SuSE Linuxってどうなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
ヨーロッパでは人気らしいけど。
日本語対応版がでてるけど使ってる人いる?

アスキーリナックスでの紹介記事
http://linux.ascii24.com/linux/news/today/2001/06/11/626355-000.html
2login:Penguin:2001/08/20(月) 09:24
CD7枚ダウンロードするの辛い
でもなんだかよさげだね
3login:Penguin:2001/08/20(月) 12:19
既出。
4login:bin:2001/08/20(月) 13:07
既に日本語対応版のバージョンが本家より古くなってるのが痛いな・・

本家が7.2なのに対して日本語版は7.1止まり。
なんか日本語版は気まぐれで作った感が否めないかも。

しかもSuSEって日本国内の販売店じゃ見かけたこと無いし。
(ぷらっとホームで昔売ってたが、今は店頭に並んでない)
5login:Penguin:2001/08/20(月) 13:36
つーかアスキーのは突っ込みの甘いレビューだな。
6login:bin:2001/08/20(月) 13:56
あれで「レビュー」というのならその他の真面目に取り組んでいらっしゃるレビュアーの方々に失礼だよ(藁
とりあえずアプリケーションを起動した画面をベタベタ貼ってるだけだし。

アスキーに突っ込みの厳しいレビューを求めることが既に誤りだとも言う(藁
7login:Penguin:2001/08/20(月) 14:47
アスキーは債務超過でつぶれちゃいそうなので、暖かく見守ってあげましょう
(でもやばそう)
8login:Penguin:2001/08/21(火) 20:52
アスキーはどうでもイイからSuSEの話題ないの?
9login:Penguin:2001/08/22(水) 00:59
アスキーでもどこでもいいから雑誌に収録してくんないかな。
インストールしてるひとが圧倒的に少ないと思われ。
10login:Penguin:2001/08/22(水) 01:29
穿った見方で申し訳ないけど、日本に十分完成度の高い
distro があるのにわざわざ SuSE や Mandrake を使うなんて、
単なるインストールヲタとしか思えない。
11login:Penguin:2001/08/22(水) 22:17
CD-ROM7枚じゃ雑誌に付けるのは無理じゃないの。。。
つーか7枚分も何が入っとんじゃ!?
いらんもん削ってCD1枚にして雑誌に収録!とかしてくんないかな。
12login:bin:2001/08/23(木) 16:26
>>10
"日本に十分完成度の高いdistro" ってどれのことを指してるんだ?
RedHat ? Vine ? Debian ?

そもそもインターネットなるものが普及した現在においては日本だろうと
海外だろうと無関係だと思うが。唯一の壁が言語の壁だけど、7.1だが
SuSEは日本語版も出しているし。

ちなみに俺がSuSEを使ってる理由は、

(1) きちんと階層構造化されたセットアップ(および実行中の設定変更)のメニューがある
(2) ユーザサポートの問い合わせ時にきちんと返事が返ってきた(94年当時)
(3) ユーザが問い合わせた内容がメーリングリスト等の閉じた環境で終わらず、Support Databaseにまとめて掲載してくれている
(4) RIVA TNT2(だったと思う)のXサーバを開発した人がSuSEの人だった(後にXFree86のコードに統合されたが)

ってところかな。たぶん(4)が一番大きいと思うけど。
13login:bin:2001/08/23(木) 16:30
>>11
ユーザが少ない→雑誌でも取り上げられない→ますますユーザが増えない

の循環だろうな。まぁWindowsと違ってLinuxはシェアありきではないんで、
別に使う人間が増えても増えなくても大した問題ではない。

Linuxに貢献できる人間が増えるのなら大歓迎だが、
口を開けてるだけで餌を入れてくれるのを待ってる
似非オープンソース信者ばかりっていう現状を考えると、
ユーザ数が増えることが良いとは限らないと思う。
むしろユーザ数が少ないほうがお馬鹿な質問が少なくて良い。
14login:Penguin:2001/08/23(木) 18:37
でも、最低限使う人間が増えないとフィードバックもないしー

個人的に、関心が一つ。
Mozilla軽い?
15login:Penguin:2001/08/23(木) 18:48
>唯一の壁が言語の壁だけど、7.1だが
>SuSEは日本語版も出しているし

SuSEの日本語版って、内容をご存知ですか?
日本語対応アプリ(ターミナル・エミュレータとかcannaやkinput2など)
は入っているけど、使えるようには一切設定されてませんよ。
私の場合ディストリビューションをあえて使う理由って、
自分でいろんな環境を構築する手間の代わりだと思っているので、
インストール直後の日本語環境の完成度が低いのは、日本語
ディストリビューションとしての評価の対象にすらなりません。
そして日本語ディストリビューションに求めるものって
ほとんどの人たちがそうなんじゃないでしょうか。
16login:bin:2001/08/24(金) 10:08
>>14
Mozillaが遅いかどうかはSuSEが特別なチューンをソースレベルで施した独占的なカーネルでも使ってない限りあり得ないと思う。
所詮はGPLで守られたソフトウエアなんだから、SuSEだけが特別速いことは決してあり得ないと思うが。

>>15
現時点での完成度を議論するのなら正しいと思うが、それはWindowsやその他のOSでの考え方だと思う。
それこそ俺が>>13で書いた「口を開けて餌を待ってるだけの〜」ではないのか?

使いにくければ使いやすくなるように、小さいながらも何かを作成するなり支援するなりマニュアルを
書くなり、またはSuSEにメールを投げるとかするのがユーザとしてあるべき姿なのであり、それが
「オープンソースコミュニティ」の存在理由なのだと思うけど。

言い換えれば製品としての完成度を求めてる時点でLinuxユーザとしての資格は無いってコトだ。
17login:Penguin:2001/08/24(金) 10:21
Linuxユーザになるには資格が要るのですか!!はじめて知りました!!

コンピュータを扱いやすくする為に存在するのがOSだと思っていましたが、
まさかそのOSを扱うのに条件が要るとは!!
18login:Penguin:2001/08/24(金) 10:36
>Linuxユーザになるには資格が要るのですか!!

自助努力ができる人に限ります。
黄色いクチバシを開け放しの人には不向きです:D.
19login:Penguin:2001/08/24(金) 10:43
>>18
質問です。
私が先日買ったVineLinuxにはそのようなライセンス規定は無かったのですが、
いったいそれはどこに書いてあるのかお教え願えないでしょうか。
20login:Penguin:2001/08/24(金) 11:03
>>16
「オープンソースコミュニティ」と「ディストリビュータ」がごっちゃになってるよ。
21login:bin:2001/08/24(金) 11:41
>>20
定義不足だった済まぬ。
「オープンソースコミュニティ」に「ディストリビュータ」が
包含されるってことで。
22login:Penguin:2001/08/24(金) 11:52
>いったいそれはどこに書いてあるのか
Unwritten termじゃないですか?

linux-usersの(ゆ の人の)flameやvine-usersのerrataの議論を
lukyあたりで読んでみてください。
23login:bin:2001/08/24(金) 11:56
>>19
> いったいそれはどこに書いてあるのか
まさしく「黄色いクチバシを開け放しの人には不向きです by >>18」だな。
24login:Penguin:2001/08/24(金) 12:40
一部の人間がMLという狭いコミュニティで主張したり
脳内で考え出した自分の「主義主張」を
まるで世の中の規定事実のように振りかざす、
こんな奴らが多いからLinuxはいつまでたってもマニアのおもちゃなんだよ。
25login:bin:2001/08/24(金) 12:49
>>24
作った人間が自分のソフトウエアの範囲内で主義主張を振りかざすのは
当たり前だと思うが。作ってもない人間が主張するのは良くないがな。

> Linuxはいつまでたってもマニアのおもちゃ
別にマニア層以上に普及する必然性はどこにも無いと思うが。
それとも君は誰か(他人)が使っているっていう理由だけでOSを選択するのか?

# スレタイトルと違ってきているのでsage
26login:Penguin:2001/08/24(金) 12:58
>一部の人間がMLという狭いコミュニティで主張したり

コミュニティーの中で進化してきましたから。
どのMLを指しているかは知りませんが。

>脳内で考え出した自分の「主義主張」を
>まるで世の中の規定事実のように振りかざす、

被害妄想です。

>こんな奴らが多いからLinuxはいつまでたってもマニアのおもちゃなんだよ。

勝手に言ってろ。外野が。
27login:Penguin:2001/08/24(金) 13:05
で、SuSE はどうよ。
28login:bin:2001/08/24(金) 13:11
>>27
# いきなりスレ本題に戻したな..

SuSEは、
(1) rpm系だがRedHatと違ってセットアップ(yast)がとても優秀
(2) ユーザサポートはきちんとしている(日本語での問い合わせは不可)
(3) Support Databaseを随時更新している
(4) 日本語環境は期待してはならない(自力で構築するのが前提)
(5) 少なくとも日本ではユーザが少ない
だと思う(一部>>12より追加・変更)。
29login:Penguin:2001/08/24(金) 13:20
話題を変えて逃げられたか
30login:Penguin:2001/08/24(金) 14:54
丁度こないだドイツに行ってきた。SuSEの本場らしく、山のように売ってたよ。
Linuxの雑誌もいくらか見たけど(内容的には殆ど日本の雑誌とかわらん)
SuSEをベースにつかってるわ。関係ないけど、いまだAmigaの雑誌があって
思わず記念に買ってしまった。

話外れてごめん。

当たり前だけど、ディストリビュータってローカライズというか、有る一定範囲の
ユーザーに使いやすいように作ってるよなぁ、と、今になって感じた。
日本のディストリはもちろん無いし、(2バイト文字対応している必要を感じないし)
RedHatもそんなに多くなかった。

日本には日本のディス鳥があるから、やっぱそういうのを使っていた方が
なにかと便利だと思う。

だから、日本では殆ど見かけないかもしれないけど、やっぱ利用者は多いよ、
という事を言いたかったの。

19みたいな人は、一度Kondaraのサイトの掲示板とかで質問してくれ(w
31login:Penguin:2001/08/24(金) 15:59
SuSE ってどう発音すんの?
32login:bin:2001/08/24(金) 16:02
>>31
"SuSE" って発音するんです、とか書くとあまりに意地悪なんで
SuSE FAQを紹介しておく。

http://www.suse.com/us/suse/suse_faq.html
What does "SuSE" mean, and how do you pronounce it?
SuSE, pronounced soo'-suh, comes from the German acronym, "Software und Systementwicklung (Software and System Development).
33login:Penguin:2001/08/24(金) 16:13
シューズ、です。
3431:2001/08/24(金) 16:18
>>32,33
サンクシュー。
35login:Penguin:2001/08/24(金) 16:38
>>33は嘘
36login:Penguin:2001/08/24(金) 17:16
SuSE って確か XFree86 の Neomagic 用のドライバを最初に出した
ところだっけ?
その当時は「ディストリビュータにしてはやたらと開発力のあるところだなー」
とか思ってた気がするんだけど, 最近はどうなん?
37login:Penguin:2001/08/24(金) 19:45
SuSEって聞くと,Xサーバ屋のイメージが強いなぁ。。。
今はSuSEのメンバ,XFreeのチームに入って作業しているんじゃないかな?
38名無しさん@XEmacs:2001/08/24(金) 22:43
h ttp://www.hpc.co.jp/SuSE/IA32-SuSE71.htm
この会社は SuSE にかなり入れこんでる.

で, 買ってみたけど, so-so という程度.
やっぱ Debian の方がいいな, と思う今日この頃.
39名無しさん@XEmacs:2001/08/24(金) 22:52
>>28
>(1) rpm系だがRedHatと違ってセットアップ(yast)がとても優秀

これだけど, 並ではあるが優秀だとは思わない. 慣れない system で
管理用の GUI (CUI?) をいじると(SuSEに限らず)思うのだが, 何が
起こるのか予期できないことが多すぎる. 結局, yast がいじってる
file を眺めるはめになるのだが, こうなると, 何のための GUI なの?
と思ってしまう.

他の管理 system との比較で言えば, HP-UX の sam や AIX の smit
と同じ程度ではあると思う. ということは優秀なのか? (ワラ)

っていうか, RedHat ってそんなにカスなの?
40login:bin:2001/08/25(土) 00:03
>>37
初期の頃のSuSEはXサーバの開発ばっかやってて
"Linux屋というよりX屋だよね" と揶揄されてたことも。

>>38
電波の薫りが・・
トップページなんて恐ろしくまとまりがないもんなぁ(藁
41login:Penguin:2001/08/25(土) 00:05
電波なら負けないわ!
tp://fftl.www-jp.com/index2.html
42login:bin:2001/08/25(土) 00:13
>>39
これってソフトウエアのインストールに対して言っているの?
それとも、インストール後の設定類のことを言っているの?

前者であればrpmベースなんで基礎部分はRedHatと同等だし、
yastが依存関係まで解決してくれるのでそれなりに便利。
後者であればyastがいじるのはrc.configを含めてごく少数だから
そんなに「予期できないことが多すぎる」とは思わないけど。
4310:2001/08/25(土) 00:19
ちょっとしたフレームを起こしてしまったみたいで申し訳ない。

自発的に開発に関わるのはいいことだけど、日本人としてそれを
Vine (Kondara でも何でもいいけど) に集中させた方が
いいんじゃないか。得られるものが多いんじゃないか。

みたいなことが言いたかったナリ。
44login:bin:2001/08/25(土) 00:24
>>43
# スレ違いだけど.

確かに力を集中させることに反対はしないけど、まずは日本国内
だけでもいいからひとつに団結して欲しいものだ。

>>43(>>10)の人がどれだけ力を持ってる人かわからないけど、
少なくとも日本のLinuxコミュニティに政治的な指導力を持った人は
今すごく必要とされてると思うけどな。

# ワシはプログラム書くしか能の無い理系onlyな人なもので・・
45名無しさん@XEmacs:2001/08/26(日) 01:12
>>42
>それとも、インストール後の設定類のことを言っているの?
です. (pre-install なのを買ったから, 前者はわかんない)

>後者であればyastがいじるのはrc.configを含めてごく少数だから
例えば, file (と directory)の security policy を yast で
設定できるけど, secure と normal(うろ覚え) の選択があった.
二つの違いはなんじゃ? と思って, rc.config を読むことに (読めば
わかるんですけどね). online help にも無い. で, 一事が万事かな?
という感想に至る. (わからなくて)恐いからいじってないけど, yast で
いろいろできそうだよ.
4645=39:2001/08/26(日) 01:23
From を書きそこなったのでついでに.

>>28
>(1) rpm系だがRedHatと違ってセットアップ(yast)がとても優秀

を読み直すと, yast のinstaller としての側面が主題だったのね.
本題からずれてすまん.

おまけで, 28 に追加:
(6) 箱を買うと, Alpha 用だと, compaq の compiler (c, c++, fortran) と
数値計算の library がついてきた.

benchmark を単純な program でしたけど, gcc の倍近くの速度が出た.
47login:Penguin:01/08/26 20:55 ID:4FjHiQpU
>>46
Compaq(旧DEC)の数値計算の library はかなりの高性能。
Alphaなんざ数値計算がメイン用途だから,SuSE,目のつけどころはGreat。
48login:Penguin:01/08/27 15:56 ID:/4Re0sjI
SuSE7.2って日本語OKっすよ。

日本語環境は7.1jpの時よりまともになってるっす。
7.2ならインストール・初期設定後から日本語に関して大きな問題はない
…と思う。

TeX周りさえ何とかなればなぁ…

>>10
数値計算のライブラリとかOpenInventerとかが必要なのさ
SuSEって収録パッケージに惹かれて使う人多いんじゃないかなぁ
かなりコアなパッケージ入ってるし

>>14
結構かるい
普通に使えるレベルかも
# K6II-400MHz / RAM 320Mで
4946:01/08/31 01:50 ID:xiYDs1j2
>>48
>数値計算のライブラリとかOpenInventerとかが必要なのさ
>SuSEって収録パッケージに惹かれて使う人多いんじゃないかなぁ
>かなりコアなパッケージ入ってるし

SuSE特有な数値計算関係の libraryってあります? (除く compaq謹製)
ここらではあんまり有難味を感じない私. 自分でわざわざ cln や fftw を
compile してしまった. あと, Alpha-SuSE の package って
gcc で compile してんのかな? だとすると ccc で rebuid すべしな気が.

>TeX周りさえ何とかなればなぁ…
ココラは Debian なほうが, と思うので SuSE機は放置.
50Anonymous ◆True/7Po :01/08/31 03:02 ID:l/48iRWI
SuSEの開発陣は誰がやっているかは知らないが技術力はすばらしく高いぞ
ちなみにヲレが常用しているgccのパッチはSuSEのをパクッて使っている(藁
rawhideのモノよりも完成度が高いんじゃないか <gcc
5148:01/09/04 10:10 ID:g.mtaECE
>>49
>SuSE特有な数値計算関係の libraryってあります?
SuSE位しかパッケージにしてないようなのは
・blitz++ http://www.oonumerics.org/blitz/
・atlas http://www.netlib.org/atlas
とかかねぇ。
# .debになってるかも

詳細は
ftp://ftp.suse.com/pub/suse/i386/7.2/suse/beo1
あたりを参照してください

Alpha-RPMはしらんっす(汗
5246:01/09/04 23:50 ID:IURJYA3I
>>51
>・blitz++ http://www.oonumerics.org/blitz/
>・atlas http://www.netlib.org/atlas
デブにはあるよ〜 (使ってないけど)

>ftp://ftp.suse.com/pub/suse/i386/7.2/suse/beo1
情報 Thanks
5314:01/09/05 00:49 ID:iDGJwa7k
>>48
遅レスだが、
そうですか。
試してみようかな
54login:bin:01/10/01 14:22 ID:3bOq9ry6
SuSE Linux、Linux内トップ記念あげ。
http://www.zdnet.co.jp/news/0109/28/b_0927_06.html

# 遅いって
55login:bin :01/10/22 08:14 ID:UUBrsm7S
56名無したん:01/10/26 17:35 ID:DD9rq2AN
お気に入りスレage
57名無し募集中。。。:01/10/31 02:19 ID:RlUGwes6
( ´D`)ノ<アーイ
       Personal、Professionalって
       ボーランドっぽいネーミングれすね
58login:Penguin:01/10/31 21:56 ID:GzmEnzOX
どこかでうってないかな。
落とすのは疲れる。
59/usr/local/bin/anonymous:01/10/31 22:11 ID:i2FivQ07
昔はぷらっとホームで売ってたけど、扱わなくなっちゃったね。
たぶん秋葉原だとT-ZONE(ミナミ)で買えたと思う。

秋葉原以外だと、取り寄せくらいしかないなぁ・・
60login:Penguin:01/12/06 01:24 ID:XOZEVW0A
落としたいんですけど、日本のftpサイトだと何処で落とせば良いんでしょう?
6160:01/12/06 01:37 ID:XOZEVW0A
あ、7.3なんですけど・・・
と思ったら、日本語版って7.2すら無かったんですね・・・
62login:Penguin:01/12/06 01:49 ID:zRo5rVir
>>59
>>55のリンク先にも書いてあるけど、あくまで今回の版に限って
都合により扱いは見送りってことではないかと。

しっかし、何でまたAlpha版だけはオッケイなんだろ?
63           :01/12/06 02:03 ID:tn79Zt8S
どこかの雑誌にCD-ROMとしてついていますか?
64login:Penguin:01/12/06 02:43 ID:DZug78XC
最近日本語7.1を落とした。

キーボードがなかなか106キーにならなくてビクーリした
65login:Penguin:01/12/06 08:13 ID:Lwu+Qhxs
>>63
マイナーだから雑誌に添付されることを期待しないほうがいい
と思う。ADSLとか速度の速いのを持ってるならftp.suse.com
から一式をダウンロードするのがよいし、ネットカフェで落とし
まくるという手段もある。
66 :01/12/12 06:28 ID:sjFcRuhc
7.3がうまく入らない。Packageでサンバのクライアントをなぜか入れようと
するが(入れたくなくても)、それが壊れているらしくてFTPインストールが
出来ない。わざとなのか?
67login:Penguin:01/12/12 09:51 ID:+ZEj7s4X
>>66
なんか7.3ってトラブル多発してるみたいだね。

俺のところでもftpで公開された直後にインストールを試みたらFDから
の起動途中にリセットがかかっちゃったりしてなかなかうまくいかな
かった。
68blue:01/12/17 21:24 ID:SXmgV7CJ
今日、会社に言ったらOpenlinuxの某メーカーのLinuxサーバーが納入されていた。
いったい、何に使えというのか??一応、Webサーバーにつかうことになっているのですが大丈夫でしょうか?
OpenLinuxってどこがいいんでしょう?ちゃんとメンテナンスされたいるのでしょうか。
不安で逃げ出したいです。年末まで知らないふりしてやり過ごしたいです。
69SuSEマニア:01/12/17 22:19 ID:LiOQczlo
>>68
スレ違いだがいちおうレス。
メーカはCalderaだ。http://www.caldera.com/products/server/
SuSEとは何ら関係ない。

ftpを覗いてみたけど、カーネルが2.4.2で止まってるらしー・・
大丈夫かどうかはとても疑問かも。
70blue:01/12/17 23:38 ID:SXmgV7CJ
>>69
お、そーか、ここはSuSEだった。スマン、つい動揺状態で間違えた。Openlinuxのスレッドとかないのかな?
うちにきているカーネル、2.2系らしい。2.2.14とか。んー、なんだかなぁーーーー。
ところでSuSEってなんて読んでいる?Soo-Sa?だっけ?
71login:Penguin:01/12/17 23:39 ID:eYFzyFJX
もっとスレ違いだけど、OpenLinuxは来月に新版のパッケージが出るとどこかで見た。
72名無し募集中。。。:01/12/18 01:58 ID:uhiyZaEd
SUSE Linux 7.3 LiveevalはHDDいらんぞぃ
73             :01/12/18 02:10 ID:tjZdQ5M4
7.2だとすいすいと入った。7.3は苦心してみたが、パッケージの関係が
どうしてもうまく入れられない。ミラーサイト(KDDLAB)が壊れている
のかもしれないが、あきらめた。
74login:Penguin:01/12/18 04:01 ID:EJmhLZx3
75SuSEマニア:01/12/18 09:55 ID:wxLWuYzo
>>70
OpenLinuxのスレは昔あったけど倉庫落ちしちゃったと思う。
ユーザ数が少なかったし、、

>>73
7.2だとやっぱりスイスイ入っちゃうのかー、うーむ。
やっぱこれは次期リリース待ちするしかないのかな・・
76login:Penguin:01/12/20 20:26 ID:bIGzkyCA
IBM要らないからSuSEだけ売って
http://begi.net/linux/news/200112/1801.html
77 :01/12/20 22:42 ID:VMqH8K98
ぷらっとが扱ったものは、マイナーになって消滅するという
ジンクスがあるのが気になる。
78 :01/12/21 09:52 ID:4zBLbZVu
>>77
ぷらっと自身がマイナー的存在だからなぁ(汗
79 :01/12/21 10:32 ID:ZGkruqH8
差別化の為に、あえてマイナーな商品を選んで付加価値として
商売しているという側面が濃厚だから、ある程度はやむを得ない
面があるのは承知している。だが、ある程度を超えているように
思われるところがジンクスである。
80login:Penguin:01/12/22 04:18 ID:zQNeArzF
BeOSのことか?
SuSE、昔はたくさん売ってたのにね・・・。
あの頃のごちゃごちゃしたところで怪しいもん売ってる感覚が無く
なってきてるね、ぷらっとほーむも。
81login:Penguin:01/12/22 09:34 ID:HzDGKQmh
普通ウィンドウズを使っているものですが、
自分もLinuxというものを試そうと思ってSUSE7.2というものを
買いました。(米国に住んでるので米国版)

そしたら、日本語も選べるみたいなので、メールとかの時便利かなと
思って選んだら、ちゃんとデスクトップは
日本語になったけど、マニュアルとかヘルプを読んでも、日本語入力に
触れていない・・

ってことは、SUSEのLinuxって、表示は多言語でも、入力はヨーロッパ語
だけとかそういうことなんでしょうか?
しかし表示できるなら入力もできそうなもんだけど、とにかく、
このキー押せば選択言語⇔英語のスイッチできる、みたいなのがない。
FEPの小窓、みたいのも見当たらない。

そーゆーものなのでしょうか? 氏ねとかそういうのは、勘弁。
アホだということは重々承知してますんで。
82login:Penguin:01/12/22 09:42 ID:OGKElUUn
>>81
じゃ調べろよ。腐るほど出てくるはずだ。
キーワード「日本語入力 linux」
8381:01/12/22 10:19 ID:HzDGKQmh
ていうか、それしたら、「どうも英語版ではできないのでわ」
という感じの情報がヒットしたんですが、SUSE自身のマニュアル
ではそれが確定できなかったんです。

いちおー、japanese input, とか、multi-language support
とか入れてみたら、キーボードのキー配列がどうこう、とか
そういうのはあったけど、ちょっとというか随分違うし・・

ま、できないなら、それはそれで良いんですけど、
「誰もが知っているという前提でマニュアルに書いてない」
とかそういうことなのかな、とか一抹の希望というか。
失礼しましたー
84login:Penguin:01/12/22 10:25 ID:VqQMzsjx
>>81
もう見てないのかな?
とりあえず、
#rpm -qa |grep kinput
85login:Penguin:01/12/22 10:29 ID:lGpvG2fs
kinput2とcanna入れて XMODIFIERS="@im=kinput2" とか設定して
kinput2 -canna & とかやれば動かない? いや、知らないけど。
86login:Penguin:01/12/22 10:38 ID:Q3fC3XrH
CD の中の j2 ってディレクトリ見ろ。
日本語入力関連のパケジ揃ってるだろ。
87login:Penguin:01/12/22 10:42 ID:Q3fC3XrH
いや 俺は Suse 知らんのだが,ftp タシロしたらあったんだよ。
88login:Penguin:01/12/22 11:03 ID:a5ZyNWa+
>>83
建前上、正式に対応してない事になってるからマニュアルに書いてないと思われ。
89login:Penguin:02/01/03 18:50 ID:PjbmzFVT
やっとの思いでSuSEを入れた。
ちょっとDebianっぽいのね(よく知らないが)
YASTというのがdselectみたい

とくにいいところはない……
90名無しさん@Emacs:02/01/05 02:31 ID:CLxq//Yb
>>89
Debian と全然違うと思う. dselect はもっと使いやすい.
91login:Penguin:02/01/14 03:58 ID:nrHn7Ec8
ぷらっとってSuSEの扱い再開したの?
http://www.plathome.co.jp/solution/service/suse_01.html

たしか、以前ここの営業さんに聞いたらStarOfficeがバンドルされてて
そのままじゃ日本で販売出来ないから今は扱えないって言ってたような。

明日、行ってみよかな。
92login:Penguin:02/01/22 17:27 ID:jNDyQy4N
7.3とはかいてないように思えるが・・・どうなんだ?
9391:02/01/26 14:56 ID:njWTcOH/
取り扱いOKでした <ぷらっと
ただ、現時点ではぷらっとの立場は日本国内のディストリビュータ契約なので
販売は、再販業者もしくはシステムインテグレータ向けのみだということです。
ただ、もうすこしすればリセラー契約もして一般向け販売もするとのこと。
ところで、ここにある"Internet Brasil Co"って何?電話したらいっつも留守電。
http://www.suse.de/en/company/resellers/asia/japan/index.html
94login:Penguin:02/01/26 18:12 ID:WiLNIHlQ
つうか、環境があれば自分でネットワークインストールしてみてはは?
95login:Penguin:02/01/26 21:33 ID:K8u7reml
ヨーロッパでSuSEのパッケージを買ってきたとして、その中に
日本語環境用のrpmって入ってるんでしょうか?


96login:Penguin:02/01/26 22:32 ID:cUpXDNAM
>>94
うん、本当はCD-ROMで買いたかったんだけど、ftp.suse.comから
ネットワークインストールした。(゚Д゚ )メイワクッ

>>95
入ってるよ。
ftpからならftp://ftp.suse.com/pub/suse/i386/7.3/
から見ると良し。
9795:02/01/27 07:09 ID:Eiaj/HxP
>>96
ありがと。
今度機会がありそうなんで、買ってみようかなあなんて
思ってました。
98sUse:02/01/29 23:07 ID:1t1ukZou
7.3を言語選択「日本語」でインストールしたら、
xdm、デスクトップが文字化けしてしまいました。
どこを調べればよいでしょうか??
99login:Penguin:02/01/30 01:29 ID:dbKTuFrx
チャレンジしてみるぜ。
100login:Penguin:02/01/30 12:16 ID:w7W+rN4A
>>98
まず起動してるのがホントにxdmなのか確認してちょ
xdmだとシンプルすぎで文字化けの余地なしな気がする
defalut ではKDMになってんじゃないかな?

言語とか環境の設定は
/etc/rc.config
にかいてある.

grep DISPLAYMANAGER /etc/rc.config

# YaST2のrc.configエディターからも確認できるけど・・・

の結果kdmだったら・・・
kdmの設定をいじればよい.

kdmの設定はkdeでloginして,kdeの環境設定用のツールで
kdmの言語とかフォントをどうにかすればよかったはず.
101sUse:02/01/30 20:53 ID:kDPNvv96
KDMでした。

初心者って怖いですね・・

Control Centerから言語を以下のように設定しました。

しかし、[system]-[Login Manager]のlocalを[ja]に設定して、Fontをmisc-fixed、
CharSetをdefaultにしましたが、一向に文字化けしたままです。
もしかしたらFontがないんですかね。

このあたりをもう少し調べてみようと思います。
とにかくありがとうございました。
102100:02/01/31 00:55 ID:O8uLLAhk
うちで動いてんのが7.1と7.2しかないんだけど,
Control Center-[system]-[Login Manager]-[Font]で
{挨拶, 失敗, 標準}のフォントを"unifont"ってのにしたら日本語がでた.

