くだらねえ質問はここに書き込め! Part 187

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About

過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索 http://www.google.co.jp/linux

関連スレッドは >>2-4 あたり。

前スレ くだらねえ質問はここに書き込め! Part 186
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1284562813/
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/thread/1284562813.html
2login:Penguin:2010/11/01(月) 18:57:14 ID:mcMFsloX
過去スレ・関連スレ一覧
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは
http://pc11.2ch.net/linux/subback.html をページ内検索 (Ctrl-F) して下さい。
検索キーワード
■Arch Linux ■BackTrack ■Berry Linux ■CentOS ■Coyote Linux
■Damn Small Linux ■Debian GNU/Linux ■Dreamlinux ■EcoLinux ■EsperanzaLinux
■Fedora (Core) ■foresight linux ■Gentoo Linux ■Google Chrome OS ■IPnuts Mosquito
■KANOTIX ■KN0PP IX ■LFS(Linux From Scratch) ■Les Clefs d'Or ■Lindows
■Linux Mint ■LinuxMLD ■LiveLinux ■MEPIS Linux ■Mandrivalinux
■MIKO ■MiracleLinux ■Moblin ■Momonga Linux ■Nature's Linux
■Oracle Unbrekable Linux ■PCLinuxOS ■Parsix ■Plamo Linux ■PuppyLinux
■Red Hat Enterprise Linux ■Red Hat Linux ■SLAX ■SUSE Linux ■Scientific Linux
■SerioWare ■sidux ■Slackware ■Sorcerer GNU Linux ■StartCom Linux
■sabayon Linux ■Tiny Core Linux ■Turbolinux ■Ubuntu Linux ■United Linux
■uClinux ■Vine Linux ■WhiteBoxEnterpriseLinux ■Xandros ■Yellow Dog Linux
■ZenWalk ■Asianux ■おもいかねGNU/Linux ■ホロンスレッド ■紅旗Linux

テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?template
3login:Penguin:2010/11/01(月) 19:13:32 ID:lH7uctPE
組み込みじゃなく単にuClibcでシステム構築してるんだけど
こういった質問とかはどこでやればいい?
4login:Penguin:2010/11/01(月) 21:08:25 ID:+92wXymy
VirtualBOXで走らせるためVirtualBOXをインストールしてみようと思ったんですが
なんか途中で「これ以上インストールを続けるとOSが不安定になったり云々」とか
出て、怖いんで中断しました。これ、どうしたらいいんですか?
5login:Penguin:2010/11/01(月) 21:42:08 ID:57xT/nxJ
大人なんだから、自分で判断しろとしか。
格安サーバーが8千円から15千円くらいで買えるから、
心配ならそれ買って実験環境にすればいいんじゃない。
あとメッセージの類は一字一句正確に書いた方がリプライ貰えるよ。
6login:Penguin:2010/11/01(月) 22:04:47 ID:gVXjKv7W
>>4
お前、OS何使ってるんだよ
OSなんて何度も入れ直せばいだけだろwww
7login:Penguin:2010/11/01(月) 22:52:19 ID:dsuPLUno
>>1
前スレ埋めたアホ次スレ立ててからにしろよ
8login:Penguin:2010/11/01(月) 23:03:59 ID:57xT/nxJ
>>1乙って言うの忘れてた。

というか、前スレ997からのツッコミが欲しい。
94:2010/11/02(火) 08:58:28 ID:J9ypE0cc
マイクロソフトの脅しを気にせず、VirtualBOXをインストールしました。
さらにubuntu Linuxのイメージ?をダウンロードしたのですが
Ubuntu-8.04-Japanese.vdi というやつです。
これはどうすればVitualBOX上でubuntu Linuxを起動できますか?
104:2010/11/02(火) 09:16:11 ID:J9ypE0cc
やたー!起動ディスクにvdiファイルを設定したら
アフリカの打楽器みたいな音が聞こえて
ubuntuが起動しますた!!
11login:Penguin:2010/11/02(火) 14:03:00 ID:XfaxBk3K
>>10
頑張れよ。
俺がわかる範囲なら教えてやるが、
そういう検索すると一発で出るようなことを聞くと怒られるから注意な。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Ubuntu-8.04-Japanese.vdi+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9
12login:Penguin:2010/11/02(火) 15:54:49 ID:OPH+eiI/
>>11がカッコ良すぎる・・・
13login:Penguin:2010/11/02(火) 16:01:52 ID:lMwR52vB
debian(lenny)をGUIなしで現在使ってます
コンソール上の標準出力を任意の画像フォーマットで保存したいのですが
そんな素敵なアプリケーションを探しています
助けて。
14login:Penguin:2010/11/02(火) 16:14:28 ID:KT9ETxbj
>>13
convert - hoge.png
とかそういう話?
15login:Penguin:2010/11/02(火) 16:29:12 ID:XqpqZuJT
/home/user

/home/test
というシンボリックリンクをはった。
# ln -s user test
(test -> user)

だが、/home/testにアクセスできない
# ls -l /home/test/
# No such file or directory

※ls -l /home/user/
 これは問題ない

CentOS5
ヘルプ
16login:Penguin:2010/11/02(火) 16:30:17 ID:lMwR52vB
画像フォーマットを変更するのではなくて
テキストでの表示の見た目そのままをを画像として保存したいのです
画面キャプチャみたいなやつです。
17login:Penguin:2010/11/02(火) 16:39:00 ID:KT9ETxbj
>>15
ls -ld /home/test
するとどうなる?
18login:Penguin:2010/11/02(火) 16:49:00 ID:KT9ETxbj
>>16
convert label:@- hoge.png
とかかなぁ。
19login:Penguin:2010/11/02(火) 17:01:33 ID:KT9ETxbj
>>16
標準出力じゃなく画面に表示されてるものってことなら
screen 起動しといて C-a h してから変換、とか。
20login:Penguin:2010/11/02(火) 17:31:36 ID:XfaxBk3K
>>16
$ results=`echo "this is result."` && convert -size 640x480 xc:transparent -fill black -pointsize 11 -draw "text 8,16 '$results'" result.png
こういう感じ?
21login:Penguin:2010/11/02(火) 18:33:25 ID:eC2FzYsS
多分色とかのエスケープシーケンスが付いてる物を画像化したいんだろ.
emacs上のシェルで良いならeshellあたりを起動して
その上でM-x htmlize-bufferをしてから
html2ps と convert で画像化するとか.

まあeshellはtopとかvimとかには対応していないんで制限あるんだが
22login:Penguin:2010/11/02(火) 18:40:03 ID:eC2FzYsS
>>15
$ stat /home/test
の結果もついでに教えてくれ
23login:Penguin:2010/11/02(火) 19:47:13 ID:lMwR52vB
>>20
おー!そんな感じです
ありがとうございます
24login:Penguin:2010/11/02(火) 22:01:38 ID:KT9ETxbj
>>23
ん?
画像化したいのは
標準出力でも画面に表示されたものでもなく
変数の値だったの?
25login:Penguin:2010/11/02(火) 22:47:08 ID:q/oPVVdZ
ubuntu10.04なんですが、メモリが2.4GBしか認識されてません
2GBが二本ずつ差されてて、windows7ではちゃんとされています
どうすればいいですか?てかそもそも、なんで2.4?
26login:Penguin:2010/11/02(火) 23:09:01 ID:MLD6Lk3V

sudo aptitude install linux-generic-pae linux-headers-generic-pae
27login:Penguin:2010/11/02(火) 23:35:51 ID:lMwR52vB
>>24
すでに答えがそこにあったと、いまわかりました。
http://www.imagemagick.org/script/index.php
今読んでいるのですが"label"の使い方がいまいちわからなかったり
その時ls -l ./| convert label:@- hoge.png とかやっていただけていれば。。ゴメソ
28login:Penguin:2010/11/03(水) 00:31:40 ID:WixARHgF
ネットワークがプチプチ切れるんでRxIntDelayの値を調べたいんですけど
現在の設定値を知る方法はありますか?
29login:Penguin:2010/11/03(水) 01:09:54 ID:rpPesVaW
前スレ997が気になって夜も眠れないんだ。
誰か俺の間違いを指摘してくれ。
30login:Penguin:2010/11/03(水) 01:22:07 ID:4QTZ7cKZ
>>28
ethtool -k eth0
31login:Penguin:2010/11/03(水) 09:35:25 ID:wlDHC6Zr
asusのネットブックs101にSDカードさして
http://www.ubuntu.com/netbook/get-ubuntu/download
に従ってUSBからubuntu10.10netbookremixをSDカードにインストールしたら
常にSDカード指してないとgrubrescueの画面で止まってしまってXPすら起動できなくなってしまったんですけど、どうしたらubuntuをインストーるしたSDカードなしでも起動できるようになりますか?
ちょっと自分で調べてみたところだと、GNUGRUBの起動コマンドを書き直したら
解決するような気がしたんですけど、初心者の自分には情報が足りなさすぎて…
32login:Penguin:2010/11/03(水) 09:51:55 ID:njrZIugk
>>31
XPのリカバリディスクで回復。DVD/CDドライブがない?しらん
SDのubuntu起動はBIOSにあるブートデバイス選択機能を使えばいいんじゃないの
333:2010/11/03(水) 13:21:51 ID:Jf/VEpH6
とりあえず質問してみる

buildrootで作ったシステムなんだけど、rootfsにchrootして
gccを使ったら

/usr/bin/ld: crt1.o No such file: No such file or directory
collect2: ld returned 1 exit status

と言われ、ldconfigすると

# ldconfig
ldconfig: /usr/lib/libcap.so.2 is not a symlink

と言われ ld.so.cache も作れない。

uClibc-0.9.31
gcc-4.4.4
binutils-2.20.1
34login:Penguin:2010/11/03(水) 13:50:55 ID:l5jI+9rQ
>>29
よくわかってないやつがてきとーに言ったんだろ。
そういうやつ多いからあんま気にすんな。
35login:Penguin:2010/11/03(水) 14:10:55 ID:rpPesVaW
>>31
UbuntuとWindowsのデュアルブートについて調べれば、色々記事は出てくるよ。
まあ、ブートローダー関連はややこしいから、難しいよね。

>>34
サンクス。
36login:Penguin:2010/11/03(水) 14:25:08 ID:+DGnOoSk
そんなこと気にするくらいなら980以降に次スレも立てず無闇に書き込むな。
前スレ997だって別に間違ってないし、改めて聞かなければならないほど
不安なら配布したり回答したりすんな。ほんとこの辺に書き込んでる人達はもう。
3733:2010/11/03(水) 16:04:27 ID:Jf/VEpH6
まだ解決はできてませんが、とりあえずuclibcのコンフィグ見直してます。
また特殊環境だと思うので適切なスレがあったら誘導願います。
3831:2010/11/03(水) 16:39:53 ID:wlDHC6Zr
>>32 >>35 レスありがとです
とりあえず今のところカードさしっパにして起動すれば問題なくブートローダーは働いてくれるのでいいし、
XP起こしてからカード差し替えたら問題なく認識してる。
使う面では困らないけど、やっぱりXPを起動するのにもubuntuをインストールしたカードが
必要になってしまうのはめんどくさく感じてしまう。。。
39login:Penguin:2010/11/03(水) 16:51:08 ID:67P1NDf6
ここの質問はどれも結構下っていますので、本当に下らない質問はどこで
すればいいのかと。
40login:Penguin:2010/11/03(水) 16:52:34 ID:rpPesVaW
>>38
恐らく、ブートローダー(GRUB)は内蔵HDDの先頭(MBR)にインストールされていて、
Ubuntuの/boot上のファイルを読み込むようになってる。
SDカードがないと起動しないのはそのため。
HDDのMBRにWindowsローダーを残して、SDカードのMBRにGRUBをインストールするとか。
ブートデバイスを変更してもいいし、Windowsローダーからチェインロードしてもいい。

なんて、説明されてわかるくらいなら、困ってないと思うけど。
41login:Penguin:2010/11/03(水) 17:04:12 ID:S6aJEfrf
>>31
1、XPのバックアップを完璧にとる
2、UBUNTUでターミナルを開く
3、裸になって正座する
4、sudo grub-install /dev/sda と入力してエンターキーを押す
5、失敗しても俺に文句を言わない
42login:Penguin:2010/11/03(水) 18:40:22 ID:tk46g62S
vimでctrl + j、矢印キーの↓を割り当てたいのですが
方法を教えてください
43login:Penguin:2010/11/03(水) 19:07:28 ID:NQDNkNv0
>>42
~/.vimrc に
map <C-j> <Down>
imap <C-j> <Down>
を追加
44login:Penguin:2010/11/03(水) 19:13:45 ID:+DGnOoSk
>>37
まだレスついてないのか。
ないよりマシってことで、buildrootもglibc以外も使ったことない人が適当なこと言うけど
2>&1 gcc --help -v | grep crt1.o
とかでどこにないのかくらい分からない?
コンパイラが勝手に使うライブラリみたいなやつでしょ?
4528:2010/11/03(水) 19:37:10 ID:j89NVnC+
>>30
ありがとうございます。確認してみます。
46login:Penguin:2010/11/03(水) 20:12:11 ID:Jf/VEpH6
>>44
レスありがとうございます。結果です

/usr/libexec/gcc/i686-unknown-linux-uclibc/4.4.4/collect2 --eh-frame-hdr -m elf_i386
-dynamic-linker /lib/ld-uClibc.so.0 --help crt1.o crti.o
/usr/lib/gcc/i686-unknown-linux-uclibc/4.4.4/crtbegin.o
-L/usr/lib/gcc/i686-unknown-linux-uclibc/4.4.4
-L/usr/lib/gcc/i686-unknown-linux-uclibc/4.4.4
-L/usr/lib/gcc/i686-unknown-linux-uclibc/4.4.4/../../.. /tmp/ccQ5FQ26.o
-lgcc --as-needed -lgcc_s --no-as-needed -lc -lgcc --as-needed -lgcc_s
--no-as-needed /usr/lib/gcc/i686-unknown-linux-uclibc/4.4.4/crtend.o crtn.o

自分はこの結果みてもよく理解できないんですが、何かわかりますでしょうか?

47login:Penguin:2010/11/03(水) 20:36:30 ID:+DGnOoSk
カレントにないってことが分かる。
俺なら探し出してシンボリックリンクでも張ってみてリンクまではしてみるかな。
そのあとなんでそんなことになってるのか調べるよ。

ってか書いた通り、俺はbuildrootもglibc以外も使ったことないし、概要をちらっと
見ただけだから知らんよ。
4842:2010/11/03(水) 20:49:37 ID:tk46g62S
>>43
thx
49login:Penguin:2010/11/03(水) 20:51:30 ID:pqPs/c/f
RadeonHD5770でCompiz動かないんだけど、5770じゃだめなのかな?
4670なら動くのに・・・
OSはFedora14ね
50login:Penguin:2010/11/03(水) 21:17:23 ID:rpPesVaW
>>49
一応、ATIスレあるよ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1241136718/

次からはAMD GPUスレかRADEONスレになるのかな。
51login:Penguin:2010/11/04(木) 00:20:58 ID:ZojQ7TzN
>>49
mjd!?
カタ10.10に期待してたのに・・・。
52login:Penguin:2010/11/04(木) 06:27:08 ID:tasiiFno
>>29
何でもGPLで処理しようとしているGPL脳に問題があると思うんですが。
53login:Penguin:2010/11/04(木) 10:27:52 ID:6yhLerIC
スクリプトで下のように書きました。各ファイルの11行目の値を大きい順に1〜3位まで出力させたいのですが、
初めの11206のファイルしか出力されません。イメージでは、順に、ループして、指定した全ファイルが出力されると思っていたのですが。。
ファイルの中身は、1976~2008年までの半旬別ファイルが入っています。
アドバイスいただけたらなと思っています。お願いします。



#!/bin/csh

foreach number ( 11206 11276 11291 11316 17036 17076 17196 17166 17246 17306 17316 17631 17596 18171 18273 19151 19261 19076 20751 20696 20506 20441 20431 20421 20361 20356 20341 20276 20266 20186 20146 )

#set input = halfseason${number}.csv


gawk '$1>=1999&&$2==6&&$3==6 {print $11,$1,$2,$3,$4,$5,$6,$7}' halfseason${number}.csv | sort -r | head -3


end

54login:Penguin:2010/11/04(木) 12:32:28 ID:+OuD5Vpl
>>53
cshヤメレ
55login:Penguin:2010/11/04(木) 12:59:35 ID:h0isET6z
auのデータ通信専用端末 DATA01 ってのを契約してきたんだけど、
これLinuxで使うのは無理でしょうか?

$ ls /dev|grep tty
してもそれらしきデバイスはありません。lsusbやdmesg|tailでも認識されてる
気配はありません…
56login:Penguin:2010/11/04(木) 13:14:12 ID:ac1yFVQf
初歩的な質問ですみませんが、
% env foo=bar echo $foo
でbarが出力されないのは、$fooがシェル変数だからでしょうか?

>>52
UbuntuならGPLが一番厳しいライセンスなんでは?
トレードマーク的にも問題ありそうだけど。
X11に移行してないパッケージがあると宣伝条項も関係あるのか?

>>55
ちょくちょくブログで取り上げられてるみたいだけど、
使ってる人は見つからなかったの?
57login:Penguin:2010/11/04(木) 13:16:32 ID:doeKD8CD
$fooが先に展開されてから
env foo=bar echo '' が実行されてるから

env foo=bar sh -c 'echo $foo' なら動く
5856:2010/11/04(木) 13:27:36 ID:ac1yFVQf
>>57
ありがとうございました。
59login:Penguin:2010/11/04(木) 13:52:55 ID:doeKD8CD
env foo=bar echo だった
60login:Penguin:2010/11/04(木) 16:40:05 ID:cfdychGI
どんなに新しいCDROMに焼いても、Slackware12以降のインストールが
できません。ブートディスクが全部壊れてます。なぜですか?
あまりに現象がひどいので7zでISOファイルを展開してハードディスク
からインストールしています。マシンが古いせいなのでしょうか。
同様の現象があれば対策方法を教えてください。
よろしくお願いします。
61login:Penguin:2010/11/04(木) 17:09:57 ID:Uyc/uf8R
>>60
あなたが焼き方間違えていないと確信があるならそれはあなたの
環境で起きる特有の問題なので(他の人からそのようなレポート
が無い以上)他人には答えられないと思う。残念ながら。
62login:Penguin:2010/11/04(木) 17:21:40 ID:og2S3yvc
ページキャッシュってどういうときに溜まるの?
63login:Penguin:2010/11/04(木) 17:30:15 ID:IfVg83Ev
ブラウザがあいすうえせる?とかいうのなんだけどパチものなの?
64login:Penguin:2010/11/04(木) 17:44:32 ID:xLTlo5hi
65login:Penguin:2010/11/04(木) 18:30:03 ID:CW5iKoBd
adobe reader 9.4からの両面印刷ができません。
プロパティで両面と片面を選択できるように設定したいのですが、分かりそうな方教えてください。

なおOSはvine 4.2を使っており、コマンドラインからPDFファイルは両面印刷はできています。
66login:Penguin:2010/11/04(木) 18:32:23 ID:i6QZ0b7h
お知恵を貸してください。
Redhat linuxを使用しています。
# service network restart としたところ、下記のメッセージが出て正常にネットワークが使えなくなってしまいました。

SIOCSIFFLAGS: No such device
Failed to bring up eth0.

解決方法を検索してみたのですが、見つからず困っています。
何か分かることがありましたら教えてください。
67login:Penguin:2010/11/04(木) 18:33:08 ID:xLTlo5hi
>>66
モジュールをロードできてない、とかかな。
68login:Penguin:2010/11/04(木) 18:55:08 ID:i6QZ0b7h
>>67
すみません、モジュールについて詳しく教えていただけないでしょうか。
69login:Penguin:2010/11/04(木) 19:06:09 ID:xLTlo5hi
70login:Penguin:2010/11/04(木) 19:30:54 ID:cfdychGI
>>61
新しいマシンだと誤作動なくブートできました。
規格に変更がないのに古いマシンで起動できないのはおかしいと思います。
因みに古いパッケージSlackware11では起動します。
71login:Penguin:2010/11/04(木) 19:41:43 ID:BJANS638
んなことねーよ
FDエミュレーションのEl Torito CDからは起動できてもノーエミュレーションからは起動できない糞BIOSは古いPCには多い
両方共単一の規格で制定されて変更もされてないぞ
72login:Penguin:2010/11/04(木) 21:39:46 ID:7Jebdrom
>>70
x1かx2倍速でCD焼いて試してみ
73login:Penguin:2010/11/04(木) 22:06:34 ID:Bm0XkqOT
Ubuntu10.04でDEはLXDEを使っています。
フォントのdpiを変更したいのですが、どこをいじればいいでしょうか。
74login:Penguin:2010/11/04(木) 23:45:37 ID:Jv3fMCAa
>>56
> % env foo=bar echo $foo
> でbarが出力されないのは、$fooがシェル変数だからでしょうか?

set foo=bar echo $foo

のことか? だったら

set foo=bar; echo $foo や set foo=bar && echo $foo

で出るじゃねーの?
cshお断り
75login:Penguin:2010/11/04(木) 23:53:30 ID:d55bjpSz
>>74
man 1 env
76login:Penguin:2010/11/05(金) 00:27:59 ID:UO5fx4ZY
>>75
shの「FOO=bar echo $FOO」と同じだろ?
でもcshのenvってそういう使い方があると初めて知ったthx
77login:Penguin:2010/11/05(金) 18:31:06 ID:/OYenKkN
ALC268とかいうので音を出すにはどうすればいい?
78login:Penguin:2010/11/05(金) 20:09:47 ID:gKiLNJuK
>>77
http://www.alsa-project.org/main/index.php/Changes_v1.0.14_v1.0.15rc1

見ると

hda-codec - Add ALC268 acer model

とあるから ALSA で鳴るみたいだけど、カーネルはどれになるんだろう。

CONFIG_SND_HDA_INTEL

あたりかな?いろいろ試してみてくれ。
79login:Penguin:2010/11/05(金) 20:56:08 ID:/OYenKkN
やってみる
80login:Penguin:2010/11/06(土) 12:27:58 ID:C5PC/40D
grepで、検索結果に関数名も出力するのって どんなオプションだっけ?
81login:Penguin:2010/11/06(土) 21:25:40 ID:JzOZj4Pl
現在、鯖用のNICでベストな選択はなんですかね?

PCIでお願いします。

5年ぐらい前に調べた時はIntel一択だった気がしますが昔の話なので、
現時点のトレンドはなんでしょうか。その昔は3c905b一択だった気がします。
82login:Penguin:2010/11/06(土) 21:36:07 ID:SZCh7J4w
PCIなら何使ってもいっしょだよ
83login:Penguin:2010/11/06(土) 21:36:54 ID:JzOZj4Pl
5年前はRealtekは論外という話でしたが、現在では改善してますか?
84login:Penguin:2010/11/06(土) 22:14:07 ID:4bZsHp3G
>>83
してますよ
85login:Penguin:2010/11/06(土) 22:44:27 ID:JzOZj4Pl
どうもです。Realtekが安いのでそれでいってみます。
86login:Penguin:2010/11/06(土) 22:45:33 ID:zUr/DHOw
RTL8111Dで苦しむだろう
87login:Penguin:2010/11/06(土) 22:57:45 ID:qo2NBCU4
うちのノートは有線が8111で無線が8172です
二重苦もいいところです本当にありがとうございました

…Stagingのドライバが安定して動くといいなあ
88login:Penguin:2010/11/06(土) 23:35:44 ID:JzOZj4Pl
>>86
Realtekが安定しているというのは>>84のホラですかね?
89login:Penguin:2010/11/06(土) 23:41:03 ID:4bZsHp3G
>>88
うちのr8169は大絶賛稼働中ですよ
90login:Penguin:2010/11/07(日) 00:13:25 ID:EbmXBwfD
>>89
Realtekもロットによるんですかね?
91login:Penguin:2010/11/07(日) 00:18:21 ID:8qibBHh4
>>90
ロットというかリビジョンじゃないの?
よく分からないけど、問題らしい問題に出くわしたことは無いな。
もっとも、GbEの性能をフルに使う状況自体が無いんだけど…。

そういう状況ではこのチップの方が安定してるよっていう情報あるんならよろしく>識者
92login:Penguin:2010/11/07(日) 00:20:29 ID:O593fY2z
ドライバの頑張り次第なんだよ
Realtekがあまり良いチップでないのは事実
そこで努力を放棄してコメントで悪態吐いて終わりにしたのがBSD
LinuxのRealtekドライバは数え切れない人柱が犠牲になって今の品質がある
93login:Penguin:2010/11/07(日) 03:52:48 ID:OVXaEx9w
無線ならイサコン買っておけば間違いはない
94login:Penguin:2010/11/07(日) 03:59:03 ID:TR9XmCl2
>>92
> LinuxのRealtekドライバは数え切れない人柱が犠牲になって今の品質がある

なぜだろう、涙でモニタがぼやけて見えるお。
95login:Penguin:2010/11/07(日) 06:45:36 ID:/Fx6Wz8I
ubuntuを10.04LSTにアップデートしたら、画面の解像度が
800*600以上に上げられなくなってしまいました。
モニタの検出も出来ません。使ってるモニタは1024*768タイプです。
どうしたらよいでしょうか。
9695:2010/11/07(日) 07:18:41 ID:/Fx6Wz8I
ちなみに、Googleで検索した「解像度を変える方法」のどれを試しても
うまくいきません。
例えばVirtual BoxのGuestAdditionsのインストールをクリックしても
ubuntu上にそもそもCDのアイコンが出ません。
9795:2010/11/07(日) 08:05:11 ID:/Fx6Wz8I
何故か再起動したらCDアイコンがやっと出てきましたが、
このCDアイコンって、どこにあるのでしょう?
端末を起動して、cd デスクトップ を入力で、デスクトップに移動でしょうか?
98login:Penguin:2010/11/07(日) 08:11:14 ID:p4BYmJ9+
>>95-97
【Sun】VirtualBox総合スレ Part8【仮想化】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/os/1272047874/
9995:2010/11/07(日) 08:16:24 ID:/Fx6Wz8I
いまなんとかCDフォルダ内に入りこんで、VBOXLinuxなんたらx86.runというのを
入力したら、インストール完了とか長々とメッセージが出ましたが、
サイトの説明通りに設定>モニタをやっても、何も変わってません。お手上げです・・・
10095:2010/11/07(日) 08:21:58 ID:/Fx6Wz8I
?いまウインドウサイズをたまたま変更したら、ウインドウに合わせて伸縮されて
急に設定>モニタに、1024モードが出てきました。
とにかくなんとか自己解決したようです・・・はあ疲れた・・・
101login:Penguin:2010/11/07(日) 08:58:12 ID:3YlgiR88
MS-WindowsやUbuntuはイロイロ不思議な事が起きて難しそうですね。
102login:Penguin:2010/11/07(日) 09:57:49 ID:yHKhfq6+
サスペンドすると青歯ヘッドセットがデバイスのところから消されて、再認識しなければならないみたい
どうすればいい?
103login:Penguin:2010/11/07(日) 10:57:08 ID:vOj+I42V
>>102
サスペンドしなきゃいい
104login:Penguin:2010/11/07(日) 11:57:45 ID:yHKhfq6+
>>103
なるほど、お前頭いいな!
105login:Penguin:2010/11/07(日) 12:50:54 ID:rmt46FLt
>>101
あえて釣られてやるけど、それじゃどれがいいんだ?
106sage:2010/11/07(日) 13:23:05 ID:9v+A3Ghu
*BSDとかMacOSとかCentOSとかGentoo Linuxとか
107login:Penguin:2010/11/07(日) 15:50:42 ID:VE4dDI34
openSUSEも仲間に入れてやってください。
HWのサポートが優秀でラップトップにはいい子なんですよ。
108login:Penguin:2010/11/07(日) 18:21:06 ID:uexbvP3u
Redhatのnetstatで
10分間に何回コリジョンが発生したか調べたいんだけど誰か教えてください

ちなみにsolarisだと[netstat -i -I <interface名> 10 2]とかで出るらしい
109login:Penguin:2010/11/07(日) 18:59:13 ID:ItcO/Ygd
ifconfigで出なかったっけ?
110login:Penguin:2010/11/07(日) 19:41:30 ID:uexbvP3u
ifconfigかぁ、もっと簡潔にわかる方法ないかな
スクリプトに組み込んで、結果から値を取得したいのですよー
111login:Penguin:2010/11/07(日) 19:43:37 ID:OXA/MZ+j
>>110
SNMP
112login:Penguin:2010/11/07(日) 19:58:11 ID:uBbySl+k
>>110
んじゃ↓で
$ cat /proc/net/dev
Inter-| Receive | Transmit
face |bytes packets errs drop fifo frame compressed multicast|bytes packets errs drop fifo colls carrier compressed
lo: 8198125915 7586684 0 0 0 0 0 0 8198125915 7586684 0 0 0 0 0 0
eth0: 14700659973 32865674 0 0 0 0 0 0 57663091394 47183435 0 0 0 0 0 0
eth1: 122214282 561731 0 0 0 0 0 10205 148834772 941102 0 0 0 0 0 0
virbr1: 186114169 1102718 0 0 0 0 0 1014 808671223 1402904 0 0 0 0 0 0
virbr0: 12310404 201263 0 0 0 0 0 186 521695760 460068 0 0 0 0 0 0
virbr2: 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ppp0: 5659051867 18151973 0 0 0 0 0 0 38087309049 28753064 0 0 0 0 0 0
br0: 4275526 32759 0 0 0 0 0 16836 220044 4320 0 0 0 0 0 0
vnet0: 36922275 107585 0 0 0 0 0 0 5935185 89854 0 0 0 0 0 0

っていうか、そんな頻度でコリジョンの発生を心配する必要があるなんて、
ハードがどっかおかしい
113login:Penguin:2010/11/07(日) 20:34:10 ID:OXA/MZ+j
full duplex環境ではコリジョン=0が正常だもんな
114login:Penguin:2010/11/07(日) 22:19:49 ID:uexbvP3u
>>111
SNMP?

>>112
thx
しかし、それで何分間に起こったコリジョン〜ってわかるもんなんです?


