ドキュソな子供の名前 その13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
ドキュソな子供の名前について語ってください
名前当てクイズをしたい人は答えをメール欄に
私怨は勘弁
前スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1046353426/
過去ログは>>2-5ぐらいに
2名無しさん@HOME:03/05/24 07:36
3名無しさん@HOME:03/05/24 07:36
↓下記のような既出しまくりネタはひかえましょう。

・辰吉の息子(じゅきや、じゅいき)
・内田春菊の子供(あるは、べーた、がんま、でるた)
・格闘家の角田の子供(けんしろう、ゆりあ)
・成田3兄弟 緑夢(ぐりむ)童夢(どうむ)夢露(めろ)
・森鴎外の子供
・河島英五の長女 亜美瑠 (あみる)、次女 亜奈睦(あなむ)
・アン・ルイスの子供(美勇士=みゅうじ)
・悪魔くんのその後の名前、及びこの子の父親が飼っていた犬の名前
・誘拐されちまってた騎士(ないと)くん
・海月と書いて「みづき」(あだ名はくらげ)
・月(るな)ちゃん、海(まりん)ちゃん
・ゆな(発音が湯女とかぶる) 
・どっかに恵太(えた)くんが存在してる
・ダ・パンプのISSAの本名一茶、弟・二茶(ニーチェ)姉・茶美
・心太「ところてん」とも読める、更にヤヴァい意味がある
・ペッペッペさん(漫画少年アシベのキャラ)

ここに挙げた以外でも、「著名人や著名人の子供などの名前、過去の事件がらみの名前」は、
新たに公表されたもの(産まれたて)以外はまずガイシュツと思って間違いないです。
4名無しさん@HOME:03/05/24 07:37
有名な個ぴぺです


   DQN名の例       非DQN名の例 

「翔」「勇」「竜」「龍」  「徳」「幸」「仁」「英」
「太」「輝」「丈」「也」  「信」「誠」「隆」「礼」
「純」「涼」「斗」「樹」  「博」「恵」「智」「明」
「亜」「菜」「麗」「璃」  「敬」「清」「良」「謙」
「虎」「駿」「未」「夢」  「文」「尚」「直」「孝」
「遊」「隼」「紫」「飛」  「秀」「寛」「友」「知」
「蘭」「星」「聖」「宙」  「学」「正」「康」「道」
「流」「駆」「舞」「羅」  「崇」「裕」「徹」「哲」
「月」「風」「嵐」「華」  「実」「志」「彰」「彦」
「琴」「繭」「萌」「闘」  「和」「義」「慎」「泰」
5名無しさん@HOME:03/05/24 07:41
非DQNの例の字列って儒教の国の人の名前みたいだ。
6名無しさん@HOME:03/05/24 07:58
>4
( ´・ω・)ノ「紫」これも入れておいて
7名無しさん@HOME:03/05/24 07:59
>4
あっ、あったわ。ゴメソ「紫」
8名無しさん@HOME:03/05/24 08:41
前スレの裕仁って…教養あったら天皇と同じ名前つけるか普通? 読みだけ変えたって…。
9名無しさん@HOME:03/05/24 10:33
でも規則としてはどんな読みにしても構わないわけで
「裕仁」と書いて「ぴえーる」や「うぃりあむ」じゃなかっただけ良かったんじゃ。
という気持ちにだんだんなってきた昨今。

ちなみにうちの上司は「浩」と書いて「ゆたか」と読む。50代後半。
初読での正解率0%だそうだ。
呼び間違えられてもDMの宛名が「ヒロシ様」になってても
無理もない、ともはや全然気にならないらしい。
前スレにもちらっと出てたけど
昔、東工大の講師の博士論文が「子の付く女の子は偏差値が高い」
ってやつだったね。
ハヤイ話が、子供の名前は親のレベルがダイレクトに出るから、
名は体を表すってなことを統計学的に立証したやつだけど。
でもわざわざ論文にしちまうあたり、なんだかな。
11名無しさん@HOME:03/05/24 21:24
もも子なんてDQNが好んでつけるけどな
>>10
すごい昔でも子が付く方が偏差値高かったよ。
名前に子をつけるお家柄でないと学問ができない頃、
低学歴女(というか普通の人)はトメとかキクとかいう名前だった。

その頃だったら愛子様も子がつくといえどもDQN名前。
音読みと訓読みが統一されてない上に愛=はしたない名前、だった。
13名無しさん@HOME:03/05/26 19:33
>12
アナタは鬼女板の住人ですね?

昨日、保育園児がトラックにはねられて死んだ悲しい事件があったけど、
その子の名前が夢果ちゃんだった、と聞くと「ナンダカナー」と思ってしまう。。。
14隣のおばちゃん:03/05/26 19:37
うちの隣の子<地球>とかいてアースなの。よぶの
恥ずかしい。
殺虫剤みたい…>アース
16名無しさん@HOME:03/05/26 23:14
たま、じゃなくてよかったんじゃない…まだ…
>>16
うん…「たま」ちゃん以外でも、
「ぐろーぶ」ちゃんとか「てら」ちゃんじゃなかっただけでもヨシとしようや…

正式なふりがなは「ああす」なんだろな…>アース
>>13
違うよ。
でも誘拐や交通事故で名前が出た子供を一々DQN扱いするのって
品がないなあ、って思う。
19名無しさん@HOME:03/05/27 03:08
「紅峰」でなんと読ませます?
じじ、ばば、旋盤工で宗教家。父職人、母宅配。
「あかね」だそうです。
私の回り誰も読めませんでした。
>>19
言われるとああなるほどって思う<あかね
21ななし:03/05/27 04:16
私の友人の妹(19歳)の子供の名前は「星羅」(せいら)ちゃんだそうです。
ちなみに生んだ本人の名前も少し変わってて、「ゆき」ちゃんなんだけど一発では読めん。
22近所のおばちゃん:03/05/27 12:37
近所に越してきた子、「海」っていうのカイ君とおもってたら 
マリンちゃん、女の子。おいおい.....
23名無しさん@HOME:03/05/27 14:50
昨日、保育園児がトラックにはねられて死んだ悲しい事件があったけど、
その子の名前が夢果ちゃんだった、と聞くと「ナンダカナー」と思ってしまう。。。

「夢が果てる」と考えなかったのかしらねぇ。人事ながら情けないよ。
24名無しさん@HOME:03/05/27 15:01
「星羅」ちゃんの娘は「月」にしてほすぃ。
25名無しさん@HOME:03/05/27 15:03
イチゴ
26名無しさん@HOME:03/05/27 16:25
>>24
せいら むーんですか(汗
27名無しさん@HOME:03/05/27 18:32
千秋の子供の名前、以外と普通の名前なんで拍子抜けしちゃったよ。
イチゴじゃなかったのか・・・・・
28山崎渉:03/05/28 15:31
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
29名無しさん@HOME:03/05/29 10:13
>>18 
でもなあ…実際、子供の事故死なんかのニュースで
被害者の名前(例)が“○○慶子ちゃん”だと
「ああ、不慮の事故か…親御さんも気の毒だなあ」という気分になるし
“○○樹梨杏(じゅりあん)ちゃん”だと「虐待か!?」とか、
「どうせ子供ほったらかしてパチンコだろ( ´,_ゝ`)プッ」とか、
気が付くといろいろ邪推してしまう。大きなお世話だけど。
邪推ってったって、それ正しいんだもん。w
>12
音読みと訓読みが統一されてない

別にそれって普通じゃないの?
そんな名前いやほど有るでしょ・・・。
○美 とか言う名前なんかに結構多いと思うけど。
>13
そんな事故あったんだと思って夢果で検索したら
この3月に父親の車に轢かれて次女死亡、の記事の子が
夢果ちゃんだった・・。
たまたまとはいえ夢果ちゃんって不幸な名前????
なのかなってちょっと思ってしまった。
>>31
現実には多いけど、日本語としては特殊だよ。<音訓ごっちゃ
昔の人はどっちかに統一していた。
あと○美もDQN。
○美のどこがDQN・・・・???
腐るほど居るよ。。。
○子 も音訓混ぜたくさんいると思われ・・・・。
たとえば陽子、洋子も
音+訓 ですがこれもドキュなんですかねえ。
馬鹿じゃないの?音訓混ぜ特殊とか言ってるの。
>13
そのニュースのソースどっかないですか?
探したけどわからない。。
前スレで美がつくのは「あちら系」ってさ。
>38
嘘クサ。
違う人いっぱい知ってます。
つかあちら系の人でも子付くのいるし名前で区別はムリだね。
区別の必要あるかも不明だが。
そもそも子供に美しいってつけるのがどうかしてる。
○斗・・3人知っているがみんなやんちゃすぎ
「斗」の字を電話で説明するときは
「北斗の拳の斗」と言うんですか? 
「北斗七星」じゃなくてw
43名無しさん@HOME:03/05/29 13:08
>38
知り合いの在日さんは、陽子さんと昌子さんでしたよ
流石に姫が付く人は在日かなと思うけど
美は普通なんじゃないの?

さては美が付く人に私怨でも
44名無しさん@HOME:03/05/29 13:11
美が付くのは、どう考えても普通でしょ。
45名無しさん@HOME:03/05/29 16:18
「あちら系」とは在日系のことを指してたのですか
てっきり「お水系」のことかとおもてたよ
46名無しさん@HOME:03/05/29 16:32
お水系っつーたら
意外とゆうこでーす
   さゆりでーす
   まさこでーす
   さくらこでーす
みたいなの多いよ?
でなければひまわりでーす
     きゃさりんでーす
     ジャスミンでーす       
     艶華でーす
とかね
47名無しさん@HOME:03/05/29 16:34
お水ちゅーか風俗も
ちほ、ちえこ、ちはる、ようこ、えりこ
って感じのが多いかな。
48名無しさん@HOME:03/05/29 16:41
とーい(冬偉)
49名無しさん@HOME:03/05/29 16:46
樹得(ジュエル)
50名無しさん@HOME:03/05/29 16:47
じょんいる
51名無しさん@HOME:03/05/29 16:58
>50
それはちょっと・・・。
うんこ系? 
53名無しさん@HOME:03/05/29 17:08
ペソ
あちら系とはうんこ系かと思ってたyo!
>45
お水の人は本名も変わった名前が多かったよ
高齢なのにハイカラな名前とか性別不詳なのとか

>55
ろまん とか まろん とか
当方30OVER、同級生にいた…すごく名前を呼ばれるのをいやがっていたな。
57名無しさん@HOME:03/05/30 05:46
58名無しさん@HOME:03/05/30 08:12


玲央

 れお 



元ヤンOR水商売OR愛人風の母親の子供。
いつまでたっても知恵遅れな♂2歳児。
59名無しさん@HOME:03/05/30 11:44
ゆき
私念こわ^^;
61名無しさん@HOME:03/05/30 15:11
前に書き込んだけどおつむテンテンの子っているよ。
宗教家のとこの娘なんてお経は、空でいえるのに
掛け算割り算まるでだめ!
「え〜〜わかんない!」っしな作って言う。キモいです。
あれで小6この先どうするんだろ!
みんなかげで笑ってます。
すげー子供の名前をハケーンしたぞ
鈴蘭
なんて読むと思いますか?
たまたま検索しててぶったまげました(藁
つーか、こじつけじゃんよ…まんま読ませる方が絶対いいって(汗
(正解はメール欄見て下さい)
63名無しさん@HOME:03/05/30 18:21
>>62
みた!
唖然。
こういうドキュ名前付ける親って、
名付けで人生初めて頭フル回転させたんだろうな。
慣れないことするから…まったく。。。
んで、理由を「わけ」、本気を「まじ」、都会を「まち」と読むのが
カコイイと思ってるんだろうな。。。。
65名無しさん@HOME:03/05/30 18:55
悪魔とかいてアクマ
66名無しさん@HOME:03/05/30 19:04
地区長さんに相談する人もいるみたいですよ。
新聞に書いてあったが
漢字のテストで「虎」をタイガーとか読むヤシがいるらしい。

こういうドキュンがそのまま大人になって
アフォな名前をつけるんちゃうか。
68名無しさん@HOME:03/05/31 10:49
未母と書いて「みも」
未来の母という意味が込められてたらしいが、どう考えたって「未婚の母」
未母たんが未婚の母になっていないことを願っている今日この頃でつ
>>68
実際に母になっても「未だ母にあらず」なわけで。
命名者の教養つーか一般常識がもろに現れている名前だなこりゃ。合掌。

女に生まれたからといって必ず母になるとは限らない。
子供を産んだだけでは母になれない。
産むだけなら魚でも虫でも出来る。
72名無しさん@HOME:03/05/31 20:38
同級生の子供が「もあな」
親がサーファーなのだけど、虚栄心の強い女で
「自分はこんな生活するはずじゃなかった。本当ならハワイに住んでるはずだった」とか言う。
つかめなかった幸せを子供の名前にこめてどーすんだ!?
もあなちゃんにはどんな願いが込められているのですか?
                ∧_∧
                (´∀` )
'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''``````''''''''''''''''''
スレ違いだけど「えりか」(字に関係なく)という名前の女の子で
可愛い子知ってる人いる?美人だったり。

76名無しさん@HOME:03/06/01 00:13
>>75
私の知り合いのえりかちゃんは、一重瞼、二重あご、三段腹のつわものですが?
77名無しさん@HOME:03/06/01 00:14
でぶに
レイナチャンって名は辛い。
78名無しさん@HOME:03/06/01 00:19
>>75
スタイルばっちり、すっごくかわいい子いたなあ・・。
亡くなっちゃったけど・・。
美人薄命ってこういうんだなあと思った。
>>75
ウチのエリカはマジ美形。













…犬だけど。
80名無しの心子知らず:03/06/01 02:00
知人の子の名前が「しゅーる」
漢字忘れたけどどんな願いが込められているんだろう。
以前そうゆう話になったとき、かっこいいでしょ〜♪って終わってしまった。
他人には言えない深い意味があるのか、それとも?
ちょっと気になった・・・

78>>>切ないね・・・
>>75 まじれす。 かわいい人、いますよ。美人ではないけど、
ほんと、かわいらしいひと。性格も明るくてとても良い。
今30歳くらいで、元気にやっていると思いますけど…。
(大人は対象外でつか?)
82名無しさん@HOME:03/06/01 08:50
76ですが、このえりかちゃんもすこぶる元気に暮らしておりまつ
たぶん、あと100年くらいは生きそうな勢いでつ
なんで美人かどうかという議論になるんだ?
短命はともかくでぶは本人の努力である程度改善できるだろ。
84名無しさん@HOME:03/06/01 14:51
美人のエリカなら居るよ〜。
ニューハーフだけど。
えりかって名前でものすごく可愛い子がクラスにいたよ。
自分でも可愛いことを判ってて、それが態度にありありと出てるので
当時根暗だったわたしは秘かに嫌いだった。

ある時大きな土砂崩れがあって
えりかちゃんはマンションごと生き埋めになって死んじゃったんだけど
うっとうしいヤツがいなくなってラッキー、としか思えなかった。

どういう漢字だったかは知らない。幼稚園の時だったので。
たった6歳で死んじゃったんだから、美人薄命ということではあったかもね。
86名無しさん@HOME:03/06/02 00:16
>>85
それって実話?
だとしたら生き埋めになって死んじゃった子に対してラッキーって、アンタ・・・
ネタか私怨だと思う。
そんなに何人も早死にのエリカさんの知り合いっていないよ普通。
88名無しさん@HOME:03/06/02 00:22
幼稚園児が相手の死を喜ぶほど憎むなんてことがあるの?
89名無しさん@HOME:03/06/02 00:27
私の知り合いのエリカも不幸だったな・・・
今は何をしているんだろう・・
エリカで、可愛い人・美人に今まで一人も出会ったことない。
ドラマに出てくる「エリカ」はほとんど決まって美少女役だが。(エノカナ・吉川ひなの等が演じたね)
でも実生活では体育会系でイカツイエリカさんばかりだった。
そしてなぜか決まって部活はみんなソフトボール部。

91名無しさん@HOME:03/06/02 07:55
>>90
ワラタ 確かダンプ松本の本名もエリカではなかったかと
92名無しさん@HOME:03/06/02 08:08
ししどえりかちゃんは、アジャだよん
アジャはハーフなんだよね?ならエリカでも変じゃないかな。
…似合ってるかどうかは別として…

94名無しさん@HOME:03/06/02 08:47
スマソ、勘違いしますた
で、ダンプちゃんの本名はわかる?
ダンプちゃんも可愛い名前だったような気がした。
松本香だよ。ぐぐってみ
98名無しさん@HOME:03/06/02 08:59
>>97
ありがとうダス
>>86-88
死んだ人をかわいそうと思ったり、同情したりするのは、わりと
高度な感情だと思う。幼稚園ぐらいの子供ではうまく対応できない
かもしれない。
仲のいい友達とかが死んだなら別だろうけど、密かに嫌っていた子が
死んでラッキーというのは、内面の感情としてはわかる。
100名無しさん@HOME:03/06/02 10:18
幼稚園児とはいえ、善悪の区別とか、哀しいとか寂しいくらいの感情はあるはず
それを高度な感情なんて思えないよ 人としての基本的なものかと
なのにその歳で嫌なヤツあぼーんしたから、ラッキーなんて想ったこの香具師の成人した今の人格を考えると・・・
恐ろしいとしか・・・
>この香具師の成人した今の人格を考えると・・・


それがこのスレでエリカ叩きする粘着の姿だよ。
順当に育った結果だ。
102名無しさん@HOME:03/06/02 12:50
幼稚園児なんてそんなもんだよ。
俺も幼稚園児の時、祖父がなくなって枕元で悲しんで見せて涙をながしたりしたんだけど
「ここで悲しんでる所をみせれば、褒めてもらえるかも」程度の考えだった罠。
103名無しさん@HOME:03/06/02 12:54
死を理解できるのは10歳くらいからだそうだ。
104名無しさん@HOME:03/06/02 12:57
うちの息子「狼」と書いて「ウルフ」と読む。
こんな親ってDQNだよね、スマソ。
105名無しさん@HOME:03/06/02 13:00
>104
自己申告か!
そうだね、DQNだ!
かわいがっておやりよ。
問題はDQNに育てるかどうかだ
107名無しさん@HOME:03/06/02 14:14
悪いけど、間違いなくDQNになる悪寒、ウルフくん・・・
108名無しさん@HOME:03/06/02 14:36
嫌いな主婦が死んだらラッキーとか思うくせに。
109名無しさん@HOME:03/06/02 15:43
>>104
うちの娘「妖精」と書いて「エルフ」と読む。
110名無しさん@HOME:03/06/02 15:45
何で名詞なの?人名つければいいのに。
111名無しさん@HOME:03/06/02 15:47
履歴書かくようになったら恨まれそう。。
112名無しさん@HOME:03/06/02 15:53
変わった名前の子供は短命が多いんだって。
113名無しさん@HOME:03/06/02 16:03
>112
んー、「変わった名前」の境界線が微妙だね。
今の子供に「タネ」だの「クマ」だの「トラ」だの
それこそ「きん」「ぎん」なんてつけても「変!!」と言われそうだが
昔はそれが普通だったわけで…
昔の名前って、今つけるとビミョーなんだよね。
みるこ、っていう人がいて、なんじゃそりゃ〜と思ったら
「海松子」でみるこ、だった…古風過ぎ…
今20そこそこだったと思う。

あと、りずっていうおばあちゃんがいて、何ゆえ?と思ったら
「理津」で、リズじゃなくてりづ、だったりした。
>>114
「るみこ」だったなら普通の名前だね。
116名無しさん@HOME:03/06/02 18:02
先日某ミニコミ誌上で見かけた名前
弾句(ダンク)くん(2才)
親はスラムダンク世代と見た。
117名無しさん@HOME:03/06/02 18:46
満喜と書いてまき
麻衣はまあ良いとして、日向とかいてひゅうが
ドキュでつね
118名無しさん@HOME:03/06/02 18:49
花の名前をつけると早く死ぬらしい。
119名無しさん@HOME:03/06/02 19:27
姓名判断の本に「動植物の固有名詞」を名前に使うのは良くないとあった。
「ほたる」なんかは寿命が短いから良くないと・・・。
生き物は寿命があるし、草花は枯れるからね。
確かに「さくら」ちゃんが散っていく桜の花を見るといい気分じゃないだろうね。
そういう名前で幸せな知り合いっている?
私の周りに大人でそういう名前の人はいないので。
120名無しさん@HOME :03/06/02 20:18
>>117
満喜で「マンキ」なら、良い発音の「猿」ですな。
>>119
ウメとかキクとかトラとか、必要以上に長生きしまくってますが。
>>117
ひゅうが・・・普通に日向で変換できますが?
自分が教養のないのを棚に上げるDQN
117の名前は確かに漢字は変わっているけど振り仮名はとりあえずいらないかと
日向ってどっちかってえと地名とか苗字なイメージ。
椎名もそうだけど最近下の名前にも使われ始めたね。
ドキュの名前じゃなくて、ドキュな親をもつ子供の名前でしょ。
もう祭りは終わったんだから…
127名無しさん@HOME:03/06/04 06:11
仁弥って男?女?
128名無しさん@HOME:03/06/04 06:37
お腹のべべ、
ヨーロッパ系クオーターなんだけど、おもいっきり古風な日本名に
しようかしら..。なんだかなあ、最近の風潮にのりたくない。
でも英語圏の人が発音し難い名前にちと困る(私がそうだった)
>128
クオーターならもうほとんどニホンジンでしょー。
あまりこだわってヨーロピアン(wな名前つけるとあとあと
かわいそうなことになったりしない??
英語圏の人の発音しにくい名前っつっても、ギャージンさんと
将来接することになるかどうかもわからんし、128夫婦の納得する
名前をつければいいと思ワレ…
130名無しさん@HOME:03/06/04 08:37
>>119