きたないfontなんだけど,しょうがないのかなぁ.
103login:Penguin:02/01/31 23:24 ID:EcvfIPTH
”がんばれヨーロッパ産ディストリ!俺も応援してるぞ”age!
というよりMandrakeスレが上がってるからこっちも上げてみる。
104sUse:02/02/05 23:07 ID:T+Xa6tFC
いまだにKDMは日本語文字化けですが、その他の機能は快適です。
かなり国際化が進んでいるのが、とっても驚きでした。
がんばれSuSE
105login:Penguin:02/02/05 23:40 ID:qrQArVFI
http://www.linuxiso.org/suse.html
ここにiso イメージあるよ。。
106login:Penguin:02/02/09 01:17 ID:El3R5GGK
SuSE, pronounced soo'-suh,
スースーですか?ソースー?
107login:Penguin:02/03/06 13:12 ID:b+e2LLYZ
>>106
スゼ、スーゼ、スーズ辺りだと思われ。
スゼだとドイツっぽいらしい。
108login:Penguin:02/03/07 00:50 ID:ROXotdvl
唐突にageたな・・・
まぁ、dat落ちさせたくないスレだけどね
109sUse:02/03/10 00:02 ID:Gt0tObjn
SuSEをEPSON NT-100(チャンドラ)にインストールできました。
NFS経由、基本的なパッケージ(Windows Maker含む)。
なぜかNFS経由だと2枚目のCDにあるパッケージが最初にインストールできませんでした。
110login:Penguin:02/03/10 00:08 ID:73gxXgis
>>109
ftp経由でもNFS経由でもそうだけど、ネットワーク越しだとCDをそのままマウントした形だとダメみたい。
111login:Penguin:02/03/19 20:55 ID:NzjNr6fN
4/22 8.0 age
112login:Penguin:02/03/19 22:18 ID:gHY6H1d5
正しくはスーゼです。
Turbolinuxのえらい人がそう言ってた。
つーか、日本語版はどっからDLできるのだ?
113login:Penguin:02/03/19 22:47 ID:Wsto4UlI
XFree86 4.2.0採用って書いてあったけど、大丈夫なのか?
114 :02/03/23 11:48 ID:Q0v3u8oL
貴重なsparc対応ディストリage

インストーラトマッタケド...
115おかむら:02/04/04 19:35 ID:DVJUy+F7
どなたか7.2のISOイメージのある場所を
教えていただけないでしょうか。
お願いします。
116login:Penguin:02/04/05 14:03 ID:4opsunXw
>>115
最新の7.3だが
http://www.linuxiso.org/download/suse-73.iso

ただしSuSE製品版には商用ソフトが入っている関係から、
上記はLive Evaluation(CDから起動するお試し版)なので注意。

商用ソフト無しのSuSEが欲しければ、
ftp://ftp.suse.com/pub/suse/i386/7.3/
以下にファイル群がそのままあるので、
ftp://ftp.suse.com/pub/suse/i386/7.3/disks/
以下から bootdisk, modules, modules2 をダウンロードし、
それぞれフロッピィ3枚にrawriteかfdimageでイメージを書き込めば
起動フロッピィになるので、そこから起動してインターネット経由で
インストールするとか。
117おかむら:02/04/09 22:30 ID:1ZIQz1Lq
>>116
ありがとうございます。
チャレンジしてみますよぉ。
118おかむら:02/04/19 00:01 ID:AtftYowE
SuSE7.1日本語版をインストールしてみました。
なぜか日本語、それも漢字部分の表示だけが
化けてしまい、□□□みたくなってしまいます。
Xサーバ上ではきちんと表示されるんですが。
これって、これで正常なんでしょうか?
すみません。どなたか助言をお願い致します。
119login:Penguin:02/04/19 08:13 ID:SYXtCVfl
>>118
それはKDE/gnomeスレで聞いた方がよいかと思われ。
120login:Penguin:02/04/21 15:57 ID:xGhtczv9
8.0 Live Evaluation じゃないのって
いつごろでてくるんでしょうか?
121login:Penguin:02/04/21 22:29 ID:pbzfcaED
>>120
前例通りなら、二週間後(連休明け)くらいかな?
122120:02/04/21 23:20 ID:hB3FH1da
>>121
ありがとうございます
期待して待ちます
123login:Penguin:02/04/26 10:52 ID:7MQMkU3u
8.0評価版が
ftp://ftp.mirror.ac.uk/
に置かれました。じきKDD研にもミラーされるでしょう。
124login:Penguin:02/05/16 00:10 ID:RXcKolzX
suseはすばらしい。
125 :02/05/16 02:26 ID:XmME7ePi
IBMも赤帽なんて押さないでSuSEモデル出せばいいのに
126 :02/05/22 00:42 ID:rbIIzLeu
>7.3がうまく入らない。Packageでサンバのクライアントをなぜか入れようと
>するが(入れたくなくても)、それが壊れているらしくてFTPインストールが
> 出来ない。わざとなのか?
 本日検証した結果、日本のミラーサイトであるKDDLABSからのFTPだと
上記トラブルで何度やってもインストールできない地獄に落ちる。
それで、(線は細いが)Samba-Clientの部分をマスターサーバーである
ftp.suse.com からftpするようにすると、すっきりインストールが
完了する。やはり国内ミラーの7.3は一部RPMファイルが壊れていて、
(マスターのものと同じに更新してくれればいいのだが)その後
治っていないようだ。うまくいかない場合にはマスターFTPサーバーに
そこだけとりにいけば解決する。
127login:Penguin:02/05/25 08:10 ID:y2jlm+yM
やっと8.0ツリーができた。もう2-3日待ってくれとな。
日本時間で明日か、週明けにずれ込むか。。。
128    :02/05/31 01:00 ID:oYY4Y/BT
まだぁ?
129円導先生の提言!!:02/05/31 14:54 ID:BwfyXJ6/
130login:Penguin:02/06/06 17:19 ID:yiNLQ9W5
Readme更新
'almost there...'
はやく〜!!
131login:Penguin:02/06/08 04:55 ID:pZF2MJnF
ftp.suse.comに!
132login:Penguin:02/06/08 09:12 ID:+IZ7gL6y
キター!! やっとだよ。待ったねー。
ドイツのミラーサイトにもき始めてるもよう。
さあ、落とすぞ〜!
133login:Penguin:02/06/08 23:52 ID:YZGGSeVY
T-zoneに一瞬だけ売っていたがすぐに無くなった。
134login:Penguin:02/06/09 07:49 ID:UsZh34hM
それはさばけたってこと?
それとも引っ込めたってこと?
135login:Penguin:02/06/09 11:35 ID:+lJ31Wp6
次回売る機会があるのならこのスレに告知を…無理だよな。
でもその方が売れるかも。俺もほすぃ〜
136login:Penguin:02/06/10 12:58 ID:XEbt0Crq
>>134
T-Zoneごと無くなったってことでしょ。
137login:Penguin:02/06/10 12:59 ID:XEbt0Crq
>>135
日本語版を7.1から放置せずちゃんと更新してくれればいいんだけどねぇ・・・
138login:Penguin:02/06/11 01:54 ID:8Uh7GqVq
最近の版はインストーラから多国語対応してて、日本語
もそのひとつに入ってる。また、glibc, GNOME, KDEの
いずれも国際化しているので、ここまではたぶん無問題。
問題は日本語印刷(ghostscript)。7.1J以降は試してなく、
8.0ではどうなのか・・・。
139login:Penguin:02/06/12 01:34 ID:JkneNOCJ
もーまんたい、、、、、、ですか、、、
ヨ下げ!
入れてみよう!
140login:Penguin:02/06/12 10:34 ID:g8KTf0f2
8.0インストール中
起動画面派手になってて萌エ
141login:Penguin:02/06/12 21:21 ID:gJOVopce
>>138
やっと8.0を試してみたよん。
Librettoな人なんでFDDからの起動でインストールしたけど、特に問題なく
日本語環境が構築できた。Vineからリコー日本語フォントも持ってくれば
AAもズレず完璧。

そうそう、インストール中に気づいたこと。
kon(漢字コンソール)が標準添付されたらしいことを風の噂で聞いたのだが、
j(日本語)ディレクトリ内にはどこにもない。どこだろう?と探したら、
han(韓国語)ディレクトリに・・・気づかなかったぞ(゚Д゚)ゴルァ

# まぁ西欧の方々からすれば日本語も韓国語も似たようなもんじゃん?
# ってのも解らないでもないが・・・・ううむ。
142login:Penguin:02/06/12 22:00 ID:YvFhscH2
>140
かっちょええやろ! そこここであか抜けてるのがいい
んだなー > SuSE

>141
8.1で直してもらうよう言わなきゃだね > kon@han
143login:Penguin:02/06/12 22:21 ID:gJOVopce
>>142
あとなかなか赤帽系ユーザには解って貰えないけど、yastの秀逸さだなやっぱり。
ほとんどの作業はyast内で済むから、頼みの綱としてすごく便利。
144login:Penguin:02/06/13 01:23 ID:qhxsyNCB
8.0のisoどこ−
145login:Penguin:02/06/13 02:17 ID:kE6aYs4o
>>144
ISOファイルはないです。
146login:Penguin:02/06/13 10:22 ID:T8ytUdyi
>>144
スレ内で既出だが起動フロッピィディスクイメージだけダウンロードして
インストールすれ。ftpインストールでftp.kddlabs.co.jpあたりを指定
してインストールすればできる。
147login:Penguin:02/06/13 14:13 ID:H9ft9q/A
SuSE 8.0で問題発見。

ftpインストールを選択したとき、いちいちパッケージをダウンロード
するたびにftpコネクションを切ってくれるようで、自宅鯖のinetd君が
「攻撃されてるぞー10分間お休みしちゃうぞー」と警告を発して10分間
接続できなくなる。

念のためSuSEに報告しとこっと。
148login:Penguin:02/06/14 00:02 ID:6hV9Phmp
>144
x86のisoはないので、ハードディスクインストールか
ネットワークインストールしましょう。
8.0の評価版のFD Boot ImageではFTPインストールが
なかったけど、FTP版のではできてるんかな?
やってみよ。
149login:Penguin:02/06/14 07:58 ID:6hV9Phmp
できるね、FTPインストール。4.9G落とそうと思って
たけど、時間かかるからやっぱFTPにしよ。
あそうそう、インストールプロセスだけど、最初の
うちはやっぱり英語だね。
150login:Penguin:02/06/14 10:09 ID:fHhiokTm
5Gほどやっと自宅サーバにミラーリング完了、、、
151login:Penguin:02/06/14 23:06 ID:mfIWOZpP
src.rpmをmirrorしなければ3.1Gで済む.
152149:02/06/15 19:55 ID:rYYmwUwC
FTPインストール完了して、そっから書き込んでます。
YaST2の相変わらずコワレてる日本語はご愛敬。
解像度をSaX2で設定し直さなきゃなのもご愛敬。
Xのフォント美すぃ〜い!!(ちょっと浦島)
注目の日本語印刷もOK!
既存のSuSE上でKDE2→KDE3にしても、あまり
使いものにならなかったけど、8.0で新規導入
すれば、言うことなし!
最近他のdistro試してないけど、もう試す気
なくなりますな。
153login:Penguin:02/06/17 12:44 ID:FybRV0rw
>>149 8.0で日本語のフォントががきれいになりましたね。
(7.3までは汚かったので。。。)
Yast2も8.0でよくなってますYo.


日本での発売キボーン
154153:02/06/17 12:46 ID:FybRV0rw
ちなみにFTPでftp.gwdg.deよりインストールしますた。

8.0professionalも某所にハチュウしてますけど。
155login:Penguin:02/06/17 12:48 ID:NOEItyUh
>>152
> YaST2の相変わらずコワレてる日本語はご愛敬。
かなり解りやすくなったほうじゃない?
日本製ディストリでもないのにそれなりの日本語文章だし。

# あとはテキストベースのyast (YaST1)が無くなったのが俺的には辛い・・
# どこに何があるかをYaST1で覚えてたもんで(w
156login:Penguin:02/06/17 12:50 ID:FybRV0rw
>>155

yast1あるYo!
157156:02/06/17 13:01 ID:FybRV0rw
っつーか
キャラクターベースのyast2だな、ありゃ

>>155さんの欲しがってたものとは違う気が。
158login:Penguin:02/06/17 13:19 ID:NOEItyUh
>>156-157
それはただのyast2のエイリアスだょぅ...
159 :02/06/18 03:00 ID:lbmSAilY
YASTでアップデートを試みたのですが、なんと追加には
CPUのマイクロコードを書き直すコードが含まれていますが、
これを果たしてインテル系ではないCPUのマシンの上で
適用してしまうと、どのようなことが起きるのでしょうね?
たとえばATHLONだったとすると、CPUのマイクロコードに
インテル用のパッチを当てたら、二度と立ち直れない障害
が残るのではないかと不安です。
160login:Penguin:02/06/18 03:13 ID:TL09+0Hm
>>159
心配だったけど大丈夫だったよそれ。
161 :02/06/18 11:45 ID:sBIYuBrB
>>159
マイクロコードをBIOSの更新のように考えてないか?
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/35/5785635.html
162login:Penguin:02/06/22 23:08 ID:of3dkfDi
暇げなスレッドに一票
初めてSuSE 8.0 をネットワークインストしてみた。
日本語環境はVineと同等、あるいはそれ以上。
Wmakerのテーマ画像が気に入った。CosmicDreamを使っている。
起動画面が綺麗
163login:Penguin:02/06/23 12:01 ID:RZBSDROM
>> 162
YaST2%Netを使いつけると、もうdistro@CDに戻れない
体になりそう。これほどのポテンシャルなのに、ここまで
ほとんど元手がかかってないのもすごい。
手こずったのは、Wnn7の導入くらい。
あとは、KDE3のXIMまわりの高まり待ち...
164login:Penguin:02/06/23 19:04 ID:lHk9io6Q
8.0いいね。時間かけてFTPインストールする価値はあるかも。
ほんとに日本語に関してもよくできてて驚いた。

ちなみにqtにもXIMのパッチが当たっているみたいっすね。
mozillaも日本語パック入っているし。
165164:02/06/24 12:13 ID:ZaU5To70
と、思っていたけどATOKXインストールしたけどだめだった。
結局Qtパッチ入れ替えてビルドし直して使えるようになった。
.ximにはクライアントの起動の設定がしてあるのでATOKX自体のインストールは
RedHatやVIneよりも簡単なだけに惜しいなー。
166login:Penguin:02/06/25 18:45 ID:L/a8C6Wf
Suse8ってKDEがメインだけどGNOMEもgdkxftがインストールされてて
フォントの設定をするとアンチエイリアスでいい感じ〜なんすね。
167login:Penguin:02/06/25 23:22 ID:zceSHFVk
YaSTってaptみたいなことができるの?
168login:Penguin:02/06/26 18:06 ID:qq49Kn5L
>>167
YaST(YaST2)には "Online Update" がある。
apt-get update
apt-get upgrade
が一括で行なわれるような感じかな。

あと、依存関係をチェックして自動インストール(apt-get install)もできる。
169login:Penguin:02/06/29 07:13 ID:9fanuIFb
あげとく。
170login:Penguin:02/06/29 09:05 ID:lHOUxIdU
いついってみても混雑していてDLできないなぁ。
171login:Penguin:02/06/29 14:54 ID:W7EZE9ZB
>>170
KDDI LABのことかな? だったらあきらめて
ftp.gwdg.deあたりを使った方がいいかも。
僕もあちこちあたってみたけど、いろいろあって
結局そのへんに落ち着いたので。実績的にも・・・
# でも最近、ますます入れなくなった < KDDI
172login:Penguin:02/06/29 15:59 ID:9fanuIFb
FTPにGNOME2のバイナリーがあがっているっすよ〜。
173login:Penguin:02/07/02 15:52 ID:hVsUppWE
8.0で3Dアクセラレータが有効にできません。
グラフィックカードは
ELSA GLADIAC MX (GeForce2 MX)
です。
試した手順は以下の通りです。

FTPよりインストールの種類を4番目(KDEやドキュメント類が入るやつ)を
選んでインストール。
インストール完了後オンラインアップデートで NVIDIA_kernel と
NVIDIA_GLX をインストール。
その後 YaST2 のグラフィックカードの項目にある3D高速化(正確な名称は
忘れました)を有効にする。
次のXのテストで真っ暗になり戻ってこない。

自分で XF86Config を書き換えてみたりもしましたが駄目でした。
どなたか成功された方いらっしゃいませんか?
174login:Penguin:02/07/02 19:50 ID:WXuTuq+s
いるよ
175173:02/07/02 21:23 ID:hVsUppWE
可能なんですね。頑張ります。
176 :02/07/03 22:02 ID:VZqdwgs0
>>173
色数を16bitにすれば成功しない?
手持ちの環境(GeForce4 MX420)では16bitなら大丈夫だったけど。
177173:02/07/04 11:28 ID:/0pI/V6P
16bitにしてみましたがやっぱりダメでした。
xf86_glxを入れてみたりSaX2を使って設定してみたりしたのですが。
さっぱりわかりません。
178login:Penguin:02/07/04 11:48 ID:QmMxT9hu
>>177
3Ddiag と、打ってみてみれば
何がイカンのかわかるかも。
179173:02/07/04 21:44 ID:5RCWG9mt
3Ddiag 実行してみました。チェック項目は全て done となって
エラーは見当たりませんでした。
ということは正常に動作するはずですよね?
180173:02/07/05 15:52 ID:LAiL6EzM
あれから思い当たることも無く、試行錯誤しようにもできない状況になって
しまいましたので今回は諦めようと思います。他のディストリビューションを
使うことにしました。レスをくださった方々ありがとうございました。
181login:Penguin:02/07/05 22:48 ID:9eq1p9Fv
初めてつかったけど、パッケージ数が多いのがいいね。
音響関係はさすがドイツのディストリビューションだけあって充実してる。
GNOME2も入れてみたがなかなか良い
182login:Penguin:02/07/05 23:57 ID:G790HzVo
ネット印すとやり方きぼんぬ!!
183login:Penguin:02/07/06 00:06 ID:LbUe5eHh
>>182
とりあえず、bootして、あとはネットワーク経由でインストールすれ。
184login:Penguin:02/07/06 00:59 ID:OgpmBwHq
ATOK使えますか?
使えるなら入れようと思うんだけど。
185login:Penguin:02/07/06 02:05 ID:uekiqowb
どうも、印すとできん。まったくこれだから厨房はだめだ。おれかい!!
すいませんが、1から10まで説明きぼんぬ。とりあえず、boot.isoとか
いうのをcdに焼いたのですが、ただの起動ディスクみたいで。
容量は16mのやつでそ。
186login:Penguin:02/07/06 10:12 ID:J37KarLR
>>182

linux install=ftp://
187login:Penguin:02/07/06 10:24 ID:g8cxaO1W
適当なミラーサイトのIPアドレスを調べて控えておく。
(そこの8.0パッケージの置き場所のフルパスも)

bootdisk, modules1-3を1枚ずつ計4枚のFDに"dd if=file of=/dev/fd0"

bootdiskでブートして、FTPインストールを選ぶ。

あとは画面の指示(途中まで英語、YaST2までいけば日本語、SaXで
また英語)に従ってがむばってくれい。つまったらそのたびききに
きてくれい。
188login:Penguin:02/07/06 10:39 ID:g8cxaO1W
>>184
ATOK持ってないけど、テスト環境があったらともかく入れて
試してみたら? ダメモトで。
189185:02/07/06 12:36 ID:uekiqowb
>>187
THX!!
またわからなくなったら、教えてくだされ。
190185:02/07/06 15:52 ID:kzFawNk5
いろいろやったがftpのipがわからん、だめだ、厨房ですいまそん。
でなおしてきます。もしよろしければ、もっと具体的な印すと方法
教えてくだされ。
191login:Penguin:02/07/06 16:00 ID:EQVkd6OQ
ping
192login:Penguin:02/07/06 20:37 ID:53G/yvMN
>>190

起動はboot.isoを焼いた起動ディスクでいいですよ。そのディスクで起動したら
最初の画面の下に文字入力できる所がありますよね?「linux」って表示されてる所。
そこに8.0パッケージの置き場所までのフルパスを入力。
例えば
ftp://ftp.gwdg.de/pub/linux/suse/ftp.suse.com/suse/i386/8.0
とか。
193185:02/07/07 00:58 ID:OKTRsuIH
みなさんのおかげで、なんとかインスコできました。ただ、コンカラでgoogleの
日本語検索ができないのですが、みなさんどうしてます。しかしYast便利ですな。
194login:Penguin:02/07/07 01:05 ID:6SqGzzTX
>>190
FTPインストールなら、昨日やったので多分これでできる。
ftp.gwdg.deだったら、134.76.11.100だから、それを
FTPサーバーのアドレスに指定して、パッケージのディレクトリを
/linux/suse/ftp.suse.com/suse/i386/8.0に指定。

かわりにおいらも質問を。
Gnome2入れたんだけど、Kdmにセッションを追加する方法を
どなたか、御存じないですか?変にいじったらSuSEconfigに怒られるし
よくわからん。
195login:Penguin:02/07/07 01:18 ID:6SqGzzTX
>>193
俺はanthy入れてjmode使ってるけど、これなら大丈夫。
単にYaST2でanthyとjmode選んで、.bashrcにXMODIFIERS="@jmode"で
jmode起動すればOKです。GNOME2アプリにも日本語入力可能。
196login:Penguin:02/07/07 02:24 ID:w4HMY7R0
丁度似たような質問がある!

今FTPインストールしてる最中なのですが、Yast?が起動して
パーティションを切って、パッケージを選択してさあインストール!
というところでパッケージのダウンロードに失敗します・・・

パッケージがないのかな・・・

ftp.gedg.deからなのですが・・・

いろいろミラーもやってみたもののftpでけられたり、同じように
パッケージのダウンロードでエラーだったり・・・

ftp.suse.comだといけたのですが、ダウンロードの遅いこと遅いこと。
24時間かかるとかだったので、途中で止めました。

う〜ん、どこが悪いんだろう?
とりあえずskipしてますが、パッケージ一つも落ちてこない・・・

197196:02/07/07 03:21 ID:w4HMY7R0
やっとパッケージ落ちると込みつかりました・・・

ftp-linux.cc.gatech.eduからダウンロード中

198196:02/07/07 03:23 ID:w4HMY7R0
やっとパッケージ落ちてくるところ見つけました・・・

ftp-linux.cc.gatech.edu(USA)からダウンロード中
はたしてどのくらいかかるか・・・
199196:02/07/07 03:24 ID:w4HMY7R0
二重書きコ失礼しました・・・
200login:Penguin:02/07/07 06:33 ID:F7ehNqop
>>190
コントロールセンター>システム>ログインマネージャー>セッション
で、セッションタイプのところの新規タイプのところに
gnome2として追加しただけでうまくいきましたよ。
201200:02/07/07 06:36 ID:F7ehNqop
あ、194さんです。
202196:02/07/07 08:00 ID:w4HMY7R0
たった今インストール終わりました・・・

やっぱ長かった。Gnome、KDE、開発ツールと欲張りすぎたかな
最小インストールで起動後に追加でインストールするべきだったか・・・

最小でもYaSTはインストールできたのだろうか?


203login:Penguin:02/07/07 14:44 ID:P5iK22cS
boot.isoで起動したら、カーネルパニック起きてしまいます
カーネルオプションにroot=をわたせとかメッセージでているんですが良くわからんです

RAMDISK: Compressed image found at block 0
crc error<6>Freeing initrd memory : 4077k fred
kmod: faild to exec /sbin/modprobe -s -k block-major8, errno=2
VFS: Cannot open root device "root=" boot option
kernel panic: VFS : Unable to mount root fs on 08:03
204login:Penguin:02/07/07 15:02 ID:P5iK22cS
あげ
205login:Penguin:02/07/07 15:09 ID:JJIccmJd
>>203
そうですか。
206login:Penguin:02/07/07 17:43 ID:SrmIlBhu
crc errorって、電圧がちゃんと設定できてなくて
室温が高い時に頻発してbootできなくなった時に吐いてたな。

とりあえず、ハードウェアチェック。
207login:Penguin:02/07/07 17:51 ID:P5iK22cS
>>206
どうもです。
暑いせいですかね
FDだと上手くいくようだったので、FDにしてみます
208login:Penguin:02/07/07 22:15 ID:P5iK22cS
207です
ネットワークインストール完了しました

「mozilla」の読みが、「モシッラ」とドイツ語読みになっているのがそそります。
209login:Penguin:02/07/07 23:40 ID:uRC5sVUZ
モシッラage
210207:02/07/07 23:55 ID:P5iK22cS
ATOK X無事使えました

使い方は、ログイン前にATOK Xサーバー、httサーバーを起動しておけばいいだけです
ログイン後は、~/.ximで自動的に設定をしてくれるようです

Nautilusの表示に日本語フォントが表示できるようにしようとしているのですが
なかなか、うまくいきません
211login:Penguin:02/07/08 05:28 ID:+YmXOpjf
SuSE使い始めて3日目。とりあえず今まで使った赤帽系では一番好きかも。
メインにSlackとVineを使ってきたが、乗り換えてもいいかも。
YaST2のパッケージの自動更新がコマンドラインからできれば最高なんだけど、
当方GNOME2使いなので。aptみたいに。debianは嫌いなので、
SuSEがだめぽだったら、今度はgentoo試すか。
212login:Penguin:02/07/08 05:41 ID:Nrl0uEaG
213login:Penguin:02/07/08 15:27 ID:vFM0xSRk
suse 最高!! あとは日本語の検索がGOOGLEで、できればいいのだが。
日本語IM変えるしかないのかな。現在、かんな+KINPUT2を使用していますけど。
Anthy+jmodeだとKDE3で使えん。使い方きぼんぬ。
214login:Penguin:02/07/08 16:50 ID:0mgkANWw
>>208
ドイツ語読みなら「もつぃら」か「もつぃるら」では?
殆ど知らないんだけど。

SuSEは良いのか。CDブート版でも落としてみようかな?
215login:Penguin:02/07/08 20:40 ID://2ggZJv
SuSEのGnome2ってどうやってインストールするんですか?
パッケージは見付けたけど、どうやるとYaST2でインストールできるの?
216login:Penguin:02/07/09 00:26 ID:bFDkWaxw
>>213
KDE3のXIMサポートはKDE2から後退してて、kinput2だと
使いものにならないので、ATOK XやWnn7のを使わざるを
えない(それでも使いづらい)。3.0.2でどうかはまだ試し
てないけど。
217login:Penguin:02/07/09 00:37 ID:+TKrO7Zx
>>215
パッケージの置いてあるところにREADMEがあるから、それを
よんだ方がいいよ。YaSTは使わない方が簡単。
218216:02/07/09 01:05 ID:bFDkWaxw
ごめん! 嘘書いた。インストールしたままなら、canna+kinput2
でも使えます。しかもOnTheSpotでさくさく!
219211:02/07/09 02:11 ID:+TKrO7Zx
自己解決。suしてからyastでncursesモードが立ち上がりました。
これは便利だ。
220login:Penguin:02/07/10 20:52 ID:7NpR5HaC
ダウンロード途中でとまっちゃうよー。
みんなどこのサイトでやってるの?
221login:Penguin:02/07/10 21:17 ID:YJyCK7BF
ftp.gwdg.de
ftp.funet.fi
222220:02/07/10 21:20 ID:7NpR5HaC
さんくすー
やってみるー
223login:Penguin:02/07/10 21:37 ID:JASMHjfT
そういや、日本語版って誰が作ってるんだろ
日本人監修?
224独逸:02/07/10 22:40 ID:9Pqi25Hb
モバイル環境下でAir-Hを使いたく
YaST Control Centerで認識させ、ダイヤル先などの情報を入れるトコまでは上手くいきましたが、
実際ダイヤルする手段が見当たりません
どうなんでしょう?
225login:Penguin:02/07/10 23:02 ID:DISjDoSz
>>223
SuSE の国際化担当の人に会ったことあるけど、ドイツ人で
すげーバリバリ日本語がしゃべれる人だった。
226login:Penguin:02/07/11 00:06 ID:nIlwjghf
nvidiaのドライバをアップデートでいれたんですが、解像度の変更がうまく
いきません、やり方希望します。それとgnomeもいれたんですけど、日本語
がうまく表示されてないのは私だけ?すいません、質問ばかりで。でも
うまく安定すれば結構使えるとおもうのですが。
227独逸:02/07/11 00:30 ID:iOtma+T7
KDE環境だと電源管理の隣にちゃんと「Dial in」とありましたね…
逝ってきます・・・
228220:02/07/11 03:24 ID:xsIMrk9+
今ダウンロードし終わったよ!
んで日本語打つにはどうしたらいいの?シフト+スペースでなかったっけ?

実はインストール厨でLINUXには詳しくないのです。
初めての体・験です
229login:Penguin:02/07/11 03:27 ID:TUJcCtA3
>>228
どうせ、すぐ飽きて消すんだからもういいじゃん。
230220:02/07/11 03:31 ID:xsIMrk9+
テレビチュナーカードを簡単に認識してくれるナイスな
デストリなのでしばらく使いたいと思います。おしえてー。
231login:Penguin:02/07/11 04:18 ID:T3Bi9E/k
>>228
日本語打ててるやん
232220:02/07/11 04:44 ID:xsIMrk9+
>>231
windowzからカキコしてまーす。
ATOKX持ってるので
http://searchqa.justsystem.co.jp/support/faq/setup/latokx1s/tur60.html
これのとおりにやってるんだけどうまくいかにゃい。
うほー。
233220:02/07/11 04:58 ID:xsIMrk9+
>>232
なんかATOK動かないでWnnが動くようになった。とりあえず、わーい。
234login:Penguin:02/07/11 11:41 ID:g4s7lCLU
>>225
あんた何者?
関係者?
235   :02/07/11 16:20 ID:kTYNwBtr
8.0で急激に良くなっているね。特に日本語環境が。
236login:Penguin:02/07/15 18:03 ID:ek+PV0CN
録音ができないっす
gmixで録音ソースをLineにしてLineから入力して
cat /dev/dsp > hoge
とやったら録音
cat hoge > /dev/dsp
とすれば再生できると思うんですが、録音がうまくいきません
録音できます?
237236:02/07/15 19:32 ID:ek+PV0CN
書き忘れました
サウンドカードはYAMAHA YMF754なんですがね
Line入力からの音声はちゃんと聞けるのに、録音だけどうしても無理っす!
238login:Penguin:02/07/16 08:25 ID:hVxq3qk+
何だこのLinuxは・・・国産Linuxに引けを取らない日本語化。
YaST2の使い心地、マルチメディア特化のパッケージ・・・
今まで試したLinuxの中でもっとも優秀に思える・・・



ドイツのLinuxは化け物か!?
239login:Penguin:02/07/16 18:16 ID:pRo4iOYs
>>238
やはりVine、ター坊のような国産ディストリは一撃なのでしょうか?
240login:Penguin:02/07/16 21:17 ID:YW+xp8JE
>>239
う〜ん・・・Kondara以外はなんだか使いにくかった気が・・・
Kondaraもアップデートが最悪だしw
241225:02/07/16 23:10 ID:w8+Abh7T
>>234
別に SuSE の回し者ではありませんが何か?
単にあるイベントで合ったことがあるだけよん。
でも2年近く前の話なので、今はいないかもしれないな...
この業界はどこも大変そうだし。
242login:Penguin:02/07/17 22:07 ID:eBvsk4Fw
つか、FTPしかないの?
それほど高くないし買いたいんだけど、、、
日本じゃ買えないの?
243login:Penguin:02/07/17 22:55 ID:4GiY2/os
おれも SuSE の開発者らしき人がどっかの ML (日本語) で
発言してるのを見て「おぉ!!」と思ったことがあるなぁ。
だからといって日本語環境が進んでるかどうかは知らないけど
244login:Penguin:02/07/17 23:01 ID:r1bI6+Kr
>>242
商用パッケージに日本でのライセンス上販売できないものがあるらしくて、
オンラインでも購入はできないみたい。
245login:Penguin:02/07/18 00:01 ID:fWZOEU97
NECが「STAR OFFICE」という商標を保有していたため。
日本では「StarSuite」の名で販売が開始されたので、SuSEが
日本向けにこの名で出荷すれば多分大丈夫?
ちなみにMandrakeも同じ理由と考えられる。
246   :02/07/18 03:39 ID:spy42g0B
インストールの時の選択肢で、ツールの名前を選べるようにすれば
いいのにね。
247242:02/07/18 09:54 ID:GQRKX3ci
なるほど。サンクス。
248login:Penguin:02/07/18 10:17 ID:LI27rONq
国産(Kondara)から乗り換えました。
とても優秀なLinuxですね・・・Kondaraに戻る気無くしましたw
では、質問です。KDE3でブラウザ開いてGoogleに接続します。
日本語で検索する方法が判りませぬ・・・
現在使用しているのは>>213氏と同様かんな+kinput2です
手段としては、anthy+jmodeを選ぶか 若しくは ATOK X等の商用ソフトを導入する方法までは判りました。
その他の手段をご存知の方は、ご教授いただけませんでしょうか。
若しくは、上記の手段を詳しく説明していただけると嬉しいです。
249login:Penguin:02/07/18 11:46 ID:hilDzGlK
>>248
普段はgnome、Atok、galeon使ってるんですが、KDE3試してみました。
Konqueroを使って、google検索できませんでした。

KDE3での日本語入力って、遅くないですか?
250login:Penguin:02/07/18 12:40 ID:LI27rONq
>>249
日本語入力遅いですな・・・
gnomeでもいいのですが、パッケージの所在が分からない物で...
251login:Penguin:02/07/18 16:11 ID:iU8HcrH7
>>248,249
Qtの最新版Qt-3.0.5を、"-xft"と"-thread"オプションつけて
コンパイルしたものを使います。qtconfig->interfaceで
XIM input styleに"Over the spot"を指定すれば、とりあえ
ずOK。ただし、副作用でKDEが不安定になります。
konquerorでの日本語入力はあきらめるという手も。
252login:Penguin:02/07/18 18:37 ID:zeCg1IvP
>>249
keditに検索したい日本語文字列を入力してkonquerorにコピーすれば通るはず。
suseは知らんけど。
253login:Penguin:02/07/18 19:11 ID:OcROdYgX
SuSE、Rubyのパッケージが少ないのがちょっと残念。
254login:Penguin:02/07/18 20:04 ID:axWbk61e
>>251
Konqueror以外で日本語入力できるブラウザってありますかね?
あったら乗り換えますが...
255login:Penguin:02/07/18 22:05 ID:JCctWnsp
KDEは使っていないので的外れかも知れないが。
SuSE 8.0 + enlightenment + canna で
Mozilla Galeon で日本語入力出来てます。
256254:02/07/18 22:13 ID:axWbk61e
おお・・・早速試してみます。
貴重な情報有難う御座います>>255
257login:Penguin:02/07/18 23:11 ID:hilDzGlK
249です
SuSEを使ってますが、YaSTでgnomeのパッケージをインストールできると思います
私はインストール時にgnomeを選択したので、確認はできませんけど

SuSEで、galeonを使う場合、バージョンが古いと思うので
SuSEのftpサイトから、galeonとmozillaの最新版をとってきた方が良いでしょう
258login:Penguin:02/07/18 23:37 ID:88woLnUJ
KDDI LABにも(やっと)きた。>8.0
259login:Penguin:02/07/19 11:44 ID:TimPS0te
FTPインストールできねえ
ブートとモジュールFD作って立ち上げたけど
FTPインストールってメニューなかったし

てか、SuSEの日本語解説サイトないですか?
260254:02/07/19 13:29 ID:qYCcpwG5
>>255
入力できますた。でも微妙に不安定・・・
すこし試行錯誤が必要そう。
261login:Penguin:02/07/19 14:06 ID:+L1l9d0H
>>259
Installation start -> Network -> FTP って感じだったかな。
262259:02/07/19 17:51 ID:TimPS0te
>261 Thanks!
なんとかインストールできました
デフォルトでcoregaのNICが認識できてなかったようでした
まだあまり触ってませんが、初心者の俺の感想

1)日本語化は満足できるレベル 表示も汚くはない
  というか、国産のディストリがふがいないのかな??

