【徹底】子供の養育費が高すぎる パート3【抑制】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
好評につき勝手に次スレ建てました。
下記はパート1冒頭から引用させてもらいました。
>子供の養育費は依然として高騰を続けています。
>諸説ありますが、安く済んでも2000万、
>通常は、ひとりあたり3000万とも5000万とも言われるほどです。

>国の政策も今はまだアテにできません。
>若い人が尻込みしてしまい、少子化もどんどん進行しています。
>安心して子供を育てる環境の為に、養育費抑制の工夫や努力について
>みなさんのご意見をお聞かせください。

パート1http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1035763075/l50
パート2http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1035807802/l50
2名無しさん@HOME:02/11/02 23:34
引き続き、有意義な討論にお使いください。
3名無しさん@HOME:02/11/02 23:35
ここはビンボー人が集まるという有名なスレですか?
4名無しさん@HOME:02/11/02 23:36
紅葉のきれいなところはどこですか?
出来れば渋滞は避けたい
5名無しさん@HOME:02/11/02 23:42
三連休は紅葉もいいですね。
6名無しさん@HOME:02/11/02 23:45
やっぱり長野?山梨?
東北はもう終わりだね
7名無しさん@HOME:02/11/02 23:48
近いところで山梨。
明日は天気も良いみたいだし。
8名無しさん@HOME:02/11/02 23:49
山梨いいかもね。
富士山と紅葉、きれいだよの〜
9名無しさん@HOME:02/11/02 23:52
まさかpart3が立つとは・・・
テンプレがpart1のだから、ま、いっか
10名無しさん@HOME:02/11/03 01:56
普通の家庭であれば大学くらい出せるから安心しぃ。
11名無しさん@HOME:02/11/03 01:59
普通の家庭=年収1000万以上
12名無しさん@HOME:02/11/03 02:07
訂正
普通の家庭=年収600万以上(夫+専業主婦・子供2人)
13名無しさん@HOME:02/11/03 02:32
年収600万で子供を大学に行かせられるとでも思ってんのか、ヴァカ!!
14名無しさん@HOME:02/11/03 02:54
年収600万では子どもが大学行かれないの?
うちは姉は私立短大卒、私は国立だけど博士まで修了したよ。
うちの親そんなに高収入じゃなかったと思うけど・・。

今、世帯年収でやっと1000万、やっぱり二人目は厳しいかなぁ・・。
でも欲しいしなー。どうしよ。
15名無しさん@HOME:02/11/03 05:17
戦前までは「大学は出たけれど」などという言葉が流行したように
(ちなみに小津安二郎監督の映画「大学は出たけれど」は1942年)
大学を出ればいいところに就職できるという訳でもなかった。
長期的歴史認識としては高度成長期が異常だったのであって、
現代は「大学はでたけれど」の時代に再び戻りつつある
という認識を持った方がいいのではないかなと思う。
そもそも学問などは就職のためにやるものではなく
ヨーロッパでも中世以前は貴族の遊びだったのである。
近代科学が産業と結びつき経済を支えるという
構造自体、長期的に持続可能な普遍的構造なのかどうか
極めて疑問と言うべきだろう。
16名無しさん@HOME:02/11/03 06:16
寒いねー今日は
17名無しさん@HOME:02/11/03 08:40

いちおうpart1で出た結論をまとめると

1、年間500万以上の貯金のできない世帯は子供を作るのは考え直すべき
2、生涯所得3億に満たない世帯も子供は考え直すべき

その理由は
・子供のいる結婚生活は決して贅沢をしなくても総額3億以上の支出がある
・子供がいなければ、支出は大きく抑えられるので老後費用が貯蓄できる

すごく単純。
18名無しさん@HOME:02/11/03 08:43
会社によって、社宅に安い家賃で住めたり、駐車場が無料で提供されたり、
給料以外の手当てがいろいろあったりするので、一概に「年収いくら〜」でくくるより
「年間500万以上の貯金ができる世帯」
としたほうが明確だったので、こうなった。

19名無しさん@HOME:02/11/03 08:45
なんで年間500万貯金しないと行けないの?
普通は親の家とか財産もらえるでしょ?
自分で家を買うのは一部の貧乏人か子沢山家庭で兄弟が多い人でしょ?
20名無しさん@HOME:02/11/03 08:46
子供のいる結婚生活にかかる費用

1)夫婦の生活費30年分
2)夫婦の老後費用
3)子供の養育費
4)家のローン
5)娯楽・趣味などの費用
21名無しさん@HOME:02/11/03 08:49
1)月25万×12ヶ月×30年=9000万
2)年間300万で30年=9000万
3)ひとり3000万×2人=6000万
4)家本体6000万+利子2000万=8000万
5)年100万×30年=3000万

以上で3億3000万

ほとんどの家庭では、結婚の総支出≧総収入、となる。
22名無しさん@HOME:02/11/03 08:51
3億3000万=手取り1000万を33年

共働きでもここまで稼げる世帯は少ない。
23名無しさん@HOME:02/11/03 08:57
現在の日本の平均年収は、男性558万、女性278万
年代別には以下のとおり(男性のみ)

25-29歳 388万
30-34歳 483万
35-39歳 567万
40-44歳 627万
45-49歳 668万
50-54歳 696万
55-59歳 683万

意外に安いものです。
これじゃ、家族全員を養いながら十分な老後費用を貯めるのは無理です。

24名無しさん@HOME:02/11/03 08:59
老後費用を仮に9000万とした場合、30年かけて貯蓄するとしても
1ヶ月あたり25万ずつ積み立てないといけない。

子供を育てながら、家のローンを払いながら、それだけの貯金ができる家庭が
それほど多いとは思わない。
25名無しさん@HOME:02/11/03 09:02
>>19
楽観的すぎる。
自分の収入以上の生活を求めるのは危険。
26名無しさん@HOME:02/11/03 09:03
「子供の養育費は特別」
「子供の養育費は聖域」
「子供の養育費は考えてはいけない」
「子供の養育費が足りないからといって、子供を産むのをためらってはいけない」

なんか、間違ってないか?
27名無しさん@HOME:02/11/03 09:04


平均的収入(558万前後?)の夫と、パートやバイト程度の妻では、
子供の養育費と自分たちの老後費用は両立できない。どちらかをあきらめるしかない。


28名無しさん@HOME:02/11/03 09:05
>>19
200万は子供の教育費
300万は自分たちの老後費用
29名無しさん@HOME:02/11/03 09:08
現在、平均的な収入しかないのに子育てをしている人は、決して「生活できている」わけじゃない。

1)気付かないうちに自分たちの老後費用を犠牲にしている
2)子供が大学進学の時に、その学費や子供の生活費の高さに愕然とする
3)今、生活に困っていなくても、将来は困る事に気付いてないだけ

30名無しさん@HOME:02/11/03 09:08
>>19みたいなのはさ、自分の実家が裕福で私はあなた達とは違うのよ、
と言いたい煽りだろうが、それだけ裕福な出の人が年にたった500万
も貯金できない辺りから、浅はかな煽りだとわかってしまうのだね。
本当に実家がお金持ちなら、不動産管理だとか任されて、それなりの収入
があるものだからね。
31名無しさん@HOME:02/11/03 09:10
>>30
年に500万の貯蓄が「たった」とは思わない。立派な稼ぎだし、そこまでできる人は少ない。
けど、それができなきゃ、子供を満足に大学までやることはできないのも事実。


32名無しさん@HOME:02/11/03 09:12
>>31
だから>>19も所詮庶民だと言ってるわけ。
私も500万が「たった」とは思わないよ。できているけどね。
33名無しさん@HOME:02/11/03 09:14
子供のいる結婚生活にかかる費用

1)夫婦の生活費30年分     毎月の収入内でやっていける
2)夫婦の老後費用       個人年金(払い済み)や貯金他で1億ちょっと。
3)子供の養育費        毎年の収入内+学資保険でやっていける予定
4)家のローン         親から相続予定
5)娯楽・趣味などの費用    貯金内でやる予定

やっていけると思ってるんだけど、楽観かな?
34名無しさん@HOME:02/11/03 09:14
>>32
年収1000万、手取りが800万としても、年300万で生活しないと500万の貯金はできないので、
かなり苦しい。
35名無しさん@HOME:02/11/03 09:17
>>30
そこまで大げさに考えなくても、親が家あって一人っ子とかだったら、
相続できるから、子供が貧乏とかお金持ちとか関係なく、
家とか土地のローンを考えなくてもいいって事じゃないの?
上物の建て替えはあるかもしれないけど。
36名無しさん@HOME:02/11/03 09:19
>>35
それまで待つのは嫌だなぁ。
自分で建てたい。親が死ぬの待ってたら、自分達も老後になっちゃうのでは?
37名無しさん@HOME:02/11/03 09:24
>>34
うちは兼業だから、旦那平凡な年収600万、妻も平凡な年収600万
で手取り1000万。年間500万で生活して、500万貯金できます。
平凡同士でも兼業は強い!
38名無しさん@HOME:02/11/03 09:30
政府が赤字国債に手を染めたのが1975年以降。
子孫にツケを残す赤字国債に対して声を上げる機会は
いくらでもあったのに声を上げず
どうにもならなくなってからこの板の住人のように
騒ぎ出すのはオツムが弱い証拠。
投票権も行使せずにレジャーに行く人間が多いが
そういう人は発言権は無いだろう。
39名無しさん@HOME:02/11/03 11:50
素直に
「お金がないから子供は産みません」
「お金が足りない事を知らずに子供を産んでしまいました」

と、なぜ言えないんだ?
40名無しさん@HOME:02/11/03 12:02
>>36
同居すれば家賃も要らないし、水道光熱費も食費も割安で済むし
子育てする人でもあるから、共働きで余計に収入もあるし
得なことばかりでしょ。もっともこれは夫側じゃなくて妻側に同居の
場合ね。何も結婚=嫁入りって時代じゃないんだし、今は、家持ちで
育児支援出来る方が結婚時の立場は強いんじゃないのかな?
バカみたいに意味もなく跡取りだの長男だのって言ってる人は苦労
してるみたいだけどね。
41名無しさん@HOME:02/11/03 12:13
>>40
自分の親とだって同居は嫌だ。近くで別居が一番。
この気ままな生活は手放せないよー。みんな自立心はないのか?
42名無しさん@HOME:02/11/03 12:17
>>40
親を当てにしないと子供を育てることはできない
と結論出してるから
それを実行しているのでしょ?

パート1の結論に「親を当てに出来ない人は子供を作るのは考えるべき」
というのも追加したほうがいいのかな
43名無しさん@HOME:02/11/03 12:21
>40
妻の実家に同居しなきゃならないなんて、夫にとっては
迷惑な話だね。
44名無しさん@HOME:02/11/03 12:50
>>43
妻にだって迷惑だよ。私は親と同居したくないもん。
しかも、「自分の親と同居すればいいじゃん」って、親の意志はどこに・・・。
それに、亭主と自分の仕事と子供の学校と、って何も考えてない。<40
45名無しさん@HOME:02/11/03 12:54
>>43
家事育児を夫がメインでするなら夫の実家でも良いよ。
でも普通は妻がメインでやるからしょうがないんじゃない?
46名無しさん@HOME:02/11/03 12:54
大学によって違うだろうけど、文系私立って年120万ぐらい。
下宿代10万×12ヶ月=120万+120万(授業料)+その他60万=300万/年
って計算甘いですか?
47名無しさん@HOME:02/11/03 12:55
>>46
自宅通学できる大学にすれば?
48名無しさん@HOME:02/11/03 13:01
>>47
今は某大学付属高校へ行ってるので、その大学に進学したら、で考えてみました。
(今検索してみたら、授業自体は初年度を除き、100万以内でした)
49名無しさん@HOME:02/11/03 13:49
>46
生活費とかお小遣いは?
>49
自分で稼げ、と言うことではないかと。
51名無しさん@HOME:02/11/03 18:06
>>37
立派です。
しかし一ヶ所間違ってます。
夫の年収は平均的ですが、妻であるあなたの年収は女性としては飛びぬけて高いです。
600万も稼げる女性は、全体のわずか5%です。
つまりあなたは100人中5位以上の高収入なんです。
52名無しさん@HOME:02/11/03 18:15
>>46
大学の学費・家賃・生活費込みで年300万は絶対に無理。
年500万×4年で2000万は用意しないと。

ま、子供を大学にやるつもりの親であれば、あなたが子供の頃からせっせと貯金して
高校卒業するまでに2000万くらい貯金しているのが当然の義務ですけどね。

53名無しさん@HOME:02/11/03 18:36
>>42
それ、いいかも。

あ、でも「年間500万の貯金ができる」ってのは、親の援助込みでもいいし、
「生涯収入3億以上」も、親からの相続を含めてもいい、って考えれば、
>>17の修正は必要ないかも。
54名無しさん@HOME:02/11/03 18:39
>>53
親から援助を受けているからこそ500万の貯金ができて
親からの相続が2億あるから自分の働いた収入が1億でも
トータルで3億クリアできる
と考えれば修正はいらないね
55名無しさん@HOME:02/11/03 18:41
>>54
相続税払うように。
56名無しさん@HOME:02/11/03 18:42
>>52
年100万ずつで18年で1800万の貯金は
子供に大学行かせようと思っている親なら当然でしょう
2人なら3600万ね
57名無しさん@HOME:02/11/03 18:45
>>55
相続税は親の終身保険で払うのが常識でしょ。
58名無しさん@HOME:02/11/03 18:59
>>57
そうなんだ。知らなかった。つか知る必要がなかった(今後もない)。
59名無しさん@HOME:02/11/03 19:47
>>56
貯金しておかなくても、その時に収入がかなりあれば大丈夫。
貯金を崩さなくても私立大の授業料はらえれば。
今から、全部貯金する必要はないよ。
60名無しさん@HOME:02/11/03 22:31
う〜ん。
親の遺産込みで生涯設計を立てているということは
子どもには残すものがないわけですよね。
すると、子ども達は子どもを持つためには独力で>17の条件を
クリアしなくちゃいけない訳だ。
厳しいなぁ。
やっぱりうちは親は頼らない、当てにしない(できない?)でガンガリます。
61名無しさん@HOME:02/11/03 22:39
今度生まれ変わるときはお金持ちの家がいいです。
62名無しさん@HOME:02/11/03 22:43
>>52
その計算なら、毎年の収入からやれるのでいいんですが、
子供も1人じゃないので、それ以上の貯金もありますが、それでもなるべく安い方がいいし。
しかし500万は掛けすぎじゃないですか?地域差もあるのかな。

ちなみに下宿(寮)5万+生活費5万足りない分はバイト、と考えてます。
これは、今下宿してる大学生を持ってるお母さん二人に聞いてみた額です。
多分うちの場合、それでは済まないかなとは思いますけど。
63名無しさん@HOME:02/11/03 23:25
>52
私が大学に行っていたとき、仕送り13万/月、授業料32万/年でした。
今でも年300万くらいで足りると思うのですが。
うちは年500万の貯金はチョト無理ですが、国立自宅外または私立自宅通学なら
行かせてあげられると思っているのですが、甘いでしょうか?
子どもは一人ですが、もう一人欲しいと思っています。
親は私たちより長生きしそうで相続は期待できません。
64名無しさん@HOME:02/11/03 23:55
>>60
何故そう言う計算になるの?
自力分はチョット足りなくて、親の分がいっぱいあれば
余る事もありでしょ?少なくとも土地は残るでしょうし
6560:02/11/04 01:08
>64
親の遺産をあてにする(使う)と普通目減りするので
子どもは自分たちよりは相続するものが少なくなるという意味です。
相続税非課税の上限も引き下げられるようだし、
相続税に見合うくらいの保険料と言えばかなり高額になるのでは?
何も残せない、というのは極端な例でした。スンマソン。
66名無しさん@HOME:02/11/04 02:23
>>62
はっきり言って、甘いです。
67YAHOOO情報:02/11/04 02:24
68名無しさん@HOME:02/11/04 02:51
>>62
大学のほとんどは東京に集中しているので、下宿も東京と考えると
家賃5万で住める所なんか無いですよ。あっても大学から離れすぎてて交通費がすごい、とかね。
それに1ヶ月5万円で生活は無理なので、どうしてもバイトが多くなり
本業であるはずの学業がおろそかに・・・。

69名無しさん@HOME:02/11/04 08:05
>>68
なるほど。
すみません、うちの付属高校の大学(ややこしいな)は地元なんで
東京は考えてませんでした。
東京だと、下宿代からして高いでしょうね。
私の考えてる大学は、一応寮があるんで(そこに入れるかどうかわかりませんが)
でも、聞いた二人のお母さんの息子さんは、どちらも隣の県でここより田舎になるので
色々安いかも。
部活をするので、バイトは無理かもしれません。

みなさん、ありがとうございます。一応、500万/年で予算を立てておきます。
二ずつ離れた兄弟がいるので、二人同時に大学になるし、浪人でもされたら三人同時に大学になるんで
1500万/年か〜・・・。
今のままの年収があれば、一応なんとかなるんですが・・・。
全部が下宿じゃないだろうけど、貯金を崩す事も考えます。
70名無しさん@HOME:02/11/04 08:18
>>69
大学によっては卒業してから返済すれば良い
奨学金貸与と言う形の学生ローンを利用できる
ところがあるのでは?
71名無しさん@HOME:02/11/04 08:37
>>69
年1500万がリアルタイムで捻出できるなんてすごいですね。
うちの世帯年収を既に超えています。
子供が大学生になるまであと18年あるので(まだお腹の中)
それまでには手取りで1500万以上にはなるでしょうが、自分達の
生活もあるわけですし、うちでは確実に貯金持ち出しか
子供2人までですね。
家のローンが終わったら貯金に励もうっと。
72名無しさん@HOME:02/11/04 10:42
>>70
大学受験前の高校生に、その事を言ってみると面白いよ。
しばらく考えた後に、う〜んと唸って黙り込んでしまうから。
「どうしたの?この制度を使えば、ご両親が学費を出せなくても大学に行けるよ?」
「う〜ん・・・でも、こんな時代にいきなり何百万も借金を背負うのって怖い・・・」
まぁ、16歳、17歳の子供にとっちゃそうなんだろうね。

