読○新聞の人生案内っておもしろいよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
今日は

「結婚した長女が疎遠で冷たいので生活費やこれまでの養育費を請求したい」

という70代ジジイの相談でした。

人生案内
http://www.yomiuri.co.jp/life/jinsei/
2名無しさん@HOME:02/06/07 17:18
絶句
3名無しさん@HOME :02/06/07 17:20
私も「人生案内」を読むためにY新聞をとってるようなもん。
でもネットでも見られるんだね。知らなかった。購読やめるか・・・。
4名無しさん@HOME:02/06/07 17:21
「息子の勤め先、ひどい待遇」もドキュソ姑予備軍のかほりが・・・
5名無しさん@HOME:02/06/07 17:27
面白いね。
6名無しさん@HOME:02/06/07 17:29
長女って実子なんでしょ? 養子じゃなくて。
生活費や養育費を請求って、すごい発想だ。
7名無しさん@HOME:02/06/07 17:36
ろくな回答ないね。
8名無しさん@HOME:02/06/07 17:36
>6
義父母は旦那に「今までお前を育てるのに何百万もかかったんだから
親孝行して返してもらわないとね。それは当たり前でしょ」って
言ってるよ。旦那は「そうだね」と一応相槌打ってるけど悲しそう。
実の親がドキュだと子供は辛いね。
9名無しさん@HOME:02/06/07 17:41
>8
義父母、早く芯でくれるといいね。
あなたの為にも、あなたのダンナのためにも、お子さんの為にも。
10名無しさん@HOME:02/06/07 17:55
>8
ダンナ育てるのに数百万で済んだのですか?中卒?
11名無しさん@HOME:02/06/07 17:58
>10
単に義父母にとって「何百万」というのが、「大金」という意味なんでしょ。
なんで、そんなとこで絡むかなー。
12名無しさん@HOME:02/06/07 17:59
>>11
BAKAだから
8ですが11さんの仰る通りです。
14名無しさん@HOME:02/06/07 18:17
>4
いい年した息子に会社を「辞めさせるべきでしょうか?」ってやつね。
いいから、オメーは自分の生活のことだけ考えとけ!つー話よね。
15名無しさん@HOME:02/06/07 19:14
面白いよ。毎日見てる。
2チャンと違ってまじめーに答えてくれるしさ。
16名無しさん@HOME:02/06/08 00:03
でも、つっこみどころ満載
17名無しさん@HOME:02/06/08 00:14
私はこのコーナーを2年間見てきて
「過去と他人は変えられない」が
座右の銘になりました。
18名無しさん@HOME:02/06/09 09:33
読○新聞の人生相談って歴史長いみたいよ。
前、図書館で昭和30年代くらい?の読○新聞の人生相談の本を
読んだことあるけど。おかしかったのは結婚前の女性が裁縫が
大嫌いだから、結婚はできないかも?とまじで相談してるの。
時代が違うなー、と驚いて、でも興味深深で読んでしまいました。
19名無しさん@HOME:02/06/09 11:44
面白いよね。毎日読んでる。
でも「相談者はそんなこと聞きたい訳じゃないだろ?」と思う
回答もしばしば。

>1のドキュジジイの話は弁護士さんも
相手にしてらんないよ、っていうのがヒシヒシ伝わってきたけどね。
ジジイ自分に都合のいいことしか書いていないけど
娘に嫌われる原因はお前にあるんだろ?って思った。
きっと兄嫁もドキュなんだろーな。
20名無しさん@HOME:02/06/25 23:55
義父母との同居がつらい

結婚15年目の40代の主婦。同居している夫の両親に困っています。
義父は私の友達からかかってきた電話を取るたびに、「誰に用があるんだ」「何の用だ」などと
どなりつけ、相手を怖がらせます。
義母はいつも命令口調です。先日も、義母の旅行のお土産を私の実家に届けるように
頼まれ、忙しかったので「明日でもいいですか」と言ったところ、義母は怒り出しました。

翌日の早朝、義母は自分でお土産を持っていき、私の両親に
「嫁が持っていきたくないと言っている」などと私の悪口を言いつけるのです。
きちんと説明すると、今度は歯向かったと言って、また怒る始末です。

夫は放っておけばいいと言ってくれますが、こんな義父母と、これから先も
一緒に暮らすのかと思うと、つらくてたまりません。どうすればいいのでしょう。

         ◇
人は老いて体力が無くなってくると、反比例して、口がうるさくなるようです。
口だけが頼りになるのですね。自分の非力にいらだち、言わないでもよいことを、
言うようになります。へらず口、憎まれ口、というやつですね。ひどいことを
言われた時は、義母が言っているのではなく、老いが言わせているのだ、と思い、
聞き流しましょう。
賢明なあなたは15年も、そうしてきたのですから、ここで堪忍袋の緒を切ったら、
これまでの努力も水の泡です。さいわいご主人は理解して下さっているようですから、
いよいよ腹に据えかねた時は、ご主人からたしなめてもらいましょう。
その場合は、決して「告げ口」したと取られないように、ご主人の一存で注意する形にします。
ご主人の協力が必要です。
義父の応対については、知友にあらかじめ吹き込んでおきましょう。この場合も、
悪口として受け取られないように配慮します。何かと大変ですが、思い詰めないことですよ。

(出久根達郎・作家)
21名無しさん@HOME:02/06/26 00:42
>>20
よくそんな夫の親と同居していられるよなあ…この家は田舎なんだろうね。
友達の間では「あそこのジジババはおかしい」と評判かと。
回答者もなあ…旦那が協力的で親に注意できるようならとっくにしているだろ
俺が回答者なら、リコーンを薦めるな。
22名無しさん@HOME:02/06/26 00:52
自分は別居を勧める。
離婚するほどじゃねーべ。
23名無しさん@HOME:02/06/26 01:21
>出久根達郎
こんな仙人みたいな男に聞いてもダメだよ。ガード下の浮浪者の方が
よっぽど気の利いたこと言うよ。

>20
2ちゃんに来い! 旦那全然理解してねーじゃんよ。
 
24名無しさん@HOME:02/06/26 01:47
20の回答は当たり障りなくごもっともなことなんだけど
すでにそういう状況を通り越えていると気付いてほしいね。
25名無しさん@HOME:02/06/26 01:50
DQNの悩みにエリートが答える、という図式に無理があると思う。
26名無しさん@HOME:02/06/26 01:51
エリートも実はDQNだった、という図式がおもしろい。
27名無しさん@HOME:02/06/26 02:46
嫁=奴隷
こんな田舎の図式がまだあるとは…
人権を剥奪されても舅姑の抑圧の下で我慢しないといけないのかな?
「別居を希望します」と言ったらいのに…
28名無しさん@HOME:02/06/26 02:50
今まで子供にかかった費用を請求、で思い出したけど
『昆虫記』で有名なファーブルの父親って、ファーブルが成年になったとき
いままで掛かった費用を全額請求したんだって。
産まれた時からずっとメモしてたんだってさ…洋服やら食費やらを。
でもファーブルが払ったのかどうかが気になるの。誰か知らない?
29名無しさん@HOME:02/06/26 02:52
別板になら知ってる人いそう
30名無しさん@HOME:02/06/26 07:32
映画監督の大森カズキもかなりとんちんかんで笑わせてくれるでしょ?
私が相談者だったら回答者に彼の名前があっただけで、「嗚呼・・・」と
思ってしまう。

31名無しさん@HOME:02/06/26 08:12
今日の相談見た?
まるで昼メロ。
旦那はやりたい放題だけど妻と交わる事は忘れず、
姑は旦那の味方。
そんな渦中に妻は妊娠発覚。
どうするんでしょ・・
32名無しの心子知らず:02/06/26 08:19
今日は「半年前から夫が夫実家近くに住んでる女性と浮気している。
夫は離婚を要求。実家に帰っている。そんな時に二人目妊娠が発覚。
私は堕ろしたくないが夫は堕ろせと言う。姑は夫の味方。どうすればいい?」

という相談ですね。
あらさん風に「相手に慰謝料を請求しましょう」と。
あらさんって?
35名無しさん@HOME:02/06/26 09:30
小学生の頃から読んでたよ>Y新聞・人生案内
今はY新聞取って無く忘れてたが、まだ続いてんだね(w
当時、小学生ながらにも「こりゃ、ダメだ」と思わす「相談に回答」が
毎日の楽しみでもあった・・・
相談自体もDQNが多かったが、何をどう考えれば そんな回答が?と
人生を案内する回答者にも疑問を多く抱いた。
大まかに分けて相談回答者のパターンは(私が小学生当時)
(1)全く、相談とは関係無くただ楽天的に(難しい問題でも)励ます
(2)少しの問題でも、掘り下げすぎて事を大きくし相談者を悩ます
(3)相談者と誌面読者共に、理解不可能な行動を提案してみる
(4)回答者自身の、身に起こった事との重ね合わせ語り
(5)誌面内、相談回答1 回答者の自分語り&自己宣伝9で回答終了
当時こんな感じでしたが、今はどうなんでしょうか?
36名無しさん@HOME:02/06/26 09:47
まあ、本当に悩んでいたら弁護士や行政に真っ先に相談するよね。
37名無しさん@HOME:02/06/26 09:56
>>35
今もそうですyo
38名無しさん@HOME:02/06/27 23:26
>>36
回答者が女性か男性かで、回答の方向がえらく違わない?
いろんな人から意見を聞いてから、自分の方向性を決定して
弁護士や行政に相談した方がいいような。

やはり2chの人生相談板が最強かと(w
39名無しさん@HOME:02/06/27 23:48
電車の中でメールしてたらおばさんに酷いこと言われてすごく傷ついた、
みたいな内容の相談のアドバイスは噴飯ものだったよ。
「メールぐらいでそこまで言うおばさんが悪い」みたいな内容のアドバイスだった。
(うろ覚えなんで詳しく覚えてる人訂正してちょ)
案の定、あとから「ペースメーカーしてる人のこと考えろ」って投書が来たみたいだけどね。
40名無しさん@HOME:02/06/27 23:55
嫁姑問題に大盛り監督が
「気にするな」ってかいたのが自分の中では最強
41名無しさん@HOME:02/06/27 23:57
>>40
大盛りの嫁の苦労がしのばれる。
大盛りの嫁って開業医じゃなかったか?(勤務医かも)
ブチキレてホテルに家出したってエッセイを読んだ覚えがある(w
嫁姑問題じゃなかったが。
43名無しさん@HOME:02/06/28 11:08
>>40 これ↓のことかな?

毎日家に来る「非常識」な夫の両親
30代の主婦です。1年前に子供が生まれてから、夫の両親が毎日家にやってくるように
なりました。
それも、私たちの生活時間帯を無視し、ごはん時でも寝ていても、こちらが疲れている時でも、
お構いなしです。
寝ている子供を起こしたり、冷蔵庫の食材や夕食の中身までチェックしたりするのです。
あまりにも非常識だと思い、それとなく「迷惑だ」と伝えるのですが、義父母にはまったく
通じません。
夫に相談しても、「親切でしてくれていることだから、我慢しなさい」と取り合って
くれません。それどころか、休日には「寂しいだろうから」と実家に遊びに行くほどです。
こんな毎日に気がめいり、ストレスもたまる一方です。どうすればいいのでしょうか。

こういうお手紙を読む時、いつも思うのは常識って何だろうということです。
本来、常識という言葉には、普通、一般、標準の意味があるはずですが、どうも最近は
個々の常識を認めざるを得ないようです。
いささか話が飛躍するようですが、最近のアメリカは、自分たちの常識が世界の常識と
思っているんじゃないかと考えてしまいます。先進大国と発展途上の小国の常識が違うのは
明らかです。それに気付かないのは、世界から傲慢と言われてもしかたありません。

冷蔵庫の食材や夕食のチェック、寝てる子を起こす、ごはん時、寝ている時、
疲れた時、お構いなしに家に来る。
確かにあなたが非常識と思う気持ちはわかります。
でもそれが相手の常識である限り、あなたのストレスは収まりません。

ここは、自分の常識だけでなく、相手の常識にもちょっと目を向けてはどうでしょう。
少しはめいった気分も休まり、落ち着きを取り戻せるかもしれません。そこでもう1度、
じっくり解決策を考えてみてはいかがでしょうか。(大森一樹・映画監督)
44名無しさん@HOME:02/06/28 11:11
>43
40じゃないけどありがとさん。
すごいわ、大盛り的見解って。
まったくジジババの味方じゃないのさっ!
45名無しさん@HOME:02/06/28 11:12
>>43
きっつー。
なんで30代主婦のほうが非常識バカ義両親に合わせなきゃいかんのだ。
46名無しさん@HOME:02/06/28 11:14
sge
47名無しさん@HOME:02/06/28 11:15
きっと大盛り監督は、他人の家にあがりこみ、
冷蔵庫を開け、寝た子を起こし・・・以下略
違うよ、自分が親離れできていないから
わからなんだよ。不快さが。
49名無しさん@HOME:02/06/28 11:38
今日の↓

友人が元彼893の影をちらつかせながらお金の無心に来る

ってのもなかなか萌えるんですが
50名無しさん@HOME:02/06/28 11:53
面白いな。読○とろうかな。
51名無しさん@HOME:02/06/28 12:06
金無心する友人 縁切りたい

30代の主婦。学生時代の友人が10年前からお金を無心に来て、そのたびに貸し続けています。
今度こそ断ろうとすると、そのたびに「そこを何とか」とか「無理なら金融業者から借りて」と懇願します。
それでも断ると「私の元の彼にも一緒に頼んでもらおうかな」と言うのです。
元の彼とは、昔暴力団にいた男性で、以前友人も嫌がらせをされました。
家族に迷惑をかけたくないので、お金を出してきました。
夫に相談しようと何度も考えましたが、こんな友人がいることを知られたくなくて、結局やめました。
彼女のためにお金の工面をするのはもうたくさんです。
大事な夫と子どものためにも、彼女との付き合いを断ち切りたいと思います。
またお金も返してほしいのです。どうすればよいのでしょうか。(神奈川・N子)

          ◇

彼女との付き合いを断つには、
脅しに屈しないという毅然(きぜん)とした態度を示すことが大切です。
そのためには、貸したお金を返してほしいと請求するのが、1番効果的だと思います。
その場合、彼女の男友達からの嫌がらせが心配ならば、
最初から弁護士に取り立て手続きや交渉の一切を依頼したらいかがでしょう。
仮に彼女に資力がなく、取り立てができない場合でも、
弁護士を依頼したことで、今後の付き合いを断ち切ることはできると思います。
できれば、夫に協力してもらえばなお一層心強いのですが、
相談するのが嫌なら、弁護士には依頼者の秘密を守る義務がありますので、
夫に内証にしておくこともできます。
また、脅かしてお金を無心する行為は、借金の名目でも程度がひどければ、
犯罪として処罰の対象となります。
今後再び脅かされたら、警察に相談する方法もあります。
とにかく弱みを見せるとつけ込まれますので、
1人で悩んでいないで、勇気をもって対処してください。

(土肥 幸代・弁護士)
52名無しさん@HOME:02/06/28 12:35
営業してるね。
53名無しさん@HOME:02/06/28 12:37
まじめに事件とかに巻き込まれそうで怖いよ。
54名無しさん@HOME:02/06/28 13:04
相談の手紙を送ってから掲載されるまでどの位の時間がかかるんだろう。

間に合うのかな????
間に合わないで事件に巻き込まれたり、掲載されないで悩み続けて自殺したりしたら
読売新聞が悪いってことにならないの?
55名無しさん@HOME:02/06/28 13:49
>>54
それはならないっしょ。
56名無しさん@HOME:02/06/28 14:01
募集要項に「確認の連絡をすることがあります」って
かいてなかった?
57名無しさん@HOME:02/06/28 14:10
確認の連絡して本人からの投稿だってことを確認しておかないと
いろいろトラブルが生じる場合があるからね。
58名無しさん@HOME:02/06/29 01:07
51の相談みたいな友達がいなくて良かった
当方無職のヒッキー
59名無しさん@HOME:02/06/29 03:31
非常識って言い換えれば「迷惑」ってことじゃん。
「迷惑」かけるヤツにどうやって歩み寄れというのだろう>大森監督@>>43

大森監督の理論でいけば、この相談者が義父母に全く同じことをやり返しても
それはこっちの常識だから許されるってことだな。いろんなことに応用できる。
何やっても「こっちの常識だから」で通るんだな>大森監督
60名無しさん@HOME:02/06/29 03:33
>51
この相談者はA型な気がする。
61名無しさん@HOME:02/06/29 09:30
-----------------------
(2002年6月29日)
45年前の恋人との別れ後悔
-----------------------
70代の男性。45年前、ある女性と知り合って恋に落ち、半年間付き合いました。
しかし、私の一方的な都合で会わなくなってしまいました。
その後、別れたことを後悔し、彼女を探し求めて歩きましたが、見つけることができませんでした。
一時は忘れていた彼女の面影が、今年2月ごろからまたちらつくようになって悩んでいます。
彼女も変わったでしょうし、私も年老いてしまい、会ってもきっと分からないと思います。
彼女のことは若き日の思い出として自分の胸にしまっておきたいと思うものの、つい考えてしまいます。
人はだれでもひとつやふたつ、若き日の思い出があると自分に言い聞かせていますが、胸の苦しさがとれません。
どうしたらよいか、アドバイスをお願いします。(東京・S男)

若き日に結ばれなかった恋はのちになって思い起こすと、
大抵自分の身勝手さが原因だった、と思い至ります。
お互いに、そう思うところが人間の成長というものでしょう。
あなたもまた、その意味で悔やまれてならないのでしょう。しかし今更、どうしようもない。
相手と会って、やり直しが出来るはずもない。相手も成長しているのです。
あなたが謝罪したいと言うのなら、その気持ちを昔の恋人にでなく、まわりの人たちに向けることです。
若き日のあなたが恋人にしてあげればよかったことを、すべての人たちにしてあげればよい。
かつての恋人も、そういうあなたを喜ぶのではありませんか。
もはや相手はあなたを恨んではいないでしょう。
むしろ、いつまでも、うじうじと悔やんでいるあなたを、笑っているかも知れません。
もしかすると、あなたは今の苦しみを楽しんでいるのではありませんか?
とすると、アドバイスなんて野暮の至りかも知れませんね。
(出久根達郎・作家)
62名無しさん@HOME:02/06/29 09:33
キモイ・・・45年も前の事を粘着に思ってるなんて・・・
いや、なんか年取ってから昔のことばっかり思い出したり
こだわったりするのは、老化現象だって聞いたけど。
64名無しさん@HOME:02/06/29 09:47
過去の思い出に酔っているともいえる。
65名無しさん@HOME:02/06/29 09:58
昔の彼に放置されて別れたので、将来このじじいみたいに
なってくれたらいいな!と思いましたが、何か?
66名無しさん@HOME:02/06/29 10:03
終盤では出久根も仕事放棄してます(ワラ
67名無しさん@HOME:02/06/29 10:43
自分の都合で別れたんだから自業自得。
68名無しさん@HOME:02/06/29 10:54
63に同意
じいちゃんそうだったのでそう思う
浸れる想い出があって幸せな人生ってこった
あんまり難しく考えず、甘い記憶に酔っていてもえんじゃないかと。
実現できなかった事ほど夢を見ることが可能だからね。
付き合ってのが半年でなくて一年だったら
泥沼化してたかもしれないのにさ。
実現できなかった過去に幻想求めてどーするよ。
そんなこと思い悩んでる暇があればゲートボールでも詩吟でも
社交ダンスでもなんでもやって、愛される老人になればいい。
現実に何かしら不満があって幻想に逃げてるだけなんでしょ。
71名無しさん@HOME:02/06/29 11:53
土曜には載らんのか?
物置き漁ってくるか‥
>>71
意味不明
>71
うpしたら神!

>70
ジーサンにそこまでの不満があるかいな。
どうせ人間は少なからず幻想の時間に生きてるんだから、
晩年に多少増えたっていいじゃないか。
夢見るジジ。
74名無しさん@HOME:02/06/29 12:04
>70
平和で悩みがないと昔の事を思い出して浸るもんさ
こんな下らない相談が載って私の相談は載らないのはなぜ?
と悩む人がいそうだ
76名無しさん@HOME:02/06/30 03:13
昔の彼女も何十年経って再会すれば、北ねえババアになっているかもしれねえって
のによ!いつまでも思い出に浸ってるんじゃねえ!
あの世に逝くまでの間だからって、暇しているとろくでもねえ耄碌ジジイに
なるだろうが!暇なジジイは働くか、趣味を見つけろよ!(毒蝮調に回答)
77メイク魂ななしさん:02/06/30 03:48
>76
ジジィ大喜び!<毒マムシ回答
喜ぶかな。たぶん、自分の思い出に同調して欲しいだけだと
思うけど>相談者のじーさん
79名無しさん@HOME:02/06/30 10:18
今年2月に何があったのか気になる
80名無しさん@HOME:02/06/30 11:26
1のリンクから“家族・友人”をたどって一番下の方にある『老親の面倒見ない兄嫁』は結構スキーリしました。
81名無しさん@HOME:02/06/30 11:37
私も早く年取って、毒蝮にぼろくそ言われたい
愛がある毒舌大好き
82名無しさん@HOME:02/06/30 11:56
>>1のリンク先見たけどこんなのあったんだね。教えてくれてありがとう。
83名無しさん@HOME:02/06/30 15:43
じいさん、45年前のことはくっきり覚えているのに
さっきご飯を食べたことはすっかり忘れて嫁さんに怒られていたりしてな。
84名無しさん@HOME:02/06/30 15:46
だろうね。
老化現象だから>昔を思い出す
85名無しさん@HOME:02/07/02 11:18
両親が嫌いでたまらない

 30代の主婦。両親のことが嫌いでなりません。顔も見たくないのに、
両親は孫の顔を見たくて、「来い」とうるさいのです。しかたなく子どもたちを
連れて毎年1度は行っています。
 私は過去に、両親から虐待を受けた経験があります。またやりたい事をほとんど
やらせてもらえませんでしたし、いつもけなされてばかりでした。
 自分の気持ちを両親にぶつけたことがあります。その時は「もうおまえとは一切
付き合わない」と何度も吐き捨てるように言われました。なのに、また休みがある
たびに「今度は孫はいつ来るのか」と電話をしてきます。
 私の弟がもっと両親の所に行けばいいのですが、仕事が忙しくて、2年に1度しか
実家に帰りません。
 私は親の顔を見たくありません。この先、どう付き合ったらいいでしょう。(埼玉・H子)
  ◇

 私たちは「親子は愛し合うべきもの」という「幻想」に支えられて生きていますから、
親が嫌いだととってもつらいですね。でも、すでに自分の家庭を築き子どもを育てている
あなたです。嫌いは嫌いで割り切って、もっと親と距離をとっていいと思います。
 1度は気持ちをぶつけたのですし、そんなに耐え難いのなら自分の心を守るために
数年は会わないでいる選択もあると思います。
 むしろ、これからは自分の親子関係の不幸からなにを学ぶかです。今後どんな親として
自分が生きるか、それが大事だと思います。
 ただ、あなたと両親の間にどんな根深いものが潜んでいるのかわかりませんが、
愛に満ちた理想の親として人が生きるのは難しいと知ってあげてください。あなたは
自分の望む愛され方はしなかった、でも今、ここにこうしている、それはやっぱり親の愛が
あったから……。そんなことも、少しは考えてみると、親子関係の違う風景が見えてきたりも
するものです。
 (久田 恵・作家)
(2002年7月2日)

そうか?もっと問題は根深いような気がするのだが。とりあえずカウンセラーに
相談することをお薦めしたい。相談者はアダルトチルドレンぽいね。

親が悪いのか、この主婦が悪いのか、間が悪いだけなのか、
新聞で聞くにはちょっと根が複雑そう。
でも、とりあえず「離れておけ」というコメントは悪くないと思う。

ただ、この主婦、まだ「親に愛されたい」から無視はできないという
悪循環を持っていそうだよね。
87名無しさん@HOME:02/07/02 14:10
 70代の主婦。幸いなことに私も夫も健康に恵まれ、誰の手も借りず暮らしています。
息子夫婦と孫は、スープの冷めない距離の所に住んでいます。嫁は気持ちの優しい人で、
自営業なのに仕事も子育ても頑張っています。私もできる限りの協力をしてきました。
 先日、知人の結婚式やお見舞いなどが続いて疲れたせいか、2日間寝込んでしまいました。
しかし、嫁から何の連絡もなく、顔も見せませんでした。なんともいえない寂しさで、
胸がつまってしまいました。
 「仕事が忙しいのだろう」とか「悪気はないはず」と自分に言い聞かせる反面、
体の具合の悪い時ぐらい、お互いに優しい言葉を交わしたいと思うのです。
 自分本位だとはわかっていますが、このような気持ちをどうコントロールし、
プラスの方向に考えればいいのでしょうか。(石川・Y子)

          ◇

 自分が病気になれば、日ごろから行き来がある優しい嫁が見舞いに来てくれるのでは、
と期待するのは当然です。それなのに、顔も見せないというのは合点がいきませんね。
 なんらかの事情があったのではと想像してはいかがでしょうか。

 〈1〉「お嫁さんはあなたの病気を知らなかったので、見舞いに来なかった」
と考えるのが、一番合理的です。
 病気になったことを、あなたが彼女に知らせましたか。その余裕もなく倒れてしまったの
なら、代わりにあなたのご主人が知らせましたか。その点をご主人に確かめましょう。
 〈2〉もし知っていても来なかったのなら、子どもの急病や自営業でのトラブルなど、
彼女になんらかの事情があって手が離せず、あなたのもとに駆けつけられなかったのかも
しれません。息子さんかお嫁さんにあっさりと尋ねてみてはいかがでしょうか。

 ともかく悪意があったとは思えません。

 (三木 善彦・大阪大教授)

・・・おそらく嫁さんは知らなかっただけだろうけど、意に添わないことがあるたびに
この嫁さんは姑にその真意を勘ぐられているとしたら、うざい。
息子夫婦が近くに住んでくれて、時々交流があるだけでいいじゃないの。
子どもがみんな遠くに住んでて、年寄りだけで頑張ってる人も多い中で
こんな甘ったれた投書してるんじゃねえよ、が本音。
自分の手元に結婚した子どもを置いてる人ほど不満が多いみたいね。
88名無しさん@HOME:02/07/02 14:33
>87
私もこれ読んで、このババア、すげえうざい!と思ったよ。
仕事も持って、子供もいる忙しいお嫁さんがたった2日顔を見せなかった
だけで、新聞に投書されるなんてーーー。

このババはきっと口では言わないが、常日頃この手のプレッシャーをかけ
てるタイプだな。
89名無しさん@HOME:02/07/02 14:38
二日間寝込んだだけだったら大した病気じゃないじゃん。
そのくらいで胸が潰れるほど寂しいんだったら、
もう氏んじゃいなさーい!!
90名無しさん@HOME:02/07/02 14:43
嫁が二日寝込んでも「それぐらいなら大丈夫」とか
言ってそう。そういう姑。
もしくは気づかないか。
91名無しさん@HOME:02/07/02 14:43
前提として駆けつけなくてはいかんのか・・
92名無しさん@HOME:02/07/02 14:46
「困ったときはお互い様」「言いたい事は言い合いましょう」
と言いつつ
自分が困った時と自分の言いたい事しか考えてなさげ。
嫁が困っても「私は年寄りなんだから」としらんぷり。
嫁が言いたい事を言えば「夫の母親に向かって!」と
逆切れ。
93名無しさん@HOME:02/07/02 14:48
嫁に依存しまくってるんだね。
嫁、可哀想だ…。・゚・(ノД`)・゚・。
94名無しさん@HOME:02/07/02 14:51
>>89
>もう氏んじゃいなさーい!!

やばい、激ワラた
95名無しさん@HOME:02/07/02 14:53
実は本当に「わざと」だったとか。
2日間放置は嫁の意志。一時が万事、うざったい姑なんだろうなぁ。
こんな日常の些細なことで投書するなんて、ホント暇な人。
その暇にまかせて息子夫婦に干渉しまくってるんだろうなと。
96名無しさん@HOME:02/07/02 15:06
ちょっと寝込んだからって駆けつけたりなんかしたら
かえって失礼のような気がするよ。
何かを期待してるみたいで(w
97名無しさん@HOME:02/07/02 15:15
スープの冷めない距離に住んでるだけでここまで期待されるなんて・・・
ガクガク(((((((((((((((((((゚д゚;))))))))))))))ブルブル

夫の実家が遠くてヨカタ。
98名無しさん@HOME:02/07/02 15:16
「少しの病気くらいだったら、むしろ心配や迷惑をかけないために
あえて連絡しない、そういう心意気を持って下さい。
それが、今の幸せな関係を長続きさせる秘訣だとおもいます。
一方的に甘えたり心配させる関係では、あなたが本当に人手を必要と
したときには、お嫁さんは疲れ果ててしまってるかもしれません」


私が回答者だったらこう答える。
99名無しさん@HOME:02/07/02 16:26
お嫁さんがもし他県から嫁いできたりしてたら、当然実家はスープが冷めまくりの
距離なワケで、そんな状況でこんなこと投書する姑だったら、
お嫁さんの実家は気分悪いだろーねー。
お嫁さんが寝込んだときには「普段の心がけが悪いからだ」なんて言いそう。
100
101名無しさん@HOME:02/07/02 18:30
>>87
>自分本位だとはわかっていますが

分かってるなら話は早い。

う ざ い。

自分は、うまくやれてるつもりだろうが
お嫁さんも同じように思ってくれているかは分からないよお〜〜(はぁと)
102名無しさん@HOME:02/07/02 21:26
TBSラジオの平日朝9:20頃からやる人生相談もオモシロー
火曜日は弁護士の先生が相談相手だから法的な勉強にもなるよ。
今日は旦那が早くに亡くなったのに義理両親の世話をしてた
60代の女性からの相談。
20年近く世話してたのに義両親が遺言残して死んで
それによると遺産は殆ど義妹へやると。
確かに法的には嫁には相続権は無いのだが
旦那亡くして子供抱えてその上何十年もジジババにしがみつかれても
耐えてきたのに何もしてない義妹に殆ど遺産をやるなんてやるせないってさ。
弁護士の先生は遺言以上の遺産分割は難しいけど
なんとか話あってみてねみたいな事言ってた。
私だったら旦那死んだら家出るさ。
婚姻の終了届けだとか言うの役所に出すぜ。
住むとこに困ってもジジババの世話は出来ねー
103名無しさん@HOME:02/07/02 21:31
>102
孫には相続権はないの?

私も夫が死んだら家を出るが.....
悲しい話だね。
タヌキの皮算用はいかんっちゅーことかね。
104名無しさん@HOME:02/07/02 21:37
朝日新聞になってしまって人生案内読めないと思ってたから、ネットで見られると
知ってうれしい!

