くだらねえ質問はここに書き込め! Part 195

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About

過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索 http://www.google.co.jp/linux

関連スレッドは >>2-4 あたり。

前スレ くだらねえ質問はここに書き込め! Part 194
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1314503687/
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/thread/1314503687.html
2login:Penguin:2011/10/11(火) 23:38:55.13 ID:70nZUyrF
過去スレ・関連スレ一覧
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは
http://hibari.2ch.net/linux/subback.html をページ内検索 (Ctrl-F) して下さい。
検索キーワード
■Arch Linux ■BackTrack ■Berry Linux ■CentOS ■Coyote Linux
■Damn Small Linux ■Debian GNU/Linux ■Dreamlinux ■EcoLinux ■EsperanzaLinux
■Fedora (Core) ■foresight linux ■Gentoo Linux ■Google Chrome OS ■IPnuts Mosquito
■KANOTIX ■KN0PP IX ■LFS(Linux From Scratch) ■Les Clefs d'Or ■Lindows
■Linux Mint ■LinuxMLD ■LiveLinux ■MEPIS Linux ■Mandrivalinux
■MIKO ■MiracleLinux ■Moblin ■Momonga Linux ■Nature's Linux
■Oracle Unbrekable Linux ■PCLinuxOS ■Parsix ■Plamo Linux ■PuppyLinux
■Red Hat Enterprise Linux ■Red Hat Linux ■SLAX ■SUSE Linux ■Scientific Linux
■SerioWare ■sidux ■Slackware ■Sorcerer GNU Linux ■StartCom Linux
■sabayon Linux ■Tiny Core Linux ■Turbolinux ■Ubuntu Linux ■United Linux
■uClinux ■Vine Linux ■WhiteBoxEnterpriseLinux ■Xandros ■Yellow Dog Linux
■ZenWalk ■Asianux ■おもいかねGNU/Linux ■ホロンスレッド ■紅旗Linux

テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?template
3login:Penguin:2011/10/11(火) 23:39:44.49 ID:aWNN8kO6
>>1
wikiよんでもわからなくて
googleしてもわからない問題をここで解決できるわけないと思うんだが
4login:Penguin:2011/10/11(火) 23:43:14.27 ID:WcMeDZlF
そうとも限らんよ。
そんな深刻な顔しないで
まづわお茶でも
6login:Penguin:2011/10/12(水) 00:05:51.13 ID:tL5Ic2GY
LinuxのsambaをWindowsから利用しているのですが、
ファイル「hoge」と「HOGE」が同じディレクトリにある場合、
そのファイルが読めません。なんとかして読む方法ないでしょうか?
Windowsセブンに買い換える
86:2011/10/12(水) 01:04:10.69 ID:tL5Ic2GY
>>7
調べたらNTFSは大文字小文字の区別はできないみたいですね・・・今更知りました。
例しにSFUを入れてみたりもしましたが、SFUのシェル内で作ったhogeとHOGEが
Explorer上からは読めませんでした(ファイル自体は両方存在してましたが)
Windows7もNTFSだから状況は変わらないですよね?

ってこれ以上は板違いか。困ったなこれは・・・
9login:Penguin:2011/10/12(水) 01:07:49.02 ID:12xUKytU
わかんないけど、webdavにしてみたら?
>>8
大文字小文字の区別は出来るようになったみたいだ
http://www.nslabs.jp/samba.rhtml
さんばでコピーする時文字変換されてももういいやみたいな感じで
今まであんまり気にしたことなかったけど
サブシステムで変わるみたいだな
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1221696717
http://support.microsoft.com/kb/817921/ja
http://builder.japan.zdnet.com/os-admin/sp_windows-7/20391213/
11login:Penguin:2011/10/12(水) 04:00:40.69 ID:pXbVvfy3
12login:Penguin:2011/10/12(水) 12:56:08.75 ID:MuEPrOJX
美女LinuxチームL☆ & 美女Linuxチームi☆ の方がなんぞ
13login:Penguin:2011/10/12(水) 15:15:37.57 ID:FbiWOlmL
LINUXの概念図(?)でいいやつありますか?
LINUXカーネルがあって、X Window Systemが動いていて、その上でアプリが動いているって感じの奴です。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b5/X_client_sever_example.svg/250px-X_client_sever_example.svg.png
こんな感じで。

昔、本でこれはウィンドウズでしたけど、BIOS → OS → アプリって感じの図があったので、あれのLINUX版って感じで。
14login:Penguin:2011/10/12(水) 16:19:55.37 ID:LJfVlUTC
自分で調べて作ればいいじゃん
15login:Penguin:2011/10/12(水) 16:41:57.62 ID:UShtkDmW
ないですかって聞いてるのに
自分で調べて作れとか


どんだけアホな解答かわかってる?w
16login:Penguin:2011/10/12(水) 17:04:02.20 ID:mpAtRhQ+
>>13
http://www.electronicsweekly.com/Articles/15/10/2008/44714/migrating-to-linux-how-and-why.htm

Googleで hl=en にして "linux api" でググればいろいろ出て来るんじゃない?
とりあえず一個だけ持って来た。
17login:Penguin:2011/10/12(水) 18:21:37.57 ID:rth10IWj
質問です、サーバマシン入れ替えのためセットアップ中なんですが、
グローバルIPが変わった時にddclientが反応してくれません。

# /etc/rc.d/init.d/ddclient status
ddclient.service - LSB: Client to update dynamic DNS host entries
Loaded: loaded (/etc/rc.d/init.d/ddclient)
Active: active (exited) since Wed, 12 Oct 2011 17:55:18 +0900; 20min ago
Process: 896 ExecStart=/etc/rc.d/init.d/ddclient start (code=exited, status=0/SUCCESS)
CGroup: name=systemd:/system/ddclient.service

のように生きているようなんですが、

# grep daemon /etc/ddclient.conf
daemon=300 # check every 300 seconds

と設定してあるのに5分以上たっても更新してくれません。
手動で

# ddclient -daemon=0

とすると正しく更新されるので、ネットワーク環境、DDNSサーバ側の
ログイン情報などは正しいようです。

なんで自動で更新してくれないんでしょうか…?
スクリプトファイルの構文が違うんじゃねの
うぶんちゅはdash RHELの系列はbash
196:2011/10/12(水) 23:54:04.07 ID:tL5Ic2GY
>>10
最初のサイトが非常に役立ちました。/etc/samba/smb.conf で

preserve case = yes
short preserve case = yes
case sensitive = yes

とすることで、Windowsからもアクセスできました。
もう無理かと諦めかけてました。ありがとうございました!
20login:Penguin:2011/10/13(木) 01:37:49.10 ID:lcE1seIK
ELFFというyumリポジトリを使いたいのですが
そのURLとして書かれている
http://download.elff.bravenet.com/
にアクセスするとないと言われます
ELFFはなくなってしまったのでしょうか?
21login:Penguin:2011/10/13(木) 06:59:35.50 ID:vwzFt4Pw
パーティションでなくデバイスを結合させる方法ってありますか?(日本語おかしいかも)

Linuxインストール時、ひょんなことでデバイスが二つに分かれてしまいました(Gpartedにより確認)
本来300GB近くある容量がそのせいで半々(150GB)にずつに分かれてしまいました。
当初は150GBありゃいっかと気楽に考えていたのですが、最近容量が足りなくなってきて困っています。
22login:Penguin:2011/10/13(木) 07:05:48.86 ID:Id6ilSef
>>21

複数あります。
23login:Penguin:2011/10/13(木) 07:12:52.19 ID:Id6ilSef
NBD、Linux RAID、Linux LVM、DRBD、V-FIELD
24login:Penguin:2011/10/13(木) 07:20:13.29 ID:vwzFt4Pw
>>22>>23
回答ありがとうございます。
RAIDは一つのHDDでも可能なのでしようか?
25login:Penguin:2011/10/13(木) 07:27:04.65 ID:gFQwa0As
>>24
横やりですまないんだけど
そのデバイスが2つに分かれてしまったってのを詳しく。
パーティションが2つ作られたってことじゃなく?
26login:Penguin:2011/10/13(木) 07:29:53.82 ID:vwzFt4Pw
>>25
一度パーティションリセットしようと思ってLiveCDからgparted起動して
全部をフォーマット(msdos)したらこうなった。
FakeRaidのHDDなんだけどそれが原因かもしれない。
27login:Penguin:2011/10/13(木) 07:46:57.33 ID:gFQwa0As
>>26
ふーん。そんなこともあるのかね。俺はFakeRaidよく知らんけど。
mhddfsで一つにまとめるって手もありそうだけど/に使えるかどうか分からないから
lvmを使うのが無難かな。
普通に考えると一つのHDDでも使えるはず。



28login:Penguin:2011/10/13(木) 08:25:11.08 ID:MbRlJYFh
>>20
9/9に停止したみたい。適当にググったらヒットした↓
ttp://comments.gmane.org/gmane.comp.sysutils.chef.user/1236
29login:Penguin:2011/10/13(木) 09:53:18.45 ID:9aBPtx+V
grepコマンド(他に適切なコマンドがあればそれはそれで)で開始行〜終了行の取得を行う方法は有りますか?
ソースファイルで「xxx start」行から「xxx end」行までを抜き出したい、みたいな感じで
start、endはそれぞれ複数あり、「次のend行」までの取得、といった形で取れればと思っています
30login:Penguin:2011/10/13(木) 10:29:08.28 ID:jSiBANfe
>>29
perl か何かで書いちゃった方が早いんじゃね。
31login:Penguin:2011/10/13(木) 10:30:22.58 ID:jSiBANfe
>>29
awk '/^xxx start$/,/^xxx end$/ { print $0; }'
32login:Penguin:2011/10/13(木) 10:35:15.55 ID:jSiBANfe
>>29
sed -n '/^xxx start$/,/^xxx end$/p'
33login:Penguin:2011/10/13(木) 10:39:12.57 ID:9aBPtx+V
>>30-32
ありがとうございます
横着しないでsedなりawkなり使えば良いんですね…
早速試してみます
34login:Penguin:2011/10/13(木) 10:43:30.65 ID:jSiBANfe
横着しないで perl なり ruby なり python なり覚えた方がいいと思うよ。
sed や awk でもいろいろできるけど限界がある。
35login:Penguin:2011/10/13(木) 10:53:34.09 ID:9aBPtx+V
>>34
ひとまずsedにて想定通りの動作は確認できました
今後の事も考えてアドバイスを参考にさせて頂きます
rubyやpythonは入ってない環境なのでとりあえずperlについて勉強してみようと思います
36login:Penguin:2011/10/13(木) 11:09:59.97 ID:8LwXlOAE
prelinkやpreloadとかのtip系のソフトをいれて使っている人はいますか?
preloadはともかくprelinkはubuntuに入れるとまずい的な話もあった気がします
実際はどうなんでしょう。効果あります?
37login:Penguin:2011/10/13(木) 11:23:40.55 ID:LjKPEZqK
>>36
そんなに変わらん
その割に、下手するとクラッシュする危険あり
シングルモードで復旧する自信があるか
3837:2011/10/13(木) 11:25:06.35 ID:LjKPEZqK
>>37 途中で送信したごめん

つづき
シングルモードで復旧する自信があるか
OS入れ替えする覚悟がないなら危険な実験になる
39login:Penguin:2011/10/13(木) 19:18:45.40 ID:kUJpZ5se
X Window System の上で、GNOMEとかが動いていると考えていいのでしょうか?
それとも、
X Window System GNOME 版とか、
X Window System KDE 版とか、
種類別にあるのでしょうか??
40login:Penguin:2011/10/13(木) 19:23:21.42 ID:ldjOJtCV
>>39
XっていうサーバにGNOMEってクライアントがこういう画面出してちょん髷って言って
Xがあいやわかったって言って我々庶民に見せてくれてるんです
41login:Penguin:2011/10/13(木) 19:40:05.05 ID:jSiBANfe
>>39
> X Window System の上で、GNOMEとかが動いていると考えていいのでしょうか?
いいよ。
42login:Penguin:2011/10/13(木) 19:47:09.87 ID:kUJpZ5se
>>40
>>41
回答ありがとうございました。
43login:Penguin:2011/10/13(木) 21:35:45.58 ID:MJcjwxqq
最近のディストリのデフォルトスタンダードって何?
44login:Penguin:2011/10/13(木) 21:43:48.58 ID:r8XSoqA4
>>43
普及スレの奴かよ。
45login:Penguin:2011/10/13(木) 23:01:33.07 ID:Id6ilSef
>>43
ubuntu,fedora,boxlinux,opensuse
46login:Penguin:2011/10/14(金) 01:02:21.88 ID:FhtrzXYo
47login:Penguin:2011/10/14(金) 09:09:12.19 ID:oXxQW6mZ
CentOSって、昔からデフォルトでssh経由のrootログインはできたっけ?
前は無効になってたような覚えがあるが・・・。


48login:Penguin:2011/10/14(金) 10:31:33.57 ID:vN5BCAje
>>47
OpenSSH 自体のデフォルトがログイン可なので、
ディストリ側でそこを変えてなければログイン可。
49login:Penguin:2011/10/14(金) 10:37:55.04 ID:vN5BCAje
>>47
前のバージョンのパッケージ拾ってきて
展開して確認してみたら?
50login:Penguin:2011/10/14(金) 14:14:32.04 ID:CjRzSlss
windowsXPが壊れて起動しなくなったパソコンでknoppix6.4を入れたのですが、デスクトップにHDDが表示されませんでした
そこでファイルマネージャを使ってマイコンピュータを参照したところ、HDDらしき、sda1,2,5、sr0,1と言うファイルがあるにはあったのですが、
これらはファイルとして認識されているようで、クリックするとアプリケーション選択画面が表示され、当然どのアプリケーションを選んでも先に進みません
また、右クリックのプロパティでも開くアプリケーションを選べとなっていました
そして、これらのファイルをデスクトップにドラッグ&ドロップしてみたのですが、マウント可能なファイルをオープン出来ませんというエラーメッセージが出ました
こういう状態のHDDをHDDとして認識させ、マウントする事は出来ますか?
51login:Penguin:2011/10/14(金) 14:18:45.42 ID:5cwXC+VZ
>>50
ubuntuを使いなさい
52login:Penguin:2011/10/14(金) 14:28:33.34 ID:vN5BCAje
>>50
Linux に慣れてないなら他の方法でレスキューした方がいいんじゃないの。
53login:Penguin:2011/10/14(金) 14:31:36.01 ID:CjRzSlss
>>51
迅速な回答ありがとうございます
試してみます
54login:Penguin:2011/10/14(金) 15:48:04.39 ID:5xIMmANU
携帯電話でネット接続がしたいので、
ponコマンドを使いたいのですが、
パッケージは何になるのでしょうか?
PPPには入っていませんでした。
55login:Penguin:2011/10/14(金) 16:24:11.45 ID:vN5BCAje
>>54
ディストリは何?
56login:Penguin:2011/10/14(金) 16:28:54.99 ID:5xIMmANU
>>55
debianベースの組込みlinuxです。
57login:Penguin:2011/10/14(金) 16:35:07.07 ID:vN5BCAje
>>56
Debian ではこんなんで調べられる。
http://debian.fam.cx/index.php?AptGet#eb51f795
58login:Penguin:2011/10/14(金) 16:47:25.91 ID:5xIMmANU
>>57
ありがとうございます。
そんなすばらしいページがあるとは。。。

そちらを確認すると、
/usr/bin/gpppon gpppon
でgppponのパッケージで使えるようになる様ですね。。。
コンパイルしてみます。

ありがとうございました。

59login:Penguin:2011/10/14(金) 17:16:46.64 ID:vN5BCAje
>>58
ん?
pon なら ppp パッケージじゃないの?
dlocate bin/pon で出てくる。
60login:Penguin:2011/10/14(金) 17:26:52.54 ID:ERPoLevH
UbuntuをノートPCにインストールして、サーバとして運用しようとしています。
ノートPCを閉じてもスリープさせないようにするにはどうしたらいいですか。
Windowsならコントロールパネルから簡単に設定できるので、linuxでもできると期待してますが、
「linux ノートPC スリープさせない」で検索してもそれらしい情報が見つかりませんでした。
ご存知でしたら教えて下さい。
61login:Penguin:2011/10/14(金) 17:42:02.34 ID:dp8GhxxM
>>60
GNOMEを使ってるのであればググったらこんなのがヒットした。
ttp://askubuntu.com/questions/15520/how-can-i-tell-ubuntu-to-do-nothing-when-i-close-my-laptop-lid
62login:Penguin:2011/10/14(金) 17:47:12.23 ID:vN5BCAje
>>60
BIOS 側の設定じゃないの。
6353:2011/10/14(金) 17:49:10.27 ID:CjRzSlss
ubuntu入れてやってみたのですが、Dドライブが認識されませんでしたorz(おかげさまでCは救出完了しました)
容量と空き容量は表示されていて、多分あっているんですが、アクセス権を変更出来ませんでした(フォルダの表示はデフォルト許可されているみたいなのに表示されないので、それ以前に原因があるとは思われますが)
もう諦めるしかないですかね?
64login:Penguin:2011/10/14(金) 18:45:52.51 ID:Yoya6Cql
>>63
もしかしたら、ウィンドウズを再インストールしたらDは認識できるんじゃね?
65login:Penguin:2011/10/14(金) 19:18:06.45 ID:CjRzSlss
>>64
あぁ!古いパソコンだしリカバリディスクも利かないから諦めてましたがubuntuで再インストールすれば治るんですよね
完全に盲点でした・・・
66login:Penguin:2011/10/14(金) 19:26:20.21 ID:5cwXC+VZ
原因が何かわからんけどそのHDDかケーブルは信じない方がいい
67login:Penguin:2011/10/14(金) 20:00:25.42 ID:ERPoLevH
>>61
ありがとうございます!
68login:Penguin:2011/10/14(金) 20:43:44.80 ID:fCnkLvOO
【訃報】C言語およびUNIXの父、デニス・リッチーさんが死去 -享年70

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318589354/
69login:Penguin:2011/10/14(金) 22:03:53.00 ID:rPQ/rC4P
「ツイートの読み込みに時間がかかっています。」と表示されます。
どうにかして下さい。
70login:Penguin:2011/10/14(金) 22:27:46.68 ID:0nDlSwgg
とあるアプリをタブレットマシンで使おうとmicroSDカードに
ファイルをコピー、その後 chmod a+rwx *としてパーミッションを
変えようと思ったのですが全て -rw-r--r-- となっていました。
エラーには成らず一見変更できたように見えるのですが何度やってもコレ。

それでは、と今度はホームフォルダでパーミッションを変更を確認
してからカードに移すと、再び実行不能になってしまいます。

以前から使っていた違うmicroSDカードではこう言った現象は起きていない
のですが何処を弄ればよいのでしょうか?
71login:Penguin:2011/10/14(金) 22:33:04.32 ID:rkkv/o9p
>>70
SDカードによく使われるFAT32にはメタデータにパーミッションを格納する機能はなかったはず。
とりあえず使われてるファイルシステムを確認しる。
72login:Penguin:2011/10/14(金) 22:36:03.71 ID:l2gBPE+g
バックアップを使って前の状態を一括で復元する為にはどのようなコマンドを
打てばよいでしょうか?例えばカレントディレクトリ以下に、
123.c.
123.c.bak
foo/abc.c.
foo/abc.c.bak
foo/bar/ほげ.c.
foo/bar/ほげ.c.bak
:
と、拡張子がcの各ファイルと同じ場所にバックアップがあるとして、
このバックアップをmvコマンド等を使って
mv 123.c.bak 123.c
mv foo/abc.c.bak foo/abc.c
mv foo/bar/ほげ.c.bak foo/bar/ほげ.c.bak
:
という感じで復元したいのです
73login:Penguin:2011/10/14(金) 22:46:35.65 ID:rkkv/o9p
>>72
$ find . -name '*.bak' -exec sh -c 'rm "${0%.bak}";mv "$0" "${0%.bak}"' "{}" \;
とか
$ for i in **/*.bak; do rm "${i%.bak}"; mv $i "${i%.bak}"; done
とか。
後者はbashだと確か何かオプションをsetしないといけなかったような気がするし
引数が多すぎるとパンクするはず。
74login:Penguin:2011/10/14(金) 22:55:11.47 ID:rkkv/o9p
思いだした。というかググった。
bashだと**/*.bakみたいなのを有効にするには
$ shopt -s globstar
7570:2011/10/14(金) 23:35:46.64 ID:0nDlSwgg
>71
ビンゴでした。 SDカードはFat32でフォーマットされており
ext2でフォーマットし直した後、コピーしてみた所 変更できました。

ちなみにNTFSも試しましたが、同じように弾かれてしまいました。
ところがext2ではAndroidタブレットでは読み込みができずに
アプリをいじれません。
今日はもう限界、、、また明日試してみることにします。

情報ありがとうございました。
76login:Penguin:2011/10/15(土) 01:09:43.16 ID:70nvwlkA
windows用のSSHクライアントって何があるの?
長いことteraterm使ってるんだけど、最近微妙に使いづらくなってきた・・。

Poderosaっての見てるんだけど、引っ込み思案で、インストールに迷ってる。
5年前で開発とまってるし、
オープンソースたって誰も見てないようなオープンソースじゃウィルス仕込み放題だし。

みんなは何使ってるの?
77login:Penguin:2011/10/15(土) 01:13:05.74 ID:X+ilu+mc
>>76
板違いじゃね。
78login:Penguin:2011/10/15(土) 01:13:12.06 ID:lcYVVmc2
>>76
板違いの質問だけど俺はputtyかな。teratermよりは使いやすいと感じた。
79login:Penguin:2011/10/15(土) 01:17:01.37 ID:4JCUNAEB
>>76
Windows 使うのをやめればよいだけ。
80login:Penguin:2011/10/15(土) 01:34:26.74 ID:bHIEVLJD
>>72
find . -name '?*.bak' -print0 | tar -cf - --null -T - --remove-files | tar -xpf - --transform='s/.bak//'
遅かったか
81login:Penguin:2011/10/15(土) 01:37:08.69 ID:bHIEVLJD
その上-nameの前に-type fを入れ忘れた
82login:Penguin:2011/10/15(土) 02:24:16.19 ID:uqHrvPZh
>76
Cygwin入れるとか、VirtualPCにLINUX入れるとかどうだろう?
手も目も入ってるからセキュリティ的には安全だし、今のPCの性能なら
それほど負担にならないし。
83login:Penguin:2011/10/15(土) 04:57:26.01 ID:rU+Sei6p
所有者がroot:rootのファイルがあります。
そのシンボリックファイルを作成し、
そのシンボリックファイルは、ユーザadminが編集できるようにしたいです。
そういうことをするにはどうしたらいいですか?
84login:Penguin:2011/10/15(土) 05:17:01.84 ID:M56eJ/ml
>>83
# chgrp admin hoge
# chmod g+w hoge
$ ln -sv /パス/hoge ~/home/admin/
85login:Penguin:2011/10/15(土) 07:36:25.43 ID:rU+Sei6p
>>84
ありがとうございます。
元のファイルのパーミッションを変えずに実現することは出来ないということでしょうか
86login:Penguin:2011/10/15(土) 09:04:53.66 ID:X+ilu+mc
sudo 使う、とか。
87login:Penguin:2011/10/15(土) 09:14:37.84 ID:nFjaucxt
>>32
最後のpっていうのは、どのmanのページを見れば説明があるんでしょうか?
88login:Penguin:2011/10/15(土) 09:17:56.89 ID:lcYVVmc2
>>87
$ man sed
89login:Penguin:2011/10/15(土) 09:21:26.44 ID:bHIEVLJD
>>87
sedのmanにある。COMMAND SYNOPSISのCommands which accept address rangesにpコマンドは説明されている
90login:Penguin:2011/10/15(土) 13:01:47.92 ID:nFjaucxt
>>88,89
ありがとうございます。
英語のmanページを見てて、そこだと分かりませんでした…
91前スレの951:2011/10/15(土) 13:09:16.95 ID:aVVJD4kj
> Upstartに関して分からないことがあるので教えて下さい。
>
> SysVInitが利用されている環境では、サービス(例えばsshd)の状態は、
>  % service sshd status
> あるいは
>  % /etc/init.d/sshd status
> で見ることができます。これにより、起動しているのかどうかが分かるわけです。
> # 上記の例ではsshdを利用しましたが、「network」の場合ですと、
> #  ・設定対象となるネットワークインターフェース名は何か
> #  ・活性化できているネットワークインターフェースはどれか
> # が分かるわけです。
>
> Upstartが利用されている環境で同じこと(状態確認)をするためにはどうすればよい
> のでしょうか?
> 最初に考えたのは
>  % initctl status 〜
> なのですが、これはどうも違うように思います。sshdやhttpdなどのデーモンを立
> ち上げるものに関してはそれでよいようにも思える(それは、
>  出力内容の「start/running」
>  ⇒デーモンが立ち上がっている
>  ⇒起動処理に成功した
> という図式が成り立つから。)のですが、そうではないものもあるので。
> 実際には、一連の処理(Upstartでは「ジョブ」(job)と呼んでいる)のうち、
> 「サービス」(service)という種類に属するものはそれでよいのでしょうが、
> 「タスク」(task)という種類に属するものはそれでは分からないと思うので。
> 先述のコマンド
>  % initctl status タスク名
> でタスク名を指定しても、出力内容は「stop/waiting」となり、実行前後で
> 変わらないから、意味がないかと。
>
>
> ということで、識者の方々、よろしくお願いします。
92前スレの951:2011/10/15(土) 13:09:38.52 ID:aVVJD4kj
すいませんが、よろしくお願いします。 m(__)m
93login:Penguin:2011/10/15(土) 13:15:47.58 ID:4JCUNAEB
>>92
こういうかたいしっかりした事柄を聞いて勉強したいんだったら、
2chやOkwaveのような便所の落書き場で聞くよりも、
然るべき公式 ML や公式フォーラムで聞くほうがいいよ、
94login:Penguin:2011/10/15(土) 13:25:48.83 ID:lcYVVmc2
>>91
俺はupstartを使ってるディストリは使ってないから答えられないけど
具体的にどのサービスについて知りたいのか言ってくれると多少は助言できると思う。
95login:Penguin:2011/10/15(土) 15:18:36.44 ID:4GpLaEyB
>>91
うぶんつもふぇどらも赤帽も、rc.conf経由で/etc/rc.?d/から起動するデーモンさんは
今までと同じ手順で確認できるべ
96login:Penguin:2011/10/15(土) 15:24:24.76 ID:MKbJjJbC
>>73>>80
>>73の前者の方法でうまくいきました
ありがとうございました
97login:Penguin:2011/10/15(土) 15:47:58.17 ID:pNmN0eb5
pulseaudioでデフォルトの音量を設定できませんか?

module-stream-restoreで過去に調整したプログラムの音量は
自動設定されるので問題無いんですけど
初見のプログラムだと音量100%でびっくりします
マスターを絞って100%で丁度いいようにすると、音量の小さいメディアを
再生する時に不便なんで、できればデフォルト音量を設定したいです

module-matchですべてのプログラム(.*)に対して音量を設定できるんですが
module-matchで一度音量が設定されると、module-stream-restoreは各個音量を再設定
してくれなくなるみたいです
98login:Penguin:2011/10/15(土) 17:35:22.90 ID:S8ojaXyo
LinuxのMailシステムの作成を勉強しようと考えています
有名なSendmailですが、何かの記事とかにセキュリティがどうたらとか、
設定が難しいとかネガティブな事を書かれていたのをたまに目にしたのですが
実際はどうなのでしょうか?
オライリー本も極めてブ厚いですが

Postfixとか別のものもあるようですが、それなりのメールサーバとして構築するような場合はやはりSendmailの方がいいのでしょうか?

Sendmailと他のメールシステムの違いとメリット・デメリットを簡単にで宜しいので教えていただけませんでしょうか?
99login:Penguin:2011/10/15(土) 18:08:08.82 ID:tbz96Kuc
環境:Debian squeeze 64 bit
lazarus でのマルチスレッドアプリのデバッグ対策に Xnest 使おうかと試してます。
Xnest 内のウィンドウマネージャは、gnome は使えないようなので wmaker をとりあえず使ってます。
使い方はマニュアルどおり、xauth add :1 して Xnest :1 して DISPLAY=:1 wmaker としてます。
しかし、Xnest 内のウィンドウを操作(ドラッグやリサイズ)すると Xnest が次のエラーを吐いて落ちてしまいます。

Xlib: extension "MIT-SHM" missing on display ":1.0".
Xlib: extension "MIT-SHM" missing on display ":1.0".
Xlib: extension "RANDR" missing on display ":1.0".
X Error of failed request: BadDrawable (invalid Pixmap or Window parameter)
Major opcode of failed request: 70 (X_PolyFillRectangle)
Resource id in failed request: 0x0
Serial number of failed request: 16990
Current serial number in output stream: 17004
sol: Fatal IO error 11 (リソースが一時的に利用できません) on X server :1.0.

icewm も試して見ましたが、同じでした。何か足りないんでしょうか?

あと、

Xlib: extension "RANDR" missing on display ":1.0".

これは NVIDIA のドライバを入れたときから display ":0.0" でも出てるんですが、
出ないようにできないんでしょうか。
100login:Penguin:2011/10/15(土) 18:50:39.18 ID:640h2Em6
>>98
Mailサーバにも色々あるが、具体的にはどんなサーバ?
1, ユーザーのメールボックスがあるサーバ。POP3/IMAPサーバと兼用
3. メールマガジン等の送信専用サーバ
2. DMZに配置するゲートウェイ専用MTA。ウィルスチェック等

sendmailはいわゆるデファクトスタンダード。ノウハウは沢山転がってるし、設定も最近は難しくない
商用のアンチウィルス製品でもほぼ間違いなく対応している。
Maildirが使えないので上記1の用途としてはお勧めしない。
何度もセキュリティホールが見つかってるので、他にもまだあるんじゃね?と言われる

どうでもいいけど、先頭の"S"を大文字にすると商用版、小文字はオープンソース版

>>99
Xephyrは?
101login:Penguin:2011/10/15(土) 20:06:58.20 ID:S8ojaXyo
>>100
商用・・・と言うより、個人用ではなくサーバを立ててパスワード管理とか、フォームからといった使い方を想定しています

最後のSの事知りませんでした
102login:Penguin:2011/10/16(日) 00:27:27.75 ID:NT/Fc+94
>>101
パスワード管理?フォームから?
それはsendmailの仕事じゃないです。要件を満たす商用製品買ってください
103login:Penguin:2011/10/16(日) 00:41:01.70 ID:YTxPG+gW
>>100
Xephyr は元から入っているようですね。
でも情報が少ないな。使い方説明してるとこないですかね。
104login:Penguin:2011/10/16(日) 00:54:42.61 ID:ch0jxrWc
HDD増設してfdiskのnするとき
extendedかprimary partitionかいつも不思議に思ってて
何も気にせずいつもprimary partitionしてるんだけど
これのそれぞれのちゃんとした用途を教えてください
105login:Penguin:2011/10/16(日) 01:02:59.24 ID:ch0jxrWc
>>104
ごめん事故レス
MBRに01BEから01EEまで2octずつアドレス持てるから
primaryは4個で
それ以上作りたいならextended使えと言うことでok?
106login:Penguin:2011/10/16(日) 02:07:41.68 ID:MSw4OCwO
>>105
基本そうだが、起動させないのであれば別に全部extendにしても別に問題はない
107login:Penguin:2011/10/16(日) 03:21:30.76 ID:rMunWqnZ
>>76
tortoiseシリーズと組み合わせるなら基本的にputtyの鍵が必要だが。。
cygwin入れれば普通にopensshが選べる
poderosaは2.xあたりだっけか使ってたが描画系で難があった気がする
108login:Penguin:2011/10/16(日) 04:46:50.26 ID:mNrO/AOD
今ってワイヤレスマウスとかはlinuxで普通に使えんの?
それともxorg.confになんか記述しないといけないのか
109login:Penguin:2011/10/16(日) 05:54:28.55 ID:hsCRIr3s
yum updateしてる時にやたら時間がかかる時(特にサーバーに接続できない時)に
ctrl+cを二回押しても全然止まりません
すぐ中止させたい時はどうしたらいいですか?
110login:Penguin:2011/10/16(日) 07:20:03.19 ID:Leqp36Dl
ubuntu10.04LTSでchromiumのアドレス欄とかのurlを選択すると「◯◯で開く」(◯◯はブラウザ名)と書かれたメニューリストが勝手に出てきます。これを出なくするにはどうすればいいですか?
urlをコピーしたいだけなのにいちいち聞いてきてうざいんです。
111login:Penguin:2011/10/16(日) 09:59:27.91 ID:Z4JWjDgg
112login:Penguin:2011/10/16(日) 10:39:45.68 ID:g4vZN4EU
3Ddesktopはもういらないの?
113login:Penguin:2011/10/16(日) 11:00:50.73 ID:e1Yp7mOH
>>108
USB端子と一体化したレシーバがついているなら本体から見れば普通のUSBマウスでしょ
ホイール、チルト、多ボタンも特に設定しなくて普通に使えるしな

ただしボタンで特殊動作させるユーティリティはさすがに使えんが
ショートカットキーとかxbindkeysとかを使っていろいろいじることになる
114login:Penguin:2011/10/16(日) 12:07:23.55 ID:q0IxvNtg
>>112
あれは、3D じゃないよな(w
誰がどう見ても擬似 3D(w
115login:Penguin:2011/10/16(日) 13:35:52.66 ID:NT/Fc+94
>>109
別の端末からプロセスをkillするば止まると思うが
RPMのデータベースが壊れそうだから、素直に待つ事を推奨
116login:Penguin:2011/10/16(日) 19:50:05.19 ID:K40XjdUp
みなさんLinuxって何に使ってるんでしょうか?私はサブ機として常時起動ファイルサーバー用途に使ってるのですが他に面白い使い方あるんですかね?
117login:Penguin:2011/10/16(日) 19:56:37.97 ID:3E2nt1jr
Linuxがメイン
Gyaoみるときだけ仮想でWIN立ち上げてる
118login:Penguin:2011/10/16(日) 19:57:02.55 ID:RqVV5ExZ
>>116

メインに使えばさらに良さがわかるよ。
常時起動って電気代がかかるっしょ。
119login:Penguin:2011/10/16(日) 22:50:24.97 ID:YTxPG+gW
>>116
Windows に飽きたから何となく Linux メインにしてみた。
でも世の中のツールは Windows 用が圧倒的に多いからサブ(仮想とか)で Windows は必須。
トラブルシュートを楽しめるなら Linux は楽しいと思う。
血の気が引くことも多いけど。
120login:Penguin:2011/10/17(月) 00:27:01.85 ID:kDm5hqFa
助言を頂きたいのですがよろしいでしょうか、
Cairo-Dockが起動しません。
導入はできたと思うのですが、端末で#cairo-dockと入力しても、
not commandと表示されてしまいます。
・cairo-dock-2.1.0.tar.bz2
・cairo-dock-plugins-2.1.0.tar.bz2
以上の2ファイルをダウンロードしたのですが…。
OSはPuppy0.43です。
121login:Penguin:2011/10/17(月) 01:12:01.66 ID:22qNx/Q0
tar のままなら無理。しかも圧縮されてるし。
122login:Penguin:2011/10/17(月) 04:45:11.17 ID:CmWRykC4
>>116
> 他に面白い使い方あるんですかね?