阪神淡路震災の時。家族の中で唯一亡くなった子が
「さくら」って名前だったと思う。
親が日舞かやっててお爺が付けたって話だった。
小学校低学年だったから運命みたいなものを感じる。
131名無しさん@HOME:03/06/04 08:40
>129
とりあえず、おじいちゃんとその一味はギャージンです。
ドキュソでない倭的英音の名前がベーストなんすけどね。
132名無しさん@HOME:03/06/04 08:41
花はやっぱり散っちゃうのか・・・
>>128
ヨーロッパ系で古風な日本名ということで、ミツコ
あ、女児とは限らないか
134名無しさん@HOME:03/06/04 10:00
ミツコってトメ世代が多いじゃん。
当然ドキュントメも多いよね。
ってうちのトメもだわ。
135131:03/06/04 10:11
オオオ、いいねえ、ミツコ。その路線でゆくとハルとか蝶々
ア〜でもギャージン男に騙されちゃうかなあ
勇人・飛翔
137名無しさん@HOME:03/06/04 10:20
ワールドカップ前後に増えた名前・・・「秀人」もちろんシュート
親がにわかサッカーファンのDQN
>>137
あなたこそサッカー知らずのDQNです。
日本代表/ジュピロ磐田の鈴木秀人選手(実在)に喧嘩売ってますね?
139名無しさん@HOME:03/06/04 18:46
はぁ?あの鈴木ね
もっと活躍すればいいのに
140名無しさん@HOME:03/06/04 18:53
ひとみって女がいたよ。>127
141名無しさん@HOME:03/06/04 18:58
>>140
ややこしいね
142名無しさん@HOME:03/06/04 19:13
昔、チェッ○ーズのフ○ヤが
「子供の名前をつけるとしたら?」
という問いに「〜太とか、男らしいバシッとした三文字の名前」
と答えていた。なんかヤンキーな魂を感じさせた。

フ○ヤが嫌いなわけではないけど、なんか気にいらねーと思った。
同年代の身内に、その手の名前確かに多い・・・

○太の人、○太とつけた人、ごめんよ。
でも、嫌いなんだ。ヤンキー発言思い出すから。
143名無しさん@HOME:03/06/04 19:17
佑太とか慶太、健太とか?
三文字なら慎之介か裕太郎ってのが、うちの地域ではドキュの代表名だったな
私の中で健太郎がDQNの代表。 
偏見だけど同級生にこの名前の超DQNがいたから
>>129
クォーターなら外国に縁がないってのもすごい考えだな
>145
ヒキになるかもしんないじゃん(w
147128:03/06/05 00:11
クォーターでもじいちゃんの故郷を見たい!という感情はあるかもね。
夫を含め夫の兄弟全部留学してたもの。
ン〜ヒキか。
148名無しさん@HOME:03/06/05 00:30
鈴妥<リンダ(女)
>>147
海外生活板のハーフの名前スレにも行け。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1041787498/l50
150名無しさん@HOME:03/06/05 20:45
>>142
長男でもないのに*太は痛い。親はアフォ。
>>126
…はう!!今やっと理解した。←にぶすぎ
日向でひなたって付けたかった事もあったけど、やめといてよかった
152名無しさん@HOME:03/06/05 22:08
>>150
じゃあ、チチローはアホォウ認定ということで
イチローは次男だけど一郎だもんね
153名無しさん@HOME:03/06/05 23:25
>>152
そうか。チチローはダメだな(w それとも長男がダメなんで格下扱いかな(w
昔の身分の高い家では長男でも側室との子だったりすると、そういう扱いされたけどね。
154名無しさん@HOME:03/06/05 23:35
>>153
ちなみに… 鎌倉幕府第五代執権北条時頼の長男は側室の子供だった。
次男には太郎時宗を名乗らせ、長男は三男より格下にして三郎時利と名乗らせた。
それだけでは不充分とみた時頼は三郎時利を改名させ三郎時輔と名乗らせた。
輔は介、助、亮、佐と読みが同じで補佐的な意味合いを持つ。時輔と名乗らせる
ことで、時頼の後継者は時宗であり時輔ではないこということを示す意図があった。

北条時頼の死後、北条時輔は執権になった北条時宗に討たれることになる。
155名無しさん@HOME:03/06/06 01:23
義母が外国人、だんなとコトメがハーフなんだけど
お義父さんがもろ日本人で子供である兄妹もとてもハーフとは思えない。
コトメちゃんが「よかったよナターシャとかじゃなくて」
と言っていた。ハーフは産まれてから最終的な名づけをしたほうが
いいかもね。

ちなみにコトメちゃんプチ整形したら「ナターシャ」に…(w
顔に合わせて名前つけるってのも感じ悪いな。
赤ん坊の顔じゃわかんないし。
158名無しさん@HOME:03/06/06 04:22
でも日本人顔にナターシャが似合わないのは正論
159名無しさん@HOME:03/06/06 07:51
>>154
悲惨な話しだ・・・
160名無しさん@HOME:03/06/06 14:28
今日の朝刊で見た女の子。○○サラダ。
家族で朝から爆笑させてもらった。
純日本人顔だったが、ナターシャと命名された方がまだまし。
161名無しさん@HOME:03/06/06 15:01
ほう? ○太ってドキュソな名前なのね? 
知り合いに、父親が○太で、生まれた子供も○太ってのがいてね、
子供の○太の○には、えー・・どうしてその字で ○うた と読むの?
というのがいますが、奴らもドキュソだったんだなー。
今から15年くらい前、私が子供産んだ頃は ○太が流行っていたよ〜
自分ちの子には古風なジジィみたいな名前付けたけどさ、
同級生には○太郎とか、○太とか やたらといたな、そーいえば・・・・。

162名無しさん@HOME:03/06/06 15:46
>>160
犬猫の名前だったら可愛いんだけどね
163名無しさん@HOME:03/06/06 15:47
サラダチャソ・・・・
164名無しさん@HOME:03/06/06 16:50
昔の友達に「くらら」ちゃんて名前の子がいた。
コンパの自己紹介で名前言ったりすると、決まって
「クララが立った!クララが立った!」っておちょくられてた。
165名無しさん@HOME:03/06/06 16:53
>164
言いたくなる気持ちは分かるような
きっと私も言ってしまうだろう
166名無しさん@HOME:03/06/06 19:53
かれこれ15年位前にバイト先の元ヤンの子がデキ婚三連発。
男の子の名前候補は「元気」「勇気」が多かった。
今はあんまり聞かない。

167名無しさん@HOME:03/06/06 22:08
友達の子供が・・・「サラダ」です。
女の子なんだけどさ。
将来、死ぬほどいじめられるだろうな・・・(ド田舎です)
168名無しさん@HOME:03/06/06 22:38
>167
>160のお嬢さん以外にもサラダちゃんがいるのか
それとも>167の友人の娘さんと同一人物なのか・・・。
後者であって欲しい・・・。
169名無しさん@HOME:03/06/06 22:42
167です。
160に気づかなかった。

・・・・ちなみに山口県です。
サラダかー。爽やか、彩り、健康的とかイメージするところはわかるが
料理の名前付けなくても他にあるだろうに。
そういやDr.スランプに皿田きのこっていたな。
サラダって、カタカナ?それとも沙羅陀とか当て字??
陀という字を名前に使うのはどうかと・・・
173名無しさん@HOME:03/06/07 01:21
サラダはそのままカタカナです。私の友達の子供は。(当方167)
「山田サラダ」みたいな感じで平凡な苗字に名前がサラダ・・・
174名無しさん@HOME:03/06/07 02:17
>>161
「○太」がみんなドキュソ家庭の子とは限らないが(と、フォロー)
確かにドキュソ親の好みがちな名前だと思う。

ドキュソとはまた違った問題だけど「○太」又は「元気」「勇気」みたいな
“ヤンチャ系で男っぽい名前”の子は、ワガママで粗暴な場合も多かったりする。
元気で強い子に育てたいあまり、親が甘やかす傾向にあるのかな?
175名無しさん@HOME:03/06/07 02:19
くだらね〜糞スレですね2003年ワースト1間違いなし
176:03/06/07 02:21
大神源太
177名無しさん@HOME:03/06/07 02:21
彗星ちゃん
どうよ?いつ流れるかとヒヤヒヤする。
ドキュソだから、彗星ってどういう扱いの星か知らないんだな。
不吉。
178名無しさん@HOME:03/06/07 02:53
ドキュソじゃないけど理解できない名前の子がいたなぁ〜
”タバタ”(カタカナ)っていうの。苗字は”山本”みたいな普通のだった。
ママの名前も見たけど別に普通の日本人の名前だった(ゆみこだったっけな)
その子もママも見た目は日本人。カタカナだし名前の由来が全然分からなくて
??だった。
スレ違いだったらスマソ
179名無しさん@HOME:03/06/07 14:49
>>176
大神源太って源氏なのだろうか。
180名無しさん@HOME:03/06/07 14:56
>>177
流れ星(流星)と彗星は違うよ。
彗星は周期があって戻ってくる。
流星は宇宙のゴミや彗星の塵が地球の大気圏に投入して燃え尽きるものでつ。
181名無しさん@HOME:03/06/07 15:00
そういえば流星くんっていたっけ、、、燃え尽きていなければいいんだけど
>>177
>ドキュソだから、彗星ってどういう扱いの星か知らないんだな。

喪前がドキュソ
彗星の扱いは歴史背景で全然違う
183名無しさん@HOME:03/06/07 15:51
この前テレビで娘の名前が「りかりん」って人がいた。
漢字忘れちゃったんだけど3文字だった。
理香鈴とかだったかな?
184名無しさん@HOME:03/06/07 18:04
熊本のマンソン5階から転落死しちゃった一歳児の名前、

豪王(ごう)ちゃん

て…。

母親が家事をしている隙に出窓から落ちちゃったってかわいそすぎる。
185名無しさん@HOME:03/06/07 22:16
「豪王」なんて名をつけたところで、
将来は奴隷並の惨めな生活しか送れそうにないよな(w
早死にしたのはむしろ正解。
186名無しさん@HOME:03/06/07 23:52
今まで聞いた名前で一番あふぉなもの。

「欧州」・・・・・はて何と読むだろう????? そのまんま、おうしゅう?

つけた理由が新婚旅行でいったヨーロッパでできたハネムーンベイビーだから。
その時たまたま通貨統合したから。

その答えは 「ゆーろ」 ゆうろではなく、「ゆー」とのばすところが
こだわりらしい。 お役所よく受け付けたなぁ・・・・
187名無しさん@HOME:03/06/07 23:54
どうしてそういう名は体をあらわすみたいな名前つけるんだろね。
タバタ・・・タバサじゃないのか。(いや、どうでもいいが)
彗星・・・歴史背景関係無しに奇妙。
りかりん・・・ふーん・・・
豪王・・・変な名前は短命になるって本当かも。
189名無しさん@HOME:03/06/09 01:11
>188
私も「タバタ?タバサじゃなくて???」と思った(w

彗星ってあまりいい扱いされてないよね。
19世紀だか18世紀だかにきたときは、ヨーロッパでは彗星が地球上の
空気すべてを奪ってしまうので人類は窒息して皆死ぬっていう流言が信じられて、
街中の自転車のタイヤが売り切れてしまったとか。
確か不幸の象徴とかそういった扱いもされてたとおもうよ。
タバタ・・・コボちゃんの姓だ(w
191名無しさん@HOME:03/06/09 08:32
たばさはお仏壇の長谷川のCMに出てた子の名だ。
お手手のしわとしわを合わせて幸せ、なーむーってヤツ。
すごいマニアック情報だねw>191
近所にらいむちゃん、れもねちゃん姉妹がいます。
(ひらがなで)
れもねは「レモネードの略なの」との事。
193名無しさん@HOME:03/06/09 09:19
>>192
そのドキュソ親は数年後には三面記事を賑わせていそうな悪寒
194名無しさん@HOME:03/06/09 09:30
>192
そういや、会社の同僚だった人が「ニーラム」さんだったよ。
ヒンズー教のインド人だったのですが・・・・。
あ、よく読んだら、にらいむちゃんだった。ハズカシー
タバサは「奥様は魔女」の娘の名前だね。
>>195
近所に、らいむちゃんがいるのでは(アセ


   ___ ∧w∧  ∬    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
@′   (  ゚Д゚)⊃旦  < ニラ茶飲めやフォルァ!
 U U ̄ ̄ U         \_____________


        V/
        ‖
        人
       ( ゚ー゚)

ニライムちゃんもチョトかわいいが
>>195
もちけつ!
>近所に、らいむちゃん
だよ!
わおケコーン!197・198
200名無しさん@HOME:03/06/09 10:47
スライムかよ!
もしかして、私って二重に間違ってたのね
にーらむ→にらいむ

    日本語ってむつかすぃ・・・(句読点)
三面記事をDQNネームがにぎわす日も近い?被害者加害者どちらかは
謎だけど…。

でもパチ屋の駐車場とかで置き去りにされた子がなくなって、
その子がDQNネームだったら、その子供には「かわいそうに」
って思うけど、親には同情できないことが多いよね、
あまりにも自業自得すぎっていうか自己中で。
だからわが子にそんな名前つけるのかな。
>>202
ほんのチョットの想像力がないんでしょうね。
マルチーズやチワワじゃあるまいかと思うような名前を付けられた我が子が歩む人生や、
乳幼児を暑い車内に放置したらどうなるか(過去に悲しい例がいくらでもあるのに)、
たったこれすらも想像できないのね。
友達の子、上の男の子が宇宙、下の女の子が月奈
(読み方はメール欄)
学生時代、珍走の頭と付き合ったりしてたDQNな友達でつ
みるとわ って名前の子がいたなぁ・・・。
漢字だったような気がするけど覚えてない。
ただ名前のインパクトが強かった。
206名無しさん@HOME:03/06/11 15:41
>205
ロシア人のはーふでつか?!

でもレタスだのるなだのまろんだの、わんこの名前にありがちじゃない。
街中で「れたす〜!お手!」とか言われてるわんこを見たとき、
レタスちゃんはなにを思うんだろう…

切ないのう…
207名無しさん@HOME:03/06/11 15:45
>204がメール欄見なくても読めてしまった私はかなり毒されてる・・・
>>202
放置死する子供の名前って
DQNネームの割合がかなり高いような…。気のせいだろうか。
>>207
イヤ、私も楽勝で読めたよ。
でもこのスレだからそう読むんだろうなと。
男の子の方は見当ついた!でもどうせなら小宇宙だろ
と思ってしまう年代のオイラ…
友達最近出産したんだけど、女の子で名前は莉夢(メール欄…見なくても分かるか)
この名前もやっぱDQN?
友達も旦那さんも全然ドキュっぽくなくてふつ〜の若夫婦なんだけどね。
>>210
恥ずかしながら、自分も思ったよ…
213名無しさん@HOME:03/06/11 22:04
小学校低学年の頃、ひらがなで「らいおん」君って子がいた。
覚えてるのは彼の肌の色がかなり黒かったこと
214名無しさん@HOME:03/06/11 22:15
>>213
らいおん…って(呆)
その場合、発音は外人の名前のライアンみたいな感じでライの部分を強調して言うのだろうか
215名無しさん@HOME:03/06/11 22:20
ママがデヴでパパがデヴ
子供にもデヴ遺伝子が大量に受け継がれてデヴ。
↑こんなの最初から予想し得る事なのに
「紗枝」って・・・
ドキュソ名じゃないけどお前の子は
「豊子」が一番イイ!
216名無しさん@HOME:03/06/11 22:22
>215
そんなのいいじゃない。意地悪すぎ。
217名無しさん@HOME:03/06/11 23:48
佐門豊作
可夢偉という16歳の期待のレーサーがテレビに出てた。
DQネームというかなんと言うか…
やっぱり人より抜きん出るには、アグリだのウキョウだの
目立つ名前をつけないといけないんだろうか>レース界

あ、16歳と言っても特別ライセンスがあるのでもちろん
無免ではないそうです。
219名無しさん@HOME:03/06/13 20:18
レーサーを選んだ時点で充分ドキュン
220名無しさん@HOME:03/06/13 20:25
玲那(れいな)
すげーでぶぶす
レーサーは金持ちじゃないとなれません
222名無しさん@HOME:03/06/14 02:33
レ○スクラブの本を図書館で見たら
「であい」「感謝」「しいたけ」「未来来(みらくる)」
想像以上でした。つか、しいたけ・・・・・
223bon:03/06/14 02:35
知呂琉・・・
驚いたよ、ホント。
224名無しさん@HOME:03/06/14 02:45
名前負け・・・
それを考えると特に女の子はママが鏡を見てから
命名した方がいいわ。

「しいたけ」←これつけた香具師連れて来い!
225名無しさん@HOME:03/06/14 02:55
知呂琉=ちろる

でいいの?
ししし、しいたけぇ???
山田しいたけ
斉藤しいたけ
男なのか女なのか?だめだ笑いが止まらない…
>>226
感染るんです思い出したよ〜〜
「俺のヒダに挽き肉を詰めてくれ…」って

甘しょっぱく煮てあるのが好みよ〜
しいたけ……。
せめて「しいた」で止めておけばまだマシであったのに。
なーむー。
229名無しさん@HOME:03/06/14 21:38
真由
>>225
10円で買えるような安い人間に育つんだろうね。>>ちろる
231名無しさん@HOME:03/06/15 00:34
榛葉「しんば」ライオンキングから付けたらしいが・・・
232名無しさん@HOME:03/06/15 00:53
女の子、ひらがなで「こゆる」
233222です:03/06/15 01:23
お便りコーナーの面白い話みたいなのをまとめた本なのですが
『「しいたけ」という名の女の子。親の考えが知りたい。』とだけの投書なので
苗字も顔写真もないんですが・・・・・・え?女の子!?今気づきますたw
将来、本人が改名するに10000万シイタケ
234名無しさん@HOME:03/06/15 01:46
小学校の同級生、女の子なのに「よしお」
漢字では「美緒」きれいだよね。
でも、小学校の低学年では持物には名前はひらがなで書くよね。
自分の赤いランドセルにマジックで大きく
「○○だよしお」って
書いてあるのに、自分の名前は「よしお」じゃないと言い張る。
従兄弟のお兄ちゃんにもらったと嘘を吐く。
先生が呼んでる名前も間違いだと嘘を吐く。
あんまりな名前つけられると、人格歪むよね。
>>234
最後に「お」の付く女性名って、昔は一般的だったんだよね。
玉緒・玉青・繁尾・藤尾…等々。
でも一般に馴染みの薄い名前は友達にからかわれやすいから、
子供にとってはコンプレックスになるんだろうなあ。
それでも、ドキュソ名前よりは遥かに素敵だと思うけどね。
236名無しさん@HOME:03/06/15 05:14
きゃら。って子がいる
キャラウェイから取ったんだと
猫か!
237名無しさん@HOME:03/06/15 05:46
>>234
「みお」と読むなら可愛いのにね。
238名無しさん@HOME:03/06/15 06:17
>>215
>「豊子」が一番イイ!
学生時代の後輩で、豊子という名のスリムでカワイイ子がいました。
確かに垢抜けした名前ではないけれど…
美人(で、ついでに性格もいいと尚可)が垢抜けしない名前だと、
かえって「古風でいい感じ。ひょっとしてお嬢?」と思える。
239名無しさん@HOME:03/06/15 06:26
ドキュソとは違うけれど、
吉田真由美、小林啓子に、それぞれ5人会ったことあって吃驚した。
でも羨ましかった。
(私は田舎暮らしで珍しい苗字なので、投書や懸賞など応募できなかったので)
240名無しさん@HOME:03/06/15 06:27
↑できないというのは、親に「載ったらみっともないから」と禁止されてたので。
241名無しさん@HOME:03/06/15 14:06
よしお、じゃなくてせめてよしを、じゃダメかな。
赤毛のアンみたいに「最後にeをつけて発音してね」くらいの
慰めにしかならんだろうけど…
242名無しさん@HOME:03/06/15 15:28
漢字は届け出るけど、読みがなは書かないって前にあったよね。
じゃあ美緒で、みおと言い張っても別にいいのだろうか?
>>238
結局美人(または男前)ならドキュな名前でもダサい名前でもオッケーってことかな。
>>236
それわ、ゴルフの打つやつのメーカーじゃないすかね。
親戚が海月(メル欄)とか付けました。(欝)
ちなみに漏れの名前は椿。親に感謝しとります
246名無しさん@HOME:03/06/15 21:18
人    「...みづきチャン?」
245親戚 「違います!!!」
人    「え?違うの?...まさか...くらげチャン?」
245親戚 「カ ル ナ!!!海(かい)のカと月(runa)のルナです。
      こんなの常識でしょ!失礼ね!」
人    「(゚Д゚)ポカーン? ....(´・∀・`)ヘー」
月海で「るなし」ってのは聞いたことがあるが逆もありか。
248名無しさん@HOME:03/06/15 22:54
この前のテレビチャンピオンで漢字が得意な親子をやってたが
ものすごく難しい漢字を知ってるのに
普通の名前だったな。
ドキュソなヤツほど
自分で書けない様な字を使いたがるものだと
あらためて思った。
249名無しさん@HOME:03/06/16 11:36
お笑い小咄板「考えられる最低の不謹慎 謹慎3日目」で拾いまつた。
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1046777886/l50
_______________________________________

456 :双葉ちゃんねるグロ板より :03/06/15 23:27
http://www.naxnet.or.jp/~takaoka1/angel/ashiato.htm

無題 Name 名無し 03/06/15(日)23:13 No.69413
ところで皆頭悪そうな名前だな。
250名無しさん@HOME:03/06/16 11:49
>>246
カルナか…世も末だ
>>249
不謹慎だぞコラ!でも確かに笑った(w

