【知ラナカッタノハ】し、知らなかった…【私ダケ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
ウン十年生きてきて最近知ったこと…
もしかして常識?みんな知ってたの!?

そんな事を語りましょう〜。
2名無しさん@HOME:02/09/06 02:52
スカトロをおいしいマグロの部分だと旦那に指摘されるまでずっと思いこんでいた
3名無しさん@HOME:02/09/06 02:53
2ゲト?
4名無しさん@HOME:02/09/06 02:58
>2
スカトロ食べてみたーいとか言ってなかった?(笑)
5名無しさん@HOME:02/09/06 02:59
ハズれのトロって語感だけどなあ
6名無しさん@HOME:02/09/06 03:00
>>2
カマトロでしか?
7名無しさん@HOME:02/09/06 03:00
>>5
ウマイ! スカなトロ、か。
82:02/09/06 03:00
TVとかで『僕はスカトロ好きです』と言ってる人を見て、『あぁ、この人は食通なんだなぁ』と自分なりに解釈していた
9名無しさん@HOME:02/09/06 03:05
えっ!TVで?
どんな番組やねん…
10名無しさん@HOME:02/09/06 03:06
下ネタ続きで申し訳ないが
「花びら回転」とはビラビラの部分がクルクル回転する
プロの風俗嬢の技だと思ってました。
(バナナを切る芸と同じ感覚)
11名無しさん@HOME:02/09/06 03:06
そうだな〜、普通「7時」は「シチジ」って読むことかな。

方言でも家の習慣でもなんでもなくて、ずっと「ナナジ」って言ってた。
今でもたまにうっかり出る。
いやー、だって、「シチジ」より「ナナジ」の方が言いやすくて。
ナナジって言うよ。聞き取りにくい電話とかのときは特に。
13名無しさん@HOME:02/09/06 03:07
「ワカメ酒」というのは、酒瓶の中に海草のワカメが浮いてて
普通の日本酒と違い、体に良いものだと思ってました。

下ネタでスマソ
ちなみにスカトロも2と同じように思ってたよ・・・・(恥
14名無しさん@HOME:02/09/06 03:07
>>11
会社とかでは間違えないようにそう言ったりもするよね。
1時と7時を間違えないように。
それとD(ディー)を(デー)って言ったり。
152:02/09/06 03:10
>9 深夜TVで。何年か前に素人がモザイクとかで出てたりするやつだった。
>>14
あ、そうそう、1時と紛らわしいってこともあって。

あながち間違いではないんですね?
電話の時は24時間単位で言ったり午前・午後つけて区別してたから、
私はものすごく恥ずかしいヤシだと思ってました。
17名無しさん@HOME:02/09/06 03:12
わかめ酒に同意(恥
18名無しさん@HOME:02/09/06 03:17
女性しかわかりにくいネタで悪いけど、
しょっちゅう微熱が出てつらいな〜と思っていた。
高校くらいまでそれを理由に欠席してた。

今思えば高温期だった。
>14
コンピュータ関係の仕事では
Dをデー、Tをテー
ということ多いね。最近は減ったのかな?
20名無しさん@HOME:02/09/06 03:54
>19
2年前まで働いてた会社ではそう言ってたなぁ。
21名無しさん@HOME:02/09/06 04:04
>>19
そうなの?
他の会社ではあんまり使わないの?
私はコンピューター関係の会社にしか勤めたことがないから
知らなかったよ…。
ごめんよ〜。私もソフト開発だから、知らないのだ。
でも、同じソフト開発でもエンドユーザ寄りの会社に派遣に行ってたときには
そこのいけ好かない社員に「ディーでしょ?」(フフン)と言われたヨ。
23名無しさん@HOME:02/09/07 05:39
鶏の唐揚げ
24名無しさん@HOME:02/09/07 05:53
へたな手書きの貼り紙に「アクメ」と大きく書いてあった。
「ねえーアワメって何かな?」と隣にいた彼氏に大きい声で
聞いてしまった。
「やめろ。あれはアクメって読むんだ」と彼は小声で
教えてくれたけど、今度は「アクメって何よ?」とまた
大きい声で聞いてしまった。
25名無しさん@HOME:02/09/07 07:28
アクメってエクスタシーのことだっけ?
26名無しさん@HOME:02/09/07 08:02
ハタチを過ぎても、男の人が精液を「イカ臭い」と表現することを
知らなかった私。
ある日、グループで海に旅行に行った夜、みんなで飲んでいて
誰かがおつまみのさきいかを開けた。
それに気付かなかった私は、イカの香りが漂ってきたので
「ん?イカ臭いよー」と大声で言ってしまい、男性陣に大笑いされた。
しばらくしてから彼氏に聞いて、大笑いの意味はわかったけど
その後は長い事「イカ臭い発言」をネタにからかわれた…。
27名無しさん@HOME:02/09/07 08:15
村上龍の『69(シックスティナイン)』を
「シックスナイン」と本屋で大声で読み上げ
友達に口をふさがれました。
>>22
ドイツ語なら D=デー が正解なのだが、欧州では結構
そっちの発音の方が多かったりするし・・・
その、いけ好かない社員は英語しか知らないんだね(-。-) ボソッ

関係ないのでsage
29名無しさん@HOME:02/09/07 08:25
大学のとき付き合ってた彼氏が、電車の吊り広告に書いてあった
「眼鏡」を「めかがみ」と大声で読んだ時は恥ずかしかった…。
303ソ33イ:02/09/07 08:31
桂銀淑の事を噺家だと思っていた友人を知っています。
31名無しさん@HOME:02/09/07 08:32
大学のときまで「先ず」を
「せんず」と読んでいた私は
逝ってヨシですか?
>>31
巣窟を「すくつ」と読むことが2ちゃんねらの支持を得ていたけど・・・
33名無しさん@HOME:02/09/07 15:18
バター犬をアンパンマンのバタ子さんが飼っている犬(チーズだっけ?)に良く似た雑種のことだと思ってた。
よく考えりゃチーズ犬って呼べばイイ話なんだよね。。。
合コンで指摘されてウチュ
34名無しさん@HOME:02/09/08 02:12
>>32
すくつじゃないの!?
35名無しさん@HOME:02/09/08 02:15
>26
わたしなど、30台半ばになるまでしらなんだ。
36名無しさん@HOME:02/09/08 02:17
友人は車のナンバープレートで「相模」ナンバーをずっと「相撲」ナンバーと
呼んでいた。ある日それがマジだとわかり相撲関係の人の車と思っていたそうだ。
37名無しさん@HOME:02/09/08 02:19
>34 マジデイッテマスカ?
38名無しさん@HOME:02/09/08 02:20
私は、「美人局」の意味も読み方も知りませんでした。
第一印象からすると、美人アナウンサーが多いTV局だと思ってますた。
>26
「栗の花クサイ」とかいうのはどうなんだろ、実際。
40名無しさん@HOME:02/09/08 02:28
>14 それとD(ディー)を(デー)って言ったり。

電話では聞き取り間違いがないように、私もデーと発音したら
「デーだって!」と相手方が思いっきり嘲笑してました。
理由を説明したけど、理解したかな〜…


41名無しさん@HOME:02/09/08 02:38
>>37
マジデイッテマス。ナンテヨムノ?

