【Linux】カーネル総合5【Kernel】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
2login:Penguin:2009/09/21(月) 00:09:59 ID:ylzlbzAT
●カーネル付属文書翻訳
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/kernel-docs-2.2/
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/kernel-docs-2.4/
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/kernel-docs-2.6/

●Configure.help 翻訳
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Configure.help/


3 :login:Penguin [sage] :2007/12/02(日) 16:59:15 ID:v60lx45q
●連載記事 「Linux Kernel Watch」
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/index/indexfiles/watchindex.html

●LWN
ttp://lwn.net/

●Kernel Planet
ttp://www.kernelplanet.org/

●Linux & IBM
ttp://www-03.ibm.com/linux/

○関連スレ

最新カーネルを表示するスレ その3
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1133525131/

あなたのカーネルパッチを教えろやゴルァ!
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1040104039/

ディバイスドライバをハックしよう!
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1012407270/
3login:Penguin:2009/09/21(月) 00:11:51 ID:ylzlbzAT
Linux Kernel Newbies
ttp://kernelnewbies.org/

Linux Kernel Hack Japan (旧 読学のススメ)
ttp://hira-consulting.com/wiki/index.php?%A4%E8%A4%A6%A4%B3%A4%BD
4login:Penguin:2009/09/21(月) 00:14:15 ID:ylzlbzAT
5login:Penguin:2009/09/21(月) 00:21:02 ID:9q2aeNv/
kosakiがタンスの角に小指をぶつけますように。
6login:Penguin:2009/09/21(月) 01:29:53 ID:+JosdW9t
LKMLに参加するvipperが増えますように
7login:Penguin:2009/09/21(月) 08:51:54 ID:7XgbDQsF
>>6
どんなカーネルになってしまうんだろう...
8login:Penguin:2009/09/21(月) 09:03:29 ID:9q2aeNv/
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      < eth0をうpしたぜ! 
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
9login:Penguin:2009/09/21(月) 13:25:39 ID:zscoFCMs
やっぱり、みなさん
Japan Linux Symposium と Kernel Summit にはいくの?
10login:Penguin:2009/09/21(月) 13:40:29 ID:2wIgSqnr
金かかんない所だけいく。
11login:Penguin:2009/09/21(月) 13:52:11 ID:ZOeRPhu7
            r ―――――-- 、
        ,ィ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽヽ、
       //__, ィ―――、――、   \ヽ、
     ∠_/´7 : : : : ィ´ : : : : : : :ハ`ヽ、  \ \    
     / : : / : : / : : // : : /: :! :ヽ :\  ヽ \
      /: : //: : / : : /: :/: : : ノ: : |: : !ヽ: : ヽ ヽ  ヽ
    /: : : /: : /: :/: : /: : /: :i ∧: : :|: :ヽ!  } /\ヽ
    ! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y_  ヽヽ     
    .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } | `ヽ、 ヽ!    
    ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : l: : : :! /!    `ヽ!
    |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!     
    | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :|  前スレ埋めてから使いやがれ
    | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : !           ですぅ
    | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|            
    ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!
   /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!
 /: !  >-、_ 7―、`/      ノ  /: : :! : : ヽ:|
/ : : /  /\  /==Y〈`-"⌒ヽ<  / : : : |: : : : :ヽ
12login:Penguin:2009/09/21(月) 13:55:27 ID:9q2aeNv/
>>8
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      < 人気だな俺のパッチ。早速regressionとか言う改良版貰ったぜ!
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
13login:Penguin:2009/09/21(月) 14:54:29 ID:rXqyXGXS
/ Greg KH「devtmpfs入れようぜ」 \

       / ̄ ̄ ̄\
     / ─    ─ \
    /  <○>  <○>  \.
    |    (__人__)    |
    \    ` ⌒´    /
    /              \

        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\ 
     /    (__人__)   \  ちょっとまつお!
     |       |::::::|     | udev vs devfsの議論はどうなったんだお!
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       ∑ l、E ノ <
               レY^V^ヽl
      / ̄ ̄\
    /   _ノ  \ 別物だ、落ち着け
    | u   ( ●)(●)   ____
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /          |
14login:Penguin:2009/09/21(月) 15:10:33 ID:EjvXmWLy
いちいちメンドクセエMLだな
15login:Penguin:2009/09/21(月) 15:36:18 ID:ryVwJF9n
kosaikiってVIPPERがいるけどさ
16login:Penguin:2009/09/21(月) 15:39:47 ID:rXqyXGXS
Linux方面でやる夫を使い出したのはDebianのHenrichさんが最初じゃね?
17login:Penguin:2009/09/21(月) 15:43:49 ID:9q2aeNv/
>>16
Henrich本人ですよね。あなた。
18login:Penguin:2009/09/21(月) 15:46:33 ID:yf0UyF0f
つまりスレを荒らしているのはDeb厨
19login:Penguin:2009/09/21(月) 15:52:36 ID:rXqyXGXS
>>17
別人ですよ。
そもそもHenrichさんてプログラム畑の人じゃなかったはずだし。
20デムパゆんゆん:2009/09/21(月) 23:29:10 ID:ovad9gwf
>>14
にちゃんと一緒だろ 壁がないけど変なしきたりだけはしっかりある
つかHenrichもkosakiもデブ厨だな
デブには人間を悪魔に変える何かがいるに違いない
21login:Penguin:2009/09/22(火) 02:32:23 ID:4R9FLhp2
デブ厨は早く死滅してください。
それがこのスレ、ひいては人類のためです。
22login:Penguin:2009/09/24(木) 08:15:40 ID:Xrp/jxnS
brbdはユーザベースを人質にしてマージを迫ってるな。
まったく最悪な議論だ。
23login:Penguin:2009/09/24(木) 08:16:24 ID:Xrp/jxnS
おっと、drbdね。
24login:Penguin:2009/09/24(木) 22:46:27 ID:gQZ8oLxo
drbdってバグめっさあるのに
マージしたら大変なことにならね?

今でも複数の1GNICをbondingしたマシン間で
1ファイル10G以上のデータを何度も転送するだけで
カーネル固まって死ぬのに
25login:Penguin:2009/09/24(木) 23:38:30 ID:2J2BiPBO
linusが「出直して来い」って一言言えば解決するんじゃね?
26login:Penguin:2009/09/25(金) 09:08:31 ID:/KY+9qRu
>>25
やつら金の持ってる団体バックに据えて
やりたい放題やってるから一筋縄じゃいかないでしょ
27login:Penguin:2009/09/25(金) 09:35:25 ID:1X7tjf1a
TOMOYO同様しつこいなw
ねじ込んでもしかたないのに
性能云々以前に謙虚さがないから採用されないんだろうw
28login:Penguin:2009/09/26(土) 16:01:44 ID:Jy0DLp0d
lsmいらね。
29login:Penguin:2009/09/29(火) 23:11:34 ID:+kq6UYeu
kosakiってなんだよ
あれ
30login:Penguin:2009/09/30(水) 00:27:09 ID:CDJd9sSs
>>29
小堺関根
31login:Penguin:2009/09/30(水) 07:47:56 ID:nN8GtfrN
フジテレビに訴えて貰おうぜ。ポンキッキkosaki
32login:Penguin:2009/10/02(金) 15:51:22 ID:4o9GvIWp
linusも肥大しすぎ
33login:Penguin:2009/10/03(土) 16:13:59 ID:um0CqarZ
そうか?Linusは若い頃はいかにもオタクなデブって感じの太り方だったけど、今は年相応に腹が出てるだけに見えるから
一般的な印象は今の方がよくないか
34login:Penguin:2009/10/03(土) 18:24:05 ID:IMCbQVWZ
肥大してるのはコサキンじゃなくてカメ(ry
35login:Penguin:2009/10/09(金) 14:56:30 ID:5i6MwqDa
業界標準体型
36login:Penguin:2009/10/09(金) 21:05:44 ID:KaL0hwG7
今月も kernel watch 出ないのかな。
楽しみにしてるのに。
37login:Penguin:2009/10/09(金) 23:12:00 ID:2Vh5H/+Z
kosakiやる気出せよ。
38login:Penguin:2009/10/15(木) 01:31:48 ID:Prv/sTxc
>注5:かつカーネルに付属しているドキュメントはすでに古くなっていてうそまみれ。実はまともな解説としては、この記事が世界初かもしれません。
さぁ、今すぐ英訳する作業に戻るんだ
39login:Penguin:2009/10/15(木) 17:07:09 ID:V69yJjEm
Linux Kernel Watch > 9月版 帰ってきたCon Kolivas、大論争を呼ぶの巻
2009/10/14
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2009/watch09a.html
40 ◆Zsh/ladOX. :2009/10/15(木) 19:48:26 ID:Q3YPqewu
BFSのネーミングにワロス
41login:Penguin:2009/10/15(木) 20:09:39 ID:lFFBJt9r
今回の記事、Blogで濃すぎて気持ち悪いとか言われてるな。
42login:Penguin:2009/10/15(木) 20:28:57 ID:R1S64tl+
BFSのおかげでCFSの見直しが起きたんだから、BFSありがとー。
43login:Penguin:2009/10/15(木) 20:37:08 ID:PcAndhy7
グラフに抵抗感があるんだよ
実際何書いてんのかよくわからんグラフ見せられてもな
関係ないがベンチマークとかで縦軸と横軸の定義まともにしてないグラフがうっとおしい

BFSの件は、メンテナーが企業人ばっかりなんだって事を痛感するな
要はデスクトップなんか知るかって事だからな
44login:Penguin:2009/10/15(木) 20:39:13 ID:wQWd1nzm
さっそく sched_debug 有効にしていじってみよ。
ところで ck の日本語勉強は順調なのだろうか。
45login:Penguin:2009/10/15(木) 20:44:32 ID:lFFBJt9r
あの日本語画像ファイルはどこまでがネタだったのか、ぜひ聞いてみたいよな
46login:Penguin:2009/10/15(木) 21:00:22 ID:R1S64tl+
>>43
Canonical からのパッチに期待しよう。
47login:Penguin:2009/10/15(木) 21:01:27 ID:lITJHs9h
よりによってCanonicalかよw
48login:Penguin:2009/10/15(木) 21:39:33 ID:R1S64tl+
他にデスクトップ指向のベンダーがどこにいるんだよw
49login:Penguin:2009/10/15(木) 22:19:28 ID:AU6D4rH1
赤帽
50login:Penguin:2009/10/15(木) 23:08:22 ID:R1S64tl+
そこはエンタープライズでしょ
51login:Penguin:2009/10/16(金) 12:14:30 ID:VV1Fc2SH
関係無いが「うっとうしい」を「うっとおしい」とかいて"何故か変換できない"やつに抵抗環がある
要は日本語なんか知るかって事だからな
52login:Penguin:2009/10/16(金) 12:57:46 ID:784l/72v
関係無いが、とか言い訳じみた書き出しで本当に関係無い事をグダグダ言う奴って
凄く鬱陶しいですね、わかります。
53login:Penguin:2009/10/16(金) 13:04:05 ID:ISSRfuW6
マカの荒らしにいちいち反応しない
54login:Penguin:2009/10/16(金) 21:07:52 ID:NM1taakb
ここまで、抵抗環への突っ込みなし。
55login:Penguin:2009/10/16(金) 23:09:44 ID:xxD2LIE+
そーいえば、「新ファイルシステム、BFS」というのもなんだかなぁ。
未だに直っていないところを見ると、わざとだったりするんだろうか。
56login:Penguin:2009/10/16(金) 23:12:39 ID:46M2TVXP
ホントだ
あの見出しは編集が書いてるんか
57login:Penguin:2009/10/17(土) 04:11:10 ID:Jim0USHi
BFSって見るとBeFSを思い浮かべてしまう。

2chfsってまだ聞かないな。近い将来出てくるだろう。
58login:Penguin:2009/10/17(土) 10:20:26 ID:nWRW4zS0
2chに投稿することで保存するのか
削除はいちいち依頼して・・・

http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=09/04/16/006221
これを思い出した
59login:Penguin:2009/10/17(土) 17:11:29 ID:RvDDHngM
むしろ2chRDBだとおもうんだ
60login:Penguin:2009/10/19(月) 00:19:31 ID:5LGX3UFP
>>58
fuseで実装してみた。
unlinkは管理者にメール出して返信あるまでブロックするようにした。
61login:Penguin:2009/10/19(月) 08:48:34 ID:VNjW5AT6
>>60
up
62login:Penguin:2009/10/20(火) 07:34:34 ID:VHwCRylk
>>43
これがLinuxがデスクトップ方面に弱い遠因なんだろうね
63login:Penguin:2009/10/20(火) 07:42:06 ID:16Dp9j87
今回の件は評価基準がおかしいって話でしょ
「ベンチには表れないけど、体感ではこうなんだ!」
とか言われたら
「それなら新しいベンチ書けよ」
って話になるわいな。
体感よりも機械的な計測値の方がマシ
64login:Penguin:2009/10/20(火) 11:11:57 ID:d04yCXOV
ベンチでOS選ぶやつなんて企業人だけだろ。
65login:Penguin:2009/10/20(火) 11:24:55 ID:D0H8tqr1
俺の直感が正しいんだぁーってか?



pu
66login:Penguin:2009/10/20(火) 16:45:45 ID:ljENm1je
屁こくなよ
67login:Penguin:2009/10/20(火) 21:12:08 ID:au+3B3Ai
scandirで開いたdirentを使って
unlinkをするとext4はこけるちゃうんだなw

ダメじゃーんw
68login:Penguin:2009/10/21(水) 01:10:17 ID:hZv6PmFx
カーネルサミット。何かおもしろいネタあった?
69login:Penguin:2009/10/21(水) 13:20:11 ID:8cibEfaC
kosakiタンががむばってメモとってたので、来月のkernel watchに出るんでないかと思ふ。

70login:Penguin:2009/10/23(金) 12:57:22 ID:gJE6lbnX
うそまみれをくそまみれと読んでしまう
71login:Penguin:2009/10/23(金) 22:31:27 ID:py1osOAV
72login:Penguin:2009/10/23(金) 22:35:41 ID:FWL8f2kX
>>71
秋葉原かな。
73login:Penguin:2009/10/24(土) 01:31:05 ID:nJTe4UQs
>>63
マシってことは無いが、複数で議論するには客観的な基準が必要だな。
74login:Penguin:2009/10/25(日) 20:03:49 ID:YdPIunYd
お、2.6.31.5でacpi_enforce_resources=laxを付けなくてもまともに起動するようになった〜
acpi_enforce_resources=laxを付けてたときより外した後は全然動きが早くなった
75login:Penguin:2009/10/25(日) 23:47:20 ID:PABNbVuC
>>74
ちなみに、それ何のためのオプション?
76login:Penguin:2009/10/25(日) 23:52:49 ID:YdPIunYd
>>75
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1133525131/
困っててスレチだけど書いたら丁寧な方が教えてくれたの 神でした
77login:Penguin:2009/10/27(火) 23:44:28 ID:ZyfjJyUD
この本を418ページまで読んでみたが・・・

Linuxデバイスドライバ 第3版
http://www.amazon.co.jp/dp/4873112532

難しくて内容の構成が把握できない。部分的にしか理解できない。
Linuxの基礎知識不足かな?
78login:Penguin:2009/10/27(火) 23:54:53 ID:tV+n77W3
>>77
そもそも何がしたくてそれを読んでるかにもよると思うけど
カーネル本にしろドライバ本にしろそれを読んで理解するんじゃなくて
ソースを見ながら理解するもんだと思う
俺も解ってないことのほうが全然多いけどね
79 ◆Zsh/ladOX. :2009/10/28(水) 00:05:48 ID:SCZsd9qn
>>77
そこのWebの下にある平田氏の本は漏れには分かり易かった。
8077:2009/10/28(水) 00:31:31 ID:uLpg3Xf2
>>78
ハードドライバが書けるようになりたいのだけど、もしかしたら背伸びしすぎたかも?と思った。
そもそもカーネルの知識がない状態で読んだのだけど、やはり難しいなあと。

>>79
Linuxデバイスドライバプログラミング
http://www.amazon.co.jp/dp/4797346426/
81 ◆Zsh/ladOX. :2009/10/28(水) 00:39:24 ID:SCZsd9qn
そうそれ。
82login:Penguin:2009/10/28(水) 09:13:42 ID:r+T4WhP6
自分で何か適当に書いてカーネルパニック起こしまくっていればだんだんわかってくるんじゃね
83login:Penguin:2009/10/28(水) 11:19:05 ID:6yHnmHZN
万一書けるようになっても書くべきデバイスないじゃん
ほとんど搭載のドライバで動いてしまう
車輪の再発明をしろと?
84login:Penguin:2009/10/28(水) 11:21:12 ID:wmFXvPNb
>>83
仕事で必要な人もいるのでは?
85login:Penguin:2009/10/28(水) 13:24:37 ID:A3ksvDi/
>>83
Linux自体が車輪の再発明なのに
何を申しておる・・・
86login:Penguin:2009/10/28(水) 13:26:29 ID:otKIteNo
話がそれてる。
87login:Penguin:2009/10/28(水) 13:27:44 ID:1q/1Ahpg
再発明された車輪の下でせいぜい苦しむといい
88login:Penguin:2009/10/28(水) 16:21:19 ID:rNmhXIp9
実装方法を知らなければ車輪の修理はできない。
89login:Penguin:2009/10/28(水) 19:20:50 ID:FbZfADL2
カーネル内部へのインタフェースを自分で作れると
役に立つこともたまにある。
9077:2009/11/03(火) 20:26:16 ID:4cL8nuR+
規制で長いこと書けなかった。

>>79
Linuxデバイスドライバプログラミング
http://www.amazon.co.jp/dp/4797346426/

これ買いました。まだ150ページ程度しか読んでいないけど分かりやすいですね。
91 ◆Zsh/ladOX. :2009/11/05(木) 22:32:03 ID:Z8QASiJA
こちらも規制がやっと解けたorz

>>90
分かり易いだろ?
もうP150ならすぐ読破できそうだね。
92login:Penguin:2009/11/08(日) 10:36:34 ID:jBV6bP26
>>87
ネットバーストがあるのに、なんでIntelはCoreなんて作ったんだろうな。
93login:Penguin:2009/11/08(日) 11:06:09 ID:Ds9HbFjj
再発明と再実装を混同するなよ
94login:Penguin:2009/11/08(日) 11:23:01 ID:jBV6bP26
>>93
再実装に対して再発明とかほざいたのが失敗でOK?
9577:2009/11/08(日) 22:58:11 ID:g7u0hcrf
>>91
「Linuxデバイスドライバプログラミング」のP180から急に不親切な説明になってきた。
第六章の後半は全体的に説明不足のような。
96login:Penguin:2009/11/10(火) 07:02:49 ID:lcynocqa
人はわかっていることしか人には説明できないからな
97login:Penguin:2009/11/10(火) 08:14:57 ID:nHcQON/r
解説本に「よく理解してないんだけどたぶんこうじゃないかな」なんて書けないしねw
98login:Penguin:2009/11/10(火) 18:34:58 ID:pEB8NGAk
>>92
それで俺がIntelを見限ったからだよ。あん時ほどAMDだけでいいと思ったことはないね
爆音マシンばっかり量産しやがって
99login:Penguin:2009/11/11(水) 09:23:41 ID:VCPlV4DB
>>98
うちもサーバルームの熱容量が足かせになって、
しばらくPen3世代(のXeon)から更新できなかったからな。
事業所によっては我慢しきれず Opteron を買ってた。
Core系でたときは、マジで待ってました! だったわ。
10077:2009/11/11(水) 23:26:39 ID:mpNjoKzM
>>96
>>97
というよりはただの説明不足みたいです。
書いてくれれば簡単に分かることが書かれていなかったりする。

でも第7章からはまた分かりやすく書かれていると思います。
101login:Penguin:2009/11/11(水) 23:34:36 ID:dfJd/odd
Montavista買収されちったけど
買収先の会社ってカーネルのソースにSCOみたいに
ゴネてきたりしないよね?
102login:Penguin:2009/11/12(木) 00:38:55 ID:SbFa0mrO
kosaki仕事しろ
103login:Penguin:2009/11/12(木) 21:28:16 ID:g557GIl1
日本人がカーネル開発に関わると100%ろくなことにならないな
104login:Penguin:2009/11/12(木) 23:56:21 ID:XqYIPhL1
FUD乙
105login:Penguin:2009/11/13(金) 03:55:40 ID:uVMV9qn+
著名な日本人が日本語で電波を出すとろくなことにならない
あっという間に>>102-103みたいなのが群れ集まってくるからな
106login:Penguin:2009/11/15(日) 13:12:30 ID:Cvfm1B4Z
で?カーネルおじさんがLinuxでも使い始めたのか?
107login:Penguin:2009/11/15(日) 13:34:14 ID:Jrx1feHi
kosakiってなんなの?
教えて欲しいです
108login:Penguin:2009/11/15(日) 21:06:26 ID:i0h3d8JG
俺は革命の日々からkosakiを知った
109login:Penguin:2009/11/21(土) 13:29:25 ID:1JiGYrPL
http://www.unifiedkernel.com/en/download.php
のUnified Kernelってのは、Wine無しでWinソフトが動くの?
110login:Penguin:2009/11/21(土) 14:31:45 ID:5yN1kFiV
パッチ当てたwineが必要だよ。
将来的にはwindowsを準仮想化できるようになるかもね。
111login:Penguin:2009/11/21(土) 14:48:39 ID:1JiGYrPL
>>110
回答ありがトン
Unified KernelのWineと普通のWineってどう違うの?
112login:Penguin:2009/11/21(土) 15:06:59 ID:5yN1kFiV
WindowsでシステムコールになっているAPIの実装をwine側からカーネル側に移して、dll.so側ではシステムコールにしてる。
でもwineのパッチには関係ない修正もいくつか入ってる感じ。
113login:Penguin:2009/11/21(土) 17:50:18 ID:1JiGYrPL
つまり早くなるってこと?
114login:Penguin:2009/11/21(土) 18:31:30 ID:5yN1kFiV
それもそうだが、wine単独では使えなかったwindowsのハードウェアに関係するdllが使えるようになるということが大きい。
115login:Penguin:2009/11/21(土) 19:18:25 ID:1JiGYrPL
えっ
ということは、
Nintendo USB Wi-Fi ConnecterとかEMOBILE ユーティリティとかも使えるってこと?
(芋Utilは使えなくてもいいけど)
116login:Penguin:2009/11/21(土) 19:43:54 ID:5yN1kFiV
linux unified kernelがどこまで可能かどこから不可能か、wine単独が(ryかは詳しくないから知らん。
linux unified kernelはまだ実装されてない部分が多いからこれからだろうね。
117login:Penguin:2009/11/21(土) 19:51:52 ID:1JiGYrPL
でもハードウェア関係が動くってことは、
USBデバイスを使ってインターネットに接続したりするソフトももしかしたら使えるってことだよね
118login:Penguin:2009/11/21(土) 19:56:51 ID:5yN1kFiV
usb使うソフトはwine単独でも動くよ(libusb経由だったと思う)。
119login:Penguin:2009/11/21(土) 20:07:33 ID:1JiGYrPL
じゃあ俺はWine単独でいいかな・・・

ID:5yN1kFiVさんありがとうございました。
あと、話がWine関連に逸れてしまってすみませんでした。
120login:Penguin:2009/11/21(土) 20:08:37 ID:iqCcH6fc
もともと過疎スレだし、気にしないで!
121login:Penguin:2009/11/23(月) 23:16:36 ID:z7b6dTYU
結局、utraceってどうなったの?
世に出る前に死亡?
122login:Penguin:2009/11/25(水) 21:00:45 ID:zoVZ9k8n
今、Redhat社内で押しつけられたOlegが必死扱いてマージ中。社内で滞ったまま大量にたまっていたので、かなり苦労しているっぽげ
123login:Penguin:2009/11/27(金) 07:51:38 ID:O69UQVBs
とうとうKOSAKIは仕事をしてくれなかった
124login:Penguin:2009/11/27(金) 17:54:19 ID:SUNofJjS
KOSAKIの仕事は日経Linuxに載ってた。
はじめて日経Linux買ったんだけど、結構お高いお><
125login:Penguin:2009/11/27(金) 22:48:14 ID:O69UQVBs
kosakiもとうとうオープンを裏切って資本主義の犬に・・・
126login:Penguin:2009/11/28(土) 14:01:42 ID:TXf9dpea
>>124
どんな仕事なの?
127login:Penguin:2009/11/28(土) 19:41:39 ID:3zjo3Xg4
奴はただのサラリーマンじゃないか
最初から資本主義だろ
128login:Penguin:2009/11/28(土) 21:06:00 ID:3Cyks1NT
GPL的「フリー」概念じゃなくて「オープン」概念を持ち出すなら、
そっちはハナから資本主義との親和性を企図してるだろ。
129login:Penguin:2009/11/28(土) 22:00:21 ID:FoZmDEXP
フリーも資本主義との親和性を捨ててはいないと思うけど・・
130login:Penguin:2009/11/29(日) 02:18:20 ID:lH7UxKPe
だな、只より高い物は無いぜ。
131login:Penguin:2009/11/29(日) 03:07:34 ID:jkeMd6Yt
Microsoftのことか。
132login:Penguin:2009/11/29(日) 09:30:44 ID:g24izW3e
GNUは共産主義者の巣窟だぞ
133login:Penguin:2009/11/29(日) 09:34:11 ID:e7Aw4lp8
>>132
こっちでどーぞ
linuxは共産主義のゴミ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1217589214/
134login:Penguin:2009/11/29(日) 14:59:34 ID:yJL8bQn5
読み書きを覗き見れる、なんとかfd ってのがあったと思うんだけど
なんだっけ?
135login:Penguin:2009/11/29(日) 15:07:39 ID:tt3K/U48
lsofとstraceしか知らね
136login:Penguin:2009/11/30(月) 23:10:02 ID:Dul2HNP0
>>134 systemtap
137login:Penguin:2009/12/01(火) 12:26:37 ID:UFvUah6t
詳しい人、お知えてください。
以下の議論が出ているんだけど、これはlinuxもダメな部分があると理解していいの?
linuxがダメって言われてくやしいんだけど。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/db/1250225486/65,72,123,125
138login:Penguin:2009/12/01(火) 12:40:37 ID:vaeoSP4f
fdatasync()を使うべきところを fsync()使うというのが何なのか
分からないならカーネルスレではなく、くだ質に行くべきだな。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1257056891/l50
139login:Penguin:2009/12/01(火) 13:27:32 ID:xRnDkSib
>>137
どんなOSでも駄目な部分はある。
安定性だけで言ったら、一番安定しているのはWindows Vistaだし、
日本語対応力もWindowsだし、Web対応力もWindowsだけど、
価格で言ったら、もちろんLinuxだし、
自由度もLinuxは一番高いと思うよ。ただ、ちょっとしたことで面倒くさくなったりとかはあるけど。

「総合的に駄目なOSはMac系」と覚えておけば問題はない。
Win/Linは一長一短。余裕があれば、デュアルでも仮想でも両方入れとくといいと思う。
あと、仮想なら必ずしもWindowsがホストのほうがいい。
140login:Penguin:2009/12/01(火) 13:38:52 ID:641NxBv6
そもそも悔しいってのが分からないな
141login:Penguin:2009/12/01(火) 13:46:11 ID:r4wE5qnz
DBって言うから
オラコーの人とかがLinuxカーネルに苦言を呈しているのかと思えば
SQLiteかよw
142login:Penguin:2009/12/01(火) 14:10:48 ID:wiKwUztm
Linux カーネル使った OS の VM/buffer 管理が他の OS に比べてダメダメなのは
昔からの話で、いまだに改善しない部分だから今さらって感じもするけど、
そろそろなんとかした方がよさそう。
143login:Penguin:2009/12/01(火) 14:13:44 ID:u1DpXgRO
>>142
やぁ、最近Linuxはご無沙汰かね?

