1 :
名無しさん@HOME:
2 :
名無しさん@HOME:03/05/31 19:56
<丶`∀´> 2だ
3 :
名無しさん@HOME:03/05/31 19:57
2ゲトならず
4 :
名無しさん@HOME:03/05/31 19:58
はじめてこのスレ来てみた、2かも!
5 :
名無しさん@HOME:03/05/31 20:45
>4
???
6 :
名無しさん@HOME:03/05/31 23:47
うちの周りにも結構いるよ。
”家でも新しくすれば嫁さんがくるかも”で
2世帯を新築する親。勘違いも甚だしい。
よけいに来ないって・・・
6さんのカキコで思い出したが、旦那の友達に2世帯とかじゃないけど、
親子2代ローンで家を新築した人がいた。
昔そこの両親と食事した事があったんだけど、その時におやじさんが
「息子は家から絶対に出さない」とか言ってたけど、あれから6年、
彼は今だ独身。・・・そりゃあ益々嫁も来ないだろうと思った・・・
最初から同居が確定してる家なんだもん。
8 :
名無しさん@HOME:03/06/01 00:41
6だけど、この間”うちの周りの新築2世帯”の息子と
話したんだけど、もう40近いし切実に結婚したがってる感じだった。
「必要ない家だよな〜」なんて卑屈な事いってたし・・・
親ももう少し考えて行動するべきだよね。そんなにルックスも
悪いわけじゃないし、普通の人なんだけど。やっぱり条件悪すぎ
なんだろうなあ。
9 :
名無しさん@HOME:03/06/01 00:44
勝手に建てた2世帯住宅って、
完全な2世帯じゃないことが多そう。
なんちゃって2世帯住宅。
2階のキッチンはよくてミニキッチン、
風呂は共有ってイメージ。
10 :
名無しさん@HOME:03/06/01 00:45
家を新しくして嫁さんを「住まわせてやる」っていうバカジジババもいる。
息子のためを思うのならとっとと氏・・・(ry
11 :
首謀者 ◆y9N3k.vZvo :03/06/01 00:46
12 :
名無しさん@HOME:03/06/01 00:47
>>9 その二階のミニキッチンが気に入らなくて一階の偽親世帯のキッチンと寝室を
リフォームした奥がいた。某Tbu-Sのベストタイムで。あきれたよ。
13 :
名無しさん@HOME:03/06/01 00:52
>>12 なんでだろ。
結局ミニキッチン使わずに、親のほうのキッチン使ってるってことか?
ならミニキッチンリフォームせいと思うが、
義親がリフォーム代ケチりそうだ。
つか、なんで子世帯がミニキッチンなんだよと思う。
親世帯は爺婆だけだが、
子世帯は子供ができたら家族が増える。
ミニキッチンじゃ無理無理。
14 :
名無しさん@HOME:03/06/01 01:03
>子世帯は子供ができたら家族が増える。
親世帯がやったら広くて子世帯が狭い家もヘン。
15 :
名無しさん@HOME:03/06/01 01:03
私の旦那タソは東北出身、私は生まれも育ちも東京。だから絶対に東京から離れない!
という約束でケコーン。まぁ旦那も戻る気無いみたいだけどw
旦那の従兄弟は地元でデキ婚したんだけど、奥さんを見た瞬間に(DQN…)と
密かに私は思いました。それは見事に的中、私達夫婦と従兄弟夫婦4人でお酒を
飲みながら久しぶりの会話に花を咲かせてたんだけど妊娠中の相手奥に気を使って私も
お茶で我慢〜。って思って相手奥を見たらタバコ咥えてスパスパとセブンスターっていうきつい
タバコ吸いまくり。その後私達は東京にかえり相手奥の出産を聞きお祝いメールを送りましたが
アドレスが変わって連絡とれなくなっちゃってたんだけど、先月また旦那の地元に遊びに行き
同居してる従兄弟&嫁&生まれた子を見に行ったら嫁はトメと喧嘩して出て行ったそうな…
その喧嘩の理由が、嫁は実家に子供を預け夜遊びしまくり飲酒運転で捕まり、昼過ぎまで起きず
下には下りてこないで生活して、おまけに嫁の実家は借金まみれで従兄弟は肩代わりされたらしい。
そのうえ嫁はもうそろそろ双子を出産するそうな。嫁は気が強く未だに義両親の家へ帰らないらしい
従兄弟は「毎日目玉焼きだけしか食えない」と泣きついて帰ってきたそうな。
そして嫁実家は借金の差し押さえで嫁実家がなくなるそうな。
それを聞いた私は他人事とは言え、凄い内容だとその話だけでご飯モリモリ食べちゃったよw
同居ってつらそうだけど相手によってはもっと酷い結果になるのかもね。
アア、私は幸せでよかった〜♥
16 :
名無しさん@HOME:03/06/01 01:08
15は人の不幸話でモリモリ飯食うな。
スマソw
18 :
名無しさん@HOME:03/06/01 01:24
私も15の話読んで、ハラ減ってきた。
19 :
名無しさん@HOME:03/06/01 01:26
>18
こんな時間に大声で笑わせないで〜www
>>12-13見たそれ。狭くて明らかに定員オーバーな家で、一階のキッチンや爺婆の寝室を居間にリフォーム。
生活時間帯が違うからダイジョウブって。
爺婆のシックな飾り棚はとっぱらわれ白い自作家具が鎮座し、爺婆の布団は丸めて布かけてソファー!
このまえののドリームハウスの白屋敷なみに親世代いじめってかんじだった。
>20
それでその同居の理由が、
よくあるジジババの同居ドリームではなく、
子世帯の「家賃浮かせたいし〜」程度だったら泣けるな。
6日ぶりに風呂に入った
シャワーだけど・・・
湯船にはこの間実家に寄った時以来はいってないから
4ヶ月はご無沙汰してる・・・
補足。おじさんが言うには「自分が次男で継ぐ家がなく、ずっと
賃貸だったので、息子には住む家を残したい」みたいな感じだった。
私だったら継ぐ家がなく賃貸暮しでも、義実家とは別に住みたいと思った。
そういうのが息子さんの結婚を益々難しくしてるなんて、これっぽっちも
思ってないんだろうなぁ・・・愛情と言うより、呪縛のような?気の毒に。
ウチの近所にもあるぞ。恐怖の3世帯同居住宅(三階建て)。
そこんち息子が二人なんだけど、そいつら二人揃いも揃って
救いようのないアフォ。
「ボク達二人お嫁さんもらったら、ここでパパンとママンと一緒に暮らすの(ハアト」
という3世帯同居ドリーム見てるヤシらで、親も「家も建てたし後は
息子たちにお嫁さんをもらうだけね(ウットリ」という同居ドリーマー。
近所中で「今時、親と同居どころかダンナの兄弟家族までいる家に
来てくれるお嫁さんなんているはずもないのに」と言われているけど
本人達はどこ吹く風。
長男もうすぐ40歳、次男30代半ばだが供に結婚する(出来る)気配は梨。
あのまま一家でローン払いながらずっとあの家に住みつづけるのだろう。
26 :
名無しさん@HOME:03/06/01 08:00
それはそれで幸せなんじゃない?
他人に迷惑かけないし・・・。>24
27 :
名無しさん@HOME:03/06/01 08:58
老後も兄弟で面倒見合って暮らせば良いんだしね
28 :
名無しさん@HOME:03/06/01 09:13
15の話って「同居って可哀想」って話とちょっと違う気が駿河
別居でも同じ状態になるんじゃないの?
29 :
名無しさん@HOME:03/06/01 09:18
>>24 「三世代同居(ジジババ夫婦孫)」じゃなくて、
「三世帯同居」なんだ・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
一生同居ドリームを見続けたまま逝って欲しいでつね。
30 :
名無しさん@HOME:03/06/01 10:28
>>24 好きになった女性が跡取娘だった場合、
どうするんだろうな?
31 :
名無しさん@HOME:03/06/01 10:48
そういえば見合いの紹介書に「3階建てを新築しました!」って書いてあったのが
いたけど、どうも古参会員らしい上に当人は40過ぎてた。
いつ新築したのかもわからないし(多分入会時だろうけど)そんなこと書いて
お受けがあるのかと思った。
もちろん書類の時点でお断り。
家を建てれば嫁が来るなんてどうかしてるよ。
おまけに両親の扶養つきと書いてあった。
誰もふれてないけど、
>>22は誤爆?
意味がわからないんだけど・・・
>>32 >>22はジジババと同居。
タイミングが合わないか何かでなかなか風呂に入れない。
しかもやっと入れてもお湯が汚いorのこってなくてシャワーのみ。
自分の実家に行った時にしか湯船につかれない生活してるって
ことじゃないの?
かわいそすぎる〜!!。・゜・(ノД`)・゜・。ウエエェェン
34 :
名無しさん@HOME:03/06/01 11:56
ジジババの入った風呂はダシが出てるからなぁ・・
35 :
名無しさん@HOME:03/06/01 12:58
本当に開き直って何でもやると決心すれば
必ず別居を勝ち取ることができます。
心を鬼にして幸せをつかんでください。
36 :
名無しさん@HOME:03/06/01 13:34
つき合ってた彼氏にそろそろケコーンしようと言われて、それは待ってたことなので即OK。
でも勤め先はお互い市内だし、実家どうしは徒歩圏内だし、
中間地点にはアパートの一軒も無いから却って通勤不便になるかなと冗談ぽく言ってみたら
彼実家の向かいにある敷地もウチのだから
そこに新居をと彼脳内では計画が進んでいたらしい。
こっちは両親と祖母、向こうは母と祖母。
一人っ子ではないが兄弟姉妹中ただ一人地元から脱出しそこねた同士。
年齢的に両方の親にいっぺんに何かあってもおかしくないけど、
そうなっても*通える距離*だから良いねーと牽制しつつ……
このスレみつけて怖くなりました。
あまり過剰に先回りして心配しすぎることもないだろうと、思いたいけど。
なんか間違ったマリッジブルーになりそうなヨカーン
37 :
名無しさん@HOME:03/06/01 13:45
なにいってんの?
38 :
名無しさん@HOME:03/06/01 13:48
39 :
名無しさん@HOME:03/06/01 13:50
>36
なんとしてでも同居はやめれ
(ただいま同居中♀のアドバイス…)
40 :
名無しさん@HOME:03/06/01 13:53
1年間同居してたけど、解消しますた!ハッピー!!!
かなりムリしてマンション買ったので生活キツイけど、とっても幸せ。
いろいろあったけど、一番許せなかったのはお風呂です。
信じられないけどね・・・ たぶん誰も信じてくれないと思うけどね・・・
ジジババ、湯船とか浴槽の中でシッコするんだよ!!!!!!!!!!!
>40
湯船と浴槽はどう違うのじゃ?
>>40 それはどうやって判明したの?
もしやってても普通黙ってるよね。
43 :
名無しさん@HOME:03/06/01 15:30
>42
匂いでわかるでしょ。
うちのオオババ、ン子してたよ。私指でつまんじゃったもん、最初の時。
なにこれ、マメ?って…
わかったときのパニックはご想像にお任せします。
しかも私はそのとき、第二子出産後直後でした。
>22
風呂流れで、ついでなんだけどその時点まで、ずっと22さんみたいな
生活してた。途中から諦めて、ジジババ汁風呂に浸かってあったまったことも…
まーガス代はあっちもちなので、それだけでもいっか、みたいに無理に
生理的嫌悪納得させてね。
でも、上に書いた一件で奮起し「今は21世紀だクソ!」と
風呂の湯は抜いて、入ることにしてたよ。それからまもなく色々絡んで、
別居しました。ラキー
44 :
名無しさん@HOME:03/06/01 15:32
間違い&補足
風呂の湯は抜いて、洗って、新しくさら湯溜めて
給湯設備だけはいい風呂だったんで、10分弱でさら湯にできる
のだった。義親は私が怒るのももっともだと思ったのか
争いたくないからか、もう何も言わなかった。もともとそういう、突っ込んだことは
聞けない人間だったので。でも色々絶対思ってたはず。
もう私も怒っちゃってたし、当然だと思ったから。
もし言っても取り合わなかったけど。
>>32 状況説明しなくてごめんなさい
やっと風呂に入れて嬉しさ半分悲しさ半分で忘れてました
>>33 ありがと
ジジ(50代)と同居
ババ、男つくって出ていったのでジジサカリまくり
以前風呂に入ってる時(事故かもしれないが)踏み込まれたことあり
泣きじゃくりながらも「わざとじゃないと思うけど嫌だったの」
と夫に訴えたら「わざとじゃないといった→気にしてない」
と脳内変換され、この間問い詰めたら「気にしてないっていったじゃないか」と
逆切れされた(それで風呂の見張りをしてもらえなかった)
ジジは金もシモもだらしない男で、よく借金を作ってはオオジジ(他界)
オオヴァヴァ(生きてる)に尻拭いさせていたらしい
トイレが間に合わないと庭で用を足すジジの入った後の風呂は、当然異臭が
するので、入りたくないけど背に腹は変えられないのでシャワーだけ
夫は風呂の見張りは面倒&身内のことは信じたいという
意識からか、積極的に見張り等はしてくれない
せめて二日に一度は、と思っていたらそれが当たり前と思われたらしく
それすらしないで最近風呂には週2回やっとはいってました
今週は喧嘩+具合が悪いとすねて寝てしまう、があったため
やっと風呂に入ることが出来ました
暑い日が続いたので、肌からたちこめる異臭で具合が悪くなりかけました
それでも湯船につかる気がしない&時間がかかると不機嫌になるので
シャワーだけ
>>35 ありがとう
もうジジ夫まとめてジョニゴしてくれないかと
2月くらいに離婚するほどじゃないけどスレで堪忍袋が切れて実家に帰ったんですが
毎日実家の回りを夫にうろつかれて、実母に実家をたたき出されてしまいました
>>36 同居はなにがあっても止めたほうがいいです
>>40 お幸せに
もちろん何度も離婚の話、別居の話は切り出していますが
「稼ぎが悪くてすみませんねー」など逆ギレされ、風呂に入れなくなったりするし
先日の一件で実家にも帰れる状況じゃなくなってしまったこと
どこか部屋を借りたら同じことを繰り返すことが容易に想像できることから
踏みきれません
何かあった時のために、今自分名義の通帳にお金だけは貯めてます
長々とすみませんでした
48 :
名無しさん@HOME:03/06/01 17:08
同居で最大の不満は、ジジイババア連中とライフスタイルやサイクル、価値観が相違することから
対立が起き易いことだろうな。日本は儒教国家の国。仮に同居したところでジジババの
考えのほうが優先されるに決まってるし、そうなったら孫達は不自由を強要されるんだし。
(例)高血圧で心臓の悪いクソババアが1匹居やがる。そいつのせいで飯は病人向けのもの、
おまけに早く寝やがるからこっちも夜に遊び歩いたり、部屋でパソコン、音楽聴いたりすることもできない。
これじゃ本当に息苦しいよね。
49 :
名無しさん@HOME:03/06/01 17:21
姑を引き取って同居する場合、嫁はなんとか了承するだろうけど、孫はそんなの
嫌がるだろな。
>>40 何?風呂の中で小便垂れるの?赤ちゃんといっしょじゃん。
50 :
名無しさん@HOME:03/06/01 22:04
前スレ1000到達age
しかし前スレの1000にはワラタ
51 :
名無しさん@HOME:03/06/01 22:30
以前にこういう話を聞いたことがある。
姑との同居を考えてたが、結局はトラブルの原因だろうから止めたって。
詳しい話では「姑は生まれ育った時代背景から抜け出せず、とにかくモノは大切に
しないと気がすまない性格。それ自体は全然いいんだが、風呂場のシャンプーや石鹸類
は全部薄めちゃうし、長い間TV見てたり、パソコン使ってると早く切りなさいと
ばかり怒鳴り、長々お説教をする」だって。
52 :
名無しさん@HOME:03/06/01 22:32
>51
だから?
53 :
名無しさん@HOME:03/06/01 22:57
本当に風呂のトラブルは多いね。ご近所でまた一軒、若夫婦が
出て行った。風呂共同2世帯だったが、年寄りが入った後、若夫婦は
お湯を入れなおして入ってたらしい。それに年寄り夫婦がキレて
”俺らはそんなに汚くない!嫌ならでていけ!!”と、で別居。
そんなの少し想像力働かせれば解る事なのにね。どうして風呂別に
作らないんだろ?うちは完全二世帯だよ。結婚の時の条件として
出した。いくつかの条件ならべて、それでもいいなら嫁ぎます。って。
同居するなら最初が肝心だよ、みんな頑張れ!
54 :
名無しさん@HOME:03/06/01 22:57
どうしても身体の問題上、一人暮らしが無理な場合。
家庭内別居がいいかな?家の敷地内、もしくは隣の土地に1LDKの平屋建てを用意させる。
そして、トメウトはそこに住んでもらう。
金がない場合はホーム行きか、あとは・・・・・
最近、同級生(男)が実家を2世帯にして奥さんと子供と住んでいる。
住み始めて数ヶ月。
いつまで続くか友人と見守ってる。
あのトメじゃあ無理だよ。
近所のおっさんにまで「あの糞ババア」って言われてるんだもん。
56 :
名無しさん@HOME:03/06/01 23:06
>>53 何それ?ただジジババが湯を使いすぎた上、付け足してなかったから
ほとんど残ってなかった、もしくは湯が冷めてた。そういうことじゃないのか?
57 :
名無しさん@HOME:03/06/01 23:08
>>56 53じゃないけど、うちもそうだったよ。
完全同居だったから風呂も共同。
ジジイが入ったらお湯全部抜いてお風呂洗ってそれから入ってた。
そうしなきゃとてもじゃないけど入れないんだってば。汚くて。
でも53のご近所の場合はそれで別居できたんだったら超ラッキーじゃん。
58 :
名無しさん@HOME:03/06/01 23:12
>55
そういう場合は、最初のうちはなるべく「耐えている風情」を醸し出して
最終的には大喧嘩する。周りにわかるように。
そうすれば同情されつつ無事別居にたどりつけて
ついでに絶縁できるという豪華オマケつきのチャンスなのだ。
59 :
名無しさん@HOME:03/06/01 23:16
ジジババとの同居は気を使ってばかりなんだな。
俺の生活履歴は以下。当初は祖父母と同居、5歳で祖母、11歳で祖父が死亡し、核家族へ。
そして19歳で一人暮らし開始。
祖父母と同居してる時、もう15年以上前だが窮屈さは感じ得なかった。まだ子供だったからだろうか?
今になって思えば、独居の自由にはまりきっちゃったせいか、今は何となくだけど
高齢者との同居は嫌ってことだけは思うね。
60 :
名無しさん@HOME:03/06/01 23:31
>>53 入る順番もだろ?
それとか、明朝早い仕事だから、風呂は明日の朝に入るとか言えば
うるさいだの近所迷惑だの抜かしかねない。
61 :
名無しさん@HOME:03/06/01 23:37
従弟が中学生の頃、伯父の実家に戻って祖母との同居開始。
同居のために従弟は東京の名門私立中学をやめさせられ
山間にある祖母宅近くの公立中学に転校した。
従弟の母である伯母は当然、従弟の転校にも同居にも反対していたけど
祖母の一言ですべてケテーイ
祖母と伯母(祖母からみれば長男の嫁)の間はまったくうまくいかず
連日喧嘩喧嘩喧嘩。
従弟は引きこもりになり、なんとか高校には入ったものの1年で中退。
引きこもったまま20歳を迎えようという今年、
伯母はストレスで脳梗塞になり寝たきりに。まだ40代なのに。
とりあえず引きこもりの従弟が介護してる。
祖母は90歳になるけどバリバリ元気。
伯母が気の毒でしたが、分家が口出すなと言われて何もできませんでした。
62 :
名無しさん@HOME:03/06/01 23:40
俺は実の祖母が本気で憎い。
こいつは俺を自分の私物にしてる。俺は長男だってことで、今でも少しでも
祖母の思い通りにいかない言動を取ったら延々しかられ、いびられる。
俺が海外留学をする時だって、「危ない」とか「何とか辞めさせることはできないの?」
無視し続けたけどね。昔かわいがってやったことを掘り起こして、すごい恩着せがましいんだ。
そんな祖母も痴呆で寝たきりに。親はなんとか同居して在宅介護をしようと試みたみたいだが、
施設ゆき。はっきり、ボケてくれてよかった。うちの親は一生懸命介護してるが、
俺は協力してない。だって、祖父母の介護は親がやっても、孫に迷惑かけないのは
当たり前のことじゃん。もし同居せざるを得ない場合だったら、どうなってただろう?
想像を絶するところだっただろうな。早く死んでほしい。
携帯から失礼。そう!風呂の中でシッコ!!! うっすら濁って異臭が漂い、発狂寸前ですた。
64 :
名無しさん@HOME:03/06/01 23:43
>>62 同居止む無し状態だったら、あんたが家を出ればよかったんじゃない?
65 :
名無しさん@HOME:03/06/01 23:44
伯父さいてー
66 :
名無しさん@HOME:03/06/01 23:45
子供じゃなければ同居してても逃げ出せるよ
67 :
名無しさん@HOME:03/06/01 23:47
>66
禿同。
何をしてでも出ると決めたら出られるよ。がんがれ。
>64の言う方が正しいのかも知れないが、
爺婆の同居ドリーム、孫ドリームを断ち切る為にも、
>62はコピーしてその辺の爺婆に読ませてやりたい。
孫を可愛がる、ったって所詮エゴの範疇からでないんだよな、爺婆は。
69 :
名無しさん@HOME:03/06/01 23:50
>>61 田舎のこと?
だったらジジババの言い分が一言で十分通用して、若い我々はいいなりに
なるしかないのが現状か?
今、超高齢社会を迎えて老人問題は福祉面のみならず、人間関係でも煩雑だ。
なんとか若者の権利を主張できる社会を無理矢理にでも作らないと、この先が。
70 :
名無しさん@HOME:03/06/01 23:51
>>68 >>62の可愛がったってのは偽りの愛情では?
将来、自分が困った時に面倒を見させようという。
71 :
名無しさん@HOME:03/06/01 23:52
>69
そうだけど、中学生の頃じゃ親の言いなりになるしかしょうがないのが辛いね。
誰か、ジジババが生きててよかったって話はないのか。
真面目に、
ジジババは社会の害毒としか思えないレスばかり。
73 :
名無しさん@HOME:03/06/01 23:55
>>70 そんなジジババは人間として最低のゴミクズ!
74 :
名無しさん@HOME:03/06/02 00:02
同居の愚痴スレにいいジジババが
出てくるのは難しかろう
75 :
名無しさん@HOME:03/06/02 00:03
>>72 ジジババと同居してプラスにつながるケースは稀。
果たして、奴らと同居してよかたって思うことって何だろうか?
伯父実家(=父実家)にいったのは10年以上前に一度きりですけど
山の中で星がきれいなところでした。一応県庁所在地まではすぐかな?
61では抜かしてしまいましたが<諸悪の根元は伯父だと思っています。
伯父は伯母と祖母の諍いのときには「中立」の立場を守り
家の中のこと(従弟のこと含む)は「妻に任せ」
すべての責任を回避して今の状況を作りだしました。
未だにあっちの親戚連中は「××(伯父)さんは悪いことしてないのにねえ」
もうアホかと(ry
62さんの書き込みを読んで、もしかしたら従弟は
62さんのように思っているかもしれないと思いました。
伯母が寝たきりになって祖母の世話をできなくなったことに腹を立て
早く嫁を連れてくるよう言われているそうです。
77 :
名無しさん@HOME:03/06/02 00:14
>>62 あなたが将来の為に夢を追い求めるのも大事でしょうけど、おばあちゃんに
可愛がってもらったことは忘れちゃいけないわよ。
78 :
名無しさん@HOME:03/06/02 00:15
誰がかわいがってくれって頼んだんだよ?
79 :
名無しさん@HOME:03/06/02 00:18
>>76 そんな人間と同居しろって言われてもねえ。
人間関係でギスギスするだけでは?
実際、今は寝たきりの伯母さんの介護以外じゃどうなの?
>77
ババアは本当の意味では孫が可愛くて可愛がったわけではなく、
ただ自分の都合で構っただけだと思う。
恩に思う必要はあんまりないと思う。
81 :
名無しさん@HOME:03/06/02 00:20
>>77 どういうつもりでかわいがったのか
子供にはわかっちゃうんだよなぁ
無償の愛なのか、自分を満足させるためのものか
あとあと面倒見させるための先行投資なのか
無償の愛なら言われなくても忘れないでしょ
82 :
名無しさん@HOME:03/06/02 00:23
同居するかしないか以前の問題だな。
83 :
名無しさん@HOME:03/06/02 00:29
>>79 とにかく高卒資格か大検かとって
東京に戻って専門学校いって自立したいと言ってたんですが
伯母の介護でいろいろと支障がでまして・・・
今は通信教育か何かやってるそうなんですが
介護と祖母の嫁とれ攻撃で大変みたいです。
それで俺は祖母のことで、先日両親と話し合った。
今更同居は難しいだろうけど。本題はそれ以外だった。
俺が先日、冠婚葬祭の書籍を見たとき、喪中に関する部分に目が入った。
書籍によれば、自分自身が喪中かどうかが分からない時に参考にするもので
「亡くなった人間が親か配偶者ならまずみんな喪中にする、祖父母や兄弟姉妹の
場合はそうする人もいればしない人もいる」と。そこで俺は即座、親に
「おばあちゃんが死んだ時、俺は喪には服さない」って言ったら親は「それはあんたの
判断に任せるが、可愛がってもらったことを忘れず、私はあんたを冷酷な人間に育てた
覚えはない」とのこと。でもそれにしても喪中なんてあんな生活は絶対ヤダ!
>>83母息子そろって上京・・・なんて無理か・・・
子供なんか所詮介護要員としか思ってないんだろうな
愛情などせいぜいペット程度にしかないんだろうねえ。
自分だけが可愛くて、子供が自分の犠牲になろうがどうしようが知ったことじゃないんだろうね。
87 :
名無しさん@HOME:03/06/02 00:38
>>83 同居でも別居でも、介護があったら時には家族間の関係が悪化する。
それで自分の私生活に支障が出ようものなら相手に対する怒りすら
覚えることも多々あることだ。同居したところで、どうなるんだろうとも。
88 :
名無しさん@HOME:03/06/02 00:39
>>85 そろって上京しても、同居は御免だろうな。
>>88言葉はあれだけど母を施設に放り込んで、息子に勉強させるくらいの社会の余裕はあるのではないのかなぁ
90 :
名無しさん@HOME:03/06/02 00:45
やはり、同居で一番の問題って介護問題なんだなあ。
それを考えると、
体が特に悪くもないのに同居に拘る義両親、
それをハイハイ黙って聞いちゃう子世帯なんぞは
愚痴を言われても
勝手にやってくれよって思ってしまうなあ。
91 :
名無しさん@HOME:03/06/02 00:48
介護云々もあるが、わがままが通るかどうかも関係してると思う。
DQNジジババの考えが通らないなら「けしからん。年寄りを大事にしない!」
そんなことを平気でこくんだから。
92 :
名無しさん@HOME:03/06/02 00:49
>>84 なんかどっかで見たセリフだけど、喪中って、何するの?年賀状出さないくらいでしょ。
いや。年賀状は普通に出すよ。
結婚式や旅行も通常通りにするつもり。
95 :
名無しさん@HOME:03/06/02 00:55
むしろ、喪中は大好きだな。
喪中はがきを出して正月準備おしまい。気楽だ。
96 :
名無しさん@HOME:03/06/02 05:56
喪中の原因にもよるけどね。
ジジババあぼ、で喪中なら大歓迎
97 :
名無しさん@HOME:03/06/02 06:21
>>94 私は93じゃないけど、
年賀状・結婚式・旅行が通常通りって
それなら何するの?
「喪中なんてあんな生活絶対ヤダ!」
っていったいどんな生活なのか知りたいんじゃないの
98 :
名無しさん@HOME:03/06/02 08:33
・・・っていうか、同じようなことを別のスレでみたよ。
(喪中やらんっていう>84の内容。)
そこではここに書いてあるほどの状況説明はされてなく、
散々叩かれたんじゃなかったっけ?
あのときより、前フリを含め、同情をひきやすい内容になってるね。
99 :
前スレ913:03/06/02 09:52
前スレで転職を考えてる旦那が実家に戻って義実家との同居も視野に
入れてると愚痴をこぼしてた者です。
週末に引越し屋にざっと見積りをお願いし、旦那が将来的に住もうと思ってた
義実家から物凄い遠い所への引越しに1歩前進しました!
旦那の同居発言は、私が自分の実家に「こっちを引き払う事になったから」と
連絡した際、うちの父に「2人でちゃんと相談するのも大事だけど、向こうの
実家にもちゃんと連絡入れるんだぞ。婿君は一人息子(コトメはいる)だから」
と言われたのもあるからなんです(苦笑)
私にしてみれば「確かに息子は一人だけど、そんなに気にする事もないよね?」
って感じだったのですが、旦那は「おやじがリストラされてるし、俺が実家に
戻って稼いでってのが当然なんだろうけど・・・」などと言い出したのです。
普段「うちは本家ではあるけど、継ぐ家業とかがある訳じゃないし」とか
「親戚付き合いなんて一文の得にもならないんだから、しなくていい」って
言ってたので、「自分達の生活を大事にして良いんだ」って思ってたのです。
旦那の父親方は九州で、「九州の泥臭い風習なんて」って嫌ってるみたいなの
ですが、やっぱりどこか考えを縛られてるのかもしれません(溜め息)
私は九州の人間ですが、母が結婚して1年ちょっとで義両親と同居になり、
影で苦労したらしく、私が結婚した時に「できる事なら同居なんてしないに
越した事はない」ってそっとアドバイスされました。
旦那が義実家から離れる事で、そう言った呪縛が少しでも解けたら良いな。
まだまだ大変そうですが、頑張ります!
一番最初のカキコは前スレの907でした・・・
>99
いいお母さんですね(涙)、っていうか、それが普通・・・・
うちの実母は、自分の両親を私が高校になってから引き取って、それでも
散々同居ストレスと介護ストレスで苦労しました。
でも!実父は末っ子で、トメの苦労なしだったせいか、私が結婚したら
「同居は早いうちがいいわよ、後から同居するから苦労するんだから」と
言いくさりました。しかも、うちのトメの前で(号泣)。
経験から学習しろー!間違った方向に結論付けるな〜!
子供の苦労と不幸を願う親なんて、毒にしかならーん!!!
>>22>>33 遅レスだけど、説明ありがとう。
22さん、体調には気をつけて貯金がんばってね。
103 :
名無しさん@HOME:03/06/02 11:21
>22
私、あなたが心配。遠くなっちゃったけど102さんとともに
応援してるから。
自己完結してたみたいだから、もう誰もレスつけないと思うんだけど
私は心配でしょうがないよ。風呂のことで悩んだ時期があったもの。
私は今、絶縁しちまって別居ですけど…
とりあえず、ココを読んで欲しい。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1054354015/l50 今のままじゃ悪くしたらヤられるか、相当いやな思いするよ。
旦那も実家も無関心だし(殴ってやりたい)
そうならないうちに、予防線はりまくってお金溜めて、ってか
もうそんなの待ってたら、危険すぎ。
銀行通帳と印鑑もって、現金とりあえずあるだけおろして保険証もって
警察経由で女性センターに駆け込みなさい。
私があなたの姉妹なら、こうアドバイスするよ。
実母には、義父にヤられるかもしれないし、風呂に踏み込まれた、ってそこまで
言いましたか?言ってもダメ?
もし言ってないんだったら、多少オーバーに言いなさいよ。
何事も自分のため、自分を守るためです。誰も守ってくれないなら、嘆いてないで
自分で自分を守りなよね。がんばれ。
104 :
名無しさん@HOME:03/06/02 11:29
旦那に、とりあえず、真剣に取り合ってくれないなら、本当に悩んでいるから
警察に行きたい、そのくらい苦しんでいるって
言ってみたら??
ぜんぜん相手にしてくれないなら、あなたのこと愛してないのよ。
一週間も風呂に入れない状態の娘が帰ってきて、
きちんと話し合いもできない婿が、実家周囲をストーカーしたからって
追い返すなよなぁ・・・・>22母
22さん、あなた口下手というか、口で話すと説明が下手なんじゃないかなぁ。
でも、書き込みを見るときちんと説明できてるから、ご実家には今の状況を
手紙にして一度書き送って、離婚は避けられないから、追い出さないで受け入れて
欲しいって言ったほうがいいよ。
つらいかもしれないけど、もっと全力で実力を発揮しないと、簡単に諦めちゃ
だめだよ・・・・
応援してるよ。
>>22 脱衣所に鍵はつけられない?
銭湯は近くにない?
107 :
名無しさん@HOME:03/06/02 12:56
スポーツクラブに行って、お風呂だけでも入ってくる
108 :
名無しさん@HOME:03/06/02 12:58
うちに来たら?
昼間はアタシだけだからお風呂でもなんでも好きに入ってちょうだい。
109 :
名無しさん@HOME:03/06/02 13:05
私は同居じゃないんだけど、泊まりに行った時に
お風呂入ってたら、ウトが脱衣所で私の下着とか
入った袋をガサガサ・・・。どーしよ!と思っていたら
ドア越しに「あ、入ってたのか」という声が。
それ以来、実家に泊まってもお風呂は入れません。
今後同居になったらと思うとぞっとする。
ウトが入ったお湯につかるなんて出来ない。
110 :
名無しさん@HOME:03/06/02 13:07
私も、同居で風呂一つって人エライと思うなぁ
アイツらが入った湯なんて・・・悪魔の水浴びじゃん。
>110
「悪魔の水浴び」って悪魔が水浴びしてるような感じ・・・
嫁が悪魔?って感じの印象だが。
あ〜ごめん
うちのトメの事だす。
今日も今日とて、悪魔とトメが腕くんでラインダンス踊りそうな午後です。
113 :
名無しさん@HOME:03/06/02 13:44
悪魔の水浴びw
悪魔だろうがなんだろうが、22のウトよりマシ〜
だって50代でトメが出てって以下云々
問題あるよ、それ。
実家に手紙は速達で。
それでダメなら、もう実母は親と思わなくていいと思う。
自分を守って、今、気丈に日常を無理やり送ってるのだろうけれど
プツっと切れそうな自分を見過ごさないで。
114 :
名無しさん@HOME:03/06/02 15:08
2回ウトに浴室ドア開けられました…入浴中に
2回とも妊娠中のハラボテの時。
「あーごめんごめん入ってたの?」
じゃねーよ、ゴラァ!脱衣所&浴室電気見たらわかるだろよ普通!
それにシャワーの音!でトメ、ワザとじゃないんだから(プ
ってなんだよ!今までのあんたらの気ままな生活じゃないのに
今まで通りに無神経な生活するなよな。
同居しなきゃ結婚させないって言ったのはだーれ?
ドアも口も頭の中もあけっぱのウト・トメだからわかんないのかよーあー最悪。
>>114 ご愁傷様でした・・・
それ・・・わざとじゃない?
ウト妊婦フェチなのかもよ・・・
もしくは、妊娠中なら過激な反撃できないだろうと狙ったとか・・・
116 :
名無しさん@HOME:03/06/02 15:14
浴室に鍵つければ?
117 :
名無しさん@HOME:03/06/02 15:27
勝手に鍵つけちゃえ。
中からしか開かないやつ。
付けた事に文句言ったり、取り外したら確信犯。
118 :
名無しさん@HOME:03/06/02 15:31
うちの家で勝手なことするな!
といわれるだけ
119 :
名無しさん@HOME:03/06/02 15:32
「間違えて開けないようにです」でいいじゃん。
120 :
名無しさん@HOME:03/06/02 15:35
俺の家だからいつどこだろうがいっていいんだ
といわれる
121 :
名無しさん@HOME:03/06/02 15:36
>119
そうだよ。「お互いに不愉快な思いをしないためです。」って。
これで「ちょっとくらいいいじゃないか。」「減るもんじゃ無し」とか
「親子なのに」なんて言われたら、即絶縁にもちこめそう。
ドアにでっかく入浴中の張り紙を貼るとか。
123 :
名無しさん@HOME:03/06/02 15:43
本人が不愉快でないからわからせられないよ
嫁はきちがいだなあ、でおしまい
そのくせ縁を切るにも泥沼
同居しなきゃ結婚させないなんていう親族と結婚したのが…
124 :
名無しさん@HOME:03/06/02 15:59
うちの浴室、今見てきたら最初から鍵がついてた。
ただし、外 か ら も 開 け ら れ る の。
これで開けて入ってきたら「悪気はない」だけは言わせないけど、
見られる事に変わりはないわけで・・・。
>>124 脱衣所の鍵が外からも開けられるというのは
鍵を掛けての入浴中に浴室で倒れた場合を考えて
必要だからではないかと思われ。
でも嫁を襲うときにも活用できると思われ。
ガムテープとかなにか、いざとなったらはがせる物で
外からは開けられないようにしなさい。
それでも開けて入ってくるようなら別居汁!
126 :
名無しさん@HOME:03/06/02 16:31
ぎゃぁぁぁあああ。
うちのウトも入浴中によく浴室のドア開けてきてたよ・・・。
散々非難してやっても覗いてくる時は酔っ払いの時だから効き目なし。
新築した時は浴室の鍵つけれと旦那にしつこく言ったよ。
で、浴室の鍵と脱衣場の鍵と両方つけてもらった。
建築屋さんにここまで鍵つける人いないよ。って言われたけど
ウトの目の前で何度も覗かれたので鍵つけたいんです。って言ってやった。
今は覗かれる心配はないんだけどウトが入浴中に脱衣場を
オープンにして入ってるから何度もジジィの汚いちんこ見ちゃったよ(オエ
ドア閉めて風呂入れ。
>>126 それは「おれの立派なイチモツを見れば嫁子もいちころだ!」と思っている罠
128 :
名無しさん@HOME:03/06/02 16:50
>>126 酔ったときにのぞくって、あぶなくない?
理性がぶっとんでいるときにやらかすということは、
普段は見たくてもんもんとしているのに押さえているのでは?
旦那が出張、トメが旅行とかいうときは、気をつけないと・・・
シャワーを熱湯にセッティングして、常に構えて持っているとか。
そしてジジイにぶっかけ。
もしやけどでもして非難されたら「だって温度設定間違えちゃったんだもん」
「悪気はないのに」
・・・・まぁ、悪気がなかったらそんなことはできないのは承知の詭弁だが。
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
132 :
名無しさん@HOME:03/06/02 19:38
うちは風呂場のドアには鍵がついていたけど
脱衣所のドアには鍵がなかった。
ジジイと同居だったから、うっかりジジイがあけないようにと夫に言って
脱衣所の内側に鍵つけてもらったよ。
引っ掛けるだけの簡単なヤツだけど絶対外からは開けられない。
ホームセンターで100円ぐらいだよ。自分でも付けられるから付けちゃえ。
133 :
名無しさん@HOME:03/06/02 20:16
大火傷しない程度の熱湯を洗面器に用意しといて
ドア開けられたらぶっかける。
「石鹸で足が滑ってひっくり返しちゃいました〜。
そんなところに入ってくるお義父さまも運の悪いひとですね〜」と天然で。
ていうか、ドア開けられたのが二回目以降なら、
熱湯かけようが洗面器投げつけようが文句言えないと思うよ。
かみそり投げつけちゃえ…。
136 :
名無しさん@HOME:03/06/03 02:57
>135
熱湯サイコー
冷めたら注ぎ足すのを忘れるな!
風呂の蓋を渾身の力で投げつけるのもヨシ、あれ重いし。
怪我しようがどうしようが
「だって最近空き巣とかの怖い話よく聞くし突然入ってこられたら私〜〜」
ヨヨヨという泣き真似も練習しとけ。
137 :
名無しさん@HOME:03/06/03 11:16
現実問題として熱湯はねえ。
入ったら警察呼びますよ!と冗談っぽく普段から前ふりしておく
てかこんなこといえる人でもないか〜
完全に舐められちゃってて痛々しいったら。
とりあえず、暇だったら、広報とかで調べて女性相談行ってきなよ。
完全中立な人間に話を聞いてもらうだけでも、落ち着けるから。
ジジィの気配を感じた時に熱湯を洗面器に入れて構えてた事あり。
その時は殺意を感じたのか脱衣場までしか入らなかった(悔
新築するまでの防御策として旦那と一緒に入ってた。
>138
ヴァヴァ、嫌な顔しない?
旦那と一緒に風呂入るとさ。
エロジジイを放置してるヴァヴァが悪い癖にさ。
140 :
名無しさん@HOME:03/06/03 19:33
141 :
名無しさん@HOME:03/06/04 18:10
ダンナと一緒にお風呂入ったら
「お前らは変態か?」とジジイに言われたさ。
夫婦揃って「ハァ?」と言ったきり放置しますた。
142 :
名無しさん@HOME:03/06/04 18:12
羨ましいんだよ。
放置で正解。
やっぱり同居は正常な人間としてどうかと。
144 :
名無しさん@HOME:03/06/04 18:16
いくら正常な人でも家族以外の人との同居は苦痛だよ
145 :
名無しさん@HOME:03/06/04 18:17
それより同居で旦那と一緒にお風呂はいれる141タンがすごいと思いマスタ。
146 :
名無しさん@HOME:03/06/04 18:21
でも、スケベウトののぞき防止には旦那と入るのが一番だよ!
