くだらねえ質問はここに書き込め! Part 205

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/
Google検索 http://www.google.co.jp/linux

関連スレッドは >>3-4 あたり。

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 204
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1358204325/
2login:Penguin:2013/03/25(月) 00:14:09.22 ID:CBq4xIpT
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○最近板とは無関係なレスやコピペを貼る輩が増えています。         ||
||   いちいち反応しないで規制議論にかけてあげましょう。            ||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。  ||
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。 .||
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。        ||
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。                  ||
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。            ||
||  荒らしにエサを与えないで下さい。     。  ∧_∧ シャキーン        ||
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \(`・ω・´) .荒らす人は相手しない。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂  ) これキホン。      .||
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧____...| ̄ ̄ ̄ ̄|________||
    (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

  NGワード登録→透明あぼーんを駆使してしっかり対策してください
3login:Penguin:2013/03/25(月) 00:15:42.88 ID:CBq4xIpT
過去スレ・関連スレ一覧
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは
http://engawa.2ch.net/linux/subback.html をページ内検索 (Ctrl-F) して下さい。
検索キーワード
■Arch Linux ■Android ■BackTrack ■Berry Linux ■CentOS ■Coyote Linux
■Damn Small Linux ■Debian GNU/Linux ■Dreamlinux ■Fedora (Core)
■foresight linux ■Gentoo Linux ■Google Chrome OS ■KANOTIX ■KNOPPIX
■LFS(Linux From Scratch) ■Lindows ■Linux Mint ■MEPIS Linux
■Mandrivalinux ■Meego ■MIKO ■MiracleLinux ■Moblin ■Momonga Linux
■Oracle Unbrekable Linux ■PCLinuxOS ■Parsix ■PinguyOS ■Plamo Linux
■PuppyLinux ■Red Hat Enterprise Linux ■Red Hat Linux ■SLAX
■SUSE Linux ■Scientific Linux ■sidux ■Slackware ■sabayon Linux
■Tiny Core Linux ■Turbolinux ■Ubuntu Linux ■Vine Linux
■Yellow Dog Linux ■ZenWalk ■Asianux ■紅旗Linux

テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?template
4login:Penguin:2013/03/25(月) 00:17:02.49 ID:CBq4xIpT
>>1のログ置き場ぽいのは1年半以上更新されてないので消した
5login:Penguin:2013/03/25(月) 11:52:29.70 ID:/IQ1aQYy
age
6login:Penguin:2013/03/25(月) 21:42:27.25 ID:8FlenldY
同じスペックのPCで、Windows ServerのファイルサービスとLinuxでのsambaサーバを比較した場合
どっちが早いんですか?
7login:Penguin:2013/03/25(月) 21:50:13.45 ID:/IQ1aQYy
>>6
ここで聞くより実際試した方がいいよ。
8login:Penguin:2013/03/25(月) 21:53:14.87 ID:5KJJ1rKB
>>6
ケースバイケースだけど
LinuxではX(GUI)を動かさないぶんWinよりパフォーマンスいいとも言われてるらしいです
技術あればLinuxだとカリカリチューニングもできるし
ただ無条件にLinuxが速いというわけでもないですが
9login:Penguin:2013/03/25(月) 21:56:12.01 ID:5KJJ1rKB
LinuxでGPU(グラフィック)のテストをする手軽な方法って何でしょうか?
FPSを表示してextremetuxracerをプレイするのもありですか?
10login:Penguin:2013/03/25(月) 22:02:38.96 ID:dCWkX0+b
>>9
http://unigine.com/
ここのHeaven BenchmarkがLinuxにも対応してる
11login:Penguin:2013/03/25(月) 22:29:02.38 ID:5KJJ1rKB
>>10
どうもです
でもコンソールにエラーが出てうちの環境では無理でした・・
Set 1024x768 windowed video mode
X Error of failed request: GLXBadFBConfig
Major opcode of failed request: 152 (GLX)
Minor opcode of failed request: 34 ()
Serial number of failed request: 50
Current serial number in output stream: 49
AL lib: (EE) alc_cleanup: 1 device not closed
12login:Penguin:2013/03/25(月) 22:35:50.95 ID:dCWkX0+b
>>11
System Requirementsを確認してみた?
俺も最初は駄目だったけどプロプラドライバ入れたらいけたよ。
13login:Penguin:2013/03/25(月) 23:03:06.35 ID:YpqKoPA0
>>12
すいません
今確認したら
Intel HD 3000 and higherって書いてましたが3000はsandy bridge以降にしか載ってなくてうちはC2Dなので対象外ですね・・・
すいません
もうちょい軽いものってないでしょうか・・・
14login:Penguin:2013/03/25(月) 23:33:45.35 ID:YpqKoPA0
phoronix-test-suiteっていうのもGPUテストができるらしいけどなぜか使えない・・・Failed fetchtかなんとか
hdbenchっていうのはgtk-cnfigがなくてmakeできない
GPUのテストって意外と難しんですね・・・
glx-gearsはあまりベンチとして効果ないらしいし
とりあえずペンギンの3Dゲームで遊びながらFPSをみることにします
(これじゃ正確な診断できないけどとりあえずGPUの効果がみたいので)
15login:Penguin:2013/03/26(火) 00:17:57.56 ID:bbFhfcSY
>>14
Heaven Benchmark
http://unigine.com/products/heaven/

intelでどの程度動くかはわからん。
16login:Penguin:2013/03/26(火) 00:18:40.06 ID:bbFhfcSY
って上で書いてたか。
17login:Penguin:2013/03/26(火) 00:29:49.46 ID:bbFhfcSY
game系のBenchmark
http://dri.freedesktop.org/wiki/Benchmarking

Quake3 Demoが記載されてる方法でまだ入手できる。
18login:Penguin:2013/03/26(火) 11:03:56.99 ID:yUULc19G
2.6.28 カーネルの組み込み装置で eth0:n で isc-dhcpd を起動できないんですが
そんなもん?
最近のカーネルなら OK とかってありますか?
19login:Penguin:2013/03/26(火) 14:48:27.73 ID:ntwCjHND
よくCentOSや、ScientificLinuxなどで、ダウンロードするところに、DVD1と、DVD2って、二種類ありますが、あれは2つで一つなんですか?
それとも、大容量版と、軽容量版の違いなんですか?

DebianとかもDVD5とかまであった希ガス
20login:Penguin:2013/03/26(火) 14:49:32.74 ID:CLzKF3Up
>>19
ディストリによる。
21login:Penguin:2013/03/26(火) 14:56:39.80 ID:vvIr2owR
ディストリじゃなくてディストロな
22login:Penguin:2013/03/26(火) 14:59:10.09 ID:ntwCjHND
>>20
ありがとうございます

ちなみに、scientific Linuxの場合を知っている方がいれば教えてくださると嬉しいです
一応SLスレでも質問しときました
23login:Penguin:2013/03/26(火) 15:02:03.62 ID:vvIr2owR
マルチ死ね
24login:Penguin:2013/03/26(火) 16:15:42.82 ID:aOTAiOKt
>>20
同じ内容を複数のスレに書き込むことはマルチポストと言われ、
マナー違反になります。失礼な人に回答するのはよほど奇特な人だけでしょ。
(どうしてマナー違反なのかはwikipediaでも調べてください)
25login:Penguin:2013/03/26(火) 17:18:36.52 ID:vvIr2owR
are you talkin' to me ?
26login:Penguin:2013/03/26(火) 17:28:43.08 ID:csVV2PCr
>>19
二つに1つに決まってんだろ。アホか
27login:Penguin:2013/03/26(火) 17:45:23.32 ID:b/621VU6
くだ質に投げてアホ呼ばわりか?w
28login:Penguin:2013/03/27(水) 00:25:41.13 ID:RroNPQZy
>>19
http://wiki.centos.org/Manuals/ReleaseNotes/CentOS6.1/Japanese#head-0c2f923c4f2055765fc9aafe7a7690734241d3c4
> i386 と x86_64 アーキテクチャともに DVD は 2 枚に分かれています。
> 我々はすべての基本的なサーバーと基本的なデスクトップが DVD-1 のみのでのインストールができるようにを試みました。
オプションパッケージを選択しなければDVD1だけでインストールできるはず
29login:Penguin:2013/03/27(水) 02:38:58.41 ID:ZQc79ULP
なんか荒れてるな
なんでX Window systemのスレないの?
建てていい?
30login:Penguin:2013/03/27(水) 02:41:49.48 ID:qUXI1hct
urlおしえてくれ
31login:Penguin:2013/03/27(水) 05:04:29.58 ID:Qn428oyA
UNIX板の方にあったような気がするが気のせいかもしれないし大昔に闇に葬られたかもしれない
32login:Penguin:2013/03/27(水) 05:07:57.45 ID:nhWyY3B3
初心者にはCentOSとUbuntuどっちがいいだろう?
VMWareで使う予定
33login:Penguin:2013/03/27(水) 05:41:29.15 ID:EjfCIE5t
>>32
初心者ならマルチメディア関係とUIで悩まないMintにすべき。
34login:Penguin:2013/03/27(水) 08:01:42.79 ID:/5D+WtYE
>>32
ディストリ選びはこっちで。

オススメLinuxディストリビューションは? Part45
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1362916531/
35login:Penguin:2013/03/27(水) 15:25:20.51 ID:EO+gKyjh
>>32
CentOSなんてつかったら発狂するだけだぞ
Ubuntuにしとけ
36login:Penguin:2013/03/27(水) 16:05:30.85 ID:Kr00R5sj
それもまた良し。
37login:Penguin:2013/03/27(水) 16:22:46.09 ID:M0ztDh0F
hhtpd -Mで確認したところ詳細不明な
sec2_filter_module (shared) 
というモジュールがでてきたのですが

このモジュールの詳細を確認するにはどうしたらいいでしょうか?
38login:Penguin:2013/03/27(水) 16:35:44.62 ID:u+agyVoD
xwindowssystemとxorgの違いを教えて下さいな
39login:Penguin:2013/03/27(水) 16:39:03.04 ID:qUXI1hct
X.Org Foundationは、X Window System や X.Org Server の開発を行っている非営利組織。2004年1月22日設立。
40login:Penguin:2013/03/27(水) 16:44:49.49 ID:u+agyVoD
>>39
そういう意味だったのね
とん
41login:Penguin:2013/03/27(水) 19:37:03.21 ID:/5D+WtYE
42login:Penguin:2013/03/27(水) 21:05:37.35 ID:qqLEBjyi
ubuntuでVMPlayerつかってる
VMPlayreはドライバ選ぶからなぁ
43login:Penguin:2013/03/27(水) 21:56:02.85 ID:nhWyY3B3
>>33
>>35
4月に新バージョンがリリースされるみたいだからUbuntuにしとく
44login:Penguin:2013/03/28(木) 00:44:44.72 ID:s64yF8Zk
ここはbittorrentについての質問も良いですか?
45login:Penguin:2013/03/28(木) 01:25:37.08 ID:X8HfFs9B
一応専スレあるけど
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1092578512/l50
過疎みたいだしケースバイケースで
46login:Penguin:2013/03/28(木) 04:56:23.67 ID:osN2tbTF
>>43
Vineおすすめ
47login:Penguin:2013/03/28(木) 12:33:38.11 ID:rCXdG1OI
echo コマンドって変数の定義を表すものかと思ってたんですが、
違うんでしょうか?

変数以外にもディスプレイに結果を表現するという意味合いがあるコマンドなんでしょうか?
48login:Penguin:2013/03/28(木) 12:39:44.34 ID:GRwSJCM/
man echo
49login:Penguin:2013/03/28(木) 13:39:15.07 ID:2W1vapIy
envかなんかと勘違いしている?
50login:Penguin:2013/03/28(木) 16:00:16.93 ID:1dPkFrWa
変数を展開するのはシェルの機能だよ
51login:Penguin:2013/03/28(木) 16:06:55.42 ID:rzJj1TlD
echoでつまづいてたらこの先どうすんだよ・・・
52login:Penguin:2013/03/28(木) 16:13:23.32 ID:7faLit5o
mint使ってるんだけど、パネルに「おさかな君」って追加したんだけど
これ日本語は無いの?
53login:Penguin:2013/03/28(木) 16:31:03.15 ID:rCXdG1OI
modprobe コマンドは依存関係を自動的に解決してカーネルモジュールのロード・アンロードが行える便利なコマンドです。

とping-tにあったのですが、この依存関係とは、何との依存関係なのでしょうか?

echoコマンドについては、ありがとうございました。m(__)m
54login:Penguin:2013/03/28(木) 18:22:44.84 ID:ISrG9JEW
>>53
ドライバ同士の依存関係。
例えばusb関連のドライバが入ってない状態で
usbストレージのドライバをmodprobeで組み込むとusbのホストドライバも組み込まれる。
55login:Penguin:2013/03/29(金) 04:48:46.23 ID:rEwVharU
apacheのログの設定についても質問をさせてください。
virtualhost内にカスタムログの設定をしてアクセスログを出すようにしています。

CustomLog "| /usr/sbin/rotatelogs /var/log/httpd/access_%Y%m%d.log 86400 540" combined

これで/var/log/httpd/access_20130101.logというログに1日のログが出てくるはずなのですが、
なぜか/var/log/httpd/access_1356966000.logとタイムスタンプがついてログが書き込まれます。
rotatelogsの設定がおかしいのでしょうか?
56login:Penguin:2013/03/29(金) 17:08:50.02 ID:JqAvvNue
>>45さん。有難う御座います。了解しました。
57login:Penguin:2013/03/29(金) 17:19:18.11 ID:EvyPR+Io
fstabのマウントオプションにおいてsyncとasyncで(非)同期で入出力を行うとあるんですが、
何との同期でしょうか?
58login:Penguin:2013/03/29(金) 17:21:01.90 ID:rsNHeJJf
処理完了との
59login:Penguin:2013/03/29(金) 18:30:39.64 ID:EvyPR+Io
>>58
ありがとうございます。他に
execでファイルシステム上のバイナリ実行ファイルの禁止を指定できるのですが、
バイナリ実行とは何でしょうか?
60login:Penguin:2013/03/29(金) 19:08:49.76 ID:rsNHeJJf
バイナリ形式の実行ファイル
61login:Penguin:2013/03/29(金) 21:01:40.76 ID:skDJ+xPx
USB接続型のマイクロフォンをLinuxで使っている方はいらっしゃいますか?
例えば↓のマイクを購入しようかと思っているんですが、Linuxで認識してくれるか心配です。
http://www.sony.jp/microphone/products/ECM-PCV80U/
62login:Penguin:2013/03/29(金) 21:19:21.81 ID:NB4TTSX7
本当にくだらなくて思想的な?質問なんですが
KDEのアプリケーションをGnomeや他のDEで動かしていいんでしょうか?
実際問題依存ライブラリが揃っていれば動かすのは問題なく現にKDEアプリを他のDEで使ってる人はたくさんいますが
思想や気持ちの問題ではどうなんでしょうか…?
そのアプリの開発者の本望としてはとか

釣りっぽい質問ですがKDE使ってないのにKアプリのお世話になることが多いのでちょっと気になって…
63login:Penguin:2013/03/29(金) 21:26:27.47 ID:wbeVOS4n
>>61
保証があるわけではないが、ドライバCDが同梱されていないことからすると、
USB audioの標準ドライバで動作するものと思われる。
64login:Penguin:2013/03/29(金) 21:26:46.66 ID:KEXp5EaB
KDEはバギーなのでさらに他のDEで動かそうと考えるのは愚の骨頂
65login:Penguin:2013/03/29(金) 22:29:31.78 ID:p6x/1+b5
バギーというか横からだけどもう少しことばを足すと
メモリが少ない環境だと厳しいかもしれないだな…

でもソフトとしては使いたいなら使ってもらったほうが嬉しいとは思うよ
開発してるひとからみたら
66login:Penguin:2013/03/30(土) 08:21:37.87 ID:7gqQMFdx
>>61
どんな機器でも壊れてない限り認識はする
認識しないってのはlsusbで出てこないってことだから
67login:Penguin:2013/03/30(土) 09:23:55.08 ID:gbhhjk8c
>>61
うごくよ
68login:Penguin:2013/03/30(土) 16:49:00.95 ID:rco3yGf2
>>61
SONYの店にノートパソコン持っていって、
認識できるか試せばおk
69login:Penguin:2013/03/30(土) 17:08:17.41 ID:HP0oIbql
>>68
いみふ
70login:Penguin:2013/03/30(土) 20:34:00.61 ID:JmIKXk/e
「.」の後ろに指定したシェル・スクリプトを実行する。この場合、プロセスを新たに作成せず、現在のシェル上で動作する。

とあるのですが、意味がわかりません。わかり易く教えてください。
71login:Penguin:2013/03/30(土) 20:43:10.66 ID:bH6JQdTy
>>70
どこまで説明すればいいか良く分からんけど
子プロセスの環境変数を変更しても親プロセスには影響しないから

$ cat hoge.sh
HOGE=456

$ cat fuga.sh
HOGE=123
. ./hoge.sh
echo $HOGE

$ ./fuga.sh
456

$ cat fuga2.sh
HOGE=123
./hoge.sh
echo $HOGE

$ ./fuga2.sh
123

ってことになる
72login:Penguin:2013/03/30(土) 20:55:27.41 ID:Z9bK0MtO
>>64-65
バギーとかメモリーとかは気にならないのでいいんですが
ソフト作者としては言い方悪いですが使ってくれたらひとまずはそれでいいわけですね
73login:Penguin:2013/03/30(土) 22:54:16.90 ID:JmIKXk/e
エイリアスコマンドってマクロみたいなもんなんでしょうか?
74login:Penguin:2013/03/30(土) 23:09:09.22 ID:1REOj3cQ
>>73
その認識は大ざっぱすぎる。
75login:Penguin:2013/03/30(土) 23:30:59.38 ID:bH6JQdTy
マクロにもいろいろあるしねえ
76login:Penguin:2013/03/30(土) 23:37:32.45 ID:LUZraYhP
ミクロもあるしねえ
77login:Penguin:2013/03/31(日) 00:56:04.16 ID:tQL97Oq7
ls /usr/binでみれるのはコマンドの一覧ですが、
binコマンドにはそれぞれのコマンドの設定ファイルが入ってるという認識でいいのでしょうか?

また、このコマンドのように表示結果が多い場合、スクロールしても初めのほうの情報がみえないのですがこういったチューニングはどこで行えばいいのでしょうか?
set ?
78login:Penguin:2013/03/31(日) 01:07:40.39 ID:78XrXRS1
ls /usr/bin
とか両大杉てスクロール必要なら
C-pとかで再利用してから
ls /usr/bin|less
としてもう一回。これでスペースキーで送る形に名ウル
79login:Penguin:2013/03/31(日) 01:11:03.45 ID:tQL97Oq7
>>78
早速ありがとうございます。

ls /usr/bin|lessでスクロールできるようになりました。
ただ、
>C-pとかで再利用してから


の意味がわからなかったのですが、どういうことでしょうか?cpのことでしょうか?
80login:Penguin:2013/03/31(日) 08:06:37.92 ID:C92lznFF
>>77
/usr/binは各種コマンドの実行ファイルが入っているディレクトリです。
ls ディレクトリ でディレクトリ内のファイル一覧を表示します。

>>79
C-pとはCtrlキーを押しながらpキーを押す行為の事です。
ターミナルでCtrlキーとpキーを押すと一つ前に実行したコマンド
が表示されます。
81login:Penguin:2013/03/31(日) 16:32:51.82 ID:p9rqH/1u
>>77
> スクロールしても初めのほうの情報がみえない

端末の設定で、記憶するスクロール行数などの設定を変える。

例えばgnome-terminal(ver3.)だと、
 メニュー[編集]-[プロファイルの設定]-[スクロール]タブ
  -[スクロールバックのサイズ]
を十分に沢山の行数にするか[無制限]をチェックする。
(無制限とかにして過去の表示の記憶が沢山たまるとメモリを無駄に食うので、
 気になるならたまに[端末]-[リセット]するか、新しい端末を起動し直す)
82login:Penguin:2013/03/31(日) 16:34:52.30 ID:p9rqH/1u
>>81
>  気になるならたまに[端末]-[リセット]するか、新しい端末を起動し直す)

[端末]-[リセットとクリア]
だった
83login:Penguin:2013/03/31(日) 17:29:36.57 ID:qNRUDcez
Ctrl + L (小文字エル)
84login:Penguin:2013/03/31(日) 17:38:56.43 ID:tQL97Oq7
>>80

>/usr/binは各種コマンドの実行ファイルが入っているディレクトリです。
>ls ディレクトリ でディレクトリ内のファイル一覧を表示します。

たとえば catとかだと、catに関するC言語によるスクリプトファイルがはいってるということなんでしょうか?
85login:Penguin:2013/03/31(日) 17:42:25.61 ID:ImwcPzLg
薄い本でいいから1冊買って読め知障
86login:Penguin:2013/03/31(日) 17:43:23.85 ID:tbxvGoHo
すみません教えてください

デュアルモニタでUbuntu12.10使ってます
で、Unityで上部に表示されるタスクバーを片画面だけ表示にさせたいのですが、
方法ありますでしょうか?
ググったんだけどでてこなくて。。。
デフォでは両方の画面に表示されてしまいます。
それが嫌で仕方なくGNOME3使ってます。
87login:Penguin:2013/03/31(日) 17:50:48.64 ID:qNRUDcez
Cならスクリプトじゃなくてバイナリ
実際に見てみろ
$ vim /usr/bin/cat とか $ cat /usr/bin/cat とか

ファイルマネージャで右クリックしてエディタで開くとか
バイナリだと読めない字が表示されたり開けませんとか言われる
スクリプトだとそのまま見える
88login:Penguin:2013/03/31(日) 18:07:19.38 ID:cmxfUKrp
>>84 $cat /bin/cat してみるとよい。文字化けしたようになる筈。 つまりスクリプトではない。 C等は、このような形式への変換を前提として使うことが多い。 なんで変換するかというと、そのほうが速いから。
89login:Penguin:2013/04/01(月) 00:29:48.49 ID:WC96hxO9
rootユーザでバイナリをcatしたりすると、場合によっては大変なことになるぞ
90login:Penguin:2013/04/01(月) 01:27:08.00 ID:2tS2hBgW
バイナリファイルっていうのは、コンパイルしたあとのファイルという認識でただしいでしょうか?
91login:Penguin:2013/04/01(月) 01:29:13.92 ID:VrVKLQ2J
>>90
そういうレベルの質問をここでするのは間違ってる
ってことをそろそろ認識してくれ。
92login:Penguin:2013/04/01(月) 02:43:56.29 ID:vbRPrQQi
ファイルの種類が知りたいならfileコマンド
93login:Penguin:2013/04/01(月) 06:16:58.96 ID:2pyHavmT
>>90
ただしい
94login:Penguin:2013/04/01(月) 06:52:15.62 ID:RMXz+9yB
ファイル
 |
 +-- 通常ファイル
 |   |
 |   +-- プログラムファイル
 |   |   |
 |   |   +-- バイナリ形式 = コンパイルで生成されたものや、中間言語
 |   |   |
 |   |   +-- テキスト形式 = シェルスクリプトなど
 |   |
 |   +-- データファイル
 |      |
 |      +-- バイナリ形式 = アプリ固有のデータファイル。(.mp4 .mp3 .jpg .pdf など)
 |      |          (前述の中間言語もこの一種と言える)
 |      |
 |      +-- テキスト形式 = テキストファイル。テキスト形式の設定ファイルなど
 |
 +-- ディレクトリファイル = ディレクトリのこと
 |
 +-- デバイスファイル = デバイス。/dev/* など
 |
 +-- その他
95login:Penguin:2013/04/01(月) 07:58:31.43 ID:GoLFA+9P
> ディレクトリファイル = ディレクトリのこと

説明になってないような
96login:Penguin:2013/04/01(月) 08:30:45.24 ID:Ez3zxIeg
昔はディレクトリがファイルだなんて思ってもみなかったな。
97login:Penguin:2013/04/01(月) 10:43:21.89 ID:p/cTf+qp
今もディレクトリファイルってあるの?
98login:Penguin:2013/04/01(月) 19:27:29.58 ID:dLTasOvN
pythonからgccを呼び出してmake,make installとかって自動でやってしまうインストーラーを作ることはできますか?
99login:Penguin:2013/04/01(月) 19:36:36.81 ID:8X08KMz+
bashのスクリプトじゃいかんの
100login:Penguin:2013/04/01(月) 19:47:10.91 ID:dLTasOvN
>>99
pythonでないといけません。とあるソフトのミドルウェア言語としてpythonが使われているので、
これに合わせないといけないんです。
101login:Penguin:2013/04/01(月) 19:59:48.60 ID:2pyHavmT
>>98
できる。
102login:Penguin:2013/04/01(月) 22:12:33.40 ID:MYay0vhr
>>101
是非やり方を教えてください
103login:Penguin:2013/04/01(月) 22:37:15.35 ID:piwOYq9Z
自助努力をせず、厚かましい質問は放置がベスト
104login:Penguin:2013/04/01(月) 22:47:57.87 ID:Fygxk1az

というプログラムは存在しますか?

ランチャ(dmenu)を開くと記号数字アルファベット順に候補が現れるのですが、その候補の先頭に「[」が表示されます。
dmenu上で[を実行してみても何も起こりません。
ターミナル上で[を入力してみると「bash: [: missing `]'」と表示されました。

[とは一体何なのでしょうか。なぜ突然出現したのでしょうか。
出現の前後でパッケージ等のインストール・アップデートは一切行っておりません。
105login:Penguin:2013/04/01(月) 22:49:56.38 ID:GoLFA+9P
[ は test と同じ機能を持つコマンドだったはず
106login:Penguin:2013/04/01(月) 22:52:12.07 ID:GoLFA+9P
試しに
$ /usr/bin/\[ 1 -eq 3 ]; echo $?
とか
$ /usr/bin/\[ 1 -eq 1 ]; echo $?
やってみるといい
107login:Penguin:2013/04/01(月) 22:57:16.79 ID:Fygxk1az
>>105-106
ありがとうございます。
確認できました。

こんな聞き方をするのもアレですが、なぜ突然現れたのでしょうか。
108login:Penguin:2013/04/01(月) 23:17:42.82 ID:GoLFA+9P
そこまではdmenuのソース読まないと分からんな。
推測でいいならdmenuはPATHに含まれる実行可能なファイル一覧を
/home/<USER>/.cache/dmenu_runあたりにキャッシュするんだろうけど
その際に使うglobとかreaddirの順番がLANGか何かに依存していて
それで本来は順番的にはZの次に来るべき[が先頭に来たのかとか。
気になるならdmenuのキャッシュを削除して再作成してみればいい
109login:Penguin:2013/04/01(月) 23:37:19.00 ID:GoLFA+9P
/usr/bin/dmenu_run 読むと謎が半分ぐらい解けたかも
dmenu_runは単純に sort -u しているだけで
man sortによるとソートの順番はLC_ALLとかに依存するらしい
dmenuのキャッシュを作るときにsudoとかでたまたま
この環境変数が変な値になってたんじゃなかろうか
110login:Penguin:2013/04/02(火) 00:43:40.79 ID:77qyzlRG
>>108-109
ありがとうございます。
私は起動時の設定でLC_ALL=en_US.UTF-8としているため、LC_COLLATEもen_US.UTF-8になり、並び順が変わったようです。
ためしに.dmenu_cacheを削除し、LC_COLLATE=Cとしてみたところ、候補の並び順は元に戻りました。
111login:Penguin:2013/04/02(火) 02:53:25.33 ID:kJklfMtM
>>104
ちょっとだけ補足すると、

[というプログラムは/binにあるとPOSIXで規定されてるけど、bashでは組み込みコマンド。
だから、
>「bash: [: missing `]'」
とbashのエラーが表示される。
112login:Penguin:2013/04/02(火) 23:16:43.44 ID:eHCoC/Hq
質問です。
Lubuntuを使っていて、動画を再生しようとしたのですが、音声だけ再生されて動画が出て来ません。
使用プレイヤーはGNOME MPlayerとDragon Player、再生はMP4、FLVともにダメでした。
どうすればよいでしょうか。
113login:Penguin:2013/04/02(火) 23:21:56.18 ID:eHCoC/Hq
すみませんネット繋いだら解決しました
どうやらプラグインが入ってなかったみたいです。
114login:Penguin:2013/04/02(火) 23:35:54.15 ID:LigHpPKb
転載

613 名前:login:Penguin [sage] :2013/04/02(火) 23:14:43.80 ID:77qyzlRG
urxvt上でuimを使っているとき、
日本語入力中に未確定の文字列が白塗りになります。
回避する方法はありますでしょうか。

.Xresourcesには
urxvt*inputMethod: uim
urxvt*preeditType: OffTheSpot
と書いています。
115login:Penguin:2013/04/03(水) 09:10:02.86 ID:0FuyzKW+
fifoに書きだした情報を、二つ以上のプロセスで同時に読み取る方法はありますか?
116login:Penguin:2013/04/03(水) 13:32:33.12 ID:Ojp7JSQp
>>115
無いです
fifoじゃなくて普通のファイルでinotifyでも使ったほうがいい気がする
通信内容がそのままログファイルになって一石二鳥だ
117login:Penguin:2013/04/03(水) 17:13:07.40 ID:0FuyzKW+
>>116
ありがとうございます
ファイルに変えててみます
118login:Penguin:2013/04/03(水) 19:32:26.12 ID:4CRS4ozQ
1秒おきに標準出力に書き出すプログラムがあるとします。
普通に実行するとすぐに表示されるのですが
$ command | cat
だといつまでたっても表示されません。

バッファリングされないようにしたいのですが、どうすればできますか?
119login:Penguin:2013/04/03(水) 19:33:46.67 ID:8nZJwZ1a
tail -f command
120login:Penguin:2013/04/03(水) 19:35:17.39 ID:V5FM7esk
watch|date
で時刻を2秒ごとに表示だったかな。オプションで一秒ごとに指定できるから
このへんか?
121login:Penguin:2013/04/03(水) 21:49:45.54 ID:CaVRO8fj
>>118
そのcommandが1秒おきに書き出すという前提が疑わしい

$ hoge () { while echo -n .;do sleep 1;done; }
$ hoge | cat
122login:Penguin:2013/04/03(水) 22:18:52.23 ID:4CRS4ozQ
>>121
シェルのechoだと問題ないですね。。
試しにRubyでやってみたんですが、バッファリングされてしまうようです。
もちろん同期モードでwriteすれば問題ないのですが、commandがそれに対応してないと意味無いですよね?
×
ruby -e 'loop{ print "."; sleep 1 }' | cat


ruby -e 'STDOUT.sync=true; loop{ STDOUT.print "."; sleep 1 }' | cat
123login:Penguin:2013/04/03(水) 22:41:52.55 ID:XnT4jyZP
>>122
tail -f | grepでも、同じように最後が欠けるよね。
オラも困ってる。
124login:Penguin:2013/04/03(水) 22:50:17.49 ID:jkRjKaj+
ググってみたら結構選択肢は多いみたいだね
http://unix.stackexchange.com/questions/25372/turn-off-buffering-in-pipe
coreutilsに含まれてるものだとstdbuf使うのが一番かな
125login:Penguin:2013/04/03(水) 23:14:03.83 ID:XnT4jyZP
>>124
試してみる!ありがとう!
126login:Penguin:2013/04/03(水) 23:17:49.64 ID:qDX1iE51
OSなしで欲しいノーパソが見つからないから、WindowsプレインストールのノーパソにLinux入れて、
Windowsは仮想PCとしてLinux上から動かそうと思ってるんだけど、技術的、ライセンス的にできる?

仮想化じゃなくマルチブートしろって言われそうですが、そっちは今回興味ないです。
/dev/sda1をイメージファイルとしてqemuだかvirtualboxだかを起動する形になるんでしょうか。
できれば、root以外で動かしたいんですが、/dev/sda1のパーミッション変えるしか方法なさそう?
127login:Penguin:2013/04/03(水) 23:25:59.92 ID:jkRjKaj+
ライセンス的には知らんけど/dev/sd*をブートさせるのは
virtualboxなら VBoxManage internalcommands createrawvmdk
あたりで出来た気がする。kvmだと>>126のいうように
単純に/dev/sd*をイメージファイルにすればできそうだけどやったことないな。
128login:Penguin:2013/04/03(水) 23:28:07.35 ID:Oz2OjKe1
正直、Windowsの有用性と言うのは最新ハードウェアに対するパフォーマンスや
適用性だけだと(個人的には)思ってるんで、Winを仮想マシンで動かすメリットが
どうしても見出せない。
今は、Win8でネトゲしつつ、virtualboxで動かしてるUbuntu12.10からjdで書き込
んでる俺がいる。
129login:Penguin:2013/04/03(水) 23:36:03.25 ID:ljFB/XLP
最新ハードつったってグラボでしょ
Intelグラフィックだったらちゃんとしたオープンソースの公式ドライバーがあるから問題ない

ゲームや3Dしない大半の人はIntelグラフィックだし
130login:Penguin:2013/04/03(水) 23:38:25.27 ID:qDX1iE51
>>127
それ調べてみる。ありがとう。

>>128
Linuxデスクトップに慣れて、そっちの方が使いやすくなっちゃったけど、
たまにWindows欲しいから、仮想Windows動かしたいと思った。
131login:Penguin:2013/04/03(水) 23:44:16.21 ID:jkRjKaj+
>>130
ああ、でも「VBoxManage internalcommands createrawvmdk」でググったら
ライセンス的にも駄目だしアクティベーションとかあるから起動はすれどちゃんとは使えないみたいだね。
Windowsというのは不自由なものやな。
132login:Penguin:2013/04/03(水) 23:49:37.25 ID:ljFB/XLP
正規のWindowsだったらアクティベーションとか平気じゃん

仮想で動かすのも同じマシン上だからライセンスは大丈夫って聞いたことある
133login:Penguin:2013/04/03(水) 23:57:51.81 ID:jkRjKaj+
>>132
んー。そのページによるとVM上で実行すると構成が変わるから
アクティベーションが必要になるらしい
俺も昔正規版で試したけどアクティベーションが必要になった覚えがある
すんげー昔だからうろ覚えだけど。
134login:Penguin:2013/04/04(木) 00:43:51.27 ID:Fo2JQ0nT
なるよ。
実機と同じPCで実行しても直接見えてるのはCPUくらいであと全部仮想デバイスに変わるんだから。
大抵そのままネット経由で認証できるし最悪電話したらいいだけだけど。
Linux上の仮想化ソフトウェアで実行してるから特別怒られるとかはない。
135login:Penguin:2013/04/04(木) 08:34:16.15 ID:R2F2cWzk
>>126
やって見てできる可能性までは否定しないけど、プレインのOSは一般的に
・VM経由ではアクセスできないハードウェアにアクセスするドライバ、ソフトウェア等がすでに入っている。(BIOSアップデートとか、無線LANのツールとか)
・BIOSと一体化した独自のブートシーケンスを持っていたり、セキュアブートしてたりする。(FxxキーでD2Dリカバリとか)

制約や問題多いから、通常時はVM上でもいいけど、マルチブートはできるようにした方がいいと思うよ。
VM屋はふつうはシステムドライブはすっぴんのOSから再導入する。
136login:Penguin:2013/04/05(金) 01:48:00.80 ID:5kxu7nhk
ビルドしたカーネルイメージファイル bzImage を vmlinuz-(VERSION) という名前で /boot に置く

とあるのですが、カーネルをビルドする。というのがいまいち理解できません。どういうことでしょうか?
137login:Penguin:2013/04/05(金) 04:22:01.98 ID:f/BqvpRf
何が目的だか知らんが
そんなこといってるようじゃおまえにゃ無理な作業だ、やめとけ
138login:Penguin:2013/04/05(金) 06:17:10.80 ID:WhOX9vBQ
Linuxカーネルを落としてくる
make configする
make する
139login:Penguin:2013/04/05(金) 06:32:53.39 ID:5kxu7nhk
>>138
ありがとうございます。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120926/425370/?ST=oss&P=4
今これを見ながら

cat -n .profileをうったのですが結果がでてきません。
PATHにかかれてないからでしょうか?

