住宅ローン毎月いくら?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1首まわってる?
今のマンションを住み替えようと思います。
しかし35歳、妻1人、子供2人、年収770万の私が、
月14万(管理費、駐車場等全部含む)、
ボーナス月23万のローンを返却できるでしょうか。
このまま給料がUPすれば問題ないのですが、無謀なんですかね〜

皆さんの収入と現在の支払い金額を教えてください。
@年齢、家族構成
A年収
B月のローン返済額+駐車場+管理費等=
Cボーナス月の返済額=

宜しくおねがいいたします。
2名無しさん@HOME:03/02/15 23:22
初2げと?
3名無しさん@HOME:03/02/15 23:26
@28歳 既婚子供1人
A年収1800万位
B月のローン返済額+駐車場+管理費等=ナシ
Cボーナス月の返済額=ナシ
現金一括でで25歳の時に購入。
一戸建6500万円(ちょい田舎)
自分の親に2000万円援助してもらいました。
4名無しさん@HOME:03/02/15 23:29
とりあえずボーナス払いは止めた方がいいと思う。
必ず出るとは限らないご時世だし。
5首まわってる?:03/02/15 23:42
>>3 さんすごいね。 俺とは別世界だな〜
うらやましいです
6名無しさん@HOME:03/02/15 23:45
月収は手取りでどれだけですか?
税込み年収770マンだとちょっと厳しい気が
しますが。
社宅に住めるのなら、そこで貯金をし、
頭金をもっと貯めてから、もしくは
奥様が働く、というのではいかがでしょう?
7名無しさん@HOME:03/02/15 23:47
 首は回ってるけど、その年で払えるかどうかわからないなら買い替えはやめたほうがいいと思います。
8名無しさん@HOME:03/02/15 23:47
6です。住み替えでしたね。
9名無しさん@HOME:03/02/15 23:53
旦那41歳、妻専業30歳、子2歳これから産む予定なし
年収800万(今年下がる予定)
家ローン(管理費・駐車場代込み)12万円
ボーナス時15万円

>>1さん
無謀でしょう。旅行等の娯楽一切なし
妻には大根の皮やにんじんの皮のきんぴらまで作ってもらい
子供の習い事そろばん程度ならいいけれど・・・

今後確実に給料が上がっていく時代ではありませんので
よく考えて下さい。
10名無しさん@HOME:03/02/15 23:58
@私26歳、妻28歳、子ども1歳
A約1000万(共働きなので世帯年収)
B8万(ローン)+1万9千(管理費+修繕費)=約10万
C0円
一応最長あと10年で完済予定、最短5年かなぁ(ガンガって繰り上げ中)
>>1さんは
月の返済かなりきつくないですか?

うちは共働きじゃないとつらいですねぇ。
妻が仕事辞めたくないといってくれたおかげで家計はきつくないですけど、
そうじゃなかったらかなりきついです。
11名無しさん@HOME:03/02/16 00:20
日商岩井はボーナスなしですよ。
>1さんのは怖いですね。というか無謀でしょう。
頭金をためてからのほうがいいのでは。
12名無しさん@HOME:03/02/16 00:37
@旦那30歳 妻30歳 子供3歳
A約350万
B月々のローン 無し
 管理費ガレージ計約2万
C無し

給料が少ないので見かねた妻の実家が
マンションの購入資金(約3000万)一括で
全部出してくれました
同じ年代の人が30年ローンでマンション買ってるので
ほんとかなり楽ですね。
13名無しさん@HOME:03/02/16 00:46
>12
逆たまでよかったね〜
14名無しさん@HOME:03/02/16 00:52
>>12
自分が惨めじゃない?っていうかこんなうだつの上がんない旦那と一緒にいる女房、信じられない。
15名無しさん@HOME:03/02/16 00:58
12です。
がんばって働いてもこれだけしか収入ないし仕方がないかな。
一緒に車(ボルボV70新車)も妻実家に買ってもらったんだけど
同じ車3年ローンで買ってる友人みると泣けてくるな。
16名無しさん@HOME:03/02/16 01:01
3年ローンで買ってるなりの、得るものがあるんですよ。
ひとそれぞれですよ。
あなたはその辺にこだわらない人でよかったね。
17名無しさん@HOME:03/02/16 01:01
>12
そう思うならさ、稼ぐのは無理としても、
少しぐらいは遠慮した方がいいよ。自慢にしか聞こえません。
18世直し:03/02/16 01:04
 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
19名無しさん@HOME:03/02/16 01:04
>17
遠慮ですかぁ・・妻実家がどうしてもと言うので
ありがたく受け取ってますが。
子供の幼稚園代(3年保育)も出してもらってるんで。
20名無しさん@HOME:03/02/16 01:04
>>12おまえの実家は公営住まい?w
21名無しさん@HOME:03/02/16 01:06
>20
いいえ、妹と一軒家で同居です。
22名無しさん@HOME:03/02/16 01:09
どんな一軒屋?ド田舎系?
23名無しさん@HOME:03/02/16 01:09
妹さんと一軒家で同居?
どういう意味?
12が、妹さんと、同居?
12の奥さんの親が、12の奥さんの妹と同居?
24名無しさん@HOME:03/02/16 01:12
かまってちゃんのいい餌食だよ。みんな・・・・
25名無しさん@HOME:03/02/16 01:15
>23
実家(神戸)は一軒家で妹家族と同居中。
うちはまったりローン無しのマンションで
家族3人で暮らしてます。



2623:03/02/16 01:17
わかりました。
実家もけっこう金持ちっぽいね。
27名無しさん@HOME:03/02/16 01:17
ネタだったのか。
28名無しさん@HOME:03/02/16 01:19
@夫36歳、わたし31歳。
A夫年収600万ちょい+わたし年収103マソギリ。
B月ローン返済額12.2万+管理費等1.5万。駐車場契約無し。
Cボーナス払い無し。

購入3年。あと7年すると返済額があがります。
その時を目安に住宅年金を返し終わって、公庫1本にしたい。
最初の月返済額はもう1万ちょっと多かった。2回の繰上げ返済で今の額に。
とりあえず、35年なんて払ってられんので、ガンガン繰り上げます。
29名無しさん@HOME:03/02/16 01:20
身分違いでウキウキしてる人間ほど醜いものはありません。
もっと醜いのは本人がそれに気付いていない事ですなw
30名無しさん@HOME:03/02/16 01:27
>28
うちと同じくらいの年収ですが、ボーナス払いないのがいいですねー。
さしつかえなければ、いくらの物件で、頭金はどのくらい入れましたか?
うちは、2700万、管理費駐車場→21,000円
月々75,000円くらい、ボーナス20万くら。おおざっぱですみません。
頭金、ほとんどなしだったので、返済が結構きついです。
31名無しさん@HOME:03/02/16 02:21
>30
物件は4600万強で、頭金は1000万でした。
残りを35年ローン。
世の中に利息って物がなければ、年に100万ずつで35年ですが、そうも行かずw
はじめの内が勝負!と焦って繰り上げ中。
月々の支払いが低いのが羨ましいです。
我が家はそれ以前の賃貸でも11万以上払っていたので、
少し頑張って、まあこんなものと納得してます。
32名無しさん@HOME:03/02/16 02:44
>28
レス、ありがとうございます!
都内なんですかね、うちは地方なんですが。。。
頭金1000万とはすばらしい!
うちはようやく公庫一本になったんですが、これから子供も産もうか検討中で…。
働けるうちにガンガン繰り上げ返済して、後を楽にしたいですよねぇ。
金利もばからしいですし。ホント35年なんて気が遠くなりそうです。。
33名無しさん@HOME:03/02/16 02:55
このスレみてたら、日本にはこんなに
自己破産予備軍がいるのかと思ってしまったよ。
2003年も順調に、増えて逝くのだろう。
34名無しさん@HOME:03/02/16 03:24
>32
都内です。たいして広くないですが夫の通勤など考えるとこの辺りか、と。
ほんとは頭金も、もっと貯めてからとも思っていたのですが
ちょうど「コレだ!」という物件があったもので踏み切りました。
お金だけあっても、条件に合う物件が出るとは限りませんし。
繰上げ返済もしてるうちに、新しい返済予定表をもらうのが
楽しみになってきたりw
お互い長い道程ですが、がんがりましょう。
住宅ローンの奴隷となって夫婦共働きかあ
まあそれも人生だけど、子供をほったらかしにしないでね。
専業主婦ママンさえいればマンセーなやつハケーンw
よかったですねー、オウチに帰れば手作りおやつ?
住宅ローン奴隷さん達、繰上げ返済がむばってね!
不動産の価値なんて今後もどんどん下がるだろうけど
388782 ◆KQ12En8782 :03/02/16 07:32
>>35
子供はマクドナルドあたりでバイトだよ、決まってんじゃん。
39名無しさん@HOME:03/02/16 08:02
住宅ローンは月50万ぐらいかなー。
40名無しさん@HOME:03/02/16 08:04
どうでもいいけど機種依存文字を使うな。
41名無しさん@HOME:03/02/16 08:24
>34
おはようです。
そうですねー。私も返済表に支払いが済んだら線を引いて消していますが
ホント、先は長いです。
夢は管理費のみになることかな。
まぁ、持ち家があると税金などは仕方ありませんが…。
頑張りましょう〜〜!
42名無しさん@HOME:03/02/16 11:58
1さんはどこ行ったの?
43名無しさん@HOME:03/02/16 12:05
1.33歳夫、31歳妻、0歳児
2.1350万くらい
3.20万の予定(契約直前・一戸建てなので管理費等なし・固定資産税はまだ知らない)
4.0(ボーナス返済など今時組むのは勇者だと思う)
44名無しさん@HOME:03/02/16 12:31
うちは、購入したのが6年前なのですが、つい先日、やっとローンが終了しました。
物件価格は4300万円、都内ですが、最寄り駅から歩いて15分、しかも
狭いのです。(60平米ちょっと。とほほ・・・)
家族構成は,夫年収700万ちょっと、妻年収300万程度、子供3人、
3歳、2歳、8ヶ月です。
妻が出産前はかなりハードに仕事をしていたので、そのときの貯金をかなり
出し、夫も学生時代に取った特許を売ったお金があったので、頭金は多か
ったです。
住宅金融公庫から、1500万の借り入れのみでした。

しかし・・・払い終わったらすぐに住み替えを考えねばならない状態。
しかも、物件価格は、このたびうちの隣が売りに出されましたが、なんと
3分の1程度の1500万円・・・・・・ウツです。
このまま、なんとか家族5人、ひしめき合っていくのだろうか・・・
夫に、もうすぐ海外転勤の話が来そうなので、そのときに売り抜けるしか
なさそうです。
45名無しさん@HOME:03/02/16 13:30
旦那34歳、私36歳、子4年、2年。
年収660万。ローン+管理費月12万
ボ−ナス時22万。
すごく大変だけど大阪なんでみんな支払いこんなモンです。
ちなみに物件は78平米のマンソンで3700万。私鉄の駅より徒歩5分。
頭金500万だす。
46名無しさん@HOME:03/02/16 13:33
頭金4000マソで8000マソのマイホーム購入は無謀でしょうか?
47名無しさん@HOME:03/02/16 13:37
>46
年収次第
48名無しさん@HOME:03/02/16 13:39
ああ、次第だな
49名無しさん@HOME:03/02/16 13:41
>47
年収は1300マソくらいです。
ちなみに夫の年齢は29歳(自営)
50名無しさん@HOME:03/02/16 13:59
おれなんか、毎年年収下がってるのに買っちゃったよ。
みんな、年収1000マソとか1300マソとかうらやましすぎるよ!!

ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!  
51名無しさん@HOME:03/02/16 14:00
今時住宅ローン組むなんて、バカとしか思えんな。
状況が見えんらしいのう。
日本経済と一緒に沈んでください。
哀れ、ローン負債者。
52名無しさん@HOME:03/02/16 14:03
>>51
ローン組まないと家なんか買えないじゃん
あ、ローンも組めないのか(スマソ…
53名無しさん@HOME:03/02/16 14:07
>>52
組めるけど、組む必要がないんだよw
まあ、頑張ってよ。どんまい。
54名無しさん@HOME:03/02/16 14:07
>49
その若さで自力で頭金を貯めたのは素晴らしい。
その年収で4000万の住宅購入は難しい事ではないでしょう。
ローンの審査がとおればいいですねぇ。
55名無しさん@HOME:03/02/16 14:10
あと3年でローン終わるよ!
ま、ちっこい家だけどさ。
満足満足!
そしたら新車買います!
今までは中古車(嫁曰く・走ればイーの!)でした!
56名無しさん@HOME:03/02/16 14:13
>>55
こんな事言ったら、悪いけど
リストラされんようにな。
57常識人 ◆7uIv.zbZvw :03/02/16 14:13
@40才 妻37才 長女6才 長男3才
A1300万
B5万
Cなし

年収1千万ない人が借金して不動産買うとは!
正直言って驚きました。
58名無しさん@HOME:03/02/16 14:14
このスレまだ新しい?
一通り読んだけど>>2が一番お金持ち!?
羨ましい限りでがすな・・
59名無しさん@HOME:03/02/16 14:16
>>57
40歳でたったの1000万しか貰ってないとは!
正直言って驚きますた。
60名無しさん@HOME:03/02/16 14:16
>57
脳内家計には興味無いでつ。
61名無しさん@HOME:03/02/16 14:16
>>56
はい!仕事もがんがります!
まだ30になったばかりなんで
これからは趣味にお金かけたいなあ〜
62常識人 ◆7uIv.zbZvw :03/02/16 14:18
>>59
いくらもらえば驚かないの?(笑)
63名無しさん@HOME:03/02/16 14:21
>>57
1000マソ未満の貧乏人
にローン組ませてメシ食ってる
香具師がたくさんいるんだよw
64名無しさん@HOME:03/02/16 14:25
>>54
ありがとうございます。
夫は「俺の小遣い1マソで充分!」って言ってるような人なので
ここまで貯められたのだと思います。
65名無しさん@HOME:03/02/16 14:27
>>62
>59は学生のヒキヲタだ。
まだ社会に夢も希望も持ってるんだよ。
夢持たしてやりな。
66名無しさん@HOME:03/02/16 14:29
>>64の旦那タン 可哀相・・
年収1300マソで小遣い月1マソかよ、虐待だわコリャ(笑)
67名無しさん@HOME:03/02/16 14:31
>64
御主人がそういう考えならあっという間にローンが返せそうですね。
うらやましい・・・。
68名無しさん@HOME:03/02/16 14:32
>>66
いや、ホントに1マソでいいって言うんですわ。
私はもっと使ってもいいんだよ〜って言ってるんだけど…
69名無しさん@HOME:03/02/16 14:34
>>67
でもご主人は全然羨ましくないわw
哀れだわw
70名無しさん@HOME:03/02/16 14:36
>69
漏れもそう思う。
何が楽しみなんだろ??
旦那の夢が家なのか?
それだけだったら漏れはそんな男でなくて良かった。
71名無しさん@HOME:03/02/16 14:41
>>70
夫の最大の趣味はレースに参加する事です。
子供にもカートをやらせるって張り切ってます。
…っていうか、もう準備してあるんだけど>子供のカート
72名無しさん@HOME:03/02/16 14:52
>71
君は64?漏れは70だけど
漏れも昔カートやってたよ!!
昔はカートの為の部屋があったわ、懐かしい是!!
結構いいトコまでいったんだがな〜〜
でも金掛かるんだよね!いいスポンサーつかないとさ。
じゃあ、旦那は趣味にはお金掛けてるって事じゃん。
漏れも子供にはやらせるつもり!
73熊猫 ◆1IO5r/V5rc :03/02/16 14:55
カートに使う以外の小遣いが1マソエソってこと?
1人釣られてるアフォがいる。
ダレとなしに非常識人(w
75名無しさん@HOME:03/02/16 14:57
>>71
レースが趣味って、放蕩だな。
どうせ会社の経費に、おんぶに抱っこの家計なんだろ?
家は社宅扱いで、食費も衣料代も・・・落とすんだろ?
それだったら、金も溜まるわな。
旦那が清貧だと思ったけど、間違いだったな。
1マソの小遣いって、妙な誤解を与えるなよ。
>>72
夫のレース用の車はGTRです。
自分でエンジンなんか組み立ててるようです。
会社でチーム組んでいるのでお金の事はさっぱり(w
全国のレースに出場してますよ。
スレと関係無いのでsage
77名無しさん@HOME:03/02/16 15:04
>75
まぁ、そんなに僻むなよ
78名無しさん@HOME:03/02/16 15:17
さっきから1、2人 ローン審査通んなくて、ひがんでる香具師が紛れ込んでるな(w
79名無しさん@HOME:03/02/16 15:22
マターリいきましょうよ。

@夫25歳・私30歳
A年収 380万円
B月のローン返済額 5万円
 管理費など 15,000円
 合計65,000円
Cボーナス返済なし

新築マンション、ローン残り1500万円也。

80名無しさん@HOME:03/02/16 15:22
>>75
75の言う通り。
漏れは71だけどレースは本当に金掛かったよ(T_T)
親に500万借金して放蕩息子だと言われたw
本格的にやっているんならかなり掛かるよ。
漏れもまだサブとして趣味で係わっているけどね!
81名無しさん@HOME:03/02/16 15:33
>>78
ローン抱えた貧乏人が、勝ち誇ってるなw
この国はめでたいな。
頑張って金利稼いでくれよw
82熊猫 ◆1IO5r/V5rc :03/02/16 15:34
>79
頭金どれぐらい用意した??
83名無しさん@HOME:03/02/16 15:38
>>81
ねぁ、何でこのスレがそんなに気になるの? (ё_ё)クスクス....
84名無しさん@HOME:03/02/16 15:39
僻んでいいすか?
ローン申請しました。結果待ちです。
ローンで悩めるみなさんを僻みます。。。胃が痛いです。。いいなあ。。
85名無しさん@HOME:03/02/16 15:40
とりあえず 参考に汁

Yahoo!ファイナンスの「企業情報」よる

企業名      平均年齢     平均年収
みずほHD     39.6歳     12.080千円
三菱東京      39.9歳     12.040千円
UFJ HD    37.0歳     10.880千円
りそなHD     39.8歳     10.380千円
三井住友銀     37.4歳      8.180千円
横浜銀       37.6歳      7.160千円   (地銀最大手で地銀協会長行)
ソニー       37.2歳      9.080千円
松下        40.7歳      7.610千円
トヨタ       37.2歳      7.940千円
ホンダ       42.8歳      7.650千円
日産        40.4歳      6.740千円
三共        39.2歳      8.760千円
武田        44.2歳     10.440千円
86熊猫 ◆1IO5r/V5rc :03/02/16 15:42
>84
うちなんか旦那タンの独身時代の失敗のせいで、
あと数年はローン申請できないよ…ウチュ
87名無しさん@HOME:03/02/16 15:44
>>83
仕事が不動産関係だからな。
それだけ。
88名無しさん@HOME:03/02/16 15:44
★もうすぐ春です★
http://jsweb.muvc.net/index.html
89名無しさん@HOME:03/02/16 15:45
>85
リーマンで1000マン超はそう居ないって事か
90名無しさん@HOME:03/02/16 15:46
>>87
それで賃貸奨励したいんだ。ご苦労サマ (ё_ё)クスクス....
91名無しさん@HOME:03/02/16 15:48
>85
銀行マン相変わらず貰いすぎだ。(゚Д゚)ゴルァ!!!
92名無しさん@HOME:03/02/16 15:50
>>89
今頃そんな事、気付いたのかよ。
世の中甘くないよ。
勤め人で1000マソを超えるのは
難しいんだよ。
93常識人 ◆7uIv.zbZvw :03/02/16 15:51
>>92
本人の努力次第だよ。
94名無しさん@HOME:03/02/16 15:53
>>90
そう、がんばって俺にメシ食わせてくれよ。
95名無しさん@HOME:03/02/16 15:54
>92
ローン有って、子供2人を大学行かせるのは、1000マンないと厳しいぞ
96名無しさん@HOME:03/02/16 15:57
>>95
厳しいけど、現実はそれでみんな生活してるんだよ。
97名無しさん@HOME:03/02/16 16:27
>>96がきれいに占めたので








      終                             了





住宅金融公庫が一番安い金利だと思っていませんか?
30年固定金利2.70%登場(グッド住宅ローン)
http://www.goodloan.co.jp/

グッド住宅ローン・シミュレーション
http://www.goodloan.co.jp/simulation01.html
99名無しさん@HOME:03/02/16 16:43
そういや、もまいらのローンはどんな組み合わせ?
100名無しさん@HOME:03/02/16 16:44
100ゲッター瞬
101名無しさん@HOME:03/02/16 16:58
>>94
>そう、がんばって俺にメシ食わせてくれよ。
住宅ローンいくら?ってスレで賃貸屋サンが寝言ですか?プ
ローンもできん禁治産者は放置しる
1)32歳+30歳
2)約700万
3)約6万(ローン)+約1万(管理費)/月 固定資産税約15万/年
4)0円

先に買った友人に「ボーナス払いはダメ!」とくどいくらいに言われたのでやめましたが
大正解でした。
一昨年に比べて年収100万近くダウンです。とほほ。

公庫オンリーですが、あと4年で金利が上がるので
そしたら借り換えも検討してみようかと思ってます。
みんながんがれ 漏れもがんがる
105名無しさん@HOME:03/02/18 21:11
1)36歳、妻、幼児2
2)約1800万
3)約0万(ローン)+約1.8万(管理費)/月
4)0円

ついに完済しました!
物件5500で頭金3000、残りは3年間で返済しました。
106名無しさん@HOME:03/02/18 21:17
105おめでとー
すごい甲斐性だな。えらい!
107名無しさん@HOME:03/02/18 21:24
@年齢、家族構成:37歳
A800万
B月のローン返済額+駐車場+管理費等=約9万円
Cボーナス月の返済額=約27万
ボーナス無しだと毎月管理費等込みで約12万5千円…。
どっちにしようか悩むところだ…
108名無しさん@HOME:03/02/18 21:27
ローンの支払い金額の過多もいいけど
収入における返済率のほうが問題だよ  >>1
109名無しさん@HOME:03/02/18 21:34
>>105
補足、返済中の状況。

1) 36歳、妻、幼児2人
2) 約1800万
3) 約19万(ローン)+約1.8万(管理費)/月
4) 0円 ただしボーナスはほぼ全額繰上返済。
1)夫42才、妻36才、子供4才
2)共働き併せて1000万
3)月10万+駐車場・管理費・修繕積立金4万
4)0万円

あと6年半、ガンガリマス
111名無しさん@HOME:03/02/23 20:44
39歳、妻、小2 年小 1歳半 5人家族
約800万
約5万
12万円
 
バブル時のローン4000万で購入し1700万で売却
いま、人手に渡ったマンションのローンを払ってます。
112名無しさん@HOME:03/02/23 21:25
@41歳夫、33歳妻、幼児2人
A800万+500万=1300万
B月のローン返済額13万+駐車場0+管理費等0=13万
Cボーナス月の返済額=22万×2回=44万

4000万で購入、丸4年たちローン残額2300万

>111
実はわけあって2軒目なので、1軒目のローン残2000万あるけど、
売却しても大損なので賃貸に出して返済中ですが、人手に渡った物件の
ローンを払っているとはくやしいですね。

113名無しさん@HOME:03/02/23 21:27
ざっとみて分かったことがある・・・。
ある程度の年収がなきゃ、家を買えねーよってやつだな。

1) 27歳、独身
2) 約450万
3) 0
4) 0
親が早く逝ってしまったから。
114あや:03/02/23 21:27
      花組        
 ▽▼ http://pink7.net/yhst/▼▽
115名無しさん@HOME:03/02/23 21:40
>113
112ですが、職場結婚で共働きだと可能では?
わたしと旦那の27歳の年収より高いですから。
うちらは親はいるが、援助は結納・結婚祝い、新築祝い一切もらったこと
ありません。
介護のときだけ頼られるのかなあ。
116名無しさん@HOME:03/02/24 14:36
月25万円です。残り7000ぐらいかな。
117名無しさん@HOME:03/02/24 15:32
>>3
親の援助2千万って、550万以上は贈与税を取られるんだが・・・
118名無しさん@HOME:03/02/26 10:30
@夫32歳 妻28歳 子供6歳
A600万くらいかな。
B月8万円 戸建てなので駐車代はなし。
Cボーナス返済額 なし。
20年でローンを組んだ。
返済、あと12年。。。。。頑張ってお金貯めて繰り上げ返済とかしたい。

このご時世、ボーナス返済は怖いよね。
119名無しさん@HOME:03/02/26 10:43
1.夫婦とも32歳
2.夫700万+妻400万=1100万
3.12万5千円/月、戸建なので管理費・駐車場代などなし
4.なし

ごく普通です。
120名無しさん@HOME:03/02/26 10:55
うーーん。
大変参考になりますが、できれば
5) 物件価格
6) ローン年数(トータルと残り、それぞれ)
7) どこでローンを組んだか
を加えていただけると、もっと勉強になります。
121名無しさん@HOME:03/02/26 11:45
1.夫婦共40代半ば、子1人、
2.夫1200万
3.17.5万/月、戸建て(管理費・駐車場なし)
4.ボーナス返済無し
5.6000万(平成8年)
6.3200万25年ローン、現在残高820万(後4年で完済)
7.当初住宅金融公庫3200万、去年銀行ローンに1200万/6年に借り替え

繰り上げは9回、1630万位しました。
7月にもう1回繰り上げをするつもりなので、2年半で終わると思います。
その代わり、貯金は殆どなくなりますが・・・。

122名無しさん@HOME:03/02/26 11:52
>>121
がんがれー!
貯金がまた貯まるまで全員が健康なら大丈夫さ。
123名無しさん@HOME:03/02/26 12:04
去年買ったばっかりです。都内マンション110平米4LDK。
1.夫37歳 私34歳
2.夫550万 私600万
3.13万5千円(駐車場1台)。
4.なし。
5.4400万
6・2800万を35年ローン。まだ返済4回目。
7.住宅金融公庫と銀行(三井住友)。

年2〜300万ペースで繰り上げて10年で返したいです。
124名無しさん@HOME:03/02/26 12:07
>122
ありがとう!!がんがります!
お金はないけど、はりあいはあります!
終わったら、ちょっと気が抜けてしまうかもね。
125名無しさん@HOME:03/02/26 12:13
>123
出来ると思います。
年200万繰り上げ出来れば大丈夫です。
がんばってね!
126名無しさん@HOME:03/02/26 12:38
1.夫婦共39才、子1人、
2.夫3000万(平均
3.50万/月、戸建て(管理費・駐車場なし)
4.ボーナス返済無し
5約.2億(平成11年)
6.1億2千万23年ローン、現在残高8000万

夫が自由業なので常に不安が付きまといます・・・
あと5年ぐらいで完済して身軽になりたい。
127名無しさん@HOME:03/02/26 12:52
>126
すごいですね!
桁が違うのでびっくりです。
自由業で不安があるようですが、3000万なら楽勝でしょう。
5年で完済頑張ってね!
年収300マソちょっとの漏れにはヨダレ物のスレデツ
住宅ローン、管理費以外に、かかるものってどんなのがありますか?
固定資産税とか
129名無しさん@HOME:03/02/26 13:16
>128
定期的に修繕費。
戸建ての場合、10年前後で壁や屋根の塗り替えがあります。
20年位経ったら、リフォームにかなりかかります。
>>129
レスありがとうございます。
最近リフォームブームですね
年収に比例して物件価格も上がるんだね。
132名無しさん@HOME:03/02/27 18:33
>131
そりゃあ、そうです。
支払い能力がある人は、銀行も沢山貸してくれるでしょうからね。
133名無しさん@HOME:03/02/27 20:10
1.夫40代半ば。私40歳。
2.2人合わせても1000万円に届かない。
3.月10万円+管理費など25000円。
4.自由業なのでボーナス返済なし。
5.物件価格4800万円
6.ローン総額2300万円。1回繰り上げ返済して、残り1000万円。
  (頭金は私が独身の時買って、持っていたマンションを売りました)
7.物件が築25年を超えていたので、公庫組めず、100%銀行ローンです。
  建物はそれなりですが、環境がよく、土地持分が非常に大きいので高額でした。
134名無しさん@HOME:03/02/27 20:14
40歳で2人合わせて1000万に届かないなんて
はずれクジ引いたね。
135名無しさん@HOME:03/02/27 20:19
>133
堅実な購入ですね。
何年か後には建て替え問題が発生するでしょうが、
持分が多いとのことですので、金銭的には困らないかもしれませんね。
136名無しさん@HOME:03/02/27 22:11
1.夫34、妻33
2.夫900万、妻450万
3.ローン10万+駐車場2万+管理費等2万=14万
4.8万円
5.4500万 (23区 70u 2000年に購入)
6 ローン総額 2500万 25年 残り1100万 12年
7.公庫オンリー

外食と海外旅行を減らせば2年くらいで完済できるのですが、
やめれらなーい
137常識人 ◆7uIv.zbZvw :03/02/27 22:21
オラオラ!コピペ馬鹿女!遅せえんだよ!
138133:03/02/27 23:10
>>134
うん、もうこんなもんでいいの。
週休4日制でまたーりやってるから。
早めの老後みたいなものかも。




139名無しさん@HOME:03/02/27 23:21
133バランスがいい感じ
140名無しさん@HOME:03/02/28 07:18
>>133 管理費って事はマンソンですよね?購入時点で築25年オーバー?
ということはローン完済時は一体築何年になってるの((((((( ;゚Д゚)))))))?
うちは。夫だけ年収1000万前後。
物件価格は4000万。
借金2000万。
月に6万ほど。ボーナス17万ほど。
数年後に半分程度繰上げ予定。
一戸建てなので、管理費なんてありません。
金利は1.27%の財形融資だけです。
142133:03/02/28 14:29
>>140
いろいろ理由があって、ローン完済するまで住むかどうかわからないので、
確実に売れる物件=立地の良さを最優先事項にして買いました。
築年数については、立替を念頭にいれて土地持分が大きいのをポイントに。

物件が特定できてしまうので詳しく言えないけど(デベロッパーの方ならわかってしまうかも)
土地持分が非常に大きいので立替の時も心配ないんです。>>135さんがおっしゃっている通りです。

最近立替プランがでてきたけど、これだけ不況になっても自己負担なし(引越し代込み)で立替できる見通し。
そのせいか値崩れもあまりなく、最近別の部屋が売りに出た時もまだ4000万円台半ばでした。
143名無しさん@HOME:03/03/03 21:45
>141
ローン返済にゆとりがあって、いいですね。
金利も1.27%はすごく低いし、とてもいいと思います。
年収1000万なら、繰り上げも無理なく出来ると思います。
貯金があるなら、数年後と言わず、出来るだけ早く返した方がいいですよ。
後になるほど金利部分が少ないですから。
ども。141です。
元金均等なので、いつ返しても元本は同じでして。
こどもの私立幼稚園費用がかかるので、それが過ぎてでないと
ちょっときついですね。貯金全部払ってしまうのもリスクが。

繰り上げも、いちいち手数料がかかるので、ちょこまかやるより、
どんとまとめたほうがお得かなと。
145名無しさん@HOME:03/03/04 16:06
ぎぎぎぎるがちゃ
(1) 夫34歳 妻31歳 子供0歳
(2) 世帯収入 2000万くらい
(3) 現在の返済額20万/月(2002年は27万、2001年は37万)
 ボーナス返済なし。2001年夏に完成した一戸建て。
 管理費、駐車場代なし。
 2001年末に1000万、2002年末に600万の一括返済。
 ローン金利の上がる10年以内に完済予定。
二馬力しかも、2人とも高給取りなので可能な技だろうなぁ。
147名無しさん@HOME:03/03/04 18:38
みんなすげ〜
148名無しさん@HOME:03/03/04 18:40
自分のこと高給取りって・・・恥ずかし
149名無しさん@HOME :03/03/04 20:35
@年齢、家族構成 夫36 妻28 小*1 幼*1
A年収 430マソ
B月のローン返済額+駐車場+管理費等= 39000マソ
Cボーナス月の返済額= 5マソ

物件1100マン
頭100マソ

これ以上はむりポ
150名無しさん@HOME:03/03/04 23:07
>>146
物件価格は?
都内だよね?どの辺か聞いていい?
この辺(世田谷杉並辺りです)にしてはちょっと安い気がするんだけど。
おれ、>>149さんに一番親近感を覚える・・・。
152名無しさん@HOME:03/03/05 08:00
>>151
わしも
153名無しさん@HOME:03/03/05 08:41
146が一番あ。。。以下略
154名無しさん@HOME:03/03/05 12:12
なんで150はこの辺とかいっちゃってんの?何も書いてないのに
155名無しさん@HOME:03/03/05 13:10
@家族構成 夫 妻 長女 次女
 年齢   31 31  7  0

A年収 560万(夫のみ・妻は専業)
B月の返済額 ローン+管理費+駐車場=10万
Cボーナス払い なし

以上の条件で¥2540万の新築マンシション(87平米/4LDK)
を頭金¥500万で狙ってるんですが
無謀でしょうか…
地方なんですが、JRの新快速が停まる駅から徒歩5分で
まわりになんでもある環境です。
スレ違いかもしれませんが、ご指南の程
よろしくお願いします。ペコリ
156名無しさん@HOME:03/03/05 13:22
>155
金額も無理がないし、頭金も約2割あるし、大丈夫だと思います。
部屋の広さも永住出来る位の広さで、駅から5分はとてもいい物件です。
2000万のローンなら、無理なく払っていけるのではないでしょうか?
今はお子さんが小さいので無理かもしれませんが、少し大きくなったら
貴女も働いて、早めの繰り上げ返済をお勧めします。
頑張って下さい。

157155:03/03/05 13:48
>156さん
早速のレス、ありがとうございます。
第三者の方にそう言ってもらえると
勇気がでてきました。
158名無しさん@HOME:03/03/05 13:56
>155
すんごい地方?
159155:03/03/05 14:40
>158
はい、すんごい地方ですw
京都までJRだったら20分かかります。
160155:03/03/05 14:42
159のつけたし

大阪までならJRで1時間ちょいの地方です。
でも、今は全然違うところに住んでます。
161名無しさん@HOME:03/03/05 14:48
>155
京都にも大阪にも近いなんて、良い所だね。
絶対良い物件だと思う。よかったね!
162名無しさん@HOME:03/03/05 16:02
永住は?だけど、完済後の住み替えを考慮に入れているなら、
駅近でいい物件なのでは?

