【deb系】Ubuntu Linux 22【ディストリ】
1 :
1 :
2008/03/05(水) 18:44:30 ID:uk5gwlZU
2 :
2 :2008/03/05(水) 18:46:23 ID:uk5gwlZU
3 :
3 :2008/03/05(水) 18:47:21 ID:uk5gwlZU
4 :
4 :2008/03/05(水) 18:47:49 ID:uk5gwlZU
5 :
5 :2008/03/05(水) 18:48:26 ID:uk5gwlZU
(・∀・)ウブントゥ!!
otubuntu!
乙
今更な質問かも知れんが、ようつべで音が出ない。。。。 何とかならないか?
こっちでは音は出る。
鯖の件は直す気がないだけでしょう、 飯の種にはならないし
13 :
login:Penguin :2008/03/06(木) 03:43:57 ID:lfEc1u3T
貧乏学生なのでMac買えない。 でもMac風画面を楽しみたいいわゆる理系スィーツなのですが、ubuntuベースで 手軽にMacOS風ルック&フィールを実現する方法って、どのHPを見ればいいので しょうか?と徹夜のレポート書きの合間にカキコ。。。 邪道だとかって怒らないでください。。。。。
自分はMac4linを使用。
>>13 みたいな無神経な発言は、
UbuntuにとってもMacにとってもどれだけ失礼なのかと
まあ判らないからこそこういう無神経な事を言い放てる訳だが
まぁ、たしかにMACは高い。MACBOOKですら買えない。 半分の値段で同じような性能のDELLノートを買った。 6.5万新品のデュアルコアノートである。CPUは当然AMDである。 それにubuntuを入れて使っている。以前から、ubuntu使ってて慣れてしまい windowsのことがわからなくなったからだ。 サブプライムな人々の家に、MACはなかった。DELLがあった現実。 MACの何が安いのか理解出来ない。たしかにOSの完成度は上なんだろうな。
マッカーじゃないけど、MacってPCより安いが定説になりつつあるんじゃない Macの画面デザインはリッチだから、Vista Ultimateなマシンと比較すべきじゃないか?
>>17 ゴメ、Vista Plemiumの間違い
マカーを呼ぶなよ・・・
shellはbashを使っています。 日本語環境で通常インストールしています。 端末でcdを使ってディレクトリを移動するときに Desktopじゃなくてデスクトップって書かなきゃいけないじゃないですか これを改善したしたいのですがどこを変更すればいいのでしょうか ホームディレクトリのフォルダ名を変更する以外の方法がありましたら よろしくお願いします。
ln -s デスクトップ Desktop
(hd1)じゃなく /dev/hd1 ってやってみるとか
>>23 何かご存知なのでしょうか
ご教示願えると幸いです
>>24 試してみます
26 :
23 :2008/03/06(木) 20:07:10 ID:ItwMGm4p
(hd1)ではなく/dev/sdbと指定したところ上手くいったようです
>>24 いいヒントとなりました
ありがとうございました
>>21 ありがとうございます
でもそれだとDesktopというファイルができてしまいます。
そうではなくてMacOSXのようにフォルダ名はデスクトップだが
ターミナルからはDesktopで指定できると言う仕組みは実現できないでしょうか?
>20の質問と意味が違っているようだが・・・
>>30 分かりづらくなっていますが
端末表記:Desktop
普通に見ると:デスクトップ
とできるようにしたいのです。
mac環境からの移行なのでそのようにできればと思います
よろしくお願いします。
あきらめろ
別にHDDの使用量が増えるわけじゃないんだから、リンクを貼ればいいと思うんだが。
>>33 わかりましたあきらめます。
案外できないんですね
なんかubuntuが悪いように言うんだな
マカーに何を期待してるんだ 俺の周りでは人格的に尊敬できるマカーは百人中二人くらいしかいない
というかスルー推奨。触ったら負け。
39 :
login:Penguin :2008/03/07(金) 00:00:10 ID:JBFKQsNQ
わからないなら、あえて英語環境でインストールした後、日本語環境に 代えればいいんじゃないかなぁ。すごーく回り道だけど。
>>35 騙されたと思って
>>31 のようにやってごらん
リンクの意味ぐらい教えてあげなよ。
>>35 騙されたと思って
>>21 をやってごらん。
諸先輩方、リンクの意味ぐらい教えてあげてくださいよ。
美意識に反するんだろうな
43 :
login:Penguin :2008/03/07(金) 06:21:25 ID:uFxa7sw0
>>19 さて困ったもんだ。
PowerBookG4にUBUNTUな俺は一体どうしようか。
MAC風にはしてねえけど。
44 :
login:Penguin :2008/03/07(金) 06:51:15 ID:kUHegfc6
Macが高くて買えないって人はPCかまってる場合じゃないと思うが そもそもMacにあの値段を出すのは馬鹿馬鹿しいな
>>36-44 すいません
ubuntuは使いやすいし便利なのですがそこが初めに気になったので
自分の気に入る仕様に書き換えられればと思うんですが
(初心者なので言葉の使い方があっているかどうかは分かりませんが)
カーネルなど奥の部分を書き換える必要があるのでしょうか
Macなんかにできることがlinuxでできないわけがないと期待していたので
少し残念だったことをあらわしたかったのです
シンボリックリンクは理解しているのですが
それが表示されないようにはできないでしょうか
>>42 美意識に反するというか日本語のフォルダすべてに張っていくと二度とファイルブラウザが
開けないほどゴチャゴチャしてしまう気がするんで
ホームフォルダ自体、設定ディレクトリ(.*で検索すれば分かる)でゴチャゴチャなんだけどね
>美意識に反するというか日本語のフォルダすべてに張っていくと二度とファイルブラウザが >開けないほどゴチャゴチャしてしまう気がするんで Windowsに戻れない体になっちまったなw
>>45 > 日本語のフォルダすべてに張っていくと
最初と話が違うじゃねーか。
そんなあなたにalias
>>45 望みのことは実現できないけど、
nautilus上でデスクトップ->Desktopにリネームすればいいんでないかな?
以後はDesktopがデスクトップフォルダになるよ。
個人的には端末からもnautilusからも同じ名称でアクセスする方が一貫性があって
いいと思うけど。
紛れ込んだマカーの中の人じゃないけど、wineでソフトをインスコすると
以前はデスクトップじゃなくてユーザホームにリンクが張られてて、
いつのまにか、デスクトップとは別物のDesktopになってたり、
firefoxとかダウソ先とかも同じくDesktopになってたんだけど
Desktopディレクトリを消して、
>>21 を実行したら直ったよ。thx!
>>21
初心者スレでやってもらいたいものだ
マルチだったのか。ホント氏ねだな。
お、今日の更新でとうとうnautilus-gio/gfsでネットワークが使えるように なったな。安定したnautilusにちゃくちゃくとすすんでいるようだ。@hardy
57 :
login:Penguin :2008/03/07(金) 17:34:14 ID:8i5U6v0p
hardyはいつ頃betaになるのかな
>>54-55 別人でしょ。リンク先は英語表記に変更したいって話だし。
>>45 ソースコードの文字列を書き換える程度で解決出来るものじゃないよ。
あきらめて妥協しよう。リンクをドットファイルで作ってお茶を濁すとか
>>57 2008-02-21 hardy-alpha-5
2008-03-06 hardy-alpha-6
2008-03-20 ubuntu-8.04-beta
2008-04-24 ubuntu-8.04
ここまで遅れないで予定通り来てるから20日にbetaが出るかと思われ
60 :
login:Penguin :2008/03/07(金) 17:42:33 ID:3PscOxwD
わかりましたあきらめます。 案外できないんですね
>>56 おお!マジか!
早速帰宅したら試してみよう。
今までネットワークが見えなかったから眠らせておいたけど、これで遊べそうだ。
俺のnautilusは/usr/bin/を開くだけでフリーズするぜ
asoundconf-gtk をsynaptic 使ってインスト システム>設定>Default Sound Card でプログラム起動 Audio を選択 でだめかな
65 :
63 :2008/03/07(金) 20:40:33 ID:U5xPj3il
普通のスピーカー繋いだら音出た
FIREFOX_DSP関係ないね
>>64 ずぶ素人なのでググってみますです ありがと
俺もUSBサウンドカードで音出なかったが、 /etc/modprobe.d/alsa-baseのoptions snd-usb-audio index=-2の-2の所を0に書き換えてみたら音が出たよ。
67 :
63 :2008/03/08(土) 00:04:09 ID:+M4Fbj7+
俺のヤツは0だと認識出来なくなっちゃうみたいみたいです youtubeとかは0を使うらしいすね まぁじっくりやってみるっす ありがと
68 :
login:Penguin :2008/03/08(土) 00:26:08 ID:qiFNlERZ
70 :
login:Penguin :2008/03/08(土) 06:46:18 ID:GxPMIpEi
もうそろそろ8.04のbetaだっけ? betaになったら入れようと思ってるんだけど。
そもそもGNOME自体がMAC風だろ。 OS9だが。
はいはい触ったら負け。スルー推奨。
>>75 はじめからlinux以外使ったことない人以外はダメってことですか?
はじめは別のOS使ってる人が大半だと思うんですけど
77 :
login:Penguin :2008/03/08(土) 15:23:04 ID:GxPMIpEi
>>76 俺も同感。Linux使いって、自分が特別な、なんか先端を行ってるって変な自負を持ってる人が多く感じる。
WindowsとかMacを下にみるような。
俺は既にLinuxを何年も使ってるが、もっともっと多くの人に使ってもらい、いろいろな目でみて触ってもらい
どんどん改良していけば良いOSになるとおもっている。
なんで旧来のLinux使いって、新参の素朴な疑問や要望に対し間口を狭めるような、嫌らしい性格なんだか?
>>76 ここでマジレスすると、触ったら負け、というのは
このスレによく出張にきてLinuxに対してMacがいかに素晴しいか、
またLinuxがいかにMacを手本にしているかを布教しにくるMaccer(マカー)に対してのセリフだよ。
この話題が出る度にスレが荒れるから触れないようにしようって事だよ
Nautilusでfonts://を開いても、~/.fonts内のフォントが見えない。 気持ち悪いんだが直せる?当方gutsy
>>76 スレの空気も流れも読めないほど初心者じゃないでしょ?
>>77 が言うように、いろんな人に触ってみてほしいって思ってる人だって少なくないはずだよ。
簡単なことにもちゃんとレスついてるし、むしろ嫌らしい輩のほうが少ないと思うけどね。
卑屈にならずに楽しもうよ。
・・・なんかKYでスマソ。
AAを作りたいのだが、LinuxでAAを作るのに適しているエディターは無いのかい?
WindowsもあるからあきらめてWin使うってのもアリだけど。
>>77 禿同。いろんな人にLinuxの良さ(セキュリティがっちりとか)を知ってもらいたいな。
>>82 geditで、行間を1px開くパッチを当てる。
具体的には、
--- gedit/gedit/gedit-view.c
+++ gedit-after/gedit/gedit-view.c
@@ -329,7 +329,7 @@
gedit_debug (DEBUG_VIEW);
view->priv = GEDIT_VIEW_GET_PRIVATE (view);
-
+ gtk_text_view_set_pixels_below_lines(GTK_TEXT_VIEW(view),1); // <- この行が重要。
/*
* Set tab, fonts, wrap mode, colors, etc. according
* to preferences
みたいな感じ。
これで完璧。
geditの利点は、インクリメンタルサーチで半角スペース2連続をハイライトさせたまま編集できること。
透過はtransset(+ xcompmgrとかcompizとかね)で完璧。
正直Windowsよりはるかに優れたAA作成環境だお。
GNOMEって模倣してるのは明らかにWindows(Explorer)だろ… 当初はKDEの方がGNOMEよりも明確にExplorerを模倣していたが、 今ではどちらも独自の進化を遂げている。 そもそもMacを使った経験があったら、GNOMEなんてまるで違う事くらい自明だろうに…
86 :
82 :2008/03/09(日) 11:20:59 ID:cH/dUSCp
>>83 ありがとう。フォントサイズも分かってるし、これでAA板に逝けるよ。
>>84 ありがとう。Emacsは使い方分からんけどgeditがぶっ壊れたら考えてみるw
87 :
login:Penguin :2008/03/09(日) 11:42:17 ID:zU6E/6CB
GNOMEの不満は右ドラッグができない事くらいだな
中ドラッ
>>88 ああああああ・・・・
>>87 じゃないけど、ありがとおおおお
家に来て親とファックして妹を作っていいぞおおおおお
だれか「PC Japan 2007 12月号」の付録ubuntuもってない? なければ本屋に発注するけど、急ぎで中身確認したくて・・・
スマソ、教えてほしい。 ノートにubuntu 7.10入れたんだがエディタ機能がwin風で戸惑ってる。 (C-xでcutとか、C-delが効かないとか、C+_で日本語入力になったりとか…) unixライク、というかxyzzyユーザなのでxyzzy風oremacs風にしたいのだけど、 何をどう設定すればよい? それとfirefoxが日本語版なんだが、us版を入れたい。 インストールファイルはサイトから落としたんだが、これをどうやって インストールすればよいか分からんです。apt.confの書き換え? ちなみにlinuxは今回が初めてです。
どういうことを確認したいのか言ったほうが良くないか?
>>90 探したら持ってた。
買った記憶がないけど。。
>>91 >それとfirefoxが日本語版なんだが、us版を入れたい。
>インストールファイルはサイトから落としたんだが、これをどうやって
最初からFirefox入っているだろ。そいつのアドオンでランゲージパックをUSすればいいだけ。
初心者なら初心者スレで聞け。
>94 >95 Language:どうやってUSいれるのか分からんかったんでGBとJA抜いた。まぁ良さ気になった。 keybind:Emacs風にはなったがcut&pasteやundo&redoはダメだった。この辺が限界か。 とっても助かった。トンクス。
>>93 おお、是非とも欲しいところですがどこかにupれますか?
なければさくっとupロダ作るけど。
>>97 ロダ作ってくれればうpるよ
いいのか悪いのか知らんが。。。
なにか特別なのか? 今時、DVDじゃなくてCD-ROMだし...
100 :
90 :2008/03/09(日) 18:05:16 ID:vDusvw9K
102 :
90 :2008/03/09(日) 18:28:24 ID:vDusvw9K
>>99 NASカスタム施したfeistyだからどういう構成にしてあるか興味があったもんで。
今度alternativeをリマスタしてLAMP鯖とNAS/DLNA/iTunes鯖用インストーラー作ろうと思っててそれの参考にしたいのよ。
>>100 そこらに転がってるwebを参考にして手順踏めば誰でも簡単に作れるよ。眠らせてたPC立ち上げてたからちょっと時間かかったけどね。
>>102 すげぇというのは意味違うと思う。
122.24.133.16をここに晒すのがすげぇわけで。
あ、大丈夫、いたずらしないから。
少なくともボクはね。
と言っておこう。
>>103 廚臭いなwwwwww
自宅サーバ持ってる奴なんてゴマンといるだろうし別に平気じゃん?
1時間半程度で立てるってのはやっぱスゲエよ。
>>100 すまん家族と食事に出かけてた。
今入れないね。
107 :
90 :2008/03/09(日) 20:47:05 ID:mgi5Wa94
>>106 なんか直ipが〜〜というのがあったので
>>100 でDNSにしてあります。
日曜日に手間とらせて申し訳ないですがお願いします。
108 :
90 :2008/03/09(日) 20:47:42 ID:mgi5Wa94
奇遇だな、俺も寿司だ 宅配だけどな!
ここはアラブの石油王が集まるスレですか?
寿司というのは、 回る>>>越えられない壁>>>値段が分かる>>>異空間・異次元の壁>>>値段が不明 プチ奴隷から石油王まで食べられるんだよ。
3月に家族と寿司を食いにいく =卒業、進学、就職あたりだろう。
SUSI Linux スレ違いsage
>>114 先月俺の所は、妹が嫁に行くのでそのパターンだった。
で、結婚式前日は、お膳を注文して、、、、お通夜だったよ、、、、じいさんやオヤジは泣いてた。
>>113 その>>>の向きじゃ回る寿司が一番高いw
>>20 もう遅いと思うが、まだこのスレ見てるなら.config/user-dirs.dirsってファイル開いてみ
答える側も中途半端な知識で答えるなよ
>>119 いやそういう問題じゃなくて、ubntu.jpの中の人がクソだと思う。
8.04アルファ6を使ってる人で今日のアップデート直後から音が出なくなった人、いますか?
>>121 (´・ω・`)ノ
ま、そのうち直るでしょ。
>>122 あっ、友達が居た(w
今日、絶望放送があるのに……ゲスト、後藤(弱)なのに……
そういう時のためにGutsy残してないの?退路を確保しないで突撃するのは感心しないね。 それにgrubに2.6.24-11が残ってるはずだからそれで聞けるでしょ。
あっ、2.6.24-11の存在、忘れてた……したら音が鳴るようになった
2.6.24-12-genericでサウンド周りのモジュールがごっそり削られてるな。 # CONFIG_SOUND is not set どういう意図なんだろう。 単なるミスか?
「こんな喧々囂々な世の中じゃ」
129 :
login:Penguin :2008/03/11(火) 12:04:30 ID:wTdBGKgx
hardyの音出ないの直ったね
どうやら変更点はそれだけみたい。
>>131 音の出ないバグを直したくらいで、そこまで言うこともないだろ。(笑)
画像のURLの前に「ディストリ名:Ubuntu7.10」とか 書いといてくれれば、いつものイラッとくる人も見なくて済むと思うんだ。
ゴメン誤爆した、吊ってくる・・・
ちょっと前にNautilusのアップデートがあってから妙に安定したな>7.10 テーマのコントロールをNodokaに変更したら更にクラッシュしにくくなった。 テーマもある程度安定性に関係あるのな。
136 :
login:Penguin :2008/03/11(火) 19:01:00 ID:b4F6Q5rb
なあ、ubuntu 7.10 でログイン後固まるのって俺だけなのか? なんか起動後ログインして数十秒すると二分の一ぐらいの確率で固まる。 固まらないときは何も問題ないから普通に使ってるけどここがUbuntuダサい思うよ。 マウスカーソルだけが動く状態。 しかも画面もときどき無意味な線が描画されてゴミがのこるし。 日常使用では致命的な問題でもないだけにキモいのね。 アプグレードしたらなおるの?
>>136 ウチではそんな症状が出たことはないな
ハードの相性悪いんじゃね?
>>136 家の環境では一度、Operaがクラッシュした時にそうなったことが有るだけだな
おれはそれでOpenSUGEに移ったw
OpenSAGE? VIPPERの新技か?
>>136 オレが2週間程前に電源瀕死でログイン後に
HDD停止する事があった現象に酷似してるな。
ケース開けて検証中にHDD停止に気付いたよ。
1度確認してみるのをお勧めする。
電源交換後は1度も現象が発生してないよ。
>>136 それはダサいダサくない以前の問題だから。
うちではそんな症状でたことがない。よくわからないけど
ビデオカードの問題かなあ?自動ログインにしておいたらどうなる?
>>136 ビデオカードかメモリかHDDが逝ってるんじゃなかろうか?
HDDの接続不良(ケーブル長超過)で似たような症状になったことがあるな
音は出るようになったが、今度は無線LANが繋がらなくなった…。 [ 289.247398] ath_pci: Unknown symbol _ath_hal_attach [ 289.248041] ath_pci: Unknown symbol ath_hal_process_noisefloor [ 289.250217] ath_pci: Unknown symbol ath_hal_computetxtime [ 289.252111] ath_pci: Unknown symbol ath_hal_mhz2ieee [ 289.252928] ath_pci: Unknown symbol ath_hal_detach [ 289.256118] ath_pci: Unknown symbol ath_hal_probe [ 289.260173] ath_pci: Unknown symbol ath_hal_init_channels [ 289.261680] ath_pci: Unknown symbol ath_hal_getwirelessmodes
>>135 > テーマもある程度安定性に関係あるのな。
あるっぽい……てか、この間、あっちゃこっちゃのアイコンを寄せ集めて自作のテーマを作ってたら
システム起動時にnautilusがエラーを吐いて、立ち上がらなくなったw
148 :
136 :2008/03/12(水) 19:37:30 ID:M6tQrGog
ノートPCだからいまいち物理的な点検はしにくいんだけど この現象が不思議なのは必ずX立ち上げ直後に、なんかアクションかけると起きること、 (ほとんどの場合ログイン後だけどパス入力時にも固まる) ログイン直後に起きないときは何十時間起動してても何の問題もないこと、 起き方も一日の初起動でフリーズ、再起動して問題なし、 って感じなんだが逆もあって、つまるところ 2分の1程度でおきるという確率的な確実さはあるけど確実な再現性はない。 Ubuntu インストール→クリーン再インストール→Kubuntu に乗りかえ と遍歴したものの現象はかわらず。 現象的にビデオ関係は疑えるしどうやら英語サイトでは類似現象も報告されてるんだが そこに載ってた xorg.conf の wacom 関係のデバイス設定コメントアウトするとか Load "dri" コメントアウトするとかは意味なかった。 fsckでdisられるのも気になる。 かといってXPではデュアルブート前後に何の不具合もなかった。 ハード関係だとしてもこんな微妙な現象がおきることってあるのかな?
149 :
136 :2008/03/12(水) 19:39:45 ID:M6tQrGog
fsck で dis られるっていってもいつもじゃなくて このフリーズで不正落ちして再起動すると、とかなんだけどね。
だから、自分のハードウェアーを疑えって言ってるだろ。
151 :
136 :2008/03/12(水) 19:48:46 ID:M6tQrGog
>>150 いや、うたがってはいるんだが
古いノートだけにソフトウェア的に解決できるんなら
そっちの希望もつないでおきたいのよ。
liveCDでは、どうなる?
