●● Dr.パソコン・2代目 ●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
ワシは、2代目ドクター、アオジボアじゃ。

みんなが使っているパソコンのことで、気になることがあったら、
ワシがわかる範囲で答えるぞよ。
なにせパソコン関係の板は、マニアックすぎるからのう。

マターリ語るぞよ。

初代:
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1022817007/l50
2名無しさん@HOME:02/10/23 23:22
きゃっほ〜ぃ♪
2げとずさ〜♪
3名無しさん@HOME:02/10/23 23:24
>>8782乙〜♪
4名無しさん@HOME:02/10/23 23:38
>>どくたー
前スレではロム専門でしたが、初心者の私には勉強になることが
たくさんでした。これからも、私自身がここに質問をすることも
あろうかと思いますが、よろすくおながいしまつでつ…。
新スレおめ〜♪
5な ◆PQNekusoyI :02/10/24 00:08
 ∧∧∧
( ̄▽ ̄)<新スレおめ乙です。
6名無しさん@HOME:02/10/24 00:13
ドクター前スレでお世話になりますた
またなんかあったら、よろしくおながいします(´∀`)
7な ◆PQNekusoyI :02/10/24 00:44
 ∧∧∧
( ̄▽ ̄)<ドクターアオジボア
       ゲームのことなんかお伺いしてもいいのでしょうか。
       攻略法とか。
2代目であるワシは、
マインスイーパなら心得があるんじゃよ。

あとは、エミュレーターかのう。
いかん、さげてしもうた。
10な ◆PQNekusoyI :02/10/24 00:52
 ∧∧∧
( ̄▽ ̄)<こんな遅くに申し訳ありません。
       中級を物凄い勢いでクリアしたいんですが。
       どうしてもできません。
       あと、マリオがほしいです。
       よろしくお願いします。
>>10
ちょっと長くなりそうじゃから、明日にしよう。
今日はもう寝よう・・・
12な ◆PQNekusoyI :02/10/24 00:57
 ∧∧∧
( ̄▽ ̄)<そ、そうですか。
       変なことお伺いしてすみませんでした。
       どくたー・あぼりじにおやすみなさい。
      
さて、マインスイーパじゃったな。

最初に知っておいたほうがいいのは、
数字のところにカーソルを持ってって両方のボタンをクリック、
じゃな。

数字の周りの旗の数が、数字と同じなら、
残りのパネルを、全部開くんじゃよ。

ただし、旗立てを間違えると一瞬で終わってしまうという
諸刃の剣じゃな。
14な ◆PQNekusoyI :02/10/24 18:59
 ∧∧∧
( ̄▽ ̄)<ドクターありがとう!
       でも私にはそんなに早くはできないなぁ・・・
      
15名無しさん@HOME:02/10/24 19:14
【公開プロクシでつ】と表示されてどうしても書き込み出来ません。
串は使っていませんがどうしてでしょうか??
今は携帯からしか書き込み出来ん・・・。
ツールの中をいじるの??
>>15
もしかしたら、ゲートウェイやルーターが、
プロキシ経由になってるのかもしれんのう。
ウィルスやエロサイトを防ぐソフトとかで・・・

いや、確信はできないんじゃが・・・
17名無しさん@HOME:02/10/24 23:42
ドクター、教えてくださいませ。
時々、言語バーが表示されなくなる事があります。
(半角英数しか打てなくなる)
そうなると、どこをどうしても言語バーを再表示できません。
一度電源を切って再度立ち上げると元の通りに戻るんですが…
一体どうしてなんでしょうか???
>>17
単にウィンドウズのバグだと思うんじゃが、
ワシもよくわからんのう。

でも、2ちゃんに書こうとするときに、
日本語入力ができなくなるときはあるのう。
そのときは、ブラウザだけ立ち上げなおすんじゃが・・・
19名無しさん@HOME:02/10/25 00:17
>>18
そう、それです。日本語入力が出来なくなるんですよねー。
バグだったんですか…??

ブラウザだけ立ち上げ直す…
宜しかったら方法を教えて下さい。
>>19
方法も何も、
一旦右上のペケボタンで終了させて、
インターネットエクスプローラーを起動するだけじゃよ。
218782 ◆KQ12En8782 :02/10/25 18:04
前スレが上がっちまったとなると、
こっちも連動させなきゃいかんなぁ。
22 ◆9626295926 :02/10/26 19:29
わしも多少のことなら答えられるぞえ。
PC初心者板にいたが、最近あそこは荒れているからのぉ。
今宵は吉野家祭りに参戦ぢゃ♪
>>22
また、すごいトリップを見つけたもんじゃのう。
24名無しさん@HOME:02/10/26 19:39
8782はドクター引退したの?
258782 ◆KQ12En8782 :02/10/26 19:43
>>24
引退したかどうかは、そのうちわかる。

・・・・かもしれない。
26名無しさん@HOME:02/10/26 20:23
既出だったらスマソ。
つい最近、「テディーベア−ファイル削除」のデマチェーンメール来ますた。
無知な私達夫婦、即効指示通りにファイルを削除。
しばらくして、デマでしたって、送り主の友達から泣きながら電話とメールが来た。

復元に結構手間取ったよ。
人に善意に漬け込んだ、最悪なデマメール。
これって結構沢山あるんすね。
騙されないように、気をつけたいものです。
279626295926 ◆9626295926 :02/10/26 21:34
>>23
8782氏にあやかり自分も数字にしようと思いさくさくっと探したら15分程度でみつかったのぢゃ♪
ってことで、そろそろ祭り♪
いま、友達と電話で話したら、
ペン4のマシンの自作で、かなり苦労を強いられたとか・・・

マザーが火を噴いて、2回ぐらい交換したらしい。

さすがにワシも怖くなってきたのう。
セレロンがペン4型になったというのに、まだ安定しないのか・・・
29な ◆PQNekusoyI :02/10/27 02:24
 ÅÅÅ
( ̄▽ ̄)<>>28ドクター、文章の方がわかりやすいです。
       うーん、時間をかけて考えてみます。
30名無しさん@HOME:02/10/29 22:31
すみませんが、ちょっと質問させてください。
NECのLavieLというノートPCで、OSの再インストールしたのですが、
バックアップしておいた送受信メールとアドレス帳が復元できないのです。
バックアップNXというソフトを使ったのですが・・・。
ワード文書とインターネットのお気に入りはバックアップ復元できました。
そもそもアドレス帳などは、バックアップ出来ないのでしょうか。
>>30
バックアップNXか・・・・
どうやら、LavieLに付属のソフトのようじゃな。

とすると、使っているメールソフトにもよるんじゃろうけど、
バックアップNXには、メールやアドレス帳のバックアップ機能がない、
ということじゃろうな。

そうなんじゃ。
メールのバックアップというのは、何かと軽視されがちなんじゃ。
32な ◆PQNekusoyI :02/11/01 02:33
LavieM使ってるんだけど、送受信メールはDドライブに保存してるから・・・
33名無しさん@HOME:02/11/03 22:49
wineというwindows API をエミュレートするソフトについて質問です。
現在どのくらいのAPIを実装できたのか?
隠しAPIにも対応するのか?
.netにも対応するのか?

エミュレータについてお詳しいようなので教えて下さい。
34名無しさん@HOME:02/11/03 22:51
ここも削除依頼出されてるよ。
ドクター、お早めに答えてあげてね。
358782 ◆KQ12En8782 :02/11/04 07:59
>>34
なに? ここぼ削除依頼?

おそらく降臨スレの依頼者と同一人物だろうが、
削除してもらえたもんだから、味をしめたか。
>>33
「wine」は、ワシも使ったことないのう。

ゲーム系のエミュなら、少しはわかるんじゃが・・・
37な ◆PQNekusoyI :02/11/04 10:18
削除削除って、・・・
てきわねえな
38あんこおもち:02/11/05 20:53
どくたぁ様
うっかりコンセントをぬいたままPC立ち上げたら
、急に画面が暗くなり、と同時に「電源うんぬん明るさを
調節かんぬん」とかかれた警告が出てきますね。
あれを非表示にしてしまったのですが、表示に戻す方法を
教えてください。 やっぱり、会った方が良かったみたいで。
39な ◆PQNekusoyI :02/11/05 21:09
(^▽^)<ドクターおながいします!
       PSのコントローラーを繋ぎましたが
       ゲームで操作できません。
       ゲームオプションのプロパティでの
       testでは動作するのですが。
>>38
ワシは見たことはないんじゃが、あるとしたら、
コントロールパネルの電源オプションのところじゃろうか・・・

>>39
オプションメニューの「コントローラー設定」が必要なんじゃよ。
ギャラガのほうは、Tabキーを押して・・・
41な ◆PQNekusoyI :02/11/06 02:12
(^▽^)<そうです、そこからがわかりません。
>>41
コントローラーの設定画面で、ファミコンに相当するボタンごとに、
使用するブツとそのボタンの項目が出るから、
それで選ぶんじゃよ。


ギャラガのほうは、TABキーでメニューを出したら、
「Input (this game)」を選ぶんじゃ。
そして、該当する操作(英語)の項目でEnterキーを押し、
その後、実際に操作するキーやボタンを押すんじゃ。
こっちのほうは、複数の選択ができる。

Enterの後にEscを押すと、デフォルトに戻るんじゃよ。

43な ◆PQNekusoyI :02/11/07 14:47
ドクター、ファミコンのほうはできましたが
ギャラガはなぜかできませんでした。
>>43
とすると、あれじゃな。

「Option」メニューの「Default Options」画面にある、
「Controllers」の項目で、「Use Joystick」の項目が抜けてるんじゃろう。

そうじゃった、わすれておった。

なにせ、全部英語じゃからのう、MAMEは。
45名無しさん@HOME:02/11/07 18:18
IEでIME入力ができなくなるのって、確かIE自体の既知の障害のはず。
ドクター・アオジボア。おねがいでつ、MSのKnowlegeDatabase探してきてー。
>>45
家(インターネットエクスプローラー)のバグなら、
Windows Updateで対応してくれてもよさそうなもんじゃがのう・・・

それがないとすると、まだ直ってないのかもしれんのう。
>>46
一昨年MSの技術者に聞いたときは「再現できることはわかったのですが…」
って言ってました。
案件には入っているのですが対応予定がいつかわからないってそのときは言ってました。
それでいまだに「既知の障害」としてKBに載ってるはずです。
っとここ1年確認してないので古い情報だったらすみません。
48名無しさん@HOME:02/11/07 18:28
ドクター・アオジボア教えて。

IEで2ちゃんをマターリ見てて、何の操作もしてないのに、
何かが画面を飛ぶの。
上のほうから下のほうへ。
それが何かはわからないぐらい一瞬なんです。
誰かに侵入されているようで気味が悪い。
ときどきこんな不可解なことがあるんです。

一応断っておきますけど、
私はデンパではありません。w
>>48
ワシも見たことはないのう、
広告ページの残骸じゃろうか・・・?
50名無しさん@HOME:02/11/07 19:11
>>49
例えて言うなら、ワードとか使ってて保存するときに
一瞬枠がアイコンに取り込まれるようなカンジ。
それが幽霊みたいにスーッと。コワイ。
私だけにある現象なら尚更コワイな。
51な ◆PQNekusoyI :02/11/07 19:28
ドクター、>>44をしたら、
項目にある矢印が勝手に動いて止まりません!
52名無しさん@HOME:02/11/07 19:31
なさこ、、、なにやってるんだ、、(;´Д`)ハァハァ
53な ◆PQNekusoyI :02/11/07 22:00
さっきも再起動したのにもかかわらず変だったのですが
今は出来るようになりました!
ドクター、いろいろありがとう!!
54な ◆PQNekusoyI :02/11/08 07:31
>>52さん、、、ゲームだよ、、(;´Д`)ハァハァ
55あんこおもち:02/11/08 08:22
どくたぁ様
電源オプションの方、見ましたが解かりませんでした。。。

で、もう一つ
海外のホームページを翻訳ソフトで見ようとすると
「ブラウザのキャッシュのサイズを増やすか、キャッシュをクリア
してください」とでるのです。これはどういう意味ですか?
>>55
かなり巨大なページのようじゃな。
それゆえに、今のブラウザの状態じゃ扱いきれんのじゃろう。

インターネットオプション画面の、
「一時ファイル」のところをみるんじゃよ。
57あんこおもち:02/11/08 10:27
「ファイルの削除」をクリックするんですか?
>>57
そうじゃ。

それでダメなら、「設定」ボタンじゃな。
ドクターおはようございます。

画面を閉じるといつまでも下のバーに残って
強制終了でキャンセルしないと窓に戻れないんですが…
どーしたらよいのでしょーか?
>>59
「Ctrl」「Alt」「Delete」を3つ全部押して、
タスクマネージャを立ちあげるんじゃよ。

あ、その様子だと、98かのう?

まあ、98でも同じ操作で、
動いてるソフトの一覧が出るんじゃよ。
61名無しさん@HOME:02/11/11 18:26
ドクター初めまして。

ネットしてると、時々海外の広告ページがでてくるんですけど、これはどうなんでしょう??
PCがまずいって事はありますか??
62名無しさん@HOME :02/11/11 18:44
ドクターじゃないけど
もしかして、それGAINじゃない?
63な ◆PQNekusoyI :02/11/11 23:10
リソースが不足してWindowsを再起動しなければ
ならないことが多くて困っています。
何が原因だと思われますか。
64名無しさん@HOME:02/11/11 23:12
>63
スタートアップが多すぎるんじゃ?
65名無しさん@HOME:02/11/11 23:13
すたぁとあっぷ???
それを減らすにはどうすればよいのですか????
66な ◆PQNekusoyI :02/11/11 23:26
ドクターの匂いがする>>64さん、
ソフトが増えると勝手に増えます。
67名無しさん@HOME:02/11/11 23:30
んじゃ余計なソフトを削除すればいいのかな?
でもどれを削ればいいんだろ…
68名無しさん@HOME:02/11/11 23:31
プログラム→アクセサリー→システムツール→リソースメーターで
いくら残ってるか見てみい。 おそらく30%切ってるんじゃない。
69名無しさん@HOME:02/11/11 23:36
切ってるよ。
どうすればいいの?
70名無しさん@HOME:02/11/11 23:43
http://winfaq.jp/wme/
ここに行って、よーく研究してね。
71な ◆PQNekusoyI :02/11/11 23:44
>>68
今日は事情があって見られないけど、
以前見たらそんなになかったような。
72名無しさん@HOME:02/11/11 23:44
唖、ちょくりんした。
73名無しさん@HOME:02/11/11 23:50
ドクターこんばんは!
実はホームページを作りたいって思ってます。
一応、デジカメとノートパソコン(windowsME)、スキャナーを揃えました。
これからどうすればいいんでしょ(w
今日本屋に行ってみたら、なんか「ホームページビルダー」っていうソフトが
必要みたいですけど…
>>73
まず、どんなテーマでサイトを興すのかを決めることじゃな。
次に、プロバイダのFTPサーバーなどを確認して・・・

ホームページのHTMLの作成自体は、
ワープロに毛が生えた程度のもんじゃよ。

「ホームページビルダー」をワザワザ買わなくても、
ワードやネスケやメモ帳でも作れるし・・・
75名無しさん@HOME:02/11/12 00:03
どういうホームページにするかは大体決めてますが…。

…FTPサーバー?ネスケ??

…超初心者なので、ソフト買って簡単にホームページ作れるなら
それで構わないんですけども。
ホームページビルダーは初心者の必須品だろ?
ホームページで金儲けするつもりがないならとりあえず使っとけ!
テキストエディタでHTMLから書くのは昔の人間かオタクだよ(w
どうせ素人なんだからいちいちHTMLの文法から勉強するのは時間と金の無駄。
ソフトが欲しけりゃ
ttp://www.google.co.jp/search?q=winny&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
使ってくれろ。
>>75
ネットスケープシリーズのうち、
たしか、コンポーザーっていうのが、
HTMLのエディタじゃったのう。

ちなみにワシは、会社にある、
「Microsoft Frontpage」を使っているんじゃよ。

FTPサーバーというのは、
要はウプする場所だと思えばいいんじゃ。
そのアドレスや、アカウントにパスワード、
ウプの手順なども知っておく必要があるんじゃ。

その様子じゃ、マイサーバーってことはなさそうだし・・・
78名無しさん@HOME:02/11/12 00:16
なんすか、これ…
Windowsエムエックスみたいなもんですかぁ?
お気遣いはとてもとても有り難いんだけど、これが使えるほど
パソコンに慣れてないです。
お店に買いに行きます…

テキストエディタでホームページ作る人って、今はもう珍しいんですか?
79名無しさん@HOME:02/11/12 00:26
>>77
うう…よく分からない…
そのFTPサーバーっていうのは、どうやって決めればいいんですか。
プロバイダに問い合わせれば良いのかなぁ。。。
マイサーバーって言う事は、自分個人のサーバーを持ってる人もいるって事
ですか??
あー混乱してきたーーー。
システムリソースが、30%前後か・・・

この際だから、メモリ増やして、
ついでにOSをXPにしちゃえばいいんじゃあ?

ただし、アップデートインストールじゃなくて、
一旦、フォーマットした方がいいじゃろう。
81名無しさん@HOME:02/11/12 00:31
<HTML><BODY><MARQUEE>やる気のないページ</MARQUEE><br>
I.E.以外の人ごめんなさい。</BODY></HTML>

こんなんでいいですか?
>>79
そうじゃな、今のプロバイダに訊いてみる事じゃ。
そもそも、ホームページを作らしてくれるのかどうか・・・

マイサーバーといっても、普通のパソコンでやってたりする。

それと、レンタルサーバーという手もあって、
企業などでは、それでまかなうケースが多いようじゃな。


・・・と、いろいろ書いてみると、
初心者には確かに難しいのう・・・
83名無しさん@HOME:02/11/12 00:41
>>82
やっぱり難しいですね。でも諦めないぞー。明日もう一度本屋に行って
パソコン用語辞典と初心者向けホームページの作り方の本と、
パソコンショップへ行って「ホームページビルダー」を買ってきます。

あと、今のプロバイダーにも問い合わせなくちゃ。

頑張ります。
でもドクター、また質問しに来ても良いですか?周りにはパソコン詳しい人いないし
なるべく自分でやり遂げたいけど不安なので…
(パソ板だったら絶対煽られるな…こんなど素人)
プロバイダーにホームページが利用できるか聞いてみる

できるなら契約して資料をもらってみる

ホームページビルダー(HPを簡単に作れるソフト)を買ってみる

説明書にしたがってページを作ってみる

ファイルをHPにアップしてみる(これがFTP=ファイル転送)

ページを確認してうまくできてれば(゜д゜)ウマー

ためしに
パソコンのアクセサリにあるメモ帳で>>81をコピーして貼り付けして
indexi.htmlで保存したらページがみれるよ。
メモ帳の場所は

スタート→プログラム→アクセサリ→メモ帳

ですよん。
実はワシは「ホームページビルダー」は知らんのじゃが、
FTPクライアントソフトは、付いてくるんじゃろうか?
8773ホームページ作成中:02/11/12 00:50
>>84
おおおー、解りやすい!ありがとうございます。
さっそくやってみます。
しかしやる事がいっぱいだ…
どれくらい時間がかかるのか不安だなぁ(w
8873ホームページ作成中:02/11/12 00:51
>>86
買ったら確かめてみます。
89 :02/11/12 01:07
>>88
Homepage builder は FTPクライアント ついてる。
適当にいじっているうちにわかるようになってるし、ヘルプもわかりやすい。

ちなみに Winny は エムークス とは発想が根本的に違う。
エムークスは逮捕者でてるけどWinnyは逮捕者でていない(今のところ)(w.
映画からアプリ・音楽・ゲームまで you name it . they've got it.
プロバイダに払う金なんかはあっという間に元がとれるんだよね。
9073ホームページ作成中:02/11/12 01:14
ファイルの共有…
という意味では同じかなっと思ったんですけど、違うんですか…

もう一度見てみます。
ご教授ありがとう。
91名無しさん@HOME:02/11/12 02:02
GAINならスパイウエァだね。>62
削除にはソフトがいる。
92名無しさん@HOME:02/11/12 18:44
61です。
GAINろかスパイウエァってなんですか…??
やっぱウイルスなんですか??
93名無しさん@HOME:02/11/12 19:55
ウイルスではないです。
あなたのPCの中に勝手にソフトが入り込んでるんです。
webすると勝手に広告のHPにつながるようになってるんです。
ドクター、続きおねがい〜。
94名無しさん@HOME:02/11/12 19:58
Dr.パコパコ
GAINというのは、ワシもよくわからんのじゃが、
確かに>>93みたいなソフトはあるらしいのう。

ホカには、ただで使える代わりに、広告を出すソフトとか。
オペラがそうじゃな。
96な ◆PQNekusoyI :02/11/13 04:05
おっふぁ
只今のリソース25%です。
97名無しさん@HOME:02/11/13 18:36
エロ動画見たら、リアルプレイヤーのファイルのところに
履歴が残っちゃった〜〜。
これって消せないんだよね?

履歴が1件しか残らないように設定して、最後にどーでもいいものを見て
ヤバイ履歴を残さないようにしてるって人の話を聞いたことがあるんだけど
それが最善の方法ですか?
でもやりかたがわからない・・・。タスケテ
98名無しさん@HOME:02/11/13 19:46
age
99名無しさん@HOME:02/11/13 19:47
>>97
それも自分の足跡だ。
大切にしてやれよ自分の歴史だ。
10073ホームページ作成中 :02/11/14 00:39
100ゲトズサー!!
ただいまWindowsXPにアップグレードするべく奮闘中…
メモリ増設はレベルが足らず断念!
ドクター、質問したい時は何時くらいにカキコすればいいですか??
101名無しさん@HOME:02/11/14 00:57
ノートパソコンにウーロン茶をこぼしてしまいました(100ccくらいかな?)
慌てて電源を切りふけるだけふいてそのまま1日放置。
電源入れてみたら「ガリガリ」という異音が。
すぐにまた電源を切り更に半日放置。
今は乾いたのか異音はしなくなりました。
昨日マウスパッドの調子が悪かったけど今は取り合えず異常なし。
このまま使い続けても問題ないでしょうか?
後日錆びたりしちゃうのかなぁ?
>>97
初代スレでも似たような話があった気がするのう、
ちょっと調べてみるか。

>>100
メモリの増設は、
ノートならブツをショップに持ってっちゃえばいいけど、
デスクトップとなると、確かに今は難しいようじゃな。
もっとも難しいのが、「何を買うべきなのか」じゃ。

>>101
烏龍茶なら大丈夫なんじゃろうか・・・?
ちょっと不安な気もするが、
烏龍茶ウェットティッシュなんてのもあるぐらいじゃからのう。
でも、いつ壊れてもいいように、
バックアップなどをシッカリやっておくんじゃぞ。
おお、これじゃな。


125 :名無しさん@HOME :02/05/31 18:12
メディアプレーヤーの履歴を表示させない方法をおしえてください!

131 :ドクターET ◆ETWtg6Kc :02/05/31 18:23
>>125
ファイルを開く時の一覧のやつのことじゃったら、
エクスプローラーから、直接ダブルクリックで開くと、
反映されないようじゃったが・・・

135 :! :02/05/31 18:29
>>125
履歴を削除するツールはあるよ。

Bonus Pack for Windows Media Player 7.1
http://ime.nu/www.microsoft.com/windows/windowsmedia/download/bonuspack71.asp

私にはこれしかわかりません。
104メリー ◆XmasT.JRaU :02/11/15 21:02
ぞぬを最近使い始めたんですが
調子悪いんです。
起動させた途端に青画面になったり、エラー出まくりです。
何が原因でしょうか?
ちなみにOSはMeです。
>>104
ぞぬのバグか、それともシステムリソース不足か、
またはぞぬが使うDLLのバージョンが合ってないのか・・・

考えられるのはそのあたりじゃが、
いずれにしても難しい問題じゃのう。
106名無しさん@HOME:02/11/16 11:16
ねえ、みなさん。
アンチソフトって1年で使えなくなるんでしょ?また、買わなきゃいけないなら
プロバイダーで1ヵ月200〜400円でウイルスチェックやってくれる
のに入る方が得かなあ?
>>106
難しいところじゃのう。
プロキシ型のサービスじゃったら要注意じゃぞ。

ワシが知ってるエロサイトを防ぐサービスの場合、
それを利用すると、ここに書けなくなってしまうんじゃ。
>>106
店で売っているウィルススキャンソフトは、
1年後更新するのに3500円くらいです。
新しい物を新規で購入するよりも安いと思います。
更新すればバージョンアップした時などは無料でDLできます。
※トレンドマイクロのウィルスバスターは上記のとうりです。
 他のソフトは使った事が無いのでわかりません。

プロバイダのウィルスチェックは使った事が無いので詳しくは・・・スマソ
1ヶ月200〜400円のってメールチェックではないですか?
もしそうだとすると、メール以外からの感染は防げませんよ。
(Webブラウザ、フロッピー、CD-ROM等)
某プロバイダでは会員に限り無料でウィルス検出、駆除のサービスを
行っていますが、検出ソフトがPC上で常に見張ってるわけではないので
「知らないうちに感染してた」という事もあり得ると思います。
※自分がアクセスして検出作業を行わなければ感染してるかわからない。
  その間にウィルスメールを撒いているかも知れない。

ウィルス対策は、
自己防衛と同時に「他人に迷惑を掛けない」
という事も念頭に置いて考えてください。

長くなりましたが、以上です。


>ドクター・アオジボア
こんな感じで宜しいか?
109メリー ◆XmasT.JRaU :02/11/17 18:29
>>108
私もウイルスバスター会員になって¥3500を納めたのですが
アレって無料でバージョンアップが可能なんですか?
知りませんでした・・・。

実は先日、パソコンのリカバリーをやったのですが
リカバリー直前まで使用していたウイルスバスターが
「体験版のサポートは終了しました」という表示が出てオンライン登録できませんでした。
それで仕方なくトレンドマイクロのサイトへアクセスして2003の体験版をDLして使ってます。
会員登録をしておけばこの2003の体験版が本ソフト同様に1年間使用できるという事なのでしょうか?
教えてチャンでスミマセン。
>>109
体験版と製品版は別物です。
体験版は定義ファイルを更新出来ないので
最新のウィルスには無防備です。

あなたがウィルスバスター会員であるのであれば、
こちら ↓
http://www.trendmicro.co.jp/vb2003/upgrade/index.asp
で、無料アップグレードを行えますよ。
111名無しさん@HOME:02/11/18 11:33
ううむ、みなさん、ありがとう。
112名無しさん@HOME:02/11/18 12:09
>>106
>>108さんが言ってるとおり、プロバイダのウイルスチェックは
来たメールのチェックだけですよん。
以前仕事関係者からウイルスメールが来て、こともあろうに
「About Next Meeting」というタイトルだったのでつい開いてしまい、
そりゃあもうひどい目にあって懲りたので、
今は月300円払って契約&ノートン入れてまつ。
削除されないで良かったね
114 ◆Dr.AOJYBOA :02/11/19 12:24
そうか、メールのみか、
それなら心配はなさそうじゃな。

でもまあ、ウィルスのメールは、ウィルスだとすぐわかるから、
あまり気にしてないのう・・・

日本語になってないメールは、無条件で削除してるし。
115名無しさん@HOME:02/11/19 13:18
Don't drink too much!と二日酔いを心配してくれるウイルスメールが来たことあるよ。
いかにも英語圏の友達から来そうなタイトルだけに憎いねぇ
しかし、プロバイダのウイルスチェックは万全ではないらしく
オーストラリアからのウイルスメールはくぐりぬけて届きますた(苦笑

PCをネットで使い始めて2年くらいになるけどウィルスメールは
まだ一度も貰った事はないです。
幸いにも友人知人がセキュリティー意識を持ってる連中ばかり
って言う事もあるけどね。
117助けて!:02/11/19 21:50
PCの「音量」が最大限になってるのにものすごく音が小さいんです。
クリック音もほとんど聞こえないぐらい。
CD/Rに書き込んでからこうなってしまいました。
どこをいじれば元の音量になる?
118 ◆Dr.AOJYBOA :02/11/19 23:07
>>117
パソコンの音量設定が最大なら、次はスピーカーの音量じゃな。

どっかに音量調節のツマミがあって、
それをうっかり回してしまったんじゃないかと・・・
119名無しさん@HOME:02/11/20 15:40
教えてください。
ヘルプファイルの修正を行いたいのですが、作成ツールが前パソコン
に放置したまま、新パソコンに移行してしまい、修正できません。
ヘルプファイルは「*.hlp」ですが、それ以外の依存ファイルの拡張子は
「*.cnt」、「*.gid」、「*.hpj」、「*.hpd」で構成されています。
ダウンロード先のURL等、教えてください。
120名無しさん@HOME:02/11/20 19:16
121名無しさん@HOME:02/11/21 10:32
>120
ありがとうございます。
PCでなつかしのファミコンがしたいんだけど、エミュレーターについて教えて。
ゲームするにはなにが必要なの?
>>122
海外サイトにアクセスする勇気、かのう。

エミュのソフト自体は、比較的楽に手に入るが、
各種カセットのROMファイルのほうが・・・

あとはグーグルじゃな。
124名無しさん@HOME:02/11/22 19:19
ブラウザの表示が変なんです。
普通は右上の所に「閉じる」マークの「×」とか「最大化」のマークがありますよね。
そのマークの表示が変なんです。
閉じるマークは「r」
最大化が「1」
最小化が「0」(本当はゼロに斜め線)になっちゃってるのです。
チェックボックスの表示も変だし。

どうすれば直るのでしょうか?
ちなみにかちゅーしゃも同じように変なんです。
教えてください、お願いします。
125ショシンシャ:02/11/22 19:32

MicrosoftWordに書いた文章をそのまま壁紙にしたいんだけど
どうすればいいんすか〜?
126名無しさん@HOME:02/11/22 20:55
>>124
http://www.iki.ttcn.ne.jp/komatta/303/303.html
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20010822A/index.htm

セーフモードで起動する方法(押すボタン)は機種によって違う場合があるので
付属の取扱説明書を読んでください。
127名無しさん@HOME:02/11/22 21:18
>124
うちのパソも2度ほど同じ状態になりました。うちのはDELLなので、
「DELL 文字化け 最小化」でGoogle、トップにでました。
お問い合わせ件数第3位だそうで…。
128名無しさん@HOME:02/11/22 22:08
126さん、127さん、ありがとうございました。
無事に元通りに直りました。
検索もしない教えてちゃんだったのに、本当にありがとう。
今度からは、まず自力で検索してみます。
129 ◆Dr.AOJYBOA :02/11/22 23:08
>>125
まず、文章をHTMLファイルで保存するんじゃ。
そして、壁紙のファイルの指定で、そのHTMLファイルを選択するんじゃよ。

このスレッドなども壁紙にできるんじゃよ。
130名無しさん@HOME:02/11/22 23:49
はじめまして。私にもどうか教えてください!

