Debian GNU/Linux スレッド Ver. 51
2 :
login:Penguin :2008/01/26(土) 17:59:13 ID:xKKHIQOw BE:1344010368-2BP(1500)
nautilusで画像ファイル右クリ→プロパティで落ちなくなった(lenny環境で確認)
>1 乙 そして 前スレ1000に幸あれw
過去ログは、namazuTamerさんの自腹サーバーなのですか? もしそうだとしたら、namazuTamerさんに寄付した方がいいですか? ちょっとnamazuTamerさんのことが心配です。
"1000なら〜"は複数回やっちゃダメだろ。
>1乙 eee pc から記念カキコ
1000 :login:Penguin :sage :2008/01/26(土) 18:29:34 ID:QzAziBVb 1000なら結婚できる!!! 死亡フラグktkr
10 :
login:Penguin :2008/01/26(土) 22:10:03 ID:AOEmOdy+
Debian GNU/Linux搭載の携帯が出てノーパソの機能を具備 それがオレの初夢
>>8 先をこされた。僕もEeePC+Debian/GNU Linuxからカキコ。
12 :
login:Penguin :2008/01/26(土) 22:57:45 ID:tJwNoYVo
Z80から記念カキコ。
13 :
login:Penguin :2008/01/26(土) 23:01:02 ID:OHPyquHt
5年前の携帯から記念パピコ
14 :
login:Penguin :2008/01/26(土) 23:04:57 ID:bIgxsYIR
EeePCとDebianの相性はどうよ?
>>14 testing の installer でも内蔵有線LAN (atheros L2) を認識しない。
module は apt-get でとってこれるので、たぶんライセンスの問題。
僕は USB 接続の CD-ROM drive で boot して、USB->有線LAN
のアダプタ使った。無線LANも atheros で、こちらは patch を
あてるはめに。この二つ以外はいたって普通。
こんな感じでよい?
>>15 すげえわかりにくいけど
ようはwifiもethernetもデバイスがatherosなので素のdebianだと使えない
パッチ当ててカーネル再構築しないとだめってこと?
lenny/amd64でcompizしようと思ったが、Xglでハマりちう。 どれを使えばいいんだろ。
>>16 ん?
Atheros(R) L2 なら atl2-modules をオフィシャルから apt-get すればいいんじゃね?
ああ、linux-modules-extra-2.6 がオフィシャルの d-i に含まれてないと言うことか。 なんでだろ?ライセンス的には問題無いように見えるけど。 無線のほうは、ファームウェアの問題とかあるのかな?
>>16 日本語下手ですまん。
標準的なインストーラだと内蔵有線LANも内蔵無線LANも認識しない。
回避策としてはUSB接続のLANアダプタ(枯れたやつ)があれば
ネットインストールCDからの標準的なインストールが可能です。
パッチ当てるのはカーネルじゃなくて、madwifi のソース。
詳細は
http://wiki.debian.org/DebianEeePC を読んでください。
>>18 atl2-modules は正しく動くんだけど、netinstaller にはいってないんだ。
これを apt-get するために別の有線LANが必要になるという意味。
DVDを焼ける人はフルインストールセットつくれば有線は無問題。
わかりにくくてごめんよ。
>>19 はい、おっしゃるとおりです。
無線の方はチップがマイナー(AR5006EG)で、
madwifi の変な version
madwifi-ng-r2756-20071018.tar.gz
をとってきて、変な patch
madwifi-ng-0933.ar2425.20071130.i386.patch?format=raw
をあてないとだめなようです。
これをインストールして、再起動したら正しく認識しました。
再起動するまではなぜかうまく動かなかったです。
depmod -a とかではだめでした。
最近、Atheros(R) L2 を使っている M/B が増えてきているから、Wishlist を出したほうがいいな。 それとも、ムトゥ神の Backport d-i のほうに要望するほうが早いかな?
密かにlinuxにとってwifiは鬼門だよな rt2570なんてsmpに対応しなくなって 事実上死に絶えたし 64bitになるとさらに厳しそう
ムトゥ神のブログに出てくる「パートナー」って、彼女か、嫁の事なの? なんで普通に「彼女」とか「妻」って書かないの?
>>25 そう言えば数年前、ケコーンのことを言われて、うひっとかいうことが、ブログにあったような無かったような。
まだケコーンしてなかったんじゃない?
今は知らんが。
別になんと呼ぼうが勝手じゃん……。
パートナーは男かもしれん
29 :
login:Penguin :2008/01/27(日) 12:10:23 ID:rWkamjNh
パートナーは動物かもしれん。
パートナーは2次元かもしれん。
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。 つまり!『パートナー』とは(ry
パートナーは愛するMyノートPCにきまってるだろ
パートナーは異物です。
おまえらムトゥ神なめすぎ 天才プログラマーなんだぞ
今デビアンいんすこ中。古風なインストーラーだね。
え、天才だったの?
37 :
login:Penguin :2008/01/27(日) 20:58:08 ID:brKd93Y0
>>37 つうかXが動かない環境にインストールするためだと思う。
シリアル端末しかなくてもインストールできるはず。
しかし
>>39 のリンク先の「 netboot 用にはグラフィカルインストーラは用意されていません。」というのは間違ってるな。
普通にあるんだが。
パートナーはミギーかもしれん。
42 :
35 :2008/01/27(日) 21:40:17 ID:OelPno9y
いんすこ完了した。憧れのナルトが出た。 gfax入れればファックス受信できるよね。
>>42 Class 2 の FAX モデムがあれば、出来そうだね。たぶん。
45 :
login:Penguin :2008/01/27(日) 23:58:18 ID:vpeV4XbD
すいません、ratpoisonスレでぼやいたんですが過疎スレっぽいので、 こっちにもマルチさせてください。 -- Debian sid in vmware player on Windows Vista 環境なのだが、 うっかりVista側のscreen saverが動作するとクリックしかできなくなって、 (注: キー入力をXが受け付けない状態になっていて) ratpoisonにさわれない‥‥‥。 puttyからsshで入って ratpoison -c restart すれば治るが、 windowの順列とか壊れるし、うれしくないな。 X/Vistaのせいかもしれないが、同じような問題抱えてるひといる?
46 :
login:Penguin :2008/01/28(月) 00:47:13 ID:x5Yki6d4
ようやく Debian 入れた
47 :
login:Penguin :2008/01/28(月) 01:08:06 ID:6NSD52nl
dv4l 使えてるヤシいる?
48 :
47 :2008/01/28(月) 01:10:22 ID:6NSD52nl
effectv で、 v4lgrabstart:VIDIOCMCAPTURE: Inappropriate ioctl for device v4lgetpicture:VIDIOCGPICT: Inappropriate ioctl for device となってしまうんだが。 dvgrab はできてる。
49 :
login:Penguin :2008/01/28(月) 07:18:09 ID:xpYod5vL
lspciやKDEインフォセンターでは”00:11.5 Multimedia audio (ry) VT82C686 AC97(ry”と出るのに alsaconfでサウンドカードが検出されないのなんでだろう? カーネル2.6.22-1-686 チップセットKN133
50 :
login:Penguin :2008/01/28(月) 07:23:23 ID:xpYod5vL
lsmodしてみたらサウンド関係のモジュールが消えてたorz サウンドモジュールのインストールってどうすればいいんでしょ?
51 :
login:Penguin :2008/01/28(月) 08:36:34 ID:6NSD52nl
alsaconf
52 :
login:Penguin :2008/01/28(月) 08:45:40 ID:6NSD52nl
/etc/init.d/alsa-utils reset とか /lib/modules/2.6.23/kernel/sound/ 以下が消えたってことなら、カーネルモジュール入れ直すとか
fceu(ファミコンエミュレータ)の使い方を 教えてほしいの! Desktopに、Portopia Renzoku Satsujin Jiken (J).nesという ファイルがあるのだが、これを起動するには、 コマンドラインから何と打ち込めばいいの? ググる先生に聞いても分からなかったし、 エキ翻先生に聞いても分からなかったの! 日本語で簡単に教えて欲しいの!
apt-get install fceuって打ち込んだら、 それは既に最新版になっていますって出たから インストールされているのは間違いないの!
はいはい 違法ロム違法ロム
まず、質問者の聞き方とかがなってないのあるのだが、 違法だと勝手に決め付けて答えないのもどうかと思う。 もしかしたら自分で吸い出したのかもしれないじゃん。
ロムは自分で吸い出したものですのでご安心ください。 わざわざ、秋葉原まで行って買ってきました。 これは、技術的な探求目的で行っていることです。 fceu自体は、どこに格納されているのでしょうか? ファイル検索しても見付かりません。 たぶん、fceu本体と同じディレクトリにロムイメージを置かなければ ならないのだと思いますが、 どこのディレクトリにあるのでしょう?
dpkg -L fceu man fceu fceu game.nes
>>52 モジュールそのものが消えてしまったようで・・・orz
思い切って再インストールします。
61 :
login:Penguin :2008/01/28(月) 11:03:30 ID:6NSD52nl
>>60 linux-modules-* じゃダメだったのか?
62 :
login:Penguin :2008/01/28(月) 11:12:50 ID:6NSD52nl
# aptitude reinstall linux-image-2.6.22-1-686 もう再インスコ初めちゃったか…。
おお…動いた… 起動コマンドは、 fceu "XXXX.nes" でした。 ダブルコォーテーションが必要なのでした。 でも、usbゲームパッドが認識できない感じ…
う〜ん… ゲームパッドどころか キーボード入力も出来ないや… デモ画面見てるだけ…
ひとり言はよそでお願いします。
もしも知っていたら教えて下さい。 ゲームパッドの認識のさせ方
>>61-62 再インストールしちゃった。すんません。
コンソールからはalsamixerで音量設定もできるしaplayでちゃんと再生できるようになったけど、
X(Kfc4)のalsamixerguiは”function snd_ctl_open failed for default: No such device”エラー出ます。
X上で認識させるのってxorg.confでしたっけ?
自己解決しました。 sudo alsamixerguiでちゃんと動いたから試しに関係ありそうなデバイスのパーミッション変更したらおkでした。 chmod -R 775 /dev/audio /dev/dsp /dev/mixer /dev/snd
70 :
login:Penguin :2008/01/28(月) 13:55:57 ID:6NSD52nl
>>69 # addgroup hoge audio
の方がいいんじゃない?
>>53 >>63 ファイル名にスペースがある時は "" でかこむか、\ でエスケープするということだけじゃね?
ちなみに犯人は(
夜になってエースの皆さんが仕事から帰ってきたと思うので もう一度聞きます。 fceuのことですが、 ゲームパッドの認識のさせ方を教えてください。 もしくは、とりあえずはキーボードから入力する方法を教えてください。 AボタンとBボタンしか使えず、はなくま町と捜査本部を 行ったり来たりしています。 あまりにも、不憫だと思いませんか?
どんだけナルシストなんだよ
>>73 >あまりにも、不憫だと思いませんか?
思わない。
/usr/share/doc/fceu/fceultra.html 読め。
上下左右はwzasに対応していると書いてある。
>>75 確かにそのように書いてあります。
しかし、現実は、
A,E,F,I,LがAボタンに対応し、
SがBボタンに対応し、
D,Kが十字キーの右に対応し、
数字キーとファンクションキーはセーブ、ロードなどに
対応しています。
A,b,右だけです。
MLはシェルスクリプトの質問箱だし、2chは2chでチュプのゲームかよ
>>70 audioグループには入れてあったけどそれだけじゃダメだった。
試しにrootグループにも入れたけどそれでもダメで、パーミッション変更したらおkだったよ。
80 :
login:Penguin :2008/01/28(月) 20:17:21 ID:6NSD52nl
フライドチキン食いたくなったな
何かヒントをください。 完全に行き詰まっています。 ゲーム板で聞いてもダメでした。 やはり、あたなたちでなければダメなのです。
>>81 gfceuっていうのでGUIで設定できなかったかな?できなかったらゴメンだけど
>>82 レスありがとうございます。
apt-getでgfceuを入れようとすると、
見付からないという感じのメッセージが出ます。
aptラインが分かれば、教えていただけないでしょうか?
ググっても出てきませんでした。
エミュ厨うぜえ
これ以上エサを出すなよ…
gfceuって、ウブンツ専用じゃないスか…
教えて俺が馬鹿だったみたいです
91 :
75 :2008/01/28(月) 21:41:41 ID:PWGYT/1F
ああ、ID変わってた
gfceu-0.6.0.tar.gzをダウンロードしました。 展開して、gfceu-0.6.0というフォルダが出てきました。 次にすべきことは何ですか? 教えてください。お願いします。
Windowsをインストールする
嫌です! 絶対嫌です! debianしか残ってません! 自分には!! 教えてください!!お願いします!!!
A. PCを窓から投げ捨てる。 B. お隣さんに向けて「ひっこし!ひっこし!」と叫ぶ。 C. 素直にWindowsを使う。 お好きなものをどうぞ。
>>94 展開した中にINSTALLってファイルがあるからそれ読めばいいんじゃないの?
>>96 そこには、sudo/setup.pyでインストール出来ると書いてありますが、
打ち込むと、
bash: sudo/setup.py: そのようなファイルやディレクトリはありません
と、出ます。
それは、ウブンツ用なのではないかと…
>>94 まあ落ち着け
オナニーして力抜いてこい
話はそれからだ
あと、
>>63 はだな
fceu Po
と打ってタブを押すと
fceu Portopia/ Renzoku/ Satsujin/ Jiken/ /(J/).nes
というように自動的にファイルを探して補完してくれるぞ
>>98 御親切にありがとうございます。
ファイルの検索方法、メモしました。
どなたか、エースの方、いらっしゃいませんか?
ううぅ… うぅ…orz
俺がこのスレで今まで教えてもらったこと… apt-getのこと… memtest86のこと… gftpのこと… realplyerのこと… プリンターのこと… javaのこと… 今まで…色々教えてくれたじゃないか… どうして…どうして…orz
マジレスすると誰も使ったことないからわから(ry
>>97 もう一回良く確認しなよ。
タイプミスしてるから。
で、次にsudoが無いとかpythonが無いとか言うかなw
sudoが無ければ、rootになって実行
pythonが無ければ、
apt-get install python
でインストール。
つーかROM吸い出せるような奴がこんな馬鹿なわけあるかよ 違法に決まってるから放置で
ちなみに python-gtk2 とかも要った気がする
よくこういうウザイ人っているけど、本当に 真面目にやってて書いてるのかな? これだけ幼稚で癪にさわるレスなんて わざとじゃないと書けない気がするんだよね。 こればっかりは真剣に悩む
そういうことをしないとアイデンティティを見つけられない人なんだよ
相手しちゃいかんよ。
>>107 わかってんじゃん
悩まなくていいよ
言ってるその通りだから
だから最初から違法だって言ってんじゃん。 自炊で吸い出したロムのファイル名がアレなわけねぇだろ。 馬鹿正直に親切にすることが必ずしも本人や周囲のためになるわけでもないしな。
112 :
login:Penguin :2008/01/29(火) 13:50:10 ID:AxnNyWWq
Synapticパッケージマネージャのメッセージに パッケージに加える変更によっては、システムが利用不能になる場合もあります。 慎重に変更を指定してください。 とあったのですが、これはどのように判断すればいいのですか? 先日Debian始めたばかりで下らない質問かもしれませんが宜しくお願いします。
>>112 世の中に絶対と言いきれることは、そうそうないってことさ。
114 :
112 :2008/01/29(火) 14:24:35 ID:TbdFbQz8
モバイルからです。
>>113 じゃあとくに注意しなくても運に任せてればいいってことですか
システムに危険な操作かどうか判断する基準があってそれで危険の回避率が高まるならその基準を知りたいとも思うのですが。
ご回答ありがとうございます。
115 :
112 :2008/01/29(火) 14:30:31 ID:AxnNyWWq
漠然とした話じゃなんなので、具体例だしますけど、 perlパッケージを完全削除したら、これまで利用していたデスクトップアイコンが 利用できなくなったんです。 あと、epiphany, evolutionもアイコンが取得できませんというエラーがでました。 それで、それ以来perlをアンインストールするのはなんとなく良くないのかなと思って 逃げ腰になっています。 で、アンインストールしたいとき出来ない結果となり不便を感じています。
>>115 最初から入っているものは削除すべきではない。あなたに知識がないのなら。
>>114 機械的に判断できる基準があるなら
プログラム側で対処するようになってるはず。
判断基準が作れないから人間に聞いてきてるんだよ。
人間はものを思いっきりぶん殴ると手が痛い。 それはそれ以上の力を出すと自分自身も壊れるよという警告。 ある操作でシステムが壊れるような危険性があったとして、 それが意図したものか意図しないものかコンピュータには判断できない。 だからダイアログを出して聞いてくる。
119 :
112 :2008/01/29(火) 14:58:20 ID:AxnNyWWq
>>116 わかりました。
ただ、トラブルが復旧できなくて、ゼロからやり直すという意味でパッケージ
ごと入れ直したくなるときがよくあります。
>>117 ユーザの事情が機械には分からないから、という可能性もあるかと思います。
120 :
login:Penguin :2008/01/29(火) 15:14:14 ID:f2pRU4/Q
>>112 「Debian GNU/Linuxインストールしてみるといらないアプリがいっぱい」
「PCが重い」
......↑そういう感想だと思う
いらないアプリを削除するよね?WindowsPCでやってきたように。。。
インストール時のtaskselですべての項目のチェックを外してインストールして
手動でaptitude installして必要なアプリと共有ライブラリを入れると
割と気に入った構成になるよ
ディスクをバックアップ(大容量の物に移行させようと思い) したのはいいのですが post画面で全く進まず起動しません 手順と致しましては USBケースにHDをいれ fdiskで領域確保、boot可にフラグ、 mnt2にマウントし rsync -aH --one-file-system / /mnt2 それで内蔵に付け替えても起動しません 何が間違ってるのか手順が足りないのでしょうか? etchです
122 :
112 :2008/01/29(火) 15:29:16 ID:AxnNyWWq
>>120 ややっ、まさしくその通りです。
アドバイスありがとうございます。
インストール時のtaskselですか、なるほどです。
白状するとまとめwiki? の「全部入りのすすめ」にしたがって全部選択しました。
乱暴だな。 ブートローダがマスターブートレコードに入っていないに1票。
>>123 そうのようですね
# grub-install /dev/sda
でいいのですね
rsyncで全ての情報がコピーできるのかと思いました。
後でやってみます。
>>120 perl 消したからって動作が軽くなるわけじゃないけどなぁ。
普通は「いらないアプリ」に該当しないだろうし。
post画面つーことは
>>123 だろうな。
あと
# mount / /media/root -obind
# rsync -aH /media/root /media/usb-hd
としないと /dev 以下とかコピーされないよ。
まあ udev が問題なく動いてる限り、 /dev 以下がコピーされなくても動きはするんだけど。
あとまあできるなら元のハードディスクを readonly mount した状態でコピーするべきだけどね。
128 :
login:Penguin :2008/01/29(火) 16:04:39 ID:f2pRU4/Q
>>125 そうだけど、perlがなんなのか消すまで知らない人もいるしw
>>122 Debian 系は全部入りに向いてない。
なぜならサービスがデフォルト on だから、切る手間とか切り忘れる危険とかがある。
RedHat 系はおおむねデフォルト off なので、全部入れておくというのはあり
(それでもいくつか切るべきサービスはあるのだが。)
130 :
login:Penguin :2008/01/29(火) 16:11:11 ID:qGMFgswu
>>122 > 白状するとまとめwiki? の「全部入りのすすめ」
どこのこと?
