●●姑から来るウザイ電話・手紙 その2●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1体験談、撃退報告、お待ちしています
姑から来るウザイ電話・手紙、ありませんか?
用も無いのに電話するのはもうやめれ!!!

体験談、撃退報告、お待ちしています。

前スレ
 ●●姑から来るウザイ電話・手紙●●
  http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1014610965/l50
2名無しさん@HOME:02/03/27 10:22
1さん乙カレー
31:02/03/27 10:24
>2さん
ありがと〜、ついでに age
4名無しさん@HOME:02/03/27 10:24
1さんありがと。
昨日も姑から電話があったよ・・・
5名無しさん@HOME:02/03/27 10:44
また居留守使ってやった。ザマミロ!
6名無しさん@HOME:02/03/27 11:07
義妹から旅行のお土産が送られてきた。
めんどっちいので夫にお礼のメールをうってもらった。
そしたら義母から電話で、「直接話した?」と電話がきた。
直接電話で礼を言え!ってことらしい。
「気に入ってもらえたかしらって心配してたから、、、」とも。
うざいよ、ホントうざい。
7名無しさん@HOME:02/03/27 12:03
ではageとくか。
8名無しさん@HOME:02/03/27 12:24
ガチャ切りされてるんだけど、黒電話じゃなく
親機から。たしかに黒電話ほどの音じゃないけど
カチャ・ツーツーツーと聞こえて非情に気分が悪い。
一度こっちもやってやろうと、急いで切ったんだけど
相手もすぐ切ってるのか・・全然怒ってこなかった。
怒ってきたら言い返せるんだけど・・・鬱。
9名無しさん@HOME:02/03/27 12:48
>6
達筆で礼状書いてやれば?
電話で話さなくて済むよ。はがきは50円。
>6
面倒でもうざくても電話しておけば二度手間にもならずお互い嫌な思いもしなくて済むんじゃ?
長電話になりそうだったら、キャッチが入ったフリして「ごめんなさい。今度またゆっくり電話
するわね」とか言っちゃって切る。
11名無しさん@HOME:02/03/27 13:19
>10
うちのババアもかなり長電話でしかも2日に1回ほどかけてくるんだけど
毎回「あっ!キャッチがはいりました!!」って使ってもいいかな。
12名無しさん@HOME:02/03/27 14:03
「早く(向こうを)切りなさいよ まってるから」
といわれると思われ
13名無しさん@HOME:02/03/27 14:08
急に尿意を催したでもいいかも。
で後は忘れたフリしてかけなおさない。
待ってるといわれたら「大も出て時間かかるかもしれないからとりあえず切らせてくれ」
と切羽詰った声で懇願する。
14名無しさん@HOME:02/03/27 14:10
>11
留守電にして出ないようにすればいいよ。
15名無しさん@HOME:02/03/27 14:10
うちの嫁はいつも雲子してるといいふらされそうで
何回もつかえないよね。
16名無しさん@HOME:02/03/27 14:11
いいんじゃない?便通良いんですくらい開き直って何度もその手を使わせていただく
17名無しさん@HOME:02/03/27 14:16
「長電話防止機能をつけたんです。」
と言って5分くらい立ったら、ピーピー
サイレンならすような物をならしてあげるとか?
18名無しさん@HOME:02/03/27 14:17
「キャッチホン」「便意」「揚げ物中」「来客」「見たいTV番組が始まった」
「いきなり豪雨が降ってきたから洗濯物を取り込む」など、
曜日によって決めとけば?
19名無しさん@HOME:02/03/27 14:22
自作の野菜なんかを宅配便で送って寄こすときに、
かならず手紙(らしきもの)が入ってる。
チラシ裏の白い方に書いてあるので、
気分的に捨てやすい(チラシだし)。
ダンボールの隙間を埋めるために新聞やチラシが
丸まって入ってたりするので、
手紙に気付かず捨ててしまったこともある。
(大事な用件を書いてあったとかで、後日電話で読んだか確認された)
20名無しさん@HOME:02/03/27 14:35
>18
いいことをききました。
21名無しさん@HOME:02/03/27 14:58
>18
うんうん!!このレスに対策が集約されてる気がするよ(感動)!
22名無しさん@HOME:02/03/27 15:41
曜日によって決めちゃまずいじゃん。藁
留守電にしておいて、相手を確かめてから出ればいいと思う。
うちは浄水器、マンション、墓など買え買えとセールスがうるさくて、
そうしています。用事のある人はOOの件でと伝言入れてくれるから、
それからメールか電話で連絡とってもいいし、暇な時は伝言の途中で
出て、「洗濯してた」とか「セールスがうるさくて」とそこで言い訳する。
きーーたーーよーー、電話。
そろそろ、とは思ってたんだけどね、春休みだし。
とくに用もなさそうだったので「春休みなら泊まりにおいで」
(車で30分の近距離)攻撃の前に子供にかわった。
「ご用がおわったら電話きってね」と小声で言って。
ババも孫と話せて満足♪…だということにしておこう。
24名無しさん@HOME :02/03/27 15:53
この季節姑の精神が不安定になるので
ヒステリックな電話ばっかり。
 3日前にも電話したのに「電話無い。〇子(私)が意地悪ている」って
妄想入っちゃうし、
 昨晩も箸持ったら姑からの電話で、なかなか電話切れなかった。
 ご飯もパリパリ・ヒエヒエ、 中華スープは膜が浮いてた、
 サラダはドレッシング吸いすぎてベチャベチャ。

旦那から「まずい」と文句言われたが、
 おまえのババアからの電話のせいだ!と心で叫んだよ。
 大声で言ってみたい気弱な嫁です。
25名無しさん@HOME:02/03/27 16:52
>>24
なぜそんなに我慢を?
その場合、夫には心で言わなくてもいいのでは?
26名無しさん@HOME:02/03/27 16:55
手紙も電話も姑からだったらすべてウザイ!!
27名無しさん@HOME:02/03/27 16:58
うちなんか、結婚当初は姑から1日4〜5回電話がかかってきたよ。
土日も呼び出され、行かなければ押しかけてきた。

今では年に10回会うくらい。電話も居留守。
私が徹底的に避けたおしたので諦めたらしい。
ちなみに姑の家は歩いて10分の距離です。
>24
ほんと、大声で言いたいよねー
姑ってケチなくせしてクダラナイ長電話だけは好き。無意味な電話。
そんでもって話し方に凄くトゲがあって、人の感情逆撫でするのが天才的。
刺してあげたくなるわ。
29名無しさん@HOME:02/03/27 17:01
うちは夫も私もインタホーン越し、
もしくは玄関先で話を終わらせようと
するので、あまり来なくなりました。
30名無しさん@HOME:02/03/27 17:52
>24
旦那に代わっちゃれ
31名無しさん@HOME:02/03/27 17:56
>29
セールスマン以下の扱いがふさわしいかと。
よかったね。
32名無しさん@HOME:02/03/27 18:01
愛だろ・・愛
33名無しさん@HOME:02/03/27 18:02
夕飯の支度時間に電話してくる人って嫌だね。
同じ主婦を経験した人ならわかるはずだけどね。
共稼ぎしていた頃、帰宅して掃除しながらバタバタ食事の支度していた
ら姑からの長電話。
「食事の支度がありますので」と言ってもなかなか話は終わらない。
嫌がらせか?と思いました。
ある日、旦那が帰宅して「ご飯まだできていないんだ」とさらっと言わ
れた。
言われたとたん、切れて作りかけのおかずを流しに投げつけました。
泣きながら「誰のせいだと思っているの!!!!」
その後私は車で家飛び出して一人でファミレスで食事しました。
満腹になって夜中過ぎに帰ってきたら旦那が平謝り。
「離婚沙汰になりそうだから電話は俺の携帯のほうにかけて」と姑を
怒ったらしい。
専業になった今はマターリと食事の支度。
家事が好きなので2時間くらいかけてゆっくりと。
姑には時々私の方からご機嫌伺いの電話をかけてあげています。
でも向こうからはかかってきません。
私に用があるときでも先に夫の携帯に「電話してもらえないかしら?」
と来ます。
姑は単に気が利かなかっただけみたいだけど、強く出た方が勝ちです。
34名無しさん@HOME:02/03/27 18:06
>33
ヨカタネ。
一度言ってみたいな・・・
「誰のせいだと思ってるの!!!!」
35名無しさん@HOME:02/03/27 18:16
こまるよね〜〜
ご飯のときの電話。
授乳のときの電話も大変迷惑だった・・・
「今授乳中です」といったら
「あら〜〜おっぱい?音聞かせて〜〜」だって。
速攻できったよ・・・
36名無しさん@HOME:02/03/27 18:17
>>35
お前は変態と変らぬな!ですね・・
切って正解。
37名無しさん@HOME:02/03/27 18:18
>35
キモーーーーーーー
38名無しさん@HOME:02/03/27 18:30
>>34
半年くらい我慢しました。
2日とおかずに電話が来る。
しかもまだ夫が帰っていないとわかって。
夫に言わせたら「嫁と仲良くしたかった」らしいけれど、義理の親
と嫁がきさくに会話できるわけない。
こちらは相づちうつだけだし気を使うだけ。
旦那の母親は10分くらいで料理作る手抜きだったらしいけれど、
私は出汁からきちんと取る!
味の素に頼る義母とは所詮会話が続く分けない。

さてご飯もほぼできあがりました。
後はゆっくりお茶して夫の帰り待とうっと。
39名無しさん@HOME:02/03/27 18:31
皆さんのところには息子はいないのですか?
将来自分が姑になる危険のない人ばかりが書き込んでいるのかな?
40名無しさん@HOME:02/03/27 18:34
>39
いるけれど、嫁に頻繁に電話したりしない。
結婚したら別の家庭。
子供が独立したら夫と二人で好きに過ごすつもり。
41名無しさん@HOME:02/03/27 18:34
23だけど、息子がふたりおります。
もちろん、将来は息子夫婦に干渉しようなどと思いません。
だんなとふたりでマターリ暮らしたい。
でも、うちのだんなは「一族終結お食事会」したいらしい。
しっかり舅の血をひいてやがる。
42名無しさん@HOME:02/03/27 18:37
>35
それマジ?キモー!
自分がどれくらいおかしな発言してるのか分かってなさすぎ!
43名無しさん@HOME:02/03/27 18:37
>40,41
ほ。私も息子がいるので、少し心配になっただけです。
そうですよね。
44名無しさん@HOME:02/03/27 18:41
>41
ウチの旦那もやりたいらしい。
今2chを見せて教育中ですが、
ゼターイ必要なことだと言い張り
ます。困ったなー

>39
息子2人います。
私一人でいるのが好きみたい。
子供の頃から結婚しても変わら
ないみたい。
45名無しさん@HOME:02/03/27 18:43
>>22
そうしてるのがばれちゃってさ、留守電につながると
「もしもしー?もしもしー?あら、、、いないのー?もしもしー?」

もう、あの電話のときだけの高い声聞くだけでお腹痛くなるさ
46名無しさん@HOME:02/03/27 18:43
>38
半年も我慢すれば爆発しますともね。
うちのも嫁と仲良くしようとして必死に電話で話したがる。
で、すぐいい気になって自分のアフォな考え押し付ける。
あんな迷惑な姑に電話は不要。
47名無しさん@HOME:02/03/27 18:43
お食事会くらいいいではありませんか・・・。
48名無しさん@HOME:02/03/27 18:44
>38
わかる!!!!
姑は私と仲良くしたいと思ってるけど真っ平ごめんって感じ。
うちも電話のたびに「話のわかる姑」を演じてるのが丸わかりで
擦り寄ってこようとしてるのがたまらなくウザイ。
だって姑の魂胆って嫁と仲良くしとけば息子にも体裁がいいし、嫌われない
からっていうのがミエミエ。
うちの姑だけかもしれんけどさ・・・。
49名無しさん@HOME:02/03/27 18:46
>45
犬の遠吠え
50名無しさん@HOME:02/03/27 18:50
>47
お食事会くらいって姑さんですか?
義実家を中心に、長男一家(我が家)車で30分、義弟一家
車で1時間で月に一度以上は全員で食事したがるんですよ。
子供も含めて総勢9人。
集めて、「ご馳走してやってる」ことがご満悦なの、舅。
うざいことこのうえなし。(もちろん、手土産持参します)
「私は将来、絶対にひんぱんにメシ食いにこいなんて
よびつけないわ。」というと、夫は「ええ、おれ孫と食事
したいよー」といいます。…ふたりとも30代で息子が幼稚園
だっていうのにこの有様。絶対に阻止してやる。
51名無しさん@HOME:02/03/27 18:53
>>48
新婚の時に一〜二回したら、その後はもういいんじゃないの、しなくても。
5244:02/03/27 18:56
>47
生活習慣が違う(飲酒嫌がる姑)かたとの
食事会はつまらないです。
たまには付き合いますが。
53名無しさん@HOME:02/03/27 18:56
お食事会そのものは悪くないと思うけれど、嫁さんに負担強いるような
ものだったら考え物。
ホームパーティーで気軽に行き来できるような「いい関係」をお互い
作っておけばいいけどね。
陰で嫁の悪口言っておいて形だけ「お食事会」で取り繕うのもね。
お食事会って義理両親の徳によるかな。
普段あまり口出ししない義理両親なら食事会ぐらいは顔出すかも。
54名無しさん@HOME:02/03/27 18:58
お食事会ぐらいで気を許してると同居だなんだってなるのよ。
いやじゃ〜。
55名無しさん@HOME:02/03/27 19:03
???食事会???・・・はぁ・・
あれほど鬱なものはありませんでした。
最後まで嫌味混じりの姑の話し相手はもうまっぴら。
あれほど食事の味がしない時はありません。
やめて!!!
56名無しさん@HOME:02/03/27 19:04
姑、同居の義兄嫁の悪口言いまくり。
義兄嫁、たかビーでいじわる。
甥っ子、ヒーローものに夢中ですぐまねしたがる。
うちの子、人見知りで親の影から出てこない。
こんな面子でお食事会なんて、つまらなーーーい。
喜んでるのは男たちだけ。
誘いの電話が来るのいやだーー。
57名無しさん@HOME:02/03/27 19:05
ふーん。食事するのも嫌なものなのか・・。
勉強になった。
58名無しさん@HOME:02/03/27 19:06
>54
そうだよね、つけ上がるよね、姑は。
私も最初は「電話かけてくるぐらいいいか・・」
とかしょうもないゴミみたいな荷物送りつけてきたときも
「親心かも・・・」とかできるだけ譲った考え方してたんだけど
それがつもり積もって結局はババアをのさばらす方に行ってしまったから
今はどんなに冷酷といわれようとババアはババア、私は私、嫌なものは
絶対に嫌と貫いてる。
59名無しさん@HOME:02/03/27 19:07
>>56
男だけで、というか、実の親子だけでやってもらったら?
60名無しさん@HOME:02/03/27 19:07
私はお食事好きだよ。
でも近距離ですぐ行ける。
おごってもらえる。
用事がある時は断っても文句言われない。
なので・・なんですがね。
6144:02/03/27 19:11
>54
だから「家立て直そうかとおもってるんだけど」
と言ってきたのね、なるほどー。
「よかったですね」と返事しました。
それから意地悪されるようになったが・・・
私も若かったな(w
62名無しさん@HOME:02/03/27 19:12
甥っ子を使って電話かけてくる。何いってるか聞き取れず、息だけはーはー。
最初気持ち悪くてきっていた。
影でしゅうとめの「〜〜ですっていいなさい。」とか言ってる声が聞こえる。
「はあ?どちらへおかけですか?」とか何とか言って速攻切ってやったこ
とも。晩飯作ってる時にかけてくるなよ。用事は何かって聞くと甥っ子は
電話切るし。もう出てやらない。時間の無駄だよーん。ばーーか。
63名無しさん@HOME:02/03/27 19:12
>>61
意地悪すると、ますます嫁=息子が遠のくってのが、姑にゃわからんのかねー。
64名無しさん@HOME:02/03/27 19:14
>62
子供が好きとか嫌いとかじゃなくて
躾として良くないよね。
それに手段がまさに姑息。
6544:02/03/27 19:16
>63
息子もホントはイヤなんだって。
でも親だから仕方ないなと思ってるんだって。
旦那もかわいそう。
66名無しさん@HOME:02/03/27 19:24
旦那の実家の近所に新築して引っ越したら、早々姑からTEL.
親戚の人が見に行くからそのときは、明るくにこやかにもてなせだと。
お披露目はやらないって言ってたのに。
鬱〜〜!
それから数時間後、親戚から電話があり、ちょっと訪ねたいだと。
その親戚は結局玄関でお祝いくれて、すぐ帰ってくれたけど、なんだよ、
親戚中に電話番号までふれまわってるのかい?
姑が自慢して歩いてるんじゃないかと、かえって親戚の人に申し訳ない
気持ちが。
それから、留守電使って居留守してます。
67名無しさん@HOME:02/03/27 21:15
うがーーー
さっき姑から「明日の朝10時前に行きますから」って電話がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
時間帯からして姑かよ・・・って思ってたらビンゴ・・・。
旦那がでたけど、話っぷりから姑からだろうと思ってたら
私に替わってくれ、と。

ついでに(明らかに酔っぱらいの)舅が替わってきて
「たまには実家に帰ってやれ」だと(遠方だからなかなか帰れないのです)
姑の上に舅かよ、うぜーー、とっとと電話切りてーーーと思いながら
「はい。はい」とだけ冷たく返事してやってましたよ。

なんで舅がそう言ったかって、小姑がとうとう実家に(引っ越して)戻ってきたからでしょ。
珍しく小姑は電話に出てこなかったけど、
(いつもなら小姑も電話に出て来やがる)
実の娘が戻ってきて、ほくほく顔の姑&舅なんでしょうなあ。

電話切った後、私の機嫌が宜しくないと、旦那も何だか厭そうでした。
当たり前だ、聞きたくもない2人の声聞いてしまったんだから。
しかも明日は直接対決・・・。
多分無事ご帰還の小姑も引き連れてやってくるんだろうなあ、姑。

鬱、鬱、鬱・・・。
68名無しさん@HOME:02/03/28 21:26
・・・・たった今ババアから電話が。
旦那の携帯にかけてつながらないから私のに掛けてきたのだとよ。
内容たるや本当につまらない、「○○チャン(旦那)明日出張から帰ってくるのね」
そんな確認お前がなぜする?お前になにが関係ある?
「ハイ」「イイエ」の返事のみでババアが「それじゃあおや・・」おやすみなさいとでも
言おうとしたのだろう、「す」を聞かずに即切り。
私も最初は姑の電話で悩んでたけどこのスレみてから本当に強くなったと思う。
69名無しさん@HOME:02/03/28 21:51
ほんと。留守電にしたまま。
かけ直さないし。
無視してるよ。ここのおかげ。
70名無しさん@HOME:02/03/28 22:19
>69
ナンバーディスプレーにしてる?あれもいいよ。
71名無しさん@HOME:02/03/28 22:40
うちは自宅に押しかけられたよ。
警察と大家さんと一緒に・・・
「もしかして一家皆殺しになってるかもしれないと思って」ってさ・・・
思うかなぁー普通・・・
こんなに嫌われてるの、わからないんだろうか?
しかも夜中だよ。夜中の3時。
電話したのが11時で、そのあと心配でいても立ってもいられないから
タクシーで2時間かけてうちまで来て
インターホン鳴らせばいいのに、そのまま大家のうちに行ったんだって。
大体、大家の家を知ってるところからして不気味なのだが・・・

当然11時じゃ、小さい子のいる我が家は寝てる時間だよ。
大家にもおまわりさんにも迷惑かけてるのに
「アー無事でよかった。
孫をお嫁さんが殺すっていう事件最近多いから」
という捨て台詞をはいて次の朝朝ごはんまで食べて帰っていったのさ。




ころす〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
>71

やっちゃえ
73名無しさん@HOME:02/03/28 22:50
>>71
この事件を上手く利用して
義母は頭おかしくなりかけかも、と近所や親戚にさりげなくw
74名無しさん@HOME:02/03/28 22:55
>>71
そりゃヒド過ぎ。>姑
病気の域だよー。
75名無しさん@HOME:02/03/28 23:03
>71
今度そういう事をされたら、「迷惑だ!」とはっきり言ってやれば?
76名無しさん@HOME:02/03/28 23:06
>71です。
皆様も御気をお付けになってください。
絶対無いとは言い切れないことだから。

うちはそれほど頻繁にかけてくるほうでもなかったけれど
やはり子供が生まれてから、
それに旦那がちょっと体を壊してから
週に1回はかけてくるようになって
勝手な時間にかけてくるもんで、(朝の5時とか、夜の11時とか)
旦那に「都合の悪い時間は出ないから」って言ってもらったの。
それで留守電にして安心してたし、
夜の電話もかかってこなくなっていた。
その日も電話がかかってきてたのは留守電になったから
わかっていたんだけど
メッセージも入ってなかったから
間違いか迷惑電話だと思って放置してたら
こんなことになっちゃったのさ。

それにしても・・・ころす・・・
77名無しさん@HOME:02/03/29 01:23
 うちも昨日姑から電話かかってきたけど
ここのおかげで思いっきり!!冷たく接する事ができた
みんなありがとう。
 あとで姑と旦那が携帯で電話してて旦那が「なんでもないよ」とか
言ってたから喧嘩でもしてるって思ったのかな? 
 喧嘩の原因はいつでもお前だ〜〜〜〜〜〜

 いつも姑「あ、あたしだけど〜」っていうのが気にくわない
あたしって誰だよ!
78名無しさん@HOME:02/03/29 08:43
朝っぱらから旦那携帯に電話がかかってきた
6時前・・・姑だった。
今、舅が入院中なのだが
容態がちょっとよくなったので週末にでも
一時退院をさせたいと病院側に言われている。
姑はもう舅の面倒を見るのがいやで
「私が病気ならお父さんも帰ってこられないでしょ?」といってみたり
「お父さんが入院してから体重が8キロも減っちゃったわ」とか・・・
遠まわしに一時退院をさせないようにして欲しいといっているらしい。
自分が山に登りにいって骨折して一年も入院してたときには
片道3時間もかけて毎週末にまだ現役だった舅が見舞いに行っていたのに
「もう愛情がないから看護が出来ない」とかほざく姑
お前が先に逝ってくれ。

それから一時退院してきたときの世話の手助けを
して欲しいのなら直接私に頼まんか?普通。
旦那の携帯にかけてきて「あんたの嫁にも頼んどいてよ」って言われてもモナー
わたしゃ「はぁ?きいてませんよ?なにそれ?」で逃げるつもり。
支離滅裂文章スマソ
79名無しさん@HOME:02/03/29 10:01
先日、ダンナが入浴中にババアから電話。
この春、大学を卒業したダンナの弟がスペインに一人旅に出かけるので、兄貴(ダンナの事)からも「気を付けて行ってこいよ」と一言電話するようにとの伝言。
なんや〜、そりゃ?と思いながらもダンナには伝えた。
勿論、ダンナもババアの言う事を無視した。
すると、夜中の12時過ぎに再びババアから電話。
ババアが弟に聞いたらダンナから電話をもらっていないという事なので、私がダンナに伝えなかったと思ったらしい。
子供もまだ小さいのに、迷惑なんだよ!!
80名無しさん@HOME:02/03/29 10:05
>>79
暇なババだよね〜
そんなのババが機転を利かして
「お兄ちゃんも気を付けて逝ってこいって言ってたよ」
で済む話なのにさ
81名無しさん@HOME:02/03/29 10:29
>79
本当におせっかいな、仕切りやなんだね。
82名無しさん@HOME:02/03/29 10:31
うち、引っ越すたびに独身の弟を姑がつれてくる。
兄弟って絶対、どこに住んでも一度は訪問しないと
いけないものなの?
そんな感じなのよね。
83名無しさん@HOME:02/03/29 10:35
>79
>ババアが弟に聞いたらダンナから電話をもらっていないという事なので
義弟さんも
「はあ?母さんもそういう余計な事するなよ〜」って電話口で呆れてたんじゃないですかね。
義弟が旦那さんに直接でも電話ででも「スペインに行ってくるよ〜」って
電話してくりゃそれで済む話だ。
84名無しさん@HOME:02/03/29 10:37
でも、男兄弟の仲を取り持つ母親多いよ。
85名無しさん@HOME:02/03/29 10:41
何故か、ババアは私達夫婦とダンナの兄弟を始め自分の甥や姪(従姉妹)と仲良くさせようとするな〜。
ダンナの従姉妹がウチに遊びに来たいと言ったのだが、生憎その日は友達が来る予定だったので断ったらババアから「親戚と友達、どっちが大切なの?」と怒られた。
元々、その従姉妹も是非来たかったわけではなく、ババアが散々「○○(我が家)にも行ってやってね」とうるさいので、電話して来たというカンジだったのに。
「何かあった時、力になってくれるのは親戚よ!!友達なんて薄情なものよ!!」だって・・・。
そりゃ、あんたは性格悪くて友達いないから、そうかもしれないけれど・・・。(藁
8683:02/03/29 10:42
>82
義弟夫婦が旦那実家で夕食をとった後、
こっちの家にも寄って行く、となると電話してくるばばあ。
「**ちゃん(義弟)達が今そっちに向かったので、よろしくお願いします〜」
といちいち電話してくるんだな。

そういう時は義弟が事前に「*日にそっちに行っていいか」と旦那に電話してきてるから
旦那も私に「*日に来るってよ」と(たまに直前の夕食時に)に伝えてるから、
義弟夫婦がやってくる事は私も了解済み。
だから、姑が義弟夫婦が旦那実家を出た直後にそんなこと電話してこなくても・・・って溜息出ますよ。
87名無しさん@HOME:02/03/29 10:43
>85
うちもそう。
弟に「兄ちゃんのところ、行きなさい。」って言うんだよね。
ほんとに来たければ兄弟同士で連絡取ればいいのに、
なぜか、間に入って姑が仕切りたがるんだよ。
88名無しさん@HOME:02/03/29 10:46
>86
ほんと、姑ってくだらない電話好きだよね。
うちは、親戚の結婚式に夫だけ出席するとき、
いつも式場から私に電話してきて「まだ、来てないんだけど」
って言ってくる。
おまけに、集合時間より30分も前なのに、毎回電話してくる。
ばかみたい。
89名無しさん@HOME:02/03/29 10:50
うちは、夫の弟{独身}が大嫌い。
姑が連れてきては、外食にいき、うちが全額みんなの分を払い、
ご馳走様も言わない弟。
そういえば、結婚祝も貰ってない。
出産祝いももらってない。
姑は、弟には甘い。
9083:02/03/29 10:50
>85
>「何かあった時、力になってくれるのは親戚よ!!友達なんて薄情なものよ!!」だって・・・。
>そりゃ、あんたは性格悪くて友達いないから、そうかもしれないけれど・・・。(藁

それ、逆だって・・・と藁ってしまいました。

>私達夫婦とダンナの兄弟を始め自分の甥や姪(従姉妹)と仲良くさせようとするな〜。
旦那の従兄弟(中学生)が旦那実家に来てると、呼び出しの電話掛けてくるんですよ、
「**ちゃんが家に来てるから、あんた達もこっちに来なさいね」って。
で、(私は渋々)行くと、近所に住んでる親戚の奥さんに電話してて、
そこの家の小学生のガキ共を引き連れて奥さんが「こんにちは〜」って
わらわらとやってくるんですよね。
ガキ共でぎゃーぎゃー五月蠅いし、
その奥さんは「同居早くしないんですか〜?」って必ず訊いてくるしで・・・。
91名無しさん@HOME:02/03/29 10:51
>90
もしかして、姑はO型ですか?
9283:02/03/29 10:53
姑はA型です、うおのA。
姑は自己中というより、気の廻しすぎ、なんだと思う。

その気の廻しようがうぜーんだYO!
と常々思う、やぎBのわたくし・・・。
93名無しさん@HOME:02/03/29 10:55
>92
きゃー。私もやぎBです。
自由にやりたい方じゃないですか?
94名無しさん@HOME:02/03/29 10:56
>85 私達夫婦とダンナの兄弟を始め自分の甥や姪(従姉妹)と仲良くさせようとする

うちもする!!
赤の他人ですけどって感じだよ。
前にテレビ見てたら姑の親戚がちょっと写ったからその話をしたら姑が親戚に電話
して「あなたに直接話してもらったほうが臨場感があっていいわ!」といって
勝手に私の携帯の番号を親戚に教えたらしくかかってきたことがある。
もちろんでないけどね。
姑も姑なら電話してくる親戚も親戚。バカばっかり。
これに懲りてその後はいくら電話で話が続かず沈黙があってもムダに情報やネタを
姑に提供するのはやめたよ。
結婚当初は電話のたびに気をつかってなにか話さなきゃイカンと変な使命感に
追われてできるだけにこやかにいろいろ話をしてやったが最近は別人のように
機械的な返事のみの応答なので姑も「この女・・・本性をあらわしたな!」ぐらいは
思ってると思う。
ケッ!なめんなババア。これからも姑にはビシビシ対応していくつもり。
95名無しさん@HOME:02/03/29 10:59
新婚頃、ゴールデンウィークに電話してきて旅行に行ってて留守電にしておいたら、
うちの実家にまで電話してきてどこに行ってるか、聞いてきたらしい。
しつこくて、うざい。
9683:02/03/29 11:05
>93
そうなんですよ、どっちかというと自由にやりたいんですよね。
でも、うおA姑は何かときを廻しまくってて、
義弟がそっちに向かったからよろしく、とか、
旦那従兄弟がこっちに来てるからあんた達も来なさいね、とか
私の根回しで一族仲良しだわ♪って状態に持って行きたいんじゃないですか?
何かといちいち電話してきて・・・。ホント、うざい!!(藁

結婚当初は丁寧に相手に答える様にし、電話の切り方も気を遣ってたけど、
最近はもう冷たく「はい。はい」のみだよ。
最後にはがちゃ!って受話器置いてるし。
直に会うとそうも行かないから、
それでも出来るだけこっちからは情報の提供はしない様に心掛けています。
97名無しさん@HOME:02/03/29 11:08
>96
わたしも最初はいい嫁をしてました。
何度、泊まりに着ても電話きてもいやな顔せず、対応してたら
つけあがったみたい。
で、今は、こっちからは電話もしないし、遠いので行ってもないし、
来てくださいなんても言わない。
姑、うおOです。なんか、似てますね。
98名無しさん@HOME:02/03/29 11:10
>95
ギャー最悪だね、その姑。
はやく逝けって感じだね。
99名無しさん@HOME:02/03/29 11:13
うちの姑、しし座のBだよ。
ほんとデリカシーのかけらもない。
失言の連発で「おい!誰かコイツをむかえにきてくれ!!」と心の中で
叫んでますわ・・・・
100名無しさん@HOME:02/03/29 11:14
>96
「情報の提供」は烈しくわかる。姑に言ったことが、小姑、義弟嫁
知っていてうざい、うざい。それも、伝言ゲームみたく、違うふうに
伝わってるときにはあきれて、訂正する気もおきない。
おしゃべりな姑にはほんとうんざり。
10183:02/03/29 11:15
それと、旦那が飲み会で居ない夜に私が電話に出ると必ず
「あら、**ちゃん(旦那)はお酒も飲めないのに、なんなのかしらね。
あなたも寂しいわね〜」って言いますね。
私はそういう時大して寂しくもないのですが、
(むしろ「2ちゃんが夕飯後も出来てラッキー」って思ってたりしてます 藁)
以前”そうでもない”なんて答えたら、
「でもやっぱり寂しいでしょ?」って返してきたんですよ。

ああ、そうか、この人の中には
”旦那が居ない→寂しがる奥さん”って固定観念が出来上がっていて、
それ以外の「別に旦那が飲み会で遅くなろうが大して気にしてない」って意見は
受け付けてない、その言葉が信じられないのだな、
私に「主人が飲み会で今晩は遅くて寂しいわ〜」
って言って欲しいんだな、と思いました。

それ以降、姑からその台詞が出た時には「ええ、まあ・・・」と曖昧に答えています。
102名無しさん@HOME:02/03/29 11:17
>98
最悪で、どこまででも追いかけてこられるようで、恐ろしかった。
私がこどもと実家に帰れば、毎回毎回、電話してきて
私の母に「お世話になってます」と言いやがる。
で、帰って来たら「お母さん、あんた帰ってせーせーしたろうに」だって。
ばかやろう。
老後は姨捨山行き決定。
103名無しさん@HOME:02/03/29 11:20
>101
やっぱ、似てるわ。
うちも新婚の頃、何度も電話してきて「寂しいでしょー?」を
連発してた。
うるさいから、くだらないことで電話してくるなと何度思ったことか・・・
きっと、自分がさみしいから、電話して来いとアピールしてたんだろう。
104名無しさん@HOME:02/03/29 11:21
そういうお食事会でさあ、会ったこともない親戚の話で盛り上がるのってマナー違反じゃない?
私や義姉や義兄(ダンナの兄弟姉妹の連れ合い)は「ははは」「そうなんですか〜」と言うしかない。
自分勝手もいいところだわよ。
105名無しさん@HOME:02/03/29 11:22
>101
うちのババアもそれよく言うんだけど>101さんみたいに曖昧に返事してる。
けど最近は返事してるのも馬鹿馬鹿しくなってきたよ。
なんか一発ガツーンとパンチの効いたこといってやろうと思ってるんだけど
なかなかいいの思いつかないんだよね。
なんていってやったらいいだろう・・・。
姑がひしって悔しがり、なおかつ言い返せないようなダメージをあたえる
一言・・・姑と対決するのも頭がいるわ・・・。
106名無しさん@HOME:02/03/29 11:23
寂しいでしょ〜ってほんとにアフォか?ですよね。
姑はうちの子が従姉妹(姑と同居してる孫)に会えなくて寂しがってる
と信じたいようだ。んなバカな(笑)
107名無しさん@HOME:02/03/29 11:24
>105
「急用ですか?」
今、忙しいので・・・と言ってやれ。
108名無しさん@HOME:02/03/29 11:24
いいえ、夕飯の支度がカンタンで助かってます。
10983:02/03/29 11:25
>103
>きっと、自分がさみしいから、電話して来いとアピールしてたんだろう。
ははは・・・。

逆に、舅が飲み会で遅い時に姑が電話してきた事があった。
うちも旦那が飲み会でいなかったから、私が話し相手に・・・。

「今日はお父さんは飲み会で遅いんですよ、いるといるで五月蠅いんだけど、
たまにこんな風にいないと寂しいわ〜」と言っていた。
ホントは、旦那に相手して貰いたくて電話してきたんだろうけど、
私だけ在宅してておあいにく様♪
と内心思いつつ、彼女のダラダラとした話を聞いていました。
11083:02/03/29 11:32
>108
>いいえ、夕飯の支度がカンタンで助かってます。

ああ、それ(・∀・)イイ!!
今度姑に電話で「寂しいでしょ?」って言われたら試してみるかな。
111名無しさん@HOME:02/03/29 11:54
みんな電話では素っ気無くしてるけど
実際あったときは姑ににこやかに接してるの??
私、今年に入ってからとにかく冷たくあしらってきたんだけど
来月旦那の実家に行ったときどういう風にしようかなと思って・・・
電話と同じく「ハイ」「イイエ」の1点張りにしてもいい??
112名無しさん@HOME:02/03/29 12:04
>111
会ってる時は、普通だよ。
でも、嫌なこととか、言われたら露骨に変な顔してみたほうがいいかと
思ってる。
そうしないと、気がつかないから。
113名無しさん@HOME:02/03/29 12:24
>111
嫌な話題の時は、さりげなく無視したりする。
「子供もう一人、早めに・・・」っていつも言われるから、最近は「また言ってるよ」
って感じで失笑してみたりする。そうしても分かんないだろうな〜。
114名無しさん@HOME:02/03/29 12:27
うちも2人目の予定はいつ?
ってできるまえから、聞かれた。
そんなの予定通りできるわけないじゃん。
無視が一番だよ。
115名無しさん@HOME:02/03/29 12:31
>114
出来る前から聞くって・・・。
アンタ予定通り産んだんか!!って小一時間・・・。
116111:02/03/29 12:31
なるほど。
わかりました。うちも子供まだ?は絶対に聞かれるし5月の連休の予定
も聞かれると思うので「露骨に嫌な顔」ということで
鏡の前でいぶした鬼瓦のような顔を練習してから旦那実家に出陣して参ります。
117名無しさん@HOME:02/03/29 12:34
>115
そうなの。
でも、その時、私は「いつ頃までにできれば・・・」なんて言ったけど、
今思えば「は?予定?お義母さんは、予定通り産んだんですか?」って
いってやればよかったわ。
118名無しさん@HOME:02/03/29 12:34
>>111
あとは皇太子のマネをして
「あまり他の方が騒がれるとコウノトリさんのご機嫌を・・」
と言うという案も、ここかどこかで聞いたな・・
119名無しさん@HOME:02/03/29 12:37
うち子供が三人いるんだけど、そのうちの一人がお気に入りで、「〜ちゃんは?」とくる。
きょうだいでも一番愛想がよくて、よくしゃべるからなんだけど。
ほかのきょうだいは忘れられてるか、ついで。特に障害のある一番上の子は無視。
本家の長男さんが結婚したとき、上の子供が障害者ってこともあって(ほんとはうざくて)
欠席して旦那だけ出てもらおうとしたら、「〜ちゃんだけは出して。花束渡す係りやって
もらうから」と電話してきた。
たまに遊びにいくと「〜ちゃん、うちの子にならない?○○(義兄の子)一人っ子だから寂
しいでしょ?」ってたいてい言ってる。
一度冗談で「●●(障害のある子)はどうですか?」って言ったら、無視されたよ。
もう一人の子はもうわかってて、「おばあちゃん嫌い。あっち(私の母)のおばあちゃんの
方がいい。」って言うし。
ひいきになってる方の子も最近はウザがって電話にも出たがらない。
120名無しさん@HOME:02/03/29 12:39
>119
うちは旦那に似てるほうを可愛がるよ。
むかつく。
12183:02/03/29 21:07
さっき姑から
「(旦那従兄弟で中学生の)**が遊びに来てるから、どうかと思って・・・」
って電話キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

今日は旦那は飲み会、なのでその事を伝えたら
「寂しいねえ」っておきまりの台詞もキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