153 :
136 :2008/03/12(水) 20:19:30 ID:M6tQrGog
>>152 そういえば Desktop版のCDは100%かたまってたな。
ネットにもメモリが足らなくて起動しないって
情報があったから気にしなかったけど。
だからテキスト版で入れた。
>>153 Memtest86+ 10Pass NoErr, DFT NoErr を確認してから出直せ。
それまでお前の発言はみとめん。やり方はググレ。板違いだからな。
155 :
login:Penguin :2008/03/12(水) 20:50:04 ID:BvFtpCxn
今136と同じ現象が連続して起きてるw ログイン後に何かしたタイミングで止まる。 時間表示は止まってないしマウスの矢印も動くが 全く操作がきかん。 俺もハード故障か?w
156 :
136 :2008/03/12(水) 20:52:18 ID:M6tQrGog
>>154 さすがに Memtest ぐらいはやったってばw
でも DFT はためしてなかった。やってみるよ。
>>155 うほ。いい不具合。
>>155 おまえも
>>154 はやったのか?じゃなきゃお前の発言もみとめん。
> 俺もハード故障か?w
やってなきゃ現時点でその可能性がないとはいえないよな。
冷静にやることやって可能性潰していくほうが解決早いとおもうぜ。
やることやって同じ症状が複数にでたならそれはバグの可能性がある。
まっどうせ俺にはひとごとだが。
158 :
136 :2008/03/12(水) 21:51:47 ID:M6tQrGog
159 :
login:Penguin :2008/03/12(水) 23:03:38 ID:q2ns4OVR
ubuntuも完成度が高いが、そのubuntuベースのMintLinuxはものすごい完成度。 それと画面構成がすばらしい
まさに完成形
布教したいのならもう少し具体的に素晴らしさを書いてくれ
先走ってhardyに日本語環境を入れてみたけど Monospaceが等幅になってなくてインデントがガタガタに見えるな VLゴシックとかM+IPAGあたりに変えれば何の問題もないが気持ち悪い どのパッケージが悪さをしてるのかよくわからんが
システム→設定→メイン・メニューの「上へ」と「下へ」が逆に翻訳されてるな
GPartedのギビバイト・メビバイトで吹いた(www
>>164 そんな、積極的に自分の無知を曝けださなくても・・・
>>136 >>148 ビデオカードの種類くらい書けよ。
/usr/lib/xorg/modules/drivers/*_drv.so
のトラブルで間違いないと思うが。
vesa_drvあたりを試してみれ
しかし、この表記なかなか定着しないな。
OS市場を独占してる奴が変えないとな
>しかし、この表記なかなか定着しないな。 ウィキペで使ったら単位のとこだけ戻されたぜ
>>171 ウィキペディアなら少々強硬にでもギビ・メビを使うべきではないかと
そのつもりだったが、強行に無言リバート繰り返されたのでめげたぜ
176 :
136 :2008/03/13(木) 19:35:46 ID:Ux295uSV
>>154 問題なし。
>>167 するどいアドバイスありがとう。
SiSM730GX 内蔵とかいうやつっぽいんだけど
ドライバまわりは Ubuntu 付属の奴は色々ためしたけどダメだったんで諦めてた。
どうもLinux用のジャストフィットなドライバもないっぽいし…
しかし sis_drv.so を SUSE の RPM からぬきだして
おきかえるという手法を試してみたら、以前は必ず再現してた
ウィンドウをぐるぐる引っ張りまわすと画面にゴミがのこりまくるのが
再現しないということに気付いた。(やり方は "sis_drv.so ubuntu" でググれば出る)
これが例の現象と関係してれば、8ヶ月もこの生活に耐えた俺も報われます。
2, 3日して再現しなかったらまたくる。再現したら東京ツリー・シーいってくる。
>>45 > シンボリックリンクは理解しているのですが
> それが表示されないようにはできないでしょうか
できるよ。表示させたくないファイル名を~/.hiddenに列挙する。
以下のスクリプトを実行すれ
#!/bin/bash
cd $HOME
ln -s デスクトップ Desktop
ln -s テンプレート Templates
ln -s 公開 Public
ln -s ドキュメント Documents
ln -s 音楽 Music
ln -s 画像 Pictures
ln -s ビデオ Videos
cat >> .hidden <<EOF
$HOME/Desktop
$HOME/Templates
$HOME/Public
$HOME/Documents
$HOME/Music
$HOME/Pictures
$HOME/Videos
EOF
まあこれでも端末で日本語のディレクトリ名が出ちゃうけどね。
みんなマニュアル読めよ
178 :
136 :2008/03/13(木) 19:47:13 ID:Ux295uSV
SUSE の RPM とかいてて気付いたが
これが原因だったら
>>139 にも関係あったのかも…
179 :
167 :2008/03/13(木) 20:27:34 ID:AiABgiKw
sis_drv.soを置き換えするんじゃなくて、別名で置いておいて、 xorg.confのDeviceセクションのdriver項目を変更した方がいい。 あるいはその状態でxserver-xorg-driver-sisをholdしておくか。 じゃないとupgradeでおかしくなる可能性あるから。 それからX11サーバのハングアップがある場合、 (ubuntuのkernelはVESAがmoduleになっているから、 modprobe vesafbして) vesaドライバを試してみるのは定石。(vesaだと遅いけどね)
180 :
177 :2008/03/13(木) 20:35:15 ID:39lCYYyK
>>177 ごめんまちがえた
.hiddenの中身はフルパスじゃだめみたい
#!/bin/bash
cd $HOME
ln -s デスクトップ Desktop
ln -s テンプレート Templates
ln -s 公開 Public
ln -s ドキュメント Documents
ln -s 音楽 Music
ln -s 画像 Pictures
ln -s ビデオ Videos
cat >> .hidden <<EOF
Desktop
Templates
Public
Documents
Music
Pictures
Videos
EOF
これでいけるはず
Hardy入れてる人は今、libc6 (2.7-9ubuntu1)をアップグレードしちゃ駄目だよ。 日本サーバーにはまだ来てないからいいみたいだけど。
大爆発
184 :
login:Penguin :2008/03/13(木) 21:10:52 ID:TOP5lY6P
>>182 boot不可能になった... (;_;)
現在修復中
libc6はロックされたみたいだね。やれやれ。
Sans(VLP?ゴシックと何かの合成フォント)で全角英字が汚い。@Hardy ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
hardyでlibc6ダウン失敗したから放っておいたけど正解だったか しかしia32-libsも入らないな・・・
libc6 2.7-9ubuntu2 で修正された模様
hardyでFX3.0のうpデートきたけど入れたらFX起動しなくなった
うちではFx3b4起動したよ。速い速いって言われてるけど体感できないな。
>>189 それは俺も気になってるんだけど、どこにバグレポしたらいいのかな?
一部フォントでアンチエイリアスがまったく効かなくなってるね とりあえず、IPAの系統は全滅っぽい あと、全体に的にフォントが汚くなってない?気のせい?
フォントはIPAモナーゴシックをbold-italicにしてごまかしたけどなんだかなぁ・・・
>>190 反応するということはおまえこそ悔しいんだよな?www
198 :
login:Penguin :2008/03/14(金) 14:26:00 ID:7hatvXWY
半ば実験のつもりで、UbuntuのLiveCDを入れた型落ちPCを 知り合いの子供にくれてやった(小学生女子)んだが、どうやら オヤジさんの話をきいてみると、自分で結構調べていじっている らしい。インストールは自力でやったとか。 「ネットができるだけで安全なPC」という要望だったから、FireFox ならLiveCDでも立ち上がるだろと思ったら、子供って案外すごいな。 さすがに英語のヘルプまではまだわからないみたいだが。
マイクロソフトに期待してる人が結構いるんだね Linux使ってる俺にとってはどうでもいい話だが
↑誤爆
好むと好まざるとを問わず、実際に世の中変えてるのはMSだという事実は認めざるを得まい そこに背を向けるということは、その事実に目を瞑るという意味ではないんだよ 目を瞑って脳内で無かったことにしてしまうダチョウのような奴らがこの界隈は多いので ついそういう方向へ錯覚してしまいそうになるけどな 最近は住み心地もいいから、なおさらMSなんざ忘れてしまいそうになる
両刀使いの俺にはさらにどうでもいい話だ
しかし数年前にVine使ってみたときは ブラウザの選択肢はNetscapeぐらいしかないわ フォントは東風しかなくてKDEですら日本語表示すると汚なく見えた。 正直Linuxのデスクトップ利用は絶望的だと思ったが。 Ubuntuいれてみて IPAフォント+KDEがXPのインターフェイスより綺麗にみえたのは感慨深かった。
FUDに失敗した会社に何を期待してるんだか?
一応デュアルブートにしてあるけれど、今年に入ってから Windowsを立ち上げたのは、間違えて立ち上げた1回だけ。 仕事も遊びもUbuntuのみでおます。
>>199 漏れは娘(8歳)にKNOPPIXを入れた中古PCを勝手に使わせておいたら、フローズンバブルの達人になっていた。
>>195 今、アップデート(鯖はUS)したら直ってたよ
IPA明朝が美しい♪
209 :
login:Penguin :2008/03/15(土) 01:42:08 ID:Ji/C0xVp
なんかhardyってgutsyとヒンティングまわりの挙動が違うね
>>209 明らかに違う
わかりやすい所だと、gutsyではヒンティングを「なし」か「細身」にしないとAAがずれてたのに
hardyでは「すべて」でもずれない
これはセットアップを趣味とするためのOSですか? いざセットアップ完了したらやることありません
それは君の問題だ
結局はIEがないと話にならない
>>211 いいえ、VirtualBoxを動かすためのOSです
OSの違いが戦力の決定的な差ではないということを
セットアップってなんですか?
>>206 さては、menu.lstの順番変えてないな
>>218 じゃなくてdefaultの値を変更していないんだって
もうすぐ次期バージョンですけど、出来具合ってどうなんでしょうか。
うちの環境ではアルファ6の時点でgustyとあまり変わらない程度には使えてる (時々、アップデートしたら妙になった!って事もあるが、すぐに直る) この調子なら予定どおりに進んじゃないのかなぁ〜
hardy今日のうpでFX起動しないバグ直った。中の人乙
nautilusのコピー、張り付けが早くなったし動作も若干軽くなったかな。。 firefox3はまだβだからしょうがないけど拡張が対応してなかったり不安定さもあって消して2に戻した。
なるほど、結構いい感じなんですね。長期サポートバージョンってこともあるから 今回は頑張ってクリーンインストールしようかな。
上記以外だと目立ったバグは、 GVFSが、まだまともに働いてなくてゴミ箱の出し入れが即座にフォルダー表示へ反映されない。 「ゴミ箱から戻す」もまだ実装されてないこと位かな。 それとcifsのマウントにuserオプションが使えた。確かgutsyでは使えなかったはずなので便利なのだが、 shutdown時のアンマウントは上手く動かずエラーメッセージがでる。 Vmware 関連だと 新しくリポジトリに追加されたopen-vm-tools のStartupスクリプトやResumeスクリプトがエラーになる。 モニターの設定をデフォルトのPnPのままにしておくと、ForeFox3.0が拡大表示になる。 今のカーネル 2.6.24-12-generic だと音が出ない。 PPC版 も一応LiveCDで使ってみた。 アルファ5あたりから gutsyにあった致命的なバグは無くなったみたい。 ibookで出た、インストール時のブラックスクリーンやgstreamerが使えないバグも出なかった。 ただし、モニターの解像度がgutsyでは正しく認識されたのにfestyの時と同じく実際より低く認識された。 結構、PPCユーザには期待の星かも。
7.10でskype 2.0.0.43から_2.0.0.63へアップグレードしたら E: /var/cache/apt/archives/skype_2.0.0.63-1_i386.deb: `/usr/share/icons/skype.png' を上書きしようとしています。これはパッケージ skype-common にも含まれています とかエラーでたんだが他にもこれでた人いる?
>>225 > 今のカーネル 2.6.24-12-generic だと音が出ない。
あれ、そのバグ、もう直ってるけど……うちの環境だと
>>226 出た。すでにインストールしてあるskypeをアンインストールしてから、
新しいバージョンをインストールすればOk。
違うリポジトリからとってきてんだよね。
>>228 やっぱりか。依存関係壊れたかと思ったが違ってよかった。
サンキュー
>>211 2ちゃんみてニコ動みてmixiに駄文き散らかしたら十分だろ。
ん?アップグレードのときダウンロードするファイル数6個ぐらい減ってない? 公式鯖でもいじってる最中か?
>>227 今、アップデート終わったところ。確かに直ったね、音が出るようになった。
GVFSの修正もあってゴミ箱内のファイル表示も直った。
open-vm-toolsのpower on script も直っている。
対応が早いね。
うちの環境だとnautilus-gksuが使えないんだよねぇ〜Hardy
Linuxには2ちゃん専ブラあるの?
nautilusみたいに巨大な環境をroot(相当)で使うってのは、正直どうなのか… …まあ、administrators権限でexplorerを使う事に何の疑問も危機感も持って来なかったユーザーなら 違和感なく使えるのかもしれんが
>>234 ネイティブで動くのはJD, おちゅーしゃ。この板にスレがある。
Javaのv2c、Firefoxプラグインのbbs2chreader、サーバ型のp2等を使ってる人もいる
>>236 一応つっこんどくけど、
Firefoxプラグインじゃなくて拡張機能な>bbs2chreader
navi2ch...
kita
おちゅーしゃって開発続いてるの? navi2chとkitaは今も開発続いてるみたいだけど。
skypeのバージョンが上がった ヴィデオ対応になった、喜んだ でも映らない。なぜ?
カメラにレンズカバーついてるんじゃね?
カメラだと思っていたのが、実はガメラだったりして。
2chブラウザは、V2CとJDとkitaあたりを試してみて 結局wineでJaneDoeStyle使うのがオチだな
まっ、マルチメディアの対応は未だにWin>>>Linuxだから仕方あるまい インテルのウェブカメラも露出の自動調整が効かないんだよねぇ〜Linuxだと
ここにきてGutsyの挙動がやたら安定している。8.04アップは半年位遅らせようかな。 Nvidiaの本家のドライバーを入れてからすっかり諦めていたハイバネが、Compizを使用していれば 上手くいくことに気付いた。Compizも動画、VMware共に何の問題も無で動いている。これなら常用できる。
247 :
136 :2008/03/16(日) 00:16:29 ID:8cHz5IHd
あれ以来現象とまった!レスくれたひとありがとう。
>>234 ちょっと前まではKita使ってたが、スレ検索時にIMによっては落ちるバグと、
落ちるときに起動後みたスレすべての既読ポインタを忘れてしまう仕様が
いつまでたっても直らないのでJDに乗り換えた。
LinuxのJaneというふれこみはやや大げさだけど概ね気に入っている。
>>248 俺はV2Cを利用している。
WindowsでもLinuxでもまったく同じ操作で利用できるのはうれしい
8.04って以前のusplashが使えなくなってる? 変更したらusplashなしになっちゃうんだが……(デフォのに戻したらちゃんと見える)
tty1でログインしてsudo usplashしてみればいいんじゃね?
>>251 やって見て解った
7.10の時は設定をイジらなくても解像度が800x600だったのが、
今回のは設定をイジらないと640x480になるっぽい
使おうと思ってたusplashは最低800x600じゃないと使えない
ってことだった
>>252 kernelの起動オプションのvga=?を変更してください。
startupmanagerでやれば、解像度選択で簡単にできます。
>>253 うん、やった、使えるようになった
ありがと
浮気していろんなトリためしてみたが結局ubuntuに戻ってきた。 これで何度目か・・・。 それだけ良くできてるんだろうな。(特に楽って言う意味で) 出来すぎてて可愛げがないとこもあるけど。
ふと思ったが、漆原教授だったら喜ぶと思うんだこのディス鳥 そろそろ狂犬病予防注射のお知らせが届く時期ですよ(ぃぬx繋がりってことで)
>>255 俺さっきGentooに浮気してきたけど5時間で戻ってきた
インストール終わんねーし・・・あと10時間はかかりそうな勢いだったから
俺はSUSEから戻ってきました。 悪くなかったんだけどね。
俺は色々弄ってdebianに落ち着いてたけど、もっと楽がしたくてubuntuに落ち着いた。
>>256 そういやアフリカマニアだったっけ
ってかlinux板でそのネタ分かる人は少ないだろ……
>>260 あの教授と、農学の樹慶三教授は最高だね。
じゃぁ、構成T(38歳サバ呼んでるらしい)の奥さんにも
scrollkeeper-updateが返ってこないのでパッケージのインストールで凍る@Hardy とりあえず/bin/trueにシンボリックリンクを張ると回避できるけど……
>264 その記事の画像見て「Ubuntuロゴって透明にすると灰皿みたいだな」と思った
Nvidia本家のドライバー使用でハイバネ成功とか言ってたらいつの間にか使えなくなってた・・・ 色々いじってまた使えるようになったけど何が関連しているかはよく解らんわ。 カーネルの設定とCompizの設定のどっちかだな。面倒くさいんでこのカーネル設定とCompizの設定ファイルは 保存版にして次回以降のバージョンでもこれを使おうw
267 :
login:Penguin :2008/03/18(火) 21:19:25 ID:nGoTSSOO
そろそろhardyのbetaが出ると思うんですが ubuntuにおけるalphaとbetaの違いってなんでしたっけ?
>>267 予定が狂ってなきゃ、明後日だよ、ベータ
一般的にα版の時点では仕様は概要しか決まってなくて、α版を使った人に要望を言ってもらって、仕様を固めていくって段階
で、仕様が固まって製品版とあまり変わらない機能を搭載しているけど、バグがたっぷり残っている(かも知れない)って言うのがβ版
って所だったと思うけど……最近は単にケツを決めて、そこから逆算でα版β版をリリースって事をしているのもあったりなかったり……
gutsy-backportsからaudacious 1.4.5落としてきてインスコしたんだけど、 結構色々改善されてるね。 日本語ファイル名が文字化けしなくなってるのが良い
>>264 もうubuntuにATOKいれちゃったんだけど、アップデートする価値あるかな。
Ubuntuのコードネームって結構前半の方しか使われないよね(日本だけ?)。 これまでは、feisty、gutsy、hardyと語呂がよかったから良いけど、次の 次の「Intrepid」は言い難いから果たしてどうなるんだろう?
274 :
login:Penguin :2008/03/19(水) 02:39:37 ID:KuX1YsH1
初心者スレ池
あ、初心者スレござったか 割腹して詫びる 無念
277 :
login:Penguin :2008/03/19(水) 04:56:41 ID:ovK02y5w
>>247 どのレスだろ。openSUGEに行っちゃったんかな
>>271 これって何時くらいにアップされるんだろう?
>>272 i-ibexか単にIbexかなぁ。前半はうまい略しかたが思いうかばない
webdavつかっているひといる?
どっちか判らないがUbuntuからWebDAVサーバへ接続ならあるが UbuntuにWebDAVを入れたことはない
debianでやったことあるけど、そんなに良いものでも無いなぁ。 というか、SFTPで十分。
hardyにアップグレードしてみた。クリーンインストールじゃないけど結構サクサク感があって気持ちいい動き。 でもCTL+ALT+F2とかで以前はコンソールにいけたけど押しても何も起こらない。これ無いといざというときに どうしようもなくなる。。。 hardyってなんかこの辺の操作が変わってますか?
>>284 クリーンインストールしたうちだと、ふつうにCTL+ALT+F1~F6でコンソールにいける
操作方法自体は変わってないから、何か不具合が発生してんだろうね
>>285 回答どうもです。そうですか、何か不具合が出ているのかな。
仮想コンソールの設定関連でググってみていい方法が無いか探してみます。
>>286 $ egrep VT /var/log/Xorg.0.log
(++) using VT number 9
$ sudo chvt 1
キーの設定は/etc/X11/xkb/symbols/*あたり
>>286 うちもアップブレードしたらそうなったよ。
あとアンダーバーが入力できなくなったりした。
Xを再設定したらすべて解決。
$ sudo dpkg-reconfigure -phigh xserver-xorg
これ一発。
>>288 じゃあxorg.confのInputDeviceセクションがおかしいんですね。
291 :
286 :2008/03/20(木) 08:01:31 ID:I2DLP/Fj
GDMを落としてコンソールにすればF1〜F6までのターミナルは切り替えが効きます。Xを立ち上げると一切
切り替えが効かない状態です。
>>287 すごい、こんな方法あったのですね。しかしこの状態ではchvt 1をして出た画面はカーソルだけ・・・
でもCTL+ALT+Fキーで切り替えは出来ますね。でもカーソルしか写りませんがカーソルの位置がF1と
その他で変わるので切り替わっているみたい。F7で復帰ですね。
>>288 結果から言うとこの方法で直ったようです。有難うございました。
最初
>>289 の言う通りかなと思ってInputDeviceの記述を見たけどGutsyの時と変わってない、だから問題ない
はずなのにと思いながらdpkg-reconfigureしてその後Nvidiaのドライバーをインストールしてnvidia-xconfigを
実行した後に自動的に書き換えられるxorg.confの内容が、reconfigureする前とかなり変わっていました。
Section "Module"の内容がglxだけだったのが色々増えてます。驚いたのはキーボード。
Section "InputDevice"
# generated from default
Identifier "Keyboard0"
Driver "kbd"
これだけw jp106とかなんとかが無くなってる。マウスも今までは"Device" "/dev/input/mice"だったのが
"Device" "/dev/psaux"になってますね。
そういえばXが1.3から1.4へバージョン上がってましたよね。おかげさまで無事に動いてます。
皆さんどうもです。
>>291 tty?でログインできないの?
/etc/event.d/tty1あたりもおかしいのかもね。
system-servicesもreconfigしとけば?
bateこねーなぁ……せっかくの祝日だから、今日中に入れちゃいたいのに
Ubuntu7.10にWineをインストールしたんですけど、 アプリケーション→WineでConfigure Wineをクリックするとフリーズしてしまいます。 何か解決法はありますか?