132 :
login:Penguin :2008/01/29(火) 17:04:34 ID:6Q///0/q
甘いっ! 相手はなんでもする。それが学生クオリティw
133 :
login:Penguin :2008/01/29(火) 17:17:13 ID:AxnNyWWq
>>128 perlはよく使うので、削除したかったのでなくて、とある事情で入れ直したかったんです、そのときは。
>>129 なるほどセキュリティ面で考えて、よく知っているものだけをインストールしておくのが望ましいんですね。
勉強なります。
>>130 忘れました。
>>133 そういう時は、
apt-get install --reinstall perl
とすればいい。わざわざ削除しなくてもいい。
正直、昨日はすまんかった。 反省している。
136 :
login:Penguin :2008/01/29(火) 18:26:11 ID:AxnNyWWq
>>134 なるほどありがとうございます。
話は変わりますが、sources.listの一覧が悪いのか、aptitude install [packagename]しても
パッケージがヒットしないことがあります。
とくに、devel系が入らないです。
昨日数時間にわたりいろいろ調べていたら、
apt-spyやnetselect-aptというものがあることを発見しました。
しかし、netselect-aptはインストールがうまくいかず、apt-spyもセグメンテーション違反が
出ます。
前者の原因については調査中ですが、後者はBTSにも載っていてよくあることのようでした。
で、今のところsources.listをどうしたらいいか分からないままなのですが、
これをsources.listに書いておけば完璧みたいなものは公表されていないんでしょうか。
138 :
login:Penguin :2008/01/29(火) 18:29:05 ID:AxnNyWWq
間違えました。 netselect-aptはインストールがうまくいかないのではなくて、実行がうまくいかないです。 ---------------------------------------- debian:/etc/apt# netselect-apt Using distribution stable. Retrieving the list of mirrors from www.debian.org... (中略) Choosing a main Debian mirror using netselect. Running netselect to choose 1 out of 1 address. netselect was unable to find a mirror, this probably means that you are behind a firewall and it is blocking traceroute. -------------------------------------------
139 :
login:Penguin :2008/01/29(火) 18:49:38 ID:AxnNyWWq
>>137 ありがとうございます。
そのページ一度見たはずなのですが、見た気になって他のとこばっか探してました。
140 :
login:Penguin :2008/01/29(火) 19:21:11 ID:77W3GSI2
だがXPプリインストール
元SuSEユーザーだった俺がEEE PCにdebian入れてみましたよ。 軽くていいね、debian ところで素のDebianと素のUbuntuだとやっぱDebianの方が軽いの?
「素」というのがどういう状態かにもよる。 インストーラの最小構成なら差は出るかも知れんが、 debootstrap で最少限度のパッケージしかいれてない状態なら、 使った限り、どっちも変わらん気がする。
重いとか軽いとかいう問題じゃないと思われ ubuntuはデスクトップ用途 debianはサーバもデスクトップもあり
debootstrap で最少限度のパッケージしかいれてない状態と言うのは、 base のみで、vim すらろくに入ってないような状態ね。
147 :
login:Penguin :2008/01/29(火) 20:45:45 ID:AxnNyWWq
>>146 debianの質問とはいえ全く違う内容なのにマルチとはどういうことですか?
気持ちが悪いのでmixiのほうは削除しました。
>>142 デスクトップ環境(GNOME,KDE)に依存しないでUbuntuより軽い構成にできるよ
xdmとblackboxでx-window-system起動。Windows9xやMeよりずっと軽い
インストール時に
>>120 で書いたようにtaskselのチェックを外して、インスコ
終了後にxserver-xorg等を手動で入れます
149 :
login:Penguin :2008/01/29(火) 20:48:44 ID:DG/JXp0f
testingをアップデートすると、フォントが変わってしまったのですが、 なぜでしょうか?
今日の lenny のアップデートでは、フォント関係は無かったはずだが。
>>150 >>149 が毎日更新してるわけでもないんじゃない?
>>149 そのlennyのアップデートでどのパッケージが、
バージョン何から何へ更新されたかがわからないと、
答えようがないよ。
debianをインストールしようとしたらイーサネットが検出されないのですがどうすればいいのでしょうか? イーサネットの種類はINTEL PRO 100/1000/10GBEです やはりこの場合、INTELからドライバを取ってこないと駄目なのでしょうか?
153 :
login:Penguin :2008/01/29(火) 21:51:28 ID:etjj/oDv
家に起動しなくなったPCが1台はあると思うが、LANカードを外して取り換えればいい なかったら知り合いか中古屋をあたる
>>152 もしかして e1000e?
もしそうなら、ムトウ神の Backported d-i を使うという解法もある。
kernel が 2.6 23 になってしまうが。
>>154 できました。
教えてくださりありがとうございます
156 :
149 :2008/01/29(火) 22:50:30 ID:DG/JXp0f
149です。aptitudeのログから関係のありそうなところを貼ってみます。 [UPGRADE] libxmu-dev 1:1.0.3-1 -> 2:1.0.4-1 [UPGRADE] libxmu-headers 1:1.0.3-1 -> 2:1.0.4-1 [UPGRADE] libxmu6 1:1.0.3-1 -> 2:1.0.4-1 [UPGRADE] libxmuu-dev 1:1.0.3-1 -> 2:1.0.4-1 [UPGRADE] libxmuu1 1:1.0.3-1 -> 2:1.0.4-1 [UPGRADE] x-ttcidfont-conf 26 -> 27 [UPGRADE] xinit 1.0.7-1 -> 1.0.7-2
EtchでTimidity++をsynapticでインスコして普通に使える人いらっしゃいますか。 Vine Linuxだとまともに動くんだけどなー。
音源にあたる物がDebianのリポジトリにあったと思う。
Debian(lenny)にデスクトップとしてxfceを入れてみたんだけど ウインドウのテーマやUIのテーマが透過できません 一応~/.config/xfce4/transparencyとかもいじってみたんだけどダメでした なにかパッケージが足りないのでしょうか?
>>160 xorg.conf に透過オプションは書いた?
162 :
login:Penguin :2008/01/30(水) 14:02:11 ID:bCDZM4f4
Debian全体でキーバインドを変えるにはどうしたらいいですか?
163 :
login:Penguin :2008/01/30(水) 20:43:24 ID:Xzg7mqBu
なんで?
164 :
162 :2008/01/30(水) 21:06:38 ID:bCDZM4f4
>>163 CapsLockキーで日本語入力on/offしたり、半角/全角キーでEscしたりしたいからです。
キーバインドというよりもキーボードの配列自体を変えるような方法ってないのでしょうか?
165 :
162 :2008/01/30(水) 21:15:00 ID:bCDZM4f4
それからCtrlを2度押ししたらウィンドウを閉じたり、A-3で特定のアプリケーションを起動したり といったことも行いたいからです。
> Debian全体でキーバインドを変えるにはどうしたらいいですか? 一瞬、コミッタになってこっそりXのデフォルト設定を書換える野望、かと :-) ヒント: xmodmap xbindkeys
wmvファイルは、何のソフトで再生してますか? トーテムですか?
168 :
login:Penguin :2008/01/30(水) 23:19:01 ID:Xzg7mqBu
>>162 気持わかるよw
デフォのキーバインドきもいってw
まぁ暇なときにViのtutorialなんかで遊んでみるといいわw
ツンデレ乙
mplayer が依然最強、totem というのであれば totem-gstreamer + gstreamer-ffmpeg いずれにせよパッケージは debian-multimedia のを使用
>>156 testing で変わってほしくないんだったら、自分で fonts.conf 書け、といいたいところだけど、
あれ文法難しいんだよなあ。。反映するのに X.org 再起動要るし試行錯誤が手間。
gstreamer0.10-ffmpeg-full か
とりあえず適当にVLC入れてたのに ここまで話題に出ないのは何か深刻な理由が・・・?
>>167 スマン
miroって書こうとして普段の読みで書いちゃった上に途中送信してしまった。
そういや最近マックユーザーに QuickTime入ってないのかボケって怒られた あいつらおっかねえ とりあえずAJAX、Flashマンセーということで〆
ある意味オマエの方がよっぽど怖い
sid を使っています。 Adobe Reader 8.1.1 が起動直後にフリーズするようになりました。 ~/.adobe を消してみたり、 debian-multimedia 版を aptitude reinstall してみたり、 Adobe が提供している日本語版 deb パッケージの方をインストールしてみたり、 ~/.fonts* 関連を削除してみたりしたのですが、 改善しません。 ~/.adobe を削除したあとはライセンス許諾画面の枠だけが表示されて、 フォントやボタンなどは表示されない状態でフリーズします。 他に何か試せることはあるでしょうか?
183 :
182 :2008/01/31(木) 17:10:07 ID:UjEtaI1J
追記: /var/log/aptitude で直前に行なった作業は fontmatrix パッケージのインス トールです。いくつかの市販フォントをインポートして表示確認をしていました。 また、xhost + を実行後、root アカウントで初めて acroread を起動してみま したが、状況は同じです。 Adobe Reader のインストールディレクトリおよびホームディレクトリ以下の関 連ディレクトリ以外に、キャッシュやロックファイルをどこかに作成してそれ が悪さをしているのかもしれませんが、それがどのファイルかまだ見付けられ ません。
184 :
182 :2008/01/31(木) 17:14:14 ID:UjEtaI1J
追記2: デスクトップ環境は KDE です。
>>182 定番で strace とか ltrace してみるとか gdb 上で走らせてみるとか。
とりあえず strace すると良いんじゃないかな。
186 :
182 :2008/01/31(木) 19:13:22 ID:UjEtaI1J
>>185 レスありがとうございます。
strace をインストールして、ログを眺めました。詳細はわからなくてもなんと
なく「これかな」という目星は付けられますね。使い方を覚えればもう少し効
率良くできそうです。
LANG=C で起動するところまで(LANG=ja_JP.UTF-8 でのみフリーズ)は確認できました。
最初に試すべきことでした。(おまけに su に - 付け忘れてました。)
なぜ、ja_JP.UTF-8 ではダメなのかの原因はまだ突き止められていません。
188 :
login:Penguin :2008/01/31(木) 21:06:34 ID:tJlh6Y4F
>>182 うちも同じ状況、だと思う。ライセンス許諾の頃のことは忘れたけど。
今でも、ファイル名を指定せずに起動すると(アイコンをクリックするなど)、「Adobe Reader 操作ガイド」の窓を開こうとして固まる。
コマンドラインから pdf ファイルを指定して起動すると、起動時にこの窓を開こうとはしないので普通に使える。
が、いったん起動してもメニューの「ヘルプ」から「操作ガイド」をクリックすると同じことが起こる。
ファイル名なしで起動するときに操作ガイド窓を開かなくする設定はできませんかね?
うちで使っているのは Adobe本家提供の 8.1.1 です。
189 :
188 :2008/01/31(木) 21:10:30 ID:tJlh6Y4F
>>188 うを、
>>187 でご指摘のとおり
GTK_IM_MODULE=xim acroread
で回避できました。
実はページ指定する小窓でも固まっていたんですが、これも回避できた。ありがとう
>>187
190 :
182 :2008/01/31(木) 21:12:46 ID:UjEtaI1J
>>187 ビンゴでした。
で、最終的に scim-bridge-* に移行することで acroread が起動するようにな
りました。Iceweasel での Flash コンテンツのテキスト入力フィールドに日本
語を入力できない問題もあったのですが、同時に解決しました。
自力で辿り着けるように精進します。
ありがとうございました m(_ _)m
191 :
login:Penguin :2008/01/31(木) 21:26:13 ID:H8BW6SPP
非デスクトップ環境のdebianでコンソールのスクロールアウトした部分をバッファに入れて おいて、ページアップボタンで戻って読めるようにするにはどうしたらいいですか?
193 :
login:Penguin :2008/01/31(木) 21:30:38 ID:H8BW6SPP
>>191 おお、screenってそんなことまで出来ちゃうんですね!!!
感謝です!!
おまいらがパートナーはミギーかもしれんとか言うから 今日のブログじゃ、「二人」ってわざわざ書いてあったぞ おまいらも彼女に肉じゃが作ってもらえよ
>>191 何もしなくとも Shift+PageUp で戻れるじゃん。
PCのケースをあけるとかせずに、Linux上からメモリのスピード(動作クロック)を見ることってできないですかね。 DDR2-533なのか、667なのか、800なのか・・・。
>>197 apt-get install lm-sensors
で、sensors-detectなんかでごにょごにょ設定して、
/usr/share/doc/lm-sensors/examples/eeprom/decode-dimms.pl
もしくは、dmidecode 以上すべて未確認。
/procからメモリの動作速度の情報は取れないんだっけ?
そうかミギーに肉じゃが作ってもらってるのか
202 :
login:Penguin :2008/02/01(金) 08:36:25 ID:B06LZDmR
manコマンドでman aptitudeなどと表示したときに、マークアップ書式のまま \fB, \fRなどが表示されてしまいます。 少し調べてみたところ、groffなるパッケージがパース・レンダリングに関係してそうなので入れて みたら、全然的外れだったようです。 これをmanドキュメントとして表示するにはどうしたらいいですか?
203 :
login:Penguin :2008/02/01(金) 08:39:04 ID:B06LZDmR
ちなみに、man manなどは正しく表示されているようです。どうにも不思議です。
termcapとか適当に言ってみる
>>202 ああ、そういうの、いくつかある。
バグ。
sid の 01/09/2008 版なら直っている。
>>205 ありがとうございます。バグですか。安心しました。
/etc/group を見ていて思ったこと. Debian には admin グループがないけど Ubuntu には admin グループがあって しかも sudoers には %admin ALL=(ALL) ALL なんて書いてある. システムによっては wheel なんていうグループがある. 当然 root グループだってある. これってなんか慣習というか流儀というか文化? root グループに一般ユーザを追加するとかありえないと思うけど, admin とか wheel っていうグループはどの UNIX 文化からやってきたの?
debianとubuntuをデュアルブートで使ってるんだけど、 debianに限ってfirefoxを操作してると突然PCごとフリーズすることがある。 firefoxとの相性が悪いの? それでEpiphanyも入ってたりするのかなと思ったりして・・・。
>>210 Debian のは iceweasel じゃないの?
>>211 確かにそうなんだけど、中身はfirefoxでしょ。
「firefox」で起動するし。
ただし、iceweaselの中身はfirefoxでも某銀行のネットバンクだと 非対応ブラウザとして拒否されるよ (´・ω・`) だから、本家から直接インスコしてみた。 そしたらfirefoxでmplayerが見れなくなった orz
>>212 ここで重要なのは、「どこがビルドしたfirefox」ってことだと思うよ。
Debianのiceweaselか、Mozillaのfirefoxか。
けど、Debianのiceweasel使ってて、PCごとフリーズって経験したことないんだ。
日本語入力のからみでクラッシュという話は聞くから、
そのあたりを晒してみると何か判るかもしれないし、判らないかもしれない。
>>213 それは……user-agentを変えればよかったんじゃ……
iceweasel落ちるので入れません。iceape入れてます FLASHやmplayer-mozilla必要ないサイトしか行かないときは operaやnetscapeやdilloが使いやすいです。高速です
Operaはフラッシュ使えるよ Linux版Operaのスレにフラッシュの導入方法が書いてる
217 :
login:Penguin :2008/02/01(金) 12:18:59 ID:C6b28dIz
へーwできるんだお(^ω^) 猿にもわかるようにフローチャート書いて書いて!
sidのxinitはXorgに -dpi オプションを渡さなくなったんだな。いきなり文字が小さくなって驚いた。 $ startx -- -dpi 100 で今まで通りになるみたいだけど。 xinitのNEWS見たら xorg.conf で DisplaySize を指定しろって書いてあるけど、 これだけだと何も変わらないみたいなんだよな…
>>219 ふむ、確かにそう書いてあるが、DisplaySize って、その名のとおり、
ディスプレイのサイズをミリメーターで指定するオプションだよな。
xorg 側で dpi を指定するオプションはないのかな?
今のところ、KDE で dpi を指定しているが、96 dpi と 120 dpi しかなくて、困ってたんだ。
ありゃ?本当だ。 $ startx -- -dpi 100 で X を起動させて $ xdpyinfo で、 screen #0: dimensions: 1280x1024 pixels (325x260 millimeters) resolution: 100x100 dots per inch と出たから、 DisplaySize 325 260 としたが、効かないな。 DisplaySize を指定してもしなくても、/var/log/Xorg.0.log は、どちらも (**) NV(0): DPI set to (90, 89) のままだ。
>>195 こういうUNIXの小技をまとめたサイトってないかな
それbashの機能じゃないよ!
226 :
197 :2008/02/01(金) 19:48:11 ID:l/vyf0/Z
>>199 ありがとー。できますた。
# dmidecode -t memory
(略)
Handle 0x001F, DMI type 17, 27 bytes
Memory Device
Array Handle: 0x001B
Error Information Handle: Not Provided
Total Width: 64 bits
Data Width: 64 bits
Size: 1024 MB
Form Factor: DIMM
Set: None
Locator: A3
Bank Locator: Bank6/7
Type: Unknown
Type Detail: None
Speed: 667 MHz (1.5 ns)
Manufacturer:
Serial Number:
Asset Tag:
Part Number:
>>210 です。
>>214 >けど、Debianのiceweasel使ってて、PCごとフリーズって経験したことないんだ。
ということですが、
同一のPCでfirefoxが他のディストリでは問題なく動作して
debianだけでフリーズしたりクラッシュしたりするのは、
ハードとdebianとの相性もあるのでしょうか?