書き込んだ事を早速実行してきた姑に呆れて「・・・・・」って黙ってやったよ。

最後に姑は「明日・・・後でね」って言った。
どうせ言い直さなくたって、確実に明日も「従兄弟の**が来てるんだけど、夕飯食べに来ない?」
電話を掛けに来るであろう姑、
いい加減にしろ〜〜
122名無しさん@HOME:02/03/29 21:18
うちもさっき電話キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
だからア〜〜、嫌いな義弟嫁の近況報告はもういいんだよ!!
勝手に電話してきて勝手に不機嫌そうにして、こっちは
きぶんわるいんだよっっっ!!
ものすごくそっけなく返事して切ってやった。
123名無しさん@HOME:02/03/29 21:19
>121
別に旦那が飲み会でも寂しくなんかないのにね。
うちも私と子供は留守番って言ったら「あらあら可哀想に」だってさ。
ウザ。
121って鬼女板でも読んだよ
よっぽどウザい姑なのね。
125名無しさん@HOME:02/03/29 21:26
9時台は姑からの電話タイムか?
126121:02/03/29 21:28
>122
>だからア〜〜、嫌いな義弟嫁の近況報告はもういいんだよ!!
電話ではないけど、直に会った時に
義弟の事や、義弟嫁の近況報告してくるよ、姑は・・・。
義弟嫁はよーく喋る人だから、姑も情報どんどん仕入れやすいんでしょうねえ。(w
例えば、義弟が今の仕事辞めたがってるけど、どうしよう・・・
なんて姑自体までが悩んでるって事、こっちに言われても、ねえ。
(義弟もうすぐ30なんだし、いい加減ほっとけばいいのに・・・って思う。

>123
一週間や2週間の出張で会えない、となると、
まあ、寂しいって気持ちは出てくるけど、
どうせ、もうすぐか、遅くとも明日の真夜中までには帰ってくるんだよ、旦那は。
(酒を飲めない旦那ですが、上司に好かれてて、2次会3次会とお相手をさせられてるのです。
本人も「絶対付き合いたくね〜」って拒否してないし、
それはそれで結構仲がいいらしいから、いいかな、と)

姑は寂しいんでしょうねえ、(あんな舅でも)舅が飲み会でいないと。
あなたの価値観で喋らないでくださいな、姑さん。
127名無しさん@HOME:02/03/29 21:30
>121
だから、あんたウザイって。
姑さんも姑さんだけど、アンタもそうとう。。。
128121:02/03/29 21:31
>124
おう、あの読吐き文章を読まれてたか(^^ゞ
(って、あんだけ書いてりゃ誰かは見ますって)

まあ、うざいですよ、家の姑は。
先ず、一族で集まるの大好きですからね。
なんかあると、電話で招集掛けてきて・・・。

家の場合は、姑からの電話が掛かってくる時間帯は7時台後半です。
今日は珍しく、9時になる手前で電話が来た。
旦那従兄弟が泊まりに来て、夕飯の準備などで忙しかったんであろう。
129121:02/03/29 21:32
>127
ああ、すんません、退散します・・・。
130名無しさん@HOME:02/03/31 02:39
今日、日曜は、姑が「家に夕食食べに来てください」とお電話を掛けて来るであろう日♪

朝10時から電話掛けてくる姑さんだから、
今から呼び出し音の音量最低にしてます。
131名無しさん@HOME:02/03/31 03:02
舅、帰省の度に電話しろ電話しろって言う人だったけど
8年間、適当にあしらってたらついにキレたらしく
すごい勢いで旦那に怒りまくり。
今まで我慢してきたが、なんでいつも俺の方から電話しなきゃならないんだ!
ヨメにふぬけにされやがって。結婚式等の費用返せ。お前名義で金借りるからな!
という事をえんえんと話したらしい。
一週間前(舅不在)も二週間前も電話したのになんなんだよ
こちとら元々電話は嫌いなんだよ!!
用もないのに電話して何喋ればいいんだよ!!基地外ジジーーーーー
132同居嫁。:02/03/31 09:25
>>99
うちも同じ。
誰に対しても言うこと書くこと全てが失言で、
その場に同席しててドキッとすることあるよ。

この間もうちが米のランクを下げたことをフォローしたかったんだろうけど、
配達してくれる米屋(若い人)に対して
「○○君の家も高い米なんて食べられないでしょう?」とのたまった。
米屋さん苦笑い。私はシカト。
姑的には「若いうちは大変だから米は安くても気にすることないのよ〜」
ってニュアンスだったらしいんだけど、失礼くさいったらありゃしない。
アフォかと思った。マジで。

微妙にスレ違いでスマソ。
133名無しさん@HOME:02/03/31 11:39
>>131
うちの舅の話かと思ったよ!そっくりだ。

もともと電話で人と話すことが苦手なのに
話題もない人と何を話せばいいわけ?
無理やり電話させて嬉しいのか!?空しくないのかねえ、、、
134名無しさん@HOME:02/03/31 12:10
>131
切れるのは勝手だが、挙句の果てにお金の話を持ち出すトコロがDQN臭プンプン。
嫁に直で言わないだけマシなのか、ヘタレなのか・・・
135名無しさん@HOME:02/03/31 12:22
電話して、話すこともないので無言.........
というのを続けたらアホらしくなってくれないもんかねえ。
136名無しさん@HOME:02/03/31 12:27
ヴァヴァは何度でも同じ話をしたがる物だ。
「よく電話がかかってくる」という事実が欲しいだけなんじゃないの?
137名無しさん@HOME:02/03/31 12:44
「よくかかってくる」っていうのがどの程度の頻度なのかによるよね。
私は1,2ヶ月に1度電話してやりゃー充分だろって思ってるけど
あっちはヘタすると週に1度は電話してほしいみたいだよ。
実家にだってそんなに電話してないっていうのに。
以前、私の実家に直接電話して、私からの電話の頻度を探っていたらしい。
もうね、アホかと。
138名無しさん@HOME:02/03/31 12:49
>137
>以前、私の実家に直接電話して、私からの電話の頻度を探っていたらしい
激しくDQNですな・・・。

139名無しさん@HOME:02/03/31 12:50
>137
自分の親に電話するのはいいじゃんね。
そんなに電話欲しいなら、息子に言えよ!!
アンタの息子だって嫁の家に電話してないんだよ!と思いまする。
140名無しさん@HOME:02/03/31 13:38
>139
全くもって烈しく胴衣。
141名無しさん@HOME:02/03/31 14:31
うち新婚で姑が電話してねっていうんだけど、
全然してない。
やっぱした方がいいのかな〜?
142名無しさん@HOME:02/03/31 14:59
私も全然してないよ。
ま、私は電話してねって言われてないが(w
そろそろ向こうからかかってくるかも。
143名無しさん@HOME:02/03/31 16:03
義弟夫婦の引っ越し、掃除の途中でわざとらしく夫の携帯に電話かけてくる。
義弟夫婦は超DQN。いまだにパラサイト。
結局姑がひとりで汚部屋マンションの片付け、おおそうじから
させられているらしい。
手伝って欲しいならちゃんと頼めばいいのに。
それとなく遠回しに大変、ひとりでやってるみたいにいってくる。
1年前にも転勤族の義弟夫婦の引越にかりだされたが、あの頃より
強くなった私は、どんなにその話題をだされても「フーン」状態で
無視し続けてきた。自分からは絶対手伝うなんて言わない。

初孫産んだ義弟嫁と一緒になって、小梨嫁はダメ人間って
私をこきおろしたの、あなたですよ。そのあなたの御墨付きの
義弟嫁は、なーんにもしないで、育児が忙しいからっていって
全部あなたにやらせているそうですね。しかも汚部屋の掃除から・・。

きょうはひとのいいダンナに「誰にもいうな」といいながら、
体の調子が悪いだの、ここ最近眠れないだのいってきたらしいけど、
ほんとは私に伝えて欲しくて、私が自分から「手伝いましょうか」
っていうのをまってるんだと思う。絶対言わない。
まぁ、あなたのヴァカ次男夫婦の尻拭い、いつまでも頑張ってください。
生暖かい目で見守っときます。
144名無しさん@HOME:02/03/31 16:59
>手伝ってほしいなら頼めばいいのに
これ激しく胴衣。
別に頭こすりつけて頼んで来いっていうんじゃない。
聞こえよがしに遠まわしに「大変なのよね〜。」みたいな事を
言ってきて、こちらが察しなければ「気が利かない。」なんて
言われるんじゃあ、手伝う気も起こらないよ。

軽く「ごめん、ちょっといいかな?」ってなんで言えない?
145名無しさん@HOME:02/03/31 17:18
電話手紙だけならどんなにいいか・・・。
毎日毎日、生顔生声攻撃だよ・・・。
同居嫁。ウツ。
146名無しさん@HOME:02/03/31 21:39
さっきまだ仕事中の旦那から電話がかかってきて
「今日オヤジの誕生日だからお前から電話いれといて」って・・・

既に誕生日プレゼントにカードもつけて送ってるし、今朝ヴァヴァから電話が
あったときに「おめでとうございますとお伝え下さい」って言ってあるのに
旦那曰く「当日、お前から直接オヤジに言ってやれ」と。

なーんか激鬱はいってしまいました。
チョトスレ違いですみません。
147名無しさん@HOME:02/03/31 21:42
うちなんて旦那当てに「お菓子・下着・普段着」などを段ボールに
どっさり、月一で送ってきます。しかもあっちは度田舎でこちらは
都会なので物は豊富にあるのに!もう40すぎてるんだから!
148名無しさん@HOME:02/03/31 21:44
>146
お前(夫)が電話しろ!!って言ってやれ。
149名無しさん@HOME:02/03/31 21:44
愚痴ぐらいは聞いてやったら?
手伝ってって言われたら、行くの?
大変ですね〜ぐらい言っとけば済むじゃん。
掃除してくれる姑、いいな。うちは汚すだけ。
150131:02/04/01 00:32
皆しゃん、話聞いてくれてありがとう。
>>134さん、DQNとは聞いてたけど半信半疑だったんですけどね…>舅
とどのつまり
>>139さんの仰ってるように電話がよく掛かってくるという事実が欲しいだけ、
だと思うんですはい。
それも私じゃなく孫や夫と話したいらしいですから
宅急便が来た時やお祝など貰ったときはお礼の電話いれてるから
平均すると一ヶ月に2回くらいはしてる筈なんですけど…
さらに昨日の舅からの電話後の旦那の一言で(スレ違いなので該当スレに書きたいと思います)
もう私としては夫婦存続の危機です。

旦那が口癖のように「(舅)芯でくれればいい」って言ってた謎が解けた気がしました
結論としては電話が潤滑油になってDQN舅が納得するならと言う方向で
飽きられるまで毎日電話ということになりそうです。ッタク、ガキジャネエンダカラヨーー

>>133さんお察しします。お宅の舅とどっちがDQNですかね…
151名無しさん@HOME:02/04/01 07:54
昨日電話来た。5月の連休義理親に潰されそう。
旦那が忙しくてこういう時しかまともに遊べないんだよね。
うちの両親は会いたくても遠慮してんのにさ。

連休は義理親に会うためにあるんじゃないんだよ、バカ!!
152名無しさん@HOME:02/04/01 08:04
>>151
連休は義理親に会うためにあるんじゃないんだよ、バカ!!

禿同!!もういちいちいちいち干渉しないで!!
別の家庭だと思ってよ!!
うちらの家庭は別なの!!早く子離れしろよ
ゴルァ!!
153名無しさん@HOME:02/04/01 08:13
>>151禿同、禿同!!

昨日うちにも電話があったよ。
「今度新しく出来たスーパーに行ってみたくって」って、
旦那実家から車で小一時間のところじゃん、
わしらに車出せといってる?
旦那はスーパーに行くだけで機嫌が悪くなるのに?

・・・でもきっと旦那は行くっていうんだろうなぁー・・・
私と行くと5分で「帰る」っていうのに・・・
オカアチャマとだったら楽しいんだろうね・・・
154名無しさん@HOME:02/04/01 08:14
>150
どこのスレに逝かれたんですかー!
>151
連休つぶされるのは激むかつくね。
「連休くらいは顔見せろ」ってことだろうけど、
年末年始・GW・盆休みと顔見せしてたら、こっちはいつ
遊べばいいんだよ!って思うさ。
155名無しさん@HOME:02/04/01 08:19
昨日旦那と姑からの電話のことでけんかした。
「あなたったら最近ちっとも電話かけてきてくれないんだもの〜ん」
って留守電に入ってたから、あわてて旦那に
「電話かけなよ」っていったら
「これは君に対して言ってるんだよ」って言うから、
「こんな場末のキャバレーのホステスみたいないい方されても
かける気にならん!」といってやった。
そうしたら「旦那実家に電話をかけるのは嫁の勤めだ」とか言い出したから
「では、嫁実家に電話かけるのは旦那の務めなんだな?
テメエは一度だって私の実家にかけたことがあるのか?んー??」
といったらすごすご自分で自分の実家に電話をかけていたよ。

ふふふ、ちょっと勝った気分。
でも姑からの電話がうざいし、しつこくかけてくるのに代わりはないのだが・・・
156名無しさん@HOME:02/04/01 08:24
>>155
「これは君に対して言ってるんだよ」って言うから、

これうちの旦那も言う。
なんでそんな風に思えるのかねー。
私に向かって言ってるようで実は旦那と
べったりしたいに決まってる。
157名無しさん@HOME:02/04/01 09:41
全くだ!なんで連休に義理姉の子供の節句になんかつきあわなきゃならないのさ!
あほくさ。
158名無しさん@HOME:02/04/01 09:43
>>145
よくわかるその気持ち。うう。
159名無しさん@HOME:02/04/01 09:44
>157
ううう可哀想だ。ひどい!
よその家の人間なんだから嫁ぎ先の義理親とよろしくやればいいのにね。
160名無しさん@HOME:02/04/01 09:53
自分の娘は嫁に出しても自分が可愛がるくせに、何で息子の嫁も実親と・・・って
思わないんだろうね。
私は、旦那実家が近い事もあって、行っても「この後も予定があるので・・・」って
さっさと帰ってくる。まぁ、旦那が理解あるから出来る事かもしれないけどね。
子供が小さいと、一人で買い物も行きにくいから、旦那休みは買出しdayと決めて、
必ず買い物の予定を入れる。車の中で旦那と子供は待っててもらってるだけだけど。
だから、旦那実家に行っても「買い物」とは言わず、「予定」と言って帰るのです。
あと、自分の実家にも行った時は何かしら忘れ物をしてきて、「それを取りに行く」
という予定も作っとく。重要な物じゃない忘れ物ね。で、旦那実家に帰る日に思い出す
のです。チョット確信的??
161名無しさん@HOME:02/04/01 10:06
>160
そのくらいはカワイイものだよ。
うちの姑も娘はしょっちゅう実家に帰らせてるよ。
しかも娘の旦那まで呼び込んでる。
口ではキレイごと言うけど行動に強欲な性格が出てるっての!!
162名無しさん@HOME:02/04/01 10:31
>155、156
もう、もう、ものすごく共感するわ!
ババもバカだけど、「君と話がしたいんだよ」と言う夫もバカだよね!
男はみんなそう思うものなのかな。

うちは、帰省の回数・日数、電話の頻度もできるだけ平等になるようにしてる。
それは結婚当初からの決め事。
163名無しさん@HOME:02/04/01 10:34
うちは自分の実家にばかり帰る(w
旦那が仕事の時に一人でね。旦那実家には旦那の休みにしか行った事ない。
そんなの当たり前だっつーの。
164名無しさん@HOME:02/04/01 10:35
>162
帰省の回数平等かぁ・・・
旦那は私の親にはほとんど会ってくれないよ。
なのに私は義理親に何回も会ってる。
旦那が忙しいって言われればそれまでだけどさ。
165名無しさん@HOME:02/04/01 10:37
>164
イヤ、それはおかしいよ。
166名無しさん@HOME:02/04/01 10:38
164みたいな人って結構多いのか?
167名無しさん@HOME:02/04/01 11:06
162です。補足すると、
私が自分の実家に、夫が自分の実家に、
それぞれ電話したり帰省したりするのは自由というか、ノーカウント。
私が夫の実家に、夫が私の実家に電話したり帰省したりするのを平等に、
ということです。
ホントは実親・義親がうちに来るのも平等に!って言ってたんだけど
これはなかなかコントロールが難しいのよねえ。

>164
まだ間に合いますよ!ルールをきちんと決めたほうがいいですよ。
それで妻にストレスたまって家庭不和じゃ夫も困るでしょ。
168名無しさん@HOME:02/04/01 11:13
義理親からすれば息子とはたまにしか会えないんだから
盆暮れは帰省しろ。
嫁は好きに実家へ帰れるんだからいいだろって感じだよ。
それとなく電話で言われた。
169名無しさん@HOME:02/04/01 11:19
>168
嫁は自分の実親と会いたいから好きに帰ってるが、
だんなは自分の親と会いたくないから会いにいってないってこと?(w
170名無しさん@HOME:02/04/01 13:42
旦那は自分の実家へ行くときはまるで何かの行事みたいな重さ、私の実家はいつでも帰
れるだろう、ぐらいの重さだと思ってるであろう。
その割に自分の実家へは行ってない。というか、休みはうちも買出しデーだから
行ってるひまがない。旦那は自分の実家に行くときは休みの日でも早起きする。
私の実家の場合は逆。むかつく。
171名無しさん@HOME:02/04/01 13:52
>170
うちは、旦那実家に行く時は「朝から来い」って言われてイヤイヤ早起きしてるよ。
私実家は「何時でもいい」って言うのでゆっくり寝てます。
何でわざわざ休みの日に早起きしなきゃいけないのか・・・。
172名無しさん@HOME:02/04/01 17:27
>>171
うちの旦那の実家もそうだよ。
ハァ。お前らは年寄りだから朝早くてもいいけど
こっちはキツインダヨ。
旦那も休み少なくても自分の実家の行事はニコニコ行く。
あとで「あ〜疲れた〜」なんて言うなよ。ゴルァ。
あああああ姑大嫌い。
173名無しさん@HOME:02/04/01 17:32
>172
そそ、長距離の帰省で疲れてるのに早く起こされて最悪。
オマエラは毎日が日曜日なんだろ、一緒にするなゴルァ!!
174名無しさん@HOME:02/04/01 17:39
>>173
実は息子が目当てなんだからさー。
息子だけ実家行けばいいじゃんて思う。
変に気ぃ使うし。
自分の実家に帰りたいなーって寂しくなる時ある。
旦那の実家でも結局自分だけ他人だし。
身内のことベラベラしゃべってて分からない。
姑からすれば「あんたはいつでもしゃべれるでしょ」
って思ってるんだろうけど、舅と話せばいいじゃん。
「お父さん(舅)より息子の方が大事」とか怖いこと
言うな。お前が思ってるほどカッコ良くねえぞ。
ハァ。グチグチ+長文スマソ・・・。
175名無しさん@HOME:02/04/01 17:57
会社の先輩夫婦(小梨)は正月の帰省はそれぞれの実家と決めている。
羨ましいと思う。
176名無しさん@HOME:02/04/01 18:01
>175
うちもそれぞれの実家でもいいんだけど
(ババアは息子にしか用無いし)
旦那一人で逝かせるとババアが変な入れ知恵するから
嫌なんだ。ホーンと嫌いババア!!!
うちは旦那実家と私実家が非常に近いので
どっちにいってももれなく付いてくるもう片方・・・
でも、私実家のほうが滞在が一日でも長いと
(長距離別居だから移動の都合とか、行事の都合で)
文句&いやみたらたら。
そのくせ、駐車場代とかはちっとも出してくれないよ。
178名無しさん@HOME:02/04/01 19:06
>>147 それは「愛情」だと思いますがどうでしょう?
179名無しさん@HOME:02/04/02 15:29
>143
亀レスでスマソ。
うわ〜いやなヴァヴァだね。
あなたに本当に同情します・・・

178さんは
「あなたのためを思ってやってるのよ」ってセリフで
なんでも許容できる人なんですね。
181名無しさん@HOME:02/04/02 16:39
>>178
「押し付け」だと思うけどな。
または自己満足。
182名無しさん@HOME:02/04/03 09:53
「自己満足」に1票!
183名無しさん@HOME:02/04/03 09:59
ババアは私って電話の回数少ないし気使ってるでしょ!!
って言わんばかりなんだけど
こっちから見たらトンでもないよ。
干渉電話・恩着せがましい手紙、もうどれだけ受けたことか・・・
184名無しさん@HOME:02/04/03 10:39
>183
ホントになんで遠慮してるなんて思えるんだよね?
オマエが遠慮しろよ!!
>183
電話少ないのが気を使ってるってとこがそもそもなんかね・・
ちなみに、うちは手紙はこない、電話は用事あるときだけなの。
だって話す事ない・・・

仲いい嫁姑ならともかく、そうでもないなら
電話してきて、なんの意味がある?
あなたの自己満足じゃん!って思うな。

186名無しさん@HOME:02/04/03 21:14
さっき姑から電話あったよ、、、鬱。
私一人だったから、出ようか出まいか悩んだんだけど
つい出ちゃったのよね(ナンバーディスプレイじゃないの)。
そしたら
「もしもし〜○○(地名)です〜」
「(げっまずった)あ、こんばんは〜」
「こんばんは〜、ご無沙汰ねえ」
「(この間電話でしゃべってからまだ一ヶ月たってねーよ!)そう・・です・・ね」
「別に用事はないんだけど、電話してみようと思って〜」
「あ、そうですか。あの、○○さん(夫)はまだ帰ってないんですけど」
「あ、いいの。○○さん(私)と話したかっただけー、ほほほほ。どう?変わりない?」

以後ウザイ会話が8分。だるかったー。
そこで質問です!

姑はいつも「ご無沙汰ねえ」とか「お久しぶり〜」とかイヤミに言うんだけど
こっちとしては全然久しぶりじゃねーよ!っていうとき、
なんて返したらいいんでしょうね?
がつんと姑に分からせる一言大募集!
187名無しさん@HOME:02/04/03 21:34
無機質な声で「灰」しかいわない。
188名無しさん@HOME:02/04/03 21:46
「ご無沙汰ねぇ」
「いいえ、今月の○日の朝と、先々週の水曜日の午後と、
先月の××の誕生日にまでお電話頂きました。
今 日 は、何かご用件がおありなんでしょうか」
き ょ う は、を強調するべし。
いっつも、用もないのに電話してきやがって迷惑、ってニュアンス。
189名無しさん@HOME:02/04/03 21:57
>>186

8分なら、まだいいよ・・・。
うちのお義母さん、フル充電したばかりのケータイが
バッテリー切れになるまで話するのよ。
これといった用事なんてないのに。
(お義母さんを嫌いじゃないけど・・ちょっとねぇ・・・)
190名無しさん@HOME:02/04/03 22:02
つーか、うちは夜中のイタ電ってほとんど姑か小姑
だ(深夜の2時、3時)
もう、勘弁してください
やめてくれないきゃ明日からNTTに連絡して電話
繋がらないように手続きするぞ
191名無しさん@HOME:02/04/03 22:10
>190
うわっ、サイテー!でも、何で姑か小姑ってわかったの?
ナンバーディスプレイ??
192名無しさん@HOME:02/04/03 22:12
サイテー
193名無しさん@HOME:02/04/03 22:14
>190
その通り、非常識な夜更かし一家でさ
正月に挨拶逝くときも1時以前(昼間の)はいけないのよ
まだ寝てるから
しょっちゅうかかってはこないけどゲリラ戦でくるから
予測がつかないのよ
194名無しさん@HOME:02/04/03 22:14
>190
まず旦那様に「イタ電がひどいのでNTTに拒否の手続きをしたい」と泣きつく。
多分旦那様はOKすると思うから、さっさと手続きをしましょう。
それで繋がらなくなって文句でも言ってきたらコッチのもの。
旦那様の前でイタ電をしてたのが誰かを披露してやりなされ。
195194:02/04/03 22:15
それもいいけど、ナンバーディスプレーにすると履歴が残るので
それを旦那様に見せるのも手かと。
196名無しさん@HOME:02/04/03 22:17
>194
いや、旦那は知ってる
しかし上でもかいたようにゲリラ的にくるからなんとも。
しかも義父年寄りだから夜中になにがあるともわかんないので
思い切った手にも出れないんだよね
でも次やられたら文句は言うよ
197194:02/04/03 22:26
>196
無言なら「あの〜、前から誰かわかってたんですけど〜。」って言っちゃえ。
それでもダメなら断固とした措置をするべき!

私も義母からしつこく嫌がらせの電話されたからわかるんだ、その気持ち。
198名無しさん@HOME:02/04/03 22:32
>194 うを〜同志!!(だから2ちゃん好きさ)
でもこの前、無言でガチャ切りしちゃったよ(藁
しかもその後、あんまり頭にきて電話のコードを朝まで抜いて
しまった
負けないっス
 
しっかし、どういう理由であんな真似をするのか訳わかんないよ
会えば普通に相対するのにさ
不思議な人達だ
199194:02/04/03 22:44
>198
悲しい同士だね。(楽しい同士ならいいんだけどね)
イタ電ならガチャ切りは堂々してもイイ!私もやった(義母ザマミロ!
絶対負けるなー!

>どういう理由であんな真似をするのか訳わかんないよ
心の闇をぶつけてきてるんだと思う。それだけ心の中ではドロドロしてるって事だよ。
会った時は表面上の態度、イタ電の時が本性でしょ。
200名無しさん@HOME:02/04/03 22:45
200!
201名無しさん@HOME:02/04/04 08:39
イタ電かぁ、ひでえな。
今度かかってきたら
「あ、今、逆探知してますから絶対に切らないでそのままお待ち下さい」
って言ってごらん。(慌てて切るけど)

永遠にかかって来なくなるよ。 by経験者
202名無しさん@HOME:02/04/04 09:29
電話がかかってくると、必ず「今義兄嫁がいないから、かけてるの」「あれを送っと
いたけど義兄嫁には内緒だから、お礼の電話とか要らないよ。」
そんなに隠し事多いんですか?そんな風に恩を売ったって何も出てきませんよ。
姑だけかと思ったら、近所の親戚からお祝いをもらった時、お礼に伺おうと思って家の
場所を姑に聞くと「あそこはお嫁さんに黙ってないと大変だから、行かなくてもいい。
私がお礼言っとくから。電話も駄目だよ。」だと。
そう言うお土地柄なのかしら、旦那の実家の近所。
めんどくさいのが省けて楽だからいいとするか。
203名無しさん@HOME:02/04/04 10:24
ウチは「義弟嫁には内緒よ」って言うけど、義弟嫁にも同じこと言ってると思うな。w
204名無しさん@HOME:02/04/04 10:26
電話でというか
会話自体拒否したい。
205名無しさん@HOME:02/04/04 11:21
うちは、かかって来る電話すべて居留守にしてる。
ナンバーディスプレイで分かるので。でも姑にはナンバーは出ないと言ってる。
「この前電話したのに・・・」って言われたら、「よく出かけるんで」って流す。
どうしても、重要な事があったら携帯にかかってくるだろうし。
居留守にしてたら、家には掛かってこなくなったよ。ホントに用事があるとき以外。
206名無しさん@HOME:02/04/04 11:47
義母がわざわざパソコン買って、パソコン教室にいってから
月1の割合でメールがくるようになったんだけど、
最初は同じメールが何通もきたり、自分がメルアド間違えて出したくせに
届いてないのかと何度も長距離電話がかかってきたりして鬱。
こちらから近況報告出さないでいると、催促がましいこと書いてきて
また鬱。
旦那と私、1台づつPCもってるんだけど、なんで実の息子にメール
ださないで、嫁の私のほうに出してくるのかギモン。これって何、いびり?
207名無しさん@HOME:02/04/04 11:48
>206
迷惑メールと同等。

でもうちのアナログ義母も笑っちゃうけどね。
208名無しさん@HOME:02/04/04 11:50
>206
嫁のほうがヒマだと思われてるんじゃない?
うちの義母は旦那にメールをせっせと送ってるらしい。
おかげでこっちは電話もなく快適だわ。電話のときは家に掛かってきてたから
かなりウザかった。
209名無しさん@HOME:02/04/04 11:51
メアド変えちゃえ!
ていうかなんで教えたの?
210名無しさん@HOME:02/04/04 11:52
>208
早く一緒に住みたいわ♥
なんてメールじゃないよね・・
211名無しさん@HOME:02/04/04 12:00
最近携帯を持った姑。会うたびに「何かあったらメール入れてね」って言う。
オマケに手紙来るたび「私の携帯です」って番号かいてくる。
何回も聞いたって!それでメールも電話もしない事の意味を分かれよ!
実家に帰ったら帰ったで、いつも肌身離さず携帯をそばにおいてるの・・・。
嬉しいのは分かるけど、あんた恥ずかしいよ!
212206:02/04/04 12:02
>209   ていうかなんで教えたの?
わざわざ教えたワケじゃないんだよね、、、
年賀状に旦那と私のメルアド併記してるのをみたらしくて、
ある日突然、メール書いてきたんだよ。
>210
たいていは「そっちの様子はどう?」みたいなの。

やっぱ定期的に世間話しないと、姑ってーのはイヤなものなのかね?
みんなどうしてるのかなあ、話題に困らない?
213名無しさん@HOME:02/04/04 12:03
姑に携帯

豚に真珠
214名無しさん@HOME:02/04/04 12:04
>212
コピーしといて、いつも同じ内容で返しとけばいいよ!
そのうち気づくんじゃない?どうせ会っても同じ話しかしないんだし。
215名無しさん@HOME:02/04/04 12:14
メアドは

itteyoshi@
>207
うちも超アナログ人間。機械に弱い。
携帯話もパソコン話も「ふぅ〜ん、スゴイねぇ。」と一言。
やりたくても出来ないもどかしさが伝わってくる。プププ
でも直筆の手紙はよく来るんだよね(鬱
217名無しさん@HOME:02/04/04 12:15
年賀状に自分のメアドなんか載せないよ。
218216:02/04/04 12:15
ごめん、下げちゃった。

>215ワロタ。
abo--n@なんかも(w
219名無しさん@HOME:02/04/04 12:33
うちメアドのせた年賀状けっこうあるよ。仕事でも使うから入れないとまずいし。
220名無しさん@HOME:02/04/04 12:36
うちのヴァヴァがメールなんざ覚えたら
多分毎日のように送ってくるよ。
きっと文末に「お返事待ってます」とか書いてくるに決まってる。
激ウザ。
221名無しさん@HOME:02/04/04 12:42
>216
うちも。新しいものを全く取り入れられないし、そういう向上心も無い。

ぎょうぎょうしい筆で手紙書いてきて何?
と思ったら、クダラナイ、意味無い文章。
結局自分の押し売り。
実際は何もしないくせに。
222名無しさん@HOME:02/04/04 13:03
筆の上手い人って、考えるより先に筆がうごくのか内容がない手紙を送りつけてくるんだよね。
それに飽きると絵手紙とか。アタシ教養あるわよ〜ん、って雰囲気おしつけてくるのイタイ。
223名無しさん@HOME:02/04/04 13:08
舅と孫(娘)がメール交換してるよー
私は、アドレス教えたくなかったけど、だんなが教えたんだよねー
定期的にメールがやってくる
学校が休みの時は遊びにおいでとか、
ゲームのやりすぎはいかんとか、、、
まぁ、いたって普通の内容。

娘がメールの返事をすぐに出さないと、返事が来ないって催促メールが
どんどんやってくる
最後にゃTELまでくる。。。

娘に、爺ちゃんと交換する話題はないのだよ。。。
224名無しさん@HOME:02/04/04 13:11
>223
「孫娘とメールしてる」ってこと、
ジジは友人知人に自慢してるね、きっと。
225名無しさん@HOME:02/04/04 13:13
>223
楽しみなのはわかるが催促するのはね・・
226名無しさん@HOME:02/04/04 13:19
遠距離だから通信費のかからないメールにしたはず。
なのに「返事はまだ?」って電話してくるとこがアナログ人間なんだよね。

227名無しさん@HOME:02/04/04 13:20
家の姑は「パソコン」なんて言葉を口にしたら
「あんなものやってる人は、頭がおかしい人だ!」
と訳のわからない事を言う。
パソコンがわからないからくやしい・・
と言う発言ではなく、本気でそう思ってる。
そういえばこの前「テレビは一日一回30分休めないと
壊れてしまう」とか言ってたな・・
いまどきこんなこと言う人って一体・・
228名無しさん@HOME:02/04/04 13:25
>227
それも大変だね・・・
私の舅はパソコンを買って、メールアドレスも持ったものの
使い方を覚える様子がない。毎回頼まれるから説明してあげるけど
覚える様子もない。こないだメールチェックしてあげたら50件ぐらいボックスに
貯まってたよ。
まあでも、それで困ってないんだから、いいんだろうけど。
229名無しさん@HOME:02/04/04 13:27
ウチの姑は、しょっちゅう「eカード」送ってくるの。
季節の変わり目、春夏秋冬の真っ只中、誕生日、結婚記念日、クリスマス、
ホワイトデー、こんにちわ、なんでもあり、、、で月2回。
あれって、ダウンロードするまでの時間が長くて、
大したこと書いてこないしすごく迷惑なんだけど。
返事を期待してるみたいなんで、嫌味で、ゲーム付きの思いっきり重たい
eカードを返してやった。だけど相手は「楽しかったよ」って大喜び。くやしいー
230名無しさん@HOME:02/04/04 13:29
>229
ウィルス送りつけて使えないようにしてやれば?
231名無しさん@HOME:02/04/04 13:29
>228
227だけど、ホント大変なのよ〜
旦那も私もパソコンいじってるって話したら
↑の発言だし・・
まだ、パソコン買おう、覚えようとしている人の方がマシ・・
>229
あっちは暇だから・・・
233名無しさん@HOME:02/04/04 13:36
>>227
そういう人はPCアレルギーみたいなもんだから、その手の話は
生理的にうけつけないタブーなんだよ。教育するのは諦めたほうがいい。

234名無しさん@HOME:02/04/04 14:48
手紙読みたくないよぉ

もう不愉快この上ない。

現実的なことは何も出来ない動かないのに、どうしてそんな恩着せがましい
こと書けるのさ?
235名無しさん@HOME:02/04/04 14:58
みんな姑が大っ嫌いなんだね。
で、電話なら顔も見えないし手紙は破り捨てれば良いわけだけど
実際会った時ってみんなは一応、ニコヤカに接してるの?

この間、姑舅がうちに遊びに来た時、姑がすっかりワガモノでキッチン
使ったりしたもので、私、思いっきり嫌な顔をしてたらしいんだけど
それを一緒に居た実母に咎められた。。。
「あんた顔に出しすぎ」て。
嫌いなものは顔にも出るよ〜〜〜!ずうずうしい姑が悪いんだよ!!
236名無しさん@HOME:02/04/04 23:58
今日、「週末に(旦那実)家に飯を食いに来い」電話が来た。
いつも姑が掛けてくる時間帯と違ってたから、なんだと思ったら
小姑からの電話だったらしい。

小姑が出戻ってきてから、小姑に電話を掛けさせる姑。
実の兄弟の方が何らかの我が家の情報を引き出しやすいだろう、と思っての事だろうか、
姑息だな。
237名無しさん@HOME:02/04/05 00:04
私達も嫌な姑になるのかな。なんだか鬱
238名無しさん@HOME:02/04/05 00:07
「姑息」って「姑の息」って書くんだね(ワラ
239名無しさん@HOME:02/04/05 00:10
クサイ
240236:02/04/05 00:14
あ、ほんとだ、今気付きました、「姑息」って「姑の息」って事。

嗅ぎたく無いなあ、姑の口臭なんて・・・。(w
241名無しさん@HOME :02/04/05 00:20
姑の息! (o_ _)ノ彡☆
242名無しさん@HOME:02/04/05 13:00
姑が一方的にしゃべって終わり
なんでも一方通行な人間。
243名無しさん@HOME:02/04/05 13:23
うちはそんなにおしゃべりな姑じゃないけど
姑が一方的にしゃべって終わり。
姑「○○さん最近どう?」
私「どうって特に何でもないです。」
(・・・沈黙・・・)
姑「今度のGWは帰省するのかしら」
私「どうですかね、仕事の都合もありますしわかりませんね。」
(・・・沈黙・・・)

こっちからは話題ふらないし、向こうからの話題にものらないし
続かないね。
姑はこっちの機嫌とろうと必死だけど、関係ないね。
244名無しさん@HOME:02/04/05 13:38
>243
とっても(・∀・)イイ!
私も頑張ってババアを切り捨てよう
245名無しさん@HOME:02/04/05 18:16
うちの姑も最近携帯もちだした。メールをやってるらしい。
私は全く触れ合わないけどね。でも、「○○(息子)が大きくなったらメールするの」
なんて言われるとウザイ!!キモイ!!息子まだ1歳だよ・・・。
自分がメールしたいからって、小さいうちから携帯持たせろとかいいそう。鬱。
246236:02/04/05 20:15
週末に夕飯でもどうか、と姑から言われて少々鬱入ってたのですが、

さっき「義弟(夫婦)の方で日曜しか都合が付かないみたいなんですけど」
と、姑から電話が来ました。
日曜は旦那が会社の同僚のパソコンのメンテナンスにかり出される予定が入ってるので
「日曜は(旦那が)出掛けるんですよ・・・なん時に帰ってくるか分からないし・・・」
と言ったら、
明日か明後日の、旦那実家でのお食事会(wは延期になった。
(ホントは夕飯食べる集まり自体無くなって欲しいのだが、
まあ、そうも行かない事情があるので)

ホントは、パソコンのメンテナンスは夕飯前に終わらせる事も出来るかも知れないモノなのですが、
私は「じゃあ今度の日曜夕方に行くようにしますから」と言うのは止めました。
(前は、旦那実家で夕食を食べる事になると、当日日中に旦那に用事が入ってても
無理矢理夕飯前に帰ってきて貰っていたのだが)

だって、どうせ明日か明後日に旦那実家で鬱な時間を過ごしても
またGW前に、もう一回は招集掛けそうなんだもの、姑が。

旦那には「義弟夫婦の方で週末都合が付かなくなって、延期になった」とだけ伝えるつもりです。
まあ、まるっきり嘘でもないから、これでいいんですよね。
247名無しさん@HOME:02/04/05 20:16
↑ これでいいのだ。
248236:02/04/05 20:27
ありがとう〜
・・・と色々書こうと思ってたら、
ついさっき「明日にでも来い」との招集電話が今度は小姑から来た・・・

なんなんだよ〜 姑&小姑〜(怒
折角「今度の週末はあいつらと合わなくて済む、やた〜」とほくそ笑んでたのにさ〜(藁

よし「日曜にパソコンのメンテ終わらせてから行く事にしよう」
と旦那に伝える事にしよう。
「お食事会」は義弟夫婦も揃わんと、やっぱりダメでしょ。
249名無しさん@HOME:02/04/05 20:27
まるっきり嘘でも
別にかまわないし。(ばれなきゃ)
250名無しさん@HOME:02/04/05 20:29
「お食事会」なんてくだらんこと・・・やっているのか。
かわいそうに。旦那に嫌だとは言えないの?
私は嫌だといって食事は2回しかしたことがない。
会ったのも2回だけど。結婚七年ですが・・・
251236:02/04/05 20:30
>249
うう、それが姑らの「明日来い」という電話で阻止された・・・(T.T)

旦那には「日曜にみんなで集まりましょう」という事を力説して
同僚のパソコンのメンテは、なんとか夕飯前に終わらせて貰える様にします・・・(T.T)

今「やっぱり日曜に行きますので・・・」と私から姑に電話するのはイヤだ。
252名無しさん@HOME:02/04/05 20:36
うらやますぃ・・・
毎週末のように電話。うちも義弟夫婦がデムパのため、
あいつらといっしょのときは絶対にいかない。
あいつらも忙しいとかなんとか必死で断ってるので、だいたいは
4人でいく。しかし、たまに義弟夫婦がくるときには
絶対にしつこく誘うのよね。くどい。
前もってはやめの時間に外食して安心してたら、旦那の携帯に電話。
「まだ頼んだものが来てないならこっちにきなさい」だとぉ??
しつっっっっっっっっこいんだよっっっっ!!!!
253名無しさん@HOME:02/04/05 20:38
>>252
>>前もってはやめの時間に外食して安心してたら、旦那の携帯に電話。
「まだ頼んだものが来てないならこっちにきなさい」だとぉ??
しつっっっっっっっっこいんだよっっっっ!!!!

