良くある質問
○slackware12.xや13で日本語入力するには
1./etc/profile.d/lang.sh に
export LANG=ja_JP.utf8
export LC_ALL=ja_JP.utf8
を追加して、
# chmod 755 /etc/profile.d/scim.sh
で、再ログインする。
2.KDEを使うなら、~/.kde/Autostart にスクリプトを追加すれば
scimが自動起動するようになる。
スクリプトの例は /etc/profile.d/scim.sh を参照。
3.(runlevel4).xprofileに、
export XMODIFIERS=@im=SCIM
export GTK_IM_MODULE=scim
export QT_IM_MODULE=scim
/usr/local/bin/scim -d
と書き込んで再ログインする。
1〜3のどれかを使う。
○yahooのモデムを使っているが、slackware12.xでは何ともなかったのに、
slackware13にバージョンアップしたら、接続できなくなった。
解決策
1.自分でコンパイル位はできる人
slackware12.xに入っていた前のバージョンのdhcpcdのソースをダウンロードして、
インストールする。
2.ソーすのコンパイルなどやりたくない人
@スタティックで取る。
Aあまり積極的には薦めないが、slackware12.xのディストリから
dhcpcdのバイナリパッケージ(dhcpcd-2.*.*-*.tgz)だけ取り出して、
インストールされているdhcpcd-3.2.3-*.txzと取り替える。
3.設定など面倒くさい。もっと手軽な方法はないかという人
@今の所接続できないという報告はyahooからしかなく、他のプロバイダのモデムでは、
そのような話は聞かないので、yahooを解約して、他のプロバイダに移る。
今やyahooは割高なので、これは有力な選択肢。
AannexAに対応したyahooでも使えるモデムを探して取りかえてみる。
4.それ以外に何か方法はないかという人
@debianなど、動作確認の取れた他のディストリを使う。
Aslackware13に移行せず、12.xを使って様子を見る。
Bソースやパッケージを追いかけるヒマと気力のある人は、自分でバグを探して、作者に報告する。
など。
今んとこyahooで不具合報告してるの一人だけでしょ?ちなみに漏れも
yahooだけどノープロブレムだよ。
3G-plusってヤツだよ。ちなみにLAN側のモデムのアドレスは192.168.3.1
で前スレで質問してた人と同じだね。
tnx
>>3の3.【訂正】/usr/local/bin/scim → /usr/bin/scim
乙lackware
インストールするときのコンソールでUTF-8を使うかどうか訊かれるところって、
コンソール上でも日本語を扱いたいときってやっぱり"Yes"にした方がいいの?
"No"の方が安心みたいだけど、これって後で何処かで設定変えられる?
>>17 /etc/lilo.conf に
append=" vt.default_utf8=0"
って行があるので、1で有効、0に無効になる
utf8を使うようにしても日本語フォントがないので結局意味のないような・・・
有効無効で、なにが違うんだろ?
unicon使うなら"vt.default_utf8=0"にしておかないと文字化けする。
ChangeLogの"Rebuild"とは、"Upgrade"や"Add"された元のパッケージがヘンという意味なんですかね。
Currentって、サクサクと slackpkg upgrade-allしちゃマズいものなんだろうか…
> Current (pre-release) ChangeLog for x86_64
> Sun Jan 31 19:28:54 UTC 2010
> a/shadow-4.1.4.2-x86_64-2.txz: Rebuilt.
> Removed /etc/login.defs that was not supposed to be installed directly.
> Thanks to sahko.
> ap/mpg123-1.10.0-x86_64-2.txz: Rebuilt.
> +--------------------------+
> Sun Jan 31 00:14:48 UTC 2010
> a/shadow-4.1.4.2-x86_64-1.txz: Upgraded.
> ap/mpg123-1.10.0-x86_64-1.txz: Added.
> Moved from /extra, and upgraded to the latest version.
そういえばshadowおかしかった
/etcのそのファイルが上書きされてた
shadow-4.1.4.2-x86_64-2もまだおかしいと思う
localeのファイルが入ってないからsuで間違えたときのメッセージが英語になってる
>>20 トラブルを直すのも含めて楽しいんじゃないの?
一人で使うパソコンに入れて数年間使っているけど、深刻なトラブルってまだ無いな。
$HOME消しかけたとか、/boot/vmlinuz* 全部消したとかならあるけど、これはslackの
せいじゃないな。
今日もつながらない。
復活した
よっしゃCD焼くか…
Slackbookってプリントアウトするのと買うのどっちが得なんだろう
B5、500枚で300円くらいだけどインクが1本1000〜3000だからなあ
A4に4分割で印刷!こりゃナイス!
と思ってやってみたら字が小さすぎて読めなかった俺に
なにか労いの言葉をくれないか
裏表印刷しちゃえば良いんじゃない?
古本屋でSlackware3.1のCD付きのなかなか分厚い本買ってきたんだけど
3.1ってUSBサポートしてるのかな…、初版が95年、買ってきたのが97年版だし無理か
よほど特殊な事情が無い限り、古いディストリビューションを使うのはお勧めしない。
USBは2.4からとかだったはず
それ2.0でしょ
やっぱり無理か、d
Get Slackから各国にあるFTPサーバーリスとにいけるよ
>>40 ありがとうございます、たしか以前はPackages のところで検索できたような気がしたのですが
できなくなってますね、まぁ仕方ないですね。
slackpkg upgradeって、どういう順番でやると良いのかな。
先程upgrade-allでabc順にダーっとやったら更新されたcoreutirityが未更新のlibgmpで動作せんようになって、coreutirityを必要とするslackpkgまで動作がおかしくなってアワアワしてもうたよ。
ati-driver-installer-10-1-x86.x86_64.run
が途中終了(?)するようになってもうたよ。
>>42 tp://ftp.nara.wide.ad.jp/pub/Linux/Slackware/slackware-13.0/UPGRADE.TXT
こんな感じでアップグレードすればいいんじゃないの?
>>42 3/2のChangeLogに、
a/coreutils-8.4-x86_64-2.txz: Rebuilt.
Use --without-gmp, at least for now. We don't want utilities in /bin
requiring a library in /usr/lib{,64} that may not be available.
とあるから、今は大丈夫なんじゃないかな。
Slack Ware の最新版って、VMWare ESXi のゲストOS として搭載出来ますでしょうか?
ご存じの人がいたら、教えてください。
>>46 slackware13.0なら32bit, 64bit共にESXiにインストール可能です。
>>47 thx です、ふんぎりがつきました、ESXi システム構築に着手します
私にとって、linux と言えばSlack Ware のことなので、これがゲストOS として動かないような
ものならば、やる気も起こらないのですが、がぜんやる気が湧いてきました、ありがとう。
>>44,45
ご助言ありがとうございます。
** (gvim:25856): CRITICAL **: gtk_form_set_static_gravity: assertion `static_gravity_supported' failed
が、gvimを起動したterminalに鬼のように沢山出るようになってもうたよ。
>>49 gvimは使ってないけど、俺なら気にしない。
gvim > /dev/null 2>&1
slack ware でredhat 系の
chkconfig --list と同等なコマンドってなんでしょうか?
無いんじゃない?
>>50 ご助言ありがとうございます。
こんな訳の分からんのも出てもうたので、vimとfirefoxはrebuild…
kernel: Out of memory: kill process 31862 (run-mozilla.sh) score 7379878 or a child
kernel: Killed process 31866 (firefox-bin) vsz:59010300kB, anon-rss:7255160kB, file-rss:144kB
kernel: firefox-bin: page allocation failure. order:0, mode:0x280da
kernel: Pid: 31866, comm: firefox-bin Not tainted 2.6.33 #3
kernel: Call Trace:
currentにバラ色の夢を見たが、よく使う物は結局makeせにゃならないという失楽園。
ないんじゃないかと思う。
そういうのが無いのがs lack war e。
>>52 current、うちは快調です。
reiserfs使ってるんでカーネルだけは2.6.32.9のまま様子見だけど。
>>51 これでいいんじゃない
ls -l /etc/rc.d/init.d/
init.dを覗くだけでは良くないんじゃない
覗いてみたらこんな事が書いてあった。
If you're reading this in /etc/init.d/, Slackware's real init directory is
/etc/rc.d/. Maybe you already knew this, but it never hurts to say. :-)
最近udevdが二つ立ち上がってるんだけど
そうなの
どうも
今見たらrc.udevdを新しいのにしてから、こうなったみたいだ
スクリプトとか読めないのにrc.Mとかいじってるせいなのかな
おや…
> root 1327 1 0 21:35 ? 00:00:00 /sbin/udevd --daemon
> root 2349 1327 0 21:41 ? 00:00:00 /sbin/udevd --daemon
> root 2351 1327 0 21:41 ? 00:00:00 /sbin/udevd --daemon
currentのアップデートが今月はなんだか多いよ…
やっとLDAPでユーザ認証出来るようになった・・・WindowsのユーザでもLinuxにログイン出来て感動した
詰まった時、RPGの謎解きしてるみたいで思わず笑ってしまった
Elvis Text Editor をアンインストールして、vim をインストールしました(Slackware package)
crontab -e でcron の設定を書換えるのですが、保存できません、(変更できない)
環境変数なのかなぁと思い、export EDITOR=/usr/bin/vim とかやってみましたが変わりません?
"cron 変更できない”という文言で検索すると、root.new があると変更できないなどがあり、root.new もありません
識者の方、対策をご教示願います。
Slackware12.2
>>64 よくわからんが、cronに設定を追加できりゃいいんだよね?
俺はemacs派なんで、vimはわかんが読み替るだけで大丈夫だと思う。
$ crontab -l > cronlist
$ emacs cronlist
適当な行(最後の行など)に追加したい内容を記述。保存して終了
$ crontab cronlist
いつもこれで設定してる。当方、Slackware12.0。
多分slackwareは小難しいと思わせるために
定期的に答え知ってるしょうもない古い質問してるんだろうけど
開いてから:set compatibleって打てば保存できる
# cd /usr/bin
# rm -f vi
# ln -s vim vi
で別に困ったことはない
>>66 質問者じゃないけど解らない。
どうしてそれで保存できるようになるの?
うちはcrontab+vimが普通に出来ていて、:set nocompatibleをしても保存できてしまう。
まさかrootで常用とかしてないよね?
個人用PCは全部rootで使ってるが何か? 別に何の問題もない。
チミは誰やねん。
俺様だが何か?
*.wavを切り貼りできる音声ファイルエディタは、
Slackwareに含まれてますか?
/usr/doc/を検索したがヒットしませんでした。
>>74 別にAudacityをインストールして使ってる
>>74 俺が知る限りではない。
もしかしたらKDE辺りに入っているかもしれんが、
KDEはインストールしたことがないんでわからん。
まぁ、俺もAudacity使ってるんで。
77 :
login:Penguin:2010/03/26(金) 22:28:58 ID:skZ2p6ac
2年ほど前に、bind-9.5.0-P1.tar.gz をインストールしたのですが、サーバーをリブートする度に、
勝手に起動していたので、気に求めていなかったのですが、bind の起動スクリプトは何処にあるのでしょうか?
thx です
rc.local の中にありました
日付並びがおかしくなったが、何か意味があるのだろうか。
http://www.slackware.com/security/list.php?l=slackware-security&y=2010 > 2010-03-01 - [slackware-security] seamonkey (SSA:2010-060-01)
> 2010-03-10 - [slackware-security] pidgin (SSA:2010-069-01)
> 2010-03-08 - [slackware-security] httpd (SSA:2010-067-01)
> 2010-03-06 - [slackware-security] mozilla-firefox (Slackware 12.2)
> 2010-01-24 - [slackware-security] pidgin (SSA:2010-024-03)
探してもないんだったら、無いんだろ
自分でコンパイルしれ
>>82 一、二、四、五番目はSlackBuilds.orgにあるようだ。
sbopkg使えば探すのも入れるのも楽だよ。
>>85 レスありがとう。
sbopkgを入れてみますが、機能で探す事もできるんですか?
AUDACIOUS(1)
> By default Audacious can play MPEG audio, Ogg Vorbis, RIFF wav,
wavを再生、というか再生リストにエントリできないですよね。何でやろ。
いやにバージョンが低いのも不思議だし。
$ audacious --version
Audacious 1.5.1 [4581:dbddef699892]
http://audacious-media-player.org/ > Current stable release: 2.3.0 (April 6, 2010)
>>87 SlackBuild.orgからlibsndfileを持ってきてインストールした状態で
audacious-pluginsをビルドし直すとwavは再生できた
Ogg Vorbisはlibvorbis、MPEG audioはlibmadが必要?
この二つは元から入ってるようだけど、試してない
>>87 SlackwareのCurrentに
xap/audacious-2.3-i486-1.txz: Upgraded.
Thanks to Robby Workman.
xap/audacious-plugins-2.3-i486-1.txz: Upgraded.
Thanks to Robby Workman.
が来たみたい
90 :
87:2010/04/27(火) 23:34:58 ID:yTIfJCmr
ffmpeg をインストールするのにいつもlib ファイルで苦労するので
sbopkg を自分も入れてみたのですが、SlackBuild.org のレポジトリにffmpg やその他のlib ファイルが
たくさんあり、/etc/mirrors に
http://slackbuilds.org/ この記述をしたのですが
当該ファイルはないと、怒られます、ご教授願えませんでしょうか。
>>92 ありがd
基本間違ってないようですね、それからミラーサイトを記述したのは
/etc/slackpkg/mirrors このファイルでした、ところで
http://slackbuilds.org/repository/12.2/multimedia/x264/ このコーディックなのですが、x264.SlackBuild で
common/display-x11.c:21:22: error: X11/Xlib.h: No such file or directory
make: *** [common/display-x11.o] Error 1
止まってしまいます、依存関係の問題だと思うのですが、何を入れたら良いのかご存知の方がおられましたら教えてください
FreeBSD のports に慣れてしまうと、結構手間で、めんどうだな・・・・
$ locate Xlib.h
/usr/include/X11/Xlib.h
$ grep Xlib.h /var/log/packages/*
/var/log/packages/libX11-1.2.2-x86_64-1:usr/include/X11/Xlib.h
と出たっス。ハナから入ってるモノなのでは。
>>94 ありがd
自分はx は基本使わない人なので、入ってないです
いつも困るんですよね、slack のパッケージ依存関係がわかるようなDB とかないんですかね??
とりあえず今わかったところで
libX11-1.1.5-i486-1.tgz
glibc-solibs-2.7-i486-17.tgz
libXau-1.0.4-i486-1.tgz
libXdmcp-1.0.2-i486-1.tgz
libxcb-1.1-i486-1.tgz
grep しまくって、ここまで入れたんだけど、
In file included from common/display-x11.c:21:
/usr/include/X11/Xlib.h:60:19: error: X11/X.h: No such file or directory ←今この辺ですw
>自分はx は基本使わない人なので、入ってないです
そういう用途のマシンだったら解決策は逆で、
x264.SlackBuildのconfigureでXを無効にするとかでないっスか。
わしは使わない物(例えばKDEとか)も全部入れてるっス。
currentの更新が沢山で大変だけど。
Salixってどうよ?
ffmpeg のソースからコンパイルした方が速いと思う。
基本的に-lmだけで動くよ。
Slackware 13.1 BETA1になったみたいだ!
あり?
$ ping -w 60 -v www.slackware.com
PING www.slackware.com (64.57.102.34) 56(84) bytes of data.
--- www.slackware.com ping statistics ---
60 packets transmitted, 0 received, 100% packet loss, time 59009ms
$ date
Sat May 8 22:30:23 JST 2010
つながるじゃん。
slackware.comがpingを返さないようにしていると思う
slackware 12.0 以降です
httpd とphpをinstallpkg でインストールする場合の、configure オプションというのは
どのように設定すればいいのでしょうか?
そのまま両方をインストールして、httpd.conf の設定だけでいいのでしょうか?
GSBでnautilusとopenbox入れたけど、Gnomeの外だとオートマウントが動かない。
どうしたらいいか分かる人いない…よね……
13.1RC1になったか・・・
current追いかけるの疲れたんでさっさと正式版になってホッシー
107 :
105:2010/05/17(月) 18:53:31 ID:5hI7rvxN
自己解決。
オナニーだけど一応。
~/.config/openbox/autorun.shの先頭に
eval `dbus-launch --sh-syntax`
gconftool-2 --spawn
を追加でいけた。
勘違いしているので、お助け願います、slackware 13.0 です
sendmail-8.14.3-i486-2.txz
sendmail-cf-8.14.3-noarch-2.txz
この二つをinstallpkg でインストールしているのですが
一般的にsendmail を野良ビルドしてインストールするのに
sh ./Build してから、
sendmail.mc から、cf ファイル作って
sh ./Build sendmail.cf
sh ./Build sendmail.cf-install
こんな感じだと思うのですが、今回のようにinstallpkg でインストールした場合
cf ファイルの作成とかしなくていいのでしょうか???
>>108 サイト都合では。
うちは .mcから作らず .cfを少し書き変えて使ってます。
デフォルトの .cfでも送受可と聞いたことはあります。
110 :
108:2010/05/22(土) 10:06:36 ID:zFB2ookZ
>>109 thx です
.cf の書き換えだけで、再リビルドしなくてもいいのでしょうか?
sendmail.cf って、直接編集するには難解だから
sendmail-cfパッケージを使う方が簡単に出来ますよってことじゃなかった?
sendmail.cfファイルを直接編集して設定出来るなら、Buildスクリプトは使わないし、
sendmail.mcの方を編集したならば、sh Buildをする必要があるはず
詳しくは、/usr/share/sendmail/cf/cf/README を読んでくれ・・・
そんな自分はPostfixを使ってるけど
Slackware 13.1 がリリースされた
まだミラーに来てない・・・
slackpkgで13.1へのアップデートって出来るもんなんですかね。
マイナーバージョンが上がっただけでも、素直に1から入れた方が無難だろうか。
torrentでの流通に貢献したいが
tracker2.transamrit.netにつながらない
>>113 slackpkg update
slackpkg install-new
slackpkg upgrade-all
で13.0からアップグレードしましたが、問題ないようです。
116 :
113:2010/05/27(木) 15:37:19 ID:Gkc1LYC3
おお!!