>>291 Hady でバージョンの上がった X.org 7.3 は、入出力デバイスのホットプラグがウリ。
xorg.confへの依存が減っている、というより余計な設定があると邪魔なだけで、
Gutsyの時のままでは上手く動作しないこともあり得るでしょね。
>>297 向こうで日付の変わる12時に来なかったって事は、次は何時だか……
朝から裸で待ってるのに……!
生CD-Rが
>>298 米国で言えば、
東海岸標準時で14時間の時差。後1時間ある。
太平洋標準時で17時間の時差。
ハワイでは、19時間の時差。 後6時間。
あんまり、あせっても仕方ないよ。
ハワイとか意味ふ
302 :
297 :2008/03/20(木) 14:03:29 ID:2ARCmPNP
今導入してみた Vineと違ってLinux初心者にもわかりやすいね インスコは細かいことが書いてないから躓いたが
日本語PDFの文字化け問題はpoppler-dataで改善する@Hardy
ベータ来ねぇ……雨振ってるから、今日はベータ導入だ!って思ってたのに……orz ああ、一日、無駄に潰しちゃったぜ
いんすこ記念真紀子
307 :
login:Penguin :2008/03/21(金) 08:14:25 ID:6szwc3L/
dl完了、予定通り20日にきていたようでなにより
DL中 現地時間でギリ20日か・・・何か、すごい順調だね
8.04実使用上、概ね問題はないが、Firefox3が未だ、常用するには 細かい不具合が多いなあ。 Firefox3がデフォになったのはちとやりすぎ感。
FX3って遅れてんだよね……開発チームとしてはhardyの正式版、もしくは最終ベータあたりにFXの正式版くらいの目測だったんだろうけど…… hardy正式版にはFX3beta5って事になりそうだな そこから製品版になって、各種拡張が3に対応するようになって……って事を考えると 下手すると、8.10が出る頃まで、FX2と並用しなきゃって人、多いかもね
未だダメだと思って、Firefox2を入れ直せるような人にはどうでもいいけど デフォからいじらないような人に、なにもわざわざハードル高くせんでも って気がするね。
でも、うちの環境だとFX2があまりにもひどかったんだよなぁ…… レタリングテストでFX2とFX2の最適化判との差が3倍くらい(3とその最適化判だと1割弱) FX2で開くとハングアップしかけるページも最適化判や3で開くと問題無しって事も多い 個人的には、常用している拡張がチェックさえ外せば概ね動くor別の拡張で間に合わせる事が出来たから FX3をデフォって言うのは、まあ、悪くないかなぁ〜と思う
firefox3が遅れるなら、hardyもあわせて遅らせたほうがいい。 LTSなんだぜ。
LTSってロングタイムサポートでしょ。一年半でアップデートを止めちゃう普通のUbuntuに比べてサーバーは 5年もやってくれる。 別に出たばかりのFirefoxが問題になるほどでも無いと思うけど・・・ Firefox3のベーターが取れなかったら Firefox2もつければ良いだけの話でw 逆にブラウザーが間に合わない位で遅らないほうがいいと思う。それやると今後も絶対何かしらの理由 で(パッケージの遅れなど)遅れていくよ。まあ、GNOMEに合わせているからGNOMEが遅れたら仕方ないけど。 ちなみに自社の発表した製品が発売日に間に合うかどうかってのが一番簡単なその会社、製品の信頼度 とクオリティーの目安になるらしいよ。
いろんな事が原因でプロジェクトの締切りを破るって事が、いろんな所でままあるけど 破っちゃったときに「いつ終わるか?さあ……解らないかなぁ〜」なんて言い出したら、最低だよ
318 :
login:Penguin :2008/03/21(金) 12:49:00 ID:/FdKIL7Y
相変わらずflashでfirefoxが落ちる そろそろ誰かなんとかしてくれないかな・・・w
Firefox 3 は遅れているわけではなく、元からFinalの正式なリリース日を決めていないだけ。 大体の目安のロードマップはあるが、四半期程度の目安にしかならない。 ベータ5は、3/27 に出る予定で、今のところベータ6の予定は無い。 来週始めのFirefox3ステータスミーティング次第だが、次は恐らくRC1。 Hurdyのリリースが4/24で、firefoxのベータリリース間隔が2〜3週間だから、 Firefox 3 は RC1か、運がよければRC2 になるはず。
>>318 ウチでは全然落ちないな。そういう話を聞くと不思議だ。
なんかここ見ると必ず落ちるってとこを紹介して欲しい。w
texmaxからmaximaを読みにいこうとするとパッケージがないと言われる maximaはすでにインストールされてる
texmacsからmaximaを読みにいこうとするとパッケージがないと言われる maximaはすでにインストールされてる
そういえば、昔はフラッシュで固まることもよくあったけど、最近そういうのに出くわさないな。 Flashのプロセス(というかnspluginwrapperのプロセス)だけ殺す為のボタンをパネルに置いているけど、 最近ずっと押してない。
ベータ、入れてみた フォントのアンチエイリアスがまた変わったね ビットマップフォントを持ってるフォントを使うと、12ポイント以下だとビットマップフォントが使われるようになってるっぽい 正直、今までの方が良かったと思う……もしくはしきい値をもっと小さくして欲しい IPAフォントのビットマップ除去版、どこかにあったような気がするんだけど……
>>325 AAかける最低のフォントサイズって、変えられないのか・・・。
>>325 /etc/fonts/local.confというファイルを作成して以下を記述
<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE fontconfig SYSTEM "fonts.dtd">
<fontconfig>
<match target="font">
<edit name="embeddedbitmap" mode="assign">
<bool>false</bool>
</edit>
</match>
</fontconfig>
でX再起動
>>314 64bit版なんだけど、最適化って、SSE2くらい付けてんじゃないの?
64bitコードが走る時点で、CPUにSEE2対応は付いてるはずなんだが。
>>326 少なくとも目につく所にそう言う設定はないね
もしかしたら、どこかの設定ファイルを書き換えたら出来るのかもしれないけど……
/etc/fonts/local.conf より ~/.fonts.conf をすすめる方がいいと思うんだ
>>321 重めのFlash使ってるページを巡ってるとポンポン落ちるよ
後、他の作業をしてる時に勝手に死んでたりしてウザい
>>332 どこから持ってきたFlashプラグイン使ってる?
>>318 >>332 とりあえずfirefoxとflash pluginのバージョンを。
2.0.0.12+2nobinonly+2-0ubuntu0.7.10
Shockwave Flash 9.0 r31
で落ちることはあるが、ポンポンではない。
youtubeのとある動画を閉じると落ちた。
セッションマネージャで同じタブ群開いて、そのページ閉じるとまた落ちた。
もう一度タブ群開いて、そのページ閉じてみてもやっぱりまた落ちた。
けどセッション捨ててそのページだけ開いて閉じても落ちなかった。
何か話し聞いているといつまで経っても完璧にはならんのだね…
寝言はflash最新版にしてから家
338 :
336 :2008/03/21(金) 18:51:50 ID:ouPLElOy
いや、何でもない…
>>333 普通にFIrefoxが引っ張ってきたflashplugin-nonfreeだよ
>>334 Synapticから見ると、firefoxが2.0.0.12+2nobinonly+2-0ubuntu0.7.10で、flashplugin-nonfreeが9.0.48.0.2+really0ubuntu12.2だってさ
こちらの場合は、一度落ちても再起動すれば問題無くセッションも復元出来て、普通にブラウジングが再開できる
俺の場合youtubeやニコ動に良く行くからポンポン落ちると感じるんだろうな
>>335 入れ替えてみた
前に別マシンでOpera使ってた時にそっから拾ってきた事が有ったんだけど、リポジトリのと同じだと思ってたわ
>>339 うちのverがまったく同じだけど、あんまり落ちないけどな
ニコ動も行くけど....
DRIまわりの問題じゃね?
Flashの画面で右クリック->設定で、ハードウェアアクセラレーション切ったら?
ニコ動で途中で一時停止したみたいになるのはいい加減直ってほしい
>>340 もう入れ替えちゃったからなあ
これで落ちたら試してみるよ、有難う
逆に言うとflashにそんなに問題あって、よくLinux使うねえ。 うちは問題無いしWindows使うよりLinux使うのがネット関係ではより使い易いんだけど。
>>344 暇な趣味人だからねぇ〜一日中、実際の作業を一歩も進めず、ずーっと設定イジって遊んでることを
楽しいと感じる酔狂な趣味人だからだよ
俺は
今日も一日、hardyのベータを導入するんで潰したし
(Xubuntuを使わず、Ubuntuにxfceを放り込むって酔狂な事をやってたせいだが……)
>>341 あるある。
ニコニコとか見てて他のタブでページ開くと一瞬再生止まる。
hardyをアップデートで入れた。なんか動きが引っかかる時があるからシステムモニター立ち上げて何が悪そうか 見てても良く解らない。それもそのはず、システムモニターが変にリソース食って他のアプリの動きをガクガク させてた。以前のバージョンのシステムモニターをインスコしたw ~/HOMEと/rootの隠れファイルになっている設定ファイルを一応全部消してGutsyの設定をクリア。 しかし新たな問題が・・・ 以前libiconvをインスコした。でもこれってlibcの中に含まれているんだよね。 今回hardyにしたからlibcはVer.2.7へ上がっているからlibiconvをmake uninstallしてから再度libcとlibc-devを 再インスコ。これでlibiconvとおさらば出来る予定だった。 でもリンカーが各アプリへlibiconvを使用するようになってしまっているのか、アプリを実行、コンパイルするとき libiconv.so.2が無いって怒られて先に進まない・・・ ググったら凄いことをやっている人が一人いたのでその真似を。 libcにiconvが入っているからiconvは新たに入れたくない、けどlibiconv.so.2が無いって言われて先に進めない、 じゃあlibcの方を見てもらえって発想で ln -s /lib/libc.so.6 /lib/libiconv.so.2 ってやって勝手にlibiconv.so.2を 作った人がいた。取り合えず動くって書いてあった。いいのか・・そんなんで・・・ やったら確かにlibiconv.so.2が無いって騒いでいたアプリはすんなり動くしコンパイルも通る。でもいいのか・・ これで・・・
>>347 コンパイル済のやつはおいておいて、コンパイルしなおすやつは、configureし直せばきっちり通るんじゃないの?
以前そういうことやってたことあるよ、しないでいいに越したことは無いけど。非ウブンツで。
>>348 いや、逆にコンパイル時にlibiconvがどうのってエラーの方が多いです。libiconvをインスコしてからはアプリに
よってきちんとconfigureでlibiconvの場所を変数やconfigureOPTで指定してやらないとconfigエラーになる
物が続出^^;
libiconvをアンインストールして新たにhardyのlibc(iconv含む)が入ったのに今でもconfigureでiconvが無いよ
的な事を言われる始末です。。。なんでlibc見に行ってくれないのやら。
>>349 やっぱ苦肉の策なんでしょうねw とりあえずhardyリリースでたらクリーンインスコかなw
余談ですがhardyは個々のアプリの立ち上がりがとても早い気がします。
64bitUbuntuで、Hardyになったらニコ動に日本語で米カキコできるように なるんだろうか・・・ 今のGutsyだとどうやってもAnthyのカナ字入力そのものが米欄で動作 しないorz
Hardy入れてみたけど、端末でコマンドが補完出来ないんだが、俺だけ? どうやったら補完できるようになるのか教えてほしい・・・
bash-completionを入れれ
>>353 おお!ありがとうございます!
なんでデフォルトで入ってないんだろう。
Radeonでpivotはまだできないの? ぐぐってもわからん
8.04α6をインスコして使ってるけど、β来ても、たいしてアップデートかかんないね。 もうほとんどfixってことなのか。
サーバをアメリカにしたら、めちゃくちゃ流れ込んできたけど? 今朝
>>357 ほんとだMainにしたら、119あったorz。
てっきり、日本鯖は単純にsyncしてるだけだと思っていた。
>>358 日本鯖は更新が入るの、かなり遅いみたい
アルファ6の時は、そのおかげでバグ付きのアップデートを食べずに済んだって事もあったけどね
Ubuntu beta 入れたけど、xorg.conf の記載内容がかなり変わってる 前と比べてなんかスッキリしてる
361 :
login:Penguin :2008/03/22(土) 13:01:39 ID:Q/Ht6lYS
pulseaudioでfirefoxの音が鳴らないのは みんなどうやって回避してるの? 調べるとなんか微妙な方法しか出てこないんだけど・・・。
>>361 amd64だけどThe Perfect Setupとか見ながらいじってたらいつの間にか鳴ってた
うちも導入時に設定したら普通に鳴ってた。
一日使ってみて……既にgustyより安定してるような気がする……
366 :
login:Penguin :2008/03/22(土) 17:12:14 ID:cpN3yNu5
CPU;447MHz メモリー;256MBのPCなのだが、同等スペック下で動かしてる方、快適に使えてるか教えてくれないか?
EcoLinuxかXubuntuならなんとか動きます。 Gnomeはメモリ512MB以上で快適なので足りない。
369 :
login:Penguin :2008/03/22(土) 17:25:14 ID:cpN3yNu5
>>367 早速ありがとう!”なんとか”ってどういう意味だ?wwカクカク具合がいがめない感じかな?
スレチだとは思うが、上記環境で一番快適なカーネルってなんだと思う?独断でかまいません><
メモリたくさん積んでても、カーネルオプションでmem=256mとかつけるとそのメモリで起動できる。 先週dm-cryptの性能測定するのに使ってみたけど、xubuntu hardyの128MBはなんとか起動したけど、 ちょくちょくスローダウンしてたかな。 うまく起動しても、Firefoxなどアプリが大量にメモリ使うんで、軽いアプリも選定してやらんとダメ
371 :
login:Penguin :2008/03/22(土) 17:33:29 ID:cpN3yNu5
>>368 Xubuntuっていうとubuntuのランクを下げたカーネルってイメージがありますが、無線LANの設定(USBを考えています。)も可能でしょうか?質問ばかりですみません!
372 :
login:Penguin :2008/03/22(土) 17:36:27 ID:cpN3yNu5
>>370 んんー、自分の環境だとubuntuはちょっと難がありそうですね。現在、皆さんからの助言にてXubuntuについても考量してます。
Xubuntuがubuntuに劣る、決定的な点と言ったら何があげられますか?
カーネルは一緒じゃないのか?
新しいLTSのベータ入れてみたが、 問答無用でMBRにGRUBをインストールするバグはまだ治ってないんだな。
ガラクタディストリだな。
>>374 そんなことは無いよ。
もっと判り易くしてくれとは思うが。
>>368 最低384MBか・・・
PenIII 1G 512M機ではセッションで色々切ってもキツいかな
なんか、xubuntuはubuntuの劣化版みたいな言われ方しているけど、それは全くの誤解だぞ。
サーバーを山形大学にしたらHardyのアップデートが191個来た ( ̄+ー ̄) 以前から思ってたけどこの大学って凄いな。
>377 512MBもあれば充分快適だと思われる。 デスクトップの表示にnautilusを使わなくするとさらに快適にw
512Mでもモッサリだよ。
>>379 入試の採点ミスとかして大騒ぎになったりしてたけどな
メモリ512Mだが、firefox以外はおおむね快適だな。 firefoxのモッサリ感は異常。
重くて悪いかよ!! そんなFx2 修正してやる!! ...Firefox 3 をお待ちになりやがるか... Operaを使うと吉と出るか...?
firefoxだけ自分で最適化ビルドすればいいんじゃね。長いからあんまりしたくないけど
Fx3に対応した拡張増えてきたので、乗り換えちゃった
Hardy から ati で compiz 動かなくなった orz
自分はビルドめんどいから、バイナリ落として拡張見直したら快適になった
めんどうか・・・ボウヤだからさ いや・・・正直言うと俺もめんどいな
Operaよ早くAMD64に対応してくれorz 好きなのにインスコできない・・・
Firefoxの自己ビルドは最適化フラグを3個か4個つける位の簡単な方法だと、本家のバイナリを使ったのと それほど変わらない。本家の物もそれほど複雑な最適化フラグはつけてないけどね。 自己ビルドのFx3b3からb4にしたらお気に入りの編集が出来なくなった。b3に戻さないで自己ビルドのFx2に 戻しちゃったら早いw 開くページが少ないブラウジングではFx2の方がサクサク動く。自分の環境ではね。 話は変わってHardyにディスク使用料の解析っていうアプリ名がBaobabっていうのがあるけど、これの 右側に出る丸いサークルが近未来的でかっこいいから気に入ったw 視覚的にどのディスクのどのディレクトリがどれだけ量を食っているか一目瞭然で、そこをクリックするとまた その内容がサークルになって現れる。
asx ファイルをストリーム受信して、そのままwmvに変換してくれるいいツールないかなぁ。
wineでGAS いや動くかどうか知らんけど
mplayer でいけるんじゃないの?
mplayerだと出力ファイル名がstream.dump固定じゃないっけ? あと、WMP 10以降のrtspに対応してなかった気がする。
rtspのことは知らんが、dumpの名前は変えられるだろ? -dumpfile で
>>399 固定じゃない。
指定しなければデフォルト名のstream.dumpになるだけ。
ネットワーク周りはWindowsより便利と聞いていまいちピンと来なかったけど そういうことか
もうすぐ定例のUbuntu入れ替えかぁ・・・ 最初の頃のワクワクも最近はあったり前になってしまって、半年一回って いうサイクルが面倒くさくなってきちゃったなw 皆さんはアップデート派?クリーン入れ直し派?
アップデートインスコは不安なんでクリーン派 しかし面倒になってきたんでopenSUSEにでも変えようかと検討中…
以前debian使ってたけど全く再インストールすることなくアップグレードだけで 来てた。Ubuntuにしてからも再インストールは能力さえあれば必要ないと思う。
アップグレード派だな 6.06→6.10→7.04→7.10ってやったかな 問題が生じたらクリーンインストールするつもりだけど、ちゃんと動いてくれてる
408 :
login:Penguin :2008/03/23(日) 00:58:59 ID:s/8kytbM
さすがにalphaとかbetaも経由したのを延々アップグレードしてる奴はいないよな?
アップデートじゃ、インストーラー見れないじゃん 初期設定の変化とかも楽しめないよ
>>408 アルファーからベーター、正規リリースってアップデートはGutsyからHardyにってディストリのアップに比べたら
まるで問題ないよ。
現にFeistyの時はアルファー2からずっとアップデートで使っていた。一体いつベーターになっていつ正規リリース
になったのか、使っている本人はまるで気付かず使っていたよww
リリース版出たら人柱よろしくー(^o^)ノ
にもかかわらず
リリース直後に果敢にもHardyに特攻する
>>411 だった
無茶しやがって(`・ω・´)ゞ
LTSのみ導入する事にすれば、デスクトップ版でも2年に一度の バージョンアップで済むね。俺は半年毎にやるけど。
Gutsy から Hardy にアップデートしたのですが、キーボードが…。 アンダーバーが入力できないのと、SCIMを立ち上げるのにつかう zenkaku-hankaku キーがどうも機能していないみたいです。 >288 さんの指示どおりにしてみたのですけれど、こんどは Xが立ち上がらなくなってしまいます。 xorg.conf をいじればいいとは思うのですが、どうしたらいいのか わかりません。ご教示おねがいします。 当方、ノートPCでありまして、Gutsy の時には、jp106でいけていました。
システム > 設定 > キーボード > レイアウトは確認してる?
416 :
414 :2008/03/23(日) 10:21:44 ID:VlOkad3I
>>415 最初に確認しました。
Japanese 106-key
となっています。
>>414 じゃあ -phigh を抜いて手動で各項目を選択。
>>417 ありがとう。
しかし、うまくゆきません。
japanese106を選び、オプションはつけないようにしたのですが、
Xがたちあがりません。
>>418 じゃあ、とりあえずxorg.confのSection "Device"のDriverを
Driver "vesa"
として試してみる。
あと、ログみたら何か手がかりがあるかもね。
421 :
login:Penguin :2008/03/23(日) 12:53:48 ID:m1H0cCKh
オフィシャルでカウントダウンが始まってますね。 The nwe ubuntu 32 Days to go. wktk.
>>414 自分も全角半角が効かなかった。シフト+スペースでは効いたけどやはり全角半角を使い慣れていたから
自分で設定したよ。SCIMのパネルの設定メニューの中のフロントエンド→全体設定→ホットキー→開始終了
の右側のボタンを押すと設定メニューが現れる。
その中にキーコード:spaceって書いてある右にボタンがあるからそれを押すとキーを押してくださいとか
って表示が出るからその時に全角半角キーを押す。するとキーが認識されるから下の方にある追加キーを
押せば上の欄の中にZenkaku_Hankakuってのが追加される。そしてOKキーを押してそのメニューを終える。
/var/log/Xorg.*.log(*には色々な数字が入っている)にXのログがあるよ。何でつまづいているか載っている
かもしれないよ。
>>422 ありがとう。
でも、SCIMの設定もためしたんだけど、ダメだった orz
なんとなくだけどXmodmapの問題の気がする
425 :
343 :2008/03/23(日) 19:28:38 ID:UEVBEEko
ああ、ダメだこれ バージョン上げてもアクセラレーション切ってもニコ動でFirefox落ちるよ でも、心なしか落ちる頻度は下がってるような気がする
>>425 ついにこの言葉を使う時が来た。お前は俺かw
メモリが十分でないと途中で強制終了はよくある
8.04にFirefox3は間に合うのかね。 ベータのまま出すってのもありなの?
4月にFx3 b5 6月にb6予定
>>428 8.04は、その名の通り4月にupするのでしょうか?
たしか、以前ずれてupした経緯がありますよね。
……てか、FX3って10月までに製品版、出るの?