私が面白かったのはかなり昔、
見合い結婚して半年の30代女性からの相談で、
「旦那がカツラだった。もう愛情がもてない」という相談。
半年はその旦那は夜もカツラをかぶりつづけていたらしい。驚くなあ。
105名無しさん@HOME:02/07/02 21:40
104の素直な感想にワロタ>驚くなあ。
106おさかなくわえた名無しさん:02/07/02 22:54
そうだよ!驚くよ(w
よく結婚後に、ご主人が「実はヅラだった」って事を知った奥さんが
「ヅラはともかく、その事を言ってくれなかった彼の人間性が・・・」と
ウダウダ言うのを聞くが、人間性以前にナマ頭見て「びっくりした」って方が
先に来ると思うよ、私はね(w
その後「風呂に入ってる時も付けてたし、判明するまで付けっぱなし?」とか
「なんで、私もヅラって事に気づかなかったのか?出来の良いヅラなのか?」
と、来てから「騙された」とか「ハゲと結婚しちまった」と思うな。
けど、隠し通そうと「付けっぱなしヅラ」を実行した旦那なら、違う意味
「面白いから、イイか」とは、愛情持てない奥様は思えないのね(w

107名無しさん@HOME:02/07/03 00:44
半年もヅラを隠し続けた旦那がかわいそうな気も。
いつばれるかびくびくして暮らしたのかもしれないし
108名無しさん@HOME:02/07/03 01:05
でもさ許せるハゲと許せないハゲっていないか?
私の場合バーコード系のハゲは許せない。
>87
これ読んだとき(仕事の休憩時間中)、なんてうっとうしいばばーだ、とオモータ。
それぐらいのことで新聞に投書するか?グチる友達もいないのか?
私が嫁で姑がもし投書したのを知ったら、悪いけど距離をおかせてもらう。
変に期待されるほどうざいことはないからね。
>87
>嫁から何の連絡もなく、顔も見せませんでした。

なぜ嫁なんだ。まず息子だろう・・・怖いっす。
111名無しさん@HOME:02/07/03 01:24
>体の具合の悪い時ぐらい、お互いに優しい言葉を交わしたいと思うのです。

普段からある程度行き来があるんだろうに
このうえ何を望むんでしょう。お嫁さんが気の毒。
112名無しさん@HOME:02/07/03 01:24
昨日それ読んだよ。2ちゃんでネタにされそうだなーって
思ったらしっかりネタになっててうれしいよ(w

2日間連絡しなかっただけで落ち込まれちゃ
どうしようもないよな。
113名無しさん@HOME :02/07/03 02:04
>>1
回答者の先生方がまるで他人事でまーったく相談者の
身になって答えてないじゃん。
あんな回答だったら素人だって出来るよ。
114名無しさん@HOME:02/07/03 03:04
別に一人暮らしで寝込んだんじゃなくて、一応夫が健在なんじゃない。
とりあえず夫がそこにいるのに嫁が来ないからって胸が詰まるほど寂しいなんて
投書されてしまった夫も気の毒〜。

こりゃ夫死亡=即同居キボーンだな。
ガクガク(((((((((((((((((((゚д゚;))))))))))))))ブルブル<87嫁
110の言うとおり、なんで息子でなくて嫁なんだ?寝込んでも連絡一つない息子に
育てたことを反省しる。嫁は他人なんじゃヴォケ。
115105:02/07/03 03:16
私はハゲは全然オッケーな人なので
夫がカツラだったらやっぱり人間性がこわいな。
半年もかぶりっぱなしって......おもろいよりこわいちゅーねん
でも相手に対して不信感とか離婚とかまではいかんよねえ
116名無しさん@HOME:02/07/03 08:43
『愛人発覚しても居直る夫』

五十代の主婦。結婚三十年になります。
夫に十五年来の愛人がいたことが、昨年発覚しました。
愛人とは別れると言いながら、今も生活費などを援助し、交際費などで多額の借金も抱えています。
家には毎月ギリギリの生活費しか入れません。
私は離婚を考えていますが、夫は「今別れる努力をしている。離婚はしない」と居直っています。
夫からの慰謝料は望めないため、愛人に慰謝料を請求しようとも思いますが、
証拠がないと請求できないのでしょうか。
また、離婚しなければ夫の借金を私も負担しなければならないのでしょうか。
私には預貯金があり、夫があてにしている気がします。
新しい年金制度になれば、離婚した妻も半額もらえると聞きました。
いっそのことそれを待って離婚した方がいいかとも思っているのですが……。
(大阪・M子)

離婚しないと夫の借金を負担しなければならないかとの質問ですが、
離婚しなくとも、妻には夫の借金を返す義務はありません。
ただし、妻が夫の借金の保証をしていると、たとえ離婚をしても保証人として返す義務があります。
ところであなたは、今は慰謝料が取れないからと離婚をためらっているようですが、
年金制度の改正は、具体的な検討に入った段階でいつ実現されるか確定的ではないので、
あてにしない方がよいでしょう。
それよりも、借金を抱え生活費もギリギリの夫とこれから何年も暮らしていれば
あなたの預貯金を食いつぶされるおそれの方が大きいのではないのでしょうか。
離婚を決意しているのなら、あなたの預貯金が減らないうちに夫と別れて
あなたの財産を確保しておく方が賢明だと思います。
なお、愛人に慰謝料を請求するには愛人が夫との関係を認めればいいのですが、
否定した場合は証拠が必要なことは言うまでもありません。
(土肥幸代・弁護士)
117名無しさん@HOME:02/07/03 08:51
(゚д゚)ポカーン
じゅ、15年も愛人の存在に気づかなかったって・・・
118名無しさん@HOME:02/07/03 09:00
煮ても焼いても食えない旦那だな。
さっさと離婚したほうがいいよ。
昨日のぷらざのババアもアフォな事、堂々と書いてましたな。
ババアの世代は偉いとかなんとか・・・。
人生案内じゃないのでsageときます。
現実的だな…>弁護士
121名無しさん@HOME:02/07/03 10:06
>119
あー、わたしも読んだ!
私は独身なんですが、こんなババアを姑に持った
お嫁さんが心底気の毒になりました…。
年取って身勝手に磨きがかかってる感じ…。
尊敬すべき人は他人に尊敬しろなんて言わないっての!
122名無しさん@HOME:02/07/03 10:13
旧漢字覚えてから新漢字覚えて
二重に大変だったのが偉いってんでしょ?
まあ、昔の人はね(クス
大変だったのよって言うだけだったらかわいいもんよねー

偉いとは?
なにさま?
>>119
あ〜見た見た!なにほざいてんだとオモタ。
124名無しさん@HOME:02/07/03 10:22
ゴメソ、ぷらざって何?
うん。内容知りたい。知ってる人だけでずるいよ〜。
今の方がエライだろう
日本語やって、古文やって、漢文やって、英語までやって
ババ語まで理解を迫られている。。。
127名無しさん@HOME:02/07/03 12:19
私、昭和13年まれの64歳。近頃自分や同年代の人たちは、なんて努力家で偉いんでしょうと字が自賛をするようになった。
私のは小学6年生の孫がいて、彼が漢字の書き取りに悪戦苦闘している姿を見ていると、はるか昔の自分を思い出す。
あの時代、まず習ったのが旧漢字。数えあげたらきりがないが、國(国)、学、賓(浜)、櫻(桜)など、まず難しい旧漢字を習い、その後の教育で新漢字を覚えた。2倍の努力をしたのだ。
音楽もそうだったな。ドレミの音階がハニホヘトイロハ、ハロイトヘホニハ。
ハニホ、トホハニって分かる?ハトポッポだよ。
かくして小6の孫に、ばあばを尊敬しなさい、と強要している。
あの時代を一生懸命生きたみなさ〜ん!私たちってホント偉いんですよ。

人生案内の横に載っていました。
128名無しさん@HOME:02/07/03 12:24
127さんありがと。

途中まではいい。しかし、「かくして・・・」の後
かなり余計。
孫にうっとしがられてるに、100000イロハニ。
129名無しさん@HOME:02/07/03 12:24
127ありがとう。今読売とってなくて人生案内だけ
ネットで読んでたんで。

ババア図々しい〜〜
130名無しさん@HOME:02/07/03 12:25
それくらいしか努力したことがないのか。
だから簡単に自分らは偉いと思えるんだな。
本当に努力した人はそんなこと言わん。
まだまだ努力が足りないとか言うよ。
131名無しさん@HOME:02/07/03 12:26
人を殺しなさい、と教えられたのもこの世代じゃなかったっけ・・・・・
132名無しさん@HOME:02/07/03 12:28
64歳なら戦前教育ってほどじゃない。

そんなきついこと言うな。
133名無しさん@HOME:02/07/03 12:28
戦争を乗り越えてきた世代だからその辺では一目置くけど、
旧漢字書けるとかイロハ音階でメロディを口ずさめるとか
んなことは受験地獄を乗り越えてから自慢して欲しいものだ。
134名無しさん@HOME:02/07/03 12:30
英語もパソコンもスイミングも授業にはなかっただろうからね。
旧漢字くらいしか教科書ネタがなかったんだろ。
135名無しさん@HOME:02/07/03 12:32
是非このババアの孫が
「おばあちゃん、それを言うなら私だって偉いよ
今では英語を習うんだよ。」と切りかえして欲しい。
136名無しさん@HOME:02/07/03 12:35
「自分を尊敬しろ」という人は、尊敬できる人間じゃないよと
お孫さんに教えてあげたい。
137名無しさん@HOME:02/07/03 12:46
ん?
ウチにある人生案内の横は
「コンドーム、おしゃれに」
ってなってるけど?
138名無しさん@HOME:02/07/03 15:12
「コンドーム、おしゃれに」
・・・内容気になる。
139名無しさん:02/07/03 16:21
>「コンドーム、おしゃれに」
>・・・内容気になる。

先っぽにリボンがついてるとか?(ゴメ、お下劣でした)

10年前は
30過ぎて嫁も貰わない一人息子に悩んでる60代主婦、とか
人前に出ると顔が赤くなり、それを陰口されているようで辛い男子大学生、とか
わりとまともなのが多かった気がするのですが・・・

図書館で読売の月鑑めくってみようかなぁ、世相があらわれて面白いかもね
140名無しさん@HOME:02/07/03 18:46
>139 朝日新聞の「声」は昭和20年のから文庫になってるはず
以前古本屋で立ち読みしたけど
昔もへんな人が多かったんだなあと思った記憶があるよ

141名無しさん@HOME:02/07/07 23:03
ここの人生相談って作りじゃないかと・・・てのは冗談だけど、
世の中もっと深刻な悩みを抱えている人がいるのにこんなのばかり
採用されるのは何でだろう。
あと、悩んでいる人には申し訳ないが時々やってくる
「このような症状の病気はどうすればよいか?」とか
「もしかしたら私は大変な病では?」という悩みを送ってくる方・・・。
あのー早く病院へ行ったほうが・・・。
相談しても誌上に採用されるとは限らないし、採用されるまでの間に
病気が進むのでは・・・。
142名無しさん@HOME:02/07/07 23:10
141に同意
そしてたいがい回答には
「病院に行ってください」
こちらのブロック紙に週一でお悩み相談の欄ができました。
でもまだ日が浅いので可愛らしい悩みばかりです。「亡くなった夫のことが
忘れられず、毎日泣いて暮らしてます。このままではいけないとは思うのですが」
とか。
そのうちエスカレートしてトンデモ悩みが出てこないかしら(ワクワク。
144名無しさん@HOME:02/07/09 11:36
今日の相談の人には2ちゃんを紹介してあげたら問題は解決すると思ふ。
145おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 20:36
家族に冷たくされる友人
 50代の主婦。親しい友人が10年ほど前から、家族に邪魔者扱いされていると
聞き、何とかできないか悩んでいます。
 10年前に足をわずらってから、家族の態度が変わったのだと言います。
夫からは時々殴られ、娘からはおまえ呼ばわりされ、彼女自身もいつも家族の顔色
をうかがうような暗い性格になってしまいました。
 もらっている身障者手当も、夫が取り上げているというのです。必要な物は買って
やると言いながら、彼女が欲しいものは買わず、よけいなものばかり買ってくると、
嘆いていました。
 私が彼女の夫に一言言えば、少しは助けになるとも考えました。しかし、
彼は世間体を気にする性格なので、後で彼女が痛めつけられないかと思うと、
ちゅうちょしてしまいます。  彼女を救ういい方法はないものでしょうか。(茨城・S子)
          ◇
 あなたが友人の境遇に同情する気持ちはわかりますが、彼女はいったい、
具体的にどうしたいと考えているのでしょうか。
 夫の暴力に対しては、家庭内暴力を防止する法律ができたので、もよりの相談所
で保護を求めることができます。また、夫が生活費を渡さないのなら、家庭裁判所
に調停を申し立てて支払いを求める方法もあります。でも、夫の態度を改めさせたい
というだけなら、あなたの言うように、他人が口出ししても、逆効果となるのが
関の山で、それは無理というものです。
 だいたい、彼女が邪魔者扱いされているかどうかも、夫の言い分を聞いてみないと、
夫婦間のことは他人にはわかりません。仮に彼女が嘆くとおりだとしたら、彼女自身が、
まず、どうしたいかを決めて行動を起こさない限り、事態は改善されないでしょう。
 あなたの目からは彼女が不幸にみえても、結婚観・人生観は人それぞれです。
彼女が愚痴をこぼしているだけなら、それを聞いてあげることが、救いになって
いるのではないでしょうか。
 (土肥 幸代・弁護士)
(2002年7月10日)
夫婦間の問題で片付けてる場合じゃないのでは?弁護士にさりげなくDQS臭が漂う相談
146名無しさん@HOME:02/07/10 21:39
>彼女自身が、まず、どうしたいかを決めて行動を起こさない限り、
事態は改善されないでしょう。

足を患ってるのなら動きたくても満足には動けんよなぁ。
147名無しさん@HOME:02/07/10 22:00
そういう意味の「行動」とはチョトちがうような>146
148ななし:02/07/10 22:03
まったくもっておせっかい
149名無しさん@HOME:02/07/11 23:00
からあげ
145を読んだときは相談者が世の中わかってないなあ、って気がしました。
愚痴が好きな人っているんですよ。それで、聞いている人がああしたら、
こうしたら、とかアドバイスしても、のらりくらりしていて、本当はただ
愚痴りたいだけってこと特にばーさんには多いです。聞いて貰うためにかなり
大げさに話してしまうことも多いし。うちの母親や友達がこのタイプ。最初は
憤ってあーだこーだアドバイス的なことを言っていましたが、今はただそういう
話をするのが好きな奴だと割り切りました。いちいちつきあってたらむかつくので
時間がないときは「またね」と言っています。この弁護士さんも今までそう言う例を
たくさん見てきたのでこういうアドバイスをしたと思います。
結局愚痴を聞いてもらいたいだけなんですよ。かまってほしいというか、
自分が主人公になりたいだけってところでしょう。
151名無しさん@HOME:02/07/12 21:22
>145
弁護士の方が正しいと思う。
152名無しさん@HOME:02/07/13 22:55
女性経験がない娘の彼
50代の主婦。28歳の娘が結婚相談所で知り合って交際している男性はとても
奥手で、女性とつき合ったことがないそうです。
週1度のデートを重ね、手をつなぐようになったらしいのですが、
1泊旅行に2度行ったのに、娘に何もしなかったというのです。
最初の旅行から帰った時、娘が浮かない顔をしていたので、それとなく尋ねて
みたところ、そうだということが分かりました。2度目も同じだったそうです。
娘も性体験はありません。32歳になる彼も経験がないため、緊張して対処の
しかたがわからなかったのだと思います。
親が心配するのはおかしいのかもしれません。しかし、性が氾濫(はんらん)
している今の時代に、この年齢で女性経験のない男性もいるのでしょうか。
また娘はこのまま結婚してもいいのでしょうか。(福岡・R子)
          ◇
「性が氾濫している今の時代にも」性的体験のない女性がいます。
あなたの娘さんと同じように。それをおかしいと思わないのなら、
30代で性の体験のない男性がいても別におかしいことではないと思います。
ところで当の娘さんは彼のことをどう思っておられるのでしょう。
長い人生を共に歩んでいきたいと願っているのでしょうか。
また旅先で「何もしない」彼を、とても不安に不審に思っているのでしょうか。
「親が心配するのはおかしいかも」と記されておられるように、
まずは娘さんが彼を、そして「何もしない」ことをどうとらえているかが
最優先事項だと思います。
不安であるなら、娘さんが彼に確かめることであり、ご両親が間に入ること
ではないと思います。疑問を抱いたままの結婚は余りにも大きすぎる賭けです。
当事者同士で話し合うよう、アドバイスしてあげてください。
その後、不安が一掃されるような「事件」がふたりの間に起きたことを願いながら。
(落合 恵子・作家)
153名無しさん@HOME:02/07/13 22:57
そんな母親が気持ちわる・・・・。
28の娘もヤバイ
154名無しさん@HOME:02/07/13 23:02
えらい!落合!!
これが娘じゃなくて息子だったら、嫌な姑になりそうだ。
処女を捨てたくて結婚相談所に男を紹介してもらったのか?
156名無しさん@HOME:02/07/13 23:05
誠実でいいじゃん。このババァは娘が傷物になることを願ってるのか?
157名無しさん@HOME:02/07/13 23:33
この母ちゃん、一日も早く「既成事実」を作って
娘を嫁にやりたいんだろうな(w
それにしても、28歳の娘(私と同い年だ・・・)が
性的体験があるかないかということを知っているということがキモイ。
そして、自分のことも彼のことも包み隠さず話してしまう娘は
もっともっとキモイ・・・(;´Д`)

親子でも最低限触れてはいけないラインはあるだろ!
158名無しさん:02/07/14 08:15
>157
うちのおかーちゃん、私のこと28歳で結婚するまで(結婚式挙げるまで)
生娘(きむすめ)だって思いこんでたよー。はははごめんねおかーちゃん
あんたの娘は20歳から隠れ同棲していてやりまくってたのさぁ〜。
包み隠さず話さなくてごめんねおかーちゃん。
32歳で手を出さない、となると、別の可能性が考えられそうだ…
・風俗マニアで「された」ことはあっても素人相手に何もできない
・マザコンやロリコン
・ホモ

まー、それはさておき、久しぶりにまともな回答だった>落合恵子
160名無しさん@HOME:02/07/14 20:13
>158
はははーうちもー
26の時、生娘で嫁に行けっていわれたさー
6年前に言えよとオモター
しかもその時、うんっていっといたさ
親が一方的に心配しているだけだったりして>相談
162名無しさん@HOME:02/07/14 20:41
母親がこんなこと新聞に投書してたらイヤすぎ。
つか、娘が本当に性体験が無いって保証がどこにある。
母親に詰問されて、テキトーに誤魔化して答えたのを
勝手に拡大解釈してる可能性あるんじゃないのか?
一泊旅行の夜がどんなだったかなんて、実母にしつこく訊かれたって
詳細に報告したかねえや。「別に何もー」くらいしか言わない。
親世代だったらケコーンまで処女が常識と思ってそうだな、とか
推測したら「まだ何もない。手をつなぐくらい」って嘘くらい吐く。

面白いのでいろいろ推測しちゃいました。
163名無しさん@HOME:02/07/14 23:42
おもしれー!そして28才の娘の容姿を推測したよ。
いや〜。人生相談って本当に面白いですね!(水野晴朗だっけ?)
164名無しさん@HOME:02/07/14 23:45
男はオオカミなのよ、気をつけなさ〜い♪
容姿? なんかずれてるね>163
166名無しさん@HOME:02/07/14 23:49
日曜日はこのコーナーお休みだからつまらん。
167名無しさん@HOME:02/07/14 23:50
いやーなんといっていいやら
うちの実母(60 女子高出 生真面目)がそう、生娘教でさー
長男教と同じよ 信仰よ
娘二人どっちも生娘だと信じこんでやんの
妹なんか短大下宿で半々同棲してたよ。実家に戻ってからもその彼氏がくると
ヒステリックになって「オトモダチよね!オトモダチ!」と連呼
するのでほんとに困ってたよ。
まーいろんなオトモダチがいるからさー
でも、アホか、って感じ、とっくにやっちゃってるよと姉の私が言っても
信じないわ!オトモダチ!とか半狂乱になるからほうっといた。
この話題だけは、母には出してはだめよねーと姉妹で演技してます。今でもね。
168名無しさん@HOME:02/07/14 23:52
あー、でも、人生案内じゃないけど同じ面に
「痴呆の高齢者を介護人が虐待するケースが増えてる」
と書いてあって、それはけっこうおもしろかった。
80代の母親を50代の息子が介護してるんだけど、
徘徊癖があるらしくてそれに腹をたてて殴ってたらしい。
女子校が理由じゃなくて、そこの学校がカソリック系だから、とか
そういうんでないの?<167母
170名無しさん@HOME:02/07/15 00:04
婚前旅行、私もしたけど
親には友達と行ったと嘘ついたよ。
すでに婚約してたけど、一緒に旅行なんていったら、
何言い出すかわからなかったから。
171名無しさん@HOME:02/07/17 00:21
多分、森三中みたいな顔なんだろうな・・・このお嬢さん。
172名無しさん@HOME:02/07/17 00:45
>171
禿しくワラタヨ!
173名無しさん@HOME:02/07/17 01:21
>170
正直に言ってたら、お母様「娘が婚前旅行に!!」と、人生案内に相談の投書してたかも。
174名無しさん@HOME:02/07/17 01:34
女が性的にだらしないのはあらゆるトラブルの素だよ
今は自分が若い女だから気にならないかもしれないけど
年を取ってからは自分より若い女相手に守りの戦いをしなくちゃいけないんだよ
また変なのが出てきたな…
誤爆じゃないの?
婚前旅行マンセーと言ってるわけでも
是非を問うているわけでもなく
*娘の*婚前旅行の内容を気にして
あまつさえ新聞投書をなさっている奥様を
生暖かく鑑賞しているレスばかりなんだから。

じゃあ次の相談いってみます?
このスレがドンピシャだったので書き込みします。
確か5-6年前の読売で、初老の御婦人の相談。

息子が結婚を前提に付き合っている人がいて、現在具体的に話を進めているのだが、
相手の方がアトピーを患っていることを初めて知った。お嬢さんの人柄には
問題は無いが、未来の孫にアトピーが遺伝して発症したら可哀想なので、
なんとかこの縁談を無かったことにする方法はないでしょうか(要約)

いやあ、見ず知らずの人をブロックで殴りたくなったのは初めてだね。
丁度自分がアトピー発症して悩んでた時期だったので人事じゃ無かったよ。
回答者が誰だったかは忘れたけど、「取り越し苦労するより、アトピーに関する
知識や治療法を勉強して、支えてやるくらいの姿勢を見せたらどうだ」みたいな
アッパレ正論と、暫く後に別ページの読者投稿欄にアトピー持ち・治療中・育児中の
奥さんの反論が載ってて溜飲が下がった。
こんな馬鹿姑に負けず、婚約者さんガンバレーと思ったよ。
178名無しさん@HOME:02/07/17 21:12
気前が良過ぎる義母に戸惑い

30代の主婦。夫の母親は1人暮らしで、パートの収入で生活しています。
お金に余裕はないはずなのに、私たちや親しい人にしょっちゅう現金や物を贈っています。
「こうしておけば、いつか自分に返ってくる」というのが口癖です。

私の子どもにも何万円もするおもちゃや洋服が贈られてきます。義母の家計が苦しいのは
分かっているので、夫の少ない給料から、時々数万円ずつ仕送りしていますが、それにも
お返しがあります。

義母は、いつか私たち一家と同居したいと思っているようで、お金が足りなくなると
貯金を下ろしてまでやりくりしています。
夫は「性格だからしかたない」と言いますが、私はお金や物で周囲の関心をつなぎ止めようと
するような義母の感覚についていけません。義母との付き合い方についてアドバイスを
お願いします。
      ◇
親は高齢になると、子どもから必要とされず、忘れられがちです。
そんな中、言葉で愛情を伝えるのはむずかしく、なにかとお金や物を回路に親として
の自分の存在をアピールするようになってしまうのです。
それでも、お義母さんが自分のお金をどう使うかは彼女の自由だと割り切るべきです。
その上で、彼女は将来の自分の処遇が心配でたまらないのだな、と察してあげましょうよ。
こういった不安をそのままにしておくのは過酷です。
親の問題はつい先延ばしにしがちですが、経済問題、同居問題を含めて、
どうするのか子どもたちで相談をし、具体的に計画を立てて、
安心させてあげるべきだと、私は思いますよ。
その際、家計費を切り詰めての援助なのでぜひ生活費に充ててほしい、と
息子である夫から言ってもらってはいかが。
こういう問題では、疑心暗鬼が生じぬようできるだけ率直に気持ちを
言い合ってしまう方がいい結果を生むものです。
(久田 恵・作家)


同居してほしくてお金や物を贈っているのなら、そのつもり(同居)は
ありませんから、どうかせっせと貯金してください・・・

とは、なかなか言い辛いのかなあ>嫁
179名無しさん@HOME:02/07/17 21:30
性格なんじゃないの? 夫が言うとおり。
180名無しさん@HOME:02/07/17 21:32
見返りを期待してるのがヤだね。
181名無しさん@HOME:02/07/17 21:39
同居したら手の平返したようにケチケチ姑になりそう。
182名無しさん@HOME:02/07/17 21:42
うちの姑も何かと物や金をくれるのだが、
「老後の面倒みろよ、ゴルァ」って事だったのか。(ウツ
183名無しさん@HOME:02/07/17 21:57
「介護施設に入る資金として貯金してください」と言うのだ。
184名無しさん@HOME:02/07/17 23:44
読売じゃなかったかもしれないんですが、しかも「人生相談」欄でも
なかったんですが、それに近い話題なので書きます。

確か、女性用の投稿欄のところに、姑に当たる人(60代?)が、なにか
嫁の悪口を書いたものが載せられていたらしく、数日後、それに対する
反論が続々と寄せられたそうです。
なぜお嫁さんの気持ちをもっとわかってあげないのか、という説教が
その欄に載った後、数日してまたその姑が
「みなさんの言葉で目が覚めました」
とか何とか書きながらも、端々に不満げな口吻が。すごく不自然。

私はそれを職場の新聞で見たのですが、肝心の、元々の投稿を読んでおらず、
残念でたまりません。確か、話題が「母の日」に関連することだったので
5月の中旬〜下旬だったと思います。
もしもどなたか覚えてらっしゃいましたら、教えていただけませんか。
スレ違い、すみません。
185名無しさん@HOME:02/07/17 23:59
それ母の日スレで見た気がする
嫁がカーネーションを贈ったら、しおれてたとか、別のもっといい花屋を教えたとか
いうババじゃない?
あ。私も見た。朝日だっけ?
187名無しさん@HOME:02/07/18 00:17
>184
それは多分、毎日新聞だと思いますよ。毎日新聞の「女の気持ち」とかいうコラム
のことじゃないかな。すごい反響があったらしいです。どこかのスレで詳しく
書いてあったけど、どこだったかなぁ?
188名無しさん@HOME:02/07/18 00:23
朝日にもそういうのあった。
確か嫁が母の日にカーネーションを送ったのだけれど
姑はカーネーションよりももっと違うものが欲しかったので
『またカーネーション・・・!』と言ったら嫁がふくれて
来なくなってしまった。
こんなことで怒る嫁はいかがなものか。

といった内容の投稿があってやはり反論があった。
189名無しさん@HOME:02/07/18 00:24
カーネーションって罪な花…
190名無しさん@HOME:02/07/18 00:27
贈り物にケチつけられたら怒る罠
嫌いな姑に精一杯誠意みせて贈ったのに。
191おたぐり:02/07/18 00:28
いただいたものにけちを付ける、ってのは不和の種だね
こうして書くと当たり前だけど。
192名無しさん@HOME:02/07/18 00:29
花って結構迷惑なのね
193名無しさん@HOME:02/07/18 00:40
母の日に花屋にあるカーネーションって
質の悪いモノの方が多いのにね
嫁とカーネーション 大阪市 匿名希望・65歳 無職
------------------------------------------------
数年前の母の日のこと。上の階に住む長男と嫁が、少し傷んだカーネーションの束を
持ってきてくれました。ありがたくいただいたうえで、嫁に近所の良心的な花屋さんを
教えてあげました。家ではたくさん花を育てています。ですから、息子には来年からは
カーネーションはいらない、と言っておきました。

その次の年。今年は気を使うこともなく良かった、と思っていると、夕暮れ、2人が
カーネーションを持ってきてくれました。私が姑と同居していたころは、
贈り物は必ずお昼過ぎまでに渡していました。それもあって、つい、
「ありがとう。またカーネーション」と言ってしまったのです。
嫁は形相を変え、怒りました。ああ、しまったと気づき、平身低頭してわびたのですが、
嫁は足音高く階段を上っていき、1カ月余り口を利いてくれませんでした。
以来、この件を持ち出しては「お姑さんは心の冷たい人だ」と言われています。
友達の中には「カーネーションの代わりに」と、商品券でもらっている人もいます。
でも、私の家では通用しません。確かに私が至らなかったので、ただただわびたのですが、
許してくれませんでした。寛容な心、度量の大きさもほしいと思います。
お互いに理解しあって生活したいのです。
私が間違っているのでしょうか。(毎日新聞2002年5月13日大阪夕刊から)
195名無しさん@HOME:02/07/18 01:07
続・嫁とカーネーション 大阪市 匿名希望・65歳 無職
---------------------------------------------------
5月13日付「嫁とカーネーション」の投稿者です。私の問いに対する
「もったいないですよ」や「おおらかに」(27、28日付)などを拝読しました。
頭を一撃された思いです。他人様だから、冷静な判断をしてくれました。
よくぞ忠告してくれました。

同じようなことがあった知人は、「出て行って」と言ったため、長男夫婦と別居して
しまいました。私も友だちに相談していたら、嫁を一層非難していたでしょう。
同じ建物に住んでいるが、固定資産税も光熱費も私が払っている。
私が夫からもらったビルだ。なのになぜ、嫁に頭ごなしに怒られなければならないのか。
穏やかに言ってくれないのか。常々思っていました。
養ってもらっていない、と思う傲慢さが、言葉、態度に出ていたのでしょう。
至らぬ姑でも、気にかけてくれたからプレゼントしてくれたのです。
人に寛容な心を求める前に、人生の先輩である私が、優しく、温かい心の持ち主に
ならなければ。ご指摘の通りです。
時代も社会も大きく変化しました。曲折はあっても、息子夫婦と離れずに住めるのは
深い縁と思います。昔、姑にたたき込まれたことに固執するのではなく、
老いの心を若く持ち、明るく生きないと「もったいない」ですね。
嫁をわが娘と思い「おおらかに」生きていきます。(毎日新聞2002年6月5日大阪夕刊から)


批判されたから書いてみた、って感じだ…。それにしても
「よくぞ忠告してくれました」ってナニサマ?
196おたぐり:02/07/18 01:18
田中康夫みたいだー
>嫁をわが娘と思い「おおらかに」生きていきます。
その「おおらか」は「ずけずけと」とかに変わるという罠
嫁はババアとしか思わず母親とはこれっぽっちも思えないにきまっとる。
自分が経験してわからないのだろうか。
こういうババア、一番嫌い。
「あんたたちの結婚式出たら足の痛みがひどくなったよ」と言い放った
オットのババアを思い出した。
ババアの足が痛まないように主役の私たちはかなりババアサイドの言い分
きいたのに。
あームカツク。
199名無しさん@HOME:02/07/18 13:07
今朝は孫がバイクの免許を取ることに不安を抱く暇なばあさんの投書。
200名無しさん@HOME:02/07/18 14:46
読売おもしろそうだな。今,熊本日日とっているが(これ以外だとチラシが入って
こない当地 ToT ),論調がまんま朝日でキモいし,乗り換えてもいいかな。
読み○新聞とってないから、ここで読めると嬉しいです。
どなたかうPきぼーん。
202名無しさん@HOME:02/07/18 14:51
>197
我が娘と思い込む時点で嫁にとってはアウト。