PATHの設定はデフォルトの時点でいじってません。CentOSの2.6になります。
140login:Penguin:2013/04/05(金) 07:13:49.01 ID:WhOX9vBQ
俺ITpro会員じゃないから見られんから何してるのか分からんけど
大抵のディストリでは~/.profileはデフォルトでは作られない。
141login:Penguin:2013/04/05(金) 07:46:01.12 ID:5kxu7nhk
>>140

cat ~/..bashrcは結果がでてくるんですが
cat ~/.profileではでてきません。 エラーはno such fileというものです。

超入門とかいてるのに、2回目で何の説明もないので酷いですね。
142login:Penguin:2013/04/05(金) 07:56:59.65 ID:h4LA651x
Linux入門であって英語の入門じゃないからな
143login:Penguin:2013/04/05(金) 08:45:47.88 ID:5kxu7nhk
>>142
ファイルがないという意味ですよね。
あるいは違うことを指してるのでしょうか?


ファイルがないということは自分で作成しなくてはならないかと思うのですが、
超入門でそのようなことをやるんでしょうか?
もちろんtouchでファイルが作成されることは知ってますが
144login:Penguin:2013/04/05(金) 09:11:26.90 ID:XgAUlsOu
プライベートなページに掛かれたことを常識と思ってはいけません
そういう場所ではムラ社会のバイアスが必ず存在します
あと、日経BPへの文句は日経BPに言ってください
145login:Penguin:2013/04/05(金) 09:26:29.57 ID:LisWwLvk
おい誰だ甘やかした奴は
146login:Penguin:2013/04/05(金) 11:04:05.87 ID:eGeXnnmb
逆に読んでいくとセンセーショナルだな…
.profileの扱いがわからない人がカーネルビルドをなさると…きっと、ローダブルモジュールは忘れられるな…
そこまでしてカーネルビルドをしなければならない理由はなんなんだ?
147login:Penguin:2013/04/05(金) 11:11:48.33 ID:5kxu7nhk
>>146
cat ~/.profileがで結果がでてこないんですがなぜでしょうか?
カーネルビルドは単にping-tで今そこをやってるだけなので。。

一応簡単な参考書は全部読んだので、ping-tを3周ぐらいやって丸暗記してます。
profileの扱いとか問題ではでこなかったし、参考書いくつかみてますがでてませんね。

このITproの記事はちょっとイカレてるとしかいえない。全然超入門じゃないだろっていう
148login:Penguin:2013/04/05(金) 11:25:33.47 ID:eG5ltrHw
>>147
ping-tの事はping-tで解決しろ。
解決しないならそんな役に立たない物は止めてしまえ。
ITproの苦情は日経BPに言え。
どこで何を聞くべきか、言うべきか分からないような
奴はちょっとイカレてるとしかいえない。
149login:Penguin:2013/04/05(金) 11:27:03.01 ID:9jaWfV3l
150login:Penguin:2013/04/05(金) 12:06:26.86 ID:YLSV7G5S
ホームディレクトリにある.forwardと、procmailを使って、メールを加工して転送しようと考えています。

加工したい形は
fromはそのまま
subjectは50文字以上は削除
それ以外のヘッダは削除

本文は添付ファイルを削除(perlスクリプトを探して実現できました)して、
前半500kBのみ表示。

我流でやっていたのですが、ヘッダが中途半端に切られるようで、エンコードエラー(?)のような物が時折帰ってきます。

何かいい案はないでしょうか。

1. subjectがある行をどこかにコピー。長すぎるなら削る。題の前に<FOWARD>と挿入
2. ヘッダを削除
3. 添付ファイルを削除
4. 本文を削る
5. 「subject: <FOWARD> メールタイト...」を本文の上に貼り付け
6. sendmailで目的のアドレスに送る

これの1-5をprocmailから行う方法をお教えください。説明が下手で済みません。どうか力をお貸しください。
151login:Penguin:2013/04/05(金) 14:03:23.77 ID:WVMs/lKy
スクリプトでtruecryptつかってるんだけど
truecrypt -p "password" としちゃうと
psコマンドでパスワード丸見えになっちゃうんだけど何か対策ない?
152login:Penguin:2013/04/05(金) 20:01:15.37 ID:f7GyYSR0
>>151
その手のソフトだと "ファイルからパスワードを読み込む" ためのオプションが
用意されているのが普通だが、そういうのはなさそうだな。

オープンソースなんだから自前で書き換えるか、
より一般的に使われているLUKS (cryptsetup)を使用するのがよいだろう。
153login:Penguin:2013/04/05(金) 20:26:18.46 ID:SM1HxIqD
truecrypt <<EOF
password
EOF
でいけたわ。すまんこ
154login:Penguin:2013/04/05(金) 21:38:09.96 ID:f7GyYSR0
>>153
シェルの履歴(.bash_history)に残ってしまうが、それでもいいのか?
パーミッションをいじらない限りは直接問題になることはないだろうが・・
155login:Penguin:2013/04/05(金) 23:14:17.02 ID:eG5ltrHw
スクリプトに書くのだから履歴にパスワードは残らないだろ
156login:Penguin:2013/04/06(土) 01:11:19.58 ID:FeBNU41o
>>150
procmailにはそんな機能無いからフィルタプログラムを作るしかないです。
perlやpythonならメールメッセージ処理用のライブラリがあるからそんなに大変じゃないと思う。
ところでFromそのままだと、転送先でエラーになったときにオリジナルの送信者にエラーが返るんじゃ?

>>153
そのスクリプトは暗号化されていないファイルシステム上に置くの?
俺はdm-cryptを使ってるが毎回パスワードは手入力してる
157login:Penguin:2013/04/06(土) 01:40:12.90 ID:rOsRW1i8
age
158login:Penguin:2013/04/06(土) 04:57:54.24 ID:PoRb7ZPX
LinuxでPLCのラダー作成ソフトってありますか??
159login:Penguin:2013/04/06(土) 13:09:37.10 ID:IKIb9z0l
zsh でファイル名展開の [!...] が使えないんですがこれは仕様なんでしようか

% touch abc ABC
% ls [^a]*
ABC
% ls [!a]*
zsh: event not found: a]
% zsh --version
zsh 5.0.2 (x86_64-unknown-linux-gnu)
% man zshexpn
[^...]
[!...] Like [...], except that it matches any character which is
not in the given set.
160login:Penguin:2013/04/06(土) 13:32:55.49 ID:eaNH6z7r
MacにFedora18をインストールできるんだろうか?
USBから試したが、読み取ってくれなかったんだよな・・・
DVDを無駄にしたくない(^ω^)
161login:Penguin:2013/04/06(土) 13:38:36.31 ID:38ke92rc
>>159
zshは!hogeって書くと.histfileからhogeで始まるコマンドを検索してそれに置き変える
みたいな挙動するから
$ ls [\!a]*
って感じでクオートしないといけない
162login:Penguin:2013/04/06(土) 14:05:57.05 ID:zjC4WsBR
>>161
なるほど。[!a] の ファイル名展開よりも先に !a のヒストリ展開が行われるわけですね
どうもありがとうございました
163login:Penguin:2013/04/06(土) 14:11:51.77 ID:NrdVC0Fs
>>160
DVD-RWでいいじゃん
164login:Penguin:2013/04/06(土) 14:25:31.84 ID:ymFD9Rlt
>>160
そんなゴミ機捨てちまえ
165login:Penguin:2013/04/06(土) 15:51:37.06 ID:5YNmWaV0
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
166login:Penguin:2013/04/06(土) 23:15:46.66 ID:eaNH6z7r
Fedora17、18と試して見たがどちらもインストールこそできるものの、OS起動画面にFedoraが表示されない。
やはりMacでは無理のようだwwww
167login:Penguin:2013/04/06(土) 23:35:17.75 ID:a2+x7LQV
>>166
fedoraなんてゴミを崇高なるMac様に入れるな汚らわしい
168login:Penguin:2013/04/06(土) 23:55:35.02 ID:oafit325
>>167
らめえ
169login:Penguin:2013/04/07(日) 23:47:25.26 ID:0xMgmSm5
fcitx+mozcで日本語入力状態の時に入力した文字をF10で半角英数にしても確定すると全角英数になる
半角英数のままにするにはどうすればいいの?
170login:Penguin:2013/04/07(日) 23:55:31.81 ID:RxW0w/mU
>>169
俺はならないyo!
171login:Penguin:2013/04/08(月) 10:09:33.62 ID:9zZFC1Bg
squeezeで3TのHDDからgrubの起動が上手くいきません。
構成は、

sda1 1MB biosgrub
sda2 256MB RAID md0
sda3 2048MB swap
sda4 残り RAID md1

sdb1 1MB biosgrub
sdb2 256MB RAID md0
sdb3 2048MB swap
sdb4 残り RAID md1

md0 /boot
md1 /

インストールまでは、特に問題なく終わるのですが、
起動したときに"No bootable device"となってしまいます。

関係あるか分かりませんが、BIOSの"configuration sata as"はIDE/AHCIどちらも試しました。

なにか駄目な所は御座いますでしょうか?


宜しくお願いします。
172login:Penguin:2013/04/08(月) 10:44:23.90 ID:K+sT/u/6
なんで/bootをRAIDに置いてるの?ひょとして知的障害者?
173login:Penguin:2013/04/08(月) 10:50:18.28 ID:K+sT/u/6
>>171
と思ったらRAID1ならgrubでもブートできるらしい、下の/bootについて書かれてる
とこ読んでみ。
http://www.linuxmania.jp/raid_md_grub.html
174login:Penguin:2013/04/08(月) 11:08:37.64 ID:zNq9Gqq9
>>171
インストーラに身を任せろ
自分でパーティション切ろうなんざ100年早い
175login:Penguin:2013/04/08(月) 11:10:10.12 ID:0JN2eOIm
age
176login:Penguin:2013/04/08(月) 16:38:24.59 ID:DtUWqLNd
>>172-174
こういう低レベルな白痴はレスすんなよ。
質問の回答にまったくなってない。

http://www.beax.net/diary/?date=20110811
似たような事書いてあるけど、解決策はよくわからないな。
レスキューモードからgrub入れなおしてみたら?
177login:Penguin:2013/04/08(月) 16:49:48.56 ID:P55logAR
>>176
こういう低レベルな白痴はレスすんなよ。
質問の回答にまったくなってない。
178login:Penguin:2013/04/08(月) 16:52:02.73 ID:0JN2eOIm
>>177
では適切な回答をどうぞ。
179login:Penguin:2013/04/08(月) 16:57:30.76 ID:81NZiGtC
関西でlinuxのサークルやオフ会ってありますか?
180login:Penguin:2013/04/08(月) 17:02:26.27 ID:0JN2eOIm
>>179
http://lilo.linux.or.jp/
http://k-of.jp/
あたりかねぇ。
今も動いてるかはわからんが。
181login:Penguin:2013/04/08(月) 17:04:46.66 ID:0JN2eOIm
182login:Penguin:2013/04/08(月) 17:53:11.94 ID:OAcuuwWe
>>170
ありがとうございます。設定ファイルを削除したらなおりました。
183login:Penguin:2013/04/08(月) 18:59:29.38 ID:9UTIHzMw
あとはカーネルとかgentooだろうか
184login:Penguin:2013/04/08(月) 19:52:20.20 ID:81NZiGtC
ありがとうございました。
>>180
過去のレジュメは参考になりそう(だといいな)ですね。少々自分には専門的なものが多いですけど。
>>181
機会見つけてのぞいてみたいと思います。こちらも初心者にはハードルが高いかも知れませんが。
185login:Penguin:2013/04/08(月) 20:38:05.29 ID:K+sT/u/6
なんだよまた基地外が湧いてるんか?>>176とか
186login:Penguin:2013/04/08(月) 21:31:43.45 ID:AtXMz7Hr
>>172
みんな仲良く!
187login:Penguin:2013/04/09(火) 07:53:32.21 ID:ErHFpAW9
etc/fstabのマウントオプションで、一般ユーザーにマウントを禁止ってどういう意味ですか?
188login:Penguin:2013/04/09(火) 08:13:03.48 ID:vI2YHA1n
>>187
mount はroot権限でしか操作できないのが一般的
それが一般ユーザーにマウントを禁止って意味

The non-superuser mounts.
Normally, only the superuser can mount filesystems. However,
when fstab contains the user option on a line, anybody can mount
the corresponding system.

質問の日本語がちょっと曖昧だな
189login:Penguin:2013/04/09(火) 15:18:24.38 ID:ErHFpAW9
>>188
d
linuxとwinのファイルシステムの違いってどういう感じなの?
ルートファイルシステムがCドライブって認識で正しい?
190login:Penguin:2013/04/09(火) 18:51:06.09 ID:vI2YHA1n
>>189
Linuxの場合ルートディレクトリーは常に /
これは何があっても変わらない

windowsで意味するルートディレクトリーは
そのデバイスやパーティーションにおける
トップディレクトリー毎にそれぞれ異なる
D:\とかC:\とか

豆知識程度のことで気にすることない
191login:Penguin:2013/04/09(火) 20:47:13.59 ID:ErHFpAW9
>>190
ありがと
192login:Penguin:2013/04/10(水) 22:28:07.57 ID:J/GKlnOm
Debianをインストールし、コンソールで文字が菱形になって文字化けするんですが対処法を教えてくださいまし

やったこと
/etc/locale.gen

en_US.UTF-8 UTF-8をアンコメ後、
locale-gen
193login:Penguin:2013/04/10(水) 22:35:42.06 ID:J/GKlnOm
あ、すみません。
apt-getコマンドで文字化けするんです。
194login:Penguin:2013/04/10(水) 22:43:41.28 ID:HDaqeNpg
FAQだから自分で調べろ
195login:Penguin:2013/04/10(水) 22:43:50.45 ID:Q+/+5FGl
>>192
日本語もアンコメ
196login:Penguin:2013/04/11(木) 00:07:46.13 ID:6E/fEhzC
>>192
以下の好きな方で

1.
LANG=C
と入力すると以降は英語表記になり文字化けは解消する(日本語が表示されないので)

2.
jfbterm などをインストールしてそれを使う
# apt-get install jfbterm xfonts-base
ttp://www.debian.or.jp/using/quick-etch/#setup-console
 (※ jfbterm -q で日本語表示可能コンソールが開始されるが、
   そのコンソールからは startx 出来ないようなので、
   X を使うなら jfbterm を exit してから startx すること)

これで出来るかな?
197login:Penguin:2013/04/11(木) 00:16:17.07 ID:6E/fEhzC
>>196
おっと、Debian wheezyだったら、
jfbterm は使えなくなっているね。
fbterm を使えば大丈夫だった。
198login:Penguin:2013/04/11(木) 00:34:56.24 ID:6E/fEhzC
fbterm は、-q オプションを付けないで起動すれば良いみたい
199login:Penguin:2013/04/11(木) 00:46:39.38 ID:rHeSyBPv
nautilusではファイルやフォルダに「メモ」を付加できますが、
このメモのデータは何処に保存されているのでしょうか
そのデータを、リカバリー後に引き継ぐ事はできますか?
200login:Penguin:2013/04/11(木) 01:10:49.25 ID:ljl7rwt3
メモ変え
find -mmin 1
で探せ
201login:Penguin:2013/04/11(木) 04:12:12.49 ID:tOnCARCL
正規表現の使用例についてですが
*直前の文字の0回以上のくり返し

バックスラッシュの次の1文字をエスケープ
の具体例ってどういうのがありますか?
202login:Penguin:2013/04/11(木) 04:30:53.85 ID:15GZ/APQ
>194
>195
>196
>197
>198

ありがとうございます
今日の夜試してみます
203login:Penguin:2013/04/11(木) 08:07:39.38 ID:ljl7rwt3
>>201
色々あるよー
っていうか、ググレヨ糟
204login:Penguin:2013/04/11(木) 17:57:17.83 ID:Y0tGy/jo
gnome関連が大量の不必要なアプリを連れてくるのはなぜですか?頭おかしいんですか?
205login:Penguin:2013/04/11(木) 18:05:35.25 ID:Bt3z6IdH
>>204
ディストリのパッケージの話?
だったらディストリ側の問題だからバグ報告しとくといいよ。
206login:Penguin:2013/04/11(木) 18:10:39.65 ID:GLbRkfNb
>>204
GNOMEと言うとDesktop environmentsだからな
嫌ならMetacityと残りは自分で好きなのをチョイスしたまえ
誰もあなたの必要としている物と必要としていない物なんて
関心もないし知るよしも無いからな
207login:Penguin:2013/04/11(木) 18:15:29.17 ID:eBy12Z2t
>>204
GNOMEベースならGNOME入れるのは当たり前じゃないかw
ディストリビューターが、不必要と感じなかったんじゃないのかな(笑)
208login:Penguin:2013/04/11(木) 18:49:04.67 ID:Y0tGy/jo
少し言葉選びが悪くなってしまいました。すみません
gnomeは出来の良いアプリ多いですよねgnome一本で固めたら楽なんですが
209login:Penguin:2013/04/11(木) 19:16:30.41 ID:QOgUuaUs
>>208
何のディストロ使っているかしらんけど最小インストールすればすればいいだろ
210login:Penguin:2013/04/11(木) 20:26:09.96 ID:DjRW31UE
>>209
初心者チックな回答有難うございます。
ただ・・・無理して回答しなくてもよいですよww
211login:Penguin:2013/04/11(木) 21:06:30.11 ID:3XbUYkKv
大量の不要アプリって何?ソリティアとか電卓とか?
212login:Penguin:2013/04/11(木) 21:22:14.47 ID:QOgUuaUs
>>210
同一人物?
例えばDebian系ならAPT::Install-Recommends "false";にするとか
UbuntuでKDEならkde-baseをインストールするとか
Gentooならgnome-lightをインストールするとか
それじゃダメなの?
213login:Penguin:2013/04/11(木) 21:34:44.36 ID:PmgGdOIi
リチャード・ストールマンと今剛と麻原彰晃はどこで見分けたらいいの?
214login:Penguin:2013/04/11(木) 21:42:15.36 ID:v+xEFCbL
英語だけしゃべるのが麻原尊師
フランス語や他の言語でくだらないダジャレを言うのがストールマン
ウリ・ロートのパクリ臭がするのが今剛
215login:Penguin:2013/04/11(木) 22:24:21.93 ID:rHeSyBPv
>>200
ありがとうございます。
教えていただいたコマンドで探してみたところ
.local/share/gvfs-metadata/・・・・.logというファイルが怪しそう、というところまでは分かったのですが・・
開き方や、引き継ぎかたが分かりません
216login:Penguin:2013/04/11(木) 22:38:54.19 ID:Y0tGy/jo
>>212
>>210は他の方ですね。私は初心者なので

パッケージ一つとっても思想があるものなんですね
gnome批判に嫌な思いされた方いたらすみませんでした
217login:Penguin:2013/04/11(木) 22:50:43.11 ID:Bt3z6IdH
結局何がしたかったんだ。
218login:Penguin:2013/04/11(木) 23:08:13.40 ID:TbHEsDVY
>>215
おお、すげーなあのやり方で見つけたんだ
俺は200じゃないけど

ともかく、ノートのインフォメーションはNautilusの扱う
gvfs-データベースに書かれているから中身を直接見ることはできないよ

gvfs-toolsっていうツールで中身を見ることができるらしいよ

開き方
gvfs-info -a metadata::annotation Hello.txt

この辺読んで
http://askubuntu.com/questions/14669/are-file-notes-exclusive-to-nautilus-is-there-a-terminal-cli
219login:Penguin:2013/04/11(木) 23:33:09.75 ID:TbHEsDVY
>>216
gnomeっていうとこの話の流れでは
通常は統合されたデスクトップ環境をさす
だからあれも、これも、なんて感じにいろいろインストールされる
嫌なら削ってもいいし、最初から入れなくてもいいけど
依存しあっているパッケージもあるからそのへんはいろいろやってみて
220login:Penguin:2013/04/12(金) 00:58:17.95 ID:UoirfvUK
Open Suseでghc使いたいのだが詰まってる。

http://forums.opensuse.org/english/get-technical-help-here/install-boot-login/450183-how-do-i-install-haskell-ghc-opensuse-11-3-a.html
↑のURLの ↓の所を参考にして、
>If you want to install it on your opensuse 11.3 I don't see any problem. You need to add those repos from build service. Using zypper gonna by easy:
>zypper ar http://download.opensuse.org/repositories/devel:/languages:/haskell/openSUSE_11.3/ hasekell_repo
>zypper in ghc

http://download.opensuse.org/repositories/devel:/languages:/haskell:/next/openSUSE_12.3/devel:languages:haskell:next.repo
を zypper ar した。
そして、zypper in ghc をしてみたら、今度はlibtinfo.so.5を提供するところが無いとエラーを返してくる。
このlibtinfo.so.5自体はググると手に入るのだがどのディレクトリに配置すればよいか解らない。
一体何処に置けばよいのだろうか?
221login:Penguin:2013/04/12(金) 01:05:40.31 ID:dG1G/x5K
>>220
しらんけどココに行くべきなんじゃないの?
https://build.opensuse.org/project/repositories?project=devel%3Alanguages%3Ahaskell
222login:Penguin:2013/04/12(金) 01:06:31.19 ID:dG1G/x5K
11.3なの?
223login:Penguin:2013/04/12(金) 01:29:50.82 ID:bWJ/6/uq
ノートPCの電源ボタンを押したらサスペンドするんだけど、
その状態でノートPCを閉じて開くとサスペンドから復帰するかと思いきや普通にシャットダウンしてしまう

なんでですか
224login:Penguin:2013/04/12(金) 01:30:48.41 ID:6oeBqUix
Debian Squeezeを使用しています。
今までwicdで無線LANを使用していましたが、
FreeVPNを使う機会がありnetwork-manager-gnomeを
インストールしwicdをアンインストールしました。
無線LANもVPNもなんとか使用できるようになったのですが、
今度はDebian起動時にNetworkManagerが起動しません。
(パネルにアイコンが表示されない)

WMはicewmを使用しておりメニューから
nm-appletを呼び出せるようにはできたのですが、
そうしても過去に入力したWPAのパスワードが
記憶されていないらしくnm-appletをメニューから
起動する度にパスワードを要求されます。

/etc/NetworkManager/NetworkManager.conf では
[main]
plugins=ifupdown,keyfile
[ifupdown]
managed=true
とし、sysv-rc-confでもごにょごにょいじってみましたが
改善されません。どこを変えればいいでしょう?
225220:2013/04/12(金) 01:37:31.70 ID:UoirfvUK
残念なことに221のURL先で何をすべきか解らなかった上に
zypper in dropbox も
zypper in xbacklight などもうまくいかない一方で、
Suse Studioで入れ込む場合にはできるようだからくみ上げ直す事にした。(クリーンインストール)。
226login:Penguin:2013/04/12(金) 01:48:35.35 ID:dG1G/x5K
>>224
network-manager の&#12436;ぁーじょんは?
それは概出のバグじゃないの?

ttp://wiki.debian.org/NetworkManager
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=530024

I don't know if the right way to solve the issue is to:
1. comment-out the [eth0] entry in /e/n/interfaces
or
2. set "managed=true" in nm-system-settings.conf
(an kill nm-system-settings or reboot)%
227login:Penguin:2013/04/12(金) 07:07:22.61 ID:vMddELiu
Centでdhcpクライアントの設定をしたいのですが
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1
DEVICE=eth1
BOOTPROTO=dhcp
ONBOOT=yes

この設定で再起動かければ、自動でIP振られますでしょうか?
228login:Penguin:2013/04/12(金) 07:20:43.47 ID:dG1G/x5K
>>227
とりあえず自分でやれ
229224:2013/04/12(金) 13:50:05.30 ID:6oeBqUix
>>226
ありがとう。
network-managerそのもののバージョンは0.8.1-6+squeeze2、
nm-appletのバージョンは0.8.1です。
そちらのバグはまだ続いている上に無線LANでも
起こるのでしょうか?
230login:Penguin:2013/04/12(金) 14:01:15.08 ID:V3UgfqBF
下記のコマンドを一回で実行したい(中間ファイル無し)のですが、やり方を教えてください。

ssh -i openkey logsync@hogeserver:/var/log/hogehoge.txt > ./hogehoge.txt

./script hogehoge.txt > ./hogehoge.html

両サーバともCENTOS5です
231login:Penguin:2013/04/12(金) 14:03:55.06 ID:XsUEdPT6
>>230
script の作りによるんじゃね。
標準入力は読めないの?
232login:Penguin:2013/04/12(金) 14:04:55.67 ID:XsUEdPT6
あ、bash ならこれでいけるかも。
./script <(ssh -i openkey logsync@hogeserver:/var/log/hogehoge.txt) > ./hogehoge.html
233login:Penguin:2013/04/12(金) 20:58:23.35 ID:vMddELiu
コマンドの標準エラー出力を標準出力にリダイレクトするリダイレクト演算子は次のうちどれか。

2>&1 これって何?わかりやすく頼む。
234login:Penguin:2013/04/12(金) 20:59:14.36 ID:y0b7poZu
そのままじゃんw
235login:Penguin:2013/04/12(金) 21:02:24.37 ID:+81fCdSk
LPICの勉強してるのかね。まあガンガレ。
236login:Penguin:2013/04/12(金) 21:15:55.18 ID:y3qqs2ye
w
237login:Penguin:2013/04/12(金) 22:54:03.35 ID:dG1G/x5K
>>233
これシンプルだけどわからない人にはわかりにくいんだよ
ググったほうがいいけどあえて言うと

2 えらー
1 出力
0 入力

2>&1 の意味は エラー(2)を標準出力(1)にだせ。

本当はシンプルに 2>1と書きたいんだけど
ただ1って書くとファイル名が1って意味と解釈されるから
1の頭に&をつける

例)ls -dl /tmp /hentai 2>&1 > hentai.list
ls: cannot access /hentai: No such file or directory

エラーだけ出力されて結果はhentai.listに書き込まれる
cat hentai.list で確認
238login:Penguin:2013/04/13(土) 01:13:37.88 ID:ZqDr91xX
>>237
> エラーだけ出力されて結果はhentai.listに書き込まれる
書き込まれるってのも「出力」。
239login:Penguin:2013/04/13(土) 09:39:48.57 ID:W7wivvte
feduntuの更新について教えてください。
最新バージョンに更新する場合、
インストールし直して、初期状態にするしかないのでしょうか?
現在の設定を維持したまま更新ができなかったので・・・
240login:Penguin:2013/04/13(土) 10:20:32.94 ID:uifgC9Zw
環境変数PATHの概念は理解がしやすいんですが、
ホスト名を格納する環境変数のHOSTNAMEっていうのは
どういう使われ方をしてるのでしょうか?

ただホスト名だけを格納してるだけだとすると、あまり存在意義がない気がするのですが・・。
241login:Penguin:2013/04/13(土) 10:30:44.30 ID:+AibR6oZ
>>240
プロンプト表示するのに使われるのが一番多いんじゃないの
確かになくてもhostnameコマンド呼べばいいんだろうけど
プロンプト毎回表示するたびにプロセス一個作るのも無駄だろ。
242login:Penguin:2013/04/13(土) 12:15:30.60 ID:em/ZGMpX
>>218
亀レス申し訳ありません。。gvfs-tools、今から試してみます、有難うございました。
243login:Penguin:2013/04/13(土) 14:32:42.97 ID:SnwCsqqK
Linuxをメインで使っています。
Windowsでたまに2DのゲームとiTunesからiPhoneの同期をしたいんですが
デュアルブートとVMwareのような仮想化ではどっちがいいでしょうか?
244login:Penguin:2013/04/13(土) 14:57:18.09 ID:FuN3Cm+/
仮想化での実用に耐えるマシンスペックなら仮想化。
それ以外ならデュアルブート。
245login:Penguin:2013/04/13(土) 14:58:19.18 ID:Bq3Xy1HL
>>243
そういうのって人に聞くんじゃなく自分で決めることじゃないの。
246login:Penguin:2013/04/13(土) 15:06:07.80 ID:SnwCsqqK
>>244
ありがとうございます。
参考になります。

>>245
イミフ
247login:Penguin:2013/04/13(土) 15:56:26.91 ID:3zd5i08q
>>244
>>246のような奴に構うな!
248login:Penguin:2013/04/13(土) 17:11:47.28 ID:r76ToYin
>>243
仮想マシンでitune+iphoneの組み合わせで全てのデータが吹き飛んだ事があります
仮想化が全ての原因とは言えませんが、Appleも勧めていない記事をどこかで見たような見ていないような…
古い話で記憶が曖昧なのですが、参考までに
249login:Penguin:2013/04/13(土) 17:29:14.16 ID:cz2G2CKC
>Windowsでたまに2DのゲームとiTunesからiPhoneの同期をしたいんですが

これくらいの使い方なら普通は全データ飛ぶわけがない…
飛ぶとしたらそりゃHDDの寿命とかそんなだわ…

というかituneと仮想マシンで相性がとか聞いたことない
250login:Penguin:2013/04/13(土) 17:35:40.07 ID:cz2G2CKC
ああituneはホストの窓機に入れること前提でやったほうが
トラブラないでいいかもしれんという話なら正しいかもしれん
まぁググりながらやってみりゃどの道わかるさ。壊れはせんから
251login:Penguin:2013/04/13(土) 17:37:56.73 ID:iOaOVAGN
AppleのDRMの出来の悪さを舐めたらいかん
252login:Penguin:2013/04/13(土) 18:27:45.86 ID:r76ToYin
>>250
そっちですね。
普段は大丈夫だったんですがiOSのアップデート(まだ母艦が必要だった頃)で"原因不明のエラー"を吐いてiphone側のデータが全飛びしました
253login:Penguin:2013/04/13(土) 21:31:04.77 ID:JGc7iosZ
母艦がボカーン
254login:Penguin:2013/04/13(土) 22:10:08.68 ID:uifgC9Zw
スレチかもしれないけど、linux関連ってことで

LPICってあるけど、linuxエンジニアからみてどれぐらいの価値があるもの?
LPIC3が一番いいのかね?
255login:Penguin:2013/04/13(土) 22:13:43.71 ID:Bq3Xy1HL
>>254
【Linux】LPIC Level11スレ目【2012年10月改定】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1350855604/
256login:Penguin:2013/04/13(土) 23:09:53.26 ID:vKj7G7Rx
>>253
不意を突かれてワロタ。
257login:Penguin:2013/04/14(日) 11:22:38.79 ID:N25yOxDi
経験3年以上の方に聞きます。
業務でよく利用してて、manみなくてもオプションの全部を覚えてしまったコマンドとかってありますか?

例えばgrepとか。
258login:Penguin:2013/04/14(日) 12:53:53.93 ID:097xMyQD
echoは全部覚えた
259login:Penguin:2013/04/14(日) 12:55:15.39 ID:097xMyQD
あとawk
260login:Penguin:2013/04/14(日) 14:37:50.40 ID:S5IWNTNZ
すみません、mintでメールをしたいのですが。
メールの登録(アカウント作成)のやり方を教えてください。
261login:Penguin:2013/04/14(日) 18:36:12.28 ID:ZFjOraYT
>>260
国際救助隊に聞こう。
262login:Penguin:2013/04/14(日) 20:18:01.34 ID:H0+gMzfl
CentOS5.6、サーバとして利用しています。

下記4つのコマンドを実行すると、下記のような実行結果を得られます。

---------------------------------------------
コマンド:pvdisplay
 実行結果:出力なし

コマンド:vgdisplay lvdisplay
 実行結果:No volume groups found

コマンド:fdisk -l
 実行結果: /dev/sda1 ...
        /dev/sda2 ...
        ...
/dev/sda11
---------------------------------------------

どういう状態になると上記のような実行結果を得られる環境なるのでしょうか?
(自分自身、他人が構築サーバを引き継いだだけで、ドキュメントらしいドキュメントもないため、いまいち理解できません)

fdiskの実行結果を見る限り、単純にfdiskでパーティションを分けているだけなのかな、とは思うのですが、pvdisplayの実行結果が
何も出力されない、というのが…
263login:Penguin:2013/04/14(日) 20:22:58.66 ID:FuzAXQEj
>>262
> どういう状態になると上記のような実行結果を得られる環境なるのでしょうか?
> (自分自身、他人が構築サーバを引き継いだだけで、ドキュメントらしいドキュメントもないため、いまいち理解できません)
>
> fdiskの実行結果を見る限り、単純にfdiskでパーティションを分けているだけなのかな、とは思うのですが、pvdisplayの実行結果が
> 何も出力されない、というのが…
264login:Penguin:2013/04/14(日) 20:24:59.99 ID:FuzAXQEj
263は間違って書き込んでしまいました。すみません。

>>262
> どういう状態になると上記のような実行結果を得られる環境なるのでしょうか?