どこか、甘えてる。親に頼るのが当たり前、という感じ。
73名無しさん@HOME:02/11/04 11:21
>71
18年後に手取り1500万以上になる保証なんてどこにもない。
74名無しさん@HOME:02/11/04 11:24
普通の人は家のローンが終わるころにはすでに老後。
75名無しさん@HOME:02/11/04 11:26
>>74
そしてリフォーム・建て替えのお年頃
76名無しさん@HOME:02/11/04 11:28
>>73,>>74
>18年後に手取り1500万以上になる保証なんてどこにもない。
うちは保証はなくても確信はあるので大丈夫です。
今もそれほど遠いわけではないので。

>普通の人は家のローンが終わるころにはすでに老後。
そういう計画を立てればそうでしょうね。うちは10年完済ですので。
77名無しさん@HOME:02/11/04 11:32
>>76
えっ・・・・・・・・と
このスレの趣旨でいくと、個人的に大丈夫かどうかじゃなくて
国全体で養育費がかかりすぎるのと少子化の関連性について
だと思うんですけど・・・・
その点についてはどう思われます?
78名無しさん@HOME:02/11/04 11:35
>>77
つまりそういう家庭でないと大学進学はきつい、ということでは?
残念ながらここで訴えたところで養育費が安くなるわけでもないですし。
現実はそういうことでしょう。
79名無しさん@HOME:02/11/04 11:39
そして、ずばりと真実を言うと「あんた子梨でしょ!キー!」と言われる(w
80名無しさん@HOME:02/11/04 21:27
ここの住人は運用という概念が抜け落ちているな。
億単位の金を普通預金で貯めようというマヌケばかり。
18年後の貨幣価値と現在の貨幣価値が等しいという前提も
そもそもナンセンス。
81名無しさん@HOME:02/11/04 21:50
デフレでむしろ貨幣価値が下がることもあるだろ。
82名無しさん@HOME:02/11/04 21:54
>>79は「運用」という述語を使ってみたかった厨房ですか?
>>82>>80へのレスですよね?
84名無しさん@HOME:02/11/04 22:09
FV(0.005, 240, -100000) = 46,204,090
すなわち年利6%で20年間(=240ヶ月)毎月10万円の積み立ての成果は4620万。
普通預金に積み立てれば2400万。
米国国債は一昨年まで6%台。
この時期にせっせと住宅ローン繰り上げ返済をした人は運用に失敗している。
85名無しさん@HOME:02/11/04 22:19
絶対増える投資がありゃー、誰でもやってる罠。
86名無しさん@HOME:02/11/04 22:40
すべては確率論的期待値の評価とリスク管理。
1ドル105円で6.5%のアメリカ国債は明白な買いだった。
98年のさくら銀行の160円に手を出すのは
(結果的に1000円になったが)オールオアナッシングの
ギャンブル。こんなものには手を出すべきではない。
87名無しさん@HOME:02/11/04 22:49
>86
過ぎたことを悔やむより次を予想しろ。
88名無しさん@HOME:02/11/04 23:02
>>87
現時点でポートフォリオに組み入れるべきものは
ハイテク株でしょう。数年後に笑っている可能性
と泣いている可能性を冷静に判断すれば、期待値
はプラスであると見ている。まあ、買いすぎないことと
リスク管理、これが大事。
89名無しさん@HOME:02/11/04 23:07
どうでもいいけどここ運用の話じゃなくて貯金スレなんですけど・・・。
90名無しさん@HOME:02/11/04 23:08
>>89
貯金スレでもない罠w
91名無しさん@HOME:02/11/04 23:28
>>89
別にここに住み着くのが目的ではないので、うざいと思われる
んだったら消えます。
18年後とかの教育資金を普通預金で積み立てる前提で計算して
足りないと騒いでいる人が大勢いるようなので、もうちょっと
運用を工夫した方がいいということを言いたかっただけです。
92名無しさん@HOME:02/11/05 07:25
>>91
言いたいことは分かるけど、簡単確実絶対安心で元本保証もある年利5%以上の
良い運用があったらぜひ教えて欲しい。

93名無しさん@HOME:02/11/05 07:48
>>92は世間知らずの専業主婦ですか?
94名無しさん@HOME:02/11/05 08:25
4〜6%だけど、絶対安全とほ言えない(私もビクビクしてる)から
教えられないな〜。
95名無しさん@HOME:02/11/05 08:43
運用に失敗して、子供を大学に行かせられない罠。
96名無しさん@HOME:02/11/05 09:09
みなさん考え過ぎのような気がする
97名無しさん@HOME:02/11/05 09:11
>>92
いろんなところで騙されてください。
そして被害者の会を設立してワイドショーに声変えて出演してください。
98名無しさん@HOME:02/11/05 11:56
ファンドやりなよ。
99名無しさん@HOME:02/11/05 11:58
運用は、今の時代は「余裕資金」でするものだから、
失敗したら学資がなくなっちゃった、の人は、しないほうがいいよ。
へたれなので、元金保証でなければしない。
101名無しさん@HOME:02/11/05 12:14
現在27歳。そろそろ子供も欲しくなってきました。
しかし貯金が少なく子作りができません。
だいたいどれくらいお金ってあればよいのかわかりません。
もちろん、妻も働くのか、子供の学校は私立か公立かで違うとも思うのですが・・・
夫年収700万、マンションローン月6万、ボーナス払なし、夫28、妻27
出産後、幼稚園いくまでは専業でいたいと考えるといったい子供にかかるお金って平均いくらくらいなのでしょう?

102名無しさん@HOME:02/11/05 12:17
>>101
そのくらいのこと、生保のオバチャンに聞けば答えてくれるよ。
103名無しさん@HOME:02/11/05 12:28
生保のババァは万が一の国の補助の事黙ってるからねぇ。
不安煽るだけ煽って。
むかつくからなんの相談も無しに保険を変えてやった。
>>101
公立コースか私立コースか混合コースかで軽く1000万円の差が出る
さらにお稽古事や塾へ通わせるかどうか語学研修など留学予定等々
教育プランによって千差万別
まず捻出できる総予算を割り出して、それに行政からの手当や補助
親から期待できる援助も考慮してご夫婦で考えましょう。
105名無しさん@HOME:02/11/05 14:11
101は、1万5千円ぐらい?
昔すぎて忘れた(w
106名無しさん@HOME:02/11/05 16:51
子供沢山産むだけ損。
107名無しさん@HOME:02/11/05 17:00
■■月収手取り30万無いなら考えてください■■
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://www.ddt.or.jp/~samu/index.htm
10892:02/11/05 20:23
>>93-100
いや、つまりね。
昔は定期預金で金利5%が当たり前だったわけでしょ。
10年預ければ2倍になる。
だから、将来の収支計算に「運用益」をプラスして考える事ができた。
生涯所得が同じ3億でも、4億も5億もの価値があった。
今は3億なら3億の価値しかない。この差額はいったいどこへ?

結局、銀行が儲けて、庶民の将来をぶっ潰してるだけじゃない?
みんなが怒り狂って預金を全部引き落とせば、銀行も少しは慌てて金利上げるかな?

109名無しさん@HOME:02/11/05 20:25
うざっ
110名無しさん@HOME:02/11/05 20:37
>>109
銀行の関係者?
111101:02/11/06 11:53
>>105
101は、1万5千円ぐらい?
昔すぎて忘れた(w

??何が1万5千円ぐらい?なのでしょうか?

自分は小学校から私立にいかせてもらえたけど、
子供にそこまで養育費かけてあげられないなぁ。
残念ながら・・・
私の両親は住んでいた地域がちょっと評判が悪くて私を私立に通わせたけど、
今ってどうなんだろう。
あの当時、一応入試試験はあったけどお受験の勉強ってなかったし。
テレビとかでみるとお受験の勉強がすごいですよね。
みなさんもやっぱり私立に入れたいとかって思います?


112名無しさん@HOME:02/11/06 15:52
子供は1人で良い
113名無しさん@HOME:02/11/06 15:53
>>111
もちろん小学校から附属です。
今の公立へ入れる余裕なんて精神的にも時間的にも
とてもありません。
114名無しさん@HOME:02/11/06 16:08
>>111
おや失礼
>出産後、幼稚園いくまでは専業でいたいと考えるといったい子供にかかるお金って平均いくらくらいなのでしょう?
これを私は、「幼稚園に行くまでの、毎月の子供の育児費」と勘違いしてました。
ミルク代とかオムツ代とか。
じゃなかったので、スンマソン。
115名無しさん@HOME:02/11/06 16:12
うちの地区は別に公立の評判は悪くないので、公立です。
私立はバスで通う距離なので、近所も一人2人ぐらいしか行ってなくて、
家にかえって遊ぶ友達がいないので、可哀想。
近かったら、好きなほう選んでもいいんですが。
旦那は、自分の家の前が国立で、市立より近かったので、国立小中行きましたが。
116名無しさん@HOME:02/11/06 16:15
うちは二人。
中学から行きたがれば私立。
でも、本人が行きたがらなければ公立。
一生専業でいられる人数。
暇になったら趣味で働くかもしれないけど、生活のために働くのはいや。しんどい。
>家の前が国立で、市立より近かったので、国立小中行きましたが。

を、家の前がくにたちで、市立より近かったので、くにたち小中行きました
と読んでしまった私は逝ってよしですか?
118名無しさん@HOME:02/11/07 09:11
私はむかし、逆で「国立市」を「こくりつし」だとおもってました。
119名無しさん@HOME:02/11/07 20:27
>>116
>生活のために働くのはいや。しんどい。

男性が聞いたら唖然としそうですなぁ。
120名無しさん@HOME:02/11/07 20:28
>119
別にいいんじゃない?
だって、趣味程度にしか働けないおばさんを
誰も雇わないって。
121116:02/11/07 20:30
>>120
雇ってもらう仕事はしないわ。
一応、教室開けるから。
122名無しさん@HOME:02/11/07 20:32
>121
そりゃー、すごいですね。
やっぱりそれだけ偉そうじゃなきゃ、「先生」職はできないでしょう
123名無しさん@HOME:02/11/07 20:33
>>121
いや、そういう問題じゃなくて・・・・。
「生活のために働くのはイヤ、しんどい」って考え方は、あなたの子供にものすごく悪影響では・・・。
たとえ口に出さなくても、長年いっしょに暮らしていれば伝わってしまうでしょう。


124121:02/11/07 20:35
>>123
そう?働かなければ生活できないほどなら、子供を沢山作らなければいい。
でも、家事すべて家のことなどは、完璧にやってます。
それと夫も専業が希望。
夫が子供の頃共働きで、淋しい思いしたから子供にはそういう思いをさせたくないんだって。
125名無しさん@HOME:02/11/07 20:41
「生活のために働くのはいや、しんどい」という本音は仕方ないとして
「だから私は働かずに夫に養ってもらってる」という現実を伴うとこれは・・・。
まるで自ら子供に対して
「正直者がバカをみる」と教えてるようなものでは?努力の大切さを教えられないのでは?
126名無しさん@HOME:02/11/07 20:44

実は私も母は専業主婦だったのですが
子供心に「父は毎日朝6時から夜遅くまで仕事なのに、母は楽だな・・・」と思ってました。

127名無しさん@HOME:02/11/07 20:44
>>125
外で、仕事することだけが努力じゃないですよ。
他にも、努力はいろいろできる。
「正直者がバカをみる」???ってどういう意味ですかい?
128名無しさん@HOME:02/11/07 20:46
夫は生活のために働かせてしんどい思いさせても平気なんだねw
129121:02/11/07 20:46
>>126
それは、お母さんが楽してる感じに見えたからでは?
うちの子は「パパは土日に休めるけどママは休みがなくて大変だね」と言ってくれますよ。
130名無しさん@HOME:02/11/07 20:47
>>121
失礼ですけど、お年はいくつですか?
131名無しさん@HOME:02/11/07 20:47
>>127
「生活のために働くのはいや、しんどい」
 ↓
「だから私は趣味程度しか働かない」
 ↓
子「なんだか、働くなんて馬鹿げてるなぁ・・・・。」
132121:02/11/07 20:48
>>128
?夫は?夫に?の間違い?

夫は生活のため、家族のためではなく自分のために仕事してるという人なんです。
だから、食べさせてやってるなんて思ってもいないみたい。
133121:02/11/07 20:49
>>131
生活のために働くというのは、働かなければ生きていけない状態のことです。
134名無しさん@HOME:02/11/07 20:49
人の家庭の事なんてどうでもいいじゃない。
自分の子供に母親が働く姿をみせたいならそうすればいい。
家にいてあげたいのならそうすればいい。
135名無しさん@HOME:02/11/07 20:51
121さんがどんな教室を開くかは知らないけど、
なんか言い方が威張り腐ってるなあ。
136名無しさん@HOME:02/11/07 20:52
>>133
お子さんが将来、あなたの手を離れて自立、自活を始めたら
「働かなければ生きていけない状態」になるはずですが。

ほとんどの人は、働かなければ生活はできないでしょう。
137名無しさん@HOME:02/11/07 20:55
>>116さんの考えは、なんだか日本の子供達の労働意欲をそぐ気がするなぁ。
特に、男の子の。

138121:02/11/07 20:55
>>135
威張ってないよ、別に。
139121:02/11/07 20:56
>>137
そう?うち息子がいますが、パパを尊敬してて意欲ある子ですよ。
140名無しさん@HOME:02/11/07 20:58
>>139
それはよかった。
でも将来「僕は結婚なんてしないよ、馬鹿馬鹿しいから」って言い出しそう。

141名無しさん@HOME:02/11/07 20:58
121は妻が働かなければ生活できないようなビンボー家庭は
最初から子供をつくるなといいたいのよね。
142名無しさん@HOME:02/11/07 20:58
威張ってる威張ってる・・・・
143名無しさん@HOME:02/11/07 21:00
>121
もし141さんにハゲドウなら、
141さんみたいないい方できませんですかね?
144121:02/11/07 21:02
>>141
違うよ。働きたい人は働いてお子さんも欲しいだけ作っていいと思うよ。
>>140
あーそれはないない。むしろ、うちの息子と結婚する人は、楽できると思います。
男は女を養って当然てね。
145名無しさん@HOME:02/11/07 21:04
なんかすごい自信ですね。121って。
146名無しさん@HOME:02/11/07 21:04
124 :121 :02/11/07 20:35
>>123
そう?働かなければ生活できないほどなら、子供を沢山作らなければいい。
でも、家事すべて家のことなどは、完璧にやってます。それと夫も専業が希望。
夫が子供の頃共働きで、淋しい思いしたから子供にはそういう思いをさせたくないんだって。
147名無しさん@HOME:02/11/07 21:04
で、121は何を言いたいのか?
148名無しさん@HOME:02/11/07 21:22
>>144
>男は女を養って当然

う〜ん・・・これはどうでしょうね。
よほど高収入の男性なら、家族全員を養う事も可能ですが
ここでも何度か出ているように、それは全体のうち、ほんのわずかのお金持ちだけです。
男性が100人いたら、95人は無理ですよ。

だから「男は女を養って当然」という思想は高い確率で挫折するんじゃないかと思います。



149名無しさん@HOME:02/11/07 21:29
読むだけでも、とても勉強になります。
考え方を学び、それに則って当たり前のことをコツコツやれば、
成功するはずです。何も特別なことではないのです。
そのための最短のツールも紹介しています。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka-mi/method.htm
150名無しさん@HOME:02/11/07 22:42
121さんは、自分の夫は甲斐性があって、妻が生活や子供の学費の為に
働く必要はない。暇つぶしの仕事なら、趣味の教室でも開けばいいの。
しかも、夫も生活のために働かなくてもいいのよ。自分のために働いているのよ。

親から莫大な遺産でも貰ったのかなぁ。生活の為に働かなくても充分
贅沢出来る人っているものね。自分の能力でもなんでもないけど、
親のお金で一生、生活に困らない人。 いいな〜。 
151名無しさん@HOME:02/11/08 00:02
>>126煤i ̄□ ̄;|||
私は逆ですた。
父は朝早く夜遅く、土日も関係なく仕事人間ですたが
母も総菜やインスタントを一切使わず素材から料理
家中の掃除に洗濯物にアイロン掛け、自分の服や私の服
刺繍や編み物、行事の度に調度を整え、ご馳走を作り
和服を着て、季節事に部屋や食器の模様替え
来客があればお菓子を作り・・・
朝から晩まで年中無休でいつも働いていて、子供心に
「主婦は大変だぁ 私にはとても出来ない。お嫁に行く時は
絶対母も連れて行こう」と心に誓いますた。大マジ
152名無しさん@HOME:02/11/08 11:21
>>151
旦那さんは、マスオさん状態(w
153名無しさん@HOME:02/11/08 11:47
 男性のお客様はこちらのフロアではお食事できません――。
 神戸市にあるマクドナルド三宮センター街店に8月、「女性専用フロア」ができた。
全国に約3800店あるマクドナルドで初の試み。女性客の評判は、「とても静かで
くつろげる」(15歳高校生)、「男性の目を気にせず気軽に食事できる」(20歳大学生)
と上々だ。
 この店は以前から、フランス人デザイナーが設計した木目を基調にしたおしゃれ
な内装が受け、利用客の7割を女性が占めていた。「女性客の満足度をさらに上げる」
(南前陽一店長)ために3階を「女性専用」に改装し、4階をカップルで食事できる
「女性優先」フロアにした。女性の来店が一段と増えたという。
 10月末からは週一回ずつ、女性フロアを地元のアロマテラピー教室と外国語教室に
無料開放している。毎週、ハンバーガー片手に英会話などを勉強する姿が見られる。

記事:http://b2o.nikkei.co.jp/contents/news10/morning/20021107e3mi03t707.cfm

( ´D`)ノ< 昔アメリカでは黒人が入ってはいけないお店があったそうれすが、それとどこが違うのれしょうか?
フェミファシストによる女得男卑のフェミファシズム社会の到来れす。
>昔アメリカでは黒人が入ってはいけないお店があったそうれすが、それとどこが違うのれしょうか?