サイトのブラウズとメールぐらいをやる分ではWindowsに劣る程度。

アルバム整理とか動画作成とかやろうとするとWindowsが断然有利。

それ以外に、数万というファイルの一括処理やデータベースの利用や各種サーバ類の起動はLinuxじゃないとどうにもならん。この場合、最低限のコマンドを使うことになる。
123login:Penguin:2011/10/17(月) 08:07:30.58 ID:kDm5hqFa
>>121
すみません、最後まで記述していませんでした。
ダウンロードした2ファイルは、/usr/lib内に解凍しました。
124login:Penguin:2011/10/17(月) 10:58:29.53 ID:wwX46rsV
>>120
よく知らんけど、それ古くない?
https://launchpad.net/cairo-dock-core/+announcement/8988

あと展開した中の INSTALL とかは読んだ?
125login:Penguin:2011/10/17(月) 11:53:52.09 ID:0xXkC3KF
USBで接続している外付けHDD(中身はSATA)を
未使用時にスピンダウンさせたいのですが、
hdparmが効かないようです。

# hdparm -S 60 /dev/sdb

/dev/sdb:
setting standby to 60 (5 minutes)
SG_IO: bad/missing sense data, sb[]: 70 00 05 00 00 00 00 0a 00 00 00 00 20 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00

他に手立てはないでしょうか?
126login:Penguin:2011/10/17(月) 12:17:50.44 ID:MNP7T2+8
>>125
umountしろ
127login:Penguin:2011/10/17(月) 14:23:46.34 ID:GVplx5P5
linux初心者です。CentOS5.7を使っています。

最近のlinuxの理解について、以下のような認識はあってますでしょうか?

1. linuxには、いくつかのソフトウェアのアップデートを管理する仕組みがあり、
ソフトを「パッケージ」という形で、バージョン管理されたパッケージを監視する
システム「パッケージ管理システム」がある。yumはそのシステムの一つ

2. linux上で動作するソフトウェアは、「ソースコード」提供が普通で、
「パッケージ」はコンパイル済みのバイナリを含むものが普通。

3. yum は、RPM とよばれる「パッケージ」の形式を管理する。

(以下、yum、rpm系を前提)

4. サーバー用途のソフトウェア(アパッチとか)に、何らかの脆弱性が見つかり、
修正される場合は、通常は開発者により「ソースコード」が修正され、後に別の誰かが
手動でコンパイル・rpmファイルを作成し、rpmを管理するメイン(がある?)の
リポジトリ(または単なるストレージ?)にCommitする。

5. yum がアクセスするrpmパッケージがあるストレージ(http,ftp)は、適当なタイミングで
いくつものストレージに、一部、または全部ミラーリングされる。

6. ミラーリングが大幅に遅れる(たとえば1週間とか)ことはあまりない。

7. サーバー用途で、yum update で(場合によってはkernel以外の)パッケージを
一括更新しても、基本的にはひどいことにならない。
128login:Penguin:2011/10/17(月) 15:52:26.10 ID:HElotunE
もうすっかり秋だなぁ
129login:Penguin:2011/10/17(月) 16:03:03.11 ID:nlrmAbC7
>>127
自分のブログに書けばよいのではないでしょうか?
130login:Penguin:2011/10/17(月) 16:07:03.54 ID:kDm5hqFa
>>124
ありがとうございます。もう一度検索を掛けてみました。
辿り着いたPuppyファーラムにて見つけた、
cairo-dock-2.0.5-i486.pet
cairo-dock-plugins-2.0.5-i486.pet を導入しました。
再度、端末に#cairo-dockと入力してみたら、
error while loading shared libraries: libxcb-xlib.so.0:
connot open shared object file: Nosuch file or directory と表示されました。
libxcb-xlib.so.0というファイル?ディレクトリ?が見つからない、ということでしょうか。
この場合、次はlibxcb-xlib.so.0というファイルを探せばいいのでしょうか?
131login:Penguin:2011/10/17(月) 16:15:03.98 ID:bvmTKbVH
>>127 この辺にでも行けば?
CentOS Part 33【RHEL Clone】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1314715110/
Fedora 総合スレッド Part 50
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1312563024/
132login:Penguin:2011/10/17(月) 16:26:46.92 ID:CgekzLrC
>>127
細かいツッコミはいろいろあるけど、
おおまかにはそんな感じでまぁいいんじゃない。
133127:2011/10/17(月) 19:20:47.67 ID:JoBo1/0i
>>131
>>132
ありがとうございます。
134login:Penguin:2011/10/18(火) 04:16:32.10 ID:xCvL290T
ディレクトリに書き込み権限がないと、ファイルは作成できないはずです。
しかし/rootは500なのにsudo touch /root/hogeなどすると、ファイルを作成できてしまいます。
一体なぜでしょうか?
135login:Penguin:2011/10/18(火) 07:07:28.05 ID:48gd9tba
>>134
> ディレクトリに書き込み権限がないと、ファイルは作成できないはずです。
root は例外。
136login:Penguin:2011/10/18(火) 09:11:35.39 ID:xCvL290T
>>135
なるほど
rootはrootがオーナーのエントリに関してもパーミッションに拘束されないんですね
500は、実際には必然性はなく、700でも000でもいいってことですね
なんで500なんだろうと思ったけど納得しました
ありがとうございました
137login:Penguin:2011/10/18(火) 20:11:47.56 ID:Xh4KaBeq
Windows xpのノートにusb外付けHDをつなぎlinux
(vine6)をinstallしたらHDをつけないとwindowsが起動
しなくなりました。HDつけると最初にgrub画面が出て
otherを選ぶとwindowsが起動するんですが、ノート
単独で元のようにwindowsを起動する方法をどなた
かお教えいただけないでしょうか。
138login:Penguin:2011/10/18(火) 20:29:58.44 ID:dIcjbrfH
>>137
それはMBRにGRUBが入ってしまったんだろうね、
MBRの修復をすれば元に戻るよ。
やり方はググってくれ、正確なコマンドは覚えていないのでね
139login:Penguin:2011/10/18(火) 20:38:00.32 ID:iv/+unav
それぐらい覚えとけよ
他に世のためになることなく、めし食って糞して息をしてるだけなんだから
140login:Penguin:2011/10/18(火) 21:47:10.91 ID:DygXCT4g
Thinkpad R40eにDebian squeezeをインストールして
音を出そうと悪戦苦闘しております。
lspci | grep audioでALi M5451があることは確認できたのですが、
/etc/modprobe.d/alsa-base.confをいじった結果左記を元に戻しても
alsactl initでNo soundcards found...となってしまいました orz
(いじる前は何とかUnknownだけどALiは出ていた)

ぐぐりましたがこのチップは情報が少なかったです。
どなたか何かヒントをいただけないでしょうか…
141login:Penguin:2011/10/18(火) 22:19:48.10 ID:UWoyinbS
>>140
$ lsmod
でsnd_ali5451がある?
142login:Penguin:2011/10/18(火) 22:35:13.20 ID:Xh4KaBeq
>>138
MBRの修復でググってみました。どうやら解決方法が
みつかりそうです。どういう方法がいいか慎重に検討を
要しますが、説明の情報量が多いので、じっくり読んで
からにします。TestDiskというtoolに期待できるかも、
です。良いヒントをどうもありがとうございました。
143login:Penguin:2011/10/18(火) 22:47:56.88 ID:dIcjbrfH
>>142
いや、普通にインストールメディアからの方法を試してみなよ
fixmbrだけで行けると思うよTestDiskなるものは使った事無いけど
パーティションを消してしまった時のツールなのでは?
今回はMBRを書き換えてしまっただけだと思うから・・・
144login:Penguin:2011/10/18(火) 22:48:17.21 ID:DygXCT4g
>141
ありがとうございます。無いようでしたので、
sudo modprobe snd_ali5451で追加しました。
しかしalsactl initでNo soundcards found...となるのは
変わらないようです… orz orz or2
145login:Penguin:2011/10/18(火) 23:17:37.45 ID:UWoyinbS
>>144
この辺とか関係あるのかなあ?
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=576564
146login:Penguin:2011/10/18(火) 23:20:56.90 ID:ZGVQYgdv
>>142
英字は半角にしようぜ。今度から。
147login:Penguin:2011/10/18(火) 23:25:06.12 ID:ltYbw8u3
lxcでvethを使うにはroot権限必須なんでしょうか?
あらかじめ ip link add で作っておいたvethを利用するようなことができればいいんですが。
148login:Penguin:2011/10/19(水) 06:52:54.26 ID:637RlEY+
>145
ありがとうございます。
うーむこりゃ私みたいな初心者にはどうしようもなさそうな…
OSSで代用する方法を模索してみます
(そっちもさっぱりだけど)… or2
149login:Penguin:2011/10/19(水) 18:34:36.65 ID:NjGayrGh
Budhiをインストール
しようと思っているのですが
今搭載しているメモリが
4Gx4枚の16Gです。
一枚取り除いて4Gにしても
十分なようですが、そのまま
使っても問題ないでしょうか?
全部とっぱらって1Gくらいの
メモリに取り替えた方がよいでしょうか?
150login:Penguin:2011/10/19(水) 22:27:23.94 ID:OQK77Xq1
>>149
なんで「メモリを減らす必要がある」と
考えたの??
151login:Penguin:2011/10/19(水) 22:29:48.98 ID:YTVC84IK
何をするのか知らないけど、Webやメールだけなら取り替えても大丈夫だと思う。でも、取り替えた方が良いって事は分からない。
外した16GBのメモリが有効活用されるかどうか、じゃないかな?
152login:Penguin:2011/10/19(水) 22:30:12.98 ID:+hupLnHF
抜いたメモリをヤフオクで売っ払っても気がつかれないかなー
とか
153login:Penguin:2011/10/19(水) 22:38:51.91 ID:IZI+2XKS
指定ディレクトリからサブディレクトリ内も含め、指定した拡張子以外のファイルがないか調べたいのですが、
どのようにすればいいでしょうか?
154login:Penguin:2011/10/19(水) 22:43:51.72 ID:mbJ9VChL
$ find . ! -name '*.mp3'
155login:Penguin:2011/10/19(水) 23:36:12.53 ID:4ooLCq8I
>>143
うまくいきました。TestDiskは必要なかったです。
c:/windows/i386/winnt32.exe /cmdconsを実行して
回復コンソールをインストールして再起動してから
fixmbrでMBRが修復できました。分かってしまうと
あっけないですが、今度はなぜVineインストール中
に本体のハードディスクのMBRが書き換わったのか
を理解する必要がありそうです。まずは御礼を。
156login:Penguin:2011/10/20(木) 00:50:02.67 ID:iecPxkar
実に下らん質問で申し訳ないが
AMDのブルドーザ出たみたいだけど
各鳥の最適化対応状況てどんなもんすか?
リャノは余り問題なく動きそうだからきにしてないけど
157login:Penguin:2011/10/20(木) 01:01:45.62 ID:void4a4T
最近、メモリが安いからusbメモリでブートして、ラムディスク作ってそこにファイルシステム作れたらいいなと思うんだけど、簡単にそんなことできる鳥ある?
158login:Penguin:2011/10/20(木) 01:07:42.20 ID:ya/ZiT3R
>>157
ライブCDがまさにそんな感じ
159login:Penguin:2011/10/20(木) 04:50:47.72 ID:mGUuvS5P
ヘィ! みんなノッテるかい! Yeah!
ヘィ! CDツカッテるか! Yeah!
今夜はノッテノッテ乗りまくるぜぃ! Yeah!
Live CD
160login:Penguin:2011/10/20(木) 06:49:03.08 ID:void4a4T
ヘイ!HEY!丙!今夜もノリノリだぜっ!



って、そのライブじゃないよ(^_^)/
161login:Penguin:2011/10/20(木) 12:05:11.79 ID:zb2lf8to
uimのm17nとscimのm17nとではキーの割り当てが違うのでしょうか。
例えば、ロシア語入力メソッドTranslitを使うと、uimのときとscimのときとで、
キーの割り当てに違う点があるのです。ただしm17nのバージョンに違いがあります。

uimのときは/usr/share/m17n/のru-translit.minというファイルを参照していたので、
同様にそのファイルを参照してみたのですが、このファイルで説明されている
キーの割り当てとは実際とは異なります。

例えば、そのファイルによると、キリル文字の「ь」は「`」と入力し、
「ъ」は「~」を押せば変換されるはずですが、そうなりません。
その代わり、実際には「:」と「*」とがそれぞれ割り当てられていました。
ロシア語入力メソッドのTranslitにかぎらず、他にも同様のことがあります。
それらに共通するのはアルファベット以外の記号(\ ` ' ~など)の入力が無効に
なっていることです。
これはいったいどういうことなのでしょうか。
162login:Penguin:2011/10/20(木) 16:41:27.70 ID:mGUuvS5P
>>160
ではどのライヴなのですか?
163login:Penguin:2011/10/20(木) 18:15:29.29 ID:Juzbpbkz
rootユーザーが幾つもサブグループに入ってるのは
何か理由があるんでしょうか
164login:Penguin:2011/10/20(木) 23:16:55.74 ID:jrsWpxG/
>>156
ディストリは各CPU向けに最適化なんぞしないよ
32、64bit genericにしないと特定CPUでしか動かなくなる
GentooやLFSで開発版gccでも導入してオプションを自分で指定するしかないよ
165login:Penguin:2011/10/21(金) 09:38:39.46 ID:YUQMUxfs
や、ちゃんと動くのかなー的な。
ブルのアーキ対応は結構前にGCCが対応してた気がするけどさ
166login:Penguin:2011/10/21(金) 09:49:09.57 ID:U6RV1fPZ
>>165
動くのかどうかというレベルなら、こういうところでテストしてたりするので、
さすがに(性能面を除いて)問題があるとは思えんが。。
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTAwMTI
167login:Penguin:2011/10/21(金) 11:31:22.27 ID:9vGgrQCG
>>161
> それらに共通するのはアルファベット以外の記号(\ ` ' ~など)の入力が無効に
> なっていることです。
ロシア語は全然わかんないので外しているかもだけど,この症状はキー配列が間違っている時と同じなのでその辺も疑ってみるのもありかも.
168login:Penguin:2011/10/21(金) 12:01:24.20 ID:7cfFJZal
CENTOS6が5分くらい無操作でいると
自動ログオフしてしまいます
どこの設定いじれば変更できますか?
169login:Penguin:2011/10/21(金) 12:46:58.46 ID:skDPa+Kc
>>167
どうもありがとうございます。
えっと、それがその、uimとかibus用のm17nでは起こらない問題なのです。
例えばuimのru-translitでは/usr/share/m17n/ru-translit.minに
("~" ?ъ)
("y" ?ы)
("'" ?ь)
("`" ?ь)
("e'" ?э)
("e`" ?э)
("e~" ??)
などと記述されているのですが、このとおりに入力でいます。ibusでも同じでした。
しかしscimだけは違います。ъとьとは手探りで突き止めたのですが、
("*" ?ъ)
(":" ?ь)
これが実際の入力方法だったように思います。食い違いますよね。
ネット上でtranslitについて調べたのですが、ru-translit.minと同じでした。
しかも、この現象はロシア語入力に限ったものではなかったと思います。
latn-postなど、他の入力メソッドでもそうだったように思います。
'(){}*`などの割り当ても間違っていません。キーボードに書かれているとおり入力できます。
scimには設定のなかにキーボードを日本語に選択する項目がたしかあって、
それを日本語に設定してやっても改善しませんでした。
いや、もしかすると、そこを日本語に設定したからいけなかったのかな。
今は削除してしまっているので、もう一度試してみるつもりです。
uimには字上符文字の入力でクラッシュする問題があり、ibusは反応が遅いので。
170login:Penguin:2011/10/21(金) 12:48:56.52 ID:EOqrfXfG
>>168
原因になりそうな所がいろいろあるので、どうやってログインしてどう放置しているのか
書かないと誰も答えられない
171login:Penguin:2011/10/21(金) 13:35:01.60 ID:7cfFJZal
>>170
windowsのVMware上にCENTOS6をインストールしてます
それとログオフではなくてパスワードの再入力でした
172login:Penguin:2011/10/21(金) 13:35:17.32 ID:J3Xfk/Y0
Mew でニュースを読みたいんですが、どうすればいいでしょうか。
公式サイトのマニュアルを参考にしながら ~/.mew.el に下記を追加しました。

(setq mew-nntp-server "news.example.com")
(setq mew-nntp-user "[email protected]")
(setq mew-nntp-header-only t)

サマリにて g -fj すると

"-fj" does not exist. Type 'C-uZ' to collect newsgroups

と言われ、そのまま C-uZ するも

Collecting local folders...done

となり、g -fj しても、再度同じメッセージが出てくるだけです。
検索するにしても、ニュースに触れてるページが少なすぎて困ってます。
173login:Penguin:2011/10/21(金) 13:49:14.29 ID:EOqrfXfG
>>171
スクリーンセーバーの設定
画面をロックするって所が有効になっとるはず
174login:Penguin:2011/10/21(金) 13:57:21.06 ID:7cfFJZal
>>173
ありがとうございます
スクリーンセーバーがデフォルトでオンになってました
175login:Penguin:2011/10/21(金) 15:20:38.93 ID:Lz7GVYht
headコマンドのMS-DOS版はなんですか。
cygwinの無い環境での、指定行数分ファイル冒頭を表示する方法のことです。
176ななし:2011/10/21(金) 15:34:44.87 ID:7P4jFNlR
>>175
板違いだけどググったらこんなのあった
http://fireball.loafer.jp/kes/windows/article_107.html
177161:2011/10/21(金) 22:40:30.07 ID:skDPa+Kc
>>169 自己解決しました。

> scimには設定のなかにキーボードを日本語に選択する項目がたしかあって、
> それを日本語に設定してやっても改善しませんでした。
> いや、もしかすると、そこを日本語に設定したからいけなかったのかな。

これが原因でした。
「scim入力メソッドの設定」ダイアログの「フロントエンド」の「全体設定」
の「オプション」に「キーボード配列」の設定項目があるのですが、
ここを「不明」のままにせずに「日本語」にしてしまったのが原因でした。

お騒がせしました。たぶんレスが何もついていないのを心配して
あえてコメントくださった>>167さん、どうもありがとうございました。
178login:Penguin:2011/10/22(土) 01:52:32.65 ID:uxqawuMV
Fluxboxでウィンドウを完全に最大化した状態でルートメニューを出すには
どうすれば良いのでしょうか?
179login:Penguin:2011/10/22(土) 02:43:05.96 ID:gmy4q/vu
>>178
~/.fluxbox/keysに
Mod1 Return :RootMenu
とか書く。これで Alt+Enterでルートメニューが出せる。
キーバインドはお好みで。
180login:Penguin:2011/10/22(土) 02:45:58.39 ID:gmy4q/vu
書き忘れてた。~/.fluxbox/keysを書き換えたら。fluxboxをRestartする事。
181login:Penguin:2011/10/22(土) 09:35:41.49 ID:N82zG1lt
LinuxユーザーってOSすら買えない貧乏人しかいないって本当ですか?
182login:Penguin:2011/10/22(土) 09:41:47.97 ID:S7Dgz6P1
うそだよ。
183login:Penguin:2011/10/22(土) 09:46:03.11 ID:mQ8JMzQq
本当だよ。
184login:Penguin:2011/10/22(土) 11:13:00.42 ID:HXUd+xHD
ほとんど孤児だね
185login:Penguin:2011/10/22(土) 11:15:46.04 ID:qwlFwzCl
実はみんなビルゲイツ並みの大富豪
186sage:2011/10/22(土) 11:49:24.73 ID:grtJYrhu
OSインストール後に
非RAIDからRAID環境にする方法はないでしょうか?

NEC Express5800 110GdのオンボードRAIDで
OSはCentOS5.5

Mondo rescueで[富士通]非RAID環境をバックアップして
RAIDのNECにリストアしようとして躓きました。

NECを非RAID環境にしてリストアするとOK
起動を確認してRAIDを組んでリビルドするとkernel panic
RAIDを切るとミラーHDDでもマスターHDDでも起動。

切り分けのためMondoを使用せずNECの非RAID環境で
普通にCentOSをインストール。インストール後正常に立ち上がったのを確認。
そしてRAIDをONにしてリビルドしてから起動すると
やはりkernel panic。

逆も同じでRAID環境でインストールしたものをRAIDをOFFにして
HDD1枚で起動するとkernel panic
1枚でもRAIDのスイッチがONになっていれば起動(当たり前ですが)

調べていてmultipath というキーワードが気になったので
いろいろいじってみましたが同じ場所でkernel君が大慌て・・・

最終的にはOSレベルのソフトウェアRAIDしかないかな。と思ってますが
なにか方法がないかとあがいております。
無理なら無理ですぱっと諦めようと思いますが
なにか手があればご教授ください。
187login:Penguin:2011/10/22(土) 13:00:07.18 ID:+7zAwD2H
少なくともMSや林檎に貢いでる信者よりも、その分金にはゆとりがあるよね。
188login:Penguin:2011/10/22(土) 18:01:42.77 ID:tCPBiAQV
>>186
RAIDのドライバ入れたinitramfs作ればいいんでないかい
189login:Penguin:2011/10/22(土) 18:45:10.40 ID:uxqawuMV
>>179>>180
ご丁寧にありがとうございます
ちゃんと表示できるようになりました
190login:Penguin:2011/10/22(土) 20:16:10.24 ID:hOFypEDI
>>117 - >>122 さん
ありがとうございました。いろいろと試してみようと思います。
191login:Penguin:2011/10/22(土) 22:43:20.70 ID:/+9pUuiG
システムがパスワードのハッシュ化に使うデフォルトのコマンドを確認するには
どうしたらいいでしょうか?
192login:Penguin:2011/10/23(日) 00:29:37.98 ID:7Ah8HgIl
>>191
どういうこと?
193login:Penguin:2011/10/23(日) 00:31:30.26 ID:TIsVa8dX
>>192
authconfig --test | grep hashing
でした
194login:Penguin:2011/10/23(日) 00:38:04.83 ID:TIsVa8dX
md5コマンドのようにsha512を生成するコマンドはないのでしょうか?
195login:Penguin:2011/10/23(日) 00:41:41.92 ID:7Ah8HgIl
>>194
openssl sha -sha512
とか?
196login:Penguin:2011/10/23(日) 00:54:43.65 ID:mBBxNQfQ
yumでのインストールで質問。fedora15です。
php-mbstringが必要なパッケージをインストールすることになって、自分の環境を調べていたんですが
yum list installed|grep phpではphp-mbstringはでてきませんでした。php -mでもでてきません。
yum search phpではphp-mbstringがリポジトリにのっかっています。

それでyumdownload --source phpでsrc.rpmをとってSPECS/php.specを見ると
707 # Build /usr/bin/php-cgi with the CGI SAPI, and all the shared extensions
712 --enable-mbstring=shared \

とあります。これは、入ってないんですか?
何か他にも入れてないモジュールのオプションも色々はいってたので、モジュール追加した際に追加できるだけしてあるのかなと思ってるんですがどうなんでしょう。

もう一つ質問
src.rpmとってきてconfigureオプションに自分で追加してインストールした場合、今後yumでアップデート来た時はそのオプションは引き継がれますか?
197login:Penguin:2011/10/23(日) 00:56:26.30 ID:mBBxNQfQ
>何か他にも入れてないモジュールのオプションも色々はいってたので、モジュール追加した際に追加できるだけしてあるのかなと思ってるんですがどうなんでしょう。
すいません。何か分かりづらかったので訂正します。
何か他にも入れてないモジュールのオプションも色々はいってたので、今後yum install php-なんちゃらでモジュールが簡単に追加できるようにいれてあるのかなと(ry

198login:Penguin:2011/10/23(日) 01:11:54.10 ID:TIsVa8dX
>>195
ありがとうございます
199login:Penguin:2011/10/23(日) 01:22:52.25 ID:gl7v4iPo
>>194
sha512sum
200login:Penguin:2011/10/23(日) 01:38:49.92 ID:TIsVa8dX
>>199
これでも出ますね
ありがとうございます。
201login:Penguin:2011/10/23(日) 02:39:12.56 ID:TIsVa8dX
sha512で/etc/shadowに表記されるシャドーパスワードを生成したいです。

形式は
$6$[文字列1]$[文字列2]
で、

文字列1=8文字のランダムな文字列(SALT)
文字列2=(SALT+パスワード)をsha512(バイナリ)してbase64

だと思ったのですが、どうも実際の/etc/shadowと同じ結果になりません。
どこが間違っているのでしょうか?
202login:Penguin:2011/10/23(日) 04:36:17.30 ID:y/kOwhRu
>>201
これだと同じ結果になったよ
prompt$ python -c "import crypt, getpass, pwd; print crypt.crypt('password', '\$6\$SALTsalt\$')"

参照url: http://ubuntuforums.org/archive/index.php/t-1169551.html
203login:Penguin:2011/10/23(日) 06:05:01.84 ID:TIsVa8dX
>>202
ありがとうございます。
目的は達成できましたが正しいアルゴリズムは何だったのかは気になる・・
"$6$saltsalt$password"にハッシュかけてみたり
"saltsalt$password"にハッシュかけてみたりしても同じになりませんでした
204login:Penguin:2011/10/23(日) 11:41:58.87 ID:X0YXyLqn
犬厨は泥棒犬
スティーブ・ジョブズの伝記
「私は、Android を叩き潰すつもりだ。Android は(Apple のiOSから技術を)盗んだ製品だからだ。そのためなら核戦争だっていとわない。この不正を正すのに必要であるなら、人生最後の日々をすべて使っても、銀行にある Apple の400億ドルをすべてつぎ込んでもかまわない」

犬厨は恥を知らないのか
205login:Penguin:2011/10/23(日) 14:02:17.62 ID:ymXcyUBt
>>196-197
> とあります。これは、入ってないんですか?
入ってる。php-mbstringに

> 何か他にも入れてないモジュールのオプションも色々はいってたので、モジュール追加した際に追加できるだけしてあるのかなと思ってるんですがどうなんでしょう。
phpのspecファイルは%packageや%filesが複数あって
1つのソースから複数のRPM生成される。
詳しくは"rpm サブパッケージ"でググれ

> もう一つ質問
> src.rpmとってきてconfigureオプションに自分で追加してインストールした場合、今後yumでアップデート来た時はそのオプションは引き継がれますか?
No
206196:2011/10/23(日) 14:24:14.88 ID:/NPdaePI
どなたか分かる方いませんか
207login:Penguin:2011/10/23(日) 15:04:34.21 ID:WP+BX+nN
取り敢えずインストール・実行してみて、不具合があったら考える。
208login:Penguin:2011/10/23(日) 16:11:49.96 ID:mBBxNQfQ
>>205
ありがとうございます。
入ってるんですね。。php -mででてこなくてyum install したらでてきたので、入れなきゃいけないのかと思ってました。

>>207
最終手段ですね。
209login:Penguin:2011/10/23(日) 19:39:33.87 ID:X0YXyLqn
犬厨が特許嫌いなのは
パクリが好きだからですか
210login:Penguin:2011/10/23(日) 21:05:43.04 ID:uuC31pWS
rm -rf /
を実行した時にサブディレクトリ配下の一部のファイルだけ削除されて、
他のファイルとサブディレクトリが残ることはあるのでしょうか?
サブディレクトリごと消えるかサブディレクトリごと残るかどちらかだけなのか。

たとえば /usr/local/hoge/file1.txt だけ消えて
/usr/local/hoge/file2.txt や /usr/local/hoge は残るといった感じです。
211login:Penguin:2011/10/23(日) 21:07:00.98 ID:ngZaEhYN
それがなにか問題なのか?
212login:Penguin:2011/10/23(日) 21:20:21.14 ID:7Ah8HgIl
>>210
http://katsu.watanabe.name/doc/rmrf/

気になるなら仮想環境ででも試してみ。
213login:Penguin:2011/10/23(日) 21:51:13.92 ID:/4oA7J0Z
>>210
パーミッションによるだろ
214login:Penguin:2011/10/24(月) 00:18:21.36 ID:S3Hp9cel
>>211-213
誤って実行してしまったので、影響範囲が気になっています。
/usr/local/hoge/hoge 配下の一部のファイルが消えてしまった疑いがあるのですが、
コマンド実行前のディレクトリ構成がわからないので確証がありません。
コマンド実行後、すぐに気付いて1〜2秒でctrl + cで中止。
コンソール上で/sysと/procなどが実行時に以下のようなエラーになったことが確認できました。

rm: cannot remove directory `/sys/hoge': 許可されていない操作です
rm: cannot remove `/proc/hoge/hoge': 許可されていない操作です

確認したところ、/tmpや/BKなど重要でないものがいくつか消えていましたが、
主要なディレクトリ(/bin /boot /dev /etc /home /lib /mnt /opt /proc /root /sbin /sys /varなど)は残っていました。
/opt配下にインストールしたアプリや /hoge/hoge/hoge に配置していた自作のプログラムなども問題なく動作しています。
ただ/usr/local配下にインストールしたアプリの動きが一部おかしいため、rmの影響を疑っています。
コンソールには、/sysと/proc以外は出力されていなかったので、/usrを消しにいく前に中止できたと思うのですが・・・。

/ の4〜5階層下の一部のファイルだけ消えるということがあるんでしょうか。
そもそも/配下のどこから順に消しにいくのでしょう。
215login:Penguin:2011/10/24(月) 00:31:20.04 ID:uu9nck1N
/procと/sysはそれぞれprocfsとsysfsという特殊なfsだからrootでも消せないはず。
216login:Penguin:2011/10/24(月) 01:39:35.14 ID:EYy6ZiyI
>>214
中身のあるディレクトリを消すには、先に中身を消す必要がある
普通に最下層から順番に消されるんじゃないの?
217login:Penguin:2011/10/24(月) 02:00:10.91 ID:NracJO7Z
root権限でやったのか?
削除される順番は、rm コマンドの実装によると思うが。
218login:Penguin:2011/10/24(月) 02:31:04.25 ID:9DNvZB7q
denyhostsってどうですか?
sshが開いている時点で「カモ」と思われないかがまず心配
hosts.denyにIPアドレスが大量に羅列されて
処理速度の低下やディスクの圧迫がされないかが心配
どんなもんでしょう?
219login:Penguin:2011/10/24(月) 02:37:55.76 ID:pi5VfGYr
>>215
最初からマウントしなければいいんちゃう?
220login:Penguin:2011/10/24(月) 06:58:42.82 ID:uaWLPsGG
>>219
どういうこと?
221login:Penguin:2011/10/24(月) 09:55:56.69 ID:6s4JAgR5
Googleの検索結果画面の下に、上にあるのと同じ検索ボックスを表示できないでしょうか?
昔の検索結果画面にあったように
222login:Penguin:2011/10/24(月) 10:12:26.09 ID:M9x2oF5W
>>43
デファクトスタンダードね
223login:Penguin:2011/10/24(月) 10:14:46.12 ID:opZ0kyCP
>>221
greasemonkeyとかでできるんじゃない?
ひょっとして板違いじゃない?
224login:Penguin:2011/10/24(月) 14:58:24.65 ID:CP8FuXik
 
225login:Penguin:2011/10/24(月) 17:28:39.27 ID:rYmP560w
>>220
カーネルの変数やメモリ内容、プロセス内容やらを特殊なfsとしてマウント
ファイルとして扱える様にしているだけで実態は無い

何でもかんでもファイルとして扱えるのはUNIX系の特徴かな
226login:Penguin:2011/10/24(月) 17:30:05.75 ID:uaWLPsGG
>>225
いやそれはわかるんだが、
「最初からマウントしなければいい」というのがよくわからない。
227login:Penguin:2011/10/24(月) 17:50:32.01 ID:8kxMnjcr
インテリジェントハブの代わりにNIC二枚差しでQoSで優先制御をしてみたいのですが

初めてなのでよくわかりません。ブリッジを使う必要があるのでしょうか

ルーター機能はルーターを使おうと思うのですが、ルーターとして使わないとQoSは実現できないでしょうか

よろしくお願いします。
228login:Penguin:2011/10/24(月) 17:54:26.01 ID:BFvibOBV
>>227
板違い、ネットワーク板へ行け
http://hibari.2ch.net/hack/
229login:Penguin:2011/10/24(月) 17:58:03.49 ID:uaWLPsGG
別にこの板でいいと思うけど。

誘導するならせめてこっち。
http://hibari.2ch.net/network/
230login:Penguin:2011/10/24(月) 19:19:50.25 ID:tkNxlm3W
Debian squeezeにwicdをインストールして
無線LANカードでの接続を試しているのですが、
どういうわけか認証情報を検証中に無線LANカードの
Powerランプが消え、その後「PWが間違っています」と
エラーが発生します。
確認すると確かに他のWindowsで運用しているPCで
確認したPWで間違いないようなのですが…

無線LANカードはAtheros AR5008 wireless network adapter
(wlan0)として認識されているようです。
WEP128を使用していますが(時代遅れですみません)、
wicdではどのWEPを使用しても通じませんでした。
231login:Penguin:2011/10/24(月) 19:48:12.71 ID:IoPBPusq
>>227
ルーティングしたくないならブリッジにするしかないべ
232 忍法帖【Lv=3,xxxP】 230:2011/10/24(月) 19:58:26.01 ID:tkNxlm3W
スマソ network-managerをアンインストールしたら
うまくいったっぽいです。
スレ汚し重ねてお詫びもうしあげます。
233login:Penguin:2011/10/24(月) 20:33:10.56 ID:NracJO7Z
yum コマンドなどで rpm パッケージをインストールするとき、依存関係を自動で解決してくれますが、
何を参照して足りないパッケージを調べているんでしょうか?

たとえば下記の例のように、ファイルそのもの(/sbin/install-info)が必要となった場合、これの含まれている
パッケージをどうやって探しているのか知りたいです。なにか一覧のファイルでもあるんですかね?