動画を見ることができないのです〜
動画をおいてあるサイトなどに行っても
その部分は×マークが出るのみだし、
ライブカメラ等ももちろん見れません。
動画が見れるようにするには何が必要なのでしょうか?
何かインストールしたりしなきゃいけないのですか?
去年買った日立のpriusなんですけど
いまだに使いこなせてません。ハァ。。
131名無しさん@HOME:02/11/23 00:30
助けてください〜〜〜〜!
うちも知らぬ間にGAINに侵されてしまったようで
いきなり英語の窓が開いてしまい大変不気味なんです。
スパイウェア、って一体・・?
何か私のPCの中にあるファイルとかを盗まれてるとかそういうことなんでしょうか?(泣

GAINを削除するにはどうしたらよいでしょうか?
132名無しさん@HOME:02/11/23 02:34
>>130
リンクが死んでるて事はないかな・・・?
差し支えなければそこのURL貼ってみておくれ。
こちらで試してみます。

>>131
すまぬ、GAINとやらは良くわからん・・・。
スパイウェアについては以下を参照しておくれ。
この類のソフトを使うのが初めてならAd-awareの方が簡単かもしれん。

【Spybot】
・解説
http://www.zdnet.co.jp/products/us/tools/spybot_u.html
http://www.zdnet.co.jp/internet/runner/0212/sp1/part1a.html
http://ringonoki.net/tool/antiv/spybot.html
・2chスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1029729123/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037901483/

【Ad-aware】
・解説
http://www.zdnet.co.jp/download/pc/tips/tips145.html
http://members.tripod.co.jp/eazyfox/SecuTool/ADaware/AdAware1.htm
・2chスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037550190/
133名無しさん@HOME:02/11/23 14:58
>>132
Drパソコン先生、ありがとうございますた。
解説ページ見てスパイウェア削除してみました。
これでしばらく様子を見てみます。
はぁ・・それにしても今まで、メモ帖とか付箋紙ソフトに
メモっていたクレジットカードの番号(ネット通販よくやるので)とか
会員限定サイトの会員ID&パスワードとか、そのテのファイルが
流出していなければいいのだけど・・
ちと不安。
134名無しさん@HOME:02/11/23 15:19
>>133
カード番号等、重要なものはPCに残しておかないでその都度
入力するようにしたほうがいい。
デフォルト状態のPCだと以前に入力したものを記憶(オートコンプリート機能)
しているので、その機能はOFFにしておうたほうが無難。

コントロールパネル→インターネットオプション→「コンテンツ」タブで、”個人情報”のところの
「オートコンプリート」ボタンを押すとオートコンプリートの設定ができます。
135130:02/11/23 18:00
>132

レスありがとうございます。
リンク先が死んでいるということではなく、
動画になるはずのもの全てが見られないのです。
なんかもっと根本的なパソコンの設定かソフトが入ってないかかな〜
と思ったりしたのですがどなたかわかるかたおられませんか。
136名無しさん@HOME:02/11/23 21:32
>>135
ストリーミング再生が出来ないって事かな?・・・
動画を再生するには
Windows Media Player
Real Player(今はRealOne Player)
QuickTime Player
などの動画ファイルに合った専用のプレイヤーソフトが必要になります。

その動画のところをクリックするとどうなりますか?
137名無しさん@HOME:02/11/23 21:57
138135:02/11/24 17:19
>136-137 ご親切にありがとうございます。

Windows Media Player はもとからパソコンに入っていて
RealOne Playerも間違って以前ダウンロードして両方入ってます。


たとえば http://www.sekainomado.com/jp-0tok.htm
これは「世界の窓」というライブカメラのHPの東京のものです。
ヘルプのところに記号の意味がかいてあって
Windows Media Player と RealOne Player がないと見れませんと書いてある
ライブカメラは動画をみることができることがわかりました。
それ以外のカメラをみようとすると画像部分に×印がでてみることができません。
「このライブ中継はJavaが使えるブラウザーがあれば、
 誰でも無料で見ることができます」
というエラー表示になります。
javaが使えるブラウザとはどのような意味なのでしょうか。
どこを設定しなおせばいいのかさっぱりわからないので
ヒントをいただけませんでしょうか。

あと、「ランタイムエラーが発生しました。デバックしますか?」という
エラー表示がでたりします。これは、どういう意味なんでしょうか。。

ほんまにアホですいません・・・(T∀T)
139名無しさん@HOME:02/11/24 20:52
>>138
貼っていただいたURLのページで、
「VIEW SpainZaka Studio」(上から2番目)
「東京半蔵門ライブカメラ」(  〃 3番目)
は”WebView/Livescope”という専用のビューワソフトを
インストールしないと見れないですね。

javaの件ですが、「MID-TOKYO LIVE CAMS」(1番上)が
見られるのであれば設定し直さなくても大丈夫だと思います。
ちなみに設定は
コントロールパネル→インターネットオプション→「セジュリティー」タブ→「インターネット」タブで
”レベルのカスタマイズ”ボタンを押す。すると色々な項目が表示されたと思います。
そこでON/OFFを設定します。

それと、セキュリティー上の観点から、以下を読んでおくと良いと思います。
※エロサイト等怪しいところに行かれる方は特に。。
http://home.catv.ne.jp/kk/susakyu/security.htm
http://www3.tky.3web.ne.jp/~rapeed/qi34.shtml
http://www.isl.ne.jp/GuestData/100/ieSc002.html
http://www.isl.ne.jp/GuestData/100/ieSc003.html
http://www.isl.ne.jp/GuestData/100/ieSc004.html

ランタイムエラーの件については以下を参照してください。
http://www.asaga.jp/win/main.html
140名無しさん@HOME:02/11/24 21:06
http://www5a.biglobe.ne.jp/~TA-31/windows/index.html
あと、ココ ↑↑ に行って自分の環境(OS、IE等)に合った修正パッチを
入れておいたほうが吉。
Windows関連のみです。Macの方ゴメンナサイ。
141135:02/11/25 16:15
>139−140

リンク先読ませていただきました。ありがとうございます。
ランタイムエラーのほうは設定できました!

javaの件ですが、世界の窓のライブカメラで
一番上の「MID-TOKYO LIVE CAMS」は見れますが、
そのカメラは静止画像ですよね。
2番目は時間指定のあるカメラなのでわかりませんが
3番目の「東京半蔵門ライブカメラ」を見ようとすると

JAVA対応ブラウザでは、専用ビューワソフトを用意せずに画像を見ることが出来ます。
JAVA未対応のブラウザでは、専用のビューワソフトを事前にインストールする必要があります。

と書いてあります。見てみようと試みましたが
やはり画像部分に×がでるだけでダメでした。
WebView/Livescope をダウンロードすれば見れるのでしょうが
この説明を見ると私の環境はJAVA未対応のブラウザということですよね。
このカメラだけを見たいわけではないので
なんとかjava対応ブラウザにできればなぁと思ったのです。

ツールからインターネットオプションへ進み、
レベルのカスタマイズの設定を見てみましたが
だいたいは有効になっています。
この中のどれかがまずいんでしょうか。

しつこくてほんとすいません。。(T∀T)
142名無しさん@HOME:02/11/25 18:11
>>141
「東京半蔵門ライブカメラ」ですが、今つかっているブラウザが
NetscapeNavigator3.01以降
InternetExplorer3.02以降
であれば WebView/Livescope 無しでも見れますよ。
ちなみに、インターネットオプションのセキュリティーレベルは「中」です。
143名無しさん@HOME:02/11/25 18:25
えっと、入力候補がずらっとでるのがうるさいんですけど……

たとえばぐーぐるなど検索サイトでサーチするとき。
「ドクター・アオボジア」を検索するとして、
以前同じ言葉を検索したことがあると、
「ドクター」あたりまで入力すると、下に四角な窓が開いて
「ドクター・アオボジア」とか、
以前入力したことある単語がずらっと出るんですけど……
これを出さないようにするにはどうしたらいいんでしょう?

チャットのときなど、「ドクター」と入力しただけで、
四角の窓が開いて「ドクターこんばんは。今夜会いたいわ」とか
「トクターおはようございます。今日もお元気?」とか
以前入力・確定したことのあるフレーズがずらっと並んでうるさいんです。
144名無しさん@HOME:02/11/25 18:31
>>143
>>134を参照してください。
145135:02/11/26 09:26
>142

InternetExplorerのバージョンは6.0です。
セキュリティレベルも中なのです。
ほんとどうしてだろ。
いっぱいアドバイスいただいてほんとにありがとうございました。
あきらめることにします。
ありがとう。
146名無しさん@HOME:02/11/26 10:40
>>145
お役に立てず申し訳ない。。
147名無しさん@HOME:02/11/26 10:42
はじめまして。
今、デスクトップのWindows95使用してます。
新しいのに買い替えたいと思っています。
そこそこのもので良いのですが、目が疲れないのが、最優先事項です。
どんな製品が良いのでしょう?
148 ◆Dr.AOJYBOA :02/11/26 11:13
>>147
目が疲れないのが最優先事項なら、
買い換えるべきはディスプレイじゃな。
奥行きが小さく、目との距離を離せる、液晶型。
・・・かのう。

というわけで、ノートじゃなければ、
本体だけで購入できるマシン、というところか・・・

それと、ディスプレイのフィルターというブツもあるから
それも手に入れておくとよいじゃろう。(液晶じゃないなら)
149名無しさん@HOME:02/11/28 12:20
日本マイクロテック(駒村商会)のスキャナ、slimscan C6なんですが
winxpでは使用しないほうがいいのでしょうか。

サイトには「※Windows 2000/Scan Wizard環境下での
動作保証されておりませんのでご了承ください」とあります。

一応最新のドライバをインストールしてみたんですが
「xpとの互換性が認められてないため、インスト続行すると
不具合が起こる可能性があります。中断することを強くすすめます」
のようなメッセージが出ます。

PCはFMV CE18Bを使用しています。スキャナ買い換えた方が
いいでしょうか。教えてチャソでごめんなさい。
よろしくお願い致します。
150 ◆Dr.AOJYBOA :02/11/28 12:44
>>149
やけに細かい固有名詞が出てくるのう。

その様子じゃ、ドライバが98/MEのみしかなくて、
それでXPじゃ使えない、というところか。

スキャナのメーカーのサイトに、XP用のドライバが、
ウプされてくれればいいんじゃろうが・・・
151名無しさん@HOME:02/11/28 14:35
>>149
XP用のドライバは無いみたいですね。
駒村商会のサービスにTELして聞いてみては?

MicrosoftのXPの互換情報にはSlimScan C3uは載ってる。
標準のドライバでC6も動かないかな・・・?
152151:02/11/28 14:38
153143:02/11/29 06:40
>>144
ありがとうございます。
「オートコンプリートの設定」についてるチェックを
全部はずせばいいんですよね?

(あまりにも初心者すぎてすみません……)
154名無しさん@HOME:02/11/29 07:45
あのう、携帯のメルマガはPCでは見ることはできますか?
155149:02/11/29 10:51
お返事ありがとうございました。

>150さん
細かく情報書いた方がいいかなと思い書いてしまいました。
ごめんなさい。

>151さん 
駒村のドライバダウンロードのページで
ScanWizard V2.60J for Windowsと
DCRキャリブレータ V3.05J for Windowsをダウソしてインストして
みたのですが、上記のメッセージが出たのです。
SlimScan C3u は互換性あるのですね・・・。

思い切って問い合わせてみようと思います。
いろいろありがとうございました。
156名無しさん@HOME:02/11/29 11:36
>>153
はい、チェックを全て外して下さい。
一応 ”フォームのクリア” と ”パスワードのクリア” のボタンも押してください。

上記設定後、初めてブラウザ等で何か入力した時にフォームを保存するかどうか
聞いてくるので ”いいえ” のボタンを押しておけばOKです。
157名無しさん@HOME:02/11/29 18:16

            ,. ‐''"´ ̄ ̄ ̄~゙``''‐ 、
           /             ,   \
          /        i ,:i  ハ.     ヽ
          /       ,イ''ナト / ヽ‐|ト、| i
         /   |   ノ// レ'   `、!゙、.| |
        ,'    |    '! " ┃     ┃ 'l} !
        ,i    |   l   ┃     ┃  | |
       /    l    |  ,.、,,_       | |    
       ,'       |  ,iニL/   ~`'''ー─┐ i |      >>1に血の制裁を与えてきます。
       l ,|  ,. ┴r/   {)      / ノrュ!,_
         ! i'! /  { l {    ,},,___/ri'゙r''"ヽ ',
       ゙ハ/   ヾ;`ョ‐r;'コ /     | { { 个'゙_.ノ
        /   _,:ヘr'i"  | /     ヾ=ヾtュニ┐
        〈       ! {.  |'---─''''"~ レ'i {.  |
       /,ヘ     / !.{  |            i {  |
      / / ゙ヽ、___i { |             i { |
      〈,_i  |  |  | | | i { |             i.{ l
     __,.ニ=:L_|_|l_L,.!/            i/
   r''r''       l    ,!
     ̄```''''''─‐- '`'''''''''"
1581:02/11/29 19:30
かわいい!
こんにちは。
ワードのツールバーの「ファイル(F)」ってのが急になくなっちゃったんです。
「表示」とか「編集」とかは普通にあります。
どうやったら「ファイル」タンは、戻ってきてくれますか?
教えてください。
160名無しさん@HOME:02/11/30 10:39
>>156
丁寧に教えてくださって
本当にありがとうございました。

このスレ、応援してます!
161名無しさん@HOME:02/11/30 10:54
>>159
http://village.infoweb.ne.jp/~guttyan/toraburu2.htm
ココ ↑の「メニューバーからボタンがなくなる!!」という項目の
手順(ピンクの字で書いてあるところ)で、 ”メニューバー” を選択して
やってみてください。
※多分、チェックは外れないと思うので ”メニューバー” の部分をクリック
  して選択した状態(青色)で ”リセット” ボタンを押してください。

直るかわからないけど、試してみて!
無責任でスマソ。。
162159:02/11/30 11:30
>161
うわ〜〜ん。
ありがとうございます。
早速やってみます。
163159:02/11/30 11:41
うわ〜〜〜い!!!
直りました。
ず〜〜ッと困ってたんです。
本当に感謝です。
161さんと2ちゃんに感謝です!!
164161:02/11/30 11:48
>>163
直りました?ヨカッター
私も自身がなかったので、、ホッとしました。
(=^・^=)ヨカッタヨカッタ
165名無しさん@HOME:02/11/30 12:08
>>154
メルマガの送付先をPCで使ってるメアドにしておけば
見れると思いますよ。

やった事無いので何とも言えませんが・・・
ありがとう。
もう一つ、ウイルスバスターズを入れたためリソースの
あきをごっそりもってかれました。
それでスタートアップからバスターズの「タストレイに常駐」の
チェックをはずしました。 トレイにアイコンはありませんが
お仕事はしてくれてますよね?
167名無しさん@HOME:02/12/02 11:41
168名無しさん@HOME:02/12/02 11:50
些細なことなんですが・・・。
ノートパソコンに テンキーつかったら
どうも106キーボードと認識されてしまったらしく
文字がうまく表示しません
(@マークは @マークのボタンでなく shift+2 とか、、。・゚・(ノД`)・゚・。 )

テンキーはUSBでドライバなしOKのtokyoneedsのやつです
OSはNT2000です

コンパネのキーボードのプロパティでも直せませんでした。・゚・(ノД`)・゚・。
メディアプレイヤーで観る、あのブァッファ中〜%という映像、
あれを保存する方法を教えてください。
170名無しさん@HOME:02/12/02 12:14
>>169
右クリック → 対象をファイルに保存(A) でどう?
171名無しさん@HOME:02/12/02 13:11
>>168
http://support.jp.dell.com/jp/jp/faq/100413.asp
コチラ ↑ の手順で、お使いのPCの標準のドライバに
更新してみてください。
>166
ありがとうございます。
おもしろいH.P、参考になりましたあ。
173名無しさん@HOME:02/12/02 18:22
パソコン右下の時刻が5分遅れます。
設定→日付と時刻で正しい時刻に合わせても
いつのまにか5分遅れています。
何かがヘンなのでしょうか?

OSはWinMeで、メーカーは日立Priusです。
174 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/02 18:24
>>173
BIOSレベルでの時刻が、5分遅れてるんじゃろう。

プリウスはBIOS画面って、どうやって出すんじゃろうか?
175名無しさん@HOME:02/12/02 20:22
>>173
桜時計
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se050672.html
こんなのもありますので宜しかったらどうぞ。
Win95、NT用となってますがMEでもOKです。
(ウチでは動いてます)
176名無しさん@HOME:02/12/02 20:44
outlookでメール送受信をしている者です。
受信トレイによくメールが来る友人達のフォルダを作っておいて、
その友人からのメールが来たらそれぞれのフォルダに行くように設定をしていて、
フォルダを設定していないその他の人のメールは受信トレイに行くようになってました。
が、最近フォルダを作ってない人からのメールは受信されてもどこかに消えてしまうらしく、
読めないのです。一瞬そのメールが見えるのですが、すぐ消えて、どこを探してもありません。
どこに消えたんでしょうか?
前はそんなことなかったのに、るーる作成の時に何か変な設定でもしたんでしょうか?
長文ですみません。
177名無しさん@HOME:02/12/02 23:43
>>174
ドクター、ありがとうございます。
あ、BIOSレベルの話なんですね(と知ったふうな口を聞いてるのは、
98SEのときも日立で不具合が多く、BIOSをダウンロードした経験が
あるからです)

えっと、あとでマニュアルを読んでみます。
念のため、先にメーカーサポートHPも見てきます。

>>175
ありがとうございます。
さっそくベクターに行って桜時計を保存してみたんですけど、
どのアプリで開きますか?って訊かれて
その他をクリックしても「Win32に有効ではありません」とか
言われちゃって、開かないんです(泣)

でも、せっかく教えていただいたので再度やってきます。

ドクターはじめ、ここのみなさん、ホントにやさしい(涙)
178175:02/12/03 02:21
179名無しさん@HOME:02/12/03 03:10
>>176
Outlookは使った事が無いので・・・ゴメンナサイ

ただ、参考までに。(参考にならないかも・・・)
私はOutlookExpressで経験があります。
その時はウィルススキャンソフトのマカフィーが悪さしてました。

以下はOutlookExperssについてですが、一応・・・。
http://www.alpha-web.ne.jp/alpha/intelli/QA/trouble168.htm
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#635
180名無しさん@HOME:02/12/03 09:00
学校や、家族と共有のパソコンを使って2ちゃんに書き込んだ場合、
そのパソコンのどこかに内容が記録として残ってしまうものでしょうか?
もし残るのなら、消去の方法を知りたいのですが。
181173:02/12/03 14:39
>>179
ありがとうございます!
ゆうべはLhasaで解凍しようとしてダメだったんです・・・
さっそく教えていただいた一番上のをダウソロードしまして、
めでたく桜時計が使えるようになりました。

みなさんから見たらアホらしくなるような質問に
何度も丁寧に教えてくださって本当にありがとうございました。
このスレがあってよかった! ずっと応援しています!

182名無しさん@HOME:02/12/03 18:11
>>180
Webブラウザの「InternetExplorer」と2chブラウザの「かちゅ〜しゃ」
についてご説明申し上げます。
※この2つしか使ってないもんで・・・。

【InternetExplorer】
キャッシュ、履歴、フォームに貴方の痕跡が残ります。
それぞれの消去方法および設定は、
・キャッシュ
 コントロールパネル→インターネットオプション→「全般」タブで、”インターネット一時ファイル”
 の「ファイルの削除(F)」ボタンで全消去できます。
 更に、「詳細設定」タブで、”セキュリティー”のところの
 「ブラウザを閉じたとき、[Temporary Internet Files] フォルダを空にする」
 にチェックを入れておけばIEを閉じた時に自動でキャッシュが全消去されます。
・履歴
 コントロールパネル→インターネットオプション→「全般」タブで、”履歴”の「履歴のクリア(H)」ボタン
 で全消去できます。
 更に、”ページを履歴に保存する日数(K)”を”0(ゼロ)”に設定しておけば自動で
 消去されます。(※ただし、何故か約24時間後)
・フォーム
 IEでカキコした場合、名前欄とE-mail欄に書き込んだ文字がフォームとして残ります。 
 削除方法と今後保存させない様にする設定は>>134>>156を参照してください。

つづく・・・
183名無しさん@HOME:02/12/03 18:12
・・・つづき

【かちゅ〜しゃ】
※本文はバージョン2.102について説明していますが、他のバージョンでも同じだと思います。
・今までに自分が書き込んだもの消去
 ”katjusha2102”フォルダの中にある”kakikomi”というテキストファイルをメモ帳で開くと今までに書き込んだ
 内容が保存されています。この内容を全消去して”上書き保存”すればOKです。
・名前欄に記入したものの消去
 ”katjusha2102”フォルダの中にある”namelist”というテキストファイルをメモ帳で開くと今までに書き込んだ
 もの(HN等)が保存されています。この内容を編集して”上書き保存”すればOKです。
 ※もう使わないHN等があった場合はそれだけ消去すれば他は今まで通り使えます。
・メール欄に記入したものの消去
 ”katjusha2102”フォルダの中にある”maillist”というテキストファイルをメモ帳で開くと今までに書き込んだ
 ものが保存されています。この内容を編集して”上書き保存”すればOKです。
 ※もう使わないものがあった場合はそれだけ消去すれば他は今まで通り使えます。

 ※kakikomi、namelist、maillistの3つのはファイル自体を削除してしまってもまた自動生成されますので
   上記方法がメンドクサイという場合はファイルを削除しちゃってください。
  

長くなりましたが、大体こんな感じです。
ご理解いただけたでしょうか・・・?
ゴチャゴチャしてしまってスミマセン。。。
184名無しさん@HOME:02/12/03 19:35
助けてください!
1週間ほど前からPCを正常な状態で終了しているはずなのに
朝起きて立ち上げたらピーッという警告音と共に
「不良ドライブが含まれています、どれかキーを押すとスキャンディスク・・」
というメッセージが出てしばらくすると「次回からwindowsの終了から
終了させて下さい」のメッセージが出てやっとふつうの画面になります。
何でこうなったのかさっぱりわからないのですが、どうすれば普通に
スタートできるようになるでしょうか?
185 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/03 19:55
>>184
スキャンディスクをやる際に、
「標準」じゃなくて「完全」でやってみたらどうじゃ?

不良セクタか・・・
ハードディスクに傷ができたようじゃな。
バックアップの準備が必要じゃぞ。
186184:02/12/03 21:44
はぁ〜ボチボチ寿命が近いかも・・・ですね。
バックアップしっかりやっておきます!
ありがとうございました!!
187名無しさん@HOME:02/12/03 23:24
184さんの質問を見て思い出したんですけど、
スキャンディスクとデフラグについて教えてください。

ずっと前は1週間に1回くらいメンテナンスウィザードをやってたんですが、
(やる、っていう言い方でいいのだろうか?)
ノートンを入れてから途中で止まってしまって、
勝手にやり直すようになりました。
74%ぐらいまでやっては、0からやり直し・・・をくりかえしているので、
常駐から「無効にする」でやってみたのですが、同じ状態です。

サポートセンターに電話したら「ノートンをアンインストールしてください」とのこと。
そんな、いちいちアンイストールするなんて・・・
と頭に来て、結局スキャンディスクもデフラグもずっとやっていません。

やっぱり定期的にやらないとよくないんでしょうか?

ドクターやみなさんは、何日おきくらいになさっていますか?
188 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/03 23:50
ワシは気が向いた時じゃな。
あまりこだわってないのう。

そもそも、ノートン使ってないし・・・

そういうのがあるから、メーカーのパソは以下略。
189名無しさん@HOME:02/12/04 00:31
>>187
ノートンを完全に止めた状態でもダメですか?
他の常駐物とかも全部止めてやってみてください。
それと、デフラグ中に何か操作を行ったりするのも、やり直しの原因に
なったりしますよ。


私の場合、チェックディスクはブルースクリーンが続けて出たりHDDからいつもと
違う音がしたりした時ぐらいしかやりません。
※最近は安定しているので半年以上やってないです。

デフラグは以前は頻繁にやっていたのですが、最近はドクターと同じく気が
向いた時(月1回くらい)にやる程度です。

なんでも、デフラグはHDDにかなりの負担を掛けるらしく、へたをすると寿命
を縮ませかねないと聞いた事があります。
真意のほどは判りませんが、それを聞いてからは控えるようになりました。

まあ、参考までに・・・。
190名無しさん@HOME:02/12/04 10:39
>>188
>>189
なんて素早いお答え!
ありがとうございます。

え〜っ、気が向いたとき?
そうなんだ……(以前週に1回はやっていた私)

>>188さん。ノートンを完全に止めてもダメだったんです。
他の常駐ソフトについては、次回止めてやってみます。
ノートン以前は大丈夫だったんですけど。

でも、PCがきげんよく動いていれば
あんまり気にしなくていいということですね。
ありがとうございました!

(日立のサポートセンターよりドクターのここの方が頼りになるわ……)


191180:02/12/04 11:17
>>182-183
丁寧なご説明、ありがとうございました。
心配のあまり夜しか眠れない日々が続いたのですが、一安心です!!
192名無しさん@HOME:02/12/04 11:53
>>191
コラコラ、、授業中に居眠りしてちゃイカンぞな! (笑
193名無しさん@HOME:02/12/04 13:10
>>171
Σ(´Д`  ありがとうございます!!!!!!!
なおりました 感動。・゚・(ノД`)・゚・。
194190:02/12/04 15:03
あ〜すんまそん。間違い。

×>188さん→○>189さん

188はドクターだった(^^ゞ
195名無しさん@HOME:02/12/04 18:46
PCを買い換えたいのですがあまりに種類が多すぎて選びきれません。
PC板をロムしたのですが素人の私には敷居が高くて相談レス出来ませんでした。
何処かチャート式になっていて「貴方にぴったりのPCはこれだ!」みたいなのが
でてくるサイトをご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
196名無しさん@HOME:02/12/04 19:38
>>195
http://nonolabo.yokohama-cu.ac.jp/
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/bs-shin/Beginners9.htm
http://www.users-side.com/hint/choice/default.asp

一番上はチャート式になってます。「パソコンの選び方ガイド」ってとこです。
あとの2つは解説文のみ。
ただ、情報(CPUクロック等)としては、ちょっと前(1年位?)のものかも?・・・です。

http://allabout.co.jp/computer/
それと、コチラ ↑ はその他の情報収集などに活用してください。

他にもいろいろなところがあるとは思いますけど、
今回はこんなところで・・・。
197 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/04 23:52
>>195
パソコンは自作のほうが、まだ簡単な気さえするのう。

メーカー系のパソは、余計なソフトが入りすぎて、
安定も悪けりゃ、管理も大変じゃ。

ワシのバイオは、まずフォーマットして、
OSのみを別途インストールしたから、
かなり安定してるんじゃよ。

で、それをやると、どこのメーカーのパソも一緒。
198名無しさん@HOME:02/12/05 14:20
そうすると・・・たとえばMeをフォーマットして、XPをつむこともできるんですか?

199 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/05 14:24
>>198
Meが入ってたマシンにXPを、ということかの?
できるんじゃな、そういう芸当も。

ただし、デバイスドライバがあるかどうかを、
確かめておくんじゃぞ。

自作の場合、パーツを買えばドライバもついてくるから、
そういう点でも、管理しやすいんじゃよ。
200名無しさん@HOME:02/12/05 19:41
パーティションを切ってあればデュアルブートという手もある。
201176:02/12/05 20:27
誰も私の質問には答えてくれないのね・・・・グスン
202名無しさん@HOME:02/12/05 22:09
>>201
>>179は全く参考にならなかったですか?
やっぱOEの情報じゃダメかな・・・。
203名無しさん@HOME:02/12/05 23:01
>>201
http://www.microsoft.com/japan/users/tips/outlook/default.asp
の下から4番目。
やってみておくれ。。
age
205婦長:02/12/08 23:53
ねえドクター?
このところ患者さんが少ないですわねー。。。
よろしかったら、私も質問しても良いですか?
207婦長:02/12/09 00:55
>>206
はい!いらっしゃいませ〜。。
どうぞ〜。。。
婦長、
私のいくサイトは決まってるんですが、2ちゃんと、国内サイト5,6と
海外サイト4,5。
この頃、いつもいく海外サイトにいくとPCの調子が悪くなるのです。
表示が以上に遅い、(いらいらするほど)またフリーズがおきやすい、
前はこんなことなかったんですが、なにが原因でしょうか?

これと関係あるかわかりませんが、Outelookが数日間隔でエラーがおきて
メールチェックできません。  
209 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/09 13:15
>>208
その話だけで解釈すると、
ウィルスをもらったようにしか見えんのじゃが・・・

または、そのサイトのほうの異常か・・・
210続き:02/12/09 13:17
何回やってもエラーが出ますが、再起動すると正常いなりますが
数日たつとまた...

その海外サイトでおかしくなって、すぐに別のサイト(2ちゃとか)に
移動すると、また動きが正常になります。
でも、その海外サイトは変な所ではなくて、今までこんなことは
まかったんです。
211続き:02/12/09 13:19
う、ういるすですか?
212 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/09 13:30
悪質サイトじゃないとしても、
単にあっちのバグってことかもしれんのう。

怖いのは、国際電話とかに
切り替わってないかどうか、じゃな。
213婦長:02/12/09 18:09
>>211
ウィルスチェックソフトは使われてますか?
使ってなければコチラ ↓ でチェックを!

【トレンドマイクロ・オンラインスキャン】
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
【シマンテック・セキュリティーチェック】
http://security.symantec.com/ssc/home.asp?j=0&langid=jp&venid=sym&plfid=22&pkj=NGUGBXUQIZQVMUYTACD

もしウィルスが発見されてしまったら、お店にダッシュしてください。
214続き:02/12/10 19:32
婦長さん、ありがとう
ウイルスさんはいませんでした。

お店にダッシュとは?  ソフト買いに行くわけですね。 はい。
215名無しさん@HOME:02/12/11 04:00
相談お願いします。
パソコンのこととはチョット違うんですけれど。。
今年は年賀状を作ろうと思っているのですが、
プリンターで試しに印刷してみると
いくら光沢紙に印刷も「写真」「光沢紙」を選んで設定しても
鮮明なきれいな写真ぽい仕上がりに印刷できないんです。
よく、パソコンショップのプリンター売り場にある
印刷見本のポスターみたいな仕上がりにしたいのですが、

これってプリンターの性能で決まってしまうのでしょうか?
私のプリンターはキャノンの1万円程度の安いやつです。

それともインクカートリッジを写真印刷用?の
高いやつにしなければダメなのでしょうか?
5000円もする高画質用インクカートリッジを
買うのならDPEで写真いり年賀状オーダーにしても
費用があまり違わないよ・・と思ってしまい悩んでいます。
216 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/11 07:01
>>215
ワシはやったことないんじゃが、確かにそのヘンは、
プリンタ・インク・紙 が、すべてそろってないといかんのじゃろう。

費用があまり違わないとなるとねぇ・・・

しかし最近は、年賀状作成特集みたいなのが、
アチコチで見られるのう。

217名無しさん@HOME:02/12/11 23:34
>>216
どうやら、プリンターの性能の問題だったみたいです。
要するに安い古い型のカラープリンタは
解像度が低いため鮮明緻密な印刷仕上がりは機能の限界でむりとのこと。

最近の高性能プリンタは写真年賀状もばっちり鮮明にできるらしいので
こないだプリンタを買った友人のとこで印刷させてもらうことにしました。
自分もプリンタ持ってるのになんだか非常に意味ないです。はぁ。
218名無しさん@HOME:02/12/13 10:21
年賀状のことで困っています。
フリーの素材(gif)をダウンしてきて、それに自分の住所と名前を
テキストで上書きしようとしているのですが、組み合わせてみると
文字が不鮮明になってしまいます。
「gifファイルをフルカラーに一旦変換してから文字を書き、
再びgifに戻すときれいな仕上がりになる」
と聞いたのですが、どうすれば、256色をフルカラーに変換できる
のでしょうか?
よろしくお願いします。
ドクターすいません、しょーもないことなんですけど
リンクのアドレスを貼るとき、クリックでそのままとべるようにするには
どうしたらいいんですか?
220 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/13 14:02
>>218
そのあたりは、その画像処理ソフトによるからのう。
いったん「jpeg」に変換するのはどうじゃ?

