/**ファイルシステム総合スレ その 9 **/

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
2login:Penguin:2008/10/26(日) 15:20:20 ID:VYy55fXH
関連リンク
 ext4
 http://www.bullopensource.org/ext4/
 reiserfs/reiser4
 http://www.namesys.com/
 xfs
 http://oss.sgi.com/projects/xfs/
 jfs
 http://jfs.sourceforge.net/
 nfs
 http://nfs.sourceforge.net/
 ntfs
 http://linux-ntfs.sourceforge.net/
 fuse
 http://fuse.sourceforge.net/

関連スレ
 ジャーナリングファイルシステム [UNIX]
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/l50
 FS関連スレ [OS]
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1137387538/l50
3login:Penguin:2008/10/26(日) 15:21:58 ID:Aa7+Kxur
reiserfsたん、もうすぐ死んでまうん?
4login:Penguin:2008/10/26(日) 15:24:28 ID:VYy55fXH
5login:Penguin:2008/10/26(日) 15:25:32 ID:VYy55fXH
reiserfs(3) はメンテナが現れた、から先がよくわからないですね。
6login:Penguin:2008/10/26(日) 15:31:00 ID:ThCbHvMt
ファイルシステムなんていくつもいらない
みんな早く気が付いて欲しい
7login:Penguin:2008/10/26(日) 15:41:55 ID:uw0n/SlQ
宣言しとくわ。
このスレが終わる頃には、Linuxのデフォ&鉄板のfsはbrtfsになってる。
そして俺は一生の伴侶と巡り会い、結婚して幸せな家庭を築いている。
8login:Penguin:2008/10/26(日) 17:39:35 ID:2WltNliT
>>7
Hans Reiserと同じことをするなよ

ああ、Reiser4の時代が来てほしかったとしみじみ思う
9login:Penguin:2008/10/26(日) 17:40:31 ID:mevNGMqt
その、、、なんだ、つまり
夢を持つというのはなんにせよ良いものだな。
10login:Penguin:2008/10/26(日) 18:03:09 ID:jtm3rZe3
夢オチか・・・・
11login:Penguin:2008/10/26(日) 19:36:05 ID:5oMD0Jjl
btrfsが普及したら、俺、結婚するんだ・・・    ←死亡フラグON!
12login:Penguin:2008/10/26(日) 19:44:59 ID:w1VfbHT6
こうして>>11の命は、世界中のオープンソース開発者達の手に委ねられた・・・
果たして世界は>>11の命を救えるのか!?

13login:Penguin:2008/10/26(日) 20:04:44 ID:w0k1kdhY
マジレスするとbtrfsは2.6.29でのマージがほぼ確定していて、Linux Foundationが
やっているend user summitではメンテナがこぞってbtrfsを次世代主力ファイルシステム
として紹介してた。
ext4? あんなのただのツナギですよ。だってさ

でもファイルシステムの安定性ってコーナーケースのバグをどれだけ取り切れるかが命の
ところがあるからディストリがデフォルトファイルシステムに採用するには最低あと2年は
必要と思ってるけどね。
14login:Penguin:2008/10/26(日) 23:42:22 ID:nPUokUo0
みんなに人気がないjfsやnilfs2に期待してみる…。
がんばれー。
15login:Penguin:2008/10/27(月) 01:42:16 ID:e0QnNgdu
>>5
3のメンテナはずっとSuSEの人でしょ?
16login:Penguin:2008/10/27(月) 07:29:05 ID:cLE4KcP/
>>14
JFS使ってるよ
安定してるよ

でもみんな嫌うんだよね
17login:Penguin:2008/10/27(月) 10:37:04 ID:TJ+cKxiB
>>13
一回中身が全壊するようなトラブルが起きないとなあ…

>>15
いつだったかOpenSuseがext3に切り替わったところで
いなくなったような気がする。

18login:Penguin:2008/10/27(月) 23:15:00 ID:Nn6BdcXC
Reiserさんって何かしたの?
19login:Penguin:2008/10/27(月) 23:27:24 ID:/M+SRI3O
SATSUGAI
20login:Penguin:2008/10/28(火) 09:13:51 ID:DZ5oSGp8
ZFS on FUSE - Wizy Wiki
ttp://www.wizy.org/wiki/ZFS_on_FUSE
ZFS on FUSE/Linux
ttp://zfs-on-fuse.blogspot.com/


>>18
Reiserさんは羅生門にてgo to dmcした。

ハンス・ライザー - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC
21login:Penguin:2008/10/28(火) 20:26:40 ID:l/vwHuAX
お尋ねします
JFSって駄目なファイルシステムなんですか
22login:Penguin:2008/10/28(火) 20:27:07 ID:l/vwHuAX
わりいageちまった・・・
23login:Penguin:2008/10/28(火) 20:29:27 ID:2Uz0rt9r
24login:Penguin:2008/10/28(火) 21:16:42 ID:ly4HKvKq
>>21
IBMが数年前に手を引いた後、誰一人バグフィックス・パッチすら投稿しない
状態が続いているので、おすすめしない。
ext3やXFSを見ているとkernel本体の修正の巻き添え食らってregressionしちゃったから修正した。
みたいなパッチが結構あるのに、それがないところを見ると枯れているのではなく、本当に
誰もまともにメンテしてないだけだと感じる


25login:Penguin:2008/10/28(火) 21:22:22 ID:m9ZBG4lV
26login:Penguin:2008/10/28(火) 21:25:27 ID:m9ZBG4lV
27login:Penguin:2008/10/28(火) 22:48:52 ID:l/vwHuAX
ど・・・どうなんだ?
>>25-26を見るとそんなに無視されてもいないようだが・・・
28login:Penguin:2008/10/28(火) 23:05:11 ID:d5jsdEqT
なんか色々調べてるとJFSの評価かなり高いみたいだから興味はあるんだよね。
長所は大きいファイルも小さいファイルもパフォーマンスが良く、短所はフラグメントとバグ(昔)ってことなのかな?
俺は今reiserfsとXFSを使ってるけど、JFSちょっと試してみようかな。
29login:Penguin:2008/10/28(火) 23:27:18 ID:oe/8Nv15
AIXでのJFSは評価高いけど、Linuxへ移植するときに重要な部分削ったりしたりとかしてたような。
30login:Penguin:2008/10/28(火) 23:38:45 ID:ly4HKvKq
>>27
たぶん >>25の意図は結構いろいろと入ってるぜ。と言いたいんだと思う。

が、僕の見方は逆。
>>25を見るとMIPSとかPOWERPCとかjfsじゃないタグがついてるやつが大量にあるだろ。
全然関係ないのが表示されていたり、まったく関係ないFSを直すときに関数プロトタイプ
変えちゃったっから型だけなおしたとか、自分では動かしてないけどどう見ても間違っている
コードをみかけたからついでに直したとかそんなんばっかり。

ext3と比べるとかわいそうだから、非デファクトFSとしてXFSを出すと、以下のように
量も全然違うし、コミットの内容も動かしていたら〜〜という問題に気づいたので
云々カンヌンみたいなパッチディスクリプションが結構な割合で入る。

ttp://git.kernel.org/?p=linux/kernel/git/torvalds/linux-2.6.git;a=history;f=fs/xfs;h=d51b24910652b553767a01b0a1aec3598989b829;hb=HEAD
31login:Penguin:2008/10/28(火) 23:54:11 ID:m9ZBG4lV
git summaryの見方も知らんのか。
xfsは独自インプリを解体中だからcomittが多い。
32login:Penguin:2008/10/29(水) 01:04:47 ID:MvA5bnBL
それは何に対する反論になっているんだ?
活発に開発が行われていたら、そらcommitが増えるfeatureの2こや3こはあるだろう。
33login:Penguin:2008/10/29(水) 08:45:49 ID:RcVJMXNd
>>29
LinuxのはOS/2のが元だったはず。
34login:Penguin:2008/11/01(土) 11:39:39 ID:BmaANSEM
>>16
おれも、JFS
言い出す勇気がなかった
35login:Penguin:2008/11/01(土) 15:05:54 ID:HTaYn6cF
お、おれもJFS
周りの人間に言うと宇宙人を見たような顔をされる
ここで吐き出せてよかった
36login:Penguin:2008/11/01(土) 15:07:56 ID:3QaGTsLx
こんにチワワ
ぽっくんもJFSでしゅ
37login:Penguin:2008/11/01(土) 16:53:36 ID:qSERcyQK
ここで空気を読まずにreiserfs最高
38login:Penguin:2008/11/01(土) 18:19:48 ID:rRkAAWh0
早くreiser4をカーネルにマージするんだ
39login:Penguin:2008/11/01(土) 19:17:28 ID:LO0fdfGu
SSDが主流になると、ファイルシステムにも大変革が必要になるんじゃなかろうか
40login:Penguin:2008/11/01(土) 19:31:15 ID:lhP5+B2Y
>>39
前スレでさんざん話された気がするんだが、気のせいか?
41login:Penguin:2008/11/02(日) 14:13:58 ID:cnIZ/7Y1
そうか、JFS結構いるんだな。
実は、自分も使っているんだが、なかなかFAQ的なソースがなかったから安定してレスポンスも良いけど、自信がもてなかった。
あんまり、トラブル自体がないからソースが少ないのね
42login:Penguin:2008/11/02(日) 14:51:01 ID:KE8prYr5
こないだからJFS厨房が頻繁にスレを荒らしてるのはなぜなんだ?
43login:Penguin:2008/11/02(日) 14:53:49 ID:p2ZDWAFT
そう思わせたい とか。
44login:Penguin:2008/11/02(日) 15:13:12 ID:KE8prYr5
まあ自信満々で書き込んだらフルボッコだったので悔しかったんだろうな
45login:Penguin:2008/11/02(日) 16:37:07 ID:hh8uCJtQ
JFSで彼女ができました
46login:Penguin:2008/11/02(日) 17:48:56 ID:KE8prYr5
彼女が出来るのなら多少不安定でも我慢するぞ
47login:Penguin:2008/11/02(日) 22:59:07 ID:pokKzOdT
彼女の容姿や性格も不安定なんですが。
48login:Penguin:2008/11/02(日) 23:58:59 ID:dcaEH6ks
でも思想は強固なんですね。わかります。
49login:Penguin:2008/11/03(月) 00:22:32 ID:YH55kBSK
>>37
おれもreiser3派
Hansタソカンバーック!!!
50login:Penguin:2008/11/03(月) 00:41:16 ID:CkL33X1G
Hans: I'll be back
51login:Penguin:2008/11/03(月) 09:25:14 ID:k1iCc79P
ぷぷぷ。必死だな

日曜の昼間から、つまらん奴。
どうせ、天気良いのに家で2ch。

そんな、奴は 2ch で大流行のfs使ってればいいんですよ
52login:Penguin:2008/11/03(月) 10:11:41 ID:j1IJpX+B
誰へのレスか分からん
53login:Penguin:2008/11/03(月) 10:25:12 ID:U8qdU7xw
reiserfsのことじゃね?

54login:Penguin:2008/11/03(月) 11:51:48 ID:eIqA4xV2
btrfsて、she has a nice body, "but her face.." の
略称らしいぞ。
55login:Penguin:2008/11/03(月) 13:08:58 ID:rvGm3QO1
みんながbtrfs早くこい!って祈れば
来年の今頃にはニコニコできるお
56login:Penguin:2008/11/03(月) 13:40:11 ID:+eDW3Lod
ここには祈るやつばかりでデバッグするやつが居ないからダメだよ
57login:Penguin:2008/11/03(月) 14:11:42 ID:Ql8YI5vU
エンバグする奴でごめんなさい
58login:Penguin:2008/11/03(月) 14:35:36 ID:+eDW3Lod
>>57
おまえか?JFSを壊してる奴は!
59login:Penguin:2008/11/03(月) 14:49:13 ID:Ql8YI5vU
なぜばれたし
60login:Penguin:2008/11/03(月) 21:25:47 ID:k6JTHcwX
パッチが投稿されないのにエンバグするわけない。
61login:Penguin:2008/11/03(月) 21:32:14 ID:U6GRUn85
亜空間でエンバグした!
62login:Penguin:2008/11/04(火) 14:04:53 ID:/t+dzY2H
どなたかLVM+XFSの領域を縮小する方法教えてください…
63login:Penguin:2008/11/04(火) 14:07:34 ID:NLR2zwsN
バックアップ→lvmresize→mkfs→リストア
6462:2008/11/04(火) 14:29:37 ID:/t+dzY2H
>>63
なるほどそんな手があったんですね…
初めてのLinuxなので無事に出来るか、
わかりませんがググリつつ頑張ってみます!
65login:Penguin:2008/11/05(水) 15:57:44 ID:0fpSarh2
ZFSがFUSE止まりなのってライセンスのせいだったんか。
相変わらずSunはケチくせーな。
66login:Penguin:2008/11/05(水) 17:57:36 ID:sJjUCf5H
LinuxがGPL使ってるのがわりーんじゃねーの?FreeBSDは使えるみたいだし。
67login:Penguin:2008/11/06(木) 17:32:11 ID:iMECvhJR
ニュースでエクストリームFFSとかいうのが出てきたぞ。
エクストリームって名前がいいな。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081106/318592/
68login:Penguin:2008/11/07(金) 01:36:14 ID:sJeItv7s
200倍速って凄まじいな。

思考実験して、ライトを全部ページ単位でバッファして、しかも
すべて追記処理したらバーストのシーケンシャルライトになるけど、
それでもここまで速くなるか?
69login:Penguin:2008/11/07(金) 02:53:37 ID:RWg/P8ZC
小さな書き込み単位で2桁遅いなんてのはざら
70login:Penguin:2008/11/13(木) 16:54:55 ID:siiz4BFo
ここLuster使ってるひといる?最近どう?
71login:Penguin:2008/11/14(金) 13:34:11 ID:92BS7/uE
http://ceph.newdream.net

スピードはどんなもんなんですかね。
72login:Penguin:2008/11/14(金) 17:21:44 ID:mymXgHJa
>>65
SunはJavaをCDDLから CDDL,GPLのデュアルライセンスにしたことがあるから、
ZFSもCDDLとGPLのデュアルライセンスにすれば問題無いのだが。
Solarisとの兼ね合いで、戦略的にZFSをLinuxに使わせたくないという意図が
あるかもしれない。
73login:Penguin:2008/11/14(金) 20:01:58 ID:nVtnMd69
LinusがZFS大好きなら、CDDLと互換のある新しいLinuxを
スクラッチから書くってのもありじゃね?
74login:Penguin:2008/11/14(金) 20:07:50 ID:4rtpLX5i
カーネルモジュールはGPL縛りないわけだからZFSはモジュールで
組み込めばいいんじゃないの?
75login:Penguin:2008/11/14(金) 20:46:30 ID:YFZocA5m
btrfsがLinusのツリーに入るのも目前だから
いまさらZFSは必要ない
76login:Penguin:2008/11/14(金) 21:06:33 ID:4rtpLX5i
でもOS問わず共通のファイルシステムってそこそこ便利なんだよね。
UFSがいまだに書き込めないのでたまーにorzなことがある。
77login:Penguin:2008/11/14(金) 21:25:33 ID:ef540YUE
なんかこんな記事出てた。

Linux and object storage devices
http://lwn.net/Articles/305740/

> The btrfs filesystem is widely regarded as being the long-term future choice for Linux.
> But what if btrfs is taking the wrong direction, fighting an old war?
> If the nature of our storage devices changes significantly,
> our filesystems will have to change as well.
> A lot of attention has been paid to the increasing prevalence of flash-based devices,
> but there is another upcoming technology which should be planned for: object storage devices (OSDs).
> The recent posting of a new filesystem called osdfs provides a good opportunity
> to look at OSDs and how they might be supported under Linux.
78login:Penguin:2008/11/14(金) 21:45:23 ID:YFZocA5m
>>77
俺も読んだが
問題を別の場所に追いやって解決だと言っているようにしか思えん
SSDやNASでは有望なアイデアかもしれんが
79login:Penguin:2008/11/15(土) 21:44:52 ID:1UMGfAAd
ZFSはメモリ食いまくり、機能的にもオーバースペックらしいから FreeBSDでも
今一な評価じゃなかったっけ?
80login:Penguin:2008/11/15(土) 22:49:45 ID:EKYNIb7h
>>79
ZFS on FreeBSDに関しては、まだ実装が甘いというのが一般的な評価。
ZFS自体の評価は高いよ。メモリ喰いなのと多少遅いのは確かだけど。
81login:Penguin:2008/11/15(土) 22:50:17 ID:EKYNIb7h
あ、「Solarisにおいても」メモリ喰いなのと多少遅いのは確かだけど。
ですだ。
82login:Penguin:2008/11/16(日) 02:30:32 ID:sZTxrjJD
つまりは LVM2+XFS が事実上最強ってわけですね
83login:Penguin:2008/11/16(日) 02:42:11 ID:0auEWNHn
>>82
実績なさ過ぎ。怖くて使えん
84login:Penguin:2008/11/16(日) 03:42:41 ID:ohdtBuOF
LVMの上に載っけちゃうと台無しじゃん
って俺もそうしてるけどな
85login:Penguin:2008/11/16(日) 10:23:57 ID:9eDwaMPM
実績という点なら ZFS(on Solaris)より LVM2+XFS のほうがあるんじゃね?
86login:Penguin:2008/11/16(日) 11:27:20 ID:0auEWNHn
>>85
Sun Storageに使われるようになったZFS on Solarisをなめちゃいけないと思うぞ
87login:Penguin:2008/11/16(日) 13:45:08 ID:t+haNUmW
実績を盲目的に崇拝してるうちはまともな判断なんてできないよw

構成や運用体制との絡みがでかいから、単なる採用例だけで
自分のところの要求に合うかが決まるわけじゃない。
88login:Penguin:2008/11/16(日) 18:19:47 ID:ITUMNBhZ
LVM使うようなマシンはUPSとか必須にならないかな。
急な電源断に弱くね?
89login:Penguin:2008/11/16(日) 19:37:02 ID:5vHewE5F
電源断とLVMに何の関係が
90login:Penguin:2008/11/19(水) 11:34:29 ID:g3h2PS37
SSD安くなってきたから/homeと/var以外はそっちに移してみようかと思ってるんだけど
もうSSDにルートFS乗せてる香具師いる?
どのFSがおすすめ?体感速度も速くなる?
91login:Penguin:2008/11/19(水) 13:03:28 ID:jJ3S+noW
JFS一択
92login:Penguin:2008/11/19(水) 13:05:20 ID:ryT8p0Xj
ジョイント・ファッキング・しょうがくせい
93login:Penguin:2008/11/19(水) 20:15:15 ID:a9QaD8m7
>>90
4〜5年前からXFSで使ってるけど、別に問題は出てないな。
当時シャレでやってみたけどまだ生きている。
/tmpはtmpfs,/var,/homeはHDDにした。

体感速度は微妙。重くなる所がHDDと違うのはわかるけど。
94login:Penguin:2008/11/19(水) 20:29:53 ID:g3h2PS37
>>93
> 体感速度は微妙。重くなる所がHDDと違うのはわかるけど。

そうですかー。お金かける程の価値はないですかー。

最近このスレでJFSすすめる香具師多いけど
昔のスレではJFSは
「もうフルタイムでメンテしてる人間いないしすすめない」
とIBMの中の人が言ってたと話題になってた気がする。
あとLinuxのJFSは、使ってるうちにムチャクチャ断片化が進んで
遅くなるという噂も聞いたことがある希ガス。
そういう漏れはReiser3。早くHans帰ってきてくれ。
95login:Penguin:2008/11/19(水) 21:25:21 ID:uwaO2Q8W
早さとかよりクラッシュが怖いな。
ノートだとRAIDできないし。
96login:Penguin:2008/11/19(水) 21:29:51 ID:nYneeHmn
Reiser3はHansも捨ててたと思うのだが…、ネタか?
97login:Penguin:2008/11/19(水) 21:33:07 ID:6sRhTs6z
>>90
とりあえず ReiserFS はやめといたほうがいいと思った。
ちゃんとシャットダウンしなかったあとの復旧が時間かかりすぎる…。 書きこみが遅いのかな。
98login:Penguin:2008/11/20(木) 00:41:29 ID:FSwtvh7r
btrfsが出てくるまではext3にしておくのが無難。
んで、iSCSIでクラスタfs使いたい人はOCFSとかGFSとか色々悩んでね。
99login:Penguin:2008/11/20(木) 01:28:09 ID:12dtnkqZ
>>94
やっぱJFSで断片化したらむっちゃ遅いよな。
俺の場合もやたら遅くなってる。
あと、JFS は inode 消費が多い気がするんだが、これは仕様かな。

Reiser(3) はチェックサムが 32bit 64bit によって異なるから、
異種アーキテクチャへ移行させるときに問題が起こる可能性があるとかどっかで読んで以来使ってないなぁ。
100login:Penguin:2008/11/20(木) 01:44:06 ID:fU+d4bZk
i686時代に使っていたReiser3のHDDをそのままx86_64な環境につないで
読み書きしてるが、怒られたことはないなあ。

気がついていないだけかもしれんが。
101login:Penguin:2008/11/20(木) 02:05:43 ID:12dtnkqZ
あった。ソースはこれの「csum_partialの正しい使い方を考える」ってところ。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2006/watch12a.html
102login:Penguin:2008/11/20(木) 08:14:36 ID:X6AXrOGb
>>94
どうでも良いけど、使っている奴が最新情報提供しているんだから
煽るだけなら、黙って炉よw
103login:Penguin:2008/11/20(木) 14:01:56 ID:DnCRcSPF
都合の悪いことや、気分の悪くなる情報は
聞きたくないし知りたくもないんですね。
わかりますん
104login:Penguin:2008/11/20(木) 15:27:48 ID:+RN9JES/
俺が実際に使ってJFS駄目だったと書いたら嘘つき呼ばわりされたよ
JFSが腐ってるのと同様、JFS厨の精神も腐ってる
105login:Penguin:2008/11/20(木) 22:47:03 ID:nQ3aLCdg
Reiser4

コレ、最強。
106login:Penguin:2008/11/20(木) 22:49:30 ID:CeDuhMqr
Archの/varはreiserfs。
これだけはガチ。
一度XFSにしてひどい目にあった。
107login:Penguin:2008/11/21(金) 02:23:46 ID:KVuWcd2C
そこでNILFSですよ
108login:Penguin:2008/11/21(金) 02:28:00 ID:+VD2TtVX
Reiser4 は Hans 以外完成させるのは無理なような。

>>106
どうひどい目にあるのか気になる。
まぁライトバックのことなんだろうけど。
109login:Penguin:2008/11/21(金) 02:35:24 ID:nEYFCJnb
>>108
めちゃくちゃ遅い。
小さいファイルを扱うと遅いと聞いてたが、酷すぎる。
今はXFSは音楽や動画ファイルを置くデータ用のパーティションにのみ使ってる。
110login:Penguin:2008/11/21(金) 03:39:24 ID:D1p0B2PQ
>>109
無対策で小ファイルにXFSを選ぶところで間違ってるとしか言いようがないな…。
bonnie++の下の段だと、1ファイル100KBを超えたあたりから、
reiserもXFSも差がなくなるね。これでどのくらい測れるものか良く分からんけど。

うちはRAID1+LVM+XFSで、アロケーショングループを調整してアクセスを
半明示的に各ドライブに分散させてアクセスタイム隠蔽してる。
数十KB〜数MBが600万ファイルくらいあるけど、削除が遅いのを
仕様と諦める以外は十分に速い。
111login:Penguin:2008/11/21(金) 04:14:44 ID:TGM1mmPN
XFSは遅いからな。
体感も含めた速度ならJFSかreiserfsでしょ。
112login:Penguin:2008/11/21(金) 06:49:18 ID:D1p0B2PQ
どの特性かを言わずに速い遅い言うと荒れるから注意な。

XFSは最初から巨大ファイルが主眼だから、
まぁ多数のファイルは察するべし、だよなぁ・・・。
113login:Penguin:2008/11/21(金) 10:29:28 ID:MCXk6JCF
逆にでかいファイルの扱いはreiserfsが駄目で、
MythTVのHOWTOに名指しでreiserfs(v3)使うなと書かれているな。
114login:Penguin:2008/11/21(金) 11:25:06 ID:lD9z0FlQ
>>111
reiserfs(v3)は使ったことあるからext2に比べて感覚的に速いのは分かるが、
JFSってreiserfsより速いの?
JFSは使ったことない。
115login:Penguin:2008/11/21(金) 11:52:00 ID:gawMPHz8
JFSは全般的に遅い
XFSの小ファイルはext3に比べればむしろ速い
116login:Penguin:2008/11/21(金) 12:18:47 ID:fwAk1o8S
Ted Ts'oが2005年に発表した資料にベンチマークあるよ
19日のLinux Foundationのシンポで、この古いベンチ結果(dbenchのやつ)が出てきて笑ったよ

http://ext2.sourceforge.net/2005-ols/2005-ols-ext3-presentation.pdf
117login:Penguin:2008/11/21(金) 12:23:25 ID:gawMPHz8
シーケンシャルwriteだけじゃん
118116:2008/11/21(金) 12:58:57 ID:fwAk1o8S
ageちまった…すまん

>>117
そうだね

俺は性能よりもCoWじゃないファイルシステムが嫌だ
昔はそんなわけでReiser4を使ってたのだが、最近は諦めてext3だな
早くBtrfsがまともにならんかなぁ
119login:Penguin:2008/11/21(金) 13:18:34 ID:+VD2TtVX
>>116
ext3 って extents 使えたんだ。XFS から逆戻りしたくなってきた。
120login:Penguin:2008/11/21(金) 13:23:42 ID:gawMPHz8
>>119
このプレゼン資料は
まだext4がext3から分かれて無かった頃のもの
121login:Penguin:2008/11/21(金) 14:09:58 ID:JDEqlVjk
Linuxではなくて申し訳ないが上の方でFreeBSD+ZFSの話題が出ているから参考として転載

FreeBSD Daily Topics:2008年11月20日 ≪注意≫ZFS大規模なアップデート -
ZFSを使っている場合には更新注意,powered(8)改善でSMPへの適用向上 -
デスクトップ向けhiadaptiveモードの導入もあり|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200811/20
ZFS Big updated

current - ZFSがバージョン6から13へアップデートされました。
ZFSを使っている場合,きわめて慎重にアップデート作業を実施する必要があります。
かなり大量の変更が実施されており,リグレッション試験やマニュアル試験が
実施されているもののすべての機能はチェックできていません。
ユーザから認識できるだけでも次の変更が実施されています。
122login:Penguin:2008/11/21(金) 23:32:40 ID:gibRDts9
>>118
コードをスクラッチから書いているシロモノだから、安定するのに時間がかかりそう
なんだよねい。今までのLinuxの他のfsのことや、Solarisからコードを持ってきた
ZFS on FreeBSDでさえかなり手間取っていることを思うと。

そういえば、btrfs同様ZFSを参考に実装したDragonflyBSDのHAMMERってどうなんだろう?

>>121
まあ、FreeBSDのZFSはcurrentに乗っかっているものだから、その辺のリスクは
しょうがないところじゃないかと。
123login:Penguin:2008/11/23(日) 12:04:08 ID:T/z221sv
>>122
UNIX板のDragonflyBSDスレによるとそれなりに使えてるっぽい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1088515885/
124login:Penguin:2008/11/24(月) 20:29:22 ID:ar3SNPCs
UbuntuでReiser4使ってみようかな
使えるならだけど
125login:Penguin:2008/11/24(月) 23:59:08 ID:0kGtlqxY
126login:Penguin:2008/11/25(火) 01:43:40 ID:MFD6w4Id
>>114
はやいよ。
特にそんなに大きくないサムネイル画像とか...
超大量にあってもOK

この要件で、XFSつかうと脂肪
127login:Penguin:2008/11/25(火) 01:50:00 ID:o7WmXPMI
また嘘つきJFS小僧か
128login:Penguin:2008/11/25(火) 07:50:14 ID:DdL01y5j
>>127
確かに。xfsって何であんなに遅いんだろうとは思う。
jfsが、そんなに良いなら、今週試して俺が判断してやろう
129login:Penguin:2008/11/25(火) 10:39:30 ID:qQex2CCG
俺が使った感じでは JFS は断片化していない状態なら無難な性能を発揮する。
体感は reiser3 と似てる。

だから空き容量にすげー余裕あって断片化しなさそうなら、JFS もいいんじゃ。
fsck の速度とかはしらんけど、軽くジャーナルを飛ばした程度なら非常に高速に回復はした。

130login:Penguin:2008/11/26(水) 22:19:43 ID:tJImFOX9
btrfs使ってみてるんだが、
2日ほど放置して久々に使ってみようとしたらbtrfs-cleanerというプロセスが
CPU100%で発生して重くてプロセス詰まりまくってLF200とかいって困った。
131login:Penguin:2008/11/26(水) 22:23:55 ID:VOGP4dra
>>130


せっかくなので、もっと情報キボンヌ
使ってるディストリとか、ベンチマークとか、、、
132login:Penguin:2008/11/26(水) 22:42:37 ID:tJImFOX9
>>131
レスthx

環境はamd64+phenomにDom0=Debian lenny、DomU=Debian lenny+sid
でDomU(1028MB ram)上にbtrfsをインストールして使ってる。
(/はXFSですが)

俺もファイルシステムベンチ比較しようと思ってるんですが、
どういう内容のベンチが良いのか悩んでます。
133login:Penguin:2008/11/27(木) 22:18:56 ID:ZdWFjR/7
質問です。

OSを正常終了しなくても問題ナッシングなファイルシステムで一番マシなやつを教えてください。
134login:Penguin:2008/11/27(木) 22:25:09 ID:UirINyZo
ZFS
135login:Penguin:2008/11/27(木) 22:47:11 ID:T8b8sl2p
>>134
ZFS FUSEなんてとても勧められたもんじゃないだろ。
136login:Penguin:2008/11/27(木) 23:48:44 ID:YpJXXm53
>>135
OpenSolaris使えってことじゃね?
137login:Penguin:2008/11/28(金) 01:28:32 ID:VDgRRTj+
>>133
つNTFS
138login:Penguin:2008/11/28(金) 01:45:34 ID:sdqUvNew
NTFSがある限りMSは安泰
139login:Penguin:2008/11/28(金) 09:48:05 ID:QHU1A0oS
SanDisk、SSD向けファイルシステム「ExtremeFFS」を解説
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1127/sandisk.htm

●SSDのランダムライトを100倍高速化するExtremeFFS
●SSDの寿命と性能を示す標準的指標を提言
140login:Penguin:2008/11/29(土) 11:53:29 ID:LnLTS030
それFSって言ってもコントローラーが使うやつでしょ?
141login:Penguin:2008/11/29(土) 12:04:50 ID:Cp5SyqZn
ストレージ側が賢くなってファイルオブジェクトの管理機能が入れば
新しい世界が開けるのかな。作成・削除・差分更新あたりのプロトコルを
定めて、具体的なブロックの確保・開放はストレージ側が全部見るようなの。
SSDにはちょうどよい?
142login:Penguin:2008/12/01(月) 17:36:49 ID:RcZnC5a+
質問です。テラ系大容量HDDを扱うとき、ファイルシステムは何が最適ですか?
・Windows、Linux、Macから楽に扱えること。主にLinux
・マルティメディアなどのデータ保存に適していること
・処理が速いこと
が条件で教えてください。

ファイルシステムについてよくは知りませんが、不満としては、
fat32は大容量向きではないらしいから、気が進まない。
ext3とかだとWindowsからのハードルが高い。
ntfsはlinuxからのハードルが高い。デフラグが嫌。
です。
143login:Penguin:2008/12/01(月) 17:48:01 ID:+rjwJkx2
>>142
Windowsから楽に扱えるって、なんでext3を直接mountしようとするのかが理解不能。
sambaでいいやん。
144login:Penguin:2008/12/01(月) 20:58:53 ID:fc5dFBf2
>>142
何をしたいのかよく分からんが、

> Windows、Linux、Macから
っつー点を考えるとNTFSでいいんじゃね。

> デフラグが嫌
諦めれ
145login:Penguin:2008/12/01(月) 21:30:15 ID:7hemIHdN
LinuxでNTFSのwriteってもう安定してるの?
146login:Penguin:2008/12/01(月) 21:54:43 ID:Ob3+hqkz
>>142
Linuxから扱うならパーミッションとか対応してるのじゃないと面倒かも。
小ファイルならreiserfs、大ファイルならXFSでいいんでないの?
で、SambaとNFSで外だししてネットワークマウントとか。
147議論が苦しくなったらコピペせよ:2008/12/01(月) 22:24:50 ID:MVo6YHwh
私はファイルシステムを客観的に判断することができるんです。
あなたとは違うんです。
148login:Penguin:2008/12/01(月) 23:14:59 ID:Jx7xzMI1
客観的に判断されてもねぇ(笑
論理的にお願いします
149login:Penguin:2008/12/02(火) 07:34:35 ID:D135iqGI
論理で語られても困る
ファイルシステムは実装と実績
150login:Penguin:2008/12/02(火) 09:18:05 ID:/RTizZ0A
NTFSの実績に敵うファイルシステムが存在しない件
ファイルシステム=UNIXみたいに思ってる頭の固いおっさんが
死んだらUNIXも終わりだな
151login:Penguin:2008/12/02(火) 09:21:50 ID:lYNSVl2g
人柱がいないと実績も何もないわけだが
152login:Penguin:2008/12/02(火) 11:01:23 ID:v2+oR5m4
>>150
エンタープライズ向けだと、SANとかiSCSIで共有ディスクになるので、
非クラスタfsなNTFSは論外だったりすることすら知らない人?
153login:Penguin:2008/12/02(火) 16:54:49 ID:9kRNBuSY
エンタープライズって言いたかっただけだろ。
技術的なレイヤが違うから直接比較するもんじゃない。

クラスタFSを構成するノードのFSとしてのローカルFSは全く論外じゃないし
Linuxでどうかは知らんがNTFSのしぶとさは検討に値する
154login:Penguin:2008/12/02(火) 18:55:43 ID:+eTAhd1g
win2kでブッ壊されたこともあったけどな
155login:Penguin:2008/12/02(火) 18:55:52 ID:qzV0K38H
>>153
まあ、大馬鹿な>>150を煽りたかっただけなので、大目に見てくれ。

エンタープライズ用途でNTFSと対抗するようなものだと、実績でいえばVxFSかな。
もちろん、ext3をそのまんま使っている例のほうが遥かに多いけど。
156login:Penguin:2008/12/03(水) 20:12:25 ID:liWw+w3w
NILFS試したことある香具師いる?
157login:Penguin:2008/12/03(水) 21:55:50 ID:t+1/LtfY
(nilfsp?) -> nil
158login:Penguin:2008/12/04(木) 00:18:21 ID:FjmHU4xl
[Phoronix] Real World Benchmarks Of The EXT4 File-System
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=ext4_benchmarks&num=1
159login:Penguin:2008/12/04(木) 00:25:51 ID:lcb1UIUD
現時点で16TB越えができないのはかなりマイナスだな。< ext4
160login:Penguin:2008/12/04(木) 16:47:28 ID:pCJUbfpe
1.5TB HDDつかったRAID6なアレイで、簡単に16TBいっちゃうもんなぁ。
161login:Penguin:2008/12/05(金) 14:57:33 ID:DPOaqxT0
USB外付けHDDをバックアップ用に買いました
WindowsとLinux両方から使えるようにしたいのですが、ファイルシステムは何を選択するのがベストと皆さんは思いますか?
Linux側でNTFSも読み書きできるようにはしてあります。
Windowsからext3はドライバーを入れれば読み書きできるのでしたっけ?
それともFAT32にしておいたほうがいいでしょうか(HDDは1TBです)
162login:Penguin:2008/12/05(金) 15:00:49 ID:YO+J9iB3
>>161
データ用じゃなくてバックアップ用だろ?
半分にしてそれぞれネイティブにすればいいじゃん。
163login:Penguin:2008/12/05(金) 15:08:10 ID:DPOaqxT0
>>162
いえ、Linuxをファイルサーバーにしていて、その中にあるデータをバックアップしたいのです。
で、できたらWindowsに直接繋いでも使えると便利だなと。。。
164login:Penguin:2008/12/05(金) 15:46:27 ID:YO+J9iB3
>>163
ならWindowsでバックアップとるだけでいいじゃん。
165login:Penguin:2008/12/05(金) 17:40:00 ID:qEVIoMB2
>>164
いやそう言われると身も蓋もありませんがw
Linuxでとりたいんですってことで。

まぁどうしてもダメならWindowsをバックアップ用に電源いれっぱにしておけばいいのですけどね
Windowsは電源落として帰りますので、サーバーはつけっぱなしなので、
夜中にそっちでバックアップをとりたいと思いまして。

運用はともかくとして、技術的にどうなのかな?と。
みなさんは、LinuxとWin双方でつかったりはしてないのかな?