147 :
名無しさん@HOME:03/06/04 18:29
結婚してからは、ダンナとお風呂に入ったことなんて一度もなーい。
それまではラブホで散々「お風呂屋さんごっこ」したのにぃ〜。
まぁ、私は婚前交渉ありまくりだったから、新婚で同居でも
今更って感じでストレス溜まらなかったけど、今でも小梨なのは
やっぱ心のどっかで遠慮してるからかなぁ?
一緒にお風呂入ると光熱費と時間の節約になるよ。
一緒に入る理由がただそれだけになりチョト寂しいけど・・・
149 :
名無しさん@HOME:03/06/04 19:10
150 :
名無しさん@HOME:03/06/04 19:12
>>146 いや、逆でしょ。
ウト、鼻血だして脳卒中でアボか夜中に一人H。ゾゾ
アボなら大歓迎
>145
うっ・・・・変ですか・・・・
って、私は141タソではないけれど。
風呂玄関共有で二世帯同居5年目、結婚して9年目だけど、いまだに
だんなとお風呂は一緒ですわ。
お風呂の時間くらいしかゆっくり話せないんでねぇ。
でも、お風呂でいちゃいちゃしてるときに、洗面所の明かりがついたり
すると動揺するなー。
いちゃいちゃつーても、激しいことはしてないよ(w
子梨だからできる余裕なんでしょうけど。
>152
いや、仲良くていいんじゃない?
同居じゃ風呂くらいしか夫婦水入らずにはなれんもんな('A`)
154 :
名無しさん@HOME:03/06/05 11:39
>152
>でも、お風呂でいちゃいちゃしてるときに、洗面所の明かりがついたり
>すると動揺するなー。
洗面所って浴室と隣接してるよね?
電気つくってことは、手洗いか歯磨きかしてるんでしょ?
普通入って来ないでしょう、入浴中に、キモ過ぎる!
ちなみに同居で旦那と毎日風呂一緒でございます。
155 :
名無しさん@HOME:03/06/05 12:31
>154
入浴中は洗面所の使用は控えるよね?そっちのほうが普通だよね?
今まで、暗黙の了解でそうなっていたはずだったんだけど、
この間、義弟嫁が子供連れてノックもせずにいきなり入ってきて驚いた。
洗面所でキャーキャー騒いでるから落ち着かなくって。
どうもみかん?を洗っていたらしい。子供の気まぐれで。
文句言ったら、舅に告げ口されたよ。「子供のすることに目くじら立てるな」って
言われたけど、子供を注意するのが大人の役目だろーが!
と思う私は小梨なので、今イチ自信がない。私のほうが非常識なの?
156 :
名無しさん@HOME:03/06/05 12:49
>156
どうもありがとう。
緊急の用事なら使っても構わないんだ。そうでなくても、せめてノックしてくれれば。
私は入浴中であることがよくわかるように、洗面所の外にスリッパを置いているの。
そしたら、以前義弟嫁から「スリッパ置いてあったけど、すぐ済むからいいかと
思って洗面所使っちゃった〜」と言われて、ハァ?って思いました。
言われるまで気付かなかった私なんだけど、なんか、留守中物色されて
気付かないでいた居心地の悪さっていうか。ちょっと言い過ぎかもだけど。
同居で何が嫌って、舅姑にとってはどっちも同じ息子の嫁で義弟嫁にも
自由に家を使わせていること。私も結構好きにやっているけど、
住んでいる人間と遊びに来る人が一緒の扱いでは困る。
この義弟嫁の言動が原因で、舅姑とも険悪になりました。
それまではわりと上手くいっていたのに。
158 :
名無しさん@HOME:03/06/05 13:19
>152
私もずーっと旦那とお風呂一緒だったから
子供が出来てからも、子供と旦那と私で一緒に入ってるよ。
子供一緒にいるのにイチャイチャしてくる旦那・・・やめてホスィ。
>152です。
>154
ウトは私たちが風呂に入るような時間は、もうすでに就寝中なので、使うのは
トメか独パラコトメです。
特にコトメは遅く帰ってきて、すぐに化粧を落とすことにこだわってるような
ので、なんのためらいもなく入ってきます。
トメにいたっては、洗面所から話しかけてきます。さすがにドアは開けないけど。
(これが二人じゃなくて一人で入ってると、ドア開けたりするから、トメなりに
気を使ってるらしい。使い方が大いに間違ってるとは思うけど)
>158
いやーほほえますぃ(w
160 :
名無しさん@HOME:03/06/05 15:04
>>157 洗面所には鍵をつけることをおすすめするよ。
161 :
名無しさん@HOME:03/06/05 15:05
162 :
名無しさん@HOME:03/06/05 17:39
>>141ですが。
うちは同居スタートする直前に
寝室と洗面所に内鍵つけますた。
ジジイが何をやらかすか信用できないから。
わざと入ってくるタイプのジジイではないんだけど
酔っ払ってうっかり、というのは容易に想像できたから
ダンナも二つ返事で速攻で付けてくれたよ。
内外両方から開けられる鍵は
ドアに穴開けなきゃいけなかったりして大変だけど
内鍵なら簡単に付けられるからお勧め。
つか、同居で鍵なしなんて不安じゃない?
163 :
名無しさん@HOME:03/06/05 17:39
164 :
名無しさん@HOME:03/06/05 21:25
ウチは脱衣所&洗濯機だけのための空間(壁&ドア)があるよ。
でも、トメ、その戸を閉めない。
意味ないじゃん。オエ。
165 :
164つづき。:03/06/05 21:31
ところで、新婚早々同居のため、いろいろあって胃炎&鬱になってしまいました。
薬で一旦よくなったかと思ったけど、最近再発の予感。
心配した旦那が、今度の土曜日に心療内科に連れていってくれるらしいんだけど、
以前のような完璧な鬱じゃないから、(食べ物を受け付けないとか、
『アタシなんて死んじゃえばいいのに』とか思っちゃうとか、ないし。)
医者になんて症状を訴えたらいいものか・・・?
別に病院に行くほどでもないんだけど。
アタシは、とにかく別居したいだけなので、
鬱を逆手にとって別居に持ち込むイイ作戦があったら教えてください。
>>165 鬱を逆手、という技は思いつかないが、
病院に行くほどでもない、と自分が思っているうちに受診した方がいいよ。
医者には今の状態をただ話せばわかってくれるよ。
お役に立てなくてごめんなさい。
レスありがとうございます。
土曜日、おとなしく病院に逝ってきまつ。
完璧鬱なのって、ツライし。
>>167 行ってらっしゃい、がんがれ!
私は明日受診日です・・
169 :
名無しさん@HOME:03/06/05 21:49
同居嫁って、胃の病気とか、脳みそ系の病気になるひと多いらしいよね。
がんがる!
鬱の人にがんがれとか言っちゃダメだってば・・(w
>>170 おお!ごめん!そうでした。
自分がチョト調子いいからって・・・逝ってきまつ・゚・(つД`)・゚・
>169
う、う、うちは同居と仕事ストレスで、だんなが胃に穴&鬱を・・・・
私ばっかし元気でごめんなさいな感じ。
トメと私はバリバリハブとマングース状態。日々シャー!と威嚇
しあう日々で、かえってストレスがたまってないのかもしれないけど、
今までスルーしてた両親の過干渉に、まともに立ち向かっただんなは、
ストレスがたまりまくりだった模様。今日心療内科行って来たんだ。
でも、自分が鬱だってわかって気が楽になったみたい。
ところで、>168-169、がんがれは言っても大丈夫なのでしょうか?
どの程度元気付けたらいいのかわかんない初心者なもんで。
>171
逝かないで。
アタシも調子良いから大丈夫。
前回、鬱&パニック障害(どっちも軽い症状)のとき、
旦那が別居を提案してくれたんだけど、
なんせ鬱だったもんで、引越しすら面倒ヤル気がおきなくて、
結局、同居のまま。。。チャンスを逃した!ちっ。
今度こそ別居!って思っているんだけど、
自分からは言い出せないのよね〜
なにか、いい方法ないですか?
>165
鬱を逆手にとって、と言うけど
実際、鬱気味が別居したら絶対良くなるって自分でもわかってるんでしょ?
洗いざらい医者に話して、医者に旦那を同伴して話をしてもらえるように
頼む。診断書をもらう。
これで、旦那があなたを愛して大事にしたいなら別居になるでしょう?
病院に行くほどでもない、鬱を逆手にとって、こんなふうに余裕持ってるつもりで
いるんだろうけど、もうギリギリ一歩手前なんじゃないのかな。
ガンガレとは言わない。ただ、自分を守って、自分の生きやすいように、
自分のために状況を整えてやって。
あなたのその気持ちを人に説明できるのは、あなた自身しか居ないよ。
175 :
名無しさん@HOME:03/06/05 22:15
なんで言い出せないの?
176 :
名無しさん@HOME:03/06/05 22:16
言い出せばイイジャン。
鬱ってクセになるよ。
177 :
名無しさん@HOME:03/06/05 22:17
>日々シャー!と威嚇
なんか楽しそうだ。
被害者の人とか強烈なショックを受けた人はなかば共依存状態になっているんだよね
もうすこしフラットになれるといいけれど…
自分を守るのは自分しかないからね
最後は生存本能で逃げるべし
>174
うわぁ〜ん(激涙。まじで。)
泣いちゃいました。
優しくって、確信を突いたレス、ありがとうございます。
ホントは、また鬱とかパニック障害とかになるの、すんごく怖い。
余裕があるつもりでいないと、また壊れちゃいそうで、怖い。
>175
旦那の両親が、私の祖父母くらいに年老いているので、
旦那は二人で生活させることが心配みたい。
今まで、別居のことを何度も旦那に相談したんだけど、
そのたびに丹那はすんごく悲しい顔して、涙ぐむの。
もう、これ以上、別居したいなんて、言えないし、言ってもムダ。
ご両親はおいくつ?80?90?
同居しているその家は、持ち家?
処分して施設入所を考えるとか、できない?
でもさ、それで165さんが犠牲になるのもおかしくない?
そういう「もし何かあったら」的な心配って、今くっついて暮らしてるからのもので
離れたら結構平気だったりするよ。
もしどうしても心配なら、別居後に旦那が頻繁に様子見に行ってやればいい。
少なくとも今同居していることで165さんに悪影響が出ているんでしょ?
両親に起こるかも知れない未来の出来事を心配するより
今現在の妻の状態を解決しれ!って思うけどなぁ。
今は同居してるだけ?
旦那が今からそんな涙ぐんでるようじゃ…
あなたが今、参っているということがわかっているんだよね。
旦那は、あなたが義親に将来どこまで関わらせるつもり?
下の世話まで24時間つきっきりでとか?
どういうつもりかちゃんと確かめてある?
トメ 70歳 ペースメーカーしてます。
でも、毎日庭に出て、草取りとかしてます。
ウト 73(?)歳。
足が悪く、要支援なので、週2回デイサービスに通ってます。
でも、はしごに登って庭木選定していたりする。
施設入所を考えるほどでもないと思います。
ちなみに、私は他人なので、同居の必要性は無いと思っています。
ちなみに、車で1時間のところにいる旦那兄(長男)もいるんだけど、
15年前に同居した際、義兄嫁が家出をして、
めでたく兄嫁は別居を勝ち取りました。
当時はトメが家事全部をこなしていて、
義兄嫁が「私のすることがない」と言ったらしいのですが、
トメは嫁無視の傾向があるので、私はそっちのほうが原因じゃないかと・・・
(そして、私の鬱の原因もそこいらへんに・・・ry
184 :
名無しさん@HOME:03/06/05 22:57
70歳と73歳ならうちの両親とほぼ同じぐらいだ・・・
で、うちの両親は二人で暮らしてるよ。
でもうちの場合は元気余ってるからなあ。
誰かが付きっ切りにならなきゃいけないほどじゃなさそうだし
「お試し別居」してみたらどうかな。
私もずっと鬱で病院通ってたけど別居したら楽になったよ。
ペースメーカーと要支援ならダンナさんは何かと心配するだろうから
とりあえず近距離別居はどうだろう。
氏んでるか生きてるかがちゃんとわかる程度の距離で。
それぐらいが義理親もダンナさんも179も
それぞれにバランス取りやすいような気がするよ。
あなたは若い。しかし若いからといって
元気で気ままにやってる老人の犠牲になって気を病むのは惨いことだよ。
近距離別居しかないでしょう。
どっちにも妥協して、どっちにも良いようにするにはこれしかない。
あなたにだけ我慢を強いるなんて、共依存のように何も言えなくして
しまって。
そんでもって旦那涙ぐんで被害者ぶってるor妻の要求に苦しむ様子を見せるなんて、
アホかと。
尻けっとばしてやりたい。
186 :
名無しさん@HOME:03/06/05 23:04
私も、「近距離別居」賛成!
意外と、別居したらしたで、
「息子には心配させまい」って元気に頑張るケースもあると思うよ。
犠牲になってまでも、同居をしなければならないケースではないと思うし。
ダンナさんと、しっかり話合って、それでも理解してもらえないなら、
お医者さまと相談して、「お試し別居」薦めてもらえますように。
そもそも長男で、一度失敗している義両親だし。
187 :
名無しさん@HOME:03/06/05 23:05
みなさん、親切なアドバイスありがとうございます。
もう一回、別居の提案してみます。近距離別居で。
将来の介護については、旦那が手に職を持っているので、
今は勤めているけど、必要になったら自宅で開業し、面倒もみるそうです。
私は今の仕事を続けることを結婚の条件にしたので、
私が専業になって介護も・・・ということにはなりません。
もし、介護まで、というなら離婚も考えています。
とりあえず、鬱になりそうなときは、自分の幸せだけを考えていてもいいよね。
188 :
名無しさん@HOME:03/06/05 23:07
でも、長男との同居って、15年も前の話だよね?
やっぱり、学習ってしないもんなのね。
189 :
名無しさん@HOME:03/06/05 23:08
まずは、自分の幸せ、そしてダンナさまとの家庭を考えていいよ〜
190 :
名無しさん@HOME:03/06/05 23:10
鬱じゃなくて元気なときも、自分の幸せを考えなくちゃね。
191 :
名無しさん@HOME:03/06/05 23:19
>187
自分の幸せを一番に考える
これって結構、奥が深いセリフ。
187さんの旦那は、自分の幸せを一番に考えた時 同居を選んだんだろうか…
(そのほうが負い目が無くて楽だから 奥さんの気持ちは後回しで)
187さんが近距離別居を提案して、すんなり受けてくれなくてまた涙ぐんだら
187さんの幸せは眼中に無いか、あるいは優先順位が低いってことか?
それってイヤ過ぎる…別居を言い出したこともあるんだし
187さんの幸せも絶対、大事だと思ってるよね。あとは行動だ。
187さんは、ちゃんと自分の幸せを追求すべき。それがプライドってものです。
旦那さんとあなたは対等なんです。
193 :
名無しさん@HOME:03/06/05 23:30
>>192 >親はなくとも子は育つ〜
真剣に育てようと思ったら、そうはいきません。
そりゃ、身体は大きくはなるかもしれないけど。
親は子をあてにするべきではない。
親は子を育てる間の役割であって、子が大人になったら見守るのが親。
子が親の方を向いてばかりだったら、新たな子の世話はできない。
>193
放置推奨
195 :
名無しさん@HOME:03/06/05 23:41
>>194 アヤシイところだったのね...ゴメン
子は親の背中を見て育つ。
親の方を向いていれば、子は立派に育つということです。
逆に子の方ばかりみていると、その子も貴方が老いた時、
子供の方ばかりみて、貴方には知らん顔します。
因果応報ですから、自分のやってきた通りに、
自分に返ってきます。
親を大事にすれば、貴方も子供によって大事にされます。
だから、親は強制的にでも子供に親孝行させなければいけない。
それが子供の本当の幸せを作ることになる。親よ、強くなれ!
197 :
名無しさん@HOME:03/06/05 23:51
知らん顔。
198 :
名無しさん@HOME:03/06/05 23:52
同居での苦労は、どこも一緒ですね。
うちも敷地内別居だが、風呂のみは一緒。ウトトメたちもさっさと入って
10時に就寝してしまう。鍵もさっさとかけてしまう。別に10時以降に入ったってかまわないだろうが、
嫁の立場では気を使うし、冬の寒いときは外でないと駄目だから、憂鬱。
最初の年は慣れなくて、風邪引いてしまったりして大変だった。
あとリフォームしたときもミニキッチンみたいになって、冷蔵庫も食器棚も
隣の玄関兼物置の所に置かなければならなくなって、使いにくいったらない。
リフォーム代ケチったな!と思ったが、費用出してくれたから文句は言えない
し・・・システムキッチンにしろとは言わないが、せめて使いやすい構造
をと考え付かなかったものかね。いずれ自分たちが余生を送るつもりと考えてるのならさ。
別居も考えたが、旦那が反対するし、(義実家マンセーだから言っても無駄)
家賃、ローンとか考えると今のままのほうがいいのかな?
199 :
名無しさん@HOME:03/06/05 23:59
>198
自分が諦めちゃったら別居なんて夢のまた夢だよ。
200 :
名無しさん@HOME:03/06/06 00:04
200ドウキョ
201 :
名無しさん@HOME:03/06/06 00:38
パラ同居でなんもかんもお金出してもらって…
文句も言えないなんて、もう口封じも同然
それより家賃やローン払ってのびのび生きてくほうがいいよ、ほんとに。
あなたも働いて(今働いてる人だったら蛇足)、楽しく生活にやりがいもって
生きていくんだ。これが人生。あたりまえの。極普通の。
親が心配、のくだりを見て、犠牲になることはないっていうのも見て
ものすごく泣けてきて、でも現状を同行する気力すら
なくなってきてる自分に腹が立ってモニターに頭打ちつけて
しまったのは自分
最悪首くくればいいや、って思うのは既に打つなんでしょうか
>>202 現状の不満を義理親に向けず、自分を責める辺りがチョト心配。
同居だけではなく、人間関係は持ちつ持たれつが基本でそ。
妻・夫とも親が心配なのは同じこと。
けどね、どちらかの幸せを踏みつけて孝行したいなんておかしいよ。
そんなのは親孝行でもなんでもない、ただの自己満足なのでは。
旦那さんには「ちょっと荷が重いのですが・・・」と話し出してみては。
状況もわからず、トンチンカンなレスになっていたらスマソ。
>>203 202です、ありがとう
日常の生活で神経すりきれてるのか最近ものすごく
無気力なんだけど、どうにかしていかないと
そんな自分は22だったりもする
>102さん、>103さん、ありがとう
教えてもらったスレを見ても、あーそういうこともあるかもねー
としか思えなくなってるんで、気力があるときにまた読み返します
>104さん、既に話が通じる状況じゃなくなってます
別れる、実家に帰る、せめて距離を、別居の話を始めると
逆ギレされて、話なんて出来ないです
>105さん、言葉の通じない母と家庭に無関心な父の家から
逃げ出したかった自分と妹は、どちらも同居です
妹の弟嫁はここらへんROMっててもおかしくないです(弟嫁まで
一緒に住んでるんで人大杉、私より悲惨)
>106さん>107さん、スポーツクラブも銭湯もない田舎です
>108さん、すごく嬉しいです。お気持ちだけありがたくいただきます
昨日の朝は風呂に入れたので、ちょっとだけ嬉しいです
スレ汚しごめんなさい
秋ごろに結婚しようと思っています。彼には高齢のご両親がいます。
近所に住んでいる彼のお姉さん家族とべったりで、しょっちゅう行事ごとがあります。
いつかは同居しなければならなくなりそうですが、とりあえずは別居します。
そこで新居を探さないといけないのですが、仕事に便利な高い家賃の所に住むか、
通勤には時間がかかるけど安いところ、しかし彼実家に近いところにするか悩みどころです。
候補の住居を見ないと決められませんが、実家に近いほど呼び出しが頻繁になりそうな予感がします。
生活を切り詰めて無理してでも、義実家から物理的な距離を置いておくべきでしょうか。
なんとか彼を洗脳して、同居から逃げ切ることを計画しています!
>202=22さん、また出てきてくれて嬉しいよ(涙)。私は105。心配してました。
なんかもう、事態を打開する気力が失われてるのですね。
ただ、2ちゃんでそういう状態で書き込みが続くと、アドバイスをもとに自
力で解決できないひとを嫌う傾向があるので、叩かれないか心配。
どこかのスレをリサイクルでもして、ひっそりsage進行で応援したい感じです。
妹さんも悲惨ですね・・・・ご実家はあてにならないのですね。
私も同居で風呂共通なのですが、神経質なウトが風呂掃除担当で、水滴がひとつ
でも残ってることを許さないタイプなんですよ。それでウトが一番風呂に入る
より前に誰も入れなくて、夏場汗をかいても夜まで我慢しないといけない、
それだけでストレスがたまるのに。
何日も入れないだなんて・・・・悲しすぎます・・・・
>205
コトメが近くにいるならそれで安心なんじゃないのかなぁ。
安くて彼実家から遠い、っていう選択肢はないの?(w
コトメべったりで息子夫婦と同居って、かなりの確率で危険度高でしょ。
まずは、新居選びに「実家との距離」を条件にまったく組み入れないこと。
仕事の利便と予算、そこ「だけ」に視点を置いて、最終的な候補が絞り
こまれたところで、さりげなーく実家から一番遠いところを選んでみれば
暮らしやすいのではないかという気がしますが。
208 :
名無しさん@HOME:03/06/06 07:45
コトメとただいま同居中でも
息子と住みたいっていう
うちのトメって・・・・・。
娘と住んどけ!といいたい。
コトメには子供いる、
我が家は子供なんぞ作ったら
コトメは家建てるからって金与えて追い出して
我が家の同居しろって言いそうなタイプ。
だから作れないんだよゴルァ!!!!
209 :
名無しさん@HOME:03/06/06 08:19
どうして同居なんかしたいんだろう?
って、ウトトメじゃなくてうちの夫のことです。
大学は親元を離れていて、就職のとき、このまま東京に残って世界を相手に仕事をするか、
親元へ帰って将来面倒をみるか考えたんだって。で、後者を取ったと。
別居は、そういう俺の生き方を否定することになるから、どうしても別居したいと
言うならお前が出ていくより仕方ないだろう、と言われました。
夫の両親は私の両親と同じ年代で、義父は現役で働いているし義母もいたって元気。
別居したい私と同居でいたい夫の間で言い争いが絶えなくて、夫婦生活もご無沙汰で
もちろん小梨です。一応二世帯でたいした干渉もなく、夫は、こんないい状態で
同居しているのにお前はなんて我侭なんだ!と言います。
私はただ、同居っていうこと自体が嫌になってしまったんですけど、
義父・義母は常識人で、多少の価値観の違いはあるけど嫌いじゃないのに、
それでも別居したいというのは我侭なんでしょうかねぇ。
私は、初めからどうしても同居したかったんではなくて、夫に押し切られたかたちです。
もう、結婚(=同居)1週間で後悔した。その頃はまだ台所が一緒で、義母と3食一緒だったから。
買い物行くにも、道わからないだろうから付いて行ってあげる、という人で・・・・
地図も読めるし、外国だって一人歩きできるんだから、何言ってるんだとおもいましたが、
純粋な善意なので拒めなくて、そういう小さなことの積み重ねでもう嫌になってしまいました。
一気に吐き出したら長くなってしまった、すいません。
210 :
名無しさん@HOME:03/06/06 08:28
>>196 >因果応報ですから、自分のやってきた通りに、自分に返ってきます。
息子が自分の親の介護を嫌さに、全部嫁に丸投げしてきたことを見てきたその息子の子供(息子)
に嫁が来なければ、嫌々でも自分でするんですかね?
それとも、父親は介護しなかったってとこだけ見て、自分もしないだけなんですかね?
因果応報というか、そういう親の介護を投げてきた実子が、その子供に見捨てられるのも
自業自得というのは同感です。
>210
みんながきれいにスルーしたのに・・・・
212 :
名無しさん@HOME:03/06/06 09:44
>>209 あなたはわがままじゃないです。
大丈夫?わがままでもなんでもないことを、わがままだ!と
責められたら心身によくないよね。
いっぱいいっぱいになったらどこか避難できるところある?
旦那さんは都落ちコンプレックスで意固地になってるんだろうね。
頼れる年上の男性(できれば都会帰りの)はいませんか?
旦那さんが尊敬してればなおいい。
同居だけが親孝行だろうか?
そうやって自分の生き方だけにこだわって奥さんをないがしろにするのが
きみの言う親孝行なのか?
奥さんが出ていって、立派にご両親を看取って、いまのきみのお父さんより
年老いて、たった一人の家で、「ああ俺は親孝行だった」と満足するのが
きみの希望なのか?
と小一時間問い詰めてくれるような人。
いなければ理論武装してあなた自身が冷静に問い詰めてみては。
参考スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1054298389/
>213
209です。ありがとう、我侭じゃないと言ってくれて。
都落ちコンプレックスってあるのかもしれない。
夫の弟はふたりとも大学から東京だしね、学歴は弟たちのほうが上なので、
だから俺は地元へ帰ったって言っていたなぁ、そういえば。
親の面倒をみれるのは俺だけ、だから(学歴では負けてるけど)俺は偉いだろ?
って親にアピールしたいのかも。
貼って頂いた参考スレのように、親孝行したい、というのとは違うと思います。
親孝行している素晴らしい自分が好きなんだと思う。
で、同居を拒む妻っていうのは、自分の減点になるから要らないんだろうな。
>>207 そうですね。仕事を建前にして、離れていくのがいちばん賢そうですね。
彼は遅くに出来た子供なので、年の離れたお姉さんにもご両親にも可愛がられているようで
少しシスコンの気がありそうで心配です。同居などについては、
まだなんにも深いところまで考えていない人なのでじっくり洗脳できるかも…と期待しています。
でもほんとうに義実家イベントから逃げ切れるでしょうか。
孫ちゃんの運動会、誰かの誕生日、かっぱ寿司でのお食事会(W、買い物の運転手…。
たとえいい人でも、コトメが当たり前のように帰ってくる家に同居なんてたまりませんよね。
216 :
名無しさん@HOME:03/06/06 12:36
>215
逃げ切れますよ、簡単です。
あなたがいい嫁願望を捨てればいいだけ。
何をいわれても気にしない、集まりは出ない、嫌ならやらない。
嫌われても気にしない。
ま、本音はこうでも、当分は険悪にならない程度にスルーすればいいだけです。
そのうち向こうから敬遠しはじめますよ。
それがラッキーと思えないなら、イヤでも付き合っていくしかないです。
217 :
名無しさん@HOME:03/06/06 12:40
>214
我侭じゃないですよ。
理論武装して、旦那を論破しても、多分無理じゃないかな。
逆ギレがせいぜい。
悪いけどあなたの旦那、頭良さそうじゃない。
他の部分では悪くは無いだろうけど
論理的に親孝行は語れないだろうw長男教自家中毒してますね。
たぶん治りませんよ。
頭の良い弟さんたちにはできないこと=両親にしがみつくことで
学歴では勝負できないけど、これなら一段上にいて大きな顔ができる
って感じじゃないですかね。
あなたの価値はそれ以下なんでしょうね。介護?全部あなた任せでしょうね。
あなたは利用されてるんです。離婚お奨めします。
ダンナの友達夫婦2組とゴハンの機会があって、いずれは新居話〜同居話になったんだけど
みんな当然のように「2世帯立てて同居だなぁ」なんて言うからビツクリした。
うちは隣には住む予定だけど同居は絶対無し。うちの親が最初にクギ押してくれたし
ダンナもダンナ親も「同居はね・・・」って言ってくれてるから、今のうちに小さめのを建てるつもり。
当然同居発言に、オクたちは「うーんそうだね〜」って仕方ない雰囲気だったけど、
2人ともフルタイムで働いてる人たちで、きっと今後ローンも負担するんだろうに
「それでいいんか!?」って真剣に思っちゃったよ。
ダンナの親孝行ドリームに付き合わされてるだけじゃないの!??って。
まぁ人様の家庭のことだから言えなかったけどさ・・・。
ダンナ友達に「気楽でいいね〜」なんて言われてムッとしたけど
気楽に考えてるのはそっちじゃないのかね。
なんて言われても同居する気になんかなるもんかっ。
>ダンナ友達に「気楽でいいね〜」なんて言われてムッとしたけど
>気楽に考えてるのはそっちじゃないのかね。
きっと違うよ〜。
彼女らは本音では同居がもちろんイヤだから
義両親・夫ともに同居しなくてもいいと意見の
あなたがうらやましいんだよ。
「気楽でいいよね」なんて言うの
妬み以外のものではないと思うよ。
でもなかには乗っ取り目的で同居したーい物好きな嫁さんもいるのだよ。
>220
そーゆー女をヨメにすりゃいーんだ。同居マンセー男はさ。
そうすりゃ世は事も無し。
そして乗っ取り目的で同居されたじーさんばーさんが被害に遭えば
二世帯同居とか喚いてる風潮も覚めるだろ。
>>219 ごめん、みんな=男どもだったんだ。
男どもがみんな「まぁウチは二世帯だな〜」 オクは「まぁね〜」(フシメガチ
それで男どもにお気楽発言されたんだよー。
なんでうちがお気楽なんだよ! お前の脳内が花畑なんだろーがよ!って思いマスタ
「まぁ、いずれは俺がメンドウみないとね」なんつって、
おまえがどれほどのメンドウを見れるのかと小1時間(略
このへん田舎だしなぁ。まだまだそんな考えが根強いみたいですわ。
それならオクの収入アテにするなと言いたい。
そうだよな〜さいしょから
(乗っ取り目的で)同居したがる嫁さんもらえばいいんだよなあ。
そうすりゃジジババも少しは目が覚めるだろー
友人が見合いでケコーン
敷地内同居を強要された揚げ句ノイローゼになって
変死したんだよ…………………………………検死があって通夜も遅れた
その旦那半年で見合い、再婚しやがった!
225 :
名無しさん@HOME:03/06/06 18:56
同居って、精神ヤラれちゃうよ。
アタシなんて、仕事終わって帰宅しようとすると
胃がムカムカ、吐き気、心臓ばっくん。
それで、心療内科に通っています。
結婚なんかしなきゃよかった。
てゆーか、別居が無理なら離婚でもいいや。
明日、だんなに話してみよう。
今度こそ、情をかけずにがんがるぞ!
226 :
名無しさん@HOME:03/06/06 18:59
一時の情けより、「充実した幸せな人生」よ!
227 :
名無しさん@HOME:03/06/06 19:05
>>225 がんがれ。
つか、どんなことがあったの?(あるの?)
228 :
名無しさん@HOME:03/06/06 19:12
>225
がんがれー!
私も離婚を本気で覚悟してダンナに話してやっと理解してもらえたよ。
それまではただのわがままか愚痴程度にしか思ってなかったらしい。
腰を据えて気合でがんばってね!
229 :
名無しさん@HOME:03/06/06 19:13
私が今度結婚する彼は次男で、しかもコトメが彼親と同居してます。
実娘だからトメコトメの仲も良好みたいだし、彼も「同居は100%」
ないと断言してくれてるので、安心して結婚できます。
婚約当初は同居云々なんてほとんど気にもかけなかったけど、ここ見てて
恐怖感覚えたんで、ちゃんと彼に確認したんですよね。よかったよかった。
224の話に出てきた後妻さんの運命が激しく気になる。
後妻さんは前妻さんのことは知ってて結婚したの?
後妻さんも同居なの?
そして後妻さんは無事なのでしょうか?
気になるよ〜。
しっかしそんなふうに妻を死に追い込んだ男でも
見合いができるなんて、しかもそれがまとまるなんて、
世の中わからんわ。
半年後に次の妻なんて気によくなれるよね。怖すぎる。
前妻さんに合掌。
231 :
名無しさん@HOME:03/06/06 19:21
共有の居間に、いつも義弟嫁からのメール(のプリントアウト)を置きっぱなしにしているトメ。
目につくもので、つい読んでしまう私が悪いんだけど。
驚きました。義弟嫁は、子供の幼稚園のバザーに出品する作品を、
洋裁の得意なトメの兄嫁に依頼していた。そのメールはそのお礼と、
「来年もお願いします。(6月)」(注:原文のまま)と書いてあった。
義弟嫁は新幹線で3時間の遠方、トメの兄嫁はうちと同市内です。
週に何度もやって来るトメ兄&兄嫁との距離を測りかねて、苦労しているのだが、
義弟嫁のなんとちゃっかりしたことよ。
こういう図々しい人こそ、同居に向いてると思うんだけどなぁ。
私にはできない、負けた…
232 :
名無しさん@HOME:03/06/06 19:24
普通の人間の持ってる「恥」の感覚と普通の常識と感受性がある人間は
激しく同居に不向きです。
233 :
名無しさん@HOME:03/06/06 19:28
別居嫁に「いいトメ」ぶりたいコトメの見栄、ただそれだけのために
週に何度もコトメ宅を訪問しないといけないお嫁さん・・・・という解釈は
この場合トメ兄嫁さんにはあてはまりますか?
すげーあつかましいコトメですわな。>231トメ
234 :
名無しさん@HOME:03/06/06 19:30
>231
コトメのあつかましさにはビクーリだけど
それも離れているからこそできるんでしょ。
近くにいたら話はまた別ってことで。
>>231 離れて住んでいる者の強みだよね。
同じ屋根の下に住んでみれっつの。
そののほほんとした義弟嫁に一度嘘でもいいから
「ねえねえ、義弟嫁ちゃん。なんかね、お偽母さんが私達とは
うまくいかないから一緒に住むのを解消して、義弟ちゃん達と
住むことにしたって言ってたわよ。
義弟嫁ちゃんもお偽母さんの兄嫁さんにはいろいろお世話に
なっているし、気が合うみたいだからもちろんオーケーよね、ウフ」
くらい言ってみそ。
手の平返したように連絡がなくなる罠。
>230
ジジイとの同居が元で夫としょっちゅう喧嘩してた頃、
夫はいつも「お前と親父の性格が合わないだけだろ」と言ってました。
その後、夫にもジジイのとんでもなさがわかって今は別居してるけど
「たまたま相性が悪いだけ」だと思ってると
自分が妻を死に追い込んだとは想像もしてないと思う。
あ〜、わかってくれてありがとう(涙
義弟嫁は、自分の送ったメールがまさかプリントアウトされて放置されているとは
知らず(読んだことは本当に悪いと思うんだけど、つい自衛のためwに読んでしまう)
トメもトメ兄嫁も自分の味方、ぐらいに思っているのでしょう。
この義弟嫁の行動を、以前は直接トメから知らされていました。
「こーんなメールがきたのよ」っていちいち見せられもしていました。
今は、色々あって冷戦状態で、私は居間滞在時間を極力抑えているのですが、
紙類が散乱していると気になってしまって。
もしかしたら、私に見せたくてわざと放ってあるのかと勘ぐってしまう。
トメ兄嫁は東北の農村の出身だからか、自分も長男の嫁教で、どっちかっていうと
トメより強い。義妹(トメ)の嫁ぎ先であるうちにまで内政干渉してきます。
このトメ兄嫁と私の義弟嫁が同居すれば、最強であろう…
最強っつーよりも死人が出そうだ・・(w
どっちを選択するのも自由だけれど、
同居を拒む人は、老後はやはり同居を拒まれて
さびしく暮らすことになるだろう。あるいは養老院へ入れられる
かも知れない。
同居して親に仕え、もちろん嫁さんの両親も大切に
してきた人は、老後も子供たちに囲まれて幸せな
人生を送ることになるだろう。
自分の人生は自分でつくるものだから…。
http://member.nifty.ne.jp/shuugaku/
放置ヨロシク
241 :
名無しさん@HOME:03/06/06 20:56
自分の人生は自分でつくるものだからこそ、
私は子供が結婚しても同居なんて希望してないし、
養老院キボンですが何か?
養老院や老人ホーム=寂しい老後
なんて寂しい考え方ですね。
そういう人は、誰とどういう生活しようと寂しい老後を
過ごすんだと思われ。
>241
いつもの人なんだから構っちゃだめだよ。
243 :
名無しさん@HOME:03/06/06 21:07
おじさんなんですかね?
224だけど、友人のお母さんが言われるには
旦那実家とは、世間体の悪い死に方をされたと文句を言われて
縁を切られ孫達(女の子 友人が跡取り産めないと責められてた!!)
にも会わせてもらえないらしい。
じゃあ、〜回忌とか、どうしてるのかと気になったが
お寺にも呼ばれないと言ってたから、してないぽい・・
お墓は(世間体があるからと事後承諾)旦那実家に入ってるのに。
そんなわけで後妻さんがどうなったかは不明。
原因不明の熱で1週間入院していた義母が退院してきた。
さらば幸せな日々。
早起きしての哺乳瓶洗いも、洗濯も、会社終わってダッシュで帰っての子守りも、
皿洗いもまったく苦でなかった日々よ。
またあの愛情いっぱいな視線という監視の日々が始まるんだなぁ。
漏れの子守りに逐一実況つけて頂けるんだ。
鬱で吐きそう。
北海道の歯医者だっけ?
奥が階段から落ちたのをババアが叩き殺したやつ。
あれだってあのヘタレ夫は再々婚かなんかだったでしょ。
黙ってりゃわからないのかもね、最初はさ。
247 :
名無しさん@HOME:03/06/07 10:28
>245
がんがれー
実況つきっていうのわかるような気がします。
原因不明って・・・そのまま、あぼ(ry
>>245 思う存分旦那やババの前で吐いてしまうのもありかもよ。
心身共に弱ってるのを理解させるひとつの手段かもよ。
249 :
名無しさん@HOME:03/06/07 12:41
どうせ将来同居になるんだから早い方がいいって
結婚後即同居。
これってどうですか? 早い方が素直だしよく馴染むからってマジ?
250 :
名無しさん@HOME:03/06/07 12:51
>249
結婚前なら、はっきり「同居はしません、それなら結婚しません」でいいんじゃネーノ?
それで結婚しても、
ことあるごとに同居を迫る馬鹿親も多いよ。
>>249 それは年寄りの言い分で若い世代の言い分ではないですよね。
ばかも休み休み言えっつの。はだかエプロンもいきなりのHも
できない新婚生活の何が楽しいってんだ。
252 :
名無しさん@HOME:03/06/07 13:00
>249
そう言われて、そんなもんかなーと思って結婚即同居してしまいました。
激しく後悔しております。
あの頃2ちゃんを知っていたら、結婚自体していなかったかも。
253 :
名無しさん@HOME:03/06/07 13:05
>早い方が素直だしよく馴染むからって
これがなんかムカツク言い方だねえ。
人をなんだと思ってるのかね
254 :
名無しさん@HOME:03/06/07 13:13
私は「初めに恩を感じておけば、将来素直に介護できるだろ」って言われたよ。
夫に。
恩どころか恨み辛みが増して、介護の前に離婚かって状況に陥っていまつ。
>>255 そんな旦那のどこが好きなの?と問いつめたくなりますた。
257 :
名無しさん@HOME:03/06/07 15:00
258 :
名無しさん@HOME:03/06/07 16:05
はー、もうブルーな気分が直らない。
こないだ電話でトメに「将来同居するなら貴 方 達としたいの・・。なので宜しくねv」
と、言われてしまった。(トメも少し天然入ってるのか、同居話の際の私の発言
「えっ、お義母さん、ホントに同居なんかしたいんですか??」という言葉を
受けての発言です)
ウトトメ自体は善い人なんだけど、産後の同居(2ヵ月)で色々嫌な事があって、同居は私には
無理だな〜と思い、その事をダンナも了承していたのに。
マンションを買って、親子3人(子は1人と決めてる)マターリ暮らそうという計画は?
ダンナ曰く、「そりゃ一番は3人で暮らす事だよ。でもぶっちゃけ俺は同居でもいいよ」
だって。すげーへたれ。何にムカツクって、ダンナに一番腹が立つんだよね。
長男らしい事を何一つしてないのに「長男だから同居」かよ・・。
この事を話し合うと、いつもきまって雰囲気が悪くなる。ケンカになる。昨日なんて
「あんまり何もかんも嫌っていうなら離婚しかない。その際子供は渡さない」
なんて言われてしまった。(冗談半分でだけど)
ウトトメの方も色々あって身動きがとれないので今すぐ同居ってワケじゃないけれど、
確実に10年以内にはやってくる話なんだよね。来年から子供を保育園に入れて
働いて貯金しようと思ってたけど、同居のために金を稼ぐのかと思うとウツ。
結局私だけが我慢すれば丸くおさまるという事か。ハア・・・
259 :
名無しさん@HOME:03/06/07 16:11
>>258 貴方の子供も嫌な思いをしますよ
何より母が憂鬱というのは子供の精神衛生状非常に良くない
断固阻止、そして逃げれ
>258
「私はあなたが親孝行する為の道具なの?