42名無しさん@HOME:02/09/08 02:40
やばい・・・・>41
tutumotase
44名無しさん@HOME:02/09/08 02:52
調べたよ…巣窟
45名無しさん@HOME:02/09/08 02:57
奄美大島はずーっと沖縄だと思ってました。
46名無しさん@HOME:02/09/08 11:32
だからあ  なんて読むの?巣靴
47名無しさん@HOME:02/09/08 11:42
SOUKUTU
48名無しさん@HOME:02/09/08 11:49
要潤が仮面ライダーって書き込みをみてアギトに変身する人だと思っていた。
アギトは賀集利樹で氷川誠は何の役?変身するの?
49名無しさん@HOME:02/09/08 11:54
>48
氷川誠はK察官だよ。
G3に装着変身する。
変身というよりお着替え。

ここで勉強しる↓
ttp://www.tv-asahi.co.jp/agito

50名無しさん@HOME:02/09/08 12:28
>47
あ〜あ、教えちゃった…
51名無しさん@HOME:02/09/08 17:19
たけや〜さおだけ〜
の正体を最近知った(もち2ちゃんで)
52名無しさん@HOME:02/09/08 17:21
私は長崎出身です。
長崎の学校は8月9日が登校日でした。
全国の学校が登校日で、戦争の話を聞いているものだと思っていたら
よそは違うんですね。びつくりしましたよ
53名無しさん@HOME:02/09/08 17:24
私は大阪ですが、小中学校の時は8月6日が登校日でした。
ちょっと早めに登校(7時45分)し、校庭で校長センセの戦争話を聞いて、
8時15分に広島のほうに向かって黙祷するの。
その後は教室に戻って、1時間ほど担任の話を聞いて、解散。という流れでした。
54名無しさん@HOME:02/09/08 17:28
大阪はもうだいぶ前から登校日ってなくなった。
最近は、夏休みのラジオ体操なんかもやってないよ。
だから、小学生でラジオ体操できない子とかいる。
55名無しさん@HOME:02/09/08 18:26
今は録音テープで朝7時から、夏休みの始めと終わり5日ずつくらいある。
朝7時に体操やって具合悪くなりそう。
56名無しさん@HOME:02/09/08 22:40
>>52
それに似たようなことで、
阪神淡路大震災の時まで、9月1日の防災訓練は
全国レベルだと思っていたけれど、あれって
関東大震災のあったこちらだけのことだと、あの時
初めて知りました。
57名無しさん@HOME:02/09/09 08:38
夏休み毎日のように小学校のプール指導があるのが当たり前だと
思ってた。けど神奈川県出身の友達に訊いたら、そうじゃないことが
判明。これって東京だけ?
58名無しさん@HOME:02/09/10 09:24
ラジオ体操は年中通して放送されているというのを最近知った。
夏休みの特番だと思っていた。
59名無しさん@HOME:02/09/10 09:26
>56
え? じゃあ関西ではやってないの?
60横レスゴメン:02/09/10 09:46
>59
私はホカイドー出身だけどホカイドーではやっていないよ。
東京に来た時、8月の月末頃から9月の月初めころまで
盛んに防災の心得や、避難場所の確認などをニュースで呼びかけているのを見て
「もうすぐ大地震が来る前兆が見られたんだ!」と勘違いして物凄く怯えたよ。
61名無しさん@HOME:02/09/10 09:52
ガスコンロの火の回りにあるやつ。
五徳、という名前を2chで初めて知りました(それも最近)
62名無しさん@HOME:02/09/10 14:07
「はじめちょろちょろ中ぱっぱっ」
てありますよね。昔のごはんの炊き方。
あれ、わたくし
「赤子乗せても蓋とるな」
だと、先週まで思ってました。
ひどい母ですね
63五十嵐:02/09/10 14:11
>>60
俺も北海道生まれだけれど、自分の所では
9月1日は部再訓練の日だった。
だから、全国的な物だとばかり思っていたじゃよ。(´Д`;)
ちなみに札幌市北区。
64名無しさん@HOME:02/09/10 14:12
>62
はじめチョロチョロ中パッパ赤子泣いても蓋取るな

が全文だよ。
どっちか半分だけだと食えない飯の出来上がり。
65名無しさん@HOME:02/09/10 14:17
もうだめぽ

もうだめぼ
だと思っていた。
だめぼ と書いてあるのはたぶん全部私の仕業
66名無しさん@HOME:02/09/10 14:19
>65
今日から「だめぼ」と名乗ってください。
67だめぼ:02/09/10 14:20
>>66
はい
68名無しさん@HOME:02/09/10 14:20
月極駐車場
実家の近くにあったし、嫁ぎ先にもある。
東京にもあった。
こりゃ大企業だ、その割にせこい土地ばっかり変だな?
株式上場してないし、有限企業かな?
ずーっと20年以上疑問に思ってたよ。(w
69名無しさん@HOME:02/09/10 14:21
>62
あつそう〜
でもワロタ
70名無しさん@HOME:02/09/10 14:22
>68
大丈夫!
それ間違えてる人、結構いる。
ちなみに読めない人も結構いる。
71名無しさん@HOME:02/09/10 14:23
>>68
そのネタで外国人をだましたって話聞いたことある。
素直に信じてたらしい(w
72名無しさん@HOME:02/09/10 14:25
>>65
「もうだめぼ」でぐぐったら結構ヒットしたよ。
安心しろ、ひとりじゃない。
73名無しさん@HOME:02/09/10 14:26
>68
上場企業は知ってるのに、月極は知らないアンバランスさに惚れた。
74名無しさん@HOME:02/09/10 14:28
いやーん、私もずっと だめぼ だと思ってた。
ってか、いまさら ぽ だなんて思えない。
だめぼ の語感が好きだったのに。

ところで、これって語源は何だったの?
75名無しさん@HOME:02/09/10 15:24
>>74
もう だめっぽい

もう だめぽ

なんじゃないの?私はそう解釈してた。
76名無しさん@HOME:02/09/10 15:34
灯台下暗し
灯台もと暮らし だと思ってた.
親戚の結婚式でこの言葉をきいたんだけど
子供だったのと、親戚が漁師だったので
きっとあの2人(新郎・新婦)は灯台の近くで遊んだんだな
なんて勝手に思い込んじゃった.(w
77名無しさん@HOME:02/09/10 16:25
月極駐車場はどうして月決め駐車場じゃないのか
いまだにわかりません。
78名無しさん@HOME:02/09/10 16:30
理容院の定休日は、基本的に「月曜日」だしょ?
東日本は、違うと聞いたが?
79名無しさん@HOME:02/09/10 16:33
>78
アレ?うち東日本に分類される方だけど月曜日が普通。
東と言ってもどちらかというと真ん中で微妙な場所だからかな?
80名無しさん@HOME:02/09/10 16:59
>>78
え?当方、東日本ですが、「火曜日が当たり前」と今の今まで信じていました
81名無しさん@HOME:02/09/10 17:00
こちら東京ですが、火曜日定休です。
82名無しさん@HOME:02/09/10 17:00
>>76
「的を得る」と間違える人は少なくないから
灯台もと暮らしもいる予感

幼稚園の頃 友達が「ボクは大学は東大に行くんだ」と言ってるのを
「灯台」だと思ってたことがありました。
子供の頃だから他にもこういう人いるよね?
まさか私だけじゃないよね?
83名無しさん@HOME:02/09/10 17:00
三重と大阪は月曜日
84名無しさん@HOME:02/09/10 17:01
月曜が休みなのは図書館と児童館
85名無しさん@HOME:02/09/10 17:07
子供の頃限定で言えば、
幼稚園のころ、市内にある電波塔を、東京タワーだと思っていました。
あと、我が家から見て山の中腹にある公園を「上の公園」
家のすぐそばの公園を「下の公園」と言っていたので、
「上野公園」の動物園はどこにあるんだろうと疑問に思っていました。

ええ、もちろん東京者じゃないのですが。
86名無しさん@HOME:02/09/10 17:10
西側ダターノカ。
理容院は月曜は定休日です。
全国区の話だと思っていますた。
イカ臭いは性器の匂いであり、精液の匂いではないのでは?
精液の香りは栗の花・・。
88名無しさん@HOME:02/09/10 17:22
どっちも臭いねえ
89名無しさん@HOME:02/09/10 17:23
都会っ子は栗の花の臭いを知りません。
・・・ってこれ私ダケ?
90名無しさん@HOME:02/09/10 17:28
うちの田舎(岡山よりの広島)では
「つばの臭いは馬のションベン」といいます。
傷口なめた後とか、つばが臭いことあるでしょ。それが馬の…に似てるとか。
婚家(福岡)で言ったらはじめて聞いたといわれました。
他のところでもそういうところ、あります?
因みに広島も福岡も美容院は月曜休みです。
91名無しさん@HOME:02/09/10 17:38
「ピンからキリまで」っていうのを
虫ピンのピンと、大工道具とかにあるキリだと思ってて
「そんなもん、どっちのほうが上等かなんてわかんないのに変な言葉」
と思っていました。