息子の家庭は息子の家庭と割り切って、
干渉しないようにするしかない。
>201
人生相談ならwebでもよめます。
どうぞ
ttp://www.yomiuri.co.jp/life/jinsei/index.htm
204名無しさん@HOME:02/07/18 15:24
>>201
おまえ、1くらい読めよ。
205184:02/07/18 20:09
>194、195
おお!それです!どうもありがとうございました!
そうそう、
>同じ建物に住んでいるが、固定資産税も光熱費も私が払っている。
このへんとかが、「まだ言うかこのババァ!!」って感じで、
忘れられませんでした。
嫁を娘と思い…、とか、思えるわけないって。
あぁー気になる。どんな人か会ってみたい。
206名無しさん@HOME:02/07/18 20:42
>194のババサマって、新聞のたれこむような知恵を持ってるなら
「カーネーションはいや、商品券にしてちょ」と簡潔に日本語で述べるほうが
よっぽど手っ取りばやくと思うんだけどね。
207名無しさん@HOME:02/07/18 22:13
>同じ建物に住んでいるが、固定資産税も光熱費も私が払っている。
>私が夫からもらったビルだ。
>なのになぜ、嫁に頭ごなしに怒られなければならないのか。

なんか・・・「それとこれとは別じゃん」と思うのって私だけなんでしょうか・・・
208名無しさん@HOME:02/07/18 22:19
読売嫌い
209名無しさん@HOME:02/07/19 11:04
確か、その後「それはあんたが悪い」っていう
内容の投書が殺到したんだよね<カーネーション姑

同じ姑世代の人からさえ、同意してもらってなかった(w
「一緒に住んでもらってるだけでも幸せ、ゼイタク言うな」ってさ。
210名無しさん@HOME:02/07/22 16:41
気が短くてすぐ腹立てる

専門学校に通う19歳の女性です。気が短くて、ささいなことにすぐ腹を立ててしまいます。
そして、それを家族や周りにぶつけてしまい、当たり散らしては後悔する、ということの
繰り返しです。

今は収まっていますが、時々、自分の部屋の壁を拳が傷つくまで殴って、何とか怒りを
発散させたこともありました。

ふだんは、特にこれといって深刻な悩みはありません。栄養に気を付けて食事をとるなど
規則正しい生活をしているつもりです。
将来は福祉関係の仕事に進みたいとも思っています。でも、こんな短気な性格の人間に、
人をお世話するような仕事が務まるのかどうか、不安になります。

どうすれば自分の感情をコントロールできるようになるのでしょうか。(青森・N子)

腹が立って周りに当たり散らすことは大なり小なり誰にもあることです。もちろん、
人に危害を加えることはいけないし、あなたのように自分の体を傷つけるのは少し
行き過ぎかもしれません。
ただ、私は専門家ではないので経験からしか言えませんが、それはどんな場合でも
コントロールしなくてはいけないものでもない気がします。ある時は、そうして発散した方が、
無理にためこんでしまうより健康的であるとも思います。
当然それを受け入れてくれる周りの理解は必要ですが。

また、それは性格だけの問題ではなく、もっとほかの様々な要素から生じる行動だと
思います。
福祉関係のどんな仕事に就きたいのかわかりませんが、確かに介護などは短気な性格では
つとまらないのかもしれません。だからといって落ち込んでしまうのではなく、
すぐ八つ当たりするのが自分の短気な性格と決めつけないで、ほかに理由がないだろうか
もう1度見つめることも、今のあなたにとって大切ではないでしょうか。
(大森 一樹・映画監督)(2002年7月20日)


カルシウムが足りない、とか・・・そういう問題じゃないか・・・
2ちゃんの書き込み読む方が役に立ったりして(笑)>カルシウムよりは

こういう人って1つにはホルモンバランスの悪い人ってのがあるよね。
生理前になると、イライラ指数があがったり。
そのほかには、「規則正しい生活をしているつもり」とか書いてるから、
かなり几帳面で強迫神経症的な性格なのかも。「〜しなくちゃならない」という
決めつけが強いタイプ。「ルーズに生きてみろ」って感じ。
脳に機能的問題がある場合もあるんだよな…>突然キレる
病院行けばいーのに
213名無しさん@HOME:02/07/22 20:06
精神科医か誰かがコメントしているかと思いきや
大森・・・
214名無しさん@HOME:02/07/22 20:54
静かな場所で おなら心配

18歳の女子浪人生。静かな教室で授業に出るたびに、おならが出やすくて困っています。
きっかけは、小学校高学年の時。学校集会で偶然おならをしてしまい、
周りの友達に笑われました。以来、静かな場所に行くと緊張して、
そのことが頭から離れなくなります。
なるべく考えないようにしていますが、自習室などでも、そのことで頭がいっぱいに
なります。かといって、恥ずかしくて誰にも相談できません。
 もともと胃腸が丈夫ではなく、中学校の時には拒食症も経験しました。
ここ2、3年は下痢も伴うようになり、昨年の大学入試では、問題に全然集中
できませんでした。
 これでは受験にもまた失敗しそうだし、人にも笑われそうで、怖いのです。
どうしたらこんな状況を乗り越えられるでしょうか。(東京・H子)
          ◇
 胃腸症状の下痢やおならに悩み、授業や試験の時も、それが心配で集中できない
のですね。中学、高校と何年間も、食事や座席の位置などについて色々と自分なりの
工夫をしたのではないかと思われます。
 恥ずかしくて誰にも言えずに我慢しているようですが、「下痢や消化不良
(ガスが多くなる)」は誰にでもあることですから、母親などの家族には話した
ほうが良いと思います。そうすれば、健康保険を使って医師にも相談できます。
自分や家族のかかりつけの診療所などがあれば、今までの胃腸症状や拒食症に
ついてのメモと、そのことが心配で、緊張や不安で集中出来ないことも書き加えて、
受診して下さい。
 そのうえで、その医師に紹介してもらうか、家族と相談して通院しやすい心療内科
か精神科のクリニックへの受診をお勧めします。
 胃腸症状の心配から不安になり集中できない場合に、心療内科や精神科を受診するのは
きっとあなたの役に立つと思います。
 (浅井昌弘・精神科医)

過敏性腸症候群っぽいね↑
今日のご相談は普通でつまらん。
また明日面白いのを期待。
217名無しさん@HOME:02/07/23 10:32
本日の相談は2ちゃんねらーに叩かれそうな気配大です。
姑で悩んでない私ですが、そんなアドバイスがあるか!と言いたくなりますた。
218名無しさん@HOME:02/07/23 10:40
義父母の行動を肯定的に見るってのは苦しい解答だよね(藁
でもさその義父、不審者に間違われてたりしているんだから世間的には
相談者は気の毒がられてるよ
外に楽しみを見つけろってのはごもっとも
219名無しさん@HOME:02/07/23 10:45
義父母が生活に入り込む

30代の主婦。2年前、義父名義の土地に家を建てて引っ越してきました。
近所に住む義父は定年退職後、暇をもてあまし、毎日我が家に遊びに来ます。
帰り際には必ず「あしたまた来るから」と念を押し、
翌日には「2人の孫と約束したから」とやってくるのです。

義父は、子どもの幼稚園の送迎の場に来たり、小学校に上がった時には、
勝手に教室に授業を見に行ったりするなど、エスカレートするばかり。
学校側から不審者と思われ、恥ずかしい思いをしました。
義母も、以前子どもたちの髪を勝手に切ってしまいました。

夫に相談しても、「おまえが嫌っているせいだ」とののしられます。
家族4人の生活に入り込んでくる義父母と今後どう付き合えばいいでしょうか。

          ◇
あなたの義父母は「孫は我が家の子ども」で「息子の家はもうひとつの我が家」と思う
人たち。一方、あなたは、核家族主義者。義父母は他人の家に侵入してくる困った存在です。

この家族に対する価値観の違いは、にこやかに話し合って解決できるものではないように
思います。

ふつうは、夫が中に入って、「義父母の侵入性」に歯止めを掛けてくれますが、
それも期待薄のよう。

つまり、あなたが自分の価値観に固執していても状況は厳しくなるばかり。
ここは半分妥協するしかないなあ、と私は思います。
子育てに異世代の「祖父母の力」を利用するのは悪くありません。
コミュニケーション力が豊かに育ちますよ。

来られるのが嫌なら、先に連れていってしまう、という手もあります。
また、週に何回かでもあなた自身の居場所を外に求め、世界を広げるのもいいでしょう。
あなたのライフスタイルが変わると、孫の面倒をみたがる義父母が肯定的に
思えてきたりもするものです。(久田 恵・作家)


相談者のダンナ最低。
でもまあ、孫がもっと大きくなったらウザがるだろうし・・・。
近距離でもこうなのか・・・ていうか玄関を開けないわけにはいかないのだろうか
220名無しさん@HOME:02/07/23 13:00
『妥協するしかないなぁ」って・・・。
それができてりゃ相談なんかしないよ〜。
不審者扱いされるくらいのドキュ舅が身内なんて恥ずかしい。
相談者の旦那も最低だね。
221名無しさん@HOME:02/07/23 13:17
まあ、確かに異文化コミュニュケーションは出来るけどね。
子供も、「お前のおじいちゃん、また来てるよ」
ときっとお友達に言われて、苦労して、
世の中変った人がいるってわかるけどね。
でも、それっていいことなのかい?
そんな経験しない方が幸せなんじゃないかい?
と小一時間問い詰めたいな。
>220
旦那が役に立たないから、もうどうしようもないと
暗に言ってるんだと脳内解釈したよ(w
>221
まあでもあれだ。
結婚する前に年寄りの面倒くささを知っておいたほうが
良いって同居スレにあったような。
224名無しさん@HOME:02/07/23 13:28
そんな.......
225名無しさん@HOME:02/07/23 14:58
初めはわからなかったんだろうけど、義親名義の土地に家を建てるってことは
干渉される可能性大ってことなんだよね。一線を置いた付き合いをしたかったら
苦労してでも自分らで土地から買うべきだった。見通しが甘かったんだね。

>この家族に対する価値観の違いは、にこやかに話し合って解決できるものではないように
思います

・・・・勇者になれってことだな?
226名無しさん@HOME:02/07/23 15:17
そうですね。
私も馬鹿正直に回答を見て憤慨してたんですが
よく裏を読めば、ちゃんと考えてくれてますよね。しかも暗に
勇者になれと言っています。なんか納得。
227名無しさん@HOME:02/07/23 15:20
夫は調停の役に立たない
子供は義親に押し付けてその分外で遊びなさい

ってことかい?

でもババアッ子は三文安との言葉もあるしね。
常識通じないジジババに変に甘やかされて、母親に懐かない
とんでもないのができあがっても誰も助けてくれないよ。

ちゃんと旦那を説得して、話し合いをしないとダメだと思うけど
旦那がしょうがないんだよね…ループ!
228名無しさん@HOME:02/07/23 16:05
>225
自分の親マンセーの旦那では、その時点で説得するのは不可能かも。

つうか、ここまで来たら波風立てずに納めるのは無理。
子どもを守るか、妥協するかどっちかだよ。
母親なら、子どもを連れて家出すれ
>228
>母親なら、子どもを連れて家出すれ

今日の回答者ならそれを言いたかった可能性大!
久田恵にしてはきれが悪い回答だ。

今回の回答メンバーはなんか今までと違うよね。
特に大森一樹監督は時々厳しすぎ(相談したい人は多分厳しい回答は求めていない)

この前のメンバーからいる大阪大学の教授の三木善彦は人生苦労していない人の回答って感じで嫌いだ。
精神科医は前は浅井昌弘ではない人が回答していたような気がしたけど・・・。
231名無しさん@HOME:02/07/24 05:34
数学者の藤原なんとか先生の回答が一番よかったんだけど
いつのまにか辞めちゃったんだよね。復活してくれないかなあ。
そうそう。数学者の藤原なんとか先生良かったよねぇ。
藤原正彦。
好きだよ。本もいっぱい出してる。おもしろいよ。
人生案内で知ったんだけど。
soudesuka
235名無しさん@HOME:02/07/25 10:28
「家庭第一」だったのに離婚

30代の男性。昨年、妻が別の男性と交際していることが発覚しました。
妻は家を出たいというので、1年近く迷った末、申し出を受けることにしました。
その際、妻から「この15年間、あなたを愛してはいたけれど、居心地のいい檻に
いるような気がしていた」と言われました。

私は「男は妻を愛し、守れば幸せな家庭が作れる」と信じてきました。ただ妻には
子育てだけには責任をもってほしかった。妻は「家庭も大事だが、自分も大事」と
言い切りました。

家庭第一に考えてきたのに、なぜこんな目に遭わなければならないか分かりません。
いまの女性は離婚したがる人が多いようですが、理解できません。子どもは私が
育てるつもりですが、妻も親権は譲れないと言います。
今後どう生きたらよいでしょう。
          ◇
本当に家庭を第一に考えて来られたのですね。
けれど一方で彼女の「居心地のいい檻にいるような気がしていた」という言葉もまた、
奇妙なリアリティーを感じます。

「なぜこんな目に遭わなくてはならないのか」。納得のいかない哀しさと憤りで、
いまのあなたはいっぱいなのだと思います。

それはそうですよね。世間に言うなら理想的な夫であり父親であったのですから。
けれども妻が求める「理想」とは食い違っていた……。そう考えるしかありません。
ただ「いまの女性は……」という一般論はどうでしょう?
「いまの男性は……」と思うことも多くないですか?やはり、
ひとそれぞれではないでしょうか。

お子さんの親権については、家庭裁判所に調停を申し立てるにしても、まずは十分に
考え、話し合ってください。

またお子さんにどうか伝えてあげてください。
「父と母は、あなたの誕生を心から待ち望んでいた。離婚をしても、あなたへの
愛情に変わりはない」と。(落合恵子・作家)(2002年7月25日)
落合恵子という人選がナイスだ…
237名無しの心子知らず:02/07/25 18:43
多分この夫は、極端なくらい時代錯誤な騎士道精神の持ち主と思われ。
「ただ妻には子育てだけには責任を持って欲しかった」ってとこがポイントかな。
土日に同窓会とかあって「半日ほど子供を見ていて欲しい」と頼んだら、「小さな
子を置いてそんなものに出掛けるなんて母親失格だ」とか言っていそう。
「子供は私が育てるつもり」って、ほんとに夫1人でやって行けると思って
いるのかね? どうせ自分の母親にまかせっきりになるんだろうに…
うーむ、でもこの奥さんが子連れで彼氏と再婚してもどうかなぁ。
そういうパターンで結婚しても大丈夫な人がたくさんいるのは分かるけど
どうも昨今のニュースから「内縁の夫が女の連れ子を虐待」ってのが気になるし。
血がつながってるだけ、ババに育てられたほうがいいこともあるかもしれん。
本日の相談もなかなかナイス。
父親と息子の関係に問題はありませんか、あなたが仲介してみてはって、
ハタから見ると子離れしない相談者(母親)が、息子を駄目にしかけてる
ように見えるが。
>子離れしない相談者(母親)が、息子を駄目にしかけてる

確かにそう言う感じ。
しかし、今日の三木善彦先生の回答はいつもと雰囲気が違う・・・。
241名無しさん@HOME:02/07/27 04:17
いつものように、的外れと思うけど。三木善彦。

>>230
> この前のメンバーからいる大阪大学の教授の三木善彦は人生苦労していない人の回答って感じで嫌いだ。
禿同
242名無しさん@HOME:02/07/27 04:56
235の落合恵子ひどい.......
何いってんだろう。全くわからない。
今どきの女性とひとくくりにしすぎ、とか、どうでもええやんけ。
意味不明。
243名無しさん@HOME:02/07/27 10:07
相談だけでは本当の実態がわからないからねー。
うーん、どうなんだろう。
244名無しさん@HOME:02/07/27 10:15
>>242
へ?それは相談者が「今時の女性は〜」と言ったって、
「奥さんがどう考えてるのか」を考えてみないと意味無いよと相談者に言ってるのでは?
なかなかいいスレになってきたね♪
東京新聞も面白いよ。
前に「教育110番」って欄で
「主人は理容師で店を営業しているが
最近漫画家になる!と言ってぜんぜん仕事をしてくれません、
どうしたらいいでしょう」
ってのが載っていた。
で、そのお答えは↑
248名無しさん@HOME:02/07/27 17:28
今日の東京新聞の相談??
東京新聞は広告も無に等しく、遊園地のチケットや
景品もくれず・・でケチで嫌だったけど
w杯の時の報道が平等で良かった。
相談もいろんな種類があるよね。
今日の、読者のお葉書紹介コーナーも泣けた。
249名無しさん@HOME:02/07/27 17:35
だーかーらー
内容紹介してよー。それかネットで読めるならURL。
250知多人:02/07/27 17:36
>>248
中日新聞はものすごく広告多いよ。
だーかーらー
内容紹介してよー。それかネットで読めるならURL。

252名無しさん@HOME:02/07/27 18:20
時々、精神科医が回答した方がいいと思うような相談に
作家が答えたりする時に疑問を感じたりする。
253246:02/07/27 18:22
>247
この欄は読者が答えを送ってくるもので、
確か、放っとけばそのうちさめるとかなんとか無責任だったような・・・
>>252 三木善彦が答えたりするとな!
愛人に貢ぐ夫、子供まで認知

50代の会社員。60代の夫は、十数年前に会社が倒産してからというもの、まったく
定職に就かず、自分の小遣いを稼いでは、愛人に貢ぐ生活を続けています。

私はこんな夫に耐えられず、ずっと離婚を考えていましたが、子どもが結婚するまではと思い、
我慢してきました。

ところが、先日その愛人から、「子どもが生まれ、彼に認知してもらった」という電話があり、
言葉も出ませんでした。

寝耳に水でしたが、どうしても許すことができません。もし、本当に夫と愛人の間に
生まれた子どもであれば、認知を取り消してもらうことはできるのでしょうか。
また、ただ離婚するだけではどうしても納得いきません。財産分与も要求できるのでしょうか。
          ◇
騙されたり、脅かされたりして認知したというのなら、認知の取り消しということも
考えられなくはありません。しかし、夫がその子の真実の父であれば、子は裁判で認知を
求めることも可能なので、認知の取り消しを認めることは無意味といえましょう。

結局、父子関係がないのに認知したという場合に、認知の無効を裁判で争うということに
なりますが、これは大変むずかしいと思います。同時に、あなたが夫との離婚を考えて
いるのなら、あまり意味がないのではないでしょうか。

夫に愛人がいて、真実はともかく愛人の子を認知しているのですから、不貞を理由に
離婚することは可能です。しかし夫には定職がなく、まとまった資産もないとすれば、
財産分与の請求は事実上困難と思われます。

ともかく、家庭裁判所の窓口で相談しながら離婚調停を申し立て、慰謝料と財産分与を
求め、同時に相手の女性にも調停に出てもらって慰謝料を請求してみてはいかがでしょうか。
それでもだめな時は、思いきって訴訟を考えるしかないと思います。(鍛冶 千鶴子・弁護士)
(2002年7月27日)
256名無しさん@HOME:02/07/30 12:44
ここ3日間は夫ネタが続いている。
今日のは読んでてこっぱずかしかった。
258名無しさん@HOME:02/07/30 20:19
今日は読んだ瞬間、出久根だな、と思った。
出久根だった・・・。
やっぱり、出久根な回答だった。

でも相談者は納得しないと思ふ。
259名無しさん@HOME:02/07/30 20:26
>255
すげー夫。のしつけて渡してやんな。
慰謝料は一括で貰うがよろし。
でも10年もたないで返品だろーなー(w。
その子ども産んだ愛人は、かなーり読み間違えているなりね。
こんな貧乏だと思ってないはず(w。
260名無しさん@HOME:02/07/30 21:24
うち読売じゃないから毎日うpしてほすぃ。
261名無しさん@HOME:02/07/30 21:28
ネットで見られるよ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/life/jinsei/
262260:02/07/30 21:33
>261 ほんとだ!サンクス.
古いネタだけかと思ってたよ。もう読売買う必要ないね。
263名無しさん@HOME:02/07/30 21:46
>>1にURLが載っているのです・・・実は。
264名無しさん@HOME:02/07/30 21:57
>258 同意。ホントは奥さんに
飽き始めてるかも、と思ってしまったw
265名無しさん@HOME:02/08/02 12:23
息子と2人 苦しい離婚後

40代のパートタイマー。3年前に夫と離婚し、4歳の息子と2人暮らしです。

結婚当時、私は不妊症で、子どもをほしがる夫を喜ばせたくて、5年間治療を続け、
妊娠しました。でも、子どもが出来たことを告げた時、夫には愛人がいて、
貢ぐために多額の借金を負っていることが発覚。結局、離婚を選びました。

近くに身よりもなく、子どもが小さくて預かってくれるところも限られ、パートをしながら
生活していますが、夫の養育費は滞り、苦しい生活が続いています。収入の良い職場を
探してみましたが、年齢が理由で断られました。

治療してまであんな男の子どもを生んだのに、片親の辛さや貧しさを子どもに
強いていかなければならないと思うと、むなしくてなりません。どう考えれば、
前向きに生きられるのでしょうか。
          ◇
お気持ちはわかりますが、あなたご自身が「片親の辛さ」に足を掬(すく)われて
しまうと、お子さんもより辛くなります。「あんな男」より、これからの人生、
この子と一緒に切り開いていこう……。そんなお気持ちを持ってください。

確かに就職の際の年齢制限も問題です。切羽詰まった状況にいるひとのほうが
一生懸命働くはずなのですが。

まずは前夫に養育費の約束を履行してもらいましょう。子どもの権利条約でも、
養育費確保は約束されています。取り立てる方法としては、家庭裁判所に養育費の支払いを
求める調停を申し立てるのがよいと思います。それでも相手が払わないときは、
家庭裁判所から履行の勧告をしてもらうこともできます。
まずは自治体の無料法律相談などを利用されてはいかがでしょう。
「苦しかったけど、ここまで辿り着いた」と言える日を一日も早く迎えられることを
祈っています。(落合 恵子・作家)(2002年8月2日)
266名無しさん@HOME:02/08/02 12:33
この夫、最悪。 でも、よくいるんだよね。
自分の子を育てる金をどうして惜しむんじゃい。
リコーンは100%親の都合で、それで子供に淋しい思いさせるんだから、
その償いとしてでも金はふんだんに渡せよなー。 ったく。
267名無しさん@HOME:02/08/02 12:35
多額の借金してるから、元嫁に送る金どころか自分の生活費も怪しいと思われ。
落合恵子もそのへんどう思っているのか。
268名無しさん@HOME:02/08/02 13:19
同意。
法に訴えても,時間と労力の無駄だと思う。
追い込みかけられててもおかしくないような状態の男から,
養育費を引き出せるわけないじゃん。
金はきっぱり諦めたほうがいい,って言ってやるのが,本人のため。
それよか,不妊治療までしたのに,だの,あんな男の子どもを,だのという
セリフ,子どもの立場で聞くと,たまらないものがあるよな。
不覚にも涙がこぼれてしまいますた。
誰が押しつけたのでもなく,そういう男を選んだのは自分なんだから,
観念しろやとおもたよ。
269名無しさん@HOME:02/08/02 18:40
フォローの無い男の子どもでも、これからも育てて行く気があるんだから
偉いよ、養育費は貰って当然でしょ。いよいよの時は養護施設に預ければよし。
270名無しさん@HOME:02/08/02 19:07
生活保護とかは受けてないのかな?
271名無しさん@HOME:02/08/02 19:15
そうだね。
養育費の請求より,そっちの方が現実的だと思うな。
272名無しさん@HOME:02/08/02 19:26
生活保護が受けられないギリギリの収入なのかも。
273名無しさん@HOME:02/08/02 21:57
うむ。福祉の世話になるべきだね。
274名無しさん@HOME:02/08/02 22:02
なんかイヤな方向に走りそうな表現だよなー>あんな男の子ども
275名無しさん@HOME:02/08/03 10:35
今日の人生案内もかなりキテますね。
妄想女怖過ぎ。
276名無しさん@HOME:02/08/03 10:48
>275
全く、同意。ある意味、イタイ。
277名無しさん@HOME:02/08/03 10:58
あれネタなんじゃないかと思ったよ
マジだとしたら恐怖の>私ってヒロイン<女だわ
278名無しさん@HOME:02/08/03 14:03
>277あの相談自体ネタでは?って昔からおもてた。
投稿したことある人がホントにいたら、回答が役に立ったか聞いてみたい。
ここで報告してほすい。
279名無しさん@HOME:02/08/03 14:07
採用された人ぜひ教えて!
本当いつもキテレツな相談で載せる人のセンスにも疑問。
2803日の相談:02/08/04 20:29
>人を見る目を養っていけば、あなたにふさわしい人と
>恋ができますよ、きっと。

最後の「きっと」にワラタ。
281名無しさん@HOME:02/08/05 21:40
希望持って生きたい60代主婦
60代の主婦。夫とは15年以上、家庭内別居の状態が続いています。
夫は人妻にしか興味がないといい、朝帰りを繰り返してきました。
15年前に「すべてがマンネリ化した」と夫に言われ、以来、必要なこと以外は
話しません。
いつか見返してやりたいと思ってきましたが、その力もなく、だらだらと
月日が過ぎてしまいました。生活力も財産もなく、我慢するしかなかったのです。
また娘は子供を出産後、覚せい剤に手をだし、現在服役中で、子供の世話は
すべて私がしてきました。
孫を連れて家を出る勇気はなく、毎日「自分は何のために生きてきたのか」
「このまま一生を終えるのか」と考えて、気が狂うほどつらいのです。
こんな生活から抜け出すための、力と希望が持てる生き方を教えて下さい。
(大阪・M子)
          ◇
気が狂うほどつらいと言うのなら、やはり離婚も選択肢ですね。
服役中の娘に代わって孫を養育しているという事情があれば、
福祉事務所に申請して生活保護を受けられるはずですよ。
でも15年間できなかった決断をするのはもう無理というのなら、
自分の不幸を夫や娘のせいにしない「心の状態」を必死で作り出すしか
道はありません。
毎日、自分に呪文(じゅもん)のようにいいきかせることです。
夫は、私とは関係がない。家庭内別居は夫とかかわらないで済む
べターな暮らし方、私も勝手に楽しく好きにやりましょう、と。
誰だっていろんな形の不幸をしのいで生きているのですから、
家賃なしで住めることをラッキーと思えれば、ほぼ成功です。
そしてどうぞ人生に挫折した娘さんの支えになって、孫を愛して
あげてください。自分を心から必要とする存在があることは、
素敵(すてき)な事です。心にうらみではなく喜びを育てることが、
あなたの願う「こんな生活」から抜け出す「力と希望」を持つことなの
だと思います。
 (久田恵・作家)
282名無しさん@HOME:02/08/05 22:32
相談者どえらい人生・・・というか、周りがDQNなだけか・・・
本当にネタではないかと思うよ。読売の人生案内。
283名無しさん@HOME:02/08/05 22:50
4〜5年前の相談で「妻以外の女性とご飯を食べに行きたいが
妻に理解してもらうにはどうしたらいいか?40代男性」という
どうしようもない相談が載っていて呆れた。
284名無しさん@HOME:02/08/06 14:06
うん、三木善彦はいつもトンチンカン。以前は周りの人(学生多し)の
意見をいくつか箇条書きにしてた。自分が考えろよ、謝礼は周りの人に
渡すのか!と、思ってた。自分が考えてもXだが..
あのおっさんにカウンセリング(内観療法)はノーサンキュだ。
285名無しさん@HOME:02/08/06 14:21
それと、気流面白いよね
286名無しさん@HOME:02/08/06 21:18
今日の相談は、わりと普通だ・・・。ちぇっ!
287名無しさん@HOME:02/08/06 21:26
281の相談者とは友達になりたくないな.......
呪うべきは自分ってこと、わかってないなあ
288名無しさん@HOME:02/08/07 10:49
>>269
子どもは育てて当たり前。
両親の間のいざこざ,諍いなんて,知ったこっちゃないんだよ,子どもにとっちゃ・・・
”あんな男の子ども”なんて言っちゃった時点で終わってるよ,母親として。
289名無しさん:02/08/07 12:34
>>288
ごめん前からおもってたんだけど、あなたの読点「、」じゃなくて「,」なのが
気になる。私はどうでもいいけど個人特定されちゃうよ。
290名無しさん@HOME:02/08/07 13:46
最近の「人生案内」の内容を見ると、
こんな痛い奴がいますよ、って晒しあげ風味だよねー。
まさか夏厨ではないと思うけど。
291名無しさん@HOME:02/08/07 18:27
>288
でも父親は既に放棄してるじゃん。余った子どもは孤児院行きがベスト。
292おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 20:06
親の勝手な都合で振り回される子供がかわいそう。゚・(ノД`)・゚・。
293名無しさん@HOME:02/08/08 12:00
私の浮気発覚後、悩む日々続く妻

60歳の男性です。昨年、私の浮気が妻に発覚しました。私は妻に謝り、浮気も
やめました。しかし、それ以来、妻の頭からは、私の浮気のことが離れなくなってしまったようです。

私の立場や子供たちのことを考え、親せきや親しい友人にも話さず、
1人で悩んでいます。テレビドラマの会話の中に、少しでも浮気にかかわりのあることが
出てくると泣き出します。

ひどい仕打ちをしてしまった私に非があるので、そんな妻の姿がふびんでなりません。
誰かに悩みを打ち明ければ、少しは気が休まると思うのですが、妻は他人にそんな話は
したくないと言っています。

神経科のクリニックや、妻の相談に乗ってくれる尼寺のようなところはないかと
探していますが、いいところがなく、困っています。どうすればいいのか、ご助言ください。(兵庫・T男)
             ◇
いわゆる浮気のことで、女性の方から、夫が許せないという内容のものは
よく目にしますが、男性の側、許してもらえない立場からは珍しいことです。
しかも、60歳。これが若い世代の夫婦なら、その未熟さを指摘するところかもしれませんが、
十分に長い夫婦の繋がりの中に生じた亀裂の深さには、私などが口を挟む余地があるのかと思います。

もう互いに若くないこと、連れ添ってきた歳月の重みを考えれば、ふびんな妻の姿、
それを見てどうしていいかわからないあなたの気持ちも想像できます。

誰かに話すことで妻の気が休まるかもしれないというのは同感です。
尼寺は知りませんが、話を聞いてくれるクリニックはあります。しかしながら、
それではすぐに第三者、マニュアルに頼る若い世代の夫婦と同じ気がします。
理想論になってしまいますが、それでもやっぱり、自分の責任として夫であるあなたが
支えるべきだという原則を人生の先輩として見せて下さることを願うのですが。
(大森 一樹・映画監督)(2002年8月7日)
294おさかなくわえた名無しさん:02/08/08 12:48
         __,,,,_
       /´     ̄`ヽ,
       / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
     i  /´       リ}
     |   〉.   -‐   '''ー {!
     |   |   ‐ー  くー |
      ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
     ヽ_」    ト‐=‐ァ' ! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ゝ i、  ` `二´'丿<通報しますた
          `t ー--‐f´   \_______________
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./.    (゚д゚) <ツウホウサレマスタ
    / ./     ( ヽ、    ゚(  )−
   (  _)      \__つ   / >

>>293 チクチク嫌味っぽい〜。相談者のほうが年上っていう状況はつらいな
今日の相談は普通だよ。うむむー。つまらん。
>293
大森は本当に人生経験ダメダメだなあ。
相談者より回答者が未熟という罠。
298名無しさん@HOME:02/08/10 00:24
最近の人生案内、チョト下世話っぽくない?
案外2ちゃん意識してたりして。(ワラ
人生案内作者意向かい?
300名無しさん@HOME:02/08/10 01:04
>297
禿同。トンチンカンだし、意味解ってないと思うこと多い。
せっかく勇気をだして投稿したのに気の毒になる。

大森と三木は御免被る。 久田恵さんか、鍛冶さんがいいな。
(できれば投稿するようなことなく、のほーんと、生きていきたいけど)

300げと?
301名無しさん@HOME:02/08/10 01:06
回答者指名できたらいいのにね。

それと、回答者も得意分野を言明する(w
それで、自分に合った回答者を指名しとく。
大盛りは指名なさそうだなあ
302-:02/08/10 13:23
回答になってないやん!ってのが多いわ。
303名無しさん@HOME:02/08/10 15:19
私は、出久根さまもちょっと・・・w 
いや、通じる人には通じるのかもしれんが??