沙彩、花菜、菜華、世理奈、元気、こころ、ひなり…
マトモなのは「彩(あや)」ぐらいか。
>>251
なんかこのスレ見てたら、それくらいは「普通」と思ってしまう・・・。
親戚の子「早紀」っていうんだけど「めあり」とか
「まりん」という名前の友達をうらやましがってる。
幼稚園くらいの子にはそういうのが華やかで良く見えるのかな。
大人になればわかるさ。
254名無しさん@HOME:03/06/17 07:13
知り合いで「舞姫」っていう子がいた。
とてもいい子だったけれどね。

「まき」と読みます。


255名無しさん@HOME:03/06/17 07:57
>>254
普通にいい名だと思いまつが ドキュではないね
自分に女の子が生まれて、美姫ってつけられる?
私はとてもつけられないよ。
母親が相当美人なのかなー
>>256
それって某フィギュアスケート選手のことですか?
子供に「姫」と名付ける方々は、
さぞかし御身分の高い御方なのだろうなあ。
259名無しさん@HOME:03/06/17 09:30
えっ?半島の人じゃないの?
260名無しさん@HOME:03/06/17 09:37
妃もどうかな。半島の人だけど。
親がつけた「紀」を大人になって変えた。
261名無しさん@HOME:03/06/17 09:44
昨日まさに「美妃」っていう名前の人に会った。
まことにおそれおおいことながら、「トメ子」とか
そんな名前の方がよくお似合いなご容姿だったよ。
「姫」「妃」「梨」「星」は半島っぽいし、
「桃」「紅」「蘭」「麗」は大陸っぽい。

もちろん、字そのものは綺麗だし、こういう字を使った名前も
それぞれ良い名前になり得るんだけど、
“日本民族の雰囲気に似合うか”と言えば違う気もする。
263名無しさん@HOME:03/06/17 11:21
名づけスレでないのは重々承知の上ですが
今後ここで晒されないためにも是非ともアドバイスを・・・。

男児に歴史上の人物の名前をつけるのはDQN度高めでつか?
政宗・義経・元就などの戦国武将系。
英世・博文・平八郎などの後期偉人系。
賢治・潤一郎・龍之介などの作家系。

名前考えすぎてパンクしそうなのでつ。
ここはもうパクリでええじゃないかええじゃないかと悪魔の声が。
「あなたの名前は立派な人からとったのよ〜」と言い訳も立つし、とか。
この考え自体がDQNでつか。つみまつぇん・・・。でも限界!
264名無しさん@HOME:03/06/17 11:38
>263
この中にうちのひーじーちゃんがいます。
どうぞ使ってやってくだされ。ひーじーちゃんは会ったことないけど、
じーちゃんは頭いいし、灯台出たし、酒飲みで酔っ払うと
同じ話何度もしてかわいいですわ。

英世は千円札のオヤジになるし、偉業はあるが悪行もあるヒトでつね。
やめたほうがよろしいかな・・・と。
博文もこうしょくオヤジですわな。韓国では嫌われそうだ。
>>263
>「あなたの名前は立派な人からとったのよ〜」と言い訳も立つし、とか。

一般的に、あまりにも有名でアクの強い人物の名前を貰うと
「名前負け」が懸念されますね。
平八郎や龍之介なら、まだ「よくある男子名」で通りますが。

それ以前に、人の親になる人が「でつ」「つみまつぇん」ですか…
(溜息)
>263
このスレでも、歴史系から貰って名前負けっつー話あった気がする。

パクリで悪いことはないが、「家康」とか、元の人物が特定される名前は避けるが吉とオモー。
自分の知人に「謙信」がいるが、聞くたびに武将を連想させられるんだな。
彼は良くも悪くも普通の人だが、この親が彼をクン付けで呼んでるのが禿気に障る…
267名無しさん@HOME:03/06/17 12:26
「家康」とかあまりに歴史的に有名な人と同じ名前は
役所で受け付けてくれない・・・と消防の頃センセが言ってたような。
時々戸籍係がぼけっとしてて網の目すり抜けちゃう人もいるようですが。
違ったらごめ!
>267
そんなことはない。役所にそんな権限はない。
受理されないのは人名に使えない文字の場合。
269名無しさん@HOME:03/06/17 13:05
私の名前には「友」が入るが、初めは「智」だったらすぃ。
役所のヤシに「知」だか「智」だか紛らわしいねー、とか言われて
まだ若かった父は文字を替えたようなんだが。
権限のないトコに限って難癖つけたがるんだよ。
スンナリ受け付けてくれない、ってのはあるかもしれないよ。
270名無しさん@HOME:03/06/17 21:37
いまテレ東の「お宝〜」見てて、子供の名前がDQNだと思った人↓
271名無しさん@HOME:03/06/17 21:38
真麻の娘が袈綾でかりん?
今やってる鑑定団で出演してる17歳ヤンママ…
もちろん未婚でした。
272名無しさん@HOME:03/06/18 19:50
最近ホント多いよね、一発で読めない漢字の人。
苗字だと仕方ないけど、やはり名前は普通の常識で読める範囲の名前を
つける親が常識人だと思ってしまう。
変な当て字を使う親にロクなのがいないというイメージがあるし。

雅子って名前、以前はなんかブサイクでDQNなヤンママイメージあったけど
小和田さん以降は何となくいいイメージだから時代と共に変わるのは
分かるけど、当て字の名前は良くない。
273名無しさん@HOME :03/06/18 20:00
>>272
>やはり名前は普通の常識で読める範囲の名前を
つける親が常識人だと思ってしまう

これに激しく同意。
ひねりまくった読み方の名前の子って、一生間違った読み方をされて
それを訂正する人生を送るんだよね。そんな人生歩みたいか?
274名無しさん@HOME:03/06/18 20:27
>272
>273

禿同
私は結婚して姓が間違われやすい。
(漢字は簡単なんだけど、読みが一般的でない)
旧姓はよくある姓で間違われることなかったから、
毎回訂正するのも結構ストレス感じるよ・・・
子供は一発で読める名前にしたい。
夫も同意見なのでヨカタ。
275名無しさん@HOME:03/06/18 20:40
多分一杯いる。『ココア』ちゃん。友達の娘もコレ。似合ってると思う。ココア飲みすぎちゃったみたいな顔してるし。 なんか自分普通の名前でホッとするよね、周りに変なのいると。
276名無しさん@HOME:03/06/18 22:33
嫁さんの知人の家に女児が誕生。
「萌加(もか)」と命名したそうな。

いっそのこと、キリマンジャロとかトアルコトラジャにすればよかったのに。
和風の「番茶」とか「玄米茶」もアリかな。
>276
いっそ番とか玄とかのほうがいいかも…
番はないかw
278名無しさん@HOME:03/06/19 00:23
DQNな名前を呼ぶ事を強制される普通のトメ・ウトてどんな気持ちなのかな?
高校時代のセンセイの知り合いの子の名前。
長女が「舞夢」でまいむ。
長男が「詩夢」でポエム。
まいむは可愛いがポエムは・・・
 
280名無しさん@HOME:03/06/19 01:26
今はDQN名前もはやってるし、お受験もはやってる。
でも、ああいうのの合格者ってたいがいまともな名前だよね。
同じ点数で、面接の印象も同程度の子が「あやや」ちゃんと「あやこ」ちゃんなら
合格するのは「あやこ」ちゃんだろうね。
私が面接官ならDQN名前の子はその時点で不合格に決めたい。
その場で口には出さんけど。
281名無しさん@HOME:03/06/19 01:31
ぼーっとした冴えないオサーンなのに、連れてる娘が
「ココア」チャン。
どこを踏み外したのか・・・

友達が、出産前に
「あのくそばばぁ(トメ)子供が生まれたら「こころ」って名づけるって
張り切っていやがる。ばばぁに知らせる前に出生届ださなきゃ!」
ってカリカリしてた。
友よ、あなたはマトモだ。
>>281
朝の連ドラの影響かな>こころ
産まれた子供の名前は死守されたんだよね?ね?
283名無しさん@HOME:03/06/19 03:21
>>281
きっと、トメ出産完了とともに勝手に提出してくるに1000ココロ
あろ波(アロハ)

響きは可愛い、本人も可愛い(女の子)
でも字だけ見ると「落語家かい!」と思う。親がハワイ好きと聞いたが…。
ドキュソではないけど、親戚の子が「方子」
最初見せられたとき、読めなかった。
読み方聞いて「なんだか上品でいいなあ」と思った。
でも小学校に入学したら、読み間違えられそう・・・
286名無しさん@HOME:03/06/19 05:49
>285
んっで、なんて読むの?
当て字だからなんとでも読めそうだが。
>285
おそらくかの李方子さんからとったと思われ。
>>286
メール欄見れ
私の名前も一発で読める人はいないような名前なので訂正しまくり
だったが、べつにそれがいやということはなかったな。
自分の名前を気に入っているからかもしれないけどね。
自分も>289と似た感じなもんで、読みの訂正しまくり人生だが、嫌だと思ったことはないyo
名前気に入ってるし、読み違えるヤシは他人だと判断できる。
セールス電話も「そんな人ウチにいません」で撃退。
DQNネームじゃないから言えることかもしれんが脳(w
子供の名じゃないが夫味子(ふみこ)さんがいた。
夫の味の子供…なんてやらしぃ〜名前w
>>290
それあるらしいね。私の知り合いも字はごくごく普通だけど、
聞いたことない読み方の名前の子がいて、知り合いじゃない人は
当然一般的な読み方を言うからすぐわかって便利って言ってた。
明治生命のCMに出てくる「秋雪」君の名前が
なんかちぐはぐしてると感じるのは私だけだろうか…
ちぐはぐというか、ほんとにはかないもの、って感じがして…
すぐに溶けてしまう雪って感じで、早くに亡くなってしまった
男の子がいっそうはかなげに思える…
295名無しさん@HOME:03/06/20 18:55
例パー集団に、やっぱりいたよ、翔…。
296名無しさん@HOME:03/06/20 20:33
>>295
あの年代の子供には翔って多いよね
あの漫画の影響では・・・母親が愛読してたと思われ
今、私たちが使ってる名前につけることの出来る漢字って、
作成した当時からしたら、充分だったんだよね。
今はみんな教育を受けてるから、それでは足りない!ってなってきて。
時代とともに、名前に使える漢字が増えてもいいとは思うけど、
その漢字の中に「苺」とか、そういうのが加わるのはどうかな?
と思うものがあったりする。
親戚の子なんですが’よつば’ってどう思いますか?
四だと死を連想するので、平仮名か’よつ葉’。
まだ生まれてませんが女の子だそうです。
私はかわいいと思います。皆さんどう思いますか?
>>298
関西には住めないと思います。
>298
うん、関西には一生住めないでしょうね。東海もけっこうダメだよ。
ついでに、四つ葉のクローバーを連想して可愛いと思ってるなら
あれは要するに奇形だから
土壌がばりばりに汚染されてるところでよく見つかるもの。

私なら止める。
301名無しさん@HOME:03/06/21 13:30
なんで関西ではダメなの?
298です。
299さんありがとうございます。
よつば○乳。実は知ってます。あー、それも気になってました。
第3者が聞いて、よつばちゃんはどきゅんですか?
そーいや、遠い親戚(親戚の親戚の親戚くらい)に
その名も「よつ子」って名前のオバサンがいたなぁ・・・
単に四女だからってことで命名されたらしいが・・
確かに東海・関西じゃ考えられない名前だ罠
スレ違いにつきsage
東北方面ならアリかもだけどね。

この間見てた資料に「セナ」がいた。カタカナで。
某サッカー選手(ヨーロッパ活躍中)と同姓同名の子供。
よくある名字だから狙ったんだろうなあ。

よくその選手のユニフォームモデルの服を着ているし、
サッカーチームにも入っている。その選手を尊敬しているらしい。
けれど、この前レギュラーから外れたとしょげていた。

親も酷な名前つけるよな・・・と思った。
普通の名前でも有名人と同名だと、やっぱりドキュっぽい。
>>298-301
「えた」くんと同じ関係です。
ちなみに「四ツ葉牛乳」は北海道限定なので、関西は関係ないです。
307名無しさん@HOME:03/06/21 21:41
>296
なんのマンガ?
翔が出てくるのって…
「これできまりさ♪」っていうあのマンガのこと??
308名無しさん@HOME:03/06/21 23:27
ハイティーンブギ
309名無しさん@HOME:03/06/22 04:42
ハイティーンブギ流行った頃は、女の子に「桃子」とつけるの流行った?
ちょうど菊池桃子とか売れてたアイドル時代だよね?
310名無しさん@HOME:03/06/22 07:35
>>309
二つ上の先輩には少なくても桃子タンが三人いますた
部員20人ちよっとのテニス部ではかなりの割合だったかと
311名無しさん@HOME:03/06/22 08:40
幼児雑誌のプレゼント当選者欄にて。
亜乃んちゃんがいました。「あのん」と読むんだろうけど、
「ん」が含む漢字を付けたれや。
>311
即座に「亜音」をあてはめてしまったアテクシは
このスレに毒されております。ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
313名無しさん@HOME:03/06/22 17:50
>>263
平八郎って最初に浮かんだのは本多平八郎忠勝でした。
東郷平八郎のほうだったんですね。
ちなみに東郷家は坂東平氏(秩父党)の流れということになっているので
平八郎の平は平氏の平なのでしょう。本多忠勝の通称が平八郎なのかは
謎ですね… 本多家って藤原氏だったような気がするのだけど…

自分は坂東平氏(中村党)の流れなので平高望から7代の諱に使われた
高望良文忠頼尊常遠宗平
の11文字のいずれかを用いようと思っております。
314sage:03/06/22 22:40
正男はかなりDQNな部類かもしれん。
特に親が正日だったり、ディズニーランドが大好きだったりしたら。
平八郎って犬の名前だろ?
316名無しさん@HOME:03/06/23 04:50
>>313
> 自分は坂東平氏(中村党)の流れなので

ゲキワラ
317名無しさん@HOME:03/06/23 05:21
>>313平凡なのを考えてみた。
男なら 宗平(そうへい) 文忠、忠文(ふみただ、ただふみ) 
良文(よしふみ) 良(りょう) 良太良介とか?
女なら 望、希望(のぞみ) 良子良美(りょうこ、よしこ、よしみ) 文佳(ふみか、あやか)
かなぁ?

DQN風味なら、聖良(せいら) 実頼(みらい) 
あぁ、私も暇だな。


318名無しさん@HOME:03/06/23 05:24
319名無しさん@HOME:03/06/23 08:01
>313・>317
ウチも家系図を遡ると女は「室」とかで書いてあるから
ちゃんと「子」のつく名前で人並みにしてやりたい・・・とか
思ってる。(w
何を基準にするかは人それぞれだよね。
320名無しさん@HOME:03/06/23 09:04
高校生のころ、女の子を産んだら、
[麗美レイミ]って付けようと思っていました。
結局、ぜんぜん違う名前付けたんだけど、
高校1年生の娘が『私、子供産んだら麗美ってつけようと思ってんだ』
といわれたときにはびっくりしました。
麗美≠ヘ孫の名前になるんでしょうか…
321名無しさん@HOME:03/06/23 09:06

名前負けスレ逝きにならぬように・・・フフフ
322名無しさん@HOME:03/06/23 17:10
ドキュっていうかなんていうか…前いた会社の人のこどもが
「すみ麗」って名前になったらしいんだけど…

もちろん、すみれちゃんなんだけどね、全部ひらがなとか、
夜露死苦系でも、漢字にするとかにした方が良かったんじゃ?と思った…

しかも麗なんて画数多いのを漢字であてると、お習字の時間大変だろうな、
と思ってしまった。
323名無しさん@HOME:03/06/23 17:12
十分ドキュンな「すみ麗」チャン。
324名無しさん@HOME:03/06/24 11:18
何故ドキュソは、場末のスナックみたいな名を好むんだろう。
325名無しさん@HOME:03/06/24 11:27
子供に和(ナゴミ)と名付けたら
飲み屋に多い名前だった・・・ウチュ。
でも色白一重でしもぶくれのおっとりさんなので
周りには名前の通りだねと言われている・・・。ドキュ?
326名無しさん@HOME:03/06/24 11:51
>>325
「歌恋(かれん)」や「来夢来人(らいむらいと)」より少しマシ。
327325:03/06/24 11:52
>>326
ちょっと立ちなおりますたw
ありがとう・・・・
328名無しさん@HOME:03/06/24 12:22
強く生きろよ>>325
“少し”マシ、って書かれてるけどな(w
「和」はいろんな読みがあるけれど、「なごみ」はいい名前だと思うよ。
「ちょっと」じゃなく、もっと立ち直っていいと思う。

「和(なごみ)」、タバコの名前だけどね。
330名無しさん@HOME:03/06/24 16:12
近所の子供、上の双子は普通なんだけど
下の子の名前「るのん」(字は「瑠音」だったと思ふ)
ドキュでしょうか?
331325:03/06/24 16:25
>>328>>329
ウワーン
励ましだかおちょくってるのかわからないレスありがとう!
もう少し立ち直ることにしますた。
たばこの名前だとは知りませんですた・・・
名前負けしてないと言われるよう
マターリとした子に育てたいとおもいます。
332名無しさん@HOME:03/06/24 18:42
>>330
はい「るのん」はドキュです。ほ〜らドキュの香りがプンプン。
333名無しさん@HOME:03/06/24 19:05
「るのん」もそうだけど、こっぱずかしい名前の子はそういう名前が
あまりにも不自然じゃない幼いうちはいいにしても(ブスなら論外)
ある年齢過ぎたらとっとと死なないと生き恥をさらすよな。
シミだらけのたるんだ腹の「るのん」ばあちゃん
中年太りで前歯抜けっぱなしの「ありす」おばちゃん
日本人の外国っぽい名前に対するイメージってもんが冷笑をさそう。
でもあと50年もすればそれが普通になるのかもな。やだけど。
334名無しさん@HOME:03/06/24 19:47
>>333
きっと普通になっていると思うよ
国際色豊かというよりもDQN色豊かな世の中になっていると思う
335名無しさん@HOME:03/06/24 19:53
どっかで「自分の子供が体重100kgになった時のことを
想像して名前をつけろ」っていうのを読んだけど、
重々肝に銘じておきまつ。(9月出産予定)
336名無しさん@HOME:03/06/24 19:56
>>335
なんで〜?、子供の肥満はほぼ100%親の責任なんだから、太らせないように気をつければいいだけの事
337名無しさん@HOME:03/06/24 19:58
成人して、親元から独立してから太られたらどうにもできん罠。
338名無しさん@HOME:03/06/24 21:15
珍しい名前の子は出世しないって
どこかで聞いた気がするんですけど、
誰か聞いた事ありませんかー?

