くだらねえ質問はここに書き込め! Part 162

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・懼?・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/ (避難所)

このまとめサイト(Wiki)にアクセスできないときは、Webアーカイブ
http://web.archive.org/web/*/http://linux2ch.is.land.to/ を参照。

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About

過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索 http://www.google.co.jp/linux

関連スレッドは >>2-4 あたり。

前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 161
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1204353923/
2login:Penguin:2008/03/27(木) 18:53:40 ID:mwaeYkJc
過去スレ・関連スレ一覧
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは
http://pc11.2ch.net/linux/subback.html をページ内検索(Ctrl-F)して下さい。
検索キーワード
■Berry Linux ■CentOS ■Coyote Linux ■Damn Small Linux ■Debian GNU/Linux
■Dreamlinux ■eco linux ■esperanzalinux ■Fedora (Core) ■foresight linux
■Gentoo Linux ■IPnuts Mosquito ■KANOTIX ■KNOPPIX ■LFS(Linux From Scratch)
■Laser5 ■Les Clefs d'Or ■Lindows ■Linux Mint ■LinuxMLD
■LiveLinux ■MEPIS Linux ■Mandrivalinux ■Midori Linux ■MiracleLinux
■Momonga Linux ■Nature's Linux ■Oracle Unbrekable Linux ■PCLinuxOS ■Parsix
■Plamo Linux ■PuppyLinux ■Red Hat Enterprise Linux ■SLAX ■SUSE Linux
■SerioWare ■Scientific Linux ■SerioWare ■Sidax ■Slackware
■Sorcerer GNU Linux ■StartCom Linux ■sabayon Linux ■Turbolinux ■Ubuntu Linux
■United Linux ■uClinux ■Vine Linux ■WhiteBoxEnterpriseLinux ■Xandros
■Yellow Dog Linux ■Asianux ■おもいかねGNU/Linux ■ホロンスレッド ■紅旗Linux

テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?template
3login:Penguin:2008/03/27(木) 19:01:45 ID:npVC7RKv
>>1
4login:Penguin:2008/03/27(木) 19:03:40 ID:fiR4bVm2
>>1 thx
5login:Penguin:2008/03/27(木) 19:15:41 ID:LGbcP+Zs
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1204353923/988
> Mar 27 14:35:01 server postfix/smtpd[3663]: NOQUEUE: reject: RCPT from xxxxxxxx.xxxxxxxx.dion.ne.jp[xxx.xxx.xxx.xxx]: 554
> Service unavailable; Client host [xxx.xxx.xxx.xxx] blocked using relays.ordb.org; ordb.org was shut down on December 18, 2006. Please remove from your mailserver.; from=<[email protected]> to=<[email protected]>

だいぶ前にサービス終わったのにどうしたのかと思ったら
こんなんあったのね。
http://it.slashdot.org/it/08/03/25/2124224.shtml
6login:Penguin:2008/03/27(木) 19:19:53 ID:ysMS9Gn7
「162」という文字使いは MS-Windows ぽくて良いですね。
7login:Penguin:2008/03/27(木) 20:36:06 ID:PzJMGXQo
windowsでファイルやフォルダを移動する場合、同じフォルダ名があると「このフォルダには既に・・・フォルダが存在します。」
と出て、「すべて上書き」を押すことで上書きできますが、Linuxでそういうことはできないでしょうか?
mvだとmv: cannot overwrite directoryと言われます。
8login:Penguin:2008/03/27(木) 21:02:31 ID:qfNEZ3dj
Fedora 5 LinuxをPC104汎用ボード上に装着されたCompactFlashから起動するシステムを構築しております。
起動時に"udevd-event[???]run-program: size 256 too short"というメッセージが表示されますが、
一応システムは思ったとおりに動作しているように見えます。
本当のところは、どうなのでしょうか?上記のメッセージは無視してよろしいのでしょうか?
教えてください、お願いします。
9login:Penguin:2008/03/27(木) 21:20:01 ID:vmj0Z80O
このスレの範疇なのかおい?
10login:Penguin:2008/03/27(木) 21:21:06 ID:umeqHn+x
>>8
それだけでは何もわからん。
11login:Penguin:2008/03/27(木) 21:24:18 ID:LGbcP+Zs
>>8
run-program → run_program
size → ressize
じゃないの?
12login:Penguin:2008/03/27(木) 21:39:12 ID:UNindRPd
2008年3月現在、九十九電機もしくはパソコンショップでLinuxプリインストールされている
リユースマシンがデスクトップで一万九千八百円で売っているでしょうか?
ググっても過去の記事が出ているだけで分かりません。

どなたかLinuxプリインストールマシンを売っている場所を見かけたという方はレスください。

また、見つけた方はディストリビュージョンとバージョンを書いてください。
よろしくお願いします。
13login:Penguin:2008/03/27(木) 21:42:05 ID:qhdc6U13
>>7
mv -i
で出来ない?
14login:Penguin:2008/03/27(木) 21:44:12 ID:PIHoCiY2
そんなの電話で聞けよ
15login:Penguin:2008/03/27(木) 22:11:29 ID:jgTB7eS9
>>7
rsync -a --delete hoge/dir huge/dir
16login:Penguin:2008/03/27(木) 22:21:13 ID:GtP34h5I
うちの鯖でもメールが来なくなってて、なんだと思ったら relays.ordb.org の関係だった。
早く気がついてよかった。
177:2008/03/27(木) 22:21:21 ID:PzJMGXQo
>>13
-iは「prompt before overwrite」です。
mvのオプションとして実装してくれれば便利だと思うんですが、需要ないのでしょうか・・・?

>>15
rsyncという手がありましたか。ありがとうございます。
18login:Penguin:2008/03/27(木) 22:49:34 ID:DR9HJgXD
GRUBの質問です。
Ubuntu7.10とVistaをデュアルブートしようと
http://d.hatena.ne.jp/ksmemo/20071022/p1
を参考にして入れたのですが、インストール完了後インスコしたUbuntuを起動しようとするとGRUBのコマンドラインが出て止まってしまいます。
root (hd0,1)とかしようとしたのですが存在しないといわれ、root (でTabを押して候補を出してもfd0しか候補がありません。
HDから起動したのにHDが見えないという状態です。ぐぐるとdeviceコマンドで認識させてからとかいう情報がありましたが、deviceコマンドは無いといわれます。
GRUB上でHDを認識させるのに何か手順や設定が必要なのでしょうか?
もしくはどこかに設定があるのでしょうか?
こういう場合の対応方法がありましたらお願いします。
19login:Penguin:2008/03/27(木) 23:01:31 ID:arQjBDeG
RAID関連はどこのスレ?
20login:Penguin:2008/03/27(木) 23:08:26 ID:D7UGHKep
IMのことなんですがフロントエンドはSCIM 1.4.7、
IMはAnthyでバージョンの調べ方は分かりませんです。
それでMS-IMEみたいにひらがなを入力して無変換キーを押すだけで
例えば
"ア"→"ア"→"あ"→"ア"...
というように循環させたいんですけど、初期設定のままだと
"あ"→"ア"→"ア"→"a"→"a"→"あ"...
というように循環します。
SCIMの設定→IMエンジン→Anthy→キーバインド
でカタカナ変換にMuhenkanを割り当ててみたところ
確かに一度押せば全角カタカナになりますけどそこで止まってしまって循環しません。
次にかなモード変換にMuhenkanを割り当ててみたのですが
今度は循環しますけどSCIMの入力設定もそれに伴って変化してしまいます。
変換途中で入力設定が変化せずMS-IME風に循環させるにはどうすればいいですか?
21login:Penguin:2008/03/27(木) 23:35:05 ID:5sLN4szj
LinuxとWindowsのマルチブートにするか、VMPlayerを使用するかで迷っています。

自分の作業用にLinux導入を考えているのですが、
知人のWinXPのトラブル解決のためにXPも使える環境を考えています。
XPでの作業はほとんどがリモートアシスタントになると思います。

Linuxでの作業中にWindowsに切り替えて、またすぐにLinuxに戻るという一連の動作を想定した場合、
作業を中断させたままの切り替えは可能なのでしょうか?

もしくはVMPlayerを使用しての仮想環境のほうが作業が楽といったことはありますでしょうか?
VMPlayer使用時の懸念として、Linux上でXPを動作させるときに
Linuxで管理しているファイルを参照できるのかという疑問もあります。
(リモートアシスタント以外でのXPでの作業で、たまにExcelを使うと思われるためです。)
22login:Penguin:2008/03/27(木) 23:37:07 ID:e12zpoQi
これはVMでやるべき、と私は思います。
23login:Penguin:2008/03/27(木) 23:50:15 ID:vc4DZ242
>>21
>Linuxで管理しているファイルを参照できるのかという疑問もあります。
多分、Noだけど
sambaなんかが使えると思うので、
マイネットワークから参照って形だったらできるでしょう
24login:Penguin:2008/03/28(金) 00:07:05 ID:fsXwivRQ
VMにLinux入れてsambaを入れるのが良い

今はVMwareのイメージ作るサイトがあったり
構築済みイメージ配布してる鳥もあるから楽だな
25login:Penguin:2008/03/28(金) 18:30:25 ID:O3hUduiN
DellのSAS5IR(RAIDカード)にCentOS5.1がインストールできません。
インストールDVDで起動すると、デバイスが見つからないからドライバを選べと言われる。

SAS5IRはLSI LogicのOEMらしいのでそれらしいドライバを選んでもディスクを認識できず・・・。
CentOS4.5、5.0も試しましたが同じ結果でした。

RHEL5系は追加ドライバなしでSAS5IRを認識できるらしいのですが。

ちなみにサーバーはDell PowerEdge SC1430です。
SAS5IRにCentOS5をインストールする方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
268:2008/03/28(金) 20:32:36 ID:K94eYvJu
>10様
情報不足で申し訳ありませんでした。
実は或るメーカの同じ型番のCFカードを使用して、
PC104汎用ボード上でLinuxを起動させて見たところ、
一つは上記のようなエラーメッセージを表示しないで起動するのですが、
もう片方のCFカードだと、上記のようなエラーメッセージを表示してしまいます。
そこで、dmesgを観て見たところ、エラーがでないCFカードは起動時にATA DISK
と認識されており、メッセージが出る悪い方だとCFA DISKと認識されていることが
確認できました。
CFカードの初期化手順は双方とも同じだったのに、なぜこのような相違があるのかわかりません。
CFカードの単体不良なのか、それともソフトで対処できるのか教えていただきたく書き込みました。
一応、エラーメッセージが出るCFカードについてですが、Linuxが起動したあとに、データの書き込み
は出来ます。

>11様
左様でございます。記憶を便りに書いていましたので、メッセージの内容が間違っておりました。

以上よろしくお願いします。
2725:2008/03/28(金) 20:42:40 ID:O3hUduiN
DellのサイトからダウンロードしたRHEL5用SAS5/iRドライバを
FDから読み込みましたがダメでした。

Fedora8は普通にインストールできました。
CentOS5.1でインストールできれば・・・。
28login:Penguin:2008/03/28(金) 20:43:45 ID:FWIzkobI
windowsではCrystalMarkなどの有名なベンチソフトがありますが、
linuxでそういう定番ベンチソフトはあるんでしょうか?
2926:2008/03/28(金) 20:43:49 ID:O3hUduiN
間違った。25じゃなくて26だった・・・。
30login:Penguin:2008/03/28(金) 20:48:59 ID:WHaB5OwV
>>28
何を計測するのかによって様々なものがある。
http://lbs.sourceforge.net/

Windowsと違って唯一の存在ではなく様々なCPUアーキテクチャや
様々なデスクトップ環境が存在するので、一概には比較しづらい。
単純にディスクの速度を測るだけならhdparm -t/-T。
31login:Penguin:2008/03/28(金) 20:50:15 ID:WHaB5OwV
>>25
lspciするとなんて出てくるのか教えれ。
3228:2008/03/28(金) 20:54:26 ID:FWIzkobI
>>30
やっぱりそうなんですか。1つで済めば楽だと思ったんですが、そう単純じゃないんですね

ありがとうございました。
33login:Penguin:2008/03/28(金) 21:10:00 ID:TsUnHwqz
早速無線LANを有効に出来ないので…質問れすm(_ _)m

【OS】CentOS 5.1
【Kernel】Linux *** 2.6.18-53.1.14.el5 #1 SMP Web Mar 5 11:36:49 EST 2008 i686 i686 i386 GNU/Linux
【lspci】01:05,0 Ethernet controller: Atheros Communications, Inc, AR5212/AR5213 Multiprotocol MAC/baseband processor (rev01)
【インストールソフト】madwifi-0.9.3
【参考URL】ttp://www.geocities.jp/tatsus490824/wireless_setting.html
【URL検出経緯】Googleで「CentOS 5 Driver Atheros」と入力し、表示された最初の日本語ページであったため
【問題】
(1)# cd /usr/local/src
(2)# wget http://nchc.dl.sourceforge.net/sourceforge/madwifi/madwifi-0.9.3.tar.gz
(3)# tar xzf madwifi-0.9.3.tar.gz# cd madwifi-0.9.3
(4)# make
(5)# make install
上記手順の(3)までは問題無く進んだのですが、(4)でmakeコマンドを実行すると、
下記のエラーが表示されて進めません。
#make
/bin/sh: line 0: cd: /lib/modules/2.6.18-53.1.14.el5/build: そのようなファイルやディレクトリはありません
Makefile.inc:66: *** /lib/modules/2.6.18-53.1.14.el5/build is missing, please set KERNELPATH. 中止.
と表示されます。
問題の /lib/modules/2.6.18-53.1.14.el5/ を ls -la で見ると(※抜粋してます)
lrwxrwxrwx 1 root root 48 3月28 16:16 build -> ../../../usr/src/kernels/2.6.18-53.1.14.el5-i686
となっています。
しかし、リンク先の /usr/src/kernels/2.6.18-53.1.14.el5-i686は、
/usr/src/移行、 ls -la で表示させて見てもファイルがありません(※表示内容を下記に記載します)
#ls -la
合計 16
drwxr-xr-x 2 root root 4096 3月 30 2007 .
drwxr-xr-x 14 root root 4096 3月 28 12:38 ..
手詰まりになってしまったのですが、同じような症状で解決された方おりました
どうか助けて下さいm(_ _)m
3425:2008/03/28(金) 21:10:29 ID:O3hUduiN
KNOPPIXで起動してlspciしてみました。前半だけ。

00:00.0 Host bridge: Intel Corporation 5000V Chipset Memory Controller Hub (rev 92)
00:02.0 PCI bridge: Intel Corporation 5000 Series Chipset PCI Express x4 Port 2 (rev 92)
00:03.0 PCI bridge: Intel Corporation 5000 Series Chipset PCI Express x4 Port 3 (rev 92)
00:10.0 Host bridge: Intel Corporation 5000 Series Chipset Error Reporting Registers (rev 92)
00:10.1 Host bridge: Intel Corporation 5000 Series Chipset Error Reporting Registers (rev 92)
00:10.2 Host bridge: Intel Corporation 5000 Series Chipset Error Reporting Registers (rev 92)
00:11.0 Host bridge: Intel Corporation 5000 Series Chipset Reserved Registers (rev 92)
00:13.0 Host bridge: Intel Corporation 5000 Series Chipset Reserved Registers (rev 92)
00:15.0 Host bridge: Intel Corporation 5000 Series Chipset FBD Registers (rev 92)
00:16.0 Host bridge: Intel Corporation 5000 Series Chipset FBD Registers (rev 92)
00:1c.0 PCI bridge: Intel Corporation 631xESB/632xESB/3100 Chipset PCI Express Root Port 1 (rev 09)
00:1d.0 USB Controller: Intel Corporation 631xESB/632xESB/3100 Chipset UHCI USB Controller #1 (rev 09)
00:1d.1 USB Controller: Intel Corporation 631xESB/632xESB/3100 Chipset UHCI USB Controller #2 (rev 09)
00:1d.2 USB Controller: Intel Corporation 631xESB/632xESB/3100 Chipset UHCI USB Controller #3 (rev 09)
00:1d.3 USB Controller: Intel Corporation 631xESB/632xESB/3100 Chipset UHCI USB Controller #4 (rev 09)
00:1d.7 USB Controller: Intel Corporation 631xESB/632xESB/3100 Chipset EHCI USB2 Controller (rev 09)
3525:2008/03/28(金) 21:10:50 ID:O3hUduiN
後半です。

00:1e.0 PCI bridge: Intel Corporation 82801 PCI Bridge (rev d9)
00:1f.0 ISA bridge: Intel Corporation 631xESB/632xESB/3100 Chipset LPC Interface Controller (rev 09)
00:1f.2 IDE interface: Intel Corporation 631xESB/632xESB/3100 Chipset SATA Storage Controller IDE (rev 09)
01:00.0 Ethernet controller: Broadcom Corporation NetXtreme BCM5751 Gigabit Ethernet PCI Express (rev 21)
02:00.0 PCI bridge: Intel Corporation 6311ESB/6321ESB PCI Express Upstream Port (rev 01)
02:00.3 PCI bridge: Intel Corporation 6311ESB/6321ESB PCI Express to PCI-X Bridge (rev 01)
03:00.0 PCI bridge: Intel Corporation 6311ESB/6321ESB PCI Express Downstream Port E1 (rev 01)
03:01.0 PCI bridge: Intel Corporation 6311ESB/6321ESB PCI Express Downstream Port E2 (rev 01)
04:00.0 PCI bridge: Intel Corporation 6702PXH PCI Express-to-PCI Bridge A (rev 09)
05:08.0 SCSI storage controller: LSI Logic / Symbios Logic SAS1068 PCI-X Fusion-MPT SAS (rev 01)
09:09.0 VGA compatible controller: ATI Technologies Inc ES1000 (rev 02)
36login:Penguin:2008/03/28(金) 21:19:54 ID:3sEGl3eX
>>33
さらっと読んだだけだがカーネルソースがないからだと思う
ドライバのコンパイルにはカーネルソースが必要
カーネルソースをインストールしよう
37login:Penguin:2008/03/28(金) 21:21:51 ID:xvO6WDbk
>>26
そのエラーの話はわからないけど、同じボード上で同型番CF2枚に違いが出るのなら
両方のCF使って hdparm -I で
・「ATA device, with non-removable media」とか出てるかどうか
・CFのFirmwareのVer.が異なっていないか
から探ってみるとか。
それから hdparm -Istdout でのdump結果を見比べるとか。
38login:Penguin:2008/03/28(金) 21:23:05 ID:s6QtoqP9
>>36
CentOS 5.1 なら kernel-headers パッケージ入れればいいのかな。
3933:2008/03/28(金) 21:26:24 ID:TsUnHwqz
>>36
カーネルソースですね
ありがとうございます。
早速「kernel source 2.6.18-53.1.14.el5」でグーグル先生にお伺い立ててきます!!
本当にありがとうございましたm(_ _)m
(Linuxって………ややこしいとこもあるけど、考えて操作出来る分(・∀・)イイ!!ですよね)
40login:Penguin:2008/03/28(金) 21:31:54 ID:3sEGl3eX
CentだったらyumでDLできなかったけ・・・
41login:Penguin:2008/03/28(金) 21:35:34 ID:kg5AsqEY
>>20について誰か
42login:Penguin:2008/03/28(金) 21:35:35 ID:3sEGl3eX
kernel-develパッケージだったような・・
43login:Penguin:2008/03/28(金) 22:05:04 ID:KiJPmOZD
実際に自宅サーバーを運用されていらっしゃる方に
アプリケーション(ApacheやMysql)の管理についてお尋ねしたいことがあります。

よく「○○で自宅サーバー構築」と謳ってるサイト・書籍等でyumやapt-getで
アプリケーションをインストールする作業がありますね、凄く便利だと感じたのですが、やってて疑問に思ったことがあります。

例えば、短いサイクルでリリースされているディストリビューションで運用を開始し、そのサポート期間が切れた後
アプリケーションに致命的なバグや、急遽重要なアップデートが必要になっても
yumやapt-getでupdateをができなくなってしまったら、どのように対処されていらっしゃいますか?

1、現在の環境を破棄して新しいサーバー構築(別バージョンや別ディストリビューション)に移行。
2、サポートが切れることを見越してアプリケーションは基本ソースでインストール、もしくはアプリケーションを対応する形に再コンパイルしてインストール。

linuxを使い始めたばかりでよくわかっていない者ですが、他にいい対処法や
yumやapt-getでのサーバー構築で注意すべき点などあれば教えて頂けませんか。

よろしくお願いします。



44login:Penguin:2008/03/28(金) 22:06:45 ID:WHaB5OwV
>>43
普通のディストリビューションであればアップグレードインストールができるだろう。
4543:2008/03/28(金) 22:08:18 ID:KiJPmOZD
>yumやapt-getでupdateをができなくなってしまったら、どのように対処されていらっしゃいますか?

訂正:yumやapt-getでupdateができなくなってしまったら、どのように対処されてますか?
46login:Penguin:2008/03/28(金) 22:14:08 ID:KiJPmOZD
>>44
確かに。つまり1番目ということですね、その場合ハード面からの見直しも必要になりそうですね。
47login:Penguin:2008/03/28(金) 22:23:11 ID:WHaB5OwV
>>46
アップグレードであれば環境は破棄しないだろう。
48login:Penguin:2008/03/28(金) 23:02:23 ID:YCNntOVM
Debianです。
efax-gtkでオムロンのME5614Eを使ってFAX送受信しています。
なぜか受信をclass2で行なうと実際は受信が出来ているのにエラーが帰ってしまい、
何枚もリトライして同じ画を沢山受信してしまうことがあります。
この現象はclass1にしておくと出ません。正常に受信できます。

ところが送信はclass1にしておくと必ずステータスエラーが帰ってきて
送信失敗となります。ただし実際はちゃんと送れているようですが当然送信済みログに残りません。

だれか解決方法をご存じないでしょうか。あるいは最近は殆どclass1のFAX/MODEMですが、
それでうまくいくなら買い換えようかなと思います。どなたかclass1のモデムで使っている方はいますか?
49login:Penguin:2008/03/28(金) 23:14:43 ID:u6jjiRx2
>>46
Windowsみたいに、メジャーバージョンが上がると今までのマシンじゃつらくなると言うことはほとんどないから、安心したまえ。
50login:Penguin:2008/03/28(金) 23:27:52 ID:81lBzgRx
>>43
vineの0.9の頃から家サーバやってるけど、近いのだとapacheの1→2とpostgresqlのメジャーver.upかな?
apacheは、もうwebにも移行のための情報がたくさん載ったし、いい加減移行しようか、で移行した。
postgresqlは、まんまupgradeだとダメだけど、手順に沿っていったんdumpallしてまた取り込んだ。
念のためwinのaccessで取り込んでおくのも忘れなかった。

サポートが切れて、代替もない、なんて経験は今んところ別にないなぁ。
あぁ、デストリとしてkondara使っていた当時、とちゅうでkondaraなくなったけど、なくなる前にdebianに
移行した。各種設定とか、別にたいして違いはなかったし。まぁ、動かしていたdaemon他が少ない、
てのもある。以来ずっとdebian。

サーバ構築で注意すべき点、ていえば、debianだと設定が変更になるときとかちゃんと教えてくれる
から、それをきちんと読む、とか、付属のドキュメントをちゃんと読む、とか?
あと、ヘタしたら人様に迷惑をかけやすい、主にMTAとか、ちゃんと理解できた、と思うまで公開しない。
公開したらしたで、暫くはログファイルの確認をきっちり怠らない。くらい? や、暫くの後も怠っちゃダメ
なんだけどさ。
51login:Penguin:2008/03/28(金) 23:28:22 ID:jk3nWqNP
>>46
パッケージって結局メンテナがビルドを代行してくれたものに過ぎないよ。
だから自分とこの構成をよっぽど特殊にしないかぎり
通常はソースで入れてもパッケージで入れても大差ないよ。

52login:Penguin:2008/03/28(金) 23:43:27 ID:F+pAig3r
>>49
emacs は、メジャーバージョンが上がると今までのマシンでは辛くてのぅ。
53login:Penguin:2008/03/28(金) 23:55:29 ID:jk3nWqNP
>>52 捨てたらw
54login:Penguin:2008/03/29(土) 00:53:51 ID:kLm7nFv5
>>43
> 例えば、短いサイクルでリリースされているディストリビューションで運用を開始し、
そもそもそういうディストリを選ぶもんじゃない。
5521:2008/03/29(土) 01:17:53 ID:5vHweDfi
回答ありがとうございました。

やはりVMplayerの利便性は高そうですので
これとSambaを利用する方向で再検討してみようと思います。
56login:Penguin:2008/03/29(土) 03:38:58 ID:QYFZDv38
プレイステーショニングのツェーデーからXA音楽ファイルを取り出したくて
CDXAダウンコローディニングしたいんだけど、
サイトに繋がらないのだが


どうにかなんね?

mplayerはVineじゃ動かないので
57login:Penguin:2008/03/29(土) 03:44:17 ID:kLm7nFv5
>>56
すみません、質問は日本語でお願いします。
58login:Penguin:2008/03/29(土) 07:31:35 ID:eezrV6W2
fluxboxやopenboxやicewm等で簡単に壁紙を設定できるソフトはありますか?

よろしくお願いいたします。
59login:Penguin:2008/03/29(土) 08:17:38 ID:d5yIyZTl
LinuxとWindowsのマルチブートを考えてるwのですが、
Winはインスコ済でLinuxをインスコする時点で躓いてます。
デスリビューションはWiteBoxLinux4.0でディスクパーテーションを
割る際、/usrが作成できなくてこまってます。

何かヒントをお願いします。
60login:Penguin:2008/03/29(土) 08:36:14 ID:n8+ox+2E
あんまり考え込むようだったら、/とswapだけにした方がいいよ。
61login:Penguin:2008/03/29(土) 08:50:11 ID:Eh1K/r08
拡張領域つくんないで基本のみだと4つまで、とかその程度のことけ?
6259:2008/03/29(土) 08:55:29 ID:d5yIyZTl
公開サーバーにするもんで拡張領域がほしいんですが
不可能なのでしょうか?
63login:Penguin:2008/03/29(土) 09:12:40 ID:n8+ox+2E
えーと公開サーバにするのと拡張領域と、何の関係が?
公開してたくさんのファイルがたくさんの人に読み書き追記されるものだから、
そこんとこ(/varとか)とかは別パーティションにして全体のフラグメンテーションの発生を抑える。とか。
そういう意味?
6459:2008/03/29(土) 09:16:47 ID:d5yIyZTl
はい。他にも/varだけじゃなく/homeも別パーテーションに分けたい
と思ってます。
65login:Penguin:2008/03/29(土) 09:33:11 ID:Eh1K/r08
そのWiteBoxLinux4.0ってので、どうやってpartitionわけしてるのかを
説明すりゃ、まちっと良いんじゃね? コマンド名とか。
6659:2008/03/29(土) 09:40:41 ID:d5yIyZTl
WhiteBoxのパーテーション分割はコマンドじゃなくグラフィカルでして、
それぞれを容量とプライマリー(基本)パーテーションに設定するかの
チェックボックスがあるくらいのパーテーション分けなんです。
67login:Penguin:2008/03/29(土) 10:03:44 ID:pWt7VD95
足りないのは語学力だな
68login:Penguin:2008/03/29(土) 10:18:30 ID:f+zugl6U
>>66
これと大体同じだろ、確認をチェックすればDruidで好きにパーティションを設定できる。
ttp://www.redhat.com/docs/manuals/enterprise/RHEL-4-Manual/ja/x8664-multi-install-guide/s1-diskpartauto.html
69login:Penguin:2008/03/29(土) 11:49:39 ID:kuL7h2Yi
ubuntu7.04を使っています。
synapticを削除したところ、パネルの中のアプリケーションメニューより
「プログラムの追加と削除」が消えてしまいました。
元に戻すにはどうしたらよいでしょうか?
70login:Penguin:2008/03/29(土) 11:49:47 ID:IIHnUuDc
ネットカフェでlivecdを使ってインターネットを行おうとしていますが、
つながりません。解決方法はあるでしょうか。
7170:2008/03/29(土) 11:55:18 ID:IIHnUuDc
追記 その目的はsbminst (Linux binary, glibc) をdlをしてfdに書き込みを
行いたいからです。dosのsbminstもあるようですが、これでlinuxのブートは行えますか。
72login:Penguin:2008/03/29(土) 12:51:23 ID:9w322hT6
>>62
公開サーバにするのに、マルチブートにして外から使えない時間を作るわけ?
73login:Penguin:2008/03/29(土) 13:23:52 ID:5vc7ezeq
WhiteboxがRHクローンであることも分からない方々が回答をしております。
74login:Penguin:2008/03/29(土) 14:13:36 ID:mPcg63DS
>>70
そのネットカフェはDHCPクライアントじゃないって事じゃないの?
7559:2008/03/29(土) 14:17:09 ID:d5yIyZTl
限られた一部に公開するサーバーなんで・・・
また仕事の勉強用の教材でもありますし。

とりあえずすべてのパーテーションを拡張領域に作成して
Webサーバーは立ち上がりました。

自己完結ですみません。
76login:Penguin:2008/03/29(土) 14:49:54 ID:SE0ELRTD
コマンドをたくさん覚えて使えるようになりたいのですが
どうしたらいいでしょうか?
7770:2008/03/29(土) 15:00:36 ID:IIHnUuDc
>>74
もしDHCPクライアントじゃなければ、
ターミナルで# /sbin/dhcpcd か# /sbin/dhclientを書き込めば解決するのかな
78login:Penguin:2008/03/29(土) 15:07:35 ID:9oppo3G4
質問です。
カーネルをコンパイルする際に下記のエラーが表示されます。
助けて下さいm(_ _)m

【OS】CentOS 5.1
【uname -a】Linux *** 2.6.18-53.1.14.el5 #1 SMP Web Mar 5 11:36:49 EST 2008 i686 athlon i386 GNU/Linux
【ディレクトリ】/usr/src/redhat/SPECS/
【実行コマンド】rpmbuild -bp kernel-2.6.spec
【エラー内容】
エラー:ビルド依存性の失敗:
redhat-rpm-config は kernel-2.6.18-53.1.14.el5.i386に必要とされています
unifdef は kernel-2.6.18-53.1.14.el5.i386 に必要とされています。

試しに、ランレベルを下げれば実行可能かと思い、
“init 2”→“init 1”と試したのですが、駄目でした。
同じような作業をして、実行出来た方、ご教授下さいm(_ _)m
79login:Penguin:2008/03/29(土) 15:34:13 ID:xPRrfr9P
33の人かな・・
ドライバのコンパイルなら yum install kernel-devel でおkじゃなかったけ・・・
yum info kernel-develで調べてみたほうがいいともうけど
8036だが:2008/03/29(土) 15:37:18 ID:xPRrfr9P
38さんの言うとおりカーネルヘッダだけでもいいかもしれない・・・すまn
81login:Penguin:2008/03/29(土) 15:39:07 ID:TOUrf+pg
>>77
Windowsを起動してIP設定を確認する。
もし固定IPならそのアドレスとマスクビットとDNSアドレスを控えてLinuxにおなじ設定をする。
8233&78:2008/03/29(土) 15:52:09 ID:9oppo3G4
>>79
そうです(`・ω・´)>シャキーン!!

早急なレスありがとうございます。
教えて下さった方法で無事出来ました。
本当にありがとうざいました。

今後、このような事が起きないように
オライリー出版の「linux カーネル 〜クイックリファレンス〜」
買って読んだほうがいいのでしょうか?
別の質問となって申し訳ございませんm(_ _)m
83login:Penguin:2008/03/29(土) 16:45:37 ID:9w322hT6
>>76
何がしたいのか知らんけど、/bin/にあるコマンドを片っ端からmanでしらべる。
84login:Penguin:2008/03/29(土) 17:09:11 ID:kuL7h2Yi
8577:2008/03/29(土) 17:10:56 ID:IIHnUuDc
81>>
thk !
いまlinuxでかきこんでいます。 
86login:Penguin:2008/03/29(土) 17:23:17 ID:NpBQL+4X
>76
・普段からターミナルを使い、コマンドに慣れる。
・基本コマンドは「Linux コマンド」辺りでググれば説明が見付かる。
・man コマンドをよく使う。
・パッケージマネージャのパッケージ一覧や man -k を眺める。
87login:Penguin:2008/03/29(土) 17:24:35 ID:xPRrfr9P
>>84
GNOME端末を起動して $ sudo apt-get install synaptic かな・・
88login:Penguin:2008/03/29(土) 17:35:11 ID:oFWx0oux
>>58
xloadimage ってパッケージがあれば
xloadimage や xsetbg ってコマンドで壁紙を設定できる。

fluxbox には fbsetbg っていうシェルスクリプトがあったと思う。
89login:Penguin:2008/03/29(土) 17:40:22 ID:kuL7h2Yi
>>87
それではメニューの欄にアプリケーションの追加と削除の項目が戻りません。
synapticの再インストールは済んでいます。
90login:Penguin:2008/03/29(土) 17:42:30 ID:+z/aUpKG
>>89
synapticをどうやって(synapticの何を)消したの?
$ sudo apt-get install --reinstall synaptic
は?
91login:Penguin:2008/03/29(土) 17:45:08 ID:NZ3O54XM
>>89
「追加と削除」自体はさらに gnome-app-install を入れないと出てこない
apt-getでもsynapticでも好きな方使え
あとついでにupdate-notifierも入れ直しておいたほうがいいぞw
92login:Penguin:2008/03/29(土) 17:46:13 ID:603DBjIB
>>89
システム→設定→メインメニューのチェックとかではなく?
93login:Penguin:2008/03/29(土) 17:59:40 ID:kuL7h2Yi
>>90-93
たしか
sudo apt-get remove synaptic
とやったと思います。
タッチパッドが邪魔で停止したいと思っていろいろしている最中に
synapticがマウスのものだと思って削除しました。

以下やってみます。
>$ sudo apt-get install --reinstall synaptic
>gnome-app-install を入れないと
>update-notifierも入れ直して

>メインメニューのチェック
メインメニューという項目を見ましたがそこにはありませんでした。
94login:Penguin:2008/03/29(土) 18:03:58 ID:CxUfJ+R1
OpenSuse 10.3使ってます。
Xmodmapで左Ctlrキーと左Altキーを入れ替えをしました。
コンソールでxmodmap -pkeで確認すると、確かに入れ替わってるようなのですが、
コピーやペースト等のキーボードショートカットには反映されません。
どうしたらAltキーを使ってショートカット出来るようになるでしょうか?
95login:Penguin:2008/03/29(土) 19:32:43 ID:NpBQL+4X
>93
そういやドコぞのタッチパッドユーティリティが synaptic だったなw
うちのXPノートにも入ってるわ、その synaptic …。
96login:Penguin:2008/03/29(土) 20:15:20 ID:bJtTxAgM
>>92さんの言う通り
sudo apt-get install gnome-app-install
で無事復旧出来ました。
手伝っていただいた皆さん大変ありがとうございました。
97login:Penguin:2008/03/29(土) 20:15:54 ID:bJtTxAgM
×いただいた
○くださった
98login:Penguin:2008/03/29(土) 20:41:31 ID:DY85XlWH
CentOS5を使っています。
ルータの設定でポート番号587を開け、
ポートチェッカーから確認してみたのですが
速攻アクセス拒否されます。
ファイアウォールも切って試したのですが同じです。
どうしたらアクセスできるようになるでしょうか。
99login:Penguin:2008/03/29(土) 20:56:46 ID:uNDg+JNY
587を使うデーモン(MTAか?)は起動してんの?