キリのほうが太いから上等って考え方だってあるのになー、とか。
92名無しさん@HOME:02/09/10 17:41
>>91
それ言うなら「ピンライト」というのは
ピンみたいに細く照らすライトなのかと思っていた。
93名無しさん@HOME:02/09/10 17:42
>91
違うの!?
もしかしてピンキーとキラーズ!?
それはピンキラ!!
>>93
年寄り!
95名無しさん@HOME:02/09/10 20:51
>>92
ピンライトってなに?
ペンライトじゃないし
ピンスポでもないし
教えてくんなまし。
9692:02/09/10 22:55
ピンライトってのは
ピン(1の意味)つまり一人を照らすライト。
いわゆるスポットライトと同じ意味。
97名無しさん@HOME:02/09/11 05:22
めざし。
めざしって名前の魚だと思っていた。
あれが実はイワシで、目に棒を「刺して」いるからめざしっていうんだって、
23歳になるまで知らなかった。。
98名無しさん@HOME:02/09/11 05:34
>97
えっ・・・私は27歳の今、初めてしりますた・・・
99名無しさん@HOME:02/09/11 08:59
レンタカーのナンバーのひらがなは「わ」だと思っていたら「れ」だった。
100名無しさん@HOME:02/09/11 09:06
え?「わ」だよ。
100(^^)v
102名無しさん@HOME:02/09/11 09:51
>>101
悲しいVサインだ
103名無しさん@HOME:02/09/11 10:11
>99-100
両方だよ。「れ」も「わ」も。
104名無しさん@HOME:02/09/11 11:07
>99
「れ」は北海道だけじゃなかったかな?

担当者がFAXに書いてあった「わ」の文字が汚くて(w読みとれず
レンタカーだから「れ」だろう、と判断したから。
10599:02/09/11 11:36
>>104
そうなの?
関東に住んでいて漠然と「わ」だと思っていたけど(レンタカー借りた事無し)
先日北海道に旅行に行って実際にレンタカーを借りたら「れ」だったので
「れ」だったのかぁー。そうだよねーレンタカーの「れ」だよねー
と感心していたよ。(恥
106名無しさん@HOME:02/09/13 01:25
age
107名無しさん@HOME:02/09/13 02:04
多分、国産車が「れ」で、外車が「わ」だったと思う。
108名無しさん@HOME:02/09/13 03:43
狙ってる女の子に「俺の車BMWなんだー」って言っちゃって
ドライブしようという事になったけど本当は持ってないから
BMWをレンタルしたらナンバープレートに「わ」って書いて
あってその女の子にレンタカーだってばれた話あるよね。
109名無しさん@HOME:02/09/13 06:59
>>107
うそつけ。
110名無しさん@HOME:02/09/13 07:33
レンタカーは基本的に「わ」です。
ただレンタカーが多く出動?する地域では「わ」だけでは足りず
「れ」も使っています。
元レンタカー関係のバイトをしていた時に聞いた話なので
たぶんそれが本当だと思います・・。
111名無しさん@HOME:02/09/13 07:42
うわー・・・・鬱だ。
「すくつ」って読んでたよ。どうりで一発変換されないわけだ。
ハズカシーーーー!!!!
あまり実生活の会話では「巣窟」なんて使ったことないのが幸い。
112名無しさん@HOME:02/09/13 09:13
まさか「既出」をガイシュツなんて言ってる人はいないよね?(w
113名無しさん@HOME:02/09/13 09:20
さすがにそれはいないだろ(w
114名無しさん@HOME:02/09/13 09:43
ガイシュツではないとわかってはいるが、
つい口をついて出そうになる、2チャン入りびたりの自分(W
ついうっかり「すまんこ」と言ってしまって顰蹙を買った私・・・
116名無しさん@HOME:02/09/13 09:58
ネットを覚え始めた私に「ネット初心者なら、2ちゃんとかで
マターリ楽しみな」と旦那が一言。
私はその言葉を振り切ってチャットから始め、ハマってしたのもつかの間。

それから数ヶ月・・完全に2ちゃんねらーな日々・・。
こんなにもハマルものとは、知らなかったでつ。
117名無しさん@HOME:02/09/13 09:59
2chでまたーり、って・・・。
初心者に勧めるダンナはすごいとオモタよ。
118名無しさん@HOME:02/09/13 10:03
「2ちゃんは悪魔の巣窟」と某サイトで言われて、初めてのぞいたときに
ディル事件の真っ最中。
「やっぱり電波の巣窟だ」とそのとき思いますた。

しかし、ネット初心者にココを勧める旦那さんてすてき。
119名無しさん@HOME:02/09/13 10:04
ヤフーをヤホーだと思ってました。(最近まで)
パソコン初めて2日で2チャン入り。
そして2チャンでヤホーを知った。
120名無しさん@HOME:02/09/13 10:04
私は確かヤフから始めたなあ(遠い目
ウチも勧められました
ついでにヤフオクも勧められました
評価が100を過ぎた頃までは「おー歳をとってきたな」「…そろそろ仙人だね」
じき400を超えます。
なんでも旦那に勧められると一生懸命にやってしまいます。
122名無しさん@HOME:02/09/13 10:11
携帯電話のメールの使い方、未だに知りません。
ドコモ502なのですが、自分のメール設定アドレス忘れました。(w
あれを見事に使いこなせる人って天才ですね。
123116:02/09/13 10:12
2ちゃんの面白さを熟知していただけに、私に勧めきた旦那。
一年前から2ちゃんねらの旦那は普段の会話で、おかしなヤシがテレビに出ると
「逝ってよし、氏ねー」を連発しており「そんな言葉遣いするな!」
と叱っていたはずが・・。

すっかり最近では夫婦の会話の中の2ちゃん用語が・・。昨夜の会話。
「ADSLモデム、ついにゲトズサー!!」
「取り付けキボンヌ!」
こうなるとは誰が予想できようか・・。スレ違いなのでさげ・・。
私はわけもわからずパソ通始めたのが最初だった。懐かしいなあ。
2chは東芝から。アッキーは元気なんだろうか。
125名無しさん@HOME:02/09/13 10:14
ヤフの掲示板って見る気失せる。
投稿のやり方も知らない。
私だけ??
126名無しさん@HOME:02/09/13 10:26
>125
ヤフの掲示板はつまらないよね。完成度低い。
127名無しさん@HOME:02/09/13 10:27
>126
そして、すごく見にくい。めんどくさい。
ヤフで板とかスレとか書いて2ちゃんねらとばれる罠
129名無しさん@HOME:02/09/13 10:31
>128
あるなー、それ。
その本人はそれから結構叩かれてたりするんだよね。
「来るな」とかさ。
130名無しさん@HOME:02/09/13 10:55
おほほほほほ。
それってあてくしのことね。
やふの住人から嫌がらせを言われてますわ。(ワラ
131名無しさん@HOME:02/09/13 11:13
まっかだな〜♪
と、いう童謡があるけど
幼稚園で習ったとき歌詞の意味も判らず、
まっかなほっぺたの君と僕〜♪という部分で
「キミトボク」と歌いながら下品に、にやついてる男の子が多かったので
「キミトボク」は何か「いやらしいモノ」なんだと思い込んでいた。
小学校に上がっても歌わされ、恥ずかしくて人にも言えず、
「みんなこんないやらしい歌よく歌えるなぁ」と思っていたが
高学年になった頃、全校集会の為でかでかと模造紙に書かれた歌詞を見て
間違いに気づいた。
132名無しさん@HOME:02/09/13 12:04
琵琶湖周航の歌に出てくる「珊瑚の宮」は「産後の宮」だと思っていた
133名無しさん@HOME:02/09/13 12:11
サッカー選手の「なかむら しゅんすけ」と、
タレント(俳優?)の「なかむら しゅんすけ」は同一人物だと思っていました。
日本代表に漏れた後でタレントの方がテレビに出ていたとき、
「そんなことやってるから代表に選ばれなかったんだよ!」って
突っ込んでごめんね、なかむらくん。
134名無しさん@HOME:02/09/14 05:53
>>74-75
遅レスだけど
語源はダウソ板である人が警察に連れて行かれる前に
最後に残した言葉です
>>13
激しく遅レスだけど、「わかめ酒」はちゃんと酒のジャンルとして
存在してるよ↓
ttp://www.itc.pref.tokushima.jp/japanese/Topics/Topics20000203/WAKAME2.JPG
136名無しさん@HOME:02/09/17 22:31
>>134
ここのスレだね。

