競争を否定して運動会をボイコットさせる親

このエントリーをはてなブックマークに追加
240名無しの心子知らず:02/10/18 20:51 ID:qhkf4kBm
>>239
自分達が争う・競争するのはいいらしい。ようは
自分達以外、他人からの要因・原因で争い・競争
をするのは許せん、ということ。メチャ勝手だね
241名無しの心子知らず:02/10/20 16:51 ID:/058nZ/X
>>1
私も新聞でこの記事読んでたよ。
こういう母親を持った子は不幸だね。
母親の価値観を打ち破ってまともな大人に育ってくれるといいけど…
変にひねくれちゃったりするのかなぁ。
242名無しの心子知らず:02/10/20 20:00 ID:VQRIKJvT
競争を否定する親って学生時代に共産主義とかにかぶれた人間なんだろうな・・
きっと選挙では社民党か共産党に投票してると思う・・
243名無しの心子知らず:02/10/20 20:32 ID:lFyagvjx
>242
ちがう。普通の人ばかりだよ
244名無しの心子知らず:02/10/20 21:30 ID:D3TULdf/
>243は
「共産主義=普通ではない人」と言いたいわけだな?
245名無しの心子知らず:02/10/21 17:22 ID:28CVEFxX
>>243の考える『普通』と他の人の『普通』は違う気がする。
246名無しの心子知らず:02/10/21 20:14 ID:VSKwGMaa
ガイシュツかもしれないけど
絵が得意な子もいれば
音楽が得意な子もいる。
走るのが得意な子もいる、ってコトで
年に一度、スポットライトを浴びる日があってもいいじゃん。
247名無しの心子知らず:02/10/21 22:16 ID:0db1HnjZ
>>246
全部得意でした。m(_ _)mゴメンナサイ
248名無しの心子知らず:02/10/21 22:19 ID:Svy3WYI8
>>247は、お子ちゃまですか?
249名無しの心子知らず:02/10/22 13:19 ID:qw5sfv70
今週も子供の不登校の責任を押し付け合うDQNな
ヴァカ親が先生困らせてるみたいです・・・
250名無しの心子知らず:02/10/30 11:16 ID:QAxYfzE0
旦那は運動会で常にアンカー任されるヤシだった。
私ゃソフトボール部のキャプテンだった。
でも息子は運動音痴だ。
遺伝ってのもアテにはなりまへんな。
親子共、全然気にして無いけどさ。
251名無しの心子知らず:02/10/30 14:23 ID:vZrt6H7z
ピアノに差し支えるからと言って絶対運動会も遠足も修学旅行も林間も
来させなかった親はいるなぁ。
252名無しの心子知らず:02/10/30 14:44 ID:405d1i8+
>251
昔「ミラクル少女リミットちゃん」でバイオリンのおけいこ
のために学校をいつも早退して・・・なお話あったの知ってる?

あ〜あ私も早退したかったYO!勉強も運動も嫌いだったからさ
253名無しの心子知らず:02/10/30 14:45 ID:PcLHHbh0
>>252
あなたはアニヲタですか?(w
254名無しの心子知らず:02/11/03 01:56 ID:OVk547ze
>>92
>単純に一人で食べるよりみんなで食べた方が楽しいでしょ?