LVMを使ってない状態。

> fdiskの実行結果を見る限り、単純にfdiskでパーティションを分けているだけなのかな、とは思うのですが、pvdisplayの実行結果が
> 何も出力されない、というのが…

正常です。
265login:Penguin:2013/04/14(日) 20:31:34.08 ID:2hl3UiAT
勿論書き込み内容より前にpvscan,vgscan,lvscanしてるんだろうけど
人に説明する時にそこを省略するのは良くないと思う。
というか全然ダメ。
266login:Penguin:2013/04/14(日) 20:56:59.25 ID:H0+gMzfl
>>264
レス、ありがとうございます。

単にLVMを使っていないというだけなんですね。
現状がいまいち理解できずに困っていたのですが、これを踏まえたうえで
作業を進めてみます。

ありがとうございました。

>>265
指摘ありがとうございます。

説明するうえで、○○scanも実行しましたよ、ということもきちんと説明するべき、ということでしょうか?
267login:Penguin:2013/04/14(日) 21:08:22.91 ID:2hl3UiAT
おまえ人をオチョクッテルだろ糞がw
268login:Penguin:2013/04/14(日) 22:07:21.58 ID:H0+gMzfl
個人的には真面目にしているのですが…

私のレスの内容があまりにも下らないということでしょうか
これ以上書き込むと本来の内容とズレてしまいそうなので、失礼します

レスをくれた方々、ありがとうございました
269login:Penguin:2013/04/14(日) 22:15:46.03 ID:Lzlv1tc9
>>262読めばlvm系のコマンド実行してるって分かるし
lvscanとかpvscanとかいちいち言わなくてもいいっしょ。
実際>>264で答えが帰ってきた訳だし。
270login:Penguin:2013/04/14(日) 22:16:57.06 ID:2hl3UiAT
>>268 ある意味正直でよろしい。… で釣りであることを自白ですか?ああ胸糞悪。
271login:Penguin:2013/04/14(日) 22:18:45.01 ID:2hl3UiAT
>>269
一々言うべきだろーが、バカですか?それともちーむぷれい?
272login:Penguin:2013/04/14(日) 22:31:57.13 ID:2hl3UiAT
つーか>>262~264見るとわかるが明らかにネタ投稿に失敗してるじゃねーか。
バカバカしーんだよ。いい加減にしろや。あ
273login:Penguin:2013/04/14(日) 23:42:55.68 ID:OzZyqpSq
>>268
変な人がつっかかってきただけのことだから
気にする必要はないよ。
274login:Penguin:2013/04/14(日) 23:59:50.96 ID:Zks2K7OL
アンチウィルスソフトって必要なんですか
使ってない人の方が多いんでしょうか
275login:Penguin:2013/04/14(日) 23:59:51.88 ID:FuzAXQEj
>>272
俺をまきこむなよ
>>262の情報だけで十分だし
答えられないバカは黙っていた方が良いと思いますよ
276login:Penguin:2013/04/15(月) 00:13:30.25 ID:fhuuADgf
>>262は全然関係ない仕事をしていたのにいきなり鯖を任された人
そこまで深読みしないと答えるのが辛いのはわかる
春だから人事だろ

そしてお前らは嫌われて過疎るのループ
277login:Penguin:2013/04/15(月) 00:46:24.83 ID:3ZZSGsLT
>>262
> fdiskの実行結果を見る限り、単純にfdiskでパーティションを分けているだけなのかな、とは思うのですが、
mount コマンドの出力とか、/etc/fstab の中身を確認するってのを忘れてないか? 大丈夫か?
278login:Penguin:2013/04/15(月) 00:50:17.36 ID:VJ1TGA5n
>>274
FAQ!
ググレ糟!
自分で判断汁!
279login:Penguin:2013/04/15(月) 01:09:35.27 ID:CfP7OXhA
>>273
俺が変な奴なわきゃねえだろ、ふざけんのも大概にしろよ。
怒るで。
280login:Penguin:2013/04/15(月) 01:12:24.72 ID:fhuuADgf
417 名前:login:Penguin [sage]: 2013/04/15(月) 00:46:07.57 ID:VJ1TGA5n
ID:M+tw7Pzj みたいアホを撲滅しよう!

あいてのレベルでLinux板を楽しまないと過疎るからやめて
281login:Penguin:2013/04/15(月) 01:14:25.04 ID:CfP7OXhA
というか質問者は仕事で鯖を動かすにゃ完全に能力が不足してんだろ。
これがネタ投稿でなきゃ日本は完全に終わってるわバカ臭い。
いくら2chでもこんなの真面目にやりとりしてるフリでもすんなよ。
シラけるんだよ。
282login:Penguin:2013/04/15(月) 13:13:24.60 ID:1YpYcYa3
以下のようなログがproftpd.logに出続けているのですが、
考えられる原因は分かりますか?

192.168.0.1はルータのIPです。
ルータでファイルサーバ的な機能は全て無効にしましたが駄目でした。

xinetd経由でもデーモンでも同じようなログになりました。

Apr 15 12:56:07 debian proftpd[18142] hoge.hogehoge.com (192.168.0.1[192.168.0.1]): FTP session opened.
Apr 15 12:56:07 debian proftpd[18142] hoge.hogehoge.com (192.168.0.1[192.168.0.1]): FTP session closed.
Apr 15 12:57:19 debian proftpd[18143] hoge.hogehoge.com (192.168.0.1[192.168.0.1]): FTP session opened.
Apr 15 12:57:19 debian proftpd[18143] hoge.hogehoge.com (192.168.0.1[192.168.0.1]): FTP session closed.
Apr 15 12:58:07 debian proftpd[18144] hoge.hogehoge.com (192.168.0.1[192.168.0.1]): FTP session opened.
Apr 15 12:58:07 debian proftpd[18144] hoge.hogehoge.com (192.168.0.1[192.168.0.1]): FTP session closed.
Apr 15 12:59:07 debian proftpd[18145] hoge.hogehoge.com (192.168.0.1[192.168.0.1]): FTP session opened.
Apr 15 12:59:07 debian proftpd[18145] hoge.hogehoge.com (192.168.0.1[192.168.0.1]): FTP session closed.
Apr 15 12:59:50 debian proftpd[18146] hoge.hogehoge.com (192.168.0.1[192.168.0.1]): FTP session opened.
Apr 15 12:59:50 debian proftpd[18146] hoge.hogehoge.com (192.168.0.1[192.168.0.1]): FTP session closed.
283login:Penguin:2013/04/15(月) 14:01:17.12 ID:ANvcGBGZ
>>282
192.168.0.1がバッファローのルータで、ファイルサーバーのサービス検索(だったかな)がオンになってないかね?
オンになってるとftpやcifs、nbtを定期的に探しに行く。
284login:Penguin:2013/04/15(月) 14:15:06.17 ID:srBKvcLM
LMDE201303をインストールしたPCにCoregaのCG-WLCB144GE(ath9k)を
さして無線LANを使用しようとしています。iwconfigではwlan0が
出てくるのにWPAを利用できないらしくNetworkManagerでも接続できないし
WICDでは「暗号化をサポートしていません」と出るのでmadwifiを
使用しようとしています。

export KERNELPATH=/usr/src/linux-3.2.0
make
make installまではうまく行ったっぽいのですが、
wlanconfig ath0 create wlandev wlan0 wlanmode monitorでは
wlanconfig: ioctl: Operation not supportedとなり、
wlanconfig ath0 destroyではwlanconfig: ioctl: No such deviceと
出てきます。どうしたらいいでしょうか。
285login:Penguin:2013/04/15(月) 18:24:42.97 ID:CfP7OXhA
どうしたら良いかって、ググれ。何か間違えてるんだろうが実際
やってるのは君なんだから他人に聞いても仕様がないだろ。
286login:Penguin:2013/04/15(月) 18:28:27.10 ID:fhuuADgf
ID:CfP7OXhA
287login:Penguin:2013/04/15(月) 18:53:14.07 ID:CfP7OXhA
ID:fhuuADgf
こうすりゃいいのか?>>286くんよ。
288login:Penguin:2013/04/15(月) 19:06:25.91 ID:cqaSpDTn
java.lang.ClassNotFoundException: org.gjt.mm.mysql.Driver
の意味と対処方を知ってる方いますか?
289login:Penguin:2013/04/15(月) 19:08:02.47 ID:KMGychn+
>>288
別の板で聞いた方がいいんじゃね。
ちょっと状況がわからんけど DB 板とかプログラム板とかかな。
290login:Penguin:2013/04/15(月) 19:10:02.44 ID:fhuuADgf
291login:Penguin:2013/04/15(月) 22:19:04.66 ID:cqaSpDTn
>>289
たしかにそうかも…

>>290
Linux初心者だから理解に苦しむ

>org.gjt.mm.mysql.Driverの含まれているjarはクラスパス上にありますか?
mysqlとかのjarを クラスパス上に ←この設定もどうやればいいのかわからずorz


>tomcatならcommon/libの下に入れておけば大丈夫なはずです。
tomca?を知らないからこれじゃないと思う

http://mountainbigroad.jp/fc5/mysql_java.html
これの最後の[root@linux ~]# java DbTest
ここで>>288のエラーでる
292login:Penguin:2013/04/15(月) 22:37:17.11 ID:Z8xkIwO5
>>291
単にJDBCドライバが認識できてないだけでそ
echo $CLASSPATH
でダウンロードしたjarファイル見えてる?
293login:Penguin:2013/04/15(月) 22:57:45.75 ID:cqaSpDTn
>>292
[root@localhost /]# echo $CLASSPATH
.:/usr/java/jdk1.6.0_12/jre/lib:/usr/java/jdk1.6.0_12/lib:/usr/java/jdk1.6.0_12/lib/tools.jar
ってでました
294login:Penguin:2013/04/15(月) 23:15:50.18 ID:Z8xkIwO5
>>293
ドライバ入ってるjarファイルがクラスパスにないっすなぁ
ちゃんとダウンロードしているのならばクラスパスの設定方法を見直すか
java -classpath $CLASSPATH:絶対パスでダウンロードしたjarファイル名 DbTest
あたりでいけるかと。
295login:Penguin:2013/04/16(火) 01:40:00.43 ID:7xEfb/Yg
板違いだけじゃなくて、痛々しい知ったか君
の書き込みはご遠慮ください
296login:Penguin:2013/04/16(火) 01:45:05.11 ID:85lpbs2l
linux/fb.hのstruct fb_imageの使い方おしえて
297login:Penguin:2013/04/16(火) 01:50:48.89 ID:85lpbs2l
fb_imageをioctrlでfb描画?
ioctrl(fh, X, fb_image)のX名が文献無くて分からない
298login:Penguin:2013/04/17(水) 18:14:00.27 ID:hrfwl3tJ
ターミナルで rar を使って rar file をつくるのと同様に iso file をつくる場合は
dd if を使うのが最適なのでしょうか
299login:Penguin:2013/04/17(水) 20:00:49.71 ID:L50WcHvE
mkisofs
300login:Penguin:2013/04/17(水) 20:07:48.99 ID:6583LfeT
x windows system のスレがないから
建てていい?
>>1の内容適当でいいかな?
301login:Penguin:2013/04/17(水) 21:09:20.46 ID:gAz3Zd89
>>300
たいして話すネタなくね?
UNIX 板にあるけどスレの進みすごく遅い。

X window system
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023264974/
302login:Penguin:2013/04/18(木) 07:06:02.30 ID:lN3GJeNA
ハードリンク(1)をディレクトリまるごとコピーをする(2)とリンクが失なわれます(3)が、リンクを保ったままコピーするにはどうしたら良いでしょう。Aのようにしたいのです。

  $ mkdir dir1
  $ touch dir1/file
  $ ln dir1/file dir1/link
(1) $ ls -i dir1/*
  6095466 dir1/file 6095466 dir1/link
(2) $ cp -r dir1 dir2
(3) $ ls -i dir2/*
  5701709 dir2/file 5701710 dir2/link
------
(A) 5701709 dir2/file 5701709 dir2/link
303login:Penguin:2013/04/18(木) 07:11:29.24 ID:GNlYhXV8
--preserve=links
304login:Penguin:2013/04/18(木) 18:35:29.28 ID:ipoM8qgq
光学ドライブなし、USBも1.0しかないノートPCでLinuxを使いたいんですけど、
どんな手順のインストールが一番高速でしょう?
(PCカードスロットには、USB2.0カードは入ってます)

インストール先のディスク(IDEのSSD)は、デュアルブートでなく全領域をLinuxに割り当てるつもりです
あらかじめFATのパテを切っておいて、そっちにインストールファイルを置くとか、可能でしょうか?
ディストリビューションは、それなりに普及してるものならどれでもOKです
305login:Penguin:2013/04/18(木) 18:43:52.53 ID:nTOUCXM8
どれも超低速。
306login:Penguin:2013/04/18(木) 18:51:11.41 ID:DsuPKjVZ
>>303
おお!! ありがとうございます。
$ cp -a dir1 dir2
$ ls -i dir2/*
6111271 dir2/file 6111271 dir2/link
307304:2013/04/18(木) 18:56:31.76 ID:ipoM8qgq
追記:
SSDは、インストール前に取り外してWindows母艦でのファイルコピーや設定(parted magic等)もOKです
FATパテ云々は、そういう前処理を想定してました
308login:Penguin:2013/04/18(木) 19:19:00.97 ID:GNlYhXV8
>>304,307
前処理どころかインストール処理をそのWindows母艦でやっちゃっえばいいんじゃないの。
最近のディストリはLiveDVDで起動 -> 外付けHDDにインストール なんてこともできるのが多い
309login:Penguin:2013/04/18(木) 19:32:21.94 ID:2DEsehVz
>>308
最近はそんなことできるんだ、知らなかったスゲェ…
(初期のmbmくらいの時期で、UNIX系とは縁遠くなってたので)

ありがとう、とりあえずその先は自分で情報たぐってみます
310login:Penguin:2013/04/18(木) 19:47:30.84 ID:higmqAJ5
>>308
カーネルはドライバ持っていても、インストーラはハードの設定ファイルをその母艦に合わせて
作るからまずいんじゃないの?
それとも暗にgentooとかを勧めているのか…?
311login:Penguin:2013/04/18(木) 19:56:59.48 ID:GNlYhXV8
>>310
そこまで高度なことインストーラはやってないっしょ。
精々grub2-installがCPUの種類やuefiかどうか判別したりする程度だし
グラボの設定なんて手動でできるし
312login:Penguin:2013/04/19(金) 01:34:44.75 ID:+1+oaDjA
>>307
知識があるなら母艦でXなしでインストール
戻してその後をインストール
でもGrubとかブートローダのインストールが問題かも
せめてFDでもついてたら楽だよねその辺
313login:Penguin:2013/04/19(金) 03:25:27.16 ID:X1VZwE9R
USB1.0って、たしか20年くらい前のハードウェアだよね
ほとんどのUSB機器はUSB1.1互換だから今じゃ使えない代物
BIOSも古いしCPUもメモリも半端じゃなくキツイだろうし、
母艦があるからやりようは色々あるだろうけど試行錯誤は
避けられそうにないな
ディストリはdebianかslackwareあるいはgentooかな
次に質問する時はきついスペックスレの方がいいと思う
314login:Penguin:2013/04/19(金) 05:30:36.92 ID:EISH5yqb
母艦がボカーン
315login:Penguin:2013/04/19(金) 08:50:26.69 ID:IZLYt1Gf
>>314
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::)
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
316login:Penguin:2013/04/19(金) 11:25:36.42 ID:Ic2jittR
tar.Zファイルはtarに固めたあとLZWで圧縮すればtar.Zファイルになりますでしょうか?
317login:Penguin:2013/04/19(金) 12:29:32.05 ID:uU5Vqa9v
LZWが何を指しているか分からないですが、
.Z は /usr/bin/compress が付けることが多いと思います。
318login:Penguin:2013/04/19(金) 16:10:46.49 ID:WfUuYOfR
.3gp に変換してあるファイルを元の状態(例えば mp4)に戻す事は出来るのでしょうか
319login:Penguin:2013/04/19(金) 17:09:37.65 ID:Mk4kHTH0
>>317
Zでいいよ
320login:Penguin:2013/04/19(金) 19:21:08.24 ID:LCQOCQTc
>>318
その質問はスレチだけど
3gpもmp4も単なるコンテナだから可能なんじゃないの
一部メタデータに制限とかあるなら失われるだろうけど
321login:Penguin:2013/04/19(金) 19:45:05.99 ID:KQ/BTE4h
>>320
ありがとう
ファイル変換にも疎くて
vlc で試してみます
322login:Penguin:2013/04/19(金) 23:02:09.40 ID:Qq2GVSL2
文字が
??
になるのはなんででしょうか?locale関係は設定すましたんですが…
323login:Penguin:2013/04/19(金) 23:13:17.63 ID:xuGkr8Ur
324login:Penguin:2013/04/20(土) 04:14:06.28 ID:g7tfJEz2
ある処理で行われる読み書きされるすべてのファイルの一覧を表示する
プログラムは無いのでしょうか?
たとえば、bashを指定すると

/etc/profile
~/.bash_profile
~/.bash_login ( .bash_profile が存在しないとき)
~/.profile ( .bash_profile, .bash_login とも存在しないとき)
が表示されるような奴です。
325login:Penguin:2013/04/20(土) 04:32:18.23 ID:yIoxYMBz
a)manを読む
b)実行中に/proc/<pid>/fdを確認
c)straceしてみる
326login:Penguin:2013/04/20(土) 14:58:51.24 ID:rshm6YLr
>>324
TOMOYO Linux を有効にしたシステム上で、しばらく該当アプリを使用しつづければ、そのアプリがどのようなファイルやネットへのアクセスしたかが全て記録されてます。
それらを tomoyo-editpolicy 等で見たり制限したりできます。tomoyo-queryd を起動しておけば、何かのアプリが、未知の未許可のファイルアクセスや通信を行おうとする度に、動作を一時停止して y/n などを選べます。

「ソースコード無しの野良アプリを拾ってきたが、どのようなファイルアクセスや通信を行うのか危なっかしい」という不安がある場合などに便利です。
327login:Penguin:2013/04/20(土) 17:04:14.69 ID:Ps98QmA0
そんな拾ってきたバイナリを動かす時点で頭がちょっとアレだけどな
328login:Penguin:2013/04/22(月) 07:58:30.98 ID:k4U+8DbX
TOMOYO Linuxってどういうものなんですか?
CCさくらのともよちゃんの名前からとったと聞いたのですが
どういうソフトウェア?なんでしょうか
329login:Penguin:2013/04/22(月) 08:11:27.20 ID:0Jr7DVDb
>>328
http://www.google.co.jp/
とかで検索するといいですよ。
330login:Penguin:2013/04/22(月) 08:26:53.54 ID:nLqC6i/7
>>328
簡単に言うと「このプロセスにはこのファイルしかアクセスさせない」
みたいなことをやってくれるLinuxカーネルの機能
331login:Penguin:2013/04/22(月) 10:50:33.25 ID:E6HMEFUj
スレ立てた者です・・・
削除依頼だしますが下記について教えて頂けないでしょうか。


通常、Postfix+MySQL+Dovecotなんかで複数ドメインのメールサーバを構築した際、
メールアカウントの設定は以下のようになる。

Address: [email protected] ID: [email protected] PASS: pssword

上記のようにメールアドレスとIDが同じ物になる事がほとんどだ、
しかし下記のようにメールアドレスとIDは別々に管理したい場合がある。

Address: [email protected] ID: user01 PASS: pssword

この場合、どのように構築するのがベストだろうか。

ご教示頂けたら助かります。
332login:Penguin:2013/04/22(月) 10:53:11.63 ID:0Jr7DVDb
>>331
こっちに移動するなら向こうでそう言ってきなよ。
333login:Penguin:2013/04/22(月) 10:54:50.16 ID:E6HMEFUj
>>332
スレの削除依頼出します。
すみません。
334login:Penguin:2013/04/22(月) 10:57:57.95 ID:0Jr7DVDb
>>333
削除依頼出してもすぐには削除されないよ。
ちゃんとあっちで誘導してくれ。
335login:Penguin:2013/04/22(月) 12:31:14.57 ID:dgo4jhst
超初心者な質問なんですけど教えてください。

linux mint 14をインストールしました。インストール中のGUIの流れでアカウントtaroを作りました。
インストール後にユーザー設定(GUI)を開いてjiroを追加しました。

taro(グループ名はtaroでtaroだけ)は設定がカスタムになってたので管理者に変更。
jiro(グループjiroでjiroだけ)はデスクトップ・ユーザとして新規作成。

ここで、jiroでログインして/home/taroを覗いたら見えるのです。

ユーザ、フォルダ、設定などでググると、jiroからtaroが見えないのでグループを作って設定を変えるというのは見かけます。
私は逆にtaroとjiroのアカウント毎に、それぞれ見えるフォルダをわけたいのですが、どうしたらいいでしょう?
jiroはシステムの設定変更などをすることは無く、ブラウザ程度のアプリ使用と、/home/jiroが使えるだけにしたいのですが。

lsでは
drwxr-xr-x 53 jiro jiro 4096 日付 jiro
drwxr-xr-x 31 taro taro 4096 日付 taro
と表示されています
336login:Penguin:2013/04/22(月) 13:14:35.19 ID:WsdkUn1V
>>335
chmod -R o-rx /home/taro
337login:Penguin:2013/04/22(月) 13:30:32.89 ID:dgo4jhst
>>336
chmodググってwもかなと思いました。
chmod -R o-rwx /home/taro
今から試してみたいと思います。ありがとうございました
338login:Penguin:2013/04/22(月) 13:34:41.31 ID:SuGklsjq
>>337
もともと書き込み不可じゃないの。
339login:Penguin:2013/04/22(月) 13:40:19.64 ID:dgo4jhst
>>338
そういえばjiro側でcpするときにsudo cp〜ってファイルコピーをしたような気がします…。
いまtaroフォルダのアイコンに×が付いて成功したのを確認しました。
340login:Penguin:2013/04/22(月) 16:33:39.38 ID:dgo4jhst
よかったら教えてください。

>336を設定する前に apache2とphpを入れてcgiとphpがブラウザから使えるようにしていました。
/home/taro/www/にソースを置いてlocalhost/test.phpもしくはtest.cgiで実行していたのですが、今はアクセス不可になってました。
taroでログインしてapache2を起動し、/home/taro/www/をアクセスできるようにしたいです。

>chmod -R o-rwx /home/taro
taroでログインして起動したapache2からtest.phpが呼ばれた場合、アクセス権限としては「私」「実行」では無いのでしょうか?
テキストエディタが/home/taro/www/のソースファイルをアクセスできるのに、なぜapache2はダメなのでしょうか?
apache2より下のスクリプトの実行部分が引っかかるのでしょうか?
上記のような場合、apache2で使うソースは他の場所に設置するのが一般的でしょうか?
341login:Penguin:2013/04/22(月) 17:07:04.16 ID:SuGklsjq
>>340
> taroでログインして起動したapache2からtest.phpが呼ばれた場合、アクセス権限としては「私」「実行」では無いのでしょうか?
起動のしかたによる。
httpd を動かしている権限でアクセスされる。
ps -ef | grep httpd とかで確認してみ。
違う権限でアクセスさせたいときは suEXEC を使う。

> 上記のような場合、apache2で使うソースは他の場所に設置するのが一般的でしょうか?
それでもいいんじゃね。
342login:Penguin:2013/04/22(月) 17:16:03.02 ID:dgo4jhst
>>341
>ps -ef | grep httpd
taro 6391 6342 0 17:13 pts/0 00:00:00 grep --colour=auto httpd

>それでもいいんじゃね。
/home/taro/www/内にソースを置いても実行できるなら、そちらを選びたいのですが。(難しい設定が必要なら諦めます)
343login:Penguin:2013/04/22(月) 17:20:22.83 ID:SuGklsjq
>>342
> >ps -ef | grep httpd
> taro 6391 6342 0 17:13 pts/0 00:00:00 grep --colour=auto httpd
それ httpd じゃないじゃん。
344login:Penguin:2013/04/22(月) 17:24:26.92 ID:SuGklsjq
あー、Mint って Debian 系か。
んじゃ htttpd じゃなく apache とかかも。
345login:Penguin:2013/04/22(月) 17:25:53.57 ID:dgo4jhst
apache2をインストールしたときにサービス(GUIによる設定)に自動的に入ってました。
それをオフにして、一般的なapache入門サイトの通りに、sudo service apache2 startと必要な時だけスタートさせてました。
無知で恐縮なんですが、これはhttpdの状態ではないのでしょうか?

ubuntuのmintです
346login:Penguin:2013/04/22(月) 17:27:27.74 ID:SuGklsjq
>>345
sudo したら taro 権限じゃなくなるっしょ。
347login:Penguin:2013/04/22(月) 17:34:19.82 ID:dgo4jhst
>>346
>sudo
sudoと書いておけば起動できてたので、何も考えずにsudo service apa〜と書いてました。

>335で書いたのですが、taro(GUIで管理者に設定)はrootではないのですか?
linuxのrootとは、名前がroot固定なのでしょうか?

と文章を書いてるときに adminって単語が頭に浮かんできました・・・
348login:Penguin:2013/04/22(月) 17:36:43.95 ID:SuGklsjq
>>347
UID が 0 なら root と同権限だよ。
349login:Penguin:2013/04/22(月) 17:39:05.81 ID:Px4UYQ3Q
>>347
Apache のエラーログに何か書いてないの?
また ~/www にある静的なドキュメント(HTML など)は見れるの?
350login:Penguin:2013/04/22(月) 17:54:43.68 ID:dgo4jhst
いまPC再起動からやってみました。
service apache2 start → fail

sudo service spache2 start →OK →ブラウザで見る→you don't have permission to access /test.php on this server →
/var/log/apache2/error.log 履歴なし access.log →履歴なし

>~/www にある静的なドキュメント
テキストエディタで開けました
351login:Penguin:2013/04/22(月) 18:01:57.62 ID:SuGklsjq
ほんで Apache がどの権限で動いてるかは確認したのかね。
352login:Penguin:2013/04/22(月) 18:10:58.42 ID:dgo4jhst
>>351
いまUIDをググって調べてます。難しいです
自分はid -u taroで1000って出ましたが、apacheの権限ですよね・・・
353login:Penguin:2013/04/22(月) 18:11:29.87 ID:SuGklsjq
ps で見ろって言ったじゃん。
354login:Penguin:2013/04/22(月) 18:23:59.22 ID:dgo4jhst
ps aux
あちこちにapache2

psコマンドの使い方もわからないのでps aux | grep apache2
root 2173 0.0 0.3 22504 6644 ? Ss 時間 0:00 /usr/sbin/apache2 -k start
www-data 2179 0.0 0.2 22712 4604 ? S 時間 0:00 /usr/sbin/apache2 -k start
(似た行が全部で6行)
taro 2346 0.0 0.0 5364 844 pts/0 S+ 時間 0:00 grep --colour=auto apache2
355login:Penguin:2013/04/22(月) 18:27:01.33 ID:C/baJuNc
suexec有効になってる(=指定の位置にsuexecが存在)場合は起動時のログに出るよ
356login:Penguin:2013/04/22(月) 18:28:06.02 ID:SuGklsjq
>>354
www-data 権限で動いてるね。
その権限でアクセスできるとこに置くか、
置いてある場所をその権限でアクセスできるようにしとくか、どっちかで。

ps の使い方くらい調べておいてよ。
357login:Penguin:2013/04/22(月) 18:30:20.53 ID:Kgrct5Dm
>>350
>>~/www にある静的なドキュメント
>テキストエディタで開けました

いや、エディタではなくブラウザで見てどうかということ
例えば ~/www/hoge.html をブラウザから http://localhost/hoge.html でアクセスできるかどうか
358login:Penguin:2013/04/22(月) 18:40:32.67 ID:dgo4jhst
>>355
さきほどsuexecとpsの文字が出てきたときに軽くググって見てました。あとで深く見てみます。

>>356
mintのGUIでのユーザ設定>グループ設定>(このシステムで利用可能なグループ)>一番下にwww-dataがいます
こいつに合わせるか、フォルダをaddgroup(スペルは違ったはず)あたりの設定コマンドで権限を与える、という雰囲気でしょうか?
>chmod -R o-rwx /home/taro のあたりでググってたときに、その辺に辿りついたのでグループ設定のコマンドを調べてみます

>>357
localhost/index.htmはいまやったらダメでした
359login:Penguin:2013/04/22(月) 18:41:45.29 ID:SuGklsjq
>>358
Mint の GUI は使ったことないので知らない。
スペル違うコマンド出されても何とも言えない。
360login:Penguin:2013/04/22(月) 18:54:19.25 ID:UviIva4P
>>358
> localhost/index.htmはいまやったらダメでした
だとすると設定ファイルの DocumentRoot はどうなってるかとか
ScriptAlias, AddHandler, ExecCGI あたりの設定はどうかとか
Apache がポート何番で listen してるのかとか
そもそも Apache が ~/www/index.html を読みに行ってるかとか
一つひとつ調査していかなきゃいけない

後でまた詰まることを考えて
今のうちに自分で Apache のドキュメント読んで勉強したほうがいいよ
http://httpd.apache.org/docs/2.2/ja/howto/cgi.html
361login:Penguin:2013/04/22(月) 19:19:31.79 ID:dgo4jhst
>>359
すいません。
>>360
apache2はオリジナルの設定ファイルからCGI用のディレクトリ設定を変更しただけです。
今日のchmodコマンド実行まではphpもperlも動いていました。
あとでapacheのドキュメントを読みたいと思います。
362login:Penguin:2013/04/23(火) 00:49:54.80 ID:bGgOTuGh
ログインした瞬間にPATH追加したいから.bashrcに書いたんじゃ遅い
どこに書いたらよいの
363login:Penguin:2013/04/23(火) 00:50:38.32 ID:/H3rTGWD
>>361
apatchでサーバー構築したこと無いから知らないけど、そんなに難解なことじゃないんじゃね?
何か根本的に構築手順が変なだけじゃねえの?
Cでウェブサーバー書くよりよっぽど難解に見えるわwww

一度全部消して、ディストリのバイナリーなんか使わずに、ソース落としてきて自分で直接ビルドして構築した方が確実じゃね?
それで動かなければソース読めば確実でしょ。マニュアル読む以上に
364login:Penguin:2013/04/23(火) 01:01:20.06 ID:+xUuzzpI
>>362
どういう意味?
365login:Penguin:2013/04/23(火) 05:43:04.06 ID:OKbKAH0F
>>362
例えばDebianなら/etc/profileで
export PATH
の前の行に
PATH=$PATH:"/aaa/bbb/newpath"
みたいに書いてみるのはダメだっけ?
366login:Penguin:2013/04/24(水) 01:04:36.62 ID:4OuEC1Dh
geditやnautilusが動かないんですが
なにが原因でしょうか
367login:Penguin:2013/04/24(水) 01:09:56.74 ID:hTrUZeeW
>>366
今すぐxを削除しろ
368login:Penguin:2013/04/24(水) 05:56:48.66 ID:Z4rmFcG2
>>366
原因は君です
369login:Penguin:2013/04/24(水) 06:03:42.69 ID:eXR4maPT
sudo rm -rf /
370login:Penguin:2013/04/24(水) 06:06:39.75 ID:veY/q37V
>>369
全削除の確認が出ますかな?
371login:Penguin:2013/04/24(水) 10:01:09.35 ID:7v5tGn7G
guiで袋文字またはテキストシャドウを使う方法ってありますか?
(できればgtk辺りのメジャーなもので)

背景が完全透明でかつ文字が視認出来るターミナルが欲しいのです
372login:Penguin:2013/04/24(水) 17:46:21.75 ID:kl0b43Me
FirewallDというのはFedoraというディストリビューション独自のファイアウォールですか?
373login:Penguin:2013/04/24(水) 20:17:51.25 ID:5bSnizqr
374372:2013/04/24(水) 21:58:42.98 ID:kl0b43Me
自己解決しました。
Debianのsid (unstable)にもパッケージがありました。
http://packages.debian.org/sid/firewalld
375login:Penguin:2013/04/25(木) 00:41:58.55 ID:z5J5hQbH
>>371
Google イメージ検索
376login:Penguin:2013/04/25(木) 03:40:08.30 ID:jA/tMq9B
377login:Penguin:2013/04/25(木) 03:41:14.86 ID:jA/tMq9B
うわ、画像検索フラグなくなったのか…
奥が深い
378login:Penguin:2013/04/25(木) 11:38:02.53 ID:+b2HccLF
trとsedの違いってなんでしょうか?
379login:Penguin:2013/04/25(木) 12:12:56.66 ID:JlM6Y5hN
>>378
man 読んでみ。
380login:Penguin:2013/04/25(木) 12:22:12.63 ID:+b2HccLF
>>379
いや、教えてください
381login:Penguin:2013/04/25(木) 13:06:53.14 ID:VwidG8Bd
trは一文字置換をシンプルに行うコマンド。
sedは非対話のストリーム指向エディタ。
382login:Penguin:2013/04/25(木) 14:17:04.21 ID:+b2HccLF
>>381
sed=ファイル内の文字列を置き換えたい文字列に変える。
tr=単に一つのwordを変換するだけのコマンド

という感じでしょうか。確かに、文字列そのものではなく、対応する文字にかわってるようです
たとえば
cat test.txt | tr ping HOGE
だとpはHに変わる感じ。


ただ、trって cat と|使わないとファイル内の文字を変換できないですよね。

sedは容易に用途が想像つくのですが、trの具体的な仕様例とかありますでしょうか?
383login:Penguin:2013/04/25(木) 14:20:04.12 ID:JlM6Y5hN
>>382
sed は置換以外にもいろいろできるよ。
エディタだから。

cat 使わなくても tr ping HOGE <test.txt でいいじゃん。

tr の使用例としてよくあるのは改行コードの変更。
384login:Penguin:2013/04/25(木) 14:32:43.60 ID:+b2HccLF
なるほど、有難うございます。

dwが通用するのは英語だけなんでしょうか?
日本語でやったら、全部削除されてみたいなんですが、
日本語でdwがうまくできる機能とかありますでしょうか?
385login:Penguin:2013/04/25(木) 16:50:49.91 ID:8JxJ2qNw
質問なのですが
386login:Penguin:2013/04/25(木) 17:04:14.85 ID:8JxJ2qNw
質問なのですが、アプリXがlib-a.soを利用していて、lib-a.soはlib-b.soを利用しています。
lib-b.so と同様の関数インターフェースの lib-c.soがあり、これはlib-a.soと動的リンク可能だとします。
Xは通常の起動ではlib-b.soとリンクするが、代わりにlib-c.soとリンクするように起動時に切り替えることは可能ですか?

