●● Dr.パソコン・3代目 ●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
516名無しさん@HOME:04/03/03 21:34
カメ横ですが

Spybotって何ですか?
517名無しさん@HOME:04/03/03 21:40
518名無しさん@HOME:04/03/04 16:28
ギコナビ バタ45 で板更新をすると
運用情報板、削除要請板、削除議論板、規制議論板などの
板が消える不具合が起こったので報告しときます〜

ソフトウェア板のギコナビスレでもこの報告はされていますが
一応こちらにも転載を


giko Navi\config\board.2chをエディタ(ノートパッド等)で開いて
以下の運営カテゴリを適当な所へコピペ&上書き保存してください〜

[運営]
2ch運用情報=http://qb3.2ch.net/operate/
2ch規制情報=http://qb3.2ch.net/sec2ch/
2ch規制議論=http://qb3.2ch.net/sec2chd/
削除要請=http://qb2.2ch.net/saku2ch/
削除整理=http://qb2.2ch.net/saku/
削除議論=http://qb2.2ch.net/sakud/


ご参考までに現在稼動中のスレ

2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」 Part19
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1076563480/l50
452辺りからこの不具合についての話題が出ています〜

519516:04/03/05 17:53
>517タン
ありがd
ニヤニヤ
あのう、yahooやってるんですが、モデム壊れた場合、
他社の物でも使えますか?
521 ◆Fayuda.COM :04/03/10 12:20
>>520
ダメかもしれないねぇ。

でもまあ、アチコチで配りまわってるから、
すぐに手に入りそうだけどね。
そ、そうですか。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
親切・丁寧をいつも心掛けているキャッシング・サービス

ご融資・お支払い担当は女性STAFFですので、気軽に
何でもご相談ください。他社で断られてしまった方・失業中
の方・アルバイトの方も希望額ご融資出来るよう努力します。

金利は法定金利内・支払いは月1回利息だけで大丈夫です。
http://2314.fem.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
524名無しさん@HOME:04/03/29 19:30
教えてください!!

メールソフトでアウトルックを使ってるのですが、「ウィルスメールが見つかりました」
と突然小窓が開いて、こんな内容のメールがきました。

Viruses found in the attached files.
The attached file data7993.zip is infected by Warning: Hidden extension .scr. The attachment was moved to the virus vault.
The original message follows:
---

Mail Delivery System - This mail contains binary characters

------------- failed message -------------
A1qnOrK*Yb8D>R_P#&UMr7BYf:ötG,Q!V!P1hO~äIzv
0F-%<gfoKürO0&!.?DzLOIhZ9&'uyHeyJ6,:cydcd?+C,,N
w6_öcZO+g%x(k422üM4me_!V1iäyi!aU3LVfNpKNrUhq
(Ujn0vM>D3P;Te_v!xL2%?'OuUr

The message has been sent as a binary attachment.

すぐ削除しましたが大丈夫でしょうか?
添付ファイルはなかったんですが・・・
ちなみにAVG使ってます。スキャンチェックはこれで出来ますか?

よろしくお願いします
525524:04/03/30 00:44
また同じものが送られてきました・・・
今度は勝手に添付ファイルを開こうとしてました
(しかし添付のマークがなかったんですが・・・)
たまたま出来なかったようですが・・・

どなたか同じメールを送りつけられたかたおりませんでしょうか?
526nobody ◆other5OudI :04/03/30 01:23
>>525
結論から云うと、今回の件に関しては大丈夫だと思いますが、念のためフルスキャンをお勧めします。

そのメールは、最近登場したウィルスです。
添付ファイルは.zipで、中身は.emlに見せかけた.scrです。
要するにスクリーンセーバーに見せかけた悪いファイルです。
.zipを開いただけなら問題ありませんが、.scrを実行(プレビューも含む)したなら問題アリです。
.zipをフォルダーとして扱ったり、途中で添付ファイルを削除するサーバーがあったりしたなら
添付ファイルがないように見える(もしくはほんとにない)こともあると思います。

AVGがなんのことか分かりませんが、Norton Anti Virusでは3/28に対応してますので、
ウィルス定義ファイルの更新日を確認してみてはどうでしょうか。
あー、それはAVGでメルスキャンして出た小窓だから
認識はしてるんでしょうね。

で、OE使ってるなら「ツール」→「オプション」→「読み取り」タブ開いて
「プレビューウインドウで表示するメッセージを自動的にダウンロードする」のチェックを外し、
「メッセージは全てテキスト形式で読み取る」にチェック入れとくと少しはいいですね。
528524:04/03/30 02:43
>>526>>527 ありがとうございました!!

