1 :
login:Penguin :
2010/11/23(火) 11:27:18 ID:VXTrhSrn
2 :
login:Penguin :2010/11/23(火) 11:45:54 ID:5Kz5fyxR
実直な話、HDD以外すっからぽんのワンスピンドルノートに入れたいのです。 ところが、USBブートできない憎いやつ。 あるのは、外付けUSBのCDドライブ。母艦PC。頼みの綱のUSB変換アダプター。 どうしましょう?
3 :
login:Penguin :2010/11/23(火) 11:49:15 ID:nin0SjfN
どうしたいのかがいまいち分からない
4 :
login:Penguin :2010/11/23(火) 11:49:25 ID:5Kz5fyxR
(ヨ 〃〃∩ _, ,_ ノノ ⊂⌒(#`Д´)illi < 後生です一言お願いします><! `ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) ( ⌒Y⌒ ドンドン
5 :
login:Penguin :2010/11/23(火) 11:53:02 ID:5Kz5fyxR
〃〃∩ ジタバタ | | | |. _, ,_ じらすとダルシムにっちゃう!>< ⊂二二二二⌒⌒( `Д´)二二ヽ ヽ / .\\ \\ \\ ヽ二二二つ ⊂二ノ
6 :
login:Penguin :2010/11/23(火) 11:57:54 ID:nin0SjfN
ノートPCのHDD取り外してUSB変換器つけて、 母艦でインストールディスクをブートさせて、 ノートPCのHDDに最小構成でインストール。 最後にノートPCに接続し、 後は好きなようにすればいい。 と思ったけど、母艦がUSBブートできなかったら意味ないね。 ネットワークインストールでググってみるといいんでない?
7 :
login:Penguin :2010/11/23(火) 12:05:21 ID:5Kz5fyxR
>>6 >母艦がUSBブート
. , ― 、- 、 ありがとうございます! .USBブートあ
<< ) ):::: :りの母艦で普通のインスコしました・・・
U( (U_つ::::.. ..が、ノートで起動できないばかりか母艦のWinも轟沈。一晩かけやっ
と母艦を復旧した次第です。今は目が真っ赤です。
8 :
login:Penguin :2010/11/23(火) 12:12:33 ID:5Kz5fyxR
. ∧∧- 、ハッ、もしかして、拡張インストールでノートHDDにMBRをインスコ設定 (´Д`;) ):::: : . すればいいのでしょうか?!即行今すぐやってみます U( (U_つ::::.. .. .
>>2 HDDを、そのノートパソコンから外せるんならケースに入れて
ブートUSB作るみたいにブートHDDして、HDDをノートパソコンに入れてもダメかな?
俺も初心者なので、サポできるレベルじゃないけど
10 :
bolt :2010/11/23(火) 12:32:53 ID:a0PwB4iI
LinuxでいうSambaみたいな機能は、Windowsでいうドメインというやつですか? これでもういなくなるので最後の質問に答えてください。
>>2 ノートから取り出したHDDの先頭に700MBくらいの領域を作って
unetbootinでブートCDのふりさせてインストールした覚えがある。
若干容量が無駄になったけど、250GBのHDDからみたら誤差みたいな数字だし。
12 :
bolt :2010/11/23(火) 12:47:09 ID:a0PwB4iI
LinuxでいうSambaのような機能はWindowsには無いのでしょうか? ユーザはアカウント作成した場合のみの設定になるのですか?
>>13 あぁ、それわかるw
そのアイコン一回削除して、もう一回追加してみ。
もしだめなら、Add to Panel > Custom Application Launcher でアイコンを指定。
>>13 同じようになったけど再起動したら問題なかったす
Ubuntuを初めてインストールしました。 立ち上がることは立ち上がりますが、画面が何も見えません。 多分、リフレッシュレートが75Hzとかで出力されているため (当方のモニターが60Hzまでしか対応してないので) 見えないのだと思いますが、 外から(Windowsから)Ubuntuの画面を60Hzに変える方法ってありますか? 環境はQ6600 4GB P5K-E GF8400GSです。
17 :
login:Penguin :2010/11/23(火) 16:30:19 ID:4Fq40eMF
flush playerのインストールがうまく行きません 解説しているページのリンクはってもらえませんでしょうか
>>17 システム>システム管理>日本語環境セットアップ・ヘルパ
Flash Playerにチェックで出来ませんか?
>>16 コンソールに降りるんだ
Ctrl + Alt + F1
20 :
17 :2010/11/23(火) 17:10:56 ID:4Fq40eMF
日本語環境セットアップ・ヘルパ にFlash Playerが見当たりません
最近Ubuntu8.04を使用し始めましたがgimp2.6をインストールすることが出来ません・・・ sudo を駆使してもエラーで表示が出来なかったり、すでにgimpがインストールされていると表示されてしまいます。 また、gimp2.4を削除してもインストールエラーになってしまいgimp2.6をインストールすることができません。 どうすればインストールできるか御教授いただけないでしょうか?
23 :
login:Penguin :2010/11/23(火) 18:26:17 ID:hJxYAZ2g
すみません、質問させてください gnome-terminalなんですが、いままで透過設定にしていると、 デスクトップ上のアイコンなども消えて、壁紙が見えてたんですが、 10.10を再インストールすると透過設定が、 下のアイコンやらその他ウインドやらが写り込んでしまってます これを消して、壁紙が見れるように設定するにはどうすればいいでしょうか?
>>20 flashplugin-installerが2ページ目にあるはずだけど
26 :
16 :2010/11/23(火) 20:00:17 ID:Mkf4pQW4
>>19 押してみたけど、画面が見えないので何が起きてるのか分からない・・・
>>23 Compiz が ON になっている場合や
gconf-editor (設定エディタ)の /apps/metacity/general/compositing_manager に
チェックが入っていると後ろが普通に透けて見えるよ。
壁紙のみにするなら、これらの設定を弄ればいい。
>>26 何度か押してみたりF1 をF1~F6 も試してみる
それでコンソールに降りることが出来る
その後,ログインしてX の設定を
29 :
17 :2010/11/23(火) 22:00:04 ID:4Fq40eMF
ubuntソフトウェアセンターにFlash Playerのインストらーがあることを知りませんでした。 何かインストールするときはここからなんですね。 あーしんど
むしろWindowsみたいにわざわざネットでインストーラ落としてきてから インストールって方がしんどくない?
>>29 synaptic使っても良いし、
apt-getでコマンド入力しても良い。
俺はaptitude search使ってパッケージ名を検索してるけどな。
ソフトウェアセンターなんぞ重くて使わん。
おおよその名前さえ分かれば検索できる。
>>21 Ubuntu8.04はGimp2.6をサポートしていないので
自分でGimp公式からソースを持ってきてビルドする必要があります。
まずビルド環境を整えます。
$ sudo apt-get install build-essential
公式からソースをダウンロードします。
2.6の場所は
ftp://ftp.gimp.org/pub/gimp/v2.6/ 現時点の最新は
ftp://ftp.gimp.org/pub/gimp/v2.6/gimp-2.6.11.tar.bz2 ダウンロードしたファイルを解凍します。
$ tar xvf gimp-2.6.11.tar.bz2
作成されたディレクトリに移動します。
$ cd 解凍した場所/gimp-2.6.11
インストールスクリプトのオプションを確認します。
$ install-sh --help
必要なオプションを指定してインストールを実行します。
$ install-sh -オプション
ルート権限が必要なオプションを指定したければsudoでインストールします。
(自分以外のユーザ名指定やホームディレクトリ以外のディレクトリ指定など)
$ sudo install-sh -オプション
>21 てか、なんで今時8.04なんだ?
>>30 きっとUbuntuのやり方を覚えるのに苦労しているんだよw
もう何をするにも頭に入らないお年ごろに違いないw
36 :
login:Penguin :2010/11/23(火) 23:47:16 ID:u5/K0ESB
サスペンドからの復帰後LANカードへのLANケーブルの挿入を認識してくれない。 ネットにつながらなくなる。 何故だ・・・・もう疲れた・・・
38 :
login:Penguin :2010/11/24(水) 02:35:20 ID:Onb35ptG
9.04→9.10にしたらやたら重くなった 10.04にしたら9.04くらいに軽くなる?
hamachiのようななるべくゼロコンフィグレーションに近く、NAT内からNAT内へとVPNを容易に貼れ、 aptなどで入れやすいVPN系のソフトはないでしょうか? OpenVPNのようなソフトも試したのですが、 どちらかをサーバーとして立てグローバルから外から内側への接続を可能にしておく必要が出てきます。 またその場合、サーバー側にsshdを立ててつないだ後port forwardingしてもこちらの用途的には満たせると思われるのですが、 VPN的に使うにはどちらにせよsshd側へ繋ぐ必要が出てきて、逆はできません。 (例えば、繋ぎたいネットワーク側にはsshdを立てられず繋げられないような環境(ただし逆方向は可能)と考えてください) ゼロコンフな点は必須ではないのですが、できれば簡単にというのも願いのひとつであります。 Ubuntu 8.04です。
41 :
login:Penguin :2010/11/24(水) 07:29:50 ID:A/PRJGGS
最近,Ubuntu フォーラムを RSS でチェックしているんだけど, ここで投稿される質問とフォーラムで投稿される質問があまりにも酷似する件w. っていうーか,最近のフォーラムのトピック名酷いなw.
前スレ
>>989 の質問者です。
自己解決(運用対処)しましたので報告します。
10.10のGParted、10.04と同じ様に処理しないので、
UBUNTU10.04だけでGPartedを使用する事で対処しました。
お騒がせしました。
46 :
login:Penguin :2010/11/24(水) 15:52:28 ID:vGQ45vUT
ubuntu10.10使い始めました。Aopenの自作機です。 稼働中のPCのCPUコア電圧を知りたいんですが簡単なソフトないですか? longrunとかいうのいれてみたら設定がわからなくてwindowsに戻りたくなったです。
初心者すれで固いこと言ってもしょうがない。
9.10から10.4経由で10.10へアップグレードしたんだけど、 一気にやったもんだから、日本語環境セットアップヘルパが使えなくなったorz
gnome-appearanceでテーマ、アイコンとか変更するとCPU100%にならない? 仕方ないからkillしてるけど
52 :
login:Penguin :2010/11/24(水) 20:54:33 ID:vGQ45vUT
デスクトップ版 日本語 Remix イメージをダウンロードして、CD-Rに焼いて 手持ちのノートブックをLive セッションを試してみたんですが、モニターが不明と出る。 800*600より広い選択枝が表示されませんでした。 これは、インストールしても800*600以上では使えないということ? それともHDDにインストールしたらもっとモニターを広く使えるようになるんでしょうか?
10.10でも相変わらずBD-Rの書き込みが失敗するな。 このディスクでファイルの連結はできませんだったかのエラーメッセージも同じだ。 BD-REメディアだと書き込めるんだが。ただし、x0.2くらいののろさ。
>>52 そりゃ端末から、sudo cp dockbarx.py /usr/bin
とかでやりゃいいんじゃね。
56 :
login:Penguin :2010/11/24(水) 21:02:32 ID:vGQ45vUT
>>55 早速ありがとうございます。
cdでダウンロードのテンポラリーファイルのある場所に移動してから
Sudoなのだと思うのですが、どう指定してよいのかそこでも躓いてます^^;
>>52 sudo nautilus でやってもいいけどな
58 :
login:Penguin :2010/11/24(水) 21:17:45 ID:vGQ45vUT
>>57 root権限で書き込めるようになりました
ありがとうございました
>>58 sudo chmod -r 777 /
これを一回実行しておけばroot権限がなくても書き込みができるようになって便利。
>>59 エラーがたくさん出るのですがどうしたらいいのでしょうか
その行動で何が起こってるか分からないなら再インスコしろよ。
>>60 一般論的回答ですが、エラーがたくさん出て困るときは、標準エラーを/dev/nullに
リダイレクトするとOKです。
例えば
$ sudo chmod -r 777 / 2>/dev/null
とすると、エラーが出力されません。
63 :
login:Penguin :2010/11/24(水) 22:45:43 ID:fuEI1NxP
>>62 ルートディレクトリ以下を誰でも書き込みOKにするとか意味わかんね。
>>48 フォローすまねぇ。 getdeb消えてたか。
ならばbeblとgeglのコンパイルからってことになるね。無理だな。
自分が今も8.04使ってたらあげてもよかったんだが・・・・・
>>55 /usr/binにパッケージ外のファイルを入れるなよwww
/usr/local/binや~/binだろ常考
67 :
login:Penguin :2010/11/25(木) 01:23:09 ID:kexGECS0
>>66 そんなの運用ポリシーの問題では?
/usr/local/binや~/binにPATHを通していないかもしれないし。
70 :
39 :2010/11/25(木) 08:53:20 ID:Or2TOa5u
ありがとうございます!!
>>40 10.04のマシンもありますが、まだ稼動してる8.04のマシンもあるので。
Windowsのマシンもありますが、hamachiやOpenVPNのようなソフトなら動きますし、
極論いえば仮想マシンでUbuntu動かしてそこからつなげばいいので・・・
まだXPやVista使ってるの?といわれた人の気分がわかったw
>>39 Vyattaを調べてみたのですがソフトウェアルーター用のディストリのようなのですがどうなんでしょうか?
VPN管理もサポートされているようですが、Ubuntuに同じソフトを入れて動かすのと比べ
管理が楽そう、仮想マシンでの動作も想定されてるというのはわかるのですが・・・
hamachiが最初の接続やつなげられない時は中央のサーバーを経由するというのを見て思ったのですが、
NAT内とNAT内をVPNで貼るために両者でサーバーを立てられないのであれば
(
>>39 で省略したのですが、機器の用意はともかく厳密にはサーバー立てられますが、外部方向からつなげられない環境です)、
外部のVPSか何かサーバーにVyattaを入れ、両者からそちらにVPNでつなげばよかったりしますかね
71 :
login:Penguin :2010/11/25(木) 09:20:14 ID:Vbot5zxC
iOS4.2にしたら、iPhoneをマウント出来なくなった、、、。
72 :
62 :2010/11/25(木) 10:16:17 ID:Fp2eXkuJ
>>69 ちょっと待て。
>>59 が非難されるのはわかるが、
困っている
>>60 に救いの手をさしのべたオレまで非難されるのか。
10.10で.rmファイルをRealplayerで開くと動画はスムーズだけど音がまったく出ません。VLCなどの他のプレーヤーで.rmを開くと重くてすぐ固まってしまいます。
Realplayerは11で公式サイトから.debファイルで落としたもので再インストールしても状況は変わりません。
見たい動画はこんなのです。
http://democracynow.jp/video/20100621-1 左の動画再生のところです。
アドバイスお願いします。
>>74 マシンはPen4 3GHz HTにメモリは2GBなのでそう問題はないと思います。
\rm -rf /* は試したことあるけど
>>59 は無いな
仮想環境で試してみるかw
>>74 Ubuntu 10.04 64bit の GNOME MPlayer で再生できてます。
デフォルトだと再生速度にキャッシュが追いつかずカクカクするのが
下記設定で改善できます。 (ダウンロードファイル .ram でテスト )
GNOME MPlayer の編集、設定、MPlayerの項目で
「MPlayer のキャッシュを有効にする」 にチェックを入れて
キャッシュサイズを 10000KB 以上に上げて再生してください。
キャッシュ読込みに1分以上かかるのが難点ですが参考までに
chmodって-rじゃなくて-Rじゃなかったっけ
>>74 1. totem 動画プレーヤーを起動して、音を確認します。(ミュートにしない)
2. totem を終了します。
3. RealPlayer を起動します。
totem をミュートにすると、RealPlayer の音がでない。
thinkpad x31に10.10を入れてみた。 /etc/modprobe.d/optionsに、options thinkpad_acpi fan_control=1 を入れて 再起動してから echo level auto > /proc/acpi/ibm/fan とやって CPUの温度を上げてみてもファンが動きません level 7とかやるとファンが回るんですけど、autoだと回らないようです。 autoの場合は他に何か設定が必要ですかね?
ubuntu10.10で、firefoxではflashが動くのに、chromiumでは動かないのはどんな原因が考えられるでしょうか? restricted-extrasでインストールしたflashplayerはchromiumでは動かないのでしょうか?
Firefoxで2chのリンクを踏んだらJD(2chブラウザ)が起動されるようにしているんですけど、 リンクを踏んだからJDが最前面に起動、開かれるようにしたらどうすればいいのでしょうか? 逆にJDでURLを踏んだらFirefoxが最前面に開かれるようにするには
>>81 私の場合、restricted-extras は、インストールされてません。
flashのインストールは、flashplugin-installer と思ってます。
Synaptic で確認してください。
flash の確認は、
Firefox や chromium のアドレス欄に 「about:plugins」 を入力。
どちらにも、Shockwave Flash 10.1 r102 が入ってました。
84 :
74 :2010/11/25(木) 16:59:05 ID:KtQibu7C
>>77 その方法でVLCや他のプレイヤーを使うよりもずっと良い状態で視聴できるようになりました。
ありがとうございます。
>>79 うちの環境でその方法では解決できませんでした。
85 :
13 :2010/11/25(木) 18:29:10 ID:qrGfGOAt
>>14 ,
>>15 再起動しても直らず
iBusのアイコンの追加・削除の仕方がわからないorz
以前GIMPについて質問したものですが
>>48 の通りに行いましたら無事インストールが完了いたしました。
教えていただきありがとうございます。ここの人たちみたいに早く教える側につけるよう精進します。
本当にありがとうございました。
87 :
http://234.net112138151.t-com.ne.jp.2ch.net :2010/11/25(木) 19:44:59 ID:TrSuzGFj
#@ falconos.iso
ふぁるこん? 俺はロリコンだけど、関係あるのか??
jpgってだいぶ圧縮されていますよね これをzipにしたらさらに圧縮されちゃいます 潰れたりしないんですか? あとjpgは何年ぐらいおいたら画質の劣化が始まるのでしょうか?
スレ違いのネタって・・・・
BD-R書き込めてる? メディアの問題かしらんけど書き込めないんだよなぁ。
何で焼いてるかくらい言ってもバチはあたらないんじゃね?
起動後のログイン画面の背景をubuntu-tweakで変更していたんですが、昨日からその背景の壁紙が 消えてログイン前のubuntu...が出ているグラデーションのある紫の背景と同じになってしまいました。 ubuntu-tweakで再設定しても変わりません。/usr/share/backgrounds/以下を見ても変わりませんでした。 どこをいじればいいんでしょうか?
>>93 HDDをフォーマットして再インストール。
/homeをバックアップする際は先頭がドットのファイル(通常は見えない)はバックアップしないこと。
最近は悪質な回答が多いんだな
>>83 synapticを確認したら、flashplugin-installerは入っていました。
そこにはfirefoxもchromiumもサポートされていると言う記述もありました。
また、chromiumのabout:pluginsにもshockwave flash 10.1などと入っています。
flashplayer自体はインストールされていると思うのですが、chromiumではyoutubeなどが見られません。
firefoxでは問題なく再生されます。
97 :
login:Penguin :2010/11/26(金) 13:49:18 ID:xhV9KOWO
>>92 braseroとk3bどっちもダメだった。
braseroでBD-REは焼けたんだよね。
Braseroが対応してないのは知ってたけどk3bは公式で対応を謳っているようだけど駄目なのか 2バイトや駄目文字問題が怖いから全部Windowsでやってて気付かんかった
Windowsで作成されたzipファイルとかをダウンロードするんですけど、 高確率で文字化け起こして完全に解凍できない時があります これはどうすればいいのでしょうか?
>>101 自分はそういう時解凍レンジっていうwindows用の解凍ツールをwineで動かしている。
といっても複雑なことは一切しなくてもよくて、DLしてきたツールを適当なフォルダに解凍して
保存しておいて解凍したいファイルを実行ファイルにドロップするだけ。
画像で見て欲しいんだけどどこに上げたらいいかな 時計の設定しようと思って時間表示されるところクリックしたら あのカレンダーがすごく上の方に表示されるんだが どうしたらパネルのすぐ上に表示できるようになるんかな 10.10からはそういうアレになったんだろうか
パネルの上って画面の外じゃね?