環境が手元にないからcentOS入れようと思ったけど
DL時間がかかりすぎて駄目ぽ・x・
115login:Penguin:2010/11/07(日) 23:18:03 ID:uBbySl+k
>>114
> しかし、それで何分間に起こったコリジョン〜ってわかるもんなんです?
いや時間は出力してないからわかんないよ
出力されてるのはOS起動後の累積だから、適当にスクリプト書いてよ

$ while true;do date;cat /proc/net/dev | awk '{print $1$15}' | grep ^eth;sleep 600;done

んな事よりも、実際コリジョン発生してるん?
116login:Penguin:2010/11/08(月) 02:07:33 ID:uXxRFTat
>>113も指摘しているけど、スイッチングハブでコリジョンが起きてたら
何か障害が起きていると考えたほうがいいよ。ほとんどの場合は
NICのドライバの不具合だろうな。
117login:Penguin:2010/11/08(月) 08:45:45 ID:t9wi9e+o
コリジョンこそ我が墓碑銘
118login:Penguin:2010/11/08(月) 08:47:37 ID:Y1XhBEZo
節子、それコンフュージョンや
119login:Penguin:2010/11/08(月) 09:39:11 ID:2I/MufSE
コリチョンってコリアンとチョンの複合語?
120login:Penguin:2010/11/08(月) 11:09:17 ID:wXijCp7n
>>119
それ書いて恥ずかしくない ?
121login:Penguin:2010/11/08(月) 11:12:39 ID:UzZdObEM
age
122login:Penguin:2010/11/08(月) 11:25:47 ID:NxHUVjKM
日中サッカー
あの国のファシズムを世界に知らしめる機会の一つ
123login:Penguin:2010/11/08(月) 12:43:47 ID:NxHUVjKM
ところでSplash Topってもうぽちnetから落とせないんですか?
他に置いてるところ知りませんか?
124login:Penguin:2010/11/08(月) 14:20:14 ID:AJuqC8+R
知るか、ボケ
125login:Penguin:2010/11/08(月) 15:27:07 ID:Cawn4OUP
[Cent5.3] =====[マシンB]

この===部分を、ネットワーク2本でつないで、1本の倍の帯域
(リンクアグリケーション的なもの)で使用したいのですが、

間にルーターを挟まずに、タダで出来る方法ってありませんか?
マシンBは、Linuxで無料で使えるディストリを希望します。
だたであれば、Cent系でも、Ubuntu系でも、Puppyだろうがなんでもかまいません。

お願いします。
126login:Penguin:2010/11/08(月) 15:28:35 ID:sp9D05Th
bonding de ggrks
127login:Penguin:2010/11/08(月) 15:33:05 ID:UzZdObEM
聞く前に「Linux リンクアグリゲーション」でぐぐればいいのに。
128login:Penguin:2010/11/08(月) 15:40:32 ID:Cawn4OUP
>>126-127
すぐにみつかりました。申し訳ないです。

129login:Penguin:2010/11/08(月) 17:58:55 ID:PBut4P7e
>>123
ライセンス違反したので、公開停止なんだ。
130login:Penguin:2010/11/08(月) 18:00:29 ID:tyyqMyj2
くだらねぇ質問だろうとは思うのですが、ググっても、scsi と IDEとしか
出ないのでお願いします。

自分は、古いノートのIDEHDをCF2IDEみたいな変換アダプタ使って
CFに換装しています。先刻ちょっと失敗してMBRのリナックスを消したいと
思って、KNOPPIXでINSTALL-MBRをしようと思いましたが・・
なぜかそのCF(windows ではC:)が、Puppyではsda1なのに、Knoppixでは
hda1となってます。
同じドライブ(というかCF)なのに、なぜディストロによって
hda1だとかsda1とか変わるんでしょうか?
また、このままknoppix でhda1にinstall-mbrをして、それをsdaと思っている
puppyで問題出ないんでしょうか?  
131login:Penguin:2010/11/08(月) 18:31:26 ID:w/HBRr+E
>>130
libataでググれ
「Linux Kernel Watch 9月版 IDEハードディスクが「/dev/hda」ではなくなる日」
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2006/watch09a.html

CFは触ったことないけど、多分↓の出力結果が同じになるはず
$ cat /sys/block/sda/device/model
$ cat /sys/block/hda/device/model
132login:Penguin:2010/11/08(月) 18:43:21 ID:61hitq+4
> MBRのリナックスを消したいと

今のLinuxってマスター・ブート・レコードに入るくらいスリム化されてるのか
133login:Penguin:2010/11/08(月) 19:22:19 ID:NxHUVjKM
>>129ありがとうございます。まあ、そんな事だろうとは思いましたが…。
つまり今後もあのサイトじゃ配布しなそうですね。
古いのならサブマシンにあるんでコピーして使います。

とはいえ家のマシンは有線network認識しないですが…。Xpudも…
134130:2010/11/08(月) 19:43:07 ID:tyyqMyj2
どうもありがとうございます。
大体わかりました
135login:Penguin:2010/11/08(月) 21:13:54 ID:ShuxVr6L
aliasでこんなことをすると怒られます
alias ls -l="ls -al"
ls -lにaliasを付けるためには、どのようにすればいいのでしょうか?
136login:Penguin:2010/11/08(月) 21:16:49 ID:j4gxqMGg
>>135
alias lls="ls -al"
llsとかでいいじゃん
137login:Penguin:2010/11/08(月) 21:50:53 ID:qcQzSFTp
>>135
オプションの動作を変えたいのなら alias ではなく function を使え。
138login:Penguin:2010/11/08(月) 23:41:31 ID:JBIXimAO
>>135

~/bin/にでもls\ -lってスクリプトを作って中でls -alやる位しか思いつかん

alias ls='ls -a'
でls -lでls -alと同等にはなるんだが、それじゃダメなんろうね

>>137
functionで空白の入ったエイリアスみたいのができるとは知らなかった
どうやるの?
139login:Penguin:2010/11/09(火) 00:47:35 ID:mhzhSfNZ
function ls() {
if [ $# -eq 1 ] && [ "$1" = "-l" ]
then
command ls -al
else
command ls "$@"
fi
}
こんな感じ?あまりおすすめできないが
140login:Penguin:2010/11/09(火) 01:01:00 ID:UJ3Sibgd
$ ls hoge -l
とかのことを考えるとgetoptとか使わないといけないよな
大人しく>>136の方法でするのが無難だと思うけど
141login:Penguin:2010/11/09(火) 01:05:53 ID:nItcdeDP
>>135
せんとくんはデフォでalias ll='ls -l'になってる。
ll -aとコマンド打つと'ls -al'になる。
142login:Penguin:2010/11/09(火) 02:16:41 ID:FeESo6Ty
>>132
ww
143login:Penguin:2010/11/09(火) 06:41:52 ID:omP3p/zO
144login:Penguin:2010/11/09(火) 06:43:02 ID:omP3p/zO
>>143
missing... sorry.
's/splashboot/speedyboot/'
145login:Penguin:2010/11/09(火) 08:04:35 ID:wfJLnNZW
>>135
alias ls='ls -a'
でよくね。
146login:Penguin:2010/11/09(火) 08:06:17 ID:/nc80B/W
lsでは隠しファイルを表示させたくないんだろう
147login:Penguin:2010/11/09(火) 12:19:34 ID:pMJl1xJ1
↓こちらのソースコードをコンパイルしようとしたところconfigureファイルが見当たらずコンパイル出来ませんでした
http://ux.getuploader.com/Begin_Linux/download/51/mty-makai.tar.gz
この場合はどのようなコマンドを使ってコンパイルしたら良いのでしょうか?
環境はubuntu10.10 64bitです。
148login:Penguin:2010/11/09(火) 12:39:54 ID:9d+FGRwZ
>>147
自力でMakefileを作るしかない。
149login:Penguin:2010/11/09(火) 15:46:05 ID:wfJLnNZW
>>147
RELEASE-NOTES-win32-utf8.txt 読んでわからないなら無理。
150login:Penguin:2010/11/09(火) 16:22:32 ID:9fLkAX17
LANGなんだけど

コンソールだとCでXの窓の中だと日本語になるのはどうすればいい?
151login:Penguin:2010/11/09(火) 17:45:07 ID:H93aYo/9
>>150
どうしたいの?
152login:Penguin:2010/11/09(火) 18:02:12 ID:H8WibXqg
>>150
Linux使うのやめればいいと思うよ
153login:Penguin:2010/11/09(火) 18:26:10 ID:qFLDjrXv
>>152
お前が2ch使うの止めればいいと思う
154login:Penguin:2010/11/09(火) 18:27:24 ID:Gac2ylRZ
最近の厨はXしか使わなすから訊いても無駄だぞ
155login:Penguin:2010/11/09(火) 19:28:45 ID:rwZ6sC0b
LANG=日本語 startx
でいいんじゃないの。
156login:Penguin:2010/11/09(火) 19:56:46 ID:kcPwM6ba
>>150
[ -n "$DISPLAY" ] && LANG=ja_JP
とか
[ "$TERM" == "linux" ] && LANG=C
とか。

envの結果を見比べて悩むのがよかろう。

157login:Penguin:2010/11/09(火) 20:12:06 ID:yn4dF0iQ
>>150
もっと分かり易く書けないものか。

$ echo export LANG=C >> ~/.profile; echo export LANG=ja_JP.utf8 >> ~/.xsessionrc
158login:Penguin:2010/11/09(火) 20:39:17 ID:+ojZ+tOq
オラは ~/.bashrc でこうやってる。

case $TERM in
linux)
export LANG=C
;;
*)
export LANG=ja_JP.UTF-8
;;
esac
159login:Penguin:2010/11/09(火) 20:50:09 ID:4tEnYUw8
#############################
## .xinitrc
rm -rf .cache
LANG=ja_JP.utf8 scim -d
export XMODIFIERS=@im=SCIM
export GTK_IM_MODULE=scim
export QT_IM_MODULE=scim
compiz --replace &
fusion-icon &
exec startxfce4
~
160login:Penguin:2010/11/10(水) 04:06:12 ID:mCgtGlMx
コンソールでCにするくらいならjfbterm使えよー
161login:Penguin:2010/11/10(水) 04:46:16 ID:xkZg+iVk
俺は/etc/sysconfig/i18nでこうしてる。

case $TERM in
linux) CONSOLE_NOT_LOCALIZED=yes ;;
*) CONSOLE_NOT_LOCALIZED=no ;;
esac
162login:Penguin:2010/11/10(水) 06:07:07 ID:wb2+/Q+k
>>160
時代はfbtermと聞いた
163login:Penguin:2010/11/10(水) 07:00:36 ID:TXkgQWYQ
UbuntuLinuxをインストールしたのですが、
以前に入れていたVineLinuxのMySQLデータベースファイルを誤って削除してしまいました。
これはどうにか復旧できないでしょうか?

また、MySQLのファイル名で復元ソフトのスキャンをかけてみようと思うのですが、
ファイル名はなんという名前になるでしょうか?
164login:Penguin:2010/11/10(水) 08:08:28 ID:TXkgQWYQ
ファイル名分かりましたdb.MYDとかそんな名前のやつですね。

見つからないので絶望そうです。
おじゃましました。
165login:Penguin:2010/11/10(水) 09:06:32 ID:04ZDZUKw
今までcentOSにAVGを使っていたのですが、クリーンインストールをきっかけにClamというのにも興味が湧きました。
ただ、調べてみるとClamは削除だけで修復はしないようですが。
AVGは何故かワンスキャンに10件くらいエラーが出てちょっと使いにくいかなと思っています。
リアルタイム保護もないですし(フリーのLinux用で対応しているのがあるのかは知りませんが)。
フリーのウィルス対策ソフトでLinux用は一番人気と実績のあるのはどれなのでしょうか?

166login:Penguin:2010/11/10(水) 12:07:48 ID:ag2X3nyx
mailコマンドがどうもうまくいきません。
fedora12です。
thunderbirdでのメールの送受信はできます。
しかしmailコマンドでの送受信ができません。

$ mail
No mail for user

$ mail -s TEST [email protected]
$

となります。
yahooから何度送っても No mail for user となります。
また、fedoraからyahooに送る場合、エラーが表示されないので
成功したのかと期待してyahooをチェックしても到着してない。

mailコマンドは内部でsendmailを呼び出しているそうなので
サービスのsendmailを確認してもちゃんと稼動してました。
ファイアーウォールの設定でssh上のIMAP、POP3、メールなども
「信頼できる」にしてますが、なんともなりません。
どなたかわかる方御願いいたします。
167login:Penguin:2010/11/10(水) 12:29:06 ID:fDUje3Hz
centosでraid1のファイルサーバを作ろうとしています。
NTFSを扱いたいため、fuse, fuse-ntfs-3g, dkms, dkms-fuse を入れようと
思います。また、NTFSの領域はカレントのHDDの中に作りたいと考えています。
この場合、
NTFSの領域はraid1でミラーリングされるのでしょうか
168login:Penguin:2010/11/10(水) 12:30:53 ID:5mNkanqB
>>167
止めた方がいいです
169login:Penguin:2010/11/10(水) 12:48:10 ID:569aqxEW
>>166
そのsendmailは外部にメールが送れる設定になってる?
170login:Penguin:2010/11/10(水) 12:58:22 ID:ag2X3nyx
>>169
レスどうもです。
sendmail自体に設定があるんですね。
tail -f /var/log/maillogで127.0.0.1があったんでもしかしたらと
思ってはいたんですが、ちょっと調べてみます。
171167:2010/11/10(水) 13:11:55 ID:fDUje3Hz
では....
NTFSはやめて、FAT32ならraid1されますでしょうか
172login:Penguin:2010/11/10(水) 15:16:38 ID:a8mimPI/
>>164
ファイルシステムとそのパラメータ次第ではリカバリ出来るかも。

>>165
AVGとClamAV両方入れればいいんじゃね。競合しないし。
Linux用で実績あるのは個人で買うには高すぎるし。

>>167
何のためのNTFSなの?
Windowsから直接アクセスしないなら、NTFSじゃなくていいし、
Windowsからアクセスするなら、HardRAIDでないと意味が無い。
一応、dmraidを使えばFakeRAIDも組めるは組めるが...。
普通にext2か3のFSをSambaで共有すればいいんじゃないの?
173login:Penguin:2010/11/10(水) 15:37:24 ID:LMQgE/AF
質問です。

rsyncだかcp -aだか忘れたけど、homeの丸ごとバックアップ
が数回分、外付けHDDに名前の異なるディレクトリとして入っています。
外付けHDDが手狭になってきたので、バックアップの世代間で共通する
ファイルを消去しようと思います。

今、バックアップしたディレクトリAとディレクトリBがあったとして、
diff -r --brief A Bとすると100ぐらいのファイルが異なるのですが、
100個のうち、BにしかないファイルのみをBに残して、
その他の共通ファイルをBから削除したいのですが、簡単にできる方法はないでしょうか。

シェルスクリプトかPerlで対処してもよいのですが、私の能力では小一時間
かかると思います。1行でずばっと処理できる方法があればご教示ください。
174login:Penguin:2010/11/10(水) 15:49:23 ID:qxEepkkX
>>173
レス待つ間にシェルスクリプト書く。
175167:2010/11/10(水) 16:03:07 ID:fDUje3Hz
>>172
>何のためのNTFSなの?

回答ありがとうございます。
TSファイルの保管庫をやりたくて、ファイルの 4G 超えはざらにあるし、
家族が windowsXP/7 マシンからアクセスするので NTFS にして快適に
してあげたいな、と。また、普通にドキュメントも置きたいので
Raid を組みたいなと思いました。

たまたま購入した富士通製の激安サーバがソフトRaidを売り文句に
していたので今回に至りました。
176login:Penguin:2010/11/10(水) 16:08:14 ID:5mNkanqB
>>175
WindowsOS買ってサーバさせた方がいいよ。いろいろと。
177login:Penguin:2010/11/10(水) 16:30:12 ID:a8mimPI/
>>175
そのレベルだと>>176の言う通り、Windows Home Serverでも使ったほうがよさげ。
一応、解説。
まず、Sambaが変換するのでディスクのファイルシステムは何でもいい。
特殊な事情が無ければ、ディストリのデフォルトFS(大抵ext2かext3)を使うのが普通。
次に、その激安サーバーのRAIDは恐らくいわゆるFAKERAIDで、
Linuxではマイナーな扱いのため、管理するのがちょっとめんどい。
そうでなくても、その知識レベルでLinuxのRAIDを管理するのは無理がある。
勉強のつもりならいいが、俺はディスクの中身を吹き飛ばすほうに賭ける。
178login:Penguin:2010/11/10(水) 16:31:56 ID:gt5aHsEc
Linuxのコマンドで’’’(シングルクオテーション3つ)て何をするコマンドですか?
179login:Penguin:2010/11/10(水) 16:35:35 ID:a8mimPI/
>>173
finddupeで同一ファイルをハードリンク化できるから、それでいいんじゃね?
あとはpdumpfsを使って工夫するとか。
180login:Penguin:2010/11/10(水) 16:41:29 ID:bPGsgui+
>>179
>finddupe

おぉ、こんなコマンド知らなかった。ありがとう!
findupeは重複ファイルも消せるみたいなのでやってみます。
181login:Penguin:2010/11/10(水) 16:47:26 ID:C38ED2UI
>>178
PythonならHEREDOC代わりに使われる文字列(正式名称は知らん)
なんだけど
どういう文脈で使われてるか言ってみ
182login:Penguin:2010/11/10(水) 18:34:49 ID:a8mimPI/
>>175
Windows Home Serverとか買えないし!っていうなら、せめてFreeNASを。
ただ、FreeNASはLinuxじゃないから、質問は他の板で頼む。
183login:Penguin:2010/11/10(水) 18:51:20 ID:TXkgQWYQ
>>172
ありがとうございます。
もしよければ、復元ができる可能性がある方法を教えていただけないでしょうか?

パラメータはわかりませんが、以前はVineLinux5のext3で現在はUbuntuLinux10.10のext4になります。
PhotoRecでスキャンしてみましたが、*.MYIファイルはいくつか見つかりましたが*.MYDファイルはひとつも見つかりませんでした。

184login:Penguin:2010/11/10(水) 19:20:56 ID:5VXUBDv1
Cとpythonでソケットを使うプログラムを書いています。

TCPの通信でPUSHフラグを立てて通信したいのですが、
setsockoptでそのように設定できるでしょうか?できるとすればどのようなオプションを使えばいいのだろう…

以下pythonですが
setsockopt(socket.IPPROTO_TCP, socket.TCP_NODELAY, 1)
setsockopt(socket.IPPROTO_TCP, socket.TCP_CORK, 1)
この二つを試してパケットキャプチャして見てみたのですがPUSHで通信されていませんでした。
setsockoptでは無理なのかな?

Cかpythonで設定の仕方、ご存知の方いらっしゃれば教えて欲しいです。
185login:Penguin:2010/11/10(水) 19:31:48 ID:a8mimPI/
>>183
ext系はファイル削除時にゼロクリアするので、恐らくリカバリは無理。
ext4なら設定次第ではゼロクリアしないはずだが、Ubuntuは知らないので何とも。
186login:Penguin:2010/11/10(水) 22:31:38 ID:fDUje3Hz
>>176-177
>>182
ありがとうございます。
windows serverは買う金あっても買いたくないです。買えないけど。
free NAS 良さげですね。NTFSやRaidに対応できるようで。
ちょっと調べてみます。
187login:Penguin:2010/11/10(水) 22:36:31 ID:kzeDexkB
>>186
FreeNAS でZFS が良い感じ
板違うけど
http://hibari.2ch.net/unix/

でFreeNAS のスレどれになるんだろ…
188login:Penguin:2010/11/10(水) 22:57:34 ID:VDtON3Dj
Linuxでのノーパソの無線設定ってむずかしい?
189login:Penguin:2010/11/10(水) 23:01:09 ID:kzeDexkB
>>188
ドライバがあれば難しくないと思う
ドライバがなければ大変…

型番書いてみると誰か知ってる人いるかも
190login:Penguin:2010/11/10(水) 23:02:05 ID:kzeDexkB
>>188
こっちで聞くといいかも
【Wireless】Linuxで無線LAN【IEEE802.11】 -r4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1214318174/
191login:Penguin:2010/11/10(水) 23:05:52 ID:VDtON3Dj
>>190
こんなスレがあったとは
ありがとうございます
192login:Penguin:2010/11/11(木) 02:43:21 ID:Y4Zo/lLr
Linux-HA のスレって無いぽいね
どのスレが適当だろう?

- Linux-HA Japan
http://linux-ha.sourceforge.jp/wp/
193login:Penguin:2010/11/11(木) 05:50:33 ID:sNYgVleY
>>187
あれ?今はdebian ベースじゃなかった?
194login:Penguin:2010/11/11(木) 08:16:08 ID:6fPa+YUG
>>192
Linuxでソフトウェアクラスタ〜
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1000015355/
195login:Penguin:2010/11/11(木) 09:26:50 ID:J5Mcwfsp
compizってのをコンパイルインストールしてみたいのですがGTK+かKDEに依存してますか?
GTK+までなら許せますがGnome必須だったらやめますので
196login:Penguin:2010/11/11(木) 12:54:29 ID:J5Mcwfsp
言い方変えます、ツールキット非依存できますか?
197login:Penguin:2010/11/11(木) 13:11:44 ID:UY6OjJw3
公式サイトを見てもわかりにくいのは同意するが、自力で調べられへんのかのう
ttp://cgit.freedesktop.org/xorg/app/compiz/tree/INSTALL
を見ると、GNOMEのlibstartup-notificationには依存するようですな
198login:Penguin:2010/11/11(木) 13:17:02 ID:Y4Zo/lLr
>>193
FreeNAS はFreeBSD ベースですな
Linux だとZFS 使えないし
199login:Penguin:2010/11/11(木) 15:10:54 ID:4sxyKxWi
>>198
FreeNASでは、NTFSもsoftRaid使えるようだから質問主としてはOKであります。

raidって、HardRaid、SoftRaid、HotRaidがあるんですよね。
購入した激安サーバ(富士通 TX100 S1)は、
ドライバでRaid機能を実現するHotRaidがあるのですが、
Linuxサーバ構築方法を検索してみてみると、Raidに関しては
HotRaidをOFFにして、SoftRaidでやることが多いようですね。
Linuxは、HotRaidとは相性が悪いのでしょうか?
200login:Penguin:2010/11/11(木) 15:37:32 ID:MNjyqg1C
age
201login:Penguin:2010/11/11(木) 15:43:33 ID:9OUjvU/x
NAS自身のローカルディスクにNTFSとかアホなんだろうか
202login:Penguin:2010/11/11(木) 15:47:53 ID:FOAWbQWi
「質問主」ってアレな言葉だよな。

>>199
FreeNASを使うなら、ここで話をしても意味が無いと思うが、いいのか?
以下はLinuxを前提にするが、俺は浅学にしてHotRAIDというものを知らない。
激安サーバーはオプションでRAIDボードをつけない限り、FakeRAIDなので、
そのHotRAIDというのは間違いなくFakeRAIDだろう。
(HPがオプション半額セールでSAS RAIDを大放出なんてこともあったが。)
何故、FakeRAIDはいらない子なのか。
それはSoftRAIDなのにHardRAIDの欠点も持っているからだ。
ならば、最初から欠点の少ないSoftRAIDを使えばいいということになる。
利点は異なるOS間で相互にRAIDとしてアクセスできることだが、
本当にそれが必要な環境はあまりないと思われる。
203login:Penguin:2010/11/11(木) 18:07:52 ID:gPUNp+JL
ハードRAIDカードだと10万単位だぞ。
非常時に予備も用意しないといけないから倍額だ。
企業ならともかく
204login:Penguin:2010/11/11(木) 18:25:41 ID:b2jfQQ8J
LinuxでソフトウェアRAIDでSambaじゃだめなの?
NTFSである必要がわからん。
205login:Penguin:2010/11/11(木) 19:03:32 ID:i9v2bWDU
Windowsから直接扱えるわけでもないのに、NTFSに拘ってる理由ってなんなんだろう。
206login:Penguin:2010/11/11(木) 19:33:09 ID:LEeCTofk
Windows から使う,NTFS にしたい,RAID 組みたい
ということは必要なのはLinux じゃなくこんなのじゃね?

http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/rhd2-u/
207login:Penguin:2010/11/11(木) 19:57:46 ID:FOAWbQWi
ああ、まだそんなこと言ってたのか。気付かなかった。

>>199
NTFSのことは忘れろ。ファイルサーバーで気にする必要はない。
208login:Penguin:2010/11/11(木) 20:20:35 ID:RgLH/Lgv
>>204-207
TSファイルの保管庫をやりたくて、ファイルの 4G 超えはざらにあるし、
家族が windowsXP/7 マシンからアクセスするので NTFS にして快適に
してあげたいな、と。また、普通にドキュメントも置きたいので
Raid を組みたいなと思いました。

ほかに、サーバーが故障したとき、ディスクを Wiondowsマシンに
繋げることで容易にデータの退避ができるのではないか、と考えています。
209login:Penguin:2010/11/11(木) 20:25:05 ID:J5Mcwfsp
あーあ糞しか居ねーw訊いて損したっと
210login:Penguin:2010/11/11(木) 20:26:04 ID:J5Mcwfsp
ですなwはっw
211login:Penguin:2010/11/11(木) 20:27:39 ID:LEeCTofk
>>208
もしかして4GB 超えにNTFS が必須だと思ってる?
だとしたら問題ないので拘らないで忘れていい

後,そういうでかいデータやり取りするならGbE 以上にしたのがいいね
家は1G x2 を束ねてる
212login:Penguin:2010/11/11(木) 20:30:53 ID:LEeCTofk
213login:Penguin:2010/11/11(木) 21:16:26 ID:ODoBVmVx
Socket754のsempron3400+ Memory1GB VGA Radeon9550-128MB HDD-250GBでさくさく動いて
DVD鑑賞とFirefoxとOpenOffice使いたいんだけど、どのディストリビューションがお勧め?
そもそもこんな古いマシンでも使い物になる?
214login:Penguin:2010/11/11(木) 21:27:50 ID:FOAWbQWi
>>208
4GB制限は>>211-212の通り。
Windowsマシンからアクセスするとしても、ファイルシステムがNTFSである必要はない。
実装には詳しくないが、個人的にはむしろ性能が下がる可能性のほうが高いと思う。

故障時にWindowsマシンで作業したいなら、確かにNTFSのほうが楽かもしれない。
ただ、その場合はSoftRAIDは使うのが面倒なので、FakeRAIDにすることになりそう。
しかし、FakeRAIDは同じコントローラーがないとアクセス出来ないこともある。
そのあたりは大丈夫?
同じマシンが二台以上あるなら心配はいらないと思うが。
215login:Penguin:2010/11/11(木) 21:30:16 ID:i9v2bWDU
>>208
>ほかに、サーバーが故障したとき、ディスクを Wiondowsマシンに
>繋げることで容易にデータの退避ができるのではないか、と考えています。

素人がソフトRAID組んだHDDを他マシン/OSに簡単に退避できると思いますか?
216login:Penguin:2010/11/11(木) 21:30:40 ID:FOAWbQWi
>>213
似た構成のマシンを持ってるが、自分の感覚で言うとLXDEにしても快適には程遠い。
セキュリティパッチがバックポートされてる古いディストリを探してみるとか。
217login:Penguin:2010/11/11(木) 21:42:36 ID:LEeCTofk
>>208
> ほかに、サーバーが故障したとき、ディスクを Wiondowsマシンに
> 繋げることで容易にデータの退避ができるのではないか、と考えています。

この辺>>214 の言うとおりRAID だとめんどいから
そういう場合はLinux のCD とかから起動してリカバリしたほうが楽だと思う
218login:Penguin:2010/11/11(木) 21:45:58 ID:vlPSUMaR
>>216
古いディストリというよりは統合デスクトップ環境捨てておけばいいんじゃ。
P4クラスなら問題なく動くだろうがサクサクかは微妙だな。
219login:Penguin:2010/11/11(木) 21:48:42 ID:PqSCq5C+
>>213
とりあえずPCLinuxOSのLXDE mini試してみて、速度に満足できないなら諦める
220213:2010/11/11(木) 21:51:48 ID:ODoBVmVx
LXDEというの入れてみてだめなら廃棄する、ありがとう。
221login:Penguin:2010/11/11(木) 22:07:08 ID:RgLH/Lgv
>>211-212
>問題ないので拘らないで忘れていい

ありがとうございます。
ext2 でも samba を通せば windows から見ることができるのですね。

>>214
>そのあたりは大丈夫?

難しいことはやめます。NTFSは選択しないようにします。

>>215
>素人がソフトRAID組んだHDDを他マシン/OSに簡単に退避できると思いますか?

NTFSはもうやめて、興味本位なのですが
Raid1 だとミラーリングなのでNTFSの領域は確保され認識できないですかねぇ
ダメ?
222login:Penguin:2010/11/11(木) 22:49:34 ID:foYd5xpF
>>205
>Windows
223login:Penguin:2010/11/11(木) 23:13:38 ID:FOAWbQWi
>>221
ジャーナルがあるので、ext2よりext3の方がお勧め。
ext4はメジャーなディストリは対応してるが、
レスキュー用のディストリだと対応してないものもあったので、
自分が普段使うものが対応しているか確認した方がよさげ。

SoftRAID(というかmdraid)はHDD上にRAIDパーティションを作って、
そのパーティションで構成される仮想的なmdデバイス上にextなどのFSを作る。
つまり、一回入れ子になってるわけ。
そのため、例えNTFSにしたとしても、Windowsから見えるのはRAIDパーティションで、
そのままだとWindowsでは扱うのがめんどい。
スーパーブロックの位置(バージョンによって違ったりする)に気をつけて、
パーティションテーブルをいじればマウントできるはずだけど、めんどい。

クライアント版でもいいから、Windows使った方が楽だと思うけどね。
224login:Penguin:2010/11/12(金) 04:49:32 ID:5bfBjL2P
ubuntu10.05でGoogle Earthをダウンロードしたんですが
binのバイナリファイルだけが落ちてきました。
これインストールするには、どうすればいいんでしょうか?
225login:Penguin:2010/11/12(金) 04:58:28 ID:nSLFl5s3
>>224
実行権限を付加したうえでバイナリファイルを実行する
226login:Penguin:2010/11/12(金) 04:58:39 ID:HDB/hf63
やっぱさ、この板はUbuntu板にして、Ubuntuユーザ以外は、隔離板としてLinux板とか用意するべきだよね。
227login:Penguin:2010/11/12(金) 05:08:05 ID:5bfBjL2P
>>225
コマンドラインで今なんとかインストールしたんですが、
謎な動作で起動不可状態になってしまいました・・・
起動すると「ログイン画面を完了してうんたら」とかいうダイアログが出るんですが、
問題はそのダイアログが一瞬で消えてしまうことです。
228login:Penguin:2010/11/12(金) 05:38:33 ID:BPaKVTXB
>>223
>つまり、一回入れ子になってるわけ。

どうもすみません。よくわかりました。
入れ子構造では認識できないですよね。
丁寧に書いていただきありがとうございました。
今回は私の勘違いばかりでした。もっと勉強します。
229login:Penguin:2010/11/12(金) 09:55:27 ID:OjC8gUKZ
How can I open xvkbd at login?
230login:Penguin:2010/11/12(金) 11:22:31 ID:RRKDbKJn
ファイル内で、"\\"の文字を"\"に変更したいですが、
以下のコマンドでは当たり前ですが、うまく変換されません。
どう入力すればよいでしょうか?

sed -e "s/\\/\/g" hoge.txt
231login:Penguin:2010/11/12(金) 11:35:26 ID:mkxR+6V9
s/\\\\/\\/g
232230:2010/11/12(金) 11:39:37 ID:RRKDbKJn
sed -e "s/\\\\/\\/g" hoge.txt

やってみましたが、
sed: -e expression #1, char 8: unterminated `s' command
と表示されて失敗しました。
233login:Penguin:2010/11/12(金) 11:43:00 ID:lbLUSutX
" → '
234login:Penguin:2010/11/12(金) 11:46:38 ID:mkxR+6V9
せめて動くかどうか試してみてから書こうよ
宿題丸投げってバレちゃうよ
235230:2010/11/12(金) 11:50:34 ID:RRKDbKJn
>>233
ありがとうございます。 できました(^^
236login:Penguin:2010/11/12(金) 12:14:15 ID:ufzFRBEj
gtkmmのdemoソースをびるどしたいんだけど、Makefileを限りなく自動で作りたい
autoscanとかして
本当の目的は、自分で作ったソースのビルドを簡単にしたい

とりあえず、$HOME/xxにdemoソースを置いたんだけど、どうすればいいか教えて

環境はubuntu10.4

# ネットで色々試したんだけど、うまくいかないorz
# 誰か教えて
237login:Penguin:2010/11/12(金) 13:11:09 ID:ufzFRBEj
やったこと
Makefile.amをエディタで作る
autoscan → configure.scanができた
configure.scan を configure.ac にrm
autoheader
aclocal
automake --add-missing --copy ここでコケてるっぽい
238login:Penguin:2010/11/12(金) 13:12:02 ID:ufzFRBEj
~/dev/demo$ automake --add-missing --copy
configure.ac: no proper invocation of AM_INIT_AUTOMAKE was found.
configure.ac: You should verify that configure.ac invokes AM_INIT_AUTOMAKE,
configure.ac: that aclocal.m4 is present in the top-level directory,
configure.ac: and that aclocal.m4 was recently regenerated (using aclocal).
Makefile.am:21: trailing backslash on last line
Makefile.am: installing `./INSTALL'
Makefile.am: required file `./NEWS' not found
Makefile.am: required file `./README' not found
Makefile.am: required file `./AUTHORS' not found
Makefile.am: required file `./ChangeLog' not found
Makefile.am: installing `./COPYING' using GNU General Public License v3 file
Makefile.am: Consider adding the COPYING file to the version control system
Makefile.am: for your code, to avoid questions about which license your project uses.
Makefile.am: installing `./depcomp'
/usr/share/automake-1.11/am/depend2.am: am__fastdepCXX does not appear in AM_CONDITIONAL
/usr/share/automake-1.11/am/depend2.am: The usual way to define `am__fastdepCXX' is to add `AC_PROG_CXX'
/usr/share/automake-1.11/am/depend2.am: to `configure.ac' and run `aclocal' and `autoconf' again.
/usr/share/automake-1.11/am/depend2.am: AMDEP does not appear in AM_CONDITIONAL
/usr/share/automake-1.11/am/depend2.am: The usual way to define `AMDEP' is to add one of the compiler tests
/usr/share/automake-1.11/am/depend2.am: AC_PROG_CC, AC_PROG_CXX, AC_PROG_CXX, AC_PROG_OBJC,
/usr/share/automake-1.11/am/depend2.am: AM_PROG_AS, AM_PROG_GCJ, AM_PROG_UPC
/usr/share/automake-1.11/am/depend2.am: to `configure.ac' and run `aclocal' and `autoconf' again.
239login:Penguin:2010/11/12(金) 13:36:00 ID:ufzFRBEj
Makefile.inができないorz
240login:Penguin:2010/11/12(金) 14:39:11 ID:ufzFRBEj
gtkmmのデモだとソースがいっぱいあって分からなくなったから、テストようのソースを作ってやってみた
Makefile.amをエディタで作る
~/dev/lm/src$ autoscan
~/dev/lm/src$ mv configure.scan configure.ac
~/dev/lm/src$ cat configure.ac
AM_INIT_AUTOMAKE(ot, 0.1)をAC_INITの下に追加 ← new
~/dev/lm/src$ autoheader
~/dev/lm/src$ aclocal
~/dev/lm/src$ autoconf
~/dev/lm/src$ ./configure
省略
checking dependency style of gcc... gcc3
configure: creating ./config.status
config.status: error: cannot find input file: `Makefile.in'
241login:Penguin:2010/11/12(金) 16:08:38 ID:cTytwvVe
何もいじってないのに、ubuntuが起動時に
HDDのチェックをするようになってしまいました(Cでスキップ可)
これなくすにはどうしたらいいですか?
242login:Penguin:2010/11/12(金) 16:23:16 ID:zSle7rO6
>>241
HDDのチェックを最後までやると、次の定期メンテまでチェックされない
243login:Penguin:2010/11/12(金) 17:02:46 ID:dsa+mAGm
>>241
メッセージを読めばわかると思うが、Linuxでは起動回数等に応じてHDDを自動検査する。
もし、この自動検査でなく毎回検査が生じるなら、システムのどこかがおかしい。
あとコンピューターに「何もいじってない」は通用しないぜ。
244login:Penguin:2010/11/12(金) 17:04:41 ID:ITdT/4kO
>>237
gtkmmのソースで ./configure して、 make check でビルドされない?