>>431 個人的には遅らせてほしい。
8.06でいいじゃないか。
434 :
login:Penguin :2008/03/23(日) 23:35:40 ID:4B8s9LwO
AIW7500差してる古いBXマザーのPCに入れてますが おすすめのTVチューナソフトを教えてください。
自分がUbuntuを使ってる理由は、スケジュールが存在するってこと。これは Ubutnuユーザの多くがそうなんじゃないかな。 そういうトリのスケジュールにつられる形で他の主要アプリなどがアップグレード していくというのがUbuntuの存在意義かと思ってる。
半年ごとに新バージョンの吟味なんて、 人柱志望の糞オタならともかく のんびりまったり使う環境には向かん LTS以外は人柱仕様です、素人は避けて通れ くらい言ってくれれば、少しは落ち着くかもしれんが
「人柱志望のクソオタ」以外のLinuxユーザなんて少ないだろうな…… そもそも、OSの入れ替えを趣味でやるって時点でかなりのオタ度だろう?
そういう遊びも否定はしないが、 普通は遊んでる横には安定した環境をしっかり用意しておくもんだ Ubuntu厨はそれがWindowsなのかもしれんけどな
ん〜たしかにアップグレードのペースうざくなってきた。 でぶやんでいいかなと思い始めている。
メジャーバージョンアップも放っておけば勝手に案内が来て 勝手に済ましてくれるから、あまり変わらないじゃん。 そんなに大きな問題も生じないのだから気にしない。 気になるなら人柱たちの報告が落ち着くまでバージョンアップを しなけりゃいいんじゃないの。
全くその通り
>>438 いまどき、PCなんて複数台あるもんじゃないの?
Ubuntu使う人が、PC1台しか無いなんて人いるの?
アホくさいレス…
>>419 キーボードにvideo driverは関係ない。
>>443 Xが立ち上がらないとも書いてるじゃないか。
defragあんまり気にしてないようなのがめんくらう フラグメンテーションひどくなったら新しいHDD買ってコピーついでに解消したほうが結局は速いってのは 特に今の時代は正論だけどさ
は? なに言ってんだオメェ
初心者スレ行け
さて、Dapperでも入れるか。
451 :
login:Penguin :2008/03/24(月) 23:26:48 ID:BZ9SygfI
6.06LTSがFirefox2入れられないから問題なわけで あれさえ改善してくれれば
アップグレードは義務じゃないぞ
>>451 ちょw おまLTSを何のために使っているのか。各アプリやパッケージの最新を追うことではなく、各パッケージの
セキュリティアップデートをきちんとしていく事に重点を置いた完全に安定思考なんじゃないのか・・・・
セキュリティーやバグの面で注文があるならまだしも、LTSに採用されているアプリのバージョンの注文を
つけること自体が・・・
455 :
login:Penguin :2008/03/25(火) 02:55:22 ID:AJOiR04d
ubuntuは、本当にウィルス、スパイなどの対策ソフトが不要なのでしょうか? それとファイアウォールも不要なのでしょうか? 不要論を唱える人は、ウィルスとはウィンドウズ系のマクロウィルスであるから、linuxは関係ない 程度の認識なのでしょうか? 皆さんは本当に上記対策ソフト入れていないの?
>>455 しつこい、ウザイ、セキュリティのスレへ行けよ。
ソフトあるから入れればいいやん。
必要ないなんて事はない。 必要ないと思う人間はいれなければいい。 あると思えば入れればいい。 ただそれだけのこと。 Ubuntuに関係ない。
そもそも重要な物はネットに繋いだPCで扱わない
確かに個々の考え方だろうね。セキュリティ対策が必要かと思ったら入れればいいんじゃない位にしか言えないわw
ただシマンテックやトレンドマイクロなどのサイトのウイルスデーターベースでどんなウイルスが何をターゲットに
どんな動きをするのが位を上位のウイルスだけでもチェックしてみればいいのでは。
シェアから言ってもLinuxユーザーに広範囲に広がる物を作ってもちっとも面白くないw 使用者が少ないから。
逆に広範囲に広がる物じゃなくて、サーバーなどにターゲットを決めてアタックして乗っ取りとかだろうね。
これはWINDOWSよりリモート操作性の良いLinuxでは乗っ取られたら恐ろしい。
>>460 も長期にわたりブルートフォースアタックを長期にさせてしまう仕組みが問題であって、どんなOS、
OSに限らずパスワードはブルートフォースアタックされると解読される可能性はでてしまう(解読までの
計算時間の理論値は1千年とかになるけどw)
技術もねーカスがセキュリティ云々を説いてんじゃねーよ 見てて痛々しいぞ長文野郎が
>有名なブログで対策は必要ないですよと書いてあるページと、 >なぜ対策は必要ないのかをちょっとおもしろい表現で書いたページもあるので紹介しますね。 有名なのか ニワカがド素人に「そのままで心配いりませんよ」なんて言っていいのか? こんないい加減な記事、害にしかならねーだろ。すぐ撤回しろよ Ubuntuにデフォで入っているApparmorは、outboundは全くのノーチェック。 インストール完了の時点でデフォルトでポートが閉じていると言っても、 そこにsambaやsshを突っ込めばポートが開くし、 普通にパッケージをインストールしただけの状態では sshはwell knownなポート(22)で開く上にpubkeyを要求せずパスワードのみでログイン可、 その上rootのログインまで許可しているという、信じられないような状態だ。 それにも増してftpやtelnetのサーバなんかインスコするようなアホなら、 速攻でbotにポートを嗅ぎ付けられる そうなったらパスワードアタックで破られるのはもう時間の問題だな しかもそんな状態で警告のポップアップも出ないから、ボンクラユーザーは気付きもしない unix系の環境なんて、一度侵入を許したら後はwindowsよりも悲惨だよ しかも侵入者は完全にシステム化された自動運用botでアホを探し出して ポートが開いている間抜けなPCを見つけたら全自動で侵入試行して 成功したらこれまた全自動で裏口仕掛けてbot仕込んで乗っ取るって世界だよ ファイアウォール不要?アンチウィルスは要りません? 自分がそう信じて馬鹿を見るだけなら勝手にしろというところだが、 ブログでウソ情報流して素人を安心させるとあってはこれは害悪だ そんなブログは今すぐ畳め。畳まないならなんなら潰してやったっていいんだぜ?
セキュ板でやれ
改変コピペに使えそうだ。
あとまあ件のブログもそうだしこのスレにも居るようだが、 この手の攻撃者が求めている目的が個人情報や機密情報(笑)とか、 功名心や金のためにやっているとか、いまだに全時代的な勘違いしているのがアホだなと 侵入者の目的は、お前のPCのしょぼい演算能力とへぼい回線なんだよね そういう基本的なところが判ってないくせに安全宣言とか、 あいつらは金や名誉が目的だからボクら一般人なんて相手にしないから大丈夫だよ!とか、 平和ボケもたいがいにしろ 簡易なIDSでもデフォでインスコして、ポートスキャンやブルートフォースを検知したら 速攻でポップアップ出して警告するくらいの環境は、 ネットワークに繋ぐ以上はWindowsだろうがLinuxだろうがもう必要なんだよ 相手はもうルーズな事やってる阿呆を速攻で見つけ出して侵入するシステム整えて 全自動でやって来るんだよ 目的はお前らの個人情報とかじゃない。PCやOSの破壊でもない。 お前らのPCに裏口を仕込んで、必要な時にどこかのサイトにDoSを仕掛けたり spamをバラ撒いたりするbotとしてPCと回線にタダ乗りすることが目的だ それとLinuxなんてユーザーの絶対数が少ないから狙われない、みたいな 過疎ボケのマカーみたいなお花畑の妄想ぶっこく阿呆も居るが、 侵入者は侵入先のシステムに合わせて仕込むソフトウェア(bot)も自動で検出して送り込んでくる いちいち手作業でこいつはWindows、こいつはLinux、こいつはMac…なんてやっちゃいねえよ もう、とっくにそういう世の中なんだよ。平和ボケしてんじゃねえ
おおすげぇ、こいつ真性だ
また基地外が来たのか
ここまでシツコイと気持ち悪いよな。 通り魔事件だけは起こすなよ。
ちょっと前に居た基地害だろw
話遮って申し訳ないが、Morgothのaudaciousがインスコ出来なくなった。 うpでーとが来てたので、入れようとしたらライブラリしかいれてくんないので 一旦audaciousを消したら二度と入れられなくなった。
>>472 自己解決しました。
依存関係が出てるのにインスコ出来ないものを調べたらそもそも
リポジトリに存在しなかった。→libmowgliとlibneon27
これらを検索してみたらubuntuのサイトにあったのでインスコしたら逝けた。
Linuxで感染する確立は Windowでアンチウィルス未対応で感染する確率より低いかも …根拠の無い妄想ですけどね 一応、他人に渡すファイルのチェック用に非常駐型使ってます
>>464 おい、頭大丈夫か?
ここにいる人は皆ド素人だよwww スレの内容を見てみろよ。
頭が大丈夫ならこんなとこで、そんな素晴らしいセキュリティ論ぞ述べないでコテや名前のでるBBSなり
サイトで語れよ。
いやあ俺なんか難しくってお前の言っていること一個も理解出来ないよ。ほんとにあなたは素晴らしい( ̄ー ̄)
いやあタメになるなあ 多分あなたはUbuntuなんて使ってられないんでしょうね!
よく知らないでsshdやらtelnetdやらftpdやら突っ込む奴が悪い、という結論にはならんのかね
>>477 俺もそう思う。
winでもsshdやtelnetdやftpdはあるだろうし
どちらにせよ、アホなユーザーを救う道は無いと思うんだが。
大体、unix系が侵入されたらwindows系より悲惨ってどうなの?
どちらも悲惨だよね。
申し訳ないけど言い方はともかく内容的には ID:EEWIZbSl に全面的に同意だな。 Linuxはウイルス感染しないから安全、なんて 言う人は無責任だと思う。 まぁ、所詮人事だと思えばなんだって簡単にいえるわけで。
ただその話はスレ違いなんだな。
>>455 から始まっているから一概にスレ違いとは言えないよ。
ubuntuの初期設定についても言及されているし、必要な人には
重要な情報も含まれている。
無意味な空行使いはスルー
しかし多量の煽りも含まれている。
おまえら初心者スレへ逝け。 スレ違いだ。
>>481 しつこい奴だな。
>>455 がいきなり初めたことを変だと思わないのか? 前スレでも見てこいよ。キチガイの相手はできん。
おまえも、自演レスだと思われるから、いい加減にしろ。
定期的にウィルスだのセキュリティだの話振ってくるやつが出るのはもはや恒例
ftpd, telnetd とか書いてあるが、これらはインストールしても デフォルトの状態じゃポートも開いてないんじゃないか? 敢えて開けない限り。 あと ssh を password で使うこと自体にそんなに大きな問題が あるとも思わんが。
>>488 telenetは使わないから知らんけどftpdはポート触らなくても
パッケージ入れただけで使えたような気がす
proftpdかvsftpdのどっちだか、あるいはそれ以外かは忘れたけど。
>>487 お前は俺か!
同じことを書き込もうと思っていたところだ。
マルウェア対策なんて本当はOSによらないっていうのが正論で結論なんだと思うが。 だから個別のOSスレで長々やる話題でもない。セキュリティ板へどーぞ、でいいと思う。
不安を煽って、何がしたいんだか?
セキュリティの話しを何度も持ち出す奴も、Linuxは安全とか安易に言ってる奴も両方ともどっか行ってくれ
根拠も希薄な安心を謳って、何がしたいんだか? ユーザーのセキュリティが高まると困る人もいるようだね。
はいはい工作員工作員
根拠もなく安心をあおる人はここには居ない。 居ない敵とか戦うのは虚しいから、どこかよそへ行ったら?
いやあ、このスレッドはレベルが高いから勉強になるなあ。デビアンなんかとは偉い違いだね^^ でもウイルスに感染するなんて自衛隊や警察、政治家までみんな感染して色々ばらまいている くらいだから、感染しない奴の話なんかつまんなくて聞くし気がしないねえ。先日山田ウイルスにかかちゃったww
じゃあそろそろ、Linuxをターゲットにしたウィルスの侵入経路やその原理、方法など、 もしくはサーバに対する攻撃方法について語ろうか。
>>498 メモリリーク一つあればセキュリティなんて無茶苦茶になるんだよ
でもすれ違いだからどっか行ってくれ
>>499 具体的にいこうよ。
メモリリークは確かに問題だが、
メモリリークがどうやって侵入経路になるの?
そういえばさ、Gutsyの時のGNOMEターミナルはメモリーリークを起こすってGNOMEスレで言われてた。 それみてGNOMEから直接ソース落としてきてバージョン上げたら、確かに以前は何も起動して無い時に 450Mとかメモリー食ってた(GNOMEのシステムモニター上ね)時があったのが無くなったんだけど、 皆はそういうのって無い? Feistyの時はそういうのって無かったんだけど・・・
セキュ板でやれ
>>501 バッファオーバーフローのことを言いたいんじゃないの?
>>501 code redやnimdaで使われたパターンだよ
ログに残るnnnn…とかの文字列はメモリリークをおこすため、その先に実行したい任意のコードを埋め込む
メモリリーク自体はOS非依存だから、どこででも起こりうるよ
>>504 俺もまさかとは思ったんだが、まさかそんな訳ないよなって。
メモリリークがセキュリティーホールになるとしたら、ネットワーク越しにDoSみたいな感じで
メモリリークが起きる処理をさせまくって(それが可能ならだが)サーバアプリを落とすなりなんなり
するしか思いうかばないわ。
すまんリロードしてなかった。 まあでも他にメモリリークが侵入経路なりになる攻撃方法があるなら是非教えてくれ。
言葉の遊びの話しじゃないしバッファオーバーフローもOS非依存だし 90年代に騒ぎになったBINDの話しもバッファオーバーフローだったかな
バッファオーバーフローはLinuxだとシステムコールを直接int80で叩けるから 確かにWindowsよりはやりたいことをやるのは簡単ですよね。 Dosの頃はint21で出来ましたが今のWindowsだとまずいくつか関数のアドレスをゲットしなきゃいけないから 確かにWindowsよりシェルコードに対しては脆弱?という考えもあるかも。。。
ちょっと...もう少し基本的な事を学んでから喋ってくれ。
どこか違うか?教えてくれ。
>>511 セキュリティの専用スレじゃないんだから
誘導するか教育するかどっちかにしてくれ
>>510 バッファオーバーフローってのは、未熟者が実装しましたってことなんだけど。
>>514 いやでもあるんだから仕方ないでしょ。。
うむ、良いスレになってきたL(@^▽^@)」\
こういう話は、上っ面だけになってしまっておもしろくないが、 盛り上がるので、オレも参戦。 Linux 的な解決案のひとつとして、SELinux があるんじゃないのかな。 ウイルスとのイタチごっこは避けたいぜ。
7.10使ってるんだけど、サスペンドからの復帰の時パスワード聞かれるよね. これを省きたいんだけどどうすればいいのかな? 分かる人教えてくれないかな?
自分が使っているソフトの開発者が未熟でない保証はないぞ
はあ、粘着に眼をつけられたか。まー、こうなったらしょうがないな。 Hardyがリリースされりゃ、スレ違いレスも埋もれるだろう。それまでほっとこ。
522 :
login:Penguin :2008/03/25(火) 20:25:27 ID:YHCCc3AW
hardyのオーディオ関連ってまだいじらないとまともに 鳴らない状態?オーディオ周りがすっきりしたら入れようと 思ってるんだけど・・・
でも実際**オーバーフローが起こらないようにするのは大変ですよね。。 まあキチンと全部の可能性をチェックすれば絶対防げますが大変すぎるんで。
524 :
login:Penguin :2008/03/25(火) 20:30:48 ID:WsweMU3N
>>522 Intel ICH4だけど、何もしなくてもOKだった。
>>522 うちの環境だと、まったくイジらなくても普通になってる
アルファの頃から
あっ、音源はaopenのAW850、CMI8738って奴かな?持ってるから使ってるだけの音源だけど
>>511 で、君の言う基本的なこととは?
非常に気になるので良かったら教えてくれないか?
あれ、もしかして煽っただけかな?
いつもの粘着NGID:wAU/q4/9
今までウイルスの事はこのスレで度々話題になったが、 具体的なウィルスの侵入方法や、攻撃者の侵入方法に関しては何も出てきていない、というのが現実。
ポートスキャン→クラックツールでアタック→ユーザ奪取(できればroot奪取)→バックドア設置 ↓ トロイやDosBot設置/SPAM散布サーバ設置 なにもアンチウイルス入れろとはいわかんから firewallがあるなら動かしておく 使わないサーバ類を遊びで入れない、 使わないサービス(デーモン)は切っておく 使わないsendmailなんかは抜いとく インスコ直後にchkrootkit入れて定期的なチェック ぐらいはしといたほうがいいと思う。
>>530 ubuntuだとrootがないからuser奪取して即sudo suかな?ダメか?
>クラックツールでアタック→ユーザ奪取(できればroot奪取) この段階をどうするかがポイントであり、このスレで語られるべきことだと思います。 このアタックのユーザ権限昇格の方法のあたりや、クラックツールの用途やその原理、種類などについて。 そういえばこの前のvmspliceのヤツでは整数オーバーフローを利用されましたね。
すまんリロードしてなかった
>>531 標的のサーバアプリがsudoができるユーザ権限で動いてない場合があるから、(nobodyユーザとか)
無理な場合もあるんじゃないすかね。
>>533 nobodyやfsnobodyだとnopassにしてるとこも多そうなんでかえって・・・w
なんてことはともかく、さすがにその辺までいくと
スレチ感は否めないから移動した方がいいかと。
ただ、Linuxは標準でいわばハックツールを満載している状態なわけだから
敵がLinuxに精通している場合、獲れれば中継基地として宝の山であろうなとは思う。
今時の常時接続にはポートスキャンがけっこうきてるのが普通だし
そのへんがお花畑な夢物語ではなく現実だってことは、みんな知っておいた方が
いいのではないか、とは思うけどな。
ということで、誰も
>>519 のような質問には答えられるスキルが無いオタクの集まりスレってことだ。
せいぜい俺のオーディオは普通に動くよ程度の答えだ。
>>519 スレチだ。他で聞きなさい。
>>534 あれ、ちょっと待って、sudoerにnobody書いてないとnobodyはsudoできないっすよね?
まさかnobody書いてる人なんていないと思うが。。
>>536 それはいないよ。だけどnobodyはつながってるsambaに行けたりすることが結構ある。
(だからスレ移動しろって)
>>537 いやsudo suでroot取れないって話なんだが。
sambaは使ってないから知らないわ。
>>537 え、どういう意味ですか?
そのサーバーにnobodyユーザーでログインして、他のユーザーが立ち上げてnobodyには権限を与えてない
sambaの設定をいじれるってこと?
それとも他のサーバーで動いているsambaの共有領域に許可されてなくてもnobodyで入れるってこと?
>>519 サスペンド自体がまともに機能しないのでアレだが
$gconf-editor
apps→gnome-power-manager→lock
suspendのチェックを外したらどうか
>>510 今時はwinxpもlinuxもsysenterなような@i686
>>523 valgrindで結構調べられるはず。
やっぱサーバーは勝ち組はWINDOWSの時代ということか。
>>510 おおwindowsでもそうなんですか。。
GetProcAddressとかのアドレスを取ってからやる方法しかないと思ってたわ、サンクス。
NTAPIか。。。
>>523 valgrindで、「(バッファ|整数)オーバーフローの可能性があるか」を調べるってどうやればいいんすか?
>>540 ありがとうございます.
サスペンドからパスワードなしで復帰できました.
gconf-editorと言うのがあったんですね.
勉強になりました.
メモリリークというのもいろいろあるからな。 リソースが本当に漏れてるのと、単に保守的なGCを使ってるせいで 使ったメモリが(なかなか)解放されない現象がある。Fx2は「メモリリークしてる」 って悪名が高かったけど、実際は漏れてるわけじゃなくて単に使えるメモリが あるから、その場では解放しない、ってだけなのにね。
546 :
login:Penguin :2008/03/26(水) 01:51:15 ID:EueYPvcg
ましてやリリース直前になにしとん
Linuxは時間のある人や物好きが趣味でPCで遊ぶものかな。 仕事で使う分にはWINDOWSの方がトータル的に見て安いだろう。Linuxで管理会社入れるとなると 馬鹿高い管理費だろう。 管理会社入れないで趣味の延長で使うような事は、仕事では考えられないしエンジニア一人飼うのだって 金がかかるし、規模が大きくなればMS社も値引き額がガンガン拡大するしね。
春はまだかな?