228 :
login:Penguin :2008/02/01(金) 22:31:20 ID:wwKVvwg+
>>227 いやまだ落ちてないだけでubuntuで使ってるiceweaselも落ちるときはあると思うぞ
>>210 >>227 こちらも、iceweasel で PC ごとフリーズしたことはないよ。
標準的なインストールでそんな状況に合ったことはない。
だから、ハードウェアの構成や、環境に問題があると思う。
色々とカスタマイズしているのなら、何とも言えない。
>>210 >>227 こちらも、iceweasel で PC ごとフリーズしたことはないよ。
標準的なインストールでそんな状況に合ったことはない。
だから、ハードウェアの構成や、環境に問題があると思う。
色々とカスタマイズしているのなら、何とも言えない。
>>210 >>227 こちらも、iceweasel で PC ごとフリーズしたことはないよ。
標準的なインストールでそんな状況に合ったことはない。
だから、ハードウェアの構成や、環境に問題があると思う。
色々とカスタマイズしているのなら、何とも言えない。
失礼、アップロードでエラーが出た。
234 :
210 :2008/02/02(土) 10:45:33 ID:E4+aPwMT
>>232 やっぱりハードとの相性なのかしらん?
ubuntuではなんともないのにdebianの場合は再インスコしても
iceweaselが固まるんすよね。
今朝なんてgmailで添付ファイルを落とそうとしたらいきなり画面が真っ黒にw
まぁ、operaかepiphany使えばだいじょうぶなんだけど。
「PCごとフリーズ」ってのはカーネルごと死んだという意味? それならカーネルの不具合かハードウェアの問題でしょう。 Iceweasel や IM を疑うのは筋違い。 そうじゃなくて X だけ死んだんだったら外から ping 打てば返ってくるし ssh で入れる。たいていは Ctrl + Alt + F1 も効く。 そのへんの切り分けはできてるのか?
個人的には Iceweasel がよく落ちる場合、疑うのは uim/scim uim-xim が駄目なら uim-gtk2.0。それでも駄目なら scim-bridge を試してみるべき。
scimでは頻繁にfirefox上で入力できなくなるのだが。
>>237 私のとこではそうでもないな。以前はそうだったが。
scim-bridge,scim-bridge-agent,scim-bridge-client-gtkとかを入れた(ている)からかな?
あのぉ,パッケージメンテナの人は svn-buildpackage とか使って管理してらっしゃるんでしょうか? ずいぶん久しぶりに勝手パッケージ作ってみるかと思ったんですが, どうせなら現代的なメンテナの流儀に学ぼうと思いまして.
debianでゲームパッド認識させて普通に使えるように設定してあるけど、 やり方忘れたので教えられん ぐぐれば出てくるからがんばれ
242 :
236 :2008/02/02(土) 17:10:27 ID:XdAbXzCA
>>237 scim の xim 版が不安定なのは元より同意。
漏れが推しているのは、 scim-bridge 。若干設定面倒だけど、
まあ README.Debian のとおりだし。
243 :
236 :2008/02/02(土) 18:50:08 ID:jQ8ApuQ9
安定性もあるけど、 scim-bridge と uim-xim / uim-gtk2.0 で emacs22 の起動速度を比べると 圧倒的に scim-bridge だから。 emacs22 使いにとっては scim-bridge がおすすめ。 原因は分からんけど、実体験でそうだから。
今日、気付いたんだが、grubの選択肢が増えてた。 新しいバージョンのカーネルが入ってた。
245 :
login:Penguin :2008/02/02(土) 22:16:18 ID:iaEUZ1dI
apt-get dist-upgrade 勝手にそうなるけど、/boot/grub/menu.lstを自分で編集する
debian-40r2-amd64-netinst.iso を焼いたCDRでブート、isolinux起動後、カーネル起動時に CRCエラーが出た。なぜ?? 落としてきたイメージのMD5 は一致。 環境 ・Asus P5K PRO ・Core2Duo E6700 ・DDR2 4GB (2Gx2)
焼きミス
すまそ、その通りだった(;´д`) 焼いた中身のmd5照合したらエラーでまくりですた
>>245 debian 的には
古いパッケージを削除するか grub.conf の howmany を値を変更して update-grub が普通
251 :
245 :2008/02/02(土) 23:31:57 ID:iaEUZ1dI
grubのメニュー表記をカスタマイズしたいのと、別パーティションに他のOSも入ってるからです
252 :
login:Penguin :2008/02/03(日) 16:47:48 ID:DFFks/zh
clamavを入れた途端にインターネットにつながらなくなったのですが、 原因としてはどんなことが考えられますか? つながらなくなったというのは、pingのIP直打ちやブラウザからのWebページ閲覧が 出来ない状態です。 Debianはetchで、VMware上で使っています。
>>252 DNSにping
ゲートウェイにping
ifconfig確認
254 :
login:Penguin :2008/02/03(日) 18:29:28 ID:CUEqPiob
>>253 ifconfigにはとくに異常はなく、ゲートウェイへのpingは届き、
dnsの問題ではなさそうです。
だから、clamavの問題かなと。
トラブルシュートに勝手な予断は禁物かと ゲートウェイがあるなら、そこの問題ではないのか
apt-get remove --purge clamav
確かに。 何が原因かわからないからねぇ。 $ traceroute www.google.co.jpやdig -x www.google.co.jpがどうなるかの情報はほしいところ。 clamavが原因かどうかはpurge&rebootしてみればわかる話だけど。
確かに予断は禁物ですね。 purge&rebootしても問題は残りました。 今に限らず以前よりtracerouteがなぜかうまくいきません。 1. 127.0.0.1 ・・・ 2. * * * となります。 とりあえず、問題を整理してみます。ありがとうございます。
clamavって単なるフィルタみたいなもんで、Windowsで常駐動作するノートンとかとは全く違う clamavとは全く関係ないとおもわれ
260 :
login:Penguin :2008/02/03(日) 21:26:52 ID:TBjXS4Kg
買ったばかりのML115ってサーバーに 『Debian GNU/Linux徹底入門 第3版 Sarge対応』の付録のDVD入れて インストール始めたんですけど 「パーティッション可能なメディアが見つかりませんでした。 このマシンに接続されているハードディスクがあるかどうか確認してください」 とかって出るんです。まじでびびりました。 買ったのは最小構成にDVD-ROMドライブ付けただけのシンプルなモデルです。 ハードディスクも80GBのものが付いてるはずなんです。 本のほうには「x86版バイナリ収録」と書いてあるんで Athlonだからいけないのかなとか思うんですがどうでしょ ちなみにこのレスを書いてるマシンはXPのノートです。 CDを焼くデバイスがないんで雑誌の付録に頼ってます。 ネットワークインストールも考えますがいばらの道のようです。 USBメモリとかないです。あるのはUSBでPCに接続できる 16MBのメモリスティック入りのデジカメと外付けUSB FDドライブです。 これからどうなるんでしょう
>>260 恐らく、sargeは古いので、sataサポートがないのだと思われ。
公式から現行のstableを落としてくれば?
262 :
260 :2008/02/03(日) 21:36:33 ID:TBjXS4Kg
ネットであちこち読んで回っていたのですが そのようなことを著者の武藤さんも書いてましたね。 そうしたいのですが、CDを焼くデバイスがないのですよ ネットカフェとかで焼けるんですかねえ
ドライブなんて300円も出せば買えるだろ
265 :
260 :2008/02/03(日) 21:41:46 ID:TBjXS4Kg
コマンドラインで書くんですよね 難しいですね 仕方ないのでネットカフェで焼いて来ようと思います それか、Solaris10の書籍も図書館に予約してるんで こいつを先にインストールしてネットに接続し、 DebianのCDを焼くってのもありかもです
266 :
260 :2008/02/03(日) 21:43:50 ID:TBjXS4Kg
>264 いやぁ、ここさえ乗り切ればCD-RWはML115に付いているんで 買う気にはなれないんですよ
ハードディスクが付いてない、に1000点
268 :
login:Penguin :2008/02/03(日) 21:44:57 ID:DqjAHmmr
>>260 ハードディスクをほんとに認識してないのかも?
BIOS画面で確認できない?
PCがハードディスクを認識してないのならボタン電池を外してまたつけるとか、
cmosクリアしてみるとか・・・。
270 :
268 :2008/02/03(日) 21:52:11 ID:DqjAHmmr
訂正 ×LAIDの設定 ◯RAIDの設定
>>266 それなら、windowsとのdual bootにすれば?
えぇー、単にsargeがMCP55のSATAに対応してないだけなんじゃ。。
273 :
260 :2008/02/03(日) 21:57:30 ID:TBjXS4Kg
>267 接触不良ということはありえますねえ。 さすがに付いてないのはありえないと思いますけど >268 確かに注文の時にRAIDの設定をどうするかという項目がありましたが 1個だけでは設定できませんって言われたんで特に何もしてないと思います。 CDイメージの紹介どうもです >269 BIOSって聞いたことあるけどよく知らないです XPだとF2を押すと見れましたけど ボタン電池って基盤の話ですか? まだマシンの箱を開けたことがないんです 最悪の場合HPに突き返すという選択肢も残しておきたいんで 箱は開けないようにしたいです >271 XPはプリインストールのやつなんでライセンスは元のマシンにしか 認められないんじゃないですか? >272 結局、新しいのを入れればOKってことですよね
>>273 なるほど、じゃあネットカフェでCD焼いてくるのが一番早いかもね。
ついでにknoppixも焼いておくと後々便利。
>>237 BIOSもよくわからないようじゃ、この先もいっぱいつまずくと思われる。
もうすこしいろいろなことを勉強してから、サーバいじりするべし。
276 :
268 :2008/02/03(日) 22:04:04 ID:DqjAHmmr
BIOS でハードディスクのモードを互換モードとかに変えられないのか?
272の言う通り単にsargeのインストーラがMCP55のsataに対応していないだけでしょ。
etchのインストーラなら対応しているでしょう。MCP61のsataで入ったし。
もしかしたら他のdeviceの認識に不都合があることもあるから,
念のためBackported d-i imageもetch標準の他に焼いておくと安心かも。
ttp://kmuto.jp/debian/d-i/ 選択するimageにi386かAMD64の2種類あるけれど,
初めてならi386が無難かな。
というか BIOS 分からんのか。。CD焼けないならUSBメモリかフロッピーでブートすればいいじゃない ってそれもないのか?
280 :
268 :2008/02/03(日) 22:15:17 ID:DqjAHmmr
>>273 >XPはプリインストールのやつなんでライセンスは元のマシンにしか
>認められないんじゃないですか?
はぁ?別にデュアルブートにしてもEULAに違背しませんよ
281 :
260 :2008/02/03(日) 22:19:11 ID:TBjXS4Kg
>274 Knoppixですね。了解です。 >275 そうですか。じゃ、BIOSがなんなのかくらいは調べておきますね >276 RAIDってハードディスク2台以上は要るんじゃないんですか? 私のは1台だけですよ >277 BIOSのことは今はむずかしいです >278 Backported d-iですね。調べときます i386ですね。それもちょうど聞こうと思ってたんです >279 コマンドラインでいじるのはしんどいっす >280 ひょっとしてノートPCのほうにDebianを入れるって話ですか? ノートPCのほうにはCD-ROMドライブがないんです 外付けならありますが、USB 2.0に対応してないんで遅いっす 対応用のカードは買いましたが、もう使うまいと思って売りました それにノートPCのほうはスペック低いです もうこっちはあんまり使いたくないんです もし、ML115にXPを移し変えてもOKなら是非やりたいです
282 :
260 :2008/02/03(日) 22:27:10 ID:TBjXS4Kg
電源を入れると PXE-E61 Media test failure, check cable PXE-MOF Exiting HP PXE ROM って出ますね。つまりひとつもメディアがなってことですか BIOSメニューにどうやって進むのか画面にはガイドがないですね
>>282 それPXEって言って、LANからネットワークブートやつのメッセージ。Media test failureってのは
LANケーブルが刺さってないって意味で、HDDとはまったく別の話。
BIOSメニューの表示方法はML115のマニュアルに書いてあるはず。
まあがんばれ。
284 :
260 :2008/02/03(日) 22:53:21 ID:TBjXS4Kg
ML115の付属CDを入れたらGUIで HP Insight Diagnosticsってのが出て システムの状況が表示されました。 記憶装置の項には SATAハードディスクドライブ 1, Controller Slot 0 80.0GB - ATA FB080C4080 とかって出てます。ちゃんとつながってはいるようです
>>284 それだと、やっぱりsargeのインストーラが対応できてないだけ。ネカフェで焼くなり
新しい本買うなりしてetchのCDを手に入れてください。一応FDからブートする方法もあって、
FDイメージをWindows上のGUIツールから書き込んで起動するだけなんだけど、
BIOSの設定でFDから起動するオプションが無効になってたりとか、サポートする
ハードウェアにML115が含まれてるか分からないので誰か経験者プリーズ。
それと、初めてならamd64はやめておいたほうがいいと思う。amd64も安定しているし、ソフトウェアも
増えてきたけれど、i386のほうが情報も多いし、何かあったときにサポートを受けやすいから。
286 :
948 :2008/02/03(日) 23:24:58 ID:TBjXS4Kg
了解
今の i386 用パッケージって,本当に i386 用のオプションで コンパイルされているの?自分で i686 用にリビルドしたら 早くなったりするの?
debianほぼ入門者です。 初めてPC組んでみたんですが、音が鳴りません。 オンボードのやつがあるんですが、デバイス認識してくれてないみたいです。 なにか解決の糸口を教えて頂けませんか。 カーネル再構築とかも試してきたんですが。 ダメでした。 別にサウンドカード買ってきて取り付けないとダメでしょうか? グラフィックボードのドライバをカーネルに組み込むまでは出来たんですが。 お願いします。 スペック 【マザーボード】 ASUS P5K-E 【CPU】 intel Core2DuoE6750 【メモリ】 DDR2 800MHz ×2 【HDD】 SATA500GB 【グラフィック】 GF8500GT-E256H カーネルは2.6.18-6-amd64で、stableにしてます。
>>288 よくしらんけど、とりあえずlspciコマンドの結果をさらしてみよう
290 :
288 :2008/02/04(月) 00:34:11 ID:CGQj+LC/
こんな感じですが。 00:00.0 Host bridge: Intel Corporation Unknown device 29c0 (rev 02) 00:01.0 PCI bridge: Intel Corporation Unknown device 29c1 (rev 02) 00:1a.0 USB Controller: Intel Corporation Unknown device 2937 (rev 02) 00:1a.1 USB Controller: Intel Corporation Unknown device 2938 (rev 02) 00:1a.2 USB Controller: Intel Corporation Unknown device 2939 (rev 02) 00:1a.7 USB Controller: Intel Corporation Unknown device 293c (rev 02) 00:1b.0 Audio device: Intel Corporation Unknown device 293e (rev 02) 00:1c.0 PCI bridge: Intel Corporation Unknown device 2940 (rev 02) 00:1c.4 PCI bridge: Intel Corporation Unknown device 2948 (rev 02) 00:1c.5 PCI bridge: Intel Corporation Unknown device 294a (rev 02) 00:1d.0 USB Controller: Intel Corporation Unknown device 2934 (rev 02) 00:1d.1 USB Controller: Intel Corporation Unknown device 2935 (rev 02) 00:1d.2 USB Controller: Intel Corporation Unknown device 2936 (rev 02) 00:1d.7 USB Controller: Intel Corporation Unknown device 293a (rev 02) 00:1e.0 PCI bridge: Intel Corporation 82801 PCI Bridge (rev 92) 00:1f.0 ISA bridge: Intel Corporation Unknown device 2916 (rev 02) 00:1f.2 IDE interface: Intel Corporation Unknown device 2920 (rev 02) 00:1f.3 SMBus: Intel Corporation Unknown device 2930 (rev 02) 00:1f.5 IDE interface: Intel Corporation Unknown device 2926 (rev 02) 01:00.0 VGA compatible controller: nVidia Corporation Unknown device 0421 (rev a1) 02:00.0 Ethernet controller: Marvell Technology Group Ltd. Unknown device 4364 (rev 12) 03:00.0 IDE interface: JMicron Technologies, Inc. JMicron 20360/20363 AHCI Controller (rev 03) 03:00.1 IDE interface: JMicron Technologies, Inc. JMicron 20360/20363 AHCI Controller (rev 03) 05:03.0 FireWire (IEEE 1394): Agere Systems FW323 (rev 70)
>>287 Intel x86 (「i386」) アーキテクチャ用 Debian GNU/Linux 4.0 システム (コードネーム 「etch」) のインストール説明書曰く
> 2.1.2.1. CPU
(snip)
> i486 以降のすべてのプロセッサをサポートしています[3]。
よって、"いいえ"、"はい(パッケージによるけど)"で回答になるんじゃないか?
292 :
288 :2008/02/04(月) 00:39:18 ID:Hc9EFOrz
あ、”Audio device:Intel Corporation ......” ってありますね! alsaconfしても ”PnPまたはPCIカードが検出されませんでした” って出るんですが。 原因は、、、ドライバってことですか?
294 :
288 :2008/02/04(月) 01:15:28 ID:PhJSsO6y
>>293 sidですか。いままではノートPCでlenny使ってきたんですが、
今回デスクトップを組むに当たって、私の素人知識では
2.6.22- のカーネルとgcc4.2の組み合わせになると
nVIDIAのドライバを組み込めなかったんです。
カーネルのccのバージョンと違う!とか言われて。
でetchにした、っていう経緯でして。そんな私がsidなんて・・・
2.6.18-6-i686とかならドライバ認識してくれるかも、ってことですかね。
試しに空き領域にインストールしてみます。
試しにmodprobe snd-intel8x0やsnd-intel8x0mしてみたら? でもP5K-EのSoundMAXは音質が悪いと評判なので 動くサウンドカードを買ってきた方が良いとは思う。
ごめん。 snd-intel8x0とかでは無くてsnd-hda-intelかも。
>>294 俺も超初心者でよく分かってないんだが、
# esdってやったあと# alsaconfでいける気がする。
この間r2になってからはそれすら必要なくなったけど。
>>294 いや、git を見ると 2007-01-09 にそのパッチが commit されてるみたいだから、
アーキは関係なくて、Linux 2.6.20 以降じゃないとだめなんじゃないかな。
俺は lenny も nVIDIA も使ってなくて適当なことを言うけど、
lenny で gcc-4.1 を入れて、nVIDIA のドライバをコンパイルするときに
CC=gcc-4.1 とかすればいいんじゃないの?
