【deb系】Ubuntu Linux 23【ディストリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1低能自慢スレ
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
http://www.ubuntulinux.org/

■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/

■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips

■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs

■ 質問スレ
【初心者専用】 Ubuntu Linux 19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1205920844/

■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 22【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1200850060/
2login:Penguin:2008/04/08(火) 20:25:38 ID:lmDhKGJR
■ Kubuntu 公式サイト
http://www.kubuntu.org/
■ Xubuntu 公式サイト
http://www.xubuntu.org/
■ Edubuntu 公式サイト
http://www.edubuntu.org/
■ Ichthux 公式サイト
http://www.ichthux.com/
■ Ubuntu Studio 公式サイト
http://ubuntustudio.org/
■ Mythbuntu 公式サイト
http://www.mythbuntu.org/

■ 非公式 Ubuntu 7.04 初心者用ガイド
http://ubuntuguide.org/wiki/Ubuntu:Feisty_ja
■ 非公式 Ubuntu 6.06 (LTS) 初心者用ガイド
http://ubuntuguide.org/wiki/Ubuntu_dapper_Ja

■ インストール完全ガイド Ubuntu 7.10 日本語ローカライズド Desktop CD
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071102/286351/

■ 関連スレ
Debian GNU/Linux スレッド Ver. 51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1201337890/l50

■ Ubuntu linuxスレの過去ログ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/192.html
3login:Penguin:2008/04/08(火) 20:28:50 ID:lmDhKGJR
■ 公式な派生ディストリ(大括弧内はメタパッケージ名)
Ubuntu (Gnomeベース) [ubuntu-desktop]
Kubuntu (KDEベース) [kubuntu-desktop]
Xubuntu (Xfceベース) [xubuntu-desktop]
Edubuntu (Gnomeベース、教育用) [edubuntu-desktop]
Ichthux (KDEベース、キリスト教徒用) [ichthux-desktop]
Ubuntu Studio (Gnomeベース、マルチメディア制作環境) [ubuntustudio-desktop]
Gobuntu (Gnomeベース、完全フリー) [gobuntu-desktop]
Mythbuntu (Xfceベース、MythTV用) [mythbuntu-desktop]
Ubuntu Mobile and Embedded (Hildonベース、モバイル/組み込み向け) [ubuntu-mobile]
■ Ubuntu Japanese Teamの派生ディストリ
Ubuntu-ja (Gnomeベース、日本語環境の改善) [ubuntu-desktop-ja]
Kubuntu-ja (KDEベース、日本語環境の改善) [kubuntu-desktop-ja]
■ その他メジャーな派生ディストリ
eco linux (Xfceベース、Xubuntuよりも軽い)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1186025666/
Linux Mint (Gnomeベース、Windows風)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174742061/
SimplyMEPIS (KDEベース、定評がある)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1070830662/
Freespire/Linspire (KDEベース、CNRが使える)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1077026075/
Nexenta (Gnomeベース、OpenSolarisカーネル)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135076342/
■ その他派生ディストリ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs#derivatives
■ Linux派生図
http://kde-files.org/content/download.php?content=44218&id=1
4login:Penguin:2008/04/08(火) 20:29:32 ID:lmDhKGJR
■ Wiki(英語)
https://wiki.ubuntu.com/
■ フォーラム(英語)
http://www.ubuntuforums.org/
■ ドキュメント(英語)
http://help.ubuntu.com/
■ メーリングリスト(英語)
http://www.ubuntu.com/community/lists
■ 日本語フォーラム
http://forum.ubuntulinux.jp/
■ 日本語メーリングリスト
http://www.ubuntulinux.jp/Mailinglist/
■ ダウンロード(公式版)
http://www.ubuntulinux.org/getubuntu/download
■ ダウンロード(日本語ローカライズ版)
http://www.ubuntulinux.jp/download/
■ 派生版・ローカライズ版の一覧
http://www.ubuntulinux.org/products/whatisubuntu/derivatives
■ Ubuntu 6.06LTS Desktop(LiveCD高速起動版)
http://cdimage.ubuntulinux.jp/releases/dapper/ubuntu-ja-6.06-desktop-i386-20060805.iso.torrent
5login:Penguin:2008/04/08(火) 20:29:59 ID:lmDhKGJR
死ね
6login:Penguin:2008/04/08(火) 20:31:22 ID:Ipgb60Hm
おせーよカス
7login:Penguin:2008/04/08(火) 21:52:41 ID:zRWmR8Pt
なんだかんだで英語使えないとlinuxはいまいちじゃね?
8login:Penguin:2008/04/08(火) 22:44:46 ID:hdddj4wA
英語なんて今時園児でも使ってるだろ
9login:Penguin:2008/04/08(火) 23:11:25 ID:PBFWm+Ca
>>4
ところでなぜにLTSの直リンが・・・
10login:Penguin:2008/04/09(水) 00:01:53 ID:fRRU0vqI
>>3
いー加減MEPISは外せよ。
11login:Penguin:2008/04/09(水) 06:49:17 ID:S0Abi0uR
>>1
スレッド建立、誠にお疲れ様にございます。
12login:Penguin:2008/04/09(水) 09:44:57 ID:TzFlGiuj
>>1おつ〜♪
13login:Penguin:2008/04/09(水) 10:16:07 ID:pjxRKuKN
>>1
14login:Penguin:2008/04/09(水) 11:30:42 ID:ZVxDSKAS
Flash Player v.9.0.124.0が出てる。セキュリティアップデートだと。
http://www.adobe.com/shockwave/download/download.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash

検索で見つけた中で一番詳しい情報によると9.0.115に比べてこれらのセキュリティバグが修正されたらしい。
https://rhn.redhat.com/errata/RHSA-2008-0221.html
CVE-2007-0071
CVE-2007-5275
CVE-2007-6019
CVE-2007-6243
CVE-2007-6637
CVE-2008-1654
CVE-2008-1655
15login:Penguin:2008/04/09(水) 11:44:39 ID:v6ifk2j7
http://www.adobe.com/devnet/flashplayer/articles/flash_player9_security_update.html
Pwn 2 Ownでやられた穴を塞いだのかよくわからん
16login:Penguin:2008/04/09(水) 18:20:34 ID:Jq4epwCq
>>14
この前のなんだ、ハッキングコンテストかなんかで顕在化した
バグの修正かなんかだろう
17login:Penguin:2008/04/09(水) 19:44:42 ID:Jq4epwCq
nautilusにアーカイブマウンタってのがついてるな
よかったな、右クリックでマウントできるようになってw
18login:Penguin:2008/04/09(水) 19:58:39 ID:5B+cdMAo
8.04はあと何日ででまちゅか?
19login:Penguin:2008/04/09(水) 20:05:29 ID:Y+UOF+B7
apt-get install vmware
で一度インストールしたものを
apt-get remove vmware
で削除した後に再度vmwareを入れようとしたら
E: Couldn't find package vmware
とvmwareがないって怒られます。

一度消した後に再度インストールしたい場合は
どの様に復旧したら良いのか教えてください。
宜しくお願いします。

20login:Penguin:2008/04/09(水) 20:09:07 ID:DeBHX3yx
それはパッケージ名間違ってるんじゃないか
21login:Penguin:2008/04/09(水) 21:41:32 ID:YG4ma66a
>>14
面倒臭いなあ、Flashぐらいデフォルトで自動アップデートしてくれよ、と
22login:Penguin:2008/04/09(水) 21:45:47 ID:B02UuUWa
>>20

それかパッケージ名変わったかだな。apt-cache search vmwareしてみ?
23login:Penguin:2008/04/09(水) 21:49:57 ID:awQ9pfrZ
>>21
WINDOWSとかいうのが使い易いみたいです(’-’*)
24login:Penguin:2008/04/09(水) 22:08:02 ID:v19zC9iw
WindowsってFlash Playerを自動的にアップデートしてくれるの?
25login:Penguin:2008/04/09(水) 22:36:38 ID:Jw4I86gc
してくれないよ。アップデート上手く行かなくていったんアンインストールしてからもう一度入れる必要があった。
アンインストーラはAdobeのサイトにある。
26login:Penguin:2008/04/09(水) 22:59:58 ID:PzK7o95Q
>>18
www.ubuntu.comのトップページに大きく表示されているよ。
あと15日だね。
27login:Penguin:2008/04/09(水) 23:03:12 ID:YG4ma66a
Flashアップデートしたら、以前から「再測定」するとFxが確実に落ちてたUSENのスピードテストが一回も通らなくなった
アレで毎日ドラゴン級が出るのを確認してニヨニヨするのが日課だったのに・・・もう寝る・・・
28login:Penguin:2008/04/10(木) 00:22:17 ID:9EOZz45P
>>21
flashplugin-nonfreeのバージョンが上がったら自動でアップデートしてくれるでしょ
29login:Penguin:2008/04/10(木) 01:38:02 ID:O0+GbHpO
それにしてflashはほんとクソだな
脆弱すぎw
毎度毎度
まだ発見されてない脆弱性がいっぱいあるだろうなあ
30login:Penguin:2008/04/10(木) 09:33:45 ID:5mK8FLrh
>>29
まだ公表されていない脆弱性もいっぱいありそうな悪寒。
31login:Penguin:2008/04/10(木) 10:26:10 ID:jfv9psm2
bakportのnexuizが、dataとmusicしかないから本体が更新出来ない件
32sage:2008/04/10(木) 12:00:45 ID:QMH222iC
>>26
JavaScriptをoffにしていたから気づかなかった・・・
33login:Penguin:2008/04/10(木) 15:09:13 ID:5KG3IA+m
>>28
リポジトリに有るのは9.0.48.2+really0ubuntu12.2って書いてあるけど、今の最新版は9.0.124.0なんだけど
9.0.115とか結局入らなかったじゃん
それとも、微妙にバージョン表記が違うの?
34login:Penguin:2008/04/10(木) 15:11:48 ID:n8iaFMsM
今日アップデートで入れれたよ、更新してみ。
3533:2008/04/10(木) 15:13:36 ID:5KG3IA+m
>>34
たった今着た
え?何で115すっ飛ばしたん?とか思いながら更新したら

W: http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/linux/ubuntu/archives/pool/multiverse/f/flashplugin-nonfree/flashplugin-nonfree_9.0.124.0ubuntu1~gutsy1_i386.deb の取得に失敗
糞がアッー
36login:Penguin:2008/04/10(木) 15:16:24 ID:n8iaFMsM
オマエがクソじゃ
37login:Penguin:2008/04/10(木) 15:19:52 ID:5KG3IA+m
>>36
404 Not Foundまで俺のせいにされても・・・

しかしFlashはピンポイントで泣かせてくれるなあ
Ubuntu入れてからのトラブルって、思えばFlashとサスペンドと解像度のトラブルばっかりな気がする
38login:Penguin:2008/04/10(木) 15:22:18 ID:n8iaFMsM
何で山形大なんだよ、そこの学生か。デフォルトでそこは指定されてないぞw
39login:Penguin:2008/04/10(木) 15:29:04 ID:5KG3IA+m
>>38
これがジャパニーズチームのトップにデカデカと貼ってあったからだけど
http://www.ubuntulinux.jp/switch-archive-mirror
40login:Penguin:2008/04/10(木) 15:40:45 ID:AKBwKzsQ
>>20,22
ありがとうございます。
検索してもそれっぽいのが出てこないんですよ。。

# apt-cache search vmware
mdetect - mouse device autodetection tool
xserver-xorg-input-vmmouse - X.Org X server -- VMMouse input driver to use with VMWare
xserver-xorg-video-vmware - X.Org X server -- VMware display driver
libview-dev - VMware's Incredibly Exciting Widgets
libview2 - VMware's Incredibly Exciting Widgets
libview2-dbg - VMware's Incredibly Exciting Widgets
open-vm-tools - VMWare guest tools (non-GUI parts)
open-vm-tools-gui - VMWare guest tools
vmware-player-kernel-modules - vmware-player kernel module dependency package
vmware-player-kernel-modules-2.6.20-16 - vmware-player modules for Linux (kernel 2.6.20)

一度消すとやっぱ復旧って難しいのですかね?
41login:Penguin:2008/04/10(木) 15:44:56 ID:+6/95ckl
>>19
> apt-get install vmware
> で一度インストールしたものを
ほんとにこれでインストールできたのか?
公式にそんなパッケージ見つからないのだが。
http://packages.ubuntu.com/search?keywords=vmware&searchon=names&exact=1&suite=all§ion=all
42login:Penguin:2008/04/10(木) 15:53:08 ID:joXworQ9
相変わらずfirefoxでyoutube見るとfirefoxが落ちまくる
flashをいい加減に直してくれ・・・
43login:Penguin:2008/04/10(木) 15:58:04 ID:g+9TyASv
>>42
adobeに文句言え。
44login:Penguin:2008/04/10(木) 16:05:28 ID:xxPaOMbW
gnash完成の暁にはadobeなど
45login:Penguin:2008/04/10(木) 16:08:25 ID:hoXaKikA
ほとんど環境依存だと思うけど、adobeにちゃんとバグ報告しないからいつまでも直らないんだと思う
46login:Penguin:2008/04/10(木) 16:08:30 ID:n8iaFMsM
konqueror+flashはどうなの?やっぱ落ちる?
47login:Penguin:2008/04/10(木) 16:11:20 ID:CZdVlowp
>>19
canonicalのpartnerレポジトリ使ってたに一票
48login:Penguin:2008/04/10(木) 16:40:00 ID:CpMVlRHW
>>42
8.04 betaだとちょっとマシになってる。
Firefox + Flashが不安定なのはGNOMEの所為でもあるかも。
49login:Penguin:2008/04/10(木) 16:41:17 ID:n8iaFMsM
じゃあKDEだと落ちにくいってこと?マジで?
5042:2008/04/10(木) 17:07:34 ID:joXworQ9
>>48
実は・・・hardy使ってます。環境依存なんだろうか?
で、落ちるときはこんなエラー吐くんだよね・・・。よくわからんけどw

