Debian GNU/Linux スレッド Ver.62
うひひ
6 :
login:Penguin :2009/11/15(日) 05:28:34 ID:A7lYr/jH
ttfのIPA momaフォントがレポジトリに 見当たらないんですが、俺なんか勘違いしてますか?
IPA mona と言いたいんだろうが、新しいライセンスの IPA フォントを元にした IPA mona フォントはもうできてたっけ?
ttf-ipafont と ttf-ipafont-jisx0208 はnon-freeに入ってる。 ライセンスの変わったIPAフォントは otf-ipafont で入って、 IPA monaはないけれど ttf-monapo はある。 全部sid/squeezeのパッケージだけどallだからパッケージだけ 取ってきてlennyでも使えるんじゃないかな
>>7 > IPA mona と言いたいんだろうが、新しいライセンスの IPA フォントを元にした IPA mona フォントはもうできてたっけ?
残念ながらそれは今後もでる予定はありません。
>>8 >全部sid/squeezeのパッケージだけどallだからパッケージだけ
>取ってきてlennyでも使えるんじゃないかな
その通りです。
Debian lenny インストールして使っているのですが、 Kernel Version 2.6.26-2-686 で、 # apt-get install linux-headers-`uname -r` make とかして開発環境を整えたのですが、VMware Server 1 とかを .tar.gzからコンパイルしてインストールしようとすると 「unknown field 'nopage'」 といったエラーが出て正常にコンパイルできません。 今までは # export CC=/usr/bin/gcc-4.1 (これもなぜか # apt-get install gcc すると gcc-4.3 とkernel headersが結びついてしまって 正常にコンパイル出来なくなるので、手動でgccを指定) # ./vmware-install.pl の手順で正常にインストールできていたのですが、最近何か動きありましたか? 最新のKernelに最新のlinux-headersを入れることでこの二つは同じVersionになり 結びついて動作すると思っているのですが、どこが間違っているのでしょうか? ご教示よろしくお願い致します。
>>10 2.6.26 と vmware とでググッたら パッチが必要らしいです。
lennyを標準のgnome環境でインストールしました。 WinXPとのデュアルブート環境になっており、 sda1:WinXP sda2:/ sda3:swap という構成です。 gnomeの上のパネルの「場所」に「ファイルシステム xxGB」として WinXPパーティションが表示されているのですが、これをクリック してもエラーとなり、マウント出来ません。 自分的には管理者パスワードを聞かれると思ったのですが、 そういう動作もありませんでした。 rootでログインすればOKかと思いましたが、gdmからはrootでの ログインは出来ませんでした。 一般ユーザーでログインして、パネルの「場所」もしくは nautilusから「ファイルシステム xxGB」と表示されるWinXPパーティションを マウントするにはどうすれば良いんでしょうか。
Jaime Robles さんってどこの国の人?何人?
>>12 gnome-mountとntfs-3gが入ってたらマウントできたような。
lennyではdisk-managerを使ってマウントするしかダメだったかな?
どっちか忘れたけど、とりあえずその辺のパッケージを入れると
マウントできます。
% sudo mount -t ntfs /dev/sda1 /mnt/winxp とかじゃだめなのか?
>>14 ntfs-3g、こいつが入っていませんでした。
disk-managerのパッケージ検索に注意書きがありました。
Enable/disable write support for NTFS (needs ntfs-3g installed).
ありがとうございました。
Debian Lenny で VirutalBox OSE を使いたいのですが、 stableのものは古いので lenny-backports にしようと考えました。 ところが、 apt-get install virtualbox-ose/lenny-backports すると The following extra packages will be installed: linux-image-2.6.26-2-486 virtualbox-ose virtualbox-ose-modules-2.6.26-2-486 などとなります。virtualboxのために486カーネルにするのはちょっと 悲しいのですが、この場合は486カーネルにするしかないでしょうか? 486になるのであれば、testingのカーネルとvirtualboxを使おうかとも 考えています。 なにかアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
>>17 virtualbox-ose-source を入れるのはできない?
Lennyのデスクトップ環境でインストールしました。 外付けHDDを接続するたびに、自動的にマウントしようと試みてるようですが、 毎回エラーが出ます。 自動的にマウントするパッケージだけremoveしたいのですが、可能ですかね?
test
FirefoxがFlashプラグイン使用ページでクラッシュする問題はuimが原因だったらしい
Flash Player 6 Beta を試すスレより転載
>835 :login:Penguin:2009/11/16(月) 22:33:28 ID:qx12r4PY
>[Linux] Flashプラグインとuimでクラッシュする
>
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6699 >uimユーザーは要チェキ
>838 :login:Penguin:2009/11/17(火) 01:05:44 ID:rKjhCP5j
> uim の CVS HEAD なら落ちないんだけどね。
24 :
10 :2009/11/17(火) 20:25:27 ID:/9IMXL/S
>>23 おお、thx
uimが原因だったのかあ
Iceweasel3系から3.5系に上げたらガンガン落ちるので色々と考えていたところでした
env GTK_IM_MODULE=xim iceweasel %u
とりあえずこれでFlashサイトが落ちなくなりました
alsaconfを実行すると Unloading ALSA sound driver modules: snd-maestro3 snd-ac97-codec snd-pcm-oss snd-mixer-oss snd-pcm snd-page-alloc snd-seq-dummy snd-seq-oss snd-seq-midi snd-rawmidi snd-seq-midi-event snd-seq snd-timer snd-seq-device. Building card database... Loading driver... Setting default volumes... =============================================================================== Now ALSA is ready to use. For adjustment of volumes, use your favorite mixer. Have a lot of fun! という応答が返ってくるのに、音がならず、ミキサーアプリを起動しようとすると、 ~$ rexima rexima: couldn't open mixer device. ~$ tkmixer error opening mixer device tkmixer: Permission denied と表示されてしまいます。どうやらパーミッションがあかんようで、 suで実行すると問題なく起動しますし、音もなるんです。 パーミッションをいじればいいことなんですが、みなさん、そんなことしましたか。 私はした憶えがありません。なんで今回にかぎってこんなことになってしまったのやら。
>>27 自分をaudioグループに追加すればいいだけの話では?
29 :
27 :2009/11/19(木) 22:08:29 ID:bkGGx0wB
# gpasswd -a username audio ユーザ **** をグループ audio に追加 # ls -al /dev/mixer crw-rw---- 1 root audio 14, 0 2009-11-19 21:46 /dev/mixer $ rexima rexima: couldn't open mixer device. $ tkmixer error opening mixer device tkmixer: Permission denied え? audioグループに追加してもなぜかダメだった。なぜ? パーミッションの問題じゃなかったのかな。 でも、suになるとなぜかエラーが出ない。ミキサーも起動するし音もなる。 ところで、何度もdebianをインストールしているのですが、 alsaconf後にgpasswd -a username audioした記憶はないんですよねえ。 なにか大事なパッケージをインストールし忘れているのかな。
インストーラで作成したユーザはaudioに入ってるから記憶になくてもおかしくない。
くだ質に書いたけど音関係じゃなく、自分もスキャナで同じような目にあってる。 sudoだと動くんだよなぁ。というわけでこの問題の行く末に興味深々。
33 :
27 :2009/11/19(木) 22:44:13 ID:bkGGx0wB
よくよく考えてみると、次のこともおかしい。というのは、 $ su # gmplayer # leafpad とすると、これらのGUIアプリが起動しちゃうということが。 lennyなんですが、たしかdebianの標準では、suからXのアプリは起動できなかったはず。 もしかすると、rootでloginしてstartxでXがたちあがってしまうかもしれない--; やってみますw
34 :
27 :2009/11/19(木) 22:54:22 ID:bkGGx0wB
やっぱり。rootでログインできちゃった。startxでXも起動しちゃった。
そういえば、そもそもdebianではrootでloginできなかったはずですよね。
>>31 さんがご指摘くださっていることが正解なのかなあ。
インストール時に作成した一般ユーザーは標準でどんなグループに所属
しているのでしょうか。audioと他に?
俺も $su #leafpad でGUI起動するけど
うちも起動するよ!? $ su # gvim →etchまでは起動しなかったような気がするなぁ
rootでログインできないのはUbuntu
うちのlenny 所属グループ=20(dialout),24(cdrom),25(floppy),29(audio),44(video),46(plugdev), 103(scanner),110(netdev),115(powerdev) これの他にgidと同じものが最後に追加されていた。 scannerは最初動かなかったのを他スレで解決してもらったので たぶん後から追加されたもの。他はたぶんイジった記憶がないので インストール時からだと思う。
39 :
login:Penguin :2009/11/20(金) 13:01:05 ID:FxNS9T98
uimパッケージ更新しました firefoxが落ちなくなると思います
rootでguiのアプリは起動できないのか。
etchのころからしてたがアレは異常だったのか。
>>32 標準では一般ユーザはスキャナは使えなかったと思う。
グループに追加するか、gnomeだったらシステム>システム管理>ユーザーと
グループで設定できたはず。
kdeならkuserあたりで設定できると思う。
41 :
27 :2009/11/20(金) 17:23:34 ID:Uns0Unbq
皆さんどうもありがとうございます。助かります。
今、別のマシンを使える状況にいるのでいろいろと試してみました。
lennyですが、確かにsuからguiアプリが起動しますね。
この点は正常だと分かって安心しました。
rootでログインさせてくれないのはどうやらgdmかkdmだと分かりました。
「システム管理者はこのスクリーンからのログインを許可していません」
と言われました。この点はUbuntuも同じようです。
Ubuntuの場合はそもそもインストール段階でrootパスワードを設定しない
ことを推奨してくるのでrootアカウントそのものを作らないようですね。
ただ、私はwoodyのころからDebianユーザーになりましたが、
$ su
# iceweasel &
という方法でGUIアプリを起動しようとするとシステム管理者権限では
X上のアプリを起動できないとシェルに言われた記憶があったのです。
少し不自由だと感じていたのですが、何かの勘違いだったと分かってよかったです。
>>38 さんの提供くださった情報に基づいて、一般ユーザーをそれらの
グループすべてに追加させてやれば、解決できる気がしてきました。
videoとaudioグループへの追加は試したのですが他は試していないので、
alsaを鳴らすにはそれだけではまだ不充分だったのかもしれません。
さっそく
>>38 さんが教えてくださったgroupにすべて追加。
$ groups username
username dialout cdrom floppy audio video plugdev
scanner, netdev, powerdevについては、
「不明なグループです:」「gpasswd:権限がありません」
と言われましたので追加せず。というかこれらは私の
/etc/groupのなかには記載されていないようなので。
さあ、これでいいぞ。と思ったのですが、同じでした。
$ reximaとするとmixer deviceをオープンできないと言われ、
$ tkmixerとしても、mixer deviceのオープンエラーで、
権限がないと言われる点は同じでした。
$ alsamixerguiについては書き忘れていましたが、これもこれまで通り
alsamixer: function snd_ctl_open failed for default:
No such file or directoryというerrorを吐いて起動に失敗します。
プログラマーが増えないと 魅力的なソフトが出て来ない 魅力的なソフトがないと 新規ユーザーは集まらない だからDebianからプログラマーを輩出する プロジェクトを立ち上げるべきと 思っているのは僕だけですか?
Windows用アプリをwineに依存させるようなパッケージ作るとか。
>>43 頼もしいな!
言い出しっぺの法則で、まずは Linux で縦書きビュワーが欲しいんで作ってくれ。
>>41 $ su -> GUI 起動する
$ su - -> GUI 起動しない
それぞれ # set してみると、環境変数 XAUTHORITY の有無があるね
sudoでGUIなアプリ起動できねえっけ? suはもう捨てでいいよ
俺だけかな GUIから間違えたコマンドをsudoすると固まらない? 例えばGnomeのパネルのランチャーから"sudo xtarm"とか、 visudoでxtermに許可与えてないのに"sudo xterm"とかしたら GUI全部固まってしまわない? 上手く言えないんだけど… しかたないんで sudo su - xterm みたいにしてる。
52 :
login:Penguin :2009/11/21(土) 16:17:29 ID:9VrDBtm2
>>45 > 言い出しっぺの法則で、まずは Linux で縦書きビュワーが欲しいんで作ってくれ。
PDF ビュワー?
入門GTK+買ったよ
>>51 何がしたいのか良く分からんけど "gksu" 使うのはダメですか?
おまえら! N88ベーシックの時代を思い出せ! 使ってるだけじゃだめなんだよ! 利用者全員がプログラマーにならなきゃ世の中は良くならない! そうだろうみんな!!
これこれ、もう寝なさい
なんなんだこいつは Linuxに入門して嬉しいかしらんが 急にdebianスレで「しゃしゃり出て」きたなw 他のスレ池よ
debianベースのlinuxプログラミングについて熱く語り合おうぜ!
>>55 ああ懐かしい、N88 BASICが実装されたときは、本当に便利な世の中になったもんだと思ったな
8801か?あんなものクソだよ。BAISICしか使えないじゃないか。 やっぱりマイコンはクリーンじゃなきゃ。pascalだって使えるんだぜ。 ・・・・・みたいな2大派閥があったねw なにもかもが懐かしい。
ごめん8001だね。
このスレにはおっさんしかいないのか
lennyではgpartedでext4フォーマットできないですか? ほかのファイルシステムも試してみたい。
lenny ではまだ ext4 は人柱用じゃね?
>>64 sidあたりに行かないとだめなのかな。
THXでした。
解決しました。
>>30 さんのご指摘のとおり、ログオフし忘れていたのかも。
再起動後によくなっていました。ずいぶんとお騒がせしました。
どうもありがとうございました。
$ gmplayer では起動するのに $ gmplayer & だと起動途中で固まってしまうぅぅぅ
なるほど
>>68 -noconsolecontrols か?
sidのuim 一昨日に1.5.6-2にバージョン上がってから 特定アプリの閉じるボタンが効かなくなったね JDやNautilusやGnomeTerminalやInkscapeや まあ困らないからいいけど
kdenliveとkdeが競合してる件 インストールしようとするとお互いに削除してしまう
おおっそんなのがあるんだ。 どうもありがとう。 それにしても228のエラーってずいぶん多いなぁw
76 :
login:Penguin :2009/11/23(月) 11:46:53 ID:eyCPPkBw
火曜日に再パッケージします <uim
毎度乙です
>>70 Debianのメニュー管理システムのメニューでも同じ症状です。
だからterminalエミュレータ上から起動してエラーを確認しようとして、
バッググラウンドで起動したときにのみそうなることが分かったしだいで。
インターネット接続環境がEmobileしかなく、ネットワークインストールができない俺なんだけど、 内臓HDDに、KDE4の最新版が入ったSidをインストールしたいんだが、 Lennyからだと、KDE3とかGnomeとかが残るから精神衛生上嫌だ。 かといって、CUIオンリーでLennyをインストールしたあとにKDE4を導入してみようとしたが、 どこかで何かがうまくいかずに挫折。何が悪かったのかは分からないが、KDE4をインストールできなかった。 Siduxを使うというのも、何か不完全な感じがして精神衛生上嫌だ。 どうすれば、インストールできますか? 使えそうなものは、 ・外付けHDDの、インターネット接続可能なUbuntu 9.10 ・Ubuntu 9.10 Desktop Edition Live CD ・Debian Lenny LiveCD Gnome ・Debian Lenny InstallDVD ・Nintendo USB Wi-Fi Connecter
siduxを使えば完全なのにw
当たり前だけど、siduxも結構致命的じゃない不具合は多い。
そもそもsiduxよりUbuntuの方が完全に近いという考えが間違い。
>>83 何故か、UbuntuやDebianのほうが親近感が沸く。
Linuxを使い始めたキッカケがUbuntuとかDebianだからかなぁ。
siduxやらubuntuのdebianとは微妙に違う流儀をチェックするのが 面倒なんだよ。
またubuntuスレの変態が北のか
何はともあれ、Sidux使ってみる。 デフォがKDEなら俺にも都合がいいかもしれない。 Kubuntu 9.10の不安定さがKDEの問題ではないなら、 Siduxだと相当よくなってるんだろうし。 Sidux使ってみて駄目だったら、CUIでのsidのインストールに再挑戦してみる。
ATOK3使ってる方 gnome使わずにsawfish単独で動かした場合も端末アプリケーション上で使えますか?
やったよ!苦節4日目、ついにウィンドウが出たよ!! おれもlinuxプログラマーの仲間入りだよ!!
92 :
login:Penguin :2009/11/25(水) 13:30:42 ID:5aBgANUz
Debian5.03のDVD版をDLしてインストールして使い始めました。 インストール途中のネットワーク設定で、「後で設定」を選んだのですが、 OSがインストールした後では何故かIPアドレスの変更等が受け付けられません・・・。 時間設定も何故か「アフリカ/コンゴ」になっていて、「アジア/東京」に変更できません。 日本語フォントも入っていないようで、現在英数字のみしか使えない状態です。 Ubuntsの場合はすんなり設定変更が効いて使えるようになったのですが・・・。 初歩的なことで申し訳ないのですが、これら設定が反映されるには何か 作業が必要なのかと、その項目を教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。
Ubuntsをインストールすれば反映されるよ
>>92 タイムゾーンの変更は
% sudo tzconfig
IP アドレス etc の設定は
% sudo vi /etc/network/interfaces
で編集して
% sudo ifdown eth0 && sudo ifup eth0
>>94 >>92 はなんとなくインストール時にロケールさえ設定してない予感がするけどね。
>>92 > OSがインストールした後では何故かIPアドレスの変更等が受け付けられません・・・。
> 時間設定も何故か「アフリカ/コンゴ」になっていて、「アジア/東京」に変更できません。
これはどこでやってんの?
97 :
92 :2009/11/25(水) 17:45:50 ID:5aBgANUz
Debianを再インストールしてその最中に聞かれたときにIP設定したら上手く反映されました。 (95さんのロケール?をしたと言う事なのでしょうか) しかし、今度はその設定から変更が効かないのでしょうね・・・。 取りあえずその設定で問題ないので使おうと思いますけど、もし変更する必要が ある場合は94さんが書かれたようにコマンドを実行してみます。 因みに当初試していた設定箇所はディスクトップ丈夫に出てくる「設定」の中で GUIを使って設定を試みてました。 普段はWindowsを使っているのでCUIはやはり苦手です。 取りあえず使えるようになりました。 有難うございました。
98 :
login:Penguin :2009/11/25(水) 17:48:23 ID:p+S3EHO3
ディスクトップwww
おまえら!ニコニコ動画にマイコン大作戦上げといたから見てくれよな
俺も丈夫なディスクトップが欲しい。
昔はLinux関係の掲示板やメーリングリストに
>>92 みたいな初心者がよくいたもんだ。
(漏れもvoidチックに虐めたことある)
最近あんまり見なかったせいか微笑ましい気分になる。
そういえばLinuxやDebian方面に新規ユーザーの参入減ってんじゃね?
このまま高齢化するとBSDの二の舞になるぞ?