>>219
ここのカキコのことなら、「http://」を最初に書けばいいだけじゃが、
ホームページ作成の場合、「ハイパーリンク」というのを設定するんじゃよ。
これも、HTMLソフトによるのう。
221218:02/12/13 22:22
>>220
ドクター、ありがとうございました。
考えてみれば、gifからjpgに変換すれば済む話なのですね。
ああ、本当に恥ずかしいことを聞いてしまいました。
愚問に対してもイヤな顔一つせずに答えてくださるドクターには
感謝感謝です。
あらためて、お礼を申しますとともに、このスレが永遠に継続
することをお祈りいたします。
222名無しさん@HOME:02/12/14 03:38
ドクター、お願いします。

「ファイルを開くアプリケーションの関連付け」を設定しなおす
やり方を教えてくださいませ。
jpeg画像をとある編集ソフトで開くようにしたいのですが、今のところ
なぜかIEで開く設定になっちゃってるのです。
>>222
ファイルを右クリックして、「アプリケーションから開く(H)」で、
”これらのファイルを開くときは、いつもこのアプリケーションを使う(A)”に
チェックを入れて、開きたいアプリをクリックすればよい。
>>222
もうひとつは、
コントロールパネル→フォルダオプション→「ファイルタイプ」タブで、
関連付けを変更したい拡張子を選択(クリック)して
”変更(C)”ボタンを押し、関連付けしたいアプリをクリック→”OK”ボタン。
225223-224:02/12/14 03:57
>>222
ドクターじゃなくてゴメン。
226当直医:02/12/14 04:17
>>222
>>224に補足
「拡張子」、、この場合は ”JPEG" と ”JPG" だね。
”JPE" もjpegイメージだけど、めったに見ない。

Net上で見かけるのは ”JPEG(jpeg)” と ”JPG(jpg)” がほとんど。
227名無しさん@HOME:02/12/15 03:06
>>223さん

右クリックしても「アプリケーションから開く」が出てこないんです・・
「開く」はあるけど、IEで開いてしまいます。

>>224さん
コントロールパネルの中にフォルダオプションってないんです(泣

号泣
どうしたらいいのでしょう〜〜
228 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/15 04:06
>>227
「アプリケーションから開く」は、ME以降じゃったろうか・・・
98だとなかったかもしれんのう・・・・
XPだと、「プログラムから開く」になっておった。

フォルダオプションは、マイコンピューターを開いて、
ワシのバイオのXPでは、「ツール」メニューにあるんじゃよ。
コントロールパネルのフォルダオプションも、
XPのみじゃったかのう・・・
229名無しさん@HOME:02/12/15 04:38
>>227 一旦そのアイコンを選択状態にして、shift押しながら右クリックです。
ctrl押しながら右クリックで爆破します(w
>227
ツールの中になかった?>フォルダオプション
>>227
ごめんなさい。
>>223>>224はWin2000の場合です。
Win98は、スタート→設定→フォルダオプション です。
MEとXPはわかりまへん。。
232名無しさん@HOME:02/12/16 00:40
お話が続いているところ、ヨコ入りですみません。

昨日からPCがヘンなんです。
電源を入れると、Windowsが立ち上がる前に、
「正しく終了されませんでした。エラーをチェックします」と
勝手にスキャンディスクを始めてしまうんです。
最初は、私が終了の時いきなり電源を切ったのかと思って
おとなしく待っていたんですが……
正しく終了しても毎回、そうなるんです(泣)

しかもスキャンディスクは、待てど暮らせど終わらず。
最後まで行ったなあと思うと、また最初から始めたりするんです
(なんか、横棒みたいなのがあって、終わった分だけ色がついていくでしょ。
あれが、終わりまで来そうになると、勝手に最初にもどるんです)

それで、スキャンディスクになったら、「キャンセル」をクリックすると
Windowsが正常に立ち上がります。

いったい、どうしたらいいものやら(困惑)
こんなことってよくあるんでしょうか?
ドクターやみなさんのお知恵を貸してください。お願いします。


233232:02/12/16 00:41
書き忘れましたが、PCは日立プリウスで、WindowsMeです。
234 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/16 10:32
>>232
考えられるのは・・・
 ・タスク・スケジュール
 ・スクリーンセイバー
 ・電源の管理
じゃな。

これらが何か設定されていると、
時間がたつとハードディスクが動き出して、
スキャンディスクがやり直しに・・・

これらをなしにして、電源の管理では「常にオン」にしておけば、
最後まで行ってくれるんじゃないかと・・・・

それと、スキャンディスクを「完全」モードじゃなく「標準」モードにすれば、
もっと早く終わるじゃろう。
コマンドプロントでnetstat-aと入力しても、

「netstat-a' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません」。

と表示されます。前は実行できたのに・・何か大切なプログラムを捨ててしまったんでしょうか?
236名無しさん@HOME:02/12/16 14:39
>>235
netstatと-aの間にスペースを入れてますか?
237235:02/12/16 14:53
>>236
スペース入れたら出来ました。ありがとう。
238名無しさん@HOME:02/12/16 15:21
>>232
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html
の「Windows98SE や Windows Me で正常にシャットダウンしても次回起動時に
スキャンディスクが実行されます。」 を参照してください。
※ページ上部の目次リンク(青文字のところ)で、下から7番目です。

【修正モジュール(273017jpn9.exe)のダウソ方法】
「修正された Ifsmgr.vxd」の文字をクリックすると、Win98のページに飛ぶので、
”Japanese Language Version”を選択して「Download Now」ボタンを押してください。
そうすると、「ファイルのダウンロード」というダイアログが出ますので、
「このプログラムをディスクに保存する(S)」を選択して「OK」を押します。
すると、保存先を聞いてきますので、任意のフォルダを指定して「保存(S)」を押します。
これでダウソ完了です。

【レジストリ操作について】
レジストリはWindowsの根幹を司っている部分なので、設定ミスをすると最悪はOSが
起動しなくなってしまいます。
くれぐれも ”誤字” ”脱字” 等ないように、慎重に行ってください。
ドクター―ありがとうございます
実は今、私もスキャンディスクが終わらないですと相談しようと、
きてみたら、すでに同じような相談者様が。
悪いこととは存知ながらも立ち聞きさせていただきました。
そして、電源の項目に該当する事がわかりました♪早速こんや
スキャンディスクをしてみようと思います
9時間やっても終わらなかったので凄く嬉しいです。
プログラムは立ちあがってないのに、何が当たってるんだろうと首をひねっていました♪

>232さんも、便乗させていただきました、どうもありがとうございますーー
240 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/17 14:22
>>239
これに関しては、初代が別のことも書いておった・・・
これも併せてみてみるとよいじゃろう。(ダメじゃん)


628 :ドクターET ◆Dr.ETZXg :02/08/29 17:11
>>626
入ってるソフトによるからのう・・・
「スタートアップ」のメニューの中に
それらしいソフトがあるかどうかじゃな。

>>627
まず考えられるのは、右下のアイコンじゃな。
メーカーマシンは、ここがいっぱい出てくるんじゃ。

次は、先ほどの「スタートアップ」。

あとは「Ctrl」+「Alt」+「Delete」のキーを同時に押すと、
今動いてるソフトの一覧が出るんじゃよ。

241232:02/12/19 10:41
ドクター、238さん、ありがとうございました。

その後・・・
立ち上がりにスキャンディスクを始める状態が3〜4日続いたあと、
セーフモードでしか立ち上がらなくなってしまいました。
大急ぎでとってない分のバックアップをとりながら
友達に訊いたら「ハードにエラーがあるかも」
(私は仕事で使っているのでものすごく長時間使うんですが、
このメーカーのPCは長時間使用には向かないらしい・・・)

そして、メーカーサポートセンターに電話して
修理に出すことになりました。
仕事は待ってくれないので、
昨日大急ぎで、ノートPCを買って帰ってきました。大出費(泣)
そんなわけでお礼が遅くなってすみませんでした。
同じメーカーの前のPCは、やっぱり不具合があって
BIOSをダウンロードして入れ替えしたことがあります。
私ってPC運が悪いのか、このメーカーと相性が悪いのか・・(泣)
>>239さん、立ち聞き歓迎です。
私みたいなしょうもない初心者の質問でもお役に立ててよかったです・・って
ドクターたちのおかげですけどね(苦笑)
242 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/19 16:44
>>241
やはり、パソのメンテナンステクニックというものを、
身に付けておかなければいけないんじゃのう。

パソを使って仕事をしている者は・・・
243239:02/12/20 03:44
ドクター新たなお答えありがとうございます
電源を落しましたところ、正常にスキャンディスクが終わりました(感涙)
ありがとうございました―ーー
私のPCは、自作マシンを譲っていただいたので余分な物は入っていないので、
思いきり電源が原因だったようです。
ありがとうございました。

>241さま
優しい言葉、ありがとうございます
修理になってしまったのですね・・はやく治るのをお祈りして居ます
メーカーと相性が悪いなら、次回は自作に挑戦するとか…
どうぞお仕事がんばってください、私も次回はベアボーンきっとに挑戦するでつ
勉強しなきゃあ・・・・
244七氏:02/12/20 18:27
ドクター殿

いつものようにCDに好きなものを送り、それを観ようと
マイコンピュータのCD−ROMを開けたとこ、突然
フリーズ。例の3つのキーを何回押しても駄目。
電源を切って、やりなおすと再びフリーズ、また電源
を切る。
3回目、おそるおそるそのCDをいれ、マイコン→CD−ROM
を開けるとやはりカーソルがぴくりとも動かず、3つの
キーも駄目、電源を切る。  しかし他のことは全く普通にできます。
CD−ROMを開けるとフリーズするのです。
開けなければ何事もおきません。

別のCDを入れるとこれは正常に作動します。
マイコン→CD−ROMで普通にみれます。
ある1個だけのCDがおかしくなります。

一体何故、突然、あるCDだけおかしくなったのでしょうか?
データが破損したというのならわかりますが、何故、必ず
重いフリーズがおきるのでしょか?

万一、このCDが壊れた時のため全く同じ内容のCDを
作ってました。これは正常に動きます。しかし、それもまた
突然、原因不明のフリーズを起こし使えなくなるかもしれません。

一体、何故、こうなったのでしょうか?原因がわからないと他のCDも
突然観れなくなりそうで心配なのです。

なお、そのCDには傷などはありません
245七氏:02/12/20 18:28
あげます。
246 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/20 19:23
>>244
そのCDは、自分でCD-Rで作成したわけかのう?
もしそうなら、作成時にエラーになったんじゃろうか・・・

その様子だと、1枚のCDに、
データを少しずつ入れる機能を使ってるようじゃが・・・

まあ、バックアップがあるのなら、
作り直せばよさそうじゃな。
247七氏:02/12/21 11:59
ドクター殿 送るさいのエラーでそうなったのですか。
そうすると予期せぬエラーに備えて2重、3重にバックアップ
をとっとかなきゃいけないんですね。  はぁ

ところで今日の新聞に「パソコンの大掃除 不要データばっさり」
という記事があり私もやってみようかと思いました。

検索からゴミファイルのbakとtmpとchkを表示させ、削除しろと。
で、bakを出すとウイルスソフトのbakがいくつかありました。
これも削除していいのですか?

tmpを出すと5800個もありまして、これをその検索の
所で右クリックで削除するわけですか?なんかこわいような。。

chkは1個もありませんでした。

で、ドクターtmpの5800個もいっきに削除してほんとうに大丈夫なんでしょうか
(1度、削除で失敗してから臆病に......)ところでchkとはなんですか?
248 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/21 13:53
tmpを削除するときは、
アプリケーションを全部終了させておくんじゃぞ。

chkというのは、
スキャンディスクでエラーが出たときのファイルじゃから、
何もなければ、ニョウ・ピュリョビュリェミュじゃな。

CDを作る際には、少しずつじゃなく、
一気に全部放り込んで終わりにした方がよさそうじゃのう。
ワシはそうしてるんじゃよ。
こんにちは、また来てしまいました239です
スキャンディスクがちゃんと終わるようになったのは良いのですが…
電源が一度じゃ切れなくなっているのです
スターとボタンを押して、終了を選びますと、1回瞬いて元に戻り、
そのまま修了せず通常状態で起動したままなのです、
もう1度終了するとちゃんと電源は切れるのですが…

これは電源を弄ったのと何か関係あるのでしょうか?

ウインドウズの自作機です(自分で作ってないけど)
250 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/22 21:37
>>249
奇妙な挙動じゃのう。

電源ボタンを数秒間押し続けていれば、強制的に電源が切れるから、
BIOS画面時にそれを行うという手があるんじゃが・・・
251名無しさん@HOME:02/12/22 22:44
ドクター教えてください。
ファイルを整理していらないのを削除したら
起動したときにプログラム開始エラーが出て
「必要なDLLファィルOLEPRO32.LLが見つかりませんでした」
とでるんです。
ゴミ箱は空にしちゃったし、戻すにはどうすればいいのですか?
252名無しさん@HOME:02/12/22 23:03
>251
私もそれをしたことがあります。起動に必要なファイルを削除して
しまったんでしょう。

一回復旧したらどうでしょうか。
スタートからヘルプ、システムの復旧でできると思います。
253251:02/12/22 23:17
>>252
ありがとう、やってみます。
254名無しさん@HOME:02/12/22 23:27
>>251
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
こんなツールもあります。
255名無しさん@HOME:02/12/23 15:26
WIN98SEだとシステムファイルチェッカーってのがあってdllのチェックが
出来たはず。起動すら出来ないのなら使いようがないけど。
256名無しさん@HOME:02/12/23 17:42
Cドライブの空き容量が少ないという事で
エラーが出て困ってます。
クリーンアップ、考えうる不要なもの(tmp,log)、ファイルとかは
削除しました。自分で入れたプログラムファイルは
vb2003とmp71ぐらいです。
上記の再インストールも試してみました。
pc詳しくないので困ってます。
ネットで見た映像とかが、勝手に一時ファイルとして
残ってる事とかあるんでしょうか?
その他、空きが増えるよい方法など教えてください。
257 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/23 17:51
ネットの画像は確かに、
自動的に一時ファイルに残るんじゃよ。

でも、それを消しても大きな効果はなさそうじゃから、
ここはひとつ、マイドキュメントをDに移動させたらどうじゃ?

そして、次の一手は、余計なソフトのアンインストールじゃな。

しかし、初心者には難しいかもしれんのう・・・
258256:02/12/23 18:04
257さん
一時ファイルはどこに保存されてるんでしょうか?
わからないんです・・・・
またマイドキュメントは、C&Dで移動できませんでした。
移動方法を教えてください。
259 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/23 18:32
>>258
どこにあるかは忘れたんじゃが、
インターネットオプションの画面の「ファイルの削除」で、
空っぽに出来るんじゃよ。

移動方法はWindowsによりけりじゃが、
98・MEなら、マイドキュメントのアイコンで右ボタンをクリックし、
「プロパティ」を選択すると、設定できるんじゃよ。
260名無しさん@HOME:02/12/23 18:38
ブロードバンドはどこに売ってますか?
2618782 ◆KQ12En8782 :02/12/23 18:40
>>260
バンドのCDなら、レコード屋だろ。
ネットのキャッシュはWINDOWS→Temporary Internet Filesの中に
入っているけれど、ツール→インターネットオプションの詳細設定の中で
ブラウザを閉じたときにTemporary Internet Filesフォルダを空にするに
チェックを入れると、キャッシュがクリアされますよ。
今までのキャッシュはツール→インターネットオプション→全般
ファイルの削除を選択すると今までのキャッシュがクリアされます。

今、web中、タスクトレイにweb中必ずあるPCのアイコンがありません。
なくても困りませんが、何かが壊れたのでしょうか?
ネットワークの設定
接続時にタスクバーにアイコンを表示するのチェックが外れてる
ありがとおお
266名無しさん@HOME:02/12/23 21:49
PCを起動してからマウスを数分動かさないでいると
カーソルの動きが遅くなってしまいます。
ディスクの空き容量は割りとあるのですが
(Cドライブ 3.31GB、Dドライブ 8.02GB)
どうすれば直りますか?
267mog:02/12/23 21:50
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-express-web.com/mog.htm
268 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/23 21:51
>>266
一時的なものなら、ハードディスクが回ってるだけじゃろうから、
気にしなくてもいいとは思うんじゃが、
もしかしたら、メモリが足りないのかもしれんのう。
269266:02/12/23 21:56
>>268
お答えありがとうございます。
カーソルは随分前から遅くなるのでたぶんメモリのほうが原因かもしれません。
また質問なのですが、どうすればメモリを増やす事ができるのでしょうか。
よろしくお願いします。
270 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/23 22:00
>>269
機種にもよるんじゃが、たいていの場合、
パソショップに増設用のメモリがあるかと・・・

買ったショップで機種名を言えば、
店員さんがわかるじゃろう。
とりあえず、
使用OS
CPU
メモリ
ず〜と遅いままなのか
時時、遅くなるだけとか・・・
272266:02/12/23 22:26
>>270
分かりました。ショップで探してみます。

>>271
一度遅くなるとずっとそのままです。最適化が出来なくなります。
WINのMEでメモリはRAM191.0MBです。
CPUはどこで見ればいいのか分からないです。すみません。
273 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/23 22:29
191メガあるんなら、メモリの問題じゃなさそうじゃな。

とすると、何かアプリソフトがワルサしてるんじゃろうか・・・
マイコンピュータのプロパティか
起動画面に出てるかも?
遅くなってるときHDDのアクセスランプ点滅してない?
275名無しさん@HOME:02/12/23 22:46
>ドクター
いつも拝見させて頂いてます。
今度初めて自分専用ののノートPC購入を考えていますが、
全くPCに疎いもので迷いまくりです。
CPUについて、セレロンとペンティアムIIIは、どちらが高性能なんでしょうか?
276 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/23 22:52
>>275
古いマシンなら、ペンティアムIIIのほうが上で、
新しいマシンなら、セレロンのほうが上なんじゃよ。

でも、同じクロックなら、ペンティアムIIIの方が上じゃな。
277266:02/12/23 22:53
アプリソフトのどこを調べたらいいですか。
すみません、初心者なもので。

プロパティは特に何も見当たりませんが・・・。
起動画面は異常があった場合何かがでるんでしょうか。
HDDのアクセスランプは滅多に点滅しません。
278名無しさん@HOME:02/12/23 22:55
ドクター!!某●プライドのオリジナルPCを11月に買ったばっかりなんですが
CDーRを見ようとしてアイコンをクリックすると
「タスクマネージャー」なんとかかんとかって窓が開いてPCが暴走したように
文字がいっぱい出てきます!
強制終了しようとしてCntl+Alt+Delを押しても電源が落ちるどころか
油に火を注いだように「タスクマネージャー」云々の文章がたくさん出ます!
OSはXPです。一体どうなってるんだろう?<My PC
起動画面つーかBIOSの画面に使用CPUがでるの
メーカのロゴしか出ない場合もあるけど
タスクマネージャ起動して
どこにCPU使われているか見て見るとか
Meので見れるかどうか知らないけど
280275:02/12/23 23:00
>ドクター
とってもわかり易いお答えをありがとうございます。
ドクターの意見を参考にして今週末に最終選考してきます♪
281 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/23 23:02
>>277
うーん、そうなると実際見てみないと・・・
スタートアップに登録されているソフトや、
画面右下のアイコンたちを終了させてみるしか・・・

>>278
そのCD以外の、別のCDだとどうなるかにもよるのう。
その様子だと、CDの作成でエラーだったように見えるんじゃが・・・
282名無しさん@HOME:02/12/23 23:03
>279
お?ちんこたん、丁度私が知りたかったことだよ。サンキュー♪&横レス御免あそばせ♪
283278:02/12/23 23:12
ドクター!あのね、私がCD-Rを見ようとする前に彼がCDをコピーしてたんですって。
その所為かしら?今後その様な事象が出ないようにするにはどーすりゃよいのかな?
284 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/23 23:15
カレの作業は、あまり関係なさそうじゃのう。

どのCDでも起こるとなると、ワシも見慣れない現象じゃからのう・・・
285278:02/12/23 23:24
え〜とね〜、私が見ようとしたCDは彼が買ってきたPC雑誌の付録なんです。
B版【現役キャバギャルSexyボンバー】←ってタイトルですたw
今思うとXPでは動作確認してないCDだったのかな〜と…。(チト反省
286名無しさん@HOME:02/12/24 03:14
>>278>>285
>「タスクマネージャー」なんとかかんとか
>「タスクマネージャー」云々

”なんとかかんとか” やら ”云々” の部分を詳しく書いてくれませんか?
CDのタイトル自体がかなりぁゃιぃので、ひょっとするとヤバイ事になってるかも・・・
287 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/25 00:04
ワシは、このバイオをプリウスにしたいんじゃが、
なかなか手に入らんのう、あのシート・・・
288な ◆PQNekusoyI :02/12/25 00:07
( ̄▽ ̄)<画面がつやつやなの・・・
       あれ、いいよね。
Drアオボジア、それから皆さまこんばんは。
プリウスの画面、ピカピカしていて(・∀・)イイ!ですね。

質問ですが、画像の多いサイトに行くと、まず画像が表示されない状態になり、
それから「ページを表示できません」というエラーが出てしまいます。
2chのように、文字が多い所ではこういう現象は起きません。
防ぐ手立てはあるのでしょうか?ちなみに、WIN98、IE5.5 SP2使用です。

どうぞよろしくお願いします。  
290289:02/12/25 00:43
すみません、Drアオジボアでした。
お名前を間違えるとは何と無礼な・・・。お許しください。
291 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/25 00:47
>>289
ウィルスソフトや、エロサイトを防ぐソフトを
使ってるんじゃろうか・・・?

画像がある場合、画像の数だけダウンロードが行われるからのう。
292278:02/12/25 00:48
>>286タン
あのね、CD-Rのアイコンをクリックすると、ポインターがしばらく砂時計になったままになって焦るんだよね。
それでムキになってCtrl+Alt+Delを何度か押すんだけど、その時に窓が開いて
英語で「タスクマネージャ 処理中 ○○KB…」といったような意味かと思われる短文が何行も表示されます。
PC起動時に画面上に英文がバァーッと出てくるでしょ?
あんな感じで、ひとつの窓の中で「タスクマネージャ 処理中 ○○KB…」←みたいな意味の短文がいくつもいくつも。
PCが勝手にCD-Rを読み込んでるんだろうか?一体何の処理だ?と不安ではあります;
293278:02/12/25 00:51
あ♪ドクターとニアミス♪こんばんは〜。
メリークリスマス!!
294289:02/12/25 01:14
>>291
289です。

ADSLにしてからウイルスバスターを入れています。
導入してから1年余り経ちますが、こんな現象が良く見られるのは
ごく最近になってからです。

ちなみに、最近は起動と終了にも物凄く時間がかかります。
295名無しさん@HOME:02/12/25 02:15
>>292
「タスクマネージャ 処理中 ○○KB…」のメッセージはCtrl+Alt+Delを押した数の
行数が表示されるって事かな?
砂時計になってる時にCDドライブが「シュイーーン」って唸ってないかい?
だとしたら、「今、読み込む為の処理中じゃ!(゚Д゚)ゴルァ!!」って言われてるんだと思う。
たぶんヤバイ事にはなっていないと思うが、付録のCDとかでもたま〜にウィルス感染
してたり、変なPRGを組み込んでくるのとかがあるから気を付けてね。

>>294
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=5530
あなたのVBが2003だとすると、これかな?
違ってたらゴメン。
296278:02/12/25 02:41
>>295タン
そうかー。Ctrl+Alt+Delを押した回数が行数となって窓に表示されてるのかもしれないね。
確かに砂時計がクリンクリン回ってる最中にCDドライブが妙な音を立ててたと思うよ。
市販のPC雑誌の付録だから安心ってことじゃないよね。
以後、ぁゃιぃタイトルのCDには気を付けます。(w
ありがとう!!
297名無しさん@HOME:02/12/25 02:46
勝手に電源が入ってしまうんです
どうすればいいのか・・・
わからないことがわからないので
漠然とした質問で申し訳ないのですが
ご教授いただけませんか?
298名無しさん@HOME:02/12/25 02:51
>297
起動ソフト・貞子がインストールされているみたいでつね。(冗談スマソ!
299297:02/12/25 03:00
・゚・(ノД`)・゚・。
300299:02/12/25 03:13
>>297=230
冗談だよぅ。御免よぅ。(^。^;
パソコンに詳しくないからアドバイスしてあげられなくて御免ね。
でも早く原因がわかって復旧できるといいね。
301名無しさん@HOME:02/12/25 06:46
>>297
= Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 =
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#920
より抜粋。

【Windows 導入後、PC が勝手に起動するようになったのですが】
BIOS の Wakeup on Ring や Resume on Ring などの項目が Enable になっていないか確認して下さい。
一部の機種では、セットアップ後にこの値が Enable に変更されていることがあります。
(この値が有効な場合、モデムに着信があると PC が起動します。)
302 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/25 06:50
電源を切っているつもりが、
実はスタンバイになってるんじゃろうか・・・

または、電源切った後、コンセントも抜いていたりとか。
(自作機だと、コンセントを入れた時点で
  電源が入るものがあったりするんじゃよ)
303 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/25 06:52
>>301
おお、そんな現象もあるんじゃのう。
304289:02/12/25 22:17
>>295さん
そうです!先日ウイルスバスター2003にしてから
このような現象が頻発して困っていました。
リンク先に行って、修正モジュールを適用したら治りました。
295さん、Dr、どうもありがとうございました。
305家庭の質問者:02/12/26 13:41
検索履歴を削除する方法ってありますか?
自PCを子に譲るのに困っちゃって。
教えてください。
306名無しさん@HOME:02/12/26 14:34
ADSLにしてからネットのサーバーへの繋がりが悪いというかレスポンスが
非常に悪いです(クリックしてもなかなか画面が変わらず「サーバーが見
つかりません」ってな表示が出たり、メールもタイムアウトがしばしば)
プロバイダーに聞いてもちゃんとLAN接続出来てるって言うし困ってます。
どなたかお知恵拝借願えませんか?

環境
OS=Win Me
HD=13B
メモリ=512MB
CPU=PenV 500M
です。
307 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/26 14:41
>>305
インターネットオプションの画面に
「履歴の削除」というのがあったのう。
でもまあ、自分が使わないならもう
リカバリをやってしまうほうがよいじゃろうな。

>>306
そういう場合は、使ってるソフトのほうが気になるのう。
ウィルスソフトや、エロサイトを防ぐソフトなど・・・
ADSLに変える前からそのソフトをいれてて、
そのときはうまくいってたのならまた別じゃが・・・
308 ◆WCFx2j9Bug :02/12/26 14:45
(OдO)ヘ<ADSLは場所によっては結構重かったりするよ(うちもなんだけど)
     どのぐらい速度でてるか調べてみました?
309306:02/12/26 14:45
>>307
ソフトはそのままでADSL化しました。
ウイルス対策ソフトはノートン2000を元々入れてました。
310306:02/12/26 14:48
速度は2.3M近く出てました。
311 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/26 14:51
とすると、>>308さんの言うとおり、
地域による現象かもしれんのう。
ADSLはなにかと不安定らしいからのう。

ワシの家のところは、申し込んでも全然音沙汰なしで、
連絡ついたと思ったら、「マトモに繋がらん」とのことじゃったから、
ワザワザ、フレッツ「ISDN」にしたんじゃよ。
312 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/26 14:55
ホカに考えられるとしたら、
フレッツ接続ツールじゃろうか・・・

ブロードバンドルーターを経由させれば、
フレッツ接続ツールがいらなくなるから、
それでもしかしたら・・・
(すでにルーターを使ってるのなら、
  そのルーターの問題かも、といえるわけじゃな)
313 ◆WCFx2j9Bug :02/12/26 14:56
(OдO)ヘ<2.3Mならそんなかんじです・・・うちも同じです(汗
314家庭の質問者:02/12/26 15:00
>>307
うまくいきました。ありがとうございます。
315306:02/12/26 15:08
ぬう・・・そんなもんですか・・・
いろいろどもです。
316 ◆WCFx2j9Bug :02/12/26 15:22
(OдO)ヘ<>306さん
      ルーターの設定やファームとかで多少変わるかも・・・誤差レベルだろうが・・(汗
    どくたー
      駄目でも良いからつないで見たらISDNよりはましだったって
      けっこうあるぜよ
317 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/26 15:29
>>316
まあ、スペック値は圧倒的な差じゃからのう。
それはわかるんじゃが、それ以前にミカカからの音沙汰なしで、
いつまでたっても開通しなかったんじゃ。

あきらめてISDNを申し込んだら、一週間で開通しおった。
そのくせ、その後はADSLの広告がひっきりなしに・・・
>>317
ワシも「ISDNがオススメです!」とか言われて、
渋々フレッツISDNにしてます。・゚・(ノД`)・゚・。
>>317
ウチなんかBフレの広告も来てまっせ!

通りもしないもん送ってくんな!w
捨てアドが欲しいのですが無料メールアドレスと
転送アドレス、とどう違うのですか?
転送アドレスは、すでに持ってるアドレスにも、
同じメールが届くようにする機能じゃったか・・・

ステアド代表のホットメールなら、
Windowsで最初にとろくされるMSNで登録できるんじゃよ。
あーーー、名前間違えた!
しかも今度はアジェグだし・・・
323な ◆PQNekusoyI :02/12/26 23:33
( ̄▽ ̄)<ぷぷぷ
3248782 ◆KQ12En8782 :02/12/26 23:35
初代も何回か間違えてたし・・・

初代ETの正体はこの8782で、
2代目アオジボアの正体はアジェグってわけか。
こんにちは、電源が一回で切れなくなった239です
実は数日そのままで、どうしようか悩んでいましたら
昨日、パソコン使用中に…コンセント抜かれまして・・・・
殺意を覚えたのですが、その後、何故だか…

 治 っ て  し ま い ま し た・・・・
うう・・良く判らないんですが、そう言う事でご報告でした(頭痛)
326325=239=249:02/12/27 02:44
電源の相談は249でした
>>326
とりあえず、よかったネ♪
ドクター、いつもお世話に。。。

W.meを使ってるんですけど、_RESTORE(自動バックアップ)をなにげに覗いたとこ
ディスクサイズ2.59GB ファイル5 ホルダ67,173とありました。

クリインは怖いので、PC悪くなったらシステムの復元をやろうと
思ってます。 それにはバックアップが必要ですよね。


329 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/28 22:24
そうじゃのう。

ワシはやったことはないんじゃが、怖そうな作業の際には、
どっちみちバックアップをとっておいたほうがよいじゃろう。
330 ◆Dr.AOJYBOA :02/12/31 13:46
ワシのバイオがプリウスに変身したにはしたんじゃが、
どうも貼り付けるのが難しいのう。

シッカリ貼られてない部分が、妙に目立ってしまううんじゃ。
331な ◆PQNekusoyI :03/01/01 21:19
( ̄▽ ̄)<あけ(略
332名無しさん@HOME:03/01/04 09:13
MSNのチャットはIPを抜けるんですか?
333 ◆Dr.AOJYBOA :03/01/04 09:46
どうなんじゃろうか・・・?

管理者は当然わかるとは思うんじゃが、
一般の利用者に漏れることはないんじゃないかと・・・
334名無しさん@HOME:03/01/04 10:52
ドクターお願いします。
ファイル名に「swf」が付くファイルを
ダウンロードしたのですが見れません。
どうすれば良いのでしょうか…
335 ◆Dr.AOJYBOA :03/01/04 10:56
どうじゃったかなぁ・・・
確か「swf」はムービーファイルじゃったのう。
フラッシュじゃったっけ?

そうだとしたら、
フラッシュファイルを実行するランタイムを、
ダウンロードする必要があるんじゃが・・・
相談でぇす。
ここ数日、パソの調子が良くありません。1日に2,3回フリーズがあるようになって。
今日もまた、フリーズ、おなじみの「....から応答がありません。うんたらかんたら..」
のボックスが出て、ふと見ると上の行に『ウイルスを検出しました!』の文字が!
ゲッとなってバスターズで全てを検索しました。2時間もかかりました。それでここの
とこ調子が悪かったのか、と納得もしました。が、検査の結果ウイルスは0でした。
一体これはどーなってるのでしょうか?? 教えて下さいっ。
うちのパソ、ウイルスに感染したの?してないの?
337流しのプログラマー:03/01/04 14:39
>334
拡張子「.swf」はフラッシュファイルです。
実行するにはmacromedia社のFlashPlayerが必要です。
このサイトからダウンロードできます。無料でつ。
http://www.macromedia.com/jp/software/flashplayer/
338流しのプログラマー:03/01/04 14:44
>336
憶測ですが、最初に「ウィルスを検知しました」とメッセージが
表示された時点でウィルス本体が検疫・削除されたのではないかと
思われます。
ですから、その後に検索しても出てこなかったのではないでしょうか?