# rpm -ivh --test --root=/work coreutils-5.97-34.el5.i386.rpm
warning: coreutils-5.97-34.el5.i386.rpm: Header V3 DSA signature: NOKEY, key ID e8562897
error: Failed dependencies:
/sbin/install-info is needed by coreutils-5.97-34.el5.i386
findutils is needed by coreutils-5.97-34.el5.i386
234login:Penguin:2011/10/24(月) 20:59:22.34 ID:a06RPG+f
235login:Penguin:2011/10/24(月) 21:23:55.44 ID:8kxMnjcr
>>231
ブリッジでQoSを使うためには何をつかうんでしょうか?iptableですか?
236login:Penguin:2011/10/24(月) 21:28:09.88 ID:NracJO7Z
>>234
なるほど、了解しました。
ありがと。
237214:2011/10/24(月) 23:08:56.48 ID:S3Hp9cel
>215-217
rootで実行しました。
lsofで消えてしまったファイルを特定して、なんとか復旧できました。
結果的に/usr配下は無事で、/tmp配下のfifoファイルが消えたことがアプリの不具合の原因でした。
/usrばかり気にしていたので/tmpは盲点でした。

VM環境で検証したところ、やはり下の階層から消していくようです。
今回はすぐにrmを中止したため、被害が小さく済みました。
Enterの下のShiftは二度と使うまい・・・
238login:Penguin:2011/10/25(火) 00:06:03.01 ID:H48NfgiO
>>227
どっちか閉めろよ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hack/1317725361/213


213 名前:いぬ[] 投稿日:2011/10/24(月) 18:15:41.07 ID:Z8PX1GZz
Linuxでインテリジェントハブの代わりにNIC二枚差しでQoSで優先制御をしてみたいのですが

初めてなのでよくわかりません。ブリッジを使う必要があるのでしょうか

ルーター機能はルーターを使おうと思うのですが、ルーターとして使わないとQoSは実現できないでしょうか

よろしくお願いします。


239login:Penguin:2011/10/25(火) 01:15:38.19 ID:bzME9KgY
メモリリークやCPU使用率を取るコマンドがpsしかないシステムでcron+psで一定間隔ごとにとった
データを可視化するscriptとかLibraryないでしょうか?
psグラフ化君とかあるんですがwinなので…ご教授願います。

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA038647/ps/ps_support.html
240login:Penguin:2011/10/25(火) 02:19:27.62 ID:8g2EuWsN
リアルタイムLINUXで、プロセスをリアルタイムに動作させるにはどうするの?
241login:Penguin:2011/10/25(火) 05:18:08.98 ID:D8HXg73E
SLのyumリポジトリには
sl-security
sl-fastbugs
sl-source
sl-debuginfo
sl-testing
sl-testing-source
の種別があるようですが、それそれの違いを知りたいです。
こういうことはどこを見れば知られますか?
242login:Penguin:2011/10/25(火) 07:35:38.21 ID:q/vhYs12
>>241
「scientific linux repository」でぐぐったらすぐ出てきたけどな。
https://www.scientificlinux.org/documentation/faq/yum.apt.repo
243login:Penguin:2011/10/25(火) 07:53:43.09 ID:D8HXg73E
>>242
oh /^o^\
ありがとうございました
244login:Penguin:2011/10/25(火) 08:14:14.58 ID:Rrogbjp/
>>238
どっちにもレスがついちゃったの巻

こっちしめます
245login:Penguin:2011/10/25(火) 08:21:42.80 ID:8UTZAvPg
マジックキューブってLinuxで使えるの?
http://getnews.jp/archives/134965
246login:Penguin:2011/10/25(火) 08:21:53.72 ID:q/vhYs12
移動したときはちゃんとその旨書いてってね。
247login:Penguin:2011/10/25(火) 11:28:09.10 ID:DCrXo93V
>>235
traffic shaperでないかい
ブリッジこさえて、物理インタフェースでshapingすればいいはず
248221:2011/10/25(火) 11:35:54.74 ID:x3gjePYZ
>>223
greasemonkeyで探してみます
ありがとうございました
249login:Penguin:2011/10/25(火) 15:24:57.81 ID:2bGWGIjh
ubuntuの11.10使ってるんですが、これクラシック表示ってないんですか?
べらぼうに重くて困ってます
250login:Penguin:2011/10/25(火) 16:32:32.15 ID:9XR7fcw7
>>249
Gnome Shell とかXfce とかLxde とか使えばいんでないかな?
251login:Penguin:2011/10/25(火) 16:38:38.79 ID:mqhSDDou
>>249
> べらぼうに重くて

べらぼうに重いUnityがクラシックに替えると軽くなるとは思えない。
252login:Penguin:2011/10/25(火) 16:59:37.94 ID:2bGWGIjh
回答ありがとうございます。よく分かんないんでとりあえず>>250のキーワードぐぐってみます。報告はそれからいたします。
>>250>>251さんありがとうございました
253login:Penguin:2011/10/25(火) 17:53:50.24 ID:q/vhYs12
>>249
Ubuntu 本スレだか Ubuntu 初心者スレだかで
そんな話してたような。
254login:Penguin:2011/10/25(火) 19:03:21.17 ID:aSLFp/Cz
>>239
muninとかどう?
255login:Penguin:2011/10/25(火) 22:07:50.18 ID:ar5BmhoR
>>226
/procとかは起動時にマウントされるんだよ。
マウントはあるスクリプトがおこなってるんだよ。
それをマウントしないように改造すれば
マウントされなくなるんだよ。
256login:Penguin:2011/10/25(火) 23:10:02.19 ID:q/vhYs12
>>255
mount しない利点は何?
257login:Penguin:2011/10/26(水) 00:07:25.60 ID:OVRdeJfy
>>256
/procディレクトリを削除できる
258login:Penguin:2011/10/26(水) 00:52:33.78 ID:XXS77RU+
/proc依存してるソフトが多いから無茶だけどな
259login:Penguin:2011/10/26(水) 08:41:49.72 ID:wyXoMIap
コマンド履歴のインデックスが変なところにいってて
最近のコマンドを出したいのに、かなり昔に入力したコマンドが出る時がありますが
これを直近に戻すにはどうすればいいのでしょうか?
シェルはzshです
260login:Penguin:2011/10/26(水) 09:14:43.40 ID:ME6uUJqA
PuppyLinuxのようなCD-ROMからWindowsがインストールされたPCのRAM上にファイルシステムを乗せて立ち上げ、
しばらく動かしてから終了させた場合、RAMに送られたファイルは全て削除されてますか?
次にWindowsを立ちあげたとき、Puppyで使った分だけRAMが使えなくなってるって事はないですか?

それとCDから立ち上げたPuppyLinuxにプログラムをインストールした場合、
プログラムはPCのどこにインストールされるんですか?
RAMやHDのどこかにインストールされるんですか?

これらのファイルやプログラムがもしPCのハード上のどこかに残ってるなら消したいので
261login:Penguin:2011/10/26(水) 10:06:04.76 ID:T4JLFb9E
借りているレンタルVPSでたまにディスクIO負荷によりロードアベレージが50越えとかなります
apacheの再起動で治るのですが、気づかないとしばらくもっさり動くか、最後はサーバーダウンします
そこでcronで定期的にロードアベレージを観測して一定数以上越えたらapache再起動というシェルスクリプトを書きたいのですが
どのように書けばよろしいでしょうか?
262login:Penguin:2011/10/26(水) 10:28:29.20 ID:mCfbt4mS
>>261
自分ではどこまで書けたの?
263login:Penguin:2011/10/26(水) 10:30:50.51 ID:mCfbt4mS
つーか再起動で逃げるより
根本原因の方をなんとかした方がいいんじゃね。
264login:Penguin:2011/10/26(水) 10:47:29.89 ID:Rv7PrOM3
>>259
よく分からないけどCtrl+gとか?
>>260
一般的な意味で削除されるかと言えばYESだけどセキュリティ的な意味で削除されるかと言えば
しばらくは残留してるというような話を聞いたことがあるので過信は禁物。
あとswapoutしてればもちろんその部分に残る。
Puppyはインストール時にどのHDDにインストールしますか?って聞いてきたはず。
セーブデータも同様に最初にどのHDDに保存するか聞いてきたはず。
後で確認したい場合はconsoleでlosetupでも打ってみると場所が分かる。
>>261
if [ $(echo "$(cut -d ' ' -f 1 < /proc/loadavg ) >= 50.0" | bc) -eq 1 ]; then apache2ctl restart; fi
265260:2011/10/26(水) 10:55:43.22 ID:ME6uUJqA
>>264
RAM上にしばらくは残ってるかもしれないということですね
Puppyを起動して数時間色々と触ってからWindowsを起動して挙動が一時的におかしくなったので聞いてみました
Windowsの方はたまたまなのかもしれないとも思います
レスありがとうございました
266login:Penguin:2011/10/26(水) 11:00:28.03 ID:T4JLFb9E
>>263
ディスクIOの負荷なので、他のユーザーもいますしどうすることもできません

>>264
ありがとうございました
267login:Penguin:2011/10/26(水) 11:04:00.72 ID:Hs/ztdDX
xtermには -cjk-width オプションがありますが
bashにはそういうオプションはありませんか?
268login:Penguin:2011/10/26(水) 11:04:26.47 ID:GookI/bz
>>265
ああすまん。losetupじゃ場所は分からなかった。
読み込まれる*.sfsや*.3fsは
/etc/rc.d/BOOTCONFIG と /etc/rc.d/PUPSTATE に書かれてるみたい。
269login:Penguin:2011/10/26(水) 11:28:06.30 ID:ME6uUJqA
>>268
ありがとうございます
Puppyを立ち上げてそのファイルを調べてきます
270login:Penguin:2011/10/26(水) 14:46:42.30 ID:MHNp6pHx
質問させてください
Puppy4.31で~/Choices/ROX-Filer/PuppyPinを全消ししてデスクトップを一掃しました
左下に現れる個人設定ファイルやUSBのディレクトリの位置がおかしくなってしまったのですが
これらの表示位置はどのファイルをいじればいいんでしょうか?
知っている方がいたら教えてください
271login:Penguin:2011/10/26(水) 15:16:05.75 ID:GookI/bz
>>270
Puppyのことならこのスレじゃなくて過疎ってるPuppyスレでやってほしいけど
/Choices/ROX-Filer/PuppyPinは ただアイコンのxy座標が書かれたxmlファイルだからこれを適当に編集してみれば?
もしくは
$ find /initrd/pup_ro* -name 'PuppyPin' すればオリジナルのPuppyPinファイルの場所が分かるから
それをコピペするとか。
272login:Penguin:2011/10/26(水) 15:22:35.58 ID:sG0vZOjE
初めてのLinuxなので意味不明なことを言ってたらすみません。
CentOS6.0をインストールしたらレポジトリが見つからないとのエラー(http://blog.livedoor.jp/edworld/archives/1564882.html)となったため
色々試してnetinstallを行ったのですが、netinstallの日本語環境はテキストモードでしか動かないと
警告がでてきて、無事インストールは完了したぽいのですが、コンソール画面が表示されるだけで
WindowsXPのようなGUIが表示されませんでした。
そこで

yum grouplist
yum groupinstall "X Window System"
yum groupinstall "汎用デスクトップ"

のコマンドを行いXwindowなるものをインストールして、startxでGUI画面が表示されたのですが
WindowsXPで言うところの「スタート」ボタンが表示されません。

質問1:CentOSのインストール完了した時点でGUIが表示されないのは正しいのか?
(インストールは成功しているのでしょうか?)

質問2:XWindowでスタートボタンが表示されるようにするにはどうすれば良いでしょうか?
XWindowは起動してデスクトップに「Computar」「roots Home」「Trash」のアイコンは表示されたのですが
これ以外の機能が表示できないため、ネットワークの設定などができません。
273login:Penguin:2011/10/26(水) 15:30:00.43 ID:GookI/bz
>>272
ちゃんと起動してるんだからインストールは完了してるんじゃないの。GNOMEとかのデスクトップ環境がインストールされてないだけで。
ttp://blog.rutake.com/blog/techmemo/2007/09/centos5xwindow.html
によると
$ yum groupinstall "GNOME Desktop Environment"
すればGNOME入るみたいだけど。
274login:Penguin:2011/10/26(水) 15:36:38.82 ID:1ObqpTPz
>>261
DTIの一番安いやつか?
あれは、ディスクIOの発生しないVPNやProxy等の中継用にしか実質使えないぞ。
275login:Penguin:2011/10/26(水) 15:40:52.27 ID:sG0vZOjE
>>273
「yum grouplist」を実行したところ「GNOME Desktop Environment」が見当たらず
「yum groupinstall "GNOME Desktop Environment"」を実行するとパッケージが見つからない旨の
エラーが表示されました。
「yum grouplist」の中に「汎用デスクトップ」というパッケージがあったので、それをインストールしたら
XWindowが起動するようになりました。
一応Xwindowが起動するまでになったのですが、起動後にGUIが表示されなかったことに違和感を
感じましたので質問しました。ubuntuはインストール後にGUI表示されたのに・・・
276login:Penguin:2011/10/26(水) 15:42:55.80 ID:EixxUTEg
>>275
初めてのLinuxじゃなかったんかい
277login:Penguin:2011/10/26(水) 15:47:58.36 ID:sG0vZOjE
>>275
ubuntuはインストールだけしてデスクトップ表示されたところで挫折してしまったので・・・
今回初めてLinuxをいじるので色々試してるところなのです。
278login:Penguin:2011/10/26(水) 15:49:36.70 ID:GookI/bz
>>275
# yum groupinstall "グラフィカル管理ツール"
# yum groupinstall "デスクトップ"
# yum install switchdesk switchdesk-gui

してswitchdeskを実行してみるとか。
279login:Penguin:2011/10/26(水) 16:02:41.80 ID:sG0vZOjE
>>278
ありがとうございます。やってみます!
280login:Penguin:2011/10/26(水) 16:24:00.80 ID:+uC2JYMi
"グラフィカル管理ツール"

ってw ここだけ日本語で助かる奴いるんだw
CentOSってそう言う方向に進化してるの?
281login:Penguin:2011/10/26(水) 17:25:39.37 ID:zSUhmwZd
TOPコマンド使用時に、一つのプロセスの%MEMが、
210%とかになっています。

どういう意味なのでしょうか?
すべてのプロセスの%MENを合計したら100%になるものと思っていたのですが。
282login:Penguin:2011/10/26(水) 17:42:06.49 ID:mCfbt4mS
>>281
swap 領域使ってんじゃね。
283login:Penguin:2011/10/26(水) 18:03:34.62 ID:WG4rN7Z2
>>267
xtermはターミナルの名前でbashはシェルの名前でしょ。何でそこが同列になってるんだ。
284login:Penguin:2011/10/26(水) 18:54:29.06 ID:HnWudMqa
windowsの2chブラウザjane StyleからLinuxのJDに移行するためにデーターを移すにはどうしたら良いの?
285login:Penguin:2011/10/26(水) 19:11:05.03 ID:VwqxNoz8
>>284
janeとJDのデータファイルの構造を調べてコンバートソフトを書く。
286login:Penguin:2011/10/26(水) 19:21:38.13 ID:jlH6t9uv
ネットワーク上のNASのファイルを見るにはどうすればいいでしょうか?
Windowsだとネットワークのアイコンをダブルクリックすれば
ネットワーク上のNASサーバー一覧からマウスで選ぶだけでファイルが見れますが
Linux(knoppix)は、どうやればいいですか?
287login:Penguin:2011/10/26(水) 19:41:16.81 ID:1Zc62DrZ
>>286
NASサーバーの提供しているプロトコルを使ってファイルをget/putする。
まずはお持ちのNASサーバを調べる。
288login:Penguin:2011/10/26(水) 19:52:30.21 ID:3aO7XSly
>>286
ファイルマネージャ次第かなー

Windows でその動きだとSMB 対応してるぽいのでNautilus だと
Ctrl + L
で場所を開いて
smb://NASアドレス/共有名
でいける.次から簡単に開きたかったら開いた状態でCtrl + D でブックマークされる

cli でmount とかでもいけるこっちなら共通
289286:2011/10/26(水) 20:01:59.98 ID:jlH6t9uv
レスありがとうございます

PCManFM0.9.8でCTRL+Lでsmb://server1/share1を入力すると
server1@share1を共有するためにはパスワードが必要です。と表示されました。
Windowsからはパスワード無しで見れるのですがどのようにすればいいでしょうか?
290login:Penguin:2011/10/26(水) 20:17:05.89 ID:VXckrNXR
>>289
pcmanfm は Debian だとその依存関係から gvfs-fuse を使っているみたい。
もし Knoppix でも同じだとすると、のパスワード無しで gvfs を使うには、gnome-keyring が必要なはず。
ログインと同時に gnome-keyring を使用可能にするには libpam-gnome-keyring も必要。
もちろんどこかに NAS のパスワードが(暗号化されて)保存されていないと駄目。
291286:2011/10/26(水) 20:39:42.46 ID:jlH6t9uv
gvfs??gnome-keyring?? ぐぐってきます
簡単には行かないんですね。ありがとうございました。
292login:Penguin:2011/10/26(水) 21:54:43.17 ID:Hs/ztdDX
>>283
だから、変換レイヤーをbash側に移したいってことです
293login:Penguin:2011/10/26(水) 22:41:40.36 ID:GookI/bz
俺の理解が正しければbashには文字を入出力するしか機能を持っていない。
各文字のフォントを同配置するかはその上のxtermとかのターミナルが行う。
294login:Penguin:2011/10/27(木) 00:03:21.62 ID:0XEHqm5H
iSCSIではHDDがネットワーク越しでも内蔵であるかのように扱えるようですが、
例えばサーバ機に内蔵している光学ドライブ(DVDやブルーレイ)をiSCSIで
HDDのように公開することはできるんでしょうか。
ネットワーク越しにライティングとか出来たらいろいろ便利だと思ったのですが。
295login:Penguin:2011/10/27(木) 00:07:37.07 ID:G29WETja
焼きあがったメディアは取りにいかないとだめだぞ
296login:Penguin:2011/10/27(木) 02:16:56.93 ID:bJwm3OPt
>>>292
だから、ターミナルかエディタの範疇じゃないのって言いたかった。
もしかしたら、あるのかもしれない。そうだったらすまん。
297西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/10/27(木) 09:46:40.01 ID:1FPxaaoJ
>>294
それに対応してる製品ならでけるらしいけど、にーやんの話してる光学ドライブやとムリやと思うで。
一つの解決策はサンバたんを構築して、光学ドライブをマウントして公開やな。
ニーヤンのいぅてるライティングやらはでけへんからあかんか。

298login:Penguin:2011/10/27(木) 09:52:36.66 ID:tsX6Qa/j
>>294
> ネットワーク越しにライティングとか

それなら普通に光学ドライブの繋がってるマシンにftpとかsftpとかで
ファイルを置いて、そこから焼けば良いのでは。
iSCSI経由にする意味はあまりないと思う。
299login:Penguin:2011/10/27(木) 10:01:41.37 ID:VwenG5Su
いちいち転送してから焼かないといけないのと
ネットワークにあるどのマシンからでも焼きソフトで直接焼けるのとでは
利便性が全然違うと思うんだけど。
300login:Penguin:2011/10/27(木) 10:06:29.18 ID:tsX6Qa/j
>>299
んじゃ転送しながら焼けばいいじゃない。
$ cat hogehoge.iso | ssh user@host growisofs -Z /dev/sr0=/dev/fd/0
301login:Penguin:2011/10/27(木) 10:12:11.16 ID:ZERUii4j
クライアントはWindowsマシンかもしれないし
GUIの焼きソフトだって使いたいだろ。
302login:Penguin:2011/10/27(木) 10:20:17.65 ID:tsX6Qa/j
>>301
Windowsクライアント対策ならcygwinでも入れればよい。

あと、GUIと言っても結局はコマンドラインを実行するだけだから、
GUI側ではisoに変換するだけにして転送するか、もしくは
growisofsとかのコマンドラインだけ持ってきて、>>300に組み入れて
実行すればいい。
303294:2011/10/27(木) 11:03:21.51 ID:0XEHqm5H
レスありがとうございます。やはり基本的には無理ですか。。。

一部のゲームCDには厄介なプロテクトがかけてあって、内蔵なり外付けなりで
直で繋いだドライブでないと、そもそもインストールでハネられるものがあったり、
ついでに手元のPC(ドライブ無し)から操作してGUIで焼ければ便利だと思った
のですが。

Win含む商用ではいくつかそれっぽいのがあるみたいですね。残念。
304login:Penguin:2011/10/27(木) 11:54:02.11 ID:usMV5A9u
Ubuntu 11.10 なんだけど最近BOOT時に
ata_id[1041]: HDIO_GET_IDENTITY failed for '/dev/sdb': Invalid argument
ata_id[1000]: HDIO_GET_IDENTITY failed for '/dev/sda': Invalid argument
ってのがでてすごく気になるのですが、だれか助けてください
305login:Penguin:2011/10/27(木) 11:57:18.07 ID:nAUhTWb4
>>304
ちょうど
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=84979
に同じような質問してる人がいるから
ここをウォッチしててみたら?
306login:Penguin:2011/10/27(木) 12:03:18.65 ID:viwc0qRp
>>303
GUI でやりたいのならX 転送とかでもいいんじゃ?
307login:Penguin:2011/10/27(木) 12:05:26.12 ID:wBmHmew1
Puppyスレでスルーされてるのでここに書きますが、Puppyで1280×800って無理なんですか?
308login:Penguin:2011/10/27(木) 12:06:04.80 ID:XuY+kjBZ
309304:2011/10/27(木) 12:08:08.81 ID:usMV5A9u
>>305
じつはそれ私です。レスないからここにも書いてみた。
じつはこの現象10/2?の日付で世界各地で起こってるみたいだ。しかもことごとくレスがない。
なぞだ。
310304:2011/10/27(木) 12:14:59.40 ID:usMV5A9u
>>308
ありがとう。で、そこまではわかったんですが、起動時hdparmを設定してあるとこがわからない。
etc/init.d/ とかみてたけどさっぱりです。どこで設定してるのでしょう?
311login:Penguin:2011/10/27(木) 12:16:15.54 ID:nDiuYnWI
結構昔から活動してる人だね
312login:Penguin:2011/10/27(木) 12:21:44.93 ID:XuY+kjBZ
>>310
どのような探し方をしたのですか?
$ find /etc -type f -exec grep -H hdparm {} \; 2>/dev/null
/etc/hdparm.conf:## This is the default configuration for hdparm for Debian. It is a
/etc/hdparm.conf:## flexibilty welcome. Please read /usr/share/doc/hdparm/README.Debian for
/etc/hdparm.conf:## Note that if the init script causes boot problems, you can pass 'nohdparm'
/etc/hdparm.conf:## /sbin/hdparm is not run unless a block of the form:
/etc/hdparm.conf:## exists. This blocks will cause /sbin/hdparm OPTIONS DEV to be run.
/etc/hdparm.conf:## New note - you can use straight hdparm commands in this config file
/etc/hdparm.conf:## to run hdparm to set parameters for your root disk, please use the
/etc/hdparm.conf:#not use devfs. The fifth example uses straight hdparm command line
/etc/hdparm.conf:#It is provided for those more comfortable with hdparm syntax.
/etc/rkhunter.conf:# RTKT_FILE_WHITELIST="/etc/rc.local:hdparm"
/etc/rkhunter.conf:# RTKT_FILE_WHITELIST="/etc/rc.local:hdparm /etc/rc.local"
/etc/apm/event.d/20hdparm:# is encoded in a complicated way. See the man page for hdparm(8) for
/etc/apm/event.d/20hdparm:HDPARM=/sbin/hdparm
/etc/init.d/bootlogd:# X-Start-Before: hostname keymap keyboard-setup procps pcmcia hwclock hwclockfirst hdparm hibernate-cleanup lvm2
313西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/10/27(木) 12:34:29.31 ID:1FPxaaoJ
>>303
最悪、リモートデスクトップでやるっちゅうのではあかんの?
バリバリGUIやでw
314login:Penguin:2011/10/27(木) 12:42:18.64 ID:XF+0IP4K
なぜVNCではなくリモートデスクトップなのか
315login:Penguin:2011/10/27(木) 12:50:03.31 ID:VwenG5Su
VNCだと音が出ないから焼き終わりの終了音が聞こえないだろ。
というかVNCってリモートデスクトップの一種だと思うんだけど。
316304:2011/10/27(木) 13:58:12.14 ID:usMV5A9u
>>312
ありがとうございます。そんな感じです。
それで/etc/hdperm.confをみると中身がコメントだけしかないんですよね。
317login:Penguin:2011/10/28(金) 02:23:53.01 ID:/rYImLxq
MySQLのSRPMから自前でRPMを作りました
これをインストールしようとすると、
パッケージ mysql-libsからのファイルと競合していると言われます
これはpostfixが依存しているパッケージです
postfixとmysql-libsをいったんアンインストールし、
MySQLを入れてから、
もう一度postfixをインストールしなおそうとしましたが
やはり競合していると言われてしまいました。
こういう場合どうするのがいいですか?
318西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/10/28(金) 02:48:03.29 ID:UC56qLpR
>>314
ちなみにデビーとWindows間の遠隔操作なら体感的にリモートデスクトップのが早いような気がするんやけど。ワシだけ?
319login:Penguin:2011/10/28(金) 08:54:15.26 ID:TdJndd9V
PuppyみたいなCDからブートするLinuxで例えばV2Cをインストールしてプログラムとかログとか設定ファイルとかってどこに入ってるの?
終了したときに保存されるファイルの中にまとめて入ってるの?
320login:Penguin:2011/10/28(金) 09:37:15.10 ID:NchQj7ia
321login:Penguin:2011/10/28(金) 10:06:26.50 ID:NchQj7ia
>>317
自前で入れる方のパッケージ名変えちゃう、とか。
322login:Penguin:2011/10/28(金) 10:42:19.63 ID:TdJndd9V
>>320
なるほど、ありがとう
323login:Penguin:2011/10/28(金) 12:37:32.87 ID:jmNnS3m0
>>318
リモートデスクトップはwindowsが持ってる基本的なデータは転送しない仕様だったはず
画面の画像を転送してるVNCではどんなに最適化しても速度面で不利
でもlinux環境で使うにはMS独自仕様なもろもろの弊害があるのでVNCが推奨される事が今までは多かったんじゃないかな?
324login:Penguin:2011/10/28(金) 13:29:41.10 ID:Hgcx4Qii
Linux でもrdp サーバ実装あるよ
後,X 転送のことも忘れないで><
325login:Penguin:2011/10/28(金) 15:50:16.31 ID:jmNnS3m0
X転送ってwindows環境が混在してくるとかなり面倒じゃない?
cygwinとかもあるけどさ…
326login:Penguin:2011/10/28(金) 17:49:23.07 ID:ZPLhoWwC
鳥類にはyum系とapt-get系があると聞きますが、
人類により有益なのはどっちなのでしょうか?
327login:Penguin:2011/10/28(金) 17:53:17.65 ID:NchQj7ia
>>326
ディストリ比較はこっちで。

オススメLinuxディストリビューションは? Part40
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1319585608/
328login:Penguin:2011/10/28(金) 17:56:17.82 ID:xQfzn16u
もちろんslackwareのように自分で依存関係を解決するのが一番有益です。
329login:Penguin:2011/10/28(金) 18:21:22.90 ID:wYqDFPxe
Pem M くらいの時代のノート
のPCカードの無線ランカードって
どこのメーカーでもUbuntuや
Vineなどで利用できるものなのですか?
無線カードのメーカーにLinuxドライバが
無ければ、どうしようもなく、無線接続不可能
なのでしょうか?
兄貴の会社でIBMのノートの処分
で貰えるそうなんです。
330login:Penguin:2011/10/28(金) 18:27:23.73 ID:NchQj7ia
>>329
ディストリにドライバが入ってれば使えるよ。
331login:Penguin:2011/10/28(金) 18:34:24.88 ID:lS4GSLxV
>>329
ディストリにドライバが入っていない場合は、
チップを調べて、そのドライバを書いている有志を探して、
ソースを公開している場合は、そのソースをダウンロードして、
コンパイル・ロードしてみる。
lsmod, modprobe, rmmodあたりの知識は必須。

または、WindowsドライバをLinuxで使えるようにするNdisWrapperを試す。
332login:Penguin:2011/10/28(金) 18:37:51.95 ID:ZPLhoWwC
>>327
そっちに行くと、くだらねえ質問はあっちで、といわれそうで。
333login:Penguin:2011/10/28(金) 18:43:17.16 ID:tSC/fkRF
くだらねえ質問をしろよ
答えようの無い質問はつぶやいてでもおけカス
334login:Penguin:2011/10/28(金) 19:05:13.41 ID:dUZqBAo8
>>333
どんな質問にもくだらない解答をすべきだろ
そうすればどんな質問もくだらない質問になる
335login:Penguin:2011/10/28(金) 19:10:58.16 ID:dGLcD/fy
>>334
333はくだらない解答の見本じゃないか。
336login:Penguin:2011/10/28(金) 19:16:08.81 ID:lcmg/YeU
>>334
それはおかしいと思います。
337login:Penguin:2011/10/28(金) 19:16:09.68 ID:9KFLHOyx
Fedora15です。
perl-4:5.12.4-162.fc15がトランザクションエラーでアップデートできません。
前バージョンを削除しようにも、こいつに依存する奴が多すぎて・・・
なんとかならないでしょうか。
338login:Penguin:2011/10/28(金) 19:33:47.81 ID:TfFjkcpA
>>337
なんとかすればよいだけ。
339login:Penguin:2011/10/28(金) 19:37:22.85 ID:9KFLHOyx
>>338
いったん削除して、関連するパッケージ入れなおしまくるという事ですか?
340login:Penguin:2011/10/28(金) 19:37:53.87 ID:Hgcx4Qii
>>329
その世代だと一発で動くか悩むかだと思う
手元のPenM600 マシンだとIntel ipw2100 だったかな一発で使える.
かと思うと聞いたことのないメーカーの謎chip でドライバ提供されてたけど通信不安定で使い物にならなかったというパターンも

試しにLiveCD で起動してみたら?
駄目だったら安い動作実績のある小さなUSB 無線LAN モジュール買うのが楽と思う

#まあIBM の使っている無線モジュールだったら多分問題なく動く
341login:Penguin:2011/10/28(金) 20:10:35.15 ID:AvDvDSp/
犬厨は収入を聞くのになぜ固執するのでしょうか?
342login:Penguin:2011/10/28(金) 20:12:58.99 ID:f3YjUH2m
>>341
ハウス
343login:Penguin:2011/10/28(金) 21:32:46.67 ID:tI9ZS0Zm
カーネルを3.1.0にしたら音が出なくなった。
HD Audioなんですが、CONFIG_SND_HDA_PREALLOC_SIZEの値が関係しますか?
デフォのバッファサイズ 64kbで音が出ないっす。 orz
344login:Penguin:2011/10/28(金) 21:34:30.00 ID:wmLZXI3A
git bisect
345login:Penguin:2011/10/28(金) 22:07:51.83 ID:Ei8N612Z
Windows機のポートをnmapみたいにスキャンして、動いている有名どころのP2Pソフトを
検知するツールってLinuxにありますか?

nmapじゃ開いてるポート番号しかわからないから、80番でWinnyが動いていも
「Winnyが動いている」ということはわからないし。
346login:Penguin:2011/10/29(土) 01:45:57.04 ID:tv7wE5NE
cat > file
した時って、編集中にカーソルの前後移動すら出来ませんよね?
いや、おそらく出来てるんだろうけど、特殊文字みたいなのがはいってしまいますよね?
これを避ける方法ってあるでしょうか。
347login:Penguin:2011/10/29(土) 03:33:20.95 ID:6FOWmmDe
rpmで依存したパッケージも芋づる式に全部削除したい場合
どうやれはいいですか?
348login:Penguin:2011/10/29(土) 04:11:37.71 ID:am5IOHEl
-e 付けるだけでいいんじゃない?
349login:Penguin:2011/10/29(土) 08:13:44.60 ID:AX+PGAtc
>>346
そもそもcatは編集コマンドじゃない。
具体的に何をしたいのかを書いてみれ。
350login:Penguin:2011/10/29(土) 08:22:23.04 ID:TjWh/qv3
具体的には編集したいんでしょ。
catでスクリーンエディタのような操作ができると思い込んだ上ので質問というだけで。
351337:2011/10/29(土) 08:36:05.26 ID:sayFxIWr
おおなんとかなった
352login:Penguin:2011/10/29(土) 09:07:19.28 ID:6FOWmmDe
>>348
ありがとうございます
rpm -e パッケージ
で普通の削除では?
そういう意味ではないのでしょうか?
353login:Penguin:2011/10/29(土) 09:09:16.70 ID:yornC60h
>>347
なんか良くわかんね
apt使えるようにしてSynaptic入れて「完全削除」とかじゃないの?
yam使ったことないしyamのGUIとかさー
354login:Penguin:2011/10/29(土) 09:14:00.01 ID:yornC60h
s/yam/yum/orz
355login:Penguin:2011/10/29(土) 09:18:16.88 ID:68txytB6
>>352
ディストリ何使ってるか知らんが、Fedoraの場合yum removeで
基本は依存してるパッケージも削除してくれるぞ。
356login:Penguin:2011/10/29(土) 09:27:32.90 ID:JM1neAra
>>347
yum remove パッケージ名
参照url: http://www.linuxforums.org/forum/miscellaneous/42702-removing-rpm-dependencies-recursively.html

俺たった今気づいたんだけどやりたい事を英語に変えてググるだけで大概のことは捗りますね(^q^)
357login:Penguin:2011/10/29(土) 10:41:20.72 ID:6FOWmmDe
>>353 >>355 >>356
ありがとうございます
yumでは標準でそうなんですね
削除する時にはいつもRPMを使っていたので気付きませんでした
358login:Penguin:2011/10/29(土) 12:05:41.52 ID:0K3kvKUw
犬厨は隔離と言う言葉が好きそうですが
なぜですか?
359login:Penguin:2011/10/29(土) 14:02:32.65 ID:lvAouJCa
>>354
gも付けとけよ
360login:Penguin:2011/10/29(土) 16:33:45.30 ID:gpULDy07
GPLの話ですが、linuxのC言語でプログラムを書きました。
外部のモジュールを読み込んではいません。

標準関数はインクルードしていますが、
作ったプログラムがGPLかどうかはどのように判断するのでしょうか?
意識せずにGPL化をしてしまうことはあるのでしょうか?
361login:Penguin:2011/10/29(土) 16:39:56.68 ID:FAq6guTt
362login:Penguin:2011/10/29(土) 17:01:19.60 ID:Kc6GNq3I
今日LucidPuppy528をインストしたんだけどOpenboxのドックってどうやって出すの?
363login:Penguin:2011/10/29(土) 19:28:42.94 ID:5zdIec0r
ubuntu11.10でえいご漬けをwineで動かしたのですが、動作はするものの、日本語の出題文の文字が表示されません、とりあえずなにを設定したらいいのでしょうか?
http://softplaza.biglobe.ne.jp/conts/2006/eigo/images/eigokai_main.jpg
↑この画像で言うと『彼は京都に小さな家を買った。』の部分が表示されません。
発音の音声などはきちんと出るので非常に惜しいです。
364login:Penguin:2011/10/29(土) 21:26:35.10 ID:+zXqmzXX
Debian使ってるんですけど、GoogleChromeにあるファイルの関連付けの設定が分かりません。
ダウンロードしたファイルを[ダウンロードページ]からフォルダを開くとoperaが開いてしまいます。
これをoperaではなくてrox-filerで開かせたい場合、どのように設定すればいいんでしょうか。
365login:Penguin:2011/10/30(日) 01:26:03.48 ID:emYiPoFT
Debian Squeeze

1、2ヶ月前にaptでマイナーアップグレードして以降、dhclientがブート時に起動しなくなりました

コンソールには、ネットワークの設定部分で数秒詰まった後...doneと表示されるのですが、
実際にブラウザなどを立ち上げても全てタイムアウトします(オフライン状態にはならない)
ログを確認するとsyslogとdaemon.logに次の行があり、検索したのですがこれという情報は
見付けられませんでした
 dhclient: can't create /var/lib/dhcp/dhclient.leases: Permission denied
 dhclient: Open a socket for LPF: Operation not permitted
その後、dhclientの再設定や再インストール、別リリースへのアップグレードを試しましたが
効果は無く、現在は応急的にディスプレイマネージャの起動スクリプトや、ターミナルから
スーパーユーザ権限で起動しています

一体どうすれば以前のようにブートプロセスから起動できるようになるのでしょうか?
366login:Penguin:2011/10/30(日) 01:37:33.04 ID:IkCkf+J7
>>365
試しにsudo /etc/init.d/apparmor stop
してからdhclient実行してみるとどうなる?
367login:Penguin:2011/10/30(日) 02:35:56.55 ID:emYiPoFT
>>366
レスありがとうございます

apparmorですが現在のシステムには入っていないらしく、command not foundが返って来ました
インストールしようとするとこのパッケージはまだSqueezeでは採用されていないらしく、
とりあえずSidのものインストールして、(一応)再起動→stop→dhclientしてみましたが
ユーザ権限でdhclientを起動することはできませんでした

ややこしいのですが現状でもスーパーユーザで明示的にdhclientを起動すると、それ以降はネットへ繋がります
しかしブートプロセスの中では失敗する…という状況です
また、セキュリティ系でSELinuxも疑ったのですが、これもインストールされていませんでした
368login:Penguin:2011/10/30(日) 04:13:31.51 ID:+4cNGEjG
>>365
> Permission denied
group 外れてるんじゃない?
369login:Penguin:2011/10/30(日) 09:25:53.58 ID:x5wECrgU
yum searchをした時に、
・どのリポジトリのものか
・どのバージョンか
を知りたいのですが、どうやればそういうことが分かりますか?
370login:Penguin:2011/10/30(日) 09:53:01.83 ID:emyQmQ6/
yumは知らんがrpm -qiで知りたいことは確認できるだろ
371login:Penguin:2011/10/30(日) 09:53:45.79 ID:emyQmQ6/
>>369
あ、ごめん>>370のレスは忘れてください
372login:Penguin:2011/10/30(日) 14:49:33.24 ID:zayOTmIH
rpmbuild -bp
で表示される「〜に必要とされています」というエラーメッセージをファイルに保存したいのですが
rpmbuild -bp hoge.spec 2>&1 > out
としても、なぜかoutが空になります。
rpmbuild -bp hoge.spec 2>&1 | less
だと、ちゃんとlessに出力されています
どこが間違っているのでしょうか?
373login:Penguin:2011/10/30(日) 14:57:03.42 ID:U5nM9ezm
rpmbuild -bp hoge.spec | less 2>&1
とかいうオチ?
374login:Penguin:2011/10/30(日) 15:07:07.46 ID:42JjOYhk
>>372
$ rpmbuild -bp hoge.spec > out 2>&1
これだとどうだろう。
375login:Penguin:2011/10/30(日) 15:55:23.38 ID:srnioQCs
16TB のディスク(drobo の仮想ボリューム)があります。
これに 16TB のパーティションを作りたいと思い、32bit版の ubuntu や centos などをライブCDで手っ取り早く試してみたのですが、
gparted では GPT の作成まではうまくいくもののパーティションの作成で無応答になってしまいます。
ディスクアクセスはしていないようです。
64bit版で試すとうまくいくので 32bit版の制限だとは思うのですが、32bit版でも巨大なパーティションを作る方法はあるでしょうか。

ちなみに、一度パーティションを切ってしまえば 32bit版でもマウントできて問題なく使えてるように見えます。

ちなみに、作成済みの 16TB のパーティションを 32bit版で削除しようとするとやはり無応答になります。
376login:Penguin:2011/10/30(日) 16:28:24.68 ID:4VwgdfSE
お願いします。
PHP5.2の使えるディストリを探しています。
多少、古くても構いません。

前はUbuntu10.04のPHP5.3をPHP5.2に簡単にダウングレードできるスクリプトが公開されていたのですが現在はエラーが出て使えません。

なるべく簡単にPHP5.2が使えるとありがたいです。(できれば最初からPHP5.2)

よろしくお願いします。
377login:Penguin:2011/10/30(日) 16:36:51.81 ID:UPuQ5k81
>>376
ソースから入れちゃえば?
378login:Penguin:2011/10/30(日) 16:38:03.82 ID:qkGA1zCr
>>376
Gentoo
379375:2011/10/30(日) 16:54:12.43 ID:srnioQCs
>>375
すみません、GPT を作るところで無応答になっているようです。
parted -s /dev/sdd mklabel gtp
が完了せず、CPUを食い尽くして無限ループに陥っているような雰囲気です。

なんとなく 16TB 未満まではセーフだけど 16TBぴったりはアウトな気がします。
380login:Penguin:2011/10/30(日) 17:00:36.84 ID:4VwgdfSE
>>377
>>378

それはPHP5.2対応のスクリプトを動かしたいだけの自分のスキルでは難しいです。
ソースからビルドする以外ないでしょうか。。orz
381login:Penguin:2011/10/30(日) 17:14:00.63 ID:qkGA1zCr
>>380
じゃぁ参考程度に貼っとくわ。
http://distrowatch.com/search.php?pkg=php&pkgver=5.2.0#pkgsearch

apacheのリビルドも必要になるだろうからphpだけパッケージマネージャの管理から外すのはお薦めできないしな。
382login:Penguin:2011/10/30(日) 17:20:29.77 ID:qkGA1zCr
http://distrowatch.com/search.php?pkg=php&pkgver=5.2#pkgsearch
これで >=5.2.0 と同じ意味だと思う。
5.2にしないと5.3.xは含めてくれないっぽい。

>>380は5.2.xだけで5.3.xは含まないようだ。
383login:Penguin:2011/10/30(日) 17:21:41.64 ID:qkGA1zCr
アンカーミス
/380/381/

以上。連投すまそ
384login:Penguin:2011/10/30(日) 17:22:29.27 ID:4VwgdfSE
>>381
凄いです!