取りあえずNATの内側から叩いて問題を切り分けれ
100login:Penguin:2008/03/29(土) 21:08:37 ID:DY85XlWH
MTA(sendmail)をreloadじゃなくrestartにしたら
sm-clientも一緒に起動しなおされて
アクセスできるようになりました。
どうもありがとうございます。
101login:Penguin:2008/03/29(土) 21:40:38 ID:/rKhg+OE
>>94
.Xmodmap をどう変更したか書いてないから、あてずっぽだけど、
modifier map の変更はしたの?
102login:Penguin:2008/03/29(土) 22:33:47 ID:7V6uy8Ue
CentOS使ってフレームにVLANタグをつけてみたいと
思って試しているのですが、キャプチャしてみるとタグが
ついてませんでした。。

こんな設定をしています。
# vconfig add eth0 100
# ifconfig eth0.100 192.168.0.10 netmask 255.255.255.0

ping の送信キャプチャと他のマシンからうったpingの応答キャプチャ
両方みたのですが、VLANタグはついてないです。

VLAN用のインタフェース(eth0.100)ではなく、eth0を使ってしまっている
からだと思うのですが、どのようにすればVLANタグつけられますでしょうか。
103login:Penguin:2008/03/29(土) 22:59:46 ID:CWVZby1s
fedora8でffmpegをyum installしました
ffseverを起動しようとしたところ、
[********@F8 ~]$ ffserver -f /etc/ffserver.conf
FFserver version SVN-r10703, Copyright (c) 2000-2007 Fabrice Bellard, et al.
configuration: --prefix=/usr --incdir=/usr/include/ffmpeg --libdir=/usr/lib --shlibdir=/usr/lib --mandir=/usr/share/ (改行)
man --arch=i386 --extra-cflags=-O2 -g -pipe -Wall -Wp,-D_FORTIFY_SOURCE=2 -fexceptions -fstack-protector (改行)
--param=ssp-buffer-size=4 -m32 -march=i386 -mtune=generic -fasynchronous-unwind-tables --enable-liba52 (改行)
--enable-libfaac --enable-libfaad --enable-libgsm --enable-libmp3lame --enable-libogg --enable-libtheora --enable-libvorbis
--enable-libxvid --enable-libx264 --enable-pp --enable-pthreads --disable-static --enable-shared --enable-gpl --disable-debug --disable-opts --disable-strip(改行)
libavutil version: 49.5.0
libavcodec version: 51.45.0
libavformat version: 51.14.0
built on Oct 18 2007 03:11:06, gcc: 4.1.2 20070925 (Red Hat 4.1.2-31)
セグメンテーション違反です
となるのですが何か解決のヒントがございましたらお聞かせください
104login:Penguin:2008/03/29(土) 23:51:02 ID:w9h26rTe
centos5.1で pppoe を自動起動しようとしていますが
ときどきうまく行きません。
----
インターフェース eth0 を活性化中: [ OK ]
インターフェース ppp0 を活性化中: /sbin/adsl-start: line 216: 1936 Terminated $CONNECT "$@" >/dev/null 2>&1
[失敗]
----

NIC二枚刺にしていて eth1(r8169)を ppp0 側にしています。

ログイン後
ifup ppp0 としてもNG

modprobe -r r8169
modprobe r8169
をやると ifup ppp0 でうまく行きます。どのあたりに原因があるんでしょうか?

# cat /etc/modprobe.conf
alias scsi_hostadapter sata_nv
alias eth0 tg3
alias eth1 r8169


よろしくお願いします。


105login:Penguin:2008/03/29(土) 23:54:35 ID:v3+kxb1s
flvファイルをlinuxで再生するにはどのプレーヤーがいいのでしょうか?
106 ◆Zsh/ladOX. :2008/03/29(土) 23:56:05 ID:o0NzfZcE
>>104
・ /sbin/adsl-start: line 216:ってあるのでそこら辺を見る。
・/bin/shの後に-xでも付けてみる。
・/var/log/messagesを見る

>>105
mplayer
107login:Penguin:2008/03/29(土) 23:59:31 ID:+TE6J4at
debianですが、kernel 2.6.24 をコンパイルして動かしています。
コンパイルするのを忘れたモジュールがあるのですが、ある特定のモジュールだけ
コンパイルして追加するにはどうすればよろしいでしょうか。
108login:Penguin:2008/03/30(日) 00:45:14 ID:n8+g1tVg
>>106
ありがとうございます。

/sbin/adsl-start: line 216 はただのクリンナップ処理でした。
で、messages 見ててeth1挙動が怪しかったので以下のようにしました。
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1
DEVICE=eth1
ONBOOT=no

DEVICE=eth1
ONBOOT=on

うまく行きました。しばらく様子見ます。
ONBOOT=no にしてるサイト多いんだけどな・・
109login:Penguin:2008/03/30(日) 01:13:10 ID:wjqF7Ork
>>101
コメthx

他のキーと組み合わせて使うキーの場合は、
add modと付けないといけないのね。勉強になりました。

keysym Control_L = Alt_L Meta_L
keysym Alt_L Meta_L = Control_L
add mod1 = Alt_L Meta_L

と.Xmodmapに書いたんだけど、
Control_Lはadd modの何番に振り当てたら良いのかが分からないですotz
110login:Penguin:2008/03/30(日) 09:43:41 ID:qF65f4XF
>>109
xmodmap -pm と man xmodmap の EXAMPLES が参考になるのでは。
わたしは keysym A = B よりも、 keycode A = B を使う方が好きだけど。
111login:Penguin:2008/03/30(日) 09:59:48 ID:GK8i+AQk
syslog の manual がないんだが
112login:Penguin:2008/03/30(日) 10:48:53 ID:5eDHy9Ry
syslogdとかsysklogdとかのmanじゃだめ?
113login:Penguin:2008/03/30(日) 11:20:01 ID:HacZUFA0
>>107
手短にすませたい気持ちはわかるけど、それが不安材料になるのはいやじゃない?
時間かかっても、最初からコンパイルした方が安心できるな。
114login:Penguin:2008/03/30(日) 12:19:20 ID:rukn5Ykx
>>103
自己解決というか、解決ではありませんが原因判明
googleでしつこく追ってみたらyumの最新バージョンでは
他の方ののきなみダメなようです

面倒くさいですが0.4.8のtarを落としてビルドすることにします
115login:Penguin:2008/03/30(日) 14:26:04 ID:wVSctEXp
Ubuntu7.10を利用して、ネットワーク先に共有したWindows(NTFS)の
HDDを検索しようとしています。
UbuntuではTrackerという検索ツールが動いているようですが、
どうもこのデータベースシステムは外付けHDDのNTFSやネットワーク
先まではサーチしないようで、あるはずのファイルが「見つかりませんで
した」と出ます。
Nautilusの検索でも、外部ネットワークまでは指定できません。

ただ単純に(WindowsXPで「ファイルの検索」)するように、DB化されてない
ファイルをGNOME上で検索するにはどうすればいいのでしょうか。
116login:Penguin:2008/03/30(日) 14:50:26 ID:2I06YpCp
質問させて下さい。
apacheのmod_proxyか、squidを使って、以下のようなproxyは可能でしょうか。
複数のグローバルIPがあり、単一のサーバーに複数のグローバルIPを割り当て。
クライアントからの受け口は一つだが、プロクシとして外部にコンテンツを取得する際のIPは、
割り当てた複数のグローバルIPからランダムとなる。

現在FC5にて試行錯誤をしていますが、さっぱりです。
ディストリはFCに拘りませんので、他で要件が満たせるなら、
入れ直しもOKです。

よろしくお願いします。
117107:2008/03/30(日) 15:43:52 ID:nMchzzu7
>>113
はい。実際最初からコンパイルしなおしちゃいました。
コメントありがとうございます。
118102:2008/03/30(日) 17:01:47 ID:/tovdzSD
>> 102
ご存知な方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
119102:2008/03/30(日) 17:02:38 ID:/tovdzSD
>>102
スペースあけたら駄目だった_| ̄|○
120login:Penguin:2008/03/30(日) 17:54:50 ID:VFX1mBcA
kernel 2.6.24.x のアーキテクチャ依存ヘッダだが、
asm-i386 がなくなってるけど、
32ビットintel は asm-x86 でいいのか?
121login:Penguin:2008/03/30(日) 18:36:25 ID:d3GTI34E
>>115
Tracker はデフォルトだと /home 以下しか索引化しないんで
設定してやる必要がある

個人的にはNautilus の検索でなく、
Gnome パネルの 場所 > ファイルの検索 を使用してる
ネットワークドライブは利用してないから知らんけど、
少なくとも外付けntfs は検索できてる
122login:Penguin:2008/03/30(日) 19:14:12 ID:rFKGI9Oj
Thinkpad X61で使っています。
# s2disk
で休止状態に入れた後も、マシンから僅かに動作音、
おそらく電源に通電している音がします。
実際には、s2diskで休止状態にしてから数日後に
バッテリ残量がなくなっていたので気づきました。

BIOSの設定でLANからのbootはしないようにしてあります。
どうすればs2diskでもバッテリを消費しないようにできますか?
123login:Penguin:2008/03/30(日) 23:23:34 ID:Zq5FCjV1
ググったけどよく分からんかった。教えてください。

当方のPCは、Intel P35でIDEがICH9です。
KNOPPIXをブートさせると、SCSI/IDEを検索したのちCan't find filesystemと
怒られてshに落ちます。

おそらくICH9が未サポートなのかと思ってますが、あってますでしょうか?
無理矢理立ち上げる起動オプションとか、あるいはICH9対応状況とかもご教示ください。

よろしくです。
124login:Penguin:2008/03/30(日) 23:47:30 ID:Cp8Hnk82
当方、ubuntu7.10を入れてるものですが、先ほどfedora9を試しにいれたところ
リズムボックスのライブラリにフリーで利用できるいろんな楽曲が含まれていました。
7.10ではそれがないんですが、どうすれば同じように聞くことが出きるでしょうか?
ちなみにfedora環境は削除してしまいました。(ubuntuと排他でいれてみた)
125login:Penguin:2008/03/31(月) 01:49:48 ID:HlRssHvg
こんにちは、質問させてください。

VineLinux 4.2を使っています。ウィンドウマネージャはFluxboxを使っています。
GNOMEでも同じなのですが、Kterm等でところどころ文字化けしています。

man等で出てくる日本語は正常に表示されます。
しかし、su等でパスワード(P):の"パスワード"の部分が文字化けします。

http://homepage3.nifty.com/tearoller/Vine2e.html
ここに書いてある1.以外は全てやりました。
また、kterm -km utf-8 &でもやはり同じです。


よろしくお願いいたします。
126login:Penguin:2008/03/31(月) 01:58:35 ID:3VW1HOOC
>>125
そもそもVine4.xで何で既にorphaned入りしてるktermなんて使ってるん?
127login:Penguin:2008/03/31(月) 06:02:21 ID:vwPLHE6e
fstabにもmtabにもエントリがないのに、
gnomeを起動するとデスクトップに表示されてマウントされる。
これだからLinuxは嫌い。意味不明な動作が多すぎる。
128login:Penguin:2008/03/31(月) 06:22:31 ID:j4mqQ4EN
なら使うなよ
129login:Penguin:2008/03/31(月) 07:02:50 ID:qgCUg8bL
>>127
勝手にマウントされるワケじゃなく、gnomeを起動すると...
ってトリガーが分かっているんだから調べようもあるだろうに...
Linuxってうか、そのディストリの問題な気がするが。
130login:Penguin:2008/03/31(月) 08:37:43 ID:g2L/lrgo
リムーバブルデバイスの話なら、リムーバブルメディアとデバイスの設定でオートマウントするように設定されてるだけでしょ。
「問題」でも何でもない。
まあ「何が」マウントされるのか書いてないし、質問でもないしどうでもいいけど。
これだから(ry
131login:Penguin:2008/03/31(月) 09:04:33 ID:Ijw/Hgyd
uptimeは何を見ているのでしょうか。
電源が入ってる時間? カーネルが稼動している時間?
サスペンド中の時間は加算される?

Linuxでサスペンドがうまく動作しないので
先に調べておきたい
132login:Penguin:2008/03/31(月) 09:55:43 ID:wNZxeSv2
少なくともサスペンド中は加算されてなかったよ

質問です
ttp://www.musen-lan.com/speed/
のような回線速度の測定サイトを使ってCUI上で測定することはできないでしょうか?
133login:Penguin:2008/03/31(月) 17:17:06 ID:A3JaL2wM
いろいろなサイトを参考にCentOSをインストールして設定したんですが、
ポート80に外部からアクセスさせることができません。
構成は、PR-200NE(ブリッジ)→WHR-HP-G54(こっちをルータとして使用。鯖へは有線接続)→鯖
                   ↓
                 クライアントPC
となっています。
iptableは停止してSELinuxも停止してあります。
独自ドメインをDiCEを使用して運用しています。
WHR-HP-G54でのポートの解放はできていると思います。

解決するにはどこを改善したらよいでしょうか?
どなたか回答お願いします。
134login:Penguin:2008/03/31(月) 17:19:20 ID:vb+hRA36
rpmってなんですか?
135login:Penguin:2008/03/31(月) 17:24:09 ID:cD0kKs5U
136login:Penguin:2008/03/31(月) 17:26:12 ID:N3qZzfrT
>134
一旦ググってから、解らんとこだけ訊いてくれ。
どれ読めば良いか判らんなら、とりあえずWikipediaでも構わん。
変な情報もあるが、とりあえず大まかに掴むには良いからな。
137名無し募集中。。。:2008/03/31(月) 17:28:13 ID:33auQLMd
>>133
# netstat -an | grep LISTEN
でポート80が開いてるか確認
138login:Penguin:2008/03/31(月) 17:29:05 ID:c7JfbBcb
CentOSって入ってるの全部ネタだよね
聞いたこともないし
NGにしとこっと
139login:Penguin:2008/03/31(月) 17:34:22 ID:A3JaL2wM
>>137
tcp    0     0 :::80    :::*    LISTEN
これが80の状態ですかね?
すみません、どういう状態なのかすらわかんないんでググってきます・・・
140login:Penguin:2008/03/31(月) 17:39:02 ID:vb+hRA36
ググってみたんですけど、「.rpm」がどんな種類のファイルかわかってるのが前提で記述してあるサイトがほとんどで…

本でも買います。
ありがとうございました。
141login:Penguin:2008/03/31(月) 18:19:48 ID:HlRssHvg
>>126
fluxboxのデスクトップのアイコンにあったので使っていました。
gnome-terminalを使った方がいいんでしょうか?

どちらでも、suの際に求められるパスワードの文字が化けたり、
man等で表示するものが化けたりします。

一応参考サイトを見てutf-8化したはずですが、システムが出すメッセージ類はEUCのままなんでしょう。

さて、どうしたらいいものか・・
142login:Penguin:2008/03/31(月) 18:43:43 ID:g2L/lrgo
>>141
suのメッセージ化けは知らないけど、
manの場合は色々面倒だったんじゃない?
Vineはmanの元文章がeucだから、/etc/man-j.config を弄って
UTF-8に変換かけてUTF-8対応ページャに渡すようにしたりでないと駄目だと思う。
やったことないけど。
後はmanする時だけターミナルの表示コードをeucにするとか。これはgnome-terminalだと楽だあね。

> fluxboxのデスクトップのアイコンにあったので使っていました。
4.xってktermは自分で意識して入れないとデフォでは入らないんじゃなかったっけか。
わざわざ入れたか、もしくは3.xからのupgrade組?
Vineではもうメンテもされないし消え行くパッケージだから、譲れない何かがないなら他のを使ったら?

> 一応参考サイトを見てutf-8化したはずですが、システムが出すメッセージ類はEUCのままなんでしょう。
そもそもUTF-8化はまだ完全じゃないからProject Vineもオススメはしてないでしょう。
細かな事を気にしたり自力解決が苦しいなら選択ディストリも含めて運用の見直しを。
それにVine+UTF-8だとコンソールに降りた時にも日本語メッセージが化けたんじゃないかな。
kernelに当たってるuniconパッチがUTF-8非対応だったと思う。
143login:Penguin:2008/03/31(月) 19:01:18 ID:O/f5TxRE
Fedora8で、マウスホイールでスクロールする行数を変更したいんですが
設定方法の分かる人がいたら教えて下さい!
144login:Penguin:2008/03/31(月) 19:36:05 ID:yRnYoj0q
>>143
ソースコードを修正しろ
145login:Penguin:2008/03/31(月) 20:36:40 ID:JJr79w0E
>>143
もっと具体的に書いてくれ。意味が不明。
146login:Penguin:2008/03/31(月) 21:32:17 ID:O/f5TxRE
>>145
WEBブラウザで上下にスクロールさせる時の移動量を変更したいんです。。。
147login:Penguin:2008/03/31(月) 21:38:42 ID:6wvjwnDg
>>146
ブラウザによる。
以上。
148login:Penguin:2008/03/31(月) 21:56:04 ID:TiGws6Cq
>>143
KDE ならコントロールセンターから変更できる
Gnome では GTK の実装の制限から今は簡単に変更できない (変えるにはソースコードを改変)
Firefox だけでよければ、 about:config から
mousewheel.withnokey.numlines
mousewheel.withnokey.action
あたりを変更すれば調整可能なはず
149login:Penguin:2008/03/31(月) 22:20:57 ID:PATVvN1B
あるコマンド(スクリプト)の実行結果を、標準出力と標準エラーを表示したまま、ファイルにも落としたいです。

$ make > result.txt 2>&1 だと、
標準出力と標準エラーは result.txt に保存されますが、実行している間は何も端末に表示されません。

$ make |tee result.txt だと、
標準出力は表示されつつ result.txt に保存されますが、標準エラーになにか出力があった場合に、ファイルには保存されません。

両方満たすにはどうしたらいいでしょうか?
150login:Penguin:2008/03/31(月) 22:30:59 ID:gphgY236
組み合わせたらどうだろう。
$ make 2>&1 |tee result.txt とか。
151login:Penguin:2008/03/31(月) 23:06:00 ID:JJr79w0E
>>146
それだったらマウスのスクロール速度の調整を周辺機器の設定ですれば
いいのでは?俺は KDE だけど、KDE だと Control Center->Advanced
にそのものずばりの設定がある。他のデスクトップ環境でも似たようなもの
あるはず。
152login:Penguin:2008/03/31(月) 23:35:08 ID:O/f5TxRE
>>148,151
ありがとう、FireFoxではうまくいったよ。
Operaでも出来るかもう少し調べてみる。。。
153login:Penguin:2008/03/31(月) 23:37:43 ID:hIH9OI2h
vine linux使ってるんですがipodを管理できるソフトないですか?
wineでitunesを起動させようとしましたがインスコ自体できませんでした
gtkpodもインスコしてみましたがipodを読み込んだり読み込まなかったり
しまいには曲がipod側で認識されなくなったりしたので何か良い手はないですか
154login:Penguin:2008/03/31(月) 23:45:51 ID:JJr79w0E
>>153
amarok とかが評判良いみたいだけど。
155login:Penguin:2008/03/31(月) 23:47:15 ID:g2L/lrgo
>>153
iPod持ってないんで何をどう管理できるのか知らないけど、
rhythmboxにはiPod Pluginがある。
156login:Penguin:2008/03/31(月) 23:57:35 ID:hIH9OI2h
>>154-155
ありがとうございます
早速調べてきます
157login:Penguin:2008/04/01(火) 00:14:22 ID:3tXJZwy0
ブートローダについて質問なんだけど、
UbuntuとかはGRUBをMBRにインスコしたら
勝手にデュアル環境が出来上がるケド、
Debian lenny だと自分で設定しないといけないの?

MBR壊れるの怖いから試せない…
158login:Penguin:2008/04/01(火) 01:12:04 ID:Au2thB9o
MBRが壊れたら1CDでいれ直せばOK!
1CDでどうにでもなるMBRよりも個人的なデータのほうが壊れるのが怖いさ
159login:Penguin:2008/04/01(火) 07:53:04 ID:9Fx9eIvm
>>157
lennyでも勝手に他のパーティションのOSを検出してgrubを設定してくれるよ
160login:Penguin:2008/04/01(火) 08:37:05 ID:3tXJZwy0
>>158
言っても家族で使ってるPCだし買ったばかりのイイヤツだからカミサンに
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブルガタガタブル

>>159
そうなのか。dクス
161login:Penguin:2008/04/01(火) 10:06:33 ID:Scr8a9Xa
160
お金かけていいならば、もう一個HDD(外付けではない)を買ってきてインスコが安全かと
今だったら2、3千円で買えるんじゃないかな
162login:Penguin:2008/04/01(火) 10:22:59 ID:KMpvJYcY
>>157
GRUB を MBR に入れなければいいじゃない。
たとえば、Linux を基本パーティションにインストールして、GRUB は
そのパーティションのブートセクターに入れる。そして、そのパーティションを
fdisk か何かでブート可にする。
163login:Penguin:2008/04/01(火) 11:59:48 ID:bgE8NCp0
>>162
だな。俺は、いつもLinuxの先頭パーティションにGRUBをインストールしてるよ。
特にWindowsとデュアルブートにする時はその方が便利だ。

Windowsを再インストールしてMBRをいじられても、アクティブパーティションを
変更するだけでデュアルブート状態に戻せるし、Linuxが不要になったときも、
Windowsのパーティションをアクティブにするだけで、GRUBを使わずに
Windowsが起動するようになる。

MBRに入れなきゃいけない事情がある時以外は、これがお勧め。
164login:Penguin:2008/04/01(火) 12:03:27 ID:9Fx9eIvm
GRUBをMBRに入れない場合ってブートの選択はどうやるの?
アクティブなパーティションは基本パーティションのうちの1つだけ設定できるの?
165login:Penguin:2008/04/01(火) 12:48:29 ID:53tT3sKc
>>164
俺はbootpart使ってる。
166login:Penguin:2008/04/01(火) 13:07:44 ID:FIZpo9kL
>>164
> アクティブなパーティションは基本パーティションのうちの1つだけ設定できるの?
そう。

これは記憶で書いているんだけど、MS 製の MBR は基本パーティション
(拡張パーティションそのものも含む)のブートセクターにしか制御を渡せなかったと
思う。だから、GRUB を論理パーティションのブートセクターに入れて、そこを
アクティブにしても、うまく行かない。今は違うかもしれないけど。
167login:Penguin:2008/04/01(火) 13:31:54 ID:ujPZQkms
Linux の fdisk ではアクティブなパーティションを二ヶ所以上指定できるけれど、
GRUB が入っているパーティション、一ヶ所だけにしておくことと >>166
補足しておく。それで、MBR から GRUB に制御が渡され、GRUB でブートする
OS を選択することになるわけ。
168login:Penguin:2008/04/01(火) 13:33:23 ID:+GP8dyIF
age
169149:2008/04/01(火) 14:38:38 ID:3L8Wc0Mg
>>150
どうもありがとうございます。これでいけました。
170login:Penguin:2008/04/01(火) 16:39:35 ID:W5rUP8nL
知人がQ35Expressのチップセットが乗ってるマシンに
Linux(Redhat)いれたけど、NICが認識できないぽいです。

NICドライバがないからですかね?
Intelのサイト見にいったけど、自分が探した限りではLinuxドライバが無いorz。

同様のトラブル、ココにあるよ、LANカード一枚買ったほうが早いよ等々知恵をお貸しいただければ幸いです><

171login:Penguin:2008/04/01(火) 18:22:50 ID:GdjpwxdG
core を吐くの core ってなんですか?
172login:Penguin:2008/04/01(火) 18:27:18 ID:+GP8dyIF
173login:Penguin:2008/04/01(火) 18:28:50 ID:9Fx9eIvm
昔は主記憶をcoreと呼んでいた名残りです
エラー発生時のメモリやレジスタの内容を記録してデバッグに使用します
174login:Penguin:2008/04/01(火) 18:34:34 ID:GdjpwxdG
Ten key
175login:Penguin:2008/04/01(火) 19:40:32 ID:Uf7tlk4p
ディストロウォッチがわけわからんランクになってる件
176login:Penguin:2008/04/01(火) 20:00:01 ID:TjzHqS5M
>>175
そこの組織票はいつものことだろ。気にすんな
177login:Penguin:2008/04/01(火) 20:12:15 ID:Uf7tlk4p
いつものことなのか・・
あれだけトップを走ってたPCLOSやubuntuがいきなりランク外って・・・
178login:Penguin:2008/04/01(火) 20:15:16 ID:YRw/JCFM
いや、これだけ異常なのは珍しいぞ
179login:Penguin:2008/04/01(火) 20:21:34 ID:T7trWRf/
所詮はページヒット。なんだろう?と思って見る人が多ければそれなりに上がる。
たまたまいくつか知らないのが上に来たんで目立つんじゃないの?上にいれば
偉いとか使っている人が多いとかそういう保証は昔から無いから。

それにしても top 6 まで全くと言っていいほど知らなかった。
珍しいのは確かだとは思う。
180login:Penguin:2008/04/01(火) 20:27:43 ID:zcC8fjFH
AFネタじゃねーの?しかしNiigata Linuxなんてあったのか…
181login:Penguin:2008/04/01(火) 20:33:21 ID:3L8Wc0Mg
>>180
アナルファック ネタに読めた・・・・
2ch のやりすぎだ
182login:Penguin:2008/04/01(火) 21:15:49 ID:9Q7ejSV5
しまった・・・今日は何の日ってことなのか
183login:Penguin:2008/04/01(火) 21:17:32 ID:uTW61YmM
>>170
そもそもRedHatなどという誰もメンテナンスしてないようなものを使うなよ。
184login:Penguin:2008/04/01(火) 21:49:07 ID:6Mkk3PRs
四月馬鹿
185login:Penguin:2008/04/01(火) 22:46:40 ID:xG33NF/z
CentOS使ってます。
apcupsdを以下のように設定してます。
 TIMEOUT 30
 KILLDELAY 30
ちょいと困ったことがあるのですが
1.UPSシャットダウン後に、電源が復帰すると、PC起動する。
2.UPSシャットダウン前に、電源が復帰すると、PC起動しない。

2はUPSがシャットダウンした直後に起動(一瞬電源が切れた感じ)するんですが
PCが起動しないんですよね。
同じような事になった方いらっしゃいます?
いらっしゃる場合、どうやって対処されました?
186login:Penguin:2008/04/01(火) 23:17:07 ID:vCrlmI4O
Arch Linux が今日からドイツ語の鳥に
これはマジですか?

http://www.archlinux.org/
過去2カ月、かなりの議論は個人的な開発リストを伝えています、
そして、私たちは主としてイギリスのdistroとしてArchを保つのが、
害であるという結論に最も大きいユーザベースに達しました。
そういうものとして、私たちはArchリナックスの公式の、
そして、第一の言語をドイツ語に変える過半数の票で決めました。
187login:Penguin:2008/04/01(火) 23:29:23 ID:VxjBc8nD
>>186
マジです。
188login:Penguin:2008/04/01(火) 23:30:24 ID:ABnD1iGG
今日のアナウンスは話半分で
189login:Penguin:2008/04/02(水) 02:39:55 ID:u4jDQ/V5
>>175
ディストロウオッチは今日に限り逆順みたいだな。
で、ヒット数は普通に正順。
190login:Penguin:2008/04/02(水) 11:10:04 ID:A6a+vLSc
VISTAとSLCのマルチブートをやりたいと思っています。

VISTAがインストール済みであり、その分割機能を使って
80GBほどパーティションを開けました。
その状態でSLCの起動ディスクを突っ込んだところ途中までは正常に作動しますが、
インストールに使う言語を選べ、というところで固まってしまいます。
たんにかたまっているより、(光学式の)マウスやキーボードから光が消え、
認識してない?ように感じられます。

これはどういった問題なのでしょうか?
191login:Penguin:2008/04/02(水) 11:27:48 ID:1bRidNc9
>>190
SLC って?
192login:Penguin:2008/04/02(水) 11:38:55 ID:A6a+vLSc
Scientific Linux Cernです
193login:Penguin:2008/04/02(水) 12:35:33 ID:DhX69V8S
IDがSLcだから駄目なんじゃね
194login:Penguin:2008/04/02(水) 12:36:33 ID:DhX69V8S
LScだ。
くだらんIDネタでtypoする俺はもっと駄目。
195login:Penguin:2008/04/02(水) 14:16:11 ID:wbfUJ1mB
cd /
mount -t nfs 192.168.0.1:/hoge /hoge
cd /hoge
sleep 100
ここでC-zして一時停止
cd /
umount /hoge
とすると、エラーなくumountは終了します。
dfやmountでチェックすると/hogeはumountされたことになっています。
が、その後に/hogeに行くとmountされたままです。
sleepコマンドを再開して、それが終了した後に再度umountすると、
今度はちゃんとumountされます。これはbugでしょうか。
本当はumountされてないのにdfやmountコマンドでumountされたことに
なっているのはおかしいと思います。
196195:2008/04/02(水) 14:18:14 ID:wbfUJ1mB
書き忘れました。Gentoo LinuxのLinux 2.6.22-gentoo-r8です。
197login:Penguin:2008/04/02(水) 15:15:51 ID:oikRNILm
どなたか、教えてください。

 gpartedでパーティションをいじっていたら
パーティション番号が目的の順番と反対になってしまいました。
(パーテイション番号と作成されたパーティションの順番が逆転)

 パーテイション番号をパーティションの削除なしに
変更する方法はないでしょうか?
198login:Penguin:2008/04/02(水) 15:37:56 ID:oikRNILm
結局Linuxでの修正はあきらめ、Windows上で修正しました。
199login:Penguin:2008/04/02(水) 17:55:35 ID:bam6UQlR
amd-k6のパソコンでlive cdを色々と試していますが、そのほとんどが、
ブート後、2行表示しただけで、真っ暗な画面になり変化がありません。
もしカーネルのバージョンに問題があるとすれば、amd-k6に対応するカーネルの
バージョンには、どのようなものがあるのでしょう
200login:Penguin:2008/04/02(水) 18:25:24 ID:E+JZ9ELZ
あまり安定性の良くないUSB機器(スマートカードリーダー)があり
使えない場合は抜き差しすると復帰します。
せめてコマンドライン上からソフト的にUSBリセットを行えないものかと考えているのですが
方法等ご存じないでしょうか?
カーネル2.6.22です。
201login:Penguin:2008/04/02(水) 18:32:22 ID:uP4JUY1n
202200:2008/04/02(水) 18:51:55 ID:E+JZ9ELZ
>>201
そのものズバリすぎる回答ありがとうございました!
203login:Penguin:2008/04/02(水) 19:07:32 ID:ESH0hUdO
>>199
その二行のメッセージを−−すぐ消えてしまうのなら一部なりとも−−書いてほしかった。
もしそれが、だいたい次のような文句なら、お気の毒だけれど、マシンが古いために
Live CD のブートローダー(isolinux)に対応していないということだと思う。

 ISOLINUX 2.10 2.10 2004-06-18 isolinux: Loading spec packet failed,trying to wing it...
 isolinux: Failed to locate CD-ROM device; boot failed.

まっ、別の原因かもしれませんが、それはメッセージを見なければ。
204199:2008/04/02(水) 19:15:05 ID:bam6UQlR
>>203
先ほどdsl-4.2.5-syslinux.isoをdlしたので家に帰って試してみます。
205199:2008/04/02(水) 19:18:47 ID:bam6UQlR
>>203
さきほどdsl-4.2.5-syslinux.isoをdlしたので、家に帰ってからためします。
206195:2008/04/02(水) 19:22:33 ID:wbfUJ1mB
kernelがi686でコンパイルされてるなんてことは無いかな。
207login:Penguin:2008/04/02(水) 21:54:59 ID:tdpm1BPl
Fedora7を固定IPアドレスで使ってます。

あるPCでインスコしたディスクを同構成の別PCに接続して起動させると、
MACアドレスが違う為かfaultになったり、DHCPでIP振られたり、ifcfg-eth2などが作られたりします。
Webを調べてifcfg-eth0のHWADDR行を削除したりkudzuを停止しても変わってしまいます。

以前RHLやturbo8を使ってた頃は別PCで使っても固定IPのまま起動できたのですが、
今はどうすれば可能なのでしょうか?
208login:Penguin:2008/04/02(水) 22:38:57 ID:h4JCTwY5
>>207
管理>ネットワーク設定>デバイス から起動中のデバイスを編集して、
全般のタブでコンピュータの起動時にデバイスを起動するのをやめる。
ハードウェアデバイスのタブで、新しいMACアドレスを検出させる。
ってことでどうかな。
209207:2008/04/02(水) 23:10:08 ID:tdpm1BPl
>>208
X+手動設定って事でしょうか?

何台も接続させたい+手間かけたくないので自動で設定させたいのですが。
一番いいのは設定ファイル等でMACアドレス無視してイーサを認識、ですが
無理ならdmesgからeth0のMACアドレスを抽出し,ifcfg-eth0に書き込んでifupで反映できないかと考えてます。
無理かな?
210login:Penguin:2008/04/03(木) 02:29:50 ID:sco+W4kh
ローカル内のファイルのコピー速度をゆっくり行う方法はないでしょうか?
リモートなら rsync --bwlimit、scp で転送速度を変えられますが
211login:Penguin:2008/04/03(木) 04:09:12 ID:3XoMQ5DA
>>210
優先度を下げるのでは不十分?
212login:Penguin:2008/04/03(木) 04:27:04 ID:65Bpp7ju
niceかな
ちなみに速度を落としたいのは他のプロセスを優先させたいのですか?
213login:Penguin:2008/04/03(木) 05:51:12 ID:u193s8ui
>>210
DMA やめて PIO にするとか。
hdparm かな。
214login:Penguin:2008/04/03(木) 08:05:33 ID:U/VEXtWe
クルーソー(TM5400)でも快適に動くLinuxを教えてください。
215login:Penguin:2008/04/03(木) 10:30:39 ID:zNnfmFGt
sda1 に WindowsXP、sdb1に/boot(grub等)、sdb2に/(Fedora 8)が入っているのですが、
後から WindowsXP を再インストールしたら、
当然ですが MBR(grub) を書き換えられてしまい、
WindowsXP しか起動できなくなってしまいました。
一時的な救済策として NTLDR というのを使おうと思っているのですが、
使い方がわかりません。
"ntldr"、"ntldr.exe"などとファイル検索をしましたが、
そのようなファイルは見つかりませんでした。
bootpartというソフトをダウンロードして実行したのですが、
どう使っていいのかサッパリわかりません。(ドライブ類が正常に表示されるだけです)
また、C:\ に boot.ini というファイルがありません。
とりあえず NTLDR というものの起動方法を教えていただけないでしょうか?
216login:Penguin:2008/04/03(木) 10:42:08 ID:Maj2KCSG
適当なCDでLinuxブートしてGrub入れなおせばいいじゃないか
217login:Penguin:2008/04/03(木) 10:43:12 ID:MyNHlSh3
>>215
確認だけど、今までもこの構成で使ってた訳ではないんだよね?
使ってたなら同じ仕組みでいいはずなので。

> bootpartというソフトをダウンロードして実行したのですが、
 bootpart 使い方
でぐぐれば山ほど優しい解説サイトが出てくるんだけど。

> また、C:\ に boot.ini というファイルがありません。
XPの設定で、システム関連のファイルが非表示になってるだけじゃないの?

まずぐぐろう。
ここで問答してるより遥かに早道。
218login:Penguin:2008/04/03(木) 10:54:33 ID:WcWZb0Qo
>>215
NTLDRより素直にgrubを入れたらいいんジャマイカ?