相対的にですが女性の方が現実的な答えというか、
少しはピシッとしてて、ましな気が。
大森は新聞の人生案内向きではない答え方だよね。
今までの人たちとはテイスト違うー。
友達とか知ってる人に答えているかんじかなー。
でも、真剣に答えちゃってる感じ(w
305名無しさん@HOME:02/08/10 17:56
>>304
>友達とか知ってる人に答えているかんじかなー。

そ…そうか?
>>40なんか、友達が相談者だったら絶対言わんと思うが。
一回限りのとして書き逃げが出来る人生案内向きだと思うが。
306名無しさん@HOME:02/08/10 23:36
私は昔、回答者の中に何故、里中満知子がいるのか理解不可能だった。
307名無しさん@HOME:02/08/11 00:38
私卒論で大正時代の人生相談調べた事あるけど
「顔が猿に似てていじめられるので死にたい」とか
「旦那の口が臭くて死にそうだ」とか
昔の人も苦労してたんだなあとワロタヨ
そのときの回答者はどんなん?
309名無しさん@HOME:02/08/11 00:47
男の医者が多かった。しかも
「手遅れです。お気の毒ですがあきらめなさい」とか答えてた。
大森もびっくりだな(W
311名無しさん@HOME:02/08/11 00:50
>>309
相談になってないトコが当時の時代を
表していてワラタ
312名無しさん@HOME:02/08/11 00:58
>307
卒論是非拝見したいです(ワロタ
313名無しさん@HOME:02/08/11 01:11
あと、大正時代の相談で覚えてるのは
「生まれた子が可愛くない。とかげのような顔。我が子?旦那似で毎日泣きながら暮らしております」
これに対し回答は
「安心なさい。鏡を見ると自ずから我が子である確信が生まれることでせう。」

ちなみに1920年です。
イグアナの娘だ(笑
315名無しさん@HOME:02/08/11 01:14
>>313
ワラタよ。このスレタイを大正時代の相談事って
のにしてくれ!
316名無しさん@HOME:02/08/11 09:22
>>313
旦那似なんだから我が子だべ
うん我が子なのは確かだね。
>316
いやそうじゃなくて、313の相談者は「我が子が」ではなく、
「旦那が」いやで、なにか家庭に問題があるのでしょう。
(浮気とかギャンブルとか。で、時代から「男の甲斐性」とか
言われて明らかな問題として扱われないとかね)
しかし、それを意識することができないので、子どもの「顔」に
意識がいくわけ。
んで、それをくみ取れない大正の医者マンセーだな(W
319名無しさん@HOME:02/08/11 13:46
女は耐え忍ぶ時代だったからねえ。
しかし男の医者の脳天気さに笑った。
明治大正時代の人生相談を集めた本を読んだことがあるよ。
ここ2〜3年内に出版された本だと思う。
図書館で借りたので手許にないけど。(タイトルも忘れた)
「結婚前なのに男と通じてしまひました。妾はだうすればよいのでせう」
(仮名づかいいいかげんw)みたいなの。
生きるか死ぬかぐらい悩んだみたい。
ただ全般的に、いつの時代も悩みってさほど変わらない、というのが感想。
321名無しさん@HOME:02/08/11 17:53
昔 藤原てい って人いたよね。わたしずっと女の人かと思ってた
うちのおじいちゃんの知り合いらしい
322名無しさん@HOME:02/08/11 17:59
>>321
え、女の人では??
八甲田山死の彷徨を書いた新田次郎の奥だと思ってたよ。(違うのかな

息子も藤原某で学者なのに文が上手くて、血は争えないね。
323名無しさん@HOME:02/08/11 18:09
おじいちゃんの知り合いだから勝手に男だと思い込んでいた。
やっぱり女の人みたいですね。アイタタ・・・。
324名無しさん@HOME:02/08/11 19:54
>>322
数学者の藤原先生?
325322:02/08/11 19:57
そうです
326名無しさん@HOME:02/08/11 20:00
親子で人生相談の回答者なんだね>藤原親子
327名無しさん@HOME:02/08/11 21:06
**親子で人生相談の回答者なんだね>藤原親子**

驚きました! ていさんの息子だったとは!!
328名無しさん@HOME:02/08/12 02:29
>>320 「大正時代の身の上相談」かな?カタログハウスから出た。
「いいなずけがいるのに、別の男に接吻されて、私は汚れてしまったのでしょうか」
とか。
うーん、ほんまかいな>相談の内容。
微妙にツクリを感じる
330傍聴人 ◆KmBOg2qI :02/08/12 02:49
藤原ていの回答はすきだったな。
息子以上に過激な答えが多かったような。具体的には忘れたが。
>328
そうそう、それです。明治はなかったみたいですね。
私はハードカバーで読んだのですが、
さっき調べてみたら文庫になってるんですね。
なんと大正時代の読売新聞から抜粋された身の上相談らしい。
歴史を感じますなぁ。買ってみようかな。
332名無しさん@HOME:02/08/12 07:59
>329
疑うのならば図書館へ行くべし。
>>329
調べてから発言しよう!
私も読みたくなったなあ。
>332
いや、図書館に行ったって同じ。
その新聞の相談自体がツクリじゃないかなってことだから。
当時、そこまで未通女なことを真剣に書いているっていうのは
ごく限られた層のような気がしてね〜。
あ、性が乱れてたって意味じゃないヨ。
とにかくなんか違和感があるなあと。
335名無しの心子知らず:02/08/12 14:08
結局は「カウンセリングを受けましょう」なんだよな。いつも。
336名無しさん@HOME:02/08/12 16:39
8月10日の
「大声、物投げ…荒れるめい」の、「荒れるめい」を見て、
ジャイアンツにいた外国人投手を思い出したのは、私だけであろうか…
>335
でもカウンセリングって万能じゃないからな〜
問題を持ちかけている人(内容)がメインの問題では
実はない場合、カウンセリングだけではなんとも…。
そういうときに世智恵が役に立つはずではと思うのだが。
>>336
私は「となりのトトロ」のメイがぶち切れちゃった様子を想像しますた。
339328:02/08/12 22:28
>>334 いや、だいぶはしょって書いちゃったんだ、ゴメソ
接吻された相談者は、相手が情熱的すぎたんだなって思って忘れることにしてたんだけど
相手が電波だったらしく、ボクが君の純潔を汚したから責任もって結婚するって
しつこくされたんだって。それで、ほんとに私は汚れてしまったんでしょうかって
相談してたの
340名無しさん@HOME:02/08/12 22:37
今日は新聞休刊日か・・・ちぇっ!
341名無しさん@HOME:02/08/12 22:40
>339
浜の真砂はつきるとも
世に電波のタネはつきまじ
342名無しさん@HOME:02/08/12 22:41
1年くらい前、「暑くてやる気がおきません」っていう相談(20代女性)
があったと思うんだけど、知らない?

回答者が大阪大の教授で、呆れてたやつなんだけど…
343名無しさん@HOME:02/08/13 14:36
何年か前、「残りすくない人生、ほんとうに愛した人と暮らしたい。(今はまだいない)」既婚男性50代ていう相談しってる?
344名無しさん@HOME:02/08/13 14:37
>342
病気でそんなのなかった?
345名無しさん@HOME:02/08/13 17:55
>>344
病気ではない感じだったけどなぁ
ソースがないから何とも…スマソ。
346名無しさん@HOME:02/08/13 18:05
新聞社は再販制度でボロ儲けです。新聞記者は仕事は黒塗りのリムジン、家に
帰ると高級外車に乗ってます。読者を踏みつけにして贅沢するな。
>>343

切ないねえ。。。奥とは真に只の同居人か、それとも邪魔と思うほどなのかねー
>>346
そんな話し聞いた事ないぜ
349名無しさん@HOME:02/08/13 19:35
>>342
この時期は誰でも暑さでやる気無しだと思いますが…。
自分だけだと思っているのかな?<相談者
350名無しさん@HOME:02/08/13 22:10
今日はわりとありがちな内容だが・・・
回答もありがち。
351名無しさん@HOME:02/08/14 02:04
>>343
なんとなく覚えてる。 「オイオイ、失楽園に影響されてんのかぁ?」って
思ったのを。
352名無しさん@HOME:02/08/14 06:47
今日のばあさん、色じじいと結婚したわけでも無いのに何故悩む?

あと医療ルネサンスの乳癌の人、本人と本人の母親がDQNだったのに、代替療法を恨むのは筋違いだよ。ダンナさん。
353名無しさん@HOME:02/08/14 14:15
>>352
禿同。悩む立場にない。遺産ももらえないだろうし..

>>342
相談は忘れたが三木はいつでもどこでも100%使えないな。
354名無しさん@HOME:02/08/14 15:31
>352
乳ガンの人の話、同じこと思った。
胸がゴツゴツになっても代替医療で治るって信じてるって・・・。
DQN母も「親から貰った体を傷つけるな」って娘が死んでもいいんかい。
355名無しさん@HOME:02/08/14 20:03
>352 今日のばあさん、色じじいと結婚したわけでも無いのに何故悩む?

「あたしってそんなに魅力無いの!?」って、女としての衝撃だったんじゃ。
当事者達の年齢考えると頭痛いけど。
356名無しさん@HOME:02/08/15 00:02
>>342
これですか?

ttp://www.yomiuri.co.jp/life/jinsei/20010814sy41.htm

これに関しては三木にちょっとだけ同意。エアコンなしに夏を
乗り切ってる人もいるっての(ウチがそうだが)。
357名無しさん@HOME:02/08/15 00:24
>352
確かに悩む必要ないよね
その内容が不倫よりエロビデオや雑誌があったことがショックって・・・
ちょっとずれてるとオモタよ
358名無しさん@HOME:02/08/15 00:32
意外とすごいうぶなばあ様なんじゃないの?
ばあ様なんて失礼かも。
今の60代って昔とは比べ物にならない若さだもんね
自分達も数十年でそうなるんだし。
結婚しないで付き合ってきた理由が書いてないけど
きっと双方の子供が反対したんでしょ。
それにしても今どきまだ男に対してこんなウブな人っているんだね
お年寄りには。
359名無しさん@HOME:02/08/15 00:48
エロ雑誌は許せないのに浮気はオッケーっていうメンタリティが全然理解できない。
想像力貧困なんじゃないだろうか。ただ単に。
エロ雑誌よりすごいことをよその女性とやってるって事まで考えてんのかなホントに。
六十代だと、エロ雑誌やビデオに対する感覚が、若い人とは違うだろうからなぁ。
相談者の若い頃には、今みたいなきわどいエロ雑誌なんかはなかっただろうし、
反面、男性が浮気するのはある程度仕方ないみたいに思われてた頃だろうし。
うちの祖父母(七十代)が持ってるセックス観は、いやらしいことというよりも、
「娯楽の少なかった時代の中の、唯一の楽しみ」みたいな感じらしい。
(はっきり聞いたことはないけど)
祖父母が若かった頃は、田舎だったせいか今より性に関してはおおらかだったというし。
でも、エロ雑誌とかに関しては嫌悪感があるみたいなんだよね。なんか、エグい大人の
おもちゃを見たような気分になるみたい。
セックスは娯楽だからやって当たり前。でも、エロ商品を集めて喜ぶ人は変態かも…
って感じなのかね。
361名無しさん@HOME:02/08/16 00:44
>>360
なるほど、そういう意味か。
360タンは三木とか大盛りとかよりずっとものが分かってる..
いやその二人と並べては逆に気の毒かと…
363名無しさん@HOME:02/08/16 08:02
上にも出ていた、カタログハウス→ちくま文庫「大正時代の身の上相談」読んだ。
結婚した妻が処女でなかった夫の煩悶…ってのが多いね
364名無しさん@HOME:02/08/16 09:36
リーダーナンパできない罪で逮捕
悪質手口 偽名使い「5、6人と関係」

島袋容疑者は容疑を認め、「5、6人の少女と関係をもった」とも供述しているという。
『世紀末−』は、小学1年生の熱血漢、たけしが、友情のために悪者を懲らしめていくストーリー。

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_08/2t2002080806.html
365名無しさん@HOME:02/08/17 14:47
60代の主婦。70代の夫と結婚38年を迎えました。
夫は無口で笑いもなく、つまらない日々の連続で、まるで単なる同居人という感じです。
夫は1日のほとんど単行本や新聞を読み続け、あとは野球中継をじっと見るだけ。
時々、新聞から興味がありそうなテーマを見つけて話しかけても、「読んでない」
の一言で済まされてしまいます。
食事中ももちろん無言。そんな様子に私が頭にきて、一気にまくし立てることが
ありますが、結局はのれんに腕押しです。時計の針のような日常に、うんざりです。今では私まで無口になってしまいました。
おしゃれもショッピングも美術館めぐりも好きなのに、家計のやりくりで
ままならず、あとは年をとっていくだけ。これからどう生きたらいいでしょうか。(神奈川・Y子)

          ◇

実は、この私もあなたのご夫君と同じです。もっとひどいかもしれません。
何しろ、私は1日中、部屋にこもって小説を書いておりますから、
妻と会話をするのは稀(まれ)で、どうかすると、返事の二言や三言で1日を終わることがしばしばです。
妻はこういう生活を別に何とも思っていないようです。
人それぞれの生活ですし、こういう結婚をした以上は、自分たちの責任ですから、
人の助言を求めてもたいして参考になりません。今さら無口な性格の人を、
おしゃべりに変えるより、自分が変わることです。美術館めぐりやショッピングが
好きなら、そうなさい。費用のやりくりは、何とか出来るはずです。
38年間、つつがなく過ごせてきたあなたの腕なら、大丈夫でしょう。
一つだけ申し上げますが、自分たちの生活と他人のそれを、決して比較しないことです。自分たちだけがつまらぬ日常を送っている、と考えないことです。誰もが時計の針のような毎日を過ごしている事をお忘れなく。

 (出久根達郎・作 家)

366名無しさん@HOME:02/08/17 14:53
なぜ38年も経った今になって。
そんなん1年でわかるだろうに。
367名無しさん@HOME:02/08/17 15:09
38年も我慢できたんだから、これからも我慢せーよと言いたい・・・。
368名無しさん@HOME:02/08/17 15:14
そうかな?38年も我慢したから
ここらでカタつけたいのかと・・・。
369名無しさん@HOME:02/08/17 15:18
夫の性格なんてすぐわかるだろうに、38年も耐えること以外に決断できなかった
妻に今更なんか決断できるのかな
370名無しさん@HOME:02/08/17 15:35
>費用のやりくりは、何とか出来るはずです

「できない」言うてるもんに、この助言。「何とか」って何やねん!ワロタ
371名無しさん@HOME:02/08/17 16:09
今日の相談わたしもワロタよ。しゃべりまくるオットよりいいとおもうが。
372名無しさん@HOME:02/08/17 16:51
この奥さんきっと自分にも何もない人なんだよ
こんなスレがあったとは・・・。

自分がよく覚えているのは、
数年前、
中学生ぐらいの子どもの母親が、
その子どもの友達を気に入って?
お小遣いをあげたいがどうすれば・・・・。

覚えてる人いる?
これにはかなり笑ったyo!
374名無しさん@HOME:02/08/17 23:48
世の中の不幸な人をなめているような相談ばかりだ・・・。
人生案内のネタを選ぶ新聞社の方にお会いしたいよ。
375名無しさん@HOME:02/08/17 23:59
だってオツムの軽い人をターゲットにした読売新聞だもん。
376名無しさん@HOME:02/08/18 09:18
>>375
朝日新聞よりはマシ
377名無しさん@HOME:02/08/18 09:21
>>372
私も同じこと思った。
人を無理やリ変えることはできないんだから、
自分が変わっていくしかないんだよね。
それに旦那が付いて来るなら儲けもんだと思えば良いと思う。
378名無しさん@HOME:02/08/18 15:01
うん、この時代の男って大なり小なりこんなじゃないかなあ..
暴君で息が詰まるような思いしてる奥さんもいると思う。
友達や趣味や子供、孫など向き合うものは元気なら一杯ある。
じいさんも自分も元気なうちに充実させとか無いと勿体ないよね。
確実に「老い」に向かってるんだから..
379名無しさん@HOME:02/08/19 13:49
今日の相談最悪
でき婚を狙ったが結婚できず
男が認知してくれない。
380名無しさん@HOME:02/08/19 13:52
裁判で認知させればいいんだよ。DNA鑑定でね。
381名無しさん@HOME:02/08/19 21:51
今日の相談の人なんで結婚できなくなったか気になるが・・・。
30歳無職子供6ヶ月って人生真っ暗じゃん。
382名無しさん@HOME:02/08/19 22:02
日経新聞もやればいいのにね「人生相談」

60歳、会社経営者です。2度目の不渡りがでるのも時間の問題。
銀行にも見放され、妻も病気がちで云々・・・・
           ダメだ・・・変わり映えしないw
383名無しさん@HOME:02/08/19 22:05
>379
身から出たサビとはいえ今日の相談者には私も同情した
384名無しさん@HOME:02/08/19 22:12
>379
自分もそう勘ぐったよ(w
30代で無職・・・・デキ婚狙ったが逃げられた みたいな。
大焦りしてる様が目に浮かんでワロタ
385名無しさん@HOME:02/08/19 22:21
認知したくない理由もアホアホすぎて
多分、何が何でも認知さえしたくないんだろうね。
>382
日経らしい回答がいいな。
「あなたの業界は現在〜〜で今後の伸び率は●%、
ここから鑑みるに、経済的状況が回復する可能性は著しく低いものと見なせます。
奥様にパートに出ていただき、生命保険は1つにしぼり、
大学では学資補助を受けてはいかがでしょう」とか。
あっ、経済っていうか、なんか違うか?
387名無しさん@HOME:02/08/19 23:36
とにかく子供がすごい可哀相。おかんは○カで、すぐ丸め込まれる。
おやじは逃げの一手..でもでき婚ねらいにしちゃ、あほなおんなやな。
388名無しさん@HOME:02/08/20 20:42
本日の大森の回答は、一般的な回答ではないのだが・・・。
これで良いのか??
389名無しさん@HOME:02/08/20 20:46
芸能人と芸術家はちょっと違うよなぁ。
工藤静香じゃあるまいし。
390名無しさん@HOME:02/08/20 20:50
大森監督が相談者の息子を養う訳でもないから
あんな無責任で非現実的な回答だったんだと思う>>388
391名無しさん@HOME:02/08/20 20:51
要するにほっとけということかと解釈しました。
392名無しさん@HOME:02/08/20 20:56
そうだよね。 30過ぎてんでしょ、息子。
手助け(仕送り)とかせず、口も出さず、ほっとけばいいのよ。
大人なんだから。
393名無しさん@HOME:02/08/20 21:01
「かわら乞食」だもんね、役者はさ。
家族揃って食事する時、息子がなんだかんだ言って出席しないのは
金が無いからではなく、顔を合わせたら親に役者辞めろとか
この先仕事はどうするのかやいやい言われるの嫌さではないかと思ったが。
395名無しさん@HOME:02/08/21 01:26
きっとこういった役者志望の人を多く見ているから、大盛りに
相談がいったんだろうが、オオハズレ。

大盛りは三木と手を携えて回答者を退くのが先決だな。
396おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 23:30
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/drama/1028830912/l50
演劇・役者板スレにリンクしときますた
知人の家にな相談そっくりだ
お願いだからもうやめておくれと家族中で説得しても
30過ぎの息子は役者を辞めない 収入がないうえに親は歳をとって年金生活
家族や周りの人間に負担をかけても役者をやりたいのか?
自分の責任でやる分にはいんだけどね
398名無しさん@HOME:02/08/22 00:36
一つの相談につき、回答を三つくらい並べてくれれば
もっと楽しめるのになぁ。
ちゅーか、自分の相談が新聞に載るのまで何ヶ月かかるのかしら?
399名無しさん@HOME:02/08/22 00:42
昨日かな?嫁姑問題の相談に三木が答えてたのは。
いっぺん死んでこいと思った。回答が的はずれすぎ。
400名無しさん@HOME:02/08/22 01:07
>399
そう、昨日の21日付だった。
隣(敷地内別居か?)に住んでる義母が嫌いってやつね。
夫の母の存在 たまらなく嫌
ttp://www.yomiuri.co.jp/life/jinsei/20020821sy11.htm か?

な、内観法って… そういう問題じゃないだろー。
この人は、義母が嫌いなんだよ。本当は。でもそう思っちゃいけないと
思ってるんだ。理由はささいな一言だったり、いろいろだろうけど。
でも嘘はつけないから、きらいという気持ちが強くなってる。
離れることだよー。距離が近すぎるんだ。
402名無しさん@HOME:02/08/22 01:46
そうそう、変な精神論、それもなんか自己啓発セミナーみたいなのを
新聞に載せるなよーとオモタ。
あっ内観法は心理学にちゃんとした手法の1つです。
でも、あの奥さんには必要ないと思うけど。
404名無しさん@HOME:02/08/22 06:41
みんな頼藤和寛って精神科医知ってる?産経の土曜日に人生相談担当してた人。
ユーモアがあって、暖かくてそれでいてピシャリと言ってくれる。
人間の弱さを認めた上で、幅広い視点と専門的見地の回答だった。

私相談して3ケ月位でたまたま回答がのったのね。
ガーンときた、ああそういうのもありなんだって..
昨年53才の若さで逝去されたけど、その回答は生涯宝物になると思う。
そういう回答者欲しいよね。
ちょっとスレちがい?スマソ。          合掌。
ああ。知ってる。なんかおもしろくて
さばけた人だったとか。
406名無しさん@HOME:02/08/22 07:24
>404
PHPにも連載していたね。
>404
頼頭センセ・・・大好きでした。
いつも、楽しみにしてたもん。人生応援団
408名無しさん@HOME:02/08/23 12:36
>>399
あそこに書かれていない何かがあるんでしょうね…(相談者の方)
409名無しさん@HOME:02/08/23 23:02
今日の相談
ttp://www.yomiuri.co.jp/life/jinsei/20020823sy41.htm
なんか変な心理分析を自分でしちゃったうえで相談したのかな?
 
 悪夢が続くことの睡眠障害に関する相談は、
 各地に睡眠クリニックがあるので、居住地の精神保健福祉センター
 にお問い合わせください。

って言う回答はなんかわざと冷たくした感じで良いかも。

仮に私の悩みがここに採用されたとして、
このスレにスルーされたら悲しいだろうか、
などと考えてみる旦那の帰ってこない夜。
直接ここで聞きなされ>410
412名無しさん@HOME:02/08/24 01:25
>410
豪華回答陣が万全の体制で24時間首をながーくしてお待ち申し上げて
おります。 お気軽に!
413名無しさん@HOME:02/08/24 09:07
>>410 読売に採用されてる相談より私の心を揺さぶる相談かしら?
414名無しさん@HOME:02/08/25 23:47
今日の相談は「ばかばかしー」って感じの相談
415名無しさん@HOME:02/08/26 02:38
うちも実家が読売で、子供の頃から人生相談のコーナーが好きでした。
記憶に残っている、強烈な相談をひとつ。

50代の母親からの相談。内容は20代のOLの娘が、
最近よく寝小便をする、と言ったものでした。
娘は「仕事で疲れているからだ」と言いますが、心配です、
どうすればいいでしょう、みたいな。

回答ははっきりと覚えてないですが、
「普通の状態ではないようなので、専門の医師(精神科とか)に
相談してください」という感じだったと思います。
子供心に、衝撃でした・・・
416名無しさん@HOME:02/08/26 09:10
今日の相談者、ヴァカでずうずうしい。
被害者ぶってうざい。
417名無しさん@HOME:02/08/26 09:27
今、読んだ。
久田さんの言うとおりだと思う。
相談者は40にもなって馬鹿。
すげっ。めずらしく
的確な回答だったね。
今回。
うん、今日の相談者の義弟嫁の立場の方がもっと相談したい
ことがやまほどあるよね。
早川書房の「サラリーマン心理分析室」を借りてきた。
やはり悩みには「嫁・姑」が。
それによると、嫁は「母」のグッドイメージを実家に
バッドイメージを婚家に持ってきやすいそうだ。
ちょと納得。
その回答でよかったのは「妻と夫の関係がどうなのか」が
一番大切だ、と書いてあったこと。
こういう本の著者を回答者にしろって…。
421名無しさん@HOME:02/08/26 22:59
大盛りと御酒は逝って良し、ということで。
落ち合いも偏りすぎだよね。久田さんはいいと思う、大体いつも。
422名無しさん@HOME:02/08/27 00:47
回答者のことが前に話題になってたけど、
年末かお正月頃に、『今年の回答者の紹介』みたいなコーナーがあって
顔写真とプロフィール、コメントとかも載ってたよ。
1〜2年でメンバーが変わるみたい。

それから、相談は掲載されるまでに大体2ヶ月くらいだって。
確かに病気の相談とか、死にたい、みたいな内容なら、
新聞に投書する前に医者に行けって感じだよね。
423名無しさん@HOME:02/08/27 00:53
久田さんはいつも好きだけど、今日のは特に的確。
424名無しさん@HOME:02/08/27 01:25
>404さんのレスを呼んで、その方の本を一冊買ってみました
これから読みまつ
425名無しさん@HOME:02/08/27 14:07
>423
そうだよね。不審に思いつつ、4年もそのままで、「私は働いてきたのに」って、
それって、家庭放置してるってことで、妻に愛想つかされて当然じゃんね。
しかし、妻の「若い男と」発言はイタイけどね。
426名無しさん@HOME:02/08/27 20:27
奥さん更年期じゃない? 旦那が悪いというよりも奥さんが
「女としての生」にこだわっているような気がする…。
だから若い男〜とか言うんじゃないのかな?
更年期でつらいときに、旦那が相手をしなかったとか、
そういうことが原因にありそう。この旦那も問題解決を
避ける方だよね。たぶん相談してきたのってそろそろ定年とかが
見えてきて、妻と面と向かう生活に不安を感じ始めたからだよ。
つくづく自分中心な小心者だなあ。

でもそれにダメ人間デクネが答えているのが更にダメ。
427名無しさん@HOME:02/08/28 21:15
今日の相談は大森・・・不適格なお答えだよ。
質問は久々に熱いが、作りのような気がするのであった。
428404:02/08/29 10:06
424さん
私の拙い文章で恐縮です..w←梨本?
どの本かな。424さんの心に響けば好いのですが..
今日の相談者は誰の収入で暮らしているかわかっているの?
家事が嫌なんて自立してから言えばいいのに。
30代と40代の兄妹が独身で親元に住んでるって
なんか・・・
未来のない家だな
431名無しさん@HOME:02/08/29 20:54
親も子供を縛り付けてるんだろうね。
しかし、家を出たいことがメインの相談はなく、
兄がいや・・・ってまったく駄目人間そのもの。
432名無しさん@HOME:02/08/29 20:56
429−431
全部同意。
今回は落合の回答にも賛成
というか誰でもああ言うか........
433名無しさん@HOME:02/09/01 23:42
明日の相談を楽しみにしてますです。
本日の相談。
息子が30で独身だから心配で見合いを仕組みつづける親…
きっと結婚したらしたで、早く子供作れとせっつくジジババに
なるんだろうなと思った。
435名無しさん@HOME:02/09/03 16:18
夫が風俗通い、会員証50枚

30代の主婦。5歳と生後半年の子供がいます。先日夫のカバンから風俗店の会員証が
50枚近くでてきました。スタンプの日時から、日中の外回りの合間に利用しているようです。
以前にも、部屋からいかがわしいビデオや雑誌がたくさん出てきました。
子供がビデオのスイッチを入れたら、アダルトビデオが映ったこともあり、その都度、
もうしないと約束を交わしました。

夫婦関係も、夫から求められることはなく、2人目の子供はできましたが、その後は何もありません。
私は相手としてつまらないのだと言います。

今度こそやめてもらい、しあわせな家庭を築きたいのです。でも、いくら約束しても、
ほとぼりがさめると同じ事の繰り返し。

何をどう話し合ったらいいのかわかりません。どうかよいアドバイスを。(神奈川・Y子)
          ◇
夫の不可解な行動は、あなたへの面当てでしょうか。なんだか、だだっ子のような、
情けない気がします。
何度も夫と話し合ったそうですが、一体どのような話し合いをなさったのでしょうか。
肝心のことを避けて話しているのではありませんか。
風俗店に通う夫の金は、どういう形で調達されているのですか?
会社の仕事が忙しいのに、遊ぶ時間があるのも不思議です。
あなたたちが結婚生活をどのように考えているのかお手紙からはよくわかりませんが、
あなたの言うしあわせな家庭が、夫が遊びさえやめれば築けるとも思えません。
あなたが本当に夫を愛し、夫もあなたを愛しているのかどうか、確かめることが必要でしょう。
とにかく夫婦なら、お互い正直に包み隠さず、本音を出して話しあってごらんなさい。
恥ずかしがっていると、溝は次第に深まるばかりです。話し合うべき肝心のこと、
それは夫婦の性の問題です。あなたたちの、根源の問題です。


(出久根 達郎・作 家)(2002年9月3日)
>話し合うべき肝心のこと、
>それは夫婦の性の問題です。あなたたちの、根源の問題です。

そうか?
437名無しさん@HOME:02/09/03 16:46
会員証50枚!
かなりの厚さになりそう。
慰謝料請求ものですな。
でくね…まさに木偶ね…
440名無しさん@HOME:02/09/03 17:01
>439
お座布団一枚!
会員証50枚も持ってる豪胆さなら外回りの会社づとめなんか辞めて
風俗ライターになればいいのに・・・っていうかこの旦那さぁ
会社の経費かなんか使い込んでないかなー。風・・て一回いくらか
知りませんが50枚も持ってるなら相当な回数こなしてない?
それを妻と子供二人もってるサラリーマンの小遣いの範囲でやっていけるとは
思えないよね。
風俗ライターは好きでやってる人は儲け関係なしらしいね。
というか、そこまでのめり込むのは、他に問題を抱えて
逃避してるからじゃないのかな?仕事とか。
風俗だけヤメロといっても、そこが解決しないと
旦那壊れちゃうかも。
442名無しさん@HOME:02/09/03 23:30
dekuneの回答に相談者もがっかり。相談がネタッて線も捨てきれないが
443名無しさん@HOME:02/09/04 01:01
人生相談じゃないんだけど、今日の「解説」欄(気流の隣)に載ってた、
生体肝移植の話、重かったー。
「美談の影に重い現実」」って内容は、肝移植を待つ人の家族には
「身内なんだから、当然あなたが肝臓切って提供するのんでしょ?」みたいな
プレッシャーが圧し掛かってくるって話。
それで離婚しちゃった夫婦や、これから「提供しない訳にいかないなぁ」って
感じの旦那さんの例が出てた。
河野洋平親子のことを美談にして、提供を強制しないようにしないと、って結論。
全くその通りだとオモタ。

で、ついでに。
再生するとはいえ、肝臓を切り取る・・・っていうのに周囲のプレッシャーがあるなら、
代理母なんて認めたら、「減るもんじゃなし」で、姉妹にどれだけ圧力かかるか
わかったもんじゃない。 コワー!
日本のウエットな家族関係や情緒には生体移植や代理母はそぐわないよね。
444名無しさん@HOME:02/09/04 12:59
今日のお題は同居云々だったけどさ…
なんか今日の解答ズレてない?
相談者の言ってる意味をわかってないとオモタ
同居嫁はヤパーリ損ね…
445名無しさん@HOME:02/09/04 13:39
そう、同居は損なんだよ。
しかし、気の利かない姑だね。
446名無しさん@HOME:02/09/04 13:43
>>435

> 私は相手としてつまらないのだと言います。

ココが根源じゃないのかな?
なんだか、夫の性の好みを、妻がまったく理解してないんじゃないか?って
気がする。

まさに
> 肝心のことを避けて話しているのではありませんか。
の言うとおり。

夫の好きそうなシチュを出来るだけ受け入れるとかさ、そういう「協力」って
必要じゃないか?
447名無しさん@HOME:02/09/04 23:28
>>446
そうか?
風俗の女みたいなHをすれば、旦那がマトモになるとでも?
448名無しさん:02/09/05 02:10
>>435
もう奥さんに飽きてるんだよ、旦那が品行方性になるのをあきらめて風俗通いを
許すか、離婚するしかない気もする・・・・。
449名無しさん@HOME:02/09/05 02:40
飽きたから他で・・・とは何ともお子様な考えですな。
450名無しさん:02/09/05 02:53
>>449
だってまだ19だもーん。
451名無しさん@HOME:02/09/05 04:08
>450
いや、実年齢じゃなくて頭の中の話。
それだけのめり込んだら、
立派な依存症だよ(笑)
453446:02/09/05 15:07
>>447

> 風俗の女みたいなHをすれば、旦那がマトモになるとでも?