本当にありがとうございます!
ちゃんと構築できたら一言報告にきます。
日数もかかると思いますが。

感謝です。
385login:Penguin:2011/10/30(日) 17:23:33.64 ID:4VwgdfSE
>>382
頑張ります!
386login:Penguin:2011/10/30(日) 21:51:20.76 ID:UPuQ5k81
>>380
そんなに難しくないよ。
PHP に合わせてわざわざディストリから入れ直す方がめんどいよ。
387login:Penguin:2011/10/30(日) 22:52:32.69 ID:+6YIyvgR
質問させてください。

22:00にcrontabでpoweroffするようにしているのですが、
最近、なぜかうまく行っていません。

今さっきも電源が切れていませんでした。
22:00のログです。

Oct 30 22:00:01 server01 init: tty4 main process (3901) killed by TERM signal
Oct 30 22:00:01 server01 init: tty5 main process (3902) killed by TERM signal
Oct 30 22:00:01 server01 init: tty2 main process (3904) killed by TERM signal
Oct 30 22:00:01 server01 init: tty3 main process (3905) killed by TERM signal
Oct 30 22:00:01 server01 init: tty6 main process (3910) killed by TERM signal
Oct 30 22:00:01 server01 kernel: dbus-daemon[4022]: segfault at 1c ip 00007f95f0dd0fa0 sp 00007fffea3dd2f8 error 6 in dbus-daemon[7f95f0da2000+4d000]
Oct 30 22:00:01 server01 init: rc0 main process (30669) killed by TERM signal

この状態で、ターミナルからリモートアクセスはできましたが、ちょっと様子がおかしかったです。
通常ならrebootコマンドを投げるとその旨のブロードメッセージか表示されていましたが、
今回はそれも表示されず、一瞬ターミナルが固まった状態になりました。
reboot自体はできたようです。

いったい何が起きているのでしょうか。
そろそろハードウェアがやばくなっているということでしょうか。
バージョンはFedora10です。
388login:Penguin:2011/10/30(日) 23:32:49.74 ID:9xKlJSF7
dbus-daemon が segfault(=異常終了) ってかいてあるじゃん

dbus-daemon でググったら色々でてくるよ
389login:Penguin:2011/10/31(月) 00:30:16.18 ID:5Zxm1KHM
ln -sf /dev/stdin stdin.y4m && ffmpeg -y -i $1 -s 1280x720 -deinterlace -r 24000/1001 -v 0 -f yuv4mpegpipe -vcodec rawvideo -an /dev/stdout | x264 --profile high --preset slower --input-res 1280x720 --fps 24000/1001 --no-interlaced -o $1.264 stdin.y4m

こういう処理を同じアカウントで別々の$1で平行して行った場合、混ざったりせず独立な出力は得られますか?
390login:Penguin:2011/10/31(月) 01:07:10.81 ID:qfFVVvLJ
ディスクの GPT を保存しようと、先頭の 34セクタと末尾の 33セクタを dd でダンプしました。
# パーティションの中身は不要です

で、ディスクをまっさらにしてから保存した GPT を復元しようとすると、復元できません。
dd での書き戻しは一見完了したように見えるのですがその後非常に具合が悪く、そのディスクを dd や parted 等で
読もうとするとコマンドが固まってしまいます。
で、再起動してディスクの内容をダンプしてみると、書き戻したはずの GPT は無くなっています。

パーティションテーブルを操作する時に、何かやらなくちゃいけないことってありますか?

391login:Penguin:2011/10/31(月) 07:57:37.23 ID:HZRRYB5v
ファイルの中身を比較するときは diff を使いますけど、
ディレクトリの中身を比較するときってどうやればいいんですか?
二つのディレクトリ同士で中身を比べたいんですけど、
手作業+目視でできるファイル数じゃないんで。。。
392login:Penguin:2011/10/31(月) 08:02:40.04 ID:PP5tvmzF
>>391
diff
393login:Penguin:2011/10/31(月) 08:02:51.09 ID:HZRRYB5v
すんません。これも diff で出来るんですね。
知りませんでした。質問する前にググれという。。。
394login:Penguin:2011/10/31(月) 08:04:21.50 ID:PP5tvmzF
ぐぐる前に man を読め。
395login:Penguin:2011/10/31(月) 08:07:17.49 ID:HZRRYB5v
あー、じゃあこういうのはどうしたらいいんですか?
ただ単にファイル名(あるいはサブディレクトリ名)だけが並んだリストを取得するには?

ディレクトリの中身一覧をリストする場合、ls を使いますけど、
欲しいのはファイル名とサブディレクトリ名などの中身だけで、
パーミッションやら所有者やら更新日時やらの情報は必要ない時。
396login:Penguin:2011/10/31(月) 08:11:56.04 ID:PP5tvmzF
>>395
ls でもできるし find でも。
397login:Penguin:2011/10/31(月) 11:26:54.38 ID:PP5tvmzF
>>395
よく読むとなんかおかしいな。
普通に ls するとそうなるはずなんだが。
エイリアス設定されてる?
398login:Penguin:2011/10/31(月) 11:28:48.00 ID:HQEFkHNP
どうしてdiff --help とかしてみないんだろう
399login:Penguin:2011/10/31(月) 11:33:22.60 ID:BYDJAD8C
くだらねえ質問をしたいからだろう
手元の資料を見るより面倒な手順を選択するにはそれなりの理屈があるはず。
それが何なのかは俺には解らないが……。
400login:Penguin:2011/10/31(月) 12:00:58.37 ID:HZRRYB5v
>>397 ls だと縦にズラッとリストされずに、何と言えばいいのか、グリッド上になりませんか?
1ファイル1行の箇条書き?みたいにリストさせたいんですけど。。あと find だとどんなファイルタイプがあるか分からないときに、
「どんなものでもすべて表示する」という目的のために使うコマンドとしては逆のような。。。
find ってどちらかというと絞り込むのが目的のコマンドですよね?

diff に関しては失礼しました。カキコしたすぐ後に man diff しました。
401login:Penguin:2011/10/31(月) 12:06:01.17 ID:PP5tvmzF
>>400
ls -1
402login:Penguin:2011/10/31(月) 12:10:16.65 ID:BYDJAD8C
>>400
うだうだ言わずに黙ってやれカスが

ls > sineboke.txt
cat sineboke.txt
403login:Penguin:2011/10/31(月) 12:52:23.14 ID:HZRRYB5v
わっ!
404login:Penguin:2011/10/31(月) 13:26:34.72 ID:aA2DOkQO
リダイレクト (´・ω・`)
405login:Penguin:2011/10/31(月) 14:24:59.13 ID:UxhI+YcU
diff -c baka manuke
406login:Penguin:2011/10/31(月) 17:31:54.12 ID:iCv6rXiT
NFSサーバと数台のローカルpcがあって、今はローカルはサーバ上にある各ユーザーのホームをマウントしています

PCに対する利用者がほぼ固定なのでローカル上にホームを移動させてしまいたいのですが  (同時にサーバーはローカルのホームのバックアップを行うとします)
今までの様に、別ユーザーがログインした時はサーバーからマウントするというシステムは構築可能ですか?
407login:Penguin:2011/10/31(月) 19:08:28.09 ID:ql+xCkEI
>>406

/etc/passwdファイルのホームのアドレスでしていしたらいいんでねぇの。
408login:Penguin:2011/10/31(月) 19:23:50.29 ID:LF/8svM6
ローカルPCってなに?ネットワークには繋がってるみたいだけど。ルーター設置してないネットワークなの?
409login:Penguin:2011/10/31(月) 19:38:17.03 ID:ql+xCkEI
>>408
わかってやれよ。

俺も4回読んだけど。
410login:Penguin:2011/10/31(月) 19:40:50.25 ID:Sbhz3bL6
viのfontを変えるにはどのようにすればいいのでしょうか?
~/.vimrcにset guifontなどを書いたのですが、何も変わりませんでした
centOS6です
411login:Penguin:2011/10/31(月) 19:51:33.57 ID:S/ZHwPWe
>>410
gvimなら~/.gvimrcでないかい
412login:Penguin:2011/10/31(月) 20:56:33.31 ID:v4R1EA60
>>408
何が変?
413login:Penguin:2011/10/31(月) 21:39:02.79 ID:OvtRQRFx
ローカルpc=クライアントpcなんだろ?っていいたいっぽい
414login:Penguin:2011/10/31(月) 21:46:46.16 ID:1QUwuJlL
>>410
ターミナルエミュレータのフォントを換える
415408:2011/10/31(月) 22:00:26.32 ID:kSh21ehp
>>413
純粋に質問なんだ。分かってない事多くて…
407 の回答も理解できてないんだ。
416login:Penguin:2011/10/31(月) 22:02:04.42 ID:PP5tvmzF
「ローカルpc」ってのは NFS クライアントのことなんだろうけど、
むしろ

>>406
> 別ユーザーがログインした時はサーバーからマウントする
の方が何をしたいのかよくわらない。
417login:Penguin:2011/10/31(月) 22:08:51.05 ID:ql+xCkEI
>>415
/etc/passwdファイルの例
http://www.wakhok.ac.jp/~kanayama/summer/02/site/node191.html
第9フィールド
ホームディレクトリ
418login:Penguin:2011/10/31(月) 22:11:56.55 ID:aRHE4XHG
くだらねえ質問しなくてもすむようなディストリを
教えてください。
419login:Penguin:2011/10/31(月) 22:17:45.05 ID:ql+xCkEI
>>418
Ubuntu/Slackware
420login:Penguin:2011/10/31(月) 22:21:35.31 ID:PP5tvmzF
>>418
ディストリ選びはこちらで。

オススメLinuxディストリビューションは? Part40
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1319585608/
421login:Penguin:2011/10/31(月) 22:36:33.17 ID:4CgAUR6f
e1000eで動作するNICが複数あるときに、一つだけホストOSではなくKVMの仮想マシンにパススルーしたい。
毎回unbindしても問題ないんだろうけど、最初っからそのデバイスだけドライバロードしないようにできないかな。
422login:Penguin:2011/10/31(月) 23:09:59.75 ID:2HH/kLU/
>>419
おい、Slackware勧めんなwまあLFS勧めなかっただけマシかw
423 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/01(火) 00:13:38.13 ID:YFh/lMA1
424login:Penguin:2011/11/01(火) 00:33:20.96 ID:7UxqwBnI
>>419
難しい質問をするようになるわけですね
レスつかなさそう
425login:Penguin:2011/11/01(火) 12:24:40.68 ID:TiWhpyV1
slackwareは使ってたけど、confファイルをそのまま編集するから、Linuxに
ついての一般論がそのまま通用するという意味では、ググるヤル気がある&英
語が読めるなら割と質問いらずだと思う
426login:Penguin:2011/11/01(火) 13:10:09.64 ID:VMNMnS9P
>>425
ええと
それは他のディストリビューションと何が違うのかな?
427login:Penguin:2011/11/01(火) 13:11:10.57 ID:jQyh9fGf
>>420 に移動したみたいだからそっちで続けたら。
428login:Penguin:2011/11/01(火) 16:08:10.48 ID:Q8DJknVP
組込みのlinuxについて教えてください。
karnel2.6.29です。

USBHDDを使いたいのですが、ポートに挿してもdmsgになにも表示されません。

USMメモリーを挿入した場合、dmsgにはUSBメモリーが挿入されたと表示されます。
マウントもできます。

USBHDDとUSBメモリーのカーネルオプションは同じかと思っていましたが、
HDDを認識させるためにはなにか特別な指定があったでしょうか?
429login:Penguin:2011/11/01(火) 16:14:25.44 ID:Bre9x3jF
>>428
セルフパワーのハブを間に入れてみれ
それで見えるようになったら電力不足
430login:Penguin:2011/11/01(火) 16:18:15.55 ID:Q8DJknVP
>>429
その通りでした。
すみません^^;
431login:Penguin:2011/11/01(火) 17:30:44.86 ID:ztyyr1Lu
最小インストール時にも入るデーモンのうち
サーバー機で止めておくべきデーモンって何ですか?
432login:Penguin:2011/11/01(火) 17:31:11.85 ID:jQyh9fGf
>>431
それは自分で決めること。
433login:Penguin:2011/11/01(火) 17:42:36.41 ID:LYxwtlTA
Geanyってエディタ使ってるんだけど真ん中に黄緑の線が縦に表示されるんだけど
これを消すことはできないの?
434login:Penguin:2011/11/01(火) 17:47:56.78 ID:jQyh9fGf
435login:Penguin:2011/11/01(火) 17:54:52.86 ID:LYxwtlTA
>>434
それでした
どうもありがとう
436login:Penguin:2011/11/02(水) 07:36:01.51 ID:/kfcaPNd
WindowMakerを採用したディストリって無いの?最初から入ってるか、選択するだけで勝手に入れてくれるやつ
437login:Penguin:2011/11/02(水) 09:26:31.43 ID:CVvoxLvG
>>436
選択できるのはけっこうあるんじゃない?
438login:Penguin:2011/11/02(水) 10:30:36.34 ID:xoYKXhap
日本語版WikipediaのWindowMakerの記事があまりにひどいので編集しておいた。
439login:Penguin:2011/11/02(水) 10:34:29.97 ID:4ZX1+few
>>438
Wikipediaを読んだ。
Afterstepの方が先だったのか。
440login:Penguin:2011/11/02(水) 11:05:30.39 ID:QSuZrObG
UbuntuにWindow Makerないよ……と思ったら、wmakerてパッケージ名だった
入れてみよっと
441login:Penguin:2011/11/02(水) 11:15:36.53 ID:x98wprIK
>>440
めっちゃ軽いんだろうなw
442login:Penguin:2011/11/02(水) 11:38:22.35 ID:QSuZrObG
>>441
軽いけど日本語(だと思われるところ)が化ける
デフォで入ってるテーマを換えたら悪化したしww
でも使い辛くはなさそうなので、しばらく使ってみるわ〜
443login:Penguin:2011/11/02(水) 13:10:45.07 ID:ZycJ80mO
>>442
日本語はフォントを変えれば大丈夫。
444login:Penguin:2011/11/02(水) 13:15:08.77 ID:4ZX1+few
>>443
そらそうだろ。

$ apt-cache search '^wm' |wc -l
72
Ubuntuにもかなりの数のDockアプリが用意されているね!

>>440
ある程度設定が終わったら、↓こちらにGO
Linuxデスクトップ画像 Part27
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1317904915/
445login:Penguin:2011/11/02(水) 13:56:02.67 ID:KuUVOcDi
vim で正規表現が全然使えないんですが、
正規表現を使う/使わないをOn/Off するようなスイッチはありますか?

VIM - Vi IMproved 7.0 (2006 May 7, compiled Mar 5 2011 21:36:07)
446login:Penguin:2011/11/02(水) 16:26:37.69 ID:0NKEW6Sz
Puppyではsudoコマンドが使えないのか
447login:Penguin:2011/11/02(水) 16:53:44.15 ID:CVvoxLvG
>>445
具体的にどう使いたいの?
448login:Penguin:2011/11/02(水) 16:54:06.70 ID:AaOf6LWT
コマンドラインに日本語を入力すると文字ばけします。
viでは日本語もちゃんと入力できます。
文字化けする原因は何でしょうか?
449login:Penguin:2011/11/02(水) 17:16:29.62 ID:mogmKipW
>>448
ターミナルは何?
450login:Penguin:2011/11/02(水) 17:22:10.46 ID:AaOf6LWT
>>449
windowsのputtyです。
他のマシンでは化けていないのですが、CentOS5.7では化けます
?^??^?^
こんな感じに
/etc/sysconfig/i18nも
LANG="ja_JP.UTF-8"
になっているのですが・・・
451login:Penguin:2011/11/02(水) 17:26:50.01 ID:mogmKipW
>>450

putty 文字化け でグレレや
452login:Penguin:2011/11/02(水) 17:43:54.55 ID:/niy5RJ3
>>446
ふつうは必要ない。
なぜならデフォルトでroot権持っているから。
453login:Penguin:2011/11/02(水) 18:16:15.13 ID:AaOf6LWT
>>451
puttyが文字化けの原因になることも多いようですが
結論からいうとputtyが原因ではありませんでした
zshが4.2.6と古いものだったのが原因でした
454login:Penguin:2011/11/02(水) 18:40:11.91 ID:f/iTQARi
unixといえばc言語じゃないですか
unix系のlinuxもosはc言語で記述されてんの?
455login:Penguin:2011/11/02(水) 18:46:00.31 ID:CVvoxLvG
>>454
カーネルはほとんど C だよ。
456login:Penguin:2011/11/02(水) 18:46:07.25 ID:N5ukgE+F
そうだといって構わない程度にCで書かれている。
457login:Penguin:2011/11/02(水) 18:53:59.86 ID:G8A27kPd
>>446
なるほど、ありがとう
458login:Penguin:2011/11/02(水) 18:55:21.23 ID:G8A27kPd
まちがえた
>>452
そうなんだ、ありがとう
459login:Penguin:2011/11/02(水) 21:43:37.58 ID:XXNeXFRD
大学の研究室の教授がVine Linux使わせようとします。
准教授や助教の先生についている人はUbuntuかWindowsなのに。
助教の先生はVineだと何かあっても滅多に助けてくれません。

戦うべきでしょうか?
460login:Penguin:2011/11/02(水) 21:44:44.24 ID:NZYTcA2Y
Mac使えよ
461login:Penguin:2011/11/02(水) 21:53:20.53 ID:/niy5RJ3
>>459
教授はあまり詳しくな人もいるから自分が使うシステム以外のもの使わせたくないんだよね。
よくいるよそういう人。そして学生に使わせて自分が教えて君になる。


462login:Penguin:2011/11/02(水) 22:03:04.17 ID:xoYKXhap
ということは
教授: Vine
准教授: Ubuntu
助教: Windowsってことでいいのか?
ここはあえてOpenSUSE入れて反乱を起こすべき。
463login:Penguin:2011/11/02(水) 22:24:01.17 ID:B11639FP
rpmとdebがあるのにemergeがないのが許せん
という事でgentoo
464login:Penguin:2011/11/02(水) 22:32:57.13 ID:XXNeXFRD
>>462
たぶん、

教授: Vine
准教授: Windows
助教: Ubuntu, Windows, MacOSX

です。
詳しさは、助教>>>准教授>>>学生>教授
465login:Penguin:2011/11/02(水) 22:35:50.04 ID:7ydquBMF
Vine入れましたっつってUbuntu使ってもバレないだろ
466login:Penguin:2011/11/02(水) 22:38:04.19 ID:xoYKXhap
>>464
教授が詳しくないのにVineを使わせようっていう理由がよく分からない。
見た感じ思想が統一されてるような研究室じゃないみたいだし。
467login:Penguin:2011/11/02(水) 22:42:40.92 ID:IiQly9ZA
Ubuntu入れる→壁紙をVineのデフォルトのものの変更
→/etc/lsb_release消して代わりに/etc/vine-releaseを作る
→Vine入れました!って教授に報告。
468459:2011/11/02(水) 22:46:50.74 ID:XXNeXFRD
>>467
報告はしないけど、とりあえずその線でやってみる。

>>466
理由は、そういう人だから。
469login:Penguin:2011/11/02(水) 22:47:19.35 ID:/niy5RJ3
>>466
教授がvineのへぼユーザーだから学生にもvineを使わせる。
そうすると学生は憶えるの早いからあっという間に教授のインストラクターになる。
そうすると得するのは教授だろ。
大学にOA機器というものが入ってきて以来ずっとそういう歴史が繰り返されているんだよw

470login:Penguin:2011/11/02(水) 22:50:04.63 ID:TB1h+yQI
最近のマシンだったらVM 内に入れとけばいいんでないか?
471459:2011/11/02(水) 22:56:11.54 ID:XXNeXFRD
あまり深くは考えていなかったけど、>>461>>469も考えないとまずいかも。
だとすると>>467>>470は僕の場合はダメなのかも。

Vineだと何が辛いかっていうと、助教の先生が助けてくれないことと、
経験上トラブルが起きやすいことと、検索しても解決策が容易に出てこないこと。

みなさん有難うございました。
実は明日早いんで今日は寝ます。
(すんません、寝る前に軽い気持ちで愚痴っぽく書き込みました)
472login:Penguin:2011/11/02(水) 23:04:19.46 ID:/r3xpYgq
環境、この程度のことで人を"騙す"っていうのは自分への信用を失くすには最善手
小さな世界で最大権力者から信用を失うのは自身のためにならないのでは
473login:Penguin:2011/11/02(水) 23:49:28.86 ID:GRBLLJjc
>>471
研究室だったらScientific Linuxだろ。
474login:Penguin:2011/11/02(水) 23:58:29.28 ID:hvnU3D4+
Linux板で言うことじゃないかもしれんが、マルチメディアとかFlashいらないなら
FreeBSDのほうがいいのかもと思わなくもない
475login:Penguin:2011/11/03(木) 00:10:34.03 ID:ARJ4g6zZ
そもそもvineってもう息してないでしょw
「vineはむずかしそうでよくわからないのでやさしいubuntuにしました」でいいと思う。
SLは詳しい人ならいいけど、そうじゃなければ厄介だぞ。
476login:Penguin:2011/11/03(木) 01:34:30.02 ID:84IVGlBY
udevd-event[1401]: run_program: '/sbin/modprobe' abnormal exit
[ 98.823896] SGI XFS with ACLs, security attributes, realtime, large block numbers, no debug enabled
[ 98.828030] SGI XFS Quota Management subsystem
[ 98.845179] JFS: nTxBlock = 1997, nTxLock = 15979



どういう意味でしょうか

ハードディスクにインストールしたUbuntuが起動しません

機種:LaVie M LM500/3
477login:Penguin:2011/11/03(木) 06:38:22.37 ID:oKlHfflA
>>476
modprobeに失敗したことしか書かれていない。
それより前、または/var/log/messagesとかに真の原因があるかも。
478login:Penguin:2011/11/03(木) 08:14:05.83 ID:dIZFrrJN
>>475
> 厄介だぞ

例えばどういうところが?
479408:2011/11/03(木) 08:55:25.66 ID:qVqIa8s1
SnowLeopard うごがすのは大変だよ。
480476:2011/11/03(木) 12:18:06.93 ID:84IVGlBY
>>477
つまりどういう事ですか?
481login:Penguin:2011/11/03(木) 13:48:16.40 ID:PdCa7Zr2
日本でメジャーなディストリのうち
何にも考えずにCDからインストールしても、
デフォルトでtrimが有効になってるものって
どれですかね?
482login:Penguin:2011/11/03(木) 13:56:31.99 ID:PFsWFGQQ
>>481
こっちで
オススメLinuxディストリビューションは? Part40
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1319585608/
483login:Penguin:2011/11/03(木) 14:02:51.25 ID:PdCa7Zr2
失礼しました。ディストリ選びにということになるので、
そちらのほうが適切ですね。行ってきます。
484login:Penguin:2011/11/03(木) 17:22:37.53 ID:IzJlVKun
POP3やIMAPなどに関する質問です。
CentOS 6.0
dovecot 2.0 を使用しております。

mutt コマンドにてローカルのIMAPサーバにアクセスしているのですが、
認証に通りません。
nmapでポートを確認したところ、しっかりあいており、
1) SSL/TLSに関する記述
2) ユーザ選択
3) パスワード入力(ホストへのログインパスワード)
4) Connection closed
5) login fail
のような流れで接続に失敗します。

いくつかのサイトを参考にしながら立ち上げてみたのですが、
他に必要な設定などがありましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
485login:Penguin:2011/11/03(木) 18:47:58.47 ID:8AGFsrYd
centos5.6で、端末を開くと必ず一番上に「.cshrc:コマンドが見つかりません」って出てくるんですが、
これは何が原因なのでしょうか?一応、ログインシェルとかの設定はきちんとしてるつもりなのですが。
vi .cshrcで開いたファイルにどういう文を入れてやればいいのか、よくわかりません。。。
486login:Penguin:2011/11/03(木) 20:12:07.44 ID:RPA4iHB1
カレントディレクトリの履歴を記憶しておいて
簡単にジャンプできるようなソフトないですか?
コマンド履歴のカレントディレクトリバージョンみたいな感じです
487login:Penguin:2011/11/03(木) 20:19:45.65 ID:tclvQKge
>>486
$ pushd ../
$ popd
488login:Penguin:2011/11/03(木) 20:20:38.10 ID:aoa+2eML
>>486
pushd、popdじゃ足りない?
489login:Penguin:2011/11/03(木) 20:23:23.82 ID:EGtUBolv
pushd / popd では?
490login:Penguin:2011/11/03(木) 20:24:54.66 ID:RPA4iHB1
>>487
ありがとうございます。
pushd/popdは知っているのですが、移動先が直前に限られるのでいまいち使い勝手がよくないと思います
コマンド履歴のインクリメンタルサーチみたいな感じで検索できたらベストなんですが・・・
491login:Penguin:2011/11/03(木) 20:30:24.53 ID:EnVb/VeA
>>490
zshならauto_pushdっていうオプションをsetoptすればできた気がする。
インクリメンタルサーチができるかどうかは忘れたけど。
492login:Penguin:2011/11/03(木) 20:41:54.36 ID:ulFqxlQo
>>486
screen使って
よくいる場所ごとに窓作っとく方が楽よ
493login:Penguin:2011/11/03(木) 20:57:11.99 ID:8yPJGFjo
「任意の文字列にマッチした行からn行上もしくは下の行」に対し
置換などの処理を行う方法はありますか?
sedなどでワンコマンド一発でできるといいんですけど、難しいですか?
494login:Penguin:2011/11/03(木) 21:42:26.82 ID:f3DrB/Nd
>>490
もしキーバインドがemacsモードならcdって打ってからctrl-r
495login:Penguin:2011/11/03(木) 23:21:49.62 ID:o4Geyav5
virtualbox上にcentosをインストールしました。
固定ipで運用したいのですが、動かないです

virtual boxのネットワーク設定
・ブリッジアダプタ

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eeth0
DEVICE=eth0
ONBOOT=yes
BOOTPROTO=static
IPADDR=192.168.0.128
NETMASK=255.255.255.0
NETWORK=192.168.0.0
GATEWAY=192.168.0.1
496login:Penguin:2011/11/03(木) 23:41:55.88 ID:NPSquD4g
>>495
mv ifcfg-eeth0 ifcfg-eth0
497495:2011/11/03(木) 23:44:04.11 ID:o4Geyav5
>>496
それは単純に誤字です
気にしないでください
498login:Penguin:2011/11/03(木) 23:45:48.59 ID:UUMBN+bn
検索とか一切せずに空気も読まずに質問。
SONY WALKMAN E SeriesのNW-E053を買ったのだが、ひょっとしてこれって大抵のLinuxで使えるのか?

箱には御丁寧に「64ビット版OS非対応」とか書いてあって、店頭の表示だとMacOSも使えないかのような記載があったけれども
いざ自宅のメインマシン(Windows 7 評価版 64bit)に繋いだら普通にUSBマスストレージとして認識された。
んでD&Dで適当にmp3ファイルをコピーしたら再生できた。

Office 2010とか使わないなら、Windows7は要らない子か?
499login:Penguin:2011/11/04(金) 00:08:17.54 ID:3sycX8rO
それは転送したファイルをならすことはできるが
プレイリストの機能(特定のファイルやアーティストだけを再生とか)は
内部のデータベースを構築する必要があるから使えない、とかじゃないか?
500login:Penguin:2011/11/04(金) 00:08:40.76 ID:dn5Rav0C
>>485
.cshrc の一行目の # が消えてるとか。
ディストリ違うからわからないけど .cshrc や .bashrc は一行目に
# .cshrc や # .bashrc と書いてある場合がある。
「#」が無くなってると、コマンドとして実行しようとするからエラーになる。
もし # が無かったら # を追加すればいい。

~/.cshrc の一行目が原因じゃなかったら、
端末起動して csh -x で、csh を起動する。そのあとで、
source ~/.cshrc
を実行して ~/.cshrc を読み込ませてみる。
何かエラーがわかるかもしれない。
あとは、diff -uN .cshrc /etc/skel みたいに、/etc/skel にあるものと比較してみるとか。
501login:Penguin:2011/11/04(金) 00:50:24.84 ID:/+F+dt99
>>490
一応dirsで記憶している分全部見れるし、pushdもpopdも直前以外を扱える

>>493
できるし難しくないがかなり面倒臭い。awkなら結構楽
502493:2011/11/04(金) 00:56:36.57 ID:yQmbWfgX
>>501
ありがとうございます
sedだとホールドスペースを駆使してごちゃごちゃする感じですかね
確かにそれだと面倒すぎますね・・・
やはりawkでif文などを使うのが無難かなぁ
503login:Penguin:2011/11/04(金) 01:12:31.14 ID:zpJ4TMR6
携帯メールのようなプッシュ型のサーバーは
何を利用して/どのようにして作ればいいですか?
504login:Penguin:2011/11/04(金) 03:33:34.94 ID:g7436wnn
>>503
プッシュ型ってUIの分類で
自動でポーリングしているだけだから
サーバーとしては来たリクエストさばくだけだしなんでもいいんじゃね
505login:Penguin:2011/11/04(金) 04:08:48.84 ID:fYiVKOlQ
Anthyで入力するときにどんなアプリ上であっても
数字と記号はハンカクで入力するような設定って
可能でしょうか? できるなら教えてください。
506login:Penguin:2011/11/04(金) 07:02:56.89 ID:3uiEBpSB
>>505
scim-anthyならscimの設定パネルから可能。
ibusの方は知らない。
507login:Penguin:2011/11/04(金) 07:34:29.55 ID:pqzew1ym
zshのプロンプト記号で、
カレントディレクトリの最後の部分(/usr/local/hogeならhoge)
を示すにはどうすればいいのでしょうか
http://zsh.sourceforge.net/Doc/Release/Prompt-Expansion.html
ここを見ていろいろ試したのですが、うまくいきません
508login:Penguin:2011/11/04(金) 09:07:19.12 ID:j9L3UsZg
509login:Penguin:2011/11/04(金) 09:48:01.32 ID:YxPXr3Mg
>>508
いけました(^o^)
ありがとうございました
510login:Penguin:2011/11/04(金) 11:26:22.23 ID:fYiVKOlQ
>>506
どうもありがとうごいました。
Ibusを使っているのでscimを
入れてみます。
511login:Penguin:2011/11/04(金) 11:58:06.55 ID:egPEL1B5
>>504
> UIの分類で
> 自動でポーリングしているだけだから

それクライアントpull型じゃね
512login:Penguin:2011/11/04(金) 12:05:06.52 ID:f+yxQPJ0
>>511
それで十分だったりしないかな。
513login:Penguin:2011/11/04(金) 12:08:16.83 ID:lHHpewJI
>>503
よう知らんのだけど
iPhone なんかだとpop/imap じゃ駄目でExchange じゃないと駄目だった
なのでもしかしたらLinux じゃ無理かもしれない
514login:Penguin:2011/11/04(金) 12:10:10.68 ID:f+yxQPJ0
>>503
ほんとのプッシュなら、IP Messenger とかあんな感じ?