166login:Penguin:2008/12/05(金) 17:55:54 ID:RnOLJJ69
>>165
ファイルサーバ建てたいならそれ経由でコピーすればいいし、
バックアップするならテープ使う。

正直あなたが無意味なことを追求しているようにしかみえない。
167login:Penguin:2008/12/05(金) 18:20:42 ID:BcnenSxt
>>165って>>142と同一人物か?
168login:Penguin:2008/12/05(金) 19:07:29 ID:tRtlMVjI
>166
ファイルサーバーは既に立ってますが。
そのバックアップを別のLinuxのファイルサーバーとNASに取っていましたが、
立て続けに故障してしまったので、USB接続のHDDになってしまいました、予算的に。

んー、あなたにとって意味がないのかも知れませんが、
私の今の環境では、それがあったほうがベターと考えています。
Linux機が故障したときに、急ぎデータを取り出さねばならないとき
WindowsからUSBで直接読み出せれば楽だと思うのですがね

てか色々とファイルシステムについて調べていて、なんかみんな一長一短な感じなので
みんなどうしているのかな?と。

ま、できないってのなら仕方ありませんけどね。

>167
違います・・・けど、クロスプラットフォームでUSBで使えたらいいなって考えるのは、
そんなにおかしな事ですかね?
多くはないかも知れませんが、LinuxとWindowsを両方使ってる人はここには多いと思うのですが・・・
169login:Penguin:2008/12/05(金) 19:10:18 ID:tRtlMVjI
現状でとりうる手段は、
ext3でWinから扱えるようにドライバを入れるか
FAT32にするか
NTFSにしてLinuxから読み書きできるようにドライバを組み込むか

どのフォーマットでも可能だと思いますが
とりあえず、緊急用にLinuxからもWinからも即座に読み書きできるようになったらいいですね

Linux機にバックアップとってて、それが壊れてしまったときに、データ復旧に時間のかかるのを何度も経験したので・・・
170login:Penguin:2008/12/05(金) 19:10:39 ID:YO+J9iB3
>>168
リスクを知っているからやらないだけ。
どうしてもやらなきゃならないときは、RWする方をネイティブ
にして他方はROでやる。
171165:2008/12/05(金) 19:10:49 ID:tRtlMVjI
あ、帰宅したのでID変わりました
165です
172login:Penguin:2008/12/05(金) 19:12:17 ID:tRtlMVjI
>>170
おお、そうですか
まだまだリスクが高いですか、現状は・・・
(LinuxでNTFSの書き込みができない状況で知識が止まってまして)
てか最初からそう言ってくれればいいのに。
173login:Penguin:2008/12/05(金) 19:13:32 ID:tRtlMVjI
ちなみに現状では、NTFSにしてLinuxに繋いでバックアップとる仕様にして帰ってきてしまいましたw
やっぱext3にしとくか・・・・

晩御飯作らにゃならないのでこれにてしばらく(^_^;)ゞ
174login:Penguin:2008/12/05(金) 19:16:31 ID:RnOLJJ69
ここはお悩み相談室でもないし、おまえの知識不足をフォローする場でもねえ。
ましてや日記帳でもねえ。ほか行け。
175login:Penguin:2008/12/05(金) 19:18:18 ID:BcnenSxt
Win側にLinux on VMwareを入れておいて、必要な際USB HDDをmountすれば?
176login:Penguin:2008/12/05(金) 19:45:24 ID:UtIsQDwD
>>163
>>162 で突っ込み入ってるけど
サーバーのバックアップ用のストレージが欲しいんじゃなくて
もう一つサーバーが欲しいんじゃねぇのか?

ファイルサーバーにデータを置かずに
バックアップ用のストレージに直接データを置く
ってのは 同期してないサーバーが二つある ってのと同じことじゃないか?

> Linux機にバックアップとってて、それが壊れてしまったときに、
> データ復旧に時間のかかるのを何度も経験したので・・・
普通、バックアップが壊れても
バックアップじゃないメインのデータは生きてるんじゃないのか?
177login:Penguin:2008/12/05(金) 20:46:52 ID:YmrwG7dZ
やっぱりJFS最高
>>147
178login:Penguin:2008/12/05(金) 20:53:31 ID:/gGJ48sf
>>159
ext4って16EBまでいけるんじゃなかったの?
バグかなんか見つかった?
179login:Penguin:2008/12/05(金) 21:08:45 ID:OyL9l/eQ
サーバが壊れたときは、生きてるPCでKNOPPIX使ったら?
180login:Penguin:2008/12/05(金) 21:30:25 ID:tRtlMVjI
>>174
少しでも有効な情報出した人が言うならともかく
ファイルシステムのスレなのにファイルシステムの情報でなくWindows使えとかどうかと。

>>176
バックアップ用のサーバーはすでにあったりします。
メインのファイルサーバー、そのバックアップ用のミラーサーバー、
そしてさらにNASにもそっくりバックアップを取っていました。
そして、バックアップ用のミラーサーバーとNASが壊れました・・・orz
メインPCはもちろん生きてますよ
バックアップなしの状況はやっぱ怖いんで、USBHDDを買ってとりあえずバックアップを取ろうとしてて。
基本、Linuxだけでバックアップを完了したかったので(常時電源が入ってるから)、HDDをLinuxに繋いだ時、
フォーマットをどうしようかと思って質問したわけです。
データの復旧に時間がかかるは間違い、バックアップ用のサーバーをセッティングするのに時間がかかる、です。
古いPC使いまわしが多いので、インストールにも時間がかかって・・・
181login:Penguin:2008/12/06(土) 11:02:55 ID:lF/xcEJ+
>>157
(nilfsp)か(nilfs?)じゃねーの?
182login:Penguin:2008/12/06(土) 17:22:03 ID:nMZnd46f
>>181
最近LとRを交互に使ってるから混ざっちゃった。てへ。
183login:Penguin:2008/12/10(水) 12:10:29 ID:dU4cgF7d
>>178
設計と実装ダイブ違うから夢から覚めなさいー
184login:Penguin:2008/12/10(水) 14:17:46 ID:p0ZgecpO
>>183
そうなの?
ちなみに>>158には1EBまでって書いてあるね。
185login:Penguin:2008/12/10(水) 22:15:33 ID:bm5Mb4yM
Linuxで現在最も有用なファイルシステムって
Reiser3なんじゃね?
186login:Penguin:2008/12/10(水) 23:04:14 ID:qwKyDq77
Reiser3 って落ちた後の復旧が遅くない?
187login:Penguin:2008/12/11(木) 01:36:56 ID:vtPNKLT6
ext3よりは速いと思うが。
188login:Penguin:2008/12/11(木) 20:24:55 ID:O8YIGkT1
毎日落ちるってんなら話は別だが
そんな頻繁に落ちねえよ
189login:Penguin:2008/12/11(木) 22:34:25 ID:UV8yRGfw
落ちるって意味が輪伽藍
190login:Penguin:2008/12/12(金) 09:15:07 ID:rN9q3Wsi
掃除のおばちゃんが足引っ掛けた時とか、電源コードがちぎれたらコンピュータ動かなくなるよ。
得におばちゃんのキックでHDDぺちゃんこになると、復旧が遅れる。
191login:Penguin:2008/12/12(金) 13:02:55 ID:erRgZgt0
サーバールームにおばちゃんを入れる企業は三流
192login:Penguin:2008/12/12(金) 13:28:24 ID:eGZPfydT
つーかマシン室内でケーブルのたくってる会社なんかあるか?
普通そういうとこには清掃業者も入れないし
193login:Penguin:2008/12/12(金) 14:16:05 ID:erRgZgt0
>>192
大学の研究室なら普通
194login:Penguin:2008/12/12(金) 18:18:00 ID:hEiAOtyC
おばちゃんにキックされてぺちゃんこになっても平気な
ファイルシステムを教えてください
195login:Penguin:2008/12/12(金) 18:53:33 ID:G+ORyn6J
紙だな
196login:Penguin:2008/12/12(金) 19:53:46 ID:fYIqQ0zE
紙はおばちゃんに捨てられる危険がある
197login:Penguin:2008/12/12(金) 20:11:33 ID:eGZPfydT
もう石版しかない
198login:Penguin:2008/12/12(金) 22:40:02 ID:hEiAOtyC
いつの時代も、最も便利な記憶媒体は神棚
199login:Penguin:2008/12/13(土) 00:01:32 ID:UK/Livbk
>>198
それは保存場所だろ。
200login:Penguin:2008/12/13(土) 07:48:38 ID:7gqBEFQN
>>199
よく嫁
201login:Penguin:2008/12/13(土) 12:14:15 ID:u7gyQMWe
サーバールームがない大学は三流
202login:Penguin:2008/12/13(土) 13:11:17 ID:iw5wmYk8
そんな大学あるんですかね
203login:Penguin:2008/12/13(土) 15:48:58 ID:1kP0imgH
reiser3 で hoge-0-000001-s011.vmdk: 24942 extents found とかになっちゃった。
オンラインdefrag欲しいょぅ。一々コピーしなおすの時間かかるし。
204login:Penguin:2008/12/13(土) 23:02:32 ID:zO7bT3rV
reiser3は、壊れ易いな
205login:Penguin:2008/12/14(日) 08:17:53 ID:EL9dx7ds
>>204
そうなの?
俺は壊れた経験ないが
206login:Penguin:2008/12/14(日) 12:17:48 ID:hrP5ihle
なんでサーバーに限定してるんだか。
別にクライアントのPCは手元にあるわけで、、、
207login:Penguin:2008/12/14(日) 12:44:58 ID:U5BMS6m8
たまにバックアップするだけならext3でいいよね
208login:Penguin:2008/12/15(月) 03:09:42 ID:TEURfaAE
>>204
たしかに
209login:Penguin:2008/12/15(月) 23:06:24 ID:Gg85jZa/
Reiser4の耐久性をテストした勇者はいないのか
210login:Penguin:2008/12/15(月) 23:20:23 ID:rkrK6OeT
ファイルシステムの耐久性ってどうやってテストするんですか?
211login:Penguin:2008/12/16(火) 00:49:13 ID:dCi/8cnc
掃除のおばちゃんの足ひっかけたり、キックしてもらったり。
212login:Penguin:2008/12/16(火) 00:53:13 ID:OqiLJ7bW
耐久がいいのってなに? samba鯖のFSにする。
213login:Penguin:2008/12/16(火) 05:46:40 ID:ItTpLhgg
wineみたいにNTFSぱくってくればいいニダ
214login:Penguin:2008/12/16(火) 20:08:51 ID:Hd11UExY
Wineとntfsに関連性無いニダ
215login:Penguin:2008/12/16(火) 23:25:20 ID:I0bgSkCe
掃除のおばちゃんに耐久性はありますか
216login:Penguin:2008/12/16(火) 23:48:09 ID:MSyLgCIV
現時点でNTFSが特に優れた file system だとは思わないな。
特に悪くも無いけど。
217login:Penguin:2008/12/17(水) 09:48:11 ID:YNwqtrnc
NTFSはすぐに脂肪フラグが溜まる
218login:Penguin:2008/12/17(水) 10:21:37 ID:5HG7cLyA
>>217
ダイエットするにはどうしたらいいですか?
219login:Penguin:2008/12/19(金) 16:20:33 ID:qUokfCII
1TBのHDDをWindowsでNTFSフォーマットしたら931GBに
Linuxでext3フォーマットしたら917GBになったのですが、
フォーマットが違うだけで14GBも違ったりするものなんでしょうか?
220login:Penguin:2008/12/19(金) 17:04:50 ID:b1ZjjFQK
>>219
予約領域を開放してやれば良いだけ。

su
tune2fs -m 0 (デバイス名)

dfで確認。
221login:Penguin:2008/12/20(土) 00:28:33 ID:0Shf226v
平均ファイルサイズが大きいならブロックサイズをでかくしろ。
inode 数も減らすべし。
222login:Penguin:2008/12/20(土) 13:25:20 ID:Anq8ohIu
ext系が好きな人って実在するの?
信じられないんだが
223login:Penguin:2008/12/20(土) 18:41:49 ID:+TD+IQmn
コードの枯れ
224login:Penguin:2008/12/21(日) 12:59:22 ID:Z2QFOXdL
>>222
好みの問題じゃなく、自分の同僚にミスなくやらせたければ
デフォルトからいじる項目が少ければ少ないほどいいという
だけの話
225login:Penguin:2008/12/21(日) 18:57:10 ID:GzVXi1HB
>>224
じゃあ使ってるディストロの標準がBtrfsになったら
躊躇なく乗り換えるってこと?
226login:Penguin:2008/12/21(日) 19:49:24 ID:TMr3yk3L
逆にOSでファイルシステムが複数あって選ぶというのは
Linuxが初めてで特異なケースじゃないか?
過渡期に旧FSか新FSかを選ぶケースは、過去にもあったけれども。
問題はあっても過去の実績があるFSを選ぶというのは、どのOSでも
当然の選択だと思うんだが。
227login:Penguin:2008/12/22(月) 00:47:08 ID:4+YqY2if
たしかに止まると面倒になるサーバの場合は ext3 を選択するなぁ。
自分の PC とかは reiser3 とか XFS をメインで、様子見として btrfs を使ってる。
228login:Penguin:2008/12/23(火) 00:34:41 ID:wIkMAhWS
largefileオプションで作成されているext3のファイルシステムが
あったのですが、大量のファイルを配置したら i-node不足 になったので、
-i オプションを使って以下のコマンドでファイルシステムを再作成して、
i-nodeが大幅に増えました。

/sbin/mkfs -t ext3 -j -b 4096 -i 4096 /dev/sda1

それなりに意味があって、largefileオプションが用意されているのだと
思いますが、 i-nodeを増やすと容量が減る以外に何かデメリットは
あるのでしょうか?
229login:Penguin:2008/12/23(火) 01:08:02 ID:uD7EAhAX
>>228

mke2fs(8)
>largefile one inode per megabyte

平均ファイルサイズが1MB以下だと、inode足りなくなるよ。
230login:Penguin:2008/12/23(火) 21:49:42 ID:pGJPL6IB
素直にXFSでも使えばおk
231login:Penguin:2008/12/25(木) 12:41:35 ID:ICLKPeMT
LinuxでHDDをNTFSにフォーマットすることはできないですか?
232login:Penguin:2008/12/25(木) 12:58:08 ID:/tki2224
>>231
NTFSは仕様が公開されていないので。
233login:Penguin:2008/12/25(木) 13:03:40 ID:KULw/jkQ
>>231
できる
234login:Penguin:2008/12/25(木) 13:22:13 ID:a4rgkL0r
>>232
公式公開されてなくてもすでに解析公開されてる。
235login:Penguin:2008/12/25(木) 13:24:44 ID:/tki2224
>>234
そか。でも不安はつきまとうなあ
236login:Penguin:2008/12/25(木) 14:39:38 ID:ICLKPeMT
>>233
どうやるんですか?
237login:Penguin:2008/12/26(金) 05:11:54 ID:/UD2/6ER
>>236
ntfsprogsのmkntfs

非互換でもいいからntfs-3gにジャーナリングがついていればなー
238login:Penguin:2008/12/26(金) 08:59:19 ID:d05Bmgsq
NTFSのどこがいいのか和香乱
239login:Penguin:2008/12/26(金) 09:10:29 ID:4qL9WRZf
ゾンビ級のしぶとさ
240login:Penguin:2008/12/26(金) 13:08:45 ID:kF1zrqem
機能の豊富さ
241login:Penguin:2008/12/26(金) 20:23:36 ID:d05Bmgsq
>>239-240

ext3とは違うんです

か?
242login:Penguin:2008/12/26(金) 21:47:45 ID:3mBqmO5o
ext4の開発がカーネルバージョン2.6.28で一段落ついたみたいですけど、このスレの皆さんとしてこれはどうですかね?
試してみた方とかいます?
243login:Penguin:2008/12/26(金) 22:13:13 ID:5RPxKj8T
広まらないまま収束の悪寒
244login:Penguin:2008/12/26(金) 22:15:18 ID:sc+da3qB
btrfsが完成するまでの繋ぎとか言ってなかったっけ?
245login:Penguin:2008/12/26(金) 22:18:29 ID:1YiUDIdF
btrfsって、そんなext4で繋げるくらいすぐ完成すんの?
246login:Penguin:2008/12/26(金) 22:39:22 ID:XhKggq3I
>>245
なかなか完成しなさそうだからこそのつなぎでしょ。
すぐに完成するのならext3のままでいいわけだし。
247login:Penguin:2008/12/27(土) 13:44:45 ID:22WjMVhu
>>230
ubuntsu信者と同じキモサがあるなw
248login:Penguin:2008/12/27(土) 22:32:25 ID:siPqVhlW
>>246
つなぐだけならxfsで十分だったと思うので、ext4はつなぎだからというのは
正直すっぱい葡萄にしか思えなかったり。
249login:Penguin:2008/12/27(土) 23:03:02 ID:+W4c1t6k
業務用としてはxfsは繋ぎとして使いもんにならないと判断したから、
NECを始めとする大手システムベンダーがext4にコミットしてたんじゃないの。
まあ、そのext4の出来がいまいちだったのは笑えるが、
そのせいでRHも渋々xfsに手を出し始めたとこでしょ、今。
250login:Penguin:2008/12/27(土) 23:11:20 ID:CHbsSHY3
んー、XFSが使えないって書き込みちらほら見るんだけど、
具体的にどこが、っていうの見たこと無いんだよね……
参考にしたいんで、ポインタでも良いから資料ない?
251login:Penguin:2008/12/28(日) 11:29:24 ID:K5GZ3EJZ
JFSなら安心って書き込みもよく見るぞ
252login:Penguin:2008/12/28(日) 11:52:50 ID:f3sbrQbI
え、NTF…いやなんでもない
253login:Penguin:2008/12/28(日) 13:02:40 ID:FO+TGDfD
このスレにはXFS & JFS信者が定期的に涌いてくる
そして毎回毎回同じように欠点があるならポインタを示せとほざく

過去、何人も過去スレ、blog、MLのアーカイブを示して欠点を上げているのにも関わらず
>>250のような信者はスレが新しくなる度に毎回同じことを聞いてくる

何故自分で探そうとしないのか?
過去スレ全文検索でも良いだろう、MLのアーカイブから探しても良いはずだ
っていうかググれカス

それにしてもXFS信者はどうして
・パーティションの最初のセクタをXFS自身の用途に使い過ぎているので/bootは別に用意してください
・最大8EBまで使えます、けどrepair出来るのはメモリ1GBにつきおよそ1TBです
・書きこみに失敗したデータは他FSのように古い世代のファイルを残したりはしません、全て長さゼロの不思議ファイルに変わります
・xfs_fsrでデフラグ出来ますが、失敗するとやはり不思議ファイルを量産します
・アンデリートは出来ないので不思議ファイルはいつまでもそのままです
・Quick Recoveryとかほざいてますがfsck.xfsが何もしないだけです、何かしてほしい時はxfs_checkかxfs_repairを使ってください
・2.6.17〜2.6.17.6カーネルでxfs_repairすると正常なXFS FSでも破壊されます
・積極的にメモリにキャッシュし、空いた時間にまとめて書きこむので見ため上は速く感じますが、
 UPS無しの場合、Write Barrier/Write Cacheの有/無効に関わらずメモリにキャッシュしただけで済ましていたデータは確実に飛びます
といった現実から目を背けるのか…
IRIXですら/にはUFSかEFSを使ってねと言っていたのに
254login:Penguin:2008/12/28(日) 13:20:39 ID:wJM9Qb2o
長いけど読んだが、XFSが優れていることがよくわかった。
ライトバックの単語が出てきてない時点でうん。
255login:Penguin:2008/12/28(日) 13:30:38 ID:tj+orqS6
XFS は使ったことないんで知らないんだけど、動画データとか大きいファイルの
保存場所用には向いているでいいのかな?
256login:Penguin:2008/12/28(日) 13:39:17 ID:OBAhS7Kc
>>253
はいはいどーも。
だいたい全部用途違いと仕様、他のFSも同じ、で片づくんですが…。
257login:Penguin:2008/12/28(日) 15:49:34 ID:HO/81m3o
とりあえずXFSは使わないでおくよ

最大の欠点は
>>253様がお怒りになることだな
258login:Penguin:2008/12/28(日) 15:57:21 ID:JuupxvEF
JFSって断片化するってよく聞くけど、
ext3よりも断片化するのかな。
使用率80%超えなければ横並び?
259login:Penguin:2008/12/28(日) 16:02:19 ID:f3sbrQbI
すべて承知で使ってる信者だけど、かなり的確に弱点指摘していてワラタ
260login:Penguin:2008/12/28(日) 16:20:53 ID:K9aDww7p
ポインタもなにも、ソースみれ。xfsが最近になってもまだ、もぐら叩きのように泥縄な修正を
続けていることぐらい、投入されているpatchみれば分かるでしょ。
ext3の修正と較べたら差は歴然だと思うのだが、むしろxfs派は何をみて信頼できると
判断しているのだ? 自分の環境で問題がないから?
ベンダーは流行の仮想化やクラスタリング、10Gb接続や階層ストレージといったものを
売り文句にしていて、そんな環境でテストしてxfsが使えると判断したならとっくに使っているよ。
261login:Penguin:2008/12/28(日) 16:28:21 ID:QvYx1d92
XFSはfsck必要な時はHDDも壊れかけてるとか変な理屈立ててメモリ化け考慮してないのがなぁ。
262login:Penguin:2008/12/28(日) 17:35:32 ID:HO/81m3o
>>259
弱点か?
仕様っていったほうが近いと思うが
分かって使ってりゃ何の問題も感じないことばかりだが

ま、やはりこの程度のことでお怒りの方
たとえば>>253先生みたいなお方にはXFSは向かないな
263login:Penguin:2008/12/28(日) 17:44:19 ID:f3sbrQbI
>>262
いやだから俺は使ってる方の「信者」の側だって。
けど、XFS使いなら一度くらいは思ったことがあるはずだなとクスリとさせられた。
264login:Penguin:2008/12/28(日) 18:45:26 ID:HO/81m3o
わかってるよ、誤解させてわりいな
>>253が、XFSの仕様にマジギレしてるのを見て笑えただけさ
265login:Penguin:2008/12/28(日) 19:43:59 ID:18K+8q51
纏めるとXFSは仕様があれなので繋ぎのext4が必要なんでつね
266login:Penguin:2008/12/28(日) 19:54:03 ID:Qmza/x7I
ext3→btrfs or ZFSでいいんじゃないの?
267login:Penguin:2008/12/28(日) 20:27:09 ID:yYWNmBLG
この人もXFSを現時点では薦めてるって解釈でいいの?
http://www.atmarkit.co.jp/news/200807/10/btrfs.html
268login:Penguin:2008/12/28(日) 21:53:50 ID:lTchwhwf
薦めてない。
「自分で自分をサポートできる奴なら自己責任でやってもいいけど
(でもBtrfsしかないだろJK)」
っていう大意。
>>263,>>264みたいに、誰かが何か言ってきても意に介さないレベルならともかく
誰か薦めてくれる人が欲しいレベルならやめとけ。

269login:Penguin:2008/12/28(日) 22:03:23 ID:HO/81m3o
要は、自分がそれでいいと思うかって問題さ。

アンチ君のマジギレは哀れ。
アンドリューさんみたいに冷静に利点と欠点を見なきゃだめってことよ。
270login:Penguin:2008/12/28(日) 22:03:49 ID:wJM9Qb2o
EXT3: 無難に遅いが枯れ具合は魅力的。
reiser3: 体感速度がヌルヌル速くて好み。突き抜けたところは無いきがする。縮小できるのが個人ユーズではかなり便利。
reiser4: つかったことない
ZFS: メモリ食いすぎ。128bitは先取りしすぎたような。
Btrfs: 起動して2日くらいでフリーズする。Debian sidからも消えたし。
JFS: 使ってて不満はないけど、不満。
XFS: 大きなファイル置いてもへこたれない。
数KBの細かいファイルを移動させようとしたらすげー時間かかるけど、
ツールが充実してて便利。
壊してしまったときに xfs_repair で直ったことはないけどそれは俺のHDDが壊れたのが悪い。

ということで、俺は/boot=ext3、残りreiser3、MySQLやXen用にXFS。
271login:Penguin:2008/12/28(日) 23:19:40 ID:ywtP9vou
EXT3: 遅いし個人的に他のFSに比べて壊されやすい印象がある
reiser3: マウント遅いので起動が遅くなる。assert大量という話から信頼性は高そうだが。
reiser4: reiser3より劣るし将来性も無い
ZFS: 読み込みは早いが書き込みが遅すぎ
Btrfs: マルチスレッド下で遅い。不安定だしテストケース全てクリアしていない。本命にはまだ遠い。
JFS: シングルスレッド下では遅いけど負荷も低く効率は一番。マルチスレッド下では使う価値無し
XFS: XFS(笑)
272login:Penguin:2008/12/29(月) 00:02:28 ID:K2HLOvxU
>>273曰く
>>147

自慢して回れよお前のXFS(笑)
すばらしすぎて笑いが止まんないんだろ?wwww
273login:Penguin:2008/12/29(月) 00:04:54 ID:tiXE/lj8
いや俺はJFS一筋だから。
274login:Penguin:2008/12/29(月) 00:55:10 ID:7XozLOLf
XFSのファイルシステムが乗っかってる
パーティションテーブルの情報だけが飛んでしまったんですが、
xfs_repairをかけてもsecondary superblockが見つけられないようです。

3wareのRAID板でディスク自体は2TBから3TBに拡張できたところまでは問題なし。
2TB跨ぎのファイルシステム拡張をxfs_growfsやろうとしたものの
パーティションサイズの限界に2TBがあることの認識不足が原因でgpartedで拡張を実行したら失敗。

2TB以上のパーティションにするために、パーティションタイプをMSDOSからGPT変更にしなければならなかったとは・・・。

再度パーティションを2TBで作成してXFSでフォーマットしなおした状態から
xfs_repairかければ一部でもファイルを救出できるんでしょうか。
275login:Penguin:2008/12/29(月) 04:23:17 ID:Tt2n3ZA9
>>271
とある日本最大級のftpサイトを運営している人曰く、ZFSの遅さが
ボトルネックになってしまうってぐらいに遅いからなぁ。
276login:Penguin:2008/12/29(月) 08:02:55 ID:GLYdnMYe
>>274
…。
これからはきちんとバックアップとれよ。とくに何か大きな変更をする前にはな。
俺がxfs使う時は、いやどんなファイルシステムを使う時でもそうだが、ちゃんとバックアップ毎日とってたぞ。
277login:Penguin:2008/12/29(月) 13:35:26 ID:iZCgLxRc
で、結局何がいいの?ext3以外使ったこと無い俺に教えてよ
278緊急事態:2008/12/29(月) 13:46:03 ID:kqUrATJq
drwxrwx--T

ls でパーミッションがこのように表示されるディレクトリの
いちばん右の T は何を意味しているのでしょうか。
緊急事態です。
279login:Penguin:2008/12/29(月) 13:47:16 ID:+2DghlFE
280緊急事態:2008/12/29(月) 13:50:14 ID:kqUrATJq
t と T の違いをようやく理解しました。
281login:Penguin:2008/12/29(月) 15:17:02 ID:Zezewtsm
>>274
xfsなんて、使うのが問題。

reiser3も同じだからやめておけ
282login:Penguin:2008/12/29(月) 16:58:55 ID:lfQV5P7k
456 名前:Socket774 投稿日:2008/12/26(金) 17:58:09 ID:+UEOlZmp
"壊れるときは壊れる厨" "運が良ければ壊れない厨房" の特徴

(1)確率が低いことを前提に行動しているのに、確率はどうでもいいという自己矛盾
(2)運良く経験上起こらなかったことは確率=0にしてしまう危うさ
(3)運悪く経験上1度あったことは確率=1にしてしまう気弱さ

(2)は実は社会的にかなり有害である
  無謀運転で交通事故を起こすやつの「危険でない根拠」になっている。
(3)もなにかとアンチ信者に多い
  ○○社の製品を買って壊れたので一生○○社の製品買わないなどの損な行動をとる。
283login:Penguin:2008/12/29(月) 17:20:58 ID:mU7jwBbc
ext3信者が多数存在する模様
安全だと本気で思っているんだろうな