一体結婚をなんだと思ってんの!」と怒鳴っちゃれよ。
「親孝行したきゃ自分でやれ。
同居でないと親孝行できないなんてこたあない!
むしろ距離があるからこそ、互いに思いやれるんだ。
自分で何もしないで偉そうにふんぞり返るなボケ!」くらい言ってもよろしいかと。
261 :
名無しさん@HOME:03/06/07 17:21
>早い方が素直だしよく馴染むからって
そういえば、同居してから正月には必ずウトトメに
「もう慣れた?」と聞かれた。親戚、旦那兄弟の前で。
1年目は笑ってごまかしたが、
2年目は「はぁ?」
そしたら旦那が「こんなときは「はい」って言っとくもんだよ」
と言ったので「あー、「慣 れ ま し た」」とわざとらしく言った。
3年目は聞こえないふりをした。
今は話しかけてこない。
262 :
名無しさん@HOME:03/06/07 17:38
261の旦那むかつく。
263 :
名無しさん@HOME:03/06/07 17:41
>「こんなときは「はい」って言っとくもんだよ」
私が自分の夫にこんなこと言われた日にゃータダじゃすまさないぞ。
264 :
名無しさん@HOME:03/06/07 17:48
>262-263
さんきゅ。
私はもうむかつくを通り越してしまいました。
もう何ヶ月も挨拶すらしていません。
「嫌い」なんだと態度で表しています。
もちろん、旦那がいようがいまいが関係なし。
旦那もわかっているみたいです。あー離婚したいぜ。
>264 離婚せずに留まってる理由はなに?
同居して あ げ た のにそういうふざけたこと言うダンナ、
私ならグーで殴るな。
だんなが心療内科から鬱の診断書をもらってきました。
ぶっちゃけ、1ヶ月は休職ケテーイ。
これが別居だったら、だんなも疎ましく思ってる義両親には一切報告せず、
ゆっくり休養させた後、何事もなかったように復帰させてあげられるのだけど。
毎日同じ家にいるとなると・・・・言わないわけにはいかないわな。
・・・・私が子宮筋腫になったときの義両親のパニックを思い出すなぁ。
親戚中、ご近所中に「どうしよう!どうしよう!孫ができなかったらどうしよう!
もしガンだったら、息子が一人置き去りになったら!!」
(私のことは心配してないとこがミソ・・・)
しかも今度はかわいいご愛息。でもって一家の大黒柱。
はぁぁぁぁぁ、その報告が招く狂乱の修羅場を考えただけで、私までも
鬱に追い込まれてしまいそうです。
>266
トメウトに話す前に旦那さんとちょっと話し合ってみたら?
鬱に必要なのは
・周囲の理解(責めない、追い立てない)
・心から安心できる環境での休息
です。
そしてその環境というのは
・充分な睡眠をとる・薬はきちんと飲む・ご飯を三食きちんと食べる
ということのみ専念できる場所です。
同居の環境でそれが確保できますか?
聞いてるとトメが「あぁぁぁ、ムスコチャンガァァ、もぅだめだぁぁ」と旦那さんを
追い詰めそうで怖いですね。「そんなもの(薬)のんでるから」とかいちいち咎めそうだし。
「気分転換に旅行」とか旦那さんを連れ出して悪化させそうだし。
いや、私の実家が安らげなかったんで(私思い切って入院したんです)
ちょっと心配。
>266
思い切って旦那ごと実家へ帰ったらどうかな?
「以前の事で、この家では療養できないのはよぉぉぉぉくわかりました!
しばらく実家で夫婦でゆっくり過ごして来ます」と断言して
とっとと家から逃げ出すの。
>267-268
ありがとうございます(涙)
267さんのおっしゃるようなうろたえ方、トメはほんとにやらかしそうで怖いです。
トメもですが、ウトが「そんなのは心が弱いやつがなるもんだ!」とか威張り
そうなのも怖いです・・・・
268さんのご提案ですが、267さん同様、私の実家も安らげないです・・・・
ある意味、このだんな実家以上に落ち着けないところかもしれません。
実家の母はトメ以上にパニック人間で、「○○ちゃんのためによかれと思って」
と、情報収集と称して、いらんところにまで言いふらしてくれるあたり、
トメと実母は似ています。
トメはまだ私に逃げられると困るので(w 私を責めたりしませんが、
実母は「お前が追い込んだんじゃないのか」くらいはぼろっと言うヤシでして。
基本的に「私には帰る家がない」というのが、私の人生最大の課題です。
それなのに、私の胃には穴が開かず(だんなは潰瘍もやった)鬱にもならない
のですから・・・・打たれ強いのでしょうか。
まずトメウトは「医者を変えろ」「食事はこっちで作ってあげる」果てには
勝手に仕事を手配してくると思われます。子供にとって親がストレスになる
とは考えもしない人たちですから。
・・・・そういえば、うちはコトメも心因性の病気なのだった。
ウイークリーマンションとかだめかな?
とにかく親の監視のないとこへ逃げてみたら?
夫婦2人で静かに散歩とかするだけでも
きっと2人のためにもいいと思う。
何にもできないけど、旦那さん、早く回復されるよう祈ります。
271 :
名無しさん@HOME:03/06/07 21:59
269
まじでヤバイよ。そりゃー悪化する事決定だよ!悪化してこじらせると
か〜るく5〜10年位患う、または死ぬまで治らない、なんて事も・・・
入院するのが一番いいんだけど。出来ないようならウイークリーマンション
しかないな・・・。ほんと、早いうちにしっかり治さないと。
うちにも、いたので(入院させて治った。)詳しいの。
安らげない実家・・・同感・・里帰り出産は最悪でしたねえ
しかも私はこんな環境でこんなに悩んでいるはずなのに
体重も減らずなぜか旦那が痩せていくという罠、何故だ
打たれ強いつーか図太いというか(鬱
ストレス太りでは?
いえいえ、太りもせず痩せもせずまったく健康なんで(w
ストレスが体に逝かないのかと別の意味で悩んでまつ。
156で45キロ・・ケコーン前から出産後も同居後も変わらない。何故だ。
275 :
名無しさん@HOME:03/06/08 01:24
同居1年2ヶ月、ようやく先月、実家に子連れで帰って来れました。
去年子供が生まれてからの、毎日の連れ去り、夫の無理解に苦しみぬいて、
今、子供を生んで以来、実家で初めて、心からのんびりとした気持ちで子育てをすることが出来ています。
もう2度と向こうには帰りません。
同居は本当に辛かったです。
善意という名のもと、私から子供を奪い取り、好き勝手していた義親には、
これっぽっちも悪いとは思っていません。
ダンナも、バカ長男教に洗脳されていて私の味方になってはくれませんでした。
これから、今後のことをゆっくり考えたいと思います。
がんがれ>275
同居がつらすぎると子供への愛も摩耗するじょ。
いとこの家なんか、奥が子供置いて他の男のとこへ…
お嫁さん、今度こそいい人見つけて幸せになれますようにと
祈ってる私。
277 :
名無しさん@HOME:03/06/08 06:05
>275
よく頑張ったね。
同居で善意の名のもとに連れ去られるってほんとに辛い。
連れ去られてる子供への愛って磨耗するよね。他人の匂いがついてる!
みたいな。これって動物としての本能だと思う。
繊細な人間には耐えられない。悪意じゃないのはわかるから
「預かってもらって助かってる」と思い込もうとしてさらに疲れる。
実際助かるよ?だけど、自分の子だし、専業だったら、時間もある。
そういう問題じゃない。
子供を愛したくても、向こうで充分足りてるので、こっちが忙しくしてれば
子供が自分であっちに行ってしまう。遊んでくれるから帰ってこない。
食事も勝手にさせてしまう。
私、別居しましたが、上の子かわいいです。別居2年経って、やっとあのときの
嫌な気持ち、子供を見て思い出さなくなった感。
でも別居時に産まれた下の子は特別かもしれない。この子のおかげで別居できた
んですから。長男教の旦那を、一家の主人として極普通の考えに改宗させられたんです。
それよりなにより、この子にはやつらの手垢がついていないから。
275はお疲れ様と思います。旦那の考えを変えられるチャンスかもしれない。
もう同居しちゃダメだよ。
>266です。
ご心配いただいてありがとうございます。
ウィークリーマンションなどの別居は、ローンを抱えてる身としては重い
のですが、最悪「口出ししたら彼を守るために家を出ます」という覚悟を
持って義両親との話し合いに臨みます。
人事と上司との話し合い如何では、別天地への転勤ということもありえる
らしく、だんなとしては諸悪の根源の上司とも別れる上に親とも離れられる
ので、ベストかなぁと言っています。
それは確かに、手を汚さずに別居にこぎつけられるので(w嬉しいことは
嬉しいのですが、私にも仕事があったりするので、手放しでというわけには
いきません。
でも彼の精神の安定には変えられませんよね。
だんなとここ二日色々話し合ったのですが、とにかく親には手出し口出しを
されたくないそうです。でもするなと言ってもするだろうと。
だから、「医者に言われた」ということにして、たとえデタラメでも並べて
親のお節介を封じておきたいと。なので、育児板の確執スレ方式を借りて、
utsu.jpなどの資料から都合のよい文言をピックアップした医者からの文書
を捏造しようかなと思っています(w
多分そしたら「医者につれてけ、一緒に説明を聞きたい」とか言うんだろう
なぁ・・・・でもそういう心配がよくないんじゃ!と突っぱねます。
皆さんの応援を勇気に、頑張って夫を守ります!!
>>278 医者が親との確執が問題だと理解してくれてるんだったら
先に医者に「今度ジジババ連れてくるから別居するように説得してくれ」
とお願いしておけば、ちゃんとわかるように話してくれると思うよ。
精神科の医者って痴呆老人やら意味不明なジジババの扱いには慣れてるからね。
私もジジイとの同居で医者通いしてた頃に
「もしアル中とか痴呆の恐れがあるならいつでも言ってください。そういうのは慣れてますから」
って笑いながら言ってくれてたからさ。
ちゃんと前準備しておけば、医者は味方になってくれるよ。
ヘタに文書捏造するより正しくて効果があると思う。がんがって。
>274.275さん
本当にありがとう。
まったくその通りだよね。
私、この1年間、母親だって言う実感がすごく曖昧だったよ。
子供のことはすごく愛しているし、産んでよかったって心から思っているのに、
どこかで母親になりきれてなかったです。
こちらが気を遣えば使うほど、向こうは図に乗ってずかずか入り込んでくるの。
私はあんな状況で二人目は産む気にもなれなかったし、
だって、上の子を完全にとられちゃうと思ったから。
今はダンナの洗脳が溶けて、普通の男になってくれることを祈るばかりです。
277さんは本当に良かったね。
うちはトメがもうばっちり、35年ローンをダンナに組ませて、新居を建てちゃったから、
またややこしいんだけどね。
どうにか目を覚まして欲しいです。
281 :
名無しさん@HOME:03/06/09 08:20
ローン払えなくなれば、差押とか?どうなるんだろう。
家を売るかどうかするだけでしょ?
トメはトメに見合った生活すればいいのにね。
おこづかいくらいなら上げてもいいけどさ。
282 :
名無しさん@HOME:03/06/09 08:27
>280
お子さんいくつになってたの?まだ赤ちゃんなんだよね。
それなら全然覚えてないだろうね、トメの事。
うちは3歳になってたから、トメから引き離すの大変かと思ってたら
そうでもなかった。そんなものなのかなって。
義親と揉めて別居してそのあとも別居全般含別件で揉めてからは、全く連絡なしだよ。
犬猫並に可愛がってただけなのかと、こっちも理解した。そう思うしかない。
私はあんまり子供べっとりではないタチなので同居もやれてたけど、それでも
胸がチクチクした。
もし、子供が可愛くて可愛くて、という人ならあれは病院行きだったと思う。
283 :
名無しさん@HOME:03/06/09 09:36
前スレで奥さんの母親と同居してると書いたものです。
この週末は、またまた義妹がやってきて夕食一緒ですた。来るなんて聞いても
いない。先週末も来てやがったのに。しょっちゅう来るんじゃねーよ。
おまけに土曜の夜義兄から電話がかかってきて、明日うちの子(2歳男)
に会いにいくつもりだったんだけど、用事ができたからいけなくなったと。
(義兄は小梨、うちの子を異様にかわいがってる)
はぁ?あんたが来るなんて聞いてもないし、またトメと勝手に決めやがったな。
それに子供に会いに行くって、せっかくの日曜、あんたのために外出せず家に
いろってことかよ。どっちみち天気もよかったから親子3人でお出かけしたけどね。
284 :
名無しさん@HOME:03/06/09 09:42
285 :
名無しさん@HOME:03/06/09 09:45
>284
別居って?
この人の家だよ。追い出すのが筋っていうか
奥さん、全く気を使ってないのね
286 :
名無しさん@HOME:03/06/09 09:47
義母をたたき出せばいいんでないの?
287 :
名無しさん@HOME:03/06/09 09:58
>>283 家でくつろげないから別居したいと言って良いのでは?
確かにそんな家に住みたくないもの。
今はトメコトメコウト達がうざいだろうが、どんなに我慢しても
そのうち奥さんとも上手くいかなくなる、に1000オシカケジコチュー
>>283の家はトメの家と勘違いしてるね<義理家族
で、283は居候か良くて婿みたいに思ってるんじゃないかい?
とっとと別居したいのはやまやまなんですけど。
うちは共働き、奥さんもフルタイムです。子供がまだ2歳ということで
トメの助けはいるんですわ。トメや兄弟たちも性格が悪いってことはないんですが。
私のことも一家の主としては気を使ってくれてはいます。
ただ、あちらの親、兄弟姉妹がとても仲がいいので、その中に自分まで含まれて
考えられてるところはあるかなと。私からしてみれば他人ですしね。
みんな家族とは思えません。自分の家族は妻と子供だけ。
そのへんをはっきりさせなければ。今晩妻と話し合います。
290 :
名無しさん@HOME:03/06/09 10:29
>>289 共働きで、夫婦二人だけで子供育てているおうちもたくさんあるよ。
その気になればなんとかなるんじゃない?
ただ、旦那さんも家事育児に協力、ではなく
自分が主体、というくらい参加していないと無理だけどね。
どうしても同居が嫌だから、自分ががんがん家事育児する!
という覚悟でいないと別居は無理だよ。
291 :
名無しさん@HOME:03/06/09 10:32
共働きじゃないとやっていけない。
今トメがやってる分の育児強力もできない。
仲間はずれみたいで僻んじゃう〜。
で、どうしたいわけ?愚痴りたいだけ?保育所にでも入れたら?
そうして乗り切ってる夫婦はいくらでもいるよ。
男の人って女に比べると社会性があるのかと思ってた。
こういう女の腐ったみたいな男もいるんだな。
(仲間はずれはイヤン)
>292
そんなん社会性の問題か?
仲のいい血縁者の中に、自分一人血縁ナシ、なんてそりゃ疎外感感じて
当然でしょ。
ただ、「共働きでトメの協力不可欠」って言ってる段階で「一家の主」って
言われても、少々(゚Д゚)ハァ? ではありますがね。w
294 :
名無しさん@HOME:03/06/09 10:46
自然な感情として理解できるし同情するよ。
血族でなくて馴染めない、でも嫌悪してるわけでもない
淡々と接していきたい
毎週でなくて、月1から2回程度の集まりにしてくれないかな
ソレが嫌ならトメさんがあちらに遊びに行って欲しいし、送るくらいはするよ
ってソフトに言えばいいよ
普段の生活はトメに感謝しつつ生活してるんでしょ?休日の寄り合いが嫌なんでしょ?
我侭ではないと思う…
295 :
名無しさん@HOME:03/06/09 10:49
これが妻の立場なら、夫家族に我慢を強要されるところでしょうね
296 :
名無しさん@HOME:03/06/09 10:49
>>293 ゴメン、その指摘あまりにも正しすぎて大爆笑で・゚・(つД`)・゚・涙が出た。
自分の家族を自分たちだけでなんとかできず親に依存しているのに
一家の主もなにもないでしょうに・・・
たんにおこちゃまで、
「おれちゃまをなかまはじゅれにしゅるやちゅはゆるしゃない!」
って暴れているだけじゃない?と小一時間・・・
でも、これを嫁と婿入れ替えて考えると、
奥さんがもうちょっとしっかりがんがらないと、だよね。
ちゃんと夫婦で話し合いしてる?
奥さんにがつんといってやれ!
おまえは俺とおまえの親の調整もできないのか!へたれ!と言え!
暴れてしまえ!わーっはっはっはっは!
仲間はずれって何でしょう?書き方が悪かったかな。仲間に入れてほしいなんて
まったく思ってないです。かえってかかわりたくないって感じですし。
私は家事もやりますよ。そうじ、食器洗い、洗濯物たたみ、トメのパンツまで
取り込みます(苦笑。奥はCPAの資格を目指して、派遣で働きながら学校へ行ってます。
子供の面倒もちゃんとみてますよ。かえってトメが私がみますよってじゃまする。
保育所がほんと空きないんですよね。
298 :
名無しさん@HOME:03/06/09 10:50
>239
ただ、「共働きでトメの協力不可欠」って言ってる段階で「一家の主」って
言われても、少々(゚Д゚)ハァ? ではありますがね。w
私、このひとがパラ同居でこう言ってたらハア?って思うけど
自分の家にトメを住まわせてるんだし、将来トメが介護必要になったら
それもちゃんと全フォローするんでしょ?
持ちつ持たれつな行為は、お互いのためにイイコトだと思うよ。
それはそれで、一家の主って言っていいんじゃないの?
299 :
名無しさん@HOME:03/06/09 10:52
>>297 同居してるといつまでも順番回ってこないよ、保育所。
遠くに引っ越して、あなたが年休取って保育所あくまで子供の面倒見れば?
そこまでできるなら、嫌な義両親と同居せず、
奥さんに「私のことも考えてよ!私ががんがるから別居汁!」と訴え、
どんどん保育所に近い場所の物件探して引っ越しするんだ!
300 :
名無しさん@HOME:03/06/09 10:54
>297
義親とは淡々と接したいよねえ。
私は旦那の親で嫌~~な思いして、旦那がわかってくれて別居した。
自分の家と近くなった。
だけど、私の親と旦那を、必要以上に近づけようとは絶対に思わないよ。
淡々と、できれば持ちつ持たれつもないほうがいい、でもあるなら
お互いを尊重しながら、相手の領分に立ち入り過ぎないように接したい。
297さんも奥さんの認識がこうであれば、気持ちよく生活できるんじゃない?
奥さん忙しすぎて全然わかってないと思うけど
落ち着いて話し合ってね。
保育所に空きはないけど、それって同居してるから後回しにされてるんじゃないの?
302 :
名無しさん@HOME:03/06/09 11:01
つーか、訪問が頻繁すぎるところと
アポなし癖のところを不快に思ってることはオクには
伝えるべきだよね。>297
303 :
不幸?の手紙:03/06/09 11:06
ある友達からAさんにこんなお知らせが。
「今度お姑さんと同居する事になったんだ」
↓
(そのお姑さんは2年後亡くなりました)
他にも5人の友達がAさんに
「お姑さんと同居するの」
↓
(5人のお姑さんが亡くなりました)
Aさん:「私に同居する事を知らせるとお姑さんが亡くなる…どうして?」
その事を友人に話たら…
まったく知らない人からもぞくぞくと同居を知らせるハガキが
届くようになりました。
編集部ではAさんの住所を知ってますが公開しません。(あたりまえか)
大変なことになりますから。
マンガ「本当にあった笑える話」より
304 :
名無しさん@HOME:03/06/09 11:08
Aさんの住所が知りたい・・・
あらやだ
嫁の救世主出現・・・ってか?!
306 :
名無しさん@HOME:03/06/09 11:11
>>283 前スレ、覚えてますよ。
奥さんの母親が転がり込んでる形なんですよね?
で、ローンの支払いはあなたで。
もし別居ということになれば、
奥さんのお母さんに出て行ってもらうのが
筋じゃないですか?
何だか奥さん、お母さんに依存しすぎですよね。
307 :
名無しさん@HOME:03/06/09 11:15
トメウト対策は旦那がしっかりすればかなり解決するんだから、
この場合も嫁がへたれでママンマンセーで最悪、という事ですな。
トメスレ等の「旦那教育」に関するレスを読んで、
嫁への教育に応用してはいかが?
トメを追い出したとしても、嫁がママンマンセー依存でべったり、では
根本的には何も解決しなさそうな気がする。
「おまえの家族はまず!俺と子供だ!」とちゃんと教育し、
少なくともアポ梨頻回訪問は不愉快、
トメの孫ちゃんべったりも改善させるよう嫁にがつんと言わせる!
最大の問題は嫁だよ、嫁の勘違いな姿勢だよ!
308 :
名無しさん@HOME:03/06/09 11:19
そおね。
週末に297親兄弟を呼んでみる、ってのはどうよ?
「いつも皆楽しそうだから、漏れも呼んでみますた〜。」とかって
天然装って相談ナシで。w
あぁ、一家の主ってとこですか。それはトメが思ってることで、私はそんなこと
思ってもしません。今時男も、女もないですよね。男だって家事も育児も汁。
トメは男は家のことせんでもいいって考えなので、そういった意味で私には
ずいぶん気を使ってるようです。よけいなお世話ですが・・・。
>>306 そうですよね。当然トメに出ていってもらいます。今人に貸してる家があるんだから。
>>309 残念ながら私の親、兄弟は飛行機乗っても1時間以上かかるんですよ(苦笑
311 :
名無しさん@HOME:03/06/09 11:45
>>310 >残念ながら私の親、兄弟は飛行機乗っても1時間以上かかるんですよ
それなら数日間、泊りという事で呼んでさしあげたら?
アナタの家なんだから、当然の権利。
312 :
名無しさん@HOME:03/06/09 11:45
>>311 そんなことしても大歓迎でしょうね。それこそ、コトメ、コウト達まで集まって
歓迎会でもしそう・・・。
288さんが言ってるようにコトメ達は母親がいるから、ある意味実家感覚なんでしょう。
で、私のことも家族の一員と思ってる。私の家族は妻と子供だけと思ってますが。
だから頻繁に来たりアポ梨だったりするんでしょうなぁ。
>>312 今の状況が一番いいのは奥ですよね。再教育します。
しかし、子供と一緒に住みたいっていうジジババの感覚ってなんなんだ。
私は子供に残すものはないけど、自分たちのことは自分達でする。子供には頼らないし
ましてや一緒に住むなんてことはしない。
子供も独立して家庭をもったら自分たちでやりさないって言うつもりです。
私は長男、姉1人、両親はいなかで2人だけで暮らしてます。
私に同居をせまったことなんて1度もない。
トメは子供5人もいるし、いずれも東京周辺に住んでるし、それでも1人暮らしは
寂しいとかぬかしてやがった。あまえんじゃねーよ。
314 :
名無しさん@HOME:03/06/09 13:04
一人暮らしが寂しいからいやだ、と思うこと自体は別に非難するにあたらないよ。
子供と住みたがること自体は、そういう価値観・考え方なんだから、自分が
違うからといって責めるのはおかしい。
問題は、価値観・考え方が違うのに、それをトメがあなたに押し付けてる
ことでしょう?
283の方も、ただただ「そんな感覚おかしい」と責めるだけでは、トメと
あなたは自分の感覚を相手に押し付けようとしているという点では同レベル
だと思います。
315 :
名無しさん@HOME:03/06/09 13:24
316 :
名無しさん@HOME:03/06/09 13:26
>>314 嫁vsウトトメ問題でも同じ事言う?
やっぱり他人と一緒に住むのはしんどいし、
そんな勘違いトメとは一緒に住みたくないよ。
317 :
名無しさん@HOME:03/06/09 13:29
>315
ってか、妻を再教育する場合に「トメが子供と住みたがるのがおかしい」
なんて言っても受け入れてもらえないんじゃないかな。
「トメの気持ちは気の毒(と思ってなくても一応礼儀として)だが、自分が
同居を押し付けられる筋合いはどこにもない」っつ〜理屈で押していかないと
難しいでしょ。
「同居したい」「イヤだ」というんじゃ水掛け論になるだけ。
「同居したいなんて思うトメがおかしい」じゃなくて、「自分がイヤなのに、
トメが自分にそれを押し付ける筋合いはない」という理屈。
違いは分かるよね?
>314
283の書き込み、今回のじゃなくて前のも読んでますか?
確かに寂しいから一緒に住みたいというのは価値観の違いかもしれないけど、
だったらその価値観を理解してもらうために、同居人としてトメは、283の
生活を脅かさないだけの気配りをすべきだと思うんですが、ひたすら侵食
してるだけだったりするんですよね。
等しく「価値観」として比較するのは、この例の場合は誤読になると思います。
ちなみに283が同居で苦しむお嫁さんだったら、「あなたは自分の感覚を相手に押し付け
ようとしている」なんて言葉をかけられますか?
>318
トメを責める際に持ち出す理屈が違うと言いたいだけ。
トメが違う価値観をひたすら一方的に押し付けてくるのがおかしいのであって、
トメが違う価値観を持っていること自体を責めるのはおかしい、と。
まあここでトメをけなして愚痴いってるレベルならいいんだけど、
奥さんに同じこといったら、絶対こじれると思う。
勿論、283が妻の立場でも、「そういう言い方では、自分の感覚を相手に
押し付けようとしているだけのことになってしまう。それでは相手は
説得できないから別の言い方をしろ」とアドバイスしますよ。
失礼。妻を説得する理由に同居したいなんて思うのはおかしいとは
言うつもりありません。そんな事通用するとも思ってないので。
313の後半部分は私の考えです。うちの親こそ父が介護を必要としてるし
年老いた母も体がきつい状態なので。そんな状態でも私のことを思ってか
同居したいとは絶対に言わない。トメは旦那と離婚して1人暮らしだったけど。
(トメの宗教がらみ)子供たちは近くに住んでるし、みんなちょくちょく
顔出してたし。トメ本人も元気いっぱい。それで寂しいとかいってんのが
はぁ?と思ったのです。
>320
文脈的に、奥さんにいうつもりかと思っちゃいました。
お気持ち自体は分かります。
なんかでも、自分の両親と比較しても、ただムカツいて相手がますます
嫌いになるだけのことだから、「なんか別の世界のイキモノ」と思って、ひたすら
自分が嫌な思いをしたり迷惑をこうむる筋合いはない、という線を守るために
努力した方が気が楽なんじゃないかと思います。
なんでそんな考え方するんだ?と考えるだけ気力の無駄遣いかと。
>319
なんかわからんけど、ここのスレにしたってどこのスレにしたって、
愚痴そのまんまぶちまけて相手を「説得」しようってひとはそんなに・・・・
「こういう言い方をしてみれば?」ってアドバイスしてるよね。
改めて言われるまでもなく。
>あなたは自分の感覚を相手に押し付けようとしているという点では同レベル
>だと思います。
あなたも、この書き方するから、ひとにアドバイスする態度じゃなくて
ケンカ売ってる?ただの説教屋?と勘違いされるんじゃないのかと。
323 :
名無しさん@HOME:03/06/09 13:49
>>320 トメがそう思う気持ちは多少は仕方がないけど、
でもだからといって320の家に居座っていい理由にはならない。
320はまず嫁と良く相談し、自分の家のルールを作り、
トメの侵略を撃退するべし!
あなたの考え方は間違っていないと思うよ。
嫁だってトメウトと同居が嫌なんだから、
婿がトメを嫌って何の問題があろうか。
自信を持ってがんがれ!
(この場合の婿は単に嫁の対の意味に使っただけですよ)
324 :
名無しさん@HOME:03/06/09 13:50
314って同居した事がないのかな・・・
>324 あの話しぶりじゃ・・ねぇ(ニガ藁
どっかの正論ぶりっ子が迷い込んだんでしょ
んー、なんか義両親の考え方とか価値観の是非の面に立ち入っちゃうのって
気持ち悪くないですか?
私は、義両親の考え方とかについては、必要最低限しか知りたくない。
で、対立する考え方については、すり合わせとかもしたくない。
「ああそういうお考えなんですね。私は違いますのでこちらはこちらで
やります」で済ませたい。
本当は、「これこれこう思うの」なんてのも聞きたくない。興味ないから。
夫に対しても、考え方の是非を云々するよりも「ひたすら興味なし。かかわり
たくないからかかわらせてくれるな」という方が諦めてくれたけど。
>326 そんな事書いてる時点で
同居以前に、結婚してるかどうかも疑わしいYO!
>私は、義両親の考え方とかについては、必要最低限しか知りたくない。
>で、対立する考え方については、すり合わせとかもしたくない。
こんなのしたい嫁(なり婿なり)がいるわけ無いじゃん!
こっちは、否応無しに覆い被さってくる現実問題なの!
あたしだって、自分と子供が迷惑しないなら、小夜だろうが層化だろうが関心ないYO!
>320=283
お父さん、要介護なのか…ご心配の事と思います。
都合のつくときは顔出してあげたり電話連絡してあげてね。
…なんか、トメ、むかつくわ。
貴方のお姉さんはどういうお気持ちなんでしょうね。
トメと同居になったのも、私たちが共働きで昼間の子供の面倒をお願いしてる。
トメも1人暮らしは寂しいし、かわいい孫の世話もする。ってことでギブ&テイク
ではじめたわけですが・・・。
実際、住んでみるといろいろあるわけです。なんか誰の家だかわかりゃしない。
念願の1個建てを買ったのに自分の家って実感がわかないんですよねー。
あなたたち家族の仲良しごっごに巻き込むなってことですかね。
トメはいるけどここはおれん家だーってことです。そのへんをちゃんとわきまえて
るのなら、アポ梨とか毎週のように訪問とかできませんよね。「おじゃまします」もないし。
まるで自分の実家のようにくつろいでるコトメ&コウト。他のことでは私に対して
余計なくらい気を使ってるのに、こういうことには無頓着なトメ。
トメに会いにくるのはしょーがないし、トメの部屋にいるのならなんの文句も
いわないですけど、実際はそうじゃない。もう、うんざりですわ。
皆さん愚痴聞いていただいて、ありがとうございました。
>>330 ううう、わかる、わかるよぉ!・゚・(つД`)・゚・
おまえの家じゃないんだよ!
居候&居候のお客らしくしてくれ!
ここは私のおうちなのよぉ!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
という気分でつね。
とにかく嫁を自分の味方につける!
トメの「仲良し一族」洗脳から目覚めさせる!
コトメ達が来るときは、事前に私の許可を取れ!
それが嫌ならてめーの家に帰れ!だよね!
がんばってくれ!応援してるよ!
332 :
名無しさん@HOME:03/06/09 15:53
>283
あなたも大人しい男性なのでしょうね。
でも鬱憤が積もっている、と。
今夜、奥さんにきちんと自分の思いを伝えるべき。真実こう思うのだと
堂々と。
そして、奥さんに妥協してもらうように提案すべきだよ。
その後、奥さんに承諾を得て、以下のことをトメ一族が集まっている前で
きちんと伝える。
「この家はお姑さんに建てて差し上げたわけではなく
私と、妻と子供のためのものです。
お姑さんの身内がアポイントなしでやってきて、くつろがれると
私は違和感を感じます。ここはあなたたちの実家ではありません」
「会合は、アポイントを取り、月イチ程度か
それ以上は他所でやっていただく分には全く構いませんのでご自由にどうぞ。
ここは私の家です。お姑さんもこれで文句があるなら、離れたほうがいいのではありませんか。
私は譲る気はありません 妻もコレで納得しています」
手紙だっていいよ。関係者全員に同時に渡るようにすれば。
思い切って、このくらいのことやってごらんなさい。
これを一気に言いなさい。
>>331 ありがとうございます。トメを居候とまでは言わんですけど・・・(笑
確かに子供のことではお世話になっているので。
でも、わきまえるべきことは、きちんとわきまえてもらわないとですよね。
>>332 奥には前に1度言いました。奥からトメにも言ったそうですが。
でも、そのあともこうですからね。トメからコトメ、コウトに言ったかどうかは
不明です。今日はそのへんも追及したいと思います。
>333
一度言ったから、一度伝わったからって
事務手続きじゃないんだよ・・・。
それで万事解決するなら、
こんなスレに住み着いてる嫁ども(私含め)はただのDQNですか?
一度実力行使してみたらどうかな。
283の奥さんは、だんなさんが嫌がってるのは知っていても
それほど深刻に受け止めていないんだよ。
で、はいはい、わかったわかった、って対応になる。
くつろげないからと言って、土日にひとりでホテルにでも行けばどうか。
2ヶ月くらいそれを続ければ、さすがに気づくと思うけどなー。
うまくやらないと離婚問題にまで発展するかもしれないけどw。
(キミや親戚が嫌いなんじゃない!と重々言っておくこと。)
336 :
名無しさん@HOME:03/06/09 19:19
>333
なにか気弱なもの感じますが。
奥さんに一度言ったんですね。奥さんはトメさんにも言ったと。
それでは、奥さんには了承取ったということで。
今週末、集まってきたら全員の前で全員に、はっきり言いなさいな。
>でも、そのあともこうですからね。トメからコトメ、コウトに言ったかどうかは
不明です。今日はそのへんも追及したいと思います。
奥さんに追求するんですかあ?それって弱腰すぎません?
そういうところが舐められている、あるいは無断でも何も言わないだろうと
思い込まれてるんじゃないですか?
できるだけ奥さんとの間でごにょごにょやって済まそうとしてません?
なんか嫌だなあ…
穏便にすまそうとするのはもうやめたら?大事にすべき。ていうか、
あなたの家なんだから好きにしたら?うじうじしてたければしてれば?
ほんとにもう〜
337 :
名無しさん@HOME:03/06/09 19:30
まあ、あんまり強気に出て、最悪の事態(離婚)は避けたいでしょうし。
ある意味、同居ヘタレ夫の王道だな
俺は高座にいる(つもり)
そこまで落ちたくはねえぜ。ってか
まだまだ切羽詰まってないんだろう。ほっとこ
そだね。精神科のお世話になるほど追い詰められちゃいない。
経済力のない同居嫁よりはるかに立場が強い。ただのグチだね。
自分で行動にでる気がないようだし、ほっとけばいいかと。
うろ覚えなんだけど、>333は
トメが妻兄弟の記念の荷物たくさん持ってきてうざいって言っていた人かな?
立場が強い、権力経済力があるからこそ難しい面もあると思うよ。
力があるだけに安易に振るえないというか。
リアルで知っている妻の親と同居夫はみなそうして浮気に逃げるんだよな。
居心地の悪い家より
居心地のいいどこか、だよね。
>341
私女だけど、わかる。
そりゃ奥さんが悪いよ。夫婦ってやっぱり思いやりだね。
>341
そうやって浮気に逃げる夫は、ある程度同情されるのに、
同じ立場の同居嫁が浮気したら、そりゃーもう徹底的に責められるんだよね。
>344
あ、私は341だけど浮気に関して同情してないよ。
ただそういうケースをいくつか見ていると
「妻親との同居ならいい」とは考えられなくなってきたな。
マスオさんならではの辛さというのも、もうちょっと考えないとなと思い始めた。
346 :
名無しさん@HOME:03/06/09 23:57
ここでいう同居って、誰と?
うちの夫は「妻の実家は極楽」っていつも言うんだよね。
たまに遊びに行ったら下へも置かぬ歓迎うけちゃって。
だから「お前の親となら同居してもいいな〜」なんて平気で言うけど
「たまに会うのと住むのとじゃえらい違いだよ」と釘刺してます。
実父がウザいのよ。
実の娘だって折り合い悪いのに
他人のアンタがうまくいくわけないでしょっての。
348 :
名無しさん@HOME:03/06/10 00:00
>346
夫婦とどっちかの義理親、が基本だね。
夫の友人の、マスオさん同居してる旦那さんは
齢40にして内臓疾患のデパートだよ。
酒タバコ適度に、身体を軽く使う仕事で
健康バリバリのはずな生活なのに。
相当なストレスがあると思われ。
年の4分の1くらいの入院生活がオアシスかもしれない。
>347
私の友達(♂)は、一人娘である奥さんと結婚したんだけど、妻父が体を
悪くしたからマスオさんになったのね。
彼も相当ストレスたまってるけど、奥さんは、実両親の過干渉と闘って闘って
とうとう心を病んでしまったよ・・・・
実の子でも病むほどのことなのにね。
同居なんかしないですむならそれが一番。
>350
しなくちゃいけない同居なんて存在しないんだよー。
目を覚ますんだああああ!!
352 :
名無しさん@HOME:03/06/10 08:15
>344
遅くなっちゃったけど
昔ならイザ知らず、今の時代なら、ないがしろにされた同居妻が浮気して
出て行っても非難されないよ
私たち世代からはね でも子供が居たら、離婚してしっかり財産取って
欲しい。自分の身ひとつの浮気出奔なら、よくやった 頑張った と言いますな。
353 :
名無しさん@HOME:03/06/10 08:53
>自分の身ひとつの浮気出奔
同居が条件なら次の嫁もこないだろうし
嫌がらせにず〜〜〜っと籍抜かしてくれなさそう(w
きちんと裁判。
>>354 浮気出奔したほうから裁判起こせるんだっけ?
そのへんは賢い女ならうまくやるわよ
358 :
名無しさん@HOME:03/06/11 09:22
9日に妻と話し合うと書いたものです。
いやー、円形脱毛がありました。びっくりです。そこまでストレスがたまってたとは・・・。
で、結果としてコトメ、コウトたちは出入り禁止となりました。
トメとの別居話しは結果はでず、継続中です。やれやれです。
359 :
名無しさん@HOME:03/06/11 10:03
出入り禁止まで行ったか〜そりゃ強硬な…
円形脱毛症があったのはオクタンじゃないよね?
358さんの気持ちがコトメ、コウトにちゃんと伝わったかな?
しこりが残らなきゃいいけど。
夫婦の仲がしっかりしてても、周りに壊されるって事もあるので・・・
少し心配してみました。
>>359 ええ、ハゲができてたのは私です。びっくりです。
実をいうとうちは2軒ならんだ家を買いまして、となりは奥の姉夫婦なんですよ。
奥は5人兄弟。姉、兄、奥、弟、妹なんです。姉夫婦は小梨。まぁ、一番しっかり
してるし、気を使ってくれる人なので隣同士は別にいやじゃないんですが。
で、コトメたちは当然トメに会いに来ますわな。そんときは隣の姉の家で会うと。
それもなんかお互いやな気持ちになりますね。
トメが自分の家に戻れば、誰も気兼ねせず会えるのに。
今週末はまたまたコトメが襲来。3週連続です。それと義弟も襲来。となりに泊まって
いくようです。仲良し家族ごっごもいいかげんにせい
義姉の旦那さんはその状況を楽しんでいるの?
358さんと同じくストレスに感じているのかしら。
>358
体は正直ですよね。
私も精神的にそこまでは追い込まれて無いつもりでも
円形脱毛が幾つも出来た事ありますよ。
とりあえず問題の一つはクリアされたわけだから、
後はじっくりいきましょう。
>>362 隣の旦那は義家族と付き合いが長いですし、一緒に旅行なんかも行くから
いやじゃないんじゃないかなぁ。まぁ、今後はわからんですけどね。
義一家、いじわるするわけじゃなし、いやみをいうこともないんだけど
家族仲良くしたいんだろうけど、私を含め。でも私にとっての家族は妻と子供だし。
隣の旦那が家族同然の付き合いをしてきたからといって、私まで同じだと思われる
のは困ります。親しき仲にも礼儀ありですし。
365 :
名無しさん@HOME:03/06/11 13:01
義実家のペースに呑まれ、あぷあぷ言うのは奥に限ったことじゃないのね・・・。
切れて暴れる奥の話をこの板でもよく登場するし。
358さん、 お疲れ様。 淡々と主張して下さい。 お体お大事に
>>365 ありがとうございます。そうかぁ義一家のペースに巻き込まれてたんですよね。
コトメたちがなんで私は仲間に入ってこないんだろう・・・
心を開いてくれないんだろう、家族なのにぃぃぃとか思ってそうですね。(苦笑
うざー。仲良し家族ドリームはあんたたちだけでやってくれ。
この義妹が一番うざーなんですが。トメに葉書置いてってます。
「おかあさん、大好き。これからも家族仲良く、楽しくいこうね」だそうです。
独身、20代前半ですがどうでしょう?
367 :
名無しさん@HOME:03/06/11 13:28
>>358 その都度名前の番号変えるんじゃなくって、出来れば固定してくれないかな。
ウオッチしずらい。
そろそろトリップつけたほうがいいんじゃない?>同居旦那タン
トリップ付け方わかる?