困っているなら富士通みたいに自分で直すのがいいよ。
144login:Penguin:2009/12/01(火) 14:24:50 ID:wiKwUztm
いやいや、未だにダメダメですよ。
ディスク I/O 集中ですごい固まり方する OS は Linux 系 OS くらい。
他の OS ちゃんと使ってみた方がいいよ。
145login:Penguin:2009/12/01(火) 14:48:32 ID:vaeoSP4f
メモリまわりがイマイチなのは同意だが、それと馬鹿プログラマが
いい加減なコード書いてることとは区別しなきゃ。

DBといえば、OracleでLinux版だけ爆速だったこともあったな。
他のOS用のと違って、syncすべきところでsyncしてなかったからw
146login:Penguin:2009/12/01(火) 16:46:52 ID:Zf7rV7bW
爆速フライングモードとかもあっていいと思うんだ。

データの整合性?5分くらい巻き戻ったっていいだろ
くらいの感じで。
147login:Penguin:2009/12/01(火) 16:54:43 ID:VNcSNzyd
>>146
ext4 で -o commit=300
sysctl で vm.dirty_writeback_centisecs = 30000
148login:Penguin:2009/12/01(火) 17:20:06 ID:VNcSNzyd
>>147
まちがえた。expire_centisecs な。
149 ◆Zsh/ladOX. :2009/12/01(火) 19:15:32 ID:4UT3W5vw
>>137
大丈夫。今時Unix系OSでLinux以外を使う利点は無いから。

FreeBSD 8.0 Benchmarked Against Linux, OpenSolaris
http://www.phoronix.com/vr.php?view=14407
ほとんどのベンチで勝利してる。
150login:Penguin:2009/12/01(火) 20:46:52 ID:/yvzF8nI
>>149
ベンチマークだけでOSを判断するのはいかがなものかと・・・
151login:Penguin:2009/12/01(火) 20:58:15 ID:Zf7rV7bW
>>147
試してみるわ
152login:Penguin:2009/12/01(火) 22:34:54 ID:gxu2M/WX
ベンチはそこそこいいけどMacのOSXはメモリ管理が糞すぎだし
153login:Penguin:2009/12/01(火) 23:23:41 ID:PXKrIDfu
ext4で>>147-148の設定すれば最強ktkr?
154login:Penguin:2009/12/01(火) 23:30:55 ID:tH6MmGUd
OpenSolarisってつおいんだな。
155login:Penguin:2009/12/01(火) 23:38:13 ID:VNcSNzyd
>>153
書き込みの多いデータベースサーバでは効果ある。
ブラセボかもしれんが。
156login:Penguin:2009/12/01(火) 23:40:39 ID:N1QoMFIy
>>150
もちろんそれだけじゃあれだけど、一つの指標としてはありだろ。
157login:Penguin:2009/12/02(水) 11:32:44 ID:0zRMt7Nh
ベンチマークの項目すら吟味せずに……
158login:Penguin:2009/12/02(水) 11:36:24 ID:6Mhs8Li8
いつものphoronixベンチだから吟味するだけ無駄無駄。
159login:Penguin:2009/12/02(水) 11:54:34 ID:O0gTFhAq
ベンチ厨ってLinux板にもいるのか
160login:Penguin:2009/12/02(水) 12:28:51 ID:o3JVskmI
LKMLなんてベンチ厨だらけだというのに。
161login:Penguin:2009/12/02(水) 12:57:25 ID:6Mhs8Li8
lkmlのベンチはきれいなベンチ
phoronixのベンチはきたないベンチ

どちらに座りたいかは一目瞭然。

アレ?
162login:Penguin:2009/12/02(水) 13:45:57 ID:0zRMt7Nh
lkmlのは、ほとんどがパッチの有効性を示すためのもの。
結果が示す内容についてはかなり明確。
ただし、有効性を示したいあまり、有利な条件でしかベンチマークをしていない可能性がある。

phoronixのは結果に対する考察ができてないのがどうしようもなくダメ。
163login:Penguin:2009/12/02(水) 15:22:20 ID:4gn+0NPJ
phoronix の Mac OS X 10.6.2 と Ubuntu 9.10 の比較のやつを見たけど、
比較を Ubuntu の 32bit に限れば Mac OS X も悪くないかなと思ったのは俺だけ?

Mac OS X 10.6 は通常 32bit カーネルだけど 64bit のカーネルも存在する。
64bit のカーネルだったら、例えばシステムコールなんかが良くなって結果が
変わってくる可能性もあるんじゃないかな。
164login:Penguin:2009/12/02(水) 18:56:56 ID:I/6UHiuD
OSXは最高だよ。

Appleは10.6でUNIXの再定義を始めTOPを目指して走り出した。
WebKit、OpenCL、GCD、LLVM、clang・・・Appleは着実に力をつけてきた。
10.7になる頃には誰も追いつけない領域にいるんじゃないかな。
iPod、iPhoneの様に我々のライフスタイルに革命が起こるだろう。
165login:Penguin:2009/12/02(水) 19:00:13 ID:vLGdWrn1
>>161
お前はもう少しだけ評価されてもいい
166login:Penguin:2009/12/02(水) 19:29:45 ID:35POWpal
マカ死ねって感じ?
167login:Penguin:2009/12/02(水) 19:47:58 ID:ByXFHUD4
マカとubuntu使いは同じ臭いがする。
168login:Penguin:2009/12/02(水) 20:01:36 ID:35POWpal
足りてない子は何にでも騙されるからな
169login:Penguin:2009/12/02(水) 20:07:04 ID:Wm7/SG39
マカに近いのはわざわざこの板に出張してくるMS信者だろ。
170login:Penguin:2009/12/02(水) 20:45:39 ID:fYjFwqhO
説明はともかく、>>142,144みたいなウソを書く馬鹿は
*BSDでも使ってれば良いってことだな。

171login:Penguin:2009/12/02(水) 22:41:08 ID:nizdt0P1
マカ王まずい
172login:Penguin:2009/12/02(水) 23:13:07 ID:3eqB3JK7
>カーネル開発者会議「Kernel Summit」が日本初上陸
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091120/340844/
173login:Penguin:2009/12/03(木) 18:59:38 ID:1RWhxneV
>>144
自分は3年前からメインでLinuxを使っているけどその頃はかなりそんな感じを受けた。

> ディスク I/O 集中ですごい固まり方する
これこれ。実際にギガ単位のコピーをすると固まるまでいかなくても反応がもっさりになる。
最近のカーネルは大分良くなったけど3年前は酷かった。通常数秒で立ち上がるFirefoxが
起動に30秒かかったりした。動画もガクガクになったり驚くのはその症状が出てるときは
ネットワークの転送もガクっガクっと瞬間的に0になる。

ファイルのコピーだけだからCPUリソースなんてほとんど食ってない、明らかに何かのウエイト
的な物がかかっちゃってる。
174login:Penguin:2009/12/03(木) 19:01:41 ID:/H0mk1k6
ionice
175login:Penguin:2009/12/03(木) 19:07:43 ID:ntToSoq1
3年前と今ではIOスケジューラがだいぶ違うのでは?
176login:Penguin:2009/12/03(木) 19:15:46 ID:1RWhxneV
昔Linuxのファイルシステムなんてスレッドがあって(今もあるのかな?)そこで少しだけ話題になってた。
変な人が多くて今は見て無いんだけど・・

そこで言われてたのはLinuxはI/O処理が弱くてディスクだけじゃなくてI/O処理中はデバイスをカーネルがつかんで
離さないとか。BSDだとそんな事がないらしい。
でも使ってる感じ今のLinuxカーネルはかなり良くなった気がする。CFQになったあたりからかな。

>>174
お、そんなのがあるんだ、今度試してみます。
でも最近はかなり動きが良いから出番無いかな、それ位良くはなってますね。
177login:Penguin:2009/12/03(木) 19:24:35 ID:oi5u0tkh
>>176
スケジューラもロックもここ数年でがらっと変わってるよ。
3年前にBSDのほうが性能出たのは確かだけど、今は差がないはず。
178login:Penguin:2009/12/03(木) 19:42:42 ID:cNqAscIo
>>176
それは2.6でカーネルがプリエンプティブになったのが大きいのでは。
179login:Penguin:2009/12/03(木) 19:55:48 ID:orOkkq42
何かひとつ直したから速くなったわけじゃない
あっちにもこっちにも問題があって
それをひとつひとつ修正していったから今のLinuxカーネルがある
180login:Penguin:2009/12/03(木) 20:27:33 ID:hHjKDMK7
つうかLinuxカーネルのソースコードなんて日々代謝が行われて
削除されるコードもあれば追加されるコードもあるだろ。
昔から全然変わらない部分もあるけれども。
181login:Penguin:2009/12/03(木) 21:35:32 ID:KoEoToZq
いいものもある 悪いものもある
182login:Penguin:2009/12/04(金) 04:35:22 ID:FX7c+Rsq
2.6.32入れたらXの立ち上がりが早くなった
なんぞこれ
183login:Penguin:2009/12/04(金) 04:54:25 ID:ObW8IyYw
>>182
最近になって体感速度に関わる問題が明るみに出たから、
それらの修正が反映されてるんじゃない?
184login:Penguin:2009/12/04(金) 18:30:13 ID:Umelb9NB
>>179
要するに設計に一貫性がない
185login:Penguin:2009/12/04(金) 19:38:14 ID:j2U50/aQ
>>184
ご冗談を。
186login:Penguin:2009/12/05(土) 00:09:09 ID:jaZIhKV9
1fsのためにOSのVFSを書き換えたりな
187login:Penguin:2009/12/05(土) 01:01:22 ID:UQzLRjMb
柔軟な対応つうことだろう。

まあ他に害がなけりゃいいんでないかと思うよ。
信頼性とか評価する人は頑張ってくだせえってことで。
188login:Penguin:2009/12/05(土) 23:59:42 ID:23kVWI71
新カーネルでたけど、もうシングルコアベースでは性能向上はなくなってきた感じだな
古いPCの受け皿としてはこれからは無駄ばかり増えていく
189login:Penguin:2009/12/06(日) 03:07:24 ID:f9NF1pqV
古いPCなら2.2がゲキソク
190login:Penguin:2009/12/06(日) 09:18:27 ID:jsvl68ld
>>188
そんな世界になったら、組み込み側から文句が出ると思うが。
スケーラビリティにこだわってるみたいだから1CPUでもスケールするんじゃね?
191login:Penguin:2009/12/06(日) 09:33:46 ID:5Pa3D6U3
>>190
世界的に、組み込みも来年からは2コアが主流になるから
シングル難民は消えてくれって流れだろ
192login:Penguin:2009/12/06(日) 09:36:42 ID:jsvl68ld
>>191
完全にシングルコアCPUのIA32が消滅するのは10年後くらいか。
193login:Penguin:2009/12/06(日) 10:14:17 ID:CVfcc6FU
Atomもシングルコアだろ?
ネットブックはどうするよ
194login:Penguin:2009/12/06(日) 10:29:20 ID:okrur75s
いちいち#ifdef CONFIG_SMPでシングルコアでは不要な部分括り出す努力をしてくれる
人は減ってくるだろうなあ
195login:Penguin:2009/12/06(日) 10:33:30 ID:jsvl68ld
性能問題で困った人はやってくれるんじゃね?
そんな人がいなくなったとき、それは全世界的に無問題になっている。
196login:Penguin:2009/12/06(日) 11:27:38 ID:86MRhLh8
Linuxのカーネルのほとんどの関数、ほとんどの構造体や変数に注釈をつけたものをWeb上で公開したい

197login:Penguin:2009/12/06(日) 12:13:47 ID:o0v27PN7
>>196
やめろ
198login:Penguin:2009/12/06(日) 12:15:57 ID:86MRhLh8
>>197
理由をお聞かせください。
199login:Penguin:2009/12/06(日) 12:24:14 ID:kzm5x/S0
>>198
自作ポエムはp2pで流すもんだ
200login:Penguin:2009/12/06(日) 12:27:26 ID:Ao94Fnkj
>>196
公開すればいいと思うけど、かなりのリスクがあるよ。
201login:Penguin:2009/12/06(日) 12:31:23 ID:86MRhLh8
>>200
かなりのリスクとは何でしょうか?
202login:Penguin:2009/12/06(日) 12:37:32 ID:lkRaWlEF
まず無知は徹底的にフルボッコされる。
技術に自信があるなら好きにしろ。
203login:Penguin:2009/12/06(日) 12:38:42 ID:XczLSRS/
>>202
典型的な日本人気質だね。
204login:Penguin:2009/12/06(日) 12:52:28 ID:86MRhLh8
>>202
フルボッコというと例えばどういう内容でフルボッコにされるのでしょうか?
205login:Penguin:2009/12/06(日) 12:53:21 ID:Ao94Fnkj
>>201
1.嫌がらせメール
2.くだらない質問の連発
3.表記ミスのフルボッコ
4.2chによる嫌がらせ
5.個人の特定および嫌がらせ
6.なぜか鯖が攻撃される

嫌がらせばかりだね。
書ききれないほどの嫌がらせを受けるよ


なぜ受けるのかなんて理由は必要ないようだ。
206login:Penguin:2009/12/06(日) 12:54:37 ID:Ao94Fnkj
>>204
ゴミ、くず、空気の無駄、地球温暖化の原因、家族・顔に対する誹謗中傷
よくわからない噂を立てられ2chに張られまくる

いぱーいあるよ。
207login:Penguin:2009/12/06(日) 12:55:56 ID:86MRhLh8
>>205
貴重なレスありがとうございます。
なるほど、公開方法は考えたほうがよさそうですね。
208login:Penguin:2009/12/06(日) 12:57:39 ID:lkRaWlEF
>>204
いやいや、やってみればいいじゃん。
お前のドキュメントが役に立つ(useful)だと認められれば、大成功だよ。

でも技術的に中途半端だと、痛い目に遭う。
間違ったことを堂々と書けば、2chで晒される。

まあ、頑張れよ。
209login:Penguin:2009/12/06(日) 13:00:56 ID:Ao94Fnkj
>>207
俺も公開してほしいと思う、でも仕事や家族に迷惑をかけてまでってついつい思ってしまう。
余裕があるならやってくれ。
210login:Penguin:2009/12/06(日) 13:01:04 ID:86MRhLh8
>>208
把握しました、ありがとうございます。
公開した時には、こちらのスレのほうでURLを載せます、

それでは、
211login:Penguin:2009/12/06(日) 13:01:55 ID:lkRaWlEF
うむ、期待しているぞ。
212login:Penguin:2009/12/06(日) 13:14:06 ID:6DacWnV4
>>196
ひらさんのWikiに追加書き込みすればいいのでは。
213login:Penguin:2009/12/06(日) 14:01:46 ID:oNyNRKqe
>>210
まあ頑張ってくれ。
とりあえずstart_kernelから読み始めるというのは無謀なので気をつけれ。

一時期似たような事やってたがかなり面倒だった。
個人用メモなら適当に書きなぐれるが、表に出すとなるとそれなりの体裁が必要だからなあ。

>>212
数年前から止まってなかったっけ?と思ったら再開するようだな。
214login:Penguin:2009/12/06(日) 18:21:06 ID:f9NF1pqV
カーネルのソースを万人が理解するようになると困る人たちがいるってこともある
215login:Penguin:2009/12/06(日) 18:22:10 ID:f9NF1pqV
Linuxならそういう情報いっぱいあるし、OpenSolarisとかDarwinでやってみれば
感謝されるんじゃない?
216login:Penguin:2009/12/06(日) 20:22:11 ID:2Yjd0dhc
何この流れ…

>>214
じゃカーネル読書会から中止に追い込むべきだな
217login:Penguin:2009/12/06(日) 22:05:29 ID:jsvl68ld
kosaki必死だな。
218login:Penguin:2009/12/06(日) 23:15:40 ID:8Sjk4TF3
>>207
これこそバザール方式でみんなで編集できるようにすればいい
219login:Penguin:2009/12/06(日) 23:42:48 ID:Ao94Fnkj
>>218
それいいな。
220login:Penguin:2009/12/07(月) 09:46:00 ID:3D2Me8/Q
近々公開する予定なので、みんなでフルボッコしてもらいたいです。
221login:Penguin:2009/12/07(月) 13:37:59 ID:AE+1mGy/
ここの連中じゃなくてLKMLの猛者にフルボッコにされるようがんがってください
222デムパゆんゆん:2009/12/07(月) 14:06:58 ID:4o2idxxj
/ >>220「みんなでフルボッコしてもらいたいです。 」 \

       / ̄ ̄ ̄\
     / ─    ─ \
    /  <○>  <○>  \.
    |    (__人__)    |
    \    ` ⌒´    /
    /              \
223login:Penguin:2009/12/07(月) 16:41:50 ID:peS+KflR
M子かよw
224デムパゆんゆん:2009/12/07(月) 17:46:51 ID:4o2idxxj
ぶってぶって もっと
225login:Penguin:2009/12/07(月) 22:08:46 ID:cgREL8Nb
●main

カーネルを開始する。
18人の重要関数の頂点とも言えるmain。
彼の全知全能は全ての関数を生み出し、自らの死と共に殺す。
226login:Penguin:2009/12/08(火) 00:21:34 ID:Ie36cqFC
いいかもそれ
227login:Penguin:2009/12/08(火) 16:17:41 ID:YlJIZtoK
どう考えてもフルボッコだろw
228login:Penguin:2009/12/08(火) 19:24:26 ID:2kwQEIIG
出来る人が初めてLinuxのカーネル解析したときに
ソースコードに日本語のコメント入れながら読んだやつなら金出しても読みたい
体裁の整ったドキュメントは作るの大変すぎでしょ
229login:Penguin:2009/12/08(火) 20:02:06 ID:XtglozPb
ftraceって使ってみたいんだけど
使い方おしえれ
230login:Penguin:2009/12/08(火) 21:13:33 ID:ekVQVmlN
Linuxはコードの断片は凄まじい早さで変化するんで、詳細なドキュメントはすぐ陳腐化してしまう。なので、全体の流れがわかる程度のざっくりしたのがあればそれでいいと思うんだけど。さすがにサブシステム丸ごととっかえみたいな変更はそんなに無いから。
231 ◆Zsh/ladOX. :2009/12/08(火) 21:40:10 ID:7d+xwlXt
>>230
そうだねぇ。APIの名前とか引数とか、構造体メンバとか、キリがない。

けど、RHEL系なら5系だけ使う、4系だけ使う、見たいに固定すれば
一応2.6.18カーネル(4系は2.6.9)なんで、APIも上っ面は固定なハズじゃないのかな。
232login:Penguin:2009/12/08(火) 22:10:58 ID:Y5d2jTiE
でまぁ結局自分の知りたいことは自分でソース読むしかないと
233login:Penguin:2009/12/08(火) 23:34:16 ID:BOrvbp7R
おいおい
誰の許可とってカーネルに説明記述なんて
ことしようとしてるだ?

あんまり勝手なことするとやばいよ?
234230:2009/12/08(火) 23:41:35 ID:hi1rx7ec
>>231
そうするとワリと作りやすいし、最新カーネルしか使わないような人以外(つまりほとんどの人)は、とくに企業のカーネルエンジニアは大喜びだろうね。

ただ個人的には196には、新しいのを最初から作り直すより、ひらさんのとか既存のやつを拡張する方向に向かってほしい。
235login:Penguin:2009/12/08(火) 23:42:42 ID:mTaTrVSR
>>233
ああん? てめどこ中よ?
236login:Penguin:2009/12/09(水) 06:30:25 ID:ZpTP0eTD
>>231
新しいドライバをバックポートするために変更
なんて事がありそうだが。
237login:Penguin:2009/12/09(水) 07:00:37 ID:+oRFhc4U
KVMが勝手にyになるのは何が依存してんの?
238login:Penguin:2009/12/09(水) 08:48:42 ID:ZpTP0eTD
んな事ねえだろうと思ったが…
$ find -name 'Kconfig*'|xargs grep "select KVM"
./arch/x86/kvm/Kconfig: select KVM_APIC_ARCHITECTURE
./arch/ia64/kvm/Kconfig: select KVM_APIC_ARCHITECTURE
./arch/powerpc/kvm/Kconfig: select KVM
./arch/powerpc/kvm/Kconfig: select KVM

powerpcはそういうことがあるのか。
239login:Penguin:2009/12/09(水) 09:43:48 ID:W28ygkwG
>>236
バックポートはRHがやってくれるwww
240login:Penguin:2009/12/10(木) 12:48:39 ID:2h4/oHix
Linuxの自作アプリから、現在挿入されているSDカードのライトプロテクト情報って取得できますか?
可能な場合、どこの情報を参照すればいいでしょうか。
241login:Penguin:2009/12/10(木) 22:50:15 ID:iLWGIEHE
>>240
試しに書いてみる。
242login:Penguin:2009/12/11(金) 01:15:18 ID:rEUMRvk7
>>240

SDカードが/dev/sdcとして認識されている場合

$ cat /sys/class/block/sdc/ro

1=書き込み禁止
0=書き込み許可

みたいだけど
243240:2009/12/11(金) 10:09:51 ID:8QS8WUaj
>>242
ありがとうございます。
244login:Penguin:2009/12/11(金) 23:19:32 ID:2hsp1py/
[git pull] drm nouveau pony for Xmas.
これで開発が加速するか減速するかサンタのみぞ知る
245login:Penguin:2009/12/11(金) 23:25:19 ID:75AsNisz
kosaki、ありがとう。富士通バンザイ
246login:Penguin:2009/12/12(土) 00:15:41 ID:LynikOhJ
よくしらないんだけどbtrfsとext4はどっちが期待されてるor主流になりそうなの?
247login:Penguin:2009/12/12(土) 08:29:55 ID:ka9vHBAq
当分主流はext4だろうけど期待されているのはbtrfs
248login:Penguin:2009/12/16(水) 09:07:39 ID:7/499bXW
ptraceの代わりになるやつってなんだっけ?
249login:Penguin:2009/12/16(水) 14:30:31 ID:A1fNdMRO
NVIDIA厨は2.6.33で歓喜
250login:Penguin:2009/12/17(木) 21:20:41 ID:AT2wTZoc
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20091210/341911/

このインタビュー記事、残念なことになってる。
質問者のバックグラウンドってやっぱだいじだよな。
できれば日本人のkernelコントリビューターにインタビュアーをやって欲しかった。
251login:Penguin:2009/12/17(木) 22:18:39 ID:/aNetUPI
なにが残念なの? なれ合い記事よりはいいと思うけど。
バイナリ互換をちょっとは考えてよって当然の要望だと思うし
252login:Penguin:2009/12/17(木) 22:23:09 ID:nNb/mU8/
それ読者からの質問でしょ?
Linus来日予定のちょっと前に質問募集してたよ。
253 ◆Zsh/ladOX. :2009/12/17(木) 23:49:02 ID:XeZ9cNP+
漏れもどこが残念なのかわからない。
254login:Penguin:2009/12/18(金) 13:56:58 ID:VZbU+7/t
便乗カスコテw
255login:Penguin:2009/12/18(金) 14:15:14 ID:XhxSVMqA
見えないので問題ない。
256login:Penguin:2009/12/18(金) 14:53:29 ID:KcjqPmV1
この糞コテはプリキュア見てるらしいなw
257login:Penguin:2009/12/19(土) 09:46:38 ID:MZe2B54r
*1 Kernel Summitに参加した富士通の小崎氏によると、「Linusはギャグを言っているばかりで、全然まじめに議論に参加していないようだった」とのこと。

ガチャピン調子のってんな
258login:Penguin:2009/12/19(土) 09:56:47 ID:EPDE8LzC
最近この板もカスコテ増えたな。
時代の流れか。
259login:Penguin:2009/12/19(土) 10:39:59 ID:CybwYrqL
>>258
人のふり見て我がふり直せ
260login:Penguin:2009/12/19(土) 10:48:04 ID:EPDE8LzC
自演乙
261login:Penguin:2009/12/19(土) 10:54:21 ID:CybwYrqL
>>260
人の忠告を素直に聞けないと、成長できないぞ。
262login:Penguin:2009/12/19(土) 11:21:11 ID:fQ+ej4iA
でも所詮データじゃん。成長(笑)
263login:Penguin:2009/12/19(土) 11:22:50 ID:UNotb6VJ
成長とは妥協の言い換えである
理想を持った人間は妥協できない
ゆえに成長できない
あたかも転進の撤退であるが如く
264login:Penguin:2009/12/19(土) 11:23:14 ID:CybwYrqL
EPDE8LzCは電子の妖精
265login:Penguin:2009/12/19(土) 11:25:25 ID:CybwYrqL
>>263
信じた道に固執すると言う点で納得。
なるほど、たまには振り返ってみるものいいものかもしれない。
266login:Penguin:2009/12/19(土) 12:52:54 ID:EPDE8LzC
>>264
Σ凸(・д・)てふてふ ◆1xsES22i66

お前コテ付けろつってんだろ。
コテならコテで突き通せ。


でも俺はお前のことが好きだ。
267Σ凸(・д・)てふてふ ◆1xsES22i66 :2009/12/19(土) 13:01:36 ID:CybwYrqL
めんどい。

kvmに並べてlxcも優遇してほしいでつ。
268login:Penguin:2009/12/19(土) 20:55:12 ID:lSncY3Ku
2.6.33は超古いカードも対応してくれるのだろうか・・・
269login:Penguin:2009/12/19(土) 21:30:49 ID:k9L5fvcT
そんなの無理に決まってるじゃん
270Σ凸(・д・)てふてふ ◆1xsES22i66 :2009/12/19(土) 23:02:52 ID:CybwYrqL
Riva TNT2は大丈夫でつよね。
271login:Penguin:2009/12/20(日) 07:57:25 ID:aFO1xsMd
よほど面倒じゃない限り、既に対応してるのを外すってことはないだろう
272login:Penguin:2009/12/20(日) 10:19:18 ID:mapnQIGE
windowsみたいにドライバモデルが変わったりとかはないのん?
273login:Penguin:2009/12/20(日) 16:15:57 ID:+0AkWUhY
2.4と2.6とではけっこう違うな。
その後2.6系列の中で、どれだけ違いが生じてるかは知らないけど。
274login:Penguin:2009/12/20(日) 23:10:50 ID:CwSUmyvO
>>273
2.6の途中でもかなり変わってる。
275login:Penguin:2009/12/20(日) 23:30:03 ID:tcaqAMar
ドライバモデルと言えるほど固まった仕様がないのが問題なのでは。
276login:Penguin:2009/12/20(日) 23:37:36 ID:CwSUmyvO
>>275
柔軟で面白いけど、毎回メンテナは大変そうだな。
277login:Penguin:2009/12/20(日) 23:46:25 ID:jd4jMiOD
そろそろドライバ部分だけは
品質チェック部門作って高額で
審査した方がよくねーか?
278login:Penguin:2009/12/21(月) 08:10:05 ID:VVNK7e2m
なぜそう思うの?
279login:Penguin:2009/12/21(月) 22:18:11 ID:6t1Fz7FO
済みません、Linux(2.6.20〜30辺り)でちょっと規模の大きい動的ドライバを作ることになったんですが、
構造上、ドライバ モジュールAとBに分けたほうが作業効率上都合がいいんですが、
どうしてもお互いに依存する(AはBのexport関数を呼び出すし、BもAのexport関数を呼び出す)
形になってしまって、これではinsmodできないと思うのですが(ロード時にsymbol解決できない)、
何かうまい対処方法はないでしょうか?
(そもそもそんな構造が悪いのだろうとは思うのですが…)
280デムパゆんゆん:2009/12/21(月) 22:45:38 ID:604jNjg5
互いに依存する部分片方に寄せりゃいいだろ
気合いだ気合いバカ野郎
btrfsとlibcrc32c ext4とcrc16 とか双方もちつもたれつな関係は散見される
じつに関係閣僚が緊密に連携しているようで
まるで自民党政治のようである
事業仕分がまだ必要だ 徹底した洗い出しをすべきである
民主党はまだやることがあるはずである わかった?
281login:Penguin:2009/12/21(月) 23:26:34 ID:5JypnlHB
libcrc32cがbtrfsに、crc16がext4に依存してるんだとしたら、明らかに設計ミスだろ。
282login:Penguin:2009/12/21(月) 23:34:29 ID:BRpTLKs+
mallocって、ちょっと前までゼロクリアしてなかったの?
283login:Penguin:2009/12/21(月) 23:49:30 ID:8bcPpVP/
calloc
284login:Penguin:2009/12/22(火) 00:18:06 ID:v1QSL3V2
mallocってゼロクリアする必要あるんですかね?
ほかのプロセスとかのゴミが見えるとよろしくないだけで、
自分が過去に書いたゴミなら見えてもかまわないと思うから、
カーネルからメモリもらったときだけクリアすれば良いんじゃないの?
285login:Penguin:2009/12/22(火) 00:40:55 ID:k3QHm9x2
>>282
今も何もしてくれないが。
on GNU C Library (EGLIBC) stable release version 2.10.1