漏れは、老後にそんなマンションに住めたらいいなと思ってます。
163名無しさん@HOME:03/03/05 16:13
<格安賃貸>公社が売れ残った分譲マンションを 大阪で住民反発

 大阪府住宅供給公社が、93年から分譲を始めた大阪府河内長野市のマンションで売れ残った149戸の賃貸を決め、
5日まで入居者を募集している。3LDKの場合、家賃は月3万5000円と格安。
公社側は「防犯、防災の観点からも空室を埋めたい」と説明するが、
既に購入した住民側は「資産価値を暴落させるむちゃくちゃな値段」と反発し、
賃貸禁止を求める仮処分申請などを検討している。
164名無しさん@HOME:03/03/05 17:00
大阪の住宅事情は良く分からないけど家賃月3万5000円ってものすごく格安。
東京で比較するとどの辺りだろう?
しかし築10年でずっと空き家だった物件っていやだな。
横浜の若葉台は公団の勝ちだったね。
165名無しさん@HOME:03/03/05 17:27
むちゃくちゃ田舎です。
35000円でもおかしくないと思いますが。
資産価値を暴落させるって、、、、、もともと価値ないだろ。
166名無しさん@HOME:03/03/05 17:27
公社の物件は買っちゃ駄目だな
167名無しさん@HOME:03/03/05 17:44
>>163 関西空港が出来たからって、南に一気に分譲マンソン建ったのよね。
でも大阪の人間にとって南に下るのは都落ち。誰が買うかっつーの。
168名無しさん@HOME:03/03/05 18:51
>>167
そうなんですか。
大阪市以外なら高槻とか茨木あたりがいいのかな?
10年位前に泉北ニュータウンの住宅供給公社の団地に入ってたけど
古くて3DKで59000円くらい払ってたような気がする。
泉北ニュータウンも難波まで電車で30分かかったわ。
169鍋臓 ◆NABEZOBWdE :03/03/05 20:11
いろんなケースがあるんだなぁ。
170名無しさん@HOME:03/03/05 21:43
家の購入には諸費用・引越し・家具購入等、大変なお金がかかります。
すべてを払い終えると、残り少ない残高を見て、寂しくなるのは
私だけではないと思います。
皆さん、購入直後の貯蓄額は最低いくら有れば安心できますか?
171名無しさん@HOME:03/03/05 21:49
>>155
湖西線かな?堅田あたり。
そこそこ便利だし、環境もいいですね。
172名無しさん@HOME:03/03/05 22:34
みなさんとってもお金持ちですね。
うちは43歳、高卒のダンナ年収500万ちょっと。
25歳で買ったマンションのローンがあと11年。

来年の子供の大学進学にそなえて
今月2度目の借り替えをします。(1度目は6年前、公庫固定→銀行固定)

同じ銀行で借り直すので(固定→10年固定後変動)諸経費が安くついた。
月63000円は同じだけど、
ボーナス時が21万から15万に減りそうです。う、うれしい!
173名無しさん@HOME:03/03/05 22:59
>>170
安心ってわけではないけど、うちは200万くらいしか残さない。
それ以降は4、500万はキープしようと思ってるけど。
174名無しさん@HOME:03/03/05 23:21
>>167
大阪にこだわる理由がよく理解できん。
南大阪はダメでも明石とか須磨とかならOK?
昔ながらの都落ち地区ですが。
175名無しさん@HOME:03/03/05 23:25
月15万払ってる。
あと30年払わなきゃ・・・。
60まで払うと思うと鬱。
176名無しさん@HOME:03/03/05 23:33
>>170
うちは不安だったので、1000万円をめやすに考えました。
繰上げ返済するときも貯金が1000万円を割らないようにしています。
これ、物件価格や各家庭の事情にもよると思いますが。
177名無しさん@HOME:03/03/06 04:10
10万円払ってるよ
178名無しさん@HOME:03/03/06 05:57
>>170
うちは100万しか残ってないぞ〜100万残して繰り上げ。
みんなお金持ちなんだなぁ1,000万なんて残せないよー
年200万位の繰上げができるので、
100万→ためる→300万→繰上げ→100万の繰り返しです。
お気楽すぎるか??
179名無しさん@HOME:03/03/06 06:28
>>170うちは、旦那が500万はおいとくべきだと主張するんです。
でもローン残高も今丁度500万。思い切って500万を完済して、
ローンゼロから貯金し直したいんだけど、旦那が断固反対(ToT)。
まあ月3万のマターリ返済だけどさ、無くなるとすっきりするのになあ〜。
180名無しさん@HOME:03/03/06 08:05
>>170
うちは現金100万+マイカードゴールド(200万のキャッシングカード、金利6.5%、月2万返済、年会費¥0)
181170:03/03/06 11:24
みなさん、レスありがとうございます。
100万〜1000万まで、いろいろなんですね。
うちは、購入は7年前ですが、500万からスタートしました。
頭金2800万、諸費用150万、引越し・家具・雑費70万を引くと
500万しか残りませんでした。
今は繰上げを頑張っているのですが、いくら残すのがベストなのか
毎回悩みます。
はじめは1000万を切らないように返していましたが、最近は金利が
あまりにも低いので、郵便の満期が来る度に繰り上げしています。
(昔はよかったな〜。)
現在は残高700万を目安にしています。
(1) 夫48歳 妻39歳 子供19歳
(2) 世帯収入 1900万
(3) 公庫のローンの返済額15万/月。ボーナス返済なし。
駐車場費や管理費はなし。

4500万の家を頭金2000万で9年前に購入。ローン返済あと16年・・・ハァ
ちんたら払っててもローン終わらないので、思い切って銀行借り換えして
20万/月の10年ローンにしつつ、繰上返済してさらに短縮する予定。
残しておく貯金の額は
「何かあったときにとりあえず1年食いつなげる額」を目安にするべし
と聞いたことが。
184.:03/03/07 17:20
>182
世帯収入1900万なら、20万/月でも大丈夫でしょう。
うち、1200万で17.5/月払っているから。大学の学費、下宿代も出してるし。
繰り上げも頑張っているよ。
築7年で25年返済だったけど、後4年になった。
頑張れば、すぐに終わっちゃうと思うよ。
185名無しさん@HOME:03/03/09 10:02
テレビ見てたら、「仕事の疲れから人身事故を起こしてしまった夫の保釈金」
てのやってた。反省していることから、その例では保釈金は年収の半分くらい
だったけど、やっぱ何が起こるかわからないから、イザという時のための
貯金は年収分は必要だな、と思ったよ。
まあ保釈金なんてのは非現実的な話だけどね、無いとは言い切れないし。
186名無しさん@HOME:03/03/11 10:18
むむむ。
187名無しさん@HOME:03/03/11 15:25
義両親がバブル時に建てた家。10年前かな
義チチ月収100マンの頃旦那は50マン(自営)
ローン27マン/月 ボーなし。
現在 義チチ月収25マン 旦那20マン 
完璧赤字。 来年年金貰えるというが希望薄。
鬱だ、氏のう。

188名無しさん@HOME:03/03/11 15:38
187も働くんだ!!!
189名無しさん@HOME:03/03/11 16:24
>188

働いてますがなにか?
ローンの他の生活費に当ててますが足りないの〜
ってコソーリへそくりしてますw
190竹中平太:03/03/11 16:37
ローンは月収の約20%をMAXと考えるといいですよ!
現実的には20%だと苦しいので15%ぐらいが理想的かと
思われます。
191名無しさん@HOME:03/03/11 16:39
ヘソクリ見つからないようにね。
夫婦共有財産とみなされちゃうからね。

用心!用心!
(そんな私もヘソくってますわ)
192名無しさん@HOME:03/03/11 17:41
ありがd 

193山崎渉:03/03/13 12:03
(^^)
194名無しさん@HOME:03/03/20 18:30
ああ、そうだな
195名無しさん@HOME:03/03/25 16:43
夫:年収1000万円〜1500万円
私:年収500万円〜800万円
ボーナス払い無し
月々22万円
毎年100万円貯めて繰越し返済しています。
今、10年目
がんばれ・・・
196名無しさん@HOME:03/03/30 08:02
>>195
一家収入2千万近くあるね、すごい。。。
物件総額と残高はどのくらいあるんですか?
197名無しさん@HOME:03/03/31 14:51
総年収2000万で、ローン返済が年244マソ・・・・。
198名無しさん@HOME:03/03/31 15:02
>>197
364万では?でも少ないよね。
うちは世帯1350万で500〜600万目標。
199名無しさん@HOME:03/03/31 15:51
264万。
200名無しさん@HOME:03/03/31 16:03
繰越返済は返済じゃないのか?
201名無しさん@HOME:03/04/01 12:03
2000万近い年収で、繰上げが100万/年?
800万年収のうちでも、年額200万のローン払ってますし、
年間100万の貯金くらいできますよ。
202名無しさん@HOME:03/04/01 16:58
>201
うそ〜。
手取り800万の間違いでしょ?
>>201
えええええ!ってことは、300万使わないで生活しているの?
手取りいくらになっているの?どーいう生活?すごいよ!
>>203
は〜?年収700万で年200万貯蓄してますが?
結構楽勝っすよ
ちなみに住宅ローンは年166万返済の子2人
205名無しさん@HOME:03/04/01 20:30
>204
だからさ〜年収じゃなくて手取りでしょ?700万って。
でも350万で生活してるって・・・田舎暮らし?
子供二人って言うけど赤ちゃんかな?
206204:03/04/01 21:05
>>205
年収だってばー
ちなみに横浜在住
207204:03/04/01 21:10
>>205
子供はお金のかからない小学生だよ

ちなみに赤ちゃんはかねかかるぞー

>207
うちの場合、赤ちゃん費あまりかからないよ   月3000円くらい。みんなは?
209201:03/04/01 22:17
>>204
うちも小学生2人だよ。塾も行ってるが。
やり方次第だよね。
それにしても、700〜800万年収であの程度のローン
払って、貯金するのって、そんなに驚異なのかな〜?

赤ちゃん費は、母乳かミルクで確実に差が出る。
そんなに生活もきつくないし、変に節約してないけど。
210201:03/04/01 22:20

一番下の行は削除して。ハズカシ〜
211名無しさん@HOME:03/04/01 22:38
>204
年収700万て実際の手取りは600万切るでしょ。
えーっと月々17〜8万の生活費でしょ?
信じられない。
ウチも横浜だけど1人っ子でもやっていけないわ。
子供の習い事と夫のお小遣いでその半分は消えちゃうよ。
どんな楽勝の生活しているのか教えて欲しい。
212204:03/04/01 22:52
習い事は月2万ちょいしか掛けてない
まだ低学年だしね
213204:03/04/01 22:56
>>211
夫の小遣いは年俸制(爆)で38万/年
嫁の実家の都内不動産 借地権から
土地を買って欲しいと 地主から言われた
2000万円現金払い。
嫁1000万 私600万 義理母 400万円

ローンなし、夫婦収入 年収2000万円
貯金 年300万円

でもなんだか 働いてばっかりで
貧乏な感じがします、ぜいたくは 週末の外食だけです。 
215名無しさん@HOME:03/04/02 00:38
確定申告したら、収入が三百万くらい減ってたよー!!
うっうっうっ。
夫四十三歳、年収千百万
ローンは管理費と合わせて月に二十四万(ボーナス月なし
自営で経費とかかかるし、買った当時は年収千五百くらいだったのに
く・・・苦しい・・・今日から節約生活します・・・
216名無しさん@HOME:03/04/02 02:27
>201・204
私も信じられない。
うちのほうが年収ちょっと多くてローン返済額は少ない。
それなのに、ほっとんど貯金できません。(泣
ちなみにダンナの小遣いは6万・・・。

どこを抑えてるのか教えて下さい!
車なしの生活とか?
217204:03/04/02 07:39
>>216
2000ccの国産車だけど車あるよー
218名無しさん@HOME:03/04/02 08:48
ちょっと信じられない204。
夫の小遣い少なすぎ・・・サラリーマン?お弁当持ち?
週末のお出かけ無し・・・子供二人いるよね?
家族の保険・・・4人家族だと高いよね?
横浜って水道代高いぞ!!
車だって維持費はかかるし、出かけなきゃガソリン代は掛からないが。
ケチケチ節約主婦か?
219名無しさん@HOME:03/04/02 09:36
@年齢 夫35妻35、家族構成 夫婦+子2
A年収 700
B月のローン返済額+駐車場+管理費等=月約10マン
Cボーナス月の返済額=なし

家が中古でチョーせまいの、3DK。
おまけに古い、築15年。
土地は広い、約90坪。
あばら家になっても頑張って住みます。
220204:03/04/02 11:13
>>218
サラリーマンでお弁当持ち
<週末のお出かけ>
主に公園(昭和記念公園など)かショッピング
< 家族の保険>
定期付き終身(3500万で月1万)
日常生活賠償保険(1億で100円)
自動車保険(ファミリーバイク特約や車両込みで月3150円)
学資保険(200万で年10万)

※社会保険で2万以上の医療費補助あり
221201:03/04/02 11:47
>>216
車は1500ccの国産車。もう8年も乗ってて、乗り潰す予定。
多分、夫の小遣いがポイント。
夫は月に1〜2万(弁当持ち、タバコ、酒しない人)だし、
ボーナス時に5万という少なさ。ガソリン、飲み会は別にやってる。
ここのスレの人は年収がいいせいか、旦那様のお小遣いも多いね。
222204:03/04/02 12:17
うちも、タバコ、酒しない人、飲み会は別
223216:03/04/02 17:05
>201・204
レスありがと。
うちなんか、ダンナが相当ガタ来てるから保険料と医療費が痛い。
小遣い6万といっても、お昼・飲み代・スポーツクラブ費込みだから
決して多いわけじゃないんだよね。
食費5万、ガソリン代1万(車がないと不便な地、燃費悪し)
やりくり下手なのかなぁ・・・。
家族構成にもよると思うけど、食費はやりくり次第ですごく差がでる。
うちはいろいろ見直して、夫婦2人で月額2万切りました。
ダンナとわたしのお弁当もこの中から作ってます。

マイホームはまだまだこれからなので、このスレは参考に見てます。
小梨の今のうちに頑張って頭金作っておかないとなー。
>>224
うおぉぉぉぉ!!!!すごい、師匠と呼ばせてください。
一ヶ月のメニューうpしてほしい・・・
226204:03/04/03 20:21
>>224
物価にもよると思うよ
地域差あるし
うちは育ち盛りの子供2人がよく食べるので月4万
これ以上は下げられないなー
227名無しさん@HOME:03/04/03 20:35
11年前3600万円ローンを組みました。

毎年180万円返済し、繰上げ返済2回で700万円。
合計2500万円以上支払ったのに、まだ残高2200万円あります。
バブルの高利息憎し!!!!
228名無しさん@HOME:03/04/03 20:50
>>227
え?まさか借り換えしてないんですか??
229227:03/04/03 20:56
ちょっと前に借り換えました。
当初公庫7.2%でしたので、そのときの利子が大きすぎて。
230名無しさん@HOME:03/04/03 23:10
年収1200万。
家を建てる為、2年前5000万ローンを組みました。
毎月20万返済ボ返済なしです。
家具買ったり庭に手をかけたりしたんで、いまだに繰り上げ返済できてません(汗
今年こそ繰り上げ返済しなくては・・・。
ここ見て反省です。
231名無しさん@HOME:03/04/04 11:42
>>229
うひょー!超高い頃の金利でしたね。
金利が高いと総額がすごい事になりますからね。
うちは8年前に公庫借りて、当初4.15%でした。(年金は4.6%)
5年間繰り上げもせず放置していましたが、
6年目に銀行に借り換え。3.3%にまりますた。
そして今まではボーナス併用払いにしていましたが、
ここを見て併用はいけないな〜と思い、月払いのみに
変更することにしました。しかし、それだけのことなのに
手続きが面倒なんですね。「源泉徴収票出せ」とか・・・・・。
腹が立つので、繰上げする努力もしようと思いますた。
>>231
わざわざ変更しなくてもボーナス支払い分÷6を毎月貯蓄すればよかったのに
233名無しさん@HOME:03/04/04 12:31
>>232
たしかにそれもテですけど、
ちょっと自信がなかったのです。
毎月引かれたほうが、気分的に割り切れるし、
月のみと、ボーナス併用は利息の計算が違うそうです。
234名無しさん@HOME:03/04/04 13:37
@年齢 夫44 私32 子供なし
A年収 夫婦合算1300
B月の返済 20万(一戸建てのため駐車場代・管理費なし)
Cボーナス返済 なし

夫がバツイチで、前妻との間に子供一人。前の結婚のときに建てた一戸建ての家はそのまま差し上げました。
残ったローンを養育費代わりとしてこちらで返済中。しかし残債も300万程度で、近々繰り上げ返済を考え中。
今住んでいる家のローンも月々15万強ですが、ボーナス返済がないのでそれほど負担ではありません。
車も2台所有し、今の生活には割合満足しています。この生活に慣れると子供を作る気がしない…。
>>234
他人の家庭のことをあれこれ言うのはよくないのだが、、、
あまり羨ましくないなあ、、、、
236名無しさん@HOME:03/04/08 16:08
>>235
う〜ん 別に羨ましいと思ってもらわなくても結構ですよ。
結婚して7年、とっても仲良くやっています。子供も別に欲しくないし、こんな世の中で産んで育てる自信なんてありません。
平日はお互い仕事に勤しみ、休日はいつも一緒に出かけます。いつもいっしょの行動だから、車2台ははっきり言ってもったいないのですが
主人の趣味なので仕方ないかなぁと思っています。よそ様から見ればどう思われるかはわかりませんが、結婚して本当に良かったと実感しています。
スレ違いスマソ
237名無しさん@HOME:03/04/08 16:23
サラリーマンが、月に一度の給料日の前日に、財布に福沢諭吉さんが
何人も入ってる人はそんなにはいないのではないでしょうか?

お金を得る方法としては。。。

1、タナからボタモチ型 →宝くじに当たる。親からの相続など。
2、犯罪行為型 →違法行為をしてでも、とにかくお金が欲しい。
3、資金・資産増加型 →利息で食べれる人はいいですネ
4、サラリーマン型 →時間と身体を会社に売って、給料や賞与
5、脱サラ・独立型 →1と3は縁が無い。2だけはなりたくない。
  4の将来はタカが知れている・・なんとか独立してがんばり
  自分の城を築きたい。

一度は5を夢をみても、現実にその夢を実現できる人は100人で果たして何人いるでしょうか?
そこで私たちが独自に考えた第6番目の登場です。
http://densan.fc2web.com/brainHPfile/index.htm
238名無しさん@HOME:03/04/08 17:07
>>234
このまま子梨(養子もなし)でいくなら
財産の名義はきっちり旦那さんと自分のと分けておいたほうがいいですよ。
このまま旦那さんが無くなると、前妻の子供に半分遺産を持っていかれます。
私も子供がいないので、旦那には遺言書を書いてもらっています。
旦那の兄弟に遺産を持っていかれるというのは、結構嫌なので。
239名無しさん@HOME:03/04/08 17:28
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
240名無しさん@HOME:03/04/08 17:46
>>238
そうですよねぇ。実は結婚当初「遺言状を書いて欲しい」みたいなことを言ったら、ちょっと険悪な雰囲気になったんですよね。
夫としては前妻の子供は可愛いわけですから、その子に財産あげたくないっていうような態度をとると、面白くないのはわかる気がするんですが。
でも、前妻の子にあげるつもりで一軒家を置いてきたわけですし、そのローンも払っているわけです。その他にこっちの財産も取られちゃたまったもんじゃないですけど。
貯金は私名義の通帳にしているので何とかなるかなぁと思っているのですが、もう少しよぼよぼになってきたら、その話切り出してみようと思います。
でも財産分与って、借金がある場合も分けられるんですよね。放棄してもらうために借金残しておこうかなぁ。(これじゃ本末転倒かしら?)
@30歳 独身
A年収400万
Bローン返済4.5万  管理費+駐車場=3万
C10万

築10年の中古マンション(リフォーム済み)をこのたび買ってしまいました。
1400万の物件で残りは1200万。20年ローンです。
長男ですが親との同居は限界でした。
マンションは損だとかリスク大だとか承知の上、
今から5年間死ぬ気で働いて借金を半分以上返済してから家庭をもちたいと思ってます。
無謀でしょうか?


ちなみに両親は共働きで両方の年収あわせると1000万近くあるはず。
田舎ですが100坪の土地に1戸建て。(ローン完済済み)
私が面倒を見る必要は無さそうです。
ちなみに親の援助は丁重にお断りしました。

242名無しさん@HOME:03/04/10 23:00
>>241
10年前の物件って、高い狭い遠いの最悪なのでは?
243名無しさん@HOME:03/04/11 01:26
5年前に買った家。6000万。
ローンは1800くらい。
@夫41歳 私33歳 小3と小2
A650万(ひたすら下がり続ける)共稼ぎ時代は1200くらい
B6万
C17万
ダンナの強い要望により子供が小学校低学年の間は私は家にいることに。
家計火の車どころか火だるま。
再就職なんてあるのかよー なんか人生間違ったのかー
取り敢えず繰り上げ返済はしているが。
244名無しさん@HOME:03/04/11 01:36
最近買った中古マンション1700万
1200万のローン
@夫30歳 私25歳
A900万
B返済4万くらいだと思う+駐車場21000円(2台)+管理費等3万くらい
C0円
少し無理したかもしれません。
多少は後悔しています。
もしかしたら子供が生まれるまでお金をためてもう少し頭金入れたら良かったかな?
どうなんでしょう?
245241:03/04/11 18:55
>>242

もちろん田舎ですが、80uの4LDKで15階建ての最上階、東南角部屋です。
歩いて5分の場所に、1時間に1本しか電車がこない超ローカル線の駅があります。
独身の身には広すぎるぐらいです。
246名無しさん@HOME:03/04/11 18:59
>>244
どうこうの前にお前ケチすぎだよ!
247名無しさん@HOME:03/04/11 19:05
>>245 将来の伴侶が田舎じゃ嫌or仕事があって職場が遠すぎるから
と嫌がったらどうすんだ?自分勝手〜 ま、伴侶が見つかればの話だが 
248名無しさん@HOME:03/04/11 19:21
家は結婚して夫婦で考える方がいいよね。
奥さんの希望も入れてあげないと・・・
言えてる・・
マンション持ったから不足はないだろうだろうはX。
嫁さんの希望に添ったのを買うが○です。
250名無しさん@HOME:03/04/11 19:55

保存版「借金してマンションを買うのが危険な理由」
※購入を検討している人に読ませてあげよう!

・リスクが大きい
 →保証ゼロである将来の収入を当てに、借金して家賃前払い
 →地震による損害・喪失

・資産低下
 →不況・人口減少による地価下落。暴落確定の株を買うようなもの
 →中古価格の暴落。周辺の中古売却価格は調べてみてください
 →家賃より割高な支払い
  最初家賃より安く見えるのは、30年分の家賃を均等払いしているから。
  築30年建っても、新築と同じ支払い(公庫だと逆に支払い増加)
 →30代で買ったとしても老朽化により一生住めないので、また買い換えざるを得ない。

・生活に制約
 →損失を覚悟しない限り引越しは困難
 →両親同居など急激な家族環境の変化に対応できない
 →自分で制御できない支出。管理費・修繕費・駐車代。
  しかも値上げする場合が多い

借金返済後、残るのは管理費などの支出と、築年数が経ったマンションです。
築30年のマンションに住みたいですか?
今ですと、大阪万博のころに建った物件ですよ
金持ちが一生賃貸なのはカッコイイ。
しかし一般人で30歳以上なら、
やっぱ持ち家じゃないとまともじゃない感じがする。
貧乏なのねーみたいな。
何度も言うが、明らかに高級賃貸の金持ちはいい。
252241:03/04/12 02:15
>>247,248,249
レスありがとうございます。
マンションの場所に関していえば今の自宅から自動車で5分、
勤務地からも10分という自分にとって非常に都合のよい場所だったからです。
親と同居はできなくても何かあったらという心配はありますし、
通勤時間なんかで時間を無駄にしたく無かったからです。
まぁ彼女も居ませんし、この条件で伴侶が見つからなければそれはそれで仕方ないかと。
ただ万が一見つかった時には自分のわがままでこういう状況になってますので、
金銭的な負担を極力かけないようにしたい、及び自分も一通り家事ができるようになっていたいとは思ってます。
っておそらくスレ違いです。すみません。
253名無しさん@HOME:03/04/12 06:12
>252
余計なお世話だと思うけど、嫁さんはあなたの実家が近すぎるのは
しんどいかもしれないよ。
毎日様子を見に来られるようになったら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

自分の親のことばかり考えないで将来の嫁さんにも親がいることを
覚えておこう。嫁さんだって自分の実家の近くに住みたいかもしれないよ。
ま、最終手段として住み替えってこともあるけどね。
>>253
禿道。嫁さんの実家の近くがとても便利。
特に子供ができたらね。
ヨメですけど、一言。
嫁さんの実家が近くにあると、ほとんどヨメの親が孫を目当てに
入り浸るので、婿としてそれがいやな人はやめたほうがいいと
思われます。

自立できないヨメだと、ほとんど婿養子のような立場になります。
家事も育児も、ヨメの親がやるって感じになり、うざいです。

私は、こどもは夫婦が育てるものだと思ってますので、
あえて、過干渉気味の親元から離れたところに住んでます。
トメもうざいけど、自分の親も入り込まれすぎると、うざいです!
たまにきても、夫と実家の親が一発触発の雰囲気で、頭が痛い。
256名無しさん@HOME:03/04/12 18:37
@27歳 30歳
A820万円
B全部で14万円
C15万

パートに出ようか考えてまつ。。。
257名無しさん@HOME:03/04/13 18:21
住宅を買って、固定資産税は役人の勝手で上げられて、住宅ローン破算する馬鹿。
258名無しさん@HOME:03/04/14 02:28
ん?買えない人の僻み?

