お薦めブラウザは何?

1login:Penguin
既出な筈だけど、立ててみました。なんかあったら教えて。
今はKDEにオマケでついてたKonqueror使ってます。
2login:Penguin:2001/07/21(土) 15:46
なんだかんだいってもIEだろ。
しょーがねーな、いつになったら
Linuxディストリにまともなブラウザが付いて来るんだ?
3login:Penguin:2001/07/21(土) 15:51
もじらは重いし不安定だが結構つかえる。
がれおん入れたいけど厨房だからできない。
こんからも入れたいけど(以下略)
4login:Penguin:2001/07/21(土) 23:00
やっぱりGaleon
各ディストリとも、次のバージョンあたりから搭載されるのでは便利だ蔵
5login:Penguin:2001/07/21(土) 23:12
Konquerorでしょ。
GaleonとかSkipstoneとかUIは軽くなっても
Geckoの描画がトロ過ぎるし。
なによりファイルマネージャ兼も便利だし。
6login:Penguin:2001/07/21(土) 23:13
Gecko、一瞬止まらなければ最高なんだがなー
7login:Penguin:2001/07/21(土) 23:16
モジラ遅いか?まあIEとまでは行かないが、結構いいぞ。
何よりいいのはIEみたいにOSごと落さないところ。

…なんだ、やっぱIEってクソじゃん。
8login:Penguin:2001/07/21(土) 23:32
>>7
確かHDにわけのわからんフリーソフトたらふく詰め込んで
システム設定いじり回した厨房がIEはくそだといっていた。
IEが落ちるのは落とすやつに問題がある。
IEとWin2kを使ってみろ。
OSごと落ちることなどまったくない。
9login:Penguin:2001/07/21(土) 23:36
>>7
IEって糞か?
98/MEのはいまいちだけど、2000のはイイと思うよ。
10login:Penguin:2001/07/21(土) 23:37
>>7
どーせエロサイト見ててブラクラにはまった厨房でしょ?
11login:Penguin:2001/07/22(日) 00:26
別に悪いことしてないのにIE画像表示がヘン。
再インストールしても5.5にしてもヘン。
どこでおかしくなっているのかわからない。
これはIEそのものよりも、Winの依存管理システムに問題があるんだろうが。
12login:Penguin:2001/07/22(日) 00:39
mozilla 0.9.2を使っているけど、それなりに快適
だと思う。
mozillaは自分でオプションを指定して、コンパイル
するのが正解。デフォルトでは、ほとんど最適化され
ないからね。
などと言いつつ、JavaのAPIを読むときだけはw3mを使っ
ているが。
13login:Penguin:2001/07/22(日) 00:54
今はmozilla0.9.1使ってます。
それなりに快適ですが、やはりIEに比べたら速度が遅いように感じます。
けど、OSごと落ちないのでお薦めはmozillaです。

ところでWin2kのIEって本当に落ちないのですか?
14login:Penguin:2001/07/22(日) 01:01
>>12
すみませんが、コンパイル時のオプションを教えていただけないでしょうか?
./configure --help だと、今いち難しくて……
15login:Penguin:2001/07/22(日) 01:03
>>1
お前のCPUやメモリなどのリソースによる。
800クラスならどれでも。
500クラスなら、ネスケ。
16login:Penguin:2001/07/22(日) 01:28
>>14
ファイルを消しちゃったから、記憶に頼ってるけど、
こんなところですか。人によって若干変わると思う。

--disable-xprint --disable-logging --disable-mailnews
--disable-bidi --disable-test --enable-strip-libs
--enable-optimize='-O2 -march=i686 -mcpu=i686'
--enable-x11-shm --disable-ldap --disable-short-char
--with-extensions --enable-svg --enable-mathml
17login:Penguin:2001/07/22(日) 03:39
MicrosoftはSolaris版IE作ってるんだから、Linux版も作ってくれりゃあ
いいのになぁ。

まあまずありえないでしょうけど。
18login:Penguin:2001/07/22(日) 03:42
>>17
作ったとしても100%バイナリだろ
SlackWareではつかえんね
19login:Penguin:2001/07/22(日) 03:45
>>18
別にいーよそれで
20login:Penguin:2001/07/22(日) 03:49
>>18
なんで SlackWare で使えないんだ?
21login:Penguin:2001/07/22(日) 07:34
>>16
おお、ありがとうございます。早速試してみます。
22login:Penguin:2001/07/22(日) 11:23
>>17
IEってWindowsに統合されてるから使うだけだろ。
ほかのOSに移植する意味無し。
23login:Penguin:2001/07/22(日) 13:42
IEはスタイルシート対応状況がイイ!
でももじらもなかなか。
24login:Penguin:2001/07/22(日) 16:43
Mozillaの不満て、速度だけだけどな、俺は
25login:Penguin:2001/07/22(日) 19:06
>>24
同意。
モナーフォント使えば2ch環境も完璧。
26login:Penguin:2001/07/22(日) 19:29
27login:Penguin:2001/07/22(日) 20:06
KDEってどんな団体が作ってるんです?
なんか、「小人さん」とは明らかに違うような気がするんですけど。
2827:2001/07/22(日) 20:07
誤爆。
……失礼します。
29login:Penguin:2001/07/24(火) 16:43
http://family.millto.net/~joydivision/cgi-bin/desktop/img/img20010724163915.jpg
w3mで画像が表示できるようになったのでサンプルです。
かなり上出来だとおもいます。
30login:Penguin:2001/07/24(火) 18:22
>>26

Konquerorは、結構htmlソースにはうるさいよ。
自分のサイトとかでネスケで普通に表示されてたから気づかなかったんだけど、
エンコーディングきちっと宣言してなかったらKonquerorでは文字化け。
慌てて直した。透過PNGはIEみたいにうまく透過されない。
31login:Penguin:2001/07/24(火) 18:22
>>29
すげえ。ところでw3mってマウス使えたっけ?
32login:Penguin:2001/07/24(火) 18:24
>>31

>ところでw3mってマウス使えたっけ?

使えるよ。
33login:Penguin:2001/07/25(水) 01:19
>>31
ブロードバンドの人ならいいんでしょうけどね
手元では中途半端な重たさになってしまいました。

画像よりもフォントの大小を表現して欲しいです。
34login:Penguin:2001/07/25(水) 01:29
フォントの大小はかなりツラそうだ
35login:Penguin:2001/07/25(水) 01:54
ていうかttyじゃ無理でしょ。
36login:Penguin:2001/07/25(水) 02:25
>>29
いー感じ!
37login:Penguin:2001/07/25(水) 21:04
Konqueror使っているけど、フォームから送った日本語が化けることあり。
まぁ、CGIが悪いんだろうけど。
38freebsd:2001/07/25(水) 22:56
猥褻物貼り付けスレに付き削除依頼済み
39login:Penguin:2001/07/25(水) 22:59
UNIX板ってよっぽど退屈なところなんだろうなあ。
FreeBSD 信者の程度のあまりの低さのせいで魅力を感じなくなって
長らく遊びに行ってないけど。
40login:Penguin:2001/07/25(水) 23:04
すれ違いだけど、本当にレベル落ちたよなあ。FreeBSD信者。
41login:Penguin:2001/07/25(水) 23:09
何が原因でしょう?
42freebsd:2001/07/25(水) 23:10
猥褻物貼り付けスレに付き削除依頼済み、書き込み禁止
43login:Penguin:2001/07/25(水) 23:10
あ、書いちゃった。うぷ
44login:Penguin:2001/07/25(水) 23:21
俺の予想だと、次はfreebsd厨房に偽装したwin厨房の仕業だとわめく、リアル厨房が登場するに違いない。freebsd信者の自作自演は必ずこのパターンだ。
45login:Penguin:2001/07/25(水) 23:23
はやくこないかな、信者
46login:Penguin:2001/07/25(水) 23:27
♪もーいーくつねーるとー、はーるーまーげーどーん
♪信者の力をもってしてー、世界をまもるこのちからー、
♪もーいーくつねーるとー、はーるーまーげーどーん

FreeBSD教歌
47login:Penguin:2001/07/25(水) 23:34
おもしろいのでage
48login:Penguin:2001/07/26(木) 00:20
DonutのLinux版を誰か作ってくれ、マジで。
49login:Penguin:2001/07/26(木) 01:21
タブ型ブラウザなら既に進行中だけど、違うの?
50login:Penguin:2001/07/26(木) 14:46
w3m、非常にブックマークが使いにくいんだけどどうしてます?
51login:Penguin:2001/07/26(木) 15:30
どこらへんのことなんすかね
階層的に見せる術ってことで?
5250:2001/07/26(木) 16:52
>>51
そうそう。
MSDNライブラリじゃないんだから、ブックマークは階層的に利用したい。
手書きでかつかつ編集というのは却下で。
どっかにmozillaのブックマークをいじれるcgiがあればそれ利用するんだけれど。
53login:Penguin:2001/07/26(木) 23:05
>>52
> 手書きでかつかつ編集というのは却下で。

ln -s ~/.netscape/bookmarks.html ~/.w3m/bookmark.html
しておいて netscape を使って編集ではだめですか
5450:2001/07/26(木) 23:55
>>53
w3mから制御できるんが理想なんですけどねー。
w3mの欠点の一つかと
55login:Penguin:2001/07/27(金) 00:21
おれは逆に「単にずらずら並べただけのものだから
手で簡単に編集できる」てのが好きだけどなぁ。
migemo とかいうのが十分実用的になったら、ジャンプも
簡単にできそうだし。
(移動は基本的に "検索&ジャンプ" でやる人)
56login:Penguin:2001/07/27(金) 13:29
欠点つっても local CGI で入れ替えは可能だからなあ。
まあ誰かがすっげーイイ実装の bookmark 作ってくれれば
即解決なんだが。

そこまでする気力もないしなあ。
57login:Penguin:2001/07/27(金) 15:30
>>56
そうそう
その誰かが作るのを待ってるんだけどみんなそう思って作ってないような気がする(藁)
58login:Penguin:2001/07/27(金) 15:42
>>48
DonutってWindowsAPI使ってるからLinuxじゃ無理なんじゃないの?
分からないけど。
59login:Penguin:2001/07/27(金) 16:45
多分ほとんど書き直しになると思う。
クラス設計をきちんとやっていたら、
作業量はかなり減るかもしれないけど。
60login:Penguin:2001/07/27(金) 18:55
>>55
migemo 素晴らしい!!
最近では、これ無しでは生きていけない。
61 :2001/07/27(金) 21:24
Lynx
62login:Penguin:2001/07/27(金) 21:54
KDE2入れたんだけどさー

Konqurorからここに書こうとするとブラウザが変って怒られるんだけど、
回避方法って無い?
Mozillaなら大丈夫?
63login:Penguin:2001/07/27(金) 21:56
>>62
漏れも言われるー
navi2chなら大丈夫
64login:Penguin:2001/07/27(金) 21:56
>>58
IEにも依存してる。
というかIEコンポーネント(でしたっけ?)を使ってるんです。
だからあんなにIEそっくりに表示したりするんです。
65login:Penguin:2001/07/27(金) 22:09
>>64
LinuxにもIEあるから、IEコンポーネントは問題無いけど
その他のAPIが使えないっぽい。
Donutはソース公開されてるけど、そのままコンパイルは通るはずも無く。
6664にございます。:2001/07/27(金) 22:29
>>65
>LinuxにもIE
知りませんでした。
じゃあ問題はWIN32のAPIですな。
……これはこれでまた……。
関数とかクラスの名前とかを弄るだけでコンパイルが通ってくれたらねー。
(いうまでもなく不可)
67login:Penguin:2001/07/27(金) 22:41
>>65
なんでこいつはしらっと嘘をつけるのかな?
68login:Penguin:2001/07/27(金) 22:43
>>67
面白かったから別にいいじゃん。
69login:Penguin:2001/07/27(金) 22:44
>>67
どういう意味?
もしかしてLinuxのIE見たこと無いの?
妄想はやめようね。
70login:Penguin:2001/07/27(金) 22:48
>>67=>>68
ジサクジエンでした
71login:Penguin:2001/07/27(金) 22:59
LinuxにIEは無いよ。
Solarisにはある。
72login:Penguin:2001/07/27(金) 23:04
>>71
MicrosoftのFTP潜って行ってみ。
日本語版じゃないしアルファ版で止まってるけど。
73login:Penguin:2001/07/27(金) 23:26
今、Linux版のIEで書き込んでます
74login:Penguin:2001/07/28(土) 05:49
>>62
現在、Konqueror 2.1.1で書き込み中。
KDEのバージョンは2.1.2
75login:Penguin:2001/07/28(土) 08:07
Linux版IEがあったとしても話題出ないからあんま使えないんだろうな。
76login:Penguin:2001/07/28(土) 08:09
まあ、あったとしても漏れはKonquerorのほうが萌えるが(藁
77login:Penguin:2001/07/28(土) 19:53
そっかあ?
結構使えているよ。IE for Linux
最初フォント設定ではまったけどそれおわったら
別に問題ないよ
78login:Penguin:2001/07/28(土) 21:40
IEほしーい。
どこにあるんですか?
79login:Penguin :2001/07/30(月) 03:14
どこまでがほんとなんだ?
Solaris版は確かにいけてる。でもLinux版って??
80login:Penguin:2001/07/30(月) 03:33
ちなみに今MicrosoftのFTPみたら、HP版があった!
しかも、IE4とIE5が!
81login:Penguin:2001/07/30(月) 04:04
ftp.microsoft.com
SolarisとHPぐらいしかないよ。
つまらんデマ流すな。
8280:2001/07/30(月) 04:10
同じく。探した。無い。残念。
83login:Penguin:2001/07/30(月) 07:16
常用環境が
Vine&Sawfish(non gnome)&GkrellM&Galeon&Sylpheed&vi
以外の奴は低学歴。これが外れた事が無い。
よって、Galeonじゃない奴は低学歴と言える。
84login:Penguin:2001/07/30(月) 07:41
うちの研究室の教授はBlackBoxつかっているが低学歴では
ないとおもうぞ。もしかして、うちの教授、学歴詐称してるのかな?
こんど聞いてみます。
85login:Penguin:2001/07/30(月) 07:44
Sawfish -> IceWMはOKか?
86login:Penguin:2001/07/30(月) 08:09
Debian+BalckBoxで常用中。ちなみにw3mからの書き込み。
BlackBox軽くていいよ~。
87login:Penguin:2001/07/30(月) 08:12
Galeon快適だなー。
いままでカンカラの為にKDE使ってたけど、
この夏は>>83の高学歴モードで攻めよう。
88login:Penguin:2001/07/30(月) 08:20
Galeonの利点。

・Geckoの描画
・タブ型
・自動ブックマーク機能付き
・クラッシュしてもセッションを復旧出来る
・Javaのon,offが簡単とクッキーマネージャもあり
・補完機能もそこそこ使える
89login:Penguin:2001/07/30(月) 09:41
>>83
メーラはどうしても Sylpheed じゃないとダメですか。
90Foo Bar:2001/08/01(水) 22:44
結局、軽いし細かい描画まで気にしなければ
Netscape Navigatorが一番だな。
色々ためしたけど結局これに戻った。
91login:Penguin:2001/08/01(水) 23:24
最近のLinux版ブラウザは半角カナ表示は大丈夫なのかな?2chみたいな
半角かな使いまくりのページを閲覧するときは、みなさん何を使っている
の?
半角カナは、単体で使う気にはなれないが、顔文字用のパーツとしては
非常に有用性が高いと思う。
92login:Penguin:2001/08/01(水) 23:30
>>91
半角ふつ~につかえるけど
93login:Penguin:2001/08/01(水) 23:35
>>91
NetscapeやMozillaはもちろん大丈夫。
Emacs + navi2chでも全然問題なく表示出来るよ。
94login:Penguin:2001/08/01(水) 23:35
>>91
ハンカクハダイジョーブアルヨ
95login:Penguin:2001/08/01(水) 23:36
カブリマクリ...
96login:Penguin:2001/08/01(水) 23:44
Galeonの最新バジオンだけど、軽快になってない?
軽いぞ
97login:Penguin:2001/08/01(水) 23:48

       ∧ ∧     /───────     
~ ′ ̄ ̄(丶`∀´)  < なるほど、半角カナは大丈夫ニダ
  UU ̄ ̄ U U      \───────
98login:Penguin:2001/08/02(木) 00:30
>91
半カナが使えないのはブラウザではありません。
99login:Penguin:2001/08/02(木) 07:34
galeonはブックマーク日本語通らない&mozillaで使ってるブックマーク
読みこませると次から起動できない。
100login:Penguin:2001/08/03(金) 07:06
>>99
日本語通るよ。

Galeon最新版、かなりイイ。軽いしタヴだし多機能だし。燃え~
101login:Penguin:2001/08/03(金) 11:32
>>98
確かに、ここでは半角かなを使えると幸せですよね。
でも、他の場所では必要になることは無いような気が、、、あっ!!
102login:Penguin:2001/08/03(金) 13:11
>>100
新規登録&編集はできた。
だがやはり読み込みはできん。
103login:Penguin:2001/08/03(金) 20:28
DountはたしかWTL使っていたはず
104login:Penguin:2001/08/03(金) 21:38
Mozilla0.9.3リリースあげげ
105login:Penguin:2001/08/04(土) 00:37
>>102
 Mozillaのブックマークを管理するhtmlファイルの
文字コードがUTF-8なのが原因。これをEUCに変換して
インポートすれば大体問題無くインポート出来ます。
106login:Penguin:2001/08/04(土) 01:31
Mozilla0.9.3 また微妙に速くなっている気はする
けどGaleonの正式対応版が出ないと完全移行できない
107login:Penguin:2001/08/04(土) 02:13
>>106
たしかに、速くなってる....ような気がする。
だけど、nautilusー1.0.4との相性が最悪。
nautilusのリビルドは出来たけど、うまく
動かないな。うーん。
108login:Penguin:2001/08/04(土) 08:10
確実に速くなってると思われ。
うちはnautilus-1.0.4はmozilla関連部分がコンパイル失敗してmake出来なくなったです。
nautilusに限った事では無いと思うのでGeckoエンジン使用ソフトを使ってる人は待ったほうがいいかもね。
109login:Penguin:2001/08/04(土) 08:26
Mozilla0.9.3はやくなってるのはいいんだけど
日本語のフォントサイズが変わんないよ,どうして?
110login:Penguin:2001/08/04(土) 08:28
ん?
でかいフォントも表示されるよ?
111login:Penguin:2001/08/04(土) 08:31
>>110
フォントが小さくならないんだけど。。。どして?
112login:Penguin:2001/08/04(土) 08:40
unix.js の最少フォントサイズを小さな値に変更すれば大丈夫だよ。
113login:Penguin:2001/08/04(土) 08:43
あ、場所書き忘れた。
モジラディレクトリ/defaults/pref/unix.js
114111:2001/08/04(土) 08:52
>>112-113
できたできた、サンクス!
115login:Penguin:2001/08/04(土) 09:06
Mozillaってバージョンアップする度に軽くなってるね。
どこまで軽くなるかな。
116login:Penguin:2001/08/04(土) 13:13
KDE2.2beta1のkdebindingsは0.9.3も大丈夫だったです。
しかし、Konquerorで表示にKMOZILLAは使わないしなあ。
117login:Penguin:2001/08/04(土) 16:32
5ヵ月程Linux上でNetscapeやMozillaを使ってきて、初めて、マウスの中ボタンで
リンクをクリックすると新しいウィンドウを開いて読みにいってくれることを
知った。ここだけは、Winよりは便利やね。
118lost+found:2001/08/04(土) 17:09
>>117
あー、俺もそれよく使う、ネスケで中ぼたん。
あれに慣れてしまって他のに移行困難。
リンク先を新しいウィンドウで「さくっ」て開いてくれるのがいいんだよね。
絶体に「さくっ」でなくてはダメ。IEで右クリックで「新しいウィンドウで開く」で
同じことはできるが、「さくっ」ではないなー。
ちなみに開きすぎたウィンドウは Ctrl+w か Alt+w で殺そう!!
119login:Penguin:2001/08/04(土) 17:17
IEだったらctrl+クリックで新しいウィンドウが開かなかったっけ?
うろおぼえでスマソ
120login:Penguin:2001/08/04(土) 19:29
Shift
121login:Penguin:2001/08/04(土) 19:41
漏れはそれも便利だと思うが、URLをコピーしておいて
Mozilla ウィンドウ内でまん中クリックすると、
そのURLを開いてくれるのが好きだよ。
122login:Penguin:2001/08/04(土) 21:25
Konquerorでも中ボタンで新しいウィンドウ開くYO!
123login:Penguin:2001/08/04(土) 21:49
おれは、IE for Linuxが一番使いやすいと思う。
124login:Penguin:2001/08/04(土) 21:50
>>123
がいしゅつ
URLを示せ
125107:2001/08/04(土) 22:53
>>108
nautilusは、configureスクリプトで、
--disable-mozilla-component
を指定すれば、コンパイルは通ります。
C++は、ソースを見ても、どうして直せ
ば良いか分からなくてつらい。
126login:Penguin:2001/08/04(土) 23:37
>>125
どうもです。
それだとMozillaエンジンを使えなくなるような気が。
Konquerorは内蔵エンジン使えるけど,nautilusはどうなるんだろ?