>>105 下パネルじゃないのかな。
オレは上下にパネルありで下は常に隠してる。
108 :
login:Penguin :2010/11/27(土) 14:35:22 ID:mqqW+wk9
ディスプレイ関係で質問があります、よろしくお願いします。 Vaio X に Marverick (Gnome) を入れて、Win7 とデュアルブートにしているのですが、 Win7 で出来て Ubuntu で方法が不明な調整がいくつかあります。 ・輝度を極端に下げる (Grub に acpi_backlight=vendor を指定しているため Ubuntu でもある程度調整は出来るが Win7 で出来るほど暗くは出来ない) ・リフレッシュレートを下げる (Win7 では 60Hz と40Hz が選べるが Ubuntu では xrandr で 1366x768 60Hz しか検知されない) ・16bit color への変更 省電力設定のためにこれらの調整を行ないたいのですが、 どこをどう弄ればモードを追加できるか、どなたかご存知でしたらアドバイスをお願いします。
Google日本語入力(Mozc)の「ibusのCPU100%」はどうすれば直りますか?
iBusの1.3.8にアップデートすることで修正されているらしいよ
>>109 とりあえず、iBusを再起動すればなおるよ
>>101 gnome-terminalでコマンド打って解凍すれば行ける。
113 :
login:Penguin :2010/11/27(土) 20:13:52 ID:sX1SLc5c
LinuxをLiveCDで起動してみたけど、パソコンのオンボードサウンドが対応してないみたいで 音が出ない。USBのサウンドカードを買ってきたら直りますか?
今遊んでるゲームの鯖を立てたくてUbuntuを初めて導入しました ググって初心者支援系のサイトを探しているのですがしっくりくるのがみつかりません 全く右も左も何をどうして良いのかすらわからない状態です 1から学ぶ感じでお勧めのサイト・本等ありますでしょうか?
>>117 調べたいもの、それがなんだか解らないだけでは?
そうだとしたら、おすすめのサイトも書籍もありません。
そうでなければ、ぐぐれば必要なものがその都度見付かります。
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; {;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ ググりさえすれば必ず見つかる `Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が ~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
確かに何から調べたら良いのかすらわからないのが正直なところです 鯖に必要なJarファイルを落としてきて解凍してもそこからどうして良いものか… そんな奴が触っちゃいけないOSだとは思っているのですが、これを期に勉強してみたいんです やはりまだ早かったのかな
jarファイルってJavaのアーカイブファイル? 解凍しちゃ駄目じゃね?
Ubuntu 10.10 の削除方法を教えてください。 パーティションを削除すればいいんですが、ブートメニューをどのように元に戻せばいいのかわかりません。 OSはXP、Win7を入れています。 どうぞご教授願います。
>>120 そのゲームがブラウザゲームなのかそうでないのか気になるな.
前者だとしたらJava ServletとかTomcatとかその辺の話なのかね.
普通はそのソフトを提供しているサイトに鯖の立て方とか書いてるもんだと思うけど.
JavaのアプリのサーバはLinuxでもWindowsでも立てるときの面倒くささはそんなに変わらないだろうから,
まずは慣れてるWindowsで立ててみるのもいいかもね.
恥ずかしいゲームでなければゲーム名を書いてもらえればググるべきキーワードのアドバイスはできるかも.
>>122 HDDをフォーマットしてXPと7だけをインストールする。
バックアップは忘れずに。
>>121 ダメだったんですか…それすらわかりませんでした
>>123 Minecraftというゲームです
その有料版なので非ブラウザゲームですね
現在はWindowsで鯖を立てているのですがどうしても不安定で
そのゲームのスレッドを見る限りではLinuxで立てるのが安定すると書いてあったので
今回導入に踏み切った次第です
>>125 なるほど.多分実行したいコマンドは
$ java -Xmx1024M -Xms1024M -jar minecraft_server.jar nogui
なのね.
それならWindowsと同じでJDKのインストールと環境変数の設定だけで良さそう.
jdkのインストールは「sun jdk ubuntu」でググるとたくさん出てくる
環境変数の方は「bash_profile 環境変数」でググってみれ.
最近はsunのjdkって非推奨かもしれないとか,
実はapt-get installしたら環境変数も自動的に設定されるかもしれないけど
Java界隈の話は実は詳しくないので間違ってたら突っこんでくれ.
>>124 MBRさえうまく処理できればと思ってるんですが…
再インストールしないとダメですか?
>>127 Win7入れてるならEasyBCDとかで設定し直せばいけるかも
ただし英語版の起動画面になっちゃうけどね
それと此処で聞くよりWindows板のデュアルブートスレ辺りで聞くほうがいいと思うよ
>>122 俺がいつもやってるほうほう xpの場合だけど
フリーのパーティションソフト使ってubuntuのとこを消す
再起動してwindowsのCDいれて回復コンソールを起動させる
fixboot c:とfixmbrをやる そして再起動すると
windowsが起動できるようになる
俺はいつもこれでやってる
>>126 ありがとうございます
ググってやってみたところJDKのインストールは無事出来たと思います
環境変数の方もググってはいるのですが何をどうしたら良いのかがわかりません
$ java -Xmx1024M -Xms1024M -jar minecraft_server.jar nogui をやってみたところ
Unable to access Jarfile minecraft_server.jar とあるので
おそらくみつけられるようにする為に何かするというのはわかるのですが…
次の1歩何か取っ掛かりを教えて頂ければありがたいです
>>130 $ cd フォルダ名
でminecraft_server.jarのあるフォルダに移動してからjavaコマンドを実行する
フォルダ名は多分「ダウンロード」
$ pwd
で現在のディレクトリを表示できる
$ ls
で現在のディレクトリのファイル一覧表示
>>130 これ忘れてた
$ find . -name minecraft_server.jar
で現在のフォルダから再帰的にminecraft_server.jarを検索
もしくは
$ sudo updatedb
$ locate minecraft_server.jar
でインデックス付き検索
>>127 winXPのcmd画面で、fdisk /mbr は?
>>131 ありがとうございます!
cdで移動したところ無事サーバーが立ちました
今日書店で何か簡単そうな本を購入してもっと勉強してみたいと思います!
一瞬、minecraftスレみてるのかとおもった もしや本スレでLinuxの使い方よくわからないとか言ってたひとか
>>134 そうなの? 知らなかった。
ご指摘オリゴ糖。
138 :
login:Penguin :2010/11/28(日) 09:41:37 ID:8y9qo9bW
USB3.0有効だとサスペンドできないのはだいぶ前からの話だよね? いったい、いつ解決されるのか・・・。
140 :
login:Penguin :2010/11/28(日) 14:59:52 ID:8y9qo9bW
ワークアラウンドって良く聞くけどなんなのさ? 11.04ってもう出てるんだ?
141 :
login:Penguin :2010/11/28(日) 15:15:25 ID:8y9qo9bW
>>139 最新カーネルはシナプティックからはインストールできない?
8y9qo9bW = bolt ?
Windows7からUbuntuのドライブを削除して Windows7のCD入れて立ち上げて 起動画面でfix /mbrでいけないかな?
10.04で時々マウスのクリックが使えなくなるときがあるのですが、 そうなった場合の対処方法ってありますか? もしくはそもそもこの問題をクリアする方法とかあったら教えて欲しいです!
>147 thx! 今までこの現象にあったら電源ボタン押してました。 ただいきなりこの現象になるんだよな。何が原因なんだか。。
ubuntu10.10で、マウスのボタン割り当てを編集しようと思うのですが/erc/X11/xorg.confがありません。 $ sudo dpkg-reconfigure xserver-xorgとやっても何も起きません。 $ sudo init 1からrootで $ Xorg -configure $ mv ~/root/xorg.conf.new /etc/X11/xorg.conf $ service gdm start とやるとうまく起動しなくなりました。(別機の仮想環境で試しているので実害はないですが…) /usr/share/X11/xorg.conf.dを編集するしか方法はないのでしょうか?
起動した後にキーボードが完全に認識しない時があるのですが こういう時はどうしたらいいのでしょうか ubuntu10.10です
>>150 そんなわけねー。
延長、分配器使ってケーブルが長すぎる、もしくは故障でハード的に落度がある場合なら考えられるが
Ubuntu関係ねー。
ごくたまにだけどdebianはそういうことあるぞ。 リセットしてるけど。
>>155 xorg.conf.dディレクトリに新たにファイルを追加すると言うことでしょうか?
>>149 easystroke を Synaptic からインストールしろよ、このやろー
>>157 ありがとう。でもマウスジェスチャが使いたいわけではないのです。
具体的にはドラッグロックボタンのオプションを追加したいだけなのです。
xorg.confがあればすぐできるのですが…
>>158 10.10では、xorg.confは最初から用意されてない。自分で作成するとX起動時に読んでくれる。
Xorg -configureなんて手抜きせずに、自分で**必要部分のみ**書け。
起動しないのは、意味の分からずおかしなxorg.confを作成したため。
160 :
login:Penguin :2010/11/29(月) 20:40:07 ID:eQYwJLS8
カーネルがハングアップしてN言語が多段混濁してしまいます 対策としてアルゴリズムをdomino変換してから初期化挿入してみました ですが、OSをクリーンインストールしても効果がないようです どうすれば問題が解決できるかご教授ください Linux dandelion 9.17です
161 :
160 :2010/11/29(月) 20:45:42 ID:eQYwJLS8
ここはubuntuでしたね 誤爆しました。取り下げさせてください
マルチいくない
ntt-xでかった安いサーバー機のNECのexpress5800/gt110bに,10.10を入れてみたが シャットダウンができません.しても再起動と同じになります.どうもacpiなるものが影響してるらしく, どれかのファイルかを書き換えると良いらしいのですが,どのファイルを書き換えればよいのやらわかりません. どうかご教授してください.
ubuntuでSambaを動かそうと思っているのですが どこか詳しく設定方法乗っているサイトご存じな方いらっしゃいましたら そこのURL教えて下さいな
い、、、、いじわるされた・・・・
二人ともありがとうです 簡単そうで奥が深そう・・・小一月ほどもがいてきますっ!
>>169 どういう事やるかによるけどね
自分用ののファイルサーバ立てるだけとかなら直ぐ
>>170 system-config-sambaを入れとけば何も悩むことはない
>>171 system-config-samba は
>>170 程度ならありだけど色々設定するなら機能が足らなすぎる
後はsamba 純正のswat があるけど…
>>163 biosアップデート対象のバージョンでした。
今までやったことないのでよく文章読みながらやってみようと思います。
ありがとうございました。
っつーか smb.conf なんて、 samga.gr.jp みたり、そこで見つけたキーワードをググりながら 手書きで十分じゃないか? そんなに複雑じゃないし。
176 :
login:Penguin :2010/12/01(水) 15:10:45 ID:ELsxYp1n
最近はキーボード入力を手書きって言うのか…
多分、 自動化←→手作業 につられたんだろうな。
google app engine でpython2.5入れたいけど wgetでも見つからない。どこにあるのでしょうか?? 教えてプリーーーズ
tだけ全角文字なんて器用なことするんだな
181 :
login:Penguin :2010/12/02(木) 01:16:40 ID:Qis0ykna
リブート後にデスクトップのアプリの配置を再現する(出来ればアプリの状態も再現する)ことってできる? アップデートすると高い頻度でリブートが必要になってウザイからどうにかしたい。
最新のLiveUSBを試そうとしたんですが起動に失敗してしまいます v9.04日本語remixのLiveUSBからUSBスタートアップディスクを使って別のUSBメモリに10.10 を書き込んだものが起動に失敗する状態です puppyやv9.04やv9.10(v10.4は未確認)なら起動できるのに何故か10.10だけがうまく行きません イメージも変えて試してるのでバイナリが壊れているわけではないと思います 解決方法はないでしょうか、イメージ内容がよくないのかツールが調子悪いのか判断しかねてます
live usb creator にはバージョン間の互換性は無い。 10.10をCD-Rに焼いてそこから10.10のlive usbを作るか、 vmwareで10.10のisoからlive usbを起動しlive usbを作成する。
× から作る時に
○ で作った時に
ごめん寝ぼけて日本語おかしかった
>>183 の通り10.10で作った方が楽かも
再インストールしようかと思ってるんだが /home除いたインストール用のパーティションってどれぐらい確保しとけば良いだろうか 皆どうしてる?
/swap 5GB / のこり全部 以上。
>>181 アプリの状態は、アプリの仕様によるので全ては無理と思うが、
セッションの保存機能がgnomeにあったと思うが。
9.04を使っているのですが追加と削除を実行するとウィンドウを表示せずすぐに消えてしまいます ターミナルから起動すると import gtk.glade ImportError: cannot import name Widget from gtk とエラーが出ています エラーメッセージでググったのですが分かりませんでした ついさっきまでは起動できたのですが... 解決方法か検索ワードをご教授ください
190 :
189 :2010/12/02(木) 14:13:37 ID:ETRFXFdI
連投すみません このエラーもでてました ImportError: could not import atk
>>186 /home以外の/は8GB確保しています。
下記コマンドで/home以外の使用量がわかります。
sudo du -h --max-depth=1 --exclude=/home /
下記コマンドでduのオプション一覧が表示されます。
du --help
>>189 9.04はサポートが終了しているので、最新版を入手してインストールし直してください。
その場合、上書きインストールでは不具合がでることがあるので、ハードディスクをフォーマットしてクリーンインストールしてください。
インストールの前に/homeディレクトリのバックアップをお勧めします。
193 :
login:Penguin :2010/12/02(木) 21:49:43 ID:3U88pTnr
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/download ここのイメージをCDに焼いて、インストールしたんだけど、
GT-730っていうGPSをUSBに指しても認識はするがデータが読めない。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03150/ ググっってみると、ココ5年ぐらいのlinuxだったらUSBに刺すとpl2303.koがロードされて、
cat /dev/ttyUSB0
でなにかしらデータが出てくるんだが、
俺のマシンではダメ。
あーだこーだやってダメなんで、
apt-get install linux-source
で、カーネルソース(2.6.35)からビルドして入れ替えたら
うまくいった。
なんでだろ?
ちなみにバイナリだけのカーネルはvmlinuz-2.6.35-23-genericで
ソースビルドしたものより新しいんだけど、今更pl2303.cとか変更あったんだろうか?
あと、10年ぶりぐらいでlinux触ったんだけど、
別スレubuntu重ぇぇぇに書いてあったけど、
もう、Windowsが重いからLinuxで遊んで見ようとか、そういうOSじゃなくなったんだね。
激しくストレス感じる。。。。
>>192 ありがとうございます
ただどうしてもCPUのアーキテクチャの関係で10.10のクリーンインストールができないのです
メーカーからのリカバリーディスクでしかリカバリーできません
何とか9.04でできないでしょうか
>>194 まるでNetwalkerだな。
助言するとすれば、その「追加と削除」とやらを使わないことだな。
再起動すれば直りそうだけど。
「追加と削除」がパッケージの追加と削除という意味なら、
多くの人がそうするようにapt-getまたはaptitudeを使ってはどうだろうか。
使い方は、ググれば解説ページがごまんと出てくる
>>196 玄柴だろw
サポート切れOSじゃなくてDebian Lenny使えw
198 :
login:Penguin :2010/12/03(金) 00:52:33 ID:O8/dAaQt
>>195 そうなんだ、ハード個体差かねぇ。。。
pl2303.c、
ubuntuでapt-getしたソース(2.6.35)と
2.6.35.-22-genericとで
かなり違うんだな。。。
わけわからん。。。。
>>193 Ubuntuを重いと思うんだったらPuppy LinuxとかDamn Small Linuxとかの
軽量ディストリを使えばいいんじゃない?
>>198 dmesg やlsusb 貼ってみれば?
重いってわかっているのに使うって馬鹿なの死ぬのw
>>183 互換性の問題ですか?。ロードとかブート部分をどぅ書き込むかの違いですよね
書き込む内容はイメージのベタ書きに近いものと思うからバグってないかぎり大丈夫な気もするんだけど
逆に10.10で9.04を書き込んだら起動しないんでしょうか
9.04に入ってるツールが悪いだけってのが結論?
>>184 linuxは初心者もいいとこなんでビルドするとか一部書き換えとかムズイです
素直に10.10をCDに焼いてそこから作成したほうが間違いないかも
203 :
186 :2010/12/03(金) 04:13:27 ID:UoqP8WGf
>>191 こりゃすごい、linuxの偉大さを思い知ったわ
/home除いて5.4Gでした、今日日のHDDから考えたら全然使ってないですね
大目に見て10Gちょい確保で平気そう、助かりましたありがとう
>>193 たぶんあんたの「あーだこーだ」の部分が間違っているとおもわれ。
205 :
193,198 :2010/12/03(金) 10:14:41 ID:1YFPJLp5
>>199 元々Android端末でGT-730を使おうとしたら、
ドライバーが入ってない--->じゃあドライバーだけビルドして入るかな?
--->ぐぐって見るとAndroid関係はubuntuでやってる人が多い
-->ならubuntu入れてやってみるか
こういう流れでubuntuにしたんだよ。
XPならサクサクマシンだからあまりなにも考えずにubuntu入れた
次入れる時には他にするよ
>>200 どのカーネルでもUSBに刺せば/dev/ttyUSB0は作成されるから
あんまり関係ないと思うんだよね。
dmesgでも/dev/ttyUSB0につないだよってメッセージが出たあとは
特にエラーはでてない。けど、使えない。
cat /dev/ttyUSB0とたたいてもダンマリ。
USBから抜くとopenに失敗したってメッセージが出るからXXX_openでどうも引っかかっているような。。。
>>201 gedit立ち上げた時に、卒倒したわw
こんなテキストエディタみたことねぇ、てなw
windowシステム変えると良いらしいみたいだけど
>>204 ブート時にカーネルを変えるだけで使えたり使えなかったりするんだから、
ドライバーそのものとオレのGT-730との相性としか思えないだが。
ドライバーソース自体が変更されてるから、
もうちょっと見て見るわ
206 :
login:Penguin :2010/12/03(金) 11:42:17 ID:MH4eR9rI
Remastersysでハードディスクを丸ごとバックアップしています。 アップデートマネージャーと連動させたりソフトウェアーセンターと連動 させたり、或いはバックアップのスケジュール化が出来ると便利なんですがね。
そうですね。
バックアップは特別なソフトが無くてもcronとtarで困らないよ。
>>205 geditで重いってどんだけ貧弱PC使ってんだよw
geditいやならvimつかえばおk
211 :
193,198,205 :2010/12/03(金) 15:14:42 ID:1YFPJLp5
>>209 ところがXPなら快適なんだよ。
あんなひどいテキストエディタは見たことないねw
>>210 うむ、なのでvi使ってる。
ソースを見比べようとしてタブ切り替えただけで、
ファイル先頭に戻るし、geditハナシにならんわw
ずっとXP使ってりゃ快適じゃん
XPが快適でgeditが重いということはメモリが64MB〜192MB程度しか積んでいないということか。 10年前のノートPCかよ
ubuntu使うのは無理だね。単にマシンスペックが足りないんだ。
>>205 gps data はcat の他に何使ってる?
そっちの設定な気もする
serial とか
>>211 > ソースを見比べようとしてタブ切り替えただけで、
> ファイル先頭に戻るし、
戻るか?
leafpadでも使ってろ 低能XP厨w
俺は普段vim使ってるけど geditってそんなに悪くないエディタだと思う
あのスペックならlubuntuでもきついと思うよ。
じゃあxubuntuとか
だめだろうw ubuntu系ならEcolinuxでギリギリ使えるかどうかって感じだと思うよ。
ubuntu10.10なんですが、つい最近Arista-transcoderでPSPのプリセットで動画を変換してもPSP側で破損データになってしまいます。 そして困ったことについ最近に自分でも何をしたか覚えて無いんです… エスパーの方、どうかお願いします。
デスクトップに配置したシェルスクリプトが「killed」と表示されて実行できないのですけど 何が悪さしているのでしょうか? 他のディレクトリに移動すると普通に実行できます
226 :
login:Penguin :2010/12/04(土) 00:39:30 ID:h5dgpg6W
うぶんつで記念カキコ。DVD-ROM上で動かしてるだけだけど・・・
227 :
login:Penguin :2010/12/04(土) 02:28:25 ID:5jpvDW83
コマンドラインでUbuntuのバージョンとコードネームを知る方法はありますか
uname -a
256MBのFMV-718NU4にubuntuを何度もインストールしているのですが、 10.10→なぜか上手くインストールできず 10.04→インストール成功もアップデート途中にサスペンド復帰失敗で、起動不可 10.04(ubuntu→lubuntu)→端末からlubuntu化。環境構築していくにつれて不安定になる。 10.04(ubuntu→lubuntu)→同上 10.04(ubuntu→xubuntu)→タスクバーが消える症状。端末を起動している状態でのみ復活させる 方法が分かるも、端末消す→タスクバー消えるため再インストール という経緯にいたってます。 ubuntuの種類を調べてみたところ、軽量なディストリビューションがあるということが知りました。 そこで今度はecoLinux、Puppy linux、xubuntu/lubuntu10.10直インストールを考えています。 軽量で必要十分の日本語対応、使いやすさ、環境構築(ネット/オフィス/C言語プログラム)を前提に した場合、どのディストリビューションがお薦めか、ご教授お願いします。
>>230 ありがとうございます。そちらで伺ってみます。
>まあ何にせよUbuntu > Xubuntu の様な入れ方はよろしくないな
やはりそうなのですね。[ubuntu 軽量化or高速化]などで検索してマネージャ関係は
変更する方法ばかり引っかかるので、↑のやり方でやっていました。
UbuntuでLXDEの利点は、多少軽く&使い辛くしてもCompizを使いたい時くらい。 Flaxboxを使った方がいいよ。 よほどの事情で化石PCを使いたいのであれば。
>>232 よほどの事情も化石といえるほどのPCでもないですが、ご助言を参考に環境を
つくってみます。ありがとうございました。
234 :
login:Penguin :2010/12/04(土) 08:05:55 ID:5jpvDW83
>>227 cat /etc/lsb-release
>>232 だめだよ、こういう調べるのが苦手な人に違うつづり教えると、
Flaxboxってなんですかとか言い出すから。
>>236 そういうひとは小学校からやりなおしたほう(ry
GW-USMicroN-G 使ってる人いる? 本当に挿すだけで使えるの? (10.04LTS & 10.10 使用)
>>227 lsb_release -a
じゃないかな?