MX残り250人土曜日に一斉検挙されるが
http://pc.2ch.net/download/kako/1007/10070/1007065717.html
>>133
あー、でもどこかの海外の新聞には
サッカーの俊輔の紹介をしているのに、写真は
タレントの俊介だったというのがあったよ。

だから心配しなくてもOK!
138名無しさん@HOME:02/09/19 16:24
なかむらしゅんすけ…名前は同じなのに顔は激しく違うな(笑)
139名無しさん@HOME:02/09/19 16:37
ばってらの上に乗ってる透明の薄いやつ。
最近まで大根だと思ってました。
まさかあれが昆布だなんて…。
なんで昆布が透明なの?
薄くスライスしてあるから?
140sage:02/09/19 20:55
>139
ピンポ〜ン!
141名無しさん@HOME:02/09/19 20:57
こいつら在日朝鮮人が北朝鮮に送金してたんだから同罪です。
テロ行為支援してたんだよ。日本人が仕返しするのは当然の行為です。
日本人の皆さん。こいつらテロ支援者どもを日本から追い出しましょう。

在日朝鮮人が朝銀を使い送った金がテロ国家を支え、そして日本人女子中学生他数百人が
拉致虐殺されたのです。在日が虐殺したも同然です。

ほら、あなたのとなりにも在日が・・・・・逃げてー逃げてー逃げてー
142名無しさん@HOME:02/09/19 21:10
こんなことがあるなんて・・・知らなかった・・・
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1022864257/l50
143名無しさん@HOME:02/09/20 22:37
くらげを漢字で書けるようになった!
ドキュソな子供の名前スレでさっき学びますた。
144名無しさん@HOME:02/09/20 22:54
知ったのはかなり前だから、ちょいスレ違い。
スイカというのは、
桃や柿のように木にぶら下がって出来るものだと思っていました。
145名無しさん@HOME:02/09/21 14:01
>143
じゃあ、ヒトデも行っちゃってください!大体並んで出てるよ(w
146名無しさん@HOME:02/09/30 13:29
2chに来るまで部落の意味を、村落のような集落の一種だと思ってました。
147名無しさん@HOME:02/09/30 13:42
挙式の前日の晩に新郎側の親戚一同が新郎の家に祝儀を持って集まって一杯やる、
というのが常識だとうちのジジイが言ってます。
親戚が挙式当日に祝儀を持っていくのは失礼だとも言ってます。

島根の常識だそうですが、島根の方、ホントですか?
148名無しさん@HOME:02/09/30 14:11
小指の大きさ。
私の小指は薬指の第一関節と第2関節の間くらいまでしかないので
みんな小指ってそのくらいの大きさなのかと思ってました。
でも、小指って薬指の第一関節まできっちりある人のが多いンですね!
知らなかったよ・・・・
149名無しさん@HOME:02/09/30 14:17
>>146

田舎では今でも、「集落」という意味合いで「部落」を使うよ〜ん。
「あの人と私は所属している町内会が違うから」というときは
「あの人と私は部落が違うから」という言い方をする時もあるよ〜ん。
150名無しさん@HOME:02/09/30 14:17
赤タンの臍の緒って自分の臍と繋がっているんだと思ってた。
出産直前まで知らなかった。
151名無しさん@HOME:02/09/30 14:24
>>148
おぉ〜っ!!!!!!!!私もだっ!!!
家の家族、私・父・息子がそうなのよ。わが一族の呪いだと息子は言っていたが‥‥‥。
仲間発見♪しかも曲がって薬指にピッタシついてんのよ。違う?
152148:02/09/30 15:22
うちは家族で私だけ・・・・ワタシダケノロワレ・・(´・ω・`)ショボーン
てか普通は薬指にくっつかないの?<小指
ええ、そうです!私の小指は薬指にぴったしジャストフィットしてますわっ!

初めて知りました・・・・・(苦笑
153151:02/09/30 15:30
もしかして親戚っすかねぇw)
遠い祖先で血がつながってたりして。小指の長い人はジャストフィットしてないのよね。
この小指でピアノやってても1オクターブがやっと(T_T)
154名無しさん@HOME:02/09/30 17:35
私の両手の薬指は、どちらも第二間接より上の部分に
産毛が2本生えています。
猛烈に毛深い夫でさえ生えていないのに・・
「お前、やっぱり前世はネコだったんだな」(私がネコ好きだから)と言われて
以来、家ではその毛の事を「ネコ毛」(人間には生えていない筈の部分だから)
と呼んでいます。
そういう私ですが、脇毛は2〜5本程度しか生えていないんです・・
155名無しさん@HOME:02/09/30 17:46
>>154
それを言ったら、毛が生えている動物は
全部該当するんですけど?
156名無しさん@HOME:02/09/30 17:57
>147

島根の常識は知らないけど、本来はご祝儀は挙式前に届けるものだった
らしいので、友人じゃなく親戚筋なら、昔ながらの考え方を大事にする人は
今でも挙式前に届けたりすると思うよ、全国的に(特に田舎なら)。
157名無しさん@HOME:02/10/01 19:08
すいません、微妙にスレ違いなんですが、、、
>>2のスカトロって何ですか??
未だに分からない私・・・ウツダシノウ
158名無しさん@HOME:02/10/01 19:08
>157

うんこしっこマンセーってこと
159名無しさん@HOME:02/10/01 19:59
牛丼とは、ステーキがご飯の上にのっかっているものだと思っていた。
高校になって初めて吉野家にいって、すきやきの具がのっかっているものだと知った。
160名無しさん@HOME:02/10/01 20:01
すき焼きの具、なのか・・?
161名無しさん@HOME:02/10/01 21:35
辻ひとなりって読むと思ってた。
伸介とわかこのクソ長いクイズ番組みるまで。
>>161
作家としてはそれで正解。
163名無しさん@HOME:02/10/01 21:52
>>148 >>151
私の小指もそんなかんじです。
短くて、薬指のおまけみたい。
「なんでそんな短いの?」と夫にはバカにされるし…。
でも、私だけじゃなかったんですね。これは心強い!