メッセージそのものがプログラムになってるんでしょうかね?
1回目に送りつけられたときはAVGでブロックして開かなかったようなんですが、
2回目は何でか勝手に開いてしまったんですね・・・
とりあえずしばらくはOE開けたまま別の窓開かないようにします。

ちなみにおっしゃるとおり.zipで、うちではなぜかメディアプレーヤーで開こうとして
開けなかったようです(謎
スクリーンセイバーって何を使って開くもんなんでしょうかね?

とりあえずウィルススキャンしてみましたが、大丈夫だったようです
ありがとうございました!

皆様もお気をつけください・・・

AVG...
2,3日前、久しぶりにウイルスが来たけど、ノートンが
警告、削除してくれた。もうひとつのPCにはノートンではなくて
AVGを入れてるけど、こっちは上と全く同じウイルスが
来たのにな〜〜んにもしてくれなかった。
やっぱり無料は...
どなたか〜

今日、突然、IEでお気にいりに入れなくなりました。
IEは開くんですが、お気にいりをクリックするとフリーズするんです。
何回やってもフリーズします。

今はマイドキュに、たまたま置いといたお気に入りのファイルから
ネットやってます。こっちからお気に入りに入るのは全く問題ありません。
しかし、IEからどうしてもネットができません。
どうすれば直りますか?
531 ◆Fayuda.COM :04/04/04 21:59
家は聞きなれないバグが多いねぇ、
メジャーだけあって。

この際、一度全部お気に入りを削除してみたら?
それと、Windows Updateとスキャンディスクとデフラグも、
やってみたほうが・・・

でも、うまくいくかなぁ・・・?
532名無しさん@HOME:04/04/04 22:28
アウトルックのメールソフトを使っているんですが
昨日から急に何も設定いじってないのに
ツールバーみたい所の表示が変わっちゃったんです。
たとえば「削除」と漢字で表示されてた所が赤い×マークになってたり
「返信」が絵のマークになってたりと。
一体どうして勝手に表示が変わってしまったのでしょうか?
もしかしてウィルスとかのせいかな?と不安に思っています。
どなたかお解かりの方がいらっしゃったら教えて頂けますか?
よろしくお願い致します。
533nobody ◆other5OudI :04/04/04 23:26
>>530
お気に入りに登録してるアイテムが数百個とか……?

>>532
フォントキャッシュ問題かな……? セーフモードで再起動してみては?
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fdirectory%2Fworldwide%2Fja%2Fkblight%2FTK001%2F1%2F20.asp
(1)コンピューター再起動。立ち上がる前にF8キー押下
(2)なんかメニューが出てきたらSafeモードを選んで起動
(3)無事起動したらもういっかい再起動。今度はふつーに
530です。
な、なぜか自然に治りました。
いや、いくらなんでも数百個は..
535名無しさん@HOME:04/04/05 19:49
昨日から急にNISが頻繁に(それこそ数分置きに)警告を出すようになりました。

「msmsgs.exeがTCPを通じてインターネットに接続しようとしています」

MSNとWindows、2つのMessengerをインストールしているのですが
普段はMSNのみしか使用しておりません。
(WindowsMessengerは使ったことはありません)
Messengerをと介して通称キンタマウィルスのような被害に遭うのではないかと心配です。
(もちろんnyやmxはしておりませんがそれでも不安です・・・)

OSはXP、IEは6.0です。
どなたかこの事象についてご存知の方、よろしくお願いいたします。

Meを使ってます。CD−RWのみの機種です。
これにDVDのソフトをダウンロードすると、DVDを
観る事ができるようになると聞いたのですが、本当ですか?
537nobody ◆other5OudI :04/04/05 22:46
>>535
AntiVirusがMessengerを保護してるためかと。
(1)AntiVirusのオプション画面で[インスタントメッセンジャー]をクリック
(2)「MSNインスタントメッセンジャー」のチェックを外す