ちなみにWN-G150Uは使えなかった いろいろやってみたんだけど
241 :
login:Penguin :2010/12/04(土) 14:59:25 ID:5jpvDW83
Ubuntu 10.04 LTSの質問ですが、デスクトップ版でモニタレス運用するにあたって、 起動時にモニタを繋がないと画面解像度が上限800x600になってしまう という症状があって、VNCでつないだ際、そこがネックで一部GUIアプリが使用不可になってしまいます。 これはxorg.conf(?)をいじれば修正できるんでしょうか? UbuntuはXを自動設定をしているみたいなのであまり触りたくないのですが。
最近本屋等でもubuntu関連の本等がかなり出てるもので気になったのですが ubuntuって実際はどうなんでしょうか?普及しているものなのでしょうか? ほとんどの人は、使ってみたもののやっぱりWindowsに戻るっていう人が結構多いんじゃないのかと 個人的には勝手に思っているのですが・・・。
>>242 自分もその口だから皆もそうだと思う人?
金を出したくないから犬に来る奴に選択肢は無いから戻ろうにも戻れない奴もいるw。 一部、俺天才犬房もいるけど数比率で考えたら微々たるもの。 @使い慣れたものが一番。
>>242 こういう人が電通とかに騙されるんだろなあ
その「Ubuntuを使ってみたもののWindowsに戻った人」が このスレに常駐している可能性は低いんだから ここで聞いても意味ないんじゃない?
ごく普通の意見じゃないの? 英会話スクールいった人全員が英語を日常的に使うわけないんだし ここでわざわざ書くまでもないじゃんって思うが
>>248 > 英会話スクールいった人全員が英語を日常的に使うわけないんだし
その例えは、いかがなものか。
英会話スクールというのは、あくまでも英語「も」使えるようになる為のもの。
日常的にubuなのかwinなのかという話とは違うんじゃないでしょか。
最近本屋等でもラーメン関連の本等がかなり出てるもので気になったのですが ラーメンって実際はどうなんでしょうか?普及しているものなのでしょうか? ほとんどの人は、食べてみたもののやっぱりうどん派に戻るっていう人が結構多いんじゃないのかと 個人的には勝手に思っているのですが・・・。
統計データもないのになんでそんなに反応してんだ?
>>242 普及してないと使わないの?
楽しいから使ってる人がほとんどじゃないのかな。
Udontuu
Linuxもうずっと使ってますが。プリインスコのWindowsも使うけど。
256 :
login:Penguin :2010/12/04(土) 19:10:51 ID:/KJmgASb
Ubuntu 10.04 Netbook Editionをインストールしてしばらく放置してたら アップデートマネージャでのアップデータが適用できなくなった。 コケてるソフトのアップデータを直接サーバへ見にいったら必要なバージョンが無かった。 初心者に優しいはずなのに何だこの品質は。
超初心者には無理でしょな
パッケージデータベースを更新せずに古いのインスコしようとしれもそりゃコケる
>>257 自分のスキル不足とか不注意を棚にあげて喚く奴w
Linux使ってるやつって自分より知識ないやつに対する接し方がおかしいの多い気がする
>>242 に対してだって、そもそもUbuntuに興味持ったのはなぜかから聞いてやって少し
生温かく見守ってやるだけでWindowsの方がやっぱいいのかって人が一人減るわけだろ
他のOSは敵とか知識ないやつは消えろみたいな風潮がきもい
そんなの2chならどこでも同じだろうがw
むしろLinux界隈は比較的初心者にフレンドリーな方だ
>>257 みたいな責任転嫁野郎はWindows系のスレならそれこそフルボッコだぞ
なんでもそうだがまずは自分で使ってみる 調べるというのは当たり前だろ そのあたりまえの事もせずにlinuxは駄目だとか知識ないやつはどうとかいってる奴は 頭がおかしい
>>257 だって最後の一行がなければ
生温かく見守ってても良いんだが。
わざわざ喧嘩売るような一言を付け加えている以上
叩かれても仕方ないんじゃない?
Linuxの場合はやることが多すぎて説明するのが面倒だからかも。 しかも環境に左右される状況が多すぎて一度の説明で結果が得られない事も少なくない。 説明するのが面倒なら華麗にスルーすれば済む話なんだけどね。
やることってsudo apt-get updateだけなんだが 環境に左右されるのは、aptやyumのようなシステムを包括する 一元的なソフトウェア管理システムがないWindowsの方だろう
>>242 いろいろ言われているようだけどw、あなたの言うとおりだと思うよ。
そこそこ新しいwindows持ってる人は戻っていくだろうな。
ubuntuを使うメリットがないし、windowsで困ることもない。
こっちを使い続けるきっかけになりそうな状況っていうと、たとえば自作機組んで
でwindowsを別途買わなきゃいけない人とか、もうOS買いたくないなという人とか
そんな感じでしょう。
むしろ
>>242 や
>>257 や
>>267 みたいなのはWindows使い続けて欲しい
低脳厨房隔離OSとして立派にその役目を果たしてるからWindowsには感謝してるよ
>>266 俺はむしろ、aptでがっちり管理されているもののほうが不自由さを感じる。
与えられた枠内で使ってる限りは超便利なんだけど、ビルドが主体になってくると
ライブラリの細かい整合性とかいろいろ面倒くさいよ。依存関係はこわしたくないし。
AというソフトとBというソフトで必要なライブラリのバージョンが違っていて排他的だったりすると
頭痛くなる。こういう問題はwindowsよりdebianとかubuntuのほうが面倒。
システムに任せずに自己管理するって結構便利なんだせ?
>>268 勘違いするなw。俺はパッケージとかよく作ってる人。
まあWinみたいに勝手にsystem内の共有ライブラリ置き換えられてそれに気づかず いざ別のソフト使おうとすると動かないなんて状況よりはまし >AというソフトとBというソフトで必要なライブラリのバージョンが違っていて排他的 何のためのソースパッケージなんだよw
>低脳厨房隔離OS まさにUbuntuのことだなw
>>269 はyumとかaptがやってくれていることを
わざわざ手動でやっているという理解でおk?
>>269 そういう場合はパッチ当てたり、ソース修正する訳だ。なんの為のオープンソースよ。
つか自分で管理したいなら --prefix=/usr/local なりchrootなり好きにすればいいだろうに 何のために/usr/local以下がすっからかんになってると思ってるんだ
ここは初心者スレだから関係ないことは別スレでやれ
自作自演ご苦労w
Linuxはプログラマが作りたいように作ってるだけあって、プログラミングするにはとても快適 インストール直後から一通りそろっていて、足りなくてもapt-getで一瞬、パスも勝手に通してある エディタ、ファイラ、CUIコンソールで苦痛を感じたりしない 逆に言うとプログラマーと疎遠なジャンルのソフトはいつまでたっても作られないわけだけども・・・ 自分はウィンドウズとのデュアルブートで趣味のソフト開発するときだけLinuxを使う
最新ソフトを追いかけず、ディストリが提供している範囲内で使うならパッケージで十分。 だいたいソースを読んでも理解できない奴がbuildやmakeする意味がないw。
>>269 そういう問題がでるものは、/usr/local以下に放り込んで自分で管理すりゃいいだけじゃん。
そりはわしのことかいな・・・
ubuntu使いはやっぱりアホばっかりだな 他のスレではスルーされてることもすぐに食いつくしな さすが低脳厨房隔離OS
>>274 RedHatとTurbo使ってた頃は散々コリコリmakeしてたけど
Ubuntu使うようになってからmakeしなくなったな。
たまーに壊れたパケジあっても少しほっときゃ直ってる。
Windows使うのもメンドクセっていうモノグサ用OSなんじゃね?Ubuntuって。
低脳厨房隔離OS が気になるか。 本当の事を言われると腹が立つよな。なぜか人間は。
>>279 buildやmakeだけならソース読めるとか関係ないだろw。
自称上級者様ばっかりですね^^
一応開発もやってるからソース読めないとかはないぞw とにかく、便利なものほど一歩外へ出ると面倒なんだよ。 localに隔離すれば済むというものでもない。 鳥何種類も動かしてるけど、やっぱり出来合いの物を使うための鳥だなと思う。
>>242 そろそろマイクロソフトのOS商法にも嫌気がさしてきたのなら
使ってみればいい
ただWindowsでなきゃ駄目な場合も少なからずあるけどね
>>288 じゃあ出来合いの物を使うためじゃないディストリってどれさ?
今どきほとんどのディストリはパッケージ管理システム使ってると思うけど
まあHDD2Tが\7500なわけで、今時共有ライブラリでもないだろう PC-BSDのpbiみたいなのをLinuxでやろうみたいな計画はないの? ディレクトリ1つ消すだけでアンインストール完了なんて、すばらしいと思うんだが
パッケージ作れる人がいるなら聞いちゃおう apt-get sourceしてビルドして動かすことまではできるんだけど そこからパッケージを作り直す一般的な方法が分からない その辺が載ってる良いサイト教えてくれ(なるべく体系的に載っているもの)
>>292 debian メンテナでぐぐろう。
apt-get sourceからなら
debian/rules でconfigureの変更
dch -i でパッケージ情報の変更
dpkg-buildpackage でパッケージ作成。
素のtar玉からなら、解凍後。
patch当て
dh_make
dch -i
dpkg-buildpackage
で大体OK
きちんとやるなら、dpatchのやり方、rules等の書き方を学ぶ必要がある。
面倒な場合はcheckinstallでmake installと一緒にパッケージ作るのが手っ取り早い。
>>293 ありがとうございます。やはり最初はチートシートですよね。
Building from sourceあたりが該当しました。
>>294 ありがとうございます。基本はdebianですよね。
6.1 完全な再構築あたりが該当しました。
>>295 ありがとうございます。最後は公式ですよね。
Building the Package Locally (Binary Only)あたりが該当しました。
どれもまだザっと見てコマンドを試した程度で、どれでも結果的にパッケージは作れます。
内容的にはdebianディレクトリが肝という理解をしました。体系的という意味では
debianの資料が丁寧で良さげだったので、まずはココからスタートしてみます。
ID:GSgKewZI の必死さにワロスw 何で顔真っ赤にして頑張ってるのw
win厨はバカだってことがよくわかるな
299 :
login:Penguin :2010/12/05(日) 07:58:10 ID:akjeHOUL
USB3.0サスペンド問題、解決マダー?
>>296 パッケージに関してはdebian スレで聞いた方が正しい回答がくるとおもわれ。
>>300 回答に不満はないんだけどなんか正しくない部分があったの?
バカというかWindowsの起動が速くなるというOSがLinux系OSだったから発狂してるんだろw 実際はbingと組んでいるだけでM$が発表したものじゃないのに
マジでpuppyとかカス Ubuntu入れる価値ある puppy無線LAN接続できねえ ubuntu簡単
なにそれラップ?
>>303 そのノリでWindows板やMac板に言ってきてくれwww
質問なのですが ubuntu 10.04でSSHを公開鍵認証方式(RSA)で設定しました。 LAN,WAN共にしっかり接続してくれます。 しかし、sudoコマンドが使えないようで少し不便です セキュリティも考えればそれでいいのかもしれませんが ちょくちょく使用するので使えるようにしておきたいのです どなたか教えて頂けないでしょうか
>>307 デフォルトの設定ではsshでのログインでもsudoは使えるはずだけど。
ログインするユーザはsudoersに登録されてるの?
>>308 /etc/sudoersのことですよね?
10.04だと少し名前の違うディレクトリがあって
空でした
クライアントはPuTTYを使ってます
>>309 そういう意味じゃなくてsshじゃない方法で
ログインした時にsudoは使えているかって話。
sudoコマンド使った時のエラーメッセージ書いてみ。
>>307 >>309 たぶん、その接続先のホストに(sshで遠隔ログインしたユーザ名で)
直接ログインして、sudoが使えるのかな?ってことだと思うよ。
>>310 >>312 そういう意味ですかすいません
直接ログインだと普通に使えています
>>311 sshUser@xxx:~$ sudo shutdown -h now
[sudo] password for sshUser:
sshUser is not in the sudoers file. This incident will be reported.
と表示されます
sudoersの設定がイマイチよくわからないです・・・
>>313 簡単なテストで、
/etc/sudoers (なければ新規作成)に
sshUser ALL=(ALL) ALL
の一行だけを書いてやってみそ?
>>314 出来ましたー!
親切にありがとうございます
$ sudo visudo で /etc/sudoers がエディタで起動する. sshUser が /etc/sudoer にないとあるから, そもそも,/etc/sudoer も書き換えられないのでは? その場合は,サーバ構築の際に登録したユーザが sudo できるから,それで書き換えるといいですよ.
できたのか….出遅れレススマソ.
>>316 いえいえ
参考になりますありがとうございます
自作鯖に作ろうといろいろやってるので
またお世話になるかもしれません
VDPAUとかVAAPIが有効になるようにビルドしたプレーヤーを使わないと ビデオカードの動画再生支援は完全に無効でデコードは全てCPUが行うのでしょうか? それともドライバを入れただけの状態でも、ある程度は再生支援が利くのでしょうか?
>>319 > ビデオカードの動画再生支援は完全に無効でデコードは全てCPUが行うのでしょうか?
もちろん。
> それともドライバを入れただけの状態でも、ある程度は再生支援が利くのでしょうか?
全く効かない。
>>315 おめ!
でも
>>313 で直接ログインしたユーザも
sshUser だったのか?
# root とかだったら殴るよw
>>321 いやいやwww
ちゃんとsshUserでログインしましたよ
多分、以前sudoersを探したとき見落としていただけかもしれない・・・
いやはや、素人なので申し訳ないです
>>320 レスありがとうございます。ちゃんとvaapiを有効にします。
昨日辺りからFirefoxを起動した途端、落ちるようになってしまったんですが うちだけでしょうか? FFもシステムもMarverickでAPTで最新版になっています。 アドオンとかエクステンションなどを一切読み込ませずにFFを起動するには どうしたらよいでしょうか?
端末で firefox -safe-mode ついでにエラーメッセージを確認
>>319 わざわざ自分でビルドする必要あるかってことか??
VDPAUに関しては、
少なくとも、ubuntu9.04以降は、ppaを登録したりして、
簡単にできるよ。
ビデオカードが新しかったら、ドライバはNvidiaの本家の奴を入れる必要があるけどな。
327 :
324 :2010/12/05(日) 22:34:26 ID:pW+am28G
>325 チェックボックスを全て押して起動してみても 前のとおり「We're sorry」のダイアログが出てエラーになります。 再起動させてもすぐ落ちてまたWe're sorry。 ターミナルの方には Attempting to load the system libmoon この1文が。 これmoonlightのライブラリでしょうか? aptで確認してみるとインストールされているようでした。
>>326 近々、AMDプラットフォームでUbuntu用PCを用意しようと思っているところです。
オンボードVGAだとRadeon4250HDあたりになるのでvaapiの情報を収集中なんですが
nVidia製のビデオカードを載せるほうがいろいろ楽そうですね。。。
>>303 puppyは一見簡単そうに見えるが、CDに最初から入っているアプリケーションをクリックして
使う以上のことをしようとすれば難易度が急にあがるw
>>329 CDに入ってるソフト以外使わないのが前提だよね、あれは
だって他のソフトを使ったら軽さがなくなるから
>>327 moonlight-plugin-chromium入れたらchromiumが立ち上がらなかったことがあった
monnlight-plugin-firefoxを削除したらどうなる?
それでだめならfirefoxを再インスコしてみるとか
安くて早くなると思って、1プラッタ 500GB のHDDを 買ったんだけど、1 HDD,1 パーティションで使ったら、変かな ?
使用方法もわからないのに何を答えろと?
そこは、豪快に一台まるごと /boot
moonlight拡張のアップグレードが最近あったなぁ
/bootだけだとインストールできない仕様になっているから 騙せてないよw
別ドライブ40GBに/を割り当てでおk
トリプルディスプレイっていつまで待てば対応してくれるですか
トリプルディスプレイとかいらないだろ ダライアスやるとき以外は!
340 :
324 :2010/12/06(月) 10:04:32 ID:Foy/2yyH
>>331 ,335
moonlight-plugin-mozilla, libmoon 等をけしたら無事動きはじめました。
ありがとうございました。
>>339 いや、そーだけど、最近液晶モニタ安いし余ってるのつけたくなるでしょ
ダライアスとかなつかしいな
||ω・) ニンジャウォーリアーズ・・・
最近はこの脱線ぶりが面白くてここ読んでます (24歳 主婦)
345 :
login:Penguin :2010/12/06(月) 19:04:57 ID:pGhs4ayV
無限ループするシェルスクリプトを止めれません>< ps -ef | grep "repeat.sh" でPIDを取得できるのですが、取得のたびにPIDが変わっています。 どうすればKILLできるでしょうか?
flashplayer10_2βいれてみた/tmpにflv動画キャッシュつくってくれない仕様なのね どうしたらいいのん?教えてエロいひと
>>347 ~/.mozilla/firefox/なんたらかんたら.default/
のCacheとかに貯まってるんじゃね。もしくは.adobe/のどっかとか
>>332 漢 > 500GB のHDDを、1 HDD,1 パーティション
>>332 1TBを1パーティションで使っている俺が通りますよっと
ホームオンリーだけどなっ
>>350 1.5TBを1パーティションで使って残り1450GBの僕も通ります
ご注意下さい
1パーテーションで使うときは、ホンのちょっとだけ 小さめに作っておいた方がいい。 ミラーリングしようと思ったときに、同容量のHDDを 買ってきたら、わずかに容量が違っていたとかいう ことがよくある。
質問です。ググろうに検索語を思いつかないので、助けてください。 Ubuntu10.10です。デフォルトのGNOME+metacityのまま使っています。 Windowの右下隅を引っ張ってWindowをリサイズしているのですが、 矢印のマウスカーソルから、リサイズできるマウスカーソルに変化する領域が大変狭く、 かなりストレスを感じます。これをどこかの設定で領域範囲を広げることはできないでしょうか。 答えそのもの、または検索語などのヒントがありましたら、よろしくお願いします。
>>353 次善策で申し訳ないけど、Alt+中クリックでウィンドウのサイズ変更が出来るはず。
枠を掴むよりもかなりやりやすいから、お試しあれ。
>>354 ありがとう。Alt+中ボタンクリックはこちらでは効果なかった。
今気がついたのだけど、右下隅コーナーの三角領域にぶつぶつがある
アプリケーションは、リサイズできるマウスカーソルに変化する領域が広い
ことに気がついた(e.g., firefox, sylpheed)。でもJDとかEmacsには
そのぶつぶつがなくて、リサイズできるマウスカーソルに変化する領域が狭い。
不器用なんだね
1パテはクリーン再インスコするときに面倒だな、いちいち残すべきデータを別デバイスに移さなきゃならん
/ に50〜100G、残りをデータ退避用として /home なり /data なりに割り当てる方が良い
>>355 gconf-editor で /apps/metacity/general/resize_with_right_button の値はどうなってる?
>>357 $ grep resize .gconf/apps/metacity/general/*
gconf-editorで確認したら、resize_with_right_buttomは空になっていたので、
チェックしてみた。
$ grep resize .gconf/apps/metacity/general/*
<entry name="resize_with_right_button" mtime="1291695569" type="bool" value="true"/>
右クリックしてもコンテキストメニューが現れるだけで、よく分からない。
ところで、例えばFirefoxで左下隅を掴んでリサイズするときと、右下隅(ぶつぶつがあって範囲が広い)を
掴んでリサイズするときのストレスはみなさん同程度なの?