>>101 それは、
「Linuxが面白そうだから」使い始める人よりも、
「Windowsには飽きれた。7高い。無理。買えない」っていう人が
Linux(というかUbuntuやFedora)に流れ込んだから、
「ん?Debian?何それ使ってみよう」という人よりも、
「Debian?シラネーヨそんなの。ブックマーク全消し作業開始」が増えた。
つまり、Debianには新参が減り、いわゆる高齢化が発生する。
Ubuntuには新参が増え、フォーラムが半機能停止状態に陥る。
終わったな。俺はもちろんどっちも使いつづけるが。
今は普通にUbuntuが入口になっているからなあ Linuxって何?コマンドって何?って人も使っている時代だし Debianから始めますなんて人は殆どいないだろ
>>103 あくまで、俺個人の話だけど、
去年興味本位でUbuntuを使ってみたら、
それがきっかけで、さらにLinux関連に興味を持つようになったり。
今はopenSUSEとDebianとUbuntuのマルチブートをやってて、
それぞれ特性があるし、DebianにはDebianの良さがあると思う。
俺は実用性と趣味を兼ねた使い方をしてるけど、
実用性だけを狙ったらDebianのポリシーとか特徴はあんまり関係なくなるかもね。
>>104 奇遇だな。openSUSE以外全く俺と同じだ。
俺はopenSUSEがFedoraになっただけ
Testing の Live CD か Live USB メモリーを探しているのですが,無いのですか? 探しても見つかりませんでした。
そもそもDebianにLive CDとかあったっけ?
LiveCD は自分で簡単に作れる
slackware→RH→BSD→Fedra→ubuntu→debianとつい最近流れ着いた俺も一応新規参入
>>109 インストーラーって載せれる?どの程度知識必要?
>>104 >俺は実用性と趣味を兼ねた使い方をしてるけど、
>実用性だけを狙ったらDebianのポリシーとか特徴はあんまり関係なくなるかもね。
いやいや、Debianポリシーは重要ですよ。
うちは、客先に出荷するマシンにDebian入れるときは、ネットワークには一切繋がず、DVD Imageからだけインストールします。
で、DVDとGPL2をマニュアルに同梱します。
GPL違反にならないように、細心の注意をはらってますよ。
>>105 Fedoraも試したことあるけど、openSUSEの方が俺の性分にあってるみたい。
>>113 もちろんそういうことをする際には重要かもしれないけど、
''無料''とか''WinodwsじゃないOS''とか、そういうところだけに目をつけるような一部のLinuxユーザーの場合、
ポリシーを丁寧に読んで理解しようとする人は少ないんじゃない?って、そう思った。
Debianってディストリを''理解した''上で、
その特性を活かして''実用''に使おうとするのなら、Debianのポリシーは重要かもしれない。
115 :
login:Penguin :2009/11/26(木) 08:54:49 ID:q9IXXo2A
一応さまざまな技術的問題の回避ノウハウもポリシーにまとまってるんで、何か作るときは非常に参考になるかもしらんです。
>>107-109 ,111-112
それでは Debian をインストールせずに,Testing と同じバージョンの GRUB をインストール
する方法はありませんか?
> 116 testing な LiveCD を作ってやればできるんでないかい。 > 111 可能。 github にいくつか live-helper のレシピ的なものがあるので探せ。 知識はそんなにいらないけど試行錯誤は必要だと思う。 非力なマシンや細い回線だと時間がものすごくかかる。
>>116 squeeze/sidではgrub2がデフォルトだけど、grub-legacy(grub1)とgrub2の違いわかってる?
grubを復旧させるならgrub1なら上のDVDでできるし、grub2ならDVDを起動して
aptitude install grub-pcでインストールすればできる。
>>118 書き忘れましたが GRUB は 2 です。
Live DVD に aptitube ですか?
>>119 だからそうだって。
grub2を使いたかったらDVDを起動してgrub2をインストールしろって。
# apt-get update
# apt-get -f install grub-pc
これでgrub-installでもgrub-setupでも使えるから好きにしなよ
sid で amd64 なんですけど grub-pc のバグに引っかかりまして、困ってます。
grub-pc: Booting is completely broken
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=557992 # fixed になってるせいか apt-listbugs で出てこなかったんです。
報告と違いカーネルの選択はできるんですけど、
その後、最初にカーネルをロードしろよと言われ止まります。
# ↑正確なメッセージが必要であれば書き写してきます。
今手元にインストーラ CD がない状態で CD を焼く環境もなく、
USB メモリはあれど、USB からの起動ができないパソコンという状態です。
どなたか grub のレスキュー方法を教えていただけませんか。
Knoppix から /dev/sda* をマウントしてファイルを書き換えることなどはできます。
chroot って使ったことないんですけど、
それをして新しい deb パッケージをインストールすればいいんでしょうか?
# incoming.debian.org に新しいパッケージがあるのは確認しました。
122 :
121 :2009/11/26(木) 17:47:17 ID:BpIkalYS
Knoppix に wodim が入ってるのに気づきまして、インストーラ CD を焼き レスキュー・モードで grub-common_1.97+20091125-1_amd64.deb と grub-pc_1.97+20091125-1_amd64.deb を dpkg -i したんですけど、直らない。 grub-install /dev/sda もしてみたんですけど一緒。 レスキュー・モードのシェルってどういうのか知らないのに、 意味もわからず乱暴してしまいました……。 grub2 が出すエラー・メッセージは以下のものです。 error: You need to load the kernel first.
123 :
121 :2009/11/26(木) 18:37:08 ID:BpIkalYS
直りました。 grub.cfg での linux と initrd の指定で /boot/vmlinuz-〜 および /boot/initrd.img-〜 となっているのを 頭の /boot を取って起動に成功しました。 ふだん気にしてなくて気づかなかった。 お騒がせしました。
124 :
121 :2009/11/26(木) 18:53:21 ID:BpIkalYS
なんどもすいません。
オレが引っかかってたのはこっちでした。
grub-pc: grub fails to load kernel
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=558042 > If i remove the /boot part it can successfull load the kernel and boots it.
sudo aptitude reinstall grub-common grub-pc しても grub.cfg が変わらないので、
なんでかなと思ったら、まだ直ってないバグなんですね。
grub-pc の話題が出たので、 sid i386 を使っています。 最近の grub-pc で 915resolution モジュールが無くなりましたが、 これはバグなんでしょうか。 Poulsbo と xorg-xserver-video-fbdev で 1366x768 が表示できなくなるので、 今は 1.97-1 で更新を止めている状態です。
aptitude をコマンドラインで使うときの書き方について教えてください。 これまで apt-get で apt-get --purge install hoge と --purge をつけると、hoge と競合して削除されるものが remove ではなく purge となるようにできました。 aptitude で同じように書いても --purge というオプションはないようで、remove 相当にしかなりません。 install 時に競合するものを purge にする方法はないですか?
Debian sidで、 Ubuntu 9.10と全く同じ環境を作ることはできますか?
>>128 は取り消します。意味不明なことに気づきました。
起動時の、文字列がズラズラと出てくるのを、
画面の一番上の行に、「Loading, Please Wait...」と表示するだけにするには、
どうすれば良いでしょうか?
うちの環境だと grub2 は grub-legacy に比べて遅いのであまりよろしくない raid だからかも
grub2 はraidにも対応するために作られたんだけど・・・
>>131 raid1 なので grub-legacy でも問題ない。
ときに、DebianにはWubiのように、FATにインストールしてloopbackでmountするユーティリティはありませんか? 諸事情でWin98SEのシステム内に構築しないといけないので同OSに対応しているユーティリティでお願いします。
knoppixでも使うっとけよ
>>129 カーネルオプションにquiet付けるのではダメ?
カーネルオプションに splash とか?
>>135-136 回答ありがとうございます。
quietやsplashを付けるとどうなるのでしょうか?
あと、UbuntuのようにGRUB画面を表示せずに起動するには、どのように設定すればいいのでしょうか?
>>138 OSがまだインストールされていないPCを使っていて、
OSが入っているものは家にあるからです
こういう質問されるのと GTK+の話題をここで出されるのと どっちが疲れる?
>>140 答え:レスを付ける自由も付けない自由も自分自身にある。
とはいえ該当する話題専用スレがあるならそっちでやるのが筋だろう。
143 :
126 :2009/11/27(金) 18:23:53 ID:WobS8ID/
>>127 man aptitude を前もって、また言われてからも見てみたのですが、
見つけることができません。すみませんが、
install 時に競合で削除されるものを remove でなく purge とする方法
を教えていただけませんか。
パージのことをプゲラだと思ってたわ…
>>141 ではそうしてみます。
GRUBのOS起動メニューを表示せずにすぐに起動する(Ubuntuの起動時のように)には、
どうすればできるでしょうか?
ubuntu ubuntu ubuntu 五月蝿いな ubuntuを使っておけよ だれかググレカスのAA貼ってくれ
あったあった ,.-─ ─-、─-、 , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{ ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi! {V /ミ三二,イ , -─ Yソ レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{ V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ Vニミ( 入 、 r j ,′ ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ ヽ ヽ -''ニニ‐ / | `、 ⌒ ,/ | > ---- r‐'´ ヽ_ | ヽ _ _ 」 ググレカス [ gugurecus ] (西暦一世紀前半〜没年不明)
>>146 そうですね
Ubuntuを最小インストールしてremastersysでカスタマイズLiveCD作った方が早いですかね
ではそうすることにします。ありがとうございました。
>148 慇懃無礼とはこのことか。
うぶんつの中の人も暇なんでしょ…
ubuntuでやってるgrubもsplash画面出すのも全部できるんだけどね。 でも行っちゃったからいう必要ないかwww
大体起動時のログが表示されて何が不都合なのか理解出来ない。
表示されないと逆に不安になるような気がする俺、心配性。
ほしくなったときだけdmesg使えばいいじゃん
>>152 その辺は好みの問題だから。
BIOSでもPOSTを表示するか選べたりするじゃない。
起動途中で固まる場合もあるから、常に表示しておいたほうが トラブルに対応しやすいとは思うけど。
ぐぐったらいくつか方法あるみたいですけど unzipのshiftJS文字化け、皆さんどういう風に対処してます?
unzip -O cp932
159 :
121 :2009/11/28(土) 01:50:19 ID:BUf1xKzz
>>143 競合で削除されるものを purge にするオプションはないと思う。
そうか、apt-get ではできてたのか。
もうずいぶん前から aptitude しか使ってなくて忘れてた。
ま、安全なほうに変更されてるんだからいいんじゃないかね。
後で纏めて aptitude purge ~c でいいと思うよ。
>>143 > install 時に競合で削除されるものを remove でなく purge とする方法
> を教えていただけませんか。
過去ログくらい嫁
Aptitude::Purge-Unused "true";
>>163 競合は unused という扱いにはならないよ。
unstable に KOffice 見あたらないけどどうなったのかな?
ステーブルに入っていたパッケージが あまりにもバグだらけでアンステーブルに追いやられるのはよくあるパターン
>>157 LANG=C 7z 後に convmv
>>158 UnZip 5.52には、-Oというオプションはないみたいで。
convmvも試してみたけど、うまくいかない。
>>168 5.52 なんだけど。
いっとくけどmanには書いてない。
>>168 検索したら -E でいいようなこと書いてあったような気がする。
ubuntu jaのunzipバイナリをlennyのunzipと入れかえたらどうなのかな?rarも。
書き忘れた。麿は解凍レンジといふウインドウズのフリーをwineで使っておじゃる。 ドロップできるから意外と便利。
bluetooth のマウスをデスクトップ機で使おうと思って 機器は揃えたのだけどうまく動かない。 # マウスが Buffalo BSMLB02, レシーバが BT-MicroEDR2X ペアリングはできてるっぽくて少しの間は動くんだけど すぐにマウスが動かなくなる。 gnome-bluetooth で設定したのではダメなんでしょうか? なんか他にうまく行く方法があれば教えていただけませんか?
そろそろ解凍って表現やめようぜ
それがあなたの回答ですか?
泥棒?
か伊藤
皆藤
貝と鵜
マジレスするが、おれは
>>173 に同意。
よく「圧縮」の逆を「解凍」といってはばからないバカがいるが、
恥ずかしくないのかね。
「解凍」ってのは吉崎氏が lharc を作ったときに自身が考案した
アルゴリズムによる展開をあらわす語として名づけられたもので、
その逆の圧縮をあらわす「凍結」と対になったもの。
これらは zip でいう deflate と inflate に相当する語で、
「解凍」とは lha の圧縮アルゴリズムによる展開を、
「凍結」とは lha の圧縮アルゴリズムによる圧縮を指す。
だからたとえば「hogehoge.zip を解凍」とか「圧縮されたファイルを解凍」
などという表現は間違い。
そういえば解凍は言うけど、凍結は言わないね。 言われてみれば解凍じゃなくて展開と表現しているソフトもあった気がする。
>>180 展開と言っても誰にも伝わらないんだが。
結局言い直して解凍と言うはめになる。
yahooでぐぐる。
expandを訳すならば「伸長」が適確かな 対義語が「圧縮」である以上、これが最適かと思う。 しかしarchiveにこだわるならば展開、となるか。 従来の概念からすれば、少なくとも「圧縮」の対義語として「解凍」というのは適切ではないな まぁPCが一般にも普及して10年以上経つから、PCの領域に限定すれば、圧縮の対義語としての「解凍」はある程度浸透している気がするし、許容されてもよいだろう
>>168 >>170 debianでは出来ないっぽいね
OでもEでも
ubuntuから貰うのが早いかも
>>186 多言語文字コード対応は上流が対応するまで放置というのが debian の unzip メンテナの方針らしいぞ。
>>181 たしか lha では「凍結」と言ってたと思う。
>>188 お前さ、その一つ上のレスくらい読んでみたらどうだ?
>>190 手堅い方針であるとは思うんだけど、
今日明日その機能が必要な人間にとっては、
「アルファベット圏はまともに使えるんだから面倒事は抱えたくない」
というつもりなんじゃないのかとついつい勘繰ってしまうけどね。
とりあえずは、convmv で変換かね。
少し前のUbuntuスレ見てる気分だわ。
>>192 unzip の内部でどう扱ってるのか知らんけども、
展開して文字化けしたファイルに convmv してもまともにならなかった。
rc?.d にあるスクリプトの有効/無効を切り替えるようなスクリプトって あるんでしょうか? たとえば、disable-rc.d dhcp3-server ってやると SがKに変わって、 enable-rc.d dhcp3-server 2 3 4 5 とかすると KがSに変わる、とか。 update-rc.d で remove すると何番だったか判らなくなりますよね。 みなさんどうしてるんでしょう。
>>195 あんまり頻繁にやる機会も無いので
適宜手動で書き換えてる
>195 update-rc.d
unzipの件についてはUbuntuの前スレで勇ましく解決法を
書き込んでいた人がいたからコピペしとくね。
768 :login:Penguin [sage] :2009/11/07(土) 10:56:54 ID:Ja/cuJi6 (1/3)
ZIPファイルのSJIS日本語文字化けの件だけど
unzip -O cp932 HOGE.ZIP
ではどうだろう。
Ubuntu使いではないのでうまくいくかわからんけど…
769 :login:Penguin [sage] :2009/11/07(土) 11:09:04 ID:niKvEDx3 (2/12)
>>768 だからUbuntuの問題ではないって。
末端のエンコーディングをsjisに変えればいいのに、
自己解決できない馬鹿が吠えてるだけ。
可哀想だろさすがに他スレへのコピペは。
Ubun厨はスレから出てくるなよ
>>201 俺はUbuntu使ってないけどな。
Debianしか使ってないけど他のディストリのスレも見てるだけだ。
意外と面白いぜ?
>>199 いや、俺もてっきりそのつもりで convmv 使ってみたんだか上手くいかなくてね。
結局展開して文字化けしたときは
>>162 のを使ってるんだわ。
うぶんちゅからパッケージ持ってきて展開してunzipだけ取り替えればいいじゃん。
めんどくさいからwineでdeacesでやってる。 どうせ中身はwindows関連のことが多いし。
あとでubuntuからもってきて試してみようかな。
dchroot の d オプションで chroot下のコマンドを使えるのは良いんだけど、 そのコマンドに引き数を渡したい場合はどうすればいいんだろう?
208 :
207 :2009/12/01(火) 21:05:01 ID:QZJbhPgu
自己解決、単なる typo だった…orz $ dchroot -c foo -d bar arg で普通に出来た。
sidのapt ラインを教えてちょんまげ。
>>209 そんなことも調べられないなら、
unstableを使うべきじゃない
そういえばrarも展開するとき日本語パスワード通らないよね。 やっぱりwine上でやるのが賢いかもしれない。
さんざん言われてることのようですが、ノートPCに入れた場合に蓋を閉じるとサスペンド状態になり ブラックアウトしてしまうのを防ぐ決定的な手段を教えて下さいませんか? acpiをoffにしたりもしましたが、shutdown -hで電源offできなくなってしまいます。 acpiの代わりにapmを利用するようにもしましたが効果なしでした。
>>120 ありがとうございました。無事 GRUB をインストールすることができました。
>>212 /etc/acpi/eventsあたりじゃねーのかなあ
気になって俺のノートPC閉じたけどサスペンドならないからわからないや
events配下にディスプレイ閉じられたとき、的なイベントがあって
そこにサスペンドするってactionが入ってるからだと思う
カードフリングをしたいのですが、どうすればいいですか?
結構女子もDebian使ってるんだね。。。 再インストールしてフラッシュプレイヤーを入れようとしたら 前とはやり方変わってて 仕方ないからググってたら OLのブログがヒットした。。。 俺なんかよりOLの方がDebianに詳しいっていう…
>>212 GNOME/KDEの設定ではないの?
私は、KDEで KPowersaveのLid close button項目で
設定ができる。
GNOMEでは、どうなんだろ?
>>216 うちの娘(6歳)もつかってるよ。
ちなみに、atmarkのArmadillo開発環境が
Debian etchになっているから、
組み込み系Linuxで使っている人は
結構多いんじゃないのかなぁ
この飛行機に乗ってらっしゃるお客様の中で KDEとKdenliveが競合してお互いに削除してしまう案件を 解決なされた賢者さまはいらっしゃいますか?
219 :
212 :2009/12/03(木) 17:15:21 ID:9o1KAaQC
>>217 サーバ用途なのでXWindowは起動しません。
>>214 最小インストールなので/etc/acpi/events内にはpoweroffのものしか無いです。
>>218 sidだけど問題ないけど。
とりあえずaptitudeをUIモードで立ち上げて、何が競合しているか調べてみたら?