異常だよ、義理親たち・・・・・。
254236:02/04/05 20:39
>250
下らないですよね〜

私も「旦那の家に夕飯食べに行くのイヤ」というような意思表示はした事ありますよ。
でも「なんでそんなに俺の実家に行くのがイヤなんだ!」と逆切れされるだけで。

前に毎週「週末のどっちかに夕飯食べに来い」の呼び出し電話が来た時には
耐えられませんでした。
2ヶ月ぐらいその姑からの電話が続いた時には、
さすがに旦那も電話での会話自体うんざり・・・という感じでしたね。
旦那が休みも何かと忙しかったので、毎回は呼び出しに応じてはいなかったのですが。

あの頃は旦那は段々と「ったく、うっせーなー!」と受話器をがちゃん!と置いてましたからね。

明日はまた小姑辺りが「今日は何時に家に来る〜?」と電話してくるんだろうけど、
兎に角、今回の件は明日、土曜日には行かない、と決めました。
「義弟夫婦も来るんだから、日曜にしましょう」と意地でも言ってやる〜
255252:02/04/05 20:49
なんであんなに絶対フルメンバー揃えたがるわけ?
もうヘドがでる。
うちも旦那が仕事で、を最近は理由にしてる。
「あら〜。寂しいわねーいつもぉひとりで〜」って言われるが、
お前らの顔見てクダラネェ話に加わるよりよっぽどましだよ。
256236:02/04/05 20:50
またさっき小姑から電話が来た。

義弟の方も土曜日でなんとか都合がつくらしいので
結局は土曜日にしましょう、という事に話が纏まったらしい。

「親戚の子(リアルお子様)が泊まりに来てるし、
その子が夜は塾に行かなきゃならないので早めに来てください」と言われたけど、
旦那実家に早くから行かなきゃならないだと〜?冗談じゃない・・・。
・・・といっても、こっちもちょっとは折れて、
夕方になんとか行けるようにします、とは言いましたよ。

はあ〜。泊まりに来てる子以外にも、親戚の子供らがもっと来るのかYO・・・
まあ、大人ばかりだと、舅が同居の話でも切り出しそうな勢いはあると思うので
子供らがいてわいわい・・・は少しは助かるかな、と。
257252:02/04/05 20:51
携帯できて本当に便利になった反面、
いつでもどこでも追っ手のように旦那の携帯にかけてくるのは
本当にイヤ。休みの日にかけてくんな!!
258名無しさん@HOME:02/04/05 20:51
>なんであんなに絶対フルメンバー揃えたがるわけ?

ろくな家じゃないから。
名家ならこだわらない。
259252:02/04/05 20:55
>236様
ホントうざいですね!
うちは義弟のガキが明日お宮参り逝くらしいので・・
予想はつくんです。
「赤ちゃん、帰っちゃうし、一緒に御飯たべて
お祝しましょうよ〜〜〜」

関係ねえよ。あの馬鹿女の餓鬼が生まれて、
何がめでたいんだか。また断ろ。
260236:02/04/05 20:56
>ろくな家じゃないから。
>名家ならこだわらない。

そう、旦那実家もぜんぜん大したこと無い家。しかも、田舎の分家(藁
そういった田舎の姑ほど、集めたがるのよねえ・・・一族を。

「**が来てるから、夕飯食べに来い」電話、ほんとにうざいですよねえ。(溜息・・・
261252:02/04/05 20:59
ほんと、ろくな家じゃないよ。藁
自分勝手な義父母と能無しの馬鹿次男。
その嫁の嫌味女。呪われてるわね。
262236:02/04/05 21:10
>259さん
>うちは義弟のガキが明日お宮参り逝くらしいので・・
>「赤ちゃん、帰っちゃうし、一緒に御飯たべて
>お祝しましょうよ〜〜〜」

そういう展開、ありがち、ですよね。
何かのイベントが終わった、夕飯時が近いから夕飯食べていけってパターン。

今年の初め、舅側の親族で結婚式があったのです。
私は出ませんでしたが、
披露宴が終わって「俺んちで夕飯食べよう」って旦那から電話が来た時には
「はあー???」でしたよ。
旦那は式が終わったら真っ直ぐ帰ってくるモノと思ってたので・・・。

義弟夫婦と私らで旦那実家に行って夕飯を食べましたが、
相も変わらず下らない時間でしたね・・・。

明日のお食事会は、
「姑の妹の子供が春休みという事で泊まりがけで旦那実家に来るので、
お前らもそんなに顔を合わせる事もないんだろうから、顔出しに来い」
っていう毎年この時期になると行われる、姑一族では恒例の集会なのです・・・。

あと、これにはお盆バージョンと、冬休みバージョンがあるけどね。
この時期になると特に、姑からの呼び出し電話が頻繁に来て
「またかよ〜〜」とほんと、イヤになりますね。
263名無しさん@HOME:02/04/05 21:17
げげっ
同居してる友達のとこへ以前よくハガキ送ってたんだけど、読まれてたのかなー。
読まれて不都合なことは書かないけど、気分わるいよ。
でも友達に「あなたんちの姑さん、盗み読みする?」なんて聞けないし・・・
これからはメールオンリーにしようっと。
264263:02/04/05 21:18
ごめん誤爆です。2世帯住宅に書こうとしたのに。
265236:02/04/05 21:34
>261
>ほんと、ろくな家じゃないよ。藁
>自分勝手な義父母と能無しの馬鹿次男。
>その嫁の嫌味女。呪われてるわね。

義弟奥さんの本性はまだちょっと分からないが、
義弟はふらふら〜とした感じだし、小姑は姑の手下だし・・・。
だから、姑が一回「またその内連絡しますから」と電話を切って
お食事会の件は終わりにしたのに、小姑がまた電話をしてきたのだ。
しかも「生菓子をお土産に持ってきてるから、明日にでも来てください」と電話で言ってたし・・・。

小姑が旅行に行ったのは先週の3月終わりの平日。
先週「土日で時間が取れるどっちかの時に来てください」
と招集掛けなきゃ不味かったんじゃないの?と思うのですが。

>「生菓子をお土産に持ってきてるから、明日にでも来てください」
は私ら夫婦に何があっても旦那実家に来て貰う為の口実ですよね。

「夕飯食べに来ませんか?」電話が来る度に
「下らない・・・」とは前々から思っていましたが、
やっぱり下らない集まりでしかない、という事がここで分かったのは収穫でした。

明日は、
「親戚の子供が泊まりで来てるし夕飯時は一緒に居れないから早く来て」
という事は旦那には伝えないでおこう。

といっても、明日は明日で朝10時頃から
「親戚の子も来てるんだし、早めに来てよね〜」電話してくる姑なんでしょうけどね(藁
266252:02/04/05 21:45
そう、イベントごとに呼び出される。
ちなみにがいしゅつの『まだ頼んだものが〜』
のときは、義弟嫁の戌の日のお参りの日。ハァ?
だから何がめでたいのさ。

くだらねぇええええええええええええええええ!!!

そして、そのタイミングと理由を正確に読み取ることができるようになった私もすごいと思う。
267名無しさん@HOME:02/04/05 22:02
他の人と話してる最中にキャッチで掛かってくると番号が出ないのが
ナンバーディスプレイに欠点だと思う。今、すっごく思う!
旦那のカエルコールで楽しく話してたのにーーーっ!ウワァァァァンヽ(`Д´)ノ
268名無しさん@HOME:02/04/05 22:05
>267
そうなんですか?
姑&小姑対策にとナンバーディスプレイに変えようかと思ってたので・・・。

もしかして、明日夕ご飯どうですか?ってお姑さんから誘われました?

姑からの電話って、色々と難しいですよね・・・。
269名無しさん@HOME:02/04/05 22:07
>>267 キャッチホンディスプレイがあるよ。
パイオニアの電話機にそういう機能が付いている。
NTTと契約すればいいんだ。
270名無しさん@HOME:02/04/05 22:18
うちもイベントごとに呼び出されてます。
最近の話では、義兄の所に子供が生まれたんだけど、
退院お祝いに呼ばれ、で、今度は百日のお祝いに来いだって。
げぇー、なんでうちまでそんなお祝いに行かなきゃならんのだ?
そっちで勝手にやれ、だよ。まったく。
皆さんは夫兄弟のお祝い事に必ずいってますか?
271252:02/04/05 22:24
百日のお祝いって・・何?
まさかうちも呼ばれるのだろうか?
愛子様じゃあるまいし、ただのクソガキのことで
兄弟夫婦まで呼び出すのやめて
272236:02/04/05 22:30
家の場合は、義弟夫婦の所にも(家もそうだが)子供がまだなのですが、
(小姑はただのパラだし)

義弟が結婚する前の”結納と称した”お食事会に呼び出され、
(彼女の親は来なくて、結局はいつものお食事会だった。
姑が電話口で「結納」と言っていたので、私は向こうの親も来るモノと思っていたのだが)
式が終わった後、何日かしてまたお食事会に呼び出され・・・
という感じです。

明日旦那実家に行った後の予定は・・・。

GWに私の実家に2人で数日行きますが(遠いので泊まりがけ)
「交通費でも渡そうかと思ってるのですが・・・」
と姑がまた、電話を掛けて来る事でしょう。
GWまでに、こっちが旦那実家に行く都合がつかないとなると、
今度は家に姑がやって来ます。小姑と共に、交通費と何か菓子でも持って。

関わらないで欲しいのですが、
4月はこれもまた、いつものパターンです・・・。(T.T)
273名無しさん@HOME:02/04/05 22:41
ダンナの母親から電話がかかってくると、
体調を崩すようになってしまいました。
大概が週末の食事のお誘いなんだけど、
行く度に嫌味や当てこすりを言われるので、
体が拒否するようになってしまったみたいです。

どうせ私の返事など一つも聞いてないんだから、
私のところに電話なんかかけて来ないで欲しいんですが。
そんなにかけたかったら、ダンナの携帯にかけてくれ。

さっきも、ダンナからの帰るコールかと思って
うっかり電話を取ったら、義母でした。
せっかくおいしく作ったグラタンをみんな戻してしまったよ(泣
胃が痛い。心臓がちくちくする。
274名無しさん@HOME:02/04/05 22:44
>273
その気持ち、わかりますよ。

私も姑や小姑からの電話が来たあと、
旦那が居なければ、うがーーーーという精神状態になっています。

旦那が居る時には受話器おいた後に、うんざり・・・という顔をしてるので
旦那が怪訝そうな顔をします。
275名無しさん@HOME:02/04/05 23:36
>271
あっ、百日のお祝いってお宮参りのことです。スマソ
お宮参りには、義両親、義兄家族、義兄嫁の両親が行くのですが、
お宮参りが終わった後、みんなでお祝いの食事をするんです。
その食事にうちが呼ばれてるのですよ。鬱ー
これって普通のことなんでしょうかね?
276名無しさん@HOME:02/04/05 23:40
>222
そのとおーーーーーり!
今では筆文字見ただけで嫌悪感です。
しかし筆文字、達筆縦書きなのに
○○ですネ←カタカナ
って何よ?
自分では「可愛いお母さん」のつもりなのかなー
非常にイタイ。

>215
受けました。大笑い!
留守電に入っていた姑の声でブルーになっていた気分が
一気に晴れました。
ありがとう〜


277名無しさん@HOME:02/04/05 23:48
>273
 >さっきも、ダンナからの帰るコールかと思って
 >うっかり電話を取ったら、義母でした。

気持ちわかりすぎるほどわかるー
この前かかってきたばかりだし、まさかね、とおもって油断してると
義母だったりする。
用事もないのにうだうだ長話。
で、最後に「遅くなっても良いから帰ってきたら電話してね」
って。。。。。
結局私と話しても夫と話さなければ電話したことにはならないんだよね。

夫の帰宅が遅い日が続くとこれが毎晩だったりして非常に鬱。
今は夫が長期出張中。
夫がいないのはさみしいけれど、電話がかかってこないのは平和で、
このままずっと出張していて欲しい。。なんて思ったりする。
電話無しで夫だけいてくれれば一番良いんだけど。

今日も帰宅したら「いつ頃帰ってくるのか連絡して欲しい」という
メッセージが残っていたけど、これ以上声を聞くのは嫌なので
「○月○日に帰国予定」という夫のメールをそのまま
転送しておきました。
でも読んだら電話来るんだろうな。。。
考えても仕方がないのでお風呂入ってきます。

ストーカー禁止の法律ができたように、
息子家庭への無駄な電話禁止の法律もできないかな?
少なくともここに書き込みしている人達の悩みは解消するよね。
278名無しさん@HOME:02/04/06 00:00
私は姑からの電話が嫌で、電話恐怖症になってしまったよ。
トゥルゥルゥ・・・と鳴ると、動悸&めまいがする。
ヤバイかな?
279名無しさん@HOME:02/04/06 00:07
大事な電話連絡とかのない日で在宅予定なら、一日くらいモジュラー抜いとけば
いいんだよ。
280名無しさん@HOME:02/04/06 00:10
知り合いの家のTELは、電話機の電話帳に記憶させてるから、
呼び出し音じゃなくて、「○○さんかデンワです。。。」って
TELが教えてくれる。
舅姑からのTELは当然無視。
ダンナ帰宅後に、ダンナにTELしてもらうよー
281名無しさん@HOME:02/04/06 00:32
>280
それいい!電話機のメーカーわかりますか?
282名無しさん@HOME:02/04/06 00:34
ウチは、嫌味とか言われるわけじゃないんだけどさ、
電話に出ると「いつも息子がお世話になってます」とか言われるんだよね。
ちょうど旦那が帰ってきた頃を見計らったように電話してくるから
「かわりますね」って言っても、「いいのいいの、私は子離れしてるから」
って言うの。
偶然、旦那が電話に出ても、わざわざ私に
「ご飯作ってくれてどうも」だの、長々と礼を言う。
気をつかっているつもりなんだろうけど、嫌だ。
283名無しさん@HOME:02/04/06 00:45
>>282
別にお前にお礼言われる筋合いねーよって
感じですな。
284280:02/04/06 00:46
パナソニック!
買ったのは、3年くらい前です。
最近のはどーなってんだろ?
285名無しさん@HOME:02/04/06 00:48
>>284
明日その電話機、超売れそう。即品切れ。
完売っぽい。
286名無しさん@HOME:02/04/06 00:51
>>283
282です。
うん。私の旦那なのにね。
いいヤツなのかもしれないけれど、今でも息子は自分のものだと思いたいんだね。
287名無しさん@HOME:02/04/06 00:51
>284
ありがとう〜。早速カタログ貰ってきて、買うの検討しますわ。
ん〜、実にいい機能だ!
288名無しさん@HOME:02/04/06 00:55
パイオニアがいい。
パナソニックと比較したら、何かの機能がひとつ欠けていた。
なぜかというと、ナンバーディスプレイ、
キャッチホンディスプレィもできる。
うっかり出ないで済みます。
指定番号着信拒否、
義理親宅の番号を登録すると受け付けない。
公衆電話も受け付けない設定が出来るから・・
私はこれですっきりしたから。

それまでは電話を投げつけていたからね。藁
必死で探したら、この機種だった。
親機のディスプレィが大きい奴です。
ほんとうに助かりました。
289名無しさん@HOME:02/04/06 01:00
↑私も何年か前なので、もっといい機種が出ていると思うから
いろんなメーカーを捜しても見てください。
ちなみに家のはCVH−33というパイオニアの機種です。
○サンから電話です。という声は少しうざいので音声を消すこともできます。
290名無しさん@HOME:02/04/06 01:01
とにかく、自力で出来ることはしたほうがいいと思う。
電話は本当に精神不安になるからね。
経験者ですので・・・
291名無しさん@HOME:02/04/06 01:12
でもさ、
ナンバーディスプレイにして、義親からの電話に出ないと、
旦那の携帯に「家にいないみたいだからこっちに電話してきたんだけど」
と姑が電話しそうだし、
携帯に電話しないとなると、また翌日の夜にも電話してくるだろうから、
やなんだよなあ・・・。

義親に「下らないお食事会なんて開くな!!」って直接言えば、
一番(・∀・)イイ!!のかな・・・なんて思ったりしますね・・・。
292名無しさん@HOME:02/04/06 01:17
>>291 そりゃ、態度で示すのが一番。
ダンナの携帯を知っているのか・・・・鬱だね。
293291:02/04/06 01:22
そう、姑は旦那の携帯番号を、しっかりと電話帳にメモしてありますからね。
旦那が携帯を換えたんだ、というと、「何番?」ってメモしますから。

お食事会の時、6時過ぎて旦那実家に来ていなければ
姑は家に電話を掛け、出なければ旦那の携帯に電話を掛けて
「今どこのいるの?」と確認の電話をします。

義弟の場合もそうなので、
せめて、7時過ぎまで待ってやれよ・・・と内心呆れはてています。
294名無しさん@HOME:02/04/06 01:36
姑は何様なんだ。
許す周りも悪い。
295291:02/04/06 01:46
義弟が6時半になってもやってこなかった時
電話しようとした姑にあまりにも呆れて
「もうちょっと待ってやればいいのに・・・」とつぶやいたんですけどね・・・。

でも姑はなんにも聞いてない様子で、いつものように義弟に
「みんな来てるんだけど・・・」と電話を掛けていた。

みんな来てるからってなんなのよ、ただダラダラと数時間近況報告してお終いじゃねーか。
ホントに旦那実家でのお食事会という名のイベントってくっだらない。
296名無しさん@HOME:02/04/06 01:51
お食事会、一度断ってみたら?
いっつも行くから、向こうもやる気を起こしているのかもしれない。
297291:02/04/06 02:00
前に一回当日になって「具合が悪いから・・・」と断った事があったのです。
「旦那実家に行きたくない!」という気持ちからくる腹痛、ですが。
6時になっても旦那実家に到着してなかったので
姑が電話してきた時にそう言いましたよ。
で、その日は旦那だけに行って貰いました。
当然ながら(?)旦那が玄関のドアを締めたとたん、気分は楽になりました(藁

次の日だったか、2日後に「具合どうなりました?」
と姑から電話が来て「ああ、うざー・・・」と内心思いながら
「もう大丈夫です」と電話で応対していました。

また、具合悪いってドタキャンしちゃおうかな、
後で姑からフォローの電話が来るのがうざいけど。

だって、つまる所、旦那実家での集まりなんて、
旦那だけ行ってもなんの支障も無いんだし(w
298名無しさん@HOME:02/04/06 05:02
ナンバーディスプレーって、姑から来るウザイ電話に悩まされた主婦が発案したんじゃないかって思える様になってきましたわん。
299名無しさん@HOME:02/04/06 10:07
手キトーに返事してくれる機能もあればいいのに。
「はい、そうですね。」とかあいずちうってくれて。
300名無しさん@HOME:02/04/06 10:29
300!
301名無しさん@HOME:02/04/06 14:25
昨日電話きた。
びっくりした。ウザー。
302名無しさん@HOME:02/04/06 14:28
>>291
なんかウチの姑とそっくりだ。
定時に来なかったら外で延々と待ちつづけている。
私の家が留守だったときなんて、何時間も待ちつづけていた。
連絡があまりに無かったときなんて、旦那の職場にまで押しかけ
やがった。自分が主人公でないとダメらしい。
303名無しさん@HOME:02/04/06 14:31
だいぶ前にカキコした66です。
また姑から電話。留守電解除してたので仕方なく出たら彼女。
姑「今日親戚の○○達(新婚で最近子供が生まれた)が遊びに来ててね。今ここにいるん
だけど、●●(旦那)いる?」
私「今日はあいにく仕事で出ていて。」
姑「あら。いやあ可愛いわよ。」
私「は?」
姑「○○の子供よ。ばーーっ。」
私「どっちなんですか?(ウザ…。)」
姑「おとこよ。●●は明日いるの?いたら○○ちゃんたち寄るっていっといて。」
ガチャン!
なんだよー!明日は買い物デーだけど、レジャーの日に変えて留守にしてやろうか。

304名無しさん@HOME:02/04/06 14:32
>>303
そうしてやりなされ
305名無しさん@HOME:02/04/06 14:33
>>303
ババァってそうなんだよね。
自分の言いたいことだけ言って切る。
なんなの?みたいな。人の話聞いてる?とか思うよね。
お疲れ
306名無しさん@HOME:02/04/06 14:37
>303
「イキナリ切られたから、最後の方何て言ったか分かりませんでした〜」って
出かけても言い!でも○○ちゃんはいい人なのか?それならかわいそう。
だいたい○○ちゃんも来たいかどうか分からんのにね・・・。
307236:02/04/06 15:43
昨日、色々と書き込んだ私です・・・(^^ゞ

先ほど、姑から
「親戚の**が来てるけど夕方から塾でいなくなるからから、早めに来い」
との連絡の電話が来ました。

昨日、私がきっぱりと「だったら5時に行きますので」と言ったに関わらず、
やっぱり事前に電話入れて来やがったか・・・。
当日の数時間前に「早めに来い」と事前に電話を入れてくるの、
いっつもそうだけど、ほんとイヤになります。

旦那は電話を受けて、今髪を切りに出掛けた。
かみ切りに行ってる間に着替えてやるもんか!
で、私たちは5時には旦那実家に到着しても、
義弟夫婦はお食事会が開催される、7時前にやってくるんでしょうねえ・・・。
308236:02/04/06 15:50
>302
うちの場合は、こっちから一ヶ月くらい旦那実家に行かないと
なにかと用事を見繕って
私一人でも家に居る日の前日に電話予約をしてきますから。(藁

なんなんでしょう、パラ小姑や近所に住んでる義弟嫁もいるんだから、
そっちに関心向けてればいいのに・・・。
309名無しさん@HOME:02/04/06 15:51
>307
何かさあ、ほんっとにウザ過ぎるね>姑
昨日から読んでて、他人事ながら頭にくるよ。
姑B型?
310236:02/04/06 15:53
いや、姑はA型です。
B型だったら逆にあんまり干渉してこないんじゃないかなあ、と思うのですが・・・。
311252:02/04/06 15:56
やっぱり老後は長男って決めてるから
あんまり疎遠になるのを心配しての保身のためだよ。

あーもうやってらんねー。
老後ちゃんとみてやっからそれまで音信不通になってくれ。
312236:02/04/06 15:56
あと、小姑も似たようなものですが、
昨日も姑が「じゃあ集まるのはまたその内にでも・・・」で電話が終わったのに
少しして「じゃあ土曜(今日)来てください」と電話してきた小姑はO型です。

うざいながらに取り敢えずの気遣いも忘れない辺りがA型らしいなー
と思うので、
O型の小姑の方が出しゃばってきてる感じはあります。
そんな私はB型。
313名無しさん@HOME:02/04/06 15:57
>310
307じゃないけど、昨日から読んでたよ。
ああ・・・しきり屋さんか・・なんかわかるよ。
236は大変だ・・
仰せの通りにしないと「せっかく計画たてて(分刻み)
やってるのに」とか「約束してたじゃない。こっちは(姑さん)
そのつもりで準備してたのに」と言われそう。
314252:02/04/06 16:00
勝手にやってるだけなのにねぇ、
放置すると裏切られた・・みたいに大騒ぎ。
親切の押し売り
315236:02/04/06 16:04
>313
姑はA型ですからね、後で何かの時に暴発すると思うのですよ、

>「せっかく計画たてて(分刻み)
>やってるのに」とか「約束してたじゃない。こっちは(姑さん)
>そのつもりで準備してたのに」と言われそう。

それと「私が長男の嫁としてなっていない」(多分腹の中ではそう思ってると思う)や、
こっちから「いついつに食事会があるから来てください」と電話しなくていい位に
もっとこっちに通ってくるようにしろ、
なんてね。

その辺をかるーく、小姑が姑の代わりに時々伝達してきて下さいます。
ありがたや〜(ww
316236:02/04/06 16:07
B型のお姑さんって、うちみたいにA型姑と違って
そんなに電話してこないんじゃないですか?

O型姑はは向こうの都合で昼夜問わず電話してきて、
色々とぶちまけてこっちが「うざー」となりそう。
AB型姑は用件だけで終わり、かな?
317236:02/04/06 16:12
実は、色々書いたので、「あんたうざい」とでもいわれるのかと思っておりました・・・。
同感して下さって、有り難いです・・・。

旦那が帰ってきたので、そろそろ戦いに(精神的な)逝って参ります・・・(T.T) 
318313:02/04/06 16:13
>236
もう予約入れてきてもなにか理由をつけて
数回断ってみたらどうだろうか。
空気は読める姑さんだと思うよ。

小姑よ、よけいなことするな!だね。
319名無しさん@HOME:02/04/06 16:15
血液型じゃ計り知れない世界の住人達なんだよ。
姑って。
320名無しさん@HOME:02/04/06 17:09
うちの姑B型なんだけど
自分が楽しかったり嬉しかったりする事はみんなが喜ぶと思ってるんだよ。
だから結果的には普通のうざい姑になってます。

何度二人で旅行に行ったか・・・
自分が行きたいから予約いれちゃうの。
そしてその欠員がでたら私の出番らしい。来週もディズニーシーに行く事になりました。ウツダ
321名無しさん@HOME:02/04/06 17:25
はあ…。土日は姑やらの電話の厄日だよね。さあ、今日はどうしようかなあと思って
る時に電話が来る。
「今日は出かけるの?」「はい、ちょっと」で断っても「じゃあ明日は?」とくる。
どうせ買い物とかには行かなきゃいけないけど、休みの日なんだからゆっくりした
いよね。出かけないってなると「遊びに来い。」「何々上げるから取りに来い。」だよ。
それに農家だから「食べる米はある?」
そんなに顔合わせなきゃいけないの?ちょっと遠い近所って言うのが曲者なんだよな。
322名無しさん@HOME:02/04/06 17:28
>321
〜〜上げるから取りに来い。

うちもだよ。
欲しいときにくれた試しは無し。
323名無しさん@HOME:02/04/06 17:37
金曜日の夜も電話攻撃。鬱。
324名無しさん@HOME:02/04/06 17:41
何も解ってないクソガキが「姑に言わないあんたも悪い」みたいな
事言われた。ガキってバカだよね。
325名無しさん@HOME:02/04/06 17:42
ホントばかみたい。
326名無しさん@HOME:02/04/06 17:55
同居の義兄嫁に電話をかけさせてくる。いるすしても
彼女もいやいやかけてるので、嫌みもついでに聞かされる。
大した用事でもないのに。それに自分でかけろよ。
義兄嫁は秘書で姑は社長のつもりか?
鬱も倍増。
327名無しさん@HOME:02/04/06 17:57
↑変な文章になった。すまない。
328名無しさん@HOME:02/04/06 18:35
居留守してみました。
329名無しさん@HOME:02/04/06 18:44
うちもナンバーディスプレイにしてようやく平和が。
もちろん義父母宅の電話番号をブラックリストにのせて
受け付けなくしてる。
330名無しさん@HOME:02/04/06 22:47
姑の両親(大舅&大姑)が来た時のこと。
うちは2世帯なので1階で小一時間ほどマターリして、私達夫婦は2階へ。
10分もしないうちに姑がインターホンを鳴らしてきた。
「じいちゃんとばあちゃん、2階でお茶にでも招待してあげて。」だと。
ウザ〜〜。
331名無しさん@HOME:02/04/07 12:05
来たよ来たよ!GWの予定を確認する電話が来たよーーーーー!!
夫がまだ決めてないと言ってくれたけど、怖いよー
今年は土曜日入れると5連休なんだよね。
正月に行かなかったから、ゴリ押しが来るかも!
さっそく友達と遊ぶ予定を入れよう。帰省するなら夫だけでどうぞってんだ。

そしてもうひとつ怖い話しが・・・。
「お金はこっちが出すからハワイにつれて行け」だそうです。
勘弁してよ・・・・
露骨に嫌な顔たのでさすがに夫もむっとしてたけど、知るもんか。
海外が初めてで不安だからっていうんだけど
いまどきハワイなんて日本と同じだよね。
ちゃんとガイドのついた老人向けパックツアーで行けばいいんだよ。
そのほうが英語もしゃべれない私達と行くより安心便利でしょ。

332名無しさん@HOME:02/04/07 12:09
>331
自分達だけで行く自信が無いなら行くなよってオモタ。
何故に旦那もムッとした顔するんだろね?
これが嫁の親が言った事なら、自分も同じ顔するに決まってるくせに。
333名無しさん@HOME:02/04/07 12:36
<<332
親離れしてない上、親のほうも子離れしてないからダメなのです。
334名無しさん@HOME:02/04/07 12:47
>332
同意。
夫は自分の親の事には「自分たち夫婦ひとくくりで」と考えるんだよね。
結局、面倒な事はすべて妻がやらなければならないよね。
そのくせ、妻の親の時には「お前に任せた」で済ます事が殆どなのにさ。
335名無しさん@HOME:02/04/07 12:53
>331
そんな旅行行っても、ご飯の予約がしてないとか、遊べる所は何処だとか
結局嫁が添乗員並に働かないと「気が効かない嫁」「金出してやったのに」って
言いそう。
336名無しさん@HOME:02/04/07 13:18
旦那実家に今日1泊で行くことになっていた。
すると、今朝電話で「明日は○○(温泉地)に泊まりに行くからね〜」だと。
旦那は休みが明日1日だけなので、明日は晩ご飯食べたら帰ってしまう。
というわけで、行き帰りは旦那とは別行動です。
いくら孫に会いたいからって、毎週1〜2回泊まりにいってるのに、超うざい。
しかも私は現在妊娠2ヶ月。無理させて流産させる気としか思えない。
本気で涙がでそうです。
337名無しさん@HOME:02/04/07 13:47
>>336
旦那さんに相談してみては?
あまりにも無神経すぎる。(姑のバカが)
338名無しさん@HOME:02/04/07 15:49
皆さん、結婚してまだ小梨の時期でも義親宅には頻繁に行くものでしょうか?
遠距離は別ですが、近距離なら毎週でも御機嫌伺いにいくものなんでしょうか。

うちの義親はそれを要求します。行かないと「何で来ないの」と電話をかけてきます。
339291:02/04/07 16:27
昨日は逝ってきました・・・旦那実家に・・・
(詳細は他の該当スレで愚痴りました・・・)

で、>338の件ですが、
私は未だに小梨ですが、
新婚当初は頻繁に来るようにし向けられてたというか、
こっちから行かなければ、姑が何か用件を見繕って平日の前日の夜に
「明日(平日の午前中)行くから。○ちゃん(私)はいるんでしょ?」
と予約の電話を入れてきていました・・・。
実母が週末の夜に電話をしてきてもいない事が多かったので
私があとで「向こうの家に行ってた」と言うと、
「ああ、そうか。顔出さなきゃね」と実母は答えていましたが。

結婚して2年くらいは毎週でないにしろ、月に2回は
「夕飯食べに来い」電話が掛かってきていましたが、
段々とそれが毎週になってきていて、私としては堪りませんでした・・・。
旦那が忙しくてそれを理由に断っていたら、呼び出し電話は減ってきていましたが。

といっても、今年に入って小姑が出戻ってきたりして、
また「ご飯食べに来い」電話が増えてきてる・・・。もうやだ・・・(ToT)

それと、私はGW後半に小姑と義弟嫁と飲みに行く事が既に決定になってしまっている・・・。
イヤだよーーー。計画潰れないかすぃら・・・。
340339:02/04/07 17:05
はっ・・・やばい・・・
昨日舅に「持たせてやるから」と夕飯前に予め言われてた
明太子とタケノコ・・・持って帰ってきてなかった・・・。

今晩
「昨日持って行ってなかったみたいなんで、明日持っていこうと思うんですけど」
と姑からの電話・・・

( ゚д゚)ポカーン←受話器を持った私、若しくは旦那からの伝言を聞いた私

( ゚д゚)・・・・。

( ;゚д゚)・・・・。

(( ;゚Д゚))ブルブル

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

となりそうだ・・・。
昨日散々タケノコご飯食べさせられたんだから、持ってこなくていいよ・・・。
341名無しさん@HOME:02/04/07 21:09
今、マスコミ板や鉄板で大人気の、朝日新聞声欄のおばあちゃん。
まさしくウチの姑そっくり。
DQNな事を平気で「自分は正しい」と思いこみ、反論されると猛攻撃。
そんなババアから電話で最低週3日、あの投書みたいな愚痴を聞かされる私は・・・・!!
342名無しさん@HOME:02/04/07 21:20
>340
分かる〜!!うちの正月に帰省した時(と言っても車で30分ほど)に、
子供の椅子を持って行ったんだけど、それを忘れてきた事に気づいたのは
家に着いた直後。次の日から絶対必要だから、次の日さっそく取りに逝くハメに。
もちろん速攻で帰ってきたけど。
自分で取りに行った方が、自分の都合って帰ってこれるからいいんじゃない?
来てもらったら、気は使うし帰れとも言い難いし。
343名無しさん@HOME:02/04/08 00:27
>331
だめだめっ!一緒に旅行なんて!
私たち夫婦もハワイに四人で行ったけど(海外挙式で勝手に来た)
私には新婚旅行はなかったと思ってる。
毎日ついてこられて、夕食後の行動もチェックされて(どこか行ってないか。
自分たちも誘えってこと)挙句のはてには最終日飛行機が出る瞬間まで
そばにいろと言われた。ホテルからバスにのってれば何も問題なく
帰れるのに。。。
結局だんなと過ごしたのは一日半だけ。
ダンナは毎晩謝っていましたが、ダンナが可哀想で、彼を責めれなかった。
でも、奴らとは一生どこにも行きません。
私の新婚旅行を奪ったんだから当然でしょ。
写真もビデオも笑ってない私。今思い出してもムカツク。
344名無しさん@HOME:02/04/08 00:36
>343
>私たち夫婦もハワイに四人で行ったけど(海外挙式で勝手に来た)

海外挙式なら親も行くのは当然では?
でも、向こうでびっちり行動を共にするのはキツイね。
親が常識なさすぎや。バシッと言えない夫もへたれやね。
>>344
>海外挙式なら親も行くのは当然では?

そお?2人だけでの挙式ってのも多いんじゃないのかな?
346343:02/04/08 01:07
2人で行く予定でした。新婚旅行を兼ねていたので。
うちの親も遠慮してこなかったし。
へタレとも思うかもしれないけど、60歳過ぎた親が初めての海外で
はしゃぐ姿を見てダンナもキツクは言えなかったんだよね。
347名無しさん@HOME:02/04/08 01:19
>343
でも新婚旅行って2人にとっては一生に一度。
付いてくる親も断り切れない夫もドキュン。
もう一回行き直せ。
348343:02/04/08 01:29
>347
翌年に行きました。
その後義理親が“またどこか家族で行きたい”と言うと
“もうこりごりっ”と断ってくれてるよ。
私も新婚当時には言えなかったこと言えるようになったし。
とにかく親との旅行や海外挙式はこっちがガイドになりがち
なので、なるべくやめたほうがいいよん。
349名無しさん@HOME:02/04/08 07:25
姑じゃないけどうちの母親。

あれだけ朝に電話すんなよって言ってるのに、どうして朝の6時に電話かけてくる
んだよ。まだ眠ってるんだよ。今日は休みなんだよ。寝かせろよ。お願いします
寝かせてください。家電に出ないからって携帯にまでかけないで下さい。
しかも電話の理由が「お姉ちゃん(私)の差し歯代、ちょっと高くない?」・・・・市ね、もう死んでくれ。
なんで出るまで電話をキチガイみたいに4回も5回もかけるんだよ。
あームカツクムカツクムカツクわあ、冨美子のバカ。
そんな用事は留守電で充分だ。私が忙しいのわかってるだろ。
弟に嫁が来たら可哀相だね。私はもう知らん。小姑がいないだけマシだと思ってくれ。

まあ実母だから逆切れすることもできてよかったけど、姑だったら出来ないだろうし
みんな大変だね。
寝なおそうかな・・・。
350名無しさん@HOME:02/04/08 07:37
349さん、ゆっくり寝てるかな?
弟さんが結婚されるまでに厳しく教育してやってくださいよ〜
351名無しさん@HOME:02/04/08 08:13
先日姑から、
「銀行口座から○○っていうのが引き落とされてるんだけど、それって何?」
と聞かれた。

しーらーねーよー!
オマエが何に使ったかなんて知らない。

結局、そういう事を嫁に言って、
「私はもう老人。自分が何に使ったのかも忘れてしまった。」
ってことをアピールしたいんだというのがミエミエ。

一応優しく、
「銀行に聞けばいいんじゃないですか?本人だったら教えてくれますよ。」
と言ってやった。


「死んだとき、こんなのがあったら迷惑だろうと思うから、
きちんとやっとくわね。」
とか言う。
そういうことはいちいち口にしなくて、黙ってやるモンなんだよ。
自分だけが年寄りだなんて顔するな。
うちの親だって自分で自分のことくらいはしてるんだ。
352名無しさん@HOME:02/04/08 08:27
>351
ごめんなさい、なんか笑った。
なんで聞くんだ?報告するんだ?って感じだね。

うちの姑は自営の会社関係なんだけど
似たように「あれどうしよう?」とか言うので
なんかある意味一緒かな?
(私はまだ会社に入ってないのでわかるわけがない)

「どうしたいんですか?」
「それって何ですか?」とオンパレードで聞いてあげるけど
会社にいつか入らなきゃだから、教わる時
姑は要領を得ないだろうな・・と鬱な私。
353名無しさん@HOME:02/04/08 09:54
>351
あるある。

舅の相続税申告準備をダンナに頼まれてやったので、だいたいの
お金の流れがわかってしまった。(不動産賃貸業)
なんでも知っていると思ってか、姑の個人口座の内容についてまで
聞いてくる。(知らねーよ、そこまで!!!)
私も、最初352さんのように聞いてあげていたが、しつこいので
「私に聞かれてもわかりません。」と答えて、息子(ダンナ)に
聞いてもらっている。
354名無しさん@HOME:02/04/08 10:27
この前姑から「パスポートの取り方教えて」って電話がきた。
義弟が卒業旅行で海外行くから必要だそうな。そんなモン義弟にやらせとけよ!
自分で分かるだろ!!って思ったけど、そうも言えず。独身時代は旅行代理店に
勤めてたから、詳しいだろうと思ったんだろうけどさ、今どきパスポートくらい
誰でも取れるだろ。電話の口実ってのがミエミエ。何が必要か?って事まで
聞いてきたから「申請用紙を取りに行って・・・」って始めたら「それはあるの」
だって。その用紙見たら、何が必要か書いてるだろ!!「戸籍謄本がいるの?」じゃね〜よ!
書いてるだろ!!字も読めね〜のか??
355名無しさん@HOME:02/04/08 10:35
頼ってくるのも嫌だけど
うちの姑ってスゴイケチで秘密主義。
人の意見とかには絶対に耳を貸さない人だから
全部黙って勝手にやってしまう。
旦那にすら言わないんだよね。
最初はしっかりモノで良かったと思ったけど、
結構感じ悪いもんだよ。
>>349
どうしても起こされたくない日は
夜寝る時に家電話はモジュラー抜いて携帯は電源切っておくってのはどお?
本当に緊急の時は困るけど…
357名無しさん@HOME:02/04/08 14:13
>>349
わたしもそうしてる。義理親のわけわからん電話にうんざり。
家の電話は常に留守電かお休み設定(音が出ない)
携帯も気づかないふりしてでない。
本当に用事があれば息子に電話するんだから。
緊急なこと??夫の携帯にかければ?