2)赤帽、ぶどうより使いやすそう(初心者にはね)

3)office抜きでいいから日本で発売してほしい
  Professionalで$79.95か・・・ 安いよね?
263login:Penguin:02/07/19 20:06 ID:aEq5IERq
>262
>Professionalで$79.95か・・・ 安いよね?
相当安いと思われ。このレベルでこの価格なら満足
264259:02/07/19 20:41 ID:TimPS0te
>>55 の記事だと日本では発売しないのかな?
ん?売り物にならないのをなぜ作ってるんだろう?
265login:Penguin:02/07/19 21:10 ID:TPGVFHIu
>>260
ウインドウマネージャーにより動作が変わる面もあります。
デフォルト設定のWMaker では動作がおかしいです。
enlightenment 上では問題は無いと思われる。
この書き込みはenlightenment + Galeon でしてます。
ウインドウマネージャーはこの2つしか入れてないので他は分かりません。
266login:Penguin:02/07/19 21:18 ID:UhUBiqhP
洩れも、このあいだすーじーいれたんだが、中々のもんだが二、三
不具合がありいまは、赤帽使ってる。

1;nvidiaのドライバをインストするがどうも解像度や色がうまくできない。

2;FHSですこし悩む。

3:コンカラで、googleの日本語検索ができない。

4;suseのgnomeは日本語が文字化けしている。どうすれば?

まだまだ厨房だがこれを回避できれば、ふつうに使えるけどな。どうよ。
267login:Penguin:02/07/19 22:21 ID:6sZEyEOG
>>266
4については
$ su
# cd /usr/lib/X11/fonts/truetype/
# ttmkfdir > fonts.dir
# exit
$ xset fp rehash
とやれば、Nautilusの設定で、フォントにKochiなどを選べばうまくいく感じでした
fonts.dirは作り直す必要ないかも、わからんです
268login:Penguin:02/07/19 23:38 ID:k+UG0Hi+
初めにOSをインストールするとき、パッケージをまとめて選択するところがありますが、
これの「KDEシステム」と「KDEデスクトップ環境」の違いは何なんでしょう?
もう一つ。このパッケージ集、後から選択したりは出来ませんか?(単体なら出来るでしょうけど……)

7KB/sな環境でFTPインストールは辛いですわ。寝室にあるマシンでは尚更。
269login:Penguin:02/07/20 00:34 ID:9r31t1Id
オンラインで買ったよ
270login:Penguin:02/07/20 01:30 ID:5hBLNFWv
>>259
Linux誌でどっかやんないかねえ。まあ、まだ踏み切れないかな。
271login:Penguin:02/07/20 07:09 ID:BDpzjaoV
>269
まだ日本はライセンス上買えないんじゃなかったっけ?
272login:Penguin:02/07/20 07:19 ID:BDpzjaoV
>270
こうなったら日本語解説作りませんか?
こんな(・∀・)イイ!! Linuxをマイナーなままにするのは勿体無いと思われ・・・
273login:Penguin:02/07/20 12:05 ID:lzCJee/N
KDEで日本語使う時の参考になるかも(はずしてたらスマソ)
http://www.suse.de/~mfabian/suse-cjk/
274266ではありません:02/07/21 19:18 ID:/ybH5SXr
>>267
成功しますた。軽くていい感じです
275login:Penguin:02/07/22 11:58 ID:lJYnAA+P
土日に12時間程かかってFTPインストしました。
今SuSEから書き込みです。
噂通り完成度が高いですね。

276login:Penguin:02/07/22 12:30 ID:GtJxWvFA
ズーゼ・リヌクス (これが、ドイツの正式読みだそうです!)の日本語化スタッフの代弁者です。
彼はひとりで死にもの狂いで、日本語化の努力をしています。通常の仕事を終えた後で夜中まで
翻訳をしています。このスレを見て、感動してプリントアウトして、昨日ドイツに帰国しました。
皆さん、是非 SuSEを応援して下さい。スタッフは、猛暑の中でも、クーラーなしの部屋で仕事を
しているのです。日本でのCD発売希望を「ズーゼ社」にメールして下さい。マニュアルの翻訳も
是非やりとげたいと考えているのですが、物理的にひとりで、仕事の後で翻訳するのは無理なので、
翻訳料があまり期待できなくても、協力して下さる方がいれば、こんなうれしいことはありません。
仲間が集まれば、きっと彼も狂気乱舞すると思います。日独親善のために、どうしたら、そのような
翻訳仲間の力を結集できるでしょうか?
277login:Penguin:02/07/22 12:44 ID:+Th1pn11
プリントアウトもいいけど、本人のカキコがほしかった(w
278login:Penguin:02/07/22 14:51 ID:kBabtohR
なんとひとりでしたか!!
FTP版使わしてもらってるんで、翻訳でいくらかなりとも
お返ししたいけど、コンタクト先は[email protected]とかで
いいのかな? クーラーも持ってるしね。
CD版の日本への輸出希望は出したことある。
279login:Penguin:02/07/22 14:56 ID:JyDE8ViR
>>276
JF はどうだろ。
あそこで翻訳作業をするのが許されるかはわかんないけど、
協力者を募るくらいは問題ないと思う。
280login:Penguin:02/07/22 15:30 ID:kBabtohR
JLUGやTLUGのMLに投稿するのもいいかと。
281login:Penguin:02/07/22 15:31 ID:lJYnAA+P
>>276
えー、一人でやってこんなに立派になっちゃってるの?
日本語化スタッフって日本人なんですか?
翻訳ってドイツ語から日本語にですか?
俺も何かしたいけど英語もドイツ語も分からない
一体何ができるだろうか?
282login:Penguin:02/07/22 15:42 ID:Hstqiv25
英語も中途半端で
ドイツ語は、文法しかわからないんです
手伝えたらいいが、不安じゃのぉ
やはり、勉強するしかないか
283login:Penguin:02/07/22 15:48 ID:X2ZKK6Nt
>>276
俺も協力させて貰いたいなぁ。
当初から使わせて貰ってるディストリだけに、是非ともお礼の意味も込めて。
284login:Penguin:02/07/22 16:41 ID:O50cMjLA
>275
本当に傑作だと思うよ・・・SuSE万歳!

>276
今こそ2chの力を結集させろ!

>278
おお・・・漏れも輸出希望メールは出しますた
285278:02/07/22 17:04 ID:kBabtohR
4時間で4人挙手か(含自分)...。何か考えます。
286login:Penguin:02/07/22 17:56 ID:96D/S7PF
出遅れましたが、手伝えるのなら手伝いたいと思ってます。
6.1からずっと使ってるので、お礼も込めたいですね。

輸出希望は7.1のときにめーるだしますた

いまはアメリカで購入した8.0prof.でつ
正式にはいってこないのが勿体無いできでつ
287login:Penguin:02/07/22 18:19 ID:DDvNwu1x
SuseとMandrakeって似てるけどどう違うのかな?
Suseのほうがいい!って面があったら教えてちょ。
288 ◆SuSE.J5A :02/07/22 18:26 ID:O50cMjLA
Mandrakeは使った事無いんだ・・・スマソ・・・
289login:Penguin:02/07/22 18:55 ID:+Th1pn11
ちとおせーてください
YaST2って赤帽のup2dateみたいなもの?
カーネルのアップもできちゃう?
290login:Penguin:02/07/22 20:38 ID:ohHaNbLF
>>289
カーネルはやったことないけど、パッケージの選択はわかりやすくなってるよん。
必要なものはすべて入れてくれるしね。
>>276
自分も何かお手伝いできればいいのですが、でも何せ厨房なもので。すいまそん。
でも、すーじーマンセー!!しかし、266のとこがちょっと気になる。
291login:Penguin:02/07/22 20:55 ID:GtJxWvFA
みなさん、SuSEへの応援ありがとう!
日本滞在最後の夜に、みなさまへのお礼を、自分で書き込みたいと言っていた
のですが、酔いつぶれました。スミマセン。翻訳 (英語→日本語)の件に関し
ては、一存で旗揚げする訳にいきませんので、彼 (バリバリのドイツ人です)
に相談して、後日、正式にご報告します。
その時は、是非、みなさまのお力をお貸し下さい。
YAST2(ヤストと呼ばれています。)のup date時は、日本語もup date して
いますので、新バージョンもご期待下さい。ちなみにバージョンは古いです
が、日本語化したMac用のCDも製作されています。
これからも、SuSEの応援、よろしくお願いいたします。
292login:Penguin:02/07/22 20:57 ID:O50cMjLA
日本語updateキタ-----------(゚∀゚)-----------!?
293飛燕弐 ◆X1/Hien2 :02/07/22 20:59 ID:O50cMjLA
正確には、日本語update予告キタ-----------(゚∀゚)-----------!?
ですな・・・
294login:Penguin:02/07/22 21:00 ID:O50cMjLA
コテハンカキコ・・・少し逝ってきます・・・
295login:Penguin:02/07/22 21:55 ID:a76h3I+3
手伝いたい気持ちはあるけど、今の自分の能力ではなー。
SuSE好きだし、ドイツってのもいいです。
ちなみに今書き込んでるマシンのホスト名はBallackです。
296login:Penguin:02/07/22 23:15 ID:X2ZKK6Nt
>>289
yast2はup2dateやapt-get以上の機能があるよん。
ソフトウエアのインストールからアップデートだけでなく、システム設定や
メンテナンスまで行なえるモノだ。もっとも近いのはFreeBSDの
/stand/sysinstallかな。

ちなみにオンラインアップデート(up2dateやapt-get update; apt-get upgradeのようなもの)ではカーネルのアップデートまではできない
みたいだ@8.0。
297login:Penguin:02/07/22 23:17 ID:X2ZKK6Nt
とりあえず2ちゃんねらーが参加したとなればnavi2chは入れて貰わねばいかんな(w
298 ◆SuSE.J5A :02/07/22 23:24 ID:O50cMjLA
ninixとギコ猫アプレットモナー(;´д`)
299278=285:02/07/22 23:45 ID:TGUml7vB
>>291
だいじゃうぶ。自分もいま酔いつぶれてまふ(笑。
正規ルートでの募集へのポインタ、待ってまーす!
ここしかないんでね、いまんとこ。
300278=285:02/07/22 23:48 ID:TGUml7vB
>>291
だいじゃうぶ、自分もいま酔いつぶれてまふ(笑。
正規ルートでの募集へのポインタ、待ってまーす!
ここしかないんでね、いまんとこ。
301278=285:02/07/22 23:51 ID:TGUml7vB
で、二重カキコ、お詫びです。<(__)>
302login:Penguin:02/07/23 03:04 ID:OmSl7/jA
7.1jpが出た頃から使ってるが,TeX周りとプリンタフィルタが少ないつう点以外に
特に不満は無いし,完成度の高い良ディストロだとおもふ.
いろいろいじるのが面倒なので,文書作成はVineで,開発はSuSEで・・・

翻訳(英->日)なら手伝えるとおもうんで,募集があれば協力するっす!
303login:Penguin:02/07/23 03:57 ID:cOYDHA4n
なんか絶対DHCPのところで止まる。手動でやっても・・・
なんだよこのディストリは!
304login:Penguin:02/07/23 06:25 ID:JJbloTnT
>>276,291さんはSuSEとどういうご関係なんすか?
305login:Penguin:02/07/23 06:53 ID:iLkWaF44
>>304
肉体関係です。
306login:Penguin:02/07/23 08:22 ID:xPhwaovg
>>304
ボケとツッコミの関係です
307login:Penguin:02/07/23 09:34 ID:+mIlcQzy
>>303
君はどうせどんなディストリを使ってもDHCPでハマると思われ。
308login:Penguin:02/07/23 11:07 ID:P2gSI0kU
ガイシュツだけどさ、NVIDIAのドライバアップデートするとおかしくなる
AOpen MX200使ってます やっぱLinuxでNVIDIAはダメなの??
英語わからんし・・・ 日本で発売されるまで待つことにしようかな
309login:Penguin:02/07/23 11:23 ID:RG0oOnNE
310308:02/07/23 11:29 ID:P2gSI0kU
>309
ありがとうございます。逝ってきます。
311login:Penguin:02/07/23 15:19 ID:mZUixzpA
Suse8.0をネットで買ったぞ。
DVDまでついて8枚もあったぞ。
gccでコンパイルするとエラーが日本語で出てくる。
こりゃいいな。
NVIDIA何の不都合もなく使えているよ。
312login:Penguin:02/07/23 16:46 ID:RY8JkZjG
ネットで買えるのは分かってる。前に二人ぐらい書いてるし。
知りたいのは「どこで買えるか」ということ。
これが書かれていなければ意味無し。
ちなみにGeForceシリーズは2だけSupport statusが「Partially」に
なっている。そのほかのGeForceシリーズは「Full」。
「GeForceシリーズでnVidiaドライバが使えている人間」は
GeForce2シリーズ以外を使っていると思われる。どうよ?
313login:Penguin:02/07/23 17:17 ID:P2gSI0kU
http://www.suse.com/en/company/resellers/asia/japan/index.html
ここで買えるのかな? 違うよなあ・・・
あとは、http://www.amazon.co.jp/ で洋書を"suse linux”で
検索するとヒットするが、もちろん日本語じゃないし7.xみたいだ
314login:Penguin:02/07/23 17:54 ID:/Oa5ZM/6
315login:Penguin:02/07/23 22:28 ID:DtRK5GXR
amazon.comは「日本向けには売れん」で×のはず。
SUSE ONLINE-STOREで、Fed-Exで配達してくれそうなところ
まではやってみた。で、実際どこで買ったのか、おせーて!
買った人。
316login:Penguin:02/07/23 22:48 ID:epPoXpKx
>>315
昔はぷらっとほーむで扱ってたんだけどねー
あと今は亡きT-ZONE本館の英語ソフトが置いてあるあたりとか。
317login:Penguin:02/07/24 02:22 ID:RbtmyFcS
SuSE 7.1jp 7.2 7.3 では,
GeForce2 GTSがnVidiaドライバで動作してたケド,8.0にしたら動かなくなったス.

8.0ではlinux kernel巻き込んでアボーンしますた(汁
Xが上がるときに固まって,pingにすら応答しなくなりますた.
318login:Penguin:02/07/24 12:52 ID:fcYH5j+2
板違いだ!っていって怒られるかもしれないですけど、
教えてください
saxコマンドを使うと、どうしても途中で止まってしまいます

SaX: searching card...done
SaX: SVGA server not installed
SaX: switching to VGA16 server
SaX: using XF86_VGA16 for configuration
SaX: start new XF86_VGA16 server

ここでとまってしまって、1時間まっても動く気配がありません
yast2などはつかえます

サーバーの構成は、
Compaq ML370
CPU P3 1.4 ×2
Mem 4Gb
HDD 500Gb
Chipがわかりません
調べるにはどうすればいいですか?

また、誰かわかる方、教えてください
319login:Penguin:02/07/24 13:56 ID:RbtmyFcS
>>318
SaX2使ったら?
320login:Penguin:02/07/24 15:05 ID:eNdk6MPN

311だけど情報少なくごめん。
www.suse.com(USA)から直接買った。カード支払いだった。Fedexは、夜配達してくれなくて仕事場に配達して
もらった。上司に公私混同するなといわれた。配送料が高くて本体込みで13000円くらい
払ったような気がする。(Professional version 79.95ドルだったかな)
NVIDIAは、Geforce 2 mx400だけど動いている。
買い方
http://www.suse.com/us/products/suse_linux/i386/index.html
で、Buy Nowをクリックする。
321login:Penguin:02/07/24 17:14 ID:qtMJ/AUZ
>>311
NVIDIAドライバで3Dアクセラレータ使えてます?
私はGeForce2 MXを使っているんですが、3Dアクセラレータが
有効にならないんですよ。
SuSEのハードウェアを見るとMXとMX400は同じ扱いになっているので
MX400で出来るならMXでも出来ると思うんですけどね。
よかったらどう設定したか教えていただけませんか?
322login:Penguin:02/07/24 18:56 ID:xD3em/za
個人輸入(並行輸入?)すれば、代理店経由でAmazonからでも買えるんじゃない?
以前、キーボードをそういう風にして海外から購入している人がいました。
323321:02/07/24 20:34 ID:fXLoz5zs
>>321
記述ミスがありました。

SuSEのハードウェア

SuSEのハードウェアデータベース
324login:Penguin:02/07/24 20:57 ID:iLKxPtKi
http://sdb.suse.de/en/sdb/html/wessels_problematic_chipsets.html
参考になるのかな?俺は厨房だからよくわからん
325   :02/07/25 00:17 ID:pZH6nQCZ
CDはスターオフィースだったかなんだかがバンドルされていて、
それがNECだかの商標とぶつかるので輸入を止められている
という噂が。
326login:Penguin:02/07/25 00:23 ID:w8ArstRQ
>276
>ズーゼ・リヌクス (これが、ドイツの正式読みだそうです!)の日本語化スタッフの代弁者です。


前に会ったドイツの女の子はシュジェって言ってたよ
327login:Penguin:02/07/25 00:38 ID:FZTn+D4c
リセラー販売はいまだダメだけど、やっぱりSuSE Online-Store
で個人輸入できるようだね。
わしゃ「すーせ」と呼んでいる。ぷらっとでは「すーじー」。
昔のLinuxみたいに、まだ統一されてないね。
328login:Penguin:02/07/25 01:34 ID:XkgSDqvr
SuSE Linux 8.0 Professional Campus Edition
というのがあるんだけど、何が違うのかな?
学生だったらこっちのほうが安くていいかと思ったんだが。
http://www.edv-buchversand.de/EDV-BUCH/SUSE/catalog.nsf/vaw3ProductsByKey/SUS031
329login:Penguin:02/07/25 05:51 ID:i0JzBC31
ズーゼ・リヌクスは、SuSE社の公式発音!
プログラマー件、日本語化職員(当の本人)に直接聞いたから、間違いないです。
英語なまりでシュジェ、スーゼって言うこともあるとか。
SuSE社にも、いろんな国籍のヒトが働いている!

330login:Penguin:02/07/25 06:05 ID:8YjVH5Qx
SuSEの名前の由来は何ナノ?
331login:Penguin:02/07/25 07:21 ID:Q0l64zYY
>>330
Super SE
332login:Penguin:02/07/25 09:43 ID:dxiXAkRz
>>330
"Software und Systementwicklung (Software and System Development)"
http://www.suse.com/us/company/suse_faq/index.html
333login:Penguin:02/07/25 12:19 ID:c1OFn/yp
「スーサ」って言ってるよ。
http://www.changelog.net/log/1999/special/lc99/dj.html
334login:Penguin:02/07/25 19:08 ID:1YqxDEUo
rpmやめてdebian並のパッケージシステムにしてほしい。
335login:Penguin:02/07/25 19:10 ID:SAohu6DT
>>334
rpm のどの辺が不満?
336login:Penguin:02/07/25 19:36 ID:VilBLpTa
RPMはパッケージのholdができないのがちとツライかも。
337login:Penguin:02/07/25 19:41 ID:1YqxDEUo
>>335
debほど強固なシステムではないし、各ディストリごとのrpmが存在するのは
互換性として好ましくない。
パッケージ数の多さで普段debianを使っているが、初心者やインストールの設定を最小限にしたいなら、SuSEもなかなか良いと思ったので、United Linuxになるなら是非お願いしたい。
338login:Penguin:02/07/25 19:51 ID:LLMQt0Ea
>>337
どうでもいいけど、日本語おかしいよ。
339login:Penguin:02/07/25 19:56 ID:4VPWlIFh
United LinuxがSuSE主体でやることになったという
記事をどこかで見かけたのだが行方不明になってしまった。
誰か知らない?夢でも見たかな??
340login:Penguin:02/07/25 21:58 ID:g6eJonWb
おごちゃん、コテハンで書けよ。:-)
341login:Penguin:02/07/25 23:35 ID:W5cacHKN
ズーゼ、スーゼ、シュジェ、スーセ、どれも似てるね。
この変好きなのを選ぶといいのか




だが、スージーは変だな。外人に言ったら笑われそう(w
342login:Penguin:02/07/26 08:36 ID:hUu1rgXb
>>337
> debほど強固なシステムではないし、
具体例きぼん。

> 各ディストリごとのrpmが存在するのは
deb だとそうならないと判断した理由は?
343login:Penguin:02/07/26 08:37 ID:hUu1rgXb
>>336
それは apt for rpm で解決しない?
344login:Penguin:02/07/26 12:58 ID:WWUr2yVC
>>341
「すじLinux」以外ならなんでもいいや(w
345login:Penguin:02/07/26 13:05 ID:J6wcqrXz
寿司Linux。

>>343
だね。.debもそれ自体がhold機能を持っているわけじゃない。
346login:Penguin:02/07/26 13:14 ID:FHu23xpz
>>345
aptか?
これ↓を見るとdpkgでholdしてるようにしか見えないけど。
# echo (パッケージ名) hold | dpkg --set-selections

rpmでもこんな感じでholdできる?
347sage:02/07/26 13:25 ID:mnU2TE+D
いらない。いじょう。
348login:Penguin:02/07/26 13:27 ID:eThXNeOr
いや、俺もでびあんゆーざなんだけどさ、
なんでrpmなディストリのスレッドにまで
debやaptの宣伝にくるん?

うざいのでやめませんか?
349login:Penguin:02/07/26 13:34 ID:cFKzAckJ
rpmにはrpmの良さがあり、

debにはdebの良さがある。 以上。
350login:Penguin:02/07/27 00:27 ID:8bY/7bsF
デブ房ムカツク
Debianなんて前時代的ディストリはやらねーんだよ ボケ
351login:Penguin:02/07/27 01:22 ID:2YwTDbxZ
>>345は明らかにウソじゃん。
ウソをウソと言ってはいかんのか?
352login:Penguin:02/07/27 03:22 ID:FTYMDTYs



       で   ぶ   厨   必   死   だ   な   (プ

353login:Penguin:02/07/27 10:44 ID:KRVTJZTB
せっかくいい調子で進行してたスレがでぶ厨に荒らされたの図

354login:Penguin:02/07/27 11:34 ID:QpzkbBIo
一部のデブ厨の一言がますますdebianユーザを迫害する事になる。
rpm系ディストリにdebを押し付ける必要は無く、
deb系ディストリにrpmを押し付ける必要も無い。
355login:Penguin:02/07/27 16:08 ID:yyKcjJzn
パッケージスレ立ててそっちに誘導した方がいいのかな。
Unix 板にあるけど、はやってない。
356login:Penguin:02/07/27 16:31 ID:8bY/7bsF
それより、SuSEの設定とか解説とかしてる日本語のHPってないのかな?
Gnome2を入れたいんだけど詳しい手順を知りたくてさ
357 ◆SuSE.J5A :02/07/27 16:32 ID:QpzkbBIo
>356
今のところは無いみたい。
もう少し日本で売り出してくれればいいのに・・・
358login:Penguin:02/07/27 21:07 ID:ft9tIjXU
http://www.plathome.co.jp/solution/service/suse_01.html
SuSEのサポート・サイトです。
359login:Penguin:02/07/28 09:10 ID:PuNipvIW
358のはデスクトップユースじゃないからねー。
CD版がぷらっとの店頭におかれてないうちは、本格展開は難しいかと。
しばらくは自力であれこれがんばるしかないでしょう。
で、その結果を導入記にする、と。これまた昔のLinuxみたいに。
360   :02/07/28 17:14 ID:z0RmBZUm
プラットが扱うものは、マイナーで、これまでみんな消えていったね。
United Linuxの話は眉唾ものだが、SuSEが統合されてULになるとすれば、
これもやはり消えていくあだ花なのかもしれないね。
361login:Penguin:02/07/29 06:33 ID:9IajGdK/
カーネルをコンパイルするとサウンド設定弄っても無いのにsnd-intel8x0が読めなくなる・・・
検索しても判らんし・・・皆様、対処法をご教授してくだされ(#´д`)タスケテー
362278:02/07/29 16:41 ID:CX79u/4W
>>361
SuSEのカーネルパラメータは、かなり独自色が濃い(Generic
でない)ときいているので、再構築はこわくて試したことない
です。役に立てなくてスマソ。
Qtを差し替えただけでも、kdmの壁紙設定が無効になるし...
このあたりも、他のディストリと勝手が違うところかな。
363login:Penguin:02/07/29 16:50 ID:qwCj4iNe
>>361
カーネルソースはどこから取ってきたの?あと設定は?
>>362の言うように独自色が強いから、SuSE純正のカーネルソース
で、かつ現行の環境からzcat /proc/config.gzして得られるkernel
configから修正をかけていく方法でないと面倒だよ。
364361:02/07/29 16:53 ID:9IajGdK/
>363
YaST2のKernel sourceから取って来て他のディストリみたいに
make xconfig→make dep→make installってやっちまってた。
kernelconfigからやってみます・・・
365login:Penguin:02/07/29 18:09 ID:VEAxAEda
始めまして。なんか最近面白いサイトが出来たみたいですよ。
キャラクター(笑)とかがタダで持てたり、着替えさしたり・・・・
でも今だけらしいですよ入会無料なのって
詳しくは下記UELをクリックして、確かめて!!
http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html
366login:Penguin:02/07/30 03:52 ID:Xa6RAsXg
platexで,日本語を含んだ文章をdviへと変換して
xdviでみるとおかしな事になる!
どうなっているんだ!

誰かうまくいきますか?
367login:Penguin:02/07/31 12:13 ID:1QcwvwJO
apacheを起動させようと思って/etc/rc.d/httpd start
とすると起動に失敗します。
んで、/etc/httpd/httpd.confを見ても何も書いてません。
デフォルトの状態のまんまなのに何で起動しないの?
/etc/httpdのなかにsuse_loadmodule.confとかはあるんですけど…

起動できた人教えて下さい。お願いします。
368名無しさん@SuSEたんハァハァ:02/08/01 09:51 ID:jy9ZCN4k
>>367
設定ファイルがなければ起動できませんが何か?
369login:Penguin:02/08/02 11:18 ID:L5+CjKDS
SuSEマニュアルの翻訳協力の意志表示をして下さった方へ:
残念ながら、日本語化スタッフの休暇中に、会社が米国の翻訳会社に翻訳を依頼して
しまい、既にできあがってしまっているようです。せっかくの皆様のお気持ちが会社
に伝わらず、日本語化スタッフも残念がっております。本当にありがとうございました。
ただ今8.1へのup date中ですので、日本語環境で皆様が"おかしい"と感じる個所も
訂正されて、もっと分かりやすくなるはずだと思います。
ご期待下さい。日本での発売近し!と、なれば良いのですが。
これからも、SuSE Linuxが使いやすくなりますよう、皆様のご意見やご希望など、
また、日本語化への翻訳の問題点などが生じた場合の皆様方からのサポートなど、
どうぞよろしくお願いいたします。
日本語でのユーザサポート体制はまだ整っておりませんので、無理なのですが、
皆様の悩んでいらっしゃる問題は、必ずや次のバージョンで改善されると思わ
れますので、どうぞ日本語環境など(YaST version 8)、何かお気づきの点がご
ざいましたら、ご指摘いただければ幸いです。
このサイトを立ち上げて下さった方に、SuSEの日本語化スタッフと共に、心から
感謝いたします。
370login:Penguin:02/08/02 14:30 ID:WUYgjX7v
>>369
SuSEが日本語版をケアしてくれるってことがわかったから、これは
これでよかったよ。他にやりたい仕事もあるしね。
371login:Penguin:02/08/02 22:22 ID:eWuzYiAd
今は亡きKondaraのtetexのパッケージをパクることによって
TeXでの日本語環境を構築することが出来ました
372login:Penguin:02/08/03 00:20 ID:ehUJifAy
SuSE用のAtok X起動スクリプト作ったんだけど
誰か、要りますか?
373login:Penguin:02/08/03 20:45 ID:P7BZscrz
>>372
とりあえず公開しとけ
374login:Penguin:02/08/05 01:24 ID:SxwJ3PRI
372です
公開しようと思ったけど、SuSEにuuencodeって標準で入ってないんですね
375login:Penguin:02/08/05 05:59 ID:zqtgZnAs
これからLinuxの日本語コードはUTF8がメインになる。
376login:Penguin:02/08/06 11:17 ID:mjI247Oz
ATOX X、IIim の起動スクリプトです
/etc/rc.d/ にコピーすれば、YaSTからでも設定できます

begin 644 atok.uu
M'XL(``\Q3ST``^V576_:,!2&N8U_Q1E4E5HI38`&-*I5ZE:VT:E0M4S:'7*#
M@8P0,]NAG<;^^_P!)4`_4%<J3?-S$8QS;+_GV'F-!1UZN>WB^X=^-0CDKV;U
MU[2K0:E<*?OEH)SSBWY0.LQ!L&5=FI0+S`!RC%+Q6-Q3[_]1L-I_];C=WAIR
M/Q_;_V(EJ*[L?['B5W+@;T_2@O]\_PMOO.LH\?@`%5`!3E(QH*P&I7"`DX3$
MA.ENCXC0BY)(''3-65&]A0*\KW]J-*'1;+3EXV-+1EXP.HFZA-?`,(N&2_(C
MC1CINE>RVJ(&"1$WE`V!T5002/"(=)>[email protected])#Z>QF(^",@1+O?,H'K)H
M+"*:J'5/VJTO\`VN")L0!BDG7>A1!E$R3@70'ISA,4X()SJ%>O,TDP`Z,+FR
M\$`>"Y'R3$=(DU[41TA-WSD]J9^WFN^\E#,OCJZ]F(8X)MYWK.O#]=*Z.4KZ
M74Q&-$&"<`'N+>QD)H#I%,AM)&1:B(4=)E4)A$+,">1WBGFI&2%51G5&Q9YI
M*T@XH.`FD->%B9+^/&FS<BV_"-5#.T;#\MK'X'7)Q$O2.(;2\6X1(4?0-!R`
M-\%,933T>'K-?_+9GCM2H:D*N!/D'!W-M='Q'G(6D@:IT)*Z]"99T^4,HS@>
M,QJ"VZY?GJ\H6A/$1N#V-A>D],@BFFHY.[X6)QLM4X;,B+MP\S>;P(<!"8<J
M`75JUO2'ZJU.("O]`2W[<L_,Q/FO'/=)#:2F7UK+5$F;SL1.[T;_EDOH$U$T
M%28<A_ILJ$Z$7OS[U_[?:$2C%Y]YP5/^?U@MK_J_;%C_?PTR_K]D\Z'T?[SI
MG:#.S\97@@E^U1M!+;FX",PG_4SW_]QN+UP_&GD#(1;.+E]F'7W)QS,V[JS;
MMU(HOWP=8-Q1.H"9T!U3)N"M_(C`E=X7TSZX(\*5G73,M0/?<>?L8LT]G8(>
MO](-N\\S\IG"5?N^9X6'YK_/F/W[C7G)F=<NO26#5KI6?%EJ>DC#_MYF?GRO
F&6_;BRT6B\5BL5@L%HO%8K%8+!:+Q6*Q6"R6O^4/2X+A0P`H````
`
end
377名無しさん@SuSEたんハァハァ:02/08/06 12:43 ID:ryZk+gYw
>>376
感謝age。
378sage:02/08/06 16:36 ID:WGFWt9uB
>>375
>これからLinuxの日本語コードはUTF8がメインになる

とりあえずコンソールでUTF-8の日本語が表示できないと駄目でしょう。

framebuffer+bogl_bterm+gnu_unifontで"なんとか表示できる"レベル。
http://lists.debian.org/debian-boot/2000/debian-boot-200004/msg00157.html
379login:Penguin:02/08/06 17:08 ID:XWabgEf9
>376
神降臨age
380login:Penguin:02/08/06 17:56 ID:J77mSXjA
>>375
へたれグローバリズムの文字コードなんて糞食らえ。
381login:Penguin:02/08/07 08:11 ID:WsAGbtmt
ごめんなさいね。グローバリズムには大反対の私ですが、苦労しながら
もがいています。でも、生き残るには、仕方がないことも多いのです。

話はSuSEのマニュアルに戻りますが、次回のバージョンアップに向けて
残念ながらUTF8で LaTeXのファイルのバグなどをチェックできる方を探
しております。ある程度、英語でe-mailの交換ができることも条件です。
立候補して下さる方、いらっしゃいますか?
382login:Penguin:02/08/07 13:35 ID:as3t7Ady
>>376

使い方が分かりません。圧縮してあるんですか?
エディタにコピーしていろんな拡張子試したんですけど
わかんないです。使い方教えてください。おながいします。
383login:Penguin:02/08/07 14:25 ID:JBaIGccn
>>382
hint
>>374
>公開しようと思ったけど、SuSEにuuencodeって標準で入ってないんですね
384login:Penguin:02/08/07 15:37 ID:jJdzmATA
これからは純国産 SuShi Linux の時代です
385login:Penguin:02/08/07 21:54 ID:EMhC03kb
>>382
そんなこと知らない人いるんだ
時代も変わった
386login:Penguin:02/08/07 22:02 ID:Psle0TNB
>>384
そんなディストリあるんだ
時代も変わった
387login:Penguin:02/08/07 22:06 ID:gnd6z8lT
ただいま輸入中
388login:Penguin:02/08/08 08:53 ID:h5Ite4hL
絶対文字コードは4バイト固定長方式がいいんだ。
389login:Penguin:02/08/08 09:34 ID:HZbaNOi7
>>388
1 Byte = 32 bit で、文字は1 Byte固定長。これ最強。
390login:Penguin:02/08/08 20:05 ID:r+O+ktVi
391login:Penguin:02/08/08 20:35 ID:h5Ite4hL
64ビットCPU用には、1文字=64ビットがよりふさわしくありませんか?
392login:Penguin:02/08/08 21:41 ID:O4n8svEf
8.1へのバージョンアップ、ただ今徹夜で頑張っています。
もうしばらく待って下さい。
ところで、米国で翻訳されたマニュアルを8.2にする際に、
チェックを手伝って下さる方は?日本語のチェックと、
CJK-LaTeXのバグをみつけて下さる方をSuSEが探して
います。メールを英語 (独語もっと可)で書ける方をきぼ
〜んのようです。勿論、正式契約が可能です。
残念ですが、UFT8ですが・・・。
立候補、お待ちしています。
393login:Penguin:02/08/08 21:48 ID:r+O+ktVi
マニュアルってオンラインドキュメントのこと?
てか、日本発売はないのかな?それが一番知りたい
394login:Penguin:02/08/10 01:58 ID:aEFDs7Hi
Shade! Sher Shade!
Ich kann kein Deutsch spielen.
Und das Englishe ist für mir schwer.
395login:Penguin:02/08/10 02:30 ID:aEFDs7Hi
Schade! Sehr Schade!
Ich kann kein Deutsch spielen.
Und das Englische ist für mir schwer.
396login:Penguin:02/08/10 07:28 ID:Si7kMJ2I
>>395
>spielen
sprechen
>mir
mich
das Englische ?
397login:Penguin:02/08/14 10:43 ID:F97JsEDP
>>173
>8.0で3Dアクセラレータが有効にできません。
>グラフィックカードは
>ELSA GLADIAC MX (GeForce2 MX)です。

>FTPよりインストールの種類を4番目(KDEやドキュメント類が入るやつ)を
>選んでインストール。
>インストール完了後オンラインアップデートで NVIDIA_kernel と
>NVIDIA_GLX をインストール。
>その後 YaST2 のグラフィックカードの項目にある3D高速化(正確な名称は
>忘れました)を有効にする。
>次のXのテストで真っ暗になり戻ってこない。

私も前回インストした時、AOPEN MX200で同じ現象でしたが、
今日再度インストールしたところ正常に3Dアクセラ有効になりました。

YaST2でNVIDIA_kernelと>NVIDIA_GLXを入れただけです。
再起動後3Dアクセラが有効になってました。
確認してませんがSuSEが対応(ドライバアップデート)したのかもしれませんね。
398login:Penguin:02/08/17 20:22 ID:KbhUSZhM
国際化のスタッフ、書き込みに失敗!
みなさんのチャットをみて、サポートしようと思い、書き込みましたが、
表示されないと言ってがっかりしておりました。
時間が許す限り、サポートしたいと言っておりますので、御希望やら質問
がございましたら、書いてみては?(日本語・英語・独語可)
UTF8に関しては、それを導入することでマルチな言語を扱うことができる
ようになるということでした。やはり必要でしょう。
ちなみに、新バージョンは9月下旬にリリースされま〜す!
399SuSEサポート:02/08/17 22:16 ID:KbhUSZhM
>366 xdvi を使えません。

platex で作った dvi ファイルを表示するために、
xgdvi を使用して下さい。xgdvi は TeX-Guy.rpm
のパッケージにあります。 VFlib3.rpm が TeX-Guy.rpm に
必要とされていますので、VFlib3 もインストールして下さい。
両方のパッケージが SuSE Linux 8.0 のCD セットに含まれています。
400login:Penguin:02/08/18 11:54 ID:LoIKEwBD
400
401login:Penguin:02/08/18 12:32 ID:i6IC8Z8D
SuSE Linuxユーザに朗報です!
みなさんの質問にお答えしようと、専門のスタッフはこのサイトに何度も
書き込みをトライしましたが・・・何故かいつも

ERROR:長すぎる行があります!