>>220 長文失礼します
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
拡張状態情報を読み込んでいます
パッケージの状態を初期化しています... 完了
タスクの記述を読み込んでいます... 完了
以下のパッケージは依存関係が壊れています:
kdebase kdebase-bin kdebase-runtime-data konqueror lilo-config
以下の新規パッケージがインストールされます:
exiv2{a} ffmpeg{a} kaboom{a} kdebase-runtime{a} kdelibs-bin{a}
kdelibs5{a} kdelibs5-data{a} kdenlive kdenlive-data{a} libavdevice52{a}
libavfilter1{a} libclucene0ldbl{a} libdb4.8{a} libexiv2-5{a}
libgssapi-krb5-2{a} libk5crypto3{a} libknotificationitem-1-1{a}
libkrb5-3{a} libkrb5support0{a} libmlt++3{a} libmlt-data{a} libmlt2{a}
libmysqlclient16{a} libphonon4{a} libplasma3{a} libqt4-dbus{a}
libqt4-designer{a} libqt4-network{a} libqt4-opengl{a}
libqt4-qt3support{a} libqt4-script{a} libqt4-sql{a} libqt4-sql-mysql{a}
libqt4-svg{a} libqt4-webkit{a} libqt4-xml{a} libqtcore4{a} libqtgui4{a}
libraptor1{a} librasqal1{a} librdf0{a} libsoprano4{a} libsox-fmt-alsa{a}
libsox-fmt-base{a} libsox1a{a} libstreamanalyzer0{a} libstreams0{a}
libutempter0{a} melt{a} oxygen-icon-theme{a} phonon-backend-xine{a}
qt4-qtconfig{a} raptor-utils{a} redland-utils{a} soprano-daemon{a}
swh-plugins{a}
以下のパッケージが削除されます:
kcontrol{a} kdebase-bin-kde3{a}
更新: 0 個、新規インストール: 57 個、削除: 2 個、保留: 1038 個。
アーカイブ 75.4MB 中 0B を取得する必要があります。展開後に 185MB のディスク領域が新たに消費されます。
以下のパッケージには満たされていない依存関係があります:
kdebase: 依存: kcontrol (>= 4:3.5.9.dfsg.1-6) [インストール不能です] lilo-config: 依存: kcontrol [インストール不能です] kdebase-bin: 依存: kdebase-bin-kde3 [インストール不能です] または kdebase-runtime-bin-kde4 [インストール不能です] konqueror: 依存: kcontrol (= 4:3.5.9.dfsg.1-6) [インストール不能です] kdebase-runtime-data: 競合: kdebase-bin (< 4:4.0.0) [インストール済みの 4:3.5.9.dfsg.1-6 に固定されています] 競合: kdebase-data (< 4:4.0.0) [インストール済みの 4:3.5.9.dfsg.1-6 に固定されています] 未解決: 224; 解決済み: 361; 保留: 0; 競合: 76 .以下のアクションでこれらの依存関係の問題は解決されます: 以下のパッケージを削除する: kde kde-core kdeaddons kdebase kdenetwork kdesktop kicker kicker-applets knewsticker kpersonalizer ksplash lilo-config 以下のパッケージをインストールする: consolekit [0.2.10-5+lenny1 (stable)] dolphin [4:4.3.2-1 (unstable)] install-info [4.13a.dfsg.1-5 (unstable)] kdebase-workspace-kgreet-plugins [4:4.3.2-2 (unstable)] libck-connector0 [0.4.1-2 (unstable)] libkonq5 [4:4.3.2-1 (unstable)] libkonq5-templates [4:4.3.2-1 (unstable)]
libkonqsidebarplugin4 [4:4.3.2-1 (unstable)] libkworkspace4 [4:4.3.2-2 (unstable)] libpam-ck-connector [0.2.10-5+lenny1 (stable)] libqimageblitz4 [1:0.0.4-4 (stable, unstable)] phonon [4:4.5.3-4 (unstable)] 以下のパッケージを更新する: kdebase-bin [4:3.5.9.dfsg.1-6 (stable, now) -> 4:4.3.2-1 (unstable)] kdebase-data [4:3.5.9.dfsg.1-6 (stable, now) -> 4:4.3.2-1 (unstable)] kdm [4:3.5.9.dfsg.1-6 (stable, now) -> 4:4.3.2-2 (unstable)] konqueror [4:3.5.9.dfsg.1-6 (stable, now) -> 4:4.3.2-1 (unstable)] konqueror-nsplugins [4:3.5.9.dfsg.1-6 (stable, now) -> 4:4.3.2-1 (unstable)] kteatime [4:3.5.9-2 (stable, now) -> 4:4.3.2-1 (unstable)] texinfo [4.11.dfsg.1-4 (stable, now) -> 4.13a.dfsg.1-5 (unstable)] 以下の依存関係を未解決のままにする: eyesapplet が kicker を推奨 fifteenapplet が kicker を推奨 kdeadmin が lilo-config (>= 4:3.5.9-2) を推奨 kdeartwork-theme-icon が kdesktop を推奨 kdeartwork-theme-icon が kicker を推奨 kmoon が kicker を推奨 knewsticker-scripts が knewsticker を推奨 ksmserver が kpersonalizer (= 4:3.5.9.dfsg.1-6) を推奨 kweather が kicker を推奨 スコアは -4896 です この解決方法を受け入れますか? [Y/n/q/?]
既にKDEがインストールされている状態で Kdenliveをインストールしようとしたときのログです。
lennyのKDEは3だからダメなの? lennyにKDE4は入るの?入れてもいいの? あと、lennyを再インストールしたとき、 sidにディストアップグレードしたら上手くいかなくて xが立ち上がらなくなったから 諦めてまたlennyを再インストールしました。 とにかく、KDEに入っているKolourPaintというソフトと Kdenliveを使いたいだけなのです。 どうすればいいのか教えて下さい。お願いします。
>>227 ,228
Kdenliveがインストールされた状態で
KolourPaint4を単体インストール出来ました。
。" ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚"
〜(´・ω・)ありがとう♪ ありがとう♪(・ω・`)〜 (´・ω・`)ありがとう♪
xtermの画面で日本語の太字(bold)が文字化けして□□□になるので、 どう設定し直したらよいか分らず以前からずっと困っていたのですが、 どうやらxtermsetとかxtermcontrolという設定ツールがあるのですね。 と言っても、どうすればこの文字化けが直せるのかは分らなかったので xtermは諦めてpurgeしました。 しばらくはUTF-8にも対応して多言語表示可能なmltermとかrxvtとかで 代用していましたが、mltermは字上符のあるアルファベットが文字化け するのですね。いろいろ設定ファイルをいじっていたらアンチエイリアス を無効にすれば文字化けしないことが分ったんですが、それをしたことで なぜか起動が重くなってしまい、中国語の文字が一部文字化けする問題は 解決できませんでした。 一方、rxvtはw3mでの表示がいちばん安定はしているのですが、重くて・・・。 しかも日本語漢字変換の文字がおかしくて、すごく見えづらい難点がありました。 軽いといえば、mrxvtがめちゃ軽いのですが、UTF-8に対応していないようで。 困ったなあとapt-cache searchを閲覧していたら、ついさっきevilvteという 聞きなれないターミナルエミュレータがパッケージとしてあるのを発見。 これです、これです、求めていたものがついに見つかったのです。
僕の Debian GNU/Linux 日記スレッド Ver.63
今日、うんちとおならが一緒に出ました
>>231 Lennyのevilvteは背景が黒くてぼかしてあるからハイパーリンクの
青い文字が見えにくいし、設定を変えるにはコンパイルせにゃあかんらしいので、
w3mを使うにはいまいち。
>>234 というか
Oオプションが効かないから意味ない予感
237 :
login:Penguin :2009/12/05(土) 14:43:14 ID:1mwzDHNO
うぶんちゅのdeb拾ってくればそのまま使える
>>234 URL に *..._ml とあるように iconv パッチをあててあるので、
多言語版で -O は使えると思うんだが。
uzcp932 ラッパは単なるおまけ。
それだけのためにわざわざパッケージングしたりしないでしょ。
cp932 パッチって言わずに、iconv パッチって言えばよかったかね。
239 :
238 :2009/12/05(土) 15:40:20 ID:v0Pun6OJ
>>238 タグ間違えた。
>>236 >>237 libc とかで問題が出ない限り、それが簡単。
仮に libc で問題が出ても ubuntu のアーカイブがそれなりの期間残るのであれば問題ないと思う。
メンテされていない版しか lenny に最新は入らない+入る古い版のubuntu 版 unzip にセキュリティホールが見つかった、
とかだとちょっと困るかもね。
debian の親パッケージバージョンが上がった場合はどうするんだっけ。
uupdate じゃなくて・・・。わすれちまった。
debian lenny 503 の i386 な netinst CD で、 デスクトップ環境と標準システムのタスクを選択してインストールしたのですが、 emacs22 と uim-el を導入して emacs上で anthy を使って日本語変換しようとすると、 変換前の単語や文の表示が半角幅になって非常に見難くなってしまったり、 特定のグリフ(キリル文字やギリシャ文字など)が変換後に半角になってしまいます。 変換前の単語や文字を全角表示にしたり、特定グリフの変換後もきちんと全角表示するにはどうしたらいいのでしょうか?
日本語入力関係はまだまだバグがあります。 日本語入力に関するソフトウェアは日本人が作らなかったら 誰も作りません。外人さんがわざわざ日本語入力ソフトを 作ってくれるわけがないのです。 日本人のプログラマーが今日もどこかで自分の時間を割いて バグと戦ってくれています。あなたや私の代わりに。
>>242 Windows 32bit 向けな上にクローズドな開発では私の貢献のしようもないですね
241は240になにをして欲しいの?
>>243 Macもなかったっけ?
あと、64bit版も開発中だったような。
246 :
236 :2009/12/07(月) 11:08:49 ID:aN+9jMky
>>238 ああ、そっちは別のパッケージなのか
本家のパッケージでも出来るのかと勘違いしたわ
lennyの最小インストール後にcronのソースをapt-get sourceで取得しようとすると
/var/lib/apt/lists/ftp.jp.debian.org_debian_dists_lenny_contirb_source_Sources
が開けませんというメッセージがでます。
/etc/apt/sources.listには
deb-src
http://ftp.jp.debian.org/debian/ lenny main contirb non-free
の行がありaptitude updateもしているのですがなぜでしょう。
gcc-4.4、デフォルトにきたー。
gcc4.4で配布に問題があるとか
よーし、パパ gcc 4.4で自分用パッケージをリビルドしちゃうぞー
gcc-4.4になるとNVIDIAのドライバコンパイル面倒だよね?
このスレと前スレは検索しました、Google先生にも聞いてみました。 Lennyをデスクトップ環境でインストールして、Gnomeが立ち上がっています。 ネットワークアドレスを静的設定したいので、システム→設定→ネットワーク接続を選択して、NetworkManagerアプレットを起動しました。 rootのパスワードを聞かれるので、rootのパスワードを入力すると、アプレットがひらきました。 さて、全てのNIC(3枚刺さっています)が「ローミングモードに設定されています」と表示されます。 編集を押して、ローミングモードのチェックボックスのチェックを外し、静的アドレスを設定しました。 その時点では、アプレット上では変更されたように見えます。 しかし、一度アプレットを閉じて、再度開くと、またローミングモードに戻ってしまいます。 /etc/network/interfacesには、loの項目しかありません。 頭に来て、update-rc.dでNetworkManagerの起動を殺してみましたが、結果は変わりませんでした。 単に静的アドレスを振りたいだけなので、/etc/network/interfacesに静的に書いてやれば出来そうな気がしますが、 せっかくGUIがあるんだから、それっぽい方法を探しています。 どの辺りを参照すれば良いでしょうか?
>>251 kernelも自分でビルドしてしまえば何も考えなくていい。
256 :
login:Penguin :2009/12/09(水) 12:49:44 ID:3xag6n9i
Linuxを勉強しようとしている初心者です。 Ver9.10のUbuntu desktopをダウンロードしてインストールしました。 他にどんなバージョンがあるのか調べたら同じくVer9.10の ”Ubuntu Server Edition”と言うものがありました。 普通のデスクトップ版とサーバー版でどのような違いが有るのでしょうか。 もしサーバー版でアパッチとかがインストールされるのであれば勉強の 為に入れ直してみたいと思います。 宜しくお願い致します。
えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
落ち着け 釣りだ
勉強のために自分で調べることをおすすめします
夢でも見てるんだろうか。
久し振りに lenny をクリーンインストールして、 sid の flashplugin-nonfree で flashplayer を入れようとしたら、 >sha512sum rejected install_flash_player_10_linux.tar.gz >Try again later with "update-flashplugin-nonfree --install". なんて言われてしまった……どうなってんの adobe?
脆弱性の修正バージョンがちょうど出たところ
266 :
264 :2009/12/09(水) 15:37:56 ID:io1v9Brs
>>256 落ち着いて。
このスレのタイトルを口に出して3回読んでみよう。
>>262 試してないから知らんわ。
それでダメならDebian入れ直せとしか言えない。
>>261 sources.list編集終わったら
aptitude update必要だった。
aptitude build-depでビルドが依存するパッケージをインストールした場合 いつ不要とみなされて削除されるのでしょう?
Debianって端末レベルのだけでGUI全体のスーパーモードが無いんでウェブサイト編集が端末から毎度チマチマエディタ立ち上げないといけなくて本気で面倒なんですけど・・・ 解決方法ってあります?
>>271 ウェブサイト編集用のグループを設定し、自分をそのグループに加えるのがい
いと思います。
GUI全体のスーパーモードってどゆ意味?
おつむかなんかがスーパーなんじゃね?
Intel Corporation PRO/Wireless 3945ABGで無線ランに繋いでます。 ドライバはfirmware-iwlwifiですが、10時間程起動し続けると切断してしまいます。 /var/log/kern.logを見ると No ProbeResp from current AP XXX - assume out of range RX deauthentication from XXX (reason=1) deauthenticated RX deauthentication from XXX (reason=1) RX deauthentication from XXX (reason=7) ...(30行程同じ) RX deauthentication from XXX (reason=7) iwl3945: No space for Tx iwl3945: Error sending REPLY_LEDS_CMD: iwl3945_enqueue_hcmd failed: -28 wlan0: RX deauthentication from XXX (reason=7) ...以下繰り返し。 となっています。 原因は何でしょう?因みにルータは正常でnetworkingをリスタートすると再び繋がります。
僕達には想像も尽かない、何か壮大な勘違いをしているのだろう
source.listいじってsquuzeにして upgradeしたあとlennyにもどしてupgradeしたら なんか影響でます?
Flash Player の放置していると音が出なくなる問題、再生途中でもおかしくなるときがある 間に PulseAudio でもかまさないと駄目なのか
>>277 lennyからexperimentalに変更してupgradeしてみてください
>>277 ダウングレードは無保証
というかたいていうまくいかない
そもそも lenny => squeeze やるときフルバックアップ取るべき lennyに戻すときはそれをリストアすればよろし
debootstrap で chroot して仮想squeeze じゃだめですか?
compiz入れたんだが、パッケージにemeraldが見当たらない。 某非公式リポジトリは更新止まってるし、皆さんどっからいれてるの?
ぼくのでびあんはおーぷんじいえるすらうごきません
emeraldがなければ話にならないのがわかってるのに 誰も解決しないところなんかはDebianらしいところ Ubuntuがあって本当に良かった。
287 :
283 :2009/12/14(月) 07:25:10 ID:DVVQuaZx
結局、非公式からemerald関連だけ落としてインスコ。 emeraldだけ古いverだが特に問題なさげ。 ubuntuから拝借も考えたが、バージョン古過ぎで止めた。 compizでウィンドウ装飾の設定が外れてて、これに気付くまでだいぶはまったが…
今年の2月頃まではopenGLもバリバリ動いてたんだが レガシーglxが供給ストップになってopenGL死亡 だれかコア2マシン、僕にください。お願います。 ヤフオクで探してるけど2万以上します。買えません。高くて買えません。 誰かただでください。ペンチアム4は5千円以下で買えるようになったのに コア2は値段が下がりません。何故ですか?誰か僕にただでください。 ハードオフでジョイスティックまで買ってきたのに openGLが動かないせいでgl-117も出来ません。結局あのジョイスティックは 一度も活躍出来ないまま物置の中で眠っています。
>>288 壊れたパソコンを回収します、とか言って回ってみろ。
たいていウィルスで MBR を壊されて起動不能になってるとか HDD が壊れたダケとかだぞ。
よし、秋月電子に行ってトランペットスピーカー買ってくる! 「まいど〜 おさわがせしております〜 こちらは壊れたパソコンの〜 無料回収車でございます〜」 ええと、軽トラのドアに入れる屋号は「デビアン商会」でおk?
geditで文書いてると時々カレットが消えたり範囲選択できなくなったりするけどこれって何? 保存したり起動しなおすと治る。
>>291 パソコンがゲットできて、しかも引き取りの手数料までもらえるな。
それで回収してみたら全部ハードウェア破損だったりしてw
そこはバラしてつかえる部品引っ張り出して組み立てる。 古いパソコンありませんかねぇと職場や友人知人通じて集めはじめてる私。
まあでもこういうハードウェア乞食ができるのも、 OSという概念を普通な人に教えようとしないM$と、クリーンインストールすらできないおめでたい人たちのおかげだよね だからWindowsに感謝しないとね
>>288 penDマシンが1万円切るくらいでたまにみる。
質問しちゃうよ? リポジトリからパッケージをゲットするとき、HTTPを使っているみたいだけど、 安全な経路じゃなくて大丈夫なの? IPパケットって簡単に改ざんできるって聞いたけど、これはどう対策してるの。 教えてちょんまげ。
>>298 あなたにはインターネットは向いてないようです。すぐにLANケープルを引っこ抜いてルータやモデムの電源を切ってください。その方が安全ですよ。
>>299 そういう下らない回答は求めていません。
申し訳ありませんが。。
今はPGP鍵使って改竄されてないか調べてるんじゃないの。
>>298 別にそんなに気にしなくてもいいと思うよ☆♪
考えすぎると逆に不安になるからね♪
298の言う「安全な経路」ってどういうものを想定しているのかな。 IPパケットの改ざんはHTTPに限らないので、 不安ならDVDを購入するのが良いと思うが?
>>302 なるほど。
でもパッケージ自体は暗号化されていないですね。
これは「電子署名」ってやつですかね。
パッケージのハッシュ値を秘密鍵で暗号化し、求めたハッシュ値と公開鍵で復号化されたハッシュ値とを比較しているだけか。
>>304 HTTPS(HTTP over SSL)じゃダメなんでしょうか。
あれは公開鍵を信頼するためには、ルート認証局さえ信頼できればいいですし。
どうなんでしょ。。
>>305 なんで暗号化する必要があるんだ?
改竄されてるかどうかわかることだけが必要なんじゃないのか?
>>306 それもそうですね。
とりあえず電子署名があるとわかって安心しました。
ありがとう。
「アーカイブ署名鍵」ってやつで確認できるのかな? ググったら、debian-announceリストでアナウンスしてたけど、 正式な配布場所はどこなの?
>>298 では、
> IPパケットって簡単に改ざんできるって聞いたけど、これはどう対策してるの。
と、改ざん検査を求め、
>>305 では、
> でもパッケージ自体は暗号化されていないですね。
と、改ざん検査では認めず暗号化を要求
昔懐かしクレイマーな人だな
>>310 うっせーんだよ。
電子署名で改ざんを検出できることがわかったからもういいよ。
揚げ足取って面白いのかよ。
すみません調子に乗りました
だがやってみると正直楽しかったりするもんだw>揚げ足
揚げ足とられておっとっとを見ると、手伝いたくなるものな。攻め手の方を。
lenny で縦組の文章を綺麗に印刷しようと思って tex を導入したのですが、 縦組み文章の漢字に振り仮名を付けるのに良い方法は無いでしょうか?
>>311 揚げ足っつーか、頭がおかしいんだろうな
自分で書いたことが自分でで分からない
可哀そうに
>>316 なんでこんな時間に張り付いて居るんだ?