ずっと無視してたら手紙がきたよ。
でも手紙ならだらだら喋らないし、すぐ捨てれるから
まだましだよね。
358名無しさん@HOME:02/04/08 17:34
家族旅行は最悪。さらに関係が悪化するのは確実。
うちもいっぱい行ったぞ、全部、こっちがお金出して。
お金出して、何で嫌な思いしなきゃならんのだ。
去年の旅行は途中でキレた(夫に対してだけど)
以来、電話もナシだ。ふふ。

息子ばっかでさびしいから、電話してあげてくれ
と結納終えたとたんに言われたけど、ムシ。
最初は、話題を見つけて話しようと努力したけど、
話合わないだもん、仕方ない。
359名無しさん@HOME:02/04/08 17:37
あんまり電話は来ないんで、それはありがたいけど・・・
食事の誘いに姑・舅、全く同じ内容で別に電話してくるのは
なぜなんだ?同じ家に住んでるのにさ。
2人で話し合ってから、どっちかが電話してこいよ!!
360名無しさん@HOME:02/04/08 23:56
まだナンバーディスプレーがなかった頃、ババアからの電話がかかって来る時間帯は留守電にしておいた。
さすがにそれを1ヶ月も続けたら、居留守に気付いたみたいでメッセージに怒りの言葉が長々と残しやがった。
「もし緊急事態が起こったら、どうするつもりなの?」って、あんた、その為にメッセージが残せる様になっているんだろうが。
361名無しさん@HOME:02/04/09 00:21
今ババアの身内で(旦那からすると叔父さん)危篤の人がいるんだけど
ババアがそれをネタに毎日電話してくるよ。
最初は「危篤なんだって」の報告から始まり次の日は「喪服はある?」
その次の日は「もうあと何日も持たないんだって」またその次の日は「あと
10日ほどらしいのよ」・・・・その電話が1週間毎日続いてる。
お前はカウントダウンしてるのか?
いつもは旦那の携帯にかけてくるのだが今日は旦那が泊まりの仕事なので
家の電話に掛けてきやがってうっかりしててでてしまったよ。
で、ババアが「いいわよ、お香典は従兄弟たちは1万円で。後は私たちが出すわ」
と恩着せがましくのたまってガチャ切り。
叔父さんの香典って普通1万も包んだら充分じゃないの?
なにを偉そうに「私たちが出すわ」じゃ。
お前の身内じゃ!ガタガタいわんと黙って払えや( ゚Д゚)ゴルァ!
やっぱり姑の電話は私にとってはストレスの根源でしかないよ・・・
362名無しさん@HOME:02/04/09 03:54
うちのババァ、ダンナが携帯に出ないと
私の実家にまで電話してきやがる。
今年になって2回もやってくれた。
前はそんなに干渉してくる方じゃなかったのに。
どっかおかしいのか?え?
363名無しさん@HOME:02/04/09 03:57
旅行先でいちいち子供に絵葉書送ってよこさんでもいいです>うちの姑。




どうせゴミになるんだから。
364名無しさん@HOME:02/04/09 07:11
なんていうか手紙がめためたに恩着せがましい。

1万円の金をよこすにもご丁寧な長文で、いかにも私は気前が良くて
オマエみたいな嫁にこんなに親切にしてやってる、返事の手紙は必ずよこせ、
このご恩は一生忘れるなYO,,,って感じで超ウザイ。
返したいんだけどね。
365名無しさん@HOME:02/04/09 08:54
夜9時に電話が鳴る。
嫌な予感・・・
電話の近くにいた私は電話を取らないとならない。
旦那は私が外出中か、お風呂かトイレに入っているとき以外は電話を取らない。
私「はい○です」
「・・・・・・あらこ〜んば〜んわ」←やはり姑だ!
げろげろげろ〜
電話代をけちる姑は夜9時きっかりにかけてくるのだ。
9時少し前から電話の前に座ってカウントダウンしてるであろう姿を想像すると怖い。
366名無しさん@HOME:02/04/09 08:58
>365
私なら、、、毎日夜9時はお風呂タイム!かな。
367名無しさん@HOME:02/04/09 08:58
>365
うちもだよ、休日の夜とかもうマジやめて欲しい。
せっかくマターリしてるのに!!!
「もしもしぃ〜」・・・オエーーーーーー
何も用無いくせに!
368365:02/04/09 09:42
>366
以前はあえてその時間にお風呂はいってたんだけど、
子供がはいっていたからさぁ・・哀しい。
>367
ほんとオエーだよね。

369名無しさん@HOME:02/04/09 10:04
>>364
あーわかるそれ。
「私は自分を犠牲にしてまでも息子夫婦を支えてあげているのよ。
誉めてちょうだい、さあ誉めて。私が一番優しいの。私は素敵な縁の下の力持ち。」
って感じの「そんなん心の中で呟いてろヴォケ」みたいな文章じゃない?
370名無しさん@HOME:02/04/09 10:06
息子が帰ってる時間にかけてくるけど絶対換わらせない。
すぐに切る。
371名無しさん@HOME:02/04/09 10:11
>369
普通黙ってるようなことでも書いちゃうんだよね、恩着せがましく。
私達の関係は良好でって・・・オマエ!!
こっちから言わせれば悪縁なんだYO
372名無しさん@HOME:02/04/09 10:13
もーマジで氏んでほしい・・・とほほ・・・
なんでここまで苦しまなきゃいかんのじゃ
373名無しさん@HOME:02/04/09 10:15
>370
うちもそうしようかなー。
何も言われなくても息子にばかり代わってあげるのって
やめたほうがいいかなぁ?
でもこっちも嫌いだし、話すこともないからつい代わってしまう。
すぐに切る方法知りたいよ・・(鬱
374369:02/04/09 10:21
>371 
そうなんだよね。結局「人を思いやる自分」をアピールしたいだけ。
「私はお嫁さんと仲良しよ♪♪」とか勘違いしてるだけ。
でも毎度毎度そんな恩着せがましいこと言われたら
こっちの純粋に有難いと思う気持ちも吹っ飛ぶわ。

更にうちの姑は私に手紙をよこすだけじゃなく、
近所にも「息子夫婦に〜してやった」だの
「〜買ってやった」だのふれ回ってるらしい。
もうヴァカかと。アフォかと。
375名無しさん@HOME:02/04/09 10:22
電話かけてきても話題がないんだよね、こっちは。
せめて姑が勝手にしゃべってくれてれば
こっちはテレビでも見ながら「はいはい」って言ってればいいんだけど。
こっちが黙ってると、向こうも黙ってるんだよ。うちのばあい。
なんのための電話なんだか。
376名無しさん@HOME:02/04/09 10:26
>374
うちの姑なんか、結婚式にびた一文お金を出さなかったクセに
私に向かって「結婚式やってあげたんだから」って言うんだよね。
旦那の分はすべて旦那本人が出したのに。結納金も私の親が一旦貰って
後で「これは私たちからのお祝い金だから」って旦那に渡したのに。
(本人は受け取ろうとしなっかったけど、私が強引に受け取らせた)

なんでババァに恩着せがましく言われなきゃならないの!むかつく!
377376:02/04/09 10:27
チト興奮してしまいました。ごめんなさい。
378名無しさん@HOME:02/04/09 10:43
姑から九時ごろ電話がかかってきた時。

私が残業でまだ帰ってない、又は帰ったばかり
・・「まあ〜、これから夕食なの?・・君(息子)の食事とかは
どうしてるの? ハムとか冷凍食品は調理はラクで早いけど
健康に悪いからあまり使わないでね、面倒でも野菜中心にしてあげてね。」

旦那が残業で遅い場合
・・「まあ〜、遅いのね、可愛そうに。体壊さないか心配・・。
・・ちゃん、(私)・・君の健康をいたわってあげてね、
些細なことでも見逃さないで注意してあげてね。」

どちらにしろ、私のことはどうでもいいらしい。
残業して疲れるのはお互いさまなのだが、その気遣いが向けられるのは
息子のみ・・。
379名無しさん@HOME:02/04/09 10:45
>378
かわいそう・・
380名無しさん@HOME:02/04/09 10:46
>378
そりゃ当たり前。
逆にあんたの親があなたの旦那の体を心配して電話かけるか?
381名無しさん@HOME:02/04/09 10:47
>>380
なんだ、ここでも説教してるのか・・・へえ・・
382名無しさん@HOME:02/04/09 10:49
>380
え??かけるようちの親は。わざわざではないけど、電話があったら
「○○君は元気にしてる?みな風邪引いてない?」くらいは言うでしょ普通。
378は子離れできてない親に見えるけど?
383名無しさん@HOME:02/04/09 10:51
>377=376 気にしなくてダイジ-ョブ。377の興奮する気持ちはわかる。

384名無しさん@HOME:02/04/09 10:53
ここのスレ姑に読ませてあげたい。

あてはまりすぎ・・・

一生気付かないんだろうな
自分のやってることがどれだけウザがられてるか・・
385名無しさん@HOME:02/04/09 10:53
>380
確かに、心情としては他人である嫁より愛する息子、だろうけど

嫁が残業・・愛する息子が、夕食の手抜きをされそうで可愛そう
息子が残業・・愛する息子が、遅くまで働かされて可愛そう

いい年した大人なのに、あまりにもあからさまなのはどうかと思う。
というかそれに気付かないほど息子を盲目的に愛してるというか。
逆にうちの親だったら、心情的には私のことを心配してても
礼儀上、旦那のほうを気遣うよ・・。
386名無しさん@HOME:02/04/09 10:54
>382
あっそ。
他人に自分の体をそんなに気使ってもらいたいのか。
夫かあんたの親が気使ってくれれば、それだけで十分じゃないか。
それとも姑にも言われなきゃ気が済まないか?
甘ったれんな。
ただ何かを愚痴りたいという動機があって、
それを埋める為パズルを合わせる様に姑の一言を利用しただけだろ。
387名無しさん@HOME:02/04/09 10:57
>>386
だからまだいたの?何もしない完璧主義者。
388名無しさん@HOME:02/04/09 10:59
>382
少なくとも、実の子でない嫁に気を使ってもくれない姑には
こちらも実の親のような気持ちは持てないので
、介護などの面では実親と差をつけさせて貰うつもり。



389名無しさん@HOME:02/04/09 11:01
新婚です。
みなさん姑に母の日には何か送りますか?
どうしようかなあ…と迷い中なんですが。
390名無しさん@HOME:02/04/09 11:02
最初が肝心!最初に贈っちゃうと途中で止められないよ。
うちは誕生日しかやってない。
391名無しさん@HOME:02/04/09 11:03
>>388
「片方だけ都合がいい」ってのはいつか来る大きな問題の原因にも
成りうるよね。
392名無しさん@HOME:02/04/09 11:04
>389
母の日スレがあったような・・・。
393名無しさん@HOME:02/04/09 11:05
女の子の親って子供が小さい時から
「いつか外に出ていく」って意識があるから
とりあえず本心では一番娘を心配しててもそれを口に出したりしないよね。

だけど男の子の親ってそういう意識が乏しいのか、いつまでたっても
息子大事で子離れできないんだよね。
394名無しさん@HOME:02/04/09 11:07
>393
わかるわかるー。
395名無しさん@HOME:02/04/09 11:08
>386
誰も心配しろと強制はしてないが?
ただ、自分の子だけを心配する義親ってそれが普通なのかな?
そいうい親に限って、自分の老後は嫁が見るものと思ってるんじゃない?
姑の事を愚痴りたいから、このスレに来てるんだけど?
ff
397名無しさん@HOME:02/04/09 11:14
うちの姑は最近ボケてきたみたいで、色んな事に疑心暗鬼。
この前なんか私との電話の会話を全部録音してたらしい。

何を言っても「うちのこと呪ってるやろ」なんて言うから
適当な返事、「はぁ」「そうなんですか」、しか言わずにいたら
私の返事の部分だけど小姑に聞かせて
「嫁が何を言っても偉そうにして私の言う事を無視する」だって。

ナンバーディスプレーにして電話でないようにすることに決めました。
398名無しさん@HOME:02/04/09 11:15
ホントにボケているのか??
399名無しさん@HOME:02/04/09 11:16
>>397
そこまでくると病気だね・・。コワイ
ご愁傷さま
401名無しさん@HOME:02/04/09 11:21
>397
私の友人の話しなんだけど、お姑さんが友人の実家に電話して
一方的に「折り返し電話しろ」ってって切っちゃったんだって。

で、叔母さん(友人の母親)が電話したらいきなり喧嘩腰。
娘のことを悪く言われた叔母さんが
「急にそんなことを言われても、娘も大人なので理由がなければ
そんな子供字見た真似はしませんよ」みたいなことを言い返したら
それをしっかりと録音されてて大揉めに揉めたって。

電話録音する姑って現実にいるんだよね。
やっぱり姑との電話はナンバーディスプレーで着信記録及び
通話時間を残し、会話も全部録音しとかなきゃいけないんだろうね。
402名無しさん@HOME:02/04/09 11:50
>401

計画的だね。怖すぎ。

403名無しさん@HOME:02/04/09 11:56
>401
お姑さんが録音したやつ、姑さんのドキュソ振りしか
残らないような気がするけどね・・・
404名無しさん@HOME :02/04/09 11:59
>>401
こわ・・・。
405名無しさん@HOME:02/04/09 12:04
>401
なんでわざわざかけ直させるんだろ・・?
心理的に威圧を与えたいとか?
それとも単なるケチ?
どちらにしてもドキュソ姑決定。
406名無しさん@HOME:02/04/09 12:14
毎回嫁と話がしたがる姑にうんざり。
話とか言って嫌味言うのが目的なくせに・・・
なんで嫌われてるの分かんないの??
氏ぬまでに気が付けよ!!
407名無しさん@HOME:02/04/09 12:39
>>406
自分が上位だと思ってる姑は嫁に嫌われてることなんて
どうでもいいんだろうね・・・
408名無しさん@HOME:02/04/10 08:35
パスタ、麺類のときに限って
箸をつけようとした瞬間電話がかかってくる。
相手は姑
旦那が出たらもう大喜びで喋り捲るので
「伸びちゃうよ」とメモがきにするし
旦那も切ろうとするんだけど効果なし。
ぶよぶよに太ったラーメンをすすることになるのさ〜〜
どこかに監視カメラでもついてるのではないかと思う今日この頃・・・
409名無しさん@HOME:02/04/10 08:55
>408の夫は 「今ちょうど、パスタ食べ始めたところだから、
30分あとにもう一度電話して」って言えないの?
もっとも、うちの夫この調子で姑にものを言うから、
姑から「あなたが言わせてるんでしょ」と逆恨みされるけど(藁
410名無しさん@HOME:02/04/10 09:06
>408
旦那さんと姑さん、仲いいんだね。
うちなんて食事中にかかってきたら夫は「今、食事中だから」と
いって 早々に切るよ。
どうせ、たいした用はいつもないのがわかってるから。
411名無しさん@HOME:02/04/10 09:07
いや、言うんだよ
「今ごはん中」「今日はパスタだから」
「あとでかけなおす」
「伸びるから切るよ」

ちゃんと言ってるんだけどね・・・
「あら、あと少しだから」とか言われちゃって延々・・・
それでも10分なら短いほうだね。
またかけなおしてくるもの、20分位してから・・・
食後のマターリが後味わるーいものになるのよね。

もちろん、「あんたのとこの嫁はいつも食事中だって言う」って言われてるよ。
大体夜の6時から8時ってのは何処でも食事から食後の
家族団らんの時間ではないだろうか?
特に子供のいるうちでは。
412名無しさん@HOME:02/04/10 09:09
>411
食事中は回線切る。
413名無しさん@HOME:02/04/10 09:43
>411
で、用はたいした用事なの?
414名無しさん@HOME:02/04/10 09:52
うちの旦那なんか言わないと思うよ、
食事中の電話でも断わらずママのお相手だろうな。
415名無しさん@HOME:02/04/10 10:22
うちの姑、昔から舅と仲が悪いらしいんだけど
遊びに行ったりすると必ず涙ながらに
「舅がこんなことした、こんなこと言った、私は情けない・・死んでしまいたい」
という話をする。
結婚してすぐ遊びに行ったときも、私の存在を無視して(挨拶もなし)
息子の顔を見るなり「ちょっと聞いて、・・君!(涙)」
と取り乱したように夫婦関係の悪さを言い出したので、かなりヒイタ。
電話でも同じみたいで、私が電話に出ると
「・・君に変わって」(すでに涙声)
変わった途端に堰を切ったように旦那に舅のグチをぶちまけているようだ。
旦那もかな〜りこのテの話にはウンザリしてるみたいで
「うん、うん、そう、それじゃ。」と振り払うように切っている。
その対応があまりにも冷たいので、「もう少し聞いてあげたら?」
と思うのだが、顔を見ればグチを言いまくる姑にうんざりしてる様子。
姑も、いつもそんな風に冷たく電話を切られるものだから
たまに顔を見せると次はいつ聞いてもらえるか解らないと思ってか
ここぞとばかりにまた舅のグチを言う。悪循環です。

しかし今舅の体の具合が悪いので、離婚なんかされたらこちらが舅を
引き取って面倒見なくてはならないので、なんとか離婚は踏みとどまって欲しい・・。
でも姑側の親戚から、「姑一人では大変だから、助けてやって欲しい、
一人息子である・・君の義務ウンヌン」という暗に同居を促す手紙が
たまに届くのがウザイ。「多分、どんなに自分が辛い思いをしてるか、
助けを必要としてるか」について親戚に言いまわってるんだろうな〜、
そんで周りから同居話を固めるつもりかしら・・。
でも、嫌なんです。悪い人だとは思わないけどいつも舅との確執に
振り回されて、家庭の雰囲気がどよ〜んと暗くなりそうで・・。
416名無しさん@HOME:02/04/10 10:47
411です
用事なんて・・・
昨日は子供の入学お祝いを子供に
直接言いたかったみたいなんだけど
もう食べ始めてたから旦那が後にしろっていってくれたし
ほかのときは愚痴と悪口といやみだな。
だんなが電話に出たときは
「いつもちゃんと食べさせてもらってる?」って聞かれるって。
やっぱ回線切っておくべきかな?

そんな電話の後だと、飯がまずいんだよね。
417名無しさん@HOME:02/04/10 10:49
続き
この間は朝一で
こちらの朝食前に電話かけてきた。(6時過ぎ)
何か大変なことがあったのかと思ったら
「聞いてよ〜〜4日ぶりに大が出たのよ〜〜」
と始まって形状、大きさ、果てはにおいに至るまで
こまごまと説明された
当然朝ごはん食べられず・・・

気持ち悪いからきってもまた掛けて来るんだもんなー
418名無しさん@HOME:02/04/10 10:57
>417
「キモッ」ですね。
旦那さんが居ない時は回線を切るか
留守電で取らないかをお薦めします。
419名無しさん@HOME:02/04/10 11:16
>417
その姑に恥という言葉は無いのか???
今度親戚が集まった時に、こんな電話してきましたよね〜ってさりげに
披露してあげたら?親戚一同そんな奴ばっかだったらゴメン
420名無しさん@HOME:02/04/10 11:22
何がウザイって電話してくる時間。毎回毎回23時過ぎてる。
お前には常識と言うのもがないのかぁ!!!!!!
421名無しさん@HOME:02/04/10 11:38
ナンバーディスプレイにして、姑からの電話居留守してたら、1時間おきに
かけてきてた・・・。たいした用事もないのに。
そんなにこっちの生活を知りたいのか??
422名無しさん@HOME:02/04/10 11:45
>421
知りたいんだよ。
愛する息子タンはどうしてるかしらん(ハァト

市ね
423名無しさん@HOME:02/04/10 11:48
>422
だったら息子に直接電話して欲しいよ・・・。
424名無しさん@HOME:02/04/10 11:51
>423
同意!!
425名無しさん@HOME:02/04/10 11:53
>423
でも、逆にうちにかけて来ないで
大した用事でもないのに旦那の携帯に直接コンタクトを取ってても
なんか嫌だな。
426名無しさん@HOME:02/04/10 11:57
いや、声聞きたくないし、
旦那実家の用事なら旦那で止めてもらったほうがありがたいな。
427名無しさん@HOME:02/04/10 11:58
何をやっても
迷惑な姑
428名無しさん@HOME:02/04/10 11:59
姑の家の電話回線を切る

世の為人の為
429名無しさん@HOME:02/04/10 16:14
>>428
藁タ。
430名無しさん@HOME:02/04/10 16:24
>421
うちもそれやられました。
姑がオバ(姑の弟嫁)に語ったところでは
嫁がグータラしてないか監視してるのだそうです。

ちなみに外出してて6時に在宅してないと実家に
「こんな遅くまで」ってチクリ電話が入ってました。

転勤族だから仕事みつからないのに、可愛い息子の給料で
昼からのんびりしている(と思い込んでいる)嫁が
憎らしいんだって。
431名無しさん@HOME:02/04/10 16:35
>>430
嫁のやることなすこと全てが気にいらないんだろうね。
きっと仕事しててもケチつけてくるよ、そういうバカは。
432名無しさん@HOME:02/04/10 16:37
結局、全てを自分が采配しないと気がすまないんだろうね、そういうタイプ。
433名無しさん@HOME:02/04/10 16:58
うちは昼間何回も電話して留守だったら
夫の携帯に「○○さん(私)は病気にでもなったのか?」って電話してきた。
あのさー、専業主婦でも昼間用事で出かけるんだよ。
ってか、特に用もないのになんで電話してきて余計な心配してるわけ?
「嫁を心配する優しい姑ね、わ・た・し(ウフ)」って思ってるみたいだけど、
お前アフォか?
434名無しさん@HOME:02/04/10 17:02
>430
姑だって何やってんだか。。。
435名無しさん@HOME:02/04/10 18:08
>>434
同意。
もっと建設的なことをしてもらいたいものだ。
436名無しさん@HOME:02/04/10 18:12
旦那実家で飼ってるペットが亡くなった時に、お姑さんは電話してきますか?

うちは、猫の時に電話してきた事がある・・・
いなくなってから数日後の事だったが。
「最近帰ってこなくなったから、多分、ねえ・・・」と。

はいはい、そういう話は旦那実家に行った時に聞きますよ、
と思った・・・。
437名無しさん@HOME:02/04/10 18:19
>436
それは旦那さんも聞いておきたいかも。
(私も実家にペット置いてきてるから・・気になるよ。)

DQN姑だったらその日に大騒ぎして嫁も総出で探させるかと。
ああ、そうか、旦那にとっては聞いておきたい情報なんですよねえ・・・。

姑はその時は捜させないだけ、まだ良かったのか。
「兎に角姑はうちに電話してこないで・・・」
とちょっと過敏でしたな・・・(^^ゞ
439437:02/04/10 18:29
>438
でも、あなたが姑さんを嫌っている気持ちはよ〜く解ったYO。
たとえ、必要なことであっても嫌なモンは嫌、ですよね。
440名無しさん@HOME:02/04/10 18:45
ふーん
姑は動物を可愛がったり世話したりするのが嫌いなタイプ。
旦那実家はど田舎の一軒家だったけど生まれてこの方
生き物を飼った事が無かったそうな。
飼いたいと頼んでもダメだったらしい。
そうだよな、
動物育てたって介護も何も期待できないもんな。ヴァヴァ。
441名無しさん@HOME:02/04/10 18:53
私は犬を飼ってるんだけどいつもいつも
「でも犬が居たら何もできないでしょ」みたいな事を気にしてくる。
どうも動物がそんなに好きではないようだ。
一度子犬のとき連れていったら凄く嫌な顔をされた。
とても汚い顔だった。
442438:02/04/10 18:54
>でも、あなたが姑さんを嫌っている気持ちはよ〜く解ったYO。
よーく伝わりましたか・・・。でも、そんなところですね。

私の実家の場合、インコを2匹飼っていたのですが、
2年前に一匹がいなくなってしまった時、
実母は暫くしてその事を、別件で電話してきたついでに言ってました。
単に私の実家があっさりしすぎてるのでしょうか??

家でペットを飼ってた時、亡くなっても姑にはすぐには電話しなかったしなぁ。
(後で旦那が姑に言っていたけど)

義弟夫婦でペットを飼った事を、
姑が電話してきたついでに伝えてきた時には何か心の中でわらった。
ペット飼ったなら飼ったで、義弟が何かの時に携帯メールででも旦那に言って来るであろう、
と思ってたし。

姑は、”*家一族”の<伝達係>のつもり、なのだろうか?
443名無しさん@HOME:02/04/10 18:58
>>442
なんか気にしすぎ。ちょっと今までのこのスレには存在しなかった
特殊なタイプですね、あなた。
444名無しさん@HOME:02/04/10 19:00
>441
世の中の全ての人が動物好きだと思ってるの?
姑の家にまで連れ込んで嫌な顔されたって文句いえないよ。
それとも”うちの可愛い○○ちゃん”を嫌う姑がおかしいって言いたいの?
445441:02/04/10 19:10
>>444
あの〜、姑には最初から「犬を連れていっていい?」って
聞いてますが〜・・・。
それに・・そんなに攻撃的に言わなくてもいいんじゃないデショウカ〜。
446名無しさん@HOME:02/04/10 19:15
>>444
なんとなく同意。
うちは小姑が柴犬を飼ってて、テラスと家の中を行き来させてる。
自分の家の中に入れて家族のように扱うのはいいよ、でもさヒトの家に
連れて来て当然のように家の中に入れるの止めてよ。
いくら足拭いてもやだよ。
私も実家じゃ犬飼ってたし、犬好きだけど、嫌だよ。
そういう非常識な飼い主は迷惑。
447441:02/04/10 19:18
>>446
私はそういう飼い主じゃないので大丈夫、最初の一度で
2度と連れていってない。
どうも>>444にはマイナスな誤解をされてしまったようですな。
448名無しさん@HOME:02/04/10 19:36
生きてる犬か・・・。
うちの姑は巨大な犬のぬいぐるみを、リビングに置いてる。
そして、まるで生きてるかのよーに、話しかけ、抱き上げ、
ハウスダストアレルギー持ち(アトピー)の私の顔に擦り付けてくる。
姑死んだら、絶対あのぬいぐるみ、魂宿るぞ。毛のびてくるぞ。
449名無しさん@HOME:02/04/10 19:38
>448
棺に入れてあげましょう。入らなかったり(藁
450名無しさん@HOME:02/04/10 20:01
>441
あーごめん。
うちは逆に姑が犬コロ連れて来て大迷惑してるもんで、つい。
やつも「○○ちゃん連れてっていいわよねー?」と一応聞いてくるけどさ。
こっちの返事なんか聞いちゃいないんだよね。
帰った後毎回夜でも冬でも換気して掃除機&クイックルワイパー。
451名無しさん@HOME:02/04/10 20:52
姑からの電話にでるなり、「あら、いたの?」と
言われた事が何度か。お天気いいから出かけてるかと
思ったけど、いたのねぇ、と明らかにバカにした口調。
それ以来、電話には出ないようにしている。
452名無しさん@HOME:02/04/10 21:07
>>451
「お義母さんは今どこからかけていらっしゃるんですか?
お天気いいから出かけてるかと 思ったけど、いるのねぇ」
なんてのどうっすか?
453名無しさん@HOME:02/04/11 00:14
<451
私はそれを出産予定日の一ヶ月前から毎日やられたよ。
「あら、まだいたの?」「家でのんびりしているから、中々お産が始まらないのよ」
出なければ出ないで、ダンナの会社に電話して「○○さん(私)電話に出ないけれど、病院に入ったの?」って聞くし・・・。
ウザイウザイウザイウザイウザイ!!!!!!!!!
454名無しさん@HOME:02/04/11 10:16
姑にストーカー法を適用してやりたいよ。
異常な着信回数をみるにつけ鬱。
455名無しさん@HOME:02/04/11 13:37
留守電にしてたら、義妹の子使うようになった。
しかも、お義母さんの躾もよろしいのでいきなり
電話つながった瞬間から、うちの子供の名前を
絶叫連呼してうるさい。
456名無しさん@HOME:02/04/11 13:39
>>455
イマイチ意味不明
457名無しさん@HOME:02/04/11 13:50
以前はよくかかってきたけど、ある日むかついて
面とむかって恫喝したらぱったりと・・・
ああすっきり
それ以来ほぼ断絶
お歳暮、お中元全部やめた
458名無しさん@HOME:02/04/11 13:50
>454
本当に。電話もそうだし
しつこい手紙の数々・・・
459名無しさん@HOME:02/04/11 13:55
義理の妹さんの子供に電話かけさせて、電話がつながった瞬間から
その子供が455さんの子供の名前さけんでて、いたたまれなくなった
455さんに電話とらせようとしてるわけ。
うちも似たようなことするよ。プラグ抜くしかないね。

むかつくから電話口でその子に電話のかけ方について説教したことあるよ。
「用もないのによそに電話するものではありません。人に頼まれてもです。」
って言ってやった。そばで姑聞いてればいいのにって思いながらね。
460名無しさん@HOME:02/04/11 13:57
>457
うらやまし。
うちもやりたいんだけど
恫喝してもいいレベルってどのくらいからだろうか。
いつも電話切ってから、こんちきしょーっ!!て思うだけで
あの時言い返せばよかったのにとあとで後悔して鬱になる。
461名無しさん@HOME:02/04/11 14:34
姑、GWにうちに来たいらしい・・・最悪・・・
日帰りでもいいからって夫には言ってるらしいんだけど
東北から東京まで来るのに、日帰りするわけないじゃん。
あー、鬱鬱鬱
462名無しさん@HOME:02/04/11 14:39
>459
それって姪がババーに言われたとおりに電話してるって事だよね。
それが嵩じたらひじきになるのか。。。合掌
463名無しさん@HOME:02/04/11 14:39
うちも東京で田舎の義理親のとこみたいに
広い家じゃないから、泊りに来るとか絶対させないよ。
お断り。
464名無しさん@HOME:02/04/11 14:39
>461
日帰りにしてもらったら、それこそ「鬼嫁」って言われちゃうよね。
うちもGWに舅姑がくるよ。
お互いがんばろ。
465名無しさん@HOME:02/04/11 14:48
手紙は旦那も目を通すから
嫁をおだてるようなこと書いてくる。

旦那が決して聞くことの出来ないときに
必ず本性を見せてくる。
最低の姑。市ね
466名無しさん@HOME:02/04/11 14:48
>464
お互い辛いよね。
以前にも舅姑が一泊していったことがあったんだけど
夫が車で駅まで送りにいって、ドアを閉めたとたん
ベッドに倒れこんだよ。ほんとうに起き上がれなった。
疲労困憊ってこういうことだなあって思った。
今、子作りしてるのに、精神的にも肉体的にもストレスの種を
持ちこまないで欲しいんだよねー。まじで。
とりあえず、できるだけ遅い時間に迎えて、夕食は外で。
朝食は舅姑の苦手だろうけどパンとコーヒーで。うちはいつもそうだから。
昼食も外で食べてそのまま送り返す、というプランを考えてます。
被害は最小限に食い止めねば!
467名無しの心子知らず:02/04/11 15:12
はぁ、うちの姑だいぶ異常なんだよね。
遠距離だからたまにしか会わないけど、電話にはうんざり。
週に1回はヒステリー起こして、夜中に電話がかかってきてた。
全部被害妄想な話でさ、私も夫もキレたよ。で、夜中に電話するなよと
夫が言ったら・・・夫の携帯にかけるようになったよ。私に遠慮してるん
だとさ。でも夫も実家の電話番号だと気づいたら絶対居留守使ってる。
もう、本当に耐えられん。あれじゃぁ孫も寄り付かないよ。わかってる?

舅は離婚したいらしいけど、離婚したら絶対こっちに来るよ、姑。
だから離婚させません。夫も同居は絶対したくないと言ってるし、
今のところ大丈夫そうだ。

しかし、舅も大変だなぁ。舅はとてもいい人なのにさぁ。
最低だよ姑、昔から被害妄想好きだったって。何でも悪い方向へ
持ってっちやう、私はそこらへんのおばさん見たく悪口言わないの
って言いながら悪口言ってるだろ!
人間て本当に恐ろしい・・・。幸い舅そのた兄弟が私を可愛がって
くれてるんで良かった。
468名無しさん@HOME:02/04/11 15:32
うちも舅はいいひとだよぉ。
世の中どっちかがドキュだと
片方は出来のいい配偶者だったり・・
姑は他の夫だったら離婚されてたと思うよ。
469名無しさん@HOME:02/04/11 15:41
>466
私は「泊まりで」ってのは初めてなの。
もうどうしようって感じ。
それも最低3泊くらいして行くつもりらしいんだ。
私達夫婦が義親宅に帰省で行く時も
「1週間位居ろ」っていうくらいだから、本人達もそれを実行するであろう。
激鬱
470名無しさん@HOME:02/04/11 15:44
うち東京−埼玉間だからか知らないけど、毎週土日は泊まりに来るよ。
食費なんてもらったことない。いい加減にしてくれ〜。
471名無しさん@HOME:02/04/11 15:45
>470
それって同居したいってヤツ?
472名無しさん@HOME:02/04/11 15:47
>470
何しに来るの?
無粋な義親だね。
家族水入らずの週末を邪魔しないで下さい。
って言えば?・・・・って言えないか。
473470:02/04/11 16:09
泊まりに来るのが普通だと思ってるからね。
孫の顔視たいんだってさ。見たら帰ってくれ…。
気持ちは分かるけど毎週はなあ…。
月曜も休みのときなんて二泊してくよ。ああ鬱。
474名無しさん@HOME:02/04/11 16:13
>473
毎週来るの?大変だね・・・
「こちらも忙しいので」と断っちゃうけどなあ。
孫の顔見たいなら写真送ってあげるからと。
475名無しさん@HOME:02/04/11 17:03
ナンバーディスプレイだというのに
離乳食作ってる最中で油断して出ちゃった。
もうすぐ初誕生なんだけど、「お祝いしたいんだけど…」だって。
妊娠中から色々あって、まだきちんと娘に合わせてないんだけど
一才を前にしてうざい事うざい事。。。
こちらでちゃんとお祝いするから結構です、と言っても
「こっちでもしたい、皆呼んで…」だって。
その皆ってのが、姑の妹や弟達。
イイ迷惑だっての!! 人見知りで大変な時期なのに何考えてんのか?
誰がおまえらのオモチャにするか、ての!!
あーーーーうざーーーーーー 

476名無しさん@HOME:02/04/11 17:43
>>453

うちは毎日ではないけど、妊婦検診(臨月なので毎週)のあった日、
電話かけてきて「どうだった?」と根ほり葉ほり。
心配してくれてるんだろうけどさー、入院したらちゃんと知らせるから
いいよ、って感じ。そして入院したら毎日来るのよ、絶対。義兄嫁の
ときもそうだったもんな。
ちなみに実母はそんな電話全然かけてこない。忙しいらしい(w
477名無しさん@HOME:02/04/11 17:51
>476
うちも姑の電話手紙の方が多い。
実母は恩着せがましいこととか、用も無いのにグダグダ話とかって
嫌いな人。サバサバしててカコ(・∀・)イイ!

