GTK+プログラミング

このエントリーをはてなブックマークに追加
744login:Penguin:2012/08/07(火) 21:52:39.08 ID:4kcOLz8m
このスレ的にはGTKのものをそのまま叩くっていうのは危険なこと?
745login:Penguin:2012/08/08(水) 21:32:46.85 ID:heEHx4e5
意味わからん。
746login:Penguin:2012/08/09(木) 02:30:11.31 ID:IoAeP/Ow
バッシングだな
747login:Penguin:2012/08/09(木) 09:21:30.12 ID:n/9/m8Sd
え?ラッパーライブラリを介さず直接コールするって意味じゃないの?
748login:Penguin:2012/08/09(木) 22:47:55.45 ID:Q1A6/Eca
>>747
そのとおりです
749login:Penguin:2012/08/09(木) 22:57:00.84 ID:P67COA3s
Exactly
750login:Penguin:2012/09/11(火) 19:25:22.84 ID:AmLZmZH+
取り敢えずgtk_main_quit()
751login:Penguin:2012/11/27(火) 12:00:27.00 ID:Mwv1yHjg
UbuntuでPyGTKを利用してアプリケーションを作っているのですが、一部パーミッションが与えられていないファイルへの書き込みを行いたいと考えております。

Ubuntu Software Centerからアプリケーションをインストールしようとすると、Authenticateというポップアップが出てきてパスワードを入力するとsudoの様にアプリケーションのインストールができますが、これはどのように実現しているのでしょうか?

自分でも書き込めるようにパーミッションを変更していることを前提にしているのですが、変更方法を知らない人や、一々変更した後にアプリケーションを起動するのが煩わしい人向けに、アプリケーションからsudoのようなことができないかと考えております。
752login:Penguin:2012/11/27(火) 23:24:04.63 ID:p3EAvFxY
>>751
pyは使えないのですが、この話はGTKのスレの質問でしょうかね?
Cだったらstatとchmod使うところじゃないかと。
753login:Penguin:2012/11/27(火) 23:44:47.91 ID:2Faa51y/
>>751
もしかして:gksu

$ sudo command
のかわりに
$ gksu command
ってやると
GUIでパスワード聞かれる
754login:Penguin:2012/11/28(水) 00:24:58.73 ID:JU9FPiAT
口下手な>>753は、gksuを参考にlibgksuを使えと言いたいんだな?
libgksuのpythonバインディングもあるから安心だって言いたいんだよな?
755login:Penguin:2012/11/28(水) 16:35:00.90 ID:a6DQ5WYq
polkit
756login:Penguin:2012/12/02(日) 14:08:52.19 ID:jmMYkF+D
>>754
ナイス翻訳
757login:Penguin:2013/02/09(土) 09:31:18.23 ID:cnWShbXp
質問させてください。
gtkmm2.4ベースでプログラムをいじっているのですが、画面操作せずにGtk::Dialogを閉じる方法が分かりません
Dialog作成→threadで特定の処理を開始→処理終了→※Dialogを閉じる(画面操作せずに)
と言う流れをプログレス表示などをして処理したいのですがrunした後にresponseをしてもhideしてもDialogが消えません
根本的に分かっていないのでしょうが・・・上記のような処理をするにはどうしたら良いのでしょうか?
758login:Penguin:2013/03/07(木) 14:11:29.83 ID:QnTnog/x
こう書く方法ないかな?
public class Window :Gtk.Window{
}
759login:Penguin:2013/03/07(木) 16:21:44.64 ID:19LddT7Q
>>758
valaをつかえばいいと思うよ
760login:Penguin:2013/03/08(金) 18:55:04.44 ID:Eqvj3fL9
vala優秀そうだね
でもwindowsでも使いまわしたいのでmonoから外れたくない
761login:Penguin:2013/03/13(水) 09:34:23.06 ID:EMo1WQCk
>>760
valaはwindowsでも普通に使える。
762login:Penguin:2013/03/23(土) 10:23:11.54 ID:PyYsgXcc
Gtk::Dialogはon_delete_eventを呼ばないのですか?
処理が途中の場合とかにダイアログを閉じるのを中止したいのですが、何処で中止させたらいいのやら
763login:Penguin:2013/03/23(土) 16:14:11.15 ID:oI1eFSYR
ちょっとチャレンジしてみることにしました
FreeBasic導入したら、GTK+とCairoが入っていたので。
ネットとサンプルを参考にしながら、
ちょこちょこと弄ってみます。

