Debian GNU/Linux スレッド Ver. 52

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
過去ログは多分>>2あたり

Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://debian.dtdns.net/2ch-debian/

Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/

     * 質問の前には必ず参照の事 *
2login:Penguin:2008/03/08(土) 21:58:29 ID:CiGYR7gE
3login:Penguin:2008/03/08(土) 22:01:44 ID:lwlKT0Yc
4login:Penguin:2008/03/08(土) 22:30:17 ID:6MHcN4BR
>>1
5login:Penguin:2008/03/09(日) 08:17:21 ID:cNCXgFqu
前スレの >992 ですが、ThinkPad R61e で解決したので報告。

前スレ >995 さんのお書きになったように、
/etc/init.d/hwclock.sh の中に
"HWCLOCKPARS="って行があったので、そこに書きこみました。
(/etc/init.d/hwclockfirst.sh は存在していません。)
その後、再起動しても未だ直らなかったので、あきらめて
=--directisa をいったん削除し、再起動をかけたところ、
その後の時間設定が正常になりませた。

# hwclock --directisa
2008年03月08日 23時03分53秒 -0.311728 seconds
# date
2008年 3月 9日 日曜日 08:04:40 JST
# TZ="" date
2008年 3月 8日 土曜日 23:04:50 UTC
6login:Penguin:2008/03/09(日) 09:34:27 ID:cNCXgFqu
>>5 で解決したと書きましたが、誤解が生じないよう補足します。

当面は時間管理が正常に行えそうだと言う意味で、
-directisa をいったん削除し、再起動したら設定できたというのは
やはり、どこか変としか思えません。

新たに気づいた点ですが、Windows Vista のシステム設定に影響されている
ことがわかりました。Vista のデスクトップのアプレットで時間設定を
9H ずらすと、Debian 側で起動したとき、その分だけ時間がずれるのです。
7login:Penguin:2008/03/09(日) 10:16:00 ID:AmqAMKcY
>>6
ん?
Linux以外のOSで時間をずらして、それがLinuxにも反映されてるんだから問題ないように見えるけど。
言いたいことがわからない。

エスパーすると、Vistaで時間を変更すると、その変更分+9時間ずれた時刻がLinuxの時刻になってるってことかな。
8login:Penguin:2008/03/09(日) 11:24:27 ID:+ZVVD1Wz
まだやってたのか
ヒント書いたの俺だけど、ずっと前に解決しているから書いておくよ

/etc/init.d/hwclock.sh
/etc/init.d/hwclockfirst.sh

の/sbin/hwclockの全てに--directisa
をつければおk

sudo /etc/init.d/hwclock.sh start
9login:Penguin:2008/03/09(日) 12:57:29 ID:JA3vwlkx
前スレ>>987
再度インストールをしたところ、エラーが変わりました

GW-DS54GRを使って無線接続しようと、RealtekでRTL8185Lのドライバを持ってきたんですが
makedrvでエラーが発生します

/usr/src/linux-headers-2.6.18-5-686/scripts/gcc-version.sh: line 11: gcc: command not found
/usr/src/linux-headers-2.6.18-5-686/scripts/gcc-version.sh: line 12: gcc: command not found
10login:Penguin:2008/03/09(日) 13:06:11 ID:kJkBxbXK
gcc-version.shの11行めと12行めを見ろ。
11login:Penguin:2008/03/09(日) 13:27:23 ID:JA3vwlkx
>>10

compiler="$*"

11:MAJOR=$(echo __GNUC__ | $compiler -E -xc - | tail -n 1)
12:MINOR=$(echo __GNUC_MINOR__ | $compiler -E -xc - | tail -n 1)

とあります
12login:Penguin:2008/03/09(日) 13:39:34 ID:8q2J0afq
>>11
下のところで質問しなおしたら?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195282255/
13login:Penguin:2008/03/09(日) 13:48:39 ID:JA3vwlkx
>>12
ありがとうございます
いってみます
14login:Penguin:2008/03/09(日) 15:54:45 ID:33qQZiLk
>>8
これはどうもハードウェアに依存するみたいだから駄目な
ハードのリストをここで作るのは、ちょっとは貢献するかも。

ちなみにうちで駄目なのはBIOSTAR P4TSVのみ
15login:Penguin:2008/03/09(日) 17:06:17 ID:hKesBzo2
>>6
ntpdateパッケージで幸せになれるかも。
16login:Penguin:2008/03/09(日) 17:09:21 ID:3JMWVLgq
単純にBIOSで時間設定すればいいだけじゃないの?
それともlinuxとwindowsで時間の管理の仕方が違うけど、整合させられないかって話?
17login:Penguin:2008/03/09(日) 17:56:55 ID:cNCXgFqu
>>7 >>8 >>
>Vistaで時間を変更すると、その変更分+9時間ずれた時刻がLinuxの時刻に
そういう状況なんですが。

早い話、単純にBIOSで時間設定すれば、調整可能ということは分かります。
ただ、かれこれ時間設定を見直してみると、
Linux と Windows で整合させられないという方向に進んでいます。

Windows がメインではないので、Windows の時刻がでたらめでも
さほど困らないのですが、一方のOSのシステムクロックを合わせたら
今度は別のOSシステムクロックが合っていないという状況です。

ハードウェア・クロックを参照してシステムクロックを合わせる仕組みなら、
整合できて当然だと思うのですが。

>>15
ntpdate で同期させることは可能なんですが、
それでは毎回起動時に時刻合わせをしないといけなくなるので。
18login:Penguin:2008/03/09(日) 18:06:13 ID:cNCXgFqu
もう一点確認していることがあります。

Mandriva Linux 2008 では整合できていたので、
やはり Debian Etch 特有の問題の可能性があるのではないかと。
19login:Penguin:2008/03/09(日) 18:38:49 ID:GPs+zSzl
ntpが自動で合わせてくれるんなら
毎回だろうが起動時だろうが関係ない
20login:Penguin:2008/03/09(日) 18:43:32 ID:XmHp0slk
uptime300日とかだと支障でるんじゃね?
逆にuptime数時間だったら確かに起動の度にはうっとうしいかも。
ノートなんかだとネットに常時接続していない場合もあって
timeoutするの待たされるからね。
21login:Penguin:2008/03/09(日) 18:50:15 ID:JlwGduGR
>>18
システムのせいにするの良くない。
単にあせって色々やりすぎて混乱してるだけのような気がする。
確認のため、次の手順をやって、結果を教えてくれる?

@debian立ち上げて、/etc/init.d/hwclock.shの
HWCLOCKPARS="--directisa"が指定されていることを確認。
Avista立ち上げて時刻を確認。
Bdebian立ち上げて、次のコマンドを実行。
sudo /sbin/hwclock --show --localtime --directisa
sudo /sbin/hwclock --show --utc --directisa
22login:Penguin:2008/03/09(日) 20:02:45 ID:qbCCQK3r
何かBIOSの方でも弄ったとか言ってなかったっけ。
23login:Penguin:2008/03/09(日) 20:26:04 ID:cNCXgFqu
>>22
ハードウェア・クロックの設定を +-9H で変更してみましたが、
現在、デフォルトの状態に復帰させています。

>>21
一度確認してから、報告します。
24login:Penguin:2008/03/09(日) 20:43:43 ID:cNCXgFqu
Windows Vista のシステムクロックは、
2008年3月9日 20:35

# /sbin/hwclock --show --localtime --directisa
2008年03月09日 20時39分10秒 -0.215156 seconds
# /sbin/hwclock --show --utc --directisa
2008年03月10日 05時39分26秒 -0.223877 seconds

以上の結果となりました。
25login:Penguin:2008/03/09(日) 21:21:43 ID:XPXilYFk
>>24
全く問題ないじゃないか?
26login:Penguin:2008/03/09(日) 21:25:23 ID:cNCXgFqu
>>25
# /sbin/hwclock --show --utc --directisa
2008年03月10日 05時39分26秒 -0.223877 seconds

これが正常ですか? +9H なんですが。
27login:Penguin:2008/03/09(日) 21:45:55 ID:XPXilYFk
CMOS時計が 3/9 21:30である
どっかで設定されているTZがJST-9なんだろうし。
--utcするとCMOS時計がUTCになっていると思うわけで、ローカル変換をかけて+9されてるんでしょう。

俺もやってみた

# /sbin/hwclock --show --localtime --directisa
2008年03月09日 21時41分25秒 -0.573531 seconds
# /sbin/hwclock --show --utc --directisa
2008年03月10日 06時41分37秒 -0.097292 seconds
# TZ=UTC /sbin/hwclock --show --utc --directisa
2008年03月09日 21時41分43秒 -0.270819 seconds

# date
2008年 3月 9日 日曜日 21:44:45 JST
# date --utc
2008年 3月 9日 日曜日 12:44:47 UTC

まあ、Vistaとか持ってないんで、的外れかもしれんけど
28login:Penguin:2008/03/09(日) 22:06:18 ID:cNCXgFqu
ありがとうございます。こちらと似たような状況ですね。

>どっかで設定されているTZがJST-9なんだろうし。
何も勝手な設定を行っていません。
標準的なインストール手順に従っただけで、その際 JST を選択しただけ。

# hwclock --show --utc --directisa
コマンドで JST よりも +9H 表示されるのはおかしいと思いますよ。
29login:Penguin:2008/03/09(日) 22:23:08 ID:qbCCQK3r
CMOS時刻にlocaltimeを設定していて、timezoneがAsia/Tokyoとかになっていて、
/etc/default/rcSでUTC=noになっていて、
--utcで「ハードウェアクロックはUTCだよ」と嘘を教えて--showでlocaltimeとして表示させてるんだから
いいんじゃないの?
30login:Penguin:2008/03/09(日) 22:55:54 ID:JlwGduGR
>>21
肝心なとこ書き忘れた。
C次のコマンドを実行
date
date --utc
31login:Penguin:2008/03/10(月) 00:03:46 ID:F9jzqpgk
>28 は(1)どういう状態が正しいと思っているのか (2)何が困ってるのか
をもう一度整理してほしい。
32login:Penguin:2008/03/10(月) 00:22:38 ID:sVYyCLx/
hwclockコマンドについて誤解があるのだと思う。

--showオプションで表示される時刻は常にローカルタイムです。

そのローカルタイムを計算するために、オプション--utc --localtimeは、ユーザーが
ハ ードウェア・クロックに協定世界時 (Universal Coordinated Time: UTC) と
ローカルタイムの「どちらを設定しているか」 を指定する(知らせる)オプションで
表示を切り替えるスイッチオプションではありません。

つ$man hwclock
33login:Penguin:2008/03/10(月) 00:34:11 ID:ixSeMUQ+
>>14
うちは
34login:Penguin:2008/03/10(月) 00:36:26 ID:ixSeMUQ+
>>14
うちは dell poweredge sc430 で駄目
3527:2008/03/10(月) 00:59:22 ID:gQeielqi
>>28
おれはこれで正常と思っているんだけどね。

>>29
おれもそう思う。
36login:Penguin:2008/03/10(月) 01:01:53 ID:9z+4tUND
前スレ709です

どうもvserverの公式ページを見る限り公開されているパッチは2.6.22
までのものしかなく、でもsidでは2.6.23までのカーネルを取り扱って
いないからぽいんだが、そういうものなんかな。
開発MLでは2.6.24のrc段階のパッチは出ていたようだが
最新カーネル用のvserver-patchが出てくるのを待ってみる。
37hiro:2008/03/10(月) 04:01:34 ID:i+RDuVKU
はじめまして 
Debian4.0に2月17日のパッチをあてたらapache2のindex表示で文字化けが出るようになりました。
指定している文字コードを無視しているようです。
htmlやcgiなどは正常に指定した文字コードで表示されるので設定は問題ないかと思います。
どなたか対処方法を御存じでしたらよろしくお願いいたします。
ちなみにvinelinuxでも最新の状態にしたら同じ症状になりました。
38login:Penguin:2008/03/10(月) 04:09:07 ID:/bOwH/R/
楽しいの?
39login:Penguin:2008/03/10(月) 08:58:20 ID:p0YBLtOW
>>37
とりあえず、以下のファイルは確認してみた?
/etc/apache2/conf.d/charset
40login:Penguin:2008/03/11(火) 00:25:43 ID:WE4vBPnW
>>9
その後、gccを入れた後実行したところ、undefinedによる警告が大量に出ました
これはなんなのでしょうか

これは一部です
WARNING: "ieee80211_softmac_stop_protocol_rtl" [/home/XXXX/rtl8185_linux_26.1027.0823.2007/rtl8185/r8180.ko] undefined!
WARNING: "free_ieee80211_rtl" [/home/XXXX/rtl8185_linux_26.1027.0823.2007/rtl8185/r8180.ko] undefined!
WARNING: "ieee80211_wx_get_wap_rtl" [/home/XXXX/rtl8185_linux_26.1027.0823.2007/rtl8185/r8180.ko] undefined!
WARNING: "ieee80211_wake_queue_rtl" [/home/XXXX/rtl8185_linux_26.1027.0823.2007/rtl8185/r8180.ko] undefined!
WARNING: "ieee80211_rx_rtl" [/home/XXXX/rtl8185_linux_26.1027.0823.2007/rtl8185/r8180.ko] undefined!
WARNING: "ieee80211_wx_get_mode_rtl" [/home/XXXX/rtl8185_linux_26.1027.0823.2007/rtl8185/r8180.ko] undefined!
41login:Penguin:2008/03/11(火) 00:32:42 ID:3/Oj/uad
なかなかどうして。
堂々たるマルチっぷりだわ。
42login:Penguin:2008/03/11(火) 04:32:11 ID:4pI7y6yM
お前には無理だ。あきらめろ。
43login:Penguin:2008/03/11(火) 08:31:39 ID:Il/v7iBL
>>40
まずは簡単な英語の勉強をする事をお薦めする。
エラーメッセージやREADME系の程度の英文を読めないと、
この先ツライかもしれない。
44login:Penguin:2008/03/11(火) 10:00:12 ID:WE4vBPnW
>>43
未定義だといわれているのはわかるんですけど
*.koファイルは後から作られるもののようなので、
どこでどう定義してやればいいのかがわからないんです
45login:Penguin:2008/03/11(火) 14:02:30 ID:mXqAIpCi
>>37
changelog.Debian.gz
46login:Penguin:2008/03/11(火) 16:28:02 ID:fB6tEnTY
mysql5.1以上のパッケージはありませんか?
mysqlのviewを使いたいので・・
47login:Penguin:2008/03/11(火) 16:35:57 ID:fR2fFK8P
>>46
experimental にあるよ。
48login:Penguin:2008/03/11(火) 19:45:41 ID:kC2eKXTl
>>24 です。ご回答ありがとうございます。事情により返信が遅れました。
問題点がぼやけてしまった感がありますので、整理してみます。

Debian Etch 側での時刻設定は、今回教えていただいた回避方法で
解決可能だということが分かりました。

今回、実際におかしいと感じているのは、Windows と Linux で
日本時間の設定を整合できないことなのです。この点に関しては、
http://blog.livedoor.jp/vissarr/archives/50882018.html
に参考となりそうな情報がありました。

「WindowsXP/2003までとシステムクロックとハードウェアクロックの扱いが
変更になっています。今まではハードウェアクロック(JST)=システムクロック(JST)
でしたが、Vistaからはハードウェアクロック(GMT)+9(JSTの時差)=システムクロック(JST)
になったようです。 MultiBootをするときとかは気をつけた方が良いかもしれません。」
49login:Penguin:2008/03/11(火) 19:52:08 ID:kC2eKXTl
>>30
目下、ハードウェアクロックを JST に合わせて Debian Etch
を起動させています。

$ date
2008年 3月 11日 火曜日 19:49:47 JST
$ date --utc
2008年 3月 11日 火曜日 10:49:51 UTC

この結果なら、Debian側では問題ないと思います。
50login:Penguin:2008/03/11(火) 20:35:25 ID:kC2eKXTl
それから、もう一点。
>hwclockコマンドについて誤解があるのだと思う。
>--showオプションで表示される時刻は常にローカルタイムです。
man を何度か読んでもこの意味か掴めなかったんですが、

ハードウェアクロックを JST に設定しても、時刻は常にローカルタイム
で表示されるという理解で良いのなら、
# hwclock --show --utc --directisa
コマンドで JST として +9H 表示されて当然ということになりますね。
結果、誤解していて申し訳ありません。
51login:Penguin:2008/03/11(火) 20:54:55 ID:S22SVTpS
マイクロソフトのtracball explorerの「戻る」「進む」ボタンは
xorg.confに
Option "ButtonMapping" "1 2 3 6 7"
を追加したら使えるようになった。
52login:Penguin:2008/03/11(火) 22:32:07 ID:hnu6oPYY
>>48
> Vistaからはハードウェアクロック(GMT)+9(JSTの時差)=システムクロック(JST)
なら、utc=yesにすればいいんでない?
53login:Penguin:2008/03/11(火) 23:04:46 ID:jxQuU7QF
>>50
man hwcloackより
--show
ハードウェア・クロックを読んで時刻を標準出力に表示する。ここで表示される時刻は『常にローカル・タイム』である。
ハードウェア・クロックを協定世界時にしていても表示はローカル・タイムである。 --utc オプションの部分を参照すること。

--utc
--localtime
 ハードウェア・クロックを協定世界時 ( UTC) とローカルタイムのどちらにするか 『(しているか) を指定』する。
UTC にするかローカルタイムにするかはユーザの選択しだいだが、時計の内部にはどちらを選択したかを記録する場所はない。
したがって、ユーザーはこのオプションで『自分の選択を hwclock に伝えなければならない』。
これらの指定を間違ったほうにしたり (あるいはデフォルトを勘違いして両方とも指定しなかったり) すると、ハードウェア・
クロックの設定やクロックへの問い合わせの結果はめちゃめちゃになってしまうだろう。

つまり

--utc --localtimeオプションは「PC(OS)がどちらを表示させるか」の指定ではなく
「ユーザがハードウェア・クロックにどちらを設定しているか」を指定をする
オプションです。


54login:Penguin:2008/03/11(火) 23:37:52 ID:kC2eKXTl
>>48
>なら、utc=yesにすればいいんでない?
その指定を行うと、正しい時刻に設定されません。
utc=no にする必要があるようです。

>>53
--utc --localtimeオプションは「PC(OS)がどちらを表示させるか」の指定ではなく
「ユーザがハードウェア・クロックにどちらを設定しているか」を指定をする
オプションです。
了解しました。ありがとうございます。

>「ユーザがハードウェア・クロックにどちらを設定しているか」を指定をする
オプションです。
この説明も、やはり非常に分かりに辛いと思います。実際にこのコマンドを実行するまで
意味が理解できませんでした。

# hwclock --utc --localtime
hwclock: The --utc and --localtime options are mutually exclusive. You specified both.
文面どおりに捉えると、こんな勘違いも起きるかも。
55login:Penguin:2008/03/12(水) 00:07:06 ID:5H7CBq8o
>>54
うーん。
やりたいことは、Vista上で日本時間表示かつdebian上で日本時間表示なんですよね?
/etc/default/rcSの中がUTC=noの状態で、これが実現できているということでしょうか?

Vistaはハードウェア時計がUTC時刻になっていると思い込むとのことなので
普通に考えると、
debianも同じようにハードウェア時計がUTC時刻になっていると思い込ませる為に
UTC=yesにして、tzconfigで適切にlocaltimeを設定すると思うのですがねぇ
56login:Penguin:2008/03/12(水) 00:09:49 ID:ce4gW9Go
>>54
> その指定を行うと、正しい時刻に設定されません。
> utc=no にする必要があるようです。

組み合わせだよ。
それぞれを理解して矛盾しないようにすればいいの。
57login:Penguin:2008/03/12(水) 00:15:26 ID:VFVwABO9
>>48
あれ?そうすると、VistaとXPのデュアルブートでも時間がずれることになるよね。それは考えにくいな。
Vistaは使ってるけど、そのマシンでほかのOS動かしたことないからな〜。

「vista utc 9時間」でググると、Betaの時はタイムゾーン関係にバグがあったらしいけど、Betaを使ってるって落ちはないよね。
58login:Penguin:2008/03/12(水) 00:23:04 ID:LS8FPkAR
>>55
>Vista上で日本時間表示かつdebian上で日本時間表示なんですよね?
お書きのとおりです。

>/etc/default/rcSの中がUTC=noの状態で、これが実現できているということでしょうか?
現時点ではOKです。

>普通に考えると、debianも同じようにハードウェア時計がUTC時刻になっていると
思い込ませる為にUTC=yesにして、tzconfigで適切にlocaltimeを設定すると思うのですがねぇ
当初はそう思っていたのですが、その通りになりません。

使用中のPCのデフォルト設定では、ハードウェア時計がUTC(=GMT)時刻でした。
59login:Penguin:2008/03/12(水) 00:29:13 ID:LS8FPkAR
>>57
おそらく Vista Beta ではないと思われますが。
ThinkPad R61e に工場出荷時より組み込まれた Windows Vista BASIC で試しました。
60login:Penguin:2008/03/12(水) 01:15:11 ID:5H7CBq8o
>>58
OKなんですか!
linux上の時間はdateでみないとダメですよ。
hwclockで確認してたりしませんよね。
まあ、OKならもういいのかな。
61hiro:2008/03/12(水) 03:14:31 ID:ZOfJFh0Z
>>39
>とりあえず、以下のファイルは確認してみた?
>/etc/apache2/conf.d/charset
早速のレスありがとうございます。
ファイルがなかったので作成して"AddDefaultCharset UTF-8"で書きこんで再起動
しましたが変化ありませんでした。
ヨーロッパ言語(iso)で表示されます。
62login:Penguin:2008/03/12(水) 08:35:58 ID:bSaHarHw
ところでおまいら、<del>Firefox3</del> Iceweasel3がおとといのBeta4から、厳格にGTK+ 2.10を要求しだしましたね。
GTK+が2.8のetchだと起動すらしない。Fx2よりもスムーズに動くようになってて、すげーいい感じだったのに。

最新のGTK+ 2.12がbackportsにはあるだろと思ったら、GTK+に依存するパッケージが多すぎて危ないせいか、
置いてない。どうする俺。

1. 漢は迷わず野良ビルド → etchの他のパッケージが微妙な互換性の問題で動かなくなって涙目。
2. 一目散でlenny行き → dist-upgradeは当然涙目。
3. その他 → 思い浮かばなくて涙目。

どなたか、保守的なetchのままFirefox3を利用する方法をご存じないですか?
63login:Penguin:2008/03/12(水) 08:54:00 ID:KGd6CnD/
つんつんつんつんつくしのつん
64login:Penguin:2008/03/12(水) 08:58:08 ID:VFVwABO9
>>61
ないならなくていいよ。
そこで指定したcharserが有効になってる気もしたけど、途中から文字化けしだしたってことだからたぶん関係ないとは思ってた。せっかく作ったそのファイルは、コメントアウトするようにしておいて。
確認だけど、index.htmlのソースで指定しているcharsetが無視されれるってことだよね。

サーバが送ってくるヘッダの情報を見ると、原因がわかるかも。
65login:Penguin:2008/03/12(水) 09:31:17 ID:6m0IRg1A
Truecryptって、lennyに入ってこないのかな。
66login:Penguin:2008/03/12(水) 10:37:13 ID:QuhCfKqy
>>48
Vistaからはハードウェアクロック(GMT)+9(JSTの時差)=システムクロック(JST)になったようです。
>>49
目下、ハードウェアクロックを JST に合わせて Debian Etchを起動させています。
>>58
>現時点ではOKです。
debianだけでしょ?
vistaは9時間すすんでない?

vistaで時間表示の設定が出来ないのであれば、ハードウェア時間をUTCに合わせてdebianはUTC=yesにする。

余計な事かもしれないが、/etc/init.d/hwclock.shがエラーを出さないように修正して
ntpdateパッケージをインストールすれば、debian起動時に勝手にシステム時間をntpサーバ
に合わせてくれて、終了時にはシステム時間をハードウェア時間に書き込んでくれる。
おまけ?で、ハードウェア時間に関係なくJSTのシステム時間になる。
67login:Penguin:2008/03/12(水) 17:21:04 ID:kN7njK+A
>>62
4. GTK+2.12を野良ビルドして~/libにぶち込む。→
  env LD_LIBRARY_PATH=~/lib:/usr/local/lib:/usr/lib: iceweasel3で起動。
68login:Penguin:2008/03/12(水) 18:13:21 ID:bDQ6mRmQ
USBメモリをマウントしたときに、
USBメモリ内のファイルの日付が+9時間されて表示されてしまい、
ファイルをマシンにコピーしても+9時間されたままです。

どうすればそのままの時刻で認識されますか?
Debian lennyです。よろしくお願いします。
69login:Penguin:2008/03/12(水) 19:17:50 ID:VFVwABO9
>>66
Vista (x64)を使ってるけど、BIOSの時間はローカルタイムになってる。
70login:Penguin:2008/03/12(水) 20:01:58 ID:gfBkM5+v
>>65
残念ながら、ライセンスが微妙過ぎてパッケージを取り込むのが難しい状況。
<TrueCrypt Collective License
71login:Penguin:2008/03/13(木) 02:35:26 ID:SS+4DL5k
debianでautofsのsamba共有つかえてる人いる?
72login:Penguin:2008/03/13(木) 11:42:20 ID:kmNeIFDt
sidのxmmsパッケージって無くなっちゃったんですか?
パッケージ検索してもdebportsしか見つからないです。stableには有るみたいなんですが。
73login:Penguin:2008/03/13(木) 11:47:40 ID:nEknmWy5
74login:Penguin:2008/03/13(木) 11:58:52 ID:kmNeIFDt
>>73
ありがとうございます。
削除ですかー。結構思い切ったことするんですね。

ディレクトリを漁ったらソースとパッチは残ってたので適当にビルドすることにします。
最近のプレーヤは重いから残しておいてほしかったな。
7562:2008/03/13(木) 14:12:18 ID:GBn8bTfH
>>67
ベリートンクス。自分は/usr/local/libに入れてたけど、結局同じ事やってた。
「Firefoxの実行時にだけLD_LIBRARY_PATHを設定」ていうのがミソですね。(bash遣いはもちろんenv抜きで)

というわけで、今はetchでFirefox3(β4)のバイナリが快調に動いてます。GTK+とCairoは、
バージョンアップすると高速化してるっぽくて良いです。
あと、(だいたい)見たまんまのHTMLが、日本語でも化けずPDFに吐けています。

自分と同じく、etchでFx3を動かしたい人のために野良ビルドしたパケジを順番にメモ。

・glib-2.14.6 (2.16.1はさすがに新し過ぎて触るなキケンの臭いが)
・pango-1.19.4
(↓ここからはお好みで↓)
・librsvg-2.22.1
・poppler-data-0.2.0 (make installでファイルコピーするだけ)
・poppler-0.6.4
・cairo-1.4.14 (etch既存の1.2.4でも大丈夫かも)
・poppler (ビルド二度目)
(↑ここまではお好みで↑)
・gtk+-2.12.8
7662:2008/03/13(木) 14:20:19 ID:GBn8bTfH
>>75の補足。

まず大前提として、この中でほんとにFx3に必要なのは最後のGTK+のみ。

その中のINSTALLファイルには「最低限はGlibは2.12で、Pangoは1.3でおk」とかある
ので、etchオフィシャルのパッケージ群でGTK+を一発ビルドすれば済む……はずが、
実際にはGTK+のconfigure.in内で「Glibは2.13.5以降、Pangoは1.17.3以降」を
要求してます隊長!(ゴルァ!!!(AA略
なので結局、「Glib・Pango・GTK+」計3つのビルドが、etchでは最低限必要っぽい。

それに加え、自分はCairo1.4も入れてみた。実際にGTK+で要求されてるのは、etchに
既存の1.2なんだけど、1.4で描画が速くなってるぽかったのと、Popplerとの連携改善
==Fx3でのPDF出力改善を期待して入れた。
Cairoを上げないのであれば、>>75 の「お好みで」の部分のビルドは不要(なはず)。
7762:2008/03/13(木) 14:21:39 ID:GBn8bTfH
>>75の補足、続。

CairoのためにPopplerも必要になったけど、こいつは二度ビルドする必要があった。
CairoもPoppler(PDF)も、自分の形式のデータを相手の形式で吐けるらしいんだ
けど、そのためにはどちらも、相手が事前にインスコされてる必要があるジレンマな
罠(==相互依存)。

ただ、CairoのインスコにはPopplerが必須だけど、逆はオプションなので

 とりあえずPopplerを入れる
  (configureでCairo1.4が検出されず、Cairo出力は無効)
 → Cairoをビルド&インスコ
 → Popplerを--enable-cairo-outputで再ビルド&インスコ

でおkだった。
(もっとも自分は、PopplerのCairo出力の必要性がよく分かってないんだけど…)

あとビルドの最中、必要なヘッダ類がいくつかあったけど、そいつらはetch
オフィシャルの-devパッケージで十分だった。

以上、くどくてスマソ。つかブログエントリ書けって言われそうだ… orz

# ビルド時間は全体で3時間弱?@Celeron 2.4GHz。依存関係とパケジがバラけてるのは
# 確かにめどいけど、「単体のビルドで済むからって一晩近くかかったQt4.3よりはマシ」
# というのが正直な感想。
78login:Penguin:2008/03/13(木) 14:26:32 ID:7lcOy1o2
じゃあ次いこうか。はい
79login:Penguin:2008/03/13(木) 16:52:47 ID:oxzoosdZ
>>75-76
レポ乙。
firefox3のgtk+2.60以上必須化は正式にリリースされたときのFAQになりそうだね。

もう少し整理してテンプレに追加きぼん。
80login:Penguin:2008/03/13(木) 17:09:25 ID:oxzoosdZ
>>77
あ〜、それと、その手順をやるのは正直しんどいからライブラリ周りをうpきぼんぬ。
そいつを/usr/local/lib以下に入れとけばこれからもfirefox3は動くわけだし。

うpろだは↓とかで。
ttp://www.rapidupload.com/
8144:2008/03/13(木) 17:30:14 ID:JM3si/OZ
病院の採用試験でしたが諦めます
答えてくれた方ありがとうございました
8262:2008/03/13(木) 21:17:09 ID:GBn8bTfH
>>79
ども。最低限の.soなバイナリは、上げる方向で考えてみます。
firefox自体のディレクトリ内に「lib-gtk2.12」とか作って、その中に全部ぶち込んだ上で
起動スクリプト(firefox/firefox)を一行書き換える(LD_LIBRARY_DIR=... を追加)、って
いうのが一番シンプルそうです。

# 欲を言えば、全部"-gtk212"とか--program-prefixつけて.deb化できたら一番スマートなんだけど…

野良ですら/usr/local/libに素直に突っ込めない臆病さを引き起こす最大の理由は、GTK+が2.10で
(些細だけれど)ABI互換性を破壊してるから。
つまりは2.8向けにビルドされたetchバイナリ達は、2.12のGTK+では動作しない可能性がある。
いや大抵は、大丈夫だと思うんだけど。
83login:Penguin:2008/03/13(木) 21:20:57 ID:oxzoosdZ
>>82
wktk。
確かに、些細なABI互換性でも巨大なアプリはどこかしらおかしな挙動するからねぇ。。
84login:Penguin:2008/03/14(金) 02:30:57 ID:ppMe0p6B
Flashの導入は
http://www.adobe.com/shockwave/download/download.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlashhttp://www.adobe.com/shockwave/download/download.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash
のオプション1: .tar.gz
をダウンロードして解凍後インストール
すのでしょうか?
APTでのインストールは無いのでしょうか?
ご存知ありませんか?
85login:Penguin:2008/03/14(金) 02:39:59 ID:tPAqVuTG
flashplugin-nonfree
86login:Penguin:2008/03/14(金) 02:42:39 ID:abj7ccPK
flashplugin-nonfree
87login:Penguin:2008/03/14(金) 02:43:15 ID:abj7ccPK
かぶった・・・
88login:Penguin:2008/03/14(金) 02:55:53 ID:ppMe0p6B
>>85-86
ありがとうございます
実行した結果
パッケージ flashplugin-nonfree はデータベースには存在しますが、利用できません。
おそらく、そのパッケージが見つからないか、もう古くなっているか、
あるいは別のソースからのみしか利用できないという状況が考えられます
E: パッケージ flashplugin-nonfree にはインストール候補がありません

と出ました・・・
etchでは入れることができないのですか!><くそー
89login:Penguin:2008/03/14(金) 03:04:34 ID:0sWoDDHX
6ヵ月位前にオレのetchには入ったけどな
90login:Penguin:2008/03/14(金) 03:19:00 ID:UjjV9c0g
backports じゃなかったっけ?
91login:Penguin:2008/03/14(金) 06:12:54 ID:9jLzAYWo
debian-multimedia では?

sidのx86_64で動かなくなったような気がする…
92login:Penguin:2008/03/14(金) 11:54:22 ID:bUHXyPE0
$ dpkg -S /usr/lib/firefox/plugins/libflashplayer.so
flashplugin-nonfree: /usr/lib/firefox/plugins/libflashplayer.so

$ grep -H "flashplugin-nonfree" -r /var/lib/apt
/var/lib/apt/lists/ring.ocn.ad.jp_archives_linux_debian_debian_dists_etch_contrib_source_Sources:Package: flashplugin-nonfree
/var/lib/apt/lists/ring.ocn.ad.jp_archives_linux_debian_debian_dists_etch_contrib_source_Sources:Binary: flashplugin-nonfree

だから、backportsやdebian-multimediaでなくてもいい。

>>88
結局、「non-free」だから、/etc/apt/sources.listの「main」後に「contrib non-free」を追記せよって話じゃない?
93login:Penguin:2008/03/14(金) 12:22:01 ID:3c86m2z6
システムワイドでFlashを使わないなら、iceweaselでyoutubeに行ってプラグイ
ンをインストールするほうが楽だと思う。
プラグインのインストール先は、~/.mozilla/pluginsになります。

>>92
etchのflashはbackports行きになりました。
あとringよりftp.jp.debian.orgを使うといいと思います。

http://www.debian.org/News/2008/20080217
> Important changes
>
> Flashplugin-nonfree has been removed (see below), as this is closed
> source and we don't get security support for it. For security reasons,
> we recommend to immediately remove any version of flashplugin-nonfree
> and any remaining files of the Adobe Flash Player. Tested updates will
> be made available via backports.org.
94login:Penguin:2008/03/14(金) 12:50:56 ID:bUHXyPE0
>>93
うはw、ほんとだ。thx
95login:Penguin:2008/03/14(金) 21:10:40 ID:thL/wGfV
lennyのリリースまであと1ヶ月か〜
96login:Penguin:2008/03/14(金) 22:11:37 ID:KpxqHXAy
>>95
2008/9 予定だよ
97login:Penguin:2008/03/15(土) 02:14:30 ID:DU0iTGq5
etchは、2006/12の予定が2007/4になったんだっけ?
まー、sargeからetchの時ほどはバージョンアップしようという気はない。
98hiro:2008/03/15(土) 02:31:21 ID:5SQG8ybx
>>64
レス有難うございます。
>確認だけど、index.htmlのソースで指定しているcharsetが無視されれるってことだよね。
index.htmlは正常に表示されます。
OPTIONSでIndexesを追加してディレクトリ一覧を表示させた時です。
文字コード指定はは サーバー側のみでUTF-8を指定しています。
この時に、xxx.htmlはUTF-8で表示され、ディレクトリ一覧はISO-8859-1で表示されるのです。
パッチを当てる前は両方ともUTF-8で表示されていたのですが...よろしくお願いします。
99login:Penguin:2008/03/15(土) 04:23:50 ID:D6E08EiT
>>98
> 文字コード指定はは サーバー側のみでUTF-8を指定しています。

ここら辺が怪しい気がする。っていうか、何言ってるのか、どんな設定をしたのか
分からない。conf.dのことは知らなかったようだし…。

あと、ディレクトリ一覧って普通英語しか表示されないんじゃね?
DAVのディレクトリにHTTPでアクセスしてるとか?
100login:Penguin:2008/03/15(土) 05:40:10 ID:21sn8oFu
だから changelog.Debian.gz を読めと…
101login:Penguin:2008/03/15(土) 09:10:05 ID:Uq9iauEA
ちょっと教えてくださいませ。
debian+openboxの環境で使っております。
X起動させてものっぺらぼう状態で時計だけはほしいと思って
asclockをインストールしたのですが、自動的に起動はしてくれません。
現在は、いちいちasclockと打ち込んで起動させております。
いろいろ調べてはみたのですが、スキルがなくてわけわかめ orz
このあたりをどうにかすればよいのでせうか?
/var/lib/menu-xdg/xsessions/X-Debian-WindowManagers-openbox.desktop
/usr/share/xsessions/openbox.desktop
/etc/X11/xinit/xinitrc

よろしくお願いいたしますです。
102login:Penguin:2008/03/15(土) 09:11:56 ID:D11R0LcK
>>101
/etc/init.d
103login:Penguin:2008/03/15(土) 09:28:07 ID:brMSJpWy
>>101
そのあたりを参考にホームディレクトリ内で設定したらどうでしょう。

openbox が、blackbox 系統のウィンドウマネージャーならば、
~/.openbox/ 内に startup や、 openboxrc などという設定ファイルがあって、
そこに、
asclock -position +745+27 -theme /usr/share/asclock/Stone &
と書けばよいのでは。
104login:Penguin:2008/03/15(土) 09:47:38 ID:KldwxCmQ
やる夫がDebian Developperになるようです。
http://www.mithril-linux.org/~henrich/debian/osc2008spring.pdf
ワロタ

リリースについても触れてるから>>95さんも見るといいかも。
105login:Penguin:2008/03/15(土) 10:20:26 ID:7YFKeibU
空気が読めないって最低だね
106login:Penguin:2008/03/15(土) 10:29:12 ID:DAMYqMWq
>>104
やる夫わかりやすかった.

ところで, dselectそろそろ引退とか書いてあった.
恥ずかしながら, 俺は今だにdselectに依存している.
dselectから移るとしたら何を使ったらいい?
107login:Penguin:2008/03/15(土) 10:30:46 ID:JcYzFdPS
>>104
ワロタw
俺はこういうの好きだな。頭の固い連中にどうのこうの言われるだろうががんがってほしい。
108login:Penguin:2008/03/15(土) 10:31:59 ID:D11R0LcK
>>106
apt-getでいいんじゃね?
109login:Penguin:2008/03/15(土) 10:35:31 ID:5IZiVnvD
>>106
aptitude
110login:Penguin:2008/03/15(土) 10:38:49 ID:JcYzFdPS
>>106
それは俺も興味ある。
もっとも、availableとかstatusが壊れたときの修復用(dselect update)としてしか使ってないけど。代用ある?
111login:Penguin:2008/03/15(土) 10:42:16 ID:zjZDgpfB
>>106
synapticはどう?
Ubuntuで標準。そこそこ使い易かった。gtkアプリだけど。
112login:Penguin:2008/03/15(土) 11:35:37 ID:g7/oypWn
>>104
おもしろかった。Debにもジョークのわかる香具師いるんだね。
113login:Penguin:2008/03/15(土) 12:41:18 ID:DU0iTGq5
>>100
そうね。まさにそのことが書いてあるような気がした。

lv /usr/share/doc/apache2/changelog.Debian.gz
114login:Penguin:2008/03/15(土) 12:52:37 ID:DAMYqMWq
>>108
apt-getが登場した時は本当に感動した.
apt-getは入れる/はずすpackage名が確定している時に使って,
あとは, dselectに頼りっぱなし. 新規packageが自動的に一番上にくるのがいい.

>>106,111
GUIが苦手なんで, aptitudeへの移行を試みてみます,
ってやっぱdselect捨てられないような希ガス.
115login:Penguin:2008/03/15(土) 14:20:48 ID:hftH7KVy
>>81
採用試験には間に合わなかったが、WARNINGが出ないようにするには

rm rtl8185/Module.symvers
ln -s ../ieee80211/Module.symvers rtl8185/Module.symvers
116login:Penguin:2008/03/15(土) 15:20:13 ID:UXH9KNS5
>>104
nicovideo-dlのメンテナが中国系と中南米系の二人なのワロタwww
117login:Penguin:2008/03/15(土) 15:24:57 ID:UXH9KNS5
>>114
勘違いしてそうなのでとりあえず言ってみるけど、aptitudeはapt-getみたいにコマンドラインツールとしても、
dselectみたいなcursesな対話型ツールとしても、両方使える。
# aptitude install foobar も通るし、ただ単に aptitude と打てば対話型。
# ていうか新規パッケージもリストの最初に出てくるし。"f"でforget-newな。

apt-getとはどう違うの、っていうのはFAQかもしれないけど、依存関係の解決がパワフル(貪欲ともいう)なので
既にオフィシャルでaptitudeの方を推奨してる。けど古いマシンだと、微妙に重いんだよね…
118login:Penguin:2008/03/15(土) 18:46:41 ID:yXX+NpK4
GUI でないものの選択肢として aptitude を挙げてるんだから,別に勘違いしていないんじゃない?