>>488 >あと ssh を password で使うこと自体にそんなに大きな問題が
>あるとも思わんが。
パスワード総当たりで侵入されたら終わりじゃん。
パスが割れてログインされたら、インスコ時に登録したユーザーにはデフォでsudoの通る設定だと、
もうrootを奪取されたのと同義だよね。やばいじゃんubuntu
rootレスシステムは確かに便利だが、安全性への寄与って意味では無意味だ。
rootレスだから安全なんて、何の裏付けもないただの信仰に過ぎないよ。
確かにubuntuの(というか大抵のディストロの)sshdパッケージのデフォルト設定では
パスワードログインを受け容れる設定になっているが、
これは最初からnoでは管理者がリモートログインして設定することが困難だからであって、
決して推奨される設定ではない。
ついでに、大抵のディストロのパッケージでは(ubuntuも例外ではなく)
ご丁寧にもパスワードログインokの場合、ユーザー名もパスワードも間違っている場合と
ユーザー名は合っているがパスワードが間違っている場合で、返すメッセージが違う設定になっている。
これが何を意味するかわかるか?わからないなら安全信仰なんざ今すぐ捨てろ。
さらに大抵のディストロのパッケージのデフォルト設定では、パスワードアタックの失敗時に 次の試行を即受け付ける設定になっている。ubuntuも例外ではない。 こんな設定のまま外から見える場所に繋いだら、 それもデフォルトのポートのまま放置なんかしたら、 port22をknockしてopenかfilterdならもうbotが毎分何十回って勢いで パスワードアタック入れてくるようなご時世なんだよね。 パスワードに何桁入れてるのか知らんけど、20文字弱程度の辞書に乗っているような単語だと そんな状態になったらもうパスが割れるのはもう時間の問題だよね。 で、そういうものを完全に防ぐのは無理にしても、ポートスキャンやブルートフォースが始まった時に 誰かせめて自動で検出して警告を出したり、携帯にメール入れてくれたりするの? そういうシステムは何か入ってないの? 入ってないだろ、現状で。 ubuntuを含め大方のディストロで、バカチョンでインスコokなソリューションすら無いだろ? だから危険なんだよ。 sshを使うなら公開鍵方式のみ、失敗時の再試行は最低数分後、rootのログイン不可、待ち受けポートの移動。 これが、少なくともwanから見えるPCに行う最低限の設定だよ。 FWの後ろに設置したデスクトップPCだから外から見えないからうちは安全だって? そのへんのWebサイトにアクセスした後、向こうから変な探り入れてくるサイトは少なくないぜ 学校や職場、ネカフェに持ち込んで使うノートなら、sshがport22で開いてるだけでも致命的だな telnetやftp、nfsがポカーンと口開けてるなんざ言うまでもないが、 smb開けたまま外に持ち出すだけでもアホかって感じだ
なんだかんだでWINDOWSがいいよ。こんな色々な心配しなくて普通に使えるし、時間も無駄にならない。 かなわないね。時は金なりってさ。
windowsはシェルがクソすぎて時間が無駄になるんですが。
そりゃ大変だ
でも、winてmicrosoftが致命的なもん仕込んでそう 公官庁での業務にwin使ってるのってどうなんだろう?
みなさんに質問です。 5月中旬から2ヶ月ほどインターネットのつながらない環境で生活します。 そこにはノートPCを持っていきます。ノートPCでは日記を書いたりデジカメ 写真を整理したりする他、ネットにつながらなくてもできることはいろいろ やります。 みなさんが、このノートPCにUbuntuをインストールするとしたら、 gutsyにしますか?hardyにしますか? ネットにつながらないのでセキュリティには神経質にならなくてよいのですが 2ヶ月アップデートはできないので、致命的な不具合に後で気づいた場合は 困るかもしれません。5月中旬の時点のhardyをアップデートなしで7月中旬 まで通常運用できるかどうか、ですね。
gutsy
安定指向でfeisty
563 :
login:Penguin :2008/03/26(水) 11:25:31 ID:b8uYdHFE
あえてdapper
僻地へ2ヶ月出張する時に持って行くPCに、リリース直後のディストロ突っ込んでいきますか? って話だよな? バカじゃねえの? そういうぬるい話は、初心者スレでやってくれないかな?
とりあえず、hardy beta でufw を試そうと思う。 SELinux 、Tomoyo、 AppArmor を比較してみるか。
>>523 , 543
valgrindは動的解析。
静的解析はsplint。
>>560 何をするかじゃないの?俺だったら Gutsy にしそうだけど、
いずれにせよ、インストールした状態で自分に必要ものは全て
使ってみて動くことを確認する。あとは、いくつかの distro の
DVD/CD もトラブルの rescue のためにも持っていくだろうね。
>>565 SELinux 使ってたことあるけどかなりかったるい。特にいろいろ
なアプリを加えて使ってみたりするデスクトップユースだと。
>>560 ネットにつながらない状況で今のLinuxっていう事自体に無理がある。というのは2万5千ものパッケージの
中から必要な物だ最初はインストールされる。途中必要になったらその都度ネットから取りにいくってのが
最近のLinuxの流れ。
Ubuntuに詳しい人に最初にセットアップしてもらい、途中ネットが無くてもデジカメやらやりたい事に支障が
出ないように完璧にセットアップする必要がある。これかなり時間がかかるよ。またはDVD3枚から4枚に
そのパッケージ全部焼いて持っていけば途中何かあっても困らないだろうが・・・・・
あえて何故その環境でLinuxなのか? わざわざ自分から苦労する道を歩のが好きなのか?
下手したらデジカメやら日記を書く時間よりLinuxと格闘する時間が大幅に出てしまうだろう。
悪いことは言わない、日記や写真の整理をメインにしたいならWINDOWSを入れていけ。
Linuxと格闘をメインにしたいなら、Lnuxを入れていけ。
どっちを選ぶかは君の自由だ。
>>559 確かに、Xbox360に反日コードが入っていた事件とか考えると怖いよな
でも、どんなOSでも同様の心配はついて回るよね
Linuxはオープンソースだから安心!とか言う人が居るけど、実際問題全部のソースが多くの人にチェックされている訳でもないだろうし
その上、標準ではデータの通信は一切監視されないと来たもんだ
不安なのは変わらないとすると、デスクトップ用途ではオタクのオモチャを脱しきれないLinuxよりはWinを使って欲しいね
>Xbox360に反日コード >Winを使って欲しいね えーと、釣り?
>>570 は?何が?
君は公務員にLinux使って欲しいって思うの?
・・・それともまさか、Xboxもマイクロソフトだろって言いたいのか?
そいや、数年前の話だが、NIMDA騒ぎのとき、意図的にApacheに NIMDAを仕込んでおいたやつがいて、Linuxも感染するんだなんて 騒いで偉そうなこといってたやつがいたな。 このすれの一連の奇印の人もその類?
鼻息荒いねw
春は基地害が覚醒するから困るw
>>555 >20文字弱程度の辞書に乗っているような単語だと
>そんな状態になったらもうパスが割れるのはもう時間の問題だよね。
これなんだが、直でrootログインできるのは論外として、それができない場合
ユーザ名とパスを割らなきゃいけないんだが
「時間の問題」って具体的にどのくらいなの?
もちろん辞書に載ってるような単語の場合、ランダムな文字列の場合、それらがゴチャマゼの場合などについて
語ってくれ。
>毎分何十回って勢いで
この試行回数で数学的な根拠とともに述べてくれ。
そんなに論外って言い切ってるんならこんなこと考えたことあるだろうからすぐ述べられるよな?
まず条件を仮定しよう。毎分20回と仮定して、1時間に1200回試行可能だね 8時間で9600回、1日24時間で28,800回試行できる。 一方、普通の辞書に載っている単語数は、英-英辞典のそれ程大袈裟でない奴で2〜5万語程度だ かなり大袈裟な5万語の辞書を、人名やハンドル名などによく使われる単語から試行する等の 最適化は考えずにただ頭から総当たりで試行したとしても、まる2日もあれば全部試し終わる 実際にクラッカーが現在使っているツールや辞書は 人名やハンドル名によく使われる単語から試行してゆく程度の簡単な最適化は行っているから、 そういう単語に合致するなら下手をすれば数千回以内で抜かれてしまう 1万回と考えても、毎分20回という少なめの見積りで、8時間ぐっすり寝ている間に抜かれてしまうわけだ 上に書いたユーザー名が合致しているがパスワードが違っていた場合に 専用のレスポンスを返す設定をしていた場合(大抵のディストロのパッケージのデフォルト設定がこれだ)、 辞書に載っている単語をユーザ名にしていた場合は、相当楽観的に考えても まる2日もあれば余裕で抜かれてしまうと思っていい。 ランダムな文字列の場合は辞書アタックが通用しない分さらに時間がかかる事になる訳だが、 「長くて2日」が2週間や3〜4ヶ月に伸びたところで、どうって事ないだろ? どうせIDSの類を何も入れずに 「Linuxは安全です。アンチウィルスもファイアーウォールも要りません!」 なんて大法螺ぶっこくような糞blogを有名サイトとして崇め奉ってるようなお前らでは、 寝ている間にモデムのLEDがすごい勢いでチラチラしている状態でも 何の疑問も抱かずに高鼾で爆睡してるんだろうしなあ
「ユーザ名は合っているがパスワードが違うよ」なんてバカ丁寧にクラッカーに教えてやる設定だと、 辞書に載っている単語をユーザ名にしている場合は早ければ数時間、 長くてもまる2日もあればユーザ名がバレてしまう、という驚きの事実。 なるべく只の単語よりは単語を組み合わせたり数字やランダムな文字列と組み合わせましょう、 と散々言われてきた理由が、少しは理解できたかと思う。 実際にクラッカーが使う辞書は、4〜5年くらい前までは英語の人名やハンドル名ばかりだったけど、 最近は外国人名も入ってるし(要するに英語圏以外の人名や中国人や日本人の名前も入っているって事だ)、 各種のサイトやブログや掲示板をクロールして採集したメールアドレスやハンドル名から抽出した辞書も出回ってる 日本人名だと辞書アタックでは破られ難いから比較的安全だ、なんて話も、もう遠い過去のお話だ。 おまえらが足りない頭でアニメやゲームのまとめサイトやwikiを必死に作るように、 クラッカー連中も組織化と分業化が恐ろしい勢いで進んでいる。 お前らのしょぼいPCとへぼい回線を簡単に乗っ取るために、 ルーズな事したままネットワークに繋いだ阿呆は全自動で速攻でカモれるようなシステムを とっくに作り上げて、虎視眈々とおまいらの接続を待ち受けているんだよ。 少しは危機感を持て。平和ボケしてんじゃねえ
>>576 ランダムな文字列であえてパターンが少ない例でアルファベット26文字8桁のランダム
を想定した場合、数週間や数ヶ月ではすまないよ。
2万年近くかかる計算になる。
これを総当りでアタックをかけるのは現実的ではないし、十分に安全と言える。
>>576 こんなところでご高説垂れてないでその糞ブログとやらを早く潰せば?
社会的害悪なんだろ?
さて、ログインに失敗した際の再試行まで数分待たせる設定にするとどうなるか。 再試行まで5分待ちにすると、1時間の間に試行できる回数は12回まで減らすことができる。 1日24時間でも288回、5万語の辞書アタック完遂まで半年弱ということになる (もちろん完遂前にユーザ名を「答え合わせ」で抜かれる可能性はゼロではないが) sshでパスワードログインを受け付ける設定だとしても、即再試行可能な状態よりは少し固いよな。 しかしこれだと最近の侵入ツールでは逆に試行回数を減らしてトラフィックを抑えるようなものまである。 こまめにログをチェックしたり、IDSを導入していない状態では、 何も対策していなかったがモデムやルータのLEDが激しく点滅していて異常に気づいた、 なんていう偶然に頼ることもできなくなるという事でもある。 お前らよりよほど進歩してやがるんだよな。 公開鍵方式のみ受け付ける設定だった場合はどうか? まあ単純に言って Permission denied (publickey) が返って来たら後はsshdの既知のゼロデイだけ試行して、 それも無理だったらそこはsshdについては見込みなし、で 次を探しに行く(httpdやftpd等の粗を探し、それも無理なら他所へ)のが普通。 それだけでも雲泥の差だよ つうか、そもそもsshdの待ち受けをport22にしておかなければ、ポートをknockされる確率が激減するんだ いくら名前がセキュアシェルでも、デフォルト設定のまま漫然と使うことがどれだけ無意味で危険か、 これで少しは想像つくだろう?
>まぁ、なんだ。hardyにはfirewallが標準で入る。 gutsyにもipforwardはデフォで入っているしapparmorというソリューションもある どちらもザルだけどな
>>576 良くわかんねえけどさ、辞書アタックって辞書の中身を組み合わせてアタックするんじゃないの?
流石に5万回の試行が2日で終わるからって、イコール2日で破れるって言うのは、"例え"だと言う事を考慮しても強引なのでは?
ジーニアス英和ですら9万5千語収録なんだし、幾ら最適化してるとは言え、英単語一つとかのアホなパスワードで無い限り、ネットワーク経由でそこまで早く破られないと思うんだけど
まあ、そういうアホなパスワード使う奴が何も考えずにドアを開くんだろうけどさ、OSの強度を語るにしては少々強引な例なんじゃないだろうか
そういう奴は何使っても大して変わらないだろうし、放っとけば良いんじゃないだろうか
Ubuntuは一部で過信され過ぎてるって点には同意だが
>>583 package integrationやdynamic detectionが入ればずいぶん違うと思う。
まだ実装されて無いけど…。
>流石に5万回の試行が2日で終わるからって、イコール2日で破れるって言うのは、"例え"だと言う事を考慮しても強引なのでは? 最も単純化した例だからな つうか口先だけで文句垂れる前に、出回ってるパスアタック用の辞書でも一度見てみなよ。舌巻くぜ?
わかったから、もうハッキングはやめような。
2日かけてたら、足つくだろうに?
FUDってこういう風にするもんなんだなフムフム
>>586 文句を垂れたつもりは無いけど、これから垂れるよ
あのさあ、限界まで単純化した例を基準に話すなよ
そういうトンデモ話を混ぜても、胡散臭くなるだけじゃん
それで何、今度は「口先だけじゃなく、実際に辞書を見て来い」だと?
自分は口先だけで大して役に立たない例を持ち出しといて、他人にはそれか?
相手にされなくても当然だろ
まだキチガイが騒いでるのか
わかったから、もうそろそろ必死な心を落ち着けような?
きっと自分が使っていたパスワードが辞書に載っていてビビったんだろ。 辞書に載っているいるような単語(+*)を使っているのは問題外だが そうでなければ普通破られないでしょ。 それとログを見れば分かるけど ssh で攻撃してくるヤツは たいていよくあるユーザー名(日本人名なら suzuki とか)につき 1回(たぶんユーザー名と同じパスワードを試みている)だね。 そんなに心配なら n 回パスワードを間違えたらその IP を hosts.deny に加えるようにしておけば良いんじゃないか。
>そんなに心配なら n 回パスワードを間違えたらその IP を >hosts.deny に加えるようにしておけば良いんじゃないか。 デフォルトでそういう設定になっていないし、 洟垂れのうすらバカがバカチョンで一発導入できるようにもなっていないから、 そんな環境素人(のうすらバカ)に勧めるな、安全宣言なんか出すなと言っている訳だが?
安全宣言は誰もしてないような?
結局、ランダムなパスワードで十分実用に足る安全性が確保できるわけだ。 ランダムなのを考えるのは面倒だから、mkpasswdとかで自動生成するといい。 複雑でも何回か入力すれば手が覚えるから問題なし。
いつものバカか。 よく飽きねえなこいつ。 次はまたフォントネタかなw
キモいな
結局なんの話だったの? アンチウィルス必要論とはまた別の話なの?
僕のパソコンをクラックしてほしかったんじゃないの?
誰も興味ないような?
603 :
login:Penguin :2008/03/26(水) 19:44:26 ID:l3B7JYgq
俺は16文字のランダムなパスワードを あらゆる認証先ごとに使いわけてる。 リストにした隠しHTMLをアップしつつ 出先でも確認できるから便利な上に無敵。
僕のパソコンにはいい小人さんがたまに遊びにくるけど...
>>576 今帰ったが、
>>578 が言うように辞書攻撃っていうのは辞書の単語、ランダムな数字などを組み合わせてやるから、
一日に30000回試行できたとして、
まる2日で終わるのは辞書の1単語がそのまんまパスワードだったアホみたいな場合。
ほかにも、たとえば、どの文字を大文字にする、小文字にする、
というので一単語につき2^その単語の長さ通りが発生する。
もしの話だが、全てのパスワードが単語1[ランダムな数字2つ]単語2
の組み合わせになっているとして、(たとえば,hellO12WorlDみたいな奴だ。)
まず単語1、数字、単語2の順列で6通り。単語の平均長が5だとして、1つの単語に32通りの
大文字、小文字の組み合わせがあって、さらに単語の種類が30000語で、ランダムな数字2つは00-99の100通りだから
30000 * 30000 * 32 * 32 * 5 * 100通りだ。
これはかなりの年月を要するな。
で、実はこの前提のパスワード文字長は5+5+2の12文字。「20文字弱」だともっとかかる。
それともその「最適化された辞書」とやらにほとんどのパスワードがズバリ載っているというの?
辞書攻撃は、暗号化済みのパスワードファイルを入手した後の話。
>>607 >>576 はネットワーク越しのブルートフォースで辞書攻撃をする場合について話してて、
2日で全通りのパスワード試せるって言ってたからそれは違うぞって言っただけなんだが。
そうか。すまん。
>>610 だから辞書の単語を1とおりさらうことはできるよ。それは誰も否定してない。
でもね、現実のパスワードは辞書の単語の組み合わせで出きてるかもしれないし、
途中にランダムな文字列が入ってるかもしれないし、数字が入ってるかもしれない。
大文字、小文字の組み合わせもあるかもしれない。っていうかそっちがほとんど。
そういうのを全部やるのは2日では不可能な訳ですよ。
もちろん辞書に載ってるような単語をパスワードにするのはかなり論外なのでまあそういうのは
仕方ないが。普通はそうではないのです。
それとも「最適化された辞書」には全てのパスワードがそのまま載っているのかな?
ターゲットに逃げられたらどうするの?
必死だな。 もうubuntu関係ないじゃん
この文体、どこかで見たんだよな・・・
思いっきりくだらないわ。実際この中で何人の人がアタックを受けているのよ?サーバーは別ね。 Ubuntuはデスクトップ特化型なんだから。 はっきり言ってやっぱオタク、自分満足の暇人用OS確定だな。賢い人はWINDOWS。
Winでガチガチにセキュリティ固めて 重い重いと言いながら使うのもまた一興
>>616 でしょw まあLinuxはまさに上のような事を延々と時間かけてOS自体を楽しむ物なのかもしれないけど。
PCであれをやりたいこれをやりたい、そういった目的がある場合はLinuxに慣れてない人は膨大な時間が
掛かるケースが多い。セキュリティガチでPCが遅くなった所でLinuxを使っていく途中でつまづいた時の
対策に掛けた時間を計算に入れたら全体的にWINが早いwww そうじゃなくてもほとんどのGUIアプリの
動きの速度はWINにかなわないね。。。
>それとも「最適化された辞書」には全てのパスワードがそのまま載っているのかな? お前もう帰れよ ぶっちゃけると「要するに辞書の単語そのままでなければいいんだろ?」で お前らが無い知恵絞ってひねったつもりのパスフレーズなんて大抵載ってる アングラクラッカー舐めるのも大概にしとけ。 少なくとも平和ボケの洟垂れ小僧よりは100倍は賢いわ
>>618 >お前らが無い知恵絞ってひねったつもりのパスフレーズなんて大抵載ってる
マジでwwww?
じゃあその辞書見せてみろよ。
ぶっちゃけ載ってないに1票。
>アングラクラッカー舐めるのも大概にしとけ。
ワロタ。ちなみにお前のこと?
621 :
login:Penguin :2008/03/26(水) 21:49:18 ID:rS6BomAj
スーパーハカーが登場したと聞いて飛んで来ました。
>その辞書うp 犯罪の片棒担ぐ気は無い お前がその気になればすぐ拾えるよ >ワロタ。ちなみにお前のこと? これだよ(苦笑) 俺の事が余程気に入らないのはよくわかったが、お前はもう死んどけ
思い出したぞ。 セキュ板の雑音じゃねーの? KY具合も粘着度もそっくりだな。
すいません素人なんですがついていけません・・
>>622 >犯罪の片棒担ぐ気は無い
>お前がその気になればすぐ拾えるよ
はい、存在しない、と。。。。。
まああるんなら出せるよね。その万能辞書。
あと、その辞書には単語数はどのくらいあるの?
犯罪の片棒担げない(笑)としてもこのくらいは答えられるよね。
あと、その辞書には単語数はどのくらいあるの? >$ wc -w ############# >71281 ############# >$ wc -w ############ >211039 ############ 2年以上昔のファイルだから今はさらに増えてるだろうな
ときどきアホなパスワードを設定しているヤツがいないか辞書チェックを するわけだが私の持っている辞書にはあなたの好きな hanatare は確かに のっている。 しかし Hanatare や hAnatare はのっていない。 で 2^(文字) 通りに対する答えは? よっぽどのバカじゃなきゃ簡単にログインできないマシンに何度も 攻撃かけないよ。
>>618 その辞書が通用するケースが少なくないのはわかるけど
>>611 にはランダムな文字列を含むって書いてあるよ。
よくわからんのだが、 Ubuntuの初期設定は(ノ・∀・)ノ=●ウンコー!! LinuxはWindowsより安全?m9(^Д^)プギャー って言いたいの? Ubuntuをセキュアにして欲しいのなら、 2chじゃなくてubuntuforums.orgに要望を書きなよ。 ここに書いても開発者は見てくれないよ。
>よっぽどのバカじゃなきゃ簡単にログインできないマシンに何度も >攻撃かけないよ。 総当たりで何週間何ヶ月かけてでもパスワード破りを仕掛けるなんてのは 特定のサイトやマシンをクラックする場合だけだな botにするような奴は既知の穴を放置しているようなアフォや ftpやtelnetやsshをそのままwell knownなポートで公開中のアフォだけだ 辞書アタックで数時間〜数日試行して無理なら他所へ行く だから辞書(の最適化)は重要で、連中も必死でやってるという訳だ
>>628 じゃあ30万として、
この世のほとんどのパスワードはその30万の中に入ってるということ?
君がさっき言った
>20文字弱程度の辞書に乗っているような単語だと
で、仮にみんながその一単語だけをパスワードにしてるという変な状況を考えて、
大文字、小文字の分類があるので
2^20だけでもう100万通り越えるんですが。。
すいません素人なんですが、オラのデスクトップ用途のubuntuも危ないんですか?