今日からは、「これはわが部族の証しであり誇りなのだ!」と
言い返すことにいたします。
教えてチャンですみませんが・・・。
2ちゃんが「にちゃん」なのか「つーちゃん」なのか未だにわからない私。
自分じゃ「にちゃん」なんだけど、友人が堂々と「つーちゃん」と言ってて
確かめられなかった・・・。
>>164
そのお友達には憐れみのまなざしとともに
初心者板のアドレスを教えて上げてね♥
http://cocoa.2ch.net/qa/
166名無しさん@HOME:02/10/02 02:46
「夜、爪を切ると親の死に目に会えない」

っていいますよね?
親の死に目に会えないという意味をずーっと
「親が息を引き取る場面に間に合わない」
(例えば病院にかけつけた時にはもう亡くなった後だったとか)
だと思ってました。
167名無しさん@HOME:02/10/02 02:50
>>166
え。違うの??
168名無しさん@HOME:02/10/02 02:59
>167
親の死に目にあえない→親が死ぬところを見られない
親より先に死んじゃう(早死に)しちゃうよって意味だと思う。
>168
いや〜、正直知らんかった・・・
わたしもてっきり「その瞬間に立ち会えない」と思ってた
170名無しさん@HOME:02/10/02 03:04
>短い小指
一緒の人がたくさんでウレシイ。ピアノのレッスンで気がつきました。

親の死ぬのに立ち会えないのだとばかり。違うんですかー(!)
171名無しさん@HOME:02/10/02 03:47
ちょっとスレ違いですが

自分がいびきをかくなんて知らなかったよ…
172???:02/10/02 05:59
>「夜、爪を切ると親の死に目に会えない」

夜に爪を切る→暗いから手元が狂ってケガをする
→破傷風などになって死ぬ
よって、夜に爪を切る→自分が死んじゃう→親の死に目に会えない
と、聞いたことがある。
173名無しさん@HOME:02/10/02 07:08
>「夜、爪を切ると親の死に目に会えない」

このことわざは明かりがランプや行灯だった時代に
流行ったことわざだそうですよ。
電気で手元が明るい現代では関係ないと国語学者が笑っていた。
今じゃ迷信化しているね。
174名無しさん@HOME:02/10/02 08:14
34で妻以外の女性と初めていエチした。
妻とはなかなかソーニュー出来ないのにその時はすんなりいった。
初めて上つき下つきの意味を理解した。
自分が不良品じゃないと思えてほっとした。
175名無しさん@HOME:02/10/02 08:51
>>174
どちらが上付きで、どちらが下付きダタの?
176名無しさん@HOME:02/10/02 09:15
>>154
遅レス スマソ
私の指も第二関節より上に毛がはえてます。親指以外は全て。。
みんな生えてるものだと思ってますた・・。ショック!

そして私も腋毛だけはなぜか3〜5本しか生えてきません。
仲間ハケーン!
177名無しさん@HOME:02/10/02 09:25
赤ちゃんは袋に入って生まれてくるんだと思ったよ。
TVで見た牛や馬は袋に入って生まれてきて、その袋を親が食べるよね?
自分で子供を生んだ時、「袋は?」と聞いて驚かれた。
ついでに、紙おむつにオシッコがかかると青くなると思っていた。
(材質がリトマス試験紙みたいなものだと思っていた)
青くならなかったので、オシッコのphに異常があるのかと思って聞いたら
「オシッコが青い訳ないでしょ!」と怒られた。
よくそれで子供産んだね。
179名無しさん@HOME:02/10/02 09:43
霊柩車をみたら親指隠せっていうの良くやってた気がする。
あれって親が死んじゃうからとか言わなかったっけ?
180名無しさん@HOME:02/10/02 12:55
そうそう。親が早死にするのね。
義理にも効くかな。。。
181名無しさん@HOME:02/10/02 13:50
高1の時まで知らなかった、自分が「皮かむり」だったこと。。。
182名無しさん@HOME:02/10/02 23:33
小姑のここがいや Part7
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1033456637/ の52です。

親切な方に誘導されますた。
「態々」を30年間生きててさっきまで読めませんでした。

親切な方、態々ありがとうございますた。
183名無しさん@HOME:02/10/02 23:35
>>180
親指に「義理」って書いておいて、
霊柩車見掛けたら親指突出してあとを追い掛けるよ。
>182
調べてみたけど、知らなかったとしても
そんなに恥ずかしいことではありませんよ。
検索してみればわかると思いますが、
さほど一般的な日本語ではありません。
185名無しさん@HOME:02/10/03 00:12
>>184
恥ずかしいか恥ずかしくないかなんて事をどうやって決めるの?
186名無しさん@HOME:02/10/03 00:49
社内文書など多数の目に触れる場で発覚して恥ずかしい間違いかどうか?かなー>185
「態々」を使う文書なんてないだろうが(w
187名無しさん@HOME:02/10/03 01:03
>>186
間違いなんてどこに書いてあるの??
知らなくても恥ずかしくないですよと決め付けてるから、
それはどうしてって聞いたんだけどね。
社内文書に「態々」を使う方が恥ずかしいよ
189名無しさん@HOME:02/10/03 10:40
>>183
ワロタ
ぜひやってみてくれ。
190名無しさん@HOME:02/10/03 13:09
社内文書では見ないが、香典返しについてくる「御会葬御礼」で見るよね。
じつはわたすも今初めて知りますた。>「態々=わざわざ」
191名無しさん@HOME:02/10/03 13:54
叶姉妹はただのユニットだったって
知らなかった。
どうりて顔が全然似てない罠
192名無しさん@HOME:02/10/03 13:56
ほんとっすか?
193名無しさん@HOME:02/10/03 13:59
可能姉妹の次女はどこにいるのかと、いつも不思議。
194191:02/10/03 14:02
>>192
まじで赤の他人らすぅーでつ。

>>193
結婚して普通の奥になったと聞いたでつ。
195名無しさん@HOME:02/10/03 14:03
父親が違うだけだって聞いたよ?
次女が一番きれいだったらしいよ。バックにいるのは右翼団体という噂
196c:02/10/03 14:05
韓国人の4人に1人は刑務所に服役し、2人に1人は近親相姦で姉や妹にセクハラします。
レイプ発生率は世界一で、毎年数千人の日本人女性が被害にあってます。
闇組織による、海外の強姦輪姦ショーや硫酸風呂に生きたまま入れられたりします。

●李東逸 →韓国人の強姦魔 日本人女優Nを強姦未遂で逮捕
●金允植 →韓国人の強姦魔 大阪、主婦を連続強姦 。 被害者100人以上
●金 大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人の強姦魔 東京、テレビ局関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週 一 →韓国人の強姦魔 鳥取、ベランダから女性の部屋へ侵入し9人レイプ
●鄭明析 →韓国人の強姦魔 韓国キリスト教の宣教師。 100人以上をレイプ
●張今朝 →韓国人の強姦魔 長野、「一緒に猫を探して」と小学校の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ →韓国人の強姦魔 横浜、 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
●金聖鐘 →韓国人の強姦魔 神奈川、レイプ現場をビデオで撮影し、バラバラ殺人

●宋治悦 →韓国人の強姦魔 東京、ナイフで脅し主婦19人をレイプ
●崔智栄 →韓国人の強姦魔 新潟、木刀で傷を負わせ、18歳少女を車の中でレイプ
●麻原彰晃 →オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。 サリンを撒き無差別殺人
●宅間守 →大阪、池田小学校の児童殺傷 8人殺害。朝鮮人部落出身
●東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。 神戸の首切り小僧。 生首を校門に飾る。元在日
●林真須美 →和歌山、毒入りカレー事件。 4人毒殺。帰化人
http://ex.2ch.net/korea/ ハングル板(韓国)
.,
197名無しさん@HOME:02/10/03 14:07
韓国名で言われてもなぁ。
チョンは嫌いだけど、これは同じ日本人として恥ずかしいな。
人の犯罪並べ立てるのってえげつない。
198名無しさん@HOME:02/10/04 02:32
叶姉妹って一緒に住んでるんだよね?
すごい…私生活も巻き込んだ芸能活動。
199名無しさん@HOME:02/10/04 09:40
えー姉妹同居してるの??
家で「お姉さま〜」「美香さん」
なんて呼び合ってるのか(w
200名無しさん@HOME:02/10/04 09:41
200ゲトー
ずっさー
201名無しさん@HOME:02/10/04 09:41
200
202名無しさん@HOME:02/10/04 09:43
>>199
姉さんの拾ってきた男も常に家の中にいるから
姉妹二人だけってことはあまりないみたです
203名無しさん@HOME:02/10/04 10:49
あそこの姉妹は、妹の男も姉に奪い取られるんでしょ?
で、あげく「心移りするような男は所詮その程度」かなんか言われるんでしょ?
あの姉、すごいよなw
204名無しさん@HOME:02/10/04 10:53
私には一生縁の無いセリフだわ
叶姉妹のま○こが見てみたいと思ってるのは私だけじゃないはず。
206名無しさん@HOME:02/10/04 12:24
姉妹の喧嘩もあんなに穏やかなのか
気になる
207名無しさん@HOME:02/10/04 17:51
猫がしゃべるカルカンのCM。「いい子でいさせてぇ〜ん」のやつ。
あの声、キャイーンの天野がやってるって今日知った。
208名無しさん@HOME:02/10/05 00:10
尾崎豊はゴルフのジャンボ尾崎の一番下の弟だと思ってた。
209名無しさん@HOME:02/10/05 00:11
>207
まじで?
私も今知ったよ。ありがと。
210名無しさん@HOME:02/10/05 00:31
ハッチポッチステーションのジャーニーがこぶ平だと知った時は悲しかった。
(こぶ平嫌いなの)
211ゼロ:02/10/05 00:31
はずかしながら、娘がその字をならう年になるまでまちがっていました。
(春という漢字の横3本の下で左右にわかれるものと・・・・)
212名無しさん@HOME:02/10/05 00:33
最近ゼロさん毒気抜けたね…
(お○こするな!とか言ってた時より今のがいいけど)
213ゼロ:02/10/05 00:37
そうかなー?
214名無しさん@HOME:02/10/05 00:44
重ねて言うけど、穏やかな今のほうがスキ(っつうか見てて気分いい)でつ。
215ゼロ:02/10/05 00:56
>214
そうですか。しかし言葉は言霊。人間の本質はかわりはしない。
もーねる。ほんじゃ。