>>277
何を使おうが壊れる確率なんか0じゃないんだから
他のファイルシステムを試すのも良いと思う
それが罪ならこのスレに存在意義はない。
284login:Penguin:2008/12/29(月) 17:30:10 ID:iZCgLxRc
>>283
そうね。何がいいかな〜。
>>283は何使ってる?
285login:Penguin:2008/12/29(月) 18:21:10 ID:zzovYCox
>>283
ext3信者なんていないでしょ。
十分枯れていて、他のFSと比較にならないほど大勢が使用しているってだけでしょ。
286login:Penguin:2008/12/29(月) 21:37:56 ID:O6XKqBbS
>>283
ext3が安全だなんて誰も言ってない。xfsはext3よりも駄目だろってだけ。

壊れる確率が0じゃないなら全部同じだから俺はxfsを選ぶぜ、
と主張したいなら別にしてもいいけど、そういう高校からやりなおせ的発言は、
2chだけにしといてくれよな。間違っても会社で口にしないで欲しい。

せっかくだからxfsを選ぶぜ、っていう諧謔の分かるひとにはxfsはお勧めなんだけどね。
287login:Penguin:2008/12/29(月) 21:47:04 ID:W2yC0jiU
えーっと…覚えたての難しそうな単語を使いたかった、でOK?
ここに出没するXFS叩きは皆小文字で書くね〜
288login:Penguin:2008/12/29(月) 22:45:25 ID:+QFrLFVt
みんな自信がないのか自分を正当化するのに必死でおもろいな
289login:Penguin:2008/12/30(火) 00:28:27 ID:xqus6Atb
>>286
お前学生だろ
290login:Penguin:2008/12/30(火) 00:30:07 ID:xqus6Atb
世界一大量のコンピュータを使ってるgoogleが一番実績積んでるから正しい
何もかもgoogleと同じにしとけば一番正しい選択なんだよ
291login:Penguin:2008/12/30(火) 00:50:59 ID:8pLMhnmO
ヨッシャヨッシャまずはgOSのインスコから始めるとするか
292login:Penguin:2008/12/30(火) 01:16:41 ID:uZkVqbn8
>>291
なんで?
293login:Penguin:2008/12/30(火) 01:40:39 ID:43UJ6/7L
はじめまして

とても困っておりまして書きこさせていただきました。
ご教授いただければ幸いです。

先日、CentOS5.2 のドライブ交換のため、
LVM にて、個人のLAN内でファイルサーバーを構築いたしました。(SATA HDD 1TB x
2)
構築が終わりデータ移動を済ませた後で、
データ移動元として利用していた、
1TB のディスクを増設しようといたしましたところ
増設に失敗をしてしまい Linux が壊れてしまいました。
修復の方法がありましたら、ご教授いただければ幸いです。

【システム構成】
OS:CentOS5.2
ドライブ:SATA 1TB x 2 +1 (合計三台)
(dev/sdb & dev/sdc に dev/sda を追加。)
294login:Penguin:2008/12/30(火) 01:41:34 ID:43UJ6/7L
【失敗の手順】
1:HDD の増設
2:Fdisk にて、設定を行う。
 fdisk /dev/sda にて、プライマリパーティション作成&パーティションLVM(8e)を指定。
3:fdisk の w キーにてパーティション書き込みをした後再起動を行う。
4:再起動の後、pvcreate /dev/sda1 を行い、PV を作成。
5:既存のボリュームグループの確認:vgscan の実行&確認。
6:vgextend VolumeGloup00 /dev/sda1 を行い、追加を行う。
7:df -h コマンドにて、確認をすると 総容量が 1.8T(Sata 1TB x2台分)しか表示されない。
8:Webmin のディスク管理項目から見ると、総容量は 2.7TB と記載があった。
9:フォーマットしていないと思い、mkfs.ext3 /dev/sda1 を実行。

フォーマット終了の後再起動をかけたところ
カーネルクラッシュにより二度と起動しなくなってしまいました

自力ではどうしようもできず途方にくれております。
また、長年大事にしてきたデータが1.3TBほどあります。
いろいろな場所で聞いているのですが、答えが得られません。。。。
なにとぞ、よろしくお願いいたします。
295login:Penguin:2008/12/30(火) 01:46:37 ID:RBg6OIPS
>>294
ここはすれ違いだと思う。あとマルチはやめとくべき。答えてもらえなくなるよ
296login:Penguin:2008/12/30(火) 01:52:49 ID:NRQcO945
>>295
それは両方で答える人を募集してますってこと?
297login:Penguin:2008/12/30(火) 02:13:06 ID:xqus6Atb
>>296
たとえば、両方で回答者が現れた場合、後から回答した人は用済みってことになるでしょ?
回答者に恥かかせるつもり?
298login:Penguin:2008/12/30(火) 02:34:15 ID:3cIMBWT0
>>287
仕事でxfsなんて、使っている奴なんているのか?
まじで、やばいな。ソース2chとか言ってるような奴かw
299login:Penguin:2008/12/30(火) 02:46:20 ID:xqus6Atb
仕事で〜してる奴いるのか?
という言い方をする奴は90%学生。
300login:Penguin:2008/12/30(火) 09:54:45 ID:ehiXCzMy
俺も学生だが、>>298みたいな香具師いるよ
企業で働くってどういうことか分かってないんだろうな

そんな俺はReiserFSかXFS
301login:Penguin:2008/12/30(火) 10:20:24 ID:P38+iPXD
金もらって仕事している立場の俺から言わせてもらうと、
俺が面白ければ何でも良い
302login:Penguin:2008/12/30(火) 11:03:45 ID:lWCI7Jgq
>>301
おまいにはBtrfsやReiser4がお似合いだな
303login:Penguin:2008/12/30(火) 12:01:41 ID:xRLcBvyW
>>300
あ、まじでいたよw

304login:Penguin:2008/12/30(火) 22:23:10 ID:wuMOmmEj
>>298
XFSも使ってたけど使ってた範囲では問題は出なかった。
(バグとか使用制限に)当たらなければどうということはない。
305login:Penguin:2008/12/30(火) 23:32:07 ID:lWCI7Jgq
ext3 領域を無駄遣いする。全体的に遅め。利用者多数のため日本人向け
ext4 遅すぎ
ReiserFS 小ファイルは確かに速いがマウント遅い。作者オワタにつきv4オワタ
XFS 大ファイルは速い。アンチ大杉。>>253
JFS 最初は大小どちらも速いが、フラグメントしてきてext3並に落ち込む。アンチ大杉

XFSの欠点って見つからないもんだなあ
306login:Penguin:2008/12/31(水) 01:38:53 ID:grVWqTH4
ext4って今でもext3より遅いの?
307login:Penguin:2008/12/31(水) 02:49:46 ID:dG9Ns93a
>>305
ほぼ同意、アンチ大杉ワラタ
通常用途でXFS、コンパイルとか細かいファイル用途にreiser3にしてるけど
細かいファイルはSSDにする方がたぶん劇的に早くなるよなぁ・・・

XFSについてはAGで半明示的にボリュームを分割利用できるので使ってる。
LVMと組み合わせてパラでアクセス。
308login:Penguin:2008/12/31(水) 04:44:43 ID:YkqHm6LQ
>>305
xfsは小さいファイルが異常に遅すぎる。
体感できるとか言うレベルじゃない。
昔全パーティションxfsでやっててめちゃくちゃ遅かった。
今はxfsとreiserfsを併用してる。
309login:Penguin:2008/12/31(水) 05:07:48 ID:ip9VpIl8
reiserfs(v3) は年単位で使ってるとだんだん遅くなってくのが問題。
--rebuild-treeすればいいんだがオンラインでできないし。
結果一部XFSに変更したんだが、それだけで1.5GBほど空き容量が減って笑った(25GBのパーテーションで)。
310login:Penguin:2008/12/31(水) 05:41:00 ID:gWPgdST+
>>309
3年目くらいに突入したけど、
fsのメンテとかしたほうがいいんだろうか。
触らぬ神に祟りなし?
311login:Penguin:2008/12/31(水) 08:38:14 ID:IjflIkV8
>>308
俺もXFSを全パーティションで使ってみたけど、遅すぎるとは感じなかったけどな。
まあ、XFSの特性をきちんと把握して使いこなせるだけの自信が無かったんで、今は使ってないんだが…。
312login:Penguin:2008/12/31(水) 18:08:33 ID:uJZymjay
XFS厨ってさXFS批判されると即アンチ認定して当該レスをスルーするよね
スルーした後に連続で続くマンセーレスとかマジきもいんですけど

XFSが遅くないとかって妄想じゃないなら試してみるから
↓な作り方したext3と同じ程度の速度が出るmkfs.xfsのオプション教えてよ
mke2fs -j -J size=128 -m 0 /dev/hogehoge
tune2fs -c 0 -i 0 -e remount-ro -o journal_data /dev/hogehoge
mount -t ext3 /dev/hogehoge /mnt/hogehoge -o relatime

ちなみにlinux-2.6.28でe2fsprogsi-1.41.3
AMD 790FX + SB600 + Athlon64 X2 5000+にWD1001FALSのケツの300GBだと

$ time tar xjpf linux-2.6.28.tar.bz2
real 0m23.263s
user 0m21.559s
sys 0m1.633s
な感じ

XFS厨がどんな環境で使ってるのかは知らんけど
XFS厨の環境で↑な作り方のext3と同じ速度なら良いからさ

まあXFSが遅いのは分かりきってるからハンデとしてjournal_data付けてみたけど
別にorderedでもwritebackでもどっちでも良いよ
ちなみにReiserFSだとデフォのジャーナルサイズでもReiserFSの圧勝だから
313login:Penguin:2008/12/31(水) 19:10:50 ID:gWPgdST+
小ファイルベンチは遅いってよく言われてる事だよね?
どの辺が新しいんだこれ。
314login:Penguin:2008/12/31(水) 19:19:55 ID:Bwj7B+oj
C2D1200 SSD SAMSUNG MCCOE64G8MPP-0VA

bash-3.1# time tar xjf '/home/xiao_woo/Desktop/linux-2.6.28.tar.bz2'

real 0m36.094s
user 0m25.135s
sys 0m4.498s

315login:Penguin:2008/12/31(水) 19:26:24 ID:YkqHm6LQ
>>312
xfsとreiserfsのパーティションがあるからやってみた。
両方ST3320620AS

xfs
$ time tar xjpf linux-2.6.28.tar.bz2
real 1m47.648s
user 0m21.272s
sys 0m3.046s

$ time rm -rf linux-2.6.28
real 0m55.441s
user 0m0.063s
sys 0m1.620s

reiserfs
$ time tar xjpf linux-2.6.28.tar.bz2
real 0m25.691s
user 0m21.652s
sys 0m3.926s

$ time rm -rf linux-2.6.28
real 0m1.952s
user 0m0.057s
sys 0m1.850s
316login:Penguin:2008/12/31(水) 19:27:31 ID:mvJHjVP4
XFSマンセー
317login:Penguin:2008/12/31(水) 20:58:21 ID:cx+QlaBJ
zfs Hitachi HDS721616PLA380

$ time tar xjpf linux-2.6.28.tar.bz2
real 0m20.055s
user 0m19.803s
sys 0m3.668s
318login:Penguin:2009/01/01(木) 04:23:58 ID:/UXNDsnC
FUSEなZFSでベンチなんて、ZFSへのネガキャンにしか見えない
319login:Penguin:2009/01/01(木) 15:12:58 ID:UNAfCHAE
そもそもこの実験自体XFSのネガキャンだな
小さなファイルの扱いは苦手に決まってんだろ?
320login:Penguin:2009/01/01(木) 21:31:07 ID:a2bBDv9r
確かにXFSは使ってみるとイマイチなんだよな。
ひょっとして、JFSが無難なのか??
321login:Penguin:2009/01/01(木) 23:08:35 ID:dBj6qpPh
JFSはext3よりはマシだろうな
322login:Penguin:2009/01/01(木) 23:16:41 ID:Jd8J6JYV
>>319
>>305
>XFSの欠点って見つからないもんだなあ
って言われたからの流れでしょ。
323login:Penguin:2009/01/02(金) 02:01:54 ID:HrlDzx7o
JFSの場合。
ノートPC(x86_64) Tulion64X2(TL-56) ST9120822AS

time tar jxf linux-2.6.28.tar.bz2
real 0m53.507s
user 0m27.732s
sys 0m3.310s

time rm -rf linux-2.6.28
real 0m6.591s
user 0m0.040s
sys 0m1.170s
324login:Penguin:2009/01/02(金) 04:36:49 ID:KJ9BwFW5
小ファィルというかディレクトリの生成と削除がすごく遅いのは既出だよねXFS。
325login:Penguin:2009/01/02(金) 09:15:51 ID:GFEPgqVO
ジャーナルを別ディスクにしても遅い
326login:Penguin:2009/01/02(金) 09:45:53 ID:EZZpbbHN
>>324
XFSは、大ファイルメインの特殊な環境用なんだよな。
reiser4に期待してたが、まさかの展開でつぶれちゃったし、
btrfsが安定するまでは、ext4で繋ぐか。
327login:Penguin:2009/01/02(金) 12:43:56 ID:Hohc2Yy1
xfs使う奴は、マジで噂で物事判断してるはず
328login:Penguin:2009/01/02(金) 12:44:30 ID:Hohc2Yy1
×マジで
○ガチで
329login:Penguin:2009/01/02(金) 13:50:05 ID:NiL0I0gC
×ガチで
○ガチムチで
330login:Penguin:2009/01/02(金) 17:25:58 ID:QoRK6b4x
>>327
こんなにアンチが多いのに?
331login:Penguin:2009/01/02(金) 22:37:37 ID:EZZpbbHN
>>327
使う前は噂で判断するしかないだろが。
とはいえ、XFSそんなに悪くないけどな。
332login:Penguin:2009/01/02(金) 23:41:17 ID:K/LaHFw6
カーネルツリーの展開と削除でイライラするぐらい
333login:Penguin:2009/01/03(土) 10:48:26 ID:K5VrUXU8
このスレも初めのころと比べるとずいぶん変ったな
初めのころは、テスト段階のFSや、ext*のfeatureでさえ
恐れなく使う猛者共がゴロゴロしていたのにな

今や、okky著のファイルシステム論を本気で信じちゃってる、痛いXFS信者と
誰も使ってないから何の情報も出ないだけなのに、勝手に堅牢だと勘違いしているJFS信者が
レスの殆どを占め、ちょっとでも貶せば即アンチ認定だもんな

2.6.28カーネルにしてから / を速攻でext4dev → ext4に変え
/homeをbtrfsで使ってる奴なんて、このスレ内ですら最早少数派なんだろうな

ましてや、0.16使ってたら、ある日からfsckでいきなりSEGVるようになったから
本家にバグレポしたら、0.16はもう古いからHotfix当てるかgitのやつ使ってね、とか言われて
迷うことなく btrfs-unstable 使ってる俺なんて、このスレですらキチガイ扱いなんだろうな

あーあ、このスレも終ったな
334login:Penguin:2009/01/03(土) 10:55:15 ID:ZQC6YIk5
>>333
俺は基地外です。まで読んだ
335login:Penguin:2009/01/03(土) 11:22:15 ID:nuPiacsO
>>333
コメントを忘れないように
つ「# チラシの裏はじめ」「# チラシの裏おわり」
336login:Penguin:2009/01/03(土) 11:29:05 ID:r9uwlkUB
# チラシの裏おわり

寂しがり屋の>>333くんのために
Btrfsの話題を出してあげましょうよ

# チラシの裏はじめ
337login:Penguin:2009/01/03(土) 11:32:10 ID:7xmoMDok
>>333
俺も同感。
ただ、XFSやJFSが今のところ良い選択肢の一部であるのは間違いないだろう。
もっとも、ext4が出来た今、それらの役割は終わったかもしれないが。
btrfsには本気で期待するが、reiser4の時も同じように期待してた。
今度はどう裏切られるのだろうか。
338login:Penguin:2009/01/03(土) 12:30:08 ID:s2mEMwPq
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <俺も同意。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン

>>333はお前みたいな傍観者や野次馬風情がやたら幅利かせることを嘆いてるんだろw
339login:Penguin:2009/01/03(土) 12:47:55 ID:N7QBWFLh
今のところ良い選択肢はLinuxを使わないこと
340login:Penguin:2009/01/03(土) 14:30:26 ID:DtAE3aDe
何故reiserfsとjfsはdump/restore無いの?需要ないの?
341login:Penguin:2009/01/03(土) 16:12:31 ID:TH5byMBh
ないアル
342login:Penguin:2009/01/03(土) 22:53:27 ID:YcWB7Jk/
>>337
reiser4は裏切りはHansのせいなので、ext4はそういうこと無いんじゃないか?
RedHatが作ってるみたいだし。
ただ、XFS/JFS < ext4ってのは現時点では微妙だと思うが。

btrfsは開発が進まず、いつまでたってもext4が修正されるみたいなことになりそうな予感。
343login:Penguin:2009/01/04(日) 01:52:41 ID:ysTZPxFS
btrfsとかext4とか試したいけど、復旧できないと困るデータがあるので
ext3のままで使ってないくちです…はやく触りたい…

少し話が戻りますが、速度について議論するなら、
しっかりした方がいいと思ったのでコメント。

tarの展開速度をはかるのにディスクのスペックと、接続方法、繰り返し回数が
あまり書いてないのには疑問。というのも、環境によっては、
キャッシュにのるかどうか等が無視できない差を生むから。

こちらはVMware(データは実パーティション上)の環境なので、
細かいデータは省くが、数度実行したら優位に実行時間が短くなっていった。(40 >> 30 secとか)
読み取り時間を無視したテストがよいならば、
展開前のカーネルはshmにおくとかしたほうがいいかも。
逆に、読み取り時間を気にするならば、キャッシュにのらないように
工夫する必要があると思う。
344login:Penguin:2009/01/04(日) 02:00:44 ID:T2uQmTSx
いろいろなFSをBonnie++で3回とってみたことはあるな。
345login:Penguin:2009/01/04(日) 02:09:51 ID:kKi3Qbzy
btrfsでBonnie++を走らせたらカーネルごと死んで、次からマウントすら出来なくなりました
346login:Penguin:2009/01/04(日) 12:42:54 ID:T3uM4qFe
なんだか、NTFSとreiserfs(v3)とXFSの3択って感じだな。
突っ込み大歓迎。
347login:Penguin:2009/01/04(日) 13:09:02 ID:OKhHbzKw
LinuxだからNTFSは無いんでねえの。
あとext3も正直選択の魅力が無いかもしれないのだがしかたなく選択肢にあがっている状態。
(btrfsが選択できればねえ…)
348login:Penguin:2009/01/04(日) 13:11:47 ID:HojrW02/
別にどのファイルシステムを使っても一緒だろ。
障害がおきるのはハードウェアが故障したときぐらいのもんだ。
349login:Penguin:2009/01/04(日) 13:11:50 ID:4voN0aof
NTFSはパーミッション保存しないのでLinuxでは使いにくいだろ。
350login:Penguin:2009/01/04(日) 14:08:23 ID:cHqbCLC0
Reiser4信者はいますか?
351login:Penguin:2009/01/05(月) 00:49:56 ID:ujTvRpIr
いろいろある中でどうしてどの鳥もext3がデフォなのか、その理由を教えてください。
352login:Penguin:2009/01/05(月) 01:01:31 ID:N7SbMQOe
Btrfs For The Mainline Linux Kernel
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Njk2Ng
353login:Penguin:2009/01/05(月) 01:06:08 ID:Ia2jZgu0
>>351
むかしむかし、reiserfsが標準の鳥がありました。その鳥はreiserfsのスポンサーもしていました。reiserfsは結構安定していましたが、その鳥の開発者はバグ修正ばかりで退屈していました。
reiser4に期待していましたが、なかなか成果が出てこない。その鳥の開発者は新しいfsを開発したいという思いが日に日に強くなっていきました。そしてその鳥の開発者は上に掛け合いreiserfsのスポンサーを降りてもらうことにしました。
その後のreiserfsの開発者の結末はご存知の通り。スポンサーを降ろさせたその鳥の開発者は現在伸び伸びとbtrfsの開発をしています。
354login:Penguin:2009/01/05(月) 01:12:15 ID:NI08RRMr
>>351
消去法。

>>353
oracleってreiserfs標準だったっけ?
suseは知ってるけど。
355login:Penguin:2009/01/05(月) 01:20:09 ID:Ia2jZgu0
>>354
その鳥=SUSE
その開発者=Jeff Mahoney
スポンサー降りた事実は無かったスマソ。まぁ邪推なので信じないように。
Novellが抱えてたreiserfs開発者は今どうなっているんだろうか…
356login:Penguin:2009/01/05(月) 05:04:12 ID:iLuaB62P
357login:Penguin:2009/01/05(月) 14:21:32 ID:dtFVOAHe
うちの彼氏 ポニョの歌はもういい加減聞きたくないと言ってるのにしつこく歌う
頭から離れない
苛つく
358login:Penguin:2009/01/05(月) 14:22:42 ID:Ia2jZgu0
>>357
団子三兄弟歌えばおk。
359login:Penguin:2009/01/05(月) 14:25:04 ID:dtFVOAHe
誤爆です すみません
360login:Penguin:2009/01/05(月) 15:23:10 ID:Ia2jZgu0
>>356
次のFSの革命はCoWかぁ。だとするとその次はディスクの並列gcかなぁ。
361login:Penguin:2009/01/05(月) 21:15:35 ID:WR0vS5IN
>>356曰く
It is worth noting that XFS is still under active development
362login:Penguin:2009/01/05(月) 21:51:40 ID:7SSffWmz
>>361
枯れたext3と違って、誠意開発中、今やってますってことか
363login:Penguin:2009/01/05(月) 23:37:46 ID:94zmWn+C
俺は>>7に賭ける。
364login:Penguin:2009/01/06(火) 01:11:20 ID:rl+g2qsZ
スレを加速して>>7を外れるようにするテスト。

いくらなんでも安定したファイルシステムを作るのに1、2年は
最低でもかかるだろ。ZFSですらまだどうよ?って状態なんだから。
365login:Penguin:2009/01/06(火) 07:28:53 ID:lkmp4r3x
百歩譲ってbtrfsが「選択肢に乗る」くらいはあるかもだけど、デフォ&鉄板は無理だよなあ。
KNOPPIX btrfs editionがダウソできるよ!くらいか?うまくいったとしても。

まあでも>>7の結婚とちょっとの幸せくらいは祈ってやってもいいけど。
366login:Penguin:2009/01/06(火) 09:17:08 ID:khwV9+Jg
btrfsが標準になることよりも
>>7の結婚のほうが難しい
367login:Penguin:2009/01/06(火) 19:05:57 ID:8e3bqhSN
お前らかわいそうだろ、このスレを10年保たせてやろうぜ

あ、進めちまった。
368login:Penguin:2009/01/06(火) 20:39:25 ID:OVORNhp1
XFSを少しでも貶されると、即アンチ認定
アンチ認定していた連中のレスを揉み消せなくなると、XFSはActive Developmentだから宣言
挙句の果てには、ext4の開発の煽りを受けてi-nodeサイズから、ハッシュアルゴリズム、ジャーナルポジションのデフォルト値がそれぞれ変更されたext3を「枯れたFS」扱い
そして全く関係の無い>>7へレスを繋げてスレ流し
ああ、XFS厨って奴は、なんて気持ちの悪い存在なんだ

誰かが「btrfsがfsck時にSEGVる」と環境依存な事を言っても、アンチ扱いされたりはしないだろう
「LSFオフだとext4がマウントすら出来ない」とか、当たり前な事を言ってもアンチ扱いされないだろう

だが、それも相手がXFSだと

「xfs_repairって1TBにつきメモリ1GB要求するらしいね」こんなWikipediaに載っているような情報も、XFS厨の脳内では「環境依存話」
「UPS無しだと、急な電源オフ時に結構ファイル消えるらしいね」「しかもその時、古いファイルじゃなくヌルバイトなファイルに変わるんでしょ」
こんな公式にすら載っているような情報も、XFS厨の脳内では「XFSだけじゃない、全てのFSがそうなる」
そして、言った奴は即アンチ認定


ねえ、なんで?
どうしてXFSだけ別扱いするの?
まさか未だに「LinuxのVFSは糞だから、それ使ってないXFSは神」とかって教祖様の戯言を信じているわけじゃないよね
369login:Penguin:2009/01/06(火) 21:16:01 ID:yydiROnC
8TB越えは自動的にxfsになるから。

reiser3は8TBでバグ持ち、ext3は16TBに対応したのが割と最近。
jfsは実績不明。
370login:Penguin:2009/01/06(火) 21:22:26 ID:QIqJq6Bo
>>368
ext3使いだがマジレスすると、長文だから1文字も読まれてないんだと思う。
2〜3行にまとめる練習してみたら?
371login:Penguin:2009/01/06(火) 21:40:46 ID:Ncsfrd3v
そして「いざというときのフォールバックのため」と称してext3に収まるサイズで使われるのがxfs。
372login:Penguin:2009/01/06(火) 21:44:31 ID:7SYTEnHx
>>368
私はアンチ脳

まで読んだ
373login:Penguin:2009/01/06(火) 21:49:29 ID:wsKGMoDw
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2008/watch12a.html
>linux-nextにbtrfsを含めるよう促しました
 :
>Chris Masonから12月31日に「Btrfs for mainline」というスレッドで再提案があり、現在も議論が続いています
 :
>暗にコードレビューを再び求められているほか、何人かの開発者から
>コードのスタイル上の問題を指摘されています。

前にも似たようなことがあったような…
374login:Penguin:2009/01/06(火) 21:50:23 ID:IpMwATjU
>>370
失礼だな。読み手全てをひとくくりにするな。
俺は1行目を最後まで読んだぞ。
375login:Penguin:2009/01/06(火) 21:50:42 ID:rFDOz/Xl
UPSあってメモリ16G積んでてテープにバックアップ取ってるから気にしたことない
376login:Penguin:2009/01/06(火) 22:29:33 ID:8e3bqhSN
>>373
例の人格テストだな。
377login:Penguin:2009/01/06(火) 23:06:52 ID:rFDzNrUq
非関税障壁です。
378login:Penguin:2009/01/06(火) 23:09:54 ID:qbzlSX9A
>>373
> 前にも似たようなことがあったような…

btrfsの中の人も殺人罪でタイーホ?
379login:Penguin:2009/01/07(水) 04:23:55 ID:MYAr5Are
UbuntuでXFS使うと超遅い
何でだ
380login:Penguin:2009/01/07(水) 07:10:32 ID:aMX79JXV
>>379
今は知らんが、dapperのころだとgnome+xfsでバグがあった。
nautilusでファイルをコピーすると半端なく遅くなるやつが。
今は単純にxfsが遅いのが理由じゃね?
381login:Penguin:2009/01/07(水) 08:16:23 ID:lDEHfZnJ
>>368

信者は盲目ということで。
ubuntu暴徒と似ているんだよな。どんなsceneでも推してくるところが。
382login:Penguin:2009/01/07(水) 10:04:37 ID:EwZHKGvQ
>>368
XFSは糞、私は神
まで読んだ
383login:Penguin:2009/01/07(水) 12:56:09 ID:sQ6RHxpJ
>>381
ログ読む限りまともなレスは利用状況特定しているぞ?
むろん信者っぽいのもいるが・・・
どんなsceneでも貶してくるアンチXFS厨のほうが鼻につく
384login:Penguin:2009/01/07(水) 15:22:43 ID:/+7MD+d/
モンスターエンジンかとおもった
385login:Penguin:2009/01/07(水) 16:29:14 ID:r4ikewKA
Ubuntuの/(ていうか全部)にReiserFSを使った俺は勝ち組ですか?
386login:Penguin:2009/01/07(水) 16:41:41 ID:AMgR4a59
普通
387login:Penguin:2009/01/07(水) 18:10:52 ID:76AuvVYI
普通。外部hddもreiserfsにしてる。
388login:Penguin:2009/01/07(水) 18:24:06 ID:08GuQOS0
このあと開発はどうなっていくのかねぇ
reiserfs
389login:Penguin:2009/01/07(水) 19:18:35 ID:ig1WPL6z
reiserの3は開発終了だろ。
4がどうなるかなんだが、誰か引きつぐとか引きつがないとかいう話があったけど
あれからどうなったんだろうねえ…。
390login:Penguin:2009/01/07(水) 19:42:59 ID:tSTHmBEQ
引き継げるもんじゃないだろ。
ファイルシステムの開発なんて論文とか書いている連中がするもの。
391login:Penguin:2009/01/07(水) 20:01:49 ID:DDgLikG1
少なくともreiserは名前変えないとなぁ・・・・
392login:Penguin:2009/01/07(水) 21:05:40 ID:lXWvEHKq
>>374
スマソ
393login:Penguin:2009/01/07(水) 21:36:12 ID:fk3CrHNx
Reiserの名前を変える議論をせねばならない時が来たようだな

【v4】ReiserFSを改名しよう【復活】
394login:Penguin:2009/01/07(水) 22:07:20 ID:B2Qqa9xs
HansFS
395login:Penguin:2009/01/07(水) 22:15:35 ID:vExK0bDD
KillerFS
396login:Penguin:2009/01/07(水) 23:01:12 ID:vvz8dY2r
どうして、そんな縁起の悪そうな名前ばかりなんだよ。
HeavenFSとかWalhallaFSみたいなのにしようぜ。
397login:Penguin:2009/01/07(水) 23:45:54 ID:76AuvVYI
OwataFS
RealFsckFS
398login:Penguin:2009/01/08(木) 00:25:01 ID:6OJP0Z3U
UnderCherryFS
399login:Penguin:2009/01/08(木) 00:57:54 ID:rgO3Fykq
RHEL4 で、
/sbin/mkfs -t ext3 -T largefile /dev/sda1
でファイルシステムを作りました。

tune2fs -l /dev/sda1 で見ても、features に large_file と表示されないのはなぜなのでしょうか?
400login:Penguin:2009/01/08(木) 01:07:52 ID:TPFei93y
>>399
man mke2fs
401login:Penguin:2009/01/08(木) 05:46:45 ID:YOSWQa5L
snapshotとれるFSで予め領域確保とかしなくていいものだと何がお奨め?
402login:Penguin:2009/01/08(木) 09:51:26 ID:mQUcS+1Y
afs
403login:Penguin:2009/01/08(木) 10:54:37 ID:emjBQ7Y/
本気でReiser4をフォークしようぜ
404login:Penguin:2009/01/08(木) 11:01:48 ID:3ybXM10s
>>403
どうぞどうぞ。
405login:Penguin:2009/01/08(木) 13:06:44 ID:QpPYIj3l
ディレクトリに対して suid パーミッションを立てると
どんな効果があるの?無意味?
406login:Penguin:2009/01/08(木) 19:07:46 ID:c4gMowFj
http://permalink.gmane.org/gmane.comp.file-systems.ext4/10928
凄すぎる

ジャーナル有りでIOzone 8Threadでもext[23]よりも速いとは……
2.6.29でwithout-journalサポートされるらしいし
407login:Penguin:2009/01/08(木) 19:24:33 ID:O6eba7uh
性能持ち直してたのか
408login:Penguin:2009/01/09(金) 00:17:41 ID:Hdxu1sBm
reiserFSは小さいファイルが得意と言う場合、
小さいファイルってのはどれくらいのサイズの事を言うんでしょう。
100KB以下とかそんな感じでとらえていいんでしょうか。
それとも設定で変わるから一概には言えないとか?
409login:Penguin:2009/01/09(金) 00:53:27 ID:VdNNmbk1
>>408
4kb
410login:Penguin:2009/01/09(金) 01:26:32 ID:OtSi3E50
4kbitか。
411login:Penguin:2009/01/09(金) 04:35:08 ID:wY5ihNUA
512Bか、そりゃちっちゃいなー……なんてことはないやろw
412login:Penguin:2009/01/09(金) 05:25:36 ID:EKW8+Eao
「小さいファイルが得意」って言ったって
別にHDDのアクセスタイムを短く出来るわけじゃないし
(エレベーターシーキングとかやってるかもしれないが)
単に、「ファイルの生成/削除が速い」ってだけじゃないのかな。
逆にXFSはそれが遅いと。
413login:Penguin:2009/01/09(金) 05:26:48 ID:EKW8+Eao
あ、NTFSでもやってるみたいな
実体をinode情報周辺に置いてるのかも。
414login:Penguin:2009/01/09(金) 11:39:51 ID:BGUtmeux
NTFS と ext2 というか UNIX 系のファイルシステムで根本的に
違うのは、ファイル名に関する情報の扱いだと思う。
前者は MFT にファイル名が書かれている。
後者は ディレクトリエントリ内に書かれている。
これって、ファイルシステムの機能や性能に大きく影響するかな?
415login:Penguin:2009/01/09(金) 12:48:22 ID:BkTWwdib
>>413
tail packingしてる
416login:Penguin:2009/01/09(金) 21:07:12 ID:uA07Wbkb
ext3


417login:Penguin:2009/01/09(金) 21:54:33 ID:z9X35o9v
exFAT?なにそれ?おいしいの?
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/08/034/
418login:Penguin:2009/01/09(金) 22:14:47 ID:5PbbeD6s
SDXCにはMSへのライセンス料が含まれるのか?