目的は、Xの起動時にX11による描画が利用可能であればX11用のライブラリーを利用し、そうでなければフレームバッファー用のライブラリーを利用するように、自動的に描画ライブラリーを切り替えられる機構を実現したいからです。
387login:Penguin:2013/04/25(木) 17:47:03.96 ID:L0jK1LtZ
>>386
同じファイル名にしてディレクトリだけ違うようにし、
LD_LIBRARY_PATHで切り替えるとか。
388login:Penguin:2013/04/25(木) 19:40:52.56 ID:/7QpK5B0
>>386
良く分からんけどLD_PRELOADは使えない?
389login:Penguin:2013/04/25(木) 19:47:05.95 ID:5Ar4OkWW
>>386
質問の意味がよく分からないんだけどXorgならフレームバッファへの
描画も出来るから互換ライブラリなんて必要ないじゃない
390login:Penguin:2013/04/25(木) 22:59:14.85 ID:ceLMTDRV
マシンBからsshでX飛ばし有効にしてマシンAにログインして
マシンA上で3Dゲームやopenglなソフト動かしてsshのX飛ばしでマシンBで表示して操作した場合
実際にGPUが使われるのはマシンABどちらでしょうか?
391login:Penguin:2013/04/26(金) 00:12:39.09 ID:AueZj2Pk
gdmが起動に失敗するんだけど
エラーはどこに吐かれますか?
.xsession_errorは無いです
392login:Penguin:2013/04/26(金) 00:40:12.96 ID:75pqJnfH
>>391
gdm が起動失敗みたいなエラーは、
ユーザー個人の問題ではなくシステムの問題だから
~ ではなく /var/log/ 以下を見る。
393login:Penguin:2013/04/26(金) 01:05:02.31 ID:AueZj2Pk
>>392
ありがとうございます
394login:Penguin:2013/04/26(金) 06:33:48.90 ID:5SgUwtJm
ファイルをアクセスするという、ユーザから見れば単純な作業が
システム内部の動きにおいては、複雑かつ作業の多さに驚きましたが
本当にこの理解であっているのか不安です

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080514/301634/?ST=oss&P=6
例えばそのサイトにある /home/tach/arege.txt をエディタなどで読み込む場合
1) 2 番の inode からルートディレクトリのデータブロック番号を参照する
2) そのデータ(ディレクトリエントリ)を読んで、home に対応している inode 番号を参照
3) その inode 番号から home ディレクトリのデータブロック番号を参照する
4) そのデータ(ディレクトリエントリ)を読んで、tach に対応している inode 番号を参照
以下繰り返し
要するにファイルの実データのありかを探す場合
ディレクトリを一つ下るたびに
いちいち「ディレクトリエントリ、inode、データブロックを読む」
それから「ディレクトリエントリ、inode、データブロックを読む」
というのをファイルに行き着くまで繰り返すという理解でよろしいのでしょうか
395login:Penguin:2013/04/26(金) 08:15:59.12 ID:9eFe8jPF
>>394
特殊な設定でもしていない限り、inodeの情報はメモリ上に記憶(キャッシュ)される
けど、キャッシュされていない場合の処理はそれで合ってる。
396login:Penguin:2013/04/26(金) 10:30:41.21 ID:IN5HlYbb
nohupコマンドってバックグラウンドだけで有効なんでしょうか?
つまり&をつけたり、
fgでフォアグランドに移すとnohopコマンド自体は無効になるのでしょうか?

たとえば

nohup ping localhost > ping.txt&
とうって
これがjobs で1にあったら、fg1で
フォアグランドに移すと プロセス自体が終了する。という認識であってますでしょうか?
397login:Penguin:2013/04/26(金) 11:08:43.76 ID:0dAXlp5X
killしない限りプロセスは動くだろ
ノーハングアップなんだから
398login:Penguin:2013/04/26(金) 11:35:00.02 ID:9i/ApYyb
>>395
ありがとうございます。助かりました
399login:Penguin:2013/04/26(金) 13:44:08.02 ID:IN5HlYbb
cat file

aaa, 200 ,AAA
bbb,1000,ddd
ccc,300,bbb


このcatの結果の3番目のフィールドはどこになるのでしょうか?

本を読んでると、 1000 200 300の箇所らしいのですが、右から2番目かと思うのですが、フィールドとは何を表してるのでしょうか?
400login:Penguin:2013/04/26(金) 14:21:27.21 ID:IN5HlYbb
・^t*
行頭がt、もしくは行頭がtでない任意の文字列にマッチ(「*」は0回合致も含む)しますので、誤りです。

と解説があったのですが、正規表現の*とはどういう意味をあらわすのでしょうか?
上の解説だけだと、理解ができませんでした
401login:Penguin:2013/04/26(金) 15:42:17.23 ID:PgZHCy7x
何言ってるかさっぱりわからん。そのページの写メでもあげろよw
その程度じゃ資格取得は無理だから諦めろ
402login:Penguin:2013/04/26(金) 15:58:46.74 ID:IN5HlYbb
>>401
それはお前のスキルがないから、スキルがないやつには聞いてないから黙ってろ
403login:Penguin:2013/04/26(金) 16:21:12.93 ID:zSF0zw90
「・」が付いてるから何にでもマッチするわけではないな
404login:Penguin:2013/04/26(金) 16:23:17.94 ID:InPt1hyb
この手の人にはかまわない方がいいよ。
405login:Penguin:2013/04/26(金) 16:36:10.38 ID:qGRfmCdc
オレもさっぱりわからん。スキルがないんだろうなきっと。
>>400は「・」が>>403のとおりだけど、>400、まんま解説されてるやんな。
406login:Penguin:2013/04/26(金) 22:52:21.37 ID:8IimUnpW
407login:Penguin:2013/04/27(土) 00:44:10.02 ID:IbuK0/Sx
>>405
足りないのはスルースキル
408login:Penguin:2013/04/27(土) 09:19:59.40 ID:TGlKfrAo
>>399
IT用語辞典
409login:Penguin:2013/04/27(土) 09:21:03.38 ID:TGlKfrAo
うわ、>>399>>400は同一人物かよ
糞質問者にレスしちゃったよ…
410login:Penguin:2013/04/27(土) 11:11:07.56 ID:u1PCh77i
archとdebian最小、その後の組み立て方で何か特徴的な違いってありますか?
debとpacmanの違いと言いますか
ミニマルなのに加えて、より余分な物が少なく、溜まらず、足し引きしやすい物が良いのですが
411login:Penguin:2013/04/27(土) 11:42:56.79 ID:/64ltohE
debianは*-devや*-docで一つのパッケージを分けてるけど
archは分けてなくて全部入る
debianはrecommendとかを入れないようにすれば多分archより小さい
足し引きするならdebianの方
412login:Penguin:2013/04/27(土) 12:17:19.94 ID:ETRnMh0P
test
413login:Penguin:2013/04/27(土) 12:23:50.08 ID:ts/yYDx9
414login:Penguin:2013/04/27(土) 12:41:51.27 ID:LtfeY9nj
ttp://extrea.hatenablog.com/entry/2013/02/15/123721
ここを見て VMware Player に Arch Linux をインストールしているのですが
mkinitcpio -p linux で ==> に続くようなエラーが起きます
どうすればいいでしょうか?

スクリーンショット
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4159228.bmp.html
415login:Penguin:2013/04/27(土) 12:56:20.40 ID:oF50qR2r
>>414
"linix"って・・・・
416login:Penguin:2013/04/27(土) 13:07:59.26 ID:LtfeY9nj
>>415 Oh...これで1日悩んでたんですが…
ありがとうございます
417login:Penguin:2013/04/27(土) 13:16:07.87 ID:/64ltohE
*nix系って言い方紛らわしいよな。linuxは*nixにマッチしない訳だし。
418login:Penguin:2013/04/27(土) 13:26:24.87 ID:ts/yYDx9
>>417
「Unix」にマッチするからいいんだよ。
FreeBSD とか Solaris とかもマッチしないじゃん。
419login:Penguin:2013/04/27(土) 14:14:09.48 ID:PEa7h2WO
>>411 でも何か余計なことやろうとすると依存の連鎖で一気に膨れあがるよねw
420login:Penguin:2013/04/27(土) 14:25:21.80 ID:u1PCh77i
>>411
アザっす!
正直パックマン苦手なので嬉しい情報です
パックマン…だってパックマンですよ?
yumはまだや可愛い響きで良いのですが
パックマンて…

>>419
デスクトップ環境絡むと仕方ないのかもしれませんが、バックリ要らないもの引き連れてくるのありますよね。gvfsとかgstreamとかgなんちゃらとか…
421login:Penguin:2013/04/27(土) 14:27:27.19 ID:PEa7h2WO
deいらないのにx系ライブラリ要求したらごっそりとかな(苦笑)
422login:Penguin:2013/04/27(土) 19:39:17.96 ID:nQ+5qYXA
>>419
archほどひどくはないよ
423login:Penguin:2013/04/27(土) 21:06:47.21 ID:CbzUgOpp
パックマン…そんなゲームがありました
424login:Penguin:2013/04/27(土) 23:56:36.75 ID:27cIF4mO
ファイヤーウォールの設定をしたあと
service iptables restart で再起動すると
ファイアーウォールルールを適用中:iptables-restore: line failed [失敗]

とでます。そこで /etc/sysconfig/iptables の該当の行をみてみると

必ず最後の行で、COMMITとあるんですが、本などの設定ととくに違いがなく問題があるように思えません。
これはどのようにすれば[OK]に変えることができるのでしょうか?
425login:Penguin:2013/04/28(日) 00:09:31.26 ID:yXPYbAre
どの本の参考にしてるのか知らんしどのディストリ使ってるのか分からんけど
iptablesの機能によってはカーネルのコンパイルオプションを有効にしないと使えないものもある
例えば-m comment --comment "hoge" はカーネルの CONFIG_NETFILTER_XT_MATCH_COMMENT=y にしないといけなかったり。
エラーがCOMMITの行で起きてるのはそこでcommitしてるから。実際の原因はそれより前の行にある。
426login:Penguin:2013/04/28(日) 04:02:26.25 ID:pkdLECvT
>>425
なるほど、そういったバグはどのようにデバッグしていけばいいのでしょうか?
Cento6になります。
427login:Penguin:2013/04/28(日) 05:31:18.28 ID:DgsHd7tp
どこで聞けばいいのかまったく検討がつかないので、とりあえずここで聞きたいのですが、
http://packages.debian.org/search?suite=default&section=all&arch=any&lang=ja&searchon=names&keywords=-ng
このように、debianに限らずパッケージ名などのサフィックスに"-ng"とついている物がたまにありますが、これはどういう意味なのでしょうか
428login:Penguin:2013/04/28(日) 06:25:34.15 ID:SgJwF94P
ねくすとじぇねれーしょんじゃね?
流行りだったんだろうよ、YA(いえっとあなざー)みたいなかんじで
429login:Penguin:2013/04/28(日) 06:37:57.62 ID:yXPYbAre
>>426
地味だけど/etc/sysconfig/iptablesを一行ずつ実行してどこでエラーが出るか見るとか
430login:Penguin:2013/04/28(日) 07:06:22.90 ID:JtVi/BcT
commit要らない
iptables -Lで見たらちゃんと設定出来てる
431login:Penguin:2013/04/28(日) 10:49:58.96 ID:tlXZoQEh
ウィンドウの拡大縮小が出来るwmってcompiz以外にありますか?
432login:Penguin:2013/04/28(日) 10:59:12.20 ID:B1JlG6fH
たくさんあるでしょ。
433login:Penguin:2013/04/28(日) 11:20:39.31 ID:tlXZoQEh
いや、あのウィンドウの内部まで含めて全体の拡大縮小って意味で
沢山あります?ひょっとして
434login:Penguin:2013/04/28(日) 11:22:46.09 ID:p53iYmyu
KWinのことか?
435login:Penguin:2013/04/28(日) 11:26:33.10 ID:tlXZoQEh
プラズマだったら出来るんでしたっけ…?
単品に近い(デスクトップ環境に依存しない)のだとあまりないんですかね
436login:Penguin:2013/04/28(日) 11:27:36.74 ID:p53iYmyu
動画
KWin ZoomEffect and MagnifierEffect
http://www.youtube.com/watch?v=zGRdfI5WKIg

改良したらしい
KWin Magnifier Plugin Improvements
http://sreich.blogspot.jp/2013/04/kwin-magnifier-plugin-improvements.html
437login:Penguin:2013/04/28(日) 11:36:02.76 ID:tlXZoQEh
おお、動画までありがとうございます!
割とシンプルな作りで扱いやすそうに見えますね…suseってデフォルトKDEでしたね確か
Kwin、wm機能単体について調べてみます
ありがとうございます!
438login:Penguin:2013/04/28(日) 17:33:09.30 ID:pkdLECvT
viで編集したいところにとびたいので

/キーワードで

さがすんですが、一番最初の文字だけ検索されて エンターおしても次の検索キーワードにとびません。
何か必要なオプションあるんでしょうか?
439login:Penguin:2013/04/28(日) 17:47:17.41 ID:BYzS2+bn
次を検索するのはEnterではなくn、逆方向ならShift+n
440login:Penguin:2013/04/28(日) 18:35:51.32 ID:pkdLECvT
>>439
有難うございます。もう一つ疑問がありまして

whereis  コマンドで
whereis var
var:

のような感じで検索が終わるのはなぜなんでしょうか?
varは絶対あるファイルなので、このような結果になるのが理解できないのですが。
whereis は環境変数のPATHの中だけを検索するwhichと違いうてばあるディレクトリやファイルの情報は検索出来るかと思ってたのですが・・
441login:Penguin:2013/04/28(日) 18:38:06.22 ID:zlUOxETA
442login:Penguin:2013/04/28(日) 18:45:12.27 ID:BYzS2+bn
>>440
それは、findとか

whereisは
>whereis - locate the binary, source, and manual page files for a command
443login:Penguin:2013/04/28(日) 18:51:02.84 ID:lniBEjEg
>>440
もう一つといって全然違う質問を返答してくれた人に返すのはマナー違反。
一度話を切って新たに質問を書き込むべき。
444login:Penguin:2013/04/28(日) 20:35:20.58 ID:2hWUlUy9
201303 の Linux Mint Debian Edition Mateをインストールしてみました
apt-get update
apt-get upgrade
apt-get install vim emacs ibus-mozc gcc g++ haskell-platform ruby clang dropbox など
としてから再起動してみるとデスクトップのデザインが変わってしまいました
背景も真っ黒になっていました(添付した画像ではデフォルトのものに直してあります)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4162737.png
別のユーザーを作ってログオンしても同じデザインでした

何か別のものをインストールしてしまったのですか?
どうすれば元に戻せますか?
445login:Penguin:2013/04/28(日) 20:58:53.26 ID:kKz5kCWd
シェルで自由にカーソル移動出来たりコピペ出来たり、そのままテキストファイル編集出来たりするのってないですよね
昔のPC-8001とか6001とかのイメージで…
あの頃のリストって今思うと行番号がコメントで内容が引数なんでしょうかねぇ
446login:Penguin:2013/04/28(日) 21:01:35.97 ID:kKz5kCWd
行番号がコマンドで、ですねコメントにしてどうする
447login:Penguin:2013/04/28(日) 21:35:09.93 ID:HcLOo7uX
>>445
シェルって何?
448login:Penguin:2013/04/28(日) 21:35:26.92 ID:6/l1+Eqy
●じゃあの野間まつり●
第二弾 来ました!

251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]
2013/04/28(日) 21:09:36.73 ID:Vr/xxrpV0
ようwwwwおまいらwwwwそろそろ始めっか?wwww
今回はよおwwwしばき隊構成員全般対象にすっからwwww
連帯責任なwwwあーあwww野間のせいだwww全部野間が悪いwww

--- 以下スレ情報 ---
高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1367118004/
449login:Penguin:2013/04/28(日) 21:38:28.70 ID:B7GJmq81
viじゃ駄目なん
450login:Penguin:2013/04/28(日) 21:52:07.75 ID:pkdLECvT
>>447
ウィンドウズでいうところのコマンドプロンプトと同じ。
カーネル=種 シェル=殻っていう認識

シェルからカーネルに指令を出して動かす
451login:Penguin:2013/04/28(日) 22:01:09.87 ID:2hWUlUy9
>>444です
http://ja.wikipedia.org/wiki/X_Window_System
ttp://www.geocities.jp/ssanngatu/linux/xclients.html
ttps://wiki.archlinux.org/index.php/MATE_%28%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%29#.E8.87.AA.E5.8B.95
ttps://wiki.archlinux.org/index.php/SLiM_%28%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%29

以上を参考に ~/.xinitrc を作って exec mate-settion と書いて保存したのですがGNOMEのままでした
ターミナルでsudo startx mate-sessionと実行するとmateに切り替わるのですがrootでログインしてしまいます
なぜでしょうか?
452login:Penguin:2013/04/28(日) 22:15:27.40 ID:8LZee2EW
自分が何をしているのかわかってない奴は手におえんな
453login:Penguin:2013/04/28(日) 22:34:54.41 ID:HcLOo7uX
>>450
空気読めよ
アスペか?
454login:Penguin:2013/04/28(日) 22:46:27.07 ID:kKz5kCWd
>>449
もっとシームレスに一体化した感じに出来たら楽しいだろうなーと
455login:Penguin:2013/04/28(日) 22:48:56.78 ID:pkdLECvT
そもそもシェルとviの違いって何か教えて下さい。
456login:Penguin:2013/04/28(日) 22:51:11.34 ID:kKz5kCWd
なんだろう。言われてみれば本質的には何が違うのか分からなくなりますね
457login:Penguin:2013/04/28(日) 22:51:50.18 ID:jPUt1TC4
>>450
コマンドプロンプトというのはXでいうところのxtermやgnome-terminal
ほとんどcmd.exe専用端末だけど。
458login:Penguin:2013/04/28(日) 22:57:34.67 ID:yXPYbAre
>>445
あんまりシームレスでないけどscreenやtmuxのエディットモード使うとか
emacsだと任意の位置に式を入れて評価できるからシェルコマンドの結果埋め込めたりできるから
その辺がイメージに近いのかね。
PC-8001とか触ったことないから分からんけど
459login:Penguin:2013/04/28(日) 23:03:23.92 ID:p53iYmyu
スクリーンエディタとシェルの両方の機能を持っててそれぞれ「プログラムモード」と「ダイレクトモード」と呼んでた
画面上に並んでるコマンドのヒストリの上を直にカーソル移動してちょっと書き換えて再実行
でも返答はOk程度じゃ済まないから別窓に出してもらうことになるな
460login:Penguin:2013/04/28(日) 23:12:42.86 ID:01CYcfS9
Pocket WiFiのネット接続をLinuxからして
Linuxをルーター代わりにして
他のパソコンもネットにつながるようにできないのでしょうか

適当な無線Lanのあるノートパソコンの無線Lanが外側で
ノートパソコンの有線Lanポートを内側になる
ような事をしたいのです
461login:Penguin:2013/04/28(日) 23:17:50.49 ID:zlUOxETA
何言ってんだこいつって思ったけど、機種名で動画ググったら
言わんとしてることはなんとなく理解できた。
直接コード書いて実行できて、OSにもアクセスできるということならPythonのインタプリタとかはどうなんですか。
462login:Penguin:2013/04/29(月) 00:00:58.22 ID:ibALuGVH
>>461
それじゃbashやzshと大差ないだろ
463login:Penguin:2013/04/29(月) 00:12:52.72 ID:msEN4K6s
確かに。
464login:Penguin:2013/04/29(月) 00:35:57.27 ID:ibALuGVH
>>460
普通に「linux ルータ」あたりでググると設定例は山ほど出てくると思うけど。
単純なforwardingとmasqueradeでいけるような希ガス。
465login:Penguin:2013/04/29(月) 10:46:28.99 ID:H+JxNCv8
>>460
暇だから自宅のサーバで設定してみた。参考にしてくれ
http://pastebin.com/ViX7iUFE
466login:Penguin:2013/04/29(月) 12:57:13.88 ID:IeYpdPZG
Linuxで

IDEとの親和性(コード補完など)
関数型
パターンマッチ
オブジェクト指向
そこそこ速い

を全て満たすのは scalaだけですよね?
467login:Penguin:2013/04/29(月) 13:00:11.10 ID:H+JxNCv8
それLinux関係あんの?
468login:Penguin:2013/04/29(月) 13:02:22.02 ID:IeYpdPZG
いや、
win や macだと c#とかが絡んできて また話が変わってくるでしょうし
469466:2013/04/29(月) 13:04:55.57 ID:IeYpdPZG
IDEはvimとの親和性も気になります
470login:Penguin:2013/04/29(月) 13:06:47.25 ID:H+JxNCv8
普通にC#はLinuxでも使えるから。
板違いだし後は↓でどうぞ
http://toro.2ch.net/tech/
471login:Penguin:2013/04/29(月) 13:25:45.52 ID:GXTcvDGS
会社のPCにVC2012が入ったから使ってみたら、
エディタの操作がviになるプラグラインがあって驚いた
472login:Penguin:2013/04/29(月) 15:03:06.13 ID:N6rBG/MQ
AirStation NFINITI WHR-G301N のルータのログをcentos6のsyslogサーバに送っています。
無線のオン・オフ程度しかログからは分からないんですが、どんなサイトにアクセスしたか、を調べるにはどうすればいいですか?
473login:Penguin:2013/04/29(月) 15:15:46.04 ID:V+xROtI1
>>472
iptables
474login:Penguin:2013/04/29(月) 15:19:15.88 ID:45+Ch4xK
>>472
TOMOYO Linux
475login:Penguin:2013/04/29(月) 15:32:56.40 ID:L7+ocjQH
>>466
DrRacket
476login:Penguin:2013/04/30(火) 12:57:58.36 ID:tNyx5Vb2
>>471
viとemacsは昔から信者同士で論争しあってて、厨って言われる
レベルの信者が多い。

そしてvi信者はすべての操作系をviライクに!と言う野望を持っているので、
カスタマイズ可能な様々なソフト向けにviライクなキー設定を提供する人が
現れる。

ちなみにemacs信者の場合は逆に、すべての作業(遊びでさえも)をemacs只一つ
で実行を!と言うこれまたアレな野望を持っていたりします。
477login:Penguin:2013/04/30(火) 17:14:56.04 ID:ZzKkgPjY
自己増殖の野望と
胎内回帰の野望と
って捉えたらなんだか面白いッスね
アメリカ的発想と北朝鮮的発想というか
478login:Penguin:2013/04/30(火) 17:17:15.74 ID:6IK0omDT
ここは質問スレなんで、雑談はよそに移動しておくれ。
479login:Penguin:2013/04/30(火) 18:14:03.49 ID:o/Vc7RqA
自治厨死ね
480login:Penguin:2013/04/30(火) 19:29:22.95 ID:EADhHdyL
>>478
>ここは質問スレなんで、雑談はよそに移動しておくれ。
>
wwww
481login:Penguin:2013/04/30(火) 20:16:07.67 ID:kbFpKXum
>>480
      _, ._
 w  ( ・ω・ ) お前も草むしれよ
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
482login:Penguin:2013/04/30(火) 20:31:07.20 ID:XOgjYNeo
いちいち死ねとか暴言吐く奴がマジイラネ
483login:Penguin:2013/04/30(火) 20:44:01.64 ID:gnI/HS32
充電が減ったら教えてほしくて
/etc/acpi/events/batteryに
event=battery
action=/etc/acpi/actions/battery.sh
って書いて、
/erc/acpi/actions/battery.shには
if /bin/grep "capacity state:.*critical" /proc/acpi/battery/BAT0/state > /dev/null 2>&1; then
/usr/bin/xmessage Low Battery: Please Charge Battery
fi
って書いたんだけど、バッテリーが10%以下になっても何も起こらない。

/proc/acpi/battery/BAT0/stateを確認したらちゃんと残量が10%を切る前後で
capacity state: ok
から
capacity state: critical
に変わってるのが確認できた。
機種はASUSのU24E。

どうやったら望みが達成できるんだろうか。
484login:Penguin:2013/04/30(火) 21:01:04.78 ID:jtovvL6N
>>483
(1) /usr/bin/xmessageの前の行に /usr/bin/touch を入れて実行されてるかチェック
(2) /usr/bin/xmessage "hoge" &> /tmp/hoge.log でエラーメッセージを確認
怪しいのはDISPLAY環境変数と https://wiki.archlinux.org/index.php/Running_X_apps_as_root この辺。

あとどうでもいいけどgrep -q 使った方が美しいかも。
485login:Penguin:2013/04/30(火) 21:28:40.10 ID:gnI/HS32
>>484
(1)の時点で実行されてないことが判明した
stateの変化がeventとして補足されてないってことかな?
486login:Penguin:2013/04/30(火) 21:39:03.77 ID:jtovvL6N
そもそもacpidが起動してないとかbattery.shにchmod +xされてないとか
487login:Penguin:2013/04/30(火) 21:40:11.27 ID:JnvrzXca
>>484
(2)もやってみたら
Warning: Missing charsets in String to FontSet conversion
Warning: Unable to load any usable fontset
となった。

ちなみにロケールはen_US.UTF-8
488login:Penguin:2013/04/30(火) 21:42:14.16 ID:JnvrzXca
>>486
lidについて似たようなファイルを作ったらちゃんとlidの開け閉めに応じた動作(サスペンド/リジューム)が得られたからacpidは起動してると思う
chmod +x もやってある
489login:Penguin:2013/04/30(火) 22:15:16.17 ID:Sqc1mDly
$ acpi_listen
して確認した?
490login:Penguin:2013/05/01(水) 02:27:04.13 ID:QjJcqrWY
>>489
acpi_listenの存在を知らなかった。
申し訳ない。

acpi_listenして10%切るの待ってみたけどなんも起きなかった。
コンセントの抜き差しはbatteryイベントとac_adapterイベントとして表示された。
491login:Penguin:2013/05/02(木) 20:42:24.29 ID:zrKMO4KK
高卒でLinux使ってる人っているの?
492login:Penguin:2013/05/02(木) 20:52:07.18 ID:ihOUSnYf
>>491
ノシ
まあ最初に触れたのは中退した大学でだったけど。

中古PCをLinuxで再利用できるようにする企業もある位だから
デスクトップ代替なら学歴にかかわらずそこそこいるんじゃない?
493login:Penguin:2013/05/02(木) 20:59:05.94 ID:CQQnVNKb
>>491
中卒ですが使っています。
494login:Penguin:2013/05/02(木) 21:00:01.73 ID:O/CFBRZu
俺は小卒だけど使ってるよ
495login:Penguin:2013/05/02(木) 21:02:22.33 ID:cm0vXRkX
俺は慶応幼稚舎卒だけど使ってるよ。
496login:Penguin:2013/05/02(木) 21:33:16.83 ID:IV3SHj1E
俺は今現在、園児だけど使ってるよ
497login:Penguin:2013/05/02(木) 21:39:25.76 ID:Ie4UeiU3
linuxのグラフィックドライバに付いて聞きたいのですが、

Xはxorg-7.6
intelのドライバは xf86-video-intel-2.13.0 を使っているのですが、

インテル GMA 4500(チップセットに内蔵)を動かすとき、

xorg.conf の
Driver "intel"

にすれば、動くものなのでしょうか?
498login:Penguin:2013/05/02(木) 22:18:55.00 ID:qyeOAOcB
このosってどうして無料なんですか?

このosをps3にいれてパソコンの代わりにできるときいたのですが、ps4でもおなじようなことができるでしょうか?

このosが入った母艦にAndroidやウォークマンをつなげてファイル管理などはできるでしょうか?
499login:Penguin:2013/05/02(木) 22:20:57.50 ID:O/CFBRZu
ps3にLinux入れる機能はずいぶん前のアップデートでなくなったよ。
多分ps4でもできないはず。
500login:Penguin:2013/05/02(木) 23:26:11.62 ID:9I2Bv5nD
>>497
何で試さないの?
501login:Penguin:2013/05/02(木) 23:28:14.52 ID:7hepptCp
起動を早くする方法教えれ
502login:Penguin:2013/05/02(木) 23:30:06.05 ID:7hepptCp
ディストリはSlackware
503login:Penguin:2013/05/03(金) 01:00:46.29 ID:KJjBCnPA
acpiにまつわるactionって一体どのユーザーが実行してることになってるの

lidの開閉に応じて
echo $USER >> /tmp/test.log
するスクリプト作っても空行しか書かれないんだけど
504login:Penguin:2013/05/03(金) 05:29:27.86 ID:LugB4exW
RAでIPv6 Globalアドレスを受信させたいのですが、一台のdebianがIPv6 Globalアドレスを割り当てできません
・lsmod,modprobe共にIPv6関連のモジュールは読み込んでいます
・同じネットワークにCentOS,Openblocks AX3が居て、そちらはRAでIPv6 Globalを割り当てている為
 ルータはRAを送信していることは確認しています(tcpdumpでも確認)

なんらか調査方法・原因についてご存知でしたらご教授をお願いいたします
無効にするドキュメントは多いのですが、有効時のトラブルについて少ない気が…

# cat /proc/sys/net/ipv6/conf/*/accept_ra
1(全て1)

# ifconfig | grep inet6
inet6 addr: fe80::XXXX:XXXX:XXXX:XXXX/64 Scope:Link

# lsmod | grep ipv6
ipv6 288888 18

# modprobe -l | grep ipv6
kernel/net/ipv6/netfilter/ip6_tables.ko
kernel/net/ipv6/netfilter/ip6table_filter.ko
kernel/net/ipv6/netfilter/ip6table_mangle.ko
〜以降省略〜
505login:Penguin:2013/05/03(金) 07:02:12.91 ID:xocSLpSz
>>501
>起動を早くする方法教えれ
Core i7にすれば。
506login:Penguin:2013/05/03(金) 07:27:21.24 ID:2YwxnBEK
>>501
Windowsいれろ
507login:Penguin:2013/05/03(金) 07:42:13.11 ID:SMbvFbnE
>>506
おまえ一日中はりついてるな。キモい
508491:2013/05/03(金) 13:37:19.25 ID:g0xEAxV9
御回答、ありがとうございました
>>492、大学中退は高卒じゃないだろ
>>493、高校生は受験がんばってね
他のおっさんたちはGW中は家族サービスでもしてね。
509login:Penguin:2013/05/03(金) 18:09:22.21 ID:K1hd66eF
大学中退は高卒だろう。
大検で受けた中卒等の特殊な例でなければ。
510login:Penguin:2013/05/03(金) 23:26:56.15 ID:J/A7+39j
ubuntu 12.04LTSで質問です。kubuntu-desktopをapt-get installしたんですがスプラッシュがkubuntuになっちゃったのでubuntuに戻す方法はないでしょうか?
511login:Penguin:2013/05/03(金) 23:52:30.76 ID:Aocc8KVe
ディストリの起動が遅い原因は、数多くのハードウェアに対応する為のドライバーの確認作業を行っているから。
ドライバーを自分の持ってるハードだけに決め打ちしてカーネルをビルドすれば速くなる。
自分が使ってるドライバーだけを全てカーネルへ直接組み込みでビルドし、かつ、持っていないハードのドライバーや機能は全て無効にしたカーネルをビルドすれば、起動速度は劇的に向上するよ。
俺の環境だと電源押してから5秒でログイン画面になり、startxから2秒でデスクトップが立ち上がってる。
時々Ubuntuを使うと、その遅さに驚く。本当に同じOSなのが信じられないほどに遅い。世間ではこの速度がデフォルトなのだと思うと笑えるw
512login:Penguin:2013/05/03(金) 23:55:10.02 ID:K7iyebM2
>>510
sudo apt-get install --reinstall ubuntu-desktop
すれば治りそう。
513login:Penguin:2013/05/04(土) 01:07:35.59 ID:oBlT5t6C
>>510
sudo update-alternatives --config default.plymouth
としてubuntu-logoを選択すれば良かったはず
514login:Penguin:2013/05/04(土) 06:56:09.69 ID:sqPrdBLC
>512-513 ありがとうございます。やってみます。
515login:Penguin:2013/05/04(土) 10:53:55.69 ID:sqPrdBLC
514です。上記のとおりやってみましたが、だめでした。
結局上の2つを試したあと、
sudo apt-get purge plymouth-theme-kubuntu-logo
sudo apt-get purge plymouth-theme-kubuntu-text

と強引に消しちゃいました。これはいいのかな。。。
516login:Penguin:2013/05/04(土) 11:05:48.63 ID:49xj/ox6
>>515
kubuntu-desktopが入っていると何かの時にまた引き込まれたりしないんだろうか?
何れにしても、ディストリビューション固有の話は専用スレに移動して欲しい
517login:Penguin:2013/05/04(土) 11:13:30.41 ID:oBlT5t6C
ごめんね
sudo update-alternatives --config default.plymouth
sudo update-initramfs -u
sudo update-grub2
これを忘れてたよ
518login:Penguin:2013/05/04(土) 11:29:07.87 ID:oBlT5t6C
それ自体はディトリビューション固有のものじゃないけど設定方法が独特だったりすると混乱を招くことがあるな
519login:Penguin:2013/05/04(土) 11:47:26.31 ID:x2msCMTN
>>518
”それ自体”が何を指すのかわからないんだけど、
rpmとはdpkgとかの管理ツールの使い方はディトリビューション共通だけど
どんなパッケージが用意されてるとか、それがどんな作りだとかは
ディトリビューション固有だから専用スレが妥当
kubuntu-desktopとかはUbuntu系に特有のメタパッケージだから
この件は明らかにディトリビューション固有の問題
520login:Penguin:2013/05/04(土) 14:09:13.11 ID:oBlT5t6C
"それ自体"
= plymouthなど、特定のディストリビューションにのみ属しているわけではないプロジェクトのこと

ふと「くだらねえ質問」をしようとする側にしてみたら目の前の問題が
(コンパイル時のオプションとか)ディストリビューションに属するものなのか
採用されたプロジェクトに属するものなのか聞いてみるまでわかんないんじゃないか
という疑問が湧いた
ディストリビューション固有の方法を持ちだしたのは回答側だったと思う
もちろんスレ違いが判明した時点で指摘して移ってもらう方が親切だけど
521login:Penguin:2013/05/04(土) 14:19:53.17 ID:sqPrdBLC
申し訳ない。以後気をつけます。
522login:Penguin:2013/05/04(土) 17:49:04.09 ID:k3tFuJYy
IMEのsj3を使ってみたいのでuimを導入したのですが、
sj3がuim-pref-gtkの入力方式に表示されず使えません

--register sj3もしていて、installed-im-listでもsj3が出てくるのですが、
どうしたらいいでしょうか?
523login:Penguin:2013/05/04(土) 18:29:11.18 ID:lhNFv4tm
524login:Penguin:2013/05/04(土) 23:15:51.54 ID:vcLH8U0U
質問させて下さい。
ディストリビューションは Debian testing(Wheezy) i386版 を使っています。
pulseaudio2.0-6.1 + PulseAudio-Equalizer2.7.0.2-2~webupd8~oの環境でPCをブートするたびに音量が100%の状態に
戻ってしまいます。(例えば音量調整を60%くらいにしても再起動などをすると100%になります)
/etc/client.conf で autospawn=no とgoogle先生が言うのですが、これが何を意味しているのかよくわかりません。
まだ試していないのですが、もし宜しければ autospawn の意味を教えて頂けないでしょうか?
525login:Penguin:2013/05/04(土) 23:20:44.01 ID:JY4kSszs
>>524
spawnって何?
526login:Penguin:2013/05/04(土) 23:35:22.73 ID:vcLH8U0U
>>525
【名詞】【不可算名詞】
(魚・カエル・貝・エビなどの)卵,はららご
《軽蔑》 (うじゃうじゃいる)子供.