 ──ってなカンジで、夫の「こんなコトしてみたいな」を全部、「わたしは風
俗嬢じゃないわよ!」みたいに否定したら、そりゃ夫にしてみりゃ、つまらなく
もなるさ。

 例えばだけど、TVのロードショーが、毎週毎週、同じ映画を流していたら、
見る気持ちになるかね?
 それがどんなに好きな作品でも、飽きるでしょ?
 えっちだって同じだよ。
 相手も手順もシチュもぜ〜んぶ一緒なんて、毎週同じ映画みるようなもの
じゃん?

 「ダンナ、風俗行くとしたら、どんなところが良い?」くらい聞いて、たまには
家庭内風俗(藁)やってあげたら?
 そうしたら「相手としてつまらない」とは言わないし、浮気もしないと思うけ
ど?
454名無しさん@HOME:02/09/05 15:27
はじめに風俗ありきって考えはまずいんじゃ…
家庭内に風俗持ち込むべからずだよ。
旦那はルール違反。

しかしあれだね、ここまで相談するなら、オクタン、うまくいかなくなったころの
シチュエーション(セクスの例など)を出してきてくれないと
やっぱり当事者にしかワッカリマセンにしかなりえないよね。
どんな理由があろうと風俗を家庭に持ち込むのは悪いよね。
だけどその前にだんなが迫ってきた時の応対がまずかったとか
普段の旦那に対する態度とかもありそうな気もするよ。

「疲れてるんだからあっちいけ!」なんて態度ならだんなも嫌気さすだろうし。
普段のコミュニケーション不足から始まってるところもあると思う。
なんにせよ他人にはどうにも出来ない問題。
私は30代主婦の「しあわせな家庭」って言い方にもなんか居心地悪さ感じたが。
なんか夢見すぎてないかとオモタリ。この奥さんが想像するしあわせな家庭像を
具体的に語ってもらいたいな。イプ○ムのCMみたいな家庭だろうか。
嫌気さすからって50枚のカードはスゴすぎないか?
それが通用するのは数回程度だろう。

相手に嫌気がさして、何も言わずに別のところで
ストレス解消していいなら、それこそ無法地帯になるよ。
>人間関係作れず疎外感

 〈1〉苦しみを啄木のように芸術作品に結晶させたり、スポーツなどに
昇華したりするのが一つの道です。手始めに、あなたの歴史を文章にしましょう。
自分を客観視でき、今の苦境を打開する道が見つかるかも。

 〈2〉人を傷つけるのも人間なら、人を癒やすのも人間です。アルバイト仲間に
仲良くなれそうな人がいるなら、用心深く接していきましょう。うまくいけば、
友達になれて、対人関係の苦手意識を克服できるかもしれません。

 〈3〉人里離れた野山に分け入ったり、川や海を眺めたり、草花や野菜を
育てると、生命の息吹にふれ、生きる勇気を取り戻すチャンスになります。

解決するのか? 本当に(--;
>458
気をそらせ、ということを字数制限いっぱいに書いたんじゃ?(w
また三木の回答か!・・・と思ったら予想通り三木だった。
27歳にするアドバイスとしてはまちがっとる!
461名無しさん@HOME:02/09/08 22:00
>459
ワロタ!!
>>459
このレス好き!
463名無しさん@HOME:02/09/10 13:37
この人、葬式代しかのこさないのか?もっとのこしてやればめいわくがらないかもよ。
464463:02/09/10 13:38
今日の相談のことだよー。
465名無しさん@HOME:02/09/10 13:41
でも葬式代以外もってかれるのがくやしいんでないの?
この義姉性格悪そうだし。
466べんじょこおろぎ ◆WCdeiLuI :02/09/10 13:42
あんまり関係ないんじゃない?
かわいい自分の息子の手を煩わすのがいやそう・・・・義理姉

その甥(義理姉の息子ね)の手を一切借りない葬式作業手順書を
用意しておいたらどうだろう(w
467名無しさん@HOME:02/09/10 15:54
そういや気流だったけな
3週間くらい前の投稿でさ、
太っておしゃれな服を着たくても売ってなくて困るっていうのがあったよ。
やせたくてもなかなかできないし、若い女の子がみんなウエスト75以下だと思ったら大間違いでし!!!
ってキれてたけど、何かちゃうやろうって思った。
468名無しさん@HOME:02/09/10 15:55
75........?

大間違いって言われても.......
469463:02/09/10 16:00
落ち合いの回答なんかイヤ〜。
470名無しさん@HOME:02/09/10 16:01
アハハ、75以下だろう、普通は。
471名無しさん@HOME:02/09/10 16:02
>>467
ジーンズのサイズが自分に合うのが無いってやつでしょ?
私のようなぽっちゃりサイズでも・・・とか書いてたけど、
ウエスト75以上で「ぽっちゃり」はないよな。
472名無しさん@HOME:02/09/10 16:03
自覚なしだから太るんでないの?
473名無しさん@HOME:02/09/10 16:08
>467さん
「気流」って何ページにあるコーナーですか?
474名無しさん@HOME:02/09/10 16:09
>>471
そうそうそう!
普通でないあんたが悪いよとオモタ。
つうかおしゃれしたいならやせる努力をしろよ、
あんたみたいなのがミュールなんか履いてた日には(以下略
475名無しさん@HOME:02/09/10 16:10
>>473
いわゆる投稿欄、朝日新聞なら「肥」に当たるページ
476名無しさん@HOME:02/09/10 16:13
きっと、自分が標準よりちょっとぽっちゃり目、くらいに思ってるんでしょう。
デパートの「LLサイズコーナー」に行くほど太ってないのに、
なぜ私に合うサイズの服を普通の店に置いてないのか?と憤っているのでは。
477名無しさん@HOME:02/09/10 16:15
若い女の子が投書してるんなら、イタ過ぎだな。
ヴァヴァ向けの服売り場に逝け、とアドバイスしたいな。
478名無しさん@HOME:02/09/10 16:18
だから平気でこういうところに投書するんだな。
家族も皆おんなじ体型なのでは?
479名無しさん@HOME:02/09/10 16:21
>475さん
どうもありがとうございます。わかりますたです。
480名無しさん@HOME:02/09/10 16:32
買い物板のヨーカードーforデブってスレに逝けば救われます。
481名無しさん@HOME:02/09/10 16:34
>>477
たしか10代後半でした(記憶違いならスマソ)
だから
「若い女の子がみんなウエスト75以下だと思ったら大間違いでし」
発言が出る
苦いなあ… 一度しかない10代をデブとして過ごすのか…
苦すぎる人生だ…
483名無しさん@HOME:02/09/10 20:43
うむー。
484名無しさん@HOME:02/09/10 20:55
デブの女の子話続けちゃうけど若い子だったら、ウエスト65でも今の時代
辛いんじゃない?最近の服体型浮き出るタイプばっかりだものね。
私の10代の頃は、結構ごまかせる服多かったけど。

ウエスト75って、私の産後サイズよりも(以下自粛)
485名無しさん@HOME:02/09/10 20:59
ウェスト75がきれいなカッコしてなんになるんだろう。
生身を磨け、生身を。高い服よりその金でスポクラいけ。
さんざガイシュツだが
みんながそうだと思われるのは困るって、大概の女の子の大半は75以下だろうよ。
医学的な理由以外では、お前が不摂生なだけじゃってハリセンものだがなー。
>485
磨くのではなく削るのです
>485
毒板住人ですか?
489名無しさん@HOME:02/09/11 17:38
今日もそうだけど、久田の回答はいつもいいよねー。
490名無しさん@HOME:02/09/11 20:35
>>489
禿同。
思わずこの相談者が、義理の娘の「イイおねいさん」になれるようにと願ってしまった。
491名無しさん@HOME:02/09/11 21:17
うん。いい!
今日は相談者も人生相談の王道って感じのまっとうな相談だった。
492名無しさん@HOME:02/09/11 21:29
ほんとだ… なんて真っ当でさわやかな答えなんだ…
493名無しさん@HOME:02/09/11 23:13
説教せずに、道を示す..すんばらしい..
くどくど書いて、答えなし..○木、×森..△久根..
494名無しさん@HOME:02/09/11 23:19
この人たちは、他人にアドバイスできる立場ではないような
495名無しさん@HOME:02/09/11 23:23
私も今日の回答にはすっきりしました。
がんばれ相談者!(読んでないだろここは)
496名無しさん@HOME:02/09/12 10:41
一変して今日の相談者はDQN。
お姉ちゃんだって、そりゃあ腹立つだろうよ。
497名無しさん@HOME:02/09/12 10:43
うん、引きこもりなんでしょ?
社会に出たことのない人の独特の考え方って感じ。
っていうか親は何してるんだろね
499名無しさん@HOME:02/09/12 10:45
>>496
禿同。自分が引きこもってたときの家族に対する迷惑とかって全然考えてない
馬鹿発言だし。家事ぐらい稽古事してるならやめて家事ぐらいしろってーの。
24で高校の検定とるのもイタイ。
500名無しさん@HOME:02/09/12 10:45
でもそれを指摘するとまたこもるのかな。

姉ちゃんやってらんないわ〜だよね。
501名無しさん@HOME:02/09/12 10:46
姉はおそらく働いて、家にいくらか入れているんだとしたら、
通信制の高校で勉強して、習い事してる妹が家事をするのはごく自然。
502名無しさん@HOME:02/09/12 10:46
私が姉だったら家出て行くな。

ヒッキーは頭悪いな。   つくづく。
要領のいい姉?
・・・・・呆れますた。

…でくねをなんとかしろ!
504名無しさん@HOME:02/09/12 10:52
姉に文句言う前に自分の事を反省しろ!といいたくなる。
505名無しさん@HOME:02/09/12 10:56
反省なんかしないだろう。

自己中で被害者意識が強いな。
506名無しさん@HOME:02/09/12 13:18
全日制の学校に通って習い事しても少しぐらい家事する時間あるっつーの。
身内が行ってたけど、通信制なんて死ぬほど時間あるよ。
昼まで寝て、ゲームして、夕方から友達と遊びに行って深夜帰ってきて
たまに勉強、でも楽勝で卒業できる。
趣味のお稽古に使う時間があるならバイトでもしろ!と言いたくなるね。
507名無しさん@HOME:02/09/12 13:23
姉が「働いたら」っていう気持ち判るな。
妹、20代後半で今だ中身は厨房〜工房レベルで、幼稚すぎるから。
引きこもり時代から考えたら、姉にもどんだけ迷惑と心配かけたか判ってない。
508名無しさん@HOME:02/09/12 15:06
ホント、相談者最悪。アホすぎる。
「わざと残業」だって、働いてから言え。
家事してるから就職できない?ヒキだねー。何もかも周りのせい。

でくねもどうにかしてくれ。ちゃんと相談読んでるのか?
家事をしてくれないって相談なのに、(する必要ないけど)
「家事を分担しましょう!」ってナニ?
この人は、
「夫が冷たいんです」「やさしくしてもらいましょう!」
「借金でこまってます」「返しましょう!」
って言うのか?
509名無しさん@HOME:02/09/12 15:14
言うんだろうな。でくねは。
本人も分担なんてまったく考えてないだろうからこの回答には不満であろう。
510おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 15:15
本人働いたことないってことは、勉強や習い事のお金は親が出してるんでしょ? 
で、「親にこれ以上迷惑かけたくない」から、
「姉と家事を分担したいのに」ってどういうことなんかさっぱり解らん。
ねーちゃんは親に迷惑かけずに学校卒業して、就職したんだろう?
家事はオメー1人でやんなさいってこった。
511名無しさん@HOME:02/09/12 15:24
こういうやつは働き口を求めて社会に出てきてもらいたくないな。
社会に溶け込めないだろうし、周りに迷惑かけっぱなしになりそうだ。

一生ヒッキーでいてもらいたい。
512名無しさん@HOME:02/09/12 16:19
うん、でもこのお姉さんも「お嬢さんだね。」と言われて
喜ぶか、会社で?
つまり、気が利かない、仕事ができない、世間知らずで使えない
→辞めれば..とは取れないか。
新人ならいざ知らず、今ならリストラかと、思う。
姉妹揃って使えない気がする。
少なくとも要領のいい姉ではないと、思う。
513名無しさん@HOME:02/09/12 16:20
すっきりしない回答だあ! 姉がかわいそう!
両親ってことは母もいるんだよね。家にいるから家事やるのであって、
身内もヒッキー相談者が外に働きに出たら家事全部はさせないよなあ。
っていうか、デクネの回答はなんだよー???
514名無しさん@HOME:02/09/12 16:21
イヤミじゃないのか… 妹に対する>お嬢さんだね
もしくは躾がいいとか。
会社に入ったばっかのころ、お茶の入れ方も知らない人、いたよ…

でもさ、そんな罪のない一言を鬼の首とったように
ぐちぐち言い続けるなんて、この妹コワイ。
ううう・・・自分の過去がフラッシュバックしてしまった・・・。
うちの妹もヒッキーだった。しかも、両親が同時に入院して、家にお金がほとんど
無くなった大変な時期に、「家の中がゴタゴタしてストレスがたまった」とか言って
ヒッキーになってしまった。
大学生だったけど学校には行かない、でも退学はしたくない(お金が無駄にかかる…)
仕事ももちろんしたくない、ストレスたまって体が動かないんだから家事もイヤ、
そんな妹だけど親は「暖かく見守ってやって・・・」と私に頼むし、本人は、
「お姉ちゃんは長女なんだから、責任あるでしょ」と涼しい顔。
私が具合悪くなって倒れてると、上から見下ろして、「なによ、私に当てつけがましく
倒れたりして」と言い放つ。自分で車運転して病院に行った。過労と胃潰瘍だったさ。
下手に出て頼んでも、優しく言い聞かせてもどうにもならなかった。
強気に出て叱ると、ヒッキーのくせに家出。入院中の両親に自殺をほのめかす電話かけて
重病の親を泣かせるから、私が探し回るしかなかった。
不思議だけど、当時は妹を恨まなかった。あの子が一番辛いのかもとか思ってたし、
恨んでいる暇もなかったし気持ちも麻痺してた。
・・・ただ、家の中に、巨大な岩の壁がそそり立ってるみたいに感じてた。
母は元気になったけど、父はなくなった。あれから十年、まだ妹はヒッキーだ。
私はある日突然、本当に突然、気持ちが切り替わった。
「なんで私ばっかり、妹に気を使って生きていかなきゃいけないの?」って。
すべてが馬鹿馬鹿しくなって、家を出た。
今、あの時の反動のように、妹の言うことは何でも聞いてやりたくない。反対したい。
自分の思い通りにはならないんだって、性根にたたき込んでやりたい。嫌みも言う。
いい年して恥ずかしいけど、反抗期みたいな気分だよ。
この相談者のお姉さんは私とは違う状況だとは思うけど、 もし妹がヒッキーだった
時期に我慢することが多かったのなら、今は反動が来てるんじゃないかと思う。
思い入れの強い自分語りすみません。関係ないのでsageます・・・。
>512
ヒッキー妹のフィルターのかかった言い分だという事を忘れる無かれ。
礼儀正しいとかそう言う意味で「お嬢さん」だねといわれ、
嬉しくて雑談に出した姉の言葉尻を捕らえただけかもしれん。
「そんなことを言って私を見下す」と続けているんで、被害妄想かも。

習い事止めて働けや、妹。それができんなら家事くらいやれ。
517名無しさん@HOME:02/09/13 00:11
516が正しいと思います。
518名無しさん@HOME:02/09/13 09:50
落合、そりゃちがうよ。ただのショー悪バーサンだよ。

519名無しさん@HOME:02/09/13 10:10
人生相談大好きで毎日楽しみにみてたので、このスレ見つけて
小躍りしました。タノシー。
この楽しさをだんなに伝えてもふーんと流されてウチュ
520名無しさん@HOME:02/09/13 10:16
そうなのねえ楽しいのよね。519さんよろしく!
今日は仕事休みだからWEB読売も早くみることができてうれしい!
521名無しさん@HOME:02/09/13 11:13
落合恵子って「地道に根性悪い」っていうの
わからないのかな?
姑未経験者なのかな?
522名無しさん@HOME:02/09/13 11:37
実母じゃないの?
ああ、相談者がってことだよね
いや、ああいう意地の悪さって姑でよく経験するから、
姑を持ったことがある人ならわかるんじゃないかと思って
524名無しさん@HOME:02/09/13 11:52
こういうとんちんかんな回答が出るたび、やっぱり回答者はプロのカウンセラーか精神科医にすべきじゃないかと思う。
法律関係のときはプロ(弁護士さん)が良い回答をしてるしね・・・。
525名無しさん@HOME:02/09/13 11:56
そうだそうだ!相談者かえって落ち込むよ。
526名無しさん@HOME:02/09/13 12:04
とん・ちん・かん…
ミキ・オオモリ・デクネの算段落ち?
527名無しさん@HOME:02/09/13 12:11
いつか自分と似たような相談があり、回答は回答は・・と、そこに一筋
の光を期待して読んでいったが、デクネの回答で寝込んだヨ
528名無しさん@HOME:02/09/13 17:15
勝ち気な母に怒られてばかり

30代の主婦。まもなく70歳になる母は、生来勝ち気な性格で、私は褒められるより、
怒られて育ちました。その状況は、私の結婚後も続いています。
何かにつけて私をけなすのです。たとえばバブル全盛のころにマンションを買ったこと、
長女を私立中学に入学させたことなど。
「あなたたちには、それに見合った経済力もないのに」というのが母の言い分です。
私たちは、きちんと計画を立てて生活をしているつもりですし、実家に経済的な援助を
申し入れたことも1度もありません。
老いたら少しは穏やかな性格になると期待していましたが、最近は私の容姿までけなしてくる始末です。
ただ母の顔をみると、やさしい言葉をかけてあげられない自分にも腹が立ちます。
これから母とは、どのように付き合っていけばいいのでしょうか。(神奈川・M子)
                    ◇
「やさしい言葉をかけてあげられない自分に腹が立つ」という一節から、
あなたのやさしさが伝わってきます。
お母様は、あなたのことをいとおしく思いながらも、顔を見るとついきつい口調になり、
あれこれ口をはさんでしまうタイプなのでしょう。
それが性格なのだと片付けてしまうのは簡単ですが、その遠因がどこにあるのか。
たとえば夫(あなたの父親)とのコミュニケーションが不足であるとか、
過去のなんらかのトラウマ(心的外傷)があるのかもしれません。
あなたは、そんな母親を思いやれる充分な年齢になりました。
しかし、あまりにひどい場合は、ちゃんと反論していいのではないでしょうか。
そのうえで、時々は一緒に買い物に行ったり食事をしたりという距離を改めて見定めてみてはいかがでしょう。
あなたたちが独立した家族として暮らし、母親に心配させるようなことはしていないのですから。
(落合 恵子・作 家)

容姿をけなすって…自分の子ですのに…(相談者の母)
529名無しさん@HOME:02/09/13 17:18
>528
う〜ん、でも相談者30代ってことは、母から見たら「容姿衰え早過ぎっ」
みたいなところがあるんじゃネーノ?何か実家に援助を求めたことは
ないとは言いながら、生活苦しげだし・・・。
子供の老いを目にするって母からしたら辛いと思う。
だからってこの母が(・∀・)イイ!ってワケじゃないけどね。
530名無しさん@HOME:02/09/13 19:05
>529
娘をライバル視してる母親とか、他人をけなさずにはいられない性格とか。
自分に似てる娘がむしょうに腹立つ同族嫌悪かも。
531名無しさん@HOME:02/09/14 16:17
今日の相談はうつ病の甥をどうしようというわりとある相談ですが、
その甥の母(相談者の姉)が薄情でした。
532名無しさん@HOME:02/09/14 16:35
>531
ホントだね。息子より、世間体とるなんて。
533名無しさん@HOME:02/09/14 23:10


   最近、近所の主婦が股間を
   電柱に擦りつけて、よがっていたのですが・・・
   そういう習性があるんですかね?



534名無しさん@HOME:02/09/14 23:12
あふぉか
>>533
コピペうぜぇ
536名無しさん@HOME:02/09/17 07:20
今朝のミッキーの回答、今までで一番良かったと思ふ。
ここ読んで少し反省したのかな?>ミキ
>「勝手に再婚」激怒する前夫
これかと思った。紙面の方か〜
538名無しさん@HOME:02/09/17 09:27
>536
ほんとだよ。やればできるじゃん。
539名無しさん@HOME:02/09/17 20:23
あしたはどんなかな?
540名無しさん@HOME:02/09/17 20:36
536同意〜
541名無しさん@HOME:02/09/17 21:35
やればできる(!) 笑った
542名無しさん@HOME:02/09/17 21:41
「見舞ったから、あなたが許したと思う祖母は、単純です。」

ワロタ。
ほんとだ! 三木っち、すごいよ!
大人だよ。感動した。完璧な答えじゃないか。
544名無しさん@HOME:02/09/18 09:19
どうでもいいけど、デクネの「むこさん、むこさん」いってるのが、なんかヤダ
545名無しさん@HOME:02/09/18 09:19
今日のデクネは「お金の話は具体的に数字をあげないと説得力がありません」の
とこだけ同意。
同情からむこさんの面倒をみるようになったのでしょうか、って、「同居」って
相談に書いてあるじゃねーか。
546名無しさん@HOME:02/09/18 09:29
>545
私も思った。同居ってはじめにかいてるよ。
やっぱデクネだね。
昨日の三木を見習え!
547名無しさん@HOME:02/09/19 09:44
今日のお悩みの方、ナンバーディスプレイがいいよ。

しかし、今日みたいなお悩みがデクネ・三木・大盛でなくてよかったね。
548名無しさん@HOME:02/09/19 09:47
いや〜、生まれ変わった(?)ミキさんにお願いしたかったよ!!
デクネはいつものデクネなのに、
ミキが調子イイので、叩かれる…(w
550名無しさん@HOME:02/09/19 10:19
>549
ワハハハハ〜!
551名無しさん@HOME:02/09/19 19:18
549の言うとおりだった。三木の今後に期待???
今日は普通の相談者と普通の回答だね。
552名無しさん@HOME:02/09/20 10:40
今朝はDQNな相談者にDQNな大盛りがDQN回答を!!
この爺さんの息子さんと婚約者、可哀想・・・。
553名無しさん@HOME:02/09/20 10:45
いるよな、こういう爺・・・・。
きっとちょっと何かが起こったら
「やっぱりこの結婚は凶なんだ」とかなんとか
言うんだよな。
んできっとどこかで霊感商法とか引っかかるんだろうな。
554名無しさん@HOME:02/09/20 11:43
>幸福の青写真だけを広げている若い2人に、
>結婚の難しさも説いて聞かせるなら、

この行動こそが凶事を招きそうだが…
555名無しさん@HOME:02/09/20 11:50
私が回答者だったら、こう答えるな。

 「占 う な」
556名無しさん@HOME:02/09/20 11:54
いやほんと。
じじの「占いマンセーな生活と態度」これこそが元凶だよね・・・
家族に同情するなぁ。
557名無しさん@HOME:02/09/20 12:05
いい歳して占いなんか信じてるヤツはバカ。
558名無しさん@HOME:02/09/20 12:31
長男の離婚ももしかしたら
このじじたちが絡んでいるかもしれないじゃない。
いくら占いのことは言わなかったにしても
態度の中に「凶の嫁」ってのがあったのでわ。
559名無しさん@HOME:02/09/20 21:11
あーおもしろ。何占いなんだい?
大森は占い気にする派だということがわかりました。
560名無しさん@HOME:02/09/20 22:11
大森、医者にならなくて正解!!
561名無しさん@HOME:02/09/20 22:19
ていうか、自分の息子達こそが
相手の女性にとって「凶」男だったんじゃないの?
子育てが間違ってたから、相手が誰でも
「凶」って出ちゃうんだよ(W
562名無しさん@HOME:02/09/21 08:40
いや、ジーサンが凶星なんでは。
だって、なんでわざわざ占いするよ…
563名無しさん@HOME:02/09/21 12:37
今日の奥さん、なんやかんや言って今妊娠中なんでしょ?
夫を信じられないとか優しくなれないとか言いながら・・・
564名無しさん@HOME:02/09/21 12:52
それ言っちゃかわいそうだよ。すっぱり割り切れるもんでもないでしょう。
しかし、久田サンよ… その答え、全然役に立たないんだけど…
565名無しさん@HOME:02/09/21 13:09
でも、こういう状況(心境)なら最低避妊はすべきだったと思うよ。
なんか、生まれて来る子が可哀想。

566名無しさん@HOME:02/09/21 13:24
許したいけど感情的に許せなくて揺れているんでしょう。
愛情がなかったら、そもそもそこまでこだわらないだろうし、
まだ離婚前提というわけでもないのに、子どもがかわいそうと
決めてしまうのもちょっと勇み足では。
567dsd:02/09/21 13:30
  ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)      
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ 朝日新聞よ黙認ありがとう
  \    \.     l、 r==i ,; |'    
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___    
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\  
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    | 
外務省や社民党と共産党、そして民主党、自民の野中金丸の諸君、
過去、わが北朝鮮の日本拉致をうやむやにしてくれてありがとう。
社民党と共産党があるおかげで難なく日本人を拉致できました。
568名無しさん@HOME:02/09/25 08:11
今日の相談読んで妹が気の毒になった。
迷惑かけてるのは三人の子供より、性格の悪い相談者と思われ。

木偶ねタンは○かな?

569名無しさん@HOME:02/09/25 08:51
嫁に行ったんだから、実家に対して多少の遠慮は必要だよね・・・。
つーか、団地って精々3DKぐらい?
子供3人連れてよく年に何回も
泊まりに行けるな・・・
妹の日記をコソーリ読んだことも平気で相談文に書いてるし
DQNのかほりイパーイ

デクネ、今日は可だな。
571名無しさん@HOME:02/09/25 09:17
デクネたん、今日はよかったよ。
30にもなって独身、ていうけど
35にもなって妹の日記読むなんてとんでもない、と
気づいて欲しいわ。相談者。
きっと将来は3人の子供たちの日記も読むんでしょうね。
572べ ◆WCdeiLuI :02/09/25 09:22
でくねもたまにはいいコトを言いますね。(w
573名無しさん@HOME:02/09/25 15:28
今日のでくの坊はまあまあましなお答えでしたね。
しかし、今日のネタくさくない?
なんか、微妙に若めのスタッフが口語調でさらさらっと書いたみたいな香りが。

それに、この質問内容がもし本当だとして、
敢えて掲載しちゃう担当者っていかがなものか?
普通はじくよね、こんなバカげた質問、
一番ひっかかるのは、「誰もいないとこで妹の日記を盗み読み」
・・・そんなことやる大の大人35才っていったい、
それもその事を堂々と書いてある相談内容を一般誌に掲載するって???


(↓ネタじゃないとして思う事)
妹はただ正直に自分の気持ちを言い過ぎるだけ。
ほんとは思ってても言えないよ、
「ドキュ家族が来るとやなんだよね〜」などと。
「実の姉がうざいんだよね〜」などと。
「ただでさえ狭い団地なのに、泊まるなよ」などなど。

でも、そろそろ家はでろ、30才妹。
で、でくねタンがまともなことを。。。
びくりした。

>でも、そろそろ家はでろ、30才妹
パラサイトってわけじゃないなら、そんなの大きなお世話では。
575名無しさん@HOME:02/09/25 16:32
30才で独立せず(結婚未婚問わず)親と同居していること自体がパラサイトでわ?
食費として気持ちくらい入れてるだろうけど、家賃や光熱費等をキッチリ払ったり
家事なども全部自分でやってるとは思えない>30才妹
576名無しさん@HOME:02/09/25 16:37
そりゃそうだ。
うちの義弟と重なるなー
あいつ30過ぎてもきっと家出ないで居座るだろう。
577名無しさん@HOME:02/09/25 16:39
しかし、そういう既得権どっぷりの人間ほど
実家マンセだし、実家せおってるみたいな態度に出やがるよ。
遺産わけ系の金の話なんかになると目をきらきらさせちゃってね!
別にいいんだけど、ただのパラが勘違いしている図って痛々しくもおかしいよ。
この妹もそんな感じじゃないの?
「両親たちが言えない事を代表して姉に注意している、実家代表のワタシ」
ッて思ってるよ絶対に。
別に働いてるんならいいんじゃないの?
実家に近い職場ならわざわざ家出るのもアホ臭い話だし。
その分貯金できていいわ。
579名無しさん@HOME:02/09/25 16:42
そういう家の親って、おとなしいんだよね。口うるさくないし
消極的で、まともな生活習慣だけが売りの人畜無害。
うちの義弟もこの妹も、そんな両親の鼻面引き回して
「実家を一番大事に思っているワタシ」ってご満悦に違いないよ。
勝手にやってろ。

かといってこの姉も相当…
こういう妹に姉ありき、何もいえない両親って腰抜け。
帰り過ぎて迷惑な姉にも、いい歳してパラな妹にも、親として言うべきことが
あるだろー
580名無しさん@HOME:02/09/25 16:43
>578
そりゃ一昔前までの話。
今は、働いているならいい、といっていつまでも親におんぶに抱っこに
なるんですよ。どっかでやっぱり区切りつけないとと思いません?
ちょっと前の「家事手伝わない姉」に文句つけるヒキ妹の話を
思い出した・・・
>580
う〜ん、そーなのかなあ。
娘をもつ親の立場としても毒女の一人暮らしは
いやなんですが・・・・
そういう妹だったら、この姉は、投稿のときにも書くんじゃないですか?
書いていないってことは、確かによくあるパターンですが、
別にパラサイトと決めつける理由もないでしょう。
お金の問題は、所詮家族内で解決すべきことだし、
経済的に何も関係のない姉がとやかく言うべきことでもありませんしね。
親の老後の面倒を見るつもりで同居しているかもしれませんよ。
それは本人じゃないとわからないので、やはり他と比べても仕方ないのでは?
584長文ごめんなさい、ちょっとムカついて!:02/09/25 19:40
でもさ〜、子供が遊びにきても狭くてこまるような団地なんだよ。
別に団地が悪いって言ってる訳じゃないからね(先に、言っとくけど)

親だって、最初は寂しくても、
子供たちがどんどん巣立って行くのは当たり前だし、
最初は二人の夫婦だったんだから、
原点に戻るだけだからね。
そんなに殊勝な心掛けの子供ならば、
できるだけ近くに住んだり、
たとえ離れて住んでも気にかけてくれるはず。

子供は平等に可愛いはずなのにね。
孫を連れて遊びにきた上の娘が居心地悪いほど狭くて不自由する位なら、
妹も早く家を出てあげたほうが、
客間として使える部屋がが一つ出来ていいんじゃないかな?