まぁそれよりもexFATって軽く調べたらVista SP1以降でしか使えないみたいだけれど,
どうすんだろ?
419login:Penguin:2009/01/09(金) 23:01:35 ID:xdxj3Kr9
>>418
WinやMacはカードリーダにドライバつけるんじゃない?
フリーOSじゃどうすんだろ? 特許があるんで手が出せないぞ。
420login:Penguin:2009/01/09(金) 23:23:40 ID:VdNNmbk1
というか記憶デバイスが特定FSを前提に開発されちゃうのが怖い。
421login:Penguin:2009/01/10(土) 10:26:19 ID:KTlgHD1h
extかfatで細々と利用されてDVD-RAMみたいに廃れそうな予感
むしろBSDやOSXでアクティブなUDFの方が良かったんじゃないか
422login:Penguin:2009/01/10(土) 10:43:02 ID:z5BgCo2F
カード単体で使うならexFAT以外でも使えるとは思う。
問題はビデオカメラ等でSDXCが採用されるとそのフォーマットはexFATになるだろうから
そのデータをexFATに対応したOSで無いと取り込めないのが困る。

exFATの仕様が全て公開されていてなおかつドライバをOSSで作ることに問題が無ければ良いのだろうけれど
どうなんだろね?
423login:Penguin:2009/01/10(土) 13:03:03 ID:B7NOAodS
btrfs来たな。
424login:Penguin:2009/01/10(土) 14:11:35 ID:qqkNGPYL
>>423
どこに?
425login:Penguin:2009/01/10(土) 14:34:53 ID:9jR1ZPOO
http://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v2.6/snapshots/patch-2.6.28-git14.log
commit 73d59314e6ed268d6f322ae1bdd723b23fa5a4ed
Merge: 6ddaab2... e293e97...
Author: Linus Torvalds <[email protected]>
Date: Fri Jan 9 13:01:38 2009 -0800

Merge git://git.kernel.org/pub/scm/linux/kernel/git/mason/btrfs-unstable

あたりかね。
426login:Penguin:2009/01/10(土) 17:05:30 ID:SDyyTx60
>>400
作ったファイルシステムに2GB越えのファイルを作ったらlarge_fileが表示されるようになりました。
427login:Penguin:2009/01/10(土) 17:10:25 ID:SDyyTx60
RHEL3でext3のファイルシステムを再作成しようとしたら以下のエラーが出てしまって、
再作成できませんでした。
字のごとく書き込みができないのが原因のようですが、解決方法をご存知の方が
いらっしゃれば教えてください。
再作成前のファイルシステムに対しては普通に読み書き可能でした。

#/sbin/mkfs.ext3 /dev/sdo1

mke2fs 1.32 (09-Nov-2002)
Warning: could not erase sector 2: Attempt to write block from filesystem resulted in short write
Filesystem label=log1-s1-vol9
OS type: Linux
Block size=4096 (log=2)
Fragment size=4096 (log=2)
120127488 inodes, 120124021 blocks
6006201 blocks (5.00%) reserved for the super user
First data block=0
3666 block groups
32768 blocks per group, 32768 fragments per group
32768 inodes per group
Superblock backups stored on blocks:
32768, 98304, 163840, 229376, 294912, 819200, 884736, 1605632, 2654208,
4096000, 7962624, 11239424, 20480000, 23887872, 71663616, 78675968,
102400000

Warning: could not erase sector 0: Attempt to write block from filesystem resulted in short write
mkfs.ext3: Attempt to write block from filesystem resulted in short write while zeroing block 120124000 at end of filesystem
Writing inode tables: 0/3666
Could not write 8 blocks in inode table starting at 32: Attempt to write block from filesystem resulted in short write

よろしくお願いいたします。
428login:Penguin:2009/01/10(土) 17:19:33 ID:qqkNGPYL
>>427
金持ちのおまいにはサポートセンターがあるだろ?
429login:Penguin:2009/01/10(土) 18:24:22 ID:dCpa2VUq
>>421
DVD-RAMは廃れてないけどな。
430login:Penguin:2009/01/10(土) 19:58:19 ID:qPQiCiYn
>>424-425
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg01558.html
だろ? 常識的に考えて。

>>427
1. mkfs.ext3はext3を作成する為のコマンドであってスーパーブロックの再生成にはe2fsckを使う
つか、再作成って何? 普通にmkfsするのと何が違うの?

2. mkfs.ext3 /dev/sdo1ではFilesystem labelは付かない。
log1-s1-vol9とかってラベルが付いているのは何故?
自分でやった事は全部書け。勝手に省略すんな。
そもそも、そのエラーの理由はLBA32/48読み込みの失敗から、loopback/chroot環境構築の失敗まで多々ある
自分の環境/やった事/結果を一言一句間違えずに書かなきゃ、こっちだって分からんよ。

3. mke2fs 1.32は古すぎるだろ? 何故1.41.3を使わん?
ext4も、256 Byte I-nodeも、half_md4もサポートしてないmke2fsの話は他所でしろ。
更に言えば、ここはunstableなFSでも平気で使うような奴の巣窟だ。RHELの事はRHELスレで聞け。
431login:Penguin:2009/01/11(日) 09:36:31 ID:GdHI0atf
すいません、検索してるんですがなかなかよく分からないので質問させてください

(1)ntfsmount(ntfsprogs)と、ntfs-3gはどちらを使うべきですか?
(ntfs-3gのほうが新しいのですよね?)

(2)ntfs-3gはNTFS5を読み書きできますか?
432login:Penguin:2009/01/11(日) 17:54:02 ID:VCi3yThs
>>430
ゆとり教育の弊害どころか飛び級の無い日本だが
学校でいう進級や留年みたいなものでは。
unstableは問題に当たる可能性は高いかもしれないが
安全なつもりでいても逆にstableは致命的なバグを抱えたままかもしれない。

unstable/testing/stableは、いつか「来た道、やがて行く道」
みんなお母さんから生まれて、そして、死んで行くんだ。

>>431
NTFS5はWindows 2000のじゃないかな?
NT5.0がWindows 2000、NT5.1がWindowsXPで、NTFSの仕様も微妙に違ってた気がする。

Windows 2000のNTFSにntfs-3gでなら書き込みできた。
何か間違っててもシラネ。
433login:Penguin:2009/01/11(日) 17:55:45 ID:WRuKmtyv
>>431
俺も回答
Windows XPのNTFSにntfs-3gなら(ry
何か間違ってても(ry
434login:Penguin:2009/01/11(日) 18:06:09 ID:fyLcIhSu
日本の教育がなぜ駄目になったかというと、文科省が学校運営に口を出しているからだよ。
だから教育改革とかなんとかやってるけど、文科省が主導するかぎり何も変わらないんだよね。
435login:Penguin:2009/01/11(日) 19:24:07 ID:WFsXzuEE
>>434
その前におまいが駄目だろ。すれ違い消えろ
436login:Penguin:2009/01/11(日) 19:35:29 ID:FgBzdMni
>>434
主観で語るうちは何も変えられないよ。
437login:Penguin:2009/01/11(日) 19:52:09 ID:fyLcIhSu
>>436
主観じゃねーよ、傍観
438login:Penguin:2009/01/11(日) 20:08:40 ID:3xOp+/pz
中二病ですね、わかります
439login:Penguin:2009/01/11(日) 20:11:50 ID:fyLcIhSu
中二病って言ったやつが中二病なんだよ!!
↑ある意味真理
440login:Penguin:2009/01/11(日) 21:11:01 ID:TxvqzUTm
ubuntuのintrepid ibexで早くbtrfsが使いたいです
どうすればいいですか
441login:Penguin:2009/01/11(日) 21:12:35 ID:FgBzdMni
>>440
つ カーネルコンパイル
442login:Penguin:2009/01/12(月) 01:06:14 ID:MijjCgiy
>主観じゃねーよ、傍観
443login:Penguin:2009/01/13(火) 03:35:43 ID:gSh8ctRS
>>438
世の中夜勤帰りで朝から寝てる人だっているんだよ?
引っ越しの時ちゃんと挨拶行った?
顔合わせた時ちゃんと挨拶して軽く会話するとかしてコンタクト取り続けてる?
そういうコミニュケーションがきちっと取れてれば
いつ掃除機を掛けても大丈夫なのか、いつなら駄目なのか
迷惑を掛けないように生活出来るはずなんだが
444login:Penguin:2009/01/13(火) 05:17:05 ID:ZLiyIRX4
最近は挨拶してもシカトされるなんてザラなんだぜ。
所謂「常識」の通じない人間が増えたと常に留めとくべし。
2ch限らずコミュニティでも気が楽になる。
445login:Penguin:2009/01/13(火) 23:53:23 ID:eTcY23vI
1 ディレクトリ 5000 以上の JPEG ファイルというデータディレクトリを
Linux Samba 3 経由で使用しようとしているけど、やっぱり ReiserFS かな?
UPS が無い環境だしカーネルパニックもあるかもしれないので、XFS の下記表記が怖すぎる
それとも今は ext4 がいいのでしょうか?

http://www.gentoo.org/doc/ja/gentoo-x86-install.xml
> ReiserFSはB*-ツリーを基礎として作られたファイルシステムで、非常に良い性能を持っています。
> 小さなファイル(だいたい4kバイト未満)を扱うときは、ext2やext3よりも非常に高い性能を発揮し、時には、10〜15倍にも達します。
> ReiserFSは大きなファイルシステムなどでも性能を発揮します。メタデータジャーナリングも備えています。
> カーネル2.4.18以降、ReiserFSは非常に安定しており、一般的な目的のファイルシステムはもちろん、
> 大きなファイルや大量の小さなファイルを扱うような極端なケースにおいても推奨されます。
> ReiserFSはブートパーティション以外ならいつでもお勧めします。

> XFSはメタデータジャーナリングを備えたファイルシステムで、
> Gentoo Linuxではxfs-sourcesカーネルで完全にサポートされています。
> 堅牢な特徴を持ち、スケーラビリティを持つように最適化されています。
> このファイルシステムはハイエンドのSCSI/fibreチャネルストレージと無停電電源装置を備えたシステムでのみ推奨します。
> XFSは積極的に処理中のデータをメモリにキャッシュするため、
> 間違った設計のプログラム (ファイルをディスクに書き込むときに適切な予防措置を講じていない; そのようなプログラムが数多くあります)を走らせたときに、
> 不意のダウンによってデータが失われてしまう恐れがあります。
446login:Penguin:2009/01/13(火) 23:57:46 ID:eTcY23vI
1 ディレクトリ 5000 以上の JPEG ファイルがあるようなデータディレクトリを
Linux Samba 3 経由で運用しようとしていますが、やはり ReiserFS がよいでしょうか?
XFS は下記記述が怖すぎます
あるいは今は ext4 の方がよいでしょうか?
今まで ext3 で運用していましたが結構遅かったです

http://www.gentoo.org/doc/ja/gentoo-x86-install.xml
> 堅牢な特徴を持ち、スケーラビリティを持つように最適化されています。
> このファイルシステムはハイエンドのSCSI/fibreチャネルストレージと無停電電源装置を備えたシステムでのみ推奨します。
> XFSは積極的に処理中のデータをメモリにキャッシュするため、間違った設計のプログラム (ファイルをディスクに書き込むときに適切な予防措置を講じていない;
> そのようなプログラムが数多くあります)を走らせたときに、不意のダウンによってデータが失われてしまう恐れがあります。
447login:Penguin:2009/01/13(火) 23:59:13 ID:eTcY23vI
ぐおお、書き込み失敗したと思ったら書けてた…
レス被りスマン
448login:Penguin:2009/01/14(水) 00:07:56 ID:QL7wWPsY
btrfsがあったら薦めるところなんだが…!

静止画ファイルくらいまでだったらReiserFSでいいかな。
動画ファイルとかディスクイメージ置き場だったら俺はXFSにしてたけど。
# 「不意のダウン」みたいな事態にファイルが壊れるって経験はしたことはない。でも一応用心はしてた。
449login:Penguin:2009/01/14(水) 00:26:47 ID:AMxM894u
>>445
>免責事項 : このドキュメントはすでに正しくなく、メンテナンスされていません。

ttp://www.gentoo.org/doc/en/handbook/handbook-x86.xml?part=1&chap=4#doc_chap4
450login:Penguin:2009/01/14(水) 00:42:52 ID:BKeAAq83
単なるファイル置き場にするのなら、少しでも枯れているほうがいいのでext3でそ。
451login:Penguin:2009/01/14(水) 01:34:26 ID:kk1ljLQq
>>448
なるほど
動画も JPEG に比べればごく少数ながらあります
とはいえ、ほとんど Read アクセスなので
XFS の遅延アロケーションによる劇的な Write 時間短縮までは不要かなと考えています

>>450
ext3 は今まで使ってましたがけっこう遅かったです
XFS か ReiserFS にすると劇的に速くなるとどこかで見たのでお聞きしました
452login:Penguin:2009/01/14(水) 01:43:59 ID:uxeurj3K
>>446
説明を見る限り、Wikipediaに書いてあるこれのことじゃないかな?
http://ja.wikipedia.org/wiki/XFS#.E6.AC.A0.E7.82.B9
>XFSは遅延書き込み最適化と、データとメタデータのディスク書き込み順序の点については SuSの解釈に甘さがある。同様に、ext3やdata=orderedモードのReiserFSで動作する操作が、データ破壊を引き起こす場合がある。
>echo "original data here" > data
>echo "new data goes here" > data.new
>mv data.new data
>*crash*
>この3つの操作が実行された直後にクラッシュや電源が落ちたりすると、ファイルがランダムデータやヌルコードに置き換わったりする可能性がある。 なお、bug report in Ubuntu と posting from a XFS developer on linux-xfs にこの点に関する反対意見がある。

あと、XFS(に限らないらしいが)を電源Backupが無い環境で使う場合はHDDの書き込みキャッシュを無効にしておくべきらしい。
http://xfs.org/index.php/XFS_FAQ#Q:_What_is_the_problem_with_the_write_cache_on_journaled_filesystems.3F
453login:Penguin:2009/01/14(水) 01:59:06 ID:BKeAAq83
>>451
ちょっと待った。その遅さは本当にfsが原因? samba側は問題ないの?
tmpfsとかにファイルを置いて試してみた?
454login:Penguin:2009/01/14(水) 06:02:16 ID:DhAewHX0
Linux向け次世代ファイルシステム「Btrfs」最新版が公開
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/13/055/index.html

キタコレ!
455login:Penguin:2009/01/14(水) 07:48:03 ID:8343VN5Q
>>446
まずは、一般的なファイルサイズについて明記
456login:Penguin:2009/01/14(水) 13:17:27 ID:Pstmpi3r
>>454
延期とかいう噂もあったけど、結構強引に突っこんできたな。
457login:Penguin:2009/01/14(水) 13:27:24 ID:y9EJqbHs
>>452
そのWidkipedia(ja)の記事って、書いた人の主観だろ。
裏付けが全然ないし、古い情報(2004年)参照してるし。
458login:Penguin:2009/01/14(水) 13:30:18 ID:l86PBwjh
>>457
君が新しい情報を追記すればいい
そのためのwikipediaだ
459login:Penguin:2009/01/14(水) 13:43:30 ID:y9EJqbHs
単に削除するだけでいいじゃん。
jaの記述なんて不確実すぎるから、自分では参照として提示なんてしないし、
提示された時はenと比較するし。
460login:Penguin:2009/01/14(水) 19:45:22 ID:rLpRJpXz
きも・・・
461login:Penguin:2009/01/14(水) 20:02:50 ID:f/uyN7Hf
どうしてXFS使っている奴って変な奴が多いのかな

例えばext[34]をdata=writebackでマウントして使ったとして
使っている奴等は安定性を犠牲にしていることを自分で理解しているよ

SGIも宣言している通り、XFSはext[34]で言う所のdata=writeback相当の事しかしないんだ
それでどうしてext[34]と同等の安定性を得られるの?
というかdata=writebackしかサポートしない時点で
普通、自分が使うのはともかく人には勧めないよ

「ファイルが壊れるって経験はしたことはない。」とか言っている奴は何なの?
それはたまたま運が良かっただけか、無かった事にしているだけで
そういう時に壊れやすいのはXFSの特性なんだ

> XFS(に限らないらしいが)を電源Backupが無い環境で使う場合はHDDの書き込みキャッシュを無効にしておくべきらしい。
とか、さもすべてのFSが対象みたいな事言いだしているけど、そのためのwrite-barrierですから
data=ordered 又はdata=journal で barriers enabled なマウントしている限り
あなたの心配しているような事は絶対に起きません
更に言えばext4ではデフォルトで barriers enabled ですね

XFS使い vs. その他で勝手に宗教戦争するのはかまわないけどさ
ウソたれ流すのは勘弁してよ、特にXFS使いの人達
462login:Penguin:2009/01/14(水) 20:20:16 ID:fNNZNqAg
ええとだな。とりあえず>>448がXFSを薦めてないのは理解しているか?
463login:Penguin:2009/01/14(水) 21:21:25 ID:wVpvV381
>>461
私は変な奴です
まで読んだ

464login:Penguin:2009/01/14(水) 21:24:52 ID:1h8puFDu
どう見ても、アンチXFSの方が変な奴比率高いよな。
まあ一人が頑張ってるのかもしれないけど。
465login:Penguin:2009/01/14(水) 21:26:35 ID:oZEBierL
長文にろくなのがいない件
まぁまとめる能力が欠如しているのだから当然の帰結ではあるのだが
466login:Penguin:2009/01/14(水) 21:38:17 ID:wVpvV381
長文は1人だろうな
アンチXFSの中でも、こんな腐った文章の香具師は珍しいだろうからなw
467login:Penguin:2009/01/14(水) 21:55:13 ID:r9yIG5Ki
よし、覚悟を決めた。
明日、メインマシンのルートシステムをbtrfsで置き換える。

基幹サーバーもそうしてしまおうか。でもHDD引っ張り出すのが面倒だ。
468login:Penguin:2009/01/14(水) 22:13:00 ID:pyL5oSxj
まだテストも通っていないfsなのにメインマシンのルートシステムて
469login:Penguin:2009/01/14(水) 22:20:04 ID:XC5/7Lcv
>>467
ネタかもしれんが人柱乙。
ブートローダはまだbtrfsに対応してるのなさそうだから
/bootはext3とかで残しておけよ。
生きてたらレポートきぼんぬ。
470login:Penguin:2009/01/14(水) 22:27:35 ID:r9yIG5Ki
Btrfs Conversion from Ext3なんてのもできるんだなー。復元も可能ぽい。
Transparent zlib compressionはやっぱブロックデバイス毎なのかな。

取り合えずbtrfs-progsは準備できたが、カーネルのビルド時間かかるから寝るわ。
471login:Penguin:2009/01/14(水) 22:32:02 ID:XC5/7Lcv
お。本気っぽい。期待>>470
472login:Penguin:2009/01/14(水) 23:58:49 ID:kk1ljLQq
>>453
   Sequential Read :   14.493 MB/s
  Sequential Write :   44.616 MB/s
くらい出ています
tmpfs だと流石に RAM だから速いのか、約 6 分のファイルコピーが約 4 分に短縮されました

>>446
画像置き場が平均 160 KB、写真置き場が平均 760 KB、
動画や CD イメージだと数百 MB になるみたいです
DVD iso などは取り込みませんが、たまに OS イメージなどをダウンロードして置いたりします
473login:Penguin:2009/01/15(木) 00:10:53 ID:j/ul2azK
>>461
ext3 or ext4 を -O barrier=1 で作成しさえしておけば
安全に SATA HDD の write cache を活かすことができるということでしょうか?
ReiserFS でも同等のオプションはありますでしょうか?

現在 dir_index 付きの ext3 で運用していますが
ReiserFS や ext4 にすれば劇的に速くなりますでしょうか?
474login:Penguin:2009/01/15(木) 00:14:15 ID:L6TCniDe
>>473
4分以下にはなりません
475login:Penguin:2009/01/15(木) 01:53:06 ID:35FWcKs+
>>472
どんなに速くなっても50%程度の速度向上なんだから、
fsいくらいじっても幸せになれないってことは理解できるか?
476login:Penguin:2009/01/15(木) 06:55:02 ID:poz1gYdK
取り合えず入れてみた。昨日のlinusツリーね。
(よく知らないけど、)ZFSのようにFS自体がLVMのような役割も担っていて、
複数のデバイスへの読み書きをFSのレイヤーから扱う(事`も`できる)。
ルートファイルシステムの下に、サブボリュームという消せないディレクトリを作れて、
これが実質的にそれぞれのパーティションというかボリュームに相当する。
fsck、リサイズ、スナップショット、`デフラグ`などがオンラインで可能。
LVMとは違い統合がされているので、操作は驚くほど楽だと思った。
後はチェックサムだとかは標準で有効なのかな。ちょっとCPUは使う模様。

18117 ? S< 0:00 [btrfs-worker-0]
18118 ? S< 0:00 [btrfs-submit-0]
18119 ? S< 0:00 [btrfs-delalloc-]
18120 ? S< 0:00 [btrfs-fixup-0]
18121 ? S< 0:00 [btrfs-endio-0]
18122 ? S< 0:00 [btrfs-endio-2]
18123 ? S< 0:00 [btrfs-endio-4]
18124 ? S< 0:00 [btrfs-endio-met]
18125 ? S< 0:00 [btrfs-endio-met]
18126 ? S< 0:00 [btrfs-endio-met]
18127 ? S< 0:00 [btrfs-endio-met]
18128 ? S< 0:00 [btrfs-endio-met]
18129 ? S< 0:00 [btrfs-endio-met]
18130 ? S< 0:00 [btrfs-endio-wri]
18131 ? S< 0:00 [btrfs-endio-wri]
18132 ? S< 0:00 [btrfs-endio-wri]
18133 ? S< 0:00 [btrfs-cleaner]
18134 ? S< 0:00 [btrfs-transacti]
18291 ? S< 0:00 [btrfs-worker-1]
スレッドがたくさん走る.

まぁまだオプションとか情報表示とか、そもそもの解説が少ない感はある。
完全移動はする必要はないんだが、かといってアクティブに使わないと評価分かりづらいからな…。
477login:Penguin:2009/01/15(木) 06:55:04 ID:C3NMXrNi
fsだけで体感めちゃくちゃ速度が変わるなんてあんまりないでしょう。
上のほうであったxfsの小さなファイルを扱うときくらいじゃない?
体感ですごくわかるのって。
478login:Penguin:2009/01/15(木) 07:26:03 ID:z5KSndAE
>>476
人柱乙!
そのプロセスの数スゴいね。
bonnie++のベンチマーク試してみてくれない?
最後まで正常に走るかどうか分からないけど。
479login:Penguin:2009/01/15(木) 08:11:09 ID:HzY/76AM
>>464
>どう見ても、アンチXFSの方が変な奴比率高いよな。
>まあ一人が頑張ってるのかもしれないけど。

必死だな。工作員乙
480login:Penguin:2009/01/15(木) 16:38:13 ID:8S8qNtcK
せっかくbtrfsというオモチャが手に入ったんだからそっちで楽しもうぜ。
いきなりroot入れ替えるのは怖いから、実験用にとっておいた20Gのパーティションにぶち込んでコピーしてみるかな
481login:Penguin:2009/01/15(木) 19:27:43 ID:ikjPymGe
おれみたいなチキンが本番で使うようになるのは何年後だろうな。
482login:Penguin:2009/01/15(木) 19:38:59 ID:5t9g76Ic
>>479
アンチXFSに短文レス発見!!
483login:Penguin:2009/01/15(木) 19:45:28 ID:YWNkljTN
アンチでフィルタするとすっきり
484login:Penguin:2009/01/16(金) 00:53:38 ID:ypiw6TAn
XFSでフィルタするとすっきり

485login:Penguin:2009/01/16(金) 13:26:45 ID:dEnGaCm2
また沸いたか……
486login:Penguin:2009/01/16(金) 19:30:31 ID:qVPbdl04
おまえらの大半がXFSを主に使っている事は分かったよ
自分の使っているものを貶されると頭にくるもんな

あーあ、ほんとバカばっかになっちゃったな
どうせ、UbuntuとかFedoraなんかのインストール用DISCがサポートしているFSが
おまえらが選択できるFSの全てなんだろうな

もういっその事XFSスレでも作って、XFS厨&アンチXFS共々そっち行ってくれないかな
もうさ、新着レスがXFS厨&アンチXFSのものだけとかウンザリなんだわ
487login:Penguin:2009/01/16(金) 19:41:00 ID:u7wlazQY
うはw ほんとに粘着しているんだw
488login:Penguin:2009/01/16(金) 20:19:34 ID:1KZCvI0u
http://homepage2.nifty.com/nijino/kurobox/filesystem2.html
あれ?もしかして最速は EXT(dir_index) なの?
489login:Penguin:2009/01/16(金) 20:28:48 ID:29jNcghI
アーキが変われば結果も変わる。
カーネルのバージョンが変われば結果も変わる。
490login:Penguin:2009/01/16(金) 21:17:59 ID:1KZCvI0u
2.6.18 は 2006/09 か
今の状況はわからんのね…
491login:Penguin:2009/01/16(金) 21:31:44 ID:VaS+Z9mp
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=ubuntu_ext4&num=1
これ見るとEXT4速い。
他ではReiserFSかな。
492login:Penguin:2009/01/16(金) 22:49:40 ID:3NkIX9v6
exfatってまだ出てきてないのかな。
sdxcカードがwindows専用になってしまいそうで恐い。
493login:Penguin:2009/01/16(金) 23:12:17 ID:nd1gpV7d
>>488
CPUが遅すぎる
494login:Penguin:2009/01/16(金) 23:26:23 ID:mHeDiGy7
495login:Penguin:2009/01/17(土) 01:45:09 ID:HaFyQgmi
なんかもうntfsとex3しか使ってねーな
496login:Penguin:2009/01/17(土) 03:38:11 ID:uDsPuRz/
>>491
何か結果がばらつきすぎていて
EXT4 が速いとは一概には言えない感じ
497login:Penguin:2009/01/17(土) 03:39:31 ID:uDsPuRz/
>>495
ext3 って他の FS と違ってエクステントをサポートしてないけど
性能とか効率の点でそれでもいいの?
498login:Penguin:2009/01/17(土) 03:48:22 ID:cT8E3oxH
>>497
extent使いたいならext4使えばいいだけでは。
499login:Penguin:2009/01/17(土) 03:59:16 ID:U43KyFDP
当たり前過ぎて怒られそうだが。

何%速いとか遅いとか比較になるけど、そういうのはあくまで基礎データ。
自分の用途への向き不向き、想定作業でどれくらいの実時間になるかってのを
考えられないと結局無意味なんだよね。万能FSなんて存在しないし。
500login:Penguin:2009/01/17(土) 04:19:29 ID:uDsPuRz/
http://www.gentoo.org/doc/ja/handbook/handbook-x86.xml?part=1&chap=4
改めて Gentoo による各ファイルシステムの紹介文を見ると
XFS のデメリットは相当マイルドな表現に変わっていた
ReiserFS はあまりメンテナンスされていない旨が追記された
EXT3 と JFS はやたら凄そう

ちなみにこのスレでは JFS はどんな評判ですか?
501login:Penguin:2009/01/17(土) 04:21:26 ID:oGyAZ7Ca
ext3はHDDに負担がかかるのと、トラブル時にほぼ復旧できないのが辛いところ。
自分で壊してデータは救えないみたいなマッチポンプ状態。
ext4以降には期待してる。
頑張れよおまえら。
俺は使うだけだが。
502login:Penguin:2009/01/17(土) 06:31:11 ID:S+ngPFbA
>>497
性能上も容量効率上もあまり良くない
長年の工夫でカバーしてる状況
503login:Penguin:2009/01/17(土) 08:52:04 ID:rEyZuoad
>>497
パーソナルユースだし、細かいことなんてどうでもいいから。
504login:Penguin:2009/01/17(土) 10:54:57 ID:cCEIiUNM
左から右に並べると
Reiser4 Btrfs JFS XFS ext4 Reiser3 ext3

どう見てもext厨=右翼です。本当にありがとうございました。
505login:Penguin:2009/01/17(土) 11:20:54 ID:6MfpTJtI
ext3厨なんているのか?
ディストリのデフォルトだからとか、
周囲が使っていて他のファイルシステムを選択するより無難だとか、
いろんな理由で他を選択する余地が無いからext3使っているよっていう立場が多数なんじゃないのか。
506login:Penguin:2009/01/17(土) 11:33:31 ID:1H9/sMRJ
Centスレにすげー必死な人が居たのは覚えてる。
欠点を指摘されると「運用の仕方が悪い」「運用する奴が悪い」等々言い出すだけで
何の反論もしていなかった人。
507login:Penguin:2009/01/17(土) 11:35:56 ID:XREbgEAs
>>504
ヒント: 最右翼
508login:Penguin:2009/01/17(土) 11:57:59 ID:7V+8Nq1c
ext3は無難の一言に尽きるね。
利用法が固まってるならFS探求の旅に出るのもいいと思うが
509login:Penguin:2009/01/17(土) 12:39:55 ID:8y2Ap4W4
HansFS=Reiser4を獄中で完成させてくれw
510login:Penguin:2009/01/17(土) 18:39:01 ID:tOysdEeV
無難というのは、問題が出ても自分に降りかかる火の粉は少ないという意味じゃね?
ググって問題解決したら、自分がいるスレまで来て質問したりしないという意味で。
511login:Penguin:2009/01/17(土) 21:48:42 ID:SSvPPNia
>>509
仮に完成させても、mainlineにmergeされず、dist.も採用せずでははやらないだろうに。

ext3はデフォルト採用のdist.が多いってだけだな。
btrfs早く来いとは思うが、人に勧めるときは無難にext3になってしまう。
512login:Penguin:2009/01/17(土) 21:58:43 ID:0y6D1dah
実用上はext3ほぼオンリーだけど、ext3には熱く語りあうための萌えや燃えが少ないよな。
なんというか、ファイルシステムスレで語るようなモノがあまりないと思う。
513login:Penguin:2009/01/17(土) 22:19:18 ID:uDsPuRz/
JFS とかどうなん?
XFS はこのすれでは罵倒対象なんだよね?
514login:Penguin:2009/01/17(土) 23:14:17 ID:uYWaRZoa
実用がext3ってw
どう考えてもreiser一択だろ。
515login:Penguin:2009/01/17(土) 23:24:07 ID:AVmiEuig
>>513
XFS 罵倒対象
JFS 無視対象
ext3 利用対象
btrfs 羨望対象
ZFS 横目対象
516login:Penguin:2009/01/18(日) 00:08:07 ID:Gk0FMWJq
つーかさ、このスレを全部読んで出た結論が
XFS信者とアンチ君がウザすぎるから、XFSには関わらないでおこう。とかではなく
XFSは罵倒対象。に読めたようなアホは少し黙っていてくれないか

ましてや、毎回毎回ageで書きこみとか、もうね………
517login:Penguin:2009/01/18(日) 01:44:30 ID:pLTaNS5z
2.6.29 きたら btrfs メインにしようかと思ったけど、ext4+extent のほうがさわった感じではよさげ。
518login:Penguin:2009/01/18(日) 09:26:27 ID:C5libQb+
おまえら

罵倒FSはbtrfsだろ?
519login:Penguin:2009/01/18(日) 12:47:54 ID:WouOOnN5
btrfsはunder heavy development…なんて書いてあるし、試すものであって使うものじゃないよね
520login:Penguin:2009/01/18(日) 13:18:47 ID:fTeqwP4F
>>516
ホント、ただ叩き合ってるだけで中身がないよね。
国会議員と同じ。
で、Win/Macユーザーから何か言われると仲良くなったりして。

こういう用途にはこのFSが適してるとか、
一覧無いのかね。
521login:Penguin:2009/01/18(日) 21:54:25 ID:0u1y86kE
>>517
両方の新しいやつを追いかけてくれ。
あなたならやってくれると信じている
522login:Penguin:2009/01/19(月) 07:21:54 ID:t3poZpe/
>>513
>JFS とかどうなん?
>XFS はこのすれでは罵倒対象なんだよね?