週末にでもやってみます。ありがとうございます。
117 :
login:Penguin:2010/05/28(金) 18:03:08 ID:ILsZ5wG4
カーネルとかモジュール周り注意な。
GRUB2とかが起動できるUSBメモリ用意しとくとかも悪くない。
118 :
login:Penguin:2010/06/06(日) 14:08:19 ID:PepK7qi4
>/74CWLdo=BraQUG+U,j99kzH3K,cBsWTTP8
前スレの三匹の気狂いとド阿呆がいなくなって、マッタリ穏やかスレに戻ったな。
>>3の3の訂正
3.(runlevel4).xprofileに、
@scimの場合
export LC_ALL=ja_JP.UTF-8 (または、LC_ALL=en_US.UTF-8)
export XMODIFIERS=@im=SCIM ← 大文字の「SCIM」に注意。
export GTK_IM_MODULE=scim
export QT_IM_MODULE=scim
/usr/bin/scim -d
A uimの場合
export LC_ALL=ja_JP.UTF-8 (または、LC_ALL=en_US.UTF-8)
export GTK_IM_MODULE=uim
export QT_IM_MODULE=uim
export XMODIFIERS="@im=uim"
exec uim-xim &
uim-toolbar-gtk &
B ibusの場合
export GTK_IM_MODULE="ibus"
export QT_IM_MODULE="ibus"
export XMODIFIERS="@im=ibus"
export XIM_PROGRAM="/usr/bin/ibus-daemon -xdrt"
mozc需要で使う人いるかな?
>>121 うちは今なお
export XMODIFIERS=@im=skkinput
google skk-dicはまだかな。
slackware64で32-bit flashを使う早道は何でしょうか。
64-bit flash beta提供をadobeが止め、下衆の勘ぐりでイロイロありそうな気がするため、64-bit版の使用を止めようと思います。
>>125 お返事どうもありがとう。
他には無いですか?
>>4に書いてある方法で、ブラウザごと32bit版ってどうよ
128 :
125:2010/07/01(木) 19:25:24 ID:0JOOAJef
32bitのFirefox使う手があったか、と思って使ってみたら、
flashで日本語入力が出来なかった・・・
Firefox上では日本語入力出来るのに
nspluginwrapperでは日本語入力出来るけど不安定みたい
130 :
125:2010/07/01(木) 23:09:11 ID:0JOOAJef
>>129 ありがとう
そんなこともあったなと、128を書く前に試したんだけど
32bitのFirefox上で
export LC_ALL=ja_JP.UTF-8
export GTK_IM_MODULE=xim
としても、検索窓などテキストボックスではxim経由で変換できるも
flashでは、日本語モードに切り替わらない
GTK_IM_MODULE=uim
GTK_IM_MODULE=scim-bridge
GTK_IM_MODULE=ibus
を試したけど、日本語に切り替わらなかった
firefox-3.6.6(64bit)+nspluginwrapper-1.3.0+flash-10.1(32bit)で試すと、
scim(-bridge), ibusでは日本語入力出来たけど、
日本語切替時にCPU負荷が一瞬一気に上がったり、アルファベットのまま入力される事があった
uimは、異常にCPU負荷が上がったままになり使い物にならない・・・
あと、mozcをscim,ibusで使うと予測候補が出てきた瞬間flashが落ちる・・・
他のディストリビューションでの不具合報告などあまりみないので、
うちの環境が悪いのかな・・・
131 :
login:Penguin:2010/07/24(土) 15:42:56 ID:psRuh+SF
>> 115
問題なくできました。ありがとうございました。
"Firefox had a problem and crashed. We'll try to restore your tabs and windows when it restarts."
というダイアログが、Firefox終了時に時々出るようになった。
多分 mozilla-firefox-3.6.7 からだと思う。
ほしゅ
やっぱ2chは便利だな
ゴミばっかで今ひとつ要領を得なかった日本語入力が>3のおかげであっさりオワタ
136 :
login:Penguin:2010/08/19(木) 18:27:16 ID:+4qHIO8W
age
Security Advisories が一月更新されてないね。
currentのvim7.3 + skk.vim で C-g を入力すると落ちるようなってもうた。
で、vimのpatchって日刊状態だったけど、Slackwareはどういう単位で対応しているのだろう、と、ふと。
>>133 はFirefox-3.6.9とFlash 10.2 d161にしてから出なくなったみたい。
どちらが効いたかは不明。
141 :
login:Penguin:2010/09/19(日) 12:41:04 ID:U46uKd4D
>>130 亀レスだが、uim+flashでは問題なく動いているけど。>13.1(64bit)
ただ、13.1ではXのバージョンアップがあり、RADEOMは24ビットモード
でしか動作しなかったり、INTELのグラフィックは16ビットモード以上
でしか動かなかったりと色々不具合があるので、13.0に戻してしまった。
13.0ではflashの最新バージョンの表示がおかしいという新たな問題が
あるけれど。
143 :
login:Penguin:2010/09/23(木) 23:45:22 ID:ekAloXcJ
age
updateたくさん来た。
立ち上がりメッセージが変わって、壊れたかと思うたよ。。。
ほんの戯れに、皆に訊きたい。
Slackwareから乗り換えるとしたら、何を使う?
ubuntuか?
debianか?
archか?
gentooか?
plamoか?
macか?
Vine……かな
>>147 人がいたのが驚きだが、よろしければ、その"Vine"というところの
心境をお聞かせ願いたい。
初めて触ったLinuxがVineだった。
結構シンプルで触りやすかった
それだけなんだ
いっそ、LFSというのはないか。
rpmとdebには懲りたのでそれ系以外のものがいい。
7年前にplamo使ったことあるけどslackwareと変らない感じで使えた
そもそも質問が漠然としすぎだろ
何をやりたいのか全然伝わってこない
今までとやりたい事が変わらんならplamoかね
乗り換えをしたいんでしょ。やりたい事は変わらないんじゃないの。
SlackwareからFreeBSDへ移行して、またSlackwareに戻っったことがある。
Slackware使いだったら、多分何を持ってきても楽しめるんじゃまいか。
157 :
146:2010/10/25(月) 21:03:09 ID:fT7jAmTs
ある日突然Slackが無くなったら君らはどうする?というような話。
戯れに漠然と尋ねてみただけだ。
実際は俺のSlackwareは快調そのものだ。他に替える気はない。
>>153,154,155、すまなかったな。
>>147,150,151,152,153、ありがとうよ。
slackware使いが意外に居て安心した
また数年後、、、
Ubuntu10.10試してみたけどやっぱりダメだ。Slackwareに戻した。
Ubuntu10.10で試そうと思う事自体がダメだと思う
試すならUbuntu10.04でしょ
ソケ7機にインストール中
普段は他の鳥を使ってるけど
なんかワクワクするね
たまにage
>>165 そんなに細かく分けなくていいんじゃないかな。
swap, /, /boot くらいで。
場合によっては / だけでもいいかも。
つーかなんで LFS の見てるんだ?
再インストールとかアップデートのときに都合がいいとどっかで読んだので、ちょっと細かく分けてみました
どう分ければいいのかチンプンカンプンだったんで、わかりやすく書いてたこのページを参考にしたまでです
>>167 再インストール時になくなると困るのは、
/etc
/home
ぐらいかな。
あと、最近のSlackwareのKDEは
/usrの下に入ってるから/optはほとんど空。
kde3-compatパッケージぐらいしか使わない。
ちなみに、うちの/usrの下は10GB使ってる
/usr /home を別パーティションにするなら、/ は1GBぐらいあれば足りるはず
swap 10G サスペンドのため大きめ
/ 10G
/home 残り全部
って感じでいいよ。
再インストールは/etcをバックアップして/をきれいさっぱりフォーマットしてインストール。
実際なかみが空々のパーティションができてたので?が一個消えましたww
サスペンドの事は考えてませんでした、とりあえずslackware動いたので色々工夫してみます
Slackware 12.2でGTKを使ったプログラムを起動すると
1ウィンドウつくるごとに3秒くらいフリーズするのは俺だけ?
そりゃあ楽しそうだ
でんでん解らん。。。
# sudo gem install termtter
Building native extensions. This could take a while...
Successfully installed json-1.4.6
<略>
Installing RDoc documentation for termtter-1.9.0...
$ termtter
/usr/bin/ruby: symbol lookup error: /usr/lib64/ruby/1.9.1/x86_64-linux/dl.so: undefined symbol: rb_dl_init_callbacks_5
自己レス。
removepkg ruby-1.9.1_p378-x86_64-1して、ruby-1.9.2_p0を入れ
ruby --disable-gems /usr/bin/termtterとすると動くようになった。
しかし --disable-gemsしないとrubyが動かない病気てのがruby-1.9.2にあるらしく、それに罹ってしまった。
rubyは使わない(というか知らない)のでいいけど、裏から操るアプリケーションがあったらいやんな感じ。
slackware64-currentのKDE環境下で、vmwareが不調。
ゲストのwindowsの「ようこそ」までは正常に動くが、ログオンしてデスクトップが表示された後
画面が乱れ、暗転し、そのまま制御不能になる。
xfce環境では問題は起こらない。
KDEのバージョンを戻してみるが、やっぱりデスクトップ表示後に制御不能になる。
X戻すの嫌だな…
13.0でxorgconfigガ実行できないのですが何故でしょうか?
xwmsetup, xorgsetupは実行できます
多分そんなコマンドは無いから。
xorgと打ってtabキーを押してみるヨロし。
>>118 前スレの三匹の気狂いとド阿呆 → 前スレの三匹の気狂いのド阿呆
>13.0でxorgconfigガ実行できない
xorgsetupがxorgconfigの替わりだと思ったけど。
xorg.confの自動設定にxorgsetupを使っているが。
>>165 前はパーティション3つ以上は切っていたけど、サーバーでなく
デスクトップ用途なんで、最近はかなり不精になって、
ひどいときは、swapと/しか作らないな。
swapだけは論理ドライブに1つは作っておいた方がいいと思う。
/home /var はデスクトップの場合は必要に応じてだろうね。/bootまで作る必要があるかどうか。
/bootは/にまとめてもいいと思うけど。
slackwareは/optにあったkde関係はみんな/usr以下に移ってしまったから、
パーティションを切ってインストールするだけなら、/usrの容量だけ
気をつけていれば大丈夫。10Gあれば足りるはず。
と・・・、もう解決してたw
>ある日突然Slackが無くなったら
「slackwareを復活させようプロジエクト」のようなものができて、
同じようなパッケージができるのではないかと。
slamd64もあるし。
#俺様メモ;usb dongleにb-mobileSIMu300を載せて接続してみた
/etc/ppp/pppscript
TIMEOUT 60
ABORT ERROR
ABORT BUSY
ABORT "NO CARRIER"
ABORT "NO DIALTONE"
"" "AT&FH0"
OK "ATD*99***1#"
CONNECT ''
/etc/ppp/option
lock
defaultroute
noipdefault
modem
/dev/ttyUSB2
115200
nocrtscts
#debug
#noauth
passive
asyncmap 0
usepeerdns
name "bmobile@u300"
/etc/ppp/chap-secret
"bmobile@u300" * "bmobile" *
ppp-on、ppp-offで健やかな接続・切断が可能。
184 :
login:Penguin:2010/12/31(金) 20:55:10 ID:sXoUto5b
どどど、どうしたんだ? www.slackware.com
なにこれ。
売られちゃったの?
あれ、トップページ以外消滅?
トップページ以外も普通に見えてるが。サーバPCでも新しくしたんじゃねーの?
結局、コンテンツはなくなって、
日本語の広告ばっかりになってる様に見えるけど…
Gatesとかいう文字が見えるし…
slackは無くなっちゃったの?
ドメイン更新し忘れじゃね。
初めて64-currentに手を出してみたが、不安定ものだな(汗
pkg.SlackBuildでemacsはおろかlibpngすらビルドできないなんて…
あっ使ってる人でもcurrentってそうなんですね。
インスコ後currentでupgrade-allをやって
3回とも起動できなかった初心者です。
64-13.1でがんばります。
64-currentのEmacs,scim+anthyが非道い。
scimがemacsを巻き込んでしばしば凍りつく・・・
なんか昔のkinputで苦労のを思い出した・・・
skkinputが恋しくなっちまったw
うちは結局 skkinput。
ひぃぃぃっ kernel glibc cxxlib binutils gccとヴァージョン上がってるっ(泣
64-current
やっぱscim,emacsが使い物にならねぇ
skkなつかしいな
昔はcannaやwnnは面白杉で他に選択肢なかったよ
ところでscimなんだが
opera11でどうしても引っ掛かってこない
誰か使えてる人いる?
かなり以前の64-current、一部64-13.1の環境なんだが
uimインスコでかなり落ち着く。
+anthyで少なくとも自分が出来る限りの速さで入力しても、
emacsを巻き込んで凍りつくことは無くなった。
sbopkgからibusをインスコしようとやってみたが、
gconfのインスコを求められたから止めたw
13.1入れたんだけど、syslog見て、udevdからメッセージが出てるのに気づいた
bind failed: Address already in use
error binding control socket, seems udevd is already running
rc.*を見てみると、rc.udevがrc.Sとrc.Mから呼び出されていて、
なるほどそういうことかと思ったわけなんだが、これってこれでokなんだろうか
rc.Sで起動したら、rc.Mで再度起動する必要はないような気がするけど、そういうもんではない?
13.0だとgrepでudevd検索してスカの場合のみudevdを呼んでるから
syslogには何も出ないな
13.1はudevd呼んでリターンからalready runningの判断してるね
grepに依存したくない何かがあるのか
エラーメッセージ出ないようにしたいのは誰でも同じだと思うから
それなりの理由はあるんだろうな
因みにudevadmの扱いはどちらも同じだけど
起動中に2度呼ぶ理由は正直わからん。
ハードの事はさっぱりわからん。
grepじゃなくてpsだったスマン
slackpkg updateしたら、
Console: switching to colour frame buffer device 200x75
などと立ち上がり時に言うて、フォントが縮んでもうたよ。
#昨日はじめて見た。
#リアルで立体的なウシ、たぶん乳の張り具合からすれば乳牛
#そのウシが画面狭しとぶんぶん動いてるの
#GNUの牛じゃねーよ?
#マジでウシ
#Xscreensaverって不思議なセンスだよな。
firefoxは新しくなったけど、thunderbirdはならないね。
さ、最近、Slackware どうよ。
まあ、ディストリ自体に大して話題がないのも美点か…
便りがないのは良い便り、を地で行ってるな
13.37・・・だと
Slackwareで無線つながったから記念カキコ
firefoxで何かをダウンロードしようとする度に固まるのだけれども、俺だけ?
LAN内のなにかにping打ち続けてロストしないか確認してみるのは
>>211 # ping 192.168.11.1
PING 192.168.11.1 (192.168.11.1) 56(84) bytes of data.
64 bytes from 192.168.11.1: icmp_req=1 ttl=64 time=1.09 ms
・
・
・
64 bytes from 192.168.11.1: icmp_req=30 ttl=64 time=1.07 ms
64 bytes from 192.168.11.1: icmp_req=31 ttl=64 time=1.06 ms
^C
--- 192.168.11.1 ping statistics ---
31 packets transmitted, 31 received, 0% packet loss, time 30033ms
rtt min/avg/max/mdev = 1.042/1.287/4.553/0.712 ms
こういうことですか?
1000回(-cオプションで)ぐらいやってパケロス出なかったら別の問題ですかね
有難うございました。
まったく出ませんでした。
konquerorを使ったら普通にダウンロードとかできたので、そっちを使用します。
>>210 GTK+2を使っているプログラムで新しいウィンドウを開こうとすると遅くなる、だったら俺もだよ
設定ウィンドウを出すだけで数秒かかる
>>210 だけど
最初からインストールしなおしたら、すごく快適に動くようになった。
l33t
slackware 13.1 32bit をvmware で使っています
>>3 を参考に日本語の入力は出来るのですが、KDE の表示やキーボードタイプが
英語モードです。
Country/Region & Language - System Settings で変更すると思うのですが、設定が
反映されません、どうしたらいいでしょう?
>>219 # cp /usr/share/hal/fdi/policy/10osvendor/10-keymap.fdi /etc/hal/fdi/policy/
# vi /etc/hal/fdi/policy/10-keymap.fdi
20行目の
<merge key="input.xkb.layout" type="string">us</merge>
を
<merge key="input.xkb.layout" type="string">jp</merge>
に書き換える
X再起動で日本語キーマップになるはず
# /etc/rc.d/rc.hald restart
も必要かも
>>219 です
お世話になります。
初回インストールを行うときKDEI を外していたので、英語以外の、他の全ての言語が
全く表示されませんでした・・・・orz
slackware を再インストールしてKDEI を入れたら、KDE から日本語も選択できるようになりました。お陰さまで解決できましたありがとう。
ところで、実はslackware だけではないのですが、linux の用途は仕事で会社のサーバ構築しかしたことがなく
X をインストールしたのは、今回はじめてです、今回のように新規インストールで
X サーバをインストールするのは楽なんですけど、既存のCUI で動いている、サーバに
X をインストールをするような場合、依存関係とかややこしいと思うのですが
FreeBSD のPORT のようなファイルシステムはないのでしょうか?
Slackwareのパッケージは依存関係を解決しません
依存関係を自動でやってほしいなら他のディストリをどうぞです
もしくは、x以下のファイルを全部インストールしておけば起動できるんじゃね?