ウィルスバスターをお使いですか?たしか、アプリケーションの中に
ウィルス検知の履歴や状態を見られる機能があったはずですので、
そこでご確認なさってみてはいかがでしょう。
そこで「検疫済み」とか「削除済み」のようなメッセージがあれば
ウィルスは無事退治できたということで、安心なさってもよろしいかと
思われます。
339名無しさん@HOME:03/01/04 14:47
>>336
もしウィルスに感染していたとすると、『ウイルスを検出しました!』の
ダイアログが出た時点で ”隔離”されていると思われます。
ウィルスバスターの操作画面でログを確認してください。
「プロフェッショナル」タブ → 「ログ(履歴)」で「ウィルスログ」にチェックして「ログの表示(L)」です。
340339:03/01/04 14:48
>>338
かぶりました。スマソ・・・
341流しのプログラマー:03/01/04 14:49
>339
新年からめでたいケコーンでつね。幸せにしてみせるわw
342名無しさん@HOME:03/01/04 14:50
教えて下さい。
リンクに飛んで行けなくなってしまいました。
例えば2ちゃんで、文章の中に色が変わっててリンクに飛べるように
なってる所をクリックしても飛べません。
2ちゃんの過去ログも開かないんです。
どうしちゃったんでしょうか?
パソコンにあまり詳しくないのでお願いします。
343 ◆Dr.AOJYBOA :03/01/04 14:56
>>342
その現象、ワシがXPを使ってても起こったんじゃ。
しかしワシも治し方がわからぬまま・・・
2ちゃんに貼られてるリンクだけなのかな?
345名無しさん@HOME:03/01/04 15:41
>>342
>>343

【リンク先に飛べません/画像ファイルが表示されません】
Internet Explorer 5 ではリンク先の html ファイル名に全角文字が含まれる場合に
リンク先に移動することができないことがあります。また、IE4 以前では表示できて
いたイメージデータが表示されなくなることがあります。
これを回避するためには、以下の作業を行なって下さい。
 1、IE5 を起動します。
 2、[ツール]−[インターネットオプション] をクリックします。
 3、[詳細設定] タブをクリックします。
 4、「ブラウズ」セクションの「いつも UTF-8 として URL を送信する」 のチェックを解除します。
 5、「OK」ボタンをクリックします。
 6、IE を再起動します。

【IE でリンクを新しいウィンドウで開くことができません】
Internet Explorer 5.5 および 6 で、URL リンクを新しいウィンドウで開こうとすると、
次のような症状が発生することがあります。(JP281679)
 ・ページが正しく読み込まれない
 ・新しいウィンドウに空白ページが表示される
 ・スクリプトエラーが発生する
この問題は IEAK を使った場合に発生しますが、次の手順で回復を試みてください。
 1、[スタート]−[ファイル名を指定して実行] をクリックします。
 2、名前に regsvr32 urlmon.dll を記入して「OK」をクリックします。

※以上2項目は「Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 」より抜粋。

この他に、以下も試してみてください。
 ・インターネットオプションの「プログラム」タブを開き、「Web 設定のリセット」ボタンを押す。

的外れだったらスマソ。。
レスありがとうございます。 さっそくご指導のウイルスの履歴と隔離を
覗きました。  −−−なんにもありませんでした。両方とも真っ白
でした。       ?
そうすると最初の『ウイルス検出!』のほうが誤作動だったのでしょうか
私としては皆様のご意見のように、ウイルスに感染して削除されていたと
いう方が良かったのですが。 ここのとこのPCの不調がこれで解決かと、
期待してたもので。

でも、みなさん、ありがとうございました。
これからもご指導よろしくお願いいたします。
347名無しさん@HOME:03/01/05 19:57
aviファイルをダウンして、Windows Media Player(ver 6.4)で起動させようとしたところ、
セキュリティ警告のダイアログが出てきて、
「Windows Media MPEG 4 Codecをインストールして実行しますか?」
と尋ねてきました。
よくわからないままに指示どおりしたところ、エラーメッセージが出てきました。
「このファイルの解凍プログラムをダウンロードしましたが、実行できませんでした。」
とのことです。
何回繰り返しても、結果は同じです。
どのように対処すればいいのでしょうか?
348名無しさん@HOME:03/01/05 23:18
349名無しさん@HOME:03/01/06 16:39
>>347
それ、自分と同じかも。
新しいパソ=XPにサービスパック1を買ったら
以前は見えた.aviファイルが見えなくなった。
350名無しさん@HOME:03/01/06 16:46
349を訂正。新しいパソ=XPのサービスパック1、ですた。

んでもってエラー表示は
「必要なIndeoコーデックが入っていません」だった。
調べたらそのコーデックは2000までは無料DLできるけど、XP用は金がかかる!
メーカーのサポートセンターに電話したら
「15ドル出してアメリカから買ってください」と言われた。
最新なのに見えなくなってるなんておかしいし、
念のため、別のメーカーのサービスパック1入りのを試したら
.aviファイルもちゃんと見えるじゃないか!

サービスパック1にIndeoコーデックが入ってないので、
他メーカーはそれに対応して独自に入れたが、
そのメーカーだけは見落としていたらしい。
ちなみに自分は2000用のコーデックをDLしますた。

351232:03/01/06 16:58
暮れにデスクトップが戻ってきました。
「OSが壊れていました。大変ご迷惑をおかけしてもうしわけありませんでした」
だそうです。保障期間内だったので無料でしたが、私の使い方がどこか悪かったのかなあ?

ドクター、8782さん、&教えてくださるみなさま、今年もよろしくお願いします。
352347:03/01/06 20:50
>>348
7.1に替えたら、問題なくaviが立ち上がりました。
ありがとうございました。
353名無しさん@HOME:03/01/07 10:26
会社のパソコンからの書き込みってマズいでしょうか?
ある程度大きい組織化されてる会社は社員がネット何見ているのかとか
メールの内容とか
監視しているって本当でしょうか?
チャットなんてとんでもないですか?
エロ単語での検索とあだるとサイト閲覧だけは
しないようにしていますが・・

って、この書き込みも見られてると思ったほうがいいでしょうか?
354 ◆Dr.AOJYBOA :03/01/07 10:38
>>353
そうじゃな。
確かに会社によっては、
社員のアクセス状況を監視しておる。

ノーパソとエアエッヂなどを使うという手を、
打っておいたほうがいいかもしれんのう。

もっともワシは、会社ではネットワーク管理者。
ワシが監視する役だから、ニョウ・ピュリョビュリェミュなんじゃが・・・
355名無しさん@HOME:03/01/07 10:49
Dr,レスありがとうございます。
アクセス状況がわかる、というのは
1、見ているページのURLがわかる
2、掲示板など書き込み内容もわかる
3、チャット、発言内容もわかる

それとも、たとえばここに書き込んだ場合、
この書き込み自体わかりますか?
それとも「2ちゃんねる」というサイトのどこかに
接続中、この程度?

あまりに仕事がヒマな時期なので
ネットするしかないのです;
読書したいけど近くに図書館ないし〜〜
タバコ吸わないから喫煙コーナー行ってしゃべりの輪に入れないし。
356 ◆WCFx2j9Bug :03/01/07 11:07
監視体制にもよるねえ
たいていはURL監視ぐらいだけど、
流れるデータのチェックまでするの?>管理者

ただあんまりアクセスが多いと、
そのサイトをチェックされてふさがれる可能性大。
ネットつなぐ小道具は自分もちのほうが安全だね。
357 ◆Dr.AOJYBOA :03/01/07 11:15
>>355
URLの監視だけでも、2ちゃんねるはバレバレじゃよ。
ログを「2ch.net」で、grepすればいいだけじゃからのう。
書き込みの内容までは、かなり突っ込まないと
見切れんじゃろうが・・・

プロキシサーバーを導入してるところは、
かなり高い確率で、監視をしておるじゃろうな。
エロサイトを見れなくするプロキシソフト
などもあるんじゃよ。

あとは、管理者の、
このサイトに対する認識次第じゃな。
358名無しさん@HOME:03/01/07 11:30
わかりました〜。ヒマなときの私用ネット多少は黙認されてる雰囲気ですが
あまり不健全な板、スレはクリックしないよう気をつけまつ!
359名無しさん@HOME:03/01/07 11:56
会社員ってひまなんだねえ。
自営業もひまだけどさ。
ひまでも給料もらえるのと収入なくなるのとは大違い。
はあぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・・・


360名無しさん@HOME:03/01/07 14:09
お願いします。
フリーのソフトウェア(デスクトップカレンダー)をダウンロードしてきました。
パソコンを立ち上げた時に自動で起動するようにしたいのですが
どうしたらよいのでしょうか?
〜〜exe という拡張子です。
「スタートメニュー」に入れてみたのですが
これだけじゃダメなんですよね・・?
このアイコンをどこぞに移動すればよいのかヘルプミー!
361 ◆Dr.AOJYBOA :03/01/07 14:20
>>360
スタートメニューにある「スタートアップ」というフォルダなんじゃが、
ファイルの実体じゃなくて、ショートカットを入れるんじゃよ。
CDR-Wドライブの書き込みが出来なくなったんだけど。
前に自分で焼いたCDの動画や画像は見ることは出来るんだけど、書き込みだけが出来ません。
なにも中身が入ってない殻のCDに書き込みしようとすると、
「ドライブにディスクがありません。書き込み可能なディスクをドライブ\Fに挿入してください」
みたいな警告がでます。どうして?
363 ◆Dr.AOJYBOA :03/01/07 14:29
>>362
前はうまくいってたとなると、
単純にCD-Rドライブの故障かのう・・・?

「デバイスマネージャ」で、CD-Rの項目を一旦削除し、
再度認識させて、うまく直ってくれればいいんじゃが・・・
364名無しさん@HOME:03/01/07 14:39
342です。
やっと上がって来たのでお礼が言えます。
早速のお答えありがとうございました。
そうですか・・・だめですか・・・
おっと、その後になにやら詳しい事が書いてあるので一度試してみます。
ありがとうございました。
365名無しさん@HOME:03/01/09 17:59
アドバイスお願いします。
PCの買い替えを検討中です。
が、値段に差がありすぎて選びきれません。
今使っているPCは余裕のある時に購入したので
その当時一番ハイスペックなものを選びましたが
どうも私の使いみちには分不相応だったような気がします。
自分にあったPCの選び方を教えて下さい。
電気店の店員さんのいう事は信用していいのかわかりません。
お薦めを聞くと高い機種ばかり薦められて疑心暗鬼になってしまいました。
アドバイスよろしくお願いします。

366 ◆Dr.AOJYBOA :03/01/09 18:15
>>365
そういうときには、パソコンを何に使う気なのか、
今なにに使っているかがポイントなんじゃが、
それを明確にすると、その後が難しくなってくるんじゃよ。

なにに使うのかがわかれば、
スペックのどこを重視すべきかもわかってくるんじゃ。
2ちゃんとメールぐらいなら、
多少低スペックでもニョウ・ピュリョビュリェミュじゃし・・・

自作機は、そういうときに便利なんじゃよ。


とにかく、まずはなにに使うのか、じゃな。
3678782 ◆KQ12En8782 :03/01/09 18:18
いつごろ買ったマシンなんだ?
それによっては、メモリを増やすだけでいいかも知れんな。
368365:03/01/09 19:08
>>366 >>367
ありがとうございます。
使いみちは主にメール、2ちゃん、オークション、後は調べ物です。
オークション関係の画像の数が結構あり、最近今のPCの
立ち上がりがものすごく時間がかかるようになってきました。
使用中もカリカリという音が頻繁におきます。
購入当初に嬉しくて色々とダウンロードしてたものの中で
現在は全く必要のないものが、かなりあるので削除しようとすると
「他のプログラムも云々・・・」とでるので削除もできません。
このPCは3年半ほど使っています。

メモリを増やす・・・というのはノートパソコンでも可能でしょうか?
369名無しさん@HOME:03/01/09 19:25
横からスマソ
自分も>>368さんと同じ感じです
リカバリでパソコン良い状態になりますか?
(起動時間・強制終了など)win98
8782=初代ドクター元気だった〜?
(だって、私独男板行かないからここでしか会えないんだもん)
3718782 ◆KQ12En8782 :03/01/09 20:48
3年半前の最高スペックなら、
CPUはペンティアム3の600MHzほどか・・・
それなら、まだ十分使える。

>>369が言うとおり、リカバリで元に戻るには戻るけど、
いっそのことフォーマットして、WindowsXPあたりを、
最初からインストールしなおしちゃうのも手だな。

でも、メモリは64ぐらいだろうから、
やっぱ増やした方がいいと思う。
372369:03/01/09 21:31
>>371
ありがとうございましたー
373名無しさん@HOME:03/01/09 22:48
便乗質問で失礼します。
メモリ128,CPUがペンティアム3の866MHzで
MeからXPにするのつらいでしょうか?
メーカーの動作確認などでは問題ないとなっていますが、
パソコン板などで見るとメモリ128では実際にはだめそうな。。。
374流しのプログラマー:03/01/09 23:50
>373
メモリが少なくてもHDDの容量があれば、仮想メモリを増やして凌ぐって手も
ありますがね。
XP「だけ」なら128Mでも大丈夫でしょうが、XP上でOfficeXPや画像レタッチソフト、
インターネット等ばりばり使われるとなりますと、それらのソフトがまたメモリを
喰いますからね。128Mでは確かに辛いと思われます。
375373:03/01/10 00:07
あれ、もうお答えが。。。ありがとうございます。
使い方は、Wordがメインで、インターネット(2ちゃん)とメールなどです。
ばりばりは使いませんが、長時間は使います(笑)
やっぱりメモリを増設した方がいいみたいですね。ありがとうございました。


376山崎渉:03/01/10 00:17
( ^^)
>374
XPだけでもメモリ256Mは必要と何かでみたような気がするんだけど、128Mでも
実用的に使えるもんなの?
378流しのプログラマー:03/01/10 22:19
>377
MSの公式見解としては、Home EditionもProfessionalも「128M以上推奨」と
なってますね。
「必要なシステム構成(Windows XP Home Edition)」
http://www.microsoft.com/catalog/display7.asp?site=11052&subid=36&pg=3

「必要なシステム構成(Windows XP Home Professional)」
http://www.microsoft.com/catalog/display7.asp?site=10798&subid=36&pg=3

だから「動かないこたぁない」でしょうが、やっぱりストレスを感じるでしょうねえ。
メモリとHDDは多ければ多いほどヨシ。
379 ◆Dr.AOJYBOA :03/01/11 06:43
ワシのバイオは、メモリ256あるから、
CPUがセレロンの650でも、なんら不満はないぞよ。

でも、メーカーパソの場合、余計なバンドルソフトが、
メモリを消費しまくるからのう・・・
380山崎渉:03/01/12 19:01
(^^)
381名無しさん@HOME:03/01/13 17:03
いたいた・・・毒たー、お聞きします。
そろそろ新しいPC買おうと思って見に行ったんですけど、
メーカーのオールインワンだとソフトがいっぱい入ってますよね?
今までいらないのはどんどんアンインストールしていたのですが、
お店の人に聞いたら、
「素人が勝手に削除しない方がいいです。
アプリを入れた状態でテストをくりかえしてますから」って
言われまつたが、どんなもんでしょうね?
382 ◆Dr.AOJYBOA :03/01/13 18:25
>>381
確かに、闇雲に削除するのはよくないんじゃよ。

OSだけ別に手に入れて、フォーマットしてOSを
インストールするのがいいんじゃが、
デバイスドライバがあるかどうかが焦点になるんじゃよ。
383名無しさん@HOME:03/01/13 18:36
実身数制限にひっかかったようです。仕様変更で増やす他ないでしょうか?
それとMozillaでファイルダウンロードするにはどうすればいいのですか?
落としたつもりが初期画面にないので、もしかしてUNIX互換なMozillaの
階層にあるのでしょうか、どうすれば取り出せるでしょうか。
実身と言えば仮身が連想される
するとTronが連想される
>383 は超漢字ユーザ?
385名無しさん@HOME:03/01/14 15:42
さっそくありがとうございまつた。
過去ログ読んだら同じような話がちょっと出ていました。
それだとMe→XPとかできるんですね。

ところで、そのデバイスドライバって……
(どうやって調べるのか自分で調べてみまつ)
あと、OSを単体でインストールする場合は、
メーカーのリカバリCDだとアプリが入ってるので、
「WindowsXPだけくださ〜い」とお店へ買いに行くんですよね?
(なんかアホらしい質問ばかりですみませんが)
3868782 ◆KQ12En8782 :03/01/14 16:00
>>385
「だけ」は要らない。

「WindowsXPくださ〜い」でいいんだけど、
いろんなバリエーションがあるからねぇ・・・
387ドクターじゃないけど:03/01/14 17:36
>385
今のマシンにXP入れるんだったら、メーカーのサイト逝ってみると
XP対応表とかXPインストール方法とか載ってるから、必ずチェックしる。
(自分のマシンのメーカー、型番はわかるよね)
デバイスドライバとかの対応も載ってるから、まずはメーカーサイトから調べて。

新しいマシン買うなら、アプリがインストール済みでも、ちゃんと「プログラムの追加と削除」から
消せば、まず問題なし。(まぁ、それでも100%問題なしじゃないけど、実用上大丈夫)
但し、調子に乗って必要なモノまで消しちゃうと禿しく鬱になること請け合い。
店員さんは、間違って消されて助けて〜って言われるのがイヤだから、そう言ったと思われ。

いずれにせよ、今動いているのなら、それが正義だから下手に弄らないというのもアリかと。

そりゃ一番いいのは全部消して新たにXPだけインストールだけど、トラブッた時に
ネットには繋がらない、ドライバがないじゃ目もあてられないしね・・
388 ◆Dr.AOJYBOA :03/01/14 17:41
>>387
ホント、パソコンというのは、
言われてみると、いろいろ難しいもんじゃのう。
389ドクターじゃないけど:03/01/14 17:56
>388
あっ ドクターいらっしゃったのか〜。それは失礼しますた。
なんか、簡単にしようとして却ってややこしくなってきてますしね。
簡単に出来ると喧伝されつつ、はまるととんでもないですし・・

>385
言い忘れ(w
今のマシンに入れ替えるなら、メモリもチェックね。上にも出てたけど、
95,98,ME位までなら、128〜256MBあれば良いけど、XPなら256〜512MBは欲しいです。
無くても動くんだけど、XP入れ替えたら遅くなって前の方が良かったとかいう可能性大だし。
390 ◆Dr.AOJYBOA :03/01/14 18:04
>>389
いやいや、かまわんぞよ。
ちょっとシロウトのフリをしてみただけじゃよ。

もっとも、だからといって、
ワシが何でも知ってるわけじゃないんじゃが。
391名無しさん@HOME:03/01/14 22:41
2ちゃん見てると、時々あるレス以降から真っ白になって
読めなくなっちゃったり
その板自体も背景のみになっちゃったりすることがあるんだけど
それって何で?
リロードしても真っ白になるだけだし、そういう時って
スクロールバーもクリックしてもぜんぜん上下しないんだけど・・・。
392385:03/01/14 22:51
8782さん、ドクターじゃないけどさん、ドクター、みなつぁん、
ありがとうございまつた。メーカーはOKと言ってまつが、
ここの過去ログ、すぐ上の方を読んだらなるほどでつた。

>今動いているのなら、それが正義だから下手に弄らないというのもアリ

正義の味方のお言葉を胸に、
あんまり深入りしないで清く正しく美しくPCとお付き合いしてまいりまつ。

393こんがりぱぱいや漏水注意! ◆MAG0kpPIPE :03/01/14 22:54
アオジボアセンセ、教えてください。
やほーメッセンジャーをアンインストールしようと思ったら「INSTALL.LOG」が開けませんという表示が出てしまいます。
これはどこからどうやってアンインストールすればいいんでしょうか?

それと、アンインストールしきれませんでした〜みたいな内容のメッセージが出る時もあります。
こいつもどうにかして退治してやりたんですけど・・・
当方WinMeです。
教えてチャンですまそ・・・
394ドクターじゃないけど :03/01/15 00:22
>392
今のマシンを大事にしてやってつかぁさいませ。
最後にバックアップはこまめにしてください。脅かす訳じゃないですが、
パソコンいつダウンするかは中々分かりません。
特にいつもと違う音出始めたら、要注意です。
では、楽しいお付き合い続けてくださいませ。

>391
え〜っと。処理が重いんですね。以下はwindowsマシンを想定してます。
1.深夜帯とかで、2ch自体が重い(混雑してる)
 →2ch側の問題なので、対処方法なしです。
 いわゆる「2ちゃんブラウザ」を導入するとマシになるかも。
2.パソコン側での処理が重くなってしまった。
 →IEをお使いなら、ツール→インターネットオプション→インターネット一時ファイル ファイルの削除
以上の操作をしてみてください。
ダメなら、ディスクのクリーンアップ、デフラグ、常駐ソフトの低減を試してください。
また、もし、1年以上お使いで、結構アプリケーション入ってる場合、
OSの再インストール(クリーンインストール)した方が、スッキリするかもです。

>393
Install.logがない場合、アンインストールは非常に難しい(説明も)と思います。
何かの原因で、消えてしまったと推測しますが・・
アンインストールしきれません メッセージは別のアプリケーションの時ですか?
だとすると、アプリケーションにより差異がありますので、間違いなく説明し、実行していただくのは、
難しいと思われ。
(単なるフォルダが残っただけなのか、DLLファイル・レジストリまで関係するのか等
ちょっとした行違いで、ほんとに大違いですので・・)

ドクターの登場をお待ちくださいませ。
395名無しさん@HOME:03/01/15 00:54
>>391
メモリー不足かな・・・?
以前、64MBマシンで同じようになった経験があります。

参考までに。。



>>393
394さんもおっしゃっているように、INSTALL.LOG ファイルが消えてしまったか
破損していることが考えられます。
もう一度同じ場所にYahooメッセをインストールしてみてください。
INSTALL.LOGが再生成されて、無事にアンインストールできる、、、かもです。

無責任でスマソ。
396 ◆Dr.AOJYBOA :03/01/15 07:08
>>391
ダウンロードが途中で中断されてるようじゃのう。
フィルタソフトかのう・・・?

>>393
yahooメッセに関しては、>>395の通りじゃが、
その他の「アンインストールしきれませんでした〜」は、
そのソフトのフォルダ内に、新しくファイルが作られた場合、
起こることがあるようじゃな。
そのソフトのインストーラーのバグのようじゃのう。
397名無しさん@HOME:03/01/15 20:07
(パソ板逝ってみたけど怖かったよお。ぷるぷる。ここでお茶飲んで休んでいこ)
398名無しさん@HOME:03/01/15 20:23
小遣い3マソの私がFINAL FANTASY XI推奨スペックを入手するにはどうしたらいいでしょうか?
399ドクターじゃないけど :03/01/15 20:42
>397
まぁ ( ゚Д゚)⊃旦 <お茶でも。
あそこはあれで、それなりにやってますから、そっとしておいてあげてください。

>398
3万全部は使えないですよね。新規では、かなり難しいかと思われ。
必要スペックと、現状マシンの構成書いてくれませんか?
400な ◆PQNekusoyI :03/01/15 20:50
( ̄▽ ̄)<400
401398:03/01/15 21:58
ドクターじゃないけど様お返事ありがとうございます。

FINAL FANTASY XI for Windows推奨環境は
http://www.playonline.com/ff11win/win6.html

おいらのマシン FMV-ME3/507
http://www.fmworld.net/product/former/dp0001/e_ser.html
インターネットへ常時接続可能な環境以外何一つ満たしておりません。
やっぱ丸ごと買い換えしかないですよね?
自作能力もないし、お金貯めて某ショップブランドのを買うのが無難でしょうか。
402名無しさん@HOME:03/01/15 22:02
>>398
あと一年まてば、FF11が動くスペックのパソコンが3万円で売り出されるでしょう。

つーか、自分で稼いだお金を好きに使えないって辛いよねえええ。。。
403ドクターじゃないけど :03/01/16 00:02
>401
う〜ん。このFMVではツライですね。DirectX8.1が動くのは動くと思いますが、
おそらくゲームにはならないでしょうね。
このFMVの1つ前のモデルを私も使ってましたが、AGPスロットが無いのがツラいです。
それ以外は、コストパフォーマンス高い、いいマシンだったのですが。

残念ながら、丸ごと買い替えしかないように思います。
この手のゲームは、とにかく早い3Dグラフィックボードと、CPUが必要ですし。

ショップブランドでFINAL FANTASY XIが必ず動くという保証が付くのを買ってください。
出来れば、実際に動かしてもらうのがいいでしょう。
ただ、推奨グラフィックボードだけで、もしかすると小遣い無くなってしまうかもしれません( ´Д⊂ヽ

余計なことですが、個人的には、ゲームやるならゲーム機(PS2とかXBOXとか)の方が、
色々お得だと思います。パソコンでこういうゲームやると、常にハイエンドに近い物を
用意する必要がありますしね。>402さんの書かれた事は真実に近いと思います。
404名無しさん@HOME:03/01/16 00:18
す、すみません。なんかまたヘンなことが起こりました。

右下の常駐ソフトですが、アクティブでないのを非表示にしていたんですが、
いつの間にか全部表示しています。
スタート→コントロールパネル→タスクバーとスタートで、
「アクティブでないインジケータを隠す」にチェックを入れてあるんですが、
前は、左側にあった丸に<<みたいなの(アクティブでないのを隠してる)が
出てきません。
一体これはどうしたものやら・・・・?
405404:03/01/16 02:17
お騒がせしました。なんだかわからないけど、
使っているうちにいつの間にか現れました、丸に<みたいなの。


4068782 ◆KQ12En8782 :03/01/16 05:12
ファイナルファンタジーか・・・

どうせおれのとこは、回線がボトルネックになるし・・・
407名無しさん@HOME:03/01/16 15:21
よろしくお願いします。

2年位前に購入したエプソンダイレクトのノートから不審な音が聞こえてきたんです。
周りが静かじゃないと聞こえないくらいの音なのですが、5秒くらいごとに
「ピッ」...「ピッ」...「ピッ」...「ピッ」...「ピッ」......
ユーザーサポートをのぞいてもそのような現象は見当たりませんでした。
「ピッ」...「ピッ」...「ピッ」...「ピッ」...「ピッ」......気が狂いそうです。

どうかよろしくお願いします。

4088782 ◆KQ12En8782 :03/01/16 15:28
まずは、音量をもっと上げてみて、
それで音が大きくなるようなら、ソフトが出してて、
大きくならないようなら、ハードが出してるってとこか。
398です。びんぼな私にお付き合い下さいました皆様ありがとうございました。
調べたところ当時のFMV価格でかなりハイスペックなマシンが買えそうですが
残念ながら現在の私にはすぐには手が届きません。少し待つことになります。
待ってる間に熱が冷めなきゃいいけど・・
ゲーム機も考えましたが子どもの希望でゲームキューブになってしまいますた。
FMVの時はポンと買えたんだけどな・・・はー

410 ◆Dr.AOJYBOA :03/01/17 11:05
どうやら初代が見れるようになったようじゃな。

http://life2.2ch.net/live/kako/1022/10228/1022817007.html
>409
ガンガレ〜。

関係ないけど、オレがパソコン買いたいって人へアドバイスしてること。
・大体3年すると、何かしら不具合が出るか、(相対的に)遅くなって最新のモノは使えない事が多い。
→3年で元を取るパソコンを買うべし。

つまり、月1万パソコンに使えると仮定した場合。
ネット代(回線、プロバ代)で約\4k(安いところ)
消耗品(FD,CDR,プリンタ用紙、インク代、アプリケーションバージョンアップ代、セキュリティソフト代等々)
を\1kと仮定すると、\5k/月、即ち、5*36ヶ月=180k 18万のパソコンを買ってくださいってこと。

こうして考えると、自分が今、いくら使えるかということと、思ったよりパソコンは高いと思っていただけるようで、
考えが変わる人もいらっしゃいます。

家庭板だからってわけじゃないですが、こういう感じで考えていただけると、わかりやすいかと。
4128782 ◆KQ12En8782 :03/01/17 18:05
>>411
3年後には、1.1ギガのセレロンって、
使い物にならなくなっちゃうのかなぁ?
413ドクターじゃないけど :03/01/17 21:33
>412
いえ。使いものにならないってことじゃありません。
例にして、申し訳ないのですが、409さんのマシンは2000年1月モデルです。
ちょうど3年前のモデルで、普通には十分に使えますが、最新のFF遊ぶには性能的に厳しい・・
ということです。
誤解を招くような話を出して申し訳ありませんでした。

ちなみに、私は1ギガのDuronでつ(w おそらく、3年後も使っていると思います。
414名無しさん@HOME:03/01/17 23:35
>408
音量変えても変化がないのでハードだと思うのですが…
こういった現象というのは一般的ではないのでしょうか?
415名無しさん@HOME:03/01/17 23:36
すみません
414は407です、書き忘れました。
416名無しさん@HOME:03/01/17 23:55
>>415
バッテリーアラームって事はない・・・か・・・?

UPSは使ってないよねですよね・・・

うーむ。。
417名無しさん@HOME:03/01/18 01:48
>>411
これ、すっごくわかりやすい!
418名無しさん@HOME:03/01/18 06:26
>416
415です。
バッテリーアラームですか、劣化してきたということでしょうか?
UPSは使用していない状態で音が聞こえます。
それではこういった現象は珍しいものなのですね…ということは
又修理にださないと…お金がどんどん飛んでいきます…。
ありがとうございました。
419な ◆PQNekusoyI :03/01/19 04:15
( ̄▽ ̄)<どのみち修理出すようかもしれませんが
       今のパソの状態を書かせてください。
       なんて書いてよいかもよくわからないので
       表現が適切ではないかとは思いますが、宜しくお願いします。

       通常だと電源入れる→windows Me起動するでしたが
       今は  電源入れる→Ctrlキーすぐ押す→(なんかよくわからない画面で)
       1.normalを選んでEnter をしないと起動しなくなりました。

        なぜでしょうか・・・
420名無しさん@HOME:03/01/19 05:40
騙りに困ってます。
しかも1さんは6番で失敗する始末です。
誰か直してあげてください。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1042877003/l50
421名無しさん@HOME:03/01/19 18:45
え〜ん!ドクター!!誤ってデスクトップのアイコンを非表示にしてしまいました!!
どこをどう操作すればアイコンはまたデスクトップに表示されるのでしょうか?!
超初歩的質問でスマソーーー!!(焦
422421:03/01/19 18:58
あ。デスクトップで左クリックしたら直りますた。
いやはやお騒がせいたすますた…。(^^;
423名無しさん@HOME:03/01/19 19:04
>420
機種、マシン構成と、OSを書いてみてください。
あと、そのなんかよくわからない画面で、なにか文字が表示されているなら、
それも書いてください。
Ctrl押さないと、どうなりますか?
多分、Bootの選択するか何かだと思うんですけど。

>421
OSは何ですか?Windowsだと思うけど。
アイコン非表示って、何のアイコンでした?アプリケーション?サイト?
クリックしたら、どういう動作するアイコンでしたか?