#include <stdlib.h>
#include <stdio.h>

void dump(char *p, int size)
{
int col;
while(size > 0) {
for (col = 0; col < 16 && size > 0; col++, size--)
printf("%02x ", *(p++) & 0xff);
printf("\n");
}
}

void fill(char *p, int size)
{
for(; size > 0; size--) *p++ = rand();
}

int main(void)
{
char *p;
p = (char *)malloc(128); dump(p, 128); printf("---\n");
fill(p, 128); dump(p, 128); printf("---\n");
free(p);
p = (char *)malloc(128); dump(p, 128);
}

字下げ消えてるけど気にしない。
286login:Penguin:2009/12/22(火) 00:55:01 ID:pJbLUjqY
Cの仕様的にはどうなの?未定義?
Linuxはmanだとクリアしないって書いてたけど。
287login:Penguin:2009/12/22(火) 01:13:12 ID:k3QHm9x2
ttp://www.open-std.org/JTC1/SC22/WG14/www/docs/n1124.pdf
314ページ。

中身については何もしないのが仕様。
288login:Penguin:2009/12/22(火) 01:43:03 ID:pJbLUjqY
なりゅほど。danke!
289login:Penguin:2009/12/22(火) 12:51:04 ID:eTfZJvxC
>>284
セキュリティ上の問題らしい。

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2009/watch11b.html
290login:Penguin:2009/12/22(火) 13:17:23 ID:BSGLpUzA
>>289
自分でリンクした記事をもう一度良く嫁
291284:2009/12/22(火) 13:32:56 ID:iQbEBuFX
カーネルからメモリもらったとき、もらった側がゼロクリアしてたんじゃ、
mallocとか乗っ取れば良いだけだから、
カーネルが返す領域がゼロクリアされてるってことね。
292login:Penguin:2009/12/22(火) 13:38:26 ID:wnBFG6/Q
別にmalloc乗っ取らなくてもおk
293login:Penguin:2009/12/22(火) 21:46:02 ID:8vgPHIJQ
どうして Processor family には "phenome" がないの?
294login:Penguin:2009/12/22(火) 22:23:05 ID:X160Y00i
>>293
K8から大して変わっていないから
2011年までお待ち下さい
295login:Penguin:2009/12/23(水) 00:51:55 ID:LRBDRIpx
>>293
PhenomはバグありCPUだから
Linuxでは一切サポートしていないからだよ
296login:Penguin:2009/12/23(水) 02:38:46 ID:5xYl90mv
>>295
手元のPhenomでLinux動いてるんだが
なんでなんで?
297login:Penguin:2009/12/23(水) 03:38:55 ID:wLZVOi2W
まさかとは思いますが、手元のPhenomで動いてるLinuxとは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
298login:Penguin:2009/12/23(水) 13:37:36 ID:PKQ6x3x8
どっちが統合失調症なんだか……
299login:Penguin:2009/12/23(水) 15:15:31 ID:5npwgLOX
糖質ってほどでもない
普通の平均的な子供だろ
300login:Penguin:2009/12/23(水) 15:22:46 ID:9TG4MpIK
何でmallocまわりのゼロクリアにこだわるのかわからん。
実行速度の問題なら、速度面でクリティカルなところでmallocなんか使うのが間違いだし。

何も考えたくないならcalloc(1, ...)でも使ってればいいのに。
301login:Penguin:2009/12/23(水) 15:35:58 ID:5npwgLOX
もう誰もこだわってないんだが…
302login:Penguin:2009/12/23(水) 16:42:05 ID:wLZVOi2W
いや、そもそもゼロクリアではまだ甘い
これからはランダムな値を最低三回は上書きしないと
盗み見される危険性は依然として残っている
303login:Penguin:2009/12/23(水) 17:46:20 ID:ccTqjpDF
swap領域?
304login:Penguin:2009/12/23(水) 18:55:48 ID:+P0Cmzxc
だらだら引っ張らなくていいよ
305login:Penguin:2009/12/23(水) 19:51:13 ID:5npwgLOX
子供は潮時がわかんないからね
306login:Penguin:2009/12/23(水) 20:41:35 ID:9TG4MpIK
ん?mallocではずかしい思いした年寄りが早く話終わらせようとして必死なわけ?
307login:Penguin:2009/12/23(水) 21:51:07 ID:1nDjdLx4
いい案があればコードを書いてLKMLに送ればいいのに何でここで
罵倒合戦なんかしてるの?
308login:Penguin:2009/12/24(木) 00:02:41 ID:ltmMpgQ9
mmapとかbrkだよ
309login:Penguin:2009/12/24(木) 01:38:03 ID:xv9NgmYb
罵倒「合戦」でもないような。ひとり頑張って煽ってるだけで。
「年寄り」ってのを侮蔑表現として使っているところをみると、
よそで年寄りにこきおろされたガキが、ここで仇を討とうと
躍起になってる、ってなところか。
310login:Penguin:2009/12/24(木) 07:17:51 ID:8OJXlYhJ
>>309
やっすいプロファイリングだな。
311login:Penguin:2009/12/24(木) 08:05:41 ID:Pl9m+vLQ
しかも元々の問題に太刀打ちできてないときてる。
312login:Penguin:2009/12/24(木) 12:49:21 ID:tFKQ8mwT
問題って、おい
313login:Penguin:2009/12/25(金) 03:39:22 ID:Ow6RyGuS
sys_mmap2という関数はどこにあるの?
314login:Penguin:2009/12/25(金) 03:41:53 ID:Ow6RyGuS
x86/kernel/sys_i386_32.cにあった
315login:Penguin:2009/12/28(月) 16:08:28 ID:QDKKmxya
こりゃ速い、神速です。

Greg K-H の "How I apply patches to the stable tree"
www.kroah.com/log/linux/how-i-do-stable.html

でも、レビューはしてるんだろか?
316login:Penguin:2009/12/28(月) 18:55:53 ID:JNHzpy1S
最初のパッチは、説明のためにレビューしたっていう前提でやってる気がする。
後の方は、デバイスID足すだけだからビルドできればいいやって感じ?
ビルドしてない気がするけどw
317login:Penguin:2009/12/28(月) 23:19:10 ID:Zdza2pPs
めんどくさそうだな
318login:Penguin:2009/12/29(火) 00:10:58 ID:zvSPdEOy
Linux kernel watch 11月版を読んだんだけど、 Andrew Morton の発言

> 不幸なことに、私よりも「リア充」な人々はサブシステムメンテナとしては頼みにならないんです。

って思いっきり誤訳じゃねーか?

> 俺よりリア充なお前らは、(サブシステムメンテナのどいつが頼れてどいつが頼れないかなんて判断できねえだろうから、)
どいつもこいつも頼りにならない、ととりあえず思っとくのが無難だぜ。

ぐらいに訳すのが正しい気がするけど。
319login:Penguin:2009/12/29(火) 00:39:55 ID:MM1kIXZe
320login:Penguin:2009/12/29(火) 00:51:25 ID:zvSPdEOy
>>319 でしたか。ありがとうです。
321login:Penguin:2009/12/29(火) 00:53:38 ID:zvSPdEOy
>>319 既出でしたか、ありがとうです。でした
322login:Penguin:2009/12/29(火) 14:11:25 ID:utuwRMGk
頼られても困るような
普通給料につながらないし
323login:Penguin:2010/01/12(火) 04:28:29 ID:VEYHpfmz
カーネルのソースってみんななにで見てるの?
開発してる人のIDEが知りたい

Eclipseとか?
324login:Penguin:2010/01/12(火) 05:07:11 ID:/8p5KiR3
・いじる:emacs
・デバッグ中:gdbのlist
・ながめる:lv
・リポジトリをのぞき見:git gui (local)/ gitweb (git.kernel.org)

最後だけviewcvs -> BitKeeper -> gitになったけど、
上三つはこれで固まってしまったなあ。
325login:Penguin:2010/01/12(火) 10:30:40 ID:2cTW1Zq0
kate
326login:Penguin:2010/01/12(火) 19:29:34 ID:7RYioktX
読む/調べる:cscope
いじる:vi
327login:Penguin:2010/01/12(火) 19:31:12 ID:EWwTY9hq
grep
328login:Penguin:2010/01/13(水) 12:26:53 ID:gi4oSY3T
12月版 ネットワークアクセス権も放棄せよ
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2009/watch12a.html
329login:Penguin:2010/01/14(木) 00:47:26 ID:CydWLhxy
>>323
viとgccとgdbだな。
330login:Penguin:2010/01/18(月) 20:37:34 ID:K4jFPVpP
いまさら、viでやっているける人は偉いと思う
俺はvimでなきゃ無理だ
331login:Penguin:2010/01/19(火) 01:03:05 ID:2n8XlTMs
つエイリアン
332login:Penguin:2010/01/19(火) 06:06:17 ID:xxB1P6SP
つシムシティ
333login:Penguin:2010/01/19(火) 06:21:08 ID:Qkfjk55C
2.6.32.y も "long-term" stable になるってさ

ttp://lkml.org/lkml/2010/1/18/377
334login:Penguin:2010/01/19(火) 22:33:11 ID:TP3fXki/
2.8(2.7)の話って全然あがらないけどなんで?
335login:Penguin:2010/01/19(火) 22:34:12 ID:w6LpPKtH
お前が情弱だから
336login:Penguin:2010/01/19(火) 22:41:21 ID:Qkfjk55C
開発サイクルが昔と違うから今じゃ頭2つのバージョンは意味をなしていない
Linus が変えたくなるようなこととかがない限りバージョン変えることはないだろ
337login:Penguin:2010/01/19(火) 22:44:55 ID:vG+nyE+o
いっそ頭の2.6.を削ってしまえば情弱も安心だ
338login:Penguin:2010/01/19(火) 23:03:18 ID:bFiWAvv4
>>337
less みたいだ。
339login:Penguin:2010/01/19(火) 23:18:41 ID:egLFMZ3h
今年から情弱はgitからソース取れなくする
って話出てる知ってる?
340login:Penguin:2010/01/19(火) 23:29:43 ID:VcdNC2bM
>>339
kosakiよ、日本語で頼む。
341login:Penguin:2010/01/20(水) 21:26:27 ID:T4gsDdNa
なぞなぞ認証を入れて、正解しないと遅いサーバにリレーするとか。
342login:Penguin:2010/01/20(水) 22:29:39 ID:44uUMW5i
>>341
「店頭に並んでいるPCが抱えているバグは?」とかいうジョークな
なぞなぞと予想
343login:Penguin:2010/01/20(水) 23:25:42 ID:h+CDxSeF
リナースのケツ毛の本数を答えよ

と予想
344login:Penguin:2010/01/20(水) 23:46:56 ID:6ab5YUTX
使うと禿げる言語ってなーんだ?
ヒント:我々は使ってないよ

と予想
345login:Penguin:2010/01/21(木) 10:04:33 ID:/M7ZbNzB
答え教えて下さい。気になってねむれません
346login:Penguin:2010/01/21(木) 18:28:36 ID:2HhexcwA
2.6.32は調子がいいわ。2.6.31はUSBのデバイスのリソースとか変な競合があって(AMD環境)
イマイチな感じがあったけど2.6.32は凄い調子良い。long-termになるのもいいな
347login:Penguin:2010/01/27(水) 07:52:32 ID:g9OLHjh7
msgrcvってepollで待てないかな?
348login:Penguin:2010/01/28(木) 23:46:06 ID:V7FVoVjW
ケンタッキーなの?
349login:Penguin:2010/01/30(土) 00:50:58 ID:RleVE1m7
ARM載っけたNetBookとかのおかげで、ARMアーキの変態性に
光が当たってきたなwww
350login:Penguin:2010/02/11(木) 00:43:31 ID:ysedSSlw
1月版 無視できないフラグメンテーション問題への解答は?
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2010/watch01a.html
Melの悲願なるか? Memory Compactionチャレンジ
ユーザー空間でRCU? membarrier()システムコールとは
351login:Penguin:2010/02/14(日) 22:21:47 ID:pab7wWTa
2.6.32.8でmake menuconfigするとconf.cが文句言う原因
http://slashdot.jp/~gotof/journal/109277
352login:Penguin:2010/02/14(日) 22:25:51 ID:pab7wWTa
あ、checklist.cだな
353login:Penguin:2010/02/15(月) 09:08:47 ID:ke2sDzPl
>>351
つかそれで動いてたのかよ。
まあmenuconfigがちょっとくらい崩れても誰も文句言わないからだろうけど。
354login:Penguin:2010/02/15(月) 17:56:19 ID:kaygP2I4
ちょっとtmpfsとswapの関係について質問させて下さい。

tmpfsというのは容量可変のラムディスクだそうです。
たとえば/aをtmpfsでマウントしているとします。
大きな容量のswapもonになっているとします。
この場合に、dd bs=1M if=/dev/zero of=/a/FILE count=1000
みたいな感じで実メモリより大きなファイルをtmpfsに書き込むことは
可能でしょうか?
355login:Penguin:2010/02/15(月) 17:58:51 ID:JCuyjHv1
>>354
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 181
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1265164112/
356login:Penguin:2010/02/15(月) 19:25:15 ID:kaygP2I4
じゃそっちにいきます。どうもスレ汚ししてすみませんでした。
357login:Penguin:2010/02/15(月) 23:00:23 ID:WOLcU4IL
まあ、わざわざ2chなんぞで聞かなくてもkernelのドキュメントに書いてあるんだけどな
358login:Penguin:2010/02/15(月) 23:23:54 ID:f5Ulc1o4
そんなもん一回読んで知ってるのが答えた方がはるかに時間の節約になると思うんだけど
359login:Penguin:2010/02/15(月) 23:27:23 ID:DUeBjc3S
いや、試した方が早い、という結論になった@くだ質
360login:Penguin:2010/02/15(月) 23:36:15 ID:WOLcU4IL
まあそうだろうな。
答えてくれる人が現れるの待ってる間にmountコマンド何回でも打てる。
361login:Penguin:2010/02/18(木) 03:39:19 ID:cz7I1IF5
そしてハングアップ
362login:Penguin:2010/02/18(木) 04:26:46 ID:75kAGoOH
ぼくなら一分間にmount 10回は打てる
363login:Penguin:2010/02/18(木) 07:14:26 ID:NBHOhED9
>>362
雑魚が!
クラウザーさんなら1秒間に11回mount発言が出来るぞ!
364login:Penguin:2010/02/18(木) 10:38:16 ID:eBHXbQ9v
mountしたらパーティーションが逝った
365login:Penguin:2010/02/21(日) 14:13:37 ID:7ovdCK9P
ヤッター
366login:Penguin:2010/02/25(木) 18:17:44 ID:PY54RJGj
割り込み遅延を測定したいんですが、lttngで測定できますか?
ちなみにARMです。
367login:Penguin:2010/02/25(木) 19:26:16 ID:3UavSXlA
なぜ自分で試さないのか
368login:Penguin:2010/02/25(木) 19:59:21 ID:PY54RJGj
>>367
すいません、もちろん今試しています。。
カーネルにパッチを当て終わったので、ltt-controlのビルド中です。

ちなみに、x86_64でのデモは動かしましたが、グラフのどの項目が割り込み遅延に該当するか調べてもわかりませんでした。。

ご存知でしたらどなたかヒントだけでも頂ければありがたいです。。

369login:Penguin:2010/02/26(金) 20:52:02 ID:VHLkBNAQ
なんか2.6.33出たのに静かだな……
ひょっとしてみんなあのチェンジログ読んでる最中?
それとも、swapの修正かけてリビルド中?
370login:Penguin:2010/02/26(金) 21:00:01 ID:7yz+JtEK
Con Kolivas はいつまでパッチをだしつづけるんだ?
371login:Penguin:2010/02/26(金) 21:57:46 ID:EfrZ7khq
2.6.33へのアップデート完了
reiserfsもanticipatoryも使っていないので特に問題は無かった

2.6.33でNVIDIAのプロプラドライバがビルドできない人はここを参照
http://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?t=148315
Gentooのbugzillaにパッチがある
nvnewsの別スレッドにあるパッチはバグ持ちらしいので注意

Nouveauが見つからないと思ったらstaging扱いだった
そんな物をあれだけ盛大に宣伝していたのか
372login:Penguin:2010/02/27(土) 01:23:40 ID:AjVtLqJU
nouveauはfedoraについてきてnvidia純正ドライバのインストールの
邪魔をしまくってくれたから正直いらない
373login:Penguin:2010/02/27(土) 17:17:27 ID:ZfdJbiUo
去年の8月2.6.30.5 に更新して以来ののカーネルのバージョアップなのですが
その後、安定して評判のいいバージョンはどれなのかなぁ?
374login:Penguin:2010/02/27(土) 17:31:50 ID:HB6Ikvql
Fedora12のupdatesに 2.6.32.* が落ちてこない。
つまりはそういうことだ。
375login:Penguin:2010/02/27(土) 18:09:28 ID:yGCUQG+0
いっぽう何にも考えてないUbuntu LTSは2.6.32で突っ走るらしい
376login:Penguin:2010/02/27(土) 18:17:57 ID:G3LTFc/j
まぁ長い目でみれば 32 だろ
377login:Penguin:2010/02/27(土) 18:51:24 ID:iDVbL9tC
Ubuntuの次期リリースが32なのは33がリリースまでにテストできないからだろ
グラフィックドライバは自前で当てるらしいし、そうするとユーザ的には
32だろうが33だろうが関係ないんでは

Ubuntu使ってる人がどれだけカーネル気にしてるかって話もあるし
378login:Penguin:2010/02/27(土) 20:22:52 ID:126DIX4s
数字のデカい方使ってればいいよ。大は小をカーネルって言うしな。
379login:Penguin:2010/02/27(土) 20:26:21 ID:URwClLCZ
【審議中】
             ??
             (∵)  
(∵ )  ( )
        (∵)         ( ∵)
    (TT)       (∵) 

              (∵)y-~

  (∵)♪    (∵)…
380login:Penguin:2010/02/27(土) 20:55:05 ID:DlfVAW9h
FedoraはRHELのテストだし、RHELはLTSなkernelを使うから
次のLTSに間に合えばいいくらいの感じじゃないかな?
381login:Penguin:2010/02/27(土) 22:22:59 ID:6I+qxkT0
2.6.32がLTSでそ?
382 ◆Zsh/ladOX. :2010/02/27(土) 22:39:45 ID:taCLaTUB
っていうか6の姿が見えないのが。
コードベースが何になるのか気になって眠れません。
383login:Penguin:2010/02/27(土) 22:39:46 ID:anqgn/fz
RHELは2.6.32の次のLTSを採用するから関係ない
と言ってるんじゃねーの
384login:Penguin:2010/02/27(土) 22:54:27 ID:HB6Ikvql
RHEL5は2.6.18ベース。
Adrianがメンテしてたのとは全く関係ない。
385login:Penguin:2010/02/27(土) 23:02:57 ID:6I+qxkT0
>383
過去のリリースから判断して次のLTSは年末か年明けくらい。
386login:Penguin:2010/02/27(土) 23:15:02 ID:G3LTFc/j
というかRedhatにはコミュニティでLTSかどうかなんか関係ない
どうせ奴等は独自パッチあてまくるし
387login:Penguin:2010/02/27(土) 23:42:02 ID:SUBJGOtV
日本語でおk
388login:Penguin:2010/02/27(土) 23:55:22 ID:CyG0VOqN
GregKHがブログに2.6.32は複数のディストリがそれを元にしてエンタープライズ向けの
リリースを行うのでその開発者と連携しながら長くサポートしたい、みたいなこと書いてた。
389login:Penguin:2010/02/28(日) 00:16:36 ID:SsRM0ruv
>>333で既出
390login:Penguin:2010/02/28(日) 03:23:16 ID:PQNAc7Y2
more than 2 と強調してるから、SLESとUbuntu LTSだけじゃないかな。
391login:Penguin:2010/02/28(日) 04:45:52 ID:SsRM0ruv
Debian、Gentoo、Novellからの大量フィードバックでメンテナ大喜びの図
http://lkml.org/lkml/2010/1/28/262

DebianとGentooも2.6.32ラブじゃねーの
392login:Penguin:2010/02/28(日) 14:46:46 ID:pAZHmKmZ
分散ストレージシステムDRBD(Distributed Replicated Block Device)ってどうなんですか?
393login:Penguin:2010/02/28(日) 17:59:35 ID:JioOb8Kk
>>392
バグ大量にあって使いものにならない
394login:Penguin:2010/02/28(日) 18:04:28 ID:B0LSfNuf
>393
どこが使えないの?
うちは使ってるけどね
395login:Penguin:2010/02/28(日) 18:07:16 ID:JioOb8Kk
>>394
Active-Activeで使ってたら固まるし
データ壊れるバグあるから使わない方がいい
396login:Penguin:2010/02/28(日) 18:12:38 ID:6So64QTX
LVMでサポートして欲しいお。
397login:Penguin:2010/02/28(日) 18:41:33 ID:4NgzCHvu
2.6.33にしたらFirefoxでファイルダウンロードするときとか
妙にHDDがカリカリいうようになったんだが

どっかの挙動が変わったのかのう
398login:Penguin:2010/02/28(日) 18:49:06 ID:6So64QTX

過去ログ嫁
399login:Penguin:2010/02/28(日) 18:54:38 ID:4NgzCHvu
どこのだよw
400login:Penguin:2010/02/28(日) 19:00:53 ID:9QaRxOC/
3秒おきに/sys/devices/platform/coretemp.0/temp1_input
を読んで表示するだけのプログラム動かしてるんだけど
2.6.33にしてから時間を消費するようになった気がする

16:29からでもう1秒とかなってる
以前は8時間とかでも0秒のままだったと思うんだけど
401login:Penguin:2010/02/28(日) 22:15:25 ID:pAZHmKmZ
>>393-395
実際、どうなんでしょうか?

分散ストレージスレって立てては、いけないんでしょうか?
402login:Penguin:2010/02/28(日) 22:20:07 ID:gpzSQL8j
ここでそれを聞いてどうすんだよw
立てたければ勝手に立てればいい
403401:2010/02/28(日) 22:57:39 ID:pAZHmKmZ
ということで立てました。
みなさん、ごひいきによろしくお願いします。

DRBD 分散ストレージってどうなの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1267365100/
404login:Penguin:2010/03/02(火) 22:03:01 ID:uycyRI1k
復旧age
405login:Penguin:2010/03/03(水) 22:37:50 ID:xe1d+Fmk
Linux使ってりゃ落ちなかったのにな
406login:Penguin:2010/03/03(水) 22:49:23 ID:qw8uSgtF
鯖自体は落ちてない。
データセンターのネットワークが麻痺した。
407login:Penguin:2010/03/03(水) 23:19:23 ID:icHbbiU3
電源抜きで対処したとか聞いたけど、鯖の話じゃないのか
408login:Penguin:2010/03/03(水) 23:54:27 ID:kiDQWW2V
iDCのネットワークが溢れる勢いでDDoSくらったから、鯖落としたんだよ。
409login:Penguin:2010/03/04(木) 00:07:59 ID:p2raq48O
410login:Penguin:2010/03/04(木) 00:34:59 ID:GI0bs/Wf
Yahoo!BBの俺様は *.bbtec.net だしココで隔離されてますね
411login:Penguin:2010/03/04(木) 01:39:03 ID:HA3/whBi
>>405
??
BSDだから落ちたの?
412login:Penguin:2010/03/04(木) 01:40:45 ID:GcOlQkqq
ジョークかと
413login:Penguin:2010/03/04(木) 03:44:20 ID:p2raq48O
>>406
ひどい惨状ですよ

サーバ稼働日数
http://ch2.ath.cx/uptime.html
414login:Penguin:2010/03/04(木) 06:43:35 ID:wPwb1zm2
カーネル総合スレに書くにしては、アホ過ぎる書き込みは…
スレ違い以前に、どうにかならんものか
415login:Penguin:2010/03/04(木) 08:50:33 ID:GI0bs/Wf
伝わってないようなのでもう一度: *.jpでフィルタリングしたら俺様がはじかれんじゃねーかw
416login:Penguin:2010/03/04(木) 11:51:46 ID:XnE1PZE5
↓ よろしく
417login:Penguin:2010/03/08(月) 11:35:49 ID:IovuYzUL
418login:Penguin:2010/03/08(月) 14:05:17 ID:xF5AL3wK
ATA 4 KiB sector issues.
ttp://lkml.indiana.edu/hypermail/linux/kernel/1003.0/03007.html
山は高く険しいようだ
419login:Penguin:2010/03/08(月) 14:45:31 ID:LXOGBuuR
物理=論理=4KBなら何の問題もないのに
また余計なことをやってくれたもんだ
420login:Penguin:2010/03/08(月) 17:24:53 ID:m00P35oi
2.6.32.9からinclude/linux/autoconf.hが無くなってるんだけど
この辺りの事情はどうなってんの?
421login:Penguin:2010/03/09(火) 00:20:16 ID:rgZ7wLSm
移植用にkernel間の差分取るときって
みんな何使ってるの?
422login:Penguin:2010/03/09(火) 23:12:56 ID:P4OyQ3lp
バニラとdiff
423login:Penguin:2010/03/10(水) 00:18:26 ID:3TmcWUAr
424login:Penguin:2010/03/11(木) 20:15:54 ID:caL1TctV
2.6.34で盛り上がりそうなネタって何?
425login:Penguin:2010/03/11(木) 20:18:32 ID:00W+vBIw
ないしょ♥
426login:Penguin:2010/03/11(木) 20:23:38 ID:mOZCLUHj
リーナスもハマったnouveau drmとxorgとか
427login:Penguin:2010/03/13(土) 22:22:39 ID:hiqQoBZH
drmって何?ドラムセット?
428login:Penguin:2010/03/13(土) 23:00:57 ID:LqWbnDxO
うん
429login:Penguin:2010/03/14(日) 11:44:38 ID:YGvPfB9i
Direct Rendering Manager
430login:Penguin:2010/03/14(日) 11:58:57 ID:yBCbG20x
別にマジレスせんでも…
431login:Penguin:2010/03/14(日) 13:09:01 ID:ggZ4bDDW
>>419
MOにインストールしたらいいじゃん
432login:Penguin:2010/03/17(水) 00:37:01 ID:0Jwm/Rkq
http://linuxpae64.sourceforge.net/

誰得なんだろう
433login:Penguin:2010/03/17(水) 15:59:25 ID:I1+/op4X
64bit なカーネルで 32bit のデバイスドライバ使いたいって話かと思ったら違った
434login:Penguin:2010/03/20(土) 10:35:35 ID:RypsMOa6
Macみたいにlong/互換モードでカーネル動かせないのかな。
435login:Penguin:2010/03/27(土) 17:43:54 ID:QPzTurdq
>>429
ドラムセットはDrsだから、この時点でネタなんだよ
ネタニマジレス(・∀・)カコイイ!!
436login:Penguin:2010/03/28(日) 17:46:19 ID:W/VRXtBb
Linuxカーネルって全てcで作られているのかな?
c++使ってるとこある?
437login:Penguin:2010/03/28(日) 18:10:36 ID:bvn028bN
> Linuxカーネルって全てcで作られているのかな?
C + asm

>c++使ってるとこある?
ありまっせーん
438login:Penguin:2010/03/28(日) 18:16:50 ID:sO8mkAdN
Linus君が拒否ります。
439login:Penguin:2010/03/28(日) 21:03:37 ID:MCmoVFRp
まずC++の例外とかnew/deleteとかがちゃんと動くような環境を整備しないとw
440login:Penguin:2010/03/29(月) 07:06:30 ID:aYCGauLB
アプリケーションの記述言語としては新しい言語をプッシュしていたplan9でも、
カーネル記述言語はやっぱりCだしな。
441login:Penguin:2010/03/29(月) 07:31:01 ID:cKMQWkKz
>>440
plan9はgoで全部書き直されるから
Cは消えてなくなるよ
442login:Penguin:2010/03/29(月) 11:03:57 ID:P5fedd9Z
LinuxがGoで書き直されることはありますか。
443login:Penguin:2010/03/29(月) 20:50:38 ID:Une7PvUA
ないです

対応cpuアーキテクチャを考えれば
さらにアリエナス
444login:Penguin:2010/04/01(木) 20:54:37 ID:zohwze+o
四月馬鹿限定
http://kernel.org/
445login:Penguin:2010/04/01(木) 22:04:06 ID:c2iF+mFH
今kernel.org変じゃない??
446login:Penguin:2010/04/01(木) 22:05:55 ID:c2iF+mFH
あ..
>>444
そういうことかorz
すっかりやられたw
てっきりハッカーの仕業かと思った
447login:Penguin:2010/04/01(木) 22:11:21 ID:3OuwsYX/
>>444

ネタとしては楽しいんだが、
リンクがおかしい...
リンクの http だけが逆になっとる
448login:Penguin:2010/04/02(金) 10:39:31 ID:UoNOAQeR
kernel.orgのせいで首が折れた
449login:Penguin:2010/04/07(水) 20:53:09 ID:PparrNKS
Linux Kernel Watch
3月版 2TBを超えろ! ATAディスクの4Kセクタ問題とは?
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2010/watch03a.html
450login:Penguin:2010/04/08(木) 09:13:08 ID:WIrPMfol
>>446
いやハッカーの仕業だし
451login:Penguin:2010/04/08(木) 09:20:27 ID:NQThpnen
たしかにw
452login:Penguin:2010/04/08(木) 09:21:39 ID:zEeN7y8S
やばい。
俺の友達のスーパーハカーの実力がばれてしまった。
453login:Penguin:2010/04/15(木) 17:08:21 ID:pHFM705j
2.6.33でdfおかしくならね?