まあ最近は、
音の響きだけで決めてるような気もしますが・・・
339名無しさん@HOME:03/06/24 21:19
近所の「びりゅう」くん
どういう漢字かは謎。
美龍かな。
親を見るとそういう字しか思いつかないや。
340名無しさん@HOME:03/06/24 21:23
もかちゃん
ちほちゃん
親はドキュンで低学歴でブサイクです
もちろん子供もかなりの
341名無しさん@HOME:03/06/24 21:35
80歳でヨボヨボボケばあさんの名前が

       も  か 
かよ。
342名無しさん@HOME:03/06/24 21:46
今日新聞の市民版に「虎白(こはく)」って男の子がのってた。タイガースファンか・・・。
343名無しさん@HOME:03/06/24 22:03
「琥珀」だったらアニメファンだろね 犬夜叉・・・
344名無しさん@HOME:03/06/24 23:12
沙彩と書いて「さあや」、心乃と書いて「ここの」って名前はDQNですか?
今度子供が出来たらつけようとしている名前なんですが。
親(自分達)がすごく普通の名前だから
変わった名前って憧れちゃうんですよねぇ。
345名無しさん@HOME:03/06/24 23:17
>>339
それ漫画家の桜沢エリカの息子だよ。
346名無しさん@HOME:03/06/24 23:44
>>340
「ちほ」ってごく普通の名前じゃない?
30オーバーの私ですが、同級生に何人か「千穂ちゃん」や「千帆ちゃん」がいたよ。

もちろん「もか」は明らかにヘンだけど。
347名無しさん@HOME:03/06/25 00:34
緒別さんちの娘の名前が なんと 千代子。
東北系の方 なら わかるよね。
348名無しさん@HOME:03/06/25 00:37
太助ってDQNですか?
349名無しさん@HOME:03/06/25 00:43
>>347
イヤーン、どういう意味?
>>347
関西の「お米券」みたいなモンだな(w
351名無しさん@HOME:03/06/25 18:30
今、ニュースで車に轢かれて子供死亡のニュースがあった@北海道
名字は日本で多い名字上位5番に入るごくごくありふれた名字。
でも名前は瀬成(せなって読むらしい)。
まったく深く考えてなかったのか
それとも親はF1マニアなのか・・・?
352名無しさん@HOME:03/06/25 18:39
>>344
つけたければつけたら・・・。
ここでドキュと言われてる名前って、親のアホ面が浮かんでくるようなのもあるけど、
なんだか深い理由があるかも、、ってのもある。
個人的に「心乃」でここの、はドキュ。「心」は本来なら「こころ」と読む一般名詞なのに、
「ここ」しか読ませないのって、理解不能。
「愛哉」で「あや」と読ませる子を知ってるけど、同じ理由でドキュンだと思ってしまう。
オマイ、「あいや」だろうが、と。
353名無しさん@HOME:03/06/25 18:44
>>344
「さあや」は変だけど,心乃は別にイイとおもた
354名無しさん@HOME:03/06/25 19:44
漢字は忘れてしまったが、職場の後輩の友達が子供に
「とえる」とつけたらしい。
10代で出来婚してるだけでもドキュなのに
名付けまで・・・

>>338
珍しい名前は早死にするって聞いたことがあります。

>354
>珍しい名前は早死に
これって、昔から言われてたことなのかな?
最近だと、珍名つける親=DQN→DQNな子育てにより不慮の事故死・虐待死
っていう法則があるわけだけど。
356名無しさん@HOME:03/06/25 20:57
珍しい名前が早死にするなら重千代とか金銀とか
こないだ死んだ議員の昇左右とか
印象深い名前の年寄りはもっと早く死んでた罠
昔は珍しくもなかったんじゃない?金銀重千代。
ふたごに金銀ってつけるのは100年前でもDQNだろ
双子自体が100年前はやばかったかも…
めでたい響きにしておけ!とりあえず!!って感じだったんかな。
361351:03/06/26 17:28
>>356さん
はい。そうです。「瀬」じゃなくて「聖」ですた。
フォローだけじゃなくわざわざソースまで
見つけてくれてありがd

そういえば、このあいだ生まれた友人の子、
名前が「絵瑠那(えるな、でいいのかな?)」
これはどうだろう・・・?
362名無しさん@HOME:03/06/26 18:03
340ではありませんが
>346
千穂で痛々しい人を知ってる私にはDQNネーム認定です。
ちなみにバイト先の誰とでも寝ちゃう下のゆるい人でした。
(もちろん不倫もあり)
>>362
はい、私怨は他所でお願いしますね。
誰からも一緒に寝てもらえなくて淋しいんだろうけど。
364名無しさん@HOME:03/06/26 20:08
>363
スルーできない人も来ないでね〜
365名無しさん@HOME:03/06/26 20:10
>>361
そういう3文字の、日本語かなんなのかわかんない名前、ちゃんと意味があるんだったら
ドキュとはいえないかも。
ラテン語とか、エスペラントで○○っていう意味、とかね。
ただ響きがカワイイから当て字してみた、ってのはドキュン。と、勝手に思ってる。
最近の名前というより80年代の喫茶店みたいな…<絵瑠那

>ちゃんと意味があるんだったらドキュとはいえないかも。
前の方でドキュ扱いしていたるのんちゃんはフランス語で「名声」
(ルノメの方が近いけど)
>>355
「珍しい名前や歴史的な有名人の名前をつけると不幸になる」のは
名前負けをするから、という話を聞いたことがあります。

でも単に珍名の方が、興味を引くし忘れられないだけでは・・・。
368名無しさん@HOME:03/06/27 03:57
平凡な名前の子は、競争心が強いのだとか、
マジで。
ちょい昔は、キリスト教の家庭やインテリの家庭が
珍名(つけた方は意味がある)をつけて
「珍しい名前=優秀」という傾向があったような気がする。
370名無しさん@HOME:03/06/27 06:31
そのチョイ昔に珍名つけられた子供は、改名してる人多し。
確か?与謝野晶子&鉄幹夫婦の子供も、すんごい名前を(名は忘れた)
改名してたと本で読んだ事あり。
インテリと言うより、左寄りの親が子供に外人のような名前をつける
のが、流行ってた?のかも(作家や活動家など、思想がある人)
与謝野晶子は思想じゃ無く、外国かぶれになった鉄幹に合わせつけたと
後に子供が言ってたが(w
371名無しさん@HOME:03/06/27 08:37
テレビドラマの脚本家とかには罪はないものか?
ドラマ見てその主人公の名前つけちゃった香具師とかも結構いるし
372名無しさん@HOME:03/06/27 09:59
そういや子供に「ひらり」って安易につけた阿呆がいたな
373名無しさん@HOME:03/06/27 10:02
瀬名くんがいたよ
374名無しさん@HOME:03/06/27 10:04
「ぴあの」たんもいますた。確か朝の連ドラですたか?
375名無しさん@HOME:03/06/27 10:05
大空くんもいたよ。
「空」なんて文字の意味考えたら
坊主でもなきゃつけない名前だよね。
>>373
ロンバケが大爆発していた直後に産まれた子は現在6歳(もうすぐ7歳)だねー。
でも瀬名は苗字なんだけどね。(名前は秀俊)

377名無しさん@HOME:03/06/27 10:12
ドキュは音や雰囲気だけで決めるから姓も名も関係ないのでしょうな
>>370
昔はインテリ=左だったんだよ。
379名無しさん@HOME:03/06/27 12:05
育児雑誌に母親がケーキが好きだから「圭樹」とか言う当て字で名前をつけた、と載っていた。
他人に食われっぱなしの人生になりそうだ。
380名無しさん@HOME:03/06/27 12:23
家康の正妻「瀬名姫」にちなんで付けた人はインテリっぽいけど
アイルトンやらキムタクにちなんで付けた人は、頭悪そう。
381名無しさん@HOME:03/06/27 13:28
>>380
瀬名くんの場合、ほぼ100%後者だと思います
382名無しさん@HOME:03/06/27 23:09
怜羅(レイラ)
オイオイ
かもめになって空ーをとーんだぁぁぁ♪ かよ?

それ以前にブチャに「レイ」はダメ ゼッタイ!
383名無しさん@HOME:03/06/28 09:24
レイラ・・・クラプトンのファンか? 
384名無しさん@HOME:03/06/28 09:31
大翔と書いて、「やまと」はどーよ?
385名無しさん@HOME:03/06/28 16:53
>>380
信長の脅しに夫の家康が負けて殺されちゃうのね。縁起悪いっす〜
前スレまでは検索してないので、ガイシュツだったらごめん。
たまひよの名付け本、立ち読みしてたら見つけたよ。
「強音」くん。本を落としそうになりました。
友人の娘。超DQNネーム。
書きたい。晒したい。笑いものにしたい・・・・・
でも日本中に1人しかいない!と断言できるような名前なので
ここには書けない。
388名無しさん@HOME:03/06/28 18:08
おせーて!内緒にしとくから
>>387
友達387だけ、じゃないならばれないよー。
>>386
前に「ふぉるて」を前スレ(かな?)にかきこんだのは私。
そうか、その子も「強音」だったのかも。
日本で多い苗字トップ3の苗字+ふぉるて だったのさ。
ス ズ キ ふ ぉ る て !!

4WD新発売!!!
イタリア語のフォルテは「強い」という意味だけ。
ひらがなのふぉるて君の方がまだいい。
392名無しさん@HOME:03/06/29 00:58
留輝亜(るきあ)って名前の子供が近所にいるんですが…
DQN?
難読でもないしLucia,Luchiaは実在するからそれほどでもない。
394名無しさん@HOME:03/06/29 01:12
>391
ジャンプの「ブリーチ」っちゅー漫画に出てくるヒロイン
(朽木ルキア)の名前から取ったんじゃない?
395名無しさん@HOME:03/06/29 01:13
ルキア爆誕

というサブタイトルのポケモン映画あったな
396名無しさん@HOME:03/06/29 01:14
一昔前の珍走団っぽい当て字風なのでDQNだと思う。
>>393
伊太利亜式の読みで「ルチア」と読むと、
ケコン初夜に発狂して新郎を刺し殺すオペラのヒロインみたい。
398名無しさん@HOME:03/06/29 01:41
みるきちゃん・・・

うーん・・・微妙。
友達にエル君(30歳)がいる
めちゃ日本人
小柄な家系らしく大きく育って欲しかったそうだ
残念ながらエル係長156cm・体重45kg
先日のロンブーの番組に出てた二十歳位の女の子で
「絵留」(える)ちゃんていた。本名。
ガングロコギャル(死語)だったと思うけど。
二十歳でこの名前って珍しいなと記憶に残ってた。
>399
しかし30男でエルはすごいね・・・。たしかに「L」を連想して太ってそうな人という
イメージが沸く。
401名無しさん@HOME:03/06/29 09:00
>>399
ちっちぇ〜、名は体をあらわしてないね

優駿ってのはどうよ・・・そのまんま馬じゃん、人間じゃないってことでいい?
>>395
それ、ルギア
>>399
ちっちゃいころにやっていたアニメを思い出した。
エルはLOVEのエル〜〜って奴…なんだっけ。
あれもちっちゃい男の子が出てくるんじゃなかったっけ?
404名無しさん@HOME:03/06/29 15:18
かぼちゃわいん
405名無しさん@HOME:03/06/29 15:21
>>403
小さい男の子はしゅんすけだっけ?
406名無しさん@HOME:03/06/29 15:24
絵瑠って女の子がいたな〜
407名無しさん@HOME:03/06/29 16:47
やぱし留輝亜はDQNですか…
親が嬉しそうに「るっきー、るっきー」言って幸せそうなのでよしとしてください。
NHK教育の再放送に「里澄」ちゃんという中学生くらいの女の子がいた。
ちょっとバタ臭い顔だったのでハーフかクオーターだと思う。
まぁそれならセーフかな。
409名無しさん@HOME:03/06/30 14:52
同じ読みでも「しゅん」の場合「俊」や「瞬」はOKでも「駿」にすると親が競馬馬鹿だと思われる
>>401でガイシュツの通り、人間ではない。馬と思われ。。。
そうか、競馬基地だと駿を使いたがるのか…
自分の子供の名前を動物にして楽しいのかな。犬千代とか
昔は幼名?としてあったかもしれないけど、今じゃね…
馬かよ。って感じ。これで下品な話、お粗末だったら笑われるんだろねー。

うう、下品なんで逝ってきまつ!
411名無しさん@HOME:03/06/30 17:15
「優駿」でゆうま なんだってさ、プッ
駒子だと快活な感じになるのだがな〜
でもしょせん「はねこんま」なのか。
413名無しさん@HOME:03/06/30 21:57
勘人(かんと)クンはガイシュツ?
日本ではいいけど海外旅行は逝けませんよね。
>>407
2chでDQN判定するのはやめた方がいい
るきあって言う名前自体より「るっきー」って呼んでる
親がヤバイ。
まあ可愛がってるようなので良かったね、って感じかな。
>408
読み方は違うけど、昔「リズミー」ってシャンプーがあったのを思い出した。
愛用品だったなぁ。

417名無しさん@HOME:03/07/01 08:16
そんなシャンプーの名なんて知らん
>>416はいつの時代の人?
ハーフっぽいからOKで日本人顔からNGってばかみたい
>>417
ヒマだったから調べたよ。
正式にはリズミィで一般発売は約10年くらい前。(花王製品)
業務用(ホテルにポンプで置いてあるようなの)としては今でも現役らしい。
つーことで417が知らなかっただけみたいね。

スレに関係ないからsage
>418
懲りすぎネーミングママ登場
421名無しさん@HOME:03/07/01 09:18
>>408
友達のお姉ちゃんが「里朱夢(りずむ)ちゃん」て名前でした。
その子達のお父様が作詞家だったので、特に変とも思わなかった。
妹は普通の名前→「桜(さくら)ちゃん」でした。
姉31歳・妹28歳です。

「どれみ(平仮名で)ちゃん」って子もいたなぁ。今28歳。
>>412
なぜ駒子がねこまんま?
と思ってしまったよ。
はねまんこ、て知らんもん
423名無しさん@HOME:03/07/01 17:13
はね駒懐かしいなぁ。
斉藤由貴が出てたNHKの朝の連ドラだよね。
最近の人は知らないんだろうね。
昭和は遠くなりにけり、だな。
>>423
お父さん役の小林ねんじがヨカタよね
お別れするシーンとか・・・ナケタ
長崎で行方不明になっていた子の名前が「種元駿」くん。なむなむ。
大きくなっていたら「種馬」って呼ばれてたんだろうね。
426名無しさん@HOME:03/07/02 17:52
>>425
前出であったね「駿」
やはりね・・・
427名無しさん@HOME:03/07/03 08:10
四歳児を夜の7時に店内で放置か
428名無しさん@HOME:03/07/03 08:13
え?放置したの?
それも考えられんよね
429名無しさん@HOME:03/07/03 08:17
実況スレで親叩かれてるけど、仕方ないね
擁護はできない
四歳児の空白の10分は長いよ
過保護かもしれないけれど、こんな時代子供を守ってやれるのは親だけだろうから
430名無しさん@HOME:03/07/03 13:05
4才の子をひとりでゲームコーナーに行かせる時点でDQN親
>409>425>426
別に「駿」はDQNな名前でも競馬にちなんだ名前でもないだろう。
昔からある普通の名前だし。
読みは「しゅん」でなくて「はやお」だが、宮崎駿とか。
432名無しさん@HOME:03/07/03 14:27
親犯人説が高いよ。
実況ではね。
433名無しさん@HOME:03/07/03 14:29
>>431
宮崎駿は炉利で赤で有名ですが
434名無しさん@HOME:03/07/03 14:37
駿はDQNなのか…
宮崎駿監督もドキュネーム?
435名無しさん@HOME:03/07/03 14:39
人の多いところで「ゲームしてくる」で「いってこい♪」で
子供の手を離すのは…
436名無しさん@HOME:03/07/03 15:57
親が犯人だったら祭りの悪寒
宮崎駿は芸名(ペンネーム?)じゃないのか。
438名無しさん@HOME:03/07/04 08:13
さて今日もまた「駿」ちゃんがワイドショーの中心なわけだが
真実はどうなんだろう?
439名無しさん@HOME:03/07/04 08:23
ヤマダ電機もドキュ親のせいで大迷惑だろうね。客足少なくなったりして。
>433
それはしっているが、炉利っても現実の少女になんかしちゃうわけじゃ
ないし、自分の趣味をあれだけの作品に投影できれば立派だろうに。
赤なのは宮崎駿の生まれた年(1941年)を考えると当然かと。さすがに
戦争の記憶はあまりないかもしれないが、物心つくころはまだ戦争の
影響も沢山残っていただろうから。思想の基本が左いくのはわからん
でもない。
そもそもDQNと炉利や赤というのはイコールじゃないだろうに。

すれ違いなのでsage
妃亜
旦那が生まれてくる子(女)に付けると言い張ってます。

車好きなんでシルビアにちなんでいます。
読めないって。やめてくれ・・・・
442名無しさん@HOME:03/07/06 09:02
>>441
「ビア」でいいの?
「ビアン」ならいるよね、マルシアの娘。将来、レズにならなきゃいいんだけど。
443名無しさん@HOME:03/07/06 09:14
>442
メール欄に答えはあるよ
でも「妃」がどうして「るび?」
444名無しさん@HOME:03/07/06 09:27
あると=亜流都
女の子にこの名前…
男でもアレだけど。
なんか漫画とか見過ぎちゃう?
>>441
ビアよりはいっそシルビアとかシルヴィの方がいい。
漏れはビールみたいだと思った。


>>444
アルトも一般的には車の名前や音楽用語って気がする。
アルトちゃんが出てくる漫画知らないが、喪前ら詳しいな。
赤石路代だっけ?『あるとの「あ」』とかいうのがあったよね。
バリバリ少女漫画だったけど。
ピアニストの卵でモーツァルトから取ったとか言うの。
…ドキュ?
>>446
あー、知ってる!
好きだったなー。
>>446
作家もタイトルも知らん。
前の方にいたルキアも本当にジャンプか?ってくらい知らん。
まあ男の人が知ってたらそっちのほうが怖いわけで。
女の人でもすっごい年とかすっごい若い人は知らないだろうねー赤石。
450名無しさん@HOME:03/07/06 23:43
>449
私はすっごい年の人なんだとわかりました。
新聞で見た「莉否」
「否」じゃなくて「杏」かと思ったが、きっと「莉否」で「りいな」と読むのが
正解なんだろうな・・・
どうせなら「美否」にしてほしかったよ
>>451
ワロタ
453名無しさん@HOME:03/07/07 10:52
素利無とかどうよ
454名無しさん@HOME:03/07/07 17:38
旦那の会社に下の名前が「永時」さんという人が居る。
永遠の時、で「えいじ」・・・ DQNではないかも知れないが。
更にてっきり若い人かとおもったら50代のオジサマと聞いてビックリ。
その方のご両親(御存命なら80代?)の時代に見合わないポエマーぶりに驚いた。
今時の子供の名前でも通用しそうだ・・・。
激しく遅レスですが、>>411

「優駿」だったら、「ダービー」と読んでほしい・・・
>>454
「永時」ってポエマーかなあ。あまり見ない名前だけど
(読みは普通だけど)今風とは思わない。
457名無しさん@HOME:03/07/08 08:06
>>455
ダービー卿があの世で嘆くよ
「ながとき」ならいいのか?
459377:03/07/08 09:31
永遠の時で永時、うん、センスいいとオモタ・・・。
つか「えいじ」って若い世代の名前じゃない?
460三善英史:03/07/08 10:17
そうよん、若い世代の名前よ、失礼しちゃうわ
「永遠の時」といってもロマンチックでポエマーな発想でなく
いつまでも元気で丈夫に育ちますようにとか実用的な願いを込めてるんじゃないか?
会社のオヤジにエイジいたよ。55歳くらい。でも、なぜか
「俺のことはエイジと呼んでくれ」といって、皆にエイジと呼ばせていた。
とくに若い女子社員から「エイジ〜」と呼ばれるときは嬉しそうな、
変わったオジさんだった。


きょうの新聞より「月波」まひな。
ハワイ語だそうで…つきなみかよ!と突っ込みたい。
463age:03/07/08 14:58
エイジってもしかして英語の「時代」とかけているのか?
464名無しさん@HOME:03/07/08 15:01
エイジって英語で「時代」なの?
>>464
ageと書いてエイジ。どっちかというと年齢とか世代とかかな。
466名無しさん@HOME:03/07/08 16:46
エイジ 35とかいうドラマがあった罠
主人公の名のエイジと年齢のageをかけたやつ
中井喜一だったかと・・・あと、瀬戸朝香も出てた
>466
柴門ふみが原作のやつね
>>466
その舞台となった街に住んでおりまつ…
469名無しさん@HOME:03/07/08 21:01
>>468
どこ?
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソPart.25
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1056141502/

このスレと、このスレ、分けてる意味合いってあるの?
教えてチャンなので下げ
育児板の住人は…(粛
>>470-471
生活板にも、「最近子供に変な名前〜」スレッドがありますよね
このDQN名前シリーズのスレはどれも大好きなので、家庭−育児−生活とハシゴしてます(w

答えになってないのでsageで
何でageという英語がわからなくて、漫画の例を出したらわかるんだ?
こいつらまじでDQN
>472
わたしも〜
内容はわりとダブってなくて不思議。
レスする人の年齢層や性別の違いかな。
475名無しさん@HOME:03/07/09 19:19
育児板のほうにはリアルでDQNな名前を付けた人が多そうなイメージ・・・
476名無しさん@HOME:03/07/09 20:41
育児板の方が年齢層が低いからね たぶん ・゚・(ノД`)・゚・

477名無しさん@HOME:03/07/10 01:14
友人の子供なんだけど長男が「楽斗(がくと)」次男が「秀人(ひでと)」
ヴィジュアル系好きなのはわかるけど子供がかわいそうだ。
478名無しさん@HOME:03/07/10 02:38
>次男が「秀人(ひでと)」

秀人はラルクのハイドの本名だよね。
ガクトとハイド・・・ 名前負けしない美形のお子さんであることを祈るw
>>476
ここの方が学力は低そう。
育児板はマジ名付け考え中の人が多いから必死。
ここはヲチ対象だからね。育児板は名づけに必死…
でも必死になりすぎてすげー名前をつけてしまうんだろうな。
もう「アタシ達がんばって名づけました!」ムードむんむんの
名前ってあるよね。

ところでうちの元上司、下の名前が「一文字」なんですけどすごいよね…
うちの旦那に言ったら「えー、カッコイイなww」とワラってましたが…
苗字は普通の良くある系。親が時代劇好きだったのかな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030714-00000302-yom-soci
母親が22才というところでプンプン臭ったのですが、逝っちゃった子供の名前は
瑞竜・・・
482山崎 渉:03/07/15 08:51

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
483名無しさん@HOME:03/07/16 20:19
保守
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
485名無しさん@HOME:03/07/23 13:40
帯広の火事で亡くなった子供達…
しかもやっぱり金髪&子供なのにメンチ切った写真…
486名無しさん@HOME:03/07/23 13:41
子供の保健所の検診行ったとき
「ぽぷり」ちゃんって女の子がいた。
どう見ても、ジャイ子なのだが。
487名無しさん@HOME:03/07/23 13:43
部長の甥が、「翔」と聞いて、
うわっ・・・ドキュソと口走ってしまった。
部長が2ちゃんねらーでなくて良かった・・・
488名無しさん@HOME:03/07/23 14:09
翔っていつの間にか市民権得てしまったような・・・気にいらんな
489名無しさん@HOME:03/07/23 15:30
>>166
その名前どっちとも姑が私の息子につけろ!つけろ!と
ごり押ししてきた名前だ・・・・。
もちろん似ても似つかない名前を息子には付けましたが。
490名無しさん@HOME:03/07/23 16:21
帯広の火事で亡くなった子の名前、すごかったね
金髪でもあどけない顔なら救われるんだけど本当目つきが既に、、、、
報道されるような亡くなり方の子って何故かものすごいDQNな名前が多い
すなわちそんな名前つける親の子だからこそ、知性が足りない
危機管理が出来ないって言う事かと最近思うよ
491名無しさん@HOME:03/07/23 16:27
アフォの子は淘汰される
492名無しさん@HOME:03/07/23 16:48
4歳と3歳なのに、もう目つきが座ってたね。
その辺で捕まったDQN成人の写真と変わらないよ。
493名無しさん@HOME:03/07/23 16:49
保険でも掛けてたのかもなー。
494名無しさん@HOME:03/07/23 16:55
>>490 >>491 >>492 >>493
 