おいらは
#足りないライブラリを検索して
ldd /usr/bin/* |grep found
#足りないライブラリが含まれているpackageを探して
zcat sackware-filelist.gz |grep hoge
#インスコする
installpkg hoge.txz
slackware13.1 です。
vim だと設定ファイルは.vimrc ですがvi クローンのelvis の設定ファイルはどのように設定すれば
幸せになれますか?
elvisの設定ファイルの場所なら~/.elvisrcだと思う
その中身についてなら、すまないが俺は知らん
>>227 どうもです、~/.elvisrc を置いて再ログインしても、変化が無かったので、~/.vimrc にリネームして
vim-gvim-7.2.416-i486-1.txz をインストールし、
# removepkg elvis して少し幸せに鳴りました。(削除する事もなかったけど取り合えず^^)
ありがとう。
あり? vimってハナから入ってるもんじゃないのか。
はうあ?
slackpkg upgrade-allしたらfirefox 3.xから4が起動するようになっちまただよ。
>>226 もう遅いが、/usr/share/elvis-2.2_0/README を読むとカスタマイズの仕方が書いてある。
/usr/share/elvis-2.2_0 のファイル群を /etc/elvis にコピーし、適当にいじれとのこと。
自分専用の設定は $HOME/.elvis というディレクトリに。
今、KDEをrootからしか起動できないのですが、
一般ユーザーからKDEを起動する方法を教えてください。
ずいぶんふわっとした質問だな。
新しいユーザ作ってそのユーザでstartxするとどうなるですか?
>>232 >>234ですが
すみませんユーザー作り直したらなぜかうまく起動しました。
ごめんなさい
よろしくお願いします
slackware 13.1 にgrub をインストールしたいのですが
当該ディストリのmenu.lst のサンプルってどこか無いでしょうか?
知ってる人がいたら教えて下さい。
>>237 です
解決しました、
# grubconfig を実行すると、あとは対話形式で設定終了しました。
たまにあげ
13.37RCπ
Slackware 13.37 RC 3.14159265358979323846264338327950288419716
すみません
cinelerraというものをSlackwareに入れようとおもったのですが、
./configureしたときに
必須コーポネントのなんとかと言う所で、必要なコーポネントが表示されたので、
それを入れていったのですが、
mjpegtoolsとOpenGL 2.0 librariesというものが見つかりません。
どこで手に入るか教えてください。
また Hardware acceleration using OpenGL 2.0 is disabled
と表示されて何の意味か分かりません教えてください。
おねがいします。m(_ _)m
>>243 cinelerraというものについて全く知らないので、sbopkgで検索してみた。
a52dec, libsndfile, imlib2, libdv, faac, faad2, x264, lame, libavc1394, libiec61883, mjpegtools が必要とのこと。
多分
http://www.slackbuilds.org/ にビルドスクリプトとソースがある。
sbopkg ->
http://www.sbopkg.org/
>>243ですが
とりあえず./configureでチェックしたものを上げると次のとおりになりました。
Summary of mandatory components:
libogg found
libvorbis found
libvorbisenc found
libvorbisfile found
(略)
Summary of optional components:
ESD subsystem found
ESD (Enlightenment Sound Daemon) is enabled
ALSA subsystem found
ALSA is enabled
libraw1394 found
libiec61883 found
libavc1394 libraries found
(略)
Firewire is enabled
OpenGL 2.0 libraries missing
Hardware acceleration using OpenGL 2.0 is disabled
で今はOpenGL 2.0 libraries だけが見つからない状態にあって、これがどこで
手に入れるのかが分かりません。おねがいします。
>>245 slackwareのmesaは入ってる?
mesaはslackwareのXシリーズに入っている。
ありがとうございます
確認します。 最初にfullでインストールしたと思ったけど・・・
64-current追っかけてます。
popplerのバージョンうpに関わるのか、
SBo(ブランチは13.1)で単純にはビルド出来なくなったものがあるね。
epdfviewが直ちに使えないのは困った。
gentooな人達のportageにノウハウがあるみたいだけど、
まだ出来ていない。
svn co svn://svn.emma-soft.com/epdfview/trunk epdfview
cd epdfview
./autogen.sh
知らなかったけどこれで使えた
有難う。カレントバージョンだとイケてるんだね。
いつくるだろう。
gcc-4.6関係のカレントの大量ビルド。
>>254 FreeNASってw
ちょっと欲しいかも
>>3 のlang.sh を書き換える方法だとKDEではうまく日本語表示されるけど
CUIだと文字化けしない?
もしかして俺だけ?
それともみんなKDEオンリーなの?
cat -n /usr/local/bin/startx
1 LC_ALL=jaXXX
2 /usr/bin/startx
みたいなスクリプトでやってる。
日本語は X 上でしか使わないから ~/.xinitrc に書いてる
>>3とか論外
>>258 その手があったか!!
代わりに/etc/X11/xinit/xinitrc.kde
に書いたけどしっかりKDEでのみ日本語が表示されるようになったよ。
すべて英語の生活からおさらばだ!
Slackware 13.37 RC 4.6692
ブログに書いてから2chのほうがいいと思ったTips
好きなフォントをシステム全体に設定できない
/etc/fonts/conf.avail/44-wqy-zenhei.confを削除
あとは普通にfontconfigの設定
SCIMが重いからってuimいれたらうまく動かない
これは/usr に入れるといい。再起動ですむ。
自分でいれたソフトのMANをみれない
有効なMANPATH設定はman.confじゃなくて/etc/profileにある
そして/usr/local/share/manが登録されてない
日本語キーボードの文字化け
$ setxkbmap -layout jp -model jp106
一番簡単
/dev/shm メモリ使う仮想ドライブ 再起動すると中身が消える
makepkgで読み込むディレクトリをこれにすると便利
最近のslackwareにはなんとcompizが入っていて設定手動だけれど使えるみたいだ
262 :
login:Penguin:2011/04/09(土) 19:46:05.83 ID:fcne8oUa
こんなわかりきったことお前の個人ブログに書いとけ
煽りにももう少し工夫が欲しい。
黙れ、マゾヒスト。さっさと土に帰れ
このおしゃべり糞野郎
266 :
login:Penguin:2011/04/10(日) 04:48:56.47 ID:35Hata9p
>>259 ~/.xinitrcより
>>1の3の ~/.xprofileの方がはるかにマシ。
269 :
login:Penguin:2011/04/10(日) 05:14:03.85 ID:ZegNtMxa
>>258 /.xinitrc に書くとか論外だ。
ウィンドウマネージャーを切り替えるたびに、いちいち書く必要がある。
アホらしくてやってられない。
個人の好きにすればいい話
知ってて当然のことをドヤ顔でテンプレみたいに書くのだけはやめろ
271 :
login:Penguin:2011/04/10(日) 07:36:04.41 ID:e8gSgpLB
>>270 ドヤ顔?
何だそれw オマエ喧嘩売ってんのか。
知ってて当然のこと?
知らない奴が何度も同じ質問してくるから、わざわざ書いてんだろが、
お前はバカすぎだ。
馬鹿がいちいち糞レスするな。
>>270 テンプレ必要ない奴は、読まなければいいだけの話だろ。いちいちくだらない事に絡むなよ。
>>261に文句つけてる変な奴がいるが、
>44-wqy-zenhei.confを削除
これは、落とし穴だね。普通は見落としてしまう。
始め気がつかなかったな。うちではzenheiをフォントごと削除。
これやらないと、firefoxのブックマークのフォントが見づらくなってしまう。
>SCIMが重いからってuimいれたらうまく動かない
>これは/usr に入れる
uimはデフォルトだと/usr/localにインストールされてしまうから、
後で面倒な事になる。コンパイルオプションインストール先に/usrをつけて
コンパイルすべきなんだろうね。
>日本語キーボードの文字化け
kdeは、GUIで設定できるようだけど。面倒だからいつもGUIでの簡単設定だね。
uimを/usr/localにインストールした時は
# cd /usr/lib/gtk-2.0/immodules/
# ln -s /usr/local/lib/gtk-2.0/2.10.0/immodules/uim* .
# update-gtk-immodules
ってすると普通に使えるよ
>>275 >uimを/usr/localにインストールした時は…
それはそうなんだけどね(笑)
># ln -s /usr/local/lib/gtk-2.0/2.10.0/immodules/uim* .
うちでは、そのステップのうち↑のかわりに、
immodules/uim*を/usr/lib/gtk…にコピーしていたな。同じことだけど。
uimはよくバージョンアップがあるから、コンパイルオプションでインストール先を
/usrにするだけで、あとは何もすることがないし面倒くさくないだろうという事だよ。
xprofileって初耳だったのだけど、KDEやGNOME用? twmもOK?
ホームだから、.xprofileだね。
Xで動くやつなら何でもOK。これが一番簡単だろうね。
一箇所で集中管理できるし、CUIコンソールには影響しなくて、Xで動かすときだけ効く。
ランレベルは4に設定する必要があるが、この方がログインも簡単になるよ。
年のため(笑)
ランレベルを4に設定するには、
/etc/inittabの24行目あたりにあるid:3:initdefault:の3を4に変更する。
uimをどこにインストールしても
GTK_IM_MODULE_FILE で gtk.immodules の場所指定しとけば使える
export GTK_IM_MODULE_FILE="/usr/local/etc/gtk-2.0/gtk.immodules" とか
>>277 startxからは読まない
282 :
277:2011/04/10(日) 13:29:00.05 ID:ffTpncxD
うちはrunlevel 3でstartxやってるから駄目なのか。残念。
.xinitrc .xprofile の違いがわからないです。
startxでXを動かすか起動時にXを動かすかの違いだと思ってました
Run Level 4でkdmやxdmからログインすると
/etc/X11/xdm/Xsession
/etc/kde/kdm/Xsession
内のスクリプトで~/.xprofileが実行されるようになってる
~/.xprofile内に環境設定を書いておくと
kdmからログインする時にウインドウマネージャ他の物に変更しても
設定ファイルを書き換える必要がなくなる
Run Level 3のとき、xinitやstartxで実行されるのが~/.xinitrc
Run Level 4のログイン時には~/.xinitrcではなくて~/.xsessionが実行される
どれを使うかは好みの問題じゃないかな?
runlevel 4で操作しているけれど、
CUIで操作しようと思った時、
F6を押したときのtty6しか使うことができないのはなぜ?
もしかして
tty1→F7で切り替わるX
tty2→F8で切り替わるX
tty3→F9で切り替わるX
tty4→F10で切り替わるX
tty5→F11で切り替わるX
で対応されていてF6(tty6)はあまりものだから?
そんなにX動かしたことないし動かすつもりも無いからから
せめて CUI4つ X4つ とかの分配はできませんか?
/etc/inittabでrunlevel 4のときはtty6でしかログイン画面を表示しないようになってるから。
CUI4つはできるけど、X4つってどうなんだろう?
/etc/inittabを適当なエディタ開くと
c1:1235:respawn:/sbin/agetty 38400 tty1 linux
c2:1235:respawn:/sbin/agetty 38400 tty2 linux
c3:1235:respawn:/sbin/agetty 38400 tty3 linux
c4:1235:respawn:/sbin/agetty 38400 tty4 linux
c5:1235:respawn:/sbin/agetty 38400 tty5 linux
c6:12345:respawn:/sbin/agetty 38400 tty6 linux
こんなのがあると思う。
:で区切られている左から二番目のところがシェルを起動するランレベルを指定するところなので、
CUIを四つ起動したいなら3行くらい、1235となっているのを12345とすればいい。
ミラーの中に
slackware13.37 ってのがあったけど 安定版でたの?
Slackware のインストールって難しいって聞いたけれども、英語で文章が表示されるだけで、
大して難しくなかったよね。と言うか、今が昔と比べて楽になったのかな?
昔はメーカー製とかだとハードウエアの情報が混沌としてたとかのためじゃないかな。
やってることは今も昔もそう変わりない。
なるほど
UTF8化を試みて3日目、それまで問題なくされていたuim-xim+anthy
のemacs-23.3上の日本語入力が突如できなくなった。
原因から探すのって楽しいんだけど、困ったなあw
昔めんどくさかったのはX、サウンド、日本語化だったな
Xは自動認識が進化したし、サウンドはPCIになって自動認識になったし
主なソフトウェアは特に日本語化しなくても普通に使えるようになった
ハードのほうも、シリアルやパラレルにかわってUSBが使われるようになって
こちらも自動認識に寄与している
あとLILOの不安定さとかじゃね
LI
そういやサウンドブラスターの特定の型を探し回ったっけなぁ
日本語化も苦労した。
2002年頃かな、debianの某老舗サイトには随分お邪魔した。
モデムも、いわゆるソフトウェアモデムを何枚か買って失敗してしまった
PPPoEが一般的になる前は、かなり重要なアイテムだった。
cuしてカチッって音がして、モデムに接続出来た時は嬉しかった
7-8千円したISAバスのやつが未だうちにある。
友人が同じ型のモデムを後に買って極最近まで使っていたらしい。
そのモデムは先月海へ逝ったらしいけどな。
64bit版でgrub使う方法がわからなくてlilo使わせてもらってますが
grubのhide/unhideみたいなことも出来るのでもうliloでいいかなと
>>301 grubは32bitでコンパイルする必要があるので
multilibをインストールして
extra/source/grub のSlackBuildを実行すれば
grubのパッケージが作れる
>>303 ありがとうございます、今度やってみます
しかし新しいカーネルのインストール後にLILOのインストールを忘れると悲惨だったな
grubだとそんなことはない
インストールディスクからroot=/dev/sda1 ro とかやって
インストール先ディスクで立ち上がったら liloって打てばおk
slackware64-current の
/etc/rc.d/rc.loop って平たく言うと何をやってるの?
>>309 loopbackデバイスを使うためのモジュールをロードしてるだけみたい
# mount -o loop filename.iso /mnt/cdrom
CD-RやDVD-Rに焼かないでISOファイルをマウントする時に使ってる
ありまとう。
何のためにrc.Sでやるのだろう…
公式にきてた
2011-04-27
Slackware 13.37 is released!
連休はtorrent待ちで
なんで 13.30とか13.40とかでなく13.37というキリの良くない番号なの?
>>314 ちょ、おま、公式ぐらい読めよぉー
Slackware 13.37 uses the 2.6.37.6 Linux kernel (hence our new $SLACKWARE_VERSION.$KERNEL_VERSION naming system used for this release ;-),
ミラーサーバーからアップグレードすればいいか
もしものことを考えてCDを焼いてクリーンインストールした方がいいか
どうしようかな
なんかやらかして再インストールしなければいけないとき、前のバージョンから新しいバージョンにアップグレードするときに凄い時間かかるんだよなぁ…
5l4cKW4r3 13.37
5l4cKW4r3 → Slackware
13.37 → 1337 → LEET
ってとこか、考えられてるなぁ
Slackwareでペンタブを(GIMPで)使いたいけど、Linuxで動くペンタブなんてあるのかなぁ?
調べたらUbuntuとやらは、接続したらすぐ使えるみたいなことが分かったけど今更鳥を変えたくもないし、
こまったなぁ
>>323だけど
>>調べたらUbuntuとやらは、接続したらすぐ使えるみたいなことが分かったけど
は嘘です。ごめんなさい
ワコムのドライバーは最初から入っているのかな?
wacom.dri.*なんてのがあったけど・・・
>>323 xf86-input-wacom-0.10.11-x86_64-1
ってパッケージがあるし
/usr/share/X11/xorg.conf.d/50-wacom.conf
なんてのもあるね
>>325 ありがとうございます。
とりあえず、ペンタブ買うかはこれから検討します。
327 :
login:Penguin:2011/05/07(土) 00:57:12.82 ID:+yGGK3FH
以前、試したけど全然動かなくて放置してるんだけど
Intuos 4 動かせてる人いる?
ググるとUbuntuの情報は出てくるけど
かなり曲者っぽいなあ。
>>327 調べてみたけど要するにデフォルトのカーネルドライバ古いからコンパイルしなおせということじゃねーの?
いい機会だから挑戦してみれば?一度身につけると便利だぞ。
おっと、GW中にタブレットの話になってたんだな。
>>323 俺も以前、ドライバをコンパイルし直したり設定を見直したりとメチャクチャ苦労した。
一度は諦めたんだけど、かなり古いタブレット(WACOM ET-0405)+Slackware12.0で使えてる。
GIMPでは筆圧感知以外は正常動作。
なぜか12.0だと繋いだだけですんなり動いた(12.2、13.0は不可確認済み)。
こいつのせいで12.0からバージョンを上げられずに困ってる。
筆圧効かないのは正常動作とは言わないよw
自分が使ったところだと、ubuntu, debian, mint, puppy(lucid以外)、knoppixはすべて筆圧も効く。
初期の頃のubuntuとdebianはxorg.confを書き換えてから、GIMPの中で有効にすれば効いた。
最近のHALに移行したやつは何もしなくてもおkだった。
たぶんSlackwareにいちばん近いpuppyはデフォルトのカーネルドライバだと筆圧だめで、
何かもう一つ必要だった。そのあとxorg.conf書き換えてGIMP設定して動いたです。
ThinkPad X41 Tablet内蔵のWacomのタブレットなら筆圧効いたけど、
たまにポインタが暴走して再起動するまで直らず、あまり使い物にならなかったな
# wpa_supplicant -iwlan0 -Dwext -c/etc/wpa_supplicant.conf -B
# dhcpcd wlan0
をシェルに書いてインターネット接続してるけど、
接続する度にroot権限にしなければならなくて面倒なので、
起動時に実行出来るようにしたいけど、ググっても有力な情報が見つけることができませんでした。(英語ならあったけど情報が古そうだった)
どうしたら出来るようになるのでしょうか?
rc.*とかでしょうか?