ちゃんとしっかりした資金計画を立ててたら、破産なんぞしないよ。
でも、ここに書いている人、かなりローン比率高いんだなぁ。
月収35万のうち、ローンは月6万。元金均等だから、どんどん
安くなるの。賃貸家賃相場の半額しか払ってない。

ローン返済、保険料、税金、将来のリフォーム費用の積み立てで
年収の2割以下にしています。子どもにもお金いるし。
259名無しさん@HOME:03/04/14 02:33
あ、月収35万は、手取りです。
260名無しさん@HOME:03/04/14 03:24
@33歳・28歳・小学生一人
A480万+α(αは私が働けなくなるまでに得た収入で大した額じゃありません)
B7.5万(賃貸時は8万円でした)
C5万弱

リフォーム(床と壁紙)、手数料込みで1380万円。10年落ちの中古物件です。
ちょっと狭めの3LDK。駅からは平坦で歩いて10分弱。2駅利用可。
これ以上家族は増えないし、最上階だから満足です。
子供は転校になりましたが学区はお隣なので、連絡を取りあって遊んでます。
261名無しさん@HOME:03/04/15 01:15

保存版「借金してマンションを買うのが危険な理由」
※購入を検討している人に読ませてあげよう!

・リスクが大きい
 →保証ゼロである将来の収入を当てに、借金して家賃前払い
 →地震による損害・喪失

・資産低下
 →不況・人口減少による地価下落。暴落確定の株を買うようなもの
 →中古価格の暴落。周辺の中古売却価格は調べてみてください
 →家賃より割高な支払い
  最初家賃より安く見えるのは、30年分の家賃を均等払いしているから。
  築30年建っても、新築と同じ支払い(公庫だと逆に支払い増加)
 →30代で買ったとしても老朽化により一生住めないので、また買い換えざるを得ない。

・生活に制約
 →損失を覚悟しない限り引越しは困難
 →両親同居など急激な家族環境の変化に対応できない
 →自分で制御できない支出。管理費・修繕費・駐車代。
  しかも値上げする場合が多い

借金返済後、残るのは管理費などの支出と、築年数が経ったマンションです。
築30年のマンションに住みたいですか?
今ですと、大阪万博のころに建った物件ですよ

>>258
なんか嫌な感じ。
ローン比率高くったってやりくりしてる人もいるし人それぞれでしょ。
263名無しさん@HOME:03/04/15 21:51
別にそんなにおかしなこといってないとおもうよ
>>257みてみそ
それに対応していっていると思われ

煽り?>>262
264名無しさん@HOME:03/04/15 22:00
@45歳・38歳・中1・小4
A1200万円
Bなし
Cなし
いまは経済的に楽だが旦那の会社でリストラが始まっている。
いつ失業するのか不安
265本当の話です!読んでください!!!:03/04/15 22:00
1989年、女子高校生が41日間渡って監禁され、計100人ぐらい(少しでも関った人を含めて)に強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。(深く関ったのは5,6人)
ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。
「なんでもするから家に帰して」という女の子に、自慰(オナニー)を強制され、裸で「キチガイ」の真似をさせられ、
真冬に裸で外(ベランダ)に出され、裸で踊らされ、強制され、手足を縛り、お尻の穴に花火を入れ爆発させ、膣やに直系3センチの鉄の棒を何度も強引に突っこみ、性器や尻の穴を完全に破壊する。●女が被害者の顔にマジックで落書きをした
(途中、膣をタバコの灰皿代わりにされる。)
重い鉄アレイを身体(裸体)を何度も殴られ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、(追加●陰毛を剃り、女性器に異物を挿入 ●ライターのオイルで皮膚を焼いた ●肛門に瓶を挿入し思いきり蹴った) 手足を縛り、膣にマッチ棒(ライター)を入れられ、燃やされ、
膣の中のや裸体をライターで火あぶり、
苦しさのあまり何度も気絶する。
(この時ストレスと恐怖のあまり髪が全部抜け落ちていく)しかし、
犯人どもは哀れみの情など一切見せず、引き続き、陵辱、暴行を行う・。
大勢の男にかなり大量の精液を飲まされ(フェラチオで)、500ccの尿を飲まされた。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうである。また女の子の悲鳴や激しいリンチの音は監禁されている
部屋の中で音楽をボリュームいっぱいで流しているため、外に届かない。
その間の食事はほとんど牛乳1本。

そして最後はひどく殴られ失禁して)死んだ。(殺された)
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。死体の膣(マンコ)にはオロナミンC2本、入っていた。
なお、死体は手足を縛られた状態であった。





         

以下の内容は「全く」誇張されておらず、「コンクリート詰め事件」で検索すればわかります。
266名無しさん@HOME:03/04/15 22:36
みんなすご〜い。はあ〜…
うちはこれから購入予定
夫30歳 妻30歳 子2歳
年収550万  現在の貯蓄額 やっと450万位
3年後を目標にあと300万貯めて頭金500万で2500万程度の中古の一戸建て
を購入予定です。身分相応かなあ…
267名無しさん@HOME:03/04/16 08:51
>>264
住宅ローンないんですかいいですね

>>265
以下でなくて以上でしょ
@年齢、家族構成  29歳夫婦のみ
A年収  700弱
B月のローン返済額+駐車場+管理費等=一戸建てなのでローンのみ10万強
Cボーナス月の返済額=なし

寿退社しましたが、選択小梨なのでそろそろまた働いて繰上げ頑張ります。
今は年に100万繰上げ返済してます。
老後は、今の家を売っぱらったわずかな金+親の遺産で老人マンソンに住み替えです。
都会なので逆に賃貸は金持ちが住むものという印象・・
月10万では不満たらたらの部屋しか借りられませんし、
ボロアパートも嫌なので損とは分かっても買いました。
小梨だからマンソンでもよかったんだけど、
恐ろしく安くしか売れないのは明らかなのでやめました。
土地がついてて、かろうじてミニ戸建てじゃない車2台置ける家を買いましたです。
今から買う人は、都会で超駅至近である程度面積がある物件以外の
マンソンを買うのはやめましょう。(そんなのは金持ちしか買えないと思うけど)
自分が長生きしちゃって築40年のマンソンに住んでる姿を思い浮かべてください。
かわいそうでしょ?
269名無しさん@HOME:03/04/17 00:08
>268
>都会で超駅至近である程度面積がある物件以外の
>マンソンを買うのはやめましょう。(そんなのは金持ちしか買えないと思うけど)
探せばありますよ。
今のマンション築30年ですが、3LDK(60平米)新宿区内
山手線の駅から徒歩5分ぐらいです。
先週、同じ間取りの部屋が2580万円で売りに出ていました。
270毒男:03/04/17 01:36
横レスおじゃま。
みんな少ない収入で、大変ですねぇ。
271名無しさん@HOME:03/04/17 09:30
@夫28歳、妻28歳、子3歳、1歳
A550万
B10万
C30万

どうにかやりくりしてます。
夫が公務員なのでどうにかなるかと・・・。
あと、私が田舎に土地があるので、いざとなったら売ります(売れるかな・・・。)
272山崎渉:03/04/17 09:57
(^^)
>>270
年収いくらか知らないけど
独立してもリストラされたと仮定しても転職または独立後もその給料稼げる自信あるんだろうな〜
274273:03/04/17 11:17
>>273
最初の独立してもは誤記消してよんでね


ちなみに俺は30で年収745万
まだ上昇中だが、これ以上あがるのは会社の景気が傾いたときに高給とり=リストラ候補になりそうで

残業すれば800越えるし
このまま定年まで年収キープでいいな〜
275名無しさん@HOME:03/04/17 12:13
保守!
山崎のせいで540まで落ちてた。
276名無しさん@HOME:03/04/17 13:55
ほら吹いてすまなかった。じつは、人生で今が一番苦しい。
妻は34才、スタイルも小柄でフツー。セックスは2年ほどしていない。
料理は自分がC級グルメなのでよーわからん、妻も自分も温厚といえば温厚。
子供3人自分ではかわいいが他人はそうはおもわんだろう。家族よく遊ぶが、
皆運動音痴。年収どんどん減って450万。マイホーム敷地33坪、建て売り
ローン後25年、後数年で公庫の金利が上がるのが正直辛い。(家土地は親から
相続なし、社宅はありがたかった。)
貯金は繰り上げ返済で100万ない。今は金利が0だからATMで時間外におろすと、
マイナス。なんて時代だ、、貯金の正確な額は知りたくない。仕事では名ばかりの
課長だが下からもなめられてる。地位、名前ももう1つどころかもう2つ。
思い通りにいってなくて、つ、つらい。
クルマはカローラワゴンもう7年目、と妻の9年目のツゥデイ。最近23才の
愛人が出来た夢を昼寝中に見たが、蚊に首を刺されて起こされて腹立った。
漫画、新書は年に6万くらい買うが読まずにおいてる本も多い。映画は100円
7泊8日しか利用しない。
旅行は5月に九州から新幹線のぞみで東京見物、子供達も喜んでいたが、近頃の
東京の変貌ぶりに自分が驚いた。8月嫁さんの実家の新潟へ。年末は計画たって
いない、どうするか。
服はTakaQ、ユニクロが好き、ユニクロのバーゲンで今日ポイントが満点になったよ。
冬物のスーツはイオンで1万円。腹も出てないが、胸板も薄い。
去年、近所の居酒屋で若い奴らが喧嘩。もめ事嫌いだからこそこそ金払わずにずらかった
速攻で逃げた! これが一番楽しかった。凄く興奮したよ。
吉野屋の特盛りが運ばれてくる時より、こっそり見るAVより、自転車で坂道をとばす
ことより興奮した。

でもバレルとな・・会社に来そう、これだけが不安。
金も力も女も、若い頃も今もこの先もないだろう。好きなだけオメコが出来て、
旨いものを金を気にせず食えて、好きなクルマに乗って、精力も弱らず誰にも
頭を下げないですめばどんなに幸せだろう

でもこれが現実だね。みんな、マイホームなんて負債だ!大きな負債だ。
277名無しさん@HOME:03/04/17 15:09

皮肉だけど一番真を突いてそうだね。
278名無しさん@HOME:03/04/17 17:23
>>252 金銭的負担はなくても、精神的負担はかけまくるつもりだな・・・・
 安心おし、そんな男のとこに嫁は来ないから
>>278 のようなくだらないことに突っ込む香具師よりは、嫁(夫)は来やすいと思う。
280名無しさん@HOME:03/04/17 19:34
>>276
B月のローン返済額+駐車場+管理費等=
Cボーナス月の返済額=

がわかんないよ
281毒男:03/04/17 21:23
>>273
33才、会社経営してます。
年収は1,800万。給料は抑えてます。
これ以上にしてもね・・・。
今の経済情勢を考えても、これがずっと続くとは思ってません。
いつどうなるかわからない不安はいつも抱えながら生きてます。
みんなそうなんじゃないかな?今の世の中生き抜くのは難しいね。
マンション持ってるけど、経営者にとってマンション持ちは
なんの信用にもなりません。
なので、近々戸建を購入する計画中。
282名無しさん@HOME:03/04/17 21:48
すごーい!
うちの3倍いや、4倍はあるよ!!
それじゃ
>みんな少ない収入で、大変ですねぇ。
ってでてくるわけだねえ
うーん納得。でもうちの旦那は優しいいい人なんだよ。
養ってくれるもの。それだけでありがたいことです。
1800というと聞こえは良いが
サラリーマン換算1400万くらいでは?

1400で将来はわからないより

年収800以上で安定の方がいいけどな
284名無しさん@HOME:03/04/17 23:17
@33才 妻
A650万+妻(不明。俺よりいいという噂)
B15万弱
C0
とりあえず、今後子供が出来たら、リフォームなり、
実家のリフォームもしくは立替もありえるので、
貯蓄しながらではこれが限界。
285名無しさん@HOME:03/04/17 23:43
>>283
サラリーマン換算ってなに?
>>285
サラリーマンは退職金、健康保険、厚生年金、交通費等々優遇されているところがある
これを自営の人が同じことをすると年200〜300万かかる罠

287名無しさん@HOME:03/04/18 22:48
>285だけど、
自営と言っても、いわゆる「会社経営」になると、社長でも
サラリーマンとほぼ同じじゃない?
退職金はどうかわからないけど、普通に健康保険、厚生年金、交通費等
社員の人達と変わらないよ??
>>287
へ〜すごいじゃん
289273:03/04/18 23:18
>>287
独立して個人事業主とは違うのね
知りませんでした

会社経営と言うことは何人か社員を抱えているということですかね
290名無しさん@HOME:03/04/19 01:27
>>289
うんにゃ。社員いなくても会社経営はできるよ。
291リーマン:03/04/19 06:19
>>290
会社経営するだけで年収1800万か〜
いいな〜

漏れなんか来る仕事こなしているだけのリーマンだからさ
30にして年収800万しかない(ウツ
楽しい仕事しかないのが救い
292名無しさん@HOME:03/04/19 09:58
800あればいいって…
293名無しさん@HOME:03/04/19 12:40
@44歳、妻37歳、子5歳
A1300万 (外資リーマン)
B11万
C0

294名無しさん@HOME:03/04/19 12:42
宅の家庭収入も1800万ほどありますわ。

でも、住宅ローンはありませんの。
宅はキャッシュで購入しましたから。
ほんの2億ほどの東屋ですけれども。
295リーマン:03/04/19 13:55
>>294
44で外資か〜あぶなそっ
ふつうはローン残高なければ問題ないんだけど

お宅の場合、固定資産税が高そうだ
296名無しさん@HOME:03/04/19 15:38
あばらやってなら分かるが…東屋?
えーとあの日陰が涼しい?
東屋だけで2億?で住宅は?
みんないいなあ。
2ちゃんで見栄はってもしゃあないから正直に言うけど
俺なんて年300万。
マンション?住宅ローン10万?
無理無理、無理だぜ。
298名無しさん@HOME:03/04/19 16:39
大半が妄想と思われ。
気にスンナ。漏れもにたようなもんだ。
299名無しさん@HOME:03/04/19 17:33
>>297>> 298
就職・転職板逝ってみろ。
年収400万以下なんてざらだよ。
気にすんなガンガレ
2ちゃんだと、正直に話してもどうせ妄想としか思われないんだよね。
まあ確かに>294なんかは誰が見ても妄想発言って感じはするけど。

>>294
年収1,800で2億の家がキャッシュで買えるかー!
何年かかると思ってるんだー!アフォ!
あなたみたいのが居るから他の人までとばっちりで嘘吐き呼ばわりされるのよ!
301名無しさん@HOME:03/04/19 19:06
>年収1,800で2億の家がキャッシュで買えるかー!

親の援助があったかもしれない、と考えてみるてすと。
302273:03/04/19 21:25
>>301
固定資産税どれくらいなのかな?>2オク
うちは4000万の一戸建てで17万だけど
単純5倍で済むのかな〜
303名無しさん@HOME:03/04/19 23:55
4000万で17万も取られるのー?
うち6000万で今年6年目で金額上がったけど5万だった。
うちは相当田舎なのか…
304名無しさん@HOME:03/04/19 23:57
固定資産税の請求っていつ来るの?
305名無しさん@HOME:03/04/19 23:57
1230マンの中古で固定資産は14万。
それでも今回の見直しで落ちたけど
306名無しさん@HOME:03/04/19 23:58
>304
もう来てるよ
307名無しさん@HOME:03/04/19 23:58
>>304は賃貸
308名無しさん@HOME:03/04/19 23:59
初回の支払いは今月末だからきてないとおかしい
309名無しさん@HOME:03/04/20 00:00
303さんは土地の広さはどのくらいなんですか?
都内なんですか?
うち川崎で31坪を契約したばかりなんです。
まだ固定資産税とか全然わからない。
不動産屋に聞いても面倒くさがって教えてくれないし。
310名無しさん@HOME:03/04/20 00:03
>>309は子供かよ?
税金のこと知らないで、よく土地を買うよな。
311名無しさん@HOME:03/04/20 00:03
>309
固定資産の仕組み知らないの?
312名無しさん@HOME:03/04/20 00:05
そういう何にも知らない人が簡単に判を押しちゃうんだからコワー
313309:03/04/20 00:06
すみません。
場所も一等地なわけじゃないし土地も広くはないので
せいぜい15万くらいかなと・・・
314309:03/04/20 00:07
税務署に問合せてみればよいのでしょうか?
315名無しさん@HOME:03/04/20 00:09
トホホな香具師が1名いるな。
316名無しさん@HOME:03/04/20 00:11
309の場合。
固定資産税が決定して通知が来るのは来年の4月。
最初の年の確定申告は自分でやるんだよ。
確定申告もしてないのに税務署が固定資産税の金額
教えてくれるわけ無いじゃん。
「来年申告に来れば分かりますよ」
って言われるのがオチ
317304:03/04/20 00:13
いやあ、うちまだきてないんだよね。閲覧が20日までだったと思うんだけど、
だからそろそろかなあ。。でも来ないなあ。。って
去年買って今年初めてなんだよね。確か、毎年1月1日現在の持ち主だかに
かかってくるんだよね。。おかしいなあ。。。
318名無しさん@HOME:03/04/20 00:19
>317
それこそは税務署に確認すべきだと・・・
初回の支払い期日まで日がないよ!
うちも去年購入だけど、上旬に来たよ!
還付金通知と同じ位に。
319名無しさん@HOME:03/04/20 00:24
うちの地域は毎年5月31日が第一期の期限だよ。
通知はまだ来てない。
320名無しさん@HOME:03/04/20 00:25
>>318
還付金通知はきたのよ。確定申告したの最終日だったのとかって
関係ある?固定資産税の支払いって5月だと思ってたのは間違い?
期日まで時間がないってことは4月中?
うう。。確定申告したとき、ついでに聞いとけば良かった
321熊猫 ◆Panda/IUss :03/04/20 00:30
>320
3年に一度の評価替えや、税制改正などが在る年は1期が5月になるらしい。
普通は4月。
322名無しさん@HOME:03/04/20 00:30
納税期限は通知書に書かれてる。
>>319の言っているのは、分割払いの場合だよね。

でも、通知書は4月中に届くはず。
323名無しさん@HOME:03/04/20 00:35
>>321>>322
とりあえず確認してみます。ありがとう!
324309:03/04/20 01:10
316さんありがとう。
計算方法調べてみます。
325名無しさん@HOME:03/04/20 01:29
今、改めて固定資産税の納期期限を確かめたけど
一括払いと分割1期目の納期はどちらも4月30日だったけど。
326名無しさん@HOME:03/04/20 01:44
>>316
>確定申告もしてないのに税務署が固定資産税の金額
>教えてくれるわけ無いじゃん。
市役所の間違えでは?
税務署で確定申告するのは所得税だす。
327名無しさん@HOME:03/04/20 01:51
>>325
納期は地域によってまちまちだよ。
例えば
www.city.nogata.fukuoka.jp/oshirase/contents/15040401.htm
328名無しさん@HOME:03/04/20 02:13
還付金通知がコナイ━━━━━━━━('・c_・` )━━━━━━━━!!!

2月中には郵送したはずなのに・・・。
329山崎渉:03/04/20 04:58
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
330303:03/04/20 11:59
遅レスすまそ。303てあたしだよね。
>>309
土地は40坪です。建ぺい率ぎりぎりまで家屋建ててます。子供の希望で。
大阪の郊外です。駅も近くベッドタウンとしては最適なんですけど
なんでこんなに安いんだろう…土地評価額なんて15000円くらいだったよ。
ちなみにBとか外国人の方の居住地でもありません。
東京のほうは本当に高いのね…

全納したって一日の夕飯代くらいしか安くなんないよね。ケチ。
331名無しさん@HOME:03/04/20 15:45
あの、フェラーリにメルセデスもっているお宅が
うちの新居の隣なのですが、すごいお金持ちなんでしょうか。

土地135坪(分譲宅地二つ分)に家はどう見ても75坪程度
もちろん、高級三井ホームなんですが。

げげ、びんぼーなうちなのに、まったく敷地接してて、
挨拶に何もって行ったらいいか困ってしまう。
洗剤、タオルしか渡せない。

何やっているひとか、想像したら怖いよー。
>>330
全納で安くなる地域なんてあるの?
333名無しさん@HOME:03/04/20 15:47
>>332は固定資産税を払ったことがない厨房
334名無しさん@HOME:03/04/20 15:54
>>332
お前、痛すぎ
335名無しさん@HOME:03/04/20 15:55
>>331も厨房

三井ホームが高級だと思っているあたりが痛い!
336303:03/04/20 16:00
全納で3000円くらい安くなるけど
まあ年何回も支払いに行くのがめんどくさいから一括で払うのであって

それでも金がないー
質素に暮らしてるのにー
337名無しさん@HOME:03/04/20 16:09
固定資産税の算定基準と購入価格は無関係。
固定資産税については、以下参照。
ttp://www.citinet.jp/tax/tax4.htm
338名無しさん@HOME:03/04/20 16:21
>>331
なんで三井ホームとわかったの?

>>335
建物の坪単価はいくらでも上げられるよ。
339名無しさん@HOME:03/04/20 16:48
三井ホームの自由設計なら億の家もざらにあるよ。
芦屋のモデルルームもそれぐらいかかってるらしい。
340名無しさん@HOME:03/04/20 16:49
だって、新聞全面公告出してたチューダーだったし、
たいがい建築中は、看板が出てるでしょ。
うちの新築現場のお隣ですもん、いやでもわかるよ。

フェラーリがどんなに高いか、初めて知った。
家が一軒立つくらいなんだそうで。2500万?もするとか。
341名無しさん@HOME:03/04/20 16:56
あの、そういうのは芦屋とか、高級住宅地に建ててくれよ。
一般庶民の住宅地に、これみよがしに、億の家建てるのははめてくれ。
といいたい。なんで、うちの隣なんだよ。うちの貧乏が目立ってしまう。

坪単価20マン切っている田舎ですのに。その家だけが浮いている。
他は全部、地方工務店とかミサワのローコストとかが建ててる、
だいたい30坪程度で2000万くらいの家ばかりなのに。
建売でも主な価格帯は3000万未満ってところです。
342名無しさん@HOME:03/04/20 16:58
坪単価=土地の価格です。
ちなみに、80坪で1500万もしません。
343名無しさん@HOME:03/04/20 17:10
>>340は必死だな。イタすぎ。
うちの地域も>319さんと同じ、毎年5月31日が第一期の期限。
で、同じく通知はまだ来てない。
345331:03/04/20 17:43
>>333
去年初めて払ったけど全納での割引はなくなったと聞いたけどね
地域によるのかな?周囲に聞いてもそんな感じだったので、東京、神奈川、千葉は全納割引ないと思われ

それとも、もしや…(プッ
346331:03/04/20 17:46
>>345
都や県で区切るのは早計か

区、市単位だよな 確か
347名無しさん@HOME:03/04/20 22:12
>>345
去年も前納したら少し安かったよ。微々たる金額だけど。
市や区単位で合ってるみたい。
うちの隣りの市はまだ通知も来てないし
納付期限もうちの市より1ヶ月ぐらい遅いから。
348名無しさん@HOME:03/04/20 22:14

この世の中あなたの知らない知恵・知識や、情報はまだまだあるものなのです。
(今までチャンスがなかっただけ。)

http://shinjuku.cool.ne.jp/brainnet/brainHPfile/index.htm
>>345
ウチも全納での割引ないよー @埼玉
350332:03/04/20 22:42
345=346=332デシタ
351名無しさん@HOME:03/04/20 22:50
10年以上払い続けてるけど割引あるよー@奈良
352名無しさん@HOME:03/04/20 23:13
うちはいつもゴールデンウィークにくるよ、納付書。
353名無しさん@HOME:03/04/21 01:07
今年から全納報奨金制度廃止になったとデカデカと記載あり@横浜
354名無しさん@HOME:03/04/21 11:29
地域によって違うのか。結論。
なんか納得いかないよね。
355名無しさん@HOME:03/04/21 13:12
うちは4月、7月、12月、2月の4期なんですが、
今年は物入りで、4月分の支払いが苦しいです。
まとめて全額を7月(ボーナスがある)に払ってもOKかすら?
>>355
4月分を4月の締切までに払えなければ、それなりの
ペナルティがあると思うけど。
用紙にそのへんのこともいろいろ書いてあると思うので、
ウラオモテくまなく読むべし。

で、全納の割引は4月の締切までに払ったときのはず。
ていうかうちはそう@名古屋
357名無しさん@HOME:03/04/21 22:10
川崎は4末までに全額払うと優遇してくれます。
金利より全然いいので、もちろん一括です。
ちなみに川崎市は銀行口座から引き落としを
やってくれるので、うっかり忘れてたなんてこともなく
安心です。
>>355
うはは。
「物入り」に反応しちゃった(照
ああ、そうだな
360名無しさん@HOME:03/04/22 08:34
全納割引されるのが地域によって違うのは納得いかないなー。
去年までは有ったのに今年はないよねー、353さん。
横浜って財政難だったの?

全国の皆さん、本当に今年も割引(正確には前納報奨金)あるの?
361名無しさん@HOME:03/04/22 08:52
横浜は財政難よ。
みなとみらいの埋めたてにばかりお金使わないで住民に還元してよ。
今回、割引がないので前納しない。
362名無しさん@HOME:03/04/22 12:03
世田谷区も数年前から廃止になった>全納割引

正直面倒だから1回で払いたいんだけど、
割引がないとなるともったいないような気がして
4回に分けるようになった(そしたら毎回忘れて督促状が…)
363名無しさん@HOME:03/04/22 12:17
全納割引無いけど、だからといってわざわざ分割するのもマンドクサイヨ…
うちは田舎だから安いしw<9万くらい
364:03/04/22 12:53
うちの地域も5月末が第一期。全納割引去年までは確かにあった筈だけど、
今年はうちらの所も変わるのかな。どっちにしろ何回も払うのも面倒だし
結局全納すると思うけど。22万がまた飛んで行く〜゚・(ノД`)・゚・
365名無しさん@HOME:03/04/22 13:51
いや〜みんな金持ちだね。
というよりはやはり首都圏や関西の大都市は物件が高いね。

ちなみに私の場合
1)私34歳 妻33歳
2)450万程(妻は専業主婦という名のなまけもの)
3)月3万+駐車、管理費等で2万弱
4)5万

マンションは中古の格安物件で1050万だった。(一度査定してもらったら1500万で買い取るといわれた。)
平成7年築3LDK
札幌で必死に探せばこういった良い物件が2〜3見つかるよ。みんな札幌に来ればいいのに。
あ、でも年収は下がるよ信じられないくらい。私のこの年収でも札幌では普通です。
札幌以外の街ではもっと年収も物件も安い。
366名無しさん@HOME:03/04/22 14:00
家のほうも全納割り引き無くなったんで、
郵便局の自動振り替えにしたら、3回目くらいの引き落としが
11月末日でボーナス直前。
これ結構イタイね。

やっぱり面倒でも、自分で行って一括払いのほうが楽だわ。
367名無しさん@HOME:03/04/22 19:39
年収1100万で、月々10万、ボーナス払い無し。
月10万のうち、4万は会社から住宅手当が出ます。
これを15年って、大変かなあ・・・。大丈夫だよね・・・。
368名無しさん@HOME:03/04/22 20:17
余裕ですよ!
369名無しさん@HOME:03/04/22 22:20
>>367
それで大変なようなら、生活費全般について
自分の年収に見合ったものに修正していくことが
必要でしょう。
370名無しさん@HOME:03/04/24 21:59
>367
年収1200万で、月々17.5万、ボーナス払いなし。
住宅手当は月1000円、毎月10万は繰り上げ用に貯金しています。
367さんは生活を見直したほうが良いですよ。
371名無しさん@HOME:03/04/27 19:42
年収600万円、月々6.5万円、ボーナス38万円
夫:40歳、妻39、子供13歳と10歳です
35年ローンの予定です
やっていけるでしょうか?
372名無しさん@HOME:03/04/27 19:47
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.;ダブダブ-│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
おかずなら過激に
 http://www.dvd01.hamstar.jp

>>371
・・・。
374名無しさん@HOME:03/04/27 19:52
>>371
茄子の支払いが大きい
35年も長い
定年後の15年、茄子の穴埋めをどうするのか
退職金はあてにしないほうがいい

繰上げ返済できて絶対に収入が減らなければ、やっていけないこともないかな・・
375名無しさん@HOME:03/04/27 21:07
>>371
収入が増える見込みはあるの?
子供を大学に行かせられるの?
376名無しさん@HOME:03/04/27 22:12
371です
そーなんですよね。
で、妻の収入が年間120万ほどありますが。
それと、一応公務員なので退職金をあてにして繰り上げ返済しようかなと思っています。
いかがでしょうか?あまいのかな?
>>376
甘いね。
年金の先行きが読めない以上、退職金は老後の生活費だよ。
378ブロッサム:03/04/27 22:26
**** 貴方のクレジットカードの本当の実力教えます ****
「お金が必要なのにキャッシングだけじゃ足らない!ショッピング枠
       からもお金を引き出せたら良いのに・・・・」
そんな時は当社にお任せ下さい!安心の独自換金システムでお客様を
完全サポート!業界トップクラスの換金率!ぜひお試しください!
            詳しくはコチラから!
                ↓
    http://www1.odn.ne.jp/jwerry_blossom/index.html  
379名無しさん@HOME:03/04/27 22:29
>公務員なので退職金をあてにして

( ´,_ゝ`)プッ
>>1からずれてきてるよ
381名無しさん@HOME:03/04/28 21:50
月約20万/ボーナス40万
年収1600万
年収をいつまで維持できるか…。
382382かな:03/04/28 22:12
@年齢、家族構成  夫婦のみ(子供2人ほしい)
A年収   700万   
B月のローン返済額+駐車場+管理費等= 52000円
Cボーナス月の返済額=   0円
383名無しさん@HOME:03/04/28 22:23
>>381
いくらの物件買ったの? 年収がそんだけあって、数年でローンを
返せないようじゃ、おかしいと思うけど。

>>382
年間60万円程度の返済? 頭金が多かったってこと?
もともと格安物件?(中古とか?)