まぁどうしてもntldr使いたいなら
http://www.imgup.org/iup586680.jpg.html
これ見てからやり直してみ。

でも まずは聞く前にググろうや。
219login:Penguin:2008/04/03(木) 11:07:26 ID:LgLqxO3Z
cue+flacを再生できるソフトってLinuxには存在しないのか?
220login:Penguin:2008/04/03(木) 11:29:54 ID:65Bpp7ju
便乗で質問なんだけど /bootを別パーティションに取るのって liloの名残り?
今となっては不要に思えるのですが
221login:Penguin:2008/04/03(木) 11:35:43 ID:EECSW+5G
統合するとブートローダが多種多様なFSすべてをサポートしなくならなきゃいけないから
シンプルなFSのとこにおいとかないといけないんじゃね。
222login:Penguin:2008/04/03(木) 12:13:52 ID:zNnfmFGt
情報が少なかったですね。
>>216
Fedora 8 の resucuecd は途中で "Disc not found" になってしまい、
また、KNOPPIX の CD も "Can't find KNOPPIX filesystem, sorry" と出て、起動不可能です。
CD/DVD ドライブは LG 電子の"GSA-H62N BL"です。

>>217
> 確認だけど、今までもこの構成で使ってた訳ではないんだよね?
いえ、今までもこの構成で使っていました。MBR は grub でした。
しかし、WindowsXP を再インストールしたので MBR が書き換えられてしまいました。

> XPの設定で、システム関連のファイルが非表示になってるだけじゃないの?
そう言われると思って、前から
「フォルダオプション」の「すべてのファイルとフォルダを表示する」は
オンにしています。大丈夫です。非表示にはなっていません。

>>218
> NTLDRより素直にgrubを入れたらいいんジャマイカ?
私も、できたら素直にgrubを入れたらいいんだと思っていました。
しかし、Linux が起動できなくなった今、
WindowsXP から grub をどうインストールすればいいのかわかりません。
223login:Penguin:2008/04/03(木) 12:16:38 ID:WcWZb0Qo
>>222
>「フォルダオプション」の「すべてのファイルとフォルダを表示する」は
オンにしています。大丈夫です。非表示にはなっていません。

それだけじゃダメだぞ。>>218 を見なさい。あれと同じにしたら表示される。
ちゃんと下の丸してるところのチェック外れてるか?
224login:Penguin:2008/04/03(木) 12:39:32 ID:MyNHlSh3
>>222
> CD/DVD ドライブは LG 電子の"GSA-H62N BL"です。
SATAだからでしょ。

非表示云々は>>223の通りだけど、/dev/sdb1にgrubを入れる気がなく
MBRに入れたいなら、bootpartは要らないよ。

FDドライブがあるならどっかからgrub-*-i386-pc.ext2fsでも拾ってきてFDに
イメージコピーして(単なるファイルコピーにあらず)起動するとか。
SATA-HDDではやったことないけど。
225login:Penguin:2008/04/03(木) 12:44:57 ID:WcWZb0Qo
>>222
ん、今思ったんだがMBM使ったらwindowsからでも簡単じゃね?
あれコマンドプロトから普通にMBRに書き込めるだろ。
226login:Penguin:2008/04/03(木) 14:01:22 ID:F2AoWViX
先ほどの書き込みをしてから web につなげられなり、
書き込めなくなったので続きを書きます。
時間がたってしまってごめんなさい。

>>217,218
> まずぐぐろう。
> でも まずは聞く前にググろうや。
resucuecd のことや KNOPPIX のこと bootpart のこと NTLDR のこと
Linux板のマルチブートスレのこともみんなググって知りました。
また、どこも「Linux をインストールして Windows が起動しなくなった。」
という私と逆のパターンで、私のような奇特な場合については載っていませんでした。
ググり疲れました。
最後の頼みの綱として、ここに書き込んだ次第です。
マルチブートスレの FAQ も Windows98/NT とか LILO など、
太古の昔のものについて書いてあり、
基礎的な知識としては勉強になりましたが、使えないものばかりでした。
まだ、ぐぐり続けますが、ご回答お待ちしております。
227login:Penguin:2008/04/03(木) 14:05:31 ID:F2AoWViX
>>223
> ちゃんと下の丸してるところのチェック外れてるか?
下の丸しているところのチェックは外れていませんでした。
外したら、boot.ini が見られました。ケアレスミスでした、ごめんなさい。
228login:Penguin:2008/04/03(木) 14:13:42 ID:V3IaY0N+
>一時的な救済策として NTLDR というのを使おうと思っている

今の状態からこの方針で復旧させるのは逆に難しい。頑張って GRUB を入れ直せ

>Fedora 8 の resucuecd は途中で "Disc not found" になってしまい、
>また、KNOPPIX の CD も "Can't find KNOPPIX filesystem, sorry" と出て、起動不可能です。

これがおかしい。ちゃんと焼けてないとか、CDとDVD間違ってるとか。
ダメなら GRUB 起動ディスクの ISO イメージでも適当にぐぐって焼いてみろ。例えばこれ。
ttp://lunatear.net/archives/files/grub-0.95.iso.bz2
229login:Penguin:2008/04/03(木) 15:27:32 ID:mz1do9jw
suse10.3でレポジトリを追加したいのですが・・・その設定ができません・・・
yastの項目を見ても、そういう項目が見つからない・・・
どなたかアドバイスを・・・
230login:Penguin:2008/04/03(木) 15:43:59 ID:mz1do9jw
とりあえず自己解決・・・
zipper ってコマンドがあるのね・・・cuiむずかしす・・・
すれ汚しすまそ
231login:Penguin:2008/04/03(木) 15:57:52 ID:DFZueXyz
>>226
> ググり疲れました。
や、軽く探すだけでも普通にあるだろ。
・MBRはWin入れたてのままで、Linuxパーティションにgrubを入れる場合のbootpartの詳しい使い方。
・MBRにgrubを入れる方法。
・MBRに Winから(grubinstall.exe) or 他メディア(CD : grub-*.iso, FD : grub-*-pc.ext2fs 他)から grubを入れる方法。
・1CD Linux / USB flash linux の作成法及びそれを使ってgrubを入れる方法。
・MBRにgrub以外のboot managerを入れる方法。

> まだ、ぐぐり続けますが、ご回答お待ちしております。
これまでレスもらって試してない事を全てやってから聞け。
232login:Penguin:2008/04/03(木) 16:19:17 ID:26Kdmh+B
xinetdでproftpdを有効にすると、ポートが開くことまでは確認できたのですが、接続しても
すぐに切断されてしまうようです。

# telnet localhost 21
Trying 127.0.0.1...
Connected to localhost.
Escape character is '^]'.
Connection closed by foreign host.

# ftp localhost
Connected to localhost (127.0.0.1).
421 Service not available, remote server has closed connection

ディストリはRed Hat Enterprise Linux ES release 4 (Nahant Update 4)です。
これはどうすればいいのでしょうか?
233login:Penguin:2008/04/03(木) 18:32:55 ID:wSXNn7ym
Fedora8の質問です。
アプリケーション>ソフトウェアの追加と削除から
wordpressをインストールしたのですが、どこにインストール
されたのか分かりません。
とりあえず/var/www/htmlの下にはありませんでした。
どこにインストールされているのか、調べる方法を教えてください!
234login:Penguin:2008/04/03(木) 18:39:12 ID:DFZueXyz
>>233
rpm -ql パッケージ名
235233:2008/04/03(木) 18:43:41 ID:wSXNn7ym
>>234
さくっと分かりました!
ありがとうございます!!
236login:Penguin:2008/04/03(木) 18:47:12 ID:cCilbJrt
ググリ疲れたか
情報の大海で溺れるなヨ
237login:Penguin:2008/04/03(木) 19:06:18 ID:DFZueXyz
>>232
ログ見てみたら?
tcp-wrapperで引っかかってるとか
何かあるかもしれないから。
238login:Penguin:2008/04/03(木) 21:23:45 ID:IXZ4ABF8
質問させて下さい。
ubuntu7.1 server を使用しています。
シェルスクリプトに関してですが
#!/bin/sh
mkdir /home/$HOSTNAME

を実行したのですが$HOSTNAMEに変数がセットされていないらしくディレクトリを作成してくれません。
変数セットを調べると
ssh上でsetコマンドを実行した場合は、$HOSTNAMEにホスト名がセットされています。
しかし、
#!/bin/sh
set | grep "HOSTNAME="
と記述したシェルスクリプトを実行すると値は空にセットされています。

シェルスクリプト上でも$HOSTNAMEの値を取得したいのですが、この場合どのようにすればよいのでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
239login:Penguin:2008/04/03(木) 21:24:52 ID:04Jgv1md
すげーなここ。
ばかばっか。
さすがポン人だ。
240195:2008/04/03(木) 21:25:45 ID:Xgcgu9Bq
mkdir /home/`hostname`

とか。誰か僕の質問もお願いします。
241login:Penguin:2008/04/03(木) 21:35:07 ID:IXZ4ABF8
>>240
有り難う御座います。
これで一つ賢くなれました。
申し訳ないのですが195さんの質問はlinux駆け出しの私には理解できませんでした。
すみません・・・
識者の方が訪れることを祈っております。
頑張って下さい。
242login:Penguin:2008/04/03(木) 21:53:01 ID:TKXw6fck
NFSで細かいこと気にする方がおかしいと思います
243login:Penguin:2008/04/03(木) 22:01:25 ID:waakxtkQ
質問します。VMwareを使ってDebianを最小インストールしCUIだけで色々と弄って行こうと思ってますがある疑問が出ました。CUIの状態でグローバルIPを知る方法ってありますか?
プライベートIPなら解りますが、やはりグローバルIPを知るにはGUIを使ってブラウザ上で知る意外ないんでしょうか?ご教授よろしくお願いします。
244195:2008/04/03(木) 22:09:49 ID:Xgcgu9Bq
>>243
少々乱暴だけど、
wget http://www.sunmoon.co.jp/software/RCGate/cgi/ip_check.cgi -O- -q | grep ff0000
このコマンドでわかるよ。
245login:Penguin:2008/04/03(木) 22:19:49 ID:DFZueXyz
>>243
ネットワーク構成も書かずにローカルだのグローバルだのと言われても??だと思うけど、

> やはりグローバルIPを知るにはGUIを使ってブラウザ上で知る意外ないんでしょうか?
例えばルータの設定ページをブラウザで見て、ルータのWAN側アドレスを見る、というような話?

それならCUIのブラウザで見られるのもあるけど。(ルータ等の機種にもよる)
246login:Penguin:2008/04/04(金) 00:21:37 ID:0HUz0T76
tracerouteの2番目がそれじゃね?
247login:Penguin:2008/04/04(金) 01:35:22 ID:0lMec6ka
>>246 tracerouteでは
----------------
自分 192.168.0.1
----------------
|
----------------
192.168.0.254これと
ルーター
33.33.33.1
----------------
|
----------------
33.33.33.254これ
ISPのルーター
44.44.44.1
----------------
が普通は表示されるから自分のグローバルIPは分からない。
もちろん環境によるけど。
248login:Penguin:2008/04/04(金) 01:40:31 ID:OUXG9whl
$ w3m http://www.ugtop.com/spill.shtml
でいいんじゃね?
249login:Penguin:2008/04/04(金) 01:53:45 ID:CaUdeQ+/
250login:Penguin:2008/04/04(金) 01:55:36 ID:CaUdeQ+/
w3m http://checkip.dyndns.org -dump | cut -d " " -f 4
このほうがいいか
251login:Penguin:2008/04/04(金) 06:06:24 ID:QIiPpfOI
>>244-250
これからCUIを上手く使いこなしていきたいので今回のアドバイスは非常に助かりました!!遅くなりましたが本当にありがとうございました!!
>>245
質問の内容が曖昧過ぎてすみませんでした(^^; 方法=コマンドの意味でした。CUI上でルータの設定ページ見れるんですか?!面白いですね〜、私のルータはコレガなんで出来るかわかりませんが自分なりに調べてみます!

皆さんアドバイスありがとうございました!!!
252login:Penguin:2008/04/04(金) 06:35:23 ID:QIiPpfOI
>>244
こういう方法もあるんですね。無理やり感が好きですw
>>246-247
あまり使い方が解りませんでした^^;
>>248
ホームページ自体表示出来るんですね!!応用していきます。
>>250
本当シンプルな表示結果にびっくりしました。コマンドの応用は時間がかかりますがコツコツ頑張っていきます。

これからもお世話になるコマンドが出来ました。ありがとうございました。
253login:Penguin:2008/04/04(金) 07:47:24 ID:AyCa4KtD
おはようございます
質問なんですがlinuxで
http://homepage2.nifty.com/qta/slw/index.htm
こういうことができるソフトとかコマンドとかはありますか??
254login:Penguin:2008/04/04(金) 07:58:31 ID:OfRSf7nh
>>253
nice, renice
255login:Penguin:2008/04/04(金) 08:06:56 ID:AyCa4KtD
>>254
それって、優先度じゃないのですか??cpuの実行を遅くするのとは違うような・・・素人だから俺はわからん・・・
256login:Penguin:2008/04/04(金) 08:21:09 ID:29FfRNO3
>>253
nice値を変更する。
http://www.pinkdragon.net/doc_lib/contents/ja/linux_man/nice.2.html
gnome-system-monitorを使えばGUIでnice値を変更できる。
257login:Penguin:2008/04/04(金) 08:22:49 ID:29FfRNO3
>>255
優先度を下げる=実効速度を落とす、だよ。
258login:Penguin:2008/04/04(金) 08:25:40 ID:AyCa4KtD
ありがと〜
やってみるわ
259login:Penguin:2008/04/04(金) 12:34:16 ID:OCK9pJn8
>>195
umount後の/hoge上でlsやると中身からっぽとかは無いっすよね?
260login:Penguin:2008/04/04(金) 12:50:31 ID:81D/3Xg2
KNOPPIXを起動する時に
boot:knoppix swap
と入れたのですが
Looking for DVD in : /dev/hda
から動きません。
CDでも試したのですがDVDのところがCDに変わっただけで
そこから動きません。

対処の仕方を教えていただけませんか?
261login:Penguin:2008/04/04(金) 12:55:29 ID:AyCa4KtD
こんにちは
HDDがマウントできずに困ってます・・・
enlightenmentというソフトを使ってるのですが、enlightenmentのファイルマネージャーからはデスクトップにあるショートカットから、ドライブは見えるのですが
Konquerorからが見えません・・・(マウントポイントのディレクトリを見ても空のままになる・・・)
Konquerorから見たいのですが
何かいいアイデアありませんか??

ディストリはjadというopen suse 10.2 ベースのやつです
HDDはIO-DATA のUSBドライブです
262login:Penguin:2008/04/04(金) 13:11:24 ID:CaUdeQ+/
>>261
Eにそんなもんあったか?と思ったらなんか色々あるみたいだな
E16以来触ってないから知らんかったわ

素直に mount すればいいじゃない
Konqueror から見たいとかわけわからん
263login:Penguin:2008/04/04(金) 13:13:52 ID:xLPDPB0z
264login:Penguin:2008/04/04(金) 13:17:10 ID:CaUdeQ+/
>>261
マウントという言葉を使ってるのでまさかとは思ったが
もしかして mount というコマンドがあることを知らんのか?
今時って全部勝手にやるんかな?
265login:Penguin:2008/04/04(金) 13:25:35 ID:AyCa4KtD
mountっていうコマンドは知ってる・・・試したけど見えなかった・・・
コマンドは通るんだけど、Konquerorからマウントポイント開くと空なんだよね・・・
どうしたものか・・・
266login:Penguin:2008/04/04(金) 13:33:58 ID:AyCa4KtD
マウントできた・・・
ありがと
267login:Penguin:2008/04/04(金) 15:19:49 ID:kYogL7rm
>>231
さらにググって grub.iso を CD に焼いて、
explore2fs というソフトで sdb1 にある /boot/grub/grub.conf を読み込んで印刷しておき、
CD を起動し入力後、Linux が無事起動しました。その後、
# grub-install /dev/sda
(/dev/sda1 とすると WindowsXP が起動しなくなり、XP の CD で FIXBOOT してやり直しになる、FIXMBR ではダメ)
で MBR にインストールすれば元通りになりました。
ご回答ありがとうございました。
268login:Penguin:2008/04/04(金) 16:04:23 ID:99vM2Q0+
>>267
直って良かったな

俺はさっきxbuntuのインストール中に停電になってしまい、
起動しなくなってたぜ。
30分ほどで直ったが…
269login:Penguin:2008/04/04(金) 16:09:10 ID:lAaLQ7Ja
FedoraとFedora間でsshのログインは出来るのですが、
scpがどちらからもできません。iptablesは両方停止しています。
-vvをつけると、以下のようなエラーっぽいのが
表示されます。

$ scp -vv 192.168.0.2:~/aaa .
...
debug2: channel 0: read<=0 rfd 4 len 0
debug2: channel 0: read failed
...

なにが原因なのでしょうか?
270login:Penguin:2008/04/04(金) 16:56:39 ID:2R8gcZnz
>>269
念の為に聞くだけだけど、双方のuid, gidは同じになってる?
271login:Penguin:2008/04/04(金) 17:11:24 ID:+2BV1bvW
272login:Penguin:2008/04/04(金) 17:53:08 ID:lAaLQ7Ja
ありがとう。なんか自分が悪かったみたいです。
.bashrcでechoしてるとうまく動かないみたいです。
echo消したら直りました。
273login:Penguin:2008/04/04(金) 17:59:46 ID:99vM2Q0+
今、xbuntu使っててテーマを自分がダウンロードしてきたヤツ(gzip)を
設定したいんだけど、Ubuntuみたくドラッグしてマネージャーに読み込ませる
事が出来なかった。
どうすればいいんでしょうか?
274login:Penguin:2008/04/04(金) 18:00:40 ID:xLPDPB0z
>>272
へぇ、そういう挙動するのか。

んじゃ sftp だとうまくいったりする?
275login:Penguin:2008/04/04(金) 18:23:56 ID:DmbfVc7Z
>>273
解凍して出来たフォルダを /usr/sheare/themes の中に放り込むと、設定マネージャのデスクトップだかウィンドウマネージャ辺りで選択できるようになる。
ちなみにアイコンは /usr/sheare/icons へ。
276login:Penguin:2008/04/04(金) 18:52:54 ID:99vM2Q0+
>>275
おお、出来た。
ありがとうございます。
277login:Penguin:2008/04/04(金) 19:00:45 ID:99vM2Q0+
ん、アイコンの方が上手くいかない
何でだろ…
278273:2008/04/04(金) 19:49:28 ID:hJ2CElts
連投スマソ

とりあえず テーマは適用出来たけど
ウインドウとかの右上にある最小化や閉じる時にクリックする
アイコンを変えたいんだけど、色々やっても上手くいかない。
ちゃんとiconsのフォルダに入ってるのにorz

ちなみにテーマはBlue-Joyを入れようとしてます。
279login:Penguin:2008/04/05(土) 00:57:21 ID:I3xQa6sH
インストールする際にカーネルをコンパイルするディストリがあったと思うんですけど、
名前なんでしたっけ?
280login:Penguin:2008/04/05(土) 01:32:39 ID:He0ODD3D
>>279 Gentoo の事言ってるんだろうなぁ…
281login:Penguin:2008/04/05(土) 01:49:00 ID:ZwAmO5oV
カーネルだけじゃ無いが
282login:Penguin:2008/04/05(土) 01:53:33 ID:z9V/9CkK
>>279
gentooより先にLFSを思い出した。
おすすめはしないけど。
283login:Penguin:2008/04/05(土) 02:02:25 ID:ZwAmO5oV
だからLFSもカーネルだけでは……。
レスしたついでにこれも置いとくよ

つ Slackware
284login:Penguin:2008/04/05(土) 02:05:10 ID:npjvbrCH
Gentooもstage3からだったらコンパイルはkernelだけ。(syslogとかあるけど秘密)
285login:Penguin:2008/04/05(土) 02:17:38 ID:ZwAmO5oV
grub
286login:Penguin:2008/04/05(土) 04:30:59 ID:yUob03Go
ウーブントウ?とフェドラはどう違うのですか?
287login:Penguin:2008/04/05(土) 05:04:43 ID:ayUtiyfg
>>286
大まかに言えば、ソフトウェアのパッケージ管理システムとプロジェクトの
性格の違い

細かいアレコレはこの辺でも見て
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Linux%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

ttp://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/17.html#id_115d8a58

PCのHDD容量に余裕があれば、マルチブートにしておいて気分で使い分
けても良いかも知れない
288login:Penguin:2008/04/05(土) 05:26:51 ID:yUob03Go
>>287
おはようございます。
どうもありがとう。
289login:Penguin:2008/04/05(土) 07:55:48 ID:DgMuetpv
非常に素朴な疑問なんですが、
どうしてmailコマンドはメールサーバの設定もなにもしていないのに
メールを送れるんでしょうか?
290login:Penguin:2008/04/05(土) 08:10:35 ID:3iXWl6cS
ちょっと試してみるのに一番手軽なcd/dvdブートできるディストリビューションって何でしょうか?
昔ちょっと触った事のあるド素人が遊びに使ってみたいだけな感じです
291login:Penguin:2008/04/05(土) 08:16:54 ID:DxWeR5jW
>>290
そんなあなたにはUbuntu。
292login:Penguin:2008/04/05(土) 08:21:28 ID:3iXWl6cS
>>291
おお、ありがとうございます
早速試してみます
293login:Penguin:2008/04/05(土) 09:45:37 ID:jiaqi3Wb
>>289
これはスレ違いと思う
別にLinuxじゃなくてWinだってテキストファイルとVBScriptとかで送れる
詳しくはネットワーク関連の板かどっかで質問しなおしましょう

簡単に言うと、原理的にはDNSの設定さえできてれば
メールはSMTPプロトコルで送れるものだからだ
294289:2008/04/05(土) 09:50:04 ID:DgMuetpv
>>293
localhostからどうやって次の中継サーバを探しているのか不思議だったのですが
DNSと聞いてピンときた気がします。ありがとうございます。
295login:Penguin:2008/04/05(土) 10:55:58 ID:d99QdsI8
>>290
自演臭いんだけど。
296login:Penguin:2008/04/05(土) 11:50:57 ID:Np8Xgv76
ubuntuでmumbleというボイスチャットソフトのサーバーを立てようとしているのですが、

http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=147372&package_id=162594
ここからmumble-server_1.1.3-0ubuntu1_i386.debをダウンロードしてインストールしました。

しかし、コマンドから
sudo /etc/init.d/mumble-server start
と入力すると
* Not starting Mumble VoIP Server mumble-server, disabled via /etc/default/mumble-server
と言われて起動しませんでした。

/etc/init.dにはmumble-serverなんてファイルはありません。
/defaultにあるファイルをコピーもできません。

エロい方々、助けてください。
297login:Penguin:2008/04/05(土) 12:01:18 ID:i/QArUME
>>289
hostファイルに、localhostとIPアドレスの関連付けがされてるから。

外部の場合、BINDをインストールしていなら、
多分、リゾルバに、プロバイダのDNSサーバを使ってると思うが、
そこのサーバが、ルート、例えばjpドメイン、coドメインの順に問い合わせていくから。
298login:Penguin:2008/04/05(土) 21:06:25 ID:tgDeydJH
age
299login:Penguin:2008/04/06(日) 00:11:33 ID:x7HJxYCv
新しいノートパソコンを購入したいと思っています
CPUはcore2duoの2.2GHzでメモリは2GByteのモデルです
プリインストールOSはxpかvistaか選択出来ます
主な用途はlinuxを使うのですが
3ヶ月に1度くらいwindows updateのためwindowsを稼働させます
このばあいxpとvistaではどちらを選んだら良いでしょうか?
webで調べて見たものの
このような問題を扱ったところが見つかりませんでした
よろしくお願いします
300login:Penguin:2008/04/06(日) 00:24:03 ID:6/bbJLo1
つまり、XPとVistaってどっちがいい?、と聞きたいの?
思いっきり板違いだがな…
ぶっちゃけると、どっちでもいいというか、用途によるだろ。
あなたがよく使うアプリケーションやサービスがVistaで動くならVistaでいいんでないかい。
301login:Penguin:2008/04/06(日) 00:27:39 ID:wbE8ZUGu
>>299
windows使わないならLinuxをクリーンインストールして
消しちゃえばいいよ。使わないならどっちでもいいでしょ。
302login:Penguin:2008/04/06(日) 00:30:59 ID:JyFRy65+
>>229
windowsを残しておきたいなら、ひとまずVMwareでもつかったら
303login:Penguin:2008/04/06(日) 00:40:16 ID:1+z8Edph
windows updateのためwindowsを稼働ってくだらないにもほどがあるw
304login:Penguin:2008/04/06(日) 00:41:00 ID:Shr8dsAs
馬鹿の考えることは読めない
305login:Penguin:2008/04/06(日) 00:58:18 ID:cmNWzCqx
dual boot でたまにしか Windows 使わないと update のために
Windows を稼働しているような気がする時が俺もあるなぁ。
ノートでハードの確認用のためにも一応 Windows 残してる
けど Windows はほとんど使わんからなぁ。
306login:Penguin:2008/04/06(日) 01:09:34 ID:13sRl/Rn
HDDマウンタでシステムだけLinとwinとり替えてる
データディスクは共通
ゲームだけWinだけどWineの進歩のおかげで徐々に依存度が減っている今日この頃
307login:Penguin:2008/04/06(日) 01:56:37 ID:JHzKj1E0
vistaよりXPのほうが汎用性が高くてラクダ。
308login:Penguin:2008/04/06(日) 02:03:30 ID:4HSt0cqZ
>>299 マルチみっけた

買うならどっち? Vista sp1 vs XP sp3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1206813737/99

99 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/05(土) 13:53:40 ID:wkG4YEP+
ノートパソコンを購入しようと思っています
OSはvistaとxpと選べますがどちらが良いでしょうか?
CPUはcore2duoの2.2GHzでメモリは2GByteです
主な用途はlinuxを使うことなんでwindows updateを行うだけです
この場合vistaとxpとではどちらが適しているでしょうか?
よろしくお願いします
309login:Penguin:2008/04/06(日) 06:52:01 ID:En6gw7fn
WindowsがプリンストールされたPCってWindowsに犯されてるような気がして
他のOSを入れる気がしない・・・
310login:Penguin:2008/04/06(日) 09:08:20 ID:lvpRPMEp
>>309
ふうん
311login:Penguin:2008/04/06(日) 09:57:00 ID:cDJxKXT2
debian(じゃなくてもいいんだけど)て、システム管理をWeb経由で一元化する為の素敵なツールみたいなのが
提供されてたりします?bindの設定とか諸々一切合切(とまで言わなくてもいいんだけど)を統合したフロントエンド
みたいなものです。あるなら、使ってみようかと思うのですが。
312login:Penguin:2008/04/06(日) 10:05:08 ID:GPnFeTgf
>>311
ない。
313login:Penguin:2008/04/06(日) 10:06:15 ID:cDJxKXT2
(´・ω・`)ショボーン
314login:Penguin:2008/04/06(日) 10:09:46 ID:bDg4vTHm
webminは
315login:Penguin:2008/04/06(日) 10:11:45 ID:GPnFeTgf
316login:Penguin:2008/04/06(日) 10:36:01 ID:En6gw7fn
>>311
sshで入って設定じゃ駄目なん?
317login:Penguin:2008/04/06(日) 10:37:11 ID:0y+NV1U1
>>315
消えたというより、開発が早すぎるから、webmin 公式を使えってことだったかな?
318login:Penguin:2008/04/06(日) 11:01:21 ID:cDJxKXT2
>>316
んー?全然ダメじゃないけどそれじゃ旧態依然なままでおもしろくもなんともないから
freeBSDの2staleを自分で改修しながらサーバとして10年ほど走らせてきたけど
色々あってlinuxに移行しようかな?というのが出発点

で、せっかくならきょうびのディストリビューションにはきっと色々便利そげな物が
あるに違いない(勝手な思い込みw)から、あるなら積極的に使おうかな、と
この手の物は一度手で設定しちゃうと使えなくなる物が多いと思われるので、だったら
設定作業に入る前に一応調べとこうかな、と

で、webmin?え?消えた?あ、ほんとだremovedになってるorz
む?ペース早すぎて追っかけるの大変だから公式から勝手に入れろって?どんだけーww
とりあえず公式とやらを探してみますd
319login:Penguin:2008/04/06(日) 11:04:24 ID:Shr8dsAs
なんかきもい
320login:Penguin:2008/04/06(日) 11:06:09 ID:GPnFeTgf
おまえか……。
オススメディストリスレから出てくんな。
321login:Penguin:2008/04/06(日) 11:12:23 ID:cDJxKXT2
また忘れた頃にやってくると思うよ^^
ノシ
322login:Penguin:2008/04/06(日) 11:52:51 ID:cDJxKXT2
(`・ω・´)シャキーン
帰ってきたyo!^^

おー、すげー。webminて、けっこういろいろでけるのね
セキュリティ的に素のまま使うのはアレな感じもするけど、こら便利だわ

ノシ
323login:Penguin:2008/04/06(日) 18:11:47 ID:BTV03Y9d
SystemRescueCDを使ってWindowsのNTFS領域のイメージバックアップを試みている最中です。

Parition Imageというイメージバックアップ&リストアツールを使ってバックアップを試みています。
DVD-RAMメディアをマウントしてそこをバックアップ先に指定しているのですが、バックアップ
するNTFS領域が4GBを超えていれば当然1枚のDVD-RAMメディアには収まりきりません。
そこで複数枚のDVD-RAMメディアに分割バックアップをしたいと思っています。

はじめPartition Imageでバックアップをとり、一枚目のDVD-RAMメディアが満杯になったら
一度そのメディアをアンマウントして、新しいDVD-RAMメディアをマウントした後
Partion Imageのバックアップを続行させようと思いました。

ところがPartition Imageを起動し続けている限り、バックアップ先に指定したDVD-RAMメディア
はアンマウントできないことに気がつきました。umountコマンドを試みてもデバイスがbusyで
アンマウントできないとエラーが返されてしまいます。しかしParition Imageをいったん終了
させてしまうと継続バックアップができなくなってしまいます。

どうにかParition Imageを起動し続けたままDVD-RAMメディアをアンマウントして新しい
DVD-RAMメディアをマウントしたいのですが何かいい方法は無いでしょうか?
324login:Penguin:2008/04/06(日) 21:43:17 ID:FpUY+ktT
おーちゃくやのー
325login:Penguin:2008/04/06(日) 21:44:03 ID:5AAbc+u/
シリアルコンソールを使う為にRS232Cケーブルを買おうと思うのですが
サーバとクライアントを1対1で繋ぐ場合、クロスとストレートの
どちらを用いればいいんでしょうか?
326323:2008/04/06(日) 21:54:16 ID:BTV03Y9d
自己解決しました。

Wait after each volume change

にチェックを入れることでボリューム変更時にアンマウントできるようになりました。
327login:Penguin:2008/04/06(日) 22:22:27 ID:PHVavV/z
>>325
クロス
328login:Penguin:2008/04/06(日) 22:24:44 ID:5AAbc+u/
>>327
レスありがとうございます。


やっぱりかorz
よく知らずに買ってきたのがストレートで
どうにも上手くいかないわけだ。
329login:Penguin:2008/04/06(日) 22:33:00 ID:NQGn0zV+
最近のハイエンド機の中にはストレートでも自動認識して繋いじまうのもあるから油断できない。
そういうのはクロスで繋がないほうがいいと言われた。

でも、クロスは一本もっといた方がいいよな
330login:Penguin:2008/04/06(日) 22:39:32 ID:5AAbc+u/
RS232Cとか、使ったこと無い世代なんで
LANケーブルのように、ストレートとクロスがあるなんて知りませんでした。

しかし、田舎暮らしだと、こういうときに直ぐ買いに走れないのがツラい……
331login:Penguin:2008/04/06(日) 22:41:11 ID:lvpRPMEp
>>329
232CもAuto MDI-Xなんてあるんや。すげぇな。
332login:Penguin:2008/04/06(日) 23:13:56 ID:GPnFeTgf
>>329
たとえばなんて機種?
333login:Penguin:2008/04/06(日) 23:23:55 ID:NQGn0zV+
すまん勘違いしてた。

そもそもその機種にはRS232-Cが仕様に書かれてもいなかった。




orz
334login:Penguin:2008/04/06(日) 23:27:53 ID:6d0Si0sC
>>330
ストレートがあるなら剥いてつなぎ直せば?
配線図はネットにでてるし
確か2,3本つなぎ変えたらそれでよかったような。
昔はそういうの手で作っていたからね。
335login:Penguin:2008/04/06(日) 23:28:41 ID:+yQUB9ky
ちょwwwww
気になってググってたんだがハブ絡みばっかヒットして涙目になってた
336login:Penguin:2008/04/06(日) 23:30:42 ID:6d0Si0sC
クロス/ストレートは線をつなぎ直せばすむけど
コネクタの♂/♀はどうしようないかもな。
337login:Penguin:2008/04/06(日) 23:32:58 ID:lvpRPMEp
>>334
RXとTX入れ替えて、CSだっけ?を常時ONにするんでしたっけ。
338login:Penguin:2008/04/06(日) 23:39:07 ID:5AAbc+u/
半田ごて持ってない (´・ω・`)
339login:Penguin:2008/04/06(日) 23:43:09 ID:6d0Si0sC
ここわかりやすいかも
http://www.sanwa.co.jp/product/cable/rs232c/index.html

って意味ねぇ〜w>>338 残念。

そうだねぇ、今時テスタとハンダごて持ってる香具師のほうがめずらしいかもな。
340login:Penguin:2008/04/07(月) 00:07:33 ID:jKq37Ec4
テスタは持ってる (`・ω・´)

あと、何故かワットチェッカーとかも。
341login:Penguin:2008/04/07(月) 12:11:19 ID:h2WdFCF/
PuttyからCentOS5を操作しているのですが、
外部から操作する際に、
ちょっとディレクトリの多いところでlsしたり、
viやvimコマンドを使おうとするとそのまま止まって動かなくなります。
viの場合はホワイトアウトします。
LAN内から操作する場合は何の問題もないのですが、
何か対応策などはありませんでしょうか。
342login:Penguin:2008/04/07(月) 12:27:50 ID:xweNjHt5
debianというのをインストールしました
文字コードがUTF-8になってて閉口してます
これは何かの罰ゲームでしょうか?
それともこれからの時代はUTF-8なのでしょうか?
343login:Penguin:2008/04/07(月) 12:49:31 ID:KEVh/s6j
今日のNGID:xweNjHt5
344login:Penguin:2008/04/07(月) 13:16:56 ID:VIlEdQR7
>>342
時代を先取りです
345login:Penguin:2008/04/07(月) 13:18:06 ID:VKFD/u1x
EUCなんていい加減捨てろよ。
今はUTF8,S-JISがグローバルスタンダードなんだから。
346login:Penguin:2008/04/07(月) 14:16:43 ID:VIlEdQR7
捨てるったって既存のシステムやデータとの整合性もあるんだからそうもいかんさ
素直にEUCに変更しろって
ググれば設定方法は出てくる
347login:Penguin:2008/04/07(月) 14:17:59 ID:BSAA0/EZ
ネタだろ
UTF8化なんて何年前の話だよ
というかkondara思いだした、どうしてくれるんだ
348login:Penguin:2008/04/07(月) 14:33:48 ID:I0S9/o3D
恐ろしく初心者的質問ですが、ぐぐっても見つからなかったので教えてください><

ls /sbin -s
をすると、ずらーっと画面が流れて表示されます

Dosですと
dir /p
のように、1画面ごとに停止して表示されるオプションコマンドはありますでしょうか?
349login:Penguin:2008/04/07(月) 14:34:40 ID:Y/jm1q06
ls /sbin -s | less
350login:Penguin:2008/04/07(月) 14:36:09 ID:/zvmQhNC
lessとかmoreとかなんでこんな糞なネーミングなの?
351login:Penguin:2008/04/07(月) 14:36:33 ID:paHWjDq/
>>348
とりあえず Shift + PageUp で戻る、とか。
あんまり出力多すぎるとだめだけど。
352login:Penguin:2008/04/07(月) 14:39:45 ID:paHWjDq/
>>350
more は最初に1ページ分だけ表示して、
一番下に「もっと続きがあるよ」という意味の
「--More--」を表示させたことから。

当初の more はバックスクロールができなかった。
その後バックスクロールができるページャが開発され、
more の逆もできるということで less という名前になった。
353348:2008/04/07(月) 15:30:46 ID:I0S9/o3D
>>349-352
ありがとうございます

ls /sbin -s | more だとカーソルで下にいけます(上には戻れない
ls /sbin -s | less だとカーソルで上下いきます

"q"で停止させますね

ただ1列表示なので、wide表示をさせるオプションコマンドはありますでしょうか?
dosですと -p -w な感じです

重ね重ねすみません
354login:Penguin:2008/04/07(月) 15:33:22 ID:paHWjDq/
>>353
-C
man ls にちゃんと書いてあるよ。
355login:Penguin:2008/04/07(月) 15:36:22 ID:paHWjDq/
>>353
DOS よく知らんけど、
横に並べたいなら -x で。
356348:2008/04/07(月) 15:37:24 ID:I0S9/o3D
>>354-355
ありがとうございます

ようやく次の進めます><!
357325:2008/04/07(月) 17:27:18 ID:jKq37Ec4
「インターリンクケーブル」ってのは、クロスケーブルと同一と考えてよい?
358login:Penguin:2008/04/07(月) 17:29:14 ID:paHWjDq/
>>357
クロスケーブルの一種。
359login:Penguin:2008/04/07(月) 17:58:17 ID:MbPnfOhk
CDブートのubuntuをダウンロードして、やってみました。
しっかり起動するし、ネットも外付けHDDも設定なしでつながるし、
・・・でも5分くらいですることなくて電源消してしまいした。
みなさんはLinuxで何をしているのでしょうか?