ま、今回の姉妹はどっちもどっちなんじゃない?
文面から読み取れる部分だけを見ると。
それこそ、上にもいくつかそんなの勝手じゃんってレスがあるけど、
実際の細かい部分は我々にわかるわけもないが。
585名無しさん@HOME:02/09/25 20:03
今日はデクネらしくなかったねーー!
デクネがオトナの回答をしますた。
そんなデクネたんの、小説最新刊広告が3ページ目下段に載っていて、
思わず「どんな小説を書いてるんだか1度買ってみようか」とかなりマジで
逡巡した今朝。出勤10分前。
588名無しさん@HOME:02/09/25 22:19
皆さんの意見にだいたい同意。
でも、この家ホントに狭そうだなー。
妹が日記に書いてたこと、布団が敷けない、って、
単なる感情的なことでなくて、実際迷惑がかかってることじゃん。
妹の不満には根拠がある。それを一方的に我慢しろってのはなあ。
姉に対してアホとか死ねとか、日記でも書かない妹はけっこういい人だと思った。
姉に面と向かって言ってることと大して変わらないことしか書いてないってことは
裏表無い人だ。
>姉に対してアホとか死ねとか、日記でも書かない妹はけっこういい人だと思った。
>姉に面と向かって言ってることと大して変わらないことしか書いてないってことは
>裏表無い人だ。

メチャワロタ 妙に納得しますた。
妹は姉が日記を読むことを想定して書いたのではw
「布団も敷けない、迷惑!」って

きっと子供時代からコソーリ読んでたんじゃないのかなぁ。妹の日記
そこまでするか?
べんじょこおろぎさんに賛成だわ。このねーさん3人も連れて
お泊まりするな。遠いかもしれないが考えろ。
妹は貯金もしなきゃいかんし、特に最近は女性の1人暮らしは
物騒だし..
年に何回も何泊もするんじゃない?少しなら妹も言わない気がする。
593名無しさん@HOME:02/09/26 09:23
三木は褒められたとたん、もとにもどったね。

今日の回答者は誰が考えたって精神科医だろー。
>593
同意〜
人選が分からんなあ
595名無しさん@HOME:02/09/27 07:00
今日の相談、相談者が実兄の妻、兄嫁、彼女と呼んでいることが気になった。
年だって、30代でいいじゃん。
おまいら、義姉が心配なんじゃなくて同居崩壊が心配なんじゃないかと小一時間…
596名無しさん@HOME:02/09/27 21:37
いえてる・・・
597名無しさん@HOME:02/09/27 21:38
  ∧_∧ ■
   (・ω・)丿 ッパ 疲れた…
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ
598597:02/09/27 21:40
スンマセン…ズレながら誤爆しまつた…(ノД`)
599名無しさん@HOME:02/09/28 08:48
今日のぷらざの「投稿者をおばちゃんと間違えた中年女性」
びっくりしただろうな・・・。
追いかけて来られて「そのおばちゃんっていくつ?」なんて
聞かれたら・・・(藁
600名無しさん@HOME:02/09/28 08:58
なんか、あそこ全体的にネタっぽい。
三木さんのジサクジエンだったらわらえるのにな。
601べんじょこおろぎ ◆WCdeiLuI :02/09/28 09:35
(OдO)ヘ<今日の相談、まだ30歳であそこまで親に言われるの嫌だなあ・・・
    親の見栄でケコーンなんか出来るかってんだ。
602名無しさん@HOME:02/09/28 10:41
なんかさ〜、前にも言ってる人いるけど、
最近、相談もプラザもどうもネタっぽいの多いよね〜。
「ホントにそんな年齢の人が新聞にそんな相談するか〜?」とか
「おいおい、その最後の『その時、ぶと秋の匂いがした』とかって
 趣味の俳句雑誌の投稿欄じゃないんだから〜書くか普通?」
などなど、突っ込みたくなるような話ばっかり。

ま、ぷらざは、載っけて欲しい〜って書いてるんだろうからしょうがないけど、
相談の方はね〜。
年寄りはしょうがないにしても(苦しみをぶつける場所がなさそうだから)
そこそこの若い年代だったら、こんなとこに投書するより、
ネットや携帯あたりでいろいろ発言できるもんね。
わざわざ、手紙なんて書かないよね〜、
いや、読売のホームページに書き込むって手もあるけど、
何も新聞に・・・って感じ。

おっと、ここまで書いてきて、ちと疑問。
ぷらざや相談って、載ると薄謝もらえんの??
それだったら、ネタでもマジでもせっせと送る輩もいるか??
Ymiuri On Lineだけど、こんなん見つけますた。

【気流投稿規定】
・一般原稿は500字以内。「私もひとこと」は200字程度。「発信」は
 900字以内。写真、イラスト、コント(ほがらか天国)もどうぞ。
・文頭に職業、氏名、年齢、郵便番号、住所、電話番号明記。
・投書は添削することがあり返却しません。
・匿名は原則不可
・他紙との二重投稿、掲載の問い合わせはご遠慮下さい
・掲載作は本社記事データベースなど電子メディアに収録し、一般公開します。
・掲載分に薄謝を進呈します。
604名無しさん@HOME:02/09/28 15:29
気流、
小川宏が、時々、肩書き「アナウンサー」って書いて
投稿してるよね。
政治ネタ社会ネタで何度か見かけた。

野球中継の実況アナの言葉使いが聞き苦しいみたいな。

なんかな〜、ただの小川宏7*才自由業でいいじゃんね。
わかる人にはわかるけど。
あ〜ゆ〜とこに、
仮にも著名人ってのが堂々と投稿してるのって、
ちょっと引く。
っていうか、採用しちゃう担当者もそれでいいのか?って感じ。
605名無しさん@HOME:02/09/29 00:36
小川宏ってあの小川宏だったんだ。うむー
606名無しさん@HOME:02/09/29 02:24
小川宏は産経の投書欄にもたまに載ってるよ。
あと、音楽家(作曲家だったか?)のすぎやまこういち氏も
投書してたりする。 たまにだけどね。
607名無しさん@HOME:02/09/29 02:28
小川宏って、鬱病になって自殺未遂とかして今は治ったけど
もうとっくに現役引退でしょ?
いつまでも「アナウンサー」って名乗るのは、過去の栄光に
しがみついているのが見え見えでイタイよね。
608名無しさん@HOME:02/09/29 02:31
いやー隠居しつつも現役に一言言いたくなるちょっと頑固なジジィ、
私は好きです。 
小川宏さんの投稿が載ると、家族に知らせて、微笑ましく読んでます。
609名無しさん@HOME:02/09/29 07:23
以前、小川宏が司会を頼まれて、快く引き受けたんだが、
「鬱病の人に験が悪い。結婚式なのに..」と、相手方に
言われて降りたとか。世間の無理解が残念だ。と、言っていた。

やはりアナウンサー小川宏のほうが注目されるしプライドも
あるのかな..あと、鬱の人に対するエールもこめてるのでは..
610名無しさん@HOME:02/09/29 08:19
でもさ、仮にも一線のアナウンサーだったんなら、
何も、新聞に投稿などという庶民的な手段じゃなくて、
もっと違う方法があるのでは?

なんか、よく気流に登場するような、
「障害者に優しい駅づくり」とか
「横暴な若者たちに提言」みたいな講釈たれジジイみたいで、
有名人の割りになさけない・・・
611名無しさん@HOME:02/09/29 19:51
今日の相談… 自立して暮らしている娘に世間体とか最期の面倒とか
言う親に「理論武装」が通用するだろうか… 甚だしく疑問
先日の「放送塔」で、肩書きに「物書き」とかいてる女性がいた
のをどなたか読んでません?
アメリカに自由がなくなった云々(スマン。覚えてない)、と自称
「物書き」なのに一般人とかわらない文章。
「物書き」ってさあ・・・。妙ちきりんなこだわりが痛々しい。
関係ないのでsage。
613名無しさん@HOME:02/09/30 12:32
素人が作家気取りで書いてる文章ってイタイよね〜。
読んでるこっちがこっぱずかしい。
614名無しさん@HOME:02/09/30 12:36
>>612
なんかその女って30代後半じゃなかった?
自由の女神がなんたらかんたらって。
毒だか既だかわからんけど、自分探しとやらに必死なんじゃん?
アメリカに自由なんて、元からないよ
616名無しさん@HOME:02/09/30 12:51
>>612
日本で「文筆業」って名乗ってる人は約3万人いるんだって。
でもそれだけで食ってる人なんてわずかだろうね。

私元編集者なんだけど、読者投稿欄によく送ってくるフツーのおばさんで
「主婦→エッセイスト→コラムニスト→作家」って肩書きが変化してった人
いたよ。あちこちに同じ文章送り付けてることで要注意人物だった。
617名無しさん@HOME:02/09/30 13:22
あえて載せた読売に確信犯的なものを感じるな→「物書き」。
618名無しさん@HOME:02/09/30 23:59
プラザのパンツママ。
こんな投稿、実名でする事事体、女を捨ててるぞ。
619名無しさん@HOME:02/10/01 00:51
そうそう、ぷらざに投稿する人って、
こわいっていうか考えなしなんじゃないの?
(気流もそうか)
いい事書いても、悪い事書いても、
その投稿者知ってる人にしてみれば、
「何だかな〜、やっちゃってるよあの人、大新聞に投書・・とほ」
みたいな受け取られ方しかしないし、
知らない人も、
「限り無く投書用の作りが入ってるよね、最後の2行とかさ、
 『虫の声が大きくなった気がした』(これは私の作り!)って何?」
って感じで、
よく実名晒してそんなこと書くよって取られ方がほとんどでしょ?

パンツもさ〜、子供の言葉が妙に文章言葉になってて(大人っぽい)
ウソ臭さがアップしてたもんね。
620名無しさん@HOME:02/10/01 07:24
「うちの子自慢」と「小さな幸せ自慢」のつもりなんだろう、本人は<パンツ
621名無しさん@HOME:02/10/01 08:57
今日のプラザ。一歳半になる子供が靴も脱がずに騒いでいたら叱れ! 
「お友達が大勢いてうれしいのねぇ」なんてほほえましく見ているお前が悪い!
622名無しさん@HOME:02/10/01 09:07
>621
だよねぇ〜。
「親がもっときちんとしろ!」の意味もこめて、きついこと言ったんじゃないの?
と、思ったよ。
623名無しさん@HOME:02/10/01 09:20
「親とのコミュニケーションが足りず、協調ができない」は、
もっと話しかけてしつけもしろ野意味では?
全然伝わってなかったようだが…
624名無しさん@HOME:02/10/01 10:54
わはは、今日は相談よりもその検診の方が心の突っ込み多かったんだけど
結構みな心は一つなんだなあ。
あと今日は大盛りだったけど最後の
「いつまでも帰ってこない、キャッシングに走るのは喧嘩だけが理由か?」
見たいな事いっててそれには同意してしまった…
625名無しさん@HOME:02/10/01 16:17
いや、検診でもし本当にその看護婦さん(?)だかが
その言葉通りにすごい恐い顔をしてたっていうなら、確かにちょっと問題。
ただ、こういう欄に投書してくる人って、
自分に都合よく解釈したり、言葉を歪曲して受け取ったりするから、
必ずしも文面通りに受け取れないんだよね。

それに、そんなにショックを受けたなら、
その場ですぐに、ちゃんと病院とか相談窓口を紹介してもらったりするのに、
自分だけ落ち込んで、それが治まってから、子供を病院につれてくってさ〜、
そりゃ一刻を争うことじゃなくても、
あまりに自分勝手のあまちゃんだよね。

そしてやっぱり、匿名希望。
疑いが一応晴れたんだから、堂々と名前出せばいいじゃん。
例の苦言の話が本当なら、看護婦も読んで改心するかもしれないし。
やっぱり、ネタクサイと思ってしまう・・・。
626名無しさん@HOME:02/10/01 17:26
解答者の中で弁護士と精神科医はいいのだが、作家と映画監督
はダメだと思う。テレビとかの人生相談もそうだが、もっと
専門主義で対応しろ、芸能人とか呼ぶな
627名無しさん@HOME:02/10/01 17:28
結婚してからは朝日なんだけど、実家ではずーっと読売だった。
今でも実家に行くと読売の人生相談読んじゃうよ。
久々に読みたい気分です。
>626
それはもっともですが、このスレはオオモリとでくねのダメっぷりと
ミキたんの成長を見守るすれなのでつ。
629名無しさん@HOME:02/10/01 17:52
昔朝日に中村敦夫や菅原文太が投稿してるの見たよ。
結構芸能人も投稿するのね。
630名無しさん@HOME:02/10/01 21:16
カルチャーセンターでその手の講座を受講した主婦とか退職おじさんが、
「フリーライター」とか「ジャーナリスト」とか自称して投稿したがる、
と聞いており、ある日朝日の「声」欄にそれらしき年齢の男性の投稿が、
あー、と思ってよく見たら名前「本多勝一」だった。
引退したのか? で、一般投稿者に混じって?

631名無しさん@HOME:02/10/01 21:37
うーむ。でも数学者の藤原正彦の様にナイスな門外漢もいたし..
芸能人はダメだな。特殊な世界で生きてる世間知らずが多い。
後、落合のように偏った人。
作家でも久田恵は視野が広い。
息子の登校拒否など経験して「放念。達観。」が出来てる。
632名無しさん@HOME:02/10/01 21:42
ぷらざって、読売新聞のコーナー?どこに載ってるんだ・・・。
633名無しさん@HOME:02/10/01 21:43
藤原正彦カムバーック!!!
634名無しさん@HOME:02/10/01 22:20
>632
人生相談と同じページの投書。
635名無しさん@HOME:02/10/01 22:23
>267
ネットで読めるよ
636名無しさん@HOME:02/10/01 22:53
まあ保健所の検診での保健婦の態度や言動については、色々問題があるのは事実。
私の経験から言うと、保健婦さんは人生案内の大盛り、デッキーみたいなもの。
検診も保健婦みたいな知識の浅い人達よりも、看護婦さんやお医者さんが行えば
良いのに・・・。
わかるよ、わかる。
でもさ、それにしたって昨日の検診の匿名さんは
ちと問題アリだと思うが。
638名無しさん@HOME:02/10/02 11:34
>637
投稿者親子の行動に問題があるのはわかるけれど、保健婦さんも
ストレートに注意すべきだったと思います。
公共の場で子供がこんな事をしたら叱るべきですよって。
ああいう回りくどい言い方で、恰も障害があるみたいな言い方
しちゃいけないと思うよ。検診の場での保健婦さんは。

それはそうと、今朝もでっくん凄いな!!
639名無しさん@HOME:02/10/02 11:41
そう?
こりゃ相談する方がダメだコリャなチュプだと思いますた。

>知らないために、当たり前のことが、できない人がおります。教えてあげ
 ると、驚いているのです。さりげなく、教えてあげたらいかがでしょう。それ
 で怒るようなら、友だちといえないでしょうし

ダメチュプに懇切丁寧に説明してるじゃん。今日のでっくん親切かも。
馬鹿にしてないし…まったくそのとおりだよ。
でもどうして40代になってまでこんなことわからないのかね…
640名無しさん@HOME:02/10/02 11:46
主婦にDQN友達しかいないか
主婦が嫌われてるかどっちか
641名無しさん@HOME:02/10/02 11:48
私もでっくんもっともだ、とオモタ。
642名無しさん@HOME:02/10/02 11:50
主婦がお嬢すぎてお付き合いがやたら丁寧でしょっちゅう贈り物とか
してるから、友達が嫌がってるか舐められてるか…
どっちにしろ普通の感覚なら、そういうのを「相手にされていない」
んだって思うけどねえ。
643名無しさん@HOME:02/10/02 11:50
「季節の品」ってのがすごい迷惑な物だったりしてね。
処分に困る農作物とか自作の漬物とか、貰う人に
よっちゃ処分に困るような・・。
そんなんだったら「送らないで」って直接言えない人は
お礼の返事をしない事で無言の拒否をしちゃうかも。
まあ私なら一応お礼は言うけど。
644名無しさん@HOME:02/10/02 11:51
>>636
保健婦って試験の受験資格が
看護婦の資格をもった人だと思うんだけど…。
つまり看護婦さんがもう少し勉強して保健婦の資格をとるみたいな。
だから、
>検診も保健婦みたいな知識の浅い人達よりも、
>看護婦さんやお医者さんが行えば良いのに・・・。
という発言はすごく変だと思うんですが…。
645名無しさん@HOME:02/10/02 11:51
実は私、時々このチュプみたいに感じるときある。
嫌われてんだろうなと自覚していたが、デックン読んで
開き直れた。
646名無しさん@HOME:02/10/02 11:53
看護婦試験に合格した者、または看護婦受験資格を
有する者で、文部大臣指定の学校で6カ月以上保健婦
になるのに必要な学科を修めた者、厚生大臣指定の
保健婦養成所を卒業した者(卒業見込みを含む)。
合格率=95.9%。

644は合ってるけど全部は当てはまらない、あるいはチョート違うかも?
647名無しさん@HOME:02/10/02 11:56
どうでもいいよ。あの登場人物の中では投稿者が一番うざいんだから。
>645
おお、でくねタンが2ちゃんでも役に…(TT
今日のデクネたん(648さんと逆にしてみた、意味はない)も
頑張ってましたね〜、
「大変よくできました、花丸三重丸あげましょう!」

送った相手も相手だけど、
たぶん嫌われてるんだろうな、投稿者の彼女。
好きで、お互いに品物の送りっこしてるような間柄なら、
こんなこと起こらないもんね。
そういう物のやりとりとか嫌な人も多いって気付かないか?普通。
そのやりとりの行為自体もいやだけど、
それ以上に鈍感で一方的な押し売りの彼女にいやけがさしてるんだろうな。

私は、相手が一度勇気を出して言ってやればいいのにって思う。
「もうこういう品物送ってくれたりするのやめようよ、
お互いにしましょ、その方が気が楽なんだよ、私って」

物を贈るって、贈る側が「ふ〜私ってなんて素敵!」とか思っちゃって
勘違いしてることも多いよね。
もらう側が?マークでいっぱいなのも気付かない。
そんな人が回りにいるとすごい迷惑。
(それはうちの実親と姑だよ、ダブルパンチはきつい、でも家族だからとあきらめた)
650名無しさん@HOME:02/10/02 23:11
>649禿同!!
それに返事を出さない、お礼を言わない・・・という人が一人なら、でくねの言う
通りかもしれない。でも、複数の「友人」からそういう態度を取られるのは
投稿者に問題があると思う。
「当たり前の事を知らなくてやってない」のではなく、「うざい」んでしょう。
送られた相手は。
今まで何度か送られてきて、その都度「もうやめて」と言って来たものの、改
まらない・・・で、放置なのかもしれない。
それに、どこに暑中見舞(だったかな?)の返事を出す事を知らない人がいるんだよ?

651名無しさん@HOME:02/10/03 08:55
昨日の贈物しまくりな人にまったく共感できず

私がそういう事大嫌いだから、ハガキ系も贈物系も一切しない
相手にも「やらない主義なのでそっちも一切送らなくていい」と
いってある。そういう形式的な事が元々嫌だし、金かかる、
対応・考えるのもめんどくさい、から
やたらに物を送りたがる人って、会話の糸口が
つくれないんだよね。
社会の出来事とか音楽とか美術とか本とかについて
でもって人と会話できない。
たとえ造詣が深くなくても興味をもって眺めていたら
映画の話とかで盛り上がれるでしょうに。
相手のほうが詳しかったら感心して拝聴すればいいんだからさ。
贈り物して「ありがとうございますー」と言われて
自分が主導権握ってないと他人と会話できないんだ。
うちのシュートメみたい。

653名無しさん@HOME:02/10/03 10:30
空白の時間に開く「ミキタンの心のアルバム」・・・
ス テ キ !!
654名無しさん@HOME:02/10/03 10:47
昨日の主婦、でくちゃんの回答に気を良くして早速友人に「さりげなく」
(お礼の電話くらいしてね)って「教えてあげてる」んじゃないかな?
友人に益々疎まれる事でしょう。

655名無しさん@HOME:02/10/03 11:00
友達が判別できるんだからいいじゃない?
結局でくねは、コレしかないって回答だったわけよ、だから◎よ。
まともに答えただけ偉いよ…私なら(以下略
656名無しさん@HOME:02/10/03 13:03
>「心のアルバム」
思い出し笑いのことですね。
思い出し笑い、いいですよね。
あたし大好き。よく道を歩いていて心のアルバムの
楽しいページを開いてはニヤニヤくすくす笑います。
周囲の反応は、ご想像の通りかそれ以上です。

657名無しさん@HOME:02/10/03 14:23
この相談者、人の気持ちをモノでしか釣れないんだな..
数人にシカトされたら「嫌われてるのかな」と悩むだろ..

でもうちのトメも義姉ももらいっぱなしで内祝いとか無し。
ちゃんとした金額やモノ贈ってるんだよ。
こういうヤシには教えてあげなきゃあいかんなぁ。
79と51。どっちも小金持ち。(プンプン!!
658名無しさん@HOME:02/10/03 21:00
今日の相談、40代の主婦で「なにもしない時間が不安」って、自分が40代だから
いうわけじゃないけど、この主婦更年期じゃないの?

更年期の不定愁訴、いらいら、不安、あせり等々。私の不安は地震だったよ、
こんなとこで告白するのはDQNだけどさ、頭の中は地震がきたらどうしようって
四六時中考えていたからね。
659名無しさん@HOME:02/10/03 21:06
だねー
660名無しさん@HOME:02/10/03 21:13
658今は大丈夫なの?
更年期障害には個人差があるって言うから、大変そうだな。
661名無しさん@HOME:02/10/03 23:58
658タン、スレ違いだけど好い?
生理前の落ち込みとか眠気がひどいんだけど、更年期はそういう場合
人よりきついのかな?
662名無しさん@HOME:02/10/04 01:02
ショック!40代のおばさんも2ちゃんにカキコするのか・・・
663名無しさん@HOME:02/10/04 01:03
え、40は多いよ。 って、そんな感じのレスがあるなと思ってるだけだけど。
50代の人もわりといるよ〜
665名無しさん@HOME:02/10/04 03:35
男だと、オヤジーって感じだけど、母親が (藁 とか
DQNとか書いてたら、なんか悲しい・・・
666名無しさん@HOME:02/10/04 08:36
今日の相談、離婚した息子夫婦、親権は嫁に渡った孫に会いたい・・・。
なるほど、気の毒にな〜、そりゃ会いたいだろう、と思ったけど、
このババ息子夫婦と絶縁状態で孫を抱いたこともないそうな。
こりゃジジババを毛嫌いして近寄りもしない嫁・・・という図式が浮かび上がってきた。
どっちがDQNか知らないけど、もう他人だと思って諦めたほうがいいんじゃないかなあ。
667名無しさん@HOME:02/10/04 11:01
40代で幼稚園くらいの孫がいるということは、この相談者は10代デキ婚?
息子の教育もろくにできなかったと思われ。
そんなんだから、息子嫁にも嫌われて、結局リコーン
生まれてから一度も会ったことがないのに今さら何を言ってもねえ。
同居でもしていて息子夫婦は離婚になったけれど孫には会いたいと
いうのなら多少は納得できるが。(情があるから)
嫁さんの決断にエールだな。

私なら別れた旦那の親なんかに2度と会いたくないし、子供も会わせない。
668名無しさん@HOME:02/10/04 11:03
今回の回答はなかなかよかったと思われ。
回答者のお名前が出てなかったのは、婆世代からの
批判を避けるためなのかすぃら?
669名無しさん@HOME:02/10/04 11:09
>668
ウチの新聞(国際衛星版)には回答者の名前出てたよ。
弁護士の土肥幸代さん。

670名無しさん@HOME:02/10/04 11:10
2ちゃんねらの相談が多くなってきましたね(w
671名無しさん@HOME:02/10/04 12:53
>>668
さっき図書館いって見てきたら載ってたよ。
うち甲信越版だけど、しっかり弁護士先生の名前載ってました。

幼稚園に通うまでに育った孫に、1度も会ってないのに加えて、
親権は嫁さん側、息子が養育費払うという司法の判断が出たあたり、
息子がとてつもないドキュソじゃないかと思うんだが。
673名無しさん@HOME:02/10/04 21:10
658です。40代といっても50に近い40、2ちゃんみてると子供におこられます。
どうしてでしょ????

>>661さん
スレ違いのお答えは、今は生理不順のほうがひどいのでよくわかりません。
更年期は気持ち次第ってとこも多々あり。
674名無しさん@HOME:02/10/04 23:04
土肥先生はいつもとても適切なアドバイスしてていいですよね。
わかりやすいし、いいとこついてるし、
時には投稿者がおかしいとしっかり指摘してくれたりする。

それに引き換え、大盛り・落ち合いあたりの
主観まじりの戯れ言、
どうしてあの方々を入れてるのか?
有名人でやってくれる人が、あの辺りしかいなかった??
675名無しさん@HOME:02/10/05 09:34
やっぱり弁護士とか精神科医の言うことは、なるほどと思うね。
今日の相談、定年後、寝てばかりの夫。糖尿病のこともあり、心配です。
って、70歳で野菜作りをしたり好きなテレビを見たり、なんか会長さんやってたり、
ふつうじゃん・・・と思う。
これで50代でリストラされた夫、とかだったら心配だけどさ。
回答も一般的。
676661:02/10/05 11:14
658タン、有り難う。そうか気持ちの保ち様も大事なんだな。

でもお母さんが2ちゃんしたっていいじゃん。鬼女板の人は
ちょっと怖いが..
658タンは文章からもいいお母さんの様な気がする。(まじで
677名無しさん@HOME:02/10/05 19:08
>>666
何が問題って、あの相談者、息子はもちろん元嫁にも断らず、幼稚園の行事とかに
「勝手に行っていいんでしょうか?」って書いてたと思う。
それは離婚してなくてもまずいだろう。
678名無しさん@HOME:02/10/05 19:09
結構、自己中なジジババの予感
離婚前からもカナーリウザがられてた感じ
679名無しさん@HOME:02/10/07 06:46
今朝の相談者もアフォ。
きっと30数年生きてきて、一度も男に相手されなかったんだろうな。
680名無しさん@HOME:02/10/07 07:19
私なら即効別れるな。
親説得できない30すぎの男なんざあとあと生活に支障がでるよね。
681名無しさん@HOME:02/10/07 08:23
「二人が同じ年だと男が困る」なんてわけわからん事言い出す親だよ。
万が一結婚しても後々まで延々と虐められそうだ。
682名無しさん@HOME:02/10/07 08:57
男のほうは、きっと今までも親に難癖つけられて縁談こわされてきたんだろうね。
親もいい年の息子が所帯もたずにだらだらしてるの恥に思わないのだろうか?
相談者は見切りをつけて、また他の人を探すくらいの勢いがないとだめでしょ。
683名無しさん@HOME:02/10/07 10:20
親に逆らえない・・・てあんた新聞に相談してどうにかなるのかね???
684名無しさん@HOME:02/10/07 11:10
彼氏の方も、この相談者の事、あんまり好きではないのでは?
なんか親がこう言ってるんだよね〜と、適当な事を言って暗に結婚を
回避しているとか・・・。
相談者が一方的に「親に反対されて結ばれない悲劇のヒロイン」気分に酔っている
だけじゃないかと思った。
何か相手の親宗教か占いに凝ってるっぽいよね。
年齢の差もご本尊がそう言ったからとか、凶と出たからとか。
冷静に考えても結婚なんてこんな親つきの気弱男としたくないがな。
686名無しさん@HOME:02/10/07 13:42
相手の女(相談者)が若くないから気に入らないだけだよ。
「元気な孫を産むなら若い女」と思っているんだよ。
687名無しさん@HOME:02/10/07 13:49
彼氏が相談者のことを好きではない、というのに一票。
親の方が大事なんだよ。あるいは親の言葉で、
やっぱ若い女と付き合いたいぜ、とか目覚めたか。
>「元気な孫を産むなら若い女」
畑を探すような言い草だ…
689名無しさん@HOME:02/10/07 20:25
しかしこの30男に若い女は厚かましいにも程がある。
バツイチ子連れでも多い話だ。
690名無しさん@HOME:02/10/08 16:19
今日の相談は別にどうでもいいな。
でも旦那も相当このおばさんが嫌だったんじゃないのかな。
家にいてつまらなかったら浮気もしたくなるだろうし。
691名無しさん@HOME:02/10/08 23:02
まあ、悔しかったんでしょうね。この相談者。
692名無しさん@HOME:02/10/08 23:21
家は共同名義じゃなきゃダメってことだね
693名無しさん@HOME:02/10/10 17:57
今日の「おならの悩み」。
本人は真剣なんだろうけど、こういうトホホ感が本欄の魅力(^^)
694名無しさん@HOME:02/10/11 23:22
今日は家賃の滞納・・・大変だね
695名無しさん@HOME:02/10/12 02:52
>694
相談者の疑問も尤もだけど、その前に姉を激しく責めるべきではと思った。
とんでもないDQN姉で、話してもムダなのかもしれんが。
つうか、お金がないんじゃないかな。年齢的にも。
でもそれを100万になるまで放置しておくのは、ちょっとね
それならそれで借金にしない方法もあったかもしれないのに。
保証人って怖い。
小額だと結構被害を受けてる話菊ね。
お金を出してもらった方は無罪放免、のうのうと暮らしてると。
698名無しさん@HOME:02/10/12 11:36
>保証人って怖い。
ハゲドウ。この相談は非常にためになりました。
たとえ身内でもうかつに保証人にはならないと肝に命じまつ。
699名無しさん@HOME:02/10/12 11:37
ゼツエ〜ン で解決!じゃないのかな。
30代心の傷女性
700名無しさん@HOME:02/10/12 13:18
うん。家を出れば?と思ったけど、カウンセラーの勉強でお金使い果たしちゃったのかな?
701名無しさん@HOME:02/10/12 14:20
いや、親から離れなれないことがこの相談者の一番の問題なのさ。
そっか。なるほど
703名無しさん@HOME:02/10/12 18:44
共依存ってやつね。ちょっと分かる気もする。
必要なのは少しの勇気なんだけどな。
もう、カウンセラーも相談相手の友達もこの人にはそれほど必要なし。
704名無しさん@HOME:02/10/12 20:19
親に愛されたいんだよね。30過ぎて自活出来る力も有るみたいなのに..
側にいたい。ちょっとした優しさがすごくうれしい..のかなぁ。
でも家も地獄、学校も地獄、過呼吸も起こして、大変だったな。
家は「安らぎの場」でなけりゃあな..子供には絶対。
705名無しさん@HOME:02/10/12 20:31
愛してくれるオトコが見つかるといいね、コノ人。
いや、マジで。
706名無しさん@HOME:02/10/13 17:45
うん、家族とではなく自分を好きで自分も好きな人と暮らすと、
こんな相談必要ないんだよね。
私はある日心を鬼にして実家を出たら、人生変わったよ。
今はダンナと暮らしていて幸せだし。親にもやさしくできるようになったよ。

しかし、まだ自分が成熟してないこの相談者は人のカウンセリングはできなそうだ。
707名無しさん@HOME:02/10/14 09:37
旦那も死んで義母も死んで、3人息子だけが生きがいなのに
みんな独立しちゃって、おまけにいずれも自分の望むような
状態になってなくて、なんか生きる気力なくなっちゃったよ
という40後半おばさんの相談。