コピー中に値が増減したり
コピー直後は値が古いままだったりする
454login:Penguin:2010/04/23(金) 03:16:55 ID:I7c2+FXS
コピー中やコピー直後にdfしなければ解決
455login:Penguin:2010/04/24(土) 01:09:15 ID:KfvICEzR
コピー中にdfしたいときはどうしたらいいんだよぶっ殺すぞ
456login:Penguin:2010/04/24(土) 01:11:19 ID:ZZ+G8+az
じゃあkernelのMLかどっかで報告しとけよ
457login:Penguin:2010/04/24(土) 02:21:09 ID:wPKfGcTS
syncだろ
458login:Penguin:2010/04/24(土) 08:03:05 ID:twsvhifQ
FS次第じゃなくて?
459login:Penguin:2010/04/24(土) 19:31:38 ID:js8Rdi7r
あるマルチスレッドプログラムのパフォーマンス解析しているのだけど。
/procのstatに表示されるutimeとstimeに関して教えて欲しい。

1/proc/{psnumber}/stat
2/proc/{psnumber}/task/{threadid}/stat

2に各スレッドのutimeとstimeが表示され、1のutimeとstimeには、
2の各スレッドのutimeとstimeの合計が表示されるかと思っていたの
だがどうもそうなっていない。これはなぜ?

2のutimeとstimeの増加は緩やかなのに、1のutimeとstimeが
がんがんあがっていく場合は、どこに負荷がかかっているのだろう。
460login:Penguin:2010/04/26(月) 02:57:33 ID:FDnAavE0
kosakiって地名のことだったんだね。今まで人名だと思ってた。
461login:Penguin:2010/04/27(火) 02:20:00 ID:xHM95I+o
本人が言ってるんだからしかたないか
462login:Penguin:2010/04/27(火) 19:45:07 ID:TA3N8Qrc
「Author:kosaki」って書いてあるが…
ペンネームってことで実在はしないのか
463login:Penguin:2010/04/27(火) 23:17:46 ID:x21DXcVt
地名を元にした名字じゃね?
464login:Penguin:2010/04/28(水) 07:30:45 ID:osdiYwR0
架空人物だから気にするな
465login:Penguin:2010/04/28(水) 07:35:46 ID:X0iWbotM
ここまで俺の自演
466login:Penguin:2010/04/28(水) 09:19:07 ID:gI2ruJ9N
kosakiはkernel hackerの村らしい。
467login:Penguin:2010/04/28(水) 15:18:18 ID:3TXZmvxc
468login:Penguin:2010/04/29(木) 05:44:23 ID:SXIXaa0J
デベロッパーのまわりをうろちょろしてるだけのそんな小物
どうでもいいよ…
469login:Penguin:2010/04/29(木) 10:14:08 ID:4nDb9vH+
----- ここまで kosaki の自演 -----
470login:Penguin:2010/04/30(金) 11:51:52 ID:8eSBhbVq
facebookがライトバックキャッシュのブロックデバイスドライバ(flashcache)公開したけど
O_DIRECTとXFSの場合を注記してるのはその設定も自社で使ってるのかな
471login:Penguin:2010/05/05(水) 18:52:54 ID:BdPIRCtQ
x86_64でのlinux kernelのページテーブルの初期化処理について詳しく
記述された資料とかって無いでしょうか?英語でも全く構いません。



Documentation/x86/x86_64/mm.txtの当たりは見たんですが・・・

ffff880000000000 - ffffc7ffffffffff (=64 TB) direct mapping of all phys. memory

全ての物理アドレスをdirect mappingさせている具体的な目的/理由が良く分かりません。
カーネルがリニアドレス - PAGE_OFFSETで全物理アドレスにアクセス出来るようにしておく理由って何なんでしょうか?
根本的に知識不足だとは思いますが、理解の手助けになりそうな資料とかポイントして頂けると助かります。
472login:Penguin:2010/05/05(水) 19:34:07 ID:+KK4J4ap
virt_to_phys() とか使いたいからじゃね?w
usr/src/linux/include/asm/io.h


つか、Kernel 空間側の仮想アドレスもプロセスごとに
ページテーブル持ってメンテするのは面倒で無駄だろ。

結局低コストで変換するならダイレクトマッピングぐらいの解しかない。
473login:Penguin:2010/05/09(日) 07:18:49 ID:CJ+4Vx+Q
させ"ない"具体的な目的/理由って有るか
474login:Penguin:2010/05/18(火) 12:58:36 ID:5utW0ArJ
>>453の件、2.6.34で直ってるっぽい?
どこかの誰かさんGJ

スペース余ってるのにDisk Fullだと誤認?して失敗することもあったからなー
475login:Penguin:2010/05/18(火) 19:25:08 ID:P9XvS9Hf
4月版 Linus(と筆者)を嘆かせたanon_vma騒ぎ
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2010/watch04a.html
476login:Penguin:2010/05/20(木) 08:03:49 ID:jdil24G+
あれ、そんでPostgreSQLの人は「Linuxが導入するのはいいけど、結局
移植性の問題があるから使わない事になるかな」と反応してorzだったと
思ったんだが。
477login:Penguin:2010/05/20(木) 19:44:57 ID:K4U3vqI2
まず用意しないことには話にならん
478login:Penguin:2010/05/20(木) 23:37:29 ID:SBPjBFoS
>>475
Linusの「は?〜・・・だと」辺りわらたw


479login:Penguin:2010/05/21(金) 00:22:50 ID:C20r/HWE
なん・・・だと
480login:Penguin:2010/06/01(火) 14:49:38 ID:J+uP/O/g
Linux起動の時に、

Detecting hardware...

で停止することがあります。
このメッセージを出している場所とカーネルパッケージのソースの
対応を取ろうと思い、findを用いて探してみたのですが見つかりません。
stringsでカーネルやドライバの定数をダンプしても見つかりません。

これはどういうことなのでしょうか?

どこらへんに関係しているかというような
ヒントだけでも構いませんので
関連情報をご存知の方、指摘お願いします。

※2.6.18-6-k7(Debian etch)なのですが、
 このメッセージは現役の殆どのLinux環境で出るものだと思われます。
481login:Penguin:2010/06/01(火) 16:16:08 ID:sQW6C7iz
grep "Detecting hardware" /etc/init.d/*
でヒットしたりして
482login:Penguin:2010/06/01(火) 16:31:11 ID:J+uP/O/g
/etc/init.d/discoverでした〜
ありがとうございました〜
483login:Penguin:2010/06/01(火) 21:35:08 ID:xPgBw/MU
ゲラゲラ
484login:Penguin:2010/06/04(金) 19:55:14 ID:XqwwSHWn
追加で質問:

Linux起動の時に、

Detecting hardware...

で停止することがあるのは
スクリプトとmodutilsのソースを見て推理すると
modprobeで読み込まれるドライバのどれかの
init_module()で固まる(コマンド送受信のデッドロック?)
という予想になりましたが、おかしいでしょうか

指摘とか意見よろしくお願いします
485login:Penguin:2010/06/04(金) 20:17:10 ID:7ZmSy/rp
>>484

>>480 と同じ人なんだろうけど、"Detecting 〜" の間に
initスクリプトが実際にどんなコマンドを発行しているのかなんて、
あんたと同じディストリのユーザじゃねえとわかんねえよ。
それだけの情報でカーネルスレで尋ねても意味が無い。
486login:Penguin:2010/06/04(金) 22:02:33 ID:zMGFf6r+
>>485
よく嫁
487login:Penguin:2010/06/05(土) 13:47:33 ID:Y0gQDAAU
>>484
暫く離れてたので外してたらご免だけど、bootでvmlinuzに続いて読むinitrdの中は見た?
488login:Penguin:2010/06/05(土) 14:41:28 ID:mjbUVDif
ん〜 initrdだと"Detecting hardware..."表示されるより前だと思ってましたけど
間違いでしたっけ?
489login:Penguin:2010/06/05(土) 15:24:35 ID:owDlI3ut
>>484
ドライバーにも寄るけど、init_module()で実際にIO等でハードに
アクセスしたり、カーネルに色々登録しようとするから、
ドライバーにバグがあれば固まってもおかしくはないよ。
もしくはドライバーに与えるパラメータの間違い。

デッドロックか暴走しちゃってるのかは分からないけど。
490login:Penguin:2010/06/05(土) 17:04:28 ID:mjbUVDif
あ "Detecting hardware..."で固まるっていうのは
毎回再現するんでなくて
稀に電源ONで起動の途中で止まるって現象です。
百回に一回とかそのぐらいの頻度。

自分的にはこれってどのディストリビューションでも
どのPCでもごく稀に起きるという認識なんですか
なんていうんだろ、この認識っておかしいのかな〜って
気になって気になってしょうがないです。
491login:Penguin:2010/06/05(土) 17:15:47 ID:P3VHn4Li
起きません。
492login:Penguin:2010/06/05(土) 17:59:46 ID:owDlI3ut
>>490
初期化を忘れてたりタイミングに依存する不完全なドライバーか
元々不安定なハードの場合は起こりうるけど、
両方まともなら起きないのが普通。
493login:Penguin:2010/06/05(土) 22:05:35 ID:hbI4cASA
>>492
だな。
しかしその不完全なドライバが結構あるのが困りものw
止まらなくても初期化に失敗してデバイスの認識がおかしくなって痛い目をみたり。
494login:Penguin:2010/06/05(土) 22:37:39 ID:sBEUGmFQ
だな、もなにも当たり前のことだわw
495login:Penguin:2010/06/07(月) 01:02:43 ID:EIvWv3JR
ん〜 コールドスタート時の停止が問題視される場合
ハードウェアの交換を検討すべきって結論でしょうかね〜
496login:Penguin:2010/06/07(月) 01:09:42 ID:oFbo0Pu/
Fedora13だけど、"Detecting hardware..."とか出てこないよ。
grubにあるkernelオプションのquietは外してあるけど、関係ないよね
497login:Penguin:2010/06/07(月) 12:00:51 ID:PBiNMM8M
そりゃ起動スクリプトで出してるメッセージなんだから、
ディストリビューションによるだろう。

debian unstableもそんなん出てこない。
498login:Penguin:2010/06/09(水) 22:46:41 ID:t7cC7PZJ
>>490
電源周りを見直したらどお?
不定期で起きるトラブルの多くはソフトウェアよりハードのトラブルの疑いが農耕。
頑張って耕してケロ
499login:Penguin:2010/06/09(水) 23:22:42 ID:o5+aEQJA
うろちょろうろちょろ
500login:Penguin:2010/06/17(木) 10:18:50 ID:sOjn3Ugs
>[PATCH] x86-32: remove CONFIG_4KSTACKS
K○SAKIタン・・・
501login:Penguin:2010/07/01(木) 00:12:15 ID:cHIHltK0
Paul Mundtって日本語喋れるんだ。
いまいちよく分からんが。
502login:Penguin:2010/07/01(木) 02:57:50 ID:d5jy/Dvs
linuxカーネルのコンパイルオプションについての解説を
日本語で階層的に表示できるwikiみたいなのないですか?
そしたらどんどん書き込んでいくのに。
503login:Penguin:2010/07/01(木) 16:38:12 ID:FCuJXdDv
>>502
無料の@wikiとかあるんだから、自分で作ってみたら?
504login:Penguin:2010/07/02(金) 00:37:26 ID:40dKIHyY
>>502
ベースを作ってくれたら協力する
505login:Penguin:2010/07/04(日) 01:55:07 ID:q0fQrZM1
VMにしょーもない不具合があるのを見つけたんだが
どうしたらええべ?
506login:Penguin:2010/07/04(日) 02:03:57 ID:WFJzM6em
どんな
507login:Penguin:2010/07/04(日) 03:34:58 ID:u4Y4ZwDK
>>503
ベース作るのだるかったんだけど作ってみます。
508login:Penguin:2010/07/07(水) 02:58:24 ID:mvxFG2Rc
http://www37.atwiki.jp/linux-kp/
にカーネルオプションを解説していくWikiを作りました。
暇な人で参加してくれる人がいたらうれしいです。
基本方針は
・最新を追っかける
・日本語約だけでなく分かりやすい解説を加える
だけです。
よろしくお願いします
509login:Penguin:2010/07/07(水) 05:30:13 ID:6mPl/yoM
>>508
カーネルオプションてなんだ?コマンドラインのオプション?いまいちわからん。
510login:Penguin:2010/07/07(水) 05:38:20 ID:9+wO9nsU
kconfigの中身だろ。
511login:Penguin:2010/07/07(水) 07:49:31 ID:JJvF1eF9
今@wikiでつくろうとしていますが、
メニューの入れ子がよくわからないので
pukiwikiにしようか迷ってるとこです。

ちょくちょくカーネル再構築する際に項目増えてたり、
英語よんでさらに解釈するの面倒なんで、
備忘録のつもりかつ初心者でも分かりやすいようにしたいです。

最近、めんどくてubuntuばっか使ってて、ちょっと変更しようとして再構築したら、
モジュールだらけで何時間も。
昔は10分とかだったのに。
ちなみにcore2quad9450 mem4g ssd:intel g2 80g
です。

ubuntu使いやすいけどそれだけ。
gentooで自分なりのシステム組めたときの全体像の把握と軽快さが忘れられません。
だれか、upstartについて詳しく書いてくれる人がいるといいなと思います。
512login:Penguin:2010/07/07(水) 10:48:39 ID:sSlKXhOU
>>511
うちのサーバで良ければホストしてあげるよ。
pukiwikiならすぐセッティング出来る。
広告も無いしいいかもよ。
513login:Penguin:2010/07/07(水) 11:23:22 ID:q/F1e/mJ
サーバーはあってpukiwikiもインスコしてみたんですけど
いまいち設定がわからないのです。スレチですが。
kconfigのようなメニューにしたいんですよね。
514login:Penguin:2010/07/07(水) 13:03:46 ID:6mPl/yoM
>>511
なんでupstartのはなしになるのか
515login:Penguin:2010/07/07(水) 13:05:07 ID:6mPl/yoM
>>510
なら configだろ
516login:Penguin:2010/07/07(水) 18:01:33 ID:6DETng8f
make webconfig って叩くと専用の http サーバをコンパイルしてそれを起動し、
ブラウザで接続すると web ベースで config できる、などということを妄想してみた。
流れとは関係ない話だけど。誰か既にやってそうな気もする。
517login:Penguin:2010/07/07(水) 18:37:20 ID:umJKAop4
make xconfigだっけ、xmenuconfigだっけ、でいいじゃん?
518login:Penguin:2010/07/07(水) 19:03:47 ID:Mfv8RUs3
>>516
kernel専用っていうわけでもないがwebベース/CLIのインターフェイスで
コンパイル/パッケージ/公開をしてくれるビルドサーバっていうのなら
opensuse build serviceとかあるけど。
519login:Penguin:2010/07/08(木) 03:02:10 ID:V1orD7eD
520login:Penguin:2010/07/08(木) 03:03:25 ID:V1orD7eD
http://skyserver.s368.xrea.com/
でpukiwikiで新たにconfig解説作り始めました。
協力してくれる人がいたらうれしいです。
なぜかメニューがアルファベット順になっちゃいます。
521login:Penguin:2010/07/08(木) 18:08:01 ID:ArS6XwlJ
top の方針に関してが気になったので修正しているが
プレビューが使えん...
なんでだろうか
522521:2010/07/08(木) 18:15:23 ID:ArS6XwlJ
メニューがアルファベット順がいけてないな..
これどうにか出来ないだろうか。

とりあえずは俺は 「Network Support」を埋めていく予定。
とりあえずは埋めて怪しい所は後から調べるのでその旨と
印つけておく。
523login:Penguin:2010/07/08(木) 18:20:01 ID:fWh+Y2MM
524521:2010/07/08(木) 18:25:53 ID:ArS6XwlJ
>>523
それかも
管理者に確認してもらうしかないかな。

wiki の記述で気になった点
「よく分からなければオフ(オン)です。」
という記述ですが、「推奨:オン(オフ)」など
と簡潔に書きたいな。読んでてちょっとくどい。
推奨だとちょっと押しつけがましいけど、
わからない人向けならいいかなとか思ったり。
# 内容によってはどっかから突っ込みが来そうだけどw
525login:Penguin:2010/07/08(木) 18:28:13 ID:fWh+Y2MM
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Configure.help/
こーいうのって2.6は全く作業されていないのかな。
526521:2010/07/08(木) 18:49:06 ID:ArS6XwlJ
対象アーキテクチャや依存関係を考えると
どうやって埋めるかかなり悩ましいね...
とりあえず今の書き方だと見出しの
階層が足りんかった...
527”管理”者です:2010/07/08(木) 21:29:02 ID:aeUfSiZN
皆様、ご協力ありがとうございます。

>>521 >>523
情報ありがとうございます。リンクの通りにしたら、
プレビュー表示されるようになりました。

>>522
確かにいけてないんです。
Treeviewってプラグインが入れ子にできてかっこいいんで使いました。
問題1:アルファベット順になってしまう。
問題2:デフォルトだと階層のないページはメニューに表示されない。
     そのため、Executable file formats/Emulationsみたいなことになる。
     解決法はTreeviewのマニュアルにありますが、その設定のしかたがまだわからない。
     どなたか分かる方がいたら教えてください。話し合い用のページとか作ってもいいですし。

>>524
よく分からなければオフです→推奨:オン(オフ)
全然OKです。そのほうがいいですね。
こういう書き方は決めていってもいいし書き手次第でもいいと思います。

>>525
更新されてるとこみたことないんですよね。
それで参加しようと思ったこともあったんですけど、量が膨大だからwikiにしようと。
いいスタイルシートとかあって見やすくできたら、
日本語訳と補足みたいなかんじが理想なんですけど。

>>526
できることあったら言ってください。プラグインも入れますし。
適当にページ作って、
管理者あーしろこーしろ
言ってくださって結構です。
必要ならメールフォーム作ります。でも、wikiだからいらないかな。
528login:Penguin:2010/07/08(木) 21:49:38 ID:FQF6WlP9
>>527
話し合い用のページを作るなり、議論が活発になってきたら
ここにスレを立てたりした方がいいと思う。
wikiの運用面の話はスレ違いと言われそうだし。


wikiに関してはTreeviewをmenuconfigみたいな順番の構成にしてぽんぽん
たどれるのが個人的には理想だけど、Treeviewを改変するなりしてそういう
プラグイン作るのって難しいのかな・・?アルファベット順になってしまうと言うことは
どこかで並べ替えてるんだと思うんだけど・・・。
529”管理”者です:2010/07/08(木) 21:59:15 ID:aeUfSiZN
..>>528
そうですね。スレ立てます。
確かに並び替えてるってことはなんとかできそうなんですが。
Treeviewはページのリストを表示してるだけなんで、
何かいい解決策が欲しいです。
530login:Penguin:2010/07/08(木) 22:12:53 ID:aeUfSiZN
スレ立てました。
linuxカーネルコンフィグ解説のwikiを作ろう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1278594672/
531login:Penguin:2010/07/30(金) 21:19:49 ID:Xle+w+Gv
>>196ですが、公開する下準備が整いました。
532login:Penguin:2010/07/30(金) 21:27:24 ID:99W6fMHU
>>531
kosakiすげぇ!
533login:Penguin:2010/07/30(金) 21:42:30 ID:Xle+w+Gv
ただし、現行のバージョンではありません。
534login:Penguin:2010/07/30(金) 21:52:43 ID:99W6fMHU
駄目じゃんkosaki
535login:Penguin:2010/07/30(金) 22:04:57 ID:Xle+w+Gv
2.10までは頑張ります。
536login:Penguin:2010/07/31(土) 01:10:04 ID:+jyIIiMS
>>530
dat落しちゃったね。
てかこのスレ使っても別にいいと思う。大して増えないし。

しかし、がんばってカーネルのバグ潰したのに、35でごっそり入れ替えられてて泣いた。
537login:Penguin:2010/08/02(月) 06:03:59 ID:ed1YbenX
思うんだけど、旧系列のカーネルでバグ潰したりバックポートして頑張ってる人とかっていないの?
538login:Penguin:2010/08/02(月) 10:07:46 ID:B5j8sPuM
いるけど見つけられない>>537には居ないも同然
539login:Penguin:2010/08/02(月) 14:43:49 ID:Z0CmmnJG
kernel 2.6.35がでたよ。
540login:Penguin:2010/08/03(火) 09:25:14 ID:eHT/5GhX
>>537 ディストリのカーネルメンテをやっている人はバックポートとかしてるよ
541login:Penguin:2010/08/03(火) 18:33:42 ID:ktDUEV1o
http://sourceforge.jp/magazine/10/08/02/0454258
>Btrfsでファイルシステムのキャッシュを通さずに直接I/Oを行う「Direct I/O」をサポート

つーか今までサポートしてなかったのか
542login:Penguin:2010/08/03(火) 21:21:04 ID:lphR5EDG
どっちがお勧め?

詳解 Linuxカーネル 第3版
http://www.amazon.co.jp/dp/487311313X/

Linuxカーネル2.6解読室
http://www.amazon.co.jp/dp/4797338261/
543login:Penguin:2010/08/03(火) 21:27:23 ID:dBp+Kpay
教祖様がレビュー書いてる方
544login:Penguin:2010/08/03(火) 21:59:06 ID:UvJHByiZ
後者は前者の道案内
545542:2010/08/03(火) 22:06:36 ID:lphR5EDG
つまりはオライリーは難しいので、後者がいいと?
546login:Penguin:2010/08/04(水) 07:52:50 ID:UHZSiVrR
道案内ってこともないと思うがなあ。
前者は標準的なスタイルでの解説、後者はトピックを取り上げてそれを細かく解説してる。
547login:Penguin:2010/08/04(水) 22:39:10 ID:PWetcVJa
>>543
fjの教祖様かい?
この人、BSD原理主義者で、あまり信用できないような・・・・。
548login:Penguin:2010/08/04(水) 22:40:43 ID:PWetcVJa
別の教祖様たるRMSは、最近のインタビューでフリーじゃない教科書は勧めないと仰っている。
549login:Penguin:2010/08/05(木) 00:45:31 ID:Rrvfv7gn
ストールマンは頭がストールマン
550542:2010/08/06(金) 22:29:48 ID:Zi+cyNLO
書店で二つとも見てみた。

オライリー 詳解 Linuxカーネル 第3版
http://www.amazon.co.jp/dp/487311313X/

ソフトバンククリエイティブ Linuxカーネル2.6解読室
http://www.amazon.co.jp/dp/4797338261/

オライリーの方が解説が丁寧だが、約1000ページもあって読破する自信がない。
ソフトバンクの方は約500ページなので読破しやすそうだが、説明が少し雑な印象を受けた。

ああ、どうしようかなあ
551login:Penguin:2010/08/06(金) 23:03:00 ID:WlW5K7nl
>>550
大した額じゃないんだし、両方買っとけ
552542:2010/08/06(金) 23:17:38 ID:Zi+cyNLO
いや金よりも読む根性が
553login:Penguin:2010/08/07(土) 00:53:45 ID:ehWJvCm6
両方持ってる俺からすると、ほんとうに欲しい情報はどっちにも書いてない。
結局は自力でソースコード読むしかない。

GIT使うようになったのと安定性が上がってきたからか
カーネルのリリースの間隔が早くなってるので
どっちも概要程度にしか役に立たないと思う。

なので薄い方をさっと読んで体を通しておくのが良いと思う。
554login:Penguin:2010/08/07(土) 04:23:27 ID:FMn2ypSR
>>552
おとなしくMINIX読んだ方が勉強になるんじゃないの
555login:Penguin:2010/08/07(土) 10:06:21 ID:E2sIArc7
>>554
それだけは絶対にない。
556login:Penguin:2010/08/07(土) 12:09:51 ID:DfATkboj
>>555
何故?実装が古過ぎるから?
557login:Penguin:2010/08/07(土) 15:08:04 ID:Ocd5IDdg
ここまで539についての話題なし
558login:Penguin:2010/08/07(土) 16:31:19 ID:8N1XW8G3
>>557
人柱になる勇気がないし
559login:Penguin:2010/08/07(土) 16:35:40 ID:Wbz29qLG
だってkosakiがkernel watchでchangelogを面白おかしく語ってくれないんだもん。
560login:Penguin:2010/08/07(土) 20:00:25 ID:E2sIArc7
>>558
Ubuntu 10.04にkernel 2.6.35をいれた。
http://kernel.ubuntu.com/~kernel-ppa/mainline/v2.6.35-maverick/から
linux-headers-2.6.35-020635-generic_2.6.35-020635_i386.deb
linux-headers-2.6.35-020635_2.6.35-020635_all.deb
linux-image-2.6.35-020635-generic_2.6.35-020635_i386.deb
をインストール。
再起動で2.6.35を選べる。
なんとなく、速くなった気がする。
561login:Penguin:2010/08/07(土) 20:12:11 ID:IHc/wV39
おめでとう!
プラシーボを思う存分楽しんでくれ!
562login:Penguin:2010/08/07(土) 21:58:28 ID:4tsuUUVk
プラシーボ程度ってことかね?
563login:Penguin:2010/08/07(土) 23:01:01 ID:FIq/uGBR
なんか、ウザス
564login:Penguin:2010/08/07(土) 23:30:51 ID:Jw4CHi8r
>>556
Linuxじゃないから。
OSの勉強にはなっても、Linuxの勉強にはならない。
565542:2010/08/08(日) 15:51:16 ID:CJ1U8iKX
>>553
>なので薄い方をさっと読んで体を通しておくのが良いと思う。

なるほどです。薄い方買おうかな
566login:Penguin:2010/08/08(日) 19:40:17 ID:B++4erBe
非同期書き込み処理は従来のなんの根拠のない2スレッド動作がデフォだったが
ブロックデバイスごとに処理するようになってるので、
ストレージが遅いノートとかではかなりよくなるのではないだろうか。

メモリが少ない時や負荷が高くなったときの腐った挙動は
Kosakiたんが直してくれるらしいから2.6.36はかなりいいカーネルになるだろう。
567login:Penguin:2010/08/08(日) 22:44:36 ID:o3awoDN4
>>566
なる。

2.6.32だったっけ?
負荷時に腐った動作をするようになったのは
あの時は2.6.30ぐらいにrevertして欲しく思ったな

とりあえずkosakiたんに期待だぜ
568login:Penguin:2010/08/10(火) 17:32:15 ID:SsbuJMyp
>>560
Ubuntu 10.04 を 2.6.35 にするのに
1 linux-headers-2.6.35-020635-generic_2.6.35-020635_i386.deb
2 linux-headers-2.6.35-020635_2.6.35-020635_all.deb
3 linux-image-2.6.35-020635-generic_2.6.35-020635_i386.deb

123の順番にインストール後に再起動するということでしょうか?