あおっているわけじゃなくて、みなさんがどう「Windowsと違う」楽しみ方をしているのかを知りたいです。
360login:Penguin:2008/04/07(月) 18:00:23 ID:paHWjDq/
361login:Penguin:2008/04/07(月) 18:01:01 ID:JCMbilPn
>>359
君は普段PCで何をしているんだい?
362login:Penguin:2008/04/07(月) 18:01:38 ID:KiHrlHt+
そそ。そこまでは簡単。で? だから何? 
10年オチのウィンドウズにも劣るね?って納得して終わる。
363login:Penguin:2008/04/07(月) 18:05:45 ID:rzIm2zQV
>>359
サーバたてて電化製品の管理。(オンオフやら、タイマーなど)
警備システムも、とりあえず、ソフト的には無料でできるね。

デスクトップでの楽しみというのは、時間がないのでWindowsでもやらなくなったな。
すまそ。
364login:Penguin:2008/04/07(月) 18:12:36 ID:paHWjDq/
つーか、別に Windows と違うことしなくてもいいじゃん。
365login:Penguin:2008/04/07(月) 18:26:01 ID:YXaaeb0E
>>359
Webサイトを見る
・ニコニコ動画
・YouTube
・各種ニュースサイト
・個人サイト

E-mail
音楽を聴く
プログラミング

「Windowsと違う」楽しみ方なんてしとらん。
Linuxでもできることを、Linuxでやってるだけ。
主な用途がWebサイトの閲覧だから、
フォントの表示が綺麗なLinuxを多用してる。
366login:Penguin:2008/04/07(月) 19:53:30 ID:fG5NUgVD
やることはWindowsと変わらん
Winアプリはかなりの確率でWineで動くし、どっちでもいいっちゃいい

俺がLinux使う理由はCompiz Fusionの窓半透明にする機能が便利だから
それだけ
367login:Penguin:2008/04/07(月) 20:14:45 ID:dm3kIzje
359みたいのは死ねばいいよ
368login:Penguin:2008/04/07(月) 20:22:31 ID:xy2Iv9Oe
まあまあ、察してあげようよ
ずっと「○○ができないからLinuxはダメ」と必死に煽り続けてきたのに、もうそれすらできないんだから
369login:Penguin:2008/04/07(月) 20:26:14 ID:fG5NUgVD
もう一つあえて言えば64bit活用だな
Vistaは高いし食指伸びないしXP64bit版そのために買う気は起きん
Vistaなり次がこなれてきたらまたwinでいくかもね
370login:Penguin:2008/04/07(月) 20:27:24 ID:fiRUxA8n
>>359
winだろうがlinuxだろうがOSなんてものはハード、ソフトを起動させる土壌にすぎないよ
ただ対応してるソフトが異なってるだけって話です。
自分の使用目的に合ったソフトをインスコすればいい
371login:Penguin:2008/04/07(月) 20:35:37 ID:pWawI349
gnuplotと比べて他の言語から呼びやすくできてるのがplplotという解釈で合ってる?
372login:Penguin:2008/04/07(月) 21:04:28 ID:KiHrlHt+
リナ厨必死すぎ
373login:Penguin:2008/04/07(月) 21:17:25 ID:zLvqk+TU
>>359
自分はLinuxは独自ドメインの管理&サーバ運用で使っています。
VIA EPIAマシンで超低消費電力の自宅内サーバを、
DynDNSで世界に向けて公開しています。
いろいろ勉強になるよ (・∀・)
374login:Penguin:2008/04/07(月) 21:22:48 ID:UIxJ2gQX
>>372
好きなOS使えばいいんじゃない?
375login:Penguin:2008/04/07(月) 21:32:48 ID:SAP+huww
swapパーティションのラベルを確認する方法を教えてください。
ディストロはCentOS4です。
376login:Penguin:2008/04/07(月) 21:59:40 ID:JxNXo1wj
>>375
/sbin/blkid
377login:Penguin:2008/04/07(月) 22:11:08 ID:SAP+huww
>>376
/dev/sda2: TYPE="swap"
とだけ表示されてラベルもuuidも表示されません。
swap以外のパーティションのラベルは表示されます。
swap領域は以下のコマンドで作成しました。
# mkswap -L SWAP-sda2 /dev/sda2
blkidのバージョンが古いのでしょうか?
378login:Penguin:2008/04/07(月) 22:18:50 ID:KiHrlHt+
ママにやってもらえよ。
379376:2008/04/07(月) 22:29:53 ID:JxNXo1wj
>>377
マウントしないとラベルとかの情報は更新されないことがあるから
一度 swapon をやってから再度試す、
/sbin/blkid -c /dev/null としてみる、
リブートしてみる、
どれかやってみるといいと思う。

> blkidのバージョンが古いのでしょうか?
うちのよりは新しいんじゃないか?
$ /sbin/blkid -v
blkid 1.0.0 (12-Feb-2003)
380login:Penguin:2008/04/07(月) 22:44:38 ID:SAP+huww
>>379
ありがとうございます。試してみます。
381login:Penguin:2008/04/07(月) 22:51:47 ID:ncOB9YQN
ディストリビューションはDebianです

/dev, /sys, /procの大半のファイルの最終更新時刻が9時間先にずれています
原因が解りません。なにによってズレてるんでしょう
協定世界時になってるのかと思いきや、こちらは9時間遅いので違うようです
こういうのがデフォルトなのかと思いUbuntuのLive CDで見てみたら、そんなことはなく上記ファイルの最終更新時刻=システムクロックとなっていました
ただし、/procの常に更新されるファイルは正しく時刻が更新されてます。起動時の状態がおかしいんですね

まずdateで表示したシステムクロックは正常
タイムゾーンはJST
/etc/timezoneの内容はAsia/Tokyo
/etc/default/rcSでもUTC=noであり、協定世界時でない

$ hwclock --show
として表示したハードウェアクロックもズレていない。dateの結果と同じ
BIOSの時刻も同じ
382login:Penguin:2008/04/07(月) 23:44:38 ID:ipBxxSBo
OpenSSH4.9でchrootがサポートされるようになったけど
誰かやった人いないですか?
一部のユーザーのみをchrootするようにしたいんだけど、
ChrootDirectoryディレクティブを設定しただけだと
sshでログインする全ユーザを対象にしてしまう。
他にそれらしいディレクティブも無いし....。
ちなみにMatch User userディレクティブは当てはまりません。
4.9自体まだ先月3/31にリリースされたばかりで、ネットで得られる
情報も少なくて困ってます。
383login:Penguin:2008/04/08(火) 00:26:25 ID:Vt+FxPOu
>>381
単に初めにタイムゾーンとか弄ってておかしくなっただけじゃないの?
例えば、ntpdate 使ってどこかのサーバと合わせれば直らない?
(正確で無くて良いなら手動でもいいけど)
384login:Penguin:2008/04/08(火) 00:42:39 ID:SgJ2KiTD
CPUが4個のマシンがありました。
あるプロセスAが存在し、このプロセスは
3つのCPUを100%消費しているとします。

topではなぜAのCPU消費が99%になってしまうの?
不正確で不適切なんで改善してほしいのですが
なぜでしょうか?
385login:Penguin:2008/04/08(火) 00:59:17 ID:zZX+F4iu
75%になって欲しいの?
386login:Penguin:2008/04/08(火) 01:14:03 ID:Vt+FxPOu
>>384
「不正確で不適切」かどうかは考え方によるな。
core あたりで考えれば正しいし、抽象的に考えると
multi-cpu と似てるからそちらの方が自然とも思える…
俺はどっちでもいいけど、今の方が慣れてるし良いかな。

全体の負荷は top の上の方で「正しく」表示されてるよね。
387login:Penguin:2008/04/08(火) 01:45:23 ID:XvUI6Eqt
>>384
そのプロセスがマルチスレッドで、3スレッドがCPUをフルに使ってるのであれば、
topだとプロセスAのCPU使用率は300%になると思うけど。

というかおれの環境だとそうなる。
388login:Penguin:2008/04/08(火) 05:42:46 ID:VAVH4MYH
いやなら捨てちまえよオタク
389login:Penguin:2008/04/08(火) 07:01:08 ID:1Lr7cUY+
taRgreyをテスト中です。
spamメールをたくさん欲しいんですが、
2ch以外のどこかでナイスな宣伝場所は
ないものでしょうか?

http://pigmon.ddo.jp/
[email protected]
390login:Penguin:2008/04/08(火) 07:37:52 ID:kWunOdhe
>>383
なんとなく/etc/init.d/hwclock.shを無効にしたら全体のシステムクロックも同じ様に9時間先にズレたので
それを補正するためすでにntpdateを使っていましたが、/proc, /sys, /devのファイルの時刻のズレは直らなかったです

ご指摘の通りタイムゾーンをどこかのタイミングで弄ったんでしょうかね
この問題が見つかる直前にインストーラから使うpartmanというツールを使って/home, swapのパーティションを仕切り直したことはありましたが
しかし、この手順の中でタイムゾーンの設定はしていないです
インストーラを途中で終了するので設定されない(できない)はずなので

過去スレにDebianでの同じ症状についての情報があったので、そっちを読んでみます
391login:Penguin:2008/04/08(火) 07:42:38 ID:5pOECwXq
オーディオ用にlinuxインストして、音楽聴こうと思うのだが、そういうのを解説したホームページとかある??
カーネルやデーモンのカスタマイズ、linuxの音楽再生ソフトの音質比較、諸々・・・
392login:Penguin:2008/04/08(火) 07:52:13 ID:SgJ2KiTD
>>387
kernel 2.4.30じゃならないよ
SMP対応カーネルだけど

なぜっすか?
393login:Penguin:2008/04/08(火) 08:25:06 ID:pqBsv7fT
今でも kernel 2.4 系をサポートしているディストリビューションがあるんだ。
394login:Penguin:2008/04/08(火) 09:43:41 ID:Vt+FxPOu
>>387
> そのプロセスがマルチスレッドで、3スレッドがCPUをフルに使ってるのであれば、
> topだとプロセスAのCPU使用率は300%になると思うけど。

> というかおれの環境だとそうなる。

どういう環境で使ってるの? FC5 と Fedora8 とチェックしたけど、
マルチコアでプロセスが 100%+100% …であっても全体は 100% 越えないよ。

たとえば Q6700 でプロセス結構走ってて CPU 占有率が高いものが 5 つ以上
ある状況(足せば 400% に近い)で top の summary 表示

Tasks: 167 total, 11 running, 154 sleeping, 2 stopped, 0 zombie
Cpu(s): 93.4%us, 0.1%sy, 1.1%ni, 5.4%id, 0.0%wa, 0.0%hi, 0.0%si, 0.0%st

ここも CPU/core ごとに表示するように 1 で toggle できるけどね。
top は結構よくできていると思うけどなぁ。
395login:Penguin:2008/04/08(火) 11:06:47 ID:U4o+xzAX
>>390
外してるかもしれないが、BIOSの時計はJSTに合わせてあるのに、システムは
それがUTCだと思って9時間補正してるってことはないか?

Debianは使ったことがないが、大抵のディストリビューションはインストール時に
BIOS時計がUTCかどうかを設定するようになってるが、その設定を間違えたとか。
396login:Penguin:2008/04/08(火) 11:50:47 ID:YhUfFkV1
Ubuntu7.10J-386のほぼ素の環境で端末を起動し、次のコマンドを入力したら怒られました。
    $>find . -exec grep -Hn 'hogehoge' '{}' \;
    find: `-exec' に引数が見つかりません
cygwinやslackwareの環境ではOKなのに...

    $>find . -exec grep -Hn 'hogehoge' '{}' ';'
なら大丈夫でした。
なんで〜?
(bashはversion 3.2.25(1)-releaseです)
397login:Penguin:2008/04/08(火) 12:04:36 ID:XjjDnHAK
>>390
いちおう正しい補正はできました。解決でいいのかよく解らない
/etc/default/rcS の中の
UTC=no を yes にしてリブートすると/dev, /proc, /sysともに正しく時刻更新されます

でもこれは結果が逆のような
これはハードウェアクロックがどのように解釈さるれるかを決めるオプションらしいですが
マニュアルによると、UTC=no だとシステムクロックは、BIOSのリアルタイムクロックがローカルタイム(JST)であると解釈されて設定されるらしいです
だから9時間の補正はされないと思うんですが

BIOS見たら、たしかにハードウェアクロックは日本の時刻として正しかったんだけどなあ
398login:Penguin:2008/04/08(火) 12:05:22 ID:XjjDnHAK
レス番間違った
>>395さんでした
399login:Penguin:2008/04/08(火) 12:47:05 ID:M7Vl3STu
>>397
だからDebスレ池って。
まああんまりまとまってないから判りにくいかもだけど。
環境にもよるけど一例
・BIOSのCMOS TimeがJSTなのを確認
・/etc/default/rcSがUTC=noなのを確認
・/etc/timezoneがAsia/Tokyo等適切か確認
・念の為/etc/adjtimeを削除
・ntpdateで時刻合わせ&再起動して確認
みたいな。
これで駄目なら/etc/init.d/hwclock.shのhwclock時(adjust)に--directisaを追加とか
何かそんな感じ。
400login:Penguin:2008/04/08(火) 14:26:10 ID:BAhA4Ft1
gccに特定の警告を抑制するプラグマなんてありませんか?
401login:Penguin:2008/04/08(火) 14:46:20 ID:oGSWfJGb
>>399
それらを改めて試しましたがダメですね
起動時に、/dev, /sys, /procにあるハードウェアに関わるファイル群だけが+9時間になるというのはどういうことなんでしょう
これらについてはズレること自体が実害と言っていいでしょうしね
もうBIOSの時刻を9時間送らせて、これをUTCとして解釈させる方法しか思い当たりません

アドバイスありがとうございました
Debianスレに期待します
402login:Penguin:2008/04/08(火) 14:49:05 ID:jvqhpzLj
ぼきのウニモグならここに駐車してある
403login:Penguin:2008/04/08(火) 15:34:40 ID:C1ms5a5s
マウスのホイールをクリックするとペーストされちゃうのがウザすぎる。
この機能をOFFにするにはどうすればいいでしょおか?
CentOS5.1です
404login:Penguin:2008/04/08(火) 17:03:19 ID:FMmaLsGF
Firefoxで動画(flash)を見ていると、メモリの使用状況を見るたびにメモリの使用良が増えていくのはやっぱりメモリリークか?
特にそれ以外はこれといったアプリを使っていない
405login:Penguin:2008/04/08(火) 17:35:36 ID:o7a5ThJI
>>403
/etc/X11/xorg.confのEmulate3Buttonsをコメントアウトしたら?
406login:Penguin:2008/04/08(火) 20:37:29 ID:FMmaLsGF
ボタンがいっぱい付いているマウス使ってるんだけど、ボタンが認識しなくなった
xevで確認したらまったく反応がなくなっていた xorg.confでボタンの数を以前設定していたようにしたけど元に戻らない
どうしたらいのか?
407login:Penguin:2008/04/08(火) 20:58:51 ID:Vt+FxPOu
>>406
xev で認識されてないということは xorg.conf の問題じゃないでしょ。
マウス自体問題無くて接続は OK?
408login:Penguin:2008/04/08(火) 21:04:57 ID:pUBNoHTQ
王蟲のプラモだったりして
409387:2008/04/08(火) 21:07:28 ID:XvUI6Eqt
>>392>>394
こんなサンプルプログラムを走らせるとこんな感じになる。
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0159.png

$ cat tp.c
#include <pthread.h>
void *sub1(void *data) { for (;;) { } return NULL; }

int main(int argc, char *argv[])
{
pthread_t t1, t2;
pthread_create(&t1, NULL, sub1, NULL);
pthread_create(&t2, NULL, sub1, NULL);
pthread_join(t1, NULL);
pthread_join(t2, NULL);
return 0;
}

$ gcc -o tp tp.c -lpthread
$ ./tp
410login:Penguin:2008/04/08(火) 21:12:04 ID:FMmaLsGF
>>407
問題のマウスはしっかりと接続中
3箇所だけボタンを認識せず残りのボタンはすべて動作中
411387:2008/04/08(火) 21:16:27 ID:XvUI6Eqt
>>407
ちょっと補足。

$ top -H
でスレッドごとのCPU使用率を表示できます。
412387:2008/04/08(火) 21:44:43 ID:XvUI6Eqt
すみません、アンカーミスりました。
>>411>>409への補足です。
413login:Penguin:2008/04/08(火) 22:14:07 ID:L1HkWImv
GNOME環境にてAlt+F2すると出るアプリケーションの実行のダイアログ(gnome-panel)で
実行すると$SHELLにて起動されるようなんですけど、これって正しい動作なんでしょうか。
/bin/sh決め打ちで起動するべきではないんでしょうか。(system(2)とかはそうですよね)
414394:2008/04/08(火) 22:38:40 ID:Vt+FxPOu
>>409 >411
thanks. 言ってることがわかった。ただ、「不正確で不適切」とは
思わんな。core/cpu ごとに考えれば一つの multi-thread process
が 2 core 分使ってる(たとえば)から 200%。全体の負荷の表示は 100%。
core/cpu 単位で数えてるから理屈は通ってると思うけど。
top -H だといくつもプロセス走らせてるのと実質同じ表示。

一つのプロセスがいくつも thread 使うと top の表示が人によっては
直観的ではないというだけだよね。気分悪いなら top -H で使えばいいんじゃない?
415login:Penguin:2008/04/08(火) 23:08:50 ID:lmkhXV9n
動画配信とかしたくて、テスト的にLinuxクライアントで
マルチキャストルーティングしようと思ってるのですが
Linux側でなんか設定する必要があるのでしょうか。

ifconfigで見るとデフォルトでmulticastは有効になっているので
マルチキャスト通信自体は出来ると思うのですが、ぐぐってみると
マルチキャストグループなるものを作らなきゃいけないとか書いてあって
このグループに参加するためにLinux側で何かしなければいけないのか
それともルータで全部やってくれてOSでは何もしなくていいのか。。
お教えくだされm(_ _)m
416login:Penguin:2008/04/08(火) 23:11:14 ID:zKAK8aSy
UNIXとLinuxの違いを簡単に教えやがれい!
417login:Penguin:2008/04/08(火) 23:12:20 ID:XJ+GMr2B
Unix =Unix系OSの本家本元
Linux = 分家
418login:Penguin:2008/04/08(火) 23:18:53 ID:zKAK8aSy
>>417 ありがとう!
419login:Penguin:2008/04/08(火) 23:20:24 ID:HTs9XB6O
>>415
マルチキャストグループにJoinしろ
420login:Penguin:2008/04/08(火) 23:43:53 ID:dfPwlFl+
てす
421login:Penguin:2008/04/09(水) 00:21:53 ID:Mt04K4bT
>>419
joinするには、インターフェースをマルチキャスト有効にして
スタティックルートやipコマンドで224.0.0.xとか
マルチキャストルーティングテーブルを追加してあげれば
ルータがIGMPやらで自動的にjoinさせてくれるって考えで
okですか?
422login:Penguin:2008/04/09(水) 12:48:32 ID:6sONizTg
euc-jpロケールのファイルサーバ(nfs)で,
utf-8ロケールのクライアントがマウントしたときに
文字化けしないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
423login:Penguin:2008/04/09(水) 13:01:01 ID:IQtJIU10
>>422

このスレ的には>>345らしいぜ
遊びでlinux触ってる連中はお気楽ご気楽でよろしいこって
424login:Penguin:2008/04/09(水) 13:04:48 ID:8anDW64k
>>422
iocharset とか効かないんだっけ?
425login:Penguin:2008/04/09(水) 13:36:01 ID:Z6Sk45pb
デーモン用ユーザを作成したのですが、ホームディレクトリが設定されてしまいます
-d ''
などしてもエラーになるだけです
どうしたら空白にできますか?
現在のコマンドはこれです。
こうした方がいいというアドバイスがあればお願いします
useradd apache -s /sbin/nologin -M -r
426login:Penguin:2008/04/09(水) 14:32:26 ID:JF5Cr9TF
>>425
とりあえず /dev/null とか /dev/zero にしておいて
ユーザ作った後で /etc/passwd を書き換える。
他にも書き換えなきゃいけないファイルがあるかもしれない。

ディストリで apache が用意されてればそれを見たほうがいいと思う。
他のデーモンでもいいし。

とりあえず Vine の apache2 だとこうなってる。
$ grep apache /etc/passwd
apache:x:48:48:Apache:/var/www:/sbin/nologin
427login:Penguin:2008/04/09(水) 16:41:28 ID:v19zC9iw
>>422
nfsには文字コードをどうこうする機能が無いらしいのでムリポ
sambaでやり取りするしかなさげ
428login:Penguin:2008/04/09(水) 18:26:03 ID:8XP7qNfB
DVD-RAMの書き込みが終わったかどうかをiowaitで測りたいのですが
vmstatやtopではハードディスクのiowaitしかでないようです。
何かいい方法はないでしょうか?
429login:Penguin:2008/04/09(水) 20:44:52 ID:df7ALfH0
仕事でlinux触ってる連中は人間として終わってるけどな
430login:Penguin:2008/04/09(水) 20:48:29 ID:b9zszv8L
するとオープン系SEの大半は終わってるってことか
431login:Penguin:2008/04/09(水) 20:50:33 ID:nqsdC3X3
VineでemobileのD02HWを動かしたいのですがどうすればよいでしょうか?
432login:Penguin:2008/04/09(水) 21:07:13 ID:XAcgf0wv
>>431
ふつうにダイアルアップデバイスとして設定すればよし。
/dev/ttyUSB0などで見えてるはず。詳しくはdmesgを見れ。
433login:Penguin:2008/04/10(木) 02:36:04 ID:TYR7uFkZ
fedora8を使っているのですが、システムの効果音だけが出ません。
サウンドカードはクリエイティブのAudigy2 Valueを使っていて、
[サウンドカードの検出]では認識できていますし、サウンドテストでも音が聞けています。
また、システムの効果音に指定されているWAVファイルを動画プレイヤーで開くと
正常に再生されます。
システムの効果音を出すには何らかの設定がいるのでしょうか?
434403:2008/04/10(木) 05:55:14 ID:ru7gjn+N
>>405
亀レスですんません、HELPありがとうございます。
/etc/X11/xorg.conf を以下の様に修正(###を入れただけ)しましたが、改善しませんでした><
最初から"no"ってなってるしなあ。
ホイールこちこちやるとぺたぺたとドキュメントやらソースやらが汚されちゃいます
ああもう困ったのう

Section "InputDevice"
 # generated from default
   Identifier  "Mouse0"
   Driver    "mouse"
   Option    "Protocol" "auto"
   Option    "Device" "/dev/input/mice"
###  Option    "Emulate3Buttons" "no"
   Option    "ZAxisMapping" "4" "5"
EndSection
435login:Penguin:2008/04/10(木) 07:19:07 ID:0GPbJin8
Emulate3Buttonsは、2ボタンマウスを3ボタンマウスのように使うためのオプションだから
関係ないような・・・
#Option    "ZAxisMapping" "4" "5"
Option "Buttons" "2"
Option "ButtonMapping" "1 2"
どうだろう
436login:Penguin:2008/04/10(木) 09:29:06 ID:C781kg85
> ホイールこちこちやるとぺたぺたとドキュメントやらソースやらが汚されちゃいます
中ボタンが使えないと copy and paste ができないで、困るんじゃないかと
思ったけど、なるほどねえ、そういう理由なのか。
xmodmap を使う手もありますね。たとえば、

$ xmodmap -e "pointer = 1 9 3 4 5 6 7 8 2"
437login:Penguin:2008/04/10(木) 09:51:16 ID:tx0Ry1s8
>>433
ミキサーがうまくいってないのかな。よくわからんけど。
音量コントロール'gnome-volume-contorl'あたりを見てみて。
出力側のいずれかがoffになってないだろうか?
438login:Penguin:2008/04/10(木) 09:57:31 ID:ru7gjn+N
>>436
おおお、すばらしい。期待通りの動きになりました。感謝感激です><

>>435の方法も試してみましたが、ホイールクリックでペーストされちゃいました。。。

御二方、お付き合い頂き感謝致します。
439login:Penguin:2008/04/10(木) 10:54:55 ID:VxF9msWA
cronのタスクを
crontab -eではなく
コマンドラインから追加するにはどうしたらいいですか?
440login:Penguin:2008/04/10(木) 11:01:47 ID:+6/95ckl
>>439
環境によるけど、/etc/cron.d/ にファイルつっこむとか。
441login:Penguin:2008/04/10(木) 14:31:48 ID:ubqLg/tH
>>433 fedora は知らないし gnome じゃなかったらまた全然違うと思うけど
Vine 4.2 の gnome でならこんな感じ。

gnome端末などで
$ gconftool-2 -g /desktop/gnome/sound/event_sounds
を実行して
false だったら
$ gconftool-2 -t bool -s /desktop/gnome/sound/event_sounds true
で true に変える。
false じゃなくて「何も値が設定されていません」だったら項目が違う。

別なやり方。
gnome端末などで $ gnome-sound-properties とするか
gnome-panel の デスクトップ -> 設定 -> サウンド で起動して
「システムサウンドを演奏する」にチェックをつける。

gconf-editor を起動して /desktop/gnome/sound/event_sounds を設定する。
442login:Penguin:2008/04/10(木) 14:48:14 ID:cJNXdXq9
grep でマッチした行の周辺を表示させるようにするにはどうしたらいいんでしょうか?

例えば,hoge.txt ファイルの中身が以下のようなものだとして
xxx
yyy
match
aaa
bbb

ここで match という単語を grep した時に
yyy
match
aaa
と出力して欲しいんです.
引数の指定か何かで表示させる行数の量を変えたりもしたいです.
443login:Penguin:2008/04/10(木) 14:49:38 ID:VxF9msWA
>>440
なんとか出来そうです
ありがとうございました
444login:Penguin:2008/04/10(木) 14:50:27 ID:8li0VXzT
>>442
grep -A 1 -B1 "match" hoge.txt

詳しくはman grepしる。
445396:2008/04/10(木) 16:07:03 ID:8pvuV2jp
どなたか >>396 のヒントだけでも...
何かマヌケな勘違いの気もするのですが、思い当たらないのです。
446login:Penguin:2008/04/10(木) 16:19:02 ID:nN8UVEKg
diff で複数のファイルの差分をとるときに、
どのファイルが何行削除あるいは追加されたかのサマリを
得たいのですが、何かよい方法はないでしょうか?

例えばこんなのです。
arch/x86/configs/i386_defconfig | 1 +
arch/x86/configs/x86_64_defconfig | 1 +
2 files changed, 2 insertions(+), 0 deletions(-)
447login:Penguin:2008/04/10(木) 16:20:14 ID:oBoWg1lD
>>445
参考にならんかもしれんが、Fedora で bash-3.1.17(1), bash-3.2.33(1)
で試してみたら両方のバージョンとも動くよ。まさかと思うけど、alias
したり特殊な環境設定してないよね?そうじゃなければバージョン変えて
みたら。深く考える意味ないかもよ?
448login:Penguin:2008/04/10(木) 16:32:03 ID:RGZb00rn
Part41の676と同様の症状だと思うんですが、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1047362022/256-260
にはなんと書いてあるんでしょうか? BAT落ちで見れない orz
449login:Penguin:2008/04/10(木) 16:38:52 ID:YPpdZfL3
例:zlib と zlib-devel を間違えてないか、と
450login:Penguin:2008/04/10(木) 17:47:09 ID:8pvuV2jp
>>447
念のため新規ユーザを作って試しましたが、同様でした。
が、末尾が『\;』でも成功する場合もありました。

 成功:WindowsからPuttyでSSH接続したコンソール
 失敗:WindowsからVNCで接続したX上の「端末」

Putty上ではどのユーザでも必ず成功するようなので、やはり何か環境の問題なんですね。
env出力を見比べても両環境の違いがわからないし「???」な感じです。

アドバイスいただいたとおり、深く考えずに「findの末尾は';'」と覚えこむことにします...
わざわざ試していただいてありがとうございました。
451login:Penguin:2008/04/10(木) 17:49:57 ID:nN8UVEKg
>>450
キーボードもしくはキー配列が正しく設定されていなくて、;が
意図通り入力されていない。

昔 ` が入らなくてこまった事がある。
452login:Penguin:2008/04/10(木) 17:58:52 ID:+6/95ckl
>>450
「\」が渡ってないのかもな。
453login:Penguin:2008/04/10(木) 17:59:28 ID:+6/95ckl
>>450
echo \\
を実行するとどうなるよ。
454login:Penguin:2008/04/10(木) 18:19:04 ID:8pvuV2jp
>>451-453
レスありがとうございます。

とりあえず押したキーは意図通り表示されてます。『'`\』ともにOKです。

echo \\ の結果は...

  \\

あれ? あれれれれ?
こ、これは一体...?!
455login:Penguin:2008/04/10(木) 19:35:46 ID:3BLElR9y
$ locale
locale: Cannot set LC_CTYPE to default locale: No such file or directory
locale: Cannot set LC_MESSAGES to default locale: No such file or directory
locale: Cannot set LC_ALL to default locale: No such file or directory
LANG=ja_JP.eucJP
LC_CTYPE="ja_JP.eucJP"
LC_NUMERIC="ja_JP.eucJP"
LC_TIME="ja_JP.eucJP"
LC_COLLATE="ja_JP.eucJP"
LC_MONETARY="ja_JP.eucJP"
LC_MESSAGES="ja_JP.eucJP"
LC_PAPER="ja_JP.eucJP"
LC_NAME="ja_JP.eucJP"
LC_ADDRESS="ja_JP.eucJP"
LC_TELEPHONE="ja_JP.eucJP"
LC_MEASUREMENT="ja_JP.eucJP"
LC_IDENTIFICATION="ja_JP.eucJP"
LC_ALL=ja_JP.eucJP

なのですが、bashのエラーメッセージがutf-8で返って来ます。
エラーメッセージをeuc-jpに変更する方法はありますか?
456login:Penguin:2008/04/10(木) 20:09:06 ID:0Ptre9g1
プログラムの間のデータのやりとりをパイプでしたい

出力<- syscall( "prog1|prog2");

パイプは一度データをファイルにしたりしないものなのでしょうか?

頻繁にディスクアクセスされると困ります
457387:2008/04/10(木) 20:22:43 ID:GNGzAslM
>>456
ようアナスイ
458login:Penguin:2008/04/10(木) 20:25:28 ID:GNGzAslM
くそ、ミスった
459login:Penguin:2008/04/10(木) 20:58:43 ID:JILJ2uY5
/dev以下のデバイスのメジャーナンバーがどのカーネルモジュールに結びついて
いるかを知るにはどうすればいいのでしょうか?

お願いします。
460login:Penguin:2008/04/10(木) 21:09:31 ID:GNGzAslM
/proc/devices
461login:Penguin:2008/04/10(木) 21:24:57 ID:JILJ2uY5
>>460 ありがとう
#ls -l /dev/sda1
はメジャー番号8でこれを/proc/devicesでしらべるとsdと
なっているんですが、このsdというのはモジュールの名前なのでしょうか?

#modinfo sd
でも見つからないみたいです。

なにかわかりましたらお願いします
462login:Penguin:2008/04/10(木) 21:39:15 ID:2M7Trywl
>461
sdはカーネル組み込みになってるんじゃない?
463login:Penguin:2008/04/10(木) 21:45:52 ID:GNGzAslM
モジュール名とは違うかな。
/proc/devicesで表示される文字列は、register_chrdevなどで渡された文字列を
表示するようなんで、kernelソースをregister_chrdevとかでgrepするといいと思う。
464login:Penguin:2008/04/10(木) 21:50:48 ID:JILJ2uY5
ありがとう。
調べてみます。
465433:2008/04/10(木) 22:12:22 ID:TYR7uFkZ
>>437,>>441
レスありがとうございます。
音量は全て最大にしても音が出ませんでした。
$ gconftool-2 -g /desktop/gnome/sound/event_sounds
を実行するとfalseだったのでtrueにしてもダメでした。
gnome-panel>・・・>サウンドでも「効果音を鳴らす」にはチェックが入っていますし、
gconf-editorで確認してもサウンドは有効になっています。

完全にお手上げ状態です…
466login:Penguin:2008/04/10(木) 23:42:40 ID:XmbsdrOX
geditスレで質問してみたんですがレスがいただけないようなのでこちらで質問させてください。

geditの色指定を自分でやりたいんだけど、どう検索しても方法が書いてあるサイトが見つかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、おしえてくださいませ。
よろしくお願いします。
467login:Penguin:2008/04/11(金) 00:04:21 ID:j/X+vVOl
>>466
編集→設定→フォントと色

じゃないの?それとももっと凝った事聞きたいの?
468466:2008/04/11(金) 00:10:37 ID:upUPClid
>>467
それは知っています。
私が聞きたいのは、英文で名詞は青、動詞は赤、形容詞は黄色にする設定です。
469466:2008/04/11(金) 00:45:44 ID:mwh3KT6U
なんか変な人がレスしてますけどw>>468

>>467
>編集→設定→フォントと色
ここで指定できるのはあらかじめ定義してある「色のテーマ」を選ぶぐらいなんですよ。
そうではなく、やりたいのは
コメントは何色、文字列は何色・・・みたいに秀丸やVisualStudioみたいに
個別に色指定をしたいのです。

というレスを書くために検索してたら↓こういうのを見つけました
ttp://blog.goo.ne.jp/maraigue/e/f369410ea4aacaf719a181112ba9464b
自分でも調べてみます。
470login:Penguin:2008/04/11(金) 01:03:02 ID:SOmY+KAS
まさにくだらない質問なのですが
近々、WinからLinuxに引っ越そうと考えております。
そこで、WinのPCに入ってるデータをLinuxに移し変えようと思うのですが
文字コードが違うという話を最近知りました。
テキストの文字コード変換なんかは、nkfとか使えば何とかなりそうですが
日本語が含まれるファイル名を変換してくれるアプリケーションなんてのは
存在するんでしょうか?
無ければファイル名を全部手動で変更するつもりですが
在ったら便利だなぁと思うしだいであります。
471login:Penguin:2008/04/11(金) 01:08:00 ID:2V7teuhD
convmvというのを聞いたことあるし使ったことあるが、
その前にデータを読むときにあらかじめマウント先のエンコード決めておけば
そのままコピーできそうだけどなぁ。
472login:Penguin:2008/04/11(金) 01:15:34 ID:9kGgqNS9
>>470
オレはlocaleをeuc → utf-8に変更するときにSMBCHARTOOL使ったけど、
>>471に近い解として、networkで繋げてlinux側samba立ち上げてコピー。
473login:Penguin:2008/04/11(金) 01:19:46 ID:Lgj6AJMm
>>470
データの引っ越しについては、
WinマシンからLinuxマシンにネットワーク越しにSambaでファイル転送すればおk。
ただ機種依存文字とかが含まれてたりファイル名が長すぎたりすると、
たまに転送に失敗するので注意な。
474login:Penguin:2008/04/11(金) 01:19:58 ID:SOmY+KAS
>>471-472
正直、何のことか今の段階でよくわからないのですが
これから、いただいたキーワードを元に勉強してみます。
ありがとうございました。
475login:Penguin:2008/04/11(金) 01:20:23 ID:Ef4Cp32Q
普通にWin側で共有設定しておいてLinux側にsamba-client入れてmountすればいいだけじゃ。
mount optionでiocharset、codepageをちゃんとすれば化けない。
476login:Penguin:2008/04/11(金) 01:21:02 ID:SOmY+KAS
>>473
入れ違いになりましたが、ありがとうございます。
sambaというのは、ちょこっと聞いたことがありますので
最初にやってみます。
477login:Penguin:2008/04/11(金) 01:33:56 ID:CXcpO60M
>>470
あ、皆ネットワークとかsambaとか言っているけど、
WinからDVDとかUSBメモリとかにコピーして、
そこからLinuxに普通にコピーしてもファイル名に関しては大丈夫だから。

ファイルの中身に関しては、わざわざ変更する必要性がわからん。
shift-jisでも読み書きできるから。

ただし、日本語の名前のファイルを含むアーカイブを展開すると、
展開先では化ける場合もある。
478login:Penguin:2008/04/11(金) 02:34:51 ID:PqytVBqB
つーか、win側がXp以降ならutf8だから問題無し。2000以前だとshiftjisだから工夫がいる。
またlinux側が最近までのvineとかのeucだったらちょっとめんどい、トリ変えた方が早い。
479login:Penguin:2008/04/11(金) 02:39:51 ID:QJsTcr5L
おいおい…。
480login:Penguin:2008/04/11(金) 02:46:30 ID:vSZPoVo9
>>478
> つーか、win側がXp以降ならutf8だから問題無し。2000以前だとshiftjisだから工夫がいる。

はい?
XPで使ってたHDDを直付けするにしても、XP相手にsambaで読むにしても、
XPで書いたUSB Flashを読むにしても、mountする時はcp932を使う訳ですが…。
481login:Penguin:2008/04/11(金) 03:05:42 ID:PqytVBqB
つーか、linux側utf8 win側xp以降で、どうゆう場合に文字高度で困るの?
想像つかんのだが、せいぜいテキストの改行ぐらいじゃね?
482login:Penguin:2008/04/11(金) 03:19:28 ID:PqytVBqB
>>480
> XPで使ってたHDDを直付けするにしても、XP相手にsambaで読むにしても、
> XPで書いたUSB Flashを読むにしても

そいつらはどれも、今時は、コネクタぶっせさば(あるいはフォルダ開けば)勝手にデスクトップにアイコンがでて
ダブルクリックすれば普通に開けるし、ドラッグすれば普通にコピーできる。
まっ、CUIでなきゃダメだとかいう変なこだわりある人やeuc採用の昔の終わっているトリでなければ、だがな。
483login:Penguin:2008/04/11(金) 03:51:01 ID:vSZPoVo9
> win側がXp以降ならutf8だから
既にここで駄目。XPのファイル名はSJIS。

>>481
> つーか、linux側utf8 win側xp以降で、どうゆう場合に文字高度で困るの?
Linux側がUTF8だろうがEUCだろうが、相手がSJISなんだから。
> 想像つかんのだが、せいぜいテキストの改行ぐらいじゃね?
ファイル名の話だぞ?