こいつらは子梨だよね?
同じ親だったらこんな発言は出来ないよ。
495名無しさん@HOME:03/07/23 16:58
494の子は金髪でああいう目つきしてるの?同類?
496名無しさん@HOME:03/07/23 17:33
>>495
マジレスですが、うちの子供は普通の黒髪のぼっちゃん刈りです。
あなたは苦しんで亡くなった幼い子供達の事を何とも思わないの?
それを目の当たりにして助けられなかった親御さんの気持ちも判りませんか?
想像力が無い??
497名無しさん@HOME:03/07/23 17:43
火事で子供だけ亡くなるなんて、親の責任でしょ。
子供に罪はないけど、あの子供の写真みたら、
親が大層なDQNだったんだろうな〜と想像がつくよ。
498名無しさん@HOME:03/07/23 17:47
五人子供がいるのに全員助けてないなんて、、、、
別室だったらしいけどそもそもそんな小さい内から別室にするものおかしいし

あの写真見てから言ったら。
何も弁護したくなくなると思うよ
しかも朝の八時だよ、火事起きたのは。不注意以外の何物でもない。
>>487
さすがに口に出してDQNと言うのは教養や品性に欠くと思う
しばらく名前ウォッチやめて頭を冷やした方がいい
2ch語わからなくてもドキュンって響きがいいか悪いかくらいわかるよ
500名無しさん@HOME:03/07/23 17:48
危機管理する知性に欠けてたのは否めないと思う
501名無しさん@HOME:03/07/23 17:52
火事で亡くなった子供の名前が知りたい。
そんなにすごいの?
502名無しさん@HOME:03/07/23 17:55
>496 の言うことは正しいのかもしれないが
>490 497.498 に 正直頷いてしまう。

>494 帯広の親と「同じ親」に 括られたくないと思う親もいると思う。

503名無しさん@HOME:03/07/23 17:58
写真、どこかにうPされてない?
504名無しさん@HOME:03/07/23 18:06
2ちゃんのニュー速あたりみればあるかもしれんけど。
あたしはとくだねで見た。
親の年齢、住んでる所、五年連続毎年出産、子供の名前、子供の髪の色、子供の目つき
それらを総合的に判断してこの家庭はドキュソだという結論に達しましたが、何か?
亡くなった子は確かに可哀相だけど、遅かれ早かれなんか問題起こす家庭だったかも
親のやけどはちょっとだけってことは、残された子供を
助けに行こうともしないで、外で家が燃えるのを見てたってことかな。

だったらDQNって言われてもしかたがないよ、この親。
悪いけど子蟻子梨問わず、心の中ではそう思ってるよ。
506名無しさん@HOME:03/07/23 18:24
五人も子供作った以上何があっても五人守れる覚悟で産んだんだろ?といいたい
自分の手に負えない人数産んでしまったんだろと言われても仕方ないよ
何も考えずに生きてると思えてくる
五人産んだなら全員守れ!
五人いるから何かあっても少しは助かるだろなんて思ってたんだろうかとすら
思える
お前ら火事の話はニュース系の板でやれや
>>504
私も今日のとくだね見たよ。亡くなった子供の写真、目つきがとても
恐かったよね。渋谷で4人監禁した犯人の人よりよっぽど恐い目を
してた。あの子達にはかわいそうな言い方だけど、目つきはほんとに
何か犯罪起こした容疑者みたいだった。だから私も504さんに同意です。
私の知人の娘が梅緒(バイオ)ちゃんになってしまいますた。(;´Д⊂
バイオ…か、可哀想に…
まだうめおのほうがましだ…
511名無しさん@HOME:03/07/24 08:41
>>509
次のコはゾンビちゃんキボーン(;゚□゚)yヾ 
バイオハザード、イイ!(;゚□゚)yヾ 
512名無しさん@HOME:03/07/24 09:02
帯広の火事が起こらなかったとしたら





この先は恐くていえない
513名無しさん@HOME:03/07/24 09:07
帯広の・・・子供顔画像をニュースで見て、親だけ無事なのが不信に思えた。
514名無しさん@HOME:03/07/24 09:10
男女一人ずつの子供を連れて。

五人うんどいてよかったー。
三人なくしてもまだ二人もいるんだよー。一人っ子よりいいよね
なんて言いそうな感じ
515名無しさん@HOME:03/07/24 09:50
駿ちゃんがもし茶髪だったら今頃・・・・
516名無しさん@HOME:03/07/24 09:53
でも6ヶ月の女の子まで置いていかないでしょ。。。>514
517名無しさん@HOME:03/07/24 09:58
下等生物ほど子孫をたくさん作って、少しでも種保存の可能性を高くするっていうけど
帯広の事件はまさにそんな感じだなぁ、と思った。
518名無しさん@HOME:03/07/24 10:00
516は?
だから連れていかないからおかしいんだろ?
519名無しさん@HOME:03/07/24 10:01
>>501
長男 瑠唯
次男 涼
三男 怜
長女 桜
次女 桃果

亡くなったのは瑠唯・涼・桃果
長男以外はそんなに変じゃないと思うのは麻痺してんのかなぁ?
なんか狭そうなアパートだったしね。
貧乏DQNだったんだろうね。
こんな家庭にさえ生まれてなかったら・・・。

亡くなった子供達の冥福を祈ろう・・・。
521名無しさん@HOME:03/07/24 10:03
取りあえず沢山作ってー、気にいったのだけ二人ばかり残そっかー。




なんて思って以下略
522名無しさん@HOME:03/07/24 10:03
>>520
間取りみたけど2DKだったよ。
523名無しさん@HOME:03/07/24 10:03
見た目って大事だね。
524名無しさん@HOME:03/07/24 10:05
>>509
それはひどいや…。
それってやっぱVAIOからとったのかしら…。
525名無しさん@HOME:03/07/24 10:07
>>522
2DKで、子供5人か。狭っ!
526名無しさん@HOME:03/07/24 10:07
もうー、こんな狭いとこに七人暮らしなんて、もうやだー。
何とかしてよー

そんな事言ったって金ねえしなあ

そうだー、ねっ五人いるから狭い訳じゃん?
ならさーちょっと減らす?

いいじゃあん

なんて事では決してないと祈りたい
>526((((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
528名無しさん@HOME:03/07/24 10:08
・・・・・・・・まさか保険かけてる?<亡くなった子供達
529名無しさん@HOME:03/07/24 10:11
保険????
諤諤ブルブル
530名無しさん@HOME:03/07/24 10:12
畳に何箇所かのこげ後ってニュースでやってたけど、
もしかして警察でも不審火と思って捜査しているのかも。
ニュース板では間引き説が多かったですね・・・
531名無しさん@HOME:03/07/24 10:14
本当に子供が好きで五人産んだのなら命をかけて守るもんだと思うけどな
どうして五人も産んだのか知りたい
532名無しさん@HOME:03/07/24 10:17
お母さんは泣き叫んでいたって聞いたんだけどなあ。
533名無しさん@HOME:03/07/24 10:17
DQNは泣き叫ぶの上手そうだし。
534名無しさん@HOME:03/07/24 10:19
一応はなくだろうね
そりゃあ、平然とニヤつく奴は居ないだろう。
536関西君 ◆love.4.x6. :03/07/24 10:25
537名無しさん@HOME:03/07/24 10:27
夫婦とも叫んでいて喉にやけどを負ったってニュースで言ってたけど…。
538名無しさん@HOME:03/07/24 10:28
>>536ありがd

>消火器を持って裸足で飛び出してきた。
>家からは煙が噴き出し、火の手が上がっていた。
>中から子どもたちの泣き叫ぶ声が聞こえた」と話した。

消火器じゃなく、子供抱えて飛び出せよ。。
539名無しさん@HOME:03/07/24 10:29
とりあえずそばにいた二人を連れ出すのがやっと
だったんじゃないの?近所の人の話だと突然
ひどく燃え上がったっていうから・・・・。
父親22歳か。
長男生まれた時18歳・・・( ´_ゝ`)
541名無しさん@HOME:03/07/24 10:30
消火器もって飛び出して何するつもりだったんだろ

542名無しさん@HOME:03/07/24 10:31
>>541
とりあえず自分の頭消化するため。
543名無しさん@HOME:03/07/24 10:31
要するにオツムの弱い夫婦がいて、後先考えずに子供を作って
子供が犠牲になったと。
545名無しさん@HOME:03/07/24 10:32
出火原因はなんだったんだろ?
546名無しさん@HOME:03/07/24 10:32
上二人は嫁の連れ子なんじゃないの?
だから上二人いらなかったんじゃないの?
547名無しさん@HOME:03/07/24 10:32
五人で打ち止めだったのか今後も作り続けるつもりだったのか
それともこんな事があったからまた生まれ変わりを求めて作るのか

どれだと思う
548名無しさん@HOME:03/07/24 10:33
連れ子説って本当?ただの546の妄想?
549名無しさん@HOME:03/07/24 10:33
>547
来年には、新たに生まれてそう。

なーんにも考えてないんじゃない?
550_:03/07/24 10:34
この夫婦、将来は大家族でTVに出たいのか?
552名無しさん@HOME:03/07/24 10:36
>551
だったら勿体無いね。
553名無しさん@HOME:03/07/24 10:38
子供の数くらいでしか勝負出来ない人達だったのか
554名無しさん@HOME:03/07/24 10:41
いずれにしても、こわい
555名無しさん@HOME:03/07/24 10:42
げとか?
556名無しさん@HOME:03/07/24 10:42
犯罪のにおいがする
>>556
うん、するね。
いい加減その話題やめてほしい
死んだ子供の名前を笑うのは趣味悪すぎ
559名無しさん@HOME:03/07/24 10:51
笑ってないけど?
560名無しさん@HOME:03/07/24 11:02
笑ってないよ全然
561名無しさん@HOME:03/07/24 11:03
親のDQN臭を語ってるだけど?
亡くなった子供を笑ったりしてない。
562名無しさん@HOME:03/07/24 12:39
>509
バイオ・・・
563名無しさん@HOME:03/07/24 12:45
うちは読み方は普通だけど、漢字に小難しいのを使ってしまい
子供にもっと普通の漢字にしてほしかったと言われて反省。
20歳になってどうしてもイヤだったら好きに改名しろと言ってある。
564名無しさん@HOME:03/07/24 12:58
犯罪の臭いがプンプンしまつ。
565名無しさん@HOME:03/07/24 15:06
この話題からしばらく目が離せんな
今後の展開に期待しよう
566名無しさん@HOME:03/07/24 15:39
親の写真も見たいな
567名無しさん@HOME:03/07/24 15:46
親の写真のうpはさすがにないだろうな 見たいけれど
ほんま ゆき
どうでもいいけど消火器はご近所さんのだよ。
お父さんが子供二人抱えて出てきたらしい。
と消化器貸したご近所さんが証言していた。
ま、DQNは自然が手を下してくれるってことかあ。
自分で抱えて助けられるだけの数だけにしておけってことね>子供。
避妊マトモにせず、ガンガン仕込むだけのバカを増やしちゃいかんと。
571名無しさん@HOME:03/07/24 18:33
自然淘汰ってこった罠
572名無しさん@HOME:03/07/24 22:33
神様はやはりちゃんと見ていらっしゃるのでしょうか?
573名無しさん@HOME:03/07/25 22:38
           ,.--、     r ''' ヽ、
         /   ヽ   /    `ヽ
        /     ヽ、./       `ヽ、
         /        Y          ヽ、
       {    ヽヽ   l           /
       ヽ、    ヽ ,../   ,.r       ,/
         ,,''.'' --‐- ' ..,,,..,r ....,,,,,,,.... -‐'"
     ,.r '":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ ヽ、:.:.:.:ヽ、
    ./,.:.:.:/:.:.:.:.:.l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、ヽ:.:.:.:.:.:ヽ
   /.イ:.:.:.:.l:.:l:.:.,:.:l',:.:.:.:',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:', ',:.:.:.:.:.:.:'、
    /:.:.:.:.∧:|、:.:',l ヽ、:.',ヽ:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:l .l:.:.:.:.:.:.:.ヽ
    |:l:::|::/ ヽ ヽ::ト  ヽ、ヽ\:.:',:.:.:.:l:.:.l |:.:.:.:.:.:.:.:.:,ヽ、
    .l:.|:.l    ヽ ,.- .,`  ヽlヽ:.:l:.:.| .l:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、ヽ
     ヽ,:l ,-、.    '´       l:.:l:,,.l./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、ヽ`ヽ
      '.i. r,、   .r'''"`      l / r l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、',
       |:',.!j ノ     '´'´    .V  ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l .l|
       |(|,.く           ,,..イ:.:.:.:.:.:.:.:.:r-..,_ヽ_
      .| :l     ,/       /:::::|:.:.:,,.,:.:.:/リ
      ノ∧.   ̄        /ルヘ|:// `'"
         ヽ、      ,. ' .|   レ
      _,,...,  `' ‐--‐ '"   ト-、., -‐‐‐- 、
     r'"   `ヽ- '".l      /       `ヽ
    /       ヽ \、..,,,,..r '  /          }
   ./         ', .\     /        /
   .l         }ヽ.  \  .l         /
   ',           l .ヽ  ヽ ノ         ',
     l        'i  ヽ  /           /
    .l,         ',  ヽ. ,'           l
    ヽ           ',   /         |
キキ
あぁ、梅緒ちゃんにレスがついていたなんて・・・

最初に漢字だけ見せられた時に「うめおちゃん?」って聞いたら
「バイオよ、キー!」って感じでキレ気味に言われますたよ(;´Д⊂
これから知人と梅緒ちゃんの成長を生暖かく見守りたいです・・・

>>510
私もうめおの方がまだマシだと思います。

>>511
ゲームはやらないタイプの人なのでバイオハザード化は無理かと。

>>524
名前の由来はソニーのVAIOって聞かれてることが多いみたいですけど違うようです。
知人は「バイオって何か未来的じゃな〜い? 言葉の感じがちょっとカッコイイし♪」
などと言っておりましたが。訳ワカンネ・・・
575509:03/07/26 03:42
あ、すみません。名前欄入れ忘れました。
>>574>>509です。
576名無しさん@HOME:03/07/26 10:36
いつもいくクリーニング屋さんに、お孫さんが二人遊びに来ていた。
とても可愛い姉妹だったので、「お名前は?」と聞いたら、
「アレイ」と「ビアン」だって…
店主のおばあさんも「まー、難しい名前つけちゃってさぁ、
読めないのよねぇ」と苦笑していた。
漢字は聞かなかったけど…ビアンちゃんほんとにおったよ。

可愛くて人懐っこかったのが幸いでした…
577名無しさん@HOME:03/07/26 11:10
アレイ・・・・鉄アレイを思い浮かべちゃったゾ!w
578名無しさん@HOME:03/07/26 14:26
ビアンは悲惨だな
将来レズにならない事を祈る
vieenからでしょ・・・イタい事には変わりないけど
580名無しさん@HOME:03/07/27 02:18
>>574
バイオテクノロジーとかそんな言葉からとったっぽいな。
ただ意味もわからずって感じだけど。
バイオかーバイオ…バイちゃん…バイ!?
581名無しさん@HOME:03/07/27 22:16
マルシアの娘がびあんじゃなかった?
なんか小難しい漢字があててあったような。
だんなもヘンな名前だったよね。覚えとらん。スマン。
紅亜
583名無しさん@HOME:03/07/28 03:49
内田春菊さんとこ、男女女で
アルファ(在波)
ベータ (紅多)
デルタ (出誕)

だったよね・・・?
>>583
何度もガイシュツなことを引っ張ってくる己の教養のなさを恥じなさい
585名無しさん@HOME:03/07/28 06:09
兄 小次郎
次男 佐助
三男 小太郎
586名無しさん@HOME:03/07/28 08:38
>>574
もし、身近にいたら、バイオですっ!と切れられても
「うめ」と呼んでやる。
587名無しさん@HOME:03/07/28 08:44
>>581
琵安だったかな?
ビアンカだっけ?ブラジル語で白って意味からとったんだって。
旦那は義丹(ぎたん)。ハーフだよね。
588名無しさん@HOME:03/07/28 08:48
琵って字使えるの?
589名無しさん@HOME:03/07/28 09:22
>>588
さぁ?でもそうだってマルシアが言ってたから使えるんじゃないのかなぁ?
590名無しさん@HOME:03/07/28 09:34
>>583
一人足りないよ。
男女女男で
次女はガンマ(紅甘)

ちなみに長男は「アルファ」じゃなくて「あるは」だと思う。
+α(プラスアルファ)の存在になるようにという意味で
「ファ」はおかしいから「は」にしたって春菊本人が語っていたような。
子供に対して意味のある名前を付けたのは長男だけだね。
591名無しさん@HOME:03/07/28 11:03
ごめん。
「ファ」って漢字がないから「は(波)」にして読みは「ファ」かも。
592名無しさん@HOME:03/07/28 11:08
親戚の小学校新入生名簿見せてもらったけど、普通の名前が
ほとんどだった。「ん?」ってのは見つからなかったなあ。
特定の地域に素敵な名前は多いのかな。
593名無しさん@HOME:03/07/28 11:21
私が知ってるのは「紅葉」と書いて「このは」
なんでやねんとつっこみたくなった。
594名無しさん@HOME:03/07/28 11:23
字はわからないがイバっていう苗字でレンという名前の男の子

イバレンって名前な訳だが禿しく態度がでかい
595名無しさん@HOME:03/07/28 11:32
>>590
正しい情報ありがとう!4人目産まれてるんですね。
既出ネタ出しちゃってすみませんでした〜
596名無しさん@HOME:03/07/28 11:33
井場蓮かしら?
>592
現実はそうなのかな?
新聞広告に有名校に合格した子供名前がズラーっと
並んでいたが、ほとんどがまともな名前だった
それとも今の乳幼児世代がヤバイのか・・
598名無しさん@HOME:03/07/28 11:38
ちょと違う字
599名無しさん@HOME:03/07/28 13:04
知り合いに子供が産まれた。
「優里亜」ちゃん。顔は・・・気の毒になるくらいブサいこちゃん。
姉はサッカーの中村俊介そっくりな子で「万里奈」ちゃん。
「ヨーロッパへ行った新婚旅行で仕込んだ子だから、マリアに
しようかと思ったけど、親に反対されてー、万里奈にしたの」だそうな。
600名無しさん@HOME:03/07/28 13:06
吐き気かましてよかでつか
わたしの周りの「ユリ」ちゃんは
なぜかみんなすごくブサイク。
母親も認める愛嬌のなさ(笑)でもいい子なんだけどね。
ドキュンな名前じゃないと思うけど、ブサを呼ぶ名前かもしれない。
>601
ユリ=ブサの法則・・・あるかもしれない
自分の周りもそうだ。サユリなどユリ含みの名前も同様
603名無しさん@HOME:03/07/28 13:20
私の友達のゆりちゃんもブサだ…。
色が黒くて太っててさぶちゃんみたいな鼻の穴だった。
でもいい子だったなぁ〜、ほんわかしてた。
604名無しさん@HOME:03/07/28 13:50
沙利で何故か無理やり「ー」をつけて「サリー」ちゃん
ご想像の通りぶさいこでつ
605名無しさん@HOME:03/07/28 13:53
ユリアとかマリアとかはもうOKって感じ。
606名無しさん@HOME:03/07/28 13:54
本気と書いてマジと読むみたいな名前がアイタタタと思う。
愛と書いてラブとか。
>>601
母親ユカリ
娘 ユリ

どっちも最強ブサですよ。
60825歳:03/07/28 14:34
すっごく不細工に生まれてしまった
ひなのタン。
私の友達が吉川ひなの大好きでつけたんですがもう駄目ぽ。

後、ビーズの稲葉好きな友達の子供は 浩志 こうし。
もうやめようこういうこと。
子供の将来ちゃんと考えよう!!
609名無しさん@HOME:03/07/28 14:39
>608
いや、そういうパターンは昔からある
けど自分は今生きている人からとるのは
この先どうなるか分からないのに
勇気あるなーと思ってるけどね
610名無しさん@HOME:03/07/28 14:40
吉川ひなのが好きだって時点でもうダメぽ
611名無しさん@HOME:03/07/28 14:48
私の旦那は 豊実で 「あつみ」サンでつ
義弟は 致己で 「よしみ」
義妹は 飛穂で  「えま」これにかんしては読めませんうざいです。
ごちゃごちゃしていますよ。儀父母のセンスは認めたくない。
なので我が家の子供は、真実と書いて まみ そのまんまにしますた。
一応パパンから一文字もらったんだけどもね。
孫の名前に関してはゴチャゴチャしたおかしな名前を考えてくれて
ありがとうございました。呼び方が普通でもおたくは、漢字が違うんだよ!
612名無しさん@HOME:03/07/28 14:53
よ、よかった。
私も実はDQN名つけるとこでした。
梅宮アンナや桐島かれんなんかのハーフ顔にあこがれていたので
妊娠中は「あんな」「かれん」が頭をかすめたんだよ。
でも、正気に戻って普通の名前にした。

2年後お友達になった「あんな」ちゃん。
パパが沖縄の人で濃い顔とのことでしたが、あんなちゃんはシーサー顔ですた。
613名無しさん@HOME:03/07/28 14:54
>611
・・・勇気あるね。身内晒して。
614名無しさん@HOME:03/07/28 14:56
>>611
見る人が見たら、わかっちゃうのでは・・・
615名無しさん@HOME:03/07/28 15:30
>>614
わからんでしょ
誰も私の旦那の弟なんて知らないし〜
616名無しさん@HOME:03/07/28 15:35
私、解っちゃった。
617名無しさん@HOME:03/07/28 15:38
>>611
モルァ!嫁子! 611タンのウトトメ参上
ブサイクが多い名前ってやっぱり「エリカ」では。
619名無しさん@HOME:03/07/30 15:08
数日前の地方新聞の読者の投稿欄で、じょいタンいたよ。
こどものかわいらすぃー一言を載せるコーナーより。
氏名ともに平仮名だったから漢字はわかんないんだけど。
ある意味将来が楽しみってか。
620名無しさん@HOME:03/07/30 16:58
私の知り合いは新婚旅行で海外に行きました。
さて皆さんに問題です。
どこの国に行ったでしょうか?