自分でdemo用の configure.ac 作るなら、ソースのconfigure.acを参考に
修正するほうがまだ楽なんだけど、それでも結構手間だよな。

>>240
automake が抜けてるよ。楽したければ autoreconf -i してみては?
ま、 PKG_CHECK_MODULES あたりの知識も必要になるけど。
245login:Penguin:2010/11/12(金) 17:39:30 ID:OiG/ZEnq
>>241
定期チェックは期間とマウント回数で実行される
tune2fs コマンドで確認したり変更したり出来るよ
怖いのは強制電源断とかでファイルシステムがおかしくなってチェックしてるパターンだね

先ずは>>242 の言うとおりスキップしないでfsck が最後まで終わるのを待ってみよう
定期チェックであれば次の定期チェックまでは大丈夫になるはず

それでも起こるならm でマニュアルにしてメッセージを見てみよう
246login:Penguin:2010/11/12(金) 17:45:53 ID:HsZ4/kOR
/etc/fstabの最後の0 1を0 0にするとか
起動時のオプションにfastbootを付けるとか
247login:Penguin:2010/11/12(金) 17:47:56 ID:OiG/ZEnq
>>246
無効にするならそっちのほうが手っ取り早いね
248236:2010/11/12(金) 18:17:26 ID:N2JNBmcC
>>244
ありがとう
configureはubuntuのパッケージに入ってないみたい
で、自分で作ってみようと思ったんだ
で、>>240 では抜けてたorz
> Makefile.amをエディタで作る
> ~/dev/lm/src$ autoscan
> ~/dev/lm/src$ mv configure.scan configure.ac
> ~/dev/lm/src$ cat configure.ac
> AM_INIT_AUTOMAKE(ot, 0.1)をAC_INITの下に追加 ← new
> ~/dev/lm/src$ autoheader
> ~/dev/lm/src$ aclocal
> ~/dev/lm/src$ autoconf
> ~/dev/lm/src$ automake --add-missing --copy
> ~/dev/lm/src$ ./configure
> 省略
> checking dependency style of gcc... gcc3
> configure: creating ./config.status
> config.status: error: cannot find input file: `Makefile.in'

とりあえず、autoreconfの使い方を調べてみる
249login:Penguin:2010/11/12(金) 18:25:39 ID:ZRzhmPZq
LinuxPCで IRCってできるんですか?
250login:Penguin:2010/11/12(金) 18:33:29 ID:OiG/ZEnq
>>249
できるよ
俺はclient はxchat/Empathy
proxy はmadoka/tiarra
server はIRCD

て感じ
251login:Penguin:2010/11/12(金) 19:27:31 ID:N2JNBmcC
>>248
configure.acの書き方間違ってたorz
直したら、make出きるようになった

> Makefile.amをエディタで作る
~/dev/lm/src$ autoscan
~/dev/lm/src$ mv configure.scan configure.ac
AC_INIT([hogehoge], [0.1])
AM_INIT_AUTOMAKE([-Wall -Werror foreign])
~/dev/lm/src$ autoheader
~/dev/lm/src$ aclocal
~/dev/lm/src$ automake --add-missing --copy
~/dev/lm/src$ autoconf
~/dev/lm/src$ ./configure
~/dev/lm/src$ make

ただ、gtkmm-2.4/gtkmm/*.hがincludeできないけど、 PKG_CHECK_MODULESをうまいことやればできるっぽい
スレ汚しごめん
252login:Penguin:2010/11/12(金) 21:14:45 ID:ITdT/4kO
>>248
gtkmmのソースを持ってきて、
http://ftp.gnome.org/pub/gnome/sources/gtkmm/2.22/
tarで展開すると、configureってファイルがあるよね。
それを使って./configure & make & make check
するとデモ関係がビルドできるんですよ。

PKG_CHECK_MODULES は
/usr/share/doc/pkgconfig-0.25/README
でも読んだらなんとかならんかな?
253login:Penguin:2010/11/12(金) 21:22:31 ID:H2cBMXYQ
今までwin厨でLinuxなにそれだったんだが、
ちょいとサーバー機が安かったんで衝動買いしちまった。
それでLinuxに触れてみようと思うんだが、
Linuxド初心者でもとっつきやすいのってどれだろうか?

どうせやるなら、ゆくゆくは鯖公開くらいはしたいと思ってる。
254login:Penguin:2010/11/12(金) 21:27:52 ID:OiG/ZEnq
>>253
オススメLinuxディストリビューションは? Part37
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1279505597/
255login:Penguin:2010/11/12(金) 21:31:38 ID:H2cBMXYQ
>>254
ありがとう、ちょっと覗いてみる。

今WEBに載ってる初心者講座読んでるけど、こういうのってあてになる?
っつかド初心者な俺には何でもあてになるかw
256login:Penguin:2010/11/12(金) 22:03:57 ID:OjC8gUKZ
LXDEのバッテリモニタがただの黄緑の棒切れなんだけど
なんかいいやつはない?
257login:Penguin:2010/11/12(金) 22:11:15 ID:dsa+mAGm
>>255
古いドキュメントには気をつけろよ。
公式のマニュアルすら古いことがある。
258login:Penguin:2010/11/12(金) 22:14:40 ID:H2cBMXYQ
>>257
ありがとさん。
とりあえず勧められたUbuntuから頑張ってみるよ。
259login:Penguin:2010/11/12(金) 23:31:03 ID:Ne0+vQtQ
このスペックで快適に動く軽量Linuxを教えて欲しいです、
CPU Intel celeronm 1.30GHz
メモリ 256MB
あと、WLI-CB-G54Sという無線LANカードが動く奴がいいです。
260login:Penguin:2010/11/12(金) 23:34:51 ID:8/fWYhW3
>>259
この辺かね?

軽いディストリビューション
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183384454/
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1239588599/

【Wireless】Linuxで無線LAN【IEEE802.11】 -r4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1214318174/
261login:Penguin:2010/11/13(土) 00:31:54 ID:ARZVKbi/
1Gあれば十分だが、メモリが厳しいな
ぶっちゃけ256だとX諦めたほうが良いレベル
262login:Penguin:2010/11/13(土) 00:39:27 ID:28IC3O+b
最近は256MB以下だとインストーラーも動かなかったりするからなぁ。
263login:Penguin:2010/11/13(土) 01:39:00 ID:h1EueHVE
>>259

Debian GNU/Linux squeeze
xdm, blackbox

ネットインストールCDでインストールするときに
taskselでアプリケーション選択できます
その時にチェックを全部外して[Enter]すると
最小構成のDebianパッケージがインストールされます
初回起動以後にtaskselでxserver-xorg,xdm,blackbox,xtermwo
選択しますとx環境が設定されます
gnomeやkdeがありません
ブラウザはopera(flashは切っておきます)メインで
2chはV2c
軽快に動くまで楽しんでくださいね
264login:Penguin:2010/11/13(土) 01:43:37 ID:L7AaMqne
Linux mint9からmint10へのupgrade方法教えてください。
265236:2010/11/13(土) 09:10:30 ID:ofi6eUwk
>>252
ありがとう&言葉足らずだった
本当にしたいことは簡単にMakefileを作ることなんだ
昔はソースを書く度にMakefileを毎回作ってたんだけど、久しぶりにPGしようと思ったら面倒になってた
で調べたらautomake + autoconf (autoreconf) に落ち着いた

PKG_CHECK_MODULESは調べてみる
Makefile.amにGTKMM_CFLAGS見たいなおまじないすればできる気がするんだけど・・・
ちなみに、/usr/share/doc/pkgconfig-0.25をみてみたら、ディレクトリがなかったorz

もうちょっと調べてみる

もとvine使いで、最近ubuntuを始めた未熟者でした
266login:Penguin:2010/11/13(土) 09:12:54 ID:CiiWifkq
>>261
64MBでicewmがヌルヌル動くから同意しかねる。
267login:Penguin:2010/11/13(土) 09:21:15 ID:VLjmF77k
WMだけ動いてもXのアプリ立ち上げたら死ぬだろう条項
268login:Penguin:2010/11/13(土) 09:26:32 ID:CiiWifkq
>>267
kterm 3枚はちょろいね。

269login:Penguin:2010/11/13(土) 09:55:08 ID:5oEHzX4N
WMやX自体は余裕だけど、最近のFirefoxとか重くなっているからなぁ
270login:Penguin:2010/11/13(土) 09:56:19 ID:ofi6eUwk
>>267
128Mでblackbox+emacs+w3mなんかで幸せだったころもあるw
昔話ですねww
271login:Penguin:2010/11/13(土) 10:02:21 ID:m/xWF3tv
ktermとかテキストベースで使うなら仮想コンソールを使えばえーねん
w3m/lynx・mew・mnews・kon・zsh・svgalib+zgv・mpg123/ampで昔は幸せやったっちゅーねん
272236:2010/11/13(土) 12:03:40 ID:oi9AbYiS
>>265
スレ汚しついでに
できたから、報告まで
configure.ac に
PKG_CHECK_MODULES(GTKMM,
[gtkmm-2.4 >= 2.8 libglademm-2.4 >= 2.6 ])
AC_SUBST(GTKMM_CFLAGS)
AC_SUBST(GTKMM_LIBS)

Makefile.am に
LIBS = $(GTKMM_LIBS)
AM_CPPFLAGS = $(GTKMM_CFLAGS)

を追加してautoreconf
./configureでおしまい
273login:Penguin:2010/11/13(土) 12:11:25 ID:RtwTt+Mo
cpuの温度ってどうやったら取得できる?
274login:Penguin:2010/11/13(土) 12:12:53 ID:CiiWifkq
>>273
acpiのサーマル的な
275login:Penguin:2010/11/13(土) 12:34:33 ID:h1EueHVE
>>252
operaでネット・メール(Flash切って)
v2cで2ちゃんねる
sambaで家庭内LAN
276login:Penguin:2010/11/13(土) 15:47:17 ID:9RE+BZRc
CDブートしようとすると画面が真っ白になってから
徐々に真っ暗になって何も起こらない、という事象が発生しています。
KnoppixもUbuntuでも同じ現象が起こってしまいました。

Windowsが起動直後にブルースクリーンになる(HDDに問題があるらしい?)
というマシンの中身のファイルを救出しようと思い、
LinuxをCDブートしようとしているときにこの問題が起きました。

この現象知っている人いれば教えてください。
277login:Penguin:2010/11/13(土) 17:12:00 ID:AxXSR3lP
適当にインストールしてたらエラーが出てしまいました。

E: ソースリスト /etc/apt/sources.list.d/akirad.list の 1 行にあるタイプ '<html>' は不明です
E: ソースのリスト (sources.list) を読み込むことができません。
リポジトリダイアログを表示して問題を解決してください。
E: _cache->open() failed, please report.

synapticが起動できません

>リポジトリダイアログを表示して問題を解決してください。

でググって答えになりそうなQ&Aも見つけたのですが
ついていけず意味がわかりません。

どなたかわかりやすくお願いします。

278login:Penguin:2010/11/13(土) 17:19:39 ID:Y3RF7a27
sudo wget http://foo.com/hoge.list -O /etc/apt/sources.list.d/akirad.list するときに
http://foo.com/hoge.list が404だったんだろう
sudo rm /etc/apt/sources.list.d/akirad.list && synaptic
279login:Penguin:2010/11/13(土) 17:34:20 ID:AxXSR3lP
>>278
ありがとうございます。

意味はまったく理解できませんが、コピペで打ち込んだら一発でした。

そういうコマンドが理解できるのは尊敬します。
Ubuntuいじくってたら理解できるもんでしょうか・・・
280login:Penguin:2010/11/13(土) 17:40:33 ID:+Ghj0ZKN
ubuntu10.04
でGV-MVP/RXの
キャプチャーボードを使いたいのですが
バカなのでやり方がわかりません

カーネルは2.6.32-25-generic-pae
を使っています

いろいろサイトを検索したりしてみたけど
間違いなく視聴できる方法がわかりません

コンパイルとかよくわからないことだらけで
親切な方
視聴はできるのですが音が出ないので
(カーネルのバグらしい)ですが
きちんとした方法を猿でもわかるように教えていただけませんでしょうか?
281login:Penguin:2010/11/13(土) 18:31:11 ID:CiiWifkq
>>280
やり方が分からない → カーネルのバグ

お前の!?
282login:Penguin:2010/11/13(土) 18:43:54 ID:7R4fCQrW
283login:Penguin:2010/11/13(土) 18:47:45 ID:NmK3UGFz
なんで日を置かずにこんなニッチな話題が連続で書き込まれる訳?
284login:Penguin:2010/11/13(土) 19:32:42 ID:+Ghj0ZKN
>>282
リンク先の
kernel-2.6.31/linux-2.6.31/drivers/media/video/ivtv/ivtv-i2c.cの
640行目あたりの

const unsigned short addr_list [] ={
0x1a, /* Hauppauge IR external */
0x18, /* Hauppauge IR internal */
0x71 /* Hauppauge IR (PVR150) */



0x1a, をコメントアウト -> //0x1a
とあるが
もうここでわからない
const unsigned short addr_list [] ={
0x1a, /* Hauppauge IR external */
0x18, /* Hauppauge IR internal */
0x71 /* Hauppauge IR (PVR150) */

const unsigned short addr_list [] ={
/* 0x1a, Hauppauge IR external */
0x18, /* Hauppauge IR internal */
0x71 /* Hauppauge IR (PVR150) */
とすればいいのかな?

そこからその後再構築することってあるけど
うまくいかないんだよなあ
エラーでて
sudoでやるのかと思っちゃったし
コンパイルまで教えてくれ
285login:Penguin:2010/11/13(土) 20:33:31 ID:CiiWifkq
const unsigned short addr_list [] ={
#if 0
0x1a, /* Hauppauge IR external */
#endif
0x18, /* Hauppauge IR internal */
0x71 /* Hauppauge IR (PVR150) */
286login:Penguin:2010/11/13(土) 21:09:49 ID:7R4fCQrW
>>284
1. 必要なパッケージダウンロード&インストール
$ sudo aptitude install linux-source kernel-package

2. カーネルソース展開
$ tar jxf /usr/src/linux-source-2.6.32.tar.bz2

3. カーネルソースディレクトリ内にコンフィグファイルをコピー
$ cd linux-source-2.6.32
$ cp /boot/config-`uname -r` .config

4. カーネルソースの不要な行をコメントアウト
$ vi drivers/media/video/ivtv/ivtv-i2c.c
→変更は>>284でOK(つうか、その1行削除でOK)

5. カーネルの再構築
$ CONCURRENCY_LEVEL=2 make-kpkg --revision rev1 --append-to-version gvmvp kernel_image

CONCURRENCY_LEVELの数字は使用PCのCPUコア数に合わせて変えると速くなる
287login:Penguin:2010/11/13(土) 23:24:38 ID:+Ghj0ZKN
>>286
神ありがとう
やってみます

>>285
よくわからなくてすいません
288login:Penguin:2010/11/13(土) 23:53:43 ID:7R4fCQrW
>>287
ごめん、ちょい間違えた

5でsudoが抜けてる。↓でいけると思う
$ CONCURRENCY_LEVEL=2 sudo make-kpkg --revision rev1 --append-to-version gvmvp kernel_image
289login:Penguin:2010/11/13(土) 23:57:24 ID:CiiWifkq
sudoはインラインの環境変数を引き継がないから、こうだろ。

$ sudo CONCURRENCY_LEVEL=2 rm -f *;make-kpkg --revision rev1 --append-to-version gvmvp kernel_image
290login:Penguin:2010/11/14(日) 00:04:27 ID:Arw7qiJF
>>289
荒らしかよ
"rm -f *"ってなんだよ
291login:Penguin:2010/11/14(日) 00:08:25 ID:WTxm00JX
>>290
rmも知らんのか。
292login:Penguin:2010/11/14(日) 00:16:39 ID:79o18dew
あー めでたいめでたい って奴だよな ?
293login:Penguin:2010/11/14(日) 00:52:41 ID:z/KkxriE
Flashプレーヤが不安定なのですが、これはブラウザのせいなのでしょうか?Flashのせいなのでしょうか?
294login:Penguin:2010/11/14(日) 00:59:07 ID:+AgWnJf9
>>293
flashplayerならブラウザは関係ない。
Flash Player Plug-inならブラウザの影響は当然ある。
ターミナルからブラウザを立ち上げれば、エラーログが見れるかも。
295login:Penguin:2010/11/14(日) 01:04:52 ID:YiHS0m1W
>>288
$ CONCURRENCY_LEVEL=2 make-kpkg --rootcmd sudo --revision rev1 --append-to-version gvmvp kernel_image
これなら変数使えるかな。

sudo の代わりにfakeroot使うならこう。
$ CONCURRENCY_LEVEL=2 make-kpkg --rootcmd fakeroot --revision rev1 --append-to-version gvmvp kernel_image
296login:Penguin:2010/11/14(日) 04:37:03 ID:z/KkxriE
Windowsでいうところのステレオミキサーのようなことは、Linuxではできませんか?

どのような機能があるかというと、ヘッドホンなどに出力されている音声を入力デバイスにするというものです。
音楽を聞きつつマイクでしゃべっている声を入力デバイスに渡したいと考えています。
297login:Penguin:2010/11/14(日) 04:50:16 ID:7AWzJwD7
HDDのデータを消去するにあたって、ddで/dev/randomを一回HDD全体に流しこんでおけば
余程特別な設備を使わない限り回復されることは無いよね?
急ぎで一つクリアしたいんだけど専用ソフト探してる暇ない。もう始める。
298login:Penguin:2010/11/14(日) 05:17:48 ID:A5SOYDvH
>>296
jack使えばできるんじゃない。使わなくてもできるのかもしらんが
299login:Penguin:2010/11/14(日) 06:05:48 ID:+AgWnJf9
>>296
JackAudioとPulseAudioで可能だが、ハードウェアサポートが必要らしい。

>>297
不揮発性キャッシュのない製品ならそれでいいと思う。
代替セクタが発生していると、またアレかもしれないが。
300login:Penguin:2010/11/14(日) 08:12:07 ID:79o18dew
nForceよ永遠に〜NVIDIA 3rd partyチップセット事業を終了へ
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4358.html
301login:Penguin:2010/11/14(日) 10:38:15 ID:PdSsNfe9
init.dのランレベルを変更すると何が変わるの?
302login:Penguin:2010/11/14(日) 10:46:20 ID:RzzaxcTO
>>301
どういう意味?
303login:Penguin:2010/11/14(日) 10:50:46 ID:IGWZ+fl9
>>297
shred
規定値だと25回上書き
coreutils に入ってる
304login:Penguin:2010/11/14(日) 11:29:47 ID:WTxm00JX
>>297
ほんとに安心するなら最低3回じゃなかったっけ?
嫌ならソフマップの物理破壊サービスでいいんじゃね?
305login:Penguin:2010/11/14(日) 11:30:29 ID:WTxm00JX
>>301
誤:GUIモードとCUIモードを切り替える。
正:ランレベルが変わる。
306login:Penguin:2010/11/14(日) 11:41:18 ID:+vNniCnz
gdmの画面でX止めてfbtermとか使うにはどうすればいい?
307login:Penguin:2010/11/14(日) 11:42:14 ID:xLXvkrzN
byobu window managerってあるけど
どういう働きをするの?
308login:Penguin:2010/11/14(日) 11:48:44 ID:WTxm00JX
>>306
Ctrl + Alt + ファンクションキーで仮想コンソール出して勝手にしなされ。
309login:Penguin:2010/11/14(日) 11:51:31 ID:WTxm00JX
>>308
Shiftだすまん
310login:Penguin:2010/11/14(日) 12:13:16 ID:vnpjPzSP
いやAltだろ
311login:Penguin:2010/11/14(日) 12:25:40 ID:RzzaxcTO
312login:Penguin:2010/11/14(日) 12:35:17 ID:PdSsNfe9
>>302
ランレベルを変更すると、何が変わるのかよくわからないの
313login:Penguin:2010/11/14(日) 12:46:11 ID:WTxm00JX
>>312
起動時・リブート・シャットダウン用以外のランレベルは別になにも変わらん。
314login:Penguin:2010/11/14(日) 13:17:30 ID:PdSsNfe9
>>313
例えばapacheのランレベルを変えたとします
そうしたら、apacheの動作に変化は発生するのですか?
315login:Penguin:2010/11/14(日) 13:44:01 ID:RFGlnR+N
>>287
>>286のままだと、↓のエラーでコケた
LD [M] ubuntu/omnibook/omnibook.o
ld: /ubuntu/omnibook/sections.lds: No such file: No such file or directory
make[3]: *** [ubuntu/omnibook/omnibook.o] エラー 1

なので、>>286の4に追加。
ソースディレクトリ内のubuntu/omnibook/Makefileの160-161行目

#EXTRA_LDFLAGS += $(src)/sections.lds
EXTRA_LDFLAGS += $(PWD)/ubuntu/omnibook/sections.lds
↓に変更
EXTRA_LDFLAGS += $(src)/sections.lds
#EXTRA_LDFLAGS += $(PWD)/ubuntu/omnibook/sections.lds

5のあとはパッケージのインストール&initramfs作成

6. パッケージインストール
$ cd ../
$ sudo dpkg -i linux-image-2.6.32.21+drm33.7gvmvp_rev1_amd64.deb

7. initramfs作成&grub2の設定更新
$ sudo update-initramfs -k 2.6.32.21+drm33.7gvmvp -c
$ sudo update-grub2

dpkgとupdate-initramfsのところは作成したカーネルパッケージの
名前に合わせて適宜読み替えてくれ
316login:Penguin:2010/11/14(日) 13:59:28 ID:RFGlnR+N
>>314
ランレベルってのはシステム全体の動作モードだよ
だから、"Apacheのランレベル"って言ってる時点で間違ってる
(なんとなく言いたいことは分かるけど)

Windowsで例えると、
ランレベル1= Windowsのセーフモード
ランレベル5(RedHat系) = Windowsの通常起動

各ランレベルで、Apache等のデーモンを起動するorしないの選択は
chkconfig(Redhat系),update-rc.d(Debian系)でコントロールする
317login:Penguin:2010/11/14(日) 14:02:40 ID:WTxm00JX
>>314
>例えばapacheのランレベルを変えたとします

そんなことはできません。
318login:Penguin:2010/11/14(日) 14:04:22 ID:Orimt4xU
niceと混同してるのね
319login:Penguin:2010/11/14(日) 14:05:56 ID:PdSsNfe9
>>316
少しわかりました
thx
320login:Penguin:2010/11/14(日) 14:36:44 ID:zGr1ezdZ
音楽再生専用のディストリはありますか
321login:Penguin:2010/11/14(日) 14:40:19 ID:eehun7Dh
ドメインコントローラを設定・起動したいのですが
GUIで行なうならGNOMEとKDEのどちらがやり易いですか
322login:Penguin:2010/11/14(日) 14:53:49 ID:IGWZ+fl9
>>321
samba?
だとしたらGUI の設定はweb base だからどっちでも変わらないと思う
323login:Penguin:2010/11/14(日) 15:27:41 ID:eehun7Dh
>>322
ありがとうございます。
http://www.samba.gr.jp/doc/samba2.2_and_linux2.4/04.html

これですか?
windowsマシンのログインの認証を行ないたいのですが
上のwebツールでできるのですかねぇ...
324login:Penguin:2010/11/14(日) 15:30:13 ID:+AgWnJf9
>>319
Linux以外のUnixライクOSにはランレベル自体存在しなかったりする。
325login:Penguin:2010/11/14(日) 15:37:31 ID:LavhLwU+
えっ、ってツッコミ入れるべきなのか…

LinuxていうかinitスクリプトのSystemVスタイルかrc.dスタイルかの違いだろ、それ。
326login:Penguin:2010/11/14(日) 15:43:49 ID:IGWZ+fl9
327login:Penguin:2010/11/14(日) 16:03:44 ID:LB1ETcFY
>>315
神様ありがとう

いま再度やってみてる・・

あと二時間後か
たのしみです
328login:Penguin:2010/11/14(日) 17:46:58 ID:WTxm00JX
>>325
違うだろ。

archはrc.conf方式だけど、Linuxだからランレベルは持ってる。
329login:Penguin:2010/11/14(日) 18:09:35 ID:jSNFr9ND
それはライガー、レオポン等の類じゃないのか。
330login:Penguin:2010/11/14(日) 18:29:46 ID:SiFAxeLq
すみません教えてください
もう一台パソコンがあって、そっちにUbuntuをインストールしました。
ネットには繋がっておらず、無線でネットする予定なのですが、
ドライバーはWindows用のドライバを、ndiswrapperで使うという所までは調べました。
しかし、まだネットに繋がってないため、ndiswrapperをインストールする事ができません
今まで全部、apt-getでインストールしてきたので・・・
どこからファイルをDLしてき、どうやってインストールすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
331327:2010/11/14(日) 18:57:04 ID:bSAT1Ii0
>>315 見れて音も出てたので感激感謝
ubuntu10.04でGV-MVP/RXのキャプイチャーボードを使う方法まとめ 10.10では修正せずに見ることができる

1. 必要なパッケージダウンロード&インストール
$ sudo aptitude install linux-source kernel-package

2. カーネルソース展開
$ sudo tar jxf /usr/src/linux-source-2.6.32.tar.bz2

3. カーネルソースディレクトリ内にコンフィグファイルをコピー
$ cd linux-source-2.6.32
$ cp /boot/config-`uname -r` .config

4. カーネルソースの不要な行をコメントアウト
$ sudo vi drivers/media/video/ivtv/ivtv-i2c.c
kernel-2.6.31/linux-2.6.31/drivers/media/video/ivtv/ivtv-i2c.cの640行目あたりの

const unsigned short addr_list [] ={
0x1a, /* Hauppauge IR external */
0x18, /* Hauppauge IR internal */
0x71 /* Hauppauge IR (PVR150) */

const unsigned short addr_list [] ={
/* 0x1a, Hauppauge IR external */
0x18, /* Hauppauge IR internal */
0x71 /* Hauppauge IR (PVR150) */
とする
332327:2010/11/14(日) 18:59:24 ID:bSAT1Ii0

次にソースディレクトリ内のubuntu/omnibook/Makefileの160-161行目

#EXTRA_LDFLAGS += $(src)/sections.lds
EXTRA_LDFLAGS += $(PWD)/ubuntu/omnibook/sections.lds
↓に変更
EXTRA_LDFLAGS += $(src)/sections.lds
#EXTRA_LDFLAGS += $(PWD)/ubuntu/omnibook/sections.lds

5. カーネルの再構築
$ CONCURRENCY_LEVEL=2 sudo make-kpkg --revision rev1 --append-to-version gvmvp kernel_image
CONCURRENCY_LEVELの数字は使用PCのCPUコア数に合わせて変えると速くなる

7. initramfs作成&grub2の設定更新
$ sudo update-initramfs -k 2.6.32.21+drm33.7gvmvp -c
$ sudo update-grub2

dpkgとupdate-initramfsのところは作成したカーネルパッケージの名前に合わせて適宜読み替える

以上
333login:Penguin:2010/11/14(日) 18:59:46 ID:WTxm00JX
/* 0x1a, Hauppauge IR external */

だせぇなぁ。#if 0使えよ。
334330:2010/11/14(日) 19:11:25 ID:SiFAxeLq
すみません〜自己解決しました
ちゃんと調べたつもりだったのですが、すみませんでしたorz
335login:Penguin:2010/11/14(日) 19:20:40 ID:GZ16cHk+
キーボードの種類ってどうやって調べれますか?
105キーボード等です。
よろしくお願いします。
336login:Penguin:2010/11/14(日) 19:26:10 ID:bSAT1Ii0
>>335
キーの数が105個あるってことじゃないの?
337login:Penguin:2010/11/14(日) 19:43:09 ID:6JLlV4rF
■問題
SNMPで、新規に増設したHDDの使用率が表示されない。
/www にマウントした、/dev/sdb1 の使用率を見たいのですが
snmpowalkに表示されません。 なにが原因でしょうか?
CentOS 5 Finalです。

■調査
[root@localhost ~]# snmpwalk -v 2c -c LOCAL localhost . | grep Percent
HOST-RESOURCES-MIB::hrSWRunParameters.32440 = STRING: "Percent"
UCD-SNMP-MIB::dskMinPercent.1 = INTEGER: -1
UCD-SNMP-MIB::dskPercent.1 = INTEGER: 63      ←表示される使用率
UCD-SNMP-MIB::dskPercentNode.1 = INTEGER: 4

[root@localhost ~]# df -hT
Filesystem Type サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
/dev/mapper/VolGroup00-LogVol00
        ext3   68G  41G   24G  63% /      ←表示される。
/dev/sda1   ext3   99M  12M  82M  13% /boot
tmpfs     tmpfs   4.0G  0   4.0G  0% /dev/shm
/dev/sdb1   ext3    1.4T 29G  1.3T  3% /www   ←表示させたい。

[root@localhost ~]# uname -a
Linux localhost.localdomain 2.6.18-194.el5PAE #1 SMP Fri Apr 2 15:37:44 EDT 2010 i686 i686 i386 GNU/Linux


338337:2010/11/14(日) 19:50:56 ID:6JLlV4rF
snmpd.conf に
+   disk /www

を追加して再起動したら、取れたわ。

[root@localhost ~]# snmpwalk -v 2c -c LOCAL localhost . | grep Percent
HOST-RESOURCES-MIB::hrSWRunParameters.6895 = STRING: "Percent"
UCD-SNMP-MIB::dskMinPercent.1 = INTEGER: -1
UCD-SNMP-MIB::dskMinPercent.2 = INTEGER: -1
UCD-SNMP-MIB::dskPercent.1 = INTEGER: 63
UCD-SNMP-MIB::dskPercent.2 = INTEGER: 2
UCD-SNMP-MIB::dskPercentNode.1 = INTEGER: 4
UCD-SNMP-MIB::dskPercentNode.2 = INTEGER: 0
339login:Penguin:2010/11/14(日) 21:34:36 ID:ShVKVz5B
最近の大容量HDD買ったんですけど、アライン揃えるツールはLinuxにないっすよね
ないよね
340login:Penguin:2010/11/14(日) 21:40:05 ID:WTxm00JX
>>339
fdisk
cfdisk
sfdisk
partd
341login:Penguin:2010/11/14(日) 22:14:20 ID:ShVKVz5B
>340
AFT向けのそんなオプションあったか?
342login:Penguin:2010/11/14(日) 22:20:34 ID:VRvOE/95
ばかばっか
343login:Penguin:2010/11/14(日) 22:56:05 ID:SiFAxeLq
>>342
志村!スレタイ!スレタイ!
344login:Penguin:2010/11/14(日) 23:48:02 ID:RFGlnR+N
>>339
大容量=AFTってこと?
持ってないから未確認だけど
4KB セクター・ディスクで Linux を使用する: 実用的なアドバイス
ttp://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-4kb-sector-disks/#tools
345login:Penguin:2010/11/15(月) 04:20:35 ID:alvKi4WR
誰かが再起動しまくってるんですけど,誰がやってるのか見る為には/var/log/のどこをみればいいんでしょうか?
ちなみにopensuseです.
346login:Penguin:2010/11/15(月) 05:04:47 ID:qWtFcdjS
>>345
var/log/auth.logかな?
347login:Penguin:2010/11/15(月) 05:26:05 ID:hAt8Ss0R
Alt+F1で切り替えてもXがFB押さえててfbterm起動しないけどなw
348login:Penguin:2010/11/15(月) 05:54:10 ID:alvKi4WR
>>346
auth.logがないです.orz
349login:Penguin:2010/11/15(月) 07:27:42 ID:qo+NOVFx
/etc/sysconfig Editorで設定できるはずだが、よくわからないな。
lastコマンドとboot.log等を比較してみてはどうだろうか?
350login:Penguin:2010/11/15(月) 07:38:48 ID:PIr1jxKI
wallコマンドで怒号を送信。
351login:Penguin:2010/11/15(月) 08:52:23 ID:x1dXBr3P
質問させてください。
今centOSとWindowsXPのデュアルブート環境にしています。
GRUBにて選択をいます。
しかし、毎回必ずどちらかの時計が合いません。
以前はWinの方がおかしかったのですが、centOSをクリーンインストールしたら、今度はcentOSの方の時計がおかしくなりました。
なぜだかちょうど3時間遅れるようです。
どのようにしたら解決するのでしょうか?