>>482
自動mountされてSJISの日本語ファイル名が化けないなら、どこかでcodepage932を使うよう設定されてる。
> euc採用の昔の終わっているトリでなければ、だがな。
EUCもUTF8も関係ない。

いくつか勘違いして書いてるな…。
落ち着け。
484login:Penguin:2008/04/11(金) 03:57:57 ID:fz32PrI/
tcsh について質問です

直前のコマンドをコマンドラインにだすのに、

$:0

を入力する以外のもっと簡素な方法はあるでしょうか?
$:0 自体を alias で一文字にしようとしたらダメでした

よろしくお願いします
485login:Penguin:2008/04/11(金) 04:08:00 ID:JuRQPuFe
>>480
おまいさんが落ち着け。
XPはNTFSならUTF-8だぞ。

>>478
2000でもNTFSならファイルシステムの文字コードはUTF-8じゃなかったか?
486login:Penguin:2008/04/11(金) 04:42:30 ID:UE7OrVjS
>>484
Ctrl+p か 矢印キー上。

man readline を読むといい。
tcsh 独自の方法があるかどうかは知らないけど
readline のものは bash でも zsh でも使える。

emacs のキーバインドと共通な部分もあるから
emacs を使ってみるのもいいかもしれない。
487484:2008/04/11(金) 06:26:14 ID:fz32PrI/
>>486
man readline を読んだところ、~/.inputrc の設定によって
yank-nth-arg で、引数だけ新しく入力できるなど、いろいろ発見しました。

どうもありがとうございました。
488login:Penguin:2008/04/11(金) 07:32:23 ID:9kGgqNS9
>>485
朝で時間がなくって調べきれなかったんだが、
windows系ってutf-8じゃなくって、いわゆるucs-2じゃねぇの?
それとも、ntfsはutf-8なん?
489login:Penguin:2008/04/11(金) 07:46:11 ID:9kGgqNS9
>>488
×windows系
○w2k以降
490login:Penguin:2008/04/11(金) 08:37:01 ID:PqytVBqB
>>485
2000はfat32でsjisの場合がある。メーカー製のWinMe併設モデルなどだが。
ごちゃごちゃいってんのはホームページ屋かマカだろうからほっときましょう。
使用上utf8と言って問題ないよ。
491login:Penguin:2008/04/11(金) 09:57:16 ID:dvpOuRHQ
>>488
すまん。流れから普段"unicode"と書くところを"UTF-8"と書いてしまった。

ところで以前はmountする時 iocharset=hoge を指定しないと駄目だった気がするんだけど、
最近のは不要になってる気がする(UTF-8環境もEUC環境も)のは何だろう?

>>490
> 2000はfat32でsjisの場合がある。
だから "2000でもNTFSなら" と書いたんだが。
おまいさんの "2000以前だとshiftjisだから" との言い切りに対して。
492login:Penguin:2008/04/11(金) 10:22:03 ID:f99I5IxY
おまいら少し餅ついたらどうだ ?
493login:Penguin:2008/04/11(金) 10:27:50 ID:95Hz90H5
リナオタはすぐムキるからな。
悲惨な人間性だけは隠そうったって隠れるものじゃない。www
494login:Penguin:2008/04/11(金) 13:17:35 ID:GJP8HNfX
コンソールでログを流したままの画面を作りたいのですが
どのコマンドでやるのですか?
495login:Penguin:2008/04/11(金) 13:40:01 ID:+IFjaIP1
いまいちよくわからないが
tail -f
ってことか?
496login:Penguin:2008/04/11(金) 18:21:43 ID:WLL0nTmQ
LinkStation(mipsel)にDebian etchを入れて使用しています。

【OS】 Debian etch
【Kernel】 2.4.20_mipsel_linkstation
【問題】
iptablesがうまく動作しません。
kernel の構築で iptables を動かすに十分な module があてられていないようなのです。
以下のようにエラーを吐きます。

watasi@LINKSTATION:~$ sudo iptables -L
/lib/modules/2.4.20_mipsel_linkstation/kernel/net/ipv4/netfilter/ip_tables.o: \
/lib/modules/2.4.20_mipsel_linkstation/kernel/net/ipv4/netfilter/ip_tables.o: unresolved symbol nf_unregister_sockopt
/lib/modules/2.4.20_mipsel_linkstation/kernel/net/ipv4/netfilter/ip_tables.o: \
/lib/modules/2.4.20_mipsel_linkstation/kernel/net/ipv4/netfilter/ip_tables.o: unresolved symbol nf_register_sockopt
/lib/modules/2.4.20_mipsel_linkstation/kernel/net/ipv4/netfilter/ip_tables.o:\
insmod /lib/modules/2.4.20_mipsel_linkstation/kernel/net/ipv4/netfilter/ip_tables.o failed
/lib/modules/2.4.20_mipsel_linkstation/kernel/net/ipv4/netfilter/ip_tables.o: insmod ip_tables failed
iptables v1.3.6: can't initialize iptables table `filter': iptables who? (do you need to insmod?)
Perhaps iptables or your kernel needs to be upgraded.

mipselなlinkstationではkernel2.6にすることは難しいようです。
kernel2.4.20でなんとかしなければなりません。
検索したところ、カーネルを再構築せよなど記事が見つかったのですが
どうもうまく解決している人はいないようです。

どうかお助け下さい。
497login:Penguin:2008/04/11(金) 20:29:10 ID:kFThvPvz
こんなブツ自己責任だろ
498login:Penguin:2008/04/11(金) 21:23:08 ID:1ZQ8i7+y
>>496
nf_register_sockopt, nf_unregister_sockoptという関数(シンボル)が
見つからないというエラーだ。

2.4カーネルでは net/netsyms.c というソース内に記述されているので、
それが含まれるようにカーネルを構築し直せばいい。
499login:Penguin:2008/04/11(金) 22:57:58 ID:2kVs3k21
マクロスF、おもしい?
500login:Penguin:2008/04/11(金) 23:04:08 ID:ujEfYDki
>>499
面白い。
501login:Penguin:2008/04/12(土) 00:25:46 ID:xGo/6HN6
Linuxってトラブってもある程度は足掻いて自己解決、というのが一般的だと思いますが
商用パッケージで買った場合、サポートに気軽に質問(もしくはゴルァ)していいもんなんでしょうか?

変な質問かもしれませんが・・・
502login:Penguin:2008/04/12(土) 00:28:36 ID:PMqezuIT
むしろ商用パッケージはサポートを買っているのでは?
503login:Penguin:2008/04/12(土) 00:30:21 ID:0Epu5Gb7
>>501
買おうとしてるとこに聞いてみればいいじゃん。
504501:2008/04/12(土) 00:37:09 ID:xGo/6HN6
はい、そうなんですが、一般的にはどうなのかなと・・・

自分で調べる・ググるよりも電話一本かけるほうが早いのなら、
高額な保守契約費用でもペイする、という考えもありますよね?
#俺の金じゃねーし関係ねぇ、みたいな
505login:Penguin:2008/04/12(土) 00:48:00 ID:BazYyFfc

2B1ACCFB.txt ← こういう感じのファイル名(長さ不定)を
%2B%1A%CC%FB.txt ← こういう感じのファイル名に

一括で変換したいんですがshでどんな感じにしたらいいですか?
教えてエロい人。

506login:Penguin:2008/04/12(土) 00:51:05 ID:44NDJ8z7
サポートの手厚さというのもパッケ、ベンダによってまちまちというのが実態で
一般的というのはまだ出来上がってないと思うわ
個人的には、企業向けはそれなりだが、個人向けとかあるとすればはなんか怪しく感じる
507login:Penguin:2008/04/12(土) 01:06:33 ID:UmJM9vW8
>>505
echo 2B1ACCFB.txt | sed -r 's/..(\..*)?/%&/g'
508login:Penguin:2008/04/12(土) 01:56:01 ID:2rMphhqk
2つディスプレイがあるのですけど
デュアルディスプレイの仕方がわからないんです。

ドライバをダウンロードしてetc/X11/xorg.confを書き換えろと
ぐぐったらでてくるけど、自分のパソコンと違うからわからないし。
509login:Penguin:2008/04/12(土) 02:15:05 ID:BazYyFfc
>>507 ありがとうエロい人
510login:Penguin:2008/04/12(土) 02:25:36 ID:HP99grY4
>>508
チップ名ぐらいは書こうよ・・
511login:Penguin:2008/04/12(土) 08:34:22 ID:vMTAc/22
本当に下らん質問なんですが、
さっき自分のパソコンの内臓HDのCドライブ、Dドライブのうち、
Dドライブを未割り当て状態にしました。
ここにウーブントウ?をインストールして、
起動時にXPかウーブントウを自分で選べるようにできますか?

それとFDを入れてパソコンを起動したときだけ、
自動的にウーブントウが起動するようにできますか?

宜しくお願いします。
512login:Penguin:2008/04/12(土) 08:40:48 ID:qHY8By8U
>>511
いずれもできる。ただしFDのほうはちょっと面倒。
ハードディスクから起動する際にWindowsかLinux (Ubuntu)かを
選択するメニューを表示させた方が手間がかからん。
513511:2008/04/12(土) 08:49:51 ID:vMTAc/22
>>512
どうもありがとうございます。
514login:Penguin:2008/04/12(土) 08:52:26 ID:oPTjNzP1
できる
515login:Penguin:2008/04/12(土) 11:14:58 ID:oPTjNzP1
どうでもいい話だが、まあ聞けどうせ暇だろ

ゴールデンエッグス、おもすれーー
516login:Penguin:2008/04/12(土) 11:52:02 ID:mS31tpMe

こういう感じのファイル名を(URLエンコードされてる)
%6E%61%6D%65%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B.txt

こういう感じに
name%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B.txt

一括で変換したいんですが、shでどう書けばいいですか?
要するに英語とか記号のところだけデコードして、
他のところはそのままにしたいんです。
どこに英語が出てくるかは不定。

おしえてエロい人!


517login:Penguin:2008/04/12(土) 12:14:52 ID:qHY8By8U
>>516
convmv --unescape
518login:Penguin:2008/04/12(土) 12:29:19 ID:mS31tpMe
>>517
ありがとうエロい人!
・・・レンタルサーバーにconvmv入ってなかった・・・orz
519login:Penguin:2008/04/12(土) 13:08:30 ID:qHY8By8U
>>518
convmvは単なるperlスクリプトなんだから、
レンタルサーバ内にコピーしてchmod u+xすればいい。
520login:Penguin:2008/04/12(土) 13:38:58 ID:mS31tpMe
>>519
ありがとうエロい人!
・・・でもなんか日本語のとこも変換されちゃう・・orz
521login:Penguin:2008/04/12(土) 14:44:24 ID:7RoGH0bk
>>520
日本語コードも合わせて変換すればいいじゃないか。
522496:2008/04/12(土) 17:27:46 ID:6UJ3MkBR
>>498
レスありがとうございます。
CONFIG_NETFILTERとして
カーネルを再構築してみました。
しかしながら、依然同じエラーでiptablesが使えません。
make mrproperをしてからmake oldconfigをするとうまくいく
という報告を見つけたのですが、当方の環境ではうまくいきませんでした。

LinkStationのスレで聞いてみます。
523login:Penguin:2008/04/12(土) 20:18:58 ID:kCdTku5I
export LANG=Cにしているのに
/etc/init.d/sshd status
sshd (pid 6805 6803 5445) ?絎茵筝M..

と文字化けされるんですが、言語指定ってLANG変数だけじゃないんですか?
Redhat4です
524login:Penguin:2008/04/12(土) 20:57:12 ID:GXixcGbn
>>523
はい、そうです。
sshdにまで敬語を使うとは慇懃な方で素晴らしいですねw
525login:Penguin:2008/04/12(土) 21:26:41 ID:qHY8By8U
>>522
本当に再構築したカーネルで起動してるか?
シンボルがあるかどうかは、コンパイルしたときに作成された
System.mapファイルを読め。
526523:2008/04/12(土) 21:34:37 ID:kCdTku5I
>>524
>sshdにまで敬語を使うとは慇懃な方で素晴らしいですねw
意味がよく分からんのですが・・・
527login:Penguin:2008/04/12(土) 21:53:08 ID:oZ3Jdxto
>>526
「文字化けされる」 と、受動態で書いてるよね。
省略はされてるけど主語はRedhatで、受身形であるので
Redhatに対する尊敬語になっちゃってるわけ。

日本人ならまず間違えないような文法ミスをしてるだけ
なんだけど、そこを>>524は皮肉って書いた、と。
528login:Penguin:2008/04/12(土) 22:06:31 ID:y4EpPXvi
>>523
とりあえず
$ locale
529login:Penguin:2008/04/12(土) 23:10:06 ID:uTnI2Eol
SSHでcentosに繋いでやっているのですが、

ネットワークに届きません

と出て、ネットワークに接続する系の作業ができません。

この場合、どこを弄ればネットワークにつなぐことができますか?
530login:Penguin:2008/04/12(土) 23:11:44 ID:qHY8By8U
>>529
エラーメッセージと操作した手順は漏れなく書け。
531login:Penguin:2008/04/12(土) 23:13:05 ID:XHKFtX5D
>>529
それだけでわかる神様ってこの世に存在するのだろうか・・・?
532login:Penguin:2008/04/12(土) 23:50:34 ID:uTnI2Eol
途中送信で、自宅鯖板とのマルチです、すみませんorz

>>530
状況:centos5にルータ経由で別PCからSSH接続

yum -y install yum-fastestmirror
Loading "installonlyn" plugin
Setting up Install Process
Setting up repositories
Could not retrieve mirrorlist http://mirrorlist.centos.org/?release=5&arch=i386&repo=extras error was
[Errno 4] IOError: <urlopen error (101, '\xe3\x83\x8d\xe3\x83\x83\xe3\x83\x88\xe3\x83\xaf\xe3\x83\xbc\xe3\x82\xaf\xe3\x81\xab\xe5\xb1\x8a\xe3\x81\x8d\xe3\x81\xbe\xe3\x81\x9b\xe3\x82\x93')>
Error: Cannot find a valid baseurl for repo: extras


wget 'http://mirrorlist.centos.org/?release=5&arch=i386&repo=extras'
--21:12:23-- http://mirrorlist.centos.org/?release=5&arch=i386&repo=extras
mirrorlist.centos.org をDNSに問いあわせています... 72.21.40.11, 204.15.73.243
mirrorlist.centos.org|72.21.40.11|:80 に接続しています... 失敗しました: ネットワークに届きません.
mirrorlist.centos.org|204.15.73.243|:80 に接続しています... 失敗しました: ネットワークに届きません.


このような感じです。
VPCで実験だとうまくいったんだけどなぁ
533login:Penguin:2008/04/13(日) 00:35:44 ID:PbiWnIUs
dnsの設定をしましょう。
534login:Penguin:2008/04/13(日) 00:38:42 ID:PbiWnIUs
あ、dnsの設定じゃないな。どっちかというとrouteか。
sshed shellでもなんでもいいからそいつからネットワークにつながるのかな?
535login:Penguin:2008/04/13(日) 01:13:41 ID:f4iHNJeK
DNSは動いてるんじゃない?途中経路の設定で失敗してるかんじ
tracerouteだったっけ?あれつかって経路追える?
536login:Penguin:2008/04/13(日) 10:42:53 ID:NGakMqY/
R2だけど、黒のC.C.いつから?
537login:Penguin:2008/04/13(日) 10:47:05 ID:+bcR3tRW
>>536
あん?市ね。
538login:Penguin:2008/04/13(日) 10:58:39 ID:NGakMqY/
>>537
はずかしがることないよ。
みんなでR2を見よう。
539login:Penguin:2008/04/13(日) 12:07:17 ID:oqrkGdmL
>>534
telnetでだめでした

>>535
traceroute 133.8.2.7
traceroute to 133.8.2.7 (133.8.2.7), 30 hops max, 40 byte packets
connect: ネットワークに届きません

routeの設定をすればいいですか?
540login:Penguin:2008/04/13(日) 12:09:47 ID:gteAagz4
133.8.2.7って何のアドレスだよ
541login:Penguin:2008/04/13(日) 12:22:44 ID:bM74hg0T
gatewayが正しく設定されてないとかじゃないの?
ネットワーク構成とネットワーク設定(I/F設定)を晒さんと進まんと思うよ。
542login:Penguin:2008/04/13(日) 12:57:19 ID:JeLlsrjk
オオグンタマ大学か。
543login:Penguin:2008/04/13(日) 13:12:44 ID:oqrkGdmL
>>540
www.cs.gunma-u.ac.jp

>>541
ifconfig
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:0D:5E:18:FE:C4
inet addr:192.168.11.99 Bcast:222.190.31.255 Mask:255.255.255.0
inet6 addr: fe80::20d:5eff:fe18:fec4/64 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:1497 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:1350 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:126866 (123.8 KiB) TX bytes:179357 (175.1 KiB)

lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
inet6 addr: ::1/128 Scope:Host
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
RX packets:60 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:60 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:6563 (6.4 KiB) TX bytes:6563 (6.4 KiB)

構成って

CentOS5 - ルータ - インターネット
           │
          WinXP

こんなのでいいですか?
544login:Penguin:2008/04/13(日) 13:21:32 ID:PXVGAu+5
>>543
ルーティングテーブルもいる。
netstat -rn
545login:Penguin:2008/04/13(日) 13:21:50 ID:XLzay8Ru
route -nも貼れ。
546login:Penguin:2008/04/13(日) 13:23:46 ID:PXVGAu+5
ちゅーか、WinXPからはインターネットにつながるの?
そうであれば、コマンドプロンプトで「route print」ってやると表示されるルーティングテーブルと同じ設定になるように、CentOSでもやればよい。
WinXPで「route print」の結果をここに貼ると、解決も同然かな。
547login:Penguin:2008/04/13(日) 13:27:22 ID:+YfE5xk9
ブロードキャストアドレスって間違ってるんじゃないの
192.168.11.255じゃね
548login:Penguin:2008/04/13(日) 13:30:25 ID:qPKBV1Os
そいえばLinux認定試験で経路情報を表示させるコマンドを選ぶ選択問題で、

route
netstat
他忘れた

が連ねてあったのだが、netstatは×だった。腑に落ちない。
549login:Penguin:2008/04/13(日) 13:36:30 ID:oqrkGdmL
>>544
Kernel IP routing table
Destination Gateway Genmask Flags MSS Window irtt Iface
192.168.11.0 0.0.0.0 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0
169.254.0.0 0.0.0.0 255.255.0.0 U 0 0 0 eth0
>>545
Kernel IP routing table
Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface
192.168.11.0 0.0.0.0 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0
169.254.0.0 0.0.0.0 255.255.0.0 U 0 0 0 eth0
>>546
今書きこんでいるのがWinXPです。
Active Routes:
Network Destination Netmask Gateway Interface Metric
0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.11.1 192.168.11.105 20
127.0.0.0 255.0.0.0 127.0.0.1 127.0.0.1 1
169.254.0.0 255.255.0.0 192.168.0.1 192.168.0.1 30
192.168.0.0 255.255.255.0 192.168.0.1 192.168.0.1 30
192.168.0.1 255.255.255.255 127.0.0.1 127.0.0.1 30
192.168.0.255 255.255.255.255 192.168.0.1 192.168.0.1 30
192.168.11.0 255.255.255.0 192.168.11.105 192.168.11.105 20
192.168.11.105 255.255.255.255 127.0.0.1 127.0.0.1 20
192.168.11.255 255.255.255.255 192.168.11.105 192.168.11.105 20
224.0.0.0 240.0.0.0 192.168.0.1 192.168.0.1 30
224.0.0.0 240.0.0.0 192.168.11.105 192.168.11.105 20
255.255.255.255 255.255.255.255 192.168.0.1 192.168.0.1 1
255.255.255.255 255.255.255.255 192.168.11.105 192.168.11.105 1
Default Gateway: 192.168.11.1

追加するときって「route add」ですか?
550login:Penguin:2008/04/13(日) 13:38:33 ID:XLzay8Ru
>>549
ifconfig eth0 192.168.11.99 netmask 255.255.255.0
route add default gw 192.168.11.1
551login:Penguin:2008/04/13(日) 13:45:50 ID:oqrkGdmL
>>550
無事にyumが動きました。

助けてくれた方々、ありがとうございますm(__)m
552login:Penguin:2008/04/13(日) 14:13:46 ID:ux4GA36p
http://hp43.0zero.jp/853/dreamstore3/
とりあえずなんでもいいんで書き込んでください
553login:Penguin:2008/04/13(日) 14:31:06 ID:SZbl7Xqm
新規にdebianやubuntuを入れていじくりまわして慣れようと思うのですが
EXT2/3でなくFAT32のままインストールするとパフォーマンス面で大きく損するでしょうか?

なぜFAT32かというと環境を丸ごと保管したり、いじり壊しても数分で復活できるよう、
使い慣れたdos系のパーティションバックアップソフトが対応できれば、また最終的に
周辺機器との相性が合わなければMeに戻す逃げ道を確保できるかなとも思ったためです。
Meは外に疎開させてあるので、バックアップソフトがLinuxに対応できない場合でも
最終的に復活は可能です。
Virtualbox上にシステムを構築できるほどスペックの余裕はく、分解手順がすこし面倒な
ノートPCなので、バックアップソフトで対処できると助かるのですが‥

でも、フォーマットの違いで最初から差が出ると判っているなら、手間はかかりますが
HDDを追加購入して交換しEXT系にするなど、別の手も考えます。
日ごろの使い勝手を優先し、長期信頼性はあまり重視しません。
素人考えのくだらない質問ですがよろしくおねがいします。
554login:Penguin:2008/04/13(日) 14:33:34 ID:4q5NLBDl
DNSの勉強をしているんですけど、起動するところでつまずいてしまいました。
どなたか助けてください。

# /usr/local/named/sbin/named -u named -c /etc/named/named.conf

↑を実行してもpsに出てこないです。
また、nslookupをしても返ってこないです。

補足
OS:CentOS 5
インストールしたDNS:bind-9.4.2

ソースからインストールしました。

named.confとzoneファイルを作成して
named-checkconf、named-checkzoneを実行してエラーはありませんでした。

宜しくお願いします。

555login:Penguin:2008/04/13(日) 14:36:25 ID:XLzay8Ru
>>554
/var/log/messagesを見てみ
556login:Penguin:2008/04/13(日) 14:36:55 ID:8S3ri0S0
>>553
無理
557554:2008/04/13(日) 14:48:16 ID:4q5NLBDl
>>555
/var/log/messagesは下の表示です。
勉強不足なんで、一つずつ調べないと何がなんだか・・・

Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: starting BIND 9.4.2 -u named -c /etc/named/named.conf
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: loading configuration from '/etc/named/named.conf'
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: listening on IPv4 interface lo, 127.0.0.1#53
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: listening on IPv4 interface eth0, 192.168.11.10#53
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: 127.IN-ADDR.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: 254.169.IN-ADDR.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: 2.0.192.IN-ADDR.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: 255.255.255.255.IN-ADDR.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: 0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.IP6.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: 1.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.IP6.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: D.F.IP6.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: 8.E.F.IP6.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: 9.E.F.IP6.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: A.E.F.IP6.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: B.E.F.IP6.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: command channel listening on 127.0.0.1#953
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: couldn't open pid file '/var/run/named/named.pid': No such file or directory
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: exiting (due to early fatal error)
558login:Penguin:2008/04/13(日) 14:53:54 ID:XLzay8Ru
>>557
プロンプトから判断するに、rootで実行してるんだよな?
/var/run/namedは存在してるか?
559554:2008/04/13(日) 15:05:24 ID:4q5NLBDl
>>558
rootで実行しました。
ですが、オプション「-u named」をつけたので、実際にはnamedが実行してます。

/var/run/namedが無いですね。
ヒントありがとうございます。
/var/run/namedのパーミッションのまたつまずきそうですけど、
いろいろ試してみます。
560login:Penguin:2008/04/13(日) 19:17:36 ID:5Ng3kn6u
cpu celeronD 3.2GHz メモリ 512MB VB nVidia 8400GS
Debian(Xfce) code:blocks GCC(C++) STL BOOST wxWidgets OpenGL
って環境でシミュレーションプログラムが組みたいんだけど
メモリ1GBに増設するか2GBに増設するかどちらがいいでしょうか?
プログラムのサイズは10MB-20MBぐらいです。
561login:Penguin:2008/04/13(日) 19:38:33 ID:0+o7/f1J
2GB
理由は多いから
562login:Penguin:2008/04/13(日) 21:18:10 ID:+YfE5xk9
とりあえずプログラム組んでメモリが足りないと思うなら増設すりゃいい
563login:Penguin:2008/04/13(日) 21:19:38 ID:hqCum7Kc
『大丈夫っすよ PCは年々速くなるんすからwww』

を、思い出した
564login:Penguin:2008/04/13(日) 21:39:22 ID:+bcR3tRW
>>560
実行ファイルの大きさとフットプリントには相関無いよ。

a = malloc(1024 * 1024 * 1024);
memset(a,0,1024 * 1024 * 1024);

このプログラムを動くように書いてコンパイルするとKBオーダの実行ファイルになる。
でも、フットプリントは1GB。
565login:Penguin:2008/04/13(日) 22:00:59 ID:1GWJz/5C
>>564
フットプリントはやっぱり数KBのままじゃぁ・・・
566login:Penguin:2008/04/13(日) 22:10:20 ID:+bcR3tRW
用語間違えた・・・ワーキングセットですね。。。
567login:Penguin:2008/04/13(日) 22:28:18 ID:1GWJz/5C
ううん・・・もし気分悪くさせてたらごめんね・・・
568login:Penguin:2008/04/13(日) 22:40:09 ID:+bcR3tRW
OKOK(^^
569login:Penguin:2008/04/13(日) 22:43:17 ID:6XqfuFsI
なんだい?このキモイ馴れ合いは。
570login:Penguin:2008/04/13(日) 22:56:37 ID:R+f74ev7
おお基地外がここにもw
571login:Penguin:2008/04/13(日) 23:03:54 ID:I9SzGo0m
Windowsで言うDVD Decrypterのように、CSSを解除しつつ
ISOファイルとして吸い出してくれるソフトってないでしょうか?
できればCUIのものがいいですが、GUIでも良いので教えてください。
572login:Penguin:2008/04/13(日) 23:15:58 ID:KdXH4ADt
Debianとかfedoraでcore2係のCPUは使えるんですか?
573login:Penguin:2008/04/13(日) 23:16:30 ID:ZTimo713
ごめん、ちょっと教えてください
圧縮ファイルのファイル検索するコマンドなり、ツールなり
教えてたもれです。
574login:Penguin:2008/04/13(日) 23:25:39 ID:4jsde7+D
>>571
使ったこと無いからよくわからないんだけど、k9copy とか
がそれにあたるんでは。Ubuntu とかだと repository にあるはず。
575login:Penguin:2008/04/13(日) 23:26:27 ID:4jsde7+D
>>572
当然使える。core2 Quad でしばらく前から使ってるよ。
快適。386 でも x86_64 でも OK。
576login:Penguin:2008/04/13(日) 23:30:00 ID:dA7vkzOc
>>571
wineでDVD Decrypterを動かせばいいんじゃね
577login:Penguin:2008/04/13(日) 23:43:38 ID:KdXH4ADt
>>575
即答ありがとうございます
578login:Penguin:2008/04/13(日) 23:47:33 ID:4j7eDg4g
すみません。
1TBのディスクのパーティションを
/=20GB
swap=1GB
/var=残り

とした場合、「/var」には約980GBの要領が振られると思うのですが、
インストール後、dfコマンドで確認したら882GBしか割り振られていませんでした。

少しの誤差ならいいのですが、100GBも誤差が発生するって事はあるのでしょうか?

また、誤差分の100GBの要領がどこにいったのか、お分かりになられる方が
居ましたら教えてください。
579login:Penguin:2008/04/13(日) 23:53:56 ID:9PA2TtrO
>>578
天使の取り分
580login:Penguin:2008/04/14(月) 00:01:20 ID:a+a4ApNF
>>578
ネタですよね
581login:Penguin:2008/04/14(月) 00:19:39 ID:T7cFs0sG
>>580
ネタではありません。

会社のシステムなので、どこまで晒せばいいのか分かりませんが、
OS=RHEL5.1
HDD=1TB×2(RAID1)
の構成で、xenを使用してドメイン0を2つ程立てる予定です。

ドメインUは、sparseファイルで、
/var/xen/○○1.imgに960GB
/var/xen/○○2.imgに20GB
としたいと思い、
virt-install --paravirt \
--name=○○ \
--vcpus=8 \
--ram=8192 \
--file=/var/xen/○○1.img \
--file-size=960 \
--location=192.168.xx.xx/rhel-img \
--nographics \
--nonsparse

とイメージファイルを作成していた所、イメージ作成進捗率が91%で
「要領が足りねーよ!」と怒られて止まってしまいました。

で、dfで確認を取った次第です。

ググッていると、このような記事を見つけましたが、
/varの容量=882GBに対して、
/var/xen/○○1.imgの容量=821GBなので、原因が違うかなと思っています。
ttp://blog.ohgaki.net/ext3-2tb-16gb
582login:Penguin:2008/04/14(月) 00:21:31 ID:Sz++hKlc
ネタじゃないだろう。
ext3でフォーマットするとroot用に何パーセントか予約される。
583login:Penguin:2008/04/14(月) 00:24:35 ID:DBIarZhM
あと、ハードディスクメーカーって1G=1000000000000で売ってなかったっけ?
PC上だと1G=1024*1024*1024だよね。
584login:Penguin:2008/04/14(月) 00:27:03 ID:DBIarZhM
予備領域が必要ないことが分かってるパーティションだったら、
tune2fs -m 0 で変えられたよね。
585login:Penguin:2008/04/14(月) 00:35:21 ID:SRIESgVg
ウブソ ミント
915チップセットにはインストールできないのはガイシュツですか?
865チップセットにはインストできましたが
915だと 〜カーネルパニックと出てインストできませんでしたよ!!
><
586login:Penguin:2008/04/14(月) 00:36:19 ID:350qIhDm
1TB 931GB

でぐぐると素人の怨嗟の声が多数
587login:Penguin:2008/04/14(月) 00:36:25 ID:SRIESgVg
追記
ライブCDで起動すらしませんでしたよ! ><
588login:Penguin:2008/04/14(月) 00:38:40 ID:a+a4ApNF
ネタじゃないのかよ
こんなんが会社のシステム管理者とか何の冗談
589login:Penguin:2008/04/14(月) 00:40:28 ID:Yy3cPGCP
>>585
> ウブソ ミント

> 915だと 〜カーネルパニックと出てインストできませんでしたよ!!

boot 時に kernel にパラメータ与えてなんとかなる問題ではないの?
例えば pci=nosort とか。他のかもしれんが。

kernel 新しくなると解決されるんだろうけど、インストール時だと困るね。
590login:Penguin:2008/04/14(月) 00:41:09 ID:RV7TNZrv
>>585
とりあえずPCLinuxOSでもためしてみれば。
591login:Penguin:2008/04/14(月) 01:04:45 ID:SRIESgVg
即レス感謝です!
USBCDブートで
P35チップセット デュアルコアマシン
いきなり音まで鳴ってLAN認識ネットつながり
無事ミントライブCD起動できました!
865チップセットも同上

915だけできませんでした ><
一番最初の画面(スタートミント・・・とかグラフィックセーフモードなんたら)
まで出て スタートリナックスミントを押すと〜カーネルパニックw
ウブソでも同じ症状でした
起動オプションをいじくってみます! ><

以上報告でした! ありがとうございました
592login:Penguin:2008/04/14(月) 01:13:02 ID:T7cFs0sG
>>582-586

ありがとうございました。
予約ブロックの変更をして見ます。
593login:Penguin:2008/04/14(月) 02:34:40 ID:a+a4ApNF
ヒマだったんでググってみたら

「ディスク容量足りねーだろ、表記の仕方おかしいだろ、詐欺だ!」

で裁判にもなってるみたいだな
594login:Penguin:2008/04/14(月) 02:42:53 ID:Sz++hKlc
パソコンやインターネットの初等教育をするべきだと思うんだ。
誰もが使えるPCなんて幻想だよ。
595login:Penguin:2008/04/14(月) 03:11:33 ID:ZxPHMlWJ
Gentooインストール記事についてぐぐったら大抵以下のとおり。
助けて!インターネット!

・公式サイトのインストールガイドである
・古すぎて応用も利かない記事である
・右往左往した残念なブログ記事である

別に挫けちゃいないさ。コイツを完全にチューンできるレベルになったら
きっと地域フォーラムでも指折りの変態になれる気がするぜ!
596login:Penguin:2008/04/14(月) 03:23:17 ID:DBqj6N24
KDEの自動起動って~/.kde以下のどのファイルで制御されているのですか?
~/.kde/Autostartは別として。

ex. kilpperを追加すると次回からは自動起動するようになる。
597login:Penguin:2008/04/14(月) 03:43:14 ID:MszRh4Tp
Ubuntuなのですが
/etc/X11/Xsessionのデフォルトのパーミッションって何でしょうか?
間違ってchmodで変更してしまいまして
598login:Penguin:2008/04/14(月) 03:44:17 ID:qa6QKIfG
0755
599login:Penguin:2008/04/14(月) 03:46:30 ID:MszRh4Tp
>>598
速っ
ありがとうございます
600login:Penguin:2008/04/14(月) 04:26:02 ID:TgI5p/pF
Ubuntuのインストールディスク作ろうと思って、
生のCD買ってきたんだが、1回失敗したら、もう何も書きこめないし、貼り付けもできない。。。


俺のPCがボロイせいなのか?
601login:Penguin:2008/04/14(月) 04:28:52 ID:ZxPHMlWJ
>>600
釣りだろうかなんだろうか・・・
602login:Penguin:2008/04/14(月) 06:31:17 ID:EoTdBL4O
>>601
釣りじゃありません。

ubuntu-ja-7.10-desktop-i386.iso をダウンロードしたんですが、
これってCDに焼いて、CDから起動させれば、インストールが始まるんですよね?
603login:Penguin:2008/04/14(月) 06:38:41 ID:mD5Ip02a
うん、始まる。
CD-Rはそのメディアには1回しか書き込みできないよ。つまり失敗したらフリスビーになるのさ。
でもisoの焼き方が分かっているのか、というのが怪しい所だけどその辺は大丈夫?
604login:Penguin:2008/04/14(月) 06:48:50 ID:cxW/87gG
パッチ当てたインストールCDって作れますか?
OSはCentOS5です。
605login:Penguin:2008/04/14(月) 06:49:25 ID:Eti2DmXn
あとBIOSでCDブートできるようにちゃんと設定してるかな?
ubuntuのインストール方法についてはこれ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071102/286351/?P=1&ST=oss
606login:Penguin:2008/04/14(月) 06:51:58 ID:mD5Ip02a
>>604
できるかどうかは分からないけど、
winみたいに複雑怪奇な事はやってないので、
パッチ済みとかは考えなくてよいかと。
どうしても必要ならCentスレで聞いた方がよさそう。
607login:Penguin:2008/04/14(月) 06:56:19 ID:EoTdBL4O
>>603
焼くの初めてなんですが、
CDBurnerXP っていうソフトはインストールしました。

ただ、CD-Rのことは知りませんでした。
もう一度、買いに行ってきますw

どうもありがとう。
608login:Penguin:2008/04/14(月) 07:20:06 ID:29P00qAY
Linux Monkey 読む価値ある?
609login:Penguin:2008/04/14(月) 07:22:51 ID:c9H/CtCr
>>608
読んで自分で判断すればいかが?
610login:Penguin:2008/04/14(月) 07:48:59 ID:BCEzl0Al
ウブンツ7.10で、m+ bitmap fontsを使おうと思って、
Synapticで入れてみたんだけど、
「外観の設定」とかのフォントリストに出てきてくれないけど、どちて?
611login:Penguin:2008/04/14(月) 07:51:15 ID:0Kz5JK32
>>570
おまえがへたれなだけよ。心配するな。
612login:Penguin:2008/04/14(月) 08:07:13 ID:3AR43ogo
ユーザPC ---(SSL)--- サーバ1 ---(非SSL)--- サーバ2

こんな感じの暗号化処理を考えているのですが、
サーバ1とサーバ2間の通信を盗み見されないかが不安です。
通常、root権限がないとパケットキャプチャはできない
と聞いた記憶があるのですが、
サーバ2の非root権限のUnixユーザによる盗み見は可能でしょうか?
(サーバ1にはroot以外入れません)
613login:Penguin:2008/04/14(月) 10:13:40 ID:5NINoFi/
通信の盗聴を心配しているのにサーバ2上のユーザーについて聞いても仕方あるまい
614login:Penguin:2008/04/14(月) 10:25:54 ID:c1stKZAY
gnupgで
$ gpg -o test -e test.txt
上のように暗号化した test というファイルをfileコマンドで調べてみました。
$ file test
test: GPG encrypted data

test は、バイナリーファイルでかつ
$ strings test
としてもGPGで暗号したことを示すような文字列はないのですが、なんでfileコマンドは
このファイルがGPGで暗号化されたファイルと分かるのだろうか?

御存じの方いらっしゃったらおしえてホスィ...
615login:Penguin:2008/04/14(月) 10:27:14 ID:iKnrwJfO
fileのmagicファイルでも覗いたら?
616login:Penguin:2008/04/14(月) 10:42:40 ID:A188zyMf
>>614
そこまで分かってて調べる事もできているのに結論が出せないお前に愕然
617614:2008/04/14(月) 10:44:30 ID:c1stKZAY
>>615
レスありがとうございます。

自分の環境ではmagicファイルは以下のようになっていました。
0       string          -----BEGIN\040PGP       PGP armored data

"-----BEGIN PGP"という文字列を含むときに"PGP armored data"であるとコマンドfileが判定する
のだと思うのだけど、

$ strings test | grep -i 'PGP'
とか
$ strings test | grep -i 'BEGIN'
としても何も表示されず、暗号化したファイル test に"PGP"という文字列が含まれてなかったんですよ。
なぜんなんだぜ...
618login:Penguin:2008/04/14(月) 10:47:28 ID:rNwIa2hV
>>617
なんで PGP armored data の行見てるんだ?
619login:Penguin:2008/04/14(月) 10:50:43 ID:7D5ApJCn
坊やだからさ
620614:2008/04/14(月) 10:51:30 ID:c1stKZAY
>>618
うおお!GPG encrypted data だったよ!!