>Ubuntuの初期設定は(ノ・∀・)ノ=●ウンコー!! >LinuxはWindowsより安全?m9(^Д^)プギャー >って言いたいの? 俺の尻馬に乗ってそういう事ほざいてる阿呆も居るようだが、 俺のスタンスは最初から 「Ubuntuなんて全然安全じゃねえ」 「安全宣言してるようなblogは害悪。今すぐ畳め。自分で畳めないなら潰してやってもいいぜ」 「元々Linuxなんてお前らド素人がどう足掻いても安全には使えない代物なんだよ。甘い夢見てねえでWindowsに帰れwwww」 …ってところだな 安全性でLinux<Windowsと言っているのではなく、 「然るべく適切に設定・運用すればLinuxの方が遥かに安全性を高められるが、 それはお前らがどう足掻いても無理」 「パッケージのインスコ時のデフォルト設定でそこまで追い込むのも無理」 ということだ
>すいません素人なんですが、オラのデスクトップ用途のubuntuも危ないんですか? 人に聞かないとわからないうちは、安全に使うことなんてできる訳がないので 怖かったらWindowsへ戻ることをおすすめしますwwww
>>634 気にするな。低レベルのくだらん話だ。エロイ人達は皆呆れて去ったよ。
セキュリティについて聞きたかったセキュリティ板へ行って聞いた方が良い。
>>636 馬鹿みたい。じゃなくて馬鹿だなww 長文乙 オナニーサン おな兄さん(V^−°)イエイ!
こんなとこでしか吠えられない
もっと吠えて〜〜〜〜www
641 :
login:Penguin :2008/03/26(水) 22:13:17 ID:bwU+e8TE
>>634 はデスクトップ用途と言っている。
この用途で具体的に何がWindowsよりも危ないのかkwsk
>>637 で、
>>629 とか
>>630 、
>>633 についての答えは?
大文字、小文字の区別があるとかなりの増加になるよ。
実際にはランダムな数字や文字列も含まれている。
>ぶっちゃけると「要するに辞書の単語そのままでなければいいんだろ?」で
>お前らが無い知恵絞ってひねったつもりのパスフレーズなんて大抵載ってる
なんだろ?
俺も知りたい。 > 「パッケージのインスコ時のデフォルト設定でそこまで追い込むのも無理」 > ということだ って断言しているってことは標準の設定では安全じゃないって言い切っているよねえ・・・ 「デスクトップ」で標準でインストールしてネットサーフィンをしているんだが、危険って事ですな。 で、安全な設定にするには > それはお前らがどう足掻いても無理 って事ですな。言いきってますが。 Ubuntuは素人がただインストールしてデスクトップで使用するには欠陥と言いきっているようなものですか?
デフォルトでは充分に安全、と言えると思うよ。 いあ挙げられてる辞書攻撃はsshdを入れ、デフォルトの設定で運用した場合の話
21万語?それ少なくねーか? がっかりした。4兆語くらいあるのかと思ったのに…
セキュリティの話はもういいから、鮫の・・いや、サギの話をしようぜ
他のOSと比べて危険だとも思わんが、他のOSと比べて安全とも思わんな 安全と言いきっちゃう人のレスが反論を呼び込んでる部分もあると思う
>って断言しているってことは標準の設定では安全じゃないって言い切っているよねえ・・・ >「デスクトップ」で標準でインストールしてネットサーフィンをしているんだが、危険って事ですな。 ああ、危険だね。全くの無策だと言っていい。 しかも、それをユーザーに知らしめる仕組みすら整えられていないし、 挙句の果てにてめえの無知を棚に上げて安全宣言を垂れ流す害毒blogまで存在する始末だ >で、安全な設定にするには >> それはお前らがどう足掻いても無理 >って事ですな。言いきってますが。 ああ、無理だね。 ipforwardの設定を全自動のバカチョンで環境に合わせて 最適化して煮詰める手段(アプリでもスクリプトでも、なんなら呪文でもいいぞw)が 今既に存在するというなら、是非教えてくれ(苦笑) >Ubuntuは素人がただインストールしてデスクトップで使用するには欠陥と言いきっているようなものですか? 実際に問題が起きていないのは、ただの偶然 もしくは既に問題が起きていても、洟垂れのうすら馬鹿はそれを自覚できないだけ ダチョウって鳥を知らないか? 現存する世界最大の鳥類で、飛ぶことはできず走るだけなんだが、 こいつらはおもしろい習性を持っているらしい 自分の身に危機が迫ると、頭だけ穴に突っ込んで 自分が何も見えない=敵も自分が見えない と思い込んで安心してしまうそうだ まあ、幸せで居たければ無知でいろ、という格言もあるらしいから ある意味では最も幸せで安全な生物なのかもしれんがな お前らを見ていると、そのダチョウを思い出すよw
651 :
login:Penguin :2008/03/26(水) 22:33:51 ID:bwU+e8TE
>>650 で、デフォのままだと、具体的にどこが危険なんだ?
>>652 だろ?
多分、こいつ下っ端だから21万語の辞書しか回してもらえなかったんだぜ
Windowsに帰れば多少安全になるの? Windowsでsshdなら環境素人(のうすらバカ)でも大丈夫なの?
俺は素人がサーバを立てるのが間違いで、Linux or Windowsの話じゃないと思うな デスクトップ用途なら充分に安全だと思うんだけどね。 セキュリティキチガイじゃないんだから、使っていない全てのポートを塞ぐ必要は無いよ。 そもそも誰にとって、何と比べての安全性を論じてるのよ。 OSを問わず大半のユーザはコンピュータに対する知識がほとんど無い。 管理者権限でネットを見てるようなWindowsユーザのほうが多いように思うよ。
>>654 もちろん安全じゃない
windowsもlinuxも一緒
ファイアウォールソフトが警告出してくれたりするのもしれんが
リーナス御大も言ってるからな。 「セキュリティ人間はキチガイ」 「”セキュリティ”ってのは自分の意見でオナニーするための言葉だ」
>>653 なるほど。。。さすがアングラクラッカーコミュニティは深いな。。。
659 :
login:Penguin :2008/03/26(水) 22:51:34 ID:p26iE/np
Linuxを使ってる人でウィルス対策は不要、その理由は今までLinuxを使っていて1度も感染したことがないから、とか 普及率が低いlinuxを相手にウィルスを作る人がいないから、とかそんな根拠なき淡い期待で「大丈夫」発言してる奴 を見ると、頭が緩いと思ってしまう。
いややっぱりスレチだから。
でも、一番の危険性は
>>624 みたいな、なんとなく安心だよ、な、
ニュアンスのURL貼って広めちゃうような人達の存在かもな。
基地外
すーぱーはかーさんたち、もういいよ、 ここはね、Ubuntuスレなの、Ubuntuのここはヤバいから、 こうしたらいいよと言ってくれたら、 ああ、やっぱりすーぱーはかーは違うなあと、みんな感心納得なんです。 パスワードの辞書がうんたらかんたら、ポート開けてたらうんたらかんたら・・・。 アホが外にさらしたらOS関係なく危険です。 こういう御高説はセキュ板でやるんです。 待ってるから来てね。 ギタギタにしてやるよぼっちゃんw
>>661 住人が泥棒に気づかない人たちばっかりの町なら
その町ではそりゃ泥棒被害の報告はないだろうね。
>>663 >待ってるから来てね。
誘導しないのか?
>>666 ナイス誘導。でもそのスレなんでこっちの板にないんだろう?
で、わしのういんどずはどう安全なのかね、あんぐらはか殿 ?
669 :
login:Penguin :2008/03/27(木) 00:58:15 ID:mI1oQ+iv
私はWINユーザーでしたが、勉強のため 先日からUbuntu 7.10 を使用開始した。 いろいろと調べてみたのですがわからないことがあります。 フォルダ共有設定をするにあたり フォルダへのアクセス制限はできないのでしょうか? (WINでいう、ユーザとPWの問い合わせ) 参考URLなどわかりましたらご回答をお願い申し上げます。
ubuntu studio使ってみた人います?
要するにハッカー以外はLinuxなんて使ってはいけないということだね。良く解ったです^^ マジでUbuntu使って1年経ちましたが今感じることはWINDOWSとはなんて便利で使いやすいんだと実感した という事でした。 そしてLinuxが最近頑張っているからMSがVistaのライセンスの変更や価格を下げたと思っています。 LinuxとはWINDOWSの進化、発展の為にある。これが1年経った結論です。 今後もWINDOWSの正常進化の為に、皆さんが日々膨大な時間を掛けてLinuxを進化させていくことを 陰ながら応援します^^
vistaでもうユーザーが騙されないことに気づいただろうからな。
あら、ずいぶんアップデートが来たけどe2fsprogなんて一期にバージョンが飛ぶなあw まあ本家から 持ってきて既に上げてあったけど・・・ kde系、kernel、gtk、ブラウザー、openofficeと自己ビルドで dpkg --set-selectionsのholdでバージョン固定して対策してきたけど明日にはそんな趣味の世界と おさらばだww ドキュメントの移行が終わったらWINDOWS一本化の生活に戻るぞ^^ その方がHDDも無駄にならないし。
お前の無駄な時間がなくなって良かったじゃないか、さよなら。
>>676 MSがまた変な事言ったら戻ってくるよw
少なくともMSに「シルバーライトはやはりLinuxもフォローしないとやっていけませんな」って言わせる位の
シェアをLinuxが獲得するように頑張ってくれよ。
sources.listを書きかえるウィルス出そうだな。 最近key使ってるけど。
>>576 ふぅん
おれの携帯のメアド
無意味な文字列や記号を挟むだけSPAMがとんとこなくなったんだけど
なぜだろう。
クラッカーが使ってるツール使えば、即座に見つけてSPAMを送ってくる
なんざお手の物だろ?早く送ってこいよ。
>>677 そのSilverlightとかいうのが、まず市場を握れるかのほうが問題だろ(www
8.04 では簡単にバックアップできるツールは付くのかしら? 7.10 でも取り入れられるかもみたいな話が有ったが、見送られてしまったので残念だったが。 あと、デスクトップ検索 Tracker は日本語に対応するのかしら?
TrackerはMintを使ってるときに死ぬほど重くなったんで速攻殺した 直ってるかなぁ〜と思って8.04ベータを入れたときに使ってみた ら、やっぱり死ぬほど重かった……
683 :
login:Penguin :2008/03/27(木) 12:46:34 ID:kEfqVO2b
>>681 sbackup が一般向けにいいかもね。
>>680 んとね、MSみたいな企業が起こした規格でしかも画像がめちゃよかった。もしかしてLinuxばっか使ってて見たこと
ないんじゃないのwww 実際にもう日本の有名新聞社のサイトはもうそれになっちゃった。
> MSみたいな企業が起こした
要するに金をまくってこった。そこがLinuxが絶対に出来ないことなんよ。絶対にシェアという面では企業に
使ってもらえない原因でこれは今後も絶対に変わらない。アメリカの企業も大手になるほどApacheなんて
使ってないMS製のサーバー、アプリが6割を越えてくる。
それでも君達のオナニ・・いや、趣味のLinuxが廃れるとMSが調子づくから、僕は今後も期待しているよ^^
Linuxガンバ。WINDOWSの為に・・・・
VISTAみいたいな素晴らしいものが今後も出つづけるといね。w
>>683 乱立させすぎ。前回も馬鹿が勝手に同じことしたな。
リリースまで一ヶ月切っている。
ほんとに荒らしだな。
初心者スレ / このスレ の棲み分けで十分だろうに
>>685 >んとね、MSみたいな企業が起こした規格でしかも画像がめちゃよかった。
なんのこっちゃ?
silverlightってのはWPFのサブセット、クロスプラットフォーム版WPF、リモート版WPFだろ?
.net(←なぜか検索で絞れない)が普及すれば自ずとWPFも広まってSilverLightのサイトも出てくるんじゃないの?
まずは.netだな。ということでmonoを入れよう
mono(笑)
monoはUbuntuには最初から入ってるんだよね(tomboyが依存) Silverlightとやらが流行ったとしても、その頃にはきっとMoonlightが使えるようになってるだろ
>>685 ASP.NETがのしてるからといって、Silverlightが普及すると限ったわけはないのだが。
Gyaoで、
「Silverlightをインスコしたら、抽選でMacbookAirが当たる!!」
ってのやってて、確かにこの必死さはないわとおもた。
Ubuntu 7.10のGNOME端末やxterm上で、screenを実行したら 端末のタイトルバーの文字がme@myhost:~のままで、カレントディレクトリを移動しても 更新されない。直す方法ありますか。
それほど境地に追い詰められてんだろう ランタイム必要な時点でもうねw
696 :
320 :2008/03/28(金) 03:22:32 ID:Tk+izi7Q
Firefox beta5 は持ち越しで来週リリースになった。 beta はこれが最後で次の RC1 は4月末か5月。 Hardy に RC1が間に合うかも微妙になった。 Final Releaseは、最良なら5月末もありだが、一応6月の予定らしい。.
>>691-692 だいぶ誤解があるような。
Linux-monoでSilverlightを動かそう(普及させよう)ってのがMoonlightだよ
むしろ残念ながら
>>685 の言う通りなんだが。ますます世の中MSの思い通りだろう。
(もちろん背景にはMSとNOVELの手打ちがある)
http://www.mono-project.com/Moonlight Moonlight
From Mono
A page to track the various projects that make up the Mono-based implementation of Silverlight.
The goals are:
* To run Silverlight applications on Linux.
* To provide a Linux SDK to build Silverlight applications.
* To reuse the Silverlight engine we have built for desktop applications.
個人的には.NETの普及に貢献するMONOなんか、アンインスコするべきだと思ってるけどね。
みんな凄いなあ。 Linux使うにもWindows使うにもそのシェアを気にしたり 普及させることに努力したりしているんだ。 俺なんか楽しいとか面白いとか安いとかそんなことしか考えてないなあ。
そういうグレーな層が世の中をダメにする
700 :
login:Penguin :2008/03/28(金) 10:11:06 ID:LauDrFsl
fxは3.0preになったからもうすぐ正式版リリースされるだろ。
Ubuntuがあまりにも無邪気にプロプラ系のドライバやプラグインを取り込み過ぎているんじゃないか ってあたりに疑問が無い訳でもないが、Flashや.NETを排斥しる!とまでは思わんしなあ まあ確かに実際Flashプラグインはパチ物じゃまともに動かんし、 そのへんの音楽や映像を見るのもWindows用のコーデックをパクって来ないと実際話にならないし、 Webを見るのもMSのWebフォントをパクって来ないと地味に業界標準の嫌らしさを痛感させられるし、 どれだけ粋がってもWindows中心に回る世の中を意識してパクれる部分はグレーでもパクって行くしかない という現実は自覚させられる。また自覚なしにそういうものは使うべきでもないと思う訳だが…。 しかしプロプラ系の押し付けが嫌らしいと言うなら、OSS系も同じような嫌らしさや胡散臭さはある訳で、 RythmboxやAmarokをインスコしたらデフォルトの非可逆圧縮コーデックが 当たり前のようにogg/vorbisに設定されていたりするのは、wmaを押し付けるWMPや aacを押し付けるiTunesと何も変わらねーよ、と思ってゲップが出そうになる。
何にも使わなきゃいいじゃん。
特許関係でmp3にもできないんだからしょうがないような
金銭が絡むプログラム(OS・Excelとか)からの脱退派と、OSS主義の極派とが分かれてる感じ。 本気でMSを負かしたいならoggよりもwmaを押し付けるべきなんだよ。 今Linuxで不可能なことって何だろう。
不可能って言ったらDRMだろ。オープンソースとは相性が悪すぎる
マイコミジャーナルのマウスコンピューターカテゴリでは、一通りのインタフェー
スを取り揃えて7万円以下を実現したノートPCや、起動中にHDDを交換できるハイエ
ンドデスクトップPCシリーズの新製品などが続々登場中だ。新生活を迎えるにあ
たって満足できるPCを探すなら是非チェックして欲しい。
マウスコンピューターカテゴリトップページ
ttp://www.pc.mycom.co.jp/cgi-bin/pr/1503/
DRMの対応の仕方 1. blackbox.dllとかをリバースエンジニアして仕様をMultimedia Wikiに載せる。 2. 誰かが実装するのを待つ
MSの目標はDRMの統一だろうね。 MS側の立場から見れば、同じコード(.NET/C#)が動くなら、OSSの開発陣はOSSと同時にWindowsのソフトを 開発することになり、それはなんの注力もしないでOSSの開発陣を取り込んだことと同じになる。 また同時に今までコントロールできなかったOSSをMSのコントロール下におけるし 最終的には、MSはなにもしないでMSのDRMをOSSに浸透させることもできるようになる。 おそらく、MONOで動くプレイヤーでマルチメディアを再生させると 勝手にMSのサーバに認証にいくようになりそうな予感がある。 今はノベルの社員でgnomeのスタッフ、かつVMplayerの関係者が作った付箋紙ソフトを タダでくばる名目で、各トリにmonoは浸透中だ。 ubuntu/fedora/suseではすでにmonoが最初から入っているね。
容量の喰い過ぎだからmonoを外そうという運動がubuntuforumであったなぁ。tomboy利用派の俺にとっては困るけど。 同じコードが動くなら云々はGUI関係のAPIが別だから動かん(System.Windows.FormsとGnome)。mingw + gtkの方が簡単にwindowsで動かせる。 .Netはリバースエンジニアが楽という特徴があるので、OSSにとってもあまり悪くは無い気ガス。
みんなはwindowsでリバースエンジニアリングとかやってんの? ちなみに俺は、怖くてやってない。 どうみてもこれリバースエンジニアリングしなきゃわからねーだろっていうこと やってるソフトとかあるけど、あれはどうなんだ?
mono はF-spot と tomboy で使ってるね。削除したら37M空いた。
>>710 >ちなみに俺は、怖くてやってない。
日本の法律では問題ない。
>どうみてもこれリバースエンジニアリングしなきゃわからねーだろっていうこと
>やってるソフトとかあるけど、あれはどうなんだ?
クリーンルーム方式ならok
>MS側の立場から見れば、同じコード(.NET/C#)が動くなら、OSSの開発陣はOSSと同時にWindowsのソフトを >開発することになり、それはなんの注力もしないでOSSの開発陣を取り込んだことと同じになる。 >また同時に今までコントロールできなかったOSSをMSのコントロール下におけるし >最終的には、MSはなにもしないでMSのDRMをOSSに浸透させることもできるようになる。 数か月前に同じ事言って、変な奴に 「.NETなんてJAVAの焼き直しの分際で有り得ねえw」 「MSを過大評価し過ぎw MS信者w」 なんて粘着されて罵られたものだけど この先数年でGoogleを筆頭にSaaSやWebアプリ系がWindowsを殺しに行くのはもう規定路線だろうし、 それを見越してMSが今何を仕込んでいるのか、くらいは Linuxメインの自分には縁は無いだろうと思っても、概要くらいは知っておいて損する事は無いだろう
この勘違い君はいつまで居座るんだ
実況並に行数制限してもいいと思うぜ。いやするべき。
さすが春休みだ。頭の弱い奴がウジャウジャ居やがる
>>713 C#ってオープンにしたんだろ?そこまでMS敵視するのってどうなの?
いや確かに嫌な企業だと思うしできれば消えてほしいけどさ。
C#触ったけど、残念ながらJavaで充分だと思った。
VMの重さは気にならない。GUIはもっさりかも。 Javaアプレットの起動時に固まるの改善しないのかな
ウブンツでMSPゴシック使う方法を教えてください。 これじゃないとAAが見れないよ〜
フォントディレクトリにフォントファイルぶち込め もしくは関連付けられてるアプリケーションで開いてインストール。(それともKDEとGnomeじゃ勝手が違うのかな?) EULA?なにそれおいしいの?
>>722 AAみたいだけならIPAモナーつかったら?
というか、Ubuntu-jaだと標準でIPAモナーだった気が…。
>>722 システム→設定→外観の設定→フォント→詳細→フォントのフォルダへ移動
or
Alt+F2→fonts://
あとはドラッグ&ドロップ
726 :
login:Penguin :2008/03/29(土) 00:55:32 ID:H+aKTX2M
むしろ
>>722 の環境が気になる。
正直、謎すぎる。
coolなBlogに触発されてIPAモナーださくね?消去w消去wしたんじゃね IPAモナーの特徴とか調べずにさ
MSゴシック見れるようにしてから消せばよかったのにw
2chブラウザにデフォでIPAモナーが設定されているというなら 至れり尽せりの行き届いた配慮として理解もできるが、 日本語のデフォルトフォントがIPAモナーというのはjaチームの見識を疑う
個人的には、/etc/fonts/conf.d/65-nonlatin.conf にMS明朝とか MSゴシックとか記述されてるのが不思議でならない どうも fontoconfig-config にデフォで入ってるみたいなんだよね もっとも一番のツッコミどころはsansやserifに固定ピッチ指定してるところなんだけどね せめてUI ゴシックとかP 明朝にしろよ。monospaceに東風が入ってるのは良心なのか?
表計算のデフォを東風にすんなよ。 ¥がバックスラッシュに化けるじゃね〜か。
MSゴシ/MS明朝は(ライセンスや是非や美観や思想信条等云々は別として)一応ニーズはあるから、 デフォルトで列挙済みというのはまあ親切のうちだろうとは思う が やはりデフォルト設定がIPAモナーというのはjaチームの見識を疑う
half width yen signに、 0x5C使ってるアプリあるいはデータがウンコなのでは?