299 :
276 :2008/02/04(月) 01:50:40 ID:O9MVHcQz
>>281 オレのNECサーバのHDDも1台だけど、商品出荷時の設定でそういう不具合でした
スレが伸びてると思ったらML115厨か 自己解決できないならサーバ機なんか買わなきゃいいのに
301 :
288 :2008/02/04(月) 03:51:23 ID:7FW0l8oa
>>295 ,296
~#modprobe snd-intel8x0
~#modprobe snd-intel8x0m
~#modprobe snd-hda-intel
で、文句も何も言わないのですが、気まずいので
~#alsaconf
しましたが、ダメでした。
音質悪いとの評判なら、買ってこようかなと思います。
玄人志向とかの3,000円くらいのやつで十分ですよね。
CDを取り込んで聞いたり、動画見たり普通のことするだけですから。
>>297 やってみた。
私のではダメでした。
>>298 それですね。それでいってみます。
今日は寝ます。また週末に作業して、分からないときはまた質問させて下さい。
あ、うまくいったら報告もします。前途多難ですが。
鬼も好きで鬼に生まれてきた訳じゃないだろうにな
ごめん 忘れてくれ
|・∀・)
C2Dなのにamd64カーネルってのがわかんねぇ 鱈セレのマシンにk7カーネル入れてるみたいな違和感があるんだけど
>>290 インストーラに比べてハードが新しすぎる。
update-pciids して情報を更新してから
lspci してもらえないだろうか。
snd-hda-intel がだめってのがよくわかんないね。
最近のオンボードはたいがいこれだと思ってました。
>>287 カーネルとかは、i686用が用意されてるよね。それ使えばいいんじゃない?
それ以外はi386(i486)が多いけど、パッケージ管理を外れてまで自分でコンパイルするようなメリットはないんじゃないかな。ごくわずかに速くはなるかもしれないけど。
308 :
login:Penguin :2008/02/04(月) 14:25:34 ID:h3bRCiSN
どちらも正しいと思われる tarボールからインストールするなら必要だろう
>>309 ありがとうございます。とても助かりました。
aptitudeからインストールしたので作成せずに済ましました。
現時点で64bit環境使う積極的な理由ってあるの? 好奇心を満たせる的な感じぐらい??
>>312 若干速くなる。
メモリが大量に使える。
ただ、インテルのCPUだと64bitがたいして速くないから使う意味は薄い。
ポインタサイズが2倍になってメモリ消費量が増大する点も注意。
>>306 こうなりました。
00:00.0 Host bridge: Intel Corporation Unknown device 29c0 (rev 02)
00:01.0 PCI bridge: Intel Corporation Unknown device 29c1 (rev 02)
00:1a.0 USB Controller: Intel Corporation Unknown device 2937 (rev 02)
00:1a.1 USB Controller: Intel Corporation Unknown device 2938 (rev 02)
00:1a.2 USB Controller: Intel Corporation Unknown device 2939 (rev 02)
00:1a.7 USB Controller: Intel Corporation Unknown device 293c (rev 02)
00:1b.0 Audio device: Intel Corporation Unknown device 293e (rev 02)
00:1c.0 PCI bridge: Intel Corporation Unknown device 2940 (rev 02)
00:1c.4 PCI bridge: Intel Corporation Unknown device 2948 (rev 02)
00:1c.5 PCI bridge: Intel Corporation Unknown device 294a (rev 02)
00:1d.0 USB Controller: Intel Corporation Unknown device 2934 (rev 02)
00:1d.1 USB Controller: Intel Corporation Unknown device 2935 (rev 02)
00:1d.2 USB Controller: Intel Corporation Unknown device 2936 (rev 02)
00:1d.7 USB Controller: Intel Corporation Unknown device 293a (rev 02)
00:1e.0 PCI bridge: Intel Corporation 82801 PCI Bridge (rev 92)
00:1f.0 ISA bridge: Intel Corporation Unknown device 2916 (rev 02)
00:1f.2 IDE interface: Intel Corporation Unknown device 2920 (rev 02)
00:1f.3 SMBus: Intel Corporation Unknown device 2930 (rev 02)
00:1f.5 IDE interface: Intel Corporation Unknown device 2926 (rev 02)
01:00.0 VGA compatible controller: nVidia Corporation Unknown device 0421 (rev a1)
02:00.0 Ethernet controller: Marvell Technology Group Ltd. Unknown device 4364 (rev 12)
03:00.0 IDE interface: JMicron Technologies, Inc. JMicron 20360/20363 AHCI Controller (rev 03)
03:00.1 IDE interface: JMicron Technologies, Inc. JMicron 20360/20363 AHCI Controller (rev 03)
05:03.0 FireWire (IEEE 1394): Agere Systems FW323 (rev 70)
316 :
288 :2008/02/04(月) 22:01:54 ID:Pah6kCtz
↑の315は288です。名前入れ忘れました。
>312 > 好奇心を満たせる的な感じぐらい?? これは積極的な理由じゃないか!!!!
>>315 ちょ…、なんだよ、そのメインボード。いますぐ全部動かすのは難しそうだ。
動作実績のあるサウンドカードの購入をおすすめする。
319 :
288 :2008/02/04(月) 23:58:05 ID:Pah6kCtz
>>318 ん!?と思ったら、、、コピペ間違えてました。
正しくは以下の通りです。済みません。
00:00.0 Host bridge: Intel Corporation 82G33/G31/P35/P31 Express DRAM Controller (rev 02)
00:01.0 PCI bridge: Intel Corporation 82G33/G31/P35/P31 Express PCI Express Root Port (rev 02)
00:1a.0 USB Controller: Intel Corporation 82801I (ICH9 Family) USB UHCI Controller #4 (rev 02)
00:1a.1 USB Controller: Intel Corporation 82801I (ICH9 Family) USB UHCI Controller #5 (rev 02)
00:1a.2 USB Controller: Intel Corporation 82801I (ICH9 Family) USB UHCI Controller #6 (rev 02)
00:1a.7 USB Controller: Intel Corporation 82801I (ICH9 Family) USB2 EHCI Controller #2 (rev 02)
00:1b.0 Audio device: Intel Corporation 82801I (ICH9 Family) HD Audio Controller (rev 02)
00:1c.0 PCI bridge: Intel Corporation 82801I (ICH9 Family) PCI Express Port 1 (rev 02)
00:1c.4 PCI bridge: Intel Corporation 82801I (ICH9 Family) PCI Express Port 5 (rev 02)
00:1c.5 PCI bridge: Intel Corporation 82801I (ICH9 Family) PCI Express Port 6 (rev 02)
00:1d.0 USB Controller: Intel Corporation 82801I (ICH9 Family) USB UHCI Controller #1 (rev 02)
00:1d.1 USB Controller: Intel Corporation 82801I (ICH9 Family) USB UHCI Controller #2 (rev 02)
00:1d.2 USB Controller: Intel Corporation 82801I (ICH9 Family) USB UHCI Controller #3 (rev 02)
00:1d.7 USB Controller: Intel Corporation 82801I (ICH9 Family) USB2 EHCI Controller #1 (rev 02)
00:1e.0 PCI bridge: Intel Corporation 82801 PCI Bridge (rev 92)
↑に入りきらなかったので・・・、 続きです。 00:1f.0 ISA bridge: Intel Corporation 82801IR (ICH9R) LPC Interface Controller (rev 02) 00:1f.2 IDE interface: Intel Corporation 82801IR/IO/IH (ICH9R/DO/DH) 4 port SATA IDE Controller (rev 02) 00:1f.3 SMBus: Intel Corporation 82801I (ICH9 Family) SMBus Controller (rev 02) 00:1f.5 IDE interface: Intel Corporation 82801I (ICH9 Family) 2 port SATA IDE Controller (rev 02) 01:00.0 VGA compatible controller: nVidia Corporation GeForce 8500 GT (rev a1) 02:00.0 Ethernet controller: Marvell Technology Group Ltd. 88E8056 PCI-E Gigabit Ethernet Controller (rev 12) 03:00.0 IDE interface: JMicron Technologies, Inc. JMicron 20360/20363 AHCI Controller (rev 03) 03:00.1 IDE interface: JMicron Technologies, Inc. JMicron 20360/20363 AHCI Controller (rev 03) 05:03.0 FireWire (IEEE 1394): Agere Systems FW323 (rev 70)
2.6.18のsound/pci/hdaにこんな行があるからいけそうな気がするんだけどなぁ。 patch_analog.c: { .id = 0x11d4198b, .name = "AD1988B", .patch = patch_ad1988 }, modprobe snd-hda-intelで駄目だとするとkernelかalsaを上げないと無理なのかなぁ。 まぁサウンドマッ糞とか言われるチップみたいだからサウンドカードを付けた方が良さそうな気はする。
>>313 >若干速くなる。
なにが若干だよw
どういうときにどのくらい違い出るのか
はっきりわからないなら黙ってたほうがいい
>>322 64bit CPU の導入を検討しているのだが、どういう状況で
どのくらい差がでるのか教えていただけないだろうか。
64bit kernel (without 32bit emulation) と 32bit kernel
を真面目に検証したデータをお持ちなら公開してほしい。
>>325 レジスタの長さよりは数が増えた方が効く感じ
memcpyも実装によってはちゃんと速くなっていたりする
まあ、実際のアプリケーションでこんなに差はつかんけどな
>>326 じゃあ手前でやれ
Debian バージョン: sid
デスクトップ環境 : KDE
OpenOffice.org の Draw や Impress でギャラリーのサウンドを再生できません。
(OO メディアプレーヤーは起動しますが、スピーカーアイコンをクリックしても
ミュートになったまま)
(KDE のサウンドシステムを OFF にしても状況に変化なし)
http://ithacafreesoftware.org/forum/viewtopic.php?p=653 にある方法で jmstudio での wav 再生はできるようになりました。
oodraw などから strace すると出力が大量で目が眩むので、メディアプレーヤ
をコマンドラインから直接呼び出したいのですが、方法はありますか?
また、再生方法に関して他にチェックすべき点のヒントがあれば教えてください。
% dpkg -l | grep gstreamer
ii libgstreamer-plugins-base0.10-0 0.10.17-1
ii libgstreamer0.10-0 0.10.17-1
329 :
328 :2008/02/05(火) 18:25:11 ID:O4w8PFPa
あーーーーーっと、スミマセン。m(_ _)m gstreamer-plugins-* をインストールしたら鳴りました。
ムトゥさんと結婚したい
>>324 プログラマ目線だと32bit -> 64bitで使用できる仮想アドレスが広がり、
富豪的プログラミングがし放題なんで、都合がいい場合がある。
が、一般的な使い方しかしないなら、そんなデータ量を扱うことなど
たぶんない。
32ビットアドレス空間食いつぶすようなプログラムは動かないだろ常考 仮想メモリ足りずにスラッシングの嵐
物理ね
>>331 一部のコードが 1990 年頃に書かれたような商用アプリケーションを
メンテというか継続開発している身からすると、
64 bit 化?勘弁してよ。って感じ。
32bit ユーザーランドがきちんとつかえれば問題ないし、
64bit 化してうれしいのって、一部のマルチメディア処理くらいだとおもう。
マルチメディア処理も、MMX とか SSE 化したあとだと利点が残らん。
そんなにメモリ喰いなものじゃないので。
64 bit 処理をアセンブラなしで書けるっていうくらい?
空きメモリを速度に変換するようなハックを駆使したところで、
1 GByte もつかえないし。ヤダヤダ。
10Gくらいのファイルをmmapするけど
高負荷の鯖機には4GBの壁が無くなるのは有利なんだろうな
仕様変更するとPGは苦労も多いと思うのだけど、もう少し夢のあることをレスってくれよ。。。 64bit化でこう、既存の32bitソフト全部あわせたより高性能になったとか色々あるだろ!?
>>340 仕事を思い出させるようなスレみなきゃいいじゃん
ヤフオク見て思ったんだが 自分でCD焼けない人結構いるんだね debianのCDとか出品されてるけど 結構売れてる でもCD焼けない人がlinux使いこなせるんだろうか…
ISOイメージまんま焼いて「インストールできません><」ってやつ時々MLに出てくるし
CDは焼けるんだけど 回線がナローなんだ・・・
あるある
まあFirefoxでブラウジングとかOpenOfficeで表計算くらいなら 32bitだろうが64bitだろうが違いはないだろう。 エンコードとかやるなら64bitアセンブラでチューンしがいありそう。
>>342 >>343 私はPC触るの自体がはじめてだったのに、
イキナリlinux、イキナリdebianだったので、
その状態より酷かったかも。
web上の情報のお蔭でMLに投稿までせずに済んだけど…。
キッカケとしてそういうのも良いのではないかと、
出来る限り自分で努力して調べる癖もつくし。
>>342 アホの子向けでもあるけどCD、DVDROMドライブしかない人向けでもあるんじゃないの?
6,7年近く経ってるメーカー製ではよくある事。しかもほとんどが独自規格の筐体で増設不可だし
それに外付けにしたってUSB1.0の遅さは奇跡に近い
うちの古いPen3機に外付けUSB1.0接続だと600M程度のisoイメージ焼くのに2時間強
3GのバックアップをDVDから復元しようとしたら完了まで24時間とか出てとりあえず笑った
嫁から経費節減の為、光廃止を通達されている俺としては、 笑えない話だな。
352 :
login:Penguin :2008/02/06(水) 15:13:21 ID:FYqzci+2
ノートパソにDebianのetchを入れて使ってます。 液晶モニタに映そうと思って、810を入れたんですが、 外付けの液晶モニタの画面がチラチラ揺れています。 これってどうしたら直せますか?
>>352 "810"って、xserver-xorg-video-i810?
そのノートパソコンのグラフィックチップは本当に i810 系なの?
ノートパソコンで表示していた元々のドライバで動いてないの?
>チラチラ揺れています。
HorizSync と VertRefresh をモニターの仕様に合わせ、
後はモニター側の調整でなんとかならないか?
>>348 あんたみたいに、自分で調べることができる人ならいいんだけどね。
ちょっと調べればすぐにわかることをMLに流す人がいるから。
MLの存在や、入り方はどうやって調べたんだよっていいたい。
出たーネット番長 押忍(笑)
356 :
チラシの裏 :2008/02/06(水) 23:50:57 ID:UFAWyTOq
まあ世の中にはROMで買いたい人もいるものだよ 昔、woodyのcd-romをアメリカの店から買った事あるよ 寄付してもらうつもりだったのだけど、その店はただ売ってるだけで Debianには寄付してなかったのでガッカリした覚えがある。 でも後々いい想い出になったよ フリーソフトウェアは無料って意味でなくて自由って意味だから それで商売している人は応援したいと思う Paypalで寄付呼びかけてるOSSのデベロッパーとか健気で いつか振り込んであげようと思うけど今は金がない
来年は debian 商標の更新年らしいから、更新料が足りなかったら、 俺は debian-jp に寄付するつもり。 来年度から本属のある仕事が決まったし。 バイト生活よりかは裕福になれるかな?
>>357 いいなぁ,俺なんか今年もドカタだよ,ドカタ.
Iceweaselはベリサイン通らないのな。 工具通販サイトで新規登録できなかったから 久しぶりにwin立ち上げて登録した。
>>359 う・・美輪さん・・
その歌の中に暗に「エンジニア=勝ち組」な雰囲気があって好きだw
362 :
login:Penguin :2008/02/07(木) 13:31:31 ID:PcDQ6F/e
>>353 810てのは xserver-xorg-video-i810 です。
ノートパソコンのグラフィックチップがi810系かどうかはわかりません。調べ方もわからない。
ただ外付け液晶モニタをノートパソコンにつないだだけ(再起動を含む)では映らなかったので、
ネットで何かググったら「i810を使え」的なティップスをみつけたので入れてみたら、映るようにはなったということでやんす。
モニタ側の調整はいろいろ触ってみましたが直りませんでした。
知識不足でスミマセン
>>362 使っているチップはlspciの結果を貼れば分かるよ。
>>362 $ lspci|grep VGA
と、モニターのメーカー・型番などが分かれば、なにか助言が得られるかも。
日本語フォントが埋め込まれたpdfをadobe-readerを使って読んでるんですが、 あまりにも重すぎて使いものになりません。 なんとかevinceで読ませる方法はないものでしょうか? この点、いろいろ情報を探ってみたのですが、 古い情報は見付かるんだけど、 xpdf-japaneseとか公式から消えてるようだしどうしたらいいのかわかりません。 よろしくお願いいたします。
evinceって知らなかったけど、手元の環境では表示できて....ないのか。 なんか漢字コードの判定にミスってるのかな。 psなら読めるんだけどね....
ちょっとパッケージング&自動インストールで悩んでいることがあるので 教えて下さい: 質問1 自作パッケージのpostinstなどで/etc/inittabだとか/etc/hostsを修正したい場合、 対象のファイルが他のパッケージなどに編集された場合もうまくinstall/purge処理が できるようなツールってdh*とかdeb*系のコマンドでないんでしょうか? 今は/usr/share/<mypkg>/samples/etc/inittabとかにパッケージの一部として インストールした後、postinstでucfで更新してるんですが、これだとファイル まるごとの置換なので、もっとシステム側に変更に強い方法がないか思案してます。 patchは考えたものの、そうするとucfで実現されてるインストール時の対話確認や 変更管理機能を失うので、何かいい方法はないかと。 質問2 自動インストールは通常 d-i の preseeding でやりますが、 システムが立ち上がった後の apt-get の段階で、追加したいパッケージの 自動インストールってどうすればいいんでしょうか? debconf priority を critical にして質問を抑制するのではなく、 あくまで preseedファイルみたいな感じで my-pkg-name my-pkg-name/hogehoge/fugafuga hahahahaha とか適当なファイルに書いて apt-get だかに食わせて必要な質問への 回答を全部事前に埋めた形で自動インストールをしたいのですが、 どうするのかいまいちはっきりわかりません。
>368 つ chroot
>>369 それだけのためにchroot導入もなんかめんどくさいなあ
その程度でめんどくさがる奴がなぜx64なんだよw ていうかi386インストールし直すと幸せになれるんじゃまいか?