あと一歩 踏み出す勇気をください。
569login:Penguin:2010/08/10(火) 19:54:24 ID:iwoEwLum
>>567
RHEL6って2.6.32ベースだと思うのですがかなり手が入るって事でしょうか。
570login:Penguin:2010/08/10(火) 22:54:18 ID:Vgm1hslg
>>569
程度なんて主観によるし、どの辺りのことを気にするかにもよると思うが
RHEL6カーネルは基本的にアップストリームの32系とは別物と考えた方がいい
571login:Penguin:2010/08/11(水) 09:28:27 ID:biiTT6x9
>>568
http://www.ramoonus.nl/2010/08/linux-kernel-2-6-35-installation-guide-for-ubuntu-linux/
を参考に、その順番であっています。
カーネルをインストールしても、以前のカーネルは残されます。
起動に失敗しても、grubは起動するので、前のカーネルから起動すればいいだけです。

次はカーネル再構築か・・・。
572login:Penguin:2010/08/11(水) 12:20:15 ID:w20qPpYA
素人ですがカーネルのソースから
メイクでデブができません

やり方教えてくらはい
573login:Penguin:2010/08/11(水) 12:45:40 ID:Zj/SmFqz
カーネルのソースより流行の食べるラー油が効くらしい。
574login:Penguin:2010/08/11(水) 12:53:00 ID:CnNq8e7s
>>572
すまん、ネタにしか読めない。
575login:Penguin:2010/08/12(木) 22:44:47 ID:4JUy0H08
>>572
ubuntu10.04でやる場合です

準備
sudo apt-get install libncurses5-dev

ソースのダウンロード
linux kernel でググって、最新のカーネル2.6.35.1をダウンロード(60メガ程度)

解凍
bzip2 -dc linux-2.6.35.1.tar.bz2 | tar xvf -

解答先のディレクトリに移動
cd linux-2.6.35.1

続く
576login:Penguin:2010/08/12(木) 22:45:59 ID:4JUy0H08
続き

コンパイルオプションを選びます
make menuconfig
メインメニューから
[Prosessor type and features]  の項目に移動し、以下の項目を設定する
    [Processort family () --->]   自分が使ってるCPUを選択。
    [Preemption Model () --->]    Preemptible Kernel (Low-Latency Desktop) を選択。
    [Hige Memory Support () -->]   64GBか4GBを選択 (CPU設定が x86-64bit のカーネルを使ってる場合、この項目は表示されません)
    [Timer frequency () -->]      1000Hzを選択

メインメニューに戻り、
[Save an Alternate Configuration File] を選択し、.config ファイルに設定を保存し、<Exit>終了します。

コンパイル(30分ほど)
make clean
make -j 2

grubの設定
sudo update-grub2

再起動(項目から2.6.35.1のカーネルを選択)
577login:Penguin:2010/08/12(木) 22:52:17 ID:4JUy0H08
書き忘れてた
make -j 2
sudo make modules_install install
sudo update-grub2
578login:Penguin:2010/08/12(木) 22:59:51 ID:w9ZlWWnK
これがUbun厨か
579login:Penguin:2010/08/12(木) 23:04:03 ID:+T3ltHJF
いいんじゃねーの?
別にディストロ依存の回答になってるわけでなし
580login:Penguin:2010/08/12(木) 23:13:23 ID:fExfsREC
make-kpkg使ったほうが管理しやすいんだけどな。
581login:Penguin:2010/08/12(木) 23:28:46 ID:+T3ltHJF
はいディストロ依存
いや確かに管理しやすいけどさ
582login:Penguin:2010/08/12(木) 23:29:47 ID:fExfsREC
>>581
>メイクでデブができません
      〜〜
       ↑
んじゃこいつを糾弾すべきじゃね?
583login:Penguin:2010/08/13(金) 02:12:51 ID:0/QsifAA
基本的にはディストロ依存の話題でも構わないとは思うが、くだ質に行くのがふさわしいだろう、これは。
584login:Penguin:2010/08/13(金) 12:55:05 ID:dXxzEXPZ
おっさんたちにも夏がきたか...
585login:Penguin:2010/08/13(金) 17:09:52 ID:Iv6qS9HS
メイクしてデブになるって、どれだけメイクが下手なんだ
586シベリアから:2010/08/13(金) 18:41:02 ID:D2DkLhAO
えっと、kernelのsource tarballを展開して
make menuconfig -> make deb-pkg
とすればdeb fileを作ってくれる、って話をしてるんじゃないの?
(ref: scripts/package/Makefile 及び scripts/package/builddeb )
587login:Penguin:2010/08/25(水) 03:35:05 ID:ADiosRZZ
>>566>>567
期待して 2.6.36-rc1&2カーネルを試しているんだが、
snd-hd-intel (ad1981)で音が出なくなった。
kosakiたんパッチについては、まだ挙動をよく調べていない。
588login:Penguin:2010/09/01(水) 21:47:31 ID:OSZY5H5V
>>550でカーネル本の紹介があったけど、洋書のlinux kernel development 3rd ed.は
日本語の2冊と比べてどうなん?
589login:Penguin:2010/09/01(水) 22:12:50 ID:NSGn+3+W
>>588
お前が読んでレビューしろや、クズ
590login:Penguin:2010/09/02(木) 00:06:35 ID:4RDk1ZtR
>>588
オライリー本で翻訳が素敵な例なんて一つもないだろ。いい加減わかれよ。
591login:Penguin:2010/09/02(木) 17:24:59 ID:fGSfbk+M
>>590
kwsk
592588:2010/09/02(木) 19:18:36 ID:E2zotIwr
>>590
意味が分からんのだけど…。
linux kernel developmentはオライリー本じゃないよ、ってそういう意味じゃなくて?
593login:Penguin:2010/09/02(木) 20:53:54 ID:D5PTfF//
Loveの3rdはカーネルにまつわる概念やデータ構造について
枝葉末節を切り捨て骨太に説明してくれる一冊
難点は見慣れない単語がちょくちょく出てくることぐらいか
巻末にはfurther readingもついてるよ

レビュアーとしての誠実さを失わないために言っておくと
漏れはカーネルをコンパイルしたことがありません。あしからず
594login:Penguin:2010/09/04(土) 08:34:23 ID:svVEAvgK
Canary valueってなんのこと?
595login:Penguin:2010/09/04(土) 08:52:55 ID:gHSpxxwA
カナリヤ値でぐぐるとよろし
596login:Penguin:2010/09/04(土) 16:15:43 ID:svVEAvgK
>>595
なるほど、そんな意味があったんだ。
アリガト
597login:Penguin:2010/09/07(火) 02:51:27 ID:pUaEMtAj
その値はどれくらい?

かなりや
598login:Penguin:2010/09/07(火) 20:49:09 ID:PhKRlpLN

【審議中】
             ??
             (∵)  
(∵ )  ( )
        (∵)         ( ∵)
    (TT)       (∵) 

              (∵)y-~

  (∵)♪    (∵)…
599login:Penguin:2010/09/08(水) 14:21:11 ID:iNldjDDD
Linuxでfriio
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1213378360/881-883
に書いたんですけど、なんかマトモなFixに思えてきたので。

あなたのカーネルパッチを教えろやゴルァ!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1040104039/
の方がいいですかね?

2.6.35 drivers/usb/core/hub.c
の(2.6.30での)修正ですが、usb_reset_and_verify_device()でusb_set_interface()
するところの条件判断。
if (desc->bAlternateSetting == 0) {
となってますけど、これだと、Alternate Setting 0「以外」のときに
Set-Interfaceする、になりませんか?
コメントだと、0のときだけやればいいんじゃないか、
と言ってるように見えるんですけど。
if (desc->bAlternateSetting > 0) {
にするべきなのでは、と思うんです。
600login:Penguin:2010/09/08(水) 14:32:13 ID:7Wv/MTc9
601login:Penguin:2010/09/08(水) 14:55:21 ID:7Wv/MTc9
USB_QUIRK_RESET_RESUME
このあたりのquirkで対応するのが正しいのではないかな?
602login:Penguin:2010/09/08(水) 15:34:53 ID:iNldjDDD
>>600
その修正がおかしい気がするんですよね。
> If the interface wasn't in altsetting 0 before the reset,
とかいった辺りとか……?
まあ、こっちは初心者なんで、まず↓を。

>>601
試してみます……けど、いまリモートなんで、後で。
603login:Penguin:2010/09/08(水) 16:14:36 ID:7Wv/MTc9
>>602
パッチ書いた奴は少なくともお前よりは詳しいから安心しろ。
あと、ちゃんと英語勉強しろよ。
604login:Penguin:2010/09/08(水) 17:25:29 ID:iNldjDDD
USB_Video_Class_1.1.pdfを読み直したら、>>602でおかしいと思った辺り、
つまり私が思っていたのとパッチ書いた人の文章で食い違っていた辺り、
そこに大きな勘違いがあることがわかりました。

とりあえず>>601の方針でmakeとインストールまではしました。
リブートしたらまた報告します。
605login:Penguin:2010/09/08(水) 18:11:25 ID:7Wv/MTc9
むむむ。これ、hub.cだけでは bAlternateSetting==0の時は、どうやっても
usb_set_interfaceできないんじゃないかな。

適当なドライバをデッチ上げてset_interfaceするか、
recfriioからUSBDEVFS_SETINTERFACEのioctlを投げるとか
しないといけない気がする。
606login:Penguin:2010/09/08(水) 19:36:25 ID:iNldjDDD
>>604の報告です。
以下のパッチで、Friioでの録画がちゃんとできました。コメントが投げやりですが。
それと、今diffを取ってみたら、空行が足りないですね。
前述のようにhub.cの変更は勘違いだったので、オリジナルに戻しました。
みなさん、特に>>601さん、ありがとうございます。

以前、どこかで誰かが、
Friioのハード(かファーム?)に問題がある可能性を指摘してましたが、
実際にそうなのかも。

--- drivers/usb/core/quirks.c.org_2.6.35 2010-08-02 07:11:14.000000000 +0900
+++ drivers/usb/core/quirks.c 2010-09-08 15:42:14.000000000 +0900
@@ -81,6 +81,8 @@
/* BUILDWIN Photo Frame */
{ USB_DEVICE(0x1908, 0x1315), .driver_info =
USB_QUIRK_HONOR_BNUMINTERFACES },
+ /* Friio */
+ { USB_DEVICE(0x7a69, 0x0001), .driver_info = USB_QUIRK_RESET_RESUME },

/* INTEL VALUE SSD */
{ USB_DEVICE(0x8086, 0xf1a5), .driver_info = USB_QUIRK_RESET_RESUME },
607login:Penguin:2010/09/11(土) 17:37:15 ID:3o1yeYq7
ALPS GlidePointのマルチジェスチャ対応ドライバの需要ある?
あるならalps.cいじろうかと
608login:Penguin:2010/09/11(土) 18:31:56 ID:D+LL5OKu
需要は後から憑いてくるもんです
609login:Penguin:2010/09/11(土) 20:16:58 ID:2jqh313r
書いてよ。
カーネルとX11の間を取り持つドライバー書いたんだけど、
タッチパッド系はelitebookのSynaptics TouchPadだけしか
使えなくてどうしようかと考えていたところなんだ。
出来ればELECOMのTK-TCT005に対応してくれればありがたい。
中間ドライバーはそのうち公開するよ。
610login:Penguin:2010/09/11(土) 22:25:43 ID:2jqh313r
611login:Penguin:2010/09/11(土) 23:11:14 ID:SB0VrloV
カーネルのgit treeを見てて思ったのですが、カーネルのバージョン
そのものを含むファイルってあるのでしょうか? init/version.c


#include <generated/utsrelease.h>

で多分UTS_RELEASEというマクロを引っぱって来ているようですが、
このファイルを生成するスクリプトが見当たりません。

派生のカーネルツリーを見てるのですが、そのツリーがどのバージョンを
元にしているのか知りたいと思います。 
612login:Penguin:2010/09/13(月) 11:10:08 ID:YyHrA4nc
Makefileじゃないの?
613login:Penguin:2010/09/13(月) 12:06:39 ID:Zgx/jEtL
>>612
汗... トップレベルのMakefileにちゃんとありますね....

VERSION = 2
PATCHLEVEL = 6
SUBLEVEL = 35
EXTRAVERSION = .4
614login:Penguin:2010/09/16(木) 22:12:48 ID:InZEors2
CENT OSにkernel.orgからダウンロードしたカーネルをそのまま入れても動きますか?
615login:Penguin:2010/09/16(木) 22:47:17 ID:xcPOsK9k
>>614
バイナリパッケージはないぞ?
616login:Penguin:2010/09/16(木) 23:09:19 ID:y7nbNVFA
>>614
自分がやった範囲では問題なく動いた。
617login:Penguin:2010/09/16(木) 23:10:37 ID:InZEors2
>>615
そりゃ自分でコンパイル

>>616
そうなんだ。何が違うのだろう?
618login:Penguin:2010/09/16(木) 23:24:00 ID:aeOK9PkB
・バージョン
・config

の片方か両方とも違うんでしょ
619login:Penguin:2010/09/17(金) 00:02:41 ID:Q45v/oqd
>>617
ちゃんとoldconfigで取り込んだか?
620617:2010/09/17(金) 00:47:36 ID:OuW0joSM
誤解されているようだが、CENT OSのカーネルとkernel.orgのカーネルと何が違うのかを聞いているだけであって
動作するしないはどうでも良いのです。
621login:Penguin:2010/09/17(金) 00:54:45 ID:rf5whP9n
>>620
日本語が相当不自由なようですね。貴方が最初に>>614に書いたレスは
> CENT OSにkernel.orgからダウンロードしたカーネルをそのまま入れても動きますか?
という質問文であって、これは誰が読んでも動作するしないを聞いています。
カーネルの違いについては触れられていません。
622login:Penguin:2010/09/17(金) 01:01:26 ID:esSx7Dbz
>>620
ソースRPMをインスコして当たっているパッチを見る.
623login:Penguin:2010/09/17(金) 08:22:49 ID:a9JAW588
カーネルをコンパイルしたこともなさそうな人だな、>>620って。
624login:Penguin:2010/09/17(金) 12:58:13 ID:kVF88brJ
SRPMをインスコしたことがないどころか、存在すら知らなそうな人だな、>>620って。
625login:Penguin:2010/09/17(金) 23:19:55 ID:Gwp87LVi
便乗質問させてください。

CentOS5で2.6.31以降をコンパイルしても、必ずpanicを起こします。
oldconfigを持ってきても、デフォルトでも、gccのバージョンをあげても
panic起こします。

去年、2.6.31が出てから、バージョンがあがる度に試しているのですが、
さっぱりです。

試したkernelやgccの詳細バージョンは、すぐに出せないのですが、
一応、2.6.30.10までは正常に動いています。

アドバイス頂けるとありがたいです。
626login:Penguin:2010/09/17(金) 23:26:23 ID:Q45v/oqd
>>625
oopsの直前のメッセージ。
627login:Penguin:2010/09/17(金) 23:36:59 ID:esSx7Dbz
>>625
新しいカーネルを使う目的は?
628login:Penguin:2010/09/17(金) 23:38:10 ID:Q45v/oqd
>>627
たのしいぞ?
629 ◆Zsh/ladOX. :2010/09/17(金) 23:49:21 ID:2YNI/PP2
>>625
.configの作り方次第でそ
変なのyにしていないかとかそこら辺

>>627
それが楽しいから
630login:Penguin:2010/09/18(土) 13:05:06 ID:5L2bdZKm
>>625
2.6.31あたりからHDDドライバー(sataとか)の構成が変わったって
使いやすくなったような記憶がある。
2種類あるドライバーのどっちを使うのかはっきりさせないといけなくなっていた。
631login:Penguin:2010/09/18(土) 20:01:41 ID:uKbY/ck6
>>627
それがぼくには楽しかったから
632login:Penguin:2010/09/19(日) 09:43:41 ID:1UmtU4TW
新しいもの好きっているよね。
どこの世界にも。
633login:Penguin:2010/09/19(日) 17:25:34 ID:jYeOXYtd
まだいるのこの当たり障りないとこだけ湧いて古参ヅラする糞コテ
634login:Penguin:2010/09/19(日) 20:12:54 ID:qA6FWGN2
どこかで恨みをかってるな。
635login:Penguin:2010/09/19(日) 20:23:33 ID:74LAp0e5
コテなんてうざいだけなのに
636login:Penguin:2010/09/19(日) 21:33:45 ID:adQOgIfU
splice()でパイプから読んでcifsでマウントしたファイルシステムに書き込むと、サイズ指定が64KBでも
ネットワーク上は4KBずつ送信されています(2.6.32-24 Ubuntu 10.04.1 x64 server)。
カーネルではパイプからデータを取り込む際4KBずつになったりするものなんでしょうか?
興味本位で調べてるだけですが、ヒントだけでも教えて頂けると嬉しいです。

/* 検証用のサンプル。GLibでごめんなさい。 ./a.out 元ファイルパス 先ファイルパス
で元にローカルファイルパス、先にCIFS上のファイルパスを指定すると上の現象が出るはず*/
#include <gio/gio.h>
int main(int argc, char* argv[]) {
if (argc != 3) return 1;
g_type_init ();
GFile* src = g_file_new_for_path(argv[1]);
GFile* dest = g_file_new_for_path(argv[2]);
GError* error;
gboolean res = g_file_copy (src, dest, G_FILE_COPY_OVERWRITE, NULL, NULL, NULL, &error);
g_object_unref(dest);
g_object_unref(src);
return 0;
}
637625:2010/09/19(日) 21:35:21 ID:p/gpou4K
社会の底辺土方の為、土日出勤でレス遅れてすみません。

>>626
oopsがよくわかってませんが、

>>627
初めはTOMOYOが使いのが動機でしたが、カーネルコンパイルを一度やると、毎回新しいのにしたくなってきて。
不安定な物を引く可能性は高いかもしれませんが。

>>625
>.configの作り方次第でそ
>変なのyにしていないかとかそこら辺

とりあえずデフォルトを試してもダメです。デフォで変なのがyになっていたらお手上げです・・・

>>627
それが楽しいから

>>630
ありがとうございます。HDDドライバ調べてみます。
638login:Penguin:2010/09/19(日) 22:54:01 ID:z9LH2tdB
別に新しいもの好きでないけど最新のを使うのは
最新ならバグ修正、安定、速度改善されてるかなと期待してのことだが
実際は別の機能の新規実装ばかりで古いバグも放置、新しいバグが増える
速度もどんどん重くなって期待はずればかり
そのうち失望と飽きて最新追っかけることもしなくなるよ
639login:Penguin:2010/09/19(日) 23:01:47 ID:seMytGg+
それはX.orzのことだな
641login:Penguin:2010/09/20(月) 14:58:52 ID:vF42838E
>CentOS云々
Fedoraのカーネルのconfigをベースにすりゃ良いと思う。
642login:Penguin:2010/09/20(月) 23:19:43 ID:SP/lkUOl
usb ドライバのbind/unbindってどう働くの?

# ls -l /sys/bus/usb/devices/4-2/driver
lrwxrwxrwx 1 root root 0 Sep 20 10:15 /sys/bus/usb/devices/4-2/driver -> ../../../../../bus/usb/drivers/usb
# echo -n "4-2" > /sys/bus/usb/drivers/usb/unbind
# ls -l /sys/bus/usb/devices/4-2/driver
ls: /sys/bus/usb/devices/4-2/driver: No such file or directory

で、unbindは成功したみたいなんだけど

# echo -n "4-2" > /sys/bus/usb/drivers/usb/bind
-bash: echo: write error: No such device

で、再接続が出来ない。
643 ◆Zsh/ladOX. :2010/09/21(火) 22:06:51 ID:P17doT0s
>>637
俺が鯖で使っている.config
http://kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/10931.txt

君のとdiff取って違いを見るのも良い鴨な
644login:Penguin:2010/09/21(火) 22:49:29 ID:efbj0P8W
>>633のアクセスをお待ちしてます。
だそうです。
645login:Penguin:2010/09/22(水) 01:02:05 ID:0hzmN4qV
>>642
へぇ、初めてみた
ttp://lwn.net/Articles/143397/
同一ハードウェアに対して複数のドライバがある場合に、ドライバを切り替える仕組みか
kernel.orgから取ってくる人には使い道なさそう?

とりあえず、うちは普通にunbind/bindできるな
kernel 2.6.35.4で、デバイスはusbのカードリーダー

# cat /sys/bus/usb/devices/1-2/manufacturer
NTT Communications Corp.

# echo -n "1-2" > /sys/bus/usb/drivers/usb/unbind
→driverのシンボリックリンク消失。pcsc_scanを実行するとエラー

# echo -n "1-2" > /sys/bus/usb/drivers/usb/bind
→driverのシンボリックリンク復活。pcsc_scan正常

unbindしたときにusb関連のカーネルモジュールがunloadされているとか?
646625:2010/09/22(水) 01:50:18 ID:ZosZ3fGk
>>630
>2種類あるドライバーのどっちを使うのかはっきりさせないといけなくなっていた。

2種類のドライバってのはわからなかったです。
Serial ATA and Parallel ATA driversの辺りかなと思って見たのですが、よくわからず。

>>641
fedora11,13をインストール&kernel updateしましたが、fedoraはCentOSと違って.configが見つからず断念。

>>643
kernelのバージョン合わせてみたけど、全然合わない・・・
x64とx86の違いを差し引いても、双方で存在したり存在しなかったりする行があるのがよくわからず。

明日も5時起きなので、そろそろ寝ます。0時過ぎに帰って5時起きとか、ホント社会の底辺は辛いですね。
647login:Penguin:2010/09/22(水) 03:13:02 ID:oQ5/dc4a
>>646
>fedora11,13をインストール&kernel updateしましたが、fedoraはCentOSと違って.configが見つからず断念。

/boot以下にあるconfig〜というファイルがそれだよ
648login:Penguin:2010/09/22(水) 19:25:53 ID:qksnWtRe
雑談スレのキメェ馴れ合い仲間だろこいつ
649login:Penguin:2010/09/22(水) 22:32:24 ID:qksnWtRe
>>644
.config貼ったからなんだっつのバカ
650login:Penguin:2010/09/22(水) 22:34:59 ID:BxsI6ANw
>>649
>.config貼った

迷惑だぞかなり。
651 ◆Zsh/ladOX. :2010/09/22(水) 22:47:48 ID:UzBPtmxa
>>646
Fedora10,12のi386とx86_64、CentOS5.5の
i386を(kvmの)VMで飼っているのでいろいろビルドを試してみた。

>>643の10931.txtを2.6.35.3のvanillaカーネル
でビルドしたら動いた。以下やり方

tar Jxf linux-2.6.35.3.tar.bz2
cd linux-2.6.35.3
for i in `seq 1 2000`;do;echo '' >> input;done (oldconfigで楽するため)
cp 10931.txt .config
make oldconfig < input
make
su
make modules_install install

んで、Fedoraの/boot/config*を上の10931.txtに
置き換えてビルドも試した→どれもkernel panicで失敗w

i386版って癖があるのかな。自分はここ4,5年使わないので苦労が分からんですた。
652login:Penguin:2010/09/22(水) 22:50:29 ID:BxsI6ANw
>>651
お前のカーネルビルドの仕方がキモイ。
653login:Penguin:2010/09/23(木) 06:40:38 ID:kVSiUiKz
【2ちゃんねる使用上のお約束等】
http://info.2ch.net/guide/faq.html#B0

>固定ハンドル叩きは禁止
654login:Penguin:2010/09/23(木) 09:44:25 ID:NG8yR6LQ
>>653 削除依頼出せばいいのにwwwwww
655login:Penguin:2010/09/23(木) 12:57:06 ID:DGAkqnuE
叩いている部類なんか?これ
make xconfig
とか
make menuconfig
とか使わないのは変だぞ。
656login:Penguin:2010/09/23(木) 13:02:51 ID:SmJUDs7m
>>655
make configでもoldconfigでもいいけど.config捏造する必要あるんかと。
657login:Penguin:2010/09/23(木) 15:41:15 ID:Ycjxx5Hp
あ、カーネルコンパイルの話題でてるからここでいい?
CentOS5.5_x64(2.6.18-194.11.3.el5)に、2.6.35.4を入れようとして困ってる
カーネルパニックは起こしてないんだけど、HwClockが正常に動かない。
グーグル先生によると、/dev/rtcが/dev/rtc0になったので
その関係でエラーになるって判ったんだけど
ls /dev/rtc* すると /rtcも/rtc0もできてるんだよね
とりあえず cp /dev/rtc0 /dec/rtc とかしておけばエラーでないんだけど
起動時のデバイス読み込みでエラーがでる
これって、どうするべきなのかな?
initrdを弄るしかないの?
658login:Penguin:2010/09/23(木) 15:42:06 ID:Ycjxx5Hp
あ、カーネルコンパイルの話題でてるからここでいい?
CentOS5.5_x64(2.6.18-194.11.3.el5)に、2.6.35.4を入れようとして困ってる
カーネルパニックは起こしてないんだけど、HwClockが正常に動かない。
グーグル先生によると、/dev/rtcが/dev/rtc0になったので
その関係でエラーになるって判ったんだけど
ls /dev/rtc* すると /rtcも/rtc0もできてるんだよね
とりあえず cp /dev/rtc0 /dec/rtc とかしておけばエラーでないんだけど
起動時のデバイス読み込みでエラーがでる
これって、どうするべきなのかな?
initrdを弄るしかないの?
659login:Penguin:2010/09/23(木) 15:47:29 ID:iQfv1r4b
mknodしないの?
660login:Penguin:2010/09/23(木) 16:43:53 ID:X8zkx/UZ
Linux Kernel Watchのふっかつきぼんぬ
661login:Penguin:2010/09/23(木) 16:50:37 ID:SmJUDs7m
kosaki生きてるのか?
662login:Penguin:2010/09/23(木) 16:52:23 ID:DGAkqnuE
CentOS5.5_x64がどんなものかは知らんけど、udevが動いているのであればその設定ファイルが対応していないのかもしれんね。

663login:Penguin:2010/09/23(木) 17:49:02 ID:6/e+Ifr/
664login:Penguin:2010/09/23(木) 22:27:58 ID:BphgtiMV
こちらもkosakiタソ
http://mkosaki.blog46.fc2.com/
665login:Penguin:2010/09/23(木) 22:55:38 ID:5Wbtg4zP
>>660
あれおわっちゃったの?
666login:Penguin:2010/09/24(金) 05:22:21 ID:NsLY6Y09
>>658
initrdか、udevのルールかな
667login:Penguin:2010/09/25(土) 10:23:45 ID:8ZNoIYKa
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/201009/24/linuxcon.html