いいよ、JFS。安定していて早い

XFSも用途によっては、ありかもしれないが、基本NGが多いから使わない方通い
動画配信くらいか。
523login:Penguin:2009/01/19(月) 07:24:53 ID:1fZSQogK
と書くと、今度はJFSアンチが湧き出すと思われます
>>523-527あたり
524login:Penguin:2009/01/19(月) 07:35:39 ID:LMDDBHnv
JFSもXFSも特にトラブってない。
JFSは情報(特にトラブったときの)をあまり見かけないから不安はある。
XFSは>>332とかが気になるけど、まあそんなに頻繁にすることでもないし、
そもそも向いてないのが分かってる。
525login:Penguin:2009/01/19(月) 22:47:35 ID:1fZSQogK
>>504
>>507
ext3は極右
526login:Penguin:2009/01/19(月) 23:54:00 ID:zDlUroSU
叩かれることを承知でXFSについて書いてみる

昔仕事でIRIXを使っていた関係上XFSを使っているのだが
確かにカーネルソースとかを扱うと遅い

でもmkfsの速さとxfs_growfsのお手軽さは好きだなぁ。
xfs_repairは確かにメモリを食うけど個人で使う分には
2Tや3Tのパーティションがある訳じゃ無いしね。

527login:Penguin:2009/01/20(火) 00:03:03 ID:R01Is8WG
>>526
カーネルソースを扱うと遅いってどういう意味?
小さいファイル+ディレクトリ沢山だと遅い?

再インストール時に/をxfsにしてみた。
全く普通。ext3と差を感じない。
528login:Penguin:2009/01/20(火) 00:08:16 ID:QRfmq3x6
IRIXとlinuxとじゃ実装が違う。
529login:Penguin:2009/01/20(火) 00:09:18 ID:ZRHXd2uB
>>527
>>312-323
小さいファイルを扱うと極端に遅い。
530login:Penguin:2009/01/20(火) 00:32:54 ID:qAR+znAv
いや、あのさ、

カーネルソースの展開とかの
ファイルの作成が多数行われる処理が遅い、というのはわかった。

で、
カーネルのコンパイルに要する時間は他のFSと比較してどれほど遅いの?
つまり、小さいファイルに対する読み書きの速度は。
「小さいファイルを多数作成」というのは
日常的にそう頻繁にあるわけじゃないでしょ?
日常的にあるのは、小さいファイルの読み書き処理だと思うんだけど。

いや、カーネルを常に追っているけど直接gitで取ることは絶対しない、みたいな人も
居るんだろうけどさ。
531login:Penguin:2009/01/20(火) 00:57:47 ID:QRfmq3x6
フラッシュデバイスが増えている昨今、UBIFSの評価とかどうでつか?
532login:Penguin:2009/01/20(火) 01:07:26 ID:ZRHXd2uB
>>530
カーネルのコンパイルに要する時間はCPU次第でしょ。
ファイルの読み書きよりも計算の方が時間かかるし。
svnやgitでしょっちゅうソフトをバージョンアップしてる人は小さいファイルのアクセス多いでしょう。
Archなんかでabsコマンドしたりしたら速度の違いは明らか。
ま、あそこは/varはxfsを使わずにreiserfsやjfsを使いましょうって言ってるが。
533login:Penguin:2009/01/20(火) 01:33:10 ID:qAR+znAv
いやだから、コンパイルに要する時間が知りたいんじゃなくて
「読み込み速度の差」がどれほどのものか知りたいと言ってるんだけど、わからない?

コンパイルという言葉で伝わらないなら
じゃあ、「同じカーネルソースをgrepした時の非CPUのtimeの差」でもいいよ。
そっちのほうがずっとずっと重要なんだから。
それが、カーネルソースを展開するのに要する時間と同じように
数倍以上の差があるのかどうか、ね。
534login:Penguin:2009/01/20(火) 02:48:37 ID:jayBGkBw
qAR+znAvから例の粘着厨の香りがするのだが
535login:Penguin:2009/01/20(火) 02:50:46 ID:SKylbN+b
>>531
ほとんどのフラッシュつかったデバイスはコントローラ通して使うものだから、
生のフラッシュメモリ向けfsってほとんど評価されていない。組み込み系の人が
使ったりしないもんかな。
536login:Penguin:2009/01/20(火) 07:06:27 ID:RVjg336u
最近の組み込みLinuxを使う領域って書込み可能なフラッシュメディアとして
CFとかSDカードとかが用意されてることが多いからな。
ならメディア側のwear levelingに任せたほうがいいという話になっちゃう。
537login:Penguin:2009/01/20(火) 07:48:56 ID:OltnJDVH
>>530

>「小さいファイルを多数作成」というのは
>日常的にそう頻繁にあるわけじゃないでしょ?

ありますが、なにか?
538login:Penguin:2009/01/20(火) 09:31:01 ID:1r6L1u+X
Gentooユーザーとか?
539login:Penguin:2009/01/20(火) 11:29:27 ID:qAR+znAv
>>537
毎秒平均何個程度のファイルが作られる?
1日平均いくつのファイルを作ってる?

あ、ファイル単位のバックアップなら当然だけどね。
540login:Penguin:2009/01/20(火) 11:35:14 ID:Sy2vt2xf
普通の人なら/varと特別に書き込みが多い場所だけHDDに入れて、
他はSSDに入れちゃえば後は特に気にしなくても大丈夫なんじゃね?
541login:Penguin:2009/01/20(火) 22:23:40 ID:1r6L1u+X
世の中には/varをtmpfsに入れてしまう猛者もいるそうな
542login:Penguin:2009/01/20(火) 23:33:58 ID:F8EEr7HV
>>541
ログが残らないのは痛いな
543login:Penguin:2009/01/21(水) 08:08:20 ID:0sr8zsvN
ここは、個人サーバの人だけなんですね、わかります
544login:Penguin:2009/01/21(水) 12:10:25 ID:Flfovap3
個人ユーザ以外でこのスレに張り付いてるやつって何なのw?
545login:Penguin:2009/01/21(水) 18:35:29 ID:gRxCWpLW
屁にもならない存在のくせに何でそんなに偉そうなのw?
546login:Penguin:2009/01/21(水) 19:10:30 ID:SqbulNGF
mountオプションのextentsと
Filesystem featuresのextentsは別物?
547login:Penguin:2009/01/21(水) 19:20:42 ID:vHHm4jmf
fsを明記しる!
ext4のことだとは思うけど…
同じじゃないのかな
-o extentsで指定だっけ?
指定するとfeaturesにあるextentsが有効になる…だったかな
そのうちデフォルトで有効になるみたいだけど
548login:Penguin:2009/01/21(水) 19:46:04 ID:hfRVN8MQ
〜〜〜〜〜〜〜 ↑ここまでの流れ↑ 〜〜〜〜〜〜〜
・XFS信者がXFSの痛い所をつかれファビョる
・いつものように対象者をアンチ認定して、レス自体はスルーしようとする
・XFS信者がいままでアンチ認定してやりすごしてきた連中が、あたかもチームを組んだかのように連続でレスしはじめる
・XFS信者、火消しに失敗し、>>7へのレス等関係のないレスでスレを流そうとする
・それも失敗に終わり、ついにXFS信者とアンチ認定組のバトルがスタート
・アンチ認定組、「XFSはext3におけるdata=writeback相当のジャーナリングしか出来ない」とレス
・XFS信者、「HDDの書き込みキャッシュがオンなら、どっちもかわらん」と反論
・それに対する対抗策として、write-barrierやライトスルーキャッシュ等がアンチ認定組より上がり
 「XFSはext3におけるdata=writeback相当のジャーナリングしか出来ない」という問題がより顕著に
・アンチ認定組、攻撃の手を緩めることなく「XFSは小さいファイルの書き込みが遅い」とレス
・XFS信者、「小さいファイルを多数作成というのは日常的にはそう無い」と反論
・痛すぎる反論に、アンチ認定組の脊髄レスが多数上がる
・XFS信者、今度はアンチ認定組を“個人サーバの人”と新たに認定しはじめる
〜〜〜〜〜〜〜 ↓以後、つづく↓ 〜〜〜〜〜〜〜
549login:Penguin:2009/01/21(水) 20:08:51 ID:HzOz2b1g
P2Pで落としたエロ動画倉庫にはXFS最高。
カーネルビルドはext3。
そんなの常識パッパパラリラ
550login:Penguin:2009/01/21(水) 20:09:53 ID:ubPOGmL6
>>548はXFS拒絶症なんですね、わかります。
551login:Penguin:2009/01/21(水) 20:33:32 ID:mATOklwj
「XFS拒絶症」って10回言ってみて
552login:Penguin:2009/01/21(水) 20:34:37 ID:OU0txi38
>>550
で、君がXFS信者に認定され、こういうレスをする俺がXFSアンチに認定されると。
553login:Penguin:2009/01/21(水) 20:39:24 ID:ubPOGmL6
>>552
そのとおりさ
554login:Penguin:2009/01/21(水) 21:41:12 ID:MiSYAlac
おまいらマイナーファイルシステム同士仲良くしる
555login:Penguin:2009/01/21(水) 21:51:05 ID:6ZLp3A6Z
“I have a dream. That one day in the kernel of Linux system.
the FS of former bunkrupt company and the FS of former big
mainframe manufacture will be able to sit down together at the disk of seagate."
556login:Penguin:2009/01/21(水) 22:01:08 ID:em1PHtba
カーネルのビルドなんてtmpfsでいいじゃん
557login:Penguin:2009/01/21(水) 22:14:44 ID:DLPhRQXi
どーでもいいから、用途別のオススメ教えろ。
テンプレ作らなきゃできないのかよ。

【Web】
【DB】
【バッチ処理】
【多重処理】

あと何かあったら追加よろしく〜
558login:Penguin:2009/01/21(水) 22:22:16 ID:NpsqSYmx
【Web】ext3
【DB】ext3
【バッチ処理】ext3
【多重処理】ext3

Linux上での実績を考慮したらこうなりました。
559login:Penguin:2009/01/21(水) 22:44:53 ID:FKj2VsoD
ワロタ
確かに。
560login:Penguin:2009/01/22(木) 20:57:31 ID:pcMr5U9d
マジレスすると

【Web】Reiser3
【DB】Reiser3
【バッチ処理】Reiser3
【多重処理】Reiser3
561login:Penguin:2009/01/22(木) 21:52:07 ID:nQOp8IrY
>>560 「悪いけど…趣味が違うから。私、reiserfsのファンなの。ext3大っ嫌い。」
>>561 「えっ、reiserfsぅ? なぜそんなマニアックなFSをー!」
>>561 「バカな… reiserfsと言えば、B+treeとBitampのつぎはぎだらけで、
     しかももう放棄された成長性E(jfsより下)のプロジェクトですよ?」
562557:2009/01/22(木) 22:11:04 ID:cDP8WLFf
>>558,560
おまいらは使い分けもできんのか…
四角い頭の椰子に聞いた俺がバカだった。
563login:Penguin:2009/01/22(木) 22:13:01 ID:FA8x4VzJ
Reiserfs持ち上げるならせめてreiser4を持ち上げろよ…いくらネタでも。
564login:Penguin:2009/01/23(金) 22:18:10 ID:RypETPY+
reiserfsはkernel2.2〜2.4への過渡期で
やってくれた記憶があるから好きになれないなぁ

565login:Penguin:2009/01/23(金) 22:32:28 ID:3h8Zg4uw
>>560
どれも似たり寄ったりsage
使い分けるほどじゃねえよ
566login:Penguin:2009/01/24(土) 02:00:06 ID:0rWx8rMa
reiserfsの作者の出所は14年先らしいが。
567login:Penguin:2009/01/24(土) 05:12:06 ID:TF8AXIFO
>>558
サポートの関係でそうなることはけっこうあったり。

>>566
実時間でドッグイヤーですか。
568login:Penguin:2009/01/24(土) 23:24:12 ID:JGINnWwe
やっぱり JFS 最高やね
性能も信頼性も
569login:Penguin:2009/01/25(日) 10:00:22 ID:QOAXgSVd
ext3は最悪です。
本当にありがとうございました。
570login:Penguin:2009/01/25(日) 10:20:54 ID:ROXca4XD
>>568,569
具体的に頼む
他の人がからみ難いじゃないか
571login:Penguin:2009/01/25(日) 10:56:41 ID:1fmrMHGH
ファイルシステムなのかという気もするが、Linuxって*_inode_cacheとかで
キャッシュに大量にスラブが取られて、肝心のアプリがOOM killerとかに
殺されたりします。

一応vfs_cache_pressureでなかなか起きないようにはできるものの、根本的な
疑問として

 アプリがメモリを要求してるのに、キャッシュが開放されずに
 OOM killer発動っていう流れは何よ?

というのがあるんですが、なんでメモリ要求で不足を検出したタイミングで
キャッシュ開放処理を走らせないのか誰か教えてください。
572login:Penguin:2009/01/25(日) 11:02:00 ID:LPC6NO2X
メモリの種類によってIOを走らせられるかどうか決まってるからだよ。
GFP_*とかで調べてみれ。
573login:Penguin:2009/01/26(月) 22:36:22 ID:khaVcA+g
Windows上のNTFSと、Linux上のext3は、どちらが速いですか?
574login:Penguin:2009/01/26(月) 22:55:19 ID:PNgXVOhm
>>573
ext3
でもそれだけで評価が決まるわけではないけどね。
あまり比較することい意味を感じないけど、なにを聞きたかったのかな?
575login:Penguin:2009/01/26(月) 23:03:05 ID:khaVcA+g
>>574
バックアップ用に買ったUSBのHDDを、WinとLinux、どちらに繋ごうかと思いまして
576login:Penguin:2009/01/27(火) 00:00:06 ID:kkfqlZMS
経験者は語る
NTFSもext3も糞
577login:Penguin:2009/01/27(火) 00:01:14 ID:wSLWJ55i
で、経験者のおすすめは?
578login:Penguin:2009/01/27(火) 00:28:53 ID:7kWbztPX
FATだろう。多分
579login:Penguin:2009/01/27(火) 00:44:03 ID:wsOi49LW
たしかに互換性ならFAT16最強だが。
580login:Penguin:2009/01/27(火) 01:27:31 ID:3sXwC4mw
今更2Gのパーティションって何に使えばいいんだよ。

ext3もそのうちこんな扱いになるんだろうな。
もうすぐ2TのHDDでるっぽいし。
581login:Penguin:2009/01/27(火) 20:31:22 ID:PussyOjP
Reiser4、大好きです。
582login:Penguin:2009/01/28(水) 16:27:39 ID:AMrE/+bm
WindowsXP向け exFAT FSが提供されたようだ。
linuxではどうなのだろう。対応する動きはあるのかな?
現物が出ていないのであれだけども。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1cbe3906-ddd1-4ca2-b727-c2dff5e30f61&DisplayLang=ja
583login:Penguin:2009/01/29(木) 00:02:13 ID:FZhoCuj7
これに返事がくるのを待てばよいのではないかと。
ttp://lkml.org/lkml/2009/1/28/97
584login:Penguin:2009/01/29(木) 10:34:05 ID:PcW9UB4+
> Linuxカーネル開発者の間では最近Linuxカーネルに取り込まれた「btrfs」が
> 次世代ファイルシステムの本命であると支持する向きが多い。

> 多くのユーザーはext3など現在のファイルシステムからext4を経て
> (もしくは直接)btrfsに移行していくとみられる。

ext3の後継者争いも激化の方向に
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0901/29/news021.html
585login:Penguin:2009/01/29(木) 11:53:40 ID:cNYsBpvz
企業ではext3やXFSが標準的に用いられていることが多い。

おまえらわかったか
586login:Penguin:2009/01/29(木) 12:08:12 ID:cvyn7tiC
>>558で既出。LinuxのXFSはねーよ。
587login:Penguin:2009/01/29(木) 14:25:14 ID:dR/fL2Y3
それにしてもocfs2にbtrfsと次世代ファイルシステムは完全にOracleに
おんぶに抱っこだな。完成度もいいし、DBは好かんがOracle見直したわ。
588login:Penguin:2009/01/29(木) 17:02:50 ID:oloYkLqQ
ext3が一番使われてて、一番枯れてるのは誰でも知ってること
589login:Penguin:2009/01/29(木) 18:23:47 ID:lmH3IpIy
枯れてるとか安定してるとかここのスレじゃまったく意味無いな。
メイン環境がWinなもんだから平気で不安定版インストする連中が殆ど。
最新で先進的かつ安定してるかどうかよく分からん物が最高だろ。
590login:Penguin:2009/01/29(木) 20:05:01 ID:h2oEOEZi
Linuxを複数入れてるんじゃないか?
めんどくせーwindowsと違ってrsyncでコピってfstabとブートローダー弄ったらokだし。
591login:Penguin:2009/01/29(木) 23:08:04 ID:ztRcJgTx
>>589
インストール時にデフォルトで選ばれているFS
なんじゃねーの。選択するのは面倒だから。
592login:Penguin:2009/01/30(金) 00:51:55 ID:DVI8ZiBT
俺は 589 とは反対で安定を求めてこのスレを読んでおります。
邪険にしないでね。
593login:Penguin:2009/01/30(金) 08:06:46 ID:I2CS/Xks
質問なのですが、ext3ファイルシステムを利用しているのですが、ファイルの合計容量と、パーティションを切った領域の容量が一致しません。15ギガ切っておよそ1ギガ分ぐらいがどこに使われているのか分かりません。
もしかして、ファイルシステムの仕様なのでしょうか。どなたがご教示ください。お願いします。
594592:2009/01/30(金) 08:11:12 ID:I2CS/Xks
連投すみません。
あと、合計の容量と現在の使用量はkde4のdolphinのプロパティーで確認したものです。
595login:Penguin:2009/01/30(金) 08:37:11 ID:tY3sh5+s
>>593
man tune2fs
ttp://www.linux.or.jp/JM/html/e2fsprogs/man8/tune2fs.8.html
予約ファイルシステムブロック reserved filesystem blocks
ってのになってる。
5% くらいかな。
596login:Penguin:2009/01/30(金) 12:16:57 ID:pFX4Hfia
ジャーナルサイズにも気をつけろ
デフォルト意外に大きいぞ
597login:Penguin:2009/01/30(金) 13:04:36 ID:WGjS0Meb
>>592
安定しているというか安全なfsを探していていつも思うのだけど、
「理論は安全・高速です、だけど、開発中なのでリスクがあってチューニングが
足りないです」って言うのに会うたびに悲しくなる。

早く、btrfsが使いもになるようになるといいな
598login:Penguin:2009/01/30(金) 13:51:31 ID:4mFsvRt0
>>597
バグのないプログラムは無い、というのと同じ意味だろ。

あとリスクとチューニング不足は別の問題だ。
fsが使える程度で満足しそうな香具師が気にすることでもない。
599login:Penguin:2009/01/30(金) 19:44:06 ID:TWmxU2Ks
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2009/watch01a.html
>これにより、XFSで大きなディレクトリを操作するようなワークロードにおいて最大20倍の高速化が達成されたそうです。

ほほう。
600login:Penguin:2009/01/30(金) 20:04:47 ID:Z1Th46Ur
>>599
このスレの上の方で、環境晒してXFSが遅いと豪語していた御仁は
そのページで触れている2.6.28を使用していたようだが……



まあなんていうか
XFS信者 乙
601login:Penguin:2009/01/30(金) 20:11:28 ID:qnrJLGzh
ワークロードが違えば結果も違う罠
602login:Penguin:2009/01/30(金) 20:27:55 ID:BLheTFgw
他のファイルシステムと比較して遅くなるのには変わりないし。
603login:Penguin:2009/01/30(金) 20:28:18 ID:TWmxU2Ks
いや俺XFSなんて使ったこと一度も無いけど。

勝手に他人を信者認定する人ってなんなの?
何故そんな妄想に取り付かれるの?
604login:Penguin:2009/01/30(金) 20:30:23 ID:xYA3qWmz
ここにはXFSアンチがいます。
みなさんとっとと虫籠に。
605login:Penguin:2009/01/30(金) 23:45:30 ID:/3Gy34CB
>>598
btrfsは今後も同じ構造を保つとは決まっていないと言われてたはずだが、
そう言うリスクは玄人には不要なんですよね、わかります。
606login:Penguin:2009/01/31(土) 00:00:18 ID:VtRFqVoU
中毒者なら毎回のデータ移行をむしろ喜びと感じるはず。
ext3でデータ飛ばすのは恥だが、変態^H^Hキワモ^H^H^H先進的なFSで
データを飛ばすことはむしろチャレンジャーの誇りと考える。

主に学生、それも研究室に入るくらいの学生がよくかかる病だ。
607login:Penguin:2009/01/31(土) 01:00:53 ID:UdXn4NGp
>>606
学生・学者のくせに先進的でないのなら、そんな奴は
死んだ方が世のため人のためになる。

608login:Penguin:2009/01/31(土) 01:44:47 ID:SiCmIp4F
日本のテスターは本家にフィードバックしないで愚痴だけ書くから困る
609login:Penguin:2009/01/31(土) 01:46:11 ID:SiCmIp4F
あと、問題が起きましたがあれしてこれしてどれしたのでどれが原因か分かりませんが云々も困る
610login:Penguin:2009/01/31(土) 02:28:40 ID:XOOgQBBG
>>608
日本人に限らないけどね。
使うだけでレポートせず文句言うだけの香具師が多いのは。
611login:Penguin:2009/01/31(土) 02:34:48 ID:iBrfji9Z
俺なんか自作ファイルシステムとsshサーバと自作webサーバ動かしてるけど障害なんか一度も起こってないよ。
まぁ、運用半年だけど。
612login:Penguin:2009/01/31(土) 02:35:15 ID:iBrfji9Z
てか、毎日のようにアップデートしてるからか。
613login:Penguin:2009/01/31(土) 05:35:35 ID:gKeWExdb
>>606
Gentooのコンパイルフラグにイロイロ詰め込んでsystemをビルドしちゃったりするあれか
614593:2009/01/31(土) 08:53:41 ID:EI2ywcSl
>>595-596さん素早いレス、ありがとうございました。
615login:Penguin:2009/01/31(土) 13:34:15 ID:YvHf0PbF
>>611
みんなのためにうpしてくれ
616login:Penguin:2009/02/01(日) 20:05:24 ID:SFRK/n3m
>>607
学生や学者は便利な人柱かよwww
617login:Penguin:2009/02/01(日) 20:41:56 ID:pKZuj+ox
>>616
学者は失敗しても成功しても論文にできるんだよ。
失敗したら、この方法はダメだったからもっといい方法を考えないとダメだね、って感じの論文にするわけ。
618login:Penguin:2009/02/01(日) 21:19:39 ID:zfLT80pe
失敗しても論文にしとかないと、また同じ方法試をやっちゃう人がでちゃうしね
619login:Penguin:2009/02/01(日) 22:42:33 ID:kPVbxg7p
学者がbtrfs使ってる間は
おまいらは黙ってxfsを使え
620login:Penguin:2009/02/01(日) 23:04:21 ID:8wk+0NmU
真のチャレンジャーは/をzfs+fuseで使ってるだろ。
621login:Penguin:2009/02/01(日) 23:41:08 ID:uyWJoLXd
>>620
/に使えたっけ?
622login:Penguin:2009/02/01(日) 23:44:45 ID:8wk+0NmU
/devとかはudev様がtmpfs上に作ってくれるようになったから、頑張れば
いけるかな?そのあたりのでできるかできないか微妙な点まで含めての
チャレンジャーなわけで。
623login:Penguin:2009/02/01(日) 23:48:53 ID:+d0K0+J0
>>621
だからこそのチャレンジャーなんだと思うぞ。
FUSEなのに、/を作ったみたいな。

まぁ、個人的には次のkernelからbtrfsが入るみたいなので、開発が一気に進むといいな、と。
624login:Penguin:2009/02/02(月) 13:08:37 ID:gQtzoShy
>>623
prepatchのほうは俺の環境じゃまともに動かんかった。どうしてもROになる。
625login:Penguin:2009/02/03(火) 01:00:53 ID:Dc+aj2Os
626login:Penguin:2009/02/03(火) 02:30:48 ID:16fezc1a
>>625
何がきたの?
627login:Penguin:2009/02/03(火) 07:25:35 ID:n3CI8/1R
>>626
そのメールの先を読んでいったら、
exFATのroなドライバとかがすでに出てきてる
628login:Penguin:2009/02/03(火) 08:06:00 ID:LguxkZZC
「仕様書とかは紐付きってことはなかったの?」
「仕様書?そんなものはない。USBのイメージをリバったんだよ」

でワラタ。
629login:Penguin:2009/02/03(火) 21:21:36 ID:3/iPgPwE
基本FATなんだったら難しくないだろうな。
630login:Penguin:2009/02/03(火) 22:50:14 ID:Z6BDr0uN
631login:Penguin:2009/02/04(水) 00:00:15 ID:wLEo4sBd
おがわさんスゲー
632login:Penguin:2009/02/04(水) 22:29:01 ID:fd0XVi2g
ext3はディレクトリ内のファイルの数が多かったりすると極端に遅くなるなあ。
xfsやreiserはその点良かったけどこの二つはファイルアクセス時に変にCPUのウエイトが掛かる時があって
他に動いているアプリの動きが妙にもっさりする時があった。

その点jfsは全然問題なくて使い勝手良い感じがする。今まであまり話題にならなかったから使わなかったけど、
なんでマイナーなのかな。てかHDD容量増えてきてext3の使い勝手が悪くならなきゃ自分もあえてjfsは
使わなかったかも。目立った長所も短所も無いって感じだからマイナーなのか・・

btrfsは一応モジュール組み込んでtoolも入れたけどなんかリーナスが半ば無理やりマージしちゃったみたいで
速攻でバグ出てたって聞いたから試してないや。実はリーナスはこれに期待してるんじゃないだろうか。

今度買うHDDが1Tだけど、まあ少なくともこの容量でext3は個人的にもう使えないな。fsckなんてかかったら
どれ位時間を食うのか・・btrfsが使い物になるまでjfsでいっとこう。
633login:Penguin:2009/02/04(水) 22:32:40 ID:3f3+oVuU
ext4を試していない時点でネタ。
634login:Penguin:2009/02/04(水) 23:02:19 ID:eXgdnCRm
アンチXFS以外にも長文がいたか
635login:Penguin:2009/02/04(水) 23:07:07 ID:fd0XVi2g
>>633
一時期ext4を通常にマウントしただけでextentになってしまう(つまり元に戻らないw)恐ろしいバグがあって、
その時にファイルシステムすっ飛ばして懲りたw

使った期間が短かったし少し前の話だから比較にならないけどext3と比べてそう大差無いような感じだった。
まあ純粋に64ビットの設計なのだろうからディレクトリ内のファイルの数が膨れたりしてもext3のように
遅くならないと思うんだけど。なんとなくext4は短命に終わる気がしないでもない。
636login:Penguin:2009/02/04(水) 23:23:21 ID:xSbAoH6j
>>635
ext4がbtrfsまでのつなぎなのは確かだけど、btrfsがFedora以外の
ディストリビューションのデフォルトfsになるぐらいに安定するまで
あと何年かかることやら…
637login:Penguin:2009/02/05(木) 00:12:22 ID:E5t3i72E
>>636
Linuxが業務で使われるケースも増えてくるでしょうから、そういった意味では互換性、信頼性を重視してきて
当分ext4が有利になっていくのでしょうけど。でもbtrfsは思ったより早いのではないでしょうか、リーナスの動きがw

リーナスはZFSが以前から気になっていたけどSunが冷たいらしくライセンスでモジュール化できないとか聞きました。
そこへ来てZFSと似たような仕組みのbtrfsが浮上、半ば無理やりマージしたリーナス。
リーナスは少し前からLinuxに革新的なFSが欲しかったのではないでしょうか。

なんとなくbtrfsはリーナスのひいきになるのではと思ってます。マージしたら開発速度も上がるでしょうし。
638login:Penguin:2009/02/05(木) 04:51:29 ID:qGG5jtg5
>>632
前からいってるじゃん。安定しているって
639login:Penguin:2009/02/05(木) 07:11:00 ID:bpZOwpx9
>>637
このスレでもおそらく100回以上ガイシュツだと思いますが、他のOSだとまともな
はずのfsも、Linuxに持ってくると腐ってしまいがちで、結局どのfs使っても性能も
信頼性も低いレベルで似たり寄ったりという批判は身に染みているでしょうしねぇ。
ZFSやHammer FSはライセンス上の問題があったし、btrfsは渡りに船だったでしょう。

ただ、それと各ディストリビューションがデフォルトfsとして採用するようになる
ぐらいに完成されるのかは話が別。Solarisですでに動いているZFSをFreeBSDに
移植するのにも結構難儀していること、過去のLinuxのfsの実績を考えると、
楽観的にはなれません。

ext3ベースで拡張するだけのext4ですら、マージされてから次期Fedoraのデフォルト
fsになるまで2年以上かかりましたが、現状のbtrfsはなんでマージしちゃったんだっ
ていうぐらいのとんでもなくアレな完成度ですから。
640login:Penguin:2009/02/05(木) 08:41:43 ID:oMX5twyc
なんか直接金もらってる発言権の高い開発者グループに対して変なアンチがいるのか?
未実装機能はまだあるにしろ、安定性は高いレベルにある。

vfsは根本から置き代わり、読める掛けるだけを軸としたfsレイヤとして活躍することになるだろう。
641login:Penguin:2009/02/05(木) 09:49:49 ID:IHPIl4eS
アレな完成度とか、安定性は高い、とかだけここに書かれても
642login:Penguin:2009/02/05(木) 09:54:24 ID:SdsjlyWA
文学的表現でファイルシステムを評価するスレはここですか?
643login:Penguin:2009/02/05(木) 10:03:08 ID:3EwVVprb
リナスの寵愛を受けたbtrfsは
今後ますます開発に拍車がかかる

私は最終ユーザー

ただ強いもの、優れたもの、みんなが選ぶものに
日和るだけ
644login:Penguin:2009/02/05(木) 10:16:03 ID:Mbv9FmpT
ext4の空あけて
オラクル高く輝けば
マージの精気溌溂と
希望は踊る大容量
おお晴朗のブロックに
聳ゆるデータの姿こそ
金甌無欠ゆるぎなき
Linuxの誇りなれ
645login:Penguin:2009/02/05(木) 12:06:38 ID:Y3Wh0c2C
>>642
主観による妄想で洗脳しあう文学なんてのは「学」とは名前が付いていても学問じゃねぇ。
646login:Penguin:2009/02/05(木) 13:11:14 ID:x3zFmMwc
>>632

ext3はもう使わなくなって長いんだけど、dir_indexつけても遅いの?
647login:Penguin:2009/02/05(木) 13:17:27 ID:1Ft0Lu1H
このスレで何度も出てるからネタだって事ぐらい分かるだろ。
っていうか、コピペにマジレスすんな。
648646:2009/02/05(木) 18:54:59 ID:v4Yo9FA3
コピペにマジレスでも何でも良いけど
もうかれこれ2年位前からmke2fsはext[23]にデフォでdir_index付けるんで>>632の環境のように遅くなったりはしない
更に言えば去年の9月位からdir_indexのデフォのハッシュアルゴリズムがteaからhalf_md4に変わって更に速くなった
ようするに>>632のは2年以上前のext3の話ってこと
その位昔のext3はdir_index無しがデフォだったから、確かに>>632のような状況だった

http://e2fsprogs.sourceforge.net/e2fsprogs-release.html
これからこのスレを読む人は↑を読んでからそのレスが単なるアンチレスかどうかを判断したほうが良い
649login:Penguin:2009/02/05(木) 20:41:01 ID:L5hUhHzU
大きなファイルの削除さえ軽くなればまだまだ
ext3でいいのだが。
650632:2009/02/05(木) 23:26:47 ID:wx2VU7dY
>>646
はい、今の現状で遅く感じます。ただjfsと比べて極端にって訳ではないです。あるディレクトリ配下のファイルなどが
20万個を超えたあたりで差が出てくるような・・ こんなディレクトリを削除したりするにも時間がかかります。

>>648
コピペでもなんでもこっちもどうだっていいですが、現状を言っているだけですのでw
e2fsprogshは1.39からデフォでdir_indexついてますね。つまりdir_indexを付けて早くなったって喜べるのが
既に2年以上前の話って事ですよね。

事実自分もググって得た情報でdir_indexで激的にはやくなるって喜んで試してまるで変化無しで調べたら既にdir_indexついてた
ってのが1年以上前の事です。

それよりもext3のマウントオプションでrelatimeを指定する方法がかなり動きが良くなりましたね。他はジャーナルのモードを
変えたりしてみたけど大した効果は無かったです。
651login:Penguin:2009/02/05(木) 23:33:30 ID:Hg9okPGr
>>650
メモリ足りてないよ。dentry canche とか、slabtopで見てみれ。
652login:Penguin:2009/02/06(金) 00:35:05 ID:jLbt0bn0
slabtopの見方がよくわかんないけどこんな感じ。

OBJS ACTIVE USE OBJ SIZE SLABS OBJ/SLAB CACHE SIZE NAME
496020 495985 99% 0.13K 16534 30 66136K dentry
257706 257705 99% 0.88K 14317 18 229072K jfs_ip
213056 213056 100% 0.48K 13316 16 106528K ext3_inode_cache

なんかext3はinode_cacheとかを以外と早めに解放しちゃう感じがする。xfsなんかは電源切るまで
かなり保持してるけど、まあ今はxfs使ってないんだけど確かに検索など早かったなあ。

メモリも搭載2Gで32ビットLinuxなんでdmesgはこんな感じ。
[ 0.000000] 1163MB HIGHMEM available.
[ 0.000000] 883MB LOWMEM available.