お願いします。
>>332 /etc/rc.d/rc.inet1.conf
の中身を設定してやればよさそうに見えるけど
/etc/rc.d/rc.local
に書き足すっていう手もあるよ
おっ、かっこいいな。
可愛いあのコの熱い視線をゲットできるかも・・・・・なんてことは金輪際ないがw
Shipping Rates
International:
Air Mail: $15.95
UPS Intl Express: $75.00
となっているから注文すれば入手出来るのか?
ペンギン柄のほう、かなり前にCDといっしょに頼んだけど届いたよ
64bitで最近youtubeの動画再生が変になった人いない?
13,13.1,13.37と入れ直してプラグインも3つバージョン違いを
試したけどちゃんと動くのはなかった。以前は無問題だったんだが・・
再エンコードだと動画の劣化で苦情殺到だろうな
以前,totem の youtube plugin を少し追いかけたことがあるけど,
その時の印象だと,YouTube は Upload された動画データはそのまま保存していて,
より低画質のデータを適宜(元の動画の品質に応じて)生成している感じだったから,
WebM形式に再エンコードするとしても劣化は最低限に収まるんじゃないかな.
# 最初は fmt=..でそのあたりを指定していたけど,後にはリストで帰ってきた記憶がある
>>341 thanx。時期も合ってるから、それだと思う。
症状は、
1.再生が始まって暫くすると早送りになってバッファの最後でハングアップ
2.数秒毎にコンマ数秒ズレながらも再生
のどっちかになるんだけど、プラグインが依存してるライブラリのどれかが
影響してる様子。WebMというのと相性悪いのかね〜
そういえばLinuxカーネルの最新版は2.6.39なんだね。
最新のSlackwareでのカーネルが2.6.37だったからずっと2.6.37が最新のカーネルだと思ってた。
そこがSlackwareらしい所なのかもしれないけど。
2.6.37.6ではsuspendが時々こけるという罠がある。
2.6.39でfixされているけど、そのfixが当たるのは多分2.6.37.7
Slackware 13.37 uses the 2.6.37.6 Linux kernel (hence our new $SLACKWARE_VERSION.$KERNEL_VERSION naming system used for this release ;-),
and also ships with 2.6.38.4 kernels for those who want to run the latest (and also includes configuration files for 2.6.35.12 and 2.6.39-rc4).
えーと 英語をしっかり読めないからだめだけど
上の文を見ると2.6.37.6 使ってるみたいだから、
それを罠を無くしたいのなら、
一緒に入ってるらしい2.6.38.4か2.6.39-rc4の構成にすればいいってこと?
又は、13.37のパッケージの更新を待つか、自分からカーネルソースインスコしてコンパイルしたほうがいいのかな?
何が書きたいのか解らなくなってきた
13.37で 2.6.38.4 のカーネル「も」含まれて出荷されていて
コンフィグレーションだけなら 2.6.35.12 と 2.6.39-rc4 のもあるよん
って読んだ。インストールDVDのtestingの下にあるやつかな。
slack13.37でsuspendを使いたいなら、
2.6.37.7を待ちslackの.configをコピーしてコンパイルするか、
2.6.35.12をslackのパッケージに入っている.configをつかってコンパイルするか、
自力で2.6.39をコンパイルするか、
本家がアップグレードするのを待つか
のどれかじゃね?
書き忘れたけどlinux-2.6.39が出る以前のlinux-2.6.36から38の各バージョンはsuspendは全てこけるとfixの文に書いてあったよ。
順次2.6.39のfixを36から38に当てていくみたいだ。
>>349 2.6.39-rc4の.configを2.6.39に適用してコンパイルっていう手があった。
Currentのほうでカーネルが2.6.38.7にアップデートしたのか
これで
>>346のいう罠は回避出来るわけだな
# slackpkg update
してくる
今、高校生で、
はじめて使ったLinuxのディストリビューションがSlackwareだったけど、
なんでこれを選択したのかなぁ?
稀にLinux使ってるって話になるとUbuntu使っている人が多いし、
書籍だってUbuntu,Debian,またはFedora向けが多くて、
Slackwareについての書籍って驚くほど見かけないし・・・。
>>354 最終的には何使っても似たようなものだと思える日が来るんだけど
入門用の鳥としてはちと厳しいかもね。
そろそろデュアルブートに手を染めるのじゃ。
>>355 はい!老師
一応Liloを通じてLinuxとWindowsが起動出きるようにしていますが、
どうでしょうか?
メインがLinuxなのでWindowsは最近起動させていませんが。
また、ブートローダーはGRUBの方がいいのでしょうか?
最近の鳥はほとんどGrub2だよ。HDDに余裕があるならubuntunoライブCDとかでもうひとつ
パーティション増やしてそこにubuntuなりなんなり入れればいい。
たぶんHDD上のOS認識して自動ですべて起動メニューに登録してくれる。
最注意事項は、インストール先の指定を怠ってすべておまかせインストールしたり
指定誤ったりすると既存のシステムが上書きされる危険性があることかな。
もう一台HDDが増設できるならいままでのHDDいったん外してインストールすれば安全。
そのあとから繋いでgrubに登録もできる。
一応インストール前に、必要なファイルとか/homeはバックアップとっておいたほうがいいよ。
ありがとうございます。
ためしてみます。
しかしLILOなんてハイレベルだな
あれはしょっちゅうすねてLIで止まることがよくあった
"L""I""LO"を表示するタイミングがそれぞれ異なるので
どこで表示がとまったかで症状を判別すると聞いたときは感動した
すげーハイレベルだと
360 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 20:10:24.43 ID:uljVPcNu
今日cpu familyを確認したら、i686だった。
インストールしてるパッケージのほとんどがi486だけど、上位互換あったよね?
今も普通に動いてるし。
ごめん、下げ
362 :
login:Penguin:2011/06/05(日) 12:01:52.48 ID:n8Rq8DgP
i486は、コンパイル時、最低互換をi486に決め打ちしているためだったはず。
だから、i486以上のcpu、勿論i686やAMDの32bit,x86互換のcpuで問題なく稼働する。
i486以上なワケだからi386マシンで動くかやってみたいが、i386マシンを私有してなので
実際のところはわからない。
今日もいつもどうり起動したら、
You have mail.
Your lucky number is 3552664958674928. Watch for it everywhere.
って出てきた。
こんなラッキーナンバーをいつも確認しとけというのかLinuxカーネル・・・
そのメッセージを出したのはfortuneとかそういう類のアプリであって
カーネル吐いたメッセージじゃないような
fortune|mail `whoami`
そうだね
勘違いしてた
骨董PCに入れようとしているけど無謀?
13.37のCDでhuge.sで起動中に再起動してしまう...
CPU: 486DX4 100MHz
MEMORY: 48MB
HDD: 30GB
>>368 13.37だと128MB以上のメモリを要求しているみたい
10.0ぐらいだと16MB以上だからもしかしたらこのあたりが動くかも
12.0以降はKernelはi686のパッケージがあるから
これを使ってしまうと486のマシンだと動かないと思う
i486のカーネルも用意されてるけどCDでブートするカーネルも差し替えないと動かなそう
でもそのマシンが動いてた時のSlackwareは3.xじゃないか??
3.x(多分後半)から使ってるがその時はCyrix?の586互換だったわ
>>368はHDDにも無理がありそうw
そんな大きいの使えたっけ?
最近ペンプロ鯖の起動HDDを250GBにしようとして起動できず、
泣く泣くSocket7にしたよ
30GBならkernelさえ起動すれば読めたと思う
372 :
368:2011/06/16(木) 21:34:28.82 ID:KuCIZArH
>>369-371 アドバイスありがと
10.0ぐらいで試してみる
HDDはBIOSで8GBほどしか表示されないけど
DSL(Damn)で起動したら30GB認識したので多分大丈夫
DSLはCF-IDE変換で起動したんだけど
せっかくだしSlackwareを入れて色々してみたくなった
373 :
368:2011/06/17(金) 01:44:07.15 ID:B9N3CApl
2.4系の最後の11.0を試したらFD起動でsetupまで行った
が問題発生、SOURCEにftpサイトは選べないのね
LAN内にNFSか、また対策を検討だわ...
CD一枚だしiso持ってきて焼いたほうがはやいかも
375 :
368:2011/06/18(土) 11:35:06.33 ID:R0Ow3dGG
みなさんアドバイスどうも
11.0が一応起動するようになった
CDの調子いまいちなのでSOURCEはisoをHDDにDLしてloopbackでmount
とりあえずA/AP/Nをインストールしたけど意外と軽いね
当時FreeBSDを入れてた頃もこんな印象だったような
もうすこし色々遊んでみる
残る問題はGRUBが起動できずboot FDが必要なこと
boot時に左上にI9990301のエラー (IBM機初代Aptiva)
MBM@FDでもHDDを見つけられずNG
BIOSの制限かな
/boot用にパーティション用意してる?
377 :
368:2011/06/18(土) 12:16:26.09 ID:R0Ow3dGG
普段は/bootは分けるけど今回は全部/dev/hda1に入れました
GRUB自体が起動しないので/bootより前の問題かと思うんだけど...
grubも/bootにあるファイルを読み込む。
379 :
386:2011/06/18(土) 12:31:06.54 ID:R0Ow3dGG
そうかためしてみるわ、ありがと
380 :
368:2011/06/18(土) 12:31:52.32 ID:R0Ow3dGG
ついつい手が386と打ってしまうw
CUIで文字化けさせずに日本語表示させたいなぁ
英語のほうがエラーメッセージでたとき検索でヒットしやすいけれども、
例えば
ブラウザを使うのにわざわざX起動してそこからブラウザを起動するよりも
lynxならすぐに使えるしなぁ
最近w3mっていうのを使って見たけど画像も表示されて驚いた
Slackwareに限った話じゃないけれど
スレチですみません
今調べてみたら
cannaとかfbなんとかとか
いろんな物があるんだね
今度試してみます。
en_US.UTF8で出来るかな?
レス消費してすみません
firefox 5、来ないね。
ソースからインストールするとき、
アンインストールするときとか楽だから
一度makepkgでパッケージにするよね?
自分だけだったら悲しい
アンインストールはしないのでmake installで済ませている
ソースからインストールする情報をパッケージのように管理するツールがあったぞ。
それつかえば消すときもお手軽。どこのスレだったかなぁ
checkinstall
おれはconfigure --prefix=/usr/local/targetとやって他のバイナリーと混ざらないようにしている。
/etc/ld.so.confに/usr/local/target/libっていれて、
.cshrcでパスをとおす必要があるけど、確実にアンインストール出来るし、
バージョン変更が簡単に出来るし、自分で何をインストールしたのか
すぐに解るってメリットがあるよ。
>>387 自分もmakepkgしてからインストールする
# make DESTDIR=/tmp/pkg install
ってやったのに/tmp/pkgにインストールされなかったときは泣く・・・
今はsbopkgっていう便利なツールもあるからね それで見つからなかったらソースからmakepkgって感じかな
Slackware 13.1 です。OpenCV をインストールしたくて
http://repository.slacky.eu/slackware-13.1/development/opencv/2.1.0/ ここから、パッケージを作成しようとしますと、
make[2]: *** [src/highgui/CMakeFiles/highgui.dir/cvcap_ffmpeg.o] エラー 1
make[1]: *** [src/highgui/CMakeFiles/highgui.dir/all] エラー 2
make: *** [all] エラー 2
このエラーで止まってしまいます、出来上がったパッケージとか、サクッとインストールする方法を知ってたら
教えて下さい。
FFmpegはインストールした?
というか君のリンク先にパッケージあるじゃないか
.txz って
/usr/lib/pkgconfig にコンフィグふぁいるが入っていなかったりしてね
カーネルを前の設定を引き継いで再構築しようと思っていたのですが
しらべたら
make oldconfig
すればいいと分かりましたが、
必要な.configファイルは何処にあるのでしょうか?
/bootにconfigから始まるファイルがあると思う
もしくは/prog/config.gz
そうだったのか。
/usr/src/linux/.config との違いは何なの?
俺の環境(Slackware 13.37 x64をフルインストール)だと/boot/config-generic-〜と同じ内容だった
それ以上のことは分からない
今Slackware-Current追っているのだけれども、 libdc1394とか、mjpegtoolとか、 コンパイルするときにヘッダファイルがないぞ って怒られてしまう。 その度にkernel_headres(だっけ?)をreinstallして コンパイルしているのだけれども、これでいいのだろうか?
今まで気にしていなかったけれど、 xorg.confってどこにあるのですか? xorg.conf.dならあるのですが別物ですよね
/etc/X11/にあるはずだとおもうけど、最近のXはxorg.confが無くてもHWを自動検出できたりとかなんとか
.d以下のファイルから必要な部分は補正してくれるはず
ここで聞いていいのか分からないけれど、
bootsplashをSlackware13.37で使いたくて、
カーネルをパッチあてて再構築したり、bootsplashを入れたけれど
起動したときに、最初の数秒間(ちょうど通常に起動したときに
ペンギンロゴが表示されて消えるぐらいの時間)は画像が表示されるのですが、
(プログレスバーでは無い方)そのあと、画面が真っ暗になって、何も表示されなくなります。
どうすればいいのでしょうか?
>>408ですが
splashyというものを試してみます。
失礼しました
gawk4 来ないね。
gawk4にしたのに、slackpkgしたら gawk3.1.8に上書きされてもた。
/etc/slackpkg/blacklistに記載せんでも、
/var/log/packages/ のバージョン番号が新しかったらスルーしてくれるといいのに。
何だか「トーシロお断り」臭がひどすぎて全然オススメに見えないのは俺だけか
それであってる。
416 :
login:Penguin:2011/07/15(金) 05:03:46.91 ID:nd0kYycN
スラックこそトーシロにおすすめなはずなんだが。。。。
スラッキングしておけば後は圧倒的にイージーでしょ。
slackwareのインストールが終わった。
シンプルだね。
いやslackware3のころに比べるとKDEが出てくるだけでも感動しなくちゃ。
今年でLinux自体が20周年だから、
Linuxが開発されて2年後に登場したんだね。
TAMU とか MCC Interim とか聞かないのに、
Slackwareは今も普通に使っている。
なんか感慨深いなぁ
slackware興味あるけどKDEなのが残念
Slackwareずっと使ってるけど
GNOMEもKDEもほとんど使ったことない
Slackware使う人は軽くてシンプルなのが好きで使ってる
人が多いだろうからふつうgnome やKDE は使わないよな
おれはvtwmつかっている。
slackwareにgnomeって入ってるの?
slackwareは「最新のカーネル・アプリと石器時代のインストーラ・
パッケージ管理」
という物凄く相反?した内容が面白い
自分で最新のソースコードとってきてコンパイルしている人には
最高のパッケージ管理方法だろうよ
The Revised Slackware Book Project
http://www.slackbook.org/ 古いかもしれないけれどこう言う物があるのだね
Linux(Slackware)触り始めたときに困ったことの大半が書いてあったよ
HAHAHA
>HAHAHA
欧米か!
431 :
login:Penguin:2011/08/01(月) 01:24:42.71 ID:IpId6ALs
みんな、いちいち makepkg してる?
昔はマメにやってたんだが、なんか最近めんどくさくて
展開したディレクトリだけそのまんま取っておいてある。
最近はHDD容量も余裕あるし。
初心者の質問ですいません
自分でコンパイルしてインストールするのって
どこにインストールしてますか?
あまり気にせずどこでも好きなとこ?
サーバとかじゃなければ。
>>432 /usr/local/ です。 パッケージを作り、/usr に入れる事もたまにあるけど。 ただ paco は使っていて、 paco -D make install --prefix=/usr/local などとしています。
salix OSってのがお手軽Slackware入門にはいいかもと思った
完全洋物かと思ったら開発に日本人いてビクーリ
個人的に好きだったSlackware派生のwolvix
いつの間にか開発停止になっていてがっかりした。
437 :
login:Penguin:2011/08/02(火) 20:04:23.35 ID:I5+clzcY
いつのまにか、かね?
俺達の無関心が殺したとはいえないのか?
俺はそんな残酷な善意をもつ人間にはなりたくないねえ。
ぱぱんがぱん
誰が殺したwolvix
さぁ、ご一緒に
ぱぱんがぱん
花は欄漫 咲き乱れ〜
のどか なごやか 常春の〜
マリネラーの・・・ ってちがうわ!
確かにホームページがみれなくなってから
忘れてしまった。
悪かったwolvix
許してくれwolvix
開発再会してほしいな
ところでfirefoxがなぜか問題発生して動かなくなって
セーフモードにしても動いてくれないのだけれども、
呪いかな?
今はW3Mで書き込んでる。
なんかでインタビュー受けてた時、開発の中の人はペンキ塗りのお仕事か何かで
その後経済的に苦しいとニュース見た記憶が >Wolvix
ちょっとブルーになる追加情報だな。
あれ、普通にインストールしたつもりなのにshutdownもrebootも入ってないw
haltは?
haltもないぜww
apcid動かして電源ボタン押してみても何の反応もないw
telinit 0は?
その前に解決しちゃった
sysvscript削ったついでにsysvinitも削ってたけど、その中にshutdownいるな
haltもtelinitも同じパッケージだ。
何というか……名前に騙されてる気分。
sysvinit-2.86がインストールされてないんじゃね
それか権限無いユーザで実行してるとか
>>447 sysvinitで正解でした。
ただ今度はshutdownしても反応がない。rebootは動くし、poweroffするといきなり電源が切れる素敵仕様になってしまった
449 :
login:Penguin:2011/08/10(水) 03:19:11.04 ID:PL3/Jax+
むしろ新しいのでそういうカッコよさとして受け入れたら?