単純明快です。
女性客の方が男性客より金を使う
金を使う客用に投資してサービスを向上し更に儲ける。
資本主義の基本です。
だから沢山お金を使う男性が多くなり、男性専用フロアを望めば
企業も実現するでしょう。しかし実現しないのは投資する価値が
有るほど専用フロアを望む男性客がいないからでしょう。
それに対して黒人差別は例え金持ち黒人がいっぱいいて大儲け
できたとしてもとにかく黒人は老若男女問わず禁止。
意味が全く違います。
>フェミファシストによる女得男卑のフェミファシズム社会の到来れす。
本質を無視して表面だけ捉えてフェミだのなんだの言うのは
結局は田嶋陽子レベルですね。
155名無しさん@HOME:02/11/10 09:12
>>148
昔はもっと出来ていたと思うが
なぜ今の時代は男の稼ぎだけで生活できなくなったんだ?
156名無しさん@HOME:02/11/10 09:18
>>155
不景気だから。
みんな大学に行くようになったから。
昔より土地の値段があがったから。
年金がアテにできなくなったから。
157名無しさん@HOME:02/11/10 09:19
世の中、お金が掛かる事が多くなったからじゃないの?
昔は大きな買い物は家ぐらいだったろうけど、今はそれに車、塾、電化製品
旅行、他、昔は家に無かった物がいっぱいある。
家具だって、昔はちゃぶ台と書き物机ぐらいだったでしょうに。
158名無しさん@HOME:02/11/10 09:38
>>157
>昔は家に無かった物がいっぱいある。

なるほど
たしかにテレビで観る一人暮らしを始める人はテレビ冷蔵庫洗濯機
エアコンは標準装備だね
それだけでもかなり金がかかりそうだ
それに昔はローンなんてなかったからねえ
むしろ借金は恥だったくらいいつもにこにこ現金払い
だから家は就職して何年か経ってから会社に退職金担保に
低利で貸し付けてもらってやっと買う人が多かったよ
今なんか、バッグや服買うにも分割払いして商品以上の金利を
加えたお金を払ってるもんね、利息ってかなり無駄遣いなんだろうな

159名無しさん@HOME:02/11/10 09:42
>バッグや服買うにも分割払いして商品以上の金利を
>加えたお金を払ってる

そんな人がそんなにザラにいるのですか?煽りじゃなくマジで。
160名無しさん@HOME:02/11/10 09:58
ザラかどうかはわからないけど
スーパーで買い物する時にも
カードが使えるって事は
需要が多いって事じゃないの?
161名無しさん@HOME:02/11/10 10:14
カードを使う=現金を持ち歩かないでいい

というだけで、必ず翌月一回払いですが、私は。
バッグや服や電化製品買うのに、分割にする人多いの?
162名無しさん@HOME:02/11/10 10:23
電化製品は分割にする人いるんじゃないの?
163名無しさん@HOME:02/11/10 10:25
>>161
翌月でも、カード持ってると会費が発生するでしょ
現金よりは確実に余計な費用が必要という意味で
昔よりお金がかかるって事になるんじゃ?
164名無しさん@HOME:02/11/10 10:26
というか、昔は服もバッグも最低限で、趣味で集めるとか
毎年買い足すとか、趣味の範囲の買い方してなかったからじゃないの?
165名無しさん@HOME:02/11/10 10:34
>>163
会費の年1万2万が昔と違うほど家計を脅かすとは思えないなぁ。
確かに、買う量は増えたんだろうけどね。昔より便利なもの多いから。
166名無しさん@HOME:02/11/10 11:29
会費の年1万2万が家計を脅かす事実はないんだろうけど、
もったいないと思わずにはいられないのが>>155クラス(ウチも含む)
なんだろうなあ。。。ウチは会費のいらないカードだけだよ。。。(泣
167名無しさん@HOME:02/11/10 14:34
そう言えば、昔は晴れ着と言えば正月用に新調するだけだったような
普段は古着を母親が仕立て直すとか、セーターをほどいて編み直す
とか、コートは一着だけとか、靴の数も少なかったんだろうなあ
今は服や季節毎に違う靴を履き替えるし、バッグもそう・・・・・
物が多すぎるんだな
子供の髪に高い美容院だの床屋だの、ンナの自宅でやりゃ無料なのにね
168名無しさん@HOME:02/11/10 15:00
「分相応」って言葉が消えたって気がする。
例えば子供の教育でも、私立に入れるのはお金持ちのすること、って
意識がなくなったような。世の中が豊かになったとも言えるんだけど
「ちょっと背伸びすればできるかも?」ってことが増えて、逆に苦しんで
るような印象。
169名無しさん@HOME:02/11/10 15:02
>>168
身の程知らずが増えただけのことだと思う。
どうにもならないのに、「今」しか見えない人が増えた。
170名無しさん@HOME:02/11/10 15:27
>>168
昔でも、金持ちじゃなくても私立へ通っている子はいた。
今も昔も良質の教育を求めるのは同じ
分不相応になったのは別の部分だと思う。
171名無しさん@HOME:02/11/10 15:36
>170
それは「金持ち」の最低ラインをどこに引くかって問題なのでわ?

ま、いずれにせよ、「学校は小学校から当然、私立。お稽古事も色々
やって、塾、家庭教師は当たり前。大学院やら留学も全部親丸抱え。」
がスタンダード、なんて考えれば、子供を持つことに二の足踏む方が
多いのも当然かも。
172名無しさん@HOME:02/11/10 15:43
>>171
私がそうでした。
ただ、当時住んでいたのは2DKの賃貸アパート
両親は家を買って遺すより、子供に教育を言う財産を
遺したかったとそう言ってました。
「金持ちのライン」でなく人それぞれの価値観による
お金の使い方じゃないでしょうか?
家を買うのが当たり前、車があって当たり前、海外
旅行も当たり前、と思っているなら子供の教育費を
最低で抑えるしかないのは仕方がないと思います。
173名無しさん@HOME:02/11/10 15:50
彼の両親は事業に失敗して超貧乏。
公立中学のとき通ってた塾代は親戚から借金
高校も大学も育英会や奨学金で通ってた。
現在、昔の塾代、学費も返済中。
結局彼の両親は、経済的に苦しいながら健全な精神と肉体を彼に与えてくれた。
幼稚園から大学まで私立しか知らない私からしたら、
そういう生き方も素晴らしいと思ったよ。
174名無しさん@HOME:02/11/10 19:09
うちの旦那は幼稚園も保育園もいってなかった(今45歳)。
就学前教育はだから一切なし。ド田舎で幼稚園がなかった
っていうのもあるけど。他、習い事とかも一切してなかった。
昔は珍しくもないわな。
夫のお兄さんももちろん同じだが、旧帝大の一つを卒業。
私の友達も、幼稚園行かず仲良し子供館出た人いたし。
175名無しさん@HOME:02/11/10 19:52
>174
そういう人も居られるでしょうが、さて、それで「俺も幼稚園いってないし、
ウチの子供も行かなくていいよな。」で済むかどうか?って問題です罠。
176名無しさん@HOME:02/11/10 20:14
それは「俺」の時代と「ウチの子供」の時代がすでに違うからだよね。
177174:02/11/10 20:48
いや、別に今行かなくてもいいと思って書いたわけじゃないよ。
日本もつい昔までは貧乏が普通だったんだよなーって思い出した
意味もあって書いたわけ。昔のように戻ってほしいわ、って気持ち
もあるかも。うちの子二人は3年保育の幼稚園でした。
178名無しさん@HOME:02/11/10 21:00
貧乏の質が違うよね。
昔は近所や地域コミュニティも子供の教育に
関与していて、家庭や学校以外でも学ぶ事が
できたけれど、今の子供は大人から教わる場所
は家庭と学校しかないもんね。
ある意味、環境的引きこもりっぽい気がする。
179名無しさん@HOME:02/11/11 21:51
>>178のみがヒッキーだと思われますが。
180名無しさん@HOME:02/11/11 22:32
はぁ、こどもってお金かかるんだなぁ。
こんなんじゃ私立に塾に、お稽古に、留学にってこどもがやりたいっていったら
いかせられるくらいの余裕もってから子作りしたんじゃ、もうあがっちゃってそうだよ(泣)
こどもがやりたいことを親の経済的事情であきらめさせたりしたくないなぁ。
まぁうちの子供だったら習いごととか嫌いそうだけどさ。
でもまわりがやってて自分の子供だけやってないってこととかに焦りも感じたりしそうだし。

みなさんは子供になにかお稽古させたり、塾いかせてるのはこどもの意思?
それとも最低限必要だと考えるからですか?

181名無しさん@HOME:02/11/11 22:51
9割は子供の意志。
一つ、私の趣味で習わせたのは、数年後やめられちゃったワ。
182名無しさん@HOME:02/11/12 00:18
>>180
子供に「これを習いたい!」と言わせるのも親の持っていき方だ、と思います。
183名無しさん@HOME:02/11/12 00:23
>>180
そう言えば、子供の意思なんて考えなかったわ
小学校に入ったらソロバンとお習字は当然習うものだと
思っていたから・・・
子供も特に嫌がるわけでもなく楽しみに通っていたし・・・
親は子供に必要なことや合っているものを自然に選ぶ
ものなんじゃないかしら?
184名無しさん@HOME:02/11/12 00:35
昔に比べて習い事は盛んになって、
早期教育なんかもどんどんやらせているわけでしょ。
なのに昔に比べてどんどん学力は落ちている。
不思議だね。
185名無しさん@HOME:02/11/12 01:54
>184
言われてみればそうだね。
底辺が相当足引っ張ってるから学力落ちてるとか?
それとも早期教育って意味ないのか?
186名無しさん@HOME:02/11/12 02:21
トップ集団も底辺集団も同じく学力落ちてるよ。
187名無しさん@HOME:02/11/12 03:02
学力だけじゃなく体力も落ちてる
もっと言うと、日本の全ての領域で右肩下がりが進んでいる
これは構造的な問題なので止めようがない
個人の努力なんてものでは解決できないよ
まあ早期教育なんて無駄なことはやめときな
188名無しさん@HOME:02/11/12 03:03
昔は○○じゃなかった と言い出したら老化の始まりだよ
189名無しさん@HOME:02/11/12 03:04
学力が落ちたって体力が落ちたってどうでもいいや!
そんなの私の人生に関係ないや!
190名無しさん@HOME:02/11/12 03:07
馬鹿ですか
191名無しさん@HOME:02/11/12 03:08
>>189
だね、楽しく生きよ。
192名無しさん@HOME:02/11/12 03:09
馬鹿な子供に教育したって効果ないよ
親ばかっていうんだよ
どうせフリーターか風俗嬢になるんだから(w
193名無しさん@HOME:02/11/12 03:11
そもそも子供作るなんて馬鹿
そんなやつ見たことねえぞ
194名無しさん@HOME:02/11/12 03:14
金かけて教育したら学生のうちに死んでしまったりとか
投資回収できるの
女買ってまんこしたほうがいいよ
195名無しさん@HOME:02/11/12 03:14
子供はいるけど頭が悪かろうが良かろうが
それは本人が将来影響するだけで私には関係ないから
どうでもいいです。
196名無しさん@HOME:02/11/12 03:19
あんたがどうなろうと知ったこっちゃねえよ
197名無しさん@HOME:02/11/12 07:46
>>187
個人の努力でできること
ゆとり教育をやめてスパルタ教育に方向転換した
欧米の学校へ子供をさっさと留学させる。
マジでやってる人知ってます。
金持ちが羨ますぃ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
198名無しさん@HOME:02/11/12 15:58
海外に逃げるしか方法はない
あと10年したら日本は悲惨な状態だよ
良い材料ないもん

勉学意欲なし、英語できない、楽して生きたい
タイやベトナムにマジ抜かれるのは時間の問題
199名無しさん@告知します!:02/11/12 15:59


自宅で仕事が出来る真面目な方を若干募集しています。
現在仕事をもっている方でも、副業として取り組めます。
仕事の方法はご指導致しますので、学ぶ姿勢のある方を歓迎致します。

募集人員: 若干名、定員になり次第終了致します。
資格 :25才以上、性別、職業、地域を問いません。
週10時間以上パソコンに取り組む時間が取れる方。
ただし、下記の3つのどれかに当てはまる方
http://travailathome.net/andinf/
真剣に生活の改善を望む方
真剣に将来の安定を望む方
かなえたい夢、目標を達成したい方

仕事を始めるまで10日ほどかかります。
ホームページから、2回アンケートにお答え頂いた後、
電話面接により審査の上、採用:不採用を決定致します。

「なんとなく、、」はお断りします。
なんとしても成功したい、限られた人だけを募集しています。
http://travailathome.net/andinf/
200名無しさん@HOME:02/11/12 18:28
200!
201名無しさん@HOME:02/11/12 18:33
>>198は海外いったことないな(w
202名無しさん@HOME:02/11/12 19:15
公営住みのDだらけの国
203名無しさん@HOME:02/11/12 20:09
>>198
まだ10年も猶予があったのか・・・
204名無しさん@HOME:02/11/14 18:54
公営住宅に住むレベルの香具師が
子を持つのは「分不相応」
205名無しさん@HOME:02/11/15 00:02
都民住宅に住んでいますが何か?
子供を私立校へ通わせていますが何か?
夏には豪州に短期留学もさせましたが何か?
206名無しさん@HOME:02/11/16 23:54
>>205
家賃いくら?
年収いくら?
207名無しさん@HOME:02/11/17 00:02
>>206
205さんでは、ないですけれど、支出配分のどこに
重きをおくかは各家庭で異なると思います。
うちは分譲マンションに住んでいますが、
やはり、家を立派に構えるより、教育費を充実したかったので
あえてマンションにしました。
これからは、子供も減り不動産の価値も以前ほど意味のないものに
なってきているので、子供の為にお金より教育をと考えてのことです。
子供に教育と経験の場を与えている>>205さんは立派だと思います。
208名無しさん@HOME:02/11/17 00:08
>>207
確かに立派だが
自分たちの生涯の収支のこと205は考えているのだろうか?
209名無しさん@HOME:02/11/17 00:34
>>208
自分達の老後と子供の教育が守られていれば問題ないと考えています。
子供が成長した後、子供の面倒にならない程度の貯蓄もあります。
210名無しさん@HOME:02/11/17 00:38
で、年収は?
211名無しさん@HOME:02/11/17 00:39
老後の貯蓄はいくらある?
212名無しさん@HOME:02/11/17 00:39
>>210
夫1300万
私 720万です。
213名無しさん@HOME:02/11/17 00:42
>>212
ならなにも問題ないじゃない
それだけの収入のある人はお好きにどうぞ
普通はそれだけの収入がある人はすくないからね
年収600万くらいで私立、留学させてるならノウハウを聞きたいと思ったけど
その収入なら出来て当然

都民住宅って収入制限ないんだ
214名無しさん@HOME:02/11/17 00:44
>>213
私は>>205さんではないです。
しがない、分譲マンション暮らしですが、
子供に器を残すより、個人の資質を残すという>>205さんに
同調したものです。
215名無しさん@HOME:02/11/17 00:50
都民住宅って調べてみたら3人家族で1000万くらいまでの収入の人なら
入れるんだね。
ということは子供を育てるには十分の収入があるってことじゃん。
私立、留学もまあ可能だね。
216名無しさん@HOME:02/11/17 00:55
老後については月20万、賞与で年400万積み立てています。
217名無しさん@HOME:02/11/17 05:19
>>216は貯めるだけで運用してないの?
インフレになったら、どーするの?
218名無しさん@HOME:02/11/17 08:53
年収2000万を超えているのに、子供に充分に教育するためには一戸建て
やめて分譲マンションにしたんだ、>>212って。
子供の教育資金と老後資金を用意しても一戸建てくらい持てそうなのに。
それとも今既に50歳代とかでこの年収になったのだろうか?

年収1200万で、これから子供二人産んで一戸建て買って、遺産のあても
なく(本当はあるのだが、親の面倒を看る人がもらえばいいので、自分は
地理的に看れないかもしれないのであてにしていない)、老後資金を貯める
つもりの私はヤバイ?
子供にも充分教育を受けさせるつもりですが。
219名無しさん@HOME:02/11/17 10:19
普通の家庭=年収600万以上(夫+専業主婦・子供2人)
220名無しさん@HOME:02/11/17 10:35
×普通の家庭=年収600万以上(夫+専業主婦・子供2人)

○ビンボーな家庭=年収600万以上(夫+専業主婦・子供2人)
221名無しさん@HOME:02/11/17 10:42
600万以下はなんなの?
222名無しさん@HOME:02/11/17 10:54
600万以下は子供産むなってことだろ。
223名無しさん@HOME:02/11/17 13:59
>>220
おいおい、ビンボーな家庭の上限年収なしですかぁ?
じゃあ年収5000万で(夫+専業主婦・子供2人)でもビンボーなんだ。
224名無しさん@HOME:02/11/17 21:59
>>220は年収600万未満の『お金持ち』家庭なんでつか?
225名無しさん@HOME:02/11/18 13:49
このご時世 金はあるだけあれば良い
そして日本脱出だ
226もう一度おさらい:02/11/18 15:27
 サラリーマンの現実(大学卒業後、一般企業へ就職の平均的家族のケース)
38年間勤務(平均年収500万の場合)=生涯賃金 約2億円
<出費>
●食費(一生涯) 月5万円×12ヶ月×58年=3,480万円
●2LDKマンション(一生涯賃貸)(もしくはマイホーム取得資金&修繕
改装費平均)月7万円×12ヶ月×58年=4,870万円
●所得税10%(定年まで)=2,000万円
●子供20歳までの養教育費 1人=2,000万円
●光熱費(電気・ガス・水道・灯油など 一生涯)月2万円×12ヶ月×58年
=1,392万円
●生命保険(定年まで) 月2万円×12ヶ月×38年=912万円
●日常生活用品(雑費・服飾など一生涯)≒3,000万円
●マイカー(定年まで5年に一回乗り換え)150万円×7台=1,050万円
●ガソリン代(定年まで)月2万円×12ヶ月×38年=912万円
●自動車保険・税金(定年まで)年30万円×38年=1,140万円
●主人の小遣い(定年まで)月3万円×12ヶ月×38年=1,368万円
●タバコ(一生涯)1日250円×38年=530万円
◎定年後の生活費 月25万円×12ヶ月×20年=6,000万円

これだけで2億8,650万円(え?生涯賃金は?)
旅行・レジャー・遊び、家電品の買い替え・冠婚葬祭費一切なし
227もう一度おさらい:02/11/18 15:28
今の給料で判断するより生涯賃金が問題だね
228名無しさん@HOME:02/11/18 16:08

【予想】家庭板のうざいコテハン投票シル【的中】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1037364173/l50