216名無しさん@HOME:02/10/05 10:21
>>210
数年前にちょこっとでてたキャラで、
(スマソ名前は忘れたが)声が美栄晴っていうの
もいたような記憶が。ジャーニーと同じ駅員役。
217名無しさん@HOME:02/10/05 16:23
>208
私は尾崎豊のニックネームがジャンボ尾崎だと思ってた。
だから斉藤由貴が尾崎豊との不倫が話題になった時
へー斎藤由貴ってあんなおっさん好きなんだーと思ってた。
218名無しさん@HOME:02/10/05 16:33
>>211
私は出生届を出しに言ってくれた母に言われるまで間違えてました、
子の名前の漢字。
学←これの冠。上の3本が、\|/←こう、左右対称になると思っていた。
これでは役所で受け付けてもらえなかった。
ちゃんとチェックしてるもんだね…。
アフォを晒してしまった母です。
でも、出生届の段階で気づけたのでまだよかったです。
>>218
そ、それは、シラナカッタデ済む次元じゃあ・・・・
現地校出身の帰国子女さん?
220名無しさん@HOME:02/10/07 06:49
冷凍食品のレンジにかける時間、
2分弱なら2分と少し(20秒くらい)、
2分強なら2分と40秒くらいかと思ってた・・・
221名無しさん@HOME:02/10/07 07:04
>220
え?違うの。
>>220
うちの電子レンジは30秒刻みだからそんな器用なことはできない(´・ω・`)ショボーン
223名無しさん@HOME:02/10/07 09:27
2分弱なら1分40〜50秒
2分強なら2分10〜20秒と思われ。。。
違うかな?
224218:02/10/07 09:45
それでも国語(だけなら)偏差値は63くらいだったんですがねw
(決して高くはないけどアフォってほどじゃないでしょ)
>>218=224
224のレスをしちゃうところがね〜、、、、
>>219のレスの意味がよくわかるよ、やっぱ)
226名無しさん@HOME:02/10/08 16:35
し、知らなかった…
正しい漢字を書けなくても偏差値63取れるんだ…
227名無しさん@HOME:02/10/08 16:49
漢字の勘違いくらでなんで…
228名無しさん@HOME:02/10/08 17:32
2年ぐらい前に知ったことだけど…

ベルリンの壁は東ドイツと西ドイツの国境沿いに立ってると思ってた。
>229
チョトうけたよ>万里の長城みたいなベルリンの壁
>>228
それじゃ『陸の孤島』にはならんがな(w

分断時代、列車で西ベルリンへ行く途中、当然東ドイツ領内を
通過するのだがしっかり壁で景色が見えないようになっていた。
西ベルリンは西ドイツ本国と違い、わざとらしいまでに明るく華や
かな町並みを呈していた。それでもわずかに博物館で亡命者が
使用した車や亡命方法などが記された展示品が緊張感を与えて
いたが、西ベルリンは町全体が東側に対して、西側のショーウィ
ンドウと言った印象だったが、そこの住民にとっては、共産圏の
洗脳から身を守るためのものだったのかもしれない。観光バスで
東ベルリンへ行った時にはあまりにも荒んだ光景に愕然とした。
目抜き通りの建物には大きなソ連国旗が翻っていたが少し行くと、
当時でもすでに戦後数十年を経ていたというのにまだ瓦礫の山が
あちこちにあり、至るところにソ連兵がいた。まだ誰も、東西の壁が
無くなるとは世界中の誰も想像してなかった時代の話。

スレ違いスマソ
231名無しさん@HOME:02/10/11 01:28
「バトルロワイアル」の監督は北野たけしだと思ってた。
232名無しさん@HOME:02/10/11 01:30
人間はみんな、耳が、動かせると思ってたんだけど、違ったのね…
233名無しさん@HOME:02/10/13 07:06
>>231 え?マジで?(´д⊂ヽ
じゃ、北野武は何なの?
234名無しさん@HOME:02/10/13 09:10
>>233
単に出演者。
235名無しさん@HOME:02/10/13 09:12
うつみみどりが略奪愛でキンキンをしとめたこと。
236名無しさん@HOME:02/10/13 09:12
ベルばらのオスカルは実在の人物と思っていた。
237名無しさん@HOME:02/10/13 09:37
ながいあいだ辻仁成が書いたのは
「サヨナラツイカ」
だと思っていた。
238名無しさん@HOME:02/10/13 12:09
>235
私もそれ最近知って驚いた。
物心ついた頃から2人は夫婦だったのでずーっと知らんかった。
お若いですね、皆さん。
私はそのせいか未だにウツミミドリが嫌いです、
でもロンパールームではリアル幼児としてお世話にもなったんだけどね。

きょうび、年老いたきんきんと散歩してるなどと
よくテレビで言ってるけど、
当時の、奥さん&子供との骨肉の争いが
週刊誌をにぎわした記憶があまりに鮮明で、
散歩してるだなんて、よくまあ平気でそんなこと言うよって思ってます。
240名無しさん@HOME:02/10/13 23:11
>>239
同じ年代かも・・
キンキンが再婚なのは知っていたけれど、てっきり円満離婚だと思ってた。
たしかキンキンケロンパ歌謡曲(だっけ?)がきっかけでしたよね?
結婚した時は(゚д゚)ヘェお似合いかも〜と呑気に思ってたんだけど
修羅場だったの?知らなかったわ。イメージが変わりそう
知らなかった・・・・>キンキン修羅場

スゴイのね。。。今はおくびにも出さないけど。
242名無しさん@HOME:02/10/15 00:33
子供の頃『東名高速』を『透明高速』だと思ってました。
旅行で使うことが多いから、透明にして景色がよく見えるようにしてるんだな…と思い込んでました。
243名無しさん@HOME:02/10/17 08:54
正直、日本の地理・歴史は未だに知らないことだらけ(恥ヽ
244名無しさん@HOME:02/10/17 10:29
皇居上空をヘリや飛行機は飛んではいけないこと。
言われてみれば納得だけど、
場所柄不便じゃないかしら
>>244
むしろ、横須賀や横田基地上空の飛行禁止区域の方が不便のような・・・
皇居上空がOKでも高層ビルが林立する都内では万が一を考えたら怖いでつ。
246名無しさん@HOME:02/10/18 10:01
披露宴に出席しない人からいただいたご祝儀のお返しは
半額を商品券で、というのが常識らしい@大阪