>>436 これはガチで残念。
「良いディストリなのに、誰も使わないな」
って思いながら、個人的には古臭いノートや、
仮想環境にはこれ入れて愛用してた。
なんか、いつの間にか、ただ使わせて貰うだけで、
フィードバックを全くしなくなった自分を反省中。
Slackwareでハイバネーション/サスペンドするには
どうすればいいのでしょうか?
Slackwareとか関係ないからくだらない質問スレかな
すみませんでした
>>451 /usr/sbin/pm-hibernate
/usr/sbin/pm-powersave
/usr/sbin/pm-suspend
/usr/sbin/pm-suspend-hybrid
あたりを使えばいいんじゃない?
ありがとうございます
サスペンドはうまくいったのですが、
ハイバネートは復帰出来ませんでした。
多分ハード面での問題だと思うしハイバネートは多分
使わないだろうからあきらめます
また
>>452さんのとおりくだ質で聞くべきことでした
失礼しました
>>455 ハイバネートは起動時にカーネルパラメータでスワップパーティションを指定しないとダメなはず
コマンドがわかったらググるなりmanを引くなりすればあっという間に分かると思うけど
はあ。Q&A全盛のこのご時世にman引けですか。時代を理解してないね。
ワロタ。時流に乗ってubuntuとか使わんと。
これがゆとりか…
460 :
436:2011/08/15(月) 23:28:54.28 ID:NzOHxd3D
よろしくお願いします。
slackware13.0 です
バンドルされているvsftpd をPASV で使いたいのですが
ip_conntrack_ftpというモジュールをロードして組み込めばいい、ということが分かったのですが
何処で設定若しくは、何か他にインストールするものがあるのでしょうか?
>>461 pasv_enable
Set to NO if you want to disallow the PASV method of obtaining a data connection.
Default: YES
>>462 thx
そうでしたか・・・・
Slackware のカーネルはデフォルトでPASVを許可してるんですか、知りませんでした
ありがとう。
>>460 Wolvixは良い鳥だと思いますよ。
最近だと、ファミコンのネット対戦用の鯖に使って、
King of Kings の4人対戦を、ネット上で実現するのに使いましたよ。
取り敢えず、最初から何でも出来て、比較的軽量で、
一応、ゲームとかマルチメディア環境の充実を目指した鳥だけあって、
ほとんど苦労する事無く、簡単に対戦鯖が実現出来ましたよ。
フィードバックは、大昔の学生の頃は、
ドキドキしながらもレポート送ったりしてたけど、
社会人になると、atok買ったりとかの形でしか、
貢献しないようになってました。
今更仕方ない事だけど、「これ良いな」って思えたら、
その気持ちだけでも、制作者に伝えるようにしたいよ、今後はね。
うーん
自分はWolvixをデスクトップ用途でしか使わなかったなぁ
オフィスやネット見たり画像作ったりするのに満足な環境だったし
自分がxfceが好きなのもあるけれど
2010年に3年ぶり(だっけ?)にリリースされた時は、
すぐにCD焼いたりした。
いつしかホームページが見れなくなってDistroWatchでWolvixを見た時、
Status:Discontinued
と書いてあったとき初めて終了をしった。
フィードバックは自分がチキンで今までやったことないんだよなぁ。
これから出来ればいいのだけれど…
β版提供は遅くてもいい、というか無くてもいいが、
β版から正式版への更新は速やかに提供して欲しい。
復活
よろしくです。
slackware 13.0 ですvsftpd でFTP over SSL を行いたくて
RSA証明書 をこのように作成しました。
# openssl req -newkey rsa:1024 -x509 -nodes -keyout vsftpd.pem -out vsftpd.pem
vsftpd.conに下記設定を追加しました。
ssl_enable=YES
force_local_data_ssl=NO
force_local_logins_ssl=NO
rsa_cert_file=/etc/vusftpd/certs/vsftpd.pem
クライアント側はWindows XP SP-3 で、FileZilla-3.5.1 を使って、
上記RSA証明書を、Windows 機に保存し指定し
FileZilla→編集→SFTP→鍵ファイルの追加
このように設定しましたがつながりません。
SFTP とFTPS 私自身錯誤があるやもしれません、間違っているところのご指摘願います。firewall ルータともに22 は開いています。
ftpなんだから20と21じゃねーの?
22使うならsshd付属のsftpでええやんとかそういう話ではなくて?
sftpはプロトコル的にはただのsshだから
ちょっと端的すぎるか
sftpは忘れて。
平文で流れてるftpを暗号化したのがover SSLというだけの話
まあ22じゃなくて20と21を開ければええんでないの。
データと制御で向き逆だからそこもうっかりせんといてな。
sftpやるのに比べれば大分面倒くさいが……
>>470 その設定に
require_ssl_reuse=NO
をつけたらNextFTPでSSL接続が出来た
firefox新版来ないね。
64-13.1で久しぶりにslackpkgしたら色々氏んだから13.37で再インスコしたんだけど、
どうしてKDEはjp106持ってないんだぜ?
slackware13.37 jp106 kdeでググって出たページ通り
90-keyboard-layout.confのコピペ編集やったら一応使えるようにはなったけど
やっぱシステム設定のところのリストには出ねーな
.xinitrcや.xprofileに
setxkbmap -layout jp
と書く手もある
sshで操作している俺には関係ない話題だな
なにそれ初めて知った。入れてみよう。
fbterm+uimは最強だとおもう
firefox7来ないね
slackpkgの更新が全然ない。
mozillaが定期更新などという余計な手間を増やしたので、不貞腐れたのでないかと心配に。
i486 get
久しぶりにcurrent更新キタ
話題がなくて淋しいので…
カーネルってhuge(-smp)かgeneric(-smp)
どちらを選択してる?
それとも自分で再構築した物を使ってる?
ちなみに自分は*-generic-smp
489 :
login:Penguin:2011/10/24(月) 20:09:31.71 ID:vSW/uU4O
vmlinuz-huge だお
僕はvmlinuz-generic-smp-2.6.37.6-smp !
hugeよりカーネルのロード時間が短いはず
低レイテンシにするのに自分で再構築してる
どうしてSlackwareだけ時代の流れから取り残されているんですか?
Slackwareは最先端だろ
最先端のカーネル・パッケージと
石器時代のメンテナンス
ならきみが便利なメンテナンスツールを作って盛り上げてあげてはどうだろう
サイト読んでもインストールの仕方がわからんじゃねぇか(゚Д゚)ゴルァ!!
boot→キーボード選択→fdisk/cfdisk→setup
だけじゃね?
rootでログインしてからfdiskじゃなかった?
おぅ、おぅKDEが起動するじゃねぇか。
信じられん。
昔のSlackwareとは違うな。
GoogleCromeはだめかね。
firefox8がもう来てるー!!
11月11日分のslackpkg upgrade-allしたら、gmplayerが動かなくなってもうたよ。
あずにゃんの呪いか。
MPlayerを再コンパイルしてみたがダメ。
> MPlayer interrupted by signal 11 in module: ao2_init
ao2_initだのlibasound.soだの言われるのに、何でgmplayerがアウツでmplayerがセーフなのか不思議だよ。
あずさ恐ろしい娘。
> Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
> 0x00007ffff7de4727 in do_lookup_x () from /lib64/ld-linux-x86-64.so.2
> (gdb) bt
> #0 0x00007ffff7de4727 in do_lookup_x () from /lib64/ld-linux-x86-64.so.2
> #1 0x00007ffff7de5212 in _dl_lookup_symbol_x () from /lib64/ld-linux-x86-64.so.2
> #2 0x00007fffefc94bba in do_sym () from /lib64/libc.so.6
> #3 0x00007ffff6359014 in dlsym_doit () from /lib64/libdl.so.2
> #4 0x00007ffff7de9ac6 in _dl_catch_error () from /lib64/ld-linux-x86-64.so.2
> #5 0x00007ffff63594fc in _dlerror_run () from /lib64/libdl.so.2
> #6 0x00007ffff635906a in dlsym () from /lib64/libdl.so.2
> #7 0x00007ffff6593f63 in ?? () from /usr/lib64/libasound.so.2
それglibcが2.14だとなるらしい
さっきなって2.13に戻しておいた
適当に/lib64のlibc2.14をrmしたら起動しなくなったんで
usbのインストールのやつで起動してからマウントして2.14のやつを全部消したら元通りになった
全部読んでなかった
俺はmplayerも駄目だったというかgmplayerは試してなかった
xineは平気だったけど
>> 500
自分もLinux触り始めたばっかでよく分からんのだけど、GoogleCromeなら
さっき入れたので見てるか分からないけど、一応書いとく。
本家から、google-chrome-stable_current_i386.rpm
rpmfind.netから、libGConf2_4-3.2.3-1-mdv2012.0.i586.rpm
ってのを落として
rpm2txz *.rpm
installpkg *.txz
で行けた。Chromeはrootユーザから実行出来ないようになってるので注意。
ちなみにrpmからのインスコはSlackwareでは邪道なの?
邪道ではないと思うがコンパイルして入れるユーザーがほとんどだと思う
新しいglibcが来てる
これは直ってるのかな
>>508 ./configure,make,make installをやるってこと?
sbopkgがあまりにも快適なのでそれに頼ってしまっているのが現状なんだけど。
昨日のChromeなんかはsbopkgで引っかからないので、本家でrpmで提供されている
rpmで入れちゃえ的な発想でやってしまったな。
ちなみに普通にコンパイルして入れる時、依存関係の解決はどうしてるの?
やっぱりSlackyみたいなサイトであらかじめ下調べするもの?
あと、Slackwareの文化的なものがあったら教えてほしい。
コミュニティが結構フレンドリーな印象を受けているんだけど、そんなもん?
511 :
503:2011/11/14(月) 19:20:04.59 ID:v7reksqH
>>509 直った。ありがとうslackwareの中の人。
あずにゃんめ、おそろしい敵であった。
Sbopkgもslackbuld.orgからソースとってきてコンパイルしてるから
./configure & make & make (DESTDIR=???) install
してるのと変わらないとおもうけれど…
ちょっと間違ってた
sbopkgはソースファイルはパッケージの本家から持ってきて、
Slackbuildはの部分はslackbuilds.orgだね
あとslackbuilds.orgだったねorz
>>512,513
それもそうなんだけど、プロフェッショナルはツールなど使わずひたすらmakeとか
打ちまくっているってのかなって想像してすげえって思ったんだよね。
まあ、自分はサーバ管理とかするつもりもない末端のライトユーザなので、
依存関係の単純なのは slackpkg > installpkg > rpm2txz > 手動
依存関係が複雑なのは slapt-get > sbopkg > 手動
という優先順位でやっていくってことにした。色々選択肢があるのが良いね。
依存関係とかは./configure;make時におかしかったらエラーでるから
その都度そのエラーに依存するものを入れていく感じじゃね
>>515 そうやってビルドして、makepkgでパッケージ作って管理するって感じかな。
うん、なんとなく分かってきた気がする。
何が入っているかすべて把握したい人にはうってつけのLinuxがSlackware
configure、makeでエラーが出たら、依存関連(ライブラリ等)を追加するか、--disable(--without)するか、判断に迷うこともしばしば
upgradeで入ったglibc2.14って/usr/include/rpc内とかのいろいろなファイルがなくなってて
いろいろとコンパイルできなくなったんだけど
[バージョン] 2.8.2-110808
[ディストリ ] Slackware 13.37.0 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.24.0
[ glibmm ] 2.28.2
[オプション ] '--with-alsa'
[ そ の 他 ]
おお、1個しか無い。良いのかこれで?
> $ ls -la /usr/include/rpc/
> 合計 80
> drwxr-xr-x 2 root root 4096 11月 13 11:43 ./
> drwxr-xr-x 375 root root 69632 11月 13 11:43 ../
> -rw-r--r-- 1 root root 2901 11月 13 11:43 netdb.h
これglibcのパッケージャーミスってるわ
ソースの方展開してみたらもっと入ってた
なくなってるの正常みたいだね
age
austrumiって何? Plamo?
派生の必要性を感じない…
まったくLinuxを使ったことがない人がSlackware(をインストールするようになれる手順書
もしくは解説書(13.Xでの使用)はありませんか
もしくはSlackwareの日本人用フォーラムはありませんか
ttp://www.tinyogre.com/linux/slackware/index.html を読んでも即インストール手順というわけじゃなさそうなので「自分で調べろ」と言われても調べようがありません
これではどんなに熱狂的なSlackwareファンがいても利用者は増えないです
また、Slackwareはウィキペディアで書かれているように「歴史が長い」というのが特徴なのに
日本で興味を持った人が即挫折するような状態に置くのは非常に残念な話です
自分で作っちゃえば?
>>530 plamoとほとんど同じなんでplamoをインストールしたりplamo関連サイトを読めばok。
fdiskとliloでつまづくのかな
俺、それ以前にISOイメージをどこからゲットするの?ってところでつまずいたわw
>によれば、スラッカーは恋人のように親身になってあんたを助けてくれる...はず。(笑)
冷たく門前払いするの間違いだろうw
UbuntuやFedoraに流れたりもしたけど、結局またSlackwareに戻ってきました。
>>530 このへんかなー
約2年ぶりのメジャーアップデートが登場、Slackware 13.0レビュー - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/09/09/16/108201 あと、
> これではどんなに熱狂的なSlackwareファンがいても利用者は増えないです
変な言い方になっちゃうけど、利用者がもっと増えてほしいとは微塵も思っていない。なにがなんでもSlackwareを使いたいんだ! という人だけ使えばいいと考えている。
> また、Slackwareはウィキペディアで書かれているように「歴史が長い」というのが特徴なのに
> 日本で興味を持った人が即挫折するような状態に置くのは非常に残念な話です
嫌味でもなんでもなく、インストールで挫折するなら、Slackwareは諦めた方がいいと思う。
今はいい時代になってネットの情報が増えた。黎明期にSlackwareに触れた奴らよりもよっぽど恵まれているよ。
Slackwareインストールの話題を見る度に思うんだが、そんなに難しいか?
パッケージ管理はシンプルで解りやすいし、(依存関係は見ないけど)
前にも書いた気がするけれど、
インストール作業は、
CD/DVDブート→キーマップの設定→ログイン→cfdisk/fdisk→setup→設定→インストール
あとは待つだけで 簡単にインストール出来るし、
英語が読めればインストール手順がCDブートしたときに丁寧にかいてあるしね
GentooやLFSを入れるよりよほど簡単
makepkgでパッケージを作ってインストールしてプログラムを実行すると、
プログラムが使用するファイルに余計なパス(prefix及びその親ディレクトリ)が
混じってしまうんですけど、これってなんとかなりませんか?
mkdir /slackpack
./configure prefix=/slackpack
make
make install
cd /slackpack
makepkg /root/hoge.tgz
installpkg /root/hoge.tgz
hoge
エラー:/slackpack/var/log/hoge/hoge.logに書き込めません
要はプログラムに/slackpackの部分は不要だと教えてあげたいのですけど、
makeのオプションとかmakepkgの使い方とかなんか間違ってます?
俺はいつもこうやってる
configure
make
mkdir /tmp/aaa
make install DESTDIR=/tmp/aaa
cd /tmp/ccc
makepkg -l y -c n ../xxx.tgz
どこでこのやり方を知ったか覚えてないし
オプションの意味は何かとかは分かってない
この方法ならそのエラーが出ないかどうかも分からない
>>542 素早いレスありがとうございます。
インストールしようとしているプログラムの相性の問題なのかそのままやってもダメだったのですが、
色々やったら出来そうな気がします。
DESTDIRってこのスレの上の方にもあったけど、そうやって使うのか...。勉強になりました。
>どこでこのやり方を知ったか覚えてないし
>…とかは分かってない
>…出ないかどうかも分からない
リフレインの流れるなか消えていく俺カッケー。
>>545 確かに! それは盲点だったかも。
prefixとDESTDIRの設定で思い通りの場所にインストールは出来るようになったんですけど、
何か違和感あるんで、スクリプト読んで勉強してみます。
Slackwareで最小構成インストールから
X入れようとしたんだけど
必要なパッケージが多すぎて挫折したorz
X起動するのに最低限必要なライブラリとかが
一式になってるパッケージってないかな?
え、xとxapを入れりゃ動くもんとちゃうの?
>>548 そうするとGNOMEとかも入っちゃうから
xserverが動く最低限の環境を作ってみたいんだけど…
日本人でこのスレの住人以外でSlackwareを使っている人はいるのでしょうか?
学校の先生でそういう人がいたらいいのですが…
Slackwareって「学術的」「使うとLinuxの中身を知ることができる」「ただし即実用とはいかない」という印象があるので
専用のパソコンスクールを開催して頂けると嬉しいです
てか、本当に新しいバージョンで書籍がないのでしょうか…
もう一度Amazon巡ってみますが書籍でLinuxを勉強させるならUbuntuとかFeroraの前にSlackwareを突き出したほうが
今の世の中いいと思うのですが…
UbuntuとかFedoraで参考書を書くLinux使いがどうしているのかそれも疑問です
ひょっとしてそれで参考書を書く人はクレジットとかフォーラムへの技術提供とかのフィードバックを期待しているのかもしれませんが
Slackwareについていけないという可能性も否定できません
>>552 書けたらとっくの昔にここの住人になっている
…つらい…
住人になるのにそんなスキル別に必要ないけど。
>>554 いや、最低でもXウィンドウの日本語化とか2ちゃんねるビューワーの導入にスキルが必要
さらに試験的にインストールしたパソコンと今メインで使っているパソコンとのネットワーク接続が必要
そしてメインのパソコンのデータと同期を取ってファイルにアクセスできるようにならないと困る
で、ファイルにはいろいろあるからそれに対応したソフトが必要(文字コードも不安)
何かトラブルがあって、過去に克服した問題だったらメインのパソコンでわざわざ探さないといけない
今北産業的に書きたかったが産業どころじゃない
致命的なのはこのスレの
>>3以降順に読み進めてさっぱり意味がワカランということ
>>3だって危ない
せっかく好きな子がSlackware使っていたというのに…>>余談
ちなみに先ほどAmazonで探してみてもSlackware専用は全滅
UbuntuやFedora、openSUSE RHEL Debian…etc
わからないことがあったらその都度質問すればいいじゃない。
557 :
login:Penguin:2011/12/25(日) 20:38:19.93 ID:bPytAICh
っていうか、Slackware って滅茶苦茶簡単だよね。
10年前ぐらいの Vine より今の Slackware の方がセットアップ楽なんじゃないか。
なんで10年前と比べんのw
>>555 Slackwareを使うことでLinuxの中身がわかりやすいといわれるのは
>>3みたいな設定を自分でちまちまと設定するから
他のUbuntuやFedoraなどは専用ツール等で一括して書き換えちゃうからどこが変わったのか気付きにくい
Slackwareで自分で設定したファイルをバックアップしておけば
再インストールもバージョンアップも楽々
まず
>>3の内容が理解できないようならbashの環境をカスタマイズすることから始めるのがオススメ
好きな子がSlackware使ってるならその人に先生になってもらえば全部解決するじゃん・・・
Slackwareの日本語の本はほとんど3.X系で絶版になってるんじゃないかな
勉強用途だとLFS一択だろJK
エディターの使い方からSlackwareで入門しようという人には難しいんじゃないかな?