372 :
367 :2008/02/08(金) 16:00:44 ID:THvjPLjC
すみません、2つ目はバカな質問でした。debconf-set-selectionsでした。
>>371 めんどくさい、ではなく、構成が汚くなるからやだ、っていうのはあるでしょ。
実際64ビットで困るのはほとんどがacroreadとかrealplayerとかflash、skypeとかのプロプラ系だけだし。
まあ汚くなると思うか思わないかは個人差だろうけどね。
>>368 amd64 でも adobeのサイトから落とした i386 版の acroread がそのままインストールできて利用可能だよ
dpkg --force-archtecture -i とすれば良い。
376 :
368 :2008/02/08(金) 18:02:25 ID:OzokAFIj
レスくれた人Thx、なんちゃってdeb使いなんでためになったよ… とりあえずacroread入れてみるわ。
さて、firefox2.0.0.12がリリースされたわけですが、security.debian.orgに反映されるまでどうしようかな? 緊急のセキュリティぐらいすぐ提供してくれればいいものを。本家のインストーラー&checkinstallでしのごうかしらん。。
心配ならパッケージじゃなくlinux版firefoxをインストールすればいいよ。
だからそうしようっていってるんだよん。。
勝手にそうすりゃいいじゃん。 日記帳じゃねぇ。
iceweaselのパッケージを sid からパックくればいい。 なんならsidを使えばいい。
>>380 おまえがなw
ここはおまえの愚痴をきく場所じゃないですよ。
>>373 flash, skypeてどれも主要キラーアプリじゃないか
構成うんぬんの前にかなりの可能性を捨てている気がする
もったいない。
こういう人は当然VMWareもやらないんだろうな
>>383 AcroreadはevinceでおK
realplayerはmplayerでおK
flashはさすがに必須なのでnspluginwrapperで。
skypeは俺はほとんどやんないんだが、いちおう32bit機には入れてるかなー。って感じ。
別に不自由な感じではないな。
うかいたんがぐっぐるぶろぐになんかきじのせてるね
すみません、既出だったと思うがうまく探せないので教えてください。 Icedove/Iceweasel+scimで利用しているのですが、突然キー入力が利かなくなる タイミングがあります。一旦そうなるとkillして復旧しないと何も受け付けて くれないので、ちょっと困っています。 何か考えられる原因はありますか? ちなみに lenny/amd64 です。 関係しそうな部分(.xinitrc) export XMODIFIERS="@im=SCIM" export XIM=SCIM export XIM_PROGRAM=/usr/bin/scim export XIM_ARGS="-d" export GTK_IM_MODULE=scim-bridge export QT_IM_MODULE=scim-bridge export DEPENDS="scim | skim, scim-bridge-agent, scim-bridge-client-gtk | scim-bridge-client-qt" scim -d& export LANG=ja_JP.EUC-JP
>>387 俺もたまに入力できなくなるけど
右クリック → 入力メソッド → SCIM (Bridge) Input Method
したらできるようになる。
根本的な解決になってないのでアレだけど
>>365 です。
たくさんのレスをいただきありがとうございました。
リンク先を参考にいろいろやってみましたところ、
今まで表示されなかった文字が表れるようになりました。
しかし、結果は文字化け orz
evinceの日本語表示については、Vineでは、当然のごとく表示され、
ubuntuは、なんとか表示できました。
しかし、debianでは、さらに私のスキルを超える作業をしなければならないようです。
pdf関係のパッケージがaptから消えてしまったのは、
ライセンスの問題などがあるためでしょうか?
まぁ、しばらくは、adobe-reader(acroread)で我慢することにします。
が、acoroで開くとファイルによっては、嫌がらせじゃないかと思ってしまうほど凶悪な位重い。
例えば、こんなファイル。
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/c_gaid/4/sinjuku.pdf (先日自宅に荷物を積み込んでいたらシール貼られそうになったorz
関係ない話すいません)
ということで、アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
>>389 ん?さくさく拡大縮小スクロールできてるけど?
ADOBE READER 8
Version 8.1.1. 08/20/2007
391 :
389 :2008/02/09(土) 03:08:14 ID:d4w0Q6XL
>>390 8.1.1入れてみましたけど、やっぱり遅いですorz
メモリが256しかないのを書いておくべきでしたね。
実は、ubuntu(ecolinux)も同じPCに入ってるんだけど、
こちらでは、evinceでサクサク表示されます。
acroreadだと完全に表示されるまで5倍位時間がかかるような感じです。
スクロールするとぶつぶつ切れてまた再表示という感じで・・・。
392 :
389 :2008/02/09(土) 03:17:26 ID:d4w0Q6XL
訂正 7.0→8.0.2でした。
393 :
login:Penguin :2008/02/09(土) 03:24:20 ID:fHK77Zch
>>391 設定タブで糞サービス(自動update、外部ブラウザリンク等)全部オフにするとacroread7でサクサクだったよ
つーかメモリが256しかないなら、デスクトップ環境入れないで
>>120 と
>>148 の要領でシンプルな構成
にした方がいいのでは...
xdmとblackboxだけでx-window-systemが起動できるからさ。GNOMEやKDE入れなくても全然おK
394 :
login:Penguin :2008/02/09(土) 03:44:48 ID:fHK77Zch
今さっき再セットアップしたばかり(Lenny)だから書いとくね ネットインストールCD入れて作業が進むとtaskselのパネルの所が出る。そこでチェックを全部 外してContinueすると、勝手に必須アプリだけはインストールされます。終了後にリブート 初回起動したらtaskselでx11common、xserver-xorg等にチェックを入れていくと(+キー) taskselが依存関係を判断して必要な関連のアプリもインストールします まDOS起動して別アプリ呼び出すようなやり方なので軽いですよ
blackboxは開発止まってるからfluxboxのほうがよくないか?
>>389 etch なら non-free の xpdf-japanese 入れれば見える。
lenny 以降だと upstream で変更が加わったらしく、少しだけハック必要。
> pdf関係のパッケージがaptから消えてしまったのは、
> ライセンスの問題などがあるためでしょうか?
どれの話かよく分からないのでもう少し明確に。
397 :
login:Penguin :2008/02/09(土) 05:50:22 ID:fHK77Zch
>>395 bugや不具合があればすぐにここに報告しますから^^
シンプルでいい
Styleでrbg指定してBlueにするとWindowsのアイコン無しデスクトップ^^
なにもしていなくても、cpu使用率が100%になって ファンがフル回転になります。 内部で何がおこなわれているのでしょうか? ちなみに、システムモニタで見ても 何も処理されていないし、データの送受信もほとんどありません。
>>398 psしてみても解からないの?
実行中のプロセス。
400 :
login:Penguin :2008/02/09(土) 09:31:17 ID:fHK77Zch
動画編集中にアプリが落ちた後に、そんなふうになったことがある。別の動画ファイルを 新規に同じアプリで開いたら嘘のようにcpu使用率が元に戻った。WindowsXPだけど.....
>嘘のようにcpu使用率が元に戻った うん,嘘だから
402 :
login:Penguin :2008/02/09(土) 09:48:48 ID:fHK77Zch
いや何か負荷のデカいタスクを処理中に落ちたアプリがあるんじゃないかって思うわけだが で、そのアプリで新規に別のタスクを課すと治るんじゃないかって.....ホントに寒いね今日は
403 :
398 :2008/02/09(土) 10:20:15 ID:Aznwfw8V
一度、電源を落として再起動すると直りました。 でも、ときどきそうなります。 もしもまた、100%になったらpsコマンドの結果を晒してみます。
そこはpsじゃなくてtopだろ・・ 常識t(ry
405 :
login:Penguin :2008/02/09(土) 10:28:50 ID:fHK77Zch
いわゆる「0による除算」やってるんジャマイカ?
>>387 # dpkg -l scim skim scim-bridge-agent scim-bridge-client-gtk scim-bridge-client-qt
の結果は?
Desired=Unknown/Install/Remove/Purge/Hold | Status=Not/Installed/Config-files/Unpacked/Failed-config/Half-installed |/ Err?=(none)/Hold/Reinst-required/X=both-problems (Status,Err: uppercase=bad) ||/ Name Version Description +++-===================================-===================================-====================================================================================== ii scim 1.4.7-2 smart common input method platform ii scim-bridge-agent 0.4.14-1 IME server of scim-bridge communicate with SCIM ii scim-bridge-client-gtk 0.4.14-1 IME server of scim-bridge communicate with SCIM un scim-bridge-client-qt <none> (no description available) un skim <none> (no description available) です >406
etchです。
wineをインストールしても、起動後~/.wine-*を作成してから応答がなくなってしまいます。
どなたか同じ現象の方はいますか?
etch-backportsにdist-upgradeしたからかな?
etch-backportsも
ttp://wine.budgetdedicated.com/apt etch mainも同じ現象です。
>>407 scim-bridge-client-qt
をインストールしてないのであれば
export QT_IM_MODULE=scim-bridge
じゃなくて
export QT_IM_MODULE=xim
としないといけないと思うが、iceweasel には関係ないですね。。。
念のためですが、環境変数はちゃんと iceweasel 伝わってるんですよね??
(xinitrc は startx 経由で実行されるが gdm など経由では実行されなかった気がするが。。)
410 :
398 :2008/02/09(土) 18:25:17 ID:Aznwfw8V
シェルの画面で、キーボードの矢印↑や↓を押すと 過去に入力したコマンドが出ますが、 これらの記憶を消すにはどうしたらよいですか?
.bashrcにexport HISTSIZE=0 便利なのに。。
フォントに関する質問をさせていただきます。 xfonts-monaをapt-get でインストールすると xfonts-mona (2.21-4) を設定しています ... warning: /usr/lib/X11/fonts/misc does not exist or is not a directory と表示され、firefoxでも2chブラウザv2cでも認識されません。 ところが、不思議なことにoperaでは認識されているのですが、どういうことでしょうか? firefoxやv2cでも認識されるようにするにはどうしたらいいでしょうか? ちなみにターミナルで表示されたmiscフォルダについてですが、 実際には、/usr/share/fonts/X11/misc/mona6x12a.pcf.gz というようにインストールされているようです。 よろしくお願いいたします。
>409 ありがとうございます。 環境設定はiceweaselには伝わっている...と思います。 (.xsession は .xinitrcへのsymlink) ximに戻すとか、いろいろやってみます。
415 :
398 :2008/02/09(土) 19:22:29 ID:Aznwfw8V
>>411 機能自体をなくすのではなく、記憶をクリアする方法はありませんか?
検索履歴を消すように。
417 :
398 :2008/02/09(土) 19:46:14 ID:Aznwfw8V
まりがとう〜まりがとう〜
418 :
412 :2008/02/09(土) 20:40:50 ID:YW+xgHuu
>>414 お蔭様でmonaフォントの設定ができました。
長い間の胸のつかえが取れました。
ありがとうございました。
履歴消す理由がわからん 半年前に使ったコマンドをgrepして引数の確認とか便利なのに
display 緊縛.jpg
ちょwww
>半年前に使ったコマンド 幾つくらい履歴保存してる?
うっかりパスワードをコマンドラインに入力しちゃったw な時とかは消しますよw それと、screenのscrollback bufferの消去も忘れずに。 ぁゃιぃjpg は別の種類のshell上げて見ますw そいつは履歴を残さないように設定して...
424 :
367 :2008/02/09(土) 23:42:11 ID:32KHeciD
一生分履歴保存しておいて30年位立ってから振り返ると面白いかも。 「あー、このころはviなんてまだあったんだ。ナツカシス」 「5分でできる仕事に3日。そんな時代もありました」 みたいな。
ムィィユw
ガンツ?
428 :
login:Penguin :2008/02/10(日) 02:10:26 ID:s/aufTkL
l eveL ,debian (+Φ Φ)‘ //…y∞i ……… !復! "mozilla" !活! //ミシミシッ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>>428 復活おめでとう。
これからも不可思議な電波を撒き散らしてくださいね^^
430 :
login:Penguin :2008/02/10(日) 02:49:37 ID:s/aufTkL
431 :
login:Penguin :2008/02/10(日) 03:57:27 ID:s/aufTkL
432 :
login:Penguin :2008/02/10(日) 04:03:37 ID:T523z5KQ
emacs21ではwl-betaをインストールするだけで Alt + X wl でwlが起動するのですが emacs22では Alt + X wl としても無反応です emacs22に対応してないのですか
433 :
login:Penguin :2008/02/10(日) 04:33:25 ID:s7ItyvC6
>>413 環境違うんでハズレかもしれないけど、もし
>>388 みたいな状況なら
im-switch -c
で scim-immodule を選ぶとかでどう?
434 :
login:Penguin :2008/02/10(日) 07:42:09 ID:s/aufTkL
?SCIM-Anthyですか… 個人で調べ 問題点は三つ程、在りましたが? 私はthroughの様なので敢えてcommentは控えます…
>>432 ubuntuだけどemacs22もemacs23もwl-beta動作してるよ。
恐ろしくスレ違いかもしれませんが どなたか、デスクトップ環境がある方、debianのデフォルトの壁紙下さい
437 :
login:Penguin :2008/02/10(日) 14:12:15 ID:r9Z8ZQPc
方向音痴な初心者です JavaRuntimeに附いての質問です debianはRuntimeを認識し兼ねるのでしょうか? 表示して居るのに「insatllしろ」です 其の後にBrowserが落ちるのでPACH訂正はしたのですが… Browserが落ちるのはJavaのVIRUSでしょうか? VIRUSに附いてはとても心配なのです
438 :
login:Penguin :2008/02/10(日) 14:37:11 ID:C4dMgS0l
>>436 >debianのデフォルトの壁紙
GNOMEとKDEで別物だと思うぞ
うp場所のurlちょうだい
lenny または sid で、JIS キーボードを使っている人にちょっと聞きたい。 xev で keycode 51 (], }, カナ_む, 」) のキーだけが、keycode 133 (\, |, \, |) のキーと、 X 上で全く同じ挙動を示すんだが、それって、俺だけ? X 上では "]"、"}" すら打てなくて困っています。 X ではなく、コンソール上、または etch では問題ないので、ハードウェアの故障とは考え難いです。 原因となっているパッケージを特定したいが、xkb-data は etch と同じ ver. 0.9-4 まで戻しても状況は変化無かったので、 少なくとも xkb-data ではないことは分かっています。 全く話題に登ってないので、こちらの環境の問題かもしれないとは考えています。 もし同様の現象が現れている人、または、どのパッケージが原因か心当たりがある人は、教えていただけませんか? (続く)
(続き) こちらの環境を書きます。 lenny または sid chroot on etch kernel: linux-image-2.6.18-6-686 2.6.18.dfsg.1-17etch1 xserver-xorg-core: lenny = ver. 2:1.3.0.0dfsg-12leny2 sid = ver. 2:1.4.1~git20080131-1 xkb-data: lenny および sid、共に ver. 1.1~cvs.20080104.1-1 キーボード: PS/2 ポート接続 JIS キーボード /etc/X11/xorg.conf のキーボード関係: Section "InputDevice" Identifier "Generic Keyboard" Driver "kbd" Option "CoreKeyboard" Option "XkbRules" "xorg" Option "XkbModel" "pc106" Option "XkbLayout" "jp" EndSection 以上です。宜しくお願いします。
debianのリポジトリから取ってきて解凍すれば済むような
444 :
443 :2008/02/10(日) 17:38:57 ID:6pbIR9wx
>>445 おお、ありがとう!ありがとう!
Option "XkbModel" "jp106"
が正しいのですか。
キー一個だけしか違わないんで、そこまで考えが及びませんでした。
>>447 debダウンロードして解凍すればいいじゃん
>>426 たぶん、別の国の言葉だろうけど、検索しても見つからない
>>430-431 まずはムィイユしてクジウント登録しないといけないらしいよ
これは3スレほどおあずけして調教するパターン
しまったorz
まぁ、いいやw
>>451 で、どれがいい?
>>453 欲を言えば全部ですが、一番欲しいのは右列の上から2番目です〜
>>454 つうか、その画像が入ってるパッケージ入れるだけで、全部そろうじゃん。
gnomeもkdeも入れなくていいと思うが。
>>455 ふむ・・・一応パッケージ調べてみるます
GnomeもKDEも入れてないが、何か俺のdebianにはぜんぶ入ってるぜ?
$ dpkg -S /usr/share/images/desktop-base/debian-blueish-wallpaper.svg desktop-base: /usr/share/images/desktop-base/debian-blueish-wallpaper.svg desktop-baseに入ってるらすぃ
先日、PCにDebian etchを入れました。 そしてWindowsからSSHとWinSCPを使い日本語ファイル名のファイルをそのDebianへ送りました。 するとDebian上では日本語ファイル名がうまく表示されず、文字化けしてしまいました。 おそらくWindowsではShift_JISを使っているのに対し、DebianではUnicodeを使っている為それが起こるのだと思います。 Debian上で使う文字コードを選択できるGUIの設定があった気がするのですが、忘れてしまいました。 タスクバー(呼び方はこれで良いのでしょうか)の [デスクトップ] -> [設定] にあったと思うのですが、見つかりませんでした。 プルダウンメニューにチェックをつける項目があるという感じで、下記の風だったと思います。 |レ Unicode |. Shift_JIS |. EUC-JP 「Debian 文字コード 変更 GUI」等で検索しましたが、要領を得たサイトを見つけられませんでした。 どなたかご存知の方、教えてください。
とりあえず、ターミナルを立ち上げてみて、文字化けしているファイルのあるディレクトリーに移動し 以下のコマンドを実行してみてください $ ls | iconv -f SJIS-WIN -t UTF-8 元の化けていないファイル名は表示される?されるなら、 おそらく、ファイル名がShift_JISのままだと思います(WinSCPとかが変な変換してなければ)。 iconv無かったらapt-getしてきてね。
>>461 Filezilla使うと幸せになれるかも。
scpでなく、sftpクライアントだが
サーバのロケールは変えちゃいかんよ 普通はファイル名の文字コードだけを変換する 462は自分でやる場合463はソフトが勝手にやってくれる場合
465 :
461 :2008/02/11(月) 07:33:55 ID:ERyKla9b
>>462 夜分遅くに、レスありがとうございます。
試してみた所元のファイル名が表示されました。
Shift_JISをUTF-8で表示しようとしているから化けているみたいです。
>>463 WinSCPのような通信をするソフトのようですね。
文字コード関連に強いんでしょうか。
設定が落ち着いて余裕が出てきたら試してみることにします。
紹介ありがとうございました。
>>464 なるほど、覚えておきます。
レスありがとうございました。
Debianのデフォルトの文字コードはUTF-8の用ですが、これを切り替えられるGUIの設定は無いものでしょうか。
数日前に設定をいじくっている際に見た覚えのあるそれを無性に見たくなりました。
しかしどうやって開いたか分からず悶々としています。
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up49879.gif ↑
こんな感じだったと思う
ロケールは変えちゃいかんよ UTF-8のほうがSJISより優秀だから RiserFSやめてNTFSにしたいって言ってるようなもん
>>465 EUC-JPのsargeからUTF-8のetchへ以降する時に
ファイル名の文字コードを変換するツールを使った記憶があるが、
あれは使えんのだろうか?