**
** Gtk:ERROR:(/build/buildd/gtk+2.0-2.12.9/gtk/gtkplug.c:182):gtk_plug_set_is_child: assertion failed: (!GTK_WIDGET (plug)->parent)
Aborted (core dumped)
51login:Penguin:2008/04/10(木) 17:26:45 ID:7KuONcRb
>>49
かなり前の話だけど、kdeはもっとひどかった。
52login:Penguin:2008/04/10(木) 18:06:30 ID:CpMVlRHW
>>50
(ノ∀`)アチャー
ウチでは7.10の時と比べるとかなり落ちにくくなったんだけどなぁ。
ちなみにそのエラーでググったら
ttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/firefox-3.0/+bug/214961
が引っかかった。
53login:Penguin:2008/04/11(金) 04:02:01 ID:qXMUoX9Q
>>41
vmware-playerですね。

hardyでした。
お騒がせしました。。。
54login:Penguin:2008/04/11(金) 19:42:42 ID:a6MjvjRl
>>50
最近は堕ちないな
Xubuntu Hardy + Swiftfox 3.0pre + Flash 9.0 r124 + Atok X3
な環境
1週間前はポコポコ落ちていた
55login:Penguin:2008/04/11(金) 20:09:29 ID:Lgj6AJMm
( ゚д゚)Kubuntuはいらない子?
(・∀・)Kubuntuはいらない子!!
56login:Penguin:2008/04/11(金) 20:48:48 ID:5oOm9M1I
昨夜Haredy入れた。rcの時はインスコ後にtrackerがHDDをガリガリやって動作が遅くなってどうしようも
なかったのを覚えているけど、今回はデフォルトで止まっているのかな。

あとIPA系のフォントのヒンティングが変わったのかおかしいのか、IPA系のフォントを選ぶと(例えばシステムの
アプリで使用するフォントをIPAモナにしたり)以前はきちんと表示されたのが、今回からWINDOWSのフォント
みたいに線の細い頼りなさそうな描写になる。

リリース前でこのスレの落ち着きよう、入れた感じの安定度といいこれはあの名作Feistyの再来か。

>>55
Gutsyが出たばかりの頃はあまりにも不安定だったので少しの間KDEにして使ってたよ。意外と安定してた。
でもKDEって設定なんかもマニアックで各ツールもマニアックでいいんだけど、GUIでの操作感はGNOMEの
方が全然良いんだよね。。。で、皆がわーわー騒いでいるのが冷めた頃(多分GutsyのGNOMEが安定して
した頃w)、またGNOMEに戻したw
57login:Penguin:2008/04/11(金) 20:58:31 ID:dxfuAUUn
>>56
ビットマップデータを持つフォントを、12PT以下のサイズで使用するとビットマップで表示され、アンチエイリアスがかからない仕様になった
↓これが対策
327 :login:Penguin:2008/03/21(金) 16:54:51 ID:ig9p/rtG
>>325
/etc/fonts/local.confというファイルを作成して以下を記述

<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE fontconfig SYSTEM "fonts.dtd">
<fontconfig>
<match target="font">
<edit name="embeddedbitmap" mode="assign">
<bool>false</bool>
</edit>
</match>
</fontconfig>

でX再起動
58login:Penguin:2008/04/11(金) 21:37:15 ID:5oOm9M1I
>>57
おお、ありがとう。
なるほど、フォントサイズによりAAをかけたりかけなかったりするのか。どうりでブラウザーで見ると
同じIPAモナーなのにAAかかっているのとないのの混在している訳だ。かえってそれが見難くなってて^^;

こりゃもっとしきい値をかなり下げるか調整が効くようにしないと変だ。だってとても同じフォントには
見えないんだもん。AA有りと無ではwww
59login:Penguin:2008/04/11(金) 23:58:16 ID:IFi6CSbE
デフォでそんな仕様になんのかよ・・・orz
60login:Penguin:2008/04/12(土) 03:12:36 ID:tU0/CTbC
>>55
Kubuntuがサポートされてるからこそ、
KDEベースの豊富なアプリケーションも標準のリポジトリから
簡単にインスコできる。

もっともgnomeベースのアプリケーションも豊富になってきたから
KDEに依存したいことも少くなったけど。

とりあえずは、amarokにはいつも世話になっとる。


問題は、Kの文字ばっかりでうるさいので、
自然と身体が避けてます。w

61login:Penguin:2008/04/12(土) 04:07:44 ID:dS0/bAvA
>>57
乙…ってかなんじゃこりゃ
回を追うごとに裏技必須になっていくなぁ…
62login:Penguin:2008/04/12(土) 04:49:53 ID:doncGymy
>>56
kdeに慣れてなかっただけだと思うよ。
kdeのコントロールセンターはまとまってて使い易い。

少し面倒なのはウインドウテーマあたりの新規追加くらいで
大概konquerorからアクセスできる設定はgnomeと比べてかなりスマート。

kde4からはどうか判らんけど、gnomeでなくkdeを嫌い理由は特に見当たらない。
63login:Penguin:2008/04/12(土) 08:51:09 ID:DpysKqmC
うぶんつ?
うぶんちゅ?
あばんちゅ?
64login:Penguin:2008/04/12(土) 08:54:02 ID:FqBt/tLA
kdeはデザインが気に入らないから使いたくない。
65login:Penguin:2008/04/12(土) 18:56:58 ID:6eYBSzkq

スイーツA 「あの人ubuntu使ってる!」 JK 「やだっ!ちょっ!かっこいいっ!」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207989161/
66login:Penguin:2008/04/12(土) 19:21:45 ID:1QFOlHSz
Fx3だけど使ってるアドオンがなくて困る。移行は当分見送りだな。
67login:Penguin:2008/04/12(土) 19:25:49 ID:1e2AXi7A
互換性チェックオフでも動かない拡張は、代替品に変えてFx3に移行できた
68login:Penguin:2008/04/12(土) 19:55:47 ID:dH3yxr3L
youtubeに multiseat ubuntu なるものが上がってた
ttp://jp.youtube.com/results?search_query=multiseat+ubuntu

特にこの動画が面白い
Splitscreen multiseat ubuntu
ttp://jp.youtube.com/watch?v=6o92RoCV8RU
69たまご酒 ◆vkjheMXAW2 :2008/04/12(土) 19:56:00 ID:QESWgJtA
>>64
同意。

あの似非スタートメニューもやめていただきたいし、MacのDockの真似もやめていただきたい。

70login:Penguin:2008/04/12(土) 20:10:32 ID:aAFtTM7K
>>68
使い道が見つからないが、個人講習なんかに使えるのかな
71login:Penguin:2008/04/12(土) 22:24:23 ID:A3FeMC0L
OpenOfficeが2.40になってるが、Hardyでは更新されるのかなあ。

OpenOffice calcの最大の弱点だった「=からでないと数式入力が出来ない」が改善されて、
Excel同様に+からの入力が出来るようになったみたいだが。
72login:Penguin:2008/04/12(土) 22:34:48 ID:5gc7lzUX
>>71
$ apt-cache showpkg openoffice.org
Package: openoffice.org
Versions:
1:2.4.0-3ubuntu2 (/var/lib/apt/lists/archive.ubuntu.com_ubuntu_dists_hardy_main_binary-i386_Packages) (/var/lib/dpkg/status)
73login:Penguin:2008/04/12(土) 22:39:42 ID:6UGC2IsY
>>71
Hardyは少し前からOOは2.4になってますね。でも自分はいつも本家のを入れちゃうんですがw
今本家から入れた2.4で+キーを入れてみたらそのまま計算式に行けるみたいですね。

UbuntuのOOは表示が綺麗な気がするけど確実に本家の物より重たいんですよね。なにか色々
処理をしているのだろうか。。
そんな訳で自分はOOは本家のをいつも入れちゃいます。Debianのはそんなに重く感じなかったんだけど
Ubuntuのは重たい。
74login:Penguin:2008/04/13(日) 03:55:55 ID:52n1PC4m
駄目だ8800GTでドライバが全然入らない

誰かボケステorz
75login:Penguin:2008/04/13(日) 05:07:55 ID:ALTXXzg2
76login:Penguin:2008/04/13(日) 08:35:26 ID:gH/fenHn
>>74
envyは?
77login:Penguin:2008/04/13(日) 09:03:37 ID:2NNujbvn
>>55
最近よく、馬鹿の一つ覚えみたいに「いらない子」とか書く奴いるけど、なんか頭悪く感じるな。。。
78login:Penguin:2008/04/13(日) 09:17:10 ID:VhDjugyW
79login:Penguin:2008/04/13(日) 12:26:16 ID:zYwmktEN
Asus M2N-VM HDMIのマシンにHardyを入れました。
M2N-VM HDMIのチップセットはNvidia GeForce7050PV/nForce630aで、サウンドはALC883です。
HDMI経由で画面は出るのですが、音が出ません。
HDMI経由で音を出したいのですが、HDMI経由で音を出せてる人いますか?
80login:Penguin:2008/04/13(日) 13:27:40 ID:dA7vkzOc
>>77
ikuyaタソに言ってやれ
81login:Penguin:2008/04/13(日) 14:11:04 ID:0e61feP0
Hardyはまだ熟れてませんか?
82login:Penguin:2008/04/13(日) 21:21:32 ID:Yl/6VG1i
zebuntuに-f --fix-missing付きでHardyにした
なかなか快適
any-any-116使えばvmwareも動いたし今のところ別段の不満はないな
83login:Penguin:2008/04/13(日) 21:28:27 ID:gH/fenHn
>>81
うちの環境では7.10よりも快適に使えてる
84login:Penguin:2008/04/13(日) 21:53:35 ID:52n1PC4m
>>76
>>78
ありがとうございます
無事ドライバ入りました
85login:Penguin:2008/04/13(日) 22:02:36 ID:ZcgbdyqK
アップグレードするときにこけたら困るし
クリーンインストールするヒマもなし。
てなわけでデスクトップのメインマシンはGutsy。
サブで使っているDellのノートはHardyですが、
これがいいんだわ。
もちろんすでに安定していて、使い始めて10日ほどですが、
一度も落ちたり固まったりしていません。
ゴールデンウイークには正式版もでてることですし、
デスクトップも入れ替えの予定です。
86login:Penguin:2008/04/14(月) 14:09:35 ID:UAR2FGV4
10日程度で安定宣言とかどんだけ
87login:Penguin:2008/04/14(月) 14:14:21 ID:S/4ObpTX
>>86
安定してそう。Gutsyより・・・
88login:Penguin:2008/04/14(月) 14:44:10 ID:ym1lWrym
Gustyよりは安定してる気がするけど、
これであと10日でリリースできんのかという
気もするのは事実・・・
89login:Penguin:2008/04/14(月) 15:07:06 ID:nSlCRfF4
あと10日かよ
90login:Penguin:2008/04/14(月) 15:34:24 ID:qLfDdfvY
VL Pゴがいい感じ
91login:Penguin:2008/04/14(月) 18:58:20 ID:/FwUqFbC
>>90
WEBブラウザとかメニュー表示に使うとIPA系よりいい感じだよな。
2chブラウザだと見づらいんだけど。
92login:Penguin:2008/04/14(月) 19:20:53 ID:HWIlk2A2
Windows 7 vs Ubuntu 11.10
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=742402
年は2011年。:-)
Windows7は2009年の第4四半期から2011年の第4四半期まで延期された後に、現在、利用可能です(ありがち…)。 とにかく、彼らは連休の時季を自分達の利点に(もう一度)費やそうとしています。
Vistaより技術的にそれほど優れていません。そしてそれはVistaコアに基づいています…。
Vistaは現在SP2、DX10.9が搭載されています。そしてXPは未だにあります!
Vistaは、王位にありより多くの市場シェアがまだある古いバージョンのXPを亡き者にすることができなかった。
現在、ベストを目指すMSのプランは新しいメジャーリリースです(しかしそれらのトラブルは私たちの幸運です:-) )。

アップグレードを正当化するかもしれないいくつかの特徴:
-windows 7のみに対応のDirectX 11 (同じ戦略)
-Vistaの互換性をほぼ維持
-インターフェース拡張とタッチスクリーンサポート
-必要最小条件ははるかに変わるということは無いでしょうが、2GBのRAMは確実に必要です。

今私たち競争者は:

それはまた2011の第4四半期であり、Ubuntuのメジャーリリースは以下を含んでいます:
-gnome 2.36 <--- :-D
-KDE 4.2.5 <--- :-D
-いくつかのバグはあります lol
-歳を食って太っている(ええと、私ではなくOSが) :-(

あなたは、他に何がその時までに含まれているか、修理されているか、または改良されているかと思いますか?
どんな新しいものが最新のgnomeとkdeに含まれてるでしょうか?
あなたの好きなFOSSアプリ(openoffice、firefoxなど)はどうです?
あなたの予想を私たちに教えてください。"ノストラブントゥ"を少し実行してください。
あなたはこの時にUbuntuが同じ古い「ウィルス/スパイウェアの無い他の」代替、又はWindowsのKillerになると思いますか?
または、あなたは多分Mac OS (puma?) が三者の外からベストになると思っていますか?
あなたの予測が実現するなら、これは見守るスレッドであるかもしれません。
93login:Penguin:2008/04/14(月) 20:08:36 ID:k7Wnq2Hj
ubuntuなんて俺のハードディスクのゴミみたいなもんだナァ。
94login:Penguin:2008/04/14(月) 20:29:40 ID:5XVwE+vm
>>93
君はこの世のゴミみたいなもんだしナァ。
95login:Penguin:2008/04/14(月) 20:48:24 ID:jPgOXv9K
きっと超広大なディスクを使っているんだ
96login:Penguin:2008/04/14(月) 20:52:17 ID:dNoxEft7
>>95
優しさは時に不毛だ
97login:Penguin:2008/04/14(月) 20:54:23 ID:HWIlk2A2
この世界が神のゴミだったりして。
98login:Penguin:2008/04/14(月) 21:50:56 ID:v2xIgnc5
Vistaは固まったりしない?
99login:Penguin:2008/04/14(月) 22:01:31 ID:UrtcoEei
>>98
Ubuntuと比べてあんまし使ってないから直接比較出来ないけど、特にOSが固まったりとかは無かったね
後、スリープの出来はマジで良い
毎回シャットダウン/起動しなきゃならないUbuntuとは大違いだ(Ubuntuでサスペンドが動く環境って実在するの?)