みんな、もっときちんと前提条件を話してくれよ。
384381:03/04/28 22:31
価格が7200万で
頭金が1200
ローン6000ですよ。
10年間、年収が維持できれば
何とかなるさと購入したのですが…。
385名無しさん@HOME:03/04/28 22:46
で、維持できそうなの?
つーかがんがるしかないので、コメントできまへん
7200万のおうちってゴージャスですね
>>384
随分思い切った買い物したねえ<7200万

うちは年収1800万ちょいだけど、今後どうなるか判らないし
5年前に頭金2000万で4500万の家にしました。
ボーナス返済無しの月20万。
子供になんやかやとお金がかかるんで、ある程度は現金を手元に
置いておきたいし、返済完了まであと3年くらいかかりそう…
388381:03/04/29 22:42
>>387
うちは夫婦あわせて年収1900くらいですけど、
387さんは年にどれくらい貯金されてます?
389387:03/04/29 23:56
>>388
世帯年収だと家と同じだあ<1900(私は扶養内のパート)

その月によってまちまちで結構いい加減だけど、
大体年に500弱くらいは貯金するようにしてます。
はぁー、年収500万で夫婦と子一人で貯金ないも同然だとむりぽ。
35年とか30年ローン組んでて、いっぱいいっぱいで
繰上げ返済の予定なしって方はいますか?
繰り上げ返済するのが常識?
>>391
いるわけないだろ
ふつー年100万は貯蓄してるだろ!

ちなみにうちは年200万貯蓄
>391
長期ローンのくせに「いっぱいいっぱい」なんて論外です。
そういう人がいるとしても、参考にしちゃ駄目ですよ。
家の補修やリフォーム費用(30年以上経ったらなにもしなくていいはずがない)、
自分自身の老後資金(年金じゃ足りない人多い)、さらに子どもがいるなら教育資金、
そういうものを住宅ローンを払いながら用意しなくちゃいけないんですから。
生活費プラス住宅ローンでいっぱいいっぱいになるのなら、ローンを組んではいけません。
394名無しさん@HOME:03/05/14 22:56
保守。革新。中道。
395名無しさん@HOME:03/05/14 23:03
なんか、ヤバイ気がしてきた・・先週4700万の物件かっちまったよ..
1700万頭キン、3000万ローン、預金300万
29才。年収710万。専業妻、子供はつくる予定無し。
管理費、修繕積み立て、パーキング入れても今の家賃より安いんで、
きめちゃったんだけ・・
396名無しさん@HOME:03/05/14 23:23
>>395
ひょっとして金融板のスレにいた人ですか?
397395:03/05/14 23:35
そうです。あっちでも年収の4倍超えた借金は苦しいと・・
子供いないんでだいじょうぶかなあ、なんて気楽に考えてたんだけど。
カミさんに働いてもらいますか・・
子供居ないのに専業、もったいない!
399名無しさん@HOME:03/05/15 09:39
高収入を維持するのはほん難しいですね。
おいら3年前の年収2500万から昨年は1400万に激減。
今年は1000万余裕で切りそう。
住宅ローン月5万、ボーナス18万も今となってはきつい。
400名無しさん@HOME:03/05/15 10:00
>>399
1000万前後の年収で
そのローン額だったら全然余裕じゃん。
うちなら年間何百万も貯金できちゃうよ。
401名無しさん@HOME:03/05/15 10:44
>400
399タンは高収入だった時の生活パターンがまだ抜けきっていないんだよ、きっと!
うちは手取り900位で住宅ローン年210位払ってるけど、貯金250は大丈夫だよ。
それは繰り上げに回ってるけどさ。
でもそのおかげで7年半前25年3200で借りたローンも、後2年半で終わるから、
その後は住宅の分も貯金するつもり。
>399
生活費を膨らませるのは簡単だけど、縮めるのは辛い事だよね。
399タンは生活見直したほうがいいよ!がんばれ!

だんだんジマソスレになりつつあり?
403名無しさん@HOME:03/05/15 12:33
@夫38歳私34歳
A夫婦合算で1100万
B12万5千円
Cなし。

でもまだ3000万もローン残ってるでございます。
404172:03/05/15 12:34
■■恋愛フレンズ■■

かっこいい男性多数

いい男を見つけるにはここしかありません!


http://61.211.226.133/







405123:03/05/15 12:36
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://61.211.226.133/

















406名無しさん@HOME:03/05/15 12:36
1000万以上の世帯収入の人ばっかり…。
自分は自分、他所は他所だけ言い聞かせてみても
ちょっぴり鬱だ…。
407名無しさん@HOME:03/05/15 14:03
うーん、土地柄もあるよ>406
イマドキ首都圏だと世帯収入1千以上ないと、なかなかローン組んで家買う気になれ
ないっていうのはあるカモ。
夫44才年収900万 23区内在住
月10万
ボ30万
子供1人 私立高
繰上げ返済したことなし
貯金がぜんぜんできませんがなにか?
返済終了まで12年でつ
409名無しさん@HOME:03/05/15 14:27
@年齢、家族構成  夫41妻33と未就学児2人
A年収   夫800万+妻500万  
B月のローン返済額+駐車場+管理費等= 13万円
Cボーナス月の返済額=   22万円

頭金なしで4000万で購入。4年たち残額2000万。
元金均等なので繰り上げすると支払額が減り励みになります。
あと4年で完済予定、下の子が小学校にあがると同時。
410名無しさん@HOME:03/05/15 15:07
>409
凄いですね。奥さんの収入そのまま繰り上げって感じですか?
411名無しさん@HOME:03/05/15 15:20
>410
だんなの手取りそのままかも。
もともとだら奥なので、掃除、洗濯、買い物もまとめてやってると月末
自然にお金が残ってます。
412名無しさん@HOME:03/05/15 15:52
@年齢、家族構成 私28才+妻30才 共働き子なし
A年収      合算で1300万円
B月のローン返済額 22万円
Cボーナス月の返済額 夏冬40万円
の35年ですが、どうでしょう。
将来的には私の給料は若干ながらも上がって行く予定(今のシステムだと)
妻は公務員&資格持ちなのですが。

宜しくおねがいいたします。

413名無しさん@HOME:03/05/15 16:17
>>412 やはりポイントは一生小梨でいくのか否か、という所じゃない
ですかね。奥様が公務員さんなら育児休暇等の制度も充実してるし、
もし妊娠しても大丈夫、というお考えかも知れませんが、妊娠時の通勤や
乳児の世話と仕事の両立は、想像をはるかに越えた「大変さ」ですよ。

私は起き上がれないくらいの激しい悪阻の末に切迫流産になり緊急入院、
そのまま退職となりましたし、妹もある資格を持っていて仕事を続けると
豪語してたのですが、職場復帰後2ヶ月で疲れ果て、退職してしまいました。

あくまで私の考えですが、夫だけの稼ぎでも最低限生活出来る程度のローンを
組むのが、一番妥当なのではと思うのですが・・・勿論一生小梨で過ごされる予定
なら大丈夫でしょうね。それにしても高額なローン!おいくらの物件なのかしら?
414名無しさん@HOME:03/05/15 16:22
>>413
なんだかんだあわせて8400でした。
しかも頭金150です!
我ながら無謀だなぁ〜〜と。
ま、老後には土地が残るので、
貯金がてらってことで、一生懸命生きてます
415名無しさん@HOME:03/05/15 16:25
>412
私も413と同じく、小梨でいくかどうかがポイントだと思いました。

うちは412さんと年収同じですが、小さい子どもが二人います。
今二人目の育児休職中なんですが、一人目の復帰のときに、子どもが
病気がちだったことためにものすごく大変な思いをしました。
ちなみに公務員なみに制度はばっちりの会社に勤めていますが、
それでも退職寸前まで追い込まれましたよ。
子どもできると辞める女性は結構いますね。体が耐え切れないんですよ。
ですから、二人になった今、私が絶対に復帰して仕事を続けられるという
前提でローンを組むことはできないと考え、ローンはかなり抑え目です。
そして、運良く仕事が続けられれば、子どもたちの教育費が高額になる
前に、どんどん繰り上げてローンを完済したいと思っています。
412さんは、子どものことを奥様と話し合われているのでしょうか?
416名無しさん@HOME:03/05/15 16:32
>>415
貴重な御意見をどうもです。
妻は子供は3年後ぐらいに二人欲しいといっております。
が、3年間ローンを払った時点で、子供は作れないと実感してくれることを願っています。
まぁ、子供のことは給料が上がったら考えます。


>>412
奥さん3年後じゃ年齢的にもぎりぎりですね。
35過ぎても平気で産む人は産むけど、いつか産むつもりなら
早いに越したことはないですよ。障害児になる確率が大幅アップしますので。
418412:03/05/15 18:04
>>417
結局は確率論なので、そこらへんはあまり気にしないですね。
ぶっちゃけ、自分の子供さえそうでなければ、何の問題もないんで。
ってより、話がそれたね。
>>416
>>が、3年間ローンを払った時点で、子供は作れないと実感してくれることを願っています。

スレ違いかもしれませんが、そういう事は早いうちに話し合う事じゃないでしょうか。
二人欲しい、といって反対されなかった段階で、
416さんも賛成してくれてる、と思ってると思うのですが・・
実はそんな風に願われてるって思ったら、奥様は傷付くと思いますよ。
420名無しさん@HOME:03/05/15 23:05
>>419
30すぎて子育て+仕事の両立は厳しいよ。。。
421名無しさん@HOME:03/05/15 23:23
>>412
すごいですね。。。
推定借入金7千万円。。。。年収の5.3倍???
繰り上げ返済するでしょうけど、しないと返済総額1億円!!
金利分が3千万円!? マンション買えますが、金利で。。。
422名無しさん@HOME:03/05/15 23:35
夫45歳 妻35歳専業 幼児の子ども3人
年収 900万程度
ローン 月6万 ボ15万
借金 2000万 財形一本1.27%(5年固定金利)
 
頭金相当入れたので、返済負担は軽めです。
子どもの教育費がかかる前に、さっさと返済する予定。
理想は、10年後の返済です。がんばればできなくはないでしょう。
423412:03/05/16 03:38
〉〉421
3000万円ではマンションは買えないよ。少なくとも、私の近所は…
424名無しさん@HOME:03/05/16 03:48
老後に土地が残っても役に立たないでしょ。
家が建ってないと。
1回は建て替えんとね。
>>420
うん、それは激しく同意です。
ただ、奥さんがそうじゃない夢を描いてるみたいなので
それならば早いうちに話し合わないと気の毒だな、と。

と、スレ違い話だけではなんなので。
夫 31歳 妻31歳専業 子ども無し
年収 600万程度
ローン(管理費・修繕積立金込)10万5千円
ボ払い 無し
借金 2300万円

繰上げ返済、しないとなー。
426名無しさん@HOME:03/05/16 05:37
>>423
別に近所じゃなくてもよかろう?
リゾートマンションとか、海外とか。
427名無しさん@HOME:03/05/16 08:55
五年前に1550万で中古家を買いました。1550万+諸経費170万=1720万かかったわけ
ですが、頭金に400万支払い、1320万の借り入れで、30年ローンを組みました。
当初は月々のローン額53000円(ボーナス無し)だったのですが、返済期間の短縮の
手続きをしたので、月々のローン額は9万円弱で返済期間はあと11年半になりました。
今、1歳児が1人いるのですが、この子が中学生になる前に(=教育費がアップする
前に)ローンを返済しとこうと思って期間圧縮をしたわけです。なにせ中古家なので
今後はリフォーム代などバカになりませんが、できるだけ自分達で直せるとこは直し
ボロ家を長く住みつづける覚悟です。そして、老後の資金をため、田舎の漁師町で
安い家を買い、引っ越す予定です。できたら、あと子供二人欲しいのですが、年収
500万台の主人の給与じゃ無謀でしょうか? わたしは、子供が小さいうちは専業で
いる予定です。 どなたかアドバイスお願いします。
428名無しさん@HOME:03/05/16 09:52
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
429名無しさん@HOME:03/05/16 09:55
>427
どの程度の教育をしたいか・・によると思うけど。
430名無しさん@HOME:03/05/16 13:57
>427
うちの父親も年収500万円台でした。母は専業。ひとりっこです。

うちの経済状況では、公立高校、地元の国立大学に進学するしか
選択の余地はありませんでした。私立なんて、受験料ももったいなく
受けてません。さいわい、現役で受かったからよかったのですが、
そうでなければ、就職でした。私立じゃ、下宿だなんてとんでもない。
それでも、かなりの経済的な負担をかけました。

こどもひとりだから大学にまでいけたと思います。たぶん、下が
いたら、職業高校に行って、就職だったと思います。
うちの親類はみんな似たような年収なのですが、兄弟が多いとみな
高卒で就職です。ひとりっこなら、まあ短大です。

いなかに引っ込むということは、子どもの進学の際には、ひとりで
出すということですよね?厳しいのではないでしょうか。

子どもが小さいうちに専業なんて、夫さんの年収が期待できる人の
贅沢だと思います。うちの母親も、必死にパートじゃ内職だと
やってはいましたが、フルタイムで働いてないので、実入りがあまり
なくて、生活は厳しかったです。

私は子ども3人いますが、下が2歳になったらすぐに働こうと思います。
3人をまともに進学させようと思ったら、わたしもフルタイムで働かないと、
高卒で就職させることになるでしょう。
431名無しさん@HOME:03/05/16 14:00
>427
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1052996175/

ここ読んでみたらいかがでしょう?
432名無しさん@HOME:03/05/16 14:19
>>416
>が、3年間ローンを払った時点で、子供は作れないと実感してくれることを願っています。

すごい残酷な事を考える旦那さんだなー。
奥さんにしてみれば、家よりも子供の方が欲しいかもしれないのに。
夫婦二人で8400万の物件??それとも2世帯?
なんにしろ、いやはや。
433名無しさん@HOME:03/05/16 14:27
>>416
なんか奥様がかわいそうですね。
子どもがほしいといっているのに、高額のローンを抱えさせられて、
そのために子どもは産めないと勝手に決め付けるなんてね。

もし本当に子どものほうがほしいと本気で思ったら、こんな夫とは
離婚してしまうかもしれませんね。年齢的に、そろそろリミットですし。

あ、私は、そのために子どもがうめないのなら、高級な大邸宅なんかより
狭くて悲惨な家に住もうとも子どもを産みたいです。
434名無しさん@HOME:03/05/16 14:37
なんで>田舎の漁師町なの?
>434
きっと魚がウマイからだよ。
436427:03/05/16 16:42
>>430
レスありがとうございます。なんかうちの状況が切実なんだと実感しました。
今は子供は1歳児ですが、産後2ヶ月から日曜のみパートをしています。でも
平日はずっと家にいるので専業のようなもの。できれば子供は、あと1人か2人
作り、下の子が三歳になる頃からフルタイムで働こうと思ってます。子供が本心
から望むようであれば、大学も行かせる覚悟です。

子供の学費に関しては、姑が足りない分だけ援助したいと言ってくれてますが、
頼るつもりありません。と言うか、あてにならないと思います。夫には兄がおり、
その家庭はうちより極貧だから、時々生活費も援助してあげてるみたいだし、その
家庭も三人子供がいるので、「学費は、おふくろ頼むね〜 期待してるから」って
感じなので。だから、ホント夫婦で頑張らなくちゃと思ってます。

437427:03/05/16 16:44
>>434, 435
そうです。理由は魚がうまいし、釣りがしたいから・・です。夫によれば。
438427:03/05/16 16:47
>>431
そうですね。ちょっと内容がすれ違いになってきましたね。向こうにいって
きまつ。ただ、住宅ローンも重荷なのです。
439名無しさん@HOME:03/05/16 16:57
未だに35才出産限界説って信じてる人いるんだな・・・・
440412:03/05/16 17:12
>>424
439=412だが、そんな話、初めて聞いたぞ(W
つまり高齢化が進むと、
日本中の土地はことごとく役に立たなくなるってこと?(W


441名無しさん@HOME:03/05/16 17:21
>>416
ネタじゃなければすごいですね。
うちはローン6000ですけど。
世帯年収は1800…。
正直売ってしまいたい。
442名無しさん@HOME:03/05/16 17:34
なんでみんな多額の借金背負ってまで家買いたがるのかなぁ?
賃貸の方が住み替えが楽なのに…
443名無しさん@HOME:03/05/16 17:36
住宅関係、パーキング支払い月14.5万。年間預金100万。
繰り上げなどせず、35年間払い続けます。
444412:03/05/16 17:59
>>441
ネタじゃないっすよ。
世帯年収1800でローン6000なら余裕でしょ。
年齢はいくつ??
445412:03/05/16 18:02
>>441
ネタじゃないっすよ。年収1800でローン6000なら余裕でしょ。
年齢は??
>>442
引越しの連続、近隣との付き合い・・・・・楽でしょうか??
70になって賃貸・・・そして70才以上での引越し・・・楽でしょうか???
他に資産があれば別だが、住宅だけに限ると一概には言えないでしょ
446443:03/05/16 18:02
>442
賃貸なんてしょぼいのばっかりだから。賃貸で
ムクの床、90平米、外国製キッチンなんてないでしょ?
447412:03/05/16 18:04
>>446
激しくドーイ!
448412:03/05/16 18:05
>>446
激しくドーイ!
K国製キッチンならあるかもね。
449_:03/05/16 18:06
450443:03/05/16 18:06
賃貸に住んでると思って繰り上げはしない。65で完済。
>>446
都内ならあると思う
ただ賃貸料も月額100万単位くらいなるかもしれんが
元々、億ションだのお屋敷レベルだから買うよりは安いだろう
452動画直リン:03/05/16 18:07
453443:03/05/16 18:08
>451
月14.5万じゃ絶対にない。
>>453
その金額じゃ分譲だって都内じゃ無理だろ
455443:03/05/16 18:12
頭金2500万払ってはいますがね。
>>455
都内で?まさか都下じゃないだろうね?
457412:03/05/16 18:14
>>450
俺も基本的には同じ考え。
月々の返済と同じ金額が月々のローン返済金額
ボーナスは別途。
つまり、今までと同じ暮らしで、ボーナスで家が買えるという意識。
ま、上手く行ったら繰り上げしたいが、できなくてもいいや
458412:03/05/16 18:16
あ、間違えた。
今払ってる月々の家賃が、月々のローン返済額ってこと
459865:03/05/16 18:16
マターリいきましょうよ。

@夫37歳・私25歳 小梨
A年収 2000万円+800万円
B月のローン返済額 22万円
 管理費など 20,000円
 合計240,000円
Cボーナス返済なし

新築マンション、ローン残り5500万円也。
460459:03/05/16 18:17
間違えた・・
461412:03/05/16 18:19
>459
ローン云々より、37才にして25才の妻という状況がウラヤマスィ・・・・
462459:03/05/16 18:22
出合った頃は〜♪ 30歳だった〜あなた〜♪
463459:03/05/16 18:24
付き合いだしてから〜♪「俺は33歳だよ?言わなかったっけ?」
そりゃ〜ないでしょ〜♪
464459:03/05/16 18:25
関係なのでsage
465名無しさん@HOME:03/05/16 18:26
>>461 嫁さん働かせなきゃ家変えない奴が、えらそーな事言うなよ。
466名無しさん@HOME:03/05/16 18:27
>>465
まぁまぁ(^_^;)
マターリいきましょうよ。
467412:03/05/16 18:28
>>465
御互いが働いた結果が今の家なわけで、
働かなくでも家ぐらいは帰るが、何か??
468名無しさん@HOME:03/05/16 18:36
>467
帰れ!
469412:03/05/16 18:37
>>465
ま、自分だけでも普通に買えたけど、
妻が働いているから、もっと良い家が買えたという、
至極当たり前のことを言っただけなのだが・・・・・。
何かが君の小さな気量に触れたなら誤るよ、ごみんね。
470名無しさん@HOME:03/05/16 18:43
いやはや、僻みってこわいっつね。
471名無しさん@HOME:03/05/16 18:47
412は今までも家賃20万程度の所に住んでたのか。
29の嫁に子供諦めさせて働かせてローン払わせ、
一方で若い妻を羨ましがる・・・。
これを身勝手と言わずになんと言う。
472412:03/05/16 18:50
>>471
家賃についてはそのとーり
若い妻を羨ましがったぐらいで身勝手というのも身勝手だと思うのだが。
別に若い女を愛人にしたのならともかく(W
473412:03/05/16 18:53
>>471
ちなみに、俺の妻は30才。
スレのどこを読み違ったのか分からないが、
どこからどうみても30才。29ではないよ。
妻の年齢を若く見積もってくれるのはありがたいが、
人の妻の年齢を勝手に変えてくれているオマエはもっと身勝手・・・
474名無しさん@HOME:03/05/16 18:57
身勝手の言葉の意味わかってる?
それは間違いと言うのだろう?
勘違いでもいいが。

しかし、30よりは29がいいの?たった一つしか違わないが。
31と間違ったら怒られたのかな。
475412:03/05/16 18:58
間違っていながら、
論点をすりかえるのに
必死だよ・・・ぷぷぷ。
ガンガレ!!初心者!
476412:03/05/16 19:01
ま、スレ違いで場を乱すのもなんなので、
この話題はsageで。
俺もローンの話題を色々な視点から聞きたいだけなので。
でも最後にアドバイスするなら、広辞苑で「皮肉」ってひいてごらん(w
477名無しさん@HOME:03/05/16 19:09
手取り年収1200万だった頃、ローン組んで、
ボーナス無しの月々25万。
でも今年は1000万切りそうなので、きついでっす。
固定資産税も高いし、子供はお金かかるし、
行く末は暗〜い。
478412:03/05/16 19:11
>>477
総額と年数と残高を教えて欲しいっす。

479477:03/05/16 19:24
>>478
多分、馬鹿だと思われるでしょうね…
借りた総額は4500万程。
残り3000万弱を15年ぐらいだったかな。
480名無しさん@HOME:03/05/16 19:34
年収500万
年間ローン額160万

死にそうです
481名無しさん@HOME:03/05/16 19:37
412
うざい
出て行け
482名無しさん@HOME:03/05/16 19:44
>481
あんたさあ、自分が惨めになんない?藁藁
483名無しさん@HOME:03/05/16 19:45
>>481
うざいか?
スレ違いの話してるわけじゃないんだしいいじゃん。
484412:03/05/16 19:54
まぁまぁ、まったりと楽しくやりましょう。
>>477
だいたい俺と同じですね〜〜、ツライですね〜〜。
でも何とかなる、っていうか、ならないと困る。
でも480よりツラくはないな・・・・
ま、ようは気の持ちようでしょ。
気を持つしかない(W
485477:03/05/16 20:23
>>412
お宅さんと違うところは、うちは子供が二人いて、
ボーナス払いがないってとこかな。
あと、うちはマンションだから管理費やらなんならで
月7、8万かかるのよ、これが辛い。
固定資産税もきつい。
50万も払ってる。
412は税金いくら?
486名無しさん@HOME:03/05/16 21:36
みなさんすごいでつね〜  この不景気に年収1000曼超えてるなんて。
でも、なんでそんなに能力ある人たちが、たかが家計設計ぐらいでヒーヒー言ってる
のか不思議でつ。 
487441:03/05/16 21:51
>>412
遅れたけど年齢は30ですよ。
年収をいつまで維持できるか…。
考えると鬱になります。
488名無しさん@HOME:03/05/16 21:58
>>486に禿同!
年収1000マソ超えてる人がこんなにいるんだ〜!
うちだったら1000マソ超えてたら、超余裕だな。
@夫40歳、妻35歳(専業)、子供2人
A年収900万
B月のローン返済額(一戸建て)20万
Cボーナス月の返済額なし

489名無しさん@HOME:03/05/16 21:58
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://315.teacup.com/asocokit/bbs 復讐現場?凄い・必見!!!
リンク⇒ http://okudaira.co.jp 殺人事件簿!!!●●●
●リンク広告主大募集・詳しくは復讐屋まで!!!
490名無しさん@HOME:03/05/16 22:00
うちは、年収夫30歳800万、私25歳500万
ローン月15万、残高1500万だよ。
独身時代とは違って倹約しまくって一国も早く返そうとしてるよ。
みんなもがんばろうね
491名無しさん@HOME:03/05/16 22:02
普通
年収1000万あるなら、
即金で買えるだろ
492名無しさん@HOME:03/05/16 22:12
そうかなー。
493名無しさん@HOME:03/05/16 22:28
うちなら1000万年収があれば半分は貯金できるから
貯金して現金で家が買える。

でもそんなにもらってないんだよ〜〜(´Д⊂
494490:03/05/16 22:29
すんません、億ションだったので・・・。
495名無しさん@HOME:03/05/16 22:30
>>494
なんであやまってんの?自慢?
496名無しさん@HOME:03/05/16 22:31
いや、責められてるかな?と思って。
497名無しさん@HOME:03/05/16 22:33
>>496
どこにもあなた個人を責めてるようなカキコ見つからないんだけど。
つーか、やっぱり自慢?
億ションかどうかなんて訊いてないよ。
498名無しさん@HOME:03/05/16 22:35
億ション買えない低収入で悪かったな。ケッ。
499496:03/05/16 22:35
そうですか。491の書き込みを私が悪意にとってしまったのですね。
消えます。
500名無しさん@HOME:03/05/16 22:37
>>498
ひがむな。
安心しろ。ここにも仲間がいる。
501名無しの心子知らず:03/05/16 22:38
493 名前:名無しさん@HOME :03/05/16 22:28
うちなら1000万年収があれば半分は貯金できるから
貯金して現金で家が買える。

と思っていましたが、実際年収があがるとそれなりに出て行く
お金も多くて(税金面でも、児童福祉面でも出費増)、あまり
貯金に回せないんですよね…。
502名無しさん@HOME:03/05/16 22:41
>>501
税金を引いた手取りが1000万なら自信あるよ。>半分貯金
収入が多い時に実行してたからね。
特に神経質に切り詰めなくても、無駄な買い物しないだけで
結構貯金できる。
503名無しの心子知らず:03/05/16 22:45
501でつ。
ごめん私が言ってるのは額面で、の話ですわ。
504名無しさん@HOME:03/05/16 23:16

金ないなら、おまえら働けよ
まあ、スキルなし主婦はどこも雇ってくれないが。
505名無しさん@HOME:03/05/16 23:56
ダンナの年収が1600→手取り1300
私が300くらい。
でも、生活楽じゃない。
都心の新築マンション買ったのが失敗だったかも。
506名無しさん@HOME:03/05/17 03:38

月13万& ボーナス払い30万くらいの、知合い。(フツーの額ですが)
購入直後、奥さんが妊娠し、退職。
ボーナス払いは、奥さんのを当てにしていたらしい。(ダンナはボーナス無し)

で、ダンナ リストラ。
なのに2人目妊娠、そして出産。
さらに、3人目もできたという噂・・・

もう、お互いの実家にも親戚にも借金しつくしたらしくて
ウチに借りに来たんだけど
そんな人生設計の甘いひとにホイホイ貸せる程、ウチも裕福ではないので
丁重にお断りさせていただきました。

507名無しさん@HOME:03/05/17 07:38
上手に買い替えした人や
売り抜いた人はいませんか?
508名無しさん@HOME:03/05/17 07:53
家賃ただ、そのかわり、実母の食費、そのた経費を負担、というルールで
に入ったが、実母のわがままに嫌気がさしている。ただの老人という生き物
になってしまった。毎日がいやだ、、、、こんなことなら金銭的に苦労して
もマンション買うべきだった。いまさら遅いが。



509名無しさん@HOME:03/05/17 08:37
月8、ボーナス40

正直家買った事悔やみます
510名無しさん@HOME:03/05/17 08:44
511名無しさん@HOME:03/05/17 08:58
サラリーマンで年収1000万越すひとは、たしか数パーセントしか
いないはず。此処は、自営か高収入リーマンの巣窟かいな。
512名無しさん@HOME:03/05/17 09:05
ローン2000万
月々返済10万ぐらい25年管理費駐車場4万
子どもは作る予定なしです。
夫の年収650万程度か?
妻が働いてやっとです。
離婚したいんですけど、離婚したらどうなるんだろう。
それを考えるとふみきれないです。
513名無しさん@HOME:03/05/17 09:34
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
514名無しさん@HOME:03/05/17 11:22
りそな、実質国有化へ

 りそなグループは16日、政府に対し公的資金注入を申請する方針を固めた。
注入規模は2兆円前後。2003年3月期末の自己資本比率が国内で業務を営む銀行の
最低基準である4%を下回るためだ。
政府は17日に預金保険法102条に基づき、金融危機対応会議を招集。
同グループに資本注入して実質国有化し、預金保護なども決める。
日本銀行も特別融資を実施し資金繰りを支援する。
政府・日銀をあげて金融危機の到来を防ぐ。
預金保険法に基づく特別支援の適用第一号となる。

 りそなグループの3月末の自己資本比率は3.5%程度となったもよう。
同グループはこれまで3月末で6%程度の比率を維持しているとしていたが、
監査法人による監査で、会計上の資本である税効果資本が実態以上に
算入されていると指摘され、資本不足に陥ることが確実になった。
515名無しさん@HOME:03/05/17 17:24
旦那年収1000万、私年収200万、子供小学生2人。
ローン無しで2500万の中古一戸建てかいました。
環境はいいのですがお風呂場が傷んできてリフォームしなくちゃいけません。
中古買ったのをちょっと後悔してます。
新築でローン少しくんだ方がよかったかな。
516名無しさん@HOME:03/05/17 17:32
>>512
名義はどうなってるの?
517名無しさん@HOME:03/05/17 21:08
名義は
私の実家の援助(1/4)は私で、
あとは夫です。
離婚したら私の持分はどうなるんでしょう。
518名無しさん@HOME:03/05/17 21:30
>>515 新築買ってもすぐに中古になるんだから。
ローンが無いのが一番です。
519名無しさん@HOME:03/05/17 22:06
>>517
あなたも働いているんだったら共有名義1/2ずつじゃないの?

