Mozilla Part3 - 肉体改造中 -

このエントリーをはてなブックマークに追加
927login:Penguin:03/12/27 02:43 ID:KFRsRQ66
>>924
freetypeのソースを展開しパッチを当てて
/foo/freetype-2.14/work/freetype-2.14/include/freetype/configにある
ftoption.hの#define TT_CONFIG_OPTION_EMBEDDED_BITMAPS を
#undef 〜 に変更でどう?
違ったらスマン
928login:Penguin:03/12/27 08:21 ID:W/6VKkFm
929login:Penguin:03/12/27 12:30 ID:v8AIvUgG
今年もMozillaはだめだったか。
来年もだめか。
あーあ。
930login:Penguin:03/12/27 13:50 ID:axpIWW5G
>>924
下記URLの[Linux/Redhat9-RPMS/フォント回りを改善しよう]に
パッチ当てたRPMとか自分でRPMビルドする為のスペックとか置いてくれてるみたい。

http://nop.net-p.org/modules/pukiwiki/index.php
931login:Penguin:03/12/27 14:01 ID:q5sqQzPo
>>924
VineSeedならpatchあたってるからboldでるよ。
もちろんxftじゃないVine2.6とかもboldでるが。
932login:Penguin:03/12/28 22:19 ID:WM28Fdwm
モナーフォントの代わりのフォントを買おうと思ってるけど
お勧めがあったら教えて
933login:Penguin:03/12/28 22:37 ID:UAxqPRw9
>>932
リコーのフォントを、MSジャパンが買ってMS明朝、MSゴシックにしたんでしょ。
そのフォントまだリコーも売ってるわな。
もはやbitmap部分は別ものになっているかも知れないが。
934login:Penguin:03/12/29 04:37 ID:RP0Q4drP
もじらは何年目だっけ?5年ぐらいやってたっけ?
それだけやってるわりには成果でないのに、よく続けるね?(w
おまいらアフォですか?(w
935login:Penguin:03/12/29 07:04 ID:I6h7H+6k
(´-`).。oO(成果って何だろう…)
936login:Penguin:03/12/29 19:05 ID:72h69e/C
(´-`).。oO(真性にアフォって言われると効くなあ…)
937login:Penguin:03/12/29 23:19 ID:yikyR4tg
(´-`).。oO(成果(?)が出たから使ってるんだが…)
938login:Penguin:03/12/29 23:39 ID:6U3swOwd
(´-`).。oO(一瞬スレ間違えたかと思った…)
939login:Penguin:03/12/29 23:52 ID:wrLj88s4
(´-`).。oO(mozillaはサンタの扮装したりしなかったのだろうか…)
940login:Penguin:03/12/30 02:34 ID:7TzoI9ie
>>933

おすすめはリコーフォントということですね
さんくすこ
941login:Penguin:03/12/30 11:56 ID:bEvUg9ht
シャープのLCフォント好き〜
942login:Penguin:03/12/31 15:52 ID:kAHspDDj
今年もMozillaだめだった。
来年もMozillaだめだろう。
943login:Penguin:04/01/01 16:17 ID:QNCCOmyV
gentooでmozillaのメニューと入力欄などが、
日本語と半角英字が両方あった場合、半角文字が見えなくなります。
ビデオドライバのパッチを当てたらこうなりました。
元のビデオドライバに戻すとなおります。
どうすればなおるのでしょうか?
944login:Penguin:04/01/01 17:36 ID:Uorjyfls
がんばれば直ると思いますよ。