というメッセージで拒絶されて、気落ちしています。
SuSEのLinuxで操作でお困りの方は、下記のサイトでメーリングリスト
に登録すると解決法がみつかるでしょう。日本語もOKだそうです。
このメーリングリストは非常にactiveなので、200件近く毎日メールが
届く可能性がありますが、ご興味のある方は、是非ご登録(登録は英語:
何もメッセージを書かずにメールをまず送信し、自動で返信されたメール
に、必要事項をご記入下さい。)を!
殆どは英語ですが、日本語を使う方が増えたら、新たな日本語だけのメーリングリストを会社が用意することが可能だそうです。
SuSEへの応援、よろしくお願いいたします。
402login:Penguin:02/08/18 12:36 ID:i6IC8Z8D
403SuSEサポート:02/08/18 20:24 ID:i6IC8Z8D
日本語可のメーリングリストの宛先を間違えました。
SuSE Linuxでご質問等がございましたら、
下記までお気軽にアクセスして下さい!
[email protected]
404login:Penguin:02/08/18 21:48 ID:y1DqAYK2
さっさとStarOffice問題を解決して日本でも流通できるように
してもらいたいものです。
405login:Penguin:02/08/18 22:25 ID:i6IC8Z8D
このようなご意見をどんどん [email protected] まで届けて下さい。
日本語OKです!
406login:Penguin:02/08/19 00:57 ID:vTdRmCe5
誰?
日本で売ってくんないととりあえずどうにもならんのだが
407login:Penguin:02/08/19 05:58 ID:RZCm3Rt/
日本での発売を、国際化部のスタッフは真剣に考えていて、人生をかけています。
一日でも早くその夢が実現できるように、私はただ蔭から応援している者ですよ。
彼は、とにかく日本からの実際の要望を上司に示さなければならない立場なので
す。実際にありがたいことに何千という注文を入れて下さる方がいるという

に、もう一歩のところで、悔し涙をのんでいます。
[email protected] は、日本語を受けつけてくれるところですので、是非ご参加下さい。
メールの数は前述ほどは入りません。まだボチボチだそうですので、皆さん次第
です。
408login:Penguin:02/08/19 19:48 ID:OLGLpWqt
SuSEをスーズって読んでる奴は早めに治しておくように。
409login:Penguin:02/08/19 19:58 ID:RZCm3Rt/
しつこいようですが、ズーゼですた。
410login:Penguin:02/08/19 22:08 ID:QROFvOq3
>>407
うむ。ここに書き込むより、そこに日本語メールする方が効き目
あるってことなのね。今のMLは流量が多すぎそうだからパスだけ
ど、日本語OKで、あと一押しだってんならm17nに一票出しとくよ。
(英語だとおっくうで...)
日本語用MLなら、ほどよくザクザク投稿ありそう。まずそいつっ
から立ち上げてほしーなー。
411login:Penguin:02/08/20 00:30 ID:e+FUBEpb
>>398,>>407
>書き込みましたが、表示されないと言ってがっかりしておりました。
>時間が許す限り、サポートしたいと言っております
原語でなんとおっしゃっておられるのでしょうか。
あいだに人が入ると意味が誤って伝えられるおそれがあるので
「国際化部のスタッフ」氏の原文と日本語での略意を併せて
書き込んでいただけると有難いです。
>表示されないと言ってがっかりしておりました
これすら解決できないかたにサポートは無理だと思うのですが。

>[email protected] は、日本語を受けつけてくれるところですので
http://lists.suse.com/archive/m17n/
を拝見するかぎり、日本語で送るのは迷惑にしかならないような気がします。
MLは購読者全員にとどくものですよね?日本語がわからない人にとって
日本語で書かれたメールはspamでしかないと思うのですが。
そもそもこのMLはあまりやりとりが多くないようですが、
あなたは参加されているのでしょうか?
412login:Penguin:02/08/20 08:51 ID:NK7hZpV3
いいえ、スタッフとダイレクトにつながっておりますので、参加はしており
ません。ただ、スタッフが日本のユーザのサポートを真剣に考えており、
何度も書き込み(それも氏名とあどれすを書き込んだ上で・・・私はいたずら
メールなどがくる可能性もあるから避けるように言っておいたのですが)を
した結果、エラーばかりで書き込みができず、サポートできないので、是非、
SuSEに日本語でコンタクトできる方法があるので、公開して下さいと言われ、
それで皆様にお知らせした次第です。
http://lists.suse.com/archive/m17n/
では、spamととる人もいるかと思われますが、スタッフは日本語を読んで、
できる限りサポートをしたいと真剣です。日本のメールがふえるようで
あれば、彼にはその権限がないので、別のMLを会社につくってもらうとまで
言って日本語サポート体制を確率したがっています。
本当に誠実で一生懸命なので、ご理解いただいた上でどうぞご遠慮なく
ご利用下さい。
413login:Penguin:02/08/20 19:35 ID:q9qhLp+e
俺もただいま輸入中
送料五千円ぐらいで高い
414login:Penguin:02/08/20 19:37 ID:q9qhLp+e
ただいまインディアナポリスで仕分け中。
あと何日かかることやら。
415login:Penguin:02/08/20 20:58 ID:e+FUBEpb
>>412
>スタッフとダイレクトにつながっておりますので、参加はしておりません
メーリングリストの利点は情報の共有と問題の相互解決にあります。
「スタッフとダイレクトにつながって」いることは不参加の理由にはなりません。
情報の還元という点で、むしろ参加する要因にはなるでしょうが。

「日本からの実際の要望を上司に示さなければならない立場」なのに
掲示板に書き込むことすらできない「国際化部のスタッフ」氏。
彼の言葉を"原文で"読みたい。
416login:Penguin:02/08/20 21:37 ID:l1wmXHv3
SuSE運営MLって、ずいぶんいっぱいあるのね。
でもsubscribeしなきゃ届かない。
m17nで日本語ML設置を要望するにしても、やっぱり日本語
じゃ出しにくいな。
417login:Penguin:02/08/20 21:45 ID:l1wmXHv3
m17n MLのDescriptionにも、
A mailing lists devoted to internationalization
multilingualization issues and Linux. (english)
_______________________________________^^^^^^^^
とあるし、当面は地道に英語でアピールだな。
418login:Penguin:02/08/20 22:18 ID:NK7hZpV3
日本語でメールしてあげて!理解のない上司にアピールする唯一の手段
のようです。こんなにも日本からメールが入る!って言いたいのだと
思います。何故このサイトに書き込めないのか、原因を探ってみるとの
連絡が入りました。必ずや近未来に彼は書き込みをするでしょう。実際、
何度もチャレンジしています。私がm17nに参加したい
のはやまやまですが、SuSEのCDを持っていても、インストールできない
哀れなSuSEファンで、いくらしたくても情報を共有するレベルでない
のが理由です。もっと勉強しなくっちゃ。
皆様のお気持ち、感謝感激です。
アクセスして下さった方、彼が誰だかわかったでしょう。
419login:Penguin:02/08/21 00:13 ID:mgeHBloP
>>418
もういいよ。飽きた。
>日本語でメール
MLに参加しているひとたちに迷惑をかけるだけ。

>>418に関わった善意のひとたち
おつかれさまです。
420login:Penguin:02/08/21 05:49 ID:i2c7hBIl
http://www.suse.de/~mfabian/
迷惑どころか待っている!
421login:Penguin:02/08/21 07:46 ID:MCEwpfXo
なんかフレンドリーなディストリビュージョンなので感激しますた
422login:Penguin:02/08/21 07:47 ID:MCEwpfXo
kondaraとは対称的なすばらしいディストリビュージョンの印象をうけますた
423login:Penguin:02/08/21 12:17 ID:tO//f2+d
debianユーザーですが、DTM板でもマルチメディアを扱いたい人はSuSEを
使うように呼び掛けてきますた。
424login:Penguin:02/08/21 14:33 ID:S6BcAmJa
そーいやこのディストリに昔John the Ripper入ってたな。
セキュ方面でも強いのかな。
425login:Penguin:02/08/21 15:01 ID:3EfTRozu
日本での発売もそうだが、
まずは日本語のオーダーフォームを作ったらどうか?
426login:Penguin:02/08/22 23:07 ID:vS5ZBkGf
test
427login:Penguin:02/08/22 23:13 ID:rIJ1EJz4
SuSE使いたい人は多いのですよ。しかしバンドルしてあるStarOfficeの
商標でNECとトラブルが発生するためにプラット始め日本の代理店は
SuSEを取り扱えないわけです。

ということでNECに折れていただくか、StarOfficeのバンドルを止めない
かしないとSuSEは日本では基本的流通しない、そう考えて良いようです。

なんとかしてよ各方面。
428login:Penguin:02/08/22 23:15 ID:b2FFk/f9
>>427
箱にシール1枚貼っておわり、てわけにはいかないの?
429login:Penguin:02/08/22 23:27 ID:TMV+AcjA
StarSuiteに差し替え!
430login:Penguin:02/08/22 23:28 ID:b2FFk/f9
>>427
いっそ NEC の StarOffice もバンドルしてしまう
というのはどうだろうか。
431login:Penguin:02/08/22 23:46 ID:CTD+DTJ4
>>430
あっちはOffice suiteじゃなくてグループウエアだし、
コンピュータの台数ベースのライセンス形態だし、
基本的に単体購入不可(ソリューションとしてコンピュータの導入
から設置、保守まで一括契約が求められる)だし、
参考価格しか公開されてない(=客の業態や規模で価格が変わる)し、
しまいにゃクライアントにLinuxが使えない(サーバとしてのみ可)し、
サーバのLinuxもOS限定(2.4 kernelはダメだったはず)。
432login:Penguin:02/08/23 00:06 ID:wxPrL7jm
>>430
あなたは『300クライアントで250万円〜』のStarOffice21(http://www.sw.nec.co.jp/gw/)をバンドルしろとおっしゃるのですか?
433login:Penguin:02/08/23 07:15 ID:6rXiQ8xU
俺的にはオフィススイートなんんか使わないから、バンドルしなくても良いよ。 > SuSeの人
434login:Penguin:02/08/23 10:02 ID:NUyBwfh4
日本向だけStarOffice同梱しないのは難しいでしょ。
だから、いちばん安易で実現しやすいのは

「こんな事でごねてないで折れろよNEC.製品買わねーぞ」

つーことで。
435login:Penguin:02/08/23 14:25 ID:khXqloFQ
お、でもさりげなく「21」なんてつけてんのね。
(いつ頃からなのかな?)
何かの布石だったらいのにねー・・・とか。
436login:Penguin:02/08/23 18:00 ID:AWHmn1PV
> お、でもさりげなく「21」なんてつけてんのね。

そう。だから交渉はしやすいと思う。
ともかく輸入すると高いんだこれが。
437login:Penguin:02/08/24 06:53 ID:yOlv+ZSr
>411
The following is his "ORIGINAL MESSAGE" without any translation!
> そうみたいです。XX番のポートが空いていないプロキシサーバが必要です。
> しかし、SuSE 社内から不可能みたいです。私が、SuSE 社内から接続する際、
> charybdis.suse.de というのファイアウォール・コンピュータ経由で接続します。
> SuSE のコンピューター管理人と相談しました、それを防ぐ方法が内です。
> しかし、charybdis.suse.de がXX番のポートに入ってくる問い合わせを
> www.suse.de へ転送しますので、charybdis.suse.de のXX番のポートも空い
> ています。だかっら、私が SuSE 社内から、そのチャットページへメッセージ
> を送信する事が全然不可能です。
> しかし、SuSE 社外にある、私が使えるプロキシサーバがあれば・・
> だから、今そのようなプロキシサーバを探しています。

と、言うことで・・・・
彼には問題解決する時間がないだけ。
座右の銘は;
睡眠不足はいい仕事の敵だ。
メールの最後に必ずプリントされてくる。
438login:Penguin:02/08/24 10:57 ID:GWff5C2c
SuSE って、ドライバ書き職人さんがいらっしゃるようで、
via なチップセットとかのドライバがんがん新しくなってますね。

アフォの集まりの Vine なんかよりイイかもしれず。
439login:Penguin:02/08/24 11:50 ID:pQEYgQnB
>>438
VineとSuSEを同じレベルで考えるとは…。
SuSEの技術力はすごいよ。特にX周り。
440login:Penguin:02/08/24 12:32 ID:/ZTqyUU4
>>437
私が言っているのは>>407,>>412,>>418の発言についてです。
>The following is his "ORIGINAL MESSAGE"
これについては特に実害はないからどうでも構わない。
しかし、MLに日本語で投稿するよう呼びかけるのは明らかに迷惑行為。

>彼には問題解決する時間がないだけ
うーん、どうなんでしょう。まあ無害なのでどうでもいいです。
441login:Penguin:02/08/24 12:55 ID:Oh9WZpWw
>440
このスレは良識あるヤシが多いだろうから気にするな。
口論する暇あったらもっといろいろな事語ろうぜ。
442login:Penguin:02/08/24 18:57 ID:AGKBz3p4
StarOfficeがStarSuiteの名で売られている国だけど、全部は
知らなかったので、調べてみた。
http://wwws.sun.com/software/star/staroffice/starofficenow/faq.html#0q19
日本、中国、韓国、台湾だった。
てことは、他の3ヶ国でもCD版は輸入販売されてないはず。
StarSuiteを差し替え収録して出すなら、日本版よりアジア
版として出した方がよさそう。マルチリンガル版Solaris8
for Intelみたいにね。
ここと同じように他国でも評判が広がって、リクエストが
増えればねー。。。
443login:Penguin:02/08/24 21:50 ID:VjbNnmX6
>>376
> ATOX X、IIim の起動スクリプトです
> /etc/rc.d/ にコピーすれば、YaSTからでも設定できます

何でもいいけど、間違ってるよ。
atokx の CD に入ってるものと diff とってみ。(w

444376:02/08/26 21:56 ID:KjaT1RIw
>>443
atokxのCDに入っているのとdiffとってどうなるんですか?
何か意味あります?

確かに、uuencodeのファイル名の付け方が微妙に間違ってはいるけれど・・・
445login:Penguin:02/08/26 23:34 ID:FeRuXyDL
>>444
アフォ一匹釣れました。
446login:Penguin:02/08/27 00:02 ID:5XezPk5+
トリッキーなんですけど、SuSEから例えばどこか1国かませて
最終的に日本に持ち込めないですかね?

現実的なのは輸入代行業者をかますことで、現在は個人単位で
発注しているが10とかまとめれば輸送費の軽減にはなるはず。
447login:Penguin:02/08/27 00:44 ID:mPG6mJsp
ヨーロッパ旅行逝くついでに買って来てオークションってのはダメなの?
448login:Penguin:02/08/27 01:40 ID:OQyZmt/d
>>446
そもそも何で箱が必要なの?
449440 ◆8P0mQhwg :02/08/27 02:13 ID:bNQ0tiav
1/6
「SuSEの関係者」のかたは本当に実在していました。
>>407,>>412,>>418のかたがご本人かどうかはわかりません
(原文をお示しにならないので)。しかし、最初のころに関しては
間違いなく関係者のかたが書き込んでおられます。

私は>>440を書き込んだあと、Mikeにメールを送りました。
SuSE-MLに突然日本語のメールが流れたら迷惑がかかるし、
原因がわからなくてSuSEのスタッフが困るだろうと思ったからです。
450440 ◆8P0mQhwg :02/08/27 02:14 ID:bNQ0tiav
2/6
私が書いたメールは以下のとおりです。
---
Subject: Someone write the messages in Japanese BBS

Hi Mike,
I see the messages in "2-chan'neru" (that is a Japanese biggest BBS).
The messages are:
"I'm a friend of SuSE staff,and he tells that..(he can't send messages to
2-chan'neru, so I send them in Japanese)"
"Please send your messages(Japanese is OK) to SuSE-m17n-ML."

Original Messages are there:
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/998258441/401-500
see >>401,>>407,>>412 etc.

I wonder he tells a lie..
Do you know 2-chan'neru and try to send your messages?

thanks.
---
451440 ◆8P0mQhwg :02/08/27 02:15 ID:bNQ0tiav
3/6
そして今日、Mikeから返事をいただくことができました。
---
> Hi Mike,
> I see the messages in "2-chan'neru" (that is a Japanese biggest BBS).
> The messages are:
> "I'm a friend of SuSE staff,and he tells that..(he can't send messages to
> 2-chan'neru, so I send them in Japanese)"
> "Please send your messages(Japanese is OK) to SuSE-m17n-ML."
>
> Original Messages are there:
> http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/998258441/401-500
> see >>401,>>407,>>412 etc.
>
> I wonder he tells a lie..

いいえ、本当です。いい友達です。彼女と一緒に YaST2 を日本語へ翻訳しま
した。私の日本語がまだ凄い下手ですので、一人で日本語へ翻訳することが全
然不可能です。私が書いた間違っている日本語は彼女に訂正して頂きました。

> Do you know 2-chan'neru and try to send your messages?

はい、知っています。2ちゃんねるに「SuSE Linuxってどうなの?」のチャッ
ト・ページがあると、彼女に教えてもらいました。

私も参加したかったんですが、SuSE 社内から不可能みたいです。SuSE 社内か
らなにを送ると、必ず charybdis.suse.de のファイアウォール経由で社外へ
送信されます。しかし、charybdis.suse.de の80番のポートが空いているの
で、2ちゃんねるにエラー・メッセージしか頂きません。

SuSE のファイアウォールの管理人と相談しましたが、その問題を解決する方
法がありません。SuSE のウェッブサーバー www.suse.de はファイアウォール
の中にあるので、ファイアウォールが80番のポートに入ってくる問い合わせ
を転送しなければなりません。だから、80番のポートを詰めてふさぐ事が全
く不可能です。全然仕方がないらしいです。

自宅のコンピュータから2ちゃんねるへメッセージを送れます。

426 :login:Penguin :02/08/22 23:07 ID:vS5ZBkGf
test

というのメッセージを自宅から送りました。自宅のコンピューターのファイア
ウォールを自分で管理しますので、80番のポートを空いていないと自分で設
定できます。会社のファイアウォールの場合には、できません。
---
452440 ◆8P0mQhwg :02/08/27 02:16 ID:bNQ0tiav
4/6
---
しかし、私が自宅にいる間が少ないです。普通、遅くまで会社に働いています。
徹夜する事も多いです。自宅へ帰る際、普通大変くたびれています。また仕事
に集中する事が難しい。

時々自宅から2ちゃんねるへメッセージを送る積もりですが、頻繁にできない
と思います。ごめんなさい。

<[email protected]> のメーリング・リストは英語のメーリング・リストですが、
リストの目的が国際化の事ですので、他の適当なメーリングリストがない場合
には、<[email protected]> へ書いてもいいと思います。今まで、
<[email protected]>のリストに入ってくるメッセージはそんなに多いではありま
せん。平均的に、毎日一通のメッセージぐらいが入ってくる。日本語のメッセー
ジがまだそんなに沢山がない場合には、日本語が分からないのリストのメンバー
に許してくれるじゃないか。

勿論、別の日本語のメーリング・リストがあったほうがいいと思います。しか
し、私がメーリング・リストを作成する権利を持っていません。SuSE 社のメー
リング・リストの管理人と相談しなければなりません。

何時か特別の日本語のメーリング・リストができると思いますが、自分で設立
できないので、ちょっと時間がかかります。しばらくお待ち下さい。

特別の日本語のメーリング・リストができるまで、<[email protected]>あるいは
直接私へ送って下さい。できるだけ早く返事書きます。
---
453440 ◆8P0mQhwg :02/08/27 02:16 ID:bNQ0tiav
5/6
以上がMikeからの返事です。これに対して私は
---
> > I wonder he tells a lie..
>
> いいえ、本当です。いい友達です。

What a SURPRISE!!

> 彼女と一緒に YaST2 を日本語へ翻訳しました。

So good Job! All Japanese SuSE-users thank to her and you.

>私の日本語がまだ凄い下手ですので、

You write good Japanese!

> > Do you know 2-chan'neru and try to send your messages?
>
> はい、知っています。2ちゃんねるに「SuSE Linuxってどうなの?」のチャッ
> ト・ページがあると、彼女に教えてもらいました。

2-chan'neru are Japanese biggest message boards,
But they are too big,so webmaster can't control his boards well.
You are SuSE's staff, I'm afraid that someone tell bad words to you..

> 私も参加したかったんですが、SuSE 社内から不可能みたいです。

I understand it.

> 特別の日本語のメーリング・リストができるまで、<[email protected]>あるいは
> 直接私へ送って下さい。できるだけ早く返事書きます。

Thank you for your kind reply.
I'm very happy to recerive your message.

I want to tell Japanese people in 2-chan'neru about your message,
Could I copy your message to 2-chan'neru for Japanese SuSE users?

many thanks,
---

と返事を書きました。
454440 ◆8P0mQhwg :02/08/27 02:17 ID:bNQ0tiav
6/6
---
Mikeからさきほど
---
> I want to tell Japanese people in 2-chan'neru about your message,
> Could I copy your message to 2-chan'neru for Japanese SuSE users?

どうぞ、遠慮なくコピーして下さい。

ではまた、

マイク
---
という返事をいただきました。
それでみなさんにお伝えすることにしたわけです。

マイク、忙しいのに返事を書いてくれて本当にありがとう。
YaST2をMikeとともに翻訳された女性にも深く感謝。
455login:Penguin:02/08/27 02:24 ID:OQyZmt/d
>>440
何でもいいけど、電子署名つけて、ネタでないことを証明してくれません?
456440 ◆8P0mQhwg :02/08/27 02:38 ID:bNQ0tiav
>>455
>電子署名つけて、
??どういうものなんでしょう。
ご指定の方法があればやってみますが。
Mikeのメールが本人からのものであることはヘッダで確認しています。
メール自体には証書みたいなものはなかったです。
>何でもいいけど
じゃ、ネタとしてどうぞ。

>この板を見ている皆さん
連続書き込み失礼しました。
寝ます・・。
457login:Penguin:02/08/27 04:02 ID:mKbspEcV
SuSE について日本語で解説したサイトってどこ?
458login:Penguin:02/08/27 07:23 ID:3L8XFV64
459login:Penguin:02/08/27 11:54 ID:+PmCNwiG
俺は英語とドイツ語であっちのサイトを読んでるな。
460login:Penguin:02/08/27 12:10 ID:hNVDImOu
寿司 Linux
461login:Penguin:02/08/27 20:18 ID:0eE2J2HG
> マイク、忙しいのに返事を書いてくれて本当にありがとう。
> YaST2をMikeとともに翻訳された女性にも深く感謝。

454さん、勇気を出してメールを出していただき、ありがとう!
これからも、翻訳頑張りますので、よろしくお願いします。
462login:Penguin:02/08/27 21:44 ID:ylLNkbIG
>>458
ありがとう。
SuSE 以外のディストリを試してみることにします。
463login:Penguin:02/08/27 23:21 ID:3L8XFV64
>>462
(ワラ
464login:Penguin:02/08/28 06:48 ID:UIrV4L4S
465login:Penguin:02/08/28 06:55 ID:UIrV4L4S
をー。ちゃんと apt4rpm もあるのね。

ttp://linux01.gwdg.de/apt4rpm/
466login:Penguin:02/08/30 01:07 ID:3stiLnKZ
すいません。
フロッピーからインストールしようと思ったのですが、以下のところでとまってしまいます。

ACPI: APM is already active exiting.
vesafb: ...
vesafb: ...
vesafb: ...
vesafb: ...
vesafb: ...
Looking for splash picture .....found
Console:switching to colour frame buffer device 105x34
fb0:VESA VGA frame buffer device.(ここから先へ進まない)

なにかアドバイスお願いします。
467login:Penguin:02/08/31 03:57 ID:b1BIHTCz
>>466
フレームバッファで止まっているみたいなので、
起動時にF1を押してtext mode にしてみるとか。
やったこと無いですけど。
468login:Penguin:02/09/02 07:38 ID:YZZVSsdW
YaSTって何の略なんですかね?
今日使ってみて非常に便利だったのですが。
469login:Penguin:02/09/02 09:00 ID:GGyiSKnz
YaSTはヤストと読み、Yet another System?? Toolとか言っていた!
ちょっと異色のシステム・ツールというような・・・。
英語を良くしらないプログラマーのネーミング。
470login:Penguin:02/09/02 09:59 ID:Op+trtIM
YaMFって何の略なんですかね?
今日使ってみて非常に便利だったのですが。
471login:Penguin:02/09/02 10:00 ID:Op+trtIM
YaMFはヤムフと読み、Yet another Mother?? Fuckerとか言っていた!
ちょっと異色のシステム・ツールというような・・・。
英語を良くしらないプログラマーのネーミング。
472login:Penguin:02/09/02 10:01 ID:u7Y57BwK
>>469
"Yet another" は英語圏でも使われているが。
http://www.tuxedo.org/~esr/jargon/html/entry/Yet-Another.html
473login:Penguin:02/09/02 10:04 ID:T9p4hb7H
>>468
Yet Another Setup Tool
474login:Penguin:02/09/02 13:20 ID:Qt1dziwE
そうそう、そうでした!!
もしかしたらFabianさん?
475473:02/09/02 14:15 ID:j4rgUB4A
>>474
ただのSuSEerだってば。
476468:02/09/02 20:20 ID:YZZVSsdW
サンクス。かなり気になっていたので。
477login:Penguin:02/09/03 22:26 ID:y3TObHNE
You are really nice SuSEers!!!!!
Let's cherish this site. This could be "semiformal SuSE support site".
478login:Penguin:02/09/04 07:24 ID:dowztgsu
SuSE8 XBOXで動く(ちょっといじくったが)
http://xbox-linux.sourceforge.net/index.php NEWS内

これが写真
http://xbox-linux.sourceforge.net/screenshots.php
479login:Penguin:02/09/04 07:52 ID:1UiFCgDR
Lovely pictures!
480login:Penguin:02/09/05 20:16 ID:1+zzTOly
/etc/profile.local
にaliasを設定して起動させても,反映されないんだけど,どうして??
481login:Penguin:02/09/06 03:29 ID:WNoi4hvY
SPARCマシンにLinux(カーネル2.4)をインストールする必要が生じたので、
今日SuSE 7.3をUltra-1 creatへインストールしてみました。
他のdistroのSPARC版は、ほとんどカーネル2.4をサポートしてないし、
カーネルアップデートはめんどいし。
ってことで、SuSEを選びました。

YaSTってほんとにいいですね。
まじ、ホレました。
近々うちのPCも赤帽からSuSEに変えようって決心しました。

ちなみに、YaST2は使えませんでした。
rootになったにもかかわらず「rootで実行してくれ」って言われます。

SuSEを応援してますので、がんばって徹夜ください(^^;

# debianのdselectは、ほんと使いにくかった。
# どうやってパッケージをインストールしていいかわからなかったし。
# debianファンがいたらスマソ。
482login:Penguin:02/09/06 04:16 ID:s57/6jkd
Debian ファン→Fabianファンに!
もちろん、徹夜で頑張っています。過労死寸前・・・・・・・ですダ。
ばっちり使いやすいYaST2になりますので、CD8.1ほしいヒト何人く
らいいるのかなぁ。StarOffice がオプションになるので、それの要
不要を正の字書いてもらえます?例えば、一の一のように。 
道があるかも。ユーロ価格、まだわかんないけど。
とりあえず・・・・あっ、黒板のような正の字書けないね。
でも、実際、どのくらいいるのかなぁ。Fabianに報告したい実在人
の(^^;ですた。
483login:Penguin:02/09/06 04:24 ID:OUChm+1l
個人的にはStarOffice不要

要 0
不要 1

適当に続けてね。
10月にドイツ行くからお土産に買ってくる予定。SuSE!
484login:Penguin:02/09/06 06:45 ID:s57/6jkd
ニュールンベルグに行く?Fabianに会える!
485login:Penguin:02/09/06 08:44 ID:RTmU/Lsw
>>481
今時dselect使う香具師なんかいねーよ。死ね。
486名無しさん@Emacs:02/09/06 09:39 ID:SOHC2paC
>>483
俺もStarOfficeいらない。

要 0
不要 2
487login:Penguin:02/09/06 09:44 ID:WwQYcSpt
>>483
要 0
不要 2
てか、家じゃOffice Suite使わないし。
488login:Penguin:02/09/06 09:46 ID:qmKRQrsh
office いれんのやったら、 iso 形式で吸い出して mirror しまくればいいやん。
489487:02/09/06 09:54 ID:WwQYcSpt
>>487
うき。訂正。

要 0
不要 3
490login:Penguin:02/09/06 14:48 ID:kshjF+i6
XBOX上でSuSE 8インストール方法公開(訳)

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1013947365/77-

MODチップほすいけど、
何やら自作もできるらしく(そのスレの前の方homebrewなんとかとか)