それに比べて姑はちんたらちんたらどーでもいいことばっかり
言ってくる。
旦那も藁ってるよ。
478名無しさん@HOME:02/04/12 00:18
姑が子供宛に現金を送ってくるのだが(入学祝いやお年玉)
必ず普通の封筒に入れて送ってくる。
現金書留の手数料(数百円)をケチっているのだ。
昔からそうではっきり言ってかなり迷惑。
お菓子の小包みに紛れ込ませて送ってくることもあって困る。
現金送ってくるだけでもありがた迷惑なのに。
現金書留の手数料は封筒の中の金額を申告するし
万一紛失等があっても補償してくれるのだし
社会人として決まり事を守って欲しい。
そうやって浮かせた数百円のことで得意げに語らないで欲しい。
スーパーのビニールにしたってたくさんかすめとってきて
「こうやって節約するのよ〜頭を使いなさい」と言いたげ。

479名無しさん@HOME:02/04/12 00:23
>478
そのお姑さんて良い人では?
お金くれるんでしょ?
そこまでひねくれて取るあなたの方が性格悪そう。
480名無しさん@HOME:02/04/12 00:29
いくらお金くれると言っても
郵便で送るならきちんと手順をふんで欲しいのですよ。
受け取る方も気が気じゃないし。

481名無しさん@HOME:02/04/12 00:36
金を出すヤツは口も出したがるんだよ
482名無しさん@HOME:02/04/12 00:39
>481
うちの義理親だよぉー。うんざり・・・
483名無しさん@HOME:02/04/12 00:40
>479に同意。
480って・・・・。(以下略)
484名無しさん@HOME:02/04/12 00:49
>483に同意。
別にありがた迷惑まで言うなら、紛失してもいいじゃないの?
485名無しさん@HOME:02/04/12 01:13
>481
そうか〜。うちの義親は金出さないから口出さないんだ〜。
良かった。
え、うちの義両親、お金どーんと出すけど口出されたことなんて一度もない。
腹帯(犬の日)のお祝いで5万、出産で10万、初節句で5万、1歳の誕生日で
1万、今回は入園のお祝いで2万、しかも二人目妊娠中でその腹帯のお祝い5万も
一緒に来た。
遠方で離れてるっていうのもあるかもしれないけど、年に3回帰省する時もなーんにも
言われない。
逆に「小さい子がいると忙しいんだからこっちに来た時くらいはのんびりしてね」って
ホントに何も要求されない。
月に1度手作りの野菜がいっぱい入った箱が届くけど、中に入ってる手紙もごく普通だし。
こっちから連絡取らなかったら音信不通になっちゃうくらい音沙汰なし。
自立してるって感じだなぁ、うちの義両親って。
最初はすごく他人行儀っぽくてどうしていいかわからなかったけど自分からアプローチすれば
的確に返してくれることも解ったし、今はほんとにいい関係。
スレと関係ないのでsage。
487名無しさん@HOME:02/04/12 01:57
お金どーんと、って言っても、たかが、5万や10万ぐらいのことで
恩着せがましく口出しされちゃかなわんわな(W
何百万、何千万単位の援助をしてくれて、なおかつ何も口出ししない
義理親っているのか?
488名無しさん@HOME:02/04/12 03:00
それでも出してくれるだけマシだよ。
うちはケコーンの時10マソと実母が亡くなった時の2マソ以外
出してもらった事ないよ。まぁ口も出さないけど。
新築祝いとかもくれないしさー・・・
食事逝っても自分達の分は出したりするし。
奢ってくれたことなんて数回。ケチすぎてビビルわ。
489名無しさん@HOME:02/04/12 03:27
つーかうちの義父母は貧乏。
というか、お金に余裕がないというのを強調する。
実家の両親だって、そんなにお金持ちではない
のに、貧乏くさいことは言わないのに。
うちの方が豊かなので、困る。
お金をもらうどころか、出てくばっかりだよ。
ぷんぷんっ。
490名無しさん@HOME:02/04/12 07:32
無いなら仕方ないってことになるかもしれないけど、
うちなんか遺産と退職金ごーっそり溜め込んでんのに
舅にもわずかな小遣いしかやらないヴァヴァ見てると、うんざり。
自分はゴミみたいなものしょっちゅう買い込んでるくせに。
わずかな金くれるのにもものすごい恩着せがましいこと言ってくるからね。
数万で同居の約束取り付けようとするなよ、ヴァーカ!!
491名無しさん@HOME:02/04/12 08:25
早くに母親を亡くしたわたし。
お母さんがほしいよ。
夫もいない。
お姑さんができたらすごく大切にする。
愛するよ。
492名無しさん@HOME:02/04/12 08:32
>491
大切にしたいと思えるお姑さんと出会えることを祈りたい・・
493名無しさん@HOME :02/04/12 08:58
「生まれるまでの楽しみにしておきたいから赤ちゃん(胎児)の性別は言わないで」と言ってるくせに
「あなたはどっちがいいの?」だの「名前はもう決まったの?」だの探るようなこと
いちいち電話で言ってくるな。何て答えればいいのかわからなくて返事につまるんだよ。
「一人目が女だったからやっぱり男の子?」って言うということは姑は男の子希望?
おあいにくさま、二人目も女の子なのよん。私は女の子熱烈希望だったからすごくうれしいのだ。
494名無しさん@HOME:02/04/12 09:13
私は「双子を産んで欲しい」と言われています。そして「育児は手伝うし里帰りは
実家にしなくてもうちにしたらいいよ」とまで・・・
1人が出来るかどうかもわからないのに双子だと!?育てるのは私たちだ!!
おまけにあんたの家に行って里帰りの意味があるのか?
実家に帰る意味は産後の体をゆっくりと休めるためでしょ。姑がいる家に一ヶ月もいて
体が休まるとでも思っているのか・・・
それよりまだおなかにもいないんですが・・・
495494:02/04/12 09:14
よく考えたらスレ違いでした。
だからsage
496名無しさん@HOME:02/04/12 09:22
>494
信じられないYO
ヴァヴァアは双子産んだのかよ!!
497名無しさん@HOME:02/04/12 10:00
お金送ってきて恩着せがましい。
もちろん頼んだわけではないが
貰ったんだし子供関係に使う(もちろん貯金もする)が不満げ。
「私達があげたお金は全部貯金しなさいよ、私達のお陰で貯金できるのよ、
貴方はやり繰り下手で貯金しないでしょうから、
ほんとならたくさん私達があげたお金たくさん貯まってる筈なのに」
というニュアンスの事をねちねちと言う。
その頃(13年前)は夫の手取りが15マソ(支給額は30マソで天引き諸々)ほどしかなかったが
ボーナスで子供名義に貯めたりしていた。
指図される筋合いないよ。
お祝い金貰ったからお祝い返しのことを考えていたら
「気にしなくて良い(裏腹でするのが当然と思ってる)」と言われ
ヴァカ旦那が真に受けて「しなくていいよ」
あと愚痴愚痴嫌みいわれるのは私。
お中元もお歳暮も毎回そうでかれこれ5年我慢したけど
いいかげんキレて嫌味攻勢の前に高いお歳暮(1マソとか)を
送りつけることにした。
出所は姑のお金だから痛くも痒くもない。
電話してきて
姑「貯金してるの?もう○マソ貯まったはずよ」
私「ご心配なく!じゃ」がちゃ切り。
498名無しさん@HOME:02/04/12 10:52
>495
スレ違いじゃないと思うYO。
子供産め産め言うこと自体、結構失礼だと思うのに、
双子を生めとは一体…。

見えます見えます、
姑の、二人もいるんだから一人貰ってもいいよネ!的発想が
透けて見えます・・・。
499名無しさん@HOME:02/04/12 10:54
>497
姑「貯金してるの?もう○マソ貯まったはずよ」
計算してるのか?自分の上げた金を。してるんだろな・・。
「もっと貯まってるに決まってるじゃないですか(w」
って言ってやりましょう。
500498:02/04/12 10:56
よく見たら、「義父母の失礼なひとことA」と間違えてた。
すみません。
電話線首に巻いて逝きます。
501名無しさん@HOME:02/04/12 10:57
>500
首に巻いていいのはうちの姑です。
502名無しさん@HOME:02/04/12 11:18
ついでに、うちの姑の首にも巻いてやってください。
503名無しさん@HOME:02/04/12 11:23
怒怒怒!!!

昨日留守電に舅からメッセージあり。
「○子(姑)が二人の顔を見たいから上京したいと言っている。
 迷惑かけるけど、○美さん(私)から○子(姑)に電話してやってくれないか」
だってさ!!!
どっちにしたって来る気なんだから、ごちゃごちゃ言わずに来ればいいじゃん。
なのに、私から来てくださいって言わせる気なんだよー!
こっちは来るなって言えない立場なのに・・・
かーっもう腹たつなあ!

居留守だったんだけど、ほんと出なくて良かった。
メッセージを聞いて気持ち悪くなって寝ちゃったよ。
夜中に帰宅した夫がメッセージを聞いていたようだが、私は知らん振りを決め込むぞ。
私がどう言おうと来る気なのに、なんで来てくださいなんて
心にもないこと言わなくちゃいけないの!!!!!

失礼、グチでした。
504名無しさん@HOME:02/04/12 11:26
>503
何でそんな事わざわざ電話してくるんだろね?舅。
誘ってやれって事を・・・。自分から「行ってもいい?」って電話も出来ないの
のか?姑。子供じゃないんだから、自分で電話して来いよ。
来そうな日に予定入れまくって、お流れにしちゃえば?
505名無しさん@HOME:02/04/12 11:28
>503
事前にアポイントとるだけいいよ〜
突然玄関の前に立たれてた日にゃぁ。。。。号泣

どっちにしろ来訪はイイ迷惑だけどね
舅姑&私。。。会話がないっ!ちゅうねん(TT
506苺まんじゅう:02/04/12 11:31
>>503
がんがれーー。
っていうかそういうの疲れるよね。ハフー。
姑や小姑に気使うの疲れる。舅が言えばいいのにね。
「遊びに来て♪」なんて思ってもないこと言いたないっつうの。
こっちが誘ったら「来て貰った」みたいになってヤダー。
507495:02/04/12 11:38
>498
そう、私もレスの前に子供の話があったから勘違いしてしまったの(藁
508仕事人498:02/04/12 12:24
>501-502
逝って帰ってきたら、お仕事の依頼が。
首の電話線外して、ヴぁ様たちに捲きに逝って来るわ〜。
二人まとめてどうだっ!

たった今義母から電話が…。
「羊羹頂いたから取りにきて〜。食べきれないのよ〜。
今忙しい?明日も?とにかく早く取りにきて!
ほかにお菓子もいっぱいあるのよ!食べきれないから早く!」

家にいるけど、私はいま仕事中なんですが…。
夫も私も、今はかき入れ時で、休日返上で働いてるの!
昨日も夜中の一時まで仕事してたんだよ!
羊羹ごときで呼び出すのはやめてくれ!
自分で貰ったんだから、自分で食え!
食って食って食い尽くしてくれ〜!
509名無しさん@HOME:02/04/14 04:19
母子共に危険なため帝王切開!って直前の緊張してる時に、「子供の名前なん
やけどなぁー」と話をふってきた姑。間髪いれずに「もう決まってますから」
と私。決めさせるわけないじゃん。寒い名前でしょう、どうせ。
上の子も私だけで決定したのに、大嫌いなあんた達に決めさせると思うのか?
こじれてる自覚ないのか?
後でダンナに「あんな時になんで名前の話なの!」って文句言ったら「いや、
K(弟)のとこの名前のことらしいでー」だって。なんちゅう言い訳!
そばにいた私の姉がそのメモ見えてたんだよっ。息子には善人ぶるんだよねー
510奥さん:02/04/14 07:53
いちいち、義姉の愚痴を言う為に電話してくる時。
義姉夫婦と別居になって、そういう事も言いやすくなったのは分かる
でもさ〜、聞いてる私はめちゃブルーになるわ。
私は義母さんとも義姉さんとも仲良くしたいし。だからそういう事ばかり聞くと
2人が嫌な人間にみえてしまうので会うのも気まずいし気を使う。
あと、前妻がどうのこうの言ってくるのもやめて欲しい。
私に対して失礼だとは思わないのかしら。お金を何百万ともらってるから、
割り切れてはいるけど、でもストレスたまるわ〜。
511名無しさん@HOME:02/04/14 09:11
ふざけんなふざけんなふざけんな
マジで殺してやりたいくらいに腹が立つことばかり。
旦那に「マジで殺したかった」と言ったら沈黙された(当たり前
512名無しさん@HOME:02/04/14 09:17
絶対姑からрゥけてくることなかったなあ
513名無しさん@HOME:02/04/14 10:43
>512
どうやったの・・・羨ましい
514498:02/04/14 12:40
>512
私も知りたい…。
たった今、また「羊羹取りに来い」の電話があって困ってます。
「日曜だから、今日は暇でしょ。」

暇じゃありません。

旦那も今日も出勤だし、私も持ち帰りの仕事をしていて、
終わるめどが立たないのにー!!
3月4月は忙しいからちょっかい出してくるな、と
旦那から言い渡されているはずなのに・・・。

息子に会うために、あるいは嫁に威張り散らすために
口実を作っているのは見え見え見えです。
暇なら他の、趣味でもやってて欲しいです。
人の生活をかき回すのは、うざいからやめて。
515名無しさん@HOME:02/04/14 12:52
>514
「羊羹嫌いなんです」って言っちゃえば??
516名無しさん@HOME:02/04/14 13:26
>514
私はお菓子類は「間食しませんので、ホホッ」
と断ってるよ。
517498:02/04/14 13:39
>515
「いらない。忙しい。行かれない。」と言う意味の事を
わかりやすく丁寧に言ってあるのですが、わからないようです。

あくまでも、呼び出す口実なので、嫌い・不必要と断っても、
息子が好きなはずだ・いるはずだ、と押し切ってくるんですよ。
それなので、「うちにもあるからいらない」とだけ言っていても、
聞き入れる気がないので無駄なようです。
仕方ないので、旦那に今夜仕事帰りによってもらうことにしました。
でも、一体何時になることやら。

「電話一本で家に集まる仲良し家族」がやりたいだけだと
思うのですが、実態は嫌がらせの嵐なので行きたくないのです。
ストレスが溜まって、こんなところで泥を吐いてしまいました。
すいません。
518名無しさん@HOME:02/04/14 13:43
>517
そりゃ困ったね。旦那さんが言ってくれれば
いいのにね。頑張れ〜。
519名無しさん:02/04/14 14:42
498=514

うちと同じ〜(ウチはジジイなんだけどね)
物をくれる、っていうのは呼び出す口実なんだよね。
小梨時代からもそういうのがあったんだけど、子蟻になってから
余計ひどくなった。子どもの顔が見たいだけらしいけど。

行ったら行ったで、子どもをだっこして離さない。
「行けない」というと、「じゃあ、これから持っていってやる」とくるから、
こっちに来られるよりは行った方がまだマシかな?とつい行っちゃうんだよね。

さらに行くと冷蔵庫の掃除を始めて、腐りかけたものばかりよこす。
死ねよジジイ!ゴルァ!
520498:02/04/14 15:03
>518
それが…。
旦那から断りを入れて、いい加減にしろと釘をさしてもらっても、
一月もたたないうちに、また電話で呼び出しをかけてくるので、
ほとほと困ってます。
呆けちゃったんですかね?

>519
>さらに行くと冷蔵庫の掃除を始めて、腐りかけたものばかりよこす。

藁タ。うちも一緒です。
自分でも食べないものを、どうして他人が食べると思えるのか?
それが不思議。
食べないものは、自分で捨ててくれ!
521名無しさん@HOME:02/04/14 16:03
親切の押し売り→ゴミ処理の押し付け
522名無しさん:02/04/14 16:28
いいこと言った!>521
523名無しさん@HOME:02/04/14 16:52
うちも「○○あげるから、取りにおいで〜」ってよく電話あるけど、
「じゃぁ、旦那が帰りによります」って全て旦那に取りに行かせる。
魔よけのお札買ってきたから取りに来いと言われても、余計魔を呼びそうじゃんか!!
たとえ誕生日プレゼント買ってあるから・・・って言われてもそうしてる。
旦那もだんだんウザクなってきて、寄るたびボロクソに言って帰るらしく、
電話は少なくなってきた(w
524名無しさん@HOME:02/04/14 17:01
>523
うちもだよ。
うちの姑の場合は「○○あげるから、取りにおいで〜」って言うのは
「こっちに来て親孝行しろよ。外食連れていけよ」って事。
結婚当初は我慢してたけど、さすがに毎週土日に朝から「来い」って電話が続いて
私がキレて行かなくなった。旦那には「あなたが行けば?」と言ってる。

先週の日曜に姑を夕食に連れていったのですが、また昨日も今日も電話してきた。(出なかったけどね)
ちょっと優しくするとすぐにつけ上がるからウザイ!

525名無しさん@HOME:02/04/14 17:06
>524
わかる!チトでも情けをかけて優しくしようものなら、すぐ調子に乗るから
ウザイよね〜。
526名無しさん@HOME:02/04/14 17:08
>525
ホント!
こっちが本心で優しくしてるとでも思ってるんでしょうかねぇ。
旦那の親だから仕方なく優しくして「やってる」のにね〜。
527名無しさん@HOME:02/04/14 17:17
姑なんて「やさしくして当然」「心配して当然」などと思っている生き物だよ。
528名無しさん@HOME:02/04/14 17:20
>527
優しくしてもらいたいなら、実の息子にしてもらえばいいのにね。
嫁は義親に育ててもらった恩も何もないのにさ。

529名無しさん@HOME:02/04/14 17:23
せめてこっちが優しくしたくなるような人間になれ!だよ。
自分は他人のことなんてお構いなしなのに、他人には求めるなんて・・・。
530524:02/04/14 17:27
着信記録を調べたら、姑は午前中6回、午後3回電話してきてた。
その時間は出かけてました。帰ってきてから2回電話があったから
「合計11回」・・・またそのうち電話かかってくるなー・・・コワヒ!
531名無しさん@HOME:02/04/14 19:03
>530
まさにストーカーだ・・・
532503:02/04/15 11:29
その後の経過。
舅の留守電は私は聞かなかったことにしていたんだけど
私が出かけているときにまた電話してきたらしい。
今度は夫が出たのですが、いきなり
「まだ○子(姑)に電話がこない!どういうことなのか!」と切れたらしい。
さすがに夫もくだらないことをいうなと諌めてくれたみたい。
いやー、今まで姑がウザイと思ってたけど、舅のほうが上かもしれないわ。
もともと私から電話しないことに不満を持ってたらしいんだけどね。
用事がなくても電話してくるべきだと思ってるみたい。
もう、ほんと、バカ・・・
533名無しさん@HOME:02/04/15 12:47
姑からかかってきた電話に出ると、こちらが「もしもし」と
言う間もなく、「○○ちゃん?」と言う。

おいおい、うちには最愛の息子の他に、その息子の妻と孫3人も
いるの。しかも、孫のうち一人は、「○○」が一緒なの。
おっとその前に、、、名乗れ!!!    
534名無しさん@HOME:02/04/15 12:51
どちらさま?ってわざと聞いたら?>533
535名無しさん@HOME:02/04/15 12:53
今まさに姑と電話中〜
ながーい!うざーい!
まだ話してるよー
536名無しさん@HOME:02/04/15 12:54
実況してくれ〜。
537名無しさん@HOME:02/04/15 12:55
意味もない事ダラダラー
ただいま建設中の二世帯の事
今から変更頼んだらイヤがられた?
当たり前じゃ!

538名無しさん@HOME:02/04/15 12:56
>533
うちの姑も同じ。
「遠く離れていても心はつながっている家族(はぁと)」と奴は信じてる。
従って「電話ですぐ心がつながり、まるで1つ屋根の下にいるみたい(はぁと)とも
思っているらしい。
家ん中の子機じゃねぇんだから名乗れゴラァ!ですわ。
539名無しさん@HOME:02/04/15 12:56
>535
スピーカー機能は便利だね。
540535:02/04/15 13:01
テブラホンに感謝!
さすがに30分話し続けてストレス溜まりそうだったので
携帯の着信音を試し鳴らしして
「あっ、携帯が掛かってきたので切りまーす!」って切った。
疲れた。胃が痛くなってきたよ。
>538
>「遠く離れていても心はつながっている家族(はぁと)」と奴は信じてる。

ギャー!気持ち悪い。それは勘違いだ!
でも、うちの姑も同じ妄想を持っている。
542名無しさん@HOME:02/04/15 14:15
電話は来ない。手紙も来ない。
だってほぼ毎日本人が来るんだもの。
近くに引っ越して1ヶ月。そろそろぶち切れそう。
543名無しさん@HOME:02/04/15 14:21
>>542
大丈夫?
自覚の無いバカは言ってやるしかないよ。
544名無しさん@HOME:02/04/15 14:24
>541
離れていても心はつながっている・・・

うちもだよ(鬱
しかも会って最初に言われた。
そのわりに息子に何もしてやらないんだよな。
都合のいい時だけ利用して。同居とか。
545名無しさん@HOME:02/04/15 14:25
>542
黙ってたら永遠に続くよ!
546名無しさん@HOME:02/04/15 14:26
>545
同意っ!
547名無しさん@HOME:02/04/15 14:53
離れてても心は一緒・・・て。
一緒に住んでても心はバラバラです!!
548名無しさん@HOME:02/04/15 14:54
ほんとだよな
549名無しさん@HOME:02/04/15 16:25
そうそう。
二世帯同居してても。
550名無しさん@HOME:02/04/15 16:51
3月末で仕事を辞めて、今専業なんだけど
4月1日からがんがん電話かかってくる。
昼間暇なんでしょって。辛抱たまらん。
551名無しさん@HOME:02/04/15 16:52
>550
用なんかないんでしょ?
何話すの?
552名無しさん@HOME:02/04/15 16:55
出産予定日を13日過ぎて出産したんだけど、
予定日二週間前から「まだいたの?」の電話の嵐。
うちはナンバーディスプレイでもテブラホンでもないから
回避することもできず、「ええ、まだ・・・」の繰り返し。
やっとおしるしが来て入院したらアホ亭主が姑に電話したせいで
めざましテレビが始まるより早く来てずっと居座ってた。
飲み物を出してやったり、食事内容を「おいしそうねぇ」などと
言いながらじろじろ見られたせいでほとんど食べられず、
見かねた先生が姑を追い出してくれた。
553名無しさん@HOME:02/04/15 16:55
>550
ナンバーディスプレーにして、居留守を使う。
これ最強。
多分姑さんは旦那さんに「○○さん、昼間いつもいないのよ〜」って告げ口するでしょうから
旦那さんに聞かれたら、頻繁すぎる電話でノイローゼになりそうって事を言ってやれば?
証拠は「着信履歴」に残るからさ。
554名無しさん@HOME:02/04/15 16:56
ここいろいろ

ババア対策本部って感じで

スバラシイ・・・
555名無しさん@HOME:02/04/15 16:58
>>552
すげーむかつく。旦那もむかつく。
姑逝けよゴルァ
556名無しさん@HOME:02/04/15 16:59
ほんっと旦那って役立たず!!

電話くらい出てあげたっていいじゃんだと!
557名無しさん@HOME:02/04/15 17:08
姑の妹の長女(17歳、中3の夏から登校拒否、心療内科に通院中)が
定時制高校に入学したんだけど、バスで20分程度の学校なのに
私に車で送り迎えをしてほしいらしく、毎日電話で学校生活を報告しつつ
遠まわしに匂わせてくるのでウザイ。
その女の子とはほとんど面識がないので学校生活などに興味はないのに
私のしらけムードにも気づかずくだらない話を延々と続け、
先生に指されたけど答えられなかっただの、体育でバスケをやったけど
団体競技が苦手だからボールをパスされても何もできなかっただの言っては
決まって最後に「それが『心の病』なのよね〜」と言う。

558名無しさん@HOME:02/04/15 17:14
>557
先生に指されたけど答えられなかった → バカだから
ボールをパスされても何もできなかった → 運動オンチだから
だよな。「心の病」は関係ない。
559557:02/04/15 17:19
もうほんっとそのとおり!>558
「女の子だから夜遅いのが心配で・・・」とか言うんだけど、
本人、三瓶が三つ編みしたような感じなんだよ。
あんなの襲う奴がいるか!
姑は女の子に恵まれなかったから、かわいがる気持ちはわかるけどね。
560名無しさん@HOME:02/04/15 17:28
このスレの人に聞くと、結果が偏るかもしれないんだけど
普通は、姑や舅にどれくらいの頻度で電話するものなの?
何か贈られてお礼の電話するとか
用事があって電話するとかじゃなくて
うちの舅・姑が望んでいるようないわゆる
「用はないけど声が聞きたくてコール」(キモイ)って
どれくらいの頻度でしてます?

うちは0。用がないときは電話しません。それが不満みたいなのよね。
うちの義親たちは。
561名無しさん@HOME:02/04/15 17:29
しないよ〜、用もないのに。
話すことないもん。
562名無しさん@HOME:02/04/15 17:31
>560
私もお礼とか以外は電話しないよ。
あっちからはガンガンかかってくるけどね。居留守使ってる。
563名無しさん@HOME:02/04/15 17:33
そんなもん他人に聞かなくても答えは明白でしょうが。
私から電話したことはないなぁー
いつも旦那がかけてるし、
お礼の電話も旦那にさせてる。
だって電話があっちからかかってくるときは
「○○君に〜〜送ったから。」ってかかって来るんだもん。
私はただの取次ぎ役です。
向こうからかかってくるのも、たいていだんなの携帯にだしね。
たまにかかってくりゃこんなこといわれるのさ〜〜
565名無しさん@HOME:02/04/15 17:51
うーん、やっぱこのスレで聞いたら答えは同じかもね。
鬼女板の雑談スレとかの方が一般的な傾向はつかめるかもよ。
566名無しさん@HOME:02/04/15 17:59
このスレじゃなくても、誰が「用はないけど声が聞きたくてコール」なんかするかよ。
567名無しさん@HOME:02/04/15 18:07
百済ねーモノぐちゃぐちゃ送ってきて
恩着せがましくお礼の電話強要すんなよ
苦情の電話ならいくらでもしてやる
568名無しさん@HOME:02/04/15 18:10
好きでやる人はいないよ。強制されて仕方なくやるんでしょ。
嫁の務めとして当然のことと思ってる(思わされてる)人もいるかもしれない。
569名無しさん@HOME:02/04/15 18:14
小姑から「たまにはお母さんに電話してあげてよ〜〜」
といわれるんだけどさ。
本当に話すことがないんだよね。
(そういう小姑だって、義理親に電話なんかしてないくせに、藁)
570名無しさん@HOME:02/04/15 18:21
夫だって自分の親にも私の親にも電話なんかしてない
なのになんで私だけ責められるの???
571名無しさん@HOME:02/04/15 18:37
>570
禿同!!!!!
帰省だってなんでこっちばっかり
ボロ家に泊んなきゃならないわけ?
572名無しさん@HOME:02/04/15 18:40
だんなは
嫁の元気な声が聞きたいだけだよ〜って気安く言うんだよね。

おいおい、じゃあなんで嫌味言うんだよ。
しかしあんたのママって裏表激しいな。
573名無しさん@HOME:02/04/15 19:05
GWが近づいてきたので、「いつ帰ってくるの?」等々の電話が
いっぱいかかってくるから鬱。昨日もかかってきた。
うちの電話はナンバーディスプレイを契約してないし、
留守電に入れられても困るので、しばらくは電話に出ないことにした。
呼び出し音がならないようにしておいた。
どうせ用がある人は携帯にかけてくるし、自宅の電話には
姑くらいしかかけてこないし。
574名無しさん@HOME:02/04/15 19:07
>>573
ウチなんかナンバーディスプレイにして居留守使おうもんなら
旦那の職場にやってくるよ。
575名無しさん@HOME:02/04/15 19:08
>573
自宅の電話には姑くらいしかかけてこないし

>うちもそう。ババアは知らないだろうけど。
でもオマエのために電話引いてんじゃないんだけどぉ、ババア。
576名無しさん@HOME:02/04/15 19:10
GW来そうだったから

来るな来たらコロスって念じてた。

マジ来なくなりそう(藁
577名無しさん@HOME:02/04/15 21:07
たった今、電話が来た。
ナンバーディスプレイで姑だと分かったので居留守。
しかも、留守電解除。
だって、メッセージなんて残されたら電話かけなきゃ
いけなくなるもんね〜。
「電話してもいつも居ない」と先日嫌味を言われたけど
シカトされてる事にいい加減気付けよな〜。
578名無しさん@HOME:02/04/15 23:07
そんなにいつもかけてるんですか?
なにか急ぎのご用でも?

とかなんとか。
>GW来そうだったから
>来るな来たらコロスって念じてた。
>マジ来なくなりそう(藁

どうして?どうして??
呪い通じたの??


580名無しさん@HOME:02/04/16 00:40
ここの方たちならいい方法をご存知かと思って・・・
GWにダンナが実家に帰ると言い出しました。
心の底から行きたくありません。うまい断り方はないでしょうか?
昨年秋に初孫が生まれてから初の帰省予定です。
孫がかわいくてしょうがないらしいのですが、私にとってはウザイだけ。
た〜す〜け〜てぇ〜〜〜〜
581名無しさん@HOME:02/04/16 00:56
>>580
夫サンはあなたの意見を聞いてくれないの?
「子供はまだ旅行は無理」と、病院で言われたから、とか言えば?
582名無しさん@HOME:02/04/16 00:57
>580
子供が調子悪いってことにすれば?
夫が「元気だぞ。」って言っても、「元気そうに見えても
いつもと違うのよ。私毎日見てるのよ。何かあったらどうするの?」
って言うの。ダメかな?
私結構この手使うんだけど・・・。
うちの夫は、何かあったら、大事をとって、に弱い。単純なのかな?
>580
まだお誕生日も迎えていない乳児をGWのラッシュの中に
連れ出すのはあまりにもかわいそう・・・、と
ダンナさんに切々と訴えてみるのは?

子連れでの移動がどれだけ大変か、きっとダンナさんは
実感されてないんじゃないかな。
親も子も泣きたくなるほど大変、そんな思いをしてまで
帰らなくてはならないのかということを情にからめて話してみる。
私の友達も、子供が生後半年のときにこの方法で
岡山→北海道の帰省を回避できたそう。

584580:02/04/16 01:14
>581,582,583
レスありがとう。
先月、実父の還暦のお祝いもあり実家には帰ったんですよね。
(私の実家、ダンナの実家は方向は違う同じくらいの距離。車で4〜5時間)
だから遠いからとかの理由は使えないの。
でも自分の実家に帰っただけでほんと大変でつらかったから、ダンナ実家に帰って
色々言われると思うとほんとイヤなの。
GWはラッシュが・・・って言ったら、あそこの道は渋滞しないんだよねって
言われてしまった・・・。

体調悪そう使おうかな?
でもそうするとGWはどこにもお出掛けできなくなっちゃうな。

ダンナにはっきり行きたくないって言えればいいんだろうけど、言えない小心者なのさ。

スレと関係ないからsage

585名無しさん@HOME:02/04/16 04:19
負けるなーガンバレ!
きっと赤ちゃんも行きたくないよ(w

旦那って気が利かないね〜
自分が嫁実家行く事を想像すれば
いかに疲れるかわかるだろ・・・
586名無しさん@HOME:02/04/16 08:15
>自分が嫁実家行く事を想像すれば
>いかに疲れるかわかるだろ・・・
先月嫁の実家に行ったから、今度は自分の親に子供を会わせて
あげたいって思ってるんじゃないの?

確かに自分の親に会わせておいて、義親には会いにいかないとは
言いにくいね。
でも逆に考えれば、「先月帰ったときほんとに大変で辛かった。
長時間のドライブでこの子も体調を崩し、まだ外出は無理だったと
親として反省した。もう少ししたら必ず連れて行きますから、今回は
勘弁してください」と言えるんじゃない?
これにプラスして「最近ちょっと具合も悪そうだし、とてもじゃないけど
行けない」と言えばなんとかなると思うけど。
587名無しさん@HOME:02/04/16 08:33
やっぱり、「先月の帰省でとても大変な思いをした」ということを
切々と訴えるしかないかな?
ついでに「あのあと子供も体調崩したし・・・」とか何とか・・・

それから、これは別に・・・
GWは家族だけでいい思い出を作りたいの〜〜と甘え声で言ってみては?
義実家=いやだけを言い続けると
自分の実家にもいい感情を持ってもらえなくなるかもしれないから。
588名無しさん@HOME:02/04/16 09:02
敵の方から来る、
なんて言われた日にはもっとタイヘンなことになるから
よくよく気をつけて言い訳してね。
589名無しさん@HOME:02/04/16 09:06
ホント、子供生まれると
さらにエスカレートするからね。。。
590名無しさん@HOME:02/04/16 09:20
ちょっとスレ違いだけど経験者が多そうなので教えて下さい。
来年(もしかしたら年内)子供が生まれます。
夫の実家は新幹線で2時間半、その前後にバスと在来線の移動があります。
夫は車の免許を持っておらず、私はペーパーなので車での移動はできません。
夫の父は100メートル歩けないくらい病気で衰弱(でも死なない)しており、
向こうからこちらに来る事はできません。
初孫なので会わせなければ許してもらえそうにないのですが、
生まれたての子を前述の移動に晒すなんて考えられないです。
どうしたらいいでしょうか?
591名無しさん@HOME:02/04/16 09:23
首がすわってからにする。
その前こまめに写真だけ送る。
592名無しさん@HOME:02/04/16 09:23
>590
写真などを送ってあげて、
今は子供が小さいから行けない。
耐えれるぐらいになったら、お伺いしますねと言う。
かな・・・
593名無しさん@HOME:02/04/16 09:24
>590
どうしたらいいかって、どうしようもないよ。
生まれたての子を守るか、義理を果たすか。
親たるもの、自分が悪く言われようが義理を欠こうが、か弱い新生児を
守るのが務めだってダンナが両親に説明すればいいことじゃんか。
594名無しさん@HOME:02/04/16 09:49
死にそうなら一目会わせてあげたいって旦那さん思うんじゃないか、と
思ったけど、「でも死なない」んだ(w
じゃあやっぱり「お出かけできるようになったら、一番に連れていきますね!」とか
調子のいいこと言って先延ばしにするのがいいと思う。
595名無しさん@HOME:02/04/16 09:55
590です。
義父はいつ死んでもおかしくないんです。けどそう言われて
3年持ってます。
下手したら平均寿命以上に生きるかも。
赤ちゃんがお出かけできるようになるのって何ヶ月くらいですか?
毎日のように義父母から「いつ生まれそう?体調はどう?性別は?
いつ連れて来るの?」って電話が・・・。
596名無しさん@HOME:02/04/16 10:03
595
うわ、精神衛生上よくないよ、産後の姑からの電話攻撃は。

電話出ないほうがいいかも・・・。
597名無しさん@HOME:02/04/16 10:08
へ?
子供生まれるのって来年あたりなんでしょ?
今からその電話攻撃ってどうよ?
ストレスになるからやめてほしいって旦那に言ってもらいなよ。
598名無しさん@HOME:02/04/16 10:08
ほんと、生まれたらさらに
マゴ、孫、っていろいろ口出してくるんじゃないの?
電話攻撃で。ちゃんと〜してるかとか・・〜はどうだとか・・・

うちの孫、孫、孫・・・オエーーー
電話線抜いたほうがいいかも。
599名無しさん@HOME:02/04/16 10:10
>595
赤ちゃんがどれぐらいで、その行程で
行けるかわからないんだけど、
普通に「産まれたばかりはそちらに行くのは
距離上残念ながら無理だと思います。まだ産まれる前なので
なんともねえ?」と濁らせておくのがいいような。
何ヶ月と言ってしまうと、その時に
「もう何ヶ月よね、そろそろ?」と言われても
体調なんかもあると思うし、困ると思うから。
600名無しさん@HOME:02/04/16 10:11
>596
私が出ないと、徒歩数分のところに住む私の実親に電話して
「出ないから心配。様子を見に行け。」って連絡が来るんです。
実親に迷惑(既に数回これがあった)かけたくないし、
実親も夫も「心配してくれてるんだから」って、義父母の味方。
601名無しさん@HOME:02/04/16 10:11
>>598
電話以外にも、手紙やファックス。
そのうち長期滞在で押しかけてくるかも・・・

拒否行動は最初が肝心だよね。
602名無しさん@HOME:02/04/16 10:13
>>595
今すぐナンバーディスプレイに切り替えることをオススメ。

うちは夫実家が新幹線で5時間だけど、生後4ヶ月で初めて行ったよ。
でも季候が良い時が良いなと思ったのでGWの前後をずらして混まない時にしたけど。
603名無しさん@HOME:02/04/16 10:14
うちは1月生まれで
車で4時間の旦那実家にゴールデンウィークに行きました。
車だから何でも持っていけたし、ぐずっても平気だったけど
590さんみたく公共の乗り物にならなければならないなら
1歳くらいがいいんじゃないの。
でも、その頃は寒いでしょ。なので来年のゴールデンウィークがよろしいかと。
旦那さんが車運転できないなら
「・・あなたが運転できればもっと早く連れて行けるんだけど・・」
と、痛いところを突いてみる。
604名無しさん@HOME:02/04/16 10:15
>600
そりゃ災難だわ。
ダンナはストーカー並みの自分の両親に対して何も言わないの?
今のうちにダンナからガツンと言っておかないと生まれたらもっとエスカレート
する予感。
605名無しさん@HOME:02/04/16 10:17
>>604
うなずく。
606名無しさん@HOME:02/04/16 10:17
590です。
レス書いてる間に皆さんからレスが・・・。ありがとうございます。
あと半年以上も電話攻撃に耐えられるか心配です。
今日ここにレスして相当自分が追い詰められてるのがわかりました。
涙出てきた。
義父母の行動は予測できてたので夫に「安定するまで黙ってて」って
頼んだのに、「その間に親父が死んで、報告できなかったら後悔する。」
って、しゃべってしまったんですよ。
盆暮ゴールデンウィークの帰省1ヶ月前から「いつ帰ってくる?」の
電話攻撃してくる義父母なんだから夫に少しは察して欲しかった。
でも「死ぬ直前の父」が優先なんですよ。
607名無しさん@HOME:02/04/16 10:20
>595
毎日の電話攻撃、私それで産後鬱病になったよ。
電話が鳴るとビクッとして出られなくなってしまったり、
ピンポンが怖くなったり(義理親が突然来るので)。
産後何年も経っているのに、いまだに鬱から抜けだせない・・・。

608名無しさん@HOME:02/04/16 10:21
>606
そんな調子じゃ孫の顔見たさに「明日にでも死にそうだからすぐ帰って来い」
とか言いそうじゃない、生まれたら。
今年中か来年に出産予定っていうことはまだちょっと不安定な時期?
そんな時期に夫の実家へ帰省することすらオススメ出来ないけどなぁ。
ダンナと一度しっかり話ししてみたほうが良さそうだね、大変だろうけど頑張って。
609名無しさん@HOME:02/04/16 10:22
これで本当に死んじゃったら後味悪いだろうし、
タチ悪いね>舅
あなたもこれから色々不安定な部分が出てくるだろうし、
旦那さんに理解してほしいね。
「お義父さんのことは心配だけど、でもこのままじゃ私がもたない。
お腹の赤ちゃんのことは気遣ってくれないの?!」と
一回きれてみたら?
610名無しさん@HOME:02/04/16 10:23
ジジババのせいで
子供ひとり産むのも大変だなぁ・・・
産んでくれる人のこともっと考えろよ
611名無しさん@HOME:02/04/16 10:27
590です。
何度も夫に言ったし、今は切れるパワーもないです。
何もしないで電話が鳴るのを怯えているだけ。
ネットで唯一人とつながってるって状態です。
喜ばしい事なのに、これから先を考えると自信がない。
612名無しさん@HOME:02/04/16 10:29
もうすぐお迎えが来るといって
平均寿命どころか90代まで生きた人居ますが
613名無しさん@HOME:02/04/16 10:31
むー。ほんとにお気の毒。あなたが私の友達なら、旦那を怒鳴りに
行ってあげたい気分。
結局、奥さんが実際に倒れたり鬱になったりといった、目に見える
異変がないと分かってくれないのよね。
お腹の赤ちゃんも大切にして欲しい時期なのに、何考えてるのかしらプンプン。
614名無しさん@HOME:02/04/16 10:35
590です。
なんだか、解決策のないレスつけてるみたいなので逝きます。
皆さんありがとう。
615名無しさん@HOME:02/04/16 10:36
お産は病気じゃないからなんて旦那さん思ってるんじゃない?
一歩間違えれば命に関わるのにね。
産後の休養もできなくなりそう。
616名無しさん@HOME:02/04/16 10:39
はっきり自分の意見を主張するって事が必要だと思うよ。
自分の体は自分で守るしかないです。
617名無しさん@HOME:02/04/16 10:41
ヒマな義理親って息子と孫のことで頭ん中
てんこ盛りだからね。
618名無しさん@HOME:02/04/16 10:42
>617
そうそう。嫁をどういじめるかって事もてんこ盛り(w
619名無しさん@HOME:02/04/16 10:43
>590
もう来ないかな?
ダンナがあてに出来ないなら辛いだろうけど自分で立ち向かうしかないね。
義父さんも大切だけど自分の身体も大事なんですって。
鬼嫁だ何だと言われても健康に勝る財産はないってことだよ。
620名無しさん@HOME:02/04/16 10:48
かなり参ってるようだね。>590
精神的にもうヤバイんじゃないかなぁ。
誰か周囲の人が590の状態に気づいてあげないと大事になりかねない。
621名無しさん@HOME:02/04/16 10:50
590さん、かわいそうすぎる・・・
今は生まれてくる命を何よりも大切に考えてあげるべきだよ。
頑張って!
622名無しさん@HOME:02/04/16 10:53
うちの旦那って
妻の親から電話かかってきても別にウザくないけど
なんで夫の親だとウザイわけ??って言うんだよね。