やりたいことをもうちょっと具体的に書いた方がいいかも。
515login:Penguin:2011/11/04(金) 12:38:20.47 ID:5ufhYv2d
warypuppyのブートについてなんですがgrub2で該当するエントリを選んでも
error: no such partition
error: you need to load the kernel first
というエラーが出て立ち上がりません。ドライプやパーティションの指定は正しいと思うのですが・・・

40_customの内容は
menuentry "WaryPuppy511_01j in sdb5 dir wary511" {
set root=(hd1,5)
linux /wary511/vmlinuz pmedia=atahd psubdir=wary511
initrd /wary511/initrd.gz
}
でgrub2にはちゃんとこの通り反映されています。

ディスク構成は
sda(SATA)が繋いでいるだけの未使用で,
sdb(IDE)がsdb1(ubuntu10.04で使用),sdb5(拡張領域の中),sdb6(拡張領域の中),とswap
sdc(IDE,詳細は省略)
です。warypuppyはsdb5の中の/wary511にfrugalインストールされています(vmlinuxとinitrd.gzはこの直下)。
grub2(ubuntuのもの)はsdbに入れています。

解決法や思い当たる点などご指摘頂ければ幸いです。
516login:Penguin:2011/11/04(金) 13:58:09.86 ID:zpJ4TMR6
>>514
難しいことは考えていなく、携帯電話って電源が入ったら自動で
メール送られてきますよね?

最近yahooもやり始めたようなサービスです。
517login:Penguin:2011/11/04(金) 13:59:06.80 ID:f+yxQPJ0
>>516
携帯電話はそうなってるけど、
あなたはどういう環境で何をやりたいの?
518login:Penguin:2011/11/04(金) 14:15:47.49 ID:f+yxQPJ0
>>516
Yahoo って、
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/ymail/browser/browser-16.html
の「約5分おきのタイミングで自動的に受信されます」ってやつ?
なら基本的には >>504 じゃないの。
519login:Penguin:2011/11/04(金) 14:51:49.76 ID:eTm0AgVZ
>>515
grub2ってタブ補完が便利だから使ってみるといいよ
grub画面でcでコンソールに入って
grub> set root=(<TAB>
で認識してるhdを確認できるし
grub> set root(hd0,<TAB>
でパーティション番号を確認できる。
linux /<TAB> でファイルやディレクトリを確認できるから
ちゃんとvmlinuzまで辿りつけてるか確認してみるといい。
520login:Penguin:2011/11/04(金) 15:06:50.74 ID:eTm0AgVZ
>>515
あ、あともちろんgrub画面でeを押して起動オプションがちゃんと反映されてるかどうかも確認すること。
521login:Penguin:2011/11/04(金) 18:48:21.34 ID:z1skLO3u
ファイルのバックアップとるのに良いアーカイバあったら教えてください
圧縮と暗号化(ファイルのパスも含めて)が出来て(gzipとか呼び出しでもいいので)
アーカイブの一部が破損してもそこ以外は展開できるものを希望です
522login:Penguin:2011/11/04(金) 18:53:26.35 ID:f+yxQPJ0
>>521
afio と pgp、とかかねぇ。
やったことないけど。
523login:Penguin:2011/11/04(金) 18:54:21.38 ID:xIt+GM3X
>>521
圧縮+暗号化+アーカイブの一部が破損してもそこ以外は展開
となると暗号化してからafio て感じかね―
暗号化はEncFS とかがいいのかな
状況が細かく判るともっといいソリューションがあるかもしれず
524login:Penguin:2011/11/04(金) 19:00:14.94 ID:eTm0AgVZ
暗号化してからの圧縮って意味ないんじゃなかったっけ?
かといって圧縮してからの暗号化って一部破損に対する耐久度ってどうなんだろ。
ストリーム暗号なら一部壊れてもokとかあるのかな。
525login:Penguin:2011/11/04(金) 19:03:49.06 ID:eTm0AgVZ
ちょっとググったらtruecryptの破損はそのブロックにしか影響しないみたいだね。
526login:Penguin:2011/11/04(金) 19:03:49.65 ID:f+yxQPJ0
>>524
暗号化自体が圧縮の一種みたいなもんだからあんまり意味ないかもね。
破損対策は afio ならちゃんと考えられてる、と思ったけどどうだっけ。
527login:Penguin:2011/11/04(金) 19:10:10.01 ID:eTm0AgVZ
>>526
俺も「afioはtarと違って破損には強いみたいな記事はみたことあるな。

あとちょっと思い出してきたけどブロック暗号の場合cbcとかecbとかのモードによって破損したときの影響範囲が違ったような。
ただ直感的には破損に強い→セキュリティ的に弱そうな気がする。

まあ個人的には一部破損対策はpar2を使うほうがいいと思うけど計算時間はめっちゃかかるのが難かな。
528login:Penguin:2011/11/04(金) 19:15:40.48 ID:z1skLO3u
いろいろ回答ありがとうございます。
truecryptみたいな仮想ディスクを使う、というのは盲点でした。そちら系も調べてみます。
afioでファイル単位でgzip+opensslするのを試してみましたが、
残念ながら格納されているファイルの名前は暗号化されずに見えてしまいました。

用途はhomeのバックアップで、作ったアーカイブの保存先がいろいろな意味で信用できず。
なので、データを暗号化するだけではなくて、格納ファイル名も秘密にしたいのです。
529login:Penguin:2011/11/04(金) 19:30:43.02 ID:f+yxQPJ0
信用できるバックアップ先を確保した方がいいんじゃないの。
530login:Penguin:2011/11/04(金) 19:50:23.85 ID:C+duN3tr
gnome device managerってどうなったんですか?
ubunutu11.10にインストールしようとすると
>パッケージ gnome-device-manager はデータベースには存在しますが、利用できません。
>おそらく、そのパッケージが見つからないか、もう古くなっているか、
>あるいは別のソースからのみしか利用できないという状況が考えられます
というエラーが出ます。

Googleブログ検索では9月ぐらいにインストールしてる例があるんですけれど、
最近なにかあったんですか?
531login:Penguin:2011/11/04(金) 20:01:31.91 ID:6w+hJa/s
ネットからサイト丸ごとダウンロードしたら総量100GBにもなったが、これをtar.gzでアーカイブできますか?
532login:Penguin:2011/11/04(金) 20:08:19.85 ID:eTm0AgVZ
>>530
俺Ubuntu使ってないから良く分からないけどubuntuのパッケージマネージャで検索したら
GNOME device manage based on HAL
って書いてあるから11.10では取り除かれたんじゃないの。
気になるならhalのwikipediaのページの下あたりに書かれてることを読むといいよ。

>>531
特にできないと思う理由もないしやってみれば?
533login:Penguin:2011/11/04(金) 21:44:41.84 ID:lHHpewJI
>>528
home をeCryptFS で暗号化しておいたら?
Ubuntu だとチェックボックス一つで出来たと思う
ファイルディレクトリ名も暗号化される
534login:Penguin:2011/11/04(金) 21:46:08.40 ID:lHHpewJI
>>528
afio した後圧縮や暗号化だと破損に強いは無くなるんでないかな?
なのでafio は最後が良いと思う
535login:Penguin:2011/11/04(金) 21:53:14.25 ID:9GBsHUpz
ubuntuのパッケージを全部落とすと何ギガぐらいになりますか?
536login:Penguin:2011/11/04(金) 22:08:18.67 ID:eTm0AgVZ
>>535
$ apt-cache show '.' | grep '^Size:' | cut -d ' ' -f 2 | awk '{a+=$0}END{print a}'
ちなみにDebianだと30Gぐらいと出た。
537login:Penguin:2011/11/04(金) 22:27:02.04 ID:eTm0AgVZ
インストール後のサイズなら87GBぐらい。
538login:Penguin:2011/11/04(金) 23:07:11.70 ID:HDoynjf1
それってソース関係抜きだよね?
539515:2011/11/04(金) 23:10:11.03 ID:lN7WbzG6
>>519
無事立ち上げることが出来ました。ありがとうございました。・・・がw

ググってみるとgrub>lsで認識してるドライブの一覧がhd(0,1)などのようにずらっと出てくるということなので
調べてみました。すると、パテの構成からみて>>515に書いたドライブはsdbがhd0,sdcがhd1,sdaがhd2として認識
されていることがわかりました。そこで40_customの内容のhd(1,5)をhd(0,5)に修正して反映させるとと立ち上がりました。
これ自体はキレイな結末なのですが、そもそもなぜ最初にhd(1,5)だと思ったかというと、同じドライブの第一パーティション
sdb1がgrub.cfgでhd(1,1)として自動記述されているからsdb5もhd(1,だろうと考えたからです。
現在もsdb1のubuntuはhd(1,1)で起動されています。
なんか腑に落ちないですw
540login:Penguin:2011/11/04(金) 23:16:31.50 ID:9GBsHUpz
>>536
ありがとうございます、もしオフラインで使うとしたらどれくらいHDがいるのかなあと考えていたので参考になりました。
541login:Penguin:2011/11/04(金) 23:22:47.30 ID:DGyw4Ycd
>>516
ポーリングの周期ももったいないくらいであれば
1.クライアントからサーバの決まったポートにTCPセッションを張る
2.クライアントは起動したらサーバに(定期的に)自分のIPアドレスを通知する
 サーバ側でイベントが発生したら、自分に通知されたIPアドレスに対して送信

閉じられたネットワークだったらいいけど、オープンなネットワークで使うには
いろいろ気を遣う必要はあると思う(DoS攻撃とかなりすましとか)
542login:Penguin:2011/11/04(金) 23:24:03.12 ID:DGyw4Ycd
あ、上は1,2いずれかの方法で、という意味ね
オープンなネットワークで使うには、互いに暗号鍵を持たせるとか工夫がいりそう
543login:Penguin:2011/11/05(土) 00:22:06.19 ID:fPwM53m6
ウィンドウを閉じるとき、炎が揺らめくように消えるディストリの名前が知りたいです。
見た目WindowsでもMacでもなかったので、Linuxだと思うのですが。
544login:Penguin:2011/11/05(土) 00:39:53.87 ID:c8OYqFeg
>>543
こんなやつ?
http://imageshack.us/photo/my-images/508/browseronfireuw0.png/
だとしたらcompiz fusion のプラグイン
最近のディストリなら大抵対応している
545543:2011/11/05(土) 01:13:20.85 ID:fPwM53m6
>>544
それです!
ウィンドウマネージャの機能なんですね。
(考えてみればディストリの機能っておかしいですよね・・・)
ありがとうございます。
546login:Penguin:2011/11/05(土) 01:29:45.81 ID:9x9dxc0b
WindowMakerが使いたい!けど設定がめんどくさい!最初から入ってある程度設定してあるディストリ無いの?
547login:Penguin:2011/11/05(土) 02:01:12.50 ID:ce31qasY
すいません。ちょっとハマっています。
固定長レコードのファイルを先頭から読み込んで処理するc++プログラムなんですけど、
いつも同じファイルを読んでいるのに、稀に読み込んだレコード内容が4バイト分進んでいます。
あたかも誰か他の人が割り込みで4バイト読み込んでしまっているかのように・・・
read()に渡しているサイズはハードコードの定数で、read()の戻り値もちゃんと検査しています。

マルチスレッドなので、他のスレッドのバグで、自スレッドがオープン中のファイルから4バイト
読み出されているものと想像しています。
gdb等で、特定ファイルのアクセスをbreak条件とする事はできますか?
seekしている訳でもないのに、偶発的に読み込みバイト位置が進んでしまっているバグの
効果的な見つけ方ってありますか?
ちなみにvalgrindで実行しても、メモリアクセス異常はありませんでした。

詳しい方いたら、よろしくお願いします。
548login:Penguin:2011/11/05(土) 02:44:01.58 ID:emWQCVm4
USBメモリーが接続された場合と、
USBHDDが接続された場合、
それがHDDなのかUSBメモリーなのか判断できますか?
マウント先を/mnt/usbと/mnt/hddに振り分けたいのですが、
どちらも、scsiデバイスとして認識されてしまいます。

dmsgもHDDとUSBの違いの決定打は読み取れず、
procもモデル名はわかりますが、それがHDDであるか、どうかまで判断できませんでした。
自動マウントとかどうやって判断してるのでしょう?
549login:Penguin:2011/11/05(土) 03:22:04.67 ID:PGj70fw4
>>548
/lib/udev/scsi_id
550login:Penguin:2011/11/05(土) 05:05:13.14 ID:S6a5A0dM
>>548
> HDDなのかUSBメモリーなのか
同じもの
551login:Penguin:2011/11/05(土) 05:08:06.20 ID:z3R7/Hj3
boは発生してるんだけど、biが発生することはまったくないみたい。
この環境だったらSSDにしてみる価値あると思う?

procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- --system-- -----cpu------
r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa st
1 0 164 660516 1829024 12635472 0 0 0 0 1033 2328 15 3 82 0 0
1 0 164 659336 1829024 12635480 0 0 0 360 1067 2040 13 3 84 0 0
1 0 164 660384 1829024 12635496 0 0 0 320 1027 1855 13 2 85 0 0
2 0 164 659028 1829024 12635508 0 0 0 0 1005 2126 12 3 85 0 0
1 0 164 658624 1829024 12635532 0 0 0 0 1029 2160 15 3 83 0 0
2 0 164 658980 1829024 12635544 0 0 0 0 1006 2111 13 3 84 0 0
1 0 164 658996 1829028 12635556 0 0 0 348 1060 2071 13 3 84 0 0
1 0 164 658888 1829028 12635572 0 0 0 320 1026 2007 13 2 85 0 0
1 0 164 658252 1829028 12635588 0 0 0 320 1048 2500 14 3 83 0 0
1 0 164 657368 1829028 12635604 0 0 0 0 1015 2165 13 3 85 0 0
1 0 164 661004 1829028 12635628 0 0 0 0 1006 2185 14 2 84 0 0
552login:Penguin:2011/11/05(土) 10:38:30.04 ID:Y5S++lDj
>>546
もうないよ。
553login:Penguin:2011/11/05(土) 11:26:58.56 ID:5pAOl0lM
>>527
> afioはtarと違って破損には強いみたい

きくたにセンセのJFの文章じゃないのかな
554login:Penguin:2011/11/05(土) 11:28:19.13 ID:5pAOl0lM
>>546
マジレスすると昔のVine
WindowMakerのバージョンとか疎いから詳しいことはシラネ
555login:Penguin:2011/11/05(土) 14:17:55.97 ID:FMlaIaVe
画像ソフトで名刺を作って一枚一枚プリンタで印刷しようと思っています
GimpとInkscapeだとどちらがオススメですか?
文字がほとんどで線やロゴを後から追加するかもしれません
556login:Penguin:2011/11/05(土) 14:22:35.13 ID:tPSLPxEH
俺ならInkscape。dpi決め打ちならgimpでもいいとは思うけど。
557login:Penguin:2011/11/05(土) 15:10:01.44 ID:MCLffZYl
実際afioは破損に強いからな。
テープに保存してるときはこれがマジで強みになる。
558login:Penguin:2011/11/05(土) 15:31:06.96 ID:xqr+8ehO
rm -rf /etcしました。
復旧できますか?
559login:Penguin:2011/11/05(土) 15:51:43.48 ID:/kGTQnd8
ファイルシステムがext4とかなら。直後なら
560login:Penguin:2011/11/05(土) 15:52:35.26 ID:xqr+8ehO
>>559
LiveCDからデータ抜き出そうと今再起動してしまいました。
561login:Penguin:2011/11/05(土) 16:11:06.50 ID:FMlaIaVe
>>556
ありがとうございます
Inkscapeは縦書き用としての使用経験しかないけど、やってみます
562login:Penguin:2011/11/05(土) 16:35:03.61 ID:l34vTHCA
linuxのシステムを納品する場合の事を教えてください。
パソコンにlinuxをインストールして、
開発したソフトウェアもインストール。
ハードとソフト一式で提供を考えています。

GPLやLGPLのライセンスを守るためにひつようなものは、
納品時にはlinuxのインストールディスクを渡します。

次に開発したソフトウェアですが、
1.glibcで動作します。
2.また、LGPLのライブラリを動的にリンクしています。

こちらは、作成したプログラムをLGPLでは無いと明記することと、
LGPLのライセンスによって、プログラム内にLGPLのライブラリが使用されているとの明記の上、
LGPLのライセンス文章を添付するので、よいのでしょうか?
563login:Penguin:2011/11/05(土) 16:53:36.71 ID:KFWXwLcS
ネットサービスのアカウント名を考えるのに疲れたので、考えてくれるアプリケーションを教えて下さい。
無ければ、アカウント管理機能も追加して作成し、出来上がったら教えて下さい。
564login:Penguin:2011/11/05(土) 17:28:58.07 ID:0R6KTuuG
>>563
keypassx
パスワード自動生成してアカウント名に使えば?
565login:Penguin:2011/11/05(土) 17:29:59.67 ID:0R6KTuuG
間違えた
× keypassx
○ keepassx
566login:Penguin:2011/11/05(土) 17:50:38.91 ID:xqr+8ehO
リカバリはあきらめました。
LiveCDから何とかデータとりだして、入れなおそうと思います。
最低、mysqlのデータやログファイルだけでも取り出しておこうと思います。
567login:Penguin:2011/11/05(土) 19:26:14.87 ID:U1LqtaCS
質問なんだけど sensors で温度を調べてみたら
FAN全部回転してなかったw
突然電源落ちたり、特に不具合は起きてないんだが
気になってしまう。
atk0110-acpi-0
Adapter: ACPI interface
Vcore Voltage: +1.06 V (min = +0.80 V, max = +1.60 V)
+3.3 Voltage: +3.28 V (min = +2.97 V, max = +3.63 V)
+5 Voltage: +4.99 V (min = +4.50 V, max = +5.50 V)
+12 Voltage: +12.26 V (min = +10.20 V, max = +13.80 V)
CPU FAN Speed: 0 RPM (min = 600 RPM)
CHASSIS1 FAN Speed: 0 RPM (min = 600 RPM)
CHASSIS2 FAN Speed: 0 RPM (min = 600 RPM)
POWER FAN Speed: 0 RPM (min = 600 RPM)
CPU Temperature: +35.5°C (high = +60.0°C, crit = +95.0°C)
MB Temperature: +40.0°C (high = +45.0°C, crit = +95.0°C)
568login:Penguin:2011/11/05(土) 20:35:11.31 ID:Y5S++lDj
>>562
仕事なら弁護士とかに相談した方がいいんじゃないの。
569login:Penguin:2011/11/05(土) 20:41:41.05 ID:/kGTQnd8
最近オープンソースライセンスの資格が出来たんじゃなかったっけ。それの勉強をするとか
570login:Penguin:2011/11/05(土) 20:42:01.30 ID:qtUIu849
>>567
実際に回転してるかどうかを目で確認したほうがいい
571login:Penguin:2011/11/05(土) 20:42:07.79 ID:ulzcGdTy
質問です。デバイスに依存せずフォントのグリフ情報(ベクター情報)を
取り出せるライブラリってどういうものがありますか?
やりたいことは、変形したフォントの作成です。
572login:Penguin:2011/11/05(土) 21:33:24.73 ID:4bQQiKY5
>>571
freetype?
573login:Penguin:2011/11/05(土) 22:33:20.69 ID:9x9dxc0b
>>552
>>554
ありっす、試したけど操作性とか今どきのgnomeとかのほうがよかったです。。。いらない興味をもってしまった。
574login:Penguin:2011/11/05(土) 22:52:54.17 ID:aVoEI5Jn
Linuxの人とFreeBSDの人が仲悪いのは何でですか?
575login:Penguin:2011/11/05(土) 23:12:21.25 ID:n2ZSrmw7
>>574
年寄りだから
576login:Penguin:2011/11/05(土) 23:14:02.94 ID:9x9dxc0b
FreeBSDって何?Linuxのパクリ?パチもん?
577login:Penguin:2011/11/05(土) 23:17:10.87 ID:Y5S++lDj
>>574
別に仲悪くないが。
578login:Penguin:2011/11/05(土) 23:21:17.31 ID:ulzcGdTy
>>572
ありがとうございます。
ただ、ベクターフォントでも、ビットマップしか生成できないっぽいですね。
ベクトル情報は、ビットマップから生成するしか無いんでしょうかね。
579login:Penguin:2011/11/05(土) 23:32:18.94 ID:ulzcGdTy
freetypeですが、 何やらFT_Outline_Decomposeでベクトルを取り出せそうです。
ありがとうございました。
580login:Penguin:2011/11/06(日) 03:11:09.78 ID:zNkSYlAZ
FreeBSDは通りすがりお断り
581login:Penguin:2011/11/06(日) 04:32:02.58 ID:2A/xH0UR
>>555
LibO もお手軽よ
582login:Penguin:2011/11/06(日) 07:33:59.38 ID:/VX1Ae9n
しかしなぜFreeBSDユーザは減ったのだ?
583login:Penguin:2011/11/06(日) 07:38:47.79 ID:TB5RMdYz
>>582
減ってはいないだろ。増えてもいないが。
584login:Penguin:2011/11/06(日) 07:44:00.12 ID:/VX1Ae9n
>>583
> 減ってはいないだろ。

2chでFreeBSDユーザはどこに棲息しているのだ?
585login:Penguin:2011/11/06(日) 07:46:53.22 ID:YcGqLaLD
よそでやれ。
586login:Penguin:2011/11/06(日) 09:48:09.52 ID:/VX1Ae9n
いやだ
587login:Penguin:2011/11/06(日) 11:25:23.32 ID:2qGhOD/4
>>584
FreeBSD使ってて「こりゃ普及する訳ない」と思った時2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1180016569/l50

FreeBSDを語れ Part31
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1310842013/l50

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その111
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1312083286/l50

上記以外のスレはUNIX板で探してください。
588login:Penguin:2011/11/06(日) 12:54:03.53 ID:GPZzTnrX
PuppyでFirefox7をインストしたんだけどシンボリックリンクのアイコンを変えるにはどうすれば
589login:Penguin:2011/11/06(日) 13:09:37.61 ID:u16DVfEG
Ubuntu用パソコンにPCスピーカーを購入しようと思うのですが
LinuxではWindowsと比べて同じスピーカーでも音量が小さく
感じますが、実用最大出力 1W(0.5W+0.5W)程度の出力で
人の会話程度の音量は出ますでしょうか?
590login:Penguin:2011/11/06(日) 13:21:19.87 ID:/VX1Ae9n
>>589
たいしてかわらん。
591login:Penguin:2011/11/06(日) 14:30:37.86 ID:QgK65veM
>>589
Ok
592555:2011/11/06(日) 14:35:18.69 ID:qxzAAluH
>>581
今回はもう作っちゃったんで、今度機会があれば試してみます。
どうもありがとう
593login:Penguin:2011/11/06(日) 15:10:29.01 ID:u16DVfEG
>>590,591
レスありがとう。会話程度の音量があれば十分なので
USB電源供給スピーカーを購入してみます ではでは
594login:Penguin:2011/11/06(日) 15:14:36.15 ID:oBG4Kpgn
GNU/Hurdの話題はどこでやってるの?
595login:Penguin:2011/11/06(日) 16:24:31.75 ID:2Ym+A4Br
debian 6 32bit rhythmboxでMagnatuneのアカウント登録ができません。
どなたかやり方を教えて下さい。
596login:Penguin:2011/11/06(日) 17:25:14.34 ID:M783jaiV
かなり前に読んだ記事に、ウィルスにやられない方法として、そもそも
書き込みができないCDROMから起動するOS、Knoppixみたいな形が
可能性として記してあった記憶があるけど、そういう方向に特化した
OSってあります? 起動ごとにまっさら状態になるからクッキーとかも
使えないんだろうけど
597login:Penguin:2011/11/06(日) 17:31:01.39 ID:t4GIQObb
雑誌の低脳ライターの書き物を信じると痛い目に会うよ。
気を付けなはれ
598login:Penguin:2011/11/06(日) 17:34:17.59 ID:kp+EitWO
書き込みができないからウィルスにやられないっていう意見は微妙だけど
大抵のディストリにはLiveDVDが用意されてるし
PuppyやgrmlみたいにLveDVD用に特化されてるものもある。
そういうのは大抵一定時間もしくは終了時に変更内容をUSBメモリとかHDDに書き出す機能が付いてるから
起動時にまっさらにしないってこともできる。
599login:Penguin:2011/11/06(日) 17:55:58.12 ID:36eWKgRR
>>594
UNIX板にあったような…
>>596
LiveCD 起動だとウィルスに感染してもシステムを元に戻しやすいというだけで感染はするよ
更に別領域のHDD があればそこは感染しっぱなしだろうし,BIOS 書き換えるようなのも防げない.
600login:Penguin:2011/11/06(日) 18:23:42.71 ID:zFDJPijD
>>595
ubuntuを使う。
601login:Penguin:2011/11/06(日) 19:57:05.50 ID:hB1GKN3F
sshを使ってwindowsからlinuxの設定ファイルをいじりたいと思っています
windowsのテキストエディタで設定ファイルを書く方法ないですか?

昔はvim最強!!といっていましたが、windowsを使い始めてvimに疲れましたorz
602login:Penguin:2011/11/06(日) 20:22:27.61 ID:zNkSYlAZ
うpろどすればいいじゃん
603login:Penguin:2011/11/06(日) 21:04:51.75 ID:kp+EitWO
>>601
Dokan SSHFSでググってみそ
604login:Penguin:2011/11/06(日) 21:11:29.96 ID:2p2b0cDG
普通にSMB over SSH じゃだめなのか
605login:Penguin:2011/11/06(日) 21:33:16.51 ID:jq4wJ43U
>>601
普通にWinSCPでコピー取って来て好きなテキストエディタで編集して
WinSCPで書き戻せばいいんじゃねえの
See: http://winscp.net/eng/docs/lang:jp
606login:Penguin:2011/11/07(月) 00:00:05.78 ID:8lxiSrhA
WinSCPは重いからmintty+msys+sshでLinuxに入ってその中で書き換えるほうが安全だし速いけどな。
Vimに疲れたというのが解らないが、単純に考えてWinライクのエディタからVi風エディタに移行できなかったという事でおkだよな?
今時文字コードや改行コードでエディタ選びに苦労する事はないけどやっぱネイティブな環境(LinuxならLinuxの中)で編集してるほうが
精神的にも健全だと思うけどなぁ。

それが無理ならLinuxにFTP鯖立ててダウンロードして書き換えてからアップロードするっていう手順でいいじゃん。
せっかくssh使うのにWindowsで編集とか変態的な事考えないでさ。
607login:Penguin:2011/11/07(月) 00:13:59.10 ID:sUfGfNzX
>>601
sambaで/usr/localを指定すればいいんじゃね。
/etcはあきらめるとして。
608login:Penguin:2011/11/07(月) 00:19:00.99 ID:nkjkz5tl
教えてください。

外付けのUSBHDD(500G FAT32)を接続しマウントします。
マウント直後からファイルの読み込みは直ぐに行えるのですが、
エディタを開いて、viで編集し書き込むと、viそのものが5分程度固まります。

ためしに(100G FAT32)を接続するし、同じように書き込みをすると、1分程度固まります。
vi以外でも、書き込みならすべて固まります。

固まりが解けたあとは、普通に書き込みができます。
これは何故ですか?

マウント時に裏でなにかしてるのでしょうか?
609login:Penguin:2011/11/07(月) 00:43:08.78 ID:orufQbg+
マウントした後5分待ってから書き込みすると固まらないの?それとも最初の書き込みだったらマウントした後1時間経ってから書き込みしても固まるの?
610login:Penguin:2011/11/07(月) 01:06:01.62 ID:HbeIWdJs
HDDの電源はセルフパワー?バスパワー?
611login:Penguin:2011/11/07(月) 04:07:05.38 ID:lrIU4vvU
>別領域のHDD があればそこは感染しっぱなしだろうし,BIOS 書き換えるようなのも防げない.

BIOSまでやられちゃうのか・・同人誌なんかである子宮姦みたいなファンタジーかと思ってた
612login:Penguin:2011/11/07(月) 09:32:31.21 ID:a3/KKMrh
私はいつもDLしたアプリケーションを/Applicationsというフォルダに置いているのですが皆さんはどこに置いてますか?
/usr/bin/とかですか?
613login:Penguin:2011/11/07(月) 10:22:57.12 ID:8lxiSrhA
普通は$HOMEの中だろ
XDG風なら$HOME/Downloads/
614login:Penguin:2011/11/07(月) 10:32:28.55 ID:pjvJjFDV
/usr/local/bin
615login:Penguin:2011/11/07(月) 10:44:52.24 ID:0PD26XU5
>>612
皆様どこにmake installしています?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1017579356/
616login:Penguin:2011/11/07(月) 11:04:52.18 ID:8lxiSrhA
/usr/local/bin にはインストールする実行ファイルを置くんであってダウンロードしたファイルをそのまま置く場所じゃない。
あとmake installで/usr/localに入れるならstowなどで管理しないと後々面倒。

自分しか使わなくてソースから入れるなら--prefix=$HOMEとか--prefix=$HOME/localにしといて
ld.so.confにライブラリパス入れてからrootでldconfigしとく。
実行ファイルだけでライブラリが無いなら別に要らないけど。

Firefoxのような公式ビルド済みのtar玉なら$HOMEか$HOME/libか$HOME/local/libとかに解凍して
パスを通すかパスの通ったディレクトリに実行スクリプトのみシンボリックリンクを貼っとくだけでおkじゃん?

/ にディレクトリ掘って突っ込むような愚行は避けた方がいいかと。
617login:Penguin:2011/11/07(月) 11:16:19.30 ID:I2yPbFIx
/optとか、DB入れたりするのによく使うが。
618login:Penguin:2011/11/07(月) 12:05:48.86 ID:SR9fgHHW
もう
/oresama
とか切っとけよと言いたいなw
619login:Penguin:2011/11/07(月) 12:40:18.52 ID:00KmaA8k
DAWってlmms以外にあるの? あとsoundengineみたいな使いやすい編集ツールってないかな
620login:Penguin:2011/11/07(月) 14:53:45.96 ID:54aQJkxP
>>612
/usr/local に入れるとカオスになるから /opt/hoge をアプリケーション毎に掘ってPATH通す

いちいちPATH通すのが面倒だっていうならバイナリパッケージ化するのがいいんでねえの
野良パッケージの管理で公式とconflict起こしてツボにハマっても知らんけどな
野良には野良の目印を付けとけば多分大丈夫だと思うけど
621login:Penguin:2011/11/07(月) 14:59:31.75 ID:yvkUeH+E
そうだね〜俺も/optが多いな。
622login:Penguin:2011/11/07(月) 16:18:32.76 ID:pjvJjFDV
>>620
>/usr/local に入れるとカオスになる
具体的には?
623login:Penguin:2011/11/07(月) 16:38:07.95 ID:yvkUeH+E
/usr/localが空のディストリなら入れることもあるかな。
stowみたいなのはまだ使ったことないや。
624login:Penguin:2011/11/07(月) 17:56:24.33 ID:61oqkuU6
>>612
FHS(Filesystem Hierarchy Standard : ファイルシステム階層標準)って規格について検索すればいいと思うよ
625612:2011/11/07(月) 18:19:53.85 ID:a3/KKMrh
$HOME, /usr/local/bin, /optなんかが一般的なようですね
今後の参考にさせて頂きます
ありがとうございました
626login:Penguin:2011/11/07(月) 18:25:37.12 ID:8lxiSrhA
>>623
そういやFreeBSDって/usr/localにApacheやらGNUやらが入るんだったな。

/optには依存性のないパッケージなら問題ないけど、/opt/lib/やら/opt/includeなんか作ったら同じくカオスになるよ。
/opt/パッケージ名/以下に全部入れて、実行ファイルだけを/opt/binにシンボリックリンク貼ってパスを通すか、
/etc/profileで/opt/*/binをfor, findで検索して回って見つかればPATHに追加していくのがいいかと。

/opt/java-xxx/, /opt/firefox/, /opt/acrobat/とか。まぁ要するにライブラリを参照されてないスタンドアローンなパッケージ類だね。

前述したstowは依存性を見てくれないので大量に野良インストールするのであればオススメしない。
rpmやdeb等のパッケージを作って入れるほうが吉。
LFS,BLFSを全部stowでやってとんでもない事になった経験があるので。
FHSは是非熟読しておいたほうが良い。FHSやLSB等の標準化指針に非準拠の鳥もあるから絶対的要素では無いけど。
627login:Penguin:2011/11/07(月) 18:32:29.75 ID:I2yPbFIx
なんか違うような。
628login:Penguin:2011/11/07(月) 18:51:14.50 ID:yvkUeH+E
パッケージ作っても依存性のトラブルは解決しないんじゃねーの?
とにかく野良はディレクトリ分けて隔離してスクリプトで特殊なライブラリ指定してパス通して起動かな。
hogehogeにだけ必要なライブラリもhogehogeの下のどこかにいれて。
pacoというやつはstowに似てるけどGuiでもできるみたいね。
629login:Penguin:2011/11/07(月) 19:22:32.14 ID:c3sp16MO
俺の場合、ポータブルなアプリは
/opt/Hoge/に置いて、ln -s /opt/Hoge/hoge.sh /usr/local/bin
もしくは
~/opt/Hoge/に置いて、ln -s ~/opt/Hoge/hoge.sh ~/bin
とかかな〜
630login:Penguin:2011/11/07(月) 19:32:03.00 ID:sUfGfNzX
>>629
/optはどこからの習慣ですか?
mac?
631login:Penguin:2011/11/07(月) 19:50:53.01 ID:DAqOv2Ww
System 7じゃないの? (下調べなしで発言)
632login:Penguin:2011/11/07(月) 19:54:18.83 ID:c3sp16MO
>>630
俺流
633login:Penguin:2011/11/07(月) 20:04:44.66 ID:JR0Qrprw
確かlinux版Adobe Readerとかoptに入れようとするんじゃなかったっけか
634login:Penguin:2011/11/07(月) 20:08:56.79 ID:61oqkuU6
>>630 FHSじゃね?その大元はどこの習慣からなの?って問いなら「知らん」
/bin :一般ユーザが実行可能なシステム管理コマンド
/sbin :主にスーパーユーザが使用するシステム管理コマンド
/etc :システムやコマンドの各種設定ファイル
/dev :デバイスファイル
/lib :共有ライブラリやカーネルモジュール
/mnt :マウントポイント
/opt :サードパーティのプログラム
/proc :カーネル内部の情報にアクセスするためのファイル
/root :スーパーユーザ専用ディレクトリ(/homeがmountできないときにスーパーユーザが作業するために必要)
/boot :システムの起動に必要なカーネルイメージや設定ファイル
/home :一般ユーザのホームディレクトリ
/tmp :(プロセスが)一時的に使用するテンポラリファイル
/var :ログファイル,メールやプリンタのスプールなど
/var/log :ログファイル
/var/spool :メールやプリンタのスプール
/usr ユーザ用のコマンドやライブラリ,ドキュメント
/usr/bin :一般ユーザとスーパーユーザが使用する基本コマンド
/usr/sbin :緊急時に必須ではないシステム管理コマンド
/usr/local :ローカルシステムの管理に必要なコマンドやライブラリ,ドキュメントなど
/usr/share :x86などのアーキテクチャに依存しないファイル(manで使用する/usr/share/manなど)
/usr/X11R6 :X Window System用のファイル
(以上 http://www.amazon.co.jp/dp/4844327941/ から抜粋)