もし興味があるなら、
凶買ってきて、作ってミソ。
うまくいけば2万以内でできるとおもわれ。
しかもTV出力。 
491login:Penguin:02/09/06 15:42 ID:daUO4zt0
要 0
不要 4
492login:Penguin:02/09/06 15:54 ID:ZakYHcjf
need      0
dont need 5
493SuSE 日本語ML:02/09/06 22:09 ID:s57/6jkd
長いことお待たせいたしました!
とうとうSuSEで日本語メーリングリストが完成しました。
皆様、どうぞご遠慮なく、日本語でメールをお送り下さい。

http://www.suse.de/~mfabian/suse-linux-ja-mailing-list.html
494login:Penguin:02/09/06 22:18 ID:Z9Wwcvna
>>493
SuSE万歳!おめでとうございます。
495login:Penguin:02/09/06 22:18 ID:qmKRQrsh
>>493
Subject: confirm subscribe to [email protected] ですが、
ヘッダが
> Content-type: text/plain; charset=us-ascii
のままで、日本語を送りつけてます。

いわゆる日本語を流すなら、
> Content-type: text/plain; charset=iso-2022-jp
でおねがいします。
496:02/09/06 22:27 ID:PruveSG0
http://www.torikyo.ed.jp/torie-h/
これは、田舎のひなびた小さな学校のHPを100万ヒットの
人気HPにしてあげようという運動です。現在のターゲット校は上記です。
多くの皆さんクリックしてあげて下さい。
HPに飛んだら、2,3回更新していただくと、もっとありがたいです。
どんどんコピペして他の板にまいてください。
497login:Penguin:02/09/06 22:44 ID:SOHC2paC
>>493
早速購読を開始しますた。
どこぞのlinux-usersやredhatのように殺伐としないでいて欲しいですね、、
498login:Penguin:02/09/06 22:59 ID:KbkZy9HZ
誰か試しにメール送ってみてよ。
499login:Penguin:02/09/06 23:18 ID:SOHC2paC
>>498
投稿するネタがないぞ・・
500login:Penguin:02/09/06 23:24 ID:pbumUvTr
>>499
(・∀・))SuSEんSuーん♪

と。
501login:Penguin:02/09/06 23:34 ID:RNom/rru
Thank you Fabian!
>>495対応もよろしく!
502login:Penguin:02/09/07 09:31 ID:czJV8Qfe
しかし、2ch からプロモーションを始めるなんて、新たな試みですな。(w
503login:Penguin:02/09/07 09:41 ID:Q7/sy6mL
どこを縦読みするんですか?と思わず聞きたくなった(w
(Sat, 7 Sep 2002 07:30:08 +0900)
504login:Penguin:02/09/07 11:27 ID:bnkXdl0a
MLおめ。

さっさとStarOffice問題をクリアして国内販売してくれよん。
505login:Penguin:02/09/07 13:22 ID:czJV8Qfe
>>503
横書きなので、横読みすればよいかと。(w

ああいうメッセージが流れると、厨だらけのMLだけを見てきた自分としては
心温まるねぇ。
506SuSE 日本語ML:02/09/08 11:25 ID:UyIXT3U2
>>504
StarOffice問題はクリアされてるってば。もうN**はいちゃもん
つけないし(従って不買運動不要)、次のバージョンからは、欲し
い人はオプションCDを買うようになるそうな。
マニュアルも翻訳できたっていうし、近いとは思われ。
でも、社の上部がネックのようですな。大量注文いってるのに。
何しろMLなど、日本での関心が高い必要があると思われ。
507login:Penguin:02/09/11 13:42 ID:F49eMxRo
>506
あんまり無理しないでくださいね>SUSE様
普通にネットで国内通販可能にさえして頂ければ
自分には十弐分であります。

PC全部欧州ブランド生活も近い。
ぁぁ、PCはオリベッティがいいなぁ、ぽ
ぽぽぽ
508login:Penguin:02/09/11 14:42 ID:I77gMFql
本家のページ以外で、suse の情報サイトみたいなところある?
509login:Penguin:02/09/11 15:51 ID:I77gMFql
SuSE おめでてーな。reiser fs がデフォルトになるのか。
安全に ext3 にしてくれると思ったのに。
510login:Penguin:02/09/11 15:55 ID:I77gMFql
インスコローラの日本語って、かなりbroken。
Download in progressがパッケージ毎にポップアップしてきてワラタ。しかも英語(w

ftp に入れないくらい自動的に再試行してほしいぞ。
そのくらい WinMX だって実装してるんだし。
511b:02/09/11 16:01 ID:w/AoBYTF
512login:Penguin:02/09/11 16:24 ID:I77gMFql
クソ画像張り板つまらん
513login:Penguin:02/09/11 17:26 ID:I77gMFql
ううう。
ftp からの転送が終わったら、ブートローダも入れずに氏にやがった。
514login:Penguin:02/09/12 04:34 ID:vEZiZ7Wo
http://www.suse.de/~mfabian/suse-linux-ja-mailing-list.html

問題が生じた時は、2ch languageを使用せずに、上記に参加して
解決して下さい。2ch languageをドイツ人は理解できません。
お返事が遅れていることをくやしがっています。
もうすぐ、時間がとれるようになると思いますので。なにせひとり所帯な
ものですから。
このサイトの使用言語は日本語のネーティーブにも分かりづらいでしょう。
515login:Penguin:02/09/12 14:07 ID:lTJzLBBP
>>514
もし、あなたが日本で SuSE を売りたいと思うのなら、
2ch はユーザとコミュニケーションをとる最高の場所です。

匿名掲示板である 2ch では、メーリングリストを越えた本音の意見が
交換されています。

ぜひ `2ch language' を理解して、SuSE が日本で最も使われている
ディストリビューションになるように、がんばってください。
応援しています。
516login:Penguin:02/09/12 15:26 ID:RUb81YcZ
SuSEの
/etc ディレクトリはなんであんなにヘンテコなんですか?
517login:Penguin:02/09/12 16:15 ID:MFujXq1n
>516
そうか?debianもある意味ヘンテコだと思うが・・
518login:Penguin:02/09/12 16:28 ID:RUb81YcZ
昨年出た日本語版試してたときに
initscriptいじろうとしてわけがわからず
1時間ほど悩んだ記憶がある。

しかしまあディストリビューションによっていろいろなのも一興かも。

ノートにSuSE入れて会社にもってって
ロケール"de"で これみよがしに# man して
ハッタリで[あーそーか、わかった!]とか周囲にアピールとか
おもしろそう。

機会があれば試します。
519login:Penguin:02/09/12 21:10 ID:a64y09km
>>514
>>515
他のディストリビューションもそう(サポートMLと2chスレッド
両方ある)だしね。ユーザーが使いたい方をチョイスすればいい
でしょう。

>>516
SuSEにしてから、ほとんど意識しなくなったな...>/etc

>>518
SuSEはinitscripts使ってないんだよねー。
だからそのまんまじゃWnn7がインストールできなかった。
520login:Penguin:02/09/12 23:23 ID:lrv9X8VY
フーン。ユナイテッドリナックスのOS、公開へ
http://japan.cnet.com/Enterprise/News/2002/Item/020912-3.html

つーか早く公開しる。
大口顧客にしか触らせないって、だんだん手口がMicrosoftに似てきたな。
521login:Penguin:02/09/12 23:28 ID:lrv9X8VY
>>519
> 他のディストリビューションもそう(サポートMLと2chスレッド
> 両方ある)だしね。ユーザーが使いたい方をチョイスすればいい
> でしょう。

ハァ?
linux-users や vine-users なんか見ていると、社会的には地位の低い
アフォどもが、「オレは知ってるんだぜー。えらいだろー。」みたいな
雰囲気作ってるジャン。何も偉くもないのにさ。

2ch は、そーゆーアフォどもは名前を売れないから出てこないし、
おかしな事を質問してしまったりしても、後に名前付でアーカイブとして
保存されちゃうこともない。

どっちが質問しやすいかといえば、明らかなのでは?
522login:Penguin:02/09/13 02:11 ID:ZmO/UMwG
>>514
Fabianさんですけ?
せっかくML作ってくれたから間に受けて試しに送ってみたのに
subject で spell miss はするは、他には T さんのお礼メールしか
流れないは、悲しいです。
みんな「厨房がっ!」とか思ってんだろなぁ…。
523login:Penguin:02/09/13 07:23 ID:jxG9z7TS
>>522
ごめんなさいとしか申し上げる言葉がありません。日本語化スタッフは、
ただ今up date用のバグを1つでも多くみつけようと、必至で作業中で
す。同時進行の翻訳も重要なファイルはかろうじて終了することができ
ました。一部は英語表記になるかも知れませんが、お許しください。
YaSTはかなり進化する予定です。
その作業が近日中に終了すると、F氏は書きまくることと思います。
2chの方が価値が高そうなことをF氏に伝えます。でも、日本語MLは、
F氏の夢だったので、すぐに動き出さなくても「厨房がっ!」なんて
言わないで!。ドッコクも不況の高波で、一緒に徹夜で仕事をしている仲間が
数百人単位で首切りにあっています。翻訳は本来はフルタイムの仕事だと思い
ます。日常業務後に片手間にできる内容ではありません。
応援ばかりお願いして、本当に心苦しいです。「「厨房がっ!」」って、
どなられそうですが、来年にF氏が我が家に来る時は、お礼もかねて、是非、
皆さんともいっぱいやりながら意見交換できる場を設けます。
524522:02/09/13 12:57 ID:ZmO/UMwG
お詫びのお言葉をいただくようなことは何もありません。
むしろこちらがお詫びとお礼を申し上げねばなりません。
恐縮です。
私も本業とは別に software の localize のお手伝いをしたことがあって
ご苦労はよくわかるつもりです。
F氏によろしくお伝え下さい。

521さんのような意見もわかるのですが、
僕は相手の人となりが分かる方が好きなので
ML で質問させていただくようにします。
ありがとうございます。
525login:Penguin:02/09/14 01:06 ID:AsutHinQ
SuSEに数百人もスタッフいないと思うが...(笑)

少し前にSuSE 8.0をつかってみたが、おおむねよくできていた。
ただ、私のマシン(i810)に繋がったUSBマウスを認識しなかった。
RHならできたのに。6.4の頃もPCMCIAの設定ができなかった。それ
よりかなり進化しているが、今一歩の「検証」が足りないだけの
ような気がする。
また、アップデートエージェントを中途終了させてしまうと、
/var以下(のどっかのディレクトリ)を掃除しないと起動しなかったり
することもあった。
526login:Penguin:02/09/14 02:58 ID:0hNet2pg
>>525
523 のおそらくはTさんの書いている数百人というのは
SuSE のことではなくTさんの本業の仕事仲間のことではないかと…。
527login:Penguin:02/09/14 03:57 ID:GszPUBAE
>>525
自動認識とかって、distributionごとにクセがあるんで、少ないケースでの
評価は意味がないのでは。
うちでは、SuSE8.0の方がRH7.3よりも比較的、きちんと認識したし。
528login:Penguin:02/09/14 07:54 ID:y0wZulSg

F氏から前回、百何十人、今回、百何十人と聞いただけですので、正確な数値
ではありません。ドッコクの別のトシにもシテンがあったりして、過日の洪水
の時は、あるオフィスの前が濁流だといって心配していました。
それにドッコク以外にも何カ所かズーゼがあるでしょう。全体の数値を教えて
くれたのだと思います。有能な技術者も突然の通告で、会社に激震がおこりま
した。想像以上に状況はきびしいようです。
529login:Penguin:02/09/14 12:05 ID:B9dlUKMe
>>525
Linuxユーザーなら自分で最新カーネルなりパッチなり拾ってきて認識させればいいんじゃねぇの?
カーネルなりドライバなりに依存する問題に関して、ディストリビュータに文句をつけるのはどうかと。

Redhat系なら技術力のあるSuSEが一番魅力的だが、Debianにハマってしまったので、
しばらくは見守らせていただきます。
530login:Penguin:02/09/14 13:21 ID:TchLL136
>>529
また独りよがりなアフォが出てきた。

> Linuxユーザーなら自分で最新カーネルなりパッチなり拾ってきて認識させればいいんじゃねぇの?

Windowsユーザーなら自分でデバッガなり逆アセンブラなり拾ってきてバグをfixすればいいんじゃねぇの?

という発言と等価だと思いますが。(w
531login:Penguin:02/09/14 13:27 ID:1YQK6E0m
>>530
等価ではないと思います。
532login:Penguin:02/09/14 13:27 ID:qmDfOY+Q
>>531
いえ、等価です。
533login:Penguin:02/09/14 13:52 ID:IJVyDc1m
>530=532
思い込みの強い香具師だね・・・
そういうことはほかのスレでやってくれないかな?
第一カーネルソース公開してないうんずと公開しているLinuxを比較すること自体間違いw
534login:Penguin:02/09/14 13:57 ID:m3e2V1CH
>>530=532
"独りよがりなアフォ"とはご自分のことなんですね。
いい加減ひいた方が身のためですよ。
535login:Penguin:02/09/14 13:58 ID:qmDfOY+Q
ゲラゲラ
536login:Penguin:02/09/14 14:51 ID:EEEAxMrh
2ch用語を使うなって!
F氏が読めないだろ。 
537login:Penguin:02/09/14 15:14 ID:IJVyDc1m
>536
それはMLのことか?それともこのスレか?
前者だったら分からんでもないが後者だったら(゚д゚)ハァ?と返しておこう
538login:Penguin:02/09/15 01:03 ID:uUp6xh6w
ここは2chだから、わからないほうがおかしい。
別に無理して日本語使えるようにしてほしいわけでもないし。
つーかさ、TeX 環境がダメじゃ移行する人間は多くないだろうね。
SuSE って、もう少し利口な会社だと思ってた。
539名無しさん@Emacs:02/09/15 10:30 ID:oQ/oqhGO
>>529
禿しく同意。使えない機能があるんだったら使えるようにすればいいだけ。
530は Win厨 ?


540login:Penguin:02/09/15 12:34 ID:E7N4ciD3
日本語化を大切に考えている理由

プロの方々は、今までそうしてきたように、原語で十分な方も多くいらっしゃると思います
ので、言い訳に聞こえるかもしれませんが、少しだけ説明させて下さい。
(1)プログラマーが英語のネーティーブでないこと、
(2)説明の語句に断片的な表現が多いこと、
などの理由から、各国語の翻訳家はとても苦労しているようです。独語や仏語がご堪能な方
は、是非、日本語版と直接比較をしていただけるとご理解いただけるかと。
F氏はそのギャップをうめるべく、プログラマーに連絡をとり、ソースを調べ、仏語や独語の
翻訳をチェックして、納得がいく和訳になるまでゆずりません。
勿論、日本語が不要な方は、一番ご利用しやすい言語を選択できるようになっていると思い
ますので、そうなさって下さい。
以前、グローバリゼーション反対のご意見があったように、英語があれば、と言う考えは
危険な場合もあるかと思われます。
up date版が出る直前に、プログラマーが変更を加えることも多々あり、その際、各国語の
翻訳者は大変な苦労をしているようです。F氏はひとりでそれに対処しています。
"日本語ヘンじゃん!"というご批判も甘んじて受けたいとご自身でも表明しています。
F氏の努力と心を読みとって、日本語を捕捉していただいてご利用いただければ幸いです。
ヘンな個所はどうぞご遠慮なくMLなどでご指摘下さい、必ずや、次回のup date時には
反映されると思います。
541login:Penguin:02/09/15 12:36 ID:rmVabc+6
>>540
ことごとく英語の部分が妙なのはわざとですか?
542login:Penguin:02/09/15 15:20 ID:g33k3qnv
いいえ、プログラマーが自分でメッセージを書いているからです。
英語のネーティーブではありません。そのためです。
543login:Penguin:02/09/15 15:27 ID:cudYLBhm
ProjectSuSEJPでも作るか。

Vineの移植になるだろうけど。
544login:Penguin:02/09/15 21:05 ID:/dUK5mVr
>543
sourceforge.jpで作ってくんなされ
545login:Penguin:02/09/15 23:36 ID:m6ULSwOw
>>540
単なるイタズラですか?
電子署名くらいしてよ。
546login:Penguin:02/09/16 07:17 ID:ORsstixr
仕事上、複数のコンピュータを使っているので、それは不可能です。
いたずらではありません。
プログラマーはプログラミングをしながら、翻訳者に対するメッセージを
英語で書きます。そして必要部分だけ翻訳されます。
最初のメッセージを、もう一度ネーティーブチェックをかけると、単価が
高くなるし、CDなどの日本語フォントも、もっときれいなのを使いたい
と言っていますが、有料になるので、無料のフォントを用いています。
ソースが無料なのに、様々なことで値段が高くなるのを極力おさえている
ためです。フォントなども何故でしょう、米国の大きな会社が独占して
いるようです。
でも、英語と母国語とする方々からSuSEが高い評価を得ているのは、
皆さまがあのような日本語を読みながら使用してくれているのと同じだと
も言えます。
ProjectSuSEの結成は、F氏も望むところです。マニュアルのバグ等も
修正しなければならないかもしれないのです。LATEXのバグがわかる方
メールをしてあげて下さい。コードはUTF8です。一度F氏にたのまれて、
ここで応援をたのみましたが、コーディングの件で一喝されました。
すべてのLinuxがUTF8に移行するのは、多言語に対処するためです。
547login:Penguin:02/09/16 08:26 ID:DO7Ba14K
>>546
>>545みたいなつまらん煽りにいちいち反応する必要はないよ。
どうせなにもできないヴァカだ。
548login:Penguin:02/09/16 17:48 ID:pGPlSDqO
>>546
UTF8 が全てだと言いたいのですね?
今の日本国内では euc-jp と iso-2022-jp が全てです。

Do you know the word "de fucked standard" ?
549login:Penguin:02/09/16 18:10 ID:6o/g5MFg
>>546

> LATEXのバグがわかる方メールをしてあげて下さい。
> コードはUTF8です。
UTF8 でメールして欲しいということですか?
それとも Laτεχ のバグが UTF8 に関わりがあるとうことですか?

> 一度F氏にたのまれて、ここで応援をたのみましたが、
> コーディングの件で一喝されました。
どういうことですか?

> すべてのLinuxがUTF8に移行するのは、
> 多言語に対処するためです。
これは 548 さんの言うように大問題でして、
UTF8 が良いものだと思っている人は多くないですよ。
550login:Penguin:02/09/16 20:34 ID:38Zxr+H/
コンソールではフレームバッファを使ってもUTF-8で日本語を出すのは困難
"bterm"とかあるけど...

日本ではiso-2022-jp以外でメールを出すと村八分という慣習法がある。
どうしてもUTF-8でメールを出したければ、
iso-2022-jpの本文にutf-8の添付ファイルをつけるのが無難だと思う。
551login:Penguin:02/09/16 21:00 ID:ORsstixr
メールにUTF8を使うという意味ではありません。
プログラムがそれで書かれるようになってしまったという意味です。
552login:Penguin:02/09/16 21:32 ID:NUH5x44y
> プログラムがそれで書かれるようになってしまったという意味です。

LaTeXでユニコードをサポートしなくてはならないという話は
(pTeXを想定すれば)asciiまで持ち上げた方がよいかも。
553login:Penguin:02/09/16 23:48 ID:ibpDZBzZ
いつまでも日本でUTF-8を否定し続けるのは現実的ではないので
SuSEには黒船であって欲しい。RedHatやVineのように現状に
媚びるのも一つの手ではあるが、SuSEがそれを後追いしても
いいことは無いと思う。
554login:Penguin:02/09/17 09:22 ID:FFkVX/K4
UTF-8なんか飛ばして、固定長32ビット一文字による全世界語を同等に
扱える方式をOSにサポートして欲しい。
555login:Penguin:02/09/17 10:42 ID:8r/H/gvr
> いつまでも日本でUTF-8を否定し続けるのは現実的ではないので

くち高とはしご高を識別できないUTFは糞といっていたのはのさん
だったか。UTF-8じゃ日本語を殺しちゃうから問題だよね。

坂村先生の例の規格使ったら画期的。
556login:Penguin:02/09/17 11:32 ID:bgdhkV5E
>いつまでも日本でUTF-8を否定し続けるのは現実的ではないので
日本だけじゃなく、台湾や中国なんかは、簡体字、繁体字の区別がつかないので
結局、UTF-8で文字コードを統一することは、東アジアの文字文化が否定されることになる。
UTF-8の枠組み自体はあってもよいが、そういった多文字文化を継承していけるような
柔軟な枠組みも別に必要。
557login:Penguin:02/09/17 17:20 ID:dUcIweiG
文字コードスレはここでつか?
558login:Penguin:02/09/17 22:21 ID:tDxlvBjs
いいえ。

日本に無知な人間が、日本向けディストロを作っている無謀なスレです。
559login:Penguin:02/09/17 22:39 ID:hs5jL/0H
日本は鎖国中なので,日本以外向けです
560login:Penguin:02/09/18 22:30 ID:t+4mlyi4
次期 SuSE すでに購入申し込み受付中 Ver.8.1
StarOffice に代わって OpenOffice.org が付く
という事は、日本でも発売、でしょうか?
561login:Penguin:02/09/18 22:59 ID:p/hS7FsV
ぃょ━━━━━(=゚ω゚)人(゚ω゚=)━━━━━ぅ
ついに日本で発売かぁ〜??
562login:Penguin:02/09/18 23:58 ID:p/hS7FsV
SuSEってHDDからインストールできますか?
563login:Penguin:02/09/19 10:00 ID:6psWuBSc
日本で売りたいのなら、Unicode と euc-jp/iso-2022-jp の共存考えろよ。
--
睡眠不足はいい仕事の敵だ。(w
564login:Penguin:02/09/19 14:36 ID:CB3x6dbY
>>563
人の Signature 笑うのはどうかと…。
565login:Penguin:02/09/20 06:43 ID:vzmBYU4O
同感です。
566login:Penguin:02/09/20 14:16 ID:iZgnsbQK
>>513
同じ事象が。。。。。
眠い目をこらしながらインストしたんですが。
最後に爆発。
私の MBR に何か原因が有るのかな?
原因追求された方いらっしゃいませんか?
567513:02/09/20 14:59 ID:M3fjMO2I
>>566
漏れは VMware 3.1 上の話だったんだが。
568login:Penguin:02/09/20 19:25 ID:36KF5pHh
いそ2022とかS-JISのことですか?
569login:Penguin:02/09/20 19:25 ID:36KF5pHh
とか>とは
570login:Penguin:02/09/20 19:40 ID:s6ZHFdxo
まぁ、ここらへんを参考にしてしこしこ作るです。

http://www.li18nux.org/
571login:Penguin:02/09/20 23:11 ID:XoIAra5e
>>568
iso-2022は、JISじゃないの。
572566:02/09/22 23:32 ID:VwU31PAK
スマン。
漏れのMBRがsystem commnderやらVineのGrubやらでグチャグチャになっていた模様。
WinXPの回復コンソールでクリーンにしたらLILOのインストールはできますた。
が、Linuxの立ち上げに10分程かかるのに加え、マウスが動かない。
モニタが640x480でしか表示できない。
もう時間の浪費でしかないので、SuSEは諦めました。
573誤爆:02/09/23 00:16 ID:TnQgM9Dq
iso-2022-jp-2
というのはどういう規格なんだろう?

KMailで実装されて、しかし他のメーラーで読めないので
kde.gr.jpがパッチ配布を配布、すぐにおクラになったみたいだけど...
574login:Penguin:02/09/23 00:34 ID:b3f0mueH
SuSE8.1のパッケージリストが公開されてますが、ぱっと見たところ
freewnn,tamago
が消えていたりして、若干、日本語サポートが後退している予感がします。
(cannaはあるので入力には問題ないはず)
まあ、手の届く範囲で確実なサポートを、という方針なのかもしれないけど。
まだリリース前とは云え不安...
日本での戦略が前進しない限り、仕方ない事なのか。
575名無しさん@Emacs:02/09/23 01:22 ID:rY63WMga
>>572

ちみがハマってた内容ってSuSEに依存してないんでない?

system commander にせよ Grub にせよMBRの状態は
"グチャグチャ"になっているのではなく、"そうなるべくし
てなっていた"はずだからね。SuSEのせいではないだろ。

ちみの場合どのディストロ使っても同じだよ、たぶん。
576login:Penguin:02/09/23 01:50 ID:b3f0mueH
>>575
話は変わるけど、8.1ではとうとうGRUBになるみたい。
どんなブート画面になるのか楽しみ。
577572:02/09/23 19:00 ID:znq5O4m1
>>575
違います。かなりSuSE固有な事象と思う。
少なくとも、VineやMandrakeではそうはならない。

でも、グチャグチャにしたのは自分です。
反省!
578login:Penguin:02/09/23 19:15 ID:B3WUyWkH
オーダーした人います?
579login:Penguin:02/09/23 21:31 ID:MIg1EnKt
ほんとだ。しばらく見てなかったら、いつのまに10/7発売って
出てるわ。確かにOpenOfficeになってるし。
580login:Penguin:02/09/23 22:51 ID:bOlANQ0i
>>577
Vine や Mandrake はもう grub 使ってて
SuSE はまだ lilo だからインストーラの自動設定では
うまくいかなかったってだけでないの?
581login:Penguin:02/09/23 22:57 ID:uza+KyY8
>>580
少なくとも Vine-2.5 は、lilo 入れてくれましたけど。
582577@Emacs:02/09/23 23:00 ID:rY63WMga
>>579
GRUB 起動FDを作っておけばよろし。
GRUB はかなり強力なので、使い方を覚えておけばかなり役にたつYO。
Boot Loader はかなり繊細なものなので使い方が分からないままは
まずいのでは?どのディストロ使っていても同様のこと。

と、言いたかったっす。
583名無しさん@Emacs:02/09/25 12:35 ID:UpVs0s6x
>>573
# 誤爆にマジレス カコワルイ

はいどーぞ。
ftp://ftp.isi.edu/in-notes/rfc1554.txt
ちなみにStatus=Informational。
584(´・ε。・`):02/09/25 18:04 ID:otcsmhRF
>>581
つぅかGRUB選択出来たっけ?Vine
585名無しさん@Emacs:02/09/25 20:42 ID:IenyGmor
っつーかちみたちデフォルトに頼りすぎ。
なきゃー自分でインスコしる。
586名無しさん@Emacs:02/09/26 13:33 ID:EfrLbRZ0
>>584
テキストインストールだと一応選択できるぞ。
選択できるだけでインストーラが停止するけど(w
587login:Penguin:02/09/27 07:45 ID:XFeq1fi6
や、やりました!!!!!!今さらカモしれませんが8。0インスコしました!!!!
感動です!!!!!!6。3や7。1とは比べようもない程の出来栄えです。

しかし、わたくしインスコ厨なので、dvdやらtvの音量やら、そういった設定が
まるで上手くいかず、かなり悩んでます。

あーーー!WindowsXPやめたいーーーーー!!!!
SuSEでもっと、日本語もマルチメディアも遊びたーーーい!!
588ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン:02/09/27 07:59 ID:DUg9eHGd
なんか今落としてるんだけど、
15K/sぐらいしかでてないよ。。

トホホ

でも、かなり期待している…。
589login:Penguin:02/09/27 08:18 ID:QclHwReY
>588
マターリマターリやれば(・∀・)イイ!!
590login:Penguin:02/09/27 08:36 ID:XFeq1fi6
587です。
先鋭ながらftp://ftp.rz.hu-berlin.de から米国ftpへミラーし、
ベルリンのIPを使用すれば、2h程度でダウソできましたよん。

ちなみに、先ほどからは、もちろんSUSEを使用してカキコしてますダ。
慣れると、日本語も使い易いカモです!

ベルリン141。20。1。43です。
さすがに厨でも、NSLOOKUPプロンプトくらいは使用します。(笑)

WIN環境からなら、DCさくらとかでミラーサイトを見付けて
反応の速いところを探すのも手かと。。。

つーーーーーか、DVDとか見たい!!!!
現在、ぐぐる中。。。
だれか情報きぼんぬ。
591587:02/09/27 09:55 ID:XFeq1fi6
連続投稿すまそ。自力でDVD解決。。。だけどさ、XMOVIEだっけ?重いよね?!
ボクだけ???音量は相変わらず。。。。悲しい。
オン・ボード音源6chを使いたいんだけど、どうしたら。。。
AC97で認識されてるのはいいんだけど、TVとかDVDの音が無音なんだよね。
LINEとか全部100にして音量をあげたけど、さっぱり。。。

みんなはどんな風に解決したんですか?

教えてくれると嬉しいです。
592名無しさん@Emacs:02/09/27 09:58 ID:FQZS5bqJ
>>588
どこから落としてるの?
593login:Penguin:02/09/27 10:15 ID:yJ4iz3so
おめーら8.1国内発売です
594587:02/09/27 10:25 ID:XFeq1fi6
>>593 10月7日でしたっけ?過去レスにありましたね。。。
その前に進化の度合いを探りたかったんです。
HDDも余りがあったもので。。。それとUnitedLinux(つづり間違えてたらごめん)
の様子も見たいので。
>>All それにしてもSuSEイイっすね!!!!サイコです。
(2chデビューは今日なんで、誤字脱字とか御容赦ください。587より)
595587:02/09/27 19:59 ID:XFeq1fi6
>>588 どうですか?インストールはできました??当方いまだに音量の解決ができず、
まさに厨を露呈してます。
もし、なんらかのカタチでココの掲示板を見掛けましたら、
ベルリンからのインスコをお勧めします。
ボクの方が厨でしょうが、今後はSuSE仲間として、どうぞ宜しくです。


みなさまへ。。。

音源はそのものは一応認識させましたが、システムのイベント音さえ聞こえない
有り様なので、ドライバーの失敗か、ハードの設定をミスってるか、、、
当方、A7V8Xなんぞ、生意気なマザーを使用です。

教えて君ですが、これだけは手に余るようなので、どうか教えてください!
596login:Penguin:02/09/28 01:12 ID:hTnu3+a1
やべ、SuSE Linux 8.0試してみたけど、ハードウェア自動認識してくれるよ、これ。
それになかなか使い勝手も良いかも。
ここまで出来が良いと8.1買ってしまいそうです。

日本語入力もすんなりできるようになるし
今まで使ったLinuxディストロの中では一番できが良いかも。
と言うか、楽できる。

これでvimでちめちめと設定を書く機会が減る。
とうとうLinuxのクライアント環境もここまで来たかといった感じです。

鯖用途としては使ってないので知らん。
ちなみに私自身は普段、FreeBSDを使用してます。
597login:Penguin:02/09/28 01:43 ID:qzi/FaHB
>>596
suse-linux-ja MLで知ったんですが、cjk関連のパッケージの大半は製品版には
入っていないそうです。容量の問題らしい。もちろん、FTPサーバの方には用意
されてるんで問題ないけど。

サーバ関連はまだ使い込んでないので未知数。postgreSQLくらいしか使ってない。
アップデートが簡単なんで、セキュリティパッチにもすぐに対応できる、かな?

しっかし、SuSEは楽だ。もう戻れない...
598login:Penguin:02/09/28 02:56 ID:Ehd145Xc
>> 595
あれこれもがくよりも、8.1を待って試してみる方がいいんじゃ
ないかな? ハードにはうといけど、割と最近のモデルそうだし、
8.1ならあっけなく鳴るかも。(あくまで「かも」です!)
「鳴らぬなら鳴らせてみせよう」ってのは、およそSuSEらしく
ないしな。(w
599587/595:02/09/28 03:29 ID:6na3VRKq
>>598さま。
うん!そうしてみる!SuSEのポテンシャルも確認できたし(^O^)!
あなたさまのカキコで、幾分気が楽になったよ〜♪
ありがとう!!!

見てる人には、xpで充分だろっ!って言われるかもしれないけど、
確かにいいんだけど、よくコケるでしょ。まぁ使い方が悪いのかもしれないけど。
だから、Linux(GUIなんか使うな!って更にいわれそうだけど)
で、楽しくPCを使いたいんだよね。

もちろん一般とのことを考えると、WINDOWSを完全排除できないけど、
せめてMAINはLinuxにしたいな。今日はいい勉強になりました!