…という私も dselect で慣れてしまっているからなぁ…
ただ,etch までは EUC-JP で動いていたのが,lenny だと化け化けになるので
やっぱり引退かな.
# ncurses の仕様変更のせいっぽいが…
119login:Penguin:2008/03/15(土) 20:06:26 ID:DU0iTGq5
>>118
そうなのか。
今後のことを考えたら、UTF8で統一しておいた方が良さそうだけど、今のEUC-JPから変える踏ん切りがつかなくて。
lennyに移行のタイミングで強制的に変えてもいいかな。
120login:Penguin:2008/03/15(土) 21:09:51 ID:lZG0qCF2
ん、sidでEUC-JPにして使ってたけど、そういう事じゃなくて?
121login:Penguin:2008/03/15(土) 21:52:11 ID:WKVqFP1P
>>118
私なんかdselectをLANG=C dselectuにaliasして未練がましく使ってます.
122login:Penguin:2008/03/15(土) 22:23:07 ID:IOzihpEA
いや、それは基本だろ?
123login:Penguin:2008/03/16(日) 00:43:30 ID:+st9Cm6r
>>104
eeePCの画面にWindowsXP映ってるの直せよ
124login:Penguin:2008/03/16(日) 00:44:15 ID:fTLYkRCn
aptitudeのTUIはdselect互換+αだと思う。
ま、移行してから5年以上たつんで、違和感を忘れてしまったな。

とりあえず、依存関係に不整合があると、holdしてくれるのは便利だと思った。
dselectは削除しようとしてくれた記憶がある。
125login:Penguin:2008/03/16(日) 00:44:31 ID:MWYQQQF/
>>123
あれは、、突っこみ待ちの釣りじゃないのかw?
126login:Penguin:2008/03/16(日) 04:22:21 ID:tK6rOBiO
$ aptitude update
したら、
W: GPG error: http://ftp.debian-unofficial.org etch Release: The following signatures couldn't be verified because the public key is not available: NO_PUBKEY 394D199524C52AC3
W: You may want to run apt-get update to correct these problems
と出たので、
gpg --keyserver http://ftp.debian-unofficial.org --recv-keys 394D199524C52AC3
をしたら、
gpg: requesting key 24C52AC3 from http server ftp.debian-unofficial.org
gpgkeys: no key data found for http://ftp.debian-unofficial.org/
gpg: no valid OpenPGP data found.
gpg: Total number processed: 0
と出力されてしまいました。

何が間違っているのでしょうか?
127login:Penguin:2008/03/16(日) 04:31:41 ID:UJ5dqWKn
$ gpg --keyserver pgp.nic.ad.jp --recv-keys 鍵の文字列
$ sudo gpg --armor --export 鍵の文字列 | sudo apt-key add -
$ sudo apt-get update
128login:Penguin:2008/03/16(日) 04:37:43 ID:IkU6eWmp
>>126
> 何が間違っているのでしょうか?

1. 配布サイトの解説を読んでいない
2. 理解しないまま見よう見まねでコマンドを実行している
3. 表示されたメッセージを読んでいない

ttp://www.debian-unofficial.org/faq.html
129login:Penguin:2008/03/16(日) 05:22:33 ID:tK6rOBiO
>>128
説明不足でした。
ttp://www.debian-unofficial.org/faq.html
を参考に、

apt-get install debian-unofficial-archive-keyring
をすると、
Reading package lists... Done
Building dependency tree... Done
E: Couldn't find package debian-unofficial-archive-keyring

aptitude install debian-unofficial-archive-keyring
をすると、
・・・
Couldn't find any package whose name or description matched "debian-unofficial-archive-keyring"
・・・
となり、

wget http://ftp-master.debian-unofficial.org/other/openpgp/archive-key-2008.asc -O - | apt-key add -
をすると、一応成功するのですが、
apt-get updateすると、
W: GPG error: http://ftp.debian-unofficial.org etch Release: The following signatures couldn't be verified because the public key is not available: NO_PUBKEY 394D199524C52AC3
W: You may want to run apt-get update to correct these problems
というエラーが出てしまいます。

それで、困ったので、>>126 のようにやってみましたが、
失敗しました。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
130login:Penguin:2008/03/16(日) 05:32:37 ID:tK6rOBiO
>>129
ちなみに、現在のsources.listには、
deb http://ftp.jp.debian.org/debian etch main contrib non-free
deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ etch main contrib non-free

deb http://security.debian.org etch/updates main contrib non-free
deb-src http://security.debian.org/ etch/updates main contrib

#volatile
deb http://ftp2.jp.debian.org/debian-volatile etch/volatile main contrib
deb http://ftp2.jp.debian.org/debian-volatile etch/volatile-sloppy main contrib

#backports
deb http://www.jp.backports.org/ etch-backports main contrib non-free

#Unofficial
deb http://ftp.debian-unofficial.org/debian etch main contrib non-free restricted
deb-src http://ftp.debian-unofficial.org/debian etch main contrib non-free restricted
131login:Penguin:2008/03/16(日) 09:43:17 ID:J6XyERIy
>>120
いや,EUC-JP にしても今の lenny だと化ける.
# とは言っても,dselect を使うために kterm/rxvt を開いてそこだけは
# UTF-8 じゃなくて EUC-JP にしてるっていうやり方だけど…
132login:Penguin:2008/03/16(日) 09:45:18 ID:eTPJtdp1
pidginにyahoo日本パッチを当てて、debuildし直したんだが、
今度はMSNアカウントが「SSLライブラリが必要です」とエラーを吐いた。
何かconfigureオプションが足りなかったんだろうか。。
133101:2008/03/16(日) 10:23:54 ID:H+jylxr1
>>102-103
遅くなりましたが、レスありがとうです。
gnomeなら簡単にできるのにopenboxだと難しい orz
どうやらホームディレクトリ内に.xsessionを作るのが正解でしょうか。
まだまだ時間かかりそう・・・(´・ω・`)
134login:Penguin:2008/03/16(日) 10:39:15 ID:m+lJF4oP
>>126
> apt-get install debian-unofficial-archive-keyring
> をすると、
> Reading package lists... Done
> Building dependency tree... Done
> E: Couldn't find package debian-unofficial-archive-keyring
ですが、debian-unofficial-archive-keyring パッケージが存在していないようです。

代わりの wget ttp://ftp-master.debian-unofficial.org/other/openpgp/archive-key-2008.asc -O - | apt-key add -
で対処した方が良いかと。


あと keyserver は repository サーバではないですよ。なので、もしやるとしたら 127 さんの示した
>$ gpg --keyserver pgp.nic.ad.jp --recv-keys 鍵の文字列
をやってみると良いと思います。www.debian-unofficial.org/faq.html でも
gpg --keyserver subkeys.pgp.net --recv-keys 0xFDB8D39A ですし。
135login:Penguin:2008/03/16(日) 10:40:12 ID:hP5LRI9w
>>131
ん、ユーザーがEUC-JPだけど
suでrootになったときのlocaleがUTF-8のままになってて
コンソールはEUC-JPになってるから化けるって事じゃなくて?
136login:Penguin:2008/03/16(日) 10:54:28 ID:/p/KKGl2
>>133
lennyのOpenBoxは、4つ(Gnomeとの関連では3つ)起動方法があって、それぞれちょっと違う。

以下その4つ。表記はちょっとうろ覚え
1. GDM等から[Openbox]を指定して起動 or ".xsesson"にopenboxと記述してstartx
2. GDMから[Openbox Session] or ".xsession"にopenbox-session
3. GDMから[Gnome Openbox] or ".xsession"にopenbox-gnome-session
4. GDMから[KDE Openbox] or ".xsession"にopenbox-kde-session

1の場合は、".xsession"の設定と、"~/.config/openbox/rc.xml"と"~/.config/openbox/menu.xml"を読んで起動する。
2、3、4の場合は、".xsesion"、"~/.config/openbox/rc.xml"、"~/.config/openbox/menu.xml"を読んだあと、"~/.config/openbox/autostart.sh"を読んで起動する。

前者の場合は、>>133で言ってるとおり。
後者の場合は、"autostart.sh"に

 起動時に実行したいコマンド &

と記述する。
サンプルは"/etc/xdg/openbox/"にある。

蛇足ながら、obconfとかobmenuとかもインストールしておくと少し楽できるかも。

で助けになる?
137136:2008/03/16(日) 11:00:43 ID:/p/KKGl2
あー、すまんかった。勝手にlennyと勘違いしてた。
etchの場合は、ちょっと違うわ。
3.3系以前と3.4系以降でなんかちょっと変わったみたいだから。

etchでは、".xsession"に

 起動したいコマンド1 &
 起動したいコマンド2 &
 起動したいコマンド3 &
 openbox

で使ってた気がする。
138101:2008/03/16(日) 11:10:18 ID:H+jylxr1
>>136-137
ありがとうございます。
すぐにそんなに情報が出てくるなんてすごいっす!
139login:Penguin:2008/03/16(日) 11:20:12 ID:hP5LRI9w
# 以下のシェル変数によって、動作が変わります。
# $TERMINAL_EMULATOR
# $WINDOW_MANAGER
TERMINAL_EMULATOR=NONE
#TERMINAL_EMULATOR=mlterm
WINDOW_MANAGER=/usr/bin/xmonad
#WINDOW_MANAGER=/usr/bin/dwm
#WINDOW_MANAGER=/usr/bin/fluxbox
LANG=ja_JP.EUC-JP
export LANG
PATH=$HOME/bin:$PATH
140login:Penguin:2008/03/16(日) 11:21:07 ID:hP5LRI9w
#-----------------------------------------------------------------------
if [ -z "$TERMINAL_EMULATOR" ] ; then
if type krxvt &> /dev/null ; then
XMODIFIERS=@im=$XIM krxvt -ls &
elif type kterm &> /dev/null ; then
kterm -ls &
elif type rxvt &> /dev/null ; then
XMODIFIERS=@im=$XIM rxvt -ls &
elif type Eterm &> /dev/null ; then
Eterm -l &
elif type gnome-terminal &> /dev/null ; then
gnome-terminal --login &
elif type xterm &> /dev/null ; then
xterm -ls &
fi
elif [ "$TERMINAL_EMULATOR" != "NONE" ] ; then
$TERMINAL_EMULATOR &
fi
141login:Penguin:2008/03/16(日) 11:21:57 ID:hP5LRI9w
#=======================================================================
# ウィンドウマネージャを実行する指定がある場合、それを実行します。
# $PASS_THROUGH がある場合、ウィンドウマネージャはバックグラウンドで
# 動作し、以降の内容も実行します。ない場合は指定ウィンドウマネージャが
# ログアウトまでずっと実行され、以降の内容は実行されません。
if type "$WINDOW_MANAGER" >& /dev/null ; then
if [ -z "$PASS_THROUGH" ]; then
exec $WINDOW_MANAGER
else
$WINDOW_MANAGER &
fi
fi
142login:Penguin:2008/03/16(日) 11:23:38 ID:hP5LRI9w
おまけ

壁紙表示(パッケージchameleon使用)&conkeyをX起動時に起動

exec chameleon hoge.jpg -t &
exec conky -d &
143login:Penguin:2008/03/16(日) 11:25:17 ID:hP5LRI9w
X起動はコマンドラインからstartx
wmの指定は上記のコメントアウトをいじってます

老婆心ながら
144login:Penguin:2008/03/16(日) 13:19:26 ID:FyAK+c2i
debは親切なヤシが多いなぁ。乙。
145login:Penguin:2008/03/16(日) 14:59:06 ID:IkU6eWmp
146login:Penguin:2008/03/16(日) 15:39:30 ID:Vv4nmRpz
>>93
iceweaselつかっていないのです
operaを使用していますので
やはり>>84に書いたように
ようつべ開いてフラッシュをダウンロード
する画面にして
.tar.gz
をダウンロードして導入するしか
ないのでしょうか
147login:Penguin:2008/03/16(日) 15:47:53 ID:jxdX4ype
colinuxで、debianを使おうと思い、colinuxのメモをみてやっていたのですが
ネットワーク設定で、NATでやっていて、interfaceを書き換えようとしたところ、

The primary network interface(slirp)と書いてあるものと、

Second network(tap-win32)とかかれたものがあるのですが
どちらを書き換えればよいのでしょうか?

また/etc/init.d/networking restart このコマンドがうまくいきません。

宜しくお願いします。
148login:Penguin:2008/03/16(日) 18:02:51 ID:dxWdZelp
>>147
coLinuxスレな内容だと思われるんだが、とりあえず、NATでやっていて、とか、
何言いたいのかようわかんね。coのconfファイルの話か?
149login:Penguin:2008/03/16(日) 18:03:26 ID:pICmhhEy
etchからlennyにしたらgnome-sessionの依存関係がやたらバカでかくなった件について
aptitude -Rでも同じだし、どうにかしてコンパクトにならないでしょうか?
150login:Penguin:2008/03/16(日) 18:18:41 ID:7O8f4O7Y
>>146
ttp://debian.fam.cx/index.php?etch#content_1_67

ちなみにOperaは9.5beta版でないとflashの最新版には対応してません。

151login:Penguin:2008/03/16(日) 20:09:02 ID:dxWdZelp
>>147
エスパってみる。
colinuxのメモってのがぐぐるセンセに聞いたときに一番上なpageなら、
tapを使うって説明してるみたいだから、tap-win32だろ常考。

結局、coは0.6.4かそれ以上かで.confの書き方がぜんぜん違うし、
使っているver/rootFSはどれを使っているのか/.confの内容とか
晒してもらわんと、だわ。

しかも。このコマンドがうまくいきません、って、そんなん知らんわ。
interfacesファイルとか修正してみれば? としか言えん。
152login:Penguin:2008/03/16(日) 20:20:28 ID:m+lJF4oP
>>104
紹介ありがとう。

>>105
なぜかやる夫だとわかりやすく思えるから不思議。
でもスライド作りは地獄を見ました。発表も時間オーバーだったり。

>>107
結構みんな笑ってくれるますよ。これからもこの芸風で行こうかと。

>>112
ジョーク/ユーモア重要だよね

>>116
彼は nicovideo-dl の upstream でもあるし、onscripter パッケージとかもメンテしてるんだぜ。

>>123, 125
つ、釣りなんかじゃないんだからねっ(AA略 ということで入れ替えました)
153login:Penguin:2008/03/16(日) 20:30:44 ID:6PgrxGs3
>152
乙です。修正確認しますたw
154login:Penguin:2008/03/16(日) 20:40:11 ID:Lpuh0Dky
やる夫で久しぶりにdistrowatchの存在を思い出して見てみたんだが、
MIKO GNYOがディスコンにされてるな。この前3.5が出たのに。
155login:Penguin:2008/03/16(日) 21:46:25 ID:pzit+Xf5
>>152
乙、これからも期待してますw

>>154
なんと!!!11
156login:Penguin:2008/03/16(日) 23:11:06 ID:J6XyERIy
>>135
だから違うって…
157login:Penguin:2008/03/16(日) 23:22:32 ID:hP5LRI9w
>>156
そか、文盲でごめんよ
etch->lenny->sidとEUC-JPで運用してて文字化けトラブルなかったんで
本件については黙るよ、すまんかった。
158login:Penguin:2008/03/17(月) 10:55:42 ID:X5J4HC6+
>>156
いづれにせよ>>135==>>157は問題なく使えてるわけだから、原因は>>156の設定にある、でFA?
159login:Penguin:2008/03/17(月) 11:40:09 ID:3kx2nVho
最近体験したものでは、lennyのsmbmountだとcodepageオプションがないんで
Windows2000の共有をマウントすると日本語ファイル名が化けるんだよね
etchにはcodepageオプションがあるんだけど…
160login:Penguin:2008/03/17(月) 12:31:52 ID:XpHweAQ3
流れをぶった切ってすまんけど、debianプロジェクトに寄付するなら円高の内にしといた方が向こうに多く寄付出来るかな?
クレジットカード決済で寄付するつもりなんだけど…
161login:Penguin:2008/03/17(月) 13:35:19 ID:l+jXFBDg
クレジットなら関係ないっしょ、引き落としの時のレートだから。
$100寄付したら、引き落としの時のレートで日本円があなたの口座から消える。
162login:Penguin:2008/03/17(月) 17:56:45 ID:rBrOTJyj
たぶん誰も使っていないであろう debget

ttp://packages.debian.org の仕様が変わったから全然使えないのに
このまま lenny にはいるのかな
163login:Penguin:2008/03/17(月) 19:10:41 ID:GnHoJmAq
>>161
だから引き落としの時のレートが変わるんだから関係ありまくりだろ

>>160
>>161の言うようにドルで指定するから
今なら円高だから引き落とし時に円が安くすむって話。
Paypalならレートは3円ほどドル高になるけど、それでも今は
べらぼうに安いよね。今のうちにアメリカから何か買っときたい。
164login:Penguin:2008/03/17(月) 19:55:28 ID:l+jXFBDg
>>163
あーまあそういうこと。
最初の文は引き落としのときにレートがどうなってるかはわからんよねって意図です。
165login:Penguin:2008/03/17(月) 21:10:45 ID:ecCjlnPe
>>152
VIPから…じゃなくてyendotから木間下。やる夫とやらない夫のキャラはまっててワロタ。
熟練debianユーザーは「厨はRHELかFedoraでイキがってろ」という初心者ウゼー思想の持ち主
ばかりと偏見持ってただけに新鮮。あと、satsugaiは基本的に大文字で「SATSUGAI」が正しい。
確実にdebianユーザー層を厚くしたと思う。(質は知らん)
166160:2008/03/17(月) 21:52:05 ID:XpHweAQ3
>>161
>>164
ああそうか…寄付金額の単位がUS$だってのを忘れてた。
今自分の利用履歴確認してたら、決済してから引き落とし金額確定までに1ヶ月くらい掛かるんだな…
まあいいや、今のうちに寄付しちゃおう。どうもありがとう。
167160:2008/03/17(月) 21:53:54 ID:XpHweAQ3
>>166
間違えた、>>161>>163だった…orz
168login:Penguin:2008/03/17(月) 21:54:42 ID:d+T3a9vd
>>166
えらいなぁ
貧乏なおいらの分もたのむ(´・ω・`)
169160:2008/03/17(月) 22:17:01 ID:XpHweAQ3
>>168
う〜ん、じゃあ今回寄付した分の引き落とし金額が確定したら別途Debian JPに寄付するつもりだったから、それで。
金額はどうしよう…それまでに届いたジャンクメールの数にしようかな?
て事で、寝る。
170login:Penguin:2008/03/17(月) 23:45:23 ID:vKs2XnFI
>>158
そうかもね.でも,おいらもしばらくは lenny で問題なく動いていたのよ.
ncurses 5.6+20080203-1 が入ってからだと思う,化け始めたのは.
たぶん,changelog.gz の以下の変更のせい.
20080203
+ modify unctrl() to check codes in 128-255 range versus isprint().
If they are not printable, and locale was set, use a "M-" or "~"

man (lv) とかは全然問題なくて dselect だけ変というのがなぁ….
171login:Penguin:2008/03/17(月) 23:52:34 ID:fFK//Cuh
>>152
自分が読んだ後、彼女(非debianユーザ)が読んで笑ってました
172157:2008/03/18(火) 00:07:51 ID:UoVCdLoP
>>170
あーそうかごめん、比較的最近HDDシボンヌでインスコしなおしたんだけど、
今etchにしてるんですよ。
最近まで文字化けせず正常だったと言うことは
そのパッケージ怪しいですね。申し訳ない、混乱させてしまったようで。
173login:Penguin:2008/03/18(火) 00:09:21 ID:lvxEhLUR
>>169
よしっ。まずは、メールアドレスをさらそう。
174login:Penguin:2008/03/18(火) 00:14:56 ID:IXPK8ZeX
風邪ひいて昼間寝込んでたので寝れなくなってしまいました(´・ω・`)

>>165
ありがとう、「SATSUGAI」直しました。Release Early, Release Often。
ちなみにDMCは Debian Meeting & Conference の略です。

>>169
私の口座に振り込んでもらっても…いや、なんでもないです。

>>171
彼女大事にしてくださいね。最初うちの嫁の人にも見せてますが、笑ってくれました。
175login:Penguin:2008/03/18(火) 00:17:17 ID:hAEJmS1c
>>165
やる夫で学ぶ著作権
とかマジで面白いかったからなぁ

まさかdebianデベロパまで来るとはw
176login:Penguin:2008/03/18(火) 01:41:17 ID:sCDMk66V
>>174
修正はえーな。なるほど。
そのDebian Meeting & Conferenceへ行けばもちろん
伝説の「48のゲイツ殺し」が見られるわけですね!

いつまでも馴れ合うのもなになんで、
とりあえずlennyをvmwareに入れてみる。
Be Happy with Debian!あばよ!
177login:Penguin:2008/03/18(火) 08:23:23 ID:oEOtcxZY
>>174
オヤジかよw
工房くらいのガキが書いたと思ってたのに
178login:Penguin:2008/03/18(火) 12:59:16 ID:qPGUu7Ut
と、ジョークのわからんオヤジはつぶやくのでした。。
179login:Penguin:2008/03/18(火) 16:57:48 ID:kZMwjYRb
>>178
ジョークのわからんオヤジつーよりむしろ背伸びしたいおガキ様のようにも見えるが。
180login:Penguin:2008/03/18(火) 17:24:46 ID:TTEI5gzJ
はたらくおじさん

とか

まんがはじめてものがたり

のオマージュだって気がつけばわかるだろ。
181hiro:2008/03/18(火) 17:50:49 ID:xnS+17Io
>>99
仕様が変更になったみたいで下記追加で解決しました。
お騒がせしました。
IndexOptions Charset=UTF-8
182160:2008/03/18(火) 21:55:51 ID:XlwhgrMo
>>173
こうですか、わかりません!
昨日Debianプロジェクトへ100US$寄付させてもらいましたので、クレジットカード会社から日本円での請求が来るまでこのアドレスを開放するつもりです。
このアドレスと元々自宅のアドレス宛に届くジャンクメールを1通1円として、Debian JPプロジェクトへ寄付…できたらいいなと。
ただし財布が心配なので、上限としてDebianプロジェクトに寄付した分(を日本円でカード会社から請求された分)までとさせてください。
届いたメールは、タイトルを斜め読みくらいはするかも…
あんまり変な事はしないでね。
現在493通です。
寝る。
183login:Penguin:2008/03/19(水) 00:00:45 ID:6LCkBoxO
>>180
     /=ニ三三ニミミ、リソ弋‐、ヽ\'ヽ,
    /-'゙彡'゙ミミミヾミミヘノ<ニ`ヽヽミ、ヽ`',
   レ//ヘシ´::: . .     ヾミ、\ミヽヽ',ヘ
   |l::レ//´ ニニ ─ _  `ヾ',::ヘヘ弋ヘ',
   ヽソリ ィ==、   _,,,,,,,,,   :ミ、\``ヽ::|
    V/ .,ィ=、 ヽ/  -=、``ヽ ミミ、\ \ヘ
    Y  f,ェテヘ   彡fェテヘ゛  ヾミミミ、 ミ,リ
     |  -‐''゙     `‐--´`   :三ニヘソハ'
    .|     /_   )、  .:  :::::彡^)};;;;;|
    .|  ::/ _`-''´`゙ 'i:.      ハ /;;;;;/
     '  :| fEFFFFE、'l|:.   ::::,  /;;;:V
     ヽ  | |;;`,ニニ;;;;;} |: : :  ::|ゝ'゙;;;;ハ/
     ヘ  ! V   ノ/ / /::::/;;;Yハソソ
     弋  弋‐-‐彡'/ /::::::ノ |ノソl/
       )、 -ニニ- /:::/ : |;;彡´
____r‐´ \   ノ_/::;;   >'゙ \‐- __
;;; : : : : : : /(⌒) ̄`ヽ、:: ::;;; /;; ;;; ;;l: : ;; ; ; ;;;、``
: :\::,ィ'゙   〉=〈 ̄ヽ: : :ヽr─'''´: ;;;;;;/: : :;;;;;;: : : :
 /    、   ヽ、 \: : :|;\: : : :/;;;; : : : : : : : :
:::/      \   \ソ‐-'‐‐'-‐'゙;;;;;; : : : : : : : : : :
::|   、_ `ヽ、\  );; : : : : :;;;;;;;;;;;;;: : : : : : : : : : :
::\      ̄─'゙ `-';;;;: : : : : : ;;;;;;;;;;: : : : : : : : : : : :
184login:Penguin:2008/03/19(水) 00:34:57 ID:jAJ2ce4f
>>182
おお。太っ腹。

#出会い系サイトにメールアドレスを登録するなんてあくどいことはしないから安心して。
185login:Penguin:2008/03/19(水) 01:12:52 ID:rz/V4BX6
debiaの2.6.18-6を使っています。
カーネルモジュール(ohci-hcd.ko)に対してオプションを指定したくていろいろ調べてます。
どうもinitrd中に読み込まれているところまではなんとなくわかったのですが、
モジュール名を指定して読み込んでるのでは無く
どこかで自動的に機器を検出して読み込んでるのでしょうか?
またその場合どこでオプションを指定すれば読み込み時に指定された状態で読み込まれますか?

186login:Penguin:2008/03/19(水) 01:48:40 ID:hI6xFIVz
>>185
update-initramfsコマンドと/etc/modprobe.dあたりじゃね?
187login:Penguin:2008/03/19(水) 01:56:13 ID:rz/V4BX6
>>186
ありがとうございます。
update-initramfsについて少し調べてみます。
/etc/modprobe.dは通常のモジュールのオプションはこちらで設定するので
同じように設定してみたのですが、
どうもinitrdからの起動中には参照されてないように見えました。

188login:Penguin:2008/03/19(水) 07:09:42 ID:IcPRftKX
/etc/initramfs-tools/modules
だと思うんだがどうか。
189login:Penguin:2008/03/19(水) 07:36:27 ID:2YfY+2ov
>>184
>#出会い系サイトにメールアドレスを登録するなんてあくどいことはしないから安心して。

面白そう。やってみるお
190login:Penguin:2008/03/19(水) 13:31:20 ID:DjjlHW3+
Linuxルータ兼俺用おうちサーバとして常用中だけど、デスクトップでもLinux使いたくなってxubuntuに浮気したら
xubuntuインストーラのgrub-installでコケた
仕方ないのでgrubをフローッピーに入れてHDDにgrub入れようとしたらxubuntuが入ってるパーティション読めないとか言われた

3年くらい前に同じパーティション構成でDebian入れたときには何ともなかったのに…
浮気するなってことですかそうですか
191login:Penguin:2008/03/19(水) 15:12:50 ID:z4t+knT8
内部変数 DEFKCODE が追加された ver.2.07 以降の fdclone パッケージはどこかにありませんか?
自分で2.06cからuupdateしてみましたがpatchのいくつかがrejectされてしまいます。
コード書けない子で、手作業patchやら自作パッケージは無理なので。
192login:Penguin:2008/03/19(水) 19:02:03 ID:jAJ2ce4f
ぽっくんは、Plamo→RedHat→Fedora→Debianと乗り換えてからは浮気してない。
193login:Penguin:2008/03/19(水) 21:11:27 ID:V3LC/t3s
/*チラシ
kernel-source-2.4.27 2.4.27-10sarge7 がkpkg-makeできねえよん。
--arch i386 で通るけど。*/
194185:2008/03/19(水) 22:27:38 ID:rz/V4BX6
>>188
ありがとうございます。
新規のモジュール追加はそれでよさそうなんですが、
現在自動で組み込まれているモジュールを更に指定して追加すると
自動でロード→手動で追加したところでロード
となり2回ロードされてしまい手動で追加した分はエラーになってしまうのでは無いでしょうか?


いろいろ調べているのですが、カーネルモジュールがどのタイミングで(どのスクリプトやプログラムから)読み込まれているのか
ブートのプロセスがまだ理解できていません。
/etc/modprobe.d以下で設定されていないので、いったいどこだと調べていたら
どうやらinitrdの中でロードされているようなのはわかったのですが、
実際にinitrdの読み込みのどの部分でモジュールが組み込まれているのかわかりません。
initrdの中で明示的にmodprobeされていないモジュールはどうやって読み込まれているのでしょうか?
ここがわかればオプションを追加したり、自動でロードされないようにした後に手動でロードとできると思うので
そのあたりに詳しい方がいらっしゃいましたらご教授いただけませんでしょうか。

195login:Penguin:2008/03/19(水) 23:35:11 ID:hI6xFIVz
>>194
> どうやらinitrdの中でロードされているようなのはわかったのですが、
> initrdの中で明示的にmodprobeされていないモジュールはどうやって読み込まれているのでしょうか?
何がやりたいのかさっぱり不明だが、
ttp://manpages.debian.net/cgi-bin/man.cgi?query=modules&apropos=0&sektion=5&manpath=Debian+Sid&format=html&locale=en
と、下のChapter 5あたり読んでくれ。
ttp://kernel-handbook.alioth.debian.org/
196login:Penguin:2008/03/19(水) 23:51:57 ID:ppY6bFYb
>>194
オレも何が言いたいのかよくわからんのだが、initrdを展開して中を読んでみるのが良いと思うぞ。
197185:2008/03/20(木) 01:45:06 ID:pIPss+F3
レスありがとうございます。

少々長くなりますが、目的とあわせて現状を報告させていただきます。
libretto L3にdebian(2.6.18-6)をインストールしたところrebootができませんでした。
今の目標はrebootが正常に動作するようにすることになります。

rebootを行うと液晶の電源は切れますが、本体自体は電源が入ったままで再起動されません。
いろいろ調べたところohci-hcdというusbのモジュールに原因があるようで
modinfo ohci-hcd
中略
parm: distrust_firmware:true to distrust firmware power/overcurrent setup (bool)
また、モジュールのソースをみたところ
ohci-hcd.c:156:static int distrust_firmware = 1;
となっていました。
なのでdistrust_firmware=0とオプションで指定するか、ソースで0を指定してコンパイルしたモジュールと入れ替えれば
動くのでは無いかというところまでわかりました。
モジュール入れ替える前にオプションで指定する方が早いと思い、その方法を調べているところです。

198login:Penguin:2008/03/20(木) 01:47:48 ID:1QfG0SzU
一度シャットダウンして起動しなおすっていう消極的解決法ではだめでしょうか
199185:2008/03/20(木) 01:48:26 ID:pIPss+F3
現在のカーネルのバージョンでは/etc/modulesにオプションを指定すればいけるかなと思ったのですが、rebootはできませんでした。
しかしこれがオプション指定できていないから駄目なのか、そもそも指定したところで駄目なのかの判断がつきません。
モジュールが現在このオプションが指定されてロードされていることを調べる方法があればいいのですが…

更に調べたところ、ohci-hcd.koは/etc/modprobe.d以下のどのファイルにも指定されていないので
そもそもここで読み込まれていないのでは無いかと思い、更にいろいろ調べて
initrdを展開してみたところこちらにohci-hcd.koが含まれていた為、initrdの中で読み込まれているのでは無いかとあたりをつけたところです。
ただ、initrdのなかにモジュールが含まれていることはわかったのですが、実際にinitrdのなかで明示的にmodprobeなりされているわけでは無いみたいなので
どのタイミングで読み込まれているのかinitrdのカーネルモジュールの読み込みプロセスについて調べているところです。

ブート時のinitrd読み込み時にロードされるモジュールについては、まだ/etc/modulesなどはマウントされていないと思うので
/etc/modulesでオプションを指定しても意味ないですよね?
なので、initrdで読み込まれるモジュールの中でmodprobeで明示的に指定されていないモジュールは
どうやってロードされているのかなと思って質問しました。
目的としては、initrdで明示的にmodprobeされていないモジュールがロードされているプログラムなりスクリプトが特定出来れば
そこを書き換えるなどしてオプション指定できるのではないかなと思った次第です。
200185:2008/03/20(木) 02:00:33 ID:pIPss+F3
>>198
レスありがとうございます。
現状はそのようにしています。
確かにrebootできないことで困る状況というのはそうは無いのかもしれませんが、
このあたりの動作や仕組みを理解しておくと今後トラぶった時にも役に立つかなという思いや
純粋な知的好奇心もあり、カーネルやモジュール、ブートプロセスあたりを勉強しています。

201login:Penguin:2008/03/20(木) 02:25:44 ID:yUIT387Z
>>200
/etc/modprobe.d/以下にファイル作って
options ohci-hcd power_switching=1
書いて、反映させてrebootでは駄目?
今のohci-hcdだと駄目なんかな?
一度手動で modprobe -r ohci-hcd してから modprobe ohci-hcd power_switching=1 で
試してみて。
202login:Penguin:2008/03/20(木) 02:30:58 ID:9yN6tvEB
オレも良くわかってないんで詳しい人待ちだけど。
ちょろっと見てみたけど、usbとかはdiscoverが担当しているんではないかと。
で、ホントにinitrdでohci-hcd読んでる? 起動時にmount root filesystemて
出る前にusb関係のメッセージが出るかどうかで判別できる気がするんだけど、
どうだろう?

で、discover.confな関係でオプションの指定法はわからんかったから、
discoverでは読み込まないようにして、modulesでの指定なんかで読むように
する、とか、できんのかな?
203185:2008/03/20(木) 03:25:28 ID:pIPss+F3
レスありがとうございます。

>>201
今のバージョンはpower_switchingが無くなってしまっているようです。
modinfoでみると
parm: distrust_firmware:true to distrust firmware power/overcurrent setup (bool)
というのがあって更に検索したら一応パワースイッチに関連したオプションのようでしたので
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg33540.html
これをまず試そうかなと思ってます。
/etc/modprobe.dにファイルを作ってoptions〜は試したけれど駄目でした。
前述したようにこのオプションでは駄目なのかmodprobe.d以下にファイル作った指定方法では駄目なのか
オプションがきちんとohci-hcdにわたっているのかをどう判断したらいいのかがわかりません。
手動で外して下記のコマンドを打つと
modprobe ohci_hcd distrust_firmware=0

ohci_hcd 0000:00:14.0: wakeup
が延々と表示され続けて画面がいっぱいになってしまいます。

>>202
起動時のメッセージがはやくて確認できません(汗
他に確認方法はありますか?
実際initrdで読み込まれているのかその後に読み込まれているのかははっきりわかりません。
ざっとみたところmodprobeで呼び出されていなかったので後どこかなーって思い、
initrdを展開したら中にはいってたのでここで読み込まれてるのかなと思いました。
ただ、initrdの中にあるってだけでinitrdの中のスクリプトや設定ファイル内からも
呼び出されているようにはみえないので、よくわからないのです
あと、discoverは使われなくなってしまったようなのです。↓参照
http://www.debian.org/releases/stable/i386/release-notes/ch-whats-new.ja.html
自動でロードされるのはudevあたりが関連してるっぽいのですが、まだ調べきれてません。
204185:2008/03/20(木) 03:35:32 ID:pIPss+F3
連続すみません
initrdの中にある
ではちょっと意味がわかりづらいので訂正します。

initrdを展開したなかに含まれていたので
/lib/modules/2.6.18-6-686/kernel/drivers/usb/host/ohci-hcd.ko
initrdで読み込まれてるのかなと思いました。
205login:Penguin:2008/03/20(木) 03:55:06 ID:yUIT387Z
>>204
initrdにモジュールが含まれているだけ(起動時に使えるように)で、そこでロードしてる訳ではないと思うよ。

> /etc/modprobe.dにファイルを作ってoptions〜は試したけれど駄目でした。
作った後に depmod -a なり再起動なりしてるよね?

> modprobe ohci_hcd distrust_firmware=0
この前に、modprobe -r はやってるんだよね?(USBに何か挿してないよね?)

起動時のメッセージはdmesgで見るとか、/var/log/以下のログを見るとか。

discoverは、起動時のモジュールロードには使われなくなってると思う。

ところで、etchなの?
206185:2008/03/20(木) 03:59:18 ID:pIPss+F3
うーん

wakeupで画面がいっぱいになってもきにせずrebootと打ってみたけど状況かわらないです。
手動でオプション指定しても駄目ってことはこのオプションでは駄目ってことなのかな…

多分駄目だとおもいますが、
ohci-hcd.c:156:static int distrust_firmware = 1;
ここ書き換えてモジュール入れ替えてみます。
モジュールだけ入れ替えるのは
make modules
make modules_install
でいいのかな?
個別のモジュールだけコンパイルして入れ替える方法があったら教えてください。

また、引き続きohci-hcd(に限らずカーネルモジュール)がどのタイミングでどのスクリプトやプログラムから読み込まれているのか
もご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
207login:Penguin:2008/03/20(木) 04:06:44 ID:tEIlyDHp
>>185
てか、ログイン後にohci_hcdドライバが手動で抜けるんなら、
/etc/modprobe.d/blacklistにohci_hcdをぶち込んで、ohci_hcdドライバ
が最初っからロードされない状態で起動した上でrebootを実行して再起動が
出来るかを確認するのが、本来の目的からして先じゃね?
208185:2008/03/20(木) 04:17:02 ID:pIPss+F3
>>205
レスありがとうございます。
深くつっこむと話が脱線してしまうかもしれませんが、
initrdに含まれているモジュールがinitrd読み込み時にロードされるか否かの判断はどこでされているのでしょうか?
また、initrdじゃなくその後の起動プロセスでdiscoverが使われなくなった現在
何がどのように判断してモジュールをロードしているのでしょうか?
modprobeで指定されていないのに読み込まれちゃうものを読み込まれなくしたい時に
どこをどうすればいいのかなって思いました。

バージョンはdebianのサイトにある最新のもので
debian etch 2.6.18-6です
試したことは。
/etc/modulesのloopの前に
options ohci-hcd distrust_firmware=0
と記述してshutdown -h now した後に起動

/etc/modprobe.d配下にohci_hcdというファイルを作成し
中に
options ohci-hcd distrust_firmware=0
と記述してshutdown -h now した後に起動

しました。
depmod -aはしてませんが、再起動(shutdownして起動)はしています。

また、手動でやった場合はmodprobe -r で外しlsmodで外れたことを確認
その後modprobeでオプション指定し読み込みました。

dmesgおよび/var/log以下のファイルにmount root filesystemの記述は見つかりませんでした。
209login:Penguin:2008/03/20(木) 04:20:49 ID:aAFsU0AG
「etchでUTF-8の読み書きとEUC-JPの読み書きをEmacsやemacs -nwでできるようになる設定」
ってどこかにまとまってないですか?