投票お願いします。

229名無しさん@HOME:02/11/19 08:50
子供の養育費が高すぎるのではなく
生活面で一般的とされる必要経費が増大しただけでは?
昔から子供により良い教育を受けさせる為に苦労した親は
いくらでもいたが、今はまず家や車を買って、電子レンジだの
洗濯乾燥機だの水道光熱費が増大し、さらに一人一人が
携帯電話を持ち通信費も増え、年に数回の旅行レジャー、
その上で子供の教育と考えるから教育費を負担に感じるの
ではないか?昔のように借家で当たり前、旅行なんぞ年に一度
行けばいい、電化製品は必要最低限と言う感覚になれば
養育費など、今の平均的給与水準なら、たいした負担では
ないと思われ
230名無しさん@HOME:02/11/19 09:25

上の子が中学の時一・二度勉強を見てあげて成果が出たらやる気をだし
(本人の性格もあるかもしれないが)自分で勉強に励むようになりました。
放っておいてますが、高校で一番をとるようになりました。

下の子は伊達にデキるので放っておいたら勉強せずドンドン成績が
下がってきた。ポトリスばかりやって友達と遊んでばかり。
今、発奮して(親が)勉強を見ている。
自覚が出るまでちょっと続けて見てやるつもりだ。
私は高卒だが、中学の勉強くらいならみてやれる。

塾に通う(つまりダブルスクール)のは良いが、お金がかかるし自分の
ペースでできない欠点もある。
家庭でやれば、自分の弱点を徹底的に責められるし、どうしても
休みたいときに休憩できて自分のペースでできる利点がある。わざわざ
通学する面倒さがないし。
どうして家庭でわからないことがあったら、学校の教師に聞けばよいし(先生も
姿勢を評価してくれる)授業を大事にするようになる。

っていう風にもっていければ良いのだけど・・いや、持っていくつもりです。


231名無しさん@HOME:02/11/19 10:06
実はうち、総世帯年収400万円ちょいなんだけど、
二人子供いるの。
たしかに生活キツイけどいけなくもないよ。
七五三とかランドセルとか勉強机など行事のときは
両家の両親からお祝い包んでもらって凌いでるし、
子供の誕生日も手作りケーキとエビフライなどで
祝ってあげて、プレゼントは両家の両親から多すぎるくらいいただける。
学費はキツイけど今のところなんとかなってるし・・・。
旅行は夫の両親スポンサーで二回ほど行ったことあるよ。
携帯電話は持ってません。
232名無しさん@HOME:02/11/19 10:54
うちの子供たちは、二人とも私立。
月15万円掛かっているよ。
233名無しさん@HOME:02/11/19 10:56
塾なんて行かさないで、親が教えたらいいんだよ。 それだけでも、
 随分お金が浮く。
234名無しさん@HOME:02/11/19 10:56
232だけど、別に生活に困っていない。
海外旅行にも行けるし、季節ごとの温泉旅行は欠かせないし
外食も結構頻繁。家のローンも払っている。
235名無しさん@HOME:02/11/19 11:02
>>229には納得するなあ
生活費にかかる金額が多いのは確かだね。
教育費における単価も多少は上がってるけど。
236名無しさん@HOME:02/11/23 15:04
ってか、昔は貧乏人はそれなりに自分の分相応の生活をしてたんだよ。
バブル期以降貧乏人もローンでマンション買ったり子を大学まで出したり
し始めたのが間違いってこった。
237名無しさん@HOME:02/11/23 15:21
231って実家がないと 生きていけない依存アフォですか?
238名無しさん@HOME:02/11/24 17:29
子供にかかるお金が高すぎるなんて思うような香具師は
子供作らないで欲しいです。
きっと所得税も免除されてるだろうしさ。
自分が子供に掛ける費用以外にも、税金でいくら教育のために
補助されてるか気づいてください。
239名無しさん@HOME:02/11/24 17:48
高いな〜と思うけど、払えるからいいや。
240名無しさん@HOME:02/11/24 17:51
>>238
義務教育費削減
教科書の無償配布廃止
と言ってるらしいのだが・・
241名無しさん@HOME:02/11/24 18:01
ドキュソ親は「学校」を保育所がわりくらいにしか考えてないって。
242名無しさん@HOME:02/11/24 19:21
給食費も安すぎるし。
243名無しさん@HOME:02/11/24 19:23
学校で子供が授業妨害したら親から罰金取っても良いはずだよね。
税金投入されてるんだし、他の子の学ぶ権利侵害してるんだからさ。
244名無しさん@HOME:02/11/24 19:29
能力別クラスにしてほしいかも。
特待生制度とか作ってさ。
その代わり低レベルクラスの授業料はどかーんと。。。
245名無しさん@HOME:02/11/24 19:39
低レベルクラスに行くのは低所得のDQN家庭が多いから
授業料負担が大きくなったら学校へ行かなくなり町で
暴れる予感。貧民家庭の子供にはとにかく教養をつける
ことが防犯になる。・・・と思われ
246名無しさん@HOME:02/11/24 20:02
私立中学へ入れたら授業料が毎月3万5千円かかる。
都心に住んでいる友人に聞いたら「安い方よ」と
言われたが・・・。
247名無しさん@HOME:02/11/24 20:06
>>246
そんなもん?幼稚園と変わらんね。思ったより安いわ。
248名無しさん@HOME:02/11/25 19:01
>245
貧民層はもともと教養と相性が悪いんだって。
授業妨害するのは専ら香具師らでしょ。
249名無しさん@HOME:02/11/25 19:22
高すぎると思うやつは子を産むべきじゃないと思う。
強要されて生まされてるわけじゃないんだらさ。
250名無しさん@HOME:02/11/25 19:33
>226の出費のうち
●マイカー1,050万円
●ガソリン代912万円
●自動車保険・税金1,140万円
●タバコ530万円
は払わなくてすむうちはチョト楽。
チョトだが。
251名無しさん@HOME:02/11/29 08:08
国立大学が民営化されるそうですが、学生側にどういう変化があるのでしょう?
学費倍増とかあるのでしょうか?
目的としては、大学職員の人件費削減のようですが、ってことは学費負担は
そう変わらない?
事情に詳しい方おられますか?
252名無しさん@HOME:02/11/29 18:22
    2ch News
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  アホ>>1自殺  |
|________|

  ∧_∧   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (・∀・ )  (´∀` )< これで漸くこの板も平和になりましたね。
 (つ| ̄| (    ) \________
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄|

    ∧
  |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |とうとう死んでくれましたね、どう思います、モナーさん?

253名無しさん@HOME:02/11/30 12:58
らいどん −自家用車相乗り情報−
自家用車の相乗り情報を登録・検索できるサイトです。
http://www.rideon-japan.com/

出発地・目的地の検索はこちら
 レッツ ライド
 http://www.rideon-japan.com/travfind.htm
掲示板はこちら
 らいどんBBS
 http://www.rideon-japan.com/bbshello.htm
 Message Board Japan
 http://www.rideon-japan.com/newmbj.htm
254名無しさん@HOME:02/12/02 10:22
1は子供産んじゃいけない香具師
255名無しさん@HOME:02/12/02 10:39
子供にかかる「経費」だって。。。
じゃ家族の食費は「家族にかかる経費」?
256名無しさん@HOME:02/12/02 15:31
経費だって・・・
257名無しさん@HOME:02/12/02 15:34
>>247
入園金など入れたら二年保育の私立幼稚園が一番高い
258名無しさん@HOME:02/12/02 15:52
子にかかるお金が高いと思うなら無理して生まなきゃ良いのに。
259名無しさん@HOME:02/12/02 16:35
どうせ児童手当もらってるんだろうしね。
260名無しさん@HOME:02/12/02 17:07
今はまだ安いほうだよ。先進国の中ではね。
261名無しさん@HOME:02/12/03 09:18
1はヴァカですね。
262名無しさん@HOME:02/12/04 03:29
離婚しました。
夫に養育費を請求したら、舅いわく、「養育費は夫半分、嫁半分負担するもの。
ましてや、離婚のときに息子の荷物を勝手に処分して換金したのだから、
息子は養育費は払わなくて良い」と言われました。
ちなみに、荷物を処分したと言ってもおっとのPCとか周辺機器、テレビくらいのもの
で、たいした金額でもない上、養育費がこれから何千マンも掛かるというのにどういう
言い分なのか訳わからんです。
ところで、養育費の負担が夫半分、妻半分てのは本当?
263名無しさん@HOME:02/12/04 09:16
>262
民法上、養育費は夫半分妻半分ずつ負担することになっています。
これから2千万かかるなら1千万は妻が捻出する必要があります。
また養育費は子どもの生活、教育にかかる費用であって、あなたの生活費ではありません。
さらに今後、夫からもらう養育費の80%は所得として計算され、課税されます。
264名無しさん@HOME:02/12/04 09:31
>>263
でもそれっておかしいよねえ。
金額だけじゃなくて育児労働分、引き取った側が軽減されて
当たり前だと思うんだけどね。
育児の苦労を知らない男が作った法律はこれだから(タメイキ
265名無しさん@HOME:02/12/04 09:36
>264
本当にそう思う。
大体、養育費の相場が1人2〜5万って安すぎる。
保育園代にもならないよね。
266名無しさん@HOME:02/12/04 09:40
慰謝料をふんだくろう。
267名無しさん@HOME:02/12/05 09:56
1は子供産んじゃいけないな
268名無しさん@HOME:02/12/12 11:47
1の子供って不幸だ
269名無しさん@HOME:02/12/12 12:46
1はどうして子供作ったの?
270名無しさん@HOME:02/12/12 12:58
国立出の一部上場あるいは公務員パパの家庭であれば大学くらい出せるから安心しぃ。
271名無しさん@HOME:02/12/12 14:10
>>266
離婚時の慰謝料は、正確には財産分与と言うらしいです。
夫婦で作った財産は夫婦で平等に分けるってことで
慰謝料ってのはそれとは別に、例えば浮気の場合相手の
女性及び夫から貰えるお金のことです。
272名無しさん@HOME:02/12/13 00:44
子供は大人の男女から半分ずつのもんがないとできなかったわけだから
半分ずつでいいんじゃねーのw
273名無しさん@HOME:02/12/22 17:39
貧乏人は麦を喰え!
質の良し悪しはともかく、国費で教科書がもらえ
読み書き算術を学ばせてもらえるだけでもありがたく思え
大学?分相応って言葉を知れ!
274名無しさん@HOME:02/12/22 17:44
慰謝料の相場は、100万がいいとこ。安いなぁ。
財産分与といっても、金のない夫からは取れないよ。
支払能力のないやつと結婚したこと自体がDQN
275名無しさん@HOME:02/12/22 17:58
養育費をまともに払い続けてる人の方が少ないんでしょ?
あてにするのが間違い。
よくもって数年でしょう。
276名無しさん@HOME:02/12/24 10:20
>275
給与の差し押さえしたらいいのに。
それに子供の場合は、成人するまで養育費の請求権は失効しないよ。
277名無しさん@HOME:02/12/24 10:39
ここは離婚して経済的に困窮した人が
子育てに悩むスレですか?
278世直し一揆:02/12/29 23:16

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)                 
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
279名無しさん@HOME:02/12/29 23:47
スレタイが「養育費」だからなー。
「教育費」にすればよかったんだけど。
280名無しさん@HOME:02/12/30 00:50
確かに「養育費」といえば、子供にかかる食事代に玩具代、服代、本代等々が含まれるもんな。
281名無しさん@HOME:03/01/04 10:06
>>279
教育費抑制=教育費のみに限定される
養育費抑制=教育費を含めた、養育費全体の抑制に話が広がる
子供の学歴は親の年収に比例するよ
東大慶応早稲田の入学者の親の年収は
1000万超えてます
知能と年収に相関があるだけでしょ。
>>282
詳細は解らないけれどそのほとんどが上京者だからでは?
地方から来る人は学費の他に生活費も負担しなきゃならないから
所得が高い家庭じゃないとそれらの大学には行けないでしょ。
首都圏の他の低偏差値大学は調査しないから解らないだけで
案外、調査すれば同じような結果が出るんじゃないかしら?
全国から上京者が集まる首都圏の大学で親の年収が・・・と言っても
あまり意味がないような気がするわ。
これが自宅通学者に限っての調査だったとしても首都圏と地方では
物価が違うから、年収1000万と言っても都内では都民住宅入居資格
があるくらい普通だしね。
東大生の親の年収が高いということはよく言われることだが、
それでは職業はどんなものかというと
専門職、医者、弁護士、学校の先生、経営者、大企業の部課長以上の管理職だそうだ。
学校の先生はそんなに収入が多いとは思えないが、文化的家庭環境として子どもには有利なのかも知れない。
この中に大学の教員も入っているんだろう。
 
東大に入る学生は比較的階層の高い家庭の出身者なのだが、この傾向は1970年頃からはっきりしているらしい。
数字では75パーセント近い。この年はまだ公立から東大に入る学生の方が多い。
そして1975年あたりから東大合格者の上位を私立高校が占めるようになる。ということは、
それまでは公立高校に子どもを通わせていた親が、その後都立を見限って私立の方を向くようになったわけだ。
 
こういうことから何が分かるかといえば、
「東京大学に限らず、偏差値の高い、入試のむずかしい大学に入るには、恵まれた家庭に生まれ育つこと、また恵まれた教育環境、
とくに中高一貫のような恵まれた教育環境に置かれることが非常に有利になる」のだ。
親が勉強がよくできると、子供も勉強がよくできることが多い。
親の年収は問題の本質ではない。
>>286
じゃあ、養育費や教育費が高いと思うのは
親がバカだから?
私立の中高一貫校受験に詳しい森上教育研究所(東京都)の森上展安氏によると、
受験準備のために遅くとも小学4年から塾通いを始めるのが一般的だ。3年間で計200万円はかかる。

「これだけを支えるには、親の年収は800万円が最低ライン。できれば1千万円は欲しい」

小学生の土曜補習など学力向上対策の「先進地」として知られる千葉県野田市には、全国から視察が絶えない

学力向上競争が激しくなり、週5日制に従わない私立校との差も開く。子どもたちを最初から「負け組」にするわけにはいかない。そう思って、やむなく始めた。

「家庭の経済力や、住む地域によって教育水準が決まるような社会はおかしい」

「将来のエリートが、大都市圏に住む一定の収入がある家庭の子どもで占められては、
新しい特権階層形成にもつながりかねない」。90年、中央教育審議会は懸念を示していた。

「階層差」という言葉がここ数年、注目されている。親の経済力や、
収入と密接な関係のある学歴の違いが、子どもの学力を左右し、すでに顕在化しているという問題意識だ。教育社会学者らが指摘している。


同じ才能もった2人の子供がいたとして

裕福な家庭で育ち、中高一貫の有名進学校入れた子供
貧乏な家庭で育て、ゆとり教育の公立に行かせた子供

これだと学力に大差が出るのは目に見えるな
290名無しさん@HOME:03/01/04 12:21
高すぎると思うなら子作りすんな
291名無しさん@HOME:03/01/04 14:20
>289
それはそうだと思う。
でも、才能自身に「遺伝」的な部分もあるよね。
頭がいいから高収入を得られてる親の子供は頭がいい可能性大。
で、その家庭も教育に関心大、投資も惜しまない。
それらの相乗効果が、高偏差値大学に高収入家庭の子弟が多い、って
結果を生んでるんだろうと思う。
292名無しさん@HOME:03/01/04 14:27
私立へ行かせるほどお金がなくても通える学校で、
いい大学へ入れるだけの勉強をおしえてくれるところがあればいいのにね。

勉強できない人は勉強嫌いだから、できるだけ勉強しないで済むように
公立の学校をただの保育所にしちゃったんだよね。公立から東大へ入るコースが
なくなれば、>>288の言うような状況も現実のものとなるよね。
293名無しさん@HOME:03/01/04 14:40
>292
基本的には公立高校の中に進学校を作ればいい。
通学可能な範囲に一校、ある程度レベルが高い学校があれば、OKだと
思う。そうすれば公立中学校にもその高校を目指す子供が進学するし
中学校のモラルもウプするんじゃないかな?前に東京の区立中学で
「以前ならクラスの中心になったような子供が全部私立に逃げちゃうので
 困ってる」って話をやってたのを見たよ。
でも、公立で私立以上の教育を、って言ってもそれは無理。私立は生徒が
来なくなれば潰れるんだから、それなりに負けないように頑張るだろうし。
特に「進学実績」なんて数で見えるものだからね〜。
いっそのこと有力私学のない田舎に引っ越すのが、賢いかも・・・。w
294名無しさん@HOME:03/01/04 15:39
子供へのしつけの意味をこめて、
一切、子供には贅沢させない。
「みんな持ってるよ!」攻撃に負けない。
295名無しさん@HOME:03/01/04 21:55
>293
ウチの県では進学実績の高い有名私立高校もあるけど、公立高校にレベルの
高い進学校ありますよ。(もちろんトップの有名私立には負けますけど)
家庭教師や塾など行かなくても、学校の授業と本人のやる気があれば、
国立大に対応出来るだけの授業をしているそうです。
(放課後にでも先生を捕まえて教えてもらえばタダなのです)
本人の希望というよりも兎に角、国公立大に何人合格させたかが大事なようで…。

やはり公立進学校も国立大も、裕福な家庭の子供が多いようですね。
それだけ小さな頃から塾や家庭教師でお金をかけているのかもしれないけど、
いくらお金をかけても、やらない子はやらないし、塾にも行かなくても
自分でやる子はやるのかなぁと思うのだけど…。

だけどやっぱりそこそこの進学校に行ってないと、自分で頑張るのも
難しいのかな?と思う。
大学進学のことを考えるのなら、公立進学校以外では、私立高校に行かないと
中堅以下の公立では無理っぽいところもあるので…。
296名無しさん@HOME:03/01/04 22:18
>295
進学したその先の「どんな職業についてどんな人生を送るか」ってことが
最終的には大事なんだろうとは思うけれど・・・。
そこまでは考えず、大学進学までに限って言えば、やはり高校選びって
重要でしょうね。まわりの友人達の志向性とかに影響される部分って
その年頃ではかなりあると思うし。
297名無しさん@HOME:03/01/04 22:29
先進国の中でも教育費は日本は安いよ。
298名無しさん@HOME:03/01/06 23:33
嫌なら子供を産むな。
299名無しさん@HOME:03/01/07 16:43
日本は教育費安いほうだと思うんだけどなー
われわれ日本国民の借金はこれだけ増えている。
 【1日 あたり  65,753,000,000円】
 【1時間 あたり 2,740,000,000円】
毎日、毎時間、若者たちの借金が膨らんでいるのだ。
http://hayawasa.tripod.com/tuzimoto13.htm

ハッキリ言って、若い連中はなめられてる。
今の政治家はジジィばっかで死ぬまでの目先の事しか考えていない。
今が良ければいいとさえ感じてしまう。
今更何をどーしたところで、腐った政治家達が動くとは思わない。
だが、だからと言ってくすぶったままお互い慰めあってるだけでは進まない。
少なくとも世論&政治家に思いをぶつけるぐらいは出来るだろう。
そんな企画をみんなで提案して行こう!