どこでもそうなんだろうか。
247名無しさん@HOME:02/10/18 10:12
梅宮アンナの娘にシッターが6人ついてること。
なぜ、それで育児ノイローゼ?
248名無しさん@HOME:02/10/18 10:18
>>246
長年大阪暮らしをしてるが、披露宴に出席しない人から貰った祝いには
ご祝儀返しで「半額の商品券」とは聞いた事が無い・・・
半額の商品券が常識では無く「半額相当のお返し」が常識なのでは?
その中で商品券が一番無難又は、喜ばれるから?ってんで
そのような風潮が出来たんだと思うけど。
249名無しさん@HOME:02/10/18 10:51
>>248さん、レスありがとう。
やっぱり半額は半額なんですね。
金額にかかわらず引き出物を送る、というのなら知っていたので
チョト驚いてしまいました。

ちなみに大阪で商品券というとどのデパートが無難ですか?
>>247
育児ノイローゼとは妊娠出産による体調の変化や
ホルモンバランスの崩れが原因なので、シッターさんが
いようといまいと関係なく起こり得ることです。
251名無しさん@HOME:02/10/20 19:41
・・・にしても多すぎだろ
252名無しさん@HOME:02/10/20 22:06
旦那、幼稚園の娘に歌ってあげてた。
「ソソラソラソラ ウサギのダンス〜 タラタラタラタラタラタラタラ、
 腰に手ぬぐい、ピョコピョコ踊る〜…」
真剣、つまり天然でした。
253名無しさん@HOME:02/10/20 22:08
あともう一つ。旦那、童謡『小さい秋見つけた』の何番かを、
「おーへやはみーかづき、くーもりのガラス、
 うーつろな目をしーて、かすかに見てたー」
意味不明。そして、怖い。
254名無しさん@HOME:02/10/20 22:10
えーーーーーw
ベビーシッターが六人もいて育児ノイローゼになりえるなら
普通のスフは育児してる事じたい神業だねー。
凄いじゃん、私たちw
255名無しさん@HOME:02/10/20 22:14
>253
大笑い(w
もともとアンナたんは、情緒不安定くさいからね・・・。
257名無しさん@HOME:02/10/20 22:17
っていうか、出既婚だし
258名無しさん@HOME:02/10/20 22:26
芸能人はベビーシッターを保育園代わりにしているよ。
フルタイムでベビーシッター要請するから、日替わりみたいにして
延べ6人なんてザラだった。
もっとも、その芸能人がちゃんと仕事してるか売れてるか、
そうでないかは別の話でつ。
私は元ベビーシッター派遣会社勤務。
259名無しさん@HOME:02/10/20 22:28
日替わりか。
またなんで?
260名無しさん@HOME:02/10/20 22:38
月曜日は英会話のシッターで、
火曜日はリトミックのシッターで、
水曜日はお絵かきのシッターで・・・てなわけかすぃら?
261名無しさん@HOME:02/10/20 22:40
うわ、めんどくさっ。
そりゃノイローゼにもなるわ。
262名無しさん@HOME:02/10/20 22:56
育児ノイローゼっていうより、
ベビーシッターノイローゼって言った方がいいな。
263名無しさん@HOME:02/10/20 23:11
子供のほうがノイローゼになりそうだなー
264名無しさん@HOME:02/10/20 23:48
>253
ハゲシクハゲシク・・・大藁
こんな深夜にやめて〜〜〜藁藁・・・・・
265名無しさん@HOME:02/10/20 23:59
元歌詞もちょっと意味不明ではある<小さい秋みつけた

お部屋は北向き曇りのガラス
うつろな目の色溶かしたミルク
  ↑
ここが怖い
266名無しさん@HOME:02/10/21 00:15
大豆と枝豆が同じものだったなんて知らなかった。
>>266
もやしもな。
スーパーとかで売ってる白身魚のフライが
アフリカで捕れた青い色の魚が材料だと知ったときは結構衝撃的だったな。
269名無しさん@HOME:02/10/21 11:53
>>268
そうそう,私は白身は鱈だろうって勝手に決めてた。
マックのフィレオフィッシュも同じだったかな?
270名無しさん@HOME:02/10/21 12:14
2件となりの和菓子屋の女の人、ずっと社員だと思ったら
離婚して戻ってきた社長の次女だったこと。
271名無しさん@HOME:02/10/21 14:13
昔働いてた会社、はじめはわからなかったんだけど
私以外はすべて親族だったこと。
むかつく女性社員がいてそいつの文句をある男性社員に愚痴ってたら
そいつの妹だった(結婚してたので姓が違ってた)

…汗
>私以外はすべて親族だったこと。

コワー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
273名無しさん@HOME:02/10/21 15:50
スカトロの人はウンチをする行為を見て興奮するのか、
そのウンチ自体が好きなのかいまだにわからない
あのー、だいぶまえに出てきた
「たけやーさおーだけー」の意味が分からないんですが…
検索しようにもどうすれば(泣
275名無しさん@HOME:02/10/21 16:34
>>274
ここのHPに意味が書いてありました。
ttp://www.ba.wakwak.com/~sernef/zakkann/syuju.htm
276名無しさん@HOME:02/10/21 17:21
ついこないだまでシーチキンが鮭からできてると思ってますた。
277名無しさん@HOME:02/10/21 20:19
どんぐりって何の木の実なのか
30年生きてて初めて知りました。
>>275
ありがとうございますた。これから読みに行きます。
279名無しさん@HOME:02/10/21 22:03
>>277
ひとくちにどんぐりといっても、いろ〜んなのがあるんですけど、そのあたりはご存知?
ttp://www.wildlife.or.jp/hp/nature/donguri/
280名無しさん@HOME:02/10/21 22:24
ウーロン茶、紅茶、緑茶が元はみな同じ葉っぱだってみな知ってた?
私今日職場の後輩に聞いてビックラこいたんだけど
281名無しさん@HOME:02/10/21 22:32
あれ?ウーロン茶は違うんじゃないか?
282名無しさん@HOME:02/10/21 22:36
鮃と鰈って、一尾の表裏だと思ってますた。
鮃が白いほうで鰈が黒いほうね。
283名無しさん@HOME:02/10/21 22:39
>281
皆同じ茶葉。
醗酵の仕方が違う。
284280:02/10/21 22:39
ウーロンってなんか葉がウネウネしてるよね。
だから、私も違うんでないの?
って聞いたら、加工の仕方でそうなるんですっ!
って言うのよ。
どうなんだろ。
でもわざわざ調べるほど興味は無し
285280:02/10/21 22:40
>>283
あ、やっぱり同じか(w
よかった。明日後輩に問い詰めることしなくて(嫌なオバハンか
286名無しさん@HOME:02/10/21 22:47
緑茶  不発酵茶
烏龍茶 半発酵茶
紅茶  発酵茶
287名無しさん@HOME:02/10/21 22:59
このスレ、役に立つなぁ。
288名無しさん@HOME:02/10/21 23:30
タラバガニは蟹じゃなくてやどかりということ。
今日「いいとも」見て知った
289名無しさん@HOME:02/10/21 23:55
>>279
はーい,知ってますと言うより,知りました。