昔language-envがやってたようなEmacsやフォント関係の設定が不要になったわけじゃないですよね
210185:2008/03/20(木) 04:33:58 ID:pIPss+F3
>>207
レスありがとうございます。
/etc/modprobe.d/blacklist

blacklist ohci_hcd
を加えて再起動しましたが、
lsmod | grep ohci_hcd
ohci_hcd 18276 0
usbcore 112644 2 ohci_hcd

何故か読み込まれてしまいます。
この状態で手動でmodprobe -rしてrebootした場合は
状況変わらずでした。

>>209
ここはどうでしょうか?
http://debian.fam.cx/index.php?Japanese
211login:Penguin:2008/03/20(木) 04:36:37 ID:aAFsU0AG
>>210
etchでUTF-8の読み書きとEUC-JPの読み書きをEmacsやemacs -nwでできるようになる設定をしたことはありますか?
212login:Penguin:2008/03/20(木) 04:43:24 ID:tEIlyDHp
>>185
187で切り捨てたupdate-initramfsはやんないの?
ohci_hcdドライバがどこでロードされるか俺も知らないけど、
もし、initrdでロードを実行してたなら、update-initramfsでinitrdを
更新しない限り変更した設定は反映されないと思う。

initrdを展開したなかにblacklistってファイルないっけ?
213185:2008/03/20(木) 04:44:30 ID:pIPss+F3
>>211
すみません、 emacs使ったことありません。
214185:2008/03/20(木) 05:01:15 ID:pIPss+F3
>>212
レスありがとうございます。
update-initramfsについては調べました。
ただ、ロードのタイミングがはっきりわかっていないので
周辺の情報を集めているところでした。
(起動しなくなったら怖いなとびびってたのもあります)
initrdの中のetc/modprobe.d/blacklistというファイルがありました。
ここに登録してinitrdをアップデートして読み込まれなくなるか確認してみます。
215185:2008/03/20(木) 06:23:38 ID:pIPss+F3
update-initramfsではblacklistをどう反映させていいかわかりませんでした。
なので、/boot/initrd.img-2.6.18-6-686を展開しそのなかのetc/modprobe.d/blacklistに
blacklist ohci_hcdをくわえ
find . | cpio -o -H newc | gzip > ../initrd.img-2.6.18-6-686
で元にもどし/boot以下のファイルと入れ替え再起動しましたが
lsmod | grep ohci_hcd
ohci_hcd 18276 0
usbcore 112644 2 ohci_hcd
読み込まれてしまいました。
なんでblacklistで制御出来ないんだろorz
216185:2008/03/20(木) 07:26:52 ID:pIPss+F3
連続すみません
若干進展がありました。

まずはアドバイスくださった皆様にお礼を言わせていただきます。
ありがとうございました。

いろんなパターンでテストしたところ
/boot/initrd.img-2.6.18-6-686の中のblacklist
および/etc/modprobe.d/blacklistの両方で指定すると読み込まれなくなりました。
また、rebootも出来ました。←かなり嬉しい

一度読み込まれた状態でmodprobe -rではreboot駄目だったのに
最初から読み込まれない場合はrebootがきくようです。

なので次の段階は
オプションの指定やモジュールの入れ替えを
initrdと/etc/modprob.dでやれればと思います。
217login:Penguin:2008/03/20(木) 08:27:51 ID:NjekK4rM
新聞取ってる?
裏が白紙のチラシある?
なかったら100円ショップでメモ帳買ってくるといいよ。
ここは君の日記を公開する場所じゃないから。
218login:Penguin:2008/03/20(木) 08:30:09 ID:6NIva9wJ
>>217
さっさと予備校の事前課題終わらせとけよ。
219login:Penguin:2008/03/20(木) 10:02:55 ID:TStus2RV
いまだにチラシの裏とか言っているやつがいたのには驚いた
220login:Penguin:2008/03/20(木) 10:50:24 ID:P8AOICIg
あー。俺もまさにリブレットL3に入れていて、たまのカーネル更新のときに再起動が
できないなー。とは思っていた。面倒だから諦めてたけどw
うまく再起動できるようになると、確かにちょっとうれしい。
221login:Penguin:2008/03/20(木) 11:21:13 ID:9yN6tvEB
個人的に>>185の関連は興味深かった。乙。
222login:Penguin:2008/03/20(木) 11:29:37 ID:f2TUgK2M
223login:Penguin:2008/03/20(木) 11:57:15 ID:BoEecjFZ
>>209
language-envは適当に山盛りにしただけに見えて実は
長期間の熟成で結構繊細に調整されてる
etchをたくさんの人が使いまくってノウハウが溜まれば自動設定できるようになるかも

ってことは今の人は泥臭く試行錯誤しなきゃならんってことでもあるけどな
224login:Penguin:2008/03/20(木) 11:57:43 ID:1cu4/stx
>>216
> なので次の段階は
> オプションの指定やモジュールの入れ替えを
> initrdと/etc/modprob.dでやれればと思います。
あまり流れを読んでいないけど、単にinitrd内にblacklist入りさせといたままで
/etc/modprobe.d/ohci_hcdにoptions書いとくだけでいいんじゃないの?
どうせboot時にはUSB使わないでしょ。
225185:2008/03/20(木) 12:13:32 ID:pIPss+F3
おはようございます。

皆様ほんとうにありがとうございました。
debian初心者でほんとわからないことだらけでしたが
皆様のあたたかいアドバイスで何とか解決することができました。
目障りに感じた方は申し訳ございませんでした。

その後様々なパターンでテストしました。
initrd内のblacklistで指定、通常のblacklistの両方で指定し、
起動時にohci-hcdが読み込まれていない状態で手動でmodprobeすると
wakeupで画面が埋め尽くされることも無く普通にモジュールがロードされました。
また、ohci-hcdが読み込まれていない状態でusbにメモリなどをさせば
自動でモジュールがロードされました。
この状態でrebootすると再起動がかかりました。

結局initrdの中でblacklistの設定をし
通常の/etc/modprobe.d/blacklistの方では指定しないように
(initrdで読み込まないで通常のブートプロセス内でロードさせるようにした)
特にオプション等指定しなくてもreboot出来るようになりました。
initrdでohci-hdcが読み込まれた時のみrebootに不具合がでるという謎な現象でした。

usbにメモリさして手動でマウントさせ中身を読めることも確認しました。
なのでこれで解決したと思います。
ありがとうございました。

librettoに最小インストールしたばかりでまだ何も設定していない状態なので
これから使えるよにするのにいろいろ設定いじります。
その際にわからないことがありましたら、また相談させてください。
(うざくならない程度に気をつけたいと思います)
ほんとうにありがとうございました。
226185:2008/03/20(木) 13:10:04 ID:pIPss+F3
音、無線、X、日本語設定などなど、これから設定していきたいと思いますが、
debian初めてでかつlinuxをデスクトップで使ったことが無く
全ての設定が初めてなのでかなり難航しそうです。。
でもなんとか頑張りたいと思います。

>>220
ありがとうございます。
うまく設定できました〜
参考になれば幸いです。
一つ質問があります、私の環境では起動時にサウンドカードの認識のあとに
ハウリングするようになってしまうのですが、220さんの環境でもハウリングしますか?
する場合はどのように対処していますか?
いまのところネットで見つけた情報を参考にしてaumixでmicを0にする設定を
起動時に読み込むようにしていますが、サウンドカードの認識→aumix設定のロード
までの何秒間かはハウリングしてしまいます。

>>221
ありがとうございます。
興味深い点が少しでもあったならよかったです。

>>224
ありがとうございます。
オプションの指定が必須だった場合は
まさにおっしゃられた通りの対策でいけたと思います。
initrdでblacklistに加えてもロードされてしまった時は
目の前が真っ暗になりましたが、
initrdと通常のブートプロセスと2箇所でロードされてることがわかり
かつオプション指定しなくてもよかったのでなんとか対処できました。
227login:Penguin:2008/03/20(木) 14:11:02 ID:P8AOICIg
>>226
> 一つ質問があります、私の環境では起動時にサウンドカードの認識のあとに
> ハウリングするようになってしまうのですが、220さんの環境でもハウリングしますか?
> する場合はどのように対処していますか?

ハウリングします。
むかーしインストールしたときに音量ダイヤルを0にして、ハウリングのことなどすっかり
忘れてました…。音を出すことは全く無かったため、これといった対処はしておりません。
(完全にサーバーとして使っているため、音はいらない。)

お役に立てず申し訳ない。
228login:Penguin:2008/03/20(木) 14:12:08 ID:ceudRMX5
>>223
language-env で思い出したけど、im-switch は .xsession があると動かないんだな。
language-env が .xsession でごにょごにょしてたんで、移行の時、思わずハマッた。

sarge のサポート切れも間近だし、im-switch への移行の時は注意汁。
229login:Penguin:2008/03/20(木) 15:05:09 ID:Go2c5C6i
>>217
     /=ニ三三ニミミ、リソ弋‐、ヽ\'ヽ,
    /-'゙彡'゙ミミミヾミミヘノ<ニ`ヽヽミ、ヽ`',
   レ//ヘシ´::: . .     ヾミ、\ミヽヽ',ヘ
   |l::レ//´ ニニ ─ _  `ヾ',::ヘヘ弋ヘ',
   ヽソリ ィ==、   _,,,,,,,,,   :ミ、\``ヽ::|
    V/ .,ィ=、 ヽ/  -=、``ヽ ミミ、\ \ヘ
    Y  f,ェテヘ   彡fェテヘ゛  ヾミミミ、 ミ,リ
     |  -‐''゙     `‐--´`   :三ニヘソハ'
    .|     /_   )、  .:  :::::彡^)};;;;;|
    .|  ::/ _`-''´`゙ 'i:.      ハ /;;;;;/
     '  :| fEFFFFE、'l|:.   ::::,  /;;;:V
     ヽ  | |;;`,ニニ;;;;;} |: : :  ::|ゝ'゙;;;;ハ/
     ヘ  ! V   ノ/ / /::::/;;;Yハソソ
     弋  弋‐-‐彡'/ /::::::ノ |ノソl/
       )、 -ニニ- /:::/ : |;;彡´
____r‐´ \   ノ_/::;;   >'゙ \‐- __
;;; : : : : : : /(⌒) ̄`ヽ、:: ::;;; /;; ;;; ;;l: : ;; ; ; ;;;、``
: :\::,ィ'゙   〉=〈 ̄ヽ: : :ヽr─'''´: ;;;;;;/: : :;;;;;;: : : :
 /    、   ヽ、 \: : :|;\: : : :/;;;; : : : : : : : :
:::/      \   \ソ‐-'‐‐'-‐'゙;;;;;; : : : : : : : : : :
::|   、_ `ヽ、\  );; : : : : :;;;;;;;;;;;;;: : : : : : : : : : :
::\      ̄─'゙ `-';;;;: : : : : : ;;;;;;;;;;: : : : : : : : : : : :
230login:Penguin:2008/03/20(木) 15:07:23 ID:xYlrqRQr
libjpegについてなんですが、SIMDパッチのあたったdebパッケージ
って存在していないでしょうか?
231login:Penguin:2008/03/20(木) 15:08:12 ID:xYlrqRQr
ageてもうた。

そろそろ限界だな。
ネムイ...
232login:Penguin:2008/03/20(木) 15:16:37 ID:Go2c5C6i
>>230
ttp://fun.poosan.net/sawa/index.php?mode=show&date=20070923
にあるようにlibjpeg.soだけ置き換えるのは?

あるいは、apt-get build-dep; apt-get source libjpegして、パッチを当てた後にdpkg-rebuild -rfackroot -uc -usとか。
233login:Penguin:2008/03/20(木) 16:07:24 ID:sc67hSFK
Fuck root!

ごめんなさい…ちょっと言ってみたかっただけです
234login:Penguin:2008/03/20(木) 16:25:53 ID:DB/Oml5f
~/lib とかに置いて LD_LIBRARY_PATH を指定…だと駄目なんだっけ?
なんかできたとしてもおっかない感じだけど
235login:Penguin:2008/03/20(木) 16:48:56 ID:Audwb/qB
LennyにアップグレードしたらEtchのときと同じくDilloやXMMSでGTKの
日本語文字が化けるので、Etchのときにやったように
cp /etc/gtk/gtkrc.ja /etc/gtk/gtkrc.ja.utf8
としたのですが、Etchのときと違い、行間がみょーに空きすぎるのです。
これは何が原因なんでしょう。日本語フォントが何か欠けているのかな?

ちなみにgtkrc.ja.utf8の中身
style "gtk-default-ja" {
fontset = "-adobe-helvetica-medium-r-normal--14-100-100-100-p-76-iso8859-1,\
-ricoh-ms mincho-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0,\
-misc-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0,\
*-r-*"
}
class "GtkWidget" style "gtk-default-ja"
236login:Penguin:2008/03/20(木) 21:19:50 ID:PWfn0NOW
>>235
理由はサッパリ分からんのだけどxorg.connfのフォントの順番で解決することがあるらしい

Section "Files"
FontPath "/usr/local/lib/X11/fonts/75dpi/:unscaled"
FontPath "/usr/local/lib/X11/fonts/100dpi/:unscaled"
〜(略)〜

どうも100dpiが先に来てるとダメで75dpiを上に持ってくるとOKらしい
なのでSectionの先頭に75dpiを持ってきて試してみてくれ
うちはこれでFreeBSDでもDebian etchでも解決しましたわ。わけわからん

ところでlennyにXMMSあったっけ?俺これがなかったからetchに戻ったんだけど…
どこにあるんだろ?コンパイルは絶対にやりたくないでござる
237login:Penguin:2008/03/20(木) 22:39:54 ID:n+l7P3CK
キーマップを日本にしたのに、「¥」が打てません;

直せますか??
238login:Penguin:2008/03/20(木) 22:44:00 ID:PvEjaR+w
半角バックスラッシュを打ち込んでwindowsマシンで見る
239login:Penguin:2008/03/20(木) 22:48:36 ID:n+l7P3CK
debianでは \ が¥だったんですか。

ありがとうございます
240login:Penguin:2008/03/20(木) 22:51:22 ID:PvEjaR+w
241login:Penguin:2008/03/20(木) 23:08:46 ID:eZdpE+cL
Debian系使ってみようかと思うんだがDebianとsiduxどっちがいいのん? デスク用途でし。
両方落としたんだけどメディアが残り1枚しかなくて迷ってるww
242login:Penguin:2008/03/20(木) 23:09:12 ID:eZdpE+cL
ごめん あげちった
243login:Penguin:2008/03/21(金) 00:44:39 ID:m42q7t0x
マジレスするとデスクトップ用途といっても、
最新のパッケージを試したいとか、とにかく安定志向だとか、
スペック的にどうなのとか、ウインドウマネージャは
総合デスクトップ環境じゃなきゃやだとかその逆だとかその他諸々。

あと単に好みもあるでしょうし一概には言えませんね。
お薦めスレで具体的な例をあげて聞いてみてはどうでしょうか。
244login:Penguin:2008/03/21(金) 00:47:43 ID:m42q7t0x
と、いいつつここはdebianスレなので、
上記の事はdebianなら全部自分の好きなように出来ます。
ただしあなたにLinuxに対する知識があるか、もしくはネット等で
調べる事が可能かどうかによります。

なんかめんどくさそうならsiduxスレにどうぞ
245login:Penguin:2008/03/21(金) 00:55:15 ID:iTSep7X6
純粋な(Ubuntuとかでない)Debianを選ぶ人にはたいてい共通の下地があって、それは

「やりたいことはDebianで充分」

これに尽きる
もしそう思えないのなら、Debianは「まだ早い」と思う
他のLinuxをどんどん使って、やりたいことと削ぎ落としたいことが決まったならまた来るといい
246login:Penguin:2008/03/21(金) 00:58:48 ID:k/N3Lg1U
>>243
CentOS5からの移行です。Linuxは1年半ほどやってます。鯖餅。
突っ込むPCのスペックはXPがヌルヌル動く程度。メモリは2GBくらい積んでます。

拘りはないですがicewmとかrox-filerとか興味ある。あとconkyとか弄ってみたいかなぁ。
google先生に聞くくらいなら出来ます。

247235:2008/03/21(金) 01:05:37 ID:yOY1ULw8
>>236
アドバイス、どうも有難うございます。その方法を試してみようと思います。

> ところでlennyにXMMSあったっけ?俺これがなかったからetchに戻ったんだけど…

あれ、そうなんですか。
lennyにはxmms2はあるけどxmmsはないんでしたっけ? 変だなあ。
私の場合はaptitude install xmmsとしただけでそのまま入りました。
少なくともmake installなんていっさいやっていないです。
sources.listはデフォルトのままcontribとnon-freeを追加しただけです。

deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ lenny main contrib non-free
deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ lenny main contrib non-free

aptitude search xmmsとするとxmmsが確かにあります。
v python2.5-xmmsclient -
i xmms - Versatile X audio player
p xmms2 - Client/server based media player system
p xmms2-client-avahi - XMMS2 - avahi client
p xmms2-client-cli - XMMS2 - cli client
p xmms2-client-medialib-updater - XMMS2 - medialib-updater client
248login:Penguin:2008/03/21(金) 01:43:26 ID:UrDu8+rY
>>246
スペック的にも>>246さんのスキル的にもどちらでも問題ないような。
どの鳥にもポリシーがそれぞれあるから個人的にはどれも否定しません。
自分もdebian以外も別PCで使ってますしね
249login:Penguin:2008/03/21(金) 08:56:37 ID:XNa2caJ3
>>236,247
>>73を読め。
簡単に言うと、upstream含めもう誰もメンテしてないから削除。
移行先はxmms2とかになるのか? 比較したことないからわからん。
250login:Penguin:2008/03/21(金) 08:58:59 ID:2Su8EJNI
でもロースペックマシンだとxmms以外考えられないんだよな
今のうちにstableのパッケージ保存しといた方がいいかもしれんね
251login:Penguin:2008/03/21(金) 14:19:37 ID:WBrB4h9k
XMMS2はサーバ/クライアント型ってあるね。セキュリティ的にちょっぴり不安だなw

それから、etchにはGQviewがあったのにlennyにはなくなっているんですよね。
GQviewは軽くて便利で快適だったのに残念。みんな使わないのかな?
etchになってからユーザーが使うパッケージの集計することに協力してくれるか
どうかインストール時に問われるようになったね。いちおう同意しといた。
252login:Penguin:2008/03/21(金) 14:24:42 ID:3ULYcj2H
>>251
消えてるね。ちょっと困るな。
http://release.debian.org/migration/testing.pl?package=gqview
253login:Penguin:2008/03/21(金) 16:45:16 ID:XNa2caJ3
>>250-251
俺は今後誰にも保守されないプログラムを使い続ける方が不安だ。

>>251-252
gqviewが消えるのは困るな。どうやらこっちはメンテナの怠慢が原因みたいだ。
パッチがあるのにRCバグになってて、そいつがlenny入りを阻んでるっぽい。
254login:Penguin:2008/03/21(金) 17:14:45 ID:Wa8tWp2a
>>209
LanguageはJapaneseです、と設定するだけで充分
255login:Penguin:2008/03/21(金) 23:20:33 ID:6+IKG0vd
>>246
conkyいいぞ、最高だぞ
.conlyrcいじるだけで、3日は楽しめる
そんな俺からのプレゼントだ
ttp://conky.sourceforge.net/screenshots.html
このあたりをを参考に楽しんでくれたまえw
256185:2008/03/21(金) 23:56:29 ID:ME9hRrRj
>>220
私個人の環境だけで無くlibretto固有の問題なんですね
検索してもあまり情報が無くてどうなのかなって思ってましたが、
少し安心しました。

きちんと設定してまだまだlibretto使い続けます。
また何かありましたらよろしくお願いします。

あとはチラ裏ですが、近況方向…
PCカードの無線の設定完了
w3m+2chブラウザ、mpg123をインストールし、
コンソールでmp3聞きながら2ch見たりプログラムしたり出来るようになりました。
週末中にコンソールの日本語入力および余裕があればXいれたいと思います。
257login:Penguin:2008/03/21(金) 23:59:55 ID:gpdQl2QH
>>256
>PCカードの無線の設定完了
ここ↓に詳細を書いとくと感謝されるかも。

無線LAN動作状況
http://kmuto.jp/open.cgi?%cc%b5%c0%feLAN%c6%b0%ba%ee%be%f5%b6%b7
258185:2008/03/22(土) 00:17:29 ID:Ay2AjtSC
ドライバのインストール途中でトラぶって
インストーラー書き換えたりしてなんとか成功させました。
同じカード使ってる人のお役にたてるかもしれないので書いてみます
259login:Penguin:2008/03/22(土) 01:02:38 ID:gQXlNkR3
質問です。
amd64 etchにnagios2をインストールしたのですが、
Whoops!
Error: Could not read object configuration data!
と表示されます。
nagios2 -v nagios.cfgではエラーでませんでした。
他に確認することは無いでしょうか。
260185:2008/03/22(土) 01:36:39 ID:Ay2AjtSC
一応かいてきましたが、
他の人と比べるて明らかに長すぎる書き込みになってしまいました…orz
261login:Penguin:2008/03/22(土) 01:48:13 ID:oloWqo5t
>>256
とりあえずインストールできてしまえばサーバーとして使う分には普通にDebianとして
いじっていけば問題なかったです。
ただ、デスクトップ用途だともう少し面倒かもしれないですねえ。がんばってください。

しかし意外なのは、サーバーとしてほぼ3年は稼働しているのに、まだHDDが壊れないこと。
ディスプレイは中途半端に壊れたのに…。
262241:2008/03/22(土) 03:10:54 ID:QgrnaCyW
>>245>>248>>255
ありがとう! Debianにしたよー。
ネットワークインストールなんてしたこと無いからwkwkdkdkだったw
263login:Penguin:2008/03/22(土) 03:26:46 ID:7RWoWixL
>>260
乙。
264login:Penguin:2008/03/22(土) 03:31:56 ID:99mHi3QN
etchでデスクトップを使いたいのですが、WindowsからVNCで繋ぐので、本体のモニタではXがあがらないようにしたいのです。
グラフィックカードのメモリが壊れていて表示が化け化けになるのでコンソールにしたいのです。
サーバ本体の画面は通常のコンソールだけど、vncが起動する〜みたいな。
265login:Penguin:2008/03/22(土) 04:15:28 ID:wo3LmlL1
普通にXが上がらない状態でvnc server突っ込んで起動しとけば
(あるいはinetdから呼ぶとかすれば)いいんじゃねーの?(鼻くそほじりながら)

debianとか関係ねーし
266login:Penguin:2008/03/22(土) 10:18:21 ID:iyl/8/qM
今更だが、jfbterm がコンパイル通らなくなって lenny から外されてるねえ。
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=457362
267login:Penguin:2008/03/22(土) 10:42:26 ID:UGLBiqNX
>>266
確かに。2008-01-22 付けで Remove されている。
代替はないよね?こりゃなんとかしなくては。
268login:Penguin:2008/03/22(土) 10:49:14 ID:V+AaZQaF
sidのfirefoxでyoutubeが見られません、画像の真ん中がぐるぐる回る
読み込み画面のままで、そこから先へ進まないのです、nicovideoは問題なく
見られるんですが原因は何なんでしょうか?
269login:Penguin:2008/03/22(土) 11:41:04 ID:iyl/8/qM
sidにfirefoxなんてないぞw
270login:Penguin:2008/03/22(土) 12:51:44 ID:JmF5LZOs
i386のイメージを利用すればカーネルのバージョンに関係なくamd-k6、
64+256Mbといったパソコンでもdebianをインストールできますか。
271270:2008/03/22(土) 12:58:52 ID:JmF5LZOs
追記
debianの利用目的は、konoppixベースのinsertに含まれているアプリケーションである
Gparted(qparted)やemelFMをwindows98とのデュアルで使いたいからです。
272login:Penguin:2008/03/22(土) 13:17:32 ID:I+OQFn9y
256Mb = 32MB。

無理やね
273login:Penguin:2008/03/22(土) 13:24:14 ID:t8GN669O
>>266
まじかよ〜jfbtermないとおいら困っちまうぞ
274login:Penguin:2008/03/22(土) 13:26:15 ID:I+OQFn9y
逆にjfbtermをお釈迦にした糞ライブラリを逆にobsolateしようぜw
275login:Penguin:2008/03/22(土) 13:32:15 ID:UGLBiqNX
うーん、分からん、jfbterm のビルドは問題無く通るのだが…。
BTS と同じく、686 kernel なんだけど。
276login:Penguin:2008/03/22(土) 14:11:19 ID:iyl/8/qM
問題なく通るね。該当部分

#ifdef __GLIBC__
#include <sys/io.h>
#else
#include <asm/io.h>
#endif

で、 __GLIBC__ は features.h だかで定義されているはずなので、
asm/io.h は確かに etch -> lenny で削除されているが、
sys/io.h が存在するはずなので問題ないように見える。
277login:Penguin:2008/03/22(土) 14:17:17 ID:iyl/8/qM
ふーむ分かった気がする。
バグ報告者が jfbterm_0.4.7-7.1.diff.gz をきちんと当てられていないな。

当てていなければ、該当部分が、
#include <asm/io.h>
になるので、行番号含め、ちょうどぴったり、
指摘されているようなエラーが出るはずだ。

278login:Penguin:2008/03/22(土) 14:21:11 ID:iyl/8/qM
というわけで 誰かバグ報告者のミス指弾よろ。
279login:Penguin:2008/03/22(土) 14:36:22 ID:UGLBiqNX
>>277-278
それだー!

jfbterm_0.4.7.orig.tar.gz を展開すると fbdpsp.c は
829:
830: #include <asm/io.h>
831: #include <asm/system.h>
832:
になるな。

ちなみに jfbterm_0.4.7-7.1.diff があたれば、
829:
830: #ifdef __GLIBC__
831: #include <sys/io.h>
832: #else
833: #include <asm/io.h>
834: #endif
835:
になり、エラーが出るとしても 833 行だな。
280264:2008/03/22(土) 14:56:56 ID:99mHi3QN
>>265
ためしに、設定ファイルをリネームしてあがらないようになったけどエラーダイアログがでちゃいます(あたりまえか)。
Xがあがらないようにってのをもう一度考え直し、素直にサービスを止めてみることにしました。

update-rc.d -f gdm remove

これでいけますた。
281235:2008/03/22(土) 21:51:41 ID:agsDcoDJ
>>236 結果報告
私の環境ではなぜかxorg.conf内にFontPathが記述してある行は見つかりませんでした。
Section "Files"
EndSection
という行はありましたが、何も記述されていませんでしたので、
とりあえずその二つの行を加えてみました。しかし症状は改善しませんでしたorz
282login:Penguin:2008/03/23(日) 00:08:58 ID:lhpgx3ga
最近のxorgはよくわからんなぁ
フォントとかモジュールの設定どこでやってるのやら…と思いつつまあ動いてるからいいかと思って放置
283login:Penguin:2008/03/23(日) 01:03:41 ID:VGrGm2Qj
あー、ubuntuのhardyで体験したんだけど、一度Xの起動に失敗すると
falestateとかいうファイルが作られてて、それがあるとxorg.confいくら編集してもムダなんだよね
で、そのfalestateともうひとつ紛らわしい名前のファイルがあったんでそいつ消したら
ちゃんとxorg.confが反映されるようになりました

一般ユーザー向けに失敗しても回復できるようにって措置なんだと思うけど
細かいこと知ってるユーザーには余計なことしてるようにも見える
つか今まで通用してきた設定方法が通らないのは正直言って怖い

でも、>>281さんのレス見てるとxorg.confの設定方法知らない人が増えてるんだなぁと実感しました
知ってて自慢になるような知識でもないけどね
284初心者:2008/03/23(日) 01:39:42 ID:Z4aCU7p6
HDDを交換して、testingを再インストールしたところ、急に処理速度が遅くなりました。
調子が悪いと起動に4-5分くらいかかってしまうのです。
何か試したり、確認したほうがよいことがあれば教えてください。
biosは一回初期設定に戻してみました。
285login:Penguin:2008/03/23(日) 02:20:00 ID:lfotRN4+
ログを読めば、何かヒントがあるんじゃねーの?
286login:Penguin:2008/03/23(日) 02:31:50 ID:j7QwZI70
どこかのメッセージで止まってるのか、あるいは、全体的に遅いのか、
といった情報が必要
287login:Penguin:2008/03/23(日) 03:03:36 ID:I6LxeU5k
起動に4-5分っていってるから起動画面眺めてると止まってる場所でだいたい分かるがなw
288login:Penguin:2008/03/23(日) 03:06:13 ID:I6LxeU5k
あ〜、調子が悪いと起動に4-5分だから全体的におそいこともあるのか〜。。。
ねるねるねーるねっ
289login:Penguin:2008/03/23(日) 06:27:38 ID:OVuSelK4
goo先生とお座りマルチ?
290login:Penguin:2008/03/23(日) 20:57:16 ID:AAHJ2Cks
画像閲覧ソフト使ってる人いますか?
今gimageview使ってるんですけど、だいぶ前から設定画面開こうとするとコアダンプするようになっちゃって困ってます
本家のウェブサイト見ても開発止まってるみたいですし…
gthumbが良さそうな気がするけれども、localeがeuc-jpなせいかファイル名が日本語だと上手く扱えてないし…
291login:Penguin:2008/03/23(日) 21:14:54 ID:vtnsK50i
GQviewは?
292login:Penguin:2008/03/23(日) 21:15:32 ID:3hTDPrjI
Debianを一度インストールしてみてとても満足しているのですが
最小インストールディスクを使ったからだと思うのですが
プログラミング関係のgccなども一切インストールされていませんでした
そこで心配なので再インストールしたいのですが
はじめからプログラミング言語の勉強にも使えるものをインストール
しておくにはどのようにすれば良いのでしょうか?
公式サイトを見るとディスクイメージがたくさんあるのですが
全部使うのですか?
293login:Penguin:2008/03/23(日) 21:19:41 ID:szCuwpL+
>>292
apt-get install build-essential fakeroot devscripts
294login:Penguin:2008/03/23(日) 21:26:37 ID:3hTDPrjI
>>293
>apt-get install build-essential fakeroot devscripts
そんな簡単な方法があるとはやはりすばらしいOSですね
念のためですが
一応カバーしてほしい言語は
C/C++,Java,CommonLisp,Perl,Pythonです
295login:Penguin:2008/03/23(日) 21:56:09 ID:5XHHTiET
>>294
取り敢えずやってみ。それからだ。
296290:2008/03/23(日) 22:07:29 ID:AAHJ2Cks
>>291
zipとかで固めてある画像を展開せずに読めるのが便利でgimaview使ってるんですわ

ってshowimgってのがなんか良さげかも、しばらく使ってみる
どうもありがと
297login:Penguin:2008/03/23(日) 22:08:59 ID:+hsImHsu
>>296
つ「wine経由でSusieを使う」
298login:Penguin:2008/03/24(月) 02:34:29 ID:gPsBiNEe
>>296
zipのを見るのが欲しいなら、最初から言って。
そういう用途ならcomixがお勧め。
299login:Penguin:2008/03/24(月) 10:12:03 ID:bpm70+O5
>>268
Debian(Lenny以降)では、Gnash, GplFlash, SwfDec, Adobe Flash Player
という四つのFlash Player(plugin)の選択肢があるようですが、
そのうちのどれをインストールされたんでしょうか?
私はGnashとSwfDecとAdobe Flash Player 9.0.115.0をインストールして試し
ましたが、Gnashでは>>268さんと同じような症状で起動自体がうまくいかず諦め、
SwfDecでは再生自体は可能だったのですが細切れの再生になってしまう不具合があり、
結局最終的にはAdobe Flash Player 9.0.115.0を使っています。
Operaではうまく起動しませんが、iceweasel(FireFox)とiceape(seamonky)では正常
に起動し、正常に再生してくれています。
Adobeをインストールした直後にはなぜか(その時点ではGnashが一緒に入っていたので
競合したのか)正常に起動しれなかったのですが、(Gnashをpurgeして)OSの再起動した
からは正常に起動してくれるようになりました。
300login:Penguin:2008/03/24(月) 10:21:36 ID:bpm70+O5
書き忘れましたが、Lennyにはnon-freeにもAdobe Flash Playerは見当たりません
でしたので、adobe.comからtar.gzファイルをダウンロードしてきて伸長した後、
flashplayer-installを実行して/usr/lib/iceweasel/pluginsを指定して入れました。
ちなみにGplFlashもapt-cache search gplflashでは見つかりませんでした。
301299 300:2008/03/24(月) 11:47:28 ID:bpm70+O5
訂正:
指定したパスは/usr/lib/iceweasel/pluginsではなく/usr/lib/iceweaselでした。
/pluginsまで指定してしまうと警告が出てインストールに失敗します。
それからgnashとswfdecは、mozilla向けのpluginのパッケージをインストール
してやる必要があります。それぞれmozilla-plugin-gnashとswfdec-mozillaです。
302login:Penguin:2008/03/25(火) 13:22:32 ID:7TtAkB8H
lenny使ってるんですがGeforce7600GS用のドライバをインストールしたくて色々ググってみて
sidにパッケージがいろいろ追加されてるのが分かったんでaptのsource.listにlennyとなってる行をコピーし
sidに書き換えた行を追加してapt-upgradeのコマンドを実行してSynapticにn
vidia関連のパッケージがいろいろと出てくるようになったんですが
それをSynapticパッケージマネージャーからインストールしようとすると
依存: nvidia-kernel-169.09 but it is not installable
とエラーが出てインストールできません
何が原因なんでしょうか?
303login:Penguin:2008/03/25(火) 13:55:38 ID:0mmh2wpm
>>302
169 のカーネルモジュールは、ディストリビューションのパッケージとしては
用意されてなくて、ソースパッケージだけが用意されてるという状況。

なんで 169 のだけカーネルモジュールのパッケージがないのかは知らない。

ソースパッケージを入れてその README 読めば、カーネルモジュールのパッケージの
作り方がのってるので作って、いんすこ後に nvidia-glx とか入れる。
304login:Penguin:2008/03/25(火) 19:23:06 ID:v/Emyogr
 etchの勉強中の者です、キーボードから _ の符号、タグ が入らないのです。
キーボードの設定はJP106にしたのですが、どういう点をチェックしたらよろしいでしょうか。
なお、別のキーボードでも同じ結果でした。
305login:Penguin:2008/03/25(火) 19:30:30 ID:w4v/PCWJ
>>304
なぜか英語キーボードの設定になってる場合は、
マイナスキー「 - 」をシフト押しながら押せばアンダーバー「 _ 」が出ると思うので試してみてみて
306login:Penguin:2008/03/25(火) 19:32:24 ID:weIjXequ
>>304
どこの何をjp106に設定したか桑市区
307login:Penguin:2008/03/25(火) 19:45:25 ID:v/Emyogr
 デビアンインストールディスクの最初に出てくるキーボード設定と
dpkg-reconfigure xserver xorgの設定時のキーボード設定、
キーボードバリアントは記入しませんでした。
 305さま、マイナスキー+ shiftでは私のキーボードではでませんでした。
308login:Penguin:2008/03/25(火) 19:52:31 ID:4jrsjUU5
$xev でkeycode確認とか。
Xじゃないコンソールでも _ が出ないならそっちを考える。
309login:Penguin:2008/03/25(火) 19:53:14 ID:v/Emyogr
デスクトップにはgnomeを使っています。
 それからもう一件お教えください、どこかのキーとFキーを押すと
フルスクリーンでコンソールが開くと読んだ記憶があるのですが、
Alt+F1.2.3と押したりしたのですが開きません、
CTLR との組み合わせでもだめでした、これもトラブルでしょうか
310login:Penguin:2008/03/25(火) 19:54:45 ID:ajlgbXtq
>>304
JIS キーボードでアンダースコアが出ない問題って、最近は聞かないな。
Linux では既に対応済だと思っていた。
USB?PS/2?BT?

ちなみに Debian GNU/kFreeBSD なら USB キーボードでアンダースコアが出ない。
これは最近出た、元の FreeBSD 7.0 でも直っていないバグらしい。
311login:Penguin:2008/03/25(火) 20:01:35 ID:v/Emyogr
 PS2接続ですが、エプソンのマシン付属の品物です、
312login:Penguin:2008/03/25(火) 20:11:36 ID:ajlgbXtq
じゃあ、>>308 をしろ。
俺もエプソンマシンの付属 PS/2 キーボードだけど出てる。
「\」 keycode 211 (keysym 0x5c, backslash)
「Shift+\」 keycode 211 (keysym 0x5f, underscore)
313login:Penguin:2008/03/25(火) 20:16:34 ID:ajlgbXtq
>>309
Ctrl+Alt+F1-6 のことか?
314login:Penguin:2008/03/25(火) 20:35:44 ID:w0SzZoeF
なんかエスパーが。少しワロタ

ところで最近AMD64のPulseaudio調子良いな。前はVMwareで
音が出なかったりしたんだけど、いつの間にか直ってる。
いつ直ったのかは不明だが。
315login:Penguin:2008/03/25(火) 20:39:51 ID:gqhDUI7/
 CTRL+Alt+F1-6ですか、私のは何も反応しません。
キーボードのメカニカルトラブルを願って、ほぼ新品の
realforceを付け替えましたが、やはり同じです。
  xevしてみましたが?????????????
もう少し頑張ってみます、
316login:Penguin:2008/03/25(火) 20:50:25 ID:ajlgbXtq
しかし、Debian GNU/kFreeBSD のアンダースコアの件、みんなどうしてる?

おれは「無変換」キーを割り当てて幸せになった。
317login:Penguin:2008/03/25(火) 20:51:38 ID:6V9ksjI9
>>316
Debian GNU/kFreeBSD スレで聞いたら?
318login:Penguin:2008/03/25(火) 21:02:32 ID:ajlgbXtq
でびあん仲間としては、つれないな。

armel は lenny 入りが決まったけど、kFreeBSD も lenny 入りを果たすかもしれないんだし、
仲良くしとこうゼ。
319login:Penguin:2008/03/25(火) 21:51:53 ID:DkOcBX+S
kdeをlennyでデフォのwmとして使ってるんだけど、/usr/bin/emacs-gtk実行しても、gnome-control-centerで
設定してある「外観」が有効にならないんです。konsoleで、

$ gnome-setting-daemon &

とやると、直ちに設定したウィンドウテーマが適用されます。
これって、間違った使い方してるのかな。
320login:Penguin:2008/03/25(火) 22:05:08 ID:w0SzZoeF
>>315
もういっそのこと情報小出しにしないで環境全部書いてみたら?
PS/2接続とかあるけど内部でUSBに変換してる場合もあるし、
いちから説明して貰わないと誰も分からないと思う。

うちも一度Ctrl+Alt+F*でtty**が出なくなったことがあるけど、
原因はDebianどうこうじゃなく全然別だったことなんかもあるし。

>>318
"lenny"というキーワードを共有してるだけであって、全く別物の
環境じゃないか。
321login:Penguin:2008/03/25(火) 22:19:26 ID:N1FhDbnI
>>290
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1908833&group_id=39083&atid=424297
gimageviewの設定画面で落ちるのは上記のパッチをあてたら回避できます。
322login:Penguin:2008/03/26(水) 01:50:14 ID:o1+rXmsd
無線の設定が出来て喜んでたのもつかの間
ヘッドフォンで繋いだらピーーって高周波のノイズが入るようになってしまいましたorz
内臓スピーカーでは聞こえなけどヘッドフォン繋ぐとはっきり聞こえるノイズです。
で、原因調べようと会社にころがってたPCカードの無線のやつもってきてとっかえひっかえテストしたところ
無線は関係無くてカードバスのカードを繋ぐとピーーーってなることが判明しました
16bitのPCカードは問題ありません。
更に原因を調べるためにコツコツ設定したdebianを一旦捨て(ToT
win2kを再インストールしてテストしたところ
winだと問題はありませんでした。
debianのカードバスドライバとlibrettoの相性の問題っぽいから解決出来ない気がうすうすとしてますが、
なんかこのあたりの話聞いたことありませんか?
時間見て他のディストリではどうなのか試してみようかと思ってますが、
linuxインストールする目的で買ったpanaのCDドライブでlinuxのインストールには使えないという涙目の出来事があり
PXE経由でインストールできるdebianをインストールしたという経緯があるので
他のディストリ試すにしてもフロッピーでインストールできるものか
PXEブートからのネットワークインストールに対応したディストリしか入れられ無いので今候補を検討中です。
最終的には運用でカバーかなって思ってますが、
ネットやる時は音聞いちゃだめって結構つらいなぁという感じです…


>>261
週末は書き込み規制とかで書き込めなくて
レス遅くなってすみません。
私も最初はサーバにでも使えればいいかなって思ってたのですが、
せっかくだからと欲が出て勉強がてら設定してます。
私の方はHDは結構初期に起動しなくなったので換装しました。
でもとりはずしてフォーマットしてみると全然問題なかったので
外付けのHDケースに入れてUSBのHDとして活躍しています。
あとは特に問題なくつかえてます。


323login:Penguin:2008/03/26(水) 02:27:54 ID:wy3i+ObM
lennyのaudaciousですが、どうすれば複数起動できますか?

~/.config/audacious/config

allow_multiple_instances=TRUE
となっています。
324login:Penguin:2008/03/26(水) 02:44:30 ID:Crq7gu23
>>304
VMware っていうオチじゃないよね?
325login:Penguin:2008/03/26(水) 11:40:05 ID:gSm+PZkg
CUPS絡みの更新通知が来てるんだが入れて大丈夫?

このあいだgs-esp入れ替えてエライ目に遭ったからな・・・
326login:Penguin:2008/03/26(水) 12:02:30 ID:7ph2g2u1
しばらく見ない間に、公式サイトのパッケージ一覧のページが日本語化されている。
いつのまに。すばらしい! 日本語化してくれた方に感謝。
327login:Penguin:2008/03/26(水) 12:38:39 ID:FOAtd5Rg
ありがトン。
328login:Penguin:2008/03/26(水) 17:57:00 ID:s/kTHAip
/etc/X11/xorg.confのデフォルトってどこにある?バックアップとらずに編集したもんだから
なにがなんだかw
329login:Penguin:2008/03/26(水) 18:11:58 ID:i7y7uZAV
>>328
パッケージから抜いてくるかreinstallしちゃえば?
330login:Penguin:2008/03/26(水) 18:28:50 ID:p2/fkAAy
TeX の otf.sty のパッケージってないよね?
331login:Penguin:2008/03/26(水) 18:56:30 ID:s/kTHAip
>>329
なるほど。やってみる

#鳥変わるだけでnvidiaドライバ有効にするのにこんなに苦労するとはw
332login:Penguin:2008/03/26(水) 21:06:39 ID:Avsa/+jw
もしかしたら Debian のパッケージ利用するより
NVIDIA からドライバ落としてきて入れた方が楽かもしれない
333login:Penguin:2008/03/26(水) 21:49:37 ID:hvFxqZ3F
334login:Penguin:2008/03/26(水) 23:51:24 ID:p2/fkAAy
>>333
あ、そういう選択肢があるのか
オフィシャル入りしないかなぁ
335login:Penguin:2008/03/27(木) 00:22:06 ID:wR4ZTzZ3
Debianのデフォルトランレベルっていくつだっけ?
336login:Penguin:2008/03/27(木) 00:23:48 ID:IF+Z+y5Z
2
337login:Penguin:2008/03/27(木) 00:24:28 ID:wR4ZTzZ3
あ、どうも。
338login:Penguin:2008/03/27(木) 07:58:08 ID:jNFpCZ68
最小CDからインストールするのと
通常のCDからインストールするのではインストール時に設定できる項目も
違いますか?
ディスプレイの設定が最小CDではできないのでつうじょうCDから再インストール
したいと思うのですが
よろしくお願いします
339login:Penguin:2008/03/27(木) 09:15:04 ID:ta3+gviD
>>338
Xの設定ファイルを書き換えればいつでも再設定出来るので、
わざわざ再インストールする必要はないのでは?
それともXじゃなくてコンソール画面?
デフォルトの設定で使用不能なのだろか?