SuSE版のみなさま、どうもありがとう!
これから少しずつでも勉強してLinuxerを名乗れるようになります!
がんばるぞ〜♪

そう、それと、ここは「あげ」なの「さげ」なの??
途中からageがあるようだから、ボクも「あげ」にしてるけど。。。
600login:Penguin:02/09/28 04:16 ID:qzi/FaHB
>>599
何にせよチャレンジするのは良い事かと。
気に入ればそのまま使えばいいし。
SuSEは少なくともチャレンジする価値はあると思う。

サウンド関連だけど、まだALSAとかOSS/freeでサポートされてなかったチップなのかも
知れませんね。だとしたら、初心者が対応するのはちょっと骨が折れます。

598さんのいうとおり、8.1待ちですね。
あー、でも8.0と8.1のalsa-libのバージョンが同じ(0.9.0cvs)だな。
OSS/freeは変わってる筈なんで、そっちを期待、もしくは自動認識の性能向上を期待。
601login:Penguin:02/09/28 04:25 ID:VVir+Lp2
>>589 今もマターリ本家から落としてます。
>>592 落としてるのは今更ですが7.1の7枚組みの方です。
7.1profとかなってたんでもしかしてprofessional版?とか思ったんです。
日本のミラーはつながらないし本家にしかないようなので。
MSのOfficeもあるけどあまり使いこんでないので使い勝手がよければwinから
完全に移行する予定です。体験版でもついてればまぁいいかなと。

>>595 いいえ、こちらの方がとんでもなく厨房です。SuSEが最後の希望なんです。
ttp://www.nevada.edu/~dns/linux/linux_on_laptop.html を見つけて。
期待しているのは…インストールできること、だったりもします…。
他のディストリはインストすらできなかったので。
お仲間になれたらいいなぁ、と思っています。よろしく。

素人目に見てもSuSEのHP見てlinuxの印象はかなり変わりました。
インストできればいいんだけど…。
とりあえず8.0のboot.isoは止まらず一通り動いてくれたので、いけるかも…。

厨&亀レススマソ。
602login:Penguin:02/09/28 04:33 ID:fut2nJxk
>>601
> 落としてるのは今更ですが7.1の7枚組みの方です。

古いものは、いろいろ穴見つかってる物が含まれてると思うので、
ちゃんとアップデートしてねん。


> 素人目に見てもSuSEのHP見てlinuxの印象はかなり変わりました。

日本のヲタ連中を見ているせいで Linux に嫌悪感をお持ちになられたのですか?
*-users な ML には未だに罵倒するアフォおおいもんなぁ。
603587/595:02/09/28 05:07 ID:6na3VRKq
>>600 さま。
ってーと、以外にも音源は認識されないかもですか。。。。
ま、いいや。そしたらPCI音源挿します。(はじめからそうしろって!笑)
>>601 さま。
でしたら、もしあんまり時間がかかったり、そのせいで通信エラーにより
インストにバグがでたりした場合、とんでも印象悪くなるので、
CD起動(HDDにインストしないバージョン)のLive-Eval(また、つづり不安)
なんぞ使用されたらいかがでしょう??
ボクは7.3の時、それでSuSEの底力を体験しました。
isoですから、CDに焼いてあげればいいんですよ。(イメージで)
過去ログにある、Linux.iso.orgを探してみてください。
他にも沢山のディストロありますよん♪
604603:02/09/28 05:41 ID:6na3VRKq
>>602 さま。
「-usersな…」そうですね。別にWinを越す(シェア)必要はないかもしれないけど、
アル程度のユーザがいないとLinuxが無くなるかもしれなし。。。
選択肢のない世界がフリーダムとは言えないだろうから、一人勝ちの状態からの
脱却を計るために、罵倒するのはヤメテ欲しいところです。

まぁ、YaSTが進化して、UPnP(Winではそうだけど、Linuxでもこれでいいの?)
みたいに、簡単セットアップが実現すれば、心配ないか。

論拠にならないカモしれないけどウィルスだって、多数を困らせるために存在
してると仮定すれば、OSは多岐多様であるべきだし、メーラーも、そうだし。
まぁ、グローバルが進み過ぎるのは危険なのかも。

だから他のOSやディストロも頑張って欲しいな。なんて(笑)

あ!持論ぶちまけてゴメン。そろそろ寝ます。二日も徹夜したんで。

それじゃあ!みなさんおやすみ!(朝だよ!笑)
605login:Penguin:02/09/28 15:10 ID:bntVoPY9
ぷらっとほーむで予約受け付け開始
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/details.phtml?scd=20921604
606login:Penguin:02/09/28 17:06 ID:oFGapUra
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/09/28/0742214&mode=thread

スラッシュドットにタレコまれてます。
これ読んで思ったんだが、SuSEって日本国内で発売されたことないの?
607名無しさん@Emacs:02/09/28 21:33 ID:S2ILi/Ep
カナーリ昔にプラットホームで売ってたよ。
608login:Penguin:02/09/29 02:43 ID:JsFEnoJd
プラットホームで予約受け付け中のやつは
Professionalのほうか・・・。
Personalとどう違うんだろ。

大した違いが無いのならSuSEオンラインでPersonalを買おうかな。
ぷらっとほーむで売っているのはちょっと割高感あり。
609601:02/09/29 04:09 ID:LelmAd7Q
>>602
そんなところです。全てがそうではないでしょうし、素人が何いってんの?
と言われたらそれまでですが、閉鎖的なイメージはありましたね…。
マニアのオモチャと言われてしまっているのもこの辺が関係してるのかな。

>>603
他のディストリがスンナリ使えるとしても、多分SuSEを選んでます。
LiveEvalはネット繋げない&音が鳴らないだろうからやめておきます。
手を入れないと動作しないでしょう。makeやらgccは入っているの?

>>608
http://www.suse.com/us/private/products/suse_linux/i386/index.html
の左下。professionalとpersonalのパッケージについてリンクがありますよ。
直だと送料がかなりかかるらしいです。このスレ1から読んだら何番かに
値段も書いてあったような気がするナァ。

今5k/sくらいしか出てない。CD二枚分すらまだ落ちてこないよ。
このままだと一週間以上かかりそう…。諦めて8.0HDDインストールするか
8.1買ったほうが賢いような気がしてきました。
610login:Penguin:02/09/29 16:45 ID:r9+0WvPn
8.0 を数値計算用のPCに入れてみた。
とりあえず手近なところにミラーサーバが無いのがつらいね。
半日放置
非公式ミラーどっかにないのかな。
今となっては ftpsearch も archie も無いのでわからん。

で、質問なんだけど、
インストール後 yast で ftp してくる先を変更するのってどうやるの?
ローカルの別のホストに持ってきてるので、そっちに向けたいのだけれど、
yast のそれっぽい項目わかんなかったので、
/etc の下 grep したりもしたけど見つからなかった。
611610:02/09/29 18:14 ID:r9+0WvPn
ごめん。
[ソフトウェア]の下に[ソースを変更する]ってのがあったよ。
612login:Penguin:02/09/29 20:20 ID:0quTw8GR
install finished!!
BUT,i cannot use skk
and,removed canna.
---------------------
ii kanji desu.
skk nai noga turai.
korekara iremasu(canna kesi tya ttayo)

ato , nihongo ha totemo kirei dakedo,
eigo ha suge- minikui toki mo aru.


613login:Penguin:02/09/30 02:40 ID:c9CglFcE
603/604です。
>>609さん
いつもお返事ありがとう。LIVEーEVALでNETとか簡単に出来ないなんて、
しらなかったんだ。そうなんだ。前にもカキコしたけど、インスト厨なんで
そこまで詳しくないんだ。ホント厨だから、ごめんなさい!

あと、なんだかカキコに「最後の希望」ってあるから、ハード的な
制約がキツイの?とか思って、それだったら、気軽に試してみて、
大丈夫そうなら、本格的にダウソした方がいいんじゃないかと。。。

ごめんね、おせっかいなんだと思う。

そんなこんなですが、一応こちらは「音源」以外、相変わらず順調。
これからxpとの共存化をしてみます(笑)別ドライブ、別ブートで。
(それって共存ぢゃないか。あはは)

製品版、欲しいナSuSEは!買おうかな。
UPDATEって8.0から8.1にならないんでしょ?きっと!
それと同じで、8.1〜先もUPできないんなら、
まだいらないかな?とかも思う。

でも!気に入ったのは確か!!!これ激しくイイ!
614login:Penguin:02/09/30 11:44 ID:XGeR4d+0
615login:Penguin:02/09/30 17:40 ID:J12AQnYF
8.0をサイトで買ってまだクレジットの支払いしとらんのに・・・空しい
616login:Penguin:02/09/30 17:48 ID:8/FJ10e/
>>615
なんでまた、こんなアフォなことを?
617login:Penguin:02/09/30 21:26 ID:mCT0jJe+
>>615
行き違い、ご愁傷さまです。それではせめて、Updateパッケージ
を買いましょう。
618login:Penguin:02/09/30 22:33 ID:/sfwCn4h
suseインストールしたばっかだけど、
suseの利点って、ハードウェアの自動認識ぐらいな気がする。

rpmのパッケージならredhatの方が上だし。
日本語ならvineの方がいいし、
パッケージ管理ならdebianの方が優れてる。
只、自動認識はkuzduより上。
統合チップのpcだけど、自動でインストール後に音鳴ったのはこれだけだし。
619login:Penguin:02/09/30 23:13 ID:zcEC6tRs
>>618
突出した欠点がないのも利点かな。

redhatよりもパッケージ管理は楽。(だったはず)
vineよりもリリースが早い。
debianには無い充実した設定ツール。

more better を狙う distribution。とか云ったりして。
もちろん、全ての特長を兼ね備えた奴があればいいんだけど。無いし。
620login:Penguin:02/10/01 00:32 ID:5z9F7g+b
> suseの利点って、ハードウェアの自動認識ぐらいな気がする。

ではdebianとかVineのパッケージを移植しましょう。ただUTF-8を
どーするかはまだ知らないが。
621login:Penguin:02/10/01 01:38 ID:24I0iXqB
>>618
s/sudeの利点/Redhat系ディストロの利点/

すなわち、ハードウェアを自分で設定できる人間にとってはクズ同然。
622login:Penguin:02/10/01 02:33 ID:uDVld6ks
>>621
ハードウェアを認識させるための時間を無駄と思わない人間にとっては、かな。
んで、クズ以上distriburion以下。

しかし、RedHat系って、MandrakeやSuSEも入るのか?
rpm系の間違い?
623login:Penguin:02/10/01 07:30 ID:do23onjU
>>UTF8は自分で選択できるので、いやなヒトは使わなければいい。
624login:Penguin:02/10/01 13:26 ID:kroBLPs+
SuSEってもともとslackware系じゃなかったっけ?
625名無しさん@Emacs:02/10/01 13:48 ID:jCM6ayAT
>>624
パッケージ選択の時にslackware特有の "a" とか "ap" とか "dev" とかいう
グループ名だけが残ってるね。
もともとslackwareベースで、途中からrpmに移ってたはず。
RedHatとはかなり文化の違うrpmだけどね。
626login:Penguin:02/10/01 18:33 ID:7QsIHg6y
8.0をネットワークインストールしてみた。
ネットワークインストールってはじめてだったが、
結構はやくインストールできてびっくりしたよ。
設定とかグラフィカルで出来てカコイイ。
つい、8.1注文しますた。

でも、gccとかデフォで入ってないのね。後で入れないと。
627login:Penguin:02/10/02 04:36 ID:oHliCF/Z
>>614
kddlabってかなーり重くない?
loginできなかったり途中でセッション切れたり。
トポロジー的には近いんだけどね。
628login:Penguin:02/10/02 09:41 ID:vtMWigJf
私の経験だと、米国のミラーサーバはそれなりにレスポンス良かった様な…。
mirror.mcs.anl.govあたり使ってました。
629login:Penguin:02/10/02 09:49 ID:itXyvCck
>>627
俺もおかしいと思っていた。。。

赤帽8.0にアクセス集中とか・・・
630614:02/10/02 13:22 ID:Y0ETqjZx
いつもはあそこ、すごい速いんだけどなぁ
ログイン人数制限が100人までだっけ
意外と少ない為かと…
631login:Penguin:02/10/04 19:46 ID:HJ21fiMK
8.1キター!!
(米国SuSEにハチュウしますた)
週末いれてみますだ
632login:Penguin:02/10/04 23:50 ID:tLXYa93H
お、発売前か。やったね、うらやますぃ!
ってことは、ぷらっとにも入荷してて、7日のIn Storeも
ほぼ確実かな。
633login:Penguin:02/10/05 01:47 ID:+lMreVBp
>>631
使い心地はどう?
少し、感想をきぼんぬ

>>632
ぷらっとに7かに逝けたら逝ってみるかー。
634login:Penguin:02/10/05 05:23 ID:9kNUOFVz
>>631
うらやましい...
私はぷらっとほーむ通販。あと十日も待てないっつの。

しかし、FTPはまだだからCJK関係は足らないんだよね。
そんなの当面は要らんか。そうですか。

是非、レビューをお願いします。
635login:Penguin:02/10/06 12:58 ID:ctWrAIBS
632ではああ言ったけど、やっぱり念のため電話で入荷してる
か確認してから行くつもり。無駄足踏みたくないもんね。
636login:Penguin:02/10/06 18:41 ID:qXIPBhPN
SuSE7.1入れてみますた。

他のディストリはBIOSと相性が悪いみたいでrebootすると凍るやらで大変だった。
とりあえず普通に動いたのでよかったです。YaSTとかやっぱ便利ですね。
X使えない環境なのですが、コマンドラインのみでも使いやすいと感じました。
armadaとかX動くらしいから何とかなりそうな気もするんだけどやっぱダメだ。
saxすら使えない…。次はLinuxのことも考えてPC買わなきゃなぁ。

http://www.pcfactory.com/prsys.asp?SYS=SYS8
これとかいいなぁ。SuSEも問題なさそうだし、買ってしまおうか…。
637login:Penguin:02/10/06 20:11 ID:+IfMBZd6
>>635
SuSE Linuxのぷらっとでの入荷予定日は10月8日だそうです。
ソース
http://online.plathome.co.jp/new/yotei.phtml
638login:Penguin:02/10/06 22:38 ID:1GQWMVZZ
>>636
ずいぶん古いぢゃん。8.0とかは試さないの?

>>637
THNX!
639login:Penguin:02/10/07 19:52 ID:v86jyN8C
>>638
一応そのうちXとかアップデートしてみます。ドライバも探して入れて
ビデオカードはしっかり認識してくれてるんですけどモニタが×です。
いくら数値いじってもうまくいかない。インストするときに(画面の)テストボタンも
効かなかったし。ひょっとしたら特殊なつくりっぽいかも。
にしてもPCのマニュアルにモニタの仕様自体書いてない。
マニュアル簡単にするのはいいけど、ちゃんとしたのも付けろと言いたい。
またまたスレ違いになってる…。去ります、レスさんく。
640login:Penguin:02/10/07 22:37 ID:twmCRf4t
>>636 そこのお店のページ、更新されてないじゃん
BTO で3ヶ月放置じゃダメ 社員君
641login:Penguin:02/10/08 04:47 ID:yjbYJzKX
いざ、ぷらっとに出陣!!

と思って目が覚めたがまだ5時前じゃん。
642login:Penguin:02/10/08 09:15 ID:x/yQUjT1
>>641 あわてるな!!
昨日お店にきいてみたら、早くて今日の夕方だと
いってたYO。
643login:Penguin:02/10/08 17:20 ID:x/yQUjT1
入荷しただ!
定時であがって買いに逝くぞ!
644641:02/10/08 20:52 ID:yjbYJzKX
漏れは残業になってしまい買えなかったYO!
明日の昼間に買いに行くよ・・・。

この為だけではないけど、明日から四日も休暇取っちゃったもんね〜
645login:Penguin:02/10/09 19:19 ID:+lsRuqK7
何か感想お願いします。
646login:Penguin:02/10/09 22:19 ID:uoVAZovc
ぷらっとから届いてた。けど、不在だった。
明日、受け取る予定。

FTP、8.1のディレクトリだけ出来てます。もうすぐかな。
647login:Penguin:02/10/09 23:00 ID:LD2HgV8J
>>645

・モニタ設定しなかったらちょいハマった。デフォルト設定には要注意!
古いモニタのエントリもなくなってる。-1
・ほぼ強制的だったCannaのインストールはなくなってる。+1
・KDEのデフォルトテーマはカコイイ! +1
・OpenOfficeは英語版。削除した。0
・ファイルシステムにJFS、XFSが追加。マニュアル読んで
JFSにした。+2
・笑える日本語表現はあんま変わってないなー。0

とりあえずこんなとこ。
648login:Penguin:02/10/09 23:14 ID:MVgvNF2X
>>647
笑える日本語表現の実例キボン。
Fabian さんに教えてあげて。
649login:Penguin:02/10/09 23:18 ID:gv6aa55L
睡眠不足はいい仕事の敵だ。
650login:Penguin:02/10/09 23:57 ID:MVgvNF2X
>>649
それはいいじゃぁないの、かわぃぃじゃん。
ドイツ語だとどういうのかしらね。
651login:Penguin:02/10/10 06:31 ID:bC6xfD8H
笑えたって意味わかればいいじゃん。言語は一つのツールだから。
問題なし。
これからのことを考えてMLで、笑える部分はこう訂正したら?と
提示していこうよ。
652login:Penguin:02/10/10 07:52 ID:6aMGcPpr
>>651
思考に障害をお持ちですか?
653login:Penguin:02/10/10 21:28 ID:bC6xfD8H
コンピュータ・ウイルスに感染しますた。
すみません。
654login:Penguin:02/10/10 22:17 ID:Um+ZKGos
>>652
あなたの方こそ?
655login:Penguin:02/10/10 23:44 ID:j8hkSbTT
昨日届いてた。
でも、入れようと思って組んでたマシン、組みあがったけど初期不良かなんかで
BIOS立ち上がらずショップ逝き。
インストールできねぇ。

CDとDVD両方入ってるのね。DVDでインスコできるのは良さそうだな。
656login:Penguin:02/10/11 22:40 ID:aQXlYH3g
>>654=651か?
いちいち煽るなよ。>652の言い草もどうかと思うが、
>651前半が半ば暴論であるのはわかるだろ?
657login:Penguin:02/10/12 02:16 ID:rCC25SC3

SuSE 8.0 を、
ディスクトップにはCDからインストールして大満足してます。
んで、
USB FDD+内蔵Etherしかないノートにインストールしたいのですが、
FTP インスコしようとFDDからブートしてFTPを撰択、
Discを挿入すれ!とメッセージがでるので入れても読みに逝かず。。。

あきらめて、HDDに一式コピーして、FDDで起動、
どこからインスコ?と聞かれたので、HardDiskと答える。
が、
マウントエラーでインスコ出来ません!
ファイルシステムはext2,vfatの両方をためしてみましたがダメでした。

なんか他によい方法ありますか?
658login:Penguin:02/10/12 12:20 ID:j2TCR46c
>>657
問題を解決したいのなら、もう少し日本語を勉強した上で質問して下さい。
659login:Penguin:02/10/12 18:52 ID:GYJs18UA
とりあえず8.2を待とう。
660login:Penguin:02/10/12 21:11 ID:rn96NJed
>>657
わざとやってるの? ネタだよな。うん,きっとそうだ。
661657 :02/10/13 00:07 ID:HtHieSAq
日本語勉強中です。
諦めて Redhat8 入れました。

662login:Penguin:02/10/13 09:58 ID:vPUD/9o8
RH8 じゃ mp3 再生できんよな
663login:Penguin:02/10/14 00:04 ID:TYmZd39L
おめーら、なんかなんだか最近元気ないですよ

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021012/ni_i_sf.html
664login:Penguin:02/10/14 08:03 ID:wDfrcd1e
/etc/fstabのcdromドライブマウントの設定で
iocharset=sjisが初期設定になっているけど
実際はここをeuc-jpにしないと化けちゃってだめね。

それとWnn7はメーカーがSuSE Linuxでの動作保証していない為
インストールがすこし面倒です。
どうにかならないかなとオムロンソフトウェアのホームページを覗いたら
いいものを見つけた。
どうやら有志でSuSE用のインストール用
シェルスクリプトを作っている人もいるらしいです。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~sgtom/WS/

これのおかげでWnn7のインストールはずいぶん楽させていただきました。
ついでにageておく
665login:Penguin:02/10/14 21:14 ID:UXRFyKmM
とにかく Personal 版売ってくれ
666login:Penguin:02/10/15 12:02 ID:qR4aD2mO
>>665
個人輸入しる
667657:02/10/16 01:34 ID:c1P0iRgU
やっぱりsuse入れたいです。
今度はdosパーティションからインストールする方法を考えていますが、
loadlin を使ってブート&インストールする方法がよくわかりません。

ブートイメージと、ルートイメージは何を使えばいいですか?

README 読めってか?
668login:Penguin:02/10/16 06:27 ID:QrLvdXha
>>667
FDDブートができるんなら大概はできるはずだ。
FTPインストール時に出たエラーを書いた方が分かりやすいと思ふ。
669login:Penguin:02/10/16 06:34 ID:QrLvdXha
>>665
個人輸入するくらいなら、Professional版買った方が得な気がしないでもない。
670667:02/10/16 07:06 ID:c1P0iRgU
>>667
メッセージはでません。そまま黙ってます。
USB-FDDなので、カーネル起動後のModule DISKsを認識してくれません。

Turbo8 > Redhat8 > debian3 とインストールしてみました。
でも、やっぱり suse 使いたいです。

671login:Penguin:02/10/16 08:18 ID:e/CG0O66
>>670
SuSE 7.2だが,Libretto L2にインストールできたぞ.

USB-FDDで起動してネットワークインストール
# localにある鯖からnfs経由
672667:02/10/16 08:26 ID:c1P0iRgU
もう一度チャレンジしてみます。
673名無しさん@Emacs:02/10/16 09:50 ID:5KZiToC/
>>671
7.2まではディスク起動でmodules1,2を読んでくれたが、
8.0あたりからダメになった模様。

USB-SCSI floppyという認識になってしまい、USB
コントローラのドライバを読ませない限りは動かないのだが、
ドライバ自身もFD内なのでどうしようもなくなってしまう。

俺もさんざん悩んだけど、L2の起動ドライブとして使える
CD-ROMドライブを購入するか、7.2以前の起動FDから
ネットワークまで認識させ、そこから8.1のroot imageを
読ませるのが良いみたいだ。
674667:02/10/17 06:34 ID:7h48IY3P
インストール中ですが、嬉しいので報告します。
やっとインストーラーが起動しました。
方法は、

/dev/hda2 のリカバリ用のイメージが入っているFAT領域に(NECのF11で起動するやつ)
loadlin, boot.iso の中から linux, initrd を出して
/dev/hda2 に suse ディレクトリを作成して、その中に入れました。

んで、

loadlin linux initrd=initrd boot=/dev/hda2 ro

でインストーラー起動できました〜。
initrd と loadlin のドキュメント読みまくりました。

>>671
古いバージョンのFDDも試してみましたがダメでした。
半分あきらめかけてましたが、何となく成功。ありがとうございます。

675667:02/10/17 09:43 ID:7h48IY3P
インストール完了しました。
suse はこう、カチッと作ってある感じがしていいですね。
コンソール、Xともに管理ツールが使えて嬉しいです。
TurboとSuSEと迷ったのですが、suse 最高!

ウィンドウマネジャー重たいので普段はコンソールで jfbterm + emacs + navi2ch 使ってます。

コンソールで書き込みをしたいのですが、お勧めあったら教えてください。
どっかのすれで、ちっこい cannna? を使う方法があったと思ったので今から探します。
676login:Penguin:02/10/21 15:47 ID:qJ2RcWOH
ftp版ってもうでてたっけ?
677login:Penguin:02/10/21 16:15 ID:Okg0iddi
8.1まだだね。記述を見ると先週中なんだが・・・
678login:Penguin:02/10/21 16:18 ID:Okg0iddi
つーか、VirtualPCにインスコして、遊びたいのだが・・・
Xの設定すると、ウィンドウ(枠)から画面領域がハミダシちゃって、

使えない!!
679login:Penguin:02/10/23 22:29 ID:+G3t3xzn
8.1ftp依然アップされないな…。
680名無しさん:02/10/24 13:36 ID:WiU6FTj+
超初心者の、質問になります。

この板を見て良さそうな意見が多かったので、「SuSE8.1」買ってしまいました。
インストールや設定変更もしやすく、今まで体験した製品より、良い印象を持ちました。
個人的には、「KDEの3.0」が、大変気にいっています。

ドライバー類の種類が少ない?せいか、少し古いマザーボーでインストールが不可能、
な場合も有りましたが、最近買った「VIA製CPUのEden」でも動きましたので、
ボードさえ新しければ、大きな問題は無いようです。

但し、このボードのグラフィックチップは認識されず。モニターもシャープの古い液晶、
だったためか、グラフィック関係は、手動による一般的な組み合わの設定になりました。

ADSLによるインターネットの接続も出来て、動き自体は大変満足しているのですが、
半日ほど動かしていて、ハタ!、と気がついた事は、日本語入力が出来ないことでした。

バインリナクスや、ターボリナクスのような、他のメジャーな製品ばかりを、これまで、
試していたので、インストールすれば、即刻日本語がすぐ使えるのが当たり前のように、
思っていたことが、どうも間違いだったようですね。

この製品は、外国からの輸入品のようなので、当然と言えば当然なのでしょうが、結局、
「日本語入力」を可能とするためには、そのフロントエンドプロセッサーを、どこかで、
ダウンロードして来なくては、ならないと言うことなのでしょうか。?

と言うのが今回の質問なのですが、長々と書きましたが、ご回答よろしくお願いします。

681login:Penguin:02/10/24 15:35 ID:76LB5T6d
↑ネタ?
682login:Penguin:02/10/24 16:24 ID:kz01tPWt
マザーボー
683login:Penguin:02/10/24 17:36 ID:9cUpD/VV
>>680
cannnaをぶち込む。
必要ならinitスクリプトを書き換える。
684login:Penguin:02/10/25 01:20 ID:YkudmEZm
>>680
そういう方はすなおにTurboLinuxを使えばよろしいと思いなす。
685login:Penguin:02/10/25 02:17 ID:Pppf75ui
>>680
canna / kinput2 辺りが入っていれば問題無いと思うんですが。SHIFT + SPACEで。
うちは8.1のDVDから入れたけど、canna / kinput2 は自動的に入ってたなあ。
686「680」番の名無しさん:02/10/25 07:58 ID:/4XLhshI
>>685 canna / kinput2 は自動的に入ってたなあ。

あれれぇ!それは本当なのでしょうか!。製品の中に最初から存在するんですね。?
「canna のシェルスプリクト」のようなものが存在する事は、確認しましたが。。。

もう一度、改めて探してみます。なにせ「延べ使用時間が半日」なものですから。
しかしなぜ、初めから入って無かったのでしょうねぇ。
ハードディスク容量の問題でしょうか。???

画面が美しい事や、安定していることなど、製品本体には大変満足しています。
対応しているハードウエアーの多さや、インストールのし易さの部分のみは、
ターボリナクスの方が、優れているようにも思いましたが。。。

本格的に日本に上陸してくれば、大ブームになる可能性も、有りそうに思いました。
現在のものでも、使い易さで、既に「WIN−XP」を追い抜いている感じはします。
687login:Penguin:02/10/25 08:43 ID:dmDXqS4d
8.1 kddilabsでミラー中の様子。
688login:Penguin:02/10/25 15:05 ID:aJxxuKm3
>>687
(゚∀゚)キタ?
689login:Penguin:02/10/25 16:28 ID:R7JSMG8Q
ほんとだ。8.0のときに比べてずいぶんと早い。
KDDI LABへのミラーリングまで早い。
よくやった!
690login:Penguin:02/10/25 17:10 ID:/8sQ/drU
8.1 age
691「680」番の名無しさん:02/10/25 20:05 ID:27JcexCO
>>685 canna / kinput2 は自動的に入ってたなあ。

どうもすいませんです。「カンナ」は,はじめから入っていたようです。
いま,その「カンナ」の入力で書いています。

入力できなかった理由は、「ROOT」で漢字入力をやろうとしたことが、
その原因だったようです。

「SuSE」の場合、「ROOT」での漢字入力は、出来なくなっていると、
どこかのウヱブページに、書いてありましたね。(なぜでしょう?)

ところで、「S」←のような、アルファベットの大きな文字は、
「カンナ」の場合、どのようにしたら出るのでしょうか。?
692login:Penguin:02/10/25 20:16 ID:c5R8kntU
まだミラー終わってないのか・・・<kddilab
693⊂(@^。^@)つ:02/10/26 13:43 ID:IpIj/1OJ
>>185 コンカラでgoogleの日本語検索ができないのですが、
>>213 日本語の検索がGOOGLEで、できればいいのだが。
>>249 Konqueroを使って、google検索できませんでした。
>>266 3:コンカラで、googleの日本語検索ができない。

「Google」の「日本語入力設定」を、私のわかる範囲でお知らせします。

1.「コンカーラー」を立ち上げたら、URL入力欄に下のように入力します。
2.「http://www.google.com/」または、「http://www.google.co.JP/」です。
3.最初が本国サイト?で、次のが日本サイトのようですが、同様に動きます。
4.日本サイトを入力すれば、日本語で表示され日本語入力も出来るはずです。
5.もし英語画面になる場合、URL右の「Preferences 」をクリックします。

6.「Preferences 」は、上から2番目のコマンドで、各国語設定が出来ます。
7.画面が切り変われば「Interface Language」から「Japanese」を選びます。
8.次に、「Save Preferences」ボタンを押せば、設定言語の表示になります。
9.但し、切り替わらない事や文字化けも多いので、再読み込みをして下さい。
10.表示画面の言語が自分の入力したい言葉になってれば、基本的にOKです。

どうしてもうまく行かない場合、上記以外、次のような「URL」も可能です。
http://www.google.com/intl/ja/」← 但しこのURLにすると、
上で説明した「各国語に切り替え可能の機能」が、うまく出来ない見たいです。

このSuSEの場合、「ROOT権限」での日本語入力は、不可能なようです。
名前を登録して、「一般ユーザー」としてログインすれば、日本語が使えます。

日本語インストールに設定すれば、「カンナ」は自動で読み込まれるようです。
「シフト」と「スペース」を同時に押して、フロントエンドプロセッサーでの、
日本語入力が可能ですが、MS−IMEに慣れていれば、かなり使い難いです。
694login:Penguin:02/10/26 14:13 ID:GIwiqEPt
SUSE8.1をいれたら、LANにつながらなくなった。
Suse8.0では、その現象なし。
pingを自分には、できるが、外に行かない。
M/B Iwill DVDRuN
PentiumV−S 1.2GHz Dual
NICを 24410、ether100pro、かに、Onboradで試した。
すべて、認識したけど、pingで自分しか通じない。
シリアルポート切ったり、IRQ変えてもだめ。
新規インストールでもだめ。
TDVIAも同じ現象。
VIAだからですか。
695login:Penguin:02/10/26 14:16 ID:BbbQ/HDR
/sbin/ifconfig の結果と、/sbin/route の結果貼ってみ
696login:Penguin:02/10/26 15:22 ID:OjBpDQbs
>>694 全角厨だからじゃないか?
697login:Penguin:02/10/26 15:31 ID:jfKkrhnV
久しぶりにSuSE入れてみた。8.1。
すげえいいじゃん! 日本人が使うこと考えてもかなりいいデフォルト設定になってる。
ただ、OpenOfficeが英語版で、日本語が使いづらそうだ(OpenOffice自体よく知らんのでわからんけど)
ブート画面もグラフィカルで、ログイン画面も綺麗じゃ。

ウィンドウを移動・リサイズしようとすると固まるけど、これは設定-ルック&フィール-
ウィンドウの挙動で、移動・リサイズ中も表示、にチェックしとけば問題ない。
rootユーザで日本語入力するには、一般ユーザのホームディレクトリの.ximを/rootにコピー
すればできるようになる。
698697:02/10/26 15:50 ID:jfKkrhnV
日本語入力の切替えは普通はshift+spaceで、MS-IMEみたいに漢字キーでやるには次のようにする。
1.ホームディレクトリの.Xmodmapに次の行を付け足す。
keycode 49 = Kanji
2.ホームディレクトリの.Xdefaultsに次の行を付け足す。
*ConversionStartKeys: \
Shift<Key>space \n\
<Key>Kanji
3.再ログイン

フォントの扱いにxfsを使わず、Xで直接freetypeを読んで使っている。東風フォントが
埋め込みビットマップは使われるがボールドやイタリックは定義されていない。
RedHatよりは綺麗に表示できる(フォント設定をいじれば似たようなもんだけど)。

CDのFTP版がないのが勿体ない。ADSLの人は、一度は入れてみてもらいたいと思う。
699694:02/10/26 16:30 ID:GIwiqEPt
解決しました。
safe settingで起動したらpingがとおった。
その設定見たら、dmaとacpiとapm offになっていた。
dmaの設定を削除して、safe settingで使うことにした。
ありがとう。695殿
700⊂(@^。^@)つ:02/10/26 18:08 ID:t7rX49YK
>>693 【訂正です】

×→ 5.もし英語画面になる場合、URL右の「Preferences 」を
○→ 5.もし英語画面になる場合、入力欄右の「Preferences 」を

# このリナックスは使えそうだから、(うんぬ7)でも買おうかなぁ〜。
701login:Penguin:02/10/29 15:25 ID:lOfRxuCO
どなたかFTP版をCDイメージにしてどっかに置いてくれないですかねぇ

#他人任せ
702login:Penguin:02/10/29 20:59 ID:9ojW89fE
>>701
ぷらっとで買おうよ
703login:Penguin:02/10/29 21:41 ID:sFDOf7EO
>>701
CDイメージ落とす暇あったらそのままインスコしたほうがいいのではw
704login:Penguin:02/10/29 23:04 ID:9ojW89fE
液晶モニタ使ってて、yast2とかでXの設定すると、
設定画面がモニタで使える周波数超えちゃって映らなくなる。

Xの設定できないー
ショボーソ
705login:Penguin:02/10/29 23:13 ID:G6o4c+JI
>>703
激しく同意
ftpインストール結構早いと思うんだが・・・ん?もしかして回線速度遅いとか・・・
706名無しさん :02/10/30 00:58 ID:w/kyb13A
>>704
漏れもそうなったが、自分でXF86Config書き換えて
正常にモニターが写るようにしてから、sax2で設定したよ。

でも、実際のところはsax2で設定するよりx86cfgかxf86config使った方が早いと思うよ。
それか手書きでガリガリXF86Configを書く。

正直、sax2は使わない方が良いかも。
まだまだ、モニター認識がかなり甘い。
カードの検出はそれなりだけど。
707login:Penguin:02/10/30 01:04 ID:bS2Nc0XT
いくつか前のやつを入れたときは、インストーラが難しかったような気がする。
現バージョンのは簡単だけど、それでもブートディスクの場所が前回と
違ったりするし、ネットワークインストールのやり方がちとわかりにくいのでは。
708login:Penguin:02/10/30 08:21 ID:vhpYqvFu
>>705
回線速度が遅かったら尚更CDイメージ落としづらい罠
709login:Penguin:02/10/30 09:43 ID:ylMCBLbd
>>704
SaX2でのモニタのエントリが、8.1で削減されてるので、
モニタの設定では周波数をチェックしよう。
710⊂(@^。^@)つ:02/10/30 10:47 ID:/p6jhu5W
>>706 まだまだ、モニター認識がかなり甘い。
同意いたします。
認識出来ないときは、なるべく低い周波数になるように、
デフォルト値を、最初から設定しておいてほしいなぁ。

>>706 カードの検出はそれなりだけど。
カードも良くわからなかったので、VESA規格?だとか、
のものに、設定しましたが。。。。

液晶だと、「1024×768×60Hz」ぐらいが、
無難な設定では、無いかと。。。。?