キメーんだよ。
318 :
login:Penguin :2009/12/15(火) 11:50:05 ID:TN9WH5so
こんな時間に張り付きご苦労w
~$ apt-get source x11-apps
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
2481kB のソースアーカイブを取得する必要があります。
取得:1
http://************** lenny/main x11-apps 7.3+4 (dsc) [1263B]
取得:2
http://************** lenny/main x11-apps 7.3+4 (tar) [2479kB]
2481kB を 30s で取得しました (80.7kB/s)
gpg: 2008年09月23日 07時50分45秒 JSTにDSA鍵ID AC5F700Cで施された署名
gpg: 署名を検査できません: 公開鍵が見つかりません
なんでやねん。
322 :
login:Penguin :2009/12/16(水) 00:27:55 ID:7bURScue
質問です DebianにMySQLのデータを移植し、PHPなども同様に移植したものです。 php.iniやmy.cnfも同じように言語まわりを設定したのですが、 アクセスしてみるとMySQLから読み込んだデータがすべて ??? ってはてなマークになってしまいます。 どこを変更したらよいのでしょうか? 同じようなことに悩んでいるかたっていらっしゃいませんか? 当方PPCのMacにlennyを入れたらこうなりました。 apache,php,mysqlはパッケージマネージャから入れたものを使っています。 どなたか解消方法をご存知ないでしょうか。 真面目に悩んでいます。 どなたか。お教え願います。
>>320 # aptitude install debian-keyring
スーパーユーザーになったときに出るキーリングの確認ってなんですか? 非常に基本的な用語だと思うのですが、キーリングで検索してもまったくめぼしいヒットがありません。 Debianの公式って用語集とか無いんですかねぇ。
うちでは出ないけど。
GNUstep って前から Debian ベースだったっけ?これを日本語化するのも楽しそうだな
>>324 gnome-keyring の話じゃないかとエスパーしてみる。
>>326 むしろ Debian ベースだなんて話を聞いたことがない。
>>330 ライブラリと同名なのか。
まぎらわしいな。
>>323 助言くださったとおり改善しました。どうもありがとうございました。
>>322 どっから持ってきたのか知らないけど、MySQLの言語設定ちゃんとしてないだけでは?
335 :
315 :2009/12/17(木) 18:49:27 ID:w+20rf9F
>>321 教えていただきありがとうございます。
まずは kunten2e.sty を使ってみようとおもいます。
しばらくなんの操作もしないとキー入力を受け付けなくなってしまいます マウスは動作しますが、ケーブルを一回抜き、また繋ぐと動かなくなります この現象が起きるとAtomのCPU1の使用率が100%になり、CPU2は5、6%で平常時と同じです 今までの感じだとiceweaselを起動していると起こるような気がします 関係あるかわかりませんが、ArchLinuxのインストール途中にもキー入力ができなくなり、インストールを諦める事になりました 環境は NEC LaVie Light Debian lenyy xorg、hal、xmonadをインストールして使っています 電源ボタン長押しは精神的ダメージも大きいので、どうにかしたいと思っています ですがLinux初心者の為、どこに問題がありそうか分かりません どなたか手助けをお願いします
# top
338 :
login:Penguin :2009/12/18(金) 20:33:55 ID:nbI2iQ+E
potatoをいじってるんだけど、俺が使うには十分すぎる 速くて快適だ
>>336 俺はNEC LaVie Light BL100RAで、
Debian lennyをインストールしてみたけど、
メシ食ってる間Iceweacel起動しっぱなしで放っといたけど特に問題ないよ
メイリオ系の愛用フォントも普通に入った
ArchLinuxは知らない。UbuntuとかFedoraは普通にいけた。
インフルエンザで暇なんでArchLinuxも試してみる。
ところで、同じPCということで、知っていたら教えて欲しいんだけど、
このPCをルータにしてDSをWi-Fiに繋げる方法が分からない。
というより、ルータ化自体全くワカラナイ
>>339 私ももう一度確認してみようと、iceweaselを起動したまましばらく放置していたのですが何も起きませんでした
iceweaselは関係ないのか、別の条件と重なった時に起きるのか、、、
>ArchLinux
ありがたいです
私の環境ではネットワークインストールでInstall Packagesを実行時に4回連続でキー入力ができなくなりました
>DS
パソコンをAPにするという事ですか?
AP機能のあるUSBアダプタなどを使う、くらいしか思いつかないです。。
>>340 > iceweaselを起動したまましばらく放置していたのですが何も起きませんでした
じゃあ、
「電源ボタン長押しは精神的ダメージが大きい」のをどうにかして気にしなければいいのかもしれない
Arch Linux、グミ食いながら、NHKのオーケストラ見ながら、インストールしてみたけど、
普通にインストールできて動作も問題ない感じだった。ネットワークインストールじゃなくて普通のインストールだけど。
でもすぐXPのバックアップをリストアした。もちろん外付けのUbuntu/Debianはそのまま
Fedoraでも挫折した俺はDebian系を使うのが適切なのは目にみえていることだからね
> AP機能のあるUSBアダプタなどを使う
Nintendo USB Wi-Fi ConnetcerならあるけどLinuxで使えなさそうorz
>>339 | このPCをルータにしてDSをWi-Fiに繋げる方法が分からない。
結構難しい筈なので諦めてルーター買え。
英語が得意なら、ググればやり方が載ってるのを見たことがある。
APではなく、アドホック接続なら割と簡単だった気がするけど、DSって対応してたっけ?
>>342 ルータのようなデカイ機械は家にはおけない。
英語は駄目。アドホックはDSは駄目とか聞いたことはある
>>343 ルーターがでかいって・・・
A5サイズ以下でもでかいの?
「Linux ルーター構築」でぐぐったら結構出てくるよ
段ボールハウスの住人だったのか
DS買って遊ぶ前に、まともな大きさの部屋に住むか、今自分の部屋を専有している 何かを整理するかするのが先だと思う…
やっぱdebian使ってる奴は糞貧乏人が多いな 金持ってりゃゲイツOS買うだろうし
350 :
336 :2009/12/19(土) 12:46:28 ID:vgKmCAS/
RTL8101E/RTL8102Eのドライバの問題でした だからiceweasel起動中や、ArchLinuxのネットワークインストール時にフリーズしたみたいです
DSを自作ルータで通すの糞めんどかったような。UDPごちゃごちゃしなきゃならんかったきがする。 結局繋がったり繋がらなかったりでWiFiConnecter経由が一番楽だった。 ネトゲってやらないけどどれもそんなもんなのかな?
AppleのAirMac Expressが小さくてAPもルーターもできてそれでいて安いからおすすめなんだがそれもできないような極狭物件なら引越したほうがいいかもな ていうか構造に問題があるだろ、jk
>>349 その毎糞ソフトの生み出した脆弱性まみれの最大の糞OS、複数の窓 糞ピーがプリインストールされてたけど
でも毎糞もVistaで見直したけど7でこりゃ駄目だと思った。だから今はDebianやその系統のLinuxを使っている。
まあ一応Wi-Fi ConnecterのためにXPは保持しているが
>>352 家というよりは狭いのは部屋だけどな
構造はすごく問題あると思う。(アパート)
でiwconfigしてみたんだけど、これ使えそうじゃね?って思ったのがあるんだけど
wlan0 IEEE 802.11bg ESSID:""
Mode:Managed Frequency:2.412 GHz Access Point: Not-Associated
Tx-Power=20 dBm
Retry long limit:7 RTS thr:off Fragment thr:off
Power Management:off
Link Quality:0 Signal level:0 Noise level:0
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0
>>349 ゲイツOSは危なっかしいてか不安定だから、ふつー仮想化環境の中で動かすでしょー、今時は。
管理に慣れてるのに生で動かすのは余程変なカード刺してるかヘビーゲーマ位でないの?
>>355 お前自身がキモいのか、
このスレ自体がキモいのか分からんが
とにかくすごいキモさだ
そりゃOSに万出すなら メモリでも増設してLinux使ってたほうが楽だわ。 WindowsにAPTないし。
cyg-aptつーのがあるらしいよ。
cyg-aptってソフトは二種類くらいあったような気がするがいずれにしても実験的なもので そもそもCygwinアプリを入れるためのCygwin内部で完結したオルタナティブインストーラ でしかないものだから、話の筋からいってここで持ち出すのは違うと思う。
>>360 でもemobileなんでusbに挿す奴がいいと思うんだけど
ところで、AtherosなんちゃらってXPで表示されてる奴は使えたりしない?
AMD 785G をDebianで使おうと思ってるんだけど 再生支援とか普通に使える?
>>346 ほんとに
>>345 のリンク先を見たのか?
それが置けないほどの狭さなら、人間が立ち入ることは不可能だぞ?
人間じゃないんじゃね?
論理的に置けないとか。 まあ、本人が無理って言ってんだから議論したってしゃあねえべ。
>>361 ちょっと待て。モバイルなのか?
だったら話が違う。
無線LANの親機をカーテンレールの上に置いてる。
ぬこもLinux使う時代なんだな 俺も頑張ろう
>>367 ネットブック
で持ち歩いてお外でもDSでWi-Fiをしたい
371 :
Eモバ工作員 :2009/12/20(日) 16:09:58 ID:IvqdgFTY
Pocket WiFiでまるっと解決
>>371 Pocket Wi-Fiの機械だけ買うのってできるの?
できるならば、今使ってるD02HWのなんちゃらカードを使えばおkだよな?
ちゃんとMicrosoftとかWindowsとか言え、ここは宗教論争の場じゃない。 普通にWindowsとLinuxを併用している人も居るだろう。 不快だ。
>>373 誰に対して言ってるの?
独り言ならこれほど不快な書き込みも珍しい。
ゲイツ OS
モナーフォントがすごく汚いんだけど、AA崩れない綺麗なフォントでなにかいいのある?
Meiryo mod 12pt AAが最強だと思う 俺がメイリオ厨なだけかもしれんが
>>378 純正メイリオについては、XP/Vista/7のどれかが入ってればおkとか聞いたような気がする
だから、Vistaが入ってるマシンでXPでもメイリオを使ってもおkだったとか。
今は、XPにもメイリオが配布されてるから、XPにもメイリオライセンスが与えられているということになる。
MeiryoとMeiryo UI以外はそもそもグレーなんだろうけど
調べたらMeiryoKeてのがお手軽でいいね。 zipの中に思いっきり.ttcが入ってるけどww でもchromeで指定するとフォント幅がおかしくなるのはなんでなんだろう。 IPAモナーフォントは大丈夫なのに、MS PゴシックとMeiryoKe PGothicは駄目。
>>380 Betaだから仕方が無いよ
Firefoxだとおk
あとMeiryoKeよりMeiryo mod 12pt AAのほうが綺麗。
こちらもChromeだと相変わらず駄目だがw
WindowsだとChrome+Meiryo mod 12pt AAでもいけるんだけどな
382 :
login:Penguin :2009/12/21(月) 01:29:39 ID:OxyQSVgF
383 :
login:Penguin :2009/12/21(月) 02:24:23 ID:OxyQSVgF
>>382 $ lspci
----x----x----x----x----x----x-<抜粋>-x----x----x----x----x----x----
00:14.5 Multimedia audio controller: ATI Technologies Inc IXP150 AC'97 Audio Controller
----x----x----x----x----x----x-<抜粋終わり>-x----x----x----x----x----x----
認識しているはずなのだが・・・・。何故、音が現実に出ないのか・・・・。
>>383 これはpciutilsのデータベースに載っているというだけで
それが適切に使われているかとは全く関係ない。
調べるなら
$ lspci -k
だ。
385 :
login:Penguin :2009/12/21(月) 04:38:15 ID:OxyQSVgF
>>384 おはようございます。早朝から返信、ありがとうございます。
$ lspci -k
------x--------x-------x---(抜粋)----x-----x------x------x
00:14.5 Multimedia audio controller: ATI Technologies Inc IXP150 AC'97 Audio Controller
Kernel driver in use: oss_atiaudio
------x--------x-------x---(抜粋終わり)----x-----x------x------x
使われているように見えるのですが、音が鳴らないんです。
システムドライブをUSBメモリにして デスクトップ環境なしのSambaサーバーにしようと計画していますが USBメモリの容量は4GB程度で足りるでしょうか? データ用のドライブは別途容易します
容量的には余裕かと
システムだけなら1GBもあれば十分じゃないかなー余計なもの入れなければ
389 :
386 :2009/12/21(月) 09:34:43 ID:r9l+UEO2
回答ありがとうございます 4GBで試してみます
何で自分で調べたり考えたりしないんだろ?
チラシの裏レベルの感想を2chに書き込むのはなぜなんだろ?
ここがチラシの裏だからに決まってるじゃん
未だにどこの家にもチラシあると思ってんのか
大体両面印刷のものを わざわざ裏選んで書く必要もない。 カレンダーの裏とかならわからんでもないが。
今時カレンダーはcalコマンドだろ
jcal いいよ。
間違えた、holcal だ。
catで書け
雑談ストップ。
>>386 USBメモリの耐久性の面からそういう使い方はお勧めできない。
いつ止まっても困らないというなら別にいいけど。
Meiryo mod 12pt AA は Chrome 4.0.266.0 だとフォント幅は問題無し。 ただ Clear Type が効いてないみたい。 リンクしてるライブラリとかの問題?
>>386 USBブートはいいとして
もう一歩進めてオンメモリで動くようにしないとダメだろ
Debian Liveならsquashfsだから容量節約できるね
gcc-4.5がくるー
いつ頃squeezeはfreezeするん?
Debconfでは12月に凍って春に溶けるって言ってた気がするけど。
gccがメジャーバージョンアップするなら
>>405 まだまだ先は長そう。
12月?来年のか
>>406 フリーズは3月に延期になっています。
gcc4.5 はこれから experimental 入りなので影響は今のところまだありません。
freezeってどゆこと? 新しいパッケージは入れませんよってこと?
知らん間に「Ctrl+Alt+BS」が効かなくなってた。 どうやって直すんだ?
>>412 xorg.confで
Option "DontZap" "off"
いつの間に標準onになったんだ?
>>412 /usr/share/doc/xkb-data/NEWS.Debian.gz
>>413 xkb-data 1.6-1 かららしい
415 :
login:Penguin :2009/12/24(木) 17:57:16 ID:FdCno/KN
sidを使ってるんですが、いつの間にかplatexがライブラリへのリンクの問題で実行できなくなってます。 解決方法ってありますか?
>>416 私もそれですごく困った。一度TeX関係全部抜いて,必要なものだけにしぼりまくって
ようやく動いてる。推奨のやつもいらないのは削って…結局どれのせいで落ちてたの
かわからないままです。
418 :
416 :2009/12/25(金) 13:59:32 ID:b3RxLKsH
入れ直してみようとしたら、ptex-binでこんなんが出てやっぱだめでした・・・ glibcとすら何か問題があるみたい・・・ ------- fmtutil: running `ptex -ini -jobname=ptex -progname=ptex ptex.ini' ... *** glibc detected *** ptex: free(): invalid pointer: 0x0000000001837af1 *** ======= Backtrace: ========= /lib/libc.so.6[0x7f7f8ec7fd56] /lib/libc.so.6(cfree+0x6c)[0x7f7f8ec849bc] /usr/lib/libkpathsea.so.4[0x7f7f8f1ee2aa] /usr/lib/libkpathsea.so.4(kpse_fontmap_lookup+0xd9)[0x7f7f8f1ee509] /usr/lib/libkpathsea.so.4(kpse_find_file+0x2f9)[0x7f7f8f1eae49] ptex[0x43fa6a] 以下延々と続く ------- LaTeXは基本ツールなのでまじで困る・・・ とりあえずVMware上のlennyでLaTeX環境作ってそちらでコンパイルするようにして凌ぎます。
カスは sid 使うなってことだろ
unstableなパッケージについて一つ前のバージョンすらダウンロードできないのは辛いなぁ まあ「sidだからね」「testing使え」の一言で済んじゃう世界だから仕方ないが
sidだからね
自分で保存しとけばいいじゃん
>>421 うむ。
2009/03/28 から snapshot が止まっているのが痛い。
つ snapshot.debian.net
つか、snapshot は disk full で止まったらしい。 ukai さんが HDD を買ってきて、取り付けて、移行するだけの暇が無いのが原因。 debian jp で snapshot の面倒を見てくれると有難いんだけどな。
そういえば、昔は広告なんて一色片面刷りだったような気がする。 で、いつのまにか綺麗な印刷になって裏面がツルツルしてきて 気付けばどの広告も両面印刷になってしまった。 僕が毎日描いていた空想の世界は居場所を無くしてしまった。 そう、確かに昔は広告の裏に無限の世界が広がっていたんだ。 貧しくても、心は豊かだった。 あの時代に帰ろう あの時代に帰ろう
>>432 そういうローカルなTeXは、使えない。
locale? local? UTF-8で使えないってことなんか? 意味わからん。
debian のメンテナが .deb にしたものしか使いたくないってことでは? /home/hoge にインストールすることもでるし、共存可能だし、 なんの問題もない綺麗なパッケージだし、なにより普通以上に使えてるし オイラも意味わからん それとも自分でコンパイルができないから「使えない」ってことか?w
hogeの語源は何なの
437 :
login:Penguin :2009/12/27(日) 00:23:20 ID:r0PYWJEY
どうしてDebianはランレベルに1と2しか使わないの? 思想的なものだとは思うけど、不便で仕方ないんだが
0 と 6 も使うがな。
>>437 不便だと思ったことはないなぁ。
どういうときに不便なの?
>>440 不便というのは個人的な感情だからおいといて
2〜5が全部同じ扱いな理由が知りたい
>>441 別に個人的な感情じゃないでしょ。
これこれこういうときに不便だから変えるべきだ、
って説得すれば変わるかもよ。
>>442 Redhat系と同じになるよういじってみました。
ていうか、さっきまでいじってたんですよ。
>>443 説得する気はあんまりない。自分でいじればいいわけだし。
ただ、なぜなのか知りたいだけ。
>>444 Debianはインストールされていれば使う(使わないものは
インストールしない)方針だからだとか。
xdmとかがインストールされてればGUIなログインだし、
そうでなければCUIなログイン。
>>444 変える必要がないから同じなんじゃないかな。
runlevel って別に X を上げたり落としたりするためのものじゃないんだけどねぇ。
Redhatの3と5がそうなってるから、例に挙げたまでだよ。
www.debian.org の翻訳に対する指摘ってどこにすればいいんでしょう?
debian-users の ML?
debian-doc の ML?