FHSによるディレクトリの規格化 ←俺は読んでないけど日本語による情報
http://www.itmedia.co.jp/help/howto/linux/0007master/14/
635login:Penguin:2011/11/07(月) 20:20:00.90 ID:LDRh8YJz
>>634
/var はファイルサイズが増大するファイル等の格納ね。
636login:Penguin:2011/11/07(月) 20:24:47.52 ID:61oqkuU6
>>635
そうだね、おれは /var/tmp にユーザが使用する一時ファイルも置いてる
前に /tmp に巨大なファイル置きっぱなしにしてて危ない目にあった
637login:Penguin:2011/11/07(月) 20:26:20.22 ID:YDpzQLaK
linux関連でググった時に時々出てくる
「サーバー構築マニュアルを無料プレゼント」ってポップアップが出てくるサイトで
マニュアルもらった人いますか?
失礼ながら詐欺サイトっぽい手法なので無視していますが
ちゃんとしたマニュアルなのでしょうか?
638login:Penguin:2011/11/07(月) 20:27:49.13 ID:++7QSXus
>>636
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
639login:Penguin:2011/11/07(月) 20:29:46.11 ID:sUfGfNzX
>>634
/usr/libは何なんだ?
ようわからん。
640login:Penguin:2011/11/07(月) 20:34:02.86 ID:YDpzQLaK
/etc/rc.d/rc.local
の中に、
touch /var/lock/subsys/local
と書かれていましたが
これは何ですか?
641login:Penguin:2011/11/07(月) 20:35:34.85 ID:61oqkuU6
>>639 おお、ピンポイントで端折ったところを突っ込まれてもうた
正確には

x /usr/local :ローカルシステムの管理に必要なコマンドやライブラリ,ドキュメントなど
o /usr/local :ローカルシステムの管理に必要なコマンドやライブラリ,ドキュメントなど(このディレクトリの下のbin,sbin,lib,srcディレクトリに格納される)

/bin と /lib の関係を見れば明らかやな
642login:Penguin:2011/11/07(月) 20:45:04.11 ID:I2yPbFIx
/opt は、NFSサーバのディレクトリをマウントして、サードパーティのアプリ(Oracleとか)入れたりするのに使う。

643login:Penguin:2011/11/07(月) 22:31:06.69 ID:a4gVNXaR
>>619
lmms も soundengine も使ったこと無いからどんなもの求めてるのかわからないけど

> DAW
使ったことないけど、「最強」らしい
Linux界最強のDAW「ARDOUR 2.0」
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1178380406/1-100

Ubuntu Studio のスレッドも DTM板 にあったはず。

> 編集ツール
audacity とか sweep とか。
644login:Penguin:2011/11/07(月) 23:12:36.44 ID:SUJkDy9C
>>619
> soundengineみたいな
Audacity
windows版もあるし
645login:Penguin:2011/11/07(月) 23:16:49.94 ID:d4lh+thQ
学校のLinuxがWindowsのデスクトップからログインする形になってるんだけど自分のパソコンでそうするにはどうすればいいですか?
646login:Penguin:2011/11/07(月) 23:21:18.15 ID:6SNlBhsg
>>645
先生に聞けばいいじゃん。
647login:Penguin:2011/11/07(月) 23:46:35.73 ID:54aQJkxP
>>630
FSSTNDより前なのは確かだが、/optの由来は私も知らんなあ
648login:Penguin:2011/11/08(火) 11:02:52.01 ID:5Df5jTcQ
>>643,644
thx!
audacityはwindows版を使ったことがある、あれがlinuxでも使えるとは知らなかったよ
lmmsだけだと限界を感じてたから助かります
649login:Penguin:2011/11/08(火) 14:06:29.20 ID:45XE6hCj
直接linuxとは関係ないかも知れないけど、理由がわかれば教えてください。
「USBメモリがたまに固まる」という事象なんですが、
2Mバイトくらいのデータの連続書き込みを、プログラム(gccで単純ループ)からループして書き込んでいると、
ごくたまにプチフリーズします。(300ループに一回くらい。)

これはなぜですか?
650login:Penguin:2011/11/08(火) 14:26:34.41 ID:jsXKXmUA
なぜUSBメモリなんぞに「連続書き込み」をするのだ
データをHDD等で作成して一気にデータをコピーするのがUSBメモリの使い方だろうに

SSDとは違うんだっていう
651304:2011/11/08(火) 14:35:56.79 ID:Jwt6UN6J
DNSの業者で無料でつかえて、UBUNTUマシンを再起動するたびに自動的にIPが更新されるような
仕組みのあるやつをしりませんか?
いままで http://dip.jp/ を使ってたけど IP変わるたびにホームページひらいて更新するのに疲れました。
652login:Penguin:2011/11/08(火) 14:40:28.38 ID:UW0UkDA7
基地外が湧いてきたな
653login:Penguin:2011/11/08(火) 14:52:27.42 ID:CUia72Sj
>>651
dip.jp でも起動時なり cron からなりで wget でも叩けばいいんじゃね。
654login:Penguin:2011/11/08(火) 14:53:55.30 ID:CUia72Sj
>>651
http://dip.jp/tools.html
を使う、とか。
655304:2011/11/08(火) 15:04:56.25 ID:Jwt6UN6J
>>654
ありがと、今晩使ってみます
656login:Penguin:2011/11/08(火) 15:19:47.43 ID:45XE6hCj
>>650
ベンチマークソフトを作ってるから。

で、なんで?
657login:Penguin:2011/11/08(火) 15:39:06.96 ID:ICTEFQOg
>>656
ベンチマークソフトを書いているのに、キャッシュの仕組みを知らないなんて・・
658login:Penguin:2011/11/08(火) 15:41:16.33 ID:45XE6hCj
>>657
低水準オープンでもキャッシュしてんの?
659login:Penguin:2011/11/08(火) 15:47:12.90 ID:DiIXjQ6Z
>>658
とりあえず$ man 2 open は読んだ?
660login:Penguin:2011/11/08(火) 15:55:13.37 ID:45XE6hCj
>>659
やっぱ、書き込み時点で転送終了を保証って書いています。

USBメモリを別のものに交換すると、プチフリ発生しないので相性かな?
ベンチマークは、そういうプチフリ含めてベンチマークと自己完結します。

どうもです。
661login:Penguin:2011/11/08(火) 16:08:47.15 ID:pHVIpIxb
>>660
こらこらフラグによるだろ
納得するのは勝手だが、誤解を生むよーなこと書くな
662login:Penguin:2011/11/08(火) 16:11:28.97 ID:45XE6hCj
キャッシュ要らないときは、
open時に 「O_DIRECT」を
ちゃんと、書いてね^^

いや、誤解しますかね?
すみません。
663login:Penguin:2011/11/08(火) 16:14:51.53 ID:CUia72Sj
何がしたいんだ。
664login:Penguin:2011/11/08(火) 16:56:55.32 ID:pHVIpIxb
>>662
その流れなら低水準オープン(open(2))では書き込み時点で転送終了を保証と読めるので誤解する
665login:Penguin:2011/11/08(火) 17:56:45.43 ID:qneXwgYt
コンピュータクラブでサーバーを作りました
今はCentOSを入れて学内のLANでクラブ活動を紹介するブログを置いてます
だいたいインターネットで調べたり本を見てできました
ただセキュリティについて詳しい事がよくわかりません
断片的にこうした方が良いああした方が良いという情報はあるのですが
体系的にこのようにサーバーのセキュリティを設定すべしとまとまったノウハウが書いてある本、あるいはサイト
情報がどこかにあれば教えてください
今は閉じた環境で使っていますが将来的には外部に公開するようなサーバーにどういう設定が必要なのか知りたいんです
666login:Penguin:2011/11/08(火) 18:05:25.18 ID:CUia72Sj
>>665
幅広いジャンルだからねぇ。
とりあえずこの辺からあさってみる、とか?
http://www.ipa.go.jp/security/index.html
667login:Penguin:2011/11/08(火) 18:18:06.67 ID:jNlqI+gh
>>666おお、適切なポインタだと思う
>>665 まず
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/websecurity.html
から読んでその後>>666内の情報をあさり始めるのお勧めです
668login:Penguin:2011/11/08(火) 18:24:56.26 ID:CUia72Sj
本は何がいいんだろな。
手元にあった「セキュリティウォリア」は
いい本だけどちょっと内容古いな。
http://www.oreilly.co.jp/books/4873111986/
669login:Penguin:2011/11/08(火) 18:29:46.40 ID:o2fZTQp/
サーバやネットワークにセキュリティを施すには、まずポリシーを決めなければならない。
そのポリシーに沿って、必要な設定をすればいい。
670login:Penguin:2011/11/08(火) 18:40:45.50 ID:CUia72Sj
>>669
ポリシーを決めるのにも
ポリシーに沿った設定にするにも
知識と技術が必要でしょ。
671login:Penguin:2011/11/08(火) 18:45:53.33 ID:pYE29ZQY
ポリシーを決めるには、誰に決定権/承認権をデリゲートするか、あるいは自身で行うかをトップが決めねばならない。トップって誰だ?校長で良いのか?出来るのか?

公開まで大変だな。でもいい経験になると思う。たどり着けば。
672login:Penguin:2011/11/08(火) 18:53:34.91 ID:qneXwgYt
まず>>667を読んで>>666を読みたいと思います
SQLインジェクションの対策も知らなかったので参考になります
>>668の本は絶版でアマゾンでも高いみたいですね
図書館であれば見てみたいと思います

Iptablesのチュートリアルも読みましたが
ネットワークもかじった程度じゃ歯が立たない感じです
学内から攻撃を受ける事は無いと思いますが
僕の中でのLinuxサーバのイメージは外部から管理出来る=悪意を持った人が外部から内部に侵入できる
最近の企業が攻撃を受けて情報がながれたりでしっかりと設定できないと危ないんだなと

なので>>669今は沢山サイトがあってウェブサービスを提供してる会社も沢山あるので
どこか有名どころのポリシーというような、順序立てた解説本のようなものが無いのかなとも思いました
いつか自分がそんな本を書けるように教えてもらったサイトを見て勉強していきます
>>671顧問が校長か教頭に許可をもらう必要があるのかはわかりませんがクラブ内でのトップは部長です
顧問の先生もパソコンに詳しい訳ではないんです
673login:Penguin:2011/11/08(火) 19:04:12.84 ID:CUia72Sj
>>672
パケットフィルタリングの話ならこの辺とか。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/IP-Filter/firewall.html
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/IP-Filter/packet-filtering-policy.html

iptables の話ではないけど、基本は同じ。
674login:Penguin:2011/11/08(火) 19:28:06.71 ID:ebrEgWIQ
>>619
Qtractor使ってる。
一番素直なUIだと思う。
675login:Penguin:2011/11/08(火) 19:36:43.84 ID:70sRxCW1
>>665
そもそも 2ch に書いている時点で、
ダメだろ!この質問w
676login:Penguin:2011/11/08(火) 19:38:26.29 ID:RlzA1YHO
>>675
なんで?
問題ないと思うけど
677login:Penguin:2011/11/08(火) 19:39:37.00 ID:xbFDHQey
自分はこの本、とても勉強になった
少し古いかもしれないけどとても良い本だと思う

http://www.amazon.co.jp/dp/4797337036
678login:Penguin:2011/11/08(火) 19:58:10.37 ID:FoToxEEV
>>672
いや、乗っ取られたら↓のような事は朝飯前だし、学内にも悪い事を考える人が居るって前提でやった方がいいと思う。
1:)wgetの無限ループ(F5アタックと同等。他所様に迷惑をかける。)
2:)無断でBitTorrentクライアント入れてエロ動画とか割れソフトを無断でダウンロード(著作権法違反行為。当然LANにも負担掛かる)

顧問や校長に、「サーバに詳しくて信用できる人(地元のLinuxユーザー会の人とか)」に教わりながらやれないかに相談してみるといいような気がするが…顧問や校長次第かも。
679login:Penguin:2011/11/08(火) 20:30:11.54 ID:GTm+PsZO
>>678
校内だけに限らずLUG とかもってもう絶滅してるか…
680login:Penguin:2011/11/08(火) 20:52:45.35 ID:o2fZTQp/
まあ、自分で調べずにコミュニティーに質問して回答だけ得ても、何の勉強にもならんけどな。
681login:Penguin:2011/11/08(火) 21:37:43.74 ID:Vfhl9H92
文面からは学生と言うより生徒って感じなんだが
多くても3年足らずで卒業するのに後輩にどう管理を任せる?
正直ただ面倒なだけのサーバーの管理を後に押し付けるのは忍びないな
682login:Penguin:2011/11/08(火) 21:39:08.72 ID:CUia72Sj
雑談はよそでやっとくれよ。
683login:Penguin:2011/11/08(火) 23:11:30.62 ID:OsMZuVel
Debian squeezeにmozcをインストールしようとしている
のですが、配布元の内容を見よう見まねで
debuildしてもpythonでビルドしようとしてもエラーが出ます。
どこを見れば解決するでしょうか?

debuildで出たエラー…
make: *** [build-arch-stamp] エラー1
dpkg-buildpackage: error: debian/rules build gave error exit status 2
debuild: fatal error at line 1325:
dpkg-buildpackage -rfakeroot -D -us -uc -b failed
684login:Penguin:2011/11/09(水) 00:47:38.53 ID:XzIxhEs8
>>683
少なくとも見るべき場所はそこから上の部分だと思う。
685login:Penguin:2011/11/09(水) 00:55:46.04 ID:Gk4S2FN/
>>683
今さっきリビジョン 75/1.2.855.102 は問題なくビルドできた
多分パッケージが足らんのでないかな
まあ先ずは>>684 かな
686login:Penguin:2011/11/09(水) 01:02:32.67 ID:2C5SUzeo
すみません、centOS6なのですが
PHPconfigure時に
configure: error: readline library not found
のようなエラーが出まして
readline、readline-develのlibraryを探そうと思い
rpm -ql readlineとかしたのですが特定のlibraryのようなものが見当たりません

他にはどのようにすれば探せるのでしょうか?
687login:Penguin:2011/11/09(水) 01:05:18.88 ID:O6G483Sr
>>686
yum search とか?
688login:Penguin:2011/11/09(水) 01:12:54.56 ID:evqx+cYw
Debian Squeeze でオススメのNESエミュレータを教えてください。
標準リポジトリを調べたところnestraがありましたがジョイスティックを上手く使えません。
famtasia.exeをwineで実行してみるも、やはりジョイスティックが使えません。
くだらない質問ですみません。
689login:Penguin:2011/11/09(水) 02:42:06.43 ID:Mgi98xRy
>>688
Joystickパッケージ入ってる?
690login:Penguin:2011/11/09(水) 03:40:55.39 ID:WaaWdmnJ
プログラム系の板で聞くべきかどうか迷ったんですが、お願いします
PHPのwebアプリケーションからexec();をつかってシステムでプログラムを実行させようと思います
この時、実行されるプログラムの中でClassのオブジェクトを生成します(new hogeClassという形で)

new new new new new … と、延々newするのは何か負荷というか無駄な気がするんですが
どうせ作るオブジェクトはどのユーザーがアクセスしても同じもののはずなので
1つ作って使い回したいと思います。そう言うことはできるでしょうか?
どうやったらいいんでしょう?
それとも、そんな負荷大したことじゃないのかな

OSはcentOS5.6
PHPはphp5.3です
691login:Penguin:2011/11/09(水) 04:19:58.10 ID:TAA/GB0j
プロセスとかメモリ空間とか、基本的なことを勉強した方がいいかも。
一般にプロセス生成コストに比べたら、インスタンス生成コストなんて屁でもないだろうから、
コストを気にするなら、プロセス生成せずに済むかを検討する方が先なんじゃないかね。
692login:Penguin:2011/11/09(水) 06:32:08.29 ID:WaaWdmnJ
>>691
ありがとうございます
プロセスの勉強というと、たとえばメール送信プログラムをクーロンで1分ごとに実行するときに
前のメール送信がまだ終わってないのにつぎのメールを送らないようにする、とかの処理を聞いたことがありますが
そう言うのを勉強した方が良いってことでしょうか?
693login:Penguin:2011/11/09(水) 06:45:00.39 ID:VcMd/Ivj
負荷なんて時間計れば一発
694login:Penguin:2011/11/09(水) 07:01:56.67 ID:TAA/GB0j
>>692
現代的なOSではプロセス毎にメモリ空間が分かれていて、プログラム(プロセス)は
その独立したメモリ空間内動いているという事を理解していないように見えたので
OSやプログラムの基本という意味です。
695login:Penguin:2011/11/09(水) 08:25:25.16 ID:A4W0jxTe
>>672
学校のサーバーをネット公開するって事は、ネットワークを切り離さない限り学校のネットを公開する事になる。ドメイン名はきっと学校のものになる。
だから校長とかが教育委員会なんかにお伺いをたてるとかになる。前例あればいいけど、無いと大変。そういう交渉事を目上の人にさせるというのがいい経験になると書いた積もり。
楽するなら、レンタルサーバーをクラブ有志で契約すればいい。でも面白く無いと思うぞ。
696login:Penguin:2011/11/09(水) 09:44:33.66 ID:8SCeorGe
>>695
グローバルIPが1個あれば、学校の中でも、学校のものとは全く異なる独自ドメインに割り当てられるけど?
まぁ、でもレンタルサーバに賛成だな。
697login:Penguin:2011/11/09(水) 09:57:01.14 ID:aFxj9Q2A
>>696
ネットワークアドレスとブロードバンドアドレスは必要ないんだっけ?
全部1個のアドレスで共用できるっけ?
698login:Penguin:2011/11/09(水) 10:15:33.44 ID:8SCeorGe
>>697
> ネットワークアドレスとブロードバンドアドレス
ごめん、意味不明。
699login:Penguin:2011/11/09(水) 10:25:30.91 ID:sshlNBU9
>>697
「ブロードキャストアドレス」な。
ネットワーク単位で割り当てを受ける場合は必要(特に自前の
逆引きDNSを必要とする場合)だが、それ以外の場合は特に
必要ない。
700login:Penguin:2011/11/09(水) 10:32:15.59 ID:O6G483Sr
逆引きも /32 で委譲できるけど。
まぁあんまりやんないか。

んで >>696 で言ってるのはその辺の話とはまた別。
Apache とかのバーチャルホストの話。
701login:Penguin:2011/11/09(水) 10:33:21.68 ID:WaaWdmnJ
>>690に関わる質問なんですが
phpのexec()でシステムからプログラム(hoge.php)を実行させる時
そのhoge.phpの実行中に発生したエラーはどこに記録されるんでしょうか?
exec()そのものの返り値は255で何らかのエラーが発生してるぽいですが
apacheの動作によるエラーではないため(?)apacheのエラーログには何も記録されてなくて
修正できなくて困っています


>>693,694
ありがとうございます
702login:Penguin:2011/11/09(水) 10:35:49.12 ID:3UNXONMw
>685
ありがとうございます。
私がダウンロードしたのも同じリビジョンです。
パッケージ…指定のものは全て入れたんですがねぇ orz

>684
すみません。もう少し先のエラー…
tration_dialog/administration_dialog.o
killed
make[1]: *** [out_linux/Release/obj/gen/dictionary/embedded_dictionary_data.h] エラー137
make[1]: *** 未完了のジョブを待っています
make[1]: ディレクトリ '/home/HOGE/src/mozc/src' から出ます
Generating version definition file ...
Running: make -j4 MAKE_JOBS=4 BUILDTYPE=Release builddir_name=out_linux ibus_mozc scim_mozc scim_mozc_setup mozc_emacs_helper mozc_server mozc_tool
Traceback (most recent call last):
File "build_mozc.py", line 981, in <module>
main()
File "build_mozc.py", line 969, in main
BuildMain(cmd_opts, cmd_args, original_directory_name)
File "build_mozc.py", line 779, in BuildMain
BuildOnLinux(options, targets, original_directory_name)
File "build_mozc.py", line 663, in BuildOnLinux
RunOrDie([make_command] + build_args + target_names)
File "build_mozc.py", line 324, in RunOrDie
'==========']))
__main__.RunOrDieError:
==========
ERROR: make -j4 MAKE_JOBS=4 BUILDTYPE=Release builddir_name=out_linux ibus_mozc scim_mozc scim_mozc_setup mozc_emacs_helper mozc_server mozc_tool
==========
703login:Penguin:2011/11/09(水) 10:37:50.99 ID:O6G483Sr
704login:Penguin:2011/11/09(水) 10:55:29.86 ID:8SCeorGe
>>700
> んで >>696 で言ってるのはその辺の話とはまた別。
> Apache とかのバーチャルホストの話。
いや、バーチャルホストなら、別個のグローバルIPアドレスすら不要。
でもそうすると学校のWebサーバと同居することになるし、現実的ではない。
>>696で言ったのは、グローバルIPアドレスが1つ>>665専用に割り当てられたら、
ルータの設定を変更してもらわねばならい可能性が高いが、
独自ドメイン名で外部公開できるという話。
apacheに限らず、メール、ftpなど他のサービスももちろんOK。
gopherサーバを公開するのもオシャレかも知れない。
部費で独自ドメインの費用を支払えるのかどうか知らないが。

>>665
サーバを公開すると、中国やその他の国からのsshログインアタックがすごいよ。
ログを監視してね。
705login:Penguin:2011/11/09(水) 10:57:23.38 ID:WaaWdmnJ
>>703
おお、できました!
このphpの専用のエラーログが指定されてなかったからhttpdのログにまとめて記録されてたんですね
勉強になりました、ありがとうございました
706login:Penguin:2011/11/09(水) 12:21:12.24 ID:tnLKlm1b
linuxのカーネルコンパイル時にswap領域使用有無のオプションはありますか?
swaponで怒られるのですが。

スワップファイル作成と、初期化は成功します。
707login:Penguin:2011/11/09(水) 12:21:28.00 ID:3XbU57ra
ちょっと教えて下さい。

2台のLinuxマシン。
HUBはインテリジェントではない普通の安いギガビットHUB。

linuxマシンでギガLANボードの口が2つ以上あった場合、2つを束ねて2ギガの帯域を作りたい場合どのようにすればいいのでしょうか?
アクティブ・スタンバイの説明は結構あるのですが、あわせて使いたい場合の説明がわからずにいます。
708login:Penguin:2011/11/09(水) 12:30:54.71 ID:VOTYVw2V
>>707
bonding のモードにはいくつかモードがあるので、好きなのを選びなされ。

http://www.jp.redhat.com/magazine/jp/200904/rhel.html
709login:Penguin:2011/11/09(水) 12:37:42.76 ID:eC3DJp3K
>swaponで怒られるのですが。
この能無しが!とでも怒られるのですか?
710login:Penguin:2011/11/09(水) 12:48:43.46 ID:XzIxhEs8
>>706
一応CONFIG_SWAPってオプションがあることはあるけど普通はyに設定されてるはずだし
とりあえずそのエラーメッセージを晒してみては?
711login:Penguin:2011/11/09(水) 12:53:36.41 ID:tnLKlm1b
root ~$ swapon /swapfile
swapon: /swapfile: Function not implemented

こんな感じです。
先に書いたとおり、領域の確保と、初期化は問題なくできるのですが。
712login:Penguin:2011/11/09(水) 13:01:07.99 ID:eC3DJp3K
>>711
どっかの糞VPSだな
713login:Penguin:2011/11/09(水) 13:03:18.30 ID:tnLKlm1b
cat /proc/swaps

このコマンドも使えません。
>>710
念のため、その階層を教えていただけないでしょうか?
714login:Penguin:2011/11/09(水) 13:04:46.91 ID:XzIxhEs8
>>713
gunzip - < /proc/config.gz | grep CONFIG_SWAP
はどうなってる?
715login:Penguin:2011/11/09(水) 13:05:34.32 ID:XzIxhEs8
>>713
あとmenuconfig使ってるなら/で検索できるよ。
716login:Penguin:2011/11/09(水) 13:08:46.10 ID:tnLKlm1b
Symbol: SWAP [=n] │
│ Prompt: Support for paging of anonymous memory (swap) │
│ Defined at init/Kconfig:169 │
│ Depends on: MMU && BLOCK │
│ Location: │
│ -> General setup │


これですかね?

717login:Penguin:2011/11/09(水) 13:11:19.18 ID:XzIxhEs8
>>716
いいんじゃね?
718login:Penguin:2011/11/09(水) 13:12:23.40 ID:tnLKlm1b
ちょっと試してみます。
ありがとうございます。

では。
719login:Penguin:2011/11/09(水) 13:40:34.64 ID:0BtCDzWY
正規表現対応の検索置換とマクロとアウトライン解析とキーワードに色を付けられるエディタってありませんか?
720login:Penguin:2011/11/09(水) 13:41:28.12 ID:XHQFsqKy
>>719
Emacs
721login:Penguin:2011/11/09(水) 13:41:55.23 ID:8SCeorGe
>>719
アウトライン解析っていうのがよく分からないけど、
その他はEmacs
722login:Penguin:2011/11/09(水) 13:45:30.18 ID:XzIxhEs8
>>719
vim
723login:Penguin:2011/11/09(水) 13:47:07.53 ID:0BtCDzWY
Emacsはなんかテキストエディタじゃないってよく聞くぐらい難しいので
テキストエディタとしての機能しかないテキストエディタを教えてください
アウトライン解析というのはttp://gyauza.egoism.jp/clip/archives/2009/04/post-7/のです
724login:Penguin:2011/11/09(水) 13:49:03.01 ID:0BtCDzWY
vimも操作を覚えるまでがハードル高くてきついです
WindowsにあるようなGUIのものってLinuxではあんまり機能いいものがないってことなんですかね?
725login:Penguin:2011/11/09(水) 13:53:04.30 ID:eC3DJp3K
>テキストエディタとしての機能しかないテキストエディタを教えてください
じゃ、正規表現対応の検索置換とマクロとアウトライン解析とキーワードに色を付けられる機能は要らないわけね
726login:Penguin:2011/11/09(水) 13:56:06.95 ID:O6G483Sr
>>723
別にそんなに難しくないよ。
試しに使ってみ。
727login:Penguin:2011/11/09(水) 13:58:46.36 ID:O6G483Sr
Kate ならいろいろできそうな気がするな。
試してないけど。
728login:Penguin:2011/11/09(水) 13:59:02.72 ID:XzIxhEs8
>>723
俺も別にemacsが難しいとは思えないけどgeanyとかどう?
これもプラグイン入れればファイルマネージャーとかエディタ以上の機能が使えてしまうけど
Windowsのエディタに慣れてる人でも使いやすいと思う。
729login:Penguin:2011/11/09(水) 14:00:24.49 ID:0BtCDzWY
まじすか
昔windowsにemacsとvim入れたことあるんですが削除とかファイルの更新とかが分らなくて挫折したのです
またemacsとvim入れて挑戦して見たいと思います
730login:Penguin:2011/11/09(水) 14:02:16.09 ID:O6G483Sr
>>729
「削除」「ファイルの更新」ってどういう意味?
731login:Penguin:2011/11/09(水) 14:02:46.26 ID:0BtCDzWY
Kateとgeanyのスクリーンショットみてきたらこっちが合いそうです
これも試したいと思います
732login:Penguin:2011/11/09(水) 14:04:40.77 ID:0BtCDzWY
文字の削除とかファイルを保存したはずなのに更新されてなかったりしたんです
あとファイルを更新した状態で更新しないでファイルと閉じたりすると、再度また開くと更新したときの状態になってて(バッファがなんちゃら)よくわからなくてパニックになった経験をしました
733login:Penguin:2011/11/09(水) 14:05:52.08 ID:O6G483Sr
>>732
Emacs でも GUI で使えばメニューバーあるから
そんなに困らないと思うがなぁ。
Backspace 押したらヘルプ出ちゃったとかかな。
734login:Penguin:2011/11/09(水) 14:08:52.03 ID:O6G483Sr
Emacs はチュートリアルあるから
それで基本操作おぼえるといいよ。
F1 t とかメニューバーから Help → Emacs Tutorial とかで出てくる。
735login:Penguin:2011/11/09(水) 15:11:04.24 ID:mC3GUhPS
UBUNTUでフレッツ光にDHCPで接続してるのですが
このUBUNTUに割り当てられるIPはLOGINするまで有効にならないのですか?
再起動してLOGINする前にIPを割り当てるにはどうしたらいいですか?

ルータを経由してたときはできたので(IP変わらないから)それと同じようにしたいのですが
736718:2011/11/09(水) 15:13:13.43 ID:tnLKlm1b
ありがとうございます!!
無事swap領域を確保出来ました。

感謝です。
737login:Penguin:2011/11/09(水) 15:25:24.16 ID:Gk4S2FN/
>>735
Ubuntu だとNetwork Manager を無効にして
/etc/network/interface を設定すればいいんでないかな
738login:Penguin:2011/11/09(水) 15:30:54.06 ID:/b3lPr2q
Linux使いはなんでEmacsなんて変態ツールを薦めるんですか???今はもっといいツールがあるんじゃないですか???Emacsの開発者ももうそろそろ一般的なIDE使えって言ってませんでしたっけ???
739login:Penguin:2011/11/09(水) 15:32:16.23 ID:aFxj9Q2A
>>738
どこで薦めてましたか?
740login:Penguin:2011/11/09(水) 15:33:56.59 ID:O6G483Sr
>>738
もっといいツールがあるなら
あなたがそれを勧めればいいんじゃないすか。
741login:Penguin:2011/11/09(水) 15:34:33.98 ID:8SCeorGe
>>732
どんな操作をしたらそうなるんだw
ある意味すごい
ttp://labaq.com/archives/51704081.html
↑このおばあさんの駐車テクニック並にすごい
742735:2011/11/09(水) 15:37:29.15 ID:mC3GUhPS
>>737
それは旧式のpppoeconf(だったっけ?)で端末から設定しろっていう意味ですか?
743login:Penguin:2011/11/09(水) 15:42:22.18 ID:/b3lPr2q
>>739
Emacsは忘れた方がいい(Gosling)
http://builder.japan.zdnet.com/tool/20370436/

ビデオ:Gosling氏いわく「Emacsを使うのはやめようよ」
http://builder.japan.zdnet.com/tool/20370724/

>あー、Emacsね。あれは1978年頃のアイデアとしてはとても素晴らしい
>ものだったよ。何年前になるかな?30年前?みんな、もういい加減使う
>のをやめたらどうだ。30年前と言えば、ムーアの法則が少なくとも15回
>は適用できることになる。2の15乗倍ものCPU性能があれば、もっと違うやり方ができるは
>ずだ。NetBeansを試してみることを強く勧めるね。セマンティックスをリアルタイムで解釈し
>てくれるプラットフォームを使い、キーストロークを逐次分析させることで、素晴らしい魔法の
>ようなことができるようになるんだよ。だから、Emacsのことなど忘れてしまった方がいい。も
>うテレタイプなんて使っていないんだろう--それってあまり頭の良いことじゃない。とにかく
>Emacsを使うのはやめた方がいい。

744login:Penguin:2011/11/09(水) 16:09:25.78 ID:aFxj9Q2A
>>743
Emacsを薦めている人はいないでしょ。
745login:Penguin:2011/11/09(水) 16:11:38.95 ID:VOTYVw2V
おまいら、客先の障害対応とかでわからないことがある場合、どうやって対応している?

例えば、Confの書き方とかコマンドのオプションとかで man 見てもよくわからず、ネットで探せばわかりそうだけど
客先だからそれも満足に出来ないような状況のときとか。

市販の技術書をめくりながら対応するのも、なんかあれだし。
必要な情報を手帳にまとめてたりするの?
746login:Penguin:2011/11/09(水) 16:15:33.25 ID:O6G483Sr
>>745
> Confの書き方とかコマンドのオプションとかで man 見てもよくわからず、
そんなレベルで障害対応はしないな。
747login:Penguin:2011/11/09(水) 16:28:25.68 ID:VOTYVw2V
>>746
たとえがちょっとおかしかったか。どうしてもわからないことが起きた場合ってことね。
障害対応で着てくれる人たちは、みんな技術レベル高いってことなのかな。

漏れは呼ぶ側の仕事なんでCTCTとしか付き合いないんだが、あの人たちはいつも電話で聞いているね。
748login:Penguin:2011/11/09(水) 16:32:35.43 ID:O6G483Sr
>>747
聞き先があるならそこ使えばいいだろうね。

別にいいじゃない技術書読んだって。
「なんかあれ」なんてつまんないプライド守るより
客のシステムを復旧することの方が大事。
749login:Penguin:2011/11/09(水) 16:39:14.22 ID:XzIxhEs8
ネット探せば分かりそうならその旨を顧客に伝えればいいんじゃないの?
障害を解決するためにそれが一番ならそうすればいいのに何で遠慮するのか理解できない
750login:Penguin:2011/11/09(水) 16:48:59.25 ID:VOTYVw2V
>>748-749
まあ、障害が解決するなら手段を問わないと言う考えもありかもしれないけど、
保守契約でお金を払っているのに、本読んで調べたりネットで探してくださいなんてできる?