【植物, 植物学】 菌糸.

【動詞】 【他動詞】
〈魚・カエルなどが〉〈卵を〉産む.
《軽蔑》〈人が〉〈子供を〉産む.
〈…を〉大量に生じる; 〈…を〉大量に引き起こす.

【自動詞】
〈魚・カエルなどが〉卵を産む.

(大量に生じる・・・)ん〜分かりません。 もう少し詳しく分かりましたら教えて頂けませんか?
527login:Penguin:2013/05/05(日) 00:22:26.14 ID:OJWfjBPi
>>524
この場合の spawn は「激増させる」という意味。それに auto がついてる。
528login:Penguin:2013/05/05(日) 06:17:35.53 ID:c4JcxTtJ
>>525
>spawnって何?
自動生成のことだろ。
529login:Penguin:2013/05/05(日) 07:18:29.53 ID:D/9jGo2p
unix系にその単語が使われるときはだいたい、
 プロセスを自動生成して複数の状態を保つ、終了しても自動生成する
ような動作のことを言うが
530login:Penguin:2013/05/05(日) 07:59:41.67 ID:pIWDyBlE
シャケからイクラがプリュプリュプリュっと出てくる感じ
531524:2013/05/05(日) 08:50:09.60 ID:AIet4oS4
皆さんレスありがとう。
daemonを自動的に激増させると言う意味なのかな・・・
単にdaemonを自動生成させるという意味ならautospawn=noとして大丈夫なのだろうか
まだ釈然としないですが、このオプションを試してみます。
(規制されていなければ音量調節のリセットが無くなったか結果報告します)
もう少しどのような動きになるかわかる方が居ましたらご教示下さいますようお願い致します
532524:2013/05/05(日) 09:49:51.09 ID:AIet4oS4
結果報告です。
gnome3.4+7のサウンド設定画面で確認しました。
以下の2つのサウンド出力デバイスが有るのですが、(2)の方は音量を覚えてくれるようになりました。
(このデバイスはPulseAudio-Equalizerをインストールした後に出るようになりました)
(1)の方は音量を覚えてくれませんでした(このデバイスはALSA系だと思います)

(1) 内部オーディオ
(2) LADSPA Plugin Multiband EQ on 内部オーディオ

PulseAudio-Equalizerはイコライザーを使う時だけ選択して、(1)を通常時は選択しています。
起動時のデフォルトが(2)なので(1)をデフォルトにして音量を覚えさせる方法が有れば良いのですが・・・
autospawn=noは結局何を設定したのか分かりませんでした
533524:2013/05/05(日) 10:06:15.18 ID:AIet4oS4
念の為もう一度再起動したら(1)(2)ともに音量を覚えてくれていませんでした orz
( (1)と(2)の割合を覚えているような気もしますが・・・)
誰か助けて orz
3連投申し訳無いです
534login:Penguin:2013/05/05(日) 10:20:12.89 ID:6j/vMM5m
>>533
alsaなら、
/etc/rc[06].d/K50alsa-utils

/etc/rcS.d/S17alsa-utils
などがあることを確認。

$ sudo /etc/init.d/alsa-utils stop
$ sudo /etc/init.d/alsa-utils start
で音量が保存、設定されることを確認する。

あと>>524
/etc/client.conf は /etc/pulse/client.conf
535login:Penguin:2013/05/05(日) 10:46:42.09 ID:Jr3So9Gw
>>532
spawnは終了しても自動的に復活するってこと
何かとトラブルを起こすPulseaudioをアンインストールすることなくoffしたいときなんかにautospawnをoffにする

この辺のことに詳しいのはUbuntu Studioを使ってる人たちなんだけど…

で、Ubuntu StudioでDTMってどうなのよ。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1232898570/
536login:Penguin:2013/05/05(日) 10:55:55.27 ID:Jr3So9Gw
alsaに音量を覚えさせるコマンドは
「alsactl store」
(だけどPulseaudioが何してるかわからない)
「alsactl store」と「debian」をキーワードに調べれば何かわかるかも
537login:Penguin:2013/05/05(日) 11:14:04.95 ID:Jr3So9Gw
Pulseaudioでデフォルトの出力先を設定を書くのは
$HOME/.pulse/default.pa
538524:2013/05/05(日) 12:17:51.72 ID:AIet4oS4
>>534
こんな感じで一応覚えているようですけど、pulseaudio -k してみると amixer がエラーになります
/etc/client.conf と書いたのは間違いでした。実際は/etc/pulse/client.conf を修正しました。申し訳ない
# ls -l /etc/rc*.d/*alsa*
/etc/rc0.d/K01alsa-utils -> ../init.d/alsa-utils
/etc/rc1.d/K01alsa-utils -> ../init.d/alsa-utils
/etc/rc6.d/K01alsa-utils -> ../init.d/alsa-utils
/etc/rcS.d/S21alsa-utils -> ../init.d/alsa-utils
# /etc/init.d/alsa-utils stop
# /etc/init.d/alsa-utils start
# amixer
Simple mixer control 'Master',0
Capabilities: pvolume pswitch pswitch-joined penum
Playback channels: Front Left - Front Right
Limits: Playback 0 - 65536
Mono:
Front Left: Playback 30586 [47%] [on]
Front Right: Playback 30586 [47%] [on]
Simple mixer control 'Capture',0
Capabilities: cvolume cswitch cswitch-joined penum
Capture channels: Front Left - Front Right
Limits: Capture 0 - 65536
Front Left: Capture 34952 [53%] [off]
Front Right: Capture 34952 [53%] [off]
>>535 有難う御座います。少しすっきりしました。 pulseaudio -k しても再立ち上げしなくなっていました。
>>536 やってみました。/var/lib/alsa/asound.state にファイルが出来るようです。症状は変わりませんでした。
>>537 以前下記のように /etc/pulse/default.pa を少しいじってIRQを使うようにしたと思いますデフォルトについてはもう少し試してみます
load-module module-alsa-sink tsched=no device=hw:0,0 sink_name=Intel-ICH5-output
load-module module-alsa-source tsched=no device=hw:0,0 source_name=Intel-ICH5-input

どうも pulseaudio-k; pulseaudio --start すると(1)内部オーディオが100%に設定されて(2)が割合で再設定されるように思います
539524:2013/05/05(日) 13:29:25.99 ID:AIet4oS4
${HOME}/.pulse/default.pa が有ったので中身を見てみるとこんなものがありました。 orz
犯人はpulseaudio-equalizerの様です。

### BEGIN: Equalized audio configuration
### Generated from: pulseaudio-equalizer
load-module module-ladspa-sink sink_name=ladspa_output.mbeq_1197.mbeq master=Intel-ICH5-output plugin=mbeq_1197 label=mbeq control=0.0,0.0,0.0,0.0,0.0,0.0,0.0,0.0,0.0,0.0,0.0,0.0,0.0,0.0,0.0
set-default-sink ladspa_output.mbeq_1197.mbeq
set-sink-volume Intel-ICH5-output 65536
set-sink-mute Intel-ICH5-output 0
### END: Equalized audio configuration

${HOME}/.pulse/default.pa を適当な名前に変更して /etc/pulse/default.pa に以下の行を追加しました

### BEGIN: Equalized audio configuration
load-module module-ladspa-sink sink_name=ladspa_output.mbeq_1197.mbeq master=Intel-ICH5-output plugin=mbeq_1197 label=mbeq control=0.0,0.0,0.0,0.0,0.0,0.0,0.0,0.0,0.0,0.0,0.0,0.0,0.0,0.0,0.0
### END: Equalized audio configuration

この状態で pulseaudio -k; pulseaudio --start とリブートを試してみたところ音量を記憶していることを確認しました。
サウンド出力デバイスも多分選択したものを覚えていると思いますが、これは未確認です。
知恵を貸して下さった方々、有難う御座いました。
540login:Penguin:2013/05/05(日) 15:00:51.74 ID:xt+AzLU0
カーネル3.8にしてファイルをstatしたらBirthタイムがあったんだけど
これっていじれるの?あとでソートしやすいようにバックアップ済みのファイルの作成時刻を設定しておきたい
541login:Penguin:2013/05/05(日) 15:35:13.07 ID:cQ4zRQDL
犬でアイコンを選択クリック出来ない現象が頻発するのは何?
ログアウトしてもまたすぐに再発
542login:Penguin:2013/05/05(日) 15:48:03.85 ID:wiaQcEnb
>>540
だいぶ前からあったけどね
543login:Penguin:2013/05/05(日) 15:55:49.28 ID:bWonR108
>>561
犬じゃなくて猫にアイコン選択クリックさせてみれば?
544login:Penguin:2013/05/05(日) 16:52:28.02 ID:Jr3So9Gw
>>539
おめでとう

>>541
誰にでも起きてる現象ではないし素(のXだけ)で発生してるとは思えない
過去にはVNCやVM環境でALTやCTRLが押しっぱなしになるというのがあった
WMの仕業もありそう
WMを変えたり(XとXtermで動かしたり)キーボードを交換したりして怪しいところを特定してみては?
545login:Penguin:2013/05/07(火) 16:51:24.03 ID:kyOat7gD
みんなアンチウィルスソフト使ってる?
使ってるとしたら何を使ってる?
546login:Penguin:2013/05/07(火) 20:29:14.72 ID:PKtAMGNR
547login:Penguin:2013/05/07(火) 22:27:07.73 ID:wfXrxBMl
アプリケーション単位で特定のIPアドレスへの通信をブロックしたいんですが、
そういうソフトありますか?
まだ調べきっていないですが、ipchains(?)ならできますかね
548login:Penguin:2013/05/07(火) 22:37:33.67 ID:0sQciBr4
apparmorというものがあるようで動いてるようですが
どうでしょうね
549login:Penguin:2013/05/07(火) 23:18:54.91 ID:0sQciBr4
http://wiki.apparmor.net/index.php/ProfileLanguage#Network_rules
これのaddress exprのとこなんか見ると「いける?」って思うんだけど
日本語の情報が少ないなあ
一般人には需要ないのかな?
550login:Penguin:2013/05/08(水) 02:35:36.39 ID:Rjrl9B9x
/etc/profileにてpathmungeという関数で/sbin等のパスを加えていますが、
このmungeという単語はどういう意味ですか?alcやgooで調べても出てきませんでした。
551login:Penguin:2013/05/08(水) 03:00:02.58 ID:+3yszclt
552login:Penguin:2013/05/08(水) 03:30:13.83 ID:m4z+WLbS
http://ejje.weblio.jp/content/munge
To transform data in an undefined or unexplained manner.
(定義された)データを定義されていない説明のつかないふうに変異させる(他動詞)
で和訳はどうか知らないけど
5iveL!feみたいなのだってさ
553login:Penguin:2013/05/08(水) 03:37:35.10 ID:Rjrl9B9x
>>551,552
なるほど。コンピュータ分野のスラングということですか
ありがとうございます。
554login:Penguin:2013/05/08(水) 13:50:46.08 ID:FzsIYxyW
nice -n 15 wget A && nice -n 15 wget B
というのを
nice -n 15 { wget A; wget B; }
と言う様にまとめることはできるでしょうか。
555login:Penguin:2013/05/08(水) 14:33:28.93 ID:4yz+/luC
>>554
nice -n 15 sh -c "wget A && wget B"
かな。
556login:Penguin:2013/05/08(水) 14:56:12.08 ID:FzsIYxyW
>>555
できました。ありがとうございます。
557login:Penguin:2013/05/08(水) 16:37:54.98 ID:hQe2hKTU
環境変数を使わないでログイン中のユーザー名を表示する方法ってありますか?
ユーザー名のみを出力したいです
558login:Penguin:2013/05/08(水) 16:41:44.46 ID:4yz+/luC
>>557
w とか who とか?
559login:Penguin:2013/05/08(水) 16:46:02.82 ID:xeezWh6b
$who -q|head -1
560login:Penguin:2013/05/08(水) 18:52:46.28 ID:xeezWh6b
聞かれる前に書いとく
重複消したいなら
who -q|head -1|sed -e 's/\s/\n/g'|uniq
561login:Penguin:2013/05/08(水) 20:35:11.15 ID:/eoRvUdQ
>>557
自分だけでいいなら whoami 。
562login:Penguin:2013/05/08(水) 21:46:31.15 ID:NxjmGZIH
お願いします。
最初はUbuntuスレに投稿しましたが、くだ質にいけば?と誘導されたのでこちらに質問させて頂きます。


PORTUSというウィルコムのPHS/ルーターをUbuntu12.04で使いたいのですが
うまく行かずに困ってます。

PORTUSのサイト
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/wx/02s/

無線LAN+Wi-Fiルーターとしてではなく、USB接続でNICとして使用したいのですが
全く認識している様子がありません。
どなたか助けてください。
それとも、無理なんでしょうか・・・・
563login:Penguin:2013/05/08(水) 21:50:57.52 ID:GieDcfla
>>562
抜き刺しして dmesg でどういう名前で認識されてるか調べる
lspci -k でどのカーネルモジュールが使われてるか調べる
lshw で名前調べてその名前でググる。
564login:Penguin:2013/05/09(木) 09:58:59.27 ID:sm3f4dGZ
>>562
とりあえず lsusb
565login:Penguin:2013/05/09(木) 16:42:10.06 ID:F/MUZdxB
Debian wheezyでsopcast-playerをインストールしようと
しています。sp-authのインストールとGUIフロントエンドの
makeまではうまくいったっぽいのですが、
GUIフロントエンドをmake installしようとすると
以下のエラーが出ます。

Updating GTK icon cache.
/bin/sh: 3: gtk-update-icon-cache: not found
make: *** [install] エラー 127

GUIなど導入しなくてもできる方はVLCで見られている
のでしょうが、私は未熟なのでフロントエンドを使いたいのです。
gtk-update-icon-cache: not foundあたりでぐぐってみましたが
よくわかりませんでした。どなたかお知恵をお貸しください。
566login:Penguin:2013/05/09(木) 16:54:19.04 ID:EgCihOtO!
>>565
gtk-update-icon-cacheは入ってるのか?
hicolor-icon-themeあたりも入れとくといいかもしれん
567login:Penguin:2013/05/09(木) 17:25:33.69 ID:F/MUZdxB
>>566
ありがとう。
gtk-update-icon-cacheの含まれているlibgtk-2.0-0と
hicolor-icon-themeをdpkgでインストールしてみました。
しかし結果は変わらずです orz
568login:Penguin:2013/05/09(木) 17:28:27.84 ID:k1VFlm0A
>>567
> gtk-update-icon-cacheの含まれているlibgtk-2.0-0と
いや、libgtk2.0-bin じゃね。
569login:Penguin:2013/05/09(木) 17:47:36.60 ID:d21lC2sS
依存関係の開発者パッケージは入れてるよね?
libgtk2-devみたいなの
入れてなきゃconfigureでdisableとか出て気づくもんなあ
570login:Penguin:2013/05/09(木) 18:19:10.84 ID:F/MUZdxB
>>568
ありがとう!どうもそれだったらしく
libgtk2.0-bin入れたらmake Installできました!
しかし起動しようとすると
import gtk.glade
ImportError: No module named glade
と出てしまい…
適当にぐぐってさらにpython-glade2を
インストールしてやっと起動しました。
squeezeの時はもう少し簡単だったんだけどなあ?
ともあれ無事動かせてよかったです。
もうちょっとまともに調べるようにします。

>>569
ありがとう。
dpkg -l|lessで調べましたが
libgtk2.0-devは入っていたようです。
571レス代行、広告付きVer:2013/05/09(木) 19:09:09.01 ID:O6gI1nqd
Linuxのノート取りソフトのBasketNotepadsをwindowsで動かす方法はないでしょか?

今はポンコツPCでPortable_Ubuntu_V4_slim2で動かしてて速度は普通に使える程度に出てていいんだけど
Linuxとwinの間で文字のコピペはうまくいくんだけど画像のコピペがうまくいかないし
Portable_Ubuntu_V4_slim2の起動が時々失敗するので不便です

あとMS-OneNoteは使ってみたけど自分には合いませんでした。


【広告】
コワ〜いパチンコ店の話(宝島文庫2011/3/18発行)
ある地域では、月に1回、その地域のパチンコ店と警察署と消防署で会合があります。
会合が終わったあとに警察と消防をソープランドに連れて行きます。
572login:Penguin:2013/05/09(木) 21:09:48.54 ID:wpViCKJ3
>>564
lsusb
573572:2013/05/09(木) 21:10:46.32 ID:wpViCKJ3
途中で送信されてしまったorz

lsusbすると
seiko insutulment.inc
574572:2013/05/09(木) 21:14:17.90 ID:wpViCKJ3
すいません、まただ・・

と表示されるので認識しているみたいでした。
ただ全く動作していないのでドライバの問題でしょうか。

手に入るドライバはexe形式のwin用のものだけなので
NdisWrapperでは動かせません。よね?
なので、諦めたほうがいいのでしょうか・・
575login:Penguin:2013/05/09(木) 21:38:21.06 ID:DhQBz0CZ
こういう場合
dmesgが一番大きな手掛かりになる
576login:Penguin:2013/05/10(金) 13:57:04.04 ID:N/9QTw2B
シェルスクリプトでさ、
「xmessageで『go to sleep』と表示し、その後5分間okボタンが押されなければsleep.shを実行」
みたいな処理ってどうやったらできるの

似たようなことができるなら、画面への出力方法はxmessageじゃなくてもいい
577login:Penguin:2013/05/10(金) 13:59:00.53 ID:vg4QWn2F
>>576
-timeout かな。
578login:Penguin:2013/05/10(金) 17:22:41.55 ID:qZee6jHV
ssh等でログインしたとき
ログイン成功後にあるプログラムを実行して
そのプログラムの処理結果でログイン継続したりログインを失敗(ログアウト)させたりするにはどうするのが一番いいでしょうか
要はシェルログインで二段階認証実現したいです
通常のLinuxのログイン→そのプログラムでの認証

「そのプログラムを実行して帰り値を変数にいれて、ifでexit(ログアウトコマンド)を実行するかしないか振り分ける」
っていうことを.bashrcに書くので大丈夫ですか?
579login:Penguin:2013/05/10(金) 17:31:40.05 ID:97tnzJ8G
>大丈夫ですか?
アホか
やれば結果が解るだろうに・・・
580login:Penguin:2013/05/10(金) 17:36:45.85 ID:byYxih72!
頭のいい人は2chなんかやるべきではない
581login:Penguin:2013/05/10(金) 17:59:14.26 ID:qZee6jHV
>>579
そういう問題じゃなくてセキュリティ的に
.bashrcに記述したのでは突破される可能性があるかどうかっていうところが心配で
582login:Penguin:2013/05/10(金) 20:03:43.07 ID:SAzpRgTW
>>578
> ログイン成功後にあるプログラムを実行して
> そのプログラムの処理結果でログイン継続したりログインを失敗(ログアウト)させたりするにはどうするのが一番いいでしょうか
PAM
pam_script or pam_python
583login:Penguin:2013/05/10(金) 21:43:14.47 ID:qZee6jHV
>>582
ありがとうございます
ググっても日本語どころか英語の情報もあまりないみたいだけど求めていたものっぽいので頑張って調べます
584login:Penguin:2013/05/11(土) 01:47:43.32 ID:7+f2iNs3
>>581
> .bashrcに記述したのでは突破される可能性があるかどうかっていうところが心配で
ログインシェルを bash 以外のシェルにしているユーザーがいるかもしれない。
585login:Penguin:2013/05/11(土) 03:12:03.42 ID:7+f2iNs3
>>576
xmessage -button "OK":2,"no":3,"wait":4 -default "wait" -timeout 10 -center "OK ? (10sec)" ;
みたいな感じ。
その後は if文とか case文 とかで。
echo $? で確認すると、timeout で 0、閉じるボタンをクリックで終了だと 1 になってた。

画面への出力なら zenity でもできるけど、いろいろやろうとして苦労した記憶があるのでオススメはしない。
586login:Penguin:2013/05/11(土) 23:06:46.47 ID:cwueWpeV
rsync file dir1

rsync dir0 dir1 ←ただしdir0は中身が空なディレクトリ
を実行すると、ディレクトリdir1が存在しない場合はそれぞれファイルdir1およびディレクトリdir1と
リネームされてコピーされてしまいますが、ディレクトリdir1を常に作成すようにする方法はないでしょうか?
587login:Penguin:2013/05/11(土) 23:13:52.89 ID:zQwWYxMo
>>586
$ rsync file dir1/
$ rsync -r dir0 dir1/
588login:Penguin:2013/05/11(土) 23:30:59.22 ID:cwueWpeV
>>587
なるほどその手が!
ディレクトリは普段は/をつけないので、ちょっと面倒ですけど・・・
ありがとうございました
589login:Penguin:2013/05/12(日) 05:10:42.99 ID:UGTUSBff
http://zenback.itmedia.co.jp/contents/netbuffalo.doorblog.jp/archives/4371453.html
テザリングしようとしてるのですが
socks proxyをiphoneで動かすとして
/etc/conf.d/net
にはどんな風に書けば自動でadohocネットワークを作ってくれるのでしょうか
590login:Penguin:2013/05/12(日) 08:39:18.20 ID:/K75ThC0
age
591login:Penguin:2013/05/12(日) 08:46:07.91 ID:ZH4v1zH0
eglibc をダウンロードしたいのですが、
ダウンロードするディレクトリがわからないです。
教えてください。
よろしくお願いします。
592login:Penguin:2013/05/12(日) 08:53:38.86 ID:4zwSHrZ9
593login:Penguin:2013/05/12(日) 09:34:38.82 ID:m6pYF1lx
すみません質問です、恥ずかしいんですが権限がよく理解できません
phpでerror_log()という関数があって、任意のファイルにエラー内容を書き込めるんですが
/var/log/httpd/hoge.error_logを作成し、それを対象にerror_log()を実行したもののエラーになります。

Warning: error_log(/var/log/httpd/hoge.error_log): failed to open stream: Permission denied in /var/www/htdocs/index.php on line 27

hoge.error_logの権限設定は770かつroot:apacheです。apache:apacheにしても失敗しました。
また、/var/log/httpdの権限も770かつroot:apacheです。

どうして書き込めないのでしょうか、よろしくお願いします
594login:Penguin:2013/05/12(日) 09:59:41.63 ID:/K75ThC0
>>593
いったん /tmp/hoge.error_log とかにして権限見てみたら?
595login:Penguin:2013/05/12(日) 10:20:04.86 ID:ZH4v1zH0
>>592
その下がわからないのです。
596login:Penguin:2013/05/12(日) 10:56:33.52 ID:4zwSHrZ9
>>595
そのページの下の方に書いてある通り
$ svn co http://www.eglibc.org/svn/trunk eglibc
を実行すればよろしい。
subversionのインストール方法とか使い方はググればいくらでも出てくる。
597login:Penguin:2013/05/12(日) 11:07:43.09 ID:ZH4v1zH0
>>596
わかりました。
ありがとうございました!!
598login:Penguin:2013/05/12(日) 11:49:24.05 ID:784XwD7F
Fortranでコンパルしたプログラムが、配列サイズの取りすぎでkilledとなって実行できないのですが、
このプログラムがどれだけのメモリを食うかというのを調べる方法はありませんか?
599login:Penguin:2013/05/12(日) 12:05:59.39 ID:/K75ThC0
どれだけのメモリを食うかなんて動かしてみなきゃわかんないんじゃないの。
600login:Penguin:2013/05/12(日) 12:20:29.21 ID:kbIBLFU+
宣言した配列の大きさどおりでは。
601login:Penguin:2013/05/12(日) 12:32:41.25 ID:m6pYF1lx
>>594
ありがとうございます
/tmp/hoge.error_logにしたところ、660, root:apacheで書き込むことが出来ました
出来なかった方と比較して問題点もわかりました
ログファイルの入ってるディレクトリがよく見たら770でなく760だったのが問題だったようです
ありがとうございました
602login:Penguin:2013/05/12(日) 12:38:33.85 ID:/K75ThC0
そこ違ってたらさすがにわからんわ。
603login:Penguin:2013/05/12(日) 14:03:28.21 ID:ZH4v1zH0
/proc 配下のファイルを書き換えたいのですが、どうすればいいですか?
604598:2013/05/12(日) 14:06:12.06 ID:784XwD7F
>>599,600
すみません言い忘れましたが、
ソースが膨大なため、宣言している配列(全て静的)を把握することが困難です。
できれば、実際に動かさずに事前に知りたいです。

一部の配列サイズを少しずつ小さくしてギリギリ実行できるサイズにしたところ、
topコマンドで眺めてもシステムメモリに十分余裕がある感じなので不思議なんです。
topじゃ分からないくらいに瞬間的にメモリを使っているということですかね。
605login:Penguin:2013/05/12(日) 14:06:16.50 ID:cABx6j5f
>>603
どのファイル?
606login:Penguin:2013/05/12(日) 14:16:41.15 ID:ZH4v1zH0
>>605
version です。
607login:Penguin:2013/05/12(日) 14:30:31.10 ID:cABx6j5f
>>606
書き換えできないんじゃないの。
カーネルコンパイルし直しで。
608login:Penguin:2013/05/12(日) 14:44:09.77 ID:RlUBNbPV
>>603
そいつは結果をあらわしているだけ。
「自動車のスピードメーターや燃料計の表示を変えたいのですが、どうすればいいですか?」
に同じ。
609login:Penguin:2013/05/12(日) 14:45:52.90 ID:cABx6j5f
>>608
/proc 以下でもファイルによっては書き込めるのもあるけどね。
だから>>605と聞いたわけで。
610login:Penguin:2013/05/12(日) 14:46:18.22 ID:ne32VsJd
パーティションの中にパーティションを作るのってアリなんですか?
/dev/sda1 の中にパーティションを作ると, /dev/sda1p1, /dev/sda1p2, ...のような
「サブパーティション」として認識されます。
611login:Penguin:2013/05/12(日) 14:48:09.26 ID:cABx6j5f
>>610
実際作れたならアリなんじゃないの。
612login:Penguin:2013/05/12(日) 15:24:13.51 ID:RlUBNbPV
>>609
こりゃ失礼。
http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-proc/
このへんのこと?
613login:Penguin:2013/05/12(日) 15:32:04.88 ID:cABx6j5f
>>612
たとえばそうね。
614login:Penguin:2013/05/12(日) 15:33:43.66 ID:ZH4v1zH0
>>605
>>607
>>608
>>609
>>610
>>612
問題解決はできませんでしたが、
状況は把握できました。
ありがとうございました。
615login:Penguin:2013/05/12(日) 15:37:21.65 ID:4zwSHrZ9
/proc/versionを書き換えないと解決できない問題ってのか気になるけどまあいいや。
616login:Penguin:2013/05/12(日) 15:38:47.37 ID:RlUBNbPV
>>613
人のサイトだが、
http://homepage3.nifty.com/rio_i/lab/driver24/007proc.html
このへんとかは? もっと突っ込んだ話? だとすると自分の手には余る。申し訳ない。
617login:Penguin:2013/05/12(日) 15:41:00.59 ID:cABx6j5f
>>616
何がしたいの。
618login:Penguin:2013/05/12(日) 15:41:30.63 ID:RlUBNbPV
ああ、失礼。>>606読み落としてた。
自分の理解でも>>607の筈です。
619login:Penguin:2013/05/12(日) 15:52:07.75 ID:cABx6j5f
URL だけ投げつけられても意味わからん。
そのサイトの記述について聞きたいことがあるなら
その質問を書いてくれ。
おれが答えられることなら答えるし、
じゃなきゃきっと他の誰かが答えてくれるだろう。
620login:Penguin:2013/05/12(日) 15:53:40.46 ID:RlUBNbPV
>>619
いや、質問してんの私じゃないから
質問に答えてたつもり
621login:Penguin:2013/05/12(日) 16:06:59.54 ID:RlUBNbPV
なるほど。私が>>609>>603と同一と勘違いしたのがネジレの発端か。
失礼。
622login:Penguin:2013/05/12(日) 17:32:38.79 ID:Z2QWAFX/
>>610
できるけど、2つのことに注意。
・OSがパーティションを自動認識しない。
・ディスクユーティリティがパーティションタイプを誤認識する。(最近のはパーティションタイプに加えてパーティションの中身を見る)
ようは、どういうパーティションにしたか覚えとかないと危ないということだ。
623login:Penguin:2013/05/13(月) 05:43:22.16 ID:z+VldyRe
>>589
http://d.hatena.ne.jp/niitsuma/20130512/1368362792
iphone4とgnome2のGUIメニュー操作だけで
(Linuxに)何かソフトインストールしないでもテザリングできた
624login:Penguin:2013/05/13(月) 06:03:55.27 ID:NzM4pTHU
>>562
ggr先生も判らないマイナー質問キタ――(゚∀゚)――!!
まっ先にプロバイダコールセンターに聞くべきだけど、聞いても判らないみたい

マイナーなこと訊かれても・・優先順位から潰していって、ルータのサポから
625login:Penguin:2013/05/13(月) 07:22:54.80 ID:ZMfLw72L
ググったらわかるようなことしか書いてないのかここ?
626login:Penguin:2013/05/13(月) 12:13:57.71 ID:kLFOl9q2
「 google でヒットしないほどくだらない」質問を
627login:Penguin:2013/05/13(月) 13:12:18.16 ID:u5ZG5fmt
ぐぐってわかるような質問なら最初から聞かんだろ。
628login:Penguin:2013/05/13(月) 14:44:10.05 ID:NzM4pTHU
だからおまえら雑談してるヒマがあったらエスパーしろ

犬なら嗅ぎまわって情報集めてこい
629login:Penguin:2013/05/13(月) 19:50:58.17 ID:l1lu6iG8
と思うのはまだまだ素人回答者
630login:Penguin:2013/05/13(月) 22:20:25.99 ID:/jDS8HiR
まともな回答者はスルーだし、玄人はあくまで回答の玄人
631login:Penguin:2013/05/14(火) 05:50:57.83 ID:82TqZ4n/
ubuntu派生のBEANSをUSBにインストールしようとしたのだけど、
最後のところで、「GRUBをインストールできませんでした」という
エラーメッセージが出ます。

ttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=31260

ということもあるようなので何回か試しましたが、ダメでした。

そこで、あるネットの記述
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1239174202

を元に、パーテーションを設定し、
sdc1に/ sdc2をブートフラグにして、OSインストール時に、ブートの
インストールをsdc2 に指定した所、インストールは無事に終了したものの
案の定、GRUBの立ちあげが不可能でした。