どっちも微妙に違う気がするんだけど。
面倒なのでここで指摘しちゃうと、
http://www.debian.org/releases/lenny/errata の
「Etch のシステム Lenny にアップグレードする前に一度アップグレードを実施すると」
は
「Lenny にアップグレードする前に Etch のシステムを一度アップグレードすると」
ぐらいかな。
あと、
「システムのインストールに関するの正誤表と更新については、 the インストール情報のページを参照してください。」
も変。
>>449 Debian JP Documentation メーリングリスト (debian-doc at ddebian.or.jp) だな。
ああ、ちがう。 Debian JP WWW メーリングリスト (debian-www at ddebian.or.jp) のほうか。 > 概要 > Debian JP WWW メーリングリストでは Debian Project の Web ページの翻訳作業や > Debian JP Project の Web ページに関する議論を行っています。
squeezeのiceweasel、slashdot.jpみると表示が少し変な気がする。 というか公式のfx3.5でも同じ。
runlevelは最たるものだとおもうけど、 Redhatやそれで育ったユーザがそうしたけりゃ別にそうしてもいいわけだし、 Debianのようにそうする必要がないと考えたからそうしていないというのも全然OK。 Debianのようにむしろ自由度をユーザに残すというような考え方が、 自分が生まれ育った地方と違うので、とっつきにくいのかも知れん。
オイラは逆に、ディスプレイマネージャ上げるか上げないかでrunlevelを分ける理由がわからない。 どういう状況を想定してるんだろう。
upstart でそのうちランレベルもなくなっていく予定じゃなかったけ。
>>403 usbメモリからはsyslinuxでしかブートできないが、ここはどうあればいいんでしょう。
grubか、それとも別のブート方法か。
debian-liveはこの先かなり重要な位置を占めるだけに、気になります。
ところで話は変わるけど、カーネルを2.6.30以上にしてる人いる? 自分でコンパイルすればいいんだろうけど面倒くさいなぁと思ってたら バックポートには2.6.30のdebもあって、試してみようかと思ったんだけど Xenのハイパーバイザの上で動きますよ とか書いてあって躊躇してる。
謎を残したまま話変えんなよw
461 :
login:Penguin :2009/12/27(日) 21:31:19 ID:F7tvxgL0
____ /⌒ ⌒\ /( ●) (●)\ / ::::⌒(__人__)⌒:::: \ | |r┬-| | ハードディスク潰れでパソコン壊れてたけど、今日やっと復旧しました \ `ー'´ / それにしても Debian GNU/Linux リリース 5.0.3 (lenny) はすごい > < とっても軽くて大満足です ( | / ) `| /' | r / ヽ ヽ/ >__ノ;:::......
*scratch*バッファにでも書いとけ
> /dev/null
Debian流の年末年始の過ごし方とは?
BSP
466 :
login:Penguin :2009/12/29(火) 21:11:25 ID:XL1soIpu
kmutoさんのblogで料理エントリがまとめてアップされるのは何故ですか?
コメント欄に変なこと書くとスーパーハッカーを敵に回すことになるから気をつけた方がいい
469 :
login:Penguin :2009/12/31(木) 20:16:37 ID:Pr2rIuxy
debianの次期公開の情報はどこで見れますか 次は5.0.4ですか?
netinstでsqueezeインストールしてみました netinstでFloppy使えなくなったから困ってたら新しいCDブート用のイメージ焼いて使うと 以前にダメだったCDドライブの認識もLANカード認識もSATAドライブ認識もうまくいくようになってました
471 :
login:Penguin :2010/01/01(金) 10:49:43 ID:HS4Eok1A
grub2で少し焦りましたけどupdate-grubで他ドライブのウインドウズも v2cが変です。wine起動のJaneStyleで来ています
はい
はいじゃないが
475 :
login:Penguin :2010/01/01(金) 23:47:18 ID:3DZ5raQ2
lenny(5.0.3)を入れたのですが、Xが初期状態で起動しません インストール時はデスクトップ環境にチェックを入れました。 5.0.1の時は自動でXが立ち上がったのですが、5.0.3は手動で設定する必要があるのでしょうか
476 :
471 :2010/01/02(土) 00:07:27 ID:lt35YH9K
>>475 そういう場合は、etchかsqueezeを入れ直してみるとXが立ち上がることが多い
つまり女に振られるか振られないかみたいな問題。相性問題
ひつこい男は嫌われるけど
squeezeってupstart入ってなくないですか? インストールと起動がlennyよりキビキビしてるの気がするのは何が原因なんでしょう。
# alsaconf Unloading ALSA sound driver modules: snd-ymfpci snd-maestro3 snd-ac97-codec snd- pcm-oss snd-mixer-oss snd-pcm snd-opl3-lib snd-hwdep snd-mpu401-uart snd-page-al loc snd-seq-dummy snd-seq-oss snd-seq-midi snd-rawmidi snd-seq-midi-event snd-se q snd-timer snd-seq-device. Building card database... Loading driver... Setting default volumes... amixer: Mixer attach default error: No such file or directory Saving the mixer setup used for this in /var/lib/alsa/asound.state. <- ここ /usr/sbin/alsactl: save_state:1497: No soundcards found... <- ここ =============================================================================== Now ALSA is ready to use. For adjustment of volumes, use your favorite mixer. Have a lot of fun! /dev/mixerがいつのまにか消えてしまったのですが、これはどうしたことでしょうか。 aptitude safe-upgradeでlinux-imageをアップグレードしてからかなあ? いろいろ検索してみましたが、分かりません。目がつかれたorz
479 :
475 :2010/01/02(土) 01:11:25 ID:Bt7kzifd
ようやくインストールできました インストール時に、いったん「デスクトップ環境」のチェックをはずして 再度チェックを入れないとXがインストールされないようですね
480 :
471 :2010/01/02(土) 01:40:07 ID:lt35YH9K
>>476 squeezeではalsaconf自体なくなっています
音は出るのでalsaが勝手に設定してると思われます
481 :
login:Penguin :2010/01/02(土) 14:03:39 ID:lt35YH9K
grub2の起動画面メニューが
起動画面メニューがカスタマイズできるやり方ってないの? あれじゃあWin厨がバカにするし。
amd64のlenny使っていて iceweaselにflash入れたいと思っています。 aptitudeで入れて見たのですが iceweaselのabout:pluginsを見てもインストールされていません。 adobeのページからtar.gzを落としてきて libflashplayer.soを直接~/.mozila/plugins/や/usr/lib/iceweasel/plugins/に入れて見ようと思ったのですが pluginsというディレクトリがどこにもありません。 またpluginsディレクトリを作って入れてもやっぱりflashはインストールされません。 一度/usr/lib/iceweasel/extensions/にlibflashplayer.soを入れたら flashが使えたのですが、少したつとフリーズしてしまいました。 それ以降は同じ場所にlibflashplayer.soを入れてからabout:pluginsをやっても何も入っていないことになっています。 どなたかどうやったらflashが使えるか教えていただけないでしょうか?
485 :
483 :2010/01/02(土) 15:48:37 ID:+iC7wZ7B
>>484 やってもパッケージは得に異常なくインスコされるんだけど
iceweaselが認識してくれないんだお
apt pinningでtestingのも試したんだけどそれでもだめだったお(´・ω・`)
>>485 余計なlibflashplayer.soを消したり
rm -rf ~/.mozillaしてみたら?
それでも駄目なら
sudo chmod -R 0000 /
してみるか回線切って首吊るとか。
Operaでいいじゃないの?
iceweaselを完全削除指定で削除して入れ直す。 #cd / #find -name libflashplayer.soで見つかったファイルを消しまくる。
flashplugin(笑) ニコニコ動画(笑) クリーンインストール(笑) Ubuntuにチェンジ(笑) 正月厨(笑)
何が悔しくて荒らしてるんだい?
あどべふらっしゅぷれいやーをいんすとーるしたけど、 ふらっしゅのなかでにほんごにゅうりょくができない
492 :
483 :2010/01/02(土) 20:09:33 ID:+uSAydfL
レスでもらったこと一通りやったが全部だめだったお(´・ω・`) Operaに入れても駄目だったから、 いじっているうちにどこかを深刻に壊してしまったのかもしれないorz 実家でホコリをかぶっていたボロボロパソコンに入れてみてて Ubuntuと違って最初から勝手にいろんなパッケージ入ってたりしないから軽くて 8年近く前のパソコンでもスカスカ動いて良いなと喜んでいたんだが ちょっと残念だな・・・ またGWに帰省したときにでも直してみるお みんなレス蟻トン
>>492 8年前か。CPUは何だ?
あんまり古いマシンだとSSE系の拡張命令がないんで
flash動かんのかもしれんわ。
gnashとかも試してみろ。
うーん。2001年発売のThinkPad A22mでもちゃんとflashplayer動くわ。 $ cat /proc/cpuinfo processor : 0 vendor_id : GenuineIntel cpu family : 6 model : 8 model name : Pentium III (Coppermine) stepping : 10 cpu MHz : 900.000 cache size : 256 KB fdiv_bug : no hlt_bug : no f00f_bug : no coma_bug : no fpu : yes fpu_exception : yes cpuid level : 2 wp : yes flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 sep mtrr pge mca cmov pat pse36 mmx fxsr sse bogomips : 1794.18 clflush size : 32 power management:
>>483 > amd64のlenny使っていて
>>492 > 8年近く前のパソコンでもスカスカ動いて良いなと喜んでいたんだが
8年前にamd64なCPUは出荷されてなかったんじゃね?
>>483 は質問厨でFA
>>483 前々スレに書いたけど、
flashplayerの古いバージョン(一つ前のやつ)を入れる
firefox2.0に入れる。Operaなら最新バージョンに入れる
または
wine起動のWindows版Firefox2.0(一つ前のやつ)に
flashplayerの古いバージョンを入れる
裏技なので大きな声で言わないように。
497 :
login:Penguin :2010/01/02(土) 23:23:32 ID:p9PHHBf/
>>496 flashplayerの古いバージョン(一つ前のやつ)を入れる _,.>
firefox2.0に入れる。Operaなら最新バージョンに入れる _,.>
またはwine起動のWindows版Firefox2.0(一つ前のやつ)に r "
flashplayerの古いバージョンを入れる \
r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __ /
.,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
| / .| .! `'、 | l: :
l | .l,,ノ | ! !: :
/ '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: :
r―- ..__l___ `´ l / /: :
\ `゙^''''''―- ..______/_/ /: : :
498 :
login:Penguin :2010/01/02(土) 23:37:12 ID:C/uAGDK7
俺はWinchesterを2005年の春くらいに買ってるけど 2003年とか2004年に Opteron or Athlon 買うようなやつが 未だに当時のCPU使うとは思えない
500 :
login:Penguin :2010/01/03(日) 09:00:16 ID:acg0mpKD
>実家でホコリをかぶっていたボロボロパソコン
最近の adobe flash の tarball にはなぜかインストールスクリプトが入って いませんよね。 私の場合ローカルに v10 r22 の tarball が残っていたので、それを先に入れ てから ~/.mozilla/plugins/libflashplayer.so を最新の v10 r42 に差し替え たらうまくいきました。
502 :
login:Penguin :2010/01/04(月) 02:43:06 ID:XZnbSQjk
Catalyst Control Center Linux エディションの初期化に問題がありました。次のことが原因である可能性があります。 ATI グラフィック ドライバーがインストールされていないか、ATI ドライバーが正常に機能していません。 ご使用の ATI ハードウェアに適切なATI ドライバーをインストールするか、aticonfig を用いて構成してください。 --------------------------------------------------------------------------------------------- # aticonfig aticonfig: No supported adapters detecte となってしまうのですが、Googleで調べてみても、分かりませんでした。よろしくお願いします。
Googleじゃなくて英和辞書だろ
504 :
login:Penguin :2010/01/04(月) 12:32:50 ID:XZnbSQjk
>>504 「サポートしてるアダプタを検出できません」と出てるのに、
ハードウェアも書かず、誰も答える気にならないんじゃないか。
情報は小出しにしない。
506 :
login:Penguin :2010/01/04(月) 21:04:34 ID:rr545QQX
そうだ!小出しにすんじゃねぇ!中に出せ!
507 :
デムパゆんゆん@冬眠中 :2010/01/04(月) 21:16:11 ID:8L4t1zNf
子どもできるけどいいのね うん ウリと結婚しよう。
人間でお願いします
509 :
login:Penguin :2010/01/05(火) 01:08:01 ID:LawUmHIp
>>492 > レスでもらったこと一通りやったが全部だめだったお(´・ω・`)
まずアーカイブを
$ tar zxvf install_flash_player_10_linux.tar.gz
$ sudo cp libflashplayer.so /usr/lib/mozilla/plugins
過去に nspluginwrapper を一度でも使った気がするなら,
$ sudo nspluginwrapper -r /usr/lib/mozilla/plugins/npwrapper.libflashplayer.so
で削除するよろし. それでも死んでなさそうなら
$ pkill npviewer.bin
http://run.sh/comp/linux.html を読むと, よくまとまってるよ.
>>492 まず新しいプロファイルで動くか試してみたら?
$ iceweasel -ProfileManager
で Create Profile した後にそのプロファイルで起動してみる.これでFlashが動くのなら,今使っているプロファイルがおかしい
511 :
login:Penguin :2010/01/05(火) 22:20:30 ID:hAVEkhTP
test
512 :
login:Penguin :2010/01/05(火) 23:15:07 ID:zc0TbNUj
>>418 libkpathsea4をいったん削除すればいいんじゃない?
squeezeになってv2c入れたけど変ですよ?
v2cなんていう糞は使わずにp2を使いましょう
navi2chだろう Emacs的に考えて
ちょっと前のsidでもjava全般がネットに繋がらなくなって、 そいつが解決しないのでアップデートできずにいる。firefoxとかは問題ないんだけどね。 なんだろ?ipv6関連なのかなぁ?
519 :
login:Penguin :2010/01/06(水) 20:21:35 ID:zng9QOH9
Linuxで使える2chブラウザを教えてください
>>517 squeezeのリポジにはnavi2chのパッケージがあるんでしょうか。
>>521 deb以外で何かをインストールしたことがないのかい?坊や
うるせーデブ
だまれヒョロヒョロ
>>521 emacs-lisp なんだから、Debian package での管理の厳密性を求める利益はあまりないと思うが。
# まぁ最近は多いんだろうな。自分で一度も make したことありません、みたいな。
>>526 「emacs-listp なんだから」って理屈はよくわからん。
>>525 の使ってるけど楽だよ。
528 :
526 :2010/01/07(木) 13:17:37 ID:44m5iePK
>>527 SKK も Mew も(俺の場合は navi2ch も、だが)、
「ヴァカ野郎安定版なんかトロくて使えるかヴォケェ」
というのを10年以上続けていると、package なんか
使う気もなくなる。emacs-lisp の場合は clean な
状態にするのも楽だし。
529 :
526 :2010/01/07(木) 13:19:55 ID:44m5iePK
一応追記しとくが Emacs Lisp の .deb を否定するわけではない。 それに固執しなくてもいいんじゃねーの、というだけ。
嬉しそうに自分の性癖を晒さなくてもいい
531 :
526 :2010/01/07(木) 13:29:08 ID:44m5iePK
>>530 性癖ってぉぃ。.deb の更新を頼りにするより
ソースツリーの更新を cvs で追う方が確実だと
思ってる、というだけの話なんだが。
533 :
526 :2010/01/07(木) 13:32:56 ID:44m5iePK
>>532 そのようで。ひょっとしたら開発者が Debian 系ユーザなのかね?
>>533 knok さんが comitter だしパッケージャ。
自分が煽ったせいで大変な事態になって申し訳ないです。
>>526 管理の厳密性ってより、deb 使った方が楽なんだよ。
インストール/アップグレード/アンインストールに
これは elisp だからこう、これは ruby だからこう、と頭を切り替える必要がなく
全部同じ方法でできる。
そこはやっぱ楽。
>>522 deb 以外でいろいろインストールしてきたからこそ
deb のありがたみを実感してるよ。
(信頼できる) deb があるならなるべくそっちを使うようにしてる。
>>531 確かに CVS から取ってくる方が確実ではある。
でももう navi2ch の開発は落ちついてるし、
それほど問題ではないんじゃないかと。
537 :
526 :2010/01/07(木) 14:20:34 ID:44m5iePK
>>536 deb の有難味というのは分かる。というか、それがあるので
Debian 使ってるわけでね。個人的には
>>534 の情報は
参考になった。サンクス。
>>513 /etc/sysctl.d/bindv6only.conf
#net.ipv6.bindv6only = 1
net.ipv6.bindv6only = 0
Debianを選択するのって、deb, apt以外に何が鍵になっているんでしょう?
信仰
パッケージの多さ、信頼性
>>541 パッケージの多さってのはdeb,apt,リポジの便利さの一つを意味するから、それ以外で。
最小構成でインストールするとubuntuではできない小サイズのシステムになる 350MB。 一度やったらやめられない
350MBか・・・期待してたよりは結構大きいな
USBメモリにも余裕で入るほど小さいと考えるんだ
未だに馬鹿でっかい64メガのUSBメモリ使ってます
X入れなかったら収まるんじゃ? busyboxだけとかにすれば8MB切った気がする
おまいらの書き込みはすべてログに残るんだぞ!自重!
busyboxだけって,組み込みじゃないんだから...
組み込み用途もあるよ
ちょうど困ってたから、助かったわ。さんくすこ patchもあったし。 init script には -e はつけるもんじゃねーよって意見がでてる みたいだけどな。このへんはそういうもんなん? って文中で示されている スケルトンを嫁よって話?
sidのXorgが地雷なので注意
sidのjavaアプリで通信できなくなる問題は
>>538 で解決したけど
(つかコレ数年間から分かってることなのにnetbaseのメンテナなにやってるんだろ?)
今度はthunderbirdのwebmailでpopサーバーが起動しない(ポート10110)。仕方ないからまた戻した。
なんだかなー
Epiphanyを興味本位でwebkitにしたらバギーで使い物にならなかった
559 :
513 :2010/01/10(日) 16:41:16 ID:LlMB2rh6
>>518 設定ファイルを編集してみましたけど、依然としてステータスバーに
560 :
513 :2010/01/10(日) 16:42:30 ID:LlMB2rh6
"java.net.ConnectException:Network is unreachable" と表示されます"
>>560 再起動するか
$ sudo sysctl net.ipv6.bindv6only=0
562 :
513 :2010/01/10(日) 18:08:57 ID:LlMB2rh6
復旧しました。ありがとうございました
ホンダVT
思ったことをそのまま書き込むの禁止
etch volatile の clamav-daemon と clamav-freshclam なんですが、 lsb-base (>= 3.2-13) と言われてインストールできません。 etch の lsb-base って標準だと 3.1-23.2 なので…。 clamav の他のパッケージ(clamav-base とか libclamav6とか)は 普通に入ったみたいです。 うちの環境がおかしいんでしょうか。それとも、volatile のパッケージが悪いんでしょうか。
>>567 ありがとうございます。
volatile も BTS にあるんですね。
sshdでDebianにログインすると →←↑↓がABCDっていう文字に置き換わるんだけどなぜ??
エスケープして↑↑↓↓←→←→BA
ツマンネ
ツマッタ
コーラック つ●
下痢は詰まらん便秘は下らん
VirtualBoxのGuestAdditions入れると変になるな、GnomeでもKDEでもダメだった 以前はまともに動いてた気がするが・・・同症状の人いる?
576 :
569 :2010/01/17(日) 11:32:13 ID:V2xQfD1u
マジな質問なんだけど・・・
>>576 情報が少なすぎて返信できないのでは?
>>577 さんのをまず試してみるべきだね。
(端末タイプもしくはTERM環境変数が違うような気がする。。。)
E6750 から Q9550S に載せ替えて dmidecode してみたら Processor Information Socket Designation: Socket 775 Type: Central Processor Family: Alpha 21064 Manufacturer: Intel とか出てきた。一部だけなつかしい。
>>577 centosやfedoraなら正常に使えるんだけど・・・
それぞれで使った端末はなんなんだ?
squeeze っていつフリーズだっけ? また OpenOffice.org の最新版は間にあわんのか?