アプリケーションのインストールがし易いので、最近も、
いろいろ試しているのですが、日本語入力の可能なものも、
意外と少なくて、ちょっとガッカリしましたね。

日本語化に関しては、バイン・リナクスなどの方が、
やはり良いのでしょうね。?
711login:Penguin:02/10/31 23:27 ID:5QGPibM7
これってFD5枚用意できなければCD焼くしかない?
712login:Penguin:02/10/31 23:35 ID:S1k7Dxby
>>711
俺の時は実際に使ったのは3枚だった
boot,module1,module3
ネットワークインストールで、module3がLANカードのドライバだった
713login:Penguin:02/11/01 00:13 ID:Liew+H1P
入れてみた・・・
プリンタ設定が解りづらい。というかフィルタが少ないのかな。
epsonのプリンタlp系ってないし…どの設定にすればいいのかわからなかったり。
714675:02/11/01 00:52 ID:XpFyVmnd
なるほど。じゃあその三枚でやってみます。
715login:Penguin:02/11/01 16:06 ID:IAPiuL0y
私ケチってcdrwでやっております……。
716login:Penguin:02/11/01 16:34 ID:D6jAWKXA
pureftpdを入れました。
IPによるアクセス制限をしたいのですが、どこを設定すればいいのでしょうか?
やはりinetd使うべきですか。
717login:Penguin:02/11/01 17:39 ID:QZQbbJ19
>>711
工程が増えてもいいならば1枚でも可。
起動(boot→module1)
LAN(module1→module3)
もしSCSIとかがいるなら(module3→module2)
718login:Penguin:02/11/01 20:15 ID:XpFyVmnd
>>715
RWメディアがあればboot.isoを焼けばいいんだろうけど。。。
前Redhat3枚を一枚のメディアで済まそうとし焼いて消してを繰り返したけど、
その場合Networkインストールのほうが速そう。
>>717
2台起動ってことですか?
まあ三枚くらいならw
719login:Penguin:02/11/01 23:32 ID:XpFyVmnd
2回試したけどパッケージのインストールに失敗しますただって。
FTP鯖(kddi)が悪いのか、環境の問題なのか。。。
720login:Penguin:02/11/02 01:07 ID:iVYyTHar
>>719
俺も3回やって3回とも50〜100個のパッケージのインストールに失敗したよ。
(そして毎度ブートローダーのインストールでコケて終了)
8.0のときは問題なかったんだけどなー
721login:Penguin:02/11/02 06:45 ID:ycg0iPfU
1パッケージごとにログインするから,接続制限ひっかかりやすい鯖は・・・
722(´・ω・`) ショボーン:02/11/02 20:35 ID:T9BuaGw3

なぜ、KDEの「Kメール」で、日本が入力が出来ないのだろう。。。。。
こまった。
723(´・ω・`) ショボーン:02/11/02 20:36 ID:T9BuaGw3
日本語が入力が出来ないのだろう。。。。。
724(´・ω・`) ショボーン:02/11/02 20:39 ID:T9BuaGw3
「モジラ」にも、入力出来なかった。ショボーン。
725login:Penguin:02/11/02 20:41 ID:mf5jdjeK
726login:Penguin:02/11/02 21:05 ID:qRl1Eth5
>>722-724 rootユーザじゃないっすよね
727login:Penguin:02/11/02 23:42 ID:mXkRZq5H
今までMandrake使ってた人としては凄く日本語環境も整ってる感じだけど、YaST2で何度設定してもホイールマウスが働いてくれないのは残念。(MicrosoftIntelieye)
728login:Penguin:02/11/03 00:42 ID:1HX5bGs6
>>727
なんでXF86Config-4を自分で書き換えようとしないの?
1行追加するだけじゃん.
ディストロの評価ってそんなくだらないところで決まるの?
729login:Penguin:02/11/03 02:51 ID:4uw0puuW
>>728
くだらないところでひっかかる人ってのは
けっこういるもんだよ。
730login:Penguin:02/11/04 00:23 ID:xluDrRk1
>>729
んな香具師はWindowsでも使ってろ。
731727:02/11/04 00:35 ID:etJ9lU02
いや、良くできたインストーラって話だったからいけるかな?と思ったけど、無理だったって話。
もちろん書き換えたよ。
732login:Penguin:02/11/04 07:49 ID:+Txf5Sl8
SaX2でも設定できたような。
733login:Penguin:02/11/05 22:51 ID:UPlLQ1P+
SuSEっておかしくない?何でノートパソコンにインストールしたのにAPMD無効になってるの?
734login:Penguin:02/11/05 22:54 ID:Dqs3042v
>>733 っておかしくない?
どうして状況を把握しようともせずに愚痴ってるの?
735login:Penguin:02/11/05 23:48 ID:JxXvPKVt
みんなおかしくない?
どうしてnihonLinuxつかわないの?
736login:Penguin:02/11/05 23:59 ID:91+xo4jm
本家/.より

http://slashdot.org/article.pl?sid=02/10/30/1225251&mode=thread&tid=143

ちと古い記事ですけど・・・。

SuSE Linux 8.1出たばかりだけどさ、これも楽しみですね。
737login:Penguin:02/11/08 02:14 ID:V6H9l00l
ftp site の遅さやつながりにくさに業を煮やして mirror しはじめた。
灯台の下にぶら下がってる ac.jp なので SINET 系のひとは便利かも。
サブドメインはつかないので適当に試してみると当たると思う。
738login:Penguin:02/11/10 15:31 ID:OzFovTjD
>737
8.1のupdateは・・・?
739login:Penguin:02/11/12 18:35 ID:R0IFAsna
>>1-1000
age進行にしない?
740login:Penguin:02/11/13 07:16 ID:5foFaYB/
>>739
そもそもネタがない。
741login:Penguin:02/11/14 18:46 ID:wQ6JcJlB
8.0から8.1へって感じのアップデートもできるよね?
742login:Penguin:02/11/14 21:15 ID:q0K3RSt9
>>741
できるがFTPに早くうpされないかね?
743login:Penguin:02/11/15 01:15 ID:wyCjCQ94
うpされてない?
744login:Penguin:02/11/15 06:34 ID:ewdQIEUp
結構評判いいみたいなので
8.1FTPインストール試してみました。
途中まではうまくいっていたのですが
後少しで終わるってところで

パッケージ18のインストールの際、エラーが生じました。

というメッセージが出て止まっていました。
パッケージのところを見ると

kdebase3-SuSE-8.1

となっていました。YaST2はかっこよかったけど、
まだまだ不具合は多いんですかね。
結構あやしいIEEE1394カードとか刺さってて
マシンに問題もあるのですがRedHatにもどることにします。
745login:Penguin:02/11/15 11:11 ID:CFcu/qyU
>>743
されてたYO・・・
            ,,...-:':::":~~ ,,..  .~~""''':::..,,,
          :::::,         :..::::::::  ,
( ゚д゚)  ;y=ー~"''-::..,,,. ;;;;;,,,...:::--''''"~
(| y |∨    |  |) ←漏れ
746login:Penguin:02/11/16 10:19 ID:Ug2Urzd/
>>744
それって転送エラーで止まっちゃったんじゃないの?
747login:Penguin:02/11/21 09:03 ID:5fXRzwnF
unitedlinuxage
748login:Penguin:02/11/24 00:53 ID:NGE2fVc2
>>1
の記事書いた人は今でもKonquererだと勘違いしているんだろうか。。。
749今日からSUSEラー♪:02/11/27 11:16 ID:EQJ6Ebwi
PRO8.1パケージ購入スマシタ〜♪

年末インストール予定です。紙マニュアルの索引でiptables検索できず??
代わりに謎のFireWall2を発見、SUSE自前かと思いかなり後悔;;
検索とかしたらiptablesのジェネレターの模様で安心。

同梱カタログをシャブッテいると LiveCD版のFireWall&VPNが存在
iptables版は準備中模様。発売されたら是非購入したいものです。
と堅く決意。

頑張りますので
宜しくお願いしますm(_ _)m <ナニヲ ヨロシク シロト?
750login:Penguin:02/11/27 21:07 ID:SV89YBut
>>749 な、なんで年末なんだ
751login:Penguin:02/11/27 21:42 ID:QDduU2tN
>>749
今すぐインストールしる!
752login:Penguin:02/11/27 23:27 ID:v7JBc/EI
>>750
>>751
まぁそういうな。漏れもインストールは年末の時間があるときにしかやれんわ。
753login:Penguin:02/11/28 02:13 ID:9vCPZzkK
いままで7.2使ってたんですが,ふと思い立って8.1にしてみますた.

>>694 と同じ状態で外に出れなくなったのを
dma off, acpi offして乗り切ったと思ったら次の落とし穴が.

昔書いたC++&qtのコードがコンパイルできないんですわ.
8.1のgccって3.2なんすね.

gcc_oldというgcc 2.95.3のrpmを見つけてインストールして,
/opt/gcc295/bin をPATHの先頭に追加してなんとかコンパイルできますた.

まだqtのリンクでエラーがでまくり (鬱
754login:Penguin:02/11/28 11:46 ID:PDNh+yl3
gcc3でコンパイルされたqtには、gcc2では
リ ン ク で き ね え よ
バイナリ非互換になってますから。あきらめてソース修正汁
755朝から飛ばしてすみません。の749:02/11/28 13:38 ID:GkuAmD8t
>な、なんで...
>今すぐ...!
WinでVBとかやらされている、自分へのクリスマツプレゼントなのです。


で、qt&kylix3でパトラッシェと昇天な予定です。
ハァハァ ハヤク SUSEウタセレ
756login:Penguin:02/12/01 07:24 ID:9Yztxn4n
うれしい知らせですた。
http://www.eonet.ne.jp/~vazzy/Linux/linux-top.html
757login:Penguin:02/12/01 07:31 ID:JwCmZydB
↑うれしい知らせでスゼ.....!!!!!
758login:Penguin:02/12/01 13:06 ID:mKnbaa+c
つーかSuSEってなんてよむの?
すせ?
759login:Penguin:02/12/01 13:34 ID:2mNgHwrA
過去ログ嫁
760教えて君スマソ:02/12/01 20:58 ID:m+Ek3Rau
誰かi860+Dual Xeonにインストールした方いませんか?
smpカーネルにするとSCSIをRESETするみたいな事を言ってブート中に固まってしまいます。
どうやらAPICというものに関係しているらしいのですが、素人なんで、、、
解決法しってる方がいましたらおながいします。

ちなみに赤帽7.2ではsmpで問題なくインストールできました。
761login:Penguin:02/12/01 23:01 ID:/WLXUz4E
>>758
ドイツ人は、「スーセ」ってそのまま呼んでたみたい。
アメリカ人は、「スーズィ」って読んでた。

俺は、「スーセ」の方が読みやすい。
762login:Penguin:02/12/02 00:25 ID:3hUx1fQb
ドイツ語は基本的にローマ字読みでOKだよ。
もちろん全部が全部ではないけど。
ちなみに俺も"すーせ"だな。
763753:02/12/02 01:58 ID:tpI7P5Hq
>>754
Thanx! なるほろ バイナリ非互換なのか.
こまるなぁ...
NIS & NFS環境でSuSE 7.3, 8.0, Vine等が共存中なので,
1匹だけgcc3.xというのは都合が悪いっす.
とりあえず8.0に戻すとするか.

>>760
i860+Dual Xeonで問題なく動いてるよ.
smp kernelで無事HTも使えてまつ.

なんも特別なことせずにFTP鯖からネットワークインストールできますた.
764760:02/12/02 10:05 ID:SBbbXO/m
>>763
8.1のカーネルはHTにも対応しているのでつか?
HTが効いているって言う事は/proc/cpuinfoで4つCPUが見えているって言う事でつね。

私はフロッピーからのブートでFTPインストールしたのですが、フロッピーのブートメニューの
INSTALL with APICを選ぶとLANやSCSIのmoduleの読み込みがうまくいきませんでつた。

仕方ないのでsingle CPUでHTを切って使っております・・・
765753:02/12/02 13:46 ID:ddpEXyJW
>>764
7.2か7.3にはいってたkernelでもHT有効になってたよ.
/proc/cpuinfoでばっちり4つCPUがみえまつ.
xosview起動するとCPUのレベルゲージが4本見えるですよ.

インストールはftpディレクトリ内にあったインストール用isoイメージを
焼いて,cdbootからネットワークインストールしますた.
インストール時に”INSTALL with APIC”つうメニューが
あったかどうかちょっと記憶に無いっす.

CPUはXeon 2.2GでM/BはSuper MicroのP4DC6でつ.
766login:Penguin:02/12/02 19:23 ID:bTKXqPDx
>>761>>762
ドイツ語読みだと「ズゼ」って感じじゃないの?
今更の議論なのでsage
767login:Penguin:02/12/02 19:39 ID:BiehV2fR
漏れは スージー って読んでる。
ところで、毎回起動するときのhardware checkがものすごい時間かかるんだけど、
やっぱりチェックを飛ばすしかないのかなぁ。
768login:Penguin:02/12/03 11:45 ID:MBmEQllb
うちも、 E7500 + XEON Dual だけど、
HT は spin lock 使われると
逆にパフォーマンスが悪くなってしまうらしいので、
HT 切ってふつーの Dual として使ってる。

CPU 内の余ってるリソースを使って
見かけ上 CPU の数を増やしてるだけなので、
空吹かしされると逆に性能低下を招くということかな。
intel は spin lock の代わりに
新設された PAUSE 命令を使えといっている。

HT の真価を発揮させるには kernl 2.5 が必要らしいんだけど、
時間がとれなくてまだ試してないや。
# 2.4 ではスケジューラーの構造上ちゃんとした対応は無理らしい
769760:02/12/03 13:42 ID:X1BM48vg
いろいろ試したのですがうまくいきませんでした。
CPUひとつ潰しておくのは惜しいので赤帽8.0いれますた。
またの機会にSuSEにチャレンジしてみます。
770762:02/12/03 15:07 ID:IO9VwZlz
>>766
すまん。言われて気が付いた。
そう、それが正しい。
母音の前のSは"s"じゃなくて"z"の音だ。
駄目だな漏れ・・・ドイツ語の単位捨ててきます・・・

てことで今日から俺は「スゼ」か「スーゼ」に決めますた。

sage、と。
771login:Penguin:02/12/03 15:58 ID:X1BM48vg
http://www.google.co.jp/search?q=cache:DQAeEBLtmggC:freepages.cultures.rootsweb.com/~xmas/world/suse.html+SuSE%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93&hl=ja&ie=UTF-8

標題の Suse は女の子の名前で、本来は「ズーゼ」と発音されますが、ドイツ南部やオーストリアなどでは「スーゼ」と発音されることもあるようです。

こんなページ発見しますた。
772login:Penguin:02/12/03 17:02 ID:kVyU0b+2
>>771
 レス違いっていうか,話が違うけど,女の子の名前なのか.
 何か由来があるのかなぁ.
 ドイツがらみで言えば,メルセデス・ベンツのメルセデスも女の子の名前で,娘さんの名前だったような.
 レス違いスマソ
773login:Penguin:02/12/03 19:53 ID:pmftfV/J
言っておくが、決して女の子の名前ではない。"Software und Systementwicklung"
と言うドイツ語の略語。↓参考までに。
http://susefaq.sourceforge.net/commonquestions.html#AEN507
774login:Penguin:02/12/04 11:38 ID:aZKxqKBD
昔はS.u.S.Eだったのだよね?
775login:Penguin:02/12/04 13:07 ID:jDgygldY
手元の5.3ではS.u.S.E.と書いてありましたでつ
776login:Penguin:02/12/04 15:21 ID:JCCh+bcd
777login:Penguin:02/12/06 07:47 ID:niUDjFFd
上のカメレオンの向きも反対になってる。
778e5000.otsuma.ac.jp:02/12/06 10:32 ID:7ndZWPwu
769>>
APIC,APM切らないとSMPでおかしなことおこる。
779login:Penguin:02/12/07 17:23 ID:iQ1617+d
>>778
APIC切って不都合ありませんか?
780login:Penguin:02/12/07 17:59 ID:N2WF4fqd
ACPI の間違いだろ。
SMP では APM は自動的に無効になるから心配いらん。
781login:Penguin:02/12/11 17:10 ID:hC1rFsgt
>>766 >>767
過去ログ読めよ・・・。>>276だ。
782login:Penguin:02/12/13 15:56 ID:qjYECXTs
783login:Penguin:02/12/13 17:07 ID:uKnit6cC
某画像ビューアですな
784login:Penguin:02/12/13 21:38 ID:I5l2nHXA
Systementwicklungってどういう意味かしら?
785login:Penguin:02/12/13 21:39 ID:I5l2nHXA
しまったSystem Developmentか。。
786login:Penguin:02/12/14 17:07 ID:iXiFSH+U
って、ことはTurboLinux(UnitedLinux(SuseLinux))がいる限り
SuSeLinuxの日本語版は
一生でないですかぁあああ
787login:Penguin:02/12/15 02:40 ID:y877uITG
>>786
”日本語版”じゃないから日本語環境が無いと思ってるわけ?(プ
788login:Penguin:02/12/16 09:20 ID:SvorrKJS
>787
8.1の使わせて頂いておりまつ。
日本語版があったほうが、上司とかを口説きやすいなぁって。。。
789login:Penguin:02/12/16 10:51 ID:58ZB3+xT
redhatの例でも出して説得すればいいじゃん。
日本語版の有り無しで決めるなんて今時ナンセンスだよ。
790login:Penguin:02/12/16 11:02 ID:l0U1PsjA
>>789 ナンセンスかな。インストール、デフォルトでの楽さとかはある
と思うけどな。Vine とか。
791login:Penguin:02/12/16 11:56 ID:UxY4SI9A
国際化されているだけマシだと思へ。
792login:Penguin:02/12/16 14:25 ID:YtiybF5p
>790
ってことは、課内に密かに植林してきた
SUSE達はもうダメなのでつか
793login:Penguin:02/12/16 14:45 ID:l0U1PsjA
>>792 別にそんなこと言ってないよ。俺は、場合によっては日本語版が
あるかどうかも判断基準の一つになっても良い、と思っているだけ。
日本語版なんかなくてもいい場合もたくさんあると思うよ。
794login:Penguin:02/12/16 23:42 ID:O0b1toG+
つーか誰か、資金集めてSuSE日本支社を作って販売してください。

SuSE自体は、一応、できれば日本に進出したいと思ってるんじゃないの? 
795login:Penguin:02/12/17 00:31 ID:sIWYNWN5
>794
>SuSE自体は、一応、できれば日本に進出したいと思ってるんじゃないの? 
とは思う。
公式でも日本語ML作ってるし。
でも日本支社作るのはまだまだきついんじゃない?
維持出来るかどうかわからないし…

# 俺は今度秋葉行ったときにパッケージ買ってくる予定
# 販路もまだほとんど無いからねー。
# まずは大学の購買部あたりに置いて様子見たらどうなんだろ?
796login:Penguin:02/12/17 09:58 ID:DBQawCLA
日本語ML、ここ数ヶ月1通も流れません。(英語がちょい流れた)
797login:Penguin:02/12/17 10:04 ID:+zbWnYCs
重いしな<日本語ML
どこかが後援して国内に鯖立ててくれればいいんだけど。
798login:Penguin:02/12/17 11:48 ID:DBQawCLA
>>789
おれもそう思ってたんだけど、客先によっては日本でのサポート体制がないと
駄目ってこともある。特に役所とか。
799login:Penguin:02/12/17 12:14 ID:tiuZrLxF
>>798 仕事なら何かあったときにサポートに投げられないと(あるいは
投げられることになってないと)困ること多いでしょ。
SuSE がいいかとか日本語版があるかは別にして。
800login:Penguin:02/12/17 12:41 ID:ulaFYFUL
IBMはSuSEも扱っていたと思うけど、それだけじゃ弱いか〜
801login:Penguin:02/12/17 12:47 ID:DBQawCLA
IBMは、扱っててもサポートはしない、っていう方針らしい
802login:Penguin:02/12/17 13:38 ID:ulaFYFUL
>801
あらま。
それホント?
IBMの事だから当然サポートもするかと思ってたけど。
赤帽とUnitedだけなんかな。
803801:02/12/17 18:26 ID:DBQawCLA
何をもって「サポート」というかなんだけど、稼動確認以上のことはしないらしい。
間違ってるかも知れんので鵜呑みにせんでくれ。
804login:Penguin:02/12/20 07:44 ID:q7Ac+85n
下がってるのでage
最近、SuSEインストールしました。
全然問題無く使えているし、気に入ってます。
サーバーもSuSEで構築しようか考えてまっす。
805login:Penguin:02/12/20 08:06 ID:Yx/wygZ8
公式サポートMLでは、どんな質問でも真剣に取り組んでくれるはずです!
是非、どんどん活用して下さい。
806bloom:02/12/20 09:20 ID:Uk9U5gHV
807login:Penguin:02/12/20 12:35 ID:GkB+B9PY
最近RHが急速に良くなってSuSEの長所の多くを取り込んで、似てきた
ように見えるので、SuSEのウリってなんでしょうか?
808login:Penguin:02/12/20 12:51 ID:h1IY0MXm
ALSAがALSA!

…ゲフンゲフン
いや、結構まじで。
シーケンサとか使うんだったら、SuSEと他のdistroの差は大きいよ。
809login:Penguin:02/12/20 13:18 ID:acSxjOO9
>>807
べつにディストロ間で競争しているわけではないから、ウリなんて気にして
ないだろうけど、強いてあげるなら

対応ハードが多い
ビジネスソリューションが多様
サービスが良い
開発ポリシーがしっかりしている気がする

くらいちゃう。素人にはあんま関係ないよ。
810コピペ大王:02/12/23 19:22 ID:GoO9I//M
>>807 SuSEのウリってなんでしょうか?

「ウリ」と言う事でもないけど、SuSEの表計算ソフトでは、
セルにも日本語が表示されたが、RHでは表示されなかったね。

それと、ADSLなどをつなげたり切ったりするスイッチ類が、
SuSEには付いていたが、RHには何も無かったために、
初めて使う人間は、少し戸惑ったところが有った。

でも、私の一部使っている「SyncMaster171MP」
と言う、サムスンのTVモニターは、マニアルで設定にしても、
まったく、認識してくれなかったのよね。(泣)

なので『 >>809 対応ハードが多い 』と言うのは、少なくとも、
ディスプレーに関しては、間違いだと思った。

結局、雑誌の新年号の付録についていた「RH新バージョン」
の方が、その問題が無いので、これも同時に使う事になりそう。

マニアル類が英語のままと言うのも、SuSEの問題点かなぁ。
「ウリは今となっては特には無い」と言うところが、結論かな。
画面デザインの良い、欠点の少ない製品である事は確かと思う。
811コピペ大王:02/12/23 19:38 ID:GoO9I//M
>>807 SuSEのウリってなんでしょうか?

そうそう思い出しました。付属に付いてくるフリーのソフトが、
私のような初心者には、大変、インストールし易かったですね。
今度のRHも、インストールはし易くなってるのでしょうか?。
812login:Penguin:02/12/24 03:40 ID:/3oKHVZ8
>>810
え、マジですか。
171MPが購入候補に入っているのでかなり気になります。
認識って、どのレベルっすか?
表示はできるけど何か制限があるとか?
813コピペ大王:02/12/24 09:12 ID:nzrdZm47
>>812 マジ
大真面目の話ですよ。まあ冗談の記事も、たまには書きますけど、
その場合は、それと判るように書きますから。

>>812 何か制限が
いや、そう言うレベルなら、何とか色々やって見たとは思います。
まずリストの中には、サムスンのこの機種は、無かったようです。

インストール画面は、グラフィックスでの設定が可能なのだから、
最悪の場合でも、その解像度で表示できるようにして欲しいよね。

他のリナックスなら、各当するディスプレーの機種が無くても、
「LCD汎用」とか、「ジェネリック」などと言う項目で、
近いものを選んでくれる場合が、多かったように思いますね。

本当のことを言うと、「特殊なディスプレー」に対して、
それを認識させるための、細かい調整などの技術が、
私に、単に無かっただけのこと、と言えるのかもね。。。

でも、超初心者の私にとっては、他の正常に動く製品が有るのに、
そこまでして使いたいとは、思わない事も、事実なんですよね。

--------------------
>>704
: 液晶モニタ使ってて、yast2とかでXの設定すると、
: 設定画面がモニタで使える周波数超えちゃって映らなくなる。
--------------------
>>706
: まだまだ、モニター認識がかなり甘い。
: カードの検出はそれなりだけど。
--------------------
と言うような証言も、過去に有りましたね。
814login:Penguin:02/12/24 09:40 ID:x+M8Iuml
>>813
SuSEはXの開発を実際に行っているから、一般的にはXにも強いとされていま
すよ。CPUの対応もRHなんかよりは多い。
815login:Penguin:02/12/24 21:01 ID:IA0etnW8
わからんことがあったら、公式MLに参加して質問されたし。
816何も判ってない人。:02/12/27 13:57 ID:2BvT0n4f
ご存知の事が有りましたら、2ちゃんねるのこのスレッドで、発表されたし。
817login:Penguin:02/12/27 16:36 ID:pll1hHa0
今晩から、MMX200のDual機(256M、USCSI4x2G)に
SuSEv8.1挑戦を考えておりますが無謀でしょうか?
BGMがFMラインの黄金なのだけがSuSE的な自分です。
818login:Penguin:02/12/27 17:06 ID:4/dCCmYn
>>817
ぎりぎり動くんじゃない?メモリは足りてるみたいだし。
無謀ではあるけどがんがれ。
819817:02/12/27 17:30 ID:pll1hHa0
ちなみにRH7.3ftp版gは載りました。
でも、きちんとqtしたいので
がんがれます!
820login:Penguin:02/12/28 14:22 ID:kxrzNICl
関係ないけど
SuSEのIRCちゃんねるは無いのかな。
#SuSEは、招待のみみたいだし。
#SuSE-JPとか、#SuSE:*.jpとかないね。
821login:Penguin:02/12/28 14:28 ID:72X3gxio
>>820
作ればいいじゃん。
822login:Penguin:03/01/07 23:17 ID:0naw9IVI
下がりスギなのでage
MMX200 メモリ96MB HDD 3G のノートPCでSuSE 8.1動いてます。
試しに入れてるんだけど
そろそろ、よかマシソ買って導入予定。
823IP記録実験:03/01/08 21:22 ID:1aQvEFST
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
824login:Penguin:03/01/09 02:35 ID:q9hbllRT
 ∩∩
( ;θ;)<IPは録っても耳は取らないでね
825login:Penguin:03/01/09 03:19 ID:SB1lHL17
最高裁への上告は認められなくなったから、これで事実上判決確定だよ。
逆転も何もないって。          
勢いで上告なんかしても一発で上告却下(門前払い)だよ。
   
二審も一審を支持。これに対して上告しようにも、
刑事訴訟と同様、自由に上告できるってもんでもないのです。
民事訴訟法312条 (上告の理由) 1項
「上告は、判決に憲法の解釈の誤りがあること
その他憲法の違反があることを理由とするときに、することができる。」
http://www.m-net.ne.jp/~doba/goto/hon.htm
  
ようするに上告しても今の制度では100%無駄。 これで完全終了ってことか。
826login:Penguin:03/01/09 04:08 ID:I0ACnG/A
>>307
あってもいいんじゃない?
なんか悔しいけどw
827login:Penguin:03/01/12 07:26 ID:2NUilPjE
SUSE8.1 Live-Evalを落として試してみました。
インストール時言語に日本語を選択すると、表示は日本語になるのですが
日本語の入力等は可能なのでしょうか?
なにか情報希望しまつ
828login:Penguin:03/01/12 20:26 ID:8IsaGOfN
基本的なインストールは日本語で可能なはずです。
時間がなくて、全てとはいきませんでしたが・・。
本年も、どうぞSuSEをよろしくお願いいたします。
829login:Penguin:03/01/13 03:22 ID:NyqBPxDQ
>>828
開発、お疲れ様です。

こちらこそ、本年もよろしくお願い致します。
SuSE及びSuSE Linuxの今後の益々の発展を心よりお祈り申し上げます。
830山崎渉:03/01/15 11:23 ID:wo7m90to
(^^)
831login:Penguin:03/01/22 21:47 ID:OHgJj3hg
/.age
832名無しさん@Emacs:03/01/23 04:48 ID:bTLvir/8
833login:KaiserPenguin:03/01/23 18:35 ID:dxtt0+84
>>827
こんなんあった。
http://lists.suse.com/archive/m17n/2003-Jan/0006.html
時間ができたら試してみたい。
834login:Penguin:03/01/25 11:19 ID:iSvE2k9R
いい!
835login:Penguin:03/01/30 12:20 ID:CaFHS783
http://www.suse.de/~mfabian/suse-linux-ja-mailing-list.html
SuSE社の公式日本語サポート用MLが活発にサポートをしてくれています!
ユーザは是非参加を!
836login:Penguin:03/02/02 13:06 ID:pvLbPSBU
KDE3.1入れた人いる?
837login:Penguin:03/02/07 22:34 ID:JbUdT2LK
autoconf & automake が新しすぎて、
kwinacqua テーマが make 出来ませんでした…。

嬉しい悲鳴!?
838login:Penguin:03/02/08 00:56 ID:tVlWkDF9
SUSE使ってるよ
割れ物だが
SuSE_Linux_Enterprise_Server_8
SuSE_Firewall_on_CD_2

現在使用中
質問あったらどうぞ
839login:Penguin:03/02/08 11:31 ID:Dg5hMt86
kon を立ち上げると、画面がブラックアウトして、モニタに正しい信号が送られていない
様なのですが、そう言う人いません?
kon.cfg いじってもダメだし。
840login:Penguin:03/02/08 12:30 ID:Dg5hMt86
gomen gobaku
841login:Penguin:03/02/08 17:47 ID:ZulddDwN
>>839-840
画面の話でIDが86なので許す。
842login:Penguin:03/02/08 22:30 ID:qCboJKc7
>>838
日本語入ってる? >EnterpriseServer
843login:Penguin:03/02/08 22:47 ID:qCboJKc7
age
844login:Penguin:03/02/10 17:24 ID:Rmh3lNMb
>>842
838ではないが日本語をサポートするものが入ってなければ
自分で追加すればいいだけなんじゃないの?
845login:Penguin:03/02/11 22:09 ID:TCW+GwIA
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1044889994/l50
LinuxでMS Officeがスムーズに動作する「SuSE Linux Office Desktop」発表
846login:Penguin:03/02/13 01:12 ID:wyYOykS2
suseサイト発見しました。
http://ssjv.hmc5.com/
847login:Penguin:03/02/18 09:58 ID:xywPGlwd
YaST2 で、samba の設定って出来ないの?
848login:Penguin:03/02/18 21:50 ID:FxYy5qLe
>>847
sambaの設定くらい手動でやれ
849login:Penguin:03/02/20 22:30 ID:qRyEp4Sq
i386 8.1 を複数のHDDを装備したマシン(OSもそれぞれ違うものが入ってます。)に
インストールする予定です。

bootdisk から起動したときのメニューにある
Installation とか Installation Safe でインスコした場合
他のディスクのパーティションテーブルとかをいじられたり
してしまいますか?
850login:Penguin:03/02/22 01:57 ID:Ko1jraqv
>>849
レスを待たずにやってしまいました。
他のディスクのパーティションはそのままのようです。