むしろUbuntuの方がソフトがGnome巻き込んで落ちたりとか、Firefoxがポンポン落ちたりとかで不安定
たった今も、丁度日産のHPであぼーんしてきた所
また、あの長ったらしい"簡単車選び"のナレーションに付き合うのかと思うと鬱だ
Ubuntuも色々欠点が合って、それがまた面白いんだけども、これだけは我慢出来ない
100login:Penguin:2008/04/14(月) 22:12:38 ID:6SD6ICSa
Gnomeを巻き込こむ?
固まったとしてもたいていアプリ単体をkillすれば済むくらい。

firefoxは3のlinux用はたしかに糞でポンポン落ちるが、3じゃなければ日産であぼーんするのは
10中8、9はFlashのせい。
101login:Penguin:2008/04/14(月) 22:28:48 ID:M2WzLkhR
>>99
サスペンドができない環境の方が珍しいんじゃね?
102login:Penguin:2008/04/14(月) 22:35:21 ID:Z++qtZab
GNOME、Xどころかシステム全体巻き込んでちょくちょく固まるよ
GIMPで縦横10000ピクセルくらいのファイルを開けば手軽に体験できるかと
(実際には5000ピクセル程度で使用してればかなりの確率で逝く)

後はマウスジェスチャが出たときにスクリーンを巻き込んだままフリーズして
キーボードを全く受け付けなくなることも結構ある。これも詰み
Linux使ってて過去一回だけ画面がホワイトアウトして電源が切れたことあったけど、これはただのCPU過熱
103login:Penguin:2008/04/14(月) 22:38:19 ID:UrtcoEei
>>100
>Gnomeを巻き込こむ?
>固まったとしてもたいていアプリ単体をkillすれば済むくらい。
一回Opera9がやってくれたよ
それ以来Firefox2ユーザー
後、落ちるまではいかなくても、zsnes(スーファミのエミュ)なんかフルスクリーンで遊んだ後に、パネル上のアイテムの並び順が滅茶苦茶になってた事が何回か
後、フルスクリーン状態でスクリーンセーバー立ち上がると、もうお手上げだった

>firefoxは3のlinux用はたしかに糞でポンポン落ちるが、3じゃなければ日産であぼーんするのは
>10中8、9はFlashのせい。
うん、Flashだろうね
まあ、改善する可能性が下がって余計に質が悪いんだけどね

どうもページ移動とかの時に良く落ちるみたいだねえ
>>99の書き込みから既に三回落ちてるがな(さすがにこれは異常に多い、車もクラッシュするんじゃないかと不安になってくる)
ここまで言っといて窓でも落ちたらかっこ悪いから、今からVistaマシンの方で見てくるわ

>>101
そんなあ・・・半年前のインテルのマザー(DG33TL)でも無理だよ・・・
これ以上メジャーな物っつったらP5kとかDellぐらいしか思いつかないんだけど・・・
104login:Penguin:2008/04/14(月) 22:38:53 ID:Yy3cPGCP
>>99
flash で firefox 落ちるの経験したこと結構あるけど、Gnome 落ちるとか
経験したこと無いな。Linux の方が Win より使ってるけど Gnome/KDE が
落ちるのはここ一年以上経験してない。ちょっと特殊な環境なんじゃないのかなぁ。

>>102
でかい画像 Gimp で使って固まるのは単にメモリ不足じゃないの?
105login:Penguin:2008/04/14(月) 22:39:59 ID:hOmh3Fb3
>>102
>GNOME、Xどころかシステム全体巻き込んでちょくちょく固まるよ
それを最後に体験したのはどの鳥のどのバージョン
106login:Penguin:2008/04/14(月) 22:40:41 ID:GCUIS6nv
Ubuntu使い始めて2週間くらいだけど、
サスペンド成功率は4分の3くらい。
ハイバネート成功率は5分の4くらい。
実行後、暗転したあと即ログイン画面に戻っちゃう失敗もあるし、起動させようとして10分経ってもうんともすんとも言わない失敗もある。
Gusty/ThinkPad X60 (Yonah)
一昨日Hardy入れたけど、すでにサスペンドもハイバネートもどちらも失敗経験有。
107login:Penguin:2008/04/14(月) 22:45:11 ID:u9zNox1P
サスペンドで失敗したことはないな
プリインスコだったから相性がいいのかも
108login:Penguin:2008/04/14(月) 22:47:34 ID:Z++qtZab
あとCompiz-fusionはたまに固まる

>>103
>後、フルスクリーン状態でスクリーンセーバー立ち上がると、もうお手上げだった
同じ体験してるw
しかもスクリーンセーバ起動までの時間がコントローラやペンタブからの入力を無視してるので
ゲームなんかしてると頻繁に起こる
自分も同じ目にあったのでモニタの省電力モードのみにした。が、これはこれで何時間置いてもモニタが点いてる時がある

flash使ってないと思うけど「墓標」ってサイトもよく落ちるよ。
埋め込み要素でmidiが鳴る仕組みなんだけど、自分の環境ではプラグイン自体入れてないのにしょっちゅう落ちる

>>104
>でかい画像 Gimp で使って固まるのは単にメモリ不足じゃないの?
既に3GB入ってるよ。
そりゃ確かにLinuxだから何十GBだろうとガンガン積めるけどさ。

関係ないけどintelのサウンドチップがしょっちゅうエラー吐く
Firefoxでflash見ながらtotemを起動するとどっちかしか音が鳴らない
109login:Penguin:2008/04/14(月) 22:48:45 ID:VD+Rtsdr
自分の環境だと、
サスペンドから復帰したときになぜかGNOMEがシステム巻き込んで死ぬことがある。
が、winXPの方はそもそもサスペンドから復帰できずに死んだりするのでどっちもどっち。
ひょっとするとハードが酷いのかもしれないとか思ってしまうw
110login:Penguin:2008/04/14(月) 22:50:01 ID:WOIeiHpR
>>99
Vistaは評価版を入れただけであの時はもうカンベンって感じだったな。ドライバーは無いしシステムの
重要な部分はなんかいじれない感じだった。あの時より進化しているんだろうね。

UbuntuはMSIのマザー(nforce4)、athlon64x2、Geforce6600GT*2SLI、メモリ2Gの環境で
サスペンドは上手く行くときと行かないときがある。上手く行かない方がほとんどかな。
ただOSアプリに関してはanthy、scim関連とFirefox3b5は自己ビルドしてあるおかげか皆が言う
ようにブラウザーが落ちたりアプリにより日本語が入力されないなんてのは全くない。

先日WINXPを久々に使った。友人とゲームの話になりそれをやってみる為に。いや、GUIではスムーズ
だし使いやすい。ただゲームなどで変な挙動が出るとかなりの高確率でその後のOS全体の動きがおかし
くなった。あ、リスタかな。なんかどっちも一長一短かなww WINもよくできているよね。
111login:Penguin:2008/04/14(月) 23:00:35 ID:n0WNLvz5
>>99
ハイバネートならThinkPad T23で毎日使ってる
サスペンドもできると思うが使っていない
112login:Penguin:2008/04/14(月) 23:01:47 ID:Yy3cPGCP
>>108
> >>104
> >でかい画像 Gimp で使って固まるのは単にメモリ不足じゃないの?
> 既に3GB入ってるよ。
> そりゃ確かにLinuxだから何十GBだろうとガンガン積めるけどさ。

例えば 10000x10000 pixel だと tiff で 数百 MB は行くはずだから
編集中ビットマップはそのくらい行くはず。メモリだけの理由で
一枚編集で固まることは無いはずと思うが数枚行って swap とかしだしたら
固まってるように感じると思う。

素朴な疑問だけど、vista で同じ画像同じように編集して問題なく
サクサクできるの?
113login:Penguin:2008/04/14(月) 23:18:44 ID:UrtcoEei
>>104
うーん、ハードはE6750+DG33TLM+オンボ+メモリ1G+シーゲートのSATAHDD、特に珍しい所は無いと思う(ちなみに明日の給料でメモリ2G追加予定だ)
ソフト面もOperaが落ちたのはインストールして間もない頃で、FlashとOperaぐらいしか入ってなかった時だったしなあ
とりあえず8.04+Firefox3に期待してる

>>108
お前は俺かw
俺もゲームパッドでポチポチプレイしてたらあのザマだよw
あれ以来、スクリーンセーバーの待ち時間を1時間設定にして、退席時は毎回Ctrl+Alt+Lだよw

>>110
GUIはGnome+Compizの方が好きだなー
VistaのGUIはガジェットが便利だけど、エアロのガッカリ感がすげえ

>>111
そういやハイバネートは試してなかったわ
ちょっくら今から行ってくる
復帰しなかったらそのまま寝る

ちなみに日産、IE7だと落ちなかった(まあこんな短時間じゃ実験にもならんけど)
114login:Penguin:2008/04/14(月) 23:19:28 ID:Z++qtZab
>>112
>素朴な疑問だけど、vista で同じ画像同じように編集して問題なく
ダメだと思う。そもそもGIMPはメモリ管理が愚直過ぎるのか、
他のグラフィックソフトに比べて巨大画像に対して異様に弱い。
だけどどんな場合にせよシステムごと巻き込まれるシチュエーションもちゃんとあるんだよ、と言いたかったのね。
自分も直接体験するまではAlt+Ctrl+Backspaceで解決しないフリーズ状態なんてないと思ってたから…
115login:Penguin:2008/04/14(月) 23:25:15 ID:UrtcoEei
>>111
ハイバネートできた!有難う!そしておやすみ!
116login:Penguin:2008/04/14(月) 23:26:30 ID:OXzqIv1u
>>114
CTRL-ALT-BACKSPACEでXが終了できない場合は、
十中八九ビデオドライバの問題。
117login:Penguin:2008/04/14(月) 23:29:04 ID:Yy3cPGCP
>>114
そりゃメモリ使いきったりすればどんなシステムでも問題起きると思うぞ。

あと、swap ある程度取っているかにもよるが、本当にフリーズしているかどうか。
swap しだしてすごーくのろいのを気づいていない、という事も考えられる。
反応無いと思ったらしばらくたってカーソルや端末が動いたことは経験したことある。
実質上使いものにならんから、アプリを切るしか無いけど正常終了
できる可能性はある。
118login:Penguin:2008/04/14(月) 23:32:46 ID:TWAkcxlc
swapが遅すぎワロタ。OOM Killer発動遅すぎオワタ。
119login:Penguin:2008/04/14(月) 23:33:53 ID:pZbQPUBP
ubuntuに限った話じゃないが、OOMKiller発動前にフリーズすることあるよねえ。
Linusもっとがんばれ
120login:Penguin:2008/04/14(月) 23:34:09 ID:/FwUqFbC
うちは特定のスクリーンセーバをプレビューしただけでフリーズするよ。
(画面固まる、キーボード操作受け付けない)
それ以後スクリーンセーバの設定画面開いただけでフリーズするから、スクリーンセーバアンインスコした。
gutsy abitのAN68SV
121login:Penguin:2008/04/14(月) 23:37:30 ID:Z++qtZab
>>117
厳密に言うと、一発目は耐える。間髪入れずに何かの動作が割り込むとそのまま逝く。
ボクシングに例えて言うなら、一発目のクリーンヒットに耐えた後にさらにクリーンヒットが入るとKOされる、という感じ

一瞬程度のフリーズならFirefoxでjavaアプレットとかFlashが起動する瞬間にも起きる。
その瞬間にデスクトップキューブの最高に重い瞬間とか
マウスカーソルに合わせてポップアップをする瞬間に重なると、そのまま全てが固まる。
先ほど挙げたGIMPの例では指摘の通りスワップの問題で、それが一瞬どころではなく続くので
ちょっとでも動かすと固まったりする。
122login:Penguin:2008/04/14(月) 23:51:05 ID:vGv2X9WI
俺、サスペンド使いまくってるけど全然問題ないよ。
7.10で7600GS、C2D E6420。
123login:Penguin:2008/04/14(月) 23:51:24 ID:vHNUKnnZ
ThinkpadX40+hardy+Firefox3b5(Flash:9.0r48)の環境で日産のサイト見てみたが全然落ちない
ハイバネ、サスペンドも問題なし
もはや枯れてる環境だけにまともに動くのかもしれんが(´ヘ`;)
124login:Penguin:2008/04/15(火) 01:14:04 ID:hcABa0sJ
カーソルがプルプル震えて止まらないんだけど。
125login:Penguin:2008/04/15(火) 01:59:10 ID:dAXB2bE8
>>124
ペンタブのマウスじゃないか?
126login:Penguin:2008/04/15(火) 05:52:32 ID:divN33fx
中気じゃね
127login:Penguin:2008/04/15(火) 06:43:31 ID:XyvBuq5c
気のせいだろ
128login:Penguin:2008/04/15(火) 07:40:06 ID:Vs8eIRka
富士通か日本電気の古いノートだろ
129login:Penguin:2008/04/15(火) 10:07:00 ID:J+Ggx6W0
>>124
工学マウスの検出部に埃が入ってるとなるぞ
130login:Penguin:2008/04/15(火) 11:20:06 ID:hpnC1Kdr
>>124
|∧∧
|・ω・) おしっこ我慢してると
|⊂ ノ なるよ
|ωJ

131login:Penguin:2008/04/15(火) 13:53:06 ID:hcABa0sJ
ごめん、自分の手がプルプルしてるのに気が付かなかった。
132login:Penguin:2008/04/15(火) 14:22:22 ID:cUS48nzO
>>122
何故マザーを隠す?
133login:Penguin:2008/04/15(火) 15:41:41 ID:k7XIFowK
一番重要な所なのにねw
134login:Penguin:2008/04/15(火) 15:55:02 ID:ld+g8t68
今まで自己ビルド物には-march=k8とかつけてたんだけどはっきり言って何もつけないで./configureする方が
全然調子いいわ。フラグつけると確実に早くなるアプリと動きが引っかかる物が出てきて結果つけない方が
全体がスムーズ。
135login:Penguin:2008/04/15(火) 16:09:38 ID:nH1VQx7+
>>134
それはgccの最適化がしょぼいだけじゃ…
136login:Penguin:2008/04/15(火) 16:19:42 ID:CnTIuHd6
>>135
話によると進化しているとか。なんでも4シリーズから内部で色々な処理をして得にインテル系のCPUなんかじゃ
最適化フラグをつけてやってもほとんど変わらないって聞いたよ。自分のはAMDだから変わると思ってたけど・・・
逆に足を引っ張ってたっぽいw
137login:Penguin:2008/04/15(火) 17:05:04 ID:ygOPl0wM
自作機(MSIマザー:チップセットVT82C694X)に7.10をインストール