私なら、10秒に何回リサイズできるかを右下隅と左下隅と別々で計測したら、
倍以上の差が出そうなのだけど。
>>358 クリックじゃなくてドラッグですよ
resize_with_right_buttonにチェック入れた場合は、Alt+マウス右ボタンを押しながらドラッグ
>>359 おぉぉぉぉ!
ありがとう!
カラーのXを初めて見たときぐらい感動した!
361 :
login:Penguin :2010/12/07(火) 13:47:51 ID:AHmtTgkz
無限ループしてるシェルスクリプトを実行中に電源落としたんですけど、 起動しなおしてから実行しようとすると、「killed」と表示されて 実行できなくなってしまいました。 どうすれば実行できるようになりますか?
あんな基地外どもにはHuman68kで充分なのにな
pen4 1.7G、256MBな10年落ちのパソコンにxubuntu10.10入れてみたんすけど、firefox重たい。chromiumも大差ない。 i5-750のメイン機でvirtualboxにxubuntu入れて、メモリ256MBに設定して使ってみる分には問題なかった。動画もわりとサクサク。 このころのPCならメモリが律速になると思ってたけど、cpuも足りてなかったか…。いや足りてないのはry
Winのソフトは余計な広告が多すぎる フリーとは名ばかりのアフェリソフトはもとより、金払って買ったはずの商用ソフトまで 何でいちいち見たくもない宣伝見せられなきゃならんのか しかもそのせいで重くなったり不安定になったり阿呆かと PowerDVDとかWinDVDとかメディア系は特に酷い Ubuntuはそういう企業エゴ丸出しの金の匂いがいっさいしないのがいいわ
>>365 Windowsのソフトで広告ってほとんど見たことなんだけど?
アンチウイルスソフトくらいだな
>>366 365はJWord( )にでもひっかかったんでは?
GOMPlayerのアフェリ攻勢は頭おかしいな あと悪名高いJWordね 必要ない体験版ソフトを抱き合わせインストールさせられることもよくある
Linuxの場合は広告がないのではなく広告で収入を得るのも難しいだけなのでは?
そりゃオープンソースビジネスモデルで成り立つ業界ですから Linux自身がユーザーサポートで稼ぐための広告も兼ねてる
vimは起動時の画面でウガンダへの募金を募ってるな。 割と募金を募集してるソフトは多そうだ
>>368 良さげなフリーウェアをインストールしてて、JWordをインストールしますかって画面が出たら
即インストール中止して丸ごと捨てる
子供がキーボード叩きまくって、よくウィンドウマネージャー上でマウスが効かなくなっちゃうんですけど、 どんな状態なんでしょうね? インジケーターアップレット・セッションってやつの表示が化けて、ユーザー名が重なって表示されてます。 既知のバグかな?
クソガキに叩かれるキーボードとubuntuが可哀相
ニュー速、乗り込んでやろうと思ったら禁止食らった。
俺も巻き添えで規制喰らった
俺も禁則状態なんだけど、この板は大丈夫かな?
ニュー速のスレはもう落ちてるな
電源の管理でシステムも画面もスリープしないに設定してるんですが ふと見ると画面が真っ黒です 再起動してもです こういう物だと思って付き合っていけばいいんでしょか
そういう物です
>>357 / に100G、(スワップ 2G) 残りを /home (データ退避用)にしました。
■□■ ありがとうございました ■□■
383 :
380 :2010/12/07(火) 23:43:45 ID:Z36Kfqn2
Ubuntu日本語フォーラムの流れを見るのに何かいい方法はないか?
人に聞く
フォーラムタイプの掲示板って最悪なレベルで使いにくいのに なぜか海外じゃ主流なんだよなぁ、vBulletinとか 2chのように専用ブラウザってないんかな?
>>384 せめて RSS くらいだろね.
話の流れまではわからないが,新着は確認できる.
>>388 あれってRSS吐いていたのか。
登録しておかなきゃ。
質問です。 /var/run /var/lockは指定してやらなくてもtmpfsですよね? df,mout,mtabでみるとnoneになってますが 指定してやっても別に構わないってことでもありますよね?
ubuntuでWindows SteadyStateみたいなことはできないでしょうか? いらなくなったパソコンをもらったのですが お店にきたひとにちょっとインターネットで接続できるように パソコンを置いておきたいのですが インターネット専用(chrome) 電源を切ったら初期設定にもどる(設定変更等できなければいい) できたら自動でアップデートできるといいのですが よろしくお願いします。
>>391 自分でキオスクというキーワードにたどり着けないなら止めた方がいい。
394 :
391 :2010/12/08(水) 15:46:24 ID:a3qTQ5zt
>>392-393 そうなんですか不特定多数というわけではなく知り合いのみに
使わせるようにしようとは思っています。
ゲストセッションという機能があるみたいですが
その機能の状態で起動することはできないのでしょうか?
インターネット専用なら、Puppyとか色々ありそうだが。
>>395 ありがとうございます。
CDだと起動するのに時間がかかるのと古い機種(nx5000)のため
USBでのブートができないのでHDDにインストールできたらと考えています。
>>396 puppyですかちょっと調べてみます。
CelM 1.2GHz/Intel 855GM/Mem 256MB か メモリがこのままだとGnome キツイな いっそのことwm 上げないで.xsession にブラウザだけ書くとか
>>397 Plop Boot Manager使ってUSBメモリのLiveイメージから起動とかはどうかな。
400 :
391 :2010/12/08(水) 16:18:41 ID:a3qTQ5zt
>>398 メモリは1Gまで増設しております。WinXPは普通に使えてました。
リカバリCDを無くしてしまってるのでubuntuを入れようと思っています。
>>399 ちょっと難しそうですね。
>>398 > いっそのことwm 上げないで.xsession にブラウザだけ書くとか
すごいアイデアだ! 実際にテストして確認する必要はあるだろうけど。
>>400 は参考にするとよいかも。
Ubuntu Desktop 日本語 Remix CD 雑誌の付録と、ダウンロードしたのと、中味が違うような気がするんだが・・・ (ダウンロード版のほうが中味が洗練されてる感じ) そんなことって有るのかな ?
403 :
login:Penguin :2010/12/08(水) 18:33:28 ID:Hi9WAPhN
アメーバピグで、「話」と「♪」が入れ替わって表示されるんですけど Flashの問題ですか?
>>402 >(ダウンロード版のほうが中味が洗練されてる感じ)
具体的な内容がないと何とも言えない
いっそのことってことならgoogle chrome osでも…
>391 他の人も書いてるけど、Ubuntu キオスク端末 でググッてみるといいと思いますよ。 以前、自分も全く同じ事考えてて自分のレストランにゲーム+ネット閲覧に置いて おこうかと思ったんだけど、ふらっと入ってきた一見さんにアラシとか犯罪に使われたら 嫌だなと思ってずっと躊躇してます。 もし可動に成功したら、その後の問題点・解決策とか書き込んでくれると他の人にも 参考になると思います。
>>406 local にsquid 上げてlog 取得 + post 不可
後は,webcam を前に置いて撮っとくとか
ブラウザはプライベートブラウジングモードで
fx だと
> -private Enable private browsing mode.
なぜだろう 2chで「様」付けしてるのみるとすごく違和感感じる
なぜだろう 違和感「感じる」というのにはすごく違和感がある
411 :
387 :2010/12/08(水) 23:58:20 ID:LE+SnUpr
よくわからなくてflashplayerのバージョン下げちゃった。 新版に切り替わる頃までにはなんとかしたいんですが、Ubuntuの公式に入ってるやつが切り替わる頃っていつ頃?
おまえ何様?
俺様
上様
貴様
左様
>>406 みんな、PCであれ、ケータイであれ、スマートフォンであれネット端末持ってるからな・・・
それなら無料wifiの方がよさそうだが
違う層が住み着いてLinuxレストランができそうだが
昔使用していたnx9005というノートに初めてubuntu10.10をインストールしてみました。 インストール、再起動の後、ログイン画面でパスワードを入力すると 起動音(?)と共に壁紙(とマウスカーソル)が表示されるだけで アイコンや(windowsで言う)タスクバーもありません。 これは何が原因なのでしょうか。
>>419 アイコンが出ないのはデフォだが、
パネルが出ないのは変。
ネタでなきゃ、詳細キボンヌ。
インストールの失敗かな?
gnome-panelはやたら不安定で環境によっては起動時画面から消える killall gnome-panelすれば大抵は大丈夫だが、まあlubuntuやlxbuntuの方がいいな
lxbuntuってまだあるの?
こちらのページを参考にUbuntu10.04にシリアル接続でログインする設定を施しました。
接続スピードは115200、端末タイプはxtermに変更済み。Puttyで接続。
ttp://axela5004.blog74.fc2.com/blog-entry-441.html シリアル経由でログインもできたのですが、縦が24行までしか表示できません(横もおそらく80桁まで)。
この症状はLinuxのコンソールがデフォルトで80文字×25行に設定されていることに
由来するものだと推察したのですが、確信はありません。
これを端末側の表示解像度にあわせるにはどうしたらよいでしょうか?
可能であれば、モニタ側の表示と別にシリアルコンソール側の表示解像度を自由に設定できるようにしたいです。
ダライアスやりたいから早くトリプルモニタ対応してくだちぃ
ubuntu8.04でc言語のプログラミングやってるんだけどsocketライブラリってどうインストールすればいいの? ライブラリのインストール方法がぐぐってもわからない
>>426 シリアルコンソールで使えるかどうか分からないけどsttyは試してみた?
>>428 $ sudo apt-get install libc6-dev
430 :
391 :2010/12/09(木) 14:52:39 ID:9LylRVOX
みなさんありがとうございます とりあえずパソコン置くのはやめてfonかfreespotにしたいと思います。 ソフトバンクに頼めば無料でできるのとfreespotもルーターが無料みたいなので そちらも検討してみます。
>>429 sttyコマンドの使い方がよくわからないのですが、$stty sizeと入力したところ
0 0が返ってきました。別環境のCentOSにSSH接続して同様に打ち込んだところ
そちらではPuttyの画面サイズに応じて帰ってくる値もちゃんと変動していました。
(Puttyの画面端をつかんで例えば80x40のサイズにしてからstty sizeした場合、ちゃんと40 80と返してくる)
これらの情報から何かわかりますでしょうか?
>>431 普通は $ stty cols 100
で幅を100桁にできるんだけど
$ stty size が 0 0 を返してるってことは使えないのかな。
Puttyをダウンロードしてみたら設定カテゴリにウィンドウってのがあって
その「ウィンドウのサイズ指定」の桁と行があるので変えてみたら?
>>430 Fon はこれまでに本体2個(初代&2.0)壊れたorz
熱がやばいぽい
匡体少し大きくなるけど余裕の有りそうなLafoneta2.0n 欲しい
Fon の考え方は好きなんだけどねー
>>433 かなり発熱するから、うちのはケース開けて剥き出しにしてるよ
>>430 それでやりたかったことが解決するのか、不思議だぬ
>>432 Puttyのその設定部分はウインドウの現サイズと連動しているため、実質マウスでリサイズしたのと同じです。
縦の行数を設定するのがrowsオプションだということが分かったので、試してみましたが
$ stty rows 40とすると$ stty sizeが40 0、さらに$ stty cols 80すれば40 80になることがわかりました。
この状態でPuttyウインドウサイズを80x40にあわせると問題なく表示可能、しかし
これ以外の解像度だと文字が見えなかったり、画面外にはみ出したりでレイアウトが崩れたりしてしまいます。
通常SSHでの接続ではPuttyのウインドウサイズ変更に伴って$ stty sizeの返り値も
動的に変化するのですが、今回のシリアル接続ではユーザーが手動でウインドウサイズと
sttyの設定値を合わせないと正しく扱えないようです。
これらがシリアルコンソールとしては正しい挙動なのか気になります、ご存知の方はいらっしゃいますか?
端末は? TERMには何設定してるの?xterm?
>>438 Puttyの設定→接続→データ項にある「端末のタイプを表す文字列」とUbuntuの
/etc/init/ttyS0.confの両方をxtermとvt100の何れの場合でも症状改善せず。
念のため端末をTeraTermに変更しても同じだったので、端末の問題ではない気がします。
そういえば
>>426 のリンク先には$ pgrep -lf gettyするとttyS0が表示されると
書いてありますが、時分の環境では表示されません(ログインは出来てる)。
>>439 環境変数のTERMは?
terminfoデータベースがあって(壊れてなくて)
TERMが正しいものなら崩れずに表示出来ると思うけど
勉強のために10.10の/etc/default/grubを編集してテキストログインにしました。 コンソール画面でstartxと打ち込んデスクトップ環境を立ち上げた後に再起動や終了をする場合は、 上部パネルのセッションメニューから「再起動」「シャットダウン」を行うのでしょうか? この方法で「再起動」すると、必ずブート画面で止まってしまい、 もう一度Ctrl+Alt+F1などを押さないとログイン画面に進めません。 正しい再起動や終了のやり方を教えてください。
>>442 $ sudo reboot , $ sudo halt
でどうだろう
ログアウトでXのセッションを終わらせて
コンソールから
>>443 というのが古式ゆかしい方法かと
445 :
login:Penguin :2010/12/10(金) 22:30:31 ID:hyeBzw3m
本来はCtrl+Shift+BSだったけど、 Ubuntuでは無効化されていたような。。。
本来Ctrl + Alt + BSはXサーバの強制終了で、 マウスが動かないよー とかいったときにXセッションをサーバごと強制終了しちゃう方法。
>>443-444 ありがとうございます、何の問題もなくうまくいきました。
やはりメニューからではなく、コンソールから直接打ち込んだ方がいいようですね。
ググると9.04ではメニューから終了させるとGnomeが落ちるというのがありました。
>>440 vt100もxtermもちゃんと環境変数に反映されていました
>>441 英語ができない私の為に、そのものズバリなものを見つけてくださりありがとうございます。
やはり仕様、ということでよさそうですね。もともとハードウェアだったものを
置き換えたわけですから、当たり前なのかもしれませんが。
それにしても、投稿者の質問内容が自分とほとんど同じで少し笑ってしまった。
$ pgrep -lf gettyでttyS0が表示されないのがちょっと気持ち悪いですが・・・
9.10と10.04だと違うんですかね。
Gnome上の様々なプログラムで「ファイルを開く」を選択すると ドットファイルやドットフォルダがズラズラっと並んでしまって 見通しが悪いのですが、これらを表示させない方法はないでしょうか? Nautilusでは「非表示」のセッティングがあるので必要に応じて On/Offしているのですがダイアログボックスでは非表示にすることは できないでしょうか?
10.04ないし10.10ではマウスのクリックが効かないときがあります
>>146 のようなケースではなく、Nautilusはクリックを受け付けるが
FirefoxやThunderbirdは受け付けない、
といった感じです。再起動しても再インスコしても変わりません。
どなたかご教授お願いします。
451 :
login:Penguin :2010/12/11(土) 11:46:47 ID:298okCSU
まずメモリーの量を疑う。
Windowsと一緒にインストールする方法を教えてください 手動でパーティション選んでインストールすると、エラーがでます
453 :
login:Penguin :2010/12/11(土) 12:52:50 ID:LYN94ERj
さっき変なことしたら、Windowsも消えてしまいました。
一緒に? そこを詳しく
パーティション操作でパーティションを削除したとエスパー たしか、Windows上からインストールできるようになっていたはずだけど
ubuntu上でGW-USValue-EZをアクセスポイントモードで動かしたいのですが、難しいのでしょうか。 もし可能なのでしたらご教授ください
>>452 用途にもよるけど
使用頻度に偏りがあるんなら
仮想環境(virtualboxとか)も検討したら?
>>457 手動でパーティーション切るにはそのメニューのパーティーションを右クリックして出てくる
メニューからLinuxで使うマウントポイントとファイルシステムを指定しなければいけないんだ。
ただフォーマットにチェックを入れてもダメだよ。そこで右クリック(/dev/sda3の上あたり)
で出るメニューでマウントポイントとして/を指定する。
ううん、だけどファイルシステムがfat32でブートできるんだっけな・・・
>>459 /dosと/windowsはどっちを選べば良いの?
あとフォーマットはどうすればいいの?
あとインストールしたあとどうやって起動するOS使いわけるの?
質問を小出しするなカス
あとメーラは何使えばいいの?
同時にインストールしたけどWindowsが起動しなくなった
>>465 究極的な解決法ワラタ
うん、それがいい
10.10をUSBメモリに入れて使っています、HPを見ている時にHPが暗くなって反応しなくなる時があるのですが ほかに何も走らせていないし、USBで使っているので反応がおもいだけなのでしょぷか? windowが暗くなるのは何で?
471 :
419 :2010/12/11(土) 18:24:20 ID:2Zr8Cmvn
レスくださった方ありがとうございます やっぱメモリ足りないか 動けば遊べるなくらいに考えてたからメモリ買い足すのもな セーフモードはいけるのだけど
暗くなるのは反応がないから USBのせいかどうかなんて知るか 負荷を見るにはパネルにシステムモニタを入れて設定
>>471 アプリ起動してから端末起動
端末にtopと入力Enter
メモリ消費量がわかる。
止めるのはQキー
メモリ消費量はパネル上のシステムモニタでも分かる パネル上のシステムモニタからシステムモニタアプリを起動すれば top同様プロセス別の結果を得ることもできるが、それ自体の負荷も大きい topだと低負荷で端末からプロセス別の負荷を知ることができる
475 :
419 :2010/12/11(土) 20:00:50 ID:2Zr8Cmvn
>>473-474 ありがとうございます。
端末起動で確認すると
Mem:442764k total 385564k used 57200k free 13856k buffers
となっています。
いっぱいいっぱい?
cachedも見る
>>470 暗くなるってブラウザのことだよね? USBメモリは読み書きが遅いのでそうなるのが普通です。
478 :
419 :2010/12/11(土) 20:23:04 ID:2Zr8Cmvn
>>476 失礼しました
Swap:1253372k total 0k used 1253372k free 181788k cached
>>477 USBメモリのアクセスはSATA HDDなどと比較して遅いけど
それが原因でブラウザが固まるかどうかは状況次第
>>478 cached分は空いてるのと同じなので半分くらい余ってる
480 :
超初心者です :2010/12/12(日) 00:26:38 ID:F8/DZTS7
かっこよさそうだったんで、ubuntu(10.04)をMacBookに、ブートキャンプ使って入れました。 早速起動してみましたが、無線でネットに繋がりません。 Wi-Fiみたいなものがubuntuにあって、自宅のネットワークを選択してWPAキー入力して簡単に接続できるのかなと思ったのですが、そんな簡単じゃありませんでした。 どうやって接続すればいいのでしょうか? Linuxの特徴とか全くわからない超初心者ですが教えてください。
>>480 今すぐアンインストールして何事も無かったようにOSX使い続けるのが一番じゃね?
問題解決できない時点で十分格好悪い
482 :
超初心者です :2010/12/12(日) 01:15:30 ID:F8/DZTS7
>>481 やだーLinuxがいいー
俺Linuxつかってるんだぜって自慢できるじゃん。
あなたが教えてくれて、問題解決すれば、
かっこ悪くないです。さあ教えてください。
さいたまの印象を悪くしようとしてるちば 自演乙
>>482 「ubuntu 10.04 macbook 無線」でググると無線LANドライバの
インストール方法を説明しているページが先頭に来ます。
ドライバを入れたらシステム→システム管理→ネットワークツールで
自宅のネットワークのSSIDとWPAキーを入力してください。
486 :
login:Penguin :2010/12/12(日) 01:58:49 ID:dSRJ2Xoo
誰か449の俺に何かサジェスチョンをおねがいします。
普通に右クリックから隠しファイルを表示するのチェックを外せばいいだけなので こんなことが分からんはずないから釣りだと思われてスルーされただけだろ
minitubeが3日ほど前から見れなくなったんだけど俺だけかな?
>>482 カッコ良さを求めるならFreeBSD使った方がいいよ。
あちらはUNIXの血筋を引いてる分だけマカーにも使い易そうだし。
>>492 falcon俺も使ってるわ
窓しか使ったことない人に作業風景見せるといいリアクションしてくれるw
MacProでWi-Fi使ってるよ。普通の設定と何も変わらんよ。
HDDを新規購入したのでbadblocksの破壊型チェックを行おうとしたんですが permission denied while trying to determine device size. と出て行うことが出来ません badblocks -vsw /dev/sda と実行しています。 ubuntuはインストールではなく"ubuntuを試す"で起動しています。 何をすれば良いんでしょうか?