どちらか一方しか合わせることが出来ないというのであれば、自分の思った通りの方を合わせたいと思います。
自分はプログラミングの開発をcentOSにてやっているので出来ればこちらの時計を合わせたいと思います。
ちなみにWinの方は写真の編集、MSoffice+subversionをメインにしています。
352login:Penguin:2010/11/15(月) 09:14:51 ID:biYir2hp
>>351
/etc/localtimeとWindows側のタイムゾーン設定を確認。

日本標準時の設定であるとすると、
Linux側では/etc/localtimeが/usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyoへの
シンボリックリンクになっているか、もしくは前者が後者のコピーに
なっている必要がある。
353login:Penguin:2010/11/15(月) 10:05:02 ID:x1dXBr3P
>>352
cat /etc/localtimeとするととんでもない文字化けで確認できませんでした
ls -l /etc/localtimeを確認した所、シンボリックリンクは貼られていないようでした
ちょっと今から再起動してWinの方を確認してみます
354353:2010/11/15(月) 10:37:58 ID:x1dXBr3P
Windowsに移動して、時刻を同期したところ、今度はWindowsの方の時計がおかしくなりました
GrubのデフォルトをcentOSにしてWinの方の時計を合わせるとWindowsの方がおかしくなるようです

winのタイムゾーンはtime.windows.comから同期しているようです
ただ、設定ファイルがWindatoどこにあるのか分かりませんでした
355login:Penguin:2010/11/15(月) 10:51:02 ID:Fh0ZFr+W
>>354
cp /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime

それから、BIOSの時計がとんでもない時刻になってないか確認汁。
356335:2010/11/15(月) 10:56:00 ID:vMQhJik+
>>336
89個しかないので違うと思います…
全く、なんなんだこの規格は!
357login:Penguin:2010/11/15(月) 12:29:27 ID:biYir2hp
>>356
いわゆるコンパクトキーボードだろ。
358335:2010/11/15(月) 12:46:08 ID:vMQhJik+
>>357
固有名詞があったんだ…
それで調べてみる。ありがとう
359335:2010/11/15(月) 14:40:03 ID:vMQhJik+
ごめん、もっと初歩的なことから始めようと思います

調べてみると、89キーなるノートPCでありがちなキーボードらしい
これを悩む原因になったubuntuのキーボード設定いわくGeneric-105keyで、テンキー付きの上にFnキー無しだから全然違う
それを見て、Fnが効くはずがない、って思いながら音楽再生やらバックライト光量調節してみると、予想に反して余裕の制御
となると、本当のキーマップやはどこで見れるのか、そもそもこのキーボード設定は何なのか
ご教授の程、よろしくお願いします
360login:Penguin:2010/11/15(月) 14:47:34 ID:LIOuqt9H
ってか質問者が何に困っているかが分からない.
どのキーを押せばどのイベントが発生するかはxevで調べられるし,
キーの配置ならXmodmapで変更できる.
使ってるキーボードの規格名も分かってるみたいだし何が問題なの?
361login:Penguin:2010/11/15(月) 14:56:38 ID:x1dXBr3P
今までWindowsではeclipseを使っていました
今回centOSにてeclipseを使おうと思ってやっていたのですが、ワークスペースがパーミッションの関係でブラウザ(http://localhost/pdt/...)に表示されません

httpd.confの設定:
User hoge
Group hogehoge
Alias /pdt "/home/foo/workspace"
<Directory "/home/foo/workspace">
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>

eclipseを実行しているユーザー名(自分):foo
hogehogeグループにも参加

workspaceの場所:/home/foo/workspace (drwxrwxr-x 4 foo foo)
htdocsの位置:/usr/local/apache2/htdocs (drwxr-xr-x 4 root root)

どのようにすれば、/pdt/...がブラウザにて表示されるように出来るのでしょうか?
Aliasディレクティブを使った場合のパーミッションの付け方が全く分かりません
公開フォルダ内のディレクトリとかであればchownで所有者を変えれば済みますが、workspaceはfooユーザが使い編集・追記等を行うので所有者を変えるわけにもいきません

ちなみにeclipseの内部ブラウザでもhttp://localhost/phpinfo.phpは表示されます
eclipseでデバッグ等も出来なくなり困っております
362login:Penguin:2010/11/15(月) 15:02:24 ID:l70Fc769
>>359
キーボードのメーカーと型番は?
363335:2010/11/15(月) 16:40:22 ID:vMQhJik+
>>361
システム/キーボード設定のキーボード型式が不一致だけど、いいのか
というのが一番悩ましいです

>>362
型番というか…LenovoのノートSL510の日本語キーボードです
364login:Penguin:2010/11/15(月) 16:42:36 ID:l70Fc769
>>363
なら「日本語106」とか「日本語109」とかそんなん選んどけばいいよ。
365335:2010/11/15(月) 17:17:59 ID:vMQhJik+
>>364
それが、日本語10-1,2,4,5しかないんです。
ところで、これをきいていりゆうなんですが、ubuntu上でdvoraxを正常に動かしたいためです。
366login:Penguin:2010/11/15(月) 17:37:50 ID:SFeQv6NU
centOS5.5を使用しています。

定期的にあるコマンドを実行したいと思い、色々調べた結果、
cronというサービスがそれを行ってくれるということがわかりました。

crontabというフロントエンドで設定できるということだったので、
色々と参考例を元に記述してみたのですが、どうも指定した時間に
コマンドが実行されていないようなのです。
ログには実行したと書かれているみたいなのですが。

何か間違っているのでしょうか。

crontabの中身(<User Name>にはユーザー名が入ってます)
PATH=$PATH:
16 17 * * * cp /home/<User Name>/aaa.txt /home/<User Name>/bbb.txt

/var/log/cronの中身(<User Name>にはユーザー名が入ってます)
Nov 15 17:14:49 localhost crontab[2005]: (<User Name>) BEGIN EDIT (<User Name>)
Nov 15 17:14:52 localhost crontab[2005]: (<User Name>) REPLACE (<User Name>)
Nov 15 17:14:52 localhost crontab[2005]: (<User Name>) END EDIT (<User Name>)
Nov 15 17:15:01 localhost crond[1632]: (<User Name>) RELOAD (cron/<User Name>)
Nov 15 17:16:01 localhost crond[2010]: (<User Name>) CMD (cp /home/<User Name>/aaa.txt /home/<User Name>/bbb.txt)
367login:Penguin:2010/11/15(月) 18:07:38 ID:6zR2wJNz
$ crontab -e
*/1 * * * * date >> ~/cronlog

とかして1分ごとに~/cronlogにdateの出力が追記されてるか
様子をみてみるとか
368login:Penguin:2010/11/15(月) 18:13:16 ID:l70Fc769
>>366
パーミションまわりかなぁ。
エラーが出てればユーザ宛にメールが来てると思うからそれ読むとか。
エラー出力をファイルにリダイレクトしとくとか。
369login:Penguin:2010/11/15(月) 18:33:44 ID:/y+bqQxo
Fedora14使っていて突然GNOMEのアプリケーションメニュー(ファイルとかオプションとか)が
まるごと表示されなくなったのですが、これってどこで設定するものなんでしょうか?
370login:Penguin:2010/11/15(月) 18:53:12 ID:SFeQv6NU
>>367-368
ご助言の通り、crontabの内容でdate>>~/cronlogを実行させたところ、
ログには実行された旨がかかれ、
事実ユーザーディレクトにcronlogは作成されておりました。

が、ファイルサイズは0で、生成はされたが中身が書き込まれていないというようです。
どうやら368さんのいうパーミッションの問題っぽいのですが、
生成はさせても書き込みは出来ないようです。

crontabの実行コマンド記述部分で、コマンド直前にユーザー名やらrootなどと追加しても、
うまく動作しませんでした。

とはいえ、問題の切り分け
(cronが動いてないのでなく、cron上で実行されたコマンドが意図どおりに動作していない)
は出来たので、解決策を探ってまいりたいと思います。

どうもありがとうございます。
371login:Penguin:2010/11/15(月) 18:59:32 ID:qo+NOVFx
>>335
規格に関してはスキャンコードとかFnキーとかでぐぐって貰うとして、
Dvorak配列はUSキーボードを前提としたものなので日本語KBでは正常に機能しない。
誰かが配布している日本語KB用キーマップを使うか、自分でキーマップを書く。
DvorakJPなら対応してるかと思ったが、どうも対応してない気がする。
372login:Penguin:2010/11/15(月) 19:07:42 ID:LIOuqt9H
俺Ubuntuでdvorak使ってるけど
$ dpkg-reconfigure console-setup
でGeneric105-key -> USA -> USA-Dvorak を選んで普通に日本語入力できてるよ
Xmodmapにも特に変更なし
373login:Penguin:2010/11/15(月) 19:09:44 ID:qo+NOVFx
>>335
補足。
Dvorakと配列が多少(エンターキー付近)違ってもいいなら、
Dvorak配列を指定すれば、使えることは使える。
コンソールとデスクトップ環境(Gnome、KDE)はそれぞれ設定する必要がある。
374login:Penguin:2010/11/15(月) 19:10:49 ID:LIOuqt9H
あ,キーボードは良くある変換・無変換の付いた日本語キーボードね.
型番はSANWAサプライのSKB-SL09BKとLet's noteのキーボード両方で同じ設定.
375login:Penguin:2010/11/15(月) 19:16:18 ID:LIOuqt9H
ってか日本語QuertyキーボードでDvorakを使おうとしてるんだから
システム/キーボード設定のキーボード型式が不一致とか気にする意味ないと思うんだが.
376login:Penguin:2010/11/15(月) 19:22:59 ID:F0eunYRz
>>303
shred いいよね
俺はGnome の右クリックのコンテキストメニューに上書き削除という名前でshred 登録してる
377369:2010/11/15(月) 19:25:43 ID:/y+bqQxo
ちなみにFirefoxやOpenOfficeやSMPlayerではメニューは表示されます
nautilus、JD、gnome-terminal、comixあたりのメニューは消失してます
378login:Penguin:2010/11/15(月) 20:11:11 ID:qo+NOVFx
ディストリによってはまとめて変更することが出来るんだった(>>372)。
何度も書き込んですまんね。
379login:Penguin:2010/11/15(月) 20:27:24 ID:3oGfq2Cm
PCにつながってるハードウェア情報纏めてくれるソフトありませんか?
Linuxをインストールする前にチェックしておきたいのです
380login:Penguin:2010/11/15(月) 20:41:42 ID:LIOuqt9H
>>379
質問の意図に沿ってる回答かは分からないけど
適当なディストリのLiveCDでブートして
$ sudo lshw
とか?
381login:Penguin:2010/11/15(月) 20:46:50 ID:wNztBH/q
スレチだったらすみません。CentOS5.5+ML115 G5環境にて、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090219/325052/
を試しているのですが、2ページ目最後の
$ TARGET_ARCH=x86 TARGET_PRODUCT=eee_701 DISABLE_DEXPREOPT=true make installer_img
のコマンド入力後に、
make: *** [out/host/linux-x86/obj/EXECUTABLES/sqlite3_intermediates/sqlite3] エ>ラー 1
と、言うエラーで詰まってしまいました。

とりあえずエラーでググって、
https://groups.google.com/group/android-porting/browse_thread/thread/66862bdb52dac936/7303f25687713f31?hl=ja%E1%B2%87f25687713f31
上記サイトで提示された対応策を色々試してみたのですがうまくいきません。

解決策をお持ちの方、いらっしゃいませんか?
382login:Penguin:2010/11/15(月) 20:50:47 ID:3oGfq2Cm
やってみます
383369:2010/11/15(月) 21:04:42 ID:/y+bqQxo
sudo yum remove security-menus gnome-applet-globalmenu gnome-globalmenu-common で解決しました
384login:Penguin:2010/11/16(火) 09:51:15 ID:uSn940WV
>>381
エラーメッセージは略すな。
385login:Penguin:2010/11/16(火) 10:01:27 ID:tkyUMcip
マルチブート状態でアプリケーションの共有て可能でしたか.
386login:Penguin:2010/11/16(火) 10:33:06 ID:GystmU6i
コンビニのレジ子が可愛くて恋しそうなんだがどうすればいい?
387login:Penguin:2010/11/16(火) 10:41:20 ID:oS9NnP2R
「一目惚れしました。付き合ってください」

と書いた紙を公共料金の支払い伝票と一緒に隣のガチムチ店員に渡す
388335:2010/11/16(火) 11:20:09 ID:1k07juej
あう
今は、打ち慣れることに専念して
根本的解決が必要になったら、キーマップを書き換えることにします
それまでは端末での変更を利用して、一旦かいけつとします
色々助言ありがとうございました
389login:Penguin:2010/11/16(火) 12:22:09 ID:iktdewgW
ソースコードとデータを別ディレクトリしないで一緒にしてたら容量が大きくなって大変
何か便利ツールみたいなのないのでしょうか
makefileを工夫すればなんとかなるのかな
390login:Penguin:2010/11/16(火) 12:24:12 ID:tkyUMcip
レジストリを読み込まずバージョンさえ適応していれば,どこにインストール
しても使えるウインドウズソフトの有り難味を少し知ったなり.
391login:Penguin:2010/11/16(火) 12:29:09 ID:xs46x+ro
age
392login:Penguin:2010/11/16(火) 15:07:50 ID:96Cumu5s
>>386
気持ちわるがられるから諦めろ
393login:Penguin:2010/11/16(火) 16:00:44 ID:Gc7crD4d
gtkmmでコーディングしてるんだけどさ、emacs 使ってるんだ
それで、VSみたいにオブジェクトの後にピリオドとか打ったら、候補が出てくるようにしたいんだけどできるかな?
いちいち、ぐぐったりするのが面倒になってきたんだ

親切な人教えて
環境:ubuntu10.4, emacs23, gtkmm2.4
394login:Penguin:2010/11/16(火) 16:39:31 ID:NifQC6tA
自分で調べるのが嫌なら
elisp書くか、Eclipse使えば
395login:Penguin:2010/11/16(火) 16:45:24 ID:Gc7crD4d
eclipseでもいいんだけど、エディタとしてはemacs が好きなんだよ
VisualStatadioみたいに画面を簡単に作れるんならやるんだけど
lispでガリガリとか辛いな
そんな.elがどっかにあると幸せなんだけどな
396login:Penguin:2010/11/16(火) 17:11:46 ID:9ARGNlQS
>>395
探してみたらこんなの見つけた.
http://cedet.sourceforge.net/
使えるかどうかは知らん
397login:Penguin:2010/11/16(火) 17:14:21 ID:ygrQ/15P
vim で出来てるからemacs でも出来るベ多分
398login:Penguin:2010/11/16(火) 17:22:19 ID:Gc7crD4d
おお、ありがとう
ちょっと試してみる

ちなみに、icomplete-modeとかも見つけたけど、うまく動かんorz
399login:Penguin:2010/11/16(火) 18:13:23 ID:Gc7crD4d
cedet-1.0 のビルドが終わらんorz
とりあえず寝る
400login:Penguin:2010/11/16(火) 18:16:20 ID:xs46x+ro
日記はよそでやっとくれ。
401login:Penguin:2010/11/16(火) 22:35:52 ID:JuZFlcaM
別プロセスのメモリ内容を参照したいと思っているが、
方法としてptrace で、対象のプロセスにアタッチして、
メモリを参照する方法があることが分かった。
だが、ptrace によるアタッチは、対象のプロセスに対して
SIGSTOP シグナルによる一時停止が伴うようだ・・・

プロセスを一時停止しないで、メモリを参照する方法知りませんか?
402login:Penguin:2010/11/16(火) 23:25:04 ID:h863uHLr
>>401
gdbとか。
403login:Penguin:2010/11/16(火) 23:59:01 ID:h+GA5qAD
VistaからUbuntuのファイルを取り出したいんだが
ファイル共有とかそんなのは必要じゃないので

簡単に直接LANケーブルでPC同士を繋いだけど
Vista側からUbuntuマシンを認識してくれない

なにか設定しなくちゃダメですか?
調べてみたけどわからねぇ・・
404login:Penguin:2010/11/17(水) 00:04:33 ID:oTjCJtib
>>403
君のやりたいことは、ファイル共有と呼ばれてるものだと思う。

sambaについて調べるか、楽したいなら、gnome-user-shareが簡単かもしれない。
405login:Penguin:2010/11/17(水) 00:05:39 ID:mBUExL+o
>>401
そーゆー悪いことしたいなら、それなりのモジュールこさえて
何とかするしかなかろう。
406login:Penguin:2010/11/17(水) 00:12:30 ID:nLEPf3kl
>>403
Linux に慣れていないならWindows で共有作ってUbuntu からWin にコピーするのが早いかもね
407login:Penguin:2010/11/17(水) 00:23:48 ID:5HpAd+r2
> プロセスを一時停止しないで、メモリを参照する
魔法の国を探したほうが
408login:Penguin:2010/11/17(水) 00:30:45 ID:wl8+uD40
/proc/
下のmemとか覗けば見るだけならできるんじゃねーの
409login:Penguin:2010/11/17(水) 00:41:22 ID:FLt51Gg/
>>403 が聞きたいことってルータのDHCPに依存しないip割り当ての話じゃないの?
もちろんsambaとかsshとかは立ってるって前提で話すけど,
俺の場合はこんな感じで繋げてる.ちなみに何故かストレートケーブルでも直接繋がる.
(1) Windows側で「ファイル名を指定して実行」でcmdを実行
(2) cmd.exe上でipconfigを入力して自分のIPアドレス確認.169.254.xxx.yyyになっているはず.
(3) Ubuntu側の端末で $ ifconfig eth0 169.254.xxx.zzz up を実行.zzzはyyy+1の値
(4) 繋がているかどうか確認するために Windows側のcmd.exeで $ ping 169.254.xxx.zzz を実行

これでおk
ちなみに繋がっていてもUbuntu -> Windows のpingは通らないので注意
あとはUbuntuにsambaサーバが立ち上がっていたら Windows側で \\169.254.xxx.zzz\share
とかでアクセスできる.
sambaサーバを立ち上げるのが面倒ならApacheのWebdavとかsshとかnetcatとかで適当に通信するのが吉.
410login:Penguin:2010/11/17(水) 00:42:59 ID:FLt51Gg/
>>408
ググってみたけど/proc/<pid>/mem
はプロセス一時停止しないと読めないみたい.
そのページには「gdb使え」って書いてあった
411login:Penguin:2010/11/17(水) 00:57:11 ID:nLEPf3kl
>>409
Linux でもbonjour 使いたかったらAvahi だっけな
412login:Penguin:2010/11/17(水) 01:00:08 ID:oTjCJtib
>>409
最近のUbuntuだと、Zeroconf(Avahi)とか動いてそうだから、そういうのいらないかも。
413login:Penguin:2010/11/17(水) 01:05:33 ID:FLt51Gg/
ああ,Avahiか.そんなのもあったっけ.
Avahiがうまく動かないことが結構あったから俺はavahi-damon切ってあるんだわ.


414login:Penguin:2010/11/17(水) 01:53:10 ID:vTHzuLpA
ubuntuにxubuntu-desktopとかlubuntu-desktop追加したらめげる?
415login:Penguin:2010/11/17(水) 01:58:22 ID:oTjCJtib
>>414
競合するパッケージがあるかもしれんが、大丈夫じゃねえか?
不具合がでても、ちょちょっと直せるかめげたと思うかはおめー次第じゃと思う。
416login:Penguin:2010/11/17(水) 03:48:09 ID:fxeViBHK
>>270
そんな時代もあったねといつか話せる日が来たようだな
417login:Penguin:2010/11/17(水) 05:16:53 ID:ZLhPo5Iz
5分くらい放ると画面が真っ暗になって、キーを触ると
パスワードの入力を求めてくるのですが、これの時間の設定は
どこですればいいですか?設定>電源の管理、は関係ないようですし。
ubuntu10.04です。
418login:Penguin:2010/11/17(水) 07:01:10 ID:sZ4OK3fC
システムー設定ーGNOMEスクリーンセーバー

でいい?
419login:Penguin:2010/11/17(水) 10:13:02 ID:pfwSv172
>>410
そのページの URL 書きなよ。
420login:Penguin:2010/11/17(水) 16:40:32 ID:MZJ+kKC/
gnomeターミナルでアプリ起動する時、第2ワークスペースを指定するコマンドはありますか?
421login:Penguin:2010/11/17(水) 18:35:12 ID:d7aZmHqR
Linux関連のデジタル文書を本にして販売してくれるとこありませんか?
422login:Penguin:2010/11/17(水) 18:49:35 ID:pfwSv172
>>421
印刷・製本業者ってこと?
423login:Penguin:2010/11/17(水) 18:50:39 ID:dRJxczVC
>>421
プリンタっていうデバイスがあって、
電子データを紙にプリントアウトできるんだ。
それをファイルにとじればいいんじゃないかな?
424login:Penguin:2010/11/17(水) 18:56:23 ID:7rFQlVJP
>>421
お手軽な紙ならコミケとか
お手軽な電子書籍だとパブーとか

#今,コミケで売ったLinux な本をパブーとかで公開できないか考え中…
425login:Penguin:2010/11/17(水) 19:44:31 ID:pLjikph5
>>421
何でLinux関連に限るのかよくわからないけどキオスクとか?
プロテクトかかってるPDFとか、電子ブックリーダーは大体無理。
426login:Penguin:2010/11/17(水) 19:46:47 ID:pLjikph5
ああ、違うか。自分の本を売りたいのか。
ペーパーメディアで売りたいなら、印刷屋で刷って同人系の流通に載せればいいんじゃないの。
電子メディアでいいなら、Kindleが今後の定番だと思うけど、まだ日本語対応がお察しだからな。
427login:Penguin:2010/11/17(水) 20:06:41 ID:d7aZmHqR
>>422
本の状態で読みたいので、そうですね
>>423
Linux JFのページをやってみたんですが、どうも…
>>424
パブー見てみます
>>425
本にしたいのがLinux関連の文書なんで、まあ限らなくてもいいです
>>426
本にして読みたいだけです
428login:Penguin:2010/11/17(水) 20:18:37 ID:pfwSv172
>>427
なら製本機でも買えばいいんじゃね。
http://www.jicworld.co.jp/tojita/tojita3k.html
とか。
429login:Penguin:2010/11/17(水) 20:32:07 ID:d7aZmHqR
もう自分でプリントしたくないんです
430login:Penguin:2010/11/17(水) 20:35:29 ID:gYG/f4GF
めんどくさい奴だな
431login:Penguin:2010/11/17(水) 20:36:41 ID:7rFQlVJP
>>427
電子書籍を配布しないで自分用にだったらパブーとか使わなくても
sigil とかで作ったのがいいかも
http://code.google.com/p/sigil/
432login:Penguin:2010/11/17(水) 20:37:49 ID:7rFQlVJP
書籍代くらいかかっていいならキンコーズとかに製本サービスもある
433login:Penguin:2010/11/17(水) 20:43:16 ID:d7aZmHqR
ちょっと自分でも探してみます
434login:Penguin:2010/11/17(水) 20:46:53 ID:gYG/f4GF
それって一番最初にやる事じゃね?
435login:Penguin:2010/11/17(水) 21:09:15 ID:jLIUvLv4
/optの権限について質問です。

debian 5.0.6をCDのGUIのインストーラーから手動でディレクトリ構成していんすこしました。
(/opt は特別作成せず、/ に出来たはずです。)
しかし、インストール後/optに一般ユーザが全くアクセスできず、パーミッションを見たら644になってました。
chmod a+x /optしたいのですが、なにか故あって644なのでしょうか?
教えて下さい。
436login:Penguin:2010/11/17(水) 22:15:03 ID:dwVMhmBS
webサーバーとメールサーバーを主に利用しているのですが
自前のサーバー以外に外部のレンタルで借りたサーバー(VPS等)を
ダウン時に予備サーバーとして運用する事は可能でしょうか?

DNSを双方に立ち上げて
定期的に同期を取っておいて
本サーバーがダウンしたら予備側のDNSを書き換えて
予備側をメインにするぐらいしかないでしょうか?

437login:Penguin:2010/11/18(木) 00:54:11 ID:T1FEhDiH
fonts.conf の lcdfilter って変化ある?

freetype-2.4.3, fontconfig-2.8.0 です。
438login:Penguin:2010/11/18(木) 01:05:59 ID:HFXa0lvY
mdadm で作成した /dev/md0 のディバイスに fdisk でパーティションを切ることはできないんでしょうか?
やってみると、/dev/md0p1 というのができたようでエラーも表示され、mkfs もできません。

そもそも、/dev/md0 上に LVM で領域を確保してから使うようなものなんでしょうかね?
439login:Penguin:2010/11/18(木) 07:42:46 ID:o6ualjhF
リダイレクトで>>だと追記ですが、ファイルの先頭に追記したい場合、なんかオプションとかありますか?
440login:Penguin:2010/11/18(木) 08:06:18 ID:j7pOIg0O
>>438
mdデバイス上にパーティション切りたいなら、LVM使うしかないんじゃないの?
うちはmkfs.ext4 /dev/md0して、普通にmount /dev/md0 /mntしてるけど。
441login:Penguin:2010/11/18(木) 10:13:04 ID:ShRGsefB
>>439
ない。
442login:Penguin:2010/11/18(木) 13:01:02 ID:NgdqHozI
>>439
先に放り込んで後で連結じゃいかんの
443login:Penguin:2010/11/18(木) 14:13:28 ID:XzQFhDql
お願いします。

ntpd.confで、時間がずれていたとき、僅かな時間の修正を多数、
ある範囲で繰り返して時間を合わせるオプションというのは有りませんでしょうか。

例えば、2秒ずれていたときにスポーンと2秒一発であわせるのでなく、
1時間の範囲で、0.05秒づつの修正を、40回行って2秒のズレを修正する

と言うオプションです。
444login:Penguin:2010/11/18(木) 14:23:12 ID:ShRGsefB
>>443
-x
445login:Penguin:2010/11/18(木) 14:55:40 ID:xSipAR3d
>>441
やっぱりないですか・・・

>>442
catすることにしますありがとうございました.
446login:Penguin:2010/11/18(木) 16:39:48 ID:XzQFhDql
>>444
ありがとうございます、助かりました。
447login:Penguin:2010/11/18(木) 19:42:44 ID:cheFgXjA
>先頭に追記
という表現が新鮮で、自分は固定観念に囚われているとつくづく感じた。
448login:Penguin:2010/11/18(木) 20:06:02 ID:CLJc+7tu
今からサーバーとして使うならCentOSとUbuntuってどっちがいいのでしょうか?
速度やメモリの使用量を気にしています。
449login:Penguin:2010/11/18(木) 20:29:41 ID:xSipAR3d
>>447
日本語おかしくてすいませんでした
450login:Penguin:2010/11/18(木) 20:45:07 ID:O8QY+vMn
>>448
サーバとして使うってことは多分デスクトップマネージャーを切るだろうから
速度やメモリの使用量は大同小異
451login:Penguin:2010/11/18(木) 20:46:20 ID:zH6gApM1
permission 644はaccessできます
あと仮に全部変えたい時は
-R optionつけないと

catで>>の人は
sedで先頭につけたせばいける
sed -i "1s/^/`echo test`\n`echo test`\n/" test.txt


だぶんCentOSのほうがいいんじゃないかな
速度やメモリの使用料とか気にするなら
gentooで最適化したり設定見直したり
452login:Penguin:2010/11/18(木) 20:48:41 ID:y+EMi6C5
>>448
仕事でRHEL 使うならCentOS
そうでなかったら周りに使ってる人が居る方かな

個人的にはDebian(ぉ
453login:Penguin:2010/11/18(木) 21:26:06 ID:zvgjZ0cR
sambaサーバーにログインする時にrootでパスワードなしに
したいのだけどやり方わからないですか
454login:Penguin:2010/11/18(木) 21:55:52 ID:VcXO5yZj
>>452
Debianはiptablesまわりがちょっと特殊じゃないですか。
455login:Penguin:2010/11/18(木) 22:29:07 ID:C2q9+8GJ
>>454
いや、まったく。
456login:Penguin:2010/11/18(木) 22:49:21 ID:xSipAR3d
>>451
おぉー!!sedにそんなオプションが・・・
ありがとうございます!!
457login:Penguin:2010/11/18(木) 22:56:23 ID:YJmXOnzX
>>454
そうかい?/etc/network/interfaces に書いとけばいいだけだと思うけど
それよりCentOS だと自分の使うsoft だとversion 古いとかpkg 足りないことが多いのでDeb に…
適材適所だと思う
458login:Penguin:2010/11/18(木) 23:08:18 ID:VcXO5yZj
>そうかい?/etc/network/interfaces に書いとけばいいだけだと思うけど
簡単だと思う方はどうぞお使いください。
459login:Penguin:2010/11/18(木) 23:13:28 ID:lE4BHCRY
>>449
いや、含意はない。
原稿用紙の先頭に追記した。という表現はあっても良い。
が、それに違和感をもった自分をおかしく感じた。
460login:Penguin:2010/11/18(木) 23:13:50 ID:VEyk1Y4r
kdeのログってどこに保存されているのですか?
461login:Penguin:2010/11/18(木) 23:15:21 ID:YJmXOnzX
>>458
いや,あの少なくともiptable については設定書く場所は違うけど書くこと一緒だし難しさかわんないと思うんだよね
それとも俺の知らない設定方法があるのだろうか
#それよりもDebian はapache httpd の設定のほうが変態的で混乱したw
462login:Penguin:2010/11/18(木) 23:17:21 ID:R4Eea6mn
>>458
もともとの論点は設定法法が特殊かどうかでしょ。
Debianの設定方法は特殊じゃない。

難しいと思うんなら、別の方法使えばいいじゃない。
463login:Penguin:2010/11/18(木) 23:37:57 ID:VcXO5yZj
言葉使いが変でした。

debianはiptablesを設定する方法がOSとして決まってないようです。
ぐぐると、色々流派があって、標準的な方法が無い。

ぐぐるとinterfacesに直接書く流派と、 /etc/network/if-pre-up.d/にスクリプトを
作っていれる流派がある。手慣れた人ならどっちでもいいと思うが素人は悩む。

RedHat系なら、設定出来る内容は限られるがsystem-config-securitylevel
で設定する方法が標準的な方法として提供されている。
464login:Penguin:2010/11/18(木) 23:39:40 ID:C2q9+8GJ
>>463
要はRedhatこそが志向であり無条件で標準って言いたいんでしょ?恥ずかしい。。
465login:Penguin:2010/11/18(木) 23:40:41 ID:N1aXuuUj
じゃあ、crontab で @reboot で読み込めw
466login:Penguin:2010/11/18(木) 23:41:00 ID:ffTJtUTG
言葉使いじゃなく頭がおかしい
467login:Penguin:2010/11/18(木) 23:42:42 ID:N1aXuuUj
freeBSDではipfwを利用します
468login:Penguin:2010/11/18(木) 23:44:42 ID:VcXO5yZj
>>464
何が標準でもいいんですが、多様性がありすぎると、他の方が設定したサーバを
面倒みる時にわけわからなくなってこまりませんが。

といか、ルータを作る時は何時もはFreeBSDで作ってますが、FreeBSDでも
Firewallは/etc/rc.firewallに設定するという確固たる標準があります。
469login:Penguin:2010/11/18(木) 23:50:20 ID:NKZ8+IE7
>>468
困らないならいいじゃない
470login:Penguin:2010/11/18(木) 23:52:35 ID:VcXO5yZj
はい。どうぞお使いください。だが、私は素人には勧めたくないですね。debianは。
471login:Penguin:2010/11/18(木) 23:53:59 ID:mke5caMf
debianの事なんだが1920x1080だと範囲外になりGUIが表示されない
1280x1080だと表示されるんだが
解決策あるか?
472login:Penguin:2010/11/18(木) 23:58:46 ID:NKZ8+IE7
>>470
いやお前さんが困らないと書いてるんだが?
>面倒みる時にわけわからなくなってこまりませんが。
                               ~~~
473login:Penguin:2010/11/18(木) 23:58:59 ID:YJmXOnzX
>>471
なんだろ周波数かね?
ハードは?
474login:Penguin:2010/11/18(木) 23:59:50 ID:VcXO5yZj
あれ、どうしたらこんな誤タイプが…
濁点無しです。
475login:Penguin:2010/11/19(金) 00:00:34 ID:YJmXOnzX
>>470
っドキュメント
運用手順書とか作っとかないと後で呼び出しとかなるしorz
476login:Penguin:2010/11/19(金) 00:01:18 ID:O8QY+vMn
ここはプロが多いインターネッツですね
素人の僕は帰ります
477login:Penguin:2010/11/19(金) 00:02:01 ID:QpOq/xhn
まぁスレチだらけだわな
一旦撤収しろ
478login:Penguin:2010/11/19(金) 00:02:35 ID:bhC3ChdQ
Linux詳しい人は口を揃えてdebianは駄目だって言うね
479login:Penguin:2010/11/19(金) 00:22:40 ID:VbnbfuKa
>>478 マジくだらねーことは書くなよ
Linux詳しい人って意味も全くわからないが
RedHatを少しかじった人ならそう云うかもね
ただそれだけだろ
480login:Penguin:2010/11/19(金) 00:25:23 ID:QpOq/xhn
ageてまで言う事かよ
お前の方がくだらんわ
481login:Penguin:2010/11/19(金) 00:46:26 ID:PUwwxRgE
前から気になってたんだが
気にくわない答えだったりした時に

よってたかって解答者にあたったりするのおかしいぞ
礼儀作法も途中で投げ出せばただの茶番
どちらにしたって分からないことは恥ずかしいことではないし

それが続けば解答者も減ってく
それが望む所ではないのなら
最低限、感情をコントールしないと
いかがなものか
482login:Penguin:2010/11/19(金) 00:47:12 ID:PUwwxRgE
コントールってなんですか??
とか言うなよ
483login:Penguin:2010/11/19(金) 00:47:57 ID:bhC3ChdQ
コントラリョーラ
484login:Penguin:2010/11/19(金) 01:15:37 ID:iQMpQ9pw
SE用語か何かと思った。
485login:Penguin:2010/11/19(金) 01:22:10 ID:VlVvgUdP
grub2でwindowsに保存されてるisoからLinuxを起動させようとしたら
WARNING: Cannot find root file system!
とか出ました。
NTFSフォーマットでlinuxを動かすのは難しいのでしょうか
また、もしbootがスレ違いなら誘導お願いします

grub2の編集環境はubuntu10.10です
使用したiso
・Fedora13
・CentOS5.5
・slax-ja-6.1.2-2
486login:Penguin:2010/11/19(金) 01:38:19 ID:sN3gMsHz
>>463
http://www.debian.org/doc/manuals/securing-debian-howto/ch-sec-services.en.html#s-firewall-pack
ここ見てみると本当に標準の方法はないみたいね。
487login:Penguin:2010/11/19(金) 02:34:27 ID:TuTjXBr2
遅レスだけど
>>435
Debian Squeezeは755だけど。
/opt以下に一般ユーザーがアクセスする必要がある、と管理者が判断したなら別にいいんじゃね

>>436
自動でのDNSレコード変更はBIG-IP GTMで出来たような。
(昔、調べただけで使ったことないけど)

ただ、メールサーバに関しては、MXレコードの優先度を
自前サーバ>レンタルサーバ にしておいて、
レンタルサーバは自前サーバに転送するって設定にするのがお勧め(逆でもいいけど)

>>485
インストーラーのinitrd.imgにNTFSのモジュールが入っていて、かつ起動時に
決め打ちで読み込む設定になっていれば起動するかもしれないが、
ディストリビュータがするとは思えない。
とりあえずCentOS5.5のisolinux/initrd.imgをバラしてみたけどntfsのモジュール無いから無理
488login:Penguin:2010/11/19(金) 02:40:28 ID:VlVvgUdP
>>487
ありがとうございます
別の手段考えてみます
489login:Penguin:2010/11/19(金) 02:58:57 ID:baA9bSo1
/usr/share/X11/xorg.conf.d/20-wacom.conf

で消しゴムの設定とかはどう書けばいい?
490login:Penguin:2010/11/19(金) 06:10:37 ID:iQMpQ9pw
>>489
wacomcplは試した?
491login:Penguin:2010/11/19(金) 07:04:05 ID:AUWVkfxo
>>479
だな。必要最低限のこと以外を覚えられない人の台詞だわ。

昔のVB厨がVC++とかDelphiを盲目的にバカにしてた様なもん。
どっちも覚えろよと。
492login:Penguin:2010/11/19(金) 15:34:03 ID:OcR9vpXM
nfsマウントしたディレクトリをそのまま他のホストへnfs exportするのって無理ですか?
493login:Penguin:2010/11/19(金) 17:03:50 ID:iMgEIJu9
ubuntuでの特殊キー(音量調節)の設定をするにはどうすればいいのでしょうか?
494login:Penguin:2010/11/19(金) 17:10:52 ID:avTvmYts
>>492
できるけど嵌る原因になるからもうやりたくないorz
495login:Penguin:2010/11/19(金) 17:14:28 ID:Od26AwV3
キーバインドじゃなくてaumix使いますよね
デバイスドライバの用意されてないサウンドカードの場合は
効かないかもしれないけど

su
apt-get install aumix
aumix

全項目のボリューム目盛最大の所にシフト
496login:Penguin:2010/11/19(金) 17:20:39 ID:G7ECx2qk
今5台のPCでクラスタ組んでます OSは全てCent5.5です
NISサーバを構築したのですが、
NISサーバ上でyppasswdするとNo such mapとエラーが返ってきます
NISクライアント上なら問題なくyppasswdできます
NISサーバ上でもypcat passwdとかなら問題ありません
NISサーバ上でyppasswdができない原因には何が考えられますか?
497login:Penguin:2010/11/19(金) 17:37:04 ID:V3nNvMZa
CentOSの鯖でesdをネットワーク接続できる状態で(-tcp -publicオプションで)動かして、
そこにUbuntuのマシン(pulseaudio)からアプリケーションの音からシステム音までの全音声を
送りたいんだけど、やり方が分かりません。esdplayを使ったりmplayerで音声出力の
デバイスとして鯖のesdを指定すればそれらアプリが発する音はちゃんと再生できます。
498login:Penguin:2010/11/19(金) 19:41:17 ID:bekyuJ7y
ヘッドセットを利用しているのですが、マイクの音声が認識できなくなりました。

症状としては、
PulseAudio設定画面の入力タブでヘッドセットを選ぶと、PulseAudioの設定画面ではマイクの入力は
検出され、声に従ってメータが動きます。
ですが、audacityやGNOME付属のサウンドレコーダでは音声が無音になってしまい録音できません。
(レベルメータも全く動きません。
audacityでは入力デバイスをdefaultからヘッドセットにすると録音ができます。

考えられる設定や、解決方法などはありますでしょうか?