【世代間戦争】2ちゃんねる若手国政対策委員会
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1039766395/
301名無しさん@HOME:03/01/08 10:48
今は家庭教師の相場もかなりお手ごろになってるし
今の状況で高いって思う人は本当に家族計画が
間違ってるんだと思う。
302名無しさん@HOME:03/01/09 11:32
1の子に生まれなくてよかった。
303山崎渉:03/01/12 19:15
(^^)
304名無しさん@HOME:03/01/15 10:09
高すぎると思うなら産まなきゃいいよ。
それが嫌なら子供作るまでに目一杯働いて貯金してから
産めばいい。
305RIN ◆s3ZFq41V2I :03/01/15 10:34
家は2人目も考えているので、なるべく教育費を抑える為に
幼稚園はパスしても良いかもと思ってます。
幸い近くにおばあちゃん(旦那の母)が住んでいるので、子供がある程度
大きくなったら預けてパートに出るつもりです。
私が子供の頃は幼稚園や保育園に行かないで小学校に行く子も結構いました。
小学校に入学してからの差は殆ど無かったです。
このあたりは幼稚園も少なくて入るのにも大変で、保育園なんかは
もっと大変で、フルタイムで働いていない私ではとても入れてもらえないです。
その分、自宅での教育セットで賄おうと思ってます。(義姉に譲りうけたのでタダでした)
306名無しさん@HOME:03/01/15 10:45
>305
年いくつ?
307名無しさん@HOME:03/01/15 10:46
アメリカの大学の学費って年間300万以上するんでしょ。
高いよねえ。
308名無しさん@HOME:03/01/15 10:48
>307
州立ならそんなに高くないよ。
ただ、アメリカの場合トップ30校あたりになると
学費は学校側の言い値だからね。
それだけ教育の価値ってものが分かっているんだろうけど。
309RIN ◆s3ZFq41V2I :03/01/15 10:49
29です。
310名無しさん@HOME:03/01/15 10:54
>309
すごく地方なの?
今まで親や夫の転勤でいろんな土地に住んだけど
幼稚園行ってなかった子なんて私の周囲にもいなかったし
子供のクラスにもいたことない。
311RIN ◆s3ZFq41V2I :03/01/15 11:00
私が小さい頃は地方でした。
通える範囲に幼稚園が1つしか無かったので、そこに
入れなければ幼稚園に行くことはありませんでした。
もう一つバス通園のところがありましたが、結構有名な私立の幼稚園だったので
入る人はさらに限られてしまい、殆どそこに行くのは無理でした。
小学校で幼稚園に行った子とも友達になりましたが、特に何も違いはなかったです。
312名無しさん@HOME:03/01/15 11:05
幼稚園も保育園も行ったことがない人ってはじめて知った。
4歳くらいから団体行動の中で学ばせてあげてもいいと思うんだけどなぁ。
313名無しさん@HOME:03/01/15 11:07
RINはDOQなので普通の人と一緒に考えちゃいけません。
314名無しさん@HOME:03/01/15 11:13
そうなの?>>313
つまり6歳までずーっと母親かばーちゃんとしか接しないってこと?
それは・・・どうなのかなあ
316名無しさん@HOME:03/01/15 11:18
近所でお友達がいなかったら可哀想‥‥‥。
幼稚園くらい入れてやってもいいと思うけどなぁ。
自宅学習するって言っても限界があるぞ。
子供を幼稚園にいれてやれないくらいの生活なら二人目
なんてやめればいいのに。
317RIN ◆s3ZFq41V2I :03/01/15 11:20
近所に同じ年の子供が何人かいるので、もうちょっと大きくなったら
遊ぶようになるでしょう。
だから全く母親&おばあちゃんだけっていうことでもないです。
たまに義姉も子供連れて遊びにきてくれるし。
>>305
おばあちゃんっ子は三文安 って言葉知ってる?
319RIN ◆s3ZFq41V2I :03/01/15 11:22
家のおばあちゃんは子供をヘンに甘やかしたりしませんよ。
二人目が欲しいのは、一人目の遊び相手にもなるからです。
何かあった時にひとりだと可哀相だし・・・
320名無しさん@HOME:03/01/15 11:23
>>317
いや、同じ年頃の子は幼稚園か保育園に行ってるって。
幼稚園から帰って来て、なじみの無い余所の子とは遊ばないだろうし
保育園から帰ってくる子はそんな時間ないし。
3歳以下のまだ幼稚園行ってない子となら、近所の公園とかで遊べるだろうけど。
幼稚園は保育園と違って託児所ではなく、ちゃんとした「学校」だよん。
教育施設だよん。勉強をするところだよん。
おばあちゃんが面倒見てくれるから行かせる必要ない、ってのは
福祉施設である保育園の場合であって、
幼稚園は関係ないと思いますよん。
322RIN ◆s3ZFq41V2I :03/01/15 11:24
そんな仲間はずれみたいなことはしないと思うんだけど・・・
子供だし、一緒にいれば仲良くしないですか?
323RIN ◆s3ZFq41V2I :03/01/15 11:25
だから勉強は在宅で出来る教育セットでまかなえば大丈夫だと思いますよ。
教材も多くて、良さそうな感じです。
324名無しさん@HOME:03/01/15 11:27
最善甘やかさなかったとしても、おばあちゃんじゃ
集団活動の規律までは学ばせることできないでしょう。
325名無しさん@HOME:03/01/15 11:27
>>322
仲間はずれというよりは、お友達の家への行き来で、わざわざ知らない子のうちに
いきなり「あそぼー」と行ってこないと思うんですが・・・。
326RIN ◆s3ZFq41V2I :03/01/15 11:27
普段から近所で顔を合わせていれば問題ないと思います。
うほー
公立の幼稚園なんか月5000円くらいで行けるんじゃないの?
貧乏家庭だったら安いはずだよ、学費
怪しい通信教育のほうが高くつきそうなんですけど
328名無しさん@HOME:03/01/15 11:29
>>322
>子供だし、一緒にいれば仲良くしないですか?
よく知らない子供同士が、どこで一緒になるんですか?いや煽りじゃなく。
329RIN ◆s3ZFq41V2I :03/01/15 11:30
教育セットは別に怪しいものじゃないし、譲りうけたものなのでタダです。
近所で挨拶なんかをしていれば顔見知りですよね?
330名無しさん@HOME:03/01/15 11:33
はっきり言います

子 ど も が 可 哀 想
331名無しさん@HOME:03/01/15 11:36
家の近所にある宗教に入っている人がいて、その人は宗教上の
理由(教え?)で幼稚園にいれずに子育てしてます。
入っていれば年長さんの女の子は、スイミングとかピアノとか、
習い事はしてるみたい。
時々は近所の子供たちとも遊んでいますが、幼稚園に行ってる
家の子より、かなり大人びていてしっかりしています。
多分大人の中にいつもいるからだと思う。この前その子に
「今度家の方へも遊びにいらしてね。」って誘われました。
332RIN ◆s3ZFq41V2I :03/01/15 11:37
幼稚園に入れる入れないっていうのは個人の自由ですよね?
それなのに子供が可哀相って言われるのは心外です。
家の子は別に可哀相ではありません。
333名無しさん@HOME:03/01/15 11:38
キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
334名無しさん@HOME:03/01/15 11:40
>329
悪いこといわないから第2子はあきらめたら?
子供が可哀相...
335RIN ◆s3ZFq41V2I :03/01/15 11:44
何が可哀相なんですか?どのへんが?
第2子を産むも産まないも私の自由なのに、あきらめたらっていうのは
なんでしょう?
幼稚園ってそんなに万能なんですか?
行かなかったから馬鹿になるとか、そういうものなんでしょうか?
私は行ってませんが、ちゃんと短大まで出て友達もいます。
今不都合だと思ったことはないです。
334のようなことを言われる筋合は全くないと思います。
336名無しさん@HOME:03/01/15 11:49
RINはスルーしましょうか。

うちの子供のクラスに両親の信仰から幼稚園行ってなかった子が
いるんだけど、多動で授業妨害凄くて問題になってるよ。
337RIN ◆s3ZFq41V2I :03/01/15 11:50
また仲間はずれですか・・・こういう人達の方が、幼稚園行かない子供なんかより
100倍問題あると思います。
338名無しさん@HOME:03/01/15 11:51
病気で幼稚園行ってない子もいます。
幼稚園行ってるから万能って事もないです。
保育園がいっぱいで入れられない人は、無認可
にあずけてる人もいます。
みてくれる人がいるなら私はそれでいいと思うな。
339名無しさん@HOME:03/01/15 11:56
336 名前:名無しさん@HOME :03/01/15 11:49
RINはスルーしましょうか。

うちの子供のクラスに両親の信仰から幼稚園行ってなかった子が
いるんだけど、多動で授業妨害凄くて問題になってるよ。
340名無しさん@HOME:03/01/15 11:58
334 名前:名無しさん@HOME :03/01/15 11:40
>329
悪いこといわないから第2子はあきらめたら?
子供が可哀相...
341名無しさん@HOME:03/01/15 12:04
「子供が可哀想」って、家の姑の口癖。
342名無しさん@HOME:03/01/15 12:09
うちの子は同じ園の子とばかり遊んでたな。
だって幼稚園で「今日あそぼ」と約束して帰ってくるんだもの。
別に園に入れなくてもいいんだけど、それで万が一子供に友達が出来なかった場合、
「こんなはずじゃなかった」と思わないならいいんでない?
「この子には私と祖母がいるから、大丈夫」と思えれば。
もちろん、親しくなる友達ができるかもしれないし。
343名無しさん@HOME:03/01/15 12:13
>>335
自分が幼児の時代と今は違うってことはわかってるよね?
自分はこれで大丈夫だから子供も、って考えなんだろうけど
時代は変わってるからね。
住んでる地域の児童相談(市役所だか区役所だか知らないが)にでも行ってみて
”今”の地域や社会の実態とか様子をきいてみてもいいんじゃない?
それから判断してみたら?
幼稚園に行くにしろ行かないにしろ、小学校、中学校、そして社会人になっていくのは
あなたじゃなくて子供なんだからね。
あなたはよくても将来子供が苦労したら嫌でしょ?親としても。
337みたいなことばっかり言い返してないで、真剣に考えてみたら?
仲間外れにされる、というより他の人が何を言ってもあなたが聞く耳を持たないだけだと思うよ。
他のほとんどの人とあなたの考え方が一致してないのは事実だし
それを「仲間外れにされた」「意地悪された」「苛め」だ、ってすぐに書くから
面白がられてるだけだと思う。
それが楽しくて毎日色々な板に出没してるのならいいけどね。
あなたやあなたの家族、親族の考え方で子供を育てたり、生活していく!って決めてるなら
誰が何言おうと気にせずに突き進めば?
毎日書き込みしてバカにされて(って感じてかな?)それでも懲りずに書き込む真意が今ひとつわからない・・
雑談したい、他の人と会話したい、と思うのなら、今みたいな態度(文章の書き方とかね)だと
絶対に無理だと思うよ。
あなたの”友達”と話をしていたほうがいいんじゃない?
あなたも嫌な思いしてるみたいだし、色々な板の人も本心は嫌だと思ってるよ、きっと。
344名無しさん@HOME:03/01/15 12:16
力入ってるね〜
345名無しさん@HOME:03/01/15 12:21
私立の小学校入ると、近所の子なんていないよ。
それに子供頃の友達はどんどん変わるし。
346名無しさん@HOME:03/01/15 12:25
>>また仲間はずれですか・・・こういう人達の方が、幼稚園行かない子供なんかより
>>100倍問題あると思います。

あの〜最初っから仲間じゃないんですが・・・
347名無しさん@HOME:03/01/15 12:43
738 :名無しさん@HOME :03/01/15 10:40
さらに放置されるRINの子供・・・ドキュソ直行便だすな。


739 :Zil ◆Zil39No99. :03/01/15 10:43
ここには来てほしくないな・・・(^^; <RIN

740 :名無しさん@HOME :03/01/15 10:50
もう来ないんじゃない?
いじめられるの嫌いみたいだからw
348名無しさん@HOME:03/01/15 12:45
744 :ももちゃんぐ :03/01/15 11:01
RINは幼稚園も行ってなかったんですね。
だからドキュソなのか・・・
349名無しさん@HOME:03/01/15 12:47
えっと。幼稚園じゃなくて保育所じゃダメなのかな?
350名無しさん@HOME:03/01/15 13:25
別に仲間外れとかにする意味で言ったんじゃないよ。
幼稚園に行かせた方がいいというのは一つの意見として
あるよっていうことも意識してもいいと思うんだけどなぁ。
おばあちゃまと一緒の生活が悪いとは言ってないでしょ。
あるイミ集団生活をとれる年齢の時にはそういう環境を整えてあげた方が
いいんじゃないかなと意見を言ったまでだよ。
行かない・行かせないというのは個人の自由だから自分が強くそう考えるんだった
ら違う意見を言われて仲間外れというのはおかどチガイだと思う。
351名無しさん@HOME:03/01/15 13:27
744 :ももちゃんぐ :03/01/15 11:01
RINは幼稚園も行ってなかったんですね。
だからドキュソなのか・・・
352Zil ◆Zil39No99. :03/01/15 13:28
>>350
ものすごくいいこと言ってると思うんだが、相手が悪い。
昨日とおとといも、雑談スレでそういう話題でループしまくったからね。
相手にするだけ無駄。完全スルーをお勧めします。
集団生活の準備になるから。
幼稚園であれ保育園であれ、親元はなれて
少しは自分で考えなきゃならない。そういうこともあるから
メリットはあると思うぞ?ばあちゃん子は三文安いって言うしね
迷惑な住民スレの時からリンって人の意見は見てたけど
そもそも「仲間」じゃないんだよ、ここで意見を言い合ってるだけ。
みんなそうなんじゃないの?
「仲間はずれ」って言葉そのものが、この場にそぐわないですよ。
355名無しさん@HOME:03/01/15 13:32


352 名前:Zil ◆Zil39No99. :03/01/15 13:28
>>350
ものすごくいいこと言ってると思うんだが、相手が悪い。
昨日とおとといも、雑談スレでそういう話題でループしまくったからね。
相手にするだけ無駄。完全スルーをお勧めします。
356名無しさん@HOME:03/01/15 13:34
354 名前:名無しさん@HOME :03/01/15 13:32
迷惑な住民スレの時からリンって人の意見は見てたけど
そもそも「仲間」じゃないんだよ、ここで意見を言い合ってるだけ。
みんなそうなんじゃないの?
「仲間はずれ」って言葉そのものが、この場にそぐわないですよ。
357名無しさん@HOME:03/01/15 13:36
リンはね、友達いない寂しい奴なんだよ。
だからここでは自分が話題の中心になって、ちやほやされたいんだよ。
自分に反対する意見をもつ奴なんか嫌いなんだよ。
本当に頭の弱いダメ主婦なんだよ。
なまぬるい目で見守ってやってよ。









漏れは無視するが
358350:03/01/15 13:37
RINっていう人がそんな人だとは思わなかったんですよね。
スルーするべき人なのか。今知ったわ‥‥‥。
Zilさんありがとう。
で、このコピペは?
359名無しさん@HOME:03/01/15 13:38
358 名前:350 :03/01/15 13:37
RINっていう人がそんな人だとは思わなかったんですよね。
スルーするべき人なのか。今知ったわ‥‥‥。
Zilさんありがとう。
で、このコピペは?
勉強は在宅で出来る教育セットでまかなえば ってさ。
教育セットで教育するのはおばあちゃんなのかな?
361Zil ◆Zil39No99. :03/01/15 13:40
>>358
RINを批判したりすると、必ず現れる。
それ以上は・・・察してくれ。

とりあえずほっといて、このスレにあった話をしましょう。
俺は独身だから無理だけど・・・w
362RIN ◆s3ZFq41V2I :03/01/15 13:40
教育セットを使って教えるのはおばあちゃんと私です。
基本的にはビデオとCDで出来るので、何もしなくても大丈夫ですけど。
未就学児むけの教育セットって 何を教えるんだろう。
364名無しさん@HOME:03/01/15 13:41
361 名前:Zil ◆Zil39No99. :03/01/15 13:40
>>358
RINを批判したりすると、必ず現れる。
それ以上は・・・察してくれ。

とりあえずほっといて、このスレにあった話をしましょう。
俺は独身だから無理だけど・・・w
365名無しさん@HOME:03/01/15 13:43
貧しいなら確実に児童手当て5000円/月貰えるじゃん。
公立幼稚園なら通わせられるじゃ?
366名無しさん@HOME:03/01/15 13:44
うちのこバイオリン習ってるんだけど、一ヶ月一万五千円って
高いかしら?
近所でピアノ習っている子は6千円くらいだって聞いて、
なんか間違ったかもと思ったりもする。
旦那が弦楽器好きなのでうっかり習い始めたんだけど・・・。
367名無しさん@HOME:03/01/15 13:44
366 名前:名無しさん@HOME :03/01/15 13:44
うちのこバイオリン習ってるんだけど、一ヶ月一万五千円って
高いかしら?
近所でピアノ習っている子は6千円くらいだって聞いて、
なんか間違ったかもと思ったりもする。
旦那が弦楽器好きなのでうっかり習い始めたんだけど・・・。
368366:03/01/15 13:46
バイオリン習っちゃいけないの?>367
369名無しさん@HOME:03/01/15 13:46
>>366
相場じゃないかなぁ?
私はピアノで2万円くらいでした。
370名無しさん@HOME:03/01/15 13:47
368 名前:366 :03/01/15 13:46
バイオリン習っちゃいけないの?>367
371名無しさん@HOME:03/01/15 13:47
RINは自分も幼稚園に行ってないんだから、みんなに
「幼稚園にいかせないと子供が可哀想」と言われるから、すなわち
「あんたが幼稚園もいかせてもらえなくて、かわいそうな子供だ」
といわれてるような気がして、ムキになってるんじゃないの?
372366:03/01/15 13:47
>369
ピアノで二万はうちの近所じゃ破格だわ。
良い先生についてらしたんだね。きっと。
373名無しさん@HOME:03/01/15 13:48
368 名前:366 :03/01/15 13:46
バイオリン習っちゃいけないの?>367