お手軽に描写の綺麗なプログラムが書けるってことは素晴らしい。
764762:2013/03/23(土) 16:55:08.61 ID:PyYsgXcc
結局add_buttonで追加したボタンを使うのではなく、アクションエリアに普通のボタンを追加し、
connectしたメソッドで処理チェックを行なった後にresponseでIDを投げる事で一応動きは出来たみたいです。
もっと簡単な方法はないですか?
765login:Penguin:2013/05/07(火) 16:10:42.57 ID:6dLQJSLO
ちょっとスレチになるかもなんですけど、GTK使われたアプリをWindowsで自動操作したいのですが
WM_LBUTTONDOWNなどで座標を直接指定でやってるんですけどMenuBar以外が反応してくれないです
どうすればいいでしょうか?
766login:Penguin:2013/05/10(金) 02:01:44.26 ID:Jlh16O1w
Macで日本語入力が可能になりそう!Windows爆死www Linux憤死wwwwwwwwwwwwwwwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1368116873/
767login:Penguin:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:5x5esxXj
FreeWnn スレッドより:
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1084551838/l50

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) NY:AN:NY.AN
gtk2アプリにkinput2で入力する場合に、kinput2のステータス表示の「[あ]」が
真っ黒になってしまう問題の解決法の俺様メモ。

gtk2のソースの、modules/input/gtkimcontextxim.cの
on_status_window_expose_event()関数が変更されたのが原因。

これを、gtk+-2.21.5(以前)のソースのgtkimcontextxim.cに戻せば桶。

modules/input以下のサブディレクトリだけmakeして、
できたim-xim.soだけ置き換えればよい。

ソースにバグありとみた。
768login:Penguin:2013/09/23(月) 01:43:22.12 ID:pt1QWlbc
http://www.tarnyko.net/en/
ここでWindows版のBroadway実行環境を配布してたから試してみたけど
遅くて使いものにならん…
asm.jsは良い感じなんで、GTK+アプリをそのままasm.jsにコンパイルして
ブラウザで実行出来るようにしてくれたら最高だがな。
769login:Penguin:2013/10/24(木) 11:46:06.77 ID:YHoA8g0Q
同一アプリ上で、IconViewからFrameとかImageへDrag & Dropって
可能なんでしょうか・・・。

そんな感じのサンプルをご存知でしたら教えてくださいm(_ _)m
770769:2013/10/25(金) 16:54:19.59 ID:2AmnlVsx
すみません、>>769は出来るようになりました。
drop側の設定に問題がありました。

ところで、Imageから別のImageへのDrag & Dropは可能なんでしょうか。
Dragしても、IconViewの時のようにカーソルが変化しません・・・。
771login:Penguin:2014/05/24(土) 00:08:41.16 ID:jA6HOcWn
gtkmmでProgressBarの描画更新はどうやったらええねん
set_fractionしても途中を描画してくれない
772login:Penguin:2014/05/24(土) 01:19:23.19 ID:3aXipg2f
773771:2014/05/24(土) 09:12:07.41 ID:ESO9FbEd
>>772
それアクティビティモードというのと違う?
ナイトライダーをしたいわけではないんよ・・・
774login:Penguin:2014/05/24(土) 12:34:03.59 ID:3aXipg2f
>>771,773
set_fraction() で、その都度増分を変えて、すぐ更新したいってこと?
queue_draw() で、PrograssBar の on_draw イベントを呼んでみたら?
775771:2014/05/24(土) 14:58:12.72 ID:ESO9FbEd
>>774
はい、その通りです。お付き合い頂き有り難う御座います。
queue_draw()を試してみましたが、表示のされ方は変わりませんでした。
試したコードを貼り付けようとしたのですが、行数の制限で書けませんでしたので、部分的に書き込みます。
ググって見ているのですが・・・何かお気づきの点がありましたらよろしくお願い致します。

プログレスバーとボタンを配置し、ボタンが押された時に動くようにしました。
drawBtn.signal_clicked().connect( sigc::mem_fun( *this, &ProgressWindow::on_draw_prog ) );

void ProgressWindow::on_draw_prog() {
progBar.set_fraction( 0.0 );
for( int i=0; i<100; i++ ) {
progBar.set_fraction( (double)i/100.0 );
// progBar.queue_draw();
sleep( 1 );
}
progBar.set_fraction( progBar.get_fraction() + 0.01 );
}
776login:Penguin:2014/05/24(土) 16:46:51.13 ID:3aXipg2f
おそくなってゴメン、こんな感じでどうでしょう?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5080741.gz.html
>>772 であげたチュートリアルのコードをいじったものです。