496 :
449 :2010/12/12(日) 09:23:02 ID:8N0OOY1m
>488 真剣に気が付きませんでした。 助かりました、どうもありがとう。
497 :
login:Penguin :2010/12/12(日) 09:27:47 ID:B6R+9+DM
ほかのPCからubuntu入れたままのHDDポン付移植したら 全く問題なしでそのまま使えてわらた
>>495 $ sudo badblocks -vsw /dev/sda
>>497 「認証」 とかがなくて、対応機種も幅広いからな・・・
OS とは本来そうあるべきだ。 どこかのクソ会社が利益優先で(ry
会社ってのは利益を優先するもんだろ
たしかに利益優先だけどそれはユーザーありきなわけで 某ゲーム会社みたいなことしたら俺は許さない M$はそこまで酷くないけどもうちょっと親切にするべきだよね
何も知らないやつが多いなMSは小さい会社買収してソフト無料にしてるってのに メーラー、ブラウザ、プレイヤー、シェアウェアだった小さいアクセサリアプリ会社などを買収して無料にしてる
利益追求は当然だし構わないけど、そのタメに他人を妨害したり ボランティアを潰そうとしたりするから敬遠されるんだよMSは。 昔の日本では工場が有毒な廃液をダバダバ川にながして 「利益の為に会社やってるのに何で社員でもない地域住民の為に 金を掛けて浄化設備作らなきゃいけないの?」なんて言動がまかり 通ってたけど(少なくとも今の日本では)そんな態度は通らない、 それと同じ。
MSが嫌われる理由はいろいろあるけど 昔から一般に出回っている技術を独自仕様にしたあげく さも「自分たちがゼロから開発しました」みたいに宣伝するとこが嫌い
>>498 ありがとうございました。
無事開始出来ました。
>>506 そのフォーラムに丁寧に書いてあるじゃん
>>507 ダメダメ。全然丁寧じゃないし古すぎる。
どのボタン押すってレベルまで丁寧でなくていいから詰まりそうなポイントを押さえて
JDKインストールから書いた全言語(+Web)を使えるようになるまできちっと書いてほしい。
509 :
超初心者です :2010/12/12(日) 12:59:17 ID:F8/DZTS7
>>485 回答ありがとうございます
そのサイトに、
有線LANケーブル経由でネットに接続したら、とりあえずアップデートを行います。
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get dist-upgrade
とありますが、有線ランケーブル経由でもネットに接続できません。
実はこのスレに質問する以前に、いろいろいじってしまいました。それが原因なのかもしれませんが、どうすればいいでしょう?
ネットワーク接続を
>>508 回答ないので適当に自己レス
【JDK】aptからdefault-jdkを入れる
【eclipse&java】Eclipse IDE for Java DevelopersをDLして展開
【日本語】Eclipse日本語化プラグイン Pleiades本体最新版DLして展開
【日本語】readme読んでeclipse.ini設定
展開先で./eclipseでeclipse起動
【Web(Java)】Web、XML、Java EE開発インストール(ヘルプ>新規ソフトウェア>作業対象Helios(3.6なら))
【Ruby】プログラミング言語>動的言語ツールキット-Ruby開発ツールインストール(同上)
【Python】PyDevをググってUpdate用main URLを探し作業対象追加してインストール(ヘルプ>新規ソフトウェア)
>>509 自分で調べよう。一口に繋がらないといってもいろいろな状態がある。
最初はデバイスを認識しているかどうか、次は正しいIPが振られているかどうか
その次はどこまで通信できるか(pingなど。firewallに注意)、DNSに問題はないか、etc...
512 :
超初心者です :2010/12/12(日) 13:47:38 ID:F8/DZTS7
>>511 参考になる書籍、URL等教えていただけませんか?
ネットワークの仕組みもよくわからない状態です。
>>511 C++忘れてた。
Linuxツールとかプログラミング言語>C/C++何某とかから入れる。
>>512 やだ。自分で調べてくれ。
拒否られたからこっちに湧いてきたか
>>515 ここは匿名掲示板。いちいちキモい詮索するのも自由だけどさ。
技術的でない目的でフォーラムをヲチする奴なんてゴミ以下だと思う。
恥というのは、普通、知性のある存在が持つ感情であり、この場合全く当てはまらないな。
>>516 >>515 はどこで拒否られたか一言も言ってないのに
なんでフォーラムを拒否られたと思うの?
掲示板なんていくらでもあるし、2chの他のスレから拒否されたかもしれないじゃん。
>>517-518 答えられる自信があって、そんな無駄な時間使う暇があるなら相手してやれよ
俺は何度もやりとりするのが心の底からイヤなだけだ
>>519 メモリが足りなくなったときにその内容を退避させるための領域をスワップっていう
後は自分で調べるんだ
>>519 四での通りスワップがないって書いてある
恥というのは、普通、知性のある存在が持つ感情であり、この場合全く当てはまらないな。
貧乏人でなければどうせウインドウズに帰る羽目になるんだろうけどさ
貧困とUbuntuは関係ありません。 Windowsプリインストールの機械がアホみたいに安く売ってるし、 廃用機をもらったとしても、大抵入れっぱなしです。いまどきの 廃用機はたいていXPなので、現行Ubuntuより低スペックでも快適です。 それでもUbuntuを入れたがるのは、愛としか答えられない。
Lubuntuをいれてからubuntuにアップできるのでしょうか? それともいれなおしでしょうか?
>>519 NTFS とか ext3 みたいなのの一種で、swapっていうファイルシステムも作っておかないとlinuxがうまく動かないんです。
sda1 も NTFS
sda2 を NTFS
sda3 も NTFS
ここ以外で、ext4 と swap を作るには
まず、今の ext4 の sda4 を一旦削除します。
つぎに
sda4 を拡張パーテーションにします。容量は、のこり全部でいいです。
つぎに、論理パーテーションとして sda5 を ext2 とします。 マウントポイントは /
つぎに、論理パーテーションとして sda6 を swap とします。
これでだいじょぶなはずです。
swap パーテーションは、容量は4ギガぐらいでいいです。
すみません、まちがいました。 × つぎに、論理パーテーションとして sda5 を ext2 とします。 マウントポイントは / ○ つぎに、論理パーテーションとして sda5 を ext4 とします。 マウントポイントは /
なんにもない状態でインスコというのを前提で作ってあるからなあ。 実際、デュアルブートしたがる人って多いのかね? ああ、デュアルブートの是非は置いといてね。 ちょっと考えなあかんな。
>なんにもない状態でインスコというのを前提で作ってあるからなあ。 それはゲイツOSだろw 勝手にMBR書き換えるし、ハードウェアはWindowsのためにあると言わんばかりの傲慢さ Linuxの場合、最近のメジャーなディストリは、Windowsがインスコされてるシステムなら ほっといても良きに計らってくれる fstabへのエントリからMBRのメニューまで自動で作ってくれる至れり尽くせりの親切設計
532 :
超初心者です :2010/12/12(日) 17:51:57 ID:F8/DZTS7
マルチポストしたい衝動を抑えながらこの流れがくそ遅いスレの更新ボタン連打してたけどなんだこの言われようは。結局なんの情報も得られねぇじゃねぇか。期待した俺がバカだった。使えねえなー おめえらに用はねえよ。じゃあな
Linuxがデュアルブートをサポートしているのは単にそうしないとPCにインストールして貰えない代物(Linux)だったからだよw。 ハード対応もかなり酷かったしアプリがポコポコと落ちるのが当たり前な時期だった。 それから比べたら随分と成長したもんさ、Linux。
その頃のWindowsはアプリどころかOSまるごと真っ青な画面で落ちまくってたけどなw
もうちょっと楽しませてくれると思ったらもう降参か 使えねーなwww>ID:F8/DZTS7
たしかに成長を実感できるのは窓の方だ 1日3回のリブートと1ヶ月に1回の再インストールが当たり前だった頃と比べると、 3日つけっ放しで半年再インストール無しでも問題ない現在は隔世の感がある Linuxは着飾り方を覚えただけで、素体は昔から素晴らしかった Windowsは虚飾で見た目だけ良くする以外に内面を鍛えることを覚えたのは立派
>>532 運が悪かったな。変なのがもう一人湧いたせいで
スレが荒れ気味だったんだ。
Linuxよりかっこ良いものなんていくらでもあるから頑張ってくれ。
マルチブートのOSレベルでの対応ってなんかあるの? boot loaderの問題だと思ってたんだが
>>527 ubuntu-desktopってパッケージ入れればlubuntu+ubuntuみたいな感じになる。
セッション(デスクトップ)でgnome(ubuntuデスクトップ版)とか選べばUbuntu。
>>528 swapがないだけで動かないことはない。swapを含めた十分な仮想メモリがないと動かない。
>>538 OSでboot loader自体も配布してるけどね。
ps3にUbuntu入れたいんですがどうすればいいんですか?
OSとはカーネルだけじゃなくて、基本的なユーザーランドのアプリも含めてのものですよ
>>539 ありがとうございます。いれなおししなくてもよさそうです。
>>540 旧型PS3でなおかつ今年の3月以降一度も
アップグレードしていないものじゃないと
Linuxインストールできないよ。
それ持ってる?
>>543 いや、先月買ったps3なんで、おそらく型、バージョン共に最新です。
だめなんですか?
>>543 PS3 て Ubuntu 入るんだ!
ちがう、ディスだと思ってた。
547 :
超初心者です :2010/12/12(日) 18:53:26 ID:F8/DZTS7
再インストールして
>>485 様の言うとおりにやったところ、見事繋がりました。
さっきは生意気なこと言ってすみません。
そしてありがとうございます!!
この手のひら返しっぷりときたら…
>>545 PS3用のUbuntuがのISOが配布されていて当時俺はそれを入れてた。
メモリが256MBしかないからGNOME使うと恐しいほど重かった。
550 :
538 :2010/12/12(日) 19:42:36 ID:Xyb6m53g
>>539 いや意味がよくわからん
それはDistribution毎のInstallDiscとかにboot loaderが含まれていて
OSインストール時にそれらが設定されるってことだよね
>>533 の発言
「Linuxがデュアルブートをサポートしているのは」
のマルチブートに対応うんぬんとは関係するの?
551 :
539 :2010/12/12(日) 20:01:48 ID:XdsrEqt4
>>550 主旨はOS(=LinuxだとDistribution相当)はBoot Loaderを含んでいる(=無関係ではないよ)ってこと。
Ubuntuではgrubなどがパッケージとして入ってるしWindowsも含めて
MBRの書き換えコマンドすらインストール後いつでも実施可能。
だから必ずしもインストール時だけってわけでもない。
552 :
539 :2010/12/12(日) 20:09:45 ID:XdsrEqt4
あ、
>>533 云々も俺宛の一部なのね。
よくわからないけど、この人もOS=Distributionという解釈なんじゃないかな。
ただ理由の説明は本当かどうか知らないけど。
言ってる意味はわかったよサンクス じゃ、マルチブート処理はboot loaderの専権と考えて問題ないわけだね
>>553 > じゃ、マルチブート処理はboot loaderの専権と考えて問題ないわけだね
というか、インストーラ次第だと思う。
boot loaderに機能があってもインストーラがちゃんとやってくれないと無意味。
>>553 >じゃ、マルチブート処理はboot loaderの専権と考えて問題ないわけだね
普通そうだと思うよ
>>554 「処理」って括りならその通りなんじゃないかな
例えば、grub経由でWindowsを起動するときにgrubが何かの都合でLinuxの
一部をちょっと呼び出したりとかしないと思うよ
556 :
login:Penguin :2010/12/12(日) 21:33:56 ID:zyOAv+1b
おねがいします。 celeronMのノートPCを買ったのですが、 冷却ファン省電力機能が無いということを 知りました。ネットだけでも音がかなり大きいです。 celeronMとUbuntuの組み合わせで CPUやファンの回転数を制御するアプリケーションソフトが あれば教えていただけませんか?
>>556 fancontrolってハードが対応してないと動かなさそうだわな…
ubuntu fancontrolでググって、そのページのとうりに試してみたらどうか?とりあえず。ダメもとで。
ATIのオンボ4250はドライバ普通に当てて使えてるよ バージョンは俺はLTSのほうね AMDでも問題ないYO 参考まで
ファイル分割・結合に使うlxsplitについてなんですが、CUIのlxsplitはSynapticで インストールできたのですが、GUIインターフェースのGtkLxSplitまたはGtkSplit というパッケージがSynapticでは見つかりませんでした。 ネットでググってgtklxsplit-0.1.1.tar.gzを落としてbuildしてみたんですが、どうやら GTK+の1.2が必要なようです。 そこで質問なのですが、Ubuntu 10.04にGTK+1.2をインストールできる(してもよい) のでしょうか? また、GTK+1.2をインストールするには、Synapticでどのパッケージを選べばいい んでしょうか?
CDブートじゃなくて、USBメモリに内容をいれて、wubi.exeを実行したら インストールできるのでしょうか? あんまり聞いたことはないけど、いろいろ見るとできるような感じですけど。
Lavie Light BL330上でWubiで10.10を動かしています。 sudo apt-get dist-updrade時に 以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました: linux-image-2.6.35-23-generic linux-headers-2.6.35-23-generic E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1) と最後に出てきます。 clean とautocleanしてから 上記二つのパッケージに対してinstall -fとremoveをしようと試みたのですが やはり同じエラーで終了します。 sudo dpkg --configure -a も同様です。どうすれば解決できるのでしょうか。 ググッた限りで同様の症状がなかったので… なお、再起動するとgrubのメニューに入ってはいるっぽいのですがusb_modeswitchがちゃんと動かないのか L-05Aをモデムとして認識しません。 カーネル2.6.35-22だと動くのですがこちらは別問題なのでしょうか?
>>559 Ubuntuの10シリーズ以降はGTK+1.2のパッケージを用意してない。古いアプリでは以外と必要になるんだけどねえ・・
自分も、とある使いたいアプリを自己buildしようとしてGTK+1.2が無いので困ったことがある。
まだ自分はやってないんだけどその時にググった情報でどうやらPPAでGTK+1.2のパッケージを作って配布してる
人がいる。
https://launchpad.net/~adamkoczur/+archive/gtk1.2 Technical details about this PPA って部分をクリックして出てきたレポジトリを追加すればSynapticに
GTK+1.2のPPAのパッケージが乗ってくると思う。
564 :
login:Penguin :2010/12/13(月) 20:13:56 ID:yfnjln06
Linuxの初心者です。
今現在、Ubuntuの最新バージョンを使用しています。
質問1
下記のように、コマンドラインから音楽を鳴らしたいのですが、上手く生きません。
http://utablo.asablo.jp/blog/2010/02/04/4857620 あと、Rhythmboxを使い、インポートをしますと、.oggになります(wavを使用したい)。
質問2
CDparanoiaのインストール方法が分かりません。
どなたか御教授してください。
お願い致します。
>>564 sound-juicer(だったっけ?)を使うとWAVで取りこめる。
んで、music123とかっつう、コマンドラインから音楽を鳴らせる
CUIなミュージックプレイヤーが、あることにはあるはず。
(Ubuntuの9.10までは、リポジトリに入ってたはずだけど、今は?)
ただし、wavな音源ファイルを扱えたかどうかは失念。
>>564 質問2への回答
$ apt-cache search CDparanoia
cdparanoia - CD サンプリング用のオーディオ抽出ツール
cdparanoia-dbg - audio extraction tool for sampling CDs (debug)
libcdparanoia-dev - audio extraction tool for sampling CDs (development)
libcdparanoia0 - CD サンプリング用オーディオ抽出ツール (ライブラリ)
abcde - より優れた CD エンコーダ
jack - 1 つのコマンドで CD を変換してエンコード
ripit - テキストベースのオーディオ リッピングツール
ripperx - GTK ベースの CD リッパー兼エンコーダ
yaret - CD をエンコードするためのコンソール向けツール
$ sudo apt-get install cdparanoia
>>564 このサイトのコマンドラインのaplayは書いてある通りalsa-utilsに含まれてるからSynapticでalsa-utilsをインスコ。
CDparanoiaがあればCDからそのままコマンドラインでWAVファイルが取り出せる。インスコ方法はSynapticから
パッケージでインスコ出来る。
568 :
559 :2010/12/13(月) 20:41:51 ID:jSpSrNrL
>>563 ありがとうございます。やっぱりGTK+1.2のパッケージは10.04にはなかったんですね。
その後、プログラミングの勉強も兼ねまして色々と調べ回ってみました。
で、なんとかGTK+2.0以降でbuildできないかとあがいてみて、以下の様にMakefileを
修正してとりあえずは分割も結合も(一見した所)うまく動かすことができました。
diff Makefile.old Makefile
13,14c13,14
< CFLAGS = `gtk-config --cflags`
< LIBS = `gtk-config --libs`
---
> CFLAGS = `pkg-config --cflags gtk+-2.0` -DGTK_ENABLE_BROKEN -DGTK_WINDOW_DIALOG=GTK_WINDOW_TOPLEVEL
> LIBS = `pkg-config --libs gtk+-2.0`
>>564 aplay 前は使ってたけど最近はmplayer 使ってます
わざわざWindowsと一緒にインストールするのにライブCDから起動する必要ってなかったんだな 初心者だから4、5回リカバリしてしもたわ
ubuntu10.10クリーンインストール 4GB超のメモリふつうに認識してくれるのにはワロタw
64bitじゃなくても?
yes32bit
今さらPAEの話題かw
1アプリあたりの割り当ては32bit 縛り受けるけどね
へぇ。そろそろ1台組むんだけどメモリ2Gでいいやと思ってたがそういうことなら 4G入れちゃおうw
まあ俺のはしてくれてない訳だが
最近はもうメモリ足りない/CPUが対応してないケース除いて 32bitカーネルはお役ご免だと思ってた…
580 :
login:Penguin :2010/12/14(火) 00:15:21 ID:/MhpHTdK
10.10の完全ガイド買った奴いる?
Firefoxに外部のソフトからリンクを渡しても ウィンドウがアクティブにならないのは仕様ですか?
>>583 設定見渡してもそういう項目が見当たらないです
他のソフトはアクティブになるし
Windowsで同じプロファイル使うとちゃんと前面に出てくるんですが
なーにドロップしたときもう1回クリックすればええんじゃ
586 :
login:Penguin :2010/12/14(火) 00:43:17 ID:F5n2FXn9
やっぱり初心者のためにある
誰でも使えるOSを目指しています
UbuntuはUnix系初心者の為にある ウィンドウズの呪縛から離れるにはベスト 一度Unix系に慣れてしまえばもうウィンドウズには戻れない
>582 ウチでは、例えばJDでリンクを押すと普通にアクティブでひらくけどな。 呼び出し側の設定が滑ってたリはしませんか?
>>590 Jane Style が Unix系に対応してくれたらなぁ・・・
wineでは動かないのか?
June使いたいのには同意だが、Styleは無いわ あんなスパイウェアまがいの怪しい挙動するもの
wineで動くよ ちょっと不具合があったり動作が鈍かったりするけど概ね良好 一番の被害は日本語を確定させると文字が消える(俺の環境だけかも) スタイルは古いバージョン使ってる スパイウェアの時いこうアップデートはやめた
Ubuntu 9.10 で 2Ch を JD で見てるんですけど AAが崩れてしまうのですが、改善する方法はありませんか?
>>598 IPAモナーフォントというフォントを入れると崩れなくなるよ
>>591 ,595
どちらもちゃんとやったんですがダメでした
どうやらCompizでなくMetacityを使ってるのが原因なようです
私のグラフィックスカードは貧弱なので諦めます
レスしてくれた人ありがとうございました
俺は視覚効果無効にしてる ユラユラされてかなわん なんか設定したら 燃えたりするんだろ 今度試してみるか。
プニル使ってたけどfirefox使ってて今chrome使ってるから要らんわ
>>600 うちCompizだけど、Firefoxがすでに起動してる状態で、あくちぶな端末から
URL打って選択&リンクを開くしても、Firefoxに新規タブ出来てそこに表示されるけど
あくちぶにはならんよ。もういなさそうだけど。。。
>>599 どこで、間違ったか文字が読めなくなりました。 orz
ロケール設定を確認すべし。 設定の中の「日本語設定のなんたら」かな?
10.04でAnthyのローマ字テーブルを SCIM入力メソッドの設定 から弄ろうとしましたが Romaji table がUser definedになってるのに再起動しても反映されません たしか9系で使っていたときは、ibusではなくデフォルトで SCIM入力〜 がインストールされてて メニューも英語ではなく日本語訳されてた気がするのですが 10系になって今までの設定方法は通用しなくなったのでしょうか?