どんぐりは木の種類でいうと
クヌギとかミズナラとかシイなどブナ科の木の実の総称なのです。


>>282
とりあえず、笑えました。オモロイ!
どうして白→ひらめ? とかきいちゃダメなんだよね、きっと(w
>>288
そ、それは知りたくなかったよ…
292名無しさん@HOME:02/10/22 01:39
>>249
阪急の百貨店共通商品券
293名無しさん@HOME:02/10/22 01:40
>>288
どうりで、あんまり美味しくない
北海道でも
294名無しさん@HOME:02/10/22 01:57
やどかりでもいい、タラバ食べたい…
295名無しさん@HOME:02/10/22 09:27
フジツボはカニの仲間だったようだ。
296名無しさん@HOME:02/10/22 22:54
ラピュタに出てくるムスカ(悪いヤシ)の声やってた人があの俳優
297名無しさん@HOME:02/10/22 23:07
寺だ、NO?YES?
298282:02/10/22 23:16
>290遅レスです。
答える程のことではないですが、ナントナクそう思ってた。
高校生になって薄々違う魚かなあ…?と気付いてきた。
違うかなあ…と思ったのもナントナクなんだなあ、これが。
299名無しさん@HOME:02/10/22 23:17
>>297
確かそう、よくサスペンスドラマとかに出てきそうなちょっと白髪まじりのおじさま
300名無しさん@HOME:02/10/22 23:17
やべー 漏れはムスカに萌えなんでつが、、、(;´Д`)
寺田農の「スリラー」は絶品
302名無しさん@HOME:02/10/22 23:22
ラムスカパロ、、、、ウル、ラピュタ
303名無しさん@HOME:02/10/25 15:35
猫がこんなに可愛いって知らなかった…
「雰囲気」を「ふいんき」としゃべっていた。
だれか同じ人いません?
305名無しさん@HOME:02/10/26 12:20
月極駐車場を「ゲッキョク」
「最中」を「サイチュウ」ならある。
306名無しさん@HOME:02/10/26 15:25
天才バカボンのテーマソングの最後
「天才 以下だ バ〜カボンボン♪」
と歌って、夫に「天才以下ってヘンだよね〜」
と同意を得ようとしたら、
「天才 一家だ だよ・・・」と冷たく返された。
27年生きてきて、初の衝撃
307名無しさん@HOME:02/10/26 16:00
四国には土佐県がある、と信じてました。
あと、阪神タイガースは、大阪の球団だと思いこんでました。
当方、関東から西には生まれて30年間一度も行ったことありません……。
308名無しさん@HOME:02/10/26 16:29
えっ、タイガースは、大阪の球団だと今まで思っていました。じゃ、ほんとは
どこですか?
309名無しさん@HOME:02/10/26 16:36
兵庫県じゃないの?
310308:02/10/26 16:39
私、兵庫県民です。
はずかし。オリックスだけだと思っていました。
311ゼロ ◆QMve3hTQBY :02/10/26 16:42
まだ知らないので
教えて欲しいのですが・・
みわあきひろとピーター
はチンポついているんですか?
たまだけ?おちちは?
教えてください。
312名無しさん@HOME:02/10/26 17:26
ピーターはついてると思います。
池之端信之介(字あってるかな?)という、踊りか何かの
名取りでもあったような。ピーターという芸名は
芸能界用で、そういうキャラクターで売るときのものだったと
記憶してます。

美輪明宏はどーなんでしょーね?
あっちは完全なゲイだったと思いますが「ついてるか」までは
わかりまセン(w;
313ゼロ ◆QMve3hTQBY :02/10/26 17:56
>312
そうですか。ぴーたーは大体そうかなー
と思ってました・・みわはちちつき
ちんぽありでしょうか。おおきにね。
314名無しさん@HOME:02/10/26 19:56
阪神は球団所在地は大阪。
球場所在地は兵庫。
315312:02/10/26 20:36
>>313=ゼロさん

スンマセン、「池之端」じゃなく、「池端」ですた(恥
池之端だと都内の地名になっちまいますね。
316名無しさん@HOME:02/10/26 20:40
近鉄が大阪
阪神は西宮

と聞いたことあるよ
317名無しさん@HOME:02/10/26 20:44
ゼロかえれ
318名無しさん@HOME:02/10/26 20:47
「かお」っていれて変換すると、(^。^)^_^;が
出てくることを知ったのがなんとおととい。
顔●字王国とかからみんなDLしてるのかと思っていた。
ケータイでも「かお」で変換できると知ったのもおととい。
私ヴァカよね〜
319名無しさん@HOME:02/10/26 20:57
>>318
「かお」で変換しても顔文字が出てこないよ・・・ (TдT)
320名無しさん@HOME:02/10/26 21:28
ゼロは風俗大好きちんかす男です
まともな女は相手にしてはいけません
321名無しさん@HOME:02/10/26 21:32
風俗に逝っている夫スレ読めばわかるよね↑
>301
うおお、なつかすぃ。あれ、もう一度見たいなあ…
323ゼロ ◆QMve3hTQBY :02/10/28 12:51
>317・320
普通に質問してるねんから
けぎらいせんといてよー。
324名無しさん@HOME:02/10/28 14:40
>>305
「最中」は、「もなか」と「さいちゅう」二通りの
読み方をするんじゃなかったっけ?
お菓子の方は「もなか」、
何かをしている途中・・・は「さいちゅう」。
違うかな?
325名無しさん@HOME:02/10/28 14:57
>324
そうだよ。
326名無しさん@HOME:02/10/28 16:00
>>324
305さんは「もなか」って読むべき時に「さいちゅう」って読んだんだろう。
例えばもらい物の箱に「最中」って書いてあったのを「さいちゅう?って
何だ??」とかね。
327名無しさん@HOME:02/10/28 16:02
>323
ゼロは風俗スレから出てくるなよ、鬱陶しいなー。
>327
どうい。
329名無しさん@HOME:02/11/01 12:24
以前、別板で見たが、

マンガ 「TO−Y」を「イローン」だと思っていた人がいた。

330名無しさん@HOME:02/11/01 12:42
>329
なんて読むの?
331名無しさん@HOME:02/11/01 12:44
「トーイ」でしょ?
332名無しさん@HOME:02/11/01 13:31
以前、別板で見たが、

マンガ 「TO−Y」を「イローン」だと思っていた人がいた。

333名無しさん@HOME:02/11/01 13:40
ウニは卵だと思っていた・・・。
嫌いだし食べないから気にした事もなかったんだが。
334名無しさん@HOME:02/11/01 21:06
>>319遅レス
それってタブン辞書設定で顔文字が出ないように
なってるんだと思うから、設定で顔文字辞書って
所にチェック入れれば使えるようになると思う。
わからなかったら詳細は初心者板で聞いてちょ。
335名無しさん@HOME:02/11/01 23:23
39歳。
結局、まだわからないんだけど誰か教えて!

「活魚」は、
1.かつぎょ
2.いきうお
3.いけうお

結局、何て読むの?
私は「かつぎょ」と読んで、知人のドクターに爆笑されてしまいました!
336名無しさん@HOME:02/11/01 23:26
活魚
域魚
活け魚

うえから順番に変換してみたけど。
ちなみに私は「かつぎょ」と思ってました・・・。
337名無しさん@HOME:02/11/01 23:29
>>335
いきうおだよね?!
338名無しさん@HOME:02/11/01 23:31
大辞林でかつぎょ見たら

生きている魚。
「―料理」

活魚だと思ってた、私も。いきうおが正解?
339335:02/11/01 23:39
>>337
わからないんですけど、
そのお医者さんは、「いきうお」だ!!!と言っていました。

でも、カキコする時、「かつぎょ」で「「活魚」に変換できたんです。
「最中」は「さなか」とも読むよね。
あー、なんだか甘いもん食いたくなった・・・
341名無しさん@HOME:02/11/02 00:41
活魚で検索したら、「活き魚料理」ってのもあったよ。
342名無しさん@HOME:02/12/02 19:35
ちょっと前だけど11月22日の「いい夫婦の日」って
小室&KEIKOが考えた日だと思っていたけど
そうじゃなかったんだね…。
343名無しさん@HOME:02/12/02 19:40
プロ野球の「契約更改」を「契約公開」だと思ってた。
契約金が高額だからこそテレビ等で公開出来る、
イコール公開できたら一流選手の仲間入り、だと思ってた。
「子供なりの結論」のように、一応自分なりには理屈が通ってた。
>>343
法律的には契約「更新」なんだろうけどね。
345名無しさん@HOME:02/12/02 22:17
>>343
法的に言うから「更改」なんて日常馴染みのない言葉になるわけなんですが。
民法513条〜よく読んでね。
346343:02/12/03 13:52
>344,345
あ、字を見たら意味は分かりましたよ。
野球に興味がなかったんで、ニュースで言ってるのを耳で聞いてるだけだったんです。
それで、けいやく「こうかい」→契約「公開」なのかな?と思ってた訳で。
説明不足でスマソ。
347名無しさん@HOME