離婚の時はあなたの持分を夫が買い上げる、
またはその逆ですね。
買い上げるって言っても、それまでのローンを誰がどのくらい払っていたかにもよる。
あなたがまったく出していなかったとしたら、ご両親が出してくれた頭金の分だけ
返却してもらってチャラでしょう。

520名無しさん@HOME:03/05/17 22:22

それでも親が払ってくれた私の持分のお金だけはとりあえずもらえる権利はあるのですね。
よかったーー
でも買い上げるといっても現金がなかったらどうしようもないですよね。
貯金はほとんどないのです。
521名無しさん@HOME:03/05/17 23:44
貯金がない場合、財産分与に預かれないのではなかったですか?

家の権利分に換算するお金?が財産分与されるべきだと決まっても、
夫さんに支払能力がないと、もらえないのでは?

財産分与や慰謝料ともに、夫に支払能力があるかによって決まります。
支払能力がないのに、借金してまで払えという拘束力は家裁にはないと
ききます。だから、お金のない夫と離婚したら、何ももらえないとか。

だから、出したお金だけでも返してもらえたら、まあ上等。
出せないと突っぱねられて家裁に持ち込んでも、現金がないんじゃダメです。
522名無しさん@HOME:03/05/18 00:23
はぁ
やっぱりそうなんですか。
そうだとは思ってたけどショック
無理して家なんか買うんじゃなかったなぁ
鬱鬱鬱
523名無しさん@HOME:03/05/18 00:33
>>521さんの
>だから、出したお金だけでも返してもらえたら、まあ上等。
ここは正しいです。

でも、
>出せないと突っぱねられて家裁に持ち込んでも、現金がないんじゃダメです。
これは、>>522さんの場合はちがいます。

現にマンションがあるわけだから家裁の調停はまず「それを売って現金をつくり
持分に応じて(あるいは今までにお互いが払った金額に応じて)分けなさい」となります。

なぜ私が詳しいかと言うと、同じように離婚したからです(苦笑)
共有名義で頭金もローンも同額払っていました。
(頭金1000万円。ローン3000万円のうち、1500万円を返し終わっていた)
ただ相手が離婚に同意しなかったので全額とはいかず、
キリのいい1千万円だけ返してもらいました。
手数料とか税金も払っていたわけだから大損でしたけど。お金より自分が大事。
離婚が成立した日はすっきりしてよく眠れました。>>522さんもがんがれ!

524名無しさん@HOME:03/05/18 09:47
あぁ
涙がでます
具体的なお話ありがとうございます。
そうですよね
両親には申し訳ないけどお金より自分ですよね
なんか勇気がわいてきます
525名無しさん@HOME:03/05/18 10:00
@配偶者42歳・私40歳 構成:二人のみ
A年収: 1500万程度 (私の収入は雀の涙・生活費と関係ない)
B月返済額:10万円 管理費:20000円・駐車場:15000円
Cボーナス返済:45万円
あと25年払いますね。

526名無しさん@HOME:03/05/18 12:43
@31歳 独身
A年収580万
Bローン返済6万  管理費+駐車場=3万
C25万

3000万ちょいの3LDKマンション
もうすぐケコーン予定(ただし年収100万のバイト)
527名無しさん@HOME:03/05/18 13:12
毎月28万円くらい、ボーナス無しで、あと18年くらい払う。
総額は多分4000万円くらいかな?

住宅減税というヤツで今年は所得税がゼロ、、いいのか?こんな税制。
年間所得が今年は400万くらいにした。ローン組むときは1400万円
にした。貯金たまってきたから払っちゃおうかな、、
528名無しさん@HOME:03/05/18 13:13
>>527
自営さん?
529527:03/05/18 13:34
自営業。
ローン組むときには所得を多めに(経費をあえて申告しない)
しないと、銀行が貸してくれない。ローンが組めたら今度は
銀行の残高維持のために、所得を減らして税金を減らす、、

ローン組む前は自営の場合3年さかのぼって利益を出してる事
を求められる(私だけかもしれないが)ので、(それも増益を
求められた!)赤字なのに黒字にしてた。とほほな話ですね。

サラリーマンも厳しいかもしれないが自営も厳しいよな、、
「オタクの商売は20年以上続きますか?ローンは20年以内に
して下さい」と言われたよ。銀行で。
530名無しさん@HOME:03/05/18 13:41
>>529厳しい〜
531名無しさん@HOME:03/05/18 14:40
○菱なんかだと自営には貸してくれないしな。
532名無しさん@HOME:03/05/19 11:42
>>506
ていうかその友達ばか?なんで避妊しないのよ。生まれてくる子供がかわいそう。
子供は親を選べないからね。
1.夫32歳 妻31歳 子小学生一名
2.夫750マソ 妻60マソ(パート)
3.ローン11万 管理費駐車場2.5万 合わせて13.5万
4.0
35年払いで行こうかと思ってます。
534名無しさん@HOME:03/05/19 18:32
専業の奥様ってここにはいらっしゃいますか?
家を買うとき、妻側も出すんでしょうか?
その人の考えによると言われちゃー、それまでですが。
そろそろ家を買おうかなと思っているんですが、
恥ずかしながら私の貯金は使い果たしてしまって
ローンを主人だけに背負わせるのは正直、心苦しい・・・。
主人も俺だけかyo!って思ってそう。
>534
あなたはお金ないんだから出したくても出せないのでしょ。
聞いてもしょうがないんじゃないの?
ご主人がどう思おうとないものはないんだから諦めてもらうしかないでしょ。
心苦しいっていうけど、あなたのわがままで専業してたってこと?
夫婦合意で専業してたのなら心苦しさなんか感じることないじゃん。
はじめからこんなことわかりきってることなんだからさ。

それともご実家が援助してくれそう?
それなら有難く贈与してもらって、それを頭金にして、その金額分を
あなたの持分にして登記するといいよ。
離婚騒ぎがもしあったときにはそれがものを言うからね。
>>534
ないものはない!
537名無しさん@HOME:03/05/19 18:39
>>534
専業だけど、一円も入れなかった。
パートしてる時は貯金にまわすけど、住宅ローン自体旦那の収入のみ。
勿論旦那の名義だし。
538名無しさん@HOME:03/05/19 20:07
頭金無しで家建てた人っていますか?
年収:750、妻+子供二人で
田舎なので総額2000万くらいの家建てようかなって
思ってるんだけど、頭金するほど貯金が無いので・・
>>534
私も専業ですが、ウチの場合は旦那に貯金が全然なかったから
私の貯金から頭金として物件価格の2割ほど出したよ。確かに共有名義に
しておけば、どちらか一方が勝手に家を売ったりすることは出来ないから
その点ではいいかもしれないけど、別にそんな「妻側もお金出さなきゃ」
って思う必要もないんじゃないかな〜。もしどうしても旦那一人にローン
支払わせるのが申し訳ないと思うならば、あなたもパートなりバイトなり
して少しでも稼いだら?

540名無しさん@HOME:03/05/19 22:39
会話の中で成りゆき上、家購入した・・と言っただけで僻まれた
ことってあります?
541名無しさん@HOME:03/05/19 22:41
質問なんですけど、夫側が全額出すにもかかわらず
あえて共通名義にするメリットってあります?
542名無しさん@HOME:03/05/19 22:49
4700万のウチ2000万の頭金は私が出しました。
(預金、相続など)
また結婚準備金の400万も私の実家から。今は専業ですが
今後働く事になるでしょう。ちなみに夫の実家からは一文もなし。
共同名義にしました。
543名無しさん@HOME:03/05/19 23:16
>>542
うちと全く同じですね。でもその反対だと義理親から恩着せがましくあとあと
言われるかもしれないから楽かもよ。私(妻)の実家のほうが資産もお金も
あるのですでに上下関係ができてしまい義理親は私に大きなことは言えない
ようです。
544名無しさん@HOME:03/05/19 23:19
義理親はそのことは全く知らないはずです。
まあ、もともとウルサイ事をいう義理親ではないので助かってますが。
545534:03/05/19 23:23
アドバイスありがとうございます。
結婚当初は派遣をしておりましたが、妊娠経過が悪く
仕事を辞め現在に至ります。
絶対安静の時期が長かったストレスからか(言い訳)、
200万程度あった貯金は瞬く間に使ってしまいました・・・

子供が1歳になりましたので、今年中に仕事出来たらイイな
と思っておりますが・・・。
頭金は主人にお願いして、月々の支払いは少しでも力になれるように
頑張りたいです。
あ、実家は貧乏なので援助はむりぽです。
546名無しさん@HOME:03/05/20 00:12
>>541
旦那さんに何かあった時の相続時に有利です。
それから、共稼ぎだったら住宅ローン減税が2人で受けられるはず。
うろ覚えですが。
547名無しさん@HOME:03/05/20 08:31
>>542
失礼ですが、お幾つですか?
また更に失礼ですが、相続というのはお父様・お母様ですか?
または他の方からですか?
私、25歳の時父を亡くして相続は形通りしたのですが、実質上は
総て母に渡してあります。母の生活が苦しいわけではないのですが、
まだ25歳の私には父と母の築いた財産を相続する権利が無い気がして。
でも、家を買う際にはそのお金を出して共同名義にしたかったんです。
結局配偶者の名義になってますけど。
若い頃親亡くして普通に相続してる方っていらっしゃるのでしょうか。
今の家も自分の家って感じは全く無いです。配偶者の家に住んでる
感じ。結婚10年目なのですが・・・・。
548名無しさん@HOME:03/05/20 09:36
>>534
家計管理は、どちらがしているんですか?
稼いでいても管理する人が居なかったら
貯蓄できなかったと思いますが。
549名無しさん@HOME:03/05/20 10:59
1.夫27歳 妻28歳 小梨
2.夫300 妻400(…。
3.月々6万 
4.ボ払い無し
去年結婚と同時に戸建購入。頭金400リフォーム100、実家からの援助は互いに無し。
大阪の片田舎で中古でなおかつ狭いが駅近(1分)なので気に入ってる。
周辺の家賃の相場より安いのが決め手でした。
家が古すぎてローン減税いっさい無しなのがちと辛いが・・・
世の中には儲けてる人、多いんだと感心。いいなー。
550名無しさん@HOME:03/05/20 11:05
>>547
私は小学校の頃に父親・高校卒業してすぐに父方の祖父を亡くしていて
二人の遺産を相続したわけだけれど、
当時はそんな考え方できないほど子供だったからねぇ。
今になって思うと(もうすぐ結婚して家を出る)母親に渡しとけば良かったって気もするな。確かに。
ただ若い頃に結構つかっちゃったんで残りが300万ちょいしかないw
今さら渡してもなぁ。
551名無しさん@HOME:03/05/20 20:18
夫婦で共通名義にすると二人の所得(確定申告?)を提出しなければならない
と何かに書いてありましたが私は主婦で収入がありません。でも私の親が頭金を
出すので絶対共通名義にしなさいと言われました。そういう場合贈与なので
その証明書を出せばいいのですか?無知ですみません。
>551
贈与や税金のことはちょっとしたことで違って来ちゃうから
ここで聞くより、「住宅ローンと税金」みたいな解説本
(ちゃんと最新の税制に対応してるヤツね)を一冊買って
熟読した方がいいと思うよ。
553名無しさん@HOME:03/05/21 00:31
皆さん、どれくらい余力を残して頭金にしました?
100-200くらいあればなんとかなるのかな? 
554名無しさん@HOME:03/05/21 00:50
>553
余力で何を買うのかも問題。家具、カーテン、家電なんかの買い替え予定が
あるなら100やそこらじゃ無理。引越とカーテンだけでも50万ぐらい
(新居によるけど)いっちゃうし。
555名無しさん@HOME:03/05/21 00:54
なるべく頭金貯めてから買ったほうがいいよ。
ローンは長く続くから、少しでも少ないほうがいいよ。
でも、あれだなー。日本の住宅って高いよね。
都区部ならマンションでも駅近で4、5千万するし。
アメリカなんか中産階級・ブルーカラーでも、都市郊外の閑静な住宅街に
でかい庭とプールがついた豪邸に住めるんだものな。
556名無しさん@HOME:03/05/21 01:54
うちは4800万円の半分、頭金2400入れました。全額私が出した。
(若いとき自由業で稼ぎまくってマンション持ってたので、それを売った)
手数料その他の経費は半分ずつ。ローンは20年で、ダンナが払っています。

それと、共通名義とか共同名義って変だよー「共有名義」が正解。

557556:03/05/21 01:55
肝心のことを書き忘れた。半分ずつ出したので共有名義1/2ずつ。
ローンは銀行のみ。毎月15万円です。

558名無しさん@HOME:03/05/21 01:57
え?今まで「共有名義」とだぁれも書いてなかったの???
シラナカッタ・・・見過ごした
559名無しさん@HOME:03/05/21 02:17
共有共有
560:03/05/21 07:01
>>553 最低200万は残しておいた方が良いんじゃないのかな。
引越しの時、意外と掛るのがエアコンの設置代。
BSアンテナの設置とか、新築ならテレビアンテナ設置なんかも掛かるしね。
部屋が増えるとどうしても、カーテンや照明なんかも
買い足さないといけないでしょうし。
とにかくお金が飛んでいったのを覚えてますw。
>アメリカなんか中産階級・ブルーカラーでも、都市郊外の閑静な住宅街に
>でかい庭とプールがついた豪邸に住めるんだものな。
ブルーカラーったっていろいろあるから、そういう人は居るかもしれない
けど、ふつうプールに豪邸ってことはないとおもう。
3ベッドルームぐらいのこじんまりした家があればそれでいいほうじゃ
ない? 地方にもよるけど、州立大の先生だってそれにプラスアルファ
ぐらいなんだし。
あと、ブルーカラーは街ごとすたれちゃえばそれで
終わりだし、事務員とかは薄給でたいして給料もあがらないし。

でも日本よりはいいかな。一般的な仕事でも
途中からやりなおしがきく。
日本は組織にすでにはいっちゃった人の既得権益のために
高い給料払ってるからね。
563名無しさん@HOME:03/05/21 13:04
父の駐在でアメリカに家族で行って住んでたときに家を買いました。安かった
のかな?バックヤードに大きなプールもついていたしスリーカーガレージで高
台だったからナイトビューもきれいだった。近所はみんな白人で医者や弁護士が
多かった。場所は西海岸。でもスプリンクラーとプールの水代がすごかったはず。
アメリカも場所によって値段が全然違うからね。今思えば夢のような生活だった。
そんな生活をさせてくれた父に感謝してます。
564名無しさん@HOME:03/05/21 14:41
>>563 でぇ、今はもうその家ないの?
565名無しさん@HOME:03/05/21 14:46
>553

外構工事費用 相場200万程度 
本体に含まれない電気や水道、ガスの工事 100万程度
 マンションなら上記は不要。一戸建てなら建売でも必要です。

エアコンや照明器具の費用 100万程度
カーテン(オーダーなら2万×坪程度)
     既製品の安いものでも新調なら坪1万程度
引越し費用 税金、登記費用、ローンの保証金など、 100万程度

新居用に家具が必要ならその費用

などなどで、500万程度はみといたほうがいいのですけど。
だから、手元資金は生活費の予備も含めて、700万程度は
残しておかないと困ります。

その他の費用全部含まれているって思っている人いますけど、
大きな間違いです。
566名無しさん@HOME:03/05/21 14:55
>>565
なんか計算おかしくない?

>外構工事費用 相場200万程度 
>本体に含まれない電気や水道、ガスの工事 100万程度
> マンションなら上記は不要。一戸建てなら建売でも必要です。

建売ならいらないでしょ?接続金なら40〜50万ぐらい見といたほうがいいけど。

>エアコンや照明器具の費用 100万程度
>カーテン(オーダーなら2万×坪程度)
>     既製品の安いものでも新調なら坪1万程度

これは個々の広さで変わってくるからいいとして

>引越し費用 税金、登記費用、ローンの保証金など、 100万程度

これは安杉。もろもろ合わせたら200万前後になるよ。
ローンの保証金が無くても150万以上にはなる。

700万まで残す必要はないと思われ。
567名無しさん@HOME:03/05/21 15:17
>>564
帰国するときに売ってきました。実家はそのお金と日本にいるときに
住んでいた家を売って今は億ションに住んでいます。私は結婚して
賃貸住まいです。今必死になっていい物件探しているところです。
568名無しさん@HOME:03/05/21 15:33
>億ションに住んでいます
どうしても億をつけたいのだろうかw
569名無しさん@HOME:03/05/21 15:36
億マンションだからでしょ?
570名無しさん@HOME:03/05/21 16:07
フツウにマンションと言えばいいものをw
571名無しさん@HOME:03/05/21 16:12
自慢くらいさせてやれw
572名無しさん@HOME:03/05/21 16:20
あ ぁ 脳 内 自 慢 で す か 。
自慢もいいけど、控え目に言った方が好感持てるね。
573名無しさん@HOME:03/05/21 19:29
あの、建売なら諸費用いらないなんて思っている人いるんですね、いまどき。
はあ。

ちらしにも、しっかりと、「外構工事」「屋外給排水工事」「電気・ガス工事」
は別途になりますと明記してあるのに。もしかして、家買ったことない人?
>573
そういうのぜーーんぶ込みの建売もあるんだよ。
うちはそうだった。
もともとの住宅地区に建てられた分譲なら
電気・ガス・給排水あたりは価格に込みになってる方が多いと思う。
573さんが言ってるようなのは、新しく造成されたところの建て売りなんじゃ。
576名無しさん@HOME:03/05/21 22:16
聞かれたから正直に答えただけなんだけど何か?なんで自慢だと思うの?
億ションなんて普通に使っている言葉でしょ。まあ私の友達や周りの人も
似たような人達ばかりだから僻まれたことないけどたまにこういうスレに
書きこみをすると僻まれるのね。よーくわかりましたw。もう来ません。
そういえば会社勤めしてた時一般庶民は一般庶民はと連発していた人を
思いだした。568−572もそのたぐい?いやそれ以下かもw
577名無しさん@HOME:03/05/21 22:26
576がバカタレと誰も思ってんじゃねーの?
578名無しさん@HOME:03/05/21 22:26
うふふふふ。
今月からローン月10万から5万になるんだ〜♪
3年固定1%ローンに切替したの。
しかも一気に繰上返済して残高は800万ぽっち(笑)
3年間はローンのことを忘れて遊ぶぞ〜♪
579名無しさん@HOME:03/05/21 22:29
>>576
品がないね。
580名無しさん@HOME:03/05/21 22:30
>>578
東京三菱じゃない?
581名無しさん@HOME:03/05/21 22:32
ありきたりだが、もう来ません!と言って何度もロムしてるに
100000000000000000000000000億ション
582名無しさん@HOME:03/05/21 23:10
35年ローン
繰上返済で5年間で残り10年にした
あと5年で完済する予定
最初からキチキチだと危険すぎるよ
繰上返済も頭に入れて
余裕持った方がいいよ
583名無しさん@HOME:03/05/22 00:09
>577
少なくとも私は思うよ。品性が無く、さしたる理由も
無いのに他人を見下した言い方や無意識に(か?)
他人を不快にするのは頭が悪い証拠。
584名無しさん@HOME:03/05/22 00:15
>>583
同意。
ネタじゃないなら親の躾の問題かも?
そういった環境で育った人でしょうな。
金があっても心が寂しい人。
585山崎渉:03/05/22 00:46
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
586名無しさん@HOME:03/05/22 01:29
ローンはイヤだけど麻雀でロンはしたいよね
587名無しさん@HOME:03/05/22 13:26
どなたかご意見いただけますでしょうか。

2年半前に公庫から25年の借り入れで、新築を買いました。
内容は、1100万円・・・・2.9%、10年目から4%
     700万円・・・・3.8%、10年目から4%  です。
全部を加重平均すると、約3.7%の利息で支払っていくことに
なると思うのですが(間違ってる?)、最近銀行から借り換えの
お誘いがあるのです。
固定金利の5年もの2.3%で試算すると、とりあえず月々の返済では
5000円ほど安くなっています。その他、団信の支払がなくなります。
単純に考えると、100万単位で負債がなくなるので心が揺れるのですが、
これから将来の金利がまったく読めないので悩んでいるのです。
(あ、諸費用は50万弱かかりますが、公庫から保証料が15万ほど返ってきます)
借り替えない方がいいですかねえ?今の金利のままで十分低いでしょうか?
もしもインフレになったら借金はアボーン!でラッキー!
しかし変動で借りてる場合の金利は暴騰する。
まあ賭けですよね・・・
私も悩みに悩んでます。まあもう少し様子見でもいいかと・・・
589名無しさん@HOME:03/05/22 22:15
>>587
お誘いがあった銀行だけでなく、もっと他の
銀行も調べた方が良いと思われ。
(ウチも1年半前に買ったばかりですが、3年くらい経たない
と借り替えには応じられないって銀行が多いですね。)
それから返済計画にもよるでしょう。
変動金利になる頃、残債がどのくらいになっているかもネックです。
590名無しさん@HOME:03/05/22 22:25
>>587
私も同じように銀行から、かなりお誘いが…(買って4年目)
うちは、毎月の負担額を少なくするよりも、35年で借りているので
年数を縮めようかと検討しています。
銀行員の話だけ聞いてると、お得な事が多いですよね。私も迷うなぁ。
って、お答えになってなくて、ごめんなさい。
591名無しさん@HOME:03/05/22 22:26
月収23マン、ローン(駐車場代、管理費、積立金込み)11マン弱ですわ。
オーホッホッホ!
592名無しさん@HOME:03/05/22 22:46
生活できますか?
593名無しさん@HOME:03/05/22 22:54
グッドローンやソニー銀行は長期固定でも安いよ。調べてみたら?
594名無しさん@HOME:03/05/22 22:57
>>592
591ですが、
生きてます。
595名無しさん@HOME:03/05/22 23:36
>>590
お得に見える話しでなければ持って来ないのじゃ?
銀行員と証券マンって似たようなもの。
とにかく、何でも自分で調べてから!が基本では?
ウチは残債2600マンで公庫2.75(1700)と1.95(900)25年ですが
繰り上げで残債2000マソぐらいになるまで借り替えは
しない決意を固めました。

596名無しさん@HOME:03/05/22 23:39
3000万のマンションで、ローンは1500万。
公庫で2%台なら慌てて借り換えることもないかなーと思って静観中。
ただいま3年目。金利が上がる年になったら借り換えも検討するかも。

でもいちばんいいのはやっぱり残債減らすことだと思うので
10年目までにがんがん繰上していくつもりです。
これまでに200万。今年中にはもう100万くらい返しておきたいですね。
597名無しさん@HOME:03/05/23 00:18
>>595
鬼女板のマンションスレでは、叩かれまくって結局公庫で当分行こうと思った事も
あったんですが、自分で検討してみたら、後先バブルのような事が来なければ
銀行の方がいいような気もしてます。(地方銀行で1.9%)
私が買った時期が裁定金利とか言われてた時で、当初5年は2%で、
10年目から4%になります。595さんみたいに金額を決めてから借り換えるとか
決めるのもいいですね〜。参考になりました。ありがとう。
598名無しさん@HOME:03/05/23 00:29
最低金利ですた。
599名無しさん@HOME:03/05/23 10:06
みなさま、ご意見どうもありがとうございました。
金利のことでは本当に悩みますよね。一種の賭けだし。
公庫ではとりあえず将来の返済額が確定しているので、
それを変更するには勇気が要ります。
借り換えしたほうが本当に得になるのかどうか、
別の銀行も視野に入れて検討しなおします。
本当にどうもありがとう。
600名無しさん@HOME:03/05/23 10:30

/////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
     http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
////////////////////////////////////////////////////////


601595:03/05/23 10:36
もし借り替えた場合・・・。
ネックになるのは残債額と変動金利後の金利。
変動金利後の金利は上限付きのがあれば計算可能
ですよね。
固定金利が終わるまでにどれだけ繰り上げか、貯蓄
出来るかも計算しなくては。
繰り上げ出来なくても、借り換えめざして
5000円でも良いから月々返済額アップさせるとか。
とにかく残債減らし!がんがるぞ!

今、気になっているのは地方銀行と労金です。
ああ、後は一番大事なことを忘れてました。
金利の見通しも大事だけど会社の見通しも・・・。
602名無しさん@HOME:03/05/23 18:26
>>590ですが、今日も銀行員さんから電話。結論は出ましたか?と。
今年の団信を4月に払ったばかりなのと面倒なので、なかなか腰が重くて動いてない。
1.9で固定5年、その後金利を選べるらしい…。
とりあえず、特別加算分の500万を繰り上げ返済してから借り替えようと決めた。
603595:03/05/23 20:46
>>590さん
もし、差し支えなければ残債と現状金利を教えて頂けますか?
それと、5年後に選べる金利も。
私も、もし4月に団信払ったばっかりだったら、すぐに
借り替えしないとは思いますが。。。。
604名無しさん@HOME:03/05/23 21:25
>>595さん
あと特別加算含め公庫のみ2100万ほど残っています。毎年100万ずつくらい返済予定です。
5年後に選べるのは色々あると言ってましたが、そこまで突っ込んで聞いて
ませんでした。すみません。
私は東京三菱銀行に興味があるけど、落とし穴があるんでしょうか?
1%らしいけど…。
605名無しさん@HOME:03/05/23 21:34
>>595
追記
えと。通常?が2.0%で、特別加算分が3.05%です。
あと31年。次に借り替える時に5〜10年期間を短縮する予定です。
無知でマンションを買ったツケが今頃きてます。鬱
606名無しさん@HOME:03/05/24 20:14
>>605さん
レス、ありがとうございました。
特別加算分がネックになっていらっしゃるようですね。

ウチは通常の方が2.75なので頭が痛いです。。。。
東京三菱のHPを見てみましたが、手数料が余り書かれて
いませんでしたね。

信金や信託銀で長プラに連動するものや、地銀の1.95の固定
5年金利なんかを見ると、我が家の金利にウンザリする
日々ですが、何があっても良いように残債減らしてからに!
と自戒してます。
607名無しさん@HOME:03/05/24 20:20
財住金は金利1.23だよ。政府系だし。
608名無しさん@HOME:03/05/24 21:37
銀行の固定金利で借りてる方って、何年で借りてるんですか?
609名無しさん@HOME:03/05/24 21:54
りそなグループ、夏の賞与見送り
610名無しさん@HOME:03/05/24 22:20
>>606
2.75ですか。。
やはり銀行員の言うには早いに越した事はないとのことです。
わかっちゃいるけど。面倒だったりする。
611名無しさん@HOME:03/05/26 21:42
591ってすごい
うち手取り25万で
返済+管理費駐車場修繕費=14万
だけど勇気わいてきた
>611 >591
チャレンジャーだね。ガンガレ
613名無しさん@HOME:03/05/27 23:50
うち、手取り40万ちょいだが、ローンは月6万しか払う自信がない。
だって、社宅は2万円だったんだ。しかも天引きだから生活費とは関係ない。
家のために生活レベル落とせないよお。>>つめの垢ほしい。

614名無しさん@HOME:03/05/28 00:11
教育費はどうしているのだろうか・・・と何気に気になる>611、591
やっぱり小梨なのかな。
615 :03/05/28 00:14
>>614
多分、ただのバカだよ。
616名無しさん@HOME:03/05/28 02:25
給料の半分も住居費につぎ込んでるなんて信じられない。
年収の25%までが平均的だと聞いたことあるけど。。。
617名無しさん@HOME:03/05/28 02:35
なにもかも天引きで、手取りは食費分だけとか。

JOYは食費も経費で落としてるが
618名無しさん@HOME:03/05/28 06:32
久しぶりに覗いてみたら・・・私591です。
天引きなんて何もしてません。そして子供一人おります。
でも3年弱で繰り上げ2回(100マン×2)したし、新車も現金で買いましたわ。
しかし、自分でもバカだということは気がついてます。
619名無しさん@HOME:03/05/28 06:38
591ですが追加。
もちろん学資保険、生命保険にも入ってます。
少しずつですが貯金も増えてます。
この夏、又繰り上げする予定です。
620名無しさん@HOME:03/05/28 07:15
年収600万、住宅ローン10万/月、ボーナス無し
妻1、子1、車2、バイク2
以外と生活苦。
621名無しさん@HOME:03/05/28 09:40
年収手取600万 ローン 月8万 ボーナス35万 駐車場代・管理費別
なにげなく今まで払ってきたが、今びっくりしたよ!
うちこんなに払ってるんだ!
銀行に替えたいんだけど、脱サラしてまだ2年たってないから替えられない。
バブルの最後で、決めた1週間後に金利が約1%下がったのには腹がたった。
622名無しさん@HOME:03/05/28 12:35
>>591さん
それなのに、何故ご自分を馬鹿と・・?
623名無しさん@HOME:03/05/28 13:40
>>618
すごい…まじで家計のやりくり教えてください…見習いたいよぅ。
もし、金利というモノがなければ
もうとっくに払い終わってるんだよな〜
あと10数年もあるよ…(泣
625山崎渉:03/05/28 15:20
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
626名無しさん@HOME:03/05/28 19:54
某Y対抗あげじゃぁ
627名無しさん@HOME:03/05/28 22:47
ばかもんの611ですが
小梨にきまってるでしょう
618さんますますすごいです尊敬します
やりくりの仕方教えてください。
専業主婦でなにもかも手作りとかですかね
628名無しさん@HOME:03/05/28 23:42
恥ずかしながら591です。
専業です。子供は2歳です。
やりくりも何も、なんせ無い物は使いようが無い(w
旦那実家が米や野菜を少し作ってるんで、これがあると無いとでは多いに違うと思います。
非常に助かってます。
家計簿もつけてはいますが、いくら頑張っても毎月赤字なのでこれはもう使わない努力をする
だけです。
副収入が3ヶ月に一度数万入るので、実際はこれで毎月の赤字分を補てんという感じでしょうか。

ローンはボーナス払い無しで正解だったと思います。ボーナスは保険の年払いなどに充ててます。
残りを貯金&繰り上げに回してますが、前回から少し目減りしてきたので。

食費は贅沢はもちろん出来ませんが、安い食材でもバランスの摂れたものは作ってるつもり。

地方の中古マンションで4LDKでも2千万弱で買えたので、ローンは20年です。
子供が小学校に入るまでには完済したいと考えてます。
辛いのは今だけ・・・と思ってますが・・甘い?
629名無しさん@HOME:03/05/29 01:24
>子供が小学校に入るまでには完済したいと考えてます。
って事はあと4年で?すごいなあ...
35年ローン組んで、35年で払おうだなんて人はいないもんなの?
630名無しさん@HOME:03/05/29 01:42
>628
つかぬ言をお伺いしますが、美味しいモノを外食したりとか
そういうのはなしですか?何年も
631名無しさん@HOME:03/05/29 01:44
>611
25万だとキビシ〜クないですか?失礼ながら...
旦那さんと週末遊びにいったり、飲みにいったりしないの?
632名無しさん@HOME:03/05/29 06:49
おはようございます。591です。
>>630
たまに近所のおいしい焼き肉屋さんでたらふく飲み食いしますが、やっぱり「特上○○」
っていうのは頼めません。子供の頃からの貧乏体質です。(w
たぶん皆さんが考えてる「美味しい物」っていうのは食べてないんじゃないかな。
まだ子供が小さいから出来てることだと思いますよ。  

ほんと611さんのほうがずっとすごいと思うんだけど・・・
633名無しさん@HOME:03/05/29 09:43
旦那が「今の実勢価格よりローン残高が少ないのなら、家賃より
安い計算になるから、繰上げ返済は必要ない」と言って、ローンを
ダラダラ払っています。月10万、ボーナス30万×2。
残高2200万円。

自分は一年でも早く払い終わりたい。
貯金は1100万円。年間250万円くらい貯金に回せる生活をしています。
小学生の子供が二人います。(公立)
この中から、いくら位までなら、繰り上げちゃっても安心ですか?
634名無しさん@HOME:03/05/29 11:05
>>633
とりあえず、まんま繰上げちゃえば?
その後の生活も年間で250万も貯められるのなら
ローンを半分に減らせるし、問題なくない?
635名無しさん@HOME:03/05/29 13:41
>633
お子さんがまだ小学生でお金のかかる受験には間があるので、
とりあえず500万だけ残して600万は繰り上げたらどうでしょうか?
全部繰り上げに回すのは、無謀と言うものです。
500万残っていて、年250万づつ貯金できる余裕があるわけですので、
何かあっても問題ないと思います。
そして、上のお子さんが大学受験するぐらいまで、毎年150万繰上げを
したらどうでしょうか?
大学の教育費は、毎年100万づつ貯金が増えて行ってる訳ですから、
大丈夫だと思います。
大学に行っている間は、繰上げをお休みすれば良いのですから。
それだけ繰り上げたら、その頃はもうローンも終わりかもしれませんね。
頑張って下さい!