うだうだ言ってないで64ビットいっとけって事でしょうか・・・ だけど64ってlibも32と64用を用意してアプリまで
これは32で用意とか使い分けする手間が面倒くさくて^^;
653login:Penguin:2009/02/08(日) 10:40:02 ID:E92veWbP
このスレって、XFS信者とアンチが居ないと、こんなにも寂しいスレだったんだね
前は一日に10〜30レスとかついてたのに、今はまる二日レス無しとか…

アンチさん早く出てきてよ
dir_index付けても、付けなくとも速度に変化無し、とか言ってる奴が放置されてますよ
どうやらinode_cacheとext3_inode_cacheの区別もついてないみたいだし、そこら辺についてもよろしくお願いします
654login:Penguin:2009/02/08(日) 11:55:34 ID:256s1t1I
ext3が遅いだって?あんなの使ってる奴はただ頭が固いだけさ。
素直にJFSを使ってる君は偉い。XFSもおすすめだよ。

ext4が日の目を見ることもないだろうしねw
655login:Penguin:2009/02/08(日) 12:12:18 ID:7fBjn+3T
Fedoraで標準採用されてなかったけ?
iiimfぐらいには注目されるだろう
656login:Penguin:2009/02/08(日) 13:21:55 ID:zMDEiG1i
>>655 ヒドスw
誰か1台なのに将来を見据えてOCFS2とか噛ましてる奴はおらんの?
657login:Penguin:2009/02/08(日) 13:32:14 ID:Qn4DOrLe
そういや、crtime か birthtime って stat(2) でひろえるように(なった|なる)のか?
658login:Penguin:2009/02/08(日) 19:08:15 ID:Nj6iWNXA
XFSで起動時にfsckする方法ってあります?
init.dの早いほうに入れればいいのかな・・・
659login:Penguin:2009/02/08(日) 19:13:30 ID:Gk+PCnhZ
xfsってfsckできたっけ
660login:Penguin:2009/02/08(日) 19:14:49 ID:zMDEiG1i
実行はできるけど、XFSでfsckなんて意味ないだろ。
30行ないんだし、一度読めばわかる。
661login:Penguin:2009/02/08(日) 19:19:15 ID:vXSExsjO
If you wish to check the consistency of an XFS filesystem or
repair a damaged filesystem, see xfs_check(8) and xfs_repair(8).
662login:Penguin:2009/02/08(日) 19:27:21 ID:aengWAvq
>>659
コマンドはあるけど、中身は return(0)してるだけだぞ。
663login:Penguin:2009/02/08(日) 20:49:31 ID:vOsA2wX1
さすがFSXO(≧▽≦)O
664login:Penguin:2009/02/08(日) 20:51:15 ID:vOsA2wX1
fsckに時間掛けるような2流と一緒にすな~
HDDが10テラとかあったらfsckに何時間かかるんだよ、2流のFSは。
665login:Penguin:2009/02/08(日) 21:53:05 ID:zMDEiG1i
>>663,664
ジサクジエーン?(ニヤニヤ
666login:Penguin:2009/02/10(火) 03:47:27 ID:ELPBun9a
SSD向きのファイルシステムってどれが良いでしょうか。
667login:Penguin:2009/02/10(火) 09:15:58 ID:ysOVp1s+
>>666
フラッシュに依存した難しいことはSSDのコントローラに全部お任せして、
fsは普通のfsを使うというのが今の流れ。ただ、discard requestは
出せたほうがいい。
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2008/watch08b.html

2.6.28でdiscard request出すようになっているんだっけ?
668login:Penguin:2009/02/10(火) 10:24:03 ID:Af8aBKdq
discard requestを出したからといって、現在市場に出回っているSSD側がちゃんとそれを理解して
ウェアレベリングを最適化してるかどうかは怪しい気がするな。

現状簡単に出来るのは、とりあえず、mount時 noatime を付けることとか、/tmp を tmpfs にすることや、
RHEL/CentOS なら stateless linux を試してみるとか、それくらい?
669login:Penguin:2009/02/13(金) 07:49:09 ID:8p5bcu0g
4GBとか8GBとかならまだしも32GBとか64GBとかのサイズになるともう
寿命で壊れる前に商品価値がなくなって新しいものに目が行くようになる。
ショウジョウバエ並の勢いで世代交代が進んでるから
半年もすると泣けるほどスペックが変わったりする。よな?

小細工で稼げる寿命なんて知れてるぜ。
確実に削れて行くものを長保ちさせる小細工は確かに楽しいけどな。

書き込み寿命でセルが壊れるより、データ保持寿命で電荷が抜ける方が早いぜきっと。
670login:Penguin:2009/02/13(金) 10:57:44 ID:MuOChzUz
まあ普通に使ってりゃ使い物になる期間はHDDと大差ないだろうが。

電荷抜けて…バックアップとって貸金庫にしまったりするんで?
671login:Penguin:2009/02/14(土) 06:15:49 ID:9ZZnCQXv
stateless linuxてただのpxeboot?
672login:Penguin:2009/02/14(土) 06:53:50 ID:L1B+yph3
PXEbootを使ってrootfsを共有するための設定を簡略化するためのツール…じゃないかな

ちょっと前に調べたときは、まだ開発中という感じでどうやって使うのかよくわからなかった
自分の調べ方が悪いだけかもしれんが
673login:Penguin:2009/02/14(土) 09:35:29 ID:wftwhdGA
ttp://fedoraproject.org/wiki/StatelessLinux
> It is not any single technology. It's a new way of thinking

なんか宗教ぽくてあれだな。
どこからブートしてもいいけど、各ノードの状態を100%サーバ側にも保存して
HDDが飛ぼうと別のPCにしようと必ず同じ状態を再現するという思想が新しいって
ことらしい。

ネットブートならSANbootかNFSroot、ローカルブートならHDD imageの
同期ツールを動かすんだってさ。技術的に新しいのは

・単一イメージ・ツリーを元にした多数台のNFSroot/SANboot
 スナップショットとかunionfsを使うのかな?
・HDDイメージの同期処理
 devicemapperで処理してるそうだけど詳細不明

の2点かな?
674login:Penguin:2009/02/14(土) 11:12:03 ID:VMfzi2+P
宗教ぽいw
redhat ユダヤ人がかぶってる帽子の名前だしな
宗教そのもの
675login:Penguin:2009/02/14(土) 23:52:47 ID:t28ykXxf
btrfsて、2.6.27では使えないんでしょうかね。
btrfs-unstable-standalone.gitを採ってきて、2.6.27対応版がlogにあったから
そこまで戻ってコンパイルできて、insmodも出来たのに…mkfs.btrfsしてもmountできない
676login:Penguin:2009/02/15(日) 08:39:12 ID:99MJzrdu
>>675
2.6.27 より大人しく 2.6.29 系使え。
ただし、ext4+extents のほうが btrfs より安定してて楽だぞ。
677675:2009/02/15(日) 09:35:36 ID:TCLJQKHM
コメントthxです。
Fedora10上の話を考えているので、今の環境そのままで済むなら楽だなと思いまして…難だと言う事ですね
678login:Penguin:2009/02/15(日) 11:32:22 ID:ZIq4ioAu
>Fedora10上の話を考えているので
それ理由になってないだろ(w
まずFedoraの使い方を勉強したほうがいいな
679login:Penguin:2009/02/15(日) 13:36:32 ID:pIpyvqeo
何で理由にならない?
btrfsモジュール以外、別に手を入れずにbtrfsを触れるならそうしたいってだけでしょ。
680login:Penguin:2009/02/15(日) 18:29:23 ID:ZJgJLIMF
楽をしたいってのと今の時期btrfsを使うってのは究極に反対の意味なんだがw
681login:Penguin:2009/02/16(月) 01:56:56 ID:HVsyTtjp
>>675
その btrfs とユーザスペースのバージョンが合ってないんじゃない。
もし btrfs-progs-0.18 で mkfs したのなら、kernel 2.6.29-rc2 以降じゃないと駄目なはず。
682login:Penguin:2009/02/16(月) 02:52:29 ID:ytdqrJnE
kernelのビルドの意味自体わかってないようなヤシは放置しとけ。
683675:2009/02/16(月) 20:43:00 ID:EIQNz/Hf
>>681
Thx.
その線ですね、また試してみます。
684login:Penguin:2009/02/17(火) 00:25:21 ID:9ZUigC3F
―Sun Microsystemsの「ZFS」など、最近はファイルシステムに関する話題がにぎやかだ。
Linuxもこうした動きに加わるつもりがあるか。
http://www.computerworld.jp/topics/osst/135711-2.html

Linusが今後のLinuxファイルシステムの展望を語っています。
ZFS, btrfs, ZFSにも言及しています。
685login:Penguin:2009/02/17(火) 00:57:36 ID:yZYtcGBc
> ZFS, btrfs, ZFSにも言及しています。

ZFSのバターサンドですね、わかります
686login:Penguin:2009/02/17(火) 03:37:18 ID:cFrq3dg8
btrfs が安定するのは何年後かな…
687login:Penguin:2009/02/17(火) 19:15:07 ID:SVUGGIOO
今までXFSをシステム用パーティションに使っていて特に速度は気にならなかった。
mplayerのアーカイブ展開と削除が遅いと思っていたけど、
ファイルサイズが大きいからだと思っていた。

そんなわけで倉庫用の1TB HDDをすべてXFSでフォーマットして
音楽ファイルや動画ファイルをコピーし始めたんだけど...
3GBの動画ファイルはスムーズにコピーできるのに、
3MB*400個の音楽ファイルはものすごく遅い。

散々出てるけど、XFSは小さいファイルの大量処理が遅いのね...
今からフォーマット変更はできないし、親HDDの空き領域は別のファイルで埋まってる。
仕方ないのでもう1台1TBのHDDを買って、EXT4か何かでフォーマットして、
コピーをやり直そうと思う
688login:Penguin:2009/02/17(火) 19:36:50 ID:8PuX+ycU
> 3GBの動画ファイルはスムーズにコピーできるのに、
> 3MB*400個の音楽ファイルはものすごく遅い。
> 散々出てるけど、XFSは小さいファイルの大量処理が遅いのね...

3MBのファイルってのは、一般的に大きいファイルの方に分類されるんだけどな
ちなみに小さいファイルってのはクラスタサイズ以下のファイルの事
まあ人によってはiノードに直接収まるサイズのファイルだけを、小さいファイルと言う人もいるけどね

ついでに言っとくと、XFSは小さいファイルの大量処理が遅いんじゃなくて、単純にファイルの大量処理が遅いんだよ
嘘だと思うなら、スムーズにコピー出来ると言っている3GBの動画ファイルを400個用意して試してみれば良い、すぐに分かるよ
689login:Penguin:2009/02/17(火) 21:12:08 ID:DTt/hrVg
>>688
LinuxのXFSの場合クラスタサイズは4Kbytes、
inodeのサイズは256bytesであってる?
690login:Penguin:2009/02/17(火) 21:39:46 ID:SVUGGIOO
> スムーズにコピー出来ると言っている3GBの動画ファイルを400個用意して試してみれば良い、すぐに分かるよ

1.2TBのファイル操作の結果なんて、どのファイルシステムでもすぐには分からないよ。

> 単純にファイルの大量処理が遅いんだよ

どうなのかな。
3GBぐらいのファイルを10個ほどコピーしたときはスムーズに感じたけど、
mp3の音楽ファイルになってからは激烈に遅く感じた。

Wikipediaを信用するわけではないけど、
http://ja.wikipedia.org/wiki/ジャーナリングファイルシステム
> 一般にディスク上のファイルシステムに書き込まれるデータには、
> データ自体を現す実データ部分とその実データのディスク上の位置、ファイル名/更新日時、
> アクセス権限などの管理情報を現すメタデータ部分の2種類に分類される。

XFSは実データの書き込み自体は非常に速いんだけど、
メタデータの書き込みが非常に遅いのかなと。

3GB*1くらいのファイルだと、
どのファイルシステムでも実データの書き込みには一定の時間がかかる。
そこが十分に速ければ、
メタデータ処理が遅くても十分太刀打ちできそうに思う。

極端な話、こんな感じ。
XFS (実データ書き込み40秒 + メタデータ書き込み1秒) * 400個 = 16400秒
EXT4 (実データ書き込み50秒 + メタデータ書き込み0.1秒) * 400個 = 20040秒

>>688がすでに「3GBの動画ファイルを400個用意して試してみ」たことがあるのなら、
そうなのかなとも思うけど
691login:Penguin:2009/02/17(火) 22:06:20 ID:ljmr48rY
最後の2行以外全くの不要
692login:Penguin:2009/02/17(火) 23:18:30 ID:ZB4aUO6M
俺は昔倉庫用のやつだけXFSにした時がある。やっぱりCDやDVDのサイズのコピーなど早かったな。
ルートをXFSにしたら読み込みや検索(これは馬鹿っぱや)は早いけど書き込みが若干遅かったし削除は
やたら遅かった・・ 確かにコンパイルした後のソースディレクトリみたいな小さいファイル大量の削除とか
特に遅かった。

でもそれ以上に時々カーネルに変なウエイトが掛かってた。ディスクアクセス時に他のアプリの動きが
やたら遅く、下手したらマウスカーソルまで遅くなった。今のカーネルで使えばまた違うんだろうけど
それ以来XFS使ってないな。

大量のコピー時にも色々な作業するからシステム負荷が軽いのがいいな。だから今はext3とjfsの使い分け。
てかだんだんjfsに移行してる。来年になったらバター犬を試してみたい。
693login:Penguin:2009/02/18(水) 08:12:09 ID:me5e3SfY
メターデータの処理が遅いって何度も出てるじゃん。
で、ジャーナルを別ディスクにしても遅いんだ。

>>692
たまに引っかかるのは俺もあったけど、
dirtyなデータが一定を超えてフラッシュしてるとかじゃないかな?
694login:Penguin:2009/02/18(水) 08:55:34 ID:nWWnq0ds
>>687
あれ?昔聞いた話だと、大量の小さなファイルの扱いは
XFSが得意だと聞いたんだけどな。
Bonnie++でのベンチマーク比較を見れば一目瞭然だろうけど、
どこかにXFSとext3の比較載ってなかったかな・・・。
695login:Penguin:2009/02/18(水) 09:00:45 ID:nWWnq0ds
あった。やっぱりXFSの方が早いじゃん。
http://www.miraclelinux.com/asianux/about/data/17.html
696login:Penguin:2009/02/18(水) 09:03:48 ID:nWWnq0ds
>>692
そういえばXFSってCPU使用率が高いんだっけ?
他の処理と平行してコピーとかしてれば、
ext3の方がパフォーマンスが良くなるのかもね。
697login:Penguin:2009/02/18(水) 12:32:18 ID:pOos/3lo
小さいファイルの処理が速いのは昔からreiserfsと決まってる
698login:Penguin:2009/02/18(水) 18:01:16 ID:T4HijFg4
>>692
> でもそれ以上に時々カーネルに変なウエイトが掛かってた。ディスクアクセス時に他のアプリの動きが
> やたら遅く、下手したらマウスカーソルまで遅くなった。今のカーネルで使えばまた違うんだろうけど

これ、ext3で大きなファイルを削除したときにもなるんだけど、
Linuxでは解決が難しい問題なの?
それとも、JFSにするとかbtrfsの成熟を待つかすればいい話なの?
699login:Penguin:2009/02/18(水) 18:05:27 ID:nWWnq0ds
>>698
サーバ用OSとして使うことを前提としたカーネル設計or設定だからかもね。
クライアントOSとして使うのなら、UIで引っかかったり待たせたりしないように
ってのを最優先すべきなんだが。

Mac OS Xなんか使ってると、完全にUI優先なのがよく分かる。
その代わりサーバとして使うと問題ありまくりだけど。
700login:Penguin:2009/02/18(水) 18:07:20 ID:FGy1ZqOt
>>692
> 時々カーネルに変なウエイトが掛かってた。

たぶんディストリビューションのほうでxfs_fsr(デフラグ)を
定期的にかけてたんだと思う。

俺はCPU使用率は気にならなかったけど、
妙なタイミングでHDDがゴリゴリいいだすのが気になっていた。
xfs_dbでシステム用パーティションのフラグメント状況を調べたら、
1ヶ月以上使っていてパッケージの更新も時々していたにもかかわらず、
ほぼ最適化されていた。

次回はEXT4とReiserFSを試してみるよ。
ReiserFSは以前使ってたけど、開発者が逮捕されて先がないように感じたので使うのをやめていた。
JFSも興味持ったけど、ちょっとマイナーすぎるな。
ZFSは「FUSE経由でZFSを使った場合、出力操作についてはXFSの30〜60%の性能しか得られないようだ」。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0806/27/news052_2.html

Btrfsはまだ不安だし、
http://wiki.livedoor.jp/linuxfs/d/btrfs
> ディスク容量の85%を越えるまではwriteできる。(100%使いきれない)(2009131現在)
というのが気になる
701login:Penguin:2009/02/18(水) 18:12:56 ID:FGy1ZqOt
書いてしまった後であれだけど、
> カーネルに変なウエイト
ってどういうことだろう。
topでみたときのどのプロセスに当たるんだろう。
「システム全体が重くなる」ぐらいに解釈したけど、
それもあやふやな話だしなあ
702login:Penguin:2009/02/18(水) 20:27:15 ID:T4HijFg4
>>699
いやそういうことじゃないと思う。
(ext3でのファイル削除中に) GUIが遅くなるという表層のものじゃなくて、I/O全般が
固まってるかのような状態になるから、サーバー用途だろうがあまり頂けない状況だと思うが。
ユーザー空間でCPUサイクルを消費し続けるようなプロセスにはあまり影響が無いようなのだけど。

なぜだか理解してないが、ファイルの削除時には、カーネル空間に突入した際にCPUサイクルを
たくさん使う処理が非常に高い優先度でキューに入っていて、ユーザーが発行している
システムコールがどんどん後回しにされているような感覚を受けるレスポンスなんだよね。
色々検索してみたんだが、どういう理由でこうなるのか、なかなか見つけられない。

>>701
XFSも >>692氏の言うように、妙に「カーネルに処理を奪われてる」ようなスループットの悪さが
出るのを経験してるが、xfs_fsrによるものでじゃないと記憶してる。ext3のように、
「数GBのファイルを消してみたら必ず起こる」といった簡単な条件じゃないみたい。
703login:Penguin:2009/02/18(水) 21:16:05 ID:Sto/47zW
>>702
chmod -R のようにジャーナルログが急速に太る処理をやらせると、
swapout不可能なメモリが増えて死ねる。
704login:Penguin:2009/02/18(水) 22:03:29 ID:1W/ybCbq
リビングに置いてmp3再生専用のジュークボックスLinuxマシンを組もうと思っていて
静音の為ストレージはSSDにしようかなと思っているのですが
そういう用途でお勧めのFSはなんでしょう?
頻繁に書き込みが発生して寿命が縮むのは嫌ですが
まったくジャーナリングしてくれないのも不安。
無難にext3か。将来が不安なReiser3か。ネタでJFSにするか?
705692:2009/02/18(水) 22:07:36 ID:IcJM0mVg
皆レストン。

引っかかるってのはまさに>>702が的確に書いている感じ。HDDのスループットが限界に来たとかCPUの処理量を
超えたとかじゃない、ホントにこっちの処理が後回しになってる感じ。

簡単に言うと例えば何かファイルをネットワーク越しに他のマシンへコピーしてる状態で、何か処理をしてその時にCPU
使用率100%になっても大きくネットワークの転送速度って落ちないでしょう。例えばローカルの処理でHDDのスループット
が限界まで来ちゃったとしてもその間の書き込みや読み出しはHDDの能力にしたがって下がっちゃうけどネットワークの
転送は続くでしょう。

自分の言っている引っかかりってのが出たときは、この状況下だとネットワークの転送が0になります。ガクンっと落ちて
完全に0までいく。まさにその時GUIだけじゃなくてI/O全般が固まってる感じ。
706login:Penguin:2009/02/18(水) 22:10:07 ID:/cuS6lKA
>>704
その用途でジャーナリングが必要か?
707login:Penguin:2009/02/18(水) 22:13:34 ID:T4HijFg4
>>704
そんな使い方ならreadが多くてwriteが殆ど無いだろうから、
事実上Write限界による寿命なんて来ない。
つーか、先に他の部分が故障する。
精神安定剤として、少しでもwriteを減らしたいなら、noatime付けときゃいい。
708login:Penguin:2009/02/18(水) 22:54:01 ID:1O7/we0+
あのext3でrmしたときの挙動は何なんだろうね
たとえrm完了がもっと遅くなってもいいから他の処理を邪魔すんなと。
709login:Penguin:2009/02/18(水) 22:56:30 ID:1W/ybCbq
>>707
そうですね。
なるべくsyslog吐かないようにとは思っていましたが
noatime付けないと読み出しただけでatime書かれちゃうんでしたか。
Debian Lennyでext4はまだ安定してないかな?
710login:Penguin:2009/02/19(木) 14:55:51 ID:z04j4qzs
>>705
つまりXFSの処理のどこかにネットワークやカーソルにも影響するような
ジャイアントロックがあるのかな?
711login:Penguin:2009/02/19(木) 19:39:32 ID:Lb+Jk4NK
OCFSってどうなん?
使ってみた報告とか皆無なんだが
712login:Penguin:2009/02/19(木) 19:54:51 ID:pOrVrzb0
2.6.28でXFSも速くなるようなのが入ったみたいだけど、速くなった感じがしない。
713login:Penguin:2009/02/19(木) 23:30:57 ID:3shEVFBp
WinXPとUbuntuの両方で外付けHDDを使うんだけど、
ファイルシステムはどうするべきだと思う?
NTFSかext3のどちらかだと思うが、
どちらが互換性やパフォーマンスの面で障害が少ないのか?
714login:Penguin:2009/02/19(木) 23:38:13 ID:cCKDE498
>>713
なんで人に聞くの?
715login:Penguin:2009/02/19(木) 23:44:45 ID:Z25DcziU
>>713
外付けHDDを2つ買って、一個をNTFS、もう一個をext3にすればいい。
716login:Penguin:2009/02/20(金) 00:06:24 ID:TEwNW093
>>713
悩むならFATにしとけばいいんでないかと思う。
どっちでも確実に読み書きできるし。
717login:Penguin:2009/02/20(金) 00:51:17 ID:hX26sJzO
>>713
パーミッションのことを考えると外付けをext3(かreiserfs)とNTFSの二つのパーティションに区切った方が良い予感。
718login:Penguin:2009/02/20(金) 02:59:22 ID:2k7EPZJe
>>711
OCFS2なら正直、イイ!よ。
GFSとかOpenGFSで泣いてた人にとっては神のようなクラスタFSだわ。

性能もかなりまっとう。LVS+SANとかLVS+DRBDを併用すれば簡単に
クラスタシステムを組み上げられるのは最高です。
719login:Penguin:2009/02/20(金) 03:28:53 ID:rWFxWd60
外部ログをSSDに乗っけてる人っている?
720login:Penguin:2009/02/20(金) 07:56:35 ID:4rQ+o/wl
>>713,716
FATはファイルサイズの上限が低くて(俺には)使いにくかった。
最近のディストリビューションならNTFSで良いと思うけど。
721login:Penguin:2009/02/21(土) 06:48:33 ID:diXlsjkP
>>718
おお、そうなのか。正直感想がなさ過ぎて迷ってたw
今度入れてみる
722login:Penguin:2009/02/21(土) 10:02:48 ID:Z5GPRaK3
iSCSIがかなり普及しつつあるのに、クラスタ対応fsのほうは全然なんだよねぇ。
723login:Penguin:2009/02/21(土) 10:51:51 ID:ol94TBik
>720
一度ハデに壊してから追ってないのでよく知らないが、
NTFSへの書き込みってちゃんと動くようになったの?
724login:Penguin:2009/02/21(土) 16:52:53 ID:PagV8OCn
ntfs-3gでとりあえず動いてます。
常用はしていない
725login:Penguin:2009/02/21(土) 17:28:03 ID:8YMgGvyx
>>723
>>720ではないけど、
実データが壊れたことは一度もない。
ただLinux側からNTFSパーティションのデータを削除すると
見かけ上データは消えているのに空き領域が増えないことはあった。

例えば50GBのNTFSパーティションで
"du *" が5GBなのに
"df" だと残容量が10GBしかないみたいな。

Windows側でもいろいろ操作していたので
Linux側のせいとも言い切れないんだけど。

結局chkdskを実行したら正しい空き容量に戻った。
そんなことが何回かあったが、
ここ2ヶ月ぐらいは不具合はおきてない。

NTFS-3GはCPU負荷がかなり高いので、そこだけが気になる
726login:Penguin:2009/02/21(土) 19:01:39 ID:b/h0+KPy
>>723
カーネル付属のntfsの事は忘れろ
727login:Penguin:2009/02/21(土) 22:28:52 ID:ol94TBik
>724-726
さんくす。カーネル外のやつ探すなんて思い付きもしなかった。

ntfs-3gいろいろウオッチしてくる。
カーネルのがアレなせいでずっと>716状態なんだわ。
728login:Penguin:2009/02/22(日) 09:55:44 ID:w1DGhqfd
クローズドなNTFSを無理やり実装したものよりも、
オープンなext3をWindowsに移植したものの方が安心できそうなんだけど。

現在の実装だとntfs-3gの方が安定してるの?
729login:Penguin:2009/02/22(日) 10:26:21 ID:beSgjmV0
>>728
何と何を比べているの?
730login:Penguin:2009/02/22(日) 10:45:51 ID:w1DGhqfd
Ext2IFS と ntfs-3g
731login:Penguin:2009/02/22(日) 12:18:41 ID:stOI91h6
ちなみにntfs-3gはかなり安定している。これにはコツがあってLinuxでntfs-3gを使うならなるべくLinuxだけ
それにアクセスするようにしといた方がいい。まる2年ntfs-3gを使っているけどノントラブル。

実際はWINと共用する時も多いだろうからその時の注意点はファイルが閉じきらないうちにOSを終了したとき、
特にWINDOWSの場合は異常終了したWINがLinuxの扱うNTFS領域にアクセスしていた場合必ずまたWINを
起動させて正常終了させとかないとたまに変になる。
732login:Penguin:2009/02/22(日) 12:42:20 ID:Yqyj03NJ
LinuxからだけアクセスするNTFSに何の意味があるのか
733login:Penguin:2009/02/22(日) 12:54:50 ID:stOI91h6
>>732
いいツッコミだ
734login:Penguin:2009/02/22(日) 16:04:11 ID:tLUpC+31
vxfsマンセー
735login:Penguin:2009/02/22(日) 17:17:32 ID:HZYCnhHX
今後は複数のOSで利用する可能性があるものはexFATにしておけって感じになるのかな?
736login:Penguin:2009/02/22(日) 18:48:45 ID:U800G2ZZ
LinuxからはNTFSと似たような立ち位置になるんじゃね
多分ポストFATにはならん
737login:Penguin:2009/02/23(月) 00:35:04 ID:OM5UFZHj
exFATを見るとどうしてもextra fat(超デブ)が連想されしまう
738login:Penguin:2009/02/23(月) 00:41:09 ID:vF6Q5d6I
どれでもそれなりに使えるFSがないのが痛いねぇ
リムーバブルメディアには重要だと思うんだけど
739login:Penguin:2009/02/23(月) 01:09:00 ID:AeFg25fy
それこそオープンソースで誰でも使えて機能・安定性ともガチ鉄板
みたいなファイルシステムが、一つは欲しいよねえ…

このさい速度はあまり速くなくても構わんよ
つうかext2/3あたりがどうしてWindowsに移植されたりしないのかと
740login:Penguin:2009/02/23(月) 01:28:37 ID:rKbUvqb5
安定性、機能では多分NTFS>ext3だと思うよ。
741login:Penguin:2009/02/23(月) 01:29:56 ID:gfs0EQ4Z
>739 つうかext2/3あたりがどうしてWindowsに移植されたりしないのかと

されてるように見えるが > EXT2IFS

742login:Penguin:2009/02/23(月) 01:31:51 ID:rKbUvqb5
EXT2IFSってWINから自由にext3に書き込んだり出来るの?
743login:Penguin:2009/02/23(月) 11:15:16 ID:KfjF9GSX
一番の問題は、ファイルシステムとパーミッションの関係
744login:Penguin:2009/02/23(月) 14:23:29 ID:EloijtZT
ext3ifsってinodeのサイズでうまくいかなかったな、俺の環境では。
inodeのサイズをいじるくらいなら、最近ではLinuxですくなり使えるNTFSの方がいいと思った。
745login:Penguin:2009/02/23(月) 14:26:20 ID:i5dtDe8U
exFATにはACL機能が入っている。ところが、Vista SP1では未実装…
746login:Penguin:2009/02/23(月) 15:14:41 ID:vF6Q5d6I
ocfsあたりをwindows向けも配布してくればいいのに
実績もあるし、今更出し惜しみするほどのものでもないでしょ
747login:Penguin:2009/02/23(月) 19:00:54 ID:N2jXG+uY
ZFSをネイティブに使いたいばかりに
opensolarisに行ってしまって
そのまま帰ってこない人とか出てくるんだろうか。
748login:Penguin:2009/02/23(月) 19:03:07 ID:RMEIkcBQ
ZFSはメモリ使用量が・・・
749login:Penguin:2009/02/23(月) 19:59:02 ID:KfjF9GSX
バカが使ってから気づくんじゃないか
750login:Penguin:2009/02/23(月) 20:09:14 ID:nJBZND0X
>>739
ocfs2
751login:Penguin:2009/02/23(月) 20:19:25 ID:+UjaXVVu
>>745
要るか?
それこそNTFS使えよって話じゃね
752login:Penguin:2009/02/23(月) 22:58:42 ID:XOl4kN7J
>>751
そりゃHDDやらSSDならそうだろうけど、SDカードとかは
PCよりも、他のところで使うことの方が多いわけで。
753login:Penguin:2009/02/23(月) 23:27:49 ID:8h0TqS0R
複数環境で共有すればACLは無い方が都合がいいと思う
754login:Penguin:2009/02/24(火) 00:48:04 ID:PNU47U+F
俺もそう思う
別環境で設定したACLなんて無意味だし
755login:Penguin:2009/02/26(木) 22:25:47 ID:tsF5+r8X
SDカードとかそんなのはセキュリティなんて有って無いような物だし、中身が消えても大したもんじゃないしね。
756login:Penguin:2009/02/27(金) 06:09:10 ID:r6OMqEB7
>実際はWINと共用する時も多いだろうからその時の注意点はファイルが閉じきらないうちにOSを終了したとき、
>特にWINDOWSの場合は異常終了したWINがLinuxの扱うNTFS領域にアクセスしていた場合必ずまたWINを
>起動させて正常終了させとかないとたまに変になる。

その症状、Linux側でマウントするときジャーナルからの復旧が行われてないのでは。
ntfs-3gがジャーナルに対応してないとか。
757login:Penguin:2009/02/27(金) 06:22:16 ID:r6OMqEB7
ちょっと調べてきたので書かせてもらうと、
ntfs-3gはジャーナルの書き込みは出来るけど
ジャーナルからの復旧は出来ないらしい。

Linuxだけで使う分には問題ないのは元々ジャーナルを当てにしていないのかもしれない。
WindowsだけでNTFSを使う時に問題ないのはジャーナルにきちんと対応しているから。

Windowsで使っていて正しくアンマウントし損ねた後にntfs-3gでマウントするとおかしくなると。
758login:Penguin:2009/02/27(金) 06:25:33 ID:r6OMqEB7
WindowsからもLinuxからも安定して使えるFSとしてUDF2.01はどうだろうか?
各OSとの互換性を重視して一通りの属性を備えている点がポイントだけど
759login:Penguin:2009/02/27(金) 11:36:03 ID:rFrhZlUn
>>755
でも、SDカードの大容量化で外付けHDD的に使う人が出てくると、ACL必須。
規格としてはあったほうがいい。
760login:Penguin:2009/02/27(金) 11:41:54 ID:QDEi4t0U
FATの上にext3を乗っければいいじゃない。
761login:Penguin:2009/02/27(金) 12:33:13 ID:o2Mjgcyd
>>757
なるほど、納得した。

>>759
根本的に何を求めるための物かはっきりしてないとコケるよ。SDカードを外付けHDDとして利用する人が
何を求めるかとか根本的な問題。

ノート型PCでやたら性能良いCPU積んでとっても重くなった上にバッテリーももたないなんてモデルがあった。
性能良いからちょっと高くてもデスクトップでも使えるなんて思って買った。
コケたねw 重くて外に持ち歩く気がしないし直ぐにバッテリ無くなるし。

変に色々機能足して肥大化して安定性や速度に影響でたりしたら結局使えない中途半端FSで消えてくんじゃないかな。
762login:Penguin:2009/02/27(金) 12:35:01 ID:Kp8y2VVq
安定性はともかく、速度はそれほど求められないんじゃないの
使いやすいさのほうが重要だね
763login:Penguin:2009/02/27(金) 12:45:05 ID:UAfggC9g
>>757
確かに復旧は出来ないんだが、それが必要な状態なら一度Windowsを起動しろとメッセージを出して、
forceオプションをつけない限りマウントさせないと思うのだけれどね……
-o forceしてしまえば
> The logfile  will be unconditionally cleared.
ってことでおかしくなるのもわかるんだが。
764login:Penguin:2009/02/27(金) 20:26:16 ID:mryp32nH
>>761
脳みそが10年前で止まりました
こうですか?
765login:Penguin:2009/02/27(金) 21:03:17 ID:o2Mjgcyd
>>764
そうですね
766login:Penguin:2009/02/28(土) 14:12:20 ID:czwrTfys
いまどきext3なんて使ってる奴いるの?馬鹿?
767login:Penguin:2009/02/28(土) 14:25:45 ID:8lhPQ1EQ
>>766
うちはみんなext3だよ
768login:Penguin:2009/02/28(土) 15:23:19 ID:JwdYPYzY
まだext2が残ってたり…
/bootだけど
769login:Penguin:2009/02/28(土) 17:22:43 ID:aNwKJdXE
なんとなく、このスレ見ている人はほとんどがext3のような気がする

でもってほとんどが個人のデスクトップ仕様のような気がする

だから最適は自然とext3のような気がする

所詮個人デスクトップのfsを変えてもほとんどが自己満足のような気がする
770login:Penguin:2009/02/28(土) 18:55:55 ID:3GTmrs/s
もっと自信を持て
771login:Penguin:2009/03/01(日) 02:52:29 ID:K/NlP2TL
「作成日時」が保存できるext4に期待してたりする。
sambaを使ったファイルサーバーにおいて互換性が上がる。
772login:Penguin:2009/03/01(日) 03:49:40 ID:gD2Mfu4Y
>>771
Fedoraでext4試してるけど、sambaは使ってないな。
773login:Penguin:2009/03/01(日) 10:11:23 ID:66aHl2zT
>>769
reiserfs一択ですが何か?
Mad FS作者Hansカムバーック!!!
774login:Penguin:2009/03/01(日) 14:42:54 ID:ssL6mAXv
>>769

>所詮個人デスクトップのfsを変えてもほとんどが自己満足のよう
>な気がする

そうです。サーバ用途など特化した物でなければ何でも良い。
775login:Penguin:2009/03/03(火) 21:38:43 ID:NKr7FQ8a
こんにちは。

ls -laで出てくるファイルサイズの合計と
df -hで出てくる使用量の値が大きく
違っているって、どんなことが考えられますか?