随分前の話なので何というツールだったか名前が思い出せんけども。
468 :
461 :2008/02/11(月) 08:22:07 ID:ERyKla9b
以前見た設定をどうやってみるのか分からなくなってしまい、見れないとなると余計に見たくなってしまったのです。 しかし改めて見直してみましたが、見つかりません。見間違いだったんでしょうか。
>>468 Gnome は知らんが、多分、ファイル名を変換せずに、sjis と utf8 を混在して表示するファイラってのは知らないな。
iceweasel かなんかのブラウザの charaset の見間違いじゃね?
>>466 RiserFSのどこがいいんだ。
作者も逮捕されてるし。
firefoxの文字コード設定と混同しているに一票。
>>471 >作者も逮捕されてるし。
そこがいいのに・・・
>>471 作者が逮捕されたことと ReiserFS の良し悪しに何の関係があるんだ?
物事を色眼鏡かけてしか見ることが出来ないの?
476 :
461 :2008/02/11(月) 10:02:45 ID:ERyKla9b
>>477 どうせreiserfs3は枯れてるんだから、気にするほどサポートに手はかからないでしょ。
reiser4は厳しいだろうけど。
最後まで残ったBKLの除去を誰もせずにツリーからはずされる、に 100リラ
>>461 文字コードを変えるのはもしかしたら以下のコマンドかも。
# dpkg-reconfigure locales
ただ、他の人もいっているようにUTF8から変えない方がよいと思う。
いま、EUC-JP使っててUTF8に変えたいんだけど、日本語をたくさん使っているディレクトリがあってなかなか踏ん切りがつかないの。
日本語のファイル名をWindowsからLinuxにコピーしたいなら、sambaを使うというのはどう?
winscpでファイル名がッアーは一度は通る道
油断していると、ある日突然やってくる
新型iceweaselキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>475 >>477 も言ってるけど、今後のサポートと開発体制がどうなるかわからないからな。
そんなのはあまり使いたくないってだけだ。
486 :
login:Penguin :2008/02/11(月) 18:47:45 ID:GKTrfnCf
ST/debianで新たに更新したapplicationなど御存じですか? 一応、後で個人でも調べてはみようと思いますが…
リモートからつつけるもんじゃないみたいだし 自宅鯖には関係なさそうだな
>>487 linux-source 2.6.24-4 で対処したみたいですな。
etchでKDEを使っていて重いので、linux-image-i686, libc6-i686に加え、 自前でlibstdc++6をコンパイルしようとapt-get source libstdc++6すると gcc-4.1.2のソース全体がダウンロードされてしまいます。 非力なマシンなのでlibstdc++6だけリビルドしたいのですが、指定する方法等は ありますか?README等にはそれらしい記述はありませんでした。
つ KDE→xfce4
493 :
288 :2008/02/12(火) 03:26:05 ID:K/yT0Bta
音が出る方法を尋ねた者です。 結果を先に言うと、testingにしてカーネルを2.6.22-3-amd64にしたら音が出るようになりました。 testingにupgradeした後、 # alsaconf でいけました。 nVIDIAドライバを組み込むに当たってのgccバージョンのカーネルとの相違については、 # env CC=gcc-4.1 sh NVIDIA-Linux-x86_64-169.09-pkg2.run とすることで簡単に解決しました。 NVIDIA-Linux-x86_64-169.09-pkg2.run は、nVIDIAが配布しているやつです。 ありがとうございました。 M/B ASUS P5K-Eのオンボードのサウンドデバイスだったんですが、 言われた通り音はよくないですね。スピーカがモニタに付いてるやつだからかもしれないけど。
nvidiaのモジュール使うならm-aの使いかた覚えて損はないよ
>>490 etch も 2.6.18.dfsg.1-18etch1 で修正された模様。
久々に鯖群の再起動祭りかな。
全部無事に再起動してくれるといいんだけど。
>>491 おそらく難しいのでは
496 :
491 :2008/02/12(火) 07:05:13 ID:BOWq7MiB
>>495 む〜やはり難しいですか。
まあ、気合いを入れて丸ごとコンパイルすることにします、ありがとうございました。
新しいlinuxイメージが来ていたのですが、 インストールしてもgrubの選択肢は増えませんでした。 今回は、バージョンナンバーは変わらなかったのですか?
>>497 やっぱそうだよね。
バージョンが同じなのにアップグレードできたのがちょっと不思議だった。
でも、再起動して例のコードを実行するとルートになれなくなったから、うまくいってる見たい。
$ ./crack_code ----------------------------------- Linux vmsplice Local Root Exploit By qaaz ----------------------------------- [+] mmap: 0x0 .. 0x1000 [+] page: 0x0 [+] page: 0x20 [+] mmap: 0x4000 .. 0x5000 [+] page: 0x4000 [+] page: 0x4020 [+] mmap: 0x1000 .. 0x2000 [+] page: 0x1000 [+] mmap: 0xb7e24000 .. 0xb7e56000 [-] vmsplice: Bad address Debianの中の人GJなのれす!
窓際趣味の人懐かしいな(遠い目) せりおわれスレまだ残ってるしw
”m-a”ってコマンドだったの?module-assistant
さっき、アップデートを試したのですが何もなかったのですが、 もしかして、2.6.23に向けては来ないのでしょうか? だとすると、kernel.orgから取ってきて自分でコンバイルしないといけないのでしょうか?
>>505 sid は既に 2.6.24 になっている。
2.6.24-4 以降をインストール汁。
>>506 わかりました。
sidから2.6.24-4以降を借りてきます。
教えていただきありがとうございます。
>>507 え?sid じゃないの?
もしかしてアンオフィシャル etch backports d-i のやつ?
それなら sid から 2.6.24-4 以降のソースを持ってきて、
make-kpkg するのがいいかな?
>>508 はい、ムトゥ神のところにあった、ギガビットイーサネットに対応したやつです。
先ほどは借りてくるといったのですが、この機会にstableをunstableにしてみようと思います。
PCにDebian etchを入れました。 DebianにSSHをインストールして、WindowsにPuTTYをインストールして、WindowsからDebianの一般ユーザにログインする事に成功しました! それから公開鍵と秘密鍵の設定をして、それらを用いてWindowsからDebianの一般ユーザにログインする事に成功しました!! しかしその一般ユーザでsuコマンドを使い管理者権限を得る事が出来ません…。下記のエラー文が表示されます。 |user@host:~$ su |Password: |su: Authentication failure |申し訳ございません. ・試してみた事 /etc/ssh/sshd_configのPermitRootLoginがnoだと出来ないみたいなので確認してみる。→yesだった。 Debian自身から(sshを通さずに)su → 出来る Debian自身から(sshを通して) su → 出来ない Windowsから (sshを通して) su → 出来ない 過去ログから「su: Authentication failure」で検索 |23 :login:Penguin :04/05/30 13:17 ID:qaAUqGMD | $ su | Password: | su: Authentication failure | ゆ、る、し、て (はぁと) | |997 :login:Penguin :04/05/30 09:22 ID:u/RjRAsD | $ su | Password: | su: Authentication failure | 謝罪と賠償を要求するニダ 私のDebianはこのようなメッセージを出力しません。どこか設定を間違ってしまったんでしょうか。 sshでログインした一般ユーザがsuで管理者権限を得るにはどうすれば良いのでしょう。教えてください。
\避けたらマジ殺す!/ /\ /\ < はぁ!?お前が死ね! / \/ \ /\ / / u / / u ', // ', / / カー / / デビ u ', // ', ←Windows / / \ネル/ /\. アン ',\ /./ ',\ /_/__\/_/______', .//_____', /\ 煤@/\ /\ <ここは俺が / \ / \/ \ /\ / / / / / / ', // ', / / カー / / デビ / / SSH ', // ', ←Windows / / \ネル/ / \アン/ /\. ',\ /./ ',\ /_/__\/_/__\/_/______', .//_____', /\ /\ / \ / u\ /\ / / u / / u // ', / /u カー / / デビ // ', ←Windows / / \ネル/ / \アン/./ ',\ /_/__\/_/__\ //_____',
>>512 だーかーらー!AAとか要らないから
従妹が大好きなお兄ちゃんに甘える感じでお願い
風呂に入っていると突然バスタオルを巻いたWindowsが入ってきた。 Windows「えへへ〜、お兄ちゃん、いっしょに入ろっ」 Debian「ばっ、何言ってるんだ、兄ちゃんだって男なんだぞ!」 Windows「昔はよくいっしょに入ってたんだし、いーじゃん」 そういってWindowsは体に巻いたバスタオルを開いてみせた。 Debian「わ〜っ、やめろ〜・・・って、あれれ?」 Windows「じゃーん! じつは水着を着てたのでした〜!」 Debian「・・・」 Windows「あ〜、お兄ちゃん顔まっかっかだよ〜? もしかしてドキドキしちゃった?」
>>514 [ ゚д゚]y-~~~ デフラグガカンリョウシマシタ
/[へへ
DDDWWWWWWaaabbbddddddeeeiiiiiiiiinnnnnnnnnoooooosssssswwwwww
、、、、、、、、。。「「「「「「「」」」」」」」〜〜〜〜〜〜ああいいいいいいいいうえおお
かかかがきくしししししししじじじせそぞたたたたたたたただだだだだちちちち
っっっっっっっっっっっっっっっつててててててててててでとなににににのはははばへへ
まみめもゃゃゃゃゃゃやょょよよるるれれろろわをををんんんんんんんんオオキキススタタ
ドドババルル・・・・・・ーー体何兄兄兄入入入入呂巻巻昔水然男着着突言開顔風
!!!???
>>515 最近あちらの板では見ませんね。どうしたの?
「避けたらマジ殺す」っていうのは、windowsの台詞なの? オレのiceweaselだと、カーネルが言ってるように見えるんだけど?
だからカーネルが言ってるんだってば rootできないのはDebianがガードしてる
PC3台使って自演したの?
BBルータにはMACアドレス偽装機能があるから自由に自演がdkrn...
∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ j 彡、 |∪| | J / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
510です。 いじっている内にSSHを通していない素のDebianでもsuが通らなくなってしまい、嫌な予感がし、 なんとどのような方法をとってもrootにログインできなくなりました\(^o^)/ パスワードが間違っているハズは無いので、おそらくパスワードファイルが壊れたのだと思い パスワードを改めるためにGRUBからsingle init=/bin/bashというのを試して見ました。 が、bash起動後にキーボード入力を受け付けなくなり失敗\(^o^)/何度やっても失敗\(^o^)/ Debianインスコ後にやった事と言えばSSHの設定ぐらいなので、覚悟を決めDebianを再インスコをすることにしました。 と、初回とは比較にならないぐらいの短時間でインスコは終わりました。らくちんでした。 と、何故かSSHからsuが通るようになりました!付随して腰痛も治りました!おまけに宝くじも当たりました!! 皆さんありがとうございましたっ!!
∩___∩ | ノ\ ヽ / ●゛ ● | ? | ∪ ( _●_) ミ 彡、 |∪| | / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
風呂に入っていると突然バスタオルを巻いたビルゲイツが入ってきた。 ビルゲイツ「えへへ〜、お兄ちゃん、いっしょに入ろっ」 武藤健志「ばっ、何言ってるんだ、兄ちゃんだって男なんだぞ!」 ビルゲイツ「昔はよくいっしょに入ってたんだし、いーじゃん」 そういってビルゲイツは体に巻いたバスタオルを開いてみせた。 武藤健志「わ〜っ、やめろ〜・・・って、あれれ?」 ビルゲイツ「じゃーん! じつは水着を着てたのでした〜!」 武藤健志「・・・」 ビルゲイツ「あ〜、お兄ちゃん顔まっかっかだよ〜? もしかしてドキドキしちゃった?」
ビルゲイツじゃ、武藤さんもかわいそう。 もう少しいい夢見させてあげてください。
だよな。 ストールマンくらいにしてあげたい。
etchからsidにするときにaptitude full-upgradeを試したのですが 「aptitudeにはスーパー牛さんパワーはありません」って言われて出来なかったので apt-dist-upgradeでしたのですが、aptitudeとapt-getを混在させていても問題は起きないでしょうか?
ムトゥはいつもミギーと風呂に入ってるから大丈夫
>>527 あんまりしらないけど、混在させるとaptitudeのみで持ってる情報に影響が出ると、前にMLで流れてた気がする。
aptitudeでは削除するときにも関連パッケージの面倒を見てくれるらしいけど、それがうまくいかなくなるとかだったような・・・。
ちょっとググったけど、どの記事か忘れた。半年くらい前だった気がする。
なるほど ということはなるべくaptitudeを使ったほうがいいということですね。 でも、aptitude full-upgradeを実行してもヘルプの内容が出てくるだけなのですが これは、コマンドを間違えているいうことなのでしょうか?
>>530 aptitudeは使ってないのでわからないけど、manにはそんなオプションの説明はないね。
apt-getで、ディストリビューションのバージョンを上げたとき(sarge→etch)は、dist-upgradeをつかった。aptitudeにも同じオプションがあるみたいだね。
532 :
login:Penguin :2008/02/14(木) 00:54:35 ID:oTCjwnFy
Debianは4コアCPUだと劇速になりますか?
>>531 分かりました。
教えていただきありがとうございます
536 :
login:Penguin :2008/02/14(木) 02:24:30 ID:mOJRHA1b
なんか自称プログラマーでDebian系知ったかを叩いてるんヴォケがいるんですが、、、 こいつ↓ 174 :名無しさん [↓] :2008/02/13(水) 09:38:14 0 apt, apt-get, dpkg, aptitude, apt-cache, auto-apt, apt-file, apt-show-version などDebian系にはパッケージ管理に関するツールが細分化されすぎです。 なんでこんなに沢山のツールが必要になるんですか?
へー、そう。だから何? 用がないならお帰り。
>>531 lennyのaptitudeにはsafe-upgradeとかfull-upgradeがある
539 :
login:Penguin :2008/02/14(木) 11:56:49 ID:8y3nZbYP
バイクに乗った男性がトラックに轢かれて血と肉が飛び出している画像でした。 PC無害、グロ注意、精神有害
lenny 更新で /etc/init.d/alsa が削除されて、 起動した状態で音が出なくなってしまったよ。なんで削除されたんだ? changelog にも削除理由の記載ないし。。。
>>542 目が節穴だった。 /usr/sbin/alsa に移っていた。
音も出るようになったので、なぜ出なかったのかは不明。
544 :
login:Penguin :2008/02/14(木) 23:54:10 ID:NTuQK4tG
sage忘れすいません
>>545 「etch」「lenny」「sid」が何かわかってるかね。
はい、解っていますです、安定版、テスト版、不安定版ですよね? これでは上手くインストールできないって事ですか?
>>544 どういう理由でそういう結論に達したか知りたい。
調べる気無いんだから やらせとけよ
>>547 全てを簡単にまとめるとその三つは同時には使えないので
よくよく考えて一つに絞りなさい。
>>547 んで自分が使ってるのはそのうちどれよ。
etchです、ということは他のlennyとかsidの項目にある物は インスト出来ないって事ですね、 前スレで質問したらこれ書きこめっていわれたんですが 気になって質問したのです
>>552 apt-get dist-upgrade
ってコマンドを何回も打ってみ
面白いよ
OOoが何度入れなおしても「ユーザーインタフェース言語が判別できねーよ!」エラーが出て使えないから Win機でインスコしてそれをコピってwineで動かしたら普通に使えてワロタ。
>>552 マジレスすると安定版、テスト版、不安定版を一緒くたにしてる事になるからetchだけにしなさいな。
>>554 こちらは逆にwineを起動後旅立ったまま戻ってこないワロスw
>>553 おいおい。
まー、おもしろいかもしれんが。
おれらが。
>>554 簡単な買い物メモぐらいにしか使わない俺はgnumericで幸せ
オープンオフィスは下手なゲームより起動に時間がかかってムカつく
あれ何であんなに遅いのかね
ネイティブじゃないからでしょ。
>>556 >HDD直ぐ一杯になりませんか?
容量はどのくらいある?
nforce630マザー使ってるんですが DebianインストーラがDHCPに失敗するのだけど ネットワークドライバ使えないんですかね??
>>563 $ lspci | grep Ethernet
$ /sbin/ifconfig
から聞こうか。
>>564 解決しました。
ドライバもデバイスもばっちり認識していたので
何がおかしいのか途方にくれていたのですが、
やっとわかりました。
モデム再起動したらネットできました。
いや、申し訳ない。
でも、実はそれだけじゃなかったらしくBIOSで
CPUに関するところを全部AUTOにしていたら
無茶なオーバークロックの設定になってて
/proc/cpuinfoの結果に驚いてあわてて手動に
したら変なエラーがなくなり安定してます。
前はカーネルパニックとか明らかに異常だった。
ネットできなかったのもそのせいだったんじゃないかと思う。
566 :
login:Penguin :2008/02/16(土) 08:12:55 ID:OdorKUIk
>>556 /boot
/lib/module
以下に古いカーネルのファイルがあって削除した(150MB程度)
オレのHDD容量の…3倍強…ッ!!
/etc/apt/sources.list
に書き込んでおくアドレスは
deb
http://www.debian-multimedia.org etch main
の他に何かありますでしょうか?
あと、音ががなりません
suでalsaconfを実行してクラッシュは無くなったのですが・・・・
サウンドグループに入っていることも確認したし
音量も確認したんですが・・・・
音とはシステムの効果音のことか、 それともフラッシュ動画などの音声のことか
>>570 両方です、システム音も鳴らないし
動画再生しても音だけ再生されません
KED起動時に音が鳴るようですがalsaconfをする前は
そこでまずクラッシュが起きていました。
起動時に、/dev/pppがほしいんだけど、どうすりゃいいんだろ。 mknod /dev/ppp c 108 0 で作成はできるけど、再起動したらなくなるし。 MAKEDEV ppp をやっても、起動時に作ってくれない。
>>572 つい昨日から今日にかけて、pataからraid cardなhddへの移行したから、ちょうど同様な体験をしたわけだが、
普通にmkinitramfs使ってudev有効にしたら、それでokだった。
わかるまでに結構な時間かかったけどな。時間かかったの、pppだけじゃねぇけど。
つか、yaird使ってて、気づいたらmkinitrdがmkinitramfsに変わってて、便利になってんのなぁ。びっくりだ。
>>571 詳しくはよくわからんが、
cat /proc/asound/cards
でデバイスは認識されてる?
うちのは認識されてないことが多くて、
いつも
/usr/sbin/alsa force-reload
ってやってる。
>>572 なんで欲しいの?
insmod ppp_genericすると出来るんだっけかな?