今朝までは問題なくaudacityで録音で来ておりましたが、昼に本日購入したキャプチャーカードを
つないだりしておりました。ですが、手動では設定は一切変えておらず、キャプチャーカードも外しております。


どうか、よろしくお願いいたします。
499login:Penguin:2010/11/19(金) 21:05:07 ID:FsAKlRyw
SSHのカッコいい使い方教えてください。
500login:Penguin:2010/11/19(金) 21:09:01 ID:HyFjGt5j
まず全裸になり、キーボードを素早くsshと叩き、立ち上がって可憐に1回転したのち、素早くEnterキーを叩きます。
501login:Penguin:2010/11/19(金) 21:29:37 ID:avTvmYts
>>499
ssh -g -L
ssh -X
502498:2010/11/19(金) 21:53:11 ID:bekyuJ7y
PulseAudioの設定が悪いのかと思い、~/.pulseを移動して再起動をしてみましたが症状は改善されませんでした。

先程は下記忘れていましたが、OSは
UbuntuLinux 10.10 x86_64になります。
503login:Penguin:2010/11/19(金) 21:56:55 ID:DckdvCxQ
$ SHH
bash: SHH: コマンドが見つかりません
504login:Penguin:2010/11/19(金) 21:58:09 ID:DckdvCxQ
あれ?

 $ shh
bash: shh: コマンドが見つかりません
505login:Penguin:2010/11/19(金) 22:23:01 ID:T/8KFwIM
Ubuntu はもしかして機能が…

$ shh
No command 'shh' found, did you mean:
Command 'ssh' from package 'openssh-client' (main)
Command 'sh' from package 'bash' (main)
Command 'sh' from package 'dash' (main)
shh: command not found
506login:Penguin:2010/11/19(金) 23:12:49 ID:QpOq/xhn
>>491
自己レスきもいっす
507498:2010/11/20(土) 01:47:39 ID:LE37V4g4
なんども書き込みをして申し訳ありません。
色々と自分なりに調べていると、再起動直後ではaudacityでもサウンドレコーダでも録音が出来るようです。
ですが、「サウンドの設定」画面(PulseAudioの設定画面)を一度でも開くと、以後録音ができなくなります。

何か原因はわかりますでしょうか?
508login:Penguin:2010/11/20(土) 01:54:30 ID:sqwk76eG
>>507
PulseAudio の設定がおかしくなってるのかな?
修正して治らなかったら設定ファイル探して退避してみたらどうだろう
509login:Penguin:2010/11/20(土) 03:41:23 ID:nOXXymVp
iptablesでドメイン名の一部分だけを指定したアクセス制御って出来ますか?
manページ読んだ限り、INPUTチェインのソースアドレスを指定する「-s」はネ
ットワークアドレスとネットマスクの2値指定となっていて、ホスト名のようなDNS
逆引きは推奨されないとあります。
が、やりたいこととしては「*.cn」を全部接続却下しようとしているため、
「-s "*.cn"」のようにソースアドレスのドメイン名ワイルドカードがどうしても必要なのです。
上手い方法ないですか?
# /sbin/iptables -I INPUT -i eth1 -s '*.cn' -j DROP
iptables v1.4.3.1: host/network `*.cn' not found
Try `iptables -h' or 'iptables --help' for more information.

あまり関係ないかもですがOSはFedora12です。
510login:Penguin:2010/11/20(土) 04:05:04 ID:7Vql+LnE
>>509
ドメイン名を指定することは出来ない
APNICのFTPサーバに国別の割り当てがあるからダウンロード&加工して
ルールを生成するしかない
ttp://ftp.apnic.net/stats/apnic/delegated-apnic-latest

"iptables cn"でググれば同じような事をやってる人いる
511login:Penguin:2010/11/20(土) 06:29:13 ID:Q3c5aPfg
ubuntuソフトウェアセンターから、宇宙シミュレーションのcelestiaや
インターネットTVのmiroをインストールしたのですが、
なんか描画がガクガクです。これってビデオカードをubuntuが
認識できてないとかなんでしょうか?ビデオカードは8600GTで
XPのVirtualBox上にubuntuがあります。
512login:Penguin:2010/11/20(土) 07:15:43 ID:lPoayCZf
>>498
PulseAudio Volume ControlでヘッドセットがFallbackになってる?
現在使用されているSink/SourceはPulseAudio Managerで確認できるよ。
一時的な問題なら、DeviceChooserでデバイスを変更してもいいと思う。
513login:Penguin:2010/11/20(土) 07:37:46 ID:QzJBxJk7
複数人で同じシステムの利用を考えています。
Linux系OSに不慣れな人も触るので root での操作を禁止しようと調べて以下を設定しました。
・ su または su - でのrootへ昇格をwheelグループ以外は出来ないようにする。
・ sudo 権限は与えない。

これ以外でしておくべきことはありますか?
出来れば、そのユーザー$HOMEから上へ行けなくしたい。

仮想環境を使うことも考えましたがその状態での常用はスペック的に厳しそうなので断念。

こうしたらどう?的なことでもいいので教えてください。
514login:Penguin:2010/11/20(土) 08:29:41 ID:q8EzWhA1
Linux系OSに不慣れなシステム管理者の苛政がいかに悲惨であるかという端的な例だ。
515498:2010/11/20(土) 08:50:04 ID:LE37V4g4
>>508
ありがとうございます。
~/.pulse は、移動して再起動したら新たにファイルができたので、デフォルトの設定に
戻っているかとおもっているのですが、ベースの設定ファイルがおかしくなっているのでしょうか。

>>512
pamanやpadevchooserをインストールしていなかったのでインストールしてみたのですが、
インストールして再起動してから何も設定を変えずに、録音が問題なく出来るようになりました。
サウンドの設定やpamanを立ち上げても問題なく録音されます。

これで録音できない問題は解決で来たのですが、どういった問題が起きていたのかわかりますでしょうか?
今後に同様の問題が起きた際の参考のために問題点の予想でも結構ですのでお教えいただければと思います。
516login:Penguin:2010/11/20(土) 09:25:41 ID:lPoayCZf
>>513
もし自分が同じ立場なら、毎日/homeを世代バックアップする。
ディストリによってsu/sudoの設定が違うのであれだが、
それ以上のことをする必要はないと思う。

>>515
キャプチャカードにサウンドデバイスが存在して、
その関係でdefault sourceが変わってしまったのかも。
詳しい人のツッコミ希望だが、PulseAudioでは
snd-card-0がdefaultに選ばれるわけではないらしい。
このあたり、ディストリによる違いなどはよくわからない。
517login:Penguin:2010/11/20(土) 11:49:34 ID:QzJBxJk7
>>514
> 苛政
知らない言葉でした。

>>516
世代は管理はしていませんが、一応rsyncでは$HOME毎にはバックアップはしています。
仰るように世代別の方が良さそうですね。

ありがとうございました。
518login:Penguin:2010/11/20(土) 12:18:52 ID:ZJYP+sv0
Gnomeのフォント設定って異様にでかいと思うんだけど、
なんか理由があるんですか?

せっかく広いモニタ使っても、広くつかえないんだけどorz
519login:Penguin:2010/11/20(土) 13:06:23 ID:z2wZo1sl
>>518
異様にでかいとは思えないし、フォント設定が変なのでは?
スクリーンショットスレを見てみてみてはどうかな。
520login:Penguin:2010/11/20(土) 13:33:44 ID:sqwk76eG
>>517
俺も最近知ったのだけどrsync --link-dest= がすごい便利
inode 枯渇に気をつけて

後,chroot を検索すると幸せになれるかもしれない
521login:Penguin:2010/11/20(土) 14:58:34 ID:ZJYP+sv0
>>519
もう感覚が狂っちゃった人の話しは聞いてないんですが

1600x1200のモニタがXP広く感じるけど、Gnomeだとまだ全然たりない感じで
96dpiを80dpiまで下げて使ってます。
522login:Penguin:2010/11/20(土) 15:02:38 ID:ABa2K/7q
Win7やVista使っても同じように感じるだろうな
まあ基本インターフェース周りは全てUIゴシックのビットマップに置き換えるよね普通
ポスターや年賀状の印刷でゴツいフォントを使うとき以外、アウトラインフォントの利点は皆無
523login:Penguin:2010/11/20(土) 16:09:12 ID:ZJYP+sv0
仰るとおりで、Vistaで画面の狭さとびっしり詰まった感にくらくらしました

ビットマップフォントに変えるのがフツーですか
泥縄っぽくないロバストな設定方法があったら導入したいなあ
激しく軽くなるだろうし
524login:Penguin:2010/11/20(土) 16:18:24 ID:z2wZo1sl
あぁよく考えたらgnome英語で使ってたわ
だから違和感無いのかな?
525login:Penguin:2010/11/20(土) 16:25:38 ID:intPY6IZ
うろ覚えだけど
KDEでは設定でデフォルトのフォントサイズを変えられたような希ガス.
GNOMEに特に愛着があるのでなければKDEとかXfceとかその辺のWMを試すあるよろし.
526login:Penguin:2010/11/20(土) 16:31:00 ID:ABa2K/7q
GONMEだって設定→外観の設定で変えられるがな
でも2バイト文字のフォントを小さくしたら、潰れて滲んでとても読めたものじゃなくなる
結局ビットマップフォントを使うのが一番幸せ
アウトラインフォントは百害あって一利なし
527login:Penguin:2010/11/20(土) 16:50:34 ID:QzJBxJk7
>>520
ほうほう ありがとうございます。
試しにトライしてみます。
528login:Penguin:2010/11/20(土) 16:53:05 ID:ZJYP+sv0
>>525
そうなんだよねー全体設定を変えてもーアプリが無視するから
きっちりやるのは暇人の暇つぶし。職場でやってたら殺される
Gnomeに限った話しじゃないんだけど
例 Gnomeのフォント設定を変えた->JDは独自にフォント設定が必要
529login:Penguin:2010/11/20(土) 20:53:13 ID:lPoayCZf
en_USだが大きいと思ったことはないな。
Firefoxのタイトルバーを見る限りだと、確かに少し大きいかも。

>>521
デスクトップサイズでDPI設定を言っても仕方がないと思うが。
UXGAだと主流なものでも20インチから21インチと幅がある。
17インチとか、24インチなんてものもあるわけで。
530login:Penguin:2010/11/20(土) 21:01:21 ID:lPoayCZf
いや、もしかしてGnomeはディスプレイサイズは固定なのか?
今は亡きxorg.confを見てディスプレイサイズを認識していたと思うが...。
531login:Penguin:2010/11/20(土) 21:14:17 ID:wpdovb5n
>今は亡きxorg.conf
え、あるだろ?
532login:Penguin:2010/11/20(土) 23:47:00 ID:/dI5lftF
>>531
あったりなかったり
533login:Penguin:2010/11/21(日) 00:41:32 ID:OrHPD/Vx
シュレーディンガーのxorg.confか
534login:Penguin:2010/11/21(日) 01:29:36 ID:ZdRI7XDv
最近のUbuntu とかではxorg.conf は無かったり
#HAL が面倒みてくれてるらしい

でも書いたら読んでくれる
535login:Penguin:2010/11/21(日) 01:36:28 ID:cXXamuKi
今のXはもうHAL使ってないよ。
536login:Penguin:2010/11/21(日) 09:17:43 ID:l+BuXlk1
ブラウザのchromium7.0.517.44についての質問です
ブックマークの整理の仕方がわかりません
調べてみると、至極単純に「右上のレンチをクリックしてブックマークマネージャを押す」
って言いますけど、なぜかURLが真っ白で、シンプルな検索窓だけが出されます
そこで何を打ち込んでみても空白ページが返されてきます
どうやれば整理できますか?
537login:Penguin:2010/11/21(日) 09:23:56 ID:n6IY7T0p
wine起動すると

X Error of failed request: BadValue (integer parameter out of range for operation)
Major opcode of failed request: 137 (GLX)
Minor opcode of failed request: 3 (X_GLXCreateContext)
Value in failed request: 0x23
Serial number of failed request: 23403
Current serial number in output stream: 23403

こんなエラーが出て起動しない。

どうすればいい?
538login:Penguin:2010/11/21(日) 10:09:20 ID:DvwDT873
>>536
~/.config/chromium/Default/Web Data
を別の場所に移動してからchromeを起動してみる
それでダメだったら
~/.config/chromium/を削除してchromeを再インストール
539login:Penguin:2010/11/21(日) 10:17:35 ID:l+BuXlk1
>>538
web dataは効きませんでした
…ということは再インスコか(;;)
データ吹っ飛ぶお、めんどいお…
というわけで、今は放置しておこうと思います
ありがとう
540login:Penguin:2010/11/21(日) 11:28:33 ID:3MsArEku
>>539
新しくユーザーつくってテストしてみたら?
541login:Penguin:2010/11/21(日) 16:23:02 ID:VSWDU2iW
Windowsみたいに右クリックでスキャンできるソフトはありませんか
542login:Penguin:2010/11/21(日) 16:49:11 ID:h6NNdVK6
>>541
どういう意味?
543login:Penguin:2010/11/21(日) 16:52:25 ID:QCmq6j6a
エスパーするとウイルススキャンだろうな
544login:Penguin:2010/11/21(日) 17:08:39 ID:dWc/Cs7l
お前らはパッケージ管理システムに無い最新バージョンを使うときありますか?
綺麗にuninstall出来るか心配なのですが...
545login:Penguin:2010/11/21(日) 17:41:23 ID:DvwDT873
自分でmakeするときは --prefix= はソフトごとに別に設定してるな.
あと噂ではautomakeにはuninstallがあるんだっけか.

最近はaptにないソフトでも作者が.debファイルを用意してくれてたりするし,
自分でコンパイルする機会は減ったな
546login:Penguin:2010/11/21(日) 18:07:46 ID:MWeutlaT
自分でコンパイルすると
セキュリティ関係のパッチとかチェックするのも大変だし
最終的にパッケージを使うようになっちまった

昔と違って国際化(日本語)サポートもされてるし
あまりmake make install しないよねぇ
547login:Penguin:2010/11/21(日) 18:08:16 ID:cXXamuKi
>>544
自分でパッケージにすりゃいいだけの話じゃないの?
548login:Penguin:2010/11/21(日) 18:10:45 ID:MWeutlaT
すまん、うっかりageた
549login:Penguin:2010/11/21(日) 18:34:51 ID:81Z2PtCK
PentiumIII600MHz
RAM192MB
VRAM8MB

の低スペックマシンでLXDE環境でネットとメールをやってます。
同じようなスペックでメーラーとブラウザを立ち上げて使ってる人はおりますか?
FireFoxとサンダーバードでやってましたが、人に勧められてOPERA一本で両方済ましてます。
同じ画面ですべて済むのは便利ですが、しかしOPERA自体が重いような・・・
550login:Penguin:2010/11/21(日) 19:32:21 ID:ApMxYLft
>>541
http://masaya.w32.jp/?p=35
こんなscriptかけばいんでねーの
551login:Penguin:2010/11/21(日) 19:55:25 ID:qrH0H81h
>>549
サンダーバード の代わりに sylpheed かな。
FireFox は、NoScript を入れて余計なものを止めればそこそこ使えると思う。
ブックマークにRSSとか入れていくと量に応じて重くなっていくと思う。

メモリ増やせないのなら、こっちのスレも見たほうがいいかもしれない。

キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1239588599/1-100
552login:Penguin:2010/11/21(日) 20:06:11 ID:O3ciDANn
>>529
>でDPI設定を言っても仕方がないと思うが。

いやそれで、
もっと有効な設定手段がないですかと
お尋ねしてるわけでして…
553login:Penguin:2010/11/21(日) 23:16:43 ID:OjPshAWw
aptで質問です。
aptitude installで入れたパッケージと自分でdebパッケージ作ってdpkg -iで入れたパッケージを調べる方法ってありますか?

aptリポジトリの管理下にあるパッケージより大きなバージョンで動いてるパッケージを洗い出したいです。
554login:Penguin:2010/11/22(月) 00:08:16 ID:O8XpokyG
>>551
大変意義のあるレスでした!ありがとうございます。
メーラーが凄く気に入ったので他のPCやWinを全部サンダーバードからsylpheedにスイッチしましたw
どもでした。
555login:Penguin:2010/11/22(月) 00:54:58 ID:oFjrqoFr
>>553
apt-show-versionsかな?

-公式より新しい
$ apt-show-versions fglrx-driver
fglrx-driver 1:10-11-1 newer than version in archive

-公式に存在しない
$ apt-show-versions libtext-mecab-perl
libtext-mecab-perl 0.20007-1 installed: No available version in archive

-公式版
$ apt-show-versions acpid
acpid/squeeze uptodate 1:2.0.6-1

洗い出すならこんな感じ
$ dpkg -l | awk '{print $2}' | grep ^[a-z] | while read i;do apt-show-versions $i;done | grep 'newer than version in archive'
fglrx-atieventsd 1:10-11-1 newer than version in archive
fglrx-control 1:10-11-1 newer than version in archive
fglrx-driver 1:10-11-1 newer than version in archive
(以下略)
556login:Penguin:2010/11/22(月) 01:00:56 ID:foZb3HRC
xorg-7.5 のソースに xfontsel が見あたらないんだけど、代替か何かある?
7.3 から取ってくるしかないの?
557login:Penguin:2010/11/22(月) 01:15:07 ID:OVMhAesK
>>554

sylpheedもthunderbirdと同じくらい糞だから、
webメールでいいんじゃねーのと思う
558login:Penguin:2010/11/22(月) 01:53:14 ID:RXJQQYN7
カスタマイズとカストマイズ
どっちが正しいの?
559login:Penguin:2010/11/22(月) 01:55:04 ID:OVMhAesK
560login:Penguin:2010/11/22(月) 04:29:11 ID:qraPqEej
久しぶりにFreeBSDでbashを使ったら、
Ctrl+wでラインに入力されているパス名を「/」区切り毎に段階削除できることを見つけました。

Ctrl+wはラインを全消去しか無いと思っていたのでLinuxでもこの機能を使いたいのですが、
設定方法があれば教えてください。
561login:Penguin:2010/11/22(月) 04:45:07 ID:Zla/X3Ar
>>560
>「/」区切り毎に段階削除で
じゃなくてスペース区切りだろ?
ラインを全消去はCtrl+u じゃね?

Ctrl+a 行頭
Ctrl+e 行尻
Ctrl+u カーソルより前を全削除
Ctrl+j Enter
Ctrl+o Enter(同じ?)
Ctrl+l 画面クリア
・・・・・マダアルヨメンドイ

おれのLinuxでは最初から普通にzshでもbashでも使えてるけどな
562login:Penguin:2010/11/22(月) 04:53:48 ID:qraPqEej
>>561
そうでした、ライン消去はCtrl+uでした。

ただ、FreeBSDで使えているCtrl+wで「/」区切りで消去を使いたいので、
設定があれば教えて欲しいなと。

ややこしくてすみません。
563login:Penguin:2010/11/22(月) 06:14:49 ID:rf4sGrg8
Windowsでいうアプリケーションを入れるprogram filesフォルダが、
ubuntuでは use/share ということでいいんでしょうか?
564login:Penguin:2010/11/22(月) 09:08:00 ID:KdjJ+iVg
>>562
~/.bashrc
stty werase undef
bind '"\C-w": backward-kill-word'
を追加
565login:Penguin:2010/11/22(月) 09:20:17 ID:KdjJ+iVg
>>563
あまり厳密でないけど
/home/ … 各ユーザが個人的に使うアプリやデータ
/usr/ … 全ユーザが共有するアプリやデータ
ぐらいの気持ち.

WindowsのProgram Filesにあるソフトは
個人の設定ファイルも同じフォルダに置いてたりしてるから,
Program Filesと/usrは一対一対応してないかもしれないと思う.

最近はWindowsもマルチユーザ化してきてるから
C:/Users以下に設定ファイルを置くソフトも増えてきたから
Windows Vista以降は一対一対応していると言えなくもない
566login:Penguin:2010/11/22(月) 09:38:03 ID:qraPqEej
>>564
出来ました!ありがとうございます。
567login:Penguin:2010/11/22(月) 09:59:43 ID:xjIa/jk8
自宅でセットして、きちんと動くことを確認したサーバーを会社で起動させると、
dhcpやinterface eth0がNGとなり、うまくいきません。
どちらもLANケーブルも抜いた状態でテストしていて、
ディスプレイからケーブルまで全く同じ状況でテストしています。
違うものといえば、場所ぐらいしかないのですが・・・
電圧の高い低いなどによって、ネットワークアダプタ認識できない事ってあるのでしょうか?
568login:Penguin:2010/11/22(月) 10:06:49 ID:EMC1Nthu
569login:Penguin:2010/11/22(月) 10:08:16 ID:EMC1Nthu
>>563
/usr/local/ 以下を使う。
自分のアカウントでしか使わないなら
ホームディレクトリ以下でもいい。
570login:Penguin:2010/11/22(月) 10:09:43 ID:KdjJ+iVg
>>567
その文章では曖昧なんだけど
動かないサーバーってのはDHCPの割り当てをする側?それともされる側?
される側ならDHCP側がMACアドレス制限をしてるせいでIPもらえないとか.

あとネットワークアダプタは認識されているの?されていないの?
$ dmesg | grep -i wireless
あたりで確認してみたら
571login:Penguin:2010/11/22(月) 10:13:31 ID:EMC1Nthu
>>567
まずは LAN ケーブル挿したら。
572login:Penguin:2010/11/22(月) 10:15:20 ID:EMC1Nthu
>>558
でさ、これ何て読むのよ in Linux板 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1116764992/
573login:Penguin:2010/11/22(月) 10:27:33 ID:xjIa/jk8
>>570
DHCPを割り当てる側です。
DHCPを割り当てられる側のPCもテストした時と同じ物を使用しています。

ネットワークアダプタが認識できないから、
574login:Penguin:2010/11/22(月) 10:28:38 ID:xjIa/jk8
>>570
DHCPを割り当てる側です。
DHCPを割り当てられる側のPCもテストした時と同じ物を使用しています。

ネットワークアダプタが認識できないから、設定しなおして下さい。
のようなエラーが出てたので、認識されていないと思います。
575login:Penguin:2010/11/22(月) 10:29:45 ID:xjIa/jk8
>>571
LANケーブルを挿した状態でテストしましたが駄目でした。
一つずつ、原因を探っていって、最終的に場所が変わると、
576login:Penguin:2010/11/22(月) 10:30:30 ID:xjIa/jk8
>>571
LANケーブルを挿した状態でテストしましたが駄目でした。
一つずつ、原因を探っていって、最終的に場所が変わると、
ネットワークに繋がらなくなるということが分かりました。
577login:Penguin:2010/11/22(月) 10:39:20 ID:gZrL+IrG
>>552
ディスプレイサイズを実際より大きくしてみてはどうでしょうか。

>>563
こちらにUnix系OSのファイル階層の解説があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Filesystem_Hierarchy_Standard

>>567
> ディスプレイからケーブルまで全く同じ状況でテストしています。
ケーブル等の不良ということは考えられませんか?
578login:Penguin:2010/11/22(月) 10:39:25 ID:KdjJ+iVg
自分でテストしてそれが原因だと思ってるならもうそれで問題終了じゃないの?
特定の場所でしか起こらないバグならその場に居ない俺には解決しようがないし.

電源電圧が原因だと思うならテスタで測定してみればいいし,
NICが原因だと思うなら別のNICを差してみればいい.
579login:Penguin:2010/11/22(月) 10:44:51 ID:jm2qXyo9
CPUをそんなに食わない画像ビューアを教えてください
580login:Penguin:2010/11/22(月) 10:45:58 ID:qraPqEej
>>579
qiv
581login:Penguin:2010/11/22(月) 10:46:48 ID:xjIa/jk8
>>577
そう思い、そのままの状態で自宅に持ち帰り、
テストしてみたのですが、ちゃんと動いてしまいました。
582login:Penguin:2010/11/22(月) 10:50:28 ID:xjIa/jk8
>>578
そうですよね、答えて下さって有難う御座います。
今、目の前で動いてるものを見てると、電圧しか考えられないのですが、
そういうことがあるものなのかと不思議に思いまして。
何か当たり前のことを見落としてるかもしれないと思い、
書き込んだ次第です。
583login:Penguin:2010/11/22(月) 10:57:13 ID:VUHNPmie
>>563
Program\ Files フォルダに相当するディレクトリはむしろ /opt だと思う。
584login:Penguin:2010/11/22(月) 11:02:27 ID:Id/eGiH1
>>582
NICのランプはチカチカするのかい?
ケーブルはすべて同じもの?
ケーブルのコネクタ部分の接触不良とかない?

585login:Penguin:2010/11/22(月) 11:07:36 ID:xjIa/jk8
>>584
有難う御座います。
チカチカしていました。
ケーブルも同じものです。
もう自宅と会社を3往復ぐらいして同じ事をやってますので、接触不良も大丈夫だと思います。
586login:Penguin:2010/11/22(月) 11:16:08 ID:Id/eGiH1
>>585
SWの10、100、1000Baseの自動認識の設定やケーブルのストレート、クロスの違いを確認。
SWにほかに同じIPのマシンとかいない?

あと、自宅で本当に正常に動いていたの?
DHCPサーバを立てたようだけど、どうやって確認したの?

10年ぐらい鯖管理やっているが、電源電圧による問題は聞いたことも経験も無い。
587login:Penguin:2010/11/22(月) 11:35:49 ID:xjIa/jk8
>>586
外部(インターネット)とは接続させずに、
孤立したネットワーク環境を作ろうとしています。

サーバーとは別に、2台ノートパソコンを準備して、
実際にハブを挟んで繋ぎ、ipが振られているかでDHCPは確認しました。
それぞれきちんとipが振られていました。

ケーブルも間違いないと思います。

LANケーブルは接続せずに、ディスプレイと電源だけをつないで
起動させると、自宅では全てOKと表示されるのですが、
会社で同じ事をすると、「dhcp」や「interface eth0」がNGとなります。

電源電圧は経験ないですか・・・全くわからなくなりました。
588login:Penguin:2010/11/22(月) 11:42:40 ID:EMC1Nthu
LAN ケーブルをつないでるのかつないでないのか
いまいちよくわからん。
589login:Penguin:2010/11/22(月) 11:45:18 ID:KdjJ+iVg
確かに電源の電圧の違いで動かない話は都市伝説レベルの稀な話で聞いたことはあるけどね.
俺なら会社の場所が問題なのかサーバ側が問題なのか確かめるために
その2台のノートPCにDHCPサーバ入れて繋がるか確かめるかな.
590login:Penguin:2010/11/22(月) 11:45:22 ID:Id/eGiH1
>>587
そのNGってのは、OS起動中に出るやつだな?
ログが /var/log/messages あたりに出力されていると思うが、なにかエラーっぽいのは無いかね?
591login:Penguin:2010/11/22(月) 11:47:07 ID:Id/eGiH1
あと聞き忘れたが、使っている鯖やスイッチ等ハードウェアの型番をすべて教えてくれ。
592login:Penguin:2010/11/22(月) 12:25:24 ID:Id/eGiH1
いま、VirtualBox内で試してみたが、IP重複したぐらいじゃログに残らないんだな。
/etc/rc.d/init.d/network restart ってやってみればエラー吐いてくれるからやってみれ。

593login:Penguin:2010/11/22(月) 13:05:55 ID:KdjJ+iVg
考えてみたけどやっぱり
> 「dhcp」や「interface eth0」がNGとなります。
だけじゃ何してるか良く分からないよな.
ログやコンソールに吐かれるエラーメッセージを書いてくれないと.
594login:Penguin:2010/11/22(月) 15:54:47 ID:xjIa/jk8
>>588
LANケーブルをつないだ状態、つないでいない状態、
どちらにしても、OS起動時の画面でNGが出てしまうのです。
595login:Penguin:2010/11/22(月) 15:56:39 ID:xjIa/jk8
>>589
そうですね、別のPCでも試してみようと思います。
596login:Penguin:2010/11/22(月) 15:58:36 ID:KdjJ+iVg
>>594
だから単にNGって言うのではなくて,どんなエラーメッセージが出てるか書いて欲しい.
/var/log/messagesとか/var/log/syslog にエラーメッセージが残っているはずだから.
597login:Penguin:2010/11/22(月) 15:58:56 ID:xjIa/jk8
>>590
そうです、OS起動中に出てる表示です。

今、自宅なので、また会社に持っていった時に、
/etc/rc.d/init.d/network restart やってみます。

会社に眠っていたPCパーツを組み合わせて、
598login:Penguin:2010/11/22(月) 16:11:29 ID:xjIa/jk8
>>590
そうです、OS起動中に出てる表示です。

今、自宅なので、また会社に持っていった時に、
/etc/rc.d/init.d/network restart やってみます。

会社に眠っていたPCパーツを組み合わせて、
CentOS入れてます。

NIC 3com corporation 3c905B 100basetx
スイッチは、普通のスイッチングハブを使っているだけです。

すみません・・・ちゃんと要求通りに答えられる知識がありません。
599login:Penguin:2010/11/22(月) 16:14:45 ID:xjIa/jk8
>>596
すみません、今日色々やったせいで、昨日の分のログは残ってないようです。
また、確認してみます。
600login:Penguin:2010/11/22(月) 16:32:35 ID:EMC1Nthu
>>599
残ってないってどういうことだ。
消したの?
messages.1 とかもない?
601558:2010/11/22(月) 16:47:08 ID:RXJQQYN7
>>559,572

ありがとう御座います無事にできました
602login:Penguin:2010/11/22(月) 17:00:44 ID:0e3ubdNb
よろしくお願いします。
USB起動できないPCで、外付けUSBCDにつないだUbuntuCDからインストールしたいと思います。
HDDに組み込んだGrubでvmulinuzとinitrd.lzを読み込ませたのですが、下記のような状態で止まりました。

USB Mass Strage suppoted registered.
No init found. Try passing init = booting.