最近エスパー多いけど、俺には無理だ…orz
340login:Penguin:2008/03/27(木) 09:17:08 ID:+dosNxYs
Windowsみたいにコンパネみたいので解像度変えたいってことだろ?
初心者にxorg.confとか厳しいだろうなぁ。まぁ最初の試練だ罠w
341login:Penguin:2008/03/27(木) 09:51:59 ID:mckHiX91
>>338-340
etchだったら、xorg.confを直接弄るより、rootで
dpkg-reconfigure xserver-xorg
でいいと思う。

sidには解像度の設定がなくなってる。どこいったんだろう。
342login:Penguin:2008/03/27(木) 19:21:06 ID:+Y63fv1D
特に設定とか覚えたりに興味がなくて今後も不具合とかが
出る度に再インストールでもいいや、なら再インストールおすすめ

今後永く使うつもりである程度自分で対処したい、
再インストールはあまりしたくない、なら>>341おすすめ
343login:Penguin:2008/03/27(木) 19:52:11 ID:jNFpCZ68
>>342
結局再インストールしました・・・・orz
ですが>>339のコンソール画面の大きさは設定できないのでしょうか
友達と一緒にプログラムの開発を始めたのですが
コンソールは画面中央にちっちゃく表示されるので困っています
プロのように画面いっぱいに緑の文字で操作できないですか?
344login:Penguin:2008/03/27(木) 19:57:08 ID:+Y63fv1D
>>343
grubにvga=791とか書くと幸せになれるかな
解像度で値がかわるのでlinux コンソール 解像度あたりでぐぐるといいのかな
ぐぐるときはこんな感じのキーワードでググれば大抵見付かるのかな
345login:Penguin:2008/03/27(木) 19:58:53 ID:YGuwxC0l
何処のプロだそれは。
「フレームバッファ コンソール」でぐぐっても解決しない話か?
346login:Penguin:2008/03/27(木) 20:06:51 ID:+dosNxYs
普通はデスクトップ環境で開発しねぇ?
緑のLinuxコンソールで開発してるプロって誰よ?
347login:Penguin:2008/03/27(木) 20:56:47 ID:mckHiX91
コンソールだとは読み切れなかった……
>>343
とりあえず、参考にしたプロの画面をどっかでみれないか?
348login:Penguin:2008/03/27(木) 21:55:26 ID:JCV/XK/8
待て、もしかして gnome-terminal の話かもしれないぞ
349login:Penguin:2008/03/27(木) 22:11:08 ID:wNEY4jEu
待て、もしかして yakuake の話しかもしれまいう



350login:Penguin:2008/03/27(木) 23:01:05 ID:jNFpCZ68
一応、友達とできる限りGUIは使わないでプログラム専用のコンピュータ
として使用しているものなので。
CUIベースで使ってても全く不便なことはないのですが
いろんなところでCUIで使うべきだと書かれていますが
あくまでGUIの端末でそうさすべきという話ですか?

あと、まさかCUIベースで使うならFreeBSDしか無いのでしょうか・・・orz
Debian気に入ってるのですが :'-(
351login:Penguin:2008/03/27(木) 23:15:30 ID:v9tRAFMe
どうしてもCUIオンリーに拘る理由が分からん。そりゃEmacsとか
GNU screenとかバリバリ使えれば特に不自由は無いかも
知れないけど、特段Xが使えない理由が無ければデスクトップ環境で
やらない理由が無いじゃん?折角それを簡単にできるよう
用意してくれてるDebianなんだしさ。
352login:Penguin:2008/03/27(木) 23:18:21 ID:jNFpCZ68
>>351

一応友達も自分もUNIXの経験が6年ほどあるので
Emacsなどはかなり速く使えるのですが
わかりました考え直してGUIも使ってみたいと思います
353login:Penguin:2008/03/27(木) 23:21:37 ID:B6nbO8dL
友達はCUI
─ 終了 ─
354login:Penguin:2008/03/27(木) 23:22:00 ID:+dosNxYs
まぁあんたらが不満ないならCUIでやったらいいんじゃないの?
俺もネットワーク越しにソース修正する場合はCUIでやるけど
手元にデスクトップ動かせるマシンがあるなら、使わない手はないってだけの話さ

コンソールログインなら最小CDでネットワークリポジトリを参照しないように
インストールすればデスクトップ環境は入らない(開発環境も入らないけどな)
あとはjfbterm入れるなり好きなようにすればいい

つか、不便はないとかいってる割に、不便してるように見えるのは俺だけ?
355login:Penguin:2008/03/27(木) 23:30:08 ID:LLacTuUH
>>351
>GNU screenとかバリバリ使えれば特に不自由は無いかも

バリバリ使えるんじゃね?プログラマだし。
なんか変だぞお前の論理。

どうでもいいが俺はvimが不自由なく使えるのでputtyさえあればいい。
356login:Penguin:2008/03/27(木) 23:31:14 ID:LLacTuUH
>>354
>手元にデスクトップ動かせるマシンがあるなら、使わない手はないってだけの話さ

X is マルチウインドウ端末エミュレータです。俺の中では。

357login:Penguin:2008/03/27(木) 23:31:43 ID:LLacTuUH
>>354
ヒント:dropbear
358login:Penguin:2008/03/27(木) 23:33:05 ID:LLacTuUH
>>354
普通にデスクトップ環境のチェックをはずすだけで良い。
て言うかベースシステムのみからaptで育てるのが基本。

お前Ubuntuとか、似て非なる何かを使ってないか?
359login:Penguin:2008/03/27(木) 23:43:37 ID:+dosNxYs
ああ、オイラ最初に数回インストーラ使っただけで
いつもは debootstrap で再構築してるんで

> お前Ubuntuとか、似て非なる何かを使ってないか?

当たらずとも遠からずかもね?Ubuntuも debootstrap 使ってるし

そいえばデスクトップ環境外したような記憶あるよ。とにかく全部はずしてインスコした
360login:Penguin:2008/03/27(木) 23:53:28 ID:YGuwxC0l
書き込みのIDがLLacTuUHと+dosNxYsになる魔法をかけた

それはさておき、>352は結局何がやりたいのかいまいちわからない。
UNIXで出来てLinuxで出来ない話では無さそうなんだが。
起動オプションの vga= や fbset の辺りでは駄目なのか。
361login:Penguin:2008/03/27(木) 23:59:18 ID:4E0R6wXh
>>358
最小構成から育てていってるけど、あるときMLのDebian Security Advisoryとかでの
パッケージの説明文で、こんな便利なパッケージがあったんか、とか思うことが多々。

他にも、他の便利なのに置き換わっていたのに気づかず、それに気づいて入れ替えて、
今までずいぶん手間かけてたなぁ、て思うこともマレに。

まぁ、基本的に手の届く範囲のパッケージしか入ってないから、コレ何? とかいうことは
ほとんどないってのは良いやな。うん。
362351:2008/03/28(金) 00:19:33 ID:4BxwmIsZ
>>350
ツッコミ忘れたけど、

>あと、まさかCUIベースで使うならFreeBSDしか無いのでしょうか・・・orz

どこでどう間違ってそのような方向に…まあ間違えただけみたい
だから気にしないけど。

それにしてもこの流れ……。春なのに、Debianスレはやっぱ
平和だよね。週末はサイトの更新でもするか、という気分に。
363login:Penguin:2008/03/28(金) 00:20:50 ID:KfGsredA
最小構成から、GUI を入れる段階で、

twm, evilwm, fluxbox
Xfce, KDE, GNOME

とかでスゲー悩むんだよな。それで小さそうなものから順番に入れたりしつつ、
結局全部ごちゃまぜな感じの環境ができ上がる。

ある程度のところで整理も含めて再インストールしても結局またごちゃまぜに
なる。一度便利さを味わうと戻れない GUI ツールは多い。

デスクトップに関してはごちゃまぜな状態を安定して使う努力と能力が求めら
れますね。



364login:Penguin:2008/03/28(金) 00:52:54 ID:pKLjncLO
よくわかんないけどなにがごちゃまぜ?
WM色々入れたら不安定になるってヨクワカラナイ
365login:Penguin:2008/03/28(金) 00:54:58 ID:pKLjncLO
というか最小構成で入れたい指向の人はKDEとかgnomeとかの
総合デスクトップ環境自体、入れてないと思うけど
俺だけ?
366login:Penguin:2008/03/28(金) 01:04:27 ID:kexg/dpb
>>365
うん。入れてない。
って、実は総合テスクトップ環境っていうのがよくわからない。xming使ってXの環境installしだしたの
最近だからなぁ。サーバ用途だし、基本wxpからのteratermで十分だったから。
367login:Penguin:2008/03/28(金) 01:21:33 ID:bAtzqGw8
デスクトップ用途でX入れてない人いる?
もちろん別のWindowsマシンがメインという人は除く。
368login:Penguin:2008/03/28(金) 01:22:21 ID:jFZRcDo5
この手の話題は何度目だろうか
369login:Penguin:2008/03/28(金) 01:25:27 ID:jFZRcDo5
というか、さすがにメインのマシンに(グラフィカルな)ブラウザ入れない人は、
もはや、いないだろう。。。

デフォルトで gdm とか kdm とか立ち上げず、必要なときだけ startx する人は結構いそうだけど。
370login:Penguin:2008/03/28(金) 05:09:20 ID:YCNntOVM
いや、もしかしたらターミナルのウインドウを最大化すればいいとかの話じゃないか
371login:Penguin:2008/03/28(金) 07:36:25 ID:Prk+fsi0
>>369
w3m便利だぞ。仕事サボるときとか。
372login:Penguin:2008/03/28(金) 09:21:01 ID:u6jjiRx2
>>359
普段、インストーラーの標準環境に任せてたけど、Xenでdebootstrapでインストールしたときに、udevが入ってなくてはまった。
373login:Penguin:2008/03/28(金) 17:13:15 ID:QOSSpqnH
tripwireを使っている方、いますか?

/etc/cron.daily/tripwire がエラーコード を返すので、
そこで cron が止まってしまって、/etc/cron.daily にある他の スクリプトが実行されないのですが
エラーコードを返されても、cron が止まらないようにする方法はあるでしょうか?

もしご存知できたら教えてください。お願いします。
374login:Penguin:2008/03/29(土) 07:46:21 ID:5vc7ezeq
>>373
tripwireの直後にexit 0するシェルスクリプトを登録する。とか。
375login:Penguin:2008/03/29(土) 08:18:46 ID:drruZeLg
$cat /etc/crontab
$man run-parts

で解決せんかな?
376login:Penguin:2008/03/29(土) 08:42:07 ID:576xBN46
総合じゃなく、統合ね。人それぞれだとは思うけど、まさか CUI や従来の X
環境がクールとか思っちゃってる人いるの? 勉強目的の初心者ならまだしも、
効率悪スギじゃね? 常考。





377login:Penguin:2008/03/29(土) 08:45:53 ID:5vc7ezeq
>>376
なんて言うか、日本人ならかな入力使えよと言われてる気分。

俺Linux使えるんですよ!とか豪語してた割に玄箱を前にした瞬間フリーズとか格好悪いやん?
378login:Penguin:2008/03/29(土) 08:55:16 ID:576xBN46
うーん。

その例えに合わせるなら、ローマ字入力も、かな入力も、T-code も、配列なら
QWERTYも DVORAK も 親指シフトも試した上で、ローマ字入力 + QWERTY が結局
便利だよねってのが = 統合デスクトップ環境って言えばいいのかな。

CUI や、統合でない X 『も』使える上で、それらを統合する環境はやっぱり便
利だと思うってこと。

サーバ用途や組み込み用途としての Debian で X どうこうはナンセンスだけど、
そこにログインして作業するワークステーション側としては、CUI オンリーと
か、従来の X はもはやナンセンスじゃない?


379login:Penguin:2008/03/29(土) 08:59:27 ID:576xBN46
コンテキスト滅茶苦茶なうえスレ違いだな。なんか反射的に…。ゴメン。オレが間違ってた。
380login:Penguin:2008/03/29(土) 09:02:32 ID:5vc7ezeq
>そこにログインして作業するワークステーション側としては、CUI オンリーと
>か、従来の X はもはやナンセンスじゃない?

うーん、Gnome入れてもGnome端末しか使わないしなぁ。
381login:Penguin:2008/03/29(土) 09:20:04 ID:i1Kmc7RZ
あんたがそう感じるんならそれでいいんじゃね。一般論みたいな顔して語り始めるとアレだけど
382login:Penguin:2008/03/29(土) 09:23:09 ID:5vc7ezeq
383login:Penguin:2008/03/29(土) 09:26:45 ID:Eh1K/r08
>>378
従来の X と現在の X って、違うの?

すまん、なんかようわからん。
384login:Penguin:2008/03/29(土) 09:28:34 ID:5vc7ezeq
>>383
GnomeコントロールセンターとかKDEコントロールパネルをそう呼んでんじゃね?
なんかその時点で目頭が厚くなるけれど。
385login:Penguin:2008/03/29(土) 09:35:40 ID:CIQ2hVkn
Macで一番使っているソフトがterminal.appの僕が来ましたよ
386login:Penguin:2008/03/29(土) 10:03:45 ID:576xBN46
>>381 勝手にすれば?と言われれば確かにそうなんだけど。

>>383 『従来の X』は『統合デスクトップ環境』を被せていない状態のつもりで使った。

mlterm と GNU screen と zsh と Emacs と Firefox だけあれば他はいらないっ
て思ってた時期がオレにもあったよ。2年前くらいまでは evilwm がメインだっ
たし。KDE や GNOME 何それ? Windwos 使えば?って書き込みしてたし。

でも、最近は状況も改善していると思うんだよね。例えばさ、ログインセッショ
ン管理機能を上手く利用して、常用ツールのレイアウトを管理したり、サスペ
ンドやハイバネート、CPU やファンのコントロール、マルチメディアボタンを
有効利用したり、GUI のデザインをフォントも含め一括してカスタマイズした
り、場所に応じて NIC デバイスやネットワーク設定をスイッチングしたり、各
種アカウントやパスワード等を管理したり、VirtualBox 上の Windows とデス
クトップを統合して知人を驚かせたり、管理してるサーバからの通知をポップ
アップしたり、iPod と連携して音楽ファイルを管理したり、ビデオ会議に参加
したり、P2P でチャットやファイル交換したり、VoIP クライアントで音声通話
したり、各種アーカイブイメージを管理したり、ファイラ上で様々な MIME タ
イプのファイルをクリック一発で適切なアプリで開いたり、メディアデバイス
を自動認識して、それに応じたライティングツールや仮想ドライブマウンタを
自動実行したり、PDA デバイスとシンクしたり、個人情報を適宜暗号化複合化
したり、ウェブコンテンツ用のグラフィックデザインや 3D アニメーションの
作成、DWA とバンドのデモをマスタリングしたり、Stickam や UStreamで DJ
ライブしたり、etc...

続く。
387login:Penguin:2008/03/29(土) 10:04:44 ID:576xBN46
続き。

Debian だとこういう環境が aptitude 一発でそこそこのデフォルト状態で構築
できて、自分としては非常に嬉しいんです。自宅サーバ公開から入った
Debian だけど、今じゃ、日常的な趣味も、仕事も全部これでできてる。一部ク
ライアント向けのデモは VirtualBox 上の Windows を使うケド。

で、統合デスクトップ環境を利用することで、それら多くのツールが比較的シー
ムレスに、まだまだかもしれないけど、UI も統一されて(統合デスクトップ環
境でもほぼすべてキーボードからコントロールできるし)、簡単に覚えられて
(または、あたりを付け易い)、といった利点を享受しない手はないんじゃない
かと。

Windows とか Mac OS X とかと併用してる人は別として、メインの環境を
Debian 上で過してる自分としては、そういう流れにコミットし続けることで、
ワークステーション環境としてより便利になって欲しいなぁと。




388login:Penguin:2008/03/29(土) 10:21:09 ID:5vc7ezeq
そこまで高い志のもとに煽ってたんならいいんじゃね?
389login:Penguin:2008/03/29(土) 10:24:00 ID:drruZeLg
uttousii
390login:Penguin:2008/03/29(土) 10:36:13 ID:w/Uq+HOp
長くて読む気がしない。日記は別のスレで。
391login:Penguin:2008/03/29(土) 10:36:22 ID:Cn7KBXXx
freedesktop.orgでヤレ
392login:Penguin:2008/03/29(土) 10:41:56 ID:i1Kmc7RZ
俺のデスクトップは108式まであるぞ
393login:Penguin:2008/03/29(土) 13:54:28 ID:pT0QDmNf
それ煩悩の数
394373:2008/03/29(土) 14:56:27 ID:9okdospt
>>374-375
どうもありがとうございます。

/etc/cron.daily/tripwire を /etc/cron.daily/ztripwire に名前を変えて
一番最後に実行してもらうようにしました。
邪道でしょうが。

これでうまくいかなかったら、
/etc/crontab 内で、 run-parts に --new-session オプションをつけようと思います。
395login:Penguin:2008/03/29(土) 15:44:57 ID:2NjbhfoY
「108式まである」というのはナントカいうマンガのネタだよ。
396login:Penguin:2008/03/29(土) 15:49:50 ID:bRYpyW6d
>>395
いや、これはどっからどう考えても煩悩の数だろ常識的に考えて(´・ω・`)
そうだよな>>393
397373:2008/03/29(土) 18:03:10 ID:9okdospt
>>394
その後、いろいろ試したところ、tripwire のエラーコードが原因ではありませんでした。

$ run-parts --list /etc/cron.daily/
$ run-parts --test /etc/cron.daily/

で確かめたところ、真の原因は、

/etc/cron.daily/ 以下に置くファイル名に "." ピリオドを使用すると run-parts は認識しない

ということでした。
おさわがせしてすいませんでした。



398login:Penguin:2008/03/29(土) 19:00:14 ID:EQilWp5P
drwxr-xr-x 15 root root 4096 2008-03-29 11:10 root
っておかしいよね?etchだけど。。
399login:Penguin:2008/03/29(土) 19:04:50 ID:9w322hT6
>>398
/root/が、他人からみれるってこと?
理由があるのかもしれないけど、750にしてる。今のところ、問題は起こってないみたい。
400login:Penguin:2008/03/29(土) 19:13:27 ID:EQilWp5P
>>399
そうそう。一般ユーザーから中見えてるのよ。問題なさそうならいいけど・・

おれも750にしとこう・・ ありがとん!
401login:Penguin:2008/03/29(土) 19:17:09 ID:cUFN8c1Y
>>398
うちもetchだけどいま確認したら755になってる。とりあえず750に変えたけど、何でこんな設定になっているんだろう?
402login:Penguin:2008/03/29(土) 19:40:15 ID:EQilWp5P
あ、あとさ最小構成で入れてgnome-coreとx-window-system入れてDebian始めたんだけど
手持ちの鯖のsambaにGnomeから入れないんだけど入れるパッケージ足りてないのかな?

サーバー接続から必要なIPだの入力して行こうとしても固まっちゃうんだよね。
403login:Penguin:2008/03/29(土) 20:20:52 ID:i1Kmc7RZ
gnome-vfs-server1じゃね?
404login:Penguin:2008/03/29(土) 20:24:24 ID:i1Kmc7RZ
405241:2008/03/29(土) 22:26:58 ID:EQilWp5P
>>404
ありがとん! 自分であれこれ入れてたけどまったく的外れだったww
406login:Penguin:2008/03/29(土) 22:29:10 ID:EQilWp5P
別板のレス番残っちまった・・ 失礼w
407login:Penguin:2008/03/30(日) 05:04:47 ID:JtJESIEF
etch で以下のパッケージをアップグレードしたら、JD(ver.1.9.9)がちゃんと動かなくなってしまいました。
ps -A で見る限り、プロセスは動いている様ですが、JDのウィンドウが表示されません。

libmozjs0d (1.8.0.15~pre080131b-0etch1) to 1.8.0.15~pre080323b-0etch1
libnspr4-0d (1.8.0.15~pre080131b-0etch1) to 1.8.0.15~pre080323b-0etch1
libnss3-0d (1.8.0.15~pre080131b-0etch1) to 1.8.0.15~pre080323b-0etch1
libxul-common (1.8.0.15~pre080131b-0etch1) to 1.8.0.15~pre080323b-0etch1
libxul0d (1.8.0.15~pre080131b-0etch1) to 1.8.0.15~pre080323b-0etch1
xulrunner-gnome-support (1.8.0.15~pre080131b-0etch1) to 1.8.0.15~pre080323b-0etch1

どなたか同じ症状になった方、回避方法を御存知の方はいませんか?
ちなみに当方、windowsXP上のvmware-playerで、etch を動かしています。
408login:Penguin:2008/03/30(日) 12:24:45 ID:Z20IiS9u
Lennyを入れてみたら起動時間がWindows MEなみに速いんでびっくりしたYO
409login:Penguin:2008/03/30(日) 12:54:32 ID:03z1ggA4
うちではvistaたんに起動時間負けてる気がするんだけど....
410login:Penguin:2008/03/30(日) 14:54:22 ID:W2GXLv6M
起動時間なんて飾りじゃないの?どうせカーネルのバージョン
うp時くらいしか再起動しないしなあ。

>>407
JDはパッケージ配布されてるやつなのかな?一度removeして
再度installするとどうなる?(reinstallではなく)
411login:Penguin:2008/03/30(日) 18:03:13 ID:gO4xitKL
飾りじゃないよ。 Linux はサーバからデスクトップ、組み込みに進出する時代なんだから。
412409:2008/03/30(日) 18:59:50 ID:03z1ggA4
単一OSならsuspendでおkだけど、
マルチブートなおいらは、
ゲームするときはvistaたんに「裏返し」て、
また仕事したり2ch見たりするときはDebianに戻したり。

reboot早くなるとうれしいんだけど、init-ngみたいなプロジェクトって
それを目指してたよね?どうなったんだっけ?
413login:Penguin:2008/03/30(日) 19:02:42 ID:HYEN+Xw0
>>412
Windows + VMWareの方がいいな・
414login:Penguin:2008/03/30(日) 19:07:27 ID:rzwxmi0Y
VMWareでWinネイティブなゲームとかp2pソフトとか動かしてると
Linuxに移植したくなる。どーせ著作権がどーのとか五月蝿いのだろうけど。
それ以前に技術ないけど。

だれかstrokeit移植してくれ!!
415login:Penguin:2008/03/30(日) 20:10:23 ID:IHtHeLcb
initngやupstartでソフト的にいくら頑張っても何十秒かはかかるでしょ。
ほんとに組み込みだのなんだのってのならSplashtopみたいに
ハード的にごにょごにょするしかないと思う。
416login:Penguin:2008/03/30(日) 20:37:20 ID:gO4xitKL
>>415
そうそう。今の debian でも Xen DomU とかデバイス認識が不要な環境だと一瞬で起動するよな。
417login:Penguin:2008/03/30(日) 21:09:00 ID:yknzmoig
xorgの問題かkdmのバグか、kdmの起動時にしばしば画面が真っ黒のまま固まる。
etchのときからこの症状がではじめてlennyに入れ替えてからもこの症状が出る。
固まると[Ctrl][Alt][Backspace]ないし[Delete]キーを同時に押しても無反応。
だから仕方なくPCの電源ボタンを押して再起動する。再起動後にはうまく起動する。
ハード上の問題なのか?
418login:Penguin:2008/03/30(日) 22:24:22 ID:cw/yryYz
etchでapt-0.7.xのapt-get autoremove使いたいので、
sidからsourceをもらってきてリビルドしてインストールしても大丈夫?
419login:Penguin:2008/03/30(日) 23:07:14 ID:BPaSVolp
>>417 IM 回りじゃね?
420login:Penguin:2008/03/30(日) 23:09:52 ID:BPaSVolp
>>418 やってみて。で、報告よろ。
421login:Penguin:2008/03/30(日) 23:28:42 ID:JtJESIEF
>>410
レス遅くなりましてすみません。

試してみた結果、~/ にある .jd を削除したら、正しく起動しました。


当初、JDの公式プロジェクトサイト(sourceforge の JD プロジェクト)の subversion からダウンロードした最新版をビルドしたものを起動したのですが
うまく動いてくれませんでした。
その後、パッケージ配布されたものではなく、公式のJD-1.9.9-beta080225.tgzをダウンロード&make して実行してみたのに
同様の現象になったので、~/.jd をリネームして再び実行したところ、セットアップウィザードが正しく動いてくれました。
(この書き込みもJDから書いています。)

お騒がせいたしました。
422login:Penguin:2008/03/31(月) 12:28:43 ID:3+2fK+8f
apt-getからaptitudeに移行して自分環境を作ってみたけど、
余計なものがごちゃっと入る欠点もあるが、
代わりにsearchとかshowとかの表示が分かり易くて便利だな。
他人にはこっちをお薦めしとこうっと。
423login:Penguin:2008/03/31(月) 19:09:11 ID:hjczDWBA
余計なものは自分で取捨選択できるんだが
424login:Penguin:2008/03/31(月) 20:47:35 ID:JLSuom6F
debian-multimeda.org のunstableと、それ以外はtestingを使っているのだけれど、
最近mythtv-backendをいちいち手動で、 /etc/init.d/mythtv-backend restart
しないと、rc2.dから自動的に起動しなくなってしまった。
手動でやれば動くし、/etc/rc2.dにもちゃんとS24であるのに
なんでだろう?
425login:Penguin:2008/03/31(月) 22:33:01 ID:v9v3Zt3D
Lennyで、iceweaselが最近すごく落ちやすいのって俺だけ?
426login:Penguin:2008/03/31(月) 23:13:46 ID:97TWrZyu
>>424
奇遇。俺も今日、久々に再起動して気付いた。
俺は etch でだけど。

最近、MythTV 0.21 が来てたけど、そのせいかな?
427login:Penguin:2008/03/31(月) 23:53:37 ID:Wc5Xj0g+
>>423
余計な物を取捨選択しないといけないんだよな。
428login:Penguin:2008/04/01(火) 02:47:17 ID:V6oc9emu
>>425
>iceweaselが最近すごく落ちやすい
最近だけじゃないよ(ry
429login:Penguin:2008/04/01(火) 07:19:32 ID:y27XhckX
時差により、sarge のセキュリティアップデート停止の直前に、sarge にも libxine1 のアップデートが来た。
セキュリティチームさん、最後までありがとう!そしてこれからもよろしく。
430login:Penguin:2008/04/01(火) 08:14:12 ID:3IyRODem
sidでgnome使っているんだが、最近Xorgのキーボードレートの設定がlogin時に
効かなくなった。毎回xsetするのが面倒なんだが、何が問題なのか誰か知ってま
すか?
431login:Penguin:2008/04/01(火) 08:49:37 ID:PhvAg85T
>>430
俺も半年くらい前にそうなったんだけど、
gnome関連のアプリケーションを出鱈目に外してみたら直った。
gnomeよりもfvwmの方が使いやすいよ。マジお薦め。
432login:Penguin:2008/04/01(火) 09:05:18 ID:6FulBS2B
>>422,427 はrecomendedを自動的にインストールするように設定しているだけなような気がする……
433login:Penguin:2008/04/01(火) 11:04:23 ID:Gm4awGsR
recommendを自動で突っ込めるのがaptitudeの身上だろう
実際recommendやsuggestが機能していないubuntuでは使い物になっていないしな

まあ、インスコするものがあまりごちゃっと大量に提示されるようなら
一度apt-getで投げてみて結果と比べてみるといいのかもしれん
434login:Penguin:2008/04/01(火) 12:39:59 ID:JicJxpNi
etch の ed で先頭行から正規表現検索した場合に

- 先頭行がマッチし、かつ
- マッチする行が複数あると

先頭行が検索にひっかからなかったのですが、これ
はバグですか、それとも変てこな仕様ですか。バグ
なら後で BTS に報告します。

再現手順:

--------------------------------------------------------
$ cat reproduce.txt
first.foo
second foo
third foo

$ cat command.txt
1
/first/p
1
/foo/p

$ ed reproduce.txt <command.txt
31
first foo
first foo # ← 先頭行しかマッチしない場合は OK
first foo
second foo # ← 複数行マッチしたら先頭行は NG
435login:Penguin:2008/04/01(火) 13:48:49 ID:XY9je+ER
$man ed

/re/
指定された正規表現 re を含む、(現在行よりも後ろの) 次の行を表します。
必要であれば、文字列検索はテキスト先頭に折り返し、現在行に達するまで
検索を行ないます。 // は、最後に行なった検索を繰り返します。

#このかきこみは auto man しすてむによっておこなわれました。
436434:2008/04/01(火) 16:31:47 ID:JicJxpNi
>>435
ありがとうございます、完全にマニュアル読み違えてました。
437login:Penguin:2008/04/01(火) 19:23:18 ID:O0hQ4mOH
パッケージ追加してみようという時にいつも
apt-getとaptitudeの結果を見てから入れてるんだけど、
併用してinstall、removeしてるといらんパッケージとかが
残ったりする?
438login:Penguin:2008/04/01(火) 19:40:57 ID:xBEkipdD
recommended を自動選択するオプションを無効にした aptitude を引数なしで
実行してゴニョゴニョやるなぁ。それで、後で戻したくなったときは、
/var/log/aptitude 眺めながらパージしてく感じ。

いらんパッケージを削除するには deborphan とか?





439login:Penguin:2008/04/01(火) 20:02:45 ID:9Fx9eIvm
lennyでGNOMEを使っているのですが
totemを使用しているとGNOMEスクリーンセーバーが起動しません
これは動画を見るための仕様でしょうか?
webラジオを聞いているのでスクリーンセーバーが動くようにしたいです
よろしくお願いします
440login:Penguin:2008/04/01(火) 22:01:34 ID:gwcSCepo
初linuxです
debianの最新stableのnetworkインスコCDイメージからインストールしてインストール
自体は何事もなく完了するも、再起動後システムが起動しません
GRUBが起動してブートするシステムを選択するとカーネルバージョンやら
を4,5行ほどごにょごにょと表示し、最後にsavedefaultと表示してそのまま固まります
エラーコードらしきものは一切表示されてないです

このタイミングで止まるという事はカーネルがまともに読み込めていないような
気が・・

石はセロリンです。何かFAQ的な見落としとかありますか?
441login:Penguin:2008/04/01(火) 22:40:39 ID:cPlxeehw
Debianをインストールしようと思うのですが
IntelCore2Duoはどのアーキテクチャになるのでしょうか?
442login:Penguin:2008/04/01(火) 22:41:43 ID:+SHNTduy
>>441
i386
443login:Penguin:2008/04/01(火) 22:43:30 ID:cPlxeehw
>>442
ありがとうございます
444login:Penguin:2008/04/01(火) 22:44:05 ID:zPETlM0D
>>441
インストーラーはx86で良いよ
カーネルは686というのが選ばれるはず
自分でカーネルコンパイルすればcore2を選ぶ所があるよ
445login:Penguin:2008/04/01(火) 22:45:15 ID:+SHNTduy
俺ならamd64入れるけどなw
446login:Penguin:2008/04/01(火) 23:15:52 ID:H16+p4KG
すいません、ちょうど流れが向いているようなので便乗で質問させていただきますが、
Celeron Mだと何を選べばいいんでしょうか?
Celeron(P4 based)とかいう項目があるんですが微妙に違うような気が・・・
447login:Penguin:2008/04/01(火) 23:32:07 ID:zPETlM0D
カーネルコンパイルの話?
ここ見て自分のCeleronに適しているのを選べば良いかと
http://ja.wikipedia.org/wiki/Celeron

いま地震があったな
448login:Penguin:2008/04/02(水) 13:32:00 ID:h+n8KNty
etchつかってます。

# apt-get install usbmount
して、USBメモリを差せば自動的に/media/usbにマウントさ
れるようにしたのですが、どうも挙動がおかしいです。

先日買った、東芝の2GBUSBメモリなら特に問題ないのですか、
ADtecのminiUSB専用リーダだと、やたらと転送速度が遅くなります。

一旦、usbmountをdpkg -rして、手動で
# mount -t vfat /dev/sda1 /media/usb0/
してみると普通に高速で、970Kbyte/s(USB1.1なんで)でてます。

なにが違うんでしょうか?
つかusbmountって、mountを呼ぶだけのラッパーライブラリじゃ
ないんですか?
449login:Penguin:2008/04/02(水) 13:39:04 ID:h+n8KNty
あ、書き込み正確じゃなかったです。

ADTECのminiSD専用USBリーダで、miniSDカードを接続した場合です。
この場合でも、PCからはUSBストレージとしてみえてるので、
速度
が変わるはずはないと思うのですが、usbmountを使うと極端に遅
くなります。

速度的には、512Byte/sくらいに桁が3つくらい減ります。
わからん...
450login:Penguin:2008/04/02(水) 18:22:51 ID:uYKzDWrO
iceweasel2.0.0.13でMSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/
をひらいてリンクを中ボタンクリックしても新タブでひらかずに
そのタブのままでひらいてしまい激しくイライラするのだが、
みんなはどうよ?
451login:Penguin:2008/04/02(水) 18:33:05 ID:pVPI7bnj
まぁM$とフジサンケイグループなんかどうでも良いよ
452login:Penguin:2008/04/02(水) 18:35:42 ID:IeCs0Hg4
firefox2.0.0.13は普通に新タブで開くな。
453login:Penguin:2008/04/02(水) 18:37:40 ID:HArkwEvq
>>450
ひととおり中クリックして回ったけど、みんな新タブで開くけどな
configのどこかの項目の影響なんじゃないか
もしくは拡張とか
もしくは社員乙とか?
454login:Penguin:2008/04/02(水) 18:47:25 ID:gnP+jTzX
>>450と同じ影響があるな。まああれこれ弄っているからな・・・。
暇な時に原因を探ってみる。
455450:2008/04/02(水) 18:59:42 ID:uYKzDWrO
iceweaselを終了した状態で
mv .mozilla .mozilla.dot
して再起動しても>>450の現象が再現したので
拡張やconfigじゃなさそうなのですが、
むー、わからん。
456login:Penguin:2008/04/02(水) 19:37:06 ID:nFYJl4yA
>>450
user agent ジャマイカ
457login:Penguin:2008/04/02(水) 22:04:14 ID:j7KhX4c8
>>450
Firefox3b5です。普通に新タブでいけますね。

iceweaselって何だか解らなかったからググったw 驚いたのは昨年の6月からDebianはFirefoxの名前が使えなくなって
いるんだね。Mozillaも何を考えているのやら・・・

ここいらで海猿でも入れてみようかな。
458login:Penguin:2008/04/02(水) 22:05:02 ID:sTVvKvg/
>>440

「にょごにょ」のところを書いてみては?
459login:Penguin:2008/04/03(木) 00:27:27 ID:HoFenCtF
自分もタブで開く開かないが反転する現象に昔あったことがある。
しかし直しかたはわからない…。(気が付いたら勝手に直ってた)
460450:2008/04/03(木) 00:50:38 ID:/3HDHqC9
>>456
> user agent ジャマイカ
をを、ビンゴです。

User Agent Switcherでfirefox/2.0と嘘ついたら
中ボタンクリックで新タブでひらいてくれました。
IEやNetscapeやOperaと嘘ついても駄目だった。

xxx.jsなjavascriptでfirefoxに対する挙動をhogeってるみたい。
どうやって新タブをひらくのを妨害する挙動を実現したんだろう。
MSNのセンスって天才的ですよね。
461login:Penguin:2008/04/03(木) 01:17:47 ID:+ejrD9W6 BE:733287348-2BP(32)
Web制作でそこまで突っ込んでくるのか……
面倒くさい事してるんだな('A`)
462450:2008/04/03(木) 01:44:53 ID:/3HDHqC9
いちいちuseragen swuitcherでfirefox/2.0と嘘つくのが面倒で、
aoubt:configのgeneral.useragen.extra.firefoxの値を
iceweasel/2.0.0.13からfirefox/2.0.0.13
とかえてみた, , , けどhttp://sankei.jp.msn.com/で新タブでひらかない
どうも、そこだけ嘘ついても見破るみたいだ。

http://www.ugtop.com/spill.shtmlで見て
(新タブでひらく時)
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0.0.13

(新タブでひらかない時)
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 firefox/2.0.0.13

なのですが、多分( )でWindowsとか名のっているのがぁゃιぃ。
defaultでそのように名のるようにするにはどこをいじればいいのかな?
さんざん探したのだがようわからん。
463login:Penguin:2008/04/03(木) 01:50:01 ID:AIQKRkYU
関係ないけど産経はIEでみるとよくエラー表示されるw
464login:Penguin:2008/04/03(木) 03:30:47 ID:NKAtB09z
>>185-186
すんげー遅レスだけど、>>186の言いたかったことが分かった気がするので書いておきます。
/etc/modprobe.d/blacklist に、
blacklist ohci_hcd を入れる。
# update-initramfs -u でinitramfsをいじる。
んで、再起動すると、shutdown -r nowしたときにリブレットでもちゃんと再起動される。
つい最近Debian MLにblacklistの話が出ていたのだが、それと同様。
465login:Penguin:2008/04/03(木) 08:38:10 ID:4hiIha21
>>458
”ごにょごにょ”ってのはインストーラがGRUB入れた時に標準で付けてる
起動ファイルのコマンドそのまんまだと思うんで、書いてもあまり意味はない
と思ったから書かなかったけど・・。ちなみにこんなん。

Booting 'Debian GNU/Linux, kernel 2.6.18-6-686'

root (hd0,0)
Filesystem type is ext2fs, partition type 0x83
kernel /boot/vmlinuz-2.6.18-6-686 root=/dev/hda1 ro
[Linux-bzImage, setup=0x1e00, size=0x131d3d]
initrd /boot/initrd.img-2.6.18-6-686
[Linux-initrd @ 0x7a24000, 0x4ab27d bytes]
savedefault

タイポミスあるかも。
466login:Penguin:2008/04/03(木) 10:35:50 ID:wUObx8dt
       (__)
      (oo)
  /------\/
 / |    ||
* /\---/\
 ~~    ~~
Have you mooed today?
467login:Penguin:2008/04/03(木) 15:10:22 ID:qYOJJlt2
スーパーブロックの最終マウント時刻が未来の時間になっています。

これいかに
468login:Penguin:2008/04/03(木) 15:15:06 ID:Wxn7jgLn
古PCを手に入れたのでetchを入れて使ってみたのですが、
動画再生時にあまり動きの無い部分だけブロック状に暗くなってしまいます。

nVidia Corporation NV11 [GeForce2 MX/MX 400]

というビデオカードのようなので、

nvidia-kernel-2.6.18-6-686

というパッケージを見付けてインストールの後、
xorg.confの設定もnvからnvidiaに変えてみたのですが、
症状が改善されません。

同じような症状を経験して解決した方はいらっしゃらないでしょうか?
良ければ解決方法をお教えいただけたらと思います。
469login:Penguin:2008/04/03(木) 15:19:57 ID:Wxn7jgLn
>>467
tzがUTCになってて9時間進んでるとかじゃないのかね?
470login:Penguin:2008/04/03(木) 16:52:01 ID:qYOJJlt2
>>469

ちゃんとJSTになってるもん

起動するとき、チェックになって棒がくるくる回るんだよ
471login:Penguin:2008/04/03(木) 17:10:29 ID:L4EhYbAq
かわいく言うな
472468:2008/04/03(木) 19:07:10 ID:u5xNveJu
数時間後に再起動したらいつのまにか症状が直ってました…。
nvidia-kernel-2.6.18-6-686をインストールした後に書き換えた
xorg.confの設定が反映されてなかったのかも?

お騒がせしました…。
473login:Penguin:2008/04/03(木) 19:11:18 ID:u5xNveJu
>>470
ntpdateをインストールして最寄りのntpサーバに時間合わせを設定するとかは?
または、
/etc/apt/sources.listに
deb http://ftp2.jp.debian.org/debian-volatile/ etch/volatile main contrib non-free
を追加して
tzdata
をアップグレードしてみるのはどだろか?
474login:Penguin:2008/04/03(木) 19:51:07 ID:65Bpp7ju
ThinkPad T61でlennyを使っているのですが無線LANが動きません
何通りかやり方があるようですが、一般的な設定はどんな感じになるのでしょうか?
475login:Penguin:2008/04/03(木) 21:16:24 ID:5nxBqy80
firefoxをつかっててツールバーから検索すると予測が出てきたとたんに
フリーズ→cuiにしてpsで確認killで処分を繰り返してるんだけど
これはどうすればなおるのでしょうか?
よろしくお願いします
476login:Penguin:2008/04/03(木) 21:24:11 ID:u5xNveJu
>>475
何度目の回答か知らんが、
iceweaselの検索ウィンドウ内で右クリックして
「候補を表示する」というのに入ってるチェックをはずせば良い。
それでフリーズはしなくなる。
予測検索なんて正直使わんし無くても大丈夫。
フリーズよりはましだぞ?
477login:Penguin:2008/04/03(木) 21:33:01 ID:5nxBqy80
>>476
本当に助かります!!!
それがいやで何度Debianをアンインストールしたことか・・・・
478440:2008/04/03(木) 21:55:50 ID:4hiIha21
なんとなく追いかけてく気分でなかったので、とりあえずVine入れてみたら同じ症状だた!!
ああこの686カーネル、この石だとダメだなんだwwwww
386用のカーネルとか無理矢理入れちゃえば動きそうな気もするけど、なんか調べる気になれない




って、どゆ事よ?いちおー、セロリン積んでるはずなんだけど
479login:Penguin:2008/04/03(木) 22:00:54 ID:BhyBBV7m
>>474
lenny にも kernel 2.6.24 が入ったし、ThinkPad T61 は 4965AGN らしいから、
modprobe iwl4965 で動かねえか?