まず日本語の表示が出来ないので画面上でマニュアル見ながら操作することからできないから
Slackwareを使うには英語の勉強から始まることに
>>559 >
> 好きな子がSlackware使ってるならその人に先生になってもらえば全部解決するじゃん・・・
実は…その子は「教えてクン」が嫌いなんです
それにその子は今別のディストリを使っているのですが、そのディストリですら学校内で普及させるのに難儀しているようで、
その子のストレス発散にその子とコミュニケーションが取れるといいなぁと思っているのです
だからいきなり「Slackwareの安全なインストール方法教えて」じゃかえってその子を悲しませることになります
私は悲しませたいのではなく喜ばせたいのです
同じ部室でWindowsしか使わない男性の先輩がいるのですが、その人とケンカばかりしているのを見ているとつらいのです
また、もう一人別の女子がいるのですが、その女子が今のディストリを奨めたようで…
その女子のおかげで酷くその子が疲れているのが目に見えています
設定に無理が出てきたな。
久しぶりに覗いたらカオスなことになってた
瀬尾ペン先生・・・
ここは sanctuary
釣りを禁ず。
>>562 まず今お前が教えてクンになっていることに気付くんだ・・・
こんな質問してたらその子だけじゃなくて
このスレの住人にも嫌われるよ・・・
そもそもOSのインストールに絶対安全な方法なんてない
教えて君ならまだいいんだが
今は Slackware とぜんぜん関係ない話してるからたちが悪い。
リア充(なのか?)には容赦ないですね、おまいら。
firefox 9とthunderbird 9を、前版(v8)のSlackBuildでコンパイルしたよ
両者ともv7かv8のときは前版のSlackBuildでは上手くいかず手直しが必要だったが、今回はすんなりだったよ。
しかし、用もないのに定期改版やめてよね、mozilla。
573 :
login:Penguin:2012/01/19(木) 15:52:19.95 ID:gGbCwLJi
age
今年も5月頃には新しいバージョンがリリースされるといいね
最近Slackware入れたばかりなのですが、
Slackwareの新しいバージョンきたときに
アップデートって出来るのでしょうか?
探してもそういう情報があまり見つからないのですが…
>>575 出来るときと出来ない時があるから、システム用に最初からパーティションを分けといて
そこだけ毎回再フォーマットしてインストールって言うのがいい。
システムパーティションのサイズは8Gぐらいとっておけばいい
試験管挿入とか危険です><
試験管は意外と頑丈だ
危険なのは丸底フラスコ
丸底は強いぞ。危険なのは三角フラスコ。
/opt って空ディレクトリなんだが…
いや slackware64-current/extra/google-chrome/google-chrome.SlackBuild だとこんなところにインストールされてしまうんだなあと。
firefox が 10.x に更新されたが、current はまだ 8.x のままだよね。
opensslとhttpdの更新もこないね・・・
大量に更新キタ
フェードアウトするのかと心配していたけど良かった
なんかデタ
気にせず入れてしまうか悩むところ
>==============================================================================
>WARNING! WARNING! WARNING! WARNING! WARNING!
>==============================================================================
>One or more errors occurred while slackpkg was running:
>
>kernel-firmware-20120109git-noarch-1.txz.asc: md5sum
>
>==============================================================================
>>585 Thu Feb 2 15:07:23 UTC 2012
a/kernel-firmware-20120202git-noarch-1.txz: Upgraded.
There were some reports of a failing checksum on the .asc (which
did verify, so the package was good). So, we'll replace it with
a new build to make sure that it syncs out.
だそうですよん
Slackwareにmypaint入れたいんだけど、
どうも上手く入らない…orz
SlackBuilds.orgにもないし…
>>587 pygtkを作り直さないと動かないようだ
>>588 サンクス
道理で起動しないと思ったらそのせいかw
590 :
login:Penguin:2012/02/10(金) 19:09:28.79 ID:gamj+lxr
>>590 KDEよりはXfceの方が軽くて好きだな
不具合が多くて閲覧回数が多かったって可能性もあるけど…
fvwmはいつ2.4から2.6になるんですか
firefox-10.0.1 への更新がもう来てる。
でも、firefox-10.0.2 は来ないね。
パッケージをインターネット回線に繋がってないパソコンから
インストールするにはどうしたらいいですか?
パッケージをインターネット回線に繋がってないパソコン「へ」
インストールするにはどうしたらいいですか?
ということかな?
そういうことです。
そのパッケージを適当な記録メディアへ入れて、それをそのPCで読めばいいと
>>595 インストールCD(or DVD)からインストールするって話じゃなくて?
インストールするとき、ネットに繋がっていなければならない必要性がわからない
sageミスった、ゴメン
アクティベーションは必要ないって話か?
たしかに必要ないな
slax-jaという日本語ディストリビューションがあるんだね。
パクってjeみたいに使えないのかな。
完成度低いから使えないよ。べつのやつつかったほうがいいと思う。
Plamoいつになったら完成するの
slax-jaの日本語化よくできていると思います。
日本のWIN搭載PC向けに設計されたみたいですね。
(英語キーボード不可で)日本キーボード固定設定です。
LIVE版はfromオプションでUSB等にISOファイルそのものを設定してブートできますが、
この時のUSB等のファイルシステムもWIN使用のFAT(やNTFS?)でEXT3は使用できません。
slax本家は停滞してるけどな
このディストリビューションが一番落ち着く。馴染んでる。
>>609 x86_64に移行してる人が多いんじゃないの?
Slackwareを使っている人って、ArchLinuxはどう考えているんだろう。
デフォでi686だし、ローリングリリースだし、パッケージ多いし、slackwareと同じようにいじりやすい。
> Slackwareを使っている人って、ArchLinuxはどう考えているんだろう。
他のUbuntuやDebian、SUSE等と同じレベル。
どういう答えを期待しているのかはわからないけど、
俺個人としてはSlackware以外全く興味なしなので「あーそんなディストリもあるねー」としか。
slackオワコンだしね。
無くてもlinux業界は困らない。
そもそもコンテンツじゃないというツッコミはあり?
>>611 やっぱりx86_64に移行している人は多いのかぁ。
slackwareだと、型落ちのPCにも軽くていいので、ここしばらくは32bitでやりたいと思って
いるんですが、それはミスチョイスというか時代からは外れちゃっているのかなぁ<ちょっと寂しい。
>>613 トラさんではないですが、それを言っちゃァおしまいよというところかな。
古いPCのためにオルタネイディブとしての需要は少しだけあるのでは。
僕なんかは、カスタマイズするには見通しがよくて好きです。
618 :
login:Penguin:2012/03/01(木) 08:14:53.62 ID:BEGL0cQ7
wpa_guiがうまく設定できずに、いまだにWiFiつなぐときにはコマンドラインに頼ってます。
この設定がちゃんとできた方は、どうやって設定しているんでしょうか。
ググってみたのですが、前例が見つからないで泣いています。
wpa_supplicant を使ってるよ
/etc/wpa_supplicant.confで設定して
仮にデバイスがwlan0ならば
# wpa_supplicant -Dwext -iwlan0 -c/etc/wpa_supplicant.conf -B
# dhcpcd wlan0
で接続テスト
でつながったら今度は
/etc/rc.d/inet.1.conf (だったと思う
に設定項目書き込んで起動時につながるようにしてる
ごめん、しっかり読んでなかった
/etc/rc.d/inet1.conf
あたりに設定書くだけでいいと思う。
もし苦手なら
/etc/rc.d/rc.local
あたりに使ってるコマンドを書き込んでしまった方が早いかも
>>621 いままで、/etc/rc.d/inet1.confにINAMEとHWADDRだけしか書いてなくて、
wpa_supplicantをコマンドで実行してました。で、以下の記述で一発で接続できる
ようになりました。ありがとうございます。
最初は、wpa_guiで書き込めないのが悩みだったのですが、そうそう書き換えるものでも
ないし、つながって快適に使えているので大満足です。
IFNAME[4]="wlan0"
HWADDR[4]="00:xx:xx:xx:xx:xx"
NETMASK[4]=""
USE_DHCP[4]="yes"
DHCP_IPADDR[4]=""
WLAN_WPA[4]="wpa_supplicant"
WLAN_WPACONF[4]="/etc/wpa_supplicant.conf" # add this line
LibreOffice3.5.1のパッケージを作成しました。
申し訳ありませんが、32bit用です。
abiwordも作成したので、関連のパッケージも含めてアップしておきます。
http://sourceforge.jp/projects/slackware/releases/ あと、gnumeric、midori、sylpheedとやったのですが、
それは明日以降のアップになりそうです。関連のパッケージが何なのか
確認しながらやると、他のディストロのパッケージ管理システムがちょっと
羨ましくなりますが、見晴らしのよさとはトレードオフなので、まぁいいかなと。
最近ちょっと気になっているのが、Gnome Slackwareなのですが、それって
Slackwareといえるのかなぁと、ちょっと思っています。
このスレ勢いなくなってきたね
活気が在ったのは15年位前だっけ?
俺の中でも今でも一番なんだが
それはこのスレのことではなく
Slackwareがってことでしょ
おすすめ2chブラウザを教えて下さい
634 :
login:Penguin:2012/03/30(金) 21:02:59.10 ID:/EcM5mFJ
あかん、makeでコケます
ttp://sourceforge.jp/projects/jd4linux/releases/ ここからjd-2.8.5-beta120206のソースを取ってきて
./configureは無事終了しました
依存関係は解決できたかと思いますが
/usr/lib/libgtk-x11-2.0.so: could not read symbols: File in wrong format
collect2: ld returned 1 exit status
で止まります
sbopkgにおんぶにだっこだったのでさっぱりです
>>635 sbopkgで
mm-common libsigc++ glibmm cairomm pangomm atkmm gtkmm
を持ってきてインストールします。
この順番で依存関係は解決できるはず…
637 :
login:Penguin:2012/03/30(金) 22:43:26.72 ID:Owy7Reme
我が家ではエラー再現せんなーと思ったら、gtkmmとか前に入れてた。
>>636,637
ありがとう、でもやっぱりダメ…同じメッセージで止まる
これって何かマズい?
bash-4.1$ ls -la /usr/lib/libgtk-x11-2.0.so
lrwxrwxrwx 1 root root 26 12月 21 14:48 /usr/lib/libgtk-x11-2.0.so -> libgtk-x11-2.0.so.0.2400.4*
>>638 64bitと32bitの混在環境ですか?
/usr/libを先に見る設定になっているようなので
先に/usr/lib64を読ませるようにすればいいと思うのですが…
--- jd-2.8.5-beta120206.orig/configure.in 2012-02-04 21:07:34.000000000 +0900
+++ jd-2.8.5-beta120206/configure.in 2012-03-31 08:48:47.293576539 +0900
@@ -217,7 +217,7 @@
AC_MSG_CHECKING(for libSM and libICE)
LIBSM_LIBS=""
- dirs="/usr/unsupported/lib /usr/local/lib /usr/X386/lib /usr/X11R6/lib /usr/X11R5/lib /usr/lib/X11R5 /usr/lib/X11R4 /usr/openwin/lib /usr/X11/lib /usr/sww/X11/lib /usr/lib /usr/X11R6/lib64 /usr/lib64"
+ dirs="/usr/lib64 /usr/loca/lib /usr/lib"
for i in $dirs ; do
if test -r $i/libICE.so -a -r $i/libSM.so ; then
AC_MSG_RESULT($i)
>>639 ありがとうございます!!おっしゃる通りmultilibで混在してました
で、configure.inを修正、make、make install完了して
今そのJDから書き込んでます。makepkgが分からなかったけどw
以上自演でした。
>>640 おめでとう!
# mkdir /tmp/pkg
# make install DESTDIR=/tmp/pkg
とするとインストール先を指定出来る
# cd /tmp/pkg
# makepkg -l y -c y /tmp/jd-2.8.5-beta120206-x86_64-1.txz
でパッケージが作れる
/usr/share/pixmaps/jd.png
/usr/share/applications/jd.desktop
/usr/bin/jd
の3ファイルしかない気もするが・・・・
>>642 折角makepkgについて教えてもらったのでuninstallしてから
makepkg -> installpkg でちゃんとpkgtoolでも確認できました
本当にありがとうございます
V2Cも試したんですがインストール簡単杉w
便利なような、つまらんような…でも教えてくださった方ありがとうございます
navi2chもいいぞー
もう今はemacs必要な人ってかなり減ってそう
仲間発見
navi2chのキーバインドに慣れすぎて他の2chブラウザに移行できずにいる
エディタから見てる人ってX起動せずに2chを見てるの?
オレはX有り端末エミュで ??nw 起動してnavi2chだわ
test.
slackware.comつながらない?
つながらない。
もうだめかもしれんね
653 :
login:Penguin:2012/04/17(火) 22:58:43.94 ID:LdvTZohv
plamoより先に逝くとは思わなんだ
ftpは生きてるし、17日もcurrent更新されてるうお
長い間お世話になったSlackwareが危篤と聞いて飛び出してきました
繋がった!
ただのサーバ保守だったんだろ。騒ぎすぎ。
$ slackpkg install-new
するとなんか色々出て来過ぎてためらうんだが。
そのまま upgrade-all すればok
時間かかるから寝ちまうのがおすすめ
いやこれ、NetworkManagerがこんにちはしてるけど、大丈夫なのか、こんなの入れて。
ubuntu 8だか9だかのやつは天下無双の糞ソフトだったが。。。
今日5回目のインストール
やっぱむずいわ…
6回目のインストールが確定した
もう寝る…
Slackの一体何が難しいんだろう・・・
それは一部のメジャなやつ以外のすべてにおいて言えることではなかろうか
英語しんどい
インストールは、何も考えずにメニューの上から呆けらーとやれば良い
という事を理解するまで俺も何回も再インストールしたよ。
パッケージの取捨選択とか余計なことをするとハマる。
メモリが64MくらいのPCにインストールするときは
devs-2.3.1-noarch-25を一回展開して、いらなそうなのを数百くらい消して
もう一回パッケージ作ってからでないとまともにインストールできなくなる
そのまま入れると/dev/nullがないとか何がないとか言われておかしくなる
デリケートなんだよね
kitty川獺巣
671 :
login:Penguin:2012/05/20(日) 20:12:56.50 ID:VnWDPDUC
672 :
login:Penguin:2012/05/20(日) 22:33:09.90 ID:ofV/z/S4
__ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
, '´ _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
/ /:::::; -‐''" `ーノ
/ /:::::/ \
/ /::::::/ | | | |
| |:::::/ / | | | | | |
| |::/ / / | | || | | ,ハ .| ,ハ|
| |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル'
| | | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/ 私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
. | \ ∠イ ,イイ| ,`-' | 頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
| l^,人| ` `-' ゝ | さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
| ` -'\ ー' 人 一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
| /(l __/ ヽ、 良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
| (:::::`‐-、__ |::::`、 ヒニニヽ、 あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
| / `‐-、::::::::::`‐-、::::\ /,ニニ、\ それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
| |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、 ヒニ二、 \
. | /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\ | '、 \
| /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ ヽ、 |
| |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、 /:\__/‐、
| |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
| /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
| |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
| /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
数学板へ帰れ
sbopkg の skype2.2 でWebカメラ使えた人いますか?
kopete では Webカメラ認識してるんですけど skype だと真っ暗で困ってます。
>>674 最近は全然使ってないけど
2.2.0.35でWebカメラ動いてたよ
>>675 おぉ!希望の光が!!
もうちょい粘ってみる ありがとう
677 :
674:2012/05/23(水) 18:57:55.09 ID:uUjc5WNk
README読めって話でした
スレ汚し申し訳ない
678 :
login:Penguin:2012/05/27(日) 19:26:43.13 ID:MJd3hGWP
currentの更新が続くなあ。
自分はcurrent使わずに静かに過している。
PCも新しくないんでこれでいいな。
初めてSKKを使ってみたストレス溜るw
680 :
login:Penguin:2012/06/06(水) 19:35:31.41 ID:I44CgtEo
slackpkg install-newで入って来たiftop、便利や。
powertopも2.0になった。
最後のタブでEnterと↓押し続ければPCI,USB,どんどん省電力セットアップが出来る
slackware13.1のネットワーク設定ファイルはどれですか?
vmwareで使っていたのですが、ネットワークに接続できなくなりました
netconfigで設定するのですが、eth0とか、vmwareの仮想ネットワークアダプターが
ifconfigしても見えません。
ネットワーク設定以前に必要なモジュールがロードされてないのではないかと
lspciでどんなネットワークインタフェースが見えてるか調べるところから
もしくはvmwareを動かしてるホスト側で何か変更したなら戻すとか
レスthx です。
イメージをコピーして使うと、下記のサイトのようにslackwareでも同じ現象が起こるようです。
やはり手動で設定ファイルを修復してやる必要がありそうです。
ここを見ますと
centosでは/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rulesを弄るようですが
slackwareはどのファイルに該当しますか?
vmware server で作成した centos 6.0 のイメージをコピーして使おうとするとネットワークが lo だけになりネットワークにアクセスできなくなる。
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/ds301b/view/20110928/1317221758
>>684 SlackwareでもMacアドレスが変わると/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rulesにeth0とeth1が出来ていることがあった
けれど ifconfig -a するとloだけじゃなくてeth1もアドレスは設定されてないものの表示はされたような???