ヒント
子供の名前は「なぽり」ちゃんです。
621名無しさん@HOME:03/07/30 18:09
>>620
イタリア?
622名無しさん@HOME:03/07/30 18:49
>>621
正解です。
なぽりタン('A`)ハァハァ
>>619
それ見た!まっ先にこのスレのこと思ったw
>>619

天災きぼんぬ
>623
ケチャップは神の食べ物!ハムとピーマンとタマネギ最強!だよな
627名無しさん@HOME:03/07/31 15:38
ナポリたんもうまそうでいいが、あめりちゃんがいたよ・・・タスカ、漢字で表記すると「亜芽里」
やっぱアメリカ好きなんだろな
628名無しさん@HOME:03/07/31 15:45
アメリというと映画を思い出すがどうよ。
629名無しさん@HOME:03/07/31 15:59
それだ!
舞姫(まき)
結構ドキュソですかね。顔はちょい出っ歯で後ふつー位。
631名無しさん@HOME:03/08/01 00:23
森鴎外の舞姫からとったのかな。
あれは、不倫の話じゃなかったっけ?
632名無しさん@HOME:03/08/01 06:49
るびちゃん。
宝石のルビーからとったのかも知れないけれど・・・・・・・。
>>632
漢字の上とか右横にちょこちょこっとそえてあるアレか?
一生脇役ぽい名前
634名無しさん@HOME:03/08/01 10:34
>315
平九郎じゃなかったけ?
635名無しさん@HOME:03/08/01 10:36
>618
・・・しょっく
ウチの長女、エリカ。
ハーフだけどね。
本人、ありきたりの名前なので
嫌がってますが・・・
636名無しさん@HOME:03/08/01 10:41
>631
豊太郎ってケコンしてなかったでそ?どっちかというとロリでは。
でもエリスは10代後半だったので、ロリとまではいかないか。
舞姫って、身分低そうだよね・・・。白拍子みたいなもんで。
637山崎 渉:03/08/02 00:13
(^^)
>635
ハーフって言っても色々いらっしゃるわけで。
アングロサクソンとブラックとか
三重県と山口県とか
エリカってここの過去スレで話題になったことなかったっけ?
正直名前負けなケース多々、親は自分の顔を鏡で見てからつけれ
という結論になったような。

舞姫って屑エリートに尽くした末に妊娠判明であっさり捨てられ
ショックでキティになっちゃう娘の話なわけで…
636さんのいうように、昔なら売春婦すれすれのイメージもあるし
あまり大事な娘の名前にはつけたくないよ。
640名無しさん@HOME:03/08/02 16:08
森鴎外、自身も・・・。だよねぇ。
森鴎外の子どもの名前も既出ネタにあがるぐらいだし。
舞姫なんて、国語で取り上げるような内容じゃない
ように思うよ。文章が綺麗だなんていっても、内容は
鴎外の「俺って、外人にもモテモテ」自慢だよねぇ。
641名無しさん@HOME:03/08/02 17:30
森鴎外の舞姫から取ったんじゃないと思う。
オペラ座のエトワールからとでも?w
>>640
あ、高校のプリントで舞姫やったけど出会いのシーンだけだったのは
そういうことか。そこしか知らなかった。
ま、それから取ったんじゃなくても、バレリーナにでもならなきゃ
名前負けになりそう。
644名無しさん@HOME:03/08/03 20:47
ダンカンの息子は、甲子園
645名無しさん@HOME:03/08/04 10:04
待望の第一子が母菜(もな)・・・親がちゃねらーだったら絶対にこんな名前つけなかっただろうなと
真面目でいい夫婦なんだけどね、○○さん
646名無しさん@HOME:03/08/04 10:05
母の菜っ葉って一体・・・・・
姓名判断に惑わされた結果なんじゃないの?
姓名判断って漢字の意味は関係なく画数だけを見るんでしょ?
それって複雑にはなっているけど本質は「殿・姫・ブタ」とか
「あ・き・す・と・ぜ・ね・こ」とかと同レベルじゃん。
人の名前の画数なんてわざわざ数えないけど、
使われている漢はいつでも誰でも見るのにね。
この子は一生「母の菜っ葉かよ!」って言われ続けるわけだ。
648647:03/08/04 10:22
× 使われている漢はいつでも
○ 使われている漢字はいつでも

漢見てどうするよ…
649名無しさん@HOME:03/08/04 10:36
「殿・姫・ブタ」とか
「あ・き・す・と・ぜ・ね・こ」

って何?
650647:03/08/04 11:00
>>649
名前の文字数で占う子供の遊び。
にしむらひろゆき(8文字)→「殿・姫・ブタ・殿・姫・ブタ・殿・姫でひろゆきは姫〜♪」ってやるのよ。
「あ・き・す・と・ぜ・ね・こ」も似たようなもの。
好きな人と自分の名前を、殿・姫・ブタの要領で当てはめて相性を占って
休み時間にキャーキャー騒ぐの。
意味は「あいしてる・きらい・すき・ともだち・ぜっこう・(ねとこは忘れた)」
651名無しさん@HOME:03/08/04 11:09
こは恋人
ねは妬む(嘘)
652名無しさん@HOME:03/08/04 13:40
>>651
確か「熱愛」ではなかったかと
「ねこ大好き」ではなかったかと(違


うちのほうは「貧乏、大尽、大大尽」だったなー。
654名無しさん@HOME:03/08/04 19:34
うちのほうは「王様・姫様・豚・乞食」でした。
655名無しさん@HOME:03/08/04 20:24
かなり地域差があるとw
656名無しさん@HOME:03/08/04 20:33
なになに?
この例えは「だるまさんが〜ころんだ」を
大阪の下町では「ぼんさんが(坊さん)〜屁をこいた」って言う感じ?
657名無しさん@HOME:03/08/04 20:48
>>656
そうです。
ちなみに九州では「インド人のくろんぼ」でした。
658名無しさん@HOME:03/08/04 21:25
>>656
おもろいっ、さすが大阪って感じだね 九州もいい味出してるねw
ちなみにうち東京だから普通に「だるまさん」だよ
東京ですが、
「だるまさんがころんだ」

「インディアンのふんどし」
の2本立てですた。
660名無しさん@HOME:03/08/04 23:12
インディアンのふんどしは初めて聞いた。
661名無しさん@HOME:03/08/04 23:21
>>659
こちら文京区に棲息してましたが、インディアンは知らんw
ちなみにどちらでつか?
669っす。
北区上十条でつ。
誰かがどっかから輸入してきたんかなあ……
>>659=662
当方豊島区南池袋。
「だるまさんがころんだ」と
「インディアンのふんどし」、両方アリでした。
(オニが気分で使い分け)
因に遊び自体の名前は「だるまさんがころんだ」ですた。

禿しくスレ違いで恐縮ですが、最後にこんな歌↓、紹介しておきます。
ttp://www15.big.or.jp/~mios/minnanouta/ta/dharma.html
斉藤こず恵「だるまさんがころんだ」
だるまさんだけど、だるまさんの前に「東京の真ん中で」が入った。
小さい「ょ」は数に入れない。全部で20カウントってこと。
このスレは「地域別・子供の遊びを語ろう」スレに変更されました
>>657
>ちなみに九州では「インド人のくろんぼ」でした。
私は福岡(北九州)だけど「インド人のくろんぼ」は初耳でつ。
普通に「だるまさんがころんだ」だったよ。
>>666
私は北九州市の小倉北区でしたが、「インド人のくろんぼ」でした
「インド〜人のーくーーろんぼ」って感じ
668名無しさん@HOME:03/08/06 23:59
いまその言葉やヴぁいよ
確かに。
「インド人の〜」も「〜の褌」も放送コードに引っかかるんじゃないかな
670名無しさん@HOME:03/08/07 02:42
えっ「ふんどし」って放送コード引っかかるの!?
情報キボン(<自分で調べろ)
671名無しさん@HOME:03/08/07 02:45
>>666
埼玉県。
「だるまさんがころんだ」 と、なんかあったんだけど
どうしても思い出せない〜〜〜

誰か思い出してAge
>>670
いや、「〜」部分が具合悪いのよ。
く○んぼ→「黒人」
イ○ディアン→「ネイティブアメリカン」(またはアメリカ原住民)
に言い換えるようになってきていますよね。

まぁ、祭のニュースなどでは「褌一丁」なんて言いづらいからなのか
「下帯ひとつの若者達が〜」と言っているようですが…
>>672
>下帯ひとつ
こっちの方がなんかいやらしくてひっかかりそうだわ
スレ違いうざい
675名無しさん@HOME:03/08/07 10:12
誰か本題に戻してくださいーってことでage

676名無しさん@HOME:03/08/07 10:14
マターリしてていい感じだったのに(つД`)゜。
本題ネタ切れっぽいね
夏生、秋生、冬子

ってのはどうよ?
>>678
可(変な読み方じゃないよね?)
>>678
その季節に生まれていればOK。
681名無しさん@HOME:03/08/08 00:56
>>481
リンク先は消滅しておりやすが、瑞竜とかいて「みずき」?
あたしゃ最初、「ずいりゅう」と読んで「うーんDQN…になるのかなぁ…ちょっと
帝国海軍の空母みたいで格好いいかもしれん…いっそ『瑞龍』にしてくれ」なんて思
ったんですが。みずきね。お亡くなりになったの?事情はわからんが、合掌。

格好いい!と思った他人の名は「甘雨(かんう)」。この人のオヤジさん、漢籍に詳
しい人だったようで、ネタは詩か何からしい。

笑ったのは「りんが(漢字不明)」君。知人の同僚の息子さんの名だが、リンガって
のは無いよなぁ。感じの良い親子だって知人は言ってたが…。この名前、インド人に
は受けるだろうけど。いや、怒られるかな。
682名無しさん@HOME:03/08/08 01:47
久遠 =くおん=
永遠子 =とわこ=
>682
読めるし、よくあるという程ではないがそれほど奇抜ではないと思う。
684名無しさん@HOME:03/08/08 03:14
のばら
あずき
しぃ
しっ
685名無しさん@HOME:03/08/08 05:14
友人が9月に女の子を出産予定なんだけど
産まれたら乃依瑠(のえる)と命名するらしい・・・
無理に当てずに普通にノエルちゃんならいいのにな。

フランスではノエル〜ノーエール♪と連呼する
クリスマスソングがある
687名無しさん@HOME:03/08/08 09:27
ノエルはかわいいね。
桐島かれんの妹もノエル。
塩田さんの娘もノエル。
だから9月生まれのこどもにノエルつーのが・・・と
いう意味ではなかろうか?
689な ◆PQNekusoyI :03/08/08 09:30
>>684
それは人間のじゃない・・・
690名無しさん@HOME:03/08/08 11:12
間違えた。
塩田さんの娘はノアだ。
691名無しさん@HOME:03/08/08 11:16
インテリア雑誌に載ってた家族、
パパもママもふつうの名前だったのに、
小さなお嬢ちゃんの名前が「ちゃ子」ちゃん・・・
ドリフの三つ編みセーラー服の加トチャンが禿しく頭をよぎりますた。
692名無しさん@HOME:03/08/08 11:22
ノエルだのノアだの、ブッサイコでデブなのに
ピンクハウスの服を着て気取ってる女を連想する名前だな。
693名無しさん@HOME:03/08/08 11:25
>>688
うんまぁそうだろうけどじゃあ3月生まれじゃないと弥生って
名前は変かと言われると私は別に気にならないし…。
>>693
3月生まれでもないのに弥生って、そりゃ変でしょう。
だよねぇ。
旧暦の3月だったらまだOKかと思うけど、
新暦でも旧暦でも3月じゃないのに弥生は…(ry
12月生まれの作曲家

ヨハン・シワスチャン・バッハ
如月ハニーだって2月生まれだしな。
698名無しさん@HOME:03/08/08 22:03
>>4
すごい!
自分の名前(2文字)が
両方とも非DQNのところにある。
699名無しさん@HOME:03/08/08 22:30
んがつく名前もな・・・
700名無しさん@HOME:03/08/08 22:31
700
701名無しさん@HOME:03/08/08 23:18
>>4
私の名前も旦那の名前も1文字ずつDQNのほうにあるよ…。
702名無しさん@HOME:03/08/09 01:10
>>691
>「ちゃ子」ちゃん
夫婦揃ってサザンオールスターズのファンとかなんじゃない?
迷惑かけるわけじゃなし、他人の名づけによくここまで…。
お宅らのお子さんはさぞご立派な名前なんでしょうね。
704名無しさん@HOME:03/08/09 02:20
>>703
お宅の子供の名前もあったんですねw
桐島ノエルは本当に12月生まれなんだね
706名無しさん@HOME:03/08/09 08:38
既出かなぁ・・
三姉妹で、蛍 光 灯 ってのがいたよ。
ほたる ひかり あかり だって。
707名無しさん@HOME:03/08/09 08:46
同級生の元ヤンキーが息子に付けた名前。
「樹貴亜」(じゅきあ)
漢字で名前書き始める頃の子供さん、可哀想・・・

708名無しさん@HOME:03/08/09 08:47
>>706
ワロタ
それぞれは可愛いと思う。
並べるとだめだね。
709703:03/08/10 00:08
>704
「だいすけ」ですが、何か?
710名無しさん@HOME:03/08/10 00:25
台酢毛?
711709:03/08/10 00:43
あはははは、当たり!
712名無しさん@HOME:03/08/10 02:40
だいすけだめなの?レスの何番目くらいに書いてる?
(自分で探せとか言うなー)
713名無しさん@HOME:03/08/10 16:45
>>712
君、おバカさんでしょ?
未央。
本人は気に入っているみたいだけど、なんだか…。
未来の中央に立って欲しいからだそうです。
715名無しさん@HOME:03/08/10 18:30
>707
なんか、じゃみら・・・に似てるよね?
近所にいた「茉美彩」ちゃん。女の子。
両親が出会った思い出の地の記念なんだって(読みはメール欄に)

要するに旅先でナンパして出来ちゃったってことかよ(w
由来も音も当て字っぷりも、何もかもがDQNだと思った。
(そのころそんな言葉はなかったけど)
引っ越して会わなくなったけど、そろそろ高校卒業してるくらいのはず。
マトモに育ってるといいな…
717名無しさん@HOME:03/08/10 22:59
>>716
まず読めんだろ・・・
718名無しさん@HOME:03/08/10 23:39
云ふまでもなさそうだが“翔”この名前の親は類友状態な訳だ。
719_:03/08/10 23:39
720名無しさん@HOME:03/08/11 01:23
将来、もし女の子が生まれたら「奏」と書いて
「かなで」と命名、もしくはひらがなで「かなで」、
男子なら「そう」と命名したいのですがやっぱりドキュネームでしょうか?


721名無しさん@HOME:03/08/11 01:24
ドキュです   
722名無しさん@HOME:03/08/11 03:52
>>720
良いと思うが。音楽好きな人が考えそうな名前
>>717
未央は結構前からある名前だよ。
724名無しさん@HOME:03/08/11 07:51
咲々(ささ)は?
725名無しさん@HOME:03/08/11 07:52
★☆ 夏休みは GETDVD で満喫・満喫!! ★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go・Go!!   
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
>>724
西村+西尾夫妻だね。
呼びにくいよねぇ。ささって。
さささん・・・とか。
727名無しさん@HOME:03/08/11 12:09
>726
将来佐々さんとケコーンでもしたら不幸すぎるな<咲々
728名無しさん@HOME:03/08/11 13:28
占い性格診断板に「かわいい名前」のスレができたので覗いたら
いきなり「沙里亜」と香ばしい書き込みがあった。

占い少女が目にきらきらの星を入れて「女の子を産んだらこんなかわいい名前つけた〜い(フリル&ハート)」
と書き込んだのが眼に見えるようです(藁
しっかりその次にドキュ認定のレスついてて更に笑えた。
>>727
金鳥佐々咲々
鋭而 
えいじ
芳子は ドキュソでしょうか?
732名無しさん@HOME:03/08/11 16:51
どうしても湯浅だと思ってしまう。
733名無しさん@HOME:03/08/11 17:40
沙杏良(さあら)
亜珠実(あずみ)
緑里(みどり)
妹が名簿で見つけた名前。ふたつめはまともな気もするけど…。
ひとつめは間違いなくDQN、みっつめは里の字が余計。
734名無しさん@HOME:03/08/11 17:46
真麻(まあさ)
愛林(あいりん)
詩恵那(しえな)
どれもガイジンの名前にひっかけてんだろうけど
ローマ字で書いたらガイジンはMartha, Eirine, Shanaとは
発音してくれないよ 藁w
735名無しさん@HOME:03/08/11 17:47
やはり「咲々」では?
736名無しさん@HOME:03/08/11 20:16
みどりの読みでつけなきゃならんかったら、私ならこうつけるかも。

碧 か 翠
737716:03/08/11 21:55
>>717
うん、読めんかった。
つーか最初耳で聞いて「ハァ?」 次に字を見せられて「ハァァァ???」

「まつ」の「ま」
「うつくしい」の「う」
「いろどり」の「い」
…ってことかよ!というのに思い当たったのは翌日だった。
今見るとまるで縦読みだな。

その子の両親はオサレな名前でしょ!てな感じでやたら得意げだったけど
周囲が「へぇ〜〜」という反応するのはいい意味じゃないって判ってない様子だった。
738名無しさん@HOME:03/08/11 22:00
>>737
なんかいじめられそうだよね・・・
いろいろ想像されて・・・
マウイでかよ!みたいな。
>>737

ほんとに縦読みだー。笑った。
翔って色んな読みがあるのね…。
ローカル誌の[笑顔写真館]というコーナーに出ていた名前。

星詩流(せしる)くん。

やっちゃったぁ…って感じだ…。
望陽

しばらく考えても読めんかったぞ。文字は良いの使ってると思うが。
>>724
そのむかしファミコンにアストロロボ・ササというゲームがあってのう
744名無しさん@HOME:03/08/13 08:35
市の広報にりりかちゃんってあった。
顔がちょっとサッチ−に似ていた。
745名無しさん@HOME:03/08/13 08:37
>>741
セシルチョコレートってなかったっけ?
746名無しさん@HOME:03/08/13 09:07
虐待死した子・・・楓馬(ふうま)ちゃん
だから人間に馬ってつけるなYO!
何故か早死にする子が多いんだから
馬って足を折ったら死ぬしかない生き物だからな
748名無しさん@HOME:03/08/13 09:32
>>747
競走馬など速、薬殺だもんな・・・痛みに苦しむよりはよっぽどもいいんだろうが
749名無しさん@HOME:03/08/14 00:07
由佳。
ブサイク極まりない。
750名無しさん@HOME:03/08/14 02:18
まいうーって読んじゃったww
751名無しさん@HOME:03/08/14 02:25
>>749
それは私怨でしょ?
あいりんはあかんだろ・・・
優駿と書いてダービーと読ませるのは本当にあるみたいだ。
753名無しさん@HOME:03/08/14 20:04
>>752
マジで?優駿で「ゆうま」ってのは概出だったと思うけど、ダービーね、、、
754山崎 渉:03/08/15 09:49
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
755名無しさん@HOME:03/08/16 11:38
あや、やめといた方が良いよ。
756名無しさん@HOME:03/08/17 07:09
>>755も私怨だな。
757名無しさん@HOME:03/08/17 09:06
伊武(イブ)タンはどうでつか?女の子で今年確か中学生になったかと思いまつ
遠い記憶では魚類系の顔をしていたかと・・・
758名無しさん@HOME:03/08/17 10:36
>>757
その字面だとどうしても伊武雅刀の顔が思い浮かんで仕方がない…。
759名無しさん@HOME:03/08/17 10:44
>758
あてくしも
760名無しさん@HOME:03/08/17 10:48
優駿でダービーか。
ダービーの正式名称は東京優駿だから、東京も忘れないでほしいな。
761名無しさん@HOME:03/08/17 10:49
苗字が東京だったら完璧って事ですかね
>757
自分も>758-759に同意だ(w
名前としてもビミョーだが、せめて漢字くらいは
もう少し何とかならなかったのかなーと思う。
女の子の名前に『武』ってのはねぇ…。
763名無しさん@HOME:03/08/17 22:02
767 :おさかなくわえた名無しさん :03/08/16 22:44 ID:Jvo14Kp/
「子供ができたら、天使と書いてえんじぇるとか、
愛と書いてらぶとか、そういう名前にしたい!」と大真面目に言う奴。
ガキの頃ならまだしも、成人してから人前で言ってる奴は
本当に躾を疑う。
名前を何だと思ってる?子供を何だと思ってる?
人前で言って恥ずかしいことがあるってわかってる?