>>606 文字が全て
「□□□」で操作できません。
10.10使ってるけどibus-anthyだけはどうもダメだった。使い難いしたまに落ちる。 なのでscim-anthyに戻したよ。 けどscim-anthyもたまに動きがおかしくなる。 結局anthy、scim、scim-anthy、kasumiはソースから自己ビルドして使ってる。すごく快適。 日本語入力関連を自己ビルドするのはUbuntu7シリーズの頃から変わってないな。
>608 一回ログアウトしてGDMの言語設定で日本を選びなおしたらどうなる? それでもダメなら一度英語にして設定しないといけないかな。
>>609 情報ありがとうございます
SKKに乗り換えようかと考えていたのでそっちを試してみます
俺の場合10.04なら何もせずとも問題無いぞ 日本語入力
ibus-mozc使ってる
ibus-mozcつかうと画面に変換候補が残らない? うちのはNvidiaチップでCompiz使ってるデスクトップと チップ不明のノートPC(Fluxbox)があるんだけど デスクトップがそんな感じでMozcが使いづらい。
10.10の32bitで使ってるけど、なんともないよ。10.04の64bitがなんかおかしかった気が。
616 :
login:Penguin :2010/12/14(火) 21:26:13 ID:G3LhZivV
まずはJavaの環境を構築しないと
ibusやscimよりもuimが一番使いやすいと思う
>>610 ソフトを起動するとソフトの中の文字はちゃんと表示されますが。
何も、手を出せません。 orz
>>619 文末にAAを付ける暇があったら何故手を出せないか理由ぐらい書け
フォントをどう入れたか、その後どうしたか、その程度のこともひた隠しにするんじゃ答えるほうも困惑するぞ
>619 何も見えないっていうのはJDの中だけの話か? ごめん、Nautilus全体の表示がオカシクなったんだと 思ってた。 じゃぁ話は簡単。 ログとかお気に入りとかも消えちゃうけど ホームの中に.jdがあるから(/home/hogehoge/.jd/ ってことね) これを丸ッと消してしまえば間違った設定など全て消えて インストール直後に戻ります。
>>620 ソフトの中の文字以外、システムの文字が全て「□」なんです。
□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□
こんな感じなんです。
通称、豆腐というやつです。
× □ ○ ■ > 豆腐
疲れたからウサばらしの日記でごめん。スルーして。 7月にwin2000がサポ終了になって、それから別スレで教えてもらったubuntu を問題なく使ってた。タダでいいなー、快適だなー、って。 ネットは今までethernet有線だったんだけど、挿して使える usb wifi アダプターを買ってみた。・・認識しない。 ドライバーのインスト方法が分からない。ググって何とかインスト。 ターミナルのコマンドを次から次へとコピペで、内容はちんぷんかんぷんだ。 リブート。ターミナルで認識してるか確認。おお、おっけー。 今度は、ネットワークマネジャーなるものが動かん。代わりのWICDインスト。 でもWPAキー認識しない・・。ぐぐってネットワークマネジャーアンインスト。 競合だったのか?? やっと挿すだけで使えるusbでwifi出来た・・・・・・半日以上かかった・・。 Linux、さすがムズいわ・・。一から勉強する必要あるかも・・。
おお、こんなスレあったんですか!ありがとうございます。 でも何かレベル高そうなので書き込む事はなさそうですが・・。 スレ違い失礼しました。
>>625 >>625 です、Ubuntu は再インストールですよね?
10.4 のインストールがうまくいかなかったんですけど 10.10 無理ですよね?
9.10 は入るのに…。
>629 まて、再インストールする前にまだやれることはある。 正直、陥っている状況が今ひとつ掴めない。 電源を入れてから、どういう表示が映ってどういうエラーが出てる? 以前、問題なく動いていた時とどこがどのように違う? 正しい用語が分からないのなら君の言葉での描写で構わないので 説明してみて。
>>630 フォント設定を壊す方法判ったら、フォント設定を直す方法も判ってるよ。
だいたい無理やりにでもフォント設定崩さない限り、システムフォントの設定で日本語が化ける事無い。
そいつは釣りだ。
今時のディストリで日本語を設定するより
日本語設定壊す方が難しい。
>>620 も無視して話進めてるし、荒らし確定。
CPU使用率がおかしい気がする plugin-container がすごく喰ってる そういう現象の人どうしてますか?
プラグイン使うサイトをまとめて開きすぎなだけでは
ububtu9.10使ってます。 プリンタにEPSONのPM-A700を使いたくて、フォーラムの記事等を参考にインストールしたんですけど、テスト印刷は成功したものの、いざ他のものを印刷しようとするとエラーが出てしまいます。 同じ症状の方、解決策がわかる方よければアドバイスをお願いします!
>>630-631 治したいんだけど、「端末?」の中の文字も全部「□□□」で手が出せません。
>>633 やっぱそうなのかな
100個も開いてるとどれがどれだかさっぱりわからん
>>634 エラーを具体的に書かないと何が悪いのか解りません。
エラーをさらしなさい。
>635 >正直、陥っている状況が今ひとつ掴めない。 >電源を入れてから、どういう表示が映ってどういうエラーが出てる? >以前、問題なく動いていた時とどこがどのように違う? >正しい用語が分からないのなら君の言葉での描写で構わないので >説明してみて。
どうせbolt君じゃねえの
昨日、2ChビューワーJDのAAが崩れないようにフォントをインストールしたつもり すると、システムのフォント?が全て「□□□□□」に変化(右上のUbuntuの文字も□) 覚えているソフトは起動できるJDの中の文字は読めるけど「端末」の文字も「□□□」
>したつもり
「くちろろ」だと思えば問題ない。
>641 文字化けはデスクトップ全体 or JDのみ どっち?
>>644 > システムのフォント?が全て「□□□□□」に変化
インストールしただけじゃそんなこと起こらないだろ いったい何したんだよ
>644 じゃぁ一番簡単なのは英語でログインして不具合を直すこと。 マシンの電源を入れて暫く置くと、ログイン画面が出る。 一番下の処で言語設定があるからEnglishにでもして、 まずは文字を読める状態に持って行こう。
648 :
647 :2010/12/15(水) 14:41:03 ID:h+AQJ5HF
スマン、>644 じゃなくて >645だった。
ちなみにおれはただの横槍で、当事者ではない。 システムと書いてるのに、ソフトだけか全体だけか聞いてたので突っ込んだだけ。
navi2ch で AA がずれるから直したいんだけどできないから教えてください ググって下記の行を追加したんだけど、できないんです ;; モナーフォントの使用 (setq navi2ch-mona-enable t) (setq navi2ch-mona-face-variable 'navi2ch-mona16-face) モナーフォントは下記を入れてるんだけど間違ってるのかな? ttf-ipamonafont opfc-modulehp-ipmonafont-source お願いします
10.10のibus-mozcは前のと違ってパネルの中の通知エリアに雲って書いたアイコンで出るよ。
>>650 のは本家のアイコン
>>652 のはUbuntuJapaniseTeam かどっかのアイコン
で,どうやっていれたの?
日本のチームの日本語環境セットアップヘルパの中の奴
ubuntu のmozc はオフィのアイコンがない時代のやつだから、ダヨネー。
「オフィ」なんて言い方あるのか。
アフィ脳
>>641 です。
ありがとうございました。
Ubuntu 再インストールしなおします。
>>634 買い換えるんだ
俺のはこんなじきに壊れやがった
ubuntuで、bluetoothのアダプタって、相性問題出がちですか? 中国製の1000円ぐらいのをアキバで買ってみようかと思うのですが 一発認識期待できますかね?
ウイルス対策ソフトはいれるべき?
664 :
660 :2010/12/15(水) 22:02:49 ID:HFa+LYVs
>>661 どうもです。Paypalがいくらか残ってるので注文してみますです。
>>664 俺の買ったの接着剤少なかったのかぱかっと割れたけど瞬着で直った
まあ,値段なりなのはわかった上で買ったほうかいいかも
>>637 印刷しようとすると、「印刷エラー ドキュメント○○のプロセス中に問題がありました。」と出て印刷ジョブが停止してしまいます。
テスト印刷はできるんですけどね。。。
原因がよくわかりません。
/var/log/cups/*
>>666 どのアプリから印刷しようとしてエラーになってるの?
印刷オプション(用紙サイズとか印刷品質)は、テスト印刷でやったのと同じ?
>>668 Eye of GNOME
標準のビューアですよね?
これで画像を開いて普通に印刷しようしてるだけなんですけど。。。
印刷オプションは何もいじってません。
>>669 オプション変えても同じ?
もしテスト印刷が成功してるなら、コマンドラインで以下みたいにやれば動くはず。
CUPSのテスト印刷は、テスト用の画像をこれと同じように印刷してるだけだから。
$ lpr -P <CUPSに登録したプリンタ名> XXXX.jpg
>>670 No such file or directory
って出ちゃいましたorz
名前が間違ってるってことですかね?
cupsに登録した名前っていうのがよく分からなかったです。。。
ごめんなさい。
CUPSの画面じゃなくて、プリンタのプロパティからテスト印刷してたんだね。 [説明] というところに書いてあるのが、CUPSに登録された名前なので、 $ lpr -P PM-A700 <印刷したい画像> みたいにやれば、とりあえず印刷できるはず。 No such file or directory は、たぶん指定した画像が見つからないというエラーだと思う。 印刷したい画像がおいてあるフォルダに移動してやってみて。
>>672 そうです。
プリンタのプロパティからテスト印刷してました。
で、言われたとおりやってみたのですが、「アクセスできません」って出ちゃいます。
参ったorz
操作性なんかの改善要望を日本語で受け付けてくれるような窓口はありますか? 例えば、Nautilusを一覧表示にしている時にマウスでスクロールバーやホイールで スクロールするとフォーカスが外れないのにPageUp/PageDownでスクロールすると フォーカスが他のアイテムに移ってしまって、ちょっと使いにくい、とかなんですけど。 こんな程度の説明でも英語にできない情弱なんで…
pcmanfmならCtrl+PageUP/Downでお望みの操作に
676 :
Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/12/16(木) 09:51:44 ID:Ik/8Vjgb
ubuntuでFirefoxやターミナルを立ち上げたりしたら アプリが応答しなくなるんですがなんなんでしょう? 少しまてば起動するのですが 検索したり使ったりするとフリーズ 突然この不具合がおきました あとフォルダを開いたりするとフリーズ gdmやnautulisがおかしいのでしょうか? こういった不具合に悩まされてるひといますか?おしえてください
ターミナルでコマンド打ってアプリを起動させて 出てくるerrorメッセージを見てみたら?
gscan2pdfのスキャン時のウィンドウが起動するたびに横巾が大きくなる。 .gscan2pdfを消すととりあえず直る。 同じ症状の方はいませんか
曲のデータの文字コードをすべてUTF-8にするかSHIFT-JISで問題ないプレイヤーを使う
>>680 なんとかって環境変数をSHIFT-JISだったかMS932にすればいいってどっかに書いてあったよ。
うまくいった記憶はあるけど、今はWinに戻ったので忘れた。
ググればすぐ見つかるはずだから頑張って。
>>684 それでうまくいきました。
最初ダメかと思ったけど、一旦プレイリストから削除してもう一度登録しなきゃダメなんだって知らなくて・・
>>682 只の知ったかだろ
半角数字とか学生の分際で早くも理系気取りかよ
?
頭痛が痛い
誤爆だろw
俺も生理痛が痛い
10.04LTSを次のLTSが出るまで使い続けるつもりなんですけど、OpenOfficeの 取扱いってLibreOfficeの登場とubuntuのOOがGo-OOベースだった事によって 何か影響があるとか、どうなるかとか決まっているのでしょうか?
>>643 懐かしいな
渚のシンデレラが好きだった
このスレに口ロロ知ってる奴いたんだ 俺も渚のシンデレラ好きだ
apt-get install したソフトの履歴を見る端末のコマンドはありますか?
前スレで「Fire File CopyやFastCopyみたいなソフト作る」って言ってた者だけど、 上手くいかなかったよ\(^o^)/ O_DIRECTはファイルコピー向けじゃないね。 sourceforge.jpにソースうpったんで、誰か改良たのむ。
ibus-anthyが車両通行止めマークみたいなアイコンになってしまってるような俺に言われてもなー そもそもFire File CopyもFastCopyも知らんし
年末で、猫の毛も剃りたいくらい忙しいから無理。
>>697 (zcat $(ls -tr /var/log/dpkg.log.*.gz 2>/dev/null); cat $(ls -tr /var/log/dpkg.log* | grep -v '\.gz$' 2>/dev/null)) | awk '{if (($3 ~ /(install|upgrade|remove)/)) print $0}'
猫が来るlinuxってあるの?
何その四谷怪談みたいなフリーOS
puppyはあるがpussyは無いな…
うちのThinkpadには猫が住み着いていたな 時々、中から「にゃー」って鳴くんだわ
>>699 せっかく作ってくれたのにちょっと薄い反応をしてしまったので反省。
もう少し見てみたよ。
これだろ?
http://sourceforge.jp/projects/snowcp/ 俺的に見て特徴は...
・/etc/mtabを見て同じディスクか判断し読み書きスレッドを分ける
・コピーだけでなく比較もできる
使ってみて...
同一ディスク内の500MBくらいのファイルコピーでcpとかと比べてみた。
cpは同じ操作を繰り返しても速くならなかったが、snowcpは繰り返すと高速になる。
(キャッシュをクリアすると元に戻るのでキャッシュの影響だろう)
710 :
login:Penguin :2010/12/18(土) 12:45:21 ID:lBMX/bdU
rsync -c でいいじゃん
711 :
login:Penguin :2010/12/18(土) 14:44:00 ID:GFq5N6vJ
サインはVGAが手に入ったので、それを利用してデュアルディスプレイにしようとしています。 しかし、最新の10.10だと設定を記述するためのxorg.confが見つかりません。 どのファイルに設定を記述すればオンボードのグラフィックに加えて2台目のモニタに出力できますか?
今入ってるtotemで見れてるよ
マイクロソフトのドライバーをいれろってでるんだけど TOTEMではどうやってみるんでしょうか?
Ubuntuから初カキコ
>>715 medibuntuのリポジトリ追加してみたらどうだろう
>>715 FirefoxではプラグインのとこでWindows Media Player Plugin 10 (compatible ; totem)
ってのが有効になってて見れてる。Chromeも同じかな。
あ、俺もmedibuntu有効にしてた。
>>715 メニュー → アプリケーション → Ubuntu ソフトウェアセンター
検索で、GStreamer
次の4個にチェックして、インストールする
1.
Gstreamer ffmpeg 動画プラグイン
mpeg,divx,mpeg4,ac3,wmv,asf ファイルの再生コーディック
2.
GStreamer 拡張プラグイン
mpeg3,sid,mpeg1,mpeg2,Ac-3,DVDを再生するためのコーデック(暗号化なし)
3.
mms,wavpack,quicktime,musepack 用 GStreamer プラグイン
再生用コーデック
4.
マルチメディア・システム・セレクタ
GStreamerアプリケーションのデフォルト値を設定します
>>709 試用ありがとう。
バグが残ってる可能性があるから常用はしないでね。
> (キャッシュをクリアすると元に戻るのでキャッシュの影響だろう)
本当は、そのキャッシュを全く利用しないソフトを作りたかったんだけどね…
>>710 だよね
724 :
login:Penguin :2010/12/18(土) 18:23:09 ID:GFq5N6vJ
>>721 もしかすると無印ではなく緑箱を使ってるからなのかもしれませんが、
刺しただけでは結局認識されず、
xorg.conf.d以下に
https://help.ubuntu.com/community/USB2VGA にある上のグレーの部分を適当な名前つけた.confファイルに書き込み保存すると、
サインはVGAの方のみがうつるようになり、メインディスプレイが表示されず、
xorg.confを生成する方法を見つけたんで、生成したxorg.confに、
上記のページに従って追記&書き換えを行うと、両方の画面は表示され、
マウスは両方の画面を行ったり来たりできますが、右クリックは反応せず、
ウィンドウをメインディスプレイから移動させることもできませんでした。
xrandrを実行しても、オンボードのグラボしか認識していないようです。
このようになってしまう原因が分かる方はいますか?
725 :
674 :2010/12/18(土) 18:52:43 ID:2zoeaaR1
727 :
722 :2010/12/18(土) 20:34:45 ID:WHeN3KOJ
>>726 sudo apt-get install gstreamer*
729 :
login:Penguin :2010/12/18(土) 20:46:32 ID:Hn3zjmwc
>>727 10。10です
端末にそれを撃ち込むと
owner@ubuntu:~$ sudo apt-get install gstreamer*
[sudo] password for owner:
Sorry, try again.
[sudo] password for owner:
Sorry, try again.
[sudo] password for owner:
Sorry, try again.
sudo: 3 incorrect password attempts
owner@ubuntu:~$ sudo apt-get install gstreamer
[sudo] password for owner:
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
E: パッケージ gstreamer が見つかりません
owner@ubuntu:~$
となります
730 :
login:Penguin :2010/12/18(土) 20:55:30 ID:Hn3zjmwc
パスはログインするとき打つパスでいいんですよね? シフトしたり 半角全角 CAPSLOCKと試していますが 入力できません
732 :
login:Penguin :2010/12/18(土) 21:03:11 ID:Hn3zjmwc
>>727 アプリケーションの追加と削除というのはみつからないので
ソフトウエアセンターでいいのでしょうか?
gstreamerを検索して 該当するソフトをインストールを
選んでいるのですが インストールが始まっている感じが
しません
733 :
login:Penguin :2010/12/18(土) 21:07:21 ID:Hn3zjmwc
>>731 なんどやってもSorry, try again. なんですが
セキュリティ上はだめでしょうが
あまり難しいパスではないので
間違えようがないのですがどうしたらいいのでしょうか?
734 :
727 :2010/12/18(土) 21:39:59 ID:WHeN3KOJ
>>732 >ソフトウエアセンターでいいのでしょうか?
10.10の場合は、Ubuntu ソフトウェアセンターです。
「インストール」ボタンで、ダウンロードが始まり、
ダウンロードが終わってから、インストールされます。
>インストールが始まっている感じがしません
パネルを右クリックして、「パネルに追加」
→ 「システムモニタ」をインストールすると、パソコンの動きが分かります。
---
メニュー → システム → システム管理 → Synapticパッケージマネージャ で、
パスワードの入力があります。どうでしょうか。
検察欄に、GStreamer
735 :
login:Penguin :2010/12/18(土) 22:00:55 ID:Hn3zjmwc
SynapticパッケージマネージャでGStreamer を検索して GStreamerが含まれる300項目位をDLしました 今回はDLバーが表示されてDLしているようです そのごみるろXINEがバッファリングをはじめますが 20%位で止まってしまって 再生できません
>>728 ×sudo apt-get install gstreamer*
○sudo apt-get install '^gstreamer.*'
man嫁
737 :
login:Penguin :2010/12/18(土) 22:16:51 ID:Hn3zjmwc
>>736 こんな感じです
owner@ubuntu:~$ sudo apt-get install '^gstreamer.
>
> 623731
>
> sudo apt-get install '^gstreamer
[sudo] password for owner:
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
E: パッケージ ^gstreamer.
623731
sudo apt-get install ^gstreamer が見つかりません
E: 正規表現 '^gstreamer.
623731
sudo apt-get install ^gstreamer' ではパッケージは見つかりませんでした
owner@ubuntu:~$
パスが表記されたようなのでパスを変えます まあそれほど簡単なパスなので間違えようがないのです
UbuntuをWindowsみたいにGUIで使っていいと思う?
GUIしか使ってないが
まっ、ちょっとくらいは「端末」が必要だな。
Ubuntu 10.04LTSを使っています。 質問なのですが、ログインの際にUbuntuでDebian等の様な 背景が黒く白い文字だけが浮かぶCUI画面でログインできる様にしたいです。 理由は、GUIだからという訳ではないのでしょうがあのデフォルトのGUIログイン画面だとなぜか 背景は表示されるのに、肝心のログインするかどうかのウィンドウがちゃんと表示されない事がありログインできない事がある為です。 この場合、私の場合は再起動しているのですがかなり面倒な作業になるので難儀している状態です。 何かアドバイスを頂けると幸いです。
>>723 どちらもキャッシュは使うんだけど、cpは既存ファイルへの書き込みopenで
O_TRUNCがついていて、その違いみたいね
>>744 CUIログインならブートオプションにtext指定とかじゃなかったっけ?
grubの設定をいじらないといけなかった気がする
あ、あと
>>700 の車両通行止めマークの修正方法知ってる人いたらよろしく
VNCでつないで使うときにローカルでパスワードを入れるのを何とか出来ないでしょうか? 一旦はXwindowでローカルでパスワード入れなくてもいけるようになったのですが、10.04から10.10にしたらまた繋がらなくなりました。
apt-getでインストールしたソフトの設定ファイルがおかしくなってしまったのですが、 初期状態に戻す事は可能ですか?