>親しき仲にも礼儀あり
ほんと、そうだよねぇ・・・
この言葉がわからないヤシが多すぎるよ (ノд‘)
「そんなのイヤよ〜線引かれてるみたいじゃない〜」
いや、線引いてるんだよ、トメさんや・・
370 :
名無しさん@HOME:03/06/11 17:38
>親しき仲にも礼儀あり
本当にでかでかと書いて額縁に入れて飾りたい。
義両親や親族との関係はこれに尽きるよね。
ララ
義理関係と親しくないし。。
親しくなくても礼儀あり、が理想だな。
>373
つーか、親しくなかったら礼儀あるのが当たり前ですわな
>358
お疲れ様ー。
私は淡泊な家族環境で育ったので
そんなに密な家族の交流は、実家族でも嫌だわ。
うちのコトメさんも仲良しごっこしたいタイプみたいなんだけど
私はそういうのが苦手なので一生懸命避けている。
んで折々に物は贈って「嫌いではないんですよ」というアピールをしている。
358さんも奥さんだけ行ってもらって、かわりにちょっとはりこんだお菓子とか
なんかお土産付けてお金で解決したら?
376 :
名無しさん@HOME:03/06/11 23:37
そうそう
358の奥さん気が利かないタチのようだから
自宅でなければなんとでもできる。
隣の仲良し会に奥さんだけ送り込んで、自分はマターリしてればいいんじゃない。
!?
そもそもなんでそんな家を買う気になったのか不思議。
買う前に少しは予測できたように思うけど…。
(義姉夫婦があとから越してきたのなら別)
親しくなくて礼儀もなくていいからさ。
接点そのものがなけりゃ。
380 :
名無しさん@HOME:03/06/12 13:53
家のコトメたちも仲良し家族(クラブ?)大好き。
私の知らないところでやるのはいいが、私の目の前で当たり前のように買い物や外出は避けてくれ!!!
たとえ敷地内別居でも、遠慮するのが普通じゃんか!?
私だけならともかく大ウト以外(トメ、ウト、コトメ、大トメの4人で行くコトもたまにある。)
で行くなんてチョット信じられない。内心大ウトには同情してる。(大ウトは意に介してないかもしれないが)
私だって好きで一人で買い物に行ってる訳じゃなーい!!
でもその方が気楽とも考えるが。あんな仲良しクラブ(家族)の一員じゃなくてよかったかも。
>>380 連れて行って欲しいけど連れて行ってくれないの・・・
と言う風に聞こえるが。
382 :
名無しさん@HOME:03/06/12 14:10
うへぇー
そんなんだったら一人がいい、絶対。
頼むから声かけないでおくれよと祈るな、きっと。
もうほんといってらっしゃい!!!と笑顔で叫ぶね
でもなんで避けなきゃいけないの?
380も堂々とでかけられていーじゃん
声かけなきゃいけないかしら?一人で出かけて
いかしらなんて悩まずに済むし
383 :
名無しさん@HOME:03/06/12 14:16
>>366 そのコトメ、ちょっとキモイなー。愛情足りなく育てられたのかなー
384 :
名無しさん@HOME:03/06/12 14:19
>>381
禿同
385 :
名無しさん@HOME:03/06/12 16:43
このスレ、とても他人事とは思えない・・・。
現在トメ(ウトは既に他界)とは別居していますが、トメ(62歳)の
母(トメと同居中の86歳)が亡くなったら同居の予定。
夫は一人息子なので、いつかは同居する覚悟をしていたというのは
まだ世間知らずだった結婚当時の10年前・・・。
この10年間で、私もトメと暮らすという現実をいろいろと
考えてすっかり「やっぱり同居したくない!」という方向に。
先日、夫がトメの母が亡くなったらうちに来るのか?と聞いたら
「行ってもいいのなら行きたい。」と言ったそう。
さらに、家を建てるなら頭金の一部を負担するつもりがあることと
そのかわり自分の個室を作ってほしいと要望していたそうです。
トメの人柄を否定するつもりはなく、とてもいいトメに恵まれたと
思っていますが同居となるとやはり話は別。
正直、お金いらないからそのお金で老人ホームにでも行ってくれれば
いいと思っています。
最初からトメの部屋を設計に組み入れて家を建てるのはイやです。
なんとかトメに同居を思いとどまらせる方法はないかしら。
私って鬼嫁でしょうか。
夫は母一人、子一人なものでトメの面倒は自分が見る以外考えられないと
思っているようです。
(続き)
更に、私には姉がいるのですが遠隔地にいるため
「おまえの親もどちらかが欠けたら面倒見なきゃな」って
言ってくれるのですが、両方の親をまとめて
しかも予算がないので二世帯とかにもできず完全一世帯同居
なんてややこしい家族が成立するとは考えにくいのですが、
そんなの(自分の親、義理親、自分世帯)やっている人って
いるんだろうか。
どう考えても両方の親にはさまれてしんどい思いをしそうなのですが。
長文、スマソ。
>385 私も結婚予定者が母一人祖母一人の
兄弟は遠隔地に脱出済みという状況なので
未来の自分を見るようです…
やはり、祖母亡き後は母の面倒を、とデフォルトで考えてる。
うちの兄弟も遠隔地なので、「うちの両親までは
面倒みさせてもらえるのかなー実の親子でも一緒に住んでて
ストレス溜まりまくってたから、老人ホームに行ってもらう方が
お互いのためだと思うけどー」と牽制にかかってる自分が嫌。
好きな人の親だから最初から排除したがってるみたいなのは嫌だけど
色々なことを「当たり前のように」決められそうなのが怖い。
「面倒をみる」「親孝行をする」と
「同居する」は絶対にイコールじゃないのに…
すぐ近くにアパート借りて、*親孝行したい人が*
ちょくちょく訪ねてあげればいいのに…
389 :
名無しさん@HOME:03/06/12 21:44
どぉしたら、別居できるんだぁぁぁ!
発狂してみるかな?
390 :
名無しさん@HOME:03/06/12 23:34
今発狂したい気分
(藁
391 :
名無しさん@HOME:03/06/12 23:52
同居トメウトを完全無視し続ける。
誰が何を言おうと徹底的に無視。
その場にいないこととして生活する。
・・・で別居できたって他スレで読んだよ。
392 :
名無しさん@HOME:03/06/13 00:15
新婚2ヶ月頃のこと。旦那一家と外食にでかける。
車中、素敵なモデルハウスの群れの横を通り「きれいだなあ」と
つぶやいた私にすかさず同乗のトメ、「あら〜あれよりこっちの2世帯住宅いいじゃない〜
なんならアレじゃなくても、うちの庭に1軒建てればいいわよお〜」
車内、全員乾いた笑い声。。。
「あ、でもお兄さんもいるし。。」声も絶え絶え切り替えしたが
「じゃあ、うち壊して、二軒建てて、みんなで住めばいいわよお」
笑うしかなかった。。。新婚2ヶ月目はきついっす。当時23歳。
393 :
名無しさん@HOME:03/06/13 00:18
394 :
名無しさん@HOME:03/06/13 00:22
395 :
392つづき:03/06/13 00:26
その後。私一人で旦那の実家訪問。
(旦那、単身赴任。トメ、仲良くしたがり系のため頑張ってたまに顔出してた)
お茶しつつ「どちらの両親も看なくてはならない時は大変なんでしょうね」
という話になる。「あらでも、どちらも看てる人知ってるわよ。ニコニコ」
旦那には兄がいるが結婚しないといい、私には弟がいるが、これも同じ。
実父母には「面倒みてもらわなくても自分達で考えてるから」と
常々言われて育ってきた分、「頼りにしてるわよ〜」とか
「ご近所から、一日だけしか帰省してくれないのね息子さんたち〜って言われちゃって〜」
とか旦那側に言われるたびに重荷に思う。
心配しなくていいと言う親には、何でもしてあげたくなるが、
逆は妙に怖くなったりしませんか。
396 :
名無しさん@HOME:03/06/13 00:27
一人で義理実家になんて行かなきゃいいじゃない。
つか、同居の話じゃないのか。
397 :
名無しさん@HOME:03/06/13 00:29
>>395 怖いと思ってるうちは、まだ戦闘能力が不十分でしょうw
それより、義実家とはどれくらいの距離に住んでる
最後に「の?」を追加
旦那の反応。
まるで同居に同調しているかのように振舞っていたので
後で「どう思ってたの?」と聞いてみると
「いやまあ、あの場で否定するのもなんかさー」
「基本的にはしたくないけどー」
「でも土地代ただってことだよね?」
最後の言葉に同居うんぬん抜きに人生なめてるなと
結婚をチラと後悔したのは言うまでもありません。
400 :
名無しさん@HOME:03/06/13 00:32
義兄がいるのに、どうして同居などしなきゃならないのか問い詰めろ
車で30〜40分くらいです。(義理実家までの距離)
まだ同居してない状態での書き込み、すみません。
なんだか時々真剣に怖くなったので思わず書いてしまいました。
402 :
名無しさん@HOME:03/06/13 00:35
土地代ただ・・・かぁ。
今からがんがって夫教育汁!
403 :
名無しさん@HOME:03/06/13 00:40
ちなみに今は社宅に住み離れてますが、
住宅資金がある程度貯まる予定の頃、義父母は70代半ば。
うちの両親と義父母は10歳の年齢差があるもんで、
普通に考えたら旦那の方が先に私達が必要になるのだろう。
ようやくマイホーム。。。やっとのことで社宅を出て。。。の頃
同居が必要になるのって、少しブルーになります。
同居に向けて資金ためてるような気にまでなって。
404 :
名無しさん@HOME:03/06/13 00:42
誤爆か?
403=392です
406 :
名無しさん@HOME:03/06/13 00:44
>403
同居できない間取りにすればいいんじゃん。
とかく嫁と姑はうまくいかないもの、
間をとって、仲裁するのは大変よ、
同居で一番大変なのは、息子=旦那なのよ、と毎日旦那に言い聞かせて洗脳する。
勉強になります。旦那も私が義母の話をすると、
「苦情じゃないだろうな?」って顔で聞き始めるので
407さんのおっしゃるような内容をさりげなく、洗脳していくのは
案外てっとりばやいかもしれません。
>407
それってきっと難しいよ。
想像と現実がかけ離れすぎててピンと来ないみたい。
うちは大丈夫だろう、とか、俺ならちゃんと仲裁できる、とか思ってて。
それよりも、義理親と一緒に生活することがどんなに辛いか
切々と訴えた方がまだわかってもらえるんじゃないかな。
お風呂上りにバスタオル一枚で出てこられなくなる、とか
休日に朝寝坊しようとしてもしにくくなる、とか
なるべく身近で些細なことの方が現実味があってわかりやすいみたい。
少なくともうちはそうだった。
>409
うん、自分で書いておいてなんだけど、
自分もそうオモタよ。
「俺のママンなら平気だよー、君も気を遣わないよー」とか言う馬鹿多すぎるから。
それより、同居すると、
「セックスが思うようにできないよ」の方がいいかもしれないね。
411 :
名無しさん@HOME:03/06/13 00:52
>408
洗脳って言うと、宗教じみていて語弊があるけれど
当たり前のこと(自分の親は嫁から見れば他人)を気づいて
くれるといいよね。
412 :
名無しさん@HOME:03/06/13 00:54
>>392 私は392さんとほとんど同じ状況でしたが、
夫と大喧嘩するくらいの度胸がなければ回避できませんよ。
結局、旦那は実親の味方で、その親に頼まれた事は正しい事と受け取る事がほとんどだし。
同居も妻側の心情など考えず、実親が「かわいそう」という感覚が心を占めるのです。
それを拒絶したいなら、とりあえず義両親にはいい顔をしない事です。
いい嫁をしようと頑張ると、相手はそれ以上を求めてくるからね。
嫌われてしまえば本当に楽ですよ。
413 :
名無しさん@HOME:03/06/13 01:03
そうそう。嫌われるのが一番楽。
でも気をつけなきゃいけないのは、どんなに吉外ジジババでも
夫にとってはやっぱりかけがえのない親だってことを忘れないこと。
夫が自ら親と絶縁するのは勝手だけど
殊更義理親のことを嫌いだとかおかしいとか言わない方がいいよ。
どうしても合わないとか、予想以上にプレッシャーになるとか
「義理親は決して悪い人じゃないしいい人だと思うけど、一緒にいると辛い」
ということをわかってもらうのが、夫婦にとって一番いい状態だと思う。
ジジババを少しでも遠ざけるためには「義理親のために」を主張する。
「わざわざ気を使ってもらうのは申し訳なくて心苦しい」とかね。
夫を立てつつジジババを遠ざけて自分だけはジジババと絶縁。これを目指そう。
>でも気をつけなきゃいけないのは、どんなに吉外ジジババでも
>夫にとってはやっぱりかけがえのない親だってことを忘れないこと
同意。そこを付け足さなければならなかったねw
上手く、義両親から嫌われるように画策しなければいけないです。
旦那さんには、そんな素振りはみせないように。
反対に、旦那さんに「嫁子の悪口を言うな」という所まで持ち込めばこっちのものですわ。
難しい事だと思うけど、同居する事を考えたら頑張れる。
415 :
名無しさん@HOME:03/06/13 01:26
いや、自慢するわけじゃないですけど
家意識がスゴイ義親とコウトコトメの実態に旦那が仰天してしまって
いまやぐっちゃんぐっちゃんですわ。
私のことを貰っただのくれただの嫁嫁嫁は女中〜な数々の扱い…
実父が旦那に「そりゃどういうことだ…
女中に くれてやった つもりは無いぞ」と呆然と呟いたほどの
言動を義親にされまして。
いろいろ話し合った末、旦那がブッチギレて、
顔も見せに行かなくなって早2年です。
旦那には 「義親は嫌いだけど、向こうも私を嫌ってるし
お互い理解できないし妥協も出来ないんだから。あの考えはおかしいけど
向こうも私をおかしいと思ってるしお互い様よね。
お互いの常識の中で住み分けて生きていけば別にいいじゃない?遠くから
ご健康お祈りしてるわ」と言っておきました。
417 :
名無しさん@HOME:03/06/13 08:44
>413
>ジジババを少しでも遠ざけるためには「義理親のために」を主張する。
>「わざわざ気を使ってもらうのは申し訳なくて心苦しい」とかね。
「こっちは全然気を遣わないから大丈夫!」と言われました、ジジババに。(鬱
実際、全く気を遣わない人たちでした。
向こう三軒両隣は親戚〜みたいな土地柄は、核家族育ちの私には辛いです。
嫁姑の相性とか、人間として好きか嫌いか、以前に、「同居向きの性格かどうか」って
あると思う。私、ジジババのことは好きなんです。昔ながらの濃い人間関係にも
憧れはあって、だから同居でもいいかなって思ってしまった。
でもねー、昭和初期の映画を観てノスタルジックに浸るのはいいけど、
実際に昭和初期ではもう暮らせない生活習慣が身についてしまっていたわけで・・
今、地獄です。地獄と感じているのが私だけなところがさらに地獄。
418 :
名無しさん@HOME:03/06/13 09:10
392 道は遠いよ〜。 結婚してまだ日も浅いだろうし、トメもドリーム満開でしょうし。
私も含め皆さん、始めの段階でどんだけトメドリームに引きずりまわされたか・・・。
同居のキツサをいくら説明しても、男は体験しないとわからない生き物だし。
経済的メリット(?)と心の平和どっちがいいか?を妻は問うてるのに 鈍感な男なら余裕で前者優先できる。
気の毒だが、プチ小競り合いしてトメとヨメの間に入る辛さを夫さんに体験してもらうが早道かも。
まぁ、切々と訴える努力も要るけど。 392さんの健闘を祈ります。 がんばれ!
419 :
名無しさん@HOME:03/06/13 09:14
>418
>経済的メリット(?)と心の平和
男にとって実親との同居は、「どちらも得られる」んですよ。
だって自分の親だもの、心だって平和に決まってる。
実親といえども干渉されるのが嫌、という気概のある男は、
そもそも同居なんて望まないし、万が一事情があって同居になってしまっても、
ちゃんと妻を守ってくれて、妻は2ちゃんで愚痴たれなくて済む。
>419
>だって自分の親だもの、心だって平和に決まってる。
いやーそうでもないですよ。
結婚して同居してみたら、自分の親の本性が見えた、っていうのはうちの
だんなです。
ちょっと前にだんなが鬱で休職、と書いたものです。
義両親にはがっつり脅しをかけて、「余計なことを言うな、口出しするな」
と言い聞かせたので、夫に対して義両親が傷つけたり過干渉して悪化させた
りということは、今のところなくて済んでいます。
でも、「息子に口出ししなければいいのよね」という風に思ったらしく、
全部の攻撃が私に向かってきています・・・・
私を通して夫を遠隔操作しようと、「医者、信用できるの?」「薬は?」
「あんなことさせないでちょうだい」「こんなことさせたらいいんじゃない?」
・・・・だーかーら!
一切合財スルーしてますが、不安で不安で義母が爆発しそうな感じ(w
でも、夫は家にいて義母と私のやりとりを目にすることが多くなり、
「情熱と冷静の間、というか、粘着とスルーの間だねぇ」と笑っています。
ウケて元気になってくれるなら、嫁トメ劇場、いくらでも見せてあげるけどさぁ。
>420
あなたの身体が心配です・・・。
>387
そうそう、必ずしも
面倒を見る(同居)=親孝行
面倒を見ない(別居)=親不孝
ではないと思うんです、今の時代。
夫はわりと早くに父親を亡くしてからトメが女手一つで育たような
ものなので必要以上にトメには恩義を感じており、そういう事もあってか
「母一人、子一人なんだから俺が面倒見るよりないだろ」
って感じで別居なんてはなから考えていない模様。
夫とトメの信頼関係がすごく厚いのもイヤ。
ウトがいないぶん、夫はトメの息子であるのはもちろん、トメの夫としての
役割も果たしている感じがします。
夫はマザコンではないけれども私は究極の孝行息子w)と思っています。
はっきり言ってこれは私のヤキモチだと思いますが、夫がトメに
優しくしている所を見るとイライラしてしまう。
同居が始まったら激しくトメのこと嫌いになりそう&早く逝って欲しいと
思ってしまう自分が鬱です。
ほんっと、「母一人、子一人」なんて男と結婚するもんじゃないね、
なんて。
423 :
名無しさん@HOME:03/06/13 13:59
別に母子家庭でもなんでもいいけど、
母1人子1人だと「俺は今まで迷惑をかけたから」とか言って
必要以上に母にかかりっきり、自分の恩を嫁に返させようとしそうでやだ。
だから母子家庭はお断りです。(1行目と言ってることが違うw)
424 :
名無しさん@HOME:03/06/13 13:59
425 :
名無しさん@HOME:03/06/13 14:04
実は元彼がそれなんだよね。
彼女で同棲してるわけでもない自分が何で母親の様子見に行かなきゃ
ならないの?なんでプレゼントやら土産やら渡さなきゃならないの?
なんで母親が体調悪いからって私がご飯作りに行くの?
(私も彼も同じような条件で働いてる。自分でやれ。関係ないだろ)
アホ臭くて分かれたけど、あのままいけば同居は世界のルールみたいな
レベルで確実だったろうな。
情けないことに前の前の彼も母子家庭で、それほどではなかったけど
ママンに気を使いました。
今旦那は両親揃った普通の家庭で、義両親はお互いが大事みたいなんで
こっちへの干渉はなくていい。
学んだ甲斐あった。
あからさまな母子家庭ならわかりやすいけどね・・
親戚のお姉さんの旦那さんは3代同居で育ったらしい・・
旦那さんの父は、家を省みず外でやりたい放題だったらしい・・
旦那さんの祖母(大トメ)は、曾祖母いびらりるれろ〜母(トメ)をいびっていびっていびり倒したらしい・・
幼い旦那さんは、そんな母と二人で強く強く団結。
渡る世間は鬼ばかり、でも母と子は耐え抜くの〜いつか幸せがやってくるわ〜だったらしい
輪廻はめぐる。
今は、その母が基地外トメとなり、同居してる。
そのお姉さんはフルタイムで働いてるけど、家庭のストレスで糖尿
旦那さんは、壮絶な苦労を共にした母を「捨て」られない(彼らの認識では同居しない=捨て)
中学生の息子がいるが・・・そんな父を嫌悪し軽蔑。。
小学校の頃から母の残業の日には、迎えに来るまで一人で電車乗って母の実家で待つ・・。
そのお姉さん、輪廻断ち切るため、一人息子を全寮制学校に入れました・・。
早く親離れ子離れして行かないと、私も自信ないから・・って。
427 :
名無しさん@HOME:03/06/13 20:00
学習という言葉は存在しないのかしら 426の親戚姉さん夫。
385さん 心配してました どうぞ、あなたも頑張り過ぎないように、お体お大事に
428 :
名無しさん@HOME:03/06/13 20:41
うちの旦那も母親ががんばって育ててくれたから、と(父親とは中学時代に離婚)
とてもトメを大切にする。
トメはなかなか良い人で、「正月ぐらい二人ですごしなさい」とか、
「そんなに頻繁に来なくても元気よ」(といいながらも嬉しそう)と
こちら夫婦の生活を気づかってくれる。
そうはいっても地震があればトメに「大丈夫かい?」の電話。
トメが旅行から帰る日には「無事についてる?」の電話。
同居しないといいながらも「ボケたりしたらきっと○○子に迷惑
かかるんだろうなぁ」と、私に面倒みてもらおうと思っている夫。
いい人なんだけど。でも私達夫婦の生活に存在感ありすぎなんだヨ!!ヽ(`Д´)ノウワァァァァン
429 :
名無しさん@HOME:03/06/13 21:52
>428
「子供のことやこっちの家庭のことは大丈夫だから
安心して姑さんのオムツ変えたげて!」
って天然で言ってみれば。
○○子にかかる迷惑=旦那が介護に行くことで家庭にかかる迷惑
と勘違いしてる風を装って。
反論されたら、「えっ?介護義務は実子にしかないんだよ?
私も両親の面倒がんばらなくちゃ〜へへ」
とね!
大トメ(故人。私ゃ顔も知らない)はかなりきつい人で
トメは相当泣かされたらしい。(ウトは知らん振り、サイテー)
だんなは姉妹がいて男一人。大トメには可愛がられてコトメ達は
差別されてたそうです。当然、考えは大トメより。
「年寄り子は三文安」の王道まっしぐらです。
でも、そのせいか私とトメがやりあっても(トメも学習しない人だ・・・)
私の味方になってくれる。
「嫁子に文句ばっかり言うなよ。老いては子に従えって言うだろ。」
と、言ってくれます。
でもだんなよ。その台詞故大トメにも言ってやったら良かったんじゃないか?
私としては非常に複雑な、同居13年目の初夏。
すれ違いなのでさげ
418さん
トメはドリーム満開。。。何だかとても鋭いお言葉で、ガツンときます。
バスタオル一枚で部屋に出られない。。。とどなたかおっしゃってましたが、
そういう日常の「気遣い」が疲れる。
今日、義父母が夜、来てたのですが、寿司を買ってきてくれた。
一歳になったばかりの娘は「ナマモノだしな。。」と別物作って一緒に食事。
「あらあら、また混ぜご飯?酢飯はだめなの?ほら、この寿司ネタをチンして
あげたら…云々」
いつもは取り分けてきちんと食事してる!!お宅様が7時とか8時に来るから
ご飯も遅くなったし、お風呂もあるわ、娘は眠いわでぐずるわ、
こういう風に一個一個、干渉してくるのでしょうね。
同居は日常ストレスの塊だなと。
みなさんのご意見、何よりも参考になります。頑張ります。
嫌でも同居されてたり、いろいろ工夫してやっていかれてる皆さんを
尊敬してます。
433 :
名無しさん@HOME:03/06/14 04:50
358もなんかウザイな。
>この義妹が一番うざーなんですが。トメに葉書置いてってます。
>「おかあさん、大好き。これからも家族仲良く、楽しくいこうね」だそうです。
>独身、20代前半ですがどうでしょう?
実の親と仲良くするくらいいいだろ?
もうあんたの家には入り込まないと約束したんだろうが?
わざわざ20代前半独身、と書くところにあんたの嫌味を感じるよ。
>今週末はまたまたコトメが襲来。3週連続です。それと義弟も襲来。となりに泊まって
>いくようです。仲良し家族ごっごもいいかげんにせい
隣にとまるならいいじゃん。
あんたの悩みは解決したんだろ?
なにカリカリ怒ってんだか。
聞いていて、最初はあんたに同情したんだがどうも違う感じがする。
>>433 358ではないんだけどさ、
それだけ鬱屈したものがあったんだと思うよ。
かなり嫌な事にあうと、問題解決後もなかなか立ち直れないんだよね。
もう断ち切らねばと思うのだが、ふとした時に思い出しては
怒ったり落ち込んだり・・・いい加減粘着だなーと自分自身に嫌気が
してくるのよ。
358の場合、まだ原因と同居してるから、
そう簡単にスッキリと気分が改善するもんではないと思うよ。
>>434に禿胴!
>>433 >独身、20代前半ですがどうでしょう?
これは単なる状況説明では?
>実の親と仲良くするくらいいいだろ?
ただ親が好きで仲良くしたいんだったら
毎週末自分の家に呼んで上げればいいんだよ<コトメ
頻繁に会ってるのにわざわざ葉書をおいていくところ
に引っかかるかな。
いろいろあって同居していますが、
はっきり言って夫と私より、夫とトメのほうが会話時間が長い。
カナリ、トメに殺意を覚える今日この頃です・・・。
437 :
名無しさん@HOME:03/06/14 15:03
嫁役は二人いらない。
自分たちは大丈夫と思っているトメ。再三の家建てろ、マンション買え攻撃。
私たちは建てる金もない。買う金もない。絶対「お金は私が出すから心配しないで」って
言うのは分かっている。でも出して貰えば終わり。
依存心の強い、口うるさい、息子には甘いトメに私はもう嫌気がさしてます。
この間はっきり「同居して上手くいかなかったら悲しいし、嫌じゃないですか!」
「同居はしないほうが絶対にいい!」って言ったけど、私も同居した事がないから
トメの「自分たちは大丈夫」と同じ何も根拠はないけれど・・・。
あーーーーーこんな事ばっかりでもう嫌だ!!!
胎教に悪いよ・・・・。
旦那の反応は?
439 :
名無しさん@HOME:03/06/14 15:51
この話で言い合いになるのが分かっているので妊娠してからケンカは良くないと思い言ってません。
最近はダンナ一人で実家に帰ってもらってます。
私は以前からずーーーっと「同居は嫌だ!」と言い続けているし、
ダンナ自身もこれでケンカになる事は分かっているので今は私からあえて言わないでおこうと思っています。
姑から上記の話を聞いた時どんな反応をするのか今から少し心配ですが・・・。
440 :
名無しさん@HOME:03/06/14 20:02
>439
うん。うん。
あなたは頑張ってるよ。
ずっと言い続けていることが大事だよ。途中で折れちゃだめだよ。
「子供育てるのもトメがいたほうが楽できる」とか言ってきそうだけど、
ぜーーーーーーーーーーーーーーーーーったい、それは違うから。
私は二人目はあきらめたよ。
育児ノイローゼより、トメとの育て方の違いでノイローゼになりそうだった。
子供も自分の育て方で育てた方が、ずっと楽なんだよね。
頑張って阻止するんだよーーー
441 :
名無しさん@HOME:03/06/14 20:20
私はどうしても必要な時には子供に手を上げるタイプ。
でもトメにやられるとムカつく!
トメ曰く「嫁子さんの育児方針に従ってる」そうだがやっぱ嫌。
>441
もちろんです。
>>441 親以外がいくら躾だといって殴っても
親から見れば他人が我が子に暴力ふるってるだけにしか思えないし。
教育方針というか、私の中で禁句にしている言葉
「誰々に怒られるからやめなさい」
「お兄ちゃんでしょ」
このふたつをトメは良く使ってくれる。
例えば子供に「早くお風呂入って」と促すと、「ほら〜、ママに怒られるから
早く入りなさい」と言い、兄弟でおもちゃの取り合いとかになると「お兄ちゃん
なんだから貸してあげなさい」と言い…。
今度目の前で言われたら「そういう言い方はやめて下さい」と反撃しないとな。
445 :
名無しさん@HOME:03/06/14 21:54
>>444 その場で反撃すると「おーこわっ」で逃げられる気がする。
子供たちが寝た後にでも、トメと話し合いの場を持ったほうがいいよ。
ちゃんと理由も話してね。
446 :
名無しさん@HOME:03/06/14 22:00
今は転勤で同居じゃなくなったんですが
同居してる時旦那にはっきり言いました
私が看ないと言ったら 自分が仕事辞めて看るんだろうね?
ホームに入れるも入れないも 私の気持ちひとつだからね・・・
同居=介護だと思ったら大間違いだと
447 :
名無しさん@HOME:03/06/14 22:49
同居って、このトメとなら上手くやれると信じて始めても失敗するんだからさ
最初から嫌な人となんで一緒に生活しなくちゃいけないのか全くの謎。
友達が自分から、旦那さんに 中距離別居→近距離別居 を
もちかけた。旦那さんとおトメさん大喜び。
なんてチャレンジャーなことを!と思ったら、
「近距離別居して満足させておかないと、旦那と義母が
タッグ組んで同居を提案しそうだったの…」
ギリギリの譲歩で、旦那に感謝もされて、いい選択だったのかな?
449 :
名無しさん@HOME:03/06/15 00:15
いい選択なわけないじゃん。
急いですべきことは、近距離別居よりダンナ教育。
とりあえず近距離別居でダンナ教育だね
ここで投げたら雪崩れ込まれて以下略と。
>441
そりゃムカついて当然。
どうしても必要な時に手をあげることができるのは
親 だ か ら 出きること。
友達のトメは、友達が叱っていると、「んまあ!かわいちょ〜」と
つれて行ってしまうらしい。それもムカつく。
ウチのトメも私が叱って、何が悪いのか言い聞かせてる途中に
ニヤニヤ笑いながら「だって、○○だもんね〜」とか言いながら、
他の事を話しかけるなど話題をそらす。
子も私を無視してトメの方へ行ってしまう。
で、トメと遊んでる時悪い事をすると「ママが呼んでるよ」と
私に叱らせようとする。
ほんっと、ムカツク。
>>453 まず旦那に相談
旦那にいかにトメウトの行為が教育上よろしくないか
理解、納得してもらう。
そして、子供をしかるときはトメウトから子供を隔離するから
旦那も協力しなけらばならいことを理解させ、協力させる。
トメウトには「私がしかっているときお二人が見ていると
子供が『じいじとばあばは助けてくれなくて薄情』と
思ってしまうと困るので、
しかっている間はお二人がいないところに行きます。
お二人と子供の人間関係を良好に保ちたいんです」
ともっともらしい事を言うんだ。
455 :
名無しさん@HOME:03/06/16 20:30
トメ!! なんで私があんたの入ってる議員の後援会の旅行に行かなきゃいけないんだよ!!!
自分が行きたくないなら欠席でいいじゃんか。
なんでもかんでもこっちに振るな!!!
近所の人が行くから私にも行けだなんて、関係ないだろっ!
あーっ、もぉーっ、むかつくー!!!
すいません、怒りをぶつけてみました。
>>456 ぜーーーったい、行くもんか!
「私、行きませんからっ!」っと、半切れしつつ言い放ちました。
トメは「行けばいいのに・・・」とぶつぶつ言いながら向こうに行っちゃいましたけど。
これで又しばらくはお互い無視だろうな。
458 :
名無しさん@HOME:03/06/16 21:05
459 :
名無しさん@HOME:03/06/16 21:13
基本的なパターンだが、同居してたら嫁が姑(舅)を介護する。
夫は「仕事だから・・・」を口実に取り合わない。それが最大の欠陥だろう。
ホームに入れるかどうかについても、夫側の人間から猛反対される。
そんな状態だったら、孫も同居を嫌がるはず。
460 :
名無しさん@HOME:03/06/16 21:18
やはり、結婚時に夫から確約取っとくべきね。
私はドライだと言われながらも、夫から言質取ったよ。
461 :
名無しさん@HOME:03/06/16 21:19
>459
今は介護保険があるので、それを使う。
全部してたら体が持たない。
うちの場合は姑が舅の介護をしていて、私にはやらせない。
462 :
名無しさん@HOME:03/06/16 21:25
介護から来る疲労はタダモノじゃないだろう。
ストレスやノイローゼもよく聞く。
寝たりきりでボケた人間の世話を一人でやるなんて、到底無理な話。
同居してたら、元気なジジババと俺たちは価値観の相違から来るトラブルも付き物だし。
介護と育児
相手がわからんちんで手が掛かって全て面倒みなくちゃいけない
というところはよく似てるのだが、
相手が身体がでかいとか、妙にプライドがあるとか、
がんこだとか、介護する側が弱者だとか、
投資のしがいがないとか、
そういうことよりもっと大きいのが
介護は先が見えないことだよね。
育児なら何年かがんばれば、だんだん手がかからなくなるが、
介護は先が見えないし、だんだん手が掛かるようになってくる。
まさに生き地獄だよ。
464 :
名無しさん@HOME:03/06/16 21:43
育児、介護の両者を満遍なくやったりしたら、共倒れは目に見えてる。
パーフェクトな状況にできるわけない。
ここはやはり将来性のある育児に全力投球せよ。
優先順位の付け方の問題。何かトラブルが起こったら説得性にかかってくる。
どう上手くするかだ。
え〜育児と介護比べるなよ(オエ
と脊髄反射で思いました
でも、食事の世話して清潔保って安全確保して、基本は一緒よね。
相手に愛情が持てるかどうかは全然違うけど。
そういえば、私、実家で父方祖母と同居だったんだけど、
父母からゲンコツもらった事はあったけど、祖母から叩かれたりとか、
父母に説教食らってるときに祖母が説教をちゃかしたりとか
そう言うことはなかったな・・。
ツブヤキsage
468 :
名無しさん@HOME:03/06/16 21:58
「子供に躾けているときには口を挟まないで下さい。でないと一緒に暮らせなくなります。子供の将来が大事ですから。」
これで黙らせた。
それで黙ってくれるだけの良識がまだ残っているトメウトでよかったね。
うちのトメウトはどこかに忘れてきてしまったみたいです。
470 :
名無しさん@HOME:03/06/16 22:13
うん。そういうトメウトなら大事にしないと。
1週間もしないうちにごちゃごちゃ言うので大喧嘩→来月別居
でも別居のことは旦那も怖くて言い出せないらしい。
今思い出しても腹が立つトメの言葉
「お父さん(舅)!嫁子がこんな事言っているよ〜!ちょっと来て言ってやってよ!」
472 :
名無しさん@HOME:03/06/16 22:23
同居に持ち込めたなら少なくとも万々歳
474 :
名無しさん@HOME:03/06/16 22:41
こいつはアク禁できない?ウザイ
475 :
名無しさん@HOME:03/06/16 22:47
同居している人でジジババの介護するという人っています?
476 :
名無しさん@HOME:03/06/16 22:50
仕方なくってことでしょ。
こちらの新聞の生活欄の「介護に想う」という読者投稿欄で
別居のコトメ立場の奥とトメ介護経験有奥静かにバトルが繰り広げられてます
50代主婦の
「母と同居の兄夫婦が母を座敷牢状態にして虐待している
特に兄嫁は母に辛く当っている様子、何故優しくできなのか?」という投稿が発端
その後2週にわたり
「同居している当事者じゃないとわからない確執では?」とか
「そんなにいうならあなたが引き取って介護してみたら?」という優しい口調の
批判的投稿があり(介護経験で辛い思いをした奥達らしい)
それに対し投稿主
「私だって姑を介護したから大変さはわかる。でも母の
年金を取り上げ外へも出してもらえないなんてひどい。この間会いに言ったら
母にもう会えないと思っていたと泣かれた」とかなんとか。あとだしジャンケンっぽい反論。
今日それに対し又批判レスが
「母が可哀想という主張ではなんの問題解決にもならない。投稿で賛同を
求めるより自分の言動が兄夫婦を傷つけてこなかったか、謙虚な気持ちで
省みる事が・・・ひいてはお母さんの幸せに繋がると思います。それでも兄夫婦に
非があるとお考えでしたら、彼らの許可などこわず、力ずくで連れ出し納得の
いく介護をすべきでは?」(○○×子主婦36歳)←匿名が多い中実名ですた
↑ 金も手も出さないで口だけは惜しげもなく出すコトメの典型みたいな投稿だった
のでムカツキながらもヲチしてました。
外に出してもらえない、年金を取り上げられるって、それだけ取り上げると
とんでもないことに見えるけど、ボケ老人に苦慮する同居家族が
やむをえずってことないですか?
この50代主婦がまた弁解投稿するのか楽しみです。
介護の話題が出たのでスレ違いですが、スマソ。
ぼけの症状なんて一人一人全く違うし、
介護の苦労も違うよね。
いくらトメの介護したことがあったとしても、
やはりその兄嫁の苦労はわからないと思う。
投稿者は口は出すけど、本気で全て責任を持って
母親を引き取って面倒見る気はないんだろうな
それに、呆けてる母親の言う事なんてあてにならない。
そういう金も労力もださないけど口は出すコトメって一番迷惑
480 :
名無しさん@HOME:03/06/17 00:33
うちのジジイなんてババアが入院してたときに
週に一度見舞いに行っただけで
「妻の介護は大変だった」なんて平気で言ってるからねー。
言い訳ばっかりするヤシの介護の苦労談なんて
この世で一番信用できない。
481 :
名無しさん@HOME:03/06/17 00:41
今、敷地内別居なんだけどこの上同居を求めてくる。
狂ってるとしか思えん。徒歩3歩だよ。
昼間も夜もずっと一緒にいるじゃない。夜中ぐらいゆっくりさせてよ。
同居後の部屋割りとかそんなの知るか。「死んだウトの服、整理して
このタンス捨てて」「ダブルベットはあんたたち使って、そっちの
ベット(うちはシングル2つ)のいい方を私がとって」
「食器はうちのとそっちのを全部並べて、2人で使うのを選ぼう」
この、私の食器を使ってもいいという点、トメにしたら大譲歩のつもり。
夫は聞き流せと言うけど、いつも聞かされる身になってくれ。
今日も話してるうちに興奮したのか、今からウトの服を
整理するというので、ついていって
「この服お気に入りでしたねー、この服病院で着てましたねー」
と、しみじみしてやったら、さすがにやめた。
長文すみません。こっちもおかしくなりそうだ。
482 :
名無しさん@HOME:03/06/17 00:44
>481
聞き流せるもんなら、いちいちアナタに報告なんてしません。
昼も夜もつき合わされる者の身になってもらわないと
そろそろ我慢の限界も近いわよ。
と釘をさしておこう。
ぼけているなら安易に外には出せないと思うな。徘徊する危険もあるわけだし。
年金も介護費用に使っているんじゃないの。
ぼけ老人に現金持たせるのは危険だと思うよ。
欲しい物を言ってもらって介護者が買うほうがいいんじゃない。
それにぼけてくると普通に介護していても
虐待された!とか言い出すもんなんだよね。
たまにしか会えない家族に泣いてすがるのも典型的。
50代の主婦、まともに介護したことがないんじゃない?
たまに病院に連れて行くだけで介護したとか言ってそう。
485 :
名無しさん@HOME:03/06/17 00:51
>477-488
見た見た! 北の国新聞でしょ(w
投稿者本人もムカつくけど、なんか高校生?だったか、
若い女性が「そんなお嫁さん信じられません!」みたいな
投稿してたの読んでもっとムカついた。
ああ、ドリーム見てやがんなー、と。
高校生も大人になれば分かるよ、きっと。
学生の時分はいいさ。
大人になれば仕事だ家事だ介護だって
ひとつの体でそうこなせないことがよ〜くわかってくるに。
>>484 それって、うちのトメだよ・・・
デイケアに付き添った、病院に付き添った
昼間一緒に留守番した、それで「介護って大変なのよぉ」
「デイケア嫌がるのよ、かわいそう・゚・(つД`)・゚・家で看れば」だって。
あるとき同居していた長男嫁が入院したので
1週間トメ母親を自分の家に連れてきて預かったんだけど、
3日目くらいに「すっごく大変なの。もう無理」だそうだ。
でも他に行くところないので、約束の日まで預かったみたいだが
近距離別居のコトメを呼んで手伝わせていた。
最低。
(私は遠距離別居仕事有りなのでもちろん手伝わなかった)
488 :
名無しさん@HOME:03/06/17 00:55
>487
トメさんはその後大人しくなった?
なったのならまあ良しだけどね・・・
>477
>年金を取り上げ外へも出してもらえないなんてひどい
これ、後出しでもなんでもないと思う。
悪意で見てるだけで、当事者にしてみたらそうせざるを得ないだけかも
しれないし。
年金は、トメに持たせておくと、介護費用が長男夫婦からの持ち出し負担が
増える程度に無駄遣いされたりするからかもしれないもの。
「外に出させない」っていうのは、実はかなり痴呆が始まっているのを、
実子たちは現実を見てないだけとかさー。そう考えると年金「取り上げ」
られてるのも符合するし。
実際、先が見えなくて進歩も改善もない介護生活を続けてると、とてもじゃ
ないけど優しくなんかなれなくなる時期って、ありますよ。
逆に、自分が子育てしてる時に姑から「もっと優しくできないのか」とか
言われたら、ぶち切れしてたんだろうに。
介護はもっと悲惨なのに。
私、介護の仕事していたんだけど・・・
痴呆ってさ、いつもいつも呆けて変な言動するわけじゃないじゃない?