生活板より。禿げ同です。

764名無しさん@HOME:03/08/17 22:20
>>763
そんな名前なら悪魔のほうが10000倍マシだな〜。
765名無しさん@HOME:03/08/17 22:54
同じ学校に「ソドム」と「ゴモラ」って名前の兄弟がいたな。
漢字は忘れたけど、小難しい当て字だった。
766名無しさん@HOME:03/08/17 23:41
うちの親戚の子の名前 「蒼流(そうる)」 と聞いてぶったまげた。
ちなみに純血日本人です。
>>766
ソウルか・・・そんな在日を彷佛とするような名前つけられて可哀想に。
768名無しさん@HOME:03/08/18 01:53
>>734
>詩恵那(しえな)

平仮名でしえりちゃんに出会ったことある
シェリーってことみたい
769名無しさん@HOME:03/08/18 01:58
>765
まじすか!?
どうしてそんなのつける!?
770名無しさん@HOME:03/08/18 04:49
>>769
マジです。
両親がクリスチャンだと聞きましたが、その兄弟と直接面識がないので不明。
同じ学校のヤツなら、(名前だけ)有名な兄弟なのでわかるだろう。
杏奈ってのがいたなあ。金にまかせて子供を黙らせている親のコドモ。
772名無しさん@HOME:03/08/18 09:12
知り合いの子は 心子(こころこ) って・・・
小学校くらいになって
「やーい、しんこ〜、おしんこ〜」
みたいにいぢめられるのが目に浮かぶ。
しえなはSiennaじゃないのか?
774名無しさん@HOME:03/08/18 13:51
姉6歳「はるる」妹1歳「きらら」
如何なもんでしょ。
775名無しさん@HOME:03/08/18 13:52
>772
しんこって言われるのは別にいいだろうけど
(進子さんとか真子さんとかいたし)
こころこっていう読み方の方が問題。
モトコって読むようにしたほうが自然だなあ。
776名無しさん@HOME:03/08/18 14:16
思い出した。男の子で「来世紀」ってのがいる。
「宇宙」と同レベルかな(w
読みは「きせき」です。

香音(カノン)、有亜(アリア)、風雅(フーガ)・・・だそうだ。
音楽一家。

そのうち学校の名前印も振り仮名つきになるかも。
>>777
普通。読み方も無理でないし。
779名無しさん@HOME:03/08/18 20:07
漢字忘れたけど、男の子で「ひゅうまん」ていたよ。まんは「満」だった。
人間なのに、この名前・・・
780名無しさん@HOME:03/08/18 20:39
知人の息子の志文君は、もう50に手が届くと
思うが元気だろうか?噂ではかなり太って頭も
薄くなってきたみたいだけど・・・・

ココ見てたらおもいだしました
781名無しさん@HOME:03/08/18 20:44
>>778
普通じゃないでしょ。あんたDQN?
782名無しさん@HOME:03/08/18 20:47
>>781
香音(カノン はアリかと・・・。
783名無しさん@HOME:03/08/18 20:57
風雅は普通じゃないの?
音楽一家って理由があるなら
全くもって普通な気がするんだが。
普通に読めるし。
785名無しさん@HOME:03/08/18 21:05
香音(カノン)、有亜(アリア)、風雅(フーガ)

どれも上品な名前だと思うけど?
786名無しさん@HOME:03/08/18 21:07
女の子だったら花音(カノン)って考えてた。
男だったけど。
787名無しさん@HOME:03/08/18 21:40
知り合いの子供に男の子で 楓音(かのん)くん いるよ〜。
788名無しさん@HOME:03/08/18 21:44
>>765
「ソドム」と「ゴモラ」って神の逆鱗に触れて滅ぼされた罪深き町の名だが、
どうしてそんな名前を付けたのだろうか…?
789名無しさん@HOME:03/08/18 21:50
カノン アリア フーガ.....
音楽一家だろうとこのスレの趣旨にピッタリだ。
790名無しさん@HOME:03/08/18 22:17
おれの姪っ子の名前は「虞麗亜」
おれもDQN確定?
意味的にもマターリ系の音楽だからいいんじゃない?
受難曲ちゃんとかだったら大変。
792名無しさん@HOME:03/08/18 22:48
>>790
あんたが名づけたんかい
793名無しさん@HOME:03/08/18 22:49
なんて読むの?
794名無しさん@HOME:03/08/18 23:00
>>790
字画多っ
795名無しさん@HOME:03/08/18 23:03
>>790
フレイア?
796名無しさん@HOME:03/08/18 23:09
>>790
コリア?
797名無しさん@HOME:03/08/18 23:11
1位は「翔」で決まりだな
798名無しさん@HOME:03/08/18 23:12
>>790
クレア?
799名無しさん@HOME:03/08/18 23:14
賢二

宮沢賢治のようになってほしいということでつけた名前らしい。
チョット待て!字間違っているw
しかも本人は宮沢賢治とは程遠いDQN。
800名無しさん@HOME:03/08/18 23:15
>>799
それを言わなきゃわかんないから大丈夫。
801名無しさん@HOME:03/08/18 23:17
>>800
本人が自慢して歩くから大変w
もう凄いよ、白くて長い服に鉢巻しめて。
服には難しい漢字をめちゃくちゃに使って当て字で言葉作っているしw
どういう輩か分かりそうだけどw
802名無しさん@HOME:03/08/18 23:25
春風はるか・・おいおい、「ぜ」はどこに消えた?
803名無しさん@HOME:03/08/18 23:29
権之助(ごんのすけ)

おめー現代っ子でこりゃないだろ。
かわいそうだ。
これは子供がDQNなんじゃなくて、親がDQNのパターンな。
804名無しさん@HOME:03/08/18 23:31
もう定番だと思うが、満子
もちろん「みつこ」なんだが、「まんこ」と呼ばれている。
805名無しさん@HOME:03/08/18 23:36
「運子」はみちこと読むらしいが、うんこと(ry
今日のスポ新より。
闘牙という関取がいるのだが、二番目の子供に「小結」とつけようとしたところ
妻の反対にあい、妻の提案した「しえる」にするそうだ。
807名無しさん@HOME:03/08/18 23:41
字画のやたら多い漢字を
あまり意味は考慮せずに当て字のように
一音につき一字使う3文字以上の名前を
見るとひょっとしてこの親は・・・、ドキュ??
って勘ぐってしまう。
例)零依羅(れいら) 
808名無しさん@HOME:03/08/18 23:43
「桃太郎」と名付けようとして反対され「太郎」になったという話なら聞いたことがある。
でも現代で「太郎」はちょいとキツイものがあるな。
まぁ、「桃太郎」よりはマシだけどw
809名無しさん@HOME:03/08/18 23:48
>>799
有名人からとった名前で誤字を使うやつっているよなー。
俺の知っている例では、「英夫」
一見普通ではある。だが何と「野口英世」からとったというから驚き!w
「ひでお」ではなく「ひでよ」だw
810名無しさん@HOME:03/08/18 23:49
金太郎はいたな。
811名無しさん@HOME:03/08/18 23:54
姉「亜細亜」弟「大陸」じーちゃんがつけたらしい。今、30さいぐらい。
子供の頃「恵まれないアジアの子」とからかわれたそーな。
812名無しさん@HOME:03/08/18 23:56
「愛(めぐみ)」「望(のぞみ)」「優美(ゆみ)」姉妹
一見普通。でも分かる奴には分かる。この恐ろしさが・・・。
813名無しさん@HOME:03/08/18 23:56
>>811
ワロタ
814名無しさん@HOME:03/08/19 00:01
>>812
「美帆(みほ)」「真帆(まほ)」「光(ひかり)」姉妹というのもいる。
ああ、恐ろしや・・・。
>812
「詩織」「結奈」で完璧だな
816名無しさん@HOME:03/08/19 00:03
>>814
これでオヤジの名前が「純一郎」、カカアの名前が「琴子」だったら鳥肌ものだなw
817名無しさん@HOME:03/08/19 00:11
聖矢

言うまでもなく名前負けしています
818名無しさん@HOME:03/08/19 00:21
>>812
わかんないです。
教えてください。
819名無しさん@HOME:03/08/19 00:22
>>818
分からん方がいいと思うぞ俺は。
ヲタでない証拠じゃないか。
820名無しさん@HOME:03/08/19 00:27
ギャルゲーかなにかなのかな?
821名無しさん@HOME:03/08/19 00:28
姉妹。寧々、莉々。既出かな。
822名無しさん@HOME:03/08/19 01:00
花鳥風月から。

花衣(かい)、夢羽(ゆめは)、美風(みふ)、月香(つきか)の四姉妹。
823名無しさん@HOME:03/08/19 01:06
学生時代、担任の次男さんは「宇宙」で「コスモ」
ちなみに担任、某国立大卒。
…ドキュというより度を越えたロマンチストだったなぁ。
そして長男さんに「一郎」とつけたら本当に浪人したという(w
824名無しさん@HOME:03/08/19 01:12
心ちゃん
トキメキちゃん

というのが、友達の知り合いの娘の名前らしい。
帝舵と柚菜

てぃーだ君とゆうなちゃんだそうです
お隣にお住まいの、外見いかにもオタクっぽいご夫妻の間に生まれた
男と女の双子ちゃんです
強く生きれ
826名無しさん@HOME:03/08/19 01:41
>>824
これでブスなら絶対イジメの標的になるだろうな。
なぜこの子の親は子供に十字架を背負わせなければならないのか。
ワロタ。
>>825
ゲーオタの子か、可哀想に。
828名無しさん@HOME:03/08/19 09:37
小児科でナースしてましたが、最近のこどもの名前は読めないのが多くて困って
ました。ガッコの先生も大変でしょうな。
一番なんだこれーって思ったのがミッフィーってなまえ。残念ながら漢字を忘れて
しまったけど、よくこんな名前つけたなと思いました。
キティ〜ちゃんという名の子もいそうですね。
829名無しさん@HOME:03/08/19 09:41
>829
親戚の子は、「うさこ」です。ママがミッフィー好き。年賀状もミッフィー
でした。
830名無しさん@HOME:03/08/19 10:01
親のエゴを子供が背負ってる感じ。
831名無しさん@HOME:03/08/19 11:00
>>822
それちょっと素敵やんと思ってしまった。
4姉妹っつーのもいいわぁ。
>>821も読めるし普通。
833名無しさん@HOME:03/08/19 11:19
弘(ひろむ)という名前のオヤジが宗夫(むねお)と息子に名付けたという噂は聞いたことがある。
思わず笑っちまった。
834名無しさん@HOME:03/08/19 11:24
誉(ほまれ)って名前の同僚がいたんだけどてんで仕事ができなくて
しまいには逃げてしまったやつなのでなんとなくいいイメージがない。
初めて聞いた時は「いい名前だ」と思ったんだけどなぁ。
835名無しさん@HOME:03/08/19 11:29
大塚寧々は「ねえねえ」って呼ぶためにそんな名前をつけられたらしい。
836名無しさん@HOME:03/08/19 11:31
勝利(かつとし)と名付けられて負け組人生まっしぐらの奴もいる。
837名無しさん@HOME:03/08/19 11:37
寧々って良い名前だと思うけどな
838名無しさん@HOME:03/08/19 11:58
美妃で「みふぃ」なら見たことある。
839名無しさん@HOME:03/08/19 11:58
>383
うさこが可愛く思えますた
840名無しさん@HOME:03/08/19 12:44
父 なおと
母 ゆかり

息子 なお
娘  ゆり

なんだかな・・・
841名無しさん@HOME:03/08/19 16:48
>>836
いるいるw負け組みの「勝利」くん
今では立派なDQN大人になってる
842名無しさん@HOME:03/08/19 18:00
だんなの知人の子供「麻就」
・・・ましゅう ・・・男です。
寧々は、大昔からある名前じゃん。
>842 漏れ、マシュー南萌え
>840
兄:守利−弟:守
姉:智子−妹:智美
というのを見たことあって、チョト手抜きではと思ったことがあるが。
846名無しさん@HOME:03/08/19 18:43
くれよんしんちゃんの友達にもねねちゃんっているね。
そういやしんのすけの妹はひまわりだったね。
「強」という名前だったが見るからに気弱で貧弱な奴だったので
みんなから「よわし」と呼ばれていた同級生がいたなあ。

>842
「赤毛のアン」が好きだったのかも知れない。
孤児のアンを引き取った優しいじいさんの名だ。
ただし、銀行の倒産で全預金を失いショックであb(ryのだが。
848名無しさん@HOME:03/08/19 19:27
家のおとん→和己
  おかん→一美


「摩周」っての見たことがある。多分男。
親は北海道出身? ネイチャー派?
>848
ご夫婦そろって「尾島 明さん」
というのは見たことがある。
読みまで同じかどうかは知らないが。
851名無しさん@HOME:03/08/19 20:44
>>848
会社の先輩は、良美同士だった。
読み方も同じ。ややこしそう・・。
852名無しさん@HOME:03/08/19 20:57
「子の付く名前ってダサイよね〜」
って言ってる○江に○美に○代。
あんたたちだって同類だ。
子供に優子って付けたい
854名無しさん@HOME:03/08/19 22:06
いいんでないの?
855名無しさん@HOME:03/08/19 22:08
江美ってどうかな?つけたい・・・
856名無しさん@HOME:03/08/19 22:08
別にいいと思うよ!
857名無しさん@HOME:03/08/19 22:09
なげやりだな!
858名無しさん@HOME:03/08/19 22:09
んなこたーない
平凡にすると手抜きだと言われ凝ると(略
860名無しさん@HOME:03/08/19 22:16
俺は「さやか」がいいな。
「さやか」という名前でブサイクな女に出会ったことが無い。
アニメとかでも「さやか」という娘はけっこう可愛い。
861名無しさん@HOME:03/08/19 22:47
でも聖子の娘は・・・・
カワイイじゃん。聖子よりは落ちるが。
863名無しさん@HOME:03/08/19 22:50
うちの近所のさやかは・・・・・
864名無しさん@HOME:03/08/19 23:00
美海 で ちゅら。
ちなみに両親とも沖縄とは何の関係もありません。
865名無しさん@HOME:03/08/19 23:04
知り合いの双子ちゃん。
自然と書いて、これなり
無何と書いて、むか
とよませる。
こんな薄汚いA♂を己の私利私欲のために利用するO♀は害虫。
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、そこから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(人が見ていない場合特に))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているので性格が鬱陶しい(根暗・陰気)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、またポーズだけで中身を伴っていない、「世間体命」)
●たとえ友達が多くいても、たいていは浅い付き合いでしかなく、心の友はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通そうとし、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかないだろう!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでやねん!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
867名無しさん@HOME:03/08/19 23:05
愛子は増えてるの?
868名無しさん@HOME:03/08/19 23:14
既出だったらすまん。
子どもの名前で思い出した。
年の暮れに一家四人殺された世田谷一家殺人事件。
娘さんは、になちゃんって名前でしたよね。
その七ヵ月後に明石花火会場の歩道橋事件があったでしょう。
圧死した人のなかに生後四ヶ月くらいの赤ちゃんがいて
その子が、になちゃんだったの。
生まれたときは世田谷の事件がおきてたのに
なんで同じ名前つけるかなあ って思ったんだ。
気の毒だけどやっぱり新聞に載るような死に方を
してしまったんですよね。
869名無しさん@HOME:03/08/19 23:18
世田谷の子は「にいな」ちゃんだよ。
明石の子の名前は知らないけど。
870名無しさん@HOME:03/08/19 23:21
>867
それより、愛子さま以前に付けたいと思っていた人が、付けられなくなったんじゃないかな。


871名無しさん@HOME:03/08/19 23:22
>>853
私も優子って名前好きだった。
優しい子になってくれ…ってシンプルだけど親の思いがこもってそうで。
ただ私の知り合いの優子は会社の上司と不倫しつつ不特定多数の男とも
付き合っててそれが不倫相手の上司にバレてもめたけど結局同じ会社の
別の男と結婚してしまったパワフルガールでした。
小倉優子とケコーンしたい
873名無しさん@HOME:03/08/19 23:32
ごめん
にいなちゃんです。まちがえました。
世田谷も明石も、にいなちゃん。
874名無しさん@HOME:03/08/19 23:35
>868 正直、事件事故の内容より、画面に出た子供の名前に目が行く。
うちは、智(さとる)という平凡な名前。
幼稚園の役員をしていて、年少児の名簿を見たとき、2年ちがいで
こんなに違うのかと思うほど、読めない名前が多く困りました。
>>860
アニメとかを引き合いに出して「かわいいよね」って言うのキモイ。
漏れは本阿弥さやかしか知らん。お嬢様だが。
小倉優子ってカワイイよね
若草子 で「はなこ」

中学校の名簿を見ていたら2つ下の学年にいた。
親が自分の車で子供を轢き殺しちゃった事件、
子供の名前が亜海・・・
なんか名前だけで自業自得って思っちゃったよ。
「DQNな名前の子供は早死に」の法則なのか
DQNな名前の子供が殆どなのか
どっちなのだろう
虐待死させられた一愛(ちなり?)ちゃんとか?
(ガイシュツと思うが)
変則的だけど、誘拐された騎士(ナイト)くんも、
誘拐の事実より名前がきになっちゃって、何とも…
優子と愛子の双子がいた。
どっちも可愛くて性格良くてお嬢様だった。
この名前、私の中ではどっちも超好印象だが、
名前のイメージって所詮その程度で決まるんだよね、知人がどうだったとか。
882名無しさん@HOME:03/08/20 13:36
>>879
ドキュな名前の子供は早死にし被害者となるか、もしくは

       早い段階で加害者となり犯罪者への道を辿る・・・これ法則
>>879
DQNな名前の子供=親がDQN=子供もDQNの道を歩みやすい(ガキの頃からDQNを基準とした常識を植え付けられるから)=細く(自分では太いと思いがちw)短い人生を歩むことになる
DQNの常識
・結婚は早ければ早いほど素晴らしい
・ガキは出来てしまってから考えろ(避妊不要)
・今が楽しければそれでいい。明日のことなんて考えなくていい
・成人式では大いに騒げ。社会常識なんか糞食らえ
・勉強なんてできなくていい。できなくても素晴らしい人がいる
 (確かにそうではあるが、こいつらには言われたくないよなw)
・一流大卒の奴は使えないし人格破綻者である
・真面目な奴、大人しい奴ほど凶悪犯罪を犯す
・ワルは普通の人より根性があって苦労していて、厳しい上下関係の中で鍛えられている
・免許不要。バイクはいくつからでも乗れる。交通ルール糞くらえ。
・酒とタバコはオトナの証。未成年でも他人に迷惑かけているわけじゃないから別にいい。
・髪は染めろ。普通の髪型にするな。社会になめられないためだ
 (プププ・・・なめているというより皆嘲笑しているのにw)
・喧嘩上等、夜露死苦
・逮捕・補導を重ねるごとに「漢」が上がる
・金がないなら他人からもらえ。どうせ一般人は俺たちの苦しみを分かっていないんだ。このくらい当然だ。
885名無しさん@HOME:03/08/20 21:54
玖麗亜

ほんとにいるんだ、とうれしかった
886名無しさん@HOME:03/08/20 22:09

写真集だよん☆☆☆☆☆☆

http://www.sexpixbox.com/pleasant/teen/index.html
887名無しさん@HOME:03/08/20 22:09
888
888名無しさん@HOME:03/08/20 22:10
888
889名無しさん@HOME:03/08/20 22:11
小倉という名字のやつは優子とつけろ
890名無しさん@HOME:03/08/20 22:36
由佳。由美子。
891名無しさん@HOME:03/08/20 23:10
知り合いの由佳も由美子も美人だ偶然だが。
由美子はあややに似とる。
元モー娘石黒と元ルナシーの真矢んちの子
長女:玲夢(りむ)次女:宙奈(そな)
ガイシュツだったらスマソ。
893名無しさん@HOME:03/08/20 23:26
いつのまに二人目が生まれたんだ・・・?
894名無しさん@HOME:03/08/20 23:28
2人目か…。
DQNが難しい漢字や当て字を使って変な名前をつけるのはインテリへのコンプレックスだよ。
珍走団がやたら難しい漢字使って変な言葉を作るだろ。あれと全く同じ。
まともにやりあったら何一つ勝てるところがないインテリへのコンプレックス。
せめてもの抵抗なんだよw
>>893 >>894
去年の9月だそうです。あと女の子と男の子一人ずつ欲しいらしいけど
どんな名前になるかな。
りむ、そな…銀行か?┐(´д`)┌
898名無しさん@HOME:03/08/21 18:24
>>860 さやか・・・いるよ〜
とんでもないブスが!便器みたいな顔してるのがね。
899名無しさん@HOME:03/08/21 18:49
>>896
去年の9月か…結構ワイドショーはチェックする方だけど
知らんかった。
ところで真矢って今何してるの?
芸能人って何してるかわかんないくらいの仕事ぶりでも
こども4人養っていける甲斐性はあるんだねぇ、、、。
900名無しさん@HOME:03/08/21 18:50
>>898
便器…そりゃ相当なブスだねぇ。
901名無しさん@HOME:03/08/21 20:45
由美子で根性の曲がってない奴に会ったことありません!!
902名無しさん@HOME:03/08/21 21:04
>>901
生活板だかに嫌な女の名前スレあったよ。
>>901ここね。
嫌いな女の名前・・その3
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1058411110/

確か↑のスレでも上位だったよ。<由美子
>897
玲夢(りむ)→リム(ドラムのヘッド(叩く面)の周りにある金属の部分)
宙奈(そな)→Sonar(ソナー。ドラムの有名メーカー)
が由来ではないか、との説をどっかの板で読んだ。
つーか、どっちもストレートに読めない名前だよなぁ…。
905名無しさん@HOME:03/08/22 10:12
なんだか、たたかれて痛そうな名前だねえ
906名無しさん@HOME:03/08/22 10:37
>>904
それっぽい。
男の子が産まれたらスレトートに『ドラム』くんとつけて欲しい。
銅鑼無とかw
907名無しさん@HOME:03/08/22 10:40
もしくは「みこし」w
>>906
むしろ「棒」で(スティック)きぼん。
909名無しさん@HOME:03/08/22 10:59
お受験界では最難関といわれている、ある私立幼稚園に子供を通わせている友人に
クラス名簿を見せて貰ったらびっくり!
女の子の三分の一が「子」のつく名前だったよ。
やっぱり子供の名前は、親を反映するのだなとオモタ。
910名無しさん@HOME:03/08/22 11:08
従姉妹にDQNが一人いるんだけどやっぱDQN名つけた。
暮羽(くれは)ちゃんだって。
先日生まれた、親戚の子「桃羽」ももは・・・羽は流行なんでしょうか。
加藤浩次の娘は「小羽」こはねちゃん。
ところで下条アトムって本名なんだってね。
娘の名前をエロゲーキャラからとった奴なら知っている。
しかもスカトロさえもこなしてしまう娘。
一見普通の名前なんだけどね。