ちなみに、最初のケースで、別途apt-grub-install でやろうとしても、
マウントされてないとのエラーメッセージ、マウントしても、
結局書き込めませんでした。どうしたらいいですか?
632login:Penguin:2013/05/14(火) 07:13:51.74 ID:NMpFqXVR
>>631
Windows使えば?
633login:Penguin:2013/05/14(火) 07:16:06.41 ID:82TqZ4n/
すみません、くだらない答えを求めてるわけじゃないんで…
634login:Penguin:2013/05/14(火) 14:48:25.46 ID:BRIhDw+j
ubuntuならべつのlinuxで立ち上げてそのlinuxのルートにchrootしてupdate-gurbでいけたとおもうが
MBMでもいれて二段ブートにするとか?
ってマルチブートなのか?よくわかんねーな
635login:Penguin:2013/05/14(火) 15:00:24.64 ID:82TqZ4n/
それやりました。
マウントしてないって叱られても、
ファイルマネジャーではマウントしてるんです
636login:Penguin:2013/05/14(火) 15:18:56.83 ID:3kMagob6
dfコマンド
637login:Penguin:2013/05/15(水) 02:37:45.13 ID:60wUS7ua
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=w5103m22sojp&amp;model_id=inspiron-14z-5423&amp;c=jp&amp;l=ja&amp;s=dhs&amp;cs=jpdhs1

↑dellのノーパソにlinux入れられる?ライセンスとかは問題ない?
もちろん全てフォーマットしてから

srt用のssdなのが気になるけど・・・
638login:Penguin:2013/05/15(水) 09:58:18.07 ID:j/mWU1Qw
>>321
> ubuntu派生のBEANS
Ubuntu公式派生のXubuntuとかじゃだめなん? 10人以下で作ってるようなマイナーなディストロはインストーラの処理が不十分だったり、テスト不十分によるおかしな不具合に遭遇したりする可能性が高いよ。
Ubuntuベースのものはほぼ全てがインストールメディアをカスタムした程度のものだし、デスクトップLinux全体で見ても常用できるクオリティのディストロは数えるほどしかない。
639login:Penguin:2013/05/15(水) 12:31:48.65 ID:sPJP1J/5
↑またくだらねぇ「答え」しか…
何も判らないのに黙ってられないのかねぇ
640login:Penguin:2013/05/15(水) 12:32:44.42 ID:sPJP1J/5
「常用できるディストリは数える程しかない」キッパリ()
641login:Penguin:2013/05/15(水) 12:53:12.33 ID:YJ86Z83p
>>631
・HDD/SSDを外し、USBだけにしてインストールしてみる
・apt-grub-installって何
・マウントされてないなら手動でマウントしてみたらどうか
642login:Penguin:2013/05/15(水) 13:10:13.69 ID:v0s4pe+w
もうかまうな。
643login:Penguin:2013/05/15(水) 15:45:55.79 ID:iobL8IB2
まっとうな意見だと思うけどな。自分でインストールスクリプト直せるくらいじゃないとマイナーディストリは使うの無理でしょ
644login:Penguin:2013/05/15(水) 16:10:48.88 ID:sPJP1J/5
リビルトなんてやったことないレベルの人間が
くだらない答えを書くところに問題があるかとおもうな
643を含めてね
645login:Penguin:2013/05/15(水) 16:11:47.72 ID:sPJP1J/5
インストールスクリプトの問題ではないよ、ちなみに(笑)
646login:Penguin:2013/05/15(水) 16:25:14.64 ID:iobL8IB2
質問者なのか?じゃあ一言だけ
>マウントしてないって叱られても、
>ファイルマネジャーではマウントしてるんです
こんな書き方するなら有名なディストリ使っといた方がいいゾ。お前以外にはお前の実力はわかってる
647login:Penguin:2013/05/15(水) 19:37:06.24 ID:tzvt3iFp
一概に作ってる人数の問題ではないとは思うけど
linuxbeanは一人で作ってるっぽいし
> 評判が良ければ続くかも
って書いてる時点で個人的にはあんまし使いたくないな。
逆に言えば不具合起こしたりして評判が落ちたらそのまま止めちゃう訳で。

それはともかくlinuxbean特有の問題なら作ってる人に不具合報告すれば?
648login:Penguin:2013/05/15(水) 22:58:11.44 ID:g6lcdPMV
インストールが終わったので、不要な初期ユーザを削除しようと思います。
ps -axで表示されていないユーザを、全部消しちゃって大丈夫ですか?
649login:Penguin:2013/05/15(水) 23:05:17.29 ID:tzvt3iFp
いいんじゃないの。
Apacheとか起動しなくなるかもしれないけど。
650login:Penguin:2013/05/15(水) 23:06:09.26 ID:g6lcdPMV
>>649
とりあえずApacheとかは入れてないんで、そこら辺はどうでもいいです
回答ありがとうございます
651login:Penguin:2013/05/15(水) 23:13:16.00 ID:v0s4pe+w
別に削除しなくていいんじゃね?
652login:Penguin:2013/05/15(水) 23:24:21.95 ID:g6lcdPMV
>>651
自宅サーバの公開を目指して、色々とやっているのでそちらの練習です
サーバを公開している人に聞いたら、要らないユーザは消してるよ!って言われたから
653login:Penguin:2013/05/15(水) 23:43:13.87 ID:YJ86Z83p
>>652
そういう練習をするなら、
・なんで要らないユーザを消すのか
・ユーザの要不要をどこで決定するのか
を考えないとダメだよ。
654login:Penguin:2013/05/15(水) 23:55:11.00 ID:v0s4pe+w
>>652
仕事で公開サーバよく作ってるけど
わざわざ消したりはしないなぁ。
655login:Penguin:2013/05/16(木) 00:35:23.56 ID:/dUm2DSm
不要なユーザ消しとくにこしたこたーねえよ
656login:Penguin:2013/05/16(木) 00:51:51.95 ID:Y6fPF04a
残しといても害はないでしょ。
657login:Penguin:2013/05/16(木) 21:00:30.95 ID:tnnx1AJ8
ある
658login:Penguin:2013/05/16(木) 21:07:52.90 ID:o+SUSXxD
ない
659login:Penguin:2013/05/16(木) 21:14:24.71 ID:OtqwBNFm
自動で作成されたユーザーはあんま消したくないなあ
権限も与えられてないだろうし、外部からログインされる事もないだろうしね
勿論外部と通信するようなプログラムなら別だけど
660login:Penguin:2013/05/16(木) 21:37:28.58 ID:Y6fPF04a
>>657
具体的にどんな害があるの?
661login:Penguin:2013/05/16(木) 22:40:31.64 ID:BsKAav5h
放置されているユーザーのパスワードは
定期的に変更されないから、クラッキングリスクが高い。
また、クラッキングを受けたことに気づきにくい。

でも、いらないユーザーであることを
はっきりと判別できるだけの知識は必須でしょ?

そこを理解しないことには、削除するにもできないんじゃないの?
662login:Penguin:2013/05/16(木) 22:42:22.07 ID:Y6fPF04a
>>661
自動で作られてるアカウントってパスワード設定されてないっしょ。
663login:Penguin:2013/05/16(木) 22:45:21.43 ID:jH/zIRUY
>662
今日び、まともなトリならログインシェルが
/sbin/nologinとか/bin/faleseとかに
なってるでしょ

まあそれで万全とはいわないけど
664login:Penguin:2013/05/16(木) 22:55:03.35 ID:Q2hwbBGr
ぶっちゃけそんな効果あるかないか眉唾ものの方法に時間割くぐらいなら
セキュリティ保全のために作られたselinuxとかtripwireとかの導入に時間裂いた方がいいんじゃ。
665login:Penguin:2013/05/16(木) 22:55:54.79 ID:eIeuB9iA
教えてけろ。
ソフトウェアRAIDで、SSD 2台でRaid1を使ったサーバーを構築する予定。
書き込み速度で優位な4K QD32を使いたい。
4K QD32はAHCIモードでの構築が必要だが、BIOS上、AHCIとRAIDモードは2者択一のため、SSD 2台でsoftware
Raid1を組むと、自動的に4K QD32は組めないのかと考えているんだけど、
本当のとこどうなんかな?
666login:Penguin:2013/05/16(木) 23:12:39.14 ID:83ariTZ2
グループを追加する時にコマンドを使いますが、
/etc/groupをviで編集しちゃっても問題ないんですか?
667login:Penguin:2013/05/16(木) 23:14:14.65 ID:Y6fPF04a
>>666
書式間違えたり複数人で同時にいじったりしないなら問題ないよ。
/etc/gshadow もいっしょに編集しといた方がいいかも。
668login:Penguin:2013/05/16(木) 23:15:05.52 ID:fmmJBpNp
>>665
BIOSでRAID1を設定するて言うてる?
669login:Penguin:2013/05/16(木) 23:16:37.14 ID:Q2hwbBGr
>>666
vigr使う
670login:Penguin:2013/05/16(木) 23:16:47.22 ID:83ariTZ2
>>667
へーそうなんだ
thx
671login:Penguin:2013/05/16(木) 23:17:09.26 ID:Y6fPF04a
>>665
OS は何?
672login:Penguin:2013/05/17(金) 06:59:21.74 ID:HZUnOCw5
>668 671
こんなに早くRES頂けるとは。回答遅くなり申し訳ない。
OSはCENT OS 6.4。特にBIOSに気を使わずに、OSインストール時にCENT OS様の言うとおりにRAID1を組んだら、BIOSの「IDEモード・AHCIモード・RAIDモード」選択欄が自動的にRAIDになっていた。
この状態では4K QD32は使えないのかもと思い質問した次第。
673login:Penguin:2013/05/17(金) 10:11:56.49 ID:zEubyoO4
Intel P-stateに対応しているマザーボード&有効になっているカーネルにはgovernerがpowersaveかperformanceしか無く、
cpupowerでそれぞれ試してみたのですが、powersaveは最低クロック数で張り付き、performanceはほぼ最高クロックのままになるようです。
usageに応じて最高周波数と最低周波数を行き来してくれるといいのですが、何か方策はありませんか?

また、感触ではなくちゃんとしたデータとしてスケーリングしているかを判断したいのですが、
各cpuのusageの値(cpu n - nn% usage)をログにする方法にはどんなものがありますか?
cpuの周波数については/sys/devices/system/cpu/cpu[0-3]/cpufreq/cpuinfo_cur_freqで取得できるのですが。
674login:Penguin:2013/05/17(金) 10:52:50.55 ID:CiHlnUgn
>>673
modprobe cpufreq_ondemand cpufreq_conservative
675login:Penguin:2013/05/17(金) 12:58:59.33 ID:FMT3yG5Y
>>672
CENT OSはよう知らんのだけど、少なくとも最近はBIOSの設定によらずdriver側が
AHCIモードで動くモンだと。
676login:Penguin:2013/05/17(金) 23:00:15.05 ID:HZUnOCw5
>>675
サンクス。最近のサーバーであれば自動的にAHCIモードで動くモンということで理解しました。
安心してサーバー組めます。
677login:Penguin:2013/05/18(土) 00:01:06.29 ID:Opvfv3kk!
Debianを使って色々カスタマイズしてる中学生ですが、どなたか教えてくれませんかね
スキルは全然初心者です
firewallをGUI設定できるfwbuilderをインストールしました
アイコンでポチッと起動させたいのですがメニューにもどこにも出て来ません
起動時に毎回
fwbuilder &
と端末で打つのが面倒なのですがなにか良い方法はありませんか?
そうそう何度もfirewallを設定することはないですが…もし良い方法があれば他のプログラムでもアイコンが出ないものがあった時に対処出来るかなと思いましたので
678login:Penguin:2013/05/18(土) 01:22:41.13 ID:RnNjGgwp
そんだけ書いたバッチファイルさえて好きなトコに置くだけのことだろ
679login:Penguin:2013/05/18(土) 06:39:06.29 ID:oqeaAuCU
>>677
GUIのメニューに何を使っているかによる。

GNOMEなら
$XDG_DATA_HOME/applications/fwbuilder.desktop
をつくる。
680login:Penguin:2013/05/18(土) 06:39:24.45 ID:Opvfv3kk!
>>678
ありがとうございます
具体的に参考になるサイトはありますか?
または検索すべき言葉だけでも教えてもらえますか?
お願いします
681login:Penguin:2013/05/18(土) 07:24:32.04 ID:OyeU6olW
>>680
GNOMEメニューを編集するための基礎知識
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/714gnomemenu.html
682login:Penguin:2013/05/18(土) 07:43:26.58 ID:3ufBvUmj
「色々カスタマイズしてる」って言ってるぐらいだし
GNOME使ってる可能性は薄いのでは?
とりあえずGUIで起動する方法はデスクトップ環境やウィンドウマネージャによって違うから
とりあえずGUI関係の質問するときはDEやWMを書くといいかも。

それはともかく「デスクトップ スクリプト 実行」あたりが一番汎用的かね。
683login:Penguin:2013/05/18(土) 07:52:17.41 ID:oqeaAuCU
じゃあ、Debian使っているそうなので、
~/.menu/fwbuilder
をつくって
$ update-menus
684login:Penguin:2013/05/18(土) 17:52:34.43 ID:+FI2O3VN
$while : ; do ln -s /persist a/file99; done
をbusyboxコマンドで実行するにはどうしたらいいでしょうか?
シェルコマンドが効かないぶっ壊れたandroid端末がありまして…
685login:Penguin:2013/05/18(土) 18:47:02.94 ID:5McDQyF8
>>677のようなメニュー編集は
$ alacarte
ツールで一見出来そうだが、これを使うのは危険。
バグっている。

wheezy,gnome3classicで発生したが、
新しいアプリをこれで追加するとまれにメニューがぶっ壊れる。
それでメニューを開こうとすると「なんか壊れています」画面が出てきて
どうしようもなくなる。
ユーザーを消して再度作りなおすハメになった。

>>681の方法なら大丈夫だと思う。
686login:Penguin:2013/05/18(土) 20:57:27.28 ID:ifTIKbo0
シェルスクリプトを覚えたいのですが、bash/zshのどちらがお勧めでしょうか?
687login:Penguin:2013/05/18(土) 21:07:35.70 ID:3ufBvUmj
シェルスクリプトを書きたい -> bash
シェルを使いたい -> zsh
かな。
bashは大抵の環境に最初っから入ってることも多いし機能もそこそこ。
配列もあるし連想配列もあるからシェルスクリプト書いててbashでストレスが
貯まることは少ない。

zshは機能豊富だから自分の環境で日常的に使う分にはすごく便利なんだが
シェルスクリプトとしてzsh書いてもbashに比べてそんなに享受することは少ないし
zshで書くぐらいならperlとかrubyで書いちゃえって感じがする。
688login:Penguin:2013/05/18(土) 21:37:53.92 ID:ifTIKbo0
>>687
ちなみに、cshとかはどうでしょうか?
シェルスクリプトを組むときに、C言語に近い文法はすごく魅力的です
689login:Penguin:2013/05/18(土) 22:11:41.87 ID:3ufBvUmj
cshは論外かなー。csh系はBSD系にはデフォルトで入ってるし
昔はtcshとか結構使いやすいって思ってたけど今からすると異様に使いにくい。
まあそれは俺がbash系に慣れ過ぎてしまったせいかもしれん。
690login:Penguin:2013/05/18(土) 22:15:47.90 ID:ifTIKbo0
>>689
cshはナシですかー
回答ありがとうございました
691login:Penguin:2013/05/18(土) 22:57:38.47 ID:6vvzjSw1
「なぜ csh でプログラムを書くのが良くないのか」
("Csh Programming Considered Harmful,")ってのがあったの思い出したけど
もはや古典の域かな
692login:Penguin:2013/05/18(土) 23:45:07.69 ID:u0dxVZOf
その一つには互換性とかじゃないか?
bashスクリプトならまずどの環境でも動作する。
693login:Penguin:2013/05/19(日) 01:28:07.98 ID:XjKaSvwl
csh系は触らずに済むなら触るな
すごく強引にたとえるなら
周りは全員GUIマンセーしてるとこに行ってCUIまんせーするようなもんだw
694login:Penguin:2013/05/19(日) 01:31:31.51 ID:btU8GdKL
そのたとえはおかしい。
695login:Penguin:2013/05/19(日) 02:00:33.86 ID:mpKE52ow
tcsh などの csh 系のシェルを普段使いのシェルにしている人でも、
シェルスクリプトを書くときは、sh(bourne sh) か、bash という人が多いように思う。
696login:Penguin:2013/05/19(日) 04:33:52.35 ID:XjKaSvwl
pdkshとかゆーのがあるらしいね
korn系?
697login:Penguin:2013/05/19(日) 13:51:14.94 ID:B3bUJCNV
>>695
> tcsh などの csh 系のシェルを普段使いのシェルにしている人
は, 極力無し無し[1]でやろうとするので bash 拡張使うと怒り出す人が多いように思う.

[1] 「ash 拡張すら犯罪!!!」的な, ノリで………
698login:Penguin:2013/05/19(日) 18:05:55.64 ID:mpKE52ow
風変わりな環境を経験した人間は、
そのときの苦労の記憶から、自分でスクリプトを書くときは、
より多くの環境で汎用的に動作し得るものを書こうとするので、
Linux を使用するようになっても、
かたくなに bourne sh でスクリプトを書き続けるのではなかろうかと思う。
699login:Penguin:2013/05/19(日) 19:11:35.95 ID:ITsliK29
>>697
shebang で明示的に Bash を指定してくれればまだいいけれどね。
700login:Penguin:2013/05/20(月) 08:14:57.24 ID:YaiZNXj8
そうそう。
Bashスクリプトなら#!/usr/local/bin/bashと書いておけと。
701login:Penguin:2013/05/21(火) 15:36:01.55 ID:Dgj/np4l
Debian6のパッケージマネージャがアップデートのメッセージを出してたので、
アップデートを掛けたんですが、
以下のようなエラーダイアログが出てしまいました

An error has occured and downloading has been aborted.
Error message:
Failed to fetch http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Debian/pool/main/b/base-files/base-files_6.0squeeze6_i386.deb 404 Not Found [IP: 150.65.7.130 80]
Failed to fetch http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Debian/pool/main/d/dpkg/dpkg_1.15.8.13_i386.deb 404 Not Found [IP: 150.65.7.130 80]
〜以下多数なので略

対策を教えてください

$ lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: Debian
Description: Debian GNU/Linux 6.0.5 (squeeze)
Release: 6.0.5
Codename: squeeze
702login:Penguin:2013/05/21(火) 15:55:13.12 ID:uy7nnA2Q
>>701
squeeze の base-files の最新は 6.0squeeze7 だよ。
http://packages.debian.org/squeeze/i386/base-files

「パッケージマネージャ」ってどれのことかよくわからんけど、
apt-get update 的なことができてないんじゃないの。
703login:Penguin:2013/05/21(火) 16:05:18.92 ID:uy7nnA2Q
つーか URL 中の「Debian」はほんとは小文字の「debian」のはずだな。
なんで大文字になってんだろ。
704cups, ghostscript, cidfmap:2013/05/21(火) 16:48:46.49 ID:ni53EV6i
ghostscript の cidfmap に 他所のディレクトリの font を登録すると
普通は gs で使えないが、 gs に -dNOSAFER をつけると使える。そして
実際に X11 上で表示できることを確かめてある。

で、cups による印刷でも利用可能とするために /etc/cups/ppd/lp.ppd の

*FoomaticRIPCommandLine: "gs -q -dBATCH -dPARANOIDSAFER -dQUIET -dNOPA&&
USE -dNOINTERPOLATE -sDEVICE=escpage%A%Z -sOutputFile=- -"
*End

の中の -dPARANOIDSAFER を -dNOSAFER に変更してみたが印刷できなかった。
他に変更すべき所はどこでしょうか??

cups は 1.6.2
ghostscript は 9.0.7

トリは arch linux なので、トリ独自の変更は無いと思われる。
705login:Penguin:2013/05/21(火) 17:01:58.10 ID:EZEFFK85
706login:Penguin:2013/05/21(火) 17:24:55.28 ID:uy7nnA2Q
あー、最近変わったのか。
http://ftp-admin.blogspot.jp/2013/02/debian.html
707login:Penguin:2013/05/21(火) 17:40:59.34 ID:Z4sYbgPX
どっとインストール見ながらセントOSをバーチャルボックスにインストールしたんですけど
ホスターってソフトがWindowsだと使えなくて困ってます
どうしたらいいか誰か教えて(>_<)
708login:Penguin:2013/05/21(火) 19:08:16.81 ID:EZEFFK85
http://ftp-admin.blogspot.jp/2013/01/cdimagedebianorgcdimage_14.html で言ってるから
1月にsymlink消したみたいね
709login:Penguin:2013/05/21(火) 22:49:16.25 ID:wSvqGCpV
debianでjavascriptの開発したいんだけどAptana Studioってsyanpticパッケージマネージャには無いんですか??
710login:Penguin:2013/05/22(水) 00:05:46.03 ID:VQx3wfjt
検索して見つからないならないんじゃね。
711login:Penguin:2013/05/22(水) 00:53:07.58 ID:QVeO76SY
ないからおとなしくWindows使おう
712login:Penguin:2013/05/22(水) 08:52:42.73 ID:Z7uaFXZb
>>709
無ければ入れる。って普通じゃないの?
713login:Penguin:2013/05/22(水) 09:28:28.84 ID:iKljT9B3
パッケージじゃないと入れられないとか開発者に向いてないんじゃないか
特にeclipseのプラグインなんて放り込むだけで仕舞いやん…
714login:Penguin:2013/05/22(水) 10:08:27.45 ID:VQx3wfjt
パッケージじゃないと入れられないなんて言ってないっしょ。
715login:Penguin:2013/05/22(水) 10:22:07.81 ID:2tKhwacT
MATE(Ver1.6)をインストールしたんだけど
画面ロックの解除に使われている壁紙って
どうやって変更するの?
716login:Penguin:2013/05/22(水) 10:52:06.79 ID:ZbuiGkTY
ちょっと待て
717login:Penguin:2013/05/22(水) 12:01:54.85 ID:T0LtS+YR
chotto MATE !!
718login:Penguin:2013/05/22(水) 12:30:29.93 ID:jXiuL1vE
Matellica
719login:Penguin:2013/05/22(水) 12:33:17.41 ID:MT1tPRCo!
emacsじゃなくてeclipseがあったんだ
気が付かなかったよ
今までWinであどべのDW使ってたからLinuxも初めてですしおすし
フリーで使ったことあんのはKOMODO EDITER(?)を使ったことはあんだけどね
とにかくサンクスでーす
720login:Penguin:2013/05/22(水) 12:43:34.15 ID:YyVpa1cr
Materia
721login:Penguin:2013/05/22(水) 22:27:30.87 ID:PG45St2B
こんばんは。ubuntuをノートパソコンで運用しようと考えています。ノートパソコンでのlinux運用ははじめてです。
そこで質問です。
9万前後で新品ノートを購入するさい、おすすめのメーカ、型番などありましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
722login:Penguin:2013/05/22(水) 23:07:10.50 ID:VQx3wfjt
723login:Penguin:2013/05/22(水) 23:10:20.20 ID:PG45St2B
>>722
ありがとうございます。
724login:Penguin:2013/05/23(木) 10:32:49.06 ID:pt//QOdN
>>701 は解決したのかな。
725login:Penguin:2013/05/23(木) 12:26:57.20 ID:rdWvRkTB
H61M-HD2とCore i5-3470でCentOS 6.4を運用中。
turbostat, i7zでCPUステートを確認したところC1ステートが100%でC3, C6ステートに移行しない。

C6ステートが使用可能な他のCentOSには /proc/acpi/processor/CPU0/power が存在するが、当マシンには存在せず。
また/proc/acpi/processor/CPU0/info の power managementはnoと表示。

BIOSの設定もしてあるんだが、他に設定が必要?
726login:Penguin:2013/05/23(木) 14:16:17.81 ID:prNG8ks1
powertop
727login:Penguin:2013/05/23(木) 16:56:22.34 ID:USmLqWft
プログラムで
hoge-util.c
というファイルがどんどん巨大化していくのだけど
どんな名前つけてファイル分割すればいいですか?

hoge-util-base.c
hoge-util.c

とか?
728login:Penguin:2013/05/23(木) 17:06:14.40 ID:pt//QOdN
>>727
こっちで聞いた方がいいんじゃね。
http://toro.2ch.net/tech/
729login:Penguin:2013/05/24(金) 07:36:43.53 ID:RtHC38Xo
rsyncって、syncできる?
syncとは、
(1) ディレクトリAに変更があれば、ディレクトリBに反映する。
(2) ディレクトリBに変更があれば、ディレクトリAに反映する。
の両者を併わせて言ってるんだが、
rsync dirA dirB
とした場合、(1)しか出来てないよね?
730login:Penguin:2013/05/24(金) 07:50:28.32 ID:u9B4IFeS
>>729
一回ではできないんじゃないの。
双方向で二回やる、とか。
731login:Penguin:2013/05/24(金) 08:02:28.73 ID:zrykFiEz
>>729
競合した場合はどうすんの?
732login:Penguin:2013/05/24(金) 08:37:54.62 ID:PCh2TVHu
双方向を同期するunisonというのもあるけど、競合は手で解決
してやらないといけないな。
733login:Penguin:2013/05/24(金) 09:04:59.00 ID:zrykFiEz
何がしたいのか知らんけど、ディレクトリをs-linkするとかrebindするとかじゃダメなん? とか。
734login:Penguin:2013/05/24(金) 09:07:15.58 ID:MrsNt/0X
$ shubid --bar
year!
735login:Penguin:2013/05/24(金) 10:17:25.87 ID:u9B4IFeS
>>733
s-link って何?
736login:Penguin:2013/05/24(金) 10:19:00.23 ID:u9B4IFeS
>>733
rebind もよくわからないな。
もしかして mount の --bind のこと?
737login:Penguin:2013/05/24(金) 10:54:06.73 ID:zrykFiEz
>>736
うん。
めっさハズカシカ…
738login:Penguin:2013/05/24(金) 10:58:16.36 ID:u9B4IFeS
s-link ってもしかしてシンボリックリンクのことかな。
s-link っていう略し方は見たことない。

いずれにせよ片方のディレクトリがリモートのときは使いにくいんじゃないの。
739login:Penguin:2013/05/24(金) 11:09:46.18 ID:zrykFiEz
>>738
出先で確認せずにスマホでかる〜く、はダメね。
s-linkはそのとおり。symbolic linkて書くのがめんどくて。

リモートだとめんどくさいけど、そのあたりの条件記載もなかったからね。
もしかして、これだけで実現できるようことがらじゃないのかって。
740login:Penguin:2013/05/24(金) 16:50:35.20 ID:j/gYIX5u
今PearLinuxを使っているのですが、デフォルトの以外のドロワーはありますか?パッケージングとかわからないので簡単に導入できるものがいいのですが。
741login:Penguin:2013/05/24(金) 17:13:03.10 ID:E1fKR5GL
symlinkなら比較的一般的じゃね?
742login:Penguin:2013/05/24(金) 21:55:56.43 ID:vOaRk3xX
Linux初心者です。いろいろ試したのですが音が出ません。
cat /proc/asound/cards を実行しても no soundcards となってしまいます。
Vine Linux 6.1
743login:Penguin:2013/05/24(金) 22:37:44.13 ID:u9B4IFeS
>>742
で、ご質問は?
744login:Penguin:2013/05/24(金) 23:16:02.56 ID:0qjrGmD/
>>742
lspciの結果を貼るとか
745login:Penguin:2013/05/25(土) 07:27:23.64 ID:/XOIwZVh
>>742
はあ、そうですか
746792:2013/05/25(土) 08:38:18.97 ID:XVmF4F/c
>>730-733,735-739,741
オレの願いを叶える魔法のオプションは、やはり無いみたいだね。ありがとうございました。
747login:Penguin:2013/05/25(土) 09:22:21.24 ID:QQZhBn17
どちらかというと君の望みを洞察できるエスパーがいなかったというべきか
748login:Penguin:2013/05/25(土) 10:34:52.49 ID:lrpxSDSl
ミラーリングならRAIDでやるもんな。普通。
749login:Penguin:2013/05/25(土) 10:56:31.16 ID:roydyrFw
ハードリンクで済めへん?
750login:Penguin:2013/05/25(土) 11:19:43.55 ID:fuOh/ms5
DRBD とか Dropbox とか。
何がやりたいのかいまいちよくわからんけど。
751749:2013/05/25(土) 11:23:08.76 ID:roydyrFw
linuxでは無理やね
752login:Penguin:2013/05/25(土) 13:06:28.90 ID:fuOh/ms5
いや、できるよ。
753login:Penguin:2013/05/25(土) 14:42:53.44 ID:g6IQZea4
ln -s /mnt/cdrom /home/user/cdromとか
mount /dev/sdb1 /mnt/mydevみたいな構文があるなら
mirror /home/user/here remote:/backupっていう構文があってもいいじゃない、人間だもの。
754login:Penguin:2013/05/25(土) 14:47:17.95 ID:fuOh/ms5
>>753
それが rsync じゃないの。
755login:Penguin:2013/05/25(土) 14:52:48.35 ID:g6IQZea4
なんと!ちょっとaliasに登録してくる
756login:Penguin:2013/05/25(土) 15:15:26.37 ID:HiW+NW4M
頑なに目的言わないのな
757login:Penguin:2013/05/25(土) 20:24:36.09 ID:eUA80927
例えばUbuntuとSlackwareを比べたらアプリケーションの見た目違うじゃん
ウィンドウバーとか最大化最小化の位置とか×とかの見た目

あれって何で違うの
758login:Penguin:2013/05/25(土) 20:37:22.57 ID:MgiV5xxF
むしろ全部同じなら気持ち悪いだろ
759login:Penguin:2013/05/25(土) 20:45:58.18 ID:/Al0iHAz
ウィンドウマネージャーが違うんじゃないの。
あとそのデフォルトの設定も違ってたりするし。
760login:Penguin:2013/05/25(土) 20:51:08.69 ID:eUA80927
xmonad使ってるんだけどそういうのってどうしたら弄れるのかな
761login:Penguin:2013/05/25(土) 21:05:44.74 ID:VfBm8UB0
>>760
~/.xmonad/xmonad.hs を適当に弄んで再読み込み
762login:Penguin:2013/05/25(土) 22:04:29.17 ID:s0TVG2ud
忙しくて3年ほど情弱やってた俺にLinux界の現状を教えてくれ
763login:Penguin:2013/05/25(土) 22:24:57.69 ID:kFDDMab4
あまり変わっていないんじゃね?
人によって感じ方がそれぞれ違うし、興味によってまた回答が違ってくるから、上手い回答はないと思う。
商用アプリは無い?有るのか分からん。Office関係はLibreOfficeが頑張っている。
日本語入力はMozcが出てきた。GNOME3から不評(私は普通に使えているが・・・)
各アプリケーションが少しずつ機能アップしている感じ。音関係は鬼門?