いつも一緒にいるとわかるんだけど、
たまに会う人にはわからないんだよね。
たまに会う人は細かい日常とかわからないから
話のつじつまがあわなかったりしてもわからないのよ。
だから、たまに来る人は「ぜんぜん呆けていない」と思う。
介護の認定の時、この話がかなり問題になっていた。
調査している人がちょっとしゃべっただけじゃ
肉体的な事はわかっていても痴呆の程度はわからないのよね。
財産を息子夫婦が管理するのも当然だろうな。
だって、この先いくら介護費用にかかるかわからないんだもの。
支出は切りつめなくちゃいけないけど、
呆けてきている人に財布握らせておいたらどうなるかわからない。
ほんと、たまに会いに来ただけの子供には
呆けの症状がどのくらい進んでいるかなんて絶対わからないよ。
まして実子は自分も歳とって、
苦労して育ててくれた実親の元気だった頃の
美しい思い出だけを懐かしんでたりするし、
その実親が呆けてるとはなかなか信じたくない。
痴呆でなくても歳とってくると、自分の信じたいもの
だけを見る透明アボーン機能は強化されまつ。
その場しのぎのテキトーなことほざいたり
自分かわいそうドリームにハマることも多くなる。
たまに訪ねてくる実娘になら、呆けかかってても
優しく美しい親子の姿だけを自動的に演じるくらいする。
実際に介護経験した人は、軽々しく余所の介護事情を批判しないよね。
今、子連れで実家に帰ってるんだけど、
ダンナ&トメウトとは、まともに話合いすら出来ない状況。
私が、冷静に文書を書いてまとめて送っても、
とにかく寂しいから帰ってきてくれ、のみ。
田舎の農家出身のトメウト(どちらも跡取りではなく、今は埼玉県にいる)は、
未だに古い価値観を引きずっていて、おまけにダンナも洗脳されていて、
トメの操り人形。だめだ、ありゃ。
私も同居1年で実家に戻ってきて疲れが取れてから、
ものすごく冷静な目で見られるようになって、
やっぱりあそこの家は、かなり変だと実感していまつ。
ここで情をかけて戻る気もないし。
同居が嫌になった原因は、子供への過干渉なんだけど、
ダンナも間に入ってくれるわけでもなく、逆に私を責めて、逆切れして、
子供ともども私を実家に送り返してんの。
こっちが泣きを入れて戻ると思ってたら、大間違いなんですけど?
もう、家裁に行くしかないかな〜
>492
何だか大変そうですね…。
当人同士で話し合っても平行線たどりそうだし、弁護士さん入れるか
おっしゃるとおり家裁に行った方がいいかもしれませんね。
でも、自分に有利になるように証拠固めしてますか?
>483
同意。祖父が呆け用の施設入ってるけど出入りは2重のオートロックだもん。
うっかり外出てかける迷惑ははかりしれない。
座敷牢とか言うチュプ自分の価値観だけで物を言い過ぎ。
どこかのスレの人みたいに、母を突然送りつけられちゃえばいいのにw
496 :
名無しさん@HOME:03/06/17 11:43
>494
うっかり外に出てかける迷惑・・。隣の家の場合外に出る前にもう既に迷惑かけてた。
隣の家、自営なんだけど1階は店舗、2階は自宅になっている。夜中に痴呆のおばあさんが
2階から降りてきて(外へ出ようと思ったらしい)自動ドアのガラスを割ってしまった。
少し離れてるし、私が外に出た時にはもう修復済みだったので直接は見ていないんだけど、
結構粉々で大変だったらしい。シャッターが降りてるので壊した所で外には出られないんだけど
そんな事わかる筈も無く・・。そういやこのおばあさん、飼ってた猫を叩き殺した事もあったな。
昔、新聞の介護特集で「祖母の介護している母が大変そうなので、娘がデイケアなど
施設を利用しようと提案したが、父親は『親の面倒見るのは子供の仕事。そんなもの
を利用したら世間様になんて言われるか』と猛反対。しかし、自分は仕事が忙しいと
か言って手伝わず。とうとう母親は過労で入院。『お母さんを殺す気!』と責め、
父を説得しようとするがまだごにょごにょ言っていた。しかし、家をきりもりし
ている嫁が入院しているので家も大変になってきて、しぶしぶ承諾した」ってい
う話を読んだことがある。
なんで、義両親の介護って嫁の仕事になっちゃうんだろう? しかも、何もして
ないのに口だけ出すっていうヤシ、大杉。
>493さん、ありがとう。
ダンナは、「最終的に、おれは家と親を取る」発言もしていますし。
証拠固めはもちろんしています。
明日、自治体の弁護士さんによる無料法律相談に行って来まつ。
実際に調停をした人の話を聞くと、家裁の調停員さんとの話し合いは、
うわべを取り繕えるほど、楽なものではないらしいですよ。
必ず、ぼろを出すでしょうね。
本当はそんなことより、ダンナの洗脳を解きたかったんですけどね。
色々動いても、ダメでつた・・・ハァ
499 :
名無しさん@HOME:03/06/17 18:05
>492
大変だったね。
子供より親をとるなんてなんて父親。
100歩譲って気持ちの中で親が大事と思っていても許すが、
それをはっきりと口に出すとは許せない。
子供より親を取る人って、いつまで自分が子供なんだろう。
自分が子供に対する責任のある親になってるっていうのに…
がんばって下さいね。
501 :
名無しさん@HOME:03/06/17 18:37
そんなバカ旦那に言ってあげましょう。
「あなた一人では大変でしょうが、お義父さん、お義母さんの介護がんばってね♪」
目を覚ますといいんだけど。
とにかく頑張ってね。
>492
これから大変だろうけど、今より絶対良くなるさ!
GOOD LUCK!
調停員さんにも当たり外れがあるらしいから
いい人に当たりますように。
外れたらさっさと弁護士と正式に訴える手続き取ったほうがいいよ。
>492
お疲れ〜。いろいろ大変そうだね。身体に気をつけてね。
ウチは同居15年してた。ボケ姑の介護を1年近くして、去年有料ホーム
(本人のお金で)に入れた。徘徊・暴言・異食・弄便に振り回されたけど、
これで同居じゃなくなったし、ゆったり育児ができると、私もホッとした
・・・はずなんだけど、最近、何気ないダンナの行動で、まともな(w頃の
姑にやられたり言われたりしたことを思い出して、ついついダンナに
あたってしまう。ウツ入ってきちゃっているのかな〜・・・。たまに
「心療内科に行っている」ってカキコみかけるけど、ヤバイのかな私も。
はぁぁぁぁ〜。
505 :
名無しさん@HOME:03/06/18 23:46
>504
ここでいっぱい吐き出して、それでもダメなら心療内科もいいんでは?
「思い出し怒り」ってわかるよ。わたしもそうだもん。
旦那さん、当たってもなんにも言わないの?
一度話し合ってみたら?
もう入院しちゃった人だからとかいう理由でうやむやにされるのが
一番腹が立つよね。想像だけど、当時旦那さんのフォローも無いみたいだし
けじめをつけるためにキッチリ謝ってもらったほうがいいよ。
そうでないと一生旦那さんに辛く当たるだろうし、それじゃ夫婦で幸せに
なれないもの。上手く言って話し合いに持ち込んだら?
みんなありがとう。
とりあえず、まだ別居してから日が浅いので、
もう少し腰をすえて粘ろうと思ってます。
向こうから、何かしてくるまでじっと我慢の子でつ。
たまに愚痴らせてください。
義親の介護は、今回のことでまったくする気がなくなりました。
507 :
名無しさん@HOME:03/06/19 00:10
俺はここを読んで、決して自分の嫁には同居をさせるまい、
と固く誓ったよ。まあ、都会に出た次男坊だから、もともと
可能性は低いんだけど。
親にははっきりと、「老後の面倒は自分で見てくれ、年金も
浪費するなよ」と言ってるよ。
>507
決して煽りじゃないんだけど、
>決して自分の嫁には同居をさせるまい
ってのがちょっと気になるの。同居させるさせないは夫の権限!みたいでw
気に障ったらごめんね。もう21世紀なのに、誰と住むかも決められない女性が
現実にたくさん存在するもんだから。
御夫婦でお幸せに〜!
509 :
名無しさん@HOME:03/06/19 00:36
510 :
名無しさん@HOME:03/06/19 01:11
今同居してるだんなの両親は働いてるから色んな束縛はないけど、それでも同居って辛いと思う。
みんなが疲れて帰ってくるからおいしいもの食べてもらおうと思って色々作るけど、
ほとんどが「あんまり食べなれないものだから」とか言って残される。そこの家の味があるんだろうけど、
結局残されるならもう何もしたくない。
しかも「血圧が高くなるから」って言ってる割には漬物ばっか食ってるし。
子供がもう少し大きくなれば働きに出てイライラも少しは解消されるかもしんないけど、
何しろ田舎だから見る所ないし、自然はいっぱいあるけどその自然がけっこう苦手だから
気分転換は何も無い。最初はだんなだけの事考えて何も考えない自分が悪かったけど、
こんな田舎だって最初から知ってたら同居は選ばなかった。
>507
あなたいい男だね。
もしも未来のお嫁さんが自分の家では同居がうまくいってたって人なら
あなたが止めても
「私はだいじょうぶ」とか言う事があるかもしれない。
稀にいるからね、そういう人。
その時にも「まずはお試しで期間限定で同居してそれから決めよう」と
逃げ道を作ってあげてほしいな。
それでうまくいく事もあるかもしれないし。
ほとんどないけどね…。
512 :
名無しさん@HOME:03/06/19 02:49
>507
最初からそうつめたいこと言うな。
言葉くらいはやさしくするもんだ。
聞きようでは一人で大きくなったのかと言われるよ。
同居しないなら、金銭的援助くらいはするのが筋だ。
俺は妻の両親の家の家賃を毎月10マン払っている。
513 :
名無しさん@HOME:03/06/19 03:04
>俺は妻の両親の家の家賃を毎月10マン払っている。
もったいねー。
そのせいで子供の学費を出してやれずに、高卒一直線ですか?
514 :
名無しさん@HOME:03/06/19 03:34
貧乏リーマンの負けだ。
515 :
名無しさん@HOME:03/06/19 03:56
510は別棟を作ることを考えたら如何。
うちはそうすることで何とかやっている。
無理して破局するより、いいでしょう。
516 :
名無しさん@HOME:03/06/19 03:58
>516
ばかのひとつ覚えかよ
518 :
名無しさん@HOME:03/06/19 08:43
>517
別居すればいいんだよほんと。
経済力と旦那の愛がないと、
ALLクリアするしかなくなるけどね…みんなそれが怖いんだよね
とにかく510は旦那の愛があるかないかは早めに確かめといたほうがいいよ
今後は今よりもっと大変な状況になっていくから
>510
うちの義親は退職ウトと専業トメでどっぷり一日うちにいたよ
オオババは畑に出るからまだ外出好きってかw?
それで私に全部家事をやれと迫るトメ、そんなのあたりまえだというウト&コウト&コトメ
早く呆けたいのねーと思った。
作った食事を「口に合わないから…」とおとなしやかに残されるならまだマシ。
私なんか目の前で、お皿を置いたとたん
サラダの小鉢を「これいらん」ってウトにつっかえされたよ
それ以来食事はいっしょにとらなくなりました
今は円満絶縁別居。あちらも二度と私と同居したくないでしょうね。
いい経験になったし結果オーライで◎っす。
519 :
名無しさん@HOME:03/06/19 10:16
別居おめでとさん。
「これいらん」の時にどんな反撃のせりふして絶縁したのか知りたいよ。
520 :
名無しさん@HOME:03/06/19 10:36
510は別居したいとは書いてないし、私も読んでいて
別居しなくても済む方法がありそうだと思ったよ。
すぐ「別居すれば」とお決まりのレスが入るけど。
読んでいて、「別居しても解決しないんじゃ・・・?」と思わせる書き込みも
結構多い。それは夫に問題あり、とか、奥自身が甘えてる、とか。
私も同居が嫌だけど、本当に「同居が原因」なのか、自分でよく考えようと思った。
>521
はげどう。原因って色々だものね。
わたしも自分と家庭を分析してみようっと。
>521&522
でも結局、他人と住んでいることからトラブル発生って多くない?
原因には違いないわけ。それにより夫の性格の問題や、奥の甘えが
あからさまになるって感じします。
夫婦二人で住まっていれば全然出てこないことが、同居だと色濃く出てくる。
だからこそ、乗り越えられたら固い絆になると思う。
524 :
名無しさん@HOME:03/06/19 11:31
>519
「これいらん」って言われた時は何もいえなかったです。
同居開始直後でね。急に喉とおらなくなってほとんど食べず…
全員の分片付けてから二階に上がって泣きました。
妊娠中だったです。トメもオオトメもウトの発言に、無反応でした。
そのときから、食事一緒にするの避けました。作るけど片付けはお任せ。
だって心をこめて作ったものを「これいらん」と言われるのは辛い。
トメが「一緒に食べないなんてヘン」って言ってたけど
医者に食事制限されてるとか、旦那と食べたいからとか適当言って断りました。
絶縁別居のことね…そりゃもう少し後。
完全同居で、子供が2人産まれて手狭になったので別居敢行しました。
義親は土地もちで、改築・敷地内新築・近居・借家 どれでも条件的には出来たんですが
ウトトメが絶対完全同居で今のままじゃなきゃ嫌だということでww旦那がキレた。
それじゃ独立します別居しますとあっさり言ったら脅すのかとか、世間体が悪いとか、
勝手に怒り出してあっちから絶縁、旦那も激怒(以下略
世間にはこんな卑小な別居理由もあると言うことで。結果オーライっす。
525 :
名無しさん@HOME:03/06/19 14:53
>読んでいて、「別居しても解決しないんじゃ・・・?」と思わせる書き込みも
結構多い。それは夫に問題あり、とか、奥自身が甘えてる、とか。
私はそう思わないな。妻が甘えているから同居が上手くいかないカキコなんてあったっけ?
夫婦だって一緒に生活する中でいろんな事が起きるというのに、
更に他人2人が加わってうまくいくのかな。
うまくいくというのならこのスレじゃなく別の同居スレで幸せカキコをすればいい。
嫌々ながら同居しているほうが甘えているように思えるしね。
ただ家賃がもったいないから同居しているって多いような気がするけどどうなの?
526 :
名無しさん@HOME:03/06/19 15:05
>ただ家賃がもったいないから同居している
これはこれで激しく甘えてる気がします。
527 :
名無しさん@HOME:03/06/19 17:54
>526
それこそがパラ同居…
但し、甘えてるのは旦那のほうなのよね
妻はなにもかもを諦めちゃってる人多し
528 :
名無しさん@HOME:03/06/19 17:58
>>524 苦労したんだね。
読んでてこちらも悲しくなってくる。
でも、結果的にはこちらの思う壺になったわけで、よかったね。
読んでて安心すますた。
529 :
名無しさん@HOME:03/06/19 18:07
うちは玄関別、水周り別。だけど中階段でつながっている。
別居しないのは「家賃がもったいない」という感じではないな。
何もかも別だし、顔も見ないことなんてしょっちゅう。
子供は勝手に下に行き来している。(私はほとんど行かない)
なんだか、出て行くきっかけがなく、ここまで来てしまった感じ。
↑もちろん、コトメなどもいませんし、親戚づきあいもしてない。
お互い嫌い合っているんだけど、それぞれ別の生活をしている。
たまに会ってしまっても、挨拶もしません。
お互いの用事は旦那を通す。
もちろん、何かのきっかけがあったら、
それこそ大爆発するでしょうね。
>529
きっかけがあった人たちは、
本当に我慢できないような事件があった人たちだと思う。
そのきっかけを与えない、作らない義親さんたちは、
賢いか気を遣ってくれているかどちらかでは。
義親がDQNだったり、馬鹿だったりするほうが、別居はしやすいよね・・・
533 :
名無しさん@HOME:03/06/19 23:43
>531
不幸な人は立ち寄ったらいかんのでしょ
住人少ないからって、よりにもよってココで呼び込みするなんて…w
534 :
名無しさん@HOME:03/06/19 23:47
>529
別居できるのにしないのは…余裕が…
と思ったんだけど、よくよく読めば別に幸せ満載でもないじゃない?
きっかけ、というか、関係をこれ以上悪化させないために
機会を自分でつくって別居したら?と思ってしまう、別居推進派の私。
まー挨拶もしなくても、同居旦那は見てみぬふりか、気にもしないみたいだから。
うちの場合も同居してるときはそうだったよ。
535 :
名無しさん@HOME:03/06/19 23:49
今時524さんみたいな話があるんですかね。
3丁目の夕日の時代のような気がします。
536 :
名無しさん@HOME:03/06/20 00:16
今、旦那に同居を迫られてて悩んでいます。
私は求職中、旦那は額面25マソで働いていて、現在賃貸なんですが、
お金を貯めるには同居して3〜5マソ義母に払えばいいと言われてます。
舅は他界、姑は73です。足を悪くしてるので、そのうち寝こむの必至。
私はお金は貯めたいが、義家族とは常識があまりにもかけ離れていて、
新婚旅行やら親戚めぐりでも姑と喧嘩したほどです。
多分もの凄いストレスを感じるとは思うのですが、みなさんだったら
どうしますか?
537 :
名無しさん@HOME:03/06/20 00:26
どうするもこうするもないよ。
ぜーーーーーったい同居しない。
>>537 禿同!!
てか、あなたは同居したくないんでしょ?無理矢理やっても破綻するよ。
なんとか他の方法を考えよう!
539 :
名無しさん@HOME:03/06/20 00:44
求職中なら、就職活動ガムバレ
同居はダメポ
介護生活に強制突入しちゃったら、就職出来なくなるよ。
介護が終わる頃には、年齢制限が・・・オソロシヤ
>536
お金のために何もかも我慢できるんですか?
自分でも無理そうだなと思うからここに来てると思うのだが。
まだ引越ししてないなら
絶対に阻止すれ。
貯まったお金が離婚費用になる可能性大。
お金を貯めるために住むってわかってんのに、お金を払わすってのがわからない。
同居したら生活費は一緒になるんだし、何故家賃を取るのだ?絶対意味ないよ。
皆さんご意見有難うございます。
今まで会社が家賃全額持ってくれてまして、その分を新たに捻出するのが貯金に
回ったらどんなにいいかとも思ってました。
でも540さんの「離婚費用になる可能性大」でハッとしました。
メンヘル逝きは避けたいので、思いとどまりそうです。
>>541 おっしゃる通りですね。でも、その家は義母のものではなく、義兄の物で、何かに
かこつけて旦那を拘束したがるんです。
私としては「ちゃんと家賃払ってますが何か?」的に防御策の意味もあるかと
思った次第です。
でも、ここまでやってリコーン&メンヘルになったら洒落にならないですね(涙
543 :
名無しさん@HOME:03/06/20 01:32
>>536 同居を言い出したのは、ダンナ様?
もし、姑さんが亡くなったら、家はどうなるのですか?
別居なら、当然義兄さんのものだろうし、
同居してても、義兄さんの所有物だから、追い出されちゃうの?
>>543 言い出したのは旦那です。
義実家は4人兄妹で気持ち悪い位中がいいんです。名義こそ兄ですが、頭金
を妹や姉が出したり。ちなみに、旦那以外30以上で独身です。
義兄は旦那を遊び相手としてゲームをしに赴任先から泊りがけでやってきます。
だから、出てけとは絶対言わないでしょう。
逆に一緒に住みたがると思います。
545 :
名無しさん@HOME:03/06/20 01:41
546 :
名無しさん@HOME:03/06/20 01:47
>>544 それは洒落にならんぞ〜
同居したとしたら、毎日「旦那家族」の集団の中にぽつんと「嫁=他人」が居る。
良くTVでやってるみたいに「血が繋がってないなんて忘れちゃったわよ〜はっは!」なんて豪傑嫁にでもならん限りそれは針のむしろでしょう?
うちの義弟はパラなんだが、ウトが2世帯建てる時の自分の部屋を主張している。
ウトの2世帯は脳内白昼夢(うち家買ったし)なんだが、それを当然と話す義弟の感覚って一体・・・
いっそのこと、そちらでご一緒にって感じだす。
>>544 旦那さんに呆れた。義兄の家に住むなんてあまり聞かないよ。
普通は実家に他に兄弟がいたら別居でしょう。
もう別所帯なんだから。頑張って仕事を探して、賃貸に住もう。
>>536 お金の出所はなんであれ、
名義が義兄さん...少なくとも、ダンナさんは負担をしていないのですよね?
万が一、義兄さんが亡くなったら、
当然、義兄さんのご家族の物になりますよね?
義兄さんにも、「お嫁さん・妻」がいるでしょうから。
不安定な立場で、不安定な家に住むって、どうなんだろう?
目先の小金(多少の負担は強いられそうだし)より、
もう少しの間、二人で踏ん張って、資金を貯めた方が将来の安定に繋がりそうな?
>>536 ごめん、他の兄弟は、独身だったのね...
義兄の家に住む→義兄結婚せず→家に同居→
>>536さんが世話をする、の図??
>546さんにつるっ禿げ同。
4人ともいい人でも、兄弟しかわからない過去ネタで盛り上がったりが続くと辛いぞ。
逃れる場所ないんですからね。
自分の部屋に篭っても笑い声が聞こえてくるたびに
神経が少しずつやられていきそう。
夫も実家も立てつつきっぱり断れるうまい言い方探した方がいいね。
「私だけが他人で孤立しそうで嫌」なんて素直に言うと
「考えすぎだよ」「うちはそういう事ないよ」とあっさり返されそうだし。
いい言い方ないかしらん。
551 :
名無しさん@HOME:03/06/20 02:37
世帯の単位を旦那にきっちりわからせるしかなさそうだね。
うちは近距離別居(間3軒置いて斜めむかい)なんだけど、やっぱり色々衝突してるから、その愚痴(どんな事をトメに言われたか、それがいかに理不尽なものか)を全て旦那にぶつけている。
仕事中でも悪いけど、電話したりしてね。(営業なんで外回り中に結構つかまる。商談中は電源切ってるし)
何回もしつこく話していたら「こりゃ駄目だ」と思ったらしく、このまま離れていた方がいいかもなんて言い出して来ている。
とにかく、トメ対嫁になったら、旦那が一番居心地が悪いはず。
そして自分が見方につくべきは嫁であること。
これを判らせないとね・・・。
ちょっとずれましたが、この旦那さんはそこから始めないといけないとおもふ。
>>546 ケコーンして大分精神的に強くなったけど、やっぱり他人に囲まれると
辛いです。
かといって、義実家の方々のように非常識的に生きるのも嫌過ぎ…
パラの義弟さん、アイタタでつね。
義弟さんの面倒見る羽目にならない様お祈りします。
>>547 本当に呆れてます。私と結婚した時点で「別世帯」だとゆう認識は
旦那には皆無です。
世帯別の話しで喧嘩したことイパーイあるのですが、そのたびに
「家族なのに、兄弟なのに、何がいけないの?」で終わりです。
血反吐吐く程働いても、賃貸にケテーイしまつ。
553 :
名無しさん@HOME:03/06/20 02:49
いや、うちの旦那も「おまえんちも、おれんちも、ぜ〜んぶ家族♪」なんて抜かしていましたよ。<アホ過ぎ。
じゃあ実際それを背負えるのかって子一時間・・・(ry
今の年収じゃ親子3人(もしかしてもう一人)生活するのは出来ても、子供の教育費は無理。
いずれ私がパートに出ることになる・・・。
で「私の労働力」を当てにして、自分の親を養うつもりか・・・って感じ。
それを言うと角が立つから「子供に是くらいかかる」「今の年収だと物理的に無理」「こ ど も の 為に私は働く」と念仏の様に言いつづけています。
男の人って、現実的じゃないから、こっちが教育してあげないと。
頑張ってね!!!
独身でゲーム好き、弟と仲がいい兄。
うちの義兄だ(w
うちには泊まりにこそ来ませんが
結婚後遊びに行くとすぐ、「新作買ったぞ」と夫を誘って
二人で楽しそうに話してましたよ。
私はトメ達とポツーン。
今は子供がいるからいいけど、当時はすごく嫌でしたよ。
同居なんて絶対にごめんです。
536さんがうまく断れるようお祈りしていまつ。
555 :
名無しさん@HOME:03/06/20 02:58
私は姉妹なんで、兄弟の密着さが良くわからない。
妹は独身でばりばりキャリア、買い物も一人で出かけて買ってくる。
独身まだ親元義弟は休日旦那を「靴見るのつきあって」と誘いに来る。
1週間子供の起きている時間に帰ってきていないので
土日こそ触れ合って欲しいのに・・・
ほいほいついて行く旦那もあほ。
おまけに平日代休をとると、朝晩車で駅まで送迎するのを喜んで受ける。
(義弟は休みでも絶対やらず寝ている)
旦那がお人よし過ぎ?
>>543 義母の面倒もごめんだけど、義兄の面倒も絶対いやだぁー!!
でも、同居したらそんな羽目になる事もあるですね…
この義兄、私から見ると頑固な変人なんです。
うちに泊りに来て旦那とゲームして、「負けた奴がスパゲッティー作る!」
などと深夜にほざき、私が「ミートソースもケチャップもないです」
とゆうと「塩茹ででいい」などと返してきます。もうアフォかと…
>>550 本当に言葉が難しい。角がなく、それでいて納得させれる方法ないかな?
>>551 何度となく常識を植え付け様と頑張ってはいるのですが、中々洗脳が
とけません。一時は私が非常識なのか?とノイローゼになりそうですた。
最近疲れて出来るだけスルーしてるんですが、やっぱり
「戦かわなくちゃ、現実と!!」なんですかね…
>>553 励まし有難う。
どーして男って実家に家族に執着するんだろ?しかも本人わかってないし。
>>554 昨日義兄から電話があって、「プレステのネット対戦って幾らだ?」
と言われたらしいよ。トホホ。
別居してても今度はネットで旦那を取られる予感…(涙
557 :
名無しさん@HOME:03/06/20 08:21
旦那を含め、兄弟全員が精神的に独立しきってないんだろうなぁ。
>>536 しつこいくらいに旦那と話し合ったらどうですか?
あなたがスルーしてると、「既成事実」になって、どうしようもなくなるかもしれません。
漏れは男ですが、実家は嫌いです。
兄弟も年に一、二度会うくらいだし。
旦那兄弟がわからんよ……。
558 :
名無しさん@HOME:03/06/20 09:26
>>557 ですなぁ。兄弟たちが仲がいいのは悪いことではないが、それぞれに結婚して
家族がいたとしたら、別の1個の世帯って認識をもってもらわないと困るよね。
適度な距離感は必要だと思うのですが。
559 :
名無しさん@HOME:03/06/20 09:35
どうも536さんは、家族の面倒をみる要員としての同居になる予感だなあ。
旦那さん以外は皆独身なんでしょ。
これからもそうなら、いずれ家族全員で一緒に暮そうよという事になりかねないし。
同居なんて絶対だめっ!
560 :
名無しさん@HOME:03/06/20 09:46
住み込み家政婦キボンされたんだと思ってご用心…
そういう目で見れば、なにもかもがあきらかになりそう
524ですが、
腰抜けトメから息子たちの誕生日にシマム○のカットソーとか送ってきます。
見るたびムカムカして、あの頃のことを思い出す。
ウトと私の旦那の仲介役もなにもしないくせして、品物だけ
送りつけてくる。
去年は同居後遺症で、心療内科通いで私もヘタレまくって受取っちゃったけど
結局、どうしても使う気になれず未使用のまま人に上げました。
(同居後半&第二子出産&悶着&別居 この期間は気張ってたから、半年してどっと
来ちゃった)今年は受取り拒否したいです。
トメの性格的にそうなんだろうけど…
物だけ贈りつけてくることしかできない気持ちを思いやってあげる優しさは
消えてなくなりかけてます…
>560
しかもシマ○ラかよ(w
うちのトメもポリエステルの割合の方が多い服ばかり送ってくるんで
「うちの子はアトピーなんで綿100%でないと」と送り返したよ。
>>560 ひぇ〜〜
祖父母から孫への誕生日などのプレゼントなら
もう少し、考えて欲しいですよね!!
せめて、親が普段買うのを躊躇しちゃうような高い服とか...
シマ○ラなら、現金が良いよね。
子供の欲しいものを選んであげられるし。
頑張って、お子さんに念仏の様に説いて、スリコミ、、、
「いっぱ〜いお金をもっているのは、バァバ! バァバ、これ買って〜〜」
って言えるように。
私の甥っ子、パパが言うようで、
「パパ、お金持ってない。ジィちゃん、お金持ち!
これ買って〜トイ○らす、行こう♪」って。
3歳になった今、品物によって依頼先が区分されています、、、
563 :
名無しさん@HOME:03/06/20 12:46
>562
義父母に買ってもらうよう子どもに吹き込むのはドキュソ
564 :
名無しさん@HOME:03/06/20 12:57
>562 前半は賛成だが、子供にそんなスリコミは・・・・。
甥っ子さんちのことだろうけど、褒められたことじゃないです。
うちは実母・実叔母・実祖母などが
他のブランドに紛れてたまにシマ●ラを送ってくる。
そんなにけなされる事なのかな?
気持ちが嬉しいけど。
うちの子が男の子で乳児だから気にならないのかな?
ギモンだからsaga
566 :
名無しさん@HOME:03/06/20 13:23
>うちの子が男の子で乳児だから気にならないのかな?
ハァ?
気にならないのはしまむらを送ってくれるのが「実」の母・祖母・叔母だからでしょ?
男児とか乳児とか関係ないっつーの。
>566
そんな意地悪な言い方しなくても・・・
>>565 気にならないのは志摩むらオンリイではないからでは?
570 :
名無しさん@HOME:03/06/20 15:51
シマム〇もさりながら、モノで愛情を表現する524のトメって老人にありがちな性。
それも理解しつつ、モノ以上に愛情=ウトの暴言阻止を願うのも当然。
モノ的愛情表現を恩着せがましいっていうのよね。 でもリアルじゃなかなか言えない。
524(560)さん お疲れ様
すみません。相談に乗ってください。
現在、私の実家で母、弟、義妹(弟嫁)が同居しています。(父は死別)
この義妹なのですが、残念ながら子供ができにくく、かつ、できても流産しやすい
体質のようで、先日3回目の流産をしてしまい、現在入院中です。
母も内孫は欲しいようですが、自分がやはり妊娠しにくい体質だったそうで、母トメ
(私にとって祖母)からかなりいじめられたのと、私にすでに3人子供がいるので、
「できないものは仕方ない」と普段から子供の話はしないようにしています。
それで義妹の1回目の流産の時は、腫れ物に触るように扱ってはかえって本人も辛いかも、
と、できるだけ普段通りに、ただ、今まで家事は半々くらいでやっていたのを、義妹の
苦手な家事を母が積極的に片づけるようにしていたのですが、1ヶ月くらいしてから
義妹が「自分は大変な思いをしたのに、全然気をつかってもらえない!」とキレたそうです。
2回目の流産の時には、それこそ腫れ物に触るように家事は一切母が引き受け、義妹には
毎日テレビを見ているだけの生活をさせていたのですが、やはり1ヶ月くらいしたら今度は、
「いつまで病人扱いをするのか。本当は私のことを子供も作れない欠陥嫁だと思っている
んでしょ!」とキレたそうです。
そして、今回で3回目…。母は義妹にどうやって接していいか分からない、と悩んでいます。
弟には以前、一時でも同居を解消したら?、と提案したのですが、義妹が別居を嫌がりました。
理由は、家賃が勿体ない、とのことでした。
また、義妹実家も義妹の兄夫婦が同居しているのでそちらで暮らすのは無理ですし、
私自身も夫両親と同居しているので、母を引き取るわけにもいきません。
母は義妹とどうやって接すれば良いでしょう?
皆様のお知恵をお貸しください。お願いします。
>571
お金云々のことよりも
まず義弟嫁が弟と2人でゆっくり過ごせるように
ウイークリーマンションでいいから、一時的に別居するの提案してみたらどう?
義弟嫁にとっては、あなたのお母さんも、あなたも所詮は他人だし
夫婦2人で水入らずで過ごして、
心身の安定を図ったほうがいいと、弟さんにも話してみたら?
義弟嫁には弟から「ずっと同居で大変だったろうから、しばらく2人で過ごしたいんだけど」という
話にしてもらえばそこまで角も立たないと思うよ。
しばらく夫婦で過ごしてみてら、これから先のことなんかも相談できるだろうしね。
一時的に距離をおいてみたら?
>>571 うーん・・・義妹さんは、どうやっても暴れると思うよ。
あくまで予測ですが、
自分のつらい気持ちをもてあまして暴れているのではないかと思う。
いわゆる八つ当たりもあるのではないでしょうかね。
だから、暴れたいだけしばらく暴れさせて、
落ち着いたら、暴れていたことにはふれず
普通に扱う・・・ではどうでしょうね。
そこで弟君に活躍してもらって、
義妹さんがどうしてほしいと言っているか聞き出してもらって、
お母様に伝えてもらうとか
そろそろ落ち着いてきたから、とちょっと教えてもらうとか、
なにか家事等の分担を変えるなど必要か調整するとか、
奥さん(義妹さん)がどうしてほしいのか連絡係になってもらう。
とにかく、旦那であり息子である弟さんが重要だと思います。
義妹さん、早く回復して、赤ちゃんが授かれるといいですね。
574 :
名無しさん@HOME:03/06/20 16:42
>571
どんな接し方しても気に喰わんのじゃないの?>義妹
状況が状況だけに気の毒だとは思うけど、八つ当たり気味っていうか・・・。
お母様の側としては普通にしてるしかないと思う。
それでまた義妹がキレたら、「今はまともな精神状態じゃないから。」って
流してあげるか、「いい加減にしてよ!」ってお母様もキレて弟夫婦を
追い出すか、はお母様の選択でしょう。
>571 弟さんがキーパーソンに同意〜
1回目の流産の時…
できるだけ普段通りに、家事は母が積極的に→1ヶ月くらいしてからキレた
2回目の流産の時…
腫れ物に触るように家事は一切母が引き受け→やはり1ヶ月くらいしたらキレた
ということは弟さん知ってるの?
この報告はお母様ビジョンなので、実際はなにか別に
細かなことが色々あったかもしれない。
もしかしたら、他のことの積み重ねから、心身の疲労が重なって
「姑の顔見ただけでムカつく」状態がMAXになるのかも。
どっちにしても、今度も「家賃よりお前(義妹)の方が大事だ」
とか何とか、弟さんの口から言わせればいいよ。
1、2ヶ月くらいウィークリーマンションで暮らして様子見させて。
それでも義妹さんが同居を選んで、かつまたキレたらキレ返して良し。
追い出せばいいのに。我侭過ぎる、弟嫁。
世の中は思いとおりになることのほうが少ないんだよ。
それでも折り合って生きていくのが大人ってもんじゃないの?
弟嫁の「追い出してもらいたい」作戦では?
義母がキレるの待ってるんだよ。
>577
なるほど。そう考えれば辻褄が合うような・・・
全くの想像だけど、同じ流産でも一度目と二度目では落ち込み度合いが違うだろうし、
直後と1ヶ月後では体調も心境も変わってくるだろう。
なんかこの義母、マニュアル通りの対応って感じ。
相手の「今」の状態を気遣ってない(気遣わない気遣いも含めて)という気がする。
弟嫁はトメを追い出したいんじゃないか?
家賃がもったいないから・・・(ここを出て行かない・トメが出て行ってョ)
というのが弟嫁の本音かな?習慣ぽい流産はお気の毒だけど
心の底では(トメと同居のストレスも関係してるのよ、もぅ!)という感情がある。
日常ではおくびにも出さないし夫の母だから我慢してるけどこういった
ちょっと心身ともに辛い事があると爆発しちゃうんだろうなぁ・・・。
581 :
名無しさん@HOME:03/06/20 23:00
家賃もそうだし、家事やってもらって楽したいんだろう。
が、メリットは欲しいけど、デメリット(姑がいて煩わしい)は一切欲しくない。
だから妊娠流産を印篭代わりに暴れてるんだ。いわゆるDQNお妊婦様だな。
そんな寄生虫とずっと一緒にいたら、もう精神的DVだよ。お母様が参っちゃうよ。
571、頑張れ。何としても弟に承諾させるべし。
「あなた方は我がまますぎる。あなた方と暮らしていると母が安らげない。
こ こ は 母 の 家 だ か ら 、あなた方は出ていってくれ」
582 :
名無しさん@HOME:03/06/20 23:03
581サソに同意だよ。
>「あなた方は我がまますぎる。あなた方と暮らしていると母が安らげない。
>こ こ は 母 の 家 だ か ら 、あなた方は出ていってくれ」
これくらいは言っても許されるんじゃないかな。
どうして571ハハが苦しまなければならないの。
弟嫁の我侭を放置すると、今後はもっとエスカレートしてくると思う。
母君はそれでも同居キボンって事はないのかな?
>583
>571に
>弟には以前、一時でも同居を解消したら?、と提案したのですが、義妹が別居を嫌がりました。
とあるから、義妹以外は別居orどっちでもいい派なのだと思われ。
んじゃ、
弟嫁は、義母を追い出して、義母には通いの家政婦になって欲しい。
ということかな?
>>478 専業主婦だと少し辛いだろうけど、公務員の基本は2馬力、それなりの生活ができる。
彼も私も公務員。20代後半だけど、550万+500万で1000万超えてる。
結婚したら直ぐにマンションを買って二人ですんで子供ができたら一戸建て買います。
二人とも頑張って定年まで勤めるつもり。彼に扶養してもらおうとは思わない。
地味な暮らしでもDQN民間より全然いいし、やりたいことは余暇時間を最大限に使ってとことんやりたい。
>そんなぬるま湯に漬かっていたんじゃ、人生がつまらんと想う。
>後悔する前に自分の人生を描くべきだと想う。刺激がない人生ってあっという間に終わっちゃうよ。
自分の「人生の満足度」は客観的な物差しではかるよりも、
主観的に自分がどれだけ満足できてるかとういこと。
他人の生き方がつまらないとか言ってるけど、本人がその生きかたに満足してば良いことでしょ(w。
っていうかなんで公務員になることが後悔なの?。刺激?趣味を満喫して十二分に楽しんでますが。
残業とか休日出勤やらで毎日仕事に追われてるサラリーマン。
強制的にいやいや働かされているようにしか見えない。
ろくに給料も貰えないし退職金もなし。自分の好きなことも満足に出来やしない。
その上(たとえ大企業でも)いつリストラされるかわからない。
これがあんたのいう刺激? どう考えても負け犬の遠吠えでしょ(w
定年退職するまで必死で働き続きますか?今を楽しめなくてどうするの?
明日死ぬかもしれないのに、DQN会社だから老後を無事送れるかどうかもわからないのに・・
あんたみたいな考えの人が実際いたとしたら何も話せないね。
それが本当なら誰も公務員にならずに民間に行くでしょう。
そうじゃない現実をどう見るの?転職板とか見てきたら?
自分の人生を描いている、刺激を求めて生きている、そんな社会人がこのご時世どれくらいいるかな(w
言わなくてもわかってるよねぇ?現実を見つめたくないだけか・・
自分と全く逆で公務員がいい思いしてるから腹が立って仕方ないんだよね。
だから無理にでもそういう発言が出てくるんでしょ?
心の奥底で本当は公務員が羨ましいっていうのが見て取れる。
あんた、ケツからなんか出てるよ(w
この手のネタ話を作って嫁叩きするコトメって感じがするんですが。
>586はコピペ?
底意地の悪さがひしひしと伝わってきて怖い。
お金あって幸せなのになんでこういう書き方しかできないんだろ?
幸せな毎日送ってる人はこんな事書かないよね。
そうやって人を貶めないと幸せが感じられないんだろうな。
ユガンデル
589 :
名無しさん@HOME:03/06/21 02:16
>586が何処つけたレスなのか知りたい。
どーやったら、こんなレスが引き出せるんだろう?
590 :
名無しさん@HOME:03/06/21 02:20
公務員の感覚がわかっただけでも儲けものですわ。
税金で生かしてもらってる公僕は、それを認識していないという事を。
>590
そういう傾向はあるだろうけど
ここまでひどいのはまずいないでそ。
他板でも見たよ。。ネタでしょ。放置推奨。
だいぶ遅レスになります。
>>529ですが
私のレスを読んだ人から「同居して幸せ」スレへ導かれようとは・・・
私のレスってそんなにうまくいっているように見えるのでしょうか?