$ grep 'GPG enc' /usr/share/file/magic
0 beshort 0x8502 GPG encrypted data

$ hd test |head -n1
00000000  85 02 0e 03 a9 ad 1c fd  e8 cf 3b 9a 10 07 fd 1c  |..........;.....|

8502で始まってる…解決しました。みなさんレスありがとう。

621login:Penguin:2008/04/14(月) 11:47:05 ID:6o1PsK+f
mv: /bin/: Permission denied
mv: /bin/: terminated with 1 (non-zero) status: Cross-device link

このエラーメッセージの意味と、対処方法を教えて下さい。
mvでディレクトリを移動させたいのですが・・・。ちなみにroot権限持ってます。
622login:Penguin:2008/04/14(月) 11:50:00 ID:KdYjac1m
>>621
やろうとしていることとやった内容を晒せ。
623login:Penguin:2008/04/14(月) 11:55:50 ID:6o1PsK+f
やろうとしている事は
/Applicationsのディレクトリを/private/var/Applicationsに移動させることで、
やった内容は
mv /Applications /private/var/Applications
です
624login:Penguin:2008/04/14(月) 12:09:19 ID:rNwIa2hV
>>623
板違い。
625login:Penguin:2008/04/14(月) 12:38:08 ID:UZIseVG6
>623
Cross-device linkでぐぐったら大体原因がわかるんじゃないか?
626612:2008/04/14(月) 14:17:14 ID:3AR43ogo
>>613
すいません、そこよくわからない部分の一つなんですが、
自宅サーバーなんかで不特定多数にサーバ1の資源を貸出する場合に、
ユーザPC ---(SSL)--- サーバ1
という構成で、
サーバ1のUnixユーザは別のUnixユーザのSSL通信を普通に見れる、
ってことになるんでしょうか?
現在は
パケットキャプチャツールを使わなければ見れない、
でも暗号化されているのでパケットキャプチャツールが仮に
root以外に使えても見れない、
と認識しています。
627login:Penguin:2008/04/14(月) 14:26:51 ID:zJ/FJQh7
自分で勝手に使っていいport番号ってどれなんでしょうか?

localhostで動く自分のプログラムの間でデータやりとりさせたい
628login:Penguin:2008/04/14(月) 14:28:49 ID:rNwIa2hV
>>626
見られちゃマズいような重要な通信を
自宅サーバにまかせようって発想がわからん。
629login:Penguin:2008/04/14(月) 14:31:12 ID:XbgFWEqJ
>>627
well known portsでググレカス
630login:Penguin:2008/04/14(月) 15:05:20 ID:7D5ApJCn
localhost内の自作プログラム間に必要なのか?
631612:2008/04/14(月) 16:35:43 ID:3AR43ogo
>>628
自宅サーバーはあくまで1例と考えてちょ。
社用サーバーでも、たとえば、
メンテナンス用のユーザがSSL通信の内容を見れるのか、
というところが知りたいです。
632607:2008/04/14(月) 16:44:21 ID:EoTdBL4O
ヨドバシまでCDRW買いに行って来ました。
そこでMS Office Personal が数量限定で9980円で売ってたので衝動買いしました。
ここにカキコしなければ買えなかったかもしれません。
Linuxはウーブントウじゃなくて、Frdora8にしました。
また分からない事があったら、教えてもらいにくるので宜しくお願いします。
633login:Penguin:2008/04/14(月) 17:00:45 ID:a+a4ApNF
>>612
ssldump ってのもある
必ずしも暗号化されてるからキャプチャしても無意味とは限らない
634login:Penguin:2008/04/14(月) 18:53:08 ID:F4MzROz5
Ubuntu7.10を使っていて、OOoを立ち上げるとフォントがアウトライン
反映されていないのかギザギザです。

通常見てるような綺麗なフォントに反映させるにはどうすれば良いの
でしょうか。
635login:Penguin:2008/04/14(月) 19:13:33 ID:K9pK92Gb
>>634
ubuntuのOpenOfficeでアンチエイリアス
ttp://ubulog.blogspot.com/2007/12/ubuntuopenoffice.html

Ubuntu 7.10のOpenOffice.orgのフォントにアンチエイリアスを適用する
ttp://d.hatena.ne.jp/itiri/20080201/1201873966
636login:Penguin:2008/04/14(月) 20:15:20 ID:F4MzROz5
>>635
 ありがとう、やってみます。
637login:Penguin:2008/04/14(月) 22:42:27 ID:nIafBz/n
誰か解決策もしくはそのようなサイトを知っていたら教えてもらえないでしょうか?

やりたい事は、標準出力を吐いてフォアグラウンド実行中のジョブをバックグラウンドの実行に移したい。
その際、書き出される標準出力はファイルか/dev/nullにおとしたい です。

2年くらい前の過去ログにシェルの機能で出来るとありましたが、それ以上のレスはありませんでした。
ぐぐって、一度ジョブを停止しstty tostopのあとbg が近いなと感じましたがこれだと標準出力がやってくると停止状態にするので、これだと目的をたっせません。
何とか策はないでしょうか?
638login:Penguin:2008/04/14(月) 22:47:02 ID:nIafBz/n
改行ミスってますね
しかも下げ忘れ
ごめんなさい

しかし、肝心な時にucom全鯖規制とは…
639login:Penguin:2008/04/15(火) 02:59:35 ID:GGJGY65G
Moving foreground jobs to the background
http://osr600doc.sco.com/en/SM_process/_foreground_jobs_to_background.html
Moving foreground jobs to the background
http://www.mcsr.olemiss.edu/unixhelp/shell/jobz3.2.html
Creating Foreground and Background Processes
http://cs.wwc.edu/~aabyan/Linux/fundamentals/node107.html
Shell Corner: Managing Background Commands in Shell Scripts
http://www.unixreview.com/documents/s=9340/ur0409a/

この辺を参考に(一発の回答はないっぽいけど)
foreground background jobでぐぐって良さそうな抽出
ぐぐって!!!(英語で)
640login:Penguin:2008/04/15(火) 03:05:27 ID:kWXkud+c
一旦、プログラムがファイル開いてハンドル取得した後で変更なんてできない気がする
641login:Penguin:2008/04/15(火) 03:48:28 ID:zHLH7EAy
こんな深夜に失礼だけども、ウブンチュ6.10のときはうまくBerylさんが働いてくれていたのに、7.04にアップデートしてからは機能してくれません。インテル系なんですが、どーしたらいいですか?
642login:Penguin:2008/04/15(火) 06:30:00 ID:KBCthbem
釣れますか?
643login:Penguin:2008/04/15(火) 11:45:23 ID:T8WuxWk0
PCI-Exに挿してるカードが今何レーンで動いてるか知る方法はありますか?
644login:Penguin:2008/04/15(火) 14:28:15 ID:nVJkOnvC
USBの外付けHDDを接続したのですが、mountできず、ddで直に読み込むこともできません。
# dd if=/dev/sdb count=1
0+0 records in
0+0 records out
0 bytes (0 B) copied, 1.7321e-05 seconds, 0.0 kB/s

接続時には/var/log/messagesに以下のログが出ます。

usb 5-2: new high speed USB device using ehci_hcd and address 12
usb 5-2: configuration #1 chosen from 1 choice
scsi14 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices
scsi 14:0:0:0: Direct-Access PQ: 0 ANSI: 2 CCS
sd 14:0:0:0: [sdb] Attached SCSI disk
sd 14:0:0:0: Attached scsi generic sg2 type 0
usb 5-2: USB disconnect, address 12

USBを認識してSCSIエミュレーションまではできているように読めますが、
これはどうすればいいでしょうか?
645login:Penguin:2008/04/15(火) 15:08:09 ID:OQv9QRR7
>>644
> sd 14:0:0:0: [sdb] Attached SCSI disk
sdb ってあるから認識はしてるんじゃないか?

フォーマットしてあるかどうか、
そもそも、パーティション作ってあるかを fdisk で確認。

> usb 5-2: USB disconnect, address 12
これは外した時に出るメッセージだから、
接触不良や、HDDの電源が入ってないとかいったことも考えられるけど。

root で udevmonitor 起動してからつないでみるとか。
646login:Penguin:2008/04/15(火) 16:34:19 ID:M0WV3bqq
/bootの容量を切り詰めるとしたらどのくらいまで小さくできるかな
647644:2008/04/15(火) 16:55:27 ID:nVJkOnvC
>>645
どうも接触不良のようでした。コネクタ等をいじっていたら状況が変わりました。
ありがとうございます。
しかしまだ読み込めるようにはならず、

[sdb] 160836480 512-byte hardware sectors (82348 MB)
[sdb] Write Protect is off
sdb:<6>usb 5-2: reset high speed USB device using ehci_hcd and address 3
(以下reset high speed...が繰り返される)

# dd if=/dev/sdb count=1
dd: opening `/dev/sdb': No such file or directory

となってしまいます。同じくfdiskもできません。
"reset high speed usb"でググるとけっこう出てくるのですが、まだ
解決できていません。
648login:Penguin:2008/04/15(火) 16:57:40 ID:cXLzOfcB
>>647
普通にコネクタかケーブルの不良なんじゃ…。
649login:Penguin:2008/04/15(火) 17:50:27 ID:jPmIA+kq
ようわからんが、USB2.0はUSB1.0とはシールドとかの規格が違うよ。配線は一緒だが。
USB1.0専用の古い安ケーブルを使ってない?
650login:Penguin:2008/04/15(火) 18:52:25 ID:GuuP5sed
644さんと多少被ってる内容で申し訳無いのですが、質問です。

やりたい事。 
外付けUSBHDをVinelinux(3.3.2)で使いたい。

参考にしたサイト
http://www.proton.jp/linux/ext_device.html
http://supernova.astron.s.u-tokyo.ac.jp/~tanaka/Memo/hdd.html
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/519useusbhdd.html
http://search.luky.org/linux-users.9/msg05328.html他...

環境
OS VineLinux3.3.2 USBHD HDA-IU160

# mount -t ext3 /dev/sda /mnt/usb
mount: /dev/sda は正常なブロックデバイスではありません
# /sbin/fdisk /dev/sda
/dev/sda を開けません
#cat /proc/scsi/scsi
Attached devices: none

sdaが無い(HDが認識されていない?)のではと考えたのですが、
解決法がわかりません。
どなたか、助言をお願いします。
651650:2008/04/15(火) 18:58:13 ID:GuuP5sed
連続投稿申し訳無い。
改行制限により記述出来なかった、

kudzuを打った後の、
var/log/messagesです。

kernel: PCI: Found IRQ 3 for device 00:02.0
kernel: usb-ohci.c: USB OHCI at membase 0xccbea000, IRQ 3
kernel: usb-ohci.c: usb-00:02.0, ALi Corporation USB 1.1 Controller
kernel: usb.c: new USB bus registered, assigned bus number 1
kernel: hub.c: USB hub found
kernel: hub.c: 2 ports detected
kernel: usb.c: USB disconnect on device 00:02.0-0 address 1
kernel: usb.c: USB bus 1 deregistered
kernel: parport0: PC-style at 0x378 [PCSPP,TRISTATE,EPP]

長文失礼しました。
652login:Penguin:2008/04/15(火) 19:04:46 ID:nH1VQx7+
>>650
Vine 3.xはもうセキュリティアップデート終了してるから他のに乗り換えれ。
653650:2008/04/15(火) 19:16:14 ID:GuuP5sed
>>652
ありがとうございます。
ただ、vine 4.xに乗り換えた場合、この問題は解決するのでしょうか?

一応、データのバックアップ作業を始めておきます。
654login:Penguin:2008/04/15(火) 19:41:22 ID:9rvNEnZ9
池田信夫の本で、ウィンドウズが頻繁にAPI(アプリケーション開発インターフェイス)
などの仕様を変更するためOS/2、リンドウズは、互換性をたもてなくなった。
と書いてありますが、windows APIってそんなに変化しているのですか?
wineとかも変化についていけなくなるといったことがおこるのでしょうか?
655login:Penguin:2008/04/15(火) 19:41:50 ID:Qy95c54Q
現在proftpdで/home/ftp/をftp鯖として使っています

これとは別にapache2をインストしてをwebというユーザーを作り、
ftpで/home/web/にコンテンツをアップロードさせたいですが
proftpdでの設定の仕方教えてください
656login:Penguin:2008/04/15(火) 19:48:08 ID:YB2huU39
>>654
互換性を大事にすると儲からないから、そういうことやってんじゃないの?
657login:Penguin:2008/04/15(火) 19:49:27 ID:nH1VQx7+
>>654
そこまでコロコロとは変わってない(DirectXやmshtml、msxmlなど除く)。
658login:Penguin:2008/04/15(火) 19:56:41 ID:9rvNEnZ9
>>656
もちろん、儲けるためです。
659login:Penguin:2008/04/15(火) 19:59:21 ID:nH1VQx7+
>>654
補足しとくと、wineは開発リソースが足りないせいで追いつけてない。
http://www.winehq.org/site/winapi_stats
あとLindowsはwineプレインストだっただけ。
OS/2は知らね。
660login:Penguin:2008/04/15(火) 20:12:26 ID:9rvNEnZ9

考えたらウィンドウズもAPI変えると、ヴァージョンが古いウィンドウズでは、
新しいソフトが動かなくなるから変えられないよね。
661login:Penguin:2008/04/15(火) 20:36:19 ID:uknHs03e
>>650
> # mount -t ext3 /dev/sda /mnt/usb

/dev/sda はディスク全体だから、マウントするなら
# mount -t ext3 /dev/sda1
とかにすべきではないだろうか。

もちろん mkfs.ext3 してないとダメだけど。
662650:2008/04/15(火) 20:46:38 ID:GuuP5sed
>>661
ありがとうございます。

ですが、sba自体が認識出来て居ないため、
1,2,3〜と区切る事も出来ないのですorz

その後、接触不良を疑ってケーブルの付け替え、及びRebootなどを繰り返しましたが
やはり変わらずでした。

一体何が原因なのでしょう・・・。
663login:Penguin:2008/04/15(火) 21:07:18 ID:iksHm0Rr
>>655
そのディレクトリにupするときのユーザは誰で、グループはなにで、
とかいろいろあるから、ぐぐるセンセに聞いたのが早くて良いと思うぞ。
664login:Penguin:2008/04/15(火) 21:07:31 ID:uknHs03e
>>662
あー、見逃してました。

USB HDD を外してから再び取り付けて
# cat /proc/bus/usb/devices
をしてみてください。

こちらの手元の環境だと
S: Manufacturer=BUFFALO INC.
S: Product=BUFFALO INC. USB-SATA Bridge
こんな行が出るので、USB HDD がつながってるのがわかります。
665650:2008/04/15(火) 21:11:52 ID:GuuP5sed
>>664
助言ありがとうございます。

早速試して見た所、

#cat /proc/bus/usb/devices
#

と、完全に沈黙(無反応)を保っております・・。
Webサイトを参考に、SCSIの方も試して見ましたが、
#cat /proc/scsi/scsi
Attached devices: none

と、やはり認識されて居ないようです。
また、他のHDを試して見ましたがやはり認識していませんでした。
自分の知識量ではもう、対策が思いつきません・・・。
666login:Penguin:2008/04/15(火) 21:13:08 ID:uknHs03e
>>665
USB 機能の入ってないカーネルだとか…
667650:2008/04/15(火) 21:27:06 ID:GuuP5sed
>>666
何度も申し訳無い。
カーネルは2.4.33-0vl0.14でした。

携帯電話の、USB充電機等が動いているので
USB機能が入っていない、と言う事は無いんじゃ無いかと愚考します。

が、
やはりvinelinux4.xに乗せ変えたほうが良いのかもしれません。
それで解決するのなら、、、ですが。orz
668637:2008/04/15(火) 21:39:49 ID:SOjZ0WZG
>>639-640
どうもアドバイスありがとう

あのあとまた少し調べて結局無理そうなのであきらめました。
/dev/pts/1 とかをそのまま/dev/null にあとから放り込めればいいかなーと探したんですけどね
マルチユーザー環境ならそういうのまずいだろうけれど、所詮シングルユーザー環境の
個人マシンだから出来たらよかったんですけどね
669login:Penguin:2008/04/15(火) 21:43:04 ID:nL3hJc69
MPlayerを使っていると「Colud not open/initialize audio device -> no sound.」ってエラーがよく出るんだけど、どうにかならない?
670login:Penguin:2008/04/15(火) 21:43:12 ID:T74GpAoa
こいつぁ鋭い釣針だぜ
671login:Penguin:2008/04/15(火) 21:45:52 ID:nH1VQx7+
>>669
エスパーでレス。ブラウザ閉じれ。
672login:Penguin:2008/04/15(火) 21:48:34 ID:nL3hJc69
ありがとう マジでわからんかった
673login:Penguin:2008/04/15(火) 21:54:17 ID:DbvncYtN
>>667
ext3でmountしようとしてるみたいだけど、HDDのmountしたいパーティションをext3にするときは認識してたの?

確かにVine4.xにすればudevになってそのあたりがガラっと変わるから試す価値はあるかもだけど、
そもそもVine3.x(murasaki)でも大丈夫な気がするけどなあ。
USB Mass Storage Deviceでもconf弄らにゃ駄目だっけか?
674login:Penguin:2008/04/15(火) 22:04:19 ID:heLt78zE
Ubuntu等のLiveCDで起動 ->
USB HDD突っ込む ->
認識・・・
 する -> 鳥の乗り換え
 しない -> USB HDDを窓から投げ捨てる(3階以上かつ斜行角度90°)
675login:Penguin:2008/04/15(火) 23:13:00 ID:DiBlFYSd
Fedora8からvirshを使ってxenをインストールしました。
↓のような仮想化サーバを構築したのですが、

Domain-0 Fedora8

Domain-U Fedora8
Domain-U CentOS5.1

どのドメインもSSHは接続できるのにFTPが接続できません。
iptablesとvsftpdの設定は問題なく終わってるのですが、なにがいけないのでしょうか・・・?
よろしければ知恵をお貸しください。よろしくお願いします
676675:2008/04/15(火) 23:15:32 ID:DiBlFYSd
書き忘れました、ローカルサーバ―です
677login:Penguin:2008/04/15(火) 23:59:40 ID:M0WV3bqq
>>667
一応ちゃんとレスしておくと、
携帯用に関わらずUSB充電器と名のつくものは、USBが通電してたら充電できる。
USB経由で電源しか取ってない。OSが認識してるかどうかなんて関係ない。

USBがハード的に通電してるなら、
OSが起動して無くても充電できる。
678login:Penguin:2008/04/16(水) 00:37:43 ID:Re97XCUv
Xについて知りたい(勉強中)のですが、
Linux板が一番近そうなのでここで質問してみました。
間違えていたら誘導御願いします。

LinuxでGUIアプリケーションを利用するときはX Window Systemを使用されることが多いと思います。
Xクライアント(アプリケーション)とXサーバは別々のPCで実行されることも可能のようです。
Xクライアント実行ホストで、Xサーバを指定しておけば、アプリ起動時にXサーバ側ホストに表示される、とか。

ここからが、本題で。
Xを使用するときは、同時に、
デスクトップ環境とウインドウマネージャが使用されることがまた、多いと思います。
これらは、Xクライアント側、Xサーバ側のどちら側で実行されているものなのでしょうか。

WindowsのXサーバで、Xmingというアプリケーションがありますが、
あれを使用した場合、デスクトップ環境とウインドウマネージャは、どうなっているのでしょう。
デスクトップ環境なし。ウインドウマネージャはWindowsの何かということですか?

よろしく御願いします。
679login:Penguin:2008/04/16(水) 01:07:51 ID:zhH6T6DD
free コマンドを使用すると
おいらの Mem Total が 189904 て出るの
192MiB ってこと?
680login:Penguin:2008/04/16(水) 01:28:31 ID:AZsG7uWB
>>678
すまん。何言ってるのかようわからんわ。

xming(win) - linux箱 があるとして、プログラムを実行してるのは、もちろんlinux箱。
で、linux箱で動いてるプログラムが、画面にこういう表示(描画)してちょ、てxmingに
依頼(client)して、それをそのとおりに描画(serve)するのがxming。でわかるか?

だから、デスクトップ環境を実現しているプログラムとか、ウィンドウマネージャが
動いているのはもちろんlinux箱側だけど、xming側、てか、windows側では、依頼
された描画の内容を画面に描画するっていうプログラムが動いている、というか、
それがxming(x-server)なわけで。

ちなみに、こんなこと聞いてないかもしれないけど、windowsでのウィンドウマネージャ
っていえば、explorerな。タスクマネージャ開いてexplorer全部落とすと良くわかる。
681login:Penguin:2008/04/16(水) 01:31:01 ID:ByWcS1EE
>>678
ウインドウマネージャーもアプリなので、
クライアント側で動いてると思います。

そのXサーバについては知りませんが、
Windows なら VNC を使えばいいのでは…と思ったり。
682login:Penguin:2008/04/16(水) 01:45:47 ID:SlGYM+Ij
画面のノイズについての質問です。

本体: NEC MA10T
ディスプレイ: EIZO FlexScan L461

にDebian Etchをインストールしたら、
画面に、縦線のノイズが入ってしまいます。
get-edidとparse-edidを使い最適化を試したところ、
少しノイズが減った程度でした。

何か手立てはありますか?
683680:2008/04/16(水) 01:48:40 ID:AZsG7uWB
なしてexplorerがwmやねん。

寝ぼけてたわなかったことに
684login:Penguin:2008/04/16(水) 01:51:20 ID:77oL3wIF
仮想化のソフトを導入したいのですが
沢山あってどれにしようか決めかねています。

以下の条件に近いソフトはないでしょうか
・人気が高いもの(現時点で廃れていない、又はこれから人気がでそうなもの)
・OSSであり、いろいろなディストリで標準でつかわれているもの

KVM、vmware、xen、virtualbox あたりが有名みたいですが
この中から適当なものでオススメってありますか?
685login:Penguin:2008/04/16(水) 02:11:50 ID:AZsG7uWB
>>684
用途によるだろ。

てわけで、OSSに拘らずにvmwareでも買え。
686login:Penguin:2008/04/16(水) 02:14:12 ID:WZf7Lp16
ncftp を使っている人いますか?
ncftp を使っていると、接続時間に制限があってサーバから
接続を切られたときに、自動的に再接続してくれるような
機能がほしくなるんですけど、そんな機能ありますか。
687login:Penguin:2008/04/16(水) 07:23:35 ID:/Z5CkmBk
>>678
WMも所詮はXクライアントなので、リモートマシンから転送も出来るし、サーバ側で起動してても良い。
688login:Penguin:2008/04/16(水) 08:27:45 ID:j5MPuRwO
そのサーバ側で起動、のサーバ側ってなに? X? リモート?
689login:Penguin:2008/04/16(水) 08:42:40 ID:/LOcZ5sY
Xサーバー側
690login:Penguin:2008/04/16(水) 08:48:10 ID:j5MPuRwO
>>689
つまり、xserverが動いているpc上でwmというxclientが動き、それとは別に
xserverが動いているpcとは別のremoteなpcからのxclientからの要求も
受け付ける、ということでok?
691login:Penguin:2008/04/16(水) 10:38:43 ID:LruHHgrc
>>667
>>674 の人も言っているように、
KNOPPIX などの、CD ブートの Linux を動かしてみて
(インストールしなくていい)
>>664 を実行してみてください。

もし KNOPPIX などで USB HDD を認識してるようなら、
現在のカーネルには USB 機能が入ってない、ということです。
692login:Penguin:2008/04/16(水) 10:45:54 ID:LruHHgrc
>>686
ncftp の接続時間は↓このページの設定で変えられるっぽいです。
ttp://www.ncftpd.com/ncftpd/doc/config/g/idle-timeout.html

自分は lftp を使ってます。標準で自動再接続してくれます。
693login:Penguin:2008/04/16(水) 11:07:44 ID:LruHHgrc
>>682
NEC MA10T は、
Redhat や Vine なんか、デフォルトではカーネルすら起動しないらしいので
ttp://www.yondarikuwandari.com/blog/archives/2005/0522084948.html
ttp://pc.2ch.net/linux/kako/1002/10020/1002073746.html の560
Linux に向いていないマシンだと思われます。

自分で解決するか、あきらめて Windows を入れとくしか。
694login:Penguin:2008/04/16(水) 11:14:49 ID:2Y3i/Vew
>>682
Windows では問題無かったの?あと他の LiveCD とかで試してもノイズ出る?
695login:Penguin:2008/04/16(水) 11:42:06 ID:ycqfZ6N+
2chブラウザJDのWebブラウザとしてw3mを登録したいのですが、
記述の仕方が分からなくて困っています。
w3mを起動する際にxterm上にではなくmlterm上で起動したいと
考えています。
mlterm | w3m "%LINK"
なんて記述してみましたが、うまく起動してくれませんw
696login:Penguin:2008/04/16(水) 11:44:23 ID:eNEKuhzl
>>695
-e とか使うんじゃない?
697login:Penguin:2008/04/16(水) 12:09:52 ID:ycqfZ6N+
>>696
w3mのオプションにですか?
man w3mを見ると-eはEUCコードで表示するとなっています。
どうやら端末を指定できるオプションはなさそうに見えるんで。
698login:Penguin:2008/04/16(水) 12:10:46 ID:RSkWORde
>>690
大雑把に言うと、X Window systemにおいて、画面表示を処理しているのが
Xサーバ。そして、画面に表示される内容は、ウィンドウマネージャも含めて、
すべてクライアントプログラムとして実行されている。

画面表示を行うという都合上、Xサーバはハードウェアに大きく依存するので、
その画面が表示されているローカルマシンで実行される必要がある。

それに対して、クライアントプログラムは、Xサーバが動いているマシンとネットワーク
接続されているマシンであれば、どのリモートマシンで実行されていても構わない。
699login:Penguin:2008/04/16(水) 12:10:59 ID:TJH9gFBJ
DVDから起動できる派手めのLinuxでなんかお勧めないですか
700login:Penguin:2008/04/16(水) 12:11:34 ID:ggPk/UQk
>>699
Fedora9
701login:Penguin:2008/04/16(水) 12:16:42 ID:eNEKuhzl
>>697
w3m じゃないならもう一個の方も調べれ。
702login:Penguin:2008/04/16(水) 12:18:11 ID:eNEKuhzl
>>699
オススメLinuxディストリビューションは? Part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1206759408/
703login:Penguin:2008/04/16(水) 12:21:22 ID:uGbmvjFW
>>654
池田信夫は自分の主張にあわせて技術的事実をいくらでも歪めて書くから
信用しないほうがよい。
704login:Penguin:2008/04/16(水) 12:40:16 ID:saJWqHkG
>>691
> 現在のカーネルには USB 機能が入ってない、ということです。
それは無いよ。
彼が2.4.33-0vl0.14を自分でrebuildしないでそのまま使ってるのなら。
4ヶ月程前まで普通にVine3.2でUSB機器を使ってた。

>>693
その情報古杉。
APIC周りなんて今のkernelじゃかなり変わってるし、インストールできない話と
>>682が抱えてる問題(画面ノイズ・XOrgの設定の問題?)は全く別物。
705login:Penguin:2008/04/16(水) 13:04:51 ID:LFssz+Lz
>>682
VRAMが足りないんじゃないかと思うんだが。
解像度落としてもダメ?
PCIのGPU足すとか。
706login:Penguin:2008/04/16(水) 14:12:55 ID:GsyVyINB
>>682
freq_mawari to ramdacを調節してみては?
707login:Penguin:2008/04/16(水) 14:59:14 ID:WNt/vQ47
0001.gif 0002.gif

179.gif 180.gif
とかに100個くらい変換したいのですが。。
shかplかrb書いてくれませんか!
3モリタポでおながいします!
708login:Penguin:2008/04/16(水) 15:09:03 ID:98U+XbPc
>>707
KRenameが便利
709login:Penguin:2008/04/16(水) 15:37:32 ID:YesDM4Kp
iptables -n -v -L の実行結果が次のようなとき、iptables は何も設定されていないという理解でいいでしょうか。

$ sudo /sbin/iptables -n -v -L
Chain INPUT (policy ACCEPT 139K packets, 31M bytes)
pkts bytes target prot opt in out source destination

Chain FORWARD (policy ACCEPT 0 packets, 0 bytes)
pkts bytes target prot opt in out source destination

Chain OUTPUT (policy ACCEPT 113K packets, 114M bytes)
pkts bytes target prot opt in out source destination



>>707
Rubyスクリプトでよければ、こんなのでどうでしょうか。
もちろんgifファイルのバックアップをとってから試してください。

rename.rb
--------------------------
ARGV.each do |filename|
if filename =~ /(¥d+)¥.gif/
number = $1.to_i
new_filename = "#{number + 178}.gif"
File.rename(filename, new_filename)
end
end
--------------------------

$ ruby rename.rb *.gif
710login:Penguin:2008/04/16(水) 17:07:13 ID:FcnxWEzq
memcachedについてお伺いしたのですが、NFSやtmpfsみたいな、通常のディレクトリとして割り当てることはできるのでしょうか?
またできるとすれば具体的にどのようにすればよいのでしょうか?

やり方的にPHPのセッションキャッシュの割り当て方を参考にすればできるかなと思ったのですが
やはりPHPとは違うのでini_set('session.save_path', $session_save_path); みたいにはできませんし・・・
711login:Penguin:2008/04/16(水) 19:58:31 ID:gQJTaHr7
>>684
xen対応のカーネルだと確かnvidaとかatiのドライバが使えなかった気がする
OSSとかにこだわるならKVMがパッケージになってるので入れるのは楽かも
でも使い勝手いいとはあまり思わない
virtualboxもOSSらしいけど俺の鳥のリポジトリにはなかった
712682:2008/04/17(木) 00:05:40 ID:ic2YYfzJ
レスありがとうございます。

>> 694
XP入れたときは大丈夫でした。

>> 693
>Linux に向いていないマシンだと思われます。
そこまで悪いとは思わなかったので、
マシン本体については全然調べませんでした・・・

>> 705
解像度落とすと、ノイズは減るのですが、
ノイズが完全に消えることはありませんでした。
713login:Penguin:2008/04/17(木) 00:16:00 ID:+sn0gRK8
>>712
グラフィックはi810のでしょ?
特別なものじゃないし、xorg.confのディスプレイ関係の設定を見直してみたら?
FlexScan L461に合わせるように。
714login:Penguin:2008/04/17(木) 08:04:27 ID:fcgg54O1
>>712
とりあえず、5.1.1のクノッピで起動してノイズが出るか調べてみたら?
出なかったら、クノッピのxorg.confを参考にする。
715login:Penguin:2008/04/17(木) 17:19:52 ID:+gbVqV7P
>>708
試してみるー
>>709
うわーありがとうございます!感謝です><
もしトリップあったら振り込みます!!
716login:Penguin:2008/04/17(木) 17:20:31 ID:1fSXJ/nJ
age
717login:Penguin:2008/04/17(木) 17:45:50 ID:Y7cxs37t
ターミナルからコンピュータをシャットダウン・リスタートさせる方法を教えてください
718login:Penguin:2008/04/17(木) 18:02:12 ID:D50uBqXC
           今度の敵は中国人

           奇蹟のカーニバル

       今    夜    開     催
        n:       ___      n:
    Fuck. ||    / __ \    .|| China.
        ||    | |(゚)  (゚)| |    ||
       f「| |^ト    ヽ  ̄ ̄ ̄ /   「| |^|`|
       |: ::  ! }      ̄□ ̄     | !  : ::}
       ヽ  ,イ  / ̄ ̄ハ ̄ ̄\  ヽ  ,イ
最近中国チベット人いじめてるしウザくね?
2ch攻撃されて、昨日は2ch落とされたし
http://jp.youtube.com/watch?v=6dIIdUVKK0Qこんなマスゴミまで
北京五輪公式サイトに突撃しようぜ
お前ら久しぶりに祭りだwwwwwwwwwwww

突撃先:北京オリンピック公式サイト
http://www.beijing2008.cn/index.shtml

日時:4月17日 22時から攻撃開始
途中参加OK

スレタイ:北京五輪突撃スレッド
本スレ:
避難所:
突撃方法:ゲイツ、アパチェ

日本人の力見せてやろうぜ
719login:Penguin:2008/04/17(木) 20:16:32 ID:umDLWVb2
kernel-2.6.25 でちゃったな。
24.x は短命だったな。
やっと安定 .config できたのにな。
また、つくりなおしかよ!
ボケがっ!
720login:Penguin:2008/04/17(木) 20:45:41 ID:j323gsw2
とりあえず oldconfig すりゃいいじゃん
トラブったら作り直せばいい
721login:Penguin:2008/04/17(木) 20:51:22 ID:E/MGUtos
>>720
とりあえずキティはスルーの方向で
722login:Penguin:2008/04/17(木) 20:58:30 ID:36ED0lCA
めんどう臭くなってそのうち鳥提供カーネルをsysconfig等でいじるに落ち着く予感
723login:Penguin:2008/04/17(木) 21:16:37 ID:E6cfraSv
Linux初心者です。
fedora8にてDNSサーバーを作ろうとしています。
雑誌に付属のrpmファイルを使って作ろうとしていますが、
# rpm -Uvh ファイル名〜 でひと通り必要なファイルを指定しましたが

エラー: 依存性の欠如:
bind-libs = 32:9.5.0-16.a6.fc8 は
bind-9.5.0-16.a6.fc8.i386 に必要とされています

とエラーになってしまいます。
どうすれば正常にインストールできるでしょうか?
724login:Penguin:2008/04/17(木) 21:20:23 ID:XTkL4NTF
egrepでTAB文字をつかまえたいのですが、
どうにもうまく捕まえられません。

dig www.2ch.net | egrep '(IN\tA|IN\tNS)'
とか
dig www.2ch.net | egrep '(IN$\tA|IN$\tNS)'
とか
dig www.2ch.net | egrep "(IN'\t'A|IN'\t'NS)"
とか
dig www.2ch.net | egrep "(IN$'\t'A|IN$'\t'NS)"
とか

で試してみたのですが、どうにも捕まえられません・・・。
egrepで使える正規表現で、TAB文字はどう記述すればよいのでしょうか?
725login:Penguin:2008/04/17(木) 21:21:15 ID:p/avJ+Ix
頼むから初心者が雑誌に付属のとか馬鹿な事はやめてくれ
いやむしろ鯖建てなんてやめろ
726login:Penguin:2008/04/17(木) 21:22:26 ID:BHqgbV+h
>>724
Ctrl + V -> Tab
727login:Penguin:2008/04/17(木) 21:24:53 ID:XTkL4NTF
>>723

bind-libsというパッケージがインストールされていないか、
9.5.0-16より古いバージョンのbind-libsがインストールされている可能性があります。
確認方法は

rpm -qa | grep bind-libs

で、何も出てこなかったらbindより先にインストールしてください。
古いバージョンのが出てきたら、パッケージを探してインストールしましょう。
fedoraだったら雑誌のメディアじゃなくてyumで探してきたほうがいい気がするけど。。。
728login:Penguin:2008/04/17(木) 21:28:13 ID:dfJF5CbU
    今   度   の   敵   は   中   国
         奇 蹟 の カ ー ニ バ ル
       今    夜    開     催

最近中国チベット人いじめてるしウザくね?
昨日は2ch落ちて、攻撃疑惑も出てきたし
http://jp.youtube.com/watch?v=6dIIdUVKK0Qこんなマスゴミまで
北京五輪公式サイトに突撃しようぜ!お前ら久しぶりに祭りだw

突撃先:北京オリンピック公式サイト
http://www.beijing2008.cn/index.shtml

日時:4月17日 22時から攻撃開始 途中参加OK

スレタイ:北京五輪突撃スレッド
本スレ:http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1208432737/

突撃方法:アパチェ、ゲイツなど

指揮官:【指揮官】TTy ◆vKtTqFAHV.