動いたら
http://kmuto.jp/open.cgi?%cc%b5%c0%feLAN%c6%b0%ba%ee%be%f5%b6%b7
に書いておいてくれ。
特に、IEEE802.11n の動作状況は気になる。
480login:Penguin:2008/04/03(木) 22:14:23 ID:BhyBBV7m
>>478
どんなマシンか知らんが、CPU のせいじゃないんじゃない?

ストレージが SATA とかでディスクが読めず、kernel のバージョンを選ぶとか?
もしそうなら、etch が使いたければ backported d-i を使うとか、
lenny の d-i をつかうとか。
481login:Penguin:2008/04/03(木) 22:27:31 ID:DipzCzPV
>>470
tune2fsとかでディスクのcheck intervalを0にしたら回避できるかもしんない
うちでも何度かその警告(英文だったけど)が出て強制チェックされてたけど
そのあたりをいろいろいじってるうちに出なくなってた
482login:Penguin:2008/04/03(木) 22:30:12 ID:YHYDmys+
iceweasel 2.0.0.12-1で表示フォントをOpenTypeに設定し,
印刷先をPostscriptにしてファイルに出力すると,

このPSファイルは,
1) gvでは表示可能
2) ps2pdf14でPDFへの変換はSegmentation faultで失敗
3) フォントがTrueTypeならば問題なし

OpenTypeでPDFまで変換できている方はいらっしゃいますか?
(cups-pdfも内部でps2pdfを用いているためNGでした.)

なお,ghostscriptは8.61.dfsg.1-1です.
483login:Penguin:2008/04/03(木) 22:45:19 ID:4hiIha21
>>480
こんなマスィンなのよ
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0110/spec_cl.html

リース上がりが大量に流通してて安いし入手しやすいしunix系なら十分な性能持ってるし
場所も取らないし、で、うちではこれを予備も含めて数台分仕入れて部品取りしながら使ってるんよ
今テストでインスコしたのはこれのセレロン900積んだモデル
メモリは128M

止まり方、というか止まるタイミングからして石が気に入らないんだろうと思ったんだけど
違うのかな?もちろんIDEで、S-ATAは積んですらない
インスコは、見る限り正常にできてる
ファイルシステムも見えるし、もちろんマウントもできるし、読み書きもできる
(インスコCDからrescueモードで起動しての話)

まさか今時のディストリビューションのインスコで躓くとは思わなかったw
484login:Penguin:2008/04/03(木) 22:59:45 ID:DFZueXyz
>>483
i815、Coppermine Cerelon?
まあi686のせいじゃないでしょ。
とりあえずお決まりのmemtest86とHDDの検査(HDDベンダ提供のツールで)を。
485login:Penguin:2008/04/03(木) 23:03:35 ID:DFZueXyz
あ、ちょっと気になって探ってみたらこんな例もあったので。

>>483
ttp://bbs.fedora.jp/read.php?FID=2&TID=2325
486474:2008/04/03(木) 23:06:19 ID:65Bpp7ju
>>479
どうもありがとう
現在は2.6.22なんでkernel上げてみますね
487login:Penguin:2008/04/03(木) 23:08:09 ID:4hiIha21
>>485
わお!すごいビンゴくさいwwww
とりあえずdebian入れ直してる(vineを使う気はないから)んで、終わったら
試してみます
d!
488login:Penguin:2008/04/03(木) 23:55:48 ID:rOBmt0rt
>>486
X61で無線LANに繋いでるが、4965AGNなら同じ石だと思う。
kernel-image-2.6.24の他に、non-freeのfirmware-iwlwifiパッケージを入れてる。
特に気にせず使えてるけど……

IEEE802.11n は気にしてなかったな。
489login:Penguin:2008/04/04(金) 00:08:12 ID:KaTz/M8V
>>470
だよもん星人発見だよ。

>>472
おいらが念力でなおしてやった。
490login:Penguin:2008/04/04(金) 00:22:44 ID:0HUz0T76
>>489
長森かいな
491login:Penguin:2008/04/04(金) 00:37:17 ID:WcTQmKvD
>>485

edd=offで大正解ですたワホーイヤホーイヒャホーイ
ほんに助かりました
492login:Penguin:2008/04/04(金) 01:40:41 ID:xRGjIF8n
CompactFlashを使ったシステムで動かしています。
以前は、kernelパラメータで"ide=nodma"と指定していたんですが、
etchをインストールしてみたところ、どうやら、ide関連がモジュールになっているようで、
今までのやり方では、上手くいきません。

どのモジュールにどんなパラメータを与えればよいでしょうか?
カーネルソースを軽く眺めてみましたがよくわかりませんでした。
493login:Penguin:2008/04/04(金) 03:07:18 ID:2R8gcZnz
>>492
moduleやめてkernelにide-diskとか組み込んでしまえば?
494492:2008/04/04(金) 07:34:15 ID:xRGjIF8n
>>493
ありがとうございます。
今は、ディスクスペースが足りないのでできませんが、そのうち、
クロスコンパイルの別環境で、作ってみることにします。
495login:Penguin:2008/04/04(金) 22:30:40 ID:mDGLsOul
Linux開発者が脱童貞に成功して話題に
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080404_linux_developer/
496login:Penguin:2008/04/05(土) 01:48:32 ID:KTm0ggr4
WindowsとDebianの入ったパソコンをそれぞれ一台持っています。
今回Windowsをリカバリしようと思っていて、そのデータをバックアップの為、
一時的にDebianへ移そうと考えています。

実際にいくつかファイルをWinSCPを用いてDebianへ移動し、
今度はそれをWindowsへ再度移動させてみたのですが、
特に文字化けなどの問題は起きませんでした。

このままたくさんの、数十ギガのファイルらを移動させても良いのでしょうか。
何か注意しておいた方が良いという事があれば教えてください。
497login:Penguin:2008/04/05(土) 01:51:57 ID:8mSqSsE4
とりあえず数ギガのファイルを移動させてみてください
問題があるようならくだ質で質問、でどうかな?
498login:Penguin:2008/04/05(土) 03:02:17 ID:km1mB25t
普通にサンバじゃあかんのん?
499login:Penguin:2008/04/05(土) 09:40:04 ID:cQLPWzPq
今や500GBのHDでも1万円を切っているんだから、今のディスクを取り外して
新しくディスク買ってきてそのディスクでWin環境構築。
その後に前のディスクを開いてるポートにつないでコピーするのが一番確実で
早いと思うが。
500496:2008/04/05(土) 09:59:29 ID:KTm0ggr4
おはようございます。

>>497
それ、いいですね。
試してみます。

>>498
名前を聞いた事があるぐらいでしたが、sambaを使えばWindows互換の共有フォルダが使えるんですか。
すごく便利そうでス。
リカバリの前後に関わらず、導入考えてみます。

>>499
それが一番確実で早くて簡単だし、おまけにHDDの容量も増えるしで良い事尽くめだと思うんですが、
まだIDEなんで、ちょっとアレかなあと思ってます。
それにしてもHDD安くなったなあ。


お三方、どうもレスありがとうございました!
501login:Penguin:2008/04/05(土) 13:34:04 ID:RBxLo6Nv
>>500

vmwareの仮想ディスクを移すときだと、debian側からsambaの
smbclient使うことが多いです(そういえば、日本語ファイル名は使ったことないです)。
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/193smbclientuse.html

 recurse指定すると、ディレクトリまるごと
 転送できる。

帯域制御しないとwin側がおかしくなることがあるんで、
そういうときは、NEGiES使ったり。
502login:Penguin:2008/04/05(土) 13:41:29 ID:km1mB25t
くだ質だがDebianてsamba蔵は標準で入ってないの?
ubuntuでもfedoraでも今時のトリには普通に入っていて
nautilusあたりからシームレスに普通に使えると思っていたんだけど。
503login:Penguin:2008/04/05(土) 14:08:37 ID:5MT5BARy
ubuntuでsamba標準で入ってなかったような・・・
504login:Penguin:2008/04/05(土) 14:23:27 ID:EYgE5Jhu
sambaもsmbclientも入っていないけど
vmware上のwinの共有がgnomeから見えますね
505login:Penguin:2008/04/05(土) 14:30:00 ID:5MT5BARy
それはgnome-vfs のせい。
506login:Penguin:2008/04/05(土) 14:42:21 ID:PAfpij3c
>>502
apt-get install samba-client

で済む話やん。
507login:Penguin:2008/04/05(土) 14:58:15 ID:9QdMCaqr
標準って言われても何が標準かわからんちん(´・ω・`)
508login:Penguin:2008/04/05(土) 17:15:53 ID:EFKvxwcp
標準でsambaのファイル共有なんぞされたら怖くて使えない‥‥‥と思う。
509login:Penguin:2008/04/05(土) 17:20:04 ID:RrpzLSSU
>>508
標準云々はsamba-clientの方の話だと思うが。

まあ基本的に>>507だと思うけど。
510login:Penguin:2008/04/05(土) 17:46:08 ID:km1mB25t
>>504−505
だからそれがsamba蔵(smb-client)。
トリによって違うだろうけどgnome-vfs-smbとか
gnome-vfs-cifsとかの似たような名前になっているはず。
debianは知らんがな(だから聞いた)
あとsmbmountとかな。

なんもsamba鯖の話なんぞしていない。

>>508 アホかw
511login:Penguin:2008/04/05(土) 17:52:00 ID:5qIlLJQH
だから標準って何?
他人をアホ呼ばわりできるくらいの人物ならぜひご教授願いたい。
512login:Penguin:2008/04/05(土) 17:55:44 ID:km1mB25t
>>511
インストール時のデフォ、のつもりだったんだけどね。
意味不明だったらごめんなさいよ。

まぁDebは、わかりやすいところでブラウザが標準的ではないし
くだ質やスクリプトスレでいろいろみるけど
いろいろ「独自拡張」が多いようで、ユニークだよね。
513login:Penguin:2008/04/05(土) 18:46:56 ID:DliEBhSn
>>511
ご教授 → ご教示 だそうだ。(笑)
514login:Penguin:2008/04/05(土) 18:51:46 ID:5qIlLJQH
インストール時のデフォ?ハァ?
まさに意味不明ですな。

>>513
流せ(笑
515login:Penguin:2008/04/05(土) 19:28:52 ID:PAfpij3c
俺ベースシステムから育てるからそれが標準。
なので、samba関係のパッケージなんぞ入ってるほうがおかしい。
516login:Penguin:2008/04/05(土) 19:32:43 ID:9QdMCaqr
いんすとーるじのでふぉってなあに?Base Systemのこと?
最近のDebianちゃんには標準とかあんの?
おいちゃんまだSarge使ってるからわからんちん(´・ω・`)
517login:Penguin:2008/04/05(土) 19:33:32 ID:z9V/9CkK
>>515
俺もcolinuxでしか使ったことないから多分そんな感じ。
・Debian GNU/Linux 4.0
・ソフトウェア選択時初期画面でチェックされているもの
だとどうなるの?
518login:Penguin:2008/04/05(土) 20:05:04 ID:Lz1cLdKM
>ブラウザが標準的ではないし

中身一緒だぜ
名前を変えたら標準外かい
519login:Penguin:2008/04/05(土) 20:06:38 ID:ZbWX4YQI
Firefoxっていつから標準になったの
520login:Penguin:2008/04/05(土) 20:15:36 ID:EoLx0o2z
Debian etch stableでsamba経由での転送速度がやたら遅い問題に直面しました。
以下のスレッドでアドバイスを受けながらいろいろ試してみましたが、改善しませんでした。

【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 7台目【HP】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1206453318/152-
【鯖・サーバ】NEC Express5800シリーズ【110Gd】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1206450081/903-

以上のスレッドで、ディストリビューションによって
Netperfでの転送速度が違うことに気がつきました。
Debian etchだとNetperf時にCPU負荷が100%(vmstat のsyが100近くで、idが0)で
128Mbpsしか出ませんでした。
UbuntuのServer版だとNetperfでsyが10以下、idが90以上で、800Mbps出ました。

DebianでのEthernetの転送速度が遅く困っています。

■PCのスペック
【名前】NECのサーバー Express5800/110Gd
【CPU】 Celeron 420 1.6GHz 定格
【メモリ】 DDR2-5300, ECC付, MicronのD9GMHのチップ、512MB*2
【M/B】Gigabyte GA-5MMSV-RH (チップセット:Intel3000)
【VGA】オンボード XGI Volari Z9s
【HDD】HGSTの80GB
【Network】オンボード インテルR 82573L ギガビット イーサネット コントローラ

CPUをCeleron420に換装し、同じメモリを追加しています。
(2台一緒に買ったのを移植したので。どちらもD9GMHでした。)
521login:Penguin:2008/04/05(土) 20:16:09 ID:EoLx0o2z
■Netperfサーバー
  XP SP2 Pro, Q6600 3GHz, NICがIntel1000PT, netserver-2.1pl1.exe
■Netperfクライエント
  netperf-2.3.tar.gz 次のURLのようにmakefileを編集してコンパイル
  ttp://whzat.minidns.net/shoko2/NetPerf/

■UbuntuがNetperfクライエント、XPの1000PTをサーバー

イメージ:
 ttp://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu-releases/gutsy/ubuntu-7.10-server-i386.iso
 apt-lineを公式の推奨通り、ftp.jaist.ac.jpに変更後、aptitude update, aptitude upgrade。
カーネル:2.6.22-14-server
ドライバ:デフォルトで入ったもの、Intelから落としてきた7.6.15.4
結果:803Mbps(デフォ)と780Mbps(7.6.15.4)

■Debian etch stableがNetperfクライエント、XPの1000PTをサーバー

イメージ:
 ttp://saimei.acc.umu.se/debian-cd/4.0_r3/i386/iso-cd/debian-40r3-i386-netinst.iso
 apt-lineからcd-romを消して、contribとnon-freeを追加。aptitude update, upgrade
カーネル:2.6.18-6-686
ドライバ:デフォのもの(Version7.1.9-K4-NAPI)とIntelから落としてきた7.6.15.4
結果:どちらも128Mbps、netperf中にvmstat 1 5でアイドル0%を確認。

どちらもmake, gcc, ssh, linux-headers-2.6.xxxなどを入れています。
Debianはインストール時にftp.riken.jpを選択しapt-lineに追加されています。
インストール時のソフトウェアの選択は全てのチェックをはずしました。
CableはUbuntuのときもDebianのときも同じcat6のケーブルを使用しています。
DebianはethtoolにおいてSpeed: 1000Mb/s、Duplex: Fullを確認しています。

何か解決たりうる方法をご存じでしたら、ご教示いただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
522login:Penguin:2008/04/05(土) 20:50:30 ID:5i0BjwJ2
firefox3を入れるためにはgtk+2.10以上が必要。
以下の非公式etch-backportsで手に入ったので参考まで。

deb http://debian.geole.info/ etch-backports main contrib non-free
523login:Penguin:2008/04/05(土) 21:08:01 ID:5i0BjwJ2
>>521
kernelをlinux-image-2.6.22-4-686にするとどう?
524login:Penguin:2008/04/05(土) 21:21:21 ID:5i0BjwJ2
>>521
あるいはkernelオプションの問題かもしれないから、ubuntu-serverから
.configをもらってきてmake oldconfigするとか。
525login:Penguin:2008/04/05(土) 21:37:32 ID:EoLx0o2z
>>523-524
アドバイスどうもありがとうございます。
backportsは初めてで少してまどってしまいました。

/etc/apt/sources.listに以下を追加。
 deb エイチttp://www.jp.backports.org etch-backports main contrib non-free
 deb-src エイチttp://www.jp.backports.org etch-backports main contrib non-free
aptitude install debian-backports-keyring
aptitude update
aptitude -t etch-backports install linux-image-2.6.22-4-686

Running postinst hook script /sbin/update-grub.
You shouldn't call /sbin/update-grub. Please call /usr/sbin/update-grub instead!

とメッセージが出てきたので/usr/sbin/update-grubを実行

shutdown -r nowして新しいカーネルのほうに入る。
uname -rで2.6.22-4-686を確認

/opt/netperf/netperf -H XPのIP

Recv Send Send
Socket Socket Message Elapsed
Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec

65535 16384 16384 10.11 19.71

20Mbpsなのでどうもだめみたいです。ubuntu-serverは消してしまったので
ubuntu-serverいれてきます。
526520:2008/04/05(土) 21:49:58 ID:EoLx0o2z
>>525 はデフォルトで入っていたドライバの結果です。
modinfo e1000でversion:7.3.20-k2-NAPIでした。

intelから落としたドライバを入れてversion: 7.6.15.4-NAPIを確認して
netperfした結果は下です。

Recv Send Send
Socket Socket Message Elapsed
Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec

65535 16384 16384 10.08 19.96

ドライバを新しくしてもダメなようです。
Ubuntu-server入れて.configとってきます。
527login:Penguin:2008/04/05(土) 22:07:26 ID:9QdMCaqr
何がCPU食ってるのか判れば多少は助けになると思うけど。
topとかじゃ駄目なんかな。
528login:Penguin:2008/04/05(土) 22:25:05 ID:z9V/9CkK
>>527
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1206453318/209

prstatでsy=100のようだからkernelなんじゃない。
529login:Penguin:2008/04/05(土) 22:29:30 ID:z9V/9CkK
ごめん。prstatはvmstatの書き間違い。
530520:2008/04/05(土) 22:54:13 ID:EoLx0o2z
UbuntuとDebianが両方使えるようにデュアルブートにしました。

37.3GB ubuntuの/ ext3
   (↑Debianのインストール時のpartitionerで使用しないになっていた
2.7GB スワップ
37.3GB Debianの/ ext3

Ubuntuのデフォルトのドライバは7.3.20-k2-NAPIでやっぱり795Mbps出ました。
そしてconfig-2.6.22-14-serverを採取してきました。

Debianではbackportsからlinux-image-2.6.22-4-686をおとして入れました。
uname -rして2.6.22-4-686を確認してまたnetperfしましたが相変わらず20Mbpsです。
ドライバはデフォの7.3.20-k2-NAPIです。

netperfが全然ダメでしたが、vmstat 1 8でCPUが働いていないことも確認しました。
stableのほうでは128MbpsでCPU100%だったので対照的です。

vmstat 1 8
procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- -system-- ----cpu----
r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa
0 0 0 1005740 2728 10836 0 0 45 8 53 43 1 1 97 1
0 0 0 1005732 2728 10836 0 0 0 0 106 49 0 3 97 0
1 0 0 1005732 2728 10836 0 0 0 0 93 44 0 2 98 0
0 0 0 1005732 2736 10828 0 0 0 44 101 53 0 2 98 0
0 0 0 1005732 2736 10836 0 0 0 0 95 45 0 2 98 0
1 0 0 1005732 2736 10836 0 0 0 0 94 42 0 2 98 0
1 0 0 1005732 2736 10836 0 0 0 0 104 47 0 2 98 0
1 0 0 1005732 2736 10836 0 0 0 0 99 45 0 3 97 0

CPU使用率が少なすぎてTOPコマンドだとよくわからないと思うので、
stableのほうのカーネルでTOPコマンドを確認してきます。
531520:2008/04/05(土) 23:06:45 ID:EoLx0o2z
Stableのほうのカーネルで入りました。
uname -rで2.6.18-6-686を確認。

netperf -H XPの1000PTのIPをすると以下の結果です。129Mbps

Recv Send Send
Socket Socket Message Elapsed
Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec

65535 16384 16384 10.01 129.30

netperfしている間にvmstat 1 8
procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- -system-- ----cpu----
r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa
0 0 0 1003276 3244 12904 0 0 38 9 291 64 0 14 85 1
0 0 0 1003152 3244 12904 0 0 0 0 524 260 0 100 0 0
0 0 0 1003152 3244 12904 0 0 0 0 509 254 0 100 0 0
0 0 0 1003152 3252 12904 0 0 0 48 511 264 0 100 0 0
0 0 0 1003152 3252 12904 0 0 0 0 523 258 0 100 0 0
0 0 0 1003152 3252 12904 0 0 0 0 571 273 0 100 0 0
0 0 0 1003152 3252 12904 0 0 0 0 505 257 0 100 0 0
0 0 0 1003152 3252 12904 0 0 0 0 506 257 0 100 0 0

[netperf中のtopコマンド]
Cpu(s): 0.0%us, 0.0%sy, 0.0%ni, 0.0%id, 0.0%wa, 0.0%hi,100.0%si, 0.0%st
[netperf終了後のtopコマンド]
Cpu(s): 0.0%us, 0.0%sy, 0.0%ni, 99.7%id, 0.0%wa, 0.0%hi, 0.3%si, 0.0%st
netperf中はsiが100%になっています。

今度はubuntuからもらったconfigを使って2.6.22-4-686のカーネルで入り直して
make oldconfigしてカーネル再構築してきます。
532520:2008/04/05(土) 23:17:40 ID:EoLx0o2z
ttp://www.debian.org/distrib/packages
ここからlinux-source-2.6.22で検索してみましたが、backportのほうでよいでしょうか?

* etch-backports (devel): Linux kernel source for version 2.6.22 with Debian patches
2.6.22-6~bpo40+2 [backports]: all
* lenny (testing) (devel): Linux kernel source for version 2.6.22 with Debian patches
2.6.22-6.lenny1 [security]: all

コンパイルやってきます。
533520:2008/04/05(土) 23:24:54 ID:EoLx0o2z
aptitude -t etch-backports install linux-source-2.6.22
aptitude install kernel-package
tar xvfj /usr/src/linux-source-2.6.22.tar.bz2
cd /usr/src/linux-source-2.6.22
make mrproper
cp /usr/src/config-2.6.22-14-server ./.config
make oldconfig

(質問が2つ出てきました)
Fintek F75375S/SP and F75373 (SENSORS_F75375S) [N/m/?] (NEW) Noを選択
VESA VGA graphics support (FB_VESA) [N/y/?] (NEW) Yesを選択

make-kpkg --initrd kernel-image

コンパイルしているので時間がかかりそうです。
534login:Penguin:2008/04/05(土) 23:34:06 ID:z9efKnx6
両方のifoconfigでMTUの違いありますかね?
535520:2008/04/05(土) 23:39:12 ID:EoLx0o2z
>>534
uname -r で 2.6.22-4-686 で、ifconfig eth0 で MTU:1500 を確認しました。
Ubuntuや2.6.18のほうはコンパイル終わり次第みてみます。
ただ1000PTはジャンボフレームを設定でOFFにしてあります。
536login:Penguin:2008/04/05(土) 23:55:17 ID:iFHH/vZT
すごい。頑張ってますね。
537login:Penguin:2008/04/06(日) 00:40:22 ID:vMSBIKVq
nForce4 チップセットで Core 2 Duo の amd64 なんだけど
irqbalance 入れない方が安定してるな
irqbalance 入れてるとたまに固まる
nvidia のディスプレイドライバも怪しい気がするが
根本的な原因究明は俺のスキルじゃ無理そうだ
ちなみに noapic は指定していない
538520:2008/04/06(日) 00:43:19 ID:s268Zkut
puttyでコマンドうって待ってたら
接続が切れてコンパイル止まっちゃったorz
ネットワーク経由でなく解凍からやり直して
make-kpkgしましたが、終わるの1時過ぎになりそうです・・

>>536
Ubuntuが速くて、Debianがやたらと遅いのが気になるので
なんとかしたいと思っています。
539login:Penguin:2008/04/06(日) 00:44:54 ID:hsW0OqPy
がんばれよ
向こうから見にきたw
540520:2008/04/06(日) 02:01:09 ID:s268Zkut
一時間かかってやっとカーネル構築おわりました。
dpkg -i linux-image-2.6.22_2.6.22-10.00.Custom_i386.deb
shutdown -r now

ちなみにDebian2.6.22-4-686、2.6.18-6-686、2.6.22(自分でコンパイル)と
Ubuntuの2.6.22-14-serverとでMTU:1500、Speed: 1000Mb/s、Duplex: Full を
ifconfigとethtoolで確認しています。

Ubuntu-serverのconfigを受け継いだカーネルを選択。

uname -r で2.6.22

netperfする。

TCP STREAM TEST to 192.168.0.7
Recv Send Send
Socket Socket Message Elapsed
Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec

65535 16384 16384 10.08 20.62
541520:2008/04/06(日) 02:02:27 ID:s268Zkut
netperf中のvmstat

vmstat 1 8
procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- -system-- ----cpu----
r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa
0 0 0 991516 2812 21008 0 0 187 22 65 284 2 6 89 4
0 0 0 991524 2812 21016 0 0 0 0 103 45 0 8 92 0
0 0 0 991524 2812 21016 0 0 0 0 96 44 0 4 96 0
1 0 0 991524 2812 21016 0 0 0 0 88 44 0 5 95 0
0 0 0 991524 2812 21016 0 0 0 0 94 43 0 4 96 0
1 0 0 991524 2812 21016 0 0 0 0 90 44 0 4 96 0
1 0 0 991524 2812 21016 0 0 0 0 90 42 0 4 96 0
0 0 0 991524 2812 21016 0 0 0 0 95 45 0 4 96 0

>>539
また道が閉ざされてしまいました…
ホントに手も足もでなくなってきちゃったorz
542520:2008/04/06(日) 02:09:47 ID:s268Zkut
自分でコンパイルしたカーネルのドライバは
Ubuntuにデフォルトで入っていたバージョンと同じ 7.3.20-k2-NAPIでした。
543login:Penguin:2008/04/06(日) 02:59:40 ID:YENTNH60
>>542
詳しく中までソースを見てないからなんとも言えないけど、DebianやUbuntuが出している(正規
オフィシャルパッケージとして)からにはバージョンが同じでもまったく本家と同じじゃなくて
ソースがちゃんと変えられててDebian仕様、Ubuntu仕様になっている可能性もあると思った。

それと、サーバーなんかでは/procの値を変えてパフォーマンス調整をしてあるディストリも
あると聞きました。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/proctune/proctune01a.html
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/proctune/proctune02a.html

でもその速度差だと、差というよりも何かがトラブって足をひっぱいるのかなあ。。。
ログとか見たら何かエラーが10秒おき毎に出ているw なんてことはないですか?
544login:Penguin:2008/04/06(日) 03:14:01 ID:klJov381
>>542
Ubuntuのカーネルをバイナリで持ってきて立ち上げてみるとか
(できるのか知りませんが...)
545login:Penguin:2008/04/06(日) 10:35:27 ID:bojfcba7
>>544
Debianなら、
/boot/config-2.6.18-6-amd64
にコンパイル時の設定があるけど、Ubuntuにもそういうのないのかな。
546544:2008/04/06(日) 13:20:03 ID:klJov381
>>545
あるよ。質問の主旨は分からないけど。
547login:Penguin:2008/04/06(日) 13:20:29 ID:hR+Bd5uj
etchでMYSQL+SENNA+TRITONNでdebパッケージ作ってと思ったんだけど
なかなかうまくいかね。
MYSQL+SENNA+TRITONNのバックポート版パッケージとかどっかにないすか。
548520:2008/04/06(日) 14:01:42 ID:s268Zkut
linux-image-2.6-vserver-686はダメでした。
またドライバのFlowControlを0-3まで試しましたがダメでした。

/var/log 見てみましたがsyslogに
kernel: intel_rng: FWH not detected くらいしか見つけられませんでした。

>>543
ディストリビューションでそれぞれパッチを当てていると思いますが
スコアに2倍以上の開きがでるのが不思議です。
/procは今から読んでやってみますが、調整で数倍のスコアが出るかどうか…

>>544
予期せぬエラーがおきそうで怖いので
そのときはおとなしくUbuntu使うことになりそうです。

>>545
cp config-2.6.22-14-server←Ubuntuのやつ ./.config
make oldconfig で自分でコンパイルしたカーネルで入り直しましたがダメでした。
549520:2008/04/06(日) 14:28:03 ID:s268Zkut
ttp://www.anarg.jp/~t-tugawa/note/linux/sockbuf.html
ここを参考に比較しました。
上のURLの項目でDebian etch 2.6.18-6-686とUbuntu-serverと違うところ
を探しましたが、そう大きな違いはないようです。

[Debian etch 2.6.18-6-686]
net.ipv4.tcp_mem = 98304  131072  196608
net.core.rmem_default = 109568
net.core.wmem_default = 109568

[Ubuntu server]
net.ipv4.tcp_mem = 97344  129792  194688
net.core.wmem_default = 110592
net.core.rmem_default = 110592

1%くらいしか違ってないのでこれではなさそうですね…
550login:Penguin:2008/04/06(日) 15:09:37 ID:cS3gOhhQ
NICを変えてみるとか
testing、kernel.orgのやつを突っ込んでるみるとか
551login:Penguin:2008/04/06(日) 15:16:27 ID:JkfI3Q/q
なんでジャンボフレーム使わないの?
552login:Penguin:2008/04/06(日) 15:21:34 ID:hsW0OqPy
使わなくても性能出ている組み合わせがあるからテスト中なんじゃないの?
553520:2008/04/06(日) 16:24:05 ID:s268Zkut
testingは ttp://victoria.acc.umu.se/cdimage/lenny_di_beta1/i386/iso-cd/debian-testing-i386-netinst.iso
を使ってやってみましたが、結果は以下のURLにあるように100Mbps出ませんでした。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1206450081/915

今、kernel.orgから落としてきたものをコンパイルしています。
Ubuntuの2.6.22-14-serverに近いと思われるものです。
ttp://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v2.6/linux-2.6.22.14.tar.bz2

Ubuntu-serverからconfigをコピーしてきて、make oldconfig しました。
質問は VESA VGA graphics support (FB_VESA) [N/y/?] (NEW) のみで Yesを選択しました。

ジャンボフレームの使用やNICを変えるのは
Ubuntuだと速度が出てDebianだと速度が出ないってことを
認めることになりそうで…
Distributionによってこんなにスコアが違うのが
未だに信じられないのですが、やはりダメでしょうか。

kernel.orgで速度がでないようならubuntuのカーネルソースもらって試してみます。
554login:Penguin:2008/04/06(日) 16:32:51 ID:JkfI3Q/q
>>553
なるほど。とは言うものの個人的には興味がなくなりました
気のすむまで頑張ってください
555520:2008/04/06(日) 17:22:55 ID:s268Zkut
kernel.orgから落としてきたlinux-2.6.22.14.tar.bz2ですが、
20.93Mbpsでやはりダメでした。そろそろ諦めたほうがいいですかね。
556520:2008/04/06(日) 17:31:38 ID:s268Zkut
Ubuntuのカーネルソースをコンパイルするより、
最初からUbuntu使うほうがいいような気がするので
今回は諦めることにします。
どうもありがとうございました。
557login:Penguin:2008/04/06(日) 17:33:37 ID:Hn5it4B6
>>553

基本的なことですまんが、Netperfのテスト結果は実際に使う
sambaなりftpでデータ転送したときと同じ結果になると考えていいの?

それと、MTUの話が出てたけど、wiresharkなど入れて、
通信中のパケット(サイズ)や、やりとりの様子(パケット間の時間とか)
みてみると何かわかったりしない?

558login:Penguin:2008/04/06(日) 17:35:08 ID:Hn5it4B6
>それと、MTUの話が出てたけど、wiresharkなど入れて、
>通信中のパケット(サイズ)や、やりとりの様子(パケット間の時間とか)
>みてみると何かわかったりしない?

あと、再送とか。
559520:2008/04/06(日) 17:41:50 ID:s268Zkut
>>557
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1206453318/152-
このスレッドで検証を行っていたときは
XPのCristalDiskMarkやSamba経由のFirefilecopyでのテストも併用していましたが、
どちらもNetperf以上のシーケンシャルリード、ライトが出ないので、
Netperfだけで計測することにしました。ftpはわかりません。

wiresharkは初めて聞いたので今から試してみたいと思います。
560520:2008/04/06(日) 17:46:41 ID:s268Zkut
aptitude install wireshark
man wireshark

Wireshark is a GUI network protocol analyzer.

X入れないとダメってことですよね
561520:2008/04/06(日) 18:30:42 ID:s268Zkut
カーネルだらけで勘違いしそうなので、
Debianはいったん消してデスクトップ環境、ファイルサーバ、標準システムを
選択してインストールし直しました。

netperfは130Mbpsで相変わらずです。
ようやくwiresharkのGUI画面を拝めました。
562login:Penguin:2008/04/06(日) 18:52:11 ID:iop3SbzP
Debianはstableで、Ubuntuは中身がunstableベースだから、カーネルだけの
問題じゃないかもしれないですなあ。
俺、そこまで使いこなせてないから何ともアドバイスできなくて申し訳ないけど。
563520:2008/04/06(日) 18:58:10 ID:s268Zkut
[Capture] - [Interfaces...]でeth0でstartで、
netperfして終わったらstopして結果を見ています。
バイナリデータの中身っぽいやつとか、
マックアドレスが書いてあるのはわかりますが
他の部分が何を意味しているのか調べないとわからないみたいです。

>>562
DebianはtestingのCD焼いて入れてみたら、
余計ダメになっちゃったんですよね・・・
564520:2008/04/06(日) 19:22:54 ID:s268Zkut
公式のPDFのマニュアルと一緒にみてますがよくわかりませんね…
あきらめます、すいません。
565520:2008/04/06(日) 19:23:40 ID:s268Zkut
どうもありがとうございました。
元のスレに報告してきます。
566login:Penguin:2008/04/06(日) 19:33:11 ID:Hn5it4B6
>>563

多量のパケットとるときは、「CaptureOptions」の「Display Options」の
「Update list of packet real time」と「Automatic scroll」はチェックを
外しておいた方がよいかと(それでも、取得漏れはするかも)。

view/TimeDisplayFormatで「Seconds Since Previous Displayed Packet」
を選ぶと、パケットの一覧表示のTimeが前のパケットからの時間に
なるんで、そのあたりで時間がかかってるところがないか?
がわかることがあるよ。

Edit/PreferenceのColumnsで、PacketLengthの項目を追加しておくと、
パケットの一覧画面でパケットのサイズが確認しやすい。

LAN内だと、MTU1500が普通なのかな(小さい場合などもあるかも)。
で、大きいデータをTCPで流すときは、MTU1500だと、1500Byteの
データのパケットが送付もと->送付先に送られるはずで、
その途中などに小さいパケットが多発しているようだと、
フラグメンテーション(パケット分割)が発生して、CPU負荷が
あがってる可能性の確認ができるかも。

netperfがtcp使えるんなら、それで確認できるかも。sambaやftp使う方法も。
567login:Penguin:2008/04/06(日) 19:36:50 ID:Hn5it4B6
>>566
>LAN内だと、MTU1500が普通なのかな(小さい場合などもあるかも)。
>で、大きいデータをTCPで流すときは、MTU1500だと、1500Byteの
>データのパケットが送付もと->送付先に送られるはずで、
>その途中などに小さいパケットが多発しているようだと、
>フラグメンテーション(パケット分割)が発生して、CPU負荷が
>あがってる可能性の確認ができるかも。

1点、補足。

逆方向の応答パケットは普通、小さいんで、
送付もと->送付先方向のパケットのサイズが、大きいのと小さいのが
交互に並んでるとかないか?を確認という意味です。
568login:Penguin:2008/04/06(日) 19:44:26 ID:GIcYrAyH
>>548
> >>543
> ディストリビューションでそれぞれパッチを当てていると思いますが
> スコアに2倍以上の開きがでるのが不思議です。
> /procは今から読んでやってみますが、調整で数倍のスコアが出るかどうか…

 特定のドライバなどで修正が入っていたりとかする場合は、不思議では
 ないです。


> >>544
> 予期せぬエラーがおきそうで怖いので
> そのときはおとなしくUbuntu使うことになりそうです。

 grub で kernel イメージ切り替えられるでしょうから、テストとしてやってみる
 (kernel なのかそれ以外の要因なのかを切り分ける)のには必要でしょう。
 
569login:Penguin:2008/04/06(日) 21:23:05 ID:OL5fG8cB
ネットワークがネックなのは確定してるの?
HDD が PIO モードになってないことは確認した?