(initramfs)_

想像ではGrubへの組み込みが何か足りなかった?ようです。
ただしUSBドライバを呼んでいるようなので、ここから外づけのUSBCDを読み込み
インストールCDを起動できそうなのですが、この状態で何かヒントはありますか?
FDDも内蔵CDもあぼんしたPCなので、内蔵HDDを取り出して、インストールCDから
vmlinuzとinitrd.lzをコピーし母艦でGrubを入れました。
よろしくお願いします。
603602:2010/11/22(月) 17:42:50 ID:0e3ubdNb
質問は無視の方向でお願いします。
大変失礼いたしました。
604login:Penguin:2010/11/22(月) 17:50:51 ID:EMC1Nthu
>>603
何が原因だったの?
605login:Penguin:2010/11/22(月) 19:00:06 ID:0e3ubdNb
色々調べて、ここからやるのはダメっぽいのであきらめました(ノ∀`)
昔Debianでうまく言った方法を使ったのですが別な方法を考えます。
>>604さんどうもありがとう。では(´-`)ノシ
606login:Penguin:2010/11/22(月) 21:01:05 ID:ahBXFS0x
ID:xjIa/jk8はチャイニーズ
607login:Penguin:2010/11/22(月) 21:43:28 ID:R7ineWPf
sshの keyboard-interactive と password というモードの違いが分かりません。
どちらもパスワードを入れるという点で同じですよね?
認証の仕組みが異なるのでしょうか?
608login:Penguin:2010/11/22(月) 22:05:35 ID:nxZBPBlG
多機能なtwitterクライアントを教えてちょ。
といっても飯炊きや掃除は出来なくてもいいです。
609login:Penguin:2010/11/22(月) 22:18:24 ID:KdjJ+iVg
>>607
ttp://fixunix.com/ssh/73976-difference-between-password-keyboard-interactive.html
によるとpasswordは単にusernameとpasswordを一回送って終了なのに対し,
keyboard-interactiveはサーバからのpromptとかクライアントからキーボード入力とかを
何回か送り返すことができるらしい.
610login:Penguin:2010/11/22(月) 22:36:23 ID:R7ineWPf
>>609
ありがとうございます。そこを読んでだいたいイメージが付きました。
611login:Penguin:2010/11/22(月) 22:42:02 ID:CEi/d7aN
>>608
気を付けろよw、貼り付いてる勘違いニート様に罵られるぞ
612login:Penguin:2010/11/22(月) 22:54:56 ID:ayxlKLZ1
ゴミレベルの書き込みで延々スレを消費してなにが楽しいの運営さんよ
そんなことやってりゃ人が離れていくだけだよ。
613608:2010/11/22(月) 23:11:57 ID:nxZBPBlG
>>611
え、ナニゴトかがあったですか?
614login:Penguin:2010/11/22(月) 23:37:26 ID:A5JOTogK
/dev/xxxって何の為にあるんですか?
特に/dev/cpu以下とか
615login:Penguin:2010/11/22(月) 23:59:10 ID:P7reTXB+
windowsでいうところの
レジストリだったり
アイコンだったり
616login:Penguin:2010/11/22(月) 23:59:14 ID:KdjJ+iVg
>>614
デバイスに対してreadしたりwriteしたり時にはmountしたり.
/dev/cpuはUbuntuにはないけど/proc/cpuinfoみたいなものかね.
cpuの情報を知りたいときに便利.
617login:Penguin:2010/11/23(火) 01:39:33 ID:1CXGTP1p
>>577
> ディスプレイサイズを実際より大きくしてみてはどうでしょうか

それってインチ辺りのドット密度を下げる…つまりDPIの数値を小さくすることナンでは?
618577:2010/11/23(火) 06:05:45 ID:ib/O5ryV
>>617
失礼しました。デスクトップサイズの間違いです。
以前、1024*768のパネルで1280*960のデスクトップを利用していましたが、
スケーリングも良好で使用上の問題はありませんでした。
DPI設定を無視して固定的にピクセル/ポイントを決定するアプリも、
この方法なら効果があると思いますが、どうでしょうか。
619login:Penguin:2010/11/23(火) 06:14:12 ID:ib/O5ryV
>>605
その方法自体は可能なはずですが……。
FXEブートはどうでしょうか?

>>608
Qwit
620619:2010/11/23(火) 06:52:14 ID:ib/O5ryV
s/FXE/PXE/
621login:Penguin:2010/11/23(火) 08:32:13 ID:UmI+Wn5I
>>608,611,613
自己レスでゲソ。
twitterクライアントとしてオレが使えるもの(Window Managerの制約がないとか)では公式webが最も多機能という結論に、今のところ、なったでアリマス。
622login:Penguin:2010/11/23(火) 08:38:28 ID:41ZtHJY+
御苦労 カス
623login:Penguin:2010/11/23(火) 09:16:45 ID:x41iV/uD
>>621
ツイタマ結構使いやすいair
624login:Penguin:2010/11/23(火) 10:14:56 ID:HSNwa0Sc
>>614
マウント/アンマウントする時に /dev/sdx? とかを使う。
シェルスクリプトとか、普通のコマンド処理とかでいらないメッセージを捨てるために /dev/null を使う。
USBのゲームパッドとかカードリーダーとか、時々つなぐハードウェアが認識されてるかどうか確認するために、
/dev/xxx の有無をチェックする。
とかいった感じで、コマンドやシェルスクリプトでの処理で使うことが多い。
うちには /dev/cpu は無かった。

$ for dn in /dev/* ;
do
(echo ${dn} ; grep ${dn} /usr/share/doc/kernel-doc-*/Documentation/devices.txt) | lv ;
done
とかやってみるのもいいかも。
625621:2010/11/23(火) 10:50:00 ID:cfwIIDdK
>>623
ありがとう。
親切な人もいるじゃなイカ。
626login:Penguin:2010/11/23(火) 15:58:14 ID:CqsUDTvl
>>615
歴史的にはUNIXは全てのモノをファイルとして扱うって言うスタイルなので、
ハードウェアもファイルレベルに仮想化してる。

で、ファイルとして扱ってる為に、ファイル置き場が必要なので/dev以下に置いてある。
627login:Penguin:2010/11/23(火) 19:45:09 ID:sX6hrb2B
vimrcとかbashrcのrcって何の略ですか?
628login:Penguin:2010/11/23(火) 20:03:40 ID:eLpZCGah
>>627
what does rc mean bashrc vimrc
でぐぐったら、答えが出てきたぞ

rc file /R-C fi:l/ /n./ [Unix: from `runcom files' on the CTSS system ca.1955, via
the startup script `/etc/rc'] Script file containing startup instructions for an
application program (or an entire operating system), usually a text file containing
commands of the sort that might have been invoked manually once the system was
running but are to be executed automatically each time the system starts up.
629login:Penguin:2010/11/23(火) 20:20:27 ID:t5SJ/7pH
よっしゃ、まかしとけ

プログラム(又はOS自体)のスタートアップ手順を記したスクリプトファイルで、
システムが立ち上がった時に自動実行するコマンドが書き込まれてる
630login:Penguin:2010/11/23(火) 20:36:08 ID:tv5Q+Abj
ツイタマいいね.
airアプリをターミナルから起動する方法ある?
631login:Penguin:2010/11/23(火) 21:46:21 ID:lFN1EPIk
Panasonic CF-Y7 にUbuntu10.10です。
普段使わない光学ドライブの電源を落としておくことはできないでしょうか。
632login:Penguin:2010/11/24(水) 00:04:24 ID:8/BGZRn+
Sizka ProというPC(Geode LX800、512MBメモリ)でCentOS4.8の最小構成です。
CentOS5.x系はCPUの関係上anacondaがコケるので使ってません。

コレガのCG-WLCB54GL(無線アダプタ)を動かそうとしています。
rt2500チップ用ドライバをmake && make installし、lsmodでrt2500を確認できましたが、
ifconfigでもiwconfigでも認識しません。電源ランプもつきません。

lspciだと
01:00.0 Network controller: RaLink RT2500 802.11g Cardbus/mini-PCI (rev 01)

/var/log/messagesで
udevd[1122]: udev done!
kernel: PCI: Enabling device 0000:01:00.0 (0000 -> 0002)
kernel: ACPI: PCI interrupt 0000:01:00.0[A]: no GSI - using IRQ 10
kernel: rt2500: 1.1.0 CVS 2009041204 http://rt2x00.serialmonkey.com
kernel: alloc_dev: Private data too big.
udevd[1122]: udev done!

アドバイスお願いします。まだ何も作ってないので再インストも可です。
633login:Penguin:2010/11/24(水) 00:12:40 ID:wJKPZUoP
動く奴を買ってくる
634login:Penguin:2010/11/24(水) 00:24:17 ID:Zr2tr17U
>CPUの関係上anacondaがコケる

ってのがどういう状況なのかわからん。もうちょっと真面目に説明キボン。

635login:Penguin:2010/11/24(水) 00:25:59 ID:u8DjlidF
pcmciaってスクリプト用に何か書く必要がなかったっけ
636login:Penguin:2010/11/24(水) 00:28:28 ID:wJKPZUoP
cardbusってんのにpcmciaとか寝ぼけてんの?
637login:Penguin:2010/11/24(水) 00:30:39 ID:m1T+1qCN
お前が早く寝ろよ
638login:Penguin:2010/11/24(水) 00:36:17 ID:2CAtuG8m
> ってのがどういう状況なのかわからん。もうちょっと真面目に説明キボン。
互換CPUはエミュレーションが不十分な場合があり、命令が不足していて動かない場合がある。
639login:Penguin:2010/11/24(水) 01:08:43 ID:8/BGZRn+
>>634
>>638
OSインストールの最中に固まります
http://fossplanet.com/f11/%5Bcentos%5D-centos-5-x-geode-lx-67739/
とか読んだんですが、CPUを誤認(?)するみたいです
RT2500はもうちょっと新しいカーネルだとモジュールインスト不要みたいなんですが、
このPCではCentOS5系は困難、って言いたかったのです
640login:Penguin:2010/11/24(水) 01:12:08 ID:BV55jebF
LinuxでiPodTouchってどれくらい遊べるでしょうか?
641login:Penguin:2010/11/24(水) 01:17:51 ID:Zr2tr17U
>>639
なるほど、そういうことなら古いアーキテクチャのCPUをサポートしてる
他のディストリの最新のリリースを使えばいいんでないの?
642632,639:2010/11/24(水) 01:26:57 ID:8/BGZRn+
>>641
あぁ、そういう方法もあるんですね
でも基本コンセプトが「RH系でCUIでいろんな鯖作成」なもんで…
はっきり「その無線アダプタは無理」と出たら、有線環境で続ける予定です
「何が問題なのかわからない」が悔しいので、がんばりたいなと
643login:Penguin:2010/11/24(水) 01:44:03 ID:u8DjlidF
ドライバ作るときベンダーIDとプロダクトID(?)付け足さないと
そうなるような
ドライバはあるけど登録がないとドライバは入ったような
振る舞いしてたと思う
USBの無線LANだったけど

cardctl identであたりで情報が得られる
644login:Penguin:2010/11/24(水) 01:45:13 ID:Zr2tr17U
>>642
RH系じゃないかもしれないけどVineならすんなりインストールできると思うよ。
パッケージもrpmだし、5.2になってCUIでの使用に絞ったオプションでインストール
してもあまり悩まないで使えるようになったよ。
645642:2010/11/24(水) 01:58:20 ID:8/BGZRn+
>>643
>ベンダーIDとプロダクトID(?)
入力要求はされませんでしたが…

>cardctl identであたりで情報が得られる
電源切ってしまったので、明日調べます!

>>644
むかし(4.0のころ)JMANがEUCで、読めずにあきらめたんですが、今はどうなんでしょう
この問題が片付いたら試したいと思います(Ubuntuとかも我慢してます)

とりあえず今日は寝ます
646login:Penguin:2010/11/24(水) 02:08:43 ID:Zr2tr17U
>>645
centOSでCUIオンリーで使いたい人ならjmanとか必要ないと思ってたんだが。
日本語表示が使いたいならjfbtermで使うか中国人が作ってるutf8-kernelって
パッチを当てるかすれば見れるようになるよ。
※utf8-kernelパッチを当てる場合はスプラッシュイメージパッチを外して
 coreパッチの適用じに-F 3オプションを付ける必要ありだよ。

647login:Penguin:2010/11/24(水) 02:16:48 ID:Zr2tr17U
648login:Penguin:2010/11/24(水) 02:33:52 ID:Zr2tr17U
もしかしてあなたの言わんとするとこを取り違えてたかもしれんので
補足すると
ubuntu,vine manが文字化けする ダメ
centOS 英語で表示されるので文字化けしない イイ
ってことなら$ eng とか $ export LANG=Cとかすればいいんでない。
649632、639、642、645:2010/11/24(水) 09:41:58 ID:8/BGZRn+
>>646-648
当時の私はVine使いになろうとしてjmanの文字化けの壁を乗り越えられなかったけど、
現在の私は「CentOSで鯖建て」を第一目標にしており、無線アダプタが使えなくても
CentOSで続行、建て終わったらフォーマットしてVine、Ubuntuに進みたい、という意味です。
ぜひ無線を使いたい!というより、うまくいかないときの調査方法を学びたいなー、と

# /sbin/cardctl ident
Socket 0:
no product info available
manfid: 0x18ff, 0x0201
となりました。ついでに

# /sbin/cardctl info
PRODID_1=""
PRODID_2=""
PRODID_3=""
PRODID_4=""
MANFID=18ff,0201
FUNCID=255

# /sbin/cardctl status
Socket 0:
3.3V CardBus card
function 0: [ready]

/sbin/cardctl config
Socket 0:
Vcc 3.3V Vpp1 3.3V Vpp2 3.3V
interface type is "cardbus"
irq 10 [exclusive] [level]
function 0:
650login:Penguin:2010/11/24(水) 11:54:50 ID:jut+SMea
ロジテックのヘッドセットを利用しているのですが、ボリュームの設定が正しくできない様になってしまいました。

昨日までは普通にボリュームの調整に応じて大音量から微音量まで聞けていたのですが、「サウンドの設定」の「出力」タブのコネクターという設定を
"Analog Speaker"から"Analog Output"に変更した途端(逆だったかもしれません)に音量が小さくなり、元に戻しても音量が小さいまま大きく出来無いようになりました。
(ボリュームの設定に応じて音量は変化するのですが、以前のように大きな音が出ません。
再起動したりヘッドセットのUSBを抜き差しをおこなって見たのですが、解決できませんでした。
また、その作業を行っている間に「サウンドの設定」の「ハードウェア」タブのプロファイルが変わってしまいました。
詳細は覚えていないのですが、"Degital Stereo Output"と言う選択肢もいくつかあったのですが、現在はAnalogだけになっております。

どのような設定ミスが考えられるでしょうか?
~/.pulseを削除などもしてみたのですが、解決できませんでした。

dmesgの結果では、
[47612.610089] usb 2-7: new full speed USB device using ohci_hcd and address 5
[47613.055570] input: Logitech Logitech USB Headset as /devices/pci0000:00/0000:00:02.0/usb2/2-7/2-7:1.3/input/input8
[47613.055792] generic-usb 0003:046D:0A02.0007: input,hidraw5: USB HID v1.00 Device [Logitech Logitech USB Headset] on usb-0000:00:02.0-7/input3
となっております。


どうかよろしくお願いいたします。
651login:Penguin:2010/11/24(水) 12:58:16 ID:c1zbsRZ8
>>649
調査方法は、基本的に動く環境と動かない環境を用意して何が違うかを
自分で1つずつ潰していく。人に聞いているようでは何をするにも覚束ない。
652login:Penguin:2010/11/24(水) 18:14:01 ID:I6FtQk97
>>650
それだとエスパー以外には答えられないよ。
ディストリやデスクトップ環境が何なのか等、
再現するための情報をくれないかい。
653650:2010/11/24(水) 18:46:32 ID:jut+SMea
>>652
ありがとうございます。
ディストリはUbuntuLinux 10.10 64bitになります。
デスクトップ環境は標準のままGNOMEをつかっております。

ヘッドセットの他にEMU10Kのサウンドカードさしているのすが、そちらに出力をすると
音量も大きく聞こえます。
他にも必要な情報などがあればお手数ですがおっしゃっていただければと思います。
654login:Penguin:2010/11/24(水) 20:31:54 ID:YuDkbDsB
なんで、mountしないとデフォルトでread onlyなのですか?
655login:Penguin:2010/11/24(水) 20:51:14 ID:7A7knTvJ
>>654
mountしなければread onlyにすらならないという
小学生にも分かる原理をマジレスする私は釣られたのでしょうか。
656login:Penguin:2010/11/24(水) 21:38:55 ID:jUtEkJtT
>>655
いや、mountしなくてもできることはある。
/dev/sdb1を直接弄るとか。
657login:Penguin:2010/11/24(水) 21:51:44 ID:pSbWnyZ0
ibus-anthyで入力終了せずに英数トグルするにはどうすればいい?
658login:Penguin:2010/11/24(水) 21:57:34 ID:pSbWnyZ0
バナナが30本です。
みたいな
659login:Penguin:2010/11/24(水) 22:37:10 ID:7A7knTvJ
>>656
ディバイスファイルの話をしてもいいのか?
いずれにしても、ディバイスファイルは書き込めるから、
>>654の話は「偽」となる。

例)
$ sudo dd if=/dev/zero of=/dev/sda1

よい子はやっちゃだめだよ
660632、639、642、645、649:2010/11/24(水) 23:21:45 ID:8/BGZRn+
>>651
なるほど。そうすると私の場合、OSの再インストして動作環境を作るしか…
最後の手段ですね
661login:Penguin:2010/11/24(水) 23:37:57 ID:Zr2tr17U
ええっ!?
最後の手段ですか?linuxに触ってる人間なら日常的に行ってることだと思ってたよ。
662660:2010/11/24(水) 23:51:46 ID:8/BGZRn+
>>661
できれば消したくないなーと。あきらめない俺カコイイ!的な意味で。
もしくは、●と▲を調査して結果が出ないなら無駄、って
ダメ出しもらってからあきらめようかな、と。
もうおとなしく消したほうがいいんですかねー
663login:Penguin:2010/11/24(水) 23:52:11 ID:jUtEkJtT
>>661
普通は環境整えた後は弄らないし、再インストールする理由がないよ。
664login:Penguin:2010/11/24(水) 23:57:14 ID:Zr2tr17U
なんか変な美学のようなものに拘ってるかたが多いようですけど
リーナストーバルズさんでもいろんな鳥試してるみたいですよ。
665login:Penguin:2010/11/25(木) 00:07:47 ID:+Nuhi/N4
変な美学に拘ってるのはお互い様じゃないのか?
どうするかなんて人それぞれだろ。
何で自由度の高いもので固定概念植え付けようとするのかね?
666login:Penguin:2010/11/25(木) 00:15:35 ID:X9TymRxn
お互い様ではないと思うな。
何か解らないことがあったらここで聞くのも有効な手段
とは思うが平行して自分で解決する努力もしたほうが良い
と言ってるだけですよ。
667login:Penguin:2010/11/25(木) 02:03:30 ID:+Nuhi/N4
なら一行目いらんやん
煽り体質なら邪魔なだけなんだが消えてくれないか?
668login:Penguin:2010/11/25(木) 06:36:25 ID:u8JItOkR
>>650
PulseAudio VolumeControlでボリュームを確認してみてくれ。
Ubuntuはわからないが、ヘッドセットの型番、
設定に使っているツール名などがわかれば、他に助言出来ることがあるかも。

Ubuntu初心者スレなんてものもあるので、そちらで聞いたほうがいいかも。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1290479238/
669login:Penguin:2010/11/25(木) 12:04:33 ID:kScByeWK
>>630
adobe-air twitama.airとかで起動させてる
670login:Penguin:2010/11/25(木) 12:56:16 ID:9SIo1+m1
 質問です
画像データとドキュメントだけオリジナルに入れ替えれば
バイナリを全くいじってなくても新鳥として認められるますか?
671login:Penguin:2010/11/25(木) 12:59:12 ID:9PtMq1HE
パクリ元にご相談ください。
商標にもご注意ください。
672login:Penguin:2010/11/25(木) 13:10:03 ID:skQAEYTq
>>669
ありがとう!!
今見たら,普通に/opt/Twitama/bin/Twitama で起動できたw
673login:Penguin:2010/11/25(木) 15:21:30 ID:F7w9RCD9
u2psって用紙サイズ指定はどうすればよいのだろう。
man u2psはもちろん、ググっても何も出てこなかった。
674login:Penguin:2010/11/25(木) 15:34:09 ID:xrPv+5GB
>>665
固定概念()笑
675login:Penguin:2010/11/25(木) 17:17:07 ID:+xA4VmfH

     __――――――          /\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
    /            \       /         ●●        ●●
   /               \     )     ● ●   ●     ●   ● ●
   /_         __     |    (    ●  ●   ●     ●   ●   ●
  / \  | /  /   \    |   /   ●     ●●        ●●     ●
/ _  \   /  /\|||||   |  \  ●                         ●
|/  \_|| ||||_/       /\   ) ●                          ●
 < ̄o ̄>   < ̄o ̄>  |   |  ( ●         ●●●●●●         ●
  /  ̄ ̄/       ̄ ̄    | ^1 |  ) ●         ●      ●         ●
 (  /(_⌒)\     /   ) ) | ( ●         ●  デ   ●         ●
 | === ====     | (  |  )●         ●   カ   ●         ●
  ( || |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ||     (_/  ( ●         ●   ク   ●         ●
   || |  ̄ ̄ ̄⌒ ̄| ||    |      ) ●        ●   持   ●        ●
   || |  キンタマ  | ||    |    (  ●       ●    て   ●       ●
   || |   と心は  | ||     |    ) ●      ●    っ    ●      ●
   ||  )  /⌒⌒|   | ||     |   (   ●    ●    !!   ●      ●
   || /  /     |_ / ||     |   )    ●   ●●●●●●●●●    ●
   || ヽ ̄⌒ ̄ ̄ /  ||     /   \/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
   ||  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄/  ||    /
    \   ̄ ̄ ̄        /
      \________ /
676login:Penguin:2010/11/25(木) 17:26:09 ID:6cXzxj8R
>>674
食い付き早いなさすが厨房
677login:Penguin:2010/11/25(木) 17:57:21 ID:xRorYihl
大学から貸与されたノートPCを使ってるんですが、
rootでログインしようとしても、passwordがわからないので、ログインできません。
passwordは大学に聞かないといけないんですか?
678login:Penguin:2010/11/25(木) 18:02:26 ID:p1rivtyb
>>677
Yes
679login:Penguin:2010/11/25(木) 18:03:57 ID:HpZlER9N
>>677
sudo も使えない?
680login:Penguin:2010/11/25(木) 18:04:10 ID:bTPnSii1
>>677
single usermode で入って書き換えれば書き換えられると思う
若しくはUbuntu とかだとroot 設定されていないからsudo で
681login:Penguin:2010/11/25(木) 19:00:27 ID:4k0o4K0M
大学で使ってるくらいなら、たぶんsingleモードでもrootパス入力必須か、grubやliloにパス設定してるでしょ、セキュリティ的に
682login:Penguin:2010/11/25(木) 19:23:57 ID:bTPnSii1
>>681
その場合はCD やUSB 起動で書き換えかねー
683login:Penguin:2010/11/25(木) 19:29:58 ID:dMu3NpvL
あとは脆弱性をついてスーパーユーザーに昇格、とか。
684login:Penguin:2010/11/25(木) 19:31:02 ID:ASBJ6E8N
その場合の手順はこんな感じでよろし?

一般ユーザではログインできてる && CDから起動できるかBIOS setupで
1stブートデバイスをCDやUSBに変更できると仮定するけど

grep '[[:space:]]/[[:space:]]' /etc/fstab で出てきた情報をメモる

ライブCD/DVD/USBでブートし、Ctrl+Alt+F2あたりでコンソールになるか
X上の仮想端末を起動して、root(sudo)で

mount -t 【メモの3列目(ext4等)】 -o rw 【メモの1列目】 /mnt とする

【メモの1列目】が/dev/sda1とかならそのまま
UUID=で始まるなら "=" 以降に続く文字列を -U オプションを付けて
LABEL:で始まるなら ":" 以降に続く文字列を -L オプションの後に

sudo nano /mnt/etc/passwd でroot:x:〜 のxを削除し root::〜にして保存
nanoがないならviとかedとかsedでなんとかする、やり方はぐぐる

sudo shutdown -r now でリブート、CDは取り出しておく

rootでログインするか一般ユーザからsuし、passwd でrootのパスワードを再設定する

BIOS setupにパスがかかってたらノートのHDDやssd引っこ抜いて
別にPCにつないでライブCD起動から同様にする
ファイルシステムが暗号化されてたら、諦めてパスを聞く
685login:Penguin:2010/11/25(木) 19:46:45 ID:X9TymRxn
組織的書き込みしてるやつらのレベル低すぎ。どこぞの入門書の編集の方達ですか?
686login:Penguin:2010/11/25(木) 19:48:18 ID:9SIo1+m1
>>671
ありがとうございます

 質問です
新鳥と呼べる最低基準を教えてください
ググって日本語で調べられるレベルでお願いいたします
687login:Penguin:2010/11/25(木) 19:49:59 ID:HpZlER9N
>>686
ディストリを作る目的は何なの?
688login:Penguin:2010/11/25(木) 20:07:52 ID:6cXzxj8R
自己満足(アニオタ的な意味で)
萌えディストリとかいってキモイ画像使いたいんじゃない?
689login:Penguin:2010/11/25(木) 20:09:26 ID:ERrF+ZNV
「オレは自分でディストリ作ってる」
って言いたいに決まってるだろ
690login:Penguin:2010/11/25(木) 20:15:35 ID:QeZWjLxi
kde 4.5(radeon)を使っている人教えてください
アップデートしたらkdeのエフェクトが全然効かない状態になってしまいました(バグ?)
お前らが使っている、xorg、xf86-video-atiのバージョンを教えてください
691login:Penguin:2010/11/25(木) 20:24:40 ID:6cXzxj8R
お前らがとか何様w
692login:Penguin:2010/11/25(木) 20:27:04 ID:ASBJ6E8N
>>685
スレタイを声に出して三回復唱しなさい

>>691
俺様
693login:Penguin:2010/11/25(木) 20:34:21 ID:bTPnSii1
>>686
ライセンス等をきちんと守っているのであれば自分がそう思ったら新鳥でいいんじゃない?
普及するかどうかは別の話

>>688 が当たりだとしたら
http://mikunchu.wiki.fc2.com/
みたいな方法のほうがいいかもねー
694login:Penguin:2010/11/25(木) 20:43:01 ID:X9TymRxn
ここはくだらない質問をするスレだけどつまらない書き込みをするスレではありません。
へんな馴れ合いの臭いが漂う書き込みもスレの趣旨に反しますのでご遠慮ください。
695login:Penguin:2010/11/25(木) 20:55:27 ID:u8JItOkR
最近のディストリはどこもgitなのかね。

>>686
ディストリ名を変更して配布すれば別のディストリになる。
リソースを書き換える必要があるから、名前だけ変えるわけにはいかないが。
あとは前スレでも上がってたが、これね。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0607/03/news017.html
パッチ無視ならいいが、手作業でやると死ねるから自動化は必須。
696690:2010/11/25(木) 20:59:01 ID:QeZWjLxi
教えてください

このスレで教えてくれないようならば、他のスレに書き込んでもおk?
697login:Penguin:2010/11/25(木) 21:08:35 ID:u8JItOkR
ここはチャットじゃないんだから、一晩くらい待てないのか。
まあ、別スレで聞くのは自由だが、一言断ってから行かないと嫌われる。
あとディストリ名、GPU名、ドライバのバージョンくらい書いてもバチは当たらんぞ。
698690:2010/11/25(木) 21:17:16 ID:QeZWjLxi
>>697
すまんx2
久しぶりに質問をしたもんで

kde 4.5.3
xorg 1.7.7-r1
xf86-video-ati 1.7.7-r1
kernel 2.6.36
gentoo
699login:Penguin:2010/11/25(木) 21:30:33 ID:6cXzxj8R
ウザ
消えろ
700login:Penguin:2010/11/25(木) 21:52:59 ID:tN1x1g6R
>>694
つまり貴殿にとって最近の質問はくだらなくないということですね?
くだらないとつまらないは排他関係にはありませんからね
701login:Penguin:2010/11/25(木) 21:54:27 ID:X9TymRxn
ID:6cXzxj8R
702login:Penguin:2010/11/25(木) 22:00:23 ID:7t6/WVJj
LinuxってWoLで外部からサスペンド解除ってできるんですか。
そもそもサスペンドにできるんですか?
Vine Linux4.2っていうのが入ってるみたいです。
703login:Penguin:2010/11/25(木) 22:38:36 ID:X1wioKwB
できますお
704login:Penguin:2010/11/25(木) 23:29:55 ID:VGShpyt3
OSはubuntuで、イーモバイルでネットに接続したいんですけど、
ググっても初心者では難しくてよくわかりません。

http://www.robata.org/myblog/81-ubuntu104x64emobile-d26hw.html

alias usbserial usbserialという一行をどう入力すればいいのかが・・・
705login:Penguin:2010/11/25(木) 23:41:58 ID:ZkNPPSe/
>>704
vi っていうエディターの使い方を調べなさい。
706login:Penguin:2010/11/26(金) 00:08:35 ID:tn1Dwh/8
>>705
ありがとうです。
viというエディタで入力できたんですが・・・
やっぱ、難しいですねw
707login:Penguin:2010/11/26(金) 00:59:10 ID:hAHyAq0N
>>686
ecolinuxという名を名乗っている自称ディストリがある。
708login:Penguin:2010/11/26(金) 01:07:03 ID:nD024QZI
単なるソフト削除したUbuntuでしたありがとうございます
こんなものでアフェリ募集とか何考えてんだか
709login:Penguin:2010/11/26(金) 01:45:54 ID:hAHyAq0N
>>708
俺も同じ感想だ。
710login:Penguin:2010/11/26(金) 05:58:01 ID:YG6Z/jEN
ディストロのコミュニティーの最小単位として情報を共有する友達
ってのもありと思う。そういう目的ならロゴだけ差し替えた鳥にも
存在価値はあるカモな
711login:Penguin:2010/11/26(金) 13:29:31 ID:BmBjOZDb
TCPやUDP通信で、recvやrecvfrom実行前に、対象ソケットに受信済みのデータ数を取得するにはどのようにすればいいのでしょうか?

因みに下記スレにもマルチで質問していますが、解決した場合はフィードバックしますのでお許しください。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1266040395/127
712login:Penguin:2010/11/26(金) 13:34:16 ID:XoqqJ2/w
>>711
マルチ禁止。
713login:Penguin:2010/11/26(金) 13:35:00 ID:EbephejN
どっちか取り下げろ
フィードバックうんぬんの前に失礼すぎる。
714login:Penguin:2010/11/26(金) 13:39:09 ID:njFj+sjk
>>711
死んで詫びろ
715711:2010/11/26(金) 15:51:05 ID:BmBjOZDb
>>712-714
やっぱりマルチは嫌われるみたいですね、失礼しました。
こちらの質問を取り下げます。
716login:Penguin:2010/11/26(金) 18:07:19 ID:E/GnAjqG
関数名に
なんとか_aux
とかついてるの良くみるのですが
aux
ってどういう意味なのでしょうか
717login:Penguin:2010/11/26(金) 19:08:47 ID:B9UH0+Z5
>>716
auxiliary(補助)の略
718login:Penguin:2010/11/26(金) 19:53:14 ID:iFEfujRY
一般ユーザでSSHログイン→rootになる→rootなのにPATHに/sbinがない
  →PATH=$PATH:/sbin→再起動したらPATHが元に戻ってる!

…ってのはセキュリティとかで当たり前なんでしょうか?
検索ワードが悪いのか、どうにもググってもHITしないもので…
.bash_profileに記述しても同じでした。
あ、CentOS 4.8です。最初からrootログインした場合はこんなことないみたいです。
719login:Penguin:2010/11/26(金) 19:57:25 ID:jtAGneDa
>>718
su -
720login:Penguin:2010/11/26(金) 21:02:06 ID:LFgre0mM
>>718
> …ってのはセキュリティとかで当たり前なんでしょうか?
が質問なのか?
ちょっと何を聞きたいのかわからない。
721login:Penguin:2010/11/26(金) 21:35:48 ID:iFEfujRY
>>720
>> …ってのはセキュリティとかで当たり前なんでしょうか?
>が質問なのか?