>>572 実は/dev/.static/dev/pppがあったりしない?
だとすっと、udevのinstallに失敗してるとか、まちがって/sys消したとかだと思うんだ。
debianって、SATA接続のCD-ROMドライブからはインストールできないんですか?
578 :
login:Penguin :2008/02/16(土) 16:01:51 ID:r9vTMDqJ
>>577 ネットインストール用CD(名刺サイズ)使ってできたよ
579 :
578 :2008/02/16(土) 16:05:43 ID:r9vTMDqJ
>>577 スマソSATA接続のHDDと間違えた
未確認です
>>577 可能。ちゃんと起動からインスコまで出来た。
>>577 確か 2.6.18 で SATA CD/DVD ドライブのサポート強化されたから大丈夫でしょう
>>566 おいおい手で削除するなよ。dpkg/apt-get/aptitude使って削除しろよ
583 :
566 :2008/02/16(土) 17:08:32 ID:r9vTMDqJ
やってもた(°∀°;)
>>584 台湾人のポールさんもニコニコ動画見てるんだね
>>578-581 ありがとう。でもできなかった。
それどころか
旧い方のPCからIDEのCD-ROM引っ張り出して接続してやってみてもダメだったから。
多分他の原因でインストールできないんだろうね。
しょうがないからUSBからインストールをやろうとしたら、
CD-ROMが認識できません、って。なんでよ・・・
>>568 俺のHDD容量はLVMでチェーンして2テラバイト以上あるよ
690G/SB600にSATA接続のDVDマルチからインスコ出来た
591 :
572 :2008/02/16(土) 23:30:55 ID:u25TaB90
>>575 pppoedをカーネルモードで動かしたいんです。
pppoeの読み込みでppp_genericも含めてロードされるけど、/dev/pppはできませんでした。
>>576 /dev/.static/dev/ppp はあります。名前からして、そこにあれば固定的に作られる感じはしました。
/sys もありました。
sysfs on /sys type sysfs (rw,noexec,nosuid,nodev)
>>591 udevなら、/etc/udev/links.confあたりに
M ppp c 108 0
てあれば/dev/pppを作ってくれるんだと思うんだが。
>>586 昔に体験した話だが、jigdo でDVDイメージを作るときに、
公式の安定版 (stable)リリース用 jigdo ファイルじゃなくて、weekly-builds
にあるやつを使ったら、インストール時にCD-ROMがねーじゃねーかとd-iが、
文句言ってインストーラメニューに落ちるしかない状況になったことがある。
俺の場合は、しばらく後に更新されたjigdoファイルを使って再作成した
イメージを使ったら、すんなりインストールできたよ。
Debian sidを使ってるのですが uname -aを実行してカーネルのバージョンを見て見たところ 2.6.24-1-686 #1 SMP Mon Feb 11 14:37:45 UTC 2008 i686 GNU/Linux と表示されたのですがこれはrootが乗っ取られる脆弱性に対応してますでしょうか?
>>592 /etc/udev/links.conf がない・・・ん?おかしい。
udevがはいってませんでした。
>>576 で指摘されていたのに。orz
udevを入れて再起動すると、/dev/pppができていました。
596 :
login:Penguin :2008/02/17(日) 01:57:57 ID:H1cNwURs
>>594 自分で調べられないような人が開発版使っちゃいけません。
linux-2.6.24でVMWareを使いたいのですが vmware-server-kernelモジュールのコンパイルに失敗します。 コンパイルできてVMWareが使えている人はいますか? もしVMWareがダメならXenを使ってみたいのですが、 VMWareと比べてどうでしょうか?
apt-get install --reinstall では設定ファイル類は再インストールされないんでしょうか? 特定のパッケージの /etc/ 以下の設定ファイルを初期状態に 戻したいと思うときがあるのですが、もっとも簡便な方法は何でしょうか。 時々 *.dpkg-dist が作られることがあるのですが、 どういう条件を満たせば作られるのかがわかりません。 現在はソースパッケージから取り出すか、VMware内に作った 手をつけていない状態のシステムからコピーするか、 設定ファイルを Subversion などで管理している場合には 以前のリビジョンを取り出しています。
>598 一度purgeしないとダメだよ reinstallしたら設定全部消えた! というのも困るでしょ
>>574 cat /proc/asound/cardsを実行した所
0 [Audio ]: cs5535audio - CS5535 Audio
CS5535 Audio cs5535audio at 0xcc80, irq 5
こんな感じでした、認識はしているみたいです。
これで音が出ない原因はなんなんだろ
マイク端子にスピーカーを差している
602 :
586 :2008/02/17(日) 10:46:15 ID:qUpLjCE0
スペックです。
マザーボード ASUS P5K-E
CD-ROM Sony NEC Optiarc SOK-AW-G170S(B) のDVDマルチドライブ
です
>>587 を試してみようかと思います。kernel 2.6.24 なんですね
604 :
586 :2008/02/17(日) 10:58:38 ID:qUpLjCE0
>>602 に書きましたが、CDROMは、BIOSで見たら
PS-Optiarc DVD RW AD-7170 でした。
605 :
588 :2008/02/17(日) 11:19:14 ID:qUpLjCE0
何度も書き込んで済みません。 件のSATAのDVD-RWをインストーラが認識してくれない、についてですが、 BIOSで、 SATA Configuration Enhanced IDE にデフォルトでなっていたのを SATA Configuration Compatible IDE にしたら認識してくれました。etch 4.0 r0 のnetinstのCDでも大丈夫でした。 アドバイスくれたみなさんありがとうございました。
606 :
586 :2008/02/17(日) 11:19:42 ID:qUpLjCE0
588じゃなくて586でした
>>601 前も書き込みましたが
工人舎のSA1Fです、
外部出力なら聞こえるのかなぁ・・・・
やってみましたがやっぱり聞こえない・・・
右耳にスピーカープラグ、左耳にマイクプラグを差してる。
609 :
login:Penguin :2008/02/17(日) 14:18:42 ID:G2Ij2R56
>>607 たぶん違うだろうけど、
メインかPCMかのどちらか、または両方が
ミュートになってるとか?
>>607 >KED起動時に音が鳴るようですが
とあるから、ドライバの設定は間違ってないと推測。
システム音、および動画再生をしたいユーザで、
$ echo \a >/dev/dsp
とやって、小さく「プッツ」と音がなれば、アプリケーションの問題。
bash: /dev/dsp: 許可がありません
とか出れば、/etc/group の audio:x:29: にユーザが足されてないとエスパーしてみる。
まあ、ユーザが足されてないと、KDE の起動音も出ないと思うが。
>>597 安定性 VMWare Server >> Xen
速度 Xen >> VMWare Server
特にVMWare Server のマルチCPUエミュレーションはありえないくらい遅かった気がする。
シングルCPUならまあまあ速いけど。
vmplayerという選択肢はないのか… マルチCPUエミュで速くて安定してるよ?主感でしかないのだろうけど。 リモートから操作する/される必要がないならplayerの一択だと思う。
しかし、ついこの間アップデートで2.6.22に対応していたと思ったら、また2.6.24でコンパイルできなくなったのか。 大変ですねえ。
>>613 そうなのか。何がおかしかったのかなあ。。
ゲスト2台だと使い物にならないぐらいだったので。
VMWare Player は描画系がありえなく低速な Server と比べて描画系が高速なのでデスクトップ用途向けだが、
やはり設定が面倒だからねえ。
>>607 それ変なちっちゃいノーパソじゃん
ハードが規格を守ってないんだろ
元ソーテックの会社か?それ?
ソーテックならダメに決まってる
USBのマスストレージを差すと、 /dev/sdaとか/dev/sdbとかに空いてる順番に認識されるけど、 これ固定化する方法ないですか? fstabに書いて再起動すると、順番が変わるからエラーになる・・・
つーか実績のないハードにインストールするなら 俺が解決してやるくらいの気概でやれって話だよね。 自助努力で解決できないならあきらめるしかないんじゃないの。
PATA の HDD から SATA の HDD に dump/restore で移行しようと思ってます。 HDD のデバイス名が hd? から sd? に変わるので当然 fstab 等の書き換えが 必要になると思うんですが、fstab 以外に書き換えるべきファイルはなにがありますか?
>>620 こないだ似たようなことしたけど。覚えているところで、
2個のscsi card(片っぽsata-raidだけど)の認識順が不定のため、udevでdev名の固定
今回からlvm使ってみよう、てことで、lvmな設定
fstabの書き換え
grubのmemu.lstの書き換え。て、これは起動時に編集できるから最後か
udevに対応したinitrdが必要だから、initramfsへ。initrd再作成
こんくらいかな? これで、menu.lstのroot=なカーネルオプションとか
fstabに、udevで指定したdev名が使えるってのは、はてしなく便利だ。
>619 うまくいった さんくす けど、swapのUUIDを後から調べる方法ってないんかな? たまたまmkswapした時のログがあったから、よかったが・・・
swapくらい何度でもフォーマットし直せば...
>>620 そーいや、initrdにsataなmoduleを必要に応じて追加する、てのもあるね。
もしくはkernelに埋め込んでおく。
>>624 initrd 生成に initramfs-tools 使ってるんだったら気にする必要ないんじゃないのかな?
yaild 使ってると危ないけど。
yaird だった
>>612 そうなのか。
さっき、DomainUの片方をいじって再起動すると、DomainUのリセットがかかったくらいのタイミングで、Domain0ごとカーネルパニックした。
たくさん開いていた端末が次々と落ちていって、おれもパニックしたよ。
ちなみに、etch-backportsの3.1.0-1~bpo40+1をつかってる。
どのくらい速度違うんだろう。
>>607 おまいは一昨日までの俺か?
なんかSA1Fでは出力のサンプルレートが48000Hzでないと鳴らないみたいだから
試しにmplayerいれて
mplayer -ao alsa -srate 48000 hoge.mp3
とかやってみ?
あと外部出力はミキサーのスイッチとかボリュームをごにょごにょすれば
ちゃんと出るから安心すれ。
630 :
login:Penguin :2008/02/17(日) 22:03:23 ID:GgXvYNQ0
ゆりしー(´;ω;`)かわいそうです みなとらじお 君が主で執事が俺で 02
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2336941 伊藤静「じゃあ、次もwww」
後藤邑子「斬ったほうがいい?www」
伊藤「次は斬る?www」
後藤「どうするww」
伊藤「ペンネーム『心が綺麗な天使』から頂きましったww(フンッwww) 私はこの日本に住むのにはピュアすぎます。どのようにしたら天使のような私がこの今の日本に馴染めるのでしょうか?」
後藤「.........ウザい」
二人「キャッハハハハハwwwww」
伊藤「ちょほんとさあ、大丈夫?www」
後藤「おい天使、おいおい自称天使ww」
伊藤「自分が天使だと思ってること自体がちょっと間違ってんじゃないの?っていうねwww」
後藤「うん。ね。ちょっと軽く(精神病院に)通院してみたほうがいいんじゃないの?www もしくは、今の日本に馴染めるようにちょっと汚れちゃえよwwww」
伊藤「それかもう日本出て行ったらいいんじゃないの?www」
後藤「天使が住める国にwwwwwww なんかエルフの国とかに行ったらいいんじゃないの?wwww」
伊藤「妄想の中とかに(プフッww)行っちゃえばいいんじゃないのwww」
後藤「コワイヨーwwwコワイヨーwwwww」
二人「クックックックwwww」
631 :
627 :2008/02/17(日) 23:33:23 ID:x6Z+1qvq
カーネルパニックしたときに、DBもぶっ壊れてしまった。 処理速度を稼ぐためにrawデータの同期書き込みを切ってたのが悪かったみたい。 データが今朝まで戻っちまったよ。(T_T)
>>629 あなたは神か!
無事鳴りました、ありがとうございます!
コマンドライン限定というのも
問題ありますね
と言うかめんどくさいですね
他の音楽再生ソフトにも効く様な方法
を知っている人いませんか?
ちょっと私もいろいろいじってみます
深夜に大量にアップデートがきてる…
4.0r3が
r3 予定どおり出ていたか。 その次の r4 は linux も 2.6.24 を選べるようにするなど、いろいろ変えるらしいね (etch and a half)
>>603 ,611-615
アドバイスありがとうございます。
その後自分で調べた結果、
vmware-any-anyを入れたとこまでやったですが、
reconfigしないとダメだとエラーがでて諦めて
2.6.22を再構築していたところです。
リンク先みながらもう少し頑張ってみます。
それとXenが速くていいらしいのでインスコして使ってみます。
Windowsの他はHaikuとかOS入れていろいろ試してみます。
んじゃ
cdn.debian.netつうのが出来とるね
>>627 Xen の準仮想化(Xen カーネルを使う奴) は、使用形態にもよるが、 VMWare Server より 2, 3 倍早い
完全仮想化(Windows とか動かす奴) は、 やはり使用形態にもよるが、 VMWare Server とほぼ同等。」
:s/早い/速い/ なんか鈎括弧が付いてしまったけど引用ではなくて漏れのベンチマーク結果
>>639 ではWindowsを動かしたい場合、
Windows用の準仮想化ドライバがないことには
Xenのメリットを生かせないのですね
Xen のメリットが速度だけならね。
643 :
627 :2008/02/18(月) 22:48:30 ID:Rm29Fgmp
>>639 いま、準仮想化をつかってて速度に不満はないんだけど、半分以下になるとしたらつかえないな。
644 :
629 :2008/02/19(火) 00:50:19 ID:Aykt3Tax
>>632 よく探してみたらすでにサウンドドライバ統合スレに神がいた
> [ Linux ] 【ALSA】サウンドドライバ総合スレ 2【OSS】
> 277 名前:269 []: 2007/07/23(月) 01:41:00 ID:Mdx4qdy7
> >270
> asoundrc で dmix プラグインを設定することで aplay でも、その他のアプリケーションからでも無事に再生できるようになりました。ありがとうございます。
> $ vi ~/.asoundrc
> pcm.!default{
> type plug
> slave.pcm "dmix"
> }
こちらも遅蒔ながらKDEでの解決法 サウンドの設定でビットレートを48000にすれば 大抵再生されました 後でインストールしたVLCとかまだ音が出ません なので上記のものを試してみますね
646 :
637 :2008/02/19(火) 03:14:27 ID:ik5jgqJj
結局、vmware-server-consoleでエラーがでて動かなかった 変なエラーメッセージがでる Unable to change virtual machine power state: The process exited with an error: End of error message. パーミッションが怪しいという話がネットで見つかったので デバイスからイメージファイルまでぜんぶ777にしてrootで動かしてもそれでもダメだ。もうXenにしよう
647 :
動いた! :2008/02/19(火) 04:08:00 ID:ik5jgqJj
連投すみません /var/log/vmware以下のログ見ながら調整したら動いた! rmmod vmmon modprobe vmmon vmversion=15 でOK
perlからgmailのsmtpを使おうと思うんだけど、Net::SMTP::SSLがどのパッケージかわからない。sslとperlをキーに探してみたけどダメ。 CPANからパッケージを作ってそれをインストールする方法は見つけたんだけど、パッケージ管理に任せたいから自分でぱっけじは作りたくないの。
(ここはあなたの日記帳じゃないのよAA)
(お断りですのAA)
Nautilusが重くなってきている。。。 検索とかスクリーンショットとか軒並固まってから一度に実行される感じ。 Meみたいだ。 Konquerorだとサクサクなんだが
4.0r3のCDイメージ焼いてインスコしてみた。 4.0r2ではミラーリストのトップにあったcdn.debian.or.jpがミラーリストから除外されてるけど、何かあったの?
655 :
login:Penguin :2008/02/19(火) 22:23:21 ID:9JA9bxYS
>>652 wineでエミュレートしてViX使うと軽い
656 :
login:Penguin :2008/02/19(火) 23:18:12 ID:sV1PxrVv
カーネル2.6の設定で試行錯誤しているのですが 武藤本の徹底入門3版はpotato対応の2版のように カーネル2.6の設定のポイントが詳しく載ってますか?
>>656 ムトゥ本の今は知らないけど、
Debianが提供してるカーネルバイナリをインスコして
その設定ファイル/boot/config-2.6.ほげを/usr/src/linux
に.configとして保存してmake menuconfigすると
Debian標準がどうだか参考になるよ
>>656 付録として書いてある。
まあ、カーネルをスリムアップしたい時なんかは役立つ付録だな。
標準カーネルの config だと余計なものが多すぎて、コンパイルに時間が掛かりすぎるきらいがある。
sarge までは、それを参考にして、自分のマシンに最適なカーネルを作っていたが、
etch になって udev が標準になったこともあり、標準のカーネル + ivtv で楽させてもらっている。
まあ、パッチが必要とかで、コンパイルが必要になったら、また御世話になるつもり。
>>648 じぶんはmini-dinstall でローカルなアーカイブつくってパッケージ管理に任せている
iceweaselの検索窓使ってるとしょっちゅうフリーズする 他のブラウザ使うか
661 :
login:Penguin :2008/02/20(水) 14:49:04 ID:V4A/PJT2
>>660 リターンキーを使わずに
カーソルで虫眼鏡をクリックすればおk
半角アルファベットを入力するときは
特に注意
ちょw firefox公式のバイナリーつかってるけどそんな不具合ないよ? debianパッケージのみの不具合なのか??
つーかイタチ使う意味がわからん。 キツネ落としてきた方がいろいろと早かろうに。
キツネはフォントが悪いから 敬遠されているんだと思う
イタチ作者はまともにキツネのソースからコンパイルもできない ヘタレということなんだろうか
>>660 検索婆ーの管理を出して
「検索語句の候補を表示する」のチェックを外したら直ったお
でも、iceweaselは日本で二番めにおっきな銀行(多分?)のネットバンキングで
拒否されたんで(Epiphanyもseamonkeyもダメ)、firefox入れ直した
VineのBon EchoはなぜかOKなんだ (´・ω・`)
>668 ヒント: User Agent
ええー、Eバンもジャパ銀もOKだよ
>>670 Eバンやジャパがネット使えないと死活問題だけど、
一般の銀行はまだまだ遅れてるんだよ。
>> 俺もそうだ。 VMware上で動かしているのが原因かもと思っていたので、 解決策がわかってよかった。
673 :
672 :2008/02/21(木) 22:49:41 ID:hud9A2zL
アンカー入れ忘れた。 660な
こんばんわ。 以前Debian GNU/Linuxをインストールした事があるのですが、 音が出ませんでした。 現在標準の状態で音のでるUBUNTUに乗り換えていますが、 解決策が見つかればDebianに戻ろうと考えています。 何かアドバイスお願いします。
>>674 $ lspci | grep audio
>>674 rootでalsaconfで設定。
ユーザが、audioグループに属しているかチェック。
有線LAN使ってないんでGNOMEパネルの 「NetworkManagerアプレット」を消したいんですが、 どうやったら消えてくれるんでしょうか。
…ほんっとにごめんなさい、右クリックの位置が悪かったみたいで、 普通に削除できました。スレ汚しすみませんorz
679 :
login:Penguin :2008/02/22(金) 19:53:58 ID:NEk/l/OR
すみません DebianでgccでGUIの開発を行いたいと思いGTKを入れたのですが その後動作が不安定になって困っています 1.起動画面が白黒になる 2.シェルを×ボタンで消すとフリーズする(シェルが閉じずに固まる 特にフリーズするとこちらで制御しようがなくなり、 PCのリセットボタンで対処しているので困っています すべて./configure make make install し直しましたがどうにもうまくいきせん GTKを入れたのが原因だとは思うのですが解決の方法が分からないです
なぜソースから入れる
>>679 普通はlibgtk2.0-devを入れればいいんだけど、gtkをソースから入れる前にgtkは入ってたの?