ちゃんと、細かく原因の切り分けしたほうが良いと思うんだけど。
570520:2008/04/06(日) 22:05:15 ID:s268Zkut
Ubuntuにてaptitude search linux-source-2.6.22 で1件ヒット。
aptitude install linux-source-2.6.22して、
/usr/src/に linux-source-2.6.22.tar.bz2 が置かれました。
今までと同じように config-2.6.22-14-serverをコピーして
make oldconfigで質問ゼロ。コンパイルしてそっちで入ると
uname -r で 2.6.22.9を確認。netperfで794Mbpsを確認。
ubuntuからとってきたlinux-source-2.6.22.tar.bz2をDebianのほうに移したところです。

ubuntuは/boot/grub/menu.lstで ro quiet splash で、Debianはro でした。
splashを知らなかったのでDebianのほうにもいれてみましたが、
文字の映り方が少し変わるだけでnetperfしても変わらないので元に戻しました。

>>566-567
ありがとうございます。今から見てみます。

>>568
UbuntuとDebianとでIntelから落としてきた同じドライバをあててみましたが、
結果はどちらもあまり変わりませんでした。
wireshark終わり次第、ubuntuからとってきたlinux-source-2.6.22.tar.bz2を
解凍してコンパイルしてみたいと思います。

>>569
Debianで hdparm -t /dev/sda で74MB/sec出ました。
571login:Penguin:2008/04/06(日) 22:12:34 ID:GIcYrAyH
>>570
>UbuntuとDebianとでIntelから落としてきた同じドライバをあててみましたが、
>結果はどちらもあまり変わりませんでした。

 そうではなく、Ubuntu で使っている linux-image パッケージをそのまま 
 使うのではどうか、という話なのですが。

>wireshark終わり次第、ubuntuからとってきたlinux-source-2.6.22.tar.bz2を
>解凍してコンパイルしてみたいと思います。

 linux-source パッケージではなく, linux-image パッケージの方を apt-get source
 しないと入れてるカーネルそのものではないのでは?
572login:Penguin:2008/04/06(日) 22:28:31 ID:7BPZdrNX
今のwiresharkは性能面に関してはあてにならんよ
573520:2008/04/06(日) 23:15:00 ID:s268Zkut
>>566-567
SambaでXPのマシンから3.5GBのTS動画をFireFileCopyで
Debianに移しながら、wiresharkしました。
PacketLength1514ド安定で、FireFileCopy読みで28MB/s出ました。
前に計ったときが15MB/sだったので理由のわからない改善が見られています。

逆に3.5GBのTS動画をFireFilecopyでsamba経由でXPのマシンへ移しました。
転送中に安定して10MB/sであることを確認してからwiresharkしました。
wireshark計測中も10MB/sで、計測STOPボタンを押して数秒たつと16MB/sになりました。

よくわからない現象なので、netperfでも調べてみました。
wiresharkの計測startをしてから2回netperfをすると2回とも300Mbpsでて、
計測stopをしてから2回netperfすると129Mbpsも確認しました。

TS動画をXPのマシンへ移すときのpacket lengthですが、
Protocol NBSS が 4434,4434,2974,4434,4434,4434,4434,
102,2974,4434,4434,4434,4434,2974という感じです。

そして今TS動画がまともに見れるかチェックしたら、まともに見れたので
おかしいなと思ってFireFileCopyしましたが、50MB/secでて、
putty経由でnetperfしたら800Mbps近く出ました。

Recv Send Send
Socket Socket Message Elapsed
Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec

65535 16384 16384 10.01 799.26
574520:2008/04/06(日) 23:16:13 ID:s268Zkut
puttyじゃなしに直接やろうと思い、
Debianのマークがくるくる回るスクリーンセーバーみたいなのに
なっていたのでマウスを動かしてデスクトップ画面に戻し、
netperfしたら130Mbpsに戻ってしまい、putty経由でも128Mbpsでした。
FireFileCopyをそのあとにしましたがやはり10MB/secに戻ってしまいました。

他に800Mbps出るML115というsambaを入れたサーバーも持っていますが、
そちらのサーバーはユーザー名のフォルダにgnomeとかのフォルダがないので、
間違えていたということはないです。TS動画も今見たらカクカクになってしまいました。

無線EthernetBox--HUB---XPのマシン
                --Debian/Ubuntuのマシン
                 --ML115

XPのマシンにp2pのようなプログラムは入れていませんし、
ML115とDebian/ubuntuのマシンは外部からのポートを割り当てていません。
ほんの1,2分だけやたらとDebianがよかったのが不思議です。
575520:2008/04/06(日) 23:22:53 ID:s268Zkut
>>571
linux-image ですね。2.6.22-14-serverのほうだとapt-lineを
ubuntuのものに書き直して入れるということでしょうか。
ubuntuでコンパイルしたdebのバイナリでもubuntuでよいスコアが出てきたので、
まずこのdebファイルをDebianに持ってきてdpkg -iで入れてみたいとおもいます。

いまDebianマークが2つ黒い背景にくるくる動いているスクリーンセイバー?になったので
netperfしてみましたがスコアがよくなりました。

./netperf -H 192.168.0.7
TCP STREAM TEST to 192.168.0.7
Recv Send Send
Socket Socket Message Elapsed
Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec

65535 16384 16384 10.01 755.06

Debianマークがくるくるまわるとスコアがよくなるようです。
なにがなんだかわからなくなってきました。
576520:2008/04/06(日) 23:27:33 ID:s268Zkut
Debianマークくるくる画面でnetperfをputty経由で3回行いましたが
3回とも750Mbps以上でました。
マウスを動かしてパスワードを入れてロック解除する画面になってから
実際にはパスワードを入れずにそのままにしてputtyでnetperfしましたが129Mbpsでした。
またしばらく待ってDebianくるくる画面に戻ったのを確認してから
puttyでnetperfしましたが798Mbpsでました。
577520:2008/04/06(日) 23:32:27 ID:s268Zkut
もう一度マウスを動かしてパスワード要求画面にして
putty経由でnetperfで130Mbpsを2回確認し、
くるくる画面に戻ってたのを確認してからputty経由で
netperfで750Mbps超えを2回確認しました。

私にとってまさに信じられない現象が
再現性を持って現れてしまったのですが、
何かこれをヒントに打開策ありますでしょうか。
578520:2008/04/06(日) 23:40:00 ID:s268Zkut
ロック解除パスワード要求画面の状態で
Samba経由でTS動画を再生してカクカクで視聴に耐え難い状態でしたが、
Debianマークくるくる画面になった途端スムーズ再生になったので
ほぼ間違いないと思います。
579login:Penguin:2008/04/06(日) 23:50:13 ID:eZKd6E3a
そろそろUsers MLに投げたほうが良くない?あっちのほうが
(悪く言うと)暇で長く付き合ってくれる達人さん多いし。
内容についてはスレのURL貼ればおkだと思う。
580login:Penguin:2008/04/06(日) 23:51:06 ID:mWlE71XD
ううむ・・・ きっとサーバーはGUIで使ってはいけないんだよw
581login:Penguin:2008/04/06(日) 23:51:24 ID:eZKd6E3a
↑と、本日相談事があったのにこの流れで機会を逸した
ヘタレが申し上げてみますた
582520:2008/04/06(日) 23:56:35 ID:s268Zkut
日記帳にしちゃってすいません。
DebianでXを入れたのは2年ぶりです。
サーバーは今までCUIで使ってきましたが
インストール時にデスクトップ環境、ファイルサーバー、標準システムを選択してGUIでも大丈夫なようにして、
ログインしてしばらく放置してスクリーンセーバー画面になったときに速度がでるようです。
連投しまくって失礼しました。また、どうもありがとうございました。
変態的手法ではありますが無事速度を出す方法を見つけられました。
583login:Penguin:2008/04/07(月) 00:01:14 ID:9lT5OF9y
X上げてスクリーンセーバ放置が必須の鯖とはw
584login:Penguin:2008/04/07(月) 00:07:22 ID:3ErH3y9u
>>582
これからはCPU性能などが上がって何が何でもCUIって考えも古くなるんでしょうが、安定性という
面においてはやはりGUIだと何かしらの不安要素にはなるのでしょうか。。。

それにしてもおつかれです。GUIの部分でDebianとUbuntuで動きが違うのでしょうね。GUIに関しては
本当に各ディストリの苦労の後というか、工夫というか色々やってますものね。
585login:Penguin:2008/04/07(月) 00:10:05 ID:jKq37Ec4
皆さんの独断と偏見でいいので、Debian etchで使う
ノーマルPCIでオススメのGbE NICを教えて下さい。

いい加減、今使ってるGbE-PCI2(VT6122)が
excessive work at interrupt.
を吐きまくるんで、買い換えることにしました。

やっぱり、Intel PRO/1000GTあたりが無難ですかね?
586login:Penguin:2008/04/07(月) 00:11:12 ID:9lT5OF9y
はい
587login:Penguin:2008/04/07(月) 00:17:15 ID:/4yTZprD
>>573

どういう比較をされてるか?よくみえてなく、すんませんが、

>TS動画をXPのマシンへ移すときのpacket lengthですが、
>Protocol NBSS が 4434,4434,2974,4434,4434,4434,4434,
>102,2974,4434,4434,4434,4434,2974という感じです。

で、2974 や4434がpacet lengthだとすると、1518byteくらいの
パケットサイズが普通なところ、かなり大きなパケットが流れてることに
なってるのでしょうかね(jumbo frame など)。

たとえば、高速な通信できてるときは、このサイズも結構大きいとか。
(ubuntuはそういう設定なってるとか?そう単純な話ではない?)
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/bbword/11026.html


588login:Penguin:2008/04/07(月) 00:18:56 ID:/4yTZprD
>>582

debianの方にxサーバ入れたくない場合、xpにxming入れる方法も。
589login:Penguin:2008/04/07(月) 00:37:05 ID:/4yTZprD
>>587

>(jumbo frame など)。

ubuntuだと、こんなんがあった(debianでもこのまま使えるのかな?)

Setting up Gigabit Networking in Ubuntu Breezy
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=101117

MTU以外もいじってるよう。
590login:Penguin:2008/04/07(月) 00:40:22 ID:ozJI2Up7
ローカルからサーバーにファイル(450MB程度)をcopyしたのですが
ファイル欠損が3回中2回おきました
scp、samba両方で
対策とかあるのでしょうか?
単純に設定の問題?
591login:Penguin:2008/04/07(月) 00:47:03 ID:9lT5OF9y
サーバとローカルで使ってるNICは?
ケーブルとかハブとか経路はチェックした?
Windowsの方でネットワークとかレジストリ弄ってない?
592login:Penguin:2008/04/07(月) 00:48:19 ID:xpDhcR2q
>>587-589
ethtoolで MTU:1500 はUbuntuでもDebianでも確認したんですが
パケットがでかいのは僕も不思議に思っています。
またXPマシンの1000PTはジャンボフレームオフです。
wmem_maxとかは>>549のURLの項目にあったので確認しましたが
Debianと同じでした。
xmingも初めて聞いたので説明みてみます。
おもしろそうなツールですね。

>>590
たぶん的外れな意見ですが、メモリでのデータ化けを疑って
Memtest86+はどうでしょうか。
593login:Penguin:2008/04/07(月) 01:04:47 ID:ozJI2Up7
>>591
他のPCの転送は大丈夫でした
Windowsでそれはやってません
ただ、Debianのサーバーがvmwareですね

>>592
ちょっとググって見ました
正直理解できません・・・
メモリテスト ソフトというところは理解できました
その状態で使っても大丈夫ですか?
594520:2008/04/07(月) 01:17:16 ID:xpDhcR2q
省電力モードになってモニタへのスクリーンセーバーが映らなくなると
またnetperfが128Mbpsになることも確認できました。
スクリーンセーバーでDebianマークのご加護がないとダメらしいです。

>>593
フロッピーかCDにMemtest86+作って、PCの電源入れたときに
フロッピーかCDのほうがHDDより先にブートするようにしておけば勝手にはじまります。
そのまま放っておくとメモリテスト一周目完了、二週目完了とずっと続きます。
たいてい3周(pass3)もすれば大丈夫だと思いますが、
熱でエラー吐くメモリもあるらしいので慎重な人は10pass以上したりします。
1passに30分くらいかかると思います。
中古でメモリをうっぱらうときはこういうのでメモリがまともかどうかチェックします。
エラーは赤く表示されるのでわかりやすいですが、
USB機器を抜き差しするとエラーが出るらしいのでさわらない方がいいとおもいます。
595login:Penguin:2008/04/07(月) 01:19:13 ID:gcflnUoa
MEMTESTならGRUBからアレすればいいんじゃない。
詳しくはぐぐれ。
596login:Penguin:2008/04/07(月) 02:10:07 ID:ozJI2Up7
>>594
了解しました
試してみます

>>595
ググっときます
597login:Penguin:2008/04/07(月) 07:09:52 ID:W66GttVr
>>520
パワーマネジメントがらみの不具合らしいけれど関係ないか知らん?
ttp://e1000.sourceforge.net/doku.php?id=known_issues#v_l_e_tx_unit_hang_messages
598login:Penguin:2008/04/07(月) 09:15:58 ID:PgVaTJES
>>594,595,596
memtest86だかmemtest86+のパッケージを入れたら、
勝手にgrubのメニューに追加されたな。
いつのバージョンからそうなんだろう。
599login:Penguin:2008/04/07(月) 13:16:17 ID:eOjTWBra
>>585
現在 Linux で使うにはそれが圧倒的におすすめでしょうな。
600login:Penguin:2008/04/07(月) 13:25:30 ID:eOjTWBra
>>520
まとめてくれ
a. 2.6.18(debian) 低負荷時にネットワーク性能が落ちる
b. 2.6.22(vanilla, ubuntu の config を流用) 低負荷時にネットワーク性能が落ちる
c. 2.6.22(ubuntu) 低負荷時でもネットワーク性能が落ちない
でおkなのか?
ということは b. と c. の diff を調べろってことになるんだろ?
601login:Penguin:2008/04/07(月) 13:28:23 ID:QKbFG0Ov
優秀な人材はUbuntuへ

デスクトップはUbuntu、
鯖でもUbuntuな時代になりそう
保守期間長いし、有料サポートもあるし、

debian・・
602login:Penguin:2008/04/07(月) 13:57:48 ID:eOjTWBra
まあ相対的には debian の存在感は縮小しつつあるのは否めない。
でもカスタマイズのしがいはまだ debian のほうに分があると思っている。
マイナーなパッケージは ubuntu にお下がりをあげている側だし、
マイナーなアーキテクチャをサポートしていなるし、
マイナーなロケール (euc-jp) とかにもすぐに変えられる。
603login:Penguin:2008/04/07(月) 13:59:42 ID:eOjTWBra
マイナー並べようと 3 つめで苦労したのは秘密
ubuntu でも /var/lib/locales/supported.d/local と /etc/environment を
弄って locale-gen だかすればできるかもしれん。
ubuntu 初心者なのであまり知らんが。
604login:Penguin:2008/04/07(月) 14:52:49 ID:3ErH3y9u
Ubuntu使ってて、Debianを入れてみようかと思案中。

両者は似ているようでまったくもって違う方向に進化をしていくらしい。読んだ記事をうろ覚えだけど
Ubuntuは益々ユーザーフレンドリーになる、Debianはユーザーフレンドリーになりつつも必ずその場
その場で処理が選べるようになっている。その選べる内容は初心者からベテランまでカバーする。

よって初心者はその意味が解らないからその機能は使わないで飛ばしてしまうかもしれない、けど
もし知りたければ常にそれの意味が解るように説明が見られるようになっている。

ほとんどのディストリがより使いやすくと下手をしたらWINDOWSの様になっていくと言っても過言でない
中、Debianだけは独自の進化、言い換えれば一番使用者を馬鹿にしていない作りになる方向へ進化する。

て書いてあった感じだけど、そうなの?
605login:Penguin:2008/04/07(月) 15:45:48 ID:EvjLGDpr
デスクトップはUbuntu
サーバ(玄箱)はDebian
PDA(zaurus)はchrootしてDebian
606520:2008/04/07(月) 16:11:56 ID:xpDhcR2q
>>597
ethtool -e eth0 で 0x001e が df であることを確認しました。
パッチが必要かどうかをスクリプトが自動で判断してくれるらしいので
あててみましたがやはり不要のようです。

# bash fixeep-82573-dspd.sh eth0
eth0: is a "82573L Gigabit Ethernet Controller"
This fixup is applicable to your hardware
Your eeprom is up to date, no changes were made

memtest86+は最近versionあがって
対応ハードウェアが増えたかな?と思ったので。

>>600
以下CPUはceleron420でnetperfの話です。

a はCPU使用率が足を引っ張って速度が遅い感じ。
b はCPUをほとんど使ってなく、速度はさらにカス。
c はCPUにほとんど使ってないが好成績。

実際にsambaで転送してのCPU負荷もaとcについては計ってはいますが、
たしかbはnetperfがカスだった段階でsambaでの検証不要とした覚えがあり、
a,b,cでのsambaを使った比較は厳密にはできません。

また、HPのML115というサーバーはAthlon64 3500+にBroadcomチップですが
etchいれて好成績でした。

ほんとにカーネルの差なのか確定はしていない気もします。
Ubuntuで落としたlinux-source-2.6.22をUbuntuでコンパイルして
Ubuntuのほうに入れてそっちで入っても成績よかったんで、
いまからDebianのほうにdebファイルを移していれてみます。
607login:Penguin:2008/04/07(月) 17:05:53 ID:yCpjsHpx
>>605
サーバーはdebianって言ってられるのも今のうちだろうなあ

Ubuntuサーバーでも、鯖用に最小構成に出来るし、LAMPの導入も簡単だし、保守期間が長いし
企業なら有償サポートも嬉しいだろうし
608login:Penguin:2008/04/07(月) 17:28:56 ID:zHPVBtME
>>607
保守期間が長いのは一部のパッケージだけでしょ?
609login:Penguin:2008/04/07(月) 17:54:40 ID:rzIm2zQV
通常のUbuntuを使う場合、安定したシステムを使えるのは、一年のうち、三分の一くらいかな。
バージョンがあがるとしばらくは、sid状態が続く。

ubuntuの正体は、debianをただ単に設定しただけ(多少はオリジナルもあるが)なので、Ubuntuから設定ファイルを持ってきて、debianを設定するのが良いみたい。
色々と知識もできるし、意味もよく分かる。

というわけで、Ubuntuにも存在価値はあるような気がする。
610login:Penguin:2008/04/07(月) 18:00:49 ID:hSdf6GtY
初心者・入門者にはubuntu勧める
少し慣れたらDebian GNU/Linux勧める
理由はみんなもわかるだろ.....
611login:Penguin:2008/04/07(月) 18:01:30 ID:zHPVBtME
>>609
何が言いたいのか支離滅裂
612login:Penguin:2008/04/07(月) 18:03:10 ID:LMqoslzv
Ubuntuの真の価値は設定ファイルだ!
613login:Penguin:2008/04/07(月) 18:04:49 ID:EvjLGDpr
>>607
UbuntuってPPCでも動くんだな、初めて知った
まあでも、ユーザが増えるまではdebianで動かすよ
614520:2008/04/07(月) 18:13:05 ID:xpDhcR2q
Ubuntuのlinux-source-2.6.22をubuntuでコンパイルして
debianにdebファイルをもってきて入れてみた。
netperfで790Mbps

debianのapt-lineをubuntuのに変えてaptitude update, aptitude install linux-image-2.6.22-14-server
W: Couldn't stat source package list とか出てきたけど無視してみる。
そのカーネルで入ってnetperfで790Mbps

スクリーンセーバーのご加護は使用してません。
Debianのカーネルとkernel.orgのカーネルが速度が出なくて、
ubuntuのカーネルにすると速度がでる模様。

ドライバはUbuntuとDebianでIntelから落としてきた奴つかってもほとんどかわらなかったので
カーネルの違いが速度の原因みたいです。
615login:Penguin:2008/04/07(月) 18:21:05 ID:zHPVBtME
CONFIG_HZ=100 を Debian に入れてみるとどう?
616login:Penguin:2008/04/07(月) 19:15:43 ID:BjkI86G6
>>613
たしか ubuntu 6.04 (?) ぐらいから、powerpc は ubuntu 公式ではサポートしなくなったはず。
アップデートとか出ているのだろうか?
リリースごとに出しっぱなしとかなら、ちょっとね。
617login:Penguin:2008/04/07(月) 19:35:07 ID:EvjLGDpr
>>616
俺も調べてたけどPPCは非公式っぽいね
サーバなんて軽々しくアップデートするものでもないし、
やっぱりDebianにはお世話になります
618login:Penguin:2008/04/07(月) 20:06:51 ID:cUv3ufYS
>>610
自称玄人がよく使うセリフだな
619login:Penguin:2008/04/07(月) 20:24:42 ID:3ErH3y9u
Ubuntuは新しいバージョンのパッケージの配布が早いから、何でも新しもの好きな人はとてもおすすめ。
Firefoxとか自分で本家から最新を取ってきてmakeしても数日後にはパッケージが来たり、なんてこと
繰り返して自分で最新を追うのがアホらしくなった。

先日のcairoなんか本家の物がバグってて本家が修正入れる前にUbuntuが修正してたっぽい。すごいね。
620520:2008/04/07(月) 20:24:50 ID:xpDhcR2q
>>615
[debian etchのconfig]
CONFIG_HZ_250=y
# CONFIG_HZ_1000 is not set
CONFIG_HZ=250
[ubuntuのconfig]
CONFIG_HZ=100
CONFIG_HZ_100=y

Debianでlinux-source-2.6.18をaptitude install
2.6.18-6-686のconfigをコピー
そのコピーしたconfig内のCONFIG_HZを
Ubuntuserverのものに変更(100に変更)
コンパイルインストールしましたが変化ありませんでした。
621login:Penguin:2008/04/07(月) 20:29:05 ID:JCCuSjrH
優れた人材を揃え、Canonical Ltd.の支援があるubuntu

世界で見るとubuntuの人気は凄まじい

多くの場所、環境、マシンでubuntu採用を耳にする

debianが元なんだからとも言ってられない状態ではある

逆にubuntuからdebianへの提供も多く見られるようになってきた

deb系がメジャーになるのは良い事なのだが、今後どうなっていくのやら
622login:Penguin:2008/04/07(月) 20:37:30 ID:+xeDy1uL
この勢いで師匠の首を跳ねるじゃねーかw
623login:Penguin:2008/04/07(月) 20:42:52 ID:OptIDVwJ
lennyからxmms(-mpg123-ja)が消えて、過去にShift_JISでタグ書き込んだMP3を正しく表示
できるプレーヤがなくなった?

ユーザのデータにユーザ側が意図的に破壊的変更を加え(タグのUTF-8化)ないと互換性が
保てない世の中なんて糞だと思うので、だれかShift_JISタグを化けずに表示できるMP3
プレーヤを知りませんか。

# gtkpodだと表示止まりで再生はできない…。
624login:Penguin:2008/04/07(月) 20:48:46 ID:3ErH3y9u
>>623
audaciousとかじゃダメなの? 僕、xmmsの日本語化が出来なかったので諦めてbeep media player(XMMSの
かぶりもの)その後すぐにaudaciousです。
少し前までは本家からソース落として--enable-chardetってオプションつけてmakeしないと日本語ファイル名
が完璧ではなかったけど、最近のは確かかなり日本語ファイル名に関してはいけてると思ったです。
625login:Penguin:2008/04/07(月) 20:58:29 ID:ky4RCRjO
>>621-622
                      / / / / /  `、      / /リハ `、
  Ubuntu、ちょっと臭うわよ・・  / / / 〃 l    |/    /  / /|| | ||
                    / /| i || | | ||l  ||  /    / || | リ
                     | ||zU l || | | l」| l ||彡     / / リ  | i
            _ -─‐--  __  ヽl八八 |トト|ハ| l八≦ /∠、   ! │ .l
        , '´   /  ニニ`ヽ Li ヽ!,,,___`` `彡/厶 ∨川   |  |
        /   /⌒ヽ/ --‐‐‐ミ川}ヒ!  "L::} ̄″  丁 〈 ) ///  l   |
      /  ///   リ-‐  ̄二二  `′           !/ '´ /// | l |  |
     /  ///   〃  // /   ',               ̄/// | l | l |
     / / //   // /  //   _,,,|              /ル1| | | l |
    / / // / // /  / /!   '-‐バ ̄          〃|/ハ! | | | |
    /   // / // / / /  l    ,ィ1|  '、__ --く         |│_| | |
   /   //! | /!l  / /   l    〃!j 、       __ヽ         ソ \! !
   /   // ! | /  / /   l     ///  >    , イ / ヽ       / _--ゝ!
  /   |/│ l/   | l    l      ,'  ,. イl l ∨      /彡二二二二
  /  i  l   |│   ! !   |       -/ /|| | | | V、___//, ´二二二
 ,'  |  l  | |       │     / /  || | | |V/⌒l  /// /__ ---
 i 〃 !  l  、|  //    || / ̄ ̄´ /  ハ l l V{  /// _, -‐'´/
 | | || zU│ \//  / /!リ /    ノ   | | 〃 ̄/ , -'´/  /
 |ハ│|  | |   // 〃/斗三> 、 /     | | |  / / /  /
                   Debianお姉さまこそ・・・

どっちも似たようなもんじゃねーか?w
626login:Penguin:2008/04/07(月) 21:05:19 ID:BjkI86G6
>>619
それは正確ではない。

ubuntu のリリース版は勿論、不安定版も debian の sid や experimental に比べると、ずいぶん保守的。
ubuntu のリリース版と debian の stable を比べた時に限ってはそうかもしれない。

例えば glibc 2.7 が hardy に入ったのは lenny に入った後だったりするし。
627login:Penguin:2008/04/07(月) 21:16:53 ID:9H+C2nHz
ubntuがいいというヤツは6.06LTSの放置っぷりはシカトなのか?
firefoxのサポートは終わってるのに1.5のまま。
ClamAVやセキュリティ関係のアップデートも用意しないで何が5年サポートだ。
長く運用したい環境にはこんなもの危なくて使えないぜ。
628login:Penguin:2008/04/07(月) 21:19:32 ID:BjkI86G6
あと、developer の立場から言うと、debian 向けにパッケージを作ると、
debian オフィシャルでマルチアーキテクチャ向けにコンパイルしてくれるだけじゃなく、
ubuntu も勝手にコピペしてくれるし、やりがいは大きい。
629login:Penguin:2008/04/07(月) 21:23:07 ID:9H+C2nHz
>>619
最新のものが使いたきゃSid使えよ。ExperimentalにはFx3b5入ってるし。
つかSidはとっくにX.org 7.3なのにubntuは今頃だぜ。遅すぎ。
630login:Penguin:2008/04/07(月) 21:54:49 ID:3ErH3y9u
うっほw ちょっとDebianの事を知らなかったから皆さんすまんです。
頭の中にDebian=安定みたいな公式がww

ちょっとここ数日の間にSidいっています。でも、「Sid は隣に住んでいる、おもちゃを壊す男の子です。 」って
書いてある位だから安定性は期待しない方が良いのかなw
631login:Penguin:2008/04/07(月) 21:57:53 ID:YSLEIDfT
どーでもいーがいつになったらeclipse3.3落ちてくるの
632login:Penguin:2008/04/07(月) 22:11:56 ID:BjkI86G6
最近、i386 アップロードより amd64 アップロードが増えてきたせいか、i386 を使っていると保留が多くなった。
kde 4:4.0.66+svn791114-1 が全て揃うのはいつになるのやら。
633login:Penguin:2008/04/07(月) 22:15:20 ID:/MRRP7aP
>>629
debina sidなんて常用出来るかよw
開発者向けだぞ
Upgradeした瞬間一般人では理解不能な状態に陥るぞww
testingでは中途半端だし、stableでは古すぎる

deb系で最新を使いたいなら、素直にUbuntuかsiduxへ池
debianは安定重視
634login:Penguin:2008/04/07(月) 22:20:22 ID:BjkI86G6
>>633
誰が常用の話をしてるの?
「あたらし物好き」限定の話じゃないの?
635login:Penguin:2008/04/07(月) 22:23:48 ID:BjkI86G6
まあそんな俺は、debian stable ベースの上に、experimental やら sid やら
ubuntu hardy やらを chroot で飼っているわけだが。
636login:Penguin:2008/04/07(月) 22:29:32 ID:/MRRP7aP
>>634
分かる人ならいいがな
一般人にはある程度安定したものを薦めてくれよ

一般人に debian sid は扱えない
637login:Penguin:2008/04/07(月) 22:34:16 ID:H83pllUa
ubuntu にも慣れたいから、自分も chroot してみようかな
638login:Penguin:2008/04/07(月) 22:36:12 ID:BjkI86G6
って言うか、ubuntu って、中途半端に新しくて、中途半端に不安定なところがいまいちかな。

ベースとかにするのは、徹底的に安定で、その上に chroot で飼うのは不安定でも、
ヤバい地雷を踏んだら、chroot ディレクトリごと破棄できるのが気に入っている。
639login:Penguin:2008/04/07(月) 22:39:24 ID:3UqHsMNP
>>620
念のためですが、
> CONFIG_HZ_100=y
CONFIG_HZ_1000=y
ですよね?

> そのコピーしたconfig内のCONFIG_HZを
> Ubuntuserverのものに変更(100に変更)
> コンパイルインストールしましたが変化ありませんでした。

make oldconfigしてますよね?
640login:Penguin:2008/04/07(月) 22:46:01 ID:A+IFB7uf
ここdebianスレだよね?
641login:Penguin:2008/04/07(月) 22:47:14 ID:xpDhcR2q
>>639
Ubuntuのserver版config-2.6.22-14-serverだと100になっています。
debian2.6.18-6-686のconfigを移してmake oldconfigをして質問がゼロで、
そのあとに手動で該当部分をubuntuのと差し替えて、100にしました。
642641:2008/04/07(月) 22:48:46 ID:xpDhcR2q
make mrproperとかも一応やりました。
643login:Penguin:2008/04/07(月) 22:53:25 ID:3ErH3y9u
>>636
情報有り難うございます。今リファレンスを見ていておっしゃる通り本当に開発っぽい匂いが漂うようで
かなり凄い内容じゃないかと。。。こりゃデュアルブートとして試しに1パーティーション入れてみますね。

確かにUbuntuのHardyは今ベーターですが、かなり安定してます。かなり入れている方がいるはずですが
本スレは過疎ってるので安定しているのでしょうw

パッケージもFirefox3b5、X7.3、glib2.16.2、gtk+2.12.9、libc2.7、kernel2.6.24でJava7なんかもパッケージで
ありますね。マシンの個体差が激しいOSでしょうが、まったく何も気にしないで使えてこのバージョンなら
文句はないといえば無いです。

ちょっくら試しSidもいってみますがw

644login:Penguin:2008/04/07(月) 22:59:05 ID:xR/wxi4H
>>641
639だけど、勘違いでした
すまんかった
645login:Penguin:2008/04/08(火) 00:37:45 ID:dkoKcyj8
>>624
audacious、lennyで試してなかったので試した。
結果は変わらず化けラッタ。MP3デコードプラグインのオプションに「ID3タグをShift_JISで『書き込む』」
ってのはあったけど、読み込むとかchardet云々はなかった。

結局自前ビルドしないと、こんな簡単なことも出来んのか…
646login:Penguin:2008/04/08(火) 00:42:15 ID:77bTVWBc
世界の果ての小国のマイナーな言語なぞ、そんなもんだ。
647login:Penguin:2008/04/08(火) 01:48:07 ID:ImBF9Vi7
>>645
audacious 本体じゃなくては audacious-plugins のほうかな。
#452413 で 1.4.1-1 で --enable-chardet 追加されてるから、
lenny の audacious-plugins 1.4.4-1 では大丈夫なはず。
手元は sid の audacious 1.5.0 なので若干違うかもだけど、
設定 > プレイリスト > メタデータ に 自動キャラクタエンコーディング検出 ってのない?
そこを「日本語」にすれば ok だと思う。
648login:Penguin:2008/04/08(火) 01:50:36 ID:3ast8h50
>>646
早く半島に帰れよw
649login:Penguin:2008/04/08(火) 01:54:55 ID:ImBF9Vi7
>>647 はヴァージョンとか間違ったこと書いてるな…。ソース取ってきて確認してみた。
lenny の audacious 1.4.6-2、audacious-plugins 1.4.4-1、
どっちも --enable-chardet されてるようだ。
650login:Penguin:2008/04/08(火) 03:41:19 ID:voZobHYA
>>633
本気でsidを使える奴はいないとでも思ってるのか
人バシラーをなめるなよ
651login:Penguin:2008/04/08(火) 05:26:17 ID:kgO5og7N
また神学論争してたのかよ。
くだらん。
652login:Penguin:2008/04/08(火) 07:17:31 ID:YUiA5rML
Iceweasel でニコニコ動画見てると
すごい CPU と MEM を食ってるみたいで
renice 19 しちゃっても全然他のアプリが優先されないの
で、Iceweasel を×ボタンで終了しようとしても
応答しなくなっちゃって、Force Quit になるの
どうして?
653login:Penguin:2008/04/08(火) 07:19:02 ID:qa98U8JE
マシンが非力とか?
654login:Penguin:2008/04/08(火) 07:20:35 ID:YUiA5rML
ちゃんとCPUも1Ghz以上あるお!
メモリも128Mあるお!
なめんなお!
655login:Penguin:2008/04/08(火) 07:22:14 ID:qa98U8JE
メモリが?
656login:Penguin:2008/04/08(火) 07:25:39 ID:YUiA5rML
128MBあるお!
657login:Penguin:2008/04/08(火) 07:26:57 ID:qa98U8JE
おこずかい貯めて、メモリ増強したら...
658login:Penguin:2008/04/08(火) 07:27:21 ID:YUiA5rML
128M じゃ足りないのかお!?
659login:Penguin:2008/04/08(火) 07:28:25 ID:L1HkWImv
Adobeが糞なんだから諦めれ
660login:Penguin:2008/04/08(火) 07:28:33 ID:qa98U8JE
Xがよく動いてると感心してるだけど...
661login:Penguin:2008/04/08(火) 07:29:34 ID:YUiA5rML
Gnome はさくさく動いてるお
662login:Penguin:2008/04/08(火) 07:30:44 ID:qa98U8JE
システムモニタを起動してみたら?
663login:Penguin:2008/04/08(火) 07:31:23 ID:WXmTNO59
朝釣りはやめれ
664login:Penguin:2008/04/08(火) 07:36:50 ID:YUiA5rML
もうお仕事行くお
665login:Penguin:2008/04/08(火) 07:41:55 ID:lSPJMeqB
Flashを開発してるのはAdobeの中のMacromediaだろ
まちがえんなお
666login:Penguin:2008/04/08(火) 08:02:25 ID:gEO3hSCv
>>660
Xは動くだろ。

うちなんかメモリ24MのマシンがX端末として現役だぞ。
667login:Penguin:2008/04/08(火) 08:05:02 ID:qL66v9Zr
流石、debian使い...
668login:Penguin:2008/04/08(火) 09:30:12 ID:KfDA6aIQ
朝からワロタww
669login:Penguin:2008/04/08(火) 11:00:38 ID:uQKZ7WH0
何かにつけ街宣に来るubuntu厨がウザくてかなわんな
670login:Penguin:2008/04/08(火) 13:02:25 ID:uQKZ7WH0
ところで、テンプレサイトのアップローダに置いてあるおちゅーしゃのパッケージをインスコして起動すると
間欠的にwww1382.sakura.ne.jp (219.94.162.222)へアクセスに行くようなのだが、これは何だ?

板一覧の取得でもないようだし、2chのソースの中にも該当するurlは見当たらん。
該当サイトはまっさらなダミーページしか置いていないようだしなあ…
671login:Penguin:2008/04/08(火) 13:21:10 ID:JIsY9e8U
マル踏んだなw
672login:Penguin:2008/04/08(火) 13:24:26 ID:U3I93/40
ただのバックドアですよ。
673login:Penguin:2008/04/08(火) 13:53:25 ID:d9C43B91
debianでphun使ってる人、いますか?
674login:Penguin:2008/04/08(火) 16:20:52 ID:g8zO4Bua
debianってデスクトップでは使い難いですな
サーバーならetchでいいんだけどさ

sid → 新しい、超不安定
lenny → ちょっと古い、ちょっと不安定
etch → かなり古い、安定

ある程度新しくて安定したデスクトップバージョンが欲しい
ubuntuとsiduxは sidベースに安定化させているわけだし
675login:Penguin:2008/04/08(火) 17:03:44 ID:t1ZnnJQQ
>>674
もおいいから屁でもこいて寝てろ!
676login:Penguin:2008/04/08(火) 17:17:00 ID:ONTMl5s/
Ubuntuからlennyにしてみましたよ。これでXが7.2でopenofficeが2.3でした。なのでsidへw
しばらく使ってみようかと思った矢先になんかcpuを1個しか認識してない感じがする。メモリーも
2g積んであるのになんで半分しか。。。。。

dmesgだと以前はpowernow-k8: Found 1 AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor
4200+ processors (1 cpu cores)なんてのが2個載ってたけど今は1個。

cat /proc/meminfo
MemTotal: 906408 kB   って2ギガなんですよぉ。俺嘘ついてない
677login:Penguin:2008/04/08(火) 17:27:12 ID:o7a5ThJI
>>674
etchだけどetch-backportsにdist-upgradeしてデスクトップとして使ってるよん。
678login:Penguin:2008/04/08(火) 17:40:01 ID:uQKZ7WH0
stableで古くて困るほど古いのか?
つうか街宣ubun厨マジウゼエ
679login:Penguin:2008/04/08(火) 17:44:36 ID:g8zO4Bua
>>676
debianは色々と面倒だよ
玄人向けというよりは、設定に時間を掛けられる暇人ニート向け
680login:Penguin:2008/04/08(火) 17:46:38 ID:g8zO4Bua
俺も使ってるしwww
681login:Penguin:2008/04/08(火) 17:47:18 ID:tvGyopgR
>>679 言われてみればそんな気ガス
682login:Penguin:2008/04/08(火) 17:58:33 ID:dkoKcyj8
>>649
うぉ、それ自力で見つからなかった。禿しくありがとう。
683login:Penguin:2008/04/08(火) 17:58:48 ID:g8zO4Bua
>>678
ああ、困るんだぜ?
新しい機器買ったら動かないからw
stalbe 使うなら、etch-custom だな
684login:Penguin:2008/04/08(火) 18:00:08 ID:g8zO4Bua
>>681
本当そうなんですよ
debian使ってるだけで、得意気で玄人ぶるんですよ!!
685login:Penguin:2008/04/08(火) 18:00:43 ID:g8zO4Bua
俺もだけどwww
686login:Penguin:2008/04/08(火) 18:12:27 ID:o7a5ThJI
deb厨とubun厨の叩き合いはまるで日本人と中国人の近親憎悪のようだw
687login:Penguin:2008/04/08(火) 18:20:48 ID:ixnoDMBO
軽薄な評論だな 目障りだからもう寝ろ
688login:Penguin:2008/04/08(火) 18:23:43 ID:o7a5ThJI
スルーできないゴミが釣れたw
689login:Penguin:2008/04/08(火) 18:24:57 ID:ONTMl5s/
>>679
Ubuntuから今回初めてDebianを使う。言われている意味が何となく解る。使い始めてあれ、なんで
sudo suが効かない、何でも出きると思ってたroot様がXwindowが立ち上がらないなんて。。。

嫌でもLinuxの基礎を抑えておかないといけない。なるべくそういう物を感じさせないで使うUbuntuとは
対照的。Ubuntu使い続けて、それが他のディストリへいって通用するかというと使い方次第ではきついかな。
Debianだったら使えているって事はそこまで設定が自分で出来ているって事だから、他の鳥へ行っても
通用しそう。

>>684
これが今回の一番の目的なんだわwwww
他人 「ほう、Linux使っていたんですか。何をお使いでした?」
俺  「あ、Debianをちょっとね」

これが言いたいんだ。。。。これが。。。
690login:Penguin:2008/04/08(火) 18:27:47 ID:kgO5og7N
こんな板にも頭おかしいのは湧くんだな。
春だなぁ。
691login:Penguin:2008/04/08(火) 18:37:17 ID:fpbgv35k
のべつどこかで湧いている蛆虫だろ
692login:Penguin:2008/04/08(火) 18:49:42 ID:d9C43B91
ねえねえ、そんなことよりさ、
debianでphun使ってる人、いないですか?
693login:Penguin:2008/04/08(火) 18:52:33 ID:1mATrkn2
くだ質スレより誘導されてきました
etchです

/dev, /proc, /sysの多くのファイルの最終更新時刻が9時間先にズレます
これは起動時の状態のみが反映されていているようで、/procの常時更新されるファイルでは正常です
下記の把握できる限りの箇所においては問題ないようですが

$ date
2008年 4月 8日 火曜日 16:58:12 JST
$ date -u
2008年 4月 8日 火曜日 07:58:14 UTC
ntpdateもやってあります
/etc/default/rcS のシステムクロックのためのハードウェアクロックの解釈についてのオプションは UTC=no
これでBIOSの時刻はローカルのJTS扱いになり補正はされず正常
/etc/timezone は明示的に設定し Asia/Tokyo
/etc/init.d/heclock.sh は何も弄ってない
この中の /sbin/hwclock に --directisa を付けても効果なし
そしてBIOSの時刻は正しくJSTです
# hwclock --systohc --locale も実行

似たような症状はスレの最初で論じられてましたが、これも違いますね

一応の解決策として
ハードウェアクロックを9時間前ズラし、これを /etc/default/rcS で UTC=yes にすることでUTCだとシステムに解釈させる方法で上記ファイル群は正しく時刻更新されるのを確認しました
ただしこれではマルチブートしている片方のWinXPの時刻がズレます
694login:Penguin:2008/04/08(火) 18:58:52 ID:tvGyopgR
etch には /etc/init.d/hwclockfirst.sh ないんだっけ?
695login:Penguin:2008/04/08(火) 18:59:49 ID:pJaPhyHl
macにしてもそうだけどさ、linuxやunixを意識しないで
使えるってのを売りにしているのがよくわからん。
だったらlinuxやunixを名乗る必要ないのでは?とか思ってしまう。
696login:Penguin:2008/04/08(火) 18:59:56 ID:tvGyopgR
コマンドラインで hwclock --directisa するとどうなの?

697login:Penguin:2008/04/08(火) 19:00:54 ID:OR+5+V0C
先日もそんな話題出てたと思うが
698login:Penguin:2008/04/08(火) 19:01:16 ID:tvGyopgR
ってスレの最初の方見てやったのか…忘れてくれ

699login:Penguin:2008/04/08(火) 19:05:13 ID:ONTMl5s/
>>692
あの重力のやつですか?
700login:Penguin:2008/04/08(火) 19:05:27 ID:1mATrkn2
>>694
ないですね

>>696
ISAかAlphaのマシーンで意味があるものらしいですが、ハードウェアクロックへのアクセスに/dev/rtcを使わないオプションです
何らかの効果を示すという書き込みがあったので
自分のはISAでもAlphaでもないですが
701login:Penguin:2008/04/08(火) 19:06:03 ID:01fUJaiJ
くどいかも知れませんが、# hwclock コマンドで
select() to /dev/rtc to wait for clock tick timed out
というメッセージが出ていませんか?
702login:Penguin:2008/04/08(火) 19:07:29 ID:tvGyopgR
>>689
現実に Deb鯖のシステムに出会うことなくない? さくらの専用鯖からも
Debian はずされてるし…。イントラ構築案件で、しれっと導入しちゃったこと
はあるけど。apt-get だけで、年間保守料ウマーだったのは遠い昔…

>>695 便利に使えればなんでもいいんじゃない。多様性は(ry
703login:Penguin:2008/04/08(火) 19:09:00 ID:tvGyopgR
>>700 ウチの Inspiron9400 では --directisa 必要だった

704login:Penguin:2008/04/08(火) 19:09:25 ID:OWrpmYNb
rc.confを煽るとかじゃダメかな?
705login:Penguin:2008/04/08(火) 19:11:20 ID:1mATrkn2
>>701
出てないですね
下記のオプションでの出力

# hwclock --test --debug
hwclock from util-linux-2.12r
Using /dev/rtc interface to clock.
Last drift adjustment done at 1207647828 seconds after 1969
Last calibration done at 1207647828 seconds after 1969
Hardware clock is on local time
Assuming hardware clock is kept in local time.
Waiting for clock tick...
...got clock tick
Time read from Hardware Clock: 2008/04/08 19:09:07
Hw clock time : 2008/04/08 19:09:07 = 1207649347 seconds since 1969
2008年04月08日 19時09分07秒 -0.138705 seconds
706login:Penguin:2008/04/08(火) 19:15:29 ID:1mATrkn2
>>703
/etc/init.dのスクリプト、コマンドラインから、両方でやっても効果ないです

>>704
それ作ってないです
よく解らないです
707login:Penguin:2008/04/08(火) 19:32:30 ID:tvGyopgR
>>705
update-rc.d で hwclock.sh を checkroot.sh より先に実行されるようにして
みるとか。素マンコれ以上ワカランちんポ。


708login:Penguin:2008/04/08(火) 19:37:35 ID:1mATrkn2
>>707
サンクス
調べて実行してみます

Windowsの時刻をぞんざいにズラし、BIOSの時間をUTCにしちゃ絶対に嫌というわけ
でもないですが、
原因の解らない例外というのは気持ちのいいものではないし
ネット上で、単にシステムクロックがズレるだけのケースならいくつも見つけましたが
自分のケースはいったい何の思い違いor不具合なんだろう
709login:Penguin:2008/04/08(火) 19:40:41 ID:OWrpmYNb
>>708
他のディストリはlocal timeに設定できるんだけどね。
debian系は設定がないんかね?
710login:Penguin:2008/04/08(火) 19:42:59 ID:01fUJaiJ
どこかいじっておかしくなっているかも知れないので、
# tzconfig
このコマンドで正しく再設定してみたらどうですか?