※※※指揮官と補佐以外のコテは自重してください※※※
!!!!!!トリップ無しの指揮官・補佐は全力スルーしてください!!!!!!
▼以下のコテとトリップが一致した場合、信用できます▼
ブライト阿部【補佐官】 ◆1UbsBoRXds
今北報告係【オペレーター】 ◆GO/tBgBnL2
FreeTibet【補佐官】 ◆tSUV24M.jg

日 本 人 の 力 見 せ て や ろ う ぜ
729login:Penguin:2008/04/17(木) 21:29:28 ID:XTkL4NTF
>>726さん

ありがとうございます!
すいません・・・実はシェルスクリプトで標準出力から読み込みたいのですが、
こういった場合はどう記述すればよいのでしょうか・・・。
730login:Penguin:2008/04/17(木) 22:11:24 ID:aQ049iul
>>729
egrep '(IN[[:space:]]A|IN[[:space:]]NS)'
731login:Penguin:2008/04/17(木) 22:15:17 ID:xr7Xr4Yk
usb外付けHDDに関する質問です。
HDDを外す場合、
windowsは、安全な取り外しでモーターが止まりますが、
linuxでは、umountしてもモーターは回りっぱなしのようです(debianでもvineでも)。
モーター回りっぱなしの状態でusb端子を外しても問題ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
732login:Penguin:2008/04/17(木) 22:26:45 ID:XTkL4NTF
>>730さん

できました。ありがとうございます!
TAB文字も、[:space:]で表現できたのですね・・・
http://www.kt.rim.or.jp/~kbk/regex/regex.html
にも[:space:]クラスは「スペース、タブ、改ページ」と書いてありました(恥
733login:Penguin:2008/04/17(木) 22:26:59 ID:BHqgbV+h
usb端子は外しても問題ないが、そのまま電源落とすのには問題ある。
734731:2008/04/17(木) 22:35:57 ID:xr7Xr4Yk
>>733
レスありがとうございます。
そのまま電源落とすのには問題あるというのはどういうことでしょうか?
書き忘れましたが、ポータブルHDDで電源はusbから供給されているタイプです。
735login:Penguin:2008/04/17(木) 22:47:35 ID:VCnTs9GT
くだらねえ質問が思い付かないのだが、どうしたら良いだろう。
736login:Penguin:2008/04/17(木) 22:48:08 ID:PtD5qeQW
という質問ですね、わかります。
737login:Penguin:2008/04/17(木) 23:25:47 ID:D73g9vxR
Miracle Linux で起動時にfsckをしたいのですが
forcefsck を作るか、shutdown -F とかやればできるでしょうか
738login:Penguin:2008/04/17(木) 23:32:13 ID:ham9Fe9u
単純にtune2fsで条件変えれば?
739login:Penguin:2008/04/18(金) 00:15:47 ID:IYD/+LXg
フレームバッファコンソール上で256色のvim,screen,w3m,emacsを起動したりして遊びたいんですが
linuxのフレームバッファコンソールは8bit 16bit 24bitカラーに対応しているようなんですが
その色をターミナルから使うための制御文字列等情報やterminfoに付いての情報ってどこにいったらみつかるんでしょうか?

740login:Penguin:2008/04/18(金) 00:18:10 ID:g509NIl8
肛門にピンポン玉突っ込んだら中に吸い込まれていきますよね
これって浮力が働いてると思うんですけど、友人は否定してきます。
ちなみに死体で、死体を直立させた肛門にピンポン玉を入れると仮定してください><
どちらにしろ体内では浮力が働くと思うんですが、どうですか?
741login:Penguin:2008/04/18(金) 01:44:29 ID:2avjkkBE
samba経由でファイル操作するときに、ローカル(ext3等)と同じように
その時のユーザとして書き込むようにするにはどうしたらいいでしょうか?
742login:Penguin:2008/04/18(金) 07:59:08 ID:Yie8PERy
>>741
mountするときにオプションとしてuserを指定すれ。

あくまでもsambaはユーザ単位でのアクセスしかできない仕様なので、
mountするときにユーザを指定すると、常にそのユーザとしてしかアクセスしない。
743login:Penguin:2008/04/18(金) 10:33:57 ID:+AEGc7qc
うぶんつで
サービスの
アバヒデーモン

ボノボアクチベーションサーバ

てなにしてるかおせーて
744login:Penguin:2008/04/18(金) 10:59:30 ID:XAl4Cqy0
/var/www/html以下にあるhtmlもしくはphpファイルから特定の文字列を
grepしたいんですけど、/var/www/html/blog以下のファイルは除きたい
っていうときはどうしたらいんですか?

find /var/www/ -regex '.*\.\(php\|html\)' | xargs grep hoge
の結果から/var/www/html/blog以下のファイルにマッチしたものを取り除きたいんです。
745login:Penguin:2008/04/18(金) 11:13:21 ID:vAqxGFAn
gnomeのメニューでctr capsを入れ替えると
emacsでctr(=caps)押すたびに
ビー ビーうるさい
何か設定がおかしいの?
746login:Penguin:2008/04/18(金) 13:41:55 ID:vAqxGFAn
nfsserver:/home
がいっぱいなのだけど
nfsserverにディスク追加して
/home/name1
/home/name2
を別ディスクでマウントしたら
nfsのexportされる(他のマシンからマウントできる?)のでしょうか?
747login:Penguin:2008/04/18(金) 13:46:23 ID:KMTCyWZY
>>746
たしかだめだったと思う。
追加したパーティションも別途 export する必要があったと思う。
748login:Penguin:2008/04/18(金) 15:39:08 ID:PqPYGECK
>>744
find /var/www/ -regex '.*\.\(php\|html\)' | grep -v '^/var/www/html/blog' | xargs grep hoge
749login:Penguin:2008/04/18(金) 15:42:52 ID:KMTCyWZY
>>744
find 側でやるなら -prune で。
750login:Penguin:2008/04/18(金) 17:53:13 ID:gvrTZg4F
ログイン・シェルのバックグラウンドジョブなどは、シェルからログアウトすると死んでしまいますよね。
SSHで自分の管理してるサーバにログインして、たとえばものすごく時間のかかるスクリプトを走らせて、
あっ、帰りの電車まにあわねーや、続きは家で!なんていうときに、シェルからはログアウトするんだけど
ジョブはそのままやり続けさせる方法って無いもんでしょうか。
751login:Penguin:2008/04/18(金) 17:55:26 ID:KMTCyWZY
>>750
nohup とか screen 使って実行する。
752login:Penguin:2008/04/18(金) 18:12:46 ID:jxW3vtwS
rsyncで転送するファイルリスト生成を高速化する方法はないでしょうか?
遠隔地にあるファイルサーバーと13万ファイルの同期を取ろうとしたところ
転送対象リスト生成に3時間もかかってしまいました。
同じ内容をローカルネットワーク内のサーバーに対して実行しても30分ほどかかります。
リスト生成3時間→転送5秒とか言う状況なので、なんとか縮められないかと・・・
753login:Penguin:2008/04/18(金) 18:26:19 ID:hWKCV1q8
>>752
ファイルシステムを変えるとか、-o noatime,nodiratimeで
マウントしておくとか。
754login:Penguin:2008/04/18(金) 20:39:52 ID:Ap2bYp1J
Ubuntu7.10なんだけど、
ttp://picasa.google.com/linux/download.html
Picasa2.7↑動かそうとするとフリーズします

ちょっと前、ベータ版だった頃はちゃんと動いたんだけどなあ…
動かせてる人居ませんか?

755login:Penguin:2008/04/18(金) 20:57:05 ID:5rAs9M4N
KNOPPIXをはじめて使ってみたんだが、
起動時に
  WARNING:Autodetection seems to hang,
Please check your computers BIOS setting
という警告文が出る。
BIOSのどのセッティングが悪いのか詳細きぼん
756login:Penguin:2008/04/18(金) 21:15:59 ID:Y+gKFMRO
くだらねえ質問するやつがWARNINGごときでビビってんじゃねぇ
無視しろ
757login:Penguin:2008/04/18(金) 22:32:49 ID:C9BK7x0p
つまんね。
もっと、くだんねえ質問しろよ。
むつかしいこととか言ってるとバカにみえるぞ。
758login:Penguin:2008/04/18(金) 22:40:17 ID:9fxXNX3m
仮想コンピュータについて質問させてください。
LinuxにVMWareを入れて、そこにゲストOSとしてWindowsを入れたとします。
このWindowsにウィルスやら、スパイソフトやらが入ってすごいことになった場合、
これがホストOSであるLinuxにまで影響することがあるのでしょうか?

また、トロイの木馬のようなソフトウェアが入れられた場合にLinuxにまで影響が
あることがあるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
759login:Penguin:2008/04/18(金) 22:48:17 ID:GeKVhk4W
人差し指が猛烈に臭いです
死にたい
760login:Penguin:2008/04/18(金) 22:48:48 ID:cOa8NbkQ
>>758
ざっくり言うと無い。
VMwareを攻撃することを目的としたそれの場合はその限りではない。

て言うかそんなゴミダメみたいなWindows使ってんじゃねえよハゲ。
761login:Penguin:2008/04/18(金) 22:53:15 ID:m9jtDvQz
WineとVMware上のMS-Windowsは、ざっくり言ってどう違うんですか?
762login:Penguin:2008/04/18(金) 22:57:58 ID:cOa8NbkQ
>>761
Win32APIのフリー実装 + PE32ローダ
仮想PC
763login:Penguin:2008/04/18(金) 23:18:17 ID:wH1FpfmT
>>761
wineはWin native -> Linux nativeのAPI翻訳ソフトなので
nativeのMS製dllとかオーバーライドとかしないで使う限り
Windowsのライセンスがいらない、らしい
あとwineのバイナリの最適化が十分であれば
理論上はハードウェアエミュレートとは違って
オーバーヘッドがないのでLinux native並の動作速度が得られる

逆に、DRMとかLinuxにないものは
Linux側が実装しない限り絶対に対応できない、らしい
764login:Penguin:2008/04/19(土) 01:53:05 ID:XPjpMm+j
file /bin/* の結果をファイルの種類でソートしたいのですが
sort -kの挙動がよくわかりません。どうすればいいんでしょう。
765login:Penguin:2008/04/19(土) 01:55:49 ID:eNTChIHQ
すいません Linux でzipのパスワードを解読するソフトは無いでしょうか?
出来ればオープンソフトかフリーソフトであると助かるのですが・・・

パスワード忘れたzipファイルがあるのですが、家のXPPCの性能が悪いので
Webサーバ用のLinuxサーバで解読したのですが・・・

よろしくお願いします
766login:Penguin:2008/04/19(土) 01:58:34 ID:XPjpMm+j
>>765
fcrackzipってのがひっかかったが
767765:2008/04/19(土) 02:16:41 ID:eNTChIHQ
>>766
ありがとうござます!! 試してます!!
768login:Penguin:2008/04/19(土) 02:21:02 ID:MD+g0JmP
age
769login:Penguin:2008/04/19(土) 02:51:06 ID:goQ4rb9X
>>758
VMは閉じ込められた世界だから、基本的には影響ないけど
VMwareの共有フォルダ機能とかホストOSとのネット接続だとかを
介してホスト側に感染させようとしてくる可能性がないとまでは言えない>>761

>>761
WineはWin32 APIの単なるエミュレータ
VMwareはハードウェアそのものの仮想化
770login:Penguin:2008/04/19(土) 10:28:33 ID:FKbCb4cQ
>>743
avahiは
ローカルネットワークのサービスディスカバリー
要するに、ローカルにコンピュータがつなげられたとき、自動で検出して
相互通信出きるようなサービス
(今までは不特定のコンピュータがローカルにつながれても、そのコンピュータのホストが
定義されていなかったため、一度手動でホストを定義して通信を確立してた
それを、自動で行うようになった、サービスデーモン)
bonoboは
あんまりよくわからんが
widnowsでいうところのCOMに似てる
bonoboを利用して、アプリ間の情報を簡単にやりとりするフレームワーク
具体的には、evolutionのグループウエア機能に使われてる
771login:Penguin:2008/04/19(土) 10:33:32 ID:FKbCb4cQ
>>754
端末からコマンドうって、エラーメッセージさらすべき
772login:Penguin:2008/04/19(土) 11:50:17 ID:5XBjx0Cq
GNU scriptコマンドで証跡をとっているんだけど、ログに
端末制御コードがはいってしまってとてもみずらい。

・ログから制御コードを除去するフィルタプログラム
・scriptコマンドで制御コード出力を抑制する方法

どっちかの方法を知っていれば教えてください。おねがいします。
773login:Penguin:2008/04/19(土) 11:55:10 ID:xrg67/u5
>>772
strings
774login:Penguin:2008/04/19(土) 12:14:30 ID:2HqxpB2z
>>770

恋愛レボリューションも使ってないから切っても良さげとみた
775login:Penguin:2008/04/19(土) 13:09:11 ID:n3Sfk8ag
Xを立ち上げないでコンソールで日本語を使いたいのだけど
フレームバッファを使わずに、UTF-8に対応した日本語を表示できるコンソールってないでしょうか?
kon2はUTF-8に対応してないですよね。。。
776login:Penguin:2008/04/19(土) 13:13:39 ID:Dhwo/2DJ
>>775
zhconはVGAに出力できたと思う。
最新バージョンはUTF-8に対応しているらしい。
中国製なので日本語が実用に耐えられるかは知らん。
777login:Penguin:2008/04/19(土) 13:17:09 ID:Dhwo/2DJ
>>775
GGIと言うライブラリを使ったggitermっていうのもある。
GGIがVGAに出力できたと思う。
日本語が実用に耐えられるかは知らん。スクリーンショットを見る限り怪しい。
778login:Penguin:2008/04/19(土) 13:27:30 ID:9HT7fyeN
コンソールはそろそろdrm越しのが標準になっても良さそうだけどねぇ。
しかしdrmっつー名前があんまり良くないものとかぶるのは良くないよな。
779login:Penguin:2008/04/19(土) 13:34:04 ID:Dhwo/2DJ
カーネルでどうにかして多言語を表示しようという試みはいろいろなされてきたが、
理解を求めるのが非常に難しい。結局ユーザーランドでやれという話に戻ってしまう。
Minix/V、KanjiHand、World21、jcon、jconsole、Unicon など、結局マージはされなかった。
780login:Penguin:2008/04/19(土) 15:30:07 ID:6JRaWplY
日本語が使えるグラフ作成ソフトってないかな?
gnuplotだとタイトルや項目を日本語にできないみたい。

テキストファイルに保存した数値列を与えて、グラフ画像を出力していくれるような
ものを考えています。用途は株価のグラフ化です。シェルスクリプトに組み込んで
何枚も画像を生成しようとしています。

日本語使えるものはOpenOfficeしかないかな?ちょっと重いけど…
781login:Penguin:2008/04/19(土) 16:29:03 ID:AdHlIESs
>>748,749
ありがとうございます!なんかレベルアップした気がします!
grep -vは気づきませんでした。そして-pruneを使う場合は
find /var/www/html -name 'blog' -prune -o -print | grep '.*\.\(php$\|html$\)' | xargs grep hoge
であってますよね?これもかっこいいです!

そして遅レスですいませんです。
782login:Penguin:2008/04/19(土) 18:06:27 ID:sDt0INXE
会社で評価の仕事をしています。
主に業務用複合機(MFP)の試験をやっているんですが
会社の方針でWindowsやMacだけではなくLinuxでのテストも出来る人を増やしていきたいらしく
とりあえず「勉強しろ」みたいなことを言われてるんですが
一体、何から始めて何を勉強すればいいのかすら分かりません。
上司も「自分で考えろ」的空気なんで多分何も教えてくれないと思われ(ry
Linuxと言われてもUNIXベースのフリーのOSらしいとか、ネットワークに強くて安く導入出来るとか
通り一辺倒の机上の話しか知りません。まず何からやればいいんでしょう....
783login:Penguin:2008/04/19(土) 18:09:27 ID:gCpdcpxD
>>782
とにかく使うこと。Unix 系触ったことあるなら自分で
PC にインストールして web 上の情報でなんとかなるかな。
Unix 系が初めてならば何か手軽な本を一冊流し読みで良い
から目を通した方が良い。DVD/CD 付きの Linux 本一冊
買うと良いのでは。
784login:Penguin:2008/04/19(土) 20:31:14 ID:nDWUdy50
>>771
おおう失念、
と思って今試したのですが
エラーも何も出ずに一切入力受付けなくなりますねー
(端末のキャレットは点滅してる)

ひょっとして超重いだけかと5分くらい放置したけどフリーズしたまま
当然Alt+F1とかも受け付けないんで仕方なくリセットしました

とりあえず諦めます
785login:Penguin:2008/04/19(土) 21:01:17 ID:pMsN9KJV
sidux上でktorrentを使用しています。
(dist-upgrade済み)

統計プラグインなどを使用すると高さが3000を超えてしまうようになっていました。
メニューのリサイズで高さを戻す→縦方向は不可能
プラグインを外す→マウスでリサイズ可能
しかし、プラグインをロードしなおすと再び元の高さ3000超え状態に
詳細オプションのウィンドウ設定で高さを変えると確かに短くなるのですが、どうやらkttorentの描画領域のサイズを指定しているようで、
統計などプラグイン用のウインドウ、ステータスバーなどが表示されない(範囲外)ようです。

同じ症状になられた方はどのように直しましたか?

~/.kde/share/config/session$
ここのkttorentのセッションを直接いじって、kttorentを終了→起動はやってみましたが、
反映されないようです。
786login:Penguin:2008/04/19(土) 21:13:46 ID:+ohqDFo4
>>782
仕事のPCではムリがあるだろうから
家のPCにLinuxブチこんでそれしか使わないようにしな
家には寝に買えるだけでなければイヤでも覚えるから
787login:Penguin:2008/04/19(土) 21:17:20 ID:xrg67/u5
>>786
家帰って飯食って子供の遊んで夫婦と語らって寝てます。
それでも大丈夫なんですね。
788login:Penguin:2008/04/19(土) 21:37:30 ID:ZdRMUUYC
>>782
仕事でやるならいじり回して覚えるって方法よりも大変だけどまず基礎から覚えた方がいいと思う。

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/index/indexfiles/index-linux.html#beginner

この辺とかあと色々ググっていいページを探す方がいいかな。基礎を掴んだら実際にPCにインストールして
いじり回せばいいのでは。
789login:Penguin:2008/04/19(土) 21:45:49 ID:6jIzcgvU
gtkのメニューバーに"File"や"Edit"のようなサブメニューではなく
"Open"や"Quit"のようなアイテムを直接置きたいのですが、
そうすると2回クリックしないとその項目が押せません。
シングルクリックで反応させる方法はありませんか?
790login:Penguin:2008/04/19(土) 22:30:23 ID:T20elGyo
>>780
Vine の gnuplot で日本語使えてる。
791login:Penguin:2008/04/19(土) 22:45:30 ID:LegpD36d
>>790
おおVineのはgnuplot+という日本語化されたものみたい。ありがとう。
792login:Penguin:2008/04/19(土) 23:45:05 ID:oaCh8lga
>>791
gnuplotはv4以上なら日本語を含むフォントを指定するとオリジナルでも日本語出るよ。
793login:Penguin:2008/04/20(日) 00:38:38 ID:eTZ/kMAx
>>792
情報サンクス。791 じゃないけど。

日本語は GothicBBB-Medium-EUC-H, Ryumin-Light-EUC-H ともに表示されて
感激した。ところが、俺がやると 4.0 でも 4.2 でもマイナスが無くなっちゃう…
794782:2008/04/20(日) 02:13:37 ID:Bl/BTEwe
>>783

家に1台しかPCがない場合はどうなるんでしょう
日頃の自宅内作業がPC(Intel Mac)無いとかなり不便で(汗)
やっぱりOS無しのPCをDELLあたりで安価に購入すべきでしょうか....

>>786

やっぱり新規で1台ですか orz

>>788

アドレス参照させて頂きました
お三方の意見をまとめると、まずはCD/DVD付きの書籍を1冊買って通読する
その後、Linux専用PCを用意していじくり倒す ということですね

ご意見ありがとうございました
795login:Penguin:2008/04/20(日) 02:14:06 ID:NfapapmI
Linuxのインストールに成功してこれから、いろいろ勉強していこうと思うのですが、
インストール後に、とにかくしなければいけないセキュリティの設定や環境設定などはありますか?
また、Linuxユーザーの皆さんが作っていく環境の優先順位の高いものなどをアドバイスしていただけると嬉しいです。

Windowsだったら、とりあえず、セキュリティソフトを入れて、Windows Updateをしてって感じで、
補強していくのですが、Linuxをインストールした後、何をするべきなのかよくわかりません。
ウィルスソフトみたいなものをいれるんでしょうか?

環境は、

CentOS 5.1で
ルーターから有線で家庭内LANでつないでます。
ファイアウォールはONになっています。
796login:Penguin:2008/04/20(日) 02:35:21 ID:XuBRRXUA
>>794
つVMware
つVirtualPC
797login:Penguin:2008/04/20(日) 02:40:07 ID:pxe3koQC
>>794
古くから言い回されてる言葉ですが、習うより慣れろです。
分からないことがあればまたこのスレで聞いてもらえばいいので、がんばってください。
798login:Penguin:2008/04/20(日) 02:54:31 ID:GXcoSdr5
>>782
> 会社で評価の仕事をしています。
> 主に業務用複合機(MFP)の試験をやっているんですが

ってメーカーさんなの?
そうなら、その複合機なるものの想定しているLinuxからの使い方をまず開発部門に聞いたら?
そういうのってjavaとかcupsとか仮想化された方法じゃなきゃ(特定のバイナリに依存していたりしたら)
トリによって違う可能性高いし、有料版のRHとかSUSE前提のプロダクトなら
おうちのPCにそこらへんに転がってるLinux入れても無駄な気がする。
799login:Penguin:2008/04/20(日) 03:38:24 ID:TZTorC1O
>>795
セキュリティソフトに関してはいるって言う人とサーバーでなければ得に必要無しって言う人両方いますね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1207653911/
ここにセキュリティのベテランハッカーみたいな人がいると思ったから聞いてみればいいのでは。

なんでも素人が使うLinuxはセキュリティー的に考えるとWindowsの方がよっぽど安全なんだって。
Ubuntuなんかも標準設定ではヤバヤバらしい。
800login:Penguin:2008/04/20(日) 03:50:14 ID:GXcoSdr5
>>795

http://tmcosmos.org/linux/centos/co5.html
(シェル変更やTeX導入はいらんと思うけど)
801login:Penguin:2008/04/20(日) 04:37:05 ID:ViE5cDU4
>>789
メニューバーじゃなくツールバーにすれば?
802login:Penguin:2008/04/20(日) 04:39:24 ID:tgKx+9FA
>>782
その会社(と部署)に心当たりがあるが

取り合えずエスパー
RPM系ですか?
803login:Penguin:2008/04/20(日) 05:51:36 ID:29oRqXtK
nslookupが使えないのですが、
yumで何のパッケージを入れれば使えるようになりますか?
804login:Penguin:2008/04/20(日) 05:52:54 ID:RuJ8Nr1r
>>803
nslookupはdeprecatedになりました。digで代用してください。
805login:Penguin:2008/04/20(日) 12:04:35 ID:x4MKC7II
>794
Ubuntu 辺りはVMwareとかのイメージも配布してるから
それ使って導入しちゃうと楽
逆に余ったPCに入れるのは上手く入らないこともある
本質とは別のところで苦労して肝心の勉強が始められないんじゃ意味ねー
806login:Penguin:2008/04/20(日) 12:09:48 ID:y265O1lR
単なるユーザじゃなくて技術者らしいから
デュアルブートくらいはやれと思うけどな
もちろんバックアップとって

それ自体勉強だし
807login:Penguin:2008/04/20(日) 12:11:47 ID:eTZ/kMAx
>>795
基本的に firewall で必要なもの以外は入れない。
あとは、security に関する update をあてる(特に自分の
使っているもの)。あと、何か ssh で外から入るとかあれば
hosts.deny で ALL:ALL で hosts.allowで必要なものだけ開ける。
心配ならば tripwire でも入れる。他にもソフトいろいろあるけど。
808login:Penguin:2008/04/20(日) 17:43:17 ID:cSy8kS9L
そんなことどうでもいいいから中国人を殺せ!
809login:Penguin:2008/04/20(日) 18:43:54 ID:eYQT1EeN
ntfs形式のHDDをマウントしたのですが、中身を見ることができません。
マウント自体は成功していると思います。
中身を見るための必要な権限がないというメッセージが出てきます。
解決法ありますでしょうか?
810login:Penguin:2008/04/20(日) 18:53:54 ID:/7uA4tNc
権限ってunixのパーミッション?
mount -t ntfs -o umask=000 /dev/ntfshdd /mnt/mountdir/
811login:Penguin:2008/04/20(日) 19:20:21 ID:5IEM5NYy
KDE使ってるんだが
メニュー内の無効な項目(一般的に灰色表示の)の文字色てどこで変更できる?
812login:Penguin:2008/04/20(日) 19:23:08 ID:CpNG+1EK
MP3再生ソフトでイコライザーの使えるやつありませんか?
813login:Penguin:2008/04/20(日) 19:41:54 ID:eYQT1EeN
>>810さん

はい、パーミッションのことだったようです。
そのコマンドを打ち込んだところ、HDDにアクセスすることができるようになりました。
ありがとうございました!
814login:Penguin:2008/04/20(日) 20:05:00 ID:5IEM5NYy
>>812
Frieve Audio
815814:2008/04/20(日) 20:05:24 ID:5IEM5NYy
あ、すまん
Win32バイナリしかなかった
816813:2008/04/20(日) 20:15:51 ID:eYQT1EeN
HDDの中身は見られるようになったのですが、
まだ書き込みができないようです。
読み込み専用ファイルシステムですというエラーが出てしまいます。
どうすれば書き込みができるようになるのでしょうか?
817login:Penguin:2008/04/20(日) 21:27:12 ID:sFIgaruj
>>812
自分はaudaciousってのを使っている。これちょっと前まで31バンドISO配列のイコライザーがプラグインで
手に入ったけど、今は手に入らない。自分は手に入れたのを無くさないように使っているんだけど。。
ちなみにそのプラグインが無くても、標準でイコライザーはついてくる。10バンドね。

なんでもXMMSってプレイヤーのイコライザーのプラグインを加工してaudaciousに対応させたものみたい。
31じゃ多いから設定で25バンドにして使っているけど。
818812:2008/04/20(日) 23:17:29 ID:CpNG+1EK
>>817
dです
さっそくインストして遊んでみます
819login:Penguin:2008/04/20(日) 23:25:57 ID:+sFhjnt6
>>816
ntfs-3g.probe -w /dev/ntfshdd
echo $?
してみそ
820login:Penguin:2008/04/21(月) 00:25:43 ID:oEMkyxau
>>799
CentOS入れた人間にUbuntuスレ勧めるなよw
821login:Penguin:2008/04/21(月) 00:37:10 ID:GcTg+XIZ
age
822login:Penguin:2008/04/21(月) 01:02:57 ID:bUB2Or7x
質問です
ノートPCにCentOS5を導入して、無線LANカードのWLI-CB-AG54Lを
ndiswrapperで使いたいのですがうまくいきません

#ndiswrapper -l
netamg54 : driver installed
     device (xxxx:xxxx) present
と表示されたので、認識されたのかと思い

#iwconfig wlan0
wlan0  IEEE 802.11g ESSID:off/any NickName:"localhost.localdomain"
      Mode:Managed Frequency:2.412 Ghz Access Point: Not-Associated
      Bit Rate=54 Mb/s
      Encryption key:off
      Power Management:off
      Link Quality:0 Signal level:0 noise level:0
      Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
      Tx excessive retries:0 lnvalid misc:0 Missed beacon:0
と表示されたので
#iwconfig wlan0 essid ゙hoge゙
とうってもESSIDを設定できませんでした。

#iwlist wlan0 scanning
とすると自分のエアーステーションが表示されるのですが
この状態は、LANカードが正常に認識されていないのでしょうか?

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0には有線LANの設定
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1には無線LANの設定をしました
/etc/modules.confは見当たりませんでした。
エアステーション側で無線LANカードの接続設定は許可してあります。
内蔵の有線LANで試すとすんなりネットにつながります。
よろしくお願いします
823login:Penguin:2008/04/21(月) 01:23:44 ID:ULrKPwjm
TSC2046のデバイスドライバってないですかね?
http://focus.ti.com/docs/prod/folders/print/tsc2046.html
824login:Penguin:2008/04/21(月) 01:28:54 ID:uv+/U1HF
>>801
表示スペースを稼ぐためにツールバーを消してそこにあったボタンと
同じ機能のアイテムをメニューバーに置きたいんです。
ちなみにpcmanfmのソースをいじってます。
825login:Penguin:2008/04/21(月) 02:08:44 ID:kFOfm3dZ
>>822
lsmod の出力は?
826822:2008/04/21(月) 02:37:12 ID:bUB2Or7x
>>825
正直Linuxを導入したてなので
質問に対する回答が的外れならばすいません

lsmodの出力にndiswrapperはあります
netamg54は見当たりませんでした。
全てを記載したいのですが、
ISPが規制中なので
携帯からのため割愛させていただきました。

他に確認すべき設定などありましたら
引き続きご教授お願いします

因みにlspciは>>33さんとおなじで
ドライバーはバッファローの公式のものです
827login:Penguin:2008/04/21(月) 06:19:40 ID:WYZiO9qf
すいません、どなたか以下に書いてる事を、「初心者語訳」して下さい。

- ls / と df の出力から既存の適当な mount point を見つけて mount してください。
- df の出力から udev が mount されているか、されていたら /dev/disk/by-label/root があるかどうかを見てください。
- もし、/dev/disk/by-label/root がなければ root filesystem として使っていたであろう disk device を探してください。dmesg 見ればわかると思います。
- 見つけた disk device に対して fdisk -l して partition map を見てください。LVM があったら lvscan して logical volume を見つけ出してください。
- mount の出力は ext3 になっているので dumpe2fs -h すれば label が見えると思います。label が root になっている filesystem を探してください。

filesystem が見つかれば mount して etc を移してください。個人的には tar で owner/permission を反映したコピーをすることをお勧めします。

以上をどなたかわかりやすいように説明していただけると助かります。もっと簡単な方法がある場合は適宜パッチを当ててください。私はしばらく Network Unreach になります。
828login:Penguin:2008/04/21(月) 06:22:23 ID:KniPYAUV
何が分からないのか言わない事には…
lsとかdfとかmountはコンソールで入力するコマンドだよ?ってくらいは分かるの?
829login:Penguin:2008/04/21(月) 06:47:54 ID:FYjXohHc
メモリアクセス違反が起きた場合
エラーメッセージをメモったあと
何をすればいいの?
830login:Penguin:2008/04/21(月) 06:55:42 ID:4+yLdcGG
再現性があるのなら再現手順をふまえてバグ報告かな
自分で調査するならcoreとデバッグ情報つきオブジェがないと調査はつらいねぇ
831login:Penguin:2008/04/21(月) 11:12:05 ID:ipBDsd4Y
今、使ってるPCにATI RAGEON X1300というグラボが刺してあるのですが、
ウーブントウもFedora8も対応してないらしく、起動できません。
たぶん、インストールもうまく行ってないのではと思います。

去年、まだギラボをさしてない時に、Fedora5をインストールしたときは、うまくいったので、グラボが原因だと思われます。
どうしたらいいですか?
グラボ外すとWindowsのゲームができなくなるので外せません。
832login:Penguin:2008/04/21(月) 11:19:30 ID:9gJivNvE
リナックスのカーネルのソースと
amdのサイトにあるドライバを落してきて
カーネルモジュールをコンパイルしてインスコ

ttp://xoomer.alice.it/flavio.stanchina/debian/fglrx-installer.html
ウブントゥなら大体これの通りやればいけたと思う
833login:Penguin:2008/04/21(月) 11:21:07 ID:VwZBIU7I
>>831
起動できないとはもうちょっと具体的にはどうなるの?
Xが落ちる?

最近はオープンソース版のatiのドライバは結構改善が進んでいると思うんだけどなぁ。
fedoraとubuntuのインストールディスクは何のドライバを使うようになるんだろう?
834login:Penguin:2008/04/21(月) 11:27:33 ID:ipBDsd4Y
>>833
英語で、「GUI表示できないのでテキスト表示を行う」みたい意味のメッセージが出ました。
一応、インストールが終わった後、

log in :

画面になったので、パスワードを入れたのですが、ログインコレクトになってしまいます。
頭にきたのでさっき全部削除してしまったのですが。。。

ATIのLinux用のドライバは公開されてるようなのですが、Linuxが起動できないと、ダウンロードもできないので困っています。
835login:Penguin:2008/04/21(月) 11:30:46 ID:GcTg+XIZ
>>834
correct ならいいじゃないか。
836login:Penguin:2008/04/21(月) 11:35:32 ID:VwZBIU7I
Xが起動できずに落ちているって感じか。
/var/log/Xorg.0.logになぜ落ちたのかログがでてそう。
取り合えずrootでログインできたら、
xorg.confのdeviceセクションのドライバをvesaあたりにして起動してみてください。
837login:Penguin:2008/04/21(月) 11:42:07 ID:ipBDsd4Y
>>836
ご面倒おかけします。
もう一回最初からやり直してみます。
どうもありがとうございました。

>>835
コレクトじゃなくて、インコレクト?だったかも知れません。。
焦ってしまって、よく見てませんでした。
すんません。
838login:Penguin:2008/04/21(月) 11:42:43 ID:DiRonxSf
fedora8で
iwconfig wlan0といれると
bash: iwconfig: command not found
とでて認識されないのですが、対処方法を教えていただけませんか
839login:Penguin:2008/04/21(月) 11:47:38 ID:GcTg+XIZ
840login:Penguin:2008/04/21(月) 11:48:58 ID:VwZBIU7I
>>838
ディストリ固有の話は鳥スレいったほうがいいと思うが…。
よく分からんが、iwconfigが入ってないのかpathが通ってないか。
/sbin/iwconfigがあれば、通常はrootでログインされたシェルだとパスが通っててそのまま使えるようになる。
/sbin/iwconfigだとどう?
841login:Penguin:2008/04/21(月) 11:53:43 ID:DiRonxSf
>>839,840
素早い返答ありがとうございました。
うまくいきました
感謝します
842login:Penguin:2008/04/21(月) 13:57:36 ID:c24h6bhl
メモリー1Gの中の10Mぐらいをramdiskにして/ramdiskにマウントすることできますか?
843login:Penguin:2008/04/21(月) 14:07:06 ID:GcTg+XIZ
>>842
できます。
844795:2008/04/21(月) 15:08:33 ID:G4VnwN6D
>>799 >>800 >>807
アドバイスありがとうございました。
845login:Penguin:2008/04/21(月) 18:42:08 ID:dteDsjRF
Apr 20 03:35:13 main postfix/smtpd[14301]: connection established

これの
Apr 20 03:35:13 main postfix/smtpd[14301]:
だけを削りたいのですが、どのような正規表現にすればいいでしょうか?

^.*]:
とやろうと思ったのですが、

Apr 20 03:35:13 main postfix/smtpd[14301]: > unknown[192.168.1.1]: 220 hogehoge.jp ESMTP Postfix

Apr 20 03:35:13 main postfix/smtpd[14301]: > unknown[192.168.1.1]:

にひっかかって死亡orz

4つめの「:」までをマッチさせれれば・・・。
846login:Penguin:2008/04/21(月) 18:44:02 ID:c24h6bhl
grep (lgrep) で日本語マッチがしたいのですが
grep patten file
のpattern をファイルから入力することできないでしょうか?
grep (cat fname) file
みたいなことがしたいです
847login:Penguin:2008/04/21(月) 19:01:08 ID:XLQpl43B
>>845
どの正規表現か知らんけど大体は ^.*?]: でおk。
848845:2008/04/21(月) 19:03:31 ID:dteDsjRF
>>847
うわ・・・すご・・・。
いけました。

秀丸です。
「?」は直前のパターンが0回以上、または1回
ってことは1回目のところで句切るということですね。

勉強になりました。
849login:Penguin:2008/04/21(月) 19:06:10 ID:GcTg+XIZ
>>848
Linux 上で秀丸使ってんの?
850login:Penguin:2008/04/21(月) 19:07:04 ID:XLQpl43B
>>848
ちゃうちゃう。*?が最短一致を表す。
851login:Penguin:2008/04/21(月) 19:08:51 ID:GcTg+XIZ
>>846
grep `cat fname` file
とか
grep -f fname file
とか。
両者はちょっと挙動違うけど。
852845:2008/04/21(月) 19:09:50 ID:dteDsjRF
>>850
最短一致は「*?」って覚えておけばいいのですね。
勉強になります、ほんと


>>849
いえ、diff前に、win秀丸で整形しようと思ったんです。

viの正規表現で置き換えは、
あまり慣れていなくて・・・。

:%s/hogehoge/fugafuga/g
うーん、よく覚えていない・・。
853login:Penguin:2008/04/21(月) 19:12:05 ID:GcTg+XIZ
>>852
なら板違いじゃね?
854login:Penguin:2008/04/21(月) 19:36:35 ID:mJzoQGrx
bashに関する質問をさせていただきます。

Ubuntuスレにて質問させていただいたのですが bash固有の問題のようなので、
こちらで再度質問させていただきました。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1208582938/57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1208582938/60
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1208582938/64

OS:Ubuntu server 7.10(gutsy)

> bash --version
GNU bash, version 3.2.25(1)-release (i486-pc-linux-gnu)
Copyright (C) 2005 Free Software Foundation, Inc.