682 :
679 :2008/02/22(金) 20:31:28 ID:NEk/l/OR
ソースからいれなくて大丈夫だと知りませんでした
libgtk2.0-devを入れればよかったんですか
ソースからすべてコンパイルしたので
cairoやらpangoやらすべてコンパイルしました
>>681 ソースから入れる前にgtkは入っていたと思います
もしかして上書きしたのが原因で
直すには再インストールが必要になりますか?
良く知らんが、make uninstall は使えんのかな? それが無理なら、/usr/local/ 以下を整理するとか。
685 :
679 :2008/02/22(金) 20:37:30 ID:NEk/l/OR
>>683 確かにX上でシェルを起動しているので
Xが固まっているだけなのかもしれせん
686 :
679 :2008/02/22(金) 20:49:50 ID:NEk/l/OR
現在ノートPCで書き込んでます
>>684 make uninstall行えました
しかし、Xが起動できなくなりました・・・
なんか知らんが、apt-ger install --reinstall ほけほげ
>>686 もうインストールしなおしたほうがいいよ。
フォーマットしなおさなければデータも残せるし。
>>686 追加
でも、データのバックアップはちゃんとしてね。
いやまずはリインストール試すのがいいんじゃない?
大きいことやる前に、せめて定期的に フルバックアップとってない時点でダメダメ。
ユーザランドだけの開発なら、スナップショット取れる仮想化した 環境が遊ぶのがバックアップもいらんので最強なんでは。
chroot も捨て難い。
どっかで聞いたが、chrootには bind でhomeをchroot内でmountしたまま削除する、 という罠があるので注意。まぁ、homeマウントしなきゃ関係ないけど。
>>695 おまえはおれか!?
バックアップ取っておいて助かったけど。
697 :
679 :2008/02/22(金) 22:41:46 ID:NEk/l/OR
ダメそうなんで再インストールします・・・ 一つ伺いたいのですが C言語で標準でないライブラリを使いたい場合 例えば今回のGTKでは libgtk2.0-devをaptで取ってくるだけで gtk/gtk.hをincludeするだけで使えるようになるのですか?
>698 bind で /home → /chroot/sid/home してたとしよう。 たとえば sid イラネ(゜Δ ゜)とか思って、 # rm -Rf /chroot/sid とかやると、忠実にbindしたホーム以下も消して ゜~ ゜~( Δ )
702 :
679 :2008/02/23(土) 02:39:44 ID:rkSGSiSk
>>699 ありがとうございます
英語ですがなんとか読んでみます
703 :
login:Penguin :2008/02/24(日) 07:57:25 ID:GMvv6L4i
質問です。 最近人気のKnoppixやUbuntuですが、 これってDebianがベースなんですよね? ということは、一度それをインストールした後は 普通にDebianとして使っていけるって事ですか? aptだとかも。 それなら入口としてそれもありかなと思うんですが。
704 :
login:Penguin :2008/02/24(日) 09:41:10 ID:whtxqimO
いつのまにかsidからvserverパッケージ消えているようなんですが、 vserverて見捨てられちゃったんでしょうか。 あれでカバーできるところはあの軽さが気に入ってたんですけど…
こんなカンジか? 最近人気のイノ豚やイベリコ豚ですが、 これってイノシシがベースなんですよね? ということは、一度それを飼育した後は 普通にイノシシとして飼育していけるって事ですか? 飼育小屋だとかも。 それなら入口としてそれもありかなと思うんですが。
707 :
login:Penguin :2008/02/24(日) 10:41:46 ID:/oH7N9yh
>>703 うん。その発想でパーティションを複数つくって
/dev/hda1 Debian GNU/Linux
/dev/hda2 Knoppix
/dev/hda4 (SWAP)
/dev/hda5 Ubuntu
/dev/hda7 (共用ローカルドライブ)
設定ファイルを別のディス鳥で参照したり、不具合の原因を別のディス鳥から調べたり
できるよ。共有ライブラリの互換はできないけどね
ubuntuなんかdebianのリポジトリで利用できるパッケージは利用し尽してるっぽいので そのままubuntuのapt-lineでいっても量的に問題ないんじゃないかな。
>>704 なんか漠然と書きすぎました。
sidのamd64版カーネルからvserverがなくなってる。
710 :
login:Penguin :2008/02/24(日) 11:27:08 ID:FJ6t2Tk1
>>703 やりたきゃやってもいいけど
そういう使い方を考えて作ってるわけじゃないから
なんかおかしいことが起きるかもね。
そういう事態に自分で対処できるならおk。
debian の debootstrap では debian 上で ubuntu を飼うことができるが、 ubuntu の debootstrap でも ubuntu 上で debian を飼うことができるのだろうか? knoppix はリポジトリ自体が無いので、debootstrap 上で飼うという発想自体が無いのだろうけど。
>>709 マジかよ。なんで?
社内にある VMware Server(窓ゲスト用) とローカル DNS など(Linux ゲスト)を
効率良く同時に仮想化するのに役立っているんだが。 (etch)
713 :
login:Penguin :2008/02/24(日) 12:53:55 ID:FJ6t2Tk1
714 :
login:Penguin :2008/02/24(日) 14:04:04 ID:GaIqx2g6
流れを切手すまんが、Vineを飼っていたおれが、 なぜだか思い立って、いまさらWoody入れてみた。 「フレーバー」なんぞも知らずにインストール したため、何も入っていない、Xは立ち上がらない、 音は出ないではまりまくったけど、この数日、 妙に楽しかった。 これを苦痛と思うなら仕方がないが、こんなこと ubuntuやKNOPPIXにできるかね。。。
>>714 よくわかんねが、
普通の人==苦痛に思う人>>>>>越えられない壁>正真正銘のM>おまい
っことの報告をわざわざしてくれたのか?
そんなにマゾなことやりたければ、ソースを拾ってきて 1からシステム構築するとかすればいいと思うよ。 linuxの起動時の処理とかのいい勉強になるし。
717 :
login:Penguin :2008/02/24(日) 15:54:04 ID:qZ65vVF1
方向音痴な初心者です debian/stable'4を旧式のPCにinstall… 調べて居るのですが? Unixとは何時頃のPCから対応ですか? cd/audioをGUI/reject… …「入力/出力エラーです」… "reject"は出来ているのですが…
718 :
login:Penguin :2008/02/24(日) 15:55:38 ID:qZ65vVF1
其の後… 「CDプレーヤー」が !!!起動しない!!!
うむ、あなすいはそっち系の言葉に反応するのか?
720 :
login:Penguin :2008/02/24(日) 16:00:07 ID:qZ65vVF1
721 :
login:Penguin :2008/02/24(日) 16:02:28 ID:qZ65vVF1
>>719 失礼… 書き込み中で…
!読めませんでした…
r
> ID:qZ65vVF1 英語でおk
723 :
login:Penguin :2008/02/24(日) 16:34:14 ID:qZ65vVF1
>>722 Sory men, Do you known?
「I'm there you! limb from limb!」
母語是漢語 ?
> ID:qZ65vVF1 英語もダメっぽいのでエスペラントで
Debianスレの公式言語はクリンゴン語だったはず
今日は死ぬには良い日だ
早まっちゃいかんぜ
ISO のリマスタリングのやり方、解説してるサイト教えれ
>>730 KNOPPIX のリマスタリングを参考にしたほうが良くね?
つーか、何がしたいのよ?
732 :
login:Penguin :2008/02/25(月) 01:05:21 ID:nONHyKXJ
lenny の LANG=ja_JP.UTF-8 環境で
rxvt-unicode に emacs22 -nw で動かしています
この emacs で skk をオンにしてる場合
Webブラウザからコピーしたものをマウスで貼りつけたり
screen のコピー機能を使って貼りつけると部分的に文字化けします
例えばブラウザから「Debian GNU/Linux スレッドテンプレ」をコピーして
貼りつけると下のような感じです
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0120.jpg 何か解決方法ないでしょうか?
今のままではペーストする前に skk をオフにしなければなりません
733 :
login:Penguin :2008/02/25(月) 01:09:24 ID:ATO0A7OZ
>>732 ペーストの前に l してるよ。
たぶん Emacs の側では
キーボードからの入力かマウスによるコピペか判別できなそうな気がする。
しょうがないんじゃない?
>>733 ありがとうございます。私もこれから l します
不便なので誰かエラい人直してください。お願いします
735 :
login:Penguin :2008/02/25(月) 01:23:01 ID:ATO0A7OZ
別にバグじゃないからな。 直せと言われても直しようがない。
>>731 initrd preseed、試そうと思って。
KNOPPIX関連覘いてみるよ。
d。
738 :
login:Penguin :2008/02/25(月) 18:07:36 ID:d7c2oXSt
質問です。よろしくおねがいします。 一条博著「Debian GNU/Linux ネットワーク構築ガイド etch対応版」メディア・テック出版 に付属の CD-ROM で、boot しません。 CD-ROM に傷でもつけたかと、もう1冊買いましたが、boot しません。 手元の Woody 3.0r5 では boot しますので、CD Drive には問題ないようです。 Woody では、SATA の HDD が使えないようで、install できません。 どこに、問題が考えられますでしょうか? どんな、解決策があるでしょうか? ご教示いただければ幸いです。
739 :
login:Penguin :2008/02/25(月) 18:15:48 ID:nZeA0R9j
lenny のフリーズ前に、Perl 5.10.0 は unstable に落ちてくるのでしょうか。 experimental の perl 5.10.0 では、 perlapi-5.8.x を提供してくれないので そのまま使う訳にはいかないのですよね。
つーか、experimental の perl 5.10.0-4 って、まともにインストールできるの? 「何をしようとしているか本当にわかっていない場合は、実行してはいけません!」 とか出るけど。 i386 だけどさー。
>>742 インストールはできるけれど。
野良ビルドした perl 5.10.0-4.xxx では、dh-make-perl が使えないのでなんとかしなきゃ。
>>743 そうか?俺の環境では
e2fsprogs libuuid1 (e2fsprogs のため) login libpam-modules (login のため) libpam0g (login のため)
mount sysvinit initscripts (sysvinit のため) util-linux tzdata (util-linux のため)
とかが消されそうになって、upgrade してない。
experimental で入れられるもの全て入れているせいかな?
>>744 そこにあげられたパッケージは消されなかったです。
APT::Default-Release "lenny";
で、experimental は perl だけ。
でも、たとえば、dh-make-perl を使用すると
/usr/bin/perl: symbol lookup error: /usr/lib/perl5/auto/HTML/Parser/Parser.so: undefined symbol: Perl_Tstack_sp_ptr
こんな感じなので、どうしよう。
>>737 をを、どもども。
さっそくやってみるよ。
ありがd。
起動する時にペンギンの絵が出なくなりました。 どうすれば復活しますか?
751 :
login:Penguin :2008/02/26(火) 17:20:48 ID:+rjkRDSC
かなりやばい>749がいるスレはここですか? 記念カキコ
753 :
login:Penguin :2008/02/26(火) 17:23:17 ID:eMAAHckI
>>749 うわぁ、やっちゃったのかぁ。
それはもぉ、アレだよなぁwww
アレやっちゃう人ってまだいるのか!
ちょっと…お前等…
もう俺にはどうしてやることもできないけど……
>>749 イ`
>>749 ああ、あれか。
logo をナニしてナニすればおk。
>>749 あーあ、やっちまったか・・・。
これ、もうテンプレに入れた方が良くないか?あまりにもかわいそうで・・・。
いちおマヂレスしとくと、PoDな。Penguin of Death。 昔はLinusがその存在を認めてなくて、最大のタブーとか言われてた。もしかすると今も、かも知れん。 で、ググっても情報が出てこないのはGPLにそういう裏規定が存在するから、とか、むかしココでも 言われてたはず。
またか・・・ このスレだけで何人目だ?
え?みんなはペンギンの絵が出るの? おれ、最初からそんなの出なかったけど???
はあ、釣りイメージをホイホイ導入してしまったと言う事かな
763 :
login:Penguin :2008/02/26(火) 22:34:09 ID:wQEnh6Uf
はいはいWoodyの思い出終了
>>761 PoDか合掌(-人-)
データが破壊されないうちに再インストールするといいよ。
俺のDebianはペンギンじゃなくてブドウの絵出てるけど・・・何これ?
すごいオチ持ってきたな。
最初からunstableをインスコしたいのですがイメージが見つかりません これはtestingをインスコしてからdist-upgradeしろという事なのでしょうか?
773 :
login:Penguin :2008/02/27(水) 09:11:55 ID:dpFVmFNj
774 :
login:Penguin :2008/02/27(水) 10:59:43 ID:RFIU9OeP
>>771 ?PATHが通って居らぬ様ですが…
r
ネタも面白いけど度を過ぎると面白くないよね。
>>749 フレームバッファは使えている?
>>775 つーか、今のデフォルトのカーネルは
# CONFIG_LOGO is not set
だから、
>>756 が正しい。
jless: multi.c:2299: convert_to_utf8: Assertion `0' failed. と言って起動できません。
>>777 lvコマンドを使うか、ja_JP.EUC-JPな環境に戻せばいいんでは?
etchでalsaの再設定をしてたらうっかりGNOME上ツールバー内の 音量コントロールを消してしまいました。 元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
GNOME パネルの何もないところで右クリック -> パネルへ追加
rm -rf ~ かなぁ
782 :
779 :2008/02/27(水) 21:57:11 ID:cqwG+B0v
>>780 戻って来ました、ありがとうございました。
そっか、俺のカーネルは # CONFIG_LOGO is GRAPE なんだな。
>>773 ん?違うの?
debianのラインはよく分からない
stable入れて → unstalbe でもいけるの?
testing入れて → unstable の流れ?
てか何で最初から unstableが用意されてないの?
debの人は最新のデスクトップ環境を求めないのか?
unstableな人はubuntuやsiduxに逝ってるのか?
>>784 どっちでも行けるはずだよ。
うまく行かなかったらバグだから報告。
つーか、unstable は開発者向け。
入れ方もわからないような人が使うべきものではない。
最新の使いたかったらsiduxという選択肢もあるじゃん
>>785 うは、FAQにあったのか
参考になったよ
thx
>>787 でもstableはサーバー向けで
バージョン古すぎて使えない
一般人が使えないのがDebian
791 :
login:Penguin :2008/02/28(木) 21:04:57 ID:/ov273sl
>でもstableはサーバー向けで ?
lennyにfirefoxインスコできん。 iceなんちゃらがアンインスコできないからだ。プンスカ
793 :
login:Penguin :2008/02/28(木) 21:14:44 ID:/ov273sl
>>792 # apt-get install iceweasel
794 :
login:Penguin :2008/02/28(木) 21:51:24 ID:RnXNTk1M
795 :
login:Penguin :2008/02/28(木) 21:59:13 ID:/ov273sl
firefox と iceweasel は実質同じ。 ソースからインストールしたら、apt-get でパッケージ管理出来ませんよ。
>>790 そうそう
stableは安定しているが古すぎる
デスクトップ向けではない
新しい機器に対応していない事も多い
うちのノートはstableやtestingでは無理だった
それにubuntuもsiduxもdebian unstableをもとにしているわけだし
debianでデスクトップ環境を構築するならunstalbeでいい
開発者向けだなんて大げさなものではない
だーってなんだかまともな用途に使えなくなりそうなんだもん。 いくら道楽用PCでも止まってばっかりはいやですよ。 そんなわけでtestingの準安定準最新環境で折り合いをつけてる
薦めるのはtestingくらいにしとこうよ。 unstableはたまにやばいの入って来る時あるし。 時たま使えなくなっても構わない、たまにならトラブルに 遭遇するのが楽しいって人なら別だけどさ。
unstableは今は比較的安定しているが、 「デスクトップ向けにはunstable」とかいう言葉を信じて stableリリース直後に突撃死する初心者が多発する予感。 > 一般人が使えないのがDebian 中古PCつかえばいいのにね。
apt-listbugsくらいは入れとかないと怖いな
debianユーザーは妙な選民意識があるよな ubuntu、さらにはwindowsの方が使い易いのに^ω^
(MS Windowsの) ソフトウェア開発者だけど、 stable (etch) を会社の主環境のデスクトップとして使ってるよ。 仕事で使う分にはほとんど問題ない。 特に etch からは upstream から借りたくなるパッケージが大幅に減った気がする。 (woody とか sarge のころはよく自分で backport してた。) 業務とか、安定性重視ならば stable でしょ。よほど閑職とか、 使うこと自体が趣味なら人柱になってバグ取りに貢献してくれれば良いと思うけど。 ハードウェアのサポートについては確かにちょっとつらいかもね。
ムトゥ神の Backported d-i を使えば最強かも。
デスクトップ環境でstableは使いたくないなぁ。 堅いのはいいことだけど、どうしても足りない部分が出てくる……
俺は使わなくなったノートPCをサーバーにしたいって用途でLinuxに入ったから、 stableがちょうど良かった。 でもまあ、デスクトップ用途であれば、確かにUbuntuとかのほうがいいかもしれんなあ。
>>799 >中古PCつかえばいいのにね。
用途が2ちゃんとメールくらいの人は
それでもいいだろうけど
UbuntuのBerylでマルチメディアバリバリで
動いてるのとか見るとデスクトップは
新しいのに限るぜと思う。
>>802 MSの開発者は遅れてるからそれでいいんだろ
俺は鯖にsargeとetch デスクトップにsid ubuntuでもいいのだが、統一したいってのがある ubuntuは魅