これには賛成できない。
皆が皆大勢でいるほうが楽しいってわけじゃないでしょ?
現に私は一人でいるほうが良かったし。
こうやって「一人なんて寂しいから絶対ダメ!必ずみんなでしましょう」ってな考え方する人が多いから一人でいる事が好きな子とかが色んな部分で敬遠されたりするんだよ。
他人の親と一緒に弁当食うなんてむしろこっちが気を遣わなくちゃいけなかったからそんなところで食べるもの全然美味しくなかったし楽しくもなかった。
いい加減「一人でいる子=可哀想な子」って考え方やめたら?
255名無しの心子知らず:02/11/03 02:01 ID:8DKhIrVL
一人でいる子=自閉児
256名無しの心子知らず:02/11/03 06:49 ID:8FdTwt0w
>>254
何故、一人でいるのが悪いか。
それは、家にいる時とかプライベートな場所ならご自由に
でも運動会はそうじゃないから周囲に合わせるのも勉強の一つ
気を遣うことを覚えるのも社会へ出るときのために必要なことだよ。
それがイヤだって言うのは自分勝手な我が儘
一人でいても良い時、我慢してみんなと楽しむ(気を遣う)時の
区別も付けられない子は大人になっても苦労するよ。
257名無しの心子知らず:02/11/03 09:48 ID:6iQ6+ZCm
>256
>>254はその区別がつけられないから、的外れの主張を得意げに述べているんでしょう。
258名無しの心子知らず:02/11/03 21:19 ID:gxm9NXhu
>>255
とは限らんだろ
259名無しの心子知らず:02/11/04 01:42 ID:O2ndgca7
>254
>単純に一人で食べるよりみんなで食べた方が楽しいでしょ?
こう思い込んでる人は断ると激怒する。
「この私がせっかく誘っているんだから喜んで言うとおりにすべき。
それが出来ないなんてきっと自分勝手で我が儘な子に違いない」
と思う>256のような人種も存在する。
確かに社会人になればそのような人種を上手くいい気持にさせる技術も必要だが
小学生からそんなでは同級生に嫌われる。礼儀正しく断れれば上出来。 
260名無しの心子知らず:02/11/04 02:01 ID:xJ+xatBS
一人でいる子=自閉児
261 名無しの心子知らず:02/11/04 16:28 ID:2O2KatEe
みなさんのご意見、たいへん参考になりました。
娘が来年小学校入学ですが、1クラスになるか2クラスになるか。
小規模校です。どんな運動会になることやら。
262ひやちちゅうか:02/11/10 17:24 ID:o0s/CYzd
ah
263名無しの心子知らず:02/11/14 12:03 ID:XtogNCvN
お金と時間は唯一自分ただ一人のもの、自分が主導権取れない
複数・団体行動など時間と金の浪費。よって好き勝手できるよう
個人独裁を敢行。
264名無しの心子知らず:02/11/20 19:31 ID:mHlmJI5w
一人で食べるのはキツい。
でもお情けで仲間に入れてもらって食べるのはもっとキツいかも。
う〜ん、むずかしいよね。
265名無しの心子知らず:02/11/22 02:48 ID:UOehQHxa
>>260
( ゜Д゜)ハァ? お前ヴァカ?
一人でいるから自閉児とは限らねぇよ!大体お前自閉症ってどういう
ものかわかって言ってるのか?え?ちっとは調べてから書きやがれクソバカ!
266名無しの心子知らず:02/12/02 20:21 ID:CF8ohMqc
>264
一人で食べてもおいしくないよ。絶対!
267名無しの心子知らず:02/12/03 12:26 ID:CWoD1uvT
運動会なくていい。
みんながみんな土・日休めるわけじゃない。
268名無しの心子知らず:03/01/02 00:16 ID:y0U/jpVd
めんどくさいからsage
269うーん:03/01/05 15:42 ID:vAWajmXZ
一人でいることが好きな人(子供)もいる。
大勢でいることが好きな人(子供)もいる。
価値観が違うのはしょうがない。
人に迷惑をかけるようなことを「価値観の違い」で
正当化するのはダメだと思うけど
誘いに応じないことが「迷惑」なんだろうか…。
「人は人、我は我、されど仲良し」ってわけには
いかないんだろうか…。
270名無しの心子知らず:03/01/10 03:53 ID:IaKpZKOf
sage
271山崎渉:03/01/19 16:10 ID:sxnDCXvB
(^^)
272名無しの心子知らず:03/01/25 09:41 ID:STJASLtc
ほっとけ、どうでもいい
273名無しの心子知らず:03/01/25 10:14 ID:i0TM5QRK
このスレまだあったんだね〜
ちょっと懐かしかったよ。
274名無しの心子知らず:03/01/25 14:39 ID:UAaYsi/M
教育効果云々以前に
学校の貧しいスポーツ指導なんて
効果薄くて体痛めてるだけだし。。。
275なつ:03/02/14 18:30 ID:X7ZTwab/
[入門書-図書館で読むなり本屋で買うなり]