636633:03/05/29 17:54
634&635

どうも有難うございます。
貯金を0にする勇気はないので、やはり500〜600くらいで
検討してみます。
早速今夜、夫に635さんのアドバイスの長期計画を書き出して
説得してみます。
637名無しさん@HOME:03/05/29 18:35
やっぱりこんなにバカなのはうちだけなんですね。
611ですけど。
628さんはローンが短いんですね
メドがたっているなら少し苦しくてもがんばれますよね
ウチは大バカでした。
ほんとうにバカ
正直売ってしまいたいです。
貯金と生活費以外のぜいたく品(旅行とか)は私(妻)のわずかなかせぎでまかなってます。
だからもし専業になったら旅行も趣味もなーんにもできないってことです
鬱鬱鬱
638名無しさん@HOME:03/05/29 19:00
給料の三分の一強
月給40でローン15くらい
たまにキツイ
639名無しさん@HOME:03/05/29 22:01
親がお金を貸してくれたので(2千万)
ローンと違ってちょっとぐらい無理してもいいかと思って不相応な家買いました。
でも親の借金でもちゃんと返さないと贈与税がかかるというので
今はがんばってちゃんと返してます。
でもやっぱりだんだんキツくなってきました。
多分ずっと最後まで払い続けるのは無理な雰囲気です。
税金かからないようにするには
手取り14万のうち8万円づつ返さないといけないのです。
もうあきらめて贈与税払ったほうが気楽かな。
こういう場合贈与税ってどうなるんでしょうか。
税務署に申告しに行くの?
640名無しさん@HOME:03/05/30 23:08
591です。
>>611さん、そんなに鬱にならないで・・・
苦しいですよね、確かに。
うちなんか新婚旅行以来、旅行なんて行ってませんよ!国内も。
趣味だって楽しみたいし、スポクラだっていきたいよ〜
でも出来ないものは我慢するしかないわけで・・・マンション買っちゃったからねぇ。
もう一度家計簿とにらめっこして、大胆なリストラを敢行するとか・・・
って、どうせ赤字なんだからって、うちも最近ちょっと気が緩んでるかも。
お互い頑張りましょう!
641名無しさん@HOME:03/05/30 23:44
みなさん倹約えらいですね。
たまにウワァーっと遊びたくなりませんか?
642名無しさん@HOME:03/05/31 00:51
手取り30万強だけど、毎月管理費、駐車場込みで75,000円くらい。
ログ読んでたら、もう少し頑張っても良さそうだな〜。。。
643名無しさん@HOME:03/05/31 15:05
>640
そうそう、金がなければ人妻風俗もあるから。

ttp://www.foomap.com/
644名無しさん@HOME:03/05/31 15:30
>638
わかるわぁ
うちは手取り47万+おいらのパートで6万で16万返済
ボなしであと32年
繰り上げ返済予定だけど早く減らしたい
645名無しさん@HOME:03/05/31 17:47
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
646名無しさん@HOME:03/06/01 05:26
住宅ローン、月15万円。ボーナス時、100万円。
647名無しさん@HOME:03/06/01 05:32
こりゃまた大きく出たねぇw
648名無しさん@HOME:03/06/01 05:36
釣りじゃ?ボーナス比率って決まってるはずよw
649名無しさん@HOME:03/06/01 05:50
年収2500万くらいだけど
650名無しさん@HOME:03/06/01 08:37
繰上げ返済で、ボーナスごとに200万円弱返してますが・・。
毎月のローンは18万円ですが・・。
いけませんか???
651名無しさん@HOME:03/06/01 08:41
>>1のとおりにかいてよ
652名無しさん@HOME:03/06/01 10:31
>648
ここにいけば稼げるかも。
ttp://www.foomap.com/
653名無しさん@HOME:03/06/01 15:50
@39歳  妻・小6男子1人
A約2000万円
B月ローン返済額 14万円
Cボーナス時返済額 100万円弱
654名無しさん@HOME:03/06/01 16:19
↑で、苦しいんですか?余裕なんですか?
なんだ、家ぐらい一括で買えよ。






我が新築(4000万)は土地成金で即払いだったw
>>655
スレ違い
657名無しさん@HOME:03/06/01 21:15
653ですが、まあまあ余裕です。
658名無しさん@HOME:03/06/01 21:41
ボーナスから手取り額が減る!

ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/fp/fp030501.htm

たとえば、ボーナスの支給額が60万円の場合。
今までは厚生年金と健康保険の自己負担が4800円ですんでいたのが、
今度のボーナスからは6万5340円がひかれます。
なんと、負担は14倍にもなるのです

659名無しさん@HOME:03/06/01 22:32
>>656 0円ってことでそ
>>658
負担が増えるっつーか、ボーナスという逃げ道が無くなるってだけやん。
ボーナス無しの人がずっと払ってた額より少ないんだからガタガタ言うな。
661名無しさん@HOME:03/06/02 06:19
>>660
いやー、これ痛いよきっと。
そうでなくてもボーナス減少傾向にあるうえに、ダブルパンチだ。
662名無しさん@HOME:03/06/02 07:52
うちもきついよ。
663名無しさん@HOME:03/06/02 07:56
>>660
その分、毎月の給与から引かれる額は減ります。
ボーナス4ヶ月くらいで均衡するように保険料率を設定してるはず。
664名無しさん@HOME:03/06/02 12:50
>>658
知らなかった…。ただでさえボーナス減ってるのに。
もうダメぽ
665名無しさん@HOME:03/06/02 13:25
>>663>>658宛てかな?
666名無しさん@HOME:03/06/02 13:59
おーい、>>611〜!生きてるかぁ〜?
667名無しさん@HOME:03/06/02 21:57
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030603k0000m040064000c.html
 リストラのターゲットは50代から30代へ――。日本労働弁護団
(宮里邦雄会長)がまとめた労働相談の結果で、30代の解雇相談が
急増していることが分かった。同弁護団の棗(なつめ)一郎弁護士は
「中高年のリストラがひと回りして、若手に狙いが移ったのだと思う。
退職勧奨の域を超えて強要のケースも目立つ」と分析しており、リス
トラをめぐる新たな状況が浮かび上がった。

 常設の相談電話と全国一斉相談(年2回)に寄せられた昨年の相談
数は2386件で、前年より141件の増。リストラを含む解雇の相
談は918件で前年より約130件減ったが、30代が急増し、全体
の相談数では50代に次ぐ多さとなった。今年1〜5月の相談では
50代を超え、90件と最も相談数が多い。賃金不払いの相談が、
昨年は約600件と前年の1.7倍に増えたのも特徴。

 警備会社勤務の女性(36)は実家に電話をかけられ、退職勧奨
された。今年5月には、「精神科か心療内科を受診せよ」という内
容の休職命令が出された。本人は健康だが、会社は休職命令の理由
を「仕事のやり方がまずい」などとしか説明しないという。退職勧
奨された出版社勤務の30代の女性は「能力がないことを認めるな
らアルバイトで使ってやっても良い」と言われたという。

 またバス会社勤務の男性(32)は月50〜60時間の残業代が
支払われていない。男性は「請求して解雇されるのが怖い」と話し
ており、過酷なリストラがサービス残業を強いる結果になっている。

キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://aiba-cash.com/
i-mode http://aiba-cash.com/i/
669名無しさん@HOME:03/06/03 16:16
借り換えについてよく分からない人は読んでみるといいかも。
結構わかりやすく書いてありますよ。
http://promotion.yahoo.co.jp/loan0306/close_up/index.html
670 ◆6jIGGYVujc :03/06/03 17:53
年収:2480万円(税引後)
夫:40歳 私:38歳
子供:2人(小6、中3)
ローン月:8万円
貯蓄高:2000万円
マンションローン残高:15000万円

来年、子供二人が受験を向かえる・・。
今更ながら、なぜ三年置きに産んだんだろうと疑問に思う。
この間塾の春期講習が終わったと思ったら、模試に、夏期講習の申し込み
用紙が届きました。
子供はやる気があるんだか無いんだかよくわかんないけど、
とりあえず、毎日勉強をしているし親としてできる限りの事はして上げたい。
お願いだから、公立に行ってねと思う今日この頃。
子供達が20歳になったら、とりあえず家を出させると夫と決めているけど、
どうなる事やら。
671名無しさん@HOME:03/06/03 18:00
>>670
よくわかんないけど、それだけの年収があったら
私立の中学や高校でもやれそうって思ってしまうんだけど。

でも年収の割りにマンソン頑張りすぎだね(億ション)
672名無しさん@HOME:03/06/03 18:25
>>670
その年収で毎月8万の返済ですか?
>670
何か書き間違ってません?
毎月の返済が元金すべてに投入されるとしても、
ローン残高から考えると150年もかかるよね〜。
利息があるから平気で200年とかかかりそうだよね。
親子ローンにしてもありえない。

ということで670さんを召還します。
674名無しさん@HOME:03/06/04 00:18
ナス払いが多いのかな。670カモン。
単純に

年収:248万円(税引後)
夫:40歳 私:38歳
子供:2人(小6、中3)
ローン月:8万円
貯蓄高:200万円
マンションローン残高:1500万円

の書き間違いじゃないか?
676 ◆6jIGGYVujc :03/06/04 10:09
マンションローン残高:1500万円の間違い
677名無しさん@HOME:03/06/04 10:14
え?後は全部あってるの?
それなら貯金で全額返済すればいいのに。
678名無しさん@HOME:03/06/04 10:29
>676
バレる嘘ついて虚しくなりません?
679名無しさん@HOME:03/06/04 10:35
>>676
2480万の手取りで?????がいっぱいです。
ぜひ、家計簿の公開をお願いします。
興味深深なんですが。
680名無しさん@HOME:03/06/04 11:18
もう、終わり?>676
年収2480万…単純に12で割って月206万か…
682名無しさん@HOME:03/06/04 17:50
地方都市の主婦です。
@年齢、家族構成=夫42、妻(あたし)37、♀7.♀3、♂1
A年収=800〜1,200、自営で不規則
B月のローン返済額+駐車場+管理費等=14、1戸建てだから外なし
Cボーナス月の返済額=0 ボーナスはないから

最初に頭金を30%入れて、公庫だけでローンを組みました。
夫がいうにはそのうちインフレになるので、固定ローンは実質軽減されるとの事。繰り上げ返済はしてません。上の手取り年収2480マンはおそらく額面5,000
近いということですね。羨ましい限りです。
683北の大地:03/06/07 16:26
これから購入予定です。
現状は↓賃貸マンションです。

@年齢 自分30歳 妻30歳 子1歳
A年収 自分400万 妻300万
B月々 65000円+管理費5000円+駐車場10000円=78000円

今、自社のグループ会社が不動産をしており地下鉄目の前の物件を検討中です。
価格2920万円4LDK(諸費用は会社で負担してくれるそうです)
ローン(借り入れ)は可能でしょうか?
ちなみに頭金は20万円しかありません。
真面目に悩んでます。
ローンのシュミレーション等御教授願いたい。
684名無しさん@HOME:03/06/07 16:35
>ちなみに頭金は20万円しかありません。
もう少し貯金を増やしてからにした方がいいと思います。
685名無しさん@HOME:03/06/07 16:54
>>683
奥さんはずっと働けるの?
686名無しさん@HOME:03/06/07 16:54
ばっかじゃないの。
頭金20万しか無いヤツが家を持とうと考えるなんて・・・。
釣りなのかひら。しかし頭金20万て。やっぱ釣りだよな。
687名無しさん@HOME:03/06/07 16:57
>>683
合算すれば、ローンは通るだろうがその後がキツい罠。
>>684と同じく、もう少し頭金を増やしてからのほうが良いかと思われ
688北の大地:03/06/07 16:58
>>684さん
やっぱそうでしょうかね〜ショボーン
>>685さん
一応大丈夫と思います(妻は看護師です)
689北の大地:03/06/07 17:07
>>689さん
頭金を貯めている期間を考えると・・・
今の低金利が今後どうなることやら・・・
1%上昇したら結構な金額になりますからねぇ・・・

やっぱり(´・∀・`)ショボーンでしょうか?
690北の大地:03/06/07 17:11
>>689・・・(´・∀・`)ショボーン

687さんですた。
691名無しさん@HOME:03/06/07 17:19
普通にショボーンです。
家を買うということは、ローンだけではないので。
それに30歳にして用意できる金額がたった20万ですよね?
そんな生活じゃまず無理です。

もう少し余裕を持って家を買った方が無難ですよ。
692名無しさん@HOME:03/06/07 17:27
お聞きしたいのですが。わたし結婚と同時に同居、中古物件購入となりました(義母旦那名義)それから、子供が産まれて一時別居する事になり義母が名義を変えてました(義母義弟)
それからしばらくしないうちに義弟も結婚する事になり出ていきましたが、義母いわく名義を元にもどすのにお金がかかるらしく今は変えれません。義弟は返済が完了してからうちの物にすれば〜と言います 。それは可能ですか?そんな簡単なものか分かる方
教えて下さい
693名無しさん@HOME:03/06/07 17:32
>>692
不動産売買質問掲示板によせられた質問集です

ttp://www.houseagentservice.com/qaa/qaa_index05.htm

こちらを参考になさってはいかがですか?
694名無しさん@HOME:03/06/07 17:43
>北の大地
でも諸費用出してもらえるのはいいね。
売れ残りの物件なんですか?
695名無しさん@HOME:03/06/07 17:50
設計の仕事してるけど
子供小さいのなら公団の団地でも住んでお金ためてプラン練って
ゆっくりいい家たてたほうがよくない?
公団の場合だけど、団地って2ちゃんで評判悪いけど、設計上はいいものついてるんだよ
車道と歩道が分離されて計画されていて子供の交通事故の心配も少し減る
日当たりと風とおしもいいし


696北の大地:03/06/07 18:58
>>694さん
売れ残りじゃ有りませんよ
697北の大地:03/06/07 19:02
みなさん、偉いですね。ってかあたりまえかな?
貯金って苦手なんですよね。
ついついエンゲル係数が上がってしまう欝

ちなみに、ローンがきらいで今までの買い物。車とか・・・は全部一括でした。
いざ!家の為に貯金!っていっても額が莫大なんで貯金する気が失せてしまうのが
原因なんでしょうね。ヾ(_ _。)ハンセイ…ヾ(_ _。)ハンセイ…
698名無しさん@HOME:03/06/07 19:18
うちも頭金なしで買ったけど、今頃後悔してるよ。
子供が小さいうちは新築も汚れやすくなるから、ある程度
子供が大きくなるまで様子みながら貯金するのも手ですね。
3人家族の予定でしょうか?4LDKが妥当なもんかな?
699北の大地:03/06/07 19:47
>>698さん
今購入するのであれば3人家族になるでしょうね。
でも私は二人兄弟、妻は3人姉妹だったので、一人っ子はかわいそうなんだよなー。

ちなみに今住んでいる月家賃約8万はさほど、生活には影響してませんが、
子供の託児所につき10万かかっています。
ってゆーのも、私は8:00〜23:00妻が7:00〜20:00くらいまで仕事なので
認可保育所はむりぽなんです。。。

まあ、いずれにせよ、貯金しなさいってことでしょうかね(-_-)
700名無しさん@HOME:03/06/07 21:04
さりげなく700ゲト
701名無しさん@HOME:03/06/07 21:06
>>699
託児所に10万…。
住宅云々より、その辺から見直した方がいいような。
かといって奥さんが仕事休むと余裕なくなるしね。
公庫の積み立て貯金があったはず。その辺りを利用したら
計画的に溜まるかも?
702名無しさん@HOME:03/06/07 21:32
会社の倒産やリストラなどを理由に、住宅ローンの返済期間を延長することなどができる
住宅金融公庫の特例措置を昨年度利用した人は、2万5000人余りにのぼり、
前の年度より1万人以上増えたことがわかりました。

http://www3.nhk.or.jp/news/2003/06/07/k20030607000078.html
703名無しさん:03/06/07 22:05
年収800の人が頭金無しと、400の人の場合とは違う。
奥さんが看護士のような専門職でも、子供が複数いたら一時的にせよ
専業主婦をする時があるかもしれない。
看護士でも子供ができたら一時的に主婦になる人の方がずっと多い。
以上が模範的回答。

但し、これくらい低金利の時代は異常なのでやがて金利は上昇する。
住宅ローンの金利も上昇するから、実質的に買える物件の上限価格が下がる。
後は夫婦で考えるべし。
尚、人気のマンション、団地でも転勤等による中古物件は出るから、
新築より最低1割は安いそれを狙うのも一つの手。
704田舎者:03/06/09 15:19
>703
俺は年収800、頭金無しで2000ぐらいの家を購入しようと
考えてますが、可能って事ですよね?
ちなみに俺31、妻26、子供2人です。
貯金は2、3百あるのですけど、諸経費で飛ぶと思ってるので、
頭金は考えてません。
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
706名無しさん@HOME:03/06/09 23:26
>>704
親に生前贈与受けてでも頭金作れ!
707名無しさん@HOME:03/06/09 23:31
704さんへ
年収と希望物件とのみあいでは大丈夫です。
但し、後々の不意の出費を予想して年収半年分くらい貯蓄があったほうが
より無難でしょう。不動産会社専務
1)37歳独身 結婚予定なし
2)年収だいたい500ぐらい(フリーなので変動)
3)管理費コミで9マソ弱ぐらい
4)ボーナス返済なし

諸費用コミ3000万の都内マンソンを、頭金600出して残り2400を35年で借りますた。
先月買って引っ越しも終わり、今月から返済開始です。

貯金はすっからかんにはたきますた(w この先数か月の生活費しかありません(w

ただ、今まで住んでたのが13マソオール電化マンソン。友達が居候してて、光熱費全額
こっち持ちで電気使い放題風呂入り放題(長風呂でお湯ためて入るヤシだった)。
水道代・電気代が相当かかってたので、ヤシを追い出して引っ越した今、光熱費もだいぶ
安くなるだろうし以前より生活は楽になる試算。
じっさい請求来てみないとわからないけどね、光熱費は。

金利優遇してもらって3年固定でかなり安い金利で借りられたので、今のうちがんがって
貯金して残債減らしていくつもり。
709名無しさん@HOME:03/06/11 10:33
↑チャレンジャーだ!・・・やるなぁ。
35年後72才だべ。(35年払うとは思わないけど)
710名無しさん@HOME:03/06/11 12:26
72歳まで払うとしたら、死ぬまで家賃払うのと
かわらんような気がするが・・・
711名無しさん@HOME:03/06/11 13:05
@40歳、家族は会社員の妻と3歳の娘
A2人で1000万ちょい
B0
C0

昨年分譲地に一戸建てを新築。土地1800万、建物1800万。
土地代見合い額を双方の親から援助でいただく。残額は妻が
結婚してから自分の収入分を貯めていた。
712名無しさん@HOME:03/06/11 16:47
>>711
で、住宅ローン毎月いくら?ってスレなんですが・・・
禿しくスレちがい!
713名無しさん@HOME:03/06/11 16:50
>>711 日本語勉強してネ☆
714名無しさん@HOME:03/06/11 21:48
@26歳 既婚小梨(妊娠中)
A年収300万位
B月のローン返済額+駐車場+管理費等=ナシ
Cボーナス月の返済額=ナシ
現金一括でで22歳の時に購入。
一戸建3000万円(ちょい田舎)

嫁は働かずにZzz・・・
もうすぐ破産しそうです・・・・
715714:03/06/11 21:49

現金一括じゃなかった・・・・30年ローンだった・・・・
年収300万で3000万の物件?
今日はチャレンジャーが続々降臨してるなあ
717704:03/06/11 21:58
>707
ありがとうございます。
確かに貯金はあったほうがいいと思ってますけど、
年収の半分(400万)をためようと思ったら、2年かかります。
今のアパートの家賃2年分(6.3k×24ヶ月=約150万)がもったいない
ような気がします。
718名無しさん@HOME:03/06/11 22:45
714は毎月の返済額いくら?
あと今の貯金。

他人事ながら心配だ。
719714:03/06/11 22:54
>>718
毎月の返済額:7万です。
ボーナスは15万。

ちなみに貯金は30万程です。
720名無しさん@HOME:03/06/11 22:57
>717
貯蓄が今なくても、いざという時に援助してくれる親などがいる場合は問題なし。
721名無しさん@HOME:03/06/11 23:44
凄く恥ずかしいんですが・・・
年収350万私パート80万
土地は田舎ですが50坪の小さな土地があります。
建物って1500万位で建てられるのかな?
今の所。頭金なし・・・・
どれ位のローン組んだりしたらいいかわかりません。
建てたい気持ちとおこ不景気不安でいっぱいです。
皆さん羨ましい〜
722714:03/06/11 23:47
>>721
大丈夫俺も建てた。土地担保になるでしょ?
俺も田舎だから300坪の土地にポツン家が建ってるよ・・・・
かなり苦しいけど・・・・
723721:03/06/11 23:55
>>722
現金で買ったんだよね・・・凄い。
みなさんの年収の多さにビックリ。
ホント田舎なので1000万台の人って少ない(私の周りにいないだけ?w
私が転職して3年位貯めようと思います。
724714:03/06/12 00:00
>>723
現金じゃなくてローンだよ。書き間違えた・・・
3000万30年ローン。
まあ家以外の税金関係など少し両親に面倒見てもらったけど・・・
家以外にも結構お金かかるから気をつけてね。
725721:03/06/12 00:14
>>724
家以外に沢山いるんだ・・・・。1500万30年ローンでも迷ってるのに
決断したね。私の父と同居なんで旦那年収&父の年金でローンは
通りそうなんだけど。旦那が一円も親から援助してもらわないって言って
(土地は今父が住んでる、そこに建て替え。これ以上の援助は肩身が狭い)
自分たちで少し貯めます。税金等大変そうだよね。
726名無しさん@HOME:03/06/12 10:19
税金高い!何で家買って金無い奴から更に取るのだ(-_-)凸
(金無い奴ばかりじゃないか・・・)

↓こちらもどうぞ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1030675552/l50
住宅ローン返済中の方、いくら貯金がありますか
727名無しさん@HOME:03/06/12 12:10
@41才 嫁・子供2人
A1600万
B12万
C30万
5千万の一戸建て・頭金3千万
2500万の借り入れで15年ローン
しかしこの給料が続くとは到底思えないので
ボーナス・月々の支払いは無理をしない。
出来れば繰り上げ返済で7年後には完済したい。
728名無しさん@HOME:03/06/12 12:12
くそ田舎でも家賃5マンはいるだろう。
年60マン、1,500マンなら月6マン弱の支払いで済む。
729708:03/06/12 13:44
>709>710
商売柄、まず審査ははねられるので(ニガ
営業さんががんがって銀行口説いてくれたので、ローンとおった時が買い時だと思って
いっちゃいました。
35年にしたのも、そうじゃないと返済率越えちゃって審査アウトだから(w
計画としては10年ぐらいで返しちゃうつもりです。
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
731北の大地:03/06/13 13:43
どうも。683です。
本日なんと、2900万の融資が銀行でとおってしまった。。。
結構複雑な気分です。
買ってイイのか?
732j:03/06/13 14:26

人生の成功において必要なことは、学歴でも地位でもありません。
知恵と勇気と冒険心です。
果敢に未知なる世界に挑戦し続ける事です。
http://www.h2.dion.ne.jp/~achooooo/index.html
>>731
ご夫婦で公務員ならいいんじゃない?
734北の大地:03/06/13 15:26
>>733さん
公務員じゃありませんよ。
ってか、アンチ公務員ですので。。。
735名無しさん@HOME:03/06/13 16:09
雑魚マンソン購入。頭金1700.
返済は管理費含めて月8万のみ。ボーナスなし。
あと24年くらいのこテル・・・・。
ダンナ年収470。私は専業。パートにでればまだ少しはマシになる。
736名無しさん@HOME:03/06/13 18:05
@私28歳、妻26歳
A私年収500万ちょい+妻年収330万。
B月ローン返済額7万+管理費等1.5万。駐車場契約無し。
Cボーナス払い2回で46万

2800万のマンソンで頭金600万。去年4月購入。
元金均等で23年だったのが3度の繰り上げにより17年の残り1500万。

そろそろ専業になりたいと言う妻だが…
なんとかなるでしょうか?。子供も欲しいし


>>736
専業になるのはしばらく我慢してもらったほうがいいかも…
子供は働きながらだって育てられるよ。自分はどうにかやってます。
738736:03/06/15 00:55
>>737
そ〜したいのはやまやまですが、妻の通勤時間は1時間45分。私は30分。
とても働いてくれとは言えません。
子供は預ける気はないと言ってるし、妻は資格ナシで近くにいい職ないし…
でもアドバイスありがとう。
739名無しさん@HOME:03/06/15 10:28
年収夫手取り360、妻270

頭金 500

で家って買えますか?

ちなみに今は
家賃+駐車場で10万です。 
>>739
買えるだろうけど、買っちゃったら奥さん仕事やめられないよ。
それでもよければどうぞ。
741名無しさん@HOME :03/06/15 13:21
>>736
1時間45分はキッツイね〜
でもボ払い多目なので・・・う〜ん
↓ここ読んで旦那さんも手伝ってあげたら
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1049251128/l50
もしくは奥さん近くでパートにするとか。今ほどの収入は
ないかもだけど、0よりはいいんじゃない?