漏れもコード書けないっす。
127login:Penguin:2001/08/05(日) 00:23
nautilusって少しは使えるようになったの?
128login:Penguin:2001/08/05(日) 00:27
>>127
イメージビューア、ファイルビューアとしては、使えるかもですけど、
ファイルマネージャとしては、端末エミュ以下だと思われ。
129login:Penguin:2001/08/05(日) 00:49
>>128
ファイルの名前変更とか、コピーとかはやりにくいね。
ぼくも端末でやってるよ。ただ、それ以外は、かなり
よくなってきていて、このところ、たちあげる機会が
増えてる。
それに、1.0.4はずいぶん軽くなったような気がする。
130127:2001/08/05(日) 01:00
>>128-129
そうすっか。また試してみます。
デビアンなんでさくっと入るし。
今はKDE派だけど。
131login:Penguin:2001/08/05(日) 01:58
おー、まだ開発つづいてたのか。
132初心者:2001/08/05(日) 03:21
kdeのコンパイルの仕方がさっぱりわからんです。
133login:Penguin:2001/08/05(日) 03:25
>>132
素直にコンパイル済みのパッケージ使え。
134初心者:2001/08/05(日) 03:29

>>133
PS2のなんです、、、
135login:Penguin:2001/08/05(日) 03:31
>>134
PS2 スレでだれかに頼め。
136login:Penguin:2001/08/05(日) 06:08
>>117
Winでは右クリック+n。
Netscapeの美徳。
137login:Penguin:2001/08/05(日) 09:33
Galeonの最新版でflash見れるようにする方法教えて。
ネスケのプラグインは入ってるみたいなんだけど。。
mimeで設定するの?
138login:Penguin:2001/08/05(日) 11:09
BasiliskIIでIE4.01が動いた記念カキコです

ttp://download.microsoft.com/msdownload/ie401/rtw/mac/en/IE401FFT.BIN
139login:Penguin:2001/08/05(日) 11:24
>>137
初回の起動時に
Registering plugin 0 for: "application/x-shockwave-flash","Shockwave Flash","swf"
と標準出力に出て普通に見れました。
140login:Penguin:2001/08/05(日) 14:01
Galeonって文字エンコードの判定がカンカラ並みじゃねえか?
141初心者:2001/08/05(日) 15:39
KDE(kfm)PS2でできました。
けど日本語がでなーい。
日本語コードの追加の仕方がわからないです。
142login:Penguin:2001/08/05(日) 18:13
もぢら0.9.3どうよ?
143CUI:2001/08/05(日) 18:41
私は,もっぱら w3m
144login:Penguin:2001/08/05(日) 18:52
>>140
Galeon の文字コード判定は Mozilla のエンジンをそのまま
使ってるんで、性能は Mozilla 並。
デフォルトでは off なので
「設定→レンダリング→言語→自動検出」
しなきゃだめ。
145login:Penguin:2001/08/05(日) 19:06
>>137
Galeon で flash 見れるようにするには、Mozilla で flash 見れ
るように設定すれば OK なはず。
Debian なら /usr/lib/mozilla-0.9.1/plugins に javaplugin.so
や libflashplayer.so や ShockwaveFlash.class を入れる。
(javaplugin.so は blackdown の Java に附属のやつ)
146login:Penguin:2001/08/06(月) 00:03
いまどきコマンドラインかよ!!!!!!!
147login:Penguin:2001/08/06(月) 00:07
>>146
CUI使ってる人も多いって。

でもブラウザはやっぱりGUIだよな。
CUIブラウザはページ制作者の意図した表示とかけ離れ過ぎるしな。

世の中がw3m前提のページばかりなら当然w3mを使うが、
現状を考えるとGUIブラウザで見た方がいい感じだな。
148login:Penguin:2001/08/06(月) 03:32
w3mは文章だけ拾うには最適とおもっていたが、
やっぱりグラフィカルな方がレイアウトで実は読みやすい。
adslだしもういらん。w3m
149login:Penguin:2001/08/06(月) 03:48
>>144
激しく快適になった。
150跳石:2001/08/06(月) 15:18
SKIPSTONEより軽くて良いブラウザありますかね?
サイズも小さいしSKIPSTONEがベストだと思いますが。
151Anonymous:2001/08/06(月) 15:44
>>148
そうか? FTPクライアントの代わりにして
ファイルを拾ってくるときにもやたら便利だぞ
152login:Penguin:2001/08/06(月) 15:52
むしろ pager として便利。
plain text でも : 押せば URL らしき部分が link になって
そこから飛べるし。
(実際には HTML でも : は有効なんだけど)
153login:Penguin:2001/08/09(木) 01:36
Netscape6.1リリース age
といってもまだ英語版だけだけど
154login:Penguin:2001/08/09(木) 02:13
155login:Penguin:2001/08/09(木) 02:18
>>148
w3m 並にキーボードでさくさく操作できるんだったら
グラフィカルなやつをメインに使ってもいいんだけど…

(ていう人、かなり多いと思われる)
156login:Penguin:2001/08/09(木) 09:35
157login:Penguin:2001/08/09(木) 14:50
>>155
IE ってキーボードショートカットはよくできてるよね。
Unix 版 Navigator はかなりダメだった...
158login:Penguin:2001/08/12(日) 02:09
linux for IE
についてそこらで書いてあるが、本当にあるの?
あるって書いてる連中、いい加減、在処を書いてみて。やっぱり、デマか?
159login:Penguin:2001/08/12(日) 02:48
>>158
ネタに決ってんだろ。以前、ソラリス版とHP-UX版はあったけどね。
160login:Penguin:2001/08/12(日) 03:56
.NET開発ツールだって避けられてしまったし
161login:Penguin:2001/08/12(日) 17:43
>>146
さまぁ~ずかよ!
162login:Penguin:2001/08/16(木) 14:42
>>112-113
具体的にどのように書換えればいいのでしょうか?
163login:Penguin:2001/08/16(木) 15:57
pref("font.min-size.variable.ja", 10);
pref("font.min-size.fixed.ja", 10);
とかでいいんじゃないの?
164162 :2001/08/16(木) 16:10
>>163
ありがとう。
行間をもうすこし空けたいのですができます?
165login:Penguin:2001/08/16(木) 16:22
>>164
できる
166162:2001/08/16(木) 16:23
>>165
だったら書け。ばか
167162 :2001/08/16(木) 16:27
>>164
おねがいできますか?
168162 :2001/08/16(木) 16:28
上のは>>165です
169162:2001/08/16(木) 16:36
さっさと教えろや
170login:Penguin:2001/08/22(水) 08:23
Konquerorから書き込もうとするとブラウザが変と言われてしまうので、
ユーザーエージェントを設定したいのですが、
なんかどうやってもうまくいきません。

サーバマスクってとこに cocoa.2ch.net って書いて、
ユーザエージェントってとこに Mozilla/4.0 (compatible; MSIE...
ってやつを選んでるんですが。

もしかして根本的に何か間違ってます?
171login:Penguin:2001/08/22(水) 08:41
>>170
プロクシで書き換えるのはどうよ。
172login:Penguin:2001/08/22(水) 08:42
>>170
俺はKDE2.2にしたら直った。
173login:Penguin:2001/08/22(水) 10:41
2.1.1で書けてる人います?
174login:Penguin:2001/08/22(水) 11:20
175login:Penguin:2001/08/22(水) 11:30
うーん、やっぱり駄目みたいです。
とりあえずKDE2.2にしてみます。有難うございました。
176:2001/08/22(水) 12:22
おしえてくれてありがとう。
でもあんまりおいしくなかったよ?
177login:Penguin:2001/08/22(水) 20:54
GaleonかNetscapeがいいってLinux雑誌にも出てたね。
178login:Penguin:2001/08/22(水) 21:16
>>117
ありがとう!!
中牡丹クリック=新しいwindowでリンクを開く はマジデ便利だね!!
179login:Penguin:2001/08/22(水) 21:55
おいらはLinux用IEがいちばんいいと思う。
True Typeコレクション買ってきてフォント設定するのが大変だが。
180login:Penguin:2001/08/23(木) 10:36
>>173
私は書けてますよ。
KDE2.1.2 + Konqueror 2.1.1 で、
設定ファイルなどは Red Hat Linux 7.1 のデフォルトだと思う。
181login:Penguin:2001/08/23(木) 11:30
俺もIEつかってるYO!
182sage:2001/08/23(木) 15:24
183login:Penguin:2001/08/23(木) 15:34
そう言えばDreamcastにも使ってるっていうGTKのブラウザがあったような。
あれは今どうなったのだ?
184login:Penguin:2001/08/24(金) 03:38
>>179 >>181
激しく既出であるから、その配布元を具体的に示し給へ。
185login:Penguin:01/08/27 11:41 ID:2YhFp8Zc
Konquerorでのテスト中
186login:Penguin:01/08/27 11:42 ID:2YhFp8Zc
スクリプト改訂の余波(?)で、
うちのKonquerorからでも書けるようになりました!!
マンセー!!
187login:Penguin:01/08/27 11:49 ID:uRl29IYA
Wine で IE うごくのデショか
188login:Penguin:01/08/27 12:34 ID:k.sO1N66
>>187
やってみれば分かる
189login:Penguin:01/08/30 18:00 ID:gDKwFYe6
いつのまにかNetscape6.1日本語版がちゃんと出ていた。age
190login:Penguin:01/08/30 18:38 ID:hK1UGo52
191login:Penguin:01/08/30 18:58 ID:5uNE6Uto
mozillaアップデートしたらbackspaceキーがdelete機能になってしまった・・・
直し方わかりますか?
192名無しさん@Emacs:01/08/31 03:26 ID:/nGYiaxw
Skipstoneってもしかして他部ブラウザなの?
スクリーンショットでタブなってた。
193login:Penguin:01/09/05 13:12 ID:juWwdAYk
>>192
ソダヨ!

誰かOPERAでXMLコンテンツの表示させ方オシエテ!!
194名無しさん@Emacs:01/09/05 15:10 ID:n3hOWNFs
mozilla0.9.3のインストールは完了して、日本語パックをインストール
し、日本語が使えるようにしたいのですが、できません。

もじら組からJavascriptを使った一括インストールを
したが、Edit->Preferences->ApperanceでChoose-your-preferred-languageで
Japanが表示されない。
次に、日本語パックを落してきて解凍し、readmeを読みながら
インストールしたが、やはりJapanが表示されない。

環境はPlamoLinuxでバージョンは2.2.19です。

どなたかご教授願います。
195login:Penguin:01/09/05 16:05 ID:UD6hvXGo
>>194
root でやってる?
196名無しさん:01/09/05 18:48 ID:n3hOWNFs
>>195

rootでやったらできました。
どうもっす。
197login:Penguin:01/09/06 18:29 ID:XE0Uz/J.
数日中に0.9.4リリース見込み age
198login:Penguin:01/09/10 19:58 ID:1kAWsUB.
multizillaってどう?
199login:Penguin:01/09/15 11:47 ID:JofpE.g.
Mozilla0.9.4リリース age!
あんまり変わってないかなぁ……
200login:Penguin:01/09/15 12:13 ID:JofpE.g.
Mozilla0.9.4、バグが多そうな感じ
セーブしてあったShockwaveファイルでなぜかRealPlayerが立ち上がる
ダウンロードのダイアログのOKボタンが変
といっても普通の使用には差し支えないけど
201login:Penguin:01/09/18 01:13 ID:NUGof2aA
Mozilla0.9.4対応のGaleon0.12.1 リリースage。早い。
RedHat7.1でも入れ換えなきゃいけないパッケージが一段と上がってる。

gnome-libs-1.2の新しいののSRPMのspec見てみたら、Japaneseなんとかとか
書いてあった。日本語に配慮してるのね。
202login:Penguin:01/10/23 01:17 ID:Mai+UEMB
(´-`)y-~~ 最近、w3m系の分岐が激しくて、何がトレンドなのか分からん。
203login:Penguin:01/10/23 01:20 ID:1PcGZxi+
>>200
すっげー遅レスだけど・・・
~/.mime.types編集すれば直るよ
204login:Penguin:01/11/26 12:33 ID:gtRzqHfu
Dillo + 日本語パッチ。
205名無しさん@Emacs:01/11/26 13:14 ID:islU+7dz
>>204
をぉ,初めて知ったよ,コレ.
まだまだっぽいけど結構イイ感じだな.
頑張って欲しいところだ.
206login:Penguin:01/11/26 14:12 ID:wPhxgSI6
0.2.3 用パッチが普及しているが 0.6.2 用パッチもある。
ttp://www.ee.ed.ac.uk/~rjt/dillo/nihongo.html
207login:Penguin:01/11/27 21:39 ID:KAJbquFG
Galeon 1.0 あげ。
208login:Penguin:01/11/28 00:53 ID:5AItlS7P
Operaあげ。でも日本語表示できん…。
209login:Penguin:01/11/30 01:05 ID:DZzcp3SI
6.0でもだめだったん?
210login:Penguin:01/12/08 13:30 ID:otMC6fuy
UNIX板ブラウザなんとかしろスレにも書いたけど、こっちにも
書いておこう。

Linux版operaで日本語表示できている人とできてない人がいるようです。
できているひとに聞きたいんですけど、
どういう環境で表示できてますか?あるいは何か設定いじりましたか?
当方、Debian 2.2 で Opera6.0TP2 for Linuxスタティックリンク版ですが、
日本語の部分がすべて「?」になってしまいます。
211名無しさん@Emacs:01/12/08 22:45 ID:MoZutkVH
>>210
当方TP2で日本語表示できてます.
環境はDebian sidでダイナミックリンク版.QTはsidのものに
XIMパッチをあてたもので,日本語入力も可能です.

ちなみにスタティックリンク版はsegfaultします.
212login:Penguin:01/12/09 13:28 ID:5wgkJi8P
>>210 >>211
当方、Vine 2.1 なんですが、
スタティックリンク版で日本語表示不可です。
スタティックリンク版には何らかの障害があるのではないでしょうか?
ダイナミックリンク版はまだ試してないです…
213 :01/12/09 13:50 ID:JiM3PGrO
当方 Vine 2.1.5、Vine Plus の qt と
dynamic link 版で日本語出ず。
ひょっとして KDE じゃなきゃだめとか?
214210:01/12/09 20:30 ID:RgIKwWBB
ふむ、とりあえずダイナミックリンク版でないとダメみたいですね。
さらに、「ダイナミックリンク版、KDE、アンチエイリアス=ON」という
条件でのみ、漢字が表示できてるという報告もある。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/969539141/982
215211:01/12/10 16:07 ID:IUwyhybV
>>214
漏れはblackbox+QT_XFT=1でも問題無かったよ.
216 :01/12/10 17:00 ID:De+1uQJn
QT_XFT って XFree86 4.0.2 以上じゃないと無効なんだよね?
じゃぁ Vine 2.1.5 (XFree86 3.3.6)じゃだめってことかなぁ。
217login:Penguin:01/12/24 02:41 ID:Rn7uE7cg
Dillo unofficial branch
http://todo.org/cgi-bin/en/tiki.cgi?p=Dillo
これよさげ。
218212:02/01/19 16:51 ID:lgIXPnqY
Opera for Linux TP3 が出てますな…
これから試してみます…
219212:02/01/19 17:21 ID:lgIXPnqY
くっそう。日本語バケバケ…。
220_ ◆qf6IqKhk :02/02/05 21:50 ID:a8Kh1N2l
わしもopera使いたいけど、dynamicはインスコ出来ません。
しょうがなくstatic入れたけど、日本語化けるね。
何かパッチ当てれば直るのかと思ってたよ。がっくし。
221厨房:02/04/04 19:31 ID:kzJOK/15
きょうからw3mを使いはじめました。キーボードでさくさく操作できて便利!なんだけど 書き込みの改行が反映されないのはなぜ? (;_;
222login:Penguin:02/04/04 20:55 ID:18bS4nqh
>>221
たぶん JIS で書き込んでいるから。
w3m から起動するエディタの設定で EUC
にして書き込めば反映される。
223221:02/04/04 22:40 ID:kzJOK/15
助言ありがとうございます。 VineLinux2.1.5についてきたw3mとvimを使ってるんですがまだよくわかってなくて、http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/vi-user-usage-8.html こういうとこ読んでるんですけどJvim入れろって話ですか? ブラウザの話じゃなくてすいません。
224222:02/04/04 22:49 ID:18bS4nqh
vim のバージョンは?
vim6 なら :set fenc=japan とか。

225login:Penguin:02/04/04 22:56 ID:nn8eigme
galeon1.1.3使ってるけど別に問題ないよ。速度も問題ないし、落ちたりしないし。
226221:02/04/04 23:32 ID:kzJOK/15
ほんと厨ですいません。 Unknown Option: fenc=japan になってしまいます。
.bash_profileとかは関係ないですか? :set jcode とか。
あちこち調べてるんですが、よくわかってないで書いてます。
あと、自分でも情けないんですがvimのバージョンの調べ方が
わかりません。。vim --help してもやり方出てこないんです。
あー、バカすぎて頭がかゆいです。utsu..
227login:Penguin:02/04/04 23:51 ID:w5Uedcsi
>226
:Version
228login:Penguin:02/04/04 23:51 ID:w5Uedcsi
>227
あ、vも小文字
:version
229221:02/04/04 23:52 ID:kzJOK/15
むむ。びみょーに改行できたみたいですね。 unknown option といわれるんですが効いてるのでしょうか。
ただ、いまほかのところでも試したんですけど、
最初の(1個目の)改行だけは反映されません。なぜだー。
でもまあ、:set fenc=japanを教えてくださってありがとうございました。
今後も精進します。w3m のシンプルさマンセ!
230221:02/04/04 23:59 ID:kzJOK/15
リロードせずに 書き込んでしまいました。
vimのバージョンはVim3.0/Jvim3.0-j2.0aです。
だからunknown option になるのかな。
vim6.0を調べてみます。感謝です。
231login:Penguin:02/04/05 20:37 ID:SimzPqFt
w3mで2chで改行できないのは、cookie食うと改行できるようになる。 なんでw3mだけこうなるんだろう…
232login:Penguin:02/04/28 21:24 ID:EXzymp8L
つーか、
telnet www.vinnakinkyrooligt.net 80
でもすれば?
233login:Penguin:02/06/19 22:25 ID:VVldIkK4
2ch専用のブラウザってLinux版ないのぉ?
234login:Penguin:02/06/19 22:29 ID:J7NCN908
235login:Penguin:02/06/19 23:36 ID:rCBVjN5w
>>233
navi2chじゃだめなん?
236login:Penguin:02/08/14 10:39 ID:LqfBl27S
遅レス
>>35
ttyでも出来るじょ~gpmさえ使えれば・・
237login:Penguin:02/11/26 02:06 ID:TztySsSG
ブラウザランキング
清き一票を!

関連スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1037303519/

専用サイト
http://b_r7.tripod.co.jp/
238login:Penguin:02/12/19 12:11 ID:bfR2h629
http://games.yahoo.co.jp/
ここでオセロをプレイできてる人いますか?
ネスケでもMozillaでも Galeonでもプレイできず(・ω・`)
239login:Penguin:02/12/19 12:41 ID:HR8LHDy5
>>238 Java 関係入れてあるの?
240Linuxのタコ:02/12/19 13:09 ID:6j6EMw+a
Konquerorしか使わないのです
241login:Penguin:02/12/19 14:37 ID:bfR2h629
>239
netscape-java-477
はインストールしました。 でもやっぱり通らないんですよ。
242login:Penguin:02/12/19 14:53 ID:HR8LHDy5
>>241 plugins が入っているのね? 例えば about:plugins で確認。
243login:Penguin:02/12/19 14:54 ID:dCvJMRSw
>>241
漏れは Netscape 7.01 + JRE1.4.1_01 で
会話が表示されるウインドウは起動しますた。
それ以外は操作がわからないので知らん。(゚Д゚)ゴルァ
244login:Penguin:02/12/19 16:25 ID:bfR2h629
>242
すみません。 できました。  NetscapeではなぜかMozillaにリンクが張ってあり (Mozillaのインストール時に設定が変更されたもよう)
コンソールから netscape & で起動すると 普通に通りました。

MozillaではJRE1.1をインストール中です。
245login:Penguin:02/12/19 23:01 ID:89DfzPE9
Opera最高!
246login:Penguin:02/12/20 10:52 ID:4wB28dK1
Galeon最高!
247login:Penguin:02/12/21 04:42 ID:e1RrLXbr
Netscape 7.01最高!
軽い! フリーズしない!
248login:Penguin:02/12/21 08:08 ID:lkpi2nmq
>244 その他利用可能な方へ質問

yahoo gameはkonquerorで動くことは動くのですが、文字化けしてボタン等が
□になってます。どうやると直るのでしょうか?
249login:Penguin:02/12/21 17:03 ID:ZhP/j7O5
Konqueror とは関係ないかと。
Java の font.properties.ja を自分の環境にあわせて
きちんと設定すれ。
250login:Penguin:03/01/04 22:53 ID:j2Psk836
Sleipnirのようなタブブラウザはない?
ネットスケープ7.0使ってみたけど糞おもい
251login:Penguin:03/01/04 22:59 ID:VQn0H8sl
Mozilla
Galeon
SkipStone
Opera
Phoenix

すきなのつかえ
252login:Penguin:03/01/04 23:01 ID:j2Psk836
どもども。試してみるよ。
253login:Penguin:03/01/05 13:14 ID:5Cul7Ahb
Red hut linux8(カーネル1/5現在の最新)で、
opera落ちまくり.....
設定してる最中や、yahooの検索のリンクしたとたん
ストンと落ちる10分ごとに落ちてるのではないかなぁ

mozilaは落ちないけど、operaは使い勝手いいんだよなぁ
254login:Penguin:03/01/09 02:42 ID:z58+fY32
どうでもいいけどさ、電波2chでIP保存は128までってトコなんで消したのよ
255login:Penguin:03/01/09 04:13 ID:TPkK0Va9
>>351
うざいよね。
256login:Penguin:03/01/11 18:40 ID:W6EHfhfV
フレーム表示できて軽量なブラウザねえの?ちなみにVine-2.1.5だけどさ。
257login:Penguin:03/01/11 19:43 ID:9GhAB2Km
>256
定番のw3m
258256:03/01/11 19:59 ID:xfLWrrxh
やっぱw3mか。グラフィックブラウザだとなんだ?
259login:Penguin:03/01/11 20:02 ID:9GhAB2Km
w3m は画像も問題なく表示してくれるけど、それじゃだめ?
260login:Penguin:03/01/11 21:20 ID:OLQ0N0dm
じゃあdilloでもつかっとけ
261login:Penguin:03/01/11 21:56 ID:YRgo7xoD
dilloはframeをレンダリングできないぞ。
frameがレンダリングできて軽量っていうとNetFrontくらいしか思い浮かばない。
262login:Penguin:03/01/11 22:39 ID:5tNSt0dE
galeon
263login:Penguin:03/01/11 22:44 ID:2dpnxN81
amaya
264256:03/01/11 23:29 ID:PPaANXAE
galeonは依存性がでてだめ。依存性解決しようにもHDDが少なすぎ。
やっぱひっそりとw3mでも使ってよう。
265login:Penguin:03/01/12 14:37 ID:oTmo9wGq
opera は早くて綺麗でいいぞ。
初期設定がいくらか面倒だが、
それさえすめばかなりいい。
mozilla や galeon より早いし。

完全な free でないことを除けば
かなり使える。
266login:Penguin:03/01/14 12:54 ID:eOD25nRn
テキストブラウザはw3mが一番みたいだね。

タブブラウザは一長一短でこんな感じだろうか。

mozilla : 標準ブラウザ。重い。(だいぶ軽くなった)
phoenix : 軽量mozilla。発展途上。
galeon : 便利だけど、ライブラリのインストールがめんどい。そんなに軽くない。
skipstone : 軽さがウリ。なんか中途半端。phoenixに食われ気味。
konqueror : KDE標準。Kユーザ意外では激しくマイナー。スペルを間違えやすい。
opera : 出来はいい。公告うざい。

コンカラとoperaはあんまりつかったことないっす。あしからず。
個人的にはphoenixに期待しとります。
267login:Penguin:03/01/14 15:50 ID:h3i3O5Zm
w3m も一応タブブラウザに入れられるでしょ
268山崎渉:03/01/15 11:24 ID:wo7m90to
(^^)
269login:Penguin:03/01/31 17:40 ID:jT8Q94LT
お。いいスレ発見。
うちのマシンmozilla重すぎて使い物にならん。redhat本家ページがすごく重い。
でもKDEのやつめっちゃ軽い。

appleがmozillaのソース大きくなりすぎなので、KHTMLのソースを選択して、独自のブラウザ開発するっていってるけどそれって
KDEのkonquerorですよね?
270login:Penguin:03/02/01 07:18 ID:xlrL9X9U
>>269
appleはコンカラなんて開発してないよ?
appleはサファリを作りました。
二つともベースは同じだけど。

で、Linuxでのおすすめはコンカラ
271login:Penguin:03/02/02 21:39 ID:xYSRnin7
>>270
サファリはバグが多くて糞って話を聞いたんだが、
コンカラもそうなんだろうか?