はぁ。。。鈍感な旦那らしい質問だよ。
じゃ、あんたもさ、苗字変えて@@の嫁になってみれって感じ。
そうしないと一生分かんないんだろうね。
623名無しさん@HOME:02/04/16 10:54
>>590
電話があった日に、
仮病でいいからお腹いたい、つらい、頭おかしくなりそう、
って大げさに泣きわめいてみたらどうかな?
話し合って説得するより、うまくいくと思うよ。
電話のあった日は掃除もしないで、
部屋ぐちゃぐちゃにして、ゴハンも作らないで、
部屋の電気もつけないでダンナの帰りを待つの。
最初はさほど気にとめないかもしれないけど、
電話のたびに、どんどん重病人みたくして、
そのうち電話がなると震えがくるの、と言いつつ、
クラッと倒れ込んでみたりしてさ(もちろん仮病)・・・
これで分からないダンナなら、実家へ帰りな。
実家でも仮病で倒れたりして、まずは実家に見方になってもらう。
がんばれ!
624名無しさん@HOME:02/04/16 10:59
>590
まだいるかな?
姑からの電話がひどくて耐えられないなら実家に帰ってみてはどう?
旦那さんに何か言われてもあなたの子供を生む私の体と赤ちゃんのためって言って。
自分の思っているコトを口に出すのは勇気がいるけど
(反論されるであろう言葉が予想される時は特にね)
でもあなたのお腹の中の赤ちゃんを守れるのはあなたしかいません。
子供を守る為に勇気を出すのもお母さんになる一歩ですよ、頑張って!!
625名無しさん@HOME:02/04/16 11:10
私も結婚後数年は姑から毎日何回も電話があったから、590さんの気持ちがわかるよ。
旦那は全然頼りにならなかったしね。結局ノイローゼになっちゃった。

素直な気持ちをちゃんと話して、分かってもらえなければ実家に一時避難するのもいいかも。
今は体と心を大切にする事が一番です。
626名無しさん@HOME:02/04/16 11:18
590です。
レス頂いてるので、戻ってきました。
実家は徒歩数分なのでもどろうと思えば戻れますが、実親の
「向こうは悪気がないんだから。これくらいで辛いって言っててどうするの。」って
叱られるだけなので余計にしんどいです。父は案じてくれてるようですが
やはり「親になるのだからもう少し強くならないと」って言われます。
ホントに自分が強くならないとって思いますけど、
どうして悪気がなければ人をここまで追い込んでもいいのか、
死にかけていれば何でも許されるのか、身体も精神的にも不安定な私が
ずっと我慢しなければならないのか・・・。
何を言っても私の我侭になるみたいで、今は家事も手につかないので
夫に迷惑かけてるし。
ごめんなさい。皆さんの言葉も受け止められずに同じところをぐるぐる
周ってます。今度はホントに逝きますね。
627名無しさん@HOME:02/04/16 11:20
結局追い詰めたのは旦那さんだね。ひどいよ。
628名無しさん@HOME:02/04/16 11:23
何かあるとすぐに実家に帰るというのはあまりオススメしないな。
今自分がどういう状態であるのか(精神的に身体的に)、舅のことは
心配ではあるけれど(ウソでもこう言っておく)妊娠中の私のことを
もう少し理解して欲しいことなど、まずは夫と話し合ったらどうでしょう?
子供を育てていく上で、夫とのコミュニケーションは必要不可欠ですよ。
まあ、よっぽどアフォな夫なら話し合いにもならないかもしれないが・・・。
でも、そういうことを少しづつ乗り越えていって、自分の家族を守れる
強い母親になっていくもんだと思うよ。
629名無しさん@HOME:02/04/16 11:25
590さんはどこにも行く所がないし、精神的にも追い詰められてるみたい。
大丈夫かなぁ・・・
630名無しさん@HOME:02/04/16 11:31
義親宅から遠く、実家に徒歩数分。
妊娠して
舅は死にかけ。
なのに不幸な>590
人生っていろいろだよねぇ。
631名無しさん@HOME:02/04/16 11:33
旦那にここ読ませるわけにもいかないしなぁ・・・

うちの義理親は大丈夫だから、って言ったうちのもそうだけど、
全然大丈夫じゃないっての!!
632名無しさん@HOME:02/04/16 11:36
>630
あ、そう、距離が遠い分執着の強い義理親は
必死になるみたいだよ。
うちの義理親宅も離れてるんだけど
その分粘着になるんだよね。手紙なんかスゴイもん。
633名無しさん@HOME:02/04/16 11:38
>632
うちなどは、義親宅はすぐ近く。で、粘着。
電話といきなりの襲来がすごい。
634名無しさん@HOME:02/04/16 11:39
>630
義親や実親、夫からしたら590が我ままに見えるんだろうね。
でも妊娠してる時精神的に不安定になるのは周知のことなんだから
誰かが気づいてあげないと可哀想だよ。
635名無しさん@HOME:02/04/16 11:41
イキナリの襲来なんて許しません。
断固断る。迷惑だとはっきり言った。鬼嫁と言われてもかえってせいせいするわ!
636633:02/04/16 11:42
>635
ねー、マジでウザイ!
私も今度はっきり言ってみる。がんばろっと!
637名無しさん@HOME:02/04/16 11:45
この際
鬼嫁とでも思ってくれた方が
楽かもな
638名無しさん@HOME:02/04/16 11:47
>637
楽だよー。
無理して優しくする必要もないし、それを期待されても知らん顔できる。
639名無しさん@HOME:02/04/16 11:52
電話や手紙じゃないんだけど、同居してる姑が
いちいちくだらない話をしに風呂場に来るのをやめて欲しい。
私の裸見てどうすんだよ?!ノイローゼになりそうです・・・
640名無しさん@HOME:02/04/16 11:54
>639
その姑さんの目の中に(愛する息子を取った女の体・・・)という炎がメラメラしてるかも。
641名無しさん@HOME:02/04/16 11:57
>639
何で風呂場なんだろうね。
642639:02/04/16 12:05
ほんと、くだらない話をしにくるんです。
風呂出た後でもいいじゃん!て思うんだけど
なんで風呂場へ?!不思議で仕方が無いです。
しかも頭や体を洗っているときが多いです。
突然ガラッとドアを開けられるので気が気じゃないです。
何かのいやがらせでしょうか?
643名無しさん@HOME:02/04/16 12:10
>639
それ、完全に嫌がらせだよ。
意外と陰険な性格してない?ババア
あなたが思ってるよりうんと嫉妬てか
面白く思ってないもんだよ、そういう人って。
今度開けたら思いっきり熱いお湯シャワーでぶっ掛けてやりな。
あ〜らそんな所に居ると濡れるわよって。
644名無しさん@HOME:02/04/16 12:12
>643
それだっ!

639さん、頭洗ってる時に開けられたらシャワーで湯をかけてやったら?
見えない振りしてさ。
645639:02/04/16 12:19
>643
やっぱり嫌がらせですよね…もう頭にきます。
そのほか、私が不在のときに部屋に勝手に入ってきては
部屋の中を物色したり、もう耐えられません。
今度風呂場に来たらシャワーの湯をかけてみようと思います!
646名無しさん@HOME:02/04/16 12:23
ふろにカギないの?
647639:02/04/16 12:32
>646
結婚するときに、増築して新居を建てたんですが
姑が「風呂や台所は1つでいい」と言い張って聞かなかったので
風呂は母屋のほうで入ってるので古いから鍵なんて無いんです…
今、こんなことになるならケンカしてでも新居に風呂つければ良かった。
姑の保険金で建て直したいです。
648名無しさん@HOME:02/04/16 12:46
嫁の体とか,持ち物とか,
私生活に興味しんしんなんだろうね
649名無しさん@HOME:02/04/17 21:30
>639
泥棒されてない?
物は盗んでなくてもプライベートな手紙とか全部読んでそう。
650名無しさん@HOME:02/04/17 22:15
ウザイ手紙、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
孫催促だよ。(私は子梨)
ご丁寧に不妊治療の権威という医者の紹介の新聞切り抜き付き。
はぁ?って感じです。
読んでないことにしてムシムシ。
私も強くなったね。
651名無しさん@HOME:02/04/17 22:25
>650
孫催促って、自分の親にされてもウザイのに
旦那の親に言われたら「頃ス!」って思う。

でも義親って遠慮があるのか、実親ほどヤイヤイ言ってこない。
そのかわり、たまに口にする時には物凄い念がこもっているような気がする。
652名無しさん@HOME:02/04/17 22:44
>651
実親は結構ずけずけ言うけど、(あー孫が欲しいんだなー、ごめんよ〜)って思う。
でも他人の義親に言われると強烈にむかつくんだよねーっ!

私に対しての孫催促は、義親(姑)宅に行くたびに甥、姪の写真や年賀状を私に見せ
「か〜わいいねぇ〜子供って〜・・・ハァ〜私もバアチャンって呼ばれたいわぁ〜」
愛子様の写真(新聞スクラップ)を見せて
「いいわね〜、かぁ〜わいいわねぇ〜」
妊娠出産にまつわる姑との確執
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1012801015/l50
>590さん、ちょっとちがうけど、育児板のこのスレの268以降もみてみて。

2chでこんなに人の人生かわるもんなのか・・・・と思える話しが。
590さんもがんばれ〜。

654名無しさん@HOME:02/04/17 22:56
>652
愛子さまだったら、
「だったら私にはまだ10年の猶予がありますね、雅子様の年齢からいって」
と言ってやろう。
655652:02/04/17 23:06
>654
じゅ・・10年も猶予はないんだなぁ・・・

でね、あまりの間接的粘着催促にキレた私が姑に
「お義母さん、それって「早く孫つくれ」って事ですか?もしそうなら
 子供はお義母さんのために産むのじゃないです。勘違いしないで下さい」
って言っちゃった。姑はその後、親戚中に「鬼嫁」と振れまわったらしいです。
全然平気だからいいけどね〜。
656650:02/04/17 23:27
間接的催促その1
「650さんの会社は産休あるのかな」
間接的催促その2
「来年来るときは一人増えてるといいね」
間接的催促その3
手紙にて「隣から赤ちゃんの声が聞こえてきてうらやましくなります」
間接的催促その4
夫の子供の頃の写真をはがきにして
「○○ちゃん(夫の名)も子供の頃はこんなに可愛かったのよ」
その他いろいろ、書き切れない。。

をことごとく無視というか流してきたからね。
しびれを切らしたんでしょう。
今回の手紙は「やはり一人は欲しいと思います」
思いますってなんだよーと小一時間問い詰めたいYO!
657名無しさん@HOME:02/04/17 23:30
>656
最後には
「いつになったら産むんだ、この野郎〜」とかキレてくるのかな?

しかし、よく色々考えるものだね。頑張れ〜。
658名無しさん@HOME:02/04/17 23:32
>656
ババア、お前が産めよ。と思ったのは私だけ?
やはり一人は欲しいと思いますって…。
659名無しさん@HOME:02/04/18 00:03
ホント、そんなに欲しければ自分で産めよ。ババァ。
65歳だったか、体外授精で産んだ人いたじゃん?
手紙の返事、あの人の記事の切り抜きを送ってやろうかな。
660名無しさん@HOME:02/04/18 00:12
>659
それイイ!賛成!
661名無しさん@HOME:02/04/18 05:15
「後継ぎが・・・」って、どんな名家のつもりなんだよ!ってね。
662名無しさん@HOME:02/04/18 05:35
どんなショボイ家でも姑にとって息子は皇太子サマなんだよ(ワラ
>656
>間接的催促その4
>夫の子供の頃の写真をはがきにして
>「○○ちゃん(夫の名)も子供の頃はこんなに可愛かったのよ」

これも、孫催促なのか・・・。気付かなかった。
うちの姑に、夫が小さかった頃の写真とか、義兄の子供の写真を
よく見せられるよ…。
甥、姪の小さい頃の写真なんて、私が見ても面白くないのに、
と思っていたから、いちいち見せてくれる意味がわかってびっくりだわ。

甥姪たちは、結構かわいらしいんだけど、
姑がすごくかわいいと言いつつ見せてくれる夫の小さい頃の写真が、
一般的に言ってあんまり可愛くない(割とぶちゃいく)ので、
それに気をとられてヴァヴァの本意には気付きもしなかった(藁
664名無しさん@HOME:02/04/18 11:26
亀レスだけど・・・
うちも590さんとこみたいに1日何回も電話掛かってきたよ。
最初はおとなしく対応してたけど、めんどくさくなって相手の声が聞こえた
とたん、「無事です、元気です、忙しいので切ります。」でガチャ切り。
その後、ダンナと実両親に「今何してる?」って電話してやった。
うちも590さんのとこみたいに、義両親の味方だったから。
同じ事やられて、それがどれだけうざいか、負担になるか、ようやく
わかったみたい。あほ。
665名無しさん@HOME:02/04/18 11:33
>663
うちも写真見せられるよ。
何が言いたいの?この糞ババアは?って思う。
あら〜義理親の写真はやっぱり1枚もないんですねー
って思ったケド(藁
666名無しさん@HOME:02/04/18 13:23
写真見せられるよ。
自分が生まれた頃のから、入社から結婚、お宮参り・・・。
ダンナの子供の頃の写真が出てくる頃には興味も出てくるけど
なんでおまえらのデート写真を見なくちゃなんないんだよ!と
ほとんで半目で流し見状態でした。全然記憶に残ってない。
667名無しさん@HOME:02/04/18 13:24
>666
今度それされたらなんか言ってやりたいんだけど
いい言葉ないかしらん?
668名無しさん@HOME:02/04/18 14:12
今度って事は、前にもってこと?
複数回目なら、「前に、見せていただいたやつですねえ」
といって、目をそらすのは?
669名無しさん@HOME:02/04/18 14:36
姑様、昨日は電話で長々と食事についてのご高説ありがとうございます。
大丈夫です。うちはあなたの家とは違い、
出前やスーパーのお惣菜満載の食卓ではありません。
それから、病気一つした事のない息子の健康は心配で、
身体の弱い私の事は興味無しなのもいつも通りですね。
ですので、妊娠した事は教えません。
あなたと話すのをとても嫌がる旦那が、いつかは電話するでしょうから。
初孫なので嬉しいかもしれませんが、向こう3年はそちらには行きませんので。
670名無しさん@HOME:02/04/18 14:41
>669
向こう3年と年期を限った理由きぼ〜ん。

出前やスーパーのお総菜満載…金も塩分もかかっていそうだ。
671名無しさん@HOME:02/04/18 14:42
居るよね、自分のこと棚にあげて偉そうなこと言う姑。
オマケに批評までしたりして。

行かなくて当然だろうね。
またロクなこと言わないんだから。
672konoyaro:02/04/18 14:48
手術した後であっても朝っぱらから電話してきて、なんも心配もせん姑。

はらわた煮え繰り返る。
673名無しさん@HOME:02/04/18 14:54
>670
旦那が、昨年末に実家に帰った時
舅姑とその親戚に「金も暇もないから3年は来ないよ。」って言ったから。
まあ、本当に帰省するとお金はかかるけどそれは言い訳で、
お盆休みも正月休みもたっぷりあるし、要はうざいんだって。
「親離れがとてもしっかり出来ていて立派ですわ〜。」
と姑に言いたいよ。
674名無しさん@HOME:02/04/18 14:57
673=669 です。

>672 お気持ち良くわかります。お大事にね。
675名無しさん@HOME:02/04/18 15:29
海外転勤になって2年経ちました。
「タイした用事でもないんだったら電話かけてこなくても結構です。」
と馬鹿姑に言ったのは赴任して2ヶ月のこと。

この間、旦那とは絶縁状態(15年前舅の同僚と不倫して駆け落ち。
挙句の果て3人の子供作ってそのおやじに逃げられた)
DQN妹が亡くなったおり私の実家からも
香典送ったりこちらからは10万円も包んでやってるのに礼の電話無し。
その他こちらに対する非礼は数知れず。
挙句の果て海外駐在の息子の会社に電話してきて同情をさそう演技。
「生きていても良い事がない」だと。だったらさっさと逝け。
実の娘の子供を「孫とも思えない」とか、
3人の子供達は本当の父親もいなく母親は死んでしまったのに
子連れ再婚である遺族の新旦那に「子供達は好きにしてもらって
構いませんから」等散々こきおろし邪険にしてきたくせによ。

この間旅行から帰ってきた日に婆から電話があった。
「今日は○○の誕生日だから」だって。それが何か?て感じ。
旅行気分パア。不愉快極まりなし。

肝心な用件は伝えないで自分たちの尻拭いや要求だけを言ってくる
舅姑。つまらないことでいちいち国際電話かけてくるんだったら
その分老後の資金を蓄えてほしい。
ジジババは散々世話になったかも知れないが、こちらは付き合いの無い
親戚連中の葬祭まで要求すな。
本気でこいつらの電話線止めてやりたい。
たかが電話だが関わってるとロクな事がないんで。
676名無しさん@HOME:02/04/18 15:36
>657
用なんかひとつも無いし、
教えてあげられることも何も無い。
元気かどうかって言うけど、毎月ウザイ電話手紙
受け取ってるっての!!
嫁に認められてないことに
何で気が付かないの????
不・思・議
677名無しさん@HOME:02/04/18 16:23
はぁ、明日の晩から旦那の実家に行く・・・。
今晩から明日出発するまで何度もババアから電話ある予感。
「何時に着きそう?ごはんは?」たったこれだけをいつもいつも何度も電話してくる。
ま、もう私は電話には一切出ないことにしたからいいんだけど電話の呼び出し音聞いた
だけでムカついてくる。
明日いったらGWはいつくるの、あそこへ食べに行きましょう、あの温泉どうかしら
などどババアの暴走が始まるがおあいにくさま。
今回のGWはあんたの息子のご希望で旅行を兼ねて私の実家に1週間いくんですよ。
イヒヒヒ、悔しがるババアの顔が目に浮かぶよ。ザマミロ。バーカ!
でもあのババアのことだからGW中毎日私か旦那のケータイにいやがらせのように
「なにしてるの、どこにいるの」と電話してくる事まちがいなし。
これもおあいにくさま、これまたあんたの息子のご希望でGW前に私らケータイ
変えるんだよね。
ま、せいぜいくやしがんなよババア。
早く氏ね。
678名無しさん@HOME:02/04/18 16:26
実の息子にさえうざがられてるババって一体・・・
679名無しさん@HOME:02/04/18 17:01
うちの旦那もうざがるよ。
姑から電話来ると、私はすぐに旦那に代わる。
いっつもくだらない話か、私がちゃんと家事やってるかの確認なんだって。
二人で晩酌しようって時にかかってくるから、腹がたつ。
680名無しさん@HOME:02/04/18 17:03
いいな、みんな。。。
うちの旦那はいいなり。
ホント情け無い。
先のこと考えると不安。
681名無しさん@HOME:02/04/18 17:09
うちの旦那も、「オレは親離れできてる」と言いながら
「もし、子供の名前について、画数がどうとか言って
自分たちがつけたいって言ってきたらどうする?」
と聞いたら
「え〜、おまえ別に絶対この名前じゃないと嫌とかないだろ?
いーじゃん親につけさせとけば。親はそれで気が済むんだから。
そうさせてやった方が賢いよ」
とアサーリ言い切った。
とにかく旦那曰く「親はもう年だからそうそう性格は変わらない。
思うようにさせとけば満足するんだから、事を荒立てないほうが良い」
らしい。旦那はこれまでもそうやって親の干渉をやり過ごしてきたらしい。

ある意味オトナだとは思うけど、あ〜嫌だ。
682名無しさん@HOME:02/04/18 17:13
>681
そういう旦那と子供作れないよ、自分は。
よく自分は平和主義とか
戦わないほうがとか言ってる旦那って怖い。
誰がその犠牲になってるか知らないんだよね。
一番大切な人が犠牲になってたりするのに。
683681:02/04/18 17:17
681追加
とにかく、こちらが何か言って聞き入れるような親じゃないんだと。
サワラヌ神に祟りナシ・・・

冷静に親の性格を見切っているあたり、親離れはしていると
見ていいのかな?
684名無しさん@HOME:02/04/18 17:18
>681
そのうち旦那さんも変って来るかもよ!
自分に火の粉が降りかかるようになると余計に。
だからなるべく義両親との間との
やり取りは夫にやらせてみよう。
うちの夫も、「もう考えは変らない、適当に聞いとけ」
だったけど、あまりにも夫婦のことに関して
干渉してくるから、キレて、今じゃ寄り付かないし
私にも「離れてていいよ」と言っている。
685名無しさん@HOME:02/04/18 17:21
>>683
サワラヌ神に祟りナシ・・・

ならば、その神を近付けることのないようにするくらいの行動してほしいものですなぁ。
686名無しさん@HOME:02/04/18 17:22
>681
結局現実は旦那親の希望が通るんだね。
まぁ親のこと大事に思ってるんだよ、何だかんだ言って。
687名無しさん@HOME:02/04/18 17:24
>681
親が名前付けるなんて
いーじゃんって言うんだ・・・旦那さん・・
688名無しさん@HOME:02/04/18 19:01
もう結婚して数年たつのに,いまだに,冠婚葬祭などあると聞き付けては
いちいち電話してきて
「ちゃんと御祝もってでたかしらぁ〜〜」
「スーツはあれで,あっ,靴はアノ靴。ハンカチは白ねっ」とか
超ウザ・・・。指図されなくてもちゃんとやってるんですけど。
私に直接電話してくることはなくなって
旦那の携帯に電話してくるんだけど
その電話の後にあからさまに機嫌の悪くなる
旦那の相手するのが大変だから
やっぱり電話がかかってくるのが鬱だな・・・

内容は舅の愚痴らしいんだけど・・・
690名無しさん@HOME:02/04/18 21:36
>681
結局、ママンの言いなりになってるマザコン息子と、言い方を変えてるだけで
結果は同じじゃないかという気がするんですけど。
うちも同じような「やらせとけーそうすれば満足なんだから」っていう夫だけ
ど、子供の名前ってそういう話じゃないでしょう。そういう大事なことに関して
は、聞いてる振りして聞き流して自分たちのいいようにするようにしてます。

どうしてもつけたい名前があるなしじゃなくて、「子供の名前をつける」という
行為自体にこだわりたいんだということを、夫に理解してもらいたいよなぁ。
案外親たちは、自分たちの子供は自分でつけてたりするくせに。
691名無しさん@HOME:02/04/18 21:57
>690禿同
要するに親のわがままを放置してるだけじゃん。
そうやって放置されたわが姑は
わがまま姑に増長して
今じゃ手もつけられんぞ。
旦那も舅も見てみぬ振りだし
やりたいようにやらせておけば姑の気が済むんだと思ってるんだから
一番の被害者は私らなんだよね。
692名無しさん@HOME:02/04/18 21:59
名付け親って、その子を自分の「モノ」だと思うんですよ。
義親ならなおさら。
693名無しさん@HOME:02/04/18 22:04
うちの従姉妹(43歳)もばあちゃんが名付け親。
伯母ちゃん(その従姉妹の母)がいまだに
「この子の名はおばあちゃんにつけられた。生まれた時に勝手につけられた。」
ってぼやいてるよ。
ばあちゃん11年前に死んでるんだよ!?
43年間も、ましてや名付け親が死んだ後11年経ってもぼやくなんて不幸。
694名無しさん@HOME:02/04/18 22:08
旦那の特に仲良くなかった高校の同級生のお父さんが亡くなったと姑から旦那の携帯に電話。
その友達とも卒業後特に付き合い無かったから行く必要ないと思うんだけど?
何かしら理由つけて実家に帰らすなっ。旦那は仕事が忙しいんじゃっ。
695名無しさん@HOME:02/04/18 23:22
ナンバーディスプレイにしてるんで,ババァからの電話には一切でない。
旦那がでて,話してるときも,目の前でスゴーイ嫌な顔して
とっとと切らせる。
696名無しさん@HOME:02/04/19 00:36
ババアの父親は早くに亡くなり、母親はババアの兄の家に引き取られた。
その兄も10年以上前に亡くなり、以来、未亡人になった「ババアの兄嫁」が昨年「ババアの母」が亡くなるまで一人で世話したそうだ。
それはそれで、大変だっただろうと「ババアの兄嫁」には同情するが・・・・。
何故、その人に私がお礼(今まで一人でババアの母親の世話をしてくれた事に対する)の手紙を書かなければならないのだ?
ババアから一筆書いて送れって言われたけど、何て書いて良いのか?
それにお礼を言うべき立場なのはババア、お前だろうが?
697名無しさん@HOME:02/04/19 00:40
旦那の親戚宛にお礼の手紙書かせられたことあるよ。
会ったことも無いのに。
旦那はうちの親戚にそんなことしてくれたこと無いもん。
もう二度と書かない。
698名無しさん@HOME:02/04/19 07:30
>>694

うちもだよ。
旦那は田舎から出てきて就職して、田舎の友達とはほんと付き合いなんか全然
してないのにババアが何かにつけ「○○君の子供が生まれたんだけどお祝いどうする?」
だの「○○君が結婚したけど・・・」「○○君が交通事故で入院してるんだけど・・・」
と下らんことで電話かけてくるよ。
毎回旦那が怒って「そっちの友達とは何の付き合いもしてないんだしいちいちそんな
事で電話してくんな!」ってキレて電話切るのにババアって学習能力がないみたいで・・・。
ババアは単に息子と話したいが為のネタとしてそういう地元の友達情報を用意してるん
だと思う。
だって友達のネタがつきたら今度は親戚がどうとかだの従兄弟がどうだとかでんわして
くるもん。でもそこまでして息子に電話して話したいと思うババアがようわからん・・・。
こっちからしたらただただキモイ。
699今月の義母通信:02/04/19 08:28
『夫婦が力強く和合し、家庭人として頑張れるのは、
それぞれの人生に線路が引かれているとしたら・・・
いつも線路の矢先を気にしなくてはなりません。
しっかりと協力し合い、よき人生をと・・・
努力したいものですね。(妙な生き物のイラスト付)』

どなたか解読してください(鬱


去年まではその月ごとの出来事ダイジェストだったのに、
今年に入ってからこんなポエムのような暗号のような文章ばかり。
母の日に「正しい手紙の書き方」って本を贈ろうかと思う今日この頃。
700名無しさん@HOME:02/04/19 08:30
昨日の夜11時過ぎに,ババァから夫に電話。
出身高校から手紙が届いた だと。
そんなもん捨てとけ!
701名無しさん@HOME:02/04/19 08:33
>699
アルカイダのテロの暗号。
702名無しさん@HOME:02/04/19 08:36
>699
妙な生き物の「イラスト」って、まさか姑さんが書いたの?
笑うわ〜
703名無しさん@HOME:02/04/19 08:39
要は夫婦で頑張れば姑の助言は無視していい・・・と
いいほうに取っておいて
手紙はお払いのあと、燃してしまいましょう。
もっていると不吉なことが怒りそうですもの・・・
704名無しさん@HOME:02/04/19 08:42
大丈夫。鼻くそつけて捨てても何もないよ。
705699:02/04/19 08:46
>701-704 レスサンクス!

>702
そう(w 姑お得意のイラスト。のし袋にも時折り登場させてます。

>703 
>要は夫婦で頑張れば姑の助言は無視していい ←(・∀・)イイ!!
今すぐにでも燃やしてしまいたいのだけど、
なんせ毎月の家賃の領収書なのよ〜。   
706名無しさん@HOME:02/04/19 08:55
>>699
お疲れ。大変だね。ていうか怖いね・・。
のし袋にも絵書くのやめてえええ。
707名無しさん@HOME:02/04/19 08:58
つーか、見たい。
708名無しさん@HOME:02/04/19 08:58
>>700
ありますね〜
「(旦那の)大学の学報来てるけど、どうする?」
で電話掛けてきた事有ったよ〜
卒業してからの学報なんて目通さないって。
家にいった時にでも気が向いたら読むっつーの。
709名無しさん@HOME:02/04/19 09:50
>>708
うちの旦那の大学の学報を、こちら宛に住所変更したんですよ。
そしたら姑が「最近来なくなった」って言ったものだから、変更したと言ったら
激怒して「どうしてそんな勝手な事するの!うちに来るのが当然じゃないのよ!」だって。
旦那にそうしろと言われて手続きしたのに。
710名無しさん@HOME:02/04/19 10:26
>709
自分が通った大学でもないのだろうに馬鹿な姑だね。
どうして実家に届くのが当然なのか、真顔でききたい。
「通りすがりの物ですが、叔母様はどうしてそのように思われるのですか?」
711名無しさん@HOME:02/04/19 10:26
うちは今、アメリカに住んでいるのだけれど、出身高校や大学からの手紙が来るとわざわざ電話をして、その後ファックスで送ってくる。
そんなの放っておけと夫が言っても、世話になった学校をないがしろにしてはいけないとお説教。
あと、高校時代の同級生が同窓会の連絡を取りたいと言って夫の実家に問い合わせの電話を入れたときも、うちに電話して報告してくる。
夫はE−メールのアドレスを姑に教え,そういうときはE−メールで連絡して貰う様に言ってと頼んであるのだが、パソコンのパの字もわからない姑には理解出来ないらしい。
それだけではなく、その元同級生に息子が海外に転勤になって寂しいだの、電話一本もして来ないなどと愚痴をこぼすのもうざい。
712名無しさん@HOME:02/04/19 10:58
ちょうど一年前のことなんだけど、姑からダンナに「GWは帰ってこないのぉ?」と
電話があった。ダンナが「帰らないよ」と言ったら「○○ちゃん(義弟の名前、30過ぎ)は
帰ってくるのにぃ」と言った姑。一家団欒したかったらしい。
ダンナは独身時代もGWに帰ったこともなく、結婚後初めてのGW。その上、妊娠初期の切迫流産で安静中の
私がいるっつーのに、7時間かけて帰れるか!!
電話では1対1になるからか私のことを「アンタ」呼ばわりされたこともあって
(ダンナのことはチャン付け)、ぶちきれた私は、もう姑と電話で話すのはごめんだ、
流産したらダンナとダンナの実家のせいだ、と言ってやった。
ダンナもさすがにマズイと思ったのか、姑に言ってくれて
その後、出産まで私はダンナの親と話さなかった。
おそらく私は鬼嫁と思われてることだろう。
713名無しさん@HOME:02/04/19 10:59
>712
鬼嫁バンザイ!
714名無しさん@HOME:02/04/19 11:01
>712
なんかそこまで嫁にせっぱつまらせないと
分からないのかよって思う。
連休の予定早々に聞かれるのって本当にムカツク!
うちの親なんか遠慮して聞かないよ。
715709:02/04/19 11:06
>710
ありがと。
いまだに言われる事があるよ。(709の出来事は3年くらい前)
粘着で執念深い性質です。これは結婚後に判明、後悔先に立たず・・・

聞かれたら姑は「アタシの息子だから当然です」ってアフォな答えをするでしょう。
それよりアフォ病が移るので、危険物には近づかないでね!
716名無しさん@HOME:02/04/19 11:19
ところで皆さん、母の日には姑に何か送るの?
うちは送らないことにしたよ。
送った後のお礼の電話がウザイから。
姑からの電話は必要最小限にとどめたい。
717名無しさん@HOME:02/04/19 11:23
誰かも言ってたけど
送ると、嫁は姑に尽くすものって
勘違い定義がさらに増長されるから
わざわざ「母の日」
に送るのはやめようと思う。
718名無しさん@HOME:02/04/19 11:27
お礼の電話ウザイヨね。
夫の代理で手配してるだけだから、夫の名前で送ってるのに
わざわざ「○○さん(私)にかわって」って私にお礼を言う。
「いえ◎◎さん(夫)からのプレゼントですよ」って言っても
「あなたでしょ。わかってるの♪」って・・・。
私の気持ちがこもってるなんて勘違いしないで欲しいよ。
義理だよ義理!!
719名無しさん@HOME:02/04/19 11:29
昨日ヤツから電話がきたが、私は留守。
帰宅後折り返し電話したら「いつ電話しても留守ね。いったい
毎日なにやってるの?お父さんともどうしたものかと
話し合ってたのよ」だと。「幼稚園のお迎えです。それに
午後は子供のお友達遊びや、稽古事の送り迎えで忙しいので
午前中は買い物、病院など雑事が多くて、ずーっと留守では
ないけれど、出たり入ったりでタイミングが合わないだけ
だと思いますが。夕方6時以降なら確実におりますが」
と言ったら、「人はね、ちょっとしたときに 元気かな?
と思って電話してみたくなるときがあるでしょう?
だからいつも留守は困るわ!」だって。
小学生と幼稚園児かかえた人間の生活を
リタイヤした暇な老人の生活と同じに考えてくれるな。
720名無しさん@HOME:02/04/19 11:31
>>719
そんなの無視!
721名無しさん@HOME:02/04/19 11:35
「母の日」に送るのをやめた人は姑にやめた理由を言う?
私もやめたいんだけど、後で「何でくれなかったの?」って
言われたらどうしようかな?と思って・・・。
722名無しさん@HOME:02/04/19 11:36
>719
「他のおうちのお嫁さんに同じような事言わないで下さいね。
お義母さまが恥じかきますよ。私だからいいですけど。」
姑が変なことを言ったら、こう返す。
うちは世間体を気にする義親には効果あり。
723名無しさん@HOME:02/04/19 11:39
>722
それいいな。φ(.. )メモメモ
724719:02/04/19 11:40
アドバイス有難う。
勇気のある方ですね。見習わなくちゃ。
725名無しさん@HOME:02/04/19 12:00
>719
>お父さんともどうしたものかと
どうしたものかってアンタ…どうもしなくていいよ、と言いたいね。

>721
わざわざ理由言わなくていいんじゃないの?
聞かれたら、忘れてたふりして「あ、いけなーい、忘れてましたぁ」と
すっとぼける。それか、「ちまちまと贈り物するのはやめよう、と
主人と話し合ったんですよ。その代わり、お誕生日にはプレゼント用意しますね」
と嘘を言う。もちろんそんなこと言ったことは次の瞬間忘れてやる。

送らない方がめんどくさいっていう人は、やっすい花を一束贈って
あげといた方が楽でいいかもね。

726名無しさん@HOME:02/04/19 12:01
>725
次の瞬間忘れてやる・・・最高(藁
727名無しさん@HOME:02/04/19 12:05
母の日、一昨年まで3年贈り続けてたけど、去年やめた。
そしたら先月電話かかってきた時に
「3年前にくれたバッグ。嬉しかったの。今も大事にしてるのよ。
物も嬉しいけどあなたの気持ちが嬉しかった。」ってしつこい!
3年前でもあれだけよろこべるんなら、当分喜びの気持ちは続くだろうと
今年も必要ないと判断した。
728名無しさん@HOME:02/04/19 12:52
>725
721です。
そうですよねウンウン わざわざ理由を言う必要はないですよね。
あー私ってお馬鹿・・・。
「忘れてましたぁ」とすっとぼけることにしますわ。

「次の瞬間忘れてやる」・・・私もワラタYO
729名無しさん@HOME:02/04/19 13:22
>727 ワラタ 最高!
730名無しさん@HOME:02/04/19 13:48
>>699
遅レスだが・・その妙な絵をうpしてくれ(笑)
731699:02/04/19 15:03
>706 
香典以外には書いてるらしい。
絵と怪文で真っ黒の見舞い袋なんて初めて見たYO。

>707、730
うぅぅぅ〜うpしたいんだけどやり方がワカリマセン。ゴメソ。
732名無しさん@HOME:02/04/19 16:02
>699
来月の義母通信もさらし上げてね! 待ってる!
733名無しさん@HOME:02/04/19 18:07
最初の母の日に義母にプレゼントしたエプロン。
全然付けない。
よく聞いてみると、料理の時エプロンはしない主義らしい。
服が汚れませんか?と聞くと、洗うからいいの。

あ、そうと思って、それからしたりしなかったり。
2〜3回して止めたかな。

「うちは結婚前も母の日する習慣とか無かったから〜。
○○さんも、今までしたこと無いって言ってたしぃ。」をマジな気持ちで何度も言った。
で、そのうちいろんな行事のプレゼントしなくなった。
これ、姑対策で言ってたんじゃなくて、ホントに実家じゃしてなかったし
一番最初のプレゼントを喜んでくれなかったから、気が削がれたというのと
元々面倒くさいというかで、自分の中で自然消滅。

はぁ、私、天然でございます。
734名無しさん@HOME:02/04/20 00:29
天然最強
735699:02/04/20 16:06
>732
オゲー(・∀・)
736名無しさん@HOME:02/04/20 18:39
今年の母の日は何も送りません。送りたくもありません。
向こうは傷つくだろうけど、それだけのことやられたんだから
「これから覚悟しとけよオマエラ」って感じです。
737名無しさん@HOME:02/04/20 23:20
毎週土日だけじゃ飽きたらずGW泊まりに来る。ああ鬱。
738名無しさん@HOME:02/04/20 23:24
>737
家が近いの?
旦那さん、何も言わないんだ?
739名無しさん@HOME:02/04/20 23:24
しょっちゅう旦那に「悩みの相談」電話がくるのがヤダ。
内容は舅の病気の面倒を見るのが大変、ってこと。
電話のたびに泣いている。
同居したいのかなあ・・・。
気の毒だとは思うけど同居は嫌だ。
今は姑一人が泣いてるけど、同居したら
全員が泣きの涙を見るだろう。
可哀想だけど姑に犠牲になって貰う・・。bY鬼嫁
740名無しさん@HOME:02/04/20 23:25
毎週土日に泊まりに来るぅ!?
ダンナは何も言ってくれないの?
741名無しさん@HOME:02/04/20 23:28
>739
あなたは鬼嫁ではありません。
泣きの電話をかけてきて息子に同居を暗にせまる姑が鬼姑。
742名無しさん@HOME:02/04/20 23:29
てめぇの配偶者一人の面倒も見れんでどうするっつの。
743名無しさん@HOME:02/04/20 23:29
配偶者が病気の時に看病するの嫌なら最初から結婚するなよ。
744737:02/04/20 23:30
旦那は喜んでるよ。マザコンだもん。
745名無しさん@HOME:02/04/20 23:31
>739
義父母はもうすでに息子一家に迷惑かけてる
746名無しさん@HOME:02/04/20 23:31
>742、743
禿同。
747名無しさん@HOME:02/04/20 23:31
>742・743
それは>739の姑に対してのレスですか?
748名無しさん@HOME:02/04/20 23:33
息子が病気だったら全然違うんだろうなぁ。
「私が看病してあげるから戻ってきなさい」とか言いそう。
749名無しさん@HOME:02/04/20 23:34
>748
あま〜いっ!
押しかけてきてそのまま居座るはず!
750名無しさん@HOME:02/04/20 23:35
>747
前後の流れ読んでわからんか?
751名無しさん@HOME:02/04/20 23:39
>749
そうそう、んで病気の旦那はほったらかしね。
752名無しさん@HOME:02/04/20 23:41
>751
で、「○○さん、お茶!」と大意張り。
753名無しさん@HOME:02/04/20 23:51
>739
旦那の反応はどうなの?親身になって聞いてあげてるのか、
正直うざがってるのか…。
754739:02/04/21 00:25
すごく沢山レスいただいて、びっくりしました。
ありがとうございます。
>>753
旦那はすごくウザそうです。
見ているこっちがハラハラするくらい。
「もうちょっと優しく話しをしてあげれば?」
と言うのですが。
(私が冷たくさせてるみたいに思われたら嫌ですし、
だれも親身になってくれない!と精神のバランスを崩して
寝込まれでもしたら大変ですから。)
でも一人っ子なので、ゆくゆくは同居するかも、とは言っています。

今私が一番恐れているのは、姑が「離婚したい」と言い出さないかと
言う事です。
旦那によると昔から仲が悪く、いつ離婚しても仕方無いような
雰囲気だったそうです。旦那は
「お袋もかわいそうだよ、離婚したいと思ってた矢先に
先に舅が倒れたから、別れるに別れられないんだろう。」
とも言っていました。
あまり冷たくして、出て行かれたりしても困ります・・。
755名無しさん@HOME:02/04/21 00:33
>754
生かさず殺さず、生暖かい目で応援しながら・・・手は出さない
という方向で、ですね。
>755 スリリング…(((゚д゚)))ガクガク
757名無しさん@HOME:02/04/21 07:39
>739
うちと一緒だ。
舅は今入院中なんだけど姑は
「もう見るのもいや。愛情なんてとっくにないもの」と言い切りました。
私だって姑に愛情(おえ〜〜)なんかないから
面倒見る気はないし、
毎晩旦那の携帯に電話かけてきて暗に嫁(私)に
面倒見に来いっていったり
旦那に甘えてみたりしてて旦那もいい加減うんざりな状態。
舅よ、できるだけ頑張ってくれ。
と願うのみだね。
758名無しさん@HOME:02/04/23 11:35
ああっ!もうっ!!ババァウゼェYO!
転勤が決まり、GW明けから赴任するので、GW中に引っ越しをすることになった。
GWはマジで忙しい。ゆえにダンナ実家に帰る暇なんかない。
そのこと義両親には言ってあるのに、姑は「GWはいつ帰ってくるの?
何日くらいこっちにいられるの?」っていう電話が近頃頻繁に…。
だから引っ越しなんだYO!何度言えばわかるんだ!
ダンナが今回は帰らないって何度も言ってるのに、今度は姑の母親(ダンナの
おばあちゃん)に電話をさせる始末…。
挙句の果てには転勤前に最後にそっち(現在も転勤で地方にいて、前に姑が遊びに
来た時に姑が気に入った場所がうちの近くにある)に友達連れて旅行に行きたいみたいな
ことまで言い出すし…。引っ越し準備の最中に姑たちを行楽に連れて行ってる
暇なんかないっての!
ただでさえ毎回長期連休はダンナ実家への帰省を強要されてるんだから、
たまには帰らなくたっていいじゃないか!