『運動会と日本近代』吉見 俊哉
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4787231677/qid=1045209165/sr=1-5/ref=sr_1_0_5/250-3157280-4613032
http://www.seikyusha.co.jp/books/ISBN4-7872-3167-7.html
日本人の集合的無意識 明治国家 テクノクラート 近代国家 イデオロギー装置 学校 身体 民衆の集合的な日常的感覚

『日本近代体育思想の形成』木村吉次
http://www.kyorin-shoin.co.jp/taiiku_jinbun/nihonkindai.html
身体観 + 修身教育 欧米 儒教道徳 教育勅語 検定教科書 修身教科書国定化 家族国家観の形成 

スポーツと帝国―近代スポーツと文化帝国主義」 アレン グットマン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4812297125/qid=1045209165/sr=1-4/ref=sr_1_0_4/250-3157280-4613032

スポーツ・権力・文化―英国民衆スポーツの歴史社会学」 ジョーン ハーグリーヴズ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4829302674/qid=1045209249/sr=1-3/ref=sr_1_2_3/250-3157280-4613032

フランス近代体育史研究序説」 清水重勇
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4829302097/qid=1045210273/sr=1-13/ref=sr_1_0_13/250-3157280-4613032

社会・学校体操制度の成立 近代ドイツ・スポーツ史 」成田十次郎
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4829302607/qid=1045210273/sr=1-11/ref=sr_1_0_11/250-3157280-4613032
276なつ:03/02/14 18:31 ID:X7ZTwab/
[その他の参考文献]

ナチス・獨逸の學校體育(→体育、以下同じ) : 國民學校より大學まで / 中根秀雄著 ; 文部省總務局調査課編
出版者 東京 : 明治圖書 出版年 1943.1

民族體育の日本的建設 / 大石峯雄著
出版者 東京 : 成美堂書店 出版年 1936.4

體育即生活論 / 三橋喜久雄著
出版者 東京 : 廣文堂 出版年 1925.7

榮養と體育 / 岡野丈雄, 引地亮太郎著
(産業衛生講座 ; 第7巻)
出版者 東京 : 保健衛生協会 出版年 1938.6

兒童體力競技審査と體育問題(→児童体力〜〜と体育問題) / 小瀬峰洋著
出版者 東京 : 教育出版社 出版年 1927.1
277名無しの心子知らず:03/03/01 04:15 ID:QR0xTmlK
エホバ?
278山崎渉:03/03/13 13:10 ID:MCVlhidt
(^^)
279名無しの心子知らず:03/03/16 02:46 ID:DWS1Zp7j
280山崎渉:03/04/17 10:51 ID:exay5K9c
(^^)
281山崎渉:03/04/20 05:07 ID:WBkhWevL
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
282名無しの心子知らず:03/05/19 20:41 ID:LZxK4qyj
逆のケース。
観客(父兄)の前で子供を競わせるのはよろしくないと、
学校の側から保護者の来校を禁止して、
競争の色合の薄い運動会を目指すイギリスの学校。(記事英文)
http://news.bbc.co.uk/1/hi/education/3039553.stm
283山崎渉:03/05/22 00:44 ID:CqveCGpF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
284山崎渉:03/05/28 15:53 ID:Z+o4QQy5
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
285山崎 渉:03/07/15 12:49 ID:dcRR7sWG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
286なまえをいれてください:03/07/17 17:13 ID:ZXWOpA7B
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
287名無しの心子知らず:03/09/25 00:27 ID:rEs/xX76
>1
受験や採用試験も一種の競争だと思いますが、この子供の将来がかわいそうです。
288名無しの心子知らず:03/09/25 00:30 ID:Ae9Whn0r
オリンピックとか、スポーツも競争だよね。
289あぼーん
あぼーん