DVD(TOSHIBA SD-R5112)にメディアを挿入すると、ちょこっとドライブにアクセスした後
ハードディスクのアクセスランプがつきっ放しになり固まる。

相性の問題かな・・・・orz
138login:Penguin:2008/04/15(火) 17:14:48 ID:iVX6zCWD
パイオニアのドライブだけど何も問題ない。
139login:Penguin:2008/04/15(火) 18:05:03 ID:Mccyzp3G
>チップセットVT82C694X

半紙に「互換チップセット」と書いて
朝晩10回ずつ読み上げてその意味を考えたら
判るようになるかもね
140login:Penguin:2008/04/15(火) 18:24:13 ID:dq0N9urT
emacs22で.emacsがない状態で hoge.py
を開いてもpython-modeになりません
(fundamentalになる)
emacs22はデフォルトでpython-mode入ってるんじゃないのですか?
141login:Penguin:2008/04/15(火) 19:42:44 ID:M2G/piH4
これはpythonなったよ
$ apt-cache show emacs | grep V
Version: 22.1-0ubuntu10
142login:Penguin:2008/04/15(火) 19:58:28 ID:5hBQPCCp
プロキシ設定が至る所に散らばってるの、
なんとかしる。
143login:Penguin:2008/04/15(火) 20:02:30 ID:nH1VQx7+
>>142
アイデアはここへ。
http://brainstorm.ubuntu.com/
144login:Penguin:2008/04/15(火) 23:24:13 ID:CnTIuHd6
>>137
参考にならないかもしれないけど一応。自分はnvidiaチップセットでしたがDVDの動きがおかしかったので。

もし貴方のHDDのドライブがシステムに認識されているのが/dev/sd*(*は任意のアルファベット)なら
カーネルの設定でそれを/dev/hd*として認識させるようにモジュールを組み直してやってみるのも
手かも。

自分はnvidia nforce4チップセットで時々DVDの動作がおかしかったんです。カーネルを自分で
コンパイルするようになってから気付いたのはこのチップセットのIDEモジュールが外されているんです。
それをオンにして組み込みにしたら今までDVDは仮想のSCSIとして/dev/sd*と認識されていた物が
/dev/hd*となりました。その後何故か調子がいいのです。

今見てみたら「VIA82CXXX chipset support (BLK_DEV_VIA82CXXX)」って項目、しっかりオフになって
ますねw(注意 Hardyの標準カーネルの設定です他の物は違う可能性もあり) これをオンにして
カーネルをコンパイルし直せば下手したら動きが変わる可能性もありです。

注意 今現時点でDVDが/dev/hd*となっている場合は効果無いかも。また昨今のLinuxはlibataという内部の
処理によりやたらとIDEをSCSIとして使用したがります。何か訳があるのかも(多分管理上の問題かな)
その辺は詳しく関知してないのであしからず。
145login:Penguin:2008/04/16(水) 00:18:58 ID:77oL3wIF
あと8日
146login:Penguin:2008/04/16(水) 12:53:46 ID:PjQYmPtC
ロータスノーツ クライアントはありますか?
探して見つからないんだけど メールが使えたらOKなのですが(^_^;)
147login:Penguin:2008/04/16(水) 15:25:30 ID:SUOUNm6f
>>146
素直にlinux用の使えば良いのでは?
148login:Penguin:2008/04/16(水) 19:32:20 ID:wEg2DNCh
lang="en"なページで日本語があるサイトで漢字が汚く表示されるなあ。
中国語かなんかのフォントが優先されるみたいだ
149login:Penguin:2008/04/16(水) 23:59:46 ID:VHS8s0sS
Unicode用のフォントじゃないの?
150login:Penguin:2008/04/17(木) 00:02:33 ID:lqQi4aUO
あと7日
151login:Penguin:2008/04/17(木) 00:15:30 ID:wZQaO0ER
fc-match -s sans-serif の一番上にVLゴシックがあるから
単純にVLゴシックで表示してくれればいいのに……と思うんだけど
fontconfigは言語も管理してるのかな?わけわからん
152login:Penguin:2008/04/17(木) 01:05:56 ID:+nygBYKk
よく分かんないからfirefoxのフォント設定の西欧に日本語フォント指定してる
153login:Penguin:2008/04/17(木) 03:38:02 ID:HlOabYKp
hardy をインスコすると、firefox2 はインストールされないの?
154login:Penguin:2008/04/17(木) 08:22:19 ID:90/OiF4U
日本語版作っている人たちの知能指数って二桁なんじゃない?
155login:Penguin:2008/04/17(木) 09:37:26 ID:sUB1QuU2
日本語版とかかんけいないしー
156login:Penguin:2008/04/17(木) 09:44:33 ID:AsuRs1uZ
>>147
Linux版のノーツはIBMにあるけど ダウンロードするのにIDを入力となり 降ろせないですよ(^_^;)
157login:Penguin:2008/04/17(木) 11:05:25 ID:0pL1Ooly
Gutsyだけど、アップデートマネージャのアップデートきたな。
これで安心してHardyにアップデートしろとな?
クリーンインスコするつもりだったが、
あと一週間かー。
158login:Penguin:2008/04/17(木) 14:16:00 ID:fAY3X7A/
みんなフレックスタイムでねw その日に一斉に皆がアップすると鯖が大変でやたらアップに時間がかかるので
賢い人は前日、前々日にフライングww 快適なアップデートをお楽しみください
159login:Penguin:2008/04/17(木) 16:07:27 ID:6KEKxCuS
賢い人は、1〜2週間ぐらい阿鼻叫喚の様を眺めてからじっくりアップデート
160login:Penguin:2008/04/17(木) 16:11:52 ID:XztcEe2e
初心者はいないはずだから今更だが、アップデートするにしても、
CD/DVDをbittorrentで落としてからやったほうがサーバに優しいぞと
161login:Penguin:2008/04/17(木) 16:28:31 ID:FAaQ9XB5
今までhardyのvlcは音なってたのに、昨日くらいにきた
vlcのアップデート入れたら音出なくなったw
hardyは音まわり不安だなー
162login:Penguin:2008/04/17(木) 16:52:29 ID:BIBdFbGW
hardyにアップデートしたら普通にW:ET動くようになって感動した
163login:Penguin:2008/04/17(木) 19:45:01 ID:6m5X2E+I
>>162
素晴らしい
164login:Penguin:2008/04/17(木) 20:44:50 ID:fAY3X7A/
あら、きちゃったよきちゃったよ。。。。先日のxorgのアップデートからOpenGLが動かないー^^;
まあ数日以内には直ると思うけど(アップが来る?)
まあ、自分の場合はNvidia本家ドライバー使っているからなんか関係しているのかな
165login:Penguin:2008/04/17(木) 20:51:13 ID:k/XLCTVN
>>164
そりゃ関係してるでしょ。
166login:Penguin:2008/04/17(木) 21:15:33 ID:fAY3X7A/
>>165
まあなんにしても早めの対応が欲しいわ。xserverの自己ビルドは面倒くさいのでやりたかないw
167login:Penguin:2008/04/17(木) 21:20:45 ID:XztcEe2e
そうゆう問題じゃないと思うが、言ってもわからなそうだな
168login:Penguin:2008/04/17(木) 21:27:48 ID:fAY3X7A/
本家のドライバーごときが使えない鳥はクソww
169login:Penguin:2008/04/17(木) 21:46:47 ID:k/XLCTVN
>>167
この際だから教えてほしい。
linux箱はネット閲覧に使ってるだけだから、
ubunntu突っ込んで「ノートン要らずでいいね」と思いながら
傍らfoldin@homeやってCPU有効活用してるだけの人間なんで。
170login:Penguin:2008/04/17(木) 21:52:30 ID:QSz7dG9d
日本語ローカライズド版がでるまで松代邸。
171login:Penguin:2008/04/17(木) 22:24:29 ID:Bs/TB79r
>>160
それってサーバーにはやさしいが、地球にやさしくないよなw
172login:Penguin:2008/04/17(木) 22:50:43 ID:fAY3X7A/
お騒がせww
症状はNvidiaカーネルは読み込んでX起動しているけど、OpenGLだけまったく効かない。その他の画面の
描写はまったくもってスムーズ。
nvidia-settingsのパネルも開くが、中のGLXのインフォだけは空欄。glxinfoももちろんエラー。

Nvidiaのドライバーを--uninstallオプションで削除し再インストールしたら正常に。多分OpenGL系のライブラリの
リンクでも変わったのかな?詳しく確認してないからよくわからんがそれくらいしか考えられないw

一応、参考にならんかもしれんが情報としてw
173login:Penguin:2008/04/17(木) 23:01:32 ID:XztcEe2e
やれやれ。何も変わってないから。
xserver-xorg-coreに入ってるlibglx.soを、NVIDIA公式ドライバがリプレースしてしまう。昔から。
だからxserver-xorg-coreを更新するとlibglx.soが元に戻るから、glxクライアントドライバーが
変わってしまって動かなくなる。glxinfo見れば自分のほうのミスと気づくだろうと
174login:Penguin:2008/04/17(木) 23:16:05 ID:lpJSvckj
あっ、日本時間では25日のお昼過ぎ(アメリカの時間で24日24時少し前)になると思う
ベータの時もその位だった
175login:Penguin:2008/04/17(木) 23:30:45 ID:yZM1MhIX
Ubuntu-jaが出るのはその一日後ぐらいかな
176login:Penguin:2008/04/17(木) 23:31:53 ID:k/XLCTVN
>>173
なるほど、それならそうと最初から書いてくれれば勉強になるのに。
177login:Penguin:2008/04/17(木) 23:54:04 ID:AQ0iOFS4
(´-`).。oO(何のためにスレが二つに分けられているだろうか…)
178login:Penguin:2008/04/18(金) 00:01:04 ID:gtZqIZ8N
あと6日
179login:Penguin:2008/04/18(金) 00:07:24 ID:IDww2Z3Q
少し前にα入れたけど戻しちゃった。
なんかファイルの移動も削除もすげぇ時間かかるの。
めんどくせぇからコンソールで直消ししようと.Trashみたら何もなくて
別の変な隠しファイルに入ってるし。
これなに?nautilusは改悪されたんですかね?
180login:Penguin:2008/04/18(金) 00:11:07 ID:z95jj8RM
>>177
初心者スレは確かきちんとLinuxの事を書いてあるスレで、こっちは変なマニアが多いスレで
セキュリティとかが大好きなスレですよね?
181login:Penguin:2008/04/18(金) 00:30:39 ID:8slU9o0c
>>173
変わってないの?UbuntuはEdgyの頃から使ってて、あの頃はBerylとか動かすのにUbuntuのWikiで
Nvidia本家のベータードライバーを入れるように書いてあった。
でかなり以前から本家のドライバーで使っているんだけどこうなったのは今回始めて。Edgyから
xserver-xorg-coreって更新されたのは今回初かw
あとglxinfoは先の状態だとエラー表示だけで何も情報が無かったよ。

それとこっちが先にOpenGLって書いてあるのに
> そうゆう問題じゃないと思うが、言ってもわからなそうだな
ってカキコじゃなくて一言「ドライバーもう一度入れ直せ、初心者めw」
てな事をなんで先に行ってくれなかったかなって。
182login:Penguin:2008/04/18(金) 07:50:27 ID:eACWXAtg
おかあちゃんがちゃんとしてくれへんから悪いんや!
ぼくは子供やねんから!
183login:Penguin:2008/04/18(金) 12:12:45 ID:Y5zzlPfR
最小構成でインストールして、そこから環境構築して使ってる人いる?デスクトップ用途で。
こういうことをubuntuでやりたい場合って、サーバエディション使うのが楽なのかな?

こういうことしたいならdebian使えよって感じなんだろうけど、firefoxまわりが面倒そうで。
184login:Penguin:2008/04/18(金) 12:19:26 ID:/3fQh+M6
サーバエディションの他に
alternateCDでコマンドラインシステムを入れて、そこからはじめても良いのでは。
185login:Penguin:2008/04/18(金) 12:26:21 ID:tFQeuYBq
>ってカキコじゃなくて一言「ドライバーもう一度入れ直せ、初心者めw」
>てな事をなんで先に行ってくれなかったかなって。

このスレに初心者はいないという前提があるからだろう常考
186login:Penguin:2008/04/18(金) 12:33:49 ID:oGmGFaXv
187login:Penguin:2008/04/18(金) 13:42:17 ID:WZxEwzXr
>>185
初心者スレと違いPC以外に取り柄のなさそうなオタとキチガイの香りがぷんぷんしますよね^^
188login:Penguin:2008/04/18(金) 13:45:42 ID:WZxEwzXr
>>183
余計な物がないDebianはおすすめですね。両方使うと違いが解る。Ubuntuはデスクトップの
WINから乗り換えにはピッタリかな。
189login:Penguin:2008/04/18(金) 15:50:18 ID:wGmkp7Nx
>>171
RWでいんじゃね
190login:Penguin:2008/04/18(金) 17:21:20 ID:8QitGAbe
>>183
Fx回りは面倒じゃないよ
名前が違うだけで同一のものだから
191login:Penguin:2008/04/18(金) 19:11:11 ID:Y5zzlPfR
>>186
これこれ。まさにこういうのを探してた。