IP等の設定は/etc/rc.d/rc.inet1.confだけども
683さんの言う通りネットワークアダプタのモジュールがロードされてない可能性が高いかと
VMWare Workstation 8.0.3で作ったSlackware-13.37のイメージは、コピーしてMacアドレスが変わっても普通にネットが使える状態だった
VMWare Serverはわからないけど、dmesgやlspci、lsmodを追って現状がどうなってるか調べてみては?
3.4RC7? と思ったら翻訳1か月くらいかかってんのかよ
currentのバージョンが14.0になったね
690 :
login:Penguin:2012/06/27(水) 08:15:42.37 ID:nIqnTKgv
kernelのupgradeの際、うちでは起動時に変な事をしてるので1手順踏まないとならないのだが(例えるならliloの更新みたいな)、それを忘れて上がらんくなってもたよ。あーん。。。
しかも、起動ディスクがslack12と古く、ext4なんて知らんと言われて現行HDのmountもできないよ。あーん。。。
Slackware使いのあかねちゃんと仲良くなりたいので俺もSlackware使いになりたい
chmod -x /etc/profile.d/bsd-games-login-fortune.*
インストール後イの1番にやること。俺だけではあるまい。
ん
正式なバージョン14っていつ頃出るんだろ?
Slackwareインストールしたんだけど何で3つも4つもウィンドウマネージャついてくるの?
Slackwareのインストール中にウィンドウマネージャを選ぶ所があるけど、そこで選んだもの以外のウィンドウマネージャまでインストールされる理由がわからん
ウィンドウマネージャのインストールだけ回避する方法ってある?
fullでなくexpertモードでインストールするパッケージを取捨選択する
インストール時にmenuかexpertを選んで
いらないウインドウマネージャのパッケージを外す
Linuxはマルチユーザでの使用を想定しているのだから
それぞれのユーザが環境を選べるようにしておける方が便利でしょ
確かに
slackware14は14日に出ると予想したが外れたよう。14月かな。
俺は2014年でも驚かない
Slackware 14.0がBetaになった
13.37をなんとなくcurrentっぽくしてみた。
新しく入れたxfceを起動するとやたらリソースの使用量が跳ね上がる。
xfsm-shutdown-helperがhaldと話をしたいんだけど拒否られる、
等というエラーメッセージが吐かれるがどうしたものか。
currentが最も不安定な時期にどうして。
14はXfce推しになるの?
isoはよ
正式なリリースって通例いつ頃になるの?
706 :
login:Penguin:2012/07/31(火) 18:43:00.44 ID:iso844oc
おれは32bitsと64bitsのどちらをインストールするべきなのか誰かエスパーしてくれ
14ってもう出るの?
いつ出るかを知ってるのはpatrickだけだろ。なぜそちらに聞かない?
711 :
【小吉】 :2012/08/01(水) 10:21:45.49 ID:mlpPsEZH
大吉なら今月中にリリース
まだRCにもなってないし
>>706 推測するに...
udev は /run が必要。/run は aaa_base に入ってるんだけど、
多くの人が aaa_base を blacklist に入れちゃってて、/run が
ない。だから udev にも /run を入れといたよ、と。
それって udev だけでいいのか? というのは疑問なところだな。
Slackware 14.0 RC1 キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━!!!!
「通例」って言えるほどの決まったパターンは無いんじゃねって思いつつ一応転載しとく
979 名前:login:Penguin [sage] :2012/08/10(金) 21:05:15.62 ID:v+24B98F
Slackware14.0がRCになったみたいだけど、
通例あとどれくらいで普通のリリースになるの?
最近Slackware始めたのですが、先輩方に質問です。
パッケージの更新情報はどうやって確認しているのでしょうか。
当方、公式サイトのChangeLogを確認するようにしていますが、そんなもんでしょうか?
何か更新を通知するツールがあれば教えてほしいです。
回答が待てなかったのでツール作りました。
機能は大体こんなかんじ。あくまで更新の通知だけ
・公式サイトからChangeLog.txtを入手して前回取得したものと差分抽出
・差分が発生していたらroot宛てにmail + システムトレイから通知
・システムトレイのアイコンクリックでChangeLog.txtを表示(xterm + less)
絶対もっといいツールがあると思うけど、需要あればupします
そういうのは需要聞く前にうpするものだ。
>>722 情報感謝です。けどslackpkgは使ってない環境なんで(というかインストール早々削除してしまった)、
その機能追加はやらないつもりです。
更新情報確認→必要に応じて自分でパッケージ作成→インストール
みたいな運用を予定しています。
14.0がRC2になったね
今週末か来週あたりには正式版がリリースされるかな?
USB3.0のHDDは使えますか?
727 :
login:Penguin:2012/08/26(日) 10:12:11.85 ID:zXOoN7A6
Slackware Linux 14.0が RC3になりました.
試験を更に一巡みたいなことを書いてるが、rc4まで行くのだろうか。
その前にRCπが……
rc4来た.
まだ?
bookmarkさせて貰った。
xmonad
RC5か・・・
今回は結構かかるな
Linux 1.0 直前みたい。
14.0のリリースは革命になるよね
少し期待している
GCC 4.7.2が出たからまたしばらくかかるかも?
741 :
【東電 82.8 %】 :2012/09/24(月) 18:02:43.77 ID:gAjE9IUU
>>738 「あかね」っていうマスコットキャラでも登場するのか?
「あかね 革命」で検索したが解らなかった。
もっと解りやすくボケて欲しい。
744 :
login:Penguin:2012/09/29(土) 08:43:20.23 ID:yZUOh3iL
14.0キタ
torrentで落ちてこない orz
のはいいけど、今回のdvd isoは小さいな
install-dvdとsource-dvdに分かれたからだと思われ
naraにiso来ねーな
748 :
login:Penguin:2012/09/29(土) 18:22:29.57 ID:oqgkxoti
現代的ディストリの条件がライブ CD インストーラだとすれば
Slack はまだ近世ぐらいの段階なのかな……
個人的にはライブDVDはウザい
リリース直後はtorrentが速い
multilibも来たけど
SlackBuild.orgがforkされるまでインストールは待とうかな
torrent瀑遅
>>751 > 瀑
滝のようにデータが流れるイメージ。
何が変わるの?
LLVMが使えるようになったと書いてあるな
ほかにもいろいろ新しくなってる
奈良のミラーやっと終わったか
Slackware は果たして 20.0 まで続くか。
長寿個人プロジェクトだから作者逝去だけが一番心配
フルインストールしてないんだけど、してる人でも
ldd libnetsnmpmibs.so.25.0.1でlibperl.so => not found
ってなってる?
>>758 ~$ ldd /usr/lib64/libnetsnmpmibs.so.25.0.1
linux-vdso.so.1 (0x00007fffccd68000)
libnetsnmpagent.so.25 => /usr/lib64/libnetsnmpagent.so.25 (0x00007f0b5314d000)
libperl.so => not found
libnsl.so.1 => /lib64/libnsl.so.1 (0x00007f0b52efe000)
libm.so.6 => /lib64/libm.so.6 (0x00007f0b52c03000)
libcrypt.so.1 => /lib64/libcrypt.so.1 (0x00007f0b529cb000)
libutil.so.1 => /lib64/libutil.so.1 (0x00007f0b527c7000)
libpthread.so.0 => /lib64/libpthread.so.0 (0x00007f0b525ab000)
libc.so.6 => /lib64/libc.so.6 (0x00007f0b521eb000)
libnetsnmp.so.25 => /usr/lib64/libnetsnmp.so.25 (0x00007f0b51f3b000)
libcrypto.so.1 => /usr/lib64/libcrypto.so.1 (0x00007f0b51b60000)
libnl.so.1 => /usr/lib64/libnl.so.1 (0x00007f0b51911000)
libdl.so.2 => /lib64/libdl.so.2 (0x00007f0b5170c000)
libperl.so => /usr/lib64/perl5/CORE/libperl.so (0x00007f0b51383000)
/lib64/ld-linux-x86-64.so.2 (0x00007f0b536bc000)
ありがとう
何か足りなかったわけじゃないのかな
使ってて問題があったわけではなくて、足りないパッケージがあるか見てみたときに
これが出てきたんだけど
質問です
みなさんSlackware歴どのくらいですか?
Slackwareもバージョンが進んで、インストールすら地獄なのではないかと思うと初心者にキツイかもしれません
昔に較べるとインストールは誰でもできるというほど楽だと思う
95年ぐらいからインストール方法って変わってないんじゃ。
インストールは昔から一番シンプルで簡単でつまづきようがないと思う
SCSIやNICなど定番以外を使ってると今ほど容易くはなかった
3.6から入ったけど、PJEとか四苦八苦して入れたよ
当時CDのmountすら出来なくて、/dev/cd*を一つずつmount試したな
サウンドすら出せなくて、呆然w
IT系の会社だったけど、linux使ってる奴は周囲に誰もいなかった。
自力で調べて試してやる癖がついて、後々役に立ったわ
しばらくTurboやRedhatに浮気して
7.0からは日本語環境をソースから構築出来るようになった。
今は苦労せず色々出来て羨ましいと感じず、可哀想とさえ思う。
なんでやねん普通Plamoに行くもんじゃねーの?
>>766 13.37からのにわかだけど、にわかには知識が無いのだから
結局、自分で調べなければ何もできないことに変わりないよ。
でも slackbook が今はあるのでかなり取っ付きやすいね。
赤帽はまあいいとしてTurboよりはPlamoのほうが確実に先に出てた罠。
SLSの話しようぜ
あれ? 今14フルインスコ中だけど、ディスク2枚組になったけど
途中で入れ替えろって言ってくんの?
それとも最初からfullインスコするとsourceは無駄?
インストールするだけならsourceは不要
後で追加する時にいるのか…ありがとう
13.37にあったliloインスコ画面が出てきた記憶がない、んでやっぱ起動コケた
明日やるわ
一休みして入れなおしたら普通にliloインスコ出てきて普通に動いた
やっぱ画面ろくに見ずにポンポンEnter押すもんじゃないね…
776 :
login:Penguin:2012/10/04(木) 08:24:52.96 ID:IdscuDBP
14.0 64bit インスコ完。kernel 3.6にあげた。
インスコDVDのtesingディレクトリに3.6rc4のサンプルconfig
があるので使ってみたが、file systemの dlm関係でエラーが出て
コンパイルできす。 dlmを使わないように.configを書き換えたら
OKになった。一晩運転中ですが、全く問題は出ていない。
14.0には jre, jdkのパッケージは入ってないのか・・・
Slackwareってfullでインストールしたらあまり軽くないの?
>>779 どの鳥でも言えるけど、どれだけインストールしたって使用しなければ重くならない。
slackware はデフォルトだとCLI(runlevel 3)で上がってくるからfullでインストールしても
起動するサービスは限られる。要するに軽い。
ところで slackware64-14.0 を kvm 上に usbboot.img からインスコすると起動時に
VFS やらなんやら言ってパニックするんだけど...
ブートローダをgrub2(
http://slackbuilds.org/repository/14.0/system/grub2/ )に
差し替えたら回避できました。一応報告
あんれえ、rc.inet1.conf なんてインストールの度に編集するんだっけか。
>>781 netconfigでrc.inet1.confを設定出来たような
インストール後の最後の設定でもnetconfigが呼ばれてるはず
あんれえ。
v2c: 94 行: exec: java: 見つかりません
>>782 だよね。なんで設定されなかったのだろう。
>>783 自己レス。
javaは自分で入れるんだったか。dvdを見たらslackbuildスクリプトが入っていた。。。
やっと、2chに書けるようになった。
まだまだ山のようにコンパイルするものがある。音楽関係はそれ系のディストリビューションにした方がいいのかな。
(1) flash をインストールしないと、youtube.comのビデオ再生音がfirefoxで出ない。
(2) flash をインストールすると、youbue.comのビデオ再生音が firefoxで出る。
今までずっと(2)だったもので、(1)にちょっと驚いたのだけど、こういうものなの?
全てを受け入れろ
sshfsはSlackwareに入ってて良いと思うんだ。
ブートを速めるにはどうしたらいいのか、皆目検討もつかない
>>789 kernelで使わないドライバやオプションを削る。
インストールしたソフトウェアのバージョン管理ってどうやるの?
管理?
ls /var/log/packages/ するとか。
自分で追加したものなら自己管理でないの。/sbin/makepkg でパッケージ化して管理とか。
きほんてきに live モードでというか usb メモリに入れてどうこうするだから
其のお手元の usbメモリ がある意味パッケージなのだと思う…
773 名前:login:Penguin [sage] :2012/10/22(月) 19:03:53.00 ID:2Cmes/L8
Slackware14.0よりもUbuntu12.04の方が起動が速いんですけど、どうしたらSlackwareの方が速くなりますか?
24時間つけっぱなしにしておけば起動時間なんて全く気にならない
サーバで使うとき以外は環境に優しくない
仮想環境だとノートのハイバネーション(サスペンドととの違いが良くわからん…
使うから閉じるのも開くのも早くていいな
798 :
login:Penguin:2012/10/23(火) 19:31:05.04 ID:3kHcEXzA
slackbuilds.org を使い易くするツールか何か無かったでしたっけ? slackpkgみたいな。
>>797 virtualboxにSlackware13.0 をインストールするとパッケージだけで一時間以上かかった。
実機に入れると10分だった。あれからvirtualboxにSlackwareは入れてない。
802 :
798:2012/10/23(火) 20:43:21.90 ID:3kHcEXzA
なんだよ /lib/modprobe.d って。。。
/etc/modprobe.d が廃ディレクトリなのか何なのかさぱり分からん。
>>803 /lib/modprobe.d/*.conf がテンプレートみたいなもので
/etc/modprobe.d/*.conf の設定が上書きされるようになっている
See "/etc/modprobe.d/README".
pm-utils, udevなんかも同じようになっていたと思う
このスレやKDEのスレで106で検索した結果ぐらいしか知らない。
>>805 あとインストール途中でLILOもエラーを吐いたので再起動するのはいやだし
lilo.conf_example(だったかそんな名前のサンプルファイル)
をviで修正し
# lilo
をたたくと正常メッセージですりぬけた
SlackwareをUSBにインストールしてみた。
使い道はとくにないけれども
持ち運びできるのがちょっぴり嬉しい
>>808 そういうときってFullでインストールするんですか?
素人さながらの質問で申し訳ないですけど
FullでもMenuでも好きなのを選べばいいと思うよ
問題なのはusb関係がモジュールに分けてあって、
インストールしたままだと、カーネルパニックになってしまう
別のLinuxからchrootして
initrdを作ってモジュールを入れたり、カーネルをコンパイルし直すかして
デバイスをマウントできるようにしなければいけない
且つ、USBで持ち運びしたいとなるとUUIDを使わないといけない
おれって説明下手すぎorz
ブート用USBはカーネルの肥大化でFD一枚に収まらずかつ今のマシンはFDDはオプションで普通はついていないから出現した機能。
しかし今や容量何GもあるUSBにブート用FDからちょっとはみ出す程度を収めるだけではもったいない。
そこでUSBに/を持ってきて運用したいという気持ちはよくわかる。
しかしブート用USBだとUSBを挿したマシンのHDDやSDDにある/をマウントして以後立ち上げはそこにあるモジュールを使うのだが
USBに/だとマウントするデバイスであるUSB関係のモジュールがそのUSB内にある。
マウントしたいデバイスにあるモジュールがマウントしたいデバイスにあるのでそのままでは無理。
そこで
>>810さんのように一工夫必要であった。ということでしょうか。
813 :
810:2012/11/17(土) 20:05:59.96 ID:GD5/fErP
そんな感じです。
日本語は難しいな、と改めて思いました。
814 :
login:Penguin:2012/11/17(土) 22:57:24.35 ID:PCLJURkV
Thinkpad s30手に入れたからPEXブートに挑戦してみようかな
LinuxQuestions.org > Forums > Linux Forums > Linux - Distributions > Slackware
SlackE17 with enlightenment alpha2
Archから乗り換えてきたっす。
Slackwareって今は日本語の解説サイトって少ないよね。
作ったら需要あるかな
>>818 Slackwareの名前を知っている人も少なくなってきてるからね…
大半の人は>3-7のあたりの内容で挫折するんじゃないかな
2chスレのまとめwikiとかあれば便利そうだけど
atwikiでいいのなら
823 :
818:2012/12/25(火) 01:51:27.25 ID:++bLiT/M
自前リポジトリ + tagpath 指定でのインストール
さっそく書いてくださって
ありがとうございます!
ごめん なんとなく書いてみたかった
>>822 乙
tarボールからのインストールがあると親切かなと思ったけど、
これはSlackware固有の話じゃないな
勝手ながらvimの使い方を加筆しますた。最低限の知識だとただの使いにくいエディタなので。
といってもelvis(slackware上のviコマンド)でも同じことができるレベルだけど。
なんでトップページが Vim なん?