369 名前:名無しさん@HOME :03/01/15 13:46
>>366
相場じゃないかなぁ?
私はピアノで2万円くらいでした。
374名無しさん@HOME:03/01/15 13:48
コピペヴァヴァが棲んでるね
375名無しさん@HOME:03/01/15 13:48
嫌がらせが好きみたいだよ。>>367は。
ほっといていいみたい。
この文もまたコピペするんだろうなぁ。暇なんだね。
>366
できる喜びってのを勉強以外でも味わえるっていいじゃないですか。
月謝で比較できないですよ、ピアノの先生も色々ですし。
子供に教えるなりのレッスンをしたとか。音大出てるとか。
音大目指す人に教えますとかで月謝が違いませんか?
377名無しさん@HOME:03/01/15 13:48
371 名前:名無しさん@HOME :03/01/15 13:47
RINは自分も幼稚園に行ってないんだから、みんなに
「幼稚園にいかせないと子供が可哀想」と言われるから、すなわち
「あんたが幼稚園もいかせてもらえなくて、かわいそうな子供だ」
といわれてるような気がして、ムキになってるんじゃないの?
378名無しさん@HOME:03/01/15 13:48
376 名前:名無しさん@HOME :03/01/15 13:48
>366
できる喜びってのを勉強以外でも味わえるっていいじゃないですか。
月謝で比較できないですよ、ピアノの先生も色々ですし。
子供に教えるなりのレッスンをしたとか。音大出てるとか。
音大目指す人に教えますとかで月謝が違いませんか?
379名無しさん@HOME:03/01/15 13:49
きのうから見てるけど、コピぺしてんのはRINじゃないでしょ。
かきまわそうとしてる粘着がいる。
380名無しさん@HOME:03/01/15 13:50
RINは可哀相ダネ





















プッ
381名無しさん@HOME:03/01/15 13:50


 リン宅は子供にでる児童手当を何に使うつもりだろう。。。
382366:03/01/15 13:50
>376
そうですね。取りあえず、続いているから良しとしよう。。
でも、最近保母さんになりたいとか言い出しているので、
だったらピアノだったかと揺れる母でした(^^;)
383名無しさん@HOME:03/01/15 13:50
>>372
あ、ごめんごめん。私はピアノの方面に進学する予定だったから
余計親が力をいれていたようなんで。
でもバイオリンならそのぐらいで近所にも教室あるよ。
384名無しさん@HOME:03/01/15 13:51
>381
ばーさんと孫でオカシ買いに行くときの足しにする
385名無しさん@HOME:03/01/15 13:51
家を買うのに貯金してるっていってたよ
下のおばさんから逃れたいんだと
おばさんに迷惑かけてるのはリンだと思うけどさ。
386名無しさん@HOME:03/01/15 13:52
382 名前:366 :03/01/15 13:50
>376
そうですね。取りあえず、続いているから良しとしよう。。
でも、最近保母さんになりたいとか言い出しているので、
だったらピアノだったかと揺れる母でした(^^;)


383 名前:名無しさん@HOME :03/01/15 13:50
>>372
あ、ごめんごめん。私はピアノの方面に進学する予定だったから
余計親が力をいれていたようなんで。
でもバイオリンならそのぐらいで近所にも教室あるよ。
>385
下のオバサンもきっと貯金してると思う。
どっちが先に家を買うんだろう???
388名無しさん@HOME:03/01/15 13:53
保育科だとピアノのレッスンとかはあるけど大丈夫だよ。
全く弾けない生徒もちゃんと卒業して資格もらってたし。
音符読めて音がある程度拾えるようなら平気だよ。
389名無しさん@HOME:03/01/15 13:53
どこへ引っ越したって近所とトラブるさ
一戸建てにだってご近所づきあいはあるもの。
390名無しさん@HOME:03/01/15 13:53
子供を幼稚園にもやれないような家庭が購入できる家って???
家を買って終わりじゃないってリンはわかってないのかもね。
エアコン、家具、カーテン、庭木や塀などなど・・・
大人しく公営に住んでいればいいのに。
>387
とりあえず見ず知らずのオバサンを応援しておくわ
392名無しさん@HOME:03/01/15 13:54
>>389
>>390
スレ違い
393RIN ◆s3ZFq41V2I :03/01/15 13:54
また荒らしを私のせいにされてる・・・ヒドイ
394名無しさん@HOME:03/01/15 13:55
390 名前:名無しさん@HOME :03/01/15 13:53
子供を幼稚園にもやれないような家庭が購入できる家って???
家を買って終わりじゃないってリンはわかってないのかもね。
エアコン、家具、カーテン、庭木や塀などなど・・・
大人しく公営に住んでいればいいのに。


391 名前:名無しさん@HOME :03/01/15 13:54
>387
とりあえず見ず知らずのオバサンを応援しておくわ
395名無しさん@HOME:03/01/15 13:56
>>393
違うの?もしそうなら普通に会話に加わればいいのに。
幼稚園のことも皆色々言ってくれたけどそれに対する反論とか
意見はないの?
396名無しさん@HOME:03/01/15 13:56


392 名前:名無しさん@HOME :03/01/15 13:54
>>389
>>390
スレ違い
397366:03/01/15 13:56
>388
有り難う。私はオルガンを二年習って挫折したので
そっち方面の事情はさっぱりだったので、勉強になりました。
気長にやっていきます。
398名無しさん@HOME:03/01/15 13:57


397 名前:366 :03/01/15 13:56
>388
有り難う。私はオルガンを二年習って挫折したので
そっち方面の事情はさっぱりだったので、勉強になりました。
気長にやっていきます。
399388:03/01/15 13:57
そうそう。気長にが一番。娘さんも頑張ってね。
400名無しさん@HOME:03/01/15 13:58
400
401名無しさん@HOME:03/01/15 14:06
うちの子供は1歳ですが、今から名門私立幼稚園に行かせようと努力しています。
頭が良いし、大人しいので大丈夫だと思います。
お金なんてちっとも惜しくありません。
402名無しさん@HOME:03/01/15 14:08
まだ産んでません。
403名無しさん@HOME:03/01/15 14:08
うざっ!!
404名無しさん@HOME:03/01/15 14:08
そうですか。
405名無しさん@HOME:03/01/15 14:08
うぐぅ
406名無しさん@HOME:03/01/15 14:09
頑張っていれてください。
407名無しさん@HOME:03/01/15 14:09
一本とられた。
408名無しさん@HOME:03/01/15 14:12
名門私立幼稚園って地方だとどこがあるの?
いや、煽りじゃなくて私が知らないので
聞きたいだけなんだが。スマン。
409名無しさん@HOME:03/01/15 14:13
うちの吏杏ちゃんの話をしましょうか。
吏杏ちゃんは生まれた時から大人しくて、優しくて、
とっても手の掛からない可愛い子です。
顔もとっても可愛くて、スタイルも上々。
子供モデルにも応募して、今結果待ちなんです。
今吏杏ちゃんは1歳。
名門幼稚園に入るには、今から努力しないと遅いくらいです。
毎日英語で話しかけたり、クラッシックを聞かせたり、マナーを教えたり、
まだあんまり反応はないけれど、着実に吏杏ちゃんの身についてると思います。
昨日は西松屋で写真撮影用のお洋服を買いました。
これから写真屋さんに行って、かわいい写真を撮ってもらいます。

410名無しさん@HOME:03/01/15 14:14
そうなんですか。良かったですね。
411名無しさん@HOME:03/01/15 14:14
各地方にそれなりに存在しているのでは。
412名無しさん@HOME:03/01/15 14:16
>>409
素敵ですね!憧れちゃいます!!
胎教とかにも気を使われましたか?
413名無しさん@HOME:03/01/15 14:16
吏杏ちゃん=動物園から逃げ出した小汚い猿
414名無しさん@HOME:03/01/15 14:17
>>411
うん。そんな気はするんだけど東京なんかとは名門の
意味合いが違うのかなって思ったの。
東京だと大学まで続いているから一貫教育させたい親が
こぞっていれるっていう理由が一番大きいみたいなんだが
地方だと伝統があるとか有名な教育方法だとかのイミの名門の
方が大きいのかなって考えたんだよね。
415名無しさん@HOME:03/01/15 14:17
ワラタ >>413
416名無しさん@HOME:03/01/15 14:19
養育費が高すぎるって、子供産まなきゃいいだけじゃないのかと。
417名無しさん@HOME:03/01/15 14:19
アフォ親ばっかりw
418名無しさん@HOME:03/01/15 14:20
子供好きの人でも貧乏なら生むなってことだね?>>416
419名無しさん@HOME:03/01/15 14:20
>>412さま
ありがとうございます。
もちろん胎教には細心の注意を払いました。
常にバッハとモーツァルトを聞いてすごしました。
お陰で吏杏ちゃんは今はクラッシックを聞くと、両手両足で激しくリズムを
取るようになりました。
将来は音楽家も良いなあと思ってます。
420名無しさん@HOME:03/01/15 14:22
「吏杏ちゃ〜ん、お洋服買ってきたわよ〜」
「ウキ〜ッ! ウキ〜ッ!ウキキキッ!」
「吏杏ちゃ〜ん、お写真撮るわよ〜」
「ウキ〜ッ! ウキ〜ッ!ウキキキッ!」
「吏杏ちゃ〜ん、ごあいさつなさい」
「ウキ〜ッ! ウキ〜ッ!ウキキキッ!」
「吏杏ちゃ〜ん、音楽聴きましょう」
「ウキ〜ッ! ウキ〜ッ!ウキキキッ!」(両手両足で激しくリズムを取る)
421名無しさん@HOME:03/01/15 14:22
ご主人は協力してくださいますか?
422名無しさん@HOME:03/01/15 14:23
>>418
そうそう。お金に余裕のない家がペットを飼えないのと同じ。
423名無しさん@HOME:03/01/15 14:24
とっととサルを連れて写真撮ってこいよ。ウキキ
424名無しさん@HOME:03/01/15 14:26
激しいリズムでウキキキー!♪
おサルの吏杏ちゃんウキキキー♪
425名無しさん@HOME:03/01/15 14:26
>>421さま
もちろん主人も協力してくれています。
吏杏ちゃんをお風呂に入れるのはパパの役目です。
それと、主人はとっても歌が上手なので、吏杏ちゃんにシャンソンを歌って
聴かせています。
吏杏ちゃんもとっても喜んでいるようで、聴き始めて2分もしないうちに
ウトウトと寝てしまいます。
426名無しさん@HOME:03/01/15 14:28
サルにシャンソン歌って聴かせてる光景ってすごいな。
シャンソンって人生ドロドロだけで生きていくのさ〜とか
あの人はいない〜 とか 芯だ〜 とか
暗い内容のばっかでないですかね
428名無しさん@HOME:03/01/15 14:29
>>425さま
すばらしい旦那様ですね。
素敵な音楽に囲まれて生活している吏杏ちゃまは将来素敵なレディになるのでしょうね。
旦那様は今から吏杏ちゃまの将来を考えて嫉妬したりしていませんか?
429名無しさん@HOME:03/01/15 14:29
サル吏杏の写真うpきぼんぬ
430名無しさん@HOME:03/01/15 14:29
ひとつ言い忘れましたが、吏杏ちゃんはサルではありません。
ぷっくりと白くて可愛い赤ちゃんです。
あんまりアホなことを言わないように。
そのうち怒りますよ。
431名無しさん@HOME:03/01/15 14:30
ウキキキーウキ
432名無しさん@HOME:03/01/15 14:31
白いサルか・・・・
433名無しさん@HOME:03/01/15 14:31
手取り年収240万でも子供は産めます。
434名無しさん@HOME:03/01/15 14:31
>>428さま
主人は吏杏がお嫁に行くことを考えると号泣してしまいます。
それほどまでに可愛いのです。
主人が号泣していると、私も思わず貰い泣きしてしまいます。
435名無しさん@HOME:03/01/15 14:32
名門幼稚園ってまさかあの・・・










日光猿軍団・・・
436名無しさん@HOME:03/01/15 14:33
吏杏の名前の由来は?
437名無しさん@HOME:03/01/15 14:33
先ほどから家の吏杏ちゃんを妬んでいるような人がいますね。
でもしょうがありません。
吏杏ちゃんの可愛さは普通ではないので、嫉妬されてしまうのもわかります。
私も母として、妬み嫉みと戦わなければならないんですね。
可愛い吏杏ちゃんのために頑張ります。
438名無しさん@HOME:03/01/15 14:34
私が昔見た映画に、とても可愛い女の子が出ていまして、
その子役の名前がリアン・ゼペちゃんというのです。
そこから頂きました。
439名無しさん@HOME:03/01/15 14:35
日光猿軍団に入れたらエリートだよね。
頑張れ!
440名無しさん@HOME:03/01/15 14:36
妬み嫉みとの戦いお疲れさまです。
441 ◆TaupezDOhI :03/01/15 14:36
(・四・)<りあんを
      いかずごけに
      するおつもりかっ
442名無しさん@HOME:03/01/15 14:36
おサル発言はスルーといたしましょう。
これからまた吏杏ちゃんとお洋服を買いに行って来ます。
西松屋か福取かどちらに行くか迷うところです。
443名無しさん@HOME:03/01/15 14:38
>>437さま
吏杏ちゃんが可愛すぎて他の人がとっていかないか心配です!
くれぐれも外出時には吏杏ちゃんの頭に麻袋をかぶせて顔を見せないように気をつけてください。
444 ◆TaupezDOhI :03/01/15 14:38
(・ゝ・)<にしまつやって
      はじめてきいたわ
      ぎゃっぷべいびーがいいわよ
      きゃわいいわよ
445名無しさん@HOME:03/01/15 14:39
西松屋とか福取というのはどちらにあるお店なんでしょうか?
446名無しさん@HOME:03/01/15 14:39
吏杏ちゃんが大人になったら、ちゃんとしかるべきところに
お嫁に行かせるつもりですよ。
その時はこれ以上ないくらいの美しいドレスを特注するつもりです。
447名無しさん@HOME:03/01/15 14:40
芦田淳のウェディングドレスはなかなかいいですよ。
ショーなんかでみるたびにため息でます。
448名無しさん@HOME:03/01/15 14:41
>>443さま
そうなんですよ。いつも誘拐が心配なのです。
麻袋はかぶせませんが、いつもレースの上品なお帽子を被せて外出しています。
それでも可愛さというのはにじみ出てしまうものなのですが・・・
ぎゃっぷべいびーというのは初耳ですね。
吏杏ちゃんの可愛いお洋服が手に入るのなら調べて見ます。
西松屋と福取は私の家の近くにあるんですよ。
449名無しさん@HOME:03/01/15 14:41
アニエスのベビー服もなかなかシンプルで
可愛いよ。
450名無しさん@HOME:03/01/15 14:41
西松屋って姫路みたいよ。>本社
451 ◆TaupezDOhI :03/01/15 14:42
(・ゝ・)<りあんがあるひ
      ひやといろうどう
      とかしてる
      おとことのあいだに
      こどもできちゃった
      とか
      いいだしたら
      どおなるんだろ
452名無しさん@HOME:03/01/15 14:42
     ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   /:::::  :::::::::::::::::  :::::ヽ
   |::              ::|
   | ,,,=ニ=、__  _,,,=ニ=,,、|
  ∩}  ,r=o=、)  ( ,=o=ュ,  {∩
  〉 |  '""⌒",|  |'"⌒""` |〈  
  し|    /(n __ r,)\.   |,J  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (   ,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,    )  < あたし吏杏よグヒグヒ
   |   Kー=三三=ー〉   |   |       美しいドレスを着てお嫁にいくのグヒ
  /ヽ    "''''''''''"   ,ノ.\  |
     \,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,/      \_______
453名無しさん@HOME:03/01/15 14:42
東京じゃないんですか?
454名無しさん@HOME:03/01/15 14:43
今頃アニエス?
455名無しさん@HOME:03/01/15 14:43
姫路なんですか。
456名無しさん@HOME:03/01/15 14:43
吏杏ちゃんがもう少し大きくなられたら小さな可愛い日傘なんて
とってもよく似合うと思いますわ!
457名無しさん@HOME:03/01/15 14:44
え?今ごろって言われても私は可愛いから好きなんだけどなぁ。
別に流行ものってわけでもないでしょ?
458 ◆TaupezDOhI :03/01/15 14:44
(・ゝ・)<わたくし
      ぎゃっぷばっか
      きせちゃう
      きゃわいいんだもの
      やすいし
459名無しさん@HOME:03/01/15 14:45
>>447さま
芦田順はよろしいですね。
吏杏ちゃんが着たらそれこそため息ものですよ。
>>449さま
アニエスは私も好きですよ。
家から遠いのであまり伺えないのが残念です。
吏杏ちゃんは何でも似合うので大丈夫ですが・・・
>>450さま
西松屋さんは東京にもありますよ。
私は最近ひいきにしています。
>>451さま
日雇い労働の方でも誠実な人ならば私は許すつもりです。
でも主人はそうはいかないかもしれないですね・・・
460名無しさん@HOME:03/01/15 14:46
>>456さま
日傘!!それは吏杏ちゃんに似合いそうですね。
白いレースの可憐な日傘をさして歩く吏杏ちゃん・・・
ああもう誘拐されてしまうのではないかと心配です・・・
461 ◆TaupezDOhI :03/01/15 14:46
(・ゝ・)<あんしんしたわ
      だって
      しかるべきとこなんて
      いうんだもの
      かのじょにせんたくのじゆうは
      ねえのかと
      おもっちったわ
462名無しさん@HOME:03/01/15 14:48
>>461さま
吏杏ちゃんの好きになった人ならば大丈夫と自負しております。
なんせ吏杏ちゃんはとても頭の良い子ですから・・・
463名無しさん@HOME:03/01/15 14:49
>>462
聡明な吏杏ちゃんならば、きっと聡明な男性に心を寄せること間違いなしですわ!
464 ◆TaupezDOhI :03/01/15 14:49
(・四・)<ぎょへー
465名無しさん@HOME:03/01/15 14:51
>>463さま
私もそう思います!
吏杏ちゃんならきっと誠実で優しい男性を好きになるでしょう。
>>464さま
ぎょへーとは?
新しい子供服ブランドでしょうか?
466名無しさん@HOME:03/01/15 14:51
となりの嘘吐き○田逝ってくれ。
大学教員とか嘘つくな。
オマエ小梨だろ?
2chなんかにうちのことカキコすんな。
467名無しさん@HOME:03/01/15 14:52
>>466
近況報告はないの?
結構さっき出現したときに楽しみにしてたんだけど。
468 ◆TaupezDOhI :03/01/15 14:54
(・ゝ・)<465のひと
      そおよ
      うちのあかんぼの
      もってるふくは
      ほとんどぎゃっぷと
      ぎょへーの
      2しゅるい
      ぎょへーは
      こうきゅうかんと
      しっかりしたほうせいが
      きにいってるわ
469名無しさん@HOME:03/01/15 14:58
>>468さま
ぎょへーのお洋服とはとても気になりますね。
高級感があるというのが良いです。
家の吏杏ちゃんもそういうお洋服がとても似合うので・・・
是非どこで売っているか教えてくださらないでしょうか?
470名無しさん@HOME:03/01/15 15:01
>>466
一体ナニサレタノ・・・
貧乏人とかってバカにされたりしたとか
471 ◆TaupezDOhI :03/01/15 15:01
(・ゝ・)<ぎょへーはね
      ある
      いっていいじょうの
      ねんしゅうのかていにだけ
      ちょくせつ
      はんばいにやってくんのよね
      469のひとのおうちには
      まだこねえ?  
472名無しさん@HOME:03/01/15 15:06
>>471さま
まだ家にはぎょへーの方はいらっしゃってません。
一定以上の年収ですか・・・家もそれなりにあると思うんですが・・・残念です。
なんとかぎょへーのお洋服を吏杏ちゃんに着せてあげたいものです・・・
473 ◆WCFx2j9Bug :03/01/15 15:06
(OдO)ヘ<ぎょへーってなに?
      貧乏人だから知らないだす
      (一般的ブランドも知らんけど)
474名無しさん@HOME:03/01/15 15:07
ぎょへーは闇のブランドです!
来てしまうとひらがなしかかけないようになるからお気をつけて!
475 ◆TaupezDOhI :03/01/15 15:08
(・ゝ・)<ぎょへーのひとは
      しんしてきなたいおうを
      してくれるから
      あんしんよ
      むねにぎょへーのばっぢを
      つけてるから
      すぐわかるとおもうの
      いつかおたくにも
      おいでになるといいわねえ
476名無しさん@HOME:03/01/15 15:08
>>473さま
私もぎょへーについては今日初めて知りました。
それほど貧乏でもないのですが、限定販売らしく、
手に入れるのは難しいようです。
471さまのお家にはみえられるんですね・・・羨ましい限りです
477名無しさん@HOME:03/01/15 15:10
>>474さま
闇のブランドですか・・・でも吏杏ちゃんの美しさには
そのような謎めいたブランドがよく似合うと思うのです・・・
>>475さま
ぎょへーの方はバッチをつけているのですね。
さすがに高級ブランドの方は紳士的な対応をしてくださると・・・
なんとか475さまから家へ来ていただくようにお願いしていただけませんか?
478 ◆TaupezDOhI :03/01/15 15:13
(・ゝ・)<うーん
      けっこうかいそくが
      ちびしいからねえ
      でもうちは
      えぐぜくちぶめんばーなので
      つぎにいらしたとき
      おねがいしてみるわ
479名無しさん@HOME:03/01/15 15:16
>>478さま
是非よろしくお願いいたします。
なんとか吏杏ちゃんに可愛いお洋服を着せてあげたいので。
ぎょへーの会則にふさわしい家庭になるように努力しますので・・・
480 ◇TaupezDOhI :03/01/15 15:17
(・ゝ・)<うーん
      ○03のばか
      はやくひっこせ
      かんさいべんうざい
      こえきくとうぇーっとなる
      