>これを /etc/default/rcS で UTC=yes に
>ただしこれではマルチブートしている片方のWinXPの時刻がズレます
Windows と Linux でデュアルブート構成なら、そうなっても仕方ありません。
両方のOSで往復するのなら、UTC=no という選択が基本になると思いますよ。
711login:Penguin:2008/04/08(火) 19:59:32 ID:1mATrkn2
>>709
ちょっと指摘している箇所が解らないです
BIOSの時間、すなわちハードウェアクロックをローカルタイムにすることはできます
# hwclock --systohc --localtime

>>710
tzconfig は実行済みで、/etc/timezone は Asia/Tokyo です
UTC=no だと知る限りのどんな設定をしても/proc, /sys, /devのファイルの多くがズレます
これではどんな実害が及ぶか解らないし
ズラすならむしろ結構どうでもいいWin側で、UTC=yes とするべきだと思いましたが
712login:Penguin:2008/04/08(火) 20:16:16 ID:01fUJaiJ
そういう事情なら、NTP で同期をとるという選択肢もあります。
次の記事は参考になると思う。

「リアルタイムクロック」(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
713login:Penguin:2008/04/08(火) 20:17:28 ID:GZ802ARM
$ last |head
hoge :0 Tue Apr 8 19:48 still logged in
reboot system boot 2.6.18-6-amd64 Tue Apr 8 19:48 - 20:11 (00:23)

$ ls -l /dev/sda
brw-rw---- 1 root disk 8, 0 2008-04-09 04:47 /dev/sda

うちの etch でもずれてます。
714login:Penguin:2008/04/08(火) 20:27:06 ID:pqBsv7fT
$ ls -l /proc/scsi
合計 0
dr-xr-xr-x 2 root root 0 2008-04-08 20:26 aic7xxx
-r--r--r-- 1 root root 0 2008-04-08 20:26 device_info
-r--r--r-- 1 root root 0 2008-04-08 20:26 scsi

うちの etch はずれてないな。

$ cat /etc/default/rcS
(snip)
# Set UTC=yes if your system clock is set to UTC (GMT), and UTC=no if not.
UTC=no
(snip)
715login:Penguin:2008/04/08(火) 21:00:53 ID:1mATrkn2
>>712
>UNIX系OSの一部では
>RCのシャットダウンシーケンスの一部でUTCをローカルタイムに直してリアルタイムクロックに書き込み
>Windowsを起動しても時計が狂わない様にした物もある
>(あまり良いアプローチではないので評判は芳しくない)

Debianでは最初からローカルタイムにしておくのがデフォルトっぽいので直すことはしないでしょうけど
つまり、/init.d に ntpdateのスクリプトを作ればいいのかもしれませんが
そもそも、間接的にNTPからの適用はhwclockで試しているので結果は同じだと思いますが、どうでしょう

>>713
マジですか
なんなんでしょうね
参考に、Knoppix Live CDではUTC=noでズレてない
Ubuntu Live CD ではUTC=yesでこちらもズレてないです
まあLive CDなんかいい例ではないですが

>>714
/proc/scsiは更新されていくものなのでズレはすぐに直りますね
716login:Penguin:2008/04/08(火) 21:30:55 ID:+FeQZmHp
>>424,426
/var/log/mythtv/mythbackend.logを見たら、
Cannot locate your home directory. Please set the enviro
nment variable HOME or MYTHCONFDIR
とあったので、/etc/init.d/mythtv-backend の冒頭の方に直接
HOME='mythtvを設定したuserのhome directory'
と書いたら、再起動しても自動的にmythbackendが立ち上がるようになりました。
これが正しいやり方がどうか知らないけど。

HOMEじゃなくてMYTHCONFDIRで設定するのはやり方がまずいのかうまくいかなかった。
717login:Penguin:2008/04/08(火) 21:40:28 ID:d9C43B91
phunやってる人いませんか?
誰か一人くらいいませんか?
本当にいませんか?
718login:Penguin:2008/04/08(火) 21:44:58 ID:ONTMl5s/
>>717
さっき聞いたんだけどw それってあの3Dの重力のやつ?
ちょっとやったけど、落ちる感覚wwwww
719login:Penguin:2008/04/08(火) 22:47:47 ID:uuwkQJsU
>>717
何となく興味がわいたんでやってみた。
なんか変な感じだね。おもろいけど、やり込むまでに時間かかりそう。
720713:2008/04/08(火) 22:53:56 ID:QelhHzV2
>>714
/proc だと、たとえば
 $ ls -ld /proc/bus
 dr-xr-xr-x 5 root root 0 2008-04-09 07:26 /proc/bus

これも書いておくべきでしたね。
 $ grep UTC /etc/default/rcS
 UTC=no
721login:Penguin:2008/04/08(火) 23:44:56 ID:weWUMveG
>>689 スレ違い 誘導
Debian原理主義者ペタキモス
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1162356771/
722login:Penguin:2008/04/09(水) 00:04:28 ID:PsfY5qX1
>>682
さっきaudacious入れたら思い出したから一応書いておきます。設定で外観の「可能ならビットマップフォントを
使用」ってのは外した方がいいみたい。
それと、設定のプレイリストの代替キャラクターエンコーディングの欄に昔は手打ちで「CP932」って打てば
よかったんだけど、--enable-chardetをつけてビルドされた物は空欄の方がいいみたい。その上の
自動キャラクターエンコはもちろん日本語を選んでください。

723login:Penguin:2008/04/09(水) 00:11:59 ID:06iyARIl
最近オープンソースって商社が目を付けてるの?
724login:Penguin:2008/04/09(水) 00:20:04 ID:PsfY5qX1
>>702
身近にあるのがwww鯖とかじゃなくてファイルやDB鯖だったのでLinuxの鯖自体あまり見たことが無いんです。
管理会社入れるとほとんどWIN鯖だった。以前の会社もWIN2000鯖でやたら調子がよかった。なんだかんだ
ntfsは障害に強いわ。。

でも管理会社が中のアプリのバージョンが上がってそれの保守条件に2000鯖は外れますとかで結局
OS入れ替えでしょ、そうすると会社が伸びてて仕事量上がっているからマシン性能がうんぬんと。。。

やっぱ扱う方はOSもおいしい売上の一つなんでしょうね。そうすると自然と商用に走るんでしょうね。
何かあったらOSメーカーに相談できるし。Debianはそういった部分は不利なのかな。
725login:Penguin:2008/04/09(水) 00:28:29 ID:YI9sX1DV
>>702
ちょwww
さくら までubuntu採用してるじゃんwwwww
726login:Penguin:2008/04/09(水) 00:33:17 ID:YI9sX1DV
サーバーまでubuntuに負けそうだなwww
727login:Penguin:2008/04/09(水) 00:35:04 ID:1ICVJ4PJ
ubun厨の奇行はどのトリスレでも同じなんだな。
728login:Penguin:2008/04/09(水) 00:37:04 ID:UMubzdQ+
わざわざ出張してこないで、専用スレにこもってればいいのに
729login:Penguin:2008/04/09(水) 00:47:28 ID:MkriietX
釣りじゃないんだけどさ、
鯖をdebianでなくubuntuにする利点は何さ?
LAMPの楽さ?メンテ期間の長さ?世界で人気だから?
730login:Penguin:2008/04/09(水) 00:59:22 ID:1ICVJ4PJ
比較なら他所でやれよ。
731login:Penguin:2008/04/09(水) 01:03:58 ID:PFALy99b
>>729
ない。
サポートっつってもCanonicalに日本法人があるわけでもなく、
6.06LTSはetchよりも古く絶賛放置中。
日本でサーバーにubuntuを選ぶ理由はないね。
732login:Penguin:2008/04/09(水) 01:09:52 ID:ABTjeVVJ
良かったー
今もdebianは最強のままなんだね!
井の中の蛙かと思っていたよ!!
733login:Penguin:2008/04/09(水) 01:32:08 ID:mslEIoSm
日本でLinuxサーバーを業務で使うのはコスト高になってしまってあわないでしょ。ああいった
レンタルサーバーとかならコストを抑えるのには使えるなw

それ以外はほとんどが保守料でガンガンとられるでしょ。かえってMSとかの方が沢山のパターン、
事例だけじゃなく保守会社だってそこら辺に転がっているから値段もボリ難い。保守入れないで
趣味の延長でやる訳にいかないしね。
734login:Penguin:2008/04/09(水) 01:37:49 ID:MHOGD1vi
>>732
ものすごい皮肉だな。
735login:Penguin:2008/04/09(水) 01:52:14 ID:tTfQQuY5
>ああいった
どういった?
736login:Penguin:2008/04/09(水) 07:03:07 ID:2IePzE2n
うちでは業務サーバーでLinux入れている商談も多いんだけど。
まあ「保守で安心するには企業のサポートが・・・」とかなんとかでRHELとかになってしまうんだが。
>>733はLinuxを顧客に導入しようとして駄目だったとか、そういうことが多いの?
737login:Penguin:2008/04/09(水) 08:51:28 ID:06iyARIl
月曜ドラマハゲタカ
738login:Penguin:2008/04/09(水) 09:51:53 ID:LIjbDjN4
>>718

どうやってインストールするのか教えて。
ダウンして展開して、それからどうするの?
739login:Penguin:2008/04/09(水) 10:46:55 ID:ZJl3kGBw
>>729
新しいハードウェアへのサポート。
Debian はリリースされて数年立つと、
動作するハードウェアが新品で入手できなくなる。
740login:Penguin:2008/04/09(水) 10:46:56 ID:EspY5HU+
741login:Penguin:2008/04/09(水) 11:29:56 ID:8m1paoJs
>Debian はリリースされて数年立つと、
>動作するハードウェアが新品で入手できなくなる。

Debianに限った話じゃないし
数年前どころか1年前のubuntuでも3シリーズや4シリーズにはインスコ不可だし

そもそも、出てから半年程度のまだ枯れてもいないハードウェアで
鯖を組むなんて一体どこのファンタジー?って感じだし

そもそも動作しないというのもCD突っ込んでブート一発でインストールできないというだけで、
サーバの仕様が明確なら対象ハードウェアのドライバを組み込んでインストールなり
ジェネリックカーネルやドライバでインストールしてから実機上で再構築・最適化なりは当たり前

742login:Penguin:2008/04/09(水) 12:04:05 ID:UMubzdQ+
わざわざ釣られる必要もないと思うが・・・
743login:Penguin:2008/04/09(水) 12:10:46 ID:PFALy99b
>>739
そうおっしゃるならこのマシンに6.06LTSをインストールしてください。
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/sl308_main.php

つか粘着してるヤツらはLTSについては完全シカトだな。
何が5年サポートだよ。全然サポートする気ねえじゃん。
ubuntu-jaなんて本体にマージすらできねえオママゴト集団だし使えないぜ。
744login:Penguin:2008/04/09(水) 12:25:05 ID:xCttvI1T
まぁDebianならムトゥ神が最新ハードウェアに対応したetchインストーラ作ってくれるからなぁ


こないだ使ったインストーラはメモリ2GB認識しなかったが…orz
745login:Penguin:2008/04/09(水) 12:40:37 ID:cH/vewN8
>>738
>>718じゃなくてすまん。
展開したディレクトリにphunって実行ファイルがあったんで実行した……だけ。
展開=インストールだな
746718:2008/04/09(水) 14:42:43 ID:mslEIoSm
>>738
自分の$HOMEディレクトリあたりの好きな場所へ展開。中にphun.binってのがあるから  ./phun.bin って
やって実行する。

ライブラリがそろってないとエラーが出る。展開した中にlibSDL_image-1.2.so.0、libboost_filesystem.so、
libGLEW.so.1.3の3つが入っているでしょ。これが無いとだめらしいので自分のライブラリにあるか
確認。 find /usr -name "libSDL_image-1.2.so*" って探す。他の2つも同じようにfindコマンドで
探してみて。一応念のためファイル名の.so以降の数字は*を指定して他のアプリが同じような物を
入れてないか疑ってみる。

もし何も見つからないなら、 sudo cp libSDL_image-1.2.so.0 /usr/lib/ とやってライブラリディレクトリへ
コピー。他の二つも同じようにコピー。

そしたら sudo ldconfig とやってシステムにそのライブラリを認識させる。その後  ./phun.binっで
実行すれば走ったよ。
747718:2008/04/09(水) 14:48:49 ID:mslEIoSm
あ、ごめ。>>745さんの方法ならわざわざライブラリを入れなくても走りそう。
俺余計な手間をやってたっぽ。。。。 今README_LINUX.txt1読んだです^^;
748login:Penguin:2008/04/09(水) 14:51:35 ID:ZJl3kGBw
>>741
> Debianに限った話じゃないし
> 数年前どころか1年前のubuntuでも3シリーズや4シリーズにはインスコ不可だし

Debian の stable のリリース間隔が長いという話をしているの。
Ubuntu は半年置きに出るでしょ。

> そもそも、出てから半年程度のまだ枯れてもいないハードウェアで
> 鯖を組むなんて一体どこのファンタジー?って感じだし

趣味なら、骨董品のサーバを使うのもありかもしれないけど、商売で沢山のサー
バを売らなきゃならない場合は大量に入手可能な新品を使うしか無い。

> そもそも動作しないというのもCD突っ込んでブート一発でインストールできないというだけで、
> サーバの仕様が明確なら対象ハードウェアのドライバを組み込んでインストールなり
> ジェネリックカーネルやドライバでインストールしてから実機上で再構築・最適化なりは当たり前

セキュリティアップデートがあるたびに、カーネルのコンパイルなんてやってられません。
749login:Penguin:2008/04/09(水) 14:52:08 ID:ZJl3kGBw
>>743
6.06使うぐらいなら、Debian etch 使うわ。
750login:Penguin:2008/04/09(水) 16:48:56 ID:NznfWY8R
>>627
>>731
>>743

また6.06LTSの人かw
鯖の話なのに、火狐1.5を更新しろとかアフォとしか思えない

なんか言ってること支離滅だし、釣られすぎだし、
いい加減巣に帰ってくれない?

debian使ってる人まで同レベだと思われますので・・・
751login:Penguin:2008/04/09(水) 16:57:43 ID:uxvjZNzm
なんでこの人 Ubuntu 6.06 と debian を比べるんだろ
ubuntu 6.06と比べるなら debian sarge くらいだろ
752login:Penguin:2008/04/09(水) 17:05:00 ID:8m1paoJs
>Debian の stable のリリース間隔が長いという話をしているの。
>Ubuntu は半年置きに出るでしょ。

sarge→etchが長かったのはdebianの組織運営上のゴタゴタが原因で、
そのゴタゴタの原因の多くはどこかの成金が開発者を金で引き抜いて
ubuntuとかいう糞ディストリに連れて行ってしまった所為なんだけど?

etch→lennyは約18ヶ月、sarge以前のメジャーアップデートも大体そんなもんだ
そしてどこかのLTSと違い、stableはライフタイム期間中はきっちりアップデートが行われる

半年ごとに新バージョンなんて、自慢できるような事か?
毎日環境をがちゃがちゃ弄り回して何ひとつ生産的な事はできないオタクの玩具ならともかく、
サーバで前バージョンがやっと安定して2〜3ヶ月でもう新環境を考慮しなければならないって
それ何て拷問?

>趣味なら、骨董品のサーバを使うのもありかもしれないけど、商売で沢山のサー
>バを売らなきゃならない場合は大量に入手可能な新品を使うしか無い。

そういう環境なら新環境に最適化したカーネルとドライバを用意して
カスタムインストールディスクを作るよ。

これはどんなディストリを使おうが手順は同じだ。
ディストロお仕着せのインストールディスクでそのままインストールなんて
お前の脳内ベンダwではガキの使いにインストールさせた代物でも売ってるのか?

>セキュリティアップデートがあるたびに、カーネルのコンパイルなんてやってられません。

そんな怠惰な鯖屋の製品は要りません
753login:Penguin:2008/04/09(水) 17:18:59 ID:pGorOYvS
あわわわわわわ

debianの下っ端とubuntuの下っ端が戦ってるぅ
754login:Penguin:2008/04/09(水) 17:22:05 ID:1ICVJ4PJ
>>753
まあ何だ。
> ubuntuの下っ端
ってのがここに居る事がそもそもおかしな話でして。
羞恥心を巣に置いてきたらしい。

他所でやれっての。
755login:Penguin:2008/04/09(水) 17:30:23 ID:8anDW64k
続きはこっちで。

オススメLinuxディストリビューションは? Part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1206759408/
756login:Penguin:2008/04/09(水) 17:30:46 ID:O3nDpB/W
>>754
正直、お前のような奴が一番うざいけどね
757login:Penguin:2008/04/09(水) 18:03:06 ID:ZJl3kGBw
>>752
> etch→lennyは約18ヶ月、sarge以前のメジャーアップデートも大体そんなもんだ

lenny はまだ出てないんでは?

> そしてどこかのLTSと違い、stableはライフタイム期間中はきっちりアップデートが行われる

そーすきぼん。

> そういう環境なら新環境に最適化したカーネルとドライバを用意して
> カスタムインストールディスクを作るよ。
>
> これはどんなディストリを使おうが手順は同じだ。
> ディストロお仕着せのインストールディスクでそのままインストールなんて
> お前の脳内ベンダwではガキの使いにインストールさせた代物でも売ってるのか?

自社消費用ならそれでいいかもしれんが、客には出せません。
758login:Penguin:2008/04/09(水) 18:12:57 ID:LIjbDjN4
>>745
その実行ファイルを実行しても、
一瞬、端末画面が写るだけで、すぐに消えてしまいます。
その後は、何も起こりません。何度やっても同じです。

>>746
3つ、コピーしました。
そして、実行すると、
Loading language English...
Parsing /home/tsu/Desktop/Phun/autoexec.cfg...
Creating window...
!! ERROR: Exception caught in main: Couldn't set video mode,
SDL-error: Couldn't find matching GLX visual
Exception caught: Couldn't set video mode,
SDL-error: Couldn't find matching GLX visual
!! ERROR: Exception caught: Couldn't set video mode,
SDL-error: Couldn't find matching GLX visual

というエラーが出ます。
759login:Penguin:2008/04/09(水) 18:18:30 ID:8m1paoJs
>lenny はまだ出てないんでは?

lennyは目下08年09月頃リリースの予定だそうだ
ちなみにetchは07年02月リリース

>そーすきぼん。

http://www.debian.org/security/faq#lifespan

>自社消費用ならそれでいいかもしれんが、客には出せません。

カーネルのカスタマイズやドライバのバックポートも許されないほど(無意味に)堅い用途なら
それこそ安定版リリースで対応していない枯れていないハードウェアなど導入できる訳がないので
考慮する必要はなくなる訳だが?

ましてメンテナンスもおざなりなubuntuのLTSなんぞ、選択肢にも上がらんわ。
語るに落ちるってのは、こういう事だなボウヤ
760718:2008/04/09(水) 18:44:56 ID:mslEIoSm
>>758
GLXなんたらって出るのはOpenGLって機能のことなんだけど、もしかしてあなたのPCのXserverは
OpenGLが動くようになってないのかな?

自分も詳しいことは解らないけど、今まともにOpenGLを簡単に動かすとするとNvidiaのグラボか
ATI(今はAMD)のグラボでXserverをそのモジュールが動くように設定しないと。簡単に言うと
CompizやBerylって3Dでグリグリ画面が動くやつ、あれが動くようになればOKなんですが。。。

でも他のチップセットでも設定によっては動くのかな。とりあえずOpenGLが動くようになれば
多分そのエラーは出ないとおもいます。
761login:Penguin:2008/04/09(水) 18:55:58 ID:H1FGXgTH
くだらない質問でごめんだけど、
etchをほとんど素の状態でインストールできる?(起動したときシェルの画面のみ。Xなし)
762login:Penguin:2008/04/09(水) 19:03:27 ID:8anDW64k
>>761
まずはやってみ。
763login:Penguin:2008/04/09(水) 19:09:47 ID:Wza0ob6x
俺、Debianインストールする時にX入れたことないよ。
後で欲しくなって追加したことはあるけど。
764login:Penguin:2008/04/09(水) 19:22:22 ID:ZJl3kGBw
>>759
> lennyは目下08年09月頃リリースの予定だそうだ
予定通り出るの?

> >そーすきぼん。
>
> http://www.debian.org/security/faq#lifespan

いや、ubuntuのLTSメンテナンスもおざなりなというそーすだよ。

> >自社消費用ならそれでいいかもしれんが、客には出せません。
>
> カーネルのカスタマイズやドライバのバックポートも許されないほど(無意味に)堅い用途なら
> それこそ安定版リリースで対応していない枯れていないハードウェアなど導入できる訳がないので
> 考慮する必要はなくなる訳だが?

だから、自社消費用と書いてるだろうが。自社消費用じゃないということは、
管理者が客ということだよ。客にカーネルコンパイルとかやれせるの?
765login:Penguin:2008/04/09(水) 19:24:24 ID:LVCZieeg
そんなとこに売るの?
766login:Penguin:2008/04/09(水) 19:27:07 ID:gy/vEpVP
>>764
君、空気読めよ
767login:Penguin:2008/04/09(水) 19:28:46 ID:ZJl3kGBw
>>766
すまん、スレ違いだからもうやめとくわ。
768login:Penguin:2008/04/09(水) 19:40:06 ID:Rp5gslpS
今北産業。
まあ、リリースが遅かったのは、woody → sarge な訳だが。

そんなことも知らない奴が debian ユーザを騙って議論しているのを見てわらた。
769login:Penguin:2008/04/09(水) 19:46:17 ID:8m1paoJs
>予定通り出るの?

開発状況見てる分には楽観視できそうだがな

>いや、ubuntuのLTSメンテナンスもおざなりなというそーすだよ。

日本語でよろしく

>だから、自社消費用と書いてるだろうが。自社消費用じゃないということは、
>管理者が客ということだよ。客にカーネルコンパイルとかやれせるの?

条件の後出しは「言い負けました」と同義だぜ坊主w
770login:Penguin:2008/04/09(水) 20:24:05 ID:ZJl3kGBw
すみません、あと一回だけ。

>>769
> >いや、ubuntuのLTSメンテナンスもおざなりなというそーすだよ。
>
> 日本語でよろしく

意味不明。「ubuntuのLTSメンテナンスもおざなり」というのはあんたの表現を
借りだだけです。まず、自分が日本語勉強したほうがよいのではないでしょうか?

> >だから、自社消費用と書いてるだろうが。自社消費用じゃないということは、
> >管理者が客ということだよ。客にカーネルコンパイルとかやれせるの?
>
> 条件の後出しは「言い負けました」と同義だぜ坊主w

条件は最初から出していますが?あなたが曲解してきたので、補足しただけです。
771login:Penguin:2008/04/09(水) 20:27:36 ID:t2fuuJ6t
>>770
>意味不明。「ubuntuのLTSメンテナンスもおざなり」というのは
>あんたの表現を借りだだけです。

なごんだw
「おざなりなというソースだよ」と書けと言いたいだけだろw
772login:Penguin:2008/04/09(水) 20:29:35 ID:8anDW64k
>>770
やめる気ないだろ。
773login:Penguin:2008/04/09(水) 20:31:43 ID:8m1paoJs
>意味不明。「ubuntuのLTSメンテナンスもおざなり」というのはあんたの表現を
>借りだだけです。まず、自分が日本語勉強したほうがよいのではないでしょうか?

同じ事を二度繰り返さないと理解できないのか?このうすのろ。

日本語でよろしく。
日本語でよろしく、だ。
わかったか?

日・本・語・でよ・ろ・し・く

…さて、いつの間にか俺が「ubuntuのLTSメンテナンスもおざなり」と
言った事にされている件については、こいつをどう吊るしてやればいいだろう?

>条件は最初から出していますが?あなたが曲解してきたので、補足しただけです。

「後出しではない、補足だ」って、ものは言いようだねえw

後付けの条件出してる時点でお前はもう負けたんだよ。
後出ししなければ論破されるような事をほざいてしまった時点で終わりだ。
774login:Penguin:2008/04/09(水) 20:33:31 ID:hI4Nd6t0
おまえのかーちゃんでーべーそっ!
775login:Penguin:2008/04/09(水) 20:36:31 ID:aOt+9Y31
勝ちとか負けとかウスノロとか
また今日もとんでもないDQNが混じっていますねww
776login:Penguin:2008/04/09(水) 20:40:02 ID:8m1paoJs
勝ったなんて誰が言ってるんだ?

負け犬なら居るようだけどなw
777login:Penguin:2008/04/09(水) 20:41:59 ID:t2fuuJ6t
見境無く噛み付くのは
けんか腰で視野が狭くなった奴の末期症状
778login:Penguin:2008/04/09(水) 20:51:34 ID:UC+KCv5v
>>777
そんなこともないんじゃね?

この手の掲示板だとワラワラ余計な口はさむ奴がでてくるから
律儀に対応すると、"見境なく噛みついている"ように見えてしまうが
今のところ二人の間だけでは本筋が通っているよ

Ubuntuならば、客先にカーネルのコンパイルを任せる必要がないというのが確かなら、
商用鯖に向いているという結論でいいんじゃない?

Ubuntuを遣ったことのない自分にとっては、
別に Debian が商用鯖向きでなくても一向にかまわないんだが
779login:Penguin:2008/04/09(水) 20:53:38 ID:Rp5gslpS
また新しい人が ubuntu スレから出張してきたのか?
780login:Penguin:2008/04/09(水) 20:57:20 ID:ZJl3kGBw
>>772
ごめん、言われると言いかえしたくなるんよ。

>>773
> 同じ事を二度繰り返さないと理解できないのか?このうすのろ。
内容で論破されたから、人格批判するのはやめてください。

> …さて、いつの間にか俺が「ubuntuのLTSメンテナンスもおざなり」と
> 言った事にされている件については、こいつをどう吊るしてやればいいだろう?

>>759
> ましてメンテナンスもおざなりなubuntuのLTSなんぞ、選択肢にも上がらんわ。
> 語るに落ちるってのは、こういう事だなボウヤ
と言ったのはあなたでないのですか?

> 後付けの条件出してる時点でお前はもう負けたんだよ。
> 後出ししなければ論破されるような事をほざいてしまった時点で終わりだ。

ということにしたいのですね。

781login:Penguin:2008/04/09(水) 20:57:23 ID:ZJl3kGBw
>>772
ごめん、言われると言いかえしたくなるんよ。

>>773
> 同じ事を二度繰り返さないと理解できないのか?このうすのろ。
内容で論破されたからといって、人格批判するのはやめてください。

> …さて、いつの間にか俺が「ubuntuのLTSメンテナンスもおざなり」と
> 言った事にされている件については、こいつをどう吊るしてやればいいだろう?

>>759
> ましてメンテナンスもおざなりなubuntuのLTSなんぞ、選択肢にも上がらんわ。
> 語るに落ちるってのは、こういう事だなボウヤ
と言ったのはあなたでないのですか?

> 後付けの条件出してる時点でお前はもう負けたんだよ。
> 後出ししなければ論破されるような事をほざいてしまった時点で終わりだ。

ということにしたいのですね。

782login:Penguin:2008/04/09(水) 20:58:13 ID:ADmC5JM0
なんで、Ubuntuスレの住人が、このスレに来るんだ?

ひょっとして、Ubuntu使ってる椰子って、debianに対して、憧れとコンプレックスの混じった、複雑な感情を所持してる?

だとしたら、キモいな。
783login:Penguin:2008/04/09(水) 21:05:34 ID:LxjdoZbp
>>776
> お前はもう負けたんだよ。
> お前はもう負けたんだよ。
> お前はもう負けたんだよ。
> お前はもう負けたんだよ。

これね
ログは残っちゃうから注意しろよDQN

んでもうdebianスレを荒らしにこないでくれ
784login:Penguin:2008/04/09(水) 21:07:23 ID:Mr9+DVlZ
deb厨のレベルがよく分かるスレだなw
785login:Penguin:2008/04/09(水) 21:09:20 ID:Rp5gslpS
>>782
勘弁してくれw

おいらは >>635 な使いかたをして、ubuntu を観察しているだけなのに、
こんな奴らと一緒にされたらかなわん。
786login:Penguin:2008/04/09(水) 21:17:12 ID:mslEIoSm
viって難しい・・・
787login:Penguin:2008/04/09(水) 21:19:44 ID:8m1paoJs
日本語の通じない奴と頭のおかしい奴しかいないようだ
788login:Penguin:2008/04/09(水) 21:23:28 ID:UC+KCv5v
すべての面で優位でありたい厨争いの次元でなく、
どうせなら、それぞれのトリの長所と短所を議論してくれるとありがたいのだが

cdbs での deb パッケージング方法が利用できるのであれば、
どのトリでなきゃ、というこだわりもないし
789login:Penguin:2008/04/09(水) 21:47:29 ID:zXVQeG/P
>>787
それってお前じゃん
790login:Penguin:2008/04/09(水) 21:50:34 ID:Wza0ob6x
思う存分暴れていいから、トリップつけてください。
791login:Penguin:2008/04/09(水) 21:50:58 ID:UZ34xJsb
個人的にうぶんちゅは嫌いだお
792ID:ZJl3kGBw:2008/04/09(水) 22:33:06 ID:OqlSG5pA
>>782
私は、Ubuntu スレの住人ではないですよw仕事でいろいろな鳥使うけど、これ
書いてるのは、FreeBSD だし。

>>788
> どうせなら、それぞれのトリの長所と短所を議論してくれるとありがたいのだが

では、お言葉に甘えて、

RHEL, CentOS
→Red Hat の社員が、最新のドライバをバックポートしてくれるおかげで、新
らしいハードウェアへの対応が素晴しい。逆にパッケージは古くさいし、量が
少ない。あと、/etc のシェルスクリプトが汚すぎ。カーネル以外に、CentOS
を選ぶ意味は無いと思う。

FreeBSD
→apache や php などのソフトの最新バージョン追っかけが簡単。Debian sid
でもそうだと言われそうだが、Debian sid はカーネルなどの、OS 基本部分ま
であがっちゃう点が個人的にマイナス。

Debian, Ubuntu
→パッケージの量が多い、apt が高速、debconf が素晴しい。でも、stable や
LTS を使う場合はリリースされてから暫くすると、カーネルが古くて、新しい
マシンに入らなくなる。
793login:Penguin:2008/04/09(水) 22:48:51 ID:JVNjZep9
他鳥絡みは別のスレで議論してくれるとありがたいのだが
くだらねえ議論はココでしろスレつくってそっちにfork
794login:Penguin:2008/04/09(水) 22:51:40 ID:ymlY2YRK
なんか変なの沸いてるな
Pidginで話して結論だけ書き込んでくれ
795login:Penguin:2008/04/09(水) 23:05:38 ID:8m1paoJs
FreeBSD使いを自称してLinux界隈で街宣活動する奴の9割はMac厨(俺調べ

ubun厨もマカ珍も、臭いから何処か他所へ行ってくれ。
796login:Penguin:2008/04/09(水) 23:21:54 ID:DXvyIn8Z
春だなあ
797login:Penguin:2008/04/09(水) 23:28:14 ID:awQ9pfrZ
別に放っておけばいいだけの話でわざわざ反応するのがおかしい気がする。。。
まあ今はMACはMSと仲がよくなっちゃったっぽいけど、元はUnix出身のOS、なのにやたら敵対感覚を
持つ人がいるよね、Linuxやっている人の中に。それって2CHネラーだけの話かなあ。
それと変に自分の好きな鳥に異常にこだわる人がいる。明らかに偏見している意見というか子供のような
だだをこねるような会話というか・・・

>>792
レビューどうも。FreeBSDって簡単に言うとgentooでしたっけ、あんな感じなのかな。
798login:Penguin:2008/04/09(水) 23:33:04 ID:MHOGD1vi
                      / / / / /  `、      / /リハ `、
  Ubuntu、ちょっと臭うわよ・・  / / / 〃 l    |/    /  / /|| | ||
                    / /| i || | | ||l  ||  /    / || | リ
                     | ||zU l || | | l」| l ||彡     / / リ  | i
            _ -─‐--  __  ヽl八八 |トト|ハ| l八≦ /∠、   ! │ .l
        , '´   /  ニニ`ヽ Li ヽ!,,,___`` `彡/厶 ∨川   |  |
        /   /⌒ヽ/ --‐‐‐ミ川}ヒ!  "L::} ̄″  丁 〈 ) ///  l   |
      /  ///   リ-‐  ̄二二  `′           !/ '´ /// | l |  |
     /  ///   〃  // /   ',               ̄/// | l | l |
     / / //   // /  //   _,,,|              /ル1| | | l |
    / / // / // /  / /!   '-‐バ ̄          〃|/ハ! | | | |
    /   // / // / / /  l    ,ィ1|  '、__ --く         |│_| | |
   /   //! | /!l  / /   l    〃!j 、       __ヽ         ソ \! !
   /   // ! | /  / /   l     ///  >    , イ / ヽ       / _--ゝ!
  /   |/│ l/   | l    l      ,'  ,. イl l ∨      /彡二二二二
  /  i  l   |│   ! !   |       -/ /|| | | | V、___//, ´二二二
 ,'  |  l  | |       │     / /  || | | |V/⌒l  /// /__ ---
 i 〃 !  l  、|  //    || / ̄ ̄´ /  ハ l l V{  /// _, -‐'´/
 | | || zU│ \//  / /!リ /    ノ   | | 〃 ̄/ , -'´/  /
 |ハ│|  | |   // 〃/斗三> 、 /     | | |  / / /  /
                   Debianお姉さまこそ・・・

最近のこのスレの厨っぷりは微笑ましい。春の息吹だなw
799login:Penguin:2008/04/09(水) 23:37:26 ID:r98y5lwT
やっべ、Windowsが本命中の本命でMac持ってるけど絶賛放置中で
UNIX系のメインはFreeBSD、遊びでdebianやUbintu弄ってる俺は何パーセント?
800てす:2008/04/10(木) 00:07:33 ID:ruOoNK7S
801login:Penguin:2008/04/10(木) 00:15:56 ID:i2pNgpon
でび んイイぉ。
でび ん!!!!!



802login:Penguin:2008/04/10(木) 00:49:18 ID:nu/45/dc
>>795
どうでもいいけど、Mac厨とかubun厨とかガキ臭い言葉使うなよ
恥ずかしいから
803login:Penguin:2008/04/10(木) 00:53:38 ID:ACOKOJ2s
Debian Sageなんですが、
aptitudeしているうちにいろいろなパッケージが削除されてしまいました。
(後から思えばそれらしいメッセージだった)

現在は、名前解決できないようでaptitudeも正常に動作しません。

FPD起動(ネットワークからのインストールしました)でもいいのですが
インストールを途中(パッケージの選択から)からやり直すことは出来ないでしょうか。

804login:Penguin:2008/04/10(木) 00:57:11 ID:mOl25yCV
何で武藤神って言われてるの?
805login:Penguin:2008/04/10(木) 02:00:49 ID:O0+GbHpO
debianとはカルト宗教だから
806login:Penguin:2008/04/10(木) 06:53:29 ID:i2pNgpon
>>803
最初からやり直し。
不要なら入れない。
必要なら消さない。






807login:Penguin:2008/04/10(木) 08:48:13 ID:37cA0u6z
>>760

使っていないグラフィックボードがあったら
譲ってくれませんか?
当方貧乏で、買えません…
808login:Penguin:2008/04/10(木) 08:57:18 ID:di1KmdyH
>>807
一万ちょっとで買えるだろ。一月くらい昼飯くらい抜けよ。水道だって止められたって近くの公園から
水をくんでこい。今一日一食だよ、俺は。
809745:2008/04/10(木) 09:03:26 ID:hc073GHh
>>807
マテ。何でそうなる。
自分の今の環境でGLXが使えるかどうか確認するのが先だろ。
パッケージ入れるだけで動くかもしれんのだ。

まず自分の環境晒したらどうだ。
ハードウェア増強の算段はその後だろ。
810login:Penguin:2008/04/10(木) 09:13:45 ID:Ql6jrhzd
>>807
AGPならあまってる。
811807:2008/04/10(木) 09:33:39 ID:37cA0u6z
当方、dellの6〜7年前のモデルです。
チップセットは、i845Gです。
バスはPCIです。
どうにもなりません。
812807:2008/04/10(木) 09:41:05 ID:37cA0u6z
なんと、調べてみたらAGPも付いているようです。
813807:2008/04/10(木) 09:51:35 ID:37cA0u6z
814login:Penguin:2008/04/10(木) 10:33:17 ID:X31LPI6r
lenny のインストーラから grub2 をインストールする方法がわからん…
815login:Penguin:2008/04/10(木) 10:42:48 ID:M1OBXwUq
>>807
i830でgoogleearthを動かせるんだから、どうにもならないってのは疑わしい。

とりあえずXのドライバは何を使ってるのかを確認するのと、
mesa-utilsパッケージを入れて、glxinfoなりglxgearsなりを動かしてみること。

そいやDebianのバージョン聞いてないぞ。
816login:Penguin:2008/04/10(木) 12:31:57 ID:X31LPI6r
expert ならできるんかい…
817807:2008/04/10(木) 15:33:39 ID:37cA0u6z
>>815

mesa-utilsは、最新になっていました。
glxinfoを実行すると、

name of display: :0.0
Xlib: extension "GLX" missing on display ":0.0".
Xlib: extension "GLX" missing on display ":0.0".
Xlib: extension "GLX" missing on display ":0.0".
Error: couldn't find RGB GLX visual

visual x bf lv rg d st colorbuffer ax dp st accumbuffer ms cav
id dep cl sp sz l ci b ro r g b a bf th cl r g b a ns b eat
----------------------------------------------------------------------
Xlib: extension "GLX" missing on display ":0.0".
Xlib: extension "GLX" missing on display ":0.0".
0x21 16 tc 1 0 0 c . . 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 None
Xlib: extension "GLX" missing on display ":0.0".
Xlib: extension "GLX" missing on display ":0.0".
0x22 16 dc 1 0 0 c . . 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 None

という結果が返ってきます。

>>810がグラフィックボードをくれそうな予感
818807:2008/04/10(木) 15:37:00 ID:37cA0u6z
>>815
debian etch 4.0です。
819login:Penguin:2008/04/10(木) 16:42:01 ID:M1OBXwUq
>>807
とりあえず、手元にあったi845Gの機械にPhunを入れてみたら動いた。
lennyだけど。

で、ちゃんとi810ドライバを使えてるのか、とか
glxモジュールを読み込んでるのか、とかを確認した方がいいんじゃね。

/etc/X11/xorg.confを眺めりゃ書いてあるはずだし、
書いてなけりゃ、
# dpkg-reconfigure xserver-xorg
で再設定するってことで。
820807:2008/04/10(木) 17:27:41 ID:37cA0u6z
>>819
/etc/X11/xorg.confの一部を書き出すと、

Section "Device"
Identifier "Intel Corporation 82845G/GL[Brookdale-G]/GE Chipset Integrated Graphics Device"
Driver "i810"
BusID "PCI:0:2:0"
EndSection

のようになっています。
821807:2008/04/10(木) 17:28:59 ID:37cA0u6z
>>819
ちなみに、グーグルアースはインストール済み、動作可能です。
822login:Penguin:2008/04/10(木) 17:40:58 ID:IV7vrp7A
>>821
ドライバーはDriver "i810”だから問題なさそう。重要なのは一番上のほうに書いてあるSection "Module"
って所かな。そこに
Load "glx"
Load "dri"
とかが書いてあるかどうかとか。
823login:Penguin:2008/04/10(木) 19:16:35 ID:M1OBXwUq
>>822
だね。もし指定してあったら、お手上げ。
xorgのバージョン上げるぐらいしか思いつかない。

>>821
googleearthって、glxが動いてないと、警告出てすごく遅くならないか?
ちがったっけか。
824821:2008/04/10(木) 19:17:34 ID:ChMt2cSL
>>822

さっき、いろいろいじったら、壊れてしまいました。
今は別のwindowsマシンから書き込んでいます。
シェルは起動するのですが、GNOMEが起動できなくなりました。
# dpkg-reconfigure xserver-xorg
で、いろいろ設定をいじったのですが、その後、おかしくなりました。
825login:Penguin:2008/04/10(木) 19:24:07 ID:M1OBXwUq
>>824
いろいろって……
# dpkg-reconfigure xserver-xorg
でXが上がらなくなったのなら、
# dpkg-reconfigure xserver-xorg
で直せると思うけど……

俺が言ったので環境が壊れてしまったのなら申し訳ない。
826login:Penguin:2008/04/10(木) 19:37:51 ID:IV7vrp7A
>>824
とりあえずいじらなく良い。# dpkg-reconfigure -phigh xserver-xorgって打ってみれば
基本的には自分が一番最初にインストールした状態にほぼ戻るはず。

何もいじらないでとりあえず再起動すれば立ち上がるはずなんだけど。。。。
それでも駄目なら/var/log配下にあるxorgのログがあるから見てみて何の警告が出ているか、
/var/log配下のシステムログなど色々見て何で引っかかっているかを調べないとかな。。

それと、dpkg-reconfigureをやると/etx/X11配下にxorg.conf.****ってコマンド実行直前の
バックアップが出来ているはず。****は日時が入ると思った。それをxorg.confにして立ち上げてみるとか。

ちょっと各場所のアドレスが違っているかも(大きくは違わないけど。。)ごめん、実は今俺も
立ち上がらないんだ。sidにそのままUbuntuのソースリストぶっこんでDebintuを作る予定が
pythonとかがもろぶっ壊れてシステムのシェルスクリプトが走らんのよ・・・
667個もアップグレード?したのに・・・orz
827821:2008/04/10(木) 20:19:33 ID:ChMt2cSL
数回、再起動してみましたが、
状況は変わらないようです。
# dpkg-reconfigure -phigh xserver-xorg
と打ち込み、再起動してみましたが、
同じ状況でした。
重要なデータは無いので、再インストールしようと
思います。
これも勉強かと。
>>825気にしないでください。いろいろ教えてもらって
ありがとうございました。
828810:2008/04/10(木) 20:51:32 ID:Ql6jrhzd
>>817
あれ。あげることになっちゃった?
ボードを見ると、TI4800SEVってシールが貼ってあった。8X接続ってのも書いてあった。実装メモリはわからない。チップ全体をヒートシンクが覆ってる。
i810と比べて性能はどうなんだろう。

>>827
もしかしたら、もう、再インストールしちゃったかもしれないけど、原因を突き止めた方が勉強には鳴るんじゃないかね。
>>826が書いてるように、ログはどうだったの?
設定ファイルが長いから全部貼るのは無理にしても、ログにエラーが出てればそこを貼ることは可能だよね。
829login:Penguin:2008/04/10(木) 20:52:17 ID:Ql6jrhzd
>>817ぢゃなく、>>807だった。
830login:Penguin:2008/04/10(木) 20:52:58 ID:Ql6jrhzd
あ、>>817でいいのかorz
831login:Penguin:2008/04/10(木) 21:57:44 ID:37cA0u6z
パネルメニューを、誤って削除してしまいました。
もう一度、パネルメニューを復活させるには
どうしたらいいですか?
832login:Penguin:2008/04/10(木) 22:04:13 ID:37cA0u6z
GNOMEの、パネルメニューです。(画面一番上の部分)
833login:Penguin:2008/04/10(木) 22:10:44 ID:DiCRVDUh
gnome-panel
834login:Penguin:2008/04/10(木) 22:13:16 ID:6ZwUfLo+
ubuntuいいね
835831:2008/04/10(木) 22:18:33 ID:37cA0u6z
画面下のパネルにカーソルを合わせて右クリック
「新しいパネル」を選択したら復活できました。
836login:Penguin:2008/04/10(木) 23:18:27 ID:iDg1sXjw
>>722
「ビットマップフォント」はWinampと同じ話だろうとおもたから外してた。
代替の欄は空欄にしとくます、トンクス。
837login:Penguin:2008/04/11(金) 01:59:56 ID:jM+6DFDy
ubun厨、っていう響きが気に入った。

ウブ厨 vs デブ厨か。どっちもマニアックだ。
838login:Penguin:2008/04/11(金) 03:19:22 ID:VuaWFk2h
サーバOSを選択する上で重要なのが、セキュリティフィックスやバグフィックスが
継続的に提供されるかどうかです。フリーなOSの多くは基本的にボランティアベースで
開発されているため、この点において不安があります。
ボランティアは、急に仕事が忙しくなるなどの理由で作業できなくなることもあるからです。
そこでUbuntuプロジェクトでは、Canonical Ltd.がUbuntuの中心的な開発者を
雇用するという方法で、この問題に対応しています。
もし、ボランティアの中に作業する人がいなかったとしても、
品質の維持と向上に必要だと考えられる作業はCanonical Ltd.の社員によって行われます。これにより、定期的にリリースを行うことと、前もってサポート期間を宣言することが可能となっています。
しかしながら、Canonical Ltd.に何か問題が発生してUbuntuの開発をサポートし
続けることができなくなる可能性もあります。Ubuntuの創設者で、Canonical Ltd.を
設立したMark Shuttleworth氏は、この懸念を払拭するために1千万ドルを出資し、
Ubuntu財団を設立しました。
万が一Canonical Ltd.がUbuntuの開発を続けることができなくなった場合には、
Ubuntu財団がこの資金を利用してUbuntuの開発とサポートを継続します。
839login:Penguin:2008/04/11(金) 04:47:49 ID:5oOm9M1I
Debintu失敗しちゃった。今度はUbianをつくる。
840login:Penguin:2008/04/11(金) 07:40:43 ID:rOw4yJ2f
>>824
もう遅いのだが、
ファイルを直接いじるときはバックアップをとっておく -- 定説
841login:Penguin:2008/04/11(金) 09:46:32 ID:DxRXd71H
リナックスで財団法人とか…
その金でwindowsを買って貧乏人に配ればいいじゃん…
842login:Penguin:2008/04/11(金) 11:01:56 ID:9dYpqN+y
>>806

最初からってFPDブートから?
ショック!