>>739
いくらの家かによる。
教えてください。
繰り上げ返済って元金から返済されるんですよね?
おととい繰り上げ返済に行って、ボーナス分2回繰り上げるつもりが
銀行のおばちゃんに元金+利息分なのよ。と言われ、??と思いながらも
結局1回分だけ返済してきました。
よくわからないけど違う感じがするので、どなたか教えて下さい。

ここ以外にスレがわからないので、お聞きしました。
>>742
ヤラレタヨカーン
消費者センターに相談スレ
>>742
どうしてその時点でもっとわかる人に説明を求めなかったのか?
パートのおばちゃんの言動がおかしければ「もっとわかる人呼んでください」くら言わなきゃ。
そこで引き下がってしまった時点で負け。
745742:03/06/15 18:20
>>743,744
負けってどういう事ですか?ドキドキ・・不安
行員が間違ってたと?じゃ訂正とかはしてくれないんでしょうか?
一応通帳には記載されてて、計算書ももらっていますが
明日聞きに行ってもダメなんでしょうか。
あとから言っても、言った言わないの水掛け論になるでしょ?
おかしいと思ったらその場解決しないと。
もう一度繰上げしに窓口にいけばどうです?
747名無しさん@HOME:03/06/15 20:48
>>739
知り合いに同じ年収(360)ぐらいで妻パート100万で
頭金100万、買った後の税金、諸経費など住宅ローンで一緒に組んでもらって
3000万+諸経費の物件買った人いる。
そちらの家族は「頭金貯める位なら先にローンを組んで払っていく」って言ってた。
30年ローンで大変そうだ。(結構気楽に暮らしているみたいだけど)
ウチは建物だけだけど頭金無いから建てられない。
その家族を見ると「買ってもいいかな・・・」という誘惑が。
748742:03/06/15 20:56
>>746
て事は、元金分はいいとして、利息分は間違いとして繰り上げに廻して
もらう事はできないって事でしょうか?
普通(かどうかわからないけど)、繰り上げ返済する時は、元金を返済
するのであって、それの利息分がお得になる、だから繰り上げると
思ってたんですけど・・。
何度もすいませんが、繰り上げ初心者にもわかるように
教えていただけると助かります。
明日一番に銀行に行ってその旨を言うべし。
そのおばさんの名前覚えているよね?
話しがわかる別の行員にそのおばさんとの事を言ってみれば?
748で言っていることは正しいからきちんと抗議してみて。
ただ一度記帳されたとなるとあとで取り消すというのはどうなんだろう。
だめもとでやってみて。
750742:03/06/15 21:28
>>749
早いレスありがとうございます。
やっぱり気になって仕方ないです。たった2回分でもせっかく貯めたので
明日急いで行ってみます。もちろんおばさんの事も覚えてます。
もっと知識があれば、行った時点で聞く事ができたのですが、
相手に言われるとそうなのかな〜と納得した自分がバカでした。
>>742
ヤフーでも聞いていたんだね。
あっちの方がレスつきやすいよ。
752742:03/06/15 22:20
>>750
そうです、あちこちで・・(^^ゞ
公庫と違って1回分から繰り上げできるのですが、
いきなりではなく、話を聞いてか繰り上げようと思います・・。
>>742
というか、742の言ってることが良く分からないんですが・・・。
私はオバチャン正しい気がする・・。
繰り上げってボーナス分の繰り上げですよね??
ちなみに我が家では、ボーナス払い→ボーナス払い無しにした
けど、その繰り上げ返済の時に利息分を清算しました。
つまり、ボーナス分は月々払ってないから、延滞してるわけですよ。
で、繰り上げするとその月々分の利息を清算しなきゃならないワケ。
って、上手く説明できてないなぁ・・・。
明日聞いてきたら、結果を教えて下さいな。
ボーナス返済時じゃないときに繰り上げすればよかったってことですかね。
なるほど勉強になりますた。
てっきり普通の繰上げと勘違いしちゃった。
755名無しさん@HOME:03/06/15 23:21
1500万〜1700万位の家にたて替えなら頭金どれ位いりますか?
756名無しさん@HOME:03/06/15 23:40
上の質問。
土地があることを前提なら、その土地が担保となるんで頭金0でもオッケー。
普通は担保力が100%でなく、物件価格の最大90%とかなんで最低10%は頭金を
という話になるんですよ。
勿論、頭金は多いほどいいけど、手元にある程度ないと困ります。
757755:03/06/15 23:45
>>756
ありがとうございます。土地はあります。
もう少し貯めてから買います。
758753:03/06/16 00:29
>>754
そそそ、普通の繰り上げ(月々分の繰り上げ)と、ボーナス分
繰り上げと違うと思うんですよ。
我が家は公庫しか借りてないから、銀行のと言われると弱いんだけど、、、
ただ、利息分は清算になっても年数は必ず短縮されてるはず。
分からないのは恥かしいことじゃないから、これからは納得するまで相手に
聞きましょう。
759名無しさん@HOME:03/06/16 01:23
>756
土地の評価額って、決して額面ではないので注意したほうがいいですよ。
うちは、ニュータウンの新規の分譲地で、値段はけっこうしたのに、
銀行に土地を担保の融資はいくらまで?って聞いたら、国の路線単価の
「7割」までしか融資できないといわれました。

土地の評価は下がっておるので、それだけで新築の費用をまかなうのはきつい。
銀行はシビアなんじゃ。
760名無しさん@HOME:03/06/16 01:36
繰上げ返済の効果について、
公庫は期間の短縮、銀行は元金の減少。
いずれの場合でも毎月の返済は減る。

路線価評価について
銀行が住宅ローンを抑制していた数年前と今は状況が違う。
その当時は自己資本維持のためできるだけ金は出さない方針から
ローン全般を抑えた。よって、厳しい見方もした。
今は不良債権処理が進んできたので、収益源としての住宅ローンに
活路を見出そうとしている。当然、昔よりは甘い。
761742:03/06/16 07:07
おはようございます。
みなさんありがとうございます。
えっと、数年前に1度繰り上げ返済した時は、ボーナス分6回ほど
繰り上げできて、計算すると元金6回分+数千円の利息らしいんです。
なので、先日も元金分だけだと、2回繰り上げできるお金ができたので
行ってみたら利息も取られたと。
労金なんですが、繰り上げ返済はボーナスから繰り上げて欲しいと
言われてるので、前回同様ボーナス分の繰り上げに行ったわけです。

くどくなっちゃってすみません。やっぱり後で行って詳しく聞いてきます。
762名無しさん@HOME:03/06/16 11:50
>742
ボーナス分の返済は半年に1回なので、支払い月までの利息がかかっています。
たとえば、1月と7月に払う設定で6月に繰り上げるとすると、5ヶ月分の利息も
その時に支払わなくてはいけません。
その代わり、その年の7月のボーナス月はその分安くなります。(利息は1ヶ月分だけ)
ボーナス月だと利息は要らないと思いますが、それだと月々分+ボーナス分+繰上げ分と
凄い金額になるので、大変かも。

764名無しさん@HOME:03/06/16 16:23
742さんどうなった?
祈ってるよ〜
765742:03/06/16 17:37
パートから帰りました。
朝一で聞きに行ったところ、762さんの言われるように
半年毎の利息が「払込利息」でした。
私、元金+少々の利息だと思っていたので、息巻いて行った割りに
不勉強がバレてしまい恥ずかしかったです・・(汗
でも「なんでも聞いてください」と言われたので、これから後で悩むより
どんどん聞いた方がいいな〜自分のお金だし。と反省しました。

みなさんありがとうございました。
766名無しさん@HOME:03/06/16 22:35
@夫35歳、妻30歳
A年収夫550万、妻480万(今年は2人とも下がりまつ)
B月のローン返済額28000円+管理費等14000円= 42000円
Cボーナス月の返済額=147000円

妻24歳で2800万のマンションを1800万の35年ローンで購入。
繰り上げの結果残900万、残り17年に。ゆとり返済で今でも3.1%、
5年後には3.3%の利率なので借り換えして9年ぐらいで終わらせたいと
思っているけど、どうでしょう?妻は公務員なので定年まで頑張ります。
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
>>766
借り替えするなら、10年ローンにした方が良くない?
もし、控除期間が残っているならだけど。
(この場合、繰り上げする時は期間短縮ではなく、返済額圧縮ね)
それから、借り換えの時の手数料・保険料等が高いと
借り替えしても意味が無くなる場合があるから、
慎重に計算をススメル。
私にはこの位しか思いつかない。
769名無しさん@HOME:03/06/16 23:28
10年前に今の横浜のマンションを7500万で購入しました。それが今では半値以下の3800万円。
トホホ・・ 最近はそんな価格でも、いろんな理由で売却する人もいます。
このマンションは、売り出し時の価格が6000万円代から9000万円台のものなんで、居住者は
結構生活レベルの高い人ばかりでした。最近中古を購入した人や、転勤で賃貸に出された部屋に入居した人は
本当に貧乏人ばっかり。服装や顔付きで貧しい人達だと分かります。もう嫌になってしまいます。
バブルがはじけて、以前ならうちのマンションなんぞ絶対買えなかった貧乏人に買えるようになって許せません。
770名無しさん@HOME:03/06/17 00:06
>>769
ウチの万村でも同じ事言ってる人いるいる〜〜〜!!!
2DKで当初5000万が今じゃ1400万位だもんな。。
771名無しさん@HOME :03/06/17 12:12
相談です。マンションを購入してやっていけるか悩んでいる段階。
@夫43歳、妻43歳(専業)
A税込み年収夫970万 公務員系。給料は上がると思います。
B管理費と積みたて金込みで月7万円のローンを35年払いで組みたい。
 頭金は諸経費込みで200万にしたい。物件は2600万。地方です。
Cボーナス月の返済額=15万
Dその他ローンはなし。
 子供二人私立小が一番大きなネック。(月教育費12万)

マンション営業の人は、共済から金を借りると金利が安くていいと
言います。が、まだ調べてません。夫は、私に仕事にいくなと
言ってますが、やがてはパートに出ると思います。
頭金が少ないのは、家庭の事情でお金がかかって貯まらなかったのです。
もう、散財することもたぶんないでしょうが、子供の私立がネックです。
物件は、子供の学校のそばに買おうと思います。子供が卒業したら
賃貸になりそうな気がします。
無謀でしょうか?




772名無しさん@HOME:03/06/17 12:31
>>760タン
<繰上げ返済の効果について、
<公庫は期間の短縮、銀行は元金の減少。
<いずれの場合でも毎月の返済は減る。

うちは銀行でローン借りてるけど、繰上返済時、
期間短縮にしますか?返済金減額にしますか?ときかれ、
期間短縮にすると、月々の返済額は減らない。

銀行は元金の減少だけじゃないし、期間の短縮は月々の返済額を
減少させるわけじゃない。
間違いだと思う。
773名無しさん@HOME:03/06/17 12:42
>>771
周辺の賃貸物件の相場はいくらよ。7万+共益費(積立金含む)
が賃貸物件から出せないと、毎月赤字になるけどその覚悟ある?
借り手がつかない場合、ローンと家賃と一緒に払うことになるけど、
その覚悟ある?
賃貸に出すってことは、小さな事業を始めるのと同じだから、
かなりなリスクを覚悟したほうがいいよ。

家計簿ヲチしないとわからんが、一応年収的には結構余裕で返せる額
だと思う。
774名無しさん@HOME:03/06/17 13:05
>>771
周辺の賃貸物件の相場はいくらよ。7万+共益費(積立金含む)
が賃貸物件から出せないと、毎月赤字になるけどその覚悟ある?
借り手がつかない場合、ローンと家賃と一緒に払うことになるけど、
その覚悟ある?
賃貸に出すってことは、小さな事業を始めるのと同じだから、
かなりなリスクを覚悟したほうがいいよ。

家計簿ヲチしないとわからんが、一応年収的には結構余裕で返せる額
だと思う。
775773-774:03/06/17 13:08
連続スマソ、逝ってキマツ
776名無しさん@HOME:03/06/17 15:20
>>760
あの、先日うちが現に銀行に土地担保でローンの申し込みをした時点で
いわれたことなんですけどな?

それに、土地だけでは、そもそも融資できないとも言われましたね。
都市銀行、地方銀行、いろいろ回りましたけど?

大手都市開発の新規分譲地で、すぐ買い手がつきそうな土地でも、
上限は路線単価の7割までです。

ローン審査が甘いのは、住宅会社と結託した銀行だけです。



777771:03/06/17 15:46
>>773
レスありがとうございます。まわりの賃貸物件の相場は、
4DKで8万以上です。だいたい私立小のまわりに賃貸物件が
少なく、みんなそこの学校に通うのに苦労しているようです。
学校のまわりでマンション買った人は、口々に「賃貸があったら
よかったのにー」と言ってます。

先のことはわかりませんが、うちくらいの年収と頭金の少なさで
マンションを買えるのかどうかが心配です。
778773:03/06/17 17:18
<<777タン
需要があって、なおかつローン+共益費などの月々の諸費用以上を
稼ぎ出せるなら、よいのでは?
ただ、マンション投資はハイリスクだから、要注意です。
そういう板もあるから覗いてみては?

頭金少なくても、年収、信用があれば、マンションは買えます。
心配なら、今後20年間くらいの支出表でも作ってみれば、一目瞭然。
779773:03/06/17 17:28
うちも、何回繰上返済しても、毎月の返済額は変わりませんけど?
780名無しさん@HOME:03/06/17 22:00
>>779
その代わり返済期間が短縮されている。
期間短縮型を選んだんですよね?
>771
>@夫43歳、妻43歳(専業)
>B管理費と積みたて金込みで月7万円のローンを35年払いで組みたい。

 たしかローンは完済時75歳が上限じゃなかったか?
 今から35年組むのは無理かも。共済ならOKなのかもしれないが。
 期間短くなると当然だが月々の返済額は増える。7万でおさまらないかもね。
 そのへんも調べてみたほうが安全では。
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
>771
というか、そもそも定年後、収入のめどあるのかしら?
それで35年もローン払う気でいるのか?
マンションなんて、20年しか資産価値はないし、
古いマンションなんて、賃貸物件がだぶついているのに
借り手などつかない。新築の新しいほうがいいし。

ローンはかなり残ってる、でも物件は売れないってことに
ならなきゃいいけど。

うちも同じような年齢だけど、とてもじゃないが
定年後年金もすぐにもらえないという状況で
定年後まで払うようなローンはそもそも組めない。

公務員だって、退職金確実とはいえないご時世、
ローンがかなり残ってて、悲惨な老後生活って感じがする。
784名無しさん@HOME:03/06/18 22:59
>771
マンション購入もさることながら、子供の教育費はどうするの?
私立小なら中学も必ず私立でしょう? 

うちは同じ位の年収の公務員だけど家は持ち家だし貯金も4000マンあるので
こども2人は中学受験させたけど(大学も私立だと中学からの授業料だけで
一人1000万はいる)、お給料だけでは絶対私立は無理だよ。

マンション購入するなら中学からは公立に行く覚悟がいるよ。
785771:03/06/18 23:13
みなさん、アドバイスありがとう。
マンションは諦めます。とりあえず、子供の私立小・中・高だけは
譲れないので、そちらにお金をかけます。貯金を5千万くらい貯めたら、
住宅購入をかんがえることにします。その方が安心だから。
786名無しさん@HOME:03/06/19 12:48
>>771 うんうん、それが正解やと思うよ。んでさぁ、そんだけお金を貯めたあかつきには
  不動産屋にゲンナマちらつかせながら、思いっきり値切ってやってください。
787名無しさん@HOME:03/06/19 12:51
788名無しさん@HOME:03/06/23 06:30
都内に5400万の家を購入。
年収九百万弱。37歳
月額15万ボーナス30万払い。
28年ローンです。

貯金はなるべく使わないでローン返済で繰り上げ返済をして
20年で完済を予定してます。
789_:03/06/23 06:42
790名無しさん@HOME:03/06/23 11:26
788>>
返済金額と今の利息から逆算するに、借入は5100万くらいだよね?
その歳で自己資金600万程度で買っちゃった訳か…
返済予定も甘さが見えるし…
791名無しさん@HOME:03/06/23 12:02
>790
貯金があるので大丈夫だと思います。
即金で買うのは怖いので
ローンを組んで貯金はそっくり残す作戦です。
今まで月額で15万貯金してたのをそのままローンにまわすという考え方で・・・

やっぱり厳しい?
>>791
子供は? 金かかるよ〜
793名無しさん@HOME:03/06/23 14:28
>>791
今までの貯金を返済に回すって事は…ど〜やって繰上返済するの?
8年の期間短縮は容易では無いよ。
もちろん住宅取得控除とかで年末調整での還付金を期待出来るから不可能では無い。
けど、年返済240万で年収900万じゃ返済比率27%…
ただでさえ目一杯なローンです。
794791:03/06/23 18:02
いろいろ教えていただけてうれしいです。
今までは家賃を払ってそのほかに毎月15万の貯金でした。
今度は会社から住宅手当が出るのでその分が楽になるかな?と思います。
住宅手当が大体6万くらい、
家賃のほかに駐車場代が2万くらいかかっていたので計8万
今まで貯金していた分から考えると半分になってしまいますが、
これをせっせと貯金して、ボーナスが大体100万くらい出るので
ローンを30万引いてその他20万使っても50万残りますので
全額は無理でも貯金して繰上げ返済に回します。
これで行くと年に大体200万弱の余裕が出ると思います。
全部はローン返済に回せないけど年に150万くらい繰上げで返したいと思ってます。

頭金をもっと増やしたほうが楽でしょうかね?
何も知らないでごめんなさい。

子供は今二人とも小学生です。
子供の教育費は別枠で1000万ほどの貯金をしてありますが
よく考えたらちょっと厳しいかもと思うようになってきました。
うーん・・・考え直そうかなぁー・・・
795名無しさん@HOME:03/06/23 18:27
すみません。今度繰り上げ返済(公庫)を考えているんですが
銀行に「繰り上げしてください」って言うだけじゃだめなんですか?
不勉強でお恥ずかしいのですが・・・・。

ちなみに、そう伝えれば「期間が短くなり、月々の支払いの返済と利息の
割合も変わってくる」と思ってました。(今は月9万返済でうち利息は4万くらいです。)
796名無しさん@HOME:03/06/23 18:42
年収9ヒャクでも5千万の物件難しいのか。

37歳年収750万で貯金800万、これから出産、
首都圏在住だとどのくらいのローンが妥当なの?
>795
銀行に聞いたら?丁寧に教えてくれるよ。
>797 そだね。さんきゅ。ネットで試算とかもありそう。
799名無しさん@HOME:03/06/24 09:17
>>796
頑張ってね。悪い実例を書きます。

家は12年前、4300万円の中古マンションを3700万円ローンを組んで購入。
当時利息がバカ高かったので、月5万、ボーナス1回60万円の返済。
管理費駐車場代30000円。5年ごとに月の支払いが25,000円UP。

現在、残高21、500、000円、実勢価格1600万円。
既に繰上げ680万円してます。
払えども、払えども残高が実勢価格に追いつきません。
再来年には一人目の子供が、私立中学へ入る予定。

はっきり言って、お先真っ暗。
私立中学諦めればよいのだけれど、先にも誰かが書いたように
購入時はそこそこ良い町でしたが、地価下落とともにDQNが増え、
中学のガラがよろしくない。
子供の将来を考えれば、ここは妥協できない。

ちなみに購入時夫31歳、年収900万円。
今43歳、年収1500万円。

それでも、ローン返済で頭を悩ませる毎日。
慎重に考えてください。
800名無しさん@HOME:03/06/24 09:42
796>>
純粋に年収から換算した返済可能額は公庫基準なら35年で3700万程度。
30年なら3300万。25年なら2900万。
これくらいなら返済負担率も20%以内だし、仮に変動金利で組んで金利が1〜2%の上昇なら何とかなる。
ただし、生活するには車とか他のローンも組むわけで、更にマンションなら修繕金やら管理費やら…そ〜なると無理はしないで上記額から500万程度減らした方が良いかも。
801名無しさん@HOME:03/06/24 09:51
あのさ、799は繰り上げだけしかやってない?借り替えはやらないの?

うちは11年前に買ったんだけど、繰り上げと借り替えで随分負担は減ったよ
ただし、銀行によっては実勢価格がローン残高を下回ってると借り換えさせて
くれないところもあるけど。下回ってても可能なところもあるので捜してみたら
いいよ。て、もうやってるかもだけど。
それだけ年収あるんだったら楽勝って気がするんだけど、なんで???
802名無しさん@HOME:03/06/24 11:27
>>801
一本に絞った方は、社内融資のため現在の利率は2%くらいです。
でも、子供の塾代だけで年間100万円ちかくかかりますし、
私立にゆくゆくは二人目も入れる予定なので
その準備金として貯金もかなりしなくてはなりません。
この年末に400万円繰上げをする予定ですが、それでようやく実勢価格と
トントン。
更に、3年後くらいには家のリフォームもしなければならないし・・・。
この先考えると幾らあっても足りない。
803名無しさん@HOME:03/06/24 11:30

塾代が100万もかかるところってどういうところ?
東京ってそんなにかかるの?
>>803月に8万越え…あわわ
二人分の習い事や塾全込みなのかなぁ
805名無しさん@HOME:03/06/24 12:19
塾に100万…
いるよなぁ、子供に過剰な期待をかける家庭。
まぁ自分の金をどう使おうが勝手だが、得てして半端に無駄な教育費を掛けられた子供程、たいした大人にならなかったりする。
所詮親の見栄で勉強やお稽古やらせてる訳だから身になるわけないし。
もし子供の意見を聞きつつ教育してるなら100万は掛からんだろ。
806名無しさん@HOME:03/06/24 12:20
中学お受験するんだったら、塾代は一年間で100万。煮知能、
四通夜系ならこのくらいかかるよ。
私立中学に運良く入っても、塾だのお稽古だのやられた日には
年間教育費は100万と見ていい。
子供がヴァカで私立大学なんて入られた日には
私立文系でも四年間で一千万くらいかかるよ。

そこのところをよく考えてマンソン買う。
807名無しさん@HOME:03/06/24 12:26
>>805
妬みですか?
808名無しさん@HOME:03/06/24 12:29
年収1500万あっても中古のマンソンしか買えず、しかも返済に四苦八苦。
子供にゃ過剰な期待を掛ける

大丈夫、君たちの子供はちゃんと育つ。
中古のマンソン買って返済に苦しむような子に立派に育つから、塾はいますぐ
辞めて節約汁
809名無しさん@HOME:03/06/24 12:33
806が書いてるとおり、中学受験するなら塾代100万くらい
かかるのは普通だよ。難関中学受験する子達は皆そのくらいかけてるよ。
過剰な期待云々って非難するほどでもないでしょうに。
810名無しさん@HOME:03/06/24 12:35
>>799さんがんばってね。
知り合いのお医者さんも似たようなことを言ってられました。
うちは、その話を聞いてマンソンは諦めました。
子供も塾いってないけど、私立には入れました。
何もかもを手に入れようとするのはバブル時代の悪い思考回路です。
もう、そんな時代ではありませんね。
何か1つ残せるものを選ぶとしたら、まともな子供を残します。
マンソン買えない母を許しておくれ。
811名無しさん@HOME:03/06/24 12:39
>810
一生賃貸ってこと?
老後、せっかくまともに育てた子供に迷惑かけないようにね。
812名無しさん@HOME:03/06/24 12:40
難関中学受験失敗し子供はメンヘラー。
残ったのは引き篭もり息子。

マンソンも一生買えず賃貸住まいで老後も不安
こうならんようがんがって!
応援してるよ
>>809(・ω・)すごいかかるんだねぇ・・・
814名無しさん@HOME:03/06/24 15:27
@年齢 夫33 私33 子梨
A年収 夫婦合算1800
B月の返済 9万
Cボーナス返済 25万(ただ、毎月引落し口座に15万づつ入れている)

残債2000万くらい。普通かなあ?
>>814
それだけ年収があるなら、全部返せばいいのに。。
816名無しさん@HOME:03/06/24 16:06
>>815 そうなんだよねぇ。親にもそう言われる・・・
将来不安だし、真剣に前倒し返済するかな
817810:03/06/24 16:22
マンソンは買えないけど、実家は土地つき一戸建て。
おまけにワタスは一人娘。親が亡き後は、おさがりをもらって老後は
安泰・・・という設計です。
子供は私立です。中学もとうぜんエスカレーター。もうお受験は大学
だけ。あとは大学受験でいくらかかるかです。
甘い設計でしょうか?
818名無しさん@HOME:03/06/24 16:31
>817
うらやましい・・・と思うけど
長寿の世の中、家がいつ回ってくるかわからない上に
一人娘さまでは質親の介護も一手にお引き受けですね?
家が手に入っても建て替えや改装など、結構かかりますよ。
ひがんでるわけじゃないけどね・・・ひがんでるわけじゃ・・・クスン
819名無しさん@HOME:03/06/24 18:37
毎月1万違うのってそんなに辛いでしょうか?
手取り年収500万です。
現在借り換え相談中なんですが元利均等方式か元金均等方式か迷っています。
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
私だったら、返済に問題なければ絶対元金均等にしますねえ。
年々ローン額が減るのって嬉しいもの。

借り替えをなさった方たちに質問なのですが、
借り替えに必要なお金ってどのくらい掛かったですか?
(抵当権の移動など)
まだローン組んで2年しか経っていませんが、借り換えしたいので
教えて頂けると本当に助かるので宜しくお願い致します。
全国の予備校とか行ってる子はみんな親から過剰な期待されているのか…
普通に年間100万くらいかかるもんだし。
823名無しさん@HOME:03/06/24 23:06
821さんありがとうございます。
もし821さんが年500万だとしたら元金均等で1万円〜1万5千円は大きいと感じますか?
824名無しさん@HOME:03/06/24 23:09
借り替え費用は残高によって違うので一概に言えねえんだよな
ま、銀行にきいてみれや
825821:03/06/24 23:30
>823さん
それはその金額がローンで増えるって意味ですか?
大きいとは思いますが、年々減るので気分的には楽です。
完済まで金額が減らない方が辛いと私なら感じます。
>824さん
失礼しました。残債は2600万くらいです。
826名無しさん@HOME:03/06/25 09:44
毎月15万
ボーナス月105万
827名無しさん@HOME:03/06/25 12:09
>826
ボーナス月がすごいですね!
ボーナスいくら貰っているのですか?
つき45000円。
ボーナスのとき30万くらい。
あと・・・あと何年だ・・・グ゙ッタリ
829名無しさん@HOME:03/06/25 13:57
毎月八万ボー50
しにそうだす
830名無しさん@HOME:03/06/25 14:12
>829
ボーナスを減らして、月を増やしたら?
そうしたら無駄を無くそうと努力出来ると思うんだけど。
10万位にできない?
831名無しさん@HOME:03/06/25 14:37
月の支払いは給料の何分の1ですか?
ちなみにうちは税込み580万で、8万7千円でつ。
832名無しさん@HOME:03/06/25 15:04
ゲェッ!ココ観て反省。
当方、普通のサラリーマン世帯。
9年前に買ったマンションのローンが、2000万円以上残っております。
(定年まで払い続ける予定)
なのに、毎年夏休みは海外旅行、昨年、新車のボルボワゴンを
キャッシュ購入。
浮かれて遊んでる場合ではないのですね。
そんな金あったら、繰上げ返済しなきゃですね。
833名無しさん@HOME:03/06/25 15:08
>831
月の支払いは手取りの25%以内、理想は20%以内だそうです。
834829:03/06/25 15:12
税込み700半ばで月8、ボ50でつ。
やっぱ月を増やした方がいいのかな
835831:03/06/25 15:20
>>833
えっ?そうなんですか?!
月給手取り30万、ローン8万7千円はだめかな。
11月にマンション完成するんでこれからなんです。
どないしよう。
836829:03/06/25 15:30
831さんへ。うち手取り37、月8でつ。
小梨のうちはいいけど子蟻になってからは中々大変なのでは。
子蟻、小梨、等の状況にもよると思われ。

つかもう買ってしまったんでしょ?もっと早くリサーチすればよかったかもね
837_:03/06/25 15:30
838名無しさん@HOME:03/06/25 16:01
831のところはお先まっくらだね。
うちはこうならないように気をつけなきゃ。
手取り25万で頭金100万円で探しています。
839名無しさん@HOME:03/06/25 16:04
つか838もお先真っ暗な気が。
頭は多ければ多いほど良い。
840831:03/06/25 16:06
あわわ・・・一桁間違えたw
頭金1000万です。
841名無しさん@HOME:03/06/25 16:06
831は元金均等?
もしそうなら望みはあるかも。
842840:03/06/25 16:07
ぐわー名前も間違えたwww
840の831は838の間違いです。
843831:03/06/25 16:10
うちは超ド田舎なので私立も塾もありません。
ずっと公立なのでせいぜい部活動費くらいかなと高をくくってしまいました。
844831:03/06/25 16:17
>>841
元金均等だと88000円で元利均等だと73000円です。
まだ申し込みはしていないけれど、ここを読むと元金均等のほうがいいと
書いてあったので。
845名無しさん@HOME:03/06/25 16:27
元金均等の方がぜーーーーーーーーーったいいいからね
そうでないと最初の内利息の分しか減らないんだよ
846831:03/06/25 16:35
>>845
ご助言ありがとうございます。
元金均等だと支払いがお先真っ暗にならないか心配です。
847名無しさん@HOME:03/06/25 16:50
公庫に毎月5万ほど払い+ダンナの実家にも借りたから毎月3万
とんでもない僻地なのに、土地はあったからそこに建物だけで
約2500万、田舎にしては高いよぉ!
田舎が安いのは土地だけですたw建物造る材料費や技術料は全国共通ってことっすね
848名無しさん@HOME:03/06/25 17:11
建物部分が2500万ってえらく安いと思うが・・・
あばら家みたいな感じなのかな?
建材とかけちってぺらぺらの使うとあとあと後悔するよ。
849名無しさん@HOME:03/06/25 17:16
847です
そうなの?じゃあ、やっぱりウチは田舎料金?
一応、ごくごく普通のウサギ小屋wだよ
850名無しさん@HOME:03/06/25 17:22

1)夫33歳、妻33歳、子3歳(一人っ子決定)
2)年収580万(夫のみ)
3)月額10万
4)ボーナス払いなし

関東の住宅地、物件は3500万の一戸建てです。
駐車スペースはあるけど庭はなし。
借入金3000万。

これから引渡し〜引越しです。
ここ読んでたらドキドキして来た。
ボーナス払いがないので年100万ずつ繰り上げ返済が目標。
851名無しさん@HOME:03/06/25 17:24
2500万ぐらいだったら10年もしないで払い終わるから住み替え考えてるんでしょ?
だからそんなに先の事は考えなくてもいいんじゃない。
>>846
お先がドス黒かろうと元金均等に汁。
目先の支払いの安さに釣られるべからず。
1万円程度の差だったら他で節約すれば?
853名無しさん@HOME:03/06/25 17:32
毎月28万です。キビシー!!
854名無しさん@HOME:03/06/25 17:39
ん?
元金均等はある程度返済に余裕がなければ無理かと思われ。
支払えなかったらどうするよ?
855名無しさん@HOME:03/06/25 17:41
月28万?うちじゃあムリだ!
856名無しさん@HOME:03/06/25 17:42
我が家、850さんと似ています。

1)夫32歳、妻32歳、子ナシ(不妊治療中)
2)年収700万(夫のみ)
3)月額10万
4)ボーナス払い25万

関東の住宅地、物件は3900万の一戸建てです。
借入金3000万。

我が家もこれから引渡し、引越しです。
買ってよかったのか、今更ながら、不安です。
857名無しさん@HOME:03/06/25 17:52
妻、頑張って仕事探して、稼げるうちに稼いでおいた方が良いのでは
858名無しさん@HOME:03/06/25 18:00
うちは住宅ローンは五万。
車も五万。結構大変、支払は折半です。
859856:03/06/25 18:01
妻(私)は扶養の範囲内103万円であるバイト中。
ただ、子供ができたら辞めるのが条件なので、
収入と考えていないのです。
その分は、今のところ、なんとなく貯金です。
860名無しさん@HOME:03/06/25 18:28
880マソの年収で月々12マソボーナスで47×2回
払っていけると思ったが、その時は実感していなかった子供の教育費が
年間70マソ〜80マソかかっている。(公立小 2人)もし子供がいなかったら
繰り上げ返済を毎年できるんだ……とつい考えてもしゃあない事を延々と…。
861名無しさん@HOME:03/06/25 18:44
教育費って具体的にどんな内容なんですか?
862名無しさん@HOME:03/06/25 18:47
826ですが、ボーナスは200万ちょっとです。この夏のボーナスは繰上げ返済に充てるので、夏休みは何所にもいけません。
863名無しさん@HOME:03/06/25 18:52
我が家の場合、一人息子が私立中なので、毎月の授業料4万弱。その他交通費・小遣い・雑費などで2万円くらい。家庭教師の月謝が3万円。
合計9万円くらいです。
毎月のローンと教育費で、30万弱です。キツイです。
864名無しさん@HOME:03/06/25 18:54
1人3万づつです。うち5千円は公立小の費用、であとは習い事や通信教育です。
教育費の2万5千円ってあっという間ですね。合宿もあるし、年会費もあるし
冷房代よこせとか…これでも進学塾に比べれば可愛いもんです。通信教育は
6千円位ですが進学塾に行っている子は??