Debian 5.0(AMD64)上にVMwareServer2.0を
入れて、XFS上に仮想ディスクを「allocate all disk space now」
としてファイルは2G分割で40GByte作りました。

ls -la すると、2Gのファイルが合計40GByte
になるように多数、ファイルができているように
見えるのですが、df -hすると、数MByte(数十だったかな)
程度しか消費していない...

 「allocate all disk space now」やってないと、
 最初は小さいファイルが少しできる
 はずだから、操作ミスはしてないと思うんだが...

で、そこにWindowsをインストールすると、ls -la
で出てくるファイルサイズは変わらないように
見えるんだけど、df -hの表示は、徐々に増える...

空の40Gの仮想ディスクをNTFSフォーマットすると、
4,5時間かかる勢い...(遅...)

同じような環境はいくつあるけど、こういう現象には
はじめて、あった。何が起きているんだ...
776login:Penguin:2009/03/03(火) 21:52:39 ID:qXmTBZnJ
sparse file
ls -lsh
777775:2009/03/03(火) 22:16:30 ID:NKr7FQ8a


ありがとうございます!

「VMware Server の Web UI から、事前割当・2G 分割を指示しても
sparse fileを作りやがります。」という記事も見かけたので、大きい
ファイルをあまり作らなかったため、単に、気づいていなかっただけなのか。
ttp://blog.woremacx.com/2008/11/on-the-way-to-replace-perl.html

 vmware-vdiskmanager使うことも考えます。



778login:Penguin:2009/03/04(水) 10:42:21 ID:uN0jlBSw
HANS REISER
Hans Reiser
779login:Penguin:2009/03/04(水) 14:19:22 ID:HYrKyMtS
ubuntu9.04でext4で/を作って運用中。ubuntuのカーネルも2.6.28なんだけど、一応最新の安定版2.6.28.7を
kernel.orgより落として自己ビルド。tune2fs -lでこんな感じ。
Filesystem features: has_journal ext_attr resize_inode dir_index filetype needs_recovery
           extent flex_bg sparse_super large_file huge_file uninit_bg dir_nlink extra_isize
Filesystem flags: signed_directory_hash

findコマンドとかばかっぱやになってますね。アプリのmekeなんかも端末を流れる文字の早さが違う。
780login:Penguin:2009/03/04(水) 20:55:03 ID:Gpey/fcN
どうせやるならmount optionにjournal_async_commitも付けてみ。
781login:Penguin:2009/03/04(水) 22:35:19 ID:PTgFZXPi
>>780
しったか君乙

とりあえずext4/super.c嫁
journal_async_commitはデフォルトで有効だ
782login:Penguin:2009/03/05(木) 00:48:54 ID:3fH/NsnT
卑しい揚げ足のとり方だなw
まるで野党だ
783login:Penguin:2009/03/05(木) 01:08:15 ID:7fO1LWAQ
Dragonfly BSDのHammer FS、かなり使い物になる模様。
開発のマンパワーが圧倒的に足りないはずのHammerの出来がまあまあとなると、
btrfsも意外と早く使い物になる可能性も。
784login:Penguin:2009/03/05(木) 01:19:54 ID:xpefxS/h
本当にデフォルトでjournal_async_commitが有効なら別に揚げ足じゃないと思うけど
785login:Penguin:2009/03/05(木) 01:43:33 ID:4599paQ+
何故かイメージ悪いが、ext4はかなり使い物になる印象
もっとも、ファイルシステムは数年使って判断すべきものだが
786login:Penguin:2009/03/05(木) 01:48:05 ID:7EIm6RPk
>>785
イメージが悪いなんて初耳だ。
787login:Penguin:2009/03/05(木) 02:09:01 ID:Wh17oSuT
一部でbtrfsまでの腰掛けみたいな評価だからな
788login:Penguin:2009/03/05(木) 02:58:45 ID:7fO1LWAQ
ext3の正統後継者なのは確かだけど、btrfsまでのつなぎなのも確かでしょ。
ZFS以降のfsとは機能的に世代がはっきり古いのだし。
789login:Penguin:2009/03/05(木) 06:57:46 ID:g88+Gtda
>>786
この辺限定じゃないかい。
790login:Penguin:2009/03/05(木) 07:11:00 ID:5YrGNOjR
>>785
イメージ悪くないよ。reiserfsから乗り換えるか迷ってるぐらい事前の評判は良い。
791login:Penguin:2009/03/05(木) 09:43:04 ID:owUQEQTk
私のような一般人にとって
ext3やreiser3から乗り換えるとどんなメリットがあるのですか
792login:Penguin:2009/03/05(木) 09:49:16 ID:TLZk7ArG
>>791
RAID構成でふっとび率がうpするとかかな
793login:Penguin:2009/03/05(木) 10:30:28 ID:TF4Gm0YN
>>791
トラブル解決力が付いて一般人から逸脱する
794login:Penguin:2009/03/05(木) 12:48:41 ID:Zv8p611G
DragonFly BSD 2.2で実用段階になったHAMMER FSを試す
http://sourceforge.jp/magazine/09/03/03/0242205
795login:Penguin:2009/03/05(木) 14:50:13 ID:rkvz8luG
>>794
CPU使用率、メモリ使用量も載せて欲しかった。
796login:Penguin:2009/03/07(土) 11:07:50 ID:kQUrBSwz
>>791
ありません
797login:Penguin:2009/03/07(土) 14:07:41 ID:ovs/dmRV
一応体感できる差としてはこんなもんか:

・ディスクがちょっと増える(使い方によるが)
 (小ファイルが多いと「おっ」と思う程度は増える)

・コマンド打ったときの応答がちょっとよくなる(コマンドによるが)
 (小ファイルアクセスと削除速度)

たしかに体感できる差はあるけれど、いまからreiser3する理由に足りるか
どうかはわからない。
798login:Penguin:2009/03/07(土) 14:09:28 ID:ovs/dmRV
しまった、ext3,reiser3->btrfsへの乗り換えメリットか。
じゃあいまだと「ありません」でFAだな。
799login:Penguin:2009/03/07(土) 15:29:43 ID:tAQizfuH
>>791
人柱としての厨二病的満足感を得られます。
このスレでは重要なパラメータだ。
800login:Penguin:2009/03/07(土) 17:23:00 ID:vYvwCjyo
ext3,reiserfs → btrfsの乗り換えメリット?
ぶっちゃけ、そんな事を聞いてくるような奴にはメリットなんて無いと断言できるよ

btrfsは、現在LVMやら、MDやら、メーカ独自のSoftwareRAIDなんかで苦労していて
ZFSみたいなFSがLinuxにもネイティブで実装されないかな、とか思っている人の為のFSだから

大体からして、サブボリュームやFSレベルでのRAID(0|1)に何のメリットも見いだせない人には
メリットなんて皆無に等しい、っていうか、(HDD|SSD)単体で使うならext4やreiserfsの方が速いし
管理も楽だよ

まあ、要約すると物理的、或いはネットワーク内に繋がってる、多数のストレージデバイスを
FSレベルでシンプルに管理したい人の為のFS、それがbtrfs
801login:Penguin:2009/03/08(日) 00:17:58 ID:EkVGHjwO
話の流れから見て>>791はext3やreiser3からext4に乗り換えるって言ってるように見えるんだが・・

大体今の状況で一般人がbtrfsを使えるようにする事自体が難易度あるしね。カーネルをgitにする事からだから。
安定板リリース出て標準で採用する鳥や2.6.28が選べる鳥なら即使えるのがext4、偉い違いでしょw
802login:Penguin:2009/03/08(日) 01:52:32 ID:MLSinT6R
そして時は流れ、時代の主流はNTFSに。


そんなときに備えての質問です。
NTFSをmountしたんだけど、ファイルを書き込めません。
mount -t ntfs -o rw /dev/sdf1 /mnt
とやってるのに。/mntに何か書こうとしてもPermission deniedになる。
何か忘れてることありますか?

ディストリはGparted0.4.1を使っています。カーネルは2.6.26です。
803login:Penguin:2009/03/08(日) 01:57:19 ID:/9XI2K8n
>>802
カーネルのntfsドライバなんか使って壊れても知らんぞ?
今、使い込まれているのはFUSEのNTFS-3g
804802:2009/03/08(日) 02:00:25 ID:MLSinT6R
ありがとうございます。
ファイルタイプにntfs-3gを指定したら書き込みが出来るようになりました。

>壊れても知らんぞ?
神に祈りましょう。 ついでにえいしょうしてささやいてくれたら完璧です。
805login:Penguin:2009/03/08(日) 03:28:03 ID:LKSG8od6
>>804
灰になっても知らんぞ

とだけいっておく。
後は通常運行でドゾー
806login:Penguin:2009/03/08(日) 11:07:25 ID:fNF0jG1C
ちょっと古いレスだけど

>>639
> ZFSやHammer FSはライセンス上の問題があったし、btrfsは渡りに船だったでしょう。

Hammer FSのライセンス上の問題って何だろ? BSDライセンスだよね。

「Hammer FS on FUSE」をできないかと妄想し始めてるので気になった。
807login:Penguin:2009/03/08(日) 11:21:18 ID:VNWXyuGy
そういやSun vs. NetAppってどうなったん
808login:Penguin:2009/03/08(日) 15:28:07 ID:RwK/Fmyn
このスレ的にどうよ?

Fspy
http://mytty.org/fspy/
809login:Penguin:2009/03/09(月) 00:57:57 ID:GV2fXnbN
>>808
inotifyを使った習作みたいなプログラムだね。
このinotifyを知った時には、ファイルに変更があった時にだけ
リモートサーバーに変更差分をpushするようなデーモン出来るかなー
と思ったんだが、やはりみんなそう思うらしくて、
http://code.google.com/p/lsyncd/
に、そういうLive Syncing (Mirror) Daemonがあったりする。
810login:Penguin:2009/03/10(火) 17:29:28 ID:fa0QTRY4
btrfsは名前が悪い。絶望的に。

バターfsなんて恥ずかしくて使えない。
811login:Penguin:2009/03/10(火) 17:30:46 ID:UYNGOKpb
バーターって読むんだけど・・・
812login:Penguin:2009/03/10(火) 17:32:43 ID:YEjvX6c1
作者がbutter-fsだって言ってるじゃん
813login:Penguin:2009/03/10(火) 17:39:37 ID:UYNGOKpb
おお、ほんとだ。すまん。
814login:Penguin:2009/03/10(火) 17:50:40 ID:YQAoSTI+
>>810
>>518

罵倒fsだってさ
815login:Penguin:2009/03/10(火) 20:07:48 ID:yDC62HHM
>>814
バトーFSだと強そうじゃね?

mke2fs -jv で1Tのハードディスク128Gと872Gに分けてフォーマットしたら
872Gの方が途中でセグメンテーションフォルトが起きました
mke2fsは大容量対応していないんですか?
816login:Penguin:2009/03/10(火) 20:09:03 ID:OxRS8Iom
お前んとこだけだよ
817login:Penguin:2009/03/10(火) 21:01:28 ID:yDC62HHM
>>816
んじゃ、HDDの初期不良かな
818login:Penguin:2009/03/11(水) 00:50:24 ID:oxPAi9BH
HDD: WD10EADS

xfs
1TBのフォーマットは2秒くらいで終わる。

# 大ファイルの操作
1.2Gのファイル4個をコピー
$ time -p cp * /mnt/backup/
real 273.95

コピーした1.2Gのファイル4個を削除
$ time -p rm -f *
real 0.20

# 小ファイルの操作
MPlayerを解凍
$ time -p tar jxf MPlayer-1.0rc2.tar.bz2
real 4.83

解凍したMPlayerを削除
$ time -p rm -rf MPlayer-1.0rc2
real 4.22

# 中ファイルの操作
mp3ファイル556個(1ファイル2-3MB)計1.4Gをコピー
$ time -p cp *.mp3 /mnt/backup/
real 41.64

コピーしたmp3ファイルを削除
$ time -p rm -f *
real 1.46
819login:Penguin:2009/03/11(水) 00:51:59 ID:Q/Pii7+/
三国志ヲタには馬騰fs
820login:Penguin:2009/03/11(水) 00:52:32 ID:oxPAi9BH
ext4
1TBのフォーマットは4-5分かかる。

# 大ファイルの操作
1.2Gのファイル4個をコピー
$ time -p cp * /mnt/backup/
real 273.64

コピーした1.2Gのファイル4個を削除
$ time -p rm -f *
real 0.20

# 小ファイルの操作
MPlayerを解凍
$ time -p tar jxf MPlayer-1.0rc2.tar.bz2
real 5.76

解凍したMPlayerを削除
$ time -p rm -rf MPlayer-1.0rc2
real 6.46

# 中ファイルの操作
mp3ファイル556個(1ファイル2-3MB)計1.4Gをコピー
$ time -p cp *.mp3 /mnt/backup/
real 41.51

コピーしたmp3ファイルを削除
$ time -p rm -f *
real 1.45
821login:Penguin:2009/03/11(水) 00:54:35 ID:oxPAi9BH
reiserfs3
1TBのフォーマットは30秒くらいで終わる。

# 大ファイルの操作
1.2Gのファイル4個をコピー
$ time -p cp * /mnt/backup/
real 283.27

コピーした1.2Gのファイル4個を削除
$ time -p rm -f *
real 0.19

# 小ファイルの操作
MPlayerを解凍
$ time -p tar jxf MPlayer-1.0rc2.tar.bz2
real 4.83

解凍したMPlayerを削除
$ time -p rm -rf MPlayer-1.0rc2
real 4.24

# 中ファイルの操作
mp3ファイル556個(1ファイル2-3MB)計1.4Gをコピー
$ time -p cp *.mp3 /mnt/backup/
real 41.75

コピーしたmp3ファイルを削除
$ time -p rm -f *
real 1.50
822login:Penguin:2009/03/11(水) 00:56:16 ID:oxPAi9BH
jfs
1TBのフォーマットは1秒くらいで終わる。

# 大ファイルの操作
1.2Gのファイル4個をコピー
$ time -p cp * /mnt/backup/
real 280.49

コピーした1.2Gのファイル4個を削除
$ time -p rm -f *
real 0.19

# 小ファイルの操作
MPlayerを解凍
$ time -p tar jxf MPlayer-1.0rc2.tar.bz2
real 5.02

解凍したMPlayerを削除
$ time -p rm -rf MPlayer-1.0rc2
real 4.33

# 中ファイルの操作
mp3ファイル556個(1ファイル2-3MB)計1.4Gをコピー
$ time -p cp *.mp3 /mnt/backup/
real 40.73

コピーしたmp3ファイルを削除
$ time -p rm -f *
real 1.46
823login:Penguin:2009/03/11(水) 00:57:37 ID:RdiNL0Kx
シングルタスクしかしない人ですか?
824login:Penguin:2009/03/11(水) 01:07:56 ID:Tlh+Q3Rr
どれを使っても大差ない感じなのかな。そうなるとシステム負荷が軽いのが良いな。
825login:Penguin:2009/03/11(水) 01:09:16 ID:oxPAi9BH
xfsは小ファイルの処理が非常に遅いと感じていたので、
HDDを買い足したついでにテストしてみた。
どのファイルシステムでも小ファイルの処理には
それなりに時間がかかるものなんだな。
(kernelとかだともっと差がつくようだが)

HDDのヘッドが退避しないうちにさっさとテストしたつもりだけど、
どこか手違いがあったのかもしれない。
あるいはWD10EADSが低速回転だから差がつかなかったのかな。

個人的なバックアップ用途としてはxfsも悪くないのかもしれない
826login:Penguin:2009/03/11(水) 01:38:14 ID:Tlh+Q3Rr
>>825
自分もxfsが細かいファイルにもっと時間が掛かると思ってたw
ちなみに使用しているカーネルのバージョンは?比較的最近のカーネルかな。
827login:Penguin:2009/03/11(水) 04:29:15 ID:KO510Owq
>>823
どんな形であれ、せっかくテストしてくれているんだから、そんな言い方をしたら失礼だぜ?
828login:Penguin:2009/03/11(水) 05:15:14 ID:Oxh4Vyl/
>>825
$ tar tjf MPlayer-1.0rc2.tar.bz2 |wc -l
3260

もう一桁多いのを試してほしいような…
つうか一個のディレクトリに大量に置かないと有意な差は見えないと思う。
829login:Penguin:2009/03/11(水) 08:03:47 ID:4YDbCnMJ
XFSはあらゆる場面において
最も速く、最も安全に使えるファイルシステムです
830login:Penguin:2009/03/11(水) 08:55:12 ID:hFe1ZwTZ
釣るつもりならもっと上手く書けボケ老人
831login:Penguin:2009/03/11(水) 10:59:47 ID:4YDbCnMJ
釣りではありません
真実を述べているだけです
832login:Penguin:2009/03/11(水) 11:10:01 ID:rfDVx5RA
>>831
では適切な検証をデータ込で提示してくださいな
スレ住民も条件の選び方から見て自分にあったFSか見極めるでしょうから

「そんなことしなくても自明です」なんて言ったら電波確定
833login:Penguin:2009/03/11(水) 11:58:04 ID:4YDbCnMJ
何をやってもXFS批判を噴出させるのが
このスレの住人というものです
834login:Penguin:2009/03/11(水) 12:36:41 ID:EgNJdZ2x
普段使うだけならjfs悪くないよ。
xfsはgentooでいろいろでかいのビルドするとき遅いと感じる。
835login:Penguin:2009/03/11(水) 12:47:07 ID:KEpL3SfB
>>825
単一ディレクトリに多数の小ファイルがある場合XFSは速いけど
多数のディレクトリに分散してそれぞれ100個程度の小ファイルがある場合は遅い
後者の場合だとext4のほうが速かった
>>834が遅いって言ってるのも、これだと思う
836login:Penguin:2009/03/11(水) 18:58:29 ID:VdtLCfNF
家庭内的にjfs使い始めてそろそろ2年だが問題ないなぁ。
Maildirのメールサーバだから細かいファイルが沢山できる感じだが
特に問題がおきたことはない。
(スパムを全部取っているから数は結構あるな・・・)

引っ越ししたあと、家電が増えてブレーカー落ちやすくなったんだが
バカスカ落としても何もなかったように起動してくる。
偉いぜjfs。
というわけでもっとでかい運用状況聞きたいぜ。
837login:Penguin:2009/03/11(水) 21:17:13 ID:8ECCLmHd
カーネルの展開が遅いって書かれてたのに、何でMPlayerの展開でテストしてんだか…
しかもHDDの型番はともかく、他はマシン構成はおろか、フォーマット時のオプションすら書かれてないし
テスト結果はかなりウソくさい

何しろウチのML115初代 & AthlonX2 5000+ & 2GB DDR2 × 2 & WD5000AAKS &EN8600GT & SoundBlaster Audigy無印って構成のPC上から
X & KDE 4.2.1立ち上げて、その中でkonsoleからsudo emerge texliveしながら、隣のタブでMPlayerのtar玉解凍したって
ウチのext4はそんなにはかからないから

ぶっちゃけ、上記の状態ですら time tar xjf MPlayer-1.0rc2.tar.bz2 なら
real   0m3.224s
user   0m2.980s
sys    0m0.250s
俺はext2とext4しか使っていないから他は追試出来ないけど、どうせ他のテスト結果もウソっぱちだろう
838login:Penguin:2009/03/11(水) 23:12:10 ID:rkEwTD3M
z/Linuxに向いてるのは
どのファイルシステムですか?
839login:Penguin:2009/03/11(水) 23:42:26 ID:IrA1hiXP
>>836
そろそろクラッシュする頃だな
840login:Penguin:2009/03/12(木) 00:12:25 ID:QKWWjyLf
>>836
大規模システムで使っているYO
小さいファイルが多いなら、おぬぬめ
841login:Penguin:2009/03/12(木) 05:39:50 ID:Uu2UFoYU
>>837
> 何しろウチのML115初代 & AthlonX2 5000+ & 2GB DDR2 × 2 & WD5000AAKS &EN8600GT & SoundBlaster Audigy無印って構成のPC上から
> X & KDE 4.2.1立ち上げて、その中でkonsoleからsudo emerge texliveしながら、隣のタブでMPlayerのtar玉解凍したって
> ウチのext4はそんなにはかからないから

フォーマット時のオプションすら書かれてないし
テスト結果はかなりウソくさい。

というのはさておき、

> 他は追試出来ないけど

rm -rf MPlayer-1.0rc2 はできるはず。

あとマシン構成はいらないけど、
(サウンドカードとかグラボとか関係あるのかな)、
WD5000AAKSの場合は新旧プラッタがあるから
そこを書かないとね。
320GB*2プラッタ品で7200rpmだったら、
WD10EADSみたいに3プラッタ5400rpm品より
速くて当たり前のような気がする
842login:Penguin:2009/03/12(木) 05:59:17 ID:Gl1f5D2g
無意味に割り込みかけてくるサウンドカードとか、無駄にバスを占有する
ビデオカードとかだと影響するんでないかい。

ついでに適当な計測結果
Dell INSPIRON 1501 + 2.6.26 + reiser3
ほぼ無負荷
$ time tar xjf MPlayer-1.0rc2.tar.bz2

real 0m6.101s
user 0m4.932s
sys 0m1.124s

$ time rm -rf MPlayer-1.0rc2

real 0m0.756s
user 0m0.008s
sys 0m0.712s
843login:Penguin:2009/03/12(木) 08:24:11 ID:q/of3Wvv
ext3で50GBとかのファイル数個をrmすると、50GBのファイル書くのと
同じくらい時間がかかるんだけどこれは仕様?

ディレクトリエントリ操作するだけなんだから一瞬で終わってしかるべきと
思うんだが・・・
844login:Penguin:2009/03/12(木) 12:01:29 ID:fUWg+Y+2
>>843
このスレで何度も話題になっているが、
なぜそうなっているのか技術的理由を書ける人が
このスレに現れたことはない。
845login:Penguin:2009/03/12(木) 12:39:28 ID:Gl1f5D2g
>>843
inodeを忘れないであげてください。

誰かがそのファイル掴んでいる状態で削除すれば、
ディレクトリエントリ消すだけなので一瞬で終わる。
んで、放した瞬間にHDDがカリカリ言い始めるはず。

ということでinode(つうかメタデータ)の更新がすげー遅い。

846login:Penguin:2009/03/12(木) 13:30:20 ID:FK4CPecw
そりゃbitmap使ってるfsの宿命ですがな。

つか、このスレの住人って読込み性能にあんまりフォーカスしてないのはなぜ?
847login:Penguin:2009/03/12(木) 14:45:45 ID:uwGP8iQx
読み込みは気になったこと無いなぁ。
848login:Penguin:2009/03/12(木) 20:47:20 ID:/5waLCXS
去年のカンファレンスでプレゼンターが削除速度を速くしたくて・・・と話していたら
Ted Tsoが割り込んでクラッシュ時の信頼性をあげるために、わざとそうしていて云々と自説を述べ始めて、
スピーカー困惑。
・・・かと、思ったらそこにさらにLinusが割り込んで、「ふざけるな。オレもふだんイライラしてるんだ。高速化しる!」とか自説を
述べ始めて、二人がプレゼンターそっちのけで議論をつづけるので、セッションにすごい微妙な空気が流れたことが

発表者の中の人がかわいそうすぎます
849login:Penguin:2009/03/12(木) 21:06:32 ID:Q9tPCjh3
何度も言うが
難しいことを考えずにXFSを使え
850login:Penguin:2009/03/12(木) 21:15:11 ID:8EggFbE/
さすがXFS教。言うことが違う。
851login:Penguin:2009/03/12(木) 21:18:29 ID:HGzIMQq7
ここは、btrfsに期待
852login:Penguin:2009/03/12(木) 21:19:13 ID:2VoPly+Y
結論 JFSでまた〜り
853login:Penguin:2009/03/12(木) 23:23:22 ID:RqJ4/lD8
プレゼンターも、突っ込んでやれよ。

俺は、Linusにつくね。
クラッシュ時の信頼性って言えば許されるとおもってんのか!
だから、ZFSみたいなのが作れないんだよ、と。
854login:Penguin:2009/03/13(金) 00:29:01 ID:AmR0mtlJ
信頼性軽視するからLinuxのfsは他OSからportしてきたものでもアレなことに
なっているけどな。おまけに大して性能も出ていないし。
855login:Penguin:2009/03/13(金) 00:46:56 ID:Xd/smKgF
いろんなFSを量産しているのも弊害だよなぁ
856login:Penguin:2009/03/13(金) 08:53:47 ID:QyWnsw8e
>>854
信頼性重視なの?
857login:Penguin:2009/03/13(金) 08:55:22 ID:QyWnsw8e
ごめん。読み違えたw
そうだよなー。
重視してるならReiserの時もあそこまでフレームが大きくならなかっただろうし。
858login:Penguin:2009/03/13(金) 20:05:10 ID:DZg3JUvb
Solaris ZFSの基本的な仕組みを知る
ttp://www.atmarkit.co.jp/fserver/articles/zfs/01/01.html
859 ◆IIiDC8JS7w :2009/03/13(金) 21:14:51 ID:dlpFGOyH
たくさんのファイルを複数のディレクトリに
ファイルを作成したり、削除したりする時間を測定する
ツールがあるので、使って性能測定してみてください。
redhatの人とか、btrfsの評価で使ってくれている。

ttp://www.spinics.net/lists/linux-btrfs/msg02003.html
↑の最後のほうにコードが載ってます。
860login:Penguin:2009/03/13(金) 23:39:08 ID:x6C+8Djd
ext4がXFSライクなデータ消失を起こしたようです。
ttp://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=09/03/13/1311252
861login:Penguin:2009/03/13(金) 23:41:42 ID:E6JaImFf
一緒にすんなハゲ
XFSでこんなこと起きねえよ
862login:Penguin:2009/03/13(金) 23:43:52 ID:JibFhBsj
>>861
最近クラッシュしたときに、書き込みしてなかったか?
ファイルサイズが同じでも中身が0で埋まってるファイルが
できてるかもよ。
rsyncでとってたバックアップも死んでるかもwwww
863login:Penguin:2009/03/14(土) 07:11:48 ID:cN9wHfAO
fsのバグでもなんでも無いじゃないか。
http://slashdot.jp/hardware/comments.pl?sid=442678&cid=1530766
864login:Penguin:2009/03/14(土) 10:33:27 ID:wTSiQHD4
>>859
ファイルシステムベンチマークなら、bonnie++が定番。
865login:Penguin:2009/03/14(土) 10:46:54 ID:Fjttua0k
これってext3でも起こるよね。起こりにくいだけで。
>>863の最初の例なんか、
truncate -> writeで、write前に落ちれば
どのジャーナルモードでもデータが消えるんじゃないか?
すでに実行されていたとしても、ジャーナルにあって次マウントしたときにreplayされても。
866login:Penguin:2009/03/14(土) 11:40:29 ID:tgz4pVHK
> rename("~/.kde/foo/bar/baz", "~/.kde/foo/bar/baz~") --- this is optional
> rename("~/.kde/foo/bar/baz.new", "~/.kde/foo/bar/baz")



unlink("~/.kde/foo/bar/baz~")l
link("~/.kde/foo/bar/baz", "~/.kde/foo/bar/baz~")
rename("~/.kde/foo/bar/baz.new", "~/.kde/foo/bar/baz")

にすべきだよな
867login:Penguin:2009/03/14(土) 14:45:40 ID:NGZaZVb3
>>865
最初のはそうだけど、2つ目が問題なんだわ。

xfsはデフォルトでメタデータが先にコミットされるので、その直後に
クラッシュするとファイルシステムの構造的には不整合はないが、その
メタデータが指しているデータは存在しない。

で、xfsはメタデータがゴミデータを指してる状態で開けると、何が
見えるかわからん(古い/etc/passwdのブロックかもしれん)から
セキュリティ的な問題があるよね、ときちんとメタデータが指している
データを最初はゼロクリアした状態にしている(本来のデータがコミット
されたら当然そちらに付け替える)。

ext3等はデフォルトではデータが先にコミットされるので、2での問題は
生じ得ない。一方、xfsの順序は最高性能を発揮するためで、生まれた時代や
背景を考えると致し方ない。

POSIX的にはfsyncしてない限り、どちらの挙動も問題なしで、fsyncしない
アプリ開発者がPOSIXを理解してないというのが結論になる・・・が、
正直2の書き方って、すごい一般的だよね、さあどうしよう、という状況。

 hogehoge > fugafuga && fsync fugafuga.new && mv fugafuga.new fugafuga

とか直していくしかない。Ubuntuだっけ?にfsyncコマンドがあるのは
このためだろうと思われる。

もっとも、ドライブキャッシュがあるとfsyncすら保証してくれないので、
さらにバリア張らないととか延々と話が続くんだけど。
868login:Penguin:2009/03/14(土) 16:28:12 ID:l9ZzVqeQ
blogの翻訳?
869login:Penguin:2009/03/14(土) 19:12:33 ID:++9sa7SW
一時ファイルに書き込み→名前変更ってのは当たり前の技法だと思ってたけど
そうでもないのかな?
870login:Penguin:2009/03/14(土) 20:08:40 ID:6p4fiq3F
>>869
いや、あたりまえの技法というコンセンサスはとれていた。ゆえにTed Tsoは仕様どおりだ!とか片意地はらずに直すと言っている。という理解
871login:Penguin:2009/03/14(土) 20:11:26 ID:RgsfJUAA
しかしまぁ、仕様通りだから悪くない、と言っても汎用的なFSとしては使えないよなぁ
872login:Penguin:2009/03/14(土) 20:19:32 ID:qHb4tz1u
でもそうやって理想の仕様よりも現実を優先していくとWindowsみたいになるわけだけだが。
一見すると謎仕様すぎて、分かってない連中にボロくそに言われるという。
873login:Penguin:2009/03/14(土) 20:21:09 ID:Fjttua0k
>>867
なるほど。
>>869もいってるけど、うまく書けたらリネームっていうのは、良くやるやり方なので、
確かにext3の挙動の方が安心できる気がしますね。

結局ext4での書き込みがext3より大幅に遅延するとしても、
ジャーナルに記録されていれば大丈夫な気がするのだが。
874login:Penguin:2009/03/14(土) 20:23:23 ID:2PA7Wxqo
そしてHans Reiser恩赦に
875login:Penguin:2009/03/14(土) 21:23:11 ID:Qv+bO9QY
壊れたメタデータのコミット先を教えるかわりに
FSの破壊を軽減する司法取引だな
876login:Penguin:2009/03/14(土) 21:57:26 ID:wTSiQHD4
ZFSとかFS層の破壊防止を徹底してるから、
これからはそういう設計が定番になるんじゃないかな。

Btrfsはどうなんだろ?
877login:Penguin:2009/03/14(土) 23:59:37 ID:1qF/srTZ
super_operations構造体のメンバ
freeze_fsやunfreeze_fsってwrite_super_lockfsやunlockfsから名前変えたのか?何故に・・
878login:Penguin:2009/03/15(日) 10:02:11 ID:PCGBiEcT
>>872
これは現場ではうまくいっていたけど理想的な方法ではないのを、改めているのだと思うぞ。
879login:Penguin:2009/03/15(日) 10:18:44 ID:xjkBDfQM
>>877
きまぐれ。
880login:Penguin:2009/03/15(日) 19:42:41 ID:PU06YtSt
もう名前変更しなくていいようにメンバは

 struct struct0001_s {
  member0001_t member0001;
  member0002_t member0002;
  member0003_t member0003;
  ...