客側から見て、「え?」って感じないかな?
751login:Penguin:2011/11/09(水) 16:52:42.02 ID:O6G483Sr
>>750
なんで「本読んで調べたりネットで探してください」に話が変わってるんだ?
金もらってる側の話じゃなかったの?
752login:Penguin:2011/11/09(水) 16:55:56.34 ID:O6G483Sr
いまいち質問のポイントがわからんな。
そういう質問をするに至った経緯とかあるなら
その辺を書き添えた方がいいんでは。
753login:Penguin:2011/11/09(水) 17:20:29.34 ID:xmxT9omf
>>742
構成はルータ通さずに直に繋いでPPPoE なのかな?
だとしたらそうする(pppoeconf)のがお手軽だと思う
GUI で設定できてるのなら多分おんなじように設定するだけだから出来ると思うよ
設定ファイルをいじるんじゃなくメニューに沿って設定していくだけだし
それが面倒だと思うなら安いルータ買ってくるのがいいんじゃないかな?
754login:Penguin:2011/11/09(水) 17:33:12.14 ID:xmxT9omf
>>683
エラー内容は忘れたけど
以前これまでbuild できていたのにある時のco からMozc build 失敗するようになったことがあった
その時は一旦ディレクトリごと削除して1からco したら通るようになった
どこを壊してしまっていたパターンだったぽい
てことでそんなこともあったよてことで
755683=702:2011/11/09(水) 18:40:59.61 ID:3UNXONMw
>754
ありがとうございます。
~/src以下を消去して再度トライしてみましたが、
やはり>>702以下のエラーが発生します… orz orz or2
756login:Penguin:2011/11/09(水) 19:05:13.06 ID:XzIxhEs8
>>755
それ見てて気になったんだけどmakeの-j4って自分で指定してるの?
たまに並列ビルドに対応してないmakefileで-jオプション指定するとmake失敗するって話を聞いたことある。
あと良かったらエラー全部と実行したコマンドをpastebinあたりに貼りつけてくれれば見てあげることぐらいはできるかも。
757login:Penguin:2011/11/09(水) 19:37:56.98 ID:Mgi98xRy
>>672関係
あえて言うなら内申点狙い以外に「部活動」にこだわる理由って無いと思うw
協力してくれる人がいるなら有志の校外活動ってのもアリだと思う。

俺が見聞きしたり直接話したりした範囲では↓な人が居た。
・帰宅部だけどクライミングジム通ったり遠方の大会に遠征してる
・1年で柔道部新設交渉。2年からその部長をしつつ地元の柔道道場通ってた。さらに級段位試験を自分で受験しに行ってた。
758login:Penguin:2011/11/09(水) 20:38:37.47 ID:evqx+cYw
>>689
ありがとうございます。
調べてみます。
759login:Penguin:2011/11/09(水) 23:58:21.88 ID:5FrJg1+u
>>757
学校で「先生」って呼ばれてる人や、その人たちが頭上がらない人達をドライブしてくとこがおもしろいんだよ。生徒会長やるより面白いと思うけどな。
内申点なんてつまんないこと考えてても、モチベーション持たないって。持つ奴だったら、協力する気も失せる。
760login:Penguin:2011/11/10(木) 03:00:26.10 ID:C0luaMtb
質問です。E350IA-E45とGentoo LinuxでVAAPIを使った動画再生をしたいのですがうまくいきません。
kernelは3.0.6-gentooです。VAAPIを使わない動画再生は普通にすることができます。(mplayer)
vainfoでfglrx_drv_video.soがエラーを起こしているのが気になります。

$ vainfo
libva: VA-API version 0.32.0
Xlib: extension "XFree86-DRI" missing on display ":0.0".
libva: va_getDriverName() returns 0
libva: Trying to open /usr/lib64/va/drivers/fglrx_drv_video.so
libva error: /usr/lib64/va/drivers/fglrx_drv_video.so init failed
libva: va_openDriver() returns -1
vaInitialize failed with error code -1 (unknown libva error),exit

# /opt/bin/fglrxinfo
X Error of failed request: BadRequest (invalid request code or no such operation)
Major opcode of failed request: 138 (ATIFGLEXTENSION)
Serial number of failed request: 13
Current serial number in output stream: 13
761760:2011/11/10(木) 03:00:44.84 ID:C0luaMtb
# dmesg
[ 230.194982] [fglrx:__gart_init] *ERROR* Gps_CreateGPS failed
[ 230.194989] [fglrx:gal_init] *ERROR* Failed to initialize gal
[ 230.194994] [fglrx:mc_heap_init] *ERROR* Fail to initialize GAL
[ 230.194998] [fglrx:firegl_init_pcie] *ERROR* GAL initialization failure

# eselect opengl list
Available OpenGL implementations:
[1] ati *
[2] xorg-x11

# ls /usr/lib64/va/drivers/
fglrx_drv_video.so xvba_drv_video.so

# lspci | grep VGA
00:01.0 VGA compatible controller: ATI Technologies Inc Device 9802

ソフトのバージョンとUSEフラグ
libva 1.0.15(1.0.14でもダメ) oengl video_cards_fglrx
ati-drivers 11.10 kernel_linux modules multilib
xvba-video 0.8.0

よろしくお願いします。
762login:Penguin:2011/11/10(木) 07:14:14.34 ID:TQsYFPPe
マウスの中ボタンにスペースを割り当てるのは
xmodmap 単体だけで可能ですか?
763login:Penguin:2011/11/10(木) 10:52:22.55 ID:ssiIvvLz
昨日も質問したものです。

linuxのSWAPについて教えてください。
モバイルでlinuxを使う場合、HDDがないので、SDに割り当てたいと思います。
linuxでのSWAP領域の使用方法ですが、ディスクの割り当てSWAP領域にしたパーティションを用意し、
書き込みを行った場合、新規起動時は毎回同じ領域か使用されるのでしょうか?
それともディスク上の使用領域は、ランダムに選択されるのでしょうか?

同じ場所だと直ぐにSDが壊れそうな気がするのですが。。
764login:Penguin:2011/11/10(木) 11:06:43.77 ID:7evsLDb/
めんどくさいこと考えないでスワップ領域なしじゃだめなんかな。
サスペンドとかで必要なのかな。
765login:Penguin:2011/11/10(木) 11:10:35.05 ID:ssiIvvLz
>>764
oomが発動してしまい、動かしてるアプリケーションが殺されるので、
swap領域を作成した次第です。

なので、残念ながら私の用途では要ります。
766login:Penguin:2011/11/10(木) 11:20:31.51 ID:aNv5UuZr
>>764
そもそも今時のフラッシュメモリなら、コントローラ内で自動的に書き込みを
分散させる仕組み(ウェアレベリング)があるので、OS側で下手に手を出さない
ほうがいい。
767683=702=755:2011/11/10(木) 12:03:39.57 ID:+YYjF3pE
遅くなりました。

>>756
ありがとうございます。
debuildした時の内容を
ttp://pastie.org/2839767
にアップしてみました。

実行したコマンドは
ttp://code.google.com/p/mozc/wiki/LinuxBuildInstructions
の"Build and install debian package"のとおりで
特に-j4とは指定していないはず…です。
768login:Penguin:2011/11/10(木) 13:57:34.66 ID:+vr4YXTJ
>>767
一応読んだけどよく分からんね。
試しにmozcの過去のリビジョンをコンパイルしてみては?
$ svn update -r 74
とかでできるはず。
769login:Penguin:2011/11/10(木) 14:26:17.34 ID:ugtTYCqE
>>766
安いSD にはそゆのは期待できないと思うよ
770login:Penguin:2011/11/10(木) 16:51:30.96 ID:AJH+D5Ss
>>765

ぷっ メモリ増設しろ
771login:Penguin:2011/11/10(木) 18:14:58.63 ID:YCF6azkk
Linuxに詳しくなるには何で勉強したらいいですか?
772login:Penguin:2011/11/10(木) 18:17:49.89 ID:7evsLDb/
>>771
まず何でもいいから目的を持つこと。
その目的を達成するために何が必要か、と考えれば
何で勉強すればいいかは自然と出てくる。
773login:Penguin:2011/11/10(木) 18:18:42.60 ID:nazVUJse
>>771
ブートの仕組みや基本的な構造ならLFS
Linuxコマンドとかオペレート方法などの入門的な事ならメジャーどころのディストリであれば何でも。
774login:Penguin:2011/11/10(木) 18:59:18.44 ID:gH21qSZ8
サーバーって電気つけっぱなしで無駄だよな。
775login:Penguin:2011/11/10(木) 19:04:17.76 ID:oYUdt96E
その観点だけなら、そうだね。
776login:Penguin:2011/11/10(木) 19:05:41.24 ID:YCF6azkk
>>772-773
Linuxの仕組みを知りたいのでLFSをやってみます。
ありがとうございました。
777login:Penguin:2011/11/10(木) 19:51:08.07 ID:+YYjF3pE
>768
ありがとうございます。
そちらでダメなら諦めます。
778login:Penguin:2011/11/10(木) 20:34:22.27 ID:QL5rc4Qf
>>773
まあ「自分だけが本質を解っている」妄想がここまで強いともう矯正不可能だろうね
779login:Penguin:2011/11/11(金) 13:01:04.70 ID:18n60I19
flashplayerのキャッシュ保管先が/tmpから/procに変更されて久しくなりました。

HDD,SSDの読み書きを減らしたい(無くしたい)ので
youtube動画などをRAM上に置くのが自分の理想です。

わたしは/procがなんだかよくわからないので質問しますが、
何かしたら幸せになれますか?
または動画はもともとRAM上で完結しててSSDには書き込みレスですか?
780login:Penguin:2011/11/11(金) 19:23:46.48 ID:NY3YPVjC
ext4 なファイルシステムに
> fsck.ext4 -c /dev/sdhoge
すると badblocks のリストを更新してくれて、確かに
> dumpe2fs -b /dev/sdhoge1
すると登録されているんだけど、

smartctl -t long /dev/sdhoge
smartctl -l selftest /dev/sdhoge
とすると、

Num Test_Description Status Remaining LifeTime(hours) LBA_of_first_error
# 1 Extended offline Completed: read failure 90% 15737 1150843503

のようにエラーとして検出されてしまうの。
fsck で検出してファイルシステムに登録されたブロックは、未使用にされたわけじゃないのかなー
未使用にしてそこを避けて使い続けて欲しいんだけどそういうもんじゃない?
781login:Penguin:2011/11/11(金) 19:28:33.74 ID:HxPManhO
>>780
HDD買い替えろ
782login:Penguin:2011/11/11(金) 19:51:18.15 ID:NY3YPVjC
>>781
おっしゃる通りなんだが今洪水で3倍ぐらいに値上がりしてるし
せっかくだから不良ブロックがファイルシステムでどう扱われているのかと、
当面それを避けて対処する方法があるのか知りたいんだよね
783login:Penguin:2011/11/11(金) 19:55:06.74 ID:HxPManhO
>>782
badblocksで登録したブロックは使われないよ。でもそれはFS上での話だよ。
smartで見てもしょうがないよ。
784login:Penguin:2011/11/11(金) 20:29:51.07 ID:NY3YPVjC
>>783
ありがとう。なるほど smart はディスクそのものの不良を知るためのものというわけだね。
ファイルシステムとしてはそれでOKと。
ひとまずこれで変なブロックにアクセスして死ぬことはなくなる、と信じたい
785login:Penguin:2011/11/11(金) 21:42:06.97 ID:SVE2koqK
>>779
/proc に変更されているとは言えないと思う。
/tmp/Flash* を作って、ファイルを掴みっぱなしにして、そのファイルを消してるのかな。
786login:Penguin:2011/11/11(金) 23:16:53.60 ID:SvMV4tTT
バイナリデータの偶数番地のデータのみを出力したいのですが、
コマンドやシェルスクリプトで実現する方法はあるでしょうか?
下記のように余計な0x00がパディングされたデータを洗浄したいのですが…。

$ xxd input.dat
00000000: 00de 00ad 00be 00af
$ cat input.dat | foo | xxd
00000000: dead beaf
787login:Penguin:2011/11/11(金) 23:28:53.52 ID:rrK0B4YA
firefox8 でフラッシュが動かない人っていませんか?
788login:Penguin:2011/11/11(金) 23:49:40.81 ID:s3fSnY85
あなたは動いているのですか?
789login:Penguin:2011/11/12(土) 00:01:00.39 ID:Cf0tDA9H
unaliasでハイフン含んだエイリアスが削除できないんだけど方法ある?
790login:Penguin:2011/11/12(土) 00:09:35.92 ID:1tzbkX/s
>>786
input.datの長さが偶数なら
$ xxd -p input.dat | sed -re 's/..(..)/\1/g' | xxd -p -r > output.dat
これで行けそう
奇数だったときに最後の1バイトが残ってしまうけど。
791786:2011/11/12(土) 00:09:52.24 ID:qkD36FNq
recodeやnkfが使えないかと試すも駄目でした。
素直にプログラムを書くべきなのか…。

>>789
$ unalias ./-foobar
でどうでしょうか?
792login:Penguin:2011/11/12(土) 00:12:41.31 ID:1tzbkX/s
>>786
ああ、奇数の時でもこれでいいのか。
xxd -p input.dat | sed -re 's/(..(..)|..)/\2/g' | xxd -p -r > output.dat
793786:2011/11/12(土) 00:19:06.43 ID:qkD36FNq
>>790,792
ありがとうございました。希望の結果が得られました。
奇数対応はddのsawbオプションでも問題なさそうです。

検索用: 偶数番地, 奇数番地, 偶数番目, 奇数番目, 偶数アドレス, 奇数アドレス, スキップ
794login:Penguin:2011/11/12(土) 00:41:21.93 ID:FpWwCRHB
>>785
否定する割には、自分の発言に自信無いのね
795login:Penguin:2011/11/12(土) 05:02:16.15 ID:ETo/srm4
こんにちは。 サトウと申します。

satoのアカウントでログインしてますがコマンドが
通りません。どうすればいいですか?

sato apt-get install evince xxxxxscript cmap-XXXXX-japan1 xxxxxxxxx
796login:Penguin:2011/11/12(土) 05:30:47.83 ID:JiRy4EXr
>>795
残念 ID が ETo
797login:Penguin:2011/11/12(土) 05:59:45.60 ID:sNiWk93a
823 login:Penguin [sage] 2011/11/12(土) 05:31:11.58 ID:ETo/srm4 Be:
>>821
つまらない入力作業はいいから知ってることを
おしえなさい。おしえる気がないならレスをしなくてよい。


他の人で>>818がわかる人がいればお願いします。
798login:Penguin:2011/11/12(土) 06:59:39.74 ID:N3118w7j
lessをつけなくても、自動的に表示範囲が現在表示している端末の1画面に収まり切らないと判断したら
自動的にlessっぽくなる機能とかソフトみたいなものってある?

というか、そういうの実装可能?

さらに言えばlsとかgrepとかaptitudeとか基本コマンドのある程度決まった動作時にこれ画面表示超えちゃうけどlessしなくていいの?
みたいにたまに聞いてきて欲しかったり。
先に出力を受け取ればなんとかなるよね?長々と時間掛けて表示するやつはスルーして。
そういうのを実装するとしてシェルの機能になるのかな。

そういえばzshでの補完のときにそんなのがあったなぁ。って思ったけど。
そういうのの出力版を用意すれば出来るのかな。

とりあえず出来そうかどうかだけtell me。
799login:Penguin:2011/11/12(土) 07:02:30.66 ID:N3118w7j
特定コマンドの時に出力をどこかに避けといて、
それのサイズが画面サイズを超えるってなったら画面超えちまうんすけどーwって相互作用にすればおkだよね?

一瞬で出力が終わらないコマンドはまぁその機能はタイムアウト制限つけといてabort的な感じにするとして。
800login:Penguin:2011/11/12(土) 07:51:39.38 ID:+eRvFdI0
>>798
> lessをつけなくても、自動的に表示範囲が現在表示している端末の1画面に収まり切らないと判断したら
> 自動的にlessっぽくなる機能とかソフトみたいなものってある?

man がそうじゃねえかな?ソース読んで出来そうか判断したらいいんじゃね
801login:Penguin:2011/11/12(土) 07:55:15.19 ID:3XB9Q8nr
ターミナルでページアップダウンが出来るんだからいらんでしょ
802login:Penguin:2011/11/12(土) 07:59:17.96 ID:3XB9Q8nr
やるなら$LINES見ればいいだけじゃない
803login:Penguin:2011/11/12(土) 08:03:57.01 ID:+eRvFdI0
>>795
「satoユーザでログイン中にroot権が必要なコマンドが実行したい」ってことでいいのかな?
それなら

sudo apt-get install evince xxxxxscript cmap-XXXXX-japan1 xxxxxxxxx

やで。sudo を実行できなかったら visudo コマンドで/etc/sudoersファイルを編集して
satoユーザもsudo実行できるようにしないといかんな、須藤さんは特別なんやで佐藤はん
804login:Penguin:2011/11/12(土) 09:17:57.97 ID:N3118w7j
>>800-802
とんくす、いつか取り組みたくなったら取り組んでみる。

確かにターミナルかシェルに前のコマンドの表示からはじめるとか言うのがついてた気がする。
805login:Penguin:2011/11/12(土) 11:21:45.26 ID:1tzbkX/s
>>804
豚レスだけどless -Fの挙動もそれな気がする
806login:Penguin:2011/11/12(土) 12:00:09.28 ID:sNiWk93a
>>803
あんさん よく質問を読みなされ
807login:Penguin:2011/11/12(土) 15:57:20.66 ID:i1iGdxqg
ubuntu11.10でubuntuのテーマをたもったままwindowsぽくしたいんですけど、フォントサイズやアイコンサイズはどのくらいにしたらいいのでしょうか?
あと、他にいじるとwindowsぽくなるところはあるでしょうか?

ubuntuのテーマをたもったままっていうのはまるごと見た目をwinにしてしまうようなソフトとかは使いたくないということです。
ubuntuの画面は何かと表示がデカイのでwinみたく表示する情報量を増やしたいということなんですけど。
808login:Penguin:2011/11/12(土) 18:24:37.92 ID:uUYl6BUh
windowsっぽくって具体的に何?
君しか分からない言葉でよく質問する気になるね
809login:Penguin:2011/11/12(土) 18:29:24.09 ID:MWy/MWV2
>>807
Windows を使えば?
810login:Penguin:2011/11/12(土) 18:32:32.90 ID:1tzbkX/s
>>807
目的はWindowsに見た目を近づけることじゃないんだから
フォントやアイコンのサイズを好きなだけ小さくすれば?
使ってるディスプレイも視力も違うんだし適切なサイズなんて他人には分からんよ
811login:Penguin:2011/11/12(土) 19:00:19.40 ID:jWtXPPxV
>>807
完璧にwindowsに似せてから、ubuntuのテーマに近づけるほうがそれっぽくなりませんかねえ
812login:Penguin:2011/11/12(土) 19:03:42.33 ID:dyzXaZdV
WindowsでGnomeに似せる人いるかな?
813login:Penguin:2011/11/12(土) 19:17:23.04 ID:i1iGdxqg
うーんと、じゃあ、windowsのフォントサイズとアイコンサイズ教えてください。
814login:Penguin:2011/11/12(土) 19:27:22.02 ID:LceDhHqg
>>813
フォントによってサイズ違うからポイント数聞いたって何の参考にもならないのでは?
アイコンはアイコン作成のサイトを参考にするといいよ、アイコンサイズ表示が32x32ピクセル
表示モードによってアイコンサイズ変わるからお好みで
815login:Penguin:2011/11/12(土) 19:31:22.48 ID:MqF5yWNx
postfixでメールが送れるように設定したんですが、
mailでメールを書くとき
本文の終了が"ctrl+d"では終わるのに"."+"改行"では終わりません。
これを"."+"改行"で終わるようにするにはどこを変えたらいいんですか?
816login:Penguin:2011/11/12(土) 20:46:44.64 ID:qkD36FNq
>>807
ディスプレイのDPI値を変更することで、UIの基準フォントサイズが小さくなるはずです。
私はGnomeのフォントサイズが大きいと感じたことはありませんが…。
817login:Penguin:2011/11/12(土) 21:17:36.53 ID:AEqk8noy
慣れの問題だな。
アンチエイリアスをかける分だけ文字を大きくしたほうが表示が綺麗。
逆にフォントサイズを小さくするのはビットマップを優先するとかしないとダメ。
Windowsの標準アンチエイリアスも同じだけど、それをクリアタイプでカバーする方式を採用した。
クリアタイプはフォントサイズを小さくしても綺麗に見えるけど逆に大きくするとギザギザが目立つ。
なのでクリアタイプと標準アンチエイリアスを切り替えるような細工を施したのでグダグダになった。

情報量を多くしたいなら素直にデカイモニター買えって話。
もしくはマルチモニターにするとかな。
818login:Penguin:2011/11/13(日) 00:45:06.89 ID:c8VA35/w
>>813
この板で聞くことじゃないんじゃね。
819login:Penguin:2011/11/13(日) 00:56:05.90 ID:hylfWxtN
デフォルトでフォントを小さくすると日本語とかはぼやけて見づらく感じる
英数字は見づらいってことはないんだが
フォントを変えるなりしてみてはどうだろうか
820login:Penguin:2011/11/13(日) 02:44:27.40 ID:BBwFoBdb
インストールした後に読むべき本を教えてください
林なんとかって人の本でいいですか?
821login:Penguin:2011/11/13(日) 08:24:25.92 ID:IRduBdUs
林なんとかさんの本はチョーお勧め!
822login:Penguin:2011/11/13(日) 09:29:20.19 ID:wTleumVT
林羅山?
823login:Penguin:2011/11/13(日) 10:08:34.80 ID:I+11fk8P
林彪?
824login:Penguin:2011/11/13(日) 10:11:39.81 ID:c8VA35/w
いや、「林なんとか」って名前。
825login:Penguin:2011/11/13(日) 16:45:31.82 ID:8wMjR6MM
実装メモリが2GのPCでPuppyLinuxをLiveCDで動かし、設定ファイルに1Gを設定したとき、
使えるRAMはRAMに載せてるシステムファイル(250Mほど)+設定ファイル分の1Gを差し引いた750Mしか使えないと思えばいいんですか?
それともメモリとしては2G分使えるんですか?
826825:2011/11/13(日) 16:46:52.45 ID:8wMjR6MM
ちなみに設定ファイル(1G)はHDDに保存するように設定してあります
827login:Penguin:2011/11/13(日) 17:48:10.65 ID:tQC3TxHg
>>825
ソースを読んだ訳じゃないので確信はないけど多分以下のような感じ。

起動時のpmedia=オプションによって挙動は変わり
pmedia=usbhdならセーブデータをmountしたものがaufsの一番上のレイヤにあるので
いくらセーブデータの容量を使おうともメモリの使用量は変わらない。
つまりこの場合は使用できるのは1750MBぐらい

pmedia=usbflashならセーブデータをmountしたものの上にtmpfsレイヤを重ねてるので
起動時のセーブデータの使用容量は関係ないが、起動してから書き込んだ分のメモリは消費。
この場合は使用できるのは(1750MB-起動してからファイルシステムに書き込んだデータ分)

デフォルトはどっちか忘れたけど終了時や一定時間ごとに
セーブデータをメディアに書き込みに行ってるなら後者。
現在の起動オプション知りたいなら$ cat /proc/cmdline
828login:Penguin:2011/11/13(日) 18:18:46.77 ID:8wMjR6MM
>>827
終了時にセーブデータをHDにコピーしてるので後者ということですね
溜まり過ぎないようにしてアプリケーションをインストールする度に再起動するようにします
ありがとうございました
829login:Penguin:2011/11/13(日) 19:34:04.92 ID:Eb4BFKZ0
OSはopensuse 11.4を使用しています。
誤ってsshd_configにssh_configを上書きしてしまったのですが、こういう場合
どのように復旧したらよいでしょうか?
830login:Penguin:2011/11/13(日) 19:45:05.43 ID:Lq1VBDFd
俺も知りたい復旧方法。
今まで何度涙を飲んだか。
831login:Penguin:2011/11/13(日) 19:54:48.48 ID:2DYBs8yA
デフォルトのファイルならパッケージから取ってくればいい
自分が書いた内容ならバックアップ取ってないと無理
832login:Penguin:2011/11/13(日) 19:58:36.45 ID:4yxokgpJ
Configだから、また同じように書くか他からコピーするなりして入れれば?
833login:Penguin:2011/11/13(日) 20:01:50.91 ID:Lq1VBDFd
>>832
>また同じように書くか

そうなんだけどねぇ。
834login:Penguin:2011/11/13(日) 20:08:46.70 ID:z7+3dfjc
OpenSUSEはよく分からんが、LiveCDとかがあれば
そこからファイルをコピーして取ってくればいいじゃない。
sshだったら入ってるはず。

あと、そういうroot権限が必要なファイルを編集するときに
バックアップする習慣とかないのか?
835login:Penguin:2011/11/13(日) 20:17:32.75 ID:Lq1VBDFd
>>834

作業はじめにバックアップ取ったものが残るがオリジナルは役にも立たん。
作業中に試行錯誤でなんども書き換えているから。
で、教えて欲しいのだが、gitとかsubversuinとか(?)使ってるといいらしいがほんとですか?
836login:Penguin:2011/11/13(日) 20:17:50.07 ID:Eb4BFKZ0
ありがとうございます。今後はしっかりとバックアップをとってから作業したいと思います。
>>831
パッケージというと、rpmパッケージのことでしょうか。
通常、どこから入手するものですか?
837login:Penguin:2011/11/13(日) 20:41:27.93 ID:lQo8afl6
ls -lの表示結果をcsvにしたかったんだけど
タブじゃなくスペースで整列してるせいで文字列置換じゃcsvにできない
なんかうまい手ないですかね?
838login:Penguin:2011/11/13(日) 20:43:03.53 ID:Lq1VBDFd
>>837
%s/\t/,/g
でいいんじゃね。
839login:Penguin:2011/11/13(日) 20:43:54.88 ID:Lq1VBDFd
>>837
ごめん。
%s/\s/\,/g
でいいんじゃね。
840login:Penguin:2011/11/13(日) 21:00:32.59 ID:lQo8afl6
>>839
ええ、よくないです
csvなんで一個の区切りが,,とか,,,であってはならないんです
841login:Penguin:2011/11/13(日) 21:01:40.08 ID:Lq1VBDFd
なら
%s/\s+/,/g
は?
842login:Penguin:2011/11/13(日) 21:12:20.50 ID:lQo8afl6
>>841
E486: パターンはみつかりませんでした: \s+

置換ならsedでやりますよ、
そうじゃなく最初から整列しないでlsに出力する方法ってのはないですか?
843login:Penguin:2011/11/13(日) 21:15:33.77 ID:Lq1VBDFd
なら
find . -name "*.*"
844login:Penguin:2011/11/13(日) 21:26:58.07 ID:of76Oq/B
>>837
find -printf format
man find
format組むのがマンドクサイけどね
845login:Penguin:2011/11/13(日) 21:31:27.84 ID:lQo8afl6
>>843
はい、私もファイル名だけならそれかls -1を使います
タイムスタンプやアクセス権もリストにしたいんですよ
846login:Penguin:2011/11/13(日) 21:35:33.91 ID:/lRmKS1f
ファイルの先頭から指定した数の行を廃棄したいのですが
どうしたらいいですか?
847login:Penguin:2011/11/13(日) 21:37:56.23 ID:Lq1VBDFd
>>846
dd指定行数
じゃね
848login:Penguin:2011/11/13(日) 21:39:16.49 ID:lQo8afl6
>>844
findでここまで情報出せるんですね、知りませんでした
findつかってみます

>>846
「sed 行削除」とかでググるといっぱいでますよ
例)
テキスト・ファイルの5〜10行目を削除する
$ sed -e "5,10d" source.txt
849login:Penguin:2011/11/13(日) 21:57:57.69 ID:of76Oq/B
>>848
こんな感じか?
項目値をタブ(別に何でもよいけど)で囲っておいて、
項目値内の"を""に変換した後に、ダブルクオートに戻してる
find / -maxdepth 1 -printf '\t%M\t,\t%u\t,\t%g\t,\t%CY-%Cm-%Cd\t,\t%CH:%CM\t,\t%p\t,\t%l\t\n' | sed -e 's/"/""/g; s/\t/"/g'
強引カモしれんけど
850login:Penguin:2011/11/13(日) 22:30:39.08 ID:tQC3TxHg
>>835
とりあえず/etc以下はgitとかmercurialとか管理下に置いておくのが安全。
この用途にはsubversionはあんまし向いてないと思う。
851login:Penguin:2011/11/13(日) 22:40:09.67 ID:vt7SBSuA
Guru Plug Server Plus にインストールされていた Debian GNU/Linux ARM を使っていて、
ちょくちょくアップデートしているうちに、6.0.3 になっています。

今まで LAN 内でしか使ってなかったので意識したことなかったのですが、
今度、外からうちの LAN に入るための窓口になってもらうことにしまして、
それで初めて気付いたんですけど、どうも IP でアクセスを制限しているみたいです。

しょうもない質問ですみませんが、Debian GNU/Linux の場合、
どこでアクセス制限を設定しているんでしょうか。。。
852login:Penguin:2011/11/13(日) 22:41:34.41 ID:yYaa8JGZ
etckeeper を使っている。
バックエンドはgit、mercurial、bzr、darcsが使えるらしい。

gitで運用しているけれど、まだ役に立つようなイベントが起こらないので、
その真価を実感したことはない。
853login:Penguin:2011/11/13(日) 22:42:07.18 ID:vt7SBSuA
>>851 だぁ〜。すんません。 /etc/hosts.allow とかだと思うんですけど、
MAC ADDRESS 毎にアクセスを許可したりとかって出来るんでしょうか?
854login:Penguin:2011/11/13(日) 23:02:56.31 ID:mtW18t71
>>853
/etc/hostsでは無理。iptablesをシコシコ手作業で書くしかないよ。ツールでは無理。
あと、MACアドレス毎のアクセス制限は原理的に同じサブネット内でしか出来ない。
855login:Penguin:2011/11/13(日) 23:06:58.20 ID:lQo8afl6
>>849
例示までしていただいて恐縮です
ID:Lq1VBDFdさんもありがとうございます
856login:Penguin:2011/11/14(月) 00:21:07.46 ID:2y1CtiqQ
>>854 にやーん iptables ですかぁ。長いこと使ってないなぁ。。
SSH の待ち受けだけが目的なんですけど、どんなもんじゃろか。。
857login:Penguin:2011/11/14(月) 07:29:43.36 ID:mW9eNsdb
>>836
http://download.opensuse.org/distribution/11.4/repo/oss/
以下からダウンロードすればいい。

あと、openSUSEならzypper in -f opensshでもインストールし直せたはず。
(sshd_configはあらかじめ移動しておいたほうがいいが)
858login:Penguin:2011/11/14(月) 11:33:29.74 ID:ENC0ePPJ
>>854
iptablesなんてリスト用意してスクリプトで変換させればいいんだよ
859login:Penguin:2011/11/14(月) 12:32:51.52 ID:RLrKSS3E
以下の様なコマンドをシェルスクリプトで実行して、ポートフォワーディング→vncビューワ起動しています
vncviewerが終了後、sshをkillしたいんですが、スマートな方法を教えてください。
sshは-fオプションで認証後にバックグラウンドに回るようになっているので
$!でpidを取得することができません。

ssh -f -N -L 12345:127.0.0.1:12345 $HOST
vncviewer 127.0.0.1::12345
# ここでsshをkillしたい
860login:Penguin:2011/11/14(月) 13:07:26.48 ID:gjVU9j/v
>>859
-fオプション使わずに&でbackgroundにするのが一番スマートだと思うけど
どうしても-fオプション使った後にkillしたいなら
kill $(lsof -t -i tcp:12345 -a -c ssh)
するとか
861login:Penguin:2011/11/14(月) 13:08:01.08 ID:nJm988Yu
862login:Penguin:2011/11/14(月) 14:00:15.89 ID:EOPXdbXO
Gpartedの使い方なのですが、現在つかっている
システムではHDDを分割したりできないのでしょうか?

CDブートとかでブートしてGpatedを起動して
使うことになりますか?
863862:2011/11/14(月) 14:07:29.69 ID:EOPXdbXO
Gpartedを使っていて

パーテションがアンマウントできないので
リサイズの操作ができないようなのですが
これは、>>862のようにシステムを使っているので
アンマントできない、だからCDブートを使って
やるしか方法がないってことですか?
864login:Penguin:2011/11/14(月) 14:19:27.30 ID:RLrKSS3E
>>860
&でバックグラウンドに入れると認証のパスフレーズを入力できなくなるんで
ssh-agentを使えば別ですが・・

>>861
ドンピシャでした


レスくれた方々ありがとうございました。
865login:Penguin:2011/11/14(月) 14:48:38.29 ID:nJm988Yu
>>863
http://gparted.sourceforge.net/larry/resize/resizing.htm
> Running GParted from a Linux system is the same as running it from the livecd,
> BUT the livecd doesn't mount any drive ! If you run GParted from a running system,
> you can't work on THIS system.

起動中のシステムからGPartedを走らせたら あんさんそらそのシステム上では働けまへんで
てかいたるがな
866login:Penguin:2011/11/14(月) 19:35:26.00 ID:EXW+5SfF
>>852
> etckeeper を使っている。
いいよね.設定も殆ど要らないし
VCS の使い方判らなくても自動でcommit してくれるし
勿論自分でcommit したほうが作業内容が解っていいけど
867login:Penguin:2011/11/14(月) 20:22:37.98 ID:9+e3dIbC
みなさん、Linuxのデスクトップ環境を充実させるのにどんな工夫してますか?
具体的には、Macみたいな操作性(見た目も)を追求したいのですが。
868login:Penguin:2011/11/14(月) 20:29:42.60 ID:5mDlTg95
>>867
まずアイコンと壁紙を消した。
869login:Penguin:2011/11/14(月) 20:32:15.92 ID:9+e3dIbC
>>868
なんで?
870login:Penguin:2011/11/14(月) 20:34:46.85 ID:5mDlTg95
机の上をごちゃごちゃしてる奴はヘタレ。
871login:Penguin:2011/11/14(月) 20:35:43.80 ID:gjVU9j/v
皆がデクストップ環境をどうカスタマイズさせてるのか聞きたいのか
Macみたいな操作性にしたいのか
質問を一つに絞れ。
872login:Penguin:2011/11/14(月) 20:46:35.84 ID:VdzBhfe2
>>867
他OSなんか参考にしない俺様デスクトップ(笑)だろ
キーバインドとかまさに変態
873login:Penguin:2011/11/14(月) 20:49:55.48 ID:5mDlTg95
かつて勝手に設定したMIFESのキーバインドが染み付いてEmacsもGeditもそれに合わせている。
秀丸もね。
874login:Penguin:2011/11/14(月) 20:54:57.95 ID:b5m84Y5l
初心者なので色々言葉に間違いがあったらすいません。

ARMボードで動かしているdebian(lenny)にsnd_seq.koモジュールを組み込むとエラーが出るので調べてみると
insmod: error inserting '/lib/modules/2.6.32-rc8/kernel/sound/core/seq/snd_seq.ko': -1 Invalid module format
カーネルのバージョンとモジュールのバージョンが異なっていました。
現在カーネルは2.6.27でモジュールは2.6.32です。
このばあいカーネルをモジュールに合わせるか
モジュールをカーネルに合わせるかどちらが簡単でしょうか?
875login:Penguin:2011/11/14(月) 20:56:33.12 ID:JLTtciNs
C-e、C-s、C-d、C-xって使いやすくて好きだった。
876login:Penguin:2011/11/14(月) 21:12:09.92 ID:ZagdOCgA
>>856
それだったら、めんどくさい事をやめて、SSHのパスワード認証を潰して
public key認証のみにすればいいんでないか。
877login:Penguin:2011/11/14(月) 21:27:07.26 ID:9+e3dIbC
>>871
なるほど、そうですね。
質問を絞ります。

Macのような操作性に近づけるにはどうしたら良いですか?

Mac4Linとか昔使ってましたけど今一でした。compizもなぁ…って感じですがどんどん意見ください
878login:Penguin:2011/11/14(月) 22:56:07.15 ID:jOgz3E9E
>>877
回答じゃなく意見で良いんだよな?
Mac買え!悪い事は言わないから。
879login:Penguin:2011/11/15(火) 01:48:48.08 ID:JX+RfC0k
>>874
普通はモジュールをビルドし直す。
880login:Penguin:2011/11/15(火) 02:08:16.25 ID:FL4BulCb
>>878
Macは持ってます。
ただLinuxの方が使う頻度高いし、自分の好きな環境に構築しやすいので個人的には里奈押しなんですよね…
881login:Penguin:2011/11/15(火) 02:19:46.03 ID:ovSJoFSD
centosにfedora用RPMってインストールできますか?
882login:Penguin:2011/11/15(火) 02:48:08.29 ID:u/MtGBqW
>>877
http://www.youtube.com/watch?v=WO18yYTT-s0
http://www.youtube.com/watch?v=SFodLE4iYHE
Fつこてる素人の俺からするとMacみたいに見えたUIがgnome-shellとは別次元
883login:Penguin:2011/11/15(火) 03:02:39.53 ID:FL4BulCb
>>882
うおおおおおースゲー!!
これはウブンツなんだね、デビアンでもらできるのかな?
ちなみにFってのはフェドラよね?