>862さんのボーナス200マソあれば50マソは貯金できるなぁ。ウラヤマ
865名無しさん@HOME:03/06/25 18:57
年収税込みでつか?>860

ウチって瓶ボーなんだなと思う梅雨の夜
867名無しさん@HOME:03/06/25 19:08
ハイ 税込みなので辛いっす。
868名無しさん@HOME:03/06/25 19:26
>866
みんなお金あるのね、と私も思う梅雨の夜
869名無しさん@HOME:03/06/25 19:27
863さんすごいですね。
でもそれだけ収入もあるんですよね?
だんだん鬱になってきたぽ。
870名無しさん@HOME:03/06/25 19:31
私立中の授業料4万弱>うちも行けそう!
その他交通費・小遣い・雑費などで2万円くらい>うっ どこからひねりだすか?
家庭教師の月謝が3万円。>もう完全にアウトだわ…
871名無しさん@HOME:03/06/25 19:34
公立中だとどのくらいかかるんだろう?

うちは65歳までのローンをくんでしまったのでなんとか繰り上げ返済しないと!
あの時あとちょっと頑張って60歳で組んでおけばと思う。
35歳で組んだんだけど、会社が30年までOKで融資してくれるから何故か
30年で借りるもんだと思ってしまった…。皆さん気をつけて下され。
友達で75歳までのローンを組んだ人がいるのだがそれよりはいいかと
人と比べるもんでもないのだが…
872名無しさん@HOME:03/06/25 19:34
知り合いにも、子供2人を私立に通わせて、豪邸新築した人がいる。勿論、車はベンツとポルシェ。
奥さんは、働いていない。広い庭に犬用のドッグラン?がある。
ご主人は勤務医らしいけど。
勤務医って、そんなにお給料いいの????????
873831:03/06/25 19:43
レスして下さった皆様ありがd!
手取り月給30で88000円の元金均等に挑戦してみようかな。
ボーナス払いはないですので何とかなるのかな。元利均等への誘惑も・・・。
考えすぎて判断力が無くなってきました。
あなたな〜らどうする〜♪(昔こんなCMソングありましたっけ)
874名無しさん@HOME:03/06/25 19:57
スレとカンケーないけど どうする〜♪アイフ○♪

子供がサラ金のCMをオモチャのCMと差別する事なく見ているのが怖い。
CMのイメージもいいしソングを口ずさんでいる。大人になって抵抗なく
訪れそうな予感。なのでこれは「悪い会社だ」とか「ゲームばかり買って
お金が足りなくなってこういう所へ行くとどんどん恐ろしい罠にはまるんだよ」
と教えているが皆はどうしているんだろう…
>873
スジャータだな
悲しみの目の中を あの人が逃げる♪
876名無しさん@HOME:03/06/25 20:05
はああーーー。
人生色々ですなあ

夫29、あたし26の時に一軒家を購入。十年前ね。
途中繰上げや借り換えをしても、あと十四年返済。
子供が大学終わるまでに返せないぞよ
下の子は二年生だからぎりぎり最終年度に間に合うが間に合ってももうイミないよな
はーーー。もっと気に入る家を買えばよかった。あの頃はバブルはじける前でまだ
上がると信じて買ったんだよ.今から思えば信じられない
877名無しさん@HOME:03/06/25 20:06
私立中学の月謝4万円は、格別の安さと思います。
もう少しかかるかな!?
あと、私立の場合、月謝の他に施設維持費を毎年何十万円と
請求する学校も多々ありますので、安易にのらないように。
878名無しさん@HOME:03/06/25 20:15
それは入学してからしか判らないのでしょうか?わかりますかね?
ちょっと考えてるもので
879名無しさん@HOME:03/06/25 21:59
>>877
入学前に判りますよ。
880名無しさん@HOME:03/06/25 22:00
都内以外の私立だったら、結構授業料は安い。
問題は授業料ではなく、目に見えない所に掛かるお金かと思われ・・・。
882名無しさん@HOME:03/06/25 22:18
うちの学校のお母様は、お寿司を食べに新幹線で静岡まで日帰りします。
お断りすると、付き合いが悪い・・と言われます。でも私は断固として行きません。
だって、お金ないんだもの。
883名無しさん@HOME:03/06/25 22:21
>>850 借入金3000万で、返済は月々10万円ですみます??
884名無しさん@HOME:03/06/25 22:34
>>882
スレ違いで引っ張って申し訳ないのだが、
私立中学って、どうやって親同士の交流が出来るのですか?
皆住んでる場所はバラバラだし、学期一回の保護者会で
そんなに仲良くなるものなのですか?
885名無しさん@HOME:03/06/25 22:41
>831
手取り25%以内というのは、年収ベースでの事です。
ボーナス無しで8万台なら大丈夫だと思いますが。
886831:03/06/25 23:02
>>885
ありがd!

それにしても皆すごいね。
子供の教育費なんて給食費・学級費あわせて2人分で3万円くらい。
洋服はネットでユニクロの特価品。貧相なもんです。

でも学校の母親のランチガ毎昼ファミレスなんです。
ドリンクバーはひとりだけパス。お水だけです。(みじめ)
しかたなく付き合っていますがもう止めます。
ひとりぼっちでいいもん。

そこまでしても家欲しかった。
今のは借家のボロ屋。ビフォーアフターに出てくるような家で狭くて怖い。
早く引っ越したいです。
887名無しさん@HOME:03/06/25 23:22
>884
882じゃないし、スレ違いで引っ張り申し訳ないけど、
地域別お母様の会があります<娘の学校
バザーの手作り講習会やら、お茶会等々。学校によって違うと思われます。
6年間で500位を目安と言われました。それ+交通費やクラブの費用。
あとは、塾や家庭教師となれば、かな〜りかかりますね。

うちはそれで持ち家を諦め(2人私立)定年まで社宅(借り上げ)で行く予定。
素敵なキッチンに憧れるなぁ(涙
888名無しさん@HOME:03/06/25 23:34
うちは保護者会以外での付き合い全くないです。
息子が開成中に行ってるのだけど。
>888
釣りキタ!!

釣りじゃないなら、実名出すのやめときなさい(笑)
身元特定されてもしらんぞ。
890名無しさん@HOME:03/06/25 23:37
あてくしも 息子の中学では付き合いないです
武蔵へ通っているのだけれど
891名無しさん@HOME:03/06/25 23:38
あら あてくしもよ
娘が聖心ざんす。うちは貧乏なもので
892名無しさん@HOME:03/06/25 23:39
あら、うちも親同士の付き合いありませんわよ。
筑駒なんざますけど。
893名無しさん@HOME:03/06/25 23:42
我が家は戸建ての奥様としかお付き合いしませんの。
マンションってどうしても閉塞感がありますもの。
娘? 湘南白百合ですわ。
894名無しさん@HOME:03/06/25 23:43
皆様、優秀なお子さんをお持ちで羨ましいわぁ。
将来が楽しみですわね。
895名無しさん@HOME:03/06/25 23:45
本当ですわね では失礼いたしますわ オホホホホホホh?
896名無しさん@HOME:03/06/26 00:07
なんか学歴板からヘンなのがきているみたいだけど(w
897名無しさん@HOME:03/06/26 00:47
>>883
年利が安い時なら10万で済む。それ以上になっていくとチト辛いな。
898850:03/06/26 09:04
>>883 >>897

正確には10万700円くらいです。
確かに年利上がってくると辛い。
子供が小学校に上がったら働くつもりです。

我が家は90平米4LDKですが
近隣で2LKDマンソンを借りようと思うと
P込みで15万くらいになります。
10万で借りようと思ったら
6/6/DK6 くらいのコーポがいいところ。

15万払って借りるのなら10万で買いましょうよ、
っていうのは甘かったでしょうか。
899名無しさん@HOME:03/06/26 09:10
2004年 学科別入試難易ランキング表(人文科学系 )
ソースは代ゼミ http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

日本大(3)    教育 54
東洋大(3)    教育 54
文教大(3)    臨床心理 54 心理教育―児童 54
玉川大学(2)   教育 54 
明星大(2)    心理教育―心理 54 心理教育―教育52
白百合女子大(2) 児童文化―心理 52
昭和女子大(3)  心理 52
大妻女子大学(3) 人間―社会心理 51
大東文化大(2)  教育 50
国士舘大(3)   教育―教育 50 
東洋英和女学院(3)人間科学 50
帝京大学 (2)  教育―教育 49 心理 51 初等教育 51
東京国際大(2)  福祉心理 49 
東京女学館大(1) 国際教養 44
恵泉女学園(2)  人間環境 45

( )の数字は受験教科数

900名無しさん@HOME:03/06/26 09:36
築1年のマンションを3000万円で購入しました。
・33歳
・夫と二人
・年収380万円(泣)
・月の支払い6万円の20年ローン
・ボーナス無し(泣)
お給料が良かった頃にためておいた貯金を頭金にして購入しました
今までは社宅だったので、急に月6万円の出費は痛いです。
生命保険料と貯金と外食費と夫婦のおこづかいを少しずつ減らして
6万円を捻出しています。
慣れるまでは苦しいです。これ以上、お給料下がらないで〜
901名無しさん@HOME:03/06/26 13:40
>>900 3千万のマンションの割には月々の返済額が少ないですが、頭金1千万以上
あったということですよね?その他に管理費+修繕積立金もあるんですよね?
902名無しさん@HOME:03/06/26 14:14
900です
>901さん
頭金は約2000万円で1000万円借り入れました。
ご参考までに…提携銀行ローンで2年固定です。(利息は2.0%切ります)
月々の返済は47000円、管理費、修繕積立金は13000円です
車は持っていません。
いずれはと思っていますが、お給料が…なので今は我慢です。

マンション購入に際して、貯金をほぼ全額使い果たし、
急な出費は脅威なので、安い(月5000円)医療保険に加入しました。
903名無しさん@HOME:03/06/26 15:03
貧乏だね
904名無しさん@HOME:03/06/26 15:05
やっぱり固定の人多いなあ。変動って危険かな?
905名無しさん@HOME:03/06/26 15:08
今金利いいほうだから後から大変かもょ。
906名無しさん@HOME:03/06/26 20:40
>>902 901です。頭金2000万円ですか!それは凄い
大変ご立派だと思いますよ。これからも頑張ってくださいね。

私は独身の時に頭金約1000万円で3500万円の物件を購入しましたが
まだローンがたっぷり残っています。頑張って返済します  ハァ・・・・
907名無しさん@HOME:03/06/26 21:34
旦那38歳、私30歳、子2歳
月手取り55マン
月のローン18マン<管理費、駐車場、修繕費含む>、ボーナスなし。35年ローン
無謀だったかしら?
908名無しさん@HOME:03/06/26 21:40
変動でローン組んでいます。
途中で変更とか出来るのでしょうか?
手数料がかかるけど出来るって、たしか行員が言っていたような。。。
909名無しさん@HOME:03/06/26 21:54
ダンナ32歳私27歳。二人で年収1000万弱。35年ローンで月17万、ボーナス40万ずつ返済。かなりきびしいけどダンナは月半分しか帰ってこないし、実家が近くで夕飯食べて帰っている…子蟻なので今後が心配…
910名無しさん@HOME:03/06/26 21:58
>>909 それはキツそうですね・・・
911909:03/06/26 21:59
一応、毎月10万程貯金。ボーナスも40万くらい貯金。生活費もとりあえず苦しくない。でも同居から回避できたので苦しくても楽しい。
912名無しさん@HOME:03/06/26 22:03
>909
ムボー
>908
銀行がどこかも書かず、
なぜ、出来るか出来ないか、
すっぱり答えて貰えると思えるのか不明…

ローン組んだときにもらった説明書に
いろいろ書いてないか?うちは書いてあるよ。
914909:03/06/26 22:10
>912やっぱり無謀か…毎年給料上がってるし大丈夫と思ったが…ウトの生命保険の受け取り人がダンナだから早くあぼ…(ry
>914
月々はともかく、ボーナスがねー。
月にそれだけ払うなら、ボーナスは無しのほうが安心だと思うよ。
今さらだけどさ…
916名無しさん@HOME:03/06/26 22:58
902です

>906
独身時代に1000万円貯めたなんてスゴイですよ〜!!
私は、独身時代はいつも、貰った分だけ使うアホ娘でした
結婚してから、しばらくはバブルで夫の給料が良かったのと
共働きだったので、せっせと貯金してました。月25万くらいかな?
それが、今となっては貯金はせいぜい5万程度…
栄枯盛衰世の習いです(笑)
でも、小額でも続ければ確実に貯まりますからね
ファイトォォです


917名無しさん@HOME:03/06/26 23:13
夫34 私33 子2
年収630マソ
月10マソ ボーナス20マソ
35年ローン
無謀かな・・・
918名無しさん@HOME:03/06/26 23:15
902です

ローンについて、公庫を使うか銀行ローンを使うかかなり迷いました
公庫の元利金等返済だと毎月の返済額が一定なので将来の見通しが
立てやすいというメリットがあったのですが、
先が見えなくても目先の金利が安い銀行ローンを選択しました。
ウチの場合は1000万借り入れ、2年固定で-1%金利で20年返済と
いうのを選択しました(今、よくあるタイプらしいです)
2年経てば変動になります。
急に好景気になったら金利も跳ね上がるかなぁっという不安も
あるのですが、その時は夫に頑張ってもらっていっぱい稼いで
きてもらおうっと思っています(笑)
20年返済ですが、実際は繰上げ返済を予定しての貯蓄もしています。
節約の日々です
年収が1000万円なんて、うらやますぃ〜

919名無しさん@HOME:03/06/27 10:19
906です。

>>918
金利は向こう10年は低水準だと思うんですよ。景気は上向くかもしれませんが
(いや、上向いてくれないと困るが・・)、国債発行残高700兆円ということを鑑
みると金利は高くはできないと思うからです。金利が上がれば利率も上がり、国庫
をますます圧迫し破綻に追い込みますからね。

とは言ってもなるべく多く貯金して、繰上げ返済していくのが吉ですよね。お互い
に頑張りましょう〜
920名無しさん@HOME:03/06/27 10:31
中古物件買ったら楽になる人多いんじゃない?
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
922名無しさん@HOME:03/06/27 15:45
今度、新築マンションをローンで購入するんですが、
変動で金利2.75って高杉ですよねぇ?
あー、信用のない自営業はつらいよ。
しばらく高金利でガマンして、何年か後に借り換えするしかないのかなー。
>922
変動ならば、そんなもんじゃないのかな。
いくら借りるのかしらないけど、
そのていどの金利だと、あとで借り換えても、
あまりうまみはない気がするが。
どんどん繰り上げ返済できるといいね。
924名無しさん@HOME:03/06/27 16:21
>>922
今の銀行基準金利は、大抵の銀行が変動で2.375%だよ。
これは団信込だから実質金利は2%くらいかな。
更に、通常は優遇で0.5%減(保証料金利上乗なら0.3%減・固定金利なら5年以内0.5%減・5年超1.0%減)だよ。
だから大抵の人は2.075%か1.875%で借りてる。
給与振込とか公共料金引落してると更に↓するBKもある。 現状だけ見れば公庫よりもかな〜りお得です。
925922:03/06/27 16:55
>924
そうですよね。いろんなローンスレ見ても、うちの金利は明らかに高い。
でもこの金利を提示してきた銀行しか今のところ貸してくれそうにないんです。
大手都銀なんて一昨日きやがれ、って感じで相手にもしてくれず。
1パーセント代で10年固定なんてローンも珍しくない今、
変動でこの金利って……嫌すぎ。
923さんのおっしゃるように、なるべく繰り上げがんがって
早いとこ元金減らしていければなー、と思ってます。ハァー。
926名無しさん@HOME:03/06/29 01:18
財形で借りれば断然利率低いのに。
馬鹿な奴らが多いね〜。
金をどぶに捨ててるよ。
グッドローン
30年固定2.55。
ちょっと上がっちゃったけどね。
928名無しさん@HOME:03/06/29 11:15
>926
この条件を満たせる自営業者はなかなか少ないと思われ。
特に三番目がなー!

(人の条件)
*購入(建築)する物件を自分で所有し、自分で居住すること。
*財形住宅貯蓄、一般、年金のいずれかを1年以上継続し、貯蓄残高の合計が50万円以上であること。
*勤務先から住宅についての援助が受けられる人。
*申込現在、70歳未満である。
*財形融資の借入金の毎月返済額の4倍以上の月収がある。
(物件に対する条件)
*床面積が、40m2から280m2まで公庫住宅の対象となる住宅(新築か中古かなど種類によって異なります)。
@夫・妻36歳 子梨 犬いっぴき
A夫税込み800万程度 妻失業中
B約75000円 元金均等返済なので毎月約100円ほど減少中(w
 戸建なので駐車場管理費等はナシ。
Cボーナスなし

頭金800万で借り入れ1500万25年。去年購入の中古、築8年。
銀行で固定金利5年2.2%で借りてます。
住みたい自治体で土地のみの売り物がなかなかなかったので
中古にしましたが、やっぱりキッチンが低い(大女)のや
駐車スペースはあっても屋根がないなどの不満があって
今年リフォーム予定。予算800万。。。
これを繰り上げ返済したほうがいいんですよね、わかって
いるんだけどもうひきかえせません。
工事終わったら本格的に仕事探しして、固定金利の5年が終わる
ころにはまとめて繰り上げしたいなー。
930名無しさん@HOME:03/07/01 12:29
2300万のぼろ家に何故さらに金かけるのかわからん
一生住むつもりじゃないんだろうし金貯めて買い替えに備えたほうがいいのでは
931名無しさん@HOME:03/07/01 12:36
一生住めばいいのでは?
売ったら損するし。
932名無しさん@HOME:03/07/02 02:57
ぼろ屋で暗い生活送る方がよっぽど損。
933名無しさん@HOME:03/07/02 08:07
>>932 そう?ぼろい狭い2DK賃貸よか快適でしょ。
934名無しさん@HOME:03/07/02 23:12
中古買うなんて貧乏人のする事だ罠
935名無しさん@HOME:03/07/02 23:30
貧乏人は家を買えないんだ罠
936名無しさん@HOME:03/07/02 23:36
ざっくりとだけど金持ち順に並べるとこんな感じか。

都内コダテ>都内マンソン5000万以上>田舎マンソン3000万以上>都内賃貸=都内マンソン5000万以下>田舎コダテ>田舎賃貸=田舎マンソン3000万以下
937名無しさん@HOME:03/07/02 23:37
うちも住宅財形狙い。今1.15かな?
地方(一応県庁所在地)なので、土地60坪・建物35坪の新築建売が
3000万以内で買えそう。だいたい2800くらい。
頭金1000万で借り入れが2000万、30年返済で月5万円台、
ボーナス17,8万くらいでいけるかな?
住宅メーカーは、もっと金を借りて高い家を建てろと言うが
我が家は家にカネをかけたくないので、この辺りが妥当だと思う。
この建売、風呂はジェットバス・浴室テレビ付き、トイレはタンクレス
床暖房にエアコン3台、照明・カーテン付き。それからキッチンはオーブンレンジ
食洗機、最新のシステムキッチン。何でこんなに安いのか疑問。
もしかして血管?
938名無しさん@HOME:03/07/02 23:39
地方だと60坪の土地が3000万で買えるんだ・・・うらやますぃ・・・
思い切って田舎に引っ越すかなぁ?
今1500マソ借り入れの中古物件を商談中。築30年、土地73坪だけの値段。
年収が低いので背伸びしてこの程度。細々返して住み潰し、将来は平屋でも建てたい罠。
940名無しさん@HOME:03/07/03 13:38
荻原センセがさっきテレビで紹介してた、この秋の
住宅ローン証券化って、今の東京三菱の利息1.9%
11年目以降3.4%のキャンペーンよりメリット多いのかな?
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
>>936都会者だな
943名無しさん@HOME:03/07/03 16:36
73坪!!すごい!
ところでその借入れは公庫ですか?銀行の固定か変動ですか?
これから長期金利は上がりますから変動できつきつにつめていると厳しいよ
944名無しさん@HOME:03/07/03 16:40
>>936
都内コダテって23区外は都内にならない?
945名無しさん@HOME:03/07/03 18:21
>938地方だと60坪の土地が3000万で買えるんだ
よく嫁!!土地だけじゃなくて家ももれなくついている値段だぞ!
946名無しさん@HOME:03/07/03 18:24
茨城の大地主の娘が茨城弁で「でもお、全財産を売り払ってでもお、横浜育ちにい
なってみたかったよお」って言ってました。
947名無しさん@HOME:03/07/03 18:56
なんで?羽村市だって都内でしょ 西東京市だって「東京から来ました」って
いうんじゃない?
948名無しさん@HOME:03/07/03 19:13
なんで茨城弁ってあんなになまってんだろう。
本人気づいてないかも知れないから訛ってて聞き取れないって言いにくい。
でも言ってやりたいよ。
訛ってんだよ。わかんねーんだよ。って
スレ違いスマン
949名無しさん@HOME:03/07/03 19:27
うち新幹線通勤してるけど(東京駅まで1時間位)
この辺3000弱くらいで土地60家35くらいの新築物件が買えるよ。
新幹線代月3くらい負担してるけど。
環境がとっても良くて初夏にはカッコウがなくのが聞こえる。
うちは中古で2000くらいのを現金で買った。
最初は満足してたけど子供の進学とか考える時期になると
いい学校がないのであんまりよくなかったかななんて考えてる。
ローン組んでそれに縛られて生活するよりライフスタイルにあわせて住み替えたいな。
なかなか出来ないけどね。
950名無しさん@HOME:03/07/03 20:12
都内って普通23区のことじゃない?それ以外は都下っていうよね
951名無しさん@HOME:03/07/03 20:32
>949
ご主人は帰宅されるのは何時頃?付き合いの飲み会などは?(仕事関係の)
>>943
痴呆都市なので・・・w<73
借り入れはJAです。
盲点になりがちな金融機関ですが、まあまあ良いですよ。
11年目以降が金利があがる固定になる予定です。
少しだけ銀行よりは金利は高いですが、まあこんなもんかと。
953名無しさん@HOME:03/07/04 01:35
>937
住宅財形かぁ
確かに安いけど5年変動というのがちとこわくて
手を出すべきかどうか迷っている。

ここ五年間は2%くらいだけどねぇ
954名無しさん@HOME:03/07/04 02:02
>>953
何言ってんだ最近は殆ど1%近辺だぞ。
955名無しさん@HOME:03/07/04 02:03
グッドローン利用者さんいます???
956名無しさん@HOME:03/07/04 02:11
>954

っていっても2%近辺。
10年で見れば4〜5%とかもある。

http://www.jyukou.go.jp/news/news/kinri_suii.html#a

やっぱ、低利の恩恵を確実にうけるには、固定のほうが・・・
でも1.15の魅力も捨てがたいからうまく使いたいが。

公庫は枠いっぱい使って、残りを住宅財形。
そういう人が多いのかな??
うちは財形だけです。元金均等、20年ローン。
5年後は、繰上げしなくたって、元金が確実に4分の一はなくなってるし、
繰上げをこの金利安いときに努力すれば、5年後多少金利があがろうが、
そうひどいことにならんでしょ。

どうみたって、5年後に金利が5%なんてことはないでしょ。
さっさと返してしまいたい。
938
田舎だと、土地80坪弱、家つきで3500万で十分です。
まんそんなんぞ、4LDK1800万です。
959名無しさん@HOME:03/07/04 02:40
それで958の年収はいくらなの?
960名無しさん@HOME:03/07/04 08:07
>>949
新幹線通勤は、得なようで損なところも多い気がします。
たしかに、いい学校ないし、子供が大学生になれば下宿になる可能性が高い。
下宿代ってばかにならないよね。
多少高い都心に買っても、自宅通学の方がいいな
961名無しさん@HOME:03/07/04 13:04
築十年のマンションを3900マソで買いました。3LDK85平米
環境も立地も建物もとても気に入ってかいました。地方の人には信じられない
話かと思いますが。
962名無しさん@HOME:03/07/04 22:50
>>951
仕事の付き合いの飲み会なんかで週2、3回最終の新幹線で帰ってきます。
あとは9、10時ぐらいかな。
>>960
確かにデメリットも多いと思います。
でも朝座って通勤できるしローンなしで家庭菜園までできる家が買えます。
子供の学校に関しては、下の子が勉強がわりと出来るので
通える範囲に私立中学があれば入れたいのですがないのであきらめました。
でも私立にいれられるような経済的なゆとりもローンなしだからできること。
大学は在来線でも東京まで通えるのでがんばって通ってもらうつもりです。
実際はどうなるかわかりませんが。
>961さん、都内でつか?
私 銀行パートだけど新規キャンペーンで住宅ローン1パーセントだよ。
今のローンは信金で2.25。3年変動型。公庫から3年前に乗換えたやつ。

銀行に乗り換えしたいけど保証料云々の諸費用がかかるので得にならないので辞めた。
地銀や大手信金って安いよ。
3年変動はバクチかもしれないと思ったけど どう考えても返済終わるまでに
金利状況が大きく変わるとは思えない。
965名無しさん@HOME:03/07/08 11:58
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
966名無しさん@HOME:03/07/08 12:10
金融公庫のみ
ボーナスなしの毎月89200
10年後はプラス2万



967名無しさん@HOME:03/07/08 19:35
966さん年収・月給どのくらいですか?
不躾でごめんなさい。
@年齢、家族構成            =妻1人子供3人
A年収                 =700万
B月のローン返済額+駐車場+管理費等  =73000円
Cボーナス月の返済額          =300000円

てとこです。借入額は2800万。金利は5年変動で2.8%だったけかな?
死ぬほど、ど田舎なんで、96坪 ログハウスでつ。
969名無しさん@HOME:03/07/09 06:54
967さん。
年収1千万位。月給総支給額50です。
糞田舎です。
970967:03/07/09 19:42
>>969
あわわ。うちの倍近いです。
それじゃ余裕ですね。うらやますい。
971名無しさん@HOME:03/07/09 21:12
970さん
大型トラック買ったんで、余裕ではないです。
毎月30万支払ってます。後3年10ヶ月 短いようで長いです。
今日も我が家はソーメンです。
972967:03/07/09 21:50
>970
そうなんだ。皆大変だよね。ショボーン。
うちは月30万前後です。ローンは8万円。
教育費とかもあるしギリギリ状態だ。
繰上げ返済なんかできないよーん。ウエーン。
973名無しさん@HOME:03/07/09 23:17
972さん
家のローンが月30万?
立派な家なんだろうね。
苦しいけどがんばろうね。
974名無しさん@HOME:03/07/10 01:48
うちは毎月返済トータルで11万です。ボーナス払いなし
早く返したいけどまだ28年分も在る。鬱
皆さん、収入良いですね。
自分は32歳で年収460万。
700万とかある人羨ましい。
976972:03/07/13 20:50
すみません。月30万というのは収入のことです。
我が家はみすぼらしいミニコ。
977名無しさん@HOME:03/07/13 20:50
978名無しさん@HOME:03/07/14 06:12
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

参戦 → 機を見て敵陣へ飛び込め
退避 → 速やかに新スレへ移動
979山崎 渉:03/07/15 08:51

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
980名無しさん@HOME:03/07/16 00:20
あげ
981名無しさん@HOME:03/07/16 00:46
age
982関西君 ◆love.4.x6. :03/07/16 00:48
あげます
983名無しさん@HOME:03/07/16 00:48
>>982
おせーよ。デブ関西
984名無しさん@HOME:03/07/16 00:49
ずっと人大杉で書き込めませんでした。
東京三菱の10年固定1.9%?が今年末まで受けつけるはずだったのに、
あまりに好評でもう受付終了したそうです。これから、金利も上がるようだし
ぐずぐずせずに、さっさと借り替えておけばよかったよ〜〜。すごく残念。
みなさんも、借り替えるのかな?他にどこかオススメはありませんか?
985名無しさん@HOME:03/07/16 00:51
986名無しさん@HOME:03/07/16 01:25
だんなが42歳で、月々の住宅ローンは15万円。あと12年で完済。
年収は480万といってるけど、多分嘘だと思う。
>986
嘘って、どっち?<実はもっと多いor実はもっと少ない
つか、給料明細見たこと無いの?
988986:03/07/16 02:56
>>987
給料明細は見たこと無い。というか自営だからよく分からん。
実はもっと多いと思ってる。
だってだんなのカードの引き落とし明細、住宅ローン、生活費などなど、、、
合計すると毎月40万超えてるもん。
そもそも年収480万円で15万の住宅ローン組むほどアホでもないだろうし。
989名無しさん@HOME:03/07/16 03:02
ローンの契約する時に立ち会ったりしなかったの?
990名無しさん@HOME:03/07/16 03:10
>>989
ローンといっても、知り合いの経営してる会社から借りてるので、
普通の銀行ローンとかそういうのじゃないの。
だんなも不動産・税金・金融、、、その手の専門家なので、
全部自分一人でスパスパやってました。
991名無しさん@HOME:03/07/16 03:12
でも、何事も無く生活できてるなら問題なくない?  
992名無しさん@HOME
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/