SpinButton の値を 0 から 100 (%)までの任意の値に変更して "Update" ボタンを押すと
ProgressBar の状態が変化します。

examplewindow.cc の on_button_update を見れば分かるかと思います。
777login:Penguin:2014/05/24(土) 17:31:46.88 ID:3aXipg2f
あれ? queue_draw() いらねーな。w
778771:2014/05/24(土) 22:15:14.18 ID:SrMGc3rQ
>>776
コードまで書いて頂き有り難う御座います。
コンパイルして動作を見ましたら、進捗状況の変化を確認できました。
しかしながらon_button_update内で下記コードのようなループを回しset_fractionするようにしてみましたら
相変わらず最後の表示だけするようです。実際の処理ではループを回して進捗状況をset_fractionします。
む〜もう少しネットをあさってみます。

void ExampleWindow::on_button_update()
{
m_ProgressBar.set_fraction( 0.0 );
for( int i=0; i<100; i++ ) {
m_ProgressBar.set_fraction( (double)i/100.0 );
m_ProgressBar.queue_draw();
sleep( 1 );
}
}
779771:2014/05/24(土) 23:11:20.28 ID:SrMGc3rQ
なんかそれっぽい動きになったけどこれでいいのかね・・・イベント強制執行みたいな

[変更前]
m_ProgressBar.queue_draw();
sleep( 1 );
[変更後]
usleep( 50000 );
while( Gtk::Main::events_pending() ) Gtk::Main::iteration( true );
780login:Penguin:2014/05/24(土) 23:56:02.23 ID:3aXipg2f
タイマー使って処理させるとか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5081764.gz.html
781771:2014/05/25(日) 10:38:49.48 ID:OwNsCCvJ
タイマーか〜処理がスパゲッティーになりかけているから使いづらいんだよね
アクティビティモードの時は使いやすそう。
今少し弄っているんだけど、set_pulse_stepでステップ量設定しても反映されないな
782login:Penguin:2014/05/25(日) 13:02:49.60 ID:ujxKETx8
783login:Penguin:2014/06/08(日) 10:20:05.83 ID:kFAavqfc
ComboBoxでドロップダウンアイテムを選択した時に発生する
イベントってなに?
784login:Penguin:2014/06/08(日) 17:33:49.75 ID:lVyy6Wyn
signal_changed()
785login:Penguin:2014/09/22(月) 18:34:36.01 ID:eWn3ghjY
本当は先にこっちへ書くべきだった。
gtk_mode
gtk_fashion
gtk_style
gtk_pattern
786login:Penguin:2014/10/03(金) 20:31:58.89 ID:3j8hGaDn
みなさん、人工言語の
高級低級の長所短所のチンチンはご存知?
787login:Penguin:2014/10/04(土) 21:22:31.83 ID:PLRFhsu2
>>786
日本語でOK
788login:Penguin:2014/10/05(日) 09:12:43.76 ID:6cVZzLYB
技術系スレには自分で人口無能を作っちゃう人もいるからな。
>>786が人間とは限らないよ
789login:Penguin:2014/10/05(日) 12:54:17.13 ID:8NkrJ1Fe
かわいいかっぽれ
790login:Penguin:2014/10/05(日) 14:16:26.58 ID:8NkrJ1Fe
人の嫌がる事をすすんでしましょう
791login:Penguin:2014/12/27(土) 20:58:23.25 ID:FwEwRAao
すみませんが質問させてください
gtkmmでボタンを作りボタンを押された時にソケットで通信しようとしたのですが
select関数をした時に「リソースが一時的に利用できません」と出てしまい動きません
コンストラクタでselect関数を使うと動くのですが・・・
gtkmmに通信を阻害する要因とか有るのでしょうか?
792login:Penguin:2014/12/28(日) 23:07:33.76 ID:aGqgOq87
学校の課題でシューティングゲーム作ってるんですが、cairoで表示した複数の画像の手前、奥の位置関係を変えることってできますか?
793login:Penguin
はい。