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
ちょっと、もちついて。
424名無しさん@HOME:03/01/19 19:04
おっと、解決しましたか。スマソ
425名無しさん@HOME:03/01/19 19:40
いつも親切な回答、ありがとうございます。

さて、現在は何の問題もないのですが、2〜3日前、電源を入れた後に
通常ではない画面が出てきて、びっくりしました。

英文で「フェニックスをどうとか」「ダウンロードを選択するか否か」
という内容だった(うろ覚えですみません)のですが、私は心当たりが
全く無く、気味が悪かったので当然「否」を選択して無事だったのですが、
あれってなんだったのか未だに気味が悪いです。

アレはなんだったのでしょう?「否」で正解だったのでしょうか?
426名無しさん@HOME:03/01/19 20:50
>425
あなたのマシンのBIOSがフェニックス社製なら、BIOSアップデートのお知らせだったかも
知れません。どちらにせよ、今問題なく動作しているなら、DLする必要は無いです。
ttp://www.phoenix.com/japan/home/default.htm (フェニックス社のサイト コピペでよろしく)

もしかするとまた出現するかもしれませんが、分からなければ「否」で、構わないと思います。
427421:03/01/19 21:50
>423さん
ありがとうございます。^^
友人のPCだったものでデスクトップからアイコンが全て
無くなってしまったのを見て慌ててしまいますた。^^;
右クリックで『アイコンの整列』の『デスクトップの表示』をみたところ
チェックがはずれていますた。
お騒がせして申し訳ございませんですた。
またここでお世話になることがあるかと
思いますがその時はよろしくおながいします。<(_ _)>
4288782 ◆KQ12En8782 :03/01/19 22:20
ビデオキャプチャカードを買った。

MEには対応してないから、
使用予定マシンのOSを2000に変えなきゃならんけど、
これで、パソコンでテレビが見れるぞ。
429名無しさん@HOME:03/01/19 22:33
>426
ありがとうございます。
ちょとフェニックスへ行ってきます。
ちょっと安心しました。
430名無しさん@HOME:03/01/19 23:30
>428
差し支えなければ、品番とインプレキボンです。
私も入れてみたいのですが、もうPCIスロットが余っていないという罠(w
(1つ余っているんですけど、死んでいるんですよね(´・ω・`)ショボーン

マザボ入れ替えたら、キャプチャカード買うぞ(w
4318782 ◆KQ12En8782 :03/01/20 07:24
>>430
んーとね、カノープスの「MTV800MX」だって。
でもまだセッティングは始めてない。
OSを2000に変えなきゃなんないからね。
パソコンがピッピと鳴ってた人の話だけどさ
HDDが死亡寸前になると泣くという話を何かで見たような気がする
433山崎渉:03/01/20 21:27
(^^;
434名無しさん@HOME:03/01/21 03:32
>432
パソコンがピッピ鳴ってる者です。
本当ですか?? あれから何かと忙しく放置してたのですが
バックアップしておこう…。
ありがとうございました。
4358782 ◆KQ12En8782 :03/01/21 16:23
ビデオキャプチャのセッティングが完了した。
画面も思ったよりきれいだったし。

テレビチューナーもついてるけど、
ビデオデッキを経由させてるから、
チューナーは現在は未使用。
436名無しさん@HOME:03/01/21 16:33
>>432
>>434
私もそれ経験ありますわ。
前使ってたノートが「カリカリ」文句を言って
そのうち「ピッピッ」ってかわいく鳴り始めて、
そしてバックアップも何もとらないまま、
逝ってしまいましたとさ。
>>434、別れの日は近いかもよ。
>431 >435
カノプーですか。いいですねぇ。

よし、オレもって思ったけど、動作条件満たそうとしたらパソコンごと替えないと動かないよ〜。
速度足りないし、Win2000だけどNTFSは組めないし(Win98との併用のため)
あきらめるか・・・
4388782 ◆KQ12En8782 :03/01/21 17:32
>>437
CPU : セレロン1.1G
メモリ : 256MB
グラフィック : GeForce2MX400

これだけあれば、問題なく動いてくれた。
439 ◆Dr.AOJYBOA :03/01/21 17:37
98と2000を併用する方法としては、
まず半分のパーティション(FAT32)を設けて98を入れて、
残り半分のパーティションに2000(NTFS)を入れれば、
できたような気がするんじゃが・・・
>>437
FAT32だと動作しないのですか?
Win2000が入っているのなら、そちらで動作させればよいのでは?
441437:03/01/21 22:28
>438
づろん1Gですが、うごくかなぁ。
M/B:A7V133 メモリ:384MB グラフィックF11PE32(MX400)と
まずまずの構成のハズなのに、Directx8.1とは相性あわないのか、
入れるともの凄く不安定になりまつ(鬱
(ドライバー入れ替えてもダメ。結局グラフィックドライバーはX7用入れました)
どのみち、買い替えないとダメという罠(w

>439
おっしゃる通りでした。基本的にWin2000なのですが、なんとなくWin98で読めないドライブが
あると不安というか、イヤだったもので端から選択肢に入れてなくて、忘れていました。
そもそもOS2つ入れたのは、どちらかが死んでも大丈夫なようにHDDも2台、
それぞれOS単独での使用をしているからなんです。
以前、HDDのシステム領域の一部分だけが死んで、復旧するのにひどい目にあったもので(w

そっか、不安ならRAIDにすりゃいいのか(*゚ー゚) HDD買ってくるか、キャプチャーボード買うか・・
むずかしぃでつ。

>440
いえ、カノプーのキャプチャーボードは、NTFSでないと動作保証してないのです。
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/mtv800hx/mtv800hx_e.htm
>438のドクターが導入されたMTV800HXの動作環境でし。
442440:03/01/21 23:22
>>441
そう言う事だったのですか・・・スマソ
443 ◆Dr.AOJYBOA :03/01/21 23:31
ハードディスクが2つあるなら、
ハードディスクを差し替えて使えるボックスを、
手に入れておくとよいじゃろう。

ワシも重宝してるんじゃよ。
444な ◆PQNekusoyI :03/01/21 23:40
( ̄▽ ̄)<444
445名無しさん@HOME:03/01/22 00:02
Dr.の皆さん、たすけて〜。
時々、急に「半角のカナ」とか「半角の英字」とか
しか入力出来なくなるんですけど、なじぇ?
言語バーをどんだけクリックしてもダメになるの。
少なくても、週に1度はなるんだけど、みんなそーなの?
446名無しさん@HOME:03/01/22 02:31
壊れてます       
447こんがりぱぱいや漏水注意! ◆MAG0kpPIPE :03/01/22 05:57

>>393でやほーメッセの事を伺った者です。
色々試行錯誤を繰り返した結果、ファイルを虱潰しに削除する事でアンインストール成功しました!

腐れた質問に答えていただきましてありがとうございました!


448437:03/01/22 10:24
>443
ドクターありがとうございます。
実はそのボックス買ってあるのですが、入れるところがないのです
ケースをケチッた為、5インチベイは空いているものの、入れるとマザボと干渉して
入らないという罠(w やっぱり、買い替えるしかないのであります。

>445
漢字入力は何をお使いですか?IME98?2000? ATOK?
以前、古いATOKを入れていたときその症状が頻発したので、IME入れましたが
同じでした。結局、OS再インストールした上で、新しいATOK入れて解決したのですが。
参考程度にしかならないと思いますので、ドクターの通りすがりをお待ちください。
449 ◆Dr.AOJYBOA :03/01/22 11:30
ワシはIMEをATOKキー設定にして使ってるだけじゃが、
見慣れない現象じゃのう。

キーの押し間違いで、
英数モードになってしまうことはあるんじゃが、
その場合、「ひらがな・カタカナ」キーで直るし・・・

>>448
小さいATX筐体の場合よく起こる罠じゃな。
450名無しさん@HOME:03/01/22 19:51
ドクター!お願いします。
ワードで30ページの資料を作って保存したのですが、これを
フォルダの中で1枚1枚タイトルをつけて表示させたいのですが
どうすれば良いのでしょうか?
(分かりにくい文章ですみません)
451名無しさん@HOME:03/01/22 23:11
>>450
タイトルが付けられるかはわかりませんが、
ページごとにファイル分けする事はマクロを使えば
出来るみたいですよ。

【ページごとにファイルを分ける】
http://www3.big.or.jp/~jpe/discuss/discuss.cgi?id=word&mode=tree&page=8&sort=1

ファイル名に連番(××× 01、××× 02・・・等)を付けるのでしたら
「極窓」というツールで出来ます。
452名無しさん@HOME:03/01/23 11:19
しばらく(といっても1ヶ月くらい)スピーカーを外してたんだけど
きのう付けたら音が出なくなってしまいました!
説明書も見てみて、ちゃんとその通りに付いてるのに・・・
他に何か原因って考えられますか?
>452
接続が間違っていないとすると、本体側にボリュームついていませんか?
または、スピーカーにはついていませんか?
スピーカーには外部電源(ACアダプタとか)接続する必要はありませんか?
外部電源接続タイプなら、電源スイッチはありませんか?

また、windows なら スタート→(設定)→コントロールパネル→サウンドとオーディオ
で、音量調節できますので、確認してみてください。

454452:03/01/23 12:47
>453
レスありがとうございます。
スピーカーについてるボリュームも、触っても「ザザッ」と一瞬
雑音がするだけです。
ACアダプタも接続しています。
パソコンのほうの音量も最大にしてあるし、ミュートにもなっていません。
あ〜、なんでだろう??
455450:03/01/23 13:12
>451
レスありがとうございます。
今からやってみます。
456名無しさん@HOME:03/01/23 14:11
>>452
>触っても「ザザッ」
Voコントローラーかスピーカー端子の接触不良では?

端子はウエス等で良くフキフキして差し込んだら
軸方向にクリクリ回して馴染ませてみる。
Voコントローラーも大・小・大・小とグリグリ回してみる。

この他に「接点復活剤」等をスプレーすると直る事もあります。


以上、接触不良だった場合。
457456:03/01/23 14:14
間違えた。。

×軸方向
○円周方向

それと、端子を何度か抜き差ししてみるのもイイかも。
458名無しさん@HOME:03/01/23 14:16
レンタル掲示板のサイトがハッキングされていて
しばらくHPの掲示板が使えません。
また元に戻るでしょうか。とても気に入っている掲示板だし
書き込みも大切にしたいのですが、元に戻る事はできるのでしょうか。
459 流しのプログラマー:03/01/23 14:40
>458
そらぁそこのサーバ管理者がどんだけ勤勉か、によると思いますが。
通常なら、ハックされたのを何日も何日も放置しておくなんて態度は
それだけでレンタル掲示板業者としての良識を疑いますけどね。

管理者側から何らかのアナウンスはあったんですか?
460名無しさん@HOME:03/01/23 15:05
ありがとうございます。もう今日で4日くらいはなると思うのですが
突然繋がらなくなったので、検索で言ってみたら、英語で
WELCOME TO THE WHITEHAT HOLOCAUST
WELCOME TO THE WHITEHAT HOLOCAUST
WHITEHATS - TAKE A STEP INSIDE MY OVEN
こんな事がいっぱいかかれてあって、様子が一変して
いました。だからユーザーに連絡できない状態なのでは
と思っています。ハックされたらそういう業者は自力で
立ち直れるものなのですか?
あなたが管理人なの?それともそこの常連さん?
復旧できるといいですね・・・
一般掲示板でそういうことってよくあることなのかなあ?
462名無しさん@HOME:03/01/23 17:20
私はレンタルしているユーザーで、管理人ではあるのですが
ハッキングされているのは私ではなく借りているサイトなのです。
よくある事かどうか分からないのですが、私は初めて。
>452
>456さんの方法でもダメだった場合。
問題点の切り分けをしてください。
パソコンのスピーカー端子に他のスピーカーつないで音がでるかどうか調べてください。
他のスピーカー無ければ、ウォークマンとかのヘッドフォンでもいいです。
(但し、耳には入れないでくださいね。音が大きく出る場合があるので)

音が出たら、ジャック(端子)をクリクリまわして、ザッザッっと雑音出ない事も
確認してください。問題なければ、本体側には異常ないです。

次に、パソコン用スピーカーを他の機器(テレビ、ビデオ、コンポ、ウォークマン等、端子が入れば
何でもいいです)につないでみて、音が鳴るかどうか確認してください。
464 流しのプログラマー:03/01/23 18:28
>459=462
ハックされたのはお友達のサイトではなく、お友達がレンタルしている掲示板を
扱っている業者のサーバなのですね?

サーバがハックされてユーザにメールも出せない、つまりユーザ情報やメルアドの
バックアップも取っていなかった、そんな業者だったら復旧は絶望的ですね。
たぶん為す術もなくおろおろしているだけでしょう。
どの程度ハックされたのかは不明ですが、単にサイトのHTMLを書き換えられただけならば
もうとっくに復旧していてもいいはずです。
自分だったらそんな掲示板は二度と使いません。お使いになっていたお友達には、災難
だったとしか申し上げようがありませんけどね・・・
465 流しのプログラマー:03/01/23 18:29
おっと間違い、>459=462じゃなく>460=461でした。
466452:03/01/24 00:02
>>456,>>463
レスありがとうございました。
コンポにつないでみたり、外してグリグリし直してみたりしたら
なんだかわからないけど直りました!
接触不良だったのかな・・・?
とにかく直って良かった。ありがとうございました!
467名無しさん@HOME:03/01/24 08:47
ドクターお願いします。
右上の「閉じる」「最小化」などのマークが
文字化けしました。
どうやったら直りますか?
一応ネットで調べてみたのですが「セーフモードで〜」と
書いてあり、セーフモードのやり方も分かりません…
468名無しさん@HOME:03/01/24 09:10
>>467
こちらをご覧ください。
http://winfaq.jp/
469名無しさん@HOME:03/01/24 10:01
>>467
再起動したら、直ぐにF8キーを押す。(押しっぱなし)
黒い画面(文字がゾロゾロ)に変わったら↑↓キーで
「セーフモード」を選択してEnterキーを押す。
470名無しさん@HOME:03/01/24 10:18
471467:03/01/24 11:39
>468,469,470
レスありがとうございます。
セーフモードで無事直りました。
ありがとうございました!!
472名無しさん@HOME:03/01/25 21:06
ドクター!お願いします!!
昨日までパソコンで聴けたCDが今日になって
突然聴けなくなりました。(コピーCDではない)
どうすればまた聴けるようになりますか?
(Windows Media Player使用です)
473名無しさん@HOME:03/01/25 21:08
↑もっと状況を詳しく書かないと判らないよ。
474472:03/01/25 21:21
すみません…
普段はCDを挿入すると自動的に再生するのに
それができなくて、Media Playerをクリックして
再生しようとしてもCDは入っているのに
「CDを入れて下さい」と表示されます。
475名無しさん@HOME:03/01/25 21:23
DVDVIDEOって書いてないPCでも
DVD見ても大丈夫ですか?
476名無しさん@HOME:03/01/25 22:02
>474

CDを拭いてみましょう
乾いた布で、洗剤などは一切つけずに
CDを傷つけないように注意しながら

それで直らなかったらCDドライブのクリーニングをしましょう
パソコンショップなどで「クリーニングキット」を売ってます

それで直らなかったら

あきらめてください


>475
見れません
どんなにがんばっても見れません

あきらめてください
477荒らしたん:03/01/29 20:54
                  // /       _,.-      _,,     \
                 〃/ ::/   _,.-'"_,.-'" _,,.-‐フ/ ̄/       ヽ
                 / / ::/  / // /  //    !   /     `、
                 l /..::/  .:/ / //   〃   _,,!   l       l
          _,.-‐‐‐- 、 l::.::l .:::/.::/ _,,,//,,_ 、 〃     l:  .:::l       l
         /   _,,,_  \!::| .::::::l.::/〃,;!l⌒ヾ;  !l      }::.::::/l       |
        /   〃⌒ヾ.   ヽ!.:::::::ハ〈j ;':::;;;;:::(,j!  l    -_,,l::::/ |    ::  l
         /    |l r'::;;;::l|   ヽ;:::/   {!::;o;:::ツ      ,.''゙⌒ヾ;, |  :  ::..:::/
      ,rL_    ヾ=ニ=シ  __,,.-'j:|::::::: `ニ''"´        ;'::::;;;;::(j!.|! ! ::  .::::::/
    _r'!┌ニニ二二二二ニ-‐'"l |-、__      ,    {!::;o;::::ツ j!〉! :: .::::/
  __r' 、l |   _____ _,r┴-、 └、  、_      、`゙゙''''" 〃│.:: .::/
  ,j _i-ハj   |゚      ゜|_ゝヽ- 八   )  `..:ー-‐   ` ̄   //:: ::/
 (_r'  ゝ(/ )  |_______|ゝ二ノ  (__)          ::::::: / /:/::/
/ ハ  `ーi_└、         ヽノヽi  ハ )ヽ_        _,. '` ̄レ'::ノ
|_|ソ    | > (\______/)__,ノ|  Lノ/ ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 ノ/
      ヽ、( )    l ∠ ( )_,  ト、___|___,,,,,,,,∠       i ̄´ これも治る?
        〉(__)┐_____ノ{ <(__) ヽ  \      `ヽ、    j
       /    / /  \\   >  ヽ        \  丿
      L二ン /    /\ヽ´    丶      _,.-‐く
478名無しさん@HOME:03/01/29 22:43
>>297
です。BIOSって何?状態で、せっかくのアドバイスも
ワケワカランチンでしたが、マニュアルを毎日読んで発見・・・今日やっと解決しました。
まさに、>>301 さんの教えて下さった通りの箇所でした
お世話になりました
479名無しさん@HOME:03/01/31 16:43
あげときます。
ファミコンのエミュとROMひろってきて遊んでるんだけど、
いまいちコントローラの感度がよくない。キーボードエミュなるものも落としてきて
突っ込んでちゃんと設定もしました
こんなもんなのかな?
481名無しさん@HOME:03/01/31 21:44
>480
エミュの傾向として、結構マシンパワーが必要だったりしますし、
そのあたりの速度&パワーは、確認されましたか?
482 ◆Dr.AOJYBOA :03/01/31 22:17
ファミコンのエミュレーターなら、ワシのお勧めはNester系じゃな。
ファミコンエミュは、数多く出回ってるからのう。

http://www.emu3.com/
483名無しさん@HOME:03/01/31 23:03
Norton Internet Security 2002が期限切れとなりましたので、
2003を購入、インストールしました。
すると、掲示板Tea Cupの『自分の投稿の削除・編集メニュー』の画面での
自分の投稿が表示されなくなりました。
もちろん、クッキーはオンにしたままです。
どこに原因があるのでしょうか?
>480
>482
通報しますた。
485名無しさん@HOME:03/02/01 02:42
もう恐ろしいほどの奇遇です。

>>474と同じ現象が・・・

>>476
そこで質問なのですが、
修理に出す際,中のデーターはどうやって
ガードするのですがか。

見られては困る物がたくさん入っています。
4868782 ◆KQ12En8782 :03/02/01 08:40
>>483
そのページのURLを出してみれば、
使ってる人が教えてくれるかもしれない。
2002だとうまくいってたんなら、設定のもんだいかねぇ?

>>485
データをバックアップして、リカバリかけてから出す。
あ、でも、リカバリで直るかな?
487名無しさん@HOME:03/02/01 12:44
>>485
見られたら困るデータを暗号化して、パスワードを入力しないと
見られなくするソフトがフリーであるんで、ベクターなどで
調べてみてくださいな。

でも、修理の際にハードディスクをフォーマットされるかもしれないので
バックアップしたほうがベター。
488485:03/02/01 14:17
>>486 487
アドバイスどうもありがとう

麺棒でレンズやらコイルやらを
クリーニング液を付けて擦ったら
機械が受け入れてくれました

これでしばらく様子を見て見ます。
489 流しのプログラマー:03/02/02 00:46
>488
見られて困るものは、こまめにバックアップをとりませう。
失われたものは決して帰らないのでつ(´д⊂)
490個人設定が。。:03/02/05 12:04
Drさん助けてください。
WinXp起動の際、アドミニで起動しようとしたら「個人設定を読み込んでいます。」
と起動までにすごく時間がかかるようになってしまい、起動されても以前の
設定(壁紙やタスクバーなどカスタマイズした設定)ではなくなっています。
OutlookExpressを起動しても何も設定していない状態になっています。
仕方なくいろいろカスタマイズしなおしても、次に起動させたときには
もとの何も設定していない状態に戻ってしまう。。。
ちなみにユーザーはアドミニだけで、複数ユーザーを使っていませんでした。
いったい何が起こったのでしょうか?
4918782 ◆KQ12En8782 :03/02/05 12:22
>>490
そんな現象が起こるのか・・・!
XPには、おれの知らない機能がいっぱいあるなぁ。


そういえば、少し前の状態に戻す機能ってのが、
あったような気がするな。
毒男板版ドクタースレを挙げておこう。

http://human.2ch.net/test/read.cgi/male/1042553775/l50
493名無しさん@HOME:03/02/06 19:09
>>490
さっきまで、その現象+αで再インストールしていました(w
明言できないのですが、
・windows updateを失敗している(XP自体が失敗していることに気づいていない)
・アプリかドライバーを入れ損なっている
・壊れた
・セキュリティソフトが悪さしている
そのあたりのようです。

解決策としては、起動するうちに復元ポイントによって復元を試みてください。
やり方はヘルプで「修復の概要」を検索してみてください。いくつかのやり方が出てきます。

起動するうちにやってくださいね。下手すると起動しなくなります。
そうなると、もう対処可能の方法が限られますし、再インストールしか残っていない可能性高いです。

あ、あと、やる前に助けられるだけのデータ、設定、パスワードのバックアップを取ってくださいね

無事修復できたら、ほかのユーザーも作っておくといいです。
どくたー、
今、wmeを使ってます。 中古PCを買おうと思ってます。
しかし、そのPCにはWordがありません。 今、もってるWordを
2台めにもインストできますか?
495名無しさん@HOME:03/02/07 23:38
>>494
wmeってのは、何でしょうか? それはともかくとして

1.そのWordは、単体またはOfficeに入っていた正規版なら、古いパソコンの方にインストール
  されているのを、消去して新しいほうにインストールすれば使用できます。
2.元々買ったパソコンに入っていたOEM版なら、古い方にインストールされてたWordを
  消去しても使えません。

相談させてください。
今使っているPCにはCドライブと、もう1つDドライブが
存在するのですが、このDドライブとは
1・・Cドライブがトラブル等で使えなくなったら自動的に
Dに移行するのですか?
2・・1がノーなら、どうなった時にDドライブを使用するのですか?

ド素人の質問で申し訳ありません。
最近動作が非常に不安定なのでもしもの時のために教えていただきたいと
思い質問しました。
よろしくお願いします。
497 ◆Dr.AOJYBOA :03/02/08 00:32
>>496
ワシは、Dドライブは、バックアップ用に使うことが多いのう。

Cがイカれた場合、Dに移行するわけじゃないんじゃが、
リカバリ沙汰になった場合、Dにデータを入れとけば、
そこからデータをよみがえらせることができるんじゃよ。
498名無しさん@HOME:03/02/08 00:45
>>496さん

CドライブとDドライブは机に引き出しが2つあると
考えれば良いです。どちらもデータを入れることができますが
パソコンを動かすときは基本的にCドライブ
から動かすことになるので、Cドライブが壊れると
どうにもなりません。

(ヲタクさんならいろいろ回避策があるかもしれませんが
 とりあえず基本の話と言うことで)

また、Dドライブは元々Cドライブという一つの引き出しだった
ものをしきり(パーティションという)をつけて2つにわけたものです。
499494:03/02/08 01:05
>495

失礼、windows meのことです。 すると、meと2台目を一つのWordソフトで
同時に使うことはできないわけですか。 ソフトを2台目に入れようとすると
「だめ」とか表示されるんですか?
500494:03/02/08 01:16
あ、officeに入ってたものです。
501名無しさん@HOME:03/02/08 03:41
>>497
パーテーションについてもう少し教えてください。
買った時、40Gのうち、C=30、D=10になっていました。
それでCはそのままほっといて(元々のアプリとか入ってる)
Dにデータファイルを保存しています。
が、考えたら、10Gじゃ全然足りなくなりそうな……
バックアップは外付けHD(60Gもある…)にとっています。

ドクターはじめ、みなさんは、どのようにパーテーションを分けていらっしゃいますか?
それと知人に訊いたら「Cには、買ったソフトやDLしたソフトを入れない方がいい。
微妙に作用し合うから、別のドライブへ入れなさい」と言われたんですけど、どんなもんでしょう?


502名無しさん@HOME:03/02/08 08:21
>>499
別にダメと表示されません。普通にインストールも出来ますし、動作もするでしょう。
ただ、それをすると法律違反になるので、出来ませんとしか言えません。

2台使いたいなら、ちょっと高くてもWord(office)付きを探された方がいいと思いますが。

>>501
個人使用のマシンは単純に2つに分けているだけです。HDD2台構成ですので、C〜Fドライブになってます。
仕事で使っているのは、メーカー製プレインストールマシンですので、買ってきたそのままの構成です。
どうせ、いらないソフトはさっさと消去して最低限のソフトしか入れてませんし、
データは必要が無くなればMOとかCD-Rに保存しますので、別に困りません。
1年位に一度は、再セットアップ(再インストール)しますので、買ってきた構成のままのほうが
楽という面もありますし。

>「Cには、買ったソフトやDLしたソフトを入れない方がいい
これは、OSが入っているドライブに入れたり消したりしていると、ファイルの断片化を起こしたりして
動作が鈍くなったりするからだと思うのですが、もし、そういうことを気にされるならば、
C(5GB程度)OSのみ+D(20〜30GB程度)ソフトやSWAPファイルなど+E(残り)データ
というふうに分けないと、結局同じになるかと思います。

普通に使われるだけなら、分け過ぎても面倒なだけですし、メーカー製マシンなら分けるだけで大変です。
どのみち長く使えば使うほど、システムは不安定になりやすいですから、再セットアップしやすいように
しておくということだけで十分かと。

また、データはマメにCD-Rとかに保存しておくことをお勧めします。HDDにバックアップするのは
それはそれでいいですが、HDDはいつ壊れるかわかりませんし。
5038782 ◆KQ12En8782 :03/02/08 09:45
ひとつ、ワザを教えとこう。

初代ドクも書いてたようだけど、
98/MEなら、OSのCDの中身を、そのままハードディスクに入れとくと、
OSの再インストールが、かなり楽になるぞ。
特に95で絶大な効果を発揮する。
504501:03/02/08 23:22
>>502のお方、>>503の8782さん(いや〜ん、お久しぶりだわ)
ありがとうございました。

それで、バックアップをCD-Rにとる件ですけど、
CD-Rだけでは不安ではありませんか?
私はどうも、ハードディスクにもないと不安で…

結局、Dドライブ&外付けハードディスクに同じデータ、
およびCD-Rにはその中で動かさないデータ…と、
これで、2箇所ないし3箇所に同じデータが確保できているわけですけど、
なんだかデータだらけで、時々わけわからなくなるんです…
いっそ、全部プリントアウトして
紙で持っていようかと思うことがあります(冗談です)
505 ◆Dr.AOJYBOA :03/02/09 08:27
>>504
CD-Rとハードディスクで、どっちが安全かっていえば、
間違いなくCD-Rの方が安全じゃよ。

ワシがハードディスクに入れとくのは、
OSインストール時の一時的なもので、
確実に残したい場合は、やっぱりCD-Rじゃよ。

まあ、ワシの場合、マシンが複数あるから、
LANで転送させるという手もあるんじゃが。
506501:03/02/09 19:20
ドクター、ありがとうございます。

つまり、バックアップはCD-Rだけで十分なのでしょうか?
それとも、CD-R&HDDの両方? CD-Rだけでもいいのかな…

あと、別の質問もいいですか?
XPだと、Cドライブにマイドキュメントとかマイピクチャがあって、
これをDドライブに移すとか、削除しようとすると、「プログラムにかかわるけどいいの?」とかって
訊かれるので、移すのやめました。削除もあきらめました。
で、Cはほうっておいて、
Dに自分でマイピクチャとかのファイルを作って、そっちへ保存しています。
Cに元からある「マイピクチャ」と、Dに自分でつくった「マイピクチャ」は
何かがちがうんでしょうか?

(なんだか、毎回おバカなこと訊いてるけどお許しください。)
507 ◆Dr.AOJYBOA :03/02/09 20:59
>>506
削除しようとすると、そんなメッセージが出るのか・・・

違いといえば、画像処理ソフトなどの
デフォルトのフォルダになってたりとか、
あと、マルチアカウント使用時のアクセス権の違いなどじゃな。
508名無しさん@HOME:03/02/09 23:41
>>506
CD-R&HDDの両方でバックアップとっておいた方が、CD-Rだけより信頼性が高いでしょう。
(最近ではまずありませんけど、CD-R作成失敗してたという可能性も無きにしも非ずですし)

それから、XPでマイドキュメント内ファイルをさわるときは、(ファイル)エクスプローラーから
一番頭にある、「マイ ドキュメント」でなくて、CドライブのDocument and Settingsフォルダの
ユーザー名(あなたが使っているユーザー名です)フォルダのMy Documentフォルダ内のファイルを
コピーして持っていってください。(このあたりは、NT〜2000を引き継いでいる訳ですね)

XPの場合、そのユーザー名フォルダの中にそのユーザー設定からマイドキュメント関係にお気に入りまで
全部入ってまして、ユーザーが切り替われば、そこを読みに行ってシステム上はそれを基準に全部変えちゃうので、
下手に消してしまうと、そのユーザーが使っていたデータ関係が全部無くなるわ、設定は無くなるわになるので、
警告が出るのでしょう。

それで、Cに元からあるのをシステム的に使うことにデフォルトでなってますので、Dに作ったのとは、
根本的に違ってきます。替えようと思えば替えられるとは思いますが、
私は残念ながらやり方を知りませんし、やりたいとも思いません。

とりあえずは、ちょっと面倒ですが、そのままの状態でCドライブを使用して、保存したいのを
Dドライブにコピー。それからCD-Rへ移すってのが、いいと思うのですが。
509506:03/02/11 16:19
ドクター、ありがとうございました。
508さん、ごていねいにありがとうございます。

そうすると・・・買ったときのまま使う初心者(10年たっても初心者なへたれ)は、
買ったときのアプリとか入ってるCドライブで作業もして、ファイルもおいといて、
残したいものだけ、Dドライブ(または外付けHDD)にもコピーして温存。
そして、CD−Rに移しておく。ということですね。
これなら、PCのDドライブ&CD−Rに二重のバックアップが残るのか…
ありがとうございました。
ドクターさん お願いします

まちBBSに書き込もうとしたら「ホスト規制中」となり書き込めません
助けて。
511なな:03/02/15 17:36
ドクター 相談です。

アクセサリーのペイントを起動しようとしたら
「mspaintが原因でエラーが発生。 問題が解決しない場合は再起動
 して下さい」と出ました。 しかし、何回再起動してもこのエラーが
 でるばかり。 ペイントを修復するにはどうすればよいですか。
512 ◆Dr.AOJYBOA :03/02/15 20:45
>>510
「ホスト規制中」は、ワシの力では・・・・
また、ドキュソが嵐たのかねぇ?

>>511
アプリケーションの追加と削除の、
「Windowsコンポーネントの追加削除」で、一旦ペイントを消して、
またインストールすれば、直るんじゃろうか・・・?
513名無しさん@HOME:03/02/15 21:09
ドクター、質問です。
今までの98やMEは、ツールバーに「デスクトップの表示」アイコンが
あって便利だったんですけど、XPproにしたら、その機能が見つかりません。
一気にデスクトップを表示させるには、どうしたらいいですか?
514 ◆Dr.AOJYBOA :03/02/15 21:22
>>513
コントロールパネルの「タスクバーとスタートメニュー」の画面で、
「クイック起動を表示する」にチェックを入れるんじゃよ。
515名無しさん@HOME:03/02/15 21:44
>>512
ドクター、たよりなくて可愛い(^.^)
516なな:03/02/15 22:23
511です。

仰るとうりしたのですが、やはり駄目でした。
エラーの詳しい内容は「ペイントが原因でMFC.DLLにエラーが
発生しました。」ですが。これは深刻な事なのでしょうか。
>>516
MSpaintを削除した後に ”再起動” してからインストールしました?

>これは深刻な事なのでしょうか。
恐らくMFC.DLLが壊れています。
他のアプリでMFC.DLLを使用している場合、そのアプリも動作しなくなる可能性大です。

MFC.DLLの修復(Win98)
アクセサリ=システムツール=システム情報=ツール=システムファイルチェッカー=「インストールディスクからファイルを1つ抽出する。」を選択し、
「修復したいシステムファイルを指定してください。」の欄に、たとえば “MFC42.DLL” と入れて参照ボタンをクリックして
CD-ROMドライブがDドライブの場合はWin98CD-ROMのD\add-ons\pwsかD\drivers\audio\aurealどちらかのディレクトリーから選択し
後は画面にしたがって作業を進める。
以上で修復可能。
他のファイルも同様なステップで修復。他のウィンドウズアプリケーション場合は、そのインストールディスクを使用。

その他
あなたの使っているOSと同じOSの他のPCからMFC.DLLをコピーしてきて、あなたのPCに上書きする。
518517:03/02/15 23:47
一応URL貼っておきます。
http://www.scc-kk.co.jp/papa/q_a/q268.htm
519なな:03/02/16 10:51
>517
さっそくのレス有難うございます!うれしゅうございます。
で、さっそくやりましたとこ、なんと、
うちのMeにはファイルチェッカーが無いんです! システム情報のツールをどんなに
見ても、あるのはレジストリチェッカーで、ファイルチェッカーはありません。98には
あってMeにはないのでしょうか。 とほほです。

あとは同じOSからのコピーになりますが、これが現状は難しく....
しかし、なんとかしなくちゃと思ってます。

ご親切ほんとにありがとうございます。
520517:03/02/16 17:40
>>519
FAQにあったずら。。

【ペイントを起動しようとすると MFC42.DLL でページ違反が発生します】
アクセサリのペイントを起動しようとすると、モジュール MFC42.DLL のページ違反などで
起動できないことがあります。この場合、以下の手順でレジストリを削除してください。

1、[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
2、HKEY_CURRENT_USER \Software \Microsoft \Windows \CurrentVersion \Applets を開き、Paint を削除します。
  このキーは最初からあるものでなく、ペイント使用中に作られます。
  このレジストリに不正な情報が記録されると、ペイントが起動できないことがあります。

お試しあれ。
521名無しさん@HOME:03/02/16 17:41
+----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------+
-+-裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+-
-+-国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803-+-
-+-悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+--
-+-あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+-
-+-委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+-
-+-宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+-
-+-投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+-
-+-高純度科学物質→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803-+-
+---------------------------------------------------------------+
522517:03/02/16 17:43
=追記=
上記の削除作業が終わったら、レジストリエディタを閉じて再起動してね。
523出会い系ビジネスの決定版:03/02/16 17:44
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/

   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
524なな:03/02/16 21:54
517さん、ありがとおお。
レジストリで直りました。
実は、レジストリはいじくるのが怖かったんです。
心臓ドキドキさせてやったんです。 半ばあきらめてたpaintが
再び出てきた時は、感激ものでした。 517さん、ほんとにあいがとう!
525名無しさん@HOME:03/02/17 00:45
>514
ありがとうございます!
今使えるように直しました。不便で困ってました。
また何かあったらよろしくね。
(一応、マニュアル本買ってきましたけど)
526名無しさん@HOME:03/02/25 16:45
CD-Rに焼きたいデータがあるのですが、mpeg1形式で80分、780MBもあるのです。
手持ちの700MBには、当然書き込みはできませんね。
卒業式の記録ですので、編集して削除というのは、できるだけ避けたいのですが、
いいやり方はないでしょうか?
なんでも、800MBのCD-Rも出てきたそうですが、ドライブの相性の問題は大丈夫
なのでしょうか。
よろしくお願いします。
で?
何使ってるのよ?
5288782 ◆KQ12En8782 :03/02/25 16:57
>>526
2つのファイルに分割できればいいと思うんだけど、
mpegファイルって、分割できるんだっけ?
529526:03/02/25 19:37
>>527
LG CED-8120Bです。
マシンに最初からついていたものです。

>>528
申し訳ございません。
CD-Rを配付する予定にしておりますので、できるだけ、1枚にまとめたいのです。
>529
MPEG4にするとサイズが小さくな…らないんだっけ?
531名無しさん@HOME:03/02/26 04:19
そのmpeg1ファイルはどうやってつくったの?
元のデータを再圧縮出来ればいいんだけど、そうじゃないみたいだね。
532526:03/02/26 08:47
>>530
実は、「mpeg1からmpeg4への変換方法」について説明されていたサイトが
あったのですが、私にはとても高度すぎてチンプンカンプンでした。
一発変換できるソフトがあれば有り難いのですが。

>>531
ビデオでとったものを、キャプチャーボードで取り込む際に、
MPEG指定をしました。
ttp://www.feurio.com/English/Writerdb/Data/lg_ced8120b.html

これを見ると書き込みは出来るみたいだ。
もらった人が再生できるかどうかは別問題だが。
534526:03/02/26 18:22
>>533
ご紹介をいただき、ありがとうございます。
ご指摘のように、配付した人が読めなければ、意味は半減してしまうのです。
そのへんで私も迷っています。
535名無しさん@HOME:03/02/28 14:08
「夫のPCにエロ画像が!」ってスレ、どこ行っちゃったの?
5368782 ◆KQ12En8782 :03/02/28 14:11
>>535
沈んだ。

スレッド一覧ページで「エロ」・「画像」で
検索したら出てこなかった。
537535:03/02/28 14:20
>536
やっぱり。
過去ログって、どうやって検索するの?
5388782 ◆KQ12En8782 :03/02/28 14:26
>>537
「過去ログ倉庫はこちら」ってのはあるみたいだけど、
それ以上はわからん。

ブックマークにでも登録してれば、
そこから探し出すこともできるけど・・・

または、どっかのスレでURLが書かれてれば・・・
539名無しさん@HOME:03/03/04 08:42
お聞きしたいのですが、WindowsでCD-Rに焼けない
コピーガード付きCDはMacなら出来るときいたのですが
本当ですか?
540 ◆Dr.AOJYBOA :03/03/04 09:20
マックゥはワシもよくわからなくてのう・・・

多分、ウソのような気がするんじゃが、
機種よりも、CD-Rを焼くソフトの問題じゃからのう。
541539:03/03/05 21:01
レスありがとうございます。
まわりにマックを使う人がいないので
試しようがないんですよね…
ドクターさん、質問です。
インターネットセキュリティがシステムを保護してくれません。
システムをロードしてません、再起動して下さい。と表示されます。
ですが、再起動してもロードしません。
何が問題なのですか?
再インストールも何度もしてるんですが、状況は変わりません。
どくたー、
今までアタックのため、ホスト規制で書き込めなかったのですが
このアタックというのは、何をどうする事なのですか?
544名無しさん@HOME:03/03/05 22:21
545名無しさん@HOME:03/03/05 23:02
>>542
貴方はノートンスレの357さんかな?