ここはライセンス無視の巣窟スレだな さてと、警察の連絡先は、と
ライセンスってのは人と人との契約の問題、警察は民事不介入
>>736 そりゃ犬厨なんて言葉があるくらいだからな
全部が全部そうというわけじゃないが、声のでかい糞のほうが目立つしな
>>736-738 ライセンス無視の輩は Windows の方がよく見かけるんだけど。
ソフトの貸し借りとか。
Linux はライセンスいらんし、大抵の用途はライセンスいるソフト
必要ない。幸か不幸か、大体においてライセンス必要なソフトも少ない。
あの・・・GPLとかBSDライセンスとか・・・いやなんでもない
フォントとライセンスのスレでやれよ。
そー言えば、ライセンス上、リバースエンジニアリングは禁止されてたりする訳だが……
>>740 あ、すまん。そうだね。GPL とかもライセンスだね。
ついライセンス管理とか思って金払う方だけを思ってしまった。
>>734 > やはりデフォルト設定がIPAモナーというのはjaチームの見識を疑う
俺はフォント名をつけた奴の見識を疑う
作った奴が付けたんだから当たり前だろ? IPAフォントをモナー化(幅調節)。
モナーははずかすぎるわな
ディフォルトをモナーフォントにしとかないと、 汎用、専用の各種ブラウザでAAがずれるって騒がれるし、仕方ないだろw マルチプラットフォームのアプリでのズレも防げるし。
恥を知れって感じ
グリフが頻繁に乱れてたり、英数字が噴飯ものだったりしない、まともなフォントに一番近いのがIPAモナーなんだから別にいいじゃん。くだらん出自に拘るよりフォントの品質に拘るほうがマシってもんだ。それとも完全にクリーンなフォントを目指してまた一からやり直すのか? まあライセンス的に多少勇み足ではあるけれども。
2ch見てるくせになに気取ってんのこいつら
勇み足についてkwsk
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071001/283368/ > Linuxディストリビューション「Ubuntu」などに含まれる「IPAモナーフォント」
> という改変されたIPAフォントが既に存在するが,
> 「IPAモナーフォントの作成・配布方法は当時のライセンスを忠実に守っており,
> 一般利用者向けの使用許諾条件が定められても問題はない」
> (IPA オープンソースソフトウェア・センター センター長工学博士の
> 田代 秀一氏)とのことで,引き続き利用しても構わない。
実はIPAフォント自体がフリーでないフォントを弄ってました、とかでなければ大丈夫な気が…
たしか和田研のフォントでソレが発覚して消えたような気が
それで東風も和田研のフォント参考にしてたかで煽りうけて
さざなみになったんじゃなかったっけ?
あーubuntu的に言うとMultiverseに該当するのかな。改変できないという意味ではフリーではないね でもIPAモナーはそこのセンター長がライセンス的にはOKで配布してもいいよって言ってるし センター長が代わったりしてやっぱダメとか言い出したらダメかも知れんけど
いや改変できるでしょ。 たんにopenprintなんたらとかいうソフトと一緒に配布してくれってだけだったと思うが。 たしかFreeBSDもフォント単体で配布してんだよな。 debianはこれが出たときにライセンスで噛みついておかしくなってたと思う
>>754 http://ossipedia.ipa.go.jp/ipafont/ 改変できるよ。許諾されている。
IPAフォントは、国内でのOSS振興のためにIPA:独立行政法人情報推進機構という
経済産業省下の政府系機関が開発して(実際はどこからか買ってきたのだろうが)
権利を有している。税金が投入されているのさ。
税金が投入されたOSS振興のための成果物であって、いわば国民の共有財産、
だからね、それをOSS振興を妨げる行為はセンター長の意志とは無関係に
法律的にもできない。
まぁいいんじゃね、それ言い出したらGPLだって完全なフリーってわけじゃないし
>>756 >なお、今回配布するIPAフォントは、一般の利用者によるフォント利用に関するものであり、フォントのデザイン変更を認めておりません。
> フォントのデザイン変更を可能とするライセンス(仮称:フォント開発者向けIPAフォント使用許諾契約書)については、 > 別途検討を予定しております。 問題なさそうだね。はい終わり。
>>758 > 「IPAモナーフォントの作成・配布方法は『当時のライセンス』を忠実に守っており,
> 一般利用者向けの使用許諾条件が定められても問題はない」
> (IPA オープンソースソフトウェア・センター センター長
> なお、今回配布するIPAフォントは、
一般利用者向けの使用許諾条件 -> 今回配布するIPAフォント
問題無し。
しかし、なんでだろスレに誰かが書いていたが、 フォント話(特に権利関係)が出る度、スレがバカっぽくなるのはなぜ? ひょっとして音楽(JASRAC)みたいにフォント利権ゴロって結構いるのだろうか?
**の筆頭が何を言っとるのか
>>759 制定されれば、ね
予定されているからと言って、先にやってしまっても良いという論は成り立たない
765 :
login:Penguin :2008/03/30(日) 00:05:12 ID:04wJo379
定期的にでるフォントとライセンスの話 そのたびに飽きることなく同じ話題がループする さてと、メイリオでも入れっか。
>>763 IPAフォント単体配布とgrassやopfcとの抱き合わせ配布ではライセンスが違う。
単体配布では(今のところ)改変は認められていないが、
grassやopfcと一緒に配布するフォントは改変可能。
IPAモナーフォントはopfcと一緒に配布されてるから問題なし。
モナー(笑)
IPAフォントには何種類かバージョンがあるけど 改変出来るのは(今のところ)10月より前に配布されていた古い奴だけ
770 :
login:Penguin :2008/03/30(日) 07:24:59 ID:gKHj9joh
メイリオ綺麗だオ
>>769 影響が大きすぎるから却下。
initscript入りDebian debも使えなくなる。
>>769 Fedoraもupstart採用したし、Mandrivaあたりもそれに追従するだろうから是非ともやってもらいたいなぁ。
#Debianにはexperimentalとしてしか入ってないのが気になるけど。
中華IPうざいな
>>772 やるならやるでDebianやSuseなんかも巻き込んで一緒にやっていってくれるといいんだけどな。
こういう基本的な設定ファイルがディストリごとにばらばらなのはいろいろと面倒だ。
セキュリティ関係で、Mac対Vista対Linuxに、Linux代表で出たubuntuが見事勝利を収めました!
Mac が2分で撃沈のやつかい?
ええ これからもubuntuを愛用しますよ
バッファオーバーフローにいつの間にやら強くなってたのだな
upstartってinitscriptに比べてなんかいいことあんの?
いちおう起動が速いってことになるのかなぁ initscriptだと一直線に起動処理してるんだけど upstartだとイベントドリブン方式になってるので 処理待ちしてるときにパイプライン(並列化)で処理を実行できる とくにXを起動する場合、必要な構成ってかなり小さいので あとから検出されたハードは hal 等を通して通知すればいいわけで さっさとX立ち上げて、サクサク感を際立たせたいってことだろうと思う どう考えてもレジュームとサスペンドを優先させたほうがいと思うけど
FirefoxとJD起動して使ってるとメモリ使用量が800MB越すんですが、皆さんそんなもんですか?
>>780 確かにbrainstorm でもサスペンンドとハイバネートの修正がトップに来てるけど、
VESA やX に附属してるドライバで失敗することは無いと思うんだけどな。
うちもMatrox 製のドライバでサスペンド復帰に失敗するが、
こればっかりはどうしようもないと諦めてる。
>>781 Firefoxで何を表示してるかによる。
動画とか重いコンテンツ見てるとメモリ消費多くなるが、
さすがに800M消費することは、我が家では無いかな。
VGAにゲフォ4挿してるからかもしれんが。
>>783 ニュー即なんてクズの集まりだろ、死ねよ・・・・・
788 :
login:Penguin :2008/03/31(月) 09:56:25 ID:BSvumi7t
ニュース系の板 = ニュー速 ってw
>>781 好きなだけ色々起動してたらほぼ1G使いきってswapを数十メガ使ってるよ。
それで特に支障はないし気にしてない。
ID:u5b9Hb3iが何故吠えているのかさっぱり分かりません…
ubuntuスレではよくあること
ん?俺が探しにいったのはPCニュースだぞ? 別にニュース系の板をいつも見てるわけじゃないんだが こういう情報のソースを見つけるには、煽り目的で立てられるニュース系が速いだろう パソコン関連だからPCニュースはどうだろうかって覗いたら一発で見つかっただけ 少し頭を回せば簡単に見つけられるのに、なんでそうしないんだろと思ったからボヤいたんだけど カチンと来たなら謝ります。ごめんなさい ま、後になってよくよく考えたら新Macが一番速いだろうなと思った
でもそれってAppleがセキュリティの穴埋めたらまた結果は違ってくるよね。 Appleにはいい薬だけど。なんかやる意味あったんだろうか。ubuntuがまた名声を高めただけか。
あとSafariに問題があったのならKonquerorは大丈夫なのだろうか。
>>793 いや貼るのが2chの板だったのがまずかったんじゃないか?
その先のソースを貼ればまた違った結果になったかと。
結局、ubuntuは三日間落ちなかったみたいだね。
>>795 WebkitのJavascriptの穴を利用したんだろうから、
Konquerorも駄目な可能性あるよね。じきに発表されるはずだけど。
それからVistaはflash pluginだったから、これもLinux版に問題はないのか?
0 day attackだから、webkitもActionScript VMも、
事前にソースを研究した臨んだ可能性があるね。
>>796 スレの元記事も相当怪しいよw
最後の一文とかさ。
Linuxも落とす方法は見つかってたみたいね。
ttp://japanese.engadget.com/2008/03/30/pwn-2-own-vista-linux/ >この結果だけをみればMac OS Xが一番脆弱、一日分の壁を置いて次がVista、
>そしてLinuxは難攻不落のようにも受け取れますが、
>PWN 2 OWNはあくまでルールを定めて0day exploitを競うコンテストです。
>主催者TippingPointによれば、
>参加者の多くはLinuxにも使えるバグを見つけていたものの、
>実際にコンテストに勝つためのexploitコードを書く作業を嫌ったとのこと。
>セキュリティレスポンスマネージャTerri Forslof氏いわく、
>「(Linuxが) 持ちこたえたことに驚かされた」。
>>796 ああ、すぐ見つかるのになぜ自分で調べないのかって当てつけの意味もあったからね
Linux系の人ならそういう情報収集はお手のものだと思ってたし、他の板だったら直リンしたと思う
>>794 ハッカーたちはいくつか未発表の脆弱性掴んでてハッキングに取り掛かるだろうから
結果は最初から結果は決まってたのかも
初日はネットに繋いでるだけで侵入できる手口となると
賞金200万ドルじゃ出し惜しみするってのも分からないでもない気がする
二日目になると、Windowsの脆弱性よりMacの脆弱性のほうが安いから
名前を売るには好都合って事で使い捨てていいのを使ったってところかな
三日目にFlashの脆弱性でVistaがやられわけだけど
こいつも使い捨てても構わない程度のものだったんだろう
Ubuntuの脆弱性は金になるのかな?MSの禿なら喜んで金出すかもしれないが…
とりあえずUnix系で狙うならUbuntuよりもMacのが狙いやすいのは確実そう
Appeの禿がいい加減だから、これからセキュリティ関連で商売になるかもしれないし
8.04楽しみだハァハァ でもリリース直後は様子見すべきなんだろうか
>>801 今の段階で、俺の環境では大きな問題はないよ
クリーンインストールするんなら、大丈夫なんじゃないのかな?
アップデートだったら、何が起こるかわかんないけど……
200万ドルなら速攻だろ。2億だよ。 2万ドルだっつうの。
>>802 一からインストールするつもり。
まあでもそんな劇的変化はなさそうだけど。
あー何でこんな楽しみなんだ。俺ミーハー。ミーハーって死語っぽいが
WebKitのexploitはおかげで塞がれたそうだ。
結局ハカーの多くが自分の使ってるLinuxをクラックする気にはならなかったっていうオチだったりして。
1日目2万ドル, 2日目1万ドル, 3日目5000ドルも貰えるし、 Linux security業界でも有名になるし、 名前が売れると、すごくいいオファーが来るから、それはない。 かなりのトライを跳ね返したらしい。 Konquerorが著名サードパーティソフトウェアとして、 3日目のインストールが許されたどうかは分からない。 まあ0 dayじゃなければ、どれも瞬殺でしょうが…
>>802 8.04でGwenviewを使って画像を表示するとX Window Systemが落ちるぜ
ひゃっほーう
konquerorってリポジトリにあるよね、そういうのもサードパーティって言うの?
MacでもFirefox使ってたら負けなかったかもってことね。
いや二日目はオペレーターに指示できるから。
814 :
login:Penguin :2008/03/31(月) 15:10:59 ID:efldrEEe
じゃあUbuntuでもコンカラ指定したらアウトじゃん。
俺もMac信者だけどそのひとの気持ちが良くわかるよ。
maximaのバージョンがcentosのepelリポジトリより古いってどういうことよ 本当にsid相当なのか?
>>819 thx
yumexからepel見てるんだけどepelのmaximaはsidより新しかった
8.04の不具合っぽいもの libflashsupportを入れないとFirefoxのFlashから音が出ない VLCから音が出ない(頑張れば何とかなる?) Ubuntuをインストールしていない内蔵HDDは自動的にマウントされない システム時刻の設定がクラッシュ GwenviewでXアボーン(´・ェ・`) タイトルバーの表示が乱れる JavaとSCIMの相性悪い JavaとCompizの相性悪い LANG=CしないとJava Consoleが動かん Compizの動作がややカクカク Thunarがまれにクラッシュ 右クリックメニューがまれに一瞬表示された後消える
>>810 launchpad.net見に行ったらすでにそれっぽいバグが報告されてるっぽいので
俺が報告する必要はなさげ?
ってか英訳するのイヤン
>>801 8.04はβの段階だとシャットダウンで電源落ちない不具合がある。
7.10だと大丈夫なのに何が問題なんだろう。
>>821 >libflashsupportを入れないとFirefoxのFlashから音が出ない
うちの環境だと、libflashsupportが入ってると音がでない。
でもflashplugin-nonfreeと依存関係になっちゃってるから、
入れた状態で/usr/lib/libflashsupport.soを消してとりあえず
音だしてる。
>VLCから音が出ない(頑張れば何とかなる?)
VLCは何もしなくても最初から音が出た。
日記はちらし(死語) もうすぐ8.04だけど、久しぶりにCDemuのサイトへ行ってみたら 7.10用のdebがあったのでインスコしてみた。 bin+cueは日本語ファイル名だとだめだったけど、DAEMON Toolsみたいに デバイスとして認識されてちょっと感動した。 cdemudの起動で梃子摺ったけどguiでもっと簡単にマウントできたらなおいい。
いつのまにかシステムメニューにあったフォルダーの共有設定をGUIでやるメニューが無くなっている。 自分のが何かおかしいのかな? Nautilusの右クリックでWINDOWSみたいにして共有できる。アイコンも手のマークっぽいww 先日KDEアプリを一気に消したけど、その時メニューに不具合が出たのか、またはそのメニュー自体が 無くなった仕様になったのか。。。
>>829 おお。簡単にdmix使うようにできる予感。
>>827 2年くらいまえにテストした時は日本語ファイル名でcueシート読み込めたぞ。
行った手順くらい書けばいいのに。
こっちも日本語で通って感動した記憶しかなくて手順は書けないが。
>>823 それはM/Bとkernelの相性じゃない?8.04でも7.10でも出たことない。
>>799 散々文書を漁ったがLinuxを落とす方法があったとはどこにも書いてないな。
Linuxにも 使える バグを見付けていたとも書かれていなかった。
引用元そうな原文にUbuntuのバグを見付けたとは書かれていたが
クラックに使えるものだとは書いてなかった。
Ubuntuへのアタックは試みられたが失敗に終わったとは書いてあった。
これを書かないでねじ曲げるとは、作為的なブログだな。
>>831 んー、手順は関係ないと思うけど一応
一連のパケジを入れた後、
$ sudo insmod /lib/modules/2.6.22-14-genelic/extra/vhba.ko
$ sudo cdemud -d -n 1 -s
$ cdemu -b system load 0 hoge.cue
日本語っていうかUTF-8じゃないと駄目ってのを見つけたのでそれかもしんない。
と思って今開いたらEACで作ったのでShift-JISだった。
別名で日本語hoge-utf8.cueな感じで保存してそれをマウントしたら逝けた。
んー、cueの中の日本語
>>834 あれ?最後の行はゴミを消し忘れましたw
>>834 無事に日本語通っておめでとう。
勘違いだったらどうしようかと思ったけどほっとした。
>>821 >GwenviewでXアボーン
漏れの膨大なエロ画像コレクションが活かせないのか・・・
>>836 ついでに最近見つけたおかしな?現象。
Wineスレに書くべきかもしんないけど一応。
Wineの仕様なのか、DVD Decrypter、Imgburn、EAC、foobar2kみたいに
ドライブを読み込まなきゃいけないソフトはWindows標準のSPTIをロードする
設定になってると外部USB接続やCDemuみたいな仮想ドライブは実際に
マウントされてないといけないみたい。
これも微妙な差があるみたいで、DecrypterはNT4.0にしないと駄目みたいに
いわれてるが、ASPIの設定にすると、XPの設定でも外部デバイスはロードされる。
foobar2kはCDが使えないといわれてるが、CD-ROMやDVDを読ませると
何故か認識する。なんだけども音楽CDだとだめなので実際は使えないw
じゃあ、CD-Extraで逝けるかなと思ったら、Ubuntuくんはファイルを参照するか
音楽CD鳴らすか聞いてくるのに、どちらを選んでも音楽CDとしてしか
認識してくんない(やっぱりつかえねーw)
>>827 gCDemu Applet は入れてないのか? CDenuのサイトに一緒に置いてあるだろ。
gnome のパネルに追加すればguiで簡単にマウントできるぞ。
>>823 shutdown -h now
でどうよ?
俺のおさかな君が死にそうだ
842 :
login:Penguin :2008/04/01(火) 01:57:52 ID:lBMLGpz7
Ubuntu 7.10をNetboot(tp://www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp/~yamakiyo/Okubo-Taishikan2.jpg) で、インストールしたんですが、 X動かすには辛いPCなんで、konか、jfbterm使いたいんですが、どこをどう設定すればいいですか? ちなみにjfbtermを起動すると、/dev/fb0が無いと言ってきます。
質問の内容には関係なくて申し訳ないんだが、このjpgは何か意味あるのか?
844 :
842 :2008/04/01(火) 02:04:26 ID:lBMLGpz7
>>843 正しくは↓です。
tp://archive.ubuntu.com/ubuntu/dists/gutsy/main/installer-i386/current/images/netboot/netboot.tar.gz
すみません…
はーでぃへろんインスコしたー おお、A2DPで接続でけたー。すげーと思ったが、 音ならんやった。orz... だれか鳴った人います?
>>845 フツーに鳴ってる
せめて音源に何を使ってるかを書かなきゃ、アドバイスもクソもないと思う
あと、上の方で何人か、同じような事になってて、それに対するレスが付いてるから順番に読んでみたら?
うちもSoundBlasterのLine!だと音が鳴らなかったな AudigyやYMF7x4は鳴ったけど まあLiveが使えないのは6.xの頃からずっとだし、 WindowsでもVistaでは対応切られてるようなロートルカードだから諦めもつくが しかしLiveより古いYMFやISAのSB64GOLDでも鳴るのに E-MU10k1だけアウトというのは納得いかん あとYMF系はとりあえず鳴ることは鳴るが、音が割れまくる
>>842 vga=792 とかboot時に指定してる?
ubuntu jfbterm とかで検索すれば色々出てくるよ。
>>823 おれの440BXチップセットはずっと昔からシャットダウンで電源きれないぜーーー
Win95やWin98だったら切れたのに
Linuxではむりwwwwwww
ヘボマシンは切れない
>>847 SoundBlaster Live! はちゃんと使えてるよ。 メジャーなカードだから使えないわけがない。
標準のサウンドミキサーの項目が多すぎてマイク設定等に苦労した覚えがあるが音が鳴らないということはないよ。
ミキサーのPCMとWaveのボリュウーム設定が低すぎるんじゃないか?
QAMixが割合と分かりやすいミキサーだからインストールしてみればいい。
>>840 shutdown -h nowでも最後の電源断に行かない。
7.10まではOKだったのでカーネルのACPI関係だと思う。
いやミキサーがどうとかいう段階を超えて音が鳴る度にピーとかギャーとかシャーとかすげえ音がするだけ 認識されてドライバも入ってるけどそれがマトモじゃないって話さね
うちのBXマシンはデスクトップ機だときちんと電源が落ちるがノートは無理だな ノートのハイバネーション自体は成功するが、 ハイバネ突入時はHDDのアクセスが終わる頃合を見て手動で電源を切らないとダメだ ACPI=forceにするとポーリングが糞重くなって常用は無理だし、 さりとてACPIを切ってAPMのみにしてみると動かないから困り物
firefoxがwindowsに比べて重いんだけど 対策あるのかな youtubeとかみてても CPU比率が全然違いすぎる
ACPIは2.6.23あたりから壊れてたよね。2.6.24は2.6.23よりはまともなんだけど
>855 Linux版のFlashプラグインが糞 wine + IE4Linuxでwin版使ったほうが軽いかもしれん
FX3は特定のページを見るとCPUの使用率が100%になる 特に変わったことなんてやってる所じゃないんだけどな……(フラッシュもないし)
>>853 ドライバ認識されているなら設定ファイルが壊れているんじゃないかな。
昔のバージョンだったと思うけど、そうなったことがあった。
ALSAやサウンドドライバー関係に全部 dpkg-reconfigure を実行していったら直った。
Liveのハードウェアのバージョンの違いもあるかも知れないが、うちの初期型無印Liveでは普通に使えてるよ。
>>857 IEs4Linuxって初めて試してみたんだけど、7.10に入れるのはえらく簡単だな。
tar.gzを取ってきて展開して、実行するだけでIE6が入ったよ。
Flash 9を追加で入れるとyoutubeも見れるし、すごいな。
Flashでのアニメーションは変になるところもあるけど、
動画はなんとかOKみたいだ。
7.10から8に上げるのはいつのタイミングがいいのかな
基本的には7でセキュリティフィックスが遅くなったとか 8でバージョンアップしたソフトの機能が欲しくなった時じゃないの? 現状で不満がないならそのまま使いつづけるのも手だと思うんだがね 実際に8試してみてダメだったら戻ったりすればいいわけだし それが面倒なら止めとけとしか言いようがないけどな
>>839 入れてアプレットも登録してあったけど、ちと使い方がわからんかった。
cdemudを立ち上げてなかった為の模様。
確かに簡単だな。
865 :
845 :2008/04/01(火) 14:51:53 ID:CmRlqmiP
音源つうか、bluetooth-alsa ってのを入れたが、 alser mixier とかで設定できるのかと思ったが 特に見あたらない。 A2DP接続はできているのに残念。
>>839 >>827 じゃないけど横入りレスw
これ、リリースされたころに使ってみたんだけどxubuntuだとダメっぽいんだよなー
XFCEパネルでGnomeのパネルアプレット使えるようにするアプレットあるんだけど
それで使うとちゃんと動かない。
Gnomeだとちゃんと動くのか…いいなあ
>>862 multi-tty emacsは使ってみたい.