583 :
sage :2010/01/18(月) 22:14:47 ID:OFSEte4k
in March 2010
早すぎるよー
>>582 3月にフリーズだから多分大丈夫。
そうでなくてもOOoのメンテナはbackportsに最新版を
入れてくれるのでそんなに心配することもないかと思われ
待ち遠しいような、いつもと同じ構成にしちゃうから変わらないような・・・
フリーズしちゃうとsidまで安定期に入るから困る。今が一番弄り害のあるときだ。
たまに、そうなりますよね。 設定(表示の幅等)を変えると直るけど・・・
ほんとだ。幅をいじったら直る。直るぞ、コイツ
大佐!武器が違いますっ!
未だにエッチ使ってる人って何なの?
引っ込んでろ ボケ
>>593 とあるアプリが、保障してないもので。
自己責任が前提のLinuxでアレな話ですが、上は保障してくれるところがないと嫌がるもので・・・
596 :
login:Penguin :2010/01/21(木) 19:13:35 ID:B1i3syTN
なんでWindowsはファイル検索が糞なんですか? 何でファイル全文検索が存在しないんですか? 何でVisualStudioにすらdiffすら入ってないんですか?
保障が必要ならRHELじゃないの?
>>596 今はVSにwindiffって入ってないんだっけ?
lennyでlibc6のアップデートが来ているのだが・・・
祈りなさい
>>595 来月でetchのセキュリティサポートは終わりだ。
乗り換えるきっかけが出来て良かったな。
5.0.4っていつリリースされるの?
>>596 VSには2005でも2008でもWinDiffが付属してる。
604 :
login:Penguin :2010/01/21(木) 23:46:47 ID:WvsG4ST8
教えていただきたいのですが。
今lenny+php5でサーバを立ち上げようと
他の環境から移行をしている最中なのデスが、
どうやらphpにエラーがある様子。
どんなerrorか/var/log/apache2/error_logを見てみたのですが、
[error] [client 127.0.0.1] PHP 2. Obj名->function名() /localhost/ファイル名.php:45, referer:
http://localhost/ファイル名.php って感じで、どこの何行目にエラーがあるのかが分かりません。
これってどこの設定を変更すれば良いのでしょうか?
xdebugを使っているので、通常のエラーはいいかもしれませんが、
ajaxを使っているため、display_errorをONにしていても、表示されず困っています。
どなたかご存知ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
606 :
login:Penguin :2010/01/22(金) 07:28:12 ID:nqDTVagk
>>606 いい加減スレ違い
WinMergeとWindows Searchでも使っててくれ
608 :
login:Penguin :2010/01/22(金) 09:33:26 ID:nqDTVagk
嫌です 一ヶ月、ううん、一年は居座ります
5.04のポイントリリースってinteのドライバverupとか入ってるんかな?
WindowsMEしか知らないけど、ファイル全文検索はあったような気が。 中身の文字の検索でしょう?
HyperEstraier
612 :
login:Penguin :2010/01/22(金) 22:37:03 ID:BO/tNGmh
Debianでphpのエラーログ(apache2のerror_logに表示させています)って、 なんであんなに簡素なんですか? エラー原因らしき行数すら出ないし。 通常の通信だったら、エラーメッセージはブラウザに出るからいいけど、 ajaxで非同期やってる場合って、ブラウザのjavascriptのエラーメッセージと apacheのerror_logだけが頼りなんで・・・。 どこを設定しなおしたらいいのでしょうか? ブラウザに出るところを見ると、httpd.conf? ご存知でしたら。ぜひ。
613 :
sage :2010/01/22(金) 22:42:52 ID:KPYoRYaw
PHPのメンテはしたことないので、詳しいことは知らないが: display_errors="0" error_reporting="2047" log_errors="1" error_log="/path/to/error.log" をphp.iniに書いておけばいいんじゃない? 適当なパーミッションを与えるのも忘れずに。
phpのエラーってそういうものでしょ
>>612 /etc/php5/apache2/php.iniをちゃんと設定しろや
lennyに標準のiceweaselってすぐに起動しなくなる (.mozillaの下のなにかを消すと動く)のって普通のことですか?
SCIMが上がったままだと起動しないだけみたいですね
lennyでxen3.4をビルドしたのですが/bootには
System.map-2.6.18.8-xen
config-2.6.18.8-xen
vmlinuz-2.6.18.8-xen
が作られただけで
xen-*.gzが作られませんでした。
ビルドとインストールは以下のようにしましたが問題があるでしょうか?
$ cd
$ wget
http://bits.xensource.com/oss-xen/release/3.4.2/xen-3.4.2.tar.gz $ tar xf xen-3.4.2.tar.gz
$ cd xen-3.4.2
$ cp /boot/config-2.6.26-2-686 .config
$ make linux-2.6-xen-config CONFIGMODE=oldconfig
以下で設定を幾つか聞かれるので選択。
$ make linux-2.6-xen-config CONFIGMODE=menuconfig
プロセッサタイプのみ変更。
$ make linux-2.6-xen-build
$ make linux-2.6-xen-install
この時点でxen-3.4.2/tools/check/chkを実行した結果は
build, install共に全てOKです。
>>618 make install OR make install-xen
問題があるとすれば、READMEを読まない事
620 :
618 :2010/01/25(月) 13:36:53 ID:Cbnc1OYe
READMEを読まない事ですか? 読めとは言われますけどw。
問題があるとすれば、日本語を読めないこと
現在USBメモリからSqueezeをFTPインストールしようとしています。
ttp://www.jp.debian.org/devel/debian-installer/ から、次の2つを落としました。
1.debian-testing-i386-businesscard.iso
2.hd-media/boot.img.gz
boot.imgをUSBにDD for Windowsを使って焼き、その中にISOを放り込んでブートしてからインストールを試みたのですが、CDイメージが見つからないとしてインストールプロセスのハードウェア検出の後に弾かれてしまいました。
どうすればよいかどなたかご教授願えないでしょうか?
だめもとでnetinstのISOに取り換えたり、lennyで同じことを試みたのですが先へ進むことはできませんでした。
lennyをCDからインストールしたのですが、 フォントが明朝で、synapticも入っていません ゴシックのフォントや、synapticを入れるにはどうしたらいいんでしょうか ちなみにaptitude install synapticをやっても、パッケージが見つかりません
ネットに繋がってなきゃ見つからんわな…
インストール時にネットにつなげておけばインストールされるんですか?
フォントが明朝なのは標準だった気がする
aptitude search synapticでは出るのかな?
>>626 なにそれこわい
lennyのxen用カーネルでlinux-image-2.6.26-2-xen-686がありますけど 再構築したいと思います。 通常のカーネルのソースパッケージはlinux-source-2.6.26ですがxen用 のものはどれでしょうか?
それ。
PEBKAC
ということは普通にカーネルのソースを取ってきてパッチ適用などして ビルドしないといけない訳ですか? 設定をちょこっと変えたいだけなんですけど。
>632 Debianのカーネルには、Debian patchがあたっている。 patch適用って具体的になんだよ。 で、man make-kpkg して --menuconfig で、xenのconfigでもいじったらいいのに ってか、設定をちょこっと変えたいのに、.configの設定内容を確認 してないとは、カーネルコンパイルの内容わかってやっているか?
>633 ?ラ Debianのカーネルには O Debianのカーネルソースには
lennyをつかってます。 カーネルはlinux-image-2.6.26-2-486です。 音楽CDを入れてすぐに、tcdやK'sCDで再生すると、5分ぐらいたったところで音楽CDが停止してしまい ます。音楽CDを入れてから、5分ぐらい待ち、再生すると、停止することなく再生されます。 内臓CD-ROMドライブでも、USB接続のDVD-ROMドライブでも同様の症状がでます。 どうにかならんでしょうか?
メモリが足りなきゃどんなアプリだって止まるわな…
639 :
login:Penguin :2010/01/25(月) 23:34:24 ID:8AhJWfnm
>>613 ありがとうございます。エラー箇所まで表示されるようになりました。
ただ
error_reporting="2047"
ではなくて、error_reporting = E_ALL & ~E_NOTICE程度の表示がありがたいのですが。
E_STRICTまで表示されると、エラーメッセージが多すぎて・・・
すみません。ド素人のくせに生意気言いまして。
ただ、error_reporting = E_ALL & ~E_NOTICEとすると、
エラーの箇所が特定できないもんで・・・
よろしくお願いします。
あとマウスがつながっている時は、トラックパッドを無効するやり方ってないでしょうか?
どなたかご存知でしたら合わせてお願い致します。
640 :
637 :2010/01/26(火) 13:15:21 ID:zgxsARV3
≫638 ちなみにメモリは768MB積んでます。 音楽CD入れた直後にtcdで再生して、topで様子をみてみたのですが、 メモリーを食ってるのがFirefox(27。7%)とXorg(3。8%)程度です。 CPUの使用率もそんな高くなっているものはありません。
SELinuxを入れてみたらいきなりifupとかがauditエラー吐いて驚きました。 まさかと思いselinux-config-enforcingしてifconfigしてみたらloしかありませんでした。 ポリシーは各自でメンテしてくれというスタンスなのですか? それとも単に放置されているだけなのですか?
>>641 Debianに合わせて改変されてはいるが、カスタマイズは必須。
今lennyでUTF-8でpdflatexを使っています latexを日本語(utf-8)で使用するという条件ですが、これとptexとは 共存可能でしょうか? texlive-cjk何たらを使っていますが、どうもこれのフォントの設定がすっきりしません。 日本語はwadalabフォントがデフォルトなんで、さすがにこれはというわけで vlgothicを使えるようにするのに丸々一日かかりました。もういや!という感じ。 ptexのutf-8が使えるってやつはlennyの配布物に入っていましたっけ?
lennyは最初からUTF-8ですよ EUCも使えますがおすすめできません
>>642 ありがとうございます!
そうなのですね。頑張って格闘してみます。
>>644 あれ?
lennyのlatexってutf8そのまま通ったっけ?
>>646 通らない。EUC-JPかISO-2022-JP
>>643 >>432 フォントの設定は簡単、綺麗
他のTeXと共存可能(好きなところにインストールできる)
utf-8通る
自己レスですが、ifupの件は semanage fcontext -a -t udev_var_run_t -f -d /etc/network/run restorecon /etc/network/run で解決したみたいです。
>>649 さらに自己レスですが、
色々なパッケージを入れたらsemanageだけでは対応し切れなくなり、
一通りお勉強してaudit2allowに辿り着きました。
便利すぎて鼻血が出そうです。
スレ汚し失礼しました。
651 :
login:Penguin :2010/01/27(水) 14:30:46 ID:dzeFYsd4
立ち上げ時や終了時に自動的に実行したいスクリプトがあるのですが、 いちいちrcX.dにSxxなんとかというファイルを作るのが面倒なので、 全部まとめてどこかに書きたいのですが、そういうファイルは用意されていますか?
652 :
651 :2010/01/27(水) 14:34:07 ID:dzeFYsd4
起動時はrc.localを発見しました。 終了時なんですが、終了とリブートどちらでも実行したいのですが その場合一つにまとめる方法はありますか?
>>651 start, stopを引数にとるスクリプトを用意して,update-rc.d
ありがとうございます 最近plamoからdebianに乗り換えたので、SystemV流のやり方がわかりませんでした
>>648 何か正反対の答えがあるのね。ググッてもutf-8は使えないというのが
多いなぁ。
私の方は、一度vlgothicを追加してみると、他のフォントも同じように出来るので
大した問題ではなくなりました。
cjk-latexのよいところはtexmakerが使えることですね。
OSXでのTexShop見たいなのがdebianでも無いかなぁと思っていたので
これがベストフィットでした。つまりTeX統合環境ね。
lyx見たいなワケワカメを何とかしようとしてたのが馬鹿みたい。
Debianのやまねって、朝鮮人?
657 :
622 :2010/01/27(水) 21:22:35 ID:86ZosNTy
どなたか
>>622 をお願いできないでしょうか?
いまだに解決できず困っております
環境は東芝ネットブックの Dynabook UX/23JBRで
CPU:Atom N280
チップセット:モバイル インテル 945GSE Express
メモリ:1GB
となっております
>>657 メモリって言ったりCDって言ったりどっちなんだ?
>>658 むしろ、追放されているのは日本人の方だと思うが。
でびやん
何人だろうが貢献すればいいじゃない。
貢献ってのは、市場を独占してる奴がオナニーしてるだけだろ。
664 :
637 :2010/01/27(水) 22:31:13 ID:XjNDlO42
話が通じない予感がしたので放置
>>657 違うような気がするけど、ショートネームが NETINS~1.ISO みたいに
なってて見つからないとか?
Linux歴数十年キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
逸材だ。 大事に育ててほしい。
woody からの新参です (^^;
>>667 あれね、エプソンの格安インクジェットプリンタでも買ってきてUSBで繋げば一発だよ。
日本語が端々でおかしいし、数十年前はLinuxなんか無いし。
逸材だとは思うけど、生暖かく見守るだけにします。
671 :
login:Penguin :2010/01/28(木) 08:55:23 ID:0/K60l7R
lennyでpppoe接続しており、ispとフレッツでマルチセッションしています。 通常isp→フレッツの順でponで接続しにいくようにしていて、大体ppp0がispに割り当てられるのですが、 たまにセッションをはりなおしてるとispの応答が遅れてppp1になったりしてしまい、 iptablesのルールでppp0のみに許可してる設定が通らなくなってたりすることがあり困っています。 気付いたら手で許可しなおしてるのですが、ispはppp0固定にするなどの設定ってできないんでしょうか?
iptablesなら'ppp+'と書けば、ppp0〜ppp9まで対象になる
それ全然回答になってねぇと思うが・・・
lennyすげえ 感動した
linux歴 十うん年の人降臨?
技術の世界で人種など関係ない、と一応書いとく オサスクの人も朝鮮人だ何だと2ちゃんで書かれてたけど 結果を残した者が勝ちなんだよ
>>670 今はHPの格安LAN機+hplipの方が楽かも。
>>676 OSASKの人はOSCで見るけど、会うたびに迷走してておもしろい。
Fluxboxとかタイル型のウィンドウマネージャで FC2動画のエロいのが見られなくなった。 そのときFlashの設定も出来なくなってた。 今はIcewm使ってる。
うわああああああああああああ またデビアンが俺に牙を剥いたあああああああああああ また再インストールだああああああああああ libc6-devは鬼門なのかあああああああああああ またドットファイルをデジカメ経由でSDカードに移す作業が始まるのかあああああああああ ぐわああああああああああああげべぼばぼぐべら
sosite nihongo nyuryoku dekinakunatta
あリがとウ でもコれいじよう めいわく だから しにます さ予なラ
再インストールしたらデジカメを認識しないでござるの巻 外観の設定のテーマも一つしかないし、アプリケーションの中の サウンドとビデオの中に動画プレイヤーが存在しないでござる 再インストールする度に機能が減っていくOSってどうよ?
インストールしただけで動画プレイヤまでついてくるインストーラは迷惑千万。
そもそも滅多に再インストールなんてしない
今はDebianにも最小インストールなる概念があるのか
つか、昔から debian は最小インストール+αだろ?
gccあたりが入ってなかったのは、驚きだった。
外観の設定のテーマはどこでダウンロードできますか?
今まで有ったものが無くなるってどういうことなの? 普通はバージョンアップを重ねるにつけ便利な機能が増えるものなんじゃないの? バージョンアップする度に機能が無くなっていくOSって何なの? さすが世界中から1000人もの変態プログラマーが集まって開発されているOSですね。 ガッデム!おおガッデム!神よあなたも変態か! デビアンの開発者はストイック過ぎます! ちょっとくらい他人の著作権を侵害しても結構です! なぜすべて自作しようとするのですか!なぜあなたたちはすべてのソフトを自作しなければ 気が済まないのですか!それは病気ですか!
え、何がなくなったんだ?
外観の設定のテーマが1種類しか無くなったのは 今までデザインをしてたメンバーが辞めちゃったとか? それとも著作権を主張して金寄越せとか言われたから外しちゃったとか? 右上の最小画面にするとか中間画面にするとか、閉じるとかのボタンが小っちゃくて 使い難いよ!助けて!デビアンマーン!
696 :
sage :2010/01/30(土) 09:30:23 ID:roZPvw8d
ラベルの低いスレだなぁ
あ、あと、スクリーンショットを撮るアプリの正式名称を教えて! 標準で入ってないよ! aptutude install ○○○○ ○の中に何て入れればいいの!教えて!デビアンマーン!
なんか荒れてると思ったら、あれか 抽出 ID:vnez62bR (5回)
インストールするときにチェック入ってなかったのかな…? もう一回インストールしてみるよ!アデオス!
>>698 "ID:8nbtpCaL"も, 同一人物?
どこかのシステムの緊急メンテかなにかで
徹夜勤務している人なのかも…
気にしないであげようよ
朝鮮人乙。
702 :
login:Penguin :2010/01/30(土) 10:56:49 ID:vnez62bR
やったよ!再インストールしたら今度はちゃんと入ってるよ!! 一番上のdebianのFTPはダメだよ! 理研のFTPに繋いだらデジカメもすぐマウントするし スクショの撮影も動画プレイヤーも全部入ってるよ!! やったよ!僕やったよ!!
703 :
login:Penguin :2010/01/30(土) 11:04:39 ID:vnez62bR
散々騒いでその結果がこれだよ!
こういうのを見ると、一般人への普及は間違ってる気がしてくる
うむ。何にも知らない人に無理に Debian を使わせる必要はないな。
これが一般人だとは思いたくないが・・・
一般人やそれに近い人々はubuntu様が面倒みてくれてるから大丈夫
ある意味Debianはマゾでないと使ってしんどいと思う 情報はUbuntuのほうが新鮮なのが多くて流用可能なのも あるけど、無理なのもあって…… 問題なくつかえてるうちはいいけど問題発生すると面倒 まずそういうの調べたり、問題切り分けたりするの面倒 な人には向いてないかも知れない
710 :
sage :2010/01/30(土) 12:55:30 ID:roZPvw8d
じゃあLinux系のシステム使うのをやめるのが正解だな。
長く使ってると問題があってもすぐ解決できるようになる
>調べたり、問題切り分けたりするの面倒 そのうち「息をするのも面倒だ」とか言い出しそうだな 自分で何かしようとしたら調べたり考えたりするのは当然だし それが面倒な奴のために某知恵袋サイトみたいなのまであるじゃないか debianがマゾ向けって、ゲームをすると悪い子に育つみたいな極端な意見だと思うよ 市販のルータを改造してLinuxを入れちゃうなんて事をしてたら さすがにマゾっぽい感じもするけどな・・・
maildopがなぜか必要なものまで消し飛ばしてくれてたのやっぱり間違いだったんだ。 修正が出たね。
netinstでLenny入れ直したら 初起動時にbad file systemと表示されて起動できなくなってる 古いPCだからと思うけど StableのインストールCD-1で入れ直してみます
715 :
login:Penguin :2010/01/30(土) 14:22:31 ID:vnez62bR
>>714 FTPどこにした?
デフォルトの一番上のやつはおかしいぞ
理研のやつおすすめ
>>713 maildopじゃなくてmaildropでした。
718 :
login:Penguin :2010/01/30(土) 15:36:02 ID:jg21GFzF
Linuxって、朝鮮OSなんですか?
いいえ、フィンランドです
>>716 もっと昔のBLR-TX4Mとかでやってる人もいるみたい
電気代とか考えると確かにすごく魅力はあるけど・・・
チップの仕様書が理解できない人には玄箱のdebian化以上のことは難しいね
(玄箱debian化も先人の遺産がなければ俺には何も出来なかったけどね)
ndsとかは?