どういう神経で名付けたやら・・・。
娘に名前の由来を聞かれたらどうするのか・・・。
というか、嫁も嫁だわなw
筋金入りのヲタ夫婦だから仕方が無いか。
915名無しさん@HOME:03/08/22 21:11
ともってつく名前の子ってかわいい率高くないですか?
ともこ、ともみ等
男性も、ともがつく人かっこいい人多いなあ。
916名無しさん@HOME:03/08/22 21:17
そういわれるとそうかも。
ともこ、ともみ・・・なんとなく賢そうなイメージもあるな。
917名無しさん@HOME:03/08/22 21:19
堅と書いてケン
918名無しさん@HOME:03/08/22 22:07
>>912
その名前小バエみたいでやだなぁ。
919名無しさん@HOME:03/08/22 22:08
>>915
私の知ってるともこはブサだな。
しかも無免許で原チャリ2人乗りして事故った。
>915
知人のトモコとトモミは全員高学歴だ。顔はいろいろ。
近所のトモヤ君は某私立有名小だし。
>911
親戚の美羽(みはね)ちゃん。天使のイメージなのだそうだが、
両親は、宗教板でも一頃大きな話題になってた
某キリスト教系宗教団体の筋金入り。結婚も教主様のご命令で、
という人たち。
921名無しさん@HOME:03/08/22 22:46
>>915です。
レスありがと。
書き忘れたことがあった
ともがつく子、お肌キレイな子、金に余裕ある子(水商売が多い)がたくさんいる。
当方ともという漢字がつく名前だが読み方違う。
だからかな?金に余裕ない。
だれか美海月(ミカルナ)ちゃんの妹の名を教えてくれ
>920
うちの子のトモヤ君はその辺の公立なんか絶対入らない
そーそー、スクールバスの送迎付き、県立養護学校
925名無しさん@HOME:03/08/23 11:09
● DQN(ドキュン)
「高卒死ねば?」という過激な主張をしている マミー石田氏が 使いはじめた言葉。人生あきらめてる ヤンキー連中など最終学歴が高卒である人間の総称にして蔑称。
語源は「目撃ドキュン」という、自分のかつての 不幸少年・少女ぶりを恥ずかし気も無く披露する番組。 また、「ドキュソ」も同じ意味です。
DQNエリートコース

ちっちゃな頃から悪ガキ
 ↓
消防時代から珍走に目をつけられ、万引き常習で補導
 ↓
厨房時代は晴れて珍走入り。無免許運転・恐喝・暴行・傷害・窃盗・シンナー・喫煙・飲酒などで何度も捕まる。
対抗珍走との抗争の末、敵の幹部をボコボコにして大活躍するが警察に捕まり、少年院行き。
 ↓
少年院から出てきた後も珍走内で活躍し、特攻副隊長に任命される。
 ↓
中学卒業と同時に、ワルの吹き溜まりのような高校に入り、人脈を広げる。
高校教師が授業中の賭け麻雀・酒盛りを注意したことに部下が逆ギレ。部下退学になる。
部下のために高校教師をボコボコにし、自分も入学後わずか1ヶ月で退学。
 ↓
晴れて特攻隊長に就任。
 ↓
隣町等に乗り込み、勢力範囲を広げる。○○組の下組織として認められ、○○組にスカウトされる。
 ↓
晴れて刺青を彫ってもらう。
 ↓
太く短く生きる。
あ、ちょっとエリートコースに入れるのを忘れた。追加する。

厨房時代に、珍走の仲間の女と初体験。日々乱交パーティに明け暮れる。
女を孕ませ、中絶費用を稼ぐために子分を使って一般生徒にカンパさせる。

高校入学と同時に珍走の仲間の女と同棲開始。

18歳の時に結婚。女は16歳。でき婚どころか、既にガキが生まれている。
ガキの名前は男の場合は「翔」
俺の中学にいたDQNの一日

朝・・・・・・当然のように遅刻。いくら注意しても遅刻。勢いで1時間目をサボることも。
    日直2人1組で組まされた奴はたまったものじゃない。でも、皆、いない方が
    平和でいいと思っているので、奴が来ないことを悲しむ奴はいない。
昼・・・・・・給食中だけやたら機嫌がいい。だが、給食はマズイことも多いので文句も多い。
    何か気に食わないことがあると、周りの奴に食事の後片付けを押し付けることも。
    DQN同士で喧嘩している場合、喧嘩相手が教室に乗り込んできたこともあった。
夕方・・・・・・いつの間にかいなくなっているという感じである。掃除当番はもちろんさぼる。
     まれにクジ引きで委員になっている場合もあるが、当然さぼる。コンビ組まされた
     委員はたまったものじゃないと思いつつも、奴がいないことをむしろ喜んでいる。
夜・・・・・・突然家の方に、担任やDQNの親から「○○お邪魔していませんか?」という電話が
    かかってくることも。連絡網も奴のせいでいつも上手くいかない。俺は不幸にも奴に
    連絡しないといけなかったので(出席番号のせいで)、非常に迷惑した。奴の次の奴も
    少しグレている上に不登校児だったので、結局俺はその次の奴にも連絡しないといけない
    ことが多くて、結局3軒分の連絡をいつものように行っていた。氏ね。
科目別に見るDQNの一日

国語・・・・・・教科書朗読を指名されたら「お前が読め!」と怒鳴る。またはふざけながら読む。
     他の人が読んでいると茶化す。漢字テストはいつも白紙か、罵詈雑言の落書き。
     温和な先生だったから滅多に怒らなかった。それが奴をますます増長させた。
数学・・・・・・お約束だが、小学生より低レベルである。授業そのものに出ないことが多い。
     出ても必ず居眠りをしているか、周りの奴に絡んでいる。宿題は気の弱い優等生のをぱくる。
     TAの教師といつも喧嘩しまくり、TAの存在意義がほとんどなくなってしまった。
社会・・・・・・学校でも1・2を争うキレたら怖い教師の授業。奴も大人しく受けている。
     宿題も怒られるのが怖いのか、まぁまぁまともにやってきているようである。
     だが、何か思い通りにならないことがあると堰を切ったように喚きちらす。
     普段から暴れてもらっていた方が平和に感じることさえある。教師もキレるから地獄絵図だ。
理科・・・・・・実験の時だけ出る。他は出ない。徹底的にさぼる。まぁまぁキレやすい教師なんだが、
     怒った時の声が高くて裏返るせいか、わざと怒らせるようなことをして楽しんでいる節も
     あった。実力は数学と同じ。もはや中学生とはいえない。小学生よりまだ悪い。
英語・・・・・・奴と犬猿の仲である堅物女教師の授業。この授業は絶対に休まない。
     なぜなら教師と喧嘩しないといけないから。教師と喧嘩するために奴は来ている。
     教師を徹底的にバカにし、教師が泣き出すまでやめない。授業はもちろん停滞する。
     酷い時には教師がメンヘルになって休んだ。しかも復帰時にはなぜかプリン頭になっていた。
     忘れたくても忘れられない悪しき思い出である。
歩揺←本当は手偏じゃなくて王偏で。変換出来なかった。
(あろあ)こんなん読めん。フラ犬のファンか?
    変換出来なかった文字って戸籍名前登録出来るのか?
茶々丸っていう子もいた。いいんだろうか・・

うちの親戚に妃美香(ひびか)っている。
よくこの気品だらけの文字使う勇気あるなーって思った。
おまけに「ひ」が言いづらくてジイチャンは違うニックネームで呼んでた。
931名無しさん@HOME :03/08/23 13:36
>>915
御自分のお話しですか?w
よくある名前に可愛いも糞もないと思うが。
音楽・・・・・・ふざけながら歌う。ふざけながら演奏する。注意した奴に逆ギレ。
     逆ギレした挙句、教室を出て行ったが、教師もキティだったから、注意した奴を責めた。
     ちなみにこの教師は弱くてナルだったので、DQN連中からいつもボコボコにされていた。
     注意した奴を責めたのも保身以外の何でもないだろう。
美術・・・・・・絶対に出ない。徹底的にサボる。よって提出物0。
     どうも教師が育ちの良さそうな青年教師で温和だったのが、DQNの奴にとっては気に食わな
     かったのだろう。だが、おかげでこの授業は一年中平和だった。
技術・・・・・・なぜか張り切る。どういうわけか張り切る。工作物は人並み以上の物を作る。
      悔しいが上手いことが多い。だが、危険物の扱い方は最悪。
      はんだゴテやカンナで人を殴ろうとしたこともある。
家庭・・・・・・食う時だけ張り切った。他の教室から授業を抜け出したDQNを引き連れて張り切った。
     もちろん作ったり後片付けをするのには加わらない。食う時だけである。
     料理以外の授業の時は当然のごとくさぼった。教師は気が弱かったので何もできなかった。
体育・・・・・・DQNどもの楽園。普段はルールを破って生活しているくせに、この時だけは守る。
     そして普段は何の役にも立たなくて他人を妨害しているくせに、この時だけ偉そうに仕切る。
     だが、自分のチームが負けそうになると反則を繰り返し、逆ギレし、運動が苦手な奴に当たり、
     それはそれはもうガキ同然の振る舞いをしていた。
保健・・・・・・張り切っていた。そして誰よりも知識がありそうだった。
     だが、避妊のことについては何一つ知らなかった。
>>930
音露(ねろ)と結婚すれば?w
DQNなガキの名前は珍走団の珍攻服に書かれている珍走語に通じるものがある。
カタギでは「宜しく」、珍走団では「夜露死苦」
「仏恥義理」「愛羅武勇」
「腐愚多魔巣汚」「遺鼠乃倭禍雌」
>>930
「瑶」ちゃんとあるよ。
938名無しさん@HOME:03/08/24 00:59
もう既出でしょうか。
昨日テレビを観ていたら「星里(きらり)」って子がでていた。
だつりょく〜
知人の子供、二卵性の双子(男女)なんだけど
「原石」(げんせき)
「水晶」(みあき)だった。

>>939
それは結構いいような気がする。
>>939
頑固な性格になりそうですね
将来輝いてほしいって意味で名付けたのかすら?

ご近所にあまん君という子が居ます
名前の由来が大陸系らしい…まさか中華饅頭?

もう寝よう
942名無しさん@HOME:03/08/24 11:12
あんまん!?w

聖人(きよひと)という奴知っているけど、かなりのワルだった。
完全に名前負けだな。
>>943
萩原聖人も、名前負けのかほりが・・・

>>915(遅レスすまそ)
ダンナ(予定)の名前が、ともひろです。
将来、男の子が出来たら、「とも」ってついてる名前にしようと話してますが、
よっぽど変なことをしないと、ドキュな名前にするのは難しいなぁ・・・と思ってます(する気ないけど)
賢い・賢くない、カッコいい・ブサはともかくとして(w

ネタ振ってないのでsage
945名無しさん@HOME:03/08/25 11:00
元祖DQN名。森鴎外の子どもたち。
長男 於菟(おと)
長女 茉莉(まり)
次女 杏奴(あんぬ)
次男 類(るい)
今見るとどうってことない気もするけど、100年近く前に生まれた子ども
たちだからねえ、さすが文豪ってとこだね。つっか西洋かぶれ親父だな。
ウメとかヨネとかが流行の時代だから当時としてはなかなかだと思われ。
茉莉さんの長男は、爵(じゃっく)、次男は、亨(とおる)。ハーフじゃないよ。
茉莉さん16歳でケコーンして離婚も2回して、人生も結構DQNだったみたい。

>945
>>3くらい嫁。
つか書き込むくらいなら>>2-5は読もうよ。
スレが13も続くと突っ込む気になれないほど森鴎外ネタはキングオブガイシュツなのだ。
>>945
離婚はともかく当時16で結婚はDQNじゃないよ。
それから>>2-5嫁。
星つながり?で星磨。
今朝の新聞地方版より。…いいのか??これでとオモタ
>>948
せいまorほしまかと思いつつメル欄見て脱力。
950名無しさん@HOME:03/08/27 13:26
生活板より転載
326 名前:おさかなくわえた名無しさん :03/08/27 11:43 ID:24kfqHRc
仕事柄、子供の名前をよく見るんだけど、
今まで「愛美」という字で、
「あいみ」「めぐみ」「まなみ」「なるみ」「ひとみ」「あみ」「まみ」
の7パターンを見たことがあります。
この程度じゃDQNとは言えない?

現在さらに「えみ」「よしみ」「あやみ」が出てきている。まだある?
「激人」
ネタではありません。生きてます。
ちなみにレッドくんのママンは金髪。
>951 生きてますワロタ(w
>950
「いつみ」  愛しむということで・・・ありかも。
地元の広報誌に載っていた幼稚園児達の名前。

樹奈(じゅな)
水泉(みなみ)
柊呂(ひいろ)
真空(しんくん)

一番驚いたのは「柊呂」が女の子だったことだ(名前の感じと字面から、てっきり
男の子だと…)
955名無しさん@HOME:03/08/27 19:40
しんくん?しんくんくんとか呼ばれてんのかな。
しんくうさんですか?と聞かれ続ける人生だな。ぐれそう。
漫画やアニメやゲームなら、どんなけったいな名前でもいい。
問題は、そんな名前を生身の人間につけてしまうバカな親がいるということだ。

名前をつけるのに試験のひとつも課してみてはどうか。
957名無しさん@HOME:03/08/28 05:35
>>745
遅レスだが、高校のころ古典の時間にカ行変格活用が出てくるたびに
先生が嬉々として山口百恵?のセシルチョコのCMの話をしてくださいました。
鈴蘭で「りりか」
鈴→音色のリリーン→「りり」なのか…?
蘭はなぜ「か」なんだろう?
>>958
すずらんはリリカルだから、かもw
そろそろ次スレ立てていい?
もしテンプレとかあったらおながいします。
961名無しさん@HOME:03/08/28 13:53
>>959
そうなんだ!
なるほど〜…納得。
962テンプレ:03/08/28 21:47
*スレタイ*

ドキュソな子供の名前 その14

―――――――――――――――――――――――

ドキュソな子供の名前について語ってください
名前当てクイズをしたい人は答えをメール欄に
私怨は勘弁
前スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1053729351/
過去ログは>>2-5ぐらいに

―――――――――――――――――――――――

1 http://mentai.2ch.net/live/kako/963/963758151.html
2 http://mentai.2ch.net/live/kako/979/979186111.html
3 http://mentai.2ch.net/live/kako/993/993082707.html
4 http://life.2ch.net/live/kako/997/997550630.html
5 http://life.2ch.net/live/kako/1004/10046/1004666691.html
6 http://life.2ch.net/live/kako/1009/10092/1009292184.html
7 http://life.2ch.net/live/kako/1014/10143/1014302638.html
8 http://life.2ch.net/live/kako/1019/10199/1019964384.html
9 http://life2.2ch.net/live/kako/1022/10226/1022668521.html
10 http://life2.2ch.net/live/kako/1031/10314/1031482899.html
11 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1035889332/
12 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1046353426/

参考リンク
著名人・芸能人の子供、名前
ttp://www.tonsuke.com/geinou.html
963テンプレ:03/08/28 21:48
↓下記のような既出しまくりネタはひかえましょう。

・辰吉の息子(じゅきや、じゅいき)
・内田春菊の子供(あるは、べーた、がんま、でるた)
・格闘家の角田の子供(けんしろう、ゆりあ)
・成田3兄弟 緑夢(ぐりむ)童夢(どうむ)夢露(めろ)
・森鴎外の子供 長男 於菟(おと) 長女 茉莉(まり) 次女 杏奴(あんぬ) 次男 類(るい)
・河島英五の長女 亜美瑠 (あみる)、次女 亜奈睦(あなむ)
・アン・ルイスの子供(美勇士=みゅうじ)
・悪魔くんのその後の名前、及びこの子の父親が飼っていた犬の名前
・誘拐されちまってた騎士(ないと)くん
・海月と書いて「みづき」(あだ名はくらげ)
・月(るな)ちゃん、海(まりん)ちゃん
・ゆな(発音が湯女とかぶる) 
・どっかに恵太(えた)くんが存在してる
・ダ・パンプのISSAの本名一茶、弟・二茶(ニーチェ)姉・茶美
・心太「ところてん」とも読める、更にヤヴァい意味がある
・ペッペッペさん(漫画少年アシベのキャラ)

ここに挙げた以外でも、「著名人や著名人の子供などの名前、過去の事件がらみの名前」は、
新たに公表されたもの(産まれたて)以外はまずガイシュツと思って間違いないです。
964テンプレ:03/08/28 21:49
有名な個ぴぺです


   DQN名の例       非DQN名の例 

「翔」「勇」「竜」「龍」  「徳」「幸」「仁」「英」
「太」「輝」「丈」「也」  「信」「誠」「隆」「礼」
「純」「涼」「斗」「樹」  「博」「恵」「智」「明」
「亜」「菜」「麗」「璃」  「敬」「清」「良」「謙」
「虎」「駿」「未」「夢」  「文」「尚」「直」「孝」
「遊」「隼」「紫」「飛」  「秀」「寛」「友」「知」
「蘭」「星」「聖」「宙」  「学」「正」「康」「道」
「流」「駆」「舞」「羅」  「崇」「裕」「徹」「哲」
「月」「風」「嵐」「華」  「実」「志」「彰」「彦」
「琴」「繭」「萌」「闘」  「和」「義」「慎」「泰」
965テンプレ:03/08/28 21:50
こんなんでいいかな?
このスレのを丸写ししただけだけど
966960:03/08/29 07:55
新スレ立ててきます。少々お待ちを・・・・

>>965
サンクス!
このスレの丸写しでもよかったんだ〜

967960:03/08/29 08:15
新スレ立ちますた。

ドキュソな子供の名前 その14
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1062111903/


後はsageながら1000取り合戦でもやってマターリと( ´∀`)
968名無しさん@HOME:03/08/29 16:04
女の子で「子」のつく名前を考えているのですが
「子」がついててもこれは頭悪そう!ドキュ!って言う名前、ありますか?
○○子、で○はそれぞれ漢字一文字ずつを考えています。
皆さんの周りや本で見た名前でもいいので
「これはいい名前!」「これはカンベン」等おしえてください。
969名無しさん@HOME:03/08/29 16:25
>968
気にせず愛情込めてつけてあげたらヨロシ
心波咲
ミナサ ちゃん
 
ワタシニハ ヨメマセン
>968  とりあえず「満子」とか「万子」、「精子」はかんべんな。
972名無しさん@HOME:03/08/29 16:55
ごめん。すれ違いかもしれないけど、「ぐえん」ちゃんて子、
どんな漢字だったかわかる人います?
紅円だったっけ・・・??
973名無しさん@HOME:03/08/29 16:59
長男 研(ケン
長女 ナオ
次男 光(コウ

いとこなんだけどね。
>>973

まじですか? 受けねらいすぎ……
>>972
ニコの姉ならOK!
姫子とか桜子は微妙だけどやめた方がいいと思われ。<子のつくDQNネーム
>>650 あなたは同年代?w
ね=熱中してる
こ=恋人
遅レススマソ
978名無しさん@HOME:03/08/29 23:58
○村一等賞....
全校集会の時ビビりました。
979名無しさん@HOME:03/08/30 00:30

残り少ないのに、誤爆か
980名無しさん@HOME:03/08/30 00:37
「○村 一等賞」くんて名前なんじゃ?
ワロタ。○村 一等賞って、名字に村って付いてるせいでド田舎のDQNくさいなー
982読みはメル欄に:03/08/30 01:31
妃姫子(ネット発都市伝説の幽霊)と凛々子(トマトの品種)は絶対お勧めしない<○○子の名前
983650:03/08/30 01:40
>>977
先月とうとう四捨五入したら40歳台に突入してしまったよ
同年代?
(;´ρ`)イマオキタ
むしろゴン太は良い
捕手゚・*:.。. .。.:*・゜
987名無しさん@HOME:03/09/01 12:32
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030831i415.htm
11階から男児転落死、母親も後追い自殺?

母親=聖子
子供=聖太


DQNだ…
でも母一人子一人らしいじゃん‥‥。
自分の分身て感じで名前つけたんじゃない?
それで子供を失って絶望して。
ちょっと茶化したい状況じゃないな。
その名前は別にDQNじゃないだろう…わりと普通では?
990名無しさん@HOME:03/09/02 00:19
聖太かよ(w
そんなにドキュソじゃないと思うけど、「聖」って名前負けしやすそうな漢字だよね。
「聖」って字の次に「太」を持ってきたせいで字面が悪い。
しかし、何となく聖徳太子を思い出させる名前だな・・・<聖太
>>993
私も思った。
親子の名前並べるとそう見えるよね。
995名無しさん@HOME:03/09/02 15:44
>>987
私もたった一人の息子を失ったら同じことするかも。
その状況で母親一人にしたらマズイでしょ…
「しょうた」はドキュソじゃないぞ!o(`ω´*)o
>>987
ワロタ。てか子供の名前に自分の漢字を転用するヤシはDQN。
一生親の呪縛に縛り付けられる子供のことを考えろ。
立派に成長して欲しいならちゃんと独立した名前つけれ!!
親の呪縛??
意味不明です
そんなの全然普通だろ
そんなことで笑える997の神経を疑う
997がDQNてことなんだろ?
1000ドキュソ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。