GNOMEでいきたいと思っているのですが、SaX、YaSTなどの関係が
よくわからないなぁ、って感じです。

ftp インストールなのでぼちぼち環境作っていきます。
851login:Penguin:03/02/22 16:56 ID:J7kZn1LX
SuSE8.0でKDE3.1にupgradeしたら YaST2 control center が動かなくなりました。
(´-`).。oO(なんでだろう……)
852login:Penguin:03/02/26 02:11 ID:jKEzKI0K
age

SaXはXF86Configを無茶苦茶にしてくれるので嫌い。
Section "Modes" なんていらないんだよぉ〜。

suseの前はturbo使ってたんだけどこっちの方がフォントが綺麗に描画される。
turboさんは何か手をいれたんだろうか?

konquerorとnetscape7.0.2の起動時間は同じくらいに感じる。ぁんぁん。
853login:Penguin:03/02/26 11:22 ID:z8P+u0Zn
>>850
SaXはただのX設定ツールでしょ。YaSTはまーいろいろ。

>>852
TTF設定してるか?あと、フォントのサイズによっては汚くなるからサイズも
かえてみ。
854login:Penguin:03/02/26 21:40 ID:qmvWRgcr
>>846
在処が新しくなったね
855login:Penguin:03/02/27 10:14 ID:QmQ8QzgM
8.1をインストールしようと思い、SuSEのftpサイトから、boot.isoを
ダウンロード&CDに焼いて、CDからブートし、初めの画面の下の入力する欄に
linux install=ftp://ftp.kddlabs.co.jp/Linux/packages/SuSE/suse/i386/8.1
と入力し、network cardのドライバ(自分の場合は8139too)を読み込んで、
その後IPを192.26.91.193として(DHCP使用)インストールを開始しようとしたところ
すぐに接続中にエラーが起きたとの表示が出て先に進めません。
混雑しているのかと思って別の時間、別のftpサイトでもやってみたのですが、
どれもエラーでインストールできません。
この方法で何かまずいところがあるんでしょうか。
856849:03/02/27 10:33 ID:DpIDqz71
>>855
私もこないだインスコしたところです。

> linux install=ftp://ftp.kddlabs.co.jp/Linux/packages/SuSE/suse/i386/8.1
わたしはここのinstall=....は入力しませんでした。マシンの関係で acpi=off は
入力しましたが。あと、ブートは CD ではなくフロッピーディスクを使いました。

NICのドライバもrtl8139です。(たしか2つありましたが、古いほうを選びました。)
857login:Penguin:03/02/27 15:42 ID:1oow7acV
>>855
> linux install=ftp://ftp.kddlabs.co.jp/Linux/packages/SuSE/suse/i386/8.1

「linux」って文字を入力しないでやってみては?
あとパラメータに apm=off と acpi=off を追加してやってみそ。
858857:03/02/27 15:45 ID:1oow7acV
おれは下記ページを参考にやったよ。

http://ssjv.kir.jp/install/ftp-install.php
859855:03/02/27 20:48 ID:UsAIggAu
>>856-858
ごめんなさい。どれをやってみてもダメみたいです。
FTPインストールはあきらめてHDインストールをやってみようと思います。
レスありがとうございました。
860login:Penguin:03/03/01 17:48 ID:ObkDNj6p
FTPに8.1のXFree86-4.3.0バイナリーがでているage
861login:Penguin:03/03/01 21:24 ID:GTjQcUmo
>>860
サンクス!
862login:Penguin:03/03/07 20:33 ID:IdJ6xTLA
今日ぷらっとほーむに逝ったらPersonal版が売っていたよ。

通販ページ
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/details.phtml?scd=2092139100001

興味のある方は御購入を考えてみてはいかがでしょうか?
863login:Penguin:03/03/07 20:44 ID:dN9KbTb/
>>862
他の板でガイシュツだったような・・・
今年の春(来月?)には8.2が出るだろう。
864login:Penguin:03/03/07 20:51 ID:PQ3YGRGS
>>863
どの板だよ。
ニュー速か?
865login:Penguin:03/03/07 21:13 ID:7Jaxp0b1
ワロータ
866863:03/03/07 21:49 ID:dN9KbTb/
>>864
勘違いだ。
日本語メーリングリストだったヨ!
867863:03/03/07 22:23 ID:dN9KbTb/
海外では8.2の予約始まってる。

http://linuxstore.se/ (引渡:4月20日)
http://www.ixsoft.de/ (引渡:3月14日)

情報錯綜か?
本家のアナウンスを待つしかないな。

ぷらっとオンラインのPersonal販売はバーゲン品みたいなもんだな。
今更これを買ってSuSEを始めるなんて馬鹿げたこった。
Linuxユーザーは「最新」とかいう文句がが好きだからな。←オレのことだよ(藁
868login:Penguin:03/03/08 09:19 ID:Gvu3Fe+Q
>>852
”3D加速”使っている?使うとKonquererの方が速いようだ。
私もgeForceではまったが、www.nvidia.comでSuse用の2つの
ファイルを落として、rpmでインストールしただけではだめ。
Konquererでrpmファイルをクリックして、YaSTでインストールを
選んで、インストールする。
そのあとコマンドから
switch2nvidia_glx
とする。
そうすると初めて”3D加速”が使える。
SuSEは、やたらにいじれないのがこまる。
869(´-ω-`):03/03/08 09:21 ID:tnC1+8Y1
それここに書いてある
http://homepage3.nifty.com/digikei/
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html
              ,、-―-、
             丿   <`)       __
        ,、- ''' "二ヽ_(ヽ'`(二ニ・    |   \_
        /  、     !__'、_┌´     │   / `' ー┐
     /     ヽ   |   `         |   |     |
   ___ |    ヾ__|   |   _,、r‐'',ニ=-  |  /  _,、-‐'゙
 _| '、|    ミ/ ゙、  |_,∠-''´ ̄`'ー、   ̄|-''" |
 \|.  |     l___l     / ̄ヾ`´`   | ̄ ̄ ̄`'''iー、
.  |/゙|    ̄   ヽ_,、-''´`ヽ _,、,、,、,、_|______|_
  |  ( ´         ,、- ''゙  丿 ヾ二二二二二二二二二|ニ!
  ヽ<二二二二二>~/ / /   └‐┬─‐────┬┘
870login:Penguin:03/03/08 12:47 ID:IH3PpiWh
>>868
3Dは大丈夫。
ボクはRiva TNT2(PCI)やけど初回インストールはテスト環境で試した。
で、SaX2使うとワケ分からんようになるって思ったからメイン環境の
インストールにはnvidia.comのドライバ,カーネルを入れて,あとは
switch2nvidia_glxを実行して終わり。
ぁXF86Configもサポートデータベースの情報を見ながら手動で設定。

Netscape(mozilla)はプラグインが入ってると起動に時間を要するのかな?
RealPlayerやAcroread, Pluggerを入れたらKonquerorより立ち上がりは遅い。

>SuSEは、やたらにいじれないのがこまる。

そう。kdm の壁紙設定がうまくいかないので「必要なし!」と思って
YaST2でKDM_BACKGROUNDに空白1ついれて保存してやったらkdmrcが空(0kb)になったことがある。
これは別段困らんかったけど設定がわからんアプリでこうなると思うと直接
設定ファイルを編集するほうがエエわ。
SuSEは優れたディストロやけどGUI指向の部分で余計なとこに手を出している感がある。
871login:Penguin:03/03/08 19:39 ID:nylB9kbN
8.2 の製品版には、Office Desktop 入るのかなぁ??

あと、8.1 の日本で売っているラインナップに
partition magic 同梱のやつがない理由は。

ガイシュツだったらスマソ。
872login:Penguin:03/03/09 21:57 ID:2YH3UvB8
久々にSuSEを入れてみようと調べると
インストールするのにFDが2枚以上必要なのに気が付く・・。
今手元にFDなんて1枚しかねーよヽ(`Д´)ノウワーン

今からコンビニへ買いにいけってか〜?
873login:Penguin :03/03/10 00:05 ID:xZT3wpJm
>>872
行くのだ!って行ったか?!
874login:Penguin:03/03/10 19:12 ID:eXD7O7Yc
>>873
結局debianに逃げますた。

だって64Mでメモリが足りないって言われるんですもの(;´д⊂)
875login:Penguin:03/03/11 14:30 ID:F0/vpWfi
unitedlinux抜けるの?ここ
876login:Penguin:03/03/11 20:18 ID:Jejw2XzI
>>875
/. の記事
http://slashdot.org/articles/03/03/10/212241.shtml?tid=143&tid=106

英語MLでも意見が流れてるけどね…。

UnitedLinuxなんてどうでもいいヨ(;´Д`)

SuSE日本進出でTurboと仲良くやればイイのに…
877login:Penguin:03/03/11 22:47 ID:i7JrCzWf
やっぱりSCOが原因か。。。
878login:Penguin:03/03/12 00:48 ID:T6F3FcbH
>>877
マイクロソフトが背後にいたりして…
879login:Penguin:03/03/12 13:21 ID:G4PVlzfP
880login:Penguin:03/03/12 19:25 ID:AZxdXyGI
教えて下さい。
Depth of Colorって何て訳したらいいのですか?
881login:Penguin:03/03/12 19:40 ID:sBHAqAr6
>>880
「色深度」かな?
ムリに訳す必要もないと思う。
882login:Penguin:03/03/12 20:04 ID:G4PVlzfP
>>880
何故ココで聞く?
もしかしてローカライズ担当者?
883login:Penguin:03/03/12 22:24 ID:AZxdXyGI
本当に「色深度」としてもいいですか。笑いませんか?
884login:Penguin:03/03/12 22:29 ID:1K3N1HnN
笑いません。
885login:Penguin:03/03/12 22:36 ID:/CIlMXwW
( ´,_ゝ`)プッ
886login:Penguin:03/03/12 23:18 ID:T6F3FcbH
>>880
こういうときにも google は役に立つと思いますよ.
http://www.google.co.jp/search?q=%22%E8%89%B2%E6%B7%B1%E5%BA%A6%22&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=en
887login:Penguin:03/03/13 01:47 ID:ZF9TrbfX
で、>>882 が正解?

カラー階調,カラー深度,色の深さ, 色濃度など。

モニタの設定にでも使うのだろうか…。
とりあえず「メッセージ転送機能体」だけはやめてくれ。
888login:Penguin:03/03/13 02:38 ID:ZF9TrbfX
age

ディストロ乗り換え/選択に困ってる人。
XFree86-4.3とKDE3.1がサポートされたSuSE8.2はどうよ?
4月中旬発売で〜す。

http://www.suse.de/en/company/press/press_releases/archive03/82.html
889login:Penguin:03/03/13 16:17 ID:5F0DWraN
>>888
最近RedHatがどんどんケチになっていってるので、
抗議の意味も兼ねて買うつもり。
ぷらっとに早く来るといいんだが…
890山崎渉:03/03/13 16:29 ID:sbQU2y5R
(^^)
891login:Penguin:03/03/14 16:20 ID:dgsLgQCv
>>889
8.2をあせって買わなくても8.1でXFree86+KDE3.1快適だぜ。
Xが立ち上がらないとかフォントが出ないとかあったけど、
付属のツールやら設定ファイルの編集だけで使える状態には出来たよ。
サポートが欲しいなら8.1の製品でいいんじゃ?

向こうではサーバー製品も公共機関(銀行など)に結構採用されてるみたいだし
この先を考えるとSuSEが一番安泰のような気がするのはオレだけか…。
英語MLじゃ8.2のことでかなり盛り上がってまつ。以上
892login:Penguin:03/03/15 06:55 ID:HD4/A9em
>>881 &
>>883
ありがとうございました。8.2に反映される可能性は大変低いですが。
( ´,_ゝ`)プッとされないようにするには、上層部の理解が不足で・・
893login:Penguin:03/03/15 06:57 ID:HD4/A9em
>>887さんでした。ありがとう。
894login:Penguin:03/03/15 09:33 ID:MrZ7rtA9
漏れはな〜っ、
昨年末、8.1を購入したばかりだ。
で、すぐ8.2なわけだ。

これが赤帽だと逆鱗だが〜
...

SUSEなら毎月でも許っ〜す(ハぁート)
ウヘヘ
895login:Penguin:03/03/16 01:26 ID:aKLQKSjP
箱入りのディストロって、何のために買ってるの?
896login:Penguin:03/03/16 06:59 ID:1mc3t04O
投資のために
897login:Penguin :03/03/16 13:29 ID:fGtdj2CR
>>895
開発資金のわずかながら寄付の為に
得にOpenBSDのCDは、毎回買ってる(w
898login:Penguin:03/03/18 13:47 ID:5mMgvbxj
bluefishのgtk2バージョン、コンパイルできたんだが使いにくいなぁ。
0.7の方がいいよ。
screemはコンパイルできましぇん。
899login:Penguin:03/03/18 17:50 ID:YN1U/f7I
SUSEで簡易なFWを構築しようと思っています。

rhの時は、インストーラでチェックを全部外すと300Mくらいの
超最小環境でインストールできていたのですが
SUSE(箱もの8.1or8.2を予定)のYaST2でも
できますか?
900login:Penguin:03/03/18 20:32 ID:aPCoV82+
SUSE社って儲かってるの?
901login:Penguin:03/03/18 20:48 ID:5mMgvbxj
>> 899
最小インストールで180MB。
Xありで500MB。
スワップ・パーティションは必須。
902login:Penguin:03/03/20 18:37 ID:ybO0lsEB
オレのSuSEは今日も快調。
だが自作webアプリの<textarea>に500kbほどのデータを入れて
データベースへ保存しようと送信してみるとKonquerorが固まる。
つか、POSTで500kbも送れんだろうか…。
厨でスミマセン。(;´Д`)
903login:Penguin:03/03/21 10:24 ID:5ZkOynsf
そういやximianと提携したけど、これでsuseはkdeもgnomeも最強って事か?

# ximianのgtkはディレクトリの選択がしやすいから好き
904login:Penguin:03/03/21 22:34 ID:OuYeWzfu
ximianはGnomeと何が違うのですか?
905login:Penguin:03/03/22 11:08 ID:HQQJqY6h
>904
ximianとgnomeをgoogle検索すればすぐ分かると思われ。
906login:Penguin:03/03/22 12:56 ID:xX0rSm1E
red carpetとevolutionが売り?
907login:Penguin:03/03/22 14:50 ID:jFckqG99
まぁ普通はそうなるのかな?
俺としては割と高い頻度でアップデート用パッケージ作ってくれるのが有難いんだけど。
908login:Penguin:03/03/22 19:25 ID:N4PM8K/K
gnomeはソフトウェアとかアーキテクチャの名前、xiamanはgnomeを使った
ソフトウェアを開発・販売してる企業、でいいのでは?
909login:Penguin:03/03/24 01:04 ID:8D7Ev3U3
戦争が気になって何も手に着かないのはオレだけですか?
TVなんてないからライブカメラに必死なのもオレだけですか?
カーネルのアップデート出ないけど大丈夫ですか?
910login:Penguin:03/03/25 21:08 ID:jpessejm
MLに投稿してくる厨にかまってられん。
厨は赤帽か葡萄かタービンで勉強してこい!
911login:Penguin:03/03/25 21:39 ID:2yeXLWjH
ニヤニヤ(・∀・)
912login:Penguin :03/03/26 00:22 ID:c9SjDdn8
亀だけど、8.2 4月中旬に出るのかぁ
鯖立てるので、買おうと思ったけど
もう少し我慢しようかなぁ
913login:Penguin:03/03/26 00:28 ID:G5UFyajr
>>912
とりあえず8.1をftpインスコしてみたらどうよ?
914login:Penguin:03/03/26 16:04 ID:o+i+rM3S
915login:Penguin:03/03/26 18:48 ID:MT8LWI2H
>>909
> TVなんてないからライブカメラに必死なのもオレだけですか?
あはははは
916login:Penguin:03/03/27 01:03 ID:pJvpRXU3
カーネルのセキュリティアナウンス出たね。

たまにマウスの挙動がおかしくなるので…修正してみた。
/etc/X11/XF86Config
#Section "ServerFlags"
# Option "AllowMouseOpenFail"
#EndSection

このオプションを調べたら「他のポインティングデバイスを併用する場合」って
ターボのサイトにあったんだけどSaX2がこれを勝手に書くのはなぜ?

909で〜す。笑われチッタo(^o^)oへへへへ
917login:Penguin:03/03/27 22:05 ID:T+3PXY2W
予約受付 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

SuSE Linux 8.2 Professional
トータル $134.90

こちらからどうぞ
http://store.suse.com/
918login:Penguin:03/03/28 00:04 ID:jx0nCAeG
suse8.2ってkernel.orgにミラーされるのかな?
商業用でもredhat、mandrakeはミラーされてるんだけど。
919login:Penguin:03/03/30 02:49 ID:7wM5M8ry
SuSEのvsFTPdにputしたファイルって自動的に0600になる上、
WindowsのFTPクライアントからだとchmodできない…
vsFTPdの仕様?設定の問題?
920login:Penguin:03/04/01 12:50 ID:srA4r6c2
8.2の紹介ページが出来てるね。4/11発売(出荷?)だってさ。
921login:Penguin:03/04/02 09:28 ID:P4dY7s9w
で、8.2ではNPTLはどうなっておるのかね。
922bloom:03/04/02 10:01 ID:7dFwyrAJ
923login:Penguin:03/04/03 09:21 ID:QXBM3Ul2
すみません。
部長から8.2NPTLは大丈夫だろうネト
聞かれたのでツが。
924login:Penguin:03/04/03 13:37 ID:7g1qVkG+
NPTLが採用されてるってことか?
もしそうならちゃんと言ってくれると思うけど今のところそんな報告は見当たらない。
直接SuSEに聞けばどうよ?MLを検索してみるという手もあるが。
925923:03/04/04 14:42 ID:5iFfYeja
>924
 suse.comのsearchでも何も出なかったニョ
926login:Penguin:03/04/04 15:37 ID:fohGk2NZ
>925
オレも探したけど*らしい*情報さえ全くない。
ということでNPTLは採用されていないに一票。
927login:Penguin:03/04/05 11:42 ID:c9syAYsC
■Linux信奉者たちが怒ったSCOの提訴
http://www.atmarkit.co.jp/news/katt/2003/katt32.html
928login:Penguin:03/04/07 02:05 ID:pic3d6MC
kde3.1にアップデートしたらkonquerorでsuseのサイトがスタイルがぐちゃぐちゃになって見れないんですけど…
929login:Penguin:03/04/07 04:06 ID:U46X3EPB
>>928
kdenetworkとkdebaseのバージョンが違うとか。
(要するにkhtmlとkonquerorのバージョンが違う)

ってか、SuSEのサイトだけなんでしょうか。
930login:Penguin:03/04/07 19:15 ID:YG1XBnqn
>>929
いまの分かっているのはSuSEのサイトだけ。しかも真っ白で表示される。HTMLソースに異常はない。
パッケージのバージョンはすべて3.1。
キャッシュを削除してもダメだった。
インストールし直してみる方がいいかな?
931login:Penguin:03/04/07 20:09 ID:U46X3EPB
>>930
ユーザ変えても表示できませんか?

再インストールなら、すでにKDE3.1が
正常にインストールされていると信じて
KDE3.1関係のRPMを
# rpm -Uvh --force 〜.rpm
すると幸せかも。
932login:Penguin:03/04/07 23:21 ID:r0HDmmMx
>>931
?
933931:03/04/07 23:39 ID:U46X3EPB
>>932
ん?どっちがまずい?
1.ユーザごとの設定の問題だと信じて
  別のユーザから試す
2.再インストールするなら
  とりあえず全部上書きして見れ

というつもりなんだが…
934928:03/04/08 00:47 ID:mEudQ2CB
rootでも同じでした。
kdebase3をコンパイル中(src.rpm)です。

ちなみにアップデートするのにYaST使った。
一部パッケージのリストを更新してくれなくて最新でないやつはローカルにダウンロードして手動インストールした。
オンラインでアップデートされたパッケージが壊れてたんだろうか…。
935login:Penguin:03/04/08 00:56 ID:o5Mj0qj7
>>934
YaSTでKDE3.1更新した後にもう一回YaSTでKDE3.0に一部だけ戻しちゃってたりしないよね?
標準のオンラインアップデート実行すると丁寧にKDE3.0上書きしてくれるんだわ。
まあ、自分はそれをやったわけだが(藁
936928,934:03/04/08 02:25 ID:mEudQ2CB
>>935
ええ。それは大丈夫なはず。
ソースのftpのパスはずっとオンだからKDE関係は3.1ばかり表示される。
3.1になってパッケージの分割が変わってたので3.0.xのパッケージは一切削除した。
…けど念のためもう一回見てみるよ。
YaSTで再度アップデートさせるのが手っ取り早いような気がするのでそっちも試してみるかな。

# おやすみです。(-_-)Zzz
# kdebase3はopensslのdevelを入れてなくてコンパイルできてましぇん。
937928,934:03/04/09 02:36 ID:ZeFMSS5U
kddlabsにつながらないので作業中断中。
で、konquerorはCSSの解釈を誤っている、あるいは理解できていないようだ。
自分が作ったhtmlページも一部表示されないのがある。
SuSEのプラグイン・パッケージ(kdebase3-SuSE)も削除してみたがダメだ。
938login:Penguin:03/04/09 12:54 ID:n5EalPJB
で、ぷらほ.では8.2いつから
扱うのかね。
939login:Penguin:03/04/09 12:54 ID:TnOkSSiP
8.2 の KDE3.1 でも同じ症状がでたら…。

ガクガクブルブル
940928,934:03/04/09 13:33 ID:LTrzWSCO
パッケージ全て入れ直してもダメでした。
もう放っておこう。


ま、フィードバックだけはしておこうかっ。
941初心者:03/04/09 13:33 ID:OB3rSFp0
X11とKDEって別物なんですか?
942login:Penguin:03/04/09 13:40 ID:iqpqj9/w
>>941
別な物です。
943かおりん祭り:03/04/09 14:01 ID:/b9hKkls
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
944あぼーん:03/04/09 14:01 ID:/b9hKkls
945941:03/04/09 14:04 ID:OB3rSFp0
X11は規格であって、KDEはX11規格に準拠したLINUXのGUIである
みたいな感じでしょうか?

そこら辺がわかり易く説明されているサイトが
ございましたら誘導ねがいますm(_ _)m
946login:Penguin:03/04/09 14:07 ID:iqpqj9/w
>>945
「KDE は X11 に準拠した X サーバ上で動作する
アプリケーションの一種です。」であってるかな?

つーか、なんでこのスレで?
947941:03/04/09 14:12 ID:OB3rSFp0
SUSE=KDEだと思ってました。
RHをインストールしたらそこにもKDEが!!!!
948login:Penguin:03/04/09 16:51 ID:D7tdUyaJ
>>947
藁田。

話が違うけど漏れ的にはMandrake=KDEだな。

漏れはRH嫌いなんだよ。
RH→Turbo→RH→Mandrake→RH→SuSE
SuSEマンセー
949login:Penguin:03/04/09 17:54 ID:FsiozgA7
KDEがドイツ発祥みたいなものなので、SuSEやMandrakeにとっては
かなり親近感があるのだろう。
950login:Penguin:03/04/09 19:37 ID:S7U9QQy4
8.2でも、できる限りの日本語化をしようと頑張った日本語化職員がいますが、
上層部の理解不足から予算が何故かつかないので超勤分が出ることもなく、
翻訳料も出ることもなく、睡眠不足を敵としてがんばりました。
もう一歩でその努力も反映されないところでした。最低限の日本語化はできていると思われますので、
今後とも、SuSEをどうぞよろしく育てて下さい。10月には、F氏を囲んで、いっぱいやりましょう!

951login:Penguin:03/04/09 20:14 ID:maKUB1Kh
>>950
お疲れ様です。ご苦労様でした!
有り難く使わさせて頂きます。
952login:Penguin:03/04/09 22:24 ID:LTrzWSCO
今夜もSuSEで乾杯!
953login:Penguin:03/04/09 23:35 ID:bAu66oTQ
回線速くないので全部HDDに落とすのが無理そうなんで
買おうかとおもうんですけど、今8.1買ったら負けですよねw
Personalなら5Kだからいいかと思うんですけど
CDの枚数が明らかに少ないんですけどどうなんでしょうか?

8.2がいつぷらっとに来るのだろうか・・・・8.2なら即買予定です
954login:Penguin:03/04/10 01:58 ID:/PxkcOzM
personal, professional比較
http://ssjv.kir.jp/intro/per-vs-pro.php

suseのオンラインストアでは買わん?
ま送料が高いし。
955login:Penguin:03/04/10 03:00 ID:caoDzY9X
FTPはいつかなぁ。。。って待ってる漏れは逝って良しですか?
いまFTP版8.1がApache鯖としてがんばってる。
956login:Penguin:03/04/10 05:44 ID:mVRS88JH
>>938
私も気になってサポートフォームから問い合わせてみたら、
>お問合せいただきました「SuSE Linux Ver8.2」でございますが、
>4月中旬発売予定となっております
とのことでした。
957login:Penguin:03/04/10 09:05 ID:fiDyejUF
>>956
サンクスです。入ったら注文しよっと。
958login:Penguin:03/04/10 13:50 ID:fiDyejUF
ぷらっとのプロフェッショナルは完売したみたい。
959login:Penguin:03/04/10 19:20 ID:mVRS88JH
>>958
>ぷらっとのプロフェッショナルは完売したみたい。
Ver8.1のことですよね?
957→958の流れから8.2の先行予約でもあって見落としてたかとあせっちゃった。
960958:03/04/10 21:26 ID:lb78me2i
ゴメン、8.1のことだよ。
8.2の_入荷日_を問い合わせてみた。


回答待ち。
961login:Penguin:03/04/11 21:58 ID:12GNy2QJ
本国で店頭販売開始age
962login:Penguin:03/04/11 22:01 ID:Cvcvs0By
輸入して買えるくらいお金持ってる人はいいよなぁ。
--
睡眠不足はいい仕事の敵だ。[w
963login:Penguin:03/04/12 01:06 ID:nUc+1N3/
8.2に入ってるxineは古いやつみたいだね。
昨日8.1にxine-1-beta10を入れたんだけどシアワセ〜(´Д`)になりました。
あとはeclipse(gtk2)がうまく動けばいいんだが…
964login:Penguin:03/04/12 07:49 ID:FLBJaKv/
>>961

…という日を迎えても、
在庫切れ解消メールが来ないsage
965login:Penguin:03/04/13 20:24 ID:uzvqInar
eBAYに8.2が出てる。
966login:Penguin:03/04/13 21:18 ID:hiGw8LnQ
FTPにあがってくるのは、いつあたり?
967login:Penguin:03/04/14 02:56 ID:TohAvFr5
>966
正式には今日14日発売だから3日後ぐらいには、と予想。
968login:Penguin:03/04/14 21:18 ID:g+vUG3J3
>>967 966じゃないけどそんなにはやいのか。。。
つーかSuSE FTP版でWeb鯖立ててるけど、
鯖向きじゃないね。これ(藁
969login:Penguin:03/04/14 21:39 ID:mCbrNFag
>>968
> 鯖向きじゃないね。
ぜひとも意見を聞かせてくれ。
オレ、今はローカルでapache+php+mysqlしかやってないけど
いずれは外向けで立てたいと思ってるのでヨロシコ。
970login:Penguin:03/04/14 21:52 ID:Rov00N72
ぷらっとオンラインの先行予約品に
SuSE Linux 8.2 Personal Edition / Professional Edition
が登場。4月下旬入荷予定になってたけど。
早速注文してきた。
971login:Penguin:03/04/14 22:53 ID:ynRSS43f
>>970
suse.de で先行予約してても、
一括輸入とか、そーゆー関係で、
手元に届くのはそのくらいになってしまうのだろうか…。





新スレとどっちが先なのか??
972login:Penguin:03/04/15 21:30 ID:yIRQ7pD1
8.2の評価版きたね
973login:Penguin:03/04/15 21:42 ID:nmzJZnH0
発送のお知らせキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!

今ごろは機上のディストロヽ(´▽`)ノ
974login:Penguin:03/04/16 00:30 ID:2pQhNkLz
>>969
いや、なんかデフォルトの設定が
公開鯖向けじゃないように見えるから。

例えばFTP接続してウェルカムメッセージが
Beat me, break meは無いだろうと…
975login:Penguin:03/04/16 00:42 ID:sxzLCs9+
なんだ、そんなどうでもいいとこかいな。
976login:Penguin:03/04/16 00:43 ID:2pQhNkLz
>>975
まあどうでもいいといえばどうでもいいけど、
ディストリビュータの意向としては鯖向けじゃない
のかな〜。と思う。それだけ
977login:Penguin:03/04/16 01:03 ID:boC1GIEn
8.1のtomcatバージョンアップしてくり!
メンテしないならSuSEconfigになんでもかでも放り込むんじゃない!

ま、/opt/jakarta/tomcat/*を最新のバイナリに置き換えてrpm放置でもいいけど、
/etc/init.d/tomcatとかSuSE独自のファイル(すくりぷと)をコピーしておいてからrpm -eでも良し。

やっぱ鯖向きじゃないのか…。
978login:Penguin:03/04/16 01:18 ID:sxzLCs9+
>>976
いや、何かこう客観的というかそれらしい根拠があるのかなと思ったのだが…
979login:Penguin:03/04/16 01:21 ID:sxzLCs9+
サーバにしたけりゃこっちを買ってくれということなんでしょうな。

SuSE Linux Enterprize Server
http://www.suse.com/us/business/products/server/sles/index.html
980login:Penguin:03/04/16 01:36 ID:boC1GIEn
>>979
でしょうな。

OpenExchangeのデモがあるけどサーバーの性能を確かめるためにこの板の住人全員でアクセスしてみよう!





チッ、3人か。(;´Д`)
981login:Penguin:03/04/16 13:04 ID:iuSPaDiy
>980
 チッチッチ、4人なぁのだ。

 ぷらほ、通販ページに 8.2告知age

 おやっさんのSuSEへの入込み具合、やよし。
982login:Penguin:03/04/16 16:16 ID:2pQhNkLz
じゃあ、まじめに買うのは3人だなw
FTPまだ?
983login:Penguin:03/04/16 19:29 ID:lLKZJeIc
漏れだって秋葉に来たら買うよう。
984login:Penguin:03/04/16 20:21 ID:En/cJNWc
もれは、通販ではなく店頭で買う予定だけど
ぷらっとは、入荷日いつなんでしょう?
入荷日には仕事は定時で切り上げてGetしまつ
985login:Penguin:03/04/16 22:43 ID:Ie/9VGXc
>>981
>おやっさんのSuSEへの入込み具合、やよし。
この文章の意味がわかりません。教えて下さい。
986login:Penguin:03/04/16 23:13 ID:bhZufow3
わからんもんは、わからんでよい。
987login:Penguin:03/04/17 00:08 ID:W9yZ/yec
やよし、ってのは、や、よし、ってことだよ
988login:Penguin:03/04/17 00:15 ID:4F2FERB8
「や」きとりのあき「よし」、ですか?
989login:Penguin:03/04/17 02:40 ID:UYxpctIo
gentooに浮気したい。
990login:Penguin:03/04/17 05:14 ID:1JkHDv1W
>>989
勝手にするが良い。

#漏れもしてしまったからな・・・。

でも、SuSE Linuxもできの良いディストロだとは思う。
明らかに鯖向けじゃないと思いますけどね。
991login:Penguin:03/04/17 08:19 ID:bjyD2p9g
うん。
俺も個人がデスクトップ環境で使うモノだと思う。
992981:03/04/17 11:00 ID:OZBIL9CK
>989
 "Linux From Scratch, Version 4.1 w/CD"
 気分はもう電子ブロック、皆でぷらほに頼みまくるが吉

>988
>「や」きとりのあき「よし」、ですか?
 正解。

 但し、
 「最近、彼女はSuSEとLFSがお気に入り(ハァート」の「や」、「よし」と
 回答したものには3点を与ること。
993login:Penguin:03/04/17 11:12 ID:fTpbmihB
994login:Penguin:03/04/17 11:12 ID:fTpbmihB

995login:Penguin:03/04/17 11:12 ID:fTpbmihB



996login:Penguin:03/04/17 11:12 ID:fTpbmihB


997login:Penguin:03/04/17 11:12 ID:fTpbmihB




998login:Penguin:03/04/17 11:13 ID:fTpbmihB





999login:Penguin:03/04/17 11:13 ID:1SvDN0A3
次、新スレ立てろ
1000login:Penguin:03/04/17 11:13 ID:fTpbmihB






10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。