ああ、なんだかむかついたので思いつくままに書いてしまった。
ちょっとすっきり。
759名無しさん@HOME:02/04/23 11:37
>758
引越しにさきがけて電話線はずしちゃいなよ
760お仕置き人:02/04/23 11:44
はっきり言ってうざいです。今となっては存在自体が。
お誕生日だとか何かにつけて物々交換することに生きがいをもっている。
姑65歳。で恩着せがましく送りつけてきたものはどう考えても送料の方が
かかっているんじゃないか?というものばかり。

結婚したとき(当時婚姻届のみ)だというのに「私の顔で・・」とか言って
ババアの友人からまでも祝儀集めてきやがった。(旦那は殆ど面識が無い連中)
非常識な言動を隠す為に物のやりとりは欠かせない見栄っ張り。
そのツケをこちらにまわしておいて「内祝なんてしなくて良かったのに、
今までやってるんだから。」だって。(金の回収らしい)

冠婚葬祭だ、お付き合い云々いっても肝心なことは出来ない舅姑。
まともに相手してたらこちらが馬鹿見たので意向を伝えたが逆恨み。
今度はウチの実家に「何もしない」「結婚は反対だった」だの
人を悪者にするする。おかげで私が非常識扱い!
つまらない体裁で他人を犠牲・・つくづく早く逝って欲しい。
761名無しさん@HOME:02/04/23 11:48
>758
うっわー、それすごい迷惑だね。
引越準備中の人に向かって「最後に〜」って遊びに来るってか。
好きなら勝手に行けばいいじゃんねぇ。 ホテルとって、交通手配してさ。
新住所には一度も招待しないがいいよ。 
また気に入られて、来られてもヤだし。
762名無しさん@HOME:02/04/23 11:56
>758
旦那さんに「こう言うけどいいのね?」と宣言してからの話ですが、姑さんに
「こっちは忙しいからはっきり言って迷惑です。しばらく電話しないでくださいねっ!」
と言うしかないわ。黙ってたら義親はますますウザイ存在になっちゃうよ。
>758
どこの義親も、空気が読めないというか、ものわかりが悪いんだね…。
ウチは、実父の葬儀のため、1月の中旬に義両親が泊まりにきた。
それは、いい。葬儀が終わったとホッとしたのもつかの間、
2月に遠隔地に引っ越した。引っ越して3週間弱で、
実父の49日のために、実家に泊りがけで行かなければならず、
その前に、子供の幼稚園選びもしなくてはらななかった。
実家から帰ってきて3週間後には子供が幼稚園入園で、
入園グッズを縫ったりしなければならなかった。
すごく忙しくて、しんどい時期だったのに、
義両親は、私が49日で実家に帰っているあいだに、
「孫が幼稚園に入る前に、お前たちの新居が見たい。
ちょうど、お父さんの仕事も休みだし。」と、新居に4泊することを、
旦那と勝手に約束して、しっかりやって来たよ。
生まれ育った地方にずっと住んでいて、引越しも、自己都合で
(同じ地域内で)、1度したきりの義両親は、
転勤にともなう引越し前後が、大変なことがわからないんだろうけど。
764758:02/04/23 12:17
皆様レスありがとうです。
ダンナはGWに友人の結婚式があるため、1日だけ
ダンナだけ実家にちょっと顔出すかもしれないって
言ってます。そのときに一緒にくっついて帰ってきそうで…
ダンナには「お義母さんが来るのは勝手だけど、荷造りして
泊まるスペースが家に無いし、忙しくて疲れてるときに
相手する気力ないし、来るんだったら私は一人でどこかに遊びに
逝ってくるからあとはよろしく」とは言ってありますが…。
今度の赴任先も車で1時間くらいのところに観光地やら
温泉やらがあるのでちょっと鬱…。
呼ばなくても勝手に遊びに来てしまうのだけど、
息子夫婦の家は自分の家も同然とでも思っているかのようで
むかつく!こっちの都合はお構いなしだからね。
765名無し:02/04/23 18:21
>758
ほんと、大変ですねえ〜。状況が解かってない、自分勝手な義理両親。
おまけに子離れができてないようですね。ウチと全く同じです。
旦那の海外赴任が決まって打ち合わせやら準備やらで激忙しいときに
余計な口は出されるわ、物を送りつけようとするわで迷惑被りました。
おまけにババア&ババア妹からくだらない電話掛かってくるし
状況を説明しても聞く耳持たず。でした。
海外赴任先にもしょっちゅう電話してきては嫌がらせ(本人自覚無し)。
引越し先は教えない方が良いでしょうね。こういうジジババは地の果てまでも
ついてきて貴方の生活を壊します。
旦那さんは何とおっしゃってるんですか?
ちなみに私は子供が生まれても孫扱いさせるつもりもないし
抱かせるなんて真っ平ゴメン。て事で
完全絶縁に向けて準備してます。
最悪ジジババを取るようなら旦那とは離婚する気の覚悟です。
766名無しさん@HOME:02/04/23 18:51
みなさん、自分の携帯番号を義理親に教えていますか?
実は旦那が携帯を解約することになりそうで・・。休日にしょっちゅう電話してくる
義母は当然、私の携帯を共有するんだろうから教えてね♪と言ってきそうなのです。
別に携帯を共有するつもりはありません。まあ、出張の時には貸してもいいかなくらいで。
義理実家の電話の側には、家族全員(wの携帯リストがあり、義弟の嫁の番号も
しっかり入っています・・。今まで面と向かって「教えて」といわれたことは無いのですが・・。
767名無しさん@HOME:02/04/23 19:00
>>766
絶対に教えないよ 聞かれもしないけど
友達は旦那が教えちゃった為に、居留守状態も出来ず、
携帯解約しちゃったよ
やめた方がいいよ
768名無しさん@HOME:02/04/23 19:18
あなたが別にもう一つ作るしかないよ。
769名無しさん@HOME:02/04/23 19:54
>766
二人とも解約するって言えば?
770名無しさん@HOME:02/04/23 20:04
>>766
出張のときでも貸したりしちゃダメだよ。
そういうときはプリペイドの携帯にしたほうがいいよ。
771名無しさん@HOME:02/04/24 00:18
>>766
教えてません〜 
自分の親には教えていますが、用事がない限りかけてこないことがわかっているから。

「緊急の用事があったら留守電にいれておいて下さい」って言えばいいんじゃない?
そんな携帯にかけるほどの緊急の用事なんてめったにないんだから。
767さんの友達のように、教えたらくだらないことでがんがんかけられて解約するはめに
なりますよ。とにかく絶対教えないように。
772名無しさん@HOME:02/04/24 00:21
>766
私教えてる・・・。面と向かって聞かれたら言わない訳にはいかなかった。
でも、携帯なら着信出るし、めったに出ない(w
掛かってきてても無視して、旦那に掛かってきてたから掛けておいてって言ってる。
どうせ私に直接用事なんて無いんだから。あってもしょうもない内容だし。
そうしてたら掛かってこなくなった(w
773名無しさん@HOME:02/04/24 00:32
>>719
あ〜、留守電ウザイね。
昔留守電に「電話してください」って入っていたんだけど夫の帰りは遅いし
私がかけても結局夫と話せるまで何度もかかってくるので仕方ないし…
とほっといたの。
そしたら毎日のように留守電に「どうしてますか?」なんてメッセージが入っていて
最後には「電話しなさい、お母さんも心配してる」なんて舅からのメッセージも入っていて
超鬱でした。
そりゃ、1ヶ月以上ほっといたのならこんなメッセージ入れられても仕方ないけど
たかだか3日ぐらいなのよ。たいした用事があったわけでもないのに。。
しばらく留守電恐怖症になりました。

しっかし、姑っていうのはどうして自分の子供と話すときあんなにぶりっ子口調
になるんだろう?気持ち悪いってことわからんか?
774名無しさん@HOME:02/04/24 00:39
>773
しかし「電話ください」って入ってたのに、3日無視だったら心配にもなるだろうよ。
旦那に仕事先からでも掛けさせればよかったのに。
775名無しさん@HOME:02/04/24 00:55
うちも姑から「意識不明になったの。すぐ連絡下さい」って
留守電入ってたことあったよ。
私「舅かぁ、やったぜ!」と思ってウキウキで電話したら
意識不明なのは大姑でさ。ガクー・・・。
思わず姑に「紛らわしい電話しないでくださいよ」って言っちゃった。
姑???だったみたいだけど、「ごめんねー」だってw
もともとは私の勘違いなんだけどねwまあ、いっか。

たまには「電話しろ」って言われたらしないけど、「電話下さい」って
言われたら何事があったのかと思うよね。
776名無しさん@HOME:02/04/24 01:24
姑の電話煩い。
最近携帯買ってから富に多くなった。
そんなに携帯持ったのが嬉しいのかよ!!
くそ煩い着メロ鳴らしやがって、もたもたしていつまでも鳴らしていたら
周りに迷惑だろ。
英語のon・offも読めないババアが携帯なんか持つんじゃねえよ。

しかも電話の内容はきまって余った野菜を送ることばかり。
ゴミばかり送らないで金送れ。
777名無しさん@HOME:02/04/24 03:41
うちの姑、誕生日だとか結婚記念日だとかのイベント大好き。
メッセージカードを書いてイベントの度くれるけど正直ウザイ。

私ら夫婦の結婚式の時、お互いの家族だけで食事会って形を取ったんだけど
その時に「色紙にメッセージを書いてプレゼントしよう」って
義父母と義兄(旦那の兄)夫婦の間で決まったらしく
当然うちの家族にも「一言書いてくれ」って言って来たんだけど、
うちの家族にはそう言った習慣がないから急に言われてかなり戸惑ってた。
後日聞いたら「そんな事当日急に言われても何書けばいいか
わからないから困ったわよー」って言われた。

今でも旦那の誕生日には(嫌がるから)さすがにカードは書かないけど、
私と息子の誕生日・結婚記念日・父の日母の日には必ずカードをくれる。
それがさ、買って来たメッセージカードそのまま使えばいいのに、
息子の誕生日の時なんてチラシについてた動物とか花の写真を
かわいいと思ったのかカードに貼りつけて貧相なカードにしてるし(ワラ

プレゼントもくれるのだがこれまた趣味がねぇ・・・
なんか一昔前のセンスで選ぶからよくないんだ、これが。
子供に服を買ってくれた事もあったけど「いつになったら着られるんだ?」
ってサイズで、子供は3歳だからサイズ100くらいなのに
サイズ140のくれるし(鬱
買う前に店員に確認すればいいのに。
なのでもらってもまだ着せてません(ワラ
>777
サイズ140とはすごいね。
うちの子、小学校5年生で140だけど。。。

779名無しさん@HOME:02/04/24 10:57
>777
うちも子供の服貰うけど、1歳なのに(息子は95を着ている)130とか140とか
くれる。「お店がバーゲンだったの」と言って、安いときに大量に買うらしい・・・。
靴下さえもでかくていまだ履けない。センスもぴか一で制服か?と思うような紺の
半ズボンとかくれる。「そのうち着れるでしょ〜」って。今は押入れの奥底に
眠ってる。
780名無しさん@HOME:02/04/24 11:07
夫の浮気にうつになった私に2度の自殺教唆をした姑に夫が
私のところへは電話も手紙も出すなと言いわたしたそうです。
手紙も電話なしで突然来るようになっただけでなく
姑は、私の実家に手紙を出すようになりました。
「○ちゃん(私)に命がけで償ってほしい」
「○ちゃんを治すのは、お母さんご自身です」
??? なにがなんだかわからない姑です。
781名無しさん@HOME:02/04/24 11:12
>780
基地外姑。
夫にもう一回言ったれ。
782名無しさん@HOME:02/04/24 11:22
>777
うちも、はっきり言ってウザイ。
実親はそういう記念日・恩着せがましい手紙・長電話ウザイこと
大嫌いだったから余計ウザイんだよ。
そのくせお金になるととたんにケチる。
結局恩だけ着せようと必死なのがミエミエ。
783名無しさん@HOME:02/04/24 11:23
>775
惜しかったね。
784780:02/04/24 11:33
>>781
もちろん夫に言いました。
「親とは縁が切れない。無視してくれ」と言います。
でも、母は娘を泣かされた上に、悪者にされて、無視ってねえ
夫が舅に「跡はとらない、どこか遠くで暮らす」と手紙を書いたらしい。
舅からは「いつか帰ってこい」と返事がきたらしい。
私に「○ちゃんがいやがっとると思ってます。
   ×(夫)はおかしいって言ってます」
と電話してきました。
それに、夫は知り合った頃から生まれ故郷が嫌いだって言ってました。
はっきり言ってやりました。
「それは・・・。親戚もいろいろあったのを見て育ったから。
 長男ってそういうもんです」
なんでも悪いことは私や親戚かい?・・・うつ
最近になって、姑が母のところに行き、ご自分の書いた手紙を
「破ってください」と言ったそうです。
断ったら「今までのことは忘れます」だって。
姑ちゃん、あなたが忘れても私は忘れないわよ。
でしょ?
785名無しさん@HOME:02/04/24 11:36
夜の1時に電話がかかってきました。すでに寝ていましたが飛び起きました。
実は私の祖母はいつ逝ってもおかしくない状況ですので(もしや)と思いつつ急いで出ると
「今日あげた漬物美味しかった?気になって眠れなくてさぁ」
という姑の声。ハァァ・・・時々こういう事をするんですよ。

心配しなくても充分不味かったし、すでに廃棄してるのに。
786名無しさん@HOME:02/04/24 11:43
>心配しなくても充分不味かったし、すでに廃棄してるのに。
ワラタヨ

うちもそう。
電話で「味どう?」と聞かれたときは常にゴミ箱の中に入っているです。
最初にお愛想で礼を言ったのが運の尽き、しょっちゅうパンや野菜、漬物
攻撃されてますです。
787785:02/04/24 11:50
>786
その贈られる物って、すでに賞味期限切れとかしなびてるとかって物ですか?
うちはいつもそうなんです。傷んだナス、しなびた青菜、賞味期限が1か月過ぎたお菓子・・・

漬物は浅漬けとキムチでしたが強烈に酸っぱいんです。臭いんです。とても食べられない。
姑はそれがお好きなようで、バクバク食べてます。味覚異常かしら。
788名無しさん@HOME:02/04/24 11:50
先週土曜夜に姑から電話が掛かってきた、
まだ帰ってきていなかった旦那からの「今帰るよ」電話かと思いきや・・・。
とっさに「これは、明日お食事会やるから来てください」電話かと思って身構えました。
(前の週に集まったばかりなのに・・・と)

しかも、電話掛けてくる少し前に旦那実家に電話が掛かってきたのだが、
その相手がうちだと思っていたらしい。
「電話掛けてきた?」「いいえ」「あら、さっき電話が掛かってきたけど、そっちからかと思って」
「違いますよ」「そうだったの・・・」
受話器がちゃ。

誰だ、旦那実家に電話掛けたの。
きっとイタ電だと思うけど、
旦那実家はナンバーディスプレイなので、非通知で掛けやがったな。
789名無しさん@HOME:02/04/24 11:53
>788
イタ電したのがアナタだと思ってるんだ、姑さんは。
嫌な感じだね。

イタ電したのは、その姑憎しと思ってるご近所さんか、舅さんの愛人か・・・
790名無しさん@HOME:02/04/24 11:54
>785
うちは夜明けとともに起き、日の入りとともに寝ていらっしゃるので
夜中の電話はないですが、代わりにごっつ早朝の電話あり。
新婚の頃は、日曜日の6時前なんて序の口でした。
で、用事はというと…なんだったんだーってのばっかり。アフォ
791788 :02/04/24 11:59
>789
そうかもね、「イタ電は”嫁”の私」だと思ったのかも。

きっとイタ電は小姑宛にだと思うんだけどね。
2年位前に一時期小姑へのイタ電で悩まされていて、
ナンバーディスプレイに換えたって話だから。

受話器がちゃってやったのは私ですよ。
なんだYO,うざーと思って受話器をがちゃ。
792785:02/04/24 11:59
>790
早朝の電話もかなり迷惑だと思いますよ。一番気持ちよく寝てる時間だから。
そういう時の電話って「今日はいい天気だね〜」「おはよう。元気?」ってだけですよね。

1日のスタートに姑の声・・・1日中鬱で台無しな気分でしょう。
お気持ち、お察しします・・・
793名無しさん@HOME:02/04/24 12:00
>792
ありがとうございますーー♪
794788:02/04/24 12:00
早朝ではないが、
かつて日曜の朝に姑から「今晩ご飯食べに来てください」
電話が掛かってきた時には気分が重くなる事必死だった・・・。
795785:02/04/24 12:02
>791
ガチャ切り(・∀・)イイ!!
うちの姑のガチャ切りはすごいですよ。
「ンガッシャンッ」ってたたきつけるように受話器をおきます。
私もそれを見習って、切られる前に切ります。もちろん「グワッシャン切り」で。
796名無しさん@HOME:02/04/24 12:07
>794
わかるーーー!!私もめっちゃ嫌!!
どーせ子供(孫)と旦那(息子)がいればいいんだから
私は置いて行ってー、と思ふ。
797名無しさん@HOME:02/04/24 12:13
姑の「夢で見たから心配になった」って電話はもううんざり。
おまえは預言者かー?

例:「○○(上の子の名前)が学校帰り事故にあった」
  「△△(下の子の名前)が誘拐されて殺された」

ハイハイ、夢が見られる程眠れていいですねっ!
こっちはあんたの電話&下の子の夜鳴きで万年寝不足なんですよーだ。
798名無しさん@HOME:02/04/24 12:16
>797
「こっちは姑が芯だ夢見たんですけど、まだ生きてますぅ?」
799797:02/04/24 12:58
>798
おお!! 今日の昼寝は姑の葬式の夢を見よう(w
800 :02/04/24 16:15
>>799
バカバカ!! 人が死ぬ夢は逆夢っていってその人にいいことが起こるんだぞー!

801名無しさん@HOME:02/04/24 16:21
姑から直接電話や手紙が来ることはない。
が、姑の借金の督促がなぜかうちに回ってくることがある。
保証人にデッチあげやがったらしい。
電話して怒鳴り付けたら慌てて払うらしい。
「おにいちゃん(夫のこと)のとこに督促がいってもた〜」とか半泣きで。
(義弟談)

本気で督促が来たら筆跡鑑定でもなんでもして証明する。
公文書偽造になるんだっけ?これってさ。
802名無しさん@HOME:02/04/24 16:26
>801
詳しいことはわかりませんが、保証人にならなくてもいいのは確か。
筆跡鑑定をやってもらうって事を姑さんに言ってみたら?
「いくら親でも、場合によっては訴えますよっ!」と怒鳴りつけてやりましょう。

保証人の件が明らかになれば、借りた姑さんにはもっと強烈な取立てが開始するでしょう。
803名無しさん@HOME:02/04/24 16:26
>801
私文書偽造
804名無しさん@HOME:02/04/24 16:35
>>802
面倒なんでうちに本気で取り立てが来ない限りは
動かないつもりでいるんですけど良くないですかねえ・・・。
一応、まだまだ夫に嫌われているのを怖がっているようなので。
(「おにいちゃん」は姑にとって聖人。崇拝の対象)

「今度こっちに回ってきたら訴えるよ!ええかげんにせえ!」とは怒鳴りつけてあります。
ところが「私、今それどころじゃないねんっ!」と逆ギレしてガチャ切りしてきましたが。
夫に話して夫から電話させたら
「ごめん〜、ほんまにごめんなぁ、悪かったわぁ〜〜許して〜〜」
と平謝りだったそうで(夫にはかわいこぶる)、夫いわく「謝らせたから」
わーーたーーしーーにーーー謝れよっ!!!謝ったことになってねえよっ!!!

もっと強烈な取り立てが開始・・・やっぱソレいいかも・・・・

ちなみに夫の祖父母(姑の姑)も以前同じことをしたとか。
代々脈々とうけつがれる糞ったれ手口。

>>803
私文書でしたか。印鑑が押してある書類だから有印私文書偽造かあ・・・
805名無しさん@HOME:02/04/24 16:59
でも、勝手に保証人にされていることを知っていてほっといたのなら、
債権譲渡されてしまったら、払わないっていうことは出来ないのでは?
806名無しさん@HOME:02/04/24 17:05
>>805
うおおおお!そうかもしれないですね!!!
認めたっていう受け取られ方をされかねないですもんね!!!
可及的すみやかに対処いたします。
御指摘本当にありがとう。
東京と大阪で遠いので大変。
義弟(大阪にいる)にも動いてもらわないとならないな。
申し訳ないことだ。

でもがんばります。
807名無しさん@HOME:02/04/24 17:07
そういうことしても金貸してくれるところあるの?
ちゃんと対処しないと痛い目にあうかもよ。
808名無しさん@HOME:02/04/24 17:09
>807
他にもヤミ金融とか色々あります。
809名無しさん@HOME:02/04/24 17:14
公庫です。

経営してる店の運転資金とかで。
本当にこっちにおはちが回ってきたらヤバイからなんとかしなきゃと思っていて
そこまでいかない限りは、店をつぶさせることになると生活を全面的に
頼ってくることになって、むしろそのほうが困ると思っていたのです。

時折こちらに、義母をせっつくためのジャブと思われる督促が来る以外は
なんとか払っているようで、一応義母ひとりで自活しているのです。
810名無しさん@HOME:02/04/24 17:35
連帯保証人にはなっていないよね?
ちょっと心配。
811801:02/04/24 17:48
>>810
どのような借金についてもどのような形の保証人にもなっていません。
断っていますし、なにかにサインをした、判を押したということは一切ありません。
こういうことが起きる前から全然信用してないんで。

うちがつっぱねている分、義弟夫婦に言い寄っているようですが
義妹がしっかり者なのでやはりつっぱねているようです。
うちの夫を崇拝している分、悪事は夫から隠れてやりがちで
夫とは差別気味に育てた義弟に対してはかなり色々言うようです。
兄ほど愛情を受けられず比較されて育てられた義弟は
「親の理不尽を受け入れたら愛してもらえるかも」
と、時々無意識に受け入れそうになるところがあるようなので
義妹のしっかりぶりが頼もしいです。

姑は外に対してはものすごくええかっこしいなので
よその方に保証人を頼んで迷惑をかけるということも
まずないと思われます。
姑自身が他の誰かの保証人になっているということも
考えられないです。
812名無しさん@HOME:02/04/26 15:29
どこの姑もえげつないですわね〜。
ババアになると羞恥心なんてなくなるんですかね?
結局嫁なんて人さまの娘さんなのにああも態度が横柄なんでしょう。
物はねだる、同居&介護してもらって当然、
最終的に責任を嫁に擦りつけるくせに勝手に事をすすめるし。
送りつけてくるものはまさにゴミ。用がないのに電話してきては嫌がらせ。
姑という生き物はなんなんでしょうね?
最近そういう姑を「おかあさんに全部まかせてる」とのさばらせてる舅も
馬鹿なジジイだと思うようになった。
今度引っ越したら電話機はナンバーディスプレイ、もしくは着信拒否。
荷物は受け取り拒否か着払いで返送です。
嫌な物は元から断たなきゃダメです。まるでゴキブリですね。
813名無しの心子知らず:02/04/26 17:50
今は滅多に来ないですが、たまーに突然電話来るんですが、
私が出た途端、姑はトーンダウン。「ああ、旦那に出て欲しかったんだ」
と思い、私は勝った気分。
反対に、旦那実家から荷物が届いた時に、お礼の電話をするのですが、
旦那はしたくないと言うので、いつも私。
これも、姑はトーンダウン。「○○くんいる?」と聞かれても、
「いるけど、電話面倒だから出たくないそうです。」と言うと、ますますトーンダウン。
いつものぶりっ子声はどこ行ったの?状態ですよ。ほんと面白い。
私って意地悪・・・。
814名無しさん@HOME:02/04/27 03:47
>812
しぶといところまでウリ2つだ。激ウチュ・・・
815名無しさん@HOME:02/04/27 08:56
遂に姑が携帯デビューを果たした。
いつ私の番号をメモリに入れられるかと思うとウチュ。
でも説明書読んで理解するまでには
おそらく2〜3カ月かかるだろうと踏んでいるが(w
816名無しさん@HOME:02/04/27 09:02
うちの姑も携帯デビューしたよ。
面と向かって言いづらいことはメールでよこす。
(主な内容:うちの2歳の娘がかたことしかしゃべれないのが不満らしい)
口で言うのと違ってメールは証拠が残るのにね。バカめ。
もちろん姑からのメールはすべて夫に見せてますよ♪
817名無しさん@HOME:02/04/27 09:04
うちの姑もデビューしたよ〜〜〜!!
キモイ。何回も私の携帯番号を確認するのがウザイ。「変わってないよね?」って。
はぁ。変えたいよ。しかもメールもイマイチ分かって無い。
818名無しさん@HOME:02/04/27 09:11
去年出産で入院した時、遠方の姑に病院内の公衆電話から
「陣痛が始まったみたいです。明け方には産まれそうです」って電話したのよ。
で、産まれたあとに夫が姑に報告の電話を入れたら
「夜中に何度も○○さん(私)の携帯に電話したのに出ないってどういうこと!?」
と、怒り心頭だったらしい。
ハァ?入院するから携帯は家に置いてきたんだけど。
つか、陣痛で苦しんでると予想される時間に何度も電話するってどういうこと?
痛みで絶叫してるところをライブで聞きたかったのか?
819名無しさん@HOME:02/04/27 11:04
お・・・おそろしや〜!!
姑からのウザイ電話は分娩中であっても追いかけてくるのかいな。
>818
育児板で読んできたばかり、違う板なのにって一瞬ビークリしたよ(w
821名無しさん@HOME:02/04/27 13:03
>818
姑は子供産んだことないのか(w??
822名無しさん@HOME:02/04/27 14:35
>>816
>メールは証拠が残る
これからも↑のことは姑には黙っておいた方がいいですね。
何かあった時のために。
携帯デビュー→自滅・・・ふっふっふ・・・
823名無しさん@HOME:02/04/28 12:47
今朝4時に姑から電話。
「何事??」と思って出ると、
「目がさめたら、電話に赤いランプがついてて、あんたとこの名前が出てたから
(ナンバーディスプレイなのです)事故でもあったのかと思って・・・」
だそうだ。

夕方電話して、出なかったときのメモリーを見て電話してきたらしい。
しかも夕方、もう一度電話して、その時は通じたから話したんだよ。

どうもナンバーディスプレイの「時刻表示」の見方がわからなかったらしいんだが、
夜中にかけてくんな。
かけたのなら、「ごめんなさい」の一言くらい言え。
使いこなせないナンバーディスプレイなんか使うな。
「事故」とか口にすんな。縁起でもない。

ドキドキが止まらなくてしばらく寝付けなかったわよ。
824名無しさん@HOME :02/04/28 18:26
おばあちゃんの智恵袋的なことを言われるのが嫌い。
魚の臭みの取り方とか、野菜やお肉を下ごしらえした状態で小分けにして冷凍すると便利とか
そんなの誰でも知ってるってば!ってなことを得々と教えてくださる。
あと、仕事を辞めたときに「何か習い事をするといいわよ」と言われたのもうざい。
825名無しさん@HOME:02/04/28 18:29
GWだから義弟夫婦が帰ってきたのって
いちいち電話してくんな。
こっちも久々の休みを満喫しようとしているのに
なんでわざわざお宅の血縁大集合に従わないといけないわけ。


食事会にまず誘われたが、余裕で断ったよ。
826名無しさん@HOME:02/04/28 20:47
GW前半、うちに義父母が泊まりに来る。
GW後半、今度はこっちが泊まりに行く。
・・・何故だ・・・・・・。楽しみにするな旦那よ。
827名無しさん@HOME:02/04/28 21:01
>826
うわぁ!最悪な連休だ!
お気の毒・・・・
828名無しさん@HOME:02/04/28 21:03
>826
GW丸々義父母に使われるって事?
半分は自分の実家にも帰らなきゃ・・・って言えないの?
829名無しさん@HOME:02/04/28 21:11
義両親は自分たちが旅行に行くときは、「お土産買ってこないといけなくなるから
誰にも言わないで」と、旅行に行ってることを口止めして出かける。
だから存在証明のために、旅行期間中は義両親宅の雨戸を朝夕開け閉めするように
命じられるのだ。
夫は「ほっておけばいいじゃん」と言うけど、一度わざと開けないでおいたら、
ご近所のチェックが入って、「ここ数日お出かけでしたの〜?」と言われたらしく
かなりねっとりとイヤミを言われ続けたのがかなりこたえた・・・・

で、このGWに私たち夫婦は海外旅行に行くことにしたのだけど、義母は自分の
ご近所と義母の親戚に言いふらしたらしい。ご近所分のお土産買ってこいと言う。
ていうか、その人たちを私知らないし。
しかも、私たちの帰国の翌日に(帰国は深夜)義母の親戚が私たちの家の近くで
法事をするとかで・・・・それでなんで、うちを勝手に集合場所にするんだよ!!
「だから、全員分のお土産をよろしくね〜」ってなんだよそれ!!
「集合は朝だから、お茶とお茶菓子くらいでいいからね」っておい!!
しかもそれを一方的にまくしたてて電話切るってどういうんだよ!!!
だんなが抗議のためかけなおしても留守録って、確信犯だろ!!!!!
830名無しさん@HOME:02/04/28 21:11
私居留守
電話でない。
皆さん偉いね。
携帯も持っていないことに
なってる。われながら
ひどい・・・。
831名無しさん@HOME:02/04/28 21:42
うちも居留守使うけど、この間居留守使ったら合鍵使って
勝手に入ってきやがった!子供風呂に入れてたからなんとか
言い訳できたけど、何で合い鍵持ってんだよ!!
旦那が「何かあったときの為に」渡したらしいけど、
一人暮らし時代とは違うんだからやめてくれ!!
勝手に入って本当に留守だったらどうする気だったんだろう。
おとなしく茶飲んで待ってる・・・わけないよなあ。
832名無しさん@HOME:02/04/28 23:39
うちも、でないと大騒ぎになる(何でよ?・・・)
833名無しさん@HOME:02/04/28 23:41
>>830
あなたは決してひどくはありませんよ。
834名無しさん@HOME:02/04/28 23:59
そうそう それが普通です
835名無しさん@HOME:02/04/29 16:46
>831
私だったら旦那を小一時間、問い詰めるな。
で、鍵追加する(ピッキング防止と称して)。
もちろん2個目の鍵は渡さない!
>829
とうぜん小遣いなんて貰ってないんでしょ??
自分のときはひた隠しにするくせに・・・嫌みとしか取れない。
今度から、義親達の旅行のときは言いふらしてあげましょう。
GWも、帰国便が遅れて・・・とか何とかつけて、空港の近くにでももう1泊
したら?旦那だって分かってくれるでしょう。もちろんお土産なんていりません。
知らない人に買ってくる物じゃないもん。
>「だから、全員分のお土産をよろしくね〜」ってなんだよそれ!!
>「集合は朝だから、お茶とお茶菓子くらいでいいからね」っておい!!
>しかもそれを一方的にまくしたてて電話切るってどういうんだよ

何て言ったか分かりませんでした〜って言っとけば?
838名無しさん@HOME:02/04/29 17:14
>831
自分が風呂入ってる時だったらマジでどうすんだよ!
旦那は非常識でしょ。何かあっても義親なんか呼ばね〜よ!
自分実家が近いなら、自分実家に鍵預けとば?今の鍵は代えて。
義理の親がドキュソなのはある程度しかたがない。
それに対するおまえらの旦那がはっきりせんからいかんのだ。
そんな旦那を選んだ我が身を呪うことだ。
そんな正論で片がつけばいいんだけどね
841名無しさん@HOME:02/04/29 22:02
と言うことはだ、嫁がどんなことしても
そんな嫁を選んだ息子が悪い、そんな息子に育てた舅姑が悪いと言うことだ。
842名無しさん@HOME 名無しさん@HOME:02/04/29 22:39
>831
どうして旦那って、自分の親に合鍵渡すんだろうね。うちの旦那もケコーンした時、
自分の親に新居の合鍵渡してたよ。渡す方も渡す方だし、受け取る方も
受け取る方。
旦那は私の親にも渡したけど、「新居に勝手に入るのは非常識」と言って
受け取らなかったよ。当たり前だよね〜。

私も留守中に義親に2回ほど勝手に入られたことあった。めちゃ腹が立ったから
旦那に抗議させて合鍵返してもらった。
843名無しさん@HOME:02/04/29 22:44
>>842
多分ね、他人との共同生活(夫婦生活)を何も知らない息子に母親が
「合鍵を親が預かるのは当たり前」と洗脳してると思うんですよ。
奥さんに指摘&抗議されて気付く夫はいいのですが、それでも
「お袋の言う事に間違いなし」と言い切り押し通す夫はかなり「ママン夫」。
844831:02/04/29 22:57
>>843
うちの旦那はちと「ママン夫」かも。なんの疑問も持たずに
合鍵渡してた。せめて渡した事くらい教えといてほしかったかも。
私の親には渡そうとは思わなかったらしい。
合鍵返してもらおうと説得中。「あと少し待って」との返事。
でも合鍵の合鍵を作ってから返すに違いない姑。
勝手に入らなくても息子の家の鍵は持っていたいんだって。
なんだよそれ…勝手に入るくせに…。
845名無しさん@HOME:02/04/29 22:58
>>844 いっそ錠前変えれ
846名無しさん@HOME:02/04/29 23:01
私は義理親近いから鍵なんて渡していないな。
自分の実家の母に渡している。
でも実家の母も旦那に遠慮があるので勝手には入ってこないよ。
847名無しさん@HOME:02/04/29 23:06
>>846
>でも実家の母も旦那に遠慮があるので勝手には入ってこないよ

それが旦那の親には理解できないんだよね。
848名無しさん@HOME:02/04/29 23:09
ホント、遠慮って観念が無い。
849名無しさん@HOME:02/04/29 23:27
遠慮って観念がないので思い出したけど
うちに来たときに勝手に冷蔵庫あさるのやめてほしい。
○○がそろそろ賞味期限切れるわよ、とか
こんなに野菜あっても食べ切れないから少し引き取ってあげるわよ、とか。
しかも扉あけっぱなしで。あさましいことこの上ない。
旦那のいる前では絶対やらないのがむかつく…。
850842:02/04/29 23:47
家に入られた時、義母何してたと思います?洗濯物たたんでたんですよ。
それも夫と子供の分だけたたんで、私のはそのまま。そんな中途半端なことするな!
というか、勝手に洗濯物たたむな!ゴルァ〜!
851843:02/04/30 00:01
>>844
亀ごめんね。
実はうちも旦那が合鍵を姑に渡そうとしてたんだよね。
私の質問攻めに参ったのか、白状しました。
「お袋が鍵を持ってないと何かあった時に不安だって言うんだよ。
 それに、親子だから同じ家だと思ってるからって言うしさ」だって。
うちも勝手に入られてたと思うよ。「入りました」って証拠残されたし。
>850と同じ事もあったし、勝手に箪笥の中の配置を換えられてた。
冷蔵庫の中に、姑の作った物が一杯に詰められてるって事もあったのよー!