古いビデオドライバを使えば直ります。
945login:Penguin:04/01/03 09:42 ID:0UyDZWJt
mozillaでリンクをタブで開くときに左ボタンクリックで
開くようにすることはできますか??
中ボタンがついてないのでエミュレートしてるんですが
左と右ボタンを同時におすのをつい忘れて左クリックしてしまうので...
946login:Penguin:04/01/03 09:51 ID:G0h7fQBH
常に新しいタブで開くでいいんじゃねーの?
947login:Penguin:04/01/03 10:24 ID:OMN81R51
948945:04/01/03 14:31 ID:0UyDZWJt
>>947
MozillaFirebirdインスコしてPluginいれたら
無事できました!ありがとうございます!
949かたじけない。:04/01/03 16:03 ID:dUMvA48Q
CTRL+O は多くのアプリケーションにおいて機能を割り当てられていますが、
kinput2では起動キーという大役がデフォルトで与えられております。
油断してCTRL+Oを押すと期待通りの動作がなされず、[ あ ]とか出ちゃい
ます。オマケにMozillaなんかではアクティブが移ってしまうし…。

これってどうにかなりませんのでしょうか?
950login:Penguin:04/01/03 16:07 ID:w7HZA/tq
kinput2 捨てる。
951login:Penguin:04/01/03 16:11 ID:YK3YvOcd
設定かえる。

>>949
他のブラウザに乗り換える
952login:Penguin:04/01/03 16:44 ID:oSrKRQ+m
>>949
うちではSHIFT+SPCで立ち上がってますが、何か?

953login:Penguin:04/01/03 21:02 ID:G0h7fQBH
>>949
うちではCTRL+\で立ち上がってますが、何か?
954login:Penguin:04/01/04 00:05 ID:0CXdIlTl
>>949
俺は ~/.canna にこう書き加えてる。

;; ctrl-oでkinput2が起動するのを防ぐ
(set-key 'empty-mode "\C-o" 'undefined)
(set-key 'alpha-mode "\C-o" 'undefined)
955login:Penguin:04/01/04 01:02 ID:Kd/c06Mn
mozilla のブックマークに w3m から文字化けせずに
追加したり emacs 上で編集できたりできる?
956login:Penguin:04/01/04 01:18 ID:r4k1aSMG
>>955
出来たらいいのだけれど出来ません。文字化けしてしまう。
957login:Penguin:04/01/04 01:27 ID:Kd/c06Mn
>>956
やっぱそうなのかー。素直に諦めまつ。。
958login:Penguin:04/01/04 01:32 ID:ipaaQlBq
それがよか
959login:Penguin:04/01/04 20:08 ID:Kd/c06Mn
ttp://hoover.ktplan.ne.jp/kaihatsu/php/index.php
このページみたいに mozilla で表示させると文字がすべて
つまって見えちゃうところがあるんだけど、これってページ
の製作者が悪いの?
960login:Penguin:04/01/04 20:11 ID:RH+k2AeE
>>959
他のブラウザでどう見える?
あとソース見てみれば?
961login:Penguin:04/01/04 21:36 ID:t9fREDIM
>>959
文字が全て詰まって見えるというのは具体的にどんな風に見えるの?
少なくとも手元の環境のmozilla 1.5では問題無く閲覧出来るけれど。
962login:Penguin:04/01/05 04:22 ID:OFlP9xLK
>>959
とりあえず、そのページは
W3C や WDG の Validator とか Another HTML-lint でエラーがでるけど、
ひどい HTML ではないから、見る側の問題と言っていいと思う。

Mozilla 1.2 Gecko/20030401 for VineLinux 0vl0.26
Mozilla 1.6b Gecko/20031210
Opera 7.11 Build 406
でみたけど、どれも特に問題無かった。
963login:Penguin:04/01/05 07:06 ID:yUXIKVCB
>>960-962
レスどうもです。linux上の firebird-0.7 で発生します。windows上
の firebird-0.7 だと普通に見れます。

具体的には
右側の「制作」と「問い合わせ」の行が重なってる。
左側の「表紙」「ドキュメント一覧」の行が全部重なってる。
「PHPでVNC」の中身が全部一行に重なってる。
「HTMLテンプレート」のところも同様。
「更新情報」の中身が5行ぐらいに詰まって表示される。