そうです。私はすごく驚いたのだけれど、これが当たり前なのかな、と。
以前に構築したときとは違うような。どうだったろう、と。
まぎらわしい聞き方で申し訳ない…
722login:Penguin:2010/11/26(金) 21:41:00 ID:iFEfujRY
>>719
もしや、suのときとsu -のときでは違う、という指摘でしょうか?
…あ、本当だ。解決しましたお騒がせしました恥ずかしいウワアァァン…///
723login:Penguin:2010/11/26(金) 23:02:28 ID:I2b/qOfb
>>722
man su
一度目を通しとくといいよ
724login:Penguin:2010/11/26(金) 23:32:38 ID:PmnKjU/F
セキュリティーって何を気を付ければいいの?
725login:Penguin:2010/11/26(金) 23:43:47 ID:O8ehraiW
何も気にしなくていいよ
726login:Penguin:2010/11/27(土) 00:05:08 ID:OZD713Wb
まずは、パソコンを盗まれないように注意する。
727login:Penguin:2010/11/27(土) 00:33:06 ID:OXsWOYqw
インターネット経由で侵入されるかもしれないから
LANケーブルを抜く
728login:Penguin:2010/11/27(土) 00:37:20 ID:c6AuyyX9
>>724
ウィルスに感染するかもしれないから、
パソコンを操作しない。
もしくは、パソコンを使わない。
729login:Penguin:2010/11/27(土) 02:23:35 ID:ktoWEBoN
>>721
Red Hat 系では昔から当たり前。
それがセキュリティを意識してのものなのかはよくわからん。
730login:Penguin:2010/11/27(土) 05:00:38 ID:pZCVOXpn
Linux全く使ったことが無い人間が読むオススメの本があれば教えてください。

今Win2000が入ってる古いPenM機に、ubuntuを入れて
ルータ化できればなんて思っています。

731login:Penguin:2010/11/27(土) 07:37:22 ID:uzuG33h0
732login:Penguin:2010/11/27(土) 07:38:44 ID:IDUf8ric
>>730
ニッコロ・マキャヴェッリ著『君主論』
733login:Penguin:2010/11/27(土) 09:23:31 ID:eWvAOrFJ
架神恭介+辰巳一世著『よいこの君主論』
734login:Penguin:2010/11/27(土) 10:18:25 ID:ktoWEBoN
橋本治「「わからない」という方法」
735login:Penguin:2010/11/27(土) 10:51:53 ID:F1vo5lH7
お願いします。Cent5.5です。

VNCの設定で、
今、モニタに出力しているのと同じ出力を、
vncで拾う方法を教えてください。
736login:Penguin:2010/11/27(土) 11:02:08 ID:OvzvqC5M
>>693>>695>>707
ありがとうございます
知りたかったのは「Linux雑誌付属のLinuxは新鳥なのか?」です
こちらについて質問した方が早かったみたいですね
737login:Penguin:2010/11/27(土) 11:07:25 ID:ktoWEBoN
>>736
どの雑誌の話?
738login:Penguin:2010/11/27(土) 12:24:52 ID:fdMuyCLV
KNOPPIXでネットに繋ぎたいんですが
PPPoE設定ってどうやってやったら良いんでしょうか?

検索してみると
”Knoppix メニューから「Network/Internet」→「ADSL/PPPOE configuration」で設定する。”
ってのがあるんですがそもそも「ADSL/PPPOE configuration」という設定がありません。
739login:Penguin:2010/11/27(土) 13:22:01 ID:vYBR6etL
>>738
あるよ
740login:Penguin:2010/11/27(土) 15:54:31 ID:5+1p9dNk
USB液晶をつけてみたいのですが
Linuxで実績のある製品はないでしょうか。参考ページなどありますか。
741738:2010/11/27(土) 17:18:27 ID:fdMuyCLV
>>739
どこに?

Knoppixメニューって左下のウインドウズでいうスタートメニューのところですよね?
「Network/Internet」の項目も見当たりません。
742login:Penguin:2010/11/27(土) 18:03:08 ID:KpO6WdOm
>>741
rootの端末で、pppoeconfは?
テキストだけど、設定ウィザードはわかりやすいと思う
743730:2010/11/27(土) 19:20:37 ID:pZCVOXpn
>>731
ありがとうございます。 ざっと目を通させていただきましたが
この範囲の内容なら見ればすぐ理解できたので
もう少し突っ込んだものがあれば嬉しいです。

>>732-733
仰りたい事は大体分かりますが…
実践しながら学びたいというのはダメでしょうか
744login:Penguin:2010/11/27(土) 21:36:25 ID:xo7+4DPu
>>743
10年以上前のLinuxの本を買えばだいたい載ってる。
昔はみんな、安価にルータを作るためにLinuxを勉強してたんだ。
745login:Penguin:2010/11/27(土) 21:39:40 ID:nuoU5VO8
安価というかIP masqueradeが神だったからな
そのうちNATポートフォワーディングが普通にホームユースのルーターに搭載されるようになって
用無しになったけど
746login:Penguin:2010/11/27(土) 21:56:21 ID:Gs3Mehi0
>>745
久しぶりに一から設定しなおしたけど、今でもIP Masqueradeは神だし、NAT周りで
特にrelatedなパケットの判定が神。
747login:Penguin:2010/11/27(土) 22:09:26 ID:KgkC8QO4
12年くらい前にLinux弄っててLAN設定できなくて投げ出したんだけど、
今は結構楽に設定できたりする??
748login:Penguin:2010/11/27(土) 22:13:21 ID:Gs3Mehi0
どのあたりの設定だか判らんが、LANに参加する程度の設定なら、ルーターとかでDHCPが動いてれば
設定すら必要なくインストーラーが勝手に良きに計らってくれる。
749login:Penguin:2010/11/27(土) 23:20:45 ID:dYxYz5fa
サーバーの CPU を、Core 2 Duoから、Core 2 Quadに交換する場合、
Windowsみたいにコアの数が変わるとOSの再インストールは必要ですかね?
ちなみに鳥はCentで64bit版です。
750login:Penguin:2010/11/27(土) 23:26:15 ID:TRuMqBrA
>>749
必要ない。
4コアくらいまでなら今のディストリの標準kernelで対応してる。
不安なら起動中のTuxたん(ペンギン)の数でも数えるよろし
751login:Penguin:2010/11/27(土) 23:55:02 ID:dYxYz5fa
>>750
ありがとん

ぐぐったら、した方がいいんじゃね、とか、yum -y updateだけでいいよ、とか
色々な意見があったんで交換するの躊躇してたけど吹っ切れました。
752login:Penguin:2010/11/28(日) 00:10:11 ID:Q00XMHjo
>>743
ぶっちゃけ、俺はその本真面目に読んだこと無いから、
適当な本が思いつかないんだが、初心者向けというと、
「CestOSで作るネットワークサーバー構築ガイド」か?
これ解説はあんまりないんだが。
753login:Penguin:2010/11/28(日) 05:06:14 ID:CKRmpGow
最近だとその手の話って本で解説するよりも
雑誌の特集で扱うようなイメージがあるな
754login:Penguin:2010/11/28(日) 05:19:26 ID:SxPmLg2/
入門書にお気楽極楽を選んだ俺登場
今はGoogle先生に訊けばいいんだから便利な時代だよ
755login:Penguin:2010/11/28(日) 06:25:04 ID:Q00XMHjo
デスクトップで使いたいなら別だが、サーバーなら
秀和本を読みつつ、知らない単語を片っ端からぐぐればOK。
でも、実務で使ってる人も全部知ってるわけじゃないし、
何を知るべきか分からないから初心者だっていう。
756login:Penguin:2010/11/28(日) 08:38:25 ID:FZdIQDI+
秀和は、当たりはずれが激しいからな。
著者をしっかり選んで買うこと。
757login:Penguin:2010/11/28(日) 10:14:16 ID:mgNOg38n
>>740
MiMo UM-710 動いてる
DisplayLink なら大抵行けるはず
758login:Penguin:2010/11/28(日) 10:53:37 ID:3+NFdWHU
>>757
どうもです。
該当チップ搭載製品で探してみます。
759login:Penguin:2010/11/28(日) 15:45:16 ID:GVxdXujO
公開鯖のrootパスワードが漏れたみたいです…
こちらのページのとおりにつくってみたんですが、
これで外部から侵入されたってことはありますでしょうか。
ttp://centossrv.com/centos5-init.shtml
ルータはAterm WR8500Nをファームウエア1.0.7で使用、
公開鯖はこれを通した自作機で、osはcentosです。
rootパスワードは紙に書きましたが、これは厳重に保管されていて、
誰かが閲覧できるような場所にありません。
760login:Penguin:2010/11/28(日) 15:50:38 ID:mgNOg38n
>>759
簡単なパスワードだったらブルートフォースアタックで入られる
root login を止めさせるとかパスワード認証を止めるとかもしたほうがいい
761login:Penguin:2010/11/28(日) 16:00:10 ID:CKRmpGow
そもそもそれ以前にどうしてrootパスワードが漏れたと分かったのかが気になるな.
762login:Penguin:2010/11/28(日) 16:07:23 ID:cW6YkoAb
パスワードの構成(文字数、文字種)なんかも気になるな
763login:Penguin:2010/11/28(日) 16:09:03 ID:GVxdXujO
>>760
rootパスワードは16桁で、大文字小文字の英字と数字、記号をランダムに使用しています。
Microsoftのパスワードチェッカーでは、強度は最強と判定されました。
現在サーバは落としています。

>>761
メールで知らされました。
知ったとされる本人からのメールに書かれていました。
サーバは公開鯖以外にもいくつか(NASとか)動作していますが、
rootもuserもパスワードはすべて違うもので、被害は最小限ですが、
どうして知られてしまったのかがわかりません。
狐に摘まれたようです
764login:Penguin:2010/11/28(日) 16:11:53 ID:1V9yApaE
>>763
お前は死ねと言われたら死ぬのか!
そういう次元の話な気がする・・・
765login:Penguin:2010/11/28(日) 16:14:22 ID:mgNOg38n
>>763
Microsoftのパスワードチェッカーは重み付けで見てるだけだったと思うから例えば単語を少しひねったようなものも強くなったはず
俺はapg で生成して,John the Ripper で暫く回してみたりしてる
でも16桁なら結構強そう
知り合いとかならソーシャルな方法とかキーロガーとかも怪しいかもね

とりあえず該当マシンはCD やUSB で起動してデータバックアップして初期化したのがいいね
吸い上げたデータは念の為ウィルスチェックとかもかけて周りのマシンも要確認
766login:Penguin:2010/11/28(日) 16:14:49 ID:CKRmpGow
使ってるアプリに脆弱性があってそこから侵入されてキーロガーを仕込まれたとか
ソーシャルハックされたとかいくつか可能性はあるだろうけど良く分からんね.
767login:Penguin:2010/11/28(日) 16:24:04 ID:MiRDt0u8
本人に聞けばいいんじゃないの?
768login:Penguin:2010/11/28(日) 16:43:48 ID:GVxdXujO
>>764
2次元なら得意なのですが…

>>765
パスワードは完全にランダムに文字を組み合わせてます。
とりあえずお教えいただいたようにします。

>>766
とりあえずさっきのサイト参考にしながら見てみます

>>767
なんか言いにくいのですが
その人は俺を名乗ってます…
769login:Penguin:2010/11/28(日) 17:59:37 ID:Cscd1K1m
| メールで知らされました。
| 知ったとされる本人からのメールに書かれていました。

このメール晒せない?
相手が嘘言っている可能性もあるじゃん
770login:Penguin:2010/11/28(日) 18:04:17 ID:cW6YkoAb
嘘を言ってる可能性はあるけどあんまり無茶言うなよ
771login:Penguin:2010/11/28(日) 18:29:51 ID:CKRmpGow
中身が嘘でもrootのパスワードが書かれてたことは事実なんだろ
772login:Penguin:2010/11/28(日) 18:32:01 ID:cLiuGEZ9
昔書いた備忘録メールに変な遅延設定して今更来たとか。
773login:Penguin:2010/11/28(日) 19:26:48 ID:3+NFdWHU
>>759
/var/log/の中身は見たんですか。
ログが改変されてたら侵入されたのだし、
ログに残ってればそのまま110番。

蛇足:*.jp 以外からのアクセスを全部禁止するだけで
かなりセキュリティ的に最強になる件。
774login:Penguin:2010/11/28(日) 20:34:12 ID:CKRmpGow
ログが改変されてるかなんて見て分かるものなのか?
775login:Penguin:2010/11/28(日) 21:45:42 ID:cLiuGEZ9
>>774
わかったら改ざんの意味が無いですぜ。
776login:Penguin:2010/11/28(日) 21:46:56 ID:lj1Go12G
>>773
> 蛇足:*.jp 以外からのアクセスを全部禁止するだけで
> かなりセキュリティ的に最強になる件。

うざい国からのアクセスを全て遮断 2国目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1201798057/

漏れはfail2ban使ってる。オススメ。
777login:Penguin:2010/11/28(日) 21:49:04 ID:Q00XMHjo
jpは世界で一番安全なTLDらしいからなぁ。

>>759
何だか状況がよくわからんが、本当に侵入されたのか?
侵入された可能性があるなら、ログなどを凍結して被害調査。
警察とか大事になりそうならIPAかJPCERT/CCに相談すると、
どうすればいいのか教えてくれるはず。
778login:Penguin:2010/11/30(火) 05:59:46 ID:AbfGtBQp
DNSの名前解決が遅い問題を解決するためにはどうしたらいいでしょうか?
nttpc系のプロバに変えてからこれに困っています

いろいろ調べたらどうやらnttpc系はipv6絡みでDNSの名前解決が遅いと言うのが分ったので

/etc/modprobe.conf
alias net-pf-10 off
alias ipv6 off

/etc/sysconfig/network
NETWORKING_IPV6=no

service ip6tables stop
chkconfig ip6tables off
こういう設定をしたんですがそれでも少し遅いんです。
さらに改善する方法は無いでしょうか?
779login:Penguin:2010/11/30(火) 06:35:07 ID:gBMSKYYs
>>778
DNSを替えちゃったらどうすかね。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091204_google_public_dns/
とか・・・・・
780login:Penguin:2010/11/30(火) 07:41:42 ID:t1bNGADg
>>778
サーバがある環境なら、自前でDNSサーバを立てるのが手っ取り早いかも。
781login:Penguin:2010/11/30(火) 09:59:54 ID:Q4ezxOWE
>>778
以下の構成になる場合も在るかと…
alias [[net-pf-10]ipv6] = [off]
782login:Penguin:2010/11/30(火) 10:09:01 ID:wwq3iOpb
Linux上で、VMWareのように、ファイルとして仮想HDDを作成する事は出来ますか?
iSCSIのデモで、何かのコマンドでファイルを作成して、これをターゲットデバイスとしている記事を見た記憶があります。
似たようなことをしてみたいのですが、どういったコマンドだったのか覚えていません。

環境はDebian Lennyです。
783login:Penguin:2010/11/30(火) 10:16:04 ID:SEm5DZRc
>>782
良く分からんけど$ mount -loop のことか?
784login:Penguin:2010/11/30(火) 10:36:47 ID:wwq3iOpb
>>783
教えてくれたコマンドで検索して、やりたいことが出来ました。ありがとう。
やろうとしていたのは、「ループバックデバイス」でした。
785login:Penguin:2010/11/30(火) 10:51:31 ID:yuruexHx
ubuntu10.04ですが、キーの図柄と入力される文字が違います。
たとえばシフト押しながら2を押すと、@が入力されます。
@のキーを押すと、なぜか「が入力されます。
これはどういうことなのでしょうか?
786login:Penguin:2010/11/30(火) 10:53:36 ID:r8d6kGJF
>>785
英語キーボードの設定になってんじゃね。
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/kb_collection/images/ibm101.gif
787login:Penguin:2010/11/30(火) 11:09:19 ID:NS/7Y0UN
Ubuntu10.04の端末の設定(背景色など)を、Ubuntu10.10に持って生きたいのですが
どのファイルが端末の設定でしょうか?
~/.config内のどれかだとは思っているのですが
788login:Penguin:2010/11/30(火) 11:48:22 ID:h6qcK1k2
SSD と HDD 併用で Linux インストールする際に皆さんどう設定していますか?
一応書き換え頻繁なものは HDD にして os は基本的に SSD に載せようと考えています

HDD に載せる予定: /home /var /tmp swap

わからないのが /proc, /sys, /dev, /media でこの辺も常時書き換えられてい
ます.(特に初めの3個)
proc, sys あたりは物理的には ramdisk みたいにメモリ使ってるのでしょうか?
それならばHDD上に敢えて切ろうとはしませんが
/dev を別のディスクに載せるとかも今まではしたことありませんがするものなのでしょうか?
789login:Penguin:2010/11/30(火) 11:51:17 ID:NxT694N1
>>778
unbound 立てるとか
790login:Penguin:2010/11/30(火) 12:08:51 ID:yuruexHx
>>786
いまシステム→設定→キーボードで、レイアウトを日本語キーボードにして
邪魔なUSA設定を削除したのですが、次にubuntuを再起動するとなぜかUSA設定が
復活していて、しかも日本語設定は保存されてますが初期設定がUSAになってるので
いちいちクリックして日本語に戻さないといけません。
なんなんでしょうかこれ・・・・・
あと、全角キーがリピートして日本語入力窓がチカチカしてしまいます。
virtualboxのubuntu10.04です。
791login:Penguin:2010/11/30(火) 12:45:52 ID:25Zq8s7J
>>790
ホストの方ではキーボードはちゃんと使えているの?
キーボードがハードウェア的に故障していないかどうか、原因を切り分けてみては?
792login:Penguin:2010/11/30(火) 12:50:01 ID:yuruexHx
>>791
ホスト(XP)のほうでは、全くキーボードは問題ないです。
793login:Penguin:2010/11/30(火) 12:50:43 ID:NCPDeUfP
>>788
/proc, /sysはいずれも仮想的なファイルシステムであって,
実際の(=任意のファイルを保存できる)ファイルシステムではない。
794login:Penguin:2010/11/30(火) 13:08:32 ID:9Z9NpQgq
>>787
.gconf/apps/gnome-terminal/profiles/
じゃないかな、たぶん。
795login:Penguin:2010/11/30(火) 14:12:56 ID:vTahGABp
ecllipseからlinux上のCVSにファイルを登録すると
ファイル登録者の所属グループがプライベートグループになってしまうんですが
ファイル登録者のもう一つのグループ「cvsusers」で設定されるようにしたい。
コマンドの「chgrp」で登録後に手動で変更せず、
eclipseからのアップロード時に自動で「cvsusers」で登録するには
eclipseの設定かCVSの設定ファイルで変更できないのでしょうか?

変更できないものでしょうか
796login:Penguin:2010/11/30(火) 14:39:38 ID:mOYs6HJn
cvsなんて絶滅したと思ったんだがまだ生き残ってたのか…
797login:Penguin:2010/11/30(火) 14:45:12 ID:zcpQZrN4
conrd で、
* * * * * と指定したら1分ごとに実行されるってことですか?
798login:Penguin:2010/11/30(火) 15:05:34 ID:NS/7Y0UN
>>794
おーそれです。有難うございます!!
799login:Penguin:2010/11/30(火) 15:36:04 ID:mOYs6HJn
>>797
うん
800login:Penguin:2010/11/30(火) 18:12:22 ID:b9SmlPIm
Centos 5.5なのですが、WIMDOWSで作成したDVDをドライブに入れると、
コンソールに、

Call Trace:
[<fffffffffff800754332>] mcheck_cpu ・・・・

のような行がずらずらと流れて、コンピューターがダウンします。
ネットワークからのアクセスもできなくなります。

これはどういうことなのでしょうか。
WINDOWSで作成したファイルシステムなので、
LINUXが読み込もうとしたときにハングアップしてしまったのでしょうか。

それにしても、ネットワーク接続もできなくなってしまうなんて。
801login:Penguin:2010/11/30(火) 18:53:20 ID:l+CVSuJl
>>788
静音狙いでCFにシステム入れて、/home swapをHDDに載せてた。
俺も再インストールするのに悩んでる。
これならHDD1台構成と変わらんのじゃないかと…。
802login:Penguin:2010/11/30(火) 21:12:08 ID:LqHHVNSO
レス数が801だった藁
803login:Penguin:2010/11/30(火) 21:36:34 ID:wPO5lUl8
だから何だよ
804login:Penguin:2010/11/30(火) 21:54:04 ID:IO5hK4RE
>>800
DVDのフォーマットは基本的にWindows/Linux関係無い

関数名からするとmachine check exceptionだな
ハードウェア障害を検知した時に出る
光学ドライブ、DVDメディア、ケーブルとかを調べてみれば
805login:Penguin:2010/11/30(火) 22:08:03 ID:UA90/Y5W
一部の焼きソフトで焼いたものでそういうケースが昔あった
806login:Penguin:2010/11/30(火) 23:45:25 ID:b9SmlPIm
>>804
的確なご回答ありがとうございます。
なんか安心しました。

ケーブルとか、dvdロムを換えて試してみます。

machine check exceptionですか。例外補足されるのはいいのですけど、
ハングアップするのはごめんですね。ローカルのコンソールも受け付けない。

>>805
なるほど。WINDOWSマシンでは正しく読めたのですが。
情報ありがとうございます。

みなさま、ありがとうございました。
経験知をくださると助かります。
807778:2010/12/01(水) 00:17:59 ID:++xhZeyo
>>779>>780>>781>>789
皆さんありがとうございます。試してみます
808login:Penguin:2010/12/01(水) 02:52:12 ID:6BQrjuGK
複数のPCを連結してクラスタを作ろうと勉強中なのですが
調べていると、NFSでホームディレクトリを共有すると良いとありました。
それで2つ質問したいのですが。
・クラスタ内のPCで/homeを共有することのメリットとは何ですか?
・例えばAの/homeをexportしてBにマウントする場合、Bの/homeはどこにいってしまうのでしょうか?
 つまりBの/homeに割り当てているディスクスペースが無駄になるような気がするのですが。
809login:Penguin:2010/12/01(水) 03:15:53 ID:utixFpoM
割り当てなきゃいいだろJK
810login:Penguin:2010/12/01(水) 05:46:10 ID:FKax5ZVm
>>806
カーヌルがふるいの。
811login:Penguin:2010/12/01(水) 07:54:55 ID:AaawUvsX
関係ないけど、GIGAZINEギガジンの中の人ってこういう盗撮系の趣味の人なのか?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101130_pole_vault/
812login:Penguin:2010/12/01(水) 11:35:26 ID:2XZnD+11
>>810
CentOSの最新版ですよ。っていっても、fc10よりもカーネル古かった・・・
813login:Penguin:2010/12/01(水) 14:25:44 ID:zqWwVsYS
>>810
UDFなんて規格も古いし、カーネルは関係なくね?
カーネル古くてもUDF2.0読めるし。
814login:Penguin:2010/12/01(水) 16:40:03 ID:RXh8xKmm
Linuxマシンのホスト名とドメイン名の設定ですが,
DNSサーバや,他のマシンの /etc/hosts に登録しない場合は,
適当なホスト名やドメイン名を設定して良いのでしょうか?
815login:Penguin:2010/12/01(水) 16:52:08 ID:O7Ca30nA
外部に公開しないなら何でも良いとは思うよ。
816login:Penguin:2010/12/01(水) 18:45:38 ID:nAr/lDaQ
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=dagomemasu
WindowsServerもよいよ。
安く売っているよ。
817login:Penguin:2010/12/01(水) 21:18:36 ID:VsYCckOl
>>331です

アナログテレビが見れていて不思議に思ったんだけど
最近ubuntuのカーネルのアップデートがきたので
アップデートしたらカーネルを入れ替えることになるから
また自分でカーネルのmake-kpkg (>>331) しなきゃいけないなあと思ったんだけど

そのままアップデートマネージャーでアップデートしたら
変わらずにTV見れているんだけど不思議だなあ

システムモニタでカーネルのバージョンはやっぱり自分でメイクした
ものと入れ替わってるのに
なぜか
そのままTVの音声も出てるし不思議だ

818login:Penguin:2010/12/01(水) 22:00:26 ID:8XnRdPtV
>>817
リブートしろよ?
819login:Penguin:2010/12/02(木) 02:26:02 ID:WclvYx8J
unixのエディターを学ぼうとしてるんですけど、
viとemacs、どっちを先に学ぶべきですか?
両方学ばないといけないみたいですが。
820login:Penguin:2010/12/02(木) 02:29:32 ID:xv6yJdjo
viだけを学べばよい
viに加えてedやexも使えるようになっておくとなおよい
余裕があればnanoやpicoなどの軽量エディターのうち
使っているディストリで必ず入るものを調べておくといざという時に役立つ
emacsはそれらを学んだ後で味見して気に入ったら使えばいい
821login:Penguin:2010/12/02(木) 03:04:55 ID:YYBieVM8
LinuxとCをやるのに最低必要な英語力は中3までのでたりますか。後理想とか。
822login:Penguin:2010/12/02(木) 03:40:42 ID:suM4HvL8
823login:Penguin:2010/12/02(木) 04:14:50 ID:18SF5YwR
>>821
英語力云々の前に、2chで質問している時点でダメ。
LinuxもCも諦めた方が賢明です。
824login:Penguin:2010/12/02(木) 04:32:43 ID:N72IvlB7
>>821
コンピューター関係の単語は中学ではたぶんほとんど習わないけれど
文法とかは、それほど難しくはないからなんとかなると思う。

ある程度、知識の下地みたいなものがあれば、英文でも読める。
へんな日本語訳よりも原文のほうがわかりやすいってこともある。

知識が足りてないと、英語を日本語に訳せても、
その日本語の文章の意味がわからないってことになる。

C言語とかなら、日本語の書籍とかいっぱいあるから
日本語の文章と英語の文章を見比べながら
って方法を取ることができるかもしれない。
825login:Penguin:2010/12/02(木) 06:40:14 ID:FibIlz/Z
>>817
です

>>818
当然リブートしてます
一体全体どういうことなのか
まあ使えるのでいいんだけど
826login:Penguin:2010/12/02(木) 07:03:35 ID:Upvg5Pts
>>819
viだな。どんな貧弱な環境(組み込みとか)にも絶対ある。
827login:Penguin:2010/12/02(木) 08:20:47 ID:bQlhcWMm
逆に言うと、いろんな環境を使うような立場にならないのであれば
vi 使わなくてもいいよ。
nano でも入れとけばいい。
828login:Penguin:2010/12/02(木) 09:46:06 ID:G0jNVhVb
マルチブート環境でLinuxからwindowsフォントを流用できるようにするソフトの名前なんていいましたっけ?
829login:Penguin:2010/12/02(木) 11:09:18 ID:eE108/Y4
>>828
シンボリックリンクを貼るだけだろ。
830login:Penguin:2010/12/02(木) 11:10:24 ID:4cTkzlwu
ネットワークの設定する度↓のエラー出てうざいんだが
open /etc/postfix/main.cf: No such file or directory

postfixなんて使ってないし黙らせたいんだけどどうするのがベスト?
831login:Penguin:2010/12/02(木) 11:17:30 ID:+Xji5ezq
めんどくさいからアンインストールしちゃった
警告だけ黙らせる方法知っている方いらしたら教えてくだせぇ
832login:Penguin:2010/12/02(木) 11:21:47 ID:VqWfbJ19
>>830
セキュリティの観点から、使っていないソフトはインストールしておかない方がよい。
sudo touch /etc/postfix/main.cf
でとりあえず、そのエラーはなくなるだろ
833login:Penguin:2010/12/02(木) 11:57:53 ID:tBOcpCH0
viを学ぶのならまずはNethack コンソール版で遊んでみると良いぞ。
834login:Penguin:2010/12/02(木) 13:46:35 ID:dxKL+bgF
質問です。
sshログインしているコンピュータの中にある画像を整理したいのですが、
画像を表示する方法があれば教えてください。
zgvを試しましたが、
$ zgv ~/p1000001.jpg
zgv: you must be the owner of the current console to run zgv.
てな感じでした。実機にモニターを接続するしかないのかな。
835login:Penguin:2010/12/02(木) 14:22:18 ID:AL3fEwN5
>>834
ssh -X は使えない?
836login:Penguin:2010/12/02(木) 14:39:42 ID:FvY/eymo
?
837login:Penguin:2010/12/02(木) 14:59:46 ID:csEJX526
読み取り専用のファイルをエディタで書き換えるのはどうすればいいですか?
/etc/X11/xorg.confのファイルを書き換えたいのですが
838login:Penguin:2010/12/02(木) 15:16:01 ID:vepIRM6j
rootなら権限無視可能
839login:Penguin:2010/12/02(木) 15:28:50 ID:csEJX526
>>838
コマンドラインでsuを入力して正確なパスワードを入力しても
認証失敗と出てrootになれません・・・
840login:Penguin:2010/12/02(木) 15:30:28 ID:csEJX526
もしかして、自分のnameのパスワードではなく、
root専用のパスを入力しないとダメなんでしょうか
rootなんて作った覚えがなくパスワードわからないんですが
841login:Penguin:2010/12/02(木) 15:31:15 ID:fG/KMyzg
>>840 ディストリは?
842login:Penguin:2010/12/02(木) 15:37:29 ID:csEJX526
ubuntuです
843login:Penguin:2010/12/02(木) 15:39:10 ID:F4KDhMIq
sudo gedit /etc/X11/xorg.conf
844login:Penguin:2010/12/02(木) 15:39:22 ID:CSwhQ06S
sudo
845login:Penguin:2010/12/02(木) 15:39:35 ID:Pucq/Uuf
>>842
$ sudo emacs /etc/X11/xorg.conf
846login:Penguin:2010/12/02(木) 15:45:49 ID:dhocusZH
gksudo gedit
847login:Penguin:2010/12/02(木) 15:48:07 ID:BIWXqQj7
gksudoと打つ時点で端末なんだから、何もgui使わんでも
848login:Penguin:2010/12/02(木) 15:57:01 ID:csEJX526
sudo で
エディタ(白紙)が起動したので、xorg.confをまんまコピーしたあと
いち部分を書き換えて保存しようとしたら
今度はxorg.confが見つかりませんでした、と出ました・・・
849login:Penguin:2010/12/02(木) 15:58:39 ID:csEJX526
あ、端末で先頭に移動しなきゃダメなんですかね?
とりあえずcdでx11内に入って試します
850login:Penguin:2010/12/02(木) 16:13:26 ID:csEJX526
xorg.confは書き換えることが出来ました

ただ、このページにある、ubuntuの不具合解消が目的だったのですが
何故かこのページの通りにやって再起動してもキーボード設定は直らず・・・
ttp://dolphin2005.blog.so-net.ne.jp/2008-04-29-1

とりあえず書き換える方法は覚えました。
皆さんありがとうございました。
851login:Penguin:2010/12/02(木) 16:15:48 ID:N72IvlB7
>>819
viは何も知らない状態だと使えないと思うから、とりあえず vi かな。
ファイルを書き換えて保存するとかいったことくらいは学ぶ必要があると思う。
emacsは File Edit Options Buffers みたいなメニューがあるから
マウスが使える環境なら、初めてでも最低限の操作はできると思う。

$ vimtutor
とか(vimだけど)
$ emacs -e help-with-tutorial-spec-language
とかで tutorial をやってみるといいと思う。

2chブラウザも試してみるといいかもしれない。
ttp://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/79.html
852login:Penguin:2010/12/02(木) 16:51:27 ID:fG/KMyzg
>>850
リンク先は読んでないが、2008年の記事だともう通用しないかも。
最近はxorg.conf使わない流れで、Ubuntuは作らない限り存在しない。
853login:Penguin:2010/12/02(木) 16:52:24 ID:8ozhopYW
>>850
というか最近のUbuntuはxorg.conf使わなくなったはずだが
そのxorg.confは書き換えたのか新規作成したのかどっちだ
書き換えたのならどこから持ってきたんだ

xorg.confにこれ加えるとどうなる?