>>716 こりゃすごいな。(w
うちもBフレで/29と、CATVが入ってる。
漏れなんか、当時、諦めて30万位出してRTX2000買ったよ。
今なら中古で3万円位で買えるけど。
5.0.4 きたね。
Debian GNU/Linuxを先月始めたばかりなのですが、 ポイントリリースを更新するにはどのようにすればいいのでしょうか? Googleで検索してみたのですが、更新方法についてはかかれているページが見つけられませんでした。
>>715 rikenでnetinstしました
multimediaのapt-source追加したのに
mplayerもffmpegも全部ダメ
なんだろうこれ?
>>724 通常のアップデートと同じです。今までのアップデートを適用した版が出るだけなので、
ずっと使い続けてアップデートしている人は自動的にポイントリリースの状態になっています。
727 :
725 :2010/01/31(日) 12:55:57 ID:pSGKFRIk
>>715 解消しました(rikenに繋がらないのでコメントアウトしてたのが原因でした)
ありがとうございました
sidのupdate-grubでgrub-probeとやらでエラーがでてWindowsがブートできなくなった‥ それどころかstartxすると死ぬんだが・・・、ハングってるっぽい・・・
sid は下手に安定しているから油断しがちだが本当は危険。
731 :
login:Penguin :2010/01/31(日) 16:00:55 ID:ipEYEURn
〜できなくなった、のを直して楽しむために入れてるんだろうから、
>>729 はニコニコ顔に違いない。
732 :
725 :2010/01/31(日) 18:05:46 ID:dNsiA/sx
別パーティションにインストールしてるetchを起動して
$sudo grub-install /dev/hda
すると
やっぱり
>>714 になって再度セットアップ
原因がわかりません
>>732 --root-directory を指定とか?
>>732 多分grubがPBRにインストールされてる、Lennyをインストールしたパーテーション
のPBRを
# dd if=/dev/null of=/dev/hdn bs=512 count=1
してやるかLennyのインストールされたパーテーションは
chainloader +1でチェーンロードして2段階ブートすれば
上手くいくと思うよ。
735 :
725 :2010/01/31(日) 18:42:37 ID:dNsiA/sx
以前にインストール後こんなのなかたです
理研って、スパコン業務仕分けでモメた独立行政法人? 富士通厨がわいたかw
s/業務/事業/
理研は以前からスパコン方面では有名だけど。
俺は専らワカメ汁だ
creoxを使っている人はいますか? qjackctlとcreoxをインストールしましたが スタートさせようとするとエラーが出てしまいます。
>741 じゃ、おっさんのワカメ酒で、罰ゲームよろ。
同じぐらいの時間帯にくだらない質問スレで似たような話題が出てたから誤爆かと・・・
>>742 ソーセージは俺が食う!
>>740 qjackctlのMessageウィンドウにはどういうメッセージが出ていますか?
DRBD使えている人居ます?
あれっ? sid の i386 のリポジトリから apt が消えてね?
>>746 lennyで使ってるよ
xenのdomUで使っているセカンダリノードが時々落ちるけど
インストーラ使わずにインストールするのって難しいかな? フォーマットしてパーティション切って、までは予想できるがそれ以降の作業が想像出来ない
インストーラは色々面倒だし使ったことない
>>752 それです!
玄箱のクロスインストールみたいなアーキテクチャの違う場合でもこれでいけるのかな?
>>753 昔のdebianはインストールがかなり面倒だったって聞くけど
最近は簡単な方法が増えたの?
>>571 とにかく手作業でやってみたいってこと?
ハード構成、インストールするソフト決めうちで良ければこんな感じかな。
・インストール先のメディアにパーティーション作成・フォーマット
・ブートローダーをインストール
・必要なファイルをひたすらコピー。
・必要に応じてリンクも作成。
・あとは設定ファイルをそれに合わせて編集。
昔、その手の支援ツールがほとんど無い頃にやったけど、
予備知識があまりなかったから必要なファイル等を選ぶのが大変だったな。
debootstrapはマジでええよ。sda1とsda2で交互運用すれば sidのアップデートでハマったときも戻せるからサイコ
>>756 学習目的ももちろんありますが、
USBメモリのようなサイズ制限の大きい環境や
玄箱のような非力な異アーキテクチャ環境向けのインストールをしたいって事もあります
debootstrapがaptみたいに簡単でよさそうですね
自作した何らかの拡張ボードをPCに差してDebianからコントロールしてる人はいますか?
>>759 シリアル通信ならやるけど・・・
自作した拡張ボードってPCIとか?
761 :
login:Penguin :2010/02/03(水) 19:27:47 ID:/K7iX4qa
朝鮮漬(゜д゜)ウマー
debootstrapのMac OS X版ってない? chrootが使えるからあったら便利だなあって
???Mac OS Xで使って何がどう便利なのか分からない??? debootstrapはリポジトリからパッケージをダウンロードしてシステムを構築するものだから ネット上にコンポーネント置いてないMac OS Xでは無理。
つか板違い
デフォルトインストール(Gnome)とminimal install+xorg+evilwm でgoogle chromeの動作を比べたら、スクリプトで計ると 若干差があったけど、体感では全く違いが分からないな。 デスクトップで使う分にはTuningに手間かけてもあんま意味ないな。 余計なサービス切ってキビキビ、なんて笑止千万なんだな。 セキュリティはともかく。
普通自分が必要なものしか入れないだろ。 チューニングとか余計なサービス切る余地がある時点でおかしい。
おまえらどんだけ低スペックのPCでDebianと格闘してるんだよ? Z80か?テープレコーダーか?
これってPCで使うものなのか?
これとは?
>>768 FDDが普及するまではテープレコーダーに保存してたんだよ
テレビの副音声とか雑誌付録のソノシートとかでプログラム配布してた時代だな
あのころ夢に見ていたUSBスティックが 今、目の前にあるのは感慨深い。 そういえば、自動プログラム販売機とか実現してるんだよな すげーな現代って。
debootstrapでsecond stageまで実効 したのですが、その後どのコマンドを利用して 設定をしていけばいいのでしょうか。
>>767 言えてる。
最近愛用のATOM N270機でも、重さを全く感じない。
ローカルデバッグ用にPostgreSQLとかも動いているが、
少々負荷を掛けてもほとんどリソースを食わないんだな。
CPUメーターを見ていると、Firefoxの起動時には1.6GHzになるけど、
ほとんど800MHzに張り付いてる。
ちなみに、N270で次に軽いのはWin7で、その次に軽いのはXP SP3だと思う。
Vistaは黒歴史だな。
Debianマシンが一番使い心地が良いよ。
仕事しなくて良いんだったら、ゲームマシン以外は全部Debianでも困らない。
Lenny 上でお仕事もしている俺は一体・・・・
Thinkpad X200sにLenny入れてるんだけど、無線LANがおかしいので質問させてください。 WPAの無線ルーターに接続していて、ifup wlan0するとDHCPでアドレスを取得するまでは行ってくれるんだけど ネットには繋がらないという状況になってます。 試しに192.168.0.1(ルーター)にpingを打つとDestination Host Unreachableと言われます。 何が原因だと考えられますか?
ケーブルのキンク
しかし、Debianってほんと簡単だなw ほとんどパッケージ化されてるし、情報多いし。
あ,ごめん,無線LAN…って, ping応答しない設定なってるとか? 壁材に鉄板が入ってて干渉しているとか? 隣のお家の無線LANと混信しているとか?(うちはあった) 無線APの先はどうなってるのだろ?
>>774 いろいろとためになる情報ありがとう。
「古いPCをLinuxで蘇らせよう」って昔は言われていたけど、さすがになんとかSQLとかは
最新鋭のCPUとウンGBのメモリがないと話にならないんじゃ?て思ってた。
意外とそうでもないみたいね。
>>778 先人が頑張ってくれた結果だろうが!
PC起動する度にちゃんと敬礼してるのか!
リブートの時はいつも正座して三つ指ついて礼をしています。
ブート時 急いでいる時に限ってファイルチェックしたりするんだけど 今回だけ飛ばすとか出きるのかな? 他のディストリだとなんらかのキーで飛ばせるようだけど 間隔を開けたり出来るのは知ってます
>>784 Ctrl + c で止められないっけ。
止められない
やめられないとまらない
gnome-session起動すると自動的にnautilusも起動されちゃうんだけど、nautilus起動しないようにはできませんか? 依存関係でインストールされちゃうし・・・
適切なレスは他の人がするからgnomeもnautilusもない環境を紹介するね インストールCDのtaskselのステップでチェックボックスを全部オフにしてEnterキー すると最小の構成でインストール作業が進みます。grubの設定を終えて CDを取り出しリブートするとCUI環境のみです $sudo tasksel x11-common, xserver-xorg, xdm, blackbox, xtermを選択してインストール するとgnomeもnautilusもないX環境です firefoxやopera等お好きなブラウザでどうぞ 一度お試しください
ミニマルインストールして自分に必要なものだけ入れていくのだったら UbuntuのMinimal Install CD使った方が微妙にパッケージも新しくて 良いんじゃねぇの?Ubuntuは余計なものごっそり入るから敬遠してた けど、ベースパッケージから順番に入れていくなんてことも出来るとは 知らんかったわ。w
UbuntuはGnome関係以外のパッケージはサポート外であんまメンテされないから 新しいのがいいならsidの方がいいし同じ環境使い続けたいならstableの方がいい。
いや、gnome-session入れるともれなく勝手にnautilusがついてきちゃって勝手に起動されちゃうんだよぉ・・・ あれ?gnome-sessionってひょっとして必要ないのかな・・・
>789 好きな方選べ。 1. gconf-editor(設定エディタ)起動して、[apps]-[nautilus]-[preferences]内のshow_desktopのチェックを外す。 2. ~/.xsessionに、 gnome-panel & metacity と書いて、startx(または「Xスクリプト」でログイン)
ソフトをインストールする時にchmodで実行許可属性を与えても何も起こらずに binファイルをクリックしても「開けません」って言われるんだけどどうしたらいい?
>>791 ubuntuを使う意味は?
新しいの使いたければunstableやtesting使えばいいじゃん
DebianでGnome使う意味ってあるの?それだったらUbuntuのほうが良くね? 糞っぷりを大いに発揮しているKubuntuよりも良く使えるDebian+KDEのほうがいい。 もちろんこれはデスクトップOSとして使う前提の話であって、GUIで鯖操作したいならGnomeがやりやすい。
GUIで鯖操作したいなら
>>794 ありがとうございます。
あとで試してみます。
>>797 gnomeというか、パネルが欲しいのと、あとはsawfishでキーバインドをカスタマイズできるので離れられないんですよね。
仮想デスクトップの移動もウインドウフォーカスの移動も全部キー操作でしてるから。
KDEを試したこともありますが、そういう操作をキーにバインドする方法がわからなくて・・・
>776 俺はX200にLennyを使っている。俺は自分自身のヘマ以外ではまだ 困ってない。 本当に無線ルータからDHCPでアドレスが振られているのか確認して みたら? パケットレベルで。
>>655 今度はこれにipaのotfフォントを入れた。
この方がフォントが綺麗な気がする、まぁこれで使えるね.
天才現る。
>>798 ひひ、意味不明ですな。
でも、最近はDebian鯖でもGUI上げる事もある。
クローズドなネットワークで、お客さんに最低限の操作をして貰わなければならない時に敷居を下げるため。
漏れ自身はsshしてCUIで操作するのでどうでもいいんだけど。
最近はX上げた位じゃ、負荷にもならないし。
で、DebianもUbuntuも別に普通に使えてるけど… Ubuntuも特別に変なパッケージが入っているようには思えない。
なんでDebianでGnomeつかっちゃうのが駄目なのかもよくわからん。
単にDebian慣れしてないとか、技術力が厨房という話とか、そういう事だろうか?
俺様は凄いんだぜ
>>781 かなり大規模なシステムでもCore 2 Quadのメモリ2GB、HDD120GB位(但しSAS)のマシンで十分動くよ。
マシン本体はモニター込みで20万円弱なのに、5年保守が30万以上する…
PostgreSQL上げてガンガンDBアクセスしても、ロードアベレージが1を超えない。
ソフトデバッグ用のローカルテストだけなら、ネットブックでも余裕。
最近のマシンの進歩で、もはやLinuxは超軽OSになっちゃった。
5年で30万ねぇ・・・うちの会社は社員11人(社長、役員込み)で年間売上2.3億っつう ちっぽけなシステム屋だけど、保守は内製でやってるなぁ。金払ってもロクな保守 ないんだもん。(11-2)人のうちの1人が売上に貢献しないその道のスペシャリストだけど。w
>>804 おれも面倒臭いからDebianでGUI鯖入れちゃう。
まぁ、やる方もやられる方も自己責任っつうことだな。
>>807 まぁ、保守っていっても24h365日4時間対応のハード交換だけで、DB復旧とかは飛んだらうちがやるんだけど。
上位サーバーのIBM Zシリーズを管理してる常駐の香具師が使えない。
自分の鯖が吐いてるエラーの理由がわからないときたもんだ。
マジキレ。
少なくともログインマネージャはGnomeでないと不都合が出るってどっかに書いてあったような
ところで、結局のところUbuntuとDebianて何が違うの? Debianでtestingになったパッケージを持っていって色んな初期設定をしたのがUbuntu? Ubuntuを入れてからapt使えばその後は普通のDebianとして使えるの? それならインストーラ代わりに使ってみてもいいんだけど。
部外者を斬って捨てるのが「でぶ嫌ん」 難民救済してるのが「う文通」
などと意味不明な供述を繰り返しており
jwmでaltキー押しながらクリックするとウィンドウ移動モードになるのを無効化したりできませんか? fluxboxだとsessin.modkeyで使用するキーを変更できるみたいなんですが。
Debian GNU/Hurdは最近どうなの?X使える?
>>816 少し前にkdeが動いたってMLで見たな
俺はXなら動かしたことがある
KDE動くのか、ならBetaになったらすぐに移行しても良さそうだな
>>799 システム→設定→自動起動するアプリに nautilus 登録されているとか?
820 :
login:Penguin :2010/02/06(土) 14:47:56 ID:C5iJLKcU
MacBook pro 13 inch, Debian lenny 音が出ないんですがどうしたらいいでしょうか?
$sudo apt-get install alsa-base aumix
>>821 調べてみましたが、alsa-base aumix すでにインストールされてました。
引き続きよろしくお願いします。
823 :
login:Penguin :2010/02/06(土) 17:15:51 ID:9kLYSok4
蝶☆久しぶりにfedoraからデブ復帰age。 最近カーネル逝ったぁぁぁが多すぎてブチッと来たため 太陽が登らん内から色々入れ直して復活!!! squeezeでもどら12とは比較にならんわマジで、、、 (flash入れたらガンガン、、、)
>>801 これpdftexの話ね。
色々あってこんがらがるなぁ、もう。
うぉー、神だ。神すぎる。>ムトゥ神
>>822 以前のスレに書いてあったけど
$sudo adduser (”ユーザー名”) audio
リブート
$sudo aumix
ボリュームを最大にする
>>826 ありがとうございます。今、外出中ですので明日結果を報告します。
いまtestingってどんなかんじなの? もうすぐリリースされそうなの?
>828 うんにゃ
そうですか… じゃbackportsのカーネルを使ってみます
>>812 ********@Mini9-Ubuntu:~$ cat /etc/debian_version
squeeze/sid
という事のようです。
>>826 調べましたがユーザはaudioにはいってました。
結果は変化無しです。
$sudo apt-get install alsa-oss
>>794 1ではダメだったので、.xinitrc で
...
gnome-panel &
exec gnome-session
としていたのを
...
exec gnome-panel
にしてgnome-sessionを使わないようにしました。
gnome-sessionて別に要らないのか・・・
>>819 そこには入ってませんでした。
上で書いた状況なので、やはりgnome-sessionが道連れ起動してたようです。
やっぱdebianが最高
837 :
login:Penguin :2010/02/10(水) 21:17:17 ID:8ITtXBuI
debianはリアルタイムOSになりますか?
>>838 やろうと思えば出来るよ、でもITRON使う方が簡単。
Debianは一応、ワークステーション用途のOSだし、
リアルタイム処理をするようには標準では出来ていない。
CPUパワーで押し切る事は出来るけど、例えば10μSec毎にサンプリングとかやっても、
10回やって10回は取れるけど10μSec毎とは限らない。
ジッタが出ます。
何がやりたいのかわからないけど、使うボードによっては、
リアルタイム処理をボードがやってくれるので、そういうのなら楽かも知れない。
debianというかLinuxカーネルのスケジューラの話ですな 組み込み!=リアルタイムだけど 組み込みならそれなりに使われているから実績があるのでは?
>383 お前のreal time OSの要求する定義による。 emdebianとか使ったら montavista より結構幸せに なれる場合もあるが、要求によっては、自前でクロック 数えて、割り込みの長さ考えてディスパッチャーを 書かないといけないこともあるだろう。 iTRONも良いが、枯れたTCP/IPスタック(輻輳制御も入れ替え できる)や、インターネット標準のいくつかのプロトコルは 利用できる(すくなくともソースはある)ので、自分の集中したい 部分だけ作り込みができるというメリットはあるわな。 あ、あとiTRONとかとはタスクの作り方が違うので、良くも悪くも Unix Programmerを使って組み込みを手伝わせることができる。 これをメリットと思うかどうかとか。 まあ、いろいろとエスパーしないといけない部分が多すぎる。
凄く亀レスだなw
843 :
sage :2010/02/11(木) 12:18:37 ID:STO9GVI4
さすが、エスパーさんだぜw
>843 ナショナルのお店の前に飾ってある 光速エスパーですが、何か?
テレポートしすぎてたんだよ
846 :
login:Penguin :2010/02/11(木) 18:55:49 ID:NOhb0mR2
>>840 ハードリアルタイムが必要ないなら、そのままのDebianでも大丈夫だね。
最近ならCPUパワーで押し切れる。
実際に、そういう使い方もしてる。
個人的にはITRON、好きなんだけどな。(w
UNIXライクでハードリアルタイムなら、OS9とかどうよ?