481 ◆TaupezDOhI :03/01/15 15:23
(・ゝ・)<まあ
      こおいうのを
      あちこちでやっちゃうと
      かいぜんたいの
      こうきゅうないめーじが
      しっついしかねえからねえ
      だめっていわれるかもだが
      いちおうたのんどくわ
      まってて
482名無しさん@HOME:03/01/15 15:27
>>481さま
わかりました。
私も会にふさわしい人間になるように努力しますので
宜しくお願いします。
宜しければ吏杏ちゃんのお写真でも、ぎょへーの方にお見せした
方が宜しいでしょうか・・・?
483名無しさん@HOME:03/01/15 15:28
ぎょへーって初めて聞いた。
そんなに高級なん?

484名無しさん@HOME:03/01/15 15:29
483 :名無しさん@HOME :03/01/15 15:28
ぎょへーって初めて聞いた。
そんなに高級なん?
485 ◆TaupezDOhI :03/01/15 15:30
(・ゝ・)<しゃしんかあ
      あってもいいけども
      わたくしが
      えぐぜくちぶめんばーだから
      そのひつよおも
      ないとおもうわよ
486名無しさん@HOME:03/01/15 15:33
>>485さま
それでは485さまにお任せします。
是非私もメンバーになれるようお願いします。
485さまもかなり良いところの奥さまなのでしょうね。
よろしければ文通でも致しませんか?
487 ◆TaupezDOhI :03/01/15 15:35
(・ゝ・)<ぶんつう
      それもまたよし
488名無しさん@HOME:03/01/15 15:37
ぶんつう
それは愛
489名無しさん@HOME:03/01/15 15:44
お金かけて育ててなくても躾をきちんとして
常識と良識のある子に育ってくれればそれでいいよ、私は。
むしろ、躾と良識と常識をきちん教えられない奴は
子供を産むなと思います。



490 ◆TaupezDOhI :03/01/15 15:44
(・ゝ・)<489のひとが
      いいこといった
491 ◆WCFx2j9Bug :03/01/15 15:45
学校の勉強>>>>>>>>良識・常識

なんていうのもだめだね
492名無しさん@HOME:03/01/15 15:47
うちも旦那の年収は200万ちょっとしかないけれど
それでも旦那は一生懸命働いてくれているから満足。
私も子供が大きくなったら働くから少しは楽になるだろうし。
親が一生懸命な背中を見たら子供はまともに育つって。
493名無しさん@HOME:03/01/15 15:52
>>492
ご主人はどういうご職業なのですか?
494名無しさん@HOME:03/01/15 15:54
へへ, (゜∇^*) テヘ♪ ((^┰ゞ テヘヘ, テヘヘッ(*゜ー゜)> (*⌒テヘ♪
お金とか学歴じゃないよねー
495 ◆WCFx2j9Bug :03/01/15 15:55
>492
一生懸命は良いが子供のフォローも忘れずにね・・・・(なんとなくマジレス
496名無しさん@HOME:03/01/15 16:10
お気楽だね
497名無しさん@HOME:03/01/15 16:39
顔文字ユソユソ
498名無しさん@HOME:03/01/15 16:47
が、、、がんがれ、、、、、>>492
499名無しさん@HOME:03/01/15 16:47
オヤコウコウという高校をってやつ?
500 ◆WCFx2j9Bug :03/01/15 16:55
まあその気になれば奨学金でいけるが・・・・
母親のパート代しか収入がない家庭で大学までいった奴知ってるし・・・・
501名無しさん@HOME:03/01/15 17:04
顔文字って教養なさそうだよ
502名無しさん@HOME:03/01/15 19:04
やたら産むなよ。
503名無しさん@HOME:03/01/16 01:17
うちも本当の貧乏では無いが(低所得だとは思うが)、心配性と言うか?
子供の私立進学とかは考えてしまうよ・・・
入学金その他諸々の諸費用が出せない訳では無いが、先の事考えすぎて
「一貫校などに入れて、何かあったら子供が」と深く考えてしまい、悩む・・・
旦那に言わせるところの「月5万位が出せ無いって、おまえ?」と不思議がるが
目先だけの事を言う旦那、そして私は先の事バッカ考えすぎてる女房?
「今、出せないでは無く、もし出せなくなった時に」の、算段が出来て
安心して行動に移せる私は「石橋を渡る前に壊してしまう」性格なのかと
正直、悩んじゃうよ(子供の将来にかかわる事だから余計に)
「公立に行かしても、塾や何かで結局要るんだよその位の金」と言う旦那の
言葉もしかりで・・・
504名無しさん@HOME:03/01/16 09:48
>503
保険とかいろいろ調べてみたら?
>>503
>「一貫校などに入れて、何かあったら子供が」と深く考えてしまい

ではローンで家も車も買えないですね。
どうやって生活しているんでしょうか?とても不思議
「公立などに入れてDQNな教師や同級生の被害に遭ったら」とは
考えたりしませんか?
私はむしろそちらの方が恐いです。
万が一、経済的に困窮して中退する羽目になってもそれまで受けた
教育は必ず残ります。誰にも奪えない財産だと思います。
でももし公立でレベルの低い教師や級友に囲まれ、影響を受け
補習や受験のために放課後も時間を割いて塾へ行く生活では
一生に一度しかない貴重な十代が下らない学校と塾だけの世界
で終わってしまうんじゃないでしょうか?
506名無しさん@HOME:03/01/16 14:27
吏杏ちゃんが気になるage
507名無しさん@HOME:03/01/16 14:33
>505
車をローンで買うのは終わってる証拠でしょう。
508名無しさん@HOME:03/01/16 14:48
>>503
私と似てるー!(心配性。私なんて死ぬまでの生活費まで心配してたりする。
もう心配性は私の趣味ですw)
でも、やって失敗したほうが、やらないで後悔するよりいいと思うよ。
自分が本当に良いと思う方を選ぶべき。
どうせどっちにしても悩んだり心配するんだから、自分の良い方を選ぶべき。
もう戻れなくなってから楽しく心配しましょう!


509名無しさん@HOME:03/01/16 15:13
車くらい一括でかうって。
510名無しさん@HOME:03/01/16 15:22
>>506
ありがとうございます。
うちの吏杏ちゃんは、まだ小さいのにいろいろな人から気にされて。
それだけ魅力があるのですね。
511名無しさん@HOME:03/01/16 15:24
昨日は新しいお洋服でお写真を撮りました。
名門幼稚園に入るのですから、
こうして幼いうちから写真慣れしておくことも必要です。
512名無しさん@HOME:03/01/16 15:26
>>506さま
吏杏ちゃんは今日大変可愛いレースのエプロンを着て、額付きの写真を撮りました。
とても可愛くて、んもう思わずベロベロと舐めてしまいそうな勢いでした。
>>510さま
おたくさまにもうちの吏杏ちゃんと同じ名前の赤ちゃんがいらっしゃるのですね。
もちろん可愛さではうちの吏杏ちゃんに劣るかもしれませんが・・・すみません、
あんまり可愛いのでつい・・・
同じお名前の赤ちゃんのいる母同士、仲良くしましょうね。
513名無しさん@HOME:03/01/16 15:28
>>511さま
あらあら、511さまもお可愛いお子様がいらっしゃるのですね。
名門幼稚園を目指しているとか。
是非うちの吏杏ちゃんとお友達になって頂きたいものです。
514業務連絡:03/01/16 15:29
吏杏ママ、ホンモノはトリプつけてくだちゃい
512が昨日きてたママかい?
515名無しさん@HOME:03/01/16 15:30
えーと、吏杏ちゃんはサルでいいんだっけ?
516名無しさん@HOME:03/01/16 15:35
りあんちゃん、好きな食べ物はもちろんバナナですよね?
517名無しさん@HOME:03/01/16 16:16
バナナ、バナナ
518名無しさん@HOME:03/01/16 16:18
今日、ぎょへーブランドのカタログが着ましたわ。
とってもステキな春物でしたわ〜。
519吏杏ちゃんのママ ◆XtUAAJZFRE :03/01/16 17:00
トリップとやらを付けて見ました。
これを調べるのに時間がかかってしまいました。
吏杏ちゃんならあっという間にわかるんでしょうけど・・・なんせ親の私でも
びっくりするくらいの天才児なので・・・
>>515さま
吏杏ちゃんはおサルさんではないんですよ。
とっても可愛い美白赤ちゃんでございます。
>>516さま
そうですね、なんと言っても高級志向ですので千疋屋のバナナしか食べないんですよ。
近所のたいぞうスーパーのバナナはおえっと出してしまうのです。
>>517さま
バナナがお好きなのですか?
>>518さま
ぎょへーのカタログがきたんですか!それはとても羨ましい・・・
昨日の方にお願いして頂いているので、なんとかうまくいって手に入れられないもの
でしょうか・・・そんなに素敵な春物なら、是非とも吏杏ちゃんに着せたいものです。
若草色のおむつカバーに、パステルピンクのよだれかけをして微笑む吏杏ちゃん・・・
考えるだけでも心筋梗塞になりそうなほど可愛いですね・・・
520名無しさん@HOME:03/01/16 18:25
さっき読んで思ったんですが、
吏杏ちゃんが行っている西松屋って
東京で言えば「赤ちゃんホンポ」みたいな
激安ショップの関西版では・・。



ついボロが出たのか。
>520
つい、じゃなくてわざとでしょ? そのへんの仕込み加減がオモロイよ。
西松屋は関西じゃお昼にテレビでしょぼ〜いコマーシャルやってまっせ。
(全然可愛くないキャラクター満載!)
522名無しさん@HOME:03/01/16 23:05
吏杏ちゃんのことを書いている人って
くねくねスレの>1をパクってるの?
多摩地区にもあるよ<西松屋

実家の近くなのよ〜
母が子供の服を送ってくれる
高いものだと「そんなことより老後に備えてくれっ!!!」って思うけど
西松屋で買ってるならありがたくいただける
524名無しさん@HOME:03/01/16 23:15
>522
くねくねスレってなに?
525世直し一揆:03/01/16 23:22
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
>>522
なつかすぃ
まだあのスレあったのね。

>>524
これよん♪
子供がくねくねします
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1003560862/
527吏杏ちゃんのママ ◆XtUAAJZFRE :03/01/17 09:11
>>520さま>>521さま
そうですね、西松屋さんはとてもお安く可愛らしいお洋服が手に入るんですよ。
可愛いウサギちゃんのマークがうちの吏杏ちゃんにそっくりで、思わず手が伸びて
しまいます。
週末はいつも車で乗り付けていますよ。
>>522さま>>524さま>>526さま
くねくねスレ、大変楽しく読ませていただきました。
うちの吏杏ちゃんはくねくねはしませんが、時々狂ったように腰を振ってミルクの
催促を致します。
将来セクシーダンサーにでもなるのではないかと、親として心配なような楽しみな
ような気分です。
>>523さま
お近くに西松屋さんがあるのですね。
523さまのお母さまはとても堅実でセンスの宜しいかただとお見受けします。
私も見習いたいところなのですが、高級なぎょへーのお洋服を欲しがってしまう
あたり、まだまだ修行がたりないようですね。
でも吏杏ちゃんのためなら傘貼りでも袋貼りでもする覚悟なのですよ。
>>525さま
うちの吏杏ちゃんはO型です。
美しい上におおらかで優しいO型となれば、将来は引く手数多のモテモテ人生が
約束されたようなものですね。
今から吏杏ちゃんの花嫁姿を想像して毎晩枕を濡らしてしまいます。
528名無しさん@HOME:03/01/17 09:37
吏杏ちゃんはもうスーパーダンサーなのですね!
ぎょへーの服を着せたらさぞかし映えるだろうと想像しますわ。
529吏杏ちゃんのママ ◆XtUAAJZFRE :03/01/17 09:45
>>528さま
そうなんです!
吏杏ちゃんはこの年齢にして、素晴らしいウルトラスーパーセクシーダンサー
なんですよ。
その腰つきはまるで11PMのかたせ梨乃のように艶があるのです。
ぎょへーのお洋服にセクシーなラインのものがあれば、是非着せてあげたいものです。
ところでうちにはまだぎょへーのバッジを付けた方はいらっしゃいません・・・
やはり高級ブランドの会員になるのは大変なことなのですね・・・
530名無しさん@HOME:03/01/17 09:48
ぎょへーのセールスマンはちょっと異次元入った方らしいですわよ。
こんな方らしいですの。
http://freebbs.around.ne.jp/article/e/empaoa/4/qkcdpn/qmrerz.html
531名無しさん@HOME:03/01/17 09:53
吏杏ちゃんのママ。
未だ、ぎょへーの外商の方来られませんの?
我が家の杏里は、既にギョヘーで見を包み可愛らしくよ?
今年の流行色ビリジアンは素敵ですことよ。
オホホホ
532吏杏ちゃんのママ ◆XtUAAJZFRE :03/01/17 10:06
>>530さま
ぎょへーの方というのは個性的な方なんですね・・・
さすが世界に名だたる高級ブランドは働いている方も違いますね。
>>531さま
531さまのところのお嬢さまは杏里ちゃんと言うのですね。
うちの吏杏ちゃんと同じ字とは、なんと奇遇なことでしょう!
さぞお可愛らしい赤ちゃんなのでしょうね・・・もちろんうちの吏杏ちゃんには
叶わないと存じますが・・・ああ、申し訳ございません、つい本音が出てしまいました。
今年の流行色はビリジアンなのですね。
ビリジアンのお洋服に身を包んだ吏杏ちゃん・・・まるでもっこりと茂る
パセリのように愛らしく、そして胡瓜のように瑞々しくイボがある・・・
なんて素敵なんでしょう!
我が家にも早くぎょへーの方がいらっしゃるように、今から水垢離をしてまいりますね。
533名無しさん@HOME:03/01/17 10:38
初めまして。吏杏ちゃんのママ。
我が家のアリスちゃんと共に応援いたしますわ。
西松屋最高ですわね。
534吏杏ちゃんのママ ◆XtUAAJZFRE :03/01/17 11:00
>>533さま
西松屋さんは本当に良いですね。
先日購入した黒レースのガーターベルトなどは、本当に吏杏ちゃんにピッタリで
思わず肺が潰れるほどのため息が出てしまいました。
その可愛らしさにうちの主人などはへんな液さえ分泌しておりました。
533さまのところのアリスちゃんも西松屋さんをご愛用なのですね。
どこかでお会いすることもあるかもしれませんね。
吏杏ちゃんは大変に美しい赤ちゃんなので、533さまもきっとすぐに分かると思います。
その時はアリスちゃんもうちの吏杏ちゃんと仲良くしてくださいね。
535名無しさん@HOME:03/01/17 11:05
これから繁殖期に入る予定なのですけど是非吏杏ちゃんのような
すばらしい子供を授かりたいものですわ。
それには胎教が重要!
近所のトルコ料理屋さんでベリーダンスショーを見て抜群の腰まわしを
研究してきますわ!
536名無しさん@HOME:03/01/17 11:10
ふふ・・・
西松屋を利用してるようでは、まだまだね。