KDE3.1からタブブラウザになるんで使用しようと思ってるんだが・・・
272login:Penguin:03/02/02 21:53 ID:9KXNKiot
>>271
konqueror 3.1 軽く使ってみたけど使ってる途中で死ぬことはなかった。
safari はレンダリングこそ KHTML を使ってるけどネットワーク I/O など
その他の部分は Apple 独自で実装してるらしいのでそのへんのバグが枯れきってなさげ。
273login:Penguin:03/02/02 22:32 ID:8boL66vu
apple も MS の IE に頼ってるのは面白くないだろうからな。
独自ブラウザを作り始めるのも当然か。
274269:03/02/03 10:45 ID:92D1CfaW
275login:Penguin:03/02/03 13:54 ID:+04+EL5i
Operaマンセー
276login:Penguin:03/02/03 19:46 ID:kdmJnWFa
Opera と Konqueror どっちが早いですか。
今 Opera 使ってます。mozilla は重過ぎて使えなかった。
277login:Penguin:03/02/03 20:03 ID:394rsdOC
Mozilla が重過ぎるマシンで KDE はちょっと…。
278276:03/02/03 20:14 ID:kdmJnWFa
>>277
KDE を使うつもりはないんですが、
ブラウザとして Konqueror はどうかなと思って。
279login:Penguin:03/02/03 23:08 ID:RD1VPhWB
emacs-w3m まじで便利。
操作面だけ見ればベスト。
280login:Penguin:03/02/03 23:51 ID:ayvULN3Y
RH8+mozilla。ようやくこのレベルに来たか、というデスクトップ。
出来ればVineもはようRH8ベースに・・・
281login:Penguin:03/02/04 01:29 ID:y/7R2o1x
>>278
X 起動時に dcopserver を上げておけば KDE アプリケーション単体の利用が楽
282276=278:03/02/04 02:52 ID:saiqa5sE
>>281
情報ありがとうございます。

思いきって Konqueror 入れてみました。
ついでに kde3 も入れました。
そしたら...


kde3 スゲー!
いつの間にこんなにかっこよくなったんだ。
windows 系あんまり使ったことないんであれだけど、
少なくとも見た目は張り合えるね。(font さえしっかりあれば)

今まで Unix らしくシンプルに fvwm 単体できたけど、
ちょっと心がグラグラ。

konqueror もなかなか早くていいし。
飽きるまで遊んでみます。
283login:Penguin:03/02/04 08:32 ID:1SZrG1Wf
Opera速いよ疾いよ!
起動時に20個前後のタブを開き直すと、読み込みでしばらく固まってるけど、Win上のDunotでもそうだったから許容範囲っす。
ところで、りなくすのアプリ起動を早くする裏技ってありますか?
284login:Penguin:03/02/04 08:33 ID:xzS+sZiS
Opera速いよ疾いよ!
起動時に20個前後のタブを開き直すと、読み込みでしばらく固まってるけど、Win上のDunotでもそうだったから許容範囲っす。
ところで、りなくすのアプリ起動を早くする裏技ってありますか?
285269:03/02/04 09:14 ID:L2TbCBgP
まじか!?
オペラ!!
つかってみる!!
ふがぁー!!
286login:Penguin:03/02/04 09:26 ID:3vcJiBrt
PS2linuz+NetFront
287login:Penguin:03/02/04 13:39 ID:jQVD3n6D
>>282
いままでfvwm使ってたヤツがkde3にグラグラくるかぁ?
sawfishとかwaimeaにはグラグラきたけど…

ナイトリーPhoenixつかってまつ
その前はOperaマンセーだったけど、ライブラリがらみの問題がうざくなった
それがなければ、今でもOpera使ってたなー
288276=278:03/02/05 01:13 ID:qi7sKkcs
>>287
alpha blending と antialiasing が主なグラグラポイントです。
節操がないので。
289login:Penguin:03/02/13 00:03 ID:rSjWdgg1
くだ質スレから来ました。mozilla,opera,galeon,konqueror,phoenixなど
の有名なタブブラウザ以外でおすすめのタブブラウザがあったらぜひ
教えてください。
290login:Penguin:03/02/13 00:04 ID:l6MKWvMX
>>289
風博士
291login:Penguin:03/02/13 00:17 ID:rSjWdgg1
>>290
これ初めて見ました。名前が気になりますけどまだリリースした
ばかりみたいなので今後期待したいです。
マウスジェスチャが使えると良いんですけど他にもあるでしょうか?
とりあえず海外製のものも探してみます。
292login:Penguin:03/02/13 05:26 ID:clvU95hn
Operaをインストールしてみたのですが、軽いことは軽いけど
スクロールマウスでページを上下にスクロールさせてる最中に良く固まります。
これさえ無ければ良いのですが...
293login:Penguin:03/02/13 17:25 ID:YLrjWQYE
294login:Penguin:03/02/13 23:27 ID:50MMI372
>>292
ほんと?
うちではないけどなあ。
qt のバージョンが古いとか。
295login:Penguin:03/02/15 16:17 ID:7EnqQqsn
P120MHz、メモリ24MB のマシンをネット専用マシンにするのに、
最適組合せってどれかな?

twm + オペラ、 ねすけ
うぃん95に、おぺら

なんかを今考えてる
296473:03/02/15 16:27 ID:Ss6L9QNf
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/


297login:Penguin:03/02/15 19:47 ID:3fHtac+o
>>289
w3m 0.4






いやまじで
298login:Penguin:03/02/15 21:44 ID:L+Y2wexk
>>297
jconsole + w3m
299296:03/02/16 02:52 ID:Wodfc0CO
>>298

不特定多数の素人さんが使うので、w3mだとちょっと厳しい気がする

ホント、ブラウザ単機能のみでいいんだけど
winとlinuxどっちが軽くて使いやすくなるかなぁ?(P120 、24MB)

300login:Penguin:03/02/16 03:07 ID:0jd7uihu
>>299
winにするかlinuxにするか決めてないんだったら板違いじゃねぇ?
OS板いけば?
301login:Penguin:03/02/16 13:40 ID:Cv0PFwdw
Mozillaは、気力があれば自分でコンパイルしたり
オプション指定したりでそれなりに速くはなる。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1026233954/485-547
302login:Penguin:03/02/16 20:48 ID:fnfTeAtK
普段見てるページが JAVA SCRIPT つかいまくりだったりするんですけど、
JAVA SCRIPT の対応が一番ちゃんとしてるブラウザーってなんですか?
Win+IE とはおさらばしたいのですが。
303299:03/02/16 21:12 ID:Wodfc0CO
>>301
いい情報ありがと!
早速オプション追加を試したけど、早くなったよ!!
(今、もじーら&ぶらっくぼっくす&でびあん)

>300
できれば、りなくすでなんとかしたい。 心情的に

Dilloは、軽かったけど機能的にいまいちな感じ、
15日にでた、りなくすのオペラ7使ってみたけど
デフォルトでは、日本語まだだめだった。
(やフーの半分ぐらい表示、入力できず)
うぃんの6。5ぐらいつかえたら、少し遅くても採用したいのにな
(マウス操作が個人的にお気に入り)

w3m 、 2ちゃんねるや、ニュースなどの
読む専用にしかつかったことなかったんだけど、
これって検索とか簡単にできるの?
(やふーの検索惑など)











304login:Penguin:03/02/16 22:01 ID:qiLE2qYx
mozillaの動作を速くしたいのですが・・
とりあえず、メニュー(「ファイル」とかそういう)バーの移動。
引き出しをポップアップした状態で、メニューを変える。
これがマジで遅い。
IEみたいに、パパパッパパっていかない。
305login:Penguin:03/02/16 22:07 ID:gHxF/Rcd
UIがネイティブじゃなくてXULなんだからあたりまえ
GaleonかSkipStoneあたりでも使え
306login:Penguin:03/02/17 08:24 ID:kvijZipN
>>305
XPFEって誰が最初に言い出したんだろうな
307299:03/02/17 12:56 ID:YqMYTtdp
>305
Galeon@twm、機能的にはオッケーなんだけど低スペックPCだとチトきつかった・・・
linux、P166以下でブラウジング専用機にするのに向いてないのかな。
308login:Penguin:03/02/17 16:13 ID:vHGs+4m9
309login:Penguin:03/02/17 22:29 ID:nF4R/rdl
Netscape 4.7系列も意外と軽いぞ
まだ手にはいるかどうかはしらんし、ときどき落ちるが。
310login:Penguin:03/03/04 00:54 ID:Jb78J2G7
ニヤニヤ(・∀・)
311login:Penguin:03/03/13 06:16 ID:Vmtf8PO1
ニヤニヤ(・∀・)
312login:Penguin:03/03/21 11:13 ID:9uzpbSgm
ニヤニヤ(・∀・)
313::03/03/21 21:40 ID:6s4WPF0z

☆^~^★「探し物とくとくページ」☆^~^★
http://sagatoku.fc2web.com/
あなたの探し物きっとみつかります
ほぼ毎日 新着情報追加 毎日更新
新着情報メールでお知らせ


314bloom:03/03/21 21:43 ID:XpV5CJbp
315login:Penguin:03/03/21 21:52 ID:65Y8lszY
mozilla君どうでもいいけどbookmarks.htmlをUTF-8で作んないでよね
w3mもoperaもまともに読めんではないか
nkf -e bookmarks.html > bookmark.htmにしたけど失敗しますた
だれか知らないかなモジラ君のブックマークをw3mに文字化けせずに
インポートする方法?
316login:Penguin:03/03/21 22:21 ID:/kJKm3tI
nkf は unicode 使えないよ。
lv か iconv 使えば?
317login:Penguin:03/03/21 23:05 ID:dpWnKQRn
318login:Penguin:03/03/22 21:32 ID:+8Jmzl+3
>>316
tcs...古いか。
319login:Penguin:03/04/16 03:30 ID:s/b9UWTD
ニヤニヤ(・∀・)
320login:Penguin:03/04/17 02:56 ID:sI0HxFFD
mozilla-xft + galeon が今のところ最高な環境だな。
お気に入りも、リンクも、中クリック -> 新タブ
という動作が気に入った。
後はゼスチャーが使えれば言うことない。
321login:Penguin:03/04/17 08:59 ID:vNavnB2J
一応 xgesture というものもあるけど
322山崎渉:03/04/17 11:47 ID:KRn99/cy
(^^)
323login:Penguin:03/04/17 15:16 ID:QgET5h2K
ニヤニヤ(・∀・)
324login:Penguin:03/04/18 10:45 ID:jZ2G5kRx
InternetExplorer for UNIX。
最近全然バージョンアップしてないけど。
325山崎渉:03/04/20 05:53 ID:X64WTq1+
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
326login:Penguin:03/04/20 17:22 ID:1Uzz6B5U
おぺら7.1betaいいね
327login:Penguin:03/04/22 21:44 ID:1xljehgL
gnome2使ってる奴は epiphany にしろ。
まじで良い
328login:Penguin:03/04/27 21:33 ID:/AlMZEhB
>>250
禿同
329login:Penguin:03/04/30 10:31 ID:UCiVM0Y6
>>327
galeonとあんまかわらんような…。
330login:Penguin:03/05/01 20:32 ID:Op6gZ3Tn
>>327
Galeonとくらべて、どこのへんが(・∀・)イイ!!んですか?
331login:Penguin:03/05/02 02:16 ID:Macx5/WV
>>330
bookmark
332login:Penguin:03/05/05 05:50 ID:UUU1dl0a
>>331
どんなふうにちがうの?
333login:Penguin:03/05/09 07:21 ID:aJpmXnKF
epiphany使いづらい
GNOMEもうだめぽ
334login:Penguin:03/05/11 14:51 ID:dl4YEenp
operaよりもfirebird(nightlybuild)の方が軽く感じる。
firebirdまんせー
335login:Penguin:03/05/11 15:17 ID:ImwiVb/w
>>334
Firebirdとかいったら興る香具師がいるぞ。
0.6はいつだ?
336login:Penguin:03/05/11 15:56 ID:q5zjkTek
>>334
opera マンセーだったおれも
最近そう感じるようになった。
もうちょっとカスタマイズしやすくなれば
完璧。
337login:Penguin:03/05/11 21:22 ID:S1mHYQXw
w3m
338login:Penguin:03/05/14 02:47 ID:0qadvzug
やはりdilloが最強なのか
339login:Penguin:03/05/15 18:37 ID:Fcovmt4N
dillo軽いのは(・∀・)イイ!!けど…
340login:Penguin:03/05/15 21:15 ID:igK2Aum5
漏れもopera→Firebird移行しますた
カナーリいいでつ
operaのブックマークは移行できないのかなぁ
341login:Penguin:03/05/16 18:59 ID:w/zv1Mt3
解凍のやり方もわからん厨房だけど、見ようみまねで Phoenix-Firebird
入れてみた。Sleipnirみたいに、お気に入りのフォルダを一気に開く
ことができるんですね。しばらく使ってみます。
342login:Penguin:03/05/20 07:29 ID:DheXLlVX
Operaが安定してるからそっちばっかりになってる。
Winでも使ってるからこっちの方が慣れてるんだよね。
343山崎渉:03/05/22 01:58 ID:VfjbtMwi
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
344login:Penguin:03/05/22 15:11 ID:uAd57jrG
ニヤニヤ(・∀・)
345bloom:03/05/22 15:12 ID:iEhIGmLr
346login:Penguin:03/05/22 20:07 ID:11R0VMsB
MozillaFirebird入れてみたよ。
0.5の方が早いように感じたのは俺だけ?

拡張はみんなどんなの入れてるの?
俺はとりあえず、マウスジェスチャー入れてるけど。
347login:Penguin:03/05/22 22:19 ID:x1dVaRj/
>>346
Linky 入れてるよ。
piro 氏 の Tab Browser Extention 入れてるならいらないけど。

ところでマウスジェスチャーって、
ジェスチャーを自分でカスタマイズできないのかな?
右クリックしながらジェスチャーしたいし、右ダブルクリックで
タブを閉じたりしたい。
348login:Penguin:03/05/25 18:51 ID:us8HF4sY
>右ダブルクリックでタブを閉じたりしたい。
それはジェスチャなのか?
349山崎渉:03/05/28 16:50 ID:4u9ffZfO
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
350login:Penguin:03/05/29 14:05 ID:Fu/fqGh1
Mozilla Firebirdが(・∀・)イイ!!
351login:Penguin:03/05/30 17:43 ID:skGhRn3W
科学忍法もじらふぁいあーばーど!!!
352login:Penguin:03/05/31 13:50 ID:uTOrd5YZ
なんか、DonutPみたいな感じのタブブラウザありませんか?
353login:Penguin:03/05/31 16:09 ID:fJ3WDyfr
354login:Penguin:03/06/11 20:44 ID:n/F8OLzb
初リナで初カキコ!


新鮮で楽しいでス(^0^)/
355login:Penguin:03/06/20 18:21 ID:leZGAH72
(・∀・)renice!
356login:Penguin:03/06/22 19:47 ID:fmmjVQJB
(・∀・)renice!
357login:Penguin:03/06/25 21:20 ID:q4G+B9IP
(・∀・)renice!
358login:Penguin:03/06/26 02:03 ID:MO1NbVUz
opera!
359mdkmg:03/06/27 03:02 ID:IGXxLoii
mosaic(-_-)
360login:Penguin:03/06/27 03:07 ID:UngTetzn
konquerorってそれほど悪くないような
361login:Penguin:03/06/27 09:59 ID:K6SHZ7dc
KDEに依存してなければ
362login:Penguin:03/06/27 15:19 ID:AgWcT68p
Dillo使ったみたんだけど、さくさく動くね。
結構いい漢字。アンカータグ効くし。
赤帽とdebianにインスコしてみたんだけど
HTML ウィジェットの見た目が違っちゃうのはなんで?
HTML ウィジェットってどっから読み込まれる門なの?

教えてエライ人。つまらん質問でゴメソ
363login:Penguin:03/06/27 18:38 ID:bYfQ6DqI
お勧めの標準ブラウザは Konqueror で決まりでしょ。
KDEは使ってなくてもkonqueror単独で使えばいいんだし、KDEのフルインスコがいやならkdebaseだけ入れればいい。
konquerorでほとんど不自由ないが、たまに銀行系のページとかでkonquerorじゃ受け付けてくれないところがある。
そういうところは大抵Mozillaでもダメなので、今でもNetscape4系の最終のNetscape4.8が一応必要だったりするが・・
364login:Penguin:03/06/28 07:06 ID:GqZEhEW4
>>363
Googleの検索結果が崩れずに表示されるなら使ってやっても良い。
365login:Penguin:03/06/28 07:43 ID:9BOCf1o4
Konqueror 3.0.5a なら Googleの表示は崩れないよ。
Konqueror 3.1 は Googleのテーブルの一部がおかしいけど・・
366login:Penguin:03/06/28 11:45 ID:3oMEuymF
教えて君ですまないのだが
konquerorの単体インスコを解りやすく教えていただきたい。
363には単体でもできると書いてあるが本当?
鳥はVine2.1.5。
どうかよろしく
367login:Penguin:03/06/28 22:41 ID:R1cseDgF
>>366
Vine 2.6 に上げて VinePlus の apt-line 追加して
apt-get install kdebase かな?
368365:03/06/29 07:48 ID:S3K0jtlL
>>366
やはり2.6にあげなければだめか。
自分のPCのスペックが2.6では少々きつい面があるので
2.1.5を入れているわけです。

教えていただき有り難う御座いました。
369login:Penguin:03/06/30 01:54 ID:cjkjGc76
2.1 2.6 たいして違わない。
ただkdeは重い。バグ多い。クラッシュ多い。
370login:Penguin:03/07/01 21:50 ID:42y6vZ+A
KonquerorじゃなかったらOperaだな。

風博士とかいうのはどうなのよ?
371login:Penguin:03/07/01 21:52 ID:42y6vZ+A
3721:03/07/02 00:36 ID:U9c568wo
?C?
373login:Penguin:03/07/04 13:43 ID:ybj9SLpr
(・∀・)renice!
374login:Penguin:03/07/07 00:03 ID:T/F9j8bU
(・∀・)renice!
375login:Penguin:03/07/07 00:21 ID:b72IPM1S
赤帽9に付いてるKonqueror 3.1-13つかってるんだけど
ブラウザとして使ってから、ナビゲーションパネルのルートディレクトリを
クリックしてファイラーモードにすると
ナビゲーションパネル内に標示されているディレクトリのどれかをクリックすると
最初にクリックしたディレクトリが移動モードになってしまう
このバグなんとかならんかなぁ。。。。
376login:Penguin:03/07/08 13:45 ID:s0Mihecn
モジラ!
377login:Penguin:03/07/08 19:09 ID:X9XXPzmA
opera
378login:Penguin:03/07/11 09:37 ID:X8GCSuaV
誰かGaleonがGNOME依存から解放してやってくれ!
379login:Penguin:03/07/11 14:05 ID:Jds85z6F
Planexのトップページ、mozilla1.4で見れなくて泣きそーだった。
しかし、ふとKonquror立ち上げてみたらちゃんと見れるのね。
KHTMLあなどれんわ。さすがApple採用。

しかしそんな俺の愛用ブラウザはEmacs-w3m。
380login:Penguin:03/07/12 11:24 ID:wHKW5mym
風博士をちゃんとインストールできた方いますか?
381login:Penguin:03/07/12 15:42 ID:mfTZi8yY
はい
382login:Penguin:03/07/12 22:19 ID:a3vCfHlX
赤帽9についているGaleoonの設定で
レンダリング→フォントとやってフォントを別のものに設定しても反映されない
なんでだろう、漏れのやり方が悪いのだろうか?
383login:Penguin:03/07/12 23:00 ID:wHKW5mym
>>381

環境を教えていただけませんか?