「ubuntu 完全削除指定」でやふる
750 :
748 :2010/12/19(日) 01:43:19 ID:vWAOVRZn
apt-get purgeで一旦消してから入れ直したらうまくいきました。
>>749 さんありがとうございます。
>>744 以前にデュアルモニタ設定してない?
ポインタを画面内に入れて、enterキーを押すと、隠れてたユーザ選択のウィンドウが
表示されたりしない?
うわーい。初めてカーネルパニックに遭遇したw リセットボタンを押しちゃったよ。復活できてよかったよ。 もし頻発するようになった時の対処法とかないですか?
>752 再インストール
>>753 やっぱりそれですか……バックアップは怠らないようにしておこう。
sysrq を覚えとくといいかも
>>755 ググった。
/etc/sysctl.conf を検索してもkernel.sysrqって項目がないんだけど、
kernel.sysrq = 1を追加で書いとけばいいのでしょうか?
あ、10.04です。
いやあああぁぁぁぁぁ! Alt+Prt Scr+b を押したら、一瞬で再起動した。 デフォで有効になってるんですね。どこに設定があるのかわからないけど。 スレ汚し失礼しました。
DVDドライブがfloopy1などにマウントされてしまいます。 どうすれば治りますか?
>>751 言われてみれば以前に別PCで使用した事があります(USBメモリでUbuntuを使用している為、別PCで使用した事がある)
その為かもわかりませんよね。
CUIログインの件なのですが、調べてたらこの様なサイトを見つけて早速実行してみました
ttp://d.hatena.ne.jp/kaorumori/20080114/1200294116 ですが、このサイトで使用しているubuntuは昔のバージョンの様で
10.04環境である私のUbuntuだとrcconfを実行してもなぜか最初からgdmの欄の*マークが外されている状態でした
バージョンが変わって何か他の名前に変わったのかと思い他の項目もいろいろと設定を外したりしてみたのですが
ログイン画面がCUI画面になることは無かったです。
どなたか何故か分かる方いらっしゃいますか・・・^^;
763 :
Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/12/19(日) 15:36:07 ID:/axNGc1S
ラクタナールと戦場の白い鷹と千年帝国の白い鷹がうざい しつこい なかいもPKしてくる
どこの誤爆かと
>>758 いきなりb じゃreset と変わらない.せめてs とu を
766 :
758 :2010/12/19(日) 16:44:40 ID:gNPQyNLh
って、なんかそれらしいことが書いてありますね。 >再起動前に必要なアンマウントプロセスがカーネルに依存しているため、カーネルがフリーズした状態ではうまく動作しません。 度重なるスレ汚しご容赦を。
768 :
login:Penguin :2010/12/19(日) 19:22:15 ID:2TVL7AXC
中古のノートにUbuntuをいれたのですが 無線LANが認識されません。 Ubuntuは10.10、無線LANはLogitecの LAN-W150N/U2BKというやつです。 どうしたら認識されるのでしょうか?
>>769 すみません。意味がよくわからないです。
Windowsみたいに、インストーラー実行するだけで
認識したりしないんですか?
>>771 しないです。
Windowsでは認識したので壊れてないです。
UbuntuをLiveCDで動かしてみて認識してなかったら あきらめたほうがいい 悪いことはイワン
>>772 NdisWrapper っていうソフトを使うと、
Windowsのドライバーで動くかも知れないよ。
NdisWrapperってのを入れました。 メニューに「Windows用無線LANドライバ」ってのが でてきて、infファイルを指定するように言われたのですが、 どうやってこれを入手すればいいのですか? Windows用ドライバには、setup_cli_win.exeというファイルに 全部含まれているみたいでinfファイルがみあたりません。
>>775 ドライバのファイルを中に「.inf」って言うの無い?
フォルダを色々開いてそれっぽいのを探して!
exeをWin側でUniversalExtracter等でばらすかして中身を取れば良いよ。 動くかは分からないけどね。
UniversalExtracterでばらしたら、 setup.exeやdata2.cabなどなんかいろいろなファイルがでてきました。 その中にもinfファイルはありません。 サイズ的にdata2.cabがあやしかったので これをUniversalExtracterで開いたら 対応していないってエラーが出てきました。
7-zipとかで更に展開
書庫として開けませんでした。
linux-backports-modules-wireless-maverick-generic ・・・とかではダメな奴?
>>782 以下のパッケージには満たせない依存関係があります
linux-backports-modules-wireless-maverick-generic : 依存 linux-backports-modules-wireless-2.6.35-23-generic しかし、インストールすることができません
E: 壊れたパッケージ
ってでました。
>>783 あれ?
$ uname -a
・・・でどんなかんじ?
あと、現状でアップデート済み?
連投でアレだけど: ↓ではどう? linux-backports-modules-compat-wireless-2.6.36-2.6.35-23-generic
>>784 Linux XXXX 2.6.35-23-generic #41-Ubuntu SMP Wed Nov 24 10:18:49 UTC 2010 i686 GNU/Linux
ってでました。
Linuxは今日インストールして、アップデートは全部やりました。
>>786 追加して再起動しましたが認識されません。
参考リンクにのっているのは
LAN-W150N/U2であって、
LAN-W150N/U2BKじゃありませんよ。
BKってのは色な
gnomeのタイトルバーを細くする方法はありませんか? もしくは細いスキンのテーマがあれば教えてください
>ID:2TVL7AXC 何故、一々棘のある言い方をするんだ? そんなんじゃ回答する側も気が滅入るぞ
疲れただけですよ。Linuxを使えるようにする準備に。
最近の世の中、どうしてこんなに質問する側が上から目線なのだろうか…… ただの他人は企業サポートでは無いというのにorz
彼ですから
>>796 Ubuntuみたいに導入の敷居が下がると、どうしてもヘンなやつが来るってことさ
敷居が下がって、自分でチップ調べるとかカーネルソースからgrepしたりとか事例探したりとかしない奴が多くなっただけ。 そこまで教えて貰って出来ないなら素直にWin使ってた方が良いよ。
敷居が下がったっていっていいのは 無線LANが普通に認識できた時だと思う。
>>797 上のリンクを参考にしたら上手く出来ました
ありがとうございました
>>737 コピペもできない人にUbuntuを使うのは難しい
自分とこの無線LANは、8.04の頃からサクサク自動認識だった。 つまり、2年前には相当敷居が低くなってたから、今や敷居など ないも同然だね。 ないも同然の敷居につまづくような奴は、やっぱwinっしょ。
この前Ubuntu10.04でapparmor関連のパッケージが更新されたんですが、 どうやらその後からaa-logprofをするとエラーがでるみたいです… $ sudo aa-logprof Reading log entries from /var/log/messages. Updating AppArmor profiles in /etc/apparmor.d. Use of uninitialized value in pattern match (m//) at /usr/share/perl5/Immunix/SubDomain.pm line 2745, <$LOG> line 4. Use of uninitialized value in split at /usr/share/perl5/Immunix/SubDomain.pm line 2748, <$LOG> line 4. Use of uninitialized value in pattern match (m//) at /usr/share/perl5/Immunix/SubDomain.pm line 2745, <$LOG> line 5. Use of uninitialized value in split at /usr/share/perl5/Immunix/SubDomain.pm line 2748, <$LOG> line 5. Use of uninitialized value in pattern match (m//) at /usr/share/perl5/Immunix/SubDomain.pm line 2745, <$LOG> line 6. Use of uninitialized value in split at /usr/share/perl5/Immunix/SubDomain.pm line 2748, <$LOG> line 6. Use of uninitialized value in pattern match (m//) at /usr/share/perl5/Immunix/SubDomain.pm line 2745, <$LOG> line 7. Use of uninitialized value in split at /usr/share/perl5/Immunix/SubDomain.pm line 2748, <$LOG> line 7. ※以下、上記のエラーがひたすら繰り返し… 他にこの症状が発生している方はいませんか? また、以前のバージョンのパッケージに戻すのはどうすればできるんでしょうか?
>>803 > ないも同然の敷居につまづくような奴は、やっぱwinっしょ。
それはWindowsにくらべてLinuxは敷居が高いって
言っているのと同じことだよ。
>>761 まだみてる?
sudo gedit /etc/default/grubで
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFALUT="quiet splasht"
を
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFALUT="quiet splash text"
に変更して保存
sudo update-grub
でcui起動できるよ。
>>805 実際そうじゃん
Winに比べてLinuxは敷居高いよ
だから右も左も解らないPC初心者はWinを使うべき。そっちの方がお互い幸せだろ
>>803 それはおまえの無線LANがたまたま認識しただけだろ?
えらそうなこと言ってるが、おまえは自動認識出来ない無線LANを使えるのか?
いや、俺も出来ないけど…
認識しないのなら、認識する奴を買ってくればいいじゃない。
>>809 せっかく買うのだから、
スペックや大きさやデザインなどで
選びたいじゃないか?
じゃあ簡単だ。 認識する奴でスペックや大きさやデザインなどで選べばいいじゃない。
認識しないやつで、スペックや大きさやデザインや価格が 素晴らしい物があったらどうするのさ?
認識しない奴が素晴らしい訳がない。 > 認識する奴でスペックや大きさやデザインなどで選べばいいじゃない。 でって言ったろ?まず認識する奴じゃなきゃ話にならないじゃないか。
うーん、パソコンのパーツでスペックとデザインが重要となると、 CPUクーラーしか思いつかない・・・。
> 認識しない奴が素晴らしい訳がない。 Linuxのことか?w
> 認識しない奴が素晴らしい訳がない。 流行のアニメみたいだな
悪いのはLinuxではなくLinux用のドライバを出さない無線LANメーカー
儲けにならないし、カーネルモジュールはカーネルバージョン依存で毎回ビルドし直しだからメーカーからすれば面倒臭い。 カーネルからコード引用すればGPL汚染もするし一概に悪いとは言えないと思う。
そこでオープンソースのドライバ開発ですよ nvidiaやatiのように
ubuntu上でwinxpのインストールusbの作り方教えてください。 1日やってたけどもう・・むり・・・
nVidiaとかはオープンソースではないよ。
kernelcheckでカーネル上げてダメだったときも消せるよね?
ここは初心者スレだろ
ハイバーネートすると、画面は黒くなるのですが電源が切れません。 どうすれば電源が切れるようになりますか?
Ubuntu 10.10を使っています。 「システム・モニタ」の「ネットワークの履歴」を見ると、何も送信 していないのに「送信中」で0にならないことがあります。 一体何がどこに送信されているのか気持ち悪いです。 こういうものなのでしょうか。 それとも不正にアクセスされているのでしょうか。 一応ファイヤウォールは sudo ufw enable sudo ufw default DENY に設定しています。 ご助言お願いします。
829 :
login:Penguin :2010/12/20(月) 17:06:47 ID:JteNMXNO
>>826 デスクトップの事をいっているならハイバーネートに対応したATX電源を買ってくればいいんじゃない?
それともATX電源を改造してM/BのシステムFANコネクタからATX電源FANの5Vを引いてくるとか
>>829 やっぱ中古PC(OS無し)買うのが楽だね。
831 :
826 :2010/12/20(月) 18:47:25 ID:0f2nErNZ
>>829 Windowsの時は出来たんですが…
今は学生で電源が買えないので、諦めてサスペンドにしときます。
どういったPC環境でできなかったか詳しく書いとくとかしとこうよ BIOSの更新でうまくいくようになった例とかあるみたいだし
>>804 俺も更新したパッケージのバージョンダウン方法知りたいな。
(主にPPAとかで)aptitudeで選べるバージョンくらいは選んだことあるけど
多分一つ前とかできないんじゃないかと思う。
>>827 気になるなら何が流れているかをwiresharkで見ることができるよ。
ただ見れるってだけかもしれないけど興味があれば。
>>831 メモリがありすぎて使ってないからよく知らないけど
BIOSの設定(ACPI)などM/Bあたりのハードに依存した機能のようだね。
あとスワップの容量も十分ないと機能しないらしいよ。
>>831 10.04 迄はswap 暗号化してるとハイバネ駄目だったね10.10 はok みたい
>>833 の言うようにswap 容量も怪しいね
てか情報がないからこれ以上はなんとも…
sudo gedit などとして起動したソフトで日本語入力が出来ません。 何か設定が必要なのでしょうか?
838 :
:2010/12/20(月) 23:52:50 ID:cslP+p5p
>>837 ibusなら↓で行けた
sudo XMODIFIERS=@im=ibus gedit
>>839 ありがとうございます。正常に日本語入力が出来ました。
なんだ? 自分の無能を棚に上げて でしゃばっている香具師が湧いていたのかw 黙ってWindows使ってろよw
スワップって搭載メモリの1.5倍位確保する物だよね?
俺はスワップ0
>>833 バージョン指定してインスコすれは
OK
9.04をずっと使っていましたがサポート期間が終了してしまったのでどうせだったらLTSがいいなと 思って9.10のAltanateディスクを使って9.10にアップグレードしてapt-get cleanをしてシナプティックスから 古いカーネルのlinux-imageを全て完全削除してから10.04LTSのAltanateディスクを使って 10.04にアプグレしました そうしたら音が凄く小さくしか鳴らずボリュームコントロールのところのサウンドというところを押しても サウンドシステムからの応答待ちです って出てサウンドデバイスにアクセスできません。 設定とかをもう一度最初から構築するのが面倒くさかったのでアップグレードで進んできましたが これはクリーンインストールすれば解決しますかね? それともカーネルのアップグレードを早まったんですかね? ちなみに途中の9.10では正常に音も出ていましたしボリュームコントロールのところのサウンドにも アクセスできました。 システムはDELLのInspiron1520というノートPCでWindowsとのデュアルブートで使っています。 ちなみにUbuntuのext3に10GBしか取っていないため古いカーネルは削除しないと10.04を インストールできませんでした。 そのまま勢いで10.04のインストール完了時に9.10のカーネルも削除してしまいましたがそれも 関係していますか?削除前から音は小さくしか鳴っていませんでした。 よろしくお願いします。
>>846 「アップグレードに失敗したか」と「OS自体が対応してないか」の
切り分けをしてみたらどうでしょうか
10.04の通常の(Altanateでない)メディアが手元にあるのなら
それでブートしてみて、とりあえず音が鳴るかどうか試してみては
(USB等の外付けHDDがあるのなら、そちらにクリーンインストールして確かめるのも可)
あと、鳴らすサウンド関連のハードに関するアレコレの
情報もあったほうがいいかも
インジゲーターアプレットというのでEmpathyとGwitterをEvolutionを使っています。 EmpathyとGwitterはウインドウの×ボタンを押してアプリケーションウインドウを閉じておいても自動的に更新がかかり、 新着メッセージがバブルメッセージ?で表示されるのですが、Evolutionは罰ボタンでとじると新着メールの更新がされません。 これを更新がかかるように設定することはできませんか?
>>845 ubuntu のリポジトリからとればよい。バイナリのスナップショットとか。ディストリなら普通はある。
850 :
846 :2010/12/21(火) 18:40:50 ID:keYz4c7n
>>847 レスありがとうございます。
今LiveCDから起動してみたらちゃんと音が出ました。
またサウンド関係のハードに関する情報というのは何のことでしょうか?
すいません初心者で
cat /proc/asound/cards
>>851 ubuntu@ubuntu-note:~# cat /proc/asound/cards
0 [Intel ]: HDA-Intel - HDA Intel
HDA Intel at 0xfebfc000 irq 21
と出ました。
あとちなみにログイン画面の時のトコトンって音はちゃんと出ます。
>>853 似たような症例で
pulseaudioを再インストール、で直ったらしいよ
sudo apt-get install --reinstall pulseaudio
一応、再起動して確認してみて
855 :
827 :2010/12/21(火) 22:52:15 ID:ZeLlxTzW
>>833 遅くなりましたが、ありがとうございました。
wiresharkを入れてみました。
まだ使い方がよく分かっていませんが、調べて勉強します。
>>854 ありがとうございます。
シナプティックスから再インストール指定も
sudo apt-get install --reinstall pulseaudio
も試して見ましたが改善せずです。
pulseのbackportというバージョンをインストールしたら音は中くらいの音で
出るようになったんですが今度はボリュームコントロールのアイコンが
パネルから消えてしまって先ほどインストールしたbackport関連をすべて
アンインスコしてみましたが、ボリュームコントロールアイコンも復活せず
結局Windows上でTrueImageで取ってあった9.04のイメージから9.04に
戻して見ました。
今度はAlternateディスクを使わずにネット経由で9.10にアップグレード
してみました。
今のところ問題なく音は出ています。
これから10.04にもう一度アップグレードしてみます。
そこでまた音が鳴らないようならしばらくは9.10で行ってみます。
有難うございました。
みんなfirestarterなりgufwなり入れてんの?
>>852 リポジトリには新しめのしかないけど
launchpadなら歴代のが全部あるよ
俺流の"古いパッケージ"の探し方(正しいとは限らない)
ubuntu パッケージ名 site:launchpad.net でググり
↓
ttps://launchpad.net/ubuntu/+source/パッケージ名 ↓
Ubuntuバージョン(Maverickとか)
↓
パッケージバージョン(0.9.8o-1ubuntu4.2とか)
↓
CPUプラットフォーム(i386とか)
↓
Built filesにdebファイルを発見!
"See full publishing history Publishing" も必見
まあ、ダウングレードは自分責任ってことで
>>858 ありがとう。launchpadには全部あったんだね。
どうりで誰もsnapshotを作ったりしないわけだ。
Security Updateだからかもだけどリポジトリからは
翌日には消えてるし躊躇いがないね…。
>まあ、ダウングレードは自分責任ってことで
はい
これの利点って無料とアンチウイルス以外になんかある?
861 :
856 :2010/12/22(水) 08:12:08 ID:Q1kTlLva
やっぱり10.04にアップグレードすると音がなりません。 試しに10.04を手持ちの8GBのUSBメモリにインストールしてみましたらちゃんと音が鳴ります。 なのでクリーンインストールしたら解決するのかも知れませんがそれだと一つ困ったことが あります。 それは9.04まではrootでログイン出来るように設定できましたが9.10以降ですとその設定が 出来ません。というかどうすればrootでログインできるかの方法が見付けられません。 なぜrootでログインが必要かといいますとgeditで無線LANや有線LANをモニターモードに 変更するコードを書き端末内で実行可能にチェックをいれて、ダブルクリックで実行可能に していますが、それがユーザーで実行するとパスワードの入力の部分で端末が勝手に 落ちてしまいその後の処理をやってくれません。 例えばrootだと ifconfig ath0 down wlanconfig ath0 destroy wlanconfig ath0 create wlandev wifi0 wlanmode monitor ifconfig ath0 up というコードを端末内で実行するとすぐにモニターモードに変更できますがこれを ユーザーで実行しようとすると頭に sudo su password(←設定してあるパスワード) という行を足しても上手くいきませんし、ifconfigやwlanconfigの前にsudoをつけて 改行してそこにパスワードを入れても入力を求められるようでそこで端末が落ちます どうしたらrootでログインできるようになりますでしょうか? ちなみにUbuntuを使うのはほぼパケット解析だけなので外部とは繋がらないから rootで運用しても他人に迷惑をかけるようなことにはなりません。 外部との繋がりは一方通行でしかネットに繋がりません。 つまりubuntu側からの通信は一切できません。 よろしくお願いします。
863 :
login:Penguin :2010/12/22(水) 11:16:03 ID:xQuTeXgB
外付けのDVD書込み用ドライブを買おうと思ってるんですが UBUNTUで自動認識してくれて 初心者でも簡単に書込みできる機種のお勧めがあったら教えてください あまり高いのは買えないのでよろしくです
家電量販店で売ってるDVDドライブならほぼ100%使えるんじゃないの
ubuntuにはお世話になってます。 linuxの良さを体感できるね。
>>865 LinuxやUNIX系からかけ離れたOSだとは思う…
GUIでの操作に特化したLinuxだからな
それは別にUbuntuに限らん 最近のデスクトップ用ディストリは全部そう むしろシステム管理ツールのGUI化はUbuntuは遅れてる
>>860 WindowsやMacより起動が早い、メモリ消費量が少ない
ファイルシステムが高速な上、電源ブツ切りにもある程度の耐性有り
デスクトップ環境を好きに選べる
ソース公開されてるからOSが裏でMSにデータ送ってたりする心配が無い
まぁLinux共通の利点だけどな
>>870 デフォだと、日本語変換がアホ過ぎ
なにか、オヌヌメある?できればフリーで。
ない ATOKを入れるしかない
DockyにNautilus追加できないんだけどこれは何の呪い?
mozcはWinデフォのMS-IMEよりは良いな ATOKをwimeで使えるならそうすればいいけど
質問です。 メニューの「システム>設定>外観の設定」からテーマを変更したのですが、 一部のウインドウには何故か適応されません。(Nautilus,デスクトップの右クリックメニューなど) どうすれば良いのでしょうか?