長男→奥さん放置で愛人家入り浸り
次男→母親(相談者)が反対した女と結婚して出てった
三男→独身で一応同居してるが夜遊び三昧で家には全然いない

「苦労して育てたのになんでなの」ということだろうが
あんた喜ばすために息子の人生あるわけじゃないんで、
自分の願いどおりになってないからって勝手に悲観して
愚痴るのやめてください、かなりムカつきます
708名無しさん@HOME:02/10/14 10:09
>>706
苦労を重ねて幸せになったんだね。
なんだかこっちまで嬉しくなったよ。おめでとう
709名無しさん@HOME:02/10/14 16:04
今日の相談者もまた更年期障害のような気がしまつ。
こういうの見ると更年期怖いな〜
自分がただでもホルモンで気分をぶんぶん振り回されるほうだから
今からうちゅ。
711名無しさん@HOME:02/10/14 16:41
>>701
ハゲ同意〜!
生理の前にうっかり友達と喧嘩したり子ども叩いたり旦那罵ったり
電話かけてきた親に当たったり、それはもー最低最悪な女です私。
こういうの話どんどん読んで、我が振り直さなくては、更年期で
人生崩壊させそう。
712名無しさん@HOME:02/10/14 16:46
亀だが、心の傷の人、カウンセラーになる勉強したんだよね。
私昔悩みがあったとき、真剣に心理カウンセリングを受けること考えて、
いろいろ調べたら「カウンセラーになる人は自らも悩んで、下手したら
自らもおかしい人がたくさんなっている。つまり患者が患者を診る状態」
という実態をたくさん見聞きして引いてしまったことが。
確かにこの人にはカウンセリングしてもらいたくないなー。
713名無しさん@HOME:02/10/15 01:16
しかし温室育ちの失敗知らずより、よかない?
714名無しさん@HOME:02/10/15 09:52
裕福な家庭に育った東大医学部卒に精神科医より、
ボロボロ苦労して○○中毒とかにもなったような
カウンセラーの方が信頼できるな
715名無しさん@HOME:02/10/15 10:56
いや、そのカウンセラーが自分自身のトラウマを克服してたらそうかも知れない
けれど、自分自身も不安定なカウンセラーはちょっと問題あるんじゃないかな?
716名無しさん@HOME:02/10/15 11:04
フロイトもトラウマを克服してないままだよ。
閉所か暗所の恐怖症もっていたよな。
心の闇を持っている人ほど他人の闇がよく見えて
救いやすいものらしい。
717名無しさん@HOME:02/10/15 11:20
カウンセラーじゃないんだけど、調停員。
離婚問題が多いんだけど、ステータスある夫を持つ、金持ちのヒマな主婦が多いんだ。
夫が金を稼がないと訴える相談者に、「なんとかなるわよがまんしなさいよ〜」
夫が浮気すると訴える妻に「食わせてもらってるんだから我慢しなさいよ〜」
苦労したことがないもんだから、人の痛みがわからない。
そういう調停員を採用するシステムにこそ
問題があるような気がするんだけど…。
(離婚調停は大体が妻側に不利ときいたが。
 大昔のモラルを持ち出してくる調停員がいるので。)
719名無しさん@HOME:02/10/15 12:32
毎度我々を楽しませてくださる本欄の相談員各位は
どういう心の闇を持っていらっしゃるんだろう。
>心の闇を持っている人ほど他人の闇がよく見えて
>救いやすいものらしい。

それはナイ。そんなきれない「心の闇」なんかじゃないから。
誰でもコンプレックスやトラウマを持っているけど、現実的な対処では
バランスを取れてる(それが普通)。でもそのバランスを
カウンセリングをして「あげる」ことで取っているようなのが混ざっている。
心理学部行ってたから、そんなのごろごろしてた。
「虐められ経験」を持つ自分(他の人と違って)は
他人の痛みがわかるんだとさ。
そんなこと言う人間に、他人痛みなんかわかるかっての。
721名無しさん@HOME:02/10/15 13:08
じゃ、ザ・ベスト・オブ・カウンセラーは、
「トラウマを持ちつつそれを完全克服した人」?
って、何を基準に完全克服したと言えるのだろう。
717の調停員の話もサムー。
人格の良い医者とか弁護士とか調停員とかカウンセラーって
どこで聞いたら教えてくれるの? 
722名無しさん@HOME:02/10/15 21:25
とりあえず相談者はカウンセラーとしては不合格だと思うが・・・

でも、人の心の痛みがわかる人イコールいいカウンセラーとも限らないなぁ。

人格者の弁護士は案外多い。テレビに出てくるような悪徳弁護士のほうがまれ。
完全克服する必要はないと思うけど、他人の悩みで
自分の失敗の埋め合わせをするのはやめてほしい。
どっちにしても心理のセンセーが言ってたけど、
「私は〜〜の気持ちがわかる。だって〜〜だから」と
言う人に限ってダメなんだってさ。
724名無しさん@HOME:02/10/15 23:18
確かに同じ様な悩みを持つ人同士で話し合いをさせる・・・という療法も
ある。
もしくはそれをある程度克服した人が、悩んでいる人の相談にのる事もある。
(ただし、私はこうやって克服したのよと演説したがる教えたがり子ちゃん
は除外)
でもカウンセラーや精神科医は、それを調整させるのが仕事。
725名無しさん@HOME:02/10/15 23:26
カウンセラーなんて、何の役にもたたんよ。
726名無しさん@HOME:02/10/15 23:33
学校は民主主義を教える場なのに、どうして運動会で子供を競争させる
のか!!と学校に怒鳴り込んだおばちゃんっていうのも、凄かったね。
(多分、月曜日の「子供のこころ」だったと思う)
727名無しさん@HOME:02/10/15 23:39
>>726
それ爆笑した!!
俺的にはそういうのは都市伝説だったが
本当にあるんだなー、と

民主主義=競争がない
ってのは一体どこから出たんだか(w
え。マジネタ? PTAの会議でなんか言うくらいかと思ってた。
獅子は千尋の谷に我が子を落とす… てかある意味そのおばちゃんの子も
谷にオトされたようなもんだな>社会的に
教育欄の「子供の心」で、小学校の校長先生という人が書いている。
その子供は「騎馬戦」「徒競走」はもちろん「大玉運び」も紅白対抗だから
という理由で駄目らしい。母親いわく
「学校では『みんな仲良く助け合おう』と教えているでしょう。でに運動会は、相変わらず戦いや競争ばかり。
こういう運動会で、子供の心に助け合う心が育っていくのですか」
だそうだ。こどもも「お母さんが、参加しないほうがいいっていうから……」とみているだけらしい。

730729:02/10/16 08:16
ごめんなさい。
4行目「でに」じゃなくて「でも」の間違いです。

ついでに、今日の投稿欄アナウンサーの小川さんがアナウンサーの話す速度のことで投稿している。
731名無しさん@HOME:02/10/16 10:14
運動会反対ババ。その子どもが1等賞取ってもイヤなのか。
さらにその子どもが、成績で1番取っても、
「競争は良くない」ときちんと学校にクレームを付けるのか。
さらに子どもが受験で超難関校に合格しても、それは競争だからイヤか、
と小一時間...。
732名無しさん@HOME:02/10/16 10:15
徒競走で順位つけない学校なんかイパーイあるよ。
男女混合名簿とかさ。
世の中バカ親だらけ。
733名無しさん@HOME:02/10/16 10:17
>732
昨日、ニュースの特集でやってたね。
変わりつつある運動会みたいなの。
今は、昼ごはんも子供は友達と食べるってさ。
734名無しさん@HOME:02/10/16 10:31
運動会反対婆+ママって、オリンピックも反対なのかな〜?
正直、運動会反対婆+ママは、
お子さまが運痴(以下略)
736名無しさん@HOME:02/10/16 16:30
オオモリまたかよ。
737名無しさん@HOME:02/10/16 18:06
いつの時代も生きていくうえでは競争心は持ってた方が良いと思うけどね〜
運動会反対ババって子供の頃、運動音痴で運動会が苦痛だったタイプじゃなかろか?
738名無しさん@HOME:02/10/16 19:05
ダンナは何も言わないんだろうか??

競争社会(?)に生きてない主婦がこういう考えを持つのはわからくもないが
ダンナは社会の荒波にもまれて生きてるわけだろ?
自分の息子が競争を体験せずに大人になることを認めるだろうか?

あとこういうババは受験戦争とかも回避するのか?
今朝の朝日新聞の家庭欄。
60代の男が、老母の介護のために田舎に戻る話が載ってた。
そしたら田舎が居心地よくなっちゃって、東京の妻子とは離婚だって。
それを、いかにも「自分本来の生き方を発見できた、ヨカター」みたいな筆致で…
なんかなー。
740名無しさん@HOME:02/10/16 19:18
別にいいんじゃない?
60歳過ぎてもママンマンセーの旦那なんて、妻も迷惑だろうし。
介護を妻にやらせず自分でやってるだけマシ。
で、自分自身が介護される時も子供に頼らず自力解決してもらいたいものだ。

運動会反対ババの話だけど、育児板にスレまで立ってるよ。
結構反響呼んでるね。
741名無しさん@HOME:02/10/16 21:47
大森また回答になってません。追放だ。
オモシロ回答ならまだしも、つまらないし
742名無しさん@HOME:02/10/16 21:49
さあ、ミキ・デクネと株を上げた中で、一人だけ相変わらずの
オオモリたん。ねらーから追放発言がでました!
どうする?

どうもせんて。
743名無しさん@HOME:02/10/17 08:56
>どうもせんて。

ワロタ
>>729
なんかそこまでいくと、宗教っぽいかんじがするね。
745名無しさん@HOME:02/10/17 12:52
740の、
>60歳過ぎてもママンマンセーの旦那なんて、妻も迷惑だろうし。
>介護を妻にやらせず自分でやってるだけマシ。
にハゲドウ。
親の介護を妻に押し付ける夫の数のあまりの多さを思うと、この旦那好き。
746名無しさん@HOME:02/10/17 17:53
久田サンの回答は、読んでもつまらなかったけど、その通り。
この相談者は父親と絶縁して自分の生活と心を構うべき。
久田サンって、本欄の回答者各位の中では、個人的に一番
「自分が悩みを相談してもいいかな、と思える人」なんだけどね。
747名無しさん@HOME:02/10/17 18:16
私も久田さんの回答が一番好き。
読んでて「そうそう、そのとおり!」と思えるような回答の日は、
たいてい(回答者:久田恵)となっている。
単に私と考え方が似てるだけかも知れないけどさ。

優しい筆致ながら、ズバリと言うべきことを言ってるような気がする。
>739
それ読んだよ。確かに自分の手でやっているだけマシなんだけど
「他人に気兼ねしないでいいのでラク」とか書いてあったし、なんていうか
モニョルものがあった。浅丘と離婚した前の肛門様っぽいというかね。
介護系のスレに時々現れる「俺様の親が看れない嫁なんてアボーンされて当然だ」的な
ヤシそのままって感じ。実世界にも生息するのだなあとしみじみ・・。
749名無しさん@HOME:02/10/18 04:43
>>726
この母親はエボバ信者ではないろうか?
この話を題材にしたスレ

育児板
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1034568597/l50

教育板
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1034559524/l50
750名無しさん@HOME:02/10/18 12:15
セックスレスの相談に弁護士さんが答えていてビクーリ。
よほど多いのかなー、セックスレスが理由の離婚って。
ここのセクスレススレをみると、
実際の離婚はともかく、相談は結構ありそうな気が。
752名無しさん@HOME:02/10/18 12:26
久田さんの答え、ちょと感動した。
なんていうか、回答者の心を考えて、
すごくいい言い回しをしてる。
こういう文章を見ると、本業の方も見てみたくなります。
753名無しさん@HOME:02/10/18 14:28
感情に寄り添う、久田さん。
理性で対応、土肥先生。
私が相談者なら、このお二方のどちらかを指名したい。
754名無しさん@HOME:02/10/18 15:26
私も昨日の久田さんの回答は、感動した。
相談されたら、基本的には誰でもああいう答えだろうけど、
言葉の選び方が優しい。
755名無しさん@HOME:02/10/18 16:11
新聞・・・の人の話じゃないの?
756名無しさん@HOME:02/10/18 17:46
今日のセクスレスのヒトは、いままでダンナに訳を聞いた事が
ないんだろうか?話が出来ない事のほうが問題ありのような
気もするんだけど。
もしかしたらセクスレスの人、長男を出産するとき、夫も立会い出産したのでは?
と思ってしまいました。
我子の誕生の瞬間に感動する反面、グロテスク過ぎて、それが原因で妻と
出来なくなる人も多いらしい。
あくまでも想像なのでサゲ。
758名無しさん@HOME:02/10/19 12:26
朝日新聞版「人生案内」があったらどんな感じになるのだろうかね・・
759名無しさん@HOME:02/10/19 12:33
>「反対されたせいで追いつめられ、僕が自殺でもしたらどうするのか」と言い出す始末。
コーヒー吹き出した。こんなつまらない理屈を読んだせいで
私のVAIOちゃんが壊れて自殺でもしたらどうしてくれる
760名無しさん@HOME:02/10/19 12:36
今日のミキたんは視点はいいけど、アドバイスが役にたたねえ…
>759
自分もワラタよ…餓鬼旦那だよねぇ(w
762名無しさん@HOME:02/10/19 16:32
ミキたんの回答、いつもながら脱力系。
>>758
中島らも「明るい悩み相談室」が大好きだった。
相談者側の、面白いことを一生懸命書いてます、って気負いが
笑えました。
763pop:02/10/19 16:46
らも 私も大好き http://www.tyousa.com
764名無しさん@HOME:02/10/21 08:30
今日のデクネタン何気に良い。
ハキーリ分かんないけどショックだね、嫁おかしいねと同調しながら
最後に、オブラートに包んであるが『おまいが原因だよ』と。
765名無しさん@HOME:02/10/21 08:59
>>764
ワタスもデクネタソ○だな。
「嫁、嫁と言わないで。」と言われたってことは、この相談者のばばあ、息子嫁に直接
「あなたは嫁だから云々」「嫁というものは云々」って言ってたんじゃないの?
ウチのトメでもこんなこと面と向かっては言わんぞ。
自分の都合の悪いことだけは言わない罠。
766名無しさん@HOME:02/10/21 09:46
764様に同感です。

「嫁さんの実家に訴えるなんて、いけません」
これだけははっきり言ってくれているのがなんだか嬉しいな。

「息子夫婦は、嫁の仕事の都合上、彼女の実家近くに暮らしています」
相談者も一応オブラートで包んでいるつもりらしいけど、なんだか
悪意が見えるのは、私の意地が悪いせいでしょうか。
嫁実家と同居しているわけじゃなし、普通なら何処に住もうと、
「息子夫婦とは別居しています」くらいでいいと思うんだけど、
「息子は自分と同居or近居するのがごく普通なのに、嫁のせいで…」
みたいなのがかいま見えて嫌な感じがします。

ところでこの相談者、出久根さんの意見素直に聞くと思います?
767名無しさん@HOME:02/10/21 09:54
>ところでこの相談者、出久根さんの意見素直に聞くと思います?
自分に都合のいいとこだけ取って「嫁も虫の居所が悪かったのね〜。」
「嫁嫁いうなって良いながら’跡取りです’もないもんだわね〜。勝手な
嫁よねえ、全く。」という感じに落ち着くと思われ。
768名無しさん@HOME:02/10/21 10:53
素直に虫の居所が悪かったのねと思えるくらいなら
ここに相談しているわけないと思う。
769名無しさん@HOME:02/10/21 10:55
でもこんな姑も嫌だし、こんな可愛げのない嫁も嫌だ。
770名無しさん@HOME:02/10/21 11:12
嫁はここの勇者スレの住民では?
>770
それオモタ(w
よっぽど今まで色々言われてたり干渉されたりしてたんじゃないかな?
と、あれだけ読んでも思っちゃうよねぇ…姑世代は知らんが。
772名無しさん@HOME:02/10/21 11:18
「嫁」というなというのは、古風な考えで言ってるんじゃなくて
この嫁の脳内では、ほんとに単に実家の跡取だから、あんたんちの家に入った女=「嫁」じゃない!
じゃないの?
773名無しさん@HOME:02/10/21 11:30
>>772
でも何かつっけんどんすぎの嫁って感じがする。
まぁこんな嫁もらった息子の母親が一番悪いね。
774名無しさん@情報です:02/10/21 11:38


3年後に貴方のビジネスは存在していますか?
貴方は幸運の女神の後ろ髪を知っていますか?
貴方の前をチャンスという幸運の女神が通り過ぎようとしています。

インターネットを活用した完全在宅ビジネスです。

絶対安心が絶対不安になってしまったこの世の中。
あなたは一生家族を守れる確信がありますか?

答えは通帳の中だけが知っています!
http://travailathome.net/andinf/
775名無しさん@HOME:02/10/21 11:41
つっけんどんと言っても、セリフも何も相談者の一方的な言い分だからなぁ。
自分の理想を言ったというその電話で、何をどんだけ言ったか
わかったもんじゃないし。
私は鬼と言われても、この嫁さんよく戦ったと思う。
776773:02/10/21 11:44
>>775
まぁそりゃ確かにな。凄く言葉使い悪く相談者が言ったのかもしれないからね。
でもこの先の展開が気になる私も鬼?
777名無しさん@HOME:02/10/21 11:57
鬼としては
姑が息子の制止も聞かず、嫁実家に怒鳴り込んで大騒ぎ→息子夫婦と絶縁。
「絶縁されました」で再度お悩み相談。

こんな展開キボーン。
>時々は息子夫婦や孫と一緒に食事や買い物をするのが理想です

という程度で、ここまでボロクソに言われるのかw。
過去まで勝手に想像されて。
おお、我ながら姑みたいだがw。
>778
想像しだすとね(w
「時々」の頻度ってどれくらいよ!とか(w
780名無しさん@HOME:02/10/21 12:37
私も鬼だW
続きを知りたいよ
781名無しさん@HOME:02/10/21 12:38
誰か続きを知って‥‥‥‥るはずないよなぁ。
でも人生相談ってある意味欲求不満になりそう。
あの後はドーシターーー!!!って感じで。

ハイ暇ですね、私。
782名無しさん@HOME:02/10/21 13:08
わずかな文章でしかも相談者の視点でしか物事が書かれてない
のでどっちが正しいのか判断しかねる。もっと詳細な状況・実態を、

どっちが正しくて悪いのか?ということだけ知りたい
783名無しさん@HOME:02/10/21 13:49
>どっちが正しくて悪いのか?ということだけ知りたい
嫁姑に100%どっちかが正しくてどっちかが悪いってことは滅多にないよ。
今日のは特に、電話で自分の理想を語る姑にきっちり反撃してる嫁ってことで、
ある意味どっちもどっちなんじゃないの?
ただ、嫁の態度が気に入らないからといって、実家に連絡したがるのはなあ・・。
苦情は一緒に暮らしてる息子に言いなされ>相談者。

相談者の年齢等から推測すると嫁も大人だよね。
大人が気に食わないことをしたから親に言いつけるor苦情を言う神経が解らん。
可愛いボクちゃんって意識が何時までも抜けないから
「嫁の実家に連絡する」って事になるんじゃないの?
結婚した息子にいつまでもしがみ付くようじゃ
これから先だって読めがいい顔するわけない。
786名無しさん@HOME:02/10/21 14:09
で、でくねタンが立派に… 涙で前が見えないヨ…
>786
密かにここで勉強してるんだよ。
788名無しさん@HOME:02/10/21 16:42
>時々、私から電話をすると
>嫁は「忙しいから」とすぐに切ってしまいます。
>息子は仕事の合間を縫って、電話をしてくれます。

「ワタシが育てた可愛いボクチャンと、ボクチャンを奪った女、それぞれの対応!
どうよ、この違いは!」


と言いたげなように取れるのですが、深読みしすぎかなあ。
ていうか、嫁に電話して何を話したいの?
うちはすごくいい人だけど、電話で話すたび気疲れするよ。
友達になれるわけじゃないんだから、
うちの旦那も電話で話をさせるのをやめれと思う
(言ってるけど)
>>779
毎週末アンドGWアンド盆暮れ正月だと思われ。
791名無しさん@HOME:02/10/21 19:36
嫁も姑も相手を選べないんだから、仲良くしようなんて
思わないほうがいいんだよ。
なんで世の中の姑は嫁と付き合いたいんだろうか?
老後をみてもらいたい?孫とべったりしたい?息子ともべったりしたい?
激うつ。
792名無しさん@HOME:02/10/21 19:41
息子を自分の所有物だと思ってるから、息子の嫁も当然・・・・。
付き合いたいというよりも、所有物だから自分の都合で動かせる駒だとでも
思ってるということじゃないかなあ。
793名無しさん@HOME:02/10/21 19:47
人に嫌われてるとき、自分に原因があるのでは?と思わない時点で
どんな人か察しがつくよ。今日の姑。
794名無しさん@HOME:02/10/21 19:48
そうかそうか、所有物で駒なのか・・・。
うちのトメも、何でも自分の思い通りにしたい仕切りやだからなぁ。
あんたの思い通りにはならないよってことを今日の記事の嫁さんの
ように思い知らせる事は大事だわね。
そのまま絶縁でもこっちは構わないもんね。
795名無しさん@HOME:02/10/21 19:50
「嫁、嫁と」と相手が言うのは「嫁なんだから」という姑側の
発言なければでてこない言葉だと思うんだけどな。
そういうことを言っていないように相談者はかいているけど、
姑の「嫁とは〜」説教があった可能性は高いなあ。
796名無しさん@HOME:02/10/21 19:50
どうしてトメは自分が嫌われている事に気が付かないの?
はなはだしく疑問なんですが?
797名無しさん@HOME:02/10/21 19:51
嫁には「嫌う権利」がないと思っているからでは?
798名無しさん@HOME:02/10/21 19:54
みんなイイコト思いつくなー。
そうか、「トメを嫌う権利」は私にはないのか。恐ろしいわっ!
>>795
同意。ついでに『跡取り』息子の嫁なんだからとネチネチ言ったに10000フルオンナ
800名無しさん@HOME:02/10/21 19:57
800?
こういうの見ると、
姑舅はそろって長生きか、
一緒に事故かなんかで・・・(以下省略、なんまんだぶ)ってのが
双方にとっていちばんの幸せな形なんでしょうね。

うちも舅が最近逝ってしまい、
家族のバランスが崩れてきました。
小姑(独身パラ、もうそろそろ四十路)が結構いっちゃってて、
姑も少し可哀想です。

みんな仲良くもいいけれど、
無理しない程度に仲良くやっていきたいもんです。
親孝行を強要する義父母

二十代の主婦。親孝行を強要する五十代の義父母との付き合い方に悩んでいます。

ひとりっ子の夫は子供のころから、「将来は親の面倒を見るんだよ」と両親に言われ続け、
子供心にも負担だったそうです。
義母は私にも「あの子は難産の末に産んだから、孝行してもらいたい」と、ことあるごとに
繰り返します。

義父母は二世帯住宅を建てて同居することを望んでいますが、まだ五十代で元気なこともあって、
夫も私も同居は考えていません。体調が悪いなどと聞けば、私たちなりに気にかけて
大切にしているのですが、義父母は、同居しないのは親不孝、と思い込んでいるようです。

子離れできず、依存心の強い親と付き合っていくことや、将来の介護のことなどを
考えると、ゆううつな気分になります。ご助言をお願いします。(栃木・S子)
803名無しさん@HOME:02/10/22 00:44
              ◇
大抵の親が、孝行をしろよ、と子に言います。頼ります。
ひとりっ子であろうとなかろうと、年を取るにつれ、子にすがります。
あなたの義父母が特別なのではありません。人より依存心が強いわけではない。
老いのなせるわざです。

ところで、あなたは、ゆくゆく義父母とどのようにつきあうつもりですか?
将来のことを夫と語りあいますか?
現在はあなたがたも夫のご両親も、元気のようですから、何の問題もないようですが、
明日のことはわかりません。

あなたがたご夫婦のどちらかが、あるいはご両親の一方が、病気で倒れた場合、
現在の日常ががらりと変わります。その時、あわてないように、
すぐに対処できる形を想定してありますか?

将来の介護を考えるとゆううつとか、親の言動がいやだから助言を、
とせがまれても、私には何も言えません。自分はこう考えているが、
この考えが最良かどうか、と聞かれるなら答えようがあります。
まず、あなたの案を出して下さい。





(出久根 達郎・作家)(2001年5月29日)
↑ドーユー意図でこぴぺ??

漏れのデクネタソbestは、これ。古くてスマソ。

【老親の面倒見ない兄嫁 】
50代の主婦。田舎で兄夫婦と同居する80代の両親のことで相談します。
父は10数年前に病気で倒れ、歩くこともままなりません。
なのに、兄嫁は結婚当初から両親に冷たく当たり、まったく世話をしてくれないそうです。
私から見ても変わった人で、
帰省しても「いらっしゃい」や「おみやげありがとう」といったねぎらいの言葉もありません。
兄と結婚して30年、ずっとこの調子なのです。
しかも、兄は事業に失敗し、私や親類、知人など、いたるところに借金しています。
両親のわずかな年金も取り上げているとか。
にもかかわらず、返してくれる様子はなく、怒りがこみ上げてきます。
両親は電話するたびに泣きだし、私は励ますことしかできません。
高齢でかわいそうな両親をどうしてあげればいいか、途方に暮れています。(埼玉・C子)
         ◇
老親の面倒をみるのは、子供と妻では、負担の度合いが違います。
気持ちの上でも、全く異なります。
ですから娘のあなたと、義姉の言い分はきっと正反対になるかも知れません。
人は時に相手の立場にわが身を置いて、ものを考えなくてはいけません。
あなたが義姉だったと仮定します。娘が年に1、2回帰省し、親を励ます。
親のぐちを聞く。毎日世話をする義姉から見ると、苦々しくありませんか。
大抵の親は娘に嫁の悪口を言います。娘は正義の人です。
おみやげをもらったからといって、嫁は少しも嬉(うれ)しくありません。
義姉は30年も、あなたのご両親を見ているのです。
いちいち労(ねぎら)いの言葉をかける、それは他人行儀というものでしょう。
それでも義姉に強く出たい、また借金を断るというなら、ご両親を引き取りなさい。
親の面倒を見てもらっていたら、頭が上がらないのは当然です。
同居が無理ならお近くに住まわせ、生活費を兄妹で等分に持ったらどうですか?

(出久根達郎・作 家)
(2001年7月25日)
でくねんど、頑張ってるときもあるのね。
ちょっと見直した、三木にも見習ってほしいもんだ。
807名無しさん@HOME:02/10/22 02:26
おお〜っ!!デクタン、嫁姑問題に関しては結構良い!!
ミキタンはどちらかといえば視点が姑側だからねえ・・・。
大盛りは・・・・問題外。
808名無しさん@HOME:02/10/22 03:13
生活費を兄妹で等分にって貯金と年金で生活してくれなきゃだめじゃん。
809マイデータ:02/10/22 03:16
暇だから・・・(えへっ
810名無しさん@HOME:02/10/22 11:05
今日のはくだらない相談だね。
さっさと別れて輪廻汁!
811名無しさん@HOME:02/10/22 11:08
夫が破産したからって、妻の財産には問題ないだろうけど、
相談者のもう一つの心配事の養育費は、無理だろうね。
どんな取り決めがされても、無い袖は振れないし、罰則もないし。
なんでこんな男と結婚したのかなぁ、って悔やむしかないか。
812名無しさん@HOME:02/10/22 11:44
玉の輿を狙う人も世の中にはいるのに、
なんでマイナスの男なんかつかむんだろーなー
って結婚前からわかってりゃだれもしないけどさ
813名無しさん@HOME:02/10/22 13:17
ギャンブルどつぼの借金ヴァカは一生治りません。家族が
情けで代返してするなんてもってのほか。てめえで作った
借金(まして遊行費の為)は自分でケツ拭け、親や家族は
一緒にいると金取られる、利用されるだけだから離れろ、
こういうヴァカはサラ金取り立てに追い詰められて死んじ
まえばよろしいんだけど、
814名無しさん@HOME:02/10/22 13:48
ねー、本当馬鹿だよね。
なんで400マンも遊び代に使えるのか....。
それに養育費なんて言葉が出てくる時点でこの嫁も
この旦那と同類のような気がする。
自分の置かれた立場をまだ理解していないっていう事でね。
815名無しさん@HOME:02/10/22 14:29
結婚直後から飲み屋やギャンブルに多額の金を使う・・・って結婚直後にそういう傾向のある
男だってわかっててなんで子供作るかなー。
こんな男との間に子供作っていいものか、女としての危機管理も甘かったな。
816名無しさん@HOME:02/10/22 14:55
「養育費はもらえるんだろうか?」
って考える頭の中身が不思議。
借金しか作れないのに、なんで養育費が捻出できるっつーの。
817名無しさん@HOME:02/10/22 17:14
こういう野郎って遊ぶ金なくなると女・家族・友人から
ふんだくる・パクるか、犯罪に走るよな、抑制、いや
理性いうもんがないのだろうか?どっちにしろ他人を不幸
にするだけなので奥さん、今すぐ別れましょう。つうか旦那
生きる価値もないから野垂れ死にしてくれというのが本音。
818名無しさん@HOME:02/10/22 19:33
ギャンブルだと以前から嗜好性がわかりやすいけど、趣味だとキツイよ〜
コレクションなら見てわかるけど、つき合いだしてから
スイッチが入ったように、趣味を始められると…
例えば車とかね。車貧乏の中身なんて女にはなかなかわからん
819名無しさん@HOME:02/10/22 21:06
差別的発言かもですが…。
母子家庭の子は母子家庭に、離婚家庭の子は離婚家庭になる傾向が。
母親の男運の悪さを娘も引き継ぐのか。
セツナイ
820名無しさん@HOME:02/10/22 21:27
うん、良くあるよね。なんか離婚家庭の子は親が夫婦げんかを収める
やり方を見てないから、夫婦げんかの上手な終わり方が出来ずに
離婚になるパターンが多いらしい。  切ないね..
DVとかも繰り返すって言うもんねぇ…

勿論全部が全部そうとは言わないが。
822名無しさん@HOME:02/10/23 08:54
50代の母親、22才のパラ娘が中年とH。
勝手にパソや携帯の履歴を見るな!22才はもう身体は大人でし。
823名無しさん@HOME:02/10/23 09:01
脳内が大人かどーかは置いといて
20歳すぎれば社会的にも大人です。
824名無しさん@HOME:02/10/23 09:09
占いで「凶」と出た次男の結婚…
ジィさんはどうしたいのか?
825名無しさん@HOME:02/10/23 09:14
となりの「ぷらざ」で夫の介護をしてる人の投稿。
大変だなーと思って、最後に投稿者の歳を見てみたら、82歳!!
マジで大変だ。
826名無しさん@HOME:02/10/23 12:52
どうしてどうして!中年男性とのおつきあいを相談者回答者とも『悪いこと』として書いてるの!?