【旧バージョンの削除方法】
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20020312163618958

こちらもやってみた?
両方やってみて一旦再起動してから再インストールしてみそ。
546543:03/03/05 23:17
>544

あ、ありがとうございます。
>>541
一部のドライブでは簡単にリッピング出来ますよ。
CCCDに関して言えばソフトよりもドライブの方が
重要視されるっぽい(win.mac問わず)。


ドライブがどーのこーのっつー話にあると
ほかのプロテクト(SDとか)でもあるなぁ。

っていうかドライブに依存するような?
549542です:03/03/06 15:12
ドクターさん、ありがとうございます。
その方法をやってみようと思います。

・・・が、GドライブからCDが読み込めなくなってしまいました。
初心者のくだらない質問で申し訳ないのですが、何か設定を弄ってしまったのでしょうか?
解決方法をご存知なら、教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
度々、申し訳ありません・・・
550名無しさん@HOME:03/03/06 19:44
>>549
レンズクリーニング しる!
やりました・・・
552名無しさん@HOME:03/03/06 20:07
>>549
マイコンピュータにはCD-ROMドライブは表示されてますか?
553名無しさん@HOME:03/03/06 20:20
>>549
他のCD(音楽CD等)は読めますか?
554549:03/03/06 22:18
>>552
「リムーバディスク」と表示されています。

>>553
音楽等のCDも読めません。
C:に入れてある音楽は聴けるのですが・・・

何かご存知でしたら、アドバイスお願いします。
555な ◆PQNekusoyI :03/03/07 08:13
 ∧ ∧
( ̄▽ ̄)<555
556名無しさん@HOME:03/03/07 16:37
>>554 >>549
・コントロールパネルからドライブ関係のドライブレター(A,B,C...)がバッティングしていないか?
・バッティングしていないなら、ドライブレターを決めうち(決めてしまう)
・ダメなら、修復セットアップを試みて(バックアップ取ってから)
・一番良いのは、再インストール

分からないけど、デジカメ(USB接続)かMOなんかの外付け接続したことない?
そのあたりとごっちゃにOSが認識してそうなんだけど。

原因はノートン先生セットアップ失敗したからだと思うんだけど、以前再インストールしてから1年以上たっているなら、
再インストールした方が気持ちいいと思われ。
557549:03/03/07 18:06
>>556
ご親切にありがとうございます。
デジカメを設定したので、それかもしれません。
インストールしてから1年以上たっているので、再インストールしてみようと思います。
丁寧なご回答をありがとうございました。
感謝します。
558名無しさん@HOME:03/03/08 13:58
初心者の質問で大変申し訳ないのですが
よろしくお願いします。

このたびHotmailでアカウントを申請しました。
どうやら取得はできたようなのですが
送信はできるのに受信ができません・・・。

自分の前アドレスあてに送ったら届くし、すぐ読めるのですが、
前のアドレスから新アドレスに送っても届きません。
他の方に試しに送ったメールも届いているようです。

エラーメッセージが出るわけではなく、
メールチェックしても新規メールがないのです。

ときどき、メールチェックしたときに
「popサーバ hotmail.comに接続できませんでした」
というメッセージがでることがありますが、
毎回出るわけではありません。

どういう理由が考えられますでしょうか?
559ゼロ ◆QMve3hTQBY :03/03/08 14:17
558はぼのかな?
ぼのとは?
561ゼロ ◆QMve3hTQBY :03/03/08 16:31
>560
気にしないでくださいw
562熊猫 ◆Panda/IUss :03/03/08 16:32
>558
私も同じ様になったことがあるよ。
そのときはサインインしなおしたら直りますた。
563558:03/03/08 16:42
>>562 
ありがとうございます。
サインインしなおしてからメールチェックしてみました。

「接続できません」というメッセージは出ませんでしたが
やはりメールは届きません。

ほかの原因かもしれませんね。
564558:03/03/08 20:21
大変お騒がせしました。
こちらに書き込んだ後、
いろんな方にお聞きしまして
疑問点が解消しました。
質問して自己完結して
申し訳ありませんでした。
レス下さった方、ありがとうございました。
565山崎渉:03/03/13 12:19
(^^)
どくたぁ
うちのIEこの頃ちょーし悪くて。。
IEの修復やったけどあまり変わりなく。。。
CDで上書きしたらいい、というのでやったら
「もう、IEはインストールされてます」とでるし。。。
後は、IEの6をアップデータする方法があるけど、うちはme
でIEは5。 ドクはmeには6を入れない方がいいと言ってたような。
どういう弊害が起きるのでしょうか。。。。
567名無しさん@HOME:03/03/15 01:09
>>566
調子が悪いとはどのような状態なのでしょうか?
とりあえず症状(エラーが出る場合はエラーメッセージの内容)を書いてみてください。
>567 (zoromeda)

インターネット中のフリーズはよくある事で、それも電源を切らなくては
いけないほどのものがです。
「IEに問題が起きて終了します」というのが以前は殆ど無かったのに
ここのとこ何度か出て来るようになりました。

またADSLなのに、表示が遅い時も珍しくありません、
569名無しさん@HOME:03/03/16 14:33
パソコンの広告を見ていたらドライブが
「CD±RW」というのがありましたが「CD-RW」
とどこが違うのでしょうか?
570名無しさん@HOME:03/03/16 19:22
>>569
DVD±RWの間違いか、単なる誤記では?
こんにちわ
パソコンを新しくしたら、なぜかモニターが
スタンバイし無い様になりました
つけっぱなしにしておくと、モニターが暗くなり、
マウスを動かしたりすると、また元に戻るって言うあれです

どうしたらスタンバイモードに出来るんでしたでしょう?
しょうもない質問ですがよろしくお願いします
572熊猫 ◆Panda/IUss :03/03/16 22:39
>571
スクリーンセイバーの事かなあ。
スクリーンセイバーなら、
 スタートメニュー
  ↓
 コントロールパネル
  ↓
 デスクトップの表示とテーマ
  ↓
 スクリーンセイバーの選択
で設定できると思う。
お節介ゴメソ〜
573名無しさん@HOME:03/03/16 23:44
>>571
コントロールパネル→電源オプション の「電源設定」タブでモニターの設定ができます。
”モニターの電源を切る(M)” で好みの時間を選択して 「適用(A)」→「OK」
574熊猫 ◆Panda/IUss :03/03/16 23:53
やっぱり勘違いだったか…私。トホホ
575569:03/03/17 11:20
>>570
確認したら誤記のようでした…
では、DVD±RWとDVD-RWの違いは何でしょうか?
DVD+RWとDVD-RWっつー規格がそれぞれあるんだよ。
±だとどっちも読み書き出来るぜってこと。



確か。
577名無しさん@HOME:03/03/20 16:36
皆さんのような高度な質問ではないのですが・・・
先週末、ノートに缶チューハイをこぼし、慌てて逆さに振ったり、ふき取りをしたりしました。
当日は押してもいないキーが連続で表示されたりして「ああ・・・あぼーん(泣)」だったのですが、3〜4日後に開けてみたら正常作動するのです。
これって、助かったって事ですか?それとも、いずれ駄目になってしまうんでしょうか?
>>573
ありがとうございますーー

このあいだ、電源弄ったからかも
このスレの上のほうに相談して電源弄ったんですが、
こうなるとは(笑)
579571:03/03/20 20:16
今さかのぼって調べましたら
やはり電源をオンにしてるようです
239の質問が私でした。
これで電源弄ったらまたスキャンディスクが掛かるのかな?
少し不安です。。どうしようかな・・

猫熊さん、ありがとうございます♪
答えていただいたのは嬉しかったです、ありがとう
580名無しさん@HOME:03/03/20 22:49
>>577
駄目になるかどうかは何とも言えません。
暫く使ってみて大丈夫であれば問題ないのでは?
581名無しさん@HOME:03/03/20 23:16
>>568
メモリーは足りてるのかな?
あと、おかしくなる前に何かソフト等をインストールしなかった?
それと、一応ウィルスも疑ってみて!
582名無しさん@HOME:03/03/20 23:35
>>568
ブラウザって結構重いからPCにかなり負荷がかかっているのかもね。
ADSLに変えて回線が速くなった分さらに負荷が大きくなったのかも。
PCのスペックはどのくらいなんだろう。
583名無しさん@HOME:03/03/21 01:18
>>580
レス有難うございます。
今も通常使用OKみたいなんですが、キーが固くなってしまって;
やはり砂糖入り液体でくっついてしまっている様ですね・・・
動くだけ、ラッキーだと思って使えるところまで使います。
584名無しさん@HOME:03/03/22 14:40
>581,582
レス、有難うございます。ウイルスはなかったです。
ええ〜。スペックというのは何でしょうか。

とこれで、ドクターはどこに逝かれたんだ?
585 ◆Dr.AOJYBOA :03/03/22 14:58
なんか、ワシよりもマトモそうなレスがあるから、
様子を見てたんじゃよ。

スペックというのは、パソコンの性能のことなんじゃが、
気になるのは、ここではメモリじゃろう。
586名無しさん@HOME:03/03/22 15:21
ア、ドクター、いらっしゃたんですか。
性能というと、HDD20GBとかメモリ128MBとかのことですか?

ところで、また質問ですが

4日前に突然、カーソルが画面から消えました。仕方なく終了して
また、立ち上げると現れました。 その後も、2回カーソルが消える事が
ありました。いずれも、次に起動すると戻りますが、今までこんな現象は
ありませんでした。 そろそろ、やばいのでしょうか?
先の見えない大不況の真っ只中ですね。そんな中、我が社プライズが
皆様に少しでも明るい話題を提供いたしたく、この度の企画を立ち上げました。
難しい事は一切申し上げません。
「将来楽して暮らしたい!」と熱望される方がおられましたらどうぞ
下記のアドレスまで。

http://www.manemara.com/

パソコンだけじゃなくお金の相談もしたい、そんなアナタにだからこそお勧めするのです。

スレッドを汚してしまい申し訳ありませんでした。
588 ◆Dr.AOJYBOA :03/03/22 16:16
>>585
そうじゃのう・・・

まあ、買い換えなくても、
リカバリで治るはずなんじゃが・・・
589名無しさん@HOME:03/03/22 16:54
マックを使ってるのですが
どうやったらちびこいカタカナを出せるようになるのでしょうか?
初心者すぎる疑問ですみません・・・
>589

ことえりの場合
「機能設定パレット」→「入力」→「半角カタカナ入力を行う」チェックをオンにする
→入力時、えんぴつメニューから「半角カタカナに変換」または「半角カタカナを
入力」で使いこなしてください

ATOKの場合
変換時にCtrl+O

他のは知らないのでとりあえずこれだけ。
591589:03/03/22 20:40
>590さん
アリガトウゴザイマシター!!
カイケツシタノデ、サッソクチイサクシテミマシタ!

ヨミズラクテ、スミマセン・・・
>>591
ヨカッターヨ!!
593名無しさん@HOME:03/03/24 11:13
ドクター!事件です。
ワードを開いて仕事しようとすると
「"0x77fc90cd"の命令が"0x00000000"のメモリを参照しました。
メモリが"written"になることはできませんでした。
プログラムを終了するには{OK}をクリックしてください」
と出て処置なく終了してしまいます!

助けてください。
こんにちわ
実は先日ウイルスと思われるメールが来ました
「白い粉のエクスタシー」というメールです
差し出し人は「yaku]添付ファイル付きです
開けてはいないのですが、今までに来たウイルスメールとっは様子が違うし
先日ウイルスチェックをしたところ、このメールは引っかかりませんでした
一体なんでしょう、どなかたか貰った方は居ませんか?


それとはべつに。
ウイルスなんですがチェックの時に、
メーラーにクレズが3個も居たのです。驚きました(速攻ファイルの除去をしました)
メーラーはベッキーです
今まで怪しいメールは開かずに捨てていましたし、
そのメールボックスはほとんど使っていないので
クレズの日付より前に捨てたメールも全部残っていて、
残してあるメールも調べたのですが該当するメールが無いのです。
ココは広告と、レンタルのメールしか来ない所です。
一体何所から侵入してきたんでしょう・・何時も使うメールボックスならまだわかるのですが・・
他のメールボックスで、文章を開いてしまったのが、他のボックスにうつることはあるのでしょうか?
そんな心当たりも無いんですが…

595名無しさん@HOME:03/03/24 21:16
>>593
http://www.iscus.com/support_tech_troubl_word.htm
こちら ↑ で直るかな?

または、お使いのofficeの修正プログラムをインストールしてみて下さい。
【Windows Installer2.0 エンジンの入手方法】
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP292539

【Office 2000 Service Release 1 (SR-1)】
http://office.microsoft.com/japan/downloads/2000/o2ksr1ddl.aspx
【Office 2000 Service Pack 3 (SP-3)】
http://office.microsoft.com/japan/downloads/2000/o2ksp3.aspx

【Office XP Service Pack 2 (SP-2)】
http://office.microsoft.com/japan/downloads/2002/oxpsp2.aspx

【Microsoft Office 97 Service Release 2】
http://office.microsoft.com/japan/downloads/9798/ofsr2aof97.aspx
596名無しさん@HOME:03/03/24 21:21
>>594
「白い粉のエクスタシー」というメールはドラッグ販売のスパムメールです。

>>596
アッそうなんですかーー
スパムメールとは・・って言うかまだだしてるやついたのか・・

すっきりしましたありがとうございます
5988782 ◆KQ12En8782 :03/03/25 09:52
「白い粉のエクスタシー」って、おれも見たかもしれない。
読まずに削除してるから詳細は知らんけどね。
599名無しさん@HOME:03/03/25 09:58
スパムメールについてまだしてるやついるのか・・・に大藁
白い粉のエクスタシーネタには死ぬほど大藁
最高!
600名無しさん@HOME:03/03/25 09:58
全角アドレスを半角に変換するのはどうするのですか?
馬鹿にご教示ください。
6018782 ◆KQ12En8782 :03/03/25 09:59
パソコンに強いと、
そういうのは読まない習慣がついてるから、
逆にシロウトより疎いという罠。
602名無しさん@HOME:03/03/25 10:00
>>600
どうって何が?
603名無しさん@HOME:03/03/25 10:02
スパムなんて山ほどあるのに、まだやってるやついるのか?って
どういう見解なんでしょうか?面白かったです。
あとウイルスとスパムメールの違いがわからないってどーよ?
604 ◆Dr.AOJYBOA :03/03/25 10:02
>>600
ワシの場合、ATOKキーモードなんじゃが、
F8キーで、半角になるんじゃよ。

アドレスとなると、英数字のみということじゃから、
F9で英数字にしてからF8か、
または、F10キー(一発で半角英数字)じゃな。
605600:03/03/25 10:10
ありがとうございます。
606593:03/03/25 11:07
>>593のものです。
昨日はSPを当て、office削除後再インストールを試みましたが駄目。
本日もoffice削除後再インストールを試みましたが、本日は削除ができたものの
再イントールしようとすると、うちのパソコンくんは
「インストールのログファイルを開くときにエラーが発生しました。
指定されたログファイルの場所が存在し書き込み可能であることを確認してください」
とか抜かしやがります。

…午後にOSから入れなおしすることにします…
まきさん、お役に立てなくてゴメンね。
>>603
雑談になってしまってごめんなさい

今まで英語タイトル添付つき、知らないアドレス、
HTMLは、問答無用で捨ててきたので、
昔調べたスパムの存在を忘れてました。
っていうかスパム貰ったのって3年ぶりかも。
今回調べたんですが一時期よりは減ってる気がします。
白い粉・・は日本語タイトルだったので、気になったんですね。
そして好奇心が沸いてきたので聞いたのです。
日本語タイトルで来るようなウイルスが出たのかなあと・・・・(笑)

最近、自分は貰わないし見たことも無いし、友人からも全然話しが出なかったのと、
去年の5月ごろにウイルスメールの猛威にあったので、
意味不明メールは全部ウイルスという認識でいました。
と、言うわけで、スパムの存在を忘れ果てていたんですね。
6098782 ◆KQ12En8782 :03/03/26 09:25
ただのチラシだよ、チラシ。
610名無しさん@HOME:03/03/26 10:30
Win2000です。あるフォルダが削除できなくて困ってます。
そのフォルダ自体は隠しフォルダになっていて
窓の手の不要ファイル掃除機で見つかり削除しようとしたのですが
読み取り属性になっている、とか送り手側の何とかで削除できません。
フォルダを表示させたところ容量0キロバイトのファイルが入っていて
フォルダもファイルも読み取り属性のチェックなどはありませんでした。
容量もないし気にしなければいいのでしょうがやはり気になります。
フォルダの場所はドキュメント&セッティング・テンプ・IE5の中です。
直接ゴミ箱にD&Dでもダメでした。
どうしたら削除できますでしょうか??( ;∀;) オネガイシマス
611 ◆Dr.AOJYBOA :03/03/26 10:40
ワシのマシンで今見てみたら、
そのファイルが見つからなかったんじゃが、
考えられるのは、ファイルが使用中ってことかのう・・・?

開いてるプログラムを全部閉じるか、
いっぺんマシンを再起動してから、
やってみたらどうじゃ?

それでもダメなら、
一度エラーチェック(スキャンディスク)が
必要かもしれんのう。
612名無しさん@HOME:03/03/26 10:50
>>611
ぁぁレスありがとうございます!
プログラムを全部閉じて再起動もしたのですがダメでした。
またWinFAQも見て似た症例があったので
試してみたのですがそれもダメでした。
セーフモードからも試したのですがそれもダメでした。
またIE5のフォルダごと削除しようとしたら
これはシステムフォルダなので削除できません、とメッセージが出てきました。
エラーチェックを試してみようと思いますがどのようにしたらいいのでしょうか?
度々すみません。
6138782 ◆KQ12En8782 :03/03/26 10:55
んーとね、マイコンピューターのCドライブのアイコンで、
マウス右ボタンを押したメニューの「プロパティ」を開けば、
「ツール」ってのがあるから、そこからチェックできるんだよ。
614名無しさん@HOME:03/03/26 10:56
>>612
すべてのプログラム→アクセサリー→スキャンディスク

ああっ、初めてお答えする側にまわったわっ!
615名無しさん@HOME:03/03/26 11:06
>>613-614
ありがとうございます。
とりあえず試してみます。
また何かあったらよろしくお願いします!
616名無しさん@HOME:03/03/27 12:55
ドクター質問です。
家族でXPを使っているのですが、自分のアカウントを
絶対に見られないようにするにはどうすればいいですか?
特にメールを見られたくありません。
一応、自分のアカウントにはパスワードをかけたのですが、
身内にSEがいるので心配です。
617名無しさん@HOME:03/03/27 12:57
身内にSEがいるならフリーメアドで一々ログインするのが確実な気がしますが駄目でしょうか。
618名無しさん@HOME:03/03/27 13:00
メアドはフリーの捨てアドで、一応、一々ログインしています。
それで大丈夫でしょうか?
SEのアカウントのアウトルックでHotmailまでは見れませんよね?
619614:03/03/27 13:09
>>615
あの、>>614は無視して>>613=8782=初代ドクターのおっしゃるとおりやってください(ショボーン
620614:03/03/27 13:11
アクセサリー→システムツール→ディスククリーンアップで先にチェックだったし…

6218782 ◆KQ12En8782 :03/03/27 13:31
アウトルックを使う以上、ホットメールでも見られる恐れはある。
何しろ、そのSEってのがマシンの管理者なら、
>>616タンのパスワードを変えちゃえばいいんだもん。

とすると、>>617が賢明かと・・・

それがダメなら、強硬手段。
そのパソコンをリカバリかけて、自分が管理者になる。
622名無しさん@HOME:03/03/27 14:00
>>621
Hotmailのパスワードを変えられるのは元の
パスワードを知っていないとできないですよね?
他にやり方があるんですか?
今気づいたんですが、パスワードを変えるというのは
アカウントのパスワードのことですか?

自分が管理者になるのは無理です。
624名無しさん@HOME:03/03/27 14:06
hotmailでアドレスを取得した時、パスワードを忘れた時の対処法として
質問・答えを設定したはず。
それは、全然違うヒントにしてあります。
6268782 ◆KQ12En8782 :03/03/27 15:08
>>623
そう、アカウントのパスワード。
管理者ってのは、そのヘンなんでもアリだからね。

管理者のパスワードがわかると、
管理者権限を奪い取り、元の管理者の管理権限を無くすこともできる。

こわいんだよーーーー。
そうですか・・・
どうもありがとうございました。
628名無しさん@HOME:03/03/27 21:59
どくたあ様と皆様、
(ひそひそ)Mxは...簡単にできますか.....(ひそひそ)
>628
Download板にGo(こそっ)
630名無しさん@HOME:03/03/27 22:46
>629

(ひそ..)ぁりがとぅ...
631名無しさん@HOME:03/03/30 11:01
相談です。
マイドキュメントな表示に1分かかるようになりました。
マイピクチャーを開けると、以前は保存している画像が一覧で
見れたのに、今は筆がつきささってるアイコンが並んでるだけです。
セーフモードで再起動したりしましたが直りません。
>>631
表示設定が詳細になってるだけじゃ。。。。。
大きいアイコンを選択すると元に戻ると重いまつ。
633名無しさん@HOME:03/03/31 22:25
縮小表示でなおりましたあ。
何もいじくってないのに、かってに設定が
変わってたみたいです。
634名無しさん@HOME:03/03/31 22:28
今、ADSLのプロバイダーを何にするか悩んでます。
yahooか、niftyかNTTか....

皆様のご意見をお聞かせください。
635名無しさん@HOME:03/03/31 22:41
いきなり不安定だったMEのパソコンが、
おぺれーしょんしすてむ のっと ふぁうんど の表示とともに
お亡くなりになりました。

これを機会にXPインストールすべきだと思うのですが。
これって、いきなりXP買ってきてセットするだけでセットアップが
始まるのでしょうか?
修理してからじゃないと、インストールできませんか?

初めてなもので、初心者質問すみません…。
636さくら組@はにゃ―ん ◆ArasuByydk :03/03/31 23:13
通常版とアップグレード版とがあるYO

通常版       CD入れるだけ
アップグレード版 MEをインストール後にXPを入れる

マシンの状況については分かりまちぇん。。。

フロッピーディスク入れっぱなしにしててもNot Foundになるけど。。。
637635:03/03/31 23:20
フロッピーは入っておりません。
いきなり画面が落ちて、立ちあがらなくなりました。
今までも画面が固まる、ストライプになる、モザイク状になる、など
いろいろなパフォーマンスをしてくれていましたから、なるべくして
なった、って感じです < Not Found

通常版の方が安くつきそうですね(笑)
ちょっと値段見てきます。 ありがとうございました!
638635:03/03/31 23:23
アップグレードの方が、安いだろー自分。
…逝ってきまつ。
>634
お住まいの地域、電話の環境、および、あなたがネットで何をしたいか、に
よっていろいろ異なると思われます。
正直、使用料については大同小異だと思うんですよね〜。
そういう自分はNifty8MのADSLですが、日頃の使用にストレスを感じたことは
まずありません。Niftyにしたのはパソ通時代からニフ会員だからというだけの
理由ですし、大容量のファイルをダウンロードするような機会もめったに
ありませんので、まぁこれなら充分かなといったところです。
自分の意見はこんなところです。他の方はどうでしょうね?
>>635
HDDは生きてるのか?
641635:03/04/01 00:15
ハードディスクが生きているかは、どうやったら分かるんでしょうか?(死)

一応、メーカーのロゴが出て、その後マシンの仕様などを表示する画面になり
おぺれーしょんしすてむ のっと ふぁうんど の文字が出ます。

ハードディスクから壊れていたら、修理しないとソフト買ってもダメですよね…
素人でも確かめる方法はあるのでしょうか?
642さくら組@はにゃ―ん ◆ArasuByydk :03/04/01 00:23
起動ディスクがあるなら

dir c:\

というように打ってディレクトリとかが表示されたら生きてると思いまつ。
>>641
>637の書き込みだと「おぺれーしょんしすてむ のっと ふぁうんど」になる前に
かなり不具合が出ていたようだけど、PC(HDD)から異音(カコーンカコーンとかガリガリとかギリギリとか)
がしてなかった?
644635:03/04/01 00:33
>642
起動ディスク、探してみます。ありがとうございます。

>634
異音…すととととととと…みたいな音はしてましたが、あと画面がストライプに
なる時には、ぶろろろろろろ〜、って音はありました。
(でもその後はセーフモードで起動)
最近は、システムの復元しまくってたんですが、ついに起動不可。

ガリガリ、ギリギリって音には心当たりがありません。(困悲)
645635:03/04/01 00:53
起動ディスク試して、明日の夜また来ます〜。
どうもありがとうございましたーっ!!
6468782 ◆KQ12En8782 :03/04/01 10:55
Windowsのタイトルロゴが出れば、
ハードディスクは認識してるというとこかな。
647名無しさん@HOME:03/04/01 10:59
>639

PC板の方を見るとyahooなんか、もうボロクソ書いてあるけど
他のプロバイダーのとこも、やっぱり悪口かいてあるし、あそこみたいに
煽情的でない人達の意見をきいてみたいなぁ、と思ったんです。
そんなにかわりは ないですか。
648名無しさん@HOME:03/04/01 11:15
すいません
パソコンじゃないんだけど
CD-Rにデータをいれてしばらくほっておくと
データーが消えてるんですけど
まさか、CD-Rって何日かしたら自動でアボンなわけないですよね?
たまたまこのデイスクが壊れてるだけ?
これ、壊れたら修復は不能ですか?
>>648
保管方法が悪いんじゃないかな?

http://www.h3.dion.ne.jp/~saitoy/index402.htm
読んでみるよろし。


壊れたディスクはゴミ箱行きです。
650名無しさん@HOME:03/04/02 12:55
こんにちはパソコン初心者です。

スタートボタンの横や時計の横にある小さいアイコンを表示させたいのですが
どうやるのですか?削除してしまったので・・・

win2000 meです。
>650
win2000 meてなんじゃ?(w
652650訂正:03/04/02 13:45
OSはWinMe2000です。

これで質問の仕方おかしくないかな?
653名無しさん@HOME:03/04/02 14:12
>>652

(´-`) 。oOwindows2000とwindows meは別物だぞ
      それから、もう少し状況を詳しく書いて欲しいぞ
      なぜ削除したとか、削除したときの状況
654な ◆PQNekusoyI :03/04/02 14:48
>>652
スタートを右クリック、プロパティでタスクバーと[スタート]メニューのプロパティで
必要に応じてチェックボックスをオン・オフするんじゃなかったっけ?
655652:03/04/02 17:32
>>653
windows meでした。

削除した理由は時計以外、みんな邪魔だと思い右クリックで消してしまいました。
今はIEのだけがあります。
>>654
すみません出来ませんでした
656Zero ◆xb8eIST5.k :03/04/02 17:47
>>655

確認だけど、小さいアイコンというのは、タスクバー上の
スタートボタンの横に並んでいるものですね?
で、その横に現在動作中のアプリケーションが並んでいるところ


それだとしてそのアイコンの単純な作成方法
デスクトップ上にショートカットを作って、その場所へ
ドラッグアンドドロップすればいいハズ
そのあと必要に応じて修正すればいいでしょう


ただし、場合によってはデスクトップ上のショートカットを
削除すると消えたかもしれない

以上
657652:03/04/03 13:17
>>656Zero ◆xb8eIST5.k さん

ドラッグアンドドロップをしてみましたがタスクバーのとこにくると
マルにななめにバツのマークが出て駄目みたいです。

レスありがとうございました。
658Zero ◆xb8eIST5.k :03/04/03 16:21
>>657

そうですか、お役に立てず、すみません
で、調べなおしてみたのですが、
以下を参照してみてください


http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#33

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#95
659名無しさん@HOME:03/04/08 18:37
パソコンを修理に出したいのですが、
個人情報は見られちゃうんでしょうか。
たいした事ないけど、家計簿とか、2chの書き込み跡とか、
ダイエット日記(ソフト)とか・・・
660Zero ◆xb8eIST5.k :03/04/08 18:42
>>659

滅多に無いと思われます
修理しているときに、そんな時間は無いと思うんですけどねぇ

ただ、作業する人間の倫理観によるので
どうしても見られたくないものがあれば
あらかじめ消去しておくことをおすすめします
661659:03/04/08 18:53
>>660
デスクトップにかちゅ〜しゃがあるのがすでに恥ずかしいかしら・・と思ってたんですけど、
そんなこと気にしませんよね、毎日修理してる方は。

ありがとうございました。
662名無しさん@HOME:03/04/08 19:13
>>661
デスクトップのなら消すw<かちゅ〜しゃのアイコン
気にしないかもしれないけど、いやでも目に入れられちゃうもん(w
663名無しさん@HOME:03/04/08 19:20
先生!
Windows2000のことで質問です。
フォルダを開くと右クリックで『表示→一覧』とかできますよね?
これを『詳細』に固定して、
どのようなフォルダを開いても常にそのように表示されるようにしたいのですが、
どのように操作すればよろしいのでしょう?
665名無しさん@HOME:03/04/08 19:39
>>664
載ってないっすよ…
666名無しさん@HOME:03/04/08 19:41
Qの下から4個目は?
667名無しさん@HOME:03/04/08 20:37
>>664および>>666
Thanxd!
668名無しさん@HOME:03/04/08 20:40
イエイ!!超良スレage!!!
Windows板でも解らなかったのに(他のファイラ使えって言われた)…
669名無しさん@HOME:03/04/11 21:56
恥ずかしい質問ですが・・よろしこ

ホットメールでアドレスを習得しました。
でもその後が分からないのです(涙
自分宛てのメールを確認するにはどうしたらいいのでしょう?
あちこち触ったのですが「有料サービス」の案内しか出てきません。

また、ホットメールのアドレスで相手側にメールを
送る方法をご教授ください。
670Zero ◆xb8eIST5.k :03/04/11 22:00
>>669

それは、契約したメールサービスにアクセスするしかないと思いますが・・・
どちらのホットメールでしょうか?
自分が使っているところなら、説明のしようもありますが・・・
671熊猫 ◆Panda/IUss :03/04/11 22:05
>669
MSNなのかなあ。私もホットメールを取得して、最初に同じ問題にぶち当たりますた。
いったんサインアウトして、
スタート→MSN Explorerからサインインしなおしたら直りますたよ。
672669:03/04/11 22:08
>670
すみません。初心者なもんで・・
マイクロソフトのホットメールです。
今夜中に連絡とらなきゃいけない人がいるのですが
ステアドでないとややこしい人なのです・・

どこか使いやすい所はありますか?
すみません・・
673Zero ◆xb8eIST5.k :03/04/11 22:09
>>672

それだと、
>>671さんのおっしゃっているのを試してみるのが良さそうですね
674669:03/04/11 22:10
>671
ありがとう。やってみます。
675名無しさん@HOME:03/04/11 22:14
初心者です。
動画を保存したいのですが(2ちゃんのフラッシュ)
クリックして保存を選んでもフォルダに入ってないんです。
普通何処に保存して、どうすれば見れるのですか?
教えてください。
676Zero ◆xb8eIST5.k :03/04/11 22:19
>>675

右クリックして保存はできているのでしょうか?
通常はマイドキュメントに入っていると思います

また、保存できていなくてもローカルPC上で見ることができたのであれば
Cドライブのインターネットテンポラリーフォルダに保存されているかもしれないので
検索してみると良いです
拡張子はSWF(フラッシュですよね?)
検索できたら、お望みのフォルダにコピーしてください
677675:03/04/11 22:24
>>676
教えてくれてありがとうございます。
右クリック保存でマイドキメントに保存をしても
フォルダを開けると入ってない状態です・゚・(ノД`)・゚・
インターネットテンポラリーフォルダを見てみます。
678名無しさん@HOME:03/04/11 22:24
>>672タソ
Yahoo!メールだと転送サービスも利用できまつよ?