として意味は仕様書と帳票で管理すべし。これならコードで
書く内容も迷うことが少なくていいし、順序がずれたらABI破壊バグと
すぐわかる。
881login:Penguin:2009/03/15(日) 20:01:52 ID:mnUY72EV
>>879
だったら やめて ちょうだい
本気で好きになりそうだから
あなたの前では きれいでいたいし
882login:Penguin:2009/03/15(日) 20:31:39 ID:ReDUN6Ol
>>876
btrfsはZFSと同じくCOWで書くから、この問題は起こらない
883login:Penguin:2009/03/15(日) 20:34:14 ID:kmO3PCzB
btrfsはなんでaddressingを128bitにしなかったの?ZFSに負けちゃうよ
884login:Penguin:2009/03/15(日) 20:56:32 ID:LgaDmqJ8
>>881
吹いた
885login:Penguin:2009/03/15(日) 22:13:07 ID:VfSmlfyi
デ♥フ♥ラ♥グ
886login:Penguin:2009/03/15(日) 23:37:34 ID:mnUY72EV
>>884
歌詞の一部です 若かった昔を思い出させる
今夜のナンバー 1曲目は
長渕剛 素直
ttp://www.youtube.com/watch?v=cM-QvJI_RJQ
887login:Penguin:2009/03/16(月) 01:59:21 ID:Gwa/wpQE
>>883
btr2fs誕生のフラグです
888login:Penguin:2009/03/16(月) 02:03:51 ID:08WqhxTZ
>>883
アドレスが128bitだとIPv6を連想して不吉だから
889login:Penguin:2009/03/16(月) 15:19:00 ID:fRtMFqd9
マジレスするとVFSが対応していない。
890login:Penguin:2009/03/16(月) 15:31:04 ID:FfCxFL0P
ext3は罪な奴だな
fsyncを徹底すると遅すぎて使い物にならないし
fsyncをしなくても十分安全だから
fsync無しの更新を一般化させてしまった


ext4も、data=orderedがデフォルトで安全なはずなんだけどなぁ
遅延アロケーションはジャーナルのコミットを考慮しない言うのか
891login:Penguin:2009/03/16(月) 16:49:59 ID:TUvh8KP2
extなんとかが最もポピュラーなのはなぜ?
歴史的な理由ですか?
892login:Penguin:2009/03/16(月) 18:13:10 ID:4dJsZZR0
なんだかんだで愛されてるんだよ
893login:Penguin:2009/03/16(月) 18:59:45 ID:XO5/u8kb
殺人よりはマシだからな(ワラ
894login:Penguin:2009/03/16(月) 20:55:40 ID:fRtMFqd9
>>891
そのとおり。
ext2時代は事実上、それしか選択肢がなかった。
ext3時代はredhatが他のFSをサポートしなかった。FSの品質はテスターの数にめっさ依存するので
ディストロの対応重要。
895login:Penguin:2009/03/17(火) 03:29:17 ID:j28XnUZ4
896login:Penguin:2009/03/17(火) 09:33:29 ID:BGo9Cde8
教祖様は極東の言語でしか、お言葉を賜らないからなぁ。
lkmlやfsdevelでも議論を見たことがないし、
T'soのblogにコメントでもしてほしいぜ。

まぁ、下々のページにいちいちコメントなんてつけないか。
897login:Penguin:2009/03/17(火) 10:39:55 ID:a4R8kExy
from Japanじゃなくてfor Japaneseの教祖様だから仕方ない。
898login:Penguin:2009/03/17(火) 10:59:40 ID:NsAcifq/
数年前にLKMLで見たような記憶があるが。

そーいやDOUBTはどうなったのだろう?

899login:Penguin:2009/03/17(火) 11:06:54 ID:BGo9Cde8
900login:Penguin:2009/03/17(火) 19:54:49 ID:pcJNpNZy
okkyって言えば↓やってみた奴っている?
http://slashdot.jp/~okky/journal/469580

速くなるかなと思ってうちのOCZSSD2-1VTX250Gで試してみたけど
普通にmkfs.ext4したのと比べて速くなったような気がしないんだよな
つか、買ったばっかのSSDだからあんまり過酷なテストとかしたくもないしw
901login:Penguin:2009/03/17(火) 20:42:34 ID:BGo9Cde8
902login:Penguin:2009/03/17(火) 22:41:41 ID:AB0pyKFT
>つか、買ったばっかのSSDだからあんまり過酷なテストとかしたくもないしw

ならやんわりテストすればよろし
びみょーに寿命は伸びると思うよ
903login:Penguin:2009/03/18(水) 03:18:16 ID:5gZEF53k
>>900
ext4だと強烈な遅延書き込みになっているからじゃない?
904login:Penguin:2009/03/18(水) 03:29:17 ID:XmoCfEgT
↓のスレでHAMMER FSのBonnie++ベンチマーク取ってくれた人がいたから貼り。
なんかめっさ速くない?

dragonfly bsd どうよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1088515885/

Athlon64x2
メモリ2G
ad4: 953869MB <WDC WD10EACS-00D6B0 01.01A01> at ata2-master SATA150

nohistory: athlon64.x2,300M
------Sequential�Output------�--Sequential�Input-�--Random-
-Per�Chr-�--Block--�-Rewrite-�-Per�Chr-�--Block--�--Seeks--
34257 96 97652 40 71778 14 39591 97 932845 68 13087.0 23
------Sequential�Create------�--------Random�Create--------
-Create--�--Read---�-Delete--�-Create--�--Read---�-Delete--
57502 79 130264 99 18240 30 36341 48 123916 94 39858 66

nohistoryなし: athlon64.x2,300M
------Sequential�Output------�--Sequential�Input-�--Random-
-Per�Chr-�--Block--�-Rewrite-�-Per�Chr-�--Block--�--Seeks--
32760 85 96287 15 71640 17 39757 98 928711 59 49945.1 85
------Sequential�Create------�--------Random�Create--------
-Create--�--Read---�-Delete--�-Create--�--Read---�-Delete--
60186 91 130592 93 28627 39 64754 89 143084 102 32111 55
905login:Penguin:2009/03/18(水) 03:39:53 ID:XmoCfEgT
誰か>>904の人と同じようなスペックの人、
BtrfsのBonnie++ベンチマーク取ってみてくれない?
↓の方法で修正してからmakeよろしく。

http://plaza18.mbn.or.jp/~moriban/linux/UsageOfBonnie.html

果たして ZFS vs Btrfs vs HAMMER の勝者は誰になるのか。
906login:Penguin:2009/03/18(水) 04:52:34 ID:wF0j/2un
ext4なんて今更つかうわけがない
907login:Penguin:2009/03/18(水) 07:35:22 ID:XmoCfEgT
>>900
なんかOSの仕組みとして、Windowsと比べてLinuxは
4Kランダム書き込みが少ないんじゃないかな?
VMwareとかでXP立ち上げたりしてると、
ただ単に起動するだけでもスゴい量の書き込みが発生してる。
それに対してLinuxは、書き込みはせいぜいlogとpidと/tmp/ぐらいじゃない?

大量の書き込みが発生するようなデーモン(PostgreSQL、MySQLとか)も、
できるだけまとめてから書き込もうとするから、
4Kランダムよりシーケンシャルが多いような気がする。

細かい書き込みがあるのは、メールサーバぐらい?
908login:Penguin:2009/03/18(水) 12:44:49 ID:5gZEF53k
>>907
かの懐かしいnntpdなんて大量のファイルの読み書きをするサーバの代表だったけど、
今は日本ではほとんど使われてないなぁ。

あとはvirus scanner周りかな。
909login:Penguin:2009/03/19(木) 05:04:32 ID:Nh5HS9a2
BtrfsのBonnie++ベンチマーク、ググればいくつか見つかるけど、
環境によって結果がバラバラだね。
XFSに勝ってるのもあれば、EXT3に負けてるのもある。
まー、いずれも>>904のHAMMERには勝てないけど。

けど、SSD最適化、FSミラーリング、オンラインFSチェック、
スナップショットとか楽しみな機能盛りだくさん。
Fedora 11の正式版ぐらいまでには、もう少し成熟してくれると良いんだが。

wiki - Btrfs
http://ja.wikipedia.org/wiki/Btrfs
910login:Penguin:2009/03/19(木) 10:59:23 ID:i1/XvJqb
BtrfsがXFSに勝つなんてマグレさ

XFSよ永遠なれ
911login:Penguin:2009/03/19(木) 13:43:31 ID:QdpBh3rG
HAMMERはいくらZFSというお手本があったとはいえ、開発者がめちゃくちゃ少ない
どマイナーOSだというのに驚異的だね。Linuxが見習うべきところが多々ありそうな。
912login:Penguin:2009/03/19(木) 14:08:56 ID:4XWgzvoM
人が少ない分やりたいように出来るんじゃない?
913login:Penguin:2009/03/19(木) 20:08:34 ID:8/QEjXIx
俺も自分用のファイルシステム作りたい
914login:Penguin:2009/03/19(木) 20:19:23 ID:Ii+QTBR/
だれかNILFSの健闘を讃えてやれよ・・・
915login:Penguin:2009/03/19(木) 20:28:08 ID:SwxVjrh5
マージされてからが本番です。
feature-removal-schedule.txt に載らないようにしないとね。
916login:Penguin:2009/03/19(木) 21:15:09 ID:UlfD1B/W
>>913
FUSEというおもちゃがあるおかげで、
思いついたアイデアを試す敷居は随分と低くなったぞ。
917login:Penguin:2009/03/19(木) 21:27:39 ID:QdpBh3rG
>>914
LFSはZFSの登場後、一気に旧世代に追いやられちゃったからなぁ。

NetBSDもLFS開発が止まっていて、いまアクティブに開発されているLFSでは
唯一ということぐらいしか売りにならないし…
918login:Penguin:2009/03/19(木) 23:09:40 ID:weDcnIn5
ZFSは純粋にファイルシステムとしての革新というよりも,
今までのファイルシステムの階層構造をぶち壊してるという意味で
革新的なわけだから,そのレイヤー構造を守ってる
NILFSと直接比較しちゃかわいそうだろ.
919login:Penguin:2009/03/19(木) 23:12:24 ID:UehmTKQQ
でも使う側からしたら、一体にしか見えないから比べてもいいんじゃね
920login:Penguin:2009/03/20(金) 03:42:25 ID:vqOyznlH
>>918
そのファイルシステムの階層ぶちこわしってのが
一番使いづらい点だったりするのが惜しい。
921login:Penguin:2009/03/20(金) 03:59:58 ID:RRnIYl08
>>920
そうか? LVMとmdとfsとで機能がかぶっていてなんだこりゃとなっている
現状より、ZFSやHAMMERやBtrfsでまとまっているほうが、アーキテクチャ的にも
ユーザ視点でもすっきりしていると思うが。
922login:Penguin:2009/03/20(金) 05:08:54 ID:vqOyznlH
システムコンポーネントとして粒度が大きすぎるんだよね
入れようとすると総取っ替えになるし、用途に合わせた選択肢はむしろ減るし。

結構前にも同じ事書いたから見るの2度目だったらすまん
923login:Penguin:2009/03/20(金) 05:09:32 ID:vqOyznlH
用途に合わせた選択肢
用途に合わせた構成の選択肢
924login:Penguin:2009/03/21(土) 16:11:30 ID:0AcUlpUU
>>904
なんだ、ここでやってたのか。
ところでこの間の結果はSMPカーネルで実行したんだけど、
ちょっと用事があってUPカーネルでも実行したらなんか数字が
半分になったよw これLinuxでも同じ?
athlon64.x2,300M,17625,45,86764,15,65295,10,19007,46,377947,26,60259.2,51,16,65862,81,62441,44,37315,48,23631,25,113010,64,17925,27
925924:2009/03/21(土) 16:32:06 ID:0AcUlpUU
ごめん、勘違い。
UPカーネルだからじゃなくて、dnetc動かしてたの忘れて
bonnie++実行してたからみたい。dnetc止めてから測り
直したら前と同じ数字になった。
926login:Penguin:2009/03/21(土) 19:14:52 ID:thZ/IGT9
>>921
キレイなアーキテクチャ欲しがるのは理想に燃える(笑)学生くらいなものさ。
機能被ってるなら片方使わなければいいし、被ってるといっても特徴は出るんだから必要な方を選べる。
927login:Penguin:2009/03/21(土) 20:25:16 ID:UfpFNWrf
>>926
はぁ?
928login:Penguin:2009/03/21(土) 20:33:06 ID:jO9jk5uI
>>927
無能な年寄りほど大人ぶって説教するのが好きなものです。
といって、有能な年寄りは無茶ばっかり言うものです。
というわけで、凡人にとってはどちらも迷惑な年寄りです。
929login:Penguin:2009/03/21(土) 21:34:50 ID:bljwOUeJ
あくまで年寄りですからw
930login:Penguin:2009/03/23(月) 18:53:52 ID:haMrTIkE
年寄りがどうこうとか、説教がうんぬんっていうかさ
そもそも話が噛み合ってないから

バカ相手に議論してもしょうがないから、仮にZFSで説明すると
ZFSにはストレージプールの他に、スナップショット、CoW、RAID-Z
といったような特徴があるわけだ

で、LVMやMDをどう組み合わせようが、CoWやRAID-Zは当然使えないわけよ
機能が被るとかいう次元の話ではないんだ
そもそもMDみたいなチンケなSoftwareRAIDとRAID-Zを一緒くたにされてもね…


ましてやLVMやMDを本当に使ったことがあれば、いざという時の復旧の大変さは身に染みているはず
それがストレージシステム上のレイヤのひとつとして全て統一して管理出来るってのに
アーキテクチャがキレイとか、キタナイとか、何を的外れなこと言っているんだか全く
931login:Penguin:2009/03/23(月) 21:06:25 ID:ZB390XP6
そこまで言うなら、なんでクラスタやネットワーク分散まで取り込まなかったのかと
ネットワーク非対応のくせに統一して管理なんて、なんの冗談かと

しょせんZFSやNFSをどう組み合わせようが、クラスタリングやネットワーク分散は当然
(以下コピペにつきry
932login:Penguin:2009/03/23(月) 22:37:22 ID:6JbTn2M5
まあおちつけカス共
933login:Penguin:2009/03/23(月) 23:03:56 ID:N0Aj7UyW
Btrfsが今のzfs並みに安定するのに何年かかることやら。
934login:Penguin:2009/03/23(月) 23:15:36 ID:24GQhRjb
930
結局922には反論できないのね
935login:Penguin:2009/03/23(月) 23:44:07 ID:CMBjnbEm
反論というか用途に合わせた構成ってのがほんとに必要なのかってのが疑問.
究極が一つあればいいじゃんというのがZFS(厨)の発想だと思う.
btrfsでも内蔵のRAIDは搭載するわけだし,
だんだんと統合する方向に流れてくんじゃないかな.

ZFSと同等の内蔵RAIDとスナップショットがあれば
LVMやMDの出番はないというか,あるだけパフォーマンス的にも
データの整合性的にも邪魔なだけ.
936login:Penguin:2009/03/23(月) 23:46:39 ID:HX3Q/pE/
>>935
xfsをLVM上で動かすとバリアが無効なんて問題もあったりするしな
937login:Penguin:2009/03/24(火) 06:42:45 ID:8rANuTE4
パフォーマンスはともかく、ZFSのおかげでコードの保守性も
操作も簡単になった。LinuxはSolarsiにまた引き離されてしまったな・・・
938login:Penguin:2009/03/24(火) 07:28:33 ID:N4zppj1V
>Solarsi
って何だ。
何年もFのサーバーでSolarisを扱ってきたが、そんなOSがあったとはな。

ま、ZFS/btrfsがファイルシステムの未来の方向性であることは間違いないと思う。
あとハードウェアの性能がもう少し高くなればもっと利点を引き出せると思うぞ!なんとなく!
939login:Penguin:2009/03/24(火) 09:59:02 ID:Eu3DJ95T
>>938
Solarsiを知らぬとはモグリだな。
940login:Penguin:2009/03/24(火) 10:11:15 ID:Dkogj6Li
いつまでもくだらん揚げ足取りをするな。キメぇんだよじじいw
941login:Penguin:2009/03/24(火) 11:38:03 ID:tOzMwDho
>>936
2.6.29はdevice mapperがバリアをサポートしているみたいだぞ。
942login:Penguin:2009/03/24(火) 13:19:46 ID:NxQbO+gz
>>941
そりゃ2.6.29にしたら性能が落ちたと文句言う奴が出そうだな
943login:Penguin:2009/03/24(火) 13:21:25 ID:5DzKNSVK
ext4の件で文句が出るなら、出てもおかしくない。
944login:Penguin:2009/03/24(火) 17:50:10 ID:NxQbO+gz
>>941
rc8で試してみたが従来とおりバリアwriteに失敗する
945login:Penguin:2009/03/24(火) 18:44:28 ID:NxQbO+gz
PVが複数あると駄目なのかと思ってPV一つにしてみたが同じだな
コミット時のコメントを見ると
linearで単一デバイスをそのままマッピングした時だけ有効になるみたい
はっきり言って存在価値ゼロ
946login:Penguin:2009/03/24(火) 20:20:44 ID:degdPTUD
つ〜わけで、btrfsがマージされた2.6.29が出たわけだが。
947login:Penguin:2009/03/24(火) 21:56:52 ID:oCIK2mCg
Andrew Mortonが2.6.30のmerge planでNILFSをマージすると宣言しましたね。今から強引にNAKする猛者は
現れそうにないから、ほぼ確定かな
948login:Penguin:2009/03/25(水) 00:25:47 ID:kco8EuMI
久々にファイルシステムが熱いな
949login:Penguin:2009/03/25(水) 01:01:30 ID:Lq0EgAva
>>948
じじいと言われて発奮した人が頑張ってますので。
950login:Penguin:2009/03/25(水) 14:21:57 ID:Z7/lIiNP
dfの結果とduの結果が全然食い違うんだけど、なんでかな
こんな感じで

# du -h -x -s /
5.3G /
# df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/mapper/VolGroup00-LogVol00
15G 12G 2.2G 85% /
/dev/hda1 100M 13M 82M 13% /boot

duだと5Gでdfだと12G、こんだけ違うとさすがに戸惑っちゃうよ
951login:Penguin:2009/03/25(水) 16:00:22 ID:KfydFtVY
>>950
つ hole
VMwareのディスクイメージとか置いてないか?
952login:Penguin:2009/03/25(水) 21:53:17 ID:7lbr4gX0
vmware server 2で仮想HDDを置くファイルシステムはxfsにしとくのがいいの?
体感だとext3との違いがわからんのだけど。
953950:2009/03/25(水) 22:00:37 ID:kmIuQpzV
>>951
ありがとう。
ホールじゃないことはわかりました。
954login:Penguin:2009/03/25(水) 22:02:40 ID:d0DhQeqj
せっかくカーネル2.6.29でbtrfsがメインライン入りしたのに人柱はいないのか?
他人の評価待ちのチキン野郎ばかりなのかい?
955login:Penguin:2009/03/25(水) 22:27:04 ID:C7XM4dGj
いる
956login:Penguin:2009/03/25(水) 22:50:16 ID:RbVv+0Ar
>>955
レポートきぼんぬ
957955:2009/03/25(水) 23:38:12 ID:C7XM4dGj
SSDにてbtrfsを-o ssd,compress、64bit 2.6.29系で人柱。

なかなか速いし縮み具合もなかなか良い、と気をよくしていたら
15秒おき位にbtrfs cleaner辺りが1秒ほどCPUを100%食う
例の症状(というか仕様?)がやっぱり発動。
CPUが100%食われてる約1秒間は、作業によってはガクッと処理を
待たされる。
ちなみにというか当然ながらというか多数のbtrfsパーティションを
マウントしてるとえらいことになる。

というわけで現在は2.6.29のext4 journal無しに人柱移行。
958login:Penguin:2009/03/26(木) 19:08:16 ID:kxoza/cg
GCっすか!
959login:Penguin:2009/03/26(木) 19:22:05 ID:vWeo/Wig
いやCGかもしれない
960login:Penguin:2009/03/27(金) 22:40:38 ID:wVk/m2JE
自動的に圧縮してくれるファイルシステムの名前ってなんて言うんでしたっけ。
記憶容量の少ないssdを導入したので、圧縮対応のファイルシステムを使おうと考えています。

それから、ファイルシステムの変更って大変ですか。
たとえばカーネルのパラメーターを触ったりしなきゃなりませんか。

何か、ヒントをください。
使っているディストリは、セント5です。

961login:Penguin:2009/03/27(金) 22:41:54 ID:9BX2c7Px
自分で調べられないならヤメとけ
962login:Penguin:2009/03/28(土) 11:02:53 ID:3JSeESjW
>>960
カーネルを読み、そして書き換える技術を身につけて出直せ
963login:Penguin:2009/03/29(日) 00:03:08 ID:jxCUfvaX
>>962
ファイルシステムを圧縮タイプのにするのは、
そんなにたいへんなのですかぁ。

簡単にインストール時なんかに選択可能なんだと思っていました。

964login:Penguin:2009/03/29(日) 09:10:08 ID:o4iinyBh
965login:Penguin:2009/03/29(日) 09:56:31 ID:solKg8DY
BtrfsなんかよりHAMMERのほうがいいに決まってる
966login:Penguin:2009/03/29(日) 12:14:46 ID:gwqtiacO
e2comprってどうですか
967login:Penguin:2009/03/29(日) 14:03:51 ID:pjONbMZq
バターは金槌の振り落ろしをスムーズにする土台だったわけですね。
968login:Penguin:2009/03/29(日) 14:39:09 ID:jpln7fAX
HAMMERとbtrfsのどっちがいいかは別として
DragonFly と Linux の間でmirror-streamできたら正直すごく
助かるし、あとLinuxに移植されたらユーザ数が少ないDragonFly
的にものすごくありがたいよね。きっとバグもガンガン見つかる。
969login:Penguin:2009/03/29(日) 14:56:45 ID:K6Pe2rNL
>>966
過去の物。ext3に対応してない時点で駄目。
970login:Penguin:2009/03/29(日) 15:15:10 ID:LQfmjk9K
ハンマカンマハンマカンマw
971login:Penguin:2009/03/29(日) 15:40:48 ID:VyLtvhBV
>>790
ハンマ・ハンマに見えた
972login:Penguin:2009/03/29(日) 21:01:34 ID:vUxpGBgT
>>968
ライセンス的にはどうなんだろう。
GPLじゃないから云々で、出来が良い悪い以前の宗教戦争で
スポイルされなければ良いが。
973login:Penguin:2009/03/29(日) 21:25:27 ID:E5AMZHM0
>>972
LinuxにマージするにはGPLv2ライセンスにしなければならない。修正BSDライセンスは
第三者がGPLv2にライセンス変更したうえでの再配布を認めているので、Linuxに移植までは出来る。
問題はLinuxでバグがみつかっても、LinuxからBSDに移植するときにGPLv2 -> BSDライセンスの
変換が出来ないので、全パッチについていちいち作者にBSDライセンスで、パッチを頒布してもらって
適用しないといけない。
ちょっと実用的な気がしないよね。
974login:Penguin:2009/03/29(日) 21:48:12 ID:G8CsmA46
FUD乙
975login:Penguin:2009/03/29(日) 22:28:14 ID:jpln7fAX
>>973
まあでも上流のバグは上流のコードについて誰かがバグレポなり
パッチ作成なりをしてくれるもんじゃないの? Linuxコミュニティって
そんなにGPLに閉じた世界なんだっけ?
976login:Penguin:2009/03/30(月) 00:22:38 ID:ACSy3F7y
BSDをまるごとGPLにすればいいんだよ
977login:Penguin:2009/03/30(月) 00:39:16 ID:4LVlQJTc
ヘッダにデュアルライセンスを明示しておけば問題にならない。
GPL2にしなければ取り込めないということもなくて例えばNFS4の一部コードはBSDL。
978login:Penguin:2009/03/30(月) 01:15:16 ID:VaUa9ZtU
>>973
でもそれはBSD側の問題であってLinux側の問題では無いんじゃないかな?
道義的な問題は別にして
979login:Penguin:2009/03/30(月) 18:48:14 ID:IR3GotO4
>>7
・・・で、どうよ?
980login:Penguin:2009/03/30(月) 19:09:29 ID:Hjy2nSnh
ワロスwwwww
すっげえブーメランに吹いたww
981login:Penguin:2009/03/30(月) 21:07:45 ID:hdPgJXYt
>>979
大人の事情により次スレに延期します
982login:Penguin:2009/03/30(月) 23:34:58 ID:uC+fDxsR
子供か!!
983login:Penguin:2009/03/31(火) 12:44:48 ID:dUk1g8FV
[patch 00/35] Jeff's ReiserFS Patch Queue
ttp://lkml.indiana.edu/hypermail/linux/kernel/0903.3/03419.html

> Once this is applied, I expect reiserfs to be in deep maintenance-only mode.
984login:Penguin:2009/04/01(水) 02:06:56 ID:qpp9zXYU
ReiserFSは死んだも同然になるのか。Reiser4も同様?
もっとも、ZFS系fsの隆盛している今となっては、旧世代に属するReiser4も
どうでもいい存在か。
985login:Penguin:2009/04/01(水) 23:02:10 ID:kF+hkjid
>>975
Linux コミュニティはかなりライセンスに寛容な文化なんだけれども、Linuxのユーザ企業(&ディストロ)とBSD側がうるさい。
まあ、BSDは泥沼裁判をやった過去があるので過敏になるのも分からなくはない
986login:Penguin:2009/04/02(木) 01:38:38 ID:iWqzU7Dl
ttp://lkml.indiana.edu/hypermail/linux/kernel/0904.0/00335.html

>Reiser3 is the heaviest (and most non-trivial) BKL user amongst all
>the filesystems, its BKL use is recursive and it frequently relies
>on the implicit dropping of the BKL at various blocking points both
>for correctness and for performance reasons.
987login:Penguin:2009/04/02(木) 13:35:53 ID:zXNRLGwP
SGI逝ったな、、、、
988login:Penguin:2009/04/02(木) 13:46:06 ID:2DO3qPCD
そうかそうか とうとう逝ったか
989login:Penguin:2009/04/02(木) 18:18:56 ID:bvqrVxm6
ReiserFSはReiserFSのディスクイメージ(dd等で吸い出した奴)を
ファイルとして保管しているReiserFSパーティションに対して、
rebuild-tree をするとぶっ壊れるのさえ治れば、
1パーティション16TBで足りない時代がくるまでは戦えるのになぁ。

ReiserFS上のVMware上のバーチャルHDをReiserFSでフォーマット
してると不安でしょうがない。
990login:Penguin:2009/04/02(木) 20:10:28 ID:ZDXCVptz
ReiserFS on ReiserFSなんて良くできるな。
VMwareのディスク形式なら別に大丈夫なんだろうが。

というか、reiser4にしないの?
991login:Penguin:2009/04/02(木) 20:37:13 ID:Z0OlcdKH
【Btrfs】ファイルシステム総合スレ その10【Reiser4】
992login:Penguin:2009/04/02(木) 21:04:39 ID:AdLAWklr
ファイルシステム総合スレ その10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1238673446/
993login:Penguin:2009/04/02(木) 21:19:12 ID:Z0OlcdKH
をい
994login:Penguin:2009/04/02(木) 22:49:28 ID:bvqrVxm6
>>990
Reiser4では解決してるんだけどね、その問題。
ファイルシステムそのものの問題というよりは reiserfs utils の問題だし。

Reiser4 が普通に使えるのなら移行するけど、-mm使わなきゃいけなかったりいろいろめんどい。
995login:Penguin:2009/04/02(木) 23:26:07 ID:eFUfHPPd
mm使わなくても普通にreiser4のパッチあるじゃん
996login:Penguin:2009/04/03(金) 13:25:00 ID:pL3gyjYb
sage
997login:Penguin:2009/04/03(金) 22:00:11 ID:KjA1cWl7
>>995
だから、そういうパッチ当てたり余計な作業が必要になるのがイヤだって意味だろ。
なんで -mm に噛みつくの?
998login:Penguin:2009/04/03(金) 23:29:23 ID:QtAnNrf+
レイザー4のパッチどこにあるの? フォ〜
999login:Penguin:2009/04/04(土) 02:14:45 ID:AxL9tlJg
>>997
"mm使わなきゃいけない"ってあるから"普通に使えるのなら"は
普通の安定版のカーネルで使えたら…って意味だと解釈しただけだが?

>>998
http://www.kernel.org/pub/linux/kernel/people/edward/reiser4/
1000login:Penguin:2009/04/04(土) 04:51:44 ID:Hn4twCTL
>>999
さんくすこ
1000なら漏れがトーバル神を追放して神になる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。