あとpkg-configは入れました?

あとmozillaはソースから入れました?

質問ばっかりですいません
384login:Penguin:03/07/12 23:36 ID:XGrJ7TAV
>>383
apt-get install kazehakase
debianとdebianユーザーって素晴しいね

emerge kazehakase
gentooとgentooユーザーって素晴しいね
385login:Penguin:03/07/12 23:57 ID:wHKW5mym
>>384

あぁaptかぁ・・・

ソースから入れて成功した人いませんかね。。。

./configure時にエラーでるもので。。。

エラーは失念しましたが・・・
386login:Penguin:03/07/13 01:38 ID:eRuQYmO5
>>385
エラーメッセージ書かないと解決は遠いよ。
387login:Penguin:03/07/13 01:42 ID:X5AyU1w2
>>385 debian?環境とエラー詳しく書いてくれたら力になれるかも
388login:Penguin:03/07/13 02:37 ID:vJeb/YxL
389385:03/07/13 08:59 ID:kL6LbjAb
こちらはVine2.6です。
./configure時に
checking for mozilla-gtkmozembed... Package mozilla-gtkmozembed was not found in the pkg-config search path.
Perhaps you should add the directory containing `mozilla-gtkmozembed.pc'
to the PKG_CONFIG_PATH environment variable
No package 'mozilla-gtkmozembed' found

configure: error: Library requirements (mozilla-gtkmozembed) not met;
consider adjusting the PKG_CONFIG_PATH environment variable
if your libraries are in a nonstandard prefix so pkg-config can find them.

とでてきます。
pkg-configがmozilla-gtkmozembedを見つけられないということでしょうか?
390login:Penguin:03/07/13 15:32 ID:BXT1q7GJ
mozilla-develが入ってないからということなんじゃないのか?
ちなみに俺の環境ではそれなりに新しいmozillaじゃないとmakeできなかった。
vineのって古いよね?
391385:03/07/13 16:07 ID:kL6LbjAb
mozilla-develは入っています。
やっぱりインストールできません。
最新のdevelってどこにあります?
FTP探してもわかりませんでした^^;
392login:Penguin:03/07/13 16:08 ID:X5AyU1w2
>>389 Debian だと$ dpkg -S mozilla-gtkmozembedmozilla-dev: /usr/lib/pkgconfig/mozilla-gtkmozembed.pcだな。あと gtk2 で compile された mozilla が必要なので、そのあたりのチェックも忘れずに
393login:Penguin:03/07/13 16:14 ID:X5AyU1w2
>>391 Vine の人じゃないので間違ってるかもしれないが
VineSeed の mozilla-1.4 はどうだろう?
394login:Penguin:03/07/14 17:16 ID:hSKz+Z2+
rox
395login:Penguin:03/07/15 01:42 ID:0iU/dJOJ
>>394
ファイルブラウザかよ!
396山崎 渉:03/07/15 11:14 ID:doz396Fq

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
397login:Penguin:03/07/15 11:45 ID:KhvjxSuE
(・∀・)renice!
398login:Penguin:03/07/15 18:26 ID:VDZ+Qdrf
kazehakaseってGTK-2版のmozillaじゃないとだめじゃなかったっけ?
399login:Penguin:03/07/15 21:34 ID:A4sDAzN7
だめっぽ
400login:Penguin:03/07/18 23:58 ID:A0iZpwha
華麗に400get
401login:Penguin:03/07/20 22:22 ID:mKHQx37j
dillo
402login:Penguin:03/07/22 19:10 ID:FY/6NJiN
Galeonもヒソーリと更新されてるな
403login:Penguin:03/07/25 00:25 ID:K23N3BMJ
Gentooってファイルブラウザなかなか(・∀・)イイ!!
404login:Penguin:03/07/28 12:54 ID:YIr5Dzm4
(・∀・)renice!
405login:Penguin:03/07/30 00:38 ID:H1BsPP1V
8月にはSkipStoneがGTK2+でフカーツするんだって?
期待してまつ。
406無料動画直リン:03/07/30 00:42 ID:7MO1nW4D
407login:Penguin:03/07/31 17:32 ID:Xe+5HED6
konquerorまじ最高。
タブブラウザ化してようやく常用し出したけど、
Linuxでは(Lynxやw3m除くと)最速じゃない?

firbird目じゃない。
408login:Penguin:03/07/31 17:32 ID:Xe+5HED6
s/firbird/opera/
409ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:04 ID:+QUfMouI
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
410login:Penguin:03/08/02 10:28 ID:0p3phC6s
(・∀・)renice!
411login:Penguin:03/08/02 15:05 ID:4i0Dlpsj
emacs-w3m+sdic(辞書ツール)って英語のページよむのに最強かもしれんと思った。
面白そうだから入れてみたんだが、電子辞書に単語入力する手間がなくなるし、
カーソルあわせてC-c+wで、単語の意味が調べられる。

本格的に移ろうかともちょっと考えてる、、、。
412login:Penguin:03/08/02 18:57 ID:eBGYMShX
Konquerorよすぎる。
今回のリリースでタブが開けねえのも直ったし。
起動も爆速だし。

常用ケテーイ!
413login:Penguin:03/08/05 23:24 ID:XgzrayXF
konq-eがもうちっとマトモに使えるようになったら常用するかも。
KDE依存のkonqはイラネ。
414login:Penguin:03/08/06 00:31 ID:PKYygHYM
KDE は糞
415login:Penguin:03/08/06 00:57 ID:GTQ79Vw2
>>411 emacs-w3m いいよね。開発も活発だし。
PC がストレス感じないほど速いなら十分常用に耐えうると思う
416login:Penguin:03/08/06 17:36 ID:3gPj/MlG
emacs-w3m は shimbun もいいよ。
417login:Penguin:03/08/11 12:11 ID:1epOrAOY
(・∀・)renice!
418login:Penguin:03/08/11 17:26 ID:E6qDIO8T
Linuxのブラウザはどれもクソだよ!
なんだよ!!あれ

無料だから、使いやすさまで拘らないって感じだな

MSが嫌いじゃない限り、結局IE使うしかないね
419login:Penguin:03/08/11 17:39 ID:bGvq9Dcw
五日ぶりのレスがそれかよ。
420login:Penguin:03/08/11 17:47 ID:SGCfSVJq
>>418
IEがクソだとは言わない。
表示面での多機能は凄いと思う。

しかし、ユーザインターフェイスについては
時代遅れがひどすぎると思うぞ。
タブも無い、マウスジェスチャーも無い、ポップアップ広告機能も無い。

いま無いだけでなく近いうちに装備されそうな気配すら無い。
421420訂正:03/08/11 17:48 ID:SGCfSVJq
s/ポップアップ広告機能/ポップアップ広告抑制機能
422:03/08/11 17:51 ID:7Ux9f2Or
★オナニー共和国です★ ★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
423login:Penguin:03/08/11 18:40 ID:nuETJauZ
test
424login:Penguin:03/08/11 18:51 ID:l/V6+qLb
KonquerorがIEを抜き去るのも遠い話ではない
425login:Penguin:03/08/11 19:31 ID:nuETJauZ
>>424
googleの表示が崩壊するブラウザが?
426login:Penguin:03/08/12 22:45 ID:NFBMIjnp
Dilloのパッチ
http://teki.jpn.ph/pc/software/

>日本語化
>文字コード自動認識
>Xftでアンチエイリアス表示
>半角カナ表示対応
>スタートアップURL指定可能

なかなかどうして…。
427直リン:03/08/12 22:58 ID:c6bX6+3z
428login:Penguin:03/08/14 14:01 ID:vubXj1Mp
Dilloのフレームサポート&タブブラウザ化パッチ
ttp://www.geocities.com/ikbenfrank/
429login:Penguin:03/08/14 16:57 ID:xsuRRYPk
お、あの軽さでフレームとタブがついたら最強じゃん、と
思ったが、日本語パッチ当ててたら簡単には当たらないのね……
430山崎 渉:03/08/15 22:42 ID:ep0zwfOh
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
431login:Penguin:03/08/15 23:56 ID:fuvtkv+Y
(・∀・)renice!
432login:Penguin:03/08/17 00:29 ID:c4O8/jIa
>>429
>426で統合。 結構快適かも。
433login:Penguin:03/08/17 01:39 ID:lCCy2Q1A
ぉぉ!
グッジョブ!!
434login:Penguin:03/08/17 14:09 ID:J3r+7TzC
たいした事ないPCでも一瞬で起動するところが感動だ。
435login:Penguin:03/08/17 16:35 ID:Y9lCDzfv
XftDrawDrawable() ってどのライブラリにあるの?
XFree86-4.2.1 同梱の libXft には、ないっぽいのだけど...
436login:Penguin:03/08/17 16:41 ID:Y9lCDzfv
あうぅ、書いていてふと気づいて 4.3.0 の libXft をみるとあった....
ぼめんなさい。
437login:Penguin:03/08/19 15:20 ID:gBMJynbO
Dilloって軽いけど、レンダリングとかそんなに速くない気がする…。
でもなかなか( ・∀・)イイ!
438login:Penguin:03/08/23 01:31 ID:m+s9rzei
KonquerorとかGaleonで文字化けするようなページも
全然文字化けしないね。UTF-8なページもみれるし。
乗り換えケテーイ。
439login:Penguin:03/08/25 02:11 ID:nmGu/WJs
火の鳥 mozilla に比べて倍ぐらい反応速い
俺の遅いPCでやると
440login:Penguin:03/08/25 02:17 ID:W4doasm/
mozilla-bonoboってすごいな。
bonoboコンポーネントなら、なんでもmozillaのプラグインとして利用できるらしい。
about:pluginsしたらズラズラと出てビビった。
441login:Penguin:03/08/25 02:59 ID:/iVRatFD
Operaじゃだめなのかね?
442login:Penguin:03/08/25 11:38 ID:NRw3E7a/
使い続けるなら広告がネック。
443login:Penguin:03/09/07 20:01 ID:bP0fp4+S
 
444login:Penguin:03/09/08 12:41 ID:yGbaawEW
445login:Penguin:03/09/08 12:44 ID:yGbaawEW
446login:Penguin:03/09/13 02:39 ID:QLZmhJWl
影鷹 0.2キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.kagetaka.org/
447login:Penguin:03/09/19 12:15 ID:euPTkuv3
(・∀・)renice!
448login:Penguin:03/09/24 23:00 ID:UBC9zLnz
w3m-m17nがついに本家にマージか。
utf8.cgiが不要になるな。
449login:Penguin:03/09/27 04:27 ID:fURW6sWO
dillo 感動した。
450login:Penguin:03/09/27 19:22 ID:mzOAm1TR
なんか最近dilloに感動してる人が多いな。
451login:Penguin:03/09/27 21:56 ID:p8wpYYeC
dilloは小粒具合がいいのよね。機能は決して多くないよね。
w3mのほうが、断然充実してる(w3mの方が大きいし、当然なのだけど)。
# と、dilloからかいてみる。
452login:Penguin:03/09/30 14:54 ID:WmDmeMDE
強制新窓抑止機能がホスィな。
453login:Penguin:03/09/30 21:49 ID:BhuqNg8c
風博士 0.0.8リリース
454login:Penguin:03/10/01 15:53 ID:rM7Vj6BQ
dilloも機能増やしてけば、あっという間にmozillaさ。
455login:Penguin:03/10/01 15:57 ID:xcG9Pa5U
エンジンがエンジンなだけにKonquerorには永久に勝てないGaleon。
456login:Penguin:03/10/01 17:23 ID:ibtjHjMW
釣り師キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
457login:Penguin:03/10/02 17:59 ID:4TDkurH7
>>15
200クラスだったら?
458login:Penguin:03/10/03 20:57 ID:SxjjM/gc
スレチガイかもしれないが
mozilla firebirdっていちいち
./mozzilafirebird とかうたないとだめなんでしょうか?
ショートカットで起動したいんだけどどうにかなりませんか?
459login:Penguin:03/10/03 23:45 ID:m43sOWg2
>>458
/usr/binあたりにシンボリックリンク作れば?
460login:Penguin:03/10/03 23:50 ID:Uqrox9aE
つか、PATH 通せ。
461login:Penguin:03/10/06 18:18 ID:CiAYIzN4
ショートカットには誰もつっこまんの?
462login:Penguin:03/10/06 18:48 ID:zZ7MljLm
風博士かなりいい。
今後に期待できそう。
目指せLinuxのSleipnirだな。
463login:Penguin:03/10/06 22:56 ID:lDfletX9
おとなしくネスケ+モナーフォント+インフォシークサイドバーにしる

Flash見れるし、AAずれないし、検索が簡単だし、日本語
コレ最強
464login:Penguin:03/10/06 23:42 ID:ODQ1oa0r
ネスケなんて終わったブラウザを使うのはあなたは世捨人ですか?
465login:Penguin:03/10/07 00:29 ID:S2AsxxZW
mozillaとなんも変わらん
466login:Penguin:03/10/08 22:17 ID:3aShwJuN
dilloよさげ。軽いし速い。
でもぱっち(ja, i18nとも)当てるとmake通らねぇ...

> gcc -DHAVE_CONFIG_H -I. -I. -I../.. -I/usr/local/include -I/usr/include/libpng
> 10 -I/usr/include/freetype2 -I/usr/include/gtk-1.2 -I/usr/include/glib-1.2 -I/u
> sr/lib/glib/include -I/usr/X11R6/include -g -O2 -DXHTML_DTD_FRAMESET -DXHTML_DTD
> _TRANSITIONAL -D_REENTRANT -D_THREAD_SAFE -Wall -Waggregate-return -c `test -f '
> https.c' || echo './'`https.c
> In file included from ../dw_style.h:8,
> from ../browser.h:8,
> from ../html.h:8,
> from ../web.h:7,
> from https.c:67:
> /usr/X11R6/include/X11/Xft/Xft.h:52: parse error before `_XftFTlibrary'
> /usr/X11R6/include/X11/Xft/Xft.h:52: warning: type defaults to `int' in declarat
> ion of `_XftFTlibrary'
(以後エラーの嵐の後 stop.)

#スレ違いだったらスマソ。
467466:03/10/08 22:26 ID:3aShwJuN
と思ったらパッチ作成者の掲示板があった。そちらに逝ってこよ。
468login:Penguin:03/10/09 16:24 ID:CWPv5Wth
>>458
たぶんMozzilaFirebird(大文字で)でいける。
469login:Penguin:03/10/09 16:33 ID:WloFIdkf
新ブラウザ もっじら
470login:Penguin:03/10/10 18:32 ID:pEHc5gJn
GtkHTMLエンジンベースなのがチラホラと。
471login:Penguin:03/10/10 22:10 ID:cKgmpZkh
dilloに日本語パッチをあてるやり方教えれ
472login:Penguin:03/10/10 23:59 ID:iuHs2nGY
patchコマンドを使う
473login:Penguin:03/10/11 10:44 ID:18RScpkx
>>470
教えて。
474login:Penguin:03/10/12 21:25 ID:cR8wVZot
>>430
チラともホラともしていないが。
475login:Penguin:03/10/13 01:35 ID:9a/lZ7Wa
dillo 日本語版のページで I18N パッチも配り始めたらしい。
ttp://teki.jpn.ph/pc/software/
gettext 化されていて激しく萌え。
設定ツールも Tk から GTK+ に書き直されていて(゜д゜)ウマ-
476login:Penguin:03/10/13 15:17 ID:neaq4VDd
dillo の日本語パッチを初めに作ったの、
日本語を勉強してるスコットランド人なのね。
477login:Penguin:03/10/14 19:42 ID:VHi4FBtK
感動しますた!
478login:Penguin:03/10/14 20:14 ID:cNObmTEm
モジラでいいや。
479login:Penguin:03/10/16 01:03 ID:VfXESD54
誰かdilloに日本語パッチあたやつのRPMつくってうpしてプリーズ。
480login:Penguin:03/10/18 15:33 ID:xscJF+uY
クレクレ厨ハケーン
481login:Penguin:03/10/21 18:09 ID:rIOx2WH9
482login:Penguin:03/10/23 16:30 ID:xBYf9KSa
神降臨
483login:Penguin:03/10/27 19:36 ID:HK9RCNLY
dilloでyahooにログインできないんだが,仕様かね?
484login:Penguin:03/10/28 01:01 ID:zLLyK2dQ
>>483
うちでは普通にできてますよ。
設定もデフォのままです。
485login:Penguin:03/10/28 01:04 ID:NV0rZqxv
>>484
あれ?おかしいなぁ.
クッキーが云々でログインできないって言われたんですが・・・
486login:Penguin:03/10/28 01:06 ID:XFfuKCje
>>483
~/.dillo/cookiesrcを編集して、
DEFAULT ACCEPT
にするといいかも。
487login:Penguin:03/10/28 01:48 ID:NV0rZqxv
>>486 でけたでけた。ありがとうございます。 これで安心してlinuxが使える。。。。
488login:Penguin:03/10/28 01:48 ID:hSHcwDsk
>>1
 自作
489login:Penguin:03/10/30 21:53 ID:yAG13nAJ
風博士期待あげ
490login:Penguin:03/11/04 03:23 ID:p/1ZUcA2
マターリと末長く開発してくれ。
491login:Penguin:03/11/04 16:53 ID:8gntPQhG
http://poincare.ikezoe.net/kazehakase/
>来る11月29日(土)に都内の焼肉屋で肉を食べながら0.1.0をリリースしたいと思います。
>そこで一緒に肉を食べたい方を募集します。現在のところ参加予定者は、zoe、足永さん、
>ゆきちさんの3人です。肉食べたい人はツッコミ入れてください。

ニクニクー
492login:Penguin:03/11/07 18:12 ID:jLBtxu/5
gtk2版のdilloは遅すぎてだめぽらしい…。
493login:Penguin:03/11/07 18:30 ID:nd6+hgM8
普通に考えたら w3m, emacs-w3m が最高だな。
494login:Penguin:03/11/07 19:22 ID:sjwAUeB3
>>493 CPUパワーがあるならそれも手だけどねぇ
495login:Penguin:03/11/09 04:34 ID:5odwqNpA
>>492
てことは日本語版は重いのか・・
コンパイル失敗しまくりで使えないケドナー
496login:Penguin:03/11/09 04:37 ID:5odwqNpA
あ、設定ツールだけgtk2なのか・・
497login:Penguin:03/11/09 14:38 ID:/W41z6Op
gtk2版のdilloなんてない。
498login:Penguin:03/11/09 21:48 ID:0KhwEGxc
499login:Penguin:03/11/10 00:10 ID:7Dz4mzsU
>>498
へぇ、dillo自体が軽いからgtk1とgtk2の違いが出やすいってことなのかな。
FLTKって何だろ。
500login:Penguin:03/11/12 21:02 ID:4ysNm4AV
dillo自体がだめぽ
501login:Penguin:03/11/12 23:00 ID:k57/6OcN
おめーらくだらねぇ論議してるヒマあったら早くOpenMotifとOpenCOBOL使ってCOBOL版かちゅーしゃ作れよ!
うるせー.NET野郎!
キレェオだろ?お前なんで所詮はキレェオなんだろ?
早く言えよ!カミングアウトしちまえよ!
抜くぞ?いいのか?抜かれちまうぞ?本当にいいんだな?絶対だな?
証拠出せよ!早く出せよ!
六角クランクと四角クランクの互換性が無い事くらいド素人でもしってるんだよ!
それを何が飼育係だ?糞以下!うんこ未満!ベクトル演算装置に土下座して謝れよ!馬鹿!
日9ゲそえよ!見えねーじゃねぇだんろ?う?あ?あ?あ?
502login:Penguin:03/11/13 00:31 ID:Egj266kX
いまいち。
503login:Penguin:03/11/13 00:34 ID:7Hcx6R4v
>>500
ソダネ
504login:Penguin:03/11/14 09:35 ID:VMK07M4s
Firebird は Mozilla の 結構 テクノロジーをもとにビルドされています
505login:Penguin:03/11/14 20:08 ID:mmQf53mC
結構 テクノロジーって何?
506login:Penguin:03/11/14 23:22 ID:zNwDVecd
結構テクノロジー(TM)だろ。おそらく。
507login:Penguin:03/11/15 16:44 ID:ip+yRuBu
w3mが一番。Flashなんてイラネ。
508login:Penguin:03/11/15 20:23 ID:k98Pg5vj
w3mは長時間使ってるとメモリ食いまくるから一番にはできないな。
509login:Penguin:03/11/16 01:53 ID:kjPmYaMh
opera+lynx。
w3mはテキストブラウザのくせに
カーソルキーがカーソル移動なのが中途半端。
高速ブラウジングならlynxでしょ。
510login:Penguin:03/11/16 02:19 ID:CukzykvV
w3m いくらでもキーバインド変えられますよ。
lynx like keybind もできるし。
511login:Penguin:03/11/16 02:32 ID:Fy3SBhlJ
>>509
lynx 風 keymap にすればいいんでは……。
まあリンクを前後にたどるのは ^U/^I でやってるから、
個人的には w3m 風 keymap で全然問題ない。
512510:03/11/16 03:52 ID:CukzykvV
ちなみに僕は less 風にしてます。
カーソル動かす時は emacs 風。
NEXT_LINK, PREV_LINK は i, o で、
BACK(PREV) は p とすると、
大抵は右手だけで操作できるので気に入ってます。
513509:03/11/16 04:36 ID:kjPmYaMh
うん。いいんだけどね。
デフォルトのカーソル操作がそうなってるということは
思想としてw3mは高速ブラウザを目指せてないなぁと。
テキストブラウザってGUIより速いことが売りだよね。
ってわけで結論としてはw3mにvi+lynx風に
h=JumpPrev / j=NextLink / k=PrevLink / l=JumpLink
って移動バインドしたものが一番使いやすそうかw
514login:Penguin:03/11/16 04:57 ID:Fy3SBhlJ
まあ w3m はページャだという話なのでそれはそれでいいの
では……。でもブラウザに限ったら w3m や lynx より dillo
のほうが GUI なのに速いという罠。
515login:Penguin:03/11/16 11:04 ID:G5mHs1bw
そりゃw3mよりlynxよりも低機能だし。
516オテラ:03/11/16 18:05 ID:kjPmYaMh
>>513
dilloいれました。いいねー
このスレでも結構人気高いんだね
とりあえずlynxを抜いてunixのデフォルト高速ブラウザにしました
うちでは日本語入力がうまくいかなくてデフォルトブラウザはまだちょっとmozillaだけど。
kinput2はよしとしてcannaがちゃんと動いてないのかな…
517login:Penguin:03/11/18 04:17 ID:jQaAZpg/
konquerorへsafariからのフィードバックはまだなのか
518login:Penguin:03/11/18 04:19 ID:DM4+zTvT
過去にAppleがopensourceから収奪して成果をフィードバックしたことは、一度として無い。
519login:Penguin:03/11/19 22:35 ID:Uw9KSyAu
フィードバックする義務ないしね。
520login:Penguin:03/11/20 00:29 ID:qT36s+m4
ライセンス上は問題なくとも、倫理的・道義的には問題あるだろ…つまりAppleとはそういう企業。
521login:Penguin:03/11/20 03:25 ID:92EXRS5C
ようするにAppleを叩きたい…と。
522login:Penguin:03/11/20 05:18 ID:2+lQD7pe
>>520
つりするべからず
523login:Penguin:03/11/21 07:51 ID:N6po1X8l
dillo+I18Nパッチ導入。
マジで軽いね。タブも使えて非常に使い勝手がいいんだけど、
Open Image In New Tab
で開いた画像は保存できないのね…