結局は旦那が姑に「やめてくれ」とキツク言えなければ解決しないです。
852843:02/04/30 00:04
ごめん、姑が入ってたのは旦那が鍵を預けてる時って事です。
姑は合鍵は持っていないと信じてるのよ、私は・・・
853名無しさん@HOME:02/04/30 00:19
うちは自分の実家に合鍵預けてる。
だいぶ前に、私が胃炎でぶっ倒れた時があったんだけど、旦那にとりあえず電話して
仕事を早く帰ってきてもらうように言った。旦那は「ダメなら救急車呼べ!」と言って
急いで帰るようにするって言ったけど、私が自分で救急車なんて呼ばないだろうと
分かってたのか(病院行くくらいなら氏ぬって言うタイプなので)実家の母に
電話してくれた。母は旦那の仕事先より近いのですぐに着いて、新生児だった
子供の世話をしてくれて助かったよ。そのときには電話にも出られない。ドアまで
行けないで、母が鍵を持ってくれてたのがありがたかったな〜。
いざと言う時、ホントに必要な時が来る事もあるのです・・・。
でも、うちも旦那実家には鍵なんて渡してない(w
854842:02/04/30 00:21
>結局は旦那が姑に「やめてくれ」とキツク言えなければ解決しないです。>851

うちの旦那は言ってくれたからよかったけど。とゆうか、渡すなっちゅうの!

あの旦那のことだから、親に言われたんじゃなくて自らすすんで合鍵渡したような
気がする。私は自分の親に合鍵渡すなんて考えもしなかったのに。この差は何だ?

855名無しの心子知らず:02/04/30 00:22
「万一対策」でも、姑にカギ渡すくらいなら、玄関マットの下とか植木鉢の陰に予備カギを
置いとくほうがまだマシだぁ〜!(もちろん姑には内緒で)
856名無しさん@HOME:02/04/30 03:35
ウチは、姑が自分の姑関係からくるウザい電話の愚痴を
ウチにかけてくるよ。激鬱&激萎え

PC使えたらここのスレの住人になりそう
857名無しさん@HOME:02/04/30 03:52
うわ〜、結構母親に合鍵渡す旦那って多いのね。
ウチの旦那も馬鹿ババアに言いなりのところあるから
気をつけなくっちゃ。
もし、旦那がこっそり姑に渡してたらこちらもセコムつけてやるわ。
いそいそと息子宅に侵入したら警報器が鳴り警備員が・・
息子の家は自分達の家と思いこんでる義親には
少々みっともない思いさせないとね。
858名無しさん@HOME:02/04/30 07:36
ガイシュツだと思うけど、アポなしで家に来られるのも、めちゃ迷惑。
それも朝の9時とか(赤ちゃんがいるんだから、この時間はまだ寝てるって)、
夜9時過ぎてからとか(旦那が朝早いの知ってるくせに。うちは早く寝るんだよ)。

電話かけてくるのも朝の6時前とか夜中12時とかにかけてくることもあったよ。
全然たいした話もないのに。ほんと義親って非常識な人たち!

過去のことだけど、今思い出してもハラ立つ〜!
859顔も名前も出さずに毎月100万円:02/04/30 07:55
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
うちは実親にも義親にも合鍵渡してない。

でもこの前、義親から合鍵を渡されてしまった・・・
こっちのも渡さないといけないかしら。
イや、無視しよう。
861名無しさん@HOME:02/04/30 08:47
ここのところ毎日旦那の携帯に姑から泣き言電話がかかってくる。
以前何回か書かせてもらったけど舅ががんで入院中。
MRSAの疑いがあったり、もう危ないですとか言われながらも
今はまあまあ小康状態になってGWには一時帰宅も出来そうな感じらしい
姑はこれがいやでたまらなくって
「まだMRSAの菌が残ってるかもしれない」
「一人では舅が倒れたときに面倒見切れない」
「私も体調を崩して食事がのどを通らない」
などなど・・・
要は私らに実家に戻って着て
GWの間だけでも舅の面倒を見ろということらしいのだが
演技なの。それもくっさい!
夜中に「眠れないの」って電話かけてきたから
折り返しかけてやったらすっかり寝てて
「迷惑だ」っていうし。
もう放置ケテーイだよね
862名無しさん@HOME:02/04/30 08:50
野菜を届けにきてくれたとき、買い物帰りで駅でばったり。
鍵を開けて一緒に入り、私が鍵を置くのを見て
「そこに鍵があるんだね」と姑。
私が体調を崩した去年、手伝いに来てくれた姑は
私の鍵、勝手に持ってっちゃってました。
あ、返してもらいましたけどね。
863名無しさん@HOME:02/04/30 08:54
>862
そのとき合鍵作られたんでない?
心配っす。
864名無しさん@HOME:02/04/30 09:02
>863
ありうる話だよね。
865名無しさん@HOME:02/04/30 09:49
ピッキング犯より始末悪いな。
866862:02/04/30 16:50
あのう、ベッドの引き出しにとっさのときのために、用意してあった5万円がないんですよぉ。
実はしばらく入院してて、姑が面会(お見舞いじゃないところが微妙〜)に来たときに
「○(夫)が忙しく銀行に行けないで、現金がほしいって困ってるみたいよ」
っていうので、場所を教えたんですよね。メモまで取ってかえったんです。
外出許可が出て帰ったときなくなっていたので、てっきり伝言伝えてくれて
夫が持ち出したと思ってたのに、夫は「聞いてない。もってってない」?????
じゃあ、どこへ? う〜ん。半年以上経つけど、未だ行方不明です。
867862:02/04/30 16:55
で、その外出許可でもどったとき、郵便物を確認してたら、
旦那の出身中学から寄付金の要求が。毎年来るような内容だったので
「こんなの来てたかな? 知らないな。○さん、払ってるのかな?」
って言ったら、姑は
「そんなもの、あんたが黙って払うもんだ」
って言うので、たった、年4000円をぶつぶつケチって言われるのはいやなので
すぐに払いに行きました。退院してから、姑から電話で
「人に聞いたら、そんなもの今通ってる子供でもいれば払うけど、
 そうじゃない人なんか、払うことないって言ってました。
 散財させてごめんなさい。ばあちゃん、弁償します。」
って言ってきたけど、今ももらってない。
868名無しさん@HOME:02/04/30 16:55
866 それは姑あやしぃ。
869名無しさん@HOME:02/04/30 17:01
合鍵を渡すダンナっていったい・・・
絶対嫌だ。そんなの怖すぎ。
870862:02/04/30 17:02
やっぱりあやしいですか・・・・・。
他にも、本とかいくつかないものが・・・・・。
871862:02/04/30 17:06
>>869
あのう、夫も子供たちも渡してないって言うんですよぉ
それとも、責められると思って、誰かが嘘ついてるのかなあ???
追求すると家庭崩壊しそうなんで、やめてます。
872名無しさん@HOME:02/04/30 17:07
862 ますますあやしぃ。
隠しカメラをつけてみるとか・・・
旦那は何て言ってるの?
873862:02/04/30 17:12
夫は、伝言なんて一度も伝えてくれてないって・・・。
病院のお医者様に聞いた病状の説明すら伝えてなかったんですよぉ。
あ、そのころ、夫忙しくてなかなか病院に来られなかったので。
子供たちがいるので、毎週、マンションに寄ってくれてたはずなのに?
ううむ。
874名無しさん@HOME:02/04/30 17:14
>862
マンションだから、大家や管理会社に聞かなきゃ
ダメだけど、ピッキングが多いからと
鍵を変えてしまうのもいいかも知れない。
姑が合鍵作った可能性大だね。
875名無しさん@HOME:02/04/30 17:16
チャンスが来たな
876名無しさん@HOME:02/04/30 17:17
あ〜あ、まさかね。。。。。ため息。。。
877名無しさん@HOME:02/04/30 17:17
862 なんかその姑ひどいですな。
姑に問い詰めるには、勇気いるよねぇ。
ここは、旦那にビシっと言ってもらってはいかが?
878名無しさん@HOME:02/04/30 17:19
>>862
可哀想だけど、授業料と思ってあきらめたら?5万円。
問いつめてもあなたが悪者にされるだけ。
お金がおろせなくて困るのなら旦那が自分であなたに聞きに来るなり
同僚・姑に借りるなり、いくらでも策はあったはず。
不用意に姑に教えたのが間違いよ。
879862:02/04/30 17:22
はぁ〜
姑、ちょっと批判的なこと言われるとヒステリー起こしてパニックになるんですよぉ
で、舅も夫もちょっと言ってみて反論されると、もうすぐ黙っちゃうんですよね。
はぁ〜
鍵かぁ、、、、、、、夫に、相談してみます。
880476:02/04/30 17:43
>>878
はい〜、そうですね。子供たちには気前よくおこづかいくれる舅姑なので
それを思えば、5万円くらいは我慢できそうです。
881862:02/04/30 17:45
476? 
882名無しさん@HOME:02/04/30 17:56
862
諦めないほうがいいと思うよ。もしホントに姑が取ってたら怖い。
しかも合鍵持ってるかもしれないんでしょ?常習にでもなられたらどうするの?
旦那に再度確認して、ホントに違うなら「被害届を出す」って言ってみたら?
半年経ってるから無理かも知れないけど、脅しくらいにはなる。
今は5万とかで済んでるけど、もっと大事なものが無くなったりして、その度に
姑や旦那を疑うハメになるよ。
883名無しさん@Emacs:02/04/30 18:59
>882
…実は本物の泥棒さんがやってたりして…
884名無しさん@HOME:02/05/01 01:07
鍵を変えるのが一番無難だね。
旦那には、留守中に鍵穴にいたずらされて使えなくなったって言って
旦那が会社に行ってる間に変えてしまう。
姑には絶対に、合鍵を渡さない。
それでも無くなるようだと、本物の泥棒さんかもね。
885名無しさん@HOME:02/05/01 02:11
親族窃盗は刑罰が科せられないから本当のドキュンはそのくらいおそれなそう(藁
886名無しさん@HOME:02/05/01 09:13
うちは、ピッキング防止用のカギにしたんだけど、合鍵を追加で
作ろうとしたら、ものすごく厳しかった!
そこのカギやさんだけかもしれないけど、カギ替えた時の書類と
その時に押した印鑑を持っていって、受け取る時には本人確認の
証明(運転免許証など)が必要。最初に家族の氏名を書くんだけど、
そこに書いてある人じゃないと申請できない。

ここ読んでたら、思い出した。簡単に合鍵は作れないよね。。。
>885
イヤでもさ、被害届はもちろん身内が怪しいなんて言って出さないだろうから、
「泥棒が入ったかも?」って警察に言うんでしょ?
指紋とか調べてもらって、例の引き出しに姑の指紋が付いてたら、かなり怪しく
なるじゃん。そこまでたいそうにするのもなんだから、旦那には調べてもらったら・・・
って嘘でも付いとけば、旦那も姑を疑惑の目で見てとりあえず完全見方には出来そう。
888名無しさん@HOME:02/05/01 13:02
「GW何か予定ある?なければ私を実家まで送ってほしいんだけど」
先ほどそう言って姑が電話してきました。
姑宅から車で7時間以上かかる所(姑実家)なのに気軽に「送っていけ」って・・・
889名無しさん@HOME:02/05/01 13:04
>888
断われ!!
890888:02/05/01 13:05
>889
もちろん断わりました。
そしたら姑は「たまには親孝行してくれてもいいじゃないよ」だって。
日頃食事に連れて行くし、時々プレゼントもしてるのに。
まったく何て義親なんだろ。
891名無しさん@HOME:02/05/01 13:57
夫のプチ浮気の後遺症に悩む私・・・。お彼岸に実家にお参りに帰った私に姑から電話があり
「こういう時は指輪買ったり、旅行に連れてったりするがね」
4月上旬夫から「GWに、ハウステンボス行こうか?」
親に言われなきゃ、そんなことも思いつかないほど冷えてるのね。
こんな気持ちで行くもんか。
892名無しさん@HOME:02/05/01 13:59
>890
プレゼントなんかやめれ、
親孝行はしてますが何か?って言ってやれ。
893名無しさん@HOME:02/05/01 14:00
昨日仕事から帰ってきたら2件の留守電が入ってた。
案の定姑からで、1件目は「大事な話があるので電話くださ〜い。」
それから10分後の夜9時半の2件目は「今日は疲れたから寝るので、10時までに
電話ください。」だと。慌ててかけ直したけど、別に明日でもいいじゃんって
いう内容。10時までに私が帰ってこない場合だってあんのに、何で留守電相手に
時間制限するのか謎。居留守使ってるのかと思われてるのかしら??
894名無しさん@HOME:02/05/01 15:50
外から帰ってきて、姑からの留守電って滅入るよね。
895名無しさん@HOME:02/05/01 16:01
>>894
うちは留守電入れないようにしてるよ。
毎日何度も電話入れてきて、その都度無言でガシャンと切るだけだもん。
懲りたからやめちゃった。
896894:02/05/01 16:46
895
毎日何度も電話ですか。
それは大変ですね。家はたまになんだけど、暗い声で入っていると
滅入るんですよ。
897893:02/05/01 16:56
うちも留守電やめることケテーイ!
898名無しさん@HOME:02/05/01 17:50
うちはよく夫が友人や後輩を泊めたりするんだけど
ある時、私が駅まで夫達を迎えに行っている間に姑から着信。
帰宅すると留守電が点滅してたので、ボタンを押すと
「留守電使いなやぁ〜おかぁちゃんには全てお見通しやで。
○ちゃん、あんたいつからそないに冷たい子になったんか!?
あんた○子(私・嫁)に騙されてるだけやで」のメッセージ。
夫もその友人も凍り付いてた。
大恥かいたのでうちでも留守電やめたよ。
899名無しさん@HOME:02/05/01 17:58
>>898
うっわー、スゴ…。
なんちゅ〜姑じゃ!
もちろん絶縁?
900名無しさん@HOME:02/05/01 18:01
絶縁はまだです。
…というより子からの絶縁ってあり得ないと思うので。
距離は置かせてもらってますが、実の息子の夫自身が
友人の前で恥書かされたことに腹立ててるので
私はそれに従っているだけです。
考えようによっては、ここまでヴァカな姑だとこっちも
いい嫁ぶる必要がないから楽ですよね。
901名無しさん@HOME:02/05/01 18:28
>900
その場に夫がいてよかったね。
いなかったら、ホントに居留守かと疑われかねないかも。
902名無しさん@HOME:02/05/02 00:53
>900
自爆ババァですね。
何かよそのお宅だけどいい気味!

旦那さま、相当恥ずかしかったでしょうね。
後輩の前でいわば嫁いびりしてる自分の母を
見せつけちゃったようなものですもんね。
903名無しさん@HOME:02/05/02 01:06
しっかし、本当に悪いことはなんでも「ヨメのせい」だなぁ。
904名無しさん@HOME:02/05/02 10:01
>900
そんな非常識な親とは絶縁しようよ。うちは、義親のあまりにもひどい行動に
嫌気がさして絶縁したよ。自分の息子に絶縁されるんだから、よっぽどだよ。
5年経って、旦那は正月だけは行くようになったけど、私はあれから一度も
会ってないし、電話かかってきても旦那に取り次ぐだけ。ラクでいいよ。

>903
義親はそう思わなきゃやってられないのかねぇ。
「息子は昔はとても優しかったのに、ケコーンしてから冷たくなった」って人のセイに
するなって感じ。自分らの行動を反省しろ!
905名無しさん@HOME:02/05/02 11:45
姑から留守電にメッセージ。
「これから行くわね〜もちろん出かけたりなんかしてないわよね?」
はい、もちろんこれから出かることにします。
しかし「もちろん出かけたりなんて」ってなんだよ。
どこに行こうがうちの勝手でしょ。では逝って来ます。
906名無しさん@HOME:02/05/02 14:13
905
えらい!!!
907名無しさん@HOME:02/05/02 23:45
留守電にむかって
>もちろん出かけたりなんかしてないわよね?
ってどういう事??だよね。

留守だから留守電だろーが!
っていうかこの場合居留守電だけどね(w

908名無しさん@HOME:02/05/03 00:07
何でしょうか?留守電に吹き込んだら思い通りになると思ってるの?
自己中にも程があるよね!
909名無しさん@HOME:02/05/03 00:27
義母からTel。
南無バーディスプレィって素晴らしい!
当然無視!
しかし延々と鳴り響くコール音。何回鳴らせば気が済むのか。
近所迷惑だろ!
910名無しさん@HOME:02/05/03 01:07
ちょっと愚痴らせて下さい。
ババ(65歳)の電話攻撃がウチュ。
ボケが始まってるらしく、顔を合わすとぐちぐちぐち・・・エンドレスで同じコトを繰り返すし
自分には分からない思い出話ばっかなので今年の正月以来会ってなかったんだけど
最近ジジ(70歳)をパシリにして誕生日のプレゼントだの、なんか怪しげな食い物
(くさりかけのイチゴ、すっぱくなった漬物、ぼけたリンゴなど)
をよこす様になり、正直声も聞きたくないので放置しておいたら
「お礼の電話もない」とダンナにちくる。
留守電にしとけば「えー留守だってー」とか入ってるし。
時々うっかり電話にでちゃうと1時間はつかまる。うぜー。
あと旅行先からわざわざ絵葉書よこすなー。いーらーんー。
それと旅行行く時に植木とかの世話を頼むなー! 植木全部持ってけー!
911名無しさん@HOME:02/05/03 03:23
義母よ−正直、留守電の第一声で血管ぶち切れる。
義父よ−正直、あんたに私の携帯番号知られたので番号を変えた。
    つーか教えた旦那も旦那だがな。

旦那を道連れに逝ってやろうじゃねーか。
912名無しさん@HOME:02/05/03 06:37
うちの姑はこちらが電話を取って「はい、○○・・・」と言ってる最中から
「あのねー」と用件をしゃべり始める。こちらの都合ぐらい聞けや。
913名無しさん@HOME:02/05/03 06:48
義母はずっと専業主婦なせいか、電話の受け答えが変。
かけるときは「もしもし○○ですが、○○さんはいますか」とか言うところを
「えーとー、××(地名)のお母さんですよー。あー、あのー○○さんですかー」とチンタラ言う。
切るときは「あのー切っていい?切りますよー」でいきなりガチャン。
私が「はい、失礼します」と言ってるの聞けやゴルア!
(もしかして私にかけるときだけなんだろうか)
914名無しさん@HOME:02/05/03 06:53
>913
あがってるのかも。なんかカワイイと思ったのは私だけ?
915名無しさん@HOME:02/05/03 07:20
>913
似てるよ、うちのも働いたこと無い姑、
「あー、あのーもしもしぃー?かーさんですぅぅー
 (娘じゃないって!!)
 別に用はないんでけど〜あのー・・・」
終始この調子でマイペースでしゃべる。
しかもこっちの話しは聞こうとしない。(耳付いてんだろ!)
自己満足の為だけの電話。
数秒でイライラしてくる。

こういう自己満電話って最高に嫌い。
916名無しさん@HOME:02/05/03 07:47
>913
うちの姑なんか、電話を切るときは
「あ、じゃーね!」と言うなり思いっきり受話器を「グワッシャァァァン」って置く。
私をキライなんでしょうが、自分の電話が壊れるだけなのに。
そんな事ばかりするので、私もサッサと姑が電話を切る前にプチと切るようになった。
917名無しさん@HOME:02/05/03 10:03
明後日はいよいよ「こどもの日」
義親が絶対に何かを起こすはずです・・・

男のお子さんをお持ちのお母様方、ご用心召されー!
918名無しさん@HOME:02/05/03 10:53
なぜか、姑から来るFAXだけが真っ黒になって読めない。
他のは大丈夫なんだけど。
919名無しさん@HOME:02/05/03 10:59
>918
怨念がこもっているのでは?
920名無しさん@HOME:02/05/03 11:01
火であぶったら「呪」って字が浮き出てくるとか・・・
921名無しさん@HOME:02/05/03 11:16
不思議なんだけどさ〜。
冥界から送ってるのかと思うよ。
>>918
FAXが故障している
赤い紙に黒い字で書いて送信している(怖いネ
923名無しさん@HOME:02/05/04 21:31
ペラペラのチラシの裏にでも書いてるんじゃないの?姑。
924 :02/05/04 21:49
>921
冥界から(・∀・)イイ!
マジ冥界へ逝って欲しい。
モチロンFAXは捨てる!
925名無しさん@HOME:02/05/04 21:51
>917

すでに被害が報告されています。(って、実はウチのことなんだけどね)
『舅が嫌い』スレより。

865 :名無しさん :02/05/03 14:06
オイ、ジジイ!

いいかげん『可哀想なおじいちゃん』を演じるのはやめろ!
こっちだってまったく顔出していないわけじゃないのに、(というかほとんど毎週末行っていた)
「うちに誰も来ない...」と言って自分の兄弟たちに電話するのは止めれ!

おかげで、ジジイの兄弟(主にオバサンたち)から電話かかってきて
「近くに住んでいるんだから、たまには行ってあげて。寂しがっているみたい...」
と言われてしまったよ。
ほんの半月行かなかっただけじゃん!
イヤミのようにうちの留守電にも
「端午の節句はどうするのかな?○○(うちの息子)は大きくなったかな?(たった2週間会っていないだけで)」
とメッセージを入れたりして...。

行ったら行ったで、そんなしおらしさのかけらもないほど大騒ぎするくせにさ!
ウザイんだよ、ジジイ!
なんで、みんなが来ないかをよ〜く考えてみろよ!
(ちなみにもっと近所に住んでいる義姉夫婦は正月以来顔出していないらしい)

926名無しさん@HOME:02/05/04 22:41
明日はいよいよ
「端午の節句」・・・
927名無しさん@HOME:02/05/04 22:53
小梨だけど私は姑から電話で「家に来てください」と呼び出されたよ。
親戚の餓鬼共が大挙してやってくるらしいから、長男夫婦も顔だせってさ。

今日は2人で具合が悪くて死んでいたので、
旦那が電話に出て「具合が悪くなければ行く」と答えてたけど、
明日も具合悪い振りして、単なる親戚の集まりには行かないつもりでいます。
928名無しさん@HOME:02/05/04 23:58
最近、ババァからの攻撃がないので平穏です。
旦那とも喧嘩してないし。
(喧嘩の原因はたいていババァ絡み)

まだ子供がいないからいいけど、いたらGWに押し掛けてくるかも・・さ
母の日も怖いよ。ブルブル。
929名無しさん@HOME:02/05/05 17:29
ウザイ電話じゃないんだけど、朝9時に電話が鳴ったから2コール目で「はい、○○です」って
出たら切れた。と思ったら旦那の携帯に電話。旦那実家から。
なんだよー。私が電話に出ちゃダメなのかよー。
930名無しさん@HOME:02/05/06 02:46
オイオイ
すげー嫌な感じだね。
まあ声聞かなくて済むのは
助かるけどさぁ。
931名無しさん@HOME:02/05/06 18:15
旦那実家に行ってきたよ・・・
出産して初めての旦那実家だったんだけど、帰り際、抱っこしてる赤子に
「時々電話してな」と私の目は見ずに語りかけてたよ。
今までも私には直接言えないようで、旦那に「あんたは全く連絡くれないね」と
必ず私が居る時にデカイ声で散々まくしたててた。
うざい!!今度は赤子にかよ。。。

だからー、用もない、話す事もない時に友達にだって電話なんかすることないんだって
私は。(まーメールは別だけど。アナタはメールなんかできないっしょ。)
私に直接言ってこないのも、嫌味つーか、アホ臭いのよ。ウザイのよ!
オバサン、もうあきらめてーな!
932名無しさん@HOME:02/05/06 18:44
>931
>用もない、話す事もない時に友達にだって電話なんかすることない

禿胴!
しかも言葉の通じない、ある意味外国人の姑と
一体何の話をしろというのか。
933名無しさん@HOME:02/05/06 19:55
>932
でっしょーー?
好きでもない人に、わざわざ電話しようという気持ちなんか起こらんよね。
「声だけでも聞かせてくれたら」とか言うんだろうけど
だったら、そっちからかけてくれれば済む事なのにさ。
(あまりにウザければ3回に1回くらいしか電話でなかいも知れないがw)
あ、931でした。
934 :02/05/06 21:15
今年のGWは旦那実家とは関わらなかったのでとっても快適!
母の日ももうしない!モチロン父の日も!!
もし文句逝ってきたら敬老のお祝いしてやるよ。
いつもはGW前に探りの電話がくる。
今年も電話あったがGWの話はしないで切ってやったさ。スカッ
935名無しさん@HOME:02/05/06 22:02
地獄のGWがやっと終わった…。
936名無しさん@HOME:02/05/06 22:05
ご機嫌伺いの電話をしてこい!!と
強制してくるよ、うちの姑。
かけないから毎日かけてくる(w
そして悪口・文句を、だらだら喋りつづける。
だから電話しないんだよっ!と言いたいが言えない(涙
937名無しさん@HOME:02/05/06 22:10
>>931
義母のムカツク電話にも、辛抱して相手していたら
乳児が泣き出したので「すみません、一度電話をきっても
良いですか?」と言ったら「子供なんて泣かしておけばいいのっ!
あんたは過保護ね」と聞いてくれなかった。
「あとからかけなおしますから」と言って電話をきったら
「勝手に切るなんて何様だ!」と怒り狂って電話を
何度もかけてきたよ。こわー。
938名無しさん@HOME:02/05/06 22:15
936さん 936さんの悪口言うの?
939名無しさん@HOME:02/05/06 22:16
やっぱりナンバーディスプレイ付けて
姑からの電話だったら留守電に相手させるのがよいのでは?
940名無しさん@HOME:02/05/06 22:17
>937
泣かせておいてひきつけたら面倒見るのは母親なんだよ!
と怒鳴りつけたい。お前こそ何様だよと小一時間問い詰めたい。
941936:02/05/06 22:18
私の悪口
息子(私の亭主)悪口
私の実家の悪口
義父の悪口
親戚の悪口
942937:02/05/06 22:23
>940
当時まだ4ヶ月の乳児だったんだけど
おなかすかせてギャーギャー泣き叫んで
電話どころじゃないのにだよ。

943名無しさん@HOME:02/05/06 22:35
>942
うう〜可哀想…。うちの娘もいま5ヶ月だからよくわかる。
寝てるのに泣き声聞きたいからと娘をつねる姑と縁を切りたい。
944名無しさん@HOME:02/05/06 23:41
>>943
ひどい・・・姑(涙)
945名無しさん@HOME:02/05/06 23:45
941さん・・・ふ〜ん。バカな姑だ、941さんの悪口は余所で言ってますってのがバレバレ。でも姑はヴァカだから気がつかない。
946名無しさん@HOME:02/05/07 01:59
夫の実家では親戚を集めて毎年12月30日に餅つき大会をする。
うちが参加させられるのは仕方ないとしても、
私の実家や妹夫婦、果ては妹のダンナ実家にまで召集令状が届く。
「忙しいとか適当に言っておくから来なくていいよ」と言ってるけど
みんな私を気遣って顔出し程度に参加してくれる。(ビール等の手土産付きで)
ごめんね、みんな・・・。
947名無しさん@HOME :02/05/07 02:07
>召集令状

ワロタ。
948名無しさん@HOME:02/05/07 07:54
妹の旦那実家???
まるっきり姑にとって他人じゃん(呆
949名無しさん@HOME:02/05/07 08:39
>946
素朴な疑問。
姑が、どうして妹ダンナ実家の連絡先まで知ってるの?
私も結婚した妹がいるけど、そこまで知らないよ。。。
姑が結婚式に出たの?
950946:02/05/07 08:54
最初の年は妹を通じて連絡をしたらしいんだけど
妹のダンナ親が餅つきに現れた時に
年賀状が出したいからとか何とか言って住所を聞き出したみたい。
951946:02/05/07 08:56
>949
数年前、妹が結婚する時に世間話程度に報告したら
「もう身内なのに私達を招待しないのはおかしい」とゴネてました。
私がいくら言ってもらちがあかないので夫が諭しましたが。
>942
>943
うちは「寝てるからつまんねえ」と、
義父が娘(2ヶ月)を揺さぶって起こそうとします。
もちろん娘には指一本触れさせないけどね。
953名無しさん@HOME:02/05/07 10:34
古着の処分をしていたらしい義母から電話。

姑:「6年前に買ったサマーセーターなんだけど、一度も着てないの
    ○○ちゃんが着るかな〜っと思って取っておいてあげたたんだけど、着る?」
私:「いえ、いらないです(頼んでませんそんな物)」
姑:「えっ?着ないの?着ないなら捨てちゃうのよ。勿体無いと思わない?」
私:「はっ?いいです。いらないですよ」
姑:「そう・・・。高かったのよこれ。勿体無いわねぇ。捨てるわよ!
    本当にいいの?本当にいらないの?」
私:「ハァ・・・」

会話の途中から何故か私が物を粗末に扱う人間扱い。
高いものなら考えて買えよ。ゴミを人に押し付けるな(プンスカプン
>952
「寝てるからつまんねぇ」って・・・(絶句
生後2ヶ月の赤ちゃんってホエホエ泣いておっぱい飲んでるか寝てるか
どっちかっていう時期じゃんねぇ。
今度起こそうとしたら「娘はおもちゃじゃありませんから」と
はっきり言ってやれ!
955名無しさん@HOME:02/05/07 11:35
私も息子が生まれてから頻繁に姑から、
「何してる?大きくなった?元気?写真を送って〜」と電話がかかってきてた。
そーんなこと聞かれても、生後2〜3週間で私は万年寝不足の中の
姑からの電話攻撃で、初孫かわいさで少しはしょうがないなと思いつつも、
かなり腹が立っていたんだけれど、電話の途中で息子が泣き始めると
「あら、声が聞こえたわ〜♪」と言った姑。
大泣きになったら、「元気ね〜!」と笑ってってくだらない世間話を
再びはじめようとした。
そーじゃねーだろー!と思い、それまでのがまんしてた事が一気に爆発!
話しの途中で「忙しいので電話切ります」と切ってしまいまった。
その後、電話がかかってきてもすぐ「忙しいので〜」と一方的に
電話を切っていたら、旦那がいるような時間にしかかかって来なくなったYO
956名無しさん@HOME:02/05/07 12:26
>>955
>「忙しいので〜」 早速使わせていただきまっす!
957名無しさん@HOME:02/05/07 17:31
くそったればあさん
くっそたれ姑市ね!
958名無しさん@HOME:02/05/07 19:06
>>953
「ま〜、そんなに高いセーターなんですか?
どうしてお義母さん、ご自分で着ないんですか、もったいない。
捨てるなんてもったいない、ちゃんと着たらどうですか?
捨てるとか人にあげるとか言わないで、高いセーターなんだからご自分で
着たらいいじゃないですか、もったいない。
お義母さん、物を粗末にしない方がいいですよ、もったいない」

こんだけ言ったら、次から押しつけられないんじゃないかな。
959名無しさん@HOME:02/05/07 19:13
>952
うちの姑は笑い声が聞きたいからと言って
窒息するまでくすぐってたよ。。。
960名無しの心子知らず:02/05/07 20:13
私は電話が苦手と言ってある。用件だけにしてくれと。
なので年に数回くる位。
ホントは平気なんだけどね(w
961名無しさん@HOME:02/05/07 20:36
うちはナンバーコールでシャットアウト!
自慢の息子(旦那のこと)在宅のときは自慢の息子にとらす。
962名無しさん@HOME:02/05/07 20:48
GWに風邪引いてて「5日に(旦那実家に)来い」という、
姑からの呼び出しも断ってたのですが、
今日、ご機嫌伺いの電話が掛かってきた・・・

しかも、姑が小姑に掛けさせやがったらしい。
小姑もお兄ちゃんとお話したくて快諾したんでしょうが、
私で残念でしたわね〜と内心藁ってやっていましたよ。

「その内時間見付けて遊びに行きますから〜」と小姑は言っていたが
あんたなんか来なくていいYO!・・・とハッキリ言ってやりたかった。
出かかったけど、その言葉は一応止めておいたのだった。
>962
「無理しなくていいからね〜」って萎え〜な感じで言っとけば、よほどの相手
じゃない限り気づいてくれるかも。
964名無しさん@HOME:02/05/07 22:25
息子(夫)は電話が苦手。
義母は息子から「よほどのことが無い限り電話をしないでくれ」と言われてるらしい。
でも半年に一度程「お元気ですか〜?」と私から電話をかけて
30分ほど話をするとひっじょーによろこぶ。
電話をするとその後現金やら商品券やら色々贈ってくれる。うれすぃ。
>964 割のいいテレアポのバイトだな
966名無しさん@HOME:02/05/08 05:18
夫側の親戚の記念日近くになると必ず義母からメールがきます。
「明後日はお父さん(義父)の誕生日です。」
「明日は私たち(義父母)の結婚記念日よ。」
「もうすぐお姉ちゃん(義姉)の子供の初節句です。」
「来週は妹(義妹)の旦那の誕生日。」(そこまで知らん!)
義父母の誕生日や父の日母の日には毎年ちゃんとプレゼント贈ってます。
おじいちゃんおばあちゃんの誕生日、敬老の日にもプレゼントしています。
義姉妹、その夫たち&子供達にもバースディカードかお祝いメールをしています。
忘れたことも遅れたこともありません。
なのに毎年毎年記念日近くになると「お知らせメール」を送ってきます。
「わかってるわいっ!!!」と言いたくなります!
義母も悪気はないのかな?
967名無しさん@HOME:02/05/08 05:52
月に2回ほどかけてくる電話。
子供のいやみばかりで、(発育が良く
病気1つさせない私が妬ましいらしく)
しゃべりたくない。だんなもうざがってるので
早く逝ってくださいな。お子様ランチ食べれるんですよ
といったところ、お金ばっかり使って。と言われた。
そんな姑は来週北斗せいで北海道旅行。
自分のためにはお金使ってうちらには出産祝の
ひとつもない。そのくせ育児に口出しまくりで。
だんなには言えませんが、逝ってよしとこころのなかで
叫んでますけど。
968名無しさん@HOME:02/05/08 08:47
>967
発育がよくて病気しないんだったらいいじゃん!
うちなんて寝返り遅い・タッチが遅い・言葉が遅い・病気ばっかりしてる(私はそう思ってないけど)
って事ばっかり言われる。見ず知らずの近所の同い年の子と比べられてばっかりさ!
そんなこというから、孫の顔見せに行かないって分かれよ!!
「風邪引いてない?」って電話してきて「ちょっと風邪気味です・・・」って言ったら
「また???」って言われるし。でも、風邪だって年に3回も引かないくらいなのに。
アンタの息子(旦那)のほうがよほど風邪引いてるくらいだよ!!
969名無しさん@HOME:02/05/08 08:52
>967
>発育が良く 病気1つさせない私

病気させないんじゃなくて、しない・・・
あんたの手柄ではない。
同じ育て方でも、丈夫な子あり弱い子あり。これ常識。
970名無しさん:02/05/08 09:00
>969
お、お義母様?
971名無しさん@HOME:02/05/08 09:04
>970
お義母様っぽい?
お義母様こそ「風邪ひかせた」とか、なんでも親の育て方のせいにするじゃん?
972名無しさん@HOME:02/05/08 09:04
病気の一つもしないほうが心配なくらいなのに。
967さんの姑(?)ってどうしたって文句つけたくなる人間なんだよ。
気にしてたら損!無視、無視、無視。
973名無しさん@HOME:02/05/08 09:07
>966
そこまでマメなあなたはえらい!!!
しっかし、、、
結婚記念日って夫婦で祝えばそれでいいじゃん!
(金婚式や銀婚式なら、まあわかるけど。)
義姉妹関係なんて、お年玉とせいぜい出産・入学祝
くらいでしょ!、、、などと、あなたの義父母を
小一時間(以下略)。。。
>968
私も子供が小さい時に言われた。
病院へ行って検査して来いとまで言われた。
亭主が転んで怪我した時も
「あんたがちゃんとしてないからだ」と言われた。
私にどーしろと言うんだぁ?(w

今はナンバーディスプレーにしていて
着信音は「運命」にしている。
975名無しさん@HOME:02/05/08 09:18
着信音「運命」ワロタ。確かにそんな感じだよね。
976名無しさん@HOME:02/05/08 09:41
私も、携帯の着メロは「ドナドナ」にしてるよ・・・
何で番号教えるんだ?旦那!
977名無しさん@HOME:02/05/08 09:46
>974
うちの着信音(from姑)は「ワルキューレの序曲」だよ。
タイトル忘れたけど、戦争映画で戦闘機が突っ込んでくるときに
使われてた曲。
978名無しさん@HOME:02/05/08 13:53
>977 地獄の黙示録だよ!ワロタ
979名無しさん@HOME:02/05/08 14:02
前にバッハのトッカータとフーガにしてる人もいたよね。
あれも良さそうだと思った。
980名無しさん@HOME:02/05/08 14:12
私はカノン。
せめて着メロで気持ちを落着けないと。
981名無しさん@HOME:02/05/08 14:19
うちの姑は、私に来てくれるなと言われてる。
息子と長男に面倒みてほしいみたいだ。
下の子は障害児なので親戚に恥ずかしくて
いえないらしい。と私に直接いうのだ。
しね。
982名無しさん@HOME:02/05/08 15:06
新スレつくってみました。
一応、電話魔、筆まめ(嫌がられてるのに)な「舅」もいるかも、と思い、
こんな↓タイトルにしました。よろしかったらお使い下さい。

●●舅姑から来るウザイ電話・手紙 その3●●
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1020837813/l50
983名無しさん@HOME:02/05/08 17:47
記念日に電話は止めてください、
台無しです。
984966です。:02/05/08 18:34
>973さん
ありがとうございます。マメと褒めていただいて!
そうなんですよね。「結婚記念日です!」って言われても(メールだけど...。)
「だから?どうしろと?」って感じです。
一応「おめでとうございます!いつまでも仲良しご夫婦でいてくださいね!」
なんてお返事メールしています。
そんな義母なので、義母本人もとてもマメです。
でも、その娘(義妹)がちょっと常識無し子ちゃんなんです。
うちはまだ子供がいないので、お年玉は義姉、義妹と申し合わせて、
お互いあげないことって決めてるんですけど、
去年も今年も子供2才(義妹の)を使って、
「ほら、○○ちゃん(私)にお年玉ちょーだいって言ってみよっか〜?」と
あやしていました!後で義母にこっぴどく叱られたみたいですけど!くすっ♪
あと義妹は「お礼=ありがとう」というものがまったく言えない人!
これまでいろいろプレゼントなどしてきましたが、1回も「ありがとう」と言われていない!
義母、義姉がそこらへんキチンとしているだけに、なんで義妹だけこうなの?って思っちゃいます。
すみません。愚痴っちゃった。
985973
>984
あら、思ったよりましなお姑さんかも。
いちいち電話かかってきたらもっと大変だから、
メールならまだいいのかな。
でも毎月必ず、下手すると月二、三回は何かしら
贈らないといけないですよね。
私にはできないので、尊敬してしまいます。
ちなみに母の日に贈るのは、一回で止めました。
誕生日は、一人っ子のダンナさえ覚えていないので
私も知らん振りしています。

ちなみにうちの姑は、歯医者さんに予約の電話を
かけようとして話し中だと、二世帯住宅の私の方に
来て、「あんた電話線切ったでしょ!!!」と
怒鳴る人です。
新スレたってるのにカキコして失礼。