愛があるかもしれないじゃん??
つうか家出れ>娘
まずはそれからだ
828名無しさん@HOME:02/10/23 12:55
だよね。
不倫だとハッキリわかるわけでもないんだし。
それより勝手にメール覗く親が嫌だ。
829名無しさん@HOME:02/10/23 13:01
>826
仮に愛があってもキショイぞ、この交際。
830名無しさん@HOME:02/10/23 13:04
私主人と2○年の差あるんです。すわ不倫!と思われること多し。
主人はすごく優しい私にはもったいないくらいの旦那様なのに、犯罪だ、どうやってだまされたのか?と言われる。
世間的にはそうなるのか(;;)
831名無しさん@HOME:02/10/23 13:53
>830
まぁ仕方ないよ。 珍しいのは確かだから。
開き直って気にしないほうがいいよ。
832名無しさん@HOME:02/10/23 13:54
>830
前夫と10歳違いだったけど、
それでもやっぱり前夫は犯罪だとかどうやって騙したとか言われてたよ。
若い嫁さんもらった夫へのやっかみだと思ってやり過ごそうね。
>826
とりあえずババに賛同したフリをしておかないと、マトモに回答も読んでもらえない
からとか(w

>830
今日はなまるで出てた役者さん(名前忘れた)も同じこと言ってた。
デートの時に「上司と部下の不倫」に見られてしまうとか。
今でも親子で歩いていると「娘とお孫さん」と勘違いされるそうな。
834名無しさん@HOME:02/10/23 16:16
そういえばうちの両親、夫婦で母のメガネを新調しに行ったところ
店員に「お嬢様のメガネですか?」と言われて父激怒して帰ってきたことあったな。w
835名無しさん@HOME:02/10/23 16:19
三木先生ってなんだか偉い先生いませんでした?
836名無しさん@HOME:02/10/23 16:30
この人生相談、あんまり回答が意味無いというか、欲求不満になりそうな
回答ばかりと思うんだけど、なんでみんな相談寄せるんかな?
他に相談する人がいないのかしら?
837名無しさん@HOME:02/10/23 16:36
>836
みのの番組に電話する人もいるくらいですから(w
世の中物好きや、本当に相談相手の1人もいない人もいるんだろうね。
838名無しさん@HOME:02/10/23 16:37
>>836
相談が目的じゃない。
こういう酷い香具師が居る!と世間に訴える為に相談する。
新聞は身近なメディアだし、読んだ人がうんうん、と自分に同情して
くれればいい。
正直、回答なんてどーでもいいのさ(w
839名無しさん@HOME:02/10/23 19:22
本気の相談ならそれぞれの分野の専門家・スペシャリストに直接
相談しにいく。新聞だのテレビだの、マスコミで相談してる時点
で本気の本気とは言えず。答える人間が必ずしも専門家じゃないし
テレビにいたっては芸能人が回答者だったりするし、なんで専門家
で固めんのだ。「それじゃつまらん」とかいうなら相談番組なんか
するな、真面目にやれ、真面目に。
840名無しさん@HOME:02/10/23 21:36
え?みのも読売もDQNを晒すために相談コーナーがあるんでしょ?(w
それで見ている人が楽しめるんだからいいのよ、うん。
841名無しさん@HOME:02/10/23 21:37
そうそう。
楽しめるからみのスレも7までいってるのだ
842名無しさん@HOME:02/10/23 23:44
でも、みのの番組でも渡辺なんとかとか言うじい様はいいと思う。
後は、自分で考えるわ というメンバーばかり..

三木は内観療法の本を出してる阪大の教授。使えないが..
843名無しさん@HOME:02/10/23 23:50
生電話のアグネスとドラえもんはイラつき倍増キャラ
844名無しさん@HOME:02/10/24 10:25
今日のは完全なDVじゃん。
845名無しさん@HOME:02/10/24 10:29
子供いないならさっさと別れりゃいいじゃんね。
付き合って二ヶ月で出来ちゃった婚だからしょうがなくて
結婚したってのが旦那側にみえみえ。しかも流産って‥‥‥。
暴力ふるわれてこき使われて哀れなり。
846名無しさん@HOME:02/10/24 11:12
投稿者は精白なのでは?と思った。
847名無しさん@HOME:02/10/24 11:33
精白とまでは思わなかったけど、頼りない感じだよね。
ていうか、そういう人じゃないとワガママで幼稚で自営で同居のDV夫と
チンタラ新聞に投書しつつも結婚生活しないしね。 
848名無しさん@HOME:02/10/24 12:41
悩んで相談しているような状況じゃないのになぜ逃げないのか不思議。
849名無しさん@HOME:02/10/24 12:48
共存症
>間体の問題ではなく、ふたりの問題として、共に暮らすことの「意味」を
>さらに話し合うことに努めてみましょう、というのは容易ですが……。

新聞ってこういうキレイごとが好きなんだよね、と思ったら
「というのは容易ですが……。」と繋いであった。
そりゃそうだ
851名無しさん@HOME:02/10/24 14:10
出て行けばいいだけだよ。
出て行けやしないって、見くびられてんでしょ。
852名無しさん@HOME:02/10/24 17:01
まだ20台後半なら、やり直せるのに。
早く離婚して再出発したほうがいいよ。
853名無しさん@HOME:02/10/24 17:16
しかし、この男の子供を産みたいと言うのが相談の出発点だったのが痛い。
この男はエチーなしの若い家政婦をやとっ取る感じか..
逃げ出せ、怒れ!相談してる場合じゃあない。
とっとと家出して、慰謝料請求して離婚だな。
殴る男との生活に未来はないね。
子供さえ産めれば相手は誰でもいいのか?という問題じゃないよね。
旦那の言う通りこの相談者も子供っぽい。

離婚の条件(それ以前に結婚もしたくない条件)
1)旦那親との同居
2)DV
3)金銭的な余裕無し
4)性生活皆無
5)夫婦の会話がない

このうち1つでも該当したら別れたいのに全てに該当している相談者。
慰謝料もらわずすっきり別れたいというところに相談者の苦悩を感じた。
もうヘトヘトのよれよれできちんと考えられないんじゃないかな?
休日旦那の留守中に誰かに相談することさえ出来ないのかな?
親や友達に恵まれない人なんだろうか。
857名無しさん@HOME:02/10/25 15:33
今時、義親と同居して身を粉にして働くなんて偉いんだが..
どこでも辛抱出来る。誰とでもやっていける。(除く現夫タイプ
ガンバレと言いたい..離婚して新しい人生を始めるのに..
858名無しさん@HOME:02/10/25 17:16
いつも思うんだが、「反抗して親に取り合わない思春期の子ども」と
話し合いをするために、児童相談所やカウンセラーを、っていうけど、
反抗バリバリの子どもをそういう機関に引っ張っていくのは、
どうやってするんだろう。拉致でもしなくちゃまず動かないと思うんだけど。
859名無しさん@HOME:02/10/25 17:29
この孫って祖母のとこに自分から行ったのかな?
だとしたら「このままじゃいけない」とか考えているのでわ?
そういう子だったらカウンセリングも受けさせやすそう。

でもこの祖母、孫の話きかないで自分語りエンエンとしてそう・・・
860名無しさん@HOME:02/10/25 17:56
>>585
禿げ同
そういう時期なんだから、時期が過ぎるの待ったほうがいいと
思うんだけど。
無理やり連れて行ってもますますやさぐれそうだ。
861名無しさん@HOME:02/10/25 18:40
子供が反抗しても親はどっしりとかまえていればいいのに。
誰もが通る道なんだから。
「私達(親)はお前のことが大好きだよ」「お前は大切な存在だよ」
「何があっても私達(親)はお前が好きだよ、安心しな」と言っておけば
ここまでひどくはならないと思うな。肝心なのは母親だけではなく父親も
一緒に言うこと。夫婦仲は良い方がいいしね。

親がどこかで子供を切り離しているのが子供にも伝わってしまうんだよ。
そんな不安な場所(家庭)で子供が安定した生活を送れるとは思えない。
自分はこの家の中で必要とされているんだ、という実感を与えていれば
子供は家出なんてしないと思う。学校に行けない理由は様々だから
すぐに解決しようとしなくてもいい。ましてやカウンセリングや学校の
先生に相談しても意味がない。
862名無しさん@HOME:02/10/25 19:15
>>861
おっしゃることごもっともだけど、チョト観念的だな。
人生相談の回答には具体性が必要。
863861:02/10/25 19:27
>>862
お目汚し失礼いたしました。
ただの感想なので回答なんてとんでもありません。
私はただの一般的な母親です。sageておきまつ。
864名無しさん@HOME:02/10/25 19:56
この子のやりたいことって
「親に反抗している自分」だけだったりして(w

親はなんてヴァカなんだ、とか思っていそう。
865名無しさん@HOME:02/10/25 20:44
まぁ、いじめとか昔と環境が大きく違うが、「出てけ」と、言われて
出て行くこの少年は少し骨太でいいと思う。
ばーちゃんは、ひたすら聞いてやる。美味しい飯と日に干した布団、
さっぱりした洋服を用意して、バイトかボランティアもどきに
放り出す。社会に育ててもらえ。と、思う。
866名無しさん@HOME:02/10/25 22:47
>>864
>この子のやりたいことって
>「親に反抗している自分」だけだったりして(w

言えてる。というか、思春期反抗期の子どものほとんどがこれかも。
だって、具体的に何がしたい、これからどうしたいなんて全然分からん、
て奴がほとんどだったじゃん(自分含め)。
867名無しさん@HOME:02/10/25 22:49
口うるさい両親より、なにかと甘やかしてくれそうな
祖父母の方がいいや、と思って飛び出した、ではないのか?
868名無しさん@HOME:02/10/25 23:49
祖父母のところに家出するだけかわいいとオモタ。
869名無しさん@HOME:02/10/25 23:56
所詮は厨房ということか・・・
870名無しさん@HOME:02/10/26 01:55
>>867
家出先は、友人宅。
871名無しさん@HOME:02/10/26 11:12
この嫁は偽兄が死んだあと、自分と旦那(次男)が偽親の介護に引きずり込まれることを
考えていない様子。さすが福岡でし。
偽親っていうのもスゴイ変換だなー(w
確かに「にせものの親」ではあるけど。
873名無しさん@HOME:02/10/26 14:13
私だったら義父がどうなろうが知らん。
後を追ってくれって思うなり。
874名無しさん@HOME:02/10/26 14:20
私ならそっとしておいてあげようよ。と言いつつ
疎遠になるように仕向ける。
>>871
自分と義親を投影しすぎ。
この相談者は義親といい関係だった用に読めた。
ノー天気扱いするのは感じ悪いよ。
義父も辛いだろうけど、周りの人間が傷つき不快になる前に、
周りの人間の気持ちに気が付いて欲しいね。
877名無しさん@HOME:02/10/26 15:02
老人性の鬱ってやつでしょうか。
878名無しさん@HOME:02/10/26 16:46
まぁ、すごいショックだよな。長男に自殺されるのは..
母親も辛いが、少しずつ立ち直ってるんだから親父も元気出して欲しい。
こんな大きな事件があれば、鬱にもなるわな。

やはり、専門家の回答というのはよろしい。
879名無しさん@HOME:02/10/26 17:37
社宅スレどこ?
>>879
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1033151853/l50

ってか、 Ctrl+F キーで探せるyo
>>875は空気読め
>>881
読み返したけど空気読めん狩った。
ここ同居スレじゃないよね?
883名無しさん@HOME:02/10/27 08:21
今日のぷらざ、21日の人生案内についての投書でしたな。
61歳ってのがちょっとビックリしたけど。
>883
気になる〜


ttp://www.yomiuri.co.jp/life/work/20020909sm11.htm
にあったんだけど、

>「じゃ今度は私、30分休憩ね」とユーモラスに言ってみますか。

それは火に油です… もうちょっと女同士の機微をわきまえた
人が答えないと…
885名無しさん@HOME:02/10/27 11:29
>>883
投稿者の知人が、
「結婚した息子夫婦のことを『親しい知人』と思うことにした」
と言ったってやつだね。
このくらいさっぱり割り切れるお姑さんだったらいいな〜。
〜嫁は知人!?

〜嫁は知人!?
 
「嫁、嫁と言わないで。私は嫁という意識はありません」。
人生案内欄(二十一日付)に息子の妻から、そうぴしゃりと
言われた女性からの悩みが載っていた。「ムムムムム……」と思った。
 私も義母が存命中、同じようなセリフをはいたことがあるからだ。
だから「お嫁さん」の気持ちが何となく分かるような気がした。
 嫁という字は女偏に家。「お嫁さん」と呼ばれるごとに所有権を主張
されているような、いやな気持ちになる。相談者である「姑」の女性と
同年輩の私がそう感じるのだから、ましてや若い「お嫁さん」ならそう
感じても、いたしかたないのではないだろうか。
 最近、最愛の息子を結婚させた知人が、こんな風に言っていた。
「これからは二人を親しい知人と思うことに決めたわ」
 そう肝に銘じておくと、あまり腹を立てずに済むかもしれない。
(東京都八王子市 女性 61歳)
おっと、タイトルコピペミス。失礼しました。
>>886
ええ話や…(T^T
889名無しさん@HOME:02/10/28 07:56
そうだよね。
私も結婚していきなりジジイから「○○家の嫁」扱いされて
夫に「私はアナタの妻になったのであって○○家の嫁になったわけではない」と
懇々と説明して諭したところ。
今度ジジイがそれらしきことを言ってきたらダンナがキッチリ説教してくれるらしい。
890名無しさん@HOME:02/10/28 09:41
今日の相談

     世の中、単純な人いるのねぇw   
     
891名無しさん@HOME:02/10/28 09:43
あんな相談を恥ずかしげもなくするのはある意味すごい。
892名無しさん@HOME:02/10/28 10:19
今日の相談(そもそも相談なのか?)はものすごいおヴァカ。
893名無しさん@HOME:02/10/28 10:24
相談そのものより、これを採用した担当者の意図の方を
勘ぐってしまうんですが…。
894名無しさん@HOME:02/10/28 10:24
たまにはお笑いネタでも、と思ったのかも。w
895名無しさん@HOME:02/10/28 10:40
有名アイドルってのも気になるが(w
誰だろ〜〜〜♪
896名無しさん@HOME:02/10/28 10:44
ジャニヲタと見た!
897名無しさん@HOME:02/10/28 11:00
ぷらざはネットでみれる?
898名無しさん@HOME:02/10/28 11:07
相談者の頭悪すぎだが、朝から笑わせてくれてありがとうと
思った。
今日の相談、手紙とか材料が不足だったんでないの?
いつの間にか、夏休み子ども相談室になってる…
900名無しさん@HOME:02/10/28 12:27
もう相談も底が尽きたのでは?(ワラ
では、私が腕にヨリをかけてネタの相談を!w

A新聞のあまり深刻でない相談コーナーにネタを投書したことがあってね。
解答者の姿勢にムカついて、オチョクってやるか、くらいの動機だったけど。
採用されて紙面に載りました。w
なんというか大新聞もいいかげんかもしれないと思った出来事。
902名無しさん@HOME:02/10/28 12:45
「人生」相談じゃないよな、今日のは(w
903名無しさん@HOME:02/10/28 12:50
>>901
ということはネタ相談も頻繁にあるという証明ですね(w
で、どんな相談をしたの?薄謝は貰えたの?
>903
図書券が送られてきました。

まぁ冗談まじりに本音を相談するコーナーでしたしね。(「らも」じゃないよ)
本気で悩んで投書する人と同列にしたら、その方々に気の毒という気もします。
でも、その本気バリバリのコーナーにもネタ師はいるのでしょうか?
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
今日の相談者…リア厨くらいなら「悪い人に引っ掛かっちゃったねー」と
同情もできるが、20代でこれじゃアフォだよ…
取り合えず五千円は授業料だと諦めて、今後の人生の教訓にしろと
アドバイスしたいところだ。
906名無しさん@HOME:02/10/28 21:48
本当に人生悩んでいる人が今日の相談見たらもっと落ち込むね。
世の中の悩み事のなんと能天気のことよ(w
そろそろここも新スレだね
907名無しさん@HOME:02/10/28 21:57
しかし今日の相談・・・取り上げる方も取り上げる方だな

908名無しさん@HOME:02/10/28 21:59
数学者の藤原さん もっかい回答者にならないかなぁ
あのユーモア交えた的確なアドバイスはファンだったのにー!
夫がカツラで、それを長年自分に隠してるけど
カツラがだんだん合わなくなってる。新しいの買ってあげたいけど
夫がズラを告白してくれないと言えないよー
ってのがめっちゃ印象に残ってるw
909名無しさん@HOME:02/10/29 07:51
今日の相談、80代のジジイが中年女性と月1回ホテルへって・・・凄い!!
できるのかしら?
910名無しさん@HOME:02/10/29 09:35
あはは!
そういう色ボケジジィは薬飲んだり、打ったりしてでもやりたいんだよ。
911名無しさん@HOME:02/10/29 10:33
>>908
私も藤原さんスキだったなー。的確だったし笑いもあったしね。
今日の相談なんてどんな風に回答したのか想像できたし(w

しかし、70代の妻が80代の浮気夫の相談をする時代だなんて。。
寿命が延び、高齢化になるとこんな社会になっていくのかしら。
50、60はまだまだヒヨッコか。
912名無しさん@HOME:02/10/29 10:35
80の爺とホテル行く中年女で電話で老妻を追い出す話し
してるって完全財産目当てと思うんだけど、そういうのは
書いちゃいけないのかな?
913jyaiko:02/10/29 10:37
☆☆☆ラブレター郵便局☆☆☆     iモード・J-PHONE専用
会員数:男女併せて30万人(2002年10月現在)
男女比:7対3  
各メディアで紹介されている信頼度抜群の出会い系サイトです。
他サイトとは比較にならない良心的な低価格設定も人気の秘密です。
 http://www.lo-po.com/?1627
914名無しさん@HOME:02/10/29 10:40
80代でホテル‥‥‥‥。はっきりいって気持ち悪いの極地だ。
早く死んでくれればいいのにね。子供に相談すりゃいいのに。
915名無しさん@HOME:02/10/29 10:59
まぁ、80にもなって「死」が目前なんだから
最後のあがきってやつですか。生きてる実感ってのw。
そのジジイの方を追い出してやればいいと思いますがね。
家賃5万位の1DKに。(年金もあるし何ならこどもも援助して)
自分ひとり、ないし愛人との生活をシミュレーションさせてみればよろし。
916名無しさん@HOME:02/10/29 11:23
相手の女性はいくつなんだろうね?
あと、財産持ちかどうかで状況は違ってくると思うけど。
でくねタンには誰も突っ込まないのか。。。そうでつか。
もう、立派な回答者になってしまったのね…
918名無しさん@HOME:02/10/29 11:56
電話を録音して証拠にしたら?
もらえるものもらって、こんなジジイとは別居したほうが健康のためだよ。
相手の中年女だって、ジジイが貧乏になったら、イヤになって去っていくかもよ。
ジジイざまみろ。
70代主婦の被害妄想ってことないかな?
相談者より80代夫の方が先に逝く可能性高いと思われ。
いやいや泌尿器科に勤めてる友人が話してたけど
85才のジジイが「バイア○ラを使いたい」と相談にきたってさ。
検査の結果心臓の調子が割る事が判明したので結局服用できなかったそうだけど
その部分が元気なヤシはいくつになっても精神的に枯れない。

70代のバアちゃんはとりあえず証拠集めて、後々自分に有利になるように
家で腰据えてるのが一番よ。
921名無しさん@HOME:02/10/29 19:52
離婚する→ジジイの介護押し付けられたらたまらない、中年女性逃げる→
ジジイ一人きり→ザマアミロ
922名無しさん@HOME:02/10/29 20:32
>921禿同!ざまみろ
最初から子供三人集まってジジィのつるし上げキボンヌ。
924名無しさん@HOME:02/10/30 09:41
今日のはまたDQN質問者だなあ。
回答者もやる気なさそうだし。
925名無しさん@HOME:02/10/30 13:29
年下の男に婿養子になってもらったからって、妙に卑屈かと思えば、
気になってるのは世間体だけみたいだし、変わった人だよね、相談者。
926名無しさん@HOME:02/10/30 13:30
思いっきりといい、毎日新聞といい、
まともな相談事がある人は
わけのわからん人生相談してる場合じゃないんだろうね。
みんな大変だあ。
927名無しさん@HOME:02/10/30 14:15
友達の元夫は、
離婚の問題でもめているときに、
市役所でやってる人生相談で相談したんだそうだ。
そのへんのジジヴァヴァに相談してどうするんだ。
田舎だったので騒ぎになってたよ。
928名無しさん@HOME:02/10/30 14:21
騒ぎにするのが狙いだったのかも
929名無しさん@HOME:02/10/30 14:22
市役所でやってる人生相談の内容が世間にばれちゃマズイだろ・・
930名無しさん@HOME:02/10/30 14:39
資産家は恋愛結婚よりも
見合いのほうが安全だな、こりゃ。
世間体で気になっているのは「され妻」になった自分だと思われ。
資産家ってことは、昔から「●●とこのお嬢さん」で通ってたわけでしょ?
それが年下夫に浮気された… となると、自分のプライドずたずたって
ことでは? 久田さんの回答は至極真っ当というか普通だと思う。
932名無しさん@HOME:02/10/30 17:19
そうなると、まして離婚され妻なんていう外聞は
恥もいいところなのかな。相談者にとって。
933名無しさん@HOME:02/10/30 17:49
だから嫌なんだ。田舎は。
>932
そうなんじゃない? なんだか、世間体とか言うけど
親に対してってわけでもないようだし…
935名無しさん@HOME:02/10/30 19:27
久田さんの回答は至極真っ当&やる気なし。
こういう相談者に全然共感できないだろうね。
というか、もう既に噂になってないか? 少なくとも職場では。
地元でも時間の問題だろう。
大○小町の「卵巣脳○手術なぜ全裸?」の相談凄いな。
婦人科系の病気を甘く見てるし、不倫の関係も凄い。
937名無しさん@HOME:02/10/30 20:23
久田さんみたいに自分で人生を切り開いてきた人には、理解できん
相談だろうな..
藤原正彦いいよね。頭の本当にいい人だ。詩人の杉山なんとかも好きだった。
ちなみに、ミッキーと大盛り小盛りはだん×。
落合も偏りすぎ..そろそろこの3人は..
938名無しさん@HOME:02/10/30 20:25
普通、入り婿の方が立場が弱いんじゃ・・・?
939名無しさん@HOME:02/10/30 20:59
これまでの人生案内で一番のけぞった相談・・・。

『息子(まだ小さい)が1人いる専業主婦。夫と離婚しようと思っている。
でも私は女の子(娘)が欲しいと思っているので、(今の夫との子供である)娘が
一人欲しい。どうしたらいい?』

なぜ離婚しようという位嫌がってる夫の子供が欲しいのか?生んだとして、
また男の子だったらどうするつもりか?今専業主婦のくせにあえて子供を二人に
するなんて、生活はどうするつもりか?!母親がこんなことを思ってるなんて
知ったら、息子はすごく傷つくだろ!
――どの側面から見てもひどい相談。藤原てい(回答者)が怒った怒った!!
「目を覚ましなさい!!離婚しようと思っているのに、その夫との子供が欲しい
とは何事ですか!!子供は遊びで産むものではありません!!」
・・・そりゃ、怒るよな。こんな相談された藤原てい、気の毒・・・。
940名無しさん@HOME:02/10/30 22:00
いつかの相談で「暑くて仕事が続かない」とかいうDQNな20代女性の相談があったよ。
回答は「甘ったれるな」的な内容だった。
941名無しさん@HOME:02/10/30 22:10
>940
あ、それ覚えてる。
相談者に驚きを感じたよ
942名無しさん@HOME:02/10/30 22:23
>>940
そんな相談を掲載すると決める担当者にも驚きを感じるよ・・
老女が「嫁が冷たい」とか
主婦が「息子がひきこもりで」みたいな相談なら
ふむふむ、それは大変ですね〜と想像して気の毒にと思えるけど

暑くて仕事が続かない、じゃ
ハァ?としか思えない〜〜
他にもっと多数の人々の共感を得られそうな相談はなかったのだろうか?
943名無しさん@HOME:02/10/30 22:24
>942
相談依頼がないのかしら?
多分、彩りですよ>厨な相談
945名無しさん@HOME:02/10/30 23:17
>>940
去年の夏のですよね?覚えてる。仕事じゃなくて「暑すぎて好きなイラストにも
打ち込めません」という内容だった覚えが・・・違ったっけ?
しかも仕事じゃなくて『好きなこと』をやるのに暑くて打ち込めないって・・・
おまえ本当にイラストが好きなのかと小一時間(以下略)。

回答者も「悩みに値しない悩みですね」と(笑)。
946名無しさん@HOME:02/10/30 23:19
エアコンかけなさい
との一言はありませんでしたか
947名無しさん@HOME:02/10/31 01:08
過去の相談ネタ。

息子がケコーンするが、婚約者がアトピーなので
なんとかしてやめさせたい、どうしたらいいか、というのが
あったな。

個人的にはこの姑相手では生涯苦労するので
婚約者のほうでやめてあげたら、と思った。
担当者が読者の年齢層を意識してるんじゃないかなぁ < 厨相談
嫁や姑やリストラ熟年やジイさんなど様々な世代がいるんだから、
ここはひとつ若者のココロを代弁した相談を!って。w
相談に偏りがないようにってね。(これは年齢とは別だけど)
だいたいが勘違いw。パターンな相談が古くて新しいんだよ!
949名無しさん@HOME:02/10/31 11:04
今日の相談もバカバカしい。
何だよ、30代のフリータって。
950名無しさん@HOME:02/10/31 11:06
嫌われるほど仕事ができないんじゃどうしようもないよね。。
951名無しさん@HOME:02/10/31 11:22
ほんとだよ、〜してくれない、〜してくれないって、主体的に動いたことはあるのか?
と思った。
職場に友達つくりにいってるんじゃあるまいし。
20代で楽しくフリーターやってたから、30過ぎても同じように・・・なんて甘いよ。
一人前の大人としての自覚はあるんだろうか?
こういう人が同じ職場にいたらイライラするかも。
>947
あったあった!
当時自分もアレルギーに苦しんでいたのでそれを読んで、
この相談者縛り上げて全身に漆を塗ってやりてえとか頭に来たなあ。
息子と婚約者がどうなったのか今でも心配だ。
953名無しさん@HOME:02/10/31 20:34
そうだよな。休むと周りに迷惑かけるからこちらから誤るモンだろ。
どこも人件費削減で一杯一杯なのに、このばかたれは気づいてない。

20代は若さで許された。30代はそうはいかんぜ..
結婚しても「〜して、〜して」だろうな..ノーサンキューだわさ。
954名無しさん@HOME:02/10/31 20:36
三木タン投げやりだな〜
955名無しさん@HOME:02/10/31 20:38
ミッキータン、本日は短文だね。
956名無しさん@HOME:02/10/31 21:01
きょうの三木タンの投げやりさに藁タ。
回答の向こうに見える、「相談者がヴァカ」という本心が
見えるようだ(w
957名無しさん@HOME:02/10/31 21:53
相談は担当者が「これはこの先生へ」って割り振るのかね?
958名無しさん@HOME:02/10/31 21:57
回答者の誠意のなさに乾杯!
なんだよ「あなたの魅力」って。
959名無しさん@HOME:02/10/31 22:06
わたしも30代。
正社員で働いてるけど(給料安いが)
同僚(30代)が休み多い。直接関係のない仕事なので
別に悪影響ないけど、「どうしたの?」とも
聞かない。自分が聞かれたくないから。
多分すごく冷たいと思われてるよ(ワラ
960名無しさん@HOME:02/10/31 22:09
自分はいつまでも20代のつもりだろうけど、
世間は、おばさんには冷たいんだよ。
若い時だけだよ、ちやほやしてくれるのは・・・
961名無しさん@HOME:02/10/31 22:19
首にならないだけありがたいと思ってくれないとねえ。
962名無しさん@HOME:02/10/31 22:28
おおかた20代のころのお友達は、みんなそれなりに定職についたか結婚したかで
彼女だけがどんくさくて30にもなってフリーター生活なのでしょう。
963名無しさん@HOME:02/10/31 22:35
私の記憶に残る過去の相談ネタ。(5年位前)
相談者は富山県在住のオバサン。
息子が進学だか転勤だかで北海道にいて、そこで彼女が出来たらしい。
北海道で結婚して一生そこに住むと言い出すのではないかと
毎日気が気ではありません。そうなると困ります。
(結婚話が出ている訳ではないのにかなり先走っている相談者。)
その彼女と別れさせるにはどうしたらいいでしょう?
という相談だった。
回答者は誰だか忘れたけど、息子は大人なんだからほっとけ。
息子の人生は息子のものです、あなたのものではない
と、たしなめていた。
当方富山出身。同じ県出身者としてブルーになった。
結婚話が出るか出ないかのうちに
ろくでもない2世帯に建て替えるクチだね。
>964
私も富山出身。2世帯住宅の件、まさにあなたの言うとおりだよ・・・
富山は土地だけはいっぱい余っているので、家の敷地も広い。
そこへもってお金の使い方を知らない田舎のジジババ達が
ジジババ主体仕様の2世帯をどどーんと建てる。
息子に彼女がいようといまいとおかまいなしさ。
たとえ今はいなくても、息子は結婚したら親である自分たちと
一緒に住むもんだとはなっから決めてかかってる。
私はそれがイヤで出奔(wしたよ。963さんの書いてる「北海道在住の息子」も
遅かれ早かれ県外脱出したのではなかろうか。

スレとは関係ない話なのでsage。
それより新潟だよ。
結婚して他に所帯持ってる長男に何の相談もなく、家には返さないって何事?
長男も長男で「お父ちゃんにまかせる」って何?
朝鮮も不思議だけど、新潟も現代日本なの?
>>966
人生案内だけじゃなく他の紙面もたまには嫁!
968名無しさん@HOME:02/11/01 08:24
966は釣りと思われ。
969名無しさん@HOME:02/11/01 09:39
>965
富山県人は他県に行きたがるってどこかで聞いたな。
西村雅彦だったかな。
有名人が結構いるが、故郷に帰りたがらないとか。
釣りだとは思うけどさ。
「おとうちゃんに任せる」=自分では言えないけど、戻りたくない。だよ。
富山の家屋は二世帯じゃなくても独特だよね。
家のまわりを高い木で囲んでいる。 防風なのかな。(以上スレ違い)

今日の30代ドラ息子、うちの義兄のそっくりだよ。
まぁ親に暴力までは振るわないけど、プーでパラ。
相談者が親なだけまだマシな気がするわ。
うちの義両親ときたら、「(義兄)ちゃんだってツライんだからぁ」で
甘やかしスポイルまくり。 
私が読売に投書したくなるわい。
>>971
投書して欲しい。
973名無しさん@HOME:02/11/01 11:18
今日のも情けない相談だあ。

次スレ立てるよ
974名無しさん@HOME:02/11/01 11:22
立てようと思ったけどダメだった。スマソ
誰かよろしく
975名無しさん@HOME:02/11/01 11:46
>972
えーヤだよ。 >>836-840みたいに思われるもん。
976名無しさん@HOME:02/11/01 11:49
>975
目指せ勇者相談室みたいに
「義理親になんと言えばいいでしょう?」
みたいな相談ならそれほど叩かれないかも。
でもそれなら目指せスレで直接聞いた方が早いか。w
977名無しさん@HOME:02/11/01 11:57
>976
ありがと。 とりあえず、ダンナへの根回しに余念のない日々ですが、
義理家族と直接対決の予定が入り次第、対策案を請いに行きますわ!
読○新聞の人生案内っておもしろいよな〜2人目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1036123742/
>>978
乙でした。
980名無しさん@HOME:02/11/01 18:04
>>978
乙鰈様
ありがと
お疲れ様です。ありがとう。
うち読売感じ悪いのね、「人生相談」のために取ってるみたいだから
ネットで読めるし、辞めようと思う..全くスレ違いサゲます..
1000取り合戦がはじまりまつ。
984名無しさん@HOME:02/11/02 17:31
984
985
986名無しさん@HOME:02/11/02 18:06
986ー
1000と
1000と
1000と
1000と
poyoyo~nn
1000と
jv
elpo;vkqep
lpo;rejgv
jvmpevjpw:mlkvjvj:lkwくぇお日
んヴぇjhゑrjlk
枝lkvヶ
1000このスレッドは&rlo;( ̄ー ̄)・・・たすまし越を0001&lro;:02/11/02 18:42
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。