「うまくいってないじゃん」と言ってくれた人もいましたが。
ちょっぴりショック。
>593
うまくいってるとは思えないけどね。
ましてや幸せだとも思えないけど
ジジババコトメたちからのウザい干渉から逃げ回ってる人から見れば
593の現状だけでも羨ましいってことでしょう。
実は私もチラッとそう思ってしまったのだ。スマソ
>594
レスありがとう。
ここ何年かは「同居しなければ」というより「この人と結婚しなければ」という方が強い。
離婚しないのは子供のため。あとエネルギーもありません。
別居しないのも、今の生活リズムを変えるのが面倒なだけだと思う。
いつか痛い目にあうかもしれませんね<自分
同居のウトトメだけでも大変だと思うのに、親戚とかご近所とか
煩い外野がついてたら本当に大変だよなぁ。
息子夫婦と同居したらウトが文句ばっかりいう。
ちなみに完全同居(息子夫婦は主に2階使用)、トメは既に他界。
ウトが外出中の電話を嫁が取らないと文句を言う。
回線別々に引いてるんだし、出てくれと頼んでもいない。
留守電機能はもちろんついている。
それなら嫁が出なくたって別におかしくはないと思うが、
そのウトの文句について親戚が揃って「それは嫁が悪い」と合唱。
息子が出張等でいないとき、嫁が自分の食事を2階で食べているのも
気に入らなくて文句を言う。
舅と嫁という組み合わせで食事しろっつーのかねぇと思うけど、これまた
親戚一同ウトの肩を持つ。年寄りを一人で食事させるなんて嫁が冷たいと。
この親戚が全部近居と来てるからどうしようもない。
田舎だからこういう話が格好の娯楽になっちゃうのよ。
一事が万事そんなふうで、とうとう息子夫婦は出て行った。
このウト、私の父です。義姉には本当に申し訳ないことになった。
だってもう何もかも義姉が悪いことにされているんだもの。
「お父さんは私が夫の実家に同居して、お父さんがお義姉さんに
しているのと同じことをされてもいいのね?」と言って何とか父に
考えを改めてもらおうとしたんだけど、俺様な思考&超ダブル
スタンダードな人で、全く効き目がありませんでした。
父があんな分からず屋とは知らんかったわ。
私は既に結婚して別居してたんで、コトメの私の責任ではないとは
思うけど、何だか義姉に申し訳なくて。
兄夫婦は別居後とても幸せそうなので、よかったけれど。
597 :
名無しさん@HOME:03/06/21 19:50
>596
いや、お父さんを改心させられなくても、あなたがなんとかしようと
がんばってくれたことだけでもお兄さん夫婦にはきっと有り難かったと思うよ。
その状況でコトメにまで責められてたら義姉さんきっとそれ以上の
ダメージになってたか、離婚になってたかもしれないし。
なんにせよお兄さん夫婦は別居できてよかったですね。
>597
それって、次はあなたがターゲットになるのでは?
年取ってきたらあなたに粘着してきそうで怖いですね。
何を言っても無駄な人でも、一応今から釘さしておいたほうがいいかも。
レス番まちがえました。
>596へのレスです
597さんスマソ。
>596
偉い。
お話は、私の場合そっくり。細かなシチュエーションもきっと似てるでしょう。
こちらは、コトメが大馬鹿。
「そんなのおかしい、でもあれでも義姉と思って あ げ て る
けど」と私の旦那(コトメ兄)にナチュラルに言ってくれて
旦那が「お前何様?○(私)にぶっとばされるぞ」と叱ってくれたそうです。
トメウトは年齢・価値観的にしょうがないと諦める部分ありますよ。
だってそういうものだからそういうとらえ方しか出来ないし、それはお互い様で
妥協以外に解決はない。妥協してもらえなければ離れるしかないわけで
私と旦那はそれで円満解決だと思っていたら、あちらと親戚一同には正反対で。
でも、学年一緒のコトメから家意識云々言われたら、脊髄反射的に許せないものありません?〜〜〜〜〜
(いくら育ちでしょうがないところがあるとわかっていてもです)
そのコトメは自由気ままにコトメ実家近所で夫婦二人暮らししてます。
だから余計に嫌よね。自分の親なのに、高みの見物なのが丸わかりだから。
>600
微妙にだんなさんに突っ込み入れてもいいかな?(w
>「お前何様?○(私)にぶっとばされるぞ」
「(オレが)ぶっとばすぞ!」の間違いだろ、と。
それは「うるさくするとおばちゃんに怒られるわよ」と逃げを打つバカ母と
同じ叱り方だと思われ。
>602
私もそこだけひっかかった。
600です。
ふ、突っ込みありがとうございます(ニガワラ
旦那はそういう人なんですよ…ごもっともです。
逃げを打つバカ母ww旦那は、甲斐性だけはあるんで救いです。
これで私たち夫婦の力関係がコトメにわかったでしょうw
私としてはですね、意外かもしれないですが
私がぶっ飛ばす、で良かったです。強気な女でいさせてほしかったから。
コトメにゃ舐められたかね−YO!
でも602・603っていいひとですね。
ちょっと筋違いかもしれないんですが、嬉しいです。
596です。みなさまありがとうです。
義姉は今でも法事等などで親戚に嫌味言われています。
長男の嫁なのに出て行くなんてね〜とか。
義姉は悪くないんじゃ父が悪いんじゃボケ!と叫びたくなるのですが、
義姉が私を制止します。
言ったってお年寄りにはわからないのよ、もういいわと言っています。
父は、最初は別居のつもりだったのに、親戚に「息子が嫁をもらったのなら
同居してもらえ。それが当たり前だ」と言われて、単純な人なので、
そうか家事は嫁にやってもらえばいいんだと短絡して飛びついたんですよ。
兄は多少長男教入ってたし、妹の私が長男の嫁(Wなんで当てにできないしと
思って父の希望を入れる気になったんです。
義姉は、お父さまもお一人で不自由でしょうからと同意してくれたんですが、
兄夫婦はまさか電話番から何から当てにされる(しかも頼まないのに「それくらい
黙っててもわかるだろう」と後で言われた)とは思っていなかったみたいです。
ほんと、同居はするもんじゃないですね。
なんつーか…「恩を仇で返す」ストーリーの王道だね。
お父様、最初は別居するってまともっぽかったのに、どこで間違ったんだろう。
あれかね、嫁の優しさに最初は感謝してたのに、なんかだんだん自分の妻と
勘違いし始めゃったってやつかね。
ついでに親戚や長男教息子にも乗せられて俺様が復活してしまったのかね。
ところで、よそ様の家庭のこと悪く言って失礼だけど、お兄様の存在感薄いね。
父親が勘違い路線走り出して、親戚に好き勝手に野次入れられて、妻が責められて
苦しんでる間、お兄様はいったい何してたのかな?
別居できて結果オーライなのは良かったけど、お兄様がしっかりしていたら
もっと違った結果になったかもしれないね。(同じ別居でももっと円満に、とか)
608 :
名無しさん@HOME:03/06/24 15:55
原因と結果みたいなもんでね、やっぱり腰抜け長男と不和な同居はセットなのよ。
609 :
名無しさん@HOME:03/06/24 16:08
>607
親戚が口出ししたからって最初別居のつもりだったのに
あっさり父親と同居してしまうくらいだから兄はヘタレでしょうな
妻と2人で家庭を築くっていう気概のない男だからこそ同居してしまうのね、
でも別居出来て良かったね義理姉
610 :
名無しさん@HOME:03/06/24 16:16
>608
あーーーーそれ、うちのことだわ。
571です。レスが遅くなってごめんなさい。
色々なご意見をありがとうございます。
まとめレスで失礼します。
●母と義妹の関係
私は母からはほとんど聞かされておりません。
弟の方から「実家がこんな風になっているがどうしよう?」と時々メールや電話が
届くので、その時に教えてもらっているだけです。
母に聞いても「大丈夫」の一言で終わってしまっています。
多分、私に心配をかけまいとしているのでしょうが…。
家事は、結婚直後は半々、1回目の流産で6:4くらい、2回目の流産で9:1
くらいになっているそうです。義妹がするのは、自分たちの寝室の掃除と自分の
ものの洗濯だけで、(弟談)まもなく70歳に手が届く母に3人分の家事はかなり
きついのでは…と心配しています。
●別居のこと
1回目の流産以降、弟と義妹だけで話し合ったもの・私も同席したものも含めて
今まで4回はその話が出ています。
「家賃が…」というのは義妹で「家賃を払ったら自分たちの遊行費が減るからイヤ」と
言っていました。
実は2回目にキレた後、一度義妹は実家に戻っていたのですが2週間で帰ってきました。
「実家では休まらない」と言っていたと聞きました。
普通、逆だと思うのですが。
(続きます)
(続きです)
●八つ当たり、その他
ここまで皆様のご意見を読んだりレスをまとめたりしていて気づいたのですが、
義妹は実母よりも義母(私の母)に甘えているのかもしれません。
だから自分の実家よりも母のいる家にいたいのかもしれないな、と思いました。
私はここ3年ほど義妹に直接会っていないので、はっきりとは分かりませんが。
少なくとも、流産する前の義妹は「義母を追い出したい」というような考えを持つ
ような人ではなかったと思います。
……とここまで書いたところで事態が急変しました。
この直後(土曜日の深夜です)、母が階段で転んで利き手の骨にヒビが入った、と
弟から電話がありました。
当然、家事などできる状態でないので私が実家に戻っています。
(今日は子供の学校の都合で一時的に帰宅しましたので、取りあえずレスだけと
思い、書き込みました)
義妹は昨日退院しましたが、今は彼女も家事ができる状態でもないので、義妹の
実家の方へ行っています。
弟は、もう少し彼女の体調が回復してから、今後のことを色々とちゃんと話し合うと
言っています。(同居するなら家事分担、別居することも考慮に入れて…)
ちゃんと話し合うまでは、実家(母の家)には帰さない、と珍しく強気で言っている
ので、取りあえず結果を待とうと思います。
同居していて、鬱になって、現在実家療養中。
(もうほとんどよくなったんだけど、別居決定まで帰らない。)
実母は「あちらにもご迷惑をおかけしたから、今度ご挨拶にいかなくちゃね。」と。
義母は「 ウ チ の 人 間 が お世話になっているから、挨拶に行かなくちゃ。」と。
アタシはそーゆー考え方についていけなくて、鬱になった気がするよ。
>>613 > (もうほとんどよくなったんだけど、別居決定まで帰らない。)
うん、それが良いと思うよ。
ゆっくり休んでね。
>613
よくわかるよ。
実母、家意識入ってるよね。
家意識と娘の精神状態をはかりにかけた上で、家意識発言されると
キレそうになるよね。むずがゆくて。
そういうの私も良くわかるから、そういうときは言っちゃえ、
「外野にはわからない。そっとしておいて」
>>615 えっ、実母も問題あり?
実母の言葉からは娘を思いやる気持ち、
義母の言葉からは縄張り意識みたいなものを感じたのだけれど…
実母がもし本当にそのためだけにわざわざご挨拶に行ったら
それはかなりウザーなことだとは思うけど
とりあえずそう言う、ということはいくらでもあるね。
「あちらにもご迷惑」ってだけで2つ問題あるよ。
家意識とメンヘルの卑下と。
悪意なく思い込んじゃってるんだろうけど。
>>605 >義姉は悪くないんじゃ父が悪いんじゃ
血縁の605が皆の前で言葉にしてあげた方がいいのでは。
さらりとでいいと思うけど。
お年寄り、言葉で同意する事は絶対無いだろうけれど、
嫁VS血縁ではなくて、新しい世代で脱家意識が起きている事
示す意味は、これからに向けて大きいよ。
>616
617&618の言うとおりですわ
同居ってのは、大概頭上がらない振りをしなきゃいけない横暴野郎達への
ストレスだから
家意識まみれの実母の発言ってそれだけでギャーと叫びたくなるよ
何も分かってないじゃん結局!って説明するだけで疲労。
実母が詫び入れた瞬間に、同居から実家に避難した意味そのものが
無くなる。というか613のみが一方的に悪いことになる。
私の場合イライラしたことと言えば
別居後あっちから絶縁って言ってるのに、実母が「お中元贈ってみるわ、
大人の付き合いができるかしら♪」なんて気軽にモノ送ってるのみて
イライラ…トメからお礼の電話があって絶縁について気軽に質問する実母、
「全部ウトさんのせいにしてたわよー」
あー切れそう イライラ…ま、後から考えて、これは嫌がらせみたいなものにも
受取れるかなと思いなおして、なんか自分ではマターリしたけど。
もう考えたくないんだよね。離れたいの。そいう意味で実母は何も分かってない。
というか私の気持ちより世間体を重視している。
私はこう、言っておいた。「頼むからそっとしておいて」
みなさん、レスありがとうございます。
実母は、心の中では「娘をこんな風にして!」という怒りと
私の今後の心配をしてくれています。
別居が決まるまで帰るな、とも言ってくれています。
けれども、今後の私の結婚生活を考えて挨拶には・・・ということです。
もちろん、「嫁に出した」などという家意識はありません。
問題なのは義理家族。
家意識どころか、親族意識バリバリ。
そんなんだから長男嫁も家出したんだよっ!
(そんな私は三男嫁)
同居ドリーム入っていたばかな自分に気がつきました。
実母の家意識発言ってホントに悲しいもんだよね。
男兄弟がいるもんだから、
「私の幸せより、長男教を矛盾無く実現する方が大事なんだろな」とか考えてしまう。
そんなんより、「嫁子は家の物。ケコンした娘(コトメ)は家の娘のまま」って
ダブスタトメウトのほうがまだ人間らしい。
>622 私の幸せより、
だめだめだめだめ〜!
何よりも、自分の幸せだよ!
じゃなきゃ、悲しすぎる。。。。
はぁ。子連れ家出中嫁です。
別居以来、ダンナのヘタレがピークに達してきていて、
義親に、「人を刺す気持ちが分かった」とか、
「俺は金も自由にならないで、何のために働いているのかわからない」
と、こぼしたとか・・・
うちの親戚の叔母に、トメから電話が行ったんですけどね。
(うちの母はノータッチ。親同士だとこじれるから、という理由で)
自分からは私に電話すらしてこない。
自分の子供のことも放置。
私は、大人同士の話し合いを望んでいるのに、
ダンナがかたくなに自分の殻から出てこない。
更にビクーリなのは、トメの奴が、
「うちを出て行ったら、この家の敷居を二度とまたがせない」
とトメに言っていること。
だいたい、私が同居をいやになった原因の6割をウトが占めているのに、
なんだか許せないです。
ダンナもヘタレ。かつての暴力ジジイに恐怖感を抱いているのでしょうね・・・
トメは甘やかし放題にして「長男」を育てたし
なんだか、だんだん修復不可能になってきてまつ。
トメの奴じゃない、ウトの奴がでつ。
「うちを出て行ったら、この家の敷居を二度とまたがせない」発言
ダンナが家のローンを払っているんだよ!
びっちり鎖で巻きつけて、息子を「自分の幸せの道具」にしてるだけじゃん。
>>624のお母さんは賢い人だね。
夫婦なんだから、夫婦で解決出来るんじゃ無いと実際意味無いんだよね。
ウトはそういう奴だから、手に負えなくて出て来たんだね。
>義親に、「人を刺す気持ちが分かった」とか、
「俺は金も自由にならないで、何のために働いているのかわからない」
と、こぼしたとか・・・
うちの親戚の叔母に、トメから電話が行ったんですけどね。
大変な旦那さんだねー。
同居嫌になった後の4割は何だろう。
同居が解消すれば、また何とかなると思う?
>>424 (努力することもなく)自分の思い通りに事が運ばないと怒りを覚える人と
これからもやっていける?マジで心配なんですが・・・
人を刺すって・・・誰を刺したいと?
>627 ヘタレな自分を刺したいんじゃ?
さああ サイアク、出てったオクタンを刺したいと?
うんざりする野郎だね。
どうしても連絡つかなきゃ、家裁に調停の申し立てすれば…
最終手段だけど、もうマジで離婚したほうがいいかもしれないよ。
呼び出されてへこへこやってくるよ。
会って話し合わないわけにはいかなくなるから。
>>628トメウトかもよ。
旦那発言はトメ経由だから、義親の虚言かどうか注意して確認しる。
でも旦那、自分の家庭の危機なのに、自分で行動しないって段階で
夫婦の将来が危ぶまれるよね。
しばらく様子見が吉かもね。
たとえ意味不明でもなんでもいいから
夫が何かしらの行動を起こしてくれなきゃどうしようもないよね。
なんかもう、動かないってだけで、嫌になりそう。
家出嫁でつ。
私は、もう、もらえるものさえもらえれば、今すぐにでも別れたいんですよ。
ただ、このケースでは慰謝料は取れないと、弁護士さんにも言われてしまい・・・
私のほうも今、焦って離婚しても、すぐには仕事は見つからない、と踏んでおります。
母子家庭では、金銭的にもかなりきついことも分かってます。
何よりもこのまま養育費だけもらって、ヤシを無罪放免にするわけにはいかないんです。
わたしの気が治まらないし。
ダンナも多分、根はいい人なんでしょうね・・・
アパートで二人でいた頃は、優しかったですもの。
同居が始まった途端、がらりと人格が変わりました。
下には、ダンナが悪いことをしても叱らない母親と父親がいるから、
手がつけられないんでつ。
刺す。云々発言は、トメウトの虚言かもしれないし、
「お父さん、お母さん、何とかしてよう」のメッセージを含んだ彼の虚言でしょうね。
口だけ野郎なので、そんなことをする勇気はないです。絶対に。
同居が嫌になった原因の残りの4割は、やはりダンナですね。
ものすっごいヘタレっぷりを見せつけられましたから。
バカとハサミは使いようってやつで、
ダンナをあの家から引きずり出せれば、こっちのものなんですけどね。
もうちょっと粘って、それでも無理なら家裁に行きます。
養育権も放棄してることだし。
徐々に証拠は固まりつつありますから。
なんで慰謝料取れないの?
DVって力の暴力だけじゃないんだよー。
弁護士変えちゃれ。
うん、いくらローン払ってようと最低限は取らないと。
給料引き落としにできればいいね。
>>633 そういうHNのDV元被害者コテがいるんで
別の名前にしたほうがよいと思われ
638 :
名無しさん@HOME:03/06/28 18:13
うちは2世帯同居(1階ウト、トメ2階私達)してて同居のわりに
トメとは一週間に2回顔を合わすか会わさない程度。干渉もしてこない。
ウトは常に仕事や遊びで外出している人なので2〜3週間顔を会わさないこともしょっちゅう。
トメとは顔を合わせば立ち話にも花が咲く。仲が悪いわけでもない(と思う)
こんな我が家に弟夫婦が毎週遊びにやってきます。それも昼時、夕飯時めがけて
来ます。私は旦那と年が離れているので弟夫婦とも4才以上離れています。
たまにお昼めがけてトメと弟夫婦は一緒に寿司等を食べに行きます。(トメのおごり)
弟はアルバイトをしていて(弟嫁は会社の正社員)お金がないことを承知でトメはうまいものを与えます。
弟夫婦が来るとトメはコーヒーを淹れお菓子を用意し帰り際に立派なご馳走を
おみやげに持たせます。時には夕飯も食べていきます。そういうときは私達
兄夫婦は2階にいるのでとくに呼ばれません。顔を出せばついでにおこぼれを
いただけます。でもそんな中に割って入りたくもないし弟夫婦に会いたくないので顔は出しません。
弟夫婦が来たときにご馳走がなかったりしたらトメと弟夫婦が一緒に買いに行くのよ。。
この状態ってなんだかおもしろくない。弟夫婦が来なければご馳走は食べられないってことだから。
弟夫婦は車で15分かかるかかからないかのところに住んでいます。
2世帯とはいえ家にお嫁さん(他から嫁に来た人)がいたら気を利かせて家に来ないものだと思うのですが。。。
私より年上の弟夫婦はしょっちゅう来ます。平日でも良く来ます。
来るたびに私一人2階でもやもやしています。
弟夫婦がしょっちゅう来なければ言うこと無しの同居です。
今非常に別居したいです。でも旦那は分かってくれません。
弟夫婦とトメウトが同居すればいいのに。あーあ離婚しようかな
639 :
名無しさん@HOME:03/06/28 18:31
>638
その弟夫婦へのご馳走代を638夫婦に払わせるとか、嫌なのに同席を
強要するとかじゃないんなら、大した実害があると思えないんだけど・・。
「同居して親孝行な私達」より「甲斐性のないバカ弟」を可愛がってるみたい
でムカツクってことですか?
まあ、旧約聖書にも「放蕩息子の帰還」とか言うワケワカラン話があるくらい
「馬鹿な子ほど可愛い」って普遍的なことなのかも知れんですよ。
640 :
名無しさん@HOME:03/06/28 18:42
義弟夫婦(トメにとっては次男)って可愛いらしい
うちも義弟夫婦が帰省した時は 小遣いをやるし
私達が帰省した時は絶対に食べさせてもらわないようなものが出る
私の実家にはお中元、お歳暮は
お互い様だからやめようとトメが言ったのに
義弟嫁の実家には 義弟がお世話になってるからやめられないらしい
何かにつけ「あの子達はお金がないから・・・」というけど
義弟嫁の方が 私よりはるかにいい物を着ているし
トメに内緒で何度も海外旅行にも行ってる・・・
はっきりいって 面白くない
641 :
名無しさん@HOME:03/06/28 19:23
>トメに内緒で何度も海外旅行にも行ってる・・・
ついぽろりと口をすべらせようにだんなを仕向けるです。
642 :
名無しさん@HOME:03/06/28 19:28
面白く無い気持ちも分かるが、
トメウトのお金の使い道にはクチを挟めないモンねぇ。
>640は、とりあえず、義弟夫婦が海外旅行に行ってるのを
チクってヤレばヨロシ。
お金ウンヌンよりも、トメを騙してる様な感じがイヤン。
>642
>トメウトのお金の使い道にはクチを挟めない
同意。ウチも隣居の私達より少し離れて住んでる義兄夫婦が可愛くて
可哀想でたまらんらすぃくて(義兄はリストラ→ぷー)援助しまくってるが
まあ、トメウトの金なワケで、ど〜でもいいです罠。もし、その結果お金が
なくなりますた、って言われても、こっちはそんなん知らんし。www
644 :
名無しさん@HOME:03/06/29 09:26
弟嫁は会社の正社員なんでしょ。しっかり働いていい生活目指してるわけだ。
(義実家へも来たりしてねw)
でもさ、それは個々人の努力の結果なんだから、ねたむべきじゃないと思うなあ
638の本音なんだろうけどさ、女って自分よりちょっとでもいい生活してるヤシが
身近にいるとむかつくものだから・・・
645 :
名無しさん@HOME:03/06/29 10:38
>>644 何でそこに論点をもってくるんだよ…
よく嫁!
>>640 わかる。私はトメが骨折した時、足の指の間まで毎日拭いてやってたのに
年に1〜2回来てブラウスをくれる義弟夫婦のほうがかわいいらしい。
義弟夫婦の子とうちの子が遊んでるところに「デパート行こうか〜」と言って
義弟夫婦の子だけ連れて行こうとしたこともあり。さすがに夫が怒っていたが。
648 :
名無しさん@HOME:03/06/29 10:50
うちのトメはコトメと仲がいい時は一緒になって私の悪口を言ってるくせに
ケンカをすると「あなたしか頼れる人はいません。おいしい料理をいつもありがとう。
命尽きるまでよろしくお願いします」と震える字で手紙を書いて私によこす。
>648
>命尽きるまでよろしくお願いします
嫌じゃ〜! 絶対に嫌じゃぁぁぁぁぁ〜!!!!!!
嫌なのでとっとと尽きてください
なんかあったよね、「命のろうそく」だかって話。
ろうそくが燃え尽きると死ぬっていうんで、隣の太くてメラメラ燃えてる
ろうそくと取り替えたとか。本当にそんなのがあったら、水かける嫁が
続出しそうだ。
>651 いや、どっちかっつーと、
嫁のろうそくをもぎ取って自分のに足すトメ続出だと思うな。
ま、寓話だとそれが大事な息子チャンのろうそくだったりする訳だがw
皆様、相談に乗っていただけませんでしょうか?
私は長男、両親はそろそろドリームなお年頃。うかつな夢を見せてからブチ壊す
のは残酷と思うので、できるだけ傷つけず角を立てずに「同居なんてしねーよ」
と前もって徐々に遠まわしに伝えたいのですがうまく思いつきません。どういう
風にしたら良いでしょうか?
ちなみに、
1.零細企業経営で仕事場は実家とうちとほぼ等距離なので仕事は理由にでき
ません。(起業に当って援助は受けてません)
2.経営といっても赤字ギリギリの低収入DQNなので自分達の家建てる手は使
えません。
3.実家は今は亡き祖父母を引き取っていたのでハンパな二世帯住宅(水周り共
用)なのでスペースはある。
4.弟はいますが遠隔地勤務。チッ、逃げられたか(w
5.奥は多分まだなーんも考えてません。かなり天然。
親孝行はしたいが結婚して別所帯となった以上幸福を考慮すべき優先順位は
奥>両親、ごめんよ父ちゃん母ちゃん(´・ω・`)
自分は地獄行きだ(いや無宗教だけど)がんがって稼いで施設の費用くらいは
援助すっから許しておくれ・゚・(つД`)・゚・。
つー事でよろしくお願いします。
654 :
名無しさん@HOME:03/06/29 23:20
一般論になっちゃうけど
相手を傷つけまいとして遠まわしにした結果、
より相手を傷つけてしまうことは往々にしてあることだよ。
親に対して「親より妻が大切」とはっきり言う必要はないと思うけど
同居の意思がないことは明確に正確に伝えた方がいいと思う。
今は別居なんでしょ?
それならずっとこのまま現状維持でいく、と
わかりやすく伝えるべきじゃないかと。
>654
そうかも知れませんね。ドリーム見始めるようならきっぱりそうするつもりです。
できればその前になんとか・・とか思うのは甘いんでしょうね(´・ω・`)
656 :
名無しさん@HOME:03/06/29 23:50
ドリーム見始めないうちに言っちゃえばいいんじゃない?
まだドリーマーじゃないうちなら案外サラッと流してくれることもあるし。
轍は熱いうちに打て、だよ。
>656
そうなのかも知れませんね・・・考えてみます。
仕事じゃ人でなしに近い鬼な分、家族にはついつい弱気になってしまいます。
>>653 >親孝行はしたいが結婚して別所帯となった以上幸福を考慮すべき優先順位は
> 奥>両親、ごめんよ父ちゃん母ちゃん(´・ω・`)
ああ、なんかいいセリフ聞いちゃったなあ。これ旦那も思ってくれてたらいいのになあ。
素直にそう言えばいいじゃん。
>親孝行はしたいが結婚して別所帯となった以上幸福を考慮すべき優先順位は
> 奥>両親、ごめんよ父ちゃん母ちゃん(´・ω・`)
いや、踏ん切りつきました。来週会食する機会がありますので
切り出してみます。
実のところ背中を押してもらいたかっただけなのかも知れません。
ありがとう。
661 :
名無しさん@HOME:03/06/30 00:09
天然奥さんを窮地に立たせないように気をつけて、がんがれー!
662 :
名無しさん:03/06/30 00:48
友人の事で相談させて下さい。
春に結婚したばかりの友人(22)と旦那(25)なのですが、
早くも同居の話が勃発しているようなのです。
舅は亡くなっており姑一人なのですが、友人夫婦は若いし
住む所が無い訳でも便利になるわけでもなく、私自身母と祖母の間に挟まれ
悲しい思いをしましたので、友人にはなるべくやめるよう話しました。
が、優しい子で危機感も無く非常に心配です。
ほっとくべきでしょうか?えらく気の強そうな姑さんで心配です。
663 :
名無しさん@HOME:03/06/30 02:00
>親孝行はしたいが結婚して別所帯となった以上幸福を考慮すべき優先順位は
>奥>両親、ごめんよ父ちゃん母ちゃん(´・ω・`)
この言葉、うちのダンナに煎じて飲ませます。
664 :
名無しさん@HOME:03/06/30 02:11
つーか、同居=親孝行、別居=親不孝、なの?
仲良く同居>仲良く別居>>>>>>>>>仲悪い同居、なんじゃないかと思う
んだけど。
だから「(同居できなくて)ごめん」なんて全然思う必要ないのでは?
仲良く別居>仲良く同居>>>>>越えられない壁>>>仲悪い同居
・・・がいいな。
666 :
名無しさん@HOME:03/06/30 05:48
すみません、吐き出させてください。
来月に長男の嫁になります。
別居ですが、いずれは「同居は当たり前」だそうです。
それは承知で結婚します。
新居は決まっているんですが、彼家族の会話で「新居はとりあえず
仮屋だから、あんまり大きい家具は置かないようにしろ」と
あったそうです。彼実家に帰った時に置く場所がないからと・・。
それを聞いた瞬間、楽しいであろう新婚生活を飛びこして、
身ひとつで彼実家に入る自分を想像して落ち込んでしまいました。
私は、同居は「彼と私で新しく作った家庭が加わる」であってほしい。
でも、彼&彼親は「今までの彼家族に私(子供もいるかも)が加わる」
て思っているんだろうな・・
いつ同居するか決めてないし、その時に自分の気持ちがどう変化
してるかは、もちろん今は分かりませんが、何とも言い表せない
感情で頭がぐちゃぐちゃになり、今まで眠れずにいます。
この気持ちは彼に話してもうまく伝わらないだろうな・・
結婚したいけど、同居はしたくない・・わががままかな・・
667 :
名無しさん@HOME:03/06/30 06:00
>666
その気持ちを彼にちゃんと伝えた方がいいよ。
私たちは私たちの新たな家庭を築くんだ、って。
そしてお互いの両親を平等に大切にするんだ、って。
同居云々よりも、まずはそこで意思の疎通ができてないと
別居してたって後々しんどいよ。
669 :
名無しさん@HOME:03/06/30 06:48
>>666 「同居は当たり前」って彼もそう言ってるの?
来月予定ならまだ大丈夫、早くそんな結婚やめなよ
670 :
名無しさん@HOME:03/06/30 07:00
>>666 泥沼の人生決定だね。
わがままだよ。
男として言わせて貰うが。
旦那になるひとが可哀想だね。
結婚する前から、プチメンヘル見たくなるぐらい嫌なら、
実際に結婚すれば、なお嫌になるでしょう。
ラストチャンスだから、結婚やめなさい。
それがお互いのためだよ。
671 :
名無しさん@HOME:03/06/30 07:02
>そしてお互いの両親を平等に大切にするんだ、って。
本人が旦那の親を大切にしたくないって逝ってるじゃん。
そんな女に理屈は通じない。
このスレに棲みついてる男って
毒男か義理親と妻の間に立てないヘタレのどっちかしかいないのね。
673 :
名無しさん@HOME:03/06/30 07:13
>本人が旦那の親を大切にしたくないって逝ってるじゃん
言ってねーよ。
674 :
名無しさん@HOME:03/06/30 07:22
>何とも言い表せない感情で頭がぐちゃぐちゃになり、今まで眠れずにいます。
>結婚したいけど、同居はしたくない・・わががままかな・
これがそうだろ。
こういう思考回路の女は、旦那が寝付いてもさっさと置いていきたいと思う口だろうな。
675 :
名無しさん@HOME:03/06/30 07:39
>>666 やめたほういいと思います。
どうせ結婚しても苦労してあなたが出て行くだけだから。
時間がもったいない。
>旦那が寝付いてもさっさと置いていきたいと思う口だろうな。
???
読解力も文章力もゼロですね。
小学校の国語からやり直しましょう。
俺は一人暮らしせずケコンしちゃったんだけど、
家の親は二世帯妄想が激しかったんだなあと
いまさら感じるよ。
毎日毎日洗脳されるんだから。
ケコンして自由になれた気がした。
で、こんど離婚するんだが、
親のところには戻らず、夢の一人暮らしを始める。
嫁も実家には戻らないw
678 :
名無しさん@HOME:03/06/30 10:00
>666
いくら彼がよくても、自分の親優先に考えてる時点で駄目だよ。
冷静に考えたほうが良いよ、子供できたときとか考えて。
早まらないで欲しい。
>674
どういう立場からの意見してるの?
>自分には同居もうまくやってる奥さんがいて、それに比べてここは〜というタイプなら
ここはあなたには関係ない場所。暇つぶしにも精神的によくないよ。
>奥さんがあなたの親とうまくいってなくて愚痴られてむかついてる人
自分の奥さんとちゃんと向き合え。
ここで住人を奥さんと同一視して煽ったって何も解決しない。
>単なる暇人厨房or暇人毒男なら
そんなことやってるから(ry
>671
>結婚したいけど、同居はしたくない
これが
>旦那の親を大切にしたくない
になるわけですか。
前に出てきた653もそうだけど、なんで「同居しないと親を大切にしてること
にならない」になるんだね?
だとしたら、7人兄弟8人兄弟があたりまえだったトメウト世代は、みなさん
親不孝世代だったということになりませんかね。
自分が同居してるからかえってそう思うけど、別々に住んでてごくたま〜に
いい顔してるほうが、よほどお互いにいやなところ見せ合わなくて、親孝行
なんじゃないかと。
同居を望むようなジジババは、自分にその経験がなくて、しかも自分たちが
嫁の立場だったら絶対しないって言うようなやつなんだと思うが。
681 :
名無しさん@HOME:03/06/30 10:23
逆パターン考えれば「結婚して、嫁親と同居が当たり前」と言われたら
嫁のわがままと思うだろうに。
同居=親孝行なら、同居できない嫁には親不孝で居ろと?ってとこよね。
682 :
名無しさん@HOME:03/06/30 10:30
義親でも実親でも離れて住んでるからこそ
相手に対して優しくなれるんじゃないかと。
優しくできてこその親孝行かとおもうのだが・・・
トメなんて離れて住んでても優しくなれないけどさ。
>680
ううん、そんなこともない
現時点でオオトメとトメで既に同居してて犠牲になってるトメが
「私もやってきたんだから次も同居して当たり前」と思い込んでるよ
うちの。ちゃんと筋を通してお断りしましたけど。
凄いよー奴ら(コトメコウト親戚含)にとっては、同居しないことは即、親不孝なのよ。
ののしられたもの。コトメは私が親の面倒を見る、兄嫁(私ね)には見させないと言いきり、
コウトは旦那に殴りかかってきたよ。
同居断ること=絶縁で、親を見捨てることなのよ。
かなりな金持ちで60代になったばかり、健康で、悠悠自適な生活なのにそれでも
長男夫婦が同居しないだけで、地獄の底に突き落とされるようなこと言ってるよw
オオトメなんか「世間体が悪いから早く死にたい死にたい」喚いてたもん。
旦那が「なんでそうなるんだ」と目を白黒 本気でビックリしてたけど…
悪いけど、旦那よ、あなたの親って100年前で止まってるのよ…
684 :
名無しさん@HOME:03/06/30 10:44
>>683 その話聞くと、コトメも100年前からタイムスリップしてきたようでつね。
そのとおりです。
なぜ旦那だけがまともだったか…と考察してみると、学歴だ…たぶん
他みんな、イマドキ高卒だもん…全員ね
685続き
向上心、知識欲、努力、家庭の状態、自分の今いる世界以外への興味という点を
その人間の背景=学歴=結果 と見てしまうのって、いけないかな?
差別じゃなくて、判別…
色んな事情の人がいるんで一概には言いたくないが一理あるよね。
うちの場合はコレがモロに当てはまってしまった。
トメウトはともかくとして、イマドキ高卒のコウト、コトメ。
私は結婚が決まるまで、旦那の学歴しか聞いてなくて、他の兄弟も旦那と似たような
あたりかしらと思っていた…なんか会って気になってきたところも合ったんだけど
旦那の人柄がとても好きになったので、本人がよければいいじゃない!と思って
結婚しましたが、あとあと面倒なこと満載だったです。
でもやっぱり、結果的に旦那はヘタレじゃなかったので私を守ってくれました。
687 :
名無しさん@HOME:03/06/30 11:50
>>666です。
彼も「長男だから同居は当たり前」と普通に思ってます。
以前、「私の親はどうするの?」と言ったら
「弟がいるだろ(私は長女です)」と言われました。
最初に書いた通り、将来同居は承知して結婚します。
結婚して2人で暮らす間に、あなたの家族は私、何があっても
味方にになってくれるよう洗脳していきたいと思います。
>>674 彼が寝ついても出て行くようなことはしませんよ。
大好きな彼だからずっと一緒にいたいと思うし、その両親も
大切にしていきたいと思ってます。
ただ、今はまだ彼親とは数回しか会ってなくて、他人しか思えないのに
、いつか同じ家で過ごすいう事にピンとこなくて考えこんでしまったんです。
長々とグチをすみませんでした・・
( ´_ゝ`)フーン
690 :
名無しさん@HOME:03/06/30 12:37
イマドキ高卒のコウト、コトメ。( ´_ゝ`)フーン
そんなに大卒が偉いんかなー。
今時、学歴うんぬん言ってるほうがどうかと。
まああなたの旦那さんのように
どんな環境にあってもまともに育つ例外もいるって事を
忘れちゃいけないけどね。
692 :
名無しさん@HOME:03/06/30 12:52
うん、どうかと。
高卒はみんな同居マンセーだと思ってるのね。
少ないサンプルでずいぶん悟ったね。
693 :
名無しさん@HOME:03/06/30 13:19
>>666=
>>687 結婚は来月でしょ、明日から7月だよ!グチ言ってる場合じゃありません
一刻も早く婚約解消!
結婚してから洗脳するなんて、あなただけを家族と考えて味方になって
くれるって男じゃないのに、そのうち解ってくれるだろうって考えで
結婚しちゃうわけ? 今は好きでもすぐに後悔するよ。
結婚式は一日だけど結婚生活は永い。周囲に多少の迷惑が掛かろうと
あなたの幸せを最優先するべき。
>結婚式は一日だけど結婚生活は永い
名言です!
彼をといめてみなさい。
「あなたは私と新たな家庭を築く積もりなのか、
それとも両親のもとで可愛い息子の役をしたまま結婚するつもりかどっち?」って。
どもみち妻た自分の子供が守れない男に、結婚は無理。
スグにでも白紙に戻した方がいいよ。
695 :
名無しさん@HOME:03/06/30 14:04
つうか、実際に暮らしてもいないのに既に旦那の両親に対して潜在的に
不信感や嫌悪感を抱いているのだから、この結婚はむりっしょ。
別 れ な は れ。
696 :
名無しさん@HOME:03/06/30 14:31
別に同居しなくたって、旦那の両親を大切にすることはできるよ。
むしろ、ある程度の距離感があった方が、
嫌なところを見なくてすむから、
素直に旦那を産み育ててくれた大切な人と思えるかも。
私は遠距離別居→超近距離別居だけれど、
遠距離時代はそれなりに大事に思えたトメが
今では正直うざい。トメも私も何が変わってことじゃないと思うけれど。
697 :
名無しさん@HOME:03/06/30 14:33
>トメも私も何が変わってことじゃないと思うけれど。
トメも私も何が変わったということじゃないと思うけれど。
の間違いです。
698 :
名無しさん@HOME:03/06/30 15:13
予定日を過ぎて陣痛待ちの私。
2週間ほど前から同居の義母と3歳児も第二子出産のスタンバイで
家の中はマターリしてるようでソワソワ。
そんな時旦那弟(義弟)より「2歳児息子を旅行の間
2日間預かってくれ」と電話。
義母は自分じゃ決められずにいったん返事を保留にして
「嫁子に聞いてみる」と言ったらしい。
私は「…。ハハハ」とニガワラで子供連れてにげてきてしもーた。
夕飯時にちゃんと言わなきゃ。でも,なんて言ったら???
>698
苦笑いしてる場合じゃない。拒絶しなかったら、もうOKの返事が
されてると思われる。
急いでだんなさんに連絡せよ!!
700 :
名無しさん@HOME:03/06/30 15:35
さっさと出産入院して、甥っ子はトメだけに任せろ!
な〜んて。
>>690 686は大卒=偉いとは言ってないと思うけど。。。
低学歴の私から言わせてもらうと、学歴ってやっぱ重要だよ。
学歴があるから何でもOK何してもOKでは決してないのは言うまでもないけど、
1つの尺度として有効なのは事実だと思う。
学歴板の狂った連中とか、世間での叩かれよう(絶対嫉妬混じってると思う)
見ると学歴ってまるで悪いことのようで話しにくい。
進学にはそれぞれの事情があるから大卒でないとダメってのはナンセンス、
だけど大卒や大卒を褒める人を叩くのは筋違いだと感じる。
>701
おーありがとーほんと、一つの尺度としてみて、という考え方でしたよ。
生まれて地元実家に一生涯張り付いてる人間よりは外の世界、今の日本の常識を知ってる。
そういう意味。過剰反応して違う意味に取りたければ取るがいいさ〜
高卒は低学歴。しかも男じゃね。低収入でやっぱり田舎から出られないから外を知らず
家意識バリバリでくっついて同居したがる、私はいまや数少ないサンプルでw
しっかり認識したよ。
需要と供給の関係で同居するしかないなら、そういう人生もありだ。
しかし、選べる段階であるなら、私はそんな人間の妻にはなりたかないよ、
>>666=
>>687 彼の真意を確かめなくちゃね…
703 :
名無しさん@HOME:03/06/30 17:38
>>702 ( ´_ゝ`)フーン
701の同意意見が出てからやっと反論?もしかして自作自演?