一ヶ月ごとにスレを見てるんだが必ず香ばしい人がわくのでなかなかやめられない
runlevelコマンドでXが立ち上がっている状態で確認しても2ってなっている。 Debian系のrunlevelって2つしかない(シングルユーザーモードかそうじゃないかだけw)って噂を聞いたけど、 それって本当って事でOK?
defaultだと1と2だね あとはお好みでということになっている
>>821 8.04のGwenviewでX Window Systemが落ちるのはCompiz Fusionが原因っぽいな。
compiz切ったら普通に動いた。
あと同じく画像ビューアのGImageViewが上手く動かんね。
クラッシュしやがる。
872 :
login:Penguin :2008/04/02(水) 03:18:50 ID:vXJqLevX
X11がきついノートには思えない… どうしてもX11嫌なら、英語モードでインストール。
>>872 Gutsyになってから起動時の文字が見えなくなった。確かに最初はvga=791とかにして見えてたけど、
そのうちまた見えなくなった。今はinitramの設定で見えるようになっている。
何故か今度はGRUBの起動オプションをつけると真っ暗になっちゃう。initramの設定を640×480にして
見えるようになっているけどこれでもGUIで使用中に端末でGDMを殺すと画面真っ暗になる。
もう面倒臭いからこれが仕様だと思って使ってます。
ハイバネーションの邪魔になるという理由で、 現在のデフォルト設定ではコンソール系のモジュールが入っていないらしい なので現在のUbuntuはあらかじめSSHでも突っ込んでおかないと Xが落ちたら(起動できなくなったら)スタンドアローンでは手も足も出せなくなる まあハイバネ使わないなら自分で再構築してfbコンソールでも突っ込むか、 速攻でSSH入れときゃ済む話なんだけどね ただまあいくらデスクトップ指向と言ってもLinuxとしては正直それはどうよ、とは思わざるを得ない
俺は電源キー長押ししたらシャットダウンプロセスに入るようにしてる。
複数のubuntu端末で入っているアプリと/usr/local以下に手動でいれたアプリを同期させたい マスターPCでeclipseいれたら他にも全部自動で入るとかそんな感じ アカウントは全部ldapで管理してるからldapの制御でできるとうれしい そんな方法ないのでしょうか??
cronで dpkg -l | egrep ^i | awk '{ print $2 }' の結果をldapに登録。 他のマシンのリストと比べて足りないものをインストール。 /usr/localはrsyncする。
>>875 >現在のデフォルト設定ではコンソール系のモジュールが入っていないらしい
ゴミですか・・・
>>875 それぐらいふっきれないとデスクトップ志向のOSにはなれないだろう
でもハイバネーションってのはどんなアプリでも蘇生しないと
まずくないのか。そんな制限かけるってことは根本から間違ってそうだ。
>>880 でしょうね。デスクトップでは何かとWINと比較されるから、今回はGUIの状態でtyy1〜6までのコンソールを
使用する人が圧倒的に少ないだろうと判断して、誰もが使うハイバネに支障が出ないようにしたのでしょうね。
今後も何を切り捨て何を取るかで悩ましい判断を迫られるでしょうねえ。。。
WINと違って各ハードの動かすのがモジュール化されてきているとはいえ、結局カーネルが直接動かしている
ような物ですし、同じハードだってカーネル設定のメモリー使用の割り振りを変えただけでコンパイル後のバイナリ
互換が無くなるんですものね。
WINDOWSの様な使いやすい神の領域に達するにはそろそろ全ユーザーrootに踏み込むしかない。
全ユーザーroot。。それは究極の進化。もう間違ってもUnix系OSだなんて侮辱的な事は言わせない。
どこが進化なんだか
ubuntu brainstormでも、一位はsuspend hibernate だね やっぱり懸案事項なのかな?
>>882 単にWindowsに対する婉曲な皮肉だと思われ
>>884 皮肉に対する対応だと思われ
ってちょっとまて、
>>880 ひょっとしてxorg.confの書き間違いでXが起動できなくなったらそのままお亡くなりってことか?
bashとviで修正とかできないのか?
それともCtrl+Alt + F?でスクリーンの切り替えができないだけ?
HHは使ってないから知らんが、もしそんなんなら乗り換えられない!
あれ?VMware上だとgutsyでもhardyでも普通にコンソールログインしてるけど? vgaとかsplashとか外せばいいんじゃないの?話が違うのかな?
おまえら落ち着け。フレームバッファがデフォルトで外されただけで、 普通にコンソールは使える。
/etc/modprobe.d/blacklist-framebuffer にvesafb があることと、 usplash の話がゴチャゴチャになってしまうな。 オレの理解もそうなんだけど。 サスペンドやハイバネに悪影響があるのは、メンテされてないらしいvesafb 等のモジュール。 プロプライエタリなドライバそのものが一番悪影響だとは思うが、 モジュールと独占ドライバとの合わせ技で復帰できないこともあるかもしれん。 vesafb とfbcon さえ適切なオプションでロードするようにすれば、 フレームバッファコンソールは利用できる。 usplash はライブラりそのものにvesafb を埋め込んでいるような?
正直、フレームバッファコンソール使うくらいならX立ち上げる コンソールは普通のコンソールでいいよ デカい画面で起動メッセージ読みたい人もいるのかも知れんけどね
>>885 GDMが立ち上がってない状態(レスキューモードやXのトラブルなどで起動してない状態ね)の時は普通に
コンソールtty1-6まで使えます。問題はGDMが立ち上がった後。
例えばGUIで使用していてCtrl+Alt + F?を押して仮想コンソールに入りますよね、そこで普通にログインして
sudo /etc/init.d/gdm stopって打った瞬間に画面真っ黒。。。。。ALT+F?をそこから押しても真っ黒で何も
見えません。でも画面が出ないだけで動いているようです。自分の脳内で端末を立ち上げ、正確にキーを
一文字も打ち間違わないでログイン後sudo /etc/init.d/gdm startまで正確に打てればGDMが復帰しますw
あとvesafbってカーネル22あたりから名前が変わってませんか? modprobeしようとしても出てこない。
usplash のコードの中にsvgalib というフォルダあった。 これか。
>>890 その通りに試してみたけど、普通にコンソール使えたよ。
ちなみにこちらの環境はGeForce7600GS + nvidia driver
俺もコンソールの解像度を変更すると真っ暗になるな。 1024x768とか。
896 :
895 :2008/04/03(木) 11:37:36 ID:OV6bWq0o
さっきカーネルのバージョンアップあって直った。 デフォルトでvesafbが有効になった。
初心者の皆さんはまずはlaunchpad見ようぜ
>>881 「俺がrootだ」
↓
「俺たちがrootだ」
>>890 フレームバッファなんて、もう過去の遺物だから、使わなかったらいいんでないの。
使わないという選択肢があることには何も文句は無いが 使えない、使うな、というのでは何か勘違いしているとしか
>>881 皮肉?にマジレスするなら、ユーザ権限で使ってる人が少ないだけで
Win2k以降は*n*x同様の機能があるわけだが?
が〜ん。Hardy で気づいたが、 いつから、「Desktop」が「デスクトップ」になってしまったの? 他の日本語ディレクトリ名はどのみち使わんからスルーするけど。
自分の環境はnvidia gforce6600GT、ドライバーは本家より169.12を入れてます。
みんな色々ありがと。
>>888 が言っているようにusplashにvesaを埋め込んでいるのかNvidiaが凝った動きを
するのか解らないけど、多分正常にコンソールが動いているときはフレームバッファ系のモジュールは使って
無い気がしたよ。
動いている人はGDM落としてコンソールにした状態でlsmod | fb とでもしてフレームバッファ系のモジュール
が動いているか見てみて。多分動いてないと思う。それともNvidia以外の機種はFBで動いているのかな?
まあGUIで立ち上がってしまえば問題無いし、CUIにしたけりゃ再起動ってやれば多少面倒でも使えてる
んだけどねw
>>902 LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
>>900 まあ、そうなんですけど、FBはUbuntuでは設定されていない。
FBを使うには、カーネルのモジュールの他、Xorgのモジュールも有効にする必要がある。
しかも、コンソールtty1-6が正常に立ち上がらないのは、FBとは全く関係ない。
おそらく、例の、3Dディスクトップが問題ではないかな。3Dディスクトップを切れば、正常に使えるかもれない。
グラフィックカードによって、違うのでなんとも言えんけど。
FB使うには、grubも関係してくるし、質問スレを読む限り、FBを使わないのが、一番の方法だと思っただけです。
>>906 丁寧に有り難うございます。なんとなくFBは関係無さそうで、しかも色々絡んでいそうな感じがしたのですが
やはり色々関係しているんですね。過去にカーネル、update-initram、update-grubをガチャガチャいじってた
らしばらく正常だったのですが。ちょっと設定は覚えて無いです^^;
取り合えずカーネルのFBは全部切っておきます。ちなみにnvidiafbってのを組み込んじゃうと本家のドライバー
インスコ時にFBとぶつかり合っちゃうからインスコ出来ませんって言われちゃいますねw
>>901 ネタですよw あれはww
>>902 あれ困る、X落ちたときにディレクトリ名入力できなくて萎えた
アルファベットにしろよ
>>910 といいつつさりげなくいじってあげる貴方に愛を見ました。
ただ、突っ込むなら、迷わず躊躇わずスパーンッといくべきです。
愛を見たお前に愛を見た。
愛ぃっ! 第二期へ続く
ウブブ
>>834 結局
$ sudo update-rc.d -f cdemu-daemon defaults
これが一番簡単だった。
これで起動時からgCDemu AppletからWindouzeでいうところの
Daemon Toolsのように簡単に使えるようになる。
hardy で nfs 使えているひといる? インストール後、アップデートしたら「フォルダの共有」がきえてまった。
GUIしか使えない人にはまだhardyは速いだろgk
>>917 ご忠告どおり、/etc 以下のファイルに設定してnfsで共有できるようにしたけど、
どうしてHardyではGUIでの設定ができなくなったの?sambaはできるのに。
betaだからじゃないのかと思う 他にもいろいろとgutsyではあったのに消えてるのがあるし
今産婆の数が激減しててヤバい状態らしいからな・・・麻酔医師も激減しててヤバいらしい。 そのうち手が足りなくて素人みたいな人が全身麻酔をかけて、麻酔が覚めたら片手が動かないとか、 あの手術以来食事して食べ終わったテーブル見たら食べ物の残りが皿からはみ出ててそこらじゅうヨダレだらけ とか、洋服のボタンがかけれなくなったとか。 手術が終わって医師が家族に我々も全力を尽くしたのですが。。。すみません。。。とか頭を下げているんだけど、 実はとどめを刺したのは手術が始まる前の麻酔だったとか、今後出てくるだろうなあ。。
麻酔の失敗でありそうなのは、そのまま目が覚めないパターンだお。
そもそも麻酔は何故効くのか良く分かってないって話が、、、
何で急に麻酔の話になるんじゃいw
initramfs-tool の 0.85eubuntu34 は、 vga= で起動すると、 blacklist に入っていてもvesafb をロードするな。 init-top/framebuffer でmodprobe の"-b"オプションを使わなくなってる。 ここ2、3日の大量の更新で良くなってきた。 そろそろって感じだ。
そういえば、漏れがオペ受けたときは脊髄麻酔を注射器でプスリ 20秒で意識消滅。無論全身麻酔だった。 けどオペ室の医療用機器を見て目が爛々と輝いたのは、ただのエンジニア馬鹿。
928 :
login:Penguin :2008/04/05(土) 14:12:49 ID:EDScSdRH
Gutsyでjfbtermを試行錯誤してましたが自分には無理なんで、Debian etchでjfbtermに戻ってしまいました。 根性無しでスマソ…
>>928 jfbterm って、今でもメンテしてる?
fb系のターミナル環境使う位なら日本語のファイル名使わない方を選ぶ俺。 #VGAと相性わりぃのかしらんが毎度スクロールが遅くてかなわん
ext4にやられた。皆も気をつけてね。 最近どっかの記事で次のカーネル位で正式に採用されるんじゃないかってのを見てかなり前に痛い 経験をしてたけど、そろそろまともになったかなって感じでfstabを書き換えるだけ(extentsじゃない 互換モードね)を試す。 確かに早くなっている。アプリの起動、コンパイル時の端末を流れる文字の早さが違う。 ただ、大きなファイルをどかってコピーさせるとxfsやreiserFSで時々あるような、ディスク自体の スループットが上がっているけど、起動中の他のアプリがガクガクしたりした。 dmesgをして見るとext4devのextenrtsってなってる。。。え、extents指定はしてないですが。。。。 extentsってもう元に戻らないだけど。。まさか指定して無いのにしかも互換性をうたってた ext4devが勝手にextentsにする訳無いだろ。こりゃdmesgの表示が間違っているに違いない。 はいおめでとう。(’-’*) ext3ではマウントできません。まともにext4をfsckしてくれるe2fsprogsも まだリリースされてません。はい、このままext4dev突入します。 何かあったらきちんとカーネルをext4をモジュールにした設定のカーネルが無いとその パーティーションは読めません。(ライブCDでは無理、インスコ直後のノーマルカーネルでも無理w)
こワい
>>931 ext4って速くなる要素なんてあったっけ?
>>933 有り難みのメインが扱える容量が上がるっていう事なんだけど、extentsにするとほとんどの試験の
結果ではext3よりも早くなっているみたい。
ただ、全体的にはreiset、xfsに速度はかなわないらしいけどext2から3になった時の様に互換性が
あるのと、それのせいでほとんどのアプリベンダーやサーバーの管理会社がreiset、xfsよりも
実際に次に乗り換えるのではとか言われているみたい。
正確な秒数など把握してないけど、今回2つのバーティーションをext4devのextentsにして、
そこではよくアプリのmakeをするんだけど端末の流れる文字の早さなんか早くなっているよ。
firefox3の依存関係がおかしいな……
今日も今日とて大量の update のきた Hardy なんだが、 相変わらず nautilus のメニューに「管理者権限でひらく」 がないまま。たしか今日の update の中に gksu があった はずなんだが。 それともインストールするだけじゃなく、どっかいじらないと いけないの?
sudo apt-get install nautilus-gksu やった?
Ubuntuをroot権限パスワード無しで弄ってる俺が通りますよ まぁ常用してるわけじゃなので…ネットもパッケージ関連くらいにしか使わないし
そういう余計なことを書くと、例のセキュリティなひとが襲いかかってくるので 隙を見せてはいけない
>>938 もちろんしました。
それから、hardy では acrobat reader もないの?
>>940 クラック競争でMac,Winと争って誰も突破できなかったってことは、
極普通に使ってるぶんには安全なOSなんじゃないかと思う俺は
素人なのかねー
>>943 あれは突破できなかったんじゃなくて突破しなかっただけらしいよ。
1. MacBook Air キタ━(゚∀゚)━! → Mac陥落
2. Windowsはクラックしとくべきだろjk → Windows陥落
3. VAIO?( ´,_ゝ`)プ → Ubuntu生存
なんだこりゃ。sambaでファイルを共有設定してゲストのVMwareのWINDOWSへファイルを渡そうと したら共有設定の場所はどこにすればいいんだ? てっきり/etc/samba/smb.confだけじゃなくて他にも設定箇所ってあるの?Nautilusの右クリで共有設定 した物がここに反映されてないんだよね。それともNautilusはsambaとは関係なくネットワークへのファイル 共有機能があるってこと? そうなると俺のマシンはご丁寧にもNautilusとsambaっていう二つのファイルサーバー的なサービスが 動いているってことになるのか。 そうなると両方が各設定に反映されないからどちら一つだけを使用する形にしないと危険だね。
948 :
login:Penguin :2008/04/06(日) 21:41:03 ID:1+z8Edph
sambaめんどくせーからWindows側で共有設定したほうが楽。 vmware-tools入れとけば、コピペでホスト-ゲスト間のファイルコピーくらい出来たと思ったが。
>セキュリティレスポンスマネージャTerri Forslof氏いわく、「(Linuxが) 持ちこたえたことに驚かされた」。 という認識
>>948 そういえばそんな機能があったねw 他にノート型のPCもあるからファイルやプリンターの共有設定は
必要不可欠になるんだ。
今思ったのが一元管理出来ない共有はちょっとやばいなって。今回GNOMEのGUIのフォルダー共有ツールが
無くなった。当然ネットでLnux 共有とかってググれば真っ先に出てくるのがsamba。
で、今回samba swatで設定した。他のPCから見たらビックリのsambaのswatで設定した以外のものまで
見えている。以前Nautilusで設定した物ね。
そんでもってNautilusさんも、産婆さんも自分が設定した物以外はまったく知らん顔ですわwww
>>946 いまだにエンガジェットメントはアンチソニーが酷くて見苦しいな。
もうそんな叩くような大ブランドでもなかろうに。
死人にムチ打つみたいで鬱陶しいわ。
>>950 まぁ言葉尻にどこまで読み込むかだろうけど
ttp://www.computerworld.com.au/index.php/id;898393676 "..Although several attendees tried to crack the Linux box, nobody
could pull it off, said Terri Forslof, a manager of security response
with TippingPoint. "I was surprised that it didn't go," she said..."
少なくとも挑戦した人はいるみたいだけどね。こういう状況だと全て
落ちてもおかしくないとも俺には読めるけどね。
いずれにせよ、クラックできるなら初日は特に 200 万円程度
もらえるわけだし、してると思うけど。
200万程度で渡すにゃ、惜しい情報だったということなんだろう。
仕事でRedhat使ってるけど自宅にLinux環境作ってみようかなと突発的に思い 本屋でUbuntuのCD付き本買ってきた Fedoraとどっちにしようか悩んだがまぁ最初はUbuntuやってみようかと ってわけでよろしく
>>944 は妄想に決まってるじゃん
いろいろな思惑で頭が不自由になって可哀想。
名前売るチャンスなのに、見逃すかって。> PWN 2 OWN
>>957 てめえ、俺の複数板常駐スレ全部に同時に同じことかきこむんじゃねえwwwwwwwwwwww
>>954 MS Windows だったら security hole を明らかにしなければ
金払ってくれそうな所ありそうだが、Ubuntu や Linux で
払ってくれるところあるんかね…
逆に Linux の方がビジネスとしては大きいという理屈なのかなぁ。
>>961 自分で使うとか、使いたい奴に売るとかすれば・・・って言う可能性も考えられなくもないし、この件について部外者があーだこーだ言うことにあまり意味は無いかと
>>962 確かに。結果は結果だし、詮索してもしょうがない。
>>961 MSならもっと高額でUbuntuやLinuxの穴に金払ってくれるかも…
俺にはそんな能力はないが、もしそういう穴を見つけたらMSに売るな。 …そのあとパッチを匿名で投げるけどな。
なるほど。スレ違いだが、長野でもチベット解放デモが起こりそうだな。 日本の警備体制はどうなってるんだろう?
スレ違いどころか板違い。
firefox3 beta5を日本語化すると、設定のコンテンツタブが正常に表示できないね。 俺のだけ? まあ、それ以外は問題ないみたいだけど。
>>969 いや、それを入れて、コンテンツタブが、正常に表示できないと、言ってるんだが・・。
通じてる?
>>971 ちゃんと表示されるよ。もっぺんDLし直して入れてみたら?
あと、Ubuntu8.04βだったら、アップデートも忘れずに。
>>955 redhat使っているのならFedoraに行きなさい。
ディストリ環境も思想も違うUbuntuをやっても勉強にはならないと思う。
勉強って言うか興味なんだけどね 会社で書かされた自己啓発目標にも丁度いいしさw ぶっちゃけ近所で売ってたUbuntu本にはCD、Fedora本にはDVDが付属 Linux入れる予定の余ってる古PCにはCDドライブしかありませーんみたいな 馬鹿馬鹿しい理由だったりするんだが
>>973 別にどっちだってそんなに変わらないことがほとんど。
distro 特有の流儀について学びたいなら似たものを使った方が
良いんだろうけど。
風呂入って早めに寝て英気を養った方がいいよ
俄ハッカーでもない奴がFedora入れると後々後悔するよ。
たかがパソコンOSだぜ
>>978 数年前から FC そして最近は Fedora 使ってるけどまだ後悔
してないなぁ。時間がかかりそうだ。
Ubuntu も家族が使ってるし良いと思うけど。
Fedora(笑) もはやお笑いの領域
元々、debianを使っていて、今はデスクトップだけUbuntuを使っている。 このスレで感じたことは、debian使用者は、よそのトリに対してとやかく言う奴は少なかったけど、Ubuntuはシステムよりも、マナーに問題を抱えているな。
ググレカスな連中にマナーもへったくれもあるかっての。
つか自演だろ。
いや自己紹介だろ
定期的に来るキチガイdeb厨の一人かな
確かに、この島国にはオープンソースは根付かない。 おまいらの相手をするのに、無料では、あほらし、と言ってる開発者に一票。
オープンソースと無料がどう関係有るのか分からん
「いいだろ、減るもんじゃないし」
爪楊枝ではいやなの。
俺がウタマロだったらどうする?
ぽまえら絶好調だなおい
ぽまえら(笑)
更新ばかりしてないで、スマブラやろうぜ。
梅
無駄に埋めるなよな
無能な開発者自体が無駄。 いやなら俺様のケツ舐めるか、誰もが認める使える国産ソフト作れや。
ume
だから、無駄に埋めるんじゃねえ
オレの勝ち
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。