あとUEFIの Secure boot がヤバイなんとかして!
764login:Penguin:2013/05/25(土) 22:35:06.75 ID:iw7+hfn9
X上で実行中のプログラムが標準出力を使うと普通はtty1に出力されるんですけど
ふとしたきっかけで出力先がtty1からpts/1等に移って戻らなくなることがあります
どうすればtty1に戻せますか?
765login:Penguin:2013/05/26(日) 01:25:49.11 ID:y2FjvLhc
そのアプリがgtk-2.0のアプリがgtk-3.0のアプリかってどうやったらわかるの
766login:Penguin:2013/05/26(日) 02:40:18.05 ID:itafqz/K
gtk2とgtk3のテーマを別のにすると一目で分かる
767login:Penguin:2013/05/26(日) 04:00:37.63 ID:qnEtvdwC
バイナリがどっちをリンクしてるか見る
768login:Penguin:2013/05/26(日) 05:00:09.26 ID:0Q6GMmz/
Help > About あたりで見れない?
769login:Penguin:2013/05/26(日) 08:23:45.87 ID:EH6Y8kZW
Redhatエンタープライズ6.2です。
GDMログイン画面で、ユーザ名入力すると、
下部に、言語(日本語、日本語EUC-JP)、
セッション(Gnome、KDE)という風に選択できるようになっておりますが

この一覧から一部を非表示、表示って設定できるのでしょうか。
kdeを消すとかいう方法伝なく、設定ファイルの編集でできませんでしょうか。

-イメージする方法-

[display]
session=kde,gnome
language=ja_JP.UTF8,ja-JP_EUC.jp

みたいなファイルから、表示させたくないものを消すと、
ログイン画面で表示されなくなる・・という方法です。


よろしくお願いします。
770login:Penguin:2013/05/26(日) 08:39:12.99 ID:RCD01k9X
>>765
ldd で使うライブラリを調べるのではダメかね?
771login:Penguin:2013/05/26(日) 17:15:51.64 ID:wwXtKdIe
>>769
GDM添付の文書読んだのと、Ubuntuの経験から。ただし試してない。
言語 -> /usr/share/gconf/defaults/20_user_control ってのを↓の内容で作成(20は適当に)
 /apps/gdm/simple-greeter/recent-languages [ja_JP.UTF8,ja_JP.eucJP]

セッション -> 多分システムのどこかにあるgnome.desktopとkde.desktop以外の
ログインセッションファイルを削除する。
772login:Penguin:2013/05/27(月) 16:28:01.14 ID:UtZk0TD6
システムのバックアップをしようとddでディスクごとimgファイルを作る際なんですが
ディスクサイズでイメージファイルが作られてしまいます…

それで削減の為に空領域にゼロを書き込んで領域を減らし
たりするそうなのですが、具体的にどうやればいいのでしょうか…

って聞くのも手間かなとgpartedでギリギリまでパーティションのサイズを減らし、つまり1バイトも余裕のない状態のバックアップを作り、サイズの大幅削減には成功したのですが、全く同じパーティションサイズで復元しないとだめみたいで…

同じサイズにして復元しました。
ところが、パーティションを広げるの忘れて、1バイトの空領域すらない状態で起動してしまい…

動いたよコレ。空ゼロバイト。ギッチギチもギッチギチ。linux凄くね?(質問)
773login:Penguin:2013/05/27(月) 16:29:17.45 ID:mx92N1UV
>>772
Mondo Rescue でも使ったら?
774login:Penguin:2013/05/27(月) 16:30:37.51 ID:UtZk0TD6
>>773
ゴメン、領域広げたら何事もなく戻る。
あまりに感激したんでネタ書いてみた
775login:Penguin:2013/05/27(月) 16:36:01.25 ID:mx92N1UV
ここは質問スレなんでネタはよそでやってほしい。
776login:Penguin:2013/05/27(月) 16:38:32.75 ID:UtZk0TD6
悪い、すまんかった

が、1バイトの空きもないんだぜマジで!?よく全プログラム大人しくしてたよな…すげぇ…
777login:Penguin:2013/05/27(月) 18:32:46.54 ID:3sbbVYf6
早めに精神科へどうぞ
778login:Penguin:2013/05/27(月) 18:42:33.68 ID:zCJlVf2a
>772
1) パーティションをzeroで埋める。
2) OSをインストール。
3) dd と gzip で圧縮しながらイメージバックアップ。
4) おやつを食べながらバックアップ完了を待つ。
5) 未書き込みセクタは効率よく圧縮される → (゚д゚)ウマー

以前こんな方法を考えてみたが、試したことはない。
パーティションを暗号化していると効率よく圧縮されず無意味なので念のため。
779login:Penguin:2013/05/27(月) 20:58:01.07 ID:UtZk0TD6
念の為に書くけど、上で書いた方法は一部の隙もなく有効よ?
パーティションのパックアップの為に、まずパーティション自体を縮めて吸い出し
10Gのパーティションを3.5B使ってる状態だったら、まずパーティションの方を3.5GBまで縮める。吸い出し。
縮めずに吸い出したら、圧縮効くとはいえ6~7GBは取られるでしょ。3.5GBしか使ってなくても。
縮めるたら確実に3.5GBな上圧縮も効く。

注意しなきゃいけないのは復元の時に3.54584~GBとか完全に同じサイズのパーティションを用意しないといけない事
イメージのサイズではなく取得した時のパーティション。

俺はサイズ忘れないようファイル名にしてる
で、今回ついギチギチの復元のままパーティション広げず起動してしまったんよ
OSからしたら1バイトのログさえ書けない状態。
三十分くらい経って、なんかおせーなと思って初めて気付いた。その間停止に至る不具合は素振りもなし
ちなみにスワップオフ。ファイルも作れた(FLUSH出来ずに終わってるが勿論)
780login:Penguin:2013/05/27(月) 20:59:21.83 ID:mx92N1UV
よそでやれってば。
781login:Penguin:2013/05/27(月) 21:22:43.01 ID:apj7Ajru
>>779
> 縮めずに吸い出したら、圧縮効くとはいえ6~7GBは取られるでしょ。3.5GBしか使ってなくても。
> 縮めるたら確実に3.5GBな上圧縮も効く。
そんな事しなくてもClonezillaが使っているPartcloneなら
使っているブロックのみでイメージ化出来るよ

ttp://partclone.org/
> Partclone provides utilities to save and restore used blocks on a partition
782login:Penguin:2013/05/27(月) 21:39:38.75 ID:WeUqQnRr
多分くだらない質問なのでここで
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=x_R_JSiupzo#!
この動画でねーちゃんが使ってるLinuxでターミナルを開いたり、メニューが開くときの視覚効果が
中二っぽくて面白いんだけどどうやって実装すればいいの?
783login:Penguin:2013/05/27(月) 22:06:10.43 ID:apj7Ajru
>>782
Compizの設定マネージャで
エフェクト→アニメーションをクリック
[開く時の効果]のタブで「▽アニメーションの選択」に"炎"を登録もしくは既存エントリの効果を"炎"に変更
784login:Penguin:2013/05/27(月) 22:31:07.45 ID:UtZk0TD6
>>781
え何これデバイスとかもいけるの?
スゲー!!ありがとー!!!
PDFマニュアルが難解でびびったw
785login:Penguin:2013/05/27(月) 23:06:34.86 ID:3sbbVYf6
うるせえよ感想書きたいなら日記でやれ
786login:Penguin:2013/05/27(月) 23:26:40.81 ID:UtZk0TD6
>>785
お前の感想も要らないしお前には話し掛けてないよ。勝手に読むな
787login:Penguin:2013/05/27(月) 23:40:00.35 ID:WeUqQnRr
>>783
thank you
788login:Penguin:2013/05/27(月) 23:43:32.15 ID:jJ93ED7p
ノートPCで無線LANを中継することってできないの
789login:Penguin:2013/05/28(火) 00:20:12.42 ID:vJlbfCg0
790login:Penguin:2013/05/28(火) 01:10:06.12 ID:IFXPQz5c
>>788
Wireless Distribution System (WDS) mode?
ttp://wireless.kernel.org/en/users/Documentation/modes#Wireless_Distribution_System_.28WDS.29_mode
対応しているドライバ(≒無線ハードウェア)が必要
それ以前に無線APが安いからノートPCで中継させるメリット無いと思うけど
791login:Penguin:2013/05/28(火) 03:34:31.80 ID:OsePJcWr
俺も自分で無線APを構築するのはおすすめしない
安定させるのに無駄な作業が多いから時間かかる割に得られる知識も少ない
素直に市販品買ってきたほうがええ
792login:Penguin:2013/05/28(火) 13:42:45.61 ID:yILchyXz
>>772
cp /dev/zero tmpfile
rm tmpfile

cpよりもddならなお良い。
793login:Penguin:2013/05/28(火) 13:45:23.61 ID:yILchyXz
>>772
あ、あとddでイメージとったら、ゼロ埋めしてもディスクサイズだよ。
パイプで圧縮してね。
794login:Penguin:2013/05/28(火) 16:10:29.16 ID:fwGLLkX7
お気に入りのキーボードにはWinキーがありませんが、それほど苦はありませんでした。
が、そろそろ欲しくなってきたのですが、Winキーがないキーボードを使用している方々は
何か別のキーを割り当てているのでしょうか? 定番的なキーがあるなら、それに
便乗しようかな、と考えています。どうなのでしょう?

ちなみに、IBM SpaceSaverで84キーしかないです。CapsLockをCtrlに変更している派なら
従来のCtrlをWinにするのかと考えましたが、標準のCtrlキーに慣れましたし、
とするとCapsLockが定番でしょうか...?
795login:Penguin:2013/05/28(火) 16:19:29.96 ID:qdR1niqi
>>794
定番なんて特にないよ。
自分がやりやすいのに割り当てればいい。
796login:Penguin:2013/05/28(火) 16:33:33.62 ID:p7wy9Fhi
Windowsでは標準でCtrl+EscがWinキーに割り当てられているけど、Linuxは
どうなんだろ。

Winキー使おうと思ったことないから分からないや。
797login:Penguin:2013/05/28(火) 17:10:32.56 ID:/t9d6qxB
自分はGnome3でWinキーをよく使うようになった。
798login:Penguin:2013/05/28(火) 18:56:16.32 ID:0nArm2Dg
俺はGNOMEとか使ってないんだが、最近のLinux
(っつかGNOMEとかのdesktop環境)は、Winに何を割り当ててるの。

俺は
「どのアプリもWinなんか要求しない」⇒「独自利用できる」
と判断して X11 の Super キーを割り当て、fvwmで定義した
様々なショートカットを打てる modifier にして来たんだが。
799login:Penguin:2013/05/28(火) 18:59:08.64 ID:qdR1niqi
>>798
試しに入れてみれば。
800794:2013/05/28(火) 19:05:41.64 ID:fwGLLkX7
いろいろご意見サンキュ。gnomeとか、winてかsuperキーとしてショートカットが
いろいろ定義されてるな〜、便利そうだな〜、って。

>>795
そうなんだろうけど、なにかキッカケというか理由付けが欲しかったのよ。
他のキーに割り当てるとしても、そのキーには元の使い方があって、なんか
違和感あってさ。ちょっとガマンすりゃ慣れるだろうけど。

>>796みたく、Ctrl+Escを1個のwinキーとしてショートカットが使えると
windowsの流れで違和感ないけど、可能なのかな? ぐぐるってみるか。
801login:Penguin:2013/05/28(火) 19:10:18.70 ID:qdR1niqi
そこまでこだわるなら Win キーつきのキーボードに換えた方がいいんじゃね。
802798:2013/05/28(火) 19:41:39.29 ID:0nArm2Dg
>>800
Superが割り当てられてるんなら、俺の今までの使い方と同じだな。
ショートカットは自分で定義してるけど。

>>799
出来るだけ軽量にしておきたい。使わないアプリがゾロゾロ
インストールされるのは、見るのもイヤなんだw
803login:Penguin:2013/05/28(火) 19:44:04.70 ID:qdR1niqi
仮想マシン上に入れる、とか。
804login:Penguin:2013/05/28(火) 20:48:16.25 ID:vJlbfCg0
Winキー邪魔だから外してるわ
805login:Penguin:2013/05/28(火) 22:49:35.92 ID:Ch8IORlH
LL言語の中で最高速なのはv8(javascript)
pythonでrpm管理するようなOSはそろそろ卒業したい
node.jsあたりでいろいろ書き直したディストリってないですか?
806login:Penguin:2013/05/28(火) 22:53:32.06 ID:QDZN2U11
v8がサポートしているのはarmとx86系だけだっけ?
807login:Penguin:2013/05/28(火) 22:59:49.90 ID:qdR1niqi
>>805
オススメLinuxディストリビューションは? Part46
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1366296252/
808login:Penguin:2013/05/28(火) 23:00:17.35 ID:zIxOlfac
速さだけが言語の使われる要因じゃないのよ。
809login:Penguin:2013/05/28(火) 23:28:53.18 ID:KRUmPoQR
>>793
優しい方、ありがとう
810login:Penguin:2013/05/28(火) 23:55:05.66 ID:w+O+HqtY
LubuntuとLinuxMintってUbuntuからみたらどういう位置関係になるんですか?
811login:Penguin:2013/05/29(水) 01:54:55.50 ID:zwWFPAe6
Lubuntuは弟
Mintは腹違いの妹
812login:Penguin:2013/05/29(水) 03:11:12.73 ID:MX0DTGNL
813login:Penguin:2013/05/29(水) 03:40:40.21 ID:Utstllck
>>811
Kubuntu, Xubuntu, Lubuntu は子供
Mintは居候

じゃないかなw
814login:Penguin:2013/05/29(水) 08:51:07.29 ID:KfMabViA
二台のPCと二台のモニタを繋げてひとつのデスクトップ機のように使えないか考えています
とりあえず、リモートデスクトップを使いマルチモニタのようには出来たのですが速度に不満が残り
次にxdmxというものを試そうと思って調べていました。

ひょっとして二台のPCでマルチモニタってxhost辺りで簡単に出来たりしますか?
それとも、そもそも負荷分散のような使い方が簡単に出来たりするのでしょうか?
どの手法から試すべきでしょうか、博識な方教えて下さい。
(理想は二台でそれぞれリソースを使い負荷を分散した"見た目一台のマルチモニタデスクトップ機"です)
815login:Penguin:2013/05/29(水) 08:54:01.49 ID:K1zz7lcX
>>814
Synergy はどうよ。
ちょっと違うかな。
816login:Penguin:2013/05/29(水) 09:18:01.24 ID:KfMabViA
>>815
synergy調べてみました
面白いですねこれ
画面の端と端がキーボードとマウスに対してのみ繋がる、という事ですよね
それぞれのリソースを使い切るという意味では理想的でもありますね!
817login:Penguin:2013/05/29(水) 12:48:28.33 ID:VSrsni67
>>816
完全に1画面にしたいなら xdmx だろうね。でも遅くなりそうなので
俺は使ってない。ブログで報告している人の記事を見ると、host-A と
host-B をつないだ場合、host-A で起動した動画ソフトを host-A で
表示するなら速度は低下しないと書いているね。
818login:Penguin:2013/05/29(水) 12:51:43.33 ID:VSrsni67
>>816
俺の場合は synergy で最大5台のPCをつなぎ、キーボードとマウスを
共有している。画面があまりにも広くなり、マウスポインタの位置を
見失うようになったので、マウスポインタをデカイのに変えた。
Xcursor.theme: ComixCursors-White-Huge
このWhiteという色指定をマシンごとに変えたら、なかなか便利だ。
赤を指定したマシンから起動したアプリを白を指定したマシンに表示した場合、
ポインタがそのアプリのウィンドウに来たときにはポインタが赤になってくれる。

もっとも色は何でも指定できるのではなく、ComixCursors パッケージに
入っている数種類だけだが。
819login:Penguin:2013/05/29(水) 12:59:20.70 ID:K+TVb6LE
>>816
Synergyって、ネットワークでつながった複数のPCを1セットのキーボード&マウスでコントロール
するっていうソフトだよね?

>>814が望んでいる(というか、俺もあれば嬉しいなと思ってる)のは、
1. 複数のPCを1台のPCとしてシームレスに扱えて
2. モニターは、複数のモニターをつなげてマルチモニターかマルチデスクトップみたいに使える
ってことじゃないのかな。

1.の条件が非常に難しいというか、ほぼ不可能レベルには思えるけれど
あるなら、実用性皆無の実験レベルとか論文レベルでもいいから見てみたい。
820login:Penguin:2013/05/29(水) 13:01:46.36 ID:K+TVb6LE
>>819
双方向のX端末みたいなもののことを言ってるのか・・・。
確かにそれはそれで便利でいいな・・・。
821login:Penguin:2013/05/29(水) 13:10:27.67 ID:VSrsni67
>>819
条件2. は xdmx で実現できる。
条件1. は難しいし、質問者も望んではいない。
822login:Penguin:2013/05/29(水) 13:19:48.14 ID:K1zz7lcX
ろくなものがない現状に業を煮やした>>814
まったく新しいフレームワークを開発するコースでお願いします。
823login:Penguin:2013/05/29(水) 13:31:55.48 ID:VSrsni67
>>819
> 1.の条件が非常に難しいというか、ほぼ不可能レベルには思えるけれど

「グリッドコンピューティング」みたいなレベルじゃダメなんかな。
824login:Penguin:2013/05/29(水) 13:55:07.04 ID:uXRcclEv
(´-`).oO 複数の彼女を、一人の彼女としてシームレスに扱いたい。。。
825login:Penguin:2013/05/29(水) 14:55:08.25 ID:e+BSWrXO
>>821
xdmxって今でも導入できる?
display wallを見た時に自分でやりたいなとは思ったものの、
5年以上前の情報しかなくて今は使えないのかなと思ったんだけど。

Quakeのやつがあったけど当時は衝撃的だったなぁ。
826login:Penguin:2013/05/29(水) 19:27:29.08 ID:K+TVb6LE
>>823
そう、大雑把にグリッドコンピューティングみたいな感じだけど、もっとローカルで小規模で
なおかつ物理的にもネットワーク的にも近いコンピュータ間でのクラスタ(っての?)があれば
いいなぁって。

ざっとwikiとかだけ見てみたけど、seti時代よりは随分進歩してたけど、手元の古そうな
PCを何台か集めて、個人的に使うっていうよりも、もっと大規模なシステムへと進んで
いったのかな。しかも、もう忘れられかけてるテクノロジーの雰囲気もする・・・

linuxと特に関係のある事柄でもないし、質問ですらなかったけど、ちょっと調べなおしてみるわ。
さんきゅう
827login:Penguin:2013/05/29(水) 19:47:29.47 ID:srkgTSep
今どきのスパコンはミリネットとかインフィニバンドで繋がってるのが多いし
グリッドでも10ギガイーサとかだから
別に家庭のギガビット程度の物理的やネットワーク的な近さがあっても対したメリットにならない。
828login:Penguin:2013/05/29(水) 21:30:00.70 ID:KfMabViA
814です
皆さん色々ありがとうございます
そして、色々な方法で色々な事が出来るのですね
調べていると関連する基本要素が色々あって
Xorg ... 基本
Xvnc ... リモートデスクトップ
Xdmx ... 複数のXを同期
Xephyr ... Xを提供?
Xnest ... 複数のXをネスト
Xvfb ... Xをバックグラウンド的に実行?
プロトコルとしても
tcp/ip以外にXDMCP(高速な様)があったり

そしてsynergyのマウス・キーボード統合による仮想的な画面連結という別角度からの切り口、など

今の所まだまだ全て動作試せていませんが、現状言えるのは上記のX関連は低レベルレイヤーの構造なので、上に乗るアプリケーションやセキュリティによって大きく動作が変わり一概にどれが良いとは言いにくい事、
そして>>827さんの仰る通り、速度的な優位性があまりない事(二台のマシンを直結して試しても思ったほど高速にならない)、といった事ですね


>>822
連結した画面の最も上のレイヤーに半透明でマウスの影響を受けないターミナルとかやってみたいんですよ(マウスだけは下に潜って他のウィンドウを動かせるイメージ)
いつかは自分のフレームワークでやってみたいと思います
829login:Penguin:2013/05/30(木) 14:24:37.69 ID:sJ6eM/Ln
iptablesでポートフォワーディングの設定をしています。
Linuxサーバー、192.168.0.10:8123から192.168.0.3:8123への転送を行いたいのですが設定したもののうまく接続できませんでした。

natテーブルに"-A PREROUTING -d 192.168.0.10 -p tcp --dport 8123 -j DNAT --to 192.168.0.3:8123"、filterテーブルに"-A FORWARD -p tcp -d 192.168.0.3 --dport 8123 -j ACCEPT"と記述しましたが、設定の不足、間違いを教えてください。
830login:Penguin:2013/05/30(木) 17:23:43.97 ID:DGjTRxeK
>>829
ip_forwardingはオンになってる?
831login:Penguin:2013/05/30(木) 18:54:29.99 ID:sb2uGaSg
>>829
宛先だけ書き換えてもダメ。
192.168.0.10:8123にsyn送ったのに192.168.0.3からsyn-ackが返って来たら変でしょ

natテーブルのPOSTROUTINGチェインでソースアドレスを中継サーバのIPに変えてやればOK
# iptables -t nat -A POSTROUTING -p tcp -d 192.168.0.3 --dport 8123 -j SNAT --to-source 192.168.0.10

加えて戻り用の許可ルール
# iptables -t filter -A FORWARD -p tcp -s 192.168.0.3 --sport 8123 -j ACCEPT
832login:Penguin:2013/05/31(金) 00:47:36.11 ID:G9QHz3WT
Acerのas4810tgでkubuntu13.04を使っていますが使い続けると勝手にシャットダウンします さっきも1時間ちょっとしか使っていないのにシャットダウンしました
温度が高くなりすぎると自動的にシャットダウンするとの情報もあったのでsensordを入れてみました
ログを見ると、それぞれ何を示しているのかわかりませんが
acpitz-virtual0
temp1:81.0
temp2:81.0
ISA Adapter
Core0:79.0
Core1:78.0

今xsensorsを起動したらtemp1が91度でした
こ、こんなに熱くなっていたとは
Windowsでは大丈夫なのに。ファンが静かな気がするのでファンコントロールされていないのかもしれません
ですがどうすれば?
833login:Penguin:2013/05/31(金) 04:35:52.69 ID:pLMzpU6Y
fancontrolを入れる
834login:Penguin:2013/05/31(金) 06:09:32.44 ID:8d1mKbiH
motionの話題ってあまり無いね
需要が無いか代替プロセスがあるのかな?
835login:Penguin:2013/05/31(金) 06:26:23.71 ID:nGFJHEwo
>>834
>motionの話題ってあまり無いね

安定しているからじゃね。
代替はないんじゃね。
836login:Penguin:2013/05/31(金) 06:46:08.03 ID:8d1mKbiH
>>835
そうか安定してるのか。
複数台接続すると(2台)安定しないんだよな
カメラとUSBフロントハブを新しく買って設定ファイルを検証しなおすか・・・・
837login:Penguin:2013/05/31(金) 12:42:37.13 ID:lAY+4Ttg
Debianなんだけどwheezyインストールしたてで不要なアプリが沢山ある…一括で消す方法を教えてください
838login:Penguin:2013/05/31(金) 13:37:26.28 ID:pwkNCxoe
>>837
「不要なアプリ」が何かわからんので無理。
インストールし直した方がいいんじゃね。
839login:Penguin:2013/05/31(金) 14:30:22.29 ID:+NPvxnD3
>>838
おいおい
840login:Penguin:2013/05/31(金) 14:32:54.86 ID:pwkNCxoe
>>839
何?
841login:Penguin:2013/05/31(金) 14:41:53.48 ID:okosgPMy
「おいおい消していきます」の略では(違
842login:Penguin:2013/05/31(金) 15:06:07.68 ID:FBrmK+h5
>>831
ありがとうございます、接続出来ました。
本当に助かりました。
843login:Penguin:2013/05/31(金) 16:43:46.35 ID:bGNXZJW3
>>837
apt-get autoremove

間違ってるとは云わせない
844login:Penguin:2013/05/31(金) 17:23:23.90 ID:eJ+Ajb8L
なぜか分からないけど、autoremoveは必要なパッケージまで削除されることがある
845login:Penguin:2013/05/31(金) 17:40:42.14 ID:pwkNCxoe
apt-get autoremove は不要なパッケージを消すコマンドじゃないよ。
846login:Penguin:2013/05/31(金) 17:51:52.28 ID:eJ+Ajb8L
>>837
一括、とは行かないけどsynapticで「完全削除」しまくるとか。
関連して削除されるパッケージに注意しながら。

でも削除はあまりしないで、まずはパッケージてんこ盛りの
潤沢な環境で使って自分に必要なパッケージをリストアップし、
ある程度絞り込めたら最小構成から足していく。
というアプローチでやった方が良いと思う。
847login:Penguin:2013/05/31(金) 19:04:05.68 ID:8d1mKbiH
>>835
>>836
■motion
返信ではないけど自己報告(いらんわ)

新しいカメラ、新しいUSBハブを使っても結果は同じでした。

○現象というかたわ言
・カメラ1台なら10時間稼動は確認
・カウンターが偶におかしくなる(ブロックノイズ絵的な)
・/etc/init.d/motion start 後数時間、ライブ映像が二台とも止まる
・ps auxで見ると
  motionプロセスが30個くらい起動されている
・/etc/init.d/motion stop ではもう止まらないw
・/usr/bin/motion から起動すると1台しか動かないがずっと動く

結論、もういっかい
/etc/init.d/motionを読む

カメラ複数台は、設定ファイルに「スレッド」と書いてあったので、
フォークじゃないのでプロセスが増えないはずなんだけど・・・
だれかmotionをキックしてる?(ソースは見てないけど)

ていうか環境も何も書いてないので「ふーん」の書き込みでした。
848login:Penguin:2013/05/31(金) 19:05:43.18 ID:pwkNCxoe
日記スレあるよ。

俺の日記帳 第二冊目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178162993/
849login:Penguin:2013/05/31(金) 19:06:17.20 ID:bGNXZJW3
>>845
不必要なパッケージを削除するコマンドだと認識してる
否とする理由は?
850login:Penguin:2013/05/31(金) 19:08:27.52 ID:pwkNCxoe
>>849
たとえば、自分でコンパイルしてインストールしたアプリがあるとき、
そいつが必要としているパッケージが削除されてしまう場合がある。
851login:Penguin:2013/05/31(金) 19:10:36.95 ID:pwkNCxoe
あー、そういうのは明示的に install するからあんまりそういうケースはないかな。
すまん、忘れてくれ。
852login:Penguin:2013/05/31(金) 19:38:07.35 ID:qT8ERqw+
xkeymacsみたいなソフトない?
853login:Penguin:2013/05/31(金) 21:13:17.54 ID:nGFJHEwo
>>847
USBのwebカメラだと複数台は無理じゃね。
854login:Penguin:2013/05/31(金) 21:21:47.03 ID:VqZYJTDW
>>837
taskselではだめなの?
855login:Penguin:2013/06/01(土) 11:09:41.98 ID:xKUB0pjd
Debianって寄付でどれぐらいの額集めてるかわかりますか?

GNUとか主要なオープンソース系の組織の運営金額とかわかると面白いんですが。

Donations - Linux Mint
http://www.linuxmint.com/donors.php

Mintは既に見つけました。これに企業からの献金のようなものがいくらかは入っているかなと思いますが。
856login:Penguin:2013/06/01(土) 11:39:41.36 ID:6GBB2zX9
面白いからって理由で、人に質問するのかよ
ググって分からんなら直接聞け
857login:Penguin:2013/06/01(土) 12:01:19.50 ID:xKUB0pjd
教えてもらえるもんなんですかね。例えばMozillaやUbuntuとかまで含めて。
858login:Penguin:2013/06/01(土) 12:16:45.30 ID:qdKWDm0N
教えてもらえるもんなんですかねなんてここで聞く前に
問い合わせた方が早いんじゃないすかね。
859login:Penguin:2013/06/01(土) 13:06:41.33 ID:Cf1zUkUt
「しらない」って言うより書き込まないほうが良いんじゃないすかね

<嘘を書きます>

だいたい5億ドルです。

</嘘を書きます>
860login:Penguin:2013/06/01(土) 13:34:03.67 ID:qdKWDm0N
>>859
何がしたいの。
861login:Penguin:2013/06/01(土) 14:16:54.38 ID:p2ebHInU
シェルスクリプトやコマンドを擬似的にGUI化するにはどうすればいい? RHLなんだけど。
フォームみたいなのが開いてラジオボタンとかコンボボックスでパラメータ選択して、最終的に必要なコマンドを発行できるって感じ
862login:Penguin:2013/06/01(土) 14:20:32.59 ID:gvivE/u3
zenityとか?
863login:Penguin:2013/06/01(土) 15:22:41.36 ID:9fgXPqE/
>>861
dialog とか whiptail とか。
864861:2013/06/01(土) 17:10:11.76 ID:p2ebHInU
862さん、863さん、ありがとう。愛してる♪
865login:Penguin:2013/06/01(土) 20:16:27.96 ID:gjbuq3gZ
         _,r'´::::::::::::::::::::::::::`'、.      /  入 遠 ほ
        {::::::::rr-‐-‐'^i::::::::::::::i.     !   れ 慮  ら
         ゙l'´゙《   __,,,ゝ:::r、:::::l     |   て  し
         ト=r;、 ゙"rィァ‐リメ }:::::}    ヽ  み .な
          ゙i`"l   ̄    ソ::::ヽ    l′ ろ  い
          ゙i. ゝ^   ,  /ヾヾヾ、   ヽ,  よ  で
           ヽ ゙こ´  /     ヽ、   ∠_
            ヽ、  /__,∠、    `'-、   ^ー――
             `゙ク'゙´   `    ゙'、 ヽ
              /           〉 ヽヽ
            ィ               ヽヽ
         _,,-'´:::                 ゙i
        /    `                  }
      /         ,-ィ‐r'´´      /   l
   __r'〈      ,ノ   / ```l       /     l
-‐ ´      ‐ '' ´  /l:::    l     ー'´      l
866login:Penguin:2013/06/02(日) 04:53:58.01 ID:CF66TCIN
>>853
カメラの品質設定の変更(品質を下げて調整)でOKです。

結局 /etc/init.d/motion start で問題が出るので

自分でスタートするシェルスクリプトを作って安定させました。
現在問題なく動いています(の様です)
867login:Penguin:2013/06/02(日) 10:32:06.77 ID:Ycyw8H2H
ヒューレットパッカードのプリンターってlinux用のドライバ出してないの?
それともmacos用をそのまま使えるの?
ヒューレットパッカードのプリンター使ってる人教えてエロい人!
868login:Penguin:2013/06/02(日) 10:49:11.46 ID:CzOq6zVP
>>867
hp のどのプリンタ?
869login:Penguin:2013/06/02(日) 10:55:24.93 ID:CzOq6zVP
>>867
http://hplipopensource.com/hplip-web/index.html
これで行けるかも。
ディストリにパッケージあるかも。
870login:Penguin:2013/06/02(日) 22:03:36.88 ID:GMlvJjVQ
Scientific Linux 6.4のGNOME2でNautilus 2.28.4を使っています。

ファイルの並び順を以下のようにする方法ありますか?
 1.数値の大小に関わらず、文字列で並んでほしい
   例) 1.txt 2.txt 10.txt ではなく 1.txt 10.txt 2.txt となってほしい
 2.大小文字区別無しで並んでほしい
   例) A.txt B.txt a.txt ではなく A.txt a.txt B.txt となってほしい

色々自分なりに調べてみたのですが、結局ソースコードで使われている
並べ替えの処理を自分で書き換えてビルドして運用する方法くらいしか
思い当たらなくて
871login:Penguin:2013/06/03(月) 01:51:09.50 ID:pzV5U/gO
そういうことを自在にやりたい人は、そもそも nautilus は使わず、
端末から ls やら何やらを組み合わせるだろうね。
txt ならthumbnail を並べて視認性を上げる必要も無いし。
872login:Penguin:2013/06/03(月) 06:46:26.79 ID:BP77CaWc
>>855
debianはお金に関する寄付はdebian本体じゃなくてSPIという団体で管理しているよ。そっちに聞いてみたら?
873login:Penguin:2013/06/03(月) 07:01:00.93 ID:ClYS9Vli
age
874login:Penguin:2013/06/03(月) 11:28:02.69 ID:xlPrqK5L
>>870
ファイルマネージャだけdolphine使うとか
875login:Penguin:2013/06/03(月) 15:53:50.10 ID:VflVQPGu
昔はシェルスクリプト書くのにAWKは必須でしたが、
今でもAWKは当たり前のようにシェルスクリプトに書かれてるのでしょうか?
876login:Penguin:2013/06/03(月) 16:10:41.06 ID:ClYS9Vli
>>875
昔も別に必須じゃないし、今もよく使われている。
まぁあんまり状況は変わってない。
877login:Penguin:2013/06/03(月) 16:15:57.85 ID:p2daNSDp
別にそんなにAWKに力込めてプッシュする必要ないよ。
覚え始めか?
878login:Penguin:2013/06/03(月) 16:23:01.14 ID:VflVQPGu
>>876 877

覚えたくないので(笑)
便利だったら使ってやろう程度と考えてます。

近くのAWK使いがうるさいの
879login:Penguin:2013/06/03(月) 16:27:13.51 ID:ClYS9Vli
>>878
まぁ簡単な使い方くらい覚えといた方がいいんじゃね。
これとか見てみ。
http://www.netmeister.org/slides/nycbug201205/
880login:Penguin:2013/06/03(月) 17:03:11.31 ID:74dFZhZJ
>>878
どういう環境で言われてるのかわからないけど、awkは使いこなせなくてもいいから
最低限度はつかえたほうがいいと思うぜ。

sed grep awkくらいは、unix使いのたしなみだから、使えないと困ることも出てくるんじゃね?
メインの雑用スクリプトに何を使うのかは、本人の好みでいいとは思うけどね。
881login:Penguin:2013/06/03(月) 17:39:49.99 ID:p2daNSDp
一時的に膨大なテキストファイルのデータを処理する必要がある場合なんかには有効だな。
いちいちデータベースに取り込む必要もないようなものとか
882login:Penguin:2013/06/03(月) 19:12:15.44 ID:dwdG4DNt
ど素人がインストールして使えるものなんでしょうか?
デュアルブート程度の知識しかないんですけど・・・
win8のスレとかに書き込む人達がマニアックなのかそれとも素人が手を出してはいけないOSなのか理解できません。
もし、可能なら分かりやすい情報のご提供を・・・・
無理だ、知識が無いバカには使いこなせないからマイナーなOSでもいいんだ・・・というなら仕方ないんですが・・・
883login:Penguin:2013/06/03(月) 19:20:00.92 ID:pzV5U/gO
自分に無い新しい知識を、調査・学習によって獲得する力
の無いバカには、たぶん無理だと思います。
884login:Penguin:2013/06/03(月) 19:21:28.71 ID:uEJz59u4!
>>882
やめたほうがいいよと言われても
Linuxに手を出すような好奇心とか切羽詰まった
モチベーションがない人には向かないよ

http://ubuntuapps.blog67.fc2.com/blog-entry-384.html
この辺からやってみればいい
885login:Penguin:2013/06/03(月) 19:24:48.07 ID:/AsvudMx
>>882
何か文章の裏にマイナーOSだから馬鹿にしてる感じがあって嫌だ。

それはともかく今どきインストール方法なんて
ググれば分かりやすいのが腐るほど出てくるから
とりあえずインストールしてみればいいじゃん
886login:Penguin:2013/06/03(月) 19:32:09.46 ID:OAgh1sMr
甘やかすなよ。


まずは仮想環境で弄るのがいいんでないの?
887login:Penguin:2013/06/03(月) 19:36:53.16 ID:CMAFan0K
USB接続の外付けHDDに入れるのもいいと思う。
888login:Penguin:2013/06/03(月) 19:38:39.56 ID:OAgh1sMr
889login:Penguin:2013/06/03(月) 19:42:11.95 ID:ClYS9Vli
>>882
まぁ試しに入れてみたら。
890login:Penguin:2013/06/03(月) 19:44:35.59 ID:dwdG4DNt
ありがとう・・・・って言いたい所なんだけど
そんなにマニアックなら普及しないんじゃ・・・・
なのにwinのスレを荒らしてる人がいるのはどうしてなんだろ・・
windowsってそれくらい間抜けで簡単なOSなんだよ
でも自ら一般普及したくないって言ってるのに他のOSには物申すんだね・・・
俺が聞きたかったのはマニア以外が触れるのか触れないのかを聞いてるんであってバカにもしてないし真面目な話だったんだよ
そんなにいいなら試してみたいって思ったから聞いただけ
使ってる人が閉鎖的な人しかいないなら普及なんて夢語るなって・・・
891login:Penguin:2013/06/03(月) 19:46:45.58 ID:84bP4uVc
うわ、めんどくせえ奴
892login:Penguin:2013/06/03(月) 19:54:49.18 ID:/AsvudMx
何か気になるからとりあえず書き込む前に
s/・+/。/
して欲しい
893login:Penguin:2013/06/03(月) 19:59:40.63 ID:dwdG4DNt
ごめん、攻撃的な書き方だったね。
違うんだ、win7とwin8をデュアルブートして遊ぶとかはしてるんだよ。
でもうぶんちゅとかLinuxって知らない人が多いし、見た事ない方が多数だと思うんだ
よさげだなぁ・・・でもわからない・・・・ってだけで手を出さない人の方が多いと思うのさ
いいものなら試したい、でもwinのように情報が一般に普及してない
探したらとても一般の人が手を出せそうもないくらいマニアックな情報
もっと楽に使えないのかなぁ・・・

それが動機だったんだけど・・・普通の人には使えないOSなのかい?
894login:Penguin:2013/06/03(月) 20:00:03.18 ID:ClYS9Vli
>>890
ここ質問スレだから
質問じゃない雑談はよそでやってよ。
895login:Penguin:2013/06/03(月) 20:01:10.45 ID:ClYS9Vli
>>894
こっちに行った方がよさげ。

PCでLinuxが普及する訳がないと思った時77
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1365819411/
896login:Penguin:2013/06/03(月) 20:23:13.00 ID:pzV5U/gO
>>890
> なのにwinのスレを荒らしてる人がいるのはどうしてなんだろ・・

まずは2chがどんな所かを理解するのが先じゃね?
897login:Penguin:2013/06/03(月) 20:33:55.10 ID:dwdG4DNt
Linux住人って・・・・まともな答えが出来ない人なんだ・・・


屈折しすぎて残念だったわ

そりゃマイナーな世界しか見えないわ・・・
898login:Penguin:2013/06/03(月) 20:37:08.27 ID:yF5U6pST
まずは自分がまともな質問できてるか考えような。

ってあまり相手し過ぎるのもアレか。
>>895がリンクしてくれた板行くと嬉々として相手してくれる人がいるから
そっち行った方がいいぞ。
899login:Penguin:2013/06/03(月) 20:47:21.29 ID:dc6jwNtK
>>897
ド素人云々に関係なく
Linuxすごい使いやすい!って思う人もいれば
このOS糞だわ…と思う人もいる。
おまえさんがどっちかなんてわからないから
とりあえず使ってみたらどう?ってのが
>>884-889の意見だと思ったんだけど、
それって>>897が望んでるまともな答えとは違うの?
900login:Penguin:2013/06/03(月) 20:53:55.71 ID:GRDdux7U
Windows7 上の共有フォルダを、ubuntuマシンで cifs マウントしています。

共有フォルダ内のファイルのプロパティ情報を、linux側で取得する方法をご存知の方はいらっしゃいますか?