大卒をほめる人をたたいてないんじゃないかなー。
学歴うんぬん言ってるとこでしょ。高卒だろうが、大卒だろうが
私はその人を判断するひとつの尺度にもなりゃしない。
あんたみたいにずっとパソに張り付いてるほど暇じゃねー
尺度が無い人間は自由でイイ!よ。人それぞれ。
後半よくわからんけど頭濁ってない?
702を見てると
学歴が良くても品が良いとか悪いとか、人間が出来てるとか
出来てないとか、常識があるとかないとか…あんまり関係
ないんだな、と思う。
706 :
名無しさん@HOME:03/06/30 18:42
>>702さんは同居しても大丈夫なタイプと思うな♪
代わりにお姑さんがこのスレに常駐しそうだけど…
708 :
名無しさん@HOME:03/07/01 03:10
>>666 うちも、結婚のときに
「家具は要らない。新しく家を買うなら、そのときに揃えればいい。
コトメもそうしたんだから。」って言われたよ。
なんでそう言われたかわからなかったんだけど(同居はできないって伝えてあったから)
結婚後半年経たないうちに、「同居しましょうよ」攻撃を受けて、やっとわかったよ。
要は、もって来るなって意味だったのだと。
でも、私は嫁入り道具が日本一派手で有名な地方出身。
和洋箪笥とワードローブと食器棚と三面鏡とベッド。
大きくて立派なの持ってきました。
最初から同居でないなら、実親のせいにして、もって行ったほうがいい。
周り敵だらけの同居生活で、自分の物すらなかったら、そこは自分の家じゃないよ。
大体新居は自分の好きなことしていい空間なんだから、親に干渉される筋合いないよ。
学歴が話題になってるけど、超高学歴でも同居=親孝行の脳内明治時代の人はいるよ。
視野狭い人も結構いるし、一概に言えないんじゃないかなぁ〜。
今の試験制度は、記憶力プラスα重視だから、高学歴=思考力があるとはならない。
まだ同居をはじめてないヤシには、何を言って止めてもムダなんだな。
本人、現実見てないし。ダンナLOVE入っているから。W
いざ、同居をはじめてみると、それまでたまに顔をあわせて、帰る家がある状態から、
毎日毎日毎日、顔をあわせて、居場所がない。に変わるんだけどね。
その苦しさといったら、体験してみないとわからない。
私も、同居をはじめる前には分からなかった。
同居をするなら、いつでも逃げられるくらいの貯金はしておきなはれ。
711 :
名無しさん@HOME:03/07/01 04:18
同居を承知で結婚するってことは、
彼親の築いた家庭に、身ひとつで取り込まれるってことだよ。
彼らの考え方を変えられると思ってるとしたら、本当に甘い人だね。
彼と二人で作り上げる結婚生活?なーに寝言いってんのよ(w
そんなの同居したら無理に決まってるじゃん。
そんなこともわからない甘チャンは、実際に同居して苦労するまで気づかないんでしょうね(w
そうは言っても本当に同居してみなきゃわからないことは山ほどあるよ。
中には上手くいく場合だってあるんだからね。
ただ言えるのは、最初から上手くいくと信じて始めた同居でも
後悔することが圧倒的に多いってことと
最初から嫌だと思って始めて、後から上手くいくようになったって話は
残念ながら私は聞いたことがない、ってことかな。
713 :
名無しさん@HOME:03/07/01 06:56
>666
最初から 同居=不幸 と決め付けることはないんだけど
新居の家具について、666の存在を無視しているところが一番気がかり。
最初から666の意思なんてどうでもいい、って姿勢が丸見え。
まだあれやこれやと口出ししてくる方がマシだと思う。
でも666の場合は最初から同居じゃないんだから
別居している間に同居回避することは可能だと思う。
まず我慢しないこと。
義理関係に対して嫌だと思ったことや納得行かないこと
何かされたとか、とにかく全てだんなに報告して
そのときの自分の気持ちを理解してもらう(賛同じゃなくてもいいから)。
いくらいっても義理親マンセーで
うちの親に限ってそんなことをするはずが無い、と言うようなら
ここの先輩方がしてきたように、録音や日記などで証拠を残す。
とにかく別居している間に、夫教育を含めてやれることは全てやる。
間違っても、自分さえ我慢すればうまくいくはず、と思わないこと。
誰かの犠牲のうえに成り立つ「うまくいく」はあり得ない。
がんがって。
>>713 最初から最後まで禿同!
別居中に「自己主張の強い嫁」とトメに認識してもらえればなお吉。
715 :
名無しさん@HOME:03/07/01 08:01
50歳の嫁 タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
嫁が気が強くても性格が悪くてもトメウトが
同居はするもの でないと世間(三軒両隣ね)に顔向けできない
と思ってるヤシらだと、いつまでも言ってくるよ。
トメウト自身だって安楽そうじゃない同居でも全然構わないんだよね、周囲から
お幸せねえーなんて言ってもらえるからそれだけで満足しちゃう。
同居って、ある年代以上の人間にとっては、ステイタスなんだよね。
なかみはどうでもいいみたいよ。
はぁ〜〜ステイタスかぁ〜〜〜
誰かも書いてたけど、同居経験皆無のトメウトほど同居したがるのはなんでだろうね〜
同居したら、嫁を女中代りに使えて楽できると思い込んでいるのとか?
だから、同居前から嫁イビリとか出来るのかしらん〜?不思議。
私なら、イビリ倒した嫁と一つ屋根の下なんて,,怖くてできないよ。
718 :
名無しさん@HOME:03/07/01 08:26
ステイタスって解る。
特に年を取ると
財産があるとか、地位や名誉があるとか
子供の学歴や出世の話とかと同じように
若い者がいかに自分に仕えているかは
自慢出来る重要なことらしいよ。
そんな事で実際の幸福は測れないと思うのにな。
>>717 嫁をなめてるんだろうなぁ。
トメウトから見たらいつまでたっても「私たちの家族に侵入してきた新入り」なんだろうなぁ…
だから蹴り殺されるんじゃない?
経済的なこともあるかもしれないけど、トメウトはとにかく寄り集まってるだけで
満足しちゃう。若い世代の不満は膨れ上がって…
同居経験ある人のほうが、やっかいだよ。
トラブルがあるとうまく受け流して表面だけ馴らしちゃって、結局何の解決も
ない。同居は、経済的負担の鎖をかけられないうちに逃げたほうが絶対、いいよ。
そうじゃないと壊れちゃうよ、こっちが。
721 :
名無しさん@HOME:03/07/01 08:32
そもそも同居しなきゃ生活が成り立たないような男を選んだ時点で失敗だな
そりゃあそのステイタスには、ジジババの虚栄心ってやつを
嫌になるほど満足させてくれるものがあるんだな、これが。
・特に長男夫婦と同居→跡取がしっかりしてると世間的には言われる
仲が悪かろうが、同居するだけで、嫁との関係は良好と仲間内で自慢できる
嫁をこき使える自分の立場と勘違い
介護のあては当然嫁(自分の娘には可哀想がってさせない)
大家族ドリームに浸れる(実際には同居の老人ほど自殺のケース多し)
年金等は自分の小遣い、生活費は息子夫婦が出すのが当然と思ってる
別居<同居で仲間内のランク付けがあると思っている
これだけでも充分ジジババには魅力的なんだよ。
723 :
名無しさん@HOME:03/07/01 08:39
生活のために同居するくらいなら、子供増やさず自力で頑張る。
なんで結婚すると旦那の兄弟や親の下に位置しなきゃなんないんだろう。
いい大人になって、生き方考え方を他人に支配されなきゃならないなんて、
考えられない。
724 :
名無しさん@HOME:03/07/01 08:41
茨城の蹴り殺し事件。
トメウトが母屋で暮らしていて、
嫁家族は離れで四人暮らし・・・・。
それだけで息が苦しくなるような気がするよ。
725 :
名無しさん@HOME:03/07/01 08:43
>>724 田舎の農家ではよくあるパターンなんでしょ
726 :
名無しさん@HOME:03/07/01 08:49
世間体に縛られていそうだね
>721
ごもっとも
だけどね、経済的に成り立たないのは親のほうだったりすることもあるよ
経済的に成り立ってるばっかりに、長男夫婦が取り込まれるということも…
パラ同居で、まだ家に実質縛られてないんだったら今のうちにきちんと
旦那を説得して離れないとね。妻の力量が試されます。
728 :
名無しさん@HOME:03/07/01 09:10
>>721 >経済的に成り立たないのは親のほうだったりすることもあるよ
激しく同意。
国民年金だけで生活できる訳無い=同居。
家は次男跡取りだけど、安サラリーマンで本家と言うのは実際ツライ。
田舎特有の付き合いもウザイ。
729 :
名無しさん@HOME:03/07/01 09:12
>721
>経済的に成り立たないのは親のほうだったりすることもあるよ
うん。それもありそう。
「甲斐性なし親」が「甲斐性あり子供」にパラするパターンね。
パラされた結果、子供家庭は崩壊なんてなったら...怖
「甲斐性なし親」にとって「甲斐性あり子供」は、金蔓の位置付けになっていそうな悪寒。
731 :
名無しさん@HOME:03/07/01 09:38
本家=財産持ってるみたいに勘違いしてる旦那兄弟。
そんなわけないじゃん!
こんな僻地の土地も家もくれてやるからトメごと持ってけ!
と叫びたくなる今日この頃。
732 :
名無しさん@HOME:03/07/01 13:40
洗脳しないと義家族から嫁を守ってくれない旦那ってどうよ?
>732
ずっとそのDQN環境が当たり前だと思って育ってきたんだし、
男同士で家庭環境の細かい事なんて話さないだろうし。
知らなかったならしょうがないかと。
しかし、つきあってるうちに気づかなかったのかと問い詰めたくはなるよね(w
新婚早々同居だったため、鬱になって
現在心療内科に通いつつ、実家療養中。
そしたら、トメ、占師(霊能者?)のところに行ったんですって。
.....しかも、日曜日にしか会えない 私 の 旦 那 を運転手に、
他市まで2時間かけて。
結果は「じきよくなるでしょう。」(病院通っているからあたりまえだ!)
そんで、私に週1回お札を丸めたものを飲むように、と
20個くらい貰ってきたらしい。
そんな汚らしい紙、飲み込めるか!てなわけで、無視。
旦那も旦那だよ。
別居が決定しているんだから、そんな暇があったら
アパート捜せっつーの!
堂々とマルチポストするな。
コピペじゃないよね?
>>735 へたれ旦那ってわかってんだからあなたが主導権とって探そう!
下手に近いとこにされたらたまったもんじゃないし。
ご報告。
本日定休日で両親と会食してきました。
切り出した所、父と母でかなりの温度差がある事が発覚。
父:そ、そうなのか(´・ω・`) ショボーン
母:そうねぇ、私もお爺ちゃんお婆ちゃんでさんざん嫌な目にあってるからわ
からないでもないわ
父:(かなり不機嫌そうに)そんなに嫌だったのか?俺には一言も・・・
母:あんた私が何言っても聞く耳持たなかったじゃないのヽ(`Д´)ノウワァァァン
時ならぬ夫婦喧嘩に引きました(汗)
思えば私が「同居は絶対避けるべし」と思い定めたのも、高校生くらいの頃
にさんざん母に愚痴を聞かされていた為でした。大人しくて控えめな祖父母
でしたし母の話を聞いても特に祖父母が悪いって訳じゃない、でも母の怒り
も当然だろうって状態でしたから。
母の怨念攻撃のおかげで同居はしない方向に話が流れたまでは良かった
のですが、衰えたら心細くなるので近別キボンヌと言われてそこでまたガクブル
です。言っちゃ悪いが母は「善意のでしゃばり」全開な人でして・・・私も独身
時代さんざんはねつけるのに苦労しましたし、結婚後もいろいろ手回しして
防波堤となってたのに近別なんかしようものなら・・・とは言うものの気持ち
もわかる。うぐぅ・・と詰まってると天然奥が、
「ああ良いですねぇ、こっちの方が環境良さそうだし子育てにも良さそう」
Σ(゚ω゚ノ)ノ!! テッテメェ誰の為に・・・・
前途多難です。
740 :
名無しさん@HOME:03/07/02 04:44
現在妊娠3か月で実家暮らしの未婚22才です。 8月中旬には入籍予定ですが、住む所で毎日悩んで泣いてます。 相手も22才で、手取り15万、残業して18万です。貯金なし、車ローンあり、妊娠中だし、同居したくないというのは私のわがままなんでしょうか。
741 :
名無しさん@HOME:03/07/02 04:58
740続き。改行したのにできなくてすみません! 相手の親は4月に離婚、妹は学生で4月から寮生活、兄は社会人で以前から寮生活です。 だから現在父親と一軒家で二人暮らしです。義父は、結婚式のお金も出してあげるし、生活してけないだろうしうちで住めと言ってます。
相手の親は同居経験なしです。私は父の実家で祖父母と叔父と同居でしたが、母親が出ていき離婚した経験があり、同居にトラウマがあります。 あと、相手の兄弟の帰省や、ペットの座敷犬が苦手で何回もかまれたことも同居したくない理由です。
相手の親は同居経験なしです。私は父の実家で祖父母と叔父と同居でしたが、母親が出ていき離婚した経験があり、同居にトラウマがあります。
あと、相手の兄弟の帰省や、ペットの座敷犬が苦手で何回もかまれたことも同居したくない理由です。
今までさんざん苦労したのに、同居してこれからも気を使うのは正直つらいです。 相手に別居話をすると、初めは考えてくれてたのに、生活苦になることがわかると、 じゃあどうしたいん!?とキレられます。 悩みばかりだしつわりはあるし、うつ状態がひどくもう死にたいです。
745 :
名無しさん@HOME:03/07/02 06:00
>739
何でも言ってみるもんだね。
とりあえず別居確保オメデトー(w
奥の対処は簡単だと思うよ。
奥に対しては「俺が同居も近居もしたくないんだ」
とはっきり伝えればヨロシ。
これから物件探すんでしょ?
その時点で適度だと思える距離のところに決めれば万事解決。
あと一息だね。がんがって。
746 :
名無しさん@HOME:03/07/02 06:02
>740
もし同居しなかったら生活苦とはいえ
何とか生活していけるめどはたってるの?
手取り15マソで子育てできる算段アリなの?
まずはその辺りを具体的に書いてみて。
煽りと思ってもらってかまわない。
あんた計画性なさすぎ。
見切り発車のでき婚じゃあまり同情できない。
まだ若いんだし子供は見送って二人で働いて貯金してから産んだら?
>>740 今はバイトしてるのかな?
産後は共働きで自立を目指すとしても、産前はどちらかの親との同居もやむをえないかも。
>>740 手取り15万に多少の扶養手当ついたとしても子育てに困らない生活ができますか?
結婚式は祝儀の戻りがあるとは言え、次は新居準備金も援助してもらわないと
別居も出来ない状況なのではないのでしょうか。
もう自分の好き嫌いで別居だとか同居だとか言えない立場だと
よく考え、将来の旦那様と検討する事ですね。
別居は今すぐでないとだめなのですか?
同居中に出来るだけの貯金をして、自活出来るようになった時に
『今までありがとう。やっと自活できるまでになった。これからは
親子三人で頑張ってやっていく』とお礼とともに自活の意思を
伝えればよいのではないですか?
今無理に別居をとってもどの道親に心配&援助を受ける事になると思いますよ。
結婚式は絶対やらなきゃいけないの?
相手の親に変な恩(結婚式の費用を出してくれる)を作ると、いざ
別居となった時に出ていきにくくなる可能性もあるよ。
月15万で、貯金ゼロ借金あり子連れ別居・・・
わがままというか根本的に無理だと思うよ。
婚約者に別居の相談するときも、具体的に、こういうやりくりなら
別居でも生活できるよ、っていう展望をあなたから示せなかったでしょう?
お義父さんに感謝して同居させてもらいつつ、できるだけ早く
独立できる基盤を整えるしかないと思うよ。
一人前に生活できる環境ができないうちに子供を作ってしまったことで
あなたと婚約者がまわりに迷惑をかけている立場なのよ。
これからはあなたも家庭を支える主婦で、人の母。
誰も助けてくれないよ。悩んで泣いてても、解決しないよ。
>740
キツイ事いうけど、苦労した割りには計画性がなさ杉!
周囲に援助してもらわずに遣っていけるかどうか、ちょっと考えたら分かるでしょう。
周囲の人に迷惑かけてる自覚もないようだし。。。
そんなに別居したいのなら、結婚式もしないで、車売って車売ったお金で2人で安いワンルームのアパート借りて
月15万円でやりくりしてみたらどう?その覚悟ある?
753 :
名無しさん@HOME:03/07/02 09:44
結婚式しないでその分のお金を生活資金に回せば?
一体その経済状態で、どんなレベルの式をしようとしてるんだか…
ホテルとか結婚式場とかでやる気だったら、身分不相応すぎ。
結婚式は女の夢、でも楽しい別居新婚生活も女の夢だよね。
どっちかしか選べないんだったら、私だったら生活資金に当てるほう取るよ。
デキ婚だもん、最初から無計画なのはしょうがない。
でも、今しっかり考え直せば、これからの計画立てられる。
男なんか経済状態は置いといて、自分がのんびり楽に日常過ごせるなら
同居でも別居でもどっちでも満足しちゃうものだよ。女はそうはいかないからね!
生活そのものに関しては、女が主導権を握るべきなのよ。
740、自分が全ての采配取るんだよ。してくれないって泣いてばかりじゃあいても
うんざりするだけ。740が結婚式はしない、生活資金に当てて、別居して
働けるようになったら働くと言ってみなよ。
あなたが決めたことには案外うなずいてくれるんじゃない?だから、しっかりして。
754 :
名無しさん@HOME:03/07/02 09:47
あー、結婚式の金も自分たちのじゃないのかー
義父から借りれば?返済はもちろんする予定で!
755 :
名無しさん@HOME:03/07/02 10:06
生活大変だから「嫁の」親と同居。
でもいいんじゃないの?
>740
全く同情出来ない。
義理のお父さんになる人「結婚式のお金も出す」「ここに住めばいいよ」と言ってくれて、いい人じゃない。
旦那になる人は、貯金無し、車ローン有り、らしいけど、740自身の貯金はないの?
その状態で子供産む決心をした暴挙にはビークリ!
740は、偉そうにあーだこーだ言える立場でないよね。甘ちゃんだよ。
757 :
名無しさん@HOME:03/07/02 10:20
いっそのこと週末婚もありでしょw
758 :
名無しさん@HOME:03/07/02 10:24
あ、そーだね、週末婚すればいいよ。
平安時代見たく、旦那が嫁の実家訪れて、経済的に成り立つようになったら
嫁子引き取っていけばいいんだ。
ごくごくフツーでなくてもいいんだよ。経済状況と自分たちの幸せを擦り合わせて
いい道を選べるよう常識取っ払って考えるべし。
でもそんな頭も度胸もなさそうなんだけど。ちゃんとしなきゃなーおなかの子カワイソーだ。
759 :
名無しさん@HOME:03/07/02 10:31
ホントに740頭悪すぎ!
そんなに若くて貧乏でなんで子供作るんだ?
そいで式も挙げて別居したいって?何甘えてんだか。
苦労したって言ってんのもどんな苦労だか?
要するに自制できなくてナマでやっちまって子供が出来ますたってやつでしょ?
このまま無計画に進んでいっても
きっと2、3年後には×イチ子持ちなんじゃないのかねぇ
取りあえず離婚までは義理親と同居しとけ!そいで金でも貯めろ
公営住宅家賃4万
食費日用品費3.5万
育児費1万
水道光熱費1万
通信費1万(ケータイ2つ)
保険費1.5万(生保損保失業 他)
予備交際費1.5万(交通費含む)
夫小遣い1万
妻小遣い0.5万
貯蓄 残業代・あれば賞与 すべて
車を処分→中古原付+ママチャリ購入
最低限の家具と育児用品を援助してもらえばなんとかなるかも。
かっつかつのみじめな赤貧だけど、それに耐える根性ある?
ダンナも、これじゃ納得しないかもね。同居が嫌だから、じゃなくて
「子供を持つ以上、苦労しても家庭として独立しよう!」と言う方向なら
耳を貸してくれるだろうか。
↑
この状態で携帯2台は贅沢だよー
携帯1台か、普通の電話(受け専用)にすればもっと節約可能(節約の為、ネットやADSLは御法度)
原付も税金とガソリン代かかるから、チャリ2台へ変更
これで、1万円弱は浮いたかな
ただ公営も「入りたいです」といってすぐ入れるものでもないので
(募集期間とか定員オーバーでの抽選とか)
公営に住むにしろ民間に住むにしろ、自分たちだけの住居が確保できるまでは
同居or通い婚も仕方ないかと
>>740
763 :
名無しさん@HOME:03/07/02 10:54
今日のワイドショーで、嫁が姑を殺したっていうのあったよね
>>761 ブチ切れないようにいちばん手軽な息抜き>ケータイ
ダンナの方言から地方在住>エンジンつき乗り物ひとつは必須
かなあと思って・・・だめか・・・
うん、携帯二台はいらないね。
子供産まれたらそうそう出て歩けないから自宅にあればじゅうぶん。
結婚式も自分達でお金貯めるまでしなくていいと思う。
義理親一人だけに出してもらうなんて甘えすぎだ。
年取ってから家族の祝福受けてする結婚式の方がいいんじゃない?
TVでもよくあるけど感動的だよ。
あと、彼の親も離婚してるんでしょ?何か問題があったはずだし、
やもめの義父が家で一人でいるあなたに手を出してきたらなんて事まで
考えてしまうよ。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
はー、妊娠したらどうなるかも考えずにやっちゃった結果がこれだよ。
これからは今までのようにいかないよ。きちんと考えて行動してね。
>760
>740旦那さんの勤務先にもよるけど、22才と若いんだから片道6〜7kmくらいの範囲だったら
自転車で十分じゃないの?
地方だから車や原付必須ってことはないよ。
なんか私の弟夫婦みたい。二人とも貯金ないのにでき婚。
私の両親が増築したからお金貯まるまで一緒に住めば?と言ったのに「嫌!」
結納金(父が出した)でアパートを借り、家財道具は母が揃え(奥の親は
知らん顔)なんとか生活開始。生活費が足りないので、時々ご飯を食べに来て
子供を預けて遊びに行く・・・。
768 :
名無しさん@HOME:03/07/02 12:12
架空の嫁イビリをデッチ上げて
別居に持ち込んだ人いませんか?
769 :
名無しさん@HOME:03/07/02 12:18
>私の両親が増築したからお金貯まるまで一緒に住めば?と言ったのに「嫌!」
普通同居は嫌だわな。
同居の許可とって増築したの?
>結納金(父が出した)でアパートを借り
え?結納金の使途まで口出すの?
>家財道具は母が揃え
揃えてくれって言われたの?文句いうなら夫婦に任せておけばよかったじゃん。
小姑のあなたが文句言ってるだけで、弟夫婦は素直に感謝してたかもしれないけど。
>生活費が足りないので、時々ご飯を食べに来て 子供を預けて遊びに行く・・・。
あなたのお母さんが、ご飯食べに来るな、子供を預けるな、とまるで自分から絶縁したいような事言ってるの?
770 :
名無しさん@HOME:03/07/02 12:45
771 :
名無しさん@HOME:03/07/02 13:04
金もないのにデキ婚なんてヴァカ杉。
金もないのに結婚式なんてヴォケ杉。
泣いたり悩んだりしてるうちに、腹の子は育っていく。
理想がかなわないからって愚痴ばっかいってないで
現実的にどうすればいいかを考えたら?
現実をみて、どうするしかないかわかるでしょ。
こんにちわ。皆様方、ちょっとお悩み聞いてくださいな。現在妊娠5ヶ月の
主婦です。主人の実家のことで悩んでます。主人の母親は4年前に病死、
義父はこのあいだ4月に自殺しちゃいました。なんだか不幸な家庭環境ねあんたんち
。って人事におもっていたら、その実家に住めと、うちの旦那や親戚連中
がうるさいのなんのって。いやだそんな気持ち悪い家。おなかの子供に影響
でそうで。。。今、がんばって絶対すまないと言ってます。おまけに妹が所帯も
もたず、そこで義父に扶養してもらってすんでるんです。32のくせして。
自実家は主人の勤務先から通うと2時間30分の場所。私の
実家には3時間15分の場所にあります。その妹もしっかり働きます。この家を残して
下さいとか言うし。もう、かんべんしてほしいわ。。。子供生まれたら、近所の
奥様方に影でうわさされるのもいやだし。やっぱり別居しかないかしら。。。
どう思います?私の感覚って変かしら?私は実家を処分して1からスタートしたいと
思っているのですが。。また、主人は週末にかけて実家に行ってばかり、私の
ことはおいてきぼり。つわりの時期はようやっとすみましたが、その時期は
かなりきつかったです。ひとりぼっちで。こんな人本当にこの先一緒にいて
幸せなのかしらと。。。思っちゃいますよ。
携帯2台、贅沢かな?
キャリアにもよると思う。
味ポンなら定額でネットも出来て通話料金も安くて、ウマーだけど。
これから出産・子育てで家に篭もりっきりになることも多いから、
あった方が精神的に助かると思う。
ネットできる方が、出歩かないんで節約になってるなあ、うちは。
式は私はしないと昔から言ってました。身内だけの式を義父と相手はしてほしいみたいです。 私の両親はもういません。残業は必ずあるので給料は月17〜19万です。 選択肢は、別居、同居、自殺、堕胎のどれかですよね。
どうして同居したくないの?
同居している人が全て不幸ではないよ。
777同居したくない。
778 :
名無しさん@HOME:03/07/02 14:30
>740
他人事みたいに言うなんて一体なに考えてるの?
デキコン、あなたが成り行き任せできた結果だよ。
これからも成り行き任せなら同居するんでしょ。
てか、きついけど堕胎したら結婚そのものもなくなるんじゃないの。
そうじゃないって言い切れる?
そう素人。
780 :
名無しさん@HOME:03/07/02 14:31
>>772 確かに自殺した家だと気持ち悪いのはあるし、そうじゃなくても同居は
基本的にはいやだよね。
だんなはなんでそんなに実家の肩もつのかな。
自殺して残されたからかわいそうって以外に、ママンマンセーなところが
昔からあるのでは?
ちょっと実家寄りになりすぎてるよね。
この場合、旦那が一番気をつかわなくてはいけないのは妊娠中のあなたの
ことだと思うんだが。
781 :
名無しさん@HOME:03/07/02 14:36
>>772 よくわからないんだけど、義両親は亡くなってるんだよね?
ダンナの妹が義父に扶養されてるってどういうこと?されてたってこと?
いまはダンナの実家にその妹が独りで住んでるってこと?
で、その妹と同居するかどうかってこと?
780さん。ありがとう。それ聞いて少し安心しました。
実家に寄りすぎなの。昔から。
あの家の残ったローンは俺が払う!転職してもいいっ!と保険がおりるまでは
豪語してました。でも旦那は弱小企業で年収310万位。今まで転職してとな
いてすがっても転職する気なんてさらさらないと言っていたのに。このかわり
よう。。。うちの両親もびっくり。でも、おなかの赤ちゃんのこともあるので
今はじっと我慢して、暮らして行きたいと思います。
>>772 私も住みたくない・・・
旦那としっかり話しあった?
旦那は週末に、何をしに帰ってるのだろう?
・・・・妹しかいないんでしょ?
781さんへ
そうです。義理の妹が実家に一人で住んでいて、そこに同居するような事を
言われています。
旦那は週末に帰って、いろいろとなんか遺産の相続手続きとかしてるみたい。
そんなの電話で十分なのにね。おかしいよね。
32歳妹のことが心配みたい。
32歳ことめ〜?!
自立してないの?
ぜんぜん、だって今まで働いたことないらしい。やってもお歳暮のアルバイト
とか。パパっ子らしい。でもこれからはがんばって働くって言ってた。。。
789 :
名無しさん@HOME:03/07/02 14:47
そりゃあ、両親なくして、兄弟が妹一人なら心配なんじゃないの?
同居しなくても、今は手続きとか妹がこれからどうやって暮らすのか
兄として心配するのは当たり前だと思うけど。
確かに残された家族のことを考えてあげるのも、正しいとは思うんだけど、
なんだか、毎週、毎週ってのもどうかな。。。と。
お互いこれからの生活を考えてほしいなと。
亡くなった人に執着しすぎて、新しい命のことはあんまりにも考えなさ
すぎだぞって思っちゃうんですよね。
791 :
名無しさん@HOME:03/07/02 14:53
あ、男ってそんなもんだよ
目の前に赤ん坊が出てくるまで全然眼中に無いものよ
腹がでかくなってきたなーくらいしかホントには思ってないって
ちゃんと頭では我が子が育ってると思っててもね。
妹と仲良くさせておけば?同居はしないよって言えばいいじゃない。
同居したら、妹はますます縁遠くなるわよ。妹のためを思ったら同居しちゃ駄目よ。
同居回避のためだけじゃなく、けっこうマジだったりする…
妹が一生独身だったら、まわりまわって負担かけられるのあなたたち夫婦だしね。
792 :
名無しさん@HOME:03/07/02 14:54
兄の心配はもっともだが
同居したら揉めるのは見えてるな
793 :
名無しさん@HOME:03/07/02 14:54
32歳コトメは、実家を自分の物にしたいと言ってるの?
>その妹もしっかり働きます。この家を残して下さいとか言うし。
そうね。ありがとうございます。
同居は絶対しないようにした方がお互いのためですもんね。
本当、すっきりしました。ありがとうございます。
仕事に戻ります〜!!
795 :
名無しさん@HOME:03/07/02 14:55
まだ亡くなって2・3ヶ月でしょう。実親が亡くなったら
そんなにすぐ気持ちも落ち着かないと思うけど。
あなたやお腹の赤ちゃんのこと、まるっきり考えてないわけでもないだろうから
もうすこし待っていてあげたら?
796 :
名無しさん@HOME:03/07/02 14:56
793さんへ
実家を自分のものにしようとは思っていないみたい。
残してほしいと。自分が結婚して実家がなくなるのはイヤみたい。
パパが建ててくれたこの家を残して!と言ってました。
実家を残せる経済力があるならいいのでは?
無理して残す物でもないと思うよ。
名家ならともかく・・・・。
799 :
名無しさん@HOME:03/07/02 14:59
>797
娘として気持ちはわかるけど
大人の事情ってものがあるしね、旦那さんが高給取りなら…
とりあえず今は実家を自分のものにしてもいいんじゃない?コトメ
これから頑張って働いて、結婚して、そうしたら事情も変わってくるでしょ。
けなげな気持ちが見えるだけいいよ、うちのコトメなんか(以下略
本当、名家じゃないのに。なぜこだわる。。ってかんじです。
800同居拒否したら?
うん、絶対そのつもり。
803 :
名無しさん@HOME:03/07/02 15:01
ところで、ちゃんと相続の分配終わった?
同居なしでもやってける成人なんだから、安易に寄り集まっちゃ駄目
だよ。妹はパラ気質があるようだから、たかられるし
ほんと、恋愛して結婚して、って気力がなくなりそうだ。
そういうの多いんだから〜
>786
そりゃ、心配で普通でしょ。>妹
だって同居してたパパンが突然、亡くなった!それも自殺!
その家に一人居る妹、なんて心配しない方がある意味おかしいよ。
しかし、今までバイト程度でパラしてた妹32歳って、いきなり自活して
いけるモンですかね?
遺産がある程度あれば大丈夫かな。
803
一応全部1/2して、葬式費用は私たちが全額負担するみたい。
旦那が言ってました。
お香典が結構あったから、300万位の負担で済みそうって。
妹には出させたくないって。独り者だから。
ということでほんとに仕事にもどんなきゃ。。。
皆さんありがとうございました!
808 :
名無しさん@HOME:03/07/02 15:15
ローンが残ってるってことで、それを兄夫婦に払ってもらわないと
自分がタダで住めるところがなくなって部屋探さなきゃいけなくなる
から同居してローン払ってって言ってるんでしょうね、コトメ。
部屋探して一人暮らしするとなったら「仕事見つかんない〜」じゃ
ダメだからね。「仕事辛いからやめた〜」もきかないし。
兄夫婦が同居してくれてローン払ってくれるんなら家は保証されてて
マジに働かなくても大丈夫って思ってんでしょう。
家を残せ、ってのは「建物を残せ」という意味だけでしょ。
809 :
名無しさん@HOME:03/07/02 15:16
コトメの次の依存先は、悩みすぎ夫婦って事かもしれないね。
810 :
名無しさん@HOME:03/07/02 15:18
そういうことね 逃げましょう
>悩みすぎさん
葬式費用は相続財産から控除できる部分のはずですがねぇ〜。
つまり最終的には相続財産から費用はだせるというわけ。
それわかって806みたいなこと言ってるのかなぁ?
悩みすぎさんが口挟むと旦那さんはむくれそうだけどね。
812 :
名無しさん@HOME:03/07/02 15:19
口挟むんじゃなくて夫婦のお金を使うみたいなこと言ってるなら
ちゃんと言う権利あるよね。
いきなり「寄生したい」って言ったりしたら逃げられるものね。
そりゃ「私も働くから」とか言うよな。
でも一度も働いたことない人間をいきなり信じたらいかん。
断りきれなくても「ではまず仕事を探してきて、少なくとも3か月
きちんと勤めてみてください」ぐらいは言わないとね。
ローン残して自殺した義父の自殺原因が気になる。
815 :
名無しさん@HOME:03/07/02 15:23
>>814 そうだよね。無職のコトメを残して自殺するなんて。
借金苦かな・・・
住宅ローンが残るなんて、団体信用生命保険に
入ってなかったのかな?
817 :
名無しさん@HOME:03/07/02 15:26
>お香典が結構あったから、300万位の負担で済みそうって。
一体どんな派手な葬式やったんだよ!
全部で300万もかければ十分なのに。
それとも墓の費用まで入ってるのか?
家の名義は父親でしょ?
名義人が亡くなった場合は残りのローンって
払わなくていいんじゃなかった?
違ってたらスマソ。
葬式の金額に関しては脳内でスルーしてたけど、
よく考えると派手な葬式したのかな。
理由が理由だけに密葬にすればよかったのに…。
820 :
名無しさん@HOME:03/07/02 15:35
>悩みすぎさん
ご実家、ローン組んでたってことは、生命保険特約もついてたんじゃないの?
義父さんが亡くなって、ローンはちゃらになったでしょうに。
旦那さんがいらないって言うんなら、義妹さんを住まわせとけば。
名義だけ半々にしてさ。それとも旦那さんは住みたいの?
なんか色々つじつまが合わない感じになってまいりました。
ひょっとして凄い借金を残しちゃったのかな?
相続放棄すればいいのに「家を残したい」という妹の希望を
叶えるために、借金を背負い込んでしまったとか?
そうだとしたらコワヒ!
悩みすぎさんに色々と聞いていくと、益々悩みこませてしまう
結果になるような悪寒…。
ええと、すんません仕事さぼってまた戻ってきたよ。
なんか、いろいろとつじつま合わなくなってるのは私の説明不足。。
まず、葬式の費用は全部入ってますよ。死体の解剖したお金とか運搬
料とか、それと葬式は派手にやりたくなかったんだけど、義父が結構
会社では上のほうの役職だったので、社葬みたいなかんじになりました。
もちろん来る人も大勢で全部で800人近くきたかな。香典とりまとめ
の分も数えて。
ローンはちゃんと保険で返せたよ。でも、自殺ででるかわからないときに
旦那は転職して稼いでおれが返す!!と豪語してたの。
ごめんなぐちゃぐちゃで
824 :
名無しさん@HOME:03/07/02 15:47
悩みすぎさん、最初の書き込みがわかりにくいもん。
保険はおりたって書いてあったような・・・それから夫と親戚が
その家に住むようにと言ってるから、夫は妹と同居したいんじゃないの?
だから、諸手続き済ませて、コトメはその家に一人で住ませて
自分たちはこれから産まれる赤ちゃんのためにがんばればいいじゃない
それで、借金は一切なくて、その義父は義母を亡くして力を落としていたし、
お遍路さんみたいなこともやってたみたいよ。休日に。
あとは、仕事のことと、女性問題もあったみたい。でもね、遺書がないので
だれもわからないのさ、理由が。。。
824さん
ごめんね。あんまりカキコってなれてなくて、ほんとずぶの素人なので。
すんません。
ローンがないのならー、妹ひとりで住めばよしー。
家を残すって、建物は残ったっちゅーにどういう言い分なんだろう。
家名を残したいって意味なら別に実家に戻ってコトメと同居する必要が
どこにあるんだ。
ふるーーい建物ならまだわからんでもないが。
やっぱ、養ってもらおうと目論まれてるだけな気がするよね。
829 :
名無しさん@HOME:03/07/02 15:53
コトメにはお見合いしてもらって、結婚してその家に住んでもらう
今はそんな気になれないかもしれないが
>>827 824じゃないが、一発目の書き込みの時点で2ちゃんに書き込みするの
慣れてないのは一目瞭然だ。
悪意の晒しか?と思ったくらいさ。
831 :
名無しさん@HOME:03/07/02 15:54
悩みすぎさんのコトメ、絶対自立できないと断言しよう。
親がいなくなったら、次は兄に依存するしかないでしょ。
家を残す→維持費がかかる→無職コトメ甲斐性なし→「おにいちゃ〜ん」
こういう結果になると思う。
そうね。そうね。私もそう思うわ。
働く気があるなら、もうとっくのとうに働いてる気がするのよね。
830さんへ
本当?びっくりさせてごめんね。。。
また、仕事に戻ります。皆さんありがとうでした。
もうちょっと慣れてからまた2ちゃんに来ますね。。
失礼しました。
>>833 ああいいの。気にすんなー。
実際に働いている姿を見たら考えるって言ってみたら?
これならあなたが責められることなく切り抜けられる気がする。
だってどうせまともに働かないと思うもの。
悩みすぎサン、お仕事忙しいのに色々と質問してスマソ。
体に気をつけてね。
837 :
名無しさん@HOME:03/07/02 16:01
会社の結構上の役職にいた人の息子が年収300万余りだったり
娘が32歳パラだったり。
なんだかなあ。
838 :
名無しさん@HOME:03/07/02 16:05
あたしじゃないんだけどさ、ご近所にトソでもないドキュトメがいる。
ソコンチの嫁とあたし親しいんだけどさ、
そこのトメ、嫁に早朝ポスティングさせて、自分はフェラガモ履いてる。
嫁にはそれこそボロボロの服きせてさ。
完全犯罪が出来るなら、代わりに殺してやりたいよね。
839 :
名無しさん@HOME:03/07/02 16:08
どのくらいの規模の家なのか知らんが、そのコトメは
固定資産税は払えるのか?
>>837 1行目が俺の心に刺さった。
親父は大会社(一度就職したい会社ナンバーワンになったこともある)の
かなり上の役職にいた。
息子のおいらは・・・・・・・・・・・・・・・・鬱だし脳
おいらの嫁さんは同居したほうが暮らしが良さそうって言う。
でもおいら自身が親と同居するのがいやで悩んでる。
いい加減親父の甲斐性にすがって生きたくねえよ・・・
>>840 親と比べるな。ほっといても世間が勝手に比べるんだから、
自分くらいは「俺は俺」って思って堂々としてなよ。
>おいらの嫁さんは同居したほうが暮らしが良さそうって言う。
こんなことズケズケ言う嫁はんも嫁はんやなあ・・・。
でもあんたは「そうだねパパンのとこで楽に暮らそッ♪」と
いそいそ同居してしまわないだけのプライドや沽券が残ってる。
それは立派だと思うよ。意地を張る人生はしんどいが、
これだけは譲りたくないってところを生活レベルのために譲ったら、
そのほうがあとあと自己嫌悪で悩むと思う。あんた真面目そうだし。
嫁はんからは「ほら同居してよかった。あんたの給料で貧しい生活するより
ずっと幸せ。あんたの親がリッチでよかった」みたいなこと言われ続けてサ。
(口ではっきり言われなくても態度でわかるしね)
そんなん、やめたほうがいいと思う。
惚れて別れたくない嫁はんなら、親の経済力じゃなくて
俺の力で幸せにしたる!と発奮しなよ。
彼女もあんたを愛してればその態度に何か感じてくれるはず。ガンガレ!
>840
奥さんに言ってやりなさいな。
「まず二人の足できちんと立って歩いていく、身の丈にあった暮らしを
考えよう。
ちょっとでも誰かに支えてもらって楽しようって考えたら、支えてくれ
てるひとがどっちに進もうと、それが地獄だろうと、文句を言えなくな
るんだぞ。
いい暮らしをしてる奴隷より、きつい暮らしでも王様でいたほうが、
絶対気持ちの上で楽なんだ。
お前や子供に、親の甲斐性で養ってもらってる俺っていうのを見せたくないんだよ」
>>841 うわ、アリガト。まじでおいらちょっと目がうるんだ。
がんがりやす。
>>842 これまたアリガト。
なさけねー男だと言われると思ったのに。
がんがって働くよ。ちと早いけど休憩きりあげ!やるぞ!