後dilloに限らないけど、Save Image(as じゃなくて)が無いのは
やっぱりそういう需要が少ないからなんだろうな…

524523:03/11/21 09:11 ID:N6po1X8l
ぐは。設定で「保存を表示」を有効にしたらタブで開いた画像もできました。
dilloマンセー
525login:Penguin:03/11/24 15:56 ID:nCAMhJQd
肉パーティ誰か逝くの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 16:02 ID:CKT3K3ud
IEできまり。
527login:Penguin:03/11/24 16:40 ID:a2AvwYWn
IE 3.02 まんせー
528login:Penguin:03/11/24 20:39 ID:HLnzbPjm
gtk2でgnome依存じゃないブラウザがホスィ。
galeonあたりがgnomeから分離してくれたら最高なんだけど。
529login:Penguin:03/11/24 23:12 ID:mJjZPTsb
>>528 風博士が0.1.5くらいになったらどうぞ
530login:Penguin:03/11/26 16:19 ID:9ksa4xa7
0.1.5が出るのは半年後ぐらいか。
531login:Penguin:03/11/26 18:16 ID:bFNUt54n
順調に行けば5月29日ですね。
ものすごい勢いで開発されちゃうと0.1.5は出ないかもしれません。
532login:Penguin:03/11/26 18:17 ID:bFNUt54n
すみません。数え間違いました。4月29日です。順調に行けば。
533login:Penguin:03/11/27 15:38 ID:R7lwu8zH
http://homepage2.nifty.com/TARAI/program/products/lb/
>lbはRuby/GtkEmbedMoz--を使ったUnix上で動作する軽量ブラウザです。
>w3mはブラウザとしても使えるページャですが、lbはページャとしても使えるブラウザを目指します。
534login:Penguin:03/12/01 00:12 ID:P6kXTy/r
予定通りに風博士 0.1.0 リリースしたみたいだな
535login:Penguin:03/12/01 06:26 ID:ChgFVhRW
風博士>>
0.0.9.1を良い感じで使っていたのに 0.1.0では
makeでエラー...
536login:Penguin:03/12/02 05:39 ID:a8xOthgp
RedHat9 で、よくnetscapeが落ちるんだけど、何とかなりませんか。
537login:Penguin:03/12/02 07:41 ID:QJwe2jrl
>>535エラー晒してくれるとなにかわかるかも。
直接MLに投げても良いけど。
538535:03/12/02 19:50 ID:II6c52je
>>537
Mozilla 1.4系では動かないオチですた。
Mozilla 1.5へ上げたら、あっさり $ ./config; $ make; # make install
出来快適でつ。
539535:03/12/02 19:59 ID:II6c52je
$ ./configureの typoですた... 鬱だ
540login:Penguin:03/12/03 01:22 ID:Hv/gW35I
風博士はどうでもいいから李博士の動向が気になる。
541login:Penguin:03/12/10 01:41 ID:rfo6ztDS
skipstoneは脂肪なのかのう。
542login:Penguin:03/12/11 01:32 ID:9cvoThZe
ケータイ用のページ読めるブラウザーってありますか?
ttp://b.tv-tokyo.co.jp/k/ なんですけど。
ttp://www.se-jyo.jp/pc/ に飛ばされちゃって読めません。
543login:Penguin:03/12/11 10:34 ID:16KLMU8I
w3mの`User-Agent'を`DoCoMo/1.0/N506i'でttp://www.se-jyo.jp/i/に入れたよ
544login:Penguin:03/12/11 10:49 ID:16KLMU8I
ttp://www.se-jyo.jp/i/ DoCoMo/1.0/N505i/c20/TB/W16H08
ttp://www.se-jyo.jp/e/ KDDI-SN24 UP.Browser/6.0.8.2 (GUI) MMP/1.1
ttp://www.se-jyo.jp/j/ J-PHONE/2.0/J-T03
うーんttp://b.tv-tokyo.co.jp/k/には入れないな何処の携帯なんだKって
545542:03/12/11 22:31 ID:7L3yaodq
>>543-544 さんありがとうございました。
/k/ には入れないみたいだけど、/i/ とかで見ることができました。
546login:Penguin:03/12/12 18:11 ID:xTw+tehD
Linux 用のブラウザーでは SVG ファイルは見れないの?
547login:Penguin:03/12/13 00:01 ID:R91NKdAV
SVG対応でビルドすりゃいいじゃん。
548542:03/12/14 04:56 ID:d8bgevWD
>>542-545
Mozilla スレ でこんなものおしえてもらいました。
ttp://chrispederick.myacen.com/work/firebird/useragentswitcher/
549login:Penguin:03/12/17 02:18 ID:+hBhL6wT
風博士
550login:Penguin:03/12/20 01:07 ID:dYPe8U/m
Opera(・∀・)イイ!
551login:Penguin:03/12/21 04:42 ID:tEKuQYiP
FireBirdにOptimozのマウスジェスチャーインストしたけど

XML バース エラー: エンティティが定義されていません。
場所:cheome://prefbar/content/preferencePanel.xul

というエラー吐かれて使うこと出来ないのです。
対策などおわかりの方、どうぞよろしくお願いします。
552蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :03/12/21 14:19 ID:z1QyKY+D
553login:Penguin:03/12/21 22:59 ID:w5aQlBv4
>>552
取りあえず㌧クス
554もっぺら:03/12/27 19:38 ID:6Q5CNfnF
operaをキオスクモードでつかってまつ。
WindowMakerで、ワークスペースのひとつを、ブラウザ用に割り当てれば、広告は気にせずオーケー
マウスジェスチャーの心地よさはかなわないね。
555login:Penguin:03/12/27 20:51 ID:SzN7YdvO
Mozilla Firebird ですが。

556login:Penguin:03/12/27 21:02 ID:Q3H1BvLB
Mozilla Firebird ですがパフォーマンスがダメ。遅い。
557ツ¢ツ?ツ?ツ?:03/12/28 02:50 ID:T3vR6O8p
Operaは使いやすいのだが、表示が崩れるサイトが多すぎるのが難点。
どうにかして、きれいに表示させる方法はないのでしょうか?
縮小かけたときの醜さといったら、、、
558login:Penguin:03/12/29 10:30 ID:fKouG6kZ
Mozila 1.5.1
559login:Penguin:04/01/17 17:32 ID:5S8lxjG3
dillo 0.8まだかよぅ。
560login:Penguin:04/01/17 20:54 ID:RZAf/a8A
opera(・∀・)イイ!
つーか他のブラウザはどれも常用できないなあ。
重いか、軽いものは機能が駄目。
オペラが一番間ともだな。winでもopera使ってるし。
561↑↑↑↑↑↑↑↑↑:04/01/18 01:26 ID:YQGFO3jJ
とてもリヌクサの発言とは思えない・
562560:04/01/18 01:41 ID:pYZCi7uR
そうかな?

操作性と、動作速度、機能を考えるとオペラにいってしまう。

mozillaは機能は豊富(xpiをいれれば)が、重い
firebirdもやっぱり重い。
dilloは軽いが、かなり制限がある。bookmarkが特殊
風博士も使ってみたが、覚えてない(印象臼)

オペラは上記のどれよりも動作速度の面で凌駕しているとおもう。
あ、唯一、galeonがよかったかな。
563login:Penguin:04/01/18 02:47 ID:LEjxhB0c
>>562
Opera ってそんなにいいか?

広告がものすごく邪魔だし、
ワークスペース用意して全画面表示ってのもかったるいし
金払ってまで使おうとは思えん。
564login:Penguin:04/01/20 04:11 ID:R3dIXHmv
ブラウザシェア上位7つが発表 - 依然IEが圧倒的多数、Safariがランクイン
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/01/19/007.html
565login:Penguin:04/01/21 04:31 ID:EjPb17c8
どーでもいいページはDilloで見て、
凝ったページはMozilla/Firebird
Linuxじゃきっつい時はDonutPで開いてる。
最近なんでも使うよい子です
566login:Penguin:04/01/21 15:13 ID:X6iotzPc
>>565

以前、全く同じ事をしてたよ。
でも、結局、2台のPCをKVMスイッチで切り替えて
ブラウジングはDonutPだけってことに落ち着いた。

Linuxで動くブラウザで、DonutPみたいに
軽くて一通りの機能がそろっているようなものが
なかなか無いんだよなぁ。
567login:Penguin:04/01/22 02:12 ID:RGJLKNs/
DonutP、MDIBrouser、Sleipnirクラスの使い勝手に慣れると
MozillaだろうがOperaだろうが使いもんにならん。

てなわけで誰か上の3つのどれでもいいから移植求む
568↑↑↑↑↑↑↑↑↑:04/01/22 22:02 ID:nNrzQcsl
?

winのieが大好きですって言ってんの?
569login:Penguin:04/01/22 22:11 ID:2zlcbs3P
それって全てIEがベ-スなの?
570login:Penguin:04/01/22 22:14 ID:/6JbVPp2
>569
そのとおり。
571login:Penguin:04/01/22 23:23 ID:JMjCIr8U
DonutPもMDIBrowserもSleipnirも、ただひとつの用途に最適化されている。
だからその用途に使う限り究極的に使いやすく快適に感じる。
その用途とは、大きな声では言えないが、「エロ画像の収集」だ。
それはまた、こうしたブラウザが備えている様々な機能が
主流のブラウザには決して採用される事がない理由でもある。
572login:Penguin:04/01/22 23:36 ID:1jmNzdqU
な、(ry

Dilloでエロ画像集めてますが何か?
573login:Penguin:04/01/23 00:23 ID:5WccF4eQ
エロ画像集めはcurl+スクリプトだよなぁ
574OpenLookマンセー:04/01/23 01:12 ID:us4SuZzN
やっぱHotJavaだね
575login:Penguin:04/01/23 02:45 ID:Lav8sA2H
漏れは以前perlでふたばちゃんの自動ダウンロードスクリプト作って動かしてたけど
数日後、画像フォルダのファイル数・サイズが凄い事になって動かすのやめてしまった。
576login:Penguin:04/01/23 10:38 ID:q9/czlMm
>>571
具体的にどんな機能がイイのかね?
577login:Penguin:04/01/23 15:28 ID:EwagfJDO
おれも気になるなあ。
エロ画像収集大臣の571さま、詳細きぼん。
578login:Penguin:04/01/23 20:55 ID:Cp8VtDB+
自由にカスタマイズできるマウスジェスチャー、シフトロック(ナビゲートロック?)、
左→右クリックなどに機能を割り当てられるとか、、
Linuxのどのブラウザよりカスタマイズ出来る部分が遙かに多いのが快適だな

>568
フロントエンドとしてこれらのブラウザが優秀ってことだろ
579login:Penguin:04/01/23 21:16 ID:JoTMzCj6
おれもLinuxでSleipnirみたいの使いたい
580login:Penguin:04/01/23 21:54 ID:n3Wx5cMW
>>578
その程度ならxpiで十分カスタムできるじゃん
最も快適さ、軽快さという点では劣っているのは否めないな
Dilloは軽いんだけどそれは機能性を落した代償だし

あと、windowsの場合最強のダウンローダIrvineと連係できるというのも大きいw

それは置いとくとしても、
とりあえずgoogleのページ内ハイライト/検索が使いやすいLinuxブラウザが欲しい…
581login:Penguin:04/01/24 01:37 ID:eQD1Ts3w
ダウンローダってどういう所が便利なの?
windows 使ってないのでわかりません。教えて。
582login:Penguin:04/01/24 01:58 ID:vnXjByno
リンク抽出
リンク生成
自動リファラー添加/ブラウザ偽装
自動再試行
分割DL
スケジュール運転
DL速度調整
DLフォルダ振り分け
etc.etc.

Linuxでもd4xとかariaとかある。
583login:Penguin:04/01/24 10:20 ID:ndyb491Z
ダウンロードはとりあえず
584login:Penguin:04/01/24 10:21 ID:ndyb491Z
途中で書き込んでしまった。
ダウンロードはとりあえずOperaでCtrl+jでやってます。
あとはariaかな。
585login:Penguin:04/01/27 12:12 ID:92VCN6uY
Sleipnirのいいところは、メニューやツールバーの順番を
カスタマイズできるところのような気もします。

MozillaFirebirdをたまに使ってみてはいるんですが、
ツールバーがカスタマイズ可能と吹聴しつつ、
ブラウザの持つ全機能をツールボタンとして配置できるわけでもないし、
また、右クリックメニューの項目順番をD&Dで気楽に変えられるわけでもない。

エロ画像収集をすると、画像保存の為の機能まで、いかにして早く辿り着けるか…
1秒でも0.5秒でも1/60秒でもいいから早く辿り着きたいというか辿り着かせろ、
という点が非常に重要なポイントになります。
何せ相手は数十~数千の画像達です。
メニュー項目の順番が一つ違うだけで、その一つ分で稼げた労力に
数十~数千を掛けただけの効率化が果たせるのです。

よく使う機能は、メニューを表示した際、マウスカーソルの近くに配置できるようにする。
あるいは、ツールバー上にボタンとして用意できるようにする。
これは、エロ画像収集に求められるブラウザの機能として極々当たり前の事です。
しかし、Linux上で動作するブラウザにはそれが欠落している。
機能自体はあるのだからいいではないか、
奥深いとは言えメニューの中に用意されてるのだからいいではないか…
そんな事を言っていては、エロ画像には辿り着けません。
私達は1秒でも早く、画像鑑賞作業そのものを楽しみたいわけであり、
収集する作業過程そのものを楽しみたいわけではないのです。
ブラウザのメニューをえっちらおっちら辿るだけで
精力を使い果たすわけにはいかない。そこがわかってない。
586login:Penguin:04/01/27 14:20 ID:EHgjKLBV
とても納得しますた。
特に最後のくだりがすばらしくイイ。
587login:Penguin:04/01/27 14:21 ID:DGA5NSLH
>>585
> 何せ相手は数十~数千の画像達です。
大量のファイルなら、ブラウザで作業するよりも
wget -c -r -nr とかやってまとめてダウンロードしちゃったほうが楽だなーと思うのだけど。
lynx --dump とかやって画像の URL だけ取り出して wget -i とか。
tail とか root-tail でログみながら、終わったら gimv とかで見て、不要なものは除削とか。
まぁ、見るだけで HD に保存しないのならこれじゃだめなんだけど。

>1秒でも0.5秒でも1/60秒でもいいから早く
と思ったら、メニューなんか開かないと思うんだけど、いちいち開くの?
全部マウスでやるのかったるいし。

Mozilla 使ってるけど、マウスの中ボタンで新しい TAB で開いて
Ctrl+s で保存、Ctrl+w でタブ閉じるとか、TAB で開かずにShift+クリックでリンク先を保存とか。
いくつかキーボードショートカット覚えるだけで
左手でキーボード、右手にマウスでメニュー開かずにだいたいできてる。
588login:Penguin:04/01/27 16:08 ID:715NZVZk
最後のくだりから判断するに、>>585氏は片手しか使えない状況が
多いのではないかと推測する。
589login:Penguin:04/01/27 17:16 ID:Ao3FncF5
つーか、ファイル蒐集はブラウザの仕事なのか?

ブラウザ機能が付いているファイル収集ツールと単なるブラウザを
比べても仕方無い気がするけど。
590login:Penguin:04/01/27 17:24 ID:ZoDjiB01
>>588
warata
591login:Penguin:04/01/27 18:20 ID:IkhCMf6M
> 何せ相手は数十~数千の画像達です。
つーか wgetで根こそぎ行けるんじゃないの?
592login:Penguin:04/01/27 18:27 ID:DOFDsVK8
ファイル名のパターンを調べて、
落とし先ディレクトリ作って、
one-liner なりスクリプトなり書いて、
とかやってるあいだに醒めちゃうだろ。
593login:Penguin:04/01/27 19:19 ID:PRjPBEx7
だからフツーその手の作業はムラついてない時にやるもんです。
リアルタイムに探しに行くのは素人。
594login:Penguin:04/01/27 20:59 ID:bpkq+Wuy
ようするに585は環境なり状況なりに合わせて最善な道具を利用するということも知らんのだろ?
ブラウザでふらふらやってる合間に何倍もの画像が収集できると思ってんのよ。
マヂで集める気ないんだろ?
行き当たりばったりでお前がようやくダウンロードし終わったあとにこっちは十分お楽しみのあとってワケよ。( ´,_ゝ`)プッ
ま、オコチャマはせいぜい拾ってきたエロ雑誌でシコってろってこった。
595login:Penguin:04/01/27 22:38 ID:PXSh6vAs
シコ・る
シコシコすること、またその様子。
596login:Penguin:04/01/27 23:37 ID:odpOxnOo
エロ画像とかブラウザで見てる時は出てる画像を保存して集めたくなるけど、
スクリプトやツールで作業を自動化してしまうと見なくなるんだよな…。
597login:Penguin:04/01/28 02:18 ID:DEQ/KF5g
まー実際、アフォみたいにためまくったあと、そのままCD-RなりDVD-Rなりに突っ込んで
しまうわけだが。一生見ない気もするw
598login:Penguin:04/01/29 10:34 ID:RwxKCNx4
コレクターだな(w
599585:04/01/29 19:43 ID:abEhqmrZ
>>587 >>594
スクリプトなりダウンロードツールなりを導入することで
より迅速にエロ画像を収集できる事は理解しているつもりです。
そもそも当方がWin + Sleipnir利用によるエロ画像収集の際には
Irvineも大活躍ですし自作のちょっとしたスクリプトも大活躍なのです。

しかしMozilla firebirdではその手の作業がそもそもつらいのですね。
なぜか。
呼び出すまで、呼び出し方を、用意するのが大変なのです。

Sleipnirの場合、スクリプトをJScriptなりVBScriptなりでチョロチョロ記述し、
それをメニュー上に項目として登録することができます。
メニュー上に登録できるということは、それすなわち、
ツールバー上にボタンとして好きな位置に配置可能なんであり、
右クリックメニュー上に項目追加して好きな位置に配置可能ということです。

しかしこれがMozilla firebirdになった場合はどうか。
機能追加ともなれば、まずはxpiとやらを
書かねばならないのではないですか。よく知らないけど。
ツールバーに追加するのも、
右クリックメニューに追加して、しかも順番を変えるのも、
そんじょそこらの厨房がJScriptやVBScriptを
サンプル見ながらシコシコ書いて
ツールバーや右クリックメニューにヒョイと持ってけばOK、
なんてのとは全く次元が違う。
600585:04/01/29 19:51 ID:abEhqmrZ
Firebirdがツールバーカスタマイズ可能になってるあたり、
開発者達は、カスタマイズ機能がユーザの利便性を
向上させる可能性については充分理解してるのです。
しかし、そのカスタマイズを達成する為の障壁が高い。
ユーザ自身による機能追加、他ツールとの連携をユーザ自身がチョイなチョイなと
試行錯誤する為に求められる知識量・障壁が圧倒的に高い。
ぶっちゃけ、エンドユーザでもちょろりとスクリプト書いて
気楽にヒョイヒョイ追加できるだけの条件が整ってれば、
ブラウザの開発作業も最低限のレベルで済むのです。
後は各ユーザが、自分が欲しいと思った小粋な機能を
ガンガン作って支援してくれるのですから。
しかし、そもそもユーザがそうそう気楽に機能追加できないんでは、
ブラウザ開発者達自身、あるいはそれなりに知識を持った人間が、
エンドユーザから要求される機能を作っていくしか手は無い。
しかし、優秀な人材はそれほど多くは無いんです。
ただえさえLinux陣営は人が居ないんですから。
であるからして、厨房でも気楽に手助けできる為の条件を
まずは整えることが重要かと。

エロ画像が~とか茶化していってますけど、
通常のブラウジングにおいても、
頻繁によく使う機能については
即座に利用できる場所に置いておきたいというのは
ユーザにとっては当たり前のことで。
カスタマイズ機能の充実は、そのブラウザを利用する
全てのユーザにとって福音になるんですよ。

IEなんかは、右クリックメニューの順番を変更したり、
右クリックに機能追加する為のちょっとしたツールが揃ってるんですが。
(利用者が多いので誰かしら作ってくれる。)
しかし、Linux系はどうなのかと。どうなのよ。よく知らないけど。
601login:Penguin:04/01/29 20:16 ID:e3rWWY1W
1行目しか読んでないけど同意
602login:Penguin:04/01/29 20:17 ID:jJLxKwxg
wget
603585:04/01/29 20:29 ID:abEhqmrZ
申し訳ない。>>587でそもそもlynx薦められてますね。見落としてました。

どうもエロ画像の話になるとCPUパワーが下半身に集結してしまって
冷静な判断ができなくなるようです。若いな俺。
604login:Penguin:04/01/29 21:06 ID:UBRfbM4l
zsh + screen + w3m(asyncパッチ) + wget で時折 Mozilla-firebird に援軍を頼む。
605login:Penguin:04/01/29 21:44 ID:Xy7gU1e8
コンテキストメニュー拡張のカスタムスクリプト機能
http://white.sakura.ne.jp/~piro/xul/_ctxextensions.html
jsActions コンテキストメニューに自前スクリプトを追加
http://saru.oops.jp/puki/pukiwiki.php?jsActions
custombutton 自前スクリプトを実行するツールバーボタンを追加
http://cgi29.plala.or.jp/~mozzarel/addon/firebird/custombutton/

Firebird に関してはこの辺の拡張でお望みの機能については何とかできるので、
これらを洗練(連携させてD&Dで機能追加可能にするとか)すればなんとかなるんでは?