>>190
知らなかった。じゃあdebianでもいいかも。

レスくれた方、ありがとうございました。
192login:Penguin:2008/04/18(金) 22:03:10 ID:WsUJJLpJ
Hardyはどうせクリーンインストールするから、その前にOpenSuSEに浮気してみようかな
KDE愛好者によくKubuntuがボロクソに叩かれてるので本物がどんなものなのか見てみたい
193login:Penguin:2008/04/19(土) 00:24:45 ID:3BEFRPqe
>>192
メニュー周りにいらつかなければ意外と素直
194login:Penguin:2008/04/19(土) 01:19:00 ID:8mBom8KC
あと5日
195login:Penguin:2008/04/19(土) 01:47:26 ID:NGyO+Dr9
>>192
Kubuntuってそんなに叩かれているの? KDEはエフェクトとか切って作業するとすごいよ。サクサクで。
でもなんでもGUIでやりたいなら素直にGNOMEを勧める。
196login:Penguin:2008/04/19(土) 01:49:21 ID:NGyO+Dr9
てかKubuntuボロクソってww このスレってUbuntuしか使ったことが無い奴が多そうだなwww
197login:Penguin:2008/04/19(土) 01:59:34 ID:1wyISOhT
KDE スレッド7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1199682606/

明らかにPCLOSかOpenSUSEの二択っていう空気かと
198login:Penguin:2008/04/19(土) 05:27:47 ID:TrYqvURz
KDEをメインにするディストリビューションだしな
199login:Penguin:2008/04/19(土) 10:15:46 ID:r5MLhL4y
そもそもKDE自体が嫌いだから。
200login:Penguin:2008/04/19(土) 12:56:40 ID:qMSp2cDY
DebianどころかFedra、Suseなんて使ったことが無いような、ただのUbuntu厨の初心者のあつまりスレッド
プププo(^▽^)o
201login:Penguin:2008/04/19(土) 13:01:50 ID:30qlwPO0
>>200
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
202login:Penguin:2008/04/19(土) 13:06:21 ID:f99c/NcK
このスレは無駄だよね。
カキコの内容を見れば解るよね、わざわざスレを分ける必要なんて全くない。まさしく鯖の容量を食って
いるだけの無駄な事
203login:Penguin:2008/04/19(土) 13:12:17 ID:XSBZ/1bV
      _,,.. -‐-、                         /
     ,.'´     ':,             _,,...,,         /   い  も
     !       ', ',         ,:'"´   `ヽ.      ,'     .い  っ
    ,'       i  ',         !       ',     i    じ   と
    /       !  ',   __,,,...,,,__  ,'  ',      ',     !    ゃ   気
   ,'        i  ,'"´:::::::::::::::::::`7  i       ',    !     な  楽
   .i        ,ハノ::::::::::::::::::::::::::::;'   !        i   ∠    い  で
   !      ,.:':::::::::::::::::::::::::::::::::::レ':´7        !    '、.       も
   '、.,__,,.. - ''";':::::::;':::::::::::::::::::::::::::::::::::;'         ,'     ヽ、.,______________
    /::::::/::::::::!::::::/!:::::!:::::::::!::::::;:::::::;::i         ノ       ,. --──--
    ,'::::::;':::::::::/!‐ァ'-!、ハ:::::::;'!:::/ !::::ハ:ヽ、.,______,,.. イ      ./
    !:::::::!:::://'ァ'テー、 !:::/ !/‐ァ'-!、 !::::';:::::::';:::::::::::!      ,'    そ  肩
   ハ、:::::';/:::::!イ !┘! レ' ァ'ー;=ニ」、 |:::::i::::::::i:::::::::::i      !.    う  .が
     `ヽ!:::::7 ` `''´     !┘ !ハ!:::;ハ:::::;':::::i::::::',   <    い  こ
      ノ::::ハ,"    '     '、,__ンノレ'::::i/:::::::!:::::::',    .!     う  .る
     (::::::::;ハ::>、   r- 、     ,.,.,./:::::::/:::::::::::ハ::::::::i    |    .生  よ
     )ヽ/レ^ヽ!::ヽ、 ` ┘   ,. イ:::/::,i:::::::::::/::::';::::/     |.    き
        レ'i>!ィ´`7ァ=ニ"´ソ  ,!/レ'_!::::::::;'::::::::レ'      ',.   方
        ./  }レi´`ー`' く  //´ `ヽ;/レ'^ヽ!       ':、
204login:Penguin:2008/04/19(土) 13:13:31 ID:XSBZ/1bV
            _____________
           |  (^o^)ノ |  <おおおおやすみー
           |\⌒ m⌒ \
            \|⌒c ノ⌒⌒|
          /⌒ヽ  | .|  | .|
         (  ^o^ ) i i二 .ノ
       (´  二二二 ノ
       ヽ    /:
        i==ロ=〈
       ノ:::::::::::::::::ヽ
      /:::::::::::へ:::::::::ヽ
     /::::::_/   \:::::::)
   /::_ '´      |::::|
   レ          しつ






               /⌒ヽ
             _( ^o^ ) il| <おやすみー
           (´ \   \|il |il il|
         /  \. \ノ\. \il| |il
        i===ロ== ヘ. \. i|!l !l\il|               .??■? ? ? ?¨ ∵? ? ・
       ノ:::::::::::::::::ヽ \ ヽη l ! \ バキバキ      ???? ¨???????■■〓????
      /:::::::::::へ:::::::::ヽ  ヽ_,,..)  ̄) ̄|/   グシャア ? ?????????■〓?? ?? ∴ ? .
     /::::::_/   \:::::::)  .|  )  )  |/ / ?????????? ? ∴ ….? ?  ??
   /::_ '´      |::::|  .| ,:;・?????????????????  ? ??????
   レ          しつ`)。,:;・;;∴??          ?  ¨ ???■??? ? ? ̄
               /⌒Y⌒ヽ⌒\
205login:Penguin:2008/04/19(土) 13:14:50 ID:qH7k63xq
       \       やあキム!         ./< `∀´ >∧_∧∧_∧<`∀´ >∧_∧<`∀´>ノ
          \        ∧_∧ ∩       ./∧∧ つ<`∀´∧_∧∧_∧∧∧*`∀´>∧_∧
            \      < `∀´>ノ______  /∧∧ |\ ∧ `∀´ >∧_∧∧_∧∧_∧∧∀´>
     キム!∧ ∧.\    (入   ⌒\フ  /| ./<`Д´>|  \ _人_人_从_人ノヽ_人_人_ ∧∧_∧
         <`∀´ >_\    ヾヽ /\⌒フ/ | /∧_∧)                  て`Д´>`∀´>
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    / ∧∧´ >)      キ・ム!! キ・ム!! ( ∧_∧
   /∧_∧ホルホルホル   \    ∧∧∧∧ ./  `Д´> )                   (<`Д´# >
  / < `∀´>_/       \  <  ま  >∧_∧  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒.∧∧∧_∧
 || ̄(     つ ||/         \<  た  >∧_∧∧_∧< `∀´ >∩∧_∧<`Д´.<`Д´∧_∧
 || <_○___>  ||            <  キ  >∧ ∧ <`∀´*∧_∧∧_∧`∀´>O∧_∧∧∧.∧
――――――――――――――― .<  ム  >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧キムを呼べ! <  か  >  ∧_∧  ∧_∧
    ~~・━⊂<`∀´#>⊃-、      ∨∨∨ \   < `∀´> <`∀´ > ←キム
      ///    ノ:: //|     ./    はい\ ( ↑キム)_(    )
      |:::|/< ̄ ヽノ:::::::|::::|/|    /   ∧_∧キ\∧_∧  ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
    / ̄<__> ̄ ̄ ./| |  .|   /γ(⌒) `∀´ >ム \`∀´> <  `∀´>  / ┃| |
  / ∧_∧ 三//  |__|/   /(YYて)ノ   ノ  君   \↑キム  ↑\)_/     |__|/
キム→ <    ;>はいニダ      / \  ̄ ̄ ̄ ̄\ !!     \   キム   | | ┃
206login:Penguin:2008/04/19(土) 13:15:45 ID:Cs5i0gHn
>>200
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
207login:Penguin:2008/04/19(土) 13:17:13 ID:Cs5i0gHn
200 :login:Penguin [↓] :2008/04/19(土) 12:56:40 ID:qMSp2cDY
DebianどころかFedra、Suseなんて使ったことが無いような、ただのUbuntu厨の初心者のあつまりスレッド
プププo(^▽^)o
208login:Penguin:2008/04/19(土) 13:17:45 ID:Cs5i0gHn
202 :login:Penguin [↓] :2008/04/19(土) 13:06:21 ID:f99c/NcK
このスレは無駄だよね。
カキコの内容を見れば解るよね、わざわざスレを分ける必要なんて全くない。まさしく鯖の容量を食って
いるだけの無駄な事
209login:Penguin:2008/04/19(土) 13:19:07 ID:Z7sWo8/E
外はまだまだ寒いのに、春の訪れを感じる今日この頃。
210login:Penguin:2008/04/19(土) 13:19:51 ID:O7AzuQqS
まあ、さすがUbuntuってとこですかな・・・・・
211login:Penguin:2008/04/19(土) 13:24:22 ID:gWQeAGNC
煽る側より煽られる側が優勢なのは世の常ですから。
212login:Penguin:2008/04/19(土) 13:31:52 ID:O7AzuQqS
>>211
なるほどw と、言うことでubuntu最高という結論になりますたwwwww
213login:Penguin:2008/04/19(土) 14:28:00 ID:r8RkiftE
>>209
春、そうですね。ふと思い出しました。もう6年以上経つんだな。彼女はとても小さな可愛い手をしていて、
でも時々傷だらけになっていた。飼い猫に引っかかれてしまい傷だらけになってしまう。やさしい彼女は
猫が大好きで3匹も飼ってた。

ある日僕が彼女のあそこを舐めていたら、じゃりって固い物が・・・ え、なんだこれ。石みたいだけど、
これってもしかして尿道結石とかの石じゃないのか!なにしろマンコを舐めてて石を見つけたのは始めて
なんで焦ったがそれよりもちょっとこれ気をつけないとマンコの穴に入ってしまう。舌で上手くレロレロ。。。
彼女はなんか気持ちよさそうだ。でもでも、やっぱりマンコの穴に入って行っちゃったよ。。

こんな物がマンコの中にあったら傷だらけになってしまう。そう思ってすかさず指をマンコに突っ込んで
その物体を取り出した。やはり数ミリの石のようだ。心配なのでマンコの中また指を入れて残りの石が
ないか確認する。右に左に奥の方へと。。。子宮の入り口もツンツン。僕は女の子の子宮の入り口を
指で触る度に不思議な気持ちになるんですが>>209さんはなりませんか?

顔を上げて彼女を見るとなんかとても気持ちよさそう。そんな彼女を見ていてとても興奮してしまった。
いつもはフェラをやってもらったりするんだけど、ああもう今日はこのまま行ってしまえ!! ズブリ。。

彼女の中はいつもとても暖かくて気持ちがいい。僕はそれほど沢山体位を変えたりしません。それよりも
耳元で彼女名前を呼んだり何度もキスをしてあげます。彼女の中に入っているときは嘘偽り無く、永遠に
このまま時が止まればいいと思う。
こっちが高まってくると彼女は「中へ出してもいいよ・・」と言ってくれた。安全日には時々中へ出させてくれた
彼女。僕は思いっきり精液を中へ注ぎ込んだ。二人少しの時間ぐったりしてしている・・・・

少しして彼女がうっとりとしたような目をしながら「もっとたくさんしよう・・・」と言ってきた。僕はこの時の彼女の
声と表情は6年の月日が経つというのにはっきりと覚えていて時々思い出す。今日こうして文にしてみたら、
他の事も色々思い出した。不思議と時が経っても忘れられない女の子って>>209さんにはいませんか?
僕は5人いますね。不思議と忘れられない
214login:Penguin:2008/04/19(土) 14:35:43 ID:r8RkiftE
本当に懐かしい。書いていて思い出す。さらりとした長い髪、可愛かった手、ちょっと鼻声まじりの声、
痩せているようで抱き上げると重たかった体重w とても優しかった彼女。

今何をしているだろうか、彼女が幸せな時を過ごせていることを願っています。

うっは なんかマジで懐かしいよ〜
215login:Penguin:2008/04/19(土) 14:36:39 ID:Z7sWo8/E
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
216login:Penguin:2008/04/19(土) 15:18:21 ID:nexHC429
オチなし?
217login:Penguin:2008/04/19(土) 18:18:14 ID:1wyISOhT
このスレにキモヲタが多いのはいつものことだが
いつの間に統失が紛れ込んだんだ
218login:Penguin:2008/04/20(日) 02:00:06 ID:PmX0vwDT
なにwだれか煽られてファビョったのかい?
219login:Penguin:2008/04/20(日) 13:12:18 ID:3g+7tBoo
あと4日
220login:Penguin:2008/04/20(日) 13:16:09 ID:4Xvak3My
>>219
時差の兼ね合いで日本では25日になるんじゃない?
だから、後五日でしょ?
221login:Penguin:2008/04/20(日) 13:19:47 ID:e9LABsjP
別に待たなくてももう入れちゃえばいいのに。俺もう使ってる。
222login:Penguin:2008/04/20(日) 17:00:01 ID:/Wgm8LuV
リリース直後の品質は駆け込みであまり良くないからな
今回も直前になってもそこそこ困る問題を抱え込んだままだし
いつもみたいに後から修正かね
223login:Penguin:2008/04/20(日) 17:04:56 ID:4Xvak3My
ベータから使ってるけど、うちの環境では特に問題ないよ
gustyよりも調子が良いくらい
224login:Penguin:2008/04/21(月) 02:15:33 ID:kW3D/fxG
>>222に同意だなぁ
阿鼻叫喚するこのスレと初心者スレのログを大事に保存して、一週間後くらいに入れ替えようかと
225login:Penguin:2008/04/21(月) 03:13:29 ID:2FGcyewO
GWのアタマ辺りで導入してケツ辺りでパッチがいいんじゃまいか?

もちろんGW中はちょいと北の方で桜見物。
226login:Penguin:2008/04/21(月) 07:38:38 ID:pikFo5a5
あと3日
227login:Penguin:2008/04/21(月) 07:54:24 ID:LndFeCam
かなり快調Hardy@TP T61。

小さな不具合はなくはないが、
問題あってもアプリの問題なら一週間もすれば直るから待つのいやなら
飛び付いてもそんな実害ない。

逆にハードのドライバーの問題とかだと現時点でも残ってる問題はあと
数ヶ月かかる可能性もある。俺はFeistyをT61に入れたとき、Santa Rosa世代
の対応が追い付いてなかったから自力でハックしたがそれでも2,3か月かかった。
Gutsyではほぼ問題なかったがやはり2,3いじる必要があった。
Hardyではほぼ完璧。

そのくらいのタイムスケールで考えればいいんじゃ?
 