消そうと思って消したわけじゃないんです。
何かを追加かUPDATEした際に、自動でいろいろ消されてしまったんです。

それらしい怪しいメッセージだったんだけど、必要なことかと思って続行したので自己責任ですが・・。
843login:Penguin:2008/04/11(金) 12:49:08 ID:8m2f1SQG
FPD って一般的なの?

844login:Penguin:2008/04/11(金) 13:08:06 ID:WSWoZq9U
Froppy Disk

FroPpy Disk?
845login:Penguin:2008/04/11(金) 13:10:47 ID:vEQycfKq
え?FPTてフロッピーの事やったん?
てっきりftpのタイポミスかと
846login:Penguin:2008/04/11(金) 13:18:31 ID:Xel37R1L
FDDじゃね?
まぁ約1社「ディスクじゃないディスケットだ!!」
て言ってるけどね
847login:Penguin:2008/04/11(金) 13:18:38 ID:RBRRjExR
floppyだろ
848login:Penguin:2008/04/11(金) 13:27:22 ID:WSWoZq9U
eng'r'ishだからf'r'oppyでいいんだよ
849login:Penguin:2008/04/11(金) 13:32:52 ID:tkTySTRw
ftp が正解のような気がしてきた
850login:Penguin:2008/04/11(金) 13:52:51 ID:3rhDMpzW
だれも Debian Sage にはつっこまないのか?
851login:Penguin:2008/04/11(金) 14:16:19 ID:YlDJmid/
新しいディストリビューションでしょ
852login:Penguin:2008/04/11(金) 14:35:43 ID:h4xwic1O
sage は sarge の誤記だとすぐわかる。
FPD は何の誤記だかよくわからん。
853login:Penguin:2008/04/11(金) 14:44:49 ID:DxRXd71H
おれも多分フロッピーのことなんだろうなって思ってたww
854login:Penguin:2008/04/11(金) 16:08:30 ID:/18p0o8h
Flat Panel Display以外あり得ないだろう。
855login:Penguin:2008/04/11(金) 17:35:03 ID:Ho6ST0pd
名詞サイズisoファイルをcdに焼いてインストールしようとしたんですけど、
ネットワークの設定のところでつまりました。pppoe接続の仕方がわかりません。
どなたかpppoe接続の仕方を教えてください。必要ならisoファイル落とし直してもいいです。
ルーター買えっていうのは無しでお願いします。それにしてもなんでdebianインストーラー
ってpppoe接続サポートしてくれないんだろ。
856login:Penguin:2008/04/11(金) 17:42:57 ID:h4xwic1O
>>855
なんでルータ買えはナシなの?
857login:Penguin:2008/04/11(金) 17:48:37 ID:26c+cjZD
インストール時にpppoe接続できないってが言いたいだけなんだよ。
858login:Penguin:2008/04/11(金) 17:54:00 ID:5oOm9M1I
>>842
質問内容がとてつもなく抽象的過ぎるので>>806の答えってとても良い答えのような気がするw

WINDOWSと違ってOSのオペレートの方法自体が星の数程存在しちゃうわけで、そうなるとこの辺の
ここがおかしいからとか、この辺はこうならないかって的を絞った質問じゃないと答えられないよ。

その人の必要なファイルは何で、それを消して良いか悪いかまではその人本人じゃないと解らないでしょw

>>855
pppoeって何か懐かしいw NTTのレンタルADSLモデムあたりなら、大抵はリセットして設定に入れば
ルーターモードに切り替えられるんだけどね。
859login:Penguin:2008/04/11(金) 17:55:09 ID:h4xwic1O
「debian pppoe」でぐぐればちゃんとスレテンプレ出てくるじゃん。
http://debian.fam.cx/index.php?Software%2FPPP
860login:Penguin:2008/04/11(金) 17:59:02 ID:DxRXd71H
(´・ω・`)フルボッコな件…
861login:Penguin:2008/04/11(金) 21:32:38 ID:5xVsYeIF
初めてLinuxインスコしたオレがきましたよ。
当り前だけど見るもの全てが新鮮w

フツーに使うには別に他のGUIなOSと変わんないね。
でもソフト名とかツール名とかが聞き慣れなくてサパーリワカンネw
862login:Penguin:2008/04/11(金) 21:36:51 ID:wb3Zn8U7
>>855
pppoeconf
ってパッケージいれてルートで実行して後は適当にがんばってみてください。

ちなみにインストールCD最初の1枚にpppoeで必要になるパッケージ全部入ってる。
ところで名詞サイズisoファイルってなにそれ?
例えばi386なら、
ttp://cdimage.debian.org/debian-cd/4.0_r3/i386/iso-cd/debian-40r3-i386-CD-1.iso
このイメージのみ使って、pppoeでネット開通させるところまでいけると思う。

必要なのは物理的なネットワークカード(eth0とかeth1で認識されてるみたいな)、
pppoe接続対応のプロバイダからあたえられたアカウントとパスワードのみです。
たぶん簡単にできると思う。
863login:Penguin:2008/04/12(土) 00:29:06 ID:0Epu5Gb7
>>862
> ところで名詞サイズisoファイルってなにそれ?
http://www.jp.debian.org/CD/netinst/#businesscard-stable
864login:Penguin:2008/04/12(土) 00:54:35 ID:iCuO4nSw
>>862
名詞サイズisoファイルを知らないとは!
8cmのCD(シングルCDサイズ)に入るサイズのisoイメージだ。
俺の愛用品。
865login:Penguin:2008/04/12(土) 01:03:56 ID:9Rot7k3P
今週ルータが壊れて久々に (woody 以来かな…) pppoe 使ってる.
全然関係ないがタイムリーだ…
866login:Penguin:2008/04/12(土) 01:04:59 ID:1xDHOYQ0
>>861
ゆーあーうぇるかむ

>>862
そもそも、前提条件が間違っているような……
フルインスコしなよ、が正解じゃないのかな
867login:Penguin:2008/04/12(土) 01:14:04 ID:h9Dtb/dA
>>864
シングルサイズのCDはしってたけど「名詞サイズ」なんていうトリビアしらなかったぜ。ありがとう
868login:Penguin:2008/04/12(土) 01:16:06 ID:iCuO4nSw
>>855
名刺サイズCDじゃなくて、フルのインストールCD1枚目を使う。
もしくはDVD1枚目を使う。
多分 >>862 の言うとおり、そこにpppoeに必要なものは全て入っていると思う。
なので、インストール時にはネットワークのIPアドレスの設定とかはしてもいいけど、
ネットワークを使ってのインストールはしないで、進む。
インストール終了リブート後、pppoeconfでサクサク設定すればOKと思われる。
869login:Penguin:2008/04/12(土) 01:22:01 ID:iCuO4nSw
>>867
×名詞
○名刺
でしたwww

ファイル名の通り、海外ではビジネスカードと言う訳だが、
そもそも名刺なんてのは日本生まれという話だが、
8cmCDにちょっとしたソフトなりデータなりをいれて、
お客さんに渡したり、展示会で配ったりするのが一時期流行ってましたねぇ。
WEBの黎明期、インターネットはナローバンドだった時代.....。
870login:Penguin:2008/04/12(土) 01:24:08 ID:0Epu5Gb7
>>866
Debian で全パッケージインストールなんてできるの?
871login:Penguin:2008/04/12(土) 01:24:55 ID:aMoV547U
縦置きのパソコンに、名刺サイズCDってどうやって使うんだ?
872login:Penguin:2008/04/12(土) 01:30:47 ID:Vlla7+o4
穴にパチンてはめ込むだけでしょ。
873login:Penguin:2008/04/12(土) 01:33:02 ID:iCuO4nSw
>>871
名詞サイズをフルサイズにするアダプタがあるよ。
ん、、、いまでも売ってるのかしら?
アダプタはシングルCDとかあった時代はCD屋に売ってたよ。

俺は名刺サイズのisoイメージを普通のCD-Rに焼いてつかってるけどね。
874login:Penguin:2008/04/12(土) 01:41:46 ID:0Epu5Gb7
>>873
8cm CD 用のアダプタならあったけど
長方形の CD 用のアダプタってあったっけ。
875login:Penguin:2008/04/12(土) 01:45:16 ID:IBLlsLsW
なぞはすべて解けた
MDのことだね
876login:Penguin:2008/04/12(土) 01:57:39 ID:kpyzndde
>>874
見覚えはあるが、果たして今も売っているのかは…
そもそも、シングルCDや名刺サイズCD自体もあんまり売ってなさそう。
877login:Penguin:2008/04/12(土) 02:08:12 ID:1xDHOYQ0
>>870
すまん、言い方が間違ってるよね。「ネットインスコ」じゃなく
CDないしDVDで完結するインスコメディアのことだったんだ。

878login:Penguin:2008/04/12(土) 04:17:18 ID:pd/awMoN
企業ではUSBメモリに社名刷ってプレゼントというのが流行ってるな
ずっと使ってもらえるし名前も覚えてもらって最高
879login:Penguin:2008/04/12(土) 09:51:09 ID:MOfJgzuA
USBメモリ社内持込み禁止なのに…
880login:Penguin:2008/04/12(土) 10:00:55 ID:oPTjNzP1
そこで電脳化ですよ
881login:Penguin:2008/04/12(土) 12:26:55 ID:fW/vCMAJ
>>876
52倍とかの高速CDドライブだとドライブごとぶっこわしかねないんで
みんな使わなくなったんじゃないかな。円形の8cmCDならともかく。
普通のCDでさえもものによってはすごい轟音立てるし。
あとトレイじゃないタイプでもこわいし。
882login:Penguin:2008/04/12(土) 14:30:44 ID:lHKWeS5n
昨日からdebianユーザーになってはや半日、、、
色々なサイトやらなんやらうろついて情報収集にあけくれた。

仕事ではあまり縁がなくて、ネット系のものでもtelnetで
少し触るぐらいだったUNIX系なんだけど、必要に迫られて
何だかんだと調べるのが楽しいと感じているよ。

またお世話になるので以降よろしく
883login:Penguin:2008/04/12(土) 19:13:47 ID:mWv7W0D/
でびーんの森へようこそ!
884login:Penguin:2008/04/12(土) 20:25:00 ID:LRd/w2Wg
慣れれば気持ちよくなるから
885login:Penguin:2008/04/12(土) 20:27:30 ID:AuQwdR8D
痛いのは最初だけだから
886login:Penguin:2008/04/12(土) 20:29:53 ID:n+u0erW7
入れはじめると段々スムーズに入れられるようになるから
887login:Penguin:2008/04/12(土) 20:47:41 ID:Bo57Lpi9
最初は色々いじってみてパニックになるから
888login:Penguin:2008/04/12(土) 20:57:32 ID:j7yC3TpJ
PS3にLinuxをいれたらニコニコが見れると聞いたんだが
889login:Penguin:2008/04/12(土) 21:35:56 ID:9fkT66Ei
PS3 買ってくれたら試すよ!

たぶん見れるはず
890login:Penguin:2008/04/12(土) 22:01:52 ID:x1Gv2aoK
ニコニコしながらPS3にティンコを入れたら宇宙が見える?
891login:Penguin:2008/04/13(日) 00:26:56 ID:wFv13QPc
PS3にティンコ挟んだら痛いんじゃないかな。
でびーん
892login:Penguin:2008/04/13(日) 02:21:57 ID:X68UAPd9
なぜ、Perl の Math::Pari のパッケージがないんだろう

dh-make-perl で コンパイルに失敗しちゃう、XPVCVで
893login:Penguin:2008/04/13(日) 02:45:18 ID:KQljIM3A
自分はdebian入れたときはとりあえず手近にあったdvdに
シングルcd用のイメージぶちこんだなぁ。
メディアのサイズが大きい分にはちゃんと入るんだなぁと
感心すると同時に、なんかもったいない気分になった。
4.7gb中40mbとかそんな感じになってた…。
894login:Penguin:2008/04/13(日) 15:22:28 ID:Z265cPgP
lennyにOOo2.4キタ━━(゜∀゜≡゜∀゜)━━!
895login:Penguin:2008/04/13(日) 16:48:30 ID:gyw/qAs4
>>894
>lennyにOOo2.4キタ━━(゜∀゜≡゜∀゜)━━!

昨夜upgrade済み
896login:Penguin:2008/04/13(日) 18:02:46 ID:+To1QSNM
とりあえず、ダイソーで、名刺CD−R買ってきた。
897tossi.orz.hmの中の人:2008/04/13(日) 19:04:36 ID:1vc9w/X8
ファイルシステムいかれたんで再インストール中です…
しばしお待ちを
898login:Penguin:2008/04/13(日) 19:34:15 ID:SvTbTvbl
debian上で動くn88-basic(86)って存在しますか?
899login:Penguin:2008/04/13(日) 19:57:56 ID:5rXsSNzS
>>897
原因は何ですか?
900login:Penguin:2008/04/13(日) 20:39:04 ID:5c9eMZb/
局部的な地震が発生したため
901login:Penguin:2008/04/13(日) 20:39:20 ID:wFv13QPc
>>898
PC-9801エミュ?
902login:Penguin:2008/04/13(日) 20:40:16 ID:+bcR3tRW
昔N88互換BASICってあったよね。どうでもいいけど。
903tossi.orz.hmの中の人:2008/04/13(日) 22:43:51 ID:1vc9w/X8
>>899

HDDのDMA転送エラーで消せないファイル1個できたんでfsck.reiserfsかけたら
予想以上にたくさんのファイルがあぼん

パーテーション1個にしてたので再インストール… orz
904login:Penguin:2008/04/13(日) 22:53:06 ID:RjgJXXpx
apt-get install --reinstall の時の友。

#!/bin/bash
for i in $(COLUMNS=200 dpkg -l | awk '/ii/{print $2}')
do
echo -n $i
echo -n ' '
done
exit 0
905login:Penguin:2008/04/13(日) 23:20:55 ID:gAHJ0eFs
私もreiserfs使っているけど、毎日パーティション全体のバックアップをとっているな。
homeとかデータ部分は数ヶ月分とっているけどパーティション全体は数日分しかとってないが。
906login:Penguin:2008/04/14(月) 00:01:55 ID:agE5GJIq
FPDはフロッピディスクのこと、この表記で一般的かと思ってた
普通の表記はFDか?

FDで起動してネットワーク経由(ftp)でインストールしたということ。

>>858

どうしていろいろ消えてしまったかは不明だけど
コマンドは、installかupdateのはず。

なんとか再インストールじゃなくて修復できればなぁという微かな希望で、
□ パーティションの再設定は避けたい。
□ ネットワークの設定(ftpサーバの選択)あたりから出来ないかと・・。
□ Nucleusの環境(Apache,MySQL,PHP)が残っていてくれるとありがたい

不可能ですかねぇ?

907login:Penguin:2008/04/14(月) 00:08:27 ID:l8gBqxVU
>>906
http://e-words.jp/w/FPD.html
http://tensuite.e-words.ne.jp/w/FPD.html

http://e-words.jp/w/FDD-2.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/フロッピーディスク
>フロッピーディスクは「FD」、読み書きする装置は「FDD」と略記され、
>また単に「フロッピー」または「フロッピィ」と呼ばれる事がある。
>この他、米国IBMを中心に「ディスケット (diskette)」 の呼称が使われ、
>また、日本工業規格 (JIS) では「フレキシブルディスク」
>「フレキシブルディスクカートリッジ」として定められている。
908login:Penguin:2008/04/14(月) 00:47:43 ID:J6inriRw
etch使っているんですが
wpa_supplicantを使った場合で
ESSID固定かつWPA AESなAPに繋ぐ場合(自宅)と
ESSIDが場所によってまちまちで、WPA-TKIPなAP(大学)とで
起動時にそれを判断してネットワークに繋げることって出来ないですか?
ダメなら普段オフにして繋げるときだけ設定を手で変えてつなげますが……
909login:Penguin:2008/04/14(月) 01:22:15 ID:sE7sQ+Jr
>>906
FPDはFrostforest PCM Driverに決まってるだろ
910login:Penguin:2008/04/14(月) 01:25:06 ID:c9H/CtCr
MIDI関係でそんな名前のソフトなかったっけ?
911login:Penguin:2008/04/14(月) 08:51:11 ID:h2HzNH9Q
FloPpyDisk
とか略してわかれって言うほうがおかしいな
912login:Penguin:2008/04/14(月) 08:59:05 ID:L94/zic4
>>906の理屈で言ったらFTPじゃなくてFTFP
File TransFer Protocolと略すべき
913login:Penguin:2008/04/14(月) 09:47:55 ID:A188zyMf
FDったら普通メディアを指すだろ
ドライブを指す場合はFDD一択
914login:Penguin:2008/04/14(月) 09:51:04 ID:sE7sQ+Jr
うげ、JAISTのネームサーバが腐ったっぽい。
915login:Penguin:2008/04/14(月) 10:17:33 ID:VL+pcIkU
>>908
man interfaces
916login:Penguin:2008/04/14(月) 11:59:04 ID:q8PBIi5D
>>908
NetworkManagerに任せるのはどう?
917tossi.orz.hmの中の人:2008/04/14(月) 17:40:50 ID:S+MVu+6F
とりあえず直ったはず
設定バックアップしてなかったから時間かかった… orz
918login:Penguin:2008/04/15(火) 21:31:00 ID:Lqz3Hghe
17歳の女子高生です。
しつもん、、、

debianはメモリは何Gバイトまで認識できますか?
919login:Penguin:2008/04/15(火) 21:35:45 ID:moI+6/6B
デフォルトなら4G
カーネル再構築すれば64Gまで
920login:Penguin:2008/04/15(火) 21:37:54 ID:qvhsssWE
>>919
ただ再構築するだけなら、4Gのままだろうに
921login:Penguin:2008/04/15(火) 21:50:44 ID:K9iu0ung
>>918

   _   ∩
 ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
   ミ⊃
922login:Penguin:2008/04/15(火) 21:53:42 ID:loYcqz02
>>918
6年生の女子だけど32ビットCPUなら4GBまでだと思うよ
923login:Penguin:2008/04/15(火) 22:01:41 ID:moI+6/6B
>>922
そうとは限らないよ
924login:Penguin:2008/04/15(火) 22:08:21 ID:wI3PIbcR
32bitOSだと1アプリあたり4GBまでしかメモリ空間を取れないのが痛いお^^
925login:Penguin:2008/04/15(火) 22:22:41 ID:J2VhvB6l
>>919
linux-image-686-bigmemを使えばカーネル再構築しなくてもいいお
926login:Penguin:2008/04/15(火) 22:28:48 ID:K9iu0ung
>>922

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
927login:Penguin:2008/04/15(火) 22:29:23 ID:K9iu0ung
  ∧_∧
⊂(#・д・)  わろすって言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄
928login:Penguin:2008/04/15(火) 22:56:09 ID:jTPmF0xN
質問、debian.orgとdebian.or.jpの二種類があるのは何故?
929login:Penguin:2008/04/15(火) 23:04:55 ID:mMmz+AHh
それは Debian Project と Debian JP Project の二種類があるのは何故?と同義。
930login:Penguin:2008/04/15(火) 23:37:39 ID:+vmzV6ZK
仕事でDebianを使うことになりました。
分からないことだらけですが、よろしくお願いします。
931login:Penguin:2008/04/15(火) 23:40:42 ID:loYcqz02
>>930
IT屋さんですか?
932login:Penguin:2008/04/15(火) 23:41:59 ID:LhKf+hoR
>>930 じゃ、とりあえずズボン下ろして。
933login:Penguin:2008/04/15(火) 23:43:38 ID:+vmzV6ZK
>>931
ですかね。Webサイトの製作会社です。
934login:Penguin:2008/04/16(水) 00:01:49 ID:lPO6ehVn
えぇ〜、webサイトの製作にlinuxなんか使うのぉ〜?
935login:Penguin:2008/04/16(水) 00:33:01 ID:G2/3H7jR
>>929
>それは Debian Project と Debian JP Project の二種類があるの
>は何故?と同義。

なんで?
936login:Penguin:2008/04/16(水) 00:48:13 ID:eIZDFbdy
>>935
本部と日本支部かな?
937login:Penguin:2008/04/16(水) 08:22:54 ID:G2/3H7jR
>>936
答えになってないな。
はい、次の人
938login:Penguin:2008/04/16(水) 08:29:49 ID:ds6xAuJh
>>934
サーバとして使うんじゃないの?
社内のテスト環境とか資産管理のための。

>>937
次はあなたの番ですよ
939590:2008/04/16(水) 14:53:41 ID:wn52NITZ
今更ですが
Memtest86+を試してみました
念のため最後までチェックしてみました
Errors 0 でした・・・

今日もsambaでコピーしたらフィル欠損がおきました(MD5でチェック)
本当に何なんでしょうね
これが直らないとDebianに怖くてファイルがコピーできない
940login:Penguin:2008/04/16(水) 15:01:04 ID:w9iWG+Ui
>>939
サーバーの中でローカルコピーしたらどうなる?
もし、ただローカルでコピーするだけで壊れるならディスクの問題とかかも。
941login:Penguin:2008/04/16(水) 15:01:51 ID:WRjIiIw8
>>939
memtest86+は時間かけて2〜3回は回した方が良いと思われ。(時間によっては一晩とか)
あとはHDDが壊れてるんでは?
942login:Penguin:2008/04/16(水) 15:03:30 ID:D4MeuCA7
相変わらずNICは秘密でDebianはvmware上なのですね。
943login:Penguin:2008/04/16(水) 15:06:04 ID:wn52NITZ
>>940
なるほど
ありがとうございます
いまやってみます

944login:Penguin:2008/04/16(水) 15:19:19 ID:wn52NITZ
>>942
失礼しました

ローカル
Marvell Yukon 88E8056 PCI-E Gigabit Ethernet Controller

サーバー(vmwareが入ってるPC)
Intel Pro/100 VE Network Connection

ハブ
コレガ CG-SW16GTX
945login:Penguin:2008/04/16(水) 15:24:33 ID:vnt1MTZO
>>939
あーーー。詳しくは話せないがmemtest86は参考程度にしかならんぞ
あれ通ったから問題ないと思ってたら足下すくわれる
946login:Penguin:2008/04/16(水) 15:25:37 ID:mrRlvOiV
Marvell Yukon 88E8056でググって見ると面白いな
947login:Penguin:2008/04/16(水) 15:27:10 ID:eNEKuhzl
>>945
kwsk
948login:Penguin:2008/04/16(水) 15:46:11 ID:vnt1MTZO
>>947
memtestおkで実際には不良なメモリと遭遇した経験が何度かあるという話
以来QuicktechとMicroscopeを併用してる
これを誰彼構わず勧めるつもりはないがmemtestが絶対的なアテにはならん
事は知っておいた方がいい
949939:2008/04/16(水) 15:50:29 ID:wn52NITZ
サーバーの中でローカルコピーしたら
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

5回ほど試したら
ディスクA→ディスクBでファイル欠損発生

今度はB→Aに試してみます
950login:Penguin:2008/04/16(水) 16:13:41 ID:wn52NITZ
B→Aもエラー起きた・・・
2台とも?
これどうすればいいんですか?
951login:Penguin:2008/04/16(水) 16:18:20 ID:LFssz+Lz
HDDが死んだんじゃないの?
DFTかけてみ。あとsmartとか。
あとケーブルとか。
952login:Penguin:2008/04/16(水) 16:43:35 ID:GPg9Y+GO
A→A
B→B
Windows上のVmwareなら、Windows上でいろいろ試す。

Debianの問題かVmwareの問題かWindowsの問題かハードウェアの問題かを切り分ける。
953login:Penguin:2008/04/16(水) 16:45:59 ID:U9DP2alx
RED5というものを使おうとおもってインストールしたのですが、(AMD64なため、tar.gzです。)
liveストリーミングの部分が動いてくれません。
USBでwebカメラは接続して、
drivers/media/video/ov511.c: v1.64 for Linux 2.5 : ov511 USB Camera Driver
として認識されているのですが、他になにか設定する必要があるのでしょうか?
954login:Penguin:2008/04/16(水) 16:52:21 ID:wn52NITZ
なんていうかもうわけわかめ・・・

XP HomeにVmware入れて
VmwareにDebian入れてるんですよ
んで、問題のハードディスクはUSB外付けハードディスク2台
それをVmwareごしにDebianに認識されてる

自分で書いてて複雑だ・・・
あくまでまだテスト段階なんですよ
これでうまく行ったらDebianオンリーで行こうかと思ってます
955login:Penguin:2008/04/16(水) 17:29:08 ID:VLOF8nyA
>>954
VMWareの仮想マシンにUSBインターフェース持たせて、
直接仮想マシンにUSB-HDDを認識させているということ?

俺はその構成で、仮想マシンにインストールしたWindowsに、USBメモリを挿すと、
かなりの確率でファイルシステムが破損した。
定量的に計ってないけどさ。

それ以来、仮想マシンのUSBインターフェースを殺してる。
個人的には信用できない。

仮想HDDを作って、それをVMWereのDebianに繋いだらどうよ。
956login:Penguin:2008/04/16(水) 17:31:10 ID:w9iWG+Ui
vmwareのバグなんじゃないの?
957953:2008/04/16(水) 17:52:58 ID:U9DP2alx
webcam-serverというものをいれて、カメラがつかえているということは確認できました。
958login:Penguin:2008/04/16(水) 18:11:05 ID:wn52NITZ
>>955
まさしくその状態です

ことの発端は既存のファイルサーバーの容量が足りなくて
容量UPのためにUSB外付けHD買ったんですよ
でも、そいつには1つしかつけられないから今後困ると思ってDebianにしたんですよ

でも、既存マシン潰したくないからテストでVMWere使ってる次第です
USB外付けHD使えるのが絶対条件なんですよね・・・
959login:Penguin:2008/04/16(水) 18:14:18 ID:Sf7V+8En
VMwareの仮想マシンにホストのUSBドライブ使わせるなと
あれほど……

特にServerは鬼門だ。Playerの2.0系だとちょっとはマシに
なってるっぽいけど、俺は絶対常用にはできないな。
960login:Penguin:2008/04/16(水) 18:16:39 ID:w9iWG+Ui
>>958
livecdでテストしたら?
961login:Penguin:2008/04/16(水) 18:26:38 ID:wn52NITZ
相談に乗ってもらっていいですか?

1.Linuxで外付けUSBの2ドライブって認識するか?
(1つのHDケースに2つのHD)

2.外部からファイルの読み書きを可能にする
(ssh、sftpなど)

とゆうテストをしてたんですよ
とりあえず現時点で一応達成したとします
ファイル破損に目をつぶれば

んで、今後は本格的にLinuxを使いたいんですが
迷ってます・・・

Linuxは常時起動、Windowsはたまに起動(数日に6時間ほど)
これを何とかする方法ありますかね?
要はLinuxでWindowsアプリを動かしたいだけなんですけどね

962login:Penguin:2008/04/16(水) 18:32:33 ID:xaasiuy2
Debianスレである必要がないと思うが。
963login:Penguin:2008/04/16(水) 18:48:42 ID:wn52NITZ
>>962
それはちょっと思ったりなんかしました・・・
でも、Debian使ってみて結構良かったから
今後も使って行きたいと思って
964login:Penguin:2008/04/16(水) 19:13:16 ID:ATl5UEmQ
デブな娘がいいのか、ウブな娘がいいのか。どっち?
965login:Penguin:2008/04/16(水) 19:34:09 ID:mrRlvOiV
せっかっくだから最小の娘を選ぶぜ
966955:2008/04/16(水) 19:46:44 ID:lHoVjl36
>>961
俺はたまにWindowsを使うことがあるから、
VMWareにWindowsを入れて、使いたいときだけVMを立ち上げるようにしている。

ハードウェアの性能が云々いわなければ、選択肢になるんじゃないかな。
967login:Penguin:2008/04/16(水) 19:54:59 ID:mqtMjuTg
>>961
Debian入れてLinux上でVMware動かすといいんじゃないかな。
自分の環境ではVMware常用してますよ。
Windowsネイティブなp2pアプリとかゲームとか動かすだけのつまんない用途だけど。

ちなみにVMware(Player)上でEHCIも使えていてUSB機器の運用も今とのところ問題なし。
これまたp2pアプリのキャッシュ保存用USB-HDDとかそんな用途だけど…
ちなみにゲストOSは Windows XP です。
ホストのスペックは2年前の最新機種です。動作にストレスまったくなし。

ssh、sftpに関してはLinux上で動かす方が断然簡単だと思う。
時間があるならDebianいれてVMware入れてWindows動かすところまでもっていけば
>Linuxは常時起動、Windowsはたまに起動(数日に6時間ほど)
を実現できるんじゃないでしょーか。
968login:Penguin:2008/04/16(水) 21:45:29 ID:wn52NITZ
>>966>>967
相談にのってもらってありがとうございます
今の逆がいいということですね

LinuxにVMWare入れて
VMWareにWindows入れて
動かすと

そっちでやってみます
ありがとうございました
969login:Penguin:2008/04/16(水) 21:46:09 ID:cZJ+lT2s
debianで2chなどHPの文字は読めるんですが
PDFファイルやpptファイルなどが文字化けして読めません

どうすれば読めるようになりますか?
970login:Penguin:2008/04/16(水) 22:32:57 ID:KkllvzNx
>>969
Linux用のAdobe Readerをいれたら?
971login:Penguin:2008/04/16(水) 23:16:54 ID:fdE/jycU
Adobeのサイトにいってダウンロードのオプションを選べばDEBパッケージが落とせるよ。
972968:2008/04/16(水) 23:21:05 ID:wn52NITZ
思い立ったがすぐ実行!
Debianインストール済み!
今日中に前の環境に戻せそうです
その後VMwareを入れてみます

いろいろありがとうございます
また聞きに来ます
973ぱんてぃー仮面 ◆8cBPUextJk :2008/04/17(木) 02:39:05 ID:BfMSj2ZG
>>947
945じゃないけど
Memtestは所詮、メモリー内に記憶された情報を短期間で確認するだけでしかわからない。
SDRAM的にはそんな短期間では化けることはよほど粗悪品でないかぎりまれ。

実際のところ、メモリーにデータを記憶させてから最低でも1日くらいまってから確認しないとだめ
(Memtestを数日かけて周回テストしてもあまり意味がない)


ちなみにDebianLinuxで質問があります
DebianLinuxで管理されていないtarファイルで圧縮されたアプリケーションを
コンパイルしてインストールするにはなにか追加でモジュールがひつようなんでしょうか?
例えば、Opensshを本家からダウンロードしてインストールするも
まともにmake自体がとおらないのです。
DebianLinuxが管理しているアプリケーションツリーでないとだめってことなのでしょうか?

よろしくおねがいもうしあげます
974login:Penguin:2008/04/17(木) 03:12:49 ID:Q6qf2NgB
build-essential は入れたか?
975login:Penguin:2008/04/17(木) 03:30:46 ID:fAY3X7A/
>>973
んなこたあない。なんでソースをtarballで配るかっていうとUnixを搭載するような大型コンピューターってのは
専用設計で作る。だからアプリなどは各機種互換性など無い。これを何とかする為にソースで配って
各機種でコンパイルして使いましょって発想。

makeが通らないのは何かしらのライブラリやヘッダーが無いのが現員の場合が多いよ。./configureをしたときに
何が無いよって警告が出ているか、**** no なんて表示になっている。

自分のmakeしたいアプリがディストリのパッケージにもある場合はもっと簡単な方法があって、例えば
openssh-clientのソースを本家から取ってきてmakeしたい場合 apt-get build-dep openssh-clientって
やるとopenssh-clientのmakeに必要なライブラリやヘッダーのパッケージを全部インスコしてくれる。
976login:Penguin:2008/04/17(木) 11:07:43 ID:J4RtFM43
>>973
標準ではコンパイラとかライブラリはインスコされていない。
build-essential というパッケージが、最低限必要な環境。
それから各アプリのマヌアルに従って必須ライブラリなどを
入れていっても良いけど、auto-aptというパッケージを導入
すると必要パッケージを拾って勝手に導入してくれるので
便利。

あと、dh_make や checkinstall などについても調べて
みるんだ。
977login:Penguin:2008/04/17(木) 11:13:38 ID:rZOPd8Gr
インストールされているパッケージ一覧を見るにはどうしたらいいですか?
978login:Penguin:2008/04/17(木) 11:19:14 ID:1fSXJ/nJ
979login:Penguin:2008/04/17(木) 11:45:15 ID:ksRkRMxw
>>976
> 入れていっても良いけど、auto-aptというパッケージを導入
apt-buildじゃなくて?
980login:Penguin:2008/04/17(木) 12:32:27 ID:hOsp0U/X
便乗質問。
apt-get build-depでインスコされたライブラリやヘッダーを、後でパパッとアンインスコする方法ってないかな?
いつも、メモっておいてアンインスコするか、deborphanで探してアンインスコしているんだけど、面倒なんだよね。
981login:Penguin:2008/04/17(木) 12:34:13 ID:1fSXJ/nJ
>>980
autoremove 効かないんだっけ。
982login:Penguin:2008/04/17(木) 12:50:32 ID:+sn0gRK8
aptitude使ってればある程度大丈夫じゃない?
983login:Penguin:2008/04/17(木) 12:59:28 ID:itC1GRcC
>>980
漏れも知りたい。deborphanにもかからんからね。
984login:Penguin:2008/04/17(木) 13:06:43 ID:+KUxMDSD
build-dep で入ったものを markauto できれば良さそうだけど、
確かに探して指定するの面倒だね。
985login:Penguin:2008/04/17(木) 13:09:37 ID:hOsp0U/X
>>981
試してみる。
>>982
aptitudeでどうやっていれるの。
986login:Penguin:2008/04/17(木) 13:24:29 ID:1172nAj6
人類が生み出した最強のライフハック

つ「細かいことは気にしない」
987login:Penguin:2008/04/17(木) 13:31:30 ID:+sn0gRK8
>>985
-s 付きで apt-get build-dep しておいて、
調べたパッケージを aptitude で入れる って話。
988login:Penguin:2008/04/17(木) 13:39:14 ID:hOsp0U/X
>>981
etchのapt-getってautoremoveの無いバージョンだった。
>>986
それだ!....って、おい。

build-depで入ったものって、その中で更に依存関係があってもマークが全く付かないから、aptitudeで削除するのも一苦労なんだよなぁ。
989login:Penguin:2008/04/17(木) 13:42:43 ID:hOsp0U/X
>>987
それってメモるのと大差ないし。(メモを忘れても後からできるのは利点だけど)
メモると言っても紙にメモっているわけじゃないから。
990login:Penguin:2008/04/17(木) 13:45:13 ID:+KUxMDSD
>>988
aptitude build-depでもautoマーク付かないんだっけ?
「さらに依存関係」なら付きそうなもんだけど。
スマヌ試してない
991login:Penguin:2008/04/17(木) 13:49:16 ID:J4RtFM43
>>990

>>986

……すまぬ次スレ立ててくる
992login:Penguin:2008/04/17(木) 13:58:16 ID:J4RtFM43
次スレ

Debian GNU/Linux スレッド Ver. 53
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1208408215/
993login:Penguin:2008/04/17(木) 14:42:57 ID:+KUxMDSD
>>991-992
大変申し訳ない。
ありがとう。
994973:2008/04/17(木) 14:48:58 ID:BfMSj2ZG
>>974-990
マジれすありがとう〜

やっぱり標準ではビルド環境が無いわけか・・・
おそらくそうではないのかなぁと思っていたのですが
そもそも、ライブラリーなどのインストール方法が不明だったので
ここで聞いてみました。
(DebianJapanのHPを見てもそれっぽいことがのっていなかったので)

ありがとう、なんとなく理解しました

By FreeBSD6.3でMegaRAIDi4を運用テストするのに
OS上で動く管理ツールがあまりにもコアダンプしまくるので
Linuxでも再現するのかテストしようとしたDebian初心者でした
995login:Penguin
と思ったら・。。。

http://www.jp.debian.org/releases/stable/i386/ch06s03.html.Ja
なんてリンクがありましたわい、、、