風博士もおいおいスクリプタブルな機能追加するだろうし、
ruby で機能拡張する lb てのも出てきてるし
http://homepage2.nifty.com/TARAI/program/products/lb/

要件がはっきりしてるのなら風博士辺りにリクエストするのがよさそうな感じ。
606login:Penguin:04/01/29 23:04 ID:C6CjcxNG
585さんがどういう機能のスクリプトを書いてるのか気になる。
607login:Penguin:04/01/30 02:43 ID:LMoMURzC
w3m ならずいぶんといろいろカスタマイズできるよな。
wget のフロントエンドにも使えるので、
html 解析して url 抜き出して wget させるなんてことをワンキーに登録することもできそうだ。
さらに w3m-el なら思いつくことなんでもできそうだけどな。別の問題が。
608login:Penguin:04/01/30 13:43 ID:vps3RVvQ
それこそFirebirdはXPCOM + XUL + JavaScriptでお手軽に機能拡張が出来るわけだが。
ツールバーのカスタマイズ云々は確かにMDIやSleipnirは良くいじれると思う。
609login:Penguin:04/02/08 16:42 ID:1NWJV+8i
dilloはgtk2へ逝って欲しいなっと。
610login:Penguin:04/02/08 17:23 ID:cVvjVgcD
重くなるのはしおかんべん。
それより css とか対応してくれないかな。
611login:Penguin:04/02/08 20:58 ID:Rh43p+Li
ほんとこのスレってバカ(てかウイナ?)ばっか。
612 :04/02/08 22:04 ID:y4iTX6Vv
>>610
シレン2かよ!
613login:Penguin:04/02/14 17:44 ID:mnqazerT
dillo-0.8.0キテタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
614login:Penguin:04/02/14 21:13 ID:Qkok+eZH
なんかChangeLogが凄い事になってるなw
615login:Penguin:04/02/16 09:48 ID:sVEe1lzt
firebird 0.7 → firefox 0.8 → fire?? 0.9
次の??はなんですか?
firefoxになって微妙に軽くなったように思うのは気のせい?
616login:Penguin:04/02/16 16:08 ID:cEm0FWFj
太陽のせい
617login:Penguin:04/02/16 18:41 ID:AETVlR80
>>615
起動も終了も早くなった
ページの読み込みも早いような気がする
618login:Penguin:04/02/17 13:25 ID:81QoQ270
firefoxのおしりがまぶしかったから
619login:Penguin:04/02/17 22:06 ID:1y8cj++7
現時点では
mozilla/firefoxあたりが最良の選択かと
620login:Penguin:04/02/23 23:40 ID:nUYkCKEj
galeonのKDE版のよーなブラウザってありますか?
KDE+Geckoみたいな。
621login:Penguin:04/02/24 13:57 ID:OHrDNE0R
>>620
Konqueror。

あんまり知られていないんだけど、kdebindingsの中にXPartを使ってMozillaを
KPartとして扱えるモジュールが入っているから、ファイルの関連付けでtext/html
を組み込みのkhtmlから変更してやればいい。

ただ、実験的な実装だから実用的じゃない。
622login:Penguin:04/02/25 19:32 ID:DRhAI5xz
>>621
ありがとー。
でもなんか良く設定できなかった。組み込みの一覧の中に
Geckoがなかったのね。もっと勉強しまっす。
623login:Penguin:04/03/08 06:54 ID:QMjttIEU
風博士…一つ前のバージョンに戻したいんだけど
1.2のVineのRPM持ってる人います?
624名無しさん@Linux:04/03/28 02:13 ID:ZCTpoNNo
ie
あとはまともにツカエネ
625login:Penguin:04/03/29 01:38 ID:vHbqhiYF
webminを起動させたいのだが、localhost.localdomain:/1000/への接続を拒否されてしまうのだが・・・
どうすりゃーいいの?
626login:Penguin:04/03/29 05:24 ID:gVEri5U9
627login:Penguin:04/04/11 01:26 ID:dRqMUdLq
>625
すれ違い
628login:Penguin:04/04/11 07:50 ID:pbK8W9HO
Netscape4.xが見ため、爽快感とも最高だな
629login:Penguin:04/04/11 09:05 ID:kZ0a3d16
Konquerorって、たしかSafariの原型になったやつだろ?
早いらしいね。
でも、SafariはKonquerorのデザインをほとんど放棄してしょぼくしてる。
630login:Penguin:04/04/11 13:41 ID:zHor32RF
???
631login:Penguin:04/04/11 20:14 ID:29mjpDqS
普通にmozillaかfirefox
632login:Penguin:04/04/11 23:13 ID:0Wmk6BT7
普通にfirefox
633login:Penguin:04/04/12 00:41 ID:G+68NU3A
>>629
誰も言わないから一応書くけど、konqueror を元にしてるんじゃなくて、
konqueror の元になってる khtml を元にしてるんだよ。
634login:Penguin:04/04/12 00:53 ID:Lo9mwBHi
うっせ、ハゲ!
635ハゲ:04/04/12 01:11 ID:G+68NU3A
てめーおれがハゲだってどうやって知った?
636login:Penguin:04/04/12 01:40 ID:3yvG4OyP
>>633
誰も言わないから一応書くけど、konquerorはkhtmlを元にしてるんじゃなくて、
konquerorのレンダリングエンジンとしてkhtmlを使用してるんだよ
637ハゲ:04/04/12 01:41 ID:G+68NU3A
うっせ、ハゲ!
638ハゲ:04/04/12 02:11 ID:3yvG4OyP
てめーおれがハゲだってどうやって知った?
639login:Penguin:04/04/14 23:28 ID:Qn64FZ3Z
ハゲしくわらたw
640login:Penguin:04/04/29 09:44 ID:yTszzyTX
某所のなれあいきもっ
641login:Penguin:04/05/06 21:31 ID:UE4FipVn
うっせ、ハゲ!
642login:Penguin:04/05/07 12:20 ID:xII6X+0T
fuluxbox&firefox
643login:Penguin:04/05/07 12:22 ID:xII6X+0T
↑fluxbox
644login:Penguin:04/05/11 02:52 ID:z5lIk4o6
お薦めのブラジャー
645login:Penguin:04/05/23 03:31 ID:RLm583A+
ワコール
646login:Penguin:04/05/23 13:22 ID:x5AnerR+
galeonは下火なのか?
647login:Penguin:04/05/24 17:40 ID:imz0yHG4
Opera 7.5に決まってるしょ
648login:Penguin:04/05/25 21:18 ID:KLCE/+Dq
>>647
ワラタ
649login:Penguin:04/05/27 11:38 ID:HSPQ9ef5
kazehakase
650login:Penguin:04/05/29 16:02 ID:6bcW+NV5
>>649
冗談はよせ
651login:Penguin:04/05/29 20:32 ID:YHSr7pCN
>>649
おいおい冗談は顔だけにしろよ。
652login:Penguin:04/05/30 21:57 ID:3+x0M8lp
俺が冗談みたいな顔だってどうやって知った!



。。。それはさておき、風博士って問題アリ?
653login:Penguin:04/06/09 22:28 ID:vddrImch
>>652 bugがあったらsf.jpに投げてくれれば1/3くらいの確率で
直る...ような希ガス
654login:Penguin:04/06/11 23:00 ID:JfsBk5yU
>>653
1/3…いまのとこ2/3くらいは直ってるはず。
基本的に直せてないのは、現象が確認できないものか、Mozillaのバグか、GTK+のバグ。
655login:Penguin:04/06/19 22:02 ID:Gq2zyidv
dilloでcookieってどう設定すると使えるのですか?
ググッてみたけどようわからんです
656login:Penguin:04/06/20 20:46 ID:u46dN04k
そんなゴミは捨てろ
657login:Penguin:04/06/24 04:31 ID:kxxZElbT
Dilloの中の人は国際化する気ないんか?
658login:Penguin:04/06/24 04:45 ID:hSmof6gE

I E 最 強 伝 説 。
659login:Penguin:04/06/24 20:51 ID:EH+2tuV3

I E 埼 京 伝 説 。
660login:Penguin:04/06/24 23:55 ID:rG2GT7rA
linksはJavaスク使えるから是非日本語化して欲しい
661login:Penguin:04/06/25 19:33 ID:YgYUjkEL
>>660
あれは、自前でフォント持ってるから、まず最初にフォント作らないと。
でも、なぜか、ひらがな、カタカナだけはあって、UTF-8で作られてるページだと表示される。
662login:Penguin:04/06/29 01:47 ID:tbqFqcyx
vineseedでmozillaがおかしくなったので(治せないのが恥ずかしいけど)
firefox入れてみたら、軽くてよい。
IEなみ。
これでようやく、windowsみたいに使えるよ。
663login:Penguin:04/06/29 02:18 ID:c2nUiPSm
FireFox、0.8、0.9と使ってきてるけど、非常にええ感じっす。
664login:Penguin:04/06/29 13:24 ID:Q31EeU1Y
俺もFireFox
665login:Penguin:04/07/01 00:03 ID:57TiEPUA
FireFox 0.9日本語ローカライズもOKだし
0.8より若干軽くなったな。
でもテーマが変えられなくなったかな・・・?
あとツールバー(アドレスバーがあるとこ)が太くなってやな感じ。
666login:Penguin:04/07/01 01:33 ID:lU6M152u
>>665
変えれる
667login:Penguin:04/07/01 05:54 ID:Z8Vo+YQq
>>665
>でもテーマが変えられなくなったかな・・・?
Option > Themes > Get More Themes

>あとツールバー(アドレスバーがあるとこ)が太くなってやな感じ。
ツールバー右クリック > Customize > Use Small Iconsをチェック
668login:Penguin:04/07/03 17:15 ID:1n6BamKH
スレ違いかもしれないけど、風博士(0.1.7)でリンク上やページ上で右クリックしてもマウスジェスチャーのせいでメニュー(名前を付けて保存とか)が出てくれない。
マウスジェスチャー使わないので無効にする方法を教えてください。
669login:Penguin:04/07/03 17:32 ID:1n6BamKH
あ、問題はそこじゃないっぽい。
ツールバーをカスタマイズするため、~/.kazehakase/kzrcのui_levelをcustomにして、
/etc/kazehakase/kz-ui-expart.xmlをもとにした~/.kazehakase/kz-ui.xmlを置いてたんだけど、
ui_levelをデフォルトのものに戻したら右クリックメニューでるようになった。
そういえばcustomにしたときは設定画面の項目も減ってた。
kz-ui.xmlの書式は間違ってなかったし、理由がわからない。
670login:Penguin:04/07/03 18:23 ID:I8EJ9gk9
漏れもkz-ui-expart.xmlを参考にしてイジくったら
チミと同じく右クリックメニュー出なくなったよ。
ドキュメントもないし書式が合ってたかどうかも知らんけど。
1.6の時。
671名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:17 ID:ayy6gax0
dillo-0.8.2 日本語の表示が出来なくなってるorz
672名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:25 ID:ayy6gax0
patch当てるの忘れてたorz
673login:Penguin:04/07/15 03:50 ID:DsnRDH6W
Mozilla Firefoxと、おちゅ~しゃ使ってます
674login:Penguin:04/07/15 16:46 ID:TsCo9ZZZ
Firefox
w3m
dillo
675login:Penguin:04/07/26 18:27 ID:ihCayD99
Firefoxと、おちゅ~しゃ。
676login:Penguin:04/07/28 09:30 ID:IaPgL4jE
SleipnirのGeko対応が進んでるみたいだね。
そうなればLinux対応が現実味を帯びてくる。
677login:Penguin:04/07/28 13:16 ID:15ho/nz4
>>676
エンジンだけ対応してもありえないってwそれこそなんかのツールキット使ってガワを作り直すってんならともかく。
678login:Penguin:04/08/02 16:26 ID:7wTl03uL
Firefoxで決まり!!
679mr ◆DENPAR44F6 :04/08/03 18:57 ID:bmUVRFXy
mozillaが糞重いんでoperaで快適なんすけど
ファイアーフォックスっていいんですか?
教えてエロイ人
680login:Penguin:04/08/03 19:14 ID:d6gHsFdC
すくなくともMozillaよりは軽いです
681mr ◆DENPAR44F6 :04/08/03 19:16 ID:bmUVRFXy
解りました、しばらくはOperaで行きます。
ありがとうエロイ人。
682login:Penguin:04/08/03 23:24 ID:mHegnYMB
operaは使い心地がいいが、ブックマークがほかと互換性がないから
深みにはまらざるを得ないよ。kde3.1*は.
683login:Penguin:04/08/23 11:56 ID:sgMXEt/Y
ネスケベ7.2入れた人いるかな?
684login:Penguin:04/09/18 23:49:27 ID:rKarS5ne
>>681
だいぶ軽くなったよ。
1.0PR
俺もopera卒業か。
685login:Penguin:04/09/20 03:03:33 ID:rEUJ2f/b
moz2ch初カキコ
686login:Penguin:04/10/24 09:20:34 ID:6Kyul3ns
お勧めはOperaなんだが、日本語のうちかたがわかんね。
687login:Penguin:04/10/25 07:47:35 ID:KR1mJhi3
firefoxにはマウスジェスチャー機能はありますか?オペラになれるとマウスジェスチャーのないブラウザは使いにくいです。
688login:Penguin:04/10/25 08:02:09 ID:H1AJtqZG
あるよ。拡張機能でいろいろなヴァリエーションの
ジェスチャーを入れられる。
all in one gesture が個人的にはオススメ。
689login:Penguin:04/10/31 14:17:08 ID:U5rnX5uy
Operaがやっぱいいな。
kinput2 -canna & でいけるぜ。2chブラウザはおちゅ~しゃだな。
690login:Penguin:04/10/31 17:37:00 ID:U5rnX5uy
OperaからXimian Evolutionでメーラーを開きたいのだが設定分かる?
「ツール」→「設定」→「メール」で指定したらいいっぽいけど、Ximian Evolutionがどこに入ってるのかわかんね。
691login:Penguin:04/10/31 17:47:24 ID:Phuj3zRf
which evolution
692login:Penguin:04/10/31 21:25:23 ID:sZDE0abI
>>689
俺もかつては opera & ochusaだった。
でも今は firefox & v2cだ。

人は変わる。
いや、人は変われるんだ。
覚えておいてほしい。
693login:Penguin:04/10/31 21:59:12 ID:U5rnX5uy
operaとfirefox、ochusaとv2cのそれぞれメリットとデメリットを教えてくれ。
694login:Penguin:04/10/31 22:57:58 ID:9q+zVuCG
ochusha は落ちる頻度が高いので嫌だな。URL表示欄がないのも好みじゃない。

V2Cは機能的には不満はないが、Java製なので、やや重くメモリ食いなのが問題だ。

結論としては、kita が最高ということだ。
695login:Penguin:04/10/31 22:59:08 ID:+5RVDQET
Netscape 7.2
696login:Penguin:04/10/31 23:26:11 ID:U5rnX5uy
>>694
いまのとこ落ちてない。バージョンは0.5.5使ってます。古いバージョンですか?
URLの欄がないのは不便ですね。
あとお気に入り機能もほしいなぁ。
>>695
ネスケが一番使いにくいです。外部ブラウザでネスケで起動に設定されてるソフト使ってるから、起動したときイライラする。
697694:04/11/01 09:32:52 ID:4t14FK4I
今調べたら折れも0.5.5だった。

そういえば ochusha は「タブからのお気に入りの操作」ができないのも不満だったな。

スレ一覧からはお気に入りの操作ができるんだけど、
「今見ているスレをお気に入りに入れたいので、
スレ一覧をを検索して見ているスレを探して、それからお気に入り登録」
というステップを毎回踏むのが阿呆らしくて kita に乗り換えた。
698login:Penguin:04/11/04 02:39:05 ID:0ZnEo4w5
いつからかFirefoxのブックマークの間隔が広くなったような気がするけど、
テーマをPinballにしたらアイコンが小さく間隔が狭くなってすっきりした。
699login:Penguin:04/11/13 00:44:27 ID:bRmpuC9t
インスコしてみたよ。firefox。
でもマウスジェスチャの使いかたが分からない。
インスコしたばっかだからかもしれんけど動作は速いね。
700login:Penguin:04/11/13 00:45:15 ID:2CXI7Wbu
Firefoxはええですよ。
701login:Penguin:04/11/13 05:27:20 ID:9oRpBe1W
>>699
ツール->拡張機能->新しい拡張機能でページ開いて
MouseGesture(スペル不明)で拡張できないだろうか
手元のWinだとそれでできたが・・・Linux機は家にしかない。帰りたい・・・
702699:04/11/13 10:47:00 ID:bRmpuC9t
>>701
おお。サンクス。まさかこんなに簡単に入手できるとは思わなかったよ。
プラグインを入手したところで追加がめんどくさいかと思ってたら、勝手にやってくれるし。
3つあったので全ていれてみましたが、Operaと全く同じジェスチャーは出来ないです。
703login:Penguin:04/11/14 08:46:16 ID:8QSOVYsq
amazonで買い物できないからfirefoxはくそ
704login:Penguin:04/11/14 13:16:09 ID:IpouCwKp
普通にAmazonからロードオブザリングDVDを買った私のブラウザはFirefoxじゃなかったのかなぁ…?
705702:04/11/15 09:55:59 ID:bPa1qgLV
>>703
Operaみたく検索バーつけれないのかな?
706login:Penguin:04/12/10 09:13:28 ID:YP3HmIBm
Operaは広告バナー枠デカすぎです、、
707login:Penguin:04/12/11 01:15:17 ID:tSqwZBUe
Firefoxは素晴しいWebブラウザですよ。IEを使っている方は是非とも使って欲しいです。Firefoxは機能を簡単に拡張できます。この書き込みはFirefoxの拡張機能である、「bbs2chreader」書き込まれたものです。
708login:Penguin:04/12/11 20:27:40 ID:0/MVExmh
改行入れろよ
709login:Penguin:04/12/12 00:56:16 ID:6cSZDXyY
>>708
そんなこといちいち気にするなよ!
710login:Penguin:04/12/14 19:20:23 ID:lHEnmyFD
>>709
入れられないのかもしれない
と思われたら・・・


・・思う奴は最初から使う可能性自体無いか
711login:Penguin:04/12/21 21:02:23 ID:oLs8+X4q
firefoxは確かによく出来ているが、この分だとIEユーザーがかなり移行して
第二勢力になりそげな雰囲気なので、個人的には回避する方向で調整中。

つう訳で相変わらずmozilla使ってますが何か?