新規インストールの場合ね。Gutsyからのアップグレードの場合はドライバ系の
問題はこわれてるより改善されてる可能性が高いだろうね。

半年以上前のメジャーなベンダーのハードウエアならまず問題ない。
228login:Penguin:2008/04/21(月) 13:14:08 ID:SG8LlkYE
hardyにしたらファイルのローカルコピー(rsync)が倍の速さになったのが謎。
229login:Penguin:2008/04/21(月) 13:17:34 ID:VwZBIU7I
最近rsync3出たのよ?
230login:Penguin:2008/04/21(月) 13:43:09 ID:yxahmLG0
>>228
rsync3.0検証
http://d.hatena.ne.jp/lamanotrama/20080311/1205223024

>ファイル数が異常に多いデータを同期させる場合以外は、積極的に導入する必要は無さそう。
>逆にファイル数が多い環境ならさっさと乗り換えるベシ。


rsync 3.0
http://d.hatena.ne.jp/sfujiwara/20080307/1204883598

>実際に 3.0.0 をインストールして試してみたところ、ファイルが大量にあるディレクトリでもすぐに転送が始まって、
>メモリ使用量も全然増加せず。これは素晴らしい。
231login:Penguin:2008/04/21(月) 14:38:31 ID:2/8b9YIo
rsyncが早くなったところでどうせnautilusはうんこみたいに重いんだろ
232login:Penguin:2008/04/21(月) 14:43:32 ID:5mMQ5MSU
最近やたらとnautilusが落ちる
もう外せばいいのに
233login:Penguin:2008/04/21(月) 16:34:12 ID:oEMkyxau
>>232
うーん、一度も落ちたこと無いんだけど…
FireFoxのflash落ちは相変わらずだけどね
234login:Penguin:2008/04/21(月) 16:44:07 ID:1h3GFm/4
鱈セレ1.3で7.10をそれ程ストレスなく使ってますが、8.04は厳しいでしょうか?
235login:Penguin:2008/04/21(月) 17:31:45 ID:zrTIv9nk
PentiumM1.86GHzのvmware上でhardyをメモリ割り当て512MBで動かしてるけど問題ない。
236login:Penguin:2008/04/21(月) 18:07:25 ID:SG8LlkYE
>>234
P3-800MHz 384RAMでOK
237login:Penguin:2008/04/21(月) 18:09:23 ID:SG8LlkYE
>>229-230

2.6.9みたいだけどね
238login:Penguin:2008/04/21(月) 18:11:48 ID:JUrBAJSf
cel 500 : mem 256

いらんもん外しとけば、まあ使える。
239login:Penguin:2008/04/21(月) 18:55:27 ID:XMmXk8Sb
ubuntu6.10を今インストール中
240login:Penguin:2008/04/21(月) 19:40:37 ID:+nquRHIb
>>236
俺と同じスペックだな。
結婚するか?
241login:Penguin:2008/04/21(月) 19:49:08 ID:XMmXk8Sb
スペックは[email protected] 786RAM 20GB+80GBHDD
http://www.odnir.com/cgi/src/nup12812.png
242login:Penguin:2008/04/21(月) 20:14:09 ID:PQUM2fFi
タスレじゃテイスな俺が威張れるスレか
3000+ 512x2 80GB

opera flashが重い。
243login:Penguin:2008/04/21(月) 20:24:10 ID:eIFwYf/8
PenIII933MHzx2,2GB,GF6200A
重いし、もっさり。
244login:Penguin:2008/04/21(月) 21:47:36 ID:zAbWtxEY
adobeのlinux用フラッシュプラグインが糞なのか
ubuntuのせいなのかfirefoxだかわからん
245login:Penguin:2008/04/21(月) 21:53:55 ID:PASr1o3+
9.0.115以降のフラッシュプラグインが糞
246login:Penguin:2008/04/21(月) 22:09:22 ID:lc1C28JS
ちなみにFxが落ちるとかどうこう言ってるやつら、本当にFxごと
落ちてるの?普通はフリーズするだけで、プラグインのプロセス
だけ殺してやれば何事もなく復帰すると思うんだけど。

iceapeとかでも一緒な。
247login:Penguin:2008/04/21(月) 22:11:02 ID:zrTIv9nk
落ちるよ、バンバン。フラッシュだと思うけど。
248login:Penguin:2008/04/21(月) 22:13:43 ID:NUjivdFM
Youtubeで新しい動画をクリックしたら、ストンとブラウザが落ちる
確率的には3割は最低でもこえてるな
249login:Penguin:2008/04/21(月) 22:20:15 ID:tYV3uBgJ
Win環境のFirefoxでもflv開くときに落ちるのは結構ある。
FlashかFirefoxのせいじゃねーかな。
250login:Penguin:2008/04/21(月) 22:24:09 ID:PQUM2fFi
operaの前にFF使ってたけど、3割はありすぎだろ。

flashがあれなのハマチがないが...
きょうびflashなしじゃやっていけんしなあ
wineでwin版動かしてもやや不安定な感じだったな、そういや。
251login:Penguin:2008/04/21(月) 22:41:48 ID:kW3D/fxG
信じられないかもしれないがGutsy直後にはFirefoxが落ちる現象を都市伝説扱いしてる人もいたんだぜ?

今はいなくなったが、「バグ報告しないから直らない」とかわけの分からんこといってる人がいるな。
ググればそこら中の鳥のバグ報告が転がってるのに。
252login:Penguin:2008/04/21(月) 22:44:56 ID:sFOZJUnf
俺はおまえの頭の悪さを信じてるよ
253login:Penguin:2008/04/21(月) 22:47:04 ID:zAbWtxEY
俺はWinでもFirefox使ってるがそちらは問題ない
254login:Penguin:2008/04/21(月) 22:49:20 ID:zrTIv9nk
俺は115ではそんなに落ちなかったんだけど最新ではバンバン落ちる。
255login:Penguin:2008/04/21(月) 22:50:24 ID:XiQf2Wk5
Flashblock入れたらSwiftfoxが落ちなくなった
Linux版FlashPlayer不安定杉
256login:Penguin:2008/04/21(月) 23:11:48 ID:4aYf9qfD
>>251
知らん奴もいたのかもしれんが、俺は他の distro でもさんざん
flash で firefox 落ちるの経験してるから、初めから flash では
落ちるよって言ってたけど。他にもそういう人多かった気がする。
257login:Penguin:2008/04/21(月) 23:22:29 ID:zrTIv9nk
あれでも2個同は落ちないな。何故の嵐
258login:Penguin:2008/04/21(月) 23:35:11 ID:XiQf2Wk5
Ubuntu-ja 8.04 RCが出てるね
259login:Penguin:2008/04/21(月) 23:37:36 ID:cLy1ip5o
>>249
受信中にページ変えるとたまに落ちる
キャッシュが溜まりきったあとページを変えたら
ほとんど落ちない気がするな
260login:Penguin:2008/04/22(火) 00:02:40 ID:NB1JisT8
あと2日
261login:Penguin:2008/04/22(火) 07:20:26 ID:b0uFgKTF
>>257
俺は落ちるぜ、ストンとw
一番多いのはflash…というかflv読み込み途中でスクロールさせた場合
FireFoxごとストンと綺麗に消える
まあセッション復元でそのまま続き見られるから我慢してるけど
そういう意味では立ち上がりのはやくなった3βは楽だね
262login:Penguin:2008/04/22(火) 07:33:32 ID:7sGJukrr
落ちないなあ
まれに固まることがあるけど
263login:Penguin:2008/04/22(火) 07:35:07 ID:Qf7PONAG
使ってる拡張とか設定にもよるんじゃないかと思いました。
264login:Penguin:2008/04/22(火) 07:56:53 ID:B4gKRvdM
vistaからVMPlayer用のUbuntu7.10でフラッシュプラグインだけいれたけど
フラッシュが進行せず固まったり、firefoxごと固まったりする
265login:Penguin:2008/04/22(火) 10:52:55 ID:A5XWu/Tq
adobeからtar.gz落としてきて入れたが落ちなくなった
266login:Penguin:2008/04/22(火) 11:00:02 ID:GgQUPJyi
9.0.124.0ubuntu2 の更新で fix "frequent crashes with flash on youtube"
なんて書いてあるけど相変わらず落ちるな
267login:Penguin:2008/04/22(火) 12:05:20 ID:EzjyQJ+k
Firefoxが落ちるってSCIMが原因のやつじゃないの?
俺落ちたことないぞ。
268login:Penguin:2008/04/22(火) 12:09:35 ID:1NElJaLt
俺も Fx 落ちたことなんて一度もないね
毎度、落ちた落ちたとギャーギャー騒いでいるのは1名だろ
269login:Penguin:2008/04/22(火) 12:11:03 ID:A5XWu/Tq
いやいや、俺もそう思ってたけど環境が変われば落ちるんだって。
俺はnonfree入れるんじゃなくてadobeから落としてきて入れるのを推奨。
270login:Penguin:2008/04/22(火) 12:12:49 ID:+NzY6w21
gentooだけどgtkかglibかにflash用のアドホックなパッチが当たっている。
ワーニングがでるようになるが落ちなくなる?模様。
あとscim問題もある(あった?)みたいねぇ。scim-bridge, uimあたりと相談してみては。
adobeはさっさとオープン化汁。
271login:Penguin:2008/04/22(火) 12:33:42 ID:EO6wjuHE
>>269
リポジトリはadobeからflashを引っぱってくるためのスクリプトだよ。
どっちから落とそうが中身は同じだ。
プラシーボ乙。
272login:Penguin:2008/04/22(火) 12:35:47 ID:9jgrCF6Z
多分.mozillaに直接入ることで違うんだと思う。うちも実際違う。お試しあれ。
273login:Penguin:2008/04/22(火) 13:05:52 ID:b0uFgKTF
>>268
ごめん、今朝書いたのが初めてなんだ…
ちょっと戻って読んでみたけどこの話題ちょこちょこ出てんのね

>>269,272
時間出来たら試してみる
274login:Penguin:2008/04/22(火) 13:07:40 ID:nsmkYmfc
ウチだと.mozillaに入れようがnonfreeだろうが大して変わらん。
どちらにせよYoutubeでしばしば落ちる。
環境は7.10 + Swiftfox + ATOK X3。
275login:Penguin:2008/04/22(火) 13:16:40 ID:R/J+5Spf
だから環境依存でしょ?CPUとかメモリとか含めて。
確実に落ちると言うなら再現手順を書くべき。mozillaやadobeに知らせよう
276login:Penguin:2008/04/22(火) 13:20:17 ID:9jgrCF6Z
うちは元々落ちなかったのが落ちるようになって工夫した。
何やってもダメって奴はダメなんだろ、諦めろ。
277login:Penguin:2008/04/22(火) 13:25:50 ID:GPXcogPS
>>276
どんな工夫をしたの?
278login:Penguin:2008/04/22(火) 13:42:03 ID:nla3o9wN
それは絶対ひみちゅ
279login:Penguin:2008/04/22(火) 13:51:01 ID:P2L94HEC
hardyだけどここ最近youtube見ても落ちなくなったな
280login:Penguin:2008/04/22(火) 14:00:08 ID:a8G25kq7
apt lineをエディタで編集してから、情報を反映させるのに
updateするコマンドってなんでしたっけ?
281login:Penguin:2008/04/22(火) 14:05:44 ID:BVCyXwCR
apt-get update
282login:Penguin:2008/04/22(火) 14:29:26 ID:0vbac0df
これ、釣りじゃなかったんだね…

251 login:Penguin [sage] Date:2008/04/21(月) 22:41:48  ID:kW3D/fxG
信じられないかもしれないがGutsy直後にはFirefoxが落ちる現象を都市伝説扱いしてる人もいたんだぜ?

今はいなくなったが、「バグ報告しないから直らない」とかわけの分からんこといってる人がいるな。
ググればそこら中の鳥のバグ報告が転がってるのに。
283login:Penguin:2008/04/22(火) 14:35:55 ID:BVCyXwCR
FlashとJAVAの要らないサイト行くときはnetscape(もう開発してないstand alnoneのヤツ)の方が軽いのでずっといい
一度も落ちないよ
284login:Penguin:2008/04/22(火) 16:46:05 ID:B4gKRvdM
Win VMplayer最新で日本語ローカライズドVMware用仮想マシン7.10いれて
フラッシュプラグインいれてUSENのスピードテストが止まってFXがフリーズする

暇なら再現するか誰かやってみて
285login:Penguin:2008/04/22(火) 17:05:16 ID:gBR+5lfW

wmplayerでなくともubuntuだと落ちる
気にせずつかってるけど
もう直ったのかは知りたい
286login:Penguin:2008/04/22(火) 17:11:39 ID:7sGJukrr
>>284
実機でやってみたが問題なし
vmwareの方に問題があり?
287login:Penguin:2008/04/22(火) 17:11:55 ID:CWW/2Dxv
7.10で2回に一回程度落ちる。
288login:Penguin:2008/04/22(火) 17:12:14 ID:CJxv68kc
>>284
またおまえか
メモリ足りんのだろ
289login:Penguin:2008/04/22(火) 17:51:15 ID:CWW/2Dxv
windows上のvmware上のhardyのFx2では落ちなかった。
しかし、実環境ではクロヒョウだったものがウサギになってたので落ちないのかも。
windowsはMTU弄れば速くなるかな?
290login:Penguin:2008/04/22(火) 19:00:27 ID:CWW/2Dxv
MTU弄ったらwindowsはウサギのままなのに、vmware上のhardyではクロヒョウになったw
291login:Penguin:2008/04/22(火) 20:38:59 ID:xvRmdk3T
久しぶりに来てみた。いよいよ出るんだな
Gutsy入れてはみたものの、その後うまくいかずFeistyに戻してただけに期待がかかる・・・
292login:Penguin:2008/04/22(火) 21:08:22 ID:P2L94HEC
hardyはpulseaudio対応がうまくいってないくらいしか
欠点ない気がする
293login:Penguin:2008/04/22(火) 21:42:04 ID:MMD7G2i1
待ちきれずにhardyにdist-upgradeしちまった。
あっけないほど問題なく上がったが、VirtualBox(非ose)でキー入力
できなくなったorz。
まあ、これはhardy版出るの待ちかな。