これ、読んでて知ったんだけど、
Documentation に ja_JP なんて、出来たんだね。

ビックリした。
668login:Penguin:2010/10/03(日) 07:40:37 ID:be+W6rmm
kosakiタンがIOヘビーな状態でデスクトップが遅くなるのを改善する
パッチっていうのは、どのバージョンで取り込まれるの?
(あるいは取り込まれたの?)
VMwareでWindows7を起動すると、アプリの動作頻繁に止まったりして
使い勝手が悪いんで、早く直って欲しい。
669login:Penguin:2010/10/04(月) 17:37:13 ID:94r3eLHB
Linux Kernel Watch って終わっちゃったんですか?
670login:Penguin:2010/10/04(月) 17:52:17 ID:bBxjsrkM
おわってないよ。全力で充電中だよ!
671login:Penguin:2010/10/04(月) 22:29:21 ID:rPUYyNtS
充電してるそばから放電してんだろ
あべしに放流汁
673login:Penguin:2010/10/05(火) 00:43:12 ID:PFiNr/Wl
DistributionのKernelを再構築するんじゃなくて
linux kernelを直接起動したいんだけどどうすればいい?
674login:Penguin:2010/10/05(火) 15:03:10 ID:bKnzZuUk
エスパーするとvanilla kernelを使いたいってことでおk?
675login:Penguin:2010/10/05(火) 17:57:15 ID:e1coGYZV
めんどいのでkexec
676login:Penguin:2010/10/05(火) 18:04:03 ID:PUF4XQe1
UbuntuのKernel PPAは独自パッチ当たってなかったはず。
677673:2010/10/05(火) 19:16:52 ID:Mdp2ZAi1
ありがとうございます。
vanilla kernel, Kernal PPA で調べてみます。
678login:Penguin:2010/10/06(水) 18:42:14 ID:xAT8obs4
kosakiはLinux kernel watchを続けるつもりはないらしい。
twitterで言ってた。

LWN代わりに読めば?
679login:Penguin:2010/10/06(水) 18:54:06 ID:wl04Bmbx
次の生け贄を探してる。
680デムパゆんゆん@OSSFJ:2010/10/07(木) 03:01:09 ID:STlcJHTV
>>678
kosakiは疲れてるんかの
気合入れすぎていきなりプッツンするより晴れ時々休憩
681login:Penguin:2010/10/08(金) 14:29:11 ID:Quo9eUrR
「Linux Kernel Watchはなくなるの?」
「Linux Kernel Watchはこれからどうなるの?」
・・・
「答えは、もちろんNO。」
「もちろん連載し続けます。」
「ますます面白くなるLinux Kernel and Ruby Watch!」

だといいな・・・
682login:Penguin:2010/10/08(金) 14:33:21 ID:Quo9eUrR
全部読むだけでも大変だろうに不定期連載にした上で何人かで書き綴るというのが
いいような気がする。
683login:Penguin:2010/10/09(土) 03:53:16 ID:4mLXjSTE
カーネルに本質的な変更が入らなくなったんだろうな
マイナーなファイルシステム追加とかばっかだし
こんなときこそ基本部分の解説でもあればいいな
684login:Penguin:2010/10/09(土) 20:27:12 ID:mKqRrEN/
Colonel Sanders Watch

今日も動きません、直立不動です
685login:Penguin:2010/10/10(日) 17:51:56 ID:HgjEIr9d
>>668
2.6.32.24にはマージされてた。

使ってみた感想は…プラシーボ?
ちょっと速くなった気が、しないでもない。
まぁ、実際Disk I/Oが速くなるわけじゃないからなぁ。
686login:Penguin:2010/10/10(日) 19:34:51 ID:mQMrRAFX
遅くなるっていうか高負荷時にマウスカーソルが動かなくなる。
687login:Penguin:2010/10/10(日) 20:21:15 ID:Fg1qdVm7
>>685
続報ではそのパッチだけでは効果は限定的で、

ttp://lkml.org/lkml/2010/8/26/327

のlow-latency CFQパッチで旧来の応答性を取り戻すとか何とか。
それにしても

ttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/linux/+bug/131094?comments=all

を見ると3年も前からやってるのか・・・実はみんな我慢強い?
688login:Penguin:2010/10/10(日) 20:21:39 ID:Fg1qdVm7
s/CFQ/CFS/
689668:2010/10/11(月) 13:02:55 ID:D/gPBtel
>>685
って事は、Fedora13ではマージされてるって事か…
普通の使い方では、あまり気にならないけどVMware上でWindows7を
起動すると、とたんに両方のアプリが固まりだすんでかなり困ってたけど、
試しに、Windows7側の描画オプションを最低負荷の設定にしたら、
全体的に快適になった。なんでやねん。
690login:Penguin:2010/10/14(木) 10:05:33 ID:Eywc+8N8
>>668
vmware プロセスを ionice すればいいんじゃね
691login:Penguin:2010/10/18(月) 22:09:37 ID:PFVhh13F
すみません。ここで良いのか分からないのですが、ヒントください。

ネットワークが10GでつながっているPCと、1Gでつながっている複数台のPCがあります。
1GのPCで動いているプロセスに対して10GのPCからTCPでパケットを投げたとき、
1GのPCの数を増やしていっても10G側PCの合計の使用帯域が1Gを越えること
ができません。

iperfで計測してます。
使用しているスイッチはDELL PowerConnect6224です。
10GのPCはethtoolで10Gでリンクアップしてるのを確認してます。

ここを見ろ等でもいいので、よろしくお願いします。
692login:Penguin:2010/10/18(月) 22:14:03 ID:Piswp4ZQ
静的リンクされたドライバ(例えばSPIとかシリアルとか)って、
カーネルのブート時に何順で初期化されてるんでしょうか?
693login:Penguin:2010/10/19(火) 10:58:32 ID:D8xij98x
drivers/base/init.c

ここに出てこないのはリンクした順番。
694login:Penguin:2010/10/19(火) 16:55:17 ID:xNegMArX
SDカードのライトプロテクト情報をプログラムから取得したいんだけど、ダミーライトしてテストする以外に、ライトプロテクトされてるかどうかってどうやって取得すればいいの?
695login:Penguin:2010/10/19(火) 17:13:46 ID:Ux5sdFhe
roでしかマウントできないから判別の仕様はあるでしょ。
696login:Penguin:2010/10/19(火) 17:55:07 ID:xNegMArX
>>695
なるほど。
一端rwモードでマウントしてみて、実際にはroモードでマウントされたかどうかで判断するってことですかね。
できればマウントする前にライトプロテクト情報を取得したいんだけど、やっぱり難しい?
697login:Penguin:2010/10/19(火) 18:06:20 ID:60t+R+ti
ioctlからI_CANPUTで

http://linux.die.net/man/3/ioctl
698692:2010/10/19(火) 21:57:56 ID:IBgPNuRF
>>693
ありがとうございました。
699login:Penguin:2010/10/20(水) 01:08:00 ID:XCKGijDo
>>697
おぉーできました!
ありがとう。
700login:Penguin:2010/10/25(月) 14:43:02 ID:2z5tATUw
K0SAKIたんがrevertしてるのは 2.6.36に入ったOOM rewrite patchか・・
ttp://lwn.net/Articles/391222/
701login:Penguin:2010/10/27(水) 07:26:21 ID:wVCRpzjv
ちょっと調べてみたけど、思ったより荒れててワロタw

VMサミットがあまり盛り上がらなかったというのもあるんだろうが、
当事者がGoogleと富士通のみ。

Googleはこうあるべきなんだよ
富士通はこういう問題が起きてるんだよ

と平行線。9月ぐらいからやってるけど、NAKつけてるのが当のGoogleだけで
どっちにも援護がろくにないのが他の人の興味の無さが伺える。

富士通からするとOOMも考慮したアプリケーションの動作が変わってしまうので死活問題。
Googleも多分社内での調査の結果出てきたものだろうし今後がどうなるか楽しみである。
702login:Penguin:2010/10/27(水) 11:06:52 ID:Oba30/BY
今日もNAKくらって、暴れていますた
703login:Penguin:2010/10/27(水) 11:27:55 ID:kWb3+0oh
以前 2.6.36 snd_hda_intel (ad1981)で音がでなくなった
と書いたが、2.6.36-git8 にて直った模様
704login:Penguin:2010/10/27(水) 12:15:11 ID:MuMAkBDY
GCC 2.95でKernel 2.6.34.7をコンパイルしたいのですが、Binutilsはどのバージョンでもいいのでしょうか?
705login:Penguin:2010/10/27(水) 12:28:03 ID:+CGqcvLJ
>>704
2.95はもうサポート外だよ
706login:Penguin:2010/10/27(水) 12:34:03 ID:N5QBsmfH
Documentation/Changes にいろいろ書いてあるよ
707login:Penguin:2010/10/27(水) 14:00:14 ID:MuMAkBDY
お、GCC 3.2以上って書いてあります。ありがとうございます。
708login:Penguin:2010/10/28(木) 09:26:52 ID:QdwYTWK/
2.4カーネルをまだ使ってるんだが、いつまで使えるかなぁ?
2.4.37.10でフィックス止まったんだろ?
709login:Penguin:2010/10/28(木) 10:59:07 ID:eioO1OTw
RHEL3は続くらしいから、そっちからパッチを持ってこれればまだ何とかなるんじゃないかな>2.4
710login:Penguin:2010/10/28(木) 11:09:34 ID:F67PkC++
-rw-r--r-- 1 root root 1257549 11月 4 2009 vmlinuz-2.4.21-63.EL

何を期待してるのやら
711login:Penguin:2010/10/28(木) 16:26:31 ID:0HUKnnMX
2.4のmaintenerによると2011/09までのようだ
http://marc.info/?l=linux-kernel&m=128375193613619
712login:Penguin:2010/10/28(木) 22:38:28 ID:3seH5kY+
clangでコンパイルしたらコンパクトになったりするんかな?
713login:Penguin:2010/10/29(金) 06:38:15 ID:gYMDdLSe
>>712
最適化に関してはgccの方が上。
最適化切った状態でのコンパイル速度は早くなるはず。
また、MSIL (.Net bytecode)やJava bytecodeを出力できるようになるかも。カーネル側に大幅な書き加えが必要だけども。
あとは静的コード解析のclang static analyzerが使えるようになる。coverityと比べるとかなり性能悪いけども。
714login:Penguin:2010/11/04(木) 09:44:39 ID:0yupRKvZ
>>712
clangはgccよりもIDEとの相性がいいのが売り。
あと、gccも危機感を感じて開発にてこいれがあるみたい。
715login:Penguin:2010/11/06(土) 05:01:40 ID:6aJUodpE
パーミッションについて質問です。
group1 に属する user1, user2 からは読み書きでき、
httpd からは読み込みだけでき、
その他からは読み書きできない設定は、どのようにすればいいのでしょうか?
716login:Penguin:2010/11/06(土) 07:05:32 ID:WVhqMdMS
くだ質行け
717login:Penguin:2010/11/08(月) 16:11:00 ID:jdTlxAsJ
utraceって結局どうなったんだよ。 立ち消えか?
718login:Penguin:2010/11/08(月) 16:48:55 ID:61hitq+4
ぜんぶkosakiたんがカーネルヲッチを書かない所為
719login:Penguin:2010/11/08(月) 17:18:15 ID:jdTlxAsJ
マジかよ。今日も俺はptraceでデバッグツール作るのかよ。
720login:Penguin:2010/11/08(月) 18:30:22 ID:PBut4P7e
>>717
まだ開発中なう。頑張ってるから待ってね。
721login:Penguin:2010/11/09(火) 14:37:32 ID:zZyiqa8V
>... you have seen it. It suck!
あらあら。お里が知れますことよ。
722login:Penguin:2010/11/09(火) 14:45:47 ID:Jdz3ASFg
要するに氏ねよ糞がって言いたいのですね、kosakiたんは
723login:Penguin:2010/11/11(木) 14:30:33 ID:wCqsyMf9
sem_initをプロセス間共有モードで呼び出したら、エラーコード38(ENOSYS:レベル 2 で同期がとれていない)が返ってきたんだけど、これってどんなことが原因で発生するエラーなの?
レベル2で同期がとれていないってどういう意味??
724723:2010/11/11(木) 15:47:56 ID:wCqsyMf9
自己解決。
ENOSYSの内容を勘違いしてますた(^^;
う〜ん、システムがプロセス共有セマフォをサポートしていないってことか…
システムがプロセス共有セマフォをサポートしていない場合、セマフォやミューテックスの代わりに使えるお勧めシステムコールってどんなのがある?
725login:Penguin:2010/11/11(木) 15:53:45 ID:wO6XEGEx
ENOSYSの意味を調べようとは思わないのですか?
726723:2010/11/11(木) 16:15:48 ID:wCqsyMf9
>>725
レスありがとう。
システムがスレッド間共有セマフォしかサポートしてないから、プロセス間セマフォが使えないよっていう意味じゃないのかな?
shmgetで共有メモリが使えるのは確認済みなので、単にセマフォが共有メモリをサポートしてないのかなっと思ったので、じゃあ代替えのシステムコールってどんなのがあるのかなと思って聞いてみたんだけど…
727login:Penguin:2010/11/11(木) 22:17:49 ID:lqvzszP9
>>724 man sem_overview して sem_open() 使えば?
728login:Penguin:2010/11/12(金) 08:58:31 ID:t6xVUPjh
>>723
プロセス間でセマフォ共有したいのなら sem_open 使うのでは?
729login:Penguin:2010/11/13(土) 00:38:05 ID:uMUjt3q7
あんがい /etc/fstab に
tmpfs /dev/shm tmpfs defaults 0 0
っていう行がなかったりして。
730723:2010/11/13(土) 15:22:40 ID:+yRyQI22
>>727-728
sem_openを呼び出してもerrno=38で返ってくるんだよね…
>>729
ちゃんとマウントされてるけど駄目なんだよね…

とりあえずソケットで排他かけて回避することにするかな。
レスくれたみんな、ありがとう。
731login:Penguin:2010/11/16(火) 12:19:37 ID:Zl2tiZ32
>>730
flockでいいじゃん
732login:Penguin:2010/11/16(火) 13:04:14 ID:qdwhL2rC
このスレで質問したからにはファイルをmmapしてfutexで自前の実装をすべき
733login:Penguin:2010/11/17(水) 19:10:54 ID:azQyQe8+
>>730 カーネルのバージョン、Config、glibc のバージョンおせーて
734login:Penguin:2010/11/18(木) 06:40:33 ID:LsSMbAAi
使っていてるcpuアーキテクチャも重要なんだぜ?
735login:Penguin:2010/11/19(金) 03:16:52 ID:ner0qV3q
CPUアーキテクチャに依存しないよう根性出すのがLinux使いの心意気だろ
736login:Penguin:2010/11/19(金) 15:34:26 ID:FKv5zDF5
2010年11月18日 "ミラクルパッチ"にLinusも大喜び!Linuxカーネルを高速化させた233行のコード
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201011/18

Linus氏を歓喜させたのは,カーネル開発に携わるMike Galbraith氏が書いた233行のカーネルスケジューリングパッチ。
このパッチを適用すると,デスクトップ環境においてパフォーマンスが著しく向上するという。
737login:Penguin:2010/11/19(金) 16:09:16 ID:VY0/+51z
よさそうなパッチだな。ありがとう。←パッチを当てる。カチッ
パフォーマンスアップ系だな。カチャカチャ、ッターン。
それで、聞きたいことがあるんだが、このコードの、ふふ、

フォ━━(━(━(-( ( (゚ロ゚;) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
738login:Penguin:2010/11/20(土) 00:59:19 ID:okSfeADH
>>736
これってカーネルの問題だったのか・・・
てっきりGNOMEやドライバーの問題だと思ってた
739login:Penguin:2010/11/20(土) 02:16:23 ID:Kf8Y6I+v
Linux板ニュース速報 14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1286198205/364,366-379,381-397
ミラクルパッチの話を抽出

ニュース速報スレとこっち(>>738)で、ネガティブに話したがる輩がやたら目に付いた。
負荷をかけてテストしたのだから負荷をかけなければ意味がないとか
屁理屈を捏ねて、Linuxカーネルが高速化したポジティブ話を必死に印象変えようとしていた。

居るね、工作員てマジで、近頃はやたら目に付く光景。
740login:Penguin:2010/11/20(土) 21:27:41 ID:vuHy9g8D
とうとう君にも見えるようになったか
741login:Penguin:2010/11/21(日) 00:32:05 ID:7MX7HAJg
まあポジティブなのも工作の成果だがw
冷静に利点欠点を見れてないのはお互いさまだな
かねてからスケジューラーはBFSやら何やらで物議を醸してたし
それがようやく一つのパッチに集約されたってだけのこと
742login:Penguin:2010/11/21(日) 09:28:57 ID:4VmxKjZE
743login:Penguin:2010/11/21(日) 09:29:23 ID:p4hfq+Nj
今回のはBFSとは関係ないよ。ただtty毎のタスクグループを追加するってだけ。
CLIでのfork多い作業や、その作業を行うGUIアプリに効果あるはず (アップデートマネージャとか)。
ソースやML全部追えてないので補足よろ。
744login:Penguin:2010/11/21(日) 14:36:48 ID:7MX7HAJg
んーデスクトップ向けチューニングの範囲内のように見えるけど・・・
745login:Penguin:2010/11/21(日) 18:50:56 ID:yldYO1Gm
アイデアとしては悪くないんだけど、所詮チューニングレベルだよね。
スケジューラ自体の改善ではない。
746login:Penguin:2010/11/21(日) 19:04:03 ID:yldYO1Gm
追加すると、あっちのスレで誰かが書いてるように、同じ端末の対話的プロセスの
応答性向上には何も寄与しないってあたりが「本当にこれでいいのか?」と思わせて
しまうことになりやすいのかな。
747login:Penguin:2010/11/21(日) 20:44:55 ID:lwYXULmt
kosakiたんがそろそろkernel watchを書きたがっている模様です。
748login:Penguin:2010/11/21(日) 22:34:07 ID:u/EqG3Qx
アップを始めた模様wktk
749login:Penguin:2010/11/21(日) 23:55:01 ID:1OrhOq5y
工作員がどうとか今どきなに言ってるんだか。
居て当然、常識の範疇。

話半分て言葉があるが、2chは半分どころじゃない。
書き込みが多い板だと八割が工作員と思った方がいい。
750login:Penguin:2010/11/22(月) 01:06:58 ID:4heAhjtP
さすがに8割工作員はないな。多く見積もってもパレートの法則に沿った
工作員2割、工作にだまされる人6割、だまされない人2割、くらいだろう。
751login:Penguin:2010/11/22(月) 18:51:16 ID:vGeqwjEP
http://lkml.org/lkml/2010/11/16/392
とりあえず、パッチはエレガントだけど出来は今ひとつだったので
こっちの方を推奨する流れのようだ
752login:Penguin:2010/11/22(月) 19:23:28 ID:T2Ik3ds0
753login:Penguin:2010/11/22(月) 23:18:46 ID:ulQaEkIo
Linusにここまで言うってLennartってすごいやつ? アホ?

http://lkml.org/lkml/2010/11/16/420

The kernel bears your name, but that doesn't mean your own use of it was
typical for more than you and a number kernel hackers like you.

何が典型的なデスクトップか、またカーネル vsユーザースペースで延々と
Linusに噛みつき続けたね。 最初にいきなりbullshitと言われて切れたかw。 
754login:Penguin:2010/11/22(月) 23:27:43 ID:T2Ik3ds0
PulseAudioとかsystemdとか
755login:Penguin:2010/11/23(火) 08:41:11 ID:XiTYE3Yh
けどまあ、ttyごとにグルーピングするのをCONFIG_SCHED_DESKTOPって言われても
ハァ?って言いたくなるしなあ。
756login:Penguin:2010/11/23(火) 08:50:49 ID:YA78oNDi
>>755
>CONFIG_SCHED_DESKTOP
最終的にはCONFIG_SCHED_AUTOGROUPにしたんじゃなかったけ?
757login:Penguin:2010/11/23(火) 09:15:25 ID:XiTYE3Yh
>>756
そうでした、指摘どうもです。

(.bashrcとかに細工して)対話的シェルごとにcpu cgroup作る方が、目的と手段が
合致してるはずで、ttyごとにtaskをまとめるってのは、カーネル内の実装で目的を
達成するにはttyでまとめるのが手っ取り早かったってだけな感じ。
758login:Penguin:2010/11/23(火) 15:40:17 ID:zdp1PMYL
>>753
フリーソフトの作者に噛みつくユーザーの典型だな
日本にもいるいるw
Linuxはもはや公共物だという視点なんだろうけど
まあ普通のフリーソフトならともかくLinuxはもう一笑に付せないところがある気はする
759login:Penguin:2010/11/23(火) 15:44:23 ID:PEgylx55
>ユーザー
プ
760login:Penguin:2010/11/23(火) 22:20:40 ID:9DlAGKxd
>>757
makeとgccとldをリンクしてbuiltin-commandに持ったシェルを作るのが一番な気がするな。
いや、冗談じゃなくて真面目に。
共有ライブラリにはlazy loadingあるし。unload確か無いけど。
コンパイラがクラッシュしたらシェル毎落ちるのが難点。
761login:Penguin:2010/11/24(水) 11:52:17 ID:tEsoI/kV
/proc/sys/vm/drop_caches の現在値って何を意味するの?
最後に突っ込まれた数字を保持してるだけ?
762login:Penguin:2010/11/24(水) 12:08:49 ID:m1T+1qCN
763login:Penguin:2010/11/24(水) 14:49:20 ID:tEsoI/kV
>>762
ごめん、君間違ってるわ。

今ソース読んだらproc/sysの下に書いたときは大体
最後に突っ込んだ数字(マイナスであっても)を保持してた。
小崎さんがそこで書いてるのは、0を書かれたとき何をするか、だ。
つまり、-1を書いたときは3を書いたのと同じ動作をするよ という。
764login:Penguin:2010/11/24(水) 15:37:23 ID:hlK0xv/W
>>742
今更質問で申し訳ないのだが、
これって、ユーザーのそのとき起動しているプロセスを全部同じグループにすることで、
バックグラウンドのシステムプロセスの実行を阻害しにくいようにする
ってことでいいのかな?
765login:Penguin:2010/12/10(金) 23:23:38 ID:ad5HJ2jb
test
766login:Penguin:2010/12/11(土) 00:33:54 ID:Exr4xdaf
結局件の"sched_autogroup interactivity patch"はどうなったの?
mergeされる方向か、それともsystemdが同じ事やるといっているから
いいや、となったのか、それともまだ議論中?
767login:Penguin:2010/12/15(水) 15:21:19 ID:/8e9bjN+
tuxくんの表示方法を教えてください。
vga=317などを指定すればフレームバッファは有効になるのに
tuxくんが表示されません。
768login:Penguin:2010/12/15(水) 17:57:38 ID:dKsg8xQa
config中で設定項目あるでしょう
769login:Penguin:2010/12/16(木) 19:54:12 ID:4DSgkTD9
[PATCH] - Mapping ACPI tables as CACHED
>...
>Large SGI UV systems (3072p, 5TB) take a long time to boot.
>..
>..This significantly speeds up boot:
>38 minutes without the patch
>27 minutes with the patch
>~30% improvement

すげぇ!
770login:Penguin:2010/12/16(木) 20:38:12 ID:Unp7gbvL
>>769
向上して27分w
771login:Penguin:2010/12/16(木) 22:06:52 ID:NTXDhMNR
カーネルを加工したいのですが今のは余りにも肥大化しすぎていて難しいので過去の物が欲しいのですがどこから落とせますか
お願いします
772login:Penguin:2010/12/16(木) 23:01:59 ID:iT4xuuG1
773login:Penguin:2010/12/16(木) 23:55:43 ID:jjFVybur
いちばん下二つリンク切れじゃん
774login:Penguin:2010/12/17(金) 13:16:33 ID:cYcy7iR2
そんなばかでかいNUMAマシン作ってブート遅いぜとか言ってるんだったら
最初からそんなマシン作らず別マシンにすればいいんじゃね?って言いたくなる
どうせCPUSETとかで分割して使うんだろうし
775login:Penguin:2010/12/17(金) 13:19:40 ID:7liL/w4S
どこかの赤い(昔は青かった)マシンとは違いますので
776login:Penguin:2010/12/17(金) 13:20:14 ID:ROZY0ydK
777771:2010/12/17(金) 23:09:15 ID:4QCV+Ilb
>>774
なんかいろいろ違います
778login:Penguin:2010/12/18(土) 13:51:08 ID:L83OLmZw
>>774
しかもキャッシュ動作させると誤動作するPCは多いから見なおせっていう展開だな
779login:Penguin:2010/12/20(月) 01:46:26 ID:q/dO5S0V
まあ普通の環境なら30%つうても1秒速くなるくらいだろうしなあ。

780login:Penguin:2010/12/21(火) 15:14:59 ID:rBB5uyFv
[ANNOUNCE] Linux 2.4.37.11
...
>The new 2.4 EOL is now pushed to end of 2011.
781login:Penguin:2010/12/21(火) 16:00:38 ID:d/qXkKUE
そういえば2.6.27もそろそろ終わりにするぜみたいな話が出てたな。

782login:Penguin:2010/12/21(火) 16:04:35 ID:rBB5uyFv
>>781
>Linux stable kernel release procedure changes
この辺だな
783login:Penguin:2011/01/06(木) 17:36:05 ID:36L7pNK7
2.6.37リリース保守
784login:Penguin:2011/01/06(木) 19:35:32 ID:90P8MSkY
[GIT PULL] scheduler changes for v2.6.38
>The biggest user-visible change is the new auto-group scheduling feature - it can be
>enabled via CONFIG_SCHED_AUTOGROUP=y (disabled by default).