…しかしこの分だと同じgeckoエンジンを使っているブラウザの周辺も
きな臭くなってくるかもしれんな…
712login:Penguin:04/12/21 22:23:24 ID:p7wOAmgO
天邪鬼ですか?
713login:Penguin:05/02/02 17:17:02 ID:fUDZcADV
IEに慣れた香具師がわざわざFirefoxなんぞ使わないだろ
タブに魅力を感じた香具師はとりあえずOperaなんだろな
mozilla使い慣れた香具師はFirefoxのプロファイル管理のバグで
一度はディレクトリごとゴッソリDELされたはずだ・・・



俺だけか



なんでmozilla使ってます
714login:Penguin:05/02/02 20:59:23 ID:C00mISK6
>>713
5年ほど使っていますが、一度もありません。
715login:Penguin:05/02/05 12:19:11 ID:HQjFkMlr
>>713
拡張入れまくって自分で壊したんじゃないのか?w
716login:Penguin:05/02/05 15:09:23 ID:arTlph3p
Safariより良いブラウザはありませんか?
717login:Penguin:2005/09/28(水) 05:20:45 ID:JRy7assC
OPERAが完全無料化したので、これを使ってます。
718login:Penguin:2005/11/11(金) 01:24:19 ID:vqNcTTi+
Firefox, Mozilla suite, どっちもいいよ。
いまはFirefox1.5のベータが出てるから、
それのテストもやってる。
719login:Penguin:2005/12/30(金) 10:14:20 ID:2nfxLsZZ
保守
720login:Penguin:2006/01/16(月) 12:14:17 ID:mkQLysJ+
Linux機:Dillo 0.8.5
Win機:IE 6.0
Mac機:iCab 2.96
721login:Penguin:2006/01/19(木) 02:07:58 ID:ioEcg2Ab
Win Firefox
Linux Firefox
722login:Penguin:2006/01/26(木) 01:55:31 ID:lTZn0NWe

断然、ルナスケープ。
723login:Penguin:2006/01/26(木) 10:15:02 ID:c+zRRCxu
ウンチムブラウザ最高
724login:Penguin:2006/02/01(水) 15:51:12 ID:cjfHe7sx
風博士ってタブを下にできますかね?
linuxのタブブラウザってタブを下に配置するのができないのが
多いと思うんですが。
725login:Penguin:2006/02/01(水) 15:53:26 ID:oYCzBBMw
>>724
できるよ。
726login:Penguin:2006/02/01(水) 18:00:38 ID:cjfHe7sx
0.3.3以前でもできるっけ?
727726:2006/02/01(水) 18:02:19 ID:cjfHe7sx
失礼、風博士のタブの話です。
728login:Penguin:2006/02/01(水) 18:08:43 ID:oYCzBBMw
729726:2006/02/01(水) 18:28:10 ID:cjfHe7sx
>>728
わざわざありがとうです。
730login:Penguin:2006/03/03(金) 23:22:28 ID:8GzkN9Kd
すれいぷにる
731login:Penguin:2006/03/16(木) 11:24:58 ID:eKegPykh
Debian sargeで使えるFirefoxよりも軽い
日本語対応、タブ対応の、とにかく軽さを重視したテキストブラウザ以外の
ブラウザって何がありますかねぇ?
GaleonみたいなGNOME依存もはずしてく教えて下さい。
732login:Penguin:2006/03/16(木) 11:33:45 ID:eKegPykh
ageときます。
733login:Penguin:2006/03/16(木) 14:41:39 ID:xku+gI7W
>>731
kazehakase
734login:Penguin:2006/03/17(金) 13:22:51 ID:JyTSEkFQ
dillo?
735login:Penguin:2006/03/17(金) 13:40:18 ID:WIZJ9OhR
>>731
konqueror
736login:Penguin:2006/03/17(金) 14:50:52 ID:5k6RsXdC
firefoxって日本語のクッキー対応してないの?
737login:Penguin:2006/03/22(水) 17:06:58 ID:Wkkx/8vn
Operaに一票!
738login:Penguin:2006/03/26(日) 08:23:09 ID:O16SJkkl
http://xreik.s55.xrea.com/bbs/img/img20060109101413.png
これはどのブラウザーですか?
739login:Penguin:2006/04/08(土) 02:09:56 ID:llOFxSKm
>>738
あの~非常に言いづらいのですが
それはMac OS XのSafariですよ
740login:Penguin:2006/07/12(水) 22:30:03 ID:Z8OTaDXV
dilloに関しての質問なですが、初起動時は正常起動したのに、二回目はエラーで変な起動してしまう
この事に関して書いてある日本語のページがあったような気がするんですが、教えていただけないでしょうか?
741login:Penguin:2006/07/13(木) 03:41:47 ID:CcpzF21a
>>740
>変な起動
エスパー待ちかい?Z80さんよ。
742login:Penguin:2006/07/13(木) 13:47:40 ID:P4OIklhX
省略しすぎたみたいですね。
一回目は普通のウィンドウサイズでエラー無く正常起動。
二回目以降は、Gtk WARNING~~と出て極小サイズで起動、です。
このことについて書いてあるサイトを以前見たんですが、HP名を失念してしまったので。

それにしても、linux板の住人はエスパーって言葉が好きですね。過去に何かあったんですか?
743login:Penguin:2006/08/10(木) 17:13:46 ID:AvsOKtM5
概観がオサレなブラウザってなんですかね?
スキンかえられないブラウザとかあるのかな
744login:Penguin:2006/09/18(月) 16:25:36 ID:SW/rgAcP
とにかく軽いブラウザが欲しい。
お気に入りとタブがついてればおk。

となると一番軽いブラウザはGreenBrowserでおk?
中国ってのが嫌だが。
745login:Penguin:2006/09/20(水) 04:34:43 ID:8NYuPDXc
operaかfirefoxかsleipnirにしようと思ってるんですが初心者だったらどれがいいですか?
スキンを自分で作ったりとかはしないです
軽さと機能がバランス取れてる感じのがいいです
あとセキュリティがいい奴がいいです
できればインストーラ版じゃないほうがいいです
746login:Penguin:2006/09/20(水) 07:26:26 ID:ZAEuCtYe
>>744
w3m
軽い。
作者が日本人。

>>745
風博士 with firefox
ソースからコンパイル。
747login:Penguin:2006/09/20(水) 08:13:12 ID:crf/cQbA
>>745
板違い。
Windows板かPC初心者板かどこかへ。
748login:Penguin:2006/09/20(水) 18:23:00 ID:XcMCCR9k
>>747
他所で聞いてきます
749login:Penguin:2006/09/22(金) 05:41:49 ID:oc0o+F4Y
LinuxでFirefoxをしばらく使ってると、
Windows版の速さにガッカリしてしまう
750login:Penguin:2006/09/22(金) 09:44:06 ID:jOls1LXZ
こんなの見つけた
サイト閲覧が匿名でできるブラウザ「Torpark」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/22/news021.html
751login:Penguin:2006/09/22(金) 11:24:43 ID:pduXlyLk
LI
752login:Penguin:2006/09/22(金) 11:25:49 ID:pduXlyLk
公明ブラウザは?
753login:Penguin:2006/09/22(金) 14:18:39 ID:1Dx9dE7c
>>744,>>745,>>750,>>752
2ちゃんねるをみる時、板名を確認する癖をつけたほうが良いよ。
754login:Penguin:2006/09/22(金) 16:34:38 ID:igYpdK8M
>>753
どうやって確認するの?
755login:Penguin:2006/09/22(金) 16:45:26 ID:vvw8kc9j
756login:Penguin:2006/09/24(日) 23:27:08 ID:FSXvPfvw
skipなんちゃらは?
757login:Penguin:2006/10/04(水) 22:10:31 ID:U6rdhUcW
sleipnirの操作に違和感を感じてしょうがないfirefoxユーザーの俺が来ましたよ。

>>713
俺も消えましたorz
758login:Penguin:2006/10/14(土) 18:35:45 ID:RVEpt6ZP
googleに、あんたは対応してない!って言われてもkonquerorが好き。
同じkhtml採用したappleのhpがまともに見れないけど好き(´・ω・`)
759login:Penguin:2006/10/18(水) 17:18:27 ID:vIJASRCM
w3mが大好きだけど、
最近flash使ったページが多くてまいる。
760login:Penguin:2006/11/03(金) 15:32:57 ID:+2BB9Acy
mozillaなんだけど...入ったら
「netscapeお断りIEで来てください」
な時はどうした方が良いんでしょう?
761login:Penguin:2006/11/03(金) 17:30:54 ID:geETRlsZ
>>760
サイト管理者に苦情メール出す
762login:Penguin:2006/11/03(金) 20:36:36 ID:wLr3QRXw
>>760
User Agent Switcher
763760:2006/11/04(土) 03:32:36 ID:6rWOuF/i
>>761,762 レスありがとです。
それはともかく...重いと思ったのでw3mにしました
764login:Penguin:2006/11/23(木) 17:41:45 ID:scXqZHn5
グーグルツールバーはまだIE7に対応してないけど、皆さんどうしてますか?
765login:Penguin:2006/11/24(金) 03:25:58 ID:ygvGi5sz


LinuxってIEつかえんの?
SleipnirとかLunascapeもつかえんの?
766login:Penguin:2006/11/24(金) 10:32:38 ID:YPh3i9Dq
                        /
                 ぷちっ   /
         ∩___∩  .   从 /
         | ノ       ヽ      /
        /  ●   ● |  (=)ヽし
        |    ( _●_)  ミ/ ` ノ
       彡、   |∪|  ノ   /
         /   ヽノ     /  ノノ
         /         /
        /        /


           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
767765:2006/11/25(土) 00:11:14 ID:Eny/IkFq

素で質問しましたが、なにか?
768login:Penguin:2006/11/25(土) 00:29:56 ID:5jIRkE0D
769login:Penguin:2006/11/25(土) 23:22:10 ID:ENRmNfV5
764です、板違いでした、すいません、
失礼しました・・・
770login:Penguin:2006/11/26(日) 22:39:28 ID:wNeOMtZU
WINEネタなら、板違いでもあるまい
771login:Penguin:2006/12/06(水) 21:53:20 ID:bYBZo2lc
Google検索で
epiphany proxy 設定
したけど解説してるサイトが出ないのでここに書いときます

■epiphanyでproxyを使う方法

$gnome-network-preferences
ダイアログボックスが出るのでproxy設定します。閉じてepiphanyを
起動するとproxy経由でサイトに行けます
772login:Penguin:2007/02/06(火) 21:43:21 ID:lqqjRNC2
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    俺が働かないことで
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        俺の代わりにだれか一人、職を持てる
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            俺はそういうことに幸せを感じるんだ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
773login:Penguin:2007/02/11(日) 03:02:20 ID:U4kp+TLi
774login:Penguin:2007/02/12(月) 18:51:15 ID:/hgtem1E
                 / ̄`Y  ̄ヽ、
                / / / / l | | lヽヽ
  ┏┓  ┏━━┓    / / // ⌒  ⌒ヽ
┏┛┗┓┃ ━ ┃    | | |/  (●) (●)
┣  ━┫┃┏┓┃┏━(S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ.━━┓┏┳┳┓
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ | || |   ト-=-ァ ノ━━┛┗╋┛┃
  ┗┛     ┗┛   .| || |   |-r 、/ /||      ┗━┛
       __     | || | \_`ニ'_/| ||_
       `ー⊂`) ̄ ̄ノノノノ´ \_/ `ノ从   ̄`)つ
            ̄`ー( (ヽ))      ヽノヽ))´ ̄ ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
                  |  ,,ノ  ノ      i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
                  /     /       |:::::::| ⌒  ⌒|
                /ー- -一<       |r-==(●);(●) |
               <_     _,r-、\.      ( ヽ  ::..__) }
                 `\ー'"ヽ  |'´  ⊂二二\._ ー= ; 二⊃
                   >  )  |      / `'ー(Ω)イ´
                  /`ー/ ,イ   (⌒'-|       ,!
                 / / |`ー/    `ー(   ヽ  つ
             三  (  <  | /        ノ`> ノ(:::):::)
                `ー''  ノ <_     三 レ'レ'
775login:Penguin:2007/03/22(木) 06:44:59 ID:uBgrLnsX
Firefoxがお勧め。
だってVBScriptもActiveXも使ってないからね。
あ、linuxには関係ないか……
776login:Penguin:2007/03/22(木) 18:44:47 ID:ECBPjElS
OPERAが好き
777login:Penguin:2007/03/22(木) 22:08:36 ID:ECBPjElS
778login:Penguin:2007/03/23(金) 10:54:44 ID:jXJBGQc2
w3mはマウスが使えるようになっとるなんて知らんかった。
もうちょっと表示が安定してくれると最高なんだけどな。
そのうちflash playerにも対応したりしてww
779login:Penguin:2007/03/23(金) 12:26:05 ID:fDVYsuJs
MOE-Form Browser

萌え
780login:Penguin:2007/03/31(土) 16:26:08 ID:ut0+C/ok
Opera以上のブラウザがあるなら教えて欲しいものだ
781login:Penguin:2007/03/31(土) 17:09:05 ID:gTtS/R8v
・Firefox
  言わずと知れたフリーのタブブラウザ。拡張性が高い
・Konqueror
  JavaScriptが怪しいが、ファイルブラウザにもFTPクライアントにもdavクライアントにもなるブラウザ。
・w3m
  テキストベースのブラウザ。Emacsに組み込んだりも出来る。画像もOK。
・Opera
  UA変更が鬼門? だがGUIがとても綺麗。性能も高いタブブラウザ。
・Mozilla
  Firefoxの前身。好きな人は好き。


そういや、konquerorでWebはほとんど見ない。エクスプローラ的に使ってる。
ブラウザはFirefoxかOperaかなぁ…ガレオン使ってる香具師居るんだろうか。
782login:Penguin:2007/03/31(土) 17:29:00 ID:q7Tvv4Gz
俺のイメージ
Firefoxは後から機能を付き足していく。
Operaは後から機能を削っていく。
拡張性はFirefox
軽さはOpera
783login:Penguin:2007/03/31(土) 18:33:51 ID:eX3ryHD+
>>780
つ「使い慣れたブラウザ」
784login:Penguin:2007/03/31(土) 18:38:29 ID:Q8hQuEly
Firefoxはもっさりもっさり
Operaは落ちる落ちる
785login:Penguin:2007/03/31(土) 20:02:55 ID:DdPtWfri
そこでSeaMonkeyじゃないの?
786login:Penguin:2007/04/01(日) 21:02:49 ID:ZQJU8bbp
Opera落ちたことないよ
軽いのが第一条件じゃね?
787login:Penguin:2007/04/01(日) 21:06:18 ID:SGG2inZS
>>781
メモリの食い具合は
Firefox(拡張の入れ具合によるが)≧Opera>Konqueror>w3m
ぐらいか。

IBMかどっかにこいつをまとめたデータがあったはずだが。
788login:Penguin:2007/04/02(月) 03:01:22 ID:zE2plDSl
lynx改造でもするか
789login:Penguin:2007/04/02(月) 12:02:27 ID:mOtvECV6
w3mは意外と重たい。dilloのほうが軽い気がする。
タブがないのが少し不自由かもしれないけど。
790login:Penguin:2007/04/02(月) 22:38:45 ID:qDj0iOOG
dillo も w3m もタブあるよ
791login:Penguin:2007/04/03(火) 02:15:42 ID:nFJ7LTCB
w3m はヒストリ削除したらメチャ軽くなった。
792login:Penguin:2007/04/04(水) 14:36:43 ID:cPSzTsE4
>>790
dilloにもあるの? どこに?
自分が使っているdilloにはどこにもなさげ
793login:Penguin:2007/04/05(木) 00:44:22 ID:hWQA04oe
パッチあてないと駄目なんだな、Dillo。
興味あるなら、Dillo タブでググって、コンパイルしてくれ
794login:Penguin:2007/04/09(月) 21:52:09 ID:xfA3/IBy
自分はFirefoxばっかりですね~
機能拡張やスキン設定も簡単だし、
いまのディストリだと動作的に全く文句ない
拡張すりゃーいいんだけど、じゃヴぁすくりぷ等の
オン・オフ設定ボックスがオペラのように
標準で設定出来ればもっといいのに

そういや「Linux」でオペラ使ったことないなぁ
軽いのかな・・・インスコ出来ないし・・・・
無いから言うんだけど、Sarari+Firefoxみたいなのが
あれば最強かなぁ
795login:Penguin:2007/04/09(月) 21:57:22 ID:hqlWgqtl
>>794
じゃヴぁすくりぷ等に関してはnoscriptのアドオンで
それと同じようなことができるんじゃね?
796login:Penguin:2007/04/09(月) 22:45:24 ID:xfA3/IBy
>>794
そうでしたか、知りませんでした。
アイコンの所に表示出来るようなやつですよね。
Prebottunというのを使ってたんですが、
再インストールで行方不明に。
ついつい検索で探すのも手抜きしてる途中。
ちょいとnoscript使ってみますね。

オペラ(9.2)インストールしてみました。
適合版でなかったのかもしれませんが、
一分と経たずにアンインストール。
なにか導入方法に問題があったのかも。
797login:Penguin:2007/04/10(火) 20:04:24 ID:PiB1l85O
>>795
noscriptのアドオンはもっと高度なことをやってました
自分が使っていた単純にオン・オフを簡単な方法で
って低レベルではなかった、、、
798login:Penguin:2007/04/15(日) 13:45:49 ID:eRd47Y2A
グラフィカルなレンダリングのブラウザで
dilloより軽い、またはdilloの次に軽いブラウザは何ですか
799login:Penguin:2007/04/15(日) 18:53:58 ID:d6EgFkc2
dilloより軽いのはグラフィカルだと、見たことない。
gnomeのepiphanyは速いよ。

dilloはページ遷移が変にならない? yahooとか。
800login:Penguin:2007/04/15(日) 20:54:48 ID:LgFyzZhP
opera最強だろ
801login:Penguin:2007/04/17(火) 12:23:35 ID:REHqtQAC
IEに決まってるだろ。
802login:Penguin:2007/04/17(火) 20:36:52 ID:BtKcEJQg
Netscape 4.x は割と軽い。
803login:Penguin:2007/05/30(水) 11:37:09 ID:DXJaPhZc
Torparkはめちゃくちゃ起動に時間がかかる
804login:Penguin:2007/05/30(水) 11:53:01 ID:zSECfxOe
Operaはフォントの設定が面倒なのがネック
あとはいい
805login:Penguin:2007/05/30(水) 19:37:02 ID:f1elopE8
opera は static lib 版なら動作が手堅いと思う。
firefox はとりあえず最近の GUI 環境の定番だから。
Konqueror での web 表示は firefox 基準とすると少しおかしい気がする
806login:Penguin:2007/05/31(木) 11:45:07 ID:nQATzFcO
epiphanyが他と比べてレンダリング速度が
異常に速く感じた時期があったが、
最近だとfirefoxとあんま変わらないね。
807login:Penguin:2007/06/03(日) 00:05:11 ID:K0ZrfIU0
firefoxってなにかと使いにくい
808login:Penguin:2007/06/03(日) 01:06:29 ID:/TUVsf0+
そういうあなたにはどのブラウザが使いやすいの?
809login:Penguin:2007/06/05(火) 11:46:35 ID:V4w+aZsl
動作的にキビキビしてるのってどれなんだろう
一応3、4種類試してFFox使ってる
アドオンは特に楽でいい
810login:Penguin:2007/06/17(日) 00:56:47 ID:C6wHAl+e
ブラウザをいろいろ入れてみたが
rep2で2ちゃんを見ている俺にとっては、
epiphanyが軽くてちょうどいいことがわかった

firefoxとoperaは多機能だけど重い
dilloは軽いけどJava,Javascriptが使えない
epiphanyはその中間くらい、でもflashが使えないのかな?

w3mはテキストブラウザなので別物(X上だと画像も表示できるけど)
風博士は使ってみたいけどコンパイルエラーになって使えない
811login:Penguin:2007/06/22(金) 05:53:28 ID:s5rvib9t
脳の「無い頭」でも使える火狐(・∀・)イイ!!
812login:Penguin:2007/06/22(金) 23:52:54 ID:AiigFZ0u
Fxもでた頃は軽快さが売りだったんだけどね。
でもlinux上で使ってるとかなりマシなきがする。
結局あのOSがクソなわけかw
813login:Penguin:2007/06/23(土) 04:02:01 ID:/AI0WgYv
最終的に、火狐に回帰した。
814webmaster@気まぐれアナスイ:2007/06/23(土) 05:07:33 ID:0YlM6Nul
>>813 その状態からsystem.構築を出来るのであればとても良い事だと思います。
815login:Penguin:2007/06/27(水) 12:58:15 ID:H+bPaDJg
windowsで言うDonutPとかunDonutみたいに軽快なブラウザって無いの?
816login:Penguin:2007/06/27(水) 13:03:10 ID:+2otkhu5
Opera
817login:Penguin:2007/06/27(水) 15:06:40 ID:1i1+BBLd
俺は64bitでSwiftweasel使ってる。
http://sourceforge.net/projects/swiftweasel/
818login:Penguin:2007/06/28(木) 01:03:02 ID:g8RLb76M
普通にFirefox
819login:Penguin:2007/06/28(木) 01:04:02 ID:g8RLb76M
ところでIEのレンダリングが速いのはなぜでしょうか?
820login:Penguin:2007/06/28(木) 01:17:53 ID:qbJgS+w4
>>819
firefox等と比較するとレンダリングのRFC準拠が甘い、と聞いたことがある。
あとはserverへのconnection数が多いとかだっけ? これはfirefoxでも
あとで設定できるけど。
821login:Penguin:2007/06/28(木) 03:39:22 ID:MQpMNZz+
2~3比べた結果うちじゃFirebugとGreasemonkeyを有効にしたFirefox2の方が
裸のIE6より明らかに速いんだけど、どのへんのURIを開くとIEの方が速くなるの?
起動は比べるまでもなく(構造から考えて試すまでもなく)IEの方が速い。
822login:Penguin:2007/06/28(木) 06:47:31 ID:dP9alfbP
>>819
IEもUNIX上では激遅だったからOSの違いなんじゃないか?
823819:2007/06/28(木) 21:52:51 ID:g8RLb76M
>>820
なるほど参考になりますた。

>>821
URIですか?では御参考までに
http://autonet.x0.com/001/index-000panchira.htm
このサイト(の類)はレンダリングが一瞬でできないと楽しくないです。
IEの起動の速度はもちろん考慮外です。

>>822
そうですか?というか、
うに上とか旧MacOS上では作りが違うのかと思ってましたが。

824login:Penguin:2007/06/28(木) 21:56:38 ID:+k78dokY
SeaMonky最高です
825821:2007/06/29(金) 00:43:50 ID:E1PJF8e7
>>823
全く変わらない。ただついでにIE6+Win2kで自分のwebsiteを1年ぶりに見てみたら特に
ホイールでのスクロールがガタついてビックリした。画面がぶれる勢いで見るにたえない。
JavaScript(CSS切り替えに使ってるだけです)を切ると20%ほどマシになる。

FirefoxだとヘボPC+Linux上でも無茶苦茶スムーズなのに何なんだこれは。
IEめちゃくちゃ性能悪いよ。
826login:Penguin:2007/07/08(日) 20:47:08 ID:H7WhLA9U
>レンダリングのRFC準拠

ココ、笑うところ?
827login:Penguin:2007/07/08(日) 21:34:49 ID:FwreRnUJ
わざわざ皮肉らないで
指摘できることがあるならしてやればいいのに
828login:Penguin:2007/08/07(火) 08:26:51 ID:6HlOOwV0
特殊な使い方はしていません

WinでIEとFirefoxを使い比べてみた
以前はIEが滅茶苦茶速く感じられたのにすごいノソノソになってる、、、
起動こそFirefoxはちとモタつくが動作自体は軽快、快適
よくFirefoxを貶している人がいるけれど
環境自体で(メモリが少ないから?)こうも違いが出てくるもんなんだろうか
829login:Penguin:2007/08/10(金) 12:05:33 ID:A7SqSqaP
IEってWindowsアップデートクライアントだろ?
なんでMacやSolaris..に移植する必要があるんだ?
wineで動かす方法も公開されてるが、あくまで技術的な話であって実用性はないだろ?
wineじゃWGA認証通らないだろうし