このエフェクトってやっぱコンピズ?
884login:Penguin:2011/11/15(火) 03:39:45.42 ID:u/MtGBqW
>>883
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Desktop/HowToUseUnity
> Unityは、Ubuntu 11.04から全面的にデスクトップ環境でも採用されるようになった、
> 新しいデスクトップインターフェース(GUIシェル)です。

> UnityはCompizベースのソフトウェアであるため、3Dアクセラレーションが動作する
> グラフィックハードウェアとドライバを必要とします。

CompizベースのUnityってGUIだってよ、Fedora15からのUIはウンコ
885login:Penguin:2011/11/15(火) 04:30:07.83 ID:PQspWF7E
あるサーバから、レンタルしたFTPサーバに
FTPコマンドで接続したのですが、
最初のログインメッセージが表示されてからしばらく無反応になり、
やがてコネクションが切れます。
iptablesは使っていません。
他のサーバからFTPサーバには接続できます。
何故上記サーバは接続できないのでしょうか?
886login:Penguin:2011/11/15(火) 04:58:51.15 ID:u/MtGBqW
サーバのOSもftpサーバの名前もversionも無じゃ答えられないよ
名前がわかったところで「そのログ見て判断しる」としか言えないけど
仮にFedora Linuxだとすると
 /var/log/messages
 /var/log/secure
 各々のftpdのログ
あたりに何か手がかり残ってるだろ。あと文字通りのftp使ってるなら今日びはsftp使った方がいいよ
887login:Penguin:2011/11/15(火) 05:24:55.05 ID:nQBC6JGH
>>885
よくある転送 mode の問題じゃないかな?
普通の ftp なら -p で切り替えできると思うので
PORT(ACTIVE)/PASV 切り替えて試してみてはどうだろうか。
NAT ごえとかだとサーバ側の設定も変えないとダメかも知れないが..
888login:Penguin:2011/11/15(火) 05:31:01.29 ID:hPvscj4E
>>862
ubuntuのLiveCDにはGpartedが入ってるし、検索したらGparted LiveCDとか単体で入ったのもあるみたい。
889login:Penguin:2011/11/15(火) 11:55:03.57 ID:7WUrBUIf
iptables -L -n で インターフェイス(-i や -o )情報も出力する方法はありませんか?
890login:Penguin:2011/11/15(火) 11:58:44.09 ID:7WUrBUIf
自己解決 -v だった。
891login:Penguin:2011/11/15(火) 14:20:48.78 ID:PQspWF7E
>>886-887
ありがとうございます。
サーバーにkerberosが入っていて、
レンタルしたFTPサーバがそれに対応していないのが原因でした
直接元のFTPを起動したらアクセスできました
FTPサーバがSFTPに対応しているかも調べてみようと思います
892login:Penguin:2011/11/15(火) 14:43:42.09 ID:nQBC6JGH
>>891
sftp は多くの場合、sshd から呼ばれた sftp-server が処理する。
ssh を利用したら ftp like なファイル転送方法です。
だから、FTPサーバが対応してるかではなく、
sshd で有効になってるかどうかを設定or実際に試して確認したらいい。
OpenSSHの場合は、デフォルトで有効なので、大抵の場合は使える。

SFTP-SERVER (8)
http://www.unixuser.org/~euske/doc/openssh/jman/sftp-server.html
893login:Penguin:2011/11/15(火) 15:30:57.16 ID:PoPWUqmr
あるルーターのLAN側スループットを計測したいのですが、
計測に使用するPCは1台で済ませたいと思っています
NICを2つ使って、それぞれ192.168.0.1、192.168.0.2という番号が振られています
ルーターのIPは192.168.0.3です
このときルーティングテーブルとデフォルトゲートウェイはどう設定すれば
必ずルーターを介して通信を行ってくれるのでしょうか
894login:Penguin:2011/11/15(火) 16:52:13.20 ID:wSd+cwUf
>>893
どういうネットワークを構成するのか知らんが、
普通に考えるとそれじゃルーティングできないだろう。
895login:Penguin:2011/11/15(火) 18:52:27.85 ID:FyQoD0GE
>>893
ルーターのLAN側スループットてのが理解できない。
ルーターに内蔵されてるHub機能のスループットじゃないんだよね?
2つのNICを別のHubに接続させて、それぞれのHubで 192.168.0.x/24のローカル・ネットワークを構築して、そのネットワークをルーターで繋げるの?
896login:Penguin:2011/11/15(火) 20:47:42.23 ID:LzXDeZmr
パッケージの便利なインストールコマンドを忘れてしまったので教えてください。
CUIで各種サーバの一覧が羅列されていて、FTPとWebとssdとか選択すると
自動でネットから持ってきてインストールしてくれるコマンドです。
確かfedraを試しにインストールしているときに、ネットで見つけて使ってみたんですが、
うまく見つかりません。
897login:Penguin:2011/11/15(火) 21:30:49.62 ID:XjJrZLOh
fedoraならyumか。

#debian系のapt-getとかaptitudeに相当するブツ
898login:Penguin:2011/11/15(火) 21:32:38.87 ID:9gyD7qF7
CUIで各種サーバの一覧が羅列だとapt-getとかaptitudeではなくdselectだろ
899login:Penguin:2011/11/15(火) 23:06:41.67 ID:BntTrj0s
図形描画して印刷するようなソフトって何を使ったらよい?
GIMPは写真画像の加工に使うんだよね?
上記の用途にも向いてるのかな?
900login:Penguin:2011/11/15(火) 23:20:20.34 ID:gyvC4rFF
>>899
もっと具体的に書かないと分からないよ
落書きしたいのならGIMPでもいいだろう
visio的なものを求めてるならdiaとか
901login:Penguin:2011/11/15(火) 23:30:58.53 ID:txToo0FL
>>899
印刷するなら inkscape かな
902login:Penguin:2011/11/15(火) 23:35:50.99 ID:BntTrj0s
レスthx
ベクター系の方式で描画できてA4サイズでプリントアウトとかしたい
具体的な当面の利用法は正円の時計を描画して12時間分の均等な目盛りを入れた図形を書きたいです
定番ソフトなら操作法しっかり身につけて今後使いこなせるようにがんばりたいつもりです
ご教示いただければうれしいっす
903login:Penguin:2011/11/15(火) 23:37:53.57 ID:BntTrj0s
>>901
フムフムちょっとググって調べてみます
904login:Penguin:2011/11/15(火) 23:39:45.83 ID:txToo0FL
>>902
LibreOffice Draw でいいんじゃない?PDFに出力も出来る
905login:Penguin:2011/11/15(火) 23:45:23.50 ID:JubVvwvD
俺もinkscape推す
906login:Penguin:2011/11/15(火) 23:52:07.07 ID:K3OyTCqh
Inkscapeは印刷系ちょっとバギーだけどな。
SVGなんでブラウザでも何でも使って印刷できるけど。
907login:Penguin:2011/11/16(水) 01:45:30.91 ID:WkVks+/o
debianのアプリケーションの表示がたまに何故か狂う。
スクロールすると上と下の部分だけ動いて、中央は一切動かない。
一度表示が狂いだすと、他のアプリケーションも表示が狂う。
何が原因になんだか…。
908login:Penguin:2011/11/16(水) 05:21:10.20 ID:Kgeb9smZ
PCの速度を上げるのにHDDの代わりにSSDを利用すると起動がめちゃくちゃ早くなるというのを聞きました。
カーネルのコンパイルが小一時間かかっているのですが、これもめちゃくちゃ早くなるのでしょうか?
909login:Penguin:2011/11/16(水) 07:06:06.20 ID:jTahlbYr
わからん。やってみて結果を教えてくれ。
910login:Penguin:2011/11/16(水) 08:27:33.79 ID:QkutMgid
>>908
1億万倍くらい早くなるよ!
911login:Penguin:2011/11/16(水) 14:56:42.04 ID:hHqj7m84
vine linuxでキーボードから }の文字が打てないんですけど
どすうればいいですか

/etc/sysconfig/keyboard は
KEYBOARDTYPE = "pc"
KEYTABLE = "jp106"
となってます
912login:Penguin:2011/11/16(水) 15:39:17.81 ID:xLSgPOhM
>>908
ramディスク作って試してみればいいじゃん

速くなると思うよ
913login:Penguin:2011/11/16(水) 17:40:02.34 ID:RxMid4bD
telnetを有効にするために23番ポートを開きたいのですがうまくいきません

# iptables -Lの結果は
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere state NEW tcp dpt:telnet
が含まれているし

# vi /etc/sysconfig/iptables の結果に
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 22 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 23 -j ACCEPT
があるのに

# nmap localhostすると
22/tcp open ssh
25/tcp open smtp
という風に 23/tcpがありません

startxからのファイアウォール設定でtelnetを許可設定してるんですが…
何が問題なのでしょうか
centOS5.6です
どなたかよろしくお願いします
914login:Penguin:2011/11/16(水) 17:47:24.28 ID:adUZUGxA
>>913
今時、何でTelnetなんか使うの?
915login:Penguin:2011/11/16(水) 17:48:42.78 ID:gPA7s2Aa
>>913
telnetのサービス(xinetdかinetdだろう)を設定してないのでは.
916913:2011/11/16(水) 18:54:45.14 ID:RxMid4bD
ありがとうございます

>>914
そう思うんですが、そもそもpostfixとdovecotでsaslを実現したいんですが
メールの送受信できないんです
それで、telnetでクライアントからポート25,110などが開いてるか確認したいなと
これだけ調べて開いてないんだから、もうtelnetで調べなくても良い気がしてきましたが…
telnet以外で外部から個別のポート確認する方法ないでしょうか? sshでできないのかな

>>915
/etc/xinited.confをみたらtelnetの項目が2つありました。なぜだろう…
service telnet{
socket_type = stream
wait = no
user = root
server = /usr/etc/in.telnetd
bind = 127.0.0.1
log_on_failure += USERID
}
service telnet{
socket_type = stream
wait = no
user = root
# server = /usr/etc/in.telnetd
bind = 192.231.139.175
redirect = 128.138.202.20 23
log_on_failure += USERID
}
しかし、片方コメントアウトしたらtelnet使えるようになりました!
相変わらずnmap localhostで23番が表示されない/isof -i:23で無反応ですが、
それはtelnet使える使えないに関係ないことなんでしょうか
917login:Penguin:2011/11/16(水) 18:57:28.15 ID:gz2P9/yi
>>916
> それで、telnetでクライアントからポート25,110などが開いてるか確認したいなと
なんでそれで23番を開けるんだ?
918913:2011/11/16(水) 19:09:10.10 ID:RxMid4bD
>>917
すみません、ちょっと説明おかしかったです
25,110を確認するためにtelnetを入れようとして、動かなくて調べたらtelnet用の23が開いてなかったので
23が開いてないのがtelnetが動かない原因かなと思い>>913の質問になった…ということです。
わかりにくくてすみません

でも、いただいたアドバイスのおかげで動くようにはなったんですが、
書いてある通り相変わらずnmap localhostやlsof -i:23では反応がない状況です
telnetって、23番が開いてなくても動くものなんですか?
919login:Penguin:2011/11/16(水) 19:16:48.27 ID:fFh7XTaU
Ubuntu Server上でxl2tpd+Openswanを使い、L2TP/IPSecなVPNサーバーをたてようとしているのですがうまくつながりません。
暗号化はPSK方式で、クライアントはiOS 4.3とAndroid 2.3.4でテストしています。
LAN内の同一サブネット内から対象のVPNサーバーにアクセスした場合や、NAT配下のVPNサーバーに
WAN越しでアクセスした場合のどちらも接続が成立しません(もちろんUDP500とUDP4500ポートはVPNサーバに転送しています)。
どういった原因が考えられるでしょうか?切り分け方法等あればご教示ください。

# uname -a
Linux Ubuntu 3.0.0-12-generic-pae #20-Ubuntu SMP Fri Oct 7 16:37:17 UTC 2011 i686 i686 i386 GNU/Linux

# ipsec verify
Checking your system to see if IPsec got installed and started correctly:
Version check and ipsec on-path [OK]
Linux Openswan U2.6.28/K3.0.0-12-generic-pae (netkey)
Checking for IPsec support in kernel [OK]
NETKEY detected, testing for disabled ICMP send_redirects [OK]
NETKEY detected, testing for disabled ICMP accept_redirects [OK]
Checking that pluto is running [OK]
Pluto listening for IKE on udp 500 [OK]
Pluto listening for NAT-T on udp 4500 [OK]
Checking for 'ip' command [OK]
Checking for 'iptables' command [OK]
Opportunistic Encryption Support [DISABLED]
920login:Penguin:2011/11/16(水) 19:51:32.42 ID:gz2P9/yi
>>918
TELNET プロトコルでサーバにログインしたいわけじゃなくて、
telnet コマンドで110番ポートとか25番ポートとかに接続したいだけだよね?
23番は何も関係ないよ。
921login:Penguin:2011/11/16(水) 20:34:29.86 ID:+hmxiwIC
ubuntu11.10 desktop 32bit版で、mdadmを使用してソフトウェアRAIDを組んでいます。
sda- sda1: OS用
sdb- sdb1: RAIDパーティション
sdc- sdc1: RAIDパーティション
md0: データ用RAID1(sdb1,sdc1)

このsdb1とsdc1は他のOSからでも使えるのでしょうか?
ハードウェアの更新と共にOSを64bit版に変更したいのです。

新しいOSをsda1に入れ直して、sdb1とsdc1から同じmd0を作るにはどうすれば良いのでしょう?
mdadmでcreateするとフォーマットされてしまうような気がするのですが・・・
922login:Penguin:2011/11/16(水) 20:37:31.11 ID:RxMid4bD
>>920
そうですか、なんでポートが開かないのかわからないですがそれはそれとして
教えてくれてありがとうございます。どうもでした
923login:Penguin:2011/11/16(水) 20:52:31.72 ID:adUZUGxA
もしかして、通信技術板で「VPSにSamba建てたけど繋がりません。iptablesは空っぽです。」とか質問してたやつか?
基礎が何もわかってないなら、先にそっちを勉強した方がいいぞ。
924login:Penguin:2011/11/16(水) 21:00:18.45 ID:aD1+7SIc
>>923
俺別人やけど、アイピーテーブルとかその辺詳しく勉強したいんやけどなんかいいものある?
925login:Penguin:2011/11/16(水) 21:02:35.45 ID:Gmv1nktD
>>921
> このsdb1とsdc1は他のOSからでも使えるのでしょうか?
できるよ
soft raid のいいとこだよね

> 新しいOSをsda1に入れ直して、sdb1とsdc1から同じmd0を作るにはどうすれば良いのでしょう?
今の設定持って行ってもいいんじゃ?

なんにせよ大事なデータだったら作業前にバックアップ
926896:2011/11/16(水) 21:09:02.60 ID:degKByvb
>>897 >>898
yum、aptitude、dselect・・・
いずれも試してみましたが、以前使ったツールではありませんでした。
でも、aptでgrepする必要とか無くて便利ですね。
勉強になりました。

ちなみに、以前使ったツールはコマンドをたたくと

<> Apache ウェブサーバ
<*> vsftp ftpサーバ
<*> sshd sshdサーバ

みたいな感じでリストアップされた各種サーバをカーソルキーで選んで
チェックを付けていく感じのコマンドでした。

927login:Penguin:2011/11/16(水) 21:11:41.97 ID:aD1+7SIc
Linuxを総合的に学習できる入門書みたいのないかな?
Linux使い始めて八年になるが、何だか全体を俯瞰できてないというか、しっくりこない
928login:Penguin:2011/11/16(水) 22:05:38.65 ID:lywmVAbN
929login:Penguin:2011/11/16(水) 22:07:07.57 ID:adUZUGxA
Linuxって言っても、組み込みからスパコンまで範囲広すぎるし。
930login:Penguin:2011/11/16(水) 22:16:32.36 ID:aD1+7SIc
>>929
でびあんッス
931login:Penguin:2011/11/16(水) 23:31:31.56 ID:Sw47Dz/J
DebianはLinuxとは限らない
http://www.debian.org/ports/kfreebsd-gnu/
932login:Penguin:2011/11/17(木) 00:02:14.28 ID:ShyE1WE8
とりあえず、自分の知識をまとめてみたら
933login:Penguin:2011/11/17(木) 00:08:17.62 ID:Oh4YGdIO
今現在、debianのupdate出来なくなっていませんか?
934login:Penguin:2011/11/17(木) 01:01:24.97 ID:79DTEwrl
http://www.nagomiko.net/html/a.htm
マザーボード結合してるっぽいが、これってLinuxだと
どうやんの?
935login:Penguin:2011/11/17(木) 01:19:37.61 ID:ZhNXV4KX
936login:Penguin:2011/11/17(木) 01:22:19.52 ID:mPmjjEYe
>>931
あっそうだったw
昔先輩にこっぴどくそれ言って叱られたの思い出した。
俺が使ってるのはDebian GNU/Linux です。
937login:Penguin:2011/11/17(木) 02:20:49.39 ID:/FdDNLxo
会社というか企業や大学等の法人内でLinuxをOSに採用するときの質問二つです。
1.パッケージ管理にaptやYaST、yumを使ってますか?
2.何を基準にディトリビューションを選ぶんですか?

補足
1について
外部に公開してるしてない関係なしに、セキュリティアップデートは必要ですよね。
自分でCVEやパッケージ提供してるとこの情報をチェックするとなると、漏れをなくせるかどうかって難しいと思います。
そうなると、システム的にチェックできるパッケージ管理システムを利用する以外ないと思うのですがどうなんでしょうか?

2.について
構築する人間の能力や経験
採用してるパッケージのバージョン
ディストリビューションのバージョンに対するサポート期間
など色々あると思います。1.のバージョン管理あたりの話も絡めて教えてもらえるとうれしいです。


938login:Penguin:2011/11/17(木) 03:26:56.04 ID:YrXm0ecL
1024KBのメモリの仮想マシンを作りましたが
freeで確認するとトータルが1026116でした
1048576バイトになるはずです。
残りはどこに消えたのでしょうか?
939login:Penguin:2011/11/17(木) 03:38:28.26 ID:mPmjjEYe
>>938
スワップ
940login:Penguin:2011/11/17(木) 06:45:57.05 ID:24hpCLYV
>>926
debianだとタグをつけているので、タグからパッケージ検索できるよ。今はテスト段階なので専用ツールがいるけど。
941login:Penguin:2011/11/17(木) 06:48:26.54 ID:csakKEme
RHEL 6 のインストールについて教えてください

今の状況なんですが、
Windowsの入ったPCに、VMWarePlayerインストールしてて、
仮想マシン上にRHEL 6をインストールしようと試みてます。

ちなみにRHEL 6のインストール用ディスクがあります。

で、一度VMWarePlayerの簡易インストール機能を使ってインストールを始めたのですが、
簡易だと日本語表記に設定出来ないと気付いて途中で強制的に中断しました。
そのあとVMWarePlayerのバージョンが古かったので最新にし、
再度RHEL 6のインストールを始めたのですが、最初の方でつまづいてしまいます。
なので何かが悪さしてるとは思うのですが、
原因もしくは対処など分かりましたら教えてください。
942login:Penguin:2011/11/17(木) 06:58:20.06 ID:24hpCLYV
>>937
簡単に書くと、大手のディストリ(rhやdebianなど)はセキュリティチームがいたり、CVEの中の人だったりするので安心かもね。
CVE のトラッキングはディストリのアナウンスみたり、パッケージバージョンや、changelogチェックするようにしています。
採用するディストリは自分が使いやすいやつと、あまり外部の影響を受けないやつにしています。あとはある程度のサポート期間があるやつ。
cent はrhなどの影響を受けやすいとか、そういうのがないやつね。あとは国内に開発者がいて、相談とか話ができそうなやつ。なので私はrhとdebian です。
943login:Penguin:2011/11/17(木) 07:00:01.93 ID:bxmbzwhy
>>926
> ちなみに、以前使ったツールはコマンドをたたくと
>
> <> Apache ウェブサーバ
> <*> vsftp ftpサーバ
> <*> sshd sshdサーバ

仮にRH系ならその表示は anacondaじゃねーかな
944login:Penguin:2011/11/17(木) 10:47:40.91 ID:StNzvSWX
>>926
そのツールを探すより
標準的なやり方に慣れとく方がいいんじゃね。
945login:Penguin:2011/11/17(木) 10:55:16.58 ID:StNzvSWX
>>938
Documentation/filesystems/proc.txt
> MemTotal: Total usable ram (i.e. physical ram minus a few reserved
> bits and the kernel binary code)

>>939
ダウト。
946login:Penguin:2011/11/17(木) 15:55:27.06 ID:wE14rdnL
yum install postfixしたところ下記のエラーが出ました
 Error Summary
 -------------
 Disk Requirements:
  At least 3MB needed on the / filesystem.

そこで、df -h したところ以下のようになりました
 [root@localhost ~]# df -h
 Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
 /dev/sda2 3.8G 3.6G 5.8M 100% /
 /dev/sda5 53G 465M 50G 1% /home
 /dev/sda1 46M 27M 17M 63% /boot
 tmpfs 506M 0 506M 0% /dev/shm

また、fdisk -l の結果は以下の通りです
 [root@localhost ~]# fdisk -l
 Disk /dev/sda: 96.6 GB, 96636764160 bytes
 255 heads, 63 sectors/track, 11748 cylinders
 Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes
 デバイス Boot Start End Blocks Id System
 /dev/sda1 * 1 6 48163+ 83 Linux
 /dev/sda2 7 515 4088542+ 83 Linux
 /dev/sda3 516 776 2096482+ 82 Linux swap / Solaris
 /dev/sda4 777 7832 56677320 5 拡張領域
 /dev/sda5 777 7832 56677288+ 83 Linux

3MB必要といわれてるみたいですが、どこをどういじったら良いのでしょうか?
centOS5.6を使っていて、仮想環境のためHD容量全体はいくらでも増やせます
さらにいうと、この状況はHD容量を60GBから90GBに増やした後の状況で、増やす前は
  At least 4MB needed on the / filesystem.
と言われてました。なぜ30Gも増やして1MBしか余裕が増えてないんだろう
どうしたらいいんでしょうか? すみません、ご意見お願いします
947login:Penguin:2011/11/17(木) 16:03:58.81 ID:R4F+6zNF
>>946
そりゃ仮想化環境で増やしたのはディスク全体のほうで、
yumが必要としているのは "/" のファイルシステム(/dev/sda2)だからだ。
partedかなんかを使って/dev/sda2のサイズを増やせ。
948login:Penguin:2011/11/17(木) 16:08:32.96 ID:wE14rdnL
>>947
ありがとうございます、それやってみます
ひとつ聞きたいんですが
 Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
 /dev/sda2 3.8G 3.6G 5.8M 100% /
となってるのに、最低3M必要ってどういうことなんでしょうか。5.8Mあるのに。
また、入ってたpostfixをremoveして再インストールしてるんです
なんで前は入ってたのに容量足りないなんてことになるんでしょうか
不思議というかなんというか…
949login:Penguin:2011/11/17(木) 16:16:28.90 ID:R4F+6zNF
>>948
yumの実行中は/tmpにテンポラリファイルを書き込んでるとかじゃないか。
950login:Penguin:2011/11/17(木) 16:40:32.77 ID:BTYWUeak
こんなのが、postfixとかインスコしてんのかよ。
末恐ろしいわ。
951login:Penguin:2011/11/17(木) 16:47:28.86 ID:mPmjjEYe
>>950
最初はみんなそうだったろ。
お前女とやるときも一々解説書読みながらしたのか?違うだろ。
高専卒はそうやって技術を習得していったもんだよ、先輩に聞いたり。

童貞だったらごめんな
952login:Penguin:2011/11/17(木) 17:39:33.51 ID:LSBV23Hn
>>951
お前が童貞ということはわかった。
953login:Penguin:2011/11/17(木) 18:01:30.40 ID:yW/bk6C8
横からだけど俺は童貞です
954946:2011/11/17(木) 18:07:11.59 ID:wE14rdnL
何度もすみません
その後、/dev/sda2をpartedでresizeしようとしたらumountが必要といわれ、
umountしようとしたら使用中のユーザ/プロセスがあると言われ、
fuser -mv /dev/sda2で表示されたプロセスを片っ端からkillしてるんですが
この理解で間違ってないんでしょうか
また、これをまとめてやる方法ないでしょうか?
とりあえずrunlevelを1にしたんですが、それにしても一つ一つkillするのは非効率な気がします

>>948
なるほど、そういうことですか
955login:Penguin:2011/11/17(木) 18:10:39.01 ID:StNzvSWX
>>954
/ は umount できないんじゃね。
956login:Penguin:2011/11/17(木) 18:34:53.20 ID:mPmjjEYe
>>952
なんでわかるとか断定?
頭悪くない?
俺は高専卒でしっかりした会社入って彼女もいるっての
957login:Penguin:2011/11/17(木) 18:43:08.61 ID:ZOxprwsl
>>956
そんな低い沸点だとますます童貞だと思われっぞ。
958login:Penguin:2011/11/17(木) 18:43:55.58 ID:StNzvSWX
質問からそれた雑談はよそでやってくんないかな。
邪魔。
959login:Penguin:2011/11/17(木) 18:45:45.41 ID:gTzkhVvT
>>956
雑談スレにでも行ってくれ
あと、自己紹介するなら名無しじゃなくコテハンでやれ。
960login:Penguin:2011/11/17(木) 18:54:20.15 ID:mPmjjEYe
なんで俺だけ責めるんだよ!
ここは技術力のある高専OBの集まる場所じゃないの?
仲間じゃん、俺ら
961login:Penguin:2011/11/17(木) 19:29:33.92 ID:1VDRWodM
>>954
LiveCDで起動してparted

俺なら/boot以外LVMでインストールし直すな
将来、DISK追加する度にLiveCDで起動して…とか嫌過ぎ
とりあえず、メールサーバの/varと/を一緒にするな
962login:Penguin:2011/11/17(木) 19:36:20.70 ID:GLtsISZU
>>954
普通LiveCD使うと思うが。CentOSのインストールCDからでもできるのでは?

ファイルシステムによってはオンラインリサイズできる
オンラインリサイズに対応しているファイルシステムって少なかったっけ
しかし、定期的にスレタイ読めない奴が沸くね。せめて季節限定にして欲しいわ
963login:Penguin:2011/11/17(木) 19:46:01.69 ID:0HBIpnS/
>>961
> LiveCDで起動してparted
仮想マシンらしいからホスト側でそのままいじれば良さそう
964896:2011/11/17(木) 21:12:22.74 ID:ODq9Nf4Q
>>943
ありがとうございます。
しかし、残念ながら anaconda では無いようです。
端末からCUIで選択する、MSDOS時代のインストーラーみたいな感じです。

>>944
おっしゃるとおり。
普段は apt とかで一つずつ入れているんですが、
偶然便利なツールを見つけて、それが見あたらなくて気になっているのです。
965login:Penguin:2011/11/17(木) 21:25:57.01 ID:E04YUG0N
>>964
debianならtaskselかも。
966896:2011/11/17(木) 22:04:18.01 ID:ODq9Nf4Q
>>965
ありがとうございます!
Ubuntuに入れてうごかしてみました。
まさにこれです。

アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。
967login:Penguin:2011/11/17(木) 22:25:57.40 ID:hD5cTOKh
fedoraを使ってた時って言ってたのに、
ubuntuのtaskselって凄まじいオチ・・・
968login:Penguin:2011/11/17(木) 22:34:07.73 ID:LJp2OMrM
debian系のtaskselだろ、ubuntu特有のものみたいな書き方すんなよ
969login:Penguin:2011/11/17(木) 22:36:10.05 ID:2JCpwtVS
ubuntuに無線lanドライバをインストールしようとしても、インストーラーがwindowsのみ対応の為起動できませんと表示されてインストールできません
どうすればインストール出来ますか?
970login:Penguin:2011/11/17(木) 22:45:27.97 ID:6Y+goa7n
そもそもインストールする必要のない無線LANアダプタを買ってきてつける
971login:Penguin:2011/11/17(木) 22:48:24.21 ID:h92GJmSl
windows用のドライバを使うんすか? じゃあこれですかね
http://sourceforge.net/apps/mediawiki/ndiswrapper/index.php?mediawiki/
972login:Penguin:2011/11/17(木) 22:50:43.13 ID:StNzvSWX
混乱させるなよ。
973896:2011/11/17(木) 23:06:00.48 ID:ODq9Nf4Q
>>967 >>968
fedoraを入れたときにftpdのインストールがうまくいかなくて、
検索して見つけたコマンドでした。
気を悪くされたら申し訳ありません・・・
974946:2011/11/17(木) 23:19:15.25 ID:wE14rdnL
いろんなご意見ありがとうございます
知識不足で本当に恥ずかしいんですが、LiveCDを使う方法ってのは
CDドライブを利用できなきゃ無理なんですよね?
そうだとするとよくあるvpsみたいなレンタルサーバーでサーバ本体が手元にない時、
LiveCDを使う処理はパーティションのリサイズに限らず不可能ってことですか?
そういうときってどうするんですか?

LVMって技術を使えば、稼働中のサービスでも好きなタイミングでパーティションの
変更できる、上で書いたLiveCDで無理なこともできるんでしょうか?
全く未経験ですがこの際勉強したいと思います
975919:2011/11/17(木) 23:26:11.30 ID:BqvjTg8h
他のスレで聞いてみたいと思いますので、>>919は取り下げます
976login:Penguin:2011/11/17(木) 23:35:21.77 ID:StNzvSWX
>>974
そもそもリサイズが必要な事態にするべきではない。
977login:Penguin:2011/11/17(木) 23:38:09.68 ID:iOp8U8Wg
PCIバスにビデオキャプチャーボードを挿しているのですが
結構電力を喰うようです。
使わないときに動作を停止させることは出来るのでしょうか?
PCIバス番号は11:00.0になっています。
kill 11:00.0のような感じで動作を停止させるコマンドはあるのでしょうか?
978login:Penguin:2011/11/17(木) 23:50:16.71 ID:gFoars8x
デバイスドライバのモジュールをアンロードするとか。
意味があるのかわかりませんが。
979login:Penguin:2011/11/17(木) 23:57:19.00 ID:BTYWUeak
>>974
いらないファイルでも探して消せ。

あなたのくだらなすぎる質問に、このスレの回答者も唖然としてるだろ。
基本が何もわかってないなら、LVMを覚えたところで無駄だ。
基本の基本から勉強やり直してくれ。
980login:Penguin:2011/11/18(金) 00:09:39.26 ID:5HP/Afgc
>>977
この中に該当する分類あるかわかんないけど 纏まってる情報があった
http://www.thinkwiki.org/wiki/How_to_reduce_power_consumption
981login:Penguin:2011/11/18(金) 00:11:22.60 ID:gKwDoG6+
下層にあるフォルダの中まで検索して*.jpgのファイルを全て特定のフォルダに移動させたいのですが、
どのようなコマンドになりますでしょうか?
982login:Penguin:2011/11/18(金) 00:16:33.28 ID:JcZ6LtYv
>>981
find ./ -name "*.jpg" -exec mv {} /特定のフォルダ/ \;
983login:Penguin:2011/11/18(金) 00:19:16.73 ID:3wYofUnD
find -type f -name '*.jpg' -exec mv -t 送り先 {} +
984login:Penguin:2011/11/18(金) 00:19:57.36 ID:ihOHl54Z
これはどうよ

mv **/*.jpg 特定のフォルダ/
985login:Penguin:2011/11/18(金) 00:20:14.01 ID:5HP/Afgc
find /path/to/search/root -type f -name "*.rpmnew" -exec echo mv {} /to/new/path/ \;
安全な事が確認できたら echo を外してくれ、名前の衝突で元ファイルが壊れた/消えた/diskフルでもっと大変なことになった
とかは知らん
986login:Penguin:2011/11/18(金) 00:21:18.50 ID:3wYofUnD
被った。最後が+の方が速いからお勧めだよ!
987login:Penguin:2011/11/18(金) 00:27:09.27 ID:DykT5Qos
Rox-FIler などで、画像ファイルをクリックしたら、feh で開くようにしているのですが、
これだと、クリックするたびに feh が増えていってしまいます。
クリックしたときに既に feh が起動していたら、そのファイルをその既に起動している feh で開くようにできないでしょうか。

feh だけでなく適用できる方法だとベストです。
(対象のプロセスのウィンドウがあれば、起動するのではなくてファイルドロップしたようにする、とか
988login:Penguin:2011/11/18(金) 00:31:07.42 ID:ihOHl54Z
>>984
スマン、これはzshでしか出来なかった
989login:Penguin:2011/11/18(金) 00:36:24.68 ID:gKwDoG6+
findのexecで動きました。この使い方は新発見でした。ありがとうございました。
990login:Penguin:2011/11/18(金) 01:14:39.19 ID:wDMXS2hC
凄く馬鹿な質問なのですがLinuxで無線LANを使ってネットに繋ぐのは難しいんでしょうか?
Windows感覚で何もしてなくても勝手に繋がるもんだと思ってたのですがルーターにおとなしく繋いでおくべきでしょうか?
991login:Penguin:2011/11/18(金) 01:14:47.91 ID:rAIHrHHN
コマンドの実行結果が表みたいになってるのを、特定の部分だけを抜き出すにはどうすればいい?
具体的にはntpq -pのoffsetの数字だけ取り出したい。
ntpq -p | grep \* までは抽出できるものの、文字数一定じゃないっぽいし、
この先はperlとか使わないと取り出せない?
992login:Penguin:2011/11/18(金) 01:26:37.02 ID:JcZ6LtYv
>>991
ntpq -p |grep -ve "offset" -ve "=" |awk '{print $9}'
993login:Penguin:2011/11/18(金) 01:31:58.01 ID:Y1omJeb3
>>991
ntpq -p | awk '{if (NR>=3)print $9}'
ntpq -p | sed '1,3d' | awk '{print $9}'
もっとカッコイイやりかたある〜?
994login:Penguin:2011/11/18(金) 01:32:43.53 ID:Y1omJeb3
間違えた
'1,3d'じゃなくて'1,2d'
995login:Penguin:2011/11/18(金) 05:30:41.61 ID:n5+pjtAY
>>990
持ってるパソコンの機種とかアクセスポイントのプロトコルに依る。
運が良ければWindows感覚で繋がるし、運が悪ければ自分でドライバとか入れないといけない。

>>988
bash4.0以降なら
$ shopt -s globstar
すれば使えるよ。
996login:Penguin:2011/11/18(金) 08:06:05.32 ID:1Zl4R/Oj
次スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 196
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1321570974/
997login:Penguin:2011/11/18(金) 09:26:28.04 ID:wbm+ThKu
>>990
オレの経験上、と言っても10台くらいだけど、
全ての機種で、Ubuntuをインストールして、何もしなくても勝手に無線LANにつながった。
もちろん、接続したいSSIDのWEPキーは入力したけど。
でも、2chとかには、自分でドライバを入れないと行けないケースが報告されている。
998login:Penguin:2011/11/18(金) 09:30:12.02 ID:OVJ3FYkS
>>996
999login:Penguin:2011/11/18(金) 10:58:19.62 ID:T2IgvUCQ
>>996
乙 梅
1000login:Penguin:2011/11/18(金) 11:17:09.04 ID:BCsgZSDZ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。