以上の環境において、

> aaaaaaaa
と8個の文字列を打った後、Ctrl+Aでカーソルを左に持っていくと、
> aaaa■
    ↑カーソル
左から4つ目が左端になってしまいます。

手持ちのターミナル Poderosa3、PuTTYにて確認いたしました。

これは、どうも現在使っているコマンドプロンプトの色指定のせい?のようでして、

 PS1="\e[36m[\t \h \w]\n> \e[0m"

上記の設定で、色指定の\e[0mなどをはずすと、正常に期待通りの動作をします。
これは、bashのバージョンアップによるものでしょうか?
どのように変化した等の情報はありませんでしょうか?
855login:Penguin:2008/04/21(月) 20:05:00 ID:QhSGnj4/
>>854
どういう状態なのかよくわかんないけど、
「手持ちのターミナル」ってやつの文字コードと
ログインされる側の文字コードが違っているのでは?
856login:Penguin:2008/04/21(月) 20:26:54 ID:S9xUyMW/
sshでアクセスして、xen上で動いているかどうか調べるのってどうすればいい?
857login:Penguin:2008/04/21(月) 20:31:17 ID:mJzoQGrx
>>855
ubuntu 側はUTF-8で、クライアント側ターミナルのPoderosaもUTF-8で合っています。

また、
 PS1="\e[36m[\t \h \w]\n> \e[0m"
の\nをはずすと、正常動作するところから、バグ?か仕様変更があるような気がします。
しかし、その辺の記述を見つけられませんでした。

あなたはご存じありませんか?
858login:Penguin:2008/04/21(月) 20:32:03 ID:VwZBIU7I
>>854
エスケープ文字ってどこが処理してんだろう。
readline? terminfo? termios?
linux->bsdでもなんか微妙になったことがあるけど、この辺の泥臭いのは難しいねぇ。
859login:Penguin:2008/04/21(月) 20:48:36 ID:QhSGnj4/
PoderosaってのをWin2000に入れてFedora8にログインしてみたら、

未サポートのエスケープシーケンスを見つけました。
ESC [?1034h

って言われたな。
しかしちゃんとC+aで行頭まで移動するけれども。

Poderosaでターミナルの種類変えてみたら?
860login:Penguin:2008/04/21(月) 20:59:06 ID:QhSGnj4/
>>857
ありゃ?おれ、なんか見当違いなレスしたかも。
どちらにせよ、俺は知らん。
Bugzillaかリリースノート調べるしかないのかねー。。。

ちなみに、再現しなかったおれの環境は
GNU bash, version 3.2.33(1)-release (i386-redhat-linux-gnu)
どした。
861854:2008/04/21(月) 21:15:12 ID:mJzoQGrx
>>859
たぶん、最新版がPoderosa4なのですが、
今私が使っているものがPodrosa3でして(3にしかない機能があり、3を使っています)。

export TERM=vt100 にして
 PS1="\e[36m[\t \h \w]\n> \e[0m"
をやってみたのですが、とくに変わりはありませんでした。
ということではないのかな?

Podrosa側のターミナルの種類の変え方は見つけられませんでした。 orz
メニューの「コンソール」→「ホスト情報」を見るとxtermとなっていますが・・・
862login:Penguin:2008/04/21(月) 21:26:38 ID:rn1IND6t
>>861
> Podrosa側のターミナルの種類の変え方は見つけられませんでした。 orz
接続ダイアログに「種類」って無いか?
TV100とxterm, ktermを選択できるコンボボックスが。
確認したのはPoderosa4だが3でも同じだった気がする。
(元Poderosa user)

つか、制御コード周りって色々あるから古いPoderosaのせいかもしれん。
3にあって4にない機能って何か知らんが、既に4でもfixは止まってるし
(公式サイトのMLもフォーラムも終わってる)、いいかげんteratermとかputtyに乗り換えようよ。

てか、teratermとかでは試してみたの?
863login:Penguin:2008/04/21(月) 21:27:42 ID:IaDz7kpg
fedora8をインスコしようと思ったんですが、
モニタがおかしくなって操作できません。

説明書には、800x600をサポートするグラボが必要みたいなことが書いてあったのですが
オンボードだと思うのですがダメなんでしょうか・・・?

ちなみに購入したPCはHP ProLiant ML115の初期状態です

・ML115ベースユニット
・Athlon 3500+ 2.2GHz 512KB L2 CPU F10
・HP CD-ROM 48X ML110/150/310 G3 F10
・512MB UB PC2-5300 Memory Kit (1x512MB)
・80GB NHP 7.2krpm 3.5" SATA HDD

インストール以前の問題になってしまいましたが、どうか宜しくお願いします。
864login:Penguin:2008/04/21(月) 21:50:51 ID:QhSGnj4/
>>863
>モニタがおかしくなって操作できません

この大事な部分が意味不明。

その構成に関してはよくわからんが、基本的にオンボードでもいけると
思うけど。
インストールCDを焼き直してみるとか、LiveCDで試してみてあっさり
いけたりしないかな?
865login:Penguin:2008/04/21(月) 21:54:38 ID:QhSGnj4/
>>863
あ、ごめん、ML115ってFedoraと相性悪いみたいね。
http://oretoday.blog10.fc2.com/blog-entry-11.html
http://bbs.fedora.jp/read.php?FID=11&TID=6343
866login:Penguin:2008/04/21(月) 22:06:38 ID:IaDz7kpg
ありがとうございます
ビデオorグラボ買うしかなさそうですねorz

うぅ;ω; 給料ナクナル
867login:Penguin:2008/04/21(月) 22:10:52 ID:UjXvCFyR
また貧民クレーマーか反吐が出る
868login:Penguin:2008/04/21(月) 22:13:10 ID:suCipsCk
金で解決するのが君には手っ取り早いだろう。
869login:Penguin:2008/04/21(月) 22:33:05 ID:IaDz7kpg
もし購入以外で解決する方法があるのでしたら、
良ければ教えていただけないでしょうか
870login:Penguin:2008/04/21(月) 22:39:54 ID:QhSGnj4/
>>869
そろそろググれ。
tutinoko.org/blog/?p=865
871login:Penguin:2008/04/21(月) 23:24:48 ID:DiRonxSf
vistaとfedoraのデュアルブートをしていました
fedoraが必要なくなったのでvista上からfedoraの入っているパーティションを削除したのですが、
再起動後にGNU GRUBの画面がでてvistaが立ち上がりません
biosからbootの優先順位を外付けdvdドライブにしているのですが、それより先にgrubが出てしまいます

何とかする方法はないでしょうか
872login:Penguin:2008/04/21(月) 23:28:28 ID:k9PPWYVf
Windows VistaとLinuxを共存させるには(Windows Vista編) − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a013dualbootvista.html
873login:Penguin:2008/04/21(月) 23:43:42 ID:yt4EELzP
ストールマン氏のサイトのソースコードの上にさりげなく書かれている
この文は何ですか?
翻訳してみると9.11について触れた分ですがこれは何がもとで書いているのでしょうか

<!-- This be enabled only on Sep 11.
<center><h3>
Today we commemorate the September 11 attacks, which killed President
Allende of Chile and installed Pinochet's murderous military
dictatorship. More than 3,000 dissidents were killed or "disappeared"
by the Pinochet regime. The USA operated a destabilization campaign
in Chile, and the September 11 attacks were probably partly the work
of that campaign.
</h3></center>
-->
874Vista涙目wwwAcerGJ!!!:2008/04/21(月) 23:58:50 ID:gkW+qIcl
【PC】「低価格PCには、Linuxが理想的なOSだ。1GB以上のメモリを食うVistaだと、動かない」…大手PCメーカーAcer社長
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208789495/l50
875login:Penguin:2008/04/22(火) 00:08:48 ID:+n37BwkQ
Linuxでもいろいろ動かすんなら1GBは欲しいな。
876login:Penguin:2008/04/22(火) 00:22:42 ID:+nqc1nVv
>>875
それはLinuxというよりUbuntuだろ。
877login:Penguin:2008/04/22(火) 00:44:19 ID:DO7o7+65
あるディレクトリ以下にあるファイルで
grepにマッチしたファイルだけのリストってどうやって取得すればいいですか?

例えば以下のようにhogeという文字列が含まれるファイルの
ファイル名リストが取得したいんです。
find . -name '*.txt' | grep hoge
878login:Penguin:2008/04/22(火) 00:46:01 ID:qzFpyVpF
>>871
俺もそのミスやったw
Windows修復ツール
fixmbr
でMBRを初期化させるとOKなはず。

でも俺はXPだからVistaだとどうやるんだろ?
879login:Penguin:2008/04/22(火) 00:46:52 ID:BNavaVeY
初歩的な質問で申し訳ないのですが
fedora8にVMware(.rpm)をインストールしたところまではよかったのですが
どこから起動させればよいのかわからなくなってしまいました
アプリケーション一覧にもシステムツールにも載ってないですし・・・
どなたか教えていただけないでしょうか?
880878:2008/04/22(火) 00:50:53 ID:qzFpyVpF
>>872
を見たら、俺が>>878で書いたことはVistaに当てはまらないようですね。
XPなら自分の経験から正しいの実証済みなんだけど、
忘れてください、ごめんなさい。
881login:Penguin:2008/04/22(火) 01:13:08 ID:1QIQmphD
>>877
find . -name '*.txt' | grep -l hoge

という意味?
882login:Penguin:2008/04/22(火) 01:27:35 ID:clJVkCe8
>>877
man読め。

>>881
俺なら
grep hoge `ls *.txt`
か、素直に行くなら
grep -l -r hoge ./*.txt
883login:Penguin:2008/04/22(火) 01:30:40 ID:clJVkCe8
>>882
あ、ls -R *.txtか。
884login:Penguin:2008/04/22(火) 01:32:34 ID:1QIQmphD
なら、お約束として xargs を使ってやるべきではなか?
885login:Penguin:2008/04/22(火) 02:16:48 ID:K5LULxC1
旧世代のシングルコアマシンだとカーネルは2.6より2.4のほうが速いですか?
886login:Penguin:2008/04/22(火) 03:31:46 ID:hCwnwt6q
使い方や環境、「速いの定義」によりけり。
887login:Penguin:2008/04/22(火) 05:03:52 ID:Z5BgyeLW
Konquerorでのマウスジェスチャの設定をしたいのですが、
コントロールセンター→アクセシビリティ→入力アクションで
ジェスチャで入力させるキーボード入力の設定がうまくいきません。
どうやって認識させたらいいですか?
「変更」をクリックしても何も起きないんです。
888877:2008/04/22(火) 08:10:15 ID:DO7o7+65
>>881,882,883,884

すいません、
find . -name '*.txt' | xargs grep hoge と書いたつもりでした。。

grepの-lオプションを使えばいいんですね!
find . -name '*.txt' | xargs grep -l hogeの結果が
求めていたものでした。

ありがとうございました!これからはまずmanを読みます。
889877:2008/04/22(火) 08:31:50 ID:DO7o7+65
すいません。manを読んでもわかりませんでした。
findの結果をディレクトリ構造を保ったままコピーすることってできますか?
ディレクトリ構造を保たないなら
find . -name '*.html' | xargs -i cp {} .
でいけると思うんですが、違うディレクトリに
同じ名前のファイルがあった場合上書きされてしまうんです。
890login:Penguin:2008/04/22(火) 08:32:54 ID:0rW/HILo
find . -name '*.html' | xargs --replace cp -i "{}" .
かな。間違ってたらごめんなさい。
891login:Penguin:2008/04/22(火) 08:58:12 ID:JuuyD+r+
find . -name '*.html' -print0|xargs -0 -i tar cf - {}|(cd コピー先;tar vxf -)
892login:Penguin:2008/04/22(火) 11:31:56 ID:RHGXinvi
>>751
返事が遅くなりましたが、screenなんて神ツールの存在を教えてくれて
マジでマジで感謝してます。
こんなすげぇツールを知らずに生きていたとは・・・
これで心置きなく作業をバックグラウンドに移したまま移動できるばかりか、
別の場所からアタッチまで出来るとは。
893854:2008/04/22(火) 16:11:01 ID:3qDUf5pR
>>862
ありがとう!試してみます。

とりあえず、プロンプトを1行にすれば、色をつけても問題ないので
どうしても駄目ならそれでしのぎます。

> (公式サイトのMLもフォーラムも終わってる)、いいかげんteratermとかputtyに乗り換えようよ。
確かに開発終了?っぽいですね。(作者さんは投資ソフト開発で目いっぱいっぽいし)

Poderosaは画面分割とタブがすごくよかったのですよ・・・。
あと、Windowsの話ですが cygwin のターミナルとしても使え、
任意のフォルダのコンテキストメニューから起動し、そこをカレントディレクトリにするって技もできるのですよ。
command prompt from here のcygwin版と言いますか。
Poderosa3は、これがすごく便利のなのです。
(何故か Poderosa4はダメっぽいw)

teratermのUTF-8版も試してみます。

あと、ム板かマ板かでこんなターミナルソフトも見つけました。

rlogin/telnet/sshターミナルソフト
http://nanno.dip.jp/softlib/man/rlogin/
894login:Penguin:2008/04/22(火) 16:51:05 ID:mbM0zosO
Debian Lenny と Mint の Amarok で Amazon のロケールを jp に設定しても、ほとんどカバー画像が取れないのはなんででしょう?
895862:2008/04/22(火) 19:45:27 ID:UB6j7qBf
>>893
俺は Poderosa から UTF-8 TeraTerm Pro with TTSSH2 に乗り換えたクチだけど、
タブが無い以外は不足を感じないかPoderosaより便利に使えてるよ。
地味に痒いところに手が届く感じ(俺談)。最近でもアプリケーションカーソルモードのスクロールとか
機能強化が進行中で要望も出しやすいし。
cygterm here もインストーラで設定出来る。インストール後自分でレジストリ追加で可。
一度使ってみ。
(俺はcygwinはついででメインはLinux鯖接続用途だけど)
タブ化の方法(ツール)もなくなはいけど俺には馴染めんかった。

板違いっぽくなってしまってゴメン。
896862:2008/04/22(火) 19:47:23 ID:UB6j7qBf
> インストール後自分でレジストリ追加で可。
インストール後「でも」自分でレジストリ追加で可。
だね。ゴメン。
897894:2008/04/22(火) 21:14:57 ID:xgPyOmOX
自己解決。
unstable から最新バージョンをインストールして取れるようになりました。
898login:Penguin:2008/04/22(火) 21:28:28 ID:QaJMrtZK
ramディスク上での読み書きは速いだろうと予想していたのですが、
実際の読み書きはHDDより遅くなり、困っています。

まずramディスクを作成しマウントしました。256MBのラムディスクを作成しています。
# mkfs.ext3 /dev/ram0
# mount /dev/ram0 /mnt/ramdisk
$ df /dev/ram0
Filesystem           1K-ブロック    使用   使用可 使用% マウント位置
/dev/ram0               253871     10500    230264   5% /mnt/ramdisk

その後、通常のHDD上でのコピーの繰り返しと、ramディスク上でのものを比較してみました。

* 通常のコピー
$ time for ((i=0;i<1000;i++)) ;do cp hoge hoga ;done
real    0m16.132s
user    0m4.468s
sys     0m11.521s

* ramディスク上でのコピー
$ time for ((i=0;i<1000;i++)) ;do cp /mnt/ramdisk/hoge /mnt/ramdisk/hoga ;done
real    0m20.709s
user    0m4.568s
sys     0m15.929s

上記で使用したコピー元ファイルhogeはどちらも同じです。
なぜかramディスク上の方が遅くなる……こんなものなのでしょうか?

※HDDをhdparmした結果は以下のようになります。
$ sudo hdparm -Tt /dev/sda1
/dev/sda5:
 Timing cached reads:   1404 MB in  2.00 seconds = 702.24 MB/sec
 Timing buffered disk reads:  220 MB in  3.01 seconds =  73.03 MB/sec
899login:Penguin:2008/04/22(火) 21:35:06 ID:xJuyxCBy
>>898
tmpfs
900login:Penguin:2008/04/22(火) 21:40:33 ID:wfITn8aD
tmpfs ある時に突然100%となりシステムクラッシュ
遠い目でこう呟く 「そういうこともあるさ」
901898:2008/04/22(火) 21:45:07 ID:QaJMrtZK
$ time for ((i=0;i<10000;i++)) ;do cp /dev/shm/hoge /dev/shm/hoga ;done
real    0m14.257s
user    0m4.400s
sys     0m9.849s

若干早くなったっぽい!>>899ありがとう。
こんなものかー
902login:Penguin:2008/04/22(火) 21:45:51 ID:w6Dc9OFG
SSH経由でファイルコピーならぬファイル移動をしたいのですが、
バッチかなんかで自動化したいのです。
SCPが成功して完了したら削除、で実現出来るかと思うんですが、
成功したかどうか判断ってどうやればいいんでしょうか?
903login:Penguin:2008/04/22(火) 21:48:01 ID:wfITn8aD
sshfsでマウントしてmvってのはどうだ
904login:Penguin:2008/04/22(火) 21:49:16 ID:DwcvLBgE
tmpfsは実メモリを越えて割り当てることができるから
スワップ多めに取ってなるべく余裕を持たせた方がいい
905login:Penguin:2008/04/22(火) 21:49:46 ID:QaJMrtZK
>>902
$ scp hoge hoga && rm hoge

とかどうかな?
906login:Penguin:2008/04/22(火) 21:51:34 ID:0rW/HILo
/etc/fstabでsize指定できるよね
コマンドラインから mount -o remount とかでもいいけど、毎回起動後叩くのもめんどいしね。
shm /dev/shm tmpfs size=2000M,noatime 0 0
907login:Penguin:2008/04/22(火) 22:10:20 ID:dlxQeObQ
起動中プロセスのオーナーを変更する方法が知りたい
エディタで/etcの設定ファイルを変更してて、保存時にあ、Rootじゃないやと
思ったときが多々あるんだが。
908login:Penguin:2008/04/22(火) 22:21:38 ID:0rW/HILo
容易にオーナー変更できるってことは、容易に悪いことできちゃうってことです。
909login:Penguin:2008/04/22(火) 22:31:53 ID:rzG9Brad
Physical number of disk 0 : d356d356
0 : C:* type=7 (HPFS/NTFS), size= 10241406 KB, Lba Pos=63
1 : C: type=7 (HPFS/NTFS), size= 8193150 KB, Lba Pos=204828
2 : C: type=5 (Extended), size= 115780455 KB, Lba Pos=36869
3 : C: type=5 (Extended), size= 979933 KB, Lba Pos=3686923
4 : C: type=5 (Extended), size= 9767520 KB, Lba Pos=38829
5 : C: type=b (Win95 Fat32), size= 9767488 KB, Lba Pos=3
6 : C: type=5 (Extended), size= 9767520 KB, Lba Pos=5836
7 : C: type=83 (Linux native), size= 9767488 KB, Lba Po
8 : C: type=5 (Extended), size= 20482875 KB, Lba Pos=77
9 : C: type=7 (HPFS/NTFS), size= 20482843 KB, Lba Pos=
10 : C: type=5 (Extended), size= 40162 KB, Lba Pos=2683
11 : C: type=bc , size= 40131 KB, Lba Pos=268349823

bootの設定をしています
上記は素直に7番にLinuxが入ってると読んで良いのでしょうか
910login:Penguin:2008/04/22(火) 22:36:37 ID:2N46jO6W
linuxがはいってるかどうかはしらんが、LinuxNativeだから
ext2/ext3でformatされてることは確かだろうな
type=83だし
911login:Penguin:2008/04/22(火) 22:39:30 ID:rzG9Brad
では7を設定したのにLinuxが起動しないのは、
参考にしたサイトに書いてあった、
「inux のインストール時にブートパーテーションを 1024 シリンダを超えた位置にした」
が原因である可能性が高いでしょうか?
1024 シリンダの意味がよくわかりませんが
912login:Penguin:2008/04/22(火) 22:47:59 ID:nFa8/6DU
エスパー募集かね?
913login:Penguin:2008/04/22(火) 22:54:52 ID:hCwnwt6q
今時、そんな古いブートローダ使っているとは思えないけど。
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/197kernel1024ov.html
914login:Penguin:2008/04/22(火) 23:43:41 ID:FXcKDr5u
今時liloかw
915login:Penguin:2008/04/23(水) 00:20:46 ID:otnFegOs
復活おやすみ
916login:Penguin:2008/04/23(水) 00:23:55 ID:lZESx4xO
復帰ですか?
917login:Penguin:2008/04/23(水) 00:27:46 ID:YIigX+r+
>>907
仮にできたとしても、てけとーなディレクトリに保存してsuなりsudoで
cpなりmvるのと、たいして手間はかわらんのでは。
918login:Penguin:2008/04/23(水) 00:31:50 ID:2OsxPXD6
>>907
vim限定だけどsudo.vimってのがある
919login:Penguin:2008/04/23(水) 06:49:44 ID:yogD6n0n
suseをいれたばっかなんすけど
aptをダウンロードしてから emacsをダウンロードしたんですけど
emacs memo.txtとうってもmemo.txtでは開きません
xemacsでは開くのですが。

これはどうすべきですか?
920login:Penguin:2008/04/23(水) 07:10:51 ID:n/c8BKq0
「ダウンロード」って、正確には何をしたの?
921login:Penguin:2008/04/23(水) 08:10:50 ID:yogD6n0n
できました。
すみませんでした
あさっぱらから
922854:2008/04/23(水) 09:43:26 ID:ir2ddyGD
>>895
> UTF-8 TeraTerm Pro with TTSSH2
今でも開発中なのですね。

> ecygterm here もインストーラで設定出来る。インストール後自分でレジストリ追加で可。
他にも、できるソフトがあったのか!

ぜひ試してみようと思います。

スレ違いっぽくなってしまいましたが、ありがとうございました。
923login:Penguin:2008/04/23(水) 11:06:11 ID:lZESx4xO
ここなら人がいると思って質問します。
openSUSEの10.3をiMacG4(PPC)にインストールしました。
デスクトップをKDEからGNOMEに変えたくて、
ログイン画面のセッション選択?から選ぼうとしたところ、GNOMEがなく、
では試しにと思い、mなんとかっていうのを選択してログインしたところ
画面が黒く、映らなくなってしまいました。
電源長押しで強制終了して、再度起動したところ、起動のプロセスは踏んでいるものの
画面は黒く、マウスカーソルだけ動かせる状況です。

この状態から復帰するためにはどうしたらよいか、
それでなければ、起動時のyabootからDVD起動するためのコマンドを教えてください。

#Linuxって怖いですね…
924login:Penguin:2008/04/23(水) 11:10:00 ID:1OwZBeiP
素直にDOS/V互換機勝ってubuntuあたりを導入しろ
925923 :2008/04/23(水) 11:29:08 ID:lZESx4xO
自己解決。
起動時にCキー押しっぱなしでDVD起動可能。
926login:Penguin:2008/04/23(水) 11:51:15 ID:hRqFAnVk
Cキー押しっぱなし?そらぽまえさんのマッキュ固有の機能だろ
てか、そんな事もしらずによくまああれこれやってみるもんだ
感心するぜー
927923 :2008/04/23(水) 11:56:29 ID:lZESx4xO
>>926
4千円もする本買っても何も書いてないんです…orz
yabootからDVD起動できた訳じゃないし、マジで苦労大杉…orz
928login:Penguin:2008/04/23(水) 12:51:14 ID:eE0TNCbR
ハイブリッドHDDを買うかどうか迷ってるんだが、Linuxでも効果あるかな?
929login:Penguin:2008/04/23(水) 13:04:07 ID:hRqFAnVk
>>927
まあ、普通の人にはまだまだ敷居が高いだろうなあ。
しかし青年よ聞く耳を持つなら聞け。

15年前と比べたら、今は天国。いやほんま。
930login:Penguin:2008/04/23(水) 13:21:08 ID:Au5t7P0L
fsckと打つところを間違えてmkfsと打ってしまい
元もとext3である二つのパーティションをext2で
初期化してしまいました。 orz

復旧する方法は無いでしょうか?
931login:Penguin:2008/04/23(水) 13:23:35 ID:oUoJuJ05
932login:Penguin:2008/04/23(水) 13:45:58 ID:V0Ax89ui
かわいそうだけど、わろた
933login:Penguin:2008/04/23(水) 15:02:38 ID:8+V4QOzE
致命的なとこで間違いにくいって点では、GUIにもメリットはありそう
だなぁ。
934login:Penguin:2008/04/23(水) 15:03:19 ID:Z3iFt0VA
>>929
5年前と比べても天国だべな。
935login:Penguin:2008/04/23(水) 15:08:46 ID:hp7i4WVe
ubuntuあたりががんばって牽引してくれるおかげでどんどん一次敷居が下がってる
もうUSB使うためにモジュールコンパイルしたりしなくていいんだべさw
936login:Penguin:2008/04/23(水) 16:43:24 ID:NGfkhXCC
>>929
いやほんとだね
最近linux使いはじめたのだが
linuxの勉強?だかってのをしなくてもマウスでサクサク作業できてしまう
deb系なんかは大量のアプリがコンパイル済みで配布されてるから
ソースからインストールしなくていいから楽だし
ubuntuなどの最新のカーネルを使ってるやつなんかはハードウェアの認識力かなり優れてるね
これはもうXP以降の購入はないな
XPサポート切れるときにはlinuxすごい進化してそうだし
937login:Penguin:2008/04/23(水) 16:49:21 ID:vOVjF/J1
ここは質問スレなんで、雑談はその辺で切り上げてくれ。
938login:Penguin:2008/04/23(水) 16:58:12 ID:sSDivF0m
すみません、質問です。ls -l としたときに権限の一覧が出てきますが、
例えば、
drwxr--r-- 3 root wheel 512 4 23 16:28 hage
と出てきたとき、ディレクトリ hage に cd 出来ませんでした。
もちろんユーザは wheel に属しています。
sudo chmod 755 とすれば cd できました。

これはつまり、実行するための権限 'x' は、
ディレクトリに於いてはカレントディレクトリとするための権限ということでOKなのでしょうか?

初歩的ですみませんが、教えていただければ幸いです。
939login:Penguin:2008/04/23(水) 17:07:33 ID:tWxq//Xu
man chmodにかいてあるね
> 実行許可(またはディレクトリに対するアクセス許可)(x)
940938:2008/04/23(水) 17:18:03 ID:sSDivF0m
>>939
どうもありがとうございます。納得しました。

私の環境の man ではそう書いてなかったもので、、、すみません。
941login:Penguin:2008/04/23(水) 17:58:20 ID:xEICV4cP
maildirに入ってしまったnew/のメールを
postfixのコマンドで指定したところに配送ってできないのでしょうか?
942login:Penguin:2008/04/23(水) 22:13:03 ID:14+d7IOq
LVXのLogVol00を拡張する為に、内蔵HDDを大容量のものに換装したいと思っています。
以下の手順で行う予定ですが、間違えている箇所があったらご指摘願います。

PC:ノート 富士通 NB60S
OS:Fedora Core 5
新HDD:IDE 160GB

HDD構成
/dev/hda1 /boot
/dev/hda2 LVM
 /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00 /

1.knoppixで起動して、外付けUSB HDDにddコマンドでHDD全体をバックアップ
2.内蔵HDDを換装する
3.knoppixで起動して、外付けUSB HDDからddコマンドで新HDDにリストア
4.起動を確認する(この時点では容量は拡大されていない)
5.knoppixで起動してfdiskでパーティション拡張
6.pvresizeでPVの拡張
7.lvextendでLVの拡張
8.resize2fsでFSの拡張
9.新HDDで起動確認
943login:Penguin:2008/04/23(水) 23:38:38 ID:0+kVY3PW
Fedora使ってるんだけど、yum updateしたあとに
再起動したほうがいいの?

アップデートの内容によって違うと思うんだけど、
カーネルのアップデートとか使用しているサービスのアップデートがあったら、
最低限それらは再起動したほうがいいと思うんだけどそれであっている?

Windowsみたいに再起動が必要な場合、教えてくれると助かるんだけど。
944login:Penguin:2008/04/23(水) 23:38:55 ID:DEP1Jq5/
bash: depmod: command not found
って出てくるんだけど、
デフォルトでdepmodコマンドって入ってないの?
なんおrpmを入れたらいいんだ??
945login:Penguin:2008/04/23(水) 23:41:13 ID:4CQ1fXbG
>>943
不要。
新しいカーネルで起動したい場合のみ、再起動。
946login:Penguin:2008/04/23(水) 23:51:02 ID:RtGtePFg
すいません、質問です。,
当方Linux初心者なのですが、先日ubuntu 71.0をインストールし、現在本体内蔵HDDの認識はどうなっているのかが解らなくて困っています。,
インストール領域は、Windowsで認識するところの、C: になるのでしょうか?,

インストール時の領域指定は100%で指定したので、私は、「C: 側の領域全体をLinuxOSのをインストール場所として、D: 側には何も干渉しないんじゃないか」,
と考えていました。,

この考え方で間違い無いでしょうか?,

もう一つ質問なのですが、上記の考えが合っていた場合、D側のHDDへのアクセスはどう行えば良いのでしょうか?,

御助言お願いします。

947login:Penguin:2008/04/23(水) 23:58:29 ID:tElclB6d
>>946
未来の Ubuntu だという冗談は抜きにして、よくわからんが、
HDD は物理的には一枚なの?それとも 2枚?
1枚で 100% 指定したら HDD 全部 Ubuntu になりそうな気がするが。

とりあえず、システムか何かのメニューから HDD の状態を見る。
あるいは,端末で root になって fdisk -l の結果を出してみて。
948login:Penguin:2008/04/24(木) 00:01:45 ID:XRVss0si
>>947
関係ないがHDDを「枚」で数えるのは新しいと思った。2.5インチかな。
949login:Penguin:2008/04/24(木) 00:09:34 ID:8Kox0akl
>>943
既存のプロセスはアップデート前の状態で動いているので個別に restart させた方がいい
カーネルのアップデート以外、全体を再起動する必要はない
950login:Penguin:2008/04/24(木) 00:16:59 ID:8ZR262Be
>>947
申し訳ありません間違っていました・・・7.10です。
物理的には2枚ささっています。

ファイル・ブラウザから確認したのですが、ドライブやUSBハブ等は認識、
表示されていますがHDDの表示は無いです。

端末の使用方法がいまいちまだ分からなくて・・・・・
コマンド等を入力するのは分かるのですが・・・・・
申し訳ありません・・
951login:Penguin:2008/04/24(木) 00:18:52 ID:PfXoNA6e
>>948
円盤の枚数じゃない?
952login:Penguin:2008/04/24(木) 00:21:37 ID:amh/02/G
プラッタを知らない子供達。
953login:Penguin:2008/04/24(木) 00:26:56 ID:YYV2LDw1
>>950
ブラウザからはマウントしてなけりゃ見えない。
メニューからパーティション情報見られるアプリケーションや
設定のアプリケーションを使えば良い。ただ、見るだけでとりあえず
設定をし直さないこと。(QTParted, GParted, etc)
954login:Penguin:2008/04/24(木) 00:27:23 ID:XRKaBs8H
>>945
それはカーネルやウェブサーバーやPHPモジュールに
セキュリティホールがあったとしても
再起動しなくても大丈夫ということなのでしょうか?

すごく不思議なんですが。
955login:Penguin:2008/04/24(木) 00:32:27 ID:y2ZuU1ZB
>>954
だからkernelのupdateがあれば再起動だって書いてるでしょ。
daemonのupdateなら個別restartでいいって事も>>949に。
956login:Penguin:2008/04/24(木) 00:34:15 ID:YYV2LDw1
>>954
945 では無いが、そういう意味では無いんじゃないかな。
update して、現在走っているサービスにそれを反映させたけりゃ
サービスの再起動はしなきゃいかんと思う。走ってなければ
再起動の必要の無くて動かすときに新しいのが動くはず。
kernel なら反映するには reboot。
957login:Penguin:2008/04/24(木) 00:39:38 ID:SPGHMGHd
>>950
Ubuntu7.10ならシステムメニューの中にハードウエア情報を表示するアプリがあったと思う。でももっと視覚的に
簡単にみれる方法は>>953の行っている通りパーティーションツールで見る方法かな。
パッケージマネージャーのSynapticを立ち上げてgpartedってのをインスコしてみればいいよ。

>>954
そのマシン全体の再起動と、今起動しているサービスの再起動は違うってことなんでしょうね。カーネルと
ディスクのパーティーションをいじるって動作以外はマシン全体の再起動(リブート)は必要ないって
聞いた気がする。
958login:Penguin:2008/04/24(木) 00:45:49 ID:8ZR262Be
>>953
GPartedをインストールしてみたのですが、起動時に
「No device found.Maybe you,re not using root user?」
と表示されます。アプリ自体がパーティションを表示している状態が分からないのですが、
現時点では何も表示されていません。
設定自体はノータッチです。
959login:Penguin:2008/04/24(木) 00:46:54 ID:8ZR262Be
>>957
了解しました、そちらも試してみます。
960login:Penguin:2008/04/24(木) 00:50:44 ID:8ZR262Be
>>958
間違えましたGPartedではなくQTPartedです。
申し訳ありません・・
961login:Penguin:2008/04/24(木) 00:54:21 ID:SPGHMGHd
>>958
あれおかしいな、qtpartedだとそのまま起動するとroot(管理者権限アカウント)じゃ無いからrootで
起動する必要があったけど、GPartedだと起動したら自動的にパスワードを聞かれてroot権限で
動かせるはずなんだけど・・・

you,re not using root user?てきいてきてる、要するにrootで起動されてますかって聞いてきている。
962login:Penguin:2008/04/24(木) 00:55:29 ID:SPGHMGHd
>>960
やはりw

端末からsudo qtpartedとかって打って起動すればOKかな
963login:Penguin:2008/04/24(木) 00:58:05 ID:SPGHMGHd
>>960
だらだらレスごめんね。GPartedの方がGNOMEと相性がいいし使いやすいかもしれない。
964login:Penguin:2008/04/24(木) 01:02:51 ID:8ZR262Be
>>963
いえいえ、気にしてないです。
965login:Penguin:2008/04/24(木) 01:08:36 ID:8ZR262Be
>>963
GParted起動したらHDD確認できました!
やはりセカンドHDDは未使用の状態でした。
966login:Penguin:2008/04/24(木) 01:20:17 ID:8ZR262Be
>>963
御教授感謝します!
マウント関係は自力で調べてみようと思います。
どうも有難うございました。
967login:Penguin:2008/04/24(木) 01:21:25 ID:XRKaBs8H
>>955
やっぱり再起動は必要なんですね?

で、そのときに再起動が必要ということは
知らせてくれないのでしょうか?

自動アップデートにしておき、アップデート自体は完了しているが
再起動していないからセキュリティホール開きっぱなしじゃ
間抜けだと思います。

Linuxって不定期に結構頻繁にアップデートあって、しかも
小さくパッケージごとに分かれて表示されるから、みなさん、
どうやって再起動すべきかという判断をしているのでしょうか?
968login:Penguin:2008/04/24(木) 01:23:37 ID:XRKaBs8H
967の再起動って言葉は、マシン全体(カーネル)の再起動と
サービスの再起動。両方の意味が含まれています。

要するにセキュリティホールがふさげればいいのです。
そのためには、(両方の意味で)再起動が必要なのですから、
そのタイミングを見極めたいのです。
969login:Penguin:2008/04/24(木) 01:27:44 ID:47RrnQ0I
>>968
大抵のサーバパッケージではアップデート後に自動的に
restartするようになっている。 specファイル見て、
%postun に condrestart が入っているか見れ。
970login:Penguin:2008/04/24(木) 01:36:21 ID:XRKaBs8H
なるほど、サーバーに関しては、
アップデート時に、勝手に自動再起動されるわけですね。

あとは、カーネルのアップデートだけ注意しておいて、
必要ならマシンを手動で再起動すればいいわけですか。

納得しました。
971login:Penguin:2008/04/24(木) 01:37:08 ID:y2ZuU1ZB
>>968
kernelの場合、タイミングは自分で決める。
update時にkernelが含まれるかどうかは見れば解るし、
update後すぐにrebootできない事情だってある。
サーバであればそれが数時間〜数日後な事はザラにあるし、
update後に「再起動してくださいね」なんて言われても、メモっとかなきゃ忘れるでしょ。
あえて言うなら、
> で、そのときに再起動が必要ということは
> 知らせてくれないのでしょうか?
はyumのupdate表示にkernelがあればそれがお知らせ。

daemonも同じ。
違うのはupdate後に個別に自動でrestartがかかるように細工されたパッケージがある事くらいか。
これはパッケージによる。 rpm -q --scripts パッケージ名 でも見ればわかる。

どちらもyumの進捗状況を眺めていれば判断できる話かと。
972login:Penguin:2008/04/24(木) 03:18:21 ID:NGZTSLpu
postfixで587だけにsmtp認証するだけでいいなら、
main.cfにsasl_auth_enableを書かずに、
masterで587に-oで書いても問題なし?
973login:Penguin:2008/04/24(木) 04:14:58 ID:yZl5b/lo
>>947
ディスクプラッタの枚数=パーティションの数って発想は新しいと思った

いまどき、子供でもそんなこと思わんわw
974login:Penguin
>>973
プラッタのことを知っているのに、ディスクの使われ方を知らないのかな。