832 :
822:2012/12/26(水) 12:28:03.61 ID:2Qu6nDdo
何度もレスしてすみません。
>>829は自分の設定ミスでした。
多分これからは
>>822のURLからでもトップページが見れると思います
まだ3日前に書いたのに
見てくれている人はいるんだんぁと思った。
今grub書こうと思ってたんだけど、実際にやってみるとうまくいかない。
Gentooインストールした時もGrubで時間かけたから苦手なのかも。
GRUBインストール、GRUB2の方も書いてくれるとありがたいなーと(btrfsが普及し始めたら...)
どのディストリでもGRUBの手間かかるんだなぁ
NixOSだと一行書き足せば済むのに
sed -e "s/いるんだんぁ/いるんだなぁ/"
>>835 ほとんどのタイプミスは無視してるけどこれだけは許せなかった
そういえばSlackwareのブートローダーは今もLILOだよね
なんでだろ?
1.昔からの伝統
2.LILOで特に問題ないから
時代遅れと言われても特に気にしないディストリだしな
>>757 大丈夫、Patrickが病気でやばかった際に、バックアップメンバーが選出されてる。
64bitのみでは動かないGrub
DVDにはgrub入ってるよな
grub2になってめんどくさくなっちゃったからなあ。
LILOが死なない限りはLILOでいいじゃん。
LILOはカーネルインストールするたびに入れ直さないといけない記憶があるんだが
今もそうなのか?
今も、カーネルをインストールしたり再コンパイルしたりしたら入れなおさなきゃいけないよ。
セクタ位置で認識するからとか云々
LILOの代替だったら、GRUBよりSyslinuxのほうがSlackwareっぽい感じする。
851 :
850:2013/01/06(日) 13:48:36.19 ID:KU8Udtyf
14へは13.37からのアップグレードなので今から14をダウンロードして
Vboxに入れてあらためてやって確かめてみます。
>>849 このページを書き始めたのは自分だけれど、正直自分自身もよくわかってないところが多いからなのか、うまく書けないんだ。
作業だけを書くのは簡単かもしれないけれども、それを説明、または起こるかもしれない問題について書くのがたいへんで…
853 :
850:2013/01/06(日) 20:48:24.47 ID:KU8Udtyf
そういうレベルの高い話なんですね。
じゃあでしゃばらずにおまかせします。
いや、書ける方がいたらお願いします。
ほんとに
とりあえずSCIMまで書きました。
間違いがあると思うので見つけたら修正おねがいします。m(__)m
少しづつ試しながら書いているのですみません。
ありがてぇありがてぇ
859 :
login:Penguin:2013/01/21(月) 18:37:54.36 ID:KFjEAPh4
最近、老眼が始まったんででかい画像はむしろありがたい
Slackwareの話題がないでござる
アキラメロン
教育用にとても良いディストリだと思うよ
小学生からwin&Mac禁止して使わせたいね
不良文化のヒップホップダンスやケガのおそれがある柔道を無理にやらせるよりも有意義
外観やエディタなどは自由に選ばせて、自己責任でやらせるだけで
将来に好影響出そう
866 :
login:Penguin:2013/02/06(水) 21:46:04.12 ID:n5KjmRsw
Ubuntuなんか使うと文鎮化するからねw
Slackwareはアプリにディストリ特有のカスタマイズ等も入ってないし
素直で自分好みにカスタマイズしやすい
それよりも他のディストリはUIを変えすぎなんじゃ…
いつのまにかGNOMEも死亡してるのようだし
サムソンノートの文鎮化はWin8とRed Hat以外ならどれでもなるぞ。
>>849 一応、mozcについて追記しました。
うまくいくかはわからないです。
> サムソンノートの文鎮化
なにそれ。
サムチョンてやはりSony病に罹ってるんじゃ。
みんなSlackwareでインプットマネージャは何使ってるの?
SCIM?IBus?
874 :
login:Penguin:2013/02/08(金) 07:30:53.23 ID:tIEsZftr
uim
同じくuim
AnthyにはG-HALパッチを当てて使ってる
uim
scim
ibus-kkc
ddskk
kinput2
最初は ibus を使ってたのだけど、トラブルだらけなので昔使っていた uim に
戻した。
ASUS製ノートPC、U24Eを使用しているのですが、
「バッテリーが90パーセント以上充電されている時はコンセントに繋いでいても充電しない」
といったような充電管理は不可能でしょうか
make DESTDIR=/tmp/xxx install
が効かないようなときってどうしたら良いのかな
configureにオプション指定しても出来ないということ?
./configure --prefix=〜
ってやったらできた
なんでソフト名とか書かないんだろ。
我々を試しているのさ
--prefixとDESTDIRの違い分かりません(^q^)
make install DESTDIR=/hoge とかやると、
$DESTDIR/$prefix/... 以下にインストールされる。パッケージ作る
時とかによく使われる。
./configure --prefix=/tmp/hoge
make
make install
ってやるのと
./configure
make
make install DESTDIR=/tmp/hoge
ってやるのは一階層分だけ違うってこと?
パッケージ作るときは後者が望ましいの?
>>891 よくわからんけど、前者はMakefileに書き込まれ、後者はインストールするときに任意の場所にインストールされるのでは?
で、前者はmakeでエラーがでたりせんのかな?
DESTDIR=仮のルートディレクトリだと思ってたんだけど、違うかな?
>>891 prefix は本来のインストール場所。
DESTDIR は仮のインストール場所。
package を作る際、prefix に本来の場所を指定し、
DESTDIR に仮の場所を指定してインストールし、
DESTDIR から txz にして package を作る。
例えば plugin なんかの場合、
--prefix=/usr と指定しておき、
$prefix/lib/なんか/plugin/ を探すようにプログラムを組む。
DESTDIR を指定すると、plugin は $DESTDIR/$prefix/lib/なんか/plugin/
にインストールされる。プログラムは $prefix/lib/なんか/plugin/ を
探すように組まれてるので、当然見つからず、plugin が動かない。
DESTDIR から txz にして package を作り、installpkg をすると、
/ からインストールされ、plugin はちゃんと $prefix/lib/なんか/plugin/ に
インストールされるので、plugin が動く。
そんな感じなので、DESTDIR は package 作り専用と思っとけばいいと思う。
凄くやらしい人だ
ありがとう、やらしい人!
can't display JapaneseLanguage on urxvt-9.17.
any patches needed?
>>898 IPAMonaPGothic and Ricty, both tried
さよならMySQL
初めてましてMariaDB
l/* の多数がバージョン上がった様だけど、
ためした人、どんな塩梅ですか?
uim no tsukaikata zenzen wakaranu.
uimでカキコ
特に難しい所はないと思うが
905 :
login:Penguin:2013/04/02(火) 19:24:28.02 ID:FIoTUwNp
>>903 コレみて、少し前の Debian MLの騒ぎを思い出した。
firefoxの上で使う方法と
urxvt上で未確定文字が白塗りにならないようにする方法がwakaranu
全然shiranu。
scim+uimで少し使ったが、uim-skkがクソなのでscim-skkに戻した。
全く役立たずのレスでsumanu。
もう解決してると思うがmake installしたら
.xinitrcに
export XIM="uim-xim"
export XMODIFIERS="@im=uim"
export GTK_IM_MODULE="uim"
export QT_IM_MODULE="uim"
exec uim-xim &
exec uim-toolbar-gtk &
やるだけだと思うが…
あとはLANG=ja_JP.eucJPか ja_JP.UTF-8の設定か
今時EUC環境もないと思うケド。
あとgtk関連の問題なら update-gtk-immodules を実行して
/etc/gtk-?.0/*-slackware-linux/gtk.immodules に
"/usr/lib64/gtk-2.0/2.10.0/immodules/im-uim.so"
"uim" "uim" "uim" "/usr/share/locale" "ja:ko:zh:*"
みたいな行が入ってるかどうか確認かな
自動で無線繋ぐようにするのってどうやるの
IFNAME[4]="wlan0"
の[4]って6までしか使えないの?
>>912 /etc/rc.d/rc.inet1 の中の
MAXNICS=${MAXNICS:-6}
で上限のデフォルト値が6になってる
なので /etc/rc.d/rc.inet1.conf に
MAXNICS=10
のように使う個数を明記しておけば
そちらの値が優先されるはず
ありがとう
915 :
login:Penguin:2013/04/07(日) 19:42:04.27 ID:6I8OWZYX
KDE 4.10.2 in Slackware-current
はやい!
軽量化を図るにあたって、まず不要なデーモンやモジュールを停止するべきだと考えたが
どうすればデーモン・モジュールの一覧を得られるのかすら分からない
得られたところでどれを削れば良いのか分からない
駄目じゃん...
みんなはどんなアンチウイルスソフト使ってる?
ノートPCってボリューム上げ下げするキー付いてるじゃん
あれ使いたいんだけど、どうやったらいいの
あのキーをamixer set master 1.0dB+とかamixer set master 1.0dB-に対応させたい
#include <stdlib.h>
#include <X11/Xlib.h>
#include <X11/XF86keysym.h>
int main ()
{
Display *d = XOpenDisplay (0);
int s = DefaultScreen (d);
Window r = RootWindow (d, s);
XEvent e;
XGrabKey (d, XKeysymToKeycode (d, XF86XK_AudioRaiseVolume), 0, r, True, GrabModeAsync, GrabModeAsync);
XGrabKey (d, XKeysymToKeycode (d, XF86XK_AudioLowerVolume), 0, r, True, GrabModeAsync, GrabModeAsync);
XGrabKey (d, XKeysymToKeycode (d, XF86XK_AudioMute), 0, r, True, GrabModeAsync, GrabModeAsync);
while (1) {
XNextEvent (d, &e);
if (e.type == KeyPress) {
switch (XKeycodeToKeysym (d, e.xkey.keycode, 0)) {
case XF86XK_AudioRaiseVolume:
system ("amixer set Speaker 1dB+ > /dev/null"); break;
case XF86XK_AudioLowerVolume:
system ("amixer set Speaker 1dB- > /dev/null"); break;
case XF86XK_AudioMute:
system ("amixer set Speaker toggle > /dev/null"); break;
}
}
}
return 0;
}
これで動くと思う
自分の所ではボタン押してしばらくの間メーターが表示されるようにしてるけど
コンパイルするとき-lX11つけないとだめ
あとなんか警告が出るけどとりあえず動いてる
>>919 GNOMEとかだと特に何もしなくても最初から対応してるな
ショートカットキーが定義できる環境だとそれで設定してしまうのが楽かも
>>919です
wmはxmonadを使ってるんですけど、
((0, 0x1008FF13), spawn "amixer set Master 1.0dB+")
みたいにしてxmonadのキーバインド追加機能によりXF86AudioRaiseVolumeキーを使うことにしました
別に気に入ってないわけではないですけど、他の方法とかあったらぜひ教えてもらいたいです
みんな、
usbメモリとか自動的にマウントするようにしてる?
>>925 よく使うものはudevとfstabに記述してコマンドでマウントしてる
たまに使うものはThunarで開くと勝手に/mediaにマウントされてる
どこに設定ファイルがあるんだろう…
automountは昔使っていたけれども
Walkman等を充電するのに不便だから止めた
>>911のように無線を設定しました。
/etc/rc.d/rc.inet1.confに
IFNAME[1]="wlan0"
USE_DHCP[1]="yes"
…
WLAN_WPA[1]="wpa_supplicant"
WLAN_WPADRIVER[1]="wext"
を追加し、/etc/wpa_supplicant.confを編集し、slackwareを再起動したところ、起動とともにWPA2enterpriseのネットワークと接続できました。
そこまではよかったのですが、rc.inet1.confに他所のネットワーク設定(自宅のWEP)を追加したところ、WPA2enterpriseに自動で接続されなくなりました。WPA2enterpriseは大学のネットワークです。
起動後にwpa_supplicantを実行すればちゃんと無線は繋がります。
そのまま設定を変えずに家でslackwareを起動したら普通に自動でWEPに接続できました。
なんで大学では自動で接続できないんでしょうか。
ロケールをen_US.UTF-8にしてEmacsを起動したら漢字が中国語フォントと思われるフォントで表示されます
嫌なんですけどどうしたらいいですか
ググった感じ、日本語より中国語の方が優先順位が高いから、みたいな感じでしたけど直し方は分かりませんでした
929 :
login:Penguin:2013/04/18(木) 22:01:01.21 ID:89FZHF/Z
大和民族よりも漢民族の方が高貴なのだから、それに従うべきです。
>>928 以前あった「Slackwareについて」というサイトには
>デフォルトでは中国語フォントが優先的に表示される。
>これを止めるには、/etc/fonts/conf.d/44-wqy-zenhei.confを削除すればいい。
と書いてありました。
削除は野蛮だな
でもどうしたら優先順位変えれるのか分からん
ネットワークをいい感じに采配することってnetworkmanagerみたいなアプリ使わなくてもできるの
ノートPCでSlackware使ってるんだけど、
10分くらい経ったらモニターの電源が自動的に切れる
止めるにはどうしたらいいの
/etc/rc.d/rc.M
の
/bin/setterm -blank 15 -powersave powerdown -powerdown 60
をコメントアウトするなり弄るとよいかと
935 :
933:2013/04/24(水) 11:02:32.46 ID:wohzWi1f
自分と会話禁止
ワロタ
938 :
login:Penguin:2013/04/25(木) 20:39:39.25 ID:yvetcU2A
>>932 「アプリを使わない」というのがどういう意味か分からないが、
「guiのキラキラしたツールを使わないで」という意味なら、wpa_supplicantは適当なネットワークに勝手に繋いでくれるのでは
>>931 /etc/fonts/conf.d/
のなかを見て、日本語フォントの前の数字を中国語フォントの前についてる奴よりも
小さくしてみたらどうだ。
これならファイル名変えるだけだから失敗したら元に戻せばよいだけだろうし。
本格的にやるならfonts.confとかいうファイルを編集すると好きなようにできたと思う。
勢いが足りひんようやな
Slackwareの起動を高速化するためにやってることとかある?
P8Z77-Vの最近のBIOSだとUSBのイニシャライズ無しの設定が出来るんだけど、
それにするとLILOまで0.5秒ぐらいでいくよ。
USBキーボードでBIOSに入れないから不便だけど、PS/2から一度入ればUSBがイニシャライズされてつかえるようになる。
LILOから先が遅い
>>943 要らないデーモンなりサービスなりを削ったら
てす
acpiを使う以外にバッテリーを制御する方法ある?
具体的にはある程度充電できたら充電を止めたい
毎年この季節は勢い落ちるな
slackware14.0にchromeをインストールしたいんだけどやり方が分からん
chromium-24.0.1312.52.tar.bz2をダウンロードして展開したんだけど中身をどうしたらいいのか分からん
sbopkgって機能は使いたくない
誰か教えてくんろ
rpm拾ってきてrpm2targzかけてrootさんで展開するのは駄目?
>>948 オレは cd-romの extra/google-chrome/README通りに *.deb を拾って来て入れてる。
>>948 >>733のサイトでchromeで検索してSlackware系列のパッケージを入れてみるとか。
トラブル報告
Slackware64 currentでNVIDIA-Linux-x86_64-319.17
kernelを3.9.5にupgradeするとKDEがinit4の
ログイン画面で急にモニターが暗くなって切れる。
error logを見ず検索もしないですぐにNVIDIAのサイトに行き
NVIDIA-Linux-x86_64-319.23をダウンロードしてinstall
再起動すると治った。数日前。
slackbuildsのhowtoを見てやりました
今までslackbuildsはtar.gzをダウンロードするためだけに使っており、
./configure
make
make install
を毎回実行していました
これからは慣れない手順を恐れないようにしたいです
みなさんありがとうございました
64bitのslackwareにadobe readerをインストールする方法ある?
multilibはインストールしてある
それって 64 bit 版なのか?
それ以前に Linux版 adobe readerってセキュリティ的に大丈夫なのか?
adobe readerって64ビット版は無いんじゃなかろうか
そのためだけにmultilibが必要な面倒くさい存在
evinceにしろ
Slackware64ってextraにgrub入ってないのか……
>>959 grubは32bitバイナリじゃないと動かないようだから…
multilibを入れてコンパイルすれば使える
みんな、gtk2とかgtk3のテーマ変えてる?
> gtk2とかgtk3のテーマ
って何?
「POISON 〜言いたい事も言えないこんな世の中は〜」
どんな頻度でパッケージ更新してる?
DIR_COLORSデフォルトのままにしてる?
赤とか青が濃過ぎてキツいんだけど中途半端に変えるのも面倒で結局そのまま
端末の方で色を変えてる
どゆこと?
/etc/X11/app-defaults/Rxvtにこんな風に書いてる
*color1: rgb:cccc/9000/9000
*color2: rgb:9000/cccc/9000
*color4: rgb:9000/9000/cccc
*color5: rgb:cccc/9000/cccc
*color6: rgb:9000/cccc/cccc
参考にしま
ほう。
extra/google-chrome でパッケージをつくらせてるんだけど、
sedで参照ライブラリをいじくるプロセスに入って、
もう2時間ちかくうんうん唸ってるんだ。
何かトラブルがあるのかマシンが非力なのかw
それ、俺もなったけど解決方法忘れた。
手順を何かぶっ跳ばしてるんじゃなかったかなー
14からもうすぐ一年
みんな辞書登録するときどんなアプリケーション使ってるの
/etc/rc.d/rc.crondみたいなファイルってないよな
crondを起動時にスタートさせたかったら既に存在するファイルに実行権限を与えるとかじゃなくて、
rc.initにcrondのシンボリックリンクを貼る
みたいにしたらよいの?
>>981 rc.Mに/usr/sbin/crondのパーミッション見て実行するようになっているから
バイナリーのパーミッションでON/OFFするんじゃなかろうか?
allowing 8 seconds to 〜
が長い