やっぱり入れるんか
785login:Penguin:2011/01/12(水) 02:48:01 ID:0DOMVgFd
38秒→27秒かと思ったら分かよ!
スゲー世界だな。
786login:Penguin:2011/01/12(水) 10:37:40 ID:K5ZyYnq0
たぶん自分では完全には納得して入れたわけではないであろうgroup schedulingに
自分の気に入った使い道ができてLinusちゃん満足って感じ?
787login:Penguin:2011/01/12(水) 11:58:43 ID:jDMbVIEQ
Linusの老害化が進むところだった
788login:Penguin:2011/01/20(木) 11:38:43 ID:VfPywrcn
>- h8300 and m32r are basically unmaintained. The last updates from
>the maintainer side have been more than a year ago.
もう日本はダメなんやな・・・
789login:Penguin:2011/01/20(木) 11:55:15 ID:akKUMJx0
h8300は仮想メモリ機能ないからしょうがないでしょ
m32rはルネに切り捨てられたとか
790DDとねがわ:2011/01/20(木) 21:35:05 ID:XtO6aLOY
uCLinuxってマージされてなかったっけ?
791login:Penguin:2011/01/21(金) 00:10:05 ID:mONDpUNw
renesas的にはH8も切りたいでしょ
その辺りのサポートは日立と三菱から引き継いだ負の遺産だし
792login:Penguin:2011/01/24(月) 06:56:51 ID:CWVqiFfO
>>791
なにいってんだ?そんなこと言ったら全てのcpuが日立、三菱、NECだぜ?
793login:Penguin:2011/01/24(月) 09:50:45 ID:2G5dLs6k
国産CPUなんぞ糞
さっさと放り投げてAtomなりARMなりに委ねろってことだろ
言わせんな恥ずかしい
794login:Penguin:2011/01/24(月) 10:53:08 ID:xc7X8brk
mach-shmobileのことですね。分かります。
795login:Penguin:2011/01/24(月) 15:19:06 ID:btTD5VzC
過疎スレ保守
796login:Penguin:2011/01/24(月) 21:35:24 ID:yxKXXCEe
本気出してオープンソースのCPU作るか
797login:Penguin:2011/01/25(火) 13:17:21 ID:+K/c2gpC
>>796

SPARC
798login:Penguin:2011/01/25(火) 14:10:50 ID:YcK3Wo/2
ARM
799login:Penguin:2011/01/25(火) 15:00:07 ID:HPu2sKlO
ARMは勝手に作ると怒られたような
800login:Penguin:2011/01/25(火) 16:05:42 ID:s5Rr3pzy
801login:Penguin:2011/01/25(火) 16:09:59 ID:ibpQZF62
802login:Penguin:2011/01/25(火) 21:49:25 ID:n82FAFdG
>>801
おお、こんなのあるんだね。会社行かなくて良かったら、こういうのに没頭したいな
803login:Penguin:2011/02/14(月) 00:20:24 ID:45wJf30F
質問です。
メモリを2GBしか搭載していない32bitカーネルですが、PAE版を使うことで
何らかのパフォーマンス的なペナルティってあるんでしょうか?
ディストリではPAE版とそうでない版が両方あって、どっちも使えるんですが
なんか気になったので。
804サタン:2011/02/14(月) 00:48:41 ID:DMfO1aqi
いいサイト見つけました 面白いですよ
http://1013-4423-220-01.jimdo.com/#login
805login:Penguin:2011/02/14(月) 01:57:44 ID:BdzmCeVX
>>803
微妙に遅くなる
ベンチマークしない限り気がつかないと思うが
806login:Penguin:2011/02/14(月) 05:47:33 ID:r5TkyHJE
kernel 2.2の頃、FDの先頭に直にddしてブート出来ていましたが、これは2.6でSATAのハードディスクでも出来るのでしょうか?
807login:Penguin:2011/02/14(月) 09:50:38 ID:+f1NouE0
>>806
ddの元イメージがなんなのかわからんが、仕様上は可能。
808login:Penguin:2011/02/14(月) 11:38:17 ID:9I8Xgc4i
カーネル関係ないね
809806:2011/02/14(月) 12:02:37 ID:r5TkyHJE
>>807
bzImageをそのままです
810login:Penguin:2011/02/14(月) 13:27:28 ID:+f1NouE0
>>809
最小限の機能だけを持たせてカーネルを構築しても、
1.44Mに納めるのは難しいと思う。
811login:Penguin:2011/02/14(月) 14:55:33 ID:OVv7uNZI
>807
今のカーネルは自前でリアルモードから移行する機構をもってないから無理。
カーネル再構築にas86必要なくなったろ。
812806:2011/02/14(月) 16:58:00 ID:r5TkyHJE
>>811
2.4ならできそう?
その辺の情報ってカーネルのドキュメントに書いてあるのでしょうか?量が多くて、全部は目を通してないんです。
813login:Penguin:2011/02/14(月) 17:03:57 ID:1MMf1v1j
手っ取り早く回答を得たいなら相応の対価を払わないとw
814login:Penguin:2011/02/14(月) 17:16:04 ID:qEE5obZe
焼きそばパン買って来い
815806:2011/02/14(月) 17:29:43 ID:r5TkyHJE
あの…焼きそばパン買う途中で猫さんを拾っちゃいました

         ∧__,,∧
        (´・ω・`)
        (つ猫と)
         `u―u´
816login:Penguin:2011/02/14(月) 19:57:30 ID:BdzmCeVX
>>812
素直にブートローダー使え
FD用のブートセクタはHDで起動するようには出来てない
817803:2011/02/15(火) 01:36:06 ID:yHAzvg6R
>>805
どうもです。PAEでない方を使います。
818806:2011/03/03(木) 15:08:14.11 ID:XX6kTphN
make allyesconfigの後にモジュールではなく、全部組み込んでみた。
LILO....................................................................................
...........................................................................................
...........................................................................................
...........................................................................................
...........................................................................................
...........................................................................................
...........................................................................................
...........................................................................................
...........................................................................................
...ロードが終わらねぇorz
やっと終わったと思ったらUnable to bootオワタ\(^o^)/
819login:Penguin:2011/03/03(木) 15:10:40.32 ID:T9YEK0JJ
>オワタ\(^o^)/
じゃあ、この話はここで終わりって事で
820login:Penguin:2011/03/03(木) 15:39:16.57 ID:4PV2cpIj
カーネルに組み込んだデバイスドライバが実際に使われているかどうか確認する方法ってない?
モジュールだと読み込まれたらlsmodでわかるけど…
821login:Penguin:2011/03/03(木) 15:40:44.55 ID:JinHcz0D
>>820
lspci -v
822login:Penguin:2011/03/03(木) 16:17:27.68 ID:4PV2cpIj
>>821
おお。ありがとう。
823818:2011/03/04(金) 02:21:58.01 ID:y3BMwxPU
>>819
別に何か助言を求めてるんじゃなくて、ただ散々待った挙句起動しないようわーん
という心の叫びを誰かに聞いて欲しかった。
824login:Penguin:2011/03/04(金) 10:15:48.04 ID:d3gxzpY0
825login:Penguin:2011/03/04(金) 16:43:53.84 ID:3RqME0fi
2.6.36からioctlがなくなってしまったようで、代わりにunlocked_ioctlを使えとのこと。
でも、引数からstruct inodeのポインタがなくなってしまったため、ioctl内でマイナー番号が見れません。
どうすればいいのでしょうか?
struct fileのprivate_dataに入れろってことなんですかね?
826login:Penguin:2011/03/06(日) 16:14:52.19 ID:DAwrr5AA
普通に出来なかったっけ?
file->f_dentry->d_inode
827login:Penguin:2011/03/07(月) 00:52:18.80 ID:TvXS3SCO
ls -iでみれるからソースをみてみるとか?
828825:2011/03/07(月) 14:00:52.20 ID:lawe+rsN
レスありがとうございます。
どうやら>>826の方法で辿れそうです。
829login:Penguin:2011/03/11(金) 04:06:55.29 ID:ur6gekE8
カーネルサンダース
830818:2011/03/11(金) 13:21:28.83 ID:YBBwmzJy
Core2Quad Q6600
4G RAM
32GB SSD
で、
busybox
kernel 2.4
gcc 2.95
を使ってシンクライアントにしようと思うんだけど、やっぱり2.6系にした方がいいのかな?
831login:Penguin:2011/03/11(金) 13:30:12.70 ID:wrKJmGeJ
2.4カーネルはgcc 3.3.3まで上げられるぞ
クァッドなら2.6ですな
832login:Penguin:2011/03/11(金) 16:49:20.73 ID:2N4GTxGn
なぜ今更2.4?
わざわざ2.4にするメリットがあるの?
833login:Penguin:2011/03/11(金) 17:12:15.96 ID:wrKJmGeJ
2.4は楽だ
メリットはそれくらい
2.4.37.11いいよ
834login:Penguin:2011/03/12(土) 04:48:09.38 ID:RSpCgcI3
保守対象が2.4時代のだったりすると結構泣ける
アップデートしようよー って言ってもクライアントが納得して紅
835818:2011/03/12(土) 06:25:13.39 ID:PYqSAuLp
そして徹夜の作業でおまいの目も紅。
836login:Penguin:2011/03/12(土) 09:56:20.93 ID:rybr96YR
慰める奴はもういない。
837login:Penguin:2011/03/14(月) 22:19:21.04 ID:Bg/dCBFY
X WINDOW JAPAN
838login:Penguin:2011/03/14(月) 22:44:01.43 ID:bxjtMJR8
命紅
839login:Penguin:2011/03/19(土) 23:08:36.49 ID:er604XHS
2.6.38で体感のパフォーマンスが変わった人いる?
840login:Penguin:2011/03/20(日) 06:39:04.27 ID:wL4AEdFX
変わるような何かがあったの?
841login:Penguin:2011/03/20(日) 07:06:25.89 ID:xT6X9o9r
>>840
いわゆる「ミラクルパッチ」が採用されてるんでしょ。
http://kernelnewbies.org/Linux_2_6_38#head-59575a6aeafa38490226a560ee02de89829a5b20

Debian Sid だと、有効にするには
/proc/sys/kernel/sched_autogroup_enabled
を手動で変更してやらないといけないみたい。
そして有効にすると、Flash での動画再生がプチフリする。
原因の特定はしていない。
842login:Penguin:2011/03/20(日) 09:09:37.84 ID:ZyfjNgIL
>>841
>そして有効にすると、Flash での動画再生がプチフリする。
今のFlashは今まで(2.6.37まで)で最適化されてるから、
2.6.38後にでるFlashで改善するんじゃない?
843login:Penguin:2011/03/20(日) 11:36:29.93 ID:fSEq2SEN
ubuntu だと gimp でタブレット使ったら露骨に重くなったから元に戻した
844login:Penguin:2011/03/20(日) 12:25:44.75 ID:GSzH7Tkl
負荷の高い他のプロセスと同じグループに入ってペナルティ受けちゃってるんかね?
845login:Penguin:2011/03/20(日) 14:05:29.90 ID:S+bwhBpe
>>841
まあHTML5を使って凌ぐから良いさ。
846login:Penguin:2011/03/21(月) 11:55:04.80 ID:C+eFcWuD
>>841
Debian Sid だが何でもないぞ。
/proc/sys/kernel/sched_autogroup_enabled は 1 になってる。
847login:Penguin:2011/03/21(月) 15:12:39.66 ID:q5rI1rWf
つまり開発者に絶賛されながらも、ユーザーは一体何がいいのか実感できない点で
ミ ラ ク ル
だったと。
848login:Penguin:2011/03/21(月) 16:43:11.62 ID:jKM8RMPu
×開発者
○リーナス
849login:Penguin:2011/03/23(水) 07:48:13.69 ID:JoU4fZtC
>>841
> そして有効にすると、Flash での動画再生がプチフリする。
setsid firefox &
とかして、新しい session id にしたら改善するんじゃね?
850login:Penguin:2011/03/25(金) 10:56:54.43 ID:m2mtamel
今のカーネルってELFしかサポートされとらんの?a.outが使いたい。
851login:Penguin:2011/03/25(金) 11:01:29.19 ID:ZxEjTSZO
CONFIG_BINFMT_AOUT
852login:Penguin:2011/03/25(金) 19:24:05.76 ID:00GgD0Sf
>>851
これって何で設定しないと駄目になったのかな。両方使えるままで行っても良さそうに思うんだけど。
オーバーヘッドが大きい?セキュリティ上の理由?切り替えを促す?詳しい人教えて
853login:Penguin:2011/03/25(金) 21:11:58.43 ID:m2mtamel
>>851
せんきゅー
854login:Penguin:2011/03/26(土) 02:43:08.69 ID:WgkYh4Hr
カーネル2.6.37にてGW-US54Mini2という
無線LANUSBを使用したいため、
rt73ドライバのコンパイルを行っています。

するとrt73.ko failed to build!と怒られ、コンパイルに失敗しました。
以前2.6.21を使用していたときは成功していたため、
おそらくカーネルが悪いと思うのですが何か打開策ないでしょうか
855login:Penguin:2011/03/26(土) 03:27:10.30 ID:KLOUBcZN
>>854
動く保証できないがカーネル内のrt73usbドライバに
デバイスID追加して使ってみてはどうか?
856login:Penguin:2011/03/26(土) 04:14:34.04 ID:ep9AQAY3
>>854
そのfailedの理由を書く、ぐぐる
857login:Penguin:2011/03/26(土) 12:02:25.39 ID:WgkYh4Hr
>>855
PC内をrt73で検索して出たのが下のファイルなんですが、
ヘッダファイル内は4つ全て空白でした。
rt73用のデバイスIDを列挙しているようなファイルが見つかりません・・・

./UNIONFS/lib/modules/2.6.37/kernel/drivers/net/wireless/rt2x00/rt73usb.ko
./UNIONFS/lib/modules/2.6.37-64/kernel/drivers/net/wireless/rt2x00/rt73usb.ko
./UNIONFS/usr/src/linux-headers-2.6.37/include/config/rt73usb.h
./UNIONFS/usr/src/linux-headers-2.6.37-64/include/config/rt73usb.h
./KNOPPIX/lib/modules/2.6.37/kernel/drivers/net/wireless/rt2x00/rt73usb.ko
./KNOPPIX/lib/modules/2.6.37-64/kernel/drivers/net/wireless/rt2x00/rt73usb.ko
./KNOPPIX/usr/src/linux-headers-2.6.37/include/config/rt73usb.h
./KNOPPIX/usr/src/linux-headers-2.6.37-64/include/config/rt73usb.h

>>856
詳細を書いていませんでした。
以下エラー文です。

make[1]: ディレクトリ `/UNIONFS/usr/src/linux-headers-2.6.37' に入ります
Building modules, stage 2.
MODPOST 0 modules
make[1]: ディレクトリ `/UNIONFS/usr/src/linux-headers-2.6.37' から出ます
rt73.ko failed to build!
make: *** [module] エラー 1
858login:Penguin:2011/03/26(土) 17:34:52.55 ID:ep9AQAY3
>>857
ぐぐれと言っただろうが。

これと同じか?
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=9064
859login:Penguin:2011/03/27(日) 11:27:44.08 ID:i7I6qlpF
2つ質問。
1.ロードされている共有ライブラリ(*.so)の一覧の取得ってどうするの?
2.スワップパーティションを既存パーティションのファイルにする方法は分かったけど
結局事前にサイズ分確保しないといけないので、これを必要な分だけ伸縮する
ファイルにする事は出来るの?
860login:Penguin:2011/03/27(日) 11:44:00.72 ID:vd7+e2JN
>>859
1.
ldconfig --print-cache

↓ではldconfig -Pってのもあるらしいが。
http://kazmax.zpp.jp/cmd/l/ldconfig.8.html
861859:2011/03/27(日) 12:58:59.02 ID:i7I6qlpF
>>860
どうもです。
ただ、結果を見ると実際にロードされてそうにないものも含まれている気がする。
オンメモリというか直近に使われたものっていう感じ?
862login:Penguin:2011/03/27(日) 13:56:22.06 ID:a1BMx7s/
>>859
1. /proc/(pid)/maps全部なめてそれっぽい名前をひろうとか
2. 固定長フォーマットしかなかったはず
863859:2011/03/27(日) 15:31:26.12 ID:i7I6qlpF
>>862
> 1. /proc/(pid)/maps全部なめてそれっぽい名前をひろうとか
おぉ!これの r-xp と x がついているものがそれだ!
(pid)の部分はシェルスクリプトで数字のディレクトリをかき集めればいけそう。
> 2. 固定長フォーマットしかなかったはず
それは残念…
最近はメモリサイズも巨大なんで、スワップパーティションを確保するのは
現状にそぐわないんだよね。
かと言って全くないのも不安だし…
864login:Penguin:2011/03/27(日) 15:49:13.95 ID:NzpImAAf
>>858
参考URL本当にありがとうございます。
昨日1日頑張っていたのですが、
ndiswrapperインストール時にdkmsだけが以下エラーで
インストールできませんでした。
Error! Bad return status for mdodule build on kernel: 2.6.37 (i686)
Consult the make.log in the build directory
/var/lib/dkms/ndiswrapper/1.56/build/ for more information.
dpkg: ndiswrapper-dkms の処理中にエラーが発生しました (--configure):
サブプロセス インストール済みの post-installation スクリプト はエラー終了ステータス 10 を返しました
以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました:
ndiswrapper-dkms

dpkg --configure -aも試してみたものの失敗。
とりあえず他のものはインストールできていたため放置し、
GW-US54Mini2のWinドライバをDLし、Win機にインストール、
c:\windows\system32\DRVSTORE より
inf,sys,catの入ったフォルダをlinux機にコピーして以下コマンドを叩きました。
% sudo ndiswrapper -i rt73.inf
% sudo ndiswrapper -l
% ls /etc/ndiswrapper
% sudo modprobe ndiswrapper
すると、インストールはできているものの
modprobeではFATAL: Module ndiswrapper not found.となります。
どうにかあと少しのところまできたようには思うのですが、
どうかドバイスよろしくお願い致します
865login:Penguin:2011/03/27(日) 16:06:08.30 ID:3UtLLSt0
>>863
swapが足りなければ作ればいい、こんな感じ
cronにでも登録して5分ごとにチェックするのがお手軽
swapに余裕があれば[ $FREEMEM -lt $MINIMUM ]の評価で止まるので負荷もほとんど気にならないと思う

#!/bin/bash
# 残りいくらで新しいswapfileを作る?
MINIMUM=15 # in MB
# swapfileを作る場所
SWAPDIR=/var/swapfiles

# swapの空きが設定した最小値より小さければ新しいswapfileを作ってswaponする
FREEMEM=`free -m | tail -1 | awk '{print $1}'`
if [ $FREEMEM -lt $MINIMUM ]; then
 if [ ! -d $SWAPDIR ]; then
  mkdir $SWAPDIR
 fi
 SWAPFILE=`mktemp --tmpdir $SWAPDIR`
 mkswap $SWAPFILE
 swapon $SWAPFILE
fi

# mktempはDebian以外の鳥にはないかもしれないので、そのときは
# SWAPFILE=swapfile.`echo $RANDOM `
# とでもする。ただし、同一のファイルができない保証はない
866login:Penguin:2011/03/27(日) 16:07:13.40 ID:3UtLLSt0
連投すまん
swaponとかするのでrootで実行ね
867login:Penguin:2011/03/27(日) 16:15:06.80 ID:3UtLLSt0
なんどもすまない。肝心のswapfile作るの忘れてたo... rz

#!/bin/bash
# 残りいくらで新しいswapfileを作る?
MINIMUM=15 # in MB
# swapfileを作る場所
SWAPDIR=/var/swapfiles
# 400MBのswapfileを作る
BLOCKSIZE=4000
COUNTSIZE=100000

FREEMEM=`free -m | tail -1 | awk '{print $1}'`
if [ $FREEMEM -lt $MINIMUM ]; then
 if [ ! -d $SWAPDIR ]; then
  mkdir $SWAPDIR
 fi
 SWAPFILE=$SWAPDIR/swapfile.`echo $RANDOM`
 dd if=/dev/zero of=$SWAPFILE bs=$BLOCKSIZE count=$COUNTSIZE
 mkswap $SWAPFILE
 swapon $SWAPFILE
fi
868login:Penguin:2011/03/27(日) 16:17:58.56 ID:3UtLLSt0
あれ...?
awk '{print $3}'
ね。

もうおれしんだほうがいい
869login:Penguin:2011/03/28(月) 20:42:03.85 ID:fPVKBcG1
グループで優先度を設定する例のパッチとnicenessの兼ね合いってどうなってるの?
870login:Penguin:2011/03/30(水) 06:35:21.81 ID:sV6yZWif
linuxconやんのかな?やったら批判出るよなー。
871login:Penguin:2011/03/30(水) 11:08:15.68 ID:B8Yf7hob
今自分でモジュールサポートなしでカーネルを構築しているのですが、ドライバを過不足なく組み込むにはどうすればいいでしょうか?
lspciでPCI関連の必要なドライバはわかりますが、その他にI2Cや聞いたこともないような名前のドライバがあるし。
ほかのトリを入れてlsmodしてみるものの、最初から組み込んであるドライバは表示されないし。

あと、組み込むドライバが不足してもシステムが不安定になることはあるのでしょうか?

教えてくださいまし┌(_Д_┌ )┐
872login:Penguin:2011/03/30(水) 20:20:23.98 ID:ue/F+1Rd
>>871
modprobe -l でモジュール一覧出るよ
873login:Penguin:2011/03/30(水) 22:10:42.42 ID:LtTw4lRc
>>871
必要しているシステム全体から逆算して、
必要なモジュールをひとつひとつ割り出すしかないと思うよ。
組み込み系の Linuxシステムの構築方法とかを学んでみると参考になるかも。

>>872
それだと、カーネル内に組み込んだモジュールは出てこないよ。

組み込みモジュールを簡単に知る方法があるなら自分も知りたい。
874login:Penguin:2011/03/30(水) 22:14:02.06 ID:LtTw4lRc
ありゃ、
 必要しているシステム全体から逆算して、  (誤
 必要としているシステム全体から逆算して、 (正
だね。
875login:Penguin:2011/03/30(水) 22:26:18.15 ID:KFUToVAh
カーネルに組み込んだらモジュールじゃなかろうが。
876login:Penguin:2011/03/30(水) 23:04:16.39 ID:LtTw4lRc
>>875
.ko をモジュールとして定義するならその通りだけど、
kernelの個別機能(ドライバ) として内部組み込みとローダブルモジュールを
選択できるんだから、kernel組み込み時でも分かりやすい単位として
モジュールを使用するのはありなんじゃない?

つか、意味通じてるんだったらいいじゃん。
877login:Penguin:2011/03/30(水) 23:13:47.40 ID:ndevUVTL
ナシだろ。
モジュールはkernelに組み込まれていないドライバの名称ってのが正しい。
分かる人には意味が通じるからなんて理由で使ってたら、
知らない人が読んだら間違って覚えるだろ。
仕事で客にkernel組み込みのモジュールが〜なんてわけわからんこと言われたら困る。
878login:Penguin:2011/03/30(水) 23:18:28.78 ID:LtTw4lRc
つか、普通に built-in module って使われてるよ。

http://www.google.com/search?q=linux+kernel+built-in+modules&num=100
879login:Penguin:2011/03/30(水) 23:33:22.82 ID:LtTw4lRc
あんま人のこと言えないけど、なんかやっぱ、Linux板ってレベル落ちてるよな。
カーネル総合で、かつ、仕事にしててもこれかぁ。

調べもせずに「正しい」と言い切る人を雇ってる客に同情するよ。
やっぱ、2ch自体がおわコンなのかも。
880login:Penguin:2011/03/30(水) 23:47:56.94 ID:RbPewM5E
Driverじゃなくてmoduleだね。

The Linux Kernel Module Programming Guide
http://tldp.org/LDP/lkmpg/2.6/html/lkmpg.html

この中でこういってるな:
For example, one type of module is the device driver
881login:Penguin:2011/03/31(木) 00:06:52.35 ID:+KySkl0T
>>880 は、>>877 への返答なのかな?
あ、ID変わっちゃうか、879 です。

えーと、英語読むのはきついので聞いちゃうけど、
ローダブルなモジュールは、内部組み込み/外部モジュールに関わらず
「モジュール」と呼称して問題ないという理解でいいのかな?
882login:Penguin:2011/03/31(木) 00:13:16.41 ID:Mfel2uZf
カーネルにビルドインしていようがしてまいが、
今動いているモジュールは/sys/moduleで見れるんじゃないか?
ただ、実際に何かしているのか、ただメモリーを食っているだけで何もしていないのかの区別はつかないっぽい。
883login:Penguin:2011/03/31(木) 00:16:04.35 ID:Mfel2uZf
>>882
と思ったけど、
ls /sys/module/*/initstate
で今動いているモジュールが解るような??
884login:Penguin:2011/03/31(木) 00:19:51.05 ID:Mfel2uZf
>>883
と思ったけど、
動いているはずのモジュールでlsで出てこないものがあった
885login:Penguin:2011/03/31(木) 00:30:46.83 ID:+KySkl0T
>>882
それって、ビルドイン/ローダブルの区別つけられる?
886login:Penguin:2011/03/31(木) 00:33:42.20 ID:fzTa9rfH
lsmod?
887login:Penguin:2011/03/31(木) 00:51:34.22 ID:+KySkl0T
↓で結果が違うから、/sys/module 以下にはビルドインモジュールが
含まれてるっぽいけど、全部じゃないような...
kernel configの config_name=y な数に全然足りないし。

$ lsmod | wc -l
113
$ ls -1 /sys/module | wc -l
128

うーん、決定打じゃなさげだなぁ。
888login:Penguin:2011/03/31(木) 18:03:06.19 ID:usbB7Rj6
age
889login:Penguin:2011/03/31(木) 20:15:14.54 ID:LEfxc4xf
>>877
あなたが相手からわけわからん奴と思われてるんですねw
890login:Penguin:2011/04/01(金) 18:23:00.94 ID:6hoNdVw0
kernel.orgを空から提供
ttp://skynet.kernel.org
891login:Penguin:2011/04/01(金) 20:40:49.08 ID:wvnJ2UIl
ubuntu10.10です。
カーネルソース2.6.37.2をコンパイルしてインストールして再起動するとgnomeが消えて、CUI状態でのログイン待ち画面になります。
これは正常なのですか。
892login:Penguin:2011/04/01(金) 22:44:27.10 ID:DU6Y34oh
そういうこともあるだろう。
893login:Penguin:2011/04/01(金) 23:07:20.78 ID:kWSjx+xy
>>891

グラフィックドライバーがないんじゃ?
ビルド可能ならばビルドすればたぶん動くと思う。
(後でちゃんとmodprobeとかやって)

ただしglibcの互換性は多分大丈夫だとは思うけど
それ以外にもUbuntu/Debianのパッチの有無もあるし
あまりUbuntuから外れたことしない方がよいカモ。

新しい機能試したいならPPAのものを。
(手順もUbuntu/Debianにのっとった方法で)
例えばこんなページがあるよ。
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuStudioTips/Setup/Kernels
894login:Penguin:2011/04/02(土) 11:26:01.41 ID:usja2JRA
suspend to diskが
modprobe -f -r snd-ice1724
modprobe -f -r snd_pcm_oss
echo disk > /sys/power/state
sleep 4
modprobe snd_pcm_oss
modprobe snd-ice1724
で安定して動くようになった。
895login:Penguin:2011/04/02(土) 12:00:26.87 ID:WxfrDBEW
計画停電の対象地域の住民には朗報だ
896login:Penguin:2011/04/02(土) 20:44:36.20 ID:57BaTdTz
>>894
鳥と kernel ver は?
897login:Penguin:2011/04/02(土) 20:47:47.54 ID:Z7vSLdOB
>>896
slackware-13 linux-2.6.38.2-smp
898login:Penguin:2011/04/02(土) 21:08:18.07 ID:57BaTdTz
>>897
トン。
> slackware-13
おお、なんかがんがってる人だ。
こっちは、debian だけど夏に向けて試してみようかな。
899login:Penguin:2011/04/05(火) 15:13:38.88 ID:sPnE37ec
今ハイバネーションはめちゃ時間かかって挙句に失敗とかよくあるから
新しいバージョンで安定してるなら移行しようかな

ミラクルパッチで遅くなる件もsetsidで比較的マシになるみたいだし
900login:Penguin:2011/04/06(水) 18:50:28.30 ID:lM6HQzGL
最新の git pull した 2.6.39-rc2+ がコンパイル通らないので、
エラーだしてる linux-2.6/drivers/staging/hv/hv_mouse.c の最初の方に適当に一行
#include <linux/delay.h> って書き足したらコンパイルは通るんだけど、これってどういう意図でincludeしてなかったんでしょうか?
もしかしてudelay()って色んな種類があって…専用のがあって…とか…??? はて(なんか不安)
901login:Penguin:2011/04/06(水) 19:18:02.26 ID:tEEKs29K
コンパイルの通る最新のソースと比較してみる、そのソースでudelayをgrepしてみる。
902login:Penguin:2011/04/06(水) 19:50:23.58 ID:cPQQmkkc
903login:Penguin:2011/04/06(水) 20:36:08.92 ID:lM6HQzGL
>>902
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
904login:Penguin:2011/04/06(水) 22:29:28.37 ID:3KPqAp+3
rcではよくあること。
long-term stable releaseでもビルドできない問題の修正だけでバージョンがあがることがまれによくある。
905login:Penguin:2011/04/07(木) 07:43:21.54 ID:McNP0pcI
nextリポジトリつかったほうがいいと思う
906login:Penguin:2011/04/07(木) 21:08:24.68 ID:RcMdrjst
>>904
> まれによくある。

どっちだよw
907login:Penguin:2011/04/07(木) 21:10:36.22 ID:t5fDg4z8
漏れも好きな表現だ

早く2.6.39にならないかなあ
rtl8192seが入るかもというので楽しみにしてるんだ
908login:Penguin:2011/04/07(木) 22:02:30.37 ID:TxDT/3br
カカッとコンパいル
909login:Penguin:2011/04/09(土) 13:00:03.77 ID:F9Ud5VGU
Ubuntuならこの辺入れれば良いんじゃね? (-rc2はビルドコケてるからdaily版)
http://kernel.ubuntu.com/~kernel-ppa/mainline/daily/2011-04-08-natty/

こんな報告あるから俺は入れるのを躊躇してるけど
2.6.39-rc1 data corruption with rtorrent
http://lkml.indiana.edu/hypermail/linux/kernel/1104.0/00544.html
910login:Penguin:2011/04/12(火) 11:36:37.01 ID:RZVC9OtH
911login:Penguin:2011/04/14(木) 18:28:48.98 ID:X3Mq1SmO
該当スレが見つからなかったので、ここで質問させてください。
Gnu makeのmakefileの書き方ですが、:=や?=などの意味を日本語で解説してるサイトはないでしょうか?
ググっても見つけられなくて…。
912login:Penguin:2011/04/14(木) 18:32:47.38 ID:X3Mq1SmO
ぐは…、すみません。
書き込んだすぐ後に見つけられました。
913login:Penguin:2011/04/14(木) 20:48:51.05 ID:RaTv1qQ9
>>912
どこだよ
914login:Penguin:2011/04/14(木) 21:03:38.34 ID:oK6ugl55
915login:Penguin:2011/04/27(水) 22:38:19.04 ID:3Oy2kvsu
romfsを実パーティションに書き込んでそこからブートしたいのですが、ブートローダーはどのように設定すればいいのでしょうか?
エロイ人教えてくださいまし。

romfsにrootfsのものを詰め込む
genromfsで/dev/sda1に書き込む
chrootしてliloを実行しようとすると、read-onlyなパーティションだからmapを/bootに作れないエラー
ショボーン(´・ω・`) <- 今ココ

romfsを作ってchrootしないとliloは実行できないし、romfsはread-onlyだからliloは書き込みできない。
916915:2011/04/27(水) 23:14:13.94 ID:3Oy2kvsu
すまん。スレチでした。ファイルシステムスレに移動します。
917login:Penguin:2011/04/28(木) 15:55:55.89 ID:k3bnD0dx
昔はliloに-Bだったかのオプションがあってそれで、システムコールのchroot()を呼んでいたんだけど、
そんな感じのがあるんじゃないかとおもう。
918login:Penguin:2011/05/02(月) 18:38:45.65 ID:rzIN7s3b
Kernel command line に ro オプションじゃダメなんだっけ?