後は、もうすぐリリースだってのに、ubuntu-jaのリポジトリにhardyの
amd64ビルドが全然ないのが気になる。
294login:Penguin:2008/04/22(火) 21:56:56 ID:KLBTEbrF
pulseaudio対応が遅れてるのは結構叩かれるはず
かなりようつべやニコニコが浸透してきた最近では

3台中1台しか音でなかった…
295login:Penguin:2008/04/22(火) 22:57:32 ID:bStjiMvo
アルファの頃から普通に問題なく、全然、設定を弄らなくても音が出てるってのは、珍しいんだ……
(カーネルのアップデートが入った時に一度、音が全くならなかったことがあるが……)
音源ボードはAopenのAW850、近所のショップで特価品1280円だったような気がする
296login:Penguin:2008/04/22(火) 23:10:35 ID:DQn1IUFv
Pulseaudio切ればいいんじゃない?と身も蓋もない事言ってみる
297login:Penguin:2008/04/22(火) 23:19:00 ID:ZA9KlR5s
ATOK X3をGutsyに入れてるが、Hardyでちゃんと動くかなあ。あと2日か。
298login:Penguin:2008/04/23(水) 01:10:34 ID:dmV2GJrA
サウンドを自動検出にするとPulseAudioを最優先に使うのか。
そして音が出たり出なかったり。
……何のための自動検出なのだろう。
299login:Penguin:2008/04/23(水) 01:21:29 ID:wmrqQ87y
Firefoxがそんなに頻繁に落ちるなら当然落ちるのはわざと再現できるよね?
システムログや他のデバッグ情報等を利用して原因って追求できないの?
300login:Penguin:2008/04/23(水) 02:04:50 ID:Jli/CuA2
>>284
アップデートした?
301login:Penguin:2008/04/23(水) 06:29:35 ID:gJLvFqEW
ubuntuってalternetaインストールするのになんGBぐらいひつようですか?
302login:Penguin:2008/04/23(水) 06:39:27 ID:i4lhAXg3
302
303login:Penguin:2008/04/23(水) 07:32:22 ID:5sN+0FJu
あと1日
304login:Penguin:2008/04/23(水) 07:44:19 ID:coIHfhf9
>>299
そういう人は「落ちる」と言うだけ。
拡張は何入れてるのかとか、ハード環境とか聞くと無視
305login:Penguin:2008/04/23(水) 08:18:29 ID:mrMcf2ZI
いよいよ明日か。
306login:Penguin:2008/04/23(水) 08:19:30 ID:iBLUsfUF
flashだけ入れててハード環境複数で7.10でFx2でflash最新で落ちます。
307login:Penguin:2008/04/23(水) 08:33:17 ID:iBLUsfUF
http://www.usen.com/speedtest/top.html
ここ何度かリロードしてると落ちるんだけど、落ちない人いるの?
308login:Penguin:2008/04/23(水) 08:40:45 ID:mrMcf2ZI
落ちないが。
309login:Penguin:2008/04/23(水) 08:43:40 ID:iBLUsfUF
百回位やってね。
310login:Penguin:2008/04/23(水) 08:44:06 ID:g4RfMZnB
昨日のアップデートが入ってからマシにはなったけど、一昨日まではゆーとべを適当に拾い読みしてたら、
3回ページを移動したら1回は確実に落ちてた
311login:Penguin:2008/04/23(水) 08:47:06 ID:mrMcf2ZI
>>309
もう1分くらいずっとf5してるけど、そろそろDoSだな。
つーか、>>299 100回位読んでちゃんと再現できるように書けよw
後出しするとかどんだk
312login:Penguin:2008/04/23(水) 08:48:30 ID:iBLUsfUF
Segmentation faultで落ちるよ。これってプログラムに問題ありってことだよね。
313login:Penguin:2008/04/23(水) 08:49:07 ID:EiI5bO/G
落ちねーよ。
314login:Penguin:2008/04/23(水) 08:50:01 ID:iBLUsfUF
ああ、ちなみにWindowsのFx2とflashの組み合わせなら何度やっても落ちません。
315login:Penguin:2008/04/23(水) 08:55:01 ID:mrMcf2ZI
>>312
だから backtrace 位貼ってくれよ。
316login:Penguin:2008/04/23(水) 08:55:47 ID:iBLUsfUF
ちなみに回線はクロヒョウ並。5回連続でやって落ちるね、確実に。
>>312
それどうやんの?
317login:Penguin:2008/04/23(水) 08:56:27 ID:EiI5bO/G
>>314
UbuntuスレでWindows使うわけないだろ。
まずは firefox -safe-mode でやってみろよ。
318login:Penguin:2008/04/23(水) 08:57:55 ID:iBLUsfUF
>>317
それどうやんの?
319login:Penguin:2008/04/23(水) 08:59:16 ID:Z3iFt0VA
> ID:iBLUsfUF
何度か=百回位 お笑い種だな・・・

ちなみに、10回ばかり計測とtopへ戻るを繰り替えしたが、
そのダブが固まることはあったが、他のタブは生きている。
もちろん落ちることはなかった。
320login:Penguin:2008/04/23(水) 08:59:58 ID:mrMcf2ZI
ぐぐれないミジンコが(fxとflash9を)使うのは難しい
と言うことか。
321login:Penguin:2008/04/23(水) 09:00:15 ID:iBLUsfUF
terminate called after throwing an instance of 'std::bad_alloc'
what(): std::bad_alloc
Aborted

笑うなら笑えよ、連続十回もうちでは出来んから。こういうのが出たよ。
322login:Penguin:2008/04/23(水) 09:01:25 ID:iBLUsfUF
>>320
Windowsではこんなことする必要もないからね。
323login:Penguin:2008/04/23(水) 09:05:36 ID:NsLeLfGJ
むしろうちではIEが落ちるんだが、マシンが古いせいだろう。
324login:Penguin:2008/04/23(水) 09:06:24 ID:iBLUsfUF
>>317
firefox -safe-modeでもSegmentation fault
325login:Penguin:2008/04/23(水) 09:09:23 ID:tElclB6d
>>321
メモリは十分足りてるんだよね?バグかも知れんが。
326login:Penguin:2008/04/23(水) 09:12:47 ID:iBLUsfUF
>>325
これは今メモリの少ないマシンの方でやってますけど、1Gの実メモリとswap1Gですね。
もう一台の方も2G+swapなんでメモリ足らないことはないと思いますけど。
327login:Penguin:2008/04/23(水) 09:27:40 ID:4e63fAN4
>>307
去年の秋は必ず落ちてたけど
いまやっても
落ちなかったから
アップデートでなんとかなったのか?

ニコニコを4タブ開いていたら
強制的にログアウトになったことはある
328login:Penguin:2008/04/23(水) 09:37:12 ID:tElclB6d
>>326
俺も以前 firefox+flash で落ちた経験あるけど、>>321 みたいな
メッセージはみなかった。比較的安定したバージョンの組み合わせ
にしてから弄ってないし、ほとんど落ちないけど。
329login:Penguin:2008/04/23(水) 09:41:56 ID:bn8/nFlE
Ubuntu 6.06.2 Dapper LTS を使ってます。
カーネルはこのディストリビューション標準の 2.6.15
ファイルサーバとして調子よく使っていたんだけど、
最近これの上でカーネルをリビルドするとPANICに
なることに気づいた。

何が原因なのかはわからないけど、実機でも VMware 上でも
再現するので南下あるきがする。カーネルのリビルド、
というよりは激しいファイルアクセスが連続すると、
ということなのかもしれない。でも NFS 経由で
相当激しくいじめてきて安定して動いていたんだけどなぁ。
330login:Penguin:2008/04/23(水) 09:42:51 ID:iBLUsfUF
なんか落ちないとか言われて落ちる派が完全否定されてるんで反論してるだけで
特に意味はないんですけどね、治る訳でもないし。落ちる派は確かに情報出さないんで。
出たメッセージはターミナルから起動して落ちた後に残った文字列です。
331login:Penguin:2008/04/23(水) 09:44:19 ID:uZMetL8D
落ちないな
少数の必死になってる奴がいるだけじゃね
332login:Penguin:2008/04/23(水) 09:44:53 ID:iBLUsfUF
うっさいハゲ
333login:Penguin:2008/04/23(水) 09:46:11 ID:SJnPjtBe
また釣られてんのかよ…

Fxが落ちることはいくつも例もあるんだしBugzillaでもとっくに既出
なんで荒らしてまで自分のFxが落ちないことを自慢したがるの?
バカなの?
334login:Penguin:2008/04/23(水) 09:47:02 ID:tElclB6d
>>330
俺もたまに落ちるよ派なんだけど、意外と情報あげにくい。
再現性が無い場合が多いし、有用な情報が無い事多い。
firefox だけだからすぐ立ち上げ直して元のページになって忘れちゃうし、
バージョンの相性でも変わるし、イマイチ追求する気の起きる問題
じゃ無いんだよね。
335login:Penguin:2008/04/23(水) 09:54:07 ID:MskzqZ9o
だな。基本的に再現性を見つけるまでバグ報告したくない。
バグ報告の基本
336login:Penguin:2008/04/23(水) 09:59:52 ID:SJnPjtBe
Bugzillaで既出ってことは、重ねて報告しても
以前のログを出されるか、無視される以外の対応はない。
偉そうに再現性だの環境の見直しだのちゃんとしろと言ってるバカがいるが
そういうのがついたところで、アホの子の自己紹介としか見られない。
Mozilla開発チームに嫌がらせしたいのか?
「バグ報告」って言ってみたいだけのゆとり脳かよ
337login:Penguin:2008/04/23(水) 10:05:31 ID:XqLtSGRb
>>336
>アホの子の自己紹介
このスレの主成分ですね。わかります
338login:Penguin:2008/04/23(水) 10:08:36 ID:p7kt8Lpn
>>333
> Bugzillaでもとっくに既出
URL 教えてほしい。
339login:Penguin:2008/04/23(水) 10:10:47 ID:MskzqZ9o
そのBugzillaから一言
http://developer.mozilla.org/ja/docs/Bugzilla-jp:Guide:Report
バグの再現条件がいい加減なままで報告しないでください。
例えば、特定のパソコンでのみ再現する、といった報告は良くありません。私たちがあなたよりもあなたのパソコンの環境に詳しいということはありません。
しかし、どうしても再現条件の絞り込みが困難な場合はこの限りではありません。
340login:Penguin:2008/04/23(水) 10:13:29 ID:KJeZDB3n
1アプリのしかも確認できない問題を何度も書き込む奴ってなんなんだろう
板にmozillaスレあるんだし、そっちで報告してればいいのに
341login:Penguin:2008/04/23(水) 10:17:58 ID:iBLUsfUF
いちいち、俺の環境では落ちないって報告する奴もなんなんだろう
自分の机にでも書いてりゃいいのに
342login:Penguin:2008/04/23(水) 10:19:39 ID:08HDMVrW
俺はニコニコ行くと落ちまくるけど、Mozillaのせいじゃ無いと思うんだよね。
以前Konquerorでも同じくらいの頻度で落ちてたし。Flash意外で落ちた事が無い。
ほぼランダムに落ちたり落ちなかったりするから再現はしにくい。
ちなみにメモリは1Gです。
343login:Penguin:2008/04/23(水) 10:20:11 ID:gfXv+F+D
SUSEでも落ちた
344login:Penguin:2008/04/23(水) 10:20:42 ID:mrMcf2ZI
>>341
お前が質問してるから答えてやったのに頭悪い奴だなw
鳥頭か、ADHD患者だな。
345login:Penguin:2008/04/23(水) 10:22:42 ID:iBLUsfUF
うわ、お前の書き込み読み込んだらFx落ちたよ。
346login:Penguin:2008/04/23(水) 10:24:17 ID:NsLeLfGJ
落ちないと報告するやつなんているわけないのに報告する奴とはなんなんだろう
単におちてるやつが2ちゃんでぐだぐだいってないで報告すればいいだけなのに
347login:Penguin:2008/04/23(水) 10:25:54 ID:iBLUsfUF
IEが落ちるとか言ってるバカってなんなんだろう
348login:Penguin:2008/04/23(水) 10:27:20 ID:NsLeLfGJ
>>347
おれは落ちたら送信(報告)してるがなにか?
報告もせずに2ちゃんでぐだぐだいってるやつにいわれたかないね。
349login:Penguin:2008/04/23(水) 10:27:42 ID:iBLUsfUF
板違い
350login:Penguin:2008/04/23(水) 10:30:29 ID:mrMcf2ZI
さすがばーじょんあっぷぜんじつだぜー
ねっきがむんむんだなー
351login:Penguin:2008/04/23(水) 10:31:13 ID:iBLUsfUF
ちなみにもうhardy使ってる。
352login:Penguin:2008/04/23(水) 10:32:57 ID:xy3bADb8
>>343
ubuntu固有ではないってことだね
ならスレ違いだな
353login:Penguin:2008/04/23(水) 10:32:59 ID:xk1vU28K
ID:iBLUsfUF
354login:Penguin:2008/04/23(水) 10:34:29 ID:iBLUsfUF
hardyのFx3がアドオン少なくて嫌なんでFx2入れたんだけどこれがまたflashでよく落ちるんだ。
洗剤だったらいいのに。
355login:Penguin:2008/04/23(水) 10:34:56 ID:NsLeLfGJ
ぷっ
>>323では、
むしろうちでは(Ubuntuのfirefoxは落ちずに)IEが落ちるんだが(以下略)
という意味だったんだが、IEと書いただけで板違い扱いかw
まあ、>>319が指摘するように、何度か=百回位なんていう池沼だから仕方ないかw
356login:Penguin:2008/04/23(水) 10:36:07 ID:iBLUsfUF
>>355
落ちないんなら何度やろうが同じだろ?別に一回目でおちたことはないよ。
357login:Penguin:2008/04/23(水) 10:36:18 ID:NsLeLfGJ
hardyは今のおれのIDといきたいね。
358login:Penguin:2008/04/23(水) 10:40:17 ID:6cX5cY8c
ろくな切り分けもできないくせにあきらめの悪い奴ってほんとうぜぇわ
次のバージョンで直るかなくらいでいいだろうに
ゲイツでも使ってろやボケ
359login:Penguin:2008/04/23(水) 10:41:38 ID:iBLUsfUF
次のバージョンどころか未来永劫治らない可能性もあるし。
その点ゲイツOSの方が優れてるね。
360login:Penguin:2008/04/23(水) 10:47:38 ID:wmrqQ87y
ありゃありゃ、実は自分のFirefoxは普通にネットをしている限りではyoutubeはもちろん他のflashでも落ちる
事はかなりまれだった。