さぁ〜て、私は「ぎょへー」の新作が届くのを待ってましょっと♪
537吏杏ちゃんのママ ◆XtUAAJZFRE :03/01/17 11:16
>>535さま
これからお子様を作るのですね!それは大変おめでたいですね。
私は胎教として妊娠中タヒチを訪問して、股間にポシェットをしたような情熱的な
衣装を身にまとったファイヤーダンサーの方に教えを請い、軽く火傷をしながらも
5級を取得してまいりました。
もちろん主人も一緒に訪問いたしまして、今では親子3人深夜のファイヤーダンスが
日課となっております。
吏杏ちゃんの素晴らしいステップと腰つきは、やはり胎教のおかげだと思うのです。
535さまも吏杏ちゃんのような美しい赤ちゃんが出来るように、今夜はハッスルしてくださいね。
538吏杏ちゃんのママ ◆XtUAAJZFRE :03/01/17 11:19
>>536さま
536さまのところもぎょへーの方がいらっしゃるんですか!
なんと、不況と言いながら世の中には裕福な方が沢山いらっしゃるのですね・・・
家は相変わらずぎょへーの方はいらしてくれません・・・一昨日の方が交渉して
くださるということなので、干菓子まで用意してお待ちしているのですが・・・
せめてカタログだけでも頂きたいものです・・・
539名無しさん@HOME:03/01/17 11:20
ぎょへーには、ぎょへー独自の萌え計測器があります。
ご家庭の年収もさることながら、その萌え計測器で萌え指数70以上でないと
ぎょへーブランドに身を包ませることは出来ないのです。

赤ちゃんが1才になるまで来ないと言うことは、諦めた方が宜しいですよ。
540名無しさん@HOME:03/01/17 11:22
吏杏ちゃんのママ宅は防火&防振しっかりしていますのね。
激しく深夜のファイヤーダンスができるなんてうらやましいですわ!
うちなんてお隣から深夜のファイヤー営みが聞こえる程の安普請なんですのよ。
541吏杏ちゃんのママ ◆XtUAAJZFRE :03/01/17 11:25
>>539さま
萌え計測器というものがあるのですか!それは初耳です。
うちの吏杏ちゃんのところには、まだ萌え計測員さまがいらっしゃってないのですよ。
なんとかその計測員さまがいらっしゃらないことには、どうしようもないのですね・・・
恐らく、うちの吏杏ちゃんがその萌え計測器にかかれば、たちまち計測器の針は振りきれて
遠いお山に飛んで行け〜というような事態になってしまうと思われます。
もしやそのような事態になるのを恐れて計測員さまが我が家に来てくれないのでしょうか・・・
ああなんと皮肉なんでしょう・・・神をもひれ伏させる可愛さの吏杏ちゃんが、そのような
高級ブランドのお洋服を着られないなんて・・・
なんとしてでも萌え計測員さまを捕らえて計測をして頂きたいものです・・・
542吏杏ちゃんのママ ◆XtUAAJZFRE :03/01/17 11:32
>>540さま
我が家の防火設備は完璧なのですよ。
家族3人の寝室は、18畳の洋室全面にヌレヌレのダンボールが貼ってあるのです。
多少エキサイトしてもお部屋が燃えることはありませんよ。
もちろんファイヤー営みについても対策はバッチリですのよ。
私が獣のような叫び声を上げてもわからないように、猛獣を10匹飼っております。
木を森に隠すというのはこういう事を言うのでしょうか。
543名無しさん@HOME:03/01/17 11:36
そろそろ飽きた
544吏杏ちゃんのママ ◆XtUAAJZFRE :03/01/17 11:40
>>543さま
そうなんですよ!
普通のお子様なら毎日見てると飽きがくるものだと思いますが、うちの吏杏ちゃんは
一日24時間見つめていてもまったく飽きないのです。
私など、吏杏ちゃんが生まれた頃は毎日毎日見つめすぎて1週間以上も寝られない時期が
ございました・・・身体に障るということで、主人が代わってくれましたのでようやく
眠ることが出来ましたが、今度は主人が寝不足になってしまいました・・・もう吏杏ちゃんには
不思議な魔力があるとしか思えないのです。
545名無しさん@HOME:03/01/17 11:41
吏杏ちゃんのママに惚れますた|ω・´)コソーリ
546吏杏ちゃんのママ ◆XtUAAJZFRE :03/01/17 11:45
>>545さま
これはこれはいたみいります・・・私もまだまだ現役イケイケなのですね。
もちろん吏杏ちゃんの美しさにはかなうはずもありませんが・・・
そんなにこっそりしていないで、どうぞ真正面からどーんと来てください。
肋骨全骨折になるくらい情熱的に受けとめますわよ。
547名無しさん@HOME:03/01/17 12:10
狸暗ちゃんは、名前からしてハーフなんですよね?
548名無しさん@HOME:03/01/17 12:13
>>547の狸暗という字を見て平成たぬき合戦の袋を膨らませて
そらを飛ぶシーンはくさそうだと思ったことを思い出しました。
549吏杏ちゃんのママ ◆XtUAAJZFRE :03/01/17 12:50
>>547さま
吏杏ちゃんはハーフではないのですよ。純粋な日本人です。
お顔も非常に端整な日本人顔で、顔が命の秀月の雛人形よりも可憐で美しいのです。
そして母親の私は岸田劉生の麗子像に似ていると巷で評判なのです。
>>548さま
たぬきの袋を膨らますと空を飛べるというのは初耳ですね。
それは楽しそうなので、是非今晩にでも主人の袋で試してみることにいたします。
素敵な情報をありがとうございました。
吏杏ちゃんのママは麗子像似でらっさるの?
グフグフですわね。
551吏杏ちゃんのママ ◆XtUAAJZFRE :03/01/17 13:21
>>550さま
ええそうなのですよ。
幼少よりヘアーがとても多かったもので、おかっぱで写真を撮ると母も涙を流して
お腹をよじらせる程似ておりました。
街行く知らないおじさまから「麗子」と呼ばれたことも1度や2度ではございません。
このような私から吏杏ちゃんのような美しい赤ちゃんが生まれるとは、
まるで吏杏ちゃんが神様の子供のような気がしてならないのです。
時々美しい吏杏ちゃんと私の血の繋がりを考えて涙してしまいます。
552 ◆TaupezDOhI :03/01/17 13:23
(・ゝ・)<かおがいのち
      は
      よしとく
      れすよ
553吏杏ちゃんのママ ◆XtUAAJZFRE :03/01/17 13:33
>>552さま
ああ顔が命は吉徳大光様でしたね・・・私としたことが迂闊でした・・・
申し訳ございません。
552さまはぎょへーをお買い上げになっておられる方ですね?
色々な方のお話を伺って、ますますぎょへーに対する思慕が募っております。
ご無理はさせられませんが是非是非ぎょへーの方に、我が家へ萌え計測員様を
呼んでいただけるようお願いして貰えませんでしょうか?
綺麗なお洋服を着て微笑んでいる吏杏ちゃんを想像するだけで、動悸が止まらないのです・・・
554 ◆TaupezDOhI :03/01/17 13:35
(・ゝ・)<うん
      わたくしの
      ねつがさがんの
      まってて
      おはなしはそれからな
      ふひゅー
555 ◆TaupezDOhI :03/01/17 13:36
(・ゝ・)<げと
556吏杏ちゃんのママ ◆XtUAAJZFRE :03/01/17 13:41
>>554さま >>555さま
お熱があるのですか?それは大変ですね・・・養生なさってください。
554さまのお風邪が治るまで、じっと待つことに致します。
ゆっくり休んでくださいませ。
557名無しさん@HOME:03/01/17 15:01
あい
ぼん のnたん

ぼきゅわばかでゃないよ
558名無しさん@HOME:03/01/17 18:39
吏杏ちゃんは一体何を食べてそんなに美しくいられるのでしょうか。
ママのオパーイがスペシャルなのかしら…
559吏杏ちゃんのママ ◆XtUAAJZFRE :03/01/17 19:51
>>557さま
お子様のご投稿でしょうか?ばかではないということは頭がおよろしいのですね。
うちの吏杏ちゃんも大変頭が良いのですよ。
最近では3桁の掛け算にまで挑戦しております。
まだ答えは出ておりませんけれど・・・
>>558さま
吏杏ちゃんの美しさの秘密・・・それは、もちろん食生活もですが、
すべてにおいてスペシャルなものを用意しているのです。
まず私の母乳の出が良くなりますように、毎日餅20枚をノルマにしております。
おかげさまでこの間初めて救急車に乗ることが出来ました。
よくかまないと危険なのですね・・・
そして、お風呂は毎日真っ赤なバラの花びらを散らしたゴージャスなバラ風呂に
入っております。
吏杏ちゃんは赤ちゃんながら、片足を上げてブリジットバルドーのような入浴法を
体得しているのです。
その姿はまるで、花園から現れた天使のようなのですよ・・・
560世直し一揆:03/01/17 21:29


<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
561名無しさん@HOME:03/01/17 21:30
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ) は>>560
562名無しさん@HOME:03/01/18 09:09
近所の新米ママがやたら家の真似をしてくるの
すごくウザー。
ミルクだってオムツだって好きなの勝手に選べばいいじゃん。
一々子供の服とか持ってる物の値段聞かないで欲しい。
563名無しさん@HOME:03/01/19 13:18
うちは計画出産したので全然家計きつくないんだけど
近所の人がやたら勝手に貧しいって決め付けて
「一緒に買い物いこうよ」とか誘ってくる。
本当に一緒に買い物に行ったら怨まれそうだしな〜。
564名無しさん@HOME:03/01/20 11:04
>吏杏ちゃんのママさま
うちにはこの週末にぎょへーの方が来ましたわよ。
萌え指数は68でしたが、わたくしの大人の色気で2点ごまかしていただいて
無事ぎょへーブランドを手に入れることができそうですの!
565吏杏ちゃんのママ ◆XtUAAJZFRE :03/01/20 11:32
ぎょへーの方がいらしたのですね。
お子様の萌え指数は68でしたか・・・うちの吏杏ちゃんは大丈夫だと思いますが、
私は564さまのように大人の色気でごまかすことは難しいのです。何せ麗子ですので・・・
なんとかぎょへーのお洋服を手に入れたいのですが、やはり念の為私も色気修行をした方が
よろしいのかしら・・・




















ところでそろそろ皆様も飽きてしまったようなので、そろそろ名無しに戻らせて頂きますね。
お付き合い頂きましてありがとうございました。
また会う日までアデューアデュー
566名無しさん@HOME:03/01/20 13:01
質問!
あたし、優秀な遺伝子が欲しいのよ。
で、今付き合ってる彼は、かっこよくて東大卒で一流企業に勤めているエリートなの。
彼の子供が欲しいけど、結婚はしたくないの。
あたし、シングルマザーになりたいの。
結婚しなくても子供の養育費ってもらえるの?
誰か教えて!
567名無しさん@HOME:03/01/20 13:04
>566
一人で育てていける覚悟がないんなら
シ ン グ ル マ ザ ー に な り た い と か 言 う な
568名無しさん@HOME:03/01/20 13:10
エリートなら、子供の養育費だけでなく、自分の生活費ももらえる結婚の方が有利かと。
569名無しさん@HOME:03/01/20 13:11
>>566
そんなことも知らないなら子供産むな。
570名無しさん@HOME:03/01/20 13:14
>>566
昨日の「行列の出来る法律相談」でおなじことやってたよ
571名無しさん@HOME:03/01/20 15:26
>570
つかそれ見て書いたに決まってない?
572山崎渉:03/01/20 21:24
(^^;
573名無しさん@HOME:03/01/28 09:36
ぎょへー
574 ◆TaupezDOhI :03/01/28 11:56
(・四・)<ぎょへー
575名無しさん@HOME:03/02/05 19:07
1夫はパイプカット
576名無しさん@HOME:03/02/07 09:27
1は出来婚なの?
じゃなきゃ馬鹿?
577名無しさん@HOME:03/02/07 09:42
貯金してから子供作らなかった1がヴァカ。
578名無しさん@HOME:03/02/07 23:46
ぷ。
579名無しさん@HOME:03/02/12 11:36
日本の学費は先進国の中では安いほうなのに…
>>579
その分、教育レベルも低下の一途じゃ?
581名無しさん@HOME:03/02/26 17:50
ドキュソは中卒で働け。
ピーノを見習って海外に出稼ぎ。
582山崎渉:03/03/13 12:57
(^^)
583名無しさん@HOME:03/03/23 09:05
貯金してから子供作らなかった1がヴァカ。
584名無しさん@HOME:03/03/23 11:13
>583
子供の教育費を貯金し終わってからじゃ、子供はもうできんだろうよ。
>>583>>584が想定する養育費(教育費?)は軽く2、3桁違う予感
586名無しさん@HOME:03/03/24 12:06
B-kidsへ逝け
587名無しさん@HOME:03/04/14 17:09
ドキュの子は中卒で充分なんだよね?
588名無しさん@HOME:03/04/14 17:19
奨学金とらせればいい。
589名無しさん@HOME:03/04/14 17:22
金かけてしっかり勉強したやつが奨学金取ってくんだよ。
自営業の場合所得を少なくするのは簡単だからね。
590名無しさん@HOME:03/04/15 09:44
所得税免除で給食費免除、教科書代只なんじゃないの?
低所得世帯は?
591名無しさん@HOME:03/04/15 10:18
塾なんかも大分安くなってきてるよね…
高いかな?
592名無しさん@HOME:03/04/15 10:20
高いわ、何ねぼけてんの
593名無しさん@HOME:03/04/15 10:27
いや、以前よりは大分安いよ。>塾
子供少ないし、不況で塾代ケチる親も増えてるから
値下げせざるを得ないんじゃないか。
それでも高いけど。
594名無しさん@HOME:03/04/15 10:31
>592
いやー安いって。
私が高校生の頃は国立学部生の先生に家庭教師やってもらって
週2回、2時間で5万/月(英・数・理)でした。
当時院生の人とかに7万とか出してた友人もいたよ。
595名無しさん@HOME:03/04/15 10:53
少子化と不況でどこもキビシイ。
入学金免除もかなり増えてきた。
そうかー子供減ってるってことは学校も塾も余るってことだもんね
597山崎渉:03/04/17 10:19
(^^)
598山崎渉:03/04/20 05:31
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
(・∀・) シュンシュンシューン ♪
600KYO ◆KYO8.8Mt0c :03/04/25 02:19
600
601山崎渉:03/05/22 01:31
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
602名無しさん@HOME:03/05/22 19:24
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
603名無しさん@HOME:03/05/23 10:46
家族計画せずに子供作ったの?
604山崎渉:03/05/28 15:46
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
605名無しさん@HOME:03/06/18 09:12
高いかな?
606名無しさん@HOME:03/06/19 17:45
塾なんか月謝大分安くなってるよ。
特待生制度とるところも増えてきてるし。
607とも:03/06/19 17:45
608名無しさん@HOME:03/06/20 14:20
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
609名無しさん@HOME:03/06/20 15:59
無理しなきゃいいのに
 
611名無しさん@HOME:03/07/07 10:35
貧乏人はパイプカット汁!
612名無しさん@HOME:03/07/07 12:12
貧乏人であっても、子供を育てる事できますよ。
それで、自分たちの生活が出来ない!!って文句言う香具師はヴァカだと思うけど、
本当に子供のために、高等教育を受けさせたい!って思ったら、
そのように子供を自分で教育すればいい。

うちの実家では、私は私立の大学、兄が国立大学、弟は私立の高校
と重なり、貧乏ですが学費も払え、無事に卒業できました。
年収の2/3が学費で消えてました。
でも、子供達(私たち)も、苦しい中やりたいことさせてもらってる
って意識があるから、兄は授業料免除、奨学金返還免除、されるくらい頑張ってました。
私も奨学金返還免除、弟はバイトで学費の半分払ってました。

そういう貧乏人もいるということで・・・・・。
私も、子供にはそういう教育をするつもりです。

現在、旦那の年収300マソ位しか無いけど、貯金も年間100マソしてます。
その気になれば、貧乏でも貯金くらいできますよ。

「お財布救助隊」見てたらほんと腹が立つくらいです(w
613山崎 渉:03/07/17 00:31
 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)   
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
615山崎 渉:03/08/02 00:38
(^^)
616名無しさん@HOME:03/08/11 12:34
養育費は、前妻が再婚したら払わなくて良いんですよね??シングルマザーの時だけ、払えば良いんですよね?それとも、子供が成人するまで払わなくちゃいけないの?
617名無しさん@HOME:03/08/11 12:38
馬鹿でも入れる学校なくしてそこにかかってる費用をある程度優秀な学校に
まわして授業料を安くすれば教育費は安くなる。
馬鹿には学校をあきらめさせろ。
養育費は前妻が再婚しても、さらに再婚相手が子供と養子縁組しても
払う義務があります。
もっとも前妻が払わなくてもいいという場合もありますし、
逆に減額できる可能性もあります。
話し合いで決着が付かなければ、調停ですね。
619名無しさん@HOME:03/08/11 12:39
>>616
そのくらいどっかぐぐったらすぐわかる
何でも人に頼ろうとすんな
620名無しさん@HOME:03/08/11 12:40
検索した方がずっと早いやなw
621山崎 渉:03/08/15 10:22
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
622名無しさん@HOME
保守あげ