詳しくは
ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20021012004725958

↑にもあるけど、セキュリティが致命的に低下することはないらしいです。
>>537
レスをありがとうございます
MSNの方はチェックを外していたのですがWindowsの方ははずしていませんでした
致命的なセキュリティの低下には至らないようですね
お騒がせして申し訳ございませんでした
539名無しさん@HOME:04/04/05 23:02
>>538
まだ見てるかな?
私もMSNだけを使いたいのにWindowsの方が起動してしまって
イライラしたことがあるのでここにあるのを実行しました。
よろしければご参考になさってください。

【Windows XPベースのコンピュータでWindowsMessengerが実行されないようにする方法】
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;302089
え〜536です。殆ど同じ質問になりますが

うちのCD−RWしかないPCに
市販のDVDソフトをインストすればDVDが
見れるようになりますか?

駄目?
ドライブ自体がDVDに対応してないとダメでつよん
参考になるかどうかわかりませんが
ドライブなしで見れるソフトウェアもあるようです
2つ目のURLか3つ目か忘れましたが・・・

ttp://support.cli.co.jp/faqs/99.htm
ttp://azby.fmworld.net/usage/special/special5/step3/step3.html
ttp://www.kurapaso.net/kyoshitsu/kenbun/014.html
おお!、ありがとう御座います。さっそくいってきます。
>>542
多分3つ目のを読み間違えたんだと思うけど、DVDドライブは無いとダメよー。
ソフトで代用可能って書いてあるのは、MPEGデコーダ。
見てきましたがDVDドライブがないと駄目なんですね...
外付けドライブを考えます。
皆様ありがとお。
PC(00年製、S社)をもらいました。

今使っているPCは機種は古い(94年製、F社)けど、HDを入れ替えて使ってます。
(3.2Gの壁のせいで、本来は14Gあるのに認識していません。
マニュアル見ても理解できなかったので、放置して使ってます。容量に
不満はありません、できることなら14G使いたい)

S社のHDとF社を入れ替えたいのですが、入れ替えてもやはり14Gは
未認識のままなのでしょうか?初期化すれば大丈夫でしょうか?
S社のHDは動作が不安定になってきているようなので、今のHDを使いたいなぁ
と思ってます。

どのような手順で入れ替えたら良いのか教えてください。両方Win98です。
新しいHD買ったほうがいいですか?1万円代で済むのなら買ってもいいと思ってます。
547名無しさん@HOME:04/04/15 12:52
質問着たけど私じゃわかんないからどなたかよろ〜



>Dr. 最近この板にいるよね?
548 ◆Fayuda.COM :04/04/15 14:08
94年F社のマシンに今14ギガか・・・

で、それを00年S社のマシンに入れる分には、
多分問題なく14Gを認識するとは思う。

入れ替えたら、OSをインストールしなおしたほうがいいけど、
よく94年モデルでWindows98が動いたねぇ。
549 ◆Fayuda.COM :04/04/15 14:25
まず、フロッピーを2枚用意して、
コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除から、
起動ディスクというのを作成する。

次に、その起動ディスクからパソコンを起動し、
「fdisk」というコマンドでパーティションを作成。
(この時点でハードディスクの中身は消える)

もう一度フロッピーから再起動したら、
「format c:」というコマンドを実行した後に、
98のCDにある「SETUP.EXE」を実行するんだけど、
筐体が2つハードディスクが入るんなら、
それで、より安定感のあるマシンにできるねぇ。
546です、レスありがとうございます、念のため確認です。

F社は97年製でした、失礼しました・・・。

F製についているHDをS製に移して、作っておいた起動ディスクからfdiskをかけるんですよね?
でフォーマット後、Win98をインストールなんですが、リカバリをかければいいですか?