878 :
876 :2010/12/22(水) 14:28:49 ID:4c7bIB8c
再起動したら治りました…。すいません
ATOKにもLinux用が存在します><
LinuxのATOKはたまにしか新しいバージョンを出してくれません…… 今後更にでなくなっていくと思われますorz
WXGとVJEが撤退したいまとなっては ATOKがlinux用でまともな日本語入力ソフトの最後の砦か 個人的にはWXGのlinux版が製品化されて続いてほしかった
修正版アンシーちゃん で辞書追加+登録して調教しつくせばそれなりに
ibus-mozcで
昔WineのスレにWindows用の最新版ATOKをCannaに偽装して使うソフトあったよね
>>861 sudo の設定すれば,パスワードなしにもできる.
Winに、Googleの日本語入力入れてみたけど、便利だねこれ。 そのうちLinuxにも来んかな?
レジュームに失敗しる カーネルが2.6.32-24かkernel 2.6.32-23の頃なんだけど、 類似の現象でている人いませんか?
日本はレジュームに失敗しる
レジュームに対応しない鯖は何を考えているのだろう 鯖的にもデメリットしかない気がするけど
893 :
login:Penguin :2010/12/23(木) 11:33:13 ID:Fm3yomAY
もくずで十分快適じゃないか。あとは自分の使う範囲でのATOK形式の辞書を 拾ってくるなり買ってくるなりして強化すればいいだけ。
>>861 #!/bin/sh
if [ "$(id -u)" != "0" ]; then
if [ "$DISPLAY" ]; then
gksudo "$0" "$@"
else
sudo "$0" "$@"
fi
exit $?
fi
今回実行するコマンド群
・・・
ってスクリプトを一般ユーザでダブルクリック→端末で実行→パスワード入力でよいんでない?
gksudoとsudoの違いとかムシしてるけど、
今回のifconfigとかなら関係ないと思ってる
勘違いミスとかあったらスマソ
896 :
login:Penguin :2010/12/23(木) 13:53:47 ID:vn5eVlXq
すみません、質問させてください。 パソコンにHDD2個載せているのですが、 1個全部にUbuntu10.10をインストールして、 もう1個は未使用で使ってました。 昨日、未使用分のHDDにWindowsをインストールした所、 Windowsでしかブートしなくなり困ってます。 いろいろ調べて、なんとかブートCDを別で作りUbuntuでブートする事に成功し、 $sudo grub-install /dev/sda ・・と、grubの再インストールもしました。 $sudo update-grub ・・・と、grubのアップデートもしました。 しかし、再起動するとブートメニューが表示されずWindowsが立ち上がります・・・ どうすれば、ブートメニューが立ち上がってLinuxかWindowsか選べるようになるでしょうか・・・ grubの再インストール
biosから見たboot順がwindowsをいれたHDDの方が高いんじゃない?
>>897 ありがとうございます!
まさしく、BIOS見直してブートメニュ画面出す事ができました!
すごい見落とししてました・・・
ありがとうございました
899 :
861 :2010/12/23(木) 15:45:26 ID:Cf57ON5B
みなさんありがとうございます。
色々やってみたんですがよくわからないです。
分かったことは9.04からのアップグレードでも10.04のクリーンインストールでも
rootでログインすると音が出ないようです。
ちなみに10.04でrootでログインするにはsudo su -でrootになったらpasswdと
タイプすれば設定できrootでもログインできるようになったんですがrootだと
サウンドシステムにアクセスできないようです。
>>862 ちょっと読んでみましたが難しくて勉強が足りずちょっと私には敷居が
高いようです。すいません。
>>886 sudoの設定とはどうするんですか?
>>887 これは私がやったことと同じことですか?
900 :
861 :2010/12/23(木) 15:45:39 ID:Cf57ON5B
>>895 このコードに追加すればいいんでしょうか?
#!/bin/sh
if [ "$(id -u)" != "0" ]; then
if [ "$DISPLAY" ]; then
gksudo "$0" "$@"
else
sudo "$0" "$@"
fi
exit $?
fi
ifconfig ath0 down
wlanconfig ath0 destroy
wlanconfig ath0 create wlandev wifi0 wlanmode monitor
ifconfig ath0 up
と言うように後ろに付けるだけじゃダメなんですか?
これだと端末内でカーソルが点滅した後端末が落ちてモニターモードには
ならないようです。
パケット解析にしか使わないから別に音が出なくてもいいんでしょうがなんとも
気持ち悪くて
@一般ユーザーアカウントでこれらをダブルクリックで実行できるコードを作成する
Arootでも音がなるようにする
のどちらでもいいのでよろしくお願いします。
>>899 rootでアクセス出来ないリソースがある?ご冗談でしょう。
Ubuntu Desktop 日本語 Remixに64bitがないのはなんでなん?
904 :
862 :2010/12/23(木) 18:06:45 ID:JTMTFyBE
>>900 ifconfigとwlanconfigのsetuidフラグを立てれば
>>861 のスクリプトを一般ユーザがダブルクリックで実行できます。
setuidフラグを立てるには下記のコマンドを実行してください。
sudo chmod +s /sbin/ifconfig
sudo chmod +s /sbin/wlanconfig
>>902 https://wiki.ubuntulinux.jp/IRCMeeting/20100629 >Remixの64bit版ISOイメージ
>* Mではリリースすべき?
> o => リリースしない。理由は以下。
> o 64bit対応環境は十分に浸透している……が、
> + まだ64bit環境のメリットを受けられるユーザーは十分ではない
> # メモリ容量の問題はPAE(+BIOSによるMemory Remap Support)でクリアされる
> # メモリ空間の問題は、デスクトップ用途では現状問題とならない。
> + Intel Nehalem MAとAMD K8,K10は64bitの方が速い
> + Intel Core MAは微妙というか遅くなる
> # 64bit対応環境のうちかなりの割合でCore MAである
> o 32bit/64bit並立でリリースする意味はない。
> + 人的リソースが湯水のようにあればリリースしてもいいが、現状では「どちらか片方」のリリースとしたい
> + 64bit版には多くの問題があり、現状では32bit版を置き換えられる状況にない。
> # Flashがない。nspluginwrapperは落ちまくる。
> # 32bitでしか動かないアプリケーションは他にも多く存在する。
> # そもそもubuntu.com的推奨は32bit版。
まじで32bit版の方がいいの? 64bit版の方がいいと思って64bit版入れてるわ。入れ直そうかな。 ちなみに、64bit版でしか動かないアプリケーションはないの。
>>903 ,905
レスどうもです。
32bitでもメモリ4G以上いけるようになってるのね
CPUが64bitなのに32bitエミュの方が速い理屈が分からん
LinuxってWindowsみたいなセキュリティーソフト必要ないんですか? 初心者過ぎてスイマセン;;
>>910 ウイルス作られてないと言っても過言ではないからそんなに必要ない
avastがフリーで使えるよ
Windowsでも必要ないよ
OSS開発やってる時間があるならまだ土方とは言わんだろ
>>910 Aviraとか、主要セキュリティソフトは一応Linux版でてるけど、Linuxを使う、わずか1%の人間を攻撃するためのウィルスはほぼない。
USBメモリにデータを書き込んで、それにウィルスが混入してたらWindowsに感染しちゃうから一応ある。
ファイアーウォールはデフォで効いてるんだっけ?
>>901 いやアクセス出来ないというと語弊がありますが何度も確認しましたが一般アカウントですと
音も鳴りボリュームコントロールも出来るのですがrootでログインすると右上のボリューム
コントロールアイコンも消えてしまい音に関して何にも出来なくなるんです。
原因は何だと思いますか?
>>904 sudo chmod +s /sbin/ifconfig
sudo chmod +s /sbin/wlanconfig
を実行しておけばもうifconfigとwlanconfigに関してはsudo無しで管理者権限で出来るという事ですか?
それはコマンド文に変更なしでいいということでしょうか?
それと余談なんですが検証は明日になりそうです。
なんかウィルスにやられてしまってデュアルブートしにしていたWindowsまでやられてしまい
HDDの全域が未使用領域になってしまいました。
上の方でATOKの話題があったので気になってネットで探してみたら試用版というのが
あったのでそれのDebパッケージをダウンロードして実行してみたらパッケージマネージャが
途中で止まったかと思ったら動画プレーヤーが立ち上がりエロアニメが勝手に流れだしました
そしてプレーヤーを切っても切ってもすぐに立ち上がって切れなくなりました
またシャットダウンも出来ずCtrl+Alt+Delも受け付けず延々とエロアニメを流すので
電源ボタン長押しで電源を切りました
そして立ちあげたらブートローダは立ちあがったのでubuntuを起動したら何かエラーメッセージが
ズラーっと出てHDDのアクセスランプがメチャクチャ激しく点滅しだしたのに画面は止まったまま
だったのでもう一度電源を長押ししたらHDDの中身が全部未使用領域になっていました。
今バックアップから全部リカバリ中ですので500GBあるから結構時間かかりそうだから
リカバリが終わったら明日改めて検証します
ありがとうございました。
922 :
921 :2010/12/24(金) 00:00:40 ID:lZ4Lqx+r
↑ちなみにrootではなく一般アカウントでログインしていてこうなりました。 ATOKのインストールでキーリングにアクセスする必要があると思いキーワードを入れたら急に エロアニメという感じになりました あるんですね こういうの
エロアニメとは風流ですな
上の方でも話が出てるみたいですが、 結局LAN-W150N/U2BKってのは Ubuntuで使えないんでしょうか?
使えます。
標準で動作しないのは確認済みです。 どのドライバを使えば動くのでしょうか?
ドライバのソースファイルに、自分でベンダーID/プロダクトIDを 追加してからコンパイルすれば動くよ。たぶん。
初心者にコンパイルとかw さすがLinux。敷居が高すぎるぜwww
>>926 の結果から考えると、
>>927 かなあと思いました。
あと、Ubuntuのバージョンを変更してみるのも、
一つの方法として考えられます。
# 最新(10.10)に限らず、10.04 LTSや9.10で認識するか試してみる。
>>928 Windowsは古いドライバしか提供されてなかったら諦めるしかないからね。
玄人でもどないしようにもないってのはいいOSだよね
ubuntu10.04を導入するつもりですが、 ブートローダーはどのパーティションにいれるのが良いのですか? 項目は sda sda1 win vista(loadar) sda2 win 7(loader) sda3 となってます。 sda3がubuntuの領域ですよね? ここに入れてもちゃんと起動するでしょうか?
>>931 ブートローダは特にパーティションを指定せずsda(ディスク)指定でOK
sda3が何に割り当てられているかはそれまでの設定次第なので知らない
ブートローダにsda3を指定したことはないのでそれで起動するかどうかも知らない
sda1 swap sda2 / sda3 /home 初心者ならこれでいい。
935 :
931 :2010/12/24(金) 02:39:40 ID:XdpzKtZx
みなさんこんな時間に回答ありがとうございます。 sdaに保存すると、grubで起動することになってしまいますよね? 出来たらwinのブートローダで起動させたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
>>935 windowsのブートローダの話は板違い。
>>935 10.04インストーラでgrub以外のブートローダを選択する方法はなかったように思います。
NTLDRから起動させる方法はあると思いますが知りません。
いずれにせよ何度も回答が必要な質問とか勘弁です。
938 :
931 :2010/12/24(金) 02:56:25 ID:XdpzKtZx
板違いな質問失礼しました。 わかりました。 今回はsdaに保存してやってみます。 回答ありがとうございました。
>>935 だったら、sda3にgrubを入れとけ。
それで、インストール終わるとWindowsが起動する。
EasyBCDっていうフリーソフトでWindowsブートローダを編集出来る。
詳しくはぐぐれ。
>>938 その場合でも、EasyBCDからWindowsブートローダ復旧出来るから、まぁ、頑張れ。
>>938 流石に板違いじゃないと思うよ。
ただ、そうでなくても足りない情報を推測しながら回答しているのに
回答自体が変わってしまう条件を後出しされるとすげー無駄に感じるからね。
942 :
931 :2010/12/24(金) 03:13:41 ID:XdpzKtZx
ありがとうございます! もうsdaで始めちゃったので、気に入らなかったら復元してみます。 前のpcでは起動画面がグチャグチャになってしまって、苦労したので…。 みなさんのエスパーには感動します。 本当にありがとうございました。
あらまぁ
945 :
921 :2010/12/24(金) 08:29:26 ID:lZ4Lqx+r
ウイルス載せんなアホ
>>946 でもLinux使いの探究心旺盛で自分で悪意のあるコードを書くくらい朝飯前って人から
見れば単純なコードなんじゃないかなって思って
俺にはさっぱりわかりませんが
>>947 いいかげんスレチってことに気付け、粘着野郎
>>945 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193271272/381 > 381 :login:Penguin [↓] :2008/11/24(月) 00:31:12 ID:tOYFReUy
> 中身が本物かどうかしらない
> [Linux] ATOK X3 for Linux.zip 107,181,372 b92fdf3f882bf913f65f09542f4181ce
そのファイルのmd5sumは上記レスと一致しました。
試用版らしく偽装されているどころか[ヘッダ]付きファイル名と言うことは
「ネットで探してみたら試用版というのがあった」は嘘確定ですね。
>>947 仕組みを教えると変な所で拾った商用ソフトが安全か調べるのに使うんだよね?
調べてみた。 atok2007system.dic と atok2007system2.dic がoggファイルで、totem mplayer vlc kmplayer xine kaffeine gxineで再生するよう 1100行繰り返し記述していた。 初心者に言っておくと、linuxでは野良パッケージを入れるという文化がないから。 初心者はすべて標準リポジトリから導入する事。
953 :
login:Penguin :2010/12/24(金) 16:37:21 ID:TEcUYyA/
日本人は非常に信心深く
日本には八百万(やおよろず)の神がいるという
まずはこちらのサイトをご覧いただこう
http://forum.ubuntulinux.jp/ おわかり頂けたであろうか?
そう、Ubuntu日本語フォーラムは年中無休でkiyoshiこの夜なのである!!
八百万も神がいると毎日kiyoshiこの夜しないといけない
日本人ってたいへんだね
>>952 の言わんとしていることはわかるし、
> 初心者はすべて標準リポジトリから導入する事。
もおおむね正しいと思うが、
> linuxでは野良パッケージを入れるという文化がないから
は正しくないんじゃない?
Ubuntu とか Fedora のようなセンターリポジトリが整理されたディストリビューションが登場する前は、
野良 rpm とか落っことしてはインストールしていたわけだし、
いまでも、センターリポジトリから提供されないパッケージは、自分で野良パッケージ探すか
ソース落として来てビルドするしかない。
文化がない、というのは言い過ぎ。
Windows と同じように、「野良◯○」をインストールするときは、気をつけるように、としか言いようがない。
アンチウィルスソフトいれなくてもだいじょうぶなのでしょうか? いれない人が多いのでは?
>>951 なんか言動がおかしいと思ったらやっぱりそういうことか
自業自得だわ
>>954 いや文化はないよ。あるとすればソースから入れること。これが文化だ。
パッケージは最近のものだからね。
まあそのことを議論したいわけじゃないので。
それに初心者に野良パッケージを入れる事を教える方がどうかしている。
野良ネコにゃ〜ん。
>>955 一言で言えば大丈夫。
真っ当な使い方ならWindowsでも入れなくて大丈夫。
最低限怪しそうだと自分で気づけないような人にはWindowsでセキュリティソフトを
入れていても大丈夫とは言えない。
心配なら入れてもいいけど、Linux用は自動で何かやってくれるかどうかは知らない。
つまりWindows以上に自分で怪しいかもと気づける必要があるかもしれない。
またLinux用のウィルスだと絶対数の少なさから万一出くわしたときに検出できるのか
どうかも疑問。よって現時点実用的な観点からは、怪しそうだと自分で気づける人が
Linux上でWindowsのウィルスを検出したいという場合のみ有効だと思う。そういう
状況は一般的ではないと考え、またWindowsでも危ない人は、そもそも対処しようが
ないので最初の回答にした。
つまり、ぱちょこんをインターネットから隔離しなさい こういう事ですね
何処を縦読みしたらそうなるんだ
USBメモリ経由の感染経路が全く無視されてている
>>963 まあそうだね。どこまでの経路を一般的とするかは分かりませんが。
PCへの入力はキーボード以外でしないこと
アンチウイルスはガン保険みたいなもんだろ 嫌なら入れなければいい 働き盛り 払い追えていないローンを抱えてガンになったらどうしましょう その時考えればいいのです そんなあなたにアリコの五十八十喜んで ただの保険ですから ウイルスばらまいて人間関係失くしても失職しても気にしない アンチウイルスは運用が面倒だ やっぱりいらないアンチウイルス
アンチウィルスイラネ
>>963 Windowsみたいに勝手にプログラムが起動する事はない。
そのうち、sugoiero.debみたいなパッケージが出回って、 sudo dpkg -i でアボーンなんて日がくんのかな…
10.04 LTS いまだにアップデートが結構あるが、 どこら辺がどう変わったのか良く知っている人がいたら教えておくれ・・・
971 :
login:Penguin :2010/12/25(土) 00:29:27 ID:HwsCNrRw
どこが美女やねん
三次元よりアニメの萌えキャラに持たせた方がウケると思うんだがなぁ PCのコアなオタって大抵アニオタも兼ねてるから
>>972 リロードを繰り返すとそのうち好みのタイプに当たるよ
確実に言えるのは 三次だろうが二次だろうが一般人は引く 堅実にやるのが一番
dfとadduserとchmodとchownとcpとchgrpとa2psとalienと bcとbzcatとcalとcdrecordとcfdiskとchageとchfnと chkconfigとchpasswdとdigとmkfsとtrとyum以外はだめ
>>968 > Windowsみたいに勝手にプログラムが起動する事はない。
手動で開くんだろ?
結局は同じことになってるが。
>>977 どこのなにか得体のしれない実行ファイルを実行する事はないよ
ファイルを開くだけでは問題はない
file なりod -N 256 -t x1zするなりすればいい
>>978 良く考えてみ。
USBメモリを使用するということは
中に書いてあるファイルを使うってことだ。
使うときにはダブルクリックをするだろう?
イブに独りだからってこんなとこで釣りしなくても
釣られなくてもw
>>979 >使うときにはダブルクリックをするだろう?
rsyncはするが。マウスは使わない。
rsyncしようが、最終的に開くだろw
Ubuntuを起動して、sudo suでスーパーユーザーになったあと、pcの電源ボタンを押してシャットダウン しようとすると、パスワードの入力を要求されるのですが、これを逃れることは出来ないでしょうか。 使っているのはUbuntu 9.04です。
1.sudo shutdown -h now 2.su - 実行後、shutdown -h nowのどちらでもおk
>>985 やっぱりキーボードを操作しないとだめですか。
電源ボタンだけ(長押しはダメです)でシャットダウンしたいのですが・・・。
電源抜く
ダメですよー。
>>984 自分も初心者なんで具体的な方法はわからないんだけど、こういう場合、
電源ボタンの処理を受け付けるプロセス(?)を、最初からスーパーユーザー
として起動しておくとかできないんですか?>お助け人の方々
やっぱコマンドになっちゃうけど(但し端末を開く必要はない) フリーズしたときのをやればいいじゃん Alt+PrintScreen+R+S+E+I+U+B 再起動 Alt+PrintScreen+R+S+E+I+U+O シャットダウン 電源ブチギリより安全です
モニター脇に貼っていて良いのはパスワードではなく " Magic SysRq " だけ!
そもそもなんでボタンをおしただけで落とそうとするのか理解できないわ
自分しか使わないPCなら、面倒な認証プロセスは全部省いてしまいたくなるのが普通だろう
キーボードに触りたくなければ端末閉じてメニューからふつうに終了でいいんじゃない?
>>984 これって、sudo su しないと電源普通に切れるの?
sudo suと関係ない気がする。
suとかsudoとかgksuとか使ってrootにならなきゃウィルスなんて平気だろ。 使うとしても、アプリは標準リポジトリ使ってりゃ、まず平気。
998 :
945 :2010/12/25(土) 14:05:00 ID:d7DCfr3T
>>951 本当です。
もちろんJastsystemのHPからダウンロードしたものではありませんが、ATOK X3 Torrent
とかで検索したら大体ページが無くなっているとかでダウンロードページに辿りつけませんでしたが
検索結果をずっとめくっていったら本物を購入しなくてもこれで先ずは試してみては?っていう
ページを見つけてそれをダウソしました。
今思うとメチャクチャ怪しいページでしたが初心者らしくやってしまいました。
ちょっとイベントがたくさん重なってまだUbuntuインストールしてませんがWindowsは復活しました。
またお世話になります。
見苦しいわ
見苦しい
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。