などです。このページ以外でも時おりこういう現象に遭遇してました。
964login:Penguin:04/01/05 10:34 ID:gmkRu+uW
>>963
firebird 使ったことないけど、
スタイルシート読まないように設定できない?
965login:Penguin:04/01/05 13:57 ID:bqlLnuhl
>>959
うちはFreeBSD 4.9-RELEASEなFirebird 0.7だけどとくに問題ないな。
入ってるフォントの具合にもよるのかな?
966962:04/01/05 17:18 ID:OFlP9xLK
>>963
Firebird 初めて使ってみたけど、
Mozilla Firebird 0.7 Gecko/20031007 Firebird/0.7 で、
何の問題もなくちゃんと表示されました。
ってことで、たぶん、ブラウザーじゃなくて、フォントかなにかの問題。
#Mona Font をいれてみるとか。

もう一度、ソース見なおしてみた、
FONT タグで size="-1" にして、CSS で font-size:10pt; とかやってたりしてる。
重なっちゃうのは、line-height: がからんでそうだけど。
タグと CSS 両方で、font をいじってるのは 製作者にも多少問題あり だと思う。

>>964 >スタイルシートを読まないように
Tools -> Options -> Extensions -> Get New Extensions
ttp://texturizer.net/firebird/extensions/ -> Extension Room
ttp://extensionroom.mozdev.org/
Web Developer をインストールして Firebird 起動しなおしたら、
スタイルシートを無効にできるようになりました。
967login:Penguin:04/01/05 19:59 ID:xrT0BAw9
>>966
Mozilla Firebird 0.7 なら左下のアイコンでスタイルシート選べるじょ?
968966:04/01/05 21:54 ID:OFlP9xLK
>>967
デフォルトで読ませてるスタイルシートを外すことができるのは、
HEAD タグの中の、link rel="stylesheet" のところで、
title="hoge" の指定がある時だけ。
タイトル指定無しだと Firebird や Mozilla の標準の機能では外せないはず。

Web Developer ってのは、それも外すことができるようになるツール。
それ以外の機能もいろいろあるみたいだけど。

# 昔、stylesheet と alternate stylesheet でいくつかの CSS ファイル組み合わせて、
# Stylesheet 無しの他に、5パターン変えられるページを書いた。(笑)

左下のアイコンで選べることは知らなかったけど、
>>959 のサイトでは title 指定がないから、アイコンが出てこない。
969834:04/01/05 22:09 ID:CfJZKu0U
>>968
アイコンは出ないけど、「スタイルシートなし」は選択は出来るよ。
970968:04/01/05 23:17 ID:OFlP9xLK
>>969
そうでしたか、失礼しました。
View のところに スタイルシート関連の表示もないし、方法がわからないけど(笑)
Firebird と Mozilla で、いろいろ違うみたいなので Mozilla に戻します。
971login:Penguin:04/01/05 23:59 ID:N3HZ8xwR
どうしたらFirebirdで「スタイルシートなし」を選択できるのかと問いたい。
972login:Penguin:04/01/06 00:13 ID:fE9SOUMe
よく知らないけど
ttp://texturizer.net/mozilla/jp/firebird/tips.html#beh_stylesheetswitcher
じゃダメなんか?
973969:04/01/06 07:02 ID:CuByIUlu
あれ、俺ステータスバーの左端をクリックすると、
スタイルシートなし、標準スタイルシートとかって選択出来るんだけど。
Firebird0.7
974login:Penguin:04/01/06 09:54 ID:RGT4DySs
>>973
スキンを自分で弄った人なら分かると思うけど、それはたぶんスキンによります。

0.7以降に対応したスキン(ステータスバーの左端にスタイルシート切り替えアイコンが
出るもの)ではそれはできずに、widgetsがbindingsに再び戻ったために復活で
使えるようになった0.61以前の仕様のスキンなどではそれができるということではないかと。
975973:04/01/06 22:09 ID:CuByIUlu
>>974
そうだったのか。
どうもありがとう。
976login:Penguin
なかなか面白いな
http://www30.tok2.com/home/fwix3266/