「IE使って良かった」って話を聞かせてくれよ
830login:Penguin:2007/08/10(金) 12:15:16 ID:TitqvDUj
IEにしか対応してないページが見られる!
831login:Penguin:2007/08/10(金) 14:01:49 ID:A7SqSqaP
>>830
ActiveXがらみか?それともレイアウトの問題?
前者ならActiveXもエミュレートしなきゃいけないから厳しそうなギガス(実際どーなのかわからん)
後者なら、そんな変態サイトには用がないからOK

それよりも、いまどきIEにしか対応していないページって在るか?(Windows updateはのぞく)
窓でもペンギンでもオペラニアンな洩れには信じられない話だぜ
ケータイのUAに偽装しないと見れないようなクサイトは在るけど
832login:Penguin:2007/08/10(金) 23:29:50 ID:6t2LYoGm
>>828
> WinでIEとFirefoxを使い比べてみた
ここは Linux板。
Linux に IE が移植されてて、Firefox と比較できるならともかく
そうじゃないのであれば
Win板かソフトウェア板あたりに行ったほうがいい話題だと思う。
833login:Penguin:2007/08/12(日) 15:46:47 ID:66N0ToEd
mozilla-firefox入れましたが、遅すぎて嫌になりました。
dilloは速いけど、日本語化がうまくいかず、また、
先にあまり見込みがないようなので、やめました。
良いブラウザ無いですかね?
pentium133MHzのノート・パソです。
834login:Penguin:2007/08/12(日) 15:56:31 ID:wvhg/aFX
w3mとかLynxはどうだろうか
835login:Penguin:2007/08/12(日) 17:01:35 ID:g0pUK7bf
3年くらい前までPen133MHz使ってたけど
ネスケ4かdilloかoperaのごく初期のやつくらいしかGUIブラウザの選択肢はない。
個人的にはほとんどw3mを使ってて、必要な時だけmozilla使ってた。
ブラウジング快適にしたいなら新しいマシン買うしかないよ。
836833:2007/08/12(日) 20:00:55 ID:66N0ToEd
今度は、operaを入れてみました。
mozilla-firefoxより、いくぶん速い感じがします。
これをしばらく使おうと思います。
837login:Penguin:2007/08/12(日) 21:54:56 ID:43bLWeMW
だから、SeaMonkeyにしとけって
838login:Penguin:2007/08/13(月) 12:41:40 ID:NxvSEgFx
日本語化dilloが良いんだけど、
インストールして起動するところまで行くっても、
日本語フォントが表示できない。
なんでかなー。
839login:Penguin:2007/08/13(月) 17:07:49 ID:NxvSEgFx
dillo日本語になった。
ロケールの問題だった。
840login:Penguin:2007/08/14(火) 14:14:24 ID:Y/2tor1F
dilloをjavascipt対応にして
841833:2007/08/19(日) 12:30:36 ID:DvTYFJlG
debian lennyのiceweasel、けっこう軽いです。
これに決めた。
842login:Penguin:2007/08/23(木) 18:59:25 ID:Ff+3C8bO
flashとか見ることができるw3mがあればいいのに
もちろんX使わずフレームバッファ上で
843login:Penguin:2007/09/18(火) 10:00:43 ID:GsPZ9hCg
etchだけどiceweaselが頻繁に落ちる・・・
昔のwindows思い出した。
844login:Penguin:2007/10/17(水) 01:03:43 ID:5J+pgmFv
またひとつfirefoxが増えた
http://browser.netscape.com/
845login:Penguin:2007/10/23(火) 07:15:07 ID:M5WOrmdC
もう多機能で重いのは要らないよ
これより絞ってもっと軽くして欲しい
846login:Penguin:2007/10/23(火) 11:33:18 ID:WV/OUwsQ
そんな奴はSeaMonkeyを使えばいいがな
847login:Penguin:2007/10/24(水) 01:40:30 ID:kqvohcCT
Flashplayer埋め込んでるサイトが糞重いときDilloで開くとサクサクして気分いいよ
848login:Penguin:2007/10/27(土) 22:26:26 ID:1U8ynCUo
Flock-9.1.3 ( OS は LinuxMint-3.1) を使っています。
YouTube や Blog に良いですよ。
849login:Penguin:2007/10/31(水) 10:17:12 ID:qwZ1uVI3
Linux用Opera英語版で、日本語入力する方法、
誰か知りませんかー?

Firefox系は重くて嫌…。
850login:Penguin:2007/10/31(水) 11:14:10 ID:LKLf4Vao
>>849
scimでできるだろ
ubuntu7.10
851login:Penguin:2007/10/31(水) 11:49:45 ID:qwZ1uVI3
>>850

やはりubuntuのようなメジャー鳥をつかえということか。
うちのもdebianベースだけど、マイナーなアレなんで。
852login:Penguin:2007/10/31(水) 22:13:04 ID:5StQnU7G
>>849
.xinitrcで
export XMODIFIERS=@im=uim
export QT_IM_MODULE=uim
した後に
exec uim-xim &
とかしてみると出来る?uimじゃないならscimとかに変えてみて下さい。

>>851
いや方法はあるぞ。
853login:Penguin:2007/10/31(水) 23:25:35 ID:z7lRKY1b
Galeonが良さそうなんだけど、インストールしようとすると
依存関係でGNOMEまで一緒に入れようとするから断念した。orz

GNOMEはいらないっつーのに。
854login:Penguin:2007/10/31(水) 23:44:13 ID:5wqTYJhv
kazehakase速いな。というかfirefoxなんであんなに遅いんだ。
855login:Penguin:2007/10/31(水) 23:45:49 ID:ZdBVQ4A1
PuppyでOpera使ってるけど、Anthyでも入力できるよ
856login:Penguin:2007/10/31(水) 23:46:11 ID:ABG+RJX4
男は黙ってw3m
857login:Penguin:2007/10/31(水) 23:58:38 ID:z7lRKY1b
Chimeraが日本語に完全対応してくれるといいんだけどなあ。
858login:Penguin:2007/11/02(金) 14:55:29 ID:jjvYnmrD
ブラウザの軽さ、レンダリングの速さ、要求されるスペックの低さ
これらを総合的に見るとOperaはいいところにいると思う
859login:Penguin:2007/11/05(月) 15:03:45 ID:IyvU4eNa
やっぱセルフビルドしたらレンダリング速度が全然違うな
860login:Penguin:2007/11/26(月) 15:50:02 ID:mhDi+MWZ
epiphany良いねepiphany
普段使うのはfirefoxだが、OSの環境弄っててgoogle検索しては再起動を繰り返すような時
epiphanyの軽さは助かる
861login:Penguin:2007/12/29(土) 22:17:24 ID:4pzQUBmf
konquerorの表示速度は異常だよな
ただ見られないページが多すぎる
862login:Penguin:2008/01/07(月) 00:51:33 ID:/T/gkPV9
Firefoxかな。Windows版もあるので、どちらを使ってても違和感なく使えるし。
863login:Penguin:2008/01/08(火) 17:13:35 ID:YBIbVddk
Operaって重くないですか?
864login:Penguin:2008/01/13(日) 23:08:40 ID:g3AGkXY7
Safariさいこうです(^^)
865login:Penguin:2008/01/14(月) 17:32:29 ID:PRGCMskD
触らない触らない
866login:Penguin:2008/01/30(水) 11:50:41 ID:kXvQFzVw
Firefoxですね。
Windows、Mac、Linuxの垣根関係なくブックマークを持ち越せるので
重宝してます。
867login:Penguin:2008/03/20(木) 12:56:36 ID:Hf2Tvzqx
konquerorでGMailが使えれば最強なんだが
868login:Penguin:2008/03/20(木) 13:42:32 ID:oScjO3eR
firefox3
見た目2のままでよかったんだがなぁ……
869login:Penguin:2008/04/06(日) 19:09:24 ID:NV5KB1AZ
>>867
使ってるけど?
Safariに偽装するのだ。
870login:Penguin:2008/04/07(月) 01:47:52 ID:Ua06ONrB
Firefox3ベースのSwiftweaselかSwiftfoxって所だな
OperaはLinux判ダメ過ぎる
871login:Penguin:2008/04/09(水) 13:44:28 ID:/6ZdLQJB
>>870
速いの?
872login:Penguin:2008/04/09(水) 14:41:08 ID:CTIyAm8B
SaaSに追い風、桁違いに速い次世代Webブラウザたち - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/200804/04/js.html
873login:Penguin:2008/04/13(日) 02:23:13 ID:HxgnPOz9
HotRubyで3倍近い高速化を確認、期待できるFirefox 3パフォーマンス | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/11/024/index.html
874login:Penguin:2008/05/06(火) 12:00:10 ID:+qoQwAG2
wgetでおとして、sedで自分で整形してこそ真のリヌクサー。
875login:Penguin:2008/06/03(火) 00:39:02 ID:PKbhoutN
Swiftfox
マジで軽い
876login:Penguin:2008/06/03(火) 00:56:03 ID:lQDSWUcY
firefox
877login:Penguin:2008/07/14(月) 18:45:25 ID:gtBAZCaz
Firefox3ってWindowsとのデュアルブート環境でブックマークを共有できますか?
ソフトウェア板で聞いたけど完璧スルーされて俺涙目
878login:Penguin:2008/07/15(火) 01:25:26 ID:tqwm+fMp
bookmarks.sqliteだっけ?それをコピーしたらいいんじゃないの。
879login:Penguin:2008/07/15(火) 14:41:09 ID:z7RK40pB
>>878
Linux側はスクリプトとかで何とかなるかもしれませんが、Windows側からはext3が直接読めないので面倒なんですよね。
今使っているFirefox2ではuser.jsでbookmarks.htmlの位置を指定できるので、FATパーティションにブックマークを置いて
簡単に同期できるんですが…。
それと、Windows版とLinux版でSQLiteデータベースに違いがあったりしないかというのが不安です。
880login:Penguin:2008/07/22(火) 12:00:31 ID:ieixkYq3
geckoレンダリングエンジンを使ったブラウザで最軽量なのは風博士?
881login:Penguin:2008/07/29(火) 17:20:03 ID:PC5w/o5q
マスコミの言う「静かなブーム」って大抵の場合ウソだよね
882login:Penguin:2008/07/29(火) 23:26:49 ID:xW/q3Vt1
嘘っていうか「ソレが静かなブームだったらアレもコレも静かなブームでんがな」
って感じ
883login:Penguin:2008/07/30(水) 06:11:15 ID:ZsO+PjwK
>>879
とりあえずログイン、ログアウト時にLinux側から読み書きするようにしては?
884login:Penguin:2008/08/03(日) 06:25:00 ID:vQjUDbql
TheWorld派の奴はいないのか・・・。
885login:Penguin:2008/08/08(金) 14:19:18 ID:OYq4apXr
Plute Kiss が起きて Linux が唯一のOSとなるのですね
886login:Penguin:2008/10/17(金) 10:46:19 ID:V9gqoyRl
>>879
foxmarksを使ったらいいんじゃない
887login:Penguin:2008/10/21(火) 15:14:18 ID:sbfjW96z
その昔、linux板にいた頃はdilloだったけど
今はどうなってるんだろうか(´・ω・`)
888login:Penguin:2008/10/21(火) 15:31:22 ID:amYtrHAk
Mozilla、モバイルFirefox「Fennec」のα版リリース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/20/news049.html

俺のとこじゃ動かなかった、これだれか試して
889login:Penguin:2008/10/21(火) 15:41:06 ID:pBIfY3bR
>>887
最近2.0が出たよ。
gtk1からfltk2になった。
890login:Penguin:2008/10/21(火) 19:18:27 ID:Tng3s5PI
>>888
動かしたけど
ほんとに携帯用ブラウザの操作性
単純に軽いfirefoxを期待してるなら、別物だと思ったほうがいいよ
891login:Penguin:2008/10/21(火) 21:18:29 ID:amYtrHAk
>>890
ありがとう
想像してたのと違いそうだな、残念
892login:Penguin:2008/10/26(日) 08:44:36 ID:u86jdZkL
おすすめのネットブラウザは? ー 投票ちゃんねる
(PC)  http://www.vote5.net/pc/htm/1202515402
(携帯) http://www.vote5.net/pc/ivote.cgi?result=on&room=1202515402
893login:Penguin:2008/11/07(金) 17:39:31 ID:O5HpUP1t
Dillo 2.0 高速だが機能は限定的
ttp://sourceforge.jp/magazine/08/11/07/0125234

開発続いてたのね
894login:Penguin:2008/11/07(金) 22:04:39 ID:Ex0Xh0tk
dillo昔使ってたなあ。
うちのマシンではmozillaが重過ぎで使えなかったので
w3mとdilloとネスケ4で使い分けていた。
895login:Penguin:2008/11/18(火) 07:07:29 ID:xvG/MjEE
教えて頂きたいのですが、IE以外でウィンドウメディアプレーヤーが使えるブラウザを誰か知りませんか。
896login:Penguin:2008/11/18(火) 07:47:24 ID:QbrDlyuk
目的が分からないのだが

動画を観るだけならmplayerでも入れれば?
897login:Penguin:2008/11/18(火) 07:58:11 ID:xvG/MjEE
>>896
 インターネットの通信講座を見ているのですが、SAFARIで見ると
ウィンドウメディアプレーヤーが再生されないのです(泣)。
898login:Penguin:2008/11/18(火) 10:27:01 ID:rhoUFnsD
LinuxでSafariとな
899login:Penguin:2008/11/19(水) 09:05:22 ID:ezig6mm7
家にはメモリ512 の5年前のパソコンしかないんで、X経由でfirefox。
jd も emacs も inkscape も全部 X 経由
音声?そんなのいらんです。
900login:Penguin:2008/11/19(水) 21:22:57 ID:uwaO2Q8W
esdとかのサウンドサーバ使うと音も飛せるよ
901login:Penguin:2008/11/22(土) 02:21:27 ID:NPWEF+61
ん~む,,,midoriがクッキー食ってくれん,,,orz
902login:Penguin:2008/11/27(木) 11:37:35 ID:RaPdoCt0
Konqueror
903login:Penguin:2008/11/28(金) 13:01:09 ID:qP7NeRk7
Galeon
904login:Penguin:2008/11/29(土) 13:07:06 ID:XL9f7isV
Skipstone
905login:Penguin:2008/11/30(日) 12:52:43 ID:v/RZ8pos
IE7
906login:Penguin:2008/12/01(月) 13:24:01 ID:CZdMvPSq
mozilla
907login:Penguin:2008/12/02(火) 16:37:37 ID:jpiReLrh
Konqueror
908login:Penguin:2008/12/03(水) 07:36:10 ID:m+StFQxf
なにここ!
話の流れがオッサンネタくさいと思ったら2001年からやってるのか。
化石スレ発見www

ちなみにおすすめブラウザは Opera だよ
909login:Penguin:2008/12/03(水) 14:11:27 ID:F+42yR+p
w3m
910login:Penguin:2008/12/04(木) 15:15:34 ID:ToBTvfiK
Lynx
911login:Penguin:2008/12/05(金) 13:25:38 ID:4h9p/ZLN
Konquror
912login:Penguin:2008/12/05(金) 20:46:48 ID:lPJdTjKB
IE
913login:Penguin:2008/12/06(土) 09:52:33 ID:6gYHW4k7
Konqueror
914login:Penguin:2008/12/07(日) 10:21:51 ID:1bbVKaBF
Galeon
915login:Penguin:2008/12/07(日) 12:07:54 ID:QQcsqWAU
久しぶりに風博士使ってみたら結構安定してるな
以前は不安定だから避けてたけどサブブラウザとして使ってみようと思った
あとwebkit対応に期待
916login:Penguin:2008/12/08(月) 10:44:05 ID:x5g0JwUo
風博士って開発続いてるの?
917login:Penguin:2008/12/08(月) 13:07:36 ID:E3FNKzV8
Netscape Navigator
918login:Penguin:2008/12/08(月) 13:10:49 ID:jypS2gcG
jd
919login:Penguin:2008/12/09(火) 08:57:20 ID:nShcjuNn
w3m
920login:Penguin:2008/12/09(火) 13:20:02 ID:ECSjfFOr
Galeon
921login:Penguin:2008/12/10(水) 13:44:09 ID:ugsK37rF
Mozilla
922login:Penguin:2008/12/11(木) 14:33:19 ID:i32C49lN
Konqueror
923login:Penguin:2008/12/12(金) 09:04:07 ID:HwRchaW/
IE
924login:Penguin:2008/12/12(金) 09:12:08 ID:HwRchaW/
IE7
925login:Penguin:2008/12/12(金) 12:54:10 ID:24eT2/Ff
Galeon
926login:Penguin:2008/12/13(土) 10:25:54 ID:HzM3+HgU
w3m
927login:Penguin:2008/12/14(日) 13:01:09 ID:v7/qUFKF
Galeon
928login:Penguin:2008/12/15(月) 13:30:54 ID:GMHZ3JiV
929login:Penguin:2008/12/15(月) 13:31:32 ID:GMHZ3JiV
930login:Penguin:2008/12/15(月) 13:32:21 ID:GMHZ3JiV
931login:Penguin:2008/12/15(月) 13:33:09 ID:GMHZ3JiV
932login:Penguin:2008/12/15(月) 13:34:13 ID:GMHZ3JiV
933login:Penguin:2008/12/15(月) 13:35:00 ID:GMHZ3JiV
934login:Penguin:2008/12/15(月) 13:36:06 ID:GMHZ3JiV
935login:Penguin:2008/12/15(月) 13:36:57 ID:GMHZ3JiV
936login:Penguin:2008/12/15(月) 15:40:23 ID:GMHZ3JiV
937login:Penguin:2008/12/15(月) 15:41:03 ID:GMHZ3JiV
938login:Penguin:2008/12/15(月) 15:42:04 ID:GMHZ3JiV
939login:Penguin:2008/12/15(月) 15:42:43 ID:GMHZ3JiV
940login:Penguin:2008/12/15(月) 15:43:31 ID:GMHZ3JiV
941login:Penguin:2008/12/15(月) 15:44:46 ID:GMHZ3JiV
942login:Penguin:2008/12/15(月) 15:45:21 ID:GMHZ3JiV
943login:Penguin:2008/12/15(月) 15:46:43 ID:GMHZ3JiV
944login:Penguin:2008/12/15(月) 17:30:46 ID:GMHZ3JiV
945login:Penguin:2008/12/15(月) 17:31:19 ID:GMHZ3JiV
946login:Penguin:2008/12/15(月) 17:31:51 ID:GMHZ3JiV
947login:Penguin:2008/12/15(月) 17:32:23 ID:GMHZ3JiV
948login:Penguin:2008/12/15(月) 17:32:55 ID:GMHZ3JiV
949login:Penguin:2008/12/15(月) 17:33:34 ID:GMHZ3JiV
950login:Penguin:2008/12/15(月) 17:34:29 ID:GMHZ3JiV
951login:Penguin:2008/12/15(月) 17:35:11 ID:GMHZ3JiV
952login:Penguin:2008/12/15(月) 20:09:17 ID:GMHZ3JiV
953login:Penguin:2008/12/15(月) 20:09:50 ID:GMHZ3JiV
954login:Penguin:2008/12/15(月) 20:10:25 ID:GMHZ3JiV
955login:Penguin:2008/12/15(月) 20:10:57 ID:GMHZ3JiV
956login:Penguin:2008/12/15(月) 20:11:37 ID:GMHZ3JiV
957login:Penguin:2008/12/15(月) 20:12:11 ID:GMHZ3JiV
958login:Penguin:2008/12/15(月) 20:12:44 ID:GMHZ3JiV
959login:Penguin:2008/12/15(月) 20:13:19 ID:GMHZ3JiV
960login:Penguin:2008/12/15(月) 20:14:39 ID:quxFQQzb
荒らすな。アク禁になるぞ
961login:Penguin:2008/12/16(火) 12:56:24 ID:MazHZ17B
opera
962login:Penguin:2008/12/17(水) 13:06:25 ID:jSifRWE0
w3m
963login:Penguin:2008/12/18(木) 08:50:18 ID:5m6DrSXd
Netscape
964login:Penguin:2008/12/18(木) 23:45:16 ID:/oeE8CSH
Phoenix
965login:Penguin:2008/12/18(木) 23:55:20 ID:/oeE8CSH
SkipStone
966login:Penguin:2008/12/19(金) 13:04:25 ID:GI7fluwE
Galeon
967login:Penguin:2008/12/19(金) 13:16:18 ID:iwCG5cOA
Konqueror
968login:Penguin:2008/12/19(金) 14:09:50 ID:V29uB4JB
IE
969login:Penguin:2008/12/19(金) 15:54:51 ID:tK7Ox+iE
mozilla
970login:Penguin:2008/12/19(金) 16:45:54 ID:j61ONNNz
俺のお気に入りは links なんだけど日本語が表示できない・・・
links で日本語表示できる人いたら教えて
971login:Penguin:2008/12/19(金) 17:38:56 ID:j4nywBfz
風博士
972login:Penguin:2008/12/20(土) 10:36:58 ID:04m9XWsB
opera+lynx。
973login:Penguin:2008/12/21(日) 12:46:07 ID:84ZjsYv4
dillo
974login:Penguin:2008/12/22(月) 13:25:30 ID:8PKgCIWa
IE
975login:Penguin:2008/12/22(月) 23:20:39 ID:snmV56Pv
Qt+WebKitで動作するシンプルなブラウザ「Arora」
ttp://www.moongift.jp/2008/12/arora/
976login:Penguin:2008/12/23(火) 14:44:17 ID:cXUkZVBd
風博士
977login:Penguin:2008/12/23(火) 15:17:10 ID:2ve1FenK
mozilla
978login:Penguin:2008/12/24(水) 14:08:14 ID:YS7K2Xkh
Sleipnir
979login:Penguin:2008/12/24(水) 16:04:17 ID:6EZdPR1s
firefox
980login:Penguin:2008/12/24(水) 17:03:48 ID:EYjgQ+PS
IEで充分とかなら分かるが
IEがお薦めってどの辺なんだろ
あ、俺WinではSleipnirな
981login:Penguin
w3m