いくら奥さん亡くして気落ちしてたとはいえ、
パパっ子の毒パラコトメが一緒に生活してたのに自殺なんて・・・
同居は子供が産まれて、コトメが働いてからとかにしたら?
でも、子供の面倒は私がみるからお義姉さん働いてとかいいそう。。。
同居はダメだよ。たとえそれが実の兄弟でもね。
自分はいいかもしれないが、義理の立場になる人にはとても苦痛です
私が同じ立場だったら、義妹には一人暮らしをしてもらう。
同居しちゃったら義妹のお母さん代わりにならないといけなくなるから。
で、夫がお父さん代わり。仕事や付き合ってる人の相談を受けたりする
のは構わないけど、生活の面倒すべてをみるのは絶対に嫌だ。
大人として付き合っていける人ならいいけど、精神的に子供だと
寄りかかられて苦しくなってしまいそう。
義妹いびり出して家だけ(σ・∀・)σゲッツ しる!
いいぞ、家賃も住宅ローンも無い暮らしは(w
えー、コトメが隅々まで知っている家には住みたくない…。
まっさらとは言わないけど、自分たちの家がほしいな私は。
そんな家に住んだら、何かあるごとにコトメが「あれがない、これがない、これおいといて」つって来るよ。やだ。
今まさに義兄が入り浸ってるのだが。いいんだけどね、まだあの家はトメと義兄の家だから。
新築したら義兄の部屋は作らないぞ。自分で何とかしてくれ…。
トメは仕方ないけど(体がきかなくなったら施設に行くと公言してるし)義兄の面倒までは見たくない。
コトメが未成年なら同居もやむなし、って感じだけどね。
30過ぎて何やってんだか・・・。
851 :
名無しさん@HOME:03/07/03 00:16
精神的にも経済的にも頼られて家族に割り込まれそう。
そう、せめて未成年ならねえ…
30すぎのパラなんて…35前に早く決めさせなきゃ。見合いさせたらどう?
昨日、旦那の実家行ったんです。偽実家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、息子ちゃんおかえり、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、長男の里帰り如きで普段来てない偽実家に来てんじゃねーよ、ボケが。
お盆だよ、お盆。
なんかコトメ一家とかもいるし。一家4人で偽実家か。おめでてーな。
よーしママ同居頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ジジババやるからその席空けろと。
偽実家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
黒ずんだちゃぶ台の向かいに座ったトメといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
蹴り殺すか階段から突き落とされるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。男どもは、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣のウトが、二世帯住宅にリフォームする、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、二世帯住宅なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が二世帯で、だ。
お前は本当に同居をしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、親孝行な息子を持ったって言いたいだけちゃうんかと。
偽実通の嫁から言わせてもらえば今、偽実家通の間での最新流行はやっぱり、
近距離別居、これだね。
近距離だけど坂の上でジジババこれない。これが通の頼み方。
距離は近いけど歩くにはキツい。そん代わり交流少なめ。これ。
で、それに電話着信拒否。これ最強。
しかしこれを頼むと次からタクシーがわりにコキ使われるいう危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、二世代ローンでも払ってなさいってこった。
昔つき合ってた彼のお母さんはすごくいい人。努力家で尊敬できた。
そんな人でも同居したら嫌なトメになるのかもしれないけど、私はこの人となら住みたいと思ってた。
ふとそんな彼のことを思い出してみると…。
彼のおうちは田舎の農業地帯で兼業農家。小さいけど畑と田んぼがある。
おまけに某宗教の教会で集まりごとがすごい。父親の退職金で敷地内に家を建ててた。
当時は若くて気づかなかったけど、嫁に来るヤツいるのかね。
852 職人技ありがとう 腹の底から笑ったよ
856 :
名無しさん@HOME:03/07/03 16:52
コトメが一人暮らしで家を出てるって言うから同居して仕事も続けるように
したのにさ、私が出産で入院中トメ&コトメがお見舞いに来て
トメ「娘ちゃんが仕事やめてお金ないから一緒に住んでもいい?」
コトメ「お世話になりまーす」
トメ「ごめんねぇ、でも一緒に赤ちゃんの面倒見るから安心よね」
家に戻ると2LDKのうち1部屋はコトメのもの。偽両親は居間で寝てた。
初めの3ヶ月位は大人しくしていたが徐々に厚かましくなり
夜中に帰ってきては大きな音を立てまくりでやっと寝た赤ん坊が起きる。
仕事もしてないから次の日は昼まで起きてこない。
起きても居間でゴロゴロしてなにもしない。
私が仕事再開して寝不足なのに何食わぬ顔で
「家を建てるなら私が設計図書いてあげるわ」←何の資格も無い
同居なんてぜーーーったいするもんじゃない。
857 :
名無しさん@HOME:03/07/03 16:54
>>856 別居したらいいのに。
おやくそくだけど、旦那さんは何て言ってる
858 :
名無しさん@HOME:03/07/03 16:57
>856
仕事してるなら早く出て行くが吉
2LDKにトメとコトメと旦那と856さんと赤ちゃん?!
自分が限界になる前に、どうにかしたほうがいいよ。
旦那はなんと?
赤ちゃん連れて、逃げたほうがいいよ。
860 :
名無しさん@HOME:03/07/03 17:15
2LDKで同居?
子供もいて?
コトメがいなくてもかなり無理がある。
さっさと別居シル
>859
あ、ケコーン。(ぽっ
862 :
名無しさん@HOME:03/07/03 19:12
>>859 一人足りない。「義両親」とあるから
ウトとトメとコトメと856夫婦と赤ちゃんだ。
856夫婦と赤ちゃんで一部屋、コトメで一部屋、ウトトメは居間って事か?
>856
合宿ですか・・・毎日が(涙
なんかもう理不尽+不条理+我慢大会が一度に結集したような環境ですが。
早く脱出してください。
864 :
名無しさん@HOME:03/07/03 19:19
賃貸マンソン借りて引っ越しすればいいのにね。
そんな状況でも放置している856旦那はヘタレって事でよろしいでしょうか。
865 :
名無しさん@HOME:03/07/03 19:20
>>856 旦那は何やってんの、へたれすぎだよ!!
とりあえず、どっか呼び出してしっかり話しつけさせようよ。
貴方の実両親のところとか逃げ場ないの?
里帰りとか適当な理由つけて。
866 :
名無しさん@HOME:03/07/03 19:46
856って夫婦で働いてても別居出来ないほど薄給なの?
それとも子供の世話が…とかグチャグチャ言うのかな
そもそもトメウト夫婦と856夫婦だけでも2LDKなんて冗談じゃないよ、
公営住宅に住んでるの?
867 :
名無しさん@HOME:03/07/03 20:15
まあまあ、2LDKは義両親の部屋かもしれないじゃない?
それに>866は余計なお世話だよ。<薄給
釣っているつもりかよ
>867
866じゃないし、釣ってるつもりかどうか知らんけど、2LDKで同居って
たとえトメウトだけだとしてもビクーリやで。
一部屋が30畳ずつです〜とか言うのかな?w
869 :
名無しさん@HOME:03/07/03 20:51
>867
どうして釣りって思うの?
大の大人が結婚して2LDKに同居、そこへ小トメが戻ってくるなんて
ありえなくない?
それで文句言いながら同居続行なら薄給なのかっていう問いは当然じゃない?
妻と子の心身の健康を考えたら普通の男なら別居するでしょ
気にいらない意見は釣りだの煽りだのって書いてないで考えてみれば?
870 :
名無しさん@HOME:03/07/03 21:16
3DKといっしょじゃない
仕切り作っても部屋3つにしかならないよ
トメウト夫婦コトメの5人が入る場所なんてないよ
およそ63〜73uの広さに5人って
ギュウギュウ詰めだよ、一時間に一回換気しなきゃ酸欠になりそう。
2LDKって私がトメ乱入を食い止めるためにわざと購入した間取りですよ。
居間・子供部屋・夫婦部屋→トメは一泊も出来ない という計算
3LDKにジジイと夫と私だけでも気が狂いそうだったのに・・・
凄すぎる。
お騒がせの>856です。もう5年前の話なの。
本当はすぐ家を建て替えるつもりで(築30年のオンボロ)とりあえず同居だったの。
赤ちゃんが3歳くらいになったらって思っていたんだけどこんなことになって。
トメが子守のために仕事やめちゃった後だから今更別居もな・・・ってバカでした。
たしかに旦那は薄給のへたれで実家依存症です。w
2年後ウトが肺ガンを発病して、そのあとの2年で頭金食いつぶしました(治療のため)
まぁウトが逝く直前にコトメは
「パパに花嫁姿を見せてあげなきゃ」
って結婚して出て行ったけどね。おそいっつーの。ガンが頭に回って意識ないのに。
今は人生をエンジョイしてるトメとやっぱり同居してるんだな、これが。
874 :
名無しさん@HOME:03/07/04 08:55
トメと同居してるのは856なの?
文脈からすると、コトメが結婚したものの出戻ってきてトメと同居
とも読めるの。そしたら話的にはオチがついて面白いんだけどねー
がんがってね。
トメと同居してるのは私。トメはいい人なのでまぁしょうがないかって感じ。
家も建て替える余裕ないし・・。
コトメは三男坊と結婚したからウチの近くにアパート借りて住んでる。
そういう奴に限って同居しないんだよ。なんでウチなんだか・・。
「同居なんて信じられなーい」
って、トメと私の前でぶちかましてくれたし。馬鹿だ、あいつは。
876 :
名無しさん@HOME:03/07/04 09:09
877 :
名無しさん@HOME:03/07/04 09:39
>>875 コトメなんてそんなもんだよ。
旦那の妹なんてバツ1だけど「トメの居る奴とは再婚しない」だとよ。
私に言うなよバカ!って感じ。
878 :
名無しさん@HOME:03/07/04 10:32
なんだ・・・856の内容は過去の話だった訳ね。
オチを早く説明してほしかったわ。
879 :
名無しさん@HOME:03/07/04 14:15
880 :
名無しさん@HOME:03/07/04 16:34
今、授業参観と懇談会から帰宅しました。
同居のトメは、何の用事もせずに、ズ−トテレビを見ています。
嫁の私は、今日の朝は、ボ−ナス日のため朝から銀行に行き、昼から学校。
トメは、朝からゴロゴロテレビ三昧。元気で普通に動ける66歳。
自分達の洗濯物もココ1週間してない、全部洗濯機にほり込んであり自分のパンツも洗う気無し、今日に至っては、私がいなの知ってるくせに、洗濯物をたたもうとか、今日ぐらいオフロの掃除しようとか、今日ぐらいお米洗おうとか、考えもしてない。
ただの怠け者、非常識、モラルなし、トメ。
>880
でもそれだけろくでなしなトメだと
文句でも言ってきたもんなら100倍にして返せるからいいなとも思った。
家に何もしないでいるくせにと思うからむかつくんだよね。
「あんなものは存在していないのだ、あれは地縛霊だ」と思うしかないね。
ほんとに逝(自粛
882 :
名無しさん@HOME:03/07/04 17:04
家のトメは今まで遊んでたくせに
私がバイトから帰って来る時間を見計らって掃除なんかを始めるよ。
冬なんて真っ暗になっても家の電気も点けないで外を掃いてたりする。
こっちは疲れて帰って来るのに、真っ暗だし部屋は寒いしで
本当頭にくるよ!
同居してる意味ないじゃん!って感じ。
同居に意味を見出そうとすること自体、空しいよ・・・
884 :
名無しさん@HOME:03/07/04 23:10
うちは参観日に行こうとすると
「いいなー私も行きたいなー」だよ。
この前、子供と旦那が父親参観日に出かける朝も
「いいなーおばあちゃんも行きたいなー」(←言い続ける)
旦那が「いいよ」と言ったらコロスと思ったが、言わなかった。きもっ
おばあちゃんやおじいちゃんが参観日に着いてきた子って
なぜか苛められてたよ・・・。
親を亡くしておばあちゃんが来てた子は苛められてなかったけどね。
>>885 いじめってそういうとこから始まるんだよね。
良くも悪くも目立つとからかいの対象になりやすいから。
887 :
名無しさん@HOME:03/07/05 06:48
子供の頃、1回だけ親の都合がつかなくて
ばーちゃんに参観来てもらった事があったけど、
周囲からはなんも言われなかった気が。
ただ、親がこられるのに着いてくるのはたしかにウザイな。
前に、毎日新聞で連載されていた「すみれちゃんは1年生」とかっていう童話で、
主人公の小学校の入学式に、
母親・父親(ビデオ係か?)・妹(1歳の赤ん坊)・母方の祖母・父方の祖母
(祖母2人は赤ん坊の面倒見係)
の5人で行ったシーンには驚いた。
最近の入学式はそれが普通なんですか?(うちは子梨)
元・小学校教諭のトメ曰く、
「付き添いは、1軒につき2人まで」と制限していたそうですが。
(そんな制限があること自体も驚きだが…)
>888
ぞろ目おめ。
屋内の入学式だからそれで済んでるのであって、運動会にはコトメ一家なども
ついてきたりするのだよ。
>>889 サンクス。こいつは朝から縁起がいいや。(w
コトメも、人の家の子供の運動会なんて見て楽しいのかねえ?
この板で散々その手の話は聞かされているが…。
そんなのウザくてたまんねえなあ。
いつもは朝からパートだの趣味の会だのでいないトメ、
「今日は午後からにしたから」ってうちにいる。
非常にウザいよう…。
(と言いながら、私はいつもと同様に自室にこもって2chしてるが)
ああ、昼ごはん何にしよう?って今から悩んでいる。
891 :
名無しさん@HOME:03/07/05 09:26
昼ごはん、トメの分も作るの?
んでトメもそれを待ってるの?げええ。
「なんだかおなか痛いわあ〜。」って
バックレろ!
>>891 まあ、作らなきゃ、勝手にご飯と漬物で食べてくれるんだが。
それをやると、トメは「私は漬物好きだから、それでいいのよ」と、
なんだか嫌味ったらしく言うし。
あるいは、「嫁子さんの分も作ったから、一緒に食べましょう」って、
料理下手のトメのまずい料理を食わされるからなあ…。
自分でさっさと手抜き料理作って間に合わせるのが、一番害が少なくて済むんだよ。(汗
出かけちゃえばいいのに
>>893 今晩、旦那が同窓会でいないんで、自分も友達とご飯食べに行くから、
朝から1日出ちゃうと、かな〜り顰蹙なんだ。
「『あそこのお嫁さんはいつも遊び歩いてる』て近所の人に言われますよ。
人の口はうるさいんだから」って、トメがね。
一番うるさいのはおめーだっちゅうの。
895 :
名無しさん@HOME:03/07/05 11:19
結局894もご近所の目が気になるわけね・・・
トメに洗脳されていませんか?
896 :
名無しさん@HOME:03/07/05 11:21
毎日しつこく言われているとそれがみんなにとっても
いい事だと思い始めている自分がいて恐い
897 :
名無しさん@HOME:03/07/05 11:24
>>894 そういう時は「ふ〜ん、皆さん噂好きで暇なんですね〜」と返答すればよろし。
トメの為に我慢する事などありません。
>>895 そうかも。(涙
毎日一緒に暮らしていると、いつのまにか…。
ああ、ダメダメ、ここで洗脳から逃げなきゃ。
>>897 最初はそうやって返していたんですが、毎回もめるのも嫌になって、
この頃ではいつのまにか、当たり障りのないように振舞っていました。
やっぱり強く生きなきゃ。
では、昼食落ちします。
皆様、ありがとうございました。
899 :
名無しさん@HOME:03/07/05 12:10
>>898 トメの言うなりになってると、それこそトメの思う壺。
何を言われても、自分の行動は自分が決めるのだ。
あまりうるさく言ってきたら
「いいかげんに干渉はやめてもらえませんかねえ。さすがに我慢も限界なんですがねえ」
と凄んでやれ!
うちの同居コトメは、友達の姉の子供の運動会に行ってたよ。
それも、朝早く起きてはりきってお弁当まで作ってた。
その時は、ハァ?!って思ったけど、
自分に子供ができたら、、、ガクブルだなぁ。
901 :
名無しさん@HOME:03/07/05 19:12
依存心が強く(経済面や家事面)、天然マイペースじゃないと同居でやっていくのは辛いよ。
同居幸せスレ見てみ。よ〜くわかるから。
常識的で気遣いのある人、真面目で几帳面の人が同居すると心が病んでしまうよね。
902 :
名無しさん@HOME:03/07/05 22:09
>901
私の事だ(泣
現在心療内科通い。家に帰ると机の上にトメから手紙が。
「お互い気を使わず、気楽にやっていきましょうね。」
...おいトメ、おまえは気を使っとけ。
こっちは気を使いすぎで、病院デビューしてしまったんだよ。
加害者になりたくないからって、今更いい姑ぶりっ子するんじゃない。
>902
ちょっと違うな・・・・
× 加害者になりたくないからって
○ 加害者であることを認めなくないからって
904 :
名無しさん@HOME:03/07/05 22:13
旦那に家
905 :
名無しさん@HOME:03/07/05 22:20
「ちゃんと気を使ってくれ」と手紙書け。
906 :
名無しさん@HOME:03/07/05 22:38
義両親共に人間としは尊敬出来る人達なのだが
姑とは主に子供をめぐって色々あったので
完全に表面的な付き合いになってる。
用事以外は口をきかないのでそこそこ上手くいっているのかも。
玄関、風呂は一緒だけど台所、トイレは別。
お互いに相手に対してある意味あきらめついたら
結構なんとかなるのかなと思ってる。
でも、介護はやだ。
907 :
名無しさん@HOME:03/07/05 22:46
>>906 でも、今の状態だと介護は免れないかも。
絶縁にでもならなきゃ無理でしょう。
私はトメとは不仲だけど、トメは介護は「嫁子の義務」などと思ってるしね。
不仲でも、そういう所は嫁に頼るからさ・・・
908 :
名無しさん@HOME:03/07/05 22:48
>901
禿道。パラ嫁と言われるとムキーになって
「私は働いているから面倒みてやっているんだ」って言うけど、
トメに無料家政婦してもらっているくせに。
そういうのを家事パラ嫁って言うのかな?
B型が多そうだね。w
909 :
名無しさん@HOME:03/07/05 22:51
906
>>907 多分というか間違いなく自分がする事になると思う。
旦那の弟嫁が近くに住んでて都合のいい時に来て
思いっきり姑孝行して帰ってく。
相性は間違いなく弟嫁の方がいいと思う。
同居は自分の完全な意志でないにしてもそういう状況を
回避出来なかった自分にも責任あると思って諦めてる。
でも割り切れない気持ちもくすぶってるけど。
910 :
名無しさん@HOME:03/07/05 22:55
でも同居していれば介護の義務が発生するでしょう。
うちの場合
土地は姑、建物は旦那なんですが、弁護士に依頼して整理してもらった。
司法書士でも大丈夫だったかもしれないけど、あの姑をだまらせるには
弁護士という肩書きが必要だったし。
建物は姑に買い取ってもらうか、土地を旦那が買い取るか選択してもらい
旦那が土地を買い取り、姑にはそのお金でワンルームを購入。
はい、さようなら。
911 :
名無しさん@HOME:03/07/05 22:59
介護やむなしの場合でも、「親切な」介護をしなければならないという訳ではありません。
912 :
名無しさん@HOME:03/07/05 23:05
ちょっとくらい蹴り入れてもいい?
913 :
名無しさん@HOME:03/07/05 23:10
902です。
>903.904.905 レスどうもです。
軽い鬱と診断されたのに、パソみて笑ってしまいました。
旦那が帰宅したら、診断結果を話します。
トメの顔見るの辛いので、病気を理由に寝室に立てこもり中。
宣戦布告するには、ちょっと気力がでてこない、鬱...。
>911 禿堂!それまでに、こっちの体力がもてばの話だけど。
敵は強いからねえ。
914 :
名無しさん@HOME:03/07/05 23:17
>>913 鬱は本人しか辛さがわからないからね。
旦那さんがわからないようなら、一緒に病院に行って医師に説明してもらうのがいいよ。
欝というのは、原因を取り払わないと治らないし。
別居も視野にいれるべきだと思うよ。
915 :
名無しさん@HOME:03/07/05 23:50
世間体とかも含めていい嫁で居なくちゃっていうのって脅迫みたいに思う。
言う事聞いて無くちゃ、いい目みないよっていう、心理的な脅迫。
こういう奥底から沸き上がるような日常的なストレスって、
旦那は実感わかないだろうな。
>>910 ご主人は最初から計画に乗ってたの?スゴイ手腕だね。
916 :
名無しさん@HOME:03/07/06 09:57
>910
揉めまくって結果としてそのシンプルな方法になったんだろうけど
大変だったろうね〜お疲れ様
あなたを守ってくれて、いい旦那さんだね。
>914
ありがとうございます。
昨日の晩、私抜きで家族会議が開かれました。
旦那は私がそこまで追い詰められた事に、やっと気がついてくれて、
義理両親相手に真夜中まで。
それまでは、気にしすぎ、悪気があっていってるんじゃないと言ってたのですが。
>915さんの言う通り、同居には日常的なストレスがあって、
敵にとっては些細な事でも、積もり積もったら病気の引き金になってしまうだなと、実感してます。
トメは「コミニケーション不足、これからは何でも話し合いましょう」と眠たい事言ってたらしいです。
麗しい嫁姑愛を今更押し付けられても、反論する気力、体力が私にはなく。
今の所は、旦那に伝書鳩してもらいつつ、元気を養います。
辛かったら、逢わなくてもいい(キッチン、トイレは別です。)
俺が守ってやるからと言ってくれる旦那がいる事だけが救いです。
918 :
名無しさん@HOME:03/07/06 12:32
919 :
名無しさん@HOME:03/07/06 14:11
910です。
そうです。揉めました。
姑の土地に主人が新築した家に住んでいたんですが、
嫁を家政婦と思っていたらしくアゴで使われました。
何かにつけ口を挟み、こちらのやり方でやろうとすると発狂。
ここまではまだ主人も遠目でみていたんですが。
しかし昼間、近所に住んでいる小姑がやってきてはこれも我侭放題。
わざとらしく「お義姉さんいつも悪いわねぇ」と見下した言い方をした後、
姑が「いいのよ。この土地はあなたにも権利があるんだから。」
この一言を私は主人に報告。
「お義母さんがコトメちゃんに土地の権利があるとかって言っていたよ。コトメちゃんも期待してそうだったよ。
そうなると私達の立場はどうなるんだろね?法的には向こうにも半分権利があるんだから。
例えお義母さんに遺言状を書いてもらっても、死ぬまでは何度でも書き換えられるし、
コトメちゃんだってお義母に擦り寄るくらいはするだろうから、何度も心変わりはすると思うよ。
その度に振り回されるのかな?」
と主人を煽りました。(これくらい言わないと本気に取り合ってくれない)
さすがに主人もすぐに姑に言いに行こうとしましたが私が阻止。
「ここでお義母さんに文句いっても、あなたにとってよい返事しかしないにきまっているでしょ?
どうせならコトメちゃんのいる前できちんとお義母さんに確認させないと解決しないよ。」
そこで後日家族会議。
矛先はもちろんすぐに私に向けられました。姑・小姑も怒鳴り散らし、もう修羅場でした。
で土地を売るか、建物を買うかどちらかを選択させました。
姑は売ったお金でワンルーム(1LDK)を購入。
引越しの際には仏壇を持たせました。
もう会いたくありません。あのまま同居していたら本当にこっちがダメになりそう。
これはお金に変えられないです。
920 :
名無しさん@HOME:03/07/06 14:38
>919
強い!すごいよ。
分かってくれる旦那でよかったね!
923 :
名無しさん@HOME:03/07/06 15:45
すげー!
見事だな。こりゃ。
919 おめでとう 大変だったね。
引越しに仏壇つきが個人的にはウケました
相続でどうせ揉めるなら、当事者達が生きている時にする方がずっとマシさ
925 :
名無しさん@HOME:03/07/06 20:16
910です。レスありがとうございます。
姑が小姑への「この土地はあなたにも権利がある」発言は、いつも私へのあてつけというか
プレッシャーを与えるための言葉でした。
その度に悔しくて不安になり地域の無料法律相談に行きました。
そこで言われたのはやはり小姑にも相続権利はあるとのこと。
普通は小姑に土地の半分の価格分を相続として支払うんだそうです。
姑が長男にすべて財産を残すと遺言状に残しても、小姑には最低遺留分を求める権利はあるし。
そうなると私には最悪のケースが想定されてしまいました。
毎日姑小姑に頭が上がらない生活→姑の介護→小姑へ土地の半分を支払う
実際に家族会議では小姑はしきりに「私にも権利がある」と言い続けたので
私は「それならお義母さん(本人前にして悪いのですが)の面倒も半分看る義務があるんじゃない?」
と言ったところ逆切れ。「それは長男の嫁の役目でしょ?」と。
すごい修羅場でしたが私は家族会議やってよかったですよ。
特に主人は長男だからすべて自分の物みたいな考えがあっただけに
小姑の「半分財産をもらう権利はあるけれど面倒看るのはいや」という考えに
許せないようです。
私の貯金を叩き、さらに借金しました。
建物とあわせるとすごい借金。(>.<)
でも幸せです。
926 :
名無しさん@HOME:03/07/06 20:26
910です。
>>921 残念ながらまだまだ元気です。(60代前半)
でも不思議なことに同居の時はあんなに毎日のように通っていた小姑は
別居した姑のマンションにあまり行っていない様子。
なんでだろう・・・??藁
そりゃ、あんまり仲良くしていると、
介護を全面的に押しつけられそうだからよ。
今までは、介護要員(910さん)がいて、呑気に実家を
訪ねて行けたけど、これからは、候補者だもんね。
旦那が一人っ子じゃなく兄弟がいると相続揉めるね。
同居して介護しても財産半分こっちが用意するってこと?
うちそんな金ないよ。
そこまで考えなかった自分に鬱。
930 :
名無しさん@HOME:03/07/06 21:11
同居してるところに来るコトメってそうだよね
親の家(嫁は召使だとしか思ってないから
931 :
名無しさん@HOME:03/07/06 21:18
>929
財産があるうちなら、嫁を養子にして相続人の数増やして
恩着せて=逃げられないようにして、
控除額増やして介護させる手口があるよ
それで他の兄弟が納得したらまだ、マシだよね@無料介護召使から昇格
ただ自分で勝手に処分できもしない財産受け継がせられても、
義理人情どろどろな、ただの足枷だからご用心。
932 :
名無しさん@HOME:03/07/06 21:25
それと、1DKでしょ?閉塞感あるよね。
1DKに一人暮らしの母を訪ねるのと、
広い(間取りは知らないけど)家にメイド(嫁の事)付きで暮らす母を
訪ねるのとでは大違い。
今頃はトメも一人で「こんなはずでは・・」と思っている事でしょう。
933 :
名無しさん@HOME:03/07/06 21:53
ほんと良くやったよね。
勉強から始めて、修羅場も覚悟で事を進めたんだしね。
小声で愚痴言ってるだけでは、流れは変わらないね。
それにしても夫婦の団結がかなわなければ
こえられないね。
ご主人もよく取り組んだ。
910です。
レスありがとうございます。
姑のマンションは1LDKです。
築浅中古で元の持ち主がちょっと狭いめの2LKDを1LKDにリフォーム。
なのでLDKは結構広くて娘達がくるのにちょうどいい広さです。
姑もそのつもりで気に入った物件でした。
それと我が家は37坪弱の狭い土地で2世帯住宅でもありません。
寝室以外すべて共有の同居です。
3LDK(1階にLDK・風呂・トイレ、)で、そのLDKに姑小姑が入り浸り。
2階3部屋(各6畳程度)は姑、子供、私達夫婦の寝室です。
二階にミニキッチン置きたかった私に反し、姑は1階LDKはとにかく広いほうがいいと。
これは小姑を来させるためだったんだと後からわかりました。
こんなだから無理があったんだと思います。
完全2世帯でもあの姑じゃうまくいかないような気もします。
主人は最初は長男教でした。それを覆したのは小姑の半分欲しい発言です。
姑は小姑をかばうような事ばかりだったんで、主人もこりゃたまらんってな感じです。
長男教の落しワザは相続でしょう。兄弟が財産欲しがり親も優柔不断だと
こちらのペースに持ち込めるチャンスかも・・です。
ひとりっ子だったらこの作戦は使えませんね。すみません。
>長男教の落しワザは相続でしょう。
同意。長男教と現代の法律上の相続は完全に相反するものだからね…
どんな場合でも落とし技だよ。親が脳内封建制+土地もちやらなにやらのくせに
相続対策を全くしていない場合、父親←→息子で波風立てるには、簡単。
ただそれは、本当は波風じゃなくって、真実必要な現状認識や手配だったりする。
だからうまく義親に言うことを聞かせられれば、相続対策万全となり
自分たちのためでもあるし
父親と息子の仲が険悪になればそれはそれで…どっちに転んでもww
息子が世間並みにまともだったら普通、交渉決裂するよ。
長男教は更正できる可能性高いけど脳内封建制って絶対無理だから。
936 :
名無しさん@HOME:03/07/07 01:12
聞いてください。
2世帯同居してるんですが、今日はお風呂に入るのが遅くなり
11時半ごろはいったんです。うちは木造なので結構音が筒抜けなんですが
お風呂に入っていたら姑達の玄関が開く音がして外に出ているようなんです。
風呂は別なんですが、私達の風呂は姑の玄関側にあり、玄関に出ていると
夜なんでお風呂に入ってるのがわかるんです。
なんか嫌な気配があって聞き耳立ててたんですが、特に変わったことが無く
お風呂から出て2階に上がったら玄関から入ってくる音がするんですよ。
今まで気にしなかったんだけど風呂まで監視されてるのかって思うと
怖くなりました。もともとストーカー姑なんですが、怖いよー。
長い文章書いてすみません。ただ怖くて聞いて欲しかったんです・・・。
937 :
名無しさん@HOME:03/07/07 01:24
>>936キモキモっ
明日、当てつけに「昨日たまたま遅くお風呂に入ってたら外で物音がしたんです〜痴漢かすぃら?ガクガクブルブルですぅ〜」って言ってやれ
938 :
名無しさん@HOME:03/07/07 01:25
>936
他にすることないのかねー936姑はw
逆に、風呂場側から親世帯玄関の気配がわかるということは
トメさんおそらく気がついてないんじゃないの?
明日いってやりなよ「お風呂に入ってたら、そちらの玄関付近で
人の気配がしたんです。泥棒が下見にでも来てたんでしょうか?
心配だわ!」って。親切を装って攻撃しちゃえば?
>937
ケコーン!(ポッ
さらに「嫌だわ、痴漢が出るなんて怖い、私たち引っ越した方がいいのかしら」と
言えれば完璧。
>>939:(*・ω・*)キャ。余談だけど、実家が脱衣所に勝手口(なんでじゃい)だったのですが入浴中ドアノブガチャガチャってあったからねー怖いよ>940完璧!
熱湯まいてください。
だんなさんがお風呂に入る前に、音を立てないように風呂の外にまわって、
トメがチェックしに来るのを待って「こんばんわ〜」とおもむろに
声をかける(w
>942
同じく1票
>>948 「ぺったんこ」のことだったのね。ありがとう。
トメホイホイだね。
家出嫁改め追い出され嫁です。
ダンナにはもう何を言ってもムダなので、
私と子供の住民票を実家に移すことにしました。
ダンナにメールで伝えたところ、電話があり1時間ほど話したのですが、
やはり平行線で最後は向こうが逆切れしてきたので、そっと電話を切りました。
ダンナからの給料を押さえつつ、これから自立の道を切り開いていきます。
同居が辛いと言った私に逆切れし、無理やり実家に連れてきて、
私がもう帰りませんといったら、子供に会いにも来ない、
自分から電話もしてこない、実家から出る気もない、
悪いことをしても謝らない男とは、もう一緒には暮らせません。
のしつけてお返ししますわ、お義母さん。
似たもの父子に挟まれて、頑張ってください。
951 :
名無しさん@HOME:03/07/08 09:27
>>950 そんなヘタレ旦那は、
のしをつけるのももったいない。
生ゴミとして、お返ししてあげなさい。
これからほんとに大変だと思うけど、
嫌な義理家族と顔あわせて生きるよりは、
絶対幸せになれるよ。
がんがってね。
952 :
名無しさん@HOME:03/07/08 09:51
>>950 出て正解だよ。
苦難を共に助け合って生きていけない相手ならば一人の方がいい。
お子さんと力を合わせて充実した生活を過ごせます様に。
がんばれ。
>>950 その選択は正しいよ。
落ち着いたら、家事問題に強い弁護士を雇って、慰謝料ふんだくって
さっさと籍を抜いてさっぱりしちゃいましょう。
頑張ってね。
コトメ用に、チューバイチュー仕掛けたいなぁ。はぁ、、、。
追い出され嫁でつ。
951、952、953、ありがとう。
愚痴は山ほどあるのですが、今更言ってもしかたがないので。
同居なんてするもんじゃないですね。ホント
あんなクソ男の本性を見抜けなかった自分に鬱でつ。
>955
がんばれ!
給料を押さえるとか、あなたは行動的な人みたいなんで大丈夫そう。
(時々どうしよう〜とか書きながら何も動かない人いるけど)
スパスパ切って捨ててやっちゃって。
957 :
名無しさん@HOME:03/07/09 08:38
日用道具欲しいって言ったら義両親の借りればいいと言う。
いない時はどこにあるか不便だしわざわざ借りるのもなんだから
一つ持っていたいと言ったら
「もっとコミュニケーションとれよ。努力が足りない」と
抜かしてくれた。
今まで散々気を使い何かトラブルがあった場合積極的に話し合いの場を
設けても姑は「もうこの歳じゃ性格も直らないから」の一言で結局
私が我慢してきた。それでも努力して今も同居生活を成り立たせてるに。
しまいにゃ「最近のお母さんってのは地域に積極的に参加したり
学校の役員をやりたがらなかったり我が儘だ」と。ハァ?
この人何言ってんだ?って感じ。
ストレスの限界で別居しようと訴え色んな家を見に行ったりした時も
最終的にはやはり実家を出れない旦那。
いくら言っても自分の親と住んでる男には通じないのか…
反省文書くまで口を聞かないつもり。
958 :
名無しさん@HOME:03/07/09 08:47
957さんの旦那さんは、長男教?
959 :
名無しさん@HOME:03/07/09 08:58
957
>>958 具体的に長男教ってどういうのですか?
良く分からないのですが…
ちなみに旦那は長男で
自分の理想を私に押し付けます。
それって、思いっきり長男教じゃないか・・ボソッ
961 :
名無しさん@HOME:03/07/09 11:48
>959
同居=親孝行
別居=親不孝
と信じている。
自分がすべき親孝行すら嫁&子に任せる。
自分の快楽・趣味のためなら家族はどうなってもいい。
つぅか姑と嫁の争いにはまきこまないでくれと思っている。
↑こんなところでしょうか。
962 :
名無しさん@HOME:03/07/09 11:57
妻より親を取る。
会話の中に「長男だから」という一言が出れば
立派な長男教信者。
洗脳を解くのに一苦労します。
・姉がいようが弟がいようが、同居して面倒見るのは長男の役目と信じている。
・相続の遺留分などということは考えず、家をもらえるのだからラッキー
であり、その分妻が我慢すればいいと思っている。
・家族とは、夫側(のみ)の親を含むと信じている。
・近距離別居の場合、週に一度は実家に顔を見せなければいけないと思っている。
それ以外にも妻は母親に会って色々教わるべきと思っている
・遠距離別居の場合、最低限でも盆と正月は実家で過ごすのが当然。
・親に黙って大事なことを決定してはいけないと思っている。なんでも親に
報告するのが当たり前。
・次男三男は親の面倒は見ず、盆正月に顔を見せなくてもオッケー。
・・・・みたいなー。
964 :
名無しさん@HOME:03/07/09 14:46
こんな時代になっても
いまだに家長制でしか物事を考えられない
フンベツの何たるかも知らない、判る気が無い、
はた迷惑な伝統思想の事だよ〜
長女、長男、嫁に被害者多数。
はやくなくなって
967 :
名無しさん@HOME:03/07/13 09:41
あげ
968 :
名無しさん@HOME:03/07/13 11:41
971 :
名無しさん@HOME:03/07/14 06:14
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
参戦 → 機を見て敵陣へ飛び込め
退避 → 速やかに新スレへ移動
973 :
名無しさん@HOME:03/07/14 06:35
同居は最悪。絶対しないぜっ!
974 :
名無しさん@HOME:03/07/14 07:43
>966
少子化してるのに長男長女に居なくなれって・・・無理ジャン
975 :
名無しさん@HOME:03/07/14 07:51
今年からウト兄弟を呼んでのお盆の食事会がなくなった。
去年、結婚=同居5年目にして、義弟嫁との扱いの違いの理不尽さ
(義弟嫁はお客様、私は女中)に切れて、
夫とも離婚覚悟で争ったんだけど(戻ったけど)私のせいなんか?
ウトもトメも嫌いだけど、会ったことないおじいちゃん・おばあちゃんには
恨みもないから、私抜きでやってくれるなら構わないんだけど。
なんか後味悪い。良心みたいなもんが痛むよ。
976 :
名無しさん@HOME:03/07/14 08:26
お食事会はレストランですればよろしいのでは。
女中になること無いよ、今は21世紀!
977 :
名無しさん@HOME:03/07/14 08:31
>>975 たぶん、ウト兄弟の奥さんとかの中で
ひそかにお盆の食事会を嫌がっている人もいたんじゃないかな?
こういう親戚同士の食事会って
一度始めてしまうとなかなかやめるきっかけがないことが多いと思う。
レスどうもです。
自分としては嫌だったことなので、無くなってせいせい、するかと思ったら、
なーんか心がすっきりしなくて、あれれれ?って感じです。
嫌だけど、しなければならないと思い込んでいたのかなー。
でもウト兄弟は来ないけど夫兄弟は来るので。
私は今年からは実家に帰るんです。来たい人と呼びたい人が働けばいいと思って。
もう決めてるし、絶対実行するけど、実はちょっぴり罪悪感があります。
なんでだろ?夫を(子供はいない)置いて実家へ行くからかな?
>>978 周囲の期待を裏切った事に対する罪悪感では。気持ちはとっても
よくわかる。自分なりに筋を通した積もりでも、なんとなくイヤ〜な感じに
なるよね。
>>978 わかるよ〜そのみょうな罪悪感・・
でも 975タンが優しいって事じゃないかな?
あと 気付かないうちに洗脳されかけてたのかも・・
絶対負けないで帰ってね!
981 :
名無しさん@HOME:03/07/14 09:51
>978
罪悪感がもてる内が花かも。
これからも、そうやって少しヅツ978タンの良いように
変えていくのよ。
すると実権も徐々に手にはいってくるよ
>>978 うちも、結婚して3年まで盆正月は
ウト兄弟が来て飲み会やってたけど
それ以降はやらなくなった。
叔父さん達は、
世代交代みたいなことを言ってた。
もう盆正月には、ダンナ姉弟が集まるものだし
叔父さん達の家にも、
結婚した子供が帰ってきたりする。
私(嫁)がいるから気をつかってということもあるらしいのだが
とても嬉しかったなぁ。
983 :
名無しさん@HOME:03/07/14 20:48
代理あげ
984 :
名無しさん@HOME:03/07/14 20:55
985 :
名無しさん@HOME:03/07/14 21:34
>>978 この考えを「洗脳」と言います。
今こそ抜け出る時です。
宗教と同じだね。
可哀想だからって元に戻ったら、地獄だよ。
今の自由を思いっきり謳歌してください。
手に入った自由なのだ!!
・・・いいなぁ・・・
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
新スレ立ってないよね?
ホストの関係で立てられないから、誰か立ててホスイ…。
989 :
名無しさん@HOME:03/07/16 12:50
990 :
名無しさん@HOME:03/07/16 22:33
1000とります
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
\∧_ヘ
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ ,,、,、,,,
/三√ 'A`) / <1000トリガッセン スル? ,,、,、,,,
/三/| ゜U゜|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, ∪(:::::::::::) ,,、,、,,,
//三/|三|\
∪ ∪ マンドクセ! マンドクセ!!
,,、,、,,, ,,、,、,,, ('A`)ノ('A`)ノ('A`)ノ('A`)ノ('A`)ノ
,,、,、,,, ノ(ヘヘノ(ヘヘ ノ(ヘヘ ノ(ヘヘ ノ(ヘヘ
マンドクセ
996
997
998
999
1000ゲットだワショーイ
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩) (´´
/■\ノ つ (´⌒(´
⊂(´∀`⊂ ノ≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーッ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。