ところが>>307のサイトで測定完了後矢印の戻るキーで戻ると3回に1回は確実に落ちるね。
ターミナルから起動してこんなメッセージが出るね。

$ firefox
/usr/local/lib/firefox/run-mozilla.sh: line 131: 7000 Segmentation fault "$prog" ${1+"$@"}

湿気とか気圧、もしくはPCのオペレーターの脳波とかの影響の可能性が大きいね。
361login:Penguin:2008/04/23(水) 10:48:56 ID:UqDGtOuf
相手にするな、あぼーんしとけ
362login:Penguin:2008/04/23(水) 10:49:40 ID:iBLUsfUF
じゃID変えるとするか。
363login:Penguin:2008/04/23(水) 11:08:38 ID:dC+HnpZG
>>307
とりあえず10回試してみたが全く落ちない。
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux x86_64; ja-JP; rv:1.8.1.13) Gecko/20080328 Firefox/2.0.0.12
364login:Penguin:2008/04/23(水) 11:09:41 ID:NsLeLfGJ
>>362
自覚してりゃ世話ねーなw
365login:Penguin:2008/04/23(水) 11:11:53 ID:l666voCm
まあ自分が落ちないからって必死に擁護しなくてもいいじゃん。
366login:Penguin:2008/04/23(水) 11:11:54 ID:NsLeLfGJ
そか。USENか。
今やってみたら落ちなかったけど、固まったことはあるな。
367login:Penguin:2008/04/23(水) 11:18:03 ID:NsLeLfGJ
>>365
はぁ?
落ちないなら擁護する必要も必死になる必要もないなぁ。
なんか、落ちまくって(?るのに報告せず2chで必死なやつはいるけど。
日本語大丈夫?


368login:Penguin:2008/04/23(水) 11:18:05 ID:l666voCm
神様、今落ちない奴がそのうち落ちるようになりますように。南無
369login:Penguin:2008/04/23(水) 11:20:08 ID:g4RfMZnB
少なくとも、昨日FX3のFixに「ゆーとべで落ちる不具合を修正してみたよ」的なのが入ってたんだから……
それ以前のFXにゆーとべで落っこちるという不具合があったのは、疑うべくもないことだと思うけどねぇ〜
370login:Penguin:2008/04/23(水) 11:22:04 ID:NsLeLfGJ
>>368
神様ありがとう。今おちました。
>>360と同じような感じ。
詳細はしらんが、悪さしてるのは、flashっぽいな。
371login:Penguin:2008/04/23(水) 11:27:30 ID:mrMcf2ZI
>>369
fx3で落ちるからfx2でも同じように落ちないといけない、と言うのはおかしいだろう。
別の枝なんだし、fx3は未だにbetaなんだから。
それ以前のfx3で落ちるかもしれないねって言うならわかるけど。
372login:Penguin:2008/04/23(水) 11:46:25 ID:bn8/nFlE
落ちるって言っても、X 巻き込まないだけまし、
カーネル巻き込まないだけまし、
というおおらかな考え方はできないものだろうか??
373login:Penguin:2008/04/23(水) 11:48:29 ID:l666voCm
おおらかだからLinuxなんか使ってんじゃん。
374login:Penguin:2008/04/23(水) 12:16:16 ID:wSs8C/95
なーんかそろそろFx以外の話題もしたいなー
375login:Penguin:2008/04/23(水) 12:18:34 ID:1VU426N7
seamonkey(iceape)しか入れない。それでも落ちるときは落ちる
Flash動画見る場合以外はopera, netscape(開発終了standalone版)使えばいける
376login:Penguin:2008/04/23(水) 12:22:05 ID:4e63fAN4
しょっちゅう
デスクトップ効果が落ちる

なんでだろう
377login:Penguin:2008/04/23(水) 12:23:35 ID:1VU426N7
>>376
PCスペック書いてけろ
378login:Penguin:2008/04/23(水) 12:30:37 ID:V0Ax89ui
flashで落ちるやつは、おそらくサウンド関係
pulseじゃなくて、esdで試してみろ

esoud-server
pulse-compat-esd
この二つが排他関係にあるから、下削除して上をインストール
サウンドのプロパティで、すべてesound選択
再起動して様子みてみろ
379login:Penguin:2008/04/23(水) 12:34:23 ID:l666voCm
gutsyはpulseaudio自分で入れなきゃ入ってないんじゃないっけ?esdは入ってるでしょ。
380login:Penguin:2008/04/23(水) 12:49:32 ID:EiI5bO/G
>>307 のページでやっと落ちるようになった。100回位やってたら、もうお昼かよ。

しかし、しばらく放っておいたら、落ちる頻度は減ってきた。
firefoxやtab mix fix のセッション回復機能を完全に切ると、前ページへ戻るを20回位普通にやっても落ちない。
それでも、何かの拍子に落ちるみたいだけど、許容範囲だろう。

これは、flash のセッション数が多くなると落ちるのかも知れないな。
Ubuntu 6.10の頃、youtubeを複数タブで同時再生して、タブの切り替えをすると確実に落ちるバグがあったが、
その後、改善されたんだが、落ちるタイミングから見て、同時接続数が変化するタイミングだったで、
セッション数の問題かも知れないと思っていた。

うちの環境だとfirefox、OSともネットワーク関係をチューニングしてるから、落ちにくいのかも知れないな。
381login:Penguin:2008/04/23(水) 12:55:37 ID:4e63fAN4
デスクトップ効果がよく落ちて
視覚効果が追加効果から 効果なしになります


CPU   C2D6600
グラボ  Gforce7800GS
メモリ   2G
テーマ  ubuntustadioのテーマ
OS    ubuntu7.10 アップデートは常にしている
デスクトップ効果   デスクトップキューブ 展開 キューブの回転 シフトスイッチャー など


何かをダウンロード
(なんとなくデスクトップ上にダウンロードする際やデスクトップ上の何かをアップロードする際に頻発するような気がする)

firefoxでニコニコ等長時間みる時もたまに落ちます
382login:Penguin:2008/04/23(水) 13:35:29 ID:RY1je0x2
sound juicerとかでCDを入れると、曲名やアーティスト名を引っ張ってきてくれますが、
日本の最近のCDとかを入れると曲名やアーティスト名を間違えて引っ張ってきます。

たぶん、cddbとかfreedbから引っ張ってきてるせいだと思うのですが、ちょっと前に
VINEでgripを使っていた時は特に問題なかったと思うので、設定か検索先の問題だと
思うのですがご存知のかたいましたら設定方法を教えていただけませんか?
383login:Penguin:2008/04/23(水) 13:43:04 ID:wmrqQ87y
>>382
freedbのサーバーの設定をこれに変えて解決しないかな

freedbtest.dyndns.org
384login:Penguin:2008/04/23(水) 15:27:39 ID:ukPpQ+lW
まだ半年は7.10を使い続けるぞ
385login:Penguin:2008/04/23(水) 16:33:04 ID:bn8/nFlE
dapper から使い続けて、あれこれ apt pinning しながら
edgy と gutsy のリポジトリも追加して必要なパッケージだけ
使ってたら、なんか破綻して北っぽい・・・・

いっそのこと apt-get dist-upgrade しようとしても、
複数のパッケージで setting up の際にエラーがでまくり。
もう、俺の ubuntu タンだめなのかな・・・
インスコしなおすしかないのかな。
386login:Penguin:2008/04/23(水) 16:42:30 ID:NsLeLfGJ
>>383
dyndnsをもってしても、Gracenote.にはかなうまい。
商用サービスだから仕方ないが。
387login:Penguin:2008/04/23(水) 16:43:50 ID:rEkGTqtR
>>385
エラーを一つづつ、強引に潰していけば大抵は復旧するよ。
dpkg --force-all で突っ込んだり。
消そうとするけど、ファイル無いなんて言われる場合はtouchで空ファイルを置いたり。
388login:Penguin:2008/04/23(水) 17:08:43 ID:l666voCm
>>385
debianでは3つか4つ前のバージョンのCDで印須子してsources.list
編集して最新にしてたからubuntuでもイケるはず。
389login:Penguin:2008/04/23(水) 17:14:52 ID:Z5woQ+Uj
>>385
違うばーじょんのリポジトリ突っこんでたら、そりゃ破綻するわな。
390login:Penguin:2008/04/23(水) 18:07:41 ID:ixu7iqpB
いつの間にかhardyのflashplugin-nonfreeの依存から
libflashsupportが外れてるなあ。pulseaudio対応
あきらめたんだろうか。
391login:Penguin:2008/04/23(水) 18:50:44 ID:gJLvFqEW
きょうubuntuのCD焼いて今から入れようかと思ったんだけどよ
なんかバージョナップがあしたリリースっていうじゃな〜い?
これって今あるCDでいれてapt-get dist-updateで最新にできるの?斬り!
そうじゃなかったらおいら残念!ですからぁ〜!
残念!斬り!
392login:Penguin:2008/04/23(水) 18:57:07 ID:4PvgkqV9
>>391
当時から思ってたけど、これキチガイか低脳にしか見えない。
393login:Penguin:2008/04/23(水) 19:06:21 ID:rEkGTqtR
>>392
×キチガイか低脳
○キチガイで低脳
394login:Penguin:2008/04/23(水) 19:12:45 ID:wmrqQ87y
>>391
きちんとアップできるよ。使っているうちにいつ正式リリース版になったのか解らないよw
395login:Penguin:2008/04/23(水) 19:21:23 ID:0tdjPU9G
>>391
apt-get dist-updateじゃなくてdo-release-upgrade使うべし。
396login:Penguin:2008/04/24(木) 00:07:04 ID:O2dOyq4q
あと0日
397login:Penguin:2008/04/24(木) 00:10:45 ID:/njvibpy
リリースはアメリカ時間?
398login:Penguin:2008/04/24(木) 01:14:58 ID:Jw6Sj1jt
>>397
かUTCかなと思ってたけど、今見たらComing Soonになってる。
ftpへのリンクはまだRelease candidateのままだった。
399login:Penguin:2008/04/24(木) 01:18:12 ID:VZWDf3ZW
明日起きたら来てるかな?
おやすみ
400login:Penguin:2008/04/24(木) 02:07:47 ID:alSU2rVq
もすぐだお
401login:Penguin:2008/04/24(木) 02:28:29 ID:xyAOpp3V
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
402login:Penguin:2008/04/24(木) 02:38:57 ID:pw/Ltxmk

マダ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
403login:Penguin:2008/04/24(木) 03:42:48 ID:Pk36JnIR



コネ━━━━━━('A`)━━━━━……‥ ‥
404login:Penguin:2008/04/24(木) 04:47:33 ID:cFrR2OSa
東部時間ならあと8時間ぐらいだからおとなしく。
405login:Penguin:2008/04/24(木) 06:28:34 ID:3yZwNCsy
$update-manager -d
406241:2008/04/24(木) 07:24:46 ID:J2D9sUY6
それに対して漏れのUbuntu 6.10 は明日でサポート終了だから7.04にアップデートする
407login:Penguin:2008/04/24(木) 07:31:23 ID:Jimgx6RQ
うぶんつきた?
408login:Penguin:2008/04/24(木) 08:23:21 ID:R2EPfldR
まだなんですけど
409login:Penguin:2008/04/24(木) 08:27:58 ID:a9GAW16x
24日遅れのエイプリルフールだったのか…
410login:Penguin:2008/04/24(木) 08:28:31 ID:9r6jUNoM
お昼前くらいじゃないかなあ
411login:Penguin:2008/04/24(木) 08:37:11 ID:pjTadeGi
412381:2008/04/24(木) 08:45:11 ID:R2EPfldR
# sudo dpkg-reconfigure -phigh xserver-xorg
Section "Files"
EndSection
Section "Module"
Load "dbe"
Load "dri"
Load "glx"
Load "vbe"
EndSection
Section "InputDevice"
Identifier "Generic Keyboard"
Driver "kbd"
Option "CoreKeyboard"
Option "XkbRules" "xorg"
Option "XkbModel" "pc105"
Option "XkbLayout" "us"
EndSection
Section "InputDevice"
Identifier "Configured Mouse"
Driver "mouse"
Option "CorePointer"
Option "Device" "/dev/input/mice"
Option "Protocol" "ImPS/2"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
Option "Emulate3Buttons" "true"
EndSection
413381:2008/04/24(木) 08:45:32 ID:R2EPfldR
Section "Device"
Identifier "Failsafe Device"
Driver "nvidia"
Option "AddARGBVisuals" "True"
Option "AddARGBGLXVisuals" "True"
Option "NoLogo" "True"
EndSection
Section "Monitor"
Identifier "Failsafe Monitor"
Option "DPMS"
EndSection
Section "Screen"
Identifier "Default Screen"
Device "Failsafe Device"
Monitor "Failsafe Monitor"
Defaultdepth 24
SubSection "Display"
Depth 24
Modes "1680x1050"
EndSubSection
EndSection
Section "ServerLayout"
Identifier "Default Layout"
screen "Default Screen"
Inputdevice "Generic Keyboard"
Inputdevice "Configured Mouse"
EndSection
華麗にスルーされてるんでxorg.conf
どっかおかしいとこあるかな?
414login:Penguin:2008/04/24(木) 08:49:22 ID:lzqj2l5T
っでわたくしの sources.list は dist-upgrade 前に
どのように書き換えればいいのでしょうか?
415login:Penguin
人柱の皆さん、おはようございます。

出来具合はどんなもんでしょうか?

俺はちょっと前にupdate-manager -dやったら動かなくなったので
落ち着いたところでクリーンインストールする予定w