システムコール、ほとんど同じだよ。
ただ、落ちる時は全部道連れで落ちるので、μCLinuxみたいな感じ。
ちなみにVxWorksには馴染めなかったな…
なんか、ゴミみたいなシステムコールがいっぱいあって、全然エレガントに感じない。
開発環境もお値段が半端無いし。
一応、火星探査とかにも実績のある、アメリカではメジャーなOSみたいだけど。
スレチなので、この辺で。
X.org上でだけ、キーボードの大文字と小文字が入れ替わるんですが、 どうしたら治るでしょうか?CAPSLOCKしないと小文字が打てないので、 かなり面倒で…Xmodmapとか設定した覚えがないので、急に変わってしまってこまってます。 X.orgの更新か何かで変わったと思うんですが、どうしたらいいでしょうか? X上でなければ、普通にCAPSLOCKなしで小文字が出てきます。
$sudo dpkg-reconfigure console-data -a Enterキー連続押し。終了
色々犠牲は払ったけど治りました! ありがとうございます! しかしいつ変わったんだろう…
etchインストール済みのシャープのPJ2があるのだけど、 lennyをCLiインストールではいりますかね。 メモリ64MBのセレロンなんだけど。 うちのマシンずっとapt-get upgradeしてなかったんだが、 ひさびさにしてみたら、acpidが更新されてハイバネーションが おそろしく高速で安定するようになった。 なにがどうなったんだろ。 PCカードのWLanはさしなおさないとダメだけど。
>>851 etch入れてたPCにlenny入れ直してx-window-systemが立ち上がらなくなったことがあります
メーカーからグラフィックチップドライバとか自分で落して当てると立ち上がるらしい
>>852 それは etch の時からプロプラなドライバを入れてたんじゃね?
kernel もアップデートされるから、プロプラなドライバを入れ直すか、xorg.conf を書き換えないとダメだよ。
今squeeze入れてもリリースまでupgrade続ければリリース後のクリーンインストールと同じになりますか? 変なゴミが残ったりしないならいいんですが。
>>854 多分、testingだからsqueezeがstableになったら次のtestingが来るとおもうよ。
ところで、squeezeのweekly-buildがBitTorrentでダウンロードできないよ(´・ω・`)
>>855 /etc/apt/sources.listはsqueeze mainとかになってますけど、
ここはstableになってもこのままですよね?
>>855 ならないよ。
以前はapt-lineにstableやtestingと書かれてたけど、
事故が起こるからコードネームに変わってる。
>>856 正解。squeezeはsqueezeのまま。
859 :
login:Penguin :2010/02/14(日) 17:00:48 ID:IHrIaSFo
pulseaudioって入れる必要ってありますか?
>>860 なくて問題なければ入れなくて良いんじゃないの?
そですね。後で必要になったらいれますん。
863 :
851 :2010/02/15(月) 15:46:18 ID:KDwwZWlO
etchから、apt-get upgradeでlennyにうpしました。 なんかmplayerの再生が重くなってるのが_no かるく検索したら、どうもファイルアクセスのためのパラメータが etchとは変更になったらしいのですが、その辺の設定方法の詳細わか りませんか? あと、シングルコアであまりメモリを食わないカーネルイメージとか ないでしょうか。2コア対応してなくていいす。
864 :
851 :2010/02/15(月) 15:47:29 ID:KDwwZWlO
しかし無線LANを一発で認識したのにはすげぇなぁと思いました。 etchもといVine3.xのときはまる二日かかってインスコした記憶があるので。 それだけ一般化したんだなぁ->無線lan
俺もVineから移行したけど、Vineがしょぼかった。 という話では・・・。 Vine3の頃はDebianユーザー少なかったけどね。
VineとDebianなぜ差がついたのか?
開発従事者の人数規模が違いすぎる…
zsnes 音を出す 端末から ~$ zsnes -ad sdl
squeezeでx上げた後ctrl+alt+f1とかで他のvtに切替えても 画面がxのままで書き換わらないみたいです。。@intel 965GM
今日で etch のサポートは終わりですよ。
いやんエッチ・・・
そういうことを言うと思ったさすがエッチなやつだ
そしてまたORCAが乗り遅れているようだ…。 動作環境がまだEtchだな。
ORCA は独自セキュリティパッチで細々とやってたんじゃないの?
あーlennyにするしかないのかぁ kernel2.6.12でもオケだっけ?
>>875 今lennyで選べるのは
2.6.26
2.6.29(backport)
2.6.30(backport)
いや、多分 kernel 2.6.12 のままでも lenny が入るか?だと思う。 ちなみに sid と squeeze は udev が弾かれるから、kernel 2.6.26 ではダメ。
>>877 あ〜勘違い。
それだと、どこ見れば分かるのかな?
aptitude見ると、
2.6.21
2.6.22
2.6.24
2.6.25
が選択は出来ないけどリストにあるけど、これかな?
>>878 いやいや、勝手にえすぱーしただけで、まあ分からんのだけどな。
2.6.12 と聞いて、玄箱かな?とか思ったけど、玄箱も 2.6.25 までならあるんだな。
玄箱といえばカーネルがフラッシュメモリに入ってるとか聞いたことがある 前からこのカーネルだけ別に入ってるって事が気になってたんだ PCだと他のプログラムと同様、HDDからメモリに読み込んで実行なのに カーネルだけ別扱いなのは何か意味が有るのかな?
>>880 確か、この頃はまだバッファローも作り慣れていなくて、
組み込みLinux開発環境を買ってきたとか聞いた覚えが…
どこかいじったらHDD上のカーネルから起動できたはず。 当時ハックサイトなどで配布されてるカーネルが IPv6対応してなかったんで、自力でビルドして使ってた。(無印玄箱) 玄箱上の非力なPPCでビルドしたんで、1日以上かかった。
bootloaderが記憶装置上からカーネルイメージを読み込み メモリー上に(必要があれば伸張して)コピーし、処理を移す ので、そのどこかというのはbootloaderのはずだ。 たぶんubootあたりか。
なるほど、勉強になります そういえばBroadStationにdebian入れてた人もブートローダとか弄ってましたなぁ
grub2になってmenuタイトルの編集ができんようになった 何この冗長なメニュー?
grub2はもっとひどいことに、ビデオコンソールとシリアルコンソールの 両立ができない(まだgrub-experimentalの別ブランチのはず)。 なんでそんな状態で標準推奨にするんだよう。結局grub-legacyに戻した。
コンソール画面が表示されないのはgrub2のせいだったのか。 やっと直ったね。長かったなぁ。
たしかgrub2のメンテナは日本人 ここでバシバシ言えば読んでくれるよw 作っていただいてるという感謝の念も忘れずに・・・
鵜飼さんの担当は何なの?
>>889 GRUB 2のDebianパッケージメンテナはGRUB Maintainersで
メンバーに日本人はいないからパッケージについてここに
書いても多分読まれないかと
GRUB 2のアップストリーム開発グループには日本人
(GRUB 0.9xやGRUB 2前身の作者)がいるけど確かMandrivaユーザ
>>891 ああ、ごめ
ここがDebianって忘れてた
本家の開発の方の話だった
lennyを使っているのですが、日本語入力のキーバインドをATOK風にするには どうしたらいいんでしょうか
>>893 UIM の設定から手動で Atok 風にしてみるのは?
デブあん、インストール時にRAIDでXFSってできるの? 教えてくんですまんが、よろしこ
デフォルト(笑)
スイーツ(笑)の匂いがプンプンする。 早すぎたんだ...
デブ王国の国民 それがデビアン
>>899 お前、リアルの世界で
「ディジタル」とか「ディズニー(笑)」
って発音するのかゴルァ!
どこが怠惰なんだ?ちゃんとsqueezeに向けた議論されてるじゃん
scimかibusに変わるという結果が得られない限り議論ではないというのか
議論とは結論を導くためのもの。 開発者は変えない理由を探し、ユーザは変える理由を探す。
人名だけは感心するほど一発変換
apt-get source gnome-terminal して少し改造、debuild binaryで*.debファイルつくって中のバイナリのサイズを見てみたのだけど、 ソースを./configure&&makeした時より格段にサイズが小さくなってる… debuildの中で何をやって、実行ファイルのサイズを小さくしているんだろう? debina/rulesと、その中でincludeされてる/usr/share/.../*.mkを追って読んでみたのだけど サイズを小さくするような部分を見つけられなかった… 実行ファイルをつくった後、または、つくる時にサイズを小さくするためにする 一般的な方法、みたいのがあるのかな?
-Osとかstripしてるとか
910 :
908 :2010/02/21(日) 09:05:59 ID:SE+2XWMA
>>909 レスありがとう。
stripだstrip!
$ strip --remove-section=.comment --remove-section=.note gnome-terminal
で、debuild binary がつくるバイナリーと同じサイズのものができました。
dh_stripにperlで書かれてました。
debuild -> dh_strip -> strip
の順番に呼び出してるみたい。
-Osはgccのサイズの最適化オプションですね。教えてくれてありがとう。
解決しました。
デビアンをこんな違法なことに使っているという自慢を書け!
エロ画像・動画の収集
詳しくないんですがuimとscimとを比較して違うとこってどこでしょうか? 当方はuimでskkを使ってます。
scimはたまに入力受け付けないウインドウがある。
>>911 ぱっと思いつくのはファイル共有鯖立てて〜ぐらいか
linuxにもWinny的なソフトがあればネトラン厨的な層にウケそうだけどなぁ
っWine
>>916 windows用ソフトを使いたいというわけではなくて
linuxでしか実現出来ないものがあれば、もっとユーザ増えていいのになぁという話です
ユーザー増えて何かいいことあるかな?
>>918 ハードウェア/ソフトウェアのベンダーがLinux環境を考慮に入れて
くれるようになるかもしれない。
>>917 Linuxでしかできないことで、ぱっと思いつくのはapt-とかでインストールしてるソフトウェア
を一括管理、一発アップデートできることくらいかな……
Wineで走るソフトはその限りではないけどw
Wineが優秀になって、ハードも優秀になってオーバーヘッドが気にならなくなればLinuxで
もいいってユーザーは増えそうな気がするけど……
sudo aptitude update && sudo aptitude full-upgread && apt-get clean の便利さは
Windowsでは体験できないし、Windowsのソフトウェア管理とかなんであんなに面倒いの!
って思うようになるw
Wineが優秀になったらM$がWineを排除する仕様を出しそうだな・・・ ゲームとかwindows用のがスムーズに動くようになればwindowsマシン不要なんだけどなぁ
ユーザーが増えればその中の何%かはプログラマーになって いいソフトが出来ると信じたい
「GNU/Linuxにしかできないこと」ってないんじゃないの? そもそもOSSの精神って「誰でも自由に!!」でしょ? 誰でも自由に使えるし、自由に移植が出きるんだもの。 (当然ライセンスにはしたがってだけれどね!) 実際、Debianも、kFreeBSDだしてるし、 メジャーなOSSソフトはWindows移植ができてたりする。
>>920 >Wineが優秀になって、ハードも優秀になってオーバーヘッドが気にならなくなればLinuxで
WineはWindowsのAPIを実装しているだけだから実は結構速い。
中には遅いAPIもあるけれど、ほとんど変わらない速度で動いたりする。
debootstrapで2台目の環境構築してたんだけど カーネルとgrubのインストールでエラーが出まくって行き詰まる・・・
よく分からんけど、grubはlegacy使った方がいいと思うな。
よく分からんけど、lennyでaptitude install grubするとまだlegacyのはず・・・
/etc/kernel-img.confを母艦からコピーして何とかカーネルを入れた grubもエラーは出てたけど何とか入った模様 若干挙動は変な感じだけどとりあえず動くようになりました・・・
つーかfirefoxなんてwineのが速いとか言われてたじゃん。
iceweaselがあるのにわざわざwineでfirefox使うの? wineには多少遅くても互換性と簡便性を重視してほしいなぁ
いやwineはそれほど遅くないという流れでの話。 そういえばAAエディタをwineで動かしてるときはwineでfirefoxを使わないと コピペが文字化けして困ったな。
変だ、変だ、変だ、なんか変だ。 Lennyのユーザーなんですが、 /usr/X11R6/のなかにlibがないのです。binしか。 よって、gccでエラーが出てしまいます。
入れてないから無いんだろう 必要なlibをaptで入れろ
i A libx11-6 - X11 client-side library p libx11-6-dbg - X11 client-side library (debug package) i A libx11-data - X11 client-side library i libx11-dev - X11 client-side library (development heade
>>933 X11R6なんてディレクトリ、もう使われてないんだから
/usr/lib/X11 あたりにでも向けたシンボリックリンクとしてlibをつくりゃいいだろ?
ついでにエスパーしとくと、gccがエラー吐く理由は 十中八九/usr/X11R6/libが無いせいではないだろう。
何をコンパイルしようとしたかとか、出てきたエラーそのものを貼るとかすればいいのに。
>>935 /usr/X11R6/libにソフトリンクをつくるパッケージがそれだと判断した理由は?
940 :
亀レス職人 :2010/02/23(火) 04:24:01 ID:KppUatuf
>>921 DirectX使ってたりすると難しいかと。
>>931 つまり、WineがWindowsアプリとの完全な互換に必要なのは画面関係の互換性の向上と文字コードの変換とかかな?
>>940 少しならDirectXも動くはず、東方シリーズ起動するって話も聞いたし
どちらかというと.NetFramework使うアプリの方が難しいっていうね
>>941 そういや.NetFrameworkって何者なの?
未だによく分からない・・・ってココで聞く質問じゃないな、ググってくる。
.Net互換のWine見たいなのがあった気がするんだけど気のせいだったかな。
>>942 C言語のC#とかJavaのJ#とか、F#は・・・Fortran?
独自仕様好きなMSが出してる規格はあんまり好きじゃないなぁ
.NetFrameworkはlinuxでも動かすためのが出てるはずだけどwineで使えるかは不明
そもそも本家MS仕様.NET自体がすごい勢いで変化してるから完全互換なんて不可能に思えるけどね
sid や experimental では Replaces の指定ミスで、同じファイルが別のパッケージに入っていて、にっちもさっちも いかなくなることは良くあることだけど、apt で強制的にパッケージを置き換えインストールするオプションって無かったっけ? なんかあったような気がするが、どうしても思い出せん。
wineみたいにMacのアプリをエミュレートできるようなのって必要ないの?
おれは別に必要ない。
iPhone用にiTunesが欲しい
問題が起きたときは英語のサイトも頑張って検索して読むんだけど 質問サイトとかの回答で「呪われてるのさ」的な回答をよく見かけて 何で呪いやねんとか思ってたらcursesって物があるのね・・・
日記はチラ裏
何でドラエモンやねんとか思ってたらdaemonって物があるのね・・・
>>943 C#、使ってみると悪くないよ。
最近はDebianサーバーで、クライアントはWindowsのC#を使って書いている事が多いです。
最近、マイクロソフトはSQLサーバーのミニ版を無償にしてくれたり、
開発ツールの入門版を無料にしてくれたり、頑張っていると思います。
少なくとも、一時のようなLinuxの敵=マイクロソフトでは無くなったかなぁと思います。
マイクロソフトが改心したというよりは、OSSの流れに逆らえないくらいにOSSが成長したという事ではないかと。
>>942 Monoのことか?
.NETの互換のやつ
.NETはソフトウェア開発の共通プラットフォーム。 上に乗っかる言語を選択できる。 言語はC#かVBだが、.NETで開発すると自動変換できるレベルになる。 # 余談だがVB.NETプログラマは危険。 # 旧VBからスライドしてきた組にオブジェクト指向を理解してない奴が多い。 # そういう奴はほっとくと気違いじみたコードを書く。
キチガイ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! ってか、レビュー重要ってことだな。 バグ出して悩む時間はあっても、レビューする時間はないと わかります。
痔スレの痔候が近づいとりますなぁ
sharpdevelopがmonoで動かなかったな。 monodevelopだとwinformsな画面がguiデザイナで作れなかった。 sharpdevelopもdbテーブルクラスの設定がguiデザイナでできなかった気がする。 まあおとなしくvsのフリー版使えと言う話なんだろうけど。 .netで作った実行形式はmonoで結構動くね。 webbrowserとかieがないのに動くのかなと思ったらgeckod動いてたし。 そういえばmoonlightってどうなってるのかな。silverlight自体ほとんどみないけど。
いつのまにかlennyのbackportsに2.6.32が来てたけどlinux-kbuild-2.6.32が無い気がする
うるせぇなあ、デブ展開してファイル上書きしろよ。
あれ?、またdebian-multimediaのミラーがw32codecs出してない
俺は生まれてから一度もaptitude updateしたことがない
工事中なんでしょうね
セキュリティの行き届いた密室にある、インターネットとは隔離されたサーバなのかも知れない。
aptitudeじゃなくてapt-get updateを使っているってことだろ。
>>964 さんくす。
結局、上書きなんてすごく気持ち悪いんだが、dpkg --force-overwrite -i hogehoge.deb した。
なんかパッケージ A を削除しつつパッケージ B を入れるってオプションがあったような気がしたんだが、
(確かに apt-get ではなく、dpkg だったのかも知れんが) 気のせいだったのかな?
なんかちょっと、負けた気分。
971 :
896 :2010/02/24(水) 21:07:31 ID:feTEbQzJ
インストーラ使ってXFSなRAID10を作ろうと思ったが、うまく行かないです・・・・ 何かコツがあれば教えて下され
>>965 > 17/02/2010 :
> non-free packages. Now flash-player and acroread packages are in non-free.
> You may add non-free in your sources.list after the main word.
> I'll put in non-free all packages without source code.
だそうだ。
974 :
965 :2010/02/25(木) 00:36:11 ID:jLAx+M8E
英語読めません
別に構わねえよ
telnetやsshでaptitudeが激しく崩れるのはどうすれば直せるの?
telnet.exe ではなく TeraTerm 等を使う。
TeraTermは使ってませんが、PoderosaとPuttyでは表示が崩れます
apt-getを使う。
apache2 で webdav を使っています。 そのままだとシンボリックリンクが表示されません。 シンボリックリンクを表示させるにはどうすればよいのでしょうか。 現在の設定 <Directory /home/share/dav> DAV On AllowOverride AuthConfig Options Indexes FollowSymLinks MultiViews </Directory>
>>979 どう崩れるんだ?
とりあえず文字コードが合っていないとエスパーしてみる。
>>981 Googleで”apache2 webdav シンポリックリンク”と調べたら、それらしいものが出てくると思われますが。
それではだめだったのでしょうか?
私は、webdavでシンボリックリンクを使用していませんので、試していません。
984 :
login:Penguin :2010/02/25(木) 16:16:37 ID:Q1hENFZa
>>982 文字コードが合ってなかったら日本語も化けるでしょ?
そうじゃなくてメニューとか罫線がすごいずれるの↓
アクション 取り消し パッケージ 問題解決 検索 オプション 表示 ヘルプ
┌──────────────────────────────────────┐
│パッケージのインストール・削除 (I) g│
│パッケージ一覧の更新 (U) u│
├──────────────────────────────────────┤
│更新可能パッケージという印を添付 (g) U│
>>985 もしかしてscreen使ってない?
パッケージになっているscreenは記号部分の処理がおかしくて崩れるよ。
そんなどうでもいいことで騒いでたのか
>>986 最少インストール状態です、screenパッケージは入ってないです
ja_JP.UTF-8だとずれるんじゃない?LANG=Cとかeucjpとか他のロケールで使えば?
>>989 他のコードだとずれませんね、ありがとうございます
これはUTF8が悪いのかaptitudeが悪いのか・・・次期バージョンでは直ってるといいなぁ
なんのことかと思ったら、CUIメニュー(curses?)のことか。使ってるヤツいたんだなアレ…
Poderosaインストールしてみた これPoderosaのフォントがTerminalじゃないからじゃないかな
>>993 puttyなら文字コードは
UTF-8だけでもUTF-8(CJK)とかいろいろあったような気がするけど
いろいろためしてみたら?
997 :
login:Penguin :2010/02/26(金) 02:07:44 ID:K0M+3ELg
squeeze久々に入れてみたけど、iceweaselが3.0と比べると 結構重くなってるな。
puttyのutf-8だと文字幅の問題で、たしかなんか一個だけがぴたっと上手くいったはず
999 :
login:Penguin :2010/02/26(金) 07:50:38 ID:GxLtncH2
次行くぞ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。