Windows側で以下のようなスクリプトを動かすしか方法はないでしょうか?
http://pnpk.net/cms/archives/1352


Windows側に保存されている動画ファイルの、フレーム幅・高、ビットレート、長さ、等を
取得したいと考えています。

libavformat(ffmpeg)での取得を試みたのですが、負荷がかなりかかるので、他の方法が
ないか、と考えたところ、Windows側のファイルのプロパティ情報にはそれらデータがすでに
含まれているため、質問させていただきます。
901login:Penguin:2013/06/03(月) 21:05:02.72 ID:2i88Wgds
>>900
WindowsとLinuxの立ち位置を逆転させる。
902login:Penguin:2013/06/03(月) 21:05:19.59 ID:74dFZhZJ
まじめに返事しておくと、今のlinuxも十分間抜けで簡単なOSだわな。

インストールがホントの初心者にはまだ手間取るから、誰でも使えるとは言わないけど
自称初心者っていうレベルを超えていたらインストールもできるだろうし、初期の設定く
らいはなんとかなるだろ。

その先は、普通レベルのユーザーで十分扱えるレベルにまで来てる。
無論今までwindowsユーザーだったなら、新しくlinuxでの動かし方(officeの使い方とか
メーラーとか、Photoshopがないとか)を覚える必要はあるけどもね。

情報が変にマニアックだし、情報量は少ないのは間違いない。ユーザー数も少ないし、何かの
説明をするときに、バリエーションの豊富すぎるGUIより、簡単に説明できるCUIでの説明が
面倒でなく楽だって理由が大きい。
ユーザー数が少ないから、詳細な説明を書いてくれる人がほとんどいないんだろな。

実際のところ、恐ろしく久しぶりにlinuxを入れて使ってみた感じだと、出回ってる情報量はwindows98
よりも多いし、使い勝手も俺がwindowsに慣れてしまったという点を差し引いてもXP程度にはユーザーフ
レンドリーな感じだ。少し使えば、win7よりは使いやすいだろ。
winユーザーがmac使いになれるなら、linuxユーザにもなれるってレベルじゃないかね。

ごちゃごちゃ考えてるより、自分で使ってみなきゃわかんないだろうし、自分で経験していないことなんて
結局何の意味にもならないんだから、やってみればいいと思うんだけどもね。
903login:Penguin:2013/06/03(月) 21:06:51.01 ID:H7/jsluQ
1366x768 のノート PC のモニタを踏んづけてしまい
液晶左下隅(85x250 程度)がお亡くなりになってしまいました

そこで質問です
1366x768 のモニタの破損した領域を使わないよう制限して
1280x768 のモニタとして使う方法はないでしょうか

ちなみに自分の使ってる WM (i3) にはそれらしき設定項目はありませんでした
xrandr あたりでいけそうな気がしますが液晶壊したショックで man 見てもよくわかりません
904login:Penguin:2013/06/03(月) 21:16:04.21 ID:yF5U6pST
>>900
俺はそういう拡張属性無効にしてるから手元のマシンでは試してないけど
user_xattr付けてmountしてgetfattrで取得できない?
905login:Penguin:2013/06/03(月) 21:20:22.62 ID:yF5U6pST
>>903
--transformオプション駆使すればいけそうだけど
計算がめんどいな。
906login:Penguin:2013/06/03(月) 21:50:43.27 ID:48VHGOlu
各地荒らしてるのはジョブズ信者だから(笑)
>>892
ありがとう。って言いたい所なんだけど
そんなにマニアックなら普及しないんじゃ・・・・
なのにwinのスレを荒らしてる人がいるのはどうしてなんだろ・・
windowsってそれくらい間抜けで簡単なOSなんだよ
でも自ら一般普及したくないって言ってるのに他のOSには物申すんだね・・・
俺が聞きたかったのはマニア以外が触れるのか触れないのかを聞いてるんであってバカにもしてないし真面目な話だったんだよ
そんなにいいなら試してみたいって思ったから聞いただけ
使ってる人が閉鎖的な人しかいないなら普及なんて夢語るなって・・・
907login:Penguin:2013/06/03(月) 21:56:19.61 ID:2mCQjIpP
あの、俺が何かおかしなことしてるだけだったらすいませんが、質問させてください。

Makefileが次のような内容だとします。
-----------------------
all: foo.c
  gcc -o foo foo.c
-----------------------

このとき、カレントディレクトリにfoo.cがなくて
代わりにfoo.yというyaccのファイルを置いてmakeすると
勝手に以下のようなコマンドがはしって無理やりgccまでこぎつけようとするんです。

yacc foo.y
mv -f y.tab.c foo.c
gcc -o foo foo.c

これってmakeの仕様なんですかね?
manみてもそれらしいことは書いてないんですが。
makeのバージョンは3.82.90です。
自分の環境はというと実はcygwinですいません。
他所へ誘導していただければそっちで聞きなおしますが、
よろしくお願いします。
908login:Penguin:2013/06/03(月) 22:05:58.01 ID:yF5U6pST
>>907
manに書いてなければinfoを読むといいぞ。
http://www.chemie.fu-berlin.de/chemnet/use/info/make/make_10.html#SEC88
909login:Penguin:2013/06/03(月) 22:44:32.45 ID:mIQ7oCa+
>>871>>874
レスありがとうごまいざす。
xfceのファイルマネージャーのthunarの並びが一番希望に近いので
これを使いつつnautilusの改造に取り組んでみます。
言語のロケールとかglibcの改造までの作業が必要なら挫折することにします。
910login:Penguin:2013/06/03(月) 22:51:19.24 ID:2mCQjIpP
>>908
ありがとうございます。
親切にリンクまで提示していただきまして。

implicit rulesとか書いてありますね。
ほとほと参りました。
できればこういうのはあまりimplicitにしてほしくなかったけど、
おかげさまで勉強にはなりました。
911login:Penguin:2013/06/03(月) 23:04:05.32 ID:vUckrzsU
>>910
既存のルールが邪魔なんだったら .SUFFIXES: の出番かな。
912login:Penguin:2013/06/04(火) 09:53:24.14 ID:aVSvD+bR
>>905
ええ、めんどいです。あれこれ試してみます
レスありがとうでした
913login:Penguin:2013/06/04(火) 14:56:24.60 ID:TBMkCI5v!
>>912
Xephyrつかえ
914login:Penguin:2013/06/04(火) 15:31:21.48 ID:suvgYuU7
>>910
普通に、foo.yってファイルは、yaccなりbisonなりで処理するソースファイルだから
foo.cがfoo.yに依存する形になってるのは当然の仕様。

最近は、構文解析周りも流行らなくなってるからちょっとマイナーな仕様なのかも
しれないけど・・・。

人間が見ても、ターゲットが foo で、 foo.y があるなら、foo.y を起点にして作り出す
って判断するよ。
そうではないというなら、foo.y ではなくて、 bar.y にでも名前変えておくべき。
915login:Penguin:2013/06/04(火) 23:30:08.02 ID:0YUX6Lbu
Debian Squeeze 使用中
platexによるtexのコンパイルはエラーなく終わるんですが
dvipdfmxでエラー吐きます。

#apt-get install texlive-full texmaker ptex-bin

%dvipdfmx file.dvi
%** WARNING ** Could not locate a virtual/physical font for TFM "rml".
%** WARNING ** >> This font is mapped to a physical font "msmincho.ttc".
%** WARNING ** >> Please check if kpathsea library can find this font: msmincho.ttc
%** ERROR ** Cannot proceed without .vf or "physical" font for PDF output...


誰か解決方法分かる方いますでしょうか?
916login:Penguin:2013/06/04(火) 23:35:16.04 ID:d6EwE0fi
>>915
/etc/texmf/dvipdfm/dvipdfmx.cfgに

f jis-cjk.map

を追記すればいいみたいね

http://d.hatena.ne.jp/next49/20090314/p5
http://d.hatena.ne.jp/T_2GMon/20120107/1325912661
917login:Penguin:2013/06/04(火) 23:40:50.67 ID:0YUX6Lbu
>>916
ありがとうございます。
私自身、いろいろ調べて同様の事をしましたが
解決しません。

ちなみに
%cat /etc/texmf/dvipdfm/dvipdfmx.cfg
rml H Ryumin-Light
gbm H GothicBBB-Medium
rmlv V Ryumin-Light
gbmv V GothicBBB-Medium
f jis-cjk.map

です。
貼って頂いたURL先のエラーとも微妙に違うようです。
918login:Penguin:2013/06/04(火) 23:53:11.47 ID:d6EwE0fi
>>917
すみません 既に試されてましたか

>%** WARNING ** >> This font is mapped to a physical font "msmincho.ttc".
>%** WARNING ** >> Please check if kpathsea library can find this font: msmincho.ttc

msmincho.ttcが検索パスの中から見つからないよと言ってるようなので、
インストール済みであればパスの通ってるディレクトリにリンクを張ってフォントキャッシュの再作成をすれば通るのではないかと。
当方TeXは使ったことがないので、あくまで憶測ですが参考になれば幸いです。

参考
http://hisashim.org/2009/11/30/ipafont-latex.html
919login:Penguin:2013/06/05(水) 00:58:37.43 ID:qeSQdc+W
msmincho.ttcて

M$用の設定そのまま持ってきたのか?
920login:Penguin:2013/06/05(水) 01:12:57.20 ID:zBr0Zqk+
>>918
いえ、ありがとうございます。
URL先に書いてあることを試してみましたがダメでした。

1. フォントのインストール
2. リンクを張り、更新反映

>>919
921login:Penguin:2013/06/05(水) 01:17:40.10 ID:zBr0Zqk+
↑間違えましたm( )m

>>918
いえ、ありがとうございます。
URL先に書いてあることを試してみましたがダメでした。

1. フォントのインストール
2. リンクを張り、更新反映
3. dvipdfmx用のフォントマップを用意(10jfont.mapという名前)

%dvipdfmx -f 10jfont -f jis-cjk file.name
** WARNING ** Could not locate a virtual/physical font for TFM "rml".
** WARNING ** >> This font is mapped to a physical font "msmincho.ttc".
** WARNING ** >> Please check if kpathsea library can find this font: msmincho.ttc
** ERROR ** Cannot proceed without .vf or "physical" font for PDF output...
** WARNING ** >> Please check if kpathsea library can find this font: msmincho.ttc
** ERROR ** Cannot proceed without .vf or "physical" font for PDF output...

フォントマップを用意した時にURL先のコピペした際
コメントアウトされて無い部分に反応してエラー吐いたので
参照はされてると思います。

>>919
MS用の設定はコピペしてないです。
エラー文からmsmincho.ttcを探しているのは分かるんですが
どこでそんな指定をしているのか分からないです。

%locate * | xargs grep -i msmincho.ttc
922login:Penguin:2013/06/05(水) 02:02:21.41 ID:qeSQdc+W
とりあえずvmでいいからwheezy試してみたらどうかね?
それでうまくいくならわざわざSqueeze使って悩むの馬鹿馬鹿しいし
923login:Penguin:2013/06/05(水) 04:52:35.12 ID:M7AeLcdW
セカンドマシンにCentOS6.4をインストール予定ですが
ハード(ドライバ対応有無)の動作表的なものは無いですか。
ATIかNVIDIA以外は挿すな
USBボードならIOデータ製が堅い
Lucent Modemボードはやめておけ等

SATAボードやUSB3か2ボードを増設したいので・・・・
最初に考えておこうかなと・・・・
924login:Penguin:2013/06/05(水) 07:28:23.12 ID:oVZLhojl
>>923
まず入れてみればいいよ。
それで動かないとこがあったらその都度調べればいい。
925login:Penguin:2013/06/05(水) 11:37:43.05 ID:5GHIUpkS
>>923

ディストリが配布してるパッケージだけで使うのなら、プリンタはエプソンかhpが楽。
メーカーからドライバ引っ張ってこれるのならキャノンだろうがブラザーだろうがどれでも。
フリーのドライバで運用するならvgaはintelかatiがおすすめ。
プロプラドライバで使うのならどれでも。
それくらいしか思いつかないや、ごめん。
926login:Penguin:2013/06/05(水) 13:04:47.14 ID:ZM5U67IO
>>923
USB3.0は普通に動くよ。
Z77チップセット内蔵でも動いたし、ASM1042でも動いた。

ターボブーストとかがカーネル再構築必要だったはず。
927login:Penguin:2013/06/06(木) 20:23:00.73 ID:bS/2rEFo
anaconda installerで
インストールする先に勝手にlvm作らないようにするには
どうすればいいのでしょうか
928login:Penguin:2013/06/06(木) 20:32:58.23 ID:bS/2rEFo
>>927
anaconda installer
のテキストモードでの話です
929login:Penguin:2013/06/07(金) 12:15:32.04 ID:smgYZjUV
bashの関数をcshのエイリアスに移植したいです。
引数を読みifやwhileを使う数十行の処理ですが、
行末を\でエスケープして複数行で書くとうまくいきません。
もしかして複数行は不可能なんですか?
930login:Penguin:2013/06/07(金) 12:54:15.83 ID:KJccyry4
>>929
不可能ってこともないけど。
具体的にどう書いたの?
931login:Penguin:2013/06/07(金) 14:24:42.41 ID:m99NY7o0
>>930
すいません、今スマホなので帰宅してから書きます。

ググると、ifを含む部分を""で囲んでevalしろという例も。
というか、そもそもcshの構文解析って完全ではないらしいですね。
それが原因だったら悲しすぎる…
932login:Penguin:2013/06/07(金) 14:35:49.34 ID:C44tjAZw
アンドロイドスティックにlinuxをインストールするための障害って何なんですか?
何を勉強すれば、自分でそこら辺を解決できるようになるのでしょうか?
933login:Penguin:2013/06/07(金) 21:11:41.96 ID:8iRIRqgr
>>932
一般的にはブートローダ(マシンが起動してからLinuxカーネルを読み込むまで)かな。
934login:Penguin:2013/06/07(金) 22:36:13.81 ID:C44tjAZw
>>933
CPUの命令の問題かな?とか思ってました。
つまり、カーネルのアセンブラで書かれているところを書き換える必要があったり、
コンパイラがなかったりするのが原因だと思っていました。

もしよろしければ、もう少し具体的に教えていただけませんでしょうか?
935login:Penguin:2013/06/07(金) 23:32:54.60 ID:pdHI1LwN
適当にググって載ってたcpu名+kernelで検索したら対応したカーネルが結構ありそうな雰囲気だよ
ブートに関してはブートフラグさえ立てとけば普通にイケんじゃないの?あとPCが起動に対応してるかがあるけど
936login:Penguin:2013/06/08(土) 16:18:05.61 ID:Z6gCdkge
>>935
ありがとうございます。

もうちょっと調べてみて、結果報告します。
937login:Penguin:2013/06/08(土) 18:25:45.33 ID:NGaDWPH1
[foo@bar ~]$ uname -srvm &amp;&amp; lshw -short | grep 100/[2-7]
Linux 2.6.32-358.6.2.el6.i686 #1 SMP Thu May 16 18:12:13 UTC 2013 i686
bash: lshw: コマンドが見つかりません

CentOS 6.4 を使っています。更新(アップデート、と言うのでしょうか)は、
システム→管理→ソフトウェア更新をしておけばいいのでしょうか?
それとも、セキュリティ面の更新は、他にすべき事があるのでしょうか?
938login:Penguin:2013/06/08(土) 18:37:23.83 ID:Zn0QGwBj
野良ビルドやRPM拾って入れたソフトウェアが無いのであればそれでOK
939login:Penguin:2013/06/08(土) 18:41:40.89 ID:NGaDWPH1
>>938
(ID変わっていると思いますが、>>937です) 有難う御座いました!
940login:Penguin:2013/06/08(土) 19:10:29.46 ID:2a6ZBoOv
>>937
cd /etc/
du -a |grep rpmnew

出て来たファイルと現在のファイルをdiffで確認して
必要に応じて手作業で差分を修正する。
941login:Penguin:2013/06/08(土) 19:12:35.06 ID:2a6ZBoOv
あと、サービスがきちんと挙がっているかも確認すべきだな。
CentOS4.*の頃、postfixのsslの書式が変更になってsslまわりが
エラーになって、メールサーバが機能しなくなったよ。
942login:Penguin:2013/06/08(土) 20:17:45.91 ID:NGaDWPH1
>>940->>941
ありがとうございます!本当に助かります!
943login:Penguin:2013/06/09(日) 08:57:50.62 ID:lwX4MDPl
age
944login:Penguin:2013/06/09(日) 13:15:38.61 ID:EBaW05oT
古いノートPC上で、CentOSのLiveCDを動かしたいんですけど、
NFSサーバ上のLiveCDを使って起動する方法を教えていただけないでしょうか。

・ノートPC(syslinuxがインストール済み)
・NFSサーバ(LiveCDが保存されている)
945login:Penguin:2013/06/09(日) 13:51:38.13 ID:uP6ZssDQ
>>944
で、自分で色々試してみたの?
その過程が見えないような質問は叩かれるだけ
946login:Penguin:2013/06/09(日) 17:04:07.42 ID:uC7K0Vbm
pxeブートでググれば方法は出てくるかな。
CentOSのLiveCDのinitramfsがpxeブートに対応しているかは知らんけど。
対応してなければinitramfsをいじればいけるかな。

CentOSに拘らないのであれば確かPorteusとかはpxeブートでの起動に対応してたし
簡単にpxeブートできるツールが入ってたと思う。
一番簡単なのはNFSサーバから落としてきてUSBメモリやDVDに入れて起動することだけど。
947login:Penguin:2013/06/09(日) 18:12:30.98 ID:EBaW05oT
>>946
pxeブートも検討したのですが、使用しているNICがUSB拡張なので断念しました。

>>945
今日一日試した事ですが、まずNFS上のISOイメージで起動可能か?を試す前に
XBOOTを使って、USBメモリ上のISOからLiveCDが起動出来るのか試したところ、起動しませんでした。
このことからネットワーク越しのISOイメージからCentOS(Live)を動かすのはちょっと諦めて、
USBメモリ上にLive版を展開して使用することにしました。

アドバイス頂いてありがとうございました。
948login:Penguin:2013/06/09(日) 18:30:49.79 ID:vpjocREu
OpenBoxのウィンドウの角を丸くする方法ってない?
Lubuntu軽くていいんだけど真四角なのがちょっといやだ
949929:2013/06/10(月) 03:09:17.40 ID:gz3HOlAO
自己レスです。
あれから色々試し、結局cshエイリアス化は断念しました。以下、いちおう分かったことを書きます。

@エイリアスへの引数は \!* 見れるようですが、これは実際はコマンドの履歴を見ているっぽい。
よって、エイリアスの一行目で set arg = ( \!* ) などのようにして取っておかないと、直後に \!* の
中身が変わってしまう。
Aegrepの正規表現の挙動がbashとかなり違う(この点はオプションでなんとかなるのかも)
Bif文の挙動がおかしい。以下の例で、else if の ( ) は評価する必要がないのに、なぜか $a[4] を
見ようとして「a: Subscript out of range.」と出る。

set a=(0 0 0)
if ( $a[3] == 0 ) then
echo 3
else if ( $a[4] == 0 ) then
echo 4
endif

いい加減嫌になったので、エイリアスじゃなく素直にcshスクリプトにしました。
なお、上記はtcshでも同じでした。tcshはzshとタメを張るぐらい高機能なシェルとか言われてますが、
こんなんじゃ全くzshに及ばないですね・・・

以上、長文失礼しました。
950login:Penguin:2013/06/10(月) 09:52:08.83 ID:y4cfwuE9
> tcshはzshとタメを張るぐらい高機能なシェル
初耳なんだけど
951login:Penguin:2013/06/10(月) 10:27:04.68 ID:3/e/nhYa
>>927-928

anaconda-ks.cfg
のファイルを何処かに保存して
# installer 「コマンドラインオプションどうするんだっけ?」
を起動でいけそう
952login:Penguin:2013/06/10(月) 10:28:44.42 ID:BE2cNOB3
csh でスクリプトなんて書くなよ。
http://www0.nih.go.jp/~jun/doc/csh-whynot-jp.txt
953login:Penguin:2013/06/10(月) 11:48:37.75 ID:3/e/nhYa
http://d.hatena.ne.jp/godai_0519/20121224/1356314043
apacheより高速なWeb serverだと思うのですが
あんまり使ってるのみかけないのは
何故なんでしょうか
954login:Penguin:2013/06/10(月) 11:55:33.74 ID:BE2cNOB3
>>953
「web サーバ」っていうか
「web サーバも作れるネットワークまわりライブラリ」じゃん。
Apache と比較できんよ。
955login:Penguin:2013/06/10(月) 14:39:33.72 ID:UcQpHBz6
/proc/uptime の読み方を教えてください。

マニュアルを読むと、2つ目の数字は
アイドル (idle) しているプロセスが消費した時間 (秒)
とありますが、意味が分かりません。

これは、CPUが何もしなかった時間 と考えてよいのでしょうか
956login:Penguin:2013/06/10(月) 15:08:19.47 ID:BE2cNOB3
>>955
いいよ。
957login:Penguin:2013/06/10(月) 15:25:38.89 ID:UcQpHBz6
ありがとうございます。
これでアイドルマスターになれそうです。
958login:Penguin:2013/06/10(月) 15:42:25.29 ID:BE2cNOB3
答えなきゃよかった。
959login:Penguin:2013/06/10(月) 16:00:55.28 ID:nXxQ/YU+
CPUのidleタイム消費すると課金しなくちゃいけないんですね。
それなんてメインフレーム。
960login:Penguin:2013/06/10(月) 16:20:10.33 ID:4hHgxfdA
本当にくだらない質問で申し訳ないんですけど
ubuntu desktopとubuntu serverはなにが違うんですか?
GUIかCUIかってのは分かるんですけど
それ以外がわからないです。
961login:Penguin:2013/06/10(月) 17:05:53.82 ID:H1QzNjn3
A定食とB定食の違い
962login:Penguin:2013/06/10(月) 17:11:04.80 ID:y4cfwuE9
ここに書いてあるけどインストールCDの中身ぐらいしか違いがない。
https://help.ubuntu.com/community/ServerFaq#What.27s_the_difference_between_desktop_and_server.3F
昔はカーネルオプションが少し違ってたりサポート期間が違ってたりしたんだけど。
963login:Penguin:2013/06/10(月) 17:49:32.24 ID:4hHgxfdA
A定食とB定食の違いってメインが違うとかですか?それって結構違いますよね?

インストールCDの中身って言うと…?
英語で全くわかりませんでした。

詳しく教えていただいてもいいですか?
964login:Penguin:2013/06/10(月) 17:53:55.94 ID:y4cfwuE9
簡単に言うとubuntu serverのインストールCDには
HTTPサーバやDNSサーバのようなサーバマシン用のソフトは入ってるけど
デスクトップ環境(GUIのツールとか)は入ってないってこと。
965login:Penguin:2013/06/10(月) 18:09:47.64 ID:4hHgxfdA
そう言うことですか!
じゃあ、HTTPサーバーやDNSサーバーを使うことがないなって思ったらubuntu desktopでいいんですね。
ここじゃあ関係ないんですけど、実はマインクラフトのサーバーを作るのにLinuxを使おうと思っていてどっちがいいのか迷っていたんです。
966login:Penguin:2013/06/10(月) 18:13:17.29 ID:BE2cNOB3
>>965
> じゃあ、HTTPサーバーやDNSサーバーを使うことがないなって思ったらubuntu desktopでいいんですね。
逆だな。
デスクトップ環境を使う必要がなければ Server でいい。
967login:Penguin:2013/06/10(月) 18:17:21.42 ID:4hHgxfdA
>>966
>デスクトップ環境を使う必要がなければ Server でいい。
そうですけど、ちょっと調べて見たらserverもGUIにできるみたいなんですよ。
だったらdesktopじゃなくても、serverいれてGUIにしちゃえば同じじゃないですか。
でも本とかにはdesktopの方が進められているのはなぜでしょうか?
968login:Penguin:2013/06/10(月) 18:20:34.60 ID:BE2cNOB3
>>967
GUI 環境が必要な人の方が多いからじゃないかな。

マインクラフトのサーバって立てたことないけど、
http://wikiwiki.jp/kami/?%A5%B5%A1%BC%A5%D0%A4%CE%B7%FA%A4%C6%CA%FD
http://d.hatena.ne.jp/poez22/20110506/1304607934
とか見ると GUI 環境なくていいよね。
969login:Penguin:2013/06/10(月) 18:25:09.55 ID:4hHgxfdA
そうなんですよね。
実際windowsで建ててもCUIみたいな感じなので…
ただLinux初心者でCUIで大丈夫かなって不安があるんですよね。
そこで迷っている部分もあります
970login:Penguin:2013/06/10(月) 18:26:13.69 ID:BE2cNOB3
誰でも最初は初心者だよ。
971login:Penguin:2013/06/10(月) 18:28:00.56 ID:4hHgxfdA
そうですね!やって見なきゃ始まりませんね!serverでやって見ます!
ただ、デュアルブートで考えているんですけどそれでサーバー管理ってできるんでしょうか?
972login:Penguin:2013/06/10(月) 18:29:59.78 ID:BE2cNOB3
>>971
Windows で起動したら当然サーバとしては使えないよ。
973login:Penguin:2013/06/10(月) 18:30:32.98 ID:BE2cNOB3
まぁなんだかんだ言う前にまずは使ってみたら。
使っててわからないことが出できたらまた聞きにおいで。
974login:Penguin:2013/06/10(月) 18:34:54.08 ID:eZ9Aj++N!
こういうのって初心者っていうのかな
俺にはゆとりにしか見えない
975login:Penguin:2013/06/10(月) 18:35:38.51 ID:BE2cNOB3
>>974
ゆとり世代以前からいたよこういう人。
976login:Penguin:2013/06/10(月) 18:42:19.54 ID:eZ9Aj++N!
>>975
そうか
俺が年をとっただけなんだな
977929:2013/06/10(月) 19:16:48.29 ID:gz3HOlAO
>>950
すいません、タメを張るというのは言い過ぎでした。
ただ、「zsh?それtcshもできるし、わざわざ乗り換えるのめんどい」という意見をよく耳にしたので
それなりの機能は揃えてるかと思ってました。そんで実際使ってみたら・・・
特にエラーメッセージが意味不明なのがきつかった。

>>952
これよくまとまってますね。tcshも同じ状況なんだろうなぁ。
うちの部署csh・tcsh派も根強くいて、鯖管の自分はその人達のためにしばしば
shスクリプトを移植しなければならないんですが、いい加減辞めさせたいですね。

失礼しました。
978login:Penguin:2013/06/10(月) 19:28:58.48 ID:UcQpHBz6
>>952
このなかの cmd ってコマンドはなに?
979login:Penguin:2013/06/10(月) 19:52:20.02 ID:C+QsLcYZ
>>ID:4hHgxfdA
cdになくてもネット経由で取ってこられるわけで入れてしまうまでの話だからどうでもいいんだよ
>>978
コマンドとして使えるeverythingだよ
例えばcdとかechoとか
980login:Penguin:2013/06/10(月) 20:35:52.83 ID:SEHByvmP
>>967
君が言っていた 英語でわかりません だからじゃないかな
981login:Penguin:2013/06/11(火) 01:40:42.76 ID:tUN5deFL
>>977
>いい加減辞めさせたいですね。

「止めさせたい」のとは違うんだなw
982login:Penguin:2013/06/11(火) 02:11:39.81 ID:oW6oVyQN
csh/tcshは、実際そういう不可思議な挙動を示すのが仕様なので、そこは諦めてくださいw
シェルスクリプトは、bourne shell互換でよろしく。
いくらBSD系でunixを覚えたからっても、cshのスクリプトはルール違反だよ・・・

bashの関数をcshに移すんじゃなくて、shスクリプトにしてこれを使えってほうがいいと思うよ。
パイプで繋いでくれってことにすれば何とかしてくれるでしょ。
983login:Penguin:2013/06/11(火) 03:33:02.01 ID:rAJp4ncV
昔のIBMとかHPのUNIXだとcshが基本じゃなかったっけ?
とにかくああいうマシンやメインフレーム、あるいはスパコンとかを使ってた古めな人だと
cshユーザってやけに多いね
984login:Penguin:2013/06/11(火) 04:11:08.97 ID:oW6oVyQN
sonyのNEWSがBSDだったから、cshが多かったな。すぐにtcshに変えたけど。
古めっていうか、当時に学生をやっていると、BSD文化にあこがれてcshユーザーになる人が
やたらと多かった気がするな。

最近は、csh系は劣勢だな・・・
985login:Penguin:2013/06/11(火) 04:37:52.21 ID:xoYBvn89
cshは泥臭いというか、泥臭い気もするけど質素で好き
でも商用UNIXも今ではshかkshが主流かね
986login:Penguin:2013/06/11(火) 04:39:53.21 ID:xoYBvn89
修正

芋臭いというか、泥臭い気もするけど
987login:Penguin:2013/06/11(火) 08:02:26.03 ID:xGhMUcrX
まぁそのくらいにしといたら。
988login:Penguin:2013/06/11(火) 11:30:18.61 ID:X1MViux2
フォント、なんとかなりませんか?
linuxに求めるものではないのかもしませんが
このギッチギチのカーニングと酷いレンダリングに打ち勝った先人はいないのでしょうか(Ubuntu使えはナシの方向で)
このギッチギチのカーニングとチッコイチッコイ文字でターミナルとコンキー使うのがlinuxなのでしょうが…なんとかなりませんか
989login:Penguin:2013/06/11(火) 11:31:50.65 ID:xGhMUcrX
>>988
いいのないかこっちで聞いてみ。

Linux上でのフォント総合スレ 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1274628328/
990login:Penguin:2013/06/11(火) 11:33:20.06 ID:X1MViux2
>>989
アザーす!!
991login:Penguin:2013/06/11(火) 11:42:50.34 ID:4Q/ckUk/
/abc /def /ghi
と三つのディレクトリにそれぞれ1.txtというファイルがあるのですが、
ディレクトリ名を反映させて、それぞれのファイルをabc.txt def.txt ghi.txtと変更するにはどうすればよいでしょうか?
992login:Penguin:2013/06/11(火) 11:45:22.12 ID:xGhMUcrX
>>991
mv /abc/1.txt /abc/abc.txt
mv /def/1.txt /def/def.txt
mv /ghi/1.txt /ghi/ghi.txt
993login:Penguin:2013/06/11(火) 12:38:58.30 ID:tUN5deFL
for i in abc def ghi ; do mv /$i/1.txt /$i/$i.txt ; done
994login:Penguin:2013/06/11(火) 19:52:33.39 ID:oW6oVyQN
そろそろ新立てたほうがいいのかと思ったり思わなかったり
試してくる
995login:Penguin:2013/06/11(火) 20:16:11.11 ID:oW6oVyQN
新スレ

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 206
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1370948130/
996login:Penguin:2013/06/11(火) 20:16:46.84 ID:oW6oVyQN
ここが linux板だったことに今まで気づいてなかった・・・
997login:Penguin:2013/06/11(火) 20:23:06.72 ID:4o2ihcsN
>>995
乙。Linux板じゃなければどこだと思ってたんだ
998login:Penguin:2013/06/11(火) 20:30:01.12 ID:oW6oVyQN
linux限定じゃなくて、普通のunix系OSの板だと思い込んでたわ
道理でBSDの話とか全然出てこないと思った
999login:Penguin:2013/06/11(火) 21:01:08.38 ID:xGhMUcrX
>>998
それはこっち。
http://toro.2ch.net/unix/
1000login:Penguin:2013/06/11(火) 21:03:38.53 ID:LIpFQyPp
次スレ

 くだらねえ質問はここに書き込め! Part 206
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1370948130/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。