919login:Penguin:2011/05/02(月) 18:39:58.41 ID:PAuZJsFj
>>918
だめ
920login:Penguin:2011/05/04(水) 14:32:44.18 ID:Nyzd4hZD
スレチかもしれんが、initramfs にすると login プロンプトがちゃんと出て、initramfs を使わないようにすると、login プロンプトが出なくなるんだけど、なんでだろ?

・debian wheezy
・kernel.org から 2.6.38.4 とってきて make menuconfig で設定いじって make-kpkg でビルド.
・デバイス、ファイルシステムはモジュールでなく、カーネル組み込みで.
・シングルユーザーモードで起動でき、ルートファイルシステムはマウントされてて、/etc/rc2.d 以下で個々のスクリプトを実行するとちゃんと返ってくる.
・シングルユーザーモードで起動、ログイン後、init 2 を実行するとやはり login プロンプトが出ない.
・initramfs を使うようにする(カーネルオプション1箇所)と login が表示されるようになる.

正しくは、CONFIG_BLK_DEV_INITRD いじると連動していくつかオプションが変更される.
どこから手をつければいいんだろ?
921login:Penguin:2011/05/04(水) 14:36:20.61 ID:Nyzd4hZD
diff を貼っておこう
145,151c145
< CONFIG_BLK_DEV_INITRD=y
< CONFIG_INITRAMFS_SOURCE=""
< CONFIG_RD_GZIP=y
< CONFIG_RD_BZIP2=y
< CONFIG_RD_LZMA=y
< CONFIG_RD_XZ=y
< CONFIG_RD_LZO=y
---
> # CONFIG_BLK_DEV_INITRD is not set
5483c5477
< CONFIG_ZLIB_INFLATE=y
---
> CONFIG_ZLIB_INFLATE=m
5496,5500d5489
< CONFIG_DECOMPRESS_GZIP=y
< CONFIG_DECOMPRESS_BZIP2=y
< CONFIG_DECOMPRESS_LZMA=y
< CONFIG_DECOMPRESS_XZ=y
< CONFIG_DECOMPRESS_LZO=y
922login:Penguin:2011/05/05(木) 08:05:59.02 ID:/fowTgp1
/dev に pts がないとかいうオチじゃないよな?
何かマウントするんじゃなかったっけ。
923login:Penguin:2011/05/05(木) 12:11:24.80 ID:/zuHzSie
そういえばchrootするときはいつも

mount --bind /dev /target/dev
mount --bind /tmp /target/tmp
chroot /target/tmp
mount -t proc proc /proc; mount -t sysfs sysfs /sys; mount -t devpts devpts /dev/pts

ってしてるけど何か問題ある?
924login:Penguin:2011/05/05(木) 13:42:05.19 ID:t5+kikol
925login:Penguin:2011/05/07(土) 23:43:33.04 ID:ruQHiK7u
suspend/resumeがときどきこけて困っていたんだけど、
2.6.39-rc6にfixが出てるね。
これ以前でもlow latency disktopにしとけばいいっぽい。
926login:Penguin:2011/05/07(土) 23:47:58.52 ID:yQSDC3EJ
desktopやで
927login:Penguin:2011/05/08(日) 00:22:29.45 ID:TLzjQM4w
チラ裏ですまん >>920-922 の続き
>>922 の指摘通り /dev/tty* がなかった.
シングルユーザーモードで起動して、ログインして、手で mknod (tty[0:9]) して exit して起動したら、ログインプロンプトは出るようにはなった.

んが、「どうすれば udev が /dev/tty* を作るようになるのか」はわかってない.
追加でわかったコトは
・initramfs 使う方は、INIT が起動する前にも udev が起動してるメッセージが表示されてる
・initramfs 使わない方は、手動で mknod してブートしても各種モジュール(pci_ne2k とか)は自動では組み込まれない

ぐぐる先生に相談中だか、全然前へ進めない・・・
928login:Penguin:2011/05/08(日) 11:16:41.32 ID:88YOsp+t
>>927
initramfsの中に
/sbin/udevd
があって、initrd中にデーモン化されてるかもね。

ディストリ依存だが、
# service udev start
とかで起動されないんだろうか?
929login:Penguin:2011/05/08(日) 12:33:25.27 ID:j+zFHJVM
>>927
全く的外れだったら申し訳ないけど、udevが〜の件は、sysfsはあるのだろうか?
udevはsysfsをサーチしてデバイスファイルを作るとかじゃなかったっけ?
930login:Penguin:2011/05/20(金) 05:24:42.18 ID:Hdl3lGkH
931login:Penguin:2011/05/20(金) 16:08:39.15 ID:nSe6dswz
こちらで聞くのが適切化どうかちょっとわからなかったのですが質問させてください。
exec-shieldでマークされているバイナリの一覧を表示する方法はありますでしょうか?
932login:Penguin:2011/05/20(金) 23:58:05.37 ID:kx6pdb39
聞くのが怖いんだが、
2.6.12の環境で新しく、2.6.39でも入れようと考えてるけど、
何か問題になるようなことってある?gccのバージョンとか?
カーネル単体で置き換えてしまって、ライブラリのことを気にしなくて大丈夫?
933login:Penguin:2011/05/21(土) 00:19:51.03 ID:IzSPhJF9
Documentation/Changesに書いてある
934login:Penguin:2011/05/21(土) 01:42:38.75 ID:c0gQ6Oxt
>>932
HWいじるようなコマンドは何かしら不具合ありそう。
インターフェイスが変わってる事多いからね。
935login:Penguin:2011/05/21(土) 02:08:00.92 ID:ipf/fwcA
>>933
ありがとうございます。早速読んでみました。
> This document is designed to provide a list of the minimum levels of
> software necessary to run the 2.6 kernels
とあることから、2.6でさえあればそれ以上の区別はないように読めます。
そういうもんですか?
936login:Penguin:2011/05/21(土) 02:10:10.10 ID:ipf/fwcA
>>934
いやはや、どうなることやらです( ´ー`)y─┛~~
不具合が潜んでいて、あとから気づくのは怖いです…。
937login:Penguin:2011/05/21(土) 02:12:19.87 ID:/jHuSFYa
>>935
2.6.12のそれと2.6.39のそれでは当然違うだろ
938login:Penguin:2011/05/21(土) 02:23:16.53 ID:ipf/fwcA
>>937
以前2.6.8から2.6.12.4にしたときは、
何のケアもなくそのまま入れ替えたんですが、
その後、特に問題は出てなかったと思います。

今まで、>>937さんはどんなトラブルがありましたか?
また、そうならないためにどんなケアをしましたか?
939login:Penguin:2011/05/21(土) 02:29:13.53 ID:/jHuSFYa
ばっちゃんの遺言で鳥標準のカーネル以外は使うなと言われた
940login:Penguin:2011/05/21(土) 02:31:50.65 ID:SbC/kPI9
上書きされるファイルなんて無いんだからやってしまえよ
問題有ったら古いカーネルで再起動するだけだろ
941login:Penguin:2011/05/21(土) 02:45:02.91 ID:ipf/fwcA
>>940
うん、月曜になったらやる予定。
ただ、「一見問題ないように見えて、実は問題が残ってる」状態は好ましくないので、
どういうもんなのか、ちょっとお聞きしたかった。問題ないらしい、という経験則はあるものの、
問題があるのかどうかという、本来の原理はまったくわかってないのでw
942login:Penguin:2011/05/21(土) 03:03:39.10 ID:mCrDAnsV
チェンジログ読め
943login:Penguin:2011/05/21(土) 03:06:08.85 ID:ROKNaOcv
ばっちゃんの遺言に従え
944login:Penguin:2011/05/21(土) 07:22:33.52 ID:x9Uva5mx
新しいので起動
→起動したが一部ユーザランドも要更新と判明
→更新
→その後で、カーネル側に別の自分的に致命的問題発覚
→カーネル戻したら更新したユーザランドがこける
→行っても戻ってもorzの世界へようこそ

複数の仮想化方式で遊んでるとあるある?
945login:Penguin:2011/05/21(土) 08:21:31.72 ID:RMc6Y0Nq
>>944
なにそれこわい(´;ω;`)
946login:Penguin:2011/05/21(土) 09:50:24.30 ID:zlKO6i/C
>>932
多分、ドライバが動かない。
initもダメだと思う。
起動時にkernel panicになる確率が高いかも。
947login:Penguin:2011/05/21(土) 09:58:48.29 ID:TfwXDitR
何いってるんだか?
948login:Penguin:2011/05/21(土) 10:21:19.27 ID:wBu7bF2h
>>946
カーネルパニックになるのは2.6.12→2.6.39関係ないだろうw
ドライバの組み込みや、initrdの出来次第でいつでもなるだろそんなのw
ドライバなんざジワジワ調整していくもんだ。一発OKなんて誰も期待してない。
949やんやん ◆yanyan72E. :2011/05/21(土) 10:29:47.70 ID:fw3tn+l6
bintoolsとかmodule-init-toolsとかいろいろ変わってなかったっけ?
2.4から2.6の時の話だったっけ?
950login:Penguin:2011/05/21(土) 10:49:37.18 ID:/ULFXKmI
procfs付近とかも変わってるからKernel以外でも問題出るかもな
951login:Penguin:2011/05/21(土) 11:34:55.46 ID:J5DpsnWH
make modules_install
してないだけじゃね?
952login:Penguin:2011/05/21(土) 11:52:45.80 ID:zlKO6i/C
>>948
>カーネル単体で置き換えてしまって
って書いてあるから、ドライバとかライブラリとかなにもしないつもりってことじゃないのん?
953login:Penguin:2011/05/21(土) 11:57:18.41 ID:t78zL0ny
カーネルの起動はユーザランドにベッタリ依存してるから
カーネルだけ大きくバージョン上げたら起動しない
954login:Penguin:2011/05/21(土) 12:52:41.22 ID:xyJIUfsF
2.6.12→39だと.config次第で/dev/hd??が/dev/sd??に変わってたりしないか?
pataでlibataが優先されるようになったのっていつからだっけ?ここ注意かもね
955login:Penguin:2011/05/21(土) 12:59:48.26 ID:wBu7bF2h
むしろ、古いata_piixでは新しいインテルのコントローラを認識しないんで、
SATAをBISOでIDEにして、
/dev/hda:
Timing buffered disk reads: 4 MB in 3.67 seconds = 1.09 MB/sec
こんな思いをさせられる場合がある。新しいlibata, ata_piixにしちまえよ。
956login:Penguin:2011/05/21(土) 13:09:48.46 ID:YbCd0bMS
>>932
ディストロごとアップグレードすべきかと
udevとかがカーネルのバージョンに依存してるところあるからね
957login:Penguin:2011/05/21(土) 13:10:12.85 ID:kM7VdMen
DebianSargeから順番にアップグレードして現在Squeezeのマシンがあるけど、
Etchの段階で2.6.18から2.6.38.6しても大丈夫だった。
958login:Penguin:2011/05/21(土) 17:24:42.35 ID:qS14kKHy
DiskまわりはDebianの場合、この辺に書いてあるみたいですな。
(UUID使うのはUbuntuとかも同じみたい)
http://debian.fam.cx/index.php?Software%2FLinuxKernel#uef8f38d

それにして、おおutrace、死んでしまうとはなさけないorz
[kernel] adios utrace.
http://lists.fedoraproject.org/pipermail/scm-commits/2011-May/602431.html
959login:Penguin:2011/05/21(土) 17:28:54.50 ID:qS14kKHy
http://people.redhat.com/roland/utrace/
Rolandさんのページがなくなっちゃったので、もはや「アディオス」なのか
(チャオではないので、永遠のお別れ、といったところ...か)
960login:Penguin:2011/05/21(土) 17:46:10.71 ID:wBu7bF2h
swap用のパーティションにだけUUIDがついてなくて、
fstabの設定でまごつくでござる の巻
961login:Penguin:2011/05/21(土) 18:19:50.17 ID:qXF4JtyA
>>954
debianの場合、ahciにしないと/dev/hd*のままだったな
変わると聞いて/dev/sda*にしたらむしろ起動しなくなった
962login:Penguin:2011/05/22(日) 15:29:24.40 ID:6Wmh+r06
nolapic_timer って具体的になにをするオプションなの?
963login:Penguin:2011/05/22(日) 16:01:10.20 ID:rNI9u+n6
local apic (各CPU固有) の timer を使わなくなる
そのかわりシステム全体のタイマでエミュレート
964login:Penguin:2011/05/22(日) 16:59:15.35 ID:WC0hA9SI
>>963
ありがとう
仮想マシンとか使うときはこれ指定しないほうがいいってことか
965login:Penguin:2011/05/23(月) 19:26:24.77 ID:aW+rIVHN
BKLが便利に使われ過ぎだろ…
何をロックしたいのか、わからん
再帰的ロックが必要なのか、わからん
どこからどこまでクリティカルセクションなのか、わからん
コメントがないから本当に必要なロックかすら、わからん
サードパーティ向けのパッチ書くのが面倒だー!!
966login:Penguin:2011/05/23(月) 19:58:21.77 ID:LESgUC77
re-introduce BKL
967login:Penguin:2011/05/23(月) 20:07:49.28 ID:nxqWXAGk
BKLは最近ので無くなったんじゃないの
968login:Penguin:2011/05/24(火) 11:14:21.47 ID:THQhzh+M
969login:Penguin:2011/05/24(火) 15:33:58.62 ID:Rb7jhN0u
2.6.39で完全に逝ってしまわれたようだけど、
鳥によっては、それ以前でも無効にされてるのもあるみたい。
カーネル上げたら、周りのドライバがコンパイルできなくて困った。
970login:Penguin:2011/05/24(火) 15:44:29.88 ID:GSqNcPZM
そういうのはマ板でやってくれないかなあ。
971login:Penguin:2011/05/24(火) 15:45:14.73 ID:qa9onFky
>>970
ここでやらずにどこでやるんだよ・・・
972login:Penguin:2011/05/24(火) 16:08:45.77 ID:BhEHWCDJ
BKL使いまくってた腐ったサードパーティードライバが無くなるかと思うと胸熱
…今度はsemaphore使いまくりですね分かります
973login:Penguin:2011/05/24(火) 23:58:11.28 ID:Rb7jhN0u
spinlockの方かもしれない。
lock_kernelがそのままspin_lockに置き換わってたりするけど、いいのかな。
この辺りの使い分けは、どういった基準があるんだろ?
974login:Penguin:2011/05/25(水) 03:16:34.40 ID:7aSRgRBA
spin_lockとかはなるべく使わないようにしましょうってことでしょう
975login:Penguin:2011/05/25(水) 05:34:48.80 ID:QO7+VZtP
>使い分け
これが最新。mutex_lock_nestedはまだドキュメント化されてないようだけど。
Unreliable Guide To Locking
http://www.kernel.org/doc/htmldocs/kernel-locking.html
976login:Penguin:2011/05/25(水) 05:38:37.54 ID:QO7+VZtP
raw_spin_lock*も抜けてるな
977login:Penguin:2011/05/25(水) 20:06:48.54 ID:RQUM96LY
おぉ、ありがとう!
ドライバになると、使う場所によっても考慮しなくちゃならないのは、ちょっと面倒くさいね。

raw_spin_lockって直接使うもの?spin_lockの実装に使うものかと思ってたよ。

そういや、この辺り調べてたら、unlocked_ioctlとか見つけた。ioctlとどう違う?
BKLを排除したいがために導入されたようだけど、
あるドライバのunlocked_ioctlの実装は中でBKL使ってるんだよね…どういうことなの…?
978login:Penguin:2011/05/25(水) 20:59:15.94 ID:QO7+VZtP
>>977
spin_lockはPREEMPT_RT (リアルタイムカーネル)の時にmutexになるけども、raw_spin_lockだとならない
なのでIRQスレッド化の状態でもmutexにできないspinlockに使う
…と認識してたけども、IRQスレッド化がブートオプションになったので、合ってるか自信無い。

それとunlocked_ioctlについては、元々BKLかけてから.ioctlが呼び出されていたので、
BKL削除のためにBKLをかけないで呼び出す.unlocked_ioctlが作られた
(.unlocked_ioctlの内でBKLを使ってたのは一時的)
979login:Penguin:2011/05/26(木) 13:52:25.47 ID:0dLGLOdW
そーなのかー。ありがとう。
ドライバが動かなくなったときに何とかしようと、
ソース読み始める程度の人にはついていけないわ…変化が激しい

spin_lock_irqsaveで割り込み禁止しちゃっても、そのraw_spin_lockの代わりにならない?

unlocked_ioctlってそういうことだったのね。じゃあ、今日までその中でBKL使ってたドライバって…orz

全く違う話だけど、カーネル2.8/3.0に本当になるのかな。
もうできる限りABIもAPIも変わって欲しくないから、大規模な改修はそっちでやってくれないかな。
でも、リーナス的には、もうバージョンで安定版、開発版って分ける気はないようだ。
980login:Penguin:2011/05/27(金) 11:54:13.57 ID:h7yV5+1o
>変化が激しい
そこが面白い所なんだけどなw

>spin_lock_irqsave
PREEMPT_RTを有効にすると、レイテンシを下げるためにspin_lock_irqsaveなどもmutexにしちゃう
なのでスリープできないところにraw_*を使う (IRQはthreadirqsでスリープ可能になる)。
…ただSleeping spinlocksはまだマージされてないので、mainlineだと有効にはできないけども。
981932:2011/05/27(金) 23:14:02.50 ID:qW753xHS
なんだかんだあって、結論としてはほぼイケました。
initrd中の/sbin/initの完走、そしてpid 1のほうのinitの完走。
数年前の鯖からHDD引っこ抜いて最近の鯖に入れたため、
心機一転make defconfigでカーネルを作成。mkinitramfsなどなく、
mkinitrdしかないので、initrd無しでいっちゃえないか、と思ったがダメ。
Kernel panic - not syncin: VFS: Unable to mount root fs on unknown-block(2,0)が出てダメ。
/bootと/が別パーティションだとダメなのか?よく分からない。結局initrdはmkinitrdで作る。
すると、この問題だけはパスできる。
982932:2011/05/27(金) 23:20:36.82 ID:qW753xHS
その後、そこから先へ進むものの、途中で止まる。
syslog見ると、init: open(/dev/console): No such file or directoryと出てる。
2.6.13移行はdevfsが無くなった?ので、2.6.12で動かしていたシステムは痛い目見ることに。
/etc/rcS.d/の辞書順最初の方にあり、呼び出しているudevスクリプトを書き換え、
tmpfsを/devにマウントし、udevstartが呼ばれるまでの間に、mknod連発。
mknod -m 660 console c 5 1
mknod -m 666 null c 1 3
これで概ね起動するようになるものの、ログインプロンプト出ず。
ttyもズラズラと追加。すると、ログインプロンプト出る。一安心。
983login:Penguin:2011/05/27(金) 23:28:59.39 ID:qW753xHS
あとはsshが動いていなかったり、ホットプラグが正常じゃなかったり(デバイスノードが作成されない)。
まっとうなやり方だと、いつデバイスノードを追加するもんなのですか?
起動前から繋がっているデバイスを、どうやってudevは認識するのでしょうか。
また、今ホットプラグが正常じゃないのは、どうもsysfsの様子が変わってしまって、
今あるudevのrulesが適応できてない感じです。BUS=などの情報が報告されてないような気がしてなりません。
udevinfo -a -p /sys/block/sda/sda1
SUBSYSTEM="block" 以下略
こんなのが出るだけで、BUSの情報が上がってきていません。最近のカーネルのはこんな感じなんですか?
984login:Penguin:2011/05/28(土) 00:24:49.84 ID:r5lhfLMY
>>980
spin_lockって書くとmutexになる
Linuxはいつもそうだ
わけがわからないよ

僕と契約してspin_lock_maybe_mutexになってよ!

ロックの性能を気にするんなら、adaptive lockも入れて欲しい。
昔話題になったような…消えたのか?

>>983
38だが動いてるので、とりあえずudevは新しいのが入ってるよね?
985login:Penguin:2011/05/28(土) 00:40:03.02 ID:wzSzmJim
adaptive lock言いたいだけちゃうんかと
986login:Penguin:2011/05/28(土) 01:14:33.78 ID:r5lhfLMY
はははっw ありがとう
987login:Penguin:2011/05/28(土) 01:55:32.02 ID:+nIR5lLd
>>984
"ハードRTの人たちは真っ当な理由でうまく機能を導入するけども、私は未だに彼らがおおかた狂ってると思ってる"(意訳)ってライナスが言ってた>わけがわからないよ
"一緒に作業できるから問題ない"とも

>adaptive lock
昔話題になったのは通常のmutexで、それは既にadaptiveになってる
spin_lock*がPREEMPT_RTで化けるmutex(rt_spin_lock/sleeping spinlock)もadaptiveになってる
rt_mutex(優先度継承付きmutex)はadaptiveになってないかも?

…rt_mutexとrt_spin_lockの違いとその意味について理解できてないや
988login:Penguin:2011/05/28(土) 02:16:03.82 ID:tdsH6TKM
>>983
ばっちゃんの遺言に従え
989login:Penguin:2011/05/28(土) 02:52:46.52 ID:r5lhfLMY
>>987
なるほど、勉強になる。Linusらしいなあw

realtime preemptionがマージされたのは、まだ一桁の9ごろだったか、もう6年前か。
あのころ、少しずつマージしていくって聞いたけど、まだやってるんだ。大変だ。

リアルタイムって聞くと、組み込みイメージするけど、デスクトップにも恩恵あるのかな?
まあ、驚くほど恩恵があればLinusがそう言わないだろう。
PulseAudioは、リアルタイムに設定しないと音がバグるとか、マルチメディア関係には必要?

組み込みにしても、どんなハードでも有効に出来たっけ。ハードに依存する所が多そうなんだけど。
ほんと、よくわからない。 (ここって結構人居たんだね)
990login:Penguin:2011/05/28(土) 03:29:01.60 ID:JXFK7X/R
>>984
linuxのロックは宇宙のエントロピーを軽く凌駕しているね
991login:Penguin:2011/05/28(土) 03:42:09.32 ID:JXFK7X/R
【Linux】カーネル総合6【Kernel】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1306521430/
992login:Penguin:2011/05/28(土) 04:57:13.30 ID:+nIR5lLd
>>989
ハードリアルタイム自体はデスクトップ環境には不要だと思う (消費電力やスループット的に考えて)。
ロックレス化が進めばソフトリアルタイムのワーストレイテンシも改善されるはずだし。
RTで実装された幾つかの要素は、デスクトップにも恩恵をもたらしてるしこれからももたらすと思う。

マルチメディアに関しては、現状RTカーネルが使われるのは、通常のカーネルだとjackdがxrun起こすから (レイテンシが足りない)。
この問題はソフトリアルタイム(+rt-mutex)+deadline系のスケジューラー(IRMOS Schedulerとか)で解決されるべきかと。
あと、firewireのオーディオドライバはユーザー空間じゃなくてカーネルにあった方が良いねぇ。

>どんなハードでも有効に出来たっけ
ハードやBIOS設定などによってレイテンシが大きく異なる。それとロック周りの変化に伴うバグの問題も。
993login:Penguin:2011/05/28(土) 09:05:02.96 ID:/yQ6lgMz
割り込みハンドリングのスレッド化って、レイテンシ性能的にどうなん?
スループット上げるのが目的ならいいんじゃないかって気はするんだけど。
994login:Penguin:2011/05/28(土) 09:12:15.51 ID:y4vQH0l2
>>988
ばっちゃんの遺言にだけは従えぬ事情があるのです…。
カーネルと最小限だけを、アゲたいのです…。

>>984
udevは2.6.12当時のものですんで、
udevinfo -Vはudevinfo, version 056です。

39のsysfsを、056udevが扱いきれてないのでしょうか。
12のsysfsでは、056udevでホットプラグ正常です。多分。
udevtestすると、ちゃんと用意されてるルールを適用しようとしています。
995login:Penguin:2011/05/28(土) 09:39:19.14 ID:7tZSake6
>>994
こんな言い方すると感じ悪いのは承知だけど、
自分ルールでKernel更新するのにドキュメントも読まないで人に聞くとか、甘えすぎだと思う
もっかいDocumentation/Changesちゃんと読めよ
996login:Penguin:2011/05/28(土) 17:00:13.39 ID:gaOjWyF5
>>994
http://ja.wikipedia.org/wiki/Udev

$ uname -r
2.6.38.6-27.fc15.i686.PAE
$ udevinfo
bash: udevinfo: command not found...
$ udevadm --version
167
997login:Penguin:2011/05/28(土) 21:00:29.80 ID:397FVnvB
>>996
他の2.6.32-5-686環境で確認するとudevは164でした。
# udevadm info -a -p /sys/block/sda/sda1/
# udevadm info -a -p /sys/class/input/mouse0
などしてみると出るわ出るわ。056と違って饒舌に情報をくれます。
これならルールもいろいろ書けそうなんですが。
やっぱ古いudevと新しいカーネルの組み合わせは鬼門のようです。
なにかうまくいったら次スレにでもチョコッと報告します。ありがとうございました。
998login:Penguin:2011/05/28(土) 21:15:24.51 ID:+nIR5lLd
>>993
そもそもがリアルタイム優先度のスレッドのレイテンシを改善するために、IRQをスリープ可能なスレッドにして後回しにするって話。
スループットがあがるかというと、余計な処理が増えて基本下がるはず。
sleeping spinlockが入れば上がる場合が出てきてもおかしくないけども、ロックレスになるまでの一時的なものだと思う。
999login:Penguin:2011/05/28(土) 22:41:51.66 ID:qKIPo+P3
999
1000login:Penguin:2011/05/28(土) 22:44:21.67 ID:hd5/ZbsB
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。