>>675
2とおりのやり方を紹介
@
IEあるいはNetscapeのアドレスバーのとこの
http://

view-source:htt://〜
と書き替えまつ。
そしたらメモ帳みたいなのが起動するから
.swf
で検索しまつ。そしたら大抵の場合は相対パスが表示されるので
その相対パスからURLを割り出し、DL支援ツールなどで保存しまつ。
IEでも保存できたっけな?
A
IEのインターネットオプション→全般→インターネット一時ファイル
→ファイルの表示→気合と体力で探してください
679名無しさん@HOME:03/04/11 22:25
あ、重複…
このスレも回転早いですな。
680Zero ◆xb8eIST5.k :03/04/11 22:27
>>678

メニューから「ソースを確認」でも良いですよね?
そっか、この方法でもよかったか・・・
ありがとうございます
681675:03/04/11 22:27
>>678
Aのやり方もやってみます。気合と体力と超能力で頑張ります。
ありがとうございます。
682名無しさん@HOME:03/04/11 22:33
余計なお世話かもしれませんが、フォルダで
右クリック→表示→詳細
とすると、上にファイル名、種類、最終変更日時などを記したバーがついた
表示になります。んでそのバーをクリックすると
名前や変更日時で並べ替えしてくれるので、割に簡単に探す事が出来ますよ。
683669:03/04/11 22:40
でっできました〜
ありがとうございます!!!!
684熊猫 ◆Panda/IUss :03/04/11 22:45
>669
微妙に役に立ったみたいで、よかったー。
的外れだったらどうしようと思ってたよ。
6858782 ◆KQ12En8782 :03/04/12 06:17
MSNのホットメールなら、
アウトルックエクスプレスでやり取りできるよ。
多分、それが一番手軽だろうと・・・
>>685
ですな。。
687熊猫 ◆Panda/IUss :03/04/12 14:47
8782は捨てアドOEに登録してる?
私はなんだか怖くてしてないよ。

私の捨てアドは会員登録やメルマガ用のやつだから、OEでやり取りする
必要性も感じないけどさ。
6888782 ◆KQ12En8782 :03/04/12 18:25
>>687
うん、登録してる。
最近、広告が来るようになった、英語のやつが。
689名無しさん@HOME:03/04/12 21:12
最近、英語の広告メールで、
pus○yとかco○kとかb○gとか、そういう単語が入ったタイトルのが
来るようになった・・・バイアグラが安く買えます〜ってのも来る。
1回も開かずに削除してるけど、
捨てアドでNYタイムスだったかLAタイムス登録してからなんだよ。
日本ではそんなこと経験ない。アメリカってそういう国なのね。

でも、愛着のある捨てアドなので捨てたくないな〜

690名無しさん@HOME:03/04/12 22:19
http://kijo.hp.infoseek.co.jp/YAGUCHI01.mpg
これがうちのパソコンからみれません。
どうしたら見られますか?
691Zero ◆xb8eIST5.k :03/04/12 22:29
>>690

WINの方でしょうか?であれば、以下のページの再生できない、
をお読みになってはいかがでしょうか?
ちなみに当方では見ることができました

ttp://b2ch.tripod.co.jp/douga3.html#dekinai
6928782 ◆KQ12En8782 :03/04/17 10:13
お、山崎だ、山崎。
693山崎渉:03/04/17 10:27
(^^)
6948782 ◆KQ12En8782 :03/04/17 10:28
予定通り。
695名無しさん@HOME:03/04/18 04:45
こんな夜中に初心者な質問してみる。。。
デフラグはした方が良い場合、しない方が良い場合ってありますか?
またした後はどうなりますか?
OSはXPです。
696 ◆Dr.AOJYBOA :03/04/18 07:00
デフラグを行えば、ハードディスクのアクセスが
スムーズに行えるようになって、
その分動作が速くなる可能性もあるんじゃよ。

しないほうがいい場合があるとしたら、
不良セクタなどが多くなって、使えなくなる直前とかじゃな。
トドメを刺すことになりかねない。
友人から古いパソコンを譲ってもらいました。
NECのPC-9821/V13、OSはWin95です。
メモリはめいっぱい増設してあって、ドライブの空きはありすぎるくらいです。
ADSL12M契約してネット専用機にしてあるので、起動時にいつも標準ブラウザのIE5.5、かちゅ〜しゃ、ネスケのメーラーを使っているのでネスケ7.0の3つを立ち上げています。
初めてのマイパソなので最初はデフォルト状態でいろいろ使っていたのですが、最近少しずつ自分なりにカスタマイズし始めています。

で、相談なんですが。
こないだまでデスクトップ領域を640×480で使っていました。
でも何だか見にくいなあと思ってた所に友人からサイズ変更のやり方を聞き、1024×768にしました。

快適!と喜んでいたのですが、それまで問題なく見れていたネスケとそのメーラーの反応が極端に遅くなってしまったのです。
フリーズする事もしばしば。
IEとかちゅ〜しゃは問題なくさくさく動くのですが。
CPUの問題でしょうか? 古いパソなのでペンティウム無印です。
でも領域変更前までは問題なく動いてたからなあ。

対処方法があれば教えていただきたいです…よろしくおながいします。
698名無しさん@HOME:03/04/18 14:37
>>696
あ〜そうか。あれはとどめだったのか・・・

私はとどめをさした経験があります。
このスレできてから、いろいろ勉強になっている。
またーり続けてください>ドクター各位
6998782 ◆KQ12En8782 :03/04/18 14:43
>>697
ペンティアム133MHzか・・・
この頃のマシンは、VRAMが2メガぐらいしかないからねぇ。

もう一度640x480に戻したら元に戻るようなら、
明らかにグラフィック機能の性能不足、不可抗力だな。

PCIのグラフィックカードが、今でも手に入るだろうか・・・
700名無しさん@HOME:03/04/18 14:56
>>697
描画領域が広くなったぶん、負荷が増えたんだと思います。
無印ペンティアムWin95でネスケ7は厳しいと思います。
そのPCでそのソフトを使い続けるんならCPUをかえたりするしかないでしょう。
(グラフィックボードもかな?)
ハードをいじらないんなら、メーラーはネスケのじゃなくて
軽いものを使うといいとおもいます。
フリーのやシェアウェアの軽いものが多いので、
そういう事情じゃなくてもお勧めです
701AGE:03/04/18 14:56
Pentium133ならばXGAでも十分動く筈。
画面のどこかを右クリック→プロパティで
色深度を16bitか256色にすれば動くようになると思いますよ。

あるいはYahoo!Auctionでグラボを入手するかですな。
まぁそこまで手を掛けるくらいなら、同じくヤフオクで
中古PC買った方が手っ取り早くていいと思うが(新品自作ならなおいい)…。
702700げと(w:03/04/18 14:58
あ、8782いたのか(w

ぺんたはネスケ6でもう重くてつかえなかったよ(w
703AGE:03/04/18 15:00
あ、Win95ってグラボの性能に見合った解像度しか選択できないんでしたっけ?

ところでPen200がここでたま〜に売ってますよ。
今見たところではPen133までしかないようですが(¥133!)。
http://www.geno.co.jp/
7048782 ◆KQ12En8782 :03/04/18 15:06
なにしろ9821だからねぇ。
PCIのグラフィックカードがあったとしても、
9821で使えるかどうか・・・

おれも486DX4・100MHzの9821もってるけど、
使い道が出てこん・・・
705697:03/04/18 16:46
皆様、お答えいただきありがとうございました。
なんせパソコンをいじるのはこの機種が初めてなので、おかしなこと聞いてるかな?とちょっと不安だったのですが、わかりやすく教えていただいて感謝です。
貧乏なので、タダ同然で手に入った(着払い送料7000円弱はこちら持ち)このパソコンとなるべく長く付き合わなければならないのです…。

>699
元に戻してみたら、メーラーの調子が今一つだけど、ブラウザはOKでした。

>700
ネスケ7がWin95には厳しい…のは当初から感じてました。
パソコンをもらってすぐにADSLに申し込んだんですが、届いたモデムの設定をするときにブラウザのバージョンが合わず、ネットに接続できないのでDLも出来ず。
あわてて雑誌の付録についてたCD-ROMからやっとネスケ7を探しだし、むりやりパソコンに入れて設定・接続したんです。
9821に元々入ってたのは、IEもネスケもバージョン2とか3でしたから(w
そして最初はネスケを標準ブラウザにしていたのですが、Win95には重かったのでIEをメインにした経緯が。

>701
256色にしてあったんです…。


CPUに関しては、パソコンを譲ってもらった友人から「買って取り付けてみたものの、うまく動かなかった」5倍クロックCPUアクセラレータボードなる物も一緒にもらってるので、自分でも挑戦して取り付けてみようかと。
今までメンドくさいのが先に立って、放り出してあったんです。
うまくいけば儲け物だし、ダメだったら>700さんのアドバイスに従い、メーラーを変えてみます。
普段使うディスプレイ領域の方を優先したいので。
皆様のご助言、本当にありがとうございました!
706697:03/04/18 18:21
追記です。

>701
16bitにしてみたら、フリーズせずに動くようになりました!
根本的なところがわかってないけど、このままでいけそうです。
ありがとうございました!
707名無しさん@HOME:03/04/18 18:52
>>706
おめでとうございます。
それではAthlon64搭載機が出るまで買わずに済みますね!
708名無しさん@HOME:03/04/19 20:27
時々あるトラブルなんですが助けて下さい

Windowsを終了しようとすると最後のマイクロソフトのマークのところで
画面が止まってしまうのです(この時はどのキーも受付ません)仕方ない
ので電源を押して終了させます、次回立ち上げたら普通に立ち上がります
デフラグやスキャンディスクしても直りません

Win98SE
CPU400MHz
メモリ192MB
ハード20ギガ
ウイルスソフト バスター03
709Zero ◆xb8eIST5.k :03/04/19 20:34
>>708

ネットワークカードによっては、そう言う事例があります
ネットワークカードを使っていらっしゃるでしょうか?

使っていらっしゃる場合は、新しいドライバをダウンロードしてみては
いかがでしょうか?
>>709
ネットワークカードは使っていません

うぅ〜んん マジデよく分からん
711Zero ◆xb8eIST5.k :03/04/19 20:52
>>710

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#345


では、こちらでどうでしょう?
当方の場合は、ネットワークカードが原因でだめだったので、これ以上は
何とも言えません、あしからず
>>711
ありがとん!
参考にしてみます <(_ _)>
713695:03/04/19 22:50
>>696(ドクター
初心者な質問にお返事ありがとん。
初めてのマイPCでつい色々と弄ってしまって
気付いたらデフラグなんてことをしてました。
予想以上に時間がかかって怖じ気づいてしまい
書き込んでしまい増しました。
また妙な質問するかもだけど何卒よろすくおながいしまつ。(ペコリ
714山崎渉:03/04/20 04:59
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
715お名無しさん:03/04/20 11:12
yahoo無料ADSLやって、正式に申し込んだんですが
なんか最初よりも表示が遅くなったような....
初めて繋いだ時は瞬間的に画像が出て、感激したんですが
この頃は時間がかかるようになって、まさか騙されたんじゃ....と。
716山崎パン:03/04/20 12:14
システムの復元って、安全なんでしょうか。
この頃、調子悪くて、そろそろかと思ってるんですが
なんか怖くて。
7178782 ◆KQ12En8782 :03/04/20 12:44
>>715
最近ものすごい勢いで営業やってるからねぇ。
ユーザー増えれば、その分遅くなる。
エアエッヂもそう。

>>716
リカバリの際に一番こわいのは、バックアップの取り忘れ。
バックアップだけちゃん出来ていれば、ニョウ・ピュリョビュリェミュだが・・・
718名無しさん@HOME:03/04/21 20:30
てっちゃん板の下がったスレが見られません。どうして?

http://hobby2.2ch.net/rail/
719名無しさん@HOME:03/04/21 22:21
>>718
dat落ちしたスレはhtml化するまでは
IEや2chブラウザ等では見れません。

どうしても見たい場合は、
【2ちゃんねるビューア】
http://2ch.tora3.net/
への登録が必要です。(有料)

それと、一応、、、
[鉄道路線・車両]板の現在のURLは
http://hobby.2ch.net/rail/
です。
720719:03/04/21 22:36
>>718
補足。。
[鉄道路線・車両]板の過去ログ倉庫はコチラ。
http://hobby.2ch.net/rail/kako/

ココにあるスレはhtml化されたものです。
721名無しさん@HOME:03/04/21 22:59
パソコン音痴なので違っているかもしれないが
winnyっていうやつでエロ動画ダウンロードしてた。
そこに入っていることはまちがいないんだけど、DOWNってやつ開いても
なにもでてこないの。で隣に 「winny exe」って画面の形した
のがあってアイコンでさすと「圧縮」ってなってる。これ開くにはどうしたら
よいのでしょうか? 開いたことがばれないようにやりたいのです.
そもそも「Winny」ってなんでしょうか? 
722Zero ◆xb8eIST5.k :03/04/21 23:02
>>721

ここを読んでみてはいかがでしょうか?
ttp://members.tripod.co.jp/roikix/winny/index.html
723718:03/04/21 23:19
>>719、ありがと
dat落ちって言うんですか。
スレッド一覧からはどれも開かない・・こんちくしょー
724719:03/04/21 23:28
>>723
今確認したのですが、dat落ちではないですね。(^^ゞ

私もIEでは開けませんでした。
かちゅ〜しゃでは見れるのに・・・何故??

どなたかお助けを。。
725Zero ◆xb8eIST5.k :03/04/21 23:33
>>724

http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1050568081/3-4

この辺を参照してみてください
726719:03/04/21 23:58
>>725
サンクスコ!!
727718:03/04/22 00:03
かちゅ〜しゃを使ってみました。見れた。やったあ!
728721:03/04/22 09:42
Dr.パソコンさま、ありがとうございます。
しかし、究極のパソコン音痴の私(エクセルワードメールインターネットのみ)
の私には結構難しいです。そこでもうひとつ質問ですが、パソコンについての
エキスパートになるにはどこからどうやって勉強したらよいでしょうか?
うちは旦那がかなり詳しいのですが、旦那に内緒で上達したいのです。
時間はこれから2ヶ月1−2時間ぐらいならとれます。
exe、とかなんのことだかさっぱりわかりません。
729bloom:03/04/22 09:42
7308782 ◆KQ12En8782 :03/04/22 10:24
>>728
難しいんだよね、正直、今となっては・・・

覚えなきゃなんないことが多すぎるからねぇ。
専門用語の辞書も、どんどん分厚くなるし・・・

ワードとエクセルができるなら、
まずは、その技術のレベルアップを図ることからだな。
VBAマクロとか・・・
あ、どくたーいらっしゃたんですか。
相談です。よく行くサイトが数日見れなくなりました。
やっと観れるようになったのでenterから入ろうとしたら

explorerの一般保護エラーです モジュール:GDI.EXE

と言うのが出ます。何回やっても出ます。

これは何でしょうか。



7328782 ◆KQ12En8782 :03/04/22 10:39
GDI.EXEつったら、Windowsの描画をつかさどる部分だな・・・

GDI.EXEがイカれてたら、致命傷な気もするが、
ここに書けたところを見ると、GDI.EXEは無事か。

単に、そのサイトのバグのような気がする。
ありがトーございます。
一体何が起きたのかと気になったのでこちらのPCが
原因じゃないと知り、安心しました。
>>731
私からもすこし補足させて。

ブラウザはIEをお使いですか? 入れ直すか、あるいは思い切ってバージョンアップすると解決するかもしれないです。
いろいろなソフトを入れることに抵抗がなければ、
Operaなどの、IE以外のブラウザソフトをインストールしてみて、同サイトにアクセスしなおして確かめるのもテかな。

8782さんのおっしゃるように、GDI.EXEそのものはたぶん問題ないと思います。
735名無しさん@HOME:03/04/22 17:40
メッセンジャーサービスがしょっちゅうメッセージを送ってくるんですけど、
これって止められますか?
どんな作業中でも突然現れるのでうざくてしかたありません。
内容は文字化けして読めないんだけど、
うちのパソコンのIPアドレスあてに来てるみたいです。
最後にどっかのURLがのってるんだけどあやしいから
いってみたことないです。↓こんなかんじ

「○○○から123.456.789.012へのメッセージ
以下文字化け続く・・・
http://www.XXXX.com

パソコンはウィンドウズXP、ADSL環境です。
736735:03/04/22 18:46
自己解決しました。↓ここにのってました。

WEBPOPUPからメッセージをもらったひと
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1035271935/

お騒がせしました。
737名無しさん@HOME:03/04/22 19:36
最近、これがあちこちで書き込まれていますよね。
    ↓
小市民憲兵♯&rfu&rsi&ran&ras&ran

メール欄に記入するとどうしてこれになるのか教えてください。
              ↓
      小市民憲兵♯fusianasan

書き込みの後にトリップうんぬんと書いてあったのでためしに記入してみたら
上記のようになったので。  

IP抜かれましたが、何か?
739名無しさん@HOME:03/04/22 19:40
あ、抜かれない!?
740名無しさん@HOME:03/04/22 19:41
うん、何ともないみたいだよ(w
はじめまして、Drパソコン様。
ま〜ったく初心者ですが、お聞きします。
Yahooのある掲示板のトピを、最初から記録、保存したいのですが、
こういう事は可能でしょうか?
なんせ、2000を超えるレスが付いているトピです。
どうしたらいいのでしょう?
よろしくお願いします。
742Zero ◆xb8eIST5.k :03/04/22 19:50
>>741

私は使ったことがないのですが、こういうのがある、と言うことで
試してみてはいかがでしょうか
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se268317.html
743741:03/04/22 22:41
おお!こんな便利なソフトもあるのですね。
さっそく試してみます。
どうもありがとうございました。
744名無しさん@HOME:03/04/23 00:26
一昨年ADSL(1.5M)に接続したのですが
昨年PCのハードが壊れ交換しました。
その際にADSLの接続もやり直したんですが
前より遅くなってしましました。
(400Mbpsだったのが10.0Mbpsになってしまった)
仕方ない事と諦めるしかないんでしょうか?
ADSLはフレッツでOSはXPです。よろしくお願いします。
745名無しさん@HOME:03/04/23 00:32
400kbps→10kbpsは明らかにおかしい。
イスドンなみだし。
LANでつないでんの?
746名無しさん@HOME:03/04/23 00:35
>>744

ハード周りを再度チェックしてみてはどうですか?
747名無しさん@HOME:03/04/23 03:26
つーか、400Mbpsって???
748728:03/04/23 04:36
>730
ありがとうございます。とりあえず、ワードエクセルの更なる上達ですね。
本当に普通のことしかできないので時間はかかりそうですがやってみます。
エクセル、ワード検定の本を買ってきて独学でやるという方法でもOKですか?
7498782 ◆KQ12En8782 :03/04/23 05:54
>>748
そうだねぇ。 それでもいいと思う。
つっても、特にエクセルは、思ってる以上に奥が深い。

でも、ワード・エクセルの検定なんてあるんだねぇ。
7508782 ◆KQ12En8782 :03/04/23 09:33
パソコンを家庭で使う際の3箇条

・初心者だと思ううちは仕事に使うな。

・初心者だと思ううちは他人に使わすな。

・自分よりできる人間が家にいたら、そいつを管理者にせよ。
751Zero ◆xb8eIST5.k :03/04/23 09:47
>>749

余談ながら
MOUS−マイクロソフトのオフィスソフトの検定
    ワード、エクセル、アクセス、アウトルックそれぞれに検定試験がありまする


あと、商工会議所のビジネスコンピューティングも
エクセルがらみの検定といえると思います
752名無しさん@HOME:03/04/23 10:07
こんなお役立ちスレがあったんだ。

初心者ですがどうぞよろしくお願いします。
グーグルで検索しようとすると、以前に検索した言葉が表示されてしまいます。
うちは家族で使っているパソなのですが、これでは自分が何を調べたかがモロバレ。
この検索記録?を消すことは可能でしょうか?
753Zero ◆xb8eIST5.k :03/04/23 10:09
>>752

以下を参照してみてください
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#121
754752:03/04/23 13:45
753さま、さっそく上記のページを見ながらやってみました。
おかげさまで履歴消えました。ありがとうございました。
かなーり、うれしいです。素早いレス助かりました。
システムの復元をやろうとしました。

指示どうり「練習」という文字を入れ、次を押すと
「復元ポイントの作成に失敗しました。再起動してもう一度」

と出ます。何回やってもこれが出ます。
前に、復元にはバグがあって失敗すると知りましたが
アップデータしたのでこれが原因ではないと思います
何が原因なのでしょうか
756熊猫 ◆Panda/IUss :03/04/23 19:39
誤ってサウンドデバイスというものを消してしまいました。
ので、ウィンドウズメディアプレーヤーも動かない…
プロパティを見てみると、再生デバイス・録音デバイス・MIDI再生デバイスがない、と表記されています。

どうすればこのデバイスを元通りにできますか(つД`)
757名無しさん@HOME:03/04/23 19:40
デバイスがあればできる。
758名無しさん@HOME:03/04/23 20:12
OSくらい書け
759熊猫 ◆Panda/IUss :03/04/23 20:13
>757
そりゃまあ、そうなんでしょうけど(;´Д`)

一度消してしまったデバイスを復元するにはどうしたらいいかを知りたかったわけで。
もうちょと自分で調べてみる。あと何を調べれば良いかなあ(;´Д`) モォ

760熊猫 ◆Panda/IUss :03/04/23 20:14
>758
OS=ウィンドウズXP
です。
761Zero ◆xb8eIST5.k :03/04/23 20:20
>>760

コントロールパネル>システム>デバイスマネージャ>該当するハードのところでドライバの更新

全くないのであれば、

コントロールパネル>システム>ハードウェアの追加ウィザード
となるかと思いますが、いかがでしょうか?

全くダメなら、リカバリ(再インストール)が一番手っ取り早いです)
あれこれ悩まず、楽ですけども、大事なデータはバックアップしてから
762名無しさん@HOME:03/04/23 20:20
コントロールパネル>システム>ハードウエア>デバイスマネージャ>
サウンドビデオおよびゲームコントローラ>(サウンドデバイス)>ドライバ
>ドライバの更新

ドライバソフトは普通システムディスクかWinのCD内にある。
763名無しさん@HOME:03/04/23 20:23
分かったのか分かんないのか早くしる!
764名無しさん@HOME:03/04/23 20:30
遅いから落ち!
765熊猫 ◆Panda/IUss :03/04/23 20:41
ありがとうです。
>761と>762を試してみることにします。

>763
おそくなってゴメソ。
766熊猫 ◆Panda/IUss :03/04/24 01:21
旦那サンが知り合いにWinのCDを貸していることが判明(;´Д`)
ので、CDでのドライバ更新が今出来ない状態です。

CDが帰ってき次第もう一度ドライバの更新を試して、それでもダメなときは
バックアップをとった後リカバリすることにします。

ご迷惑おかけしますた…
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた!!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < しますた!!!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚)  シマスタ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−   
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >   (・∀・)シマスタ!! .マスタ!! .スタ!! (うそだけどw)
メール受信のことです。
何故か」突然、同じ内容のメールが4通くるように
なりました。一体どうなったのでしょうか。
769Zero ◆xb8eIST5.k :03/04/30 15:02
>>768

以下は参考になるでしょうか?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#559
これを読んで指示どうりにアカウントのメールを
ダブルクリックして、メールのコピーをサーバーに
残すを見ました。これがみんなチェックがはずされてました。
一体、どうなってるんだ??と思ってもう一度4通の
メールを見ました。
すると、4通目の最後に「PCの調子がおかしく、これでもう
4回目です」とか書いてありました。

相手が同じものを4通送ってきてたのでした。
お恥ずかしゅうございます。(:´〜゛)でも、ありがとうございます。
>768=>770
めっちゃワロタ
ここで聞いていいのかと思いながら

私は携帯を持ってません。PCを持たず携帯を持ってる人と
メール交換をしてます。
いつも自分の書いた文は、どんな状態で受信画面に表示される
のだろうか、と考えます。なにか、PCから携帯にメールする時
注意する事とか、おしえていただけませんか。
>>772

あれこれはないと思いますが

私の場合は、あまり長文にならないようにすること
くらいですかねぇ

いま、自分の携帯のメール見直してみましたけど、長いと
読む気になれません
>772
んーと。受信したメールを見ればおのずと分かるかと思いますが
携帯メールの人は改行を使わない人がほとんどです。
PCでメールを打つと自然に改行を入れることになりますが
改行無しに慣れた人が携帯からそのメールを見ると
あちこちへんな位置で改行されるため、なんだか妙に読みづらいメールになります。
よってそういう人には改行をあまり多用せず、長くなりすぎないよう
気を付けて打つのがいいかと思います。
(もしかして私の周りだけの習慣かな…?だったらスマソ)

あと携帯同士なら簡単に登録された絵文字を送りあえますが
PCでは送られた絵文字もわからないし、当然こちらからも送れません。
なので携帯側からはいつもなんだかそっけないな、
と思われることもあるかもしれません。
なので、時と場合によっては(^-^)などのAA絵文字を入れるのも
いいかもしれないです(この手のは2chで使うと叩かれますが(w))
見当違いなこと書いてたらごめんなさい…
ありがとうございます。
やっぱり色々うざい事やってるような。
お願いだから改行しないでとか、途中で切れてるとか
いわれたりしました。そうか、長い文は良くないのか。
ついつい、長く書いたりしてました。
sageてるのに何故上がっちゃうんだろう?
777な ◆PQNekusoyI :03/05/02 22:25
777
>>776

sがsのようですが
779名無しさん@HOME:03/05/03 12:20
こんにちは!質問したいのですが、履歴を消してもアル部分を見れば
いままでに見たのが全部ばれてしまう場所があるとききました。
そこはどの場所ですか?宜しくお願いします。
780Zero ◆xb8eIST5.k :03/05/03 12:30
>>779

強いて言えば、インターネット一時ファイルではないでしょうか?
画像とか見たところのファイルが指定した日数分残っています

場所はOSによってまちまちだったと思いますが
インターネットオプション>全般>インターネット一時ファイルのところで
削除可能です

もし他にあるとしても存じませんので、他の方のレスをお待ちください
そこだよ、うちの亭主はネットやった後履歴消すんだ。
で、私はそこを開けて見るんだ。 んで、SMとか見てたなあ。
削除はできるけど、パーツ単位で表示してるから、削除するのには
時間がかかる。
インターネットオプション>詳細設定タブ の 「セキュリティー」 で
”ブラウザを閉じたとき、[Temporary Internet Files] フォルダを空にする”
にチェックを入れておけばいちいち削除しなくて済みます。
7838782 ◆KQ12En8782 :03/05/03 17:49
「お気に入り」、かな。
システムの復元がどうしても出来ないので
あのいまいましい3GBもある、復元のファイルを
削除したいのですが、あれは削除できないと聞きました。
本当ですか。全く役に立たない巨大ファイルを
ずっと持っとかないといけないのでしょうか。
785Zero ◆xb8eIST5.k :03/05/04 23:09
>>784

ここは参考になるでしょうか?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/new.html#746
786名無しさん@HOME:03/05/04 23:09
システムのファイル一応削除したんですが
何故か容量は減らないんです。Cディスクの使用量か8GBだから
削除すると5GBになるはずなのに8GBのままなんです。
そうすると削除に失敗したのでしょうか。
788名無しさん@HOME:03/05/05 18:31
>>787

はずしているかもしれませんが、
ゴミ箱に残ってないでしょうか?

ゴミ箱を空にして空き容量が変わらなければ、
削除をやり直してみた方が良いかもしれません
789通りすがりさん:03/05/06 21:01
はじめまして、Drパソコン様、
一つ質問です、MSNエクスプローラーのオートコンプリートは削除
できないのでしょうか、おねがいします
790Zero ◆xb8eIST5.k :03/05/06 21:26
>>789

最初に,MSNエクスプローラーというのは、インターネットエクスプローラーの
ことでよろしいでしょうか?
であれば、次が参考になるかと思います。いかがでしょうか?

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#121
>790
> MSNエクスプローラーというのは、インターネットエクスプローラーの
> ことでよろしいでしょうか?
違う。

ソフト板のスレとGoogleでは削除方法は出てこなかった。
ヘルプ(F1キー押したら出てくるヤツ)を調べても情報が無ければ、
機能そのものがない可能性大。
792名無しさん@HOME:03/05/08 11:03
最近ネットしてると、ただ普通に見てるだけなのに
すぐ「不正な処理を行ったので、このプログラムを中止します」みたいな
表示が出て、強制終了させられます。
どうしてこうなってしまうんでしょうか?
もうパソコン自体の寿命なのかな・・・?
793 ◆Dr.AOJYBOA :03/05/08 11:55
>>792
そういう異常なら、リカバリを行えば治るから、
ニョウ・ピュリョビュリェミュではあるんじゃが・・・

とりあえず、Windows Updateかのう・・・
794792:03/05/08 13:45
>793
レスありがとうございます。
やってみます。
795通りすがりさん:03/05/08 18:13
>790
レスありがとうございました、
何とか消えました。
4.5日前に急にスクロールの時に押す小さな三角のしるしが
数字に変わってしまいました。
後ウインドウを開いたときの閉じるの×マーク、最大にするの四角も数字に。
チェックボックスも文字なんかになってしまいました。

どうすればもとに戻るんでしょう。
何がきっかけでそうなったかは不明です。
797Zero ◆xb8eIST5.k :03/05/11 19:02
>>796
もう遅いかな?

こちらを読んでみてください
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
798796:03/05/11 20:55
ありがとうございます。今、そのファイルを実行して
お蔭様で無事に元に戻りました。

システムの復元もしたのに元に戻らなくて、
色々調べたけど、あそこにはたどり着けませんでした。
ほんと、お世話になりました。
799792:03/05/12 09:41
すみません、リカバリってパソコンをもう一度振り出しに戻すことですよね?
やってみたんですけど、やっぱり例の表示が出てしまってダメなんです・・・。
800名無しさん@HOME:03/05/12 09:44
WindowsUpdateとかしたほうがいいYO >>799
801名無しさん@HOME:03/05/12 10:13
>>799

差し支えなければ、
どのページを見たときに出るのか?
あと、PCの種類、OSがわかれば書いて頂けませんか?
802792=799:03/05/12 10:31
WindowsUpdateとは??