この辺りの作業に失敗したら二度と起動しなくなるような気がして
怖いんです・・・。

元のS製についていたHDはフォーマットかけてそのままEドライブぐらいで
設定して使えますね。
551 ◆Fayuda.COM :04/04/15 15:43
リカバリでやるのであれば、起動ディスクは必要ないけど、
容量の違いなどから、場合によっては失敗する恐れもある。

それと、ハードディスクを2台にする場合、
2台目のほうは「スレーブ」に設定する必要があるんだけど、
これはピンセットなどでの作業だねぇ。
552546:04/04/15 20:18
ありがとうございました。がんばってみます。
どうもお世話になりました。
553名無しさん@HOME:04/04/28 23:57
容量か何かわかりませんが
よくトップ画像が豪華なところに行くと
固まって不正な操作がなんたらで終了されてしまいます。
最近は2ちゃんのスレッドタイトル検索もそうなって検索できません
あと「武道板」も同様の事が起こるので一度も武道のトップ絵を
みた事ありません。どうすればよいのでしょう?
5548782 ◆KQ12En8782 :04/04/29 07:52
>>553
ウィルスか、またはセキュリティ系ソフトのバグか・・・

そういったものが動いてたら、一度それを無効にしてみたら?
555名無しさん@HOME:04/05/01 16:28
侵入検知が 未使用 Windows サービス遮断 トロイの木馬を検出して遮断しました。
219.239.158.122 とのすべての通信は 2680 分間にわたって遮断されます。

ノートン先生を使用しています。OSはXP SP1です。
先程この様なメッセージが出ましたが、
これは私のPC内に既にトロイが潜んでいるということなのでしょうか?
それともこのまま放っておいても構わないのでしょうか?
>>555
それは、先方のマシンが、トロイが潜んでることを期待して無差別に接触してきてるだけ。
実際に潜んでるとは限らない。
放っておいて可だけど、不安なら一応ウイルススキャンしとこう。
>>556
解りやすいご説明をありがとうございました。
最近またWindowsの脆弱性が話題になっているようなので
不安が募っていたところでした。
昨日スキャンしたばかりですが、お祓い代わりにもう一度やってみます。
厚謝!!
558名無しさん@HOME:04/05/01 20:35
職場のパソコンなのですが、デスクトップにファイルを置けない&置けても
削除できないような
設定をされてしまっているんです。
解除する方法ないでしょうか?
一時的に置いて編集したり他のファイルと並べてみたりすることが多いので、
いちいちマイドキュメント以下に置くのめんどくさいんです。

559名無しさん@HOME:04/05/01 20:37
それと、デスクトップにFDへのショートカットも置けないので
不便です。
XPを夫、私、息子の3つに分けて使ってます。
昨日、息子のマイドキュだけが異様に大きいのに
気づきました。1,4GBもあります。
探ってみると息子のLocal settingが1,4GBあるのが
分かりました。(私達のそれは180MB程度)
それでその1,4GBある息子のLocalを開けてみたんですが
そんな重い物は全くありません。
隠しフォルダを表示させても、ありません。
中にはファイルが4つあって、それらを合計しても1,400MBだけで
どこにも重い物はありません。しかしLocalフォルダ自身は
1,4GBと出ます。これは一体どうなってるのでしょうか?


>>560
うん?
1400MB = 1.4GB で合ってるのでは?

ちょっと長い動画とか入れとくと、1Gくらい軽く突破するので
異様に大きいって事も無いと思うよ。
>>560
もしかして、コンマと小数点を混同してないよね。
563 ◆Fayuda.COM :04/05/13 12:07
とりあえず、その息子のアカウントで、
インターネットオプションの「ファイルの削除」を
やってみることかな。

アウトルックのメールデータも、そのフォルダに入るから、
それらの余計なメールも削除。
ほんと、そうでした。(恥

おっしゃるように息子のアカウントでファイルの削除をやってみましたが
わずかに軽くなっただけです。依然1,3GB以上あります。
Local settingの中のtempにあるファイルのいくつかが
重いと分かりました。
これはファイルの削除でも消えません。
一個で95MBもあるファイルが何個もあります。文書だというのに
えらく大きいです。

??なのですが、ともかく犯人がわかったのでちょっと安心
しました。 みなさん、ありがとう御座いました。

565名無しさん@HOME
ちょっと重いデータ(エクセルファイル)が入ってるFDを開こうとすると
ヘンな音がしたままパソコンが固まってしまうことが最近連発なんです。
どうしたらいいでしょうか?
ハード内にはあまり物を置いてないし、ソフトがやたら入ってるわけでもないんです。
他のパソコンで開くのはすんなりできるので、
FDがおかしいということはなさそうです。
職場のパソコンなので、私が「壊した」と思われるのが非常にマズいのです。
助けて!エロい人。