Section "ServerFlags"
Option "AutoAddDevices" "false"
EndSection
854login:Penguin:2010/12/02(木) 17:06:18 ID:csEJX526
xorg.confは、初めからetc/X11の中にありました
キーボード設定変更が反映されないので、ぐぐって原因を
突き詰めると>>850のページに行き当たったのです
ちなみにubuntu10.04です
855login:Penguin:2010/12/02(木) 17:07:43 ID:bQlhcWMm
>>835
zgv には使えないよ。
856login:Penguin:2010/12/02(木) 17:22:25 ID:yShvrmMo
>>834
vncとかxhostが使えないならasciiview (aview)で我慢する
857login:Penguin:2010/12/02(木) 17:38:28 ID:7TVa/OTu
>>835
おぉ、Xオプションを忘れていました。ログイン先にXは入っていないけど、
普通に
$ display p1000001.jpg
で画像を表示できました。
>> 856
aviewは知りませんでした。p?mしか受け付けないので、
$ convert p1000001.jpg ppm:- | aview
としたら、ASCIIで表示することができました。

お二人ともありがとうございました。
858login:Penguin:2010/12/02(木) 18:52:11 ID:cjTrBcqb
> ログイン先にXは入っていないけど

XサーバがないだけでXクライアントは入ってるという状況なんだから
手元のマシンにXサーバがあれば表示されて当然でしょ

というお話ですか?
859login:Penguin:2010/12/02(木) 20:03:38 ID:9eBulJMM
みなさん、ありがとうです。
まずはviから勉強してみます。
860login:Penguin:2010/12/02(木) 21:31:39 ID:UHk+rWo5
初心者です。
ノートパソコンにUbuntuのサーバー版Ubuntu 10.04 LTS Server32bit 版をインストールしたのですが、
インターネットにつなげません。多分LANを認識していません。
ルーターはIPアドレスを自動で割り振ってくれないのでしょうか。
Ubuntuのデスクトップ版なら自動でLANを認識するのですが。
サーバー版はIPアドレスを固定しないといけないのでしょうか。
教えていただけたら助かります。
861login:Penguin:2010/12/02(木) 21:56:55 ID:til5PrET
なんで初心者ですって自己紹介するんだろう
862login:Penguin:2010/12/02(木) 22:00:23 ID:fG/KMyzg
>>860
【初心者スレ】Ubuntu Linux 58
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1290479238/
863login:Penguin:2010/12/02(木) 22:07:29 ID:YYBieVM8
>>824
ありがとうございます。
864login:Penguin:2010/12/02(木) 22:10:24 ID:YYBieVM8
>>861
何でそんなこともわからないんだろう
865login:Penguin:2010/12/02(木) 22:41:05 ID:5ZjgHN5y
ローカルのディレクトリ丸ごとコピーで、cp -prに相当することrsyncでやるには、どのオプションを付けたらできますか?

866login:Penguin:2010/12/02(木) 22:41:34 ID:fG/KMyzg
>>861
ゆとり教育の弊害。

>>364
多分、>>861
「自分が初心者であると表明することは利益にならないのに、
 彼らをそこまで駆り立てるものはなんなのだろうか。
 初心者と言えば優しくして貰えるという、
 ふざけた幻想があるというつまらない理由ではなく、
 何か深遠な宇宙の真理が潜んでいるのではないか」
という意味なんじゃないか。
867login:Penguin:2010/12/02(木) 22:41:36 ID:mygTZtEV
自己紹介は社会の基本だぞ
868login:Penguin:2010/12/02(木) 22:42:55 ID:mygTZtEV
>>865
適当に-aオプションでも付けとけ
869login:Penguin:2010/12/02(木) 22:49:58 ID:5ZjgHN5y
>>868
rsyncとcpについて知らないなら、無理に回答しなくても大丈夫ですよ?
870login:Penguin:2010/12/02(木) 22:51:49 ID:jU7YUFLP
>>860
> ルーターはIPアドレスを自動で割り振ってくれないのでしょうか。
ルーターのマニュアルを嫁
> サーバー版はIPアドレスを固定しないといけないのでしょうか。
いいえ

後は全部自分でやれ二度と聞くな
871login:Penguin:2010/12/02(木) 22:55:13 ID:mygTZtEV
>>869
man rsync読めばそのまま-pと-rオプションがcpと同じって分かるのに
872login:Penguin:2010/12/02(木) 22:55:48 ID:VqWfbJ19
>>869
少なくとも人にものを尋ねる姿勢じゃないな。
man rsync

rsyncを使うときは、ディレクトリの最後に/をつけるのとつけないのでは
挙動が変わるので要注意
873login:Penguin:2010/12/02(木) 22:57:25 ID:VqWfbJ19
>>871
ダウト!
874login:Penguin:2010/12/02(木) 22:59:21 ID:mygTZtEV
む。違うのか。スマン。
875login:Penguin:2010/12/02(木) 23:03:58 ID:5ZjgHN5y
>>871 >>872
man cp
-p 保持。元のファイルまたはディレクトリの内容だけ で は な
く、修正時刻と許可モードもコピーします。
man rsync
-p, --perms preserve permissions

全然違いますね。
876login:Penguin:2010/12/02(木) 23:05:06 ID:mygTZtEV
で結局cp -prに相当するオプションは何なんだ?
877login:Penguin:2010/12/02(木) 23:05:07 ID:D7poRKFO
||||||||||||||||||||||||||||||  ...┳   ||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||:      ..┠ +20    ||||||||||||||||||||
|||||||||||||||:        ┃         :||||||||||||||
|||||||||||:          ┠ +10        :|||||||||||
|||||||||:                       .|||||||||
|||||||||:         ('A` )            .|||||||||
||||||||┣┿┿┿┿ (⊃⌒*⌒⊂) ┿┿┿┿┫|||||||
||||||||         /_ノωヽゝ         ||||||||
|||||||||:                      |||||||||
|||||||||||          .┠ -10       .||||||||||||
|||||||||||||||:        ┃        :|||||||||||||||
|||||||||||||||||||:      ..┠ -20    ||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||  ...┻   |||||||||||||||||||||||||||||
878login:Penguin:2010/12/02(木) 23:06:19 ID:D7poRKFO
             おやすー
     ●_●          
. (  ̄ ..(  'A`)   
  \ ⊂、・  ・ヽつ(''⌒`''"~`ヽ,
   \r'⌒  'ω ⌒つ\ ''' ::::  ヽ
     (_ノー''--*⌒´´\ヽ,,,_,_,,_ゝ、
      ヽ,,____,,_ゞ
879login:Penguin:2010/12/02(木) 23:06:50 ID:VqWfbJ19
>>876
人にアドバイスする前に、
「で結局」などと人に尋ねる前に、
man rsync
880login:Penguin:2010/12/02(木) 23:06:55 ID:jU7YUFLP
rsyncなんてググればいくらでも例があるし、不明な部分はmanで十分だと思うんだが。

どうでもいいけどこないだrsyncで初めてハードリンクの存在意義を知ったよ。
cygwinでも使えて二度ビックリ。あれはいいね。
881login:Penguin:2010/12/02(木) 23:08:21 ID:D7poRKFO
休日はマージのお勉強をするね
882login:Penguin:2010/12/02(木) 23:08:49 ID:VqWfbJ19
>>880
Windowsでも実はハードリンクがあるという話を聞いたことがあるけど。
WindowsNTの頃。あれはなんだったのだろう。
883865:2010/12/02(木) 23:10:13 ID:5ZjgHN5y
やっぱりrsyncは、ディレクトリの時刻を保持してくれないものなんですかね。
他のユーティリティを調べてみます。
とりあえず、コピー時にchecksum or セキュリティハッシュのファイル同一性チェックは必須なので、次の候補はUnisonとかですかね。
884login:Penguin:2010/12/02(木) 23:14:44 ID:VqWfbJ19
>>883
> ディレクトリの時刻を保持してくれない
嘘の流布はいけません

man rsync
885login:Penguin:2010/12/02(木) 23:17:04 ID:mygTZtEV
>>883
だから最初の回答に戻るけど-aオプション付ければ
チェックサム以外の目的は達成できると思うけど
886login:Penguin:2010/12/02(木) 23:18:53 ID:CSwhQ06S
887login:Penguin:2010/12/02(木) 23:22:08 ID:5ZjgHN5y
>>884
ディレクトリの時刻は保持してくれませんよ?
実際に今テスト中でして確認できてますよ?

...もしかしてコピー元、コピー先のファイルシステムの違いが
影響している?
そんなことってある?
現在は、ext3->NILFSでテスト中。
888login:Penguin:2010/12/02(木) 23:26:18 ID:CSwhQ06S
>>887
-e ssh でSolaris UFS からDebian ext4 で出来てるから行けると思うよ?
889login:Penguin:2010/12/02(木) 23:28:31 ID:Ija/Cf8e
TODOにatimeとか書いてるFSだぞ>NILFS
890login:Penguin:2010/12/02(木) 23:30:52 ID:mbowBtz8
どうでもいいけど丁寧口調かつsageない奴ってblot君みたいな匂いがするな
891login:Penguin:2010/12/03(金) 00:21:06 ID:MqzFZ2aZ
>>832
>セキュリティの観点から、使っていないソフトはインストールしておかない方がよい。

不要なネットワークデーモンを動かさないってのなら分かるけど、
普通のアプリは侵入されないと驚異になることはないから、なんか現実味がないんだよなぁ。

教科書丸呑みにしてるというか。
892login:Penguin:2010/12/03(金) 00:38:11 ID:vt4gqQj+
使ってないソフトをインストールしていると…
・アップデートに余計な時間を食う
・そのアップデートが業務に影響しないかいちいち検証が必要
・バックアップにも整合性チェックにもウィルスチェックにも余分な時間がかかる
・もちろん余分なストレージが必要
893login:Penguin:2010/12/03(金) 00:45:04 ID:MqzFZ2aZ
>>892
>・そのアップデートが業務に影響しないかいちいち検証が必要
使ってないから関係ないよな。
Linuxのアプリってシステムに喰い込むような動きはしないし。



てかセキュリティはどこ行ったんだ?w
894login:Penguin:2010/12/03(金) 00:46:44 ID:o74cjRj5
>>892
それはセキュリティというより業務的観点なんじゃない?
広義のセキュリティって言ってしまえばそれまでなんだけど。
895login:Penguin:2010/12/03(金) 01:01:49 ID:HgsmYKcx
>>891
デーモンが動いていなければシステムに影響がないと断言出来ないから。
それを調べるくらいならアンインストールした方が早い。
逆にアンインストールによって障害が起きることもあるから、
そのあたりはリスクマネジメント。
896login:Penguin:2010/12/03(金) 01:04:31 ID:mnInhnew
入られたり穴突かれた時なんかに利用されたりするしね
無いよりあったほうが攻撃書の手間が減るし
897887:2010/12/03(金) 01:08:49 ID:WX3jzL/J
今見たら、rsync -avcr でのテストコピーが終わっており、
ディレクトリ時刻が保持できてました。
-aオプション教えてくれた人ありがとう
-aオプションの内訳はこれから調べてみます

>>888 >>889
NILFSが原因じゃなかったですが、NILFSについてもっとよく調べる必要がありそうです。
...でもスナップショットが簡単に取れるファイルシステムって他にないですよね?
898login:Penguin:2010/12/03(金) 01:11:06 ID:yzQAt0iY
チラシの裏

bash とかの TABキーでの補完の 候補の数 が増えるにしたがって
キー入力の数が増えたり、間違ったものを選ぶ可能性が増えたりして
作業効率は落ちていく気がする。
899login:Penguin:2010/12/03(金) 01:18:17 ID:mnInhnew
>>897
-r は-a に含まれるから要らないね
まあman に書いてあるから読んでみて

俺はNILFS はもう少しこなれるまで待ちかな…
Btrfs もスナップショット取れるけどNILFS 以上にこなれてない感じがする
後は,Debian GNU/kFreeBSD でZFS 使うとか(ぉ
900login:Penguin:2010/12/03(金) 06:05:57 ID:2LF+lwzc
>>870
> >>860
> > サーバー版はIPアドレスを固定しないといけないのでしょうか。
> いいえ
「くだらねえ質問」に答えていただきありがとうございます。おかげで解決しました。
901login:Penguin:2010/12/03(金) 07:03:57 ID:MqzFZ2aZ
>>898
確率論的に、そうでしょう。

んで、なんか良い解決策あるの?
902login:Penguin:2010/12/03(金) 08:19:19 ID:kHa5isrP
GUIのメニュー系でやってるように、使用頻度で補完優先度を差別化すればよい
頻繁に使うコマンドはtab1回で補完あるいはリストアップするが、
滅多に使わない実行パスに存在するだけのコマンドは
alt+tabからでないと補完候補に現れないとかね
903login:Penguin:2010/12/03(金) 10:26:51 ID:o74cjRj5
コマンド候補ってそんなに大量に増えるのか?
904login:Penguin:2010/12/03(金) 11:05:16 ID:4ZLG+Rik
もう一文字多く打てば候補も減るだろjk
905login:Penguin:2010/12/03(金) 12:04:06 ID:eGvuBoYx
>>890
くだ質は sage なくて別にいいじゃん。
906login:Penguin:2010/12/03(金) 12:35:25 ID:JhKS//gS
sageなくてもいいのは質問者だけな気がするんだが
907login:Penguin:2010/12/03(金) 16:47:36 ID:V9GD0c6s
相変わらずカスの集まりだな、ロクデナシのSEごっこw
908login:Penguin:2010/12/03(金) 17:09:18 ID:DCQXZo7V
自称プロSE 対 SEごっこ w
909login:Penguin:2010/12/03(金) 19:30:10 ID:eGvuBoYx
>>906
そんなことないよ。
910login:Penguin:2010/12/03(金) 19:47:35 ID:VDpRv5rF
ディストリ:CentOS5.5(Linux 2.6.18-194.26.1.el5xen)
なにをしようとしたか?:Droboっていうストレージを動かしたい ttp://drobo-utils.sourceforge.net/
なにがわからないのか?:python-ctypesなるところがこけているように見える
ググると ttp://python.net/crew/theller/ctypes/ pythonの2.3以上には(自分の環境は2.4)すでに入っているとのこと。
% yum install python
% yum install python-devel を行った。
エラー:
# tar -xzvf drobo-utils-0.6.2.2.tgz
# cd drobo-utils-0.6.2.2
# ./drobom status を行うと、
Traceback (most recent call last):
File "./drobom", line 5, in ?
import Drobo
File "/home/cent/Desktop/drobo-utils-0.6.2.2/Drobo.py", line 61, in ?
import DroboIOctl
File "/home/cent/Desktop/drobo-utils-0.6.2.2/DroboIOctl.py", line 2, in ?
from ctypes import *
ImportError: No module named ctypes となる
911login:Penguin:2010/12/03(金) 19:49:27 ID:a24QrE3d
>>910
yum search ctype
912login:Penguin:2010/12/03(金) 19:52:07 ID:T1EH2g99
>>910
ctypesがPythonの標準添付ライブラリになったのは2.5からだよ
913910:2010/12/03(金) 20:07:58 ID:VDpRv5rF
レスありがとうございます。
>>911
==== Matched: ctype =====
docbook-slides.noarch : DocBook Slides ドキュメントタイプとスタイルシート
と出ました。どうすればいいかググってみます。
>>912
拙い英語力をさらしてしまったようです。
914login:Penguin:2010/12/03(金) 20:11:36 ID:a24QrE3d
>>911
epelのレポだったわ python-ctypes
915login:Penguin:2010/12/03(金) 20:15:41 ID:JhKS//gS
ID:eGvuBoYxがマジキチなのは理解できた
916910:2010/12/03(金) 20:15:47 ID:VDpRv5rF
>>914
把握。
ttp://arena.hyogo-dai.ac.jp/~kawano/?Install%20Log%2FCentOS5%2Fyum_setting
ここを参考にやってみます。
917910:2010/12/03(金) 20:32:18 ID:VDpRv5rF
うまく動きました。
レスくれたか方ありがとうございます。
ttp://packages.sw.be/python-ctypes/ から
python-ctypes-1.0.0-2.el5.rf.i386.rpm を落として
rpm -Uvh を行ったら、先のコマンドを打ってもエラーがでなくなりました。
スレ汚しスマソ
918login:Penguin:2010/12/04(土) 03:00:04 ID:8t+f6KQf
じぶんJKですが、svn merge をguiでやる方法をおしえてくださーい
919login:Penguin:2010/12/04(土) 07:36:56 ID:z0/J5+H3
ネット上の書き込みなどで、
本人の身元を完全に特定できるようになりたいのですが、
そういう場合、どのようなところに就職すれば良いのでしょうか?

プロバイダーですか?
それとも、警察庁のサイバー犯罪対策なんちゃらとかいうところですか?
それとも、また別の機関?なのでしょうか?

やはり、警察系の組織が一番良いのですかね?
それとも、プロバイダーなんですかね?

個人的には、この2つのどちらかだと思っているのですが、
実際はどうなんでしょうか?

誰か教えてください。お願いします。
920login:Penguin:2010/12/04(土) 08:06:01 ID:228Jx4B9
921login:Penguin:2010/12/04(土) 08:17:53 ID:xx9QVdKv
>>919
死ねクソマルチ。
922login:Penguin:2010/12/04(土) 08:39:38 ID:z0/J5+H3
>>920
そんなこと言わずに教えてくれよ。
923login:Penguin:2010/12/04(土) 08:51:03 ID:mXPULdqW
>>919
凄い勉強してすーぱーはかーになれば出来るよ!
924login:Penguin:2010/12/04(土) 10:47:06 ID:R8Qls9j1
>>922
ハローワークでたまにあるよ。行ってみたら?
925login:Penguin:2010/12/04(土) 12:15:03 ID:mgI5cqYf
printf( "hello, work\n");
926login:Penguin:2010/12/04(土) 12:16:36 ID:xx9QVdKv
undefined reference printf
927login:Penguin:2010/12/04(土) 13:00:47 ID:Q0tTBsSs
>922
公安
928login:Penguin:2010/12/04(土) 13:12:26 ID:Iu3YW9Ni
>>927
公安って公安調査庁のこと?
929login:Penguin:2010/12/04(土) 14:48:34 ID:0YzkXZ/n
グラフィックボードを挿したままだとLinuxが(Puppy,Slackware,,geekbox)起動しないのですがなぜでしょうか?
ちなみにボードを外すと起動します。グラボはGA5200Xです
起動できなかったときのエラーメッセージを拾いたいのですがそういうログは残ってるものなんでしょうか?
930login:Penguin:2010/12/04(土) 16:14:50 ID:9e1g3TZ6
ubuntu10.04をUSBメモリにインストールして使用しています。
今書き込みしてる様に、文章を打ってスペースで変換しようとするとなぜか変換しようとしていた
文章だけが消えてしまう事があります。

何故なのか分かる方いらっしゃいますでしょうか?
大雑把な質問ですけど、すいませんです。
931login:Penguin:2010/12/04(土) 16:23:45 ID:S96O+1Kn
>>919
ここに質問してる程度の頭では無理無理。
932login:Penguin:2010/12/04(土) 16:38:43 ID:bugwpMfP
>>929
「起動しない」では曖昧過ぎるので、もう少し具体的に説明して欲しい。

>>930
KDEのバグらしい。
アップグレードすれば治るかもしれない。
933login:Penguin:2010/12/04(土) 16:47:05 ID:rEzvd8Uz
>>930
gnomeでも使い始めた頃に同じ問題があった
気にせずに使ってたら、問題なくなっていったけど
なんだったんだろ、あれ
934login:Penguin:2010/12/04(土) 17:52:44 ID:lrbZ4Vw/
kateで「文章」「ファイルシステムブラウザ」って表示されているんだけど、
文章を消すにはどうすればいいの?↓
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005431.png
935login:Penguin:2010/12/04(土) 18:09:54 ID:9e1g3TZ6
やはり、自分以外にも症例あったのですか・・・。
KDEのバグなんですか、なるほどさんくすです。
936login:Penguin:2010/12/04(土) 18:42:50 ID:0YzkXZ/n
>>932
EIP: [(c016a3c1)] get_page_from_freelist+0x2b1/0x480 SS:ESP 0068:df0edd788
--[ end trace a4e99fb613e90537e ]---
note: init[1] exited with preempt_count 1
Kernel panic - not syncing: Attempted to kill init!
というような表示が出て入力を受け付けなくなります、電源ボタンを押して強制終了しています
グラボを抜いて再起動させるとログイン画面まで出て普通に立ち上がります
937login:Penguin:2010/12/04(土) 20:28:07 ID:t4U18Fpk
centos5.5でipconfigって無いのでしょうか?
検索してもplipconfigって奴しか見当たらない・・
938login:Penguin:2010/12/04(土) 20:37:54 ID:lrbZ4Vw/
>>937
ipconfigはwindowsオンリーなコマンドだよ
ifconfigを使ってね

$su -
$/sbin/ifconfig -a
939login:Penguin:2010/12/04(土) 20:43:45 ID:t4U18Fpk
そういう事でしたか
940login:Penguin:2010/12/04(土) 20:44:27 ID:xx9QVdKv
>>939
礼も言えんのか。
941login:Penguin:2010/12/04(土) 20:47:44 ID:9PSsp7B5
>>936
そのメッセージはコンソールに表示されているものをメモしたもの?
だとすると、Xが起動する瞬間に死ぬの?

ググったらかなり古いグラボみたいだけど、
そのグラボは他のPCでちゃんと動く?(XまたはWindows)
942login:Penguin:2010/12/04(土) 21:20:55 ID:0YzkXZ/n
>>941
手写しのメモです ブート時の表示がログに残っていないか探したのですが見つかりませんでした

止まるタイミングはXが起動する以前だと思います。PCIのグラボを外しているときはlinuxが立ち上がってからコマンドでログインして、startxと打ってるので

同じPC環境でLemmy OS 、であれば起動、使用できます。XPでも問題なく使用できています(オンボは無効にして、デュアルモニタにはしていません) Ubuntu-ja-9.10-desktop-i386では起動方法、インストール方法の選択画面までは出ますがLiveCDとしての起動は出来ませんでした
943login:Penguin:2010/12/04(土) 21:24:31 ID:3clqEagh
linux サーバーで samba を立ち上げてるんだけど、
linux クライアントから mount -t smbfs でマウントするのと、mount -t cifs でマウントするので
端的に何が違うの?
944login:Penguin:2010/12/04(土) 22:40:33 ID:lrbZ4Vw/
kateって最高に使いやすいんだな
windowsでサクラエディタを使っていたけど、それより楽だね
vimは最近面倒なことに気がついた
945login:Penguin:2010/12/04(土) 23:21:20 ID:MUXKp2i9
shで

hoge() { hoge& }; hoge

と打つと何の異常もないけど、

hoge() { hoge& hoge& }; hoge

と打つとリソースが足りないと言われる。
再帰の度にプロセスを作っているのだからそう警告されるのは当たり前だけど
前者のスクリプトでそうならない理由がわからんちん
946login:Penguin:2010/12/04(土) 23:27:00 ID:228Jx4B9
947login:Penguin:2010/12/04(土) 23:31:28 ID:9PSsp7B5
>>942
LemmyOSって何?と思ってググったらカーネル2.4でFirefox専用OSか…
落ちるOSをシングルユーザーモードで起動しても死ぬ?
948login:Penguin:2010/12/04(土) 23:39:06 ID:Ph+rNeYt
極悪レミー
http://www.lemmymovie.jp/
949943:2010/12/05(日) 00:02:41 ID:3clqEagh
>>946 トン
950login:Penguin:2010/12/05(日) 00:04:38 ID:pq2aGCG3
>>945
1 + 2 + 4 + 8

2 + 4 + 8 + 16
951login:Penguin:2010/12/05(日) 00:12:36 ID:dsLpqTPc
>>950
それだと両方指数的な増加だから両方とも変わらない気がするけど
952login:Penguin:2010/12/05(日) 00:57:40 ID:jj4aKBuD
1つ産んで1つ死ぬのと
2つ産んで1つ死ぬのはだいぶ違くなると思うぜ
953login:Penguin:2010/12/05(日) 01:08:44 ID:rBwLnf73
>>952
それはつまり、

「無限の再帰処理を行っても <どこかで> 必ず死ぬ。
しかし、追いつかない場合はリソースを食いつぶしてしまう」

ということでいいのかしら。
954login:Penguin:2010/12/05(日) 01:20:23 ID:TgdgBuVb
Linux で商売したい。可能でしょうか?
955login:Penguin:2010/12/05(日) 01:41:50 ID:4tFxes7v
>>954
君は何か質問するといつもこう返されないか?
「おまえにゃ無理」
956login:Penguin:2010/12/05(日) 01:55:06 ID:TgdgBuVb
ああそうかよ
957login:Penguin:2010/12/05(日) 02:16:58 ID:5LxMacYs
>>954
真面目な話、他人に質問して得られるビジネスモデルってどうよ。
権利の話なら可能だが、やはり人に聞いているようだと敷居は高い。
958login:Penguin:2010/12/05(日) 02:22:44 ID:k8ZD6KGj
>>954
商売自体は可能だな。
頑張れ。
959login:Penguin:2010/12/05(日) 05:00:32 ID:BLqrC1VI
Linuxで商売自体、矛盾してるな
世界はLinuxによって共産主義の時代に向かうのだよ
960login:Penguin:2010/12/05(日) 06:59:52 ID:KPVFPM7G
共産主義はGNUだろ
Linuxは何でもあり
資本主義は当然M$
961login:Penguin:2010/12/05(日) 07:37:12 ID:pq2aGCG3
>>954
技術的な利権は確保しづらいので、サービスや関連グッズ(本とか)で儲けるか、
別の有益なデバイス + プロプラのドライバみたいな独自の付加価値が必要。
962login:Penguin:2010/12/05(日) 09:43:25 ID:Ybv5gBQg
>>959 >>960
俺はそうは思わんけど
テレビとかに入ってるのは大抵Linux
これは資本主義の典型

M$が入ってるのはあるのかも知れんが俺は知らん
963login:Penguin:2010/12/05(日) 10:10:01 ID:dsLpqTPc
>>962
俺はそうは思わんけど
ノートパソコンとかに入ってるのは大抵Windows
これは資本主義の典型

Linuxが入ってるのはあるのかも知れんが俺は知ってる
964login:Penguin:2010/12/05(日) 10:14:07 ID:pq2aGCG3
>>963
しょうもないコピペするくらいなら人の話聞けよ。
965login:Penguin:2010/12/05(日) 10:18:09 ID:TdIF+DDV
>>947
Linux single (ブートローダーはliloです)
と打ってみましたが起動できません
966login:Penguin:2010/12/05(日) 10:23:06 ID:jQQ57+7T
>>964
内容の無い話やん。
967login:Penguin:2010/12/05(日) 10:36:55 ID:3/xUwfl0
>>934
起動時にそれを表示しないようにしたいってことかな?
それなら消してからデフォルトセッションに設定すればOK
968login:Penguin:2010/12/05(日) 10:50:03 ID:Ybv5gBQg
>>963
ふーん
テレビとかは資本主義の産物じゃないんだ
969login:Penguin:2010/12/05(日) 11:04:16 ID:pq2aGCG3
>>968
斜め上の意見と勘違いして議論を発散させるだけの人間って、嫌われるよ?
970login:Penguin:2010/12/05(日) 11:09:23 ID:uz89Z6zX
細かいことは気にするなレベルの戯れなのに議論とか何を言ってるんだ
971login:Penguin:2010/12/05(日) 11:25:08 ID:dsLpqTPc
よし、もうコピペしないから話を聞いてやろう。
さあ存分に話すが良い。
972login:Penguin:2010/12/05(日) 12:32:22 ID:VXlrPkOO
>>965
特定のデーモンがトリガーなら回避できるかも?と思ったがダメか
すまんが俺にはこれ以上は無理

死んだときの画面に表示されているメッセージ(>>936のやつ)全部を
カーネルに詳しい人に見てもらうしかない
973login:Penguin:2010/12/05(日) 13:25:53 ID:B8TYsSHN
ディスク作成ツールのBraseroなんですが、よくエラー吐いたり
エラーが出なくても作成したDVD等から上手いこと起動しなかったりする事が多々あります
Braseroのエラーの多さは自分が調べてみた限りでは結構よくあるみたいなのですが、何か
linuxのライティングソフトで安定しているソフトってありますか?
974login:Penguin:2010/12/05(日) 14:46:07 ID:5LxMacYs
>>973
WineでImgBurn。
http://appdb.winehq.org/objectManager.php?sClass=application&iId=4625
今までトラぶったことは一度もない。
975login:Penguin:2010/12/05(日) 14:59:55 ID:Ybv5gBQg
>>971
Linuxを商売に使ってる例はたくさんあるってだけ
単にテレビはその一例(必然的に中のソフトを弄って金をもらってる人もいる)

>>959 みたいに
> 世界はLinuxによって共産主義の時代に向かうのだよ
というほど単純じゃない
976login:Penguin:2010/12/05(日) 15:23:28 ID:sr45gk/m
この程度か。
977login:Penguin:2010/12/05(日) 15:33:53 ID:UkYC3WQb
>>973
k3bってライティングソフトはあるよ
978login:Penguin:2010/12/05(日) 16:04:42 ID:pq2aGCG3
>>973
growisofsでよくね?
979anonymous:2010/12/05(日) 16:25:46 ID:qWVLN0tk
Fedora14(64bit版)をインストールしてみたのですが、
CentOSとかFedora10とかと比べて、使い勝手がぜんぜん違いました。

まず、ネットワークサービスがデフォルトで動作せず、
service network startが必要でした。

yum updateしようとすると、
わけのわからないエラーが出てできませんでした。

使いにくくなってますよね。
私が情報不足なだけ?

980login:Penguin:2010/12/05(日) 16:28:10 ID:gpTmMs6D
>>973
普通のLinuxユーザはwodimを使っていると思うのだが、違うのか?
981login:Penguin:2010/12/05(日) 17:10:56 ID:PawDJkgE
ifconfigのキャリアとは何を意味してるんですかね?
982login:Penguin:2010/12/05(日) 17:32:38 ID:pq2aGCG3
>>981
お前礼儀がなってないから嫌い。
983login:Penguin:2010/12/05(日) 19:09:56 ID:Xr/VwVi/
>>979
> まず、ネットワークサービスがデフォルトで動作せず、
> service network startが必要でした。
Network Manager has been the default network configuration application for the GNOME desktop since Fedora 11.

> yum updateしようとすると、
> わけのわからないエラーが出てできませんでした。
http://fedoraproject.org/wiki/FAQ#How_do_I_keep_Fedora_systems_updated.3F
984login:Penguin:2010/12/05(日) 22:04:26 ID:Er3PEv7w
>>982
ID:pq2aGCG3をNG登録したのでもう大丈夫です。
985login:Penguin:2010/12/05(日) 22:17:10 ID:B8TYsSHN
さんくすです
986login:Penguin:2010/12/05(日) 22:43:02 ID:qWVLN0tk
>>983
ありがとうございます。
>su -c 'yum update'
ということですけど、su してから、yum updateではなんで駄目なんですか。

もう今では、Network Managerは当たり前になっているのでしょうか。
ちょっと前までは、Network Managerはstopさせておけなんて言われていましたが。

Network Managerが動作していても、
ifconfigコマンドで、取得したipアドレスも表示されません。
Network Manager嫌い。
987login:Penguin:2010/12/05(日) 22:47:32 ID:PZrmBOIL
新しいことを覚えるのが辛いなら古い鳥を使ってればいいと思うよ。
988login:Penguin:2010/12/05(日) 22:48:51 ID:PZrmBOIL
どちらかというと古い知識でなんとかしようとせず、謙虚な気持ちで
新しいことを学ぶという態度の方が重要か。
989login:Penguin:2010/12/05(日) 23:00:09 ID:5LxMacYs
>>986
ずっとCentOSを使って入ればいいと思うが。
990login:Penguin:2010/12/05(日) 23:01:06 ID:pq2aGCG3
>>986
su -ならOKだろ。
991login:Penguin:2010/12/05(日) 23:03:05 ID:EL+yduaq
現在、WindowsとLinuxのデュアルブートを考えているのですが
Linuxで使うGIMPと
Windowsで使うGIMPとでは
前者の方が処理が高速らしいのですが、
PCのスペックが同じならどれぐらいの差が出るのでしょうか?
992login:Penguin:2010/12/05(日) 23:05:41 ID:qWVLN0tk
>>990
そうですか。yumもつかえるはずなんですね。

FC14がネットワークに接続できていないようです。
firefoxもオフラインモードだ。
ああ、NetworkManager嫌い。
#service NetworkManager stop
#service network start をすると、ifconfigにNICデバイスが表示されるようになりましたが、
ipアドレスが取得されず、pingも飛びません。

精進してきます。
993login:Penguin:2010/12/05(日) 23:07:43 ID:jTqERka8
>>981
/usr/share/doc/kernel-doc-*/Documentation/networking/bonding.txt
Linux Ethernet Bonding Driver HOWTO って文章に書かれてる。

私には内容は理解できないけど
複数の NIC を 1つのものとして扱う みたいな時にでてくるものらしい。
994login:Penguin:2010/12/06(月) 03:14:05 ID:4N41a7pP
Ubuntu8.10でrtl8187seなwlanを使いたい。
現状、wlan0としてr8180が呼び出されてるみたいだけど、
iwconfig wlan0 essid ESSID => Operation not permitted となって通らない。勿論root。
もう疲れた寝る誰かボスケテ
995login:Penguin:2010/12/06(月) 08:37:18 ID:GoAGhvOO
996login:Penguin:2010/12/06(月) 10:24:43 ID:sZpsH7Ln
>>994
rtl8187seのUbuntu用ドライバをどこかの大学院生が用意しているようだよ
ttp://boskastrona.ovh.org/index.php?content=download
997login:Penguin:2010/12/06(月) 12:17:58 ID:wQGcpJdU
ts
998login:Penguin:2010/12/06(月) 12:33:37 ID:dfAOfZ6m
usbメモリーにファイルコピーすろと
パーミッションが777になってしまうんですが
パーミッションも保存する方法ないでしょうか
999login:Penguin:2010/12/06(月) 12:41:14 ID:hKKukUR3
>>998
パーミッションも保存できるファイルシステムに変更する。
例えば、ext4とか。
1000login:Penguin:2010/12/06(月) 12:51:26 ID:7FadoGFq
>>998
tar+gzなどで圧縮して保存する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。