OS・・・?は、Windows98です。
(質問と答えがあってるかな・・・)
パソコンの種類っていうのはどういう意味ですか?
すみません、無知すぎて。

ページは特にどこだからなるということでもないようです。
といってもみんな2ちゃん内ですが。
803801:03/05/12 10:45
>>802

すみません、種類と言う言い方が悪かったですね
たとえば、NECのLAVIEのという風にメーカーと機種がわかればと思ったので



WINDOWSUPDATEとは、
マイクロソフトが行った変更とか修正を、手持ちのパソコンにも行うことです

インターネットエクスプローラー>ツール>WINDOWSUPDATEで行えます
804名無しさん@HOME:03/05/16 12:46
当方Windows95・IE5.5を使っているのですが、あるフリーソフトをDLしました。
Win95では動作保証はしてなかったのですが(正確には95には△印で、IEのバージョンによってはOKとあり)。

DLして起動させたら「WS2_32DLLが必要です」とのエラーが。
あわてて探した結果、海外サイトを見つけ無事DL。
Systemフォルダに入れた上で、再びフリーソフトを起動しようとしましたが、今度は「WS2_32DLLが見つかりません」のメッセージ。
再起動をかけて、念のため検索もかけましたが、ちゃんと中には入ってます。

何が原因で動かないのでしょうか?
こちらはまだまだパソコン初心者の域を出ていないため、見当が付きません。
お答えいただいたら幸いです。よろしくおながいします。
805 ◆Dr.AOJYBOA :03/05/16 12:52
>>804
ソケットのDLLか・・・

確かに、95から98に変わる時に、
ソケット周りの仕様が変わったと聞いたことはあるのう。

やはり、95だとダメなんじゃろうか・・・


市販のネットがらみのソフトでも、
98用のものが、95だとダメだったりするからのう・・・
>>804

海外のサイトというのは以下でしょうか?
うーん、ざっとぐぐってみたけど、ここでアップデートしなさいですねぇ
何が原因だろうか?
わかんなくてすまそ
http://www.microsoft.com/windows95/downloads/contents/wuadmintools/s%5Fwunetworkingtools/w95sockets2/

あと、ついでにWIN95のソケットのバージョンアップらしいです
http://www.microsoft.com/Windows95/downloads/contents/wuadmintools/s_wunetworkingtools/w95sockets2/default.asp
807806:03/05/16 13:20
>>806

すんません、下のURLは間違いです。上のと同じですので、無視してください
808804:03/05/16 14:06
は、早い! 早速のお答えありがとうございます!

>805
ソケット周りのDLLだったんですか、さっぱりわからなかった…。
これでまた一つ利口になりました。ありがとうございます。

>806
いえ、「WS2_32DLL」でググって見たところ海外の掲示板が引っかかり、そこで紹介されていたのが
http://www.dll-files.com/dllindex/index.shtmlで、ここで落としてきました。
結果的に動かなかったんですが。
でも、教えていただいたMSのサイトで何とかUpdate出来たみたいです。
ソフトが起動しました! ヤタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

実は前にも別件で教えていただいたんですが(ホントに初心者ですみません)
ここの住人の皆さんは本当に親切だ。ありがたや。・゚・(ノД`)・゚・。
教えてちゃんにならないように、日々努力いたします。
本当にありがとうございました!
809名無しさん@HOME:03/05/16 15:10
姉(既婚・義両親+義弟と同居)のことで相談させてください。
姉とは最近までよくメールをやりとりしていたのですが、突然返事が来なくなり
電話で話を聞いてみると、このような答えが返ってきました。
姉は自分のパソコンを持っておらず、義実家にある義弟のパソコンを
使わせてもらっていつもネットにつないでいるそうです。
使った後は毎回履歴を消しておいたそうなのですが、何故か義弟は
姉がどんなサイトを見ているかを知っているようなのです。
姉は自分の友人のサイトや、そこの掲示板に書き込みした内容まで
知られているので気持ち悪いと言っています。
もしかしたらメールも見られているかもしれないと思うと、怖くて
私へのメールも出せなかったようです。周りにパソコンに詳しい人もおらず
こういったサイトで相談するのも筒抜けになると思うと出来ないそうです。

そこでお聞きしたいのですが
・履歴を消しておいてもどのサイトを閲覧したかを調べるのは
可能なのでしょうか?(そういうソフトなどはありますか?)
・可能である場合、それを防ぐ手段はありますか?

パソコンかネット関係の板で聞くべきかと思ったのですが、
どこで聞けばいいのかわからなかったので、ここで質問させていただきました。
OSはWindowsMe、ブラウザはIE6だそうです。どうかご回答をお願いします。
8108782 ◆KQ12En8782 :03/05/16 15:16
>>809
具体的なソフト名とかは知らんけど、
そういうソフトはあるだろうね。

そもそも、他人のパソコンを借りるってことは、
そういうリスクを負うのは、ある意味当然のこと。
正直言って、なんでもアリ。

管理者ってのは、それほどまでに危険な存在なんだよ。
信用できない人からは、パソコンは借りちゃいけない。
811名無しさん@HOME:03/05/16 15:18
>809
クッキーは消してるの?
8128782 ◆KQ12En8782 :03/05/16 15:19
>>811
一時ファイルの可能性もあるねぇ。

お気に入りとか、最近使ったファイルとか・・・
813809:03/05/16 15:46
さっそくご回答ありがとうございます。
おそらく姉が消しているのは履歴だけで、クッキーや一時ファイルまでは
消していないと思います。
そこから調べられたのかもしれないですし、義弟はパソコンおたくタイプで
変なソフトをたくさん入れているらしいですし、
そういったネットワーク管理ソフトのようなものを入れているのかもしれません。
パソコンを借りるに当たって、プライバシーには立ち入らないと
いう約束をしたらしいのですが、信用できないですね。
やっぱり一番の防御策はもう使わないことだと
姉に言っておきます。ありがとうございました。
>>809
義弟の肩を持つわけじゃ全くないけど…プライバシーには立ち入らないという約束を
したけど相手が信用できない、というよりは、他人のパソコンを借りるというのは
もともと、そうされても仕方ないくらいのことだと思うけど…。
他人が自分のパソコンで何をしたか、どこのサイトに履歴を残して、どこの何をDLしたか、
どんなものを踏んだか…そういうこと、普通気になるでしょ?
IPが表示されるBBSなんかに書き込みされたら、ちょっと迷惑なこともあるし、
メールのやり取りまでしてたのならウィルスの問題もあるし。
友達が、あなたの携帯を借りて、どこの誰とも教えてくれない人と何度も電話してたら
気になるでしょう?自分の携帯の番号が相手先に表示されてるのに…と思うよね。
余計なお世話だけど、パソコンの貸し借りに対する感覚が違う人もいることは
覚えておいて損はないと思うんだけど…。(責めてるわけじゃないです。ごめんね)
そ、ですね
決して安いものではないですが、自分専用をお持ちになった方が
良いと思いますよ
これが一番の解決策ではないかと勝手ながら考えまする
816名無しさん@HOME:03/05/17 13:37
誰か助けてください。

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1051713000/424

ここのURLにアクセスしたらウイルスに感染してしまいました。
駆除方法がわからいのでオタオタしてます。
817名無しさん@HOME:03/05/17 13:44
↑って2ちゃんの板でしょ?
板を閲覧するだけでウィルスって感染するものなんですか?
そんなところいくから。。。。
状態が分からないからなんともいえないけど、
ウイルス対策ソフトはクリーンな状態で無いとインストールできないから
データなどをCD-Rに焼いたりして最初からOS入れなおすというのはどうでちょう。
819名無しさん@HOME:03/05/17 13:51
ってゆーか、2ちゃん見てるだけでウィルスに感染するの?!
820名無しさん@HOME:03/05/17 13:51
>818
ウィルススキャンをインストールしているんだけど
削除できないってメッセージがきました。
再インストールしか方法はないでしょうか?
821名無しさん@HOME:03/05/17 13:52
2ちゃんに貼り付けられているURLにアクセスしたんです。
822さくら組@はにゃ―ん ◆ArasuByydk :03/05/17 13:55
>>820
有名なウイルスの場合は、対策ソフトメーカーに削除専用ソフトが置いてあったりするから
見てきたらどうでちょう。
まずはウイルス対策ソフトメーカーのHPにアクセス
823名無しさん@HOME:03/05/17 13:58
>822
教えてちゃんですみません。
C:\WINNT\System32\inst.exe
これがウィルス感染ファイルなのですが、有名なファイルでしょうか?
824さくら組@はにゃ―ん ◆ArasuByydk :03/05/17 14:01
トロイの木馬みたい。おそらくウイルス対策ソフトメーカーのHPにあるとおもうよ
グーグルで検索するといろいろでてくる
825名無しさん@HOME:03/05/17 14:02
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
826名無しさん@HOME:03/05/17 14:22
>824
検索してみたけど、さっぱり理解できません。
本当のウイルスに関して無知だったようです。
具体的に駆除方法がわかればおしえてください。
トロイの木馬はたちの悪いウイルスなのでしょうか?
827さくら組@はにゃ―ん ◆ArasuByydk :03/05/17 14:30
ファイル名で検索ちたよ。おそらくこれだと思いまつ。

ウイルスバスターならここ
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_DELODER.A&VSect=T

ノートンならここ
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.hllw.deloder.html
828 ◆Dr.AOJYBOA :03/05/17 14:34
トロイの木馬式ウィルス・・・

トロイの木馬は固有名詞ではなく、
ウィルスの手口の一種じゃよ。
メールを読んだときなどに、
そのマシンにダウンロード・インストールされる。

自分のパソコンにプログラムが入り込むから、
事実上、なんでもアリじゃな。
たちが悪いといえば、確かにたちが悪い。

ヘンなメールは読まずに削除、
あやしげなURLのクリックをしないなどの
心がけが必要じゃな。

ウィルスソフトで駆除できないとなると新種かのう・・・?
またはウィルスパターンファイルが古いか・・・
829 ◆Dr.AOJYBOA :03/05/17 14:41
>>827
やっぱり、レジストリエディタが使えるようにならないと、
危険なんじゃのう・・・
たしかに危険でつな〜。
まあ さくら組の素顔とか書いてあった時点でブラクラ入りだと思いまちたが。。。
とりあえず2chやるときは必ずJava OFF、アクティブスクリプトOFFにちないと。

グロ画像になんども引っ掛かった人の助言とちて、怪しげなリンク先は覗かない。
831名無しさん@HOME:03/05/17 15:45
>さくら組さん
ありがとうございました。
ウイルスの駆除が行えました。
あぶなかったです。もう変なリンク先は除きません。

832名無しさん@HOME:03/05/17 16:24
素人娘を見放題
生脱ぎオナショー
コスプレ生脱ぎオナショー
ttp://www.home-country.com/
ttp://61.115.1.12/bigin/index.html
http://www.home-country.com/
http://61.115.1.12/bigin/index.html
833名無しさん@HOME:03/05/17 22:11
>>830
さくら組さん。
すみません、offにするというのは、「無効にする」にチェックを入れればいいんですよね?
834さくら組@はにゃ―ん ◆ArasuByydk :03/05/17 22:21
そうでつ。怪しいサイトにアクセスするときは

インターネットオプション → セキュリティ → レベルのカスタマイズ で
ActiveX コントロール  無効にする
スクリプト         無効にする
Javaの許可       無効にする

というようにちた方が安全でつ。
835名無しさん@HOME:03/05/17 22:22
さくらさん
設定画面にたどりつく方法がわかんないので教えてください。
836さくら組@はにゃ―ん ◆ArasuByydk :03/05/17 22:27
インターネットエクスプローラの場合

ツール → インターネットオプション でダイアログが出てきまつ。

ダイアログにあるタブのセキュリティを選ぶとレベルのカスタマイズというのが
出てくるからそこでいろいろ設定できるYO

元に戻したい場合は、既定のレベルボタンを押せばOK
837792:03/05/17 23:15
WindowsUpdateしてもダメでした。
もうパソコン自体がダメなんでしょうか・・・?
>>837

リカバリはしてみました?
あと、2ちゃんをIEで見ていて、そうなると言うことなのでしょうか?
839792:03/05/17 23:27
>838
リカバリもしました。

>2ちゃんをIEで見ていて、そうなると言うことなのでしょうか?
そうです。
>>839

う〜ん、何とも言えない状況ですね
ネットワーク関係の設定を見直してみるとかくらいしか言えないかなぁ

急にそういう症状が出るようになったのでしょうか?
だとしたら、そのあたりでPCになにかありましたか?
ハード変更とかされたでしょうか?
メインメモリはいくつあるでしょうか?

WINDOWSのバージョンは?
95,98,2000,XP?
841792:03/05/18 00:10
>840
何もしてないです。
メモリは384(多分・・・)です。
バージョンは98です。
842名無しさん@HOME:03/05/18 00:26
>>834
さくら組@はにゃ〜ん様。ごていねいにありがとうございまつた。
>>841

IEはけっこうバグがあるみたい
戻るボタンを押すと何回かに一回の割合で「不正な〜」というメッセージが
出ることがあるらしい
また、IEを複数個開いてしまうのも、メモリ不足を起こして落ちることもあり得る

もし2ちゃんを見ることに限定できるなら、2ちゃんビューワを見る方が良いかも



あと、IEを止めて、タブブラウザを使うという方法も良いかなと思うが・・・

ご参考までに
「タブブラウザは総合的にどれにするべきか」
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1039839162/l50
8448782 ◆KQ12En8782 :03/05/18 00:32
最近、ドクターが増えてくれたおかげで、
アオジボアも喜んでいることであろう。
(´-`) 。oO荒らし野郎も役に立つことがあるんだぁ・・・
846名無しさん@HOME:03/05/18 14:37
(8782はこのスレでは感じがいいな・・・)
847792:03/05/19 11:50
(2ちゃんで)書き込みしようとしてる時に、
mail欄をクリック(sageたりしようとして)したり
検索しようとして「編集」をクリックしたりすると
よくそうなります。
>>847

不正な処理をした、のあとにどんなメッセージが出てくるでしょうか?


常駐物はありますか?
 画面右下の時計が表示されているところに、ウィルスバスターなどがありますか?


あと、Cドライブの残り容量はわかりますか?
あんまり少ないと落ちるようです(
Eをたくさん開いているのもだめですけども
 ただリカバリされているんですよね?残り容量は原因として考えにくいかなぁ
ちょっと恥ずかしいんすけど、ここなら聞ける。
素材屋さんで圧縮ファイルを落としてきて、ファイルは開いて中身を使ってるんだけど、
元々の.lzh形式のArchaive fileってのが残ってる。
これって、削除してもいいよね?
残したままだと、メモリ食いそうなんで…
850Zero ◆xb8eIST5.k :03/05/19 19:45
>>849

消してO.K.
>>849
ファイルを残しておいてもメモリーは消費されません。
ハードディスクの残量がファイルサイズ分減るだけです。

ちなみに、
.lzh形式ファイルは元のファイルを圧縮したものなので、
素材のファイルをずーっとパソコンに保存しておきたいなら
元ファイルではなく.lzh形式ファイルを保存しておいたほうが
僅かではありますがハードディスクの残容量を節約できます。

ただし、
大容量ハードディスクなので容量に余裕がある、とか、
いちいち.lzh形式ファイルを解凍するのが面倒くさい
というのであればこのかぎりではありませぬ。
852849:03/05/19 21:18
>850 >851
お答えサンクス!
なんかこういうことって知り合いには今更聞けなくってさあ…。
人に物聞いといてタメぐちかよ
IEの機嫌が日に日に、悪くなっていくのを感じるので
いっそ、削除して再インしようかと思ってるんですが
なんか、こわいす。スムーズにやれるでしょうか。
855名無しさん@HOME:03/05/20 16:58
教えてくださいまし。
winXPでSP1をインストール済です、フォルダの中のファイルを削除
や移動やコピーした時に表示画面からファイルが消えません。
移動やコピー先のフォルダにも表示されませんが一度フォルダを閉じてから
また開いたり「表示」−「最新の情報に更新」するときちんと
表示され直します。いつもうざいのですが直し方わかれば
ご教授願いまつ。
856Zero ◆xb8eIST5.k :03/05/20 17:39
>>854

IEだけ、というのはできなかったと思います
思い切ってデータをバックアップ後、リカバリというのが
無難かと思いますが・・・
>856

そ、そうですかっ。
858Zero ◆xb8eIST5.k :03/05/20 21:54
>>857

IEがwindowsと表裏一体の存在なので、切り離すのは不可だと聞いたことがあります
ですので、リカバリ(購入時の状態に戻す)方が、一番楽だということです

ただもしIEのバージョンが古くて、最新の6にするという方法がとれるなら
やってみる価値はあるかもしれませんね。


>>855
いろいろ調べてみましたが、さっぱりわかりませんでした
ただ、自機では表示画面は、手を加えることなく更新されています
設定のどこかをデフォルトにすればいいのでしょうけど、わかりません

ほかの方のレスをお待ちください
8598782 ◆KQ12En8782 :03/05/21 05:33
>>855 >>858
単にメモリ不足とかで、遅いだけかもしれないねぇ。
なにせ、XPだからねぇ。
860名無しさん@HOME:03/05/21 09:40
>>855
私もその症状によく陥ります。
再起動すると通常どおりに削除・移動・コピーができます。
気になった時は再起動するといいかも。
XPの一種のバグかもしれませんね。
861名無しさん@HOME:03/05/21 10:02
最近2ちゃんを見ていて(夜ではなくて昼間です)
レスを「全部読む」をクリックしても
「ページが表示されました」と出ても、何も表示されずに
真っ白になってしまうんですが
これは私のパソコンがおかしいんでしょうか??
862名無しさん@HOME:03/05/21 10:13
>>861
その他は特に支障はないのですか?
どうしても気になるようでしたら、2ch専用ブラウザを使ってみてはいかがでしょう。
8638782 ◆KQ12En8782 :03/05/21 10:19
>>861
おれのマシンでも起こる。
毒男板のいくつかのスレで。

800以上のスレッドで起こってるようだから、
多分負荷対策だろうね。
>>855です、解決してないけど納得できました。
同じ状態の人もいて安心(←スマソ)
うれしいっす、ありがとうございました。
865Zero ◆ZeroC1HOoM :03/05/21 13:37
>>864

>>859を読んで気がついた

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#723

こちらを読んでみてはいかがでしょうか?
XPが重荷になっているのを多少は軽減できるかもしれません
ご参考までに!
866名無しさん@HOME:03/05/21 21:55
メールを送った相手から「VBS REDLOF.Aに感染してるよ!」
と返事がきました。
駆除するにはウイルスバスターなどの体験版でもできますか?
867名無しさん@HOME:03/05/21 21:56
>>866
製品版を買うのがいいでしょう。
868名無しさん@HOME:03/05/21 22:18
>>866
ウイルスバスターのオンラインスキャンを使うといいでしょう。
webにて、ウイルス感染ファイルに対しての処理は「削除」のみおこなえます。
http://www.trendmicro.com/jp/security/hcall

あとは
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_REDLOF.A
を見て手動にてレジストリの削除を行ってね。
869名無しさん@HOME:03/05/21 22:23
>>866
ネットに繋いでいる香具師はウイルス対策ソフトぐらい使え。
ウイルス駆除が終わったらメーリングリストにある香具師全員に
ウイルスに罹っていたとお詫びと警告のメール送っておけ。
870868:03/05/21 22:28
>>866

ちなみに、フリーのアンチウイルスソフトもあるよん
http://members.tripod.co.jp/eazyfox/SecuTool/AntiVir/AVguard1.htm
英語だけどね。
871866:03/05/21 22:28
>>867,868
ありがとうございます!早速やってみます。
ウイルスバスター、ノートン(これしか知りません…)
購入するにあたってどちらのソフトがお勧めでしょうか?
872868:03/05/21 23:17
>>871
ウイルスバスターのほうがおすすめかなあ。
ノートンはいろいろ機能があって便利だけど
問題があったときに解決するのが、大変だから
なあ、ノートンは。
>>871


どちらでも良いと思いますよ。大差はないと思います

ノートンにするなら、いろいろ種類があるので、その中のアンチウィルスで、
十分だと思います
874山崎渉:03/05/22 00:48
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
875さくら組@はにゃ―ん ◆ArasuByydk :03/05/22 07:50
ageておくか
876名無しさん@HOME:03/05/22 13:17
>>871
ウイルスソフトなしで2ちゃんにつなぐなんて
コンドームしないでエイズの人とセックスして歩くようなものだよ。

ところで日立のPCにウイルスバスターはだめです。ノートンはOK。
というようにメーカーにもよるので情報収集してみた方がいいね。

877名無しさん@HOME:03/05/22 18:47
yahooの無料、アカウントを削除する方法を教えてください。
登録に失敗してしまいました。
878名無しさん@HOME:03/05/22 18:55
>877
半年放置する。
しらないフリして新しいのを作る。
でもヤホーは繋がりにくくなってきたよ。
879名無しさん@HOME:03/05/22 19:27
知らないふりして新しいのを作るって技が可能ですか?
登録するアカウントを重複登録は無理じゃないのですか?
>>879

同じアカウントを作るのは不可だったと思った
別のものなら作ることはできる
881名無しさん@HOME:03/05/22 20:24
>>880
質問続行させてください。

A社のメールアドレスを元にyahooのアカウントを2つ取得することが可能ですか。

例)
[email protected] から 
[email protected][email protected]

>別のものなら作ることはできる
この意味がわからなくて、困っているんです。

882名無しさん@HOME:03/05/22 20:33
>>881
他の人が使っていなければ例で書かれた物は作れる。
883880:03/05/22 20:34
>>881

たとえば、最初
[email protected]をとって、連絡先に[email protected]としたと

で、そのあと
[email protected]をとるときに、再度連絡先に[email protected]をつかうことができるか、
ということですね?


漏れの時はできたぞな

nanasisanから別のものであるzonuを作ることができるということ
うまく言えなくてすんません
884名無しさん@HOME:03/05/22 20:35
>>882
そうなんですか?
ありがとうございます。
削除の方法がわからないので、もうひとつ作ってきます。
885名無しさん@HOME:03/05/22 20:36
>>880
そうです。
それが難しいのかと思っていましたが、可能なのですね。
行ってきます。
886名無しさん@HOME:03/05/22 20:38
>>884
ID削除の方法はここを見る!
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/edit/edit-27.html
887名無しさん@HOME:03/05/22 20:48
>>886
削除されたのか、表現がいまいちでよくわかりませんでした。
パスワードを入力?したら
あなたは現在停止中となっています。ってでてきました。
これって削除された事になるのかな?
888名無しさん@HOME:03/05/22 20:49
>>887
そうでしょう。と言いつつ888ゲト。
889名無しさん@HOME:03/05/22 20:52
>>888
停止中の身分で再度アカウント作成は可能なのでしょうか?
とりあえず、やってみなはれ
891名無しさん@HOME:03/05/22 20:56
>>889
内緒の話ですが・・アカウント名を変えると作れてしまうようです。
漏れから聞いた事は黙っていて下さいね。
892名無しさん@HOME:03/05/22 20:56
>>890
いってきまーす。
結果報告します。
2ちゃんのパソ系スレの中でここが一番親切です。
893名無しさん@HOME:03/05/22 20:57
>>891
絶対、誰にもいいません。
誰も聞いてませんよね。
>>893
漏れも棺桶まで秘密を守り通すつもりですから。
頑張って下さい。上手く作成できるように護摩を焚いて祈っておきます。
895名無しさん@HOME:03/05/22 21:08
>>894
作成できました。
秘密はまだ試していません。
後でやってみます。
この秘密は家宝として大事に大事に守り通します。
896名無しさん@HOME:03/05/23 17:11
あの、新しいパソコンに古いパソコンの情報
(インターネットのお気に入りやメールアドレス帳など・・・)
を移したいのですが、簡単に移せる方法はありますか?
ちなみにMacのOS9からOSXになってしまいます・・ダメかな・・・?
初心者すぎてスマン。

897Zero ◆ZeroC1HOoM :03/05/23 17:21
>>896

すぐレスがつくと良いですけど、つかないようなら
こちらでお聞きになってはいかがでしょうか?


旧・MAC
http://pc.2ch.net/jobs/

新・MAC
http://pc.2ch.net/mac/
898896:03/05/23 17:29
>897
ありがとう!
899名無しさん@HOME:03/05/26 15:30
質問です。
adslからダイアルアップに一時的に変更するには
どうすればいいのでしょう?
900名無しさん@HOME:03/05/26 15:31
ダイヤル回線に繋いだら?
901名無しさん@HOME:03/05/26 15:32
電話機のさしこみを抜いて本体につなぐってことですか?
モデムとかの設定はそのままでいいんでしょうか?
902 ◆Dr.AOJYBOA :03/05/26 15:33
>>899
インターネットオプションの「接続」の画面で、
「ダイヤルしない」のところを、
「通常の接続でダイヤルする」に変えるんじゃよ。

ワシのバイオも会社のLANとエアエッヂを、
それで使い分けてるからのう。
903名無しさん@HOME:03/05/26 15:34
>>902
そこがクリック出来なくなってるんです。
LANの設定の場所は出来るのですが。
904名無しさん@HOME:03/05/26 15:37
アドミにおながいしる。
905名無しさん@HOME:03/05/26 15:37
アドミって何ですか?
906 ◆Dr.AOJYBOA :03/05/26 15:38
>>903
という事は、その画面で「追加」ボタンを押して、
ダイヤルアップ接続の登録が必要じゃな。

アクセスポイントの電話番号などを入力するんじゃが、
その設定が消えてしまってるようじゃのう。
907名無しさん@HOME:03/05/26 15:40
ちょっとやってみます。
登録後は再起動が必要なんでしょうか?

モデムは、外付けのadslモデムなのですが・・・
908 ◆Dr.AOJYBOA :03/05/26 15:40
そろそろ新スレじゃな。
3代目は、チャリ板のコテを持ち込む予定じゃよ。
909名無しさん@HOME:03/05/26 15:41
そうじゃなくて、質問の答えを!
910 ◆Dr.AOJYBOA :03/05/26 15:42
>>907
ADSLモデムって事は、フレッツ接続ツールじゃな。
要は、ルーターを経由しないようにしたいわけじゃな。
911名無しさん@HOME:03/05/26 15:43
よくわかりませんが、フレッツってNTTですよね?
家のプロバイダーはそれじゃないのですが、大丈夫ですかね?
912名無しさん@HOME:03/05/26 15:49
質問です。
マックでいまどきネスケを使ってます。
ときどき見られないフラッシュがあるのですが、どうしたらいいでしょうか?
ちなみにこのフラッシュを見たいのですが。
ttp://rivernet.cool.ne.jp/upload/img/200305221700_joy.swf
913 ◆Dr.AOJYBOA :03/05/26 15:50
あれ? 以前それで
つないでたものとばかり思ってたんじゃが・・・

それに、今なにでつないでいるのかも気になるのう。
914名無しさん@HOME:03/05/26 15:51
登録してみると、

接続の方法
モデム 使用不能なデバイス(COM1)
となってしまいます。
915 ◆Dr.AOJYBOA :03/05/26 15:57
>>914
おそらくその項目は、アナログ回線のモデムで、
ADSLとは関係ない気がするのう。

「フレッツADSL」に申し込んだのなら、
申し込んだときにもらったCDに、
「フレッツ接続ツール」というのがあると思うんじゃが・・・

ヤフーBBの方はよくわからんのう・・・
916名無しさん@HOME:03/05/26 15:58
ちなみにすべての接続の表示では

LANまたは高速インターネットの項目では
ローカル エリア接続
有効
CNet なんたらかんたら

ダイヤルアップの項目では
絵に赤い×マークが付いて
ダイヤルアップ接続
利用不可能 デバイスが見つかりません

となっています。
917名無しさん@HOME:03/05/26 15:59
フレッツadslには申し込んでないです。
ヤフーBBでもないです。
918名無しさん@HOME:03/05/26 15:59
もしかしてこのモデムじゃダメってことですか?
919名無しさん@HOME:03/05/26 16:00
ダイヤルアップには専用モデムがいる。
920名無しさん@HOME:03/05/26 16:01
>>919
そうなんですか?
このadslモデムじゃ無理ですよね・・・
921名無しさん@HOME:03/05/26 16:02
むりでつ。
922名無しさん@HOME:03/05/26 16:03
そうですか・・・どうもありがとうございました。
ドクターもありがとうございました。
923名無しさん@HOME:03/05/26 16:04
どういたしまして。
9248782 ◆KQ12En8782 :03/05/26 16:05
さて、新スレだな。
誰か3代目やりたい人いる?
925名無しさん@HOME:03/05/26 16:06
8782だったんですか・・・
926名無しさん@HOME:03/05/26 16:09
ドクターって8782だったの?
9278782 ◆KQ12En8782 :03/05/26 16:13
みんな、気づくの遅いよ。

初代の頃から、メール欄で一目でわかるのに・・・
928名無しさん@HOME:03/05/26 16:14
chageでも下がるんですか?
929chage:03/05/26 16:15
どうかな?
間違った。こうかな?
931名無しさん@HOME:03/05/26 16:27
メール欄8782と一緒だー。としか、思わなかったw
9328782 ◆KQ12En8782 :03/05/26 16:28
たまに名前欄を変えるのを忘れて、
正体がバレたりすることがあったんじゃよ。
933 ◆Dr.AOJYBOA :03/05/26 16:29
つまり、独身のおれが一番マトモなわけか。
934名無しさん@HOME:03/05/26 16:30
やだな。ドクターがこんなセリフ言うの
935 ◆Fayuda.COM :03/05/26 16:35
次の候補トリップはこれ。
936名無しさん@HOME:03/05/26 16:36
ドクターには、ドクターのままでいてホスイ〜
937名無しさん@HOME:03/05/26 16:36
よめねー
ふぁゆーだ?
938 ◆DoLCe0R9jY :03/05/26 16:39
さて
939 ◆Fayuda.COM :03/05/26 16:44
「ファユダ」って読むんだよ。
ファユーダだと、ドラクエで使えなくなるからねぇ。
いっそ、ドラクエのとりぷがいいのでは
941 ◆Fayuda.COM :03/05/26 16:49
もっとも、「ファユダ」が使えるドラクエは、
スーファミ版の3と、プレステ版の4と7のみなんだけどね。
「アジェグ」もそう。
942名無しさん@HOME:03/05/26 16:51
魔の17時にナゼ書き込めなくなるのですか?
9438782 ◆KQ12En8782 :03/05/26 16:53
>>942
ゴールデンタイムなのか、
それとも山崎みたいなスクリプトが動き出すのか・・・
944名無しさん@HOME:03/05/26 16:54
>>943
毎日やってきます。
9458782 ◆KQ12En8782 :03/05/26 16:58
ところで、3代目になりたい人!
いろんな人が答えてくれてるみたいだから
3代目を募集せんでもいいんでないかぇ?

947 ◆Fayuda.COM :03/05/26 20:02
ageとく
949名無しさん@HOME:03/05/26 21:45
失敗した、やり直し
950名無しさん@HOME:03/05/26 21:47
そうそう魔の17時は何?
951名無しさん@HOME:03/05/26 23:24
8782、大嫌いだったけど(今の他ではむっとすること多し)
ときどき間違えて「ドクター」じゃなくて「8782」のままレスつけて慌てたりしてるの見て
ちょっと好きになりますた。
952名無しさん@HOME:03/05/27 16:57
もうすぐ魔の17時age

次スレ乙ー!
953山崎渉:03/05/28 15:31
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
954名無しさん@HOME:03/05/29 12:06
あげる
955な ◆PQNekusoyI :03/05/29 12:07
潜鳥?
956bloom:03/05/29 12:07
まだ、だめでし
 
959山崎 渉:03/07/15 09:49

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
960名無しさん@HOME:03/07/15 14:53
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

参戦 → 機を見て敵陣へ飛び込め
退避 → 速やかに新スレへ移動
961名無しさん@HOME:03/07/15 15:10
(´Д`;ο)  < えっ?千だって?  ハアハア・・・ タマラナイ・・・
(|. " ゝ∪      
 ∪―∪
962山崎 渉:03/08/02 00:43
(^^)
このスレは↓スレに移行しまちた。 過去ログ倉庫に依頼しておきまつ。

●● Dr.パソコン・3代目 ●●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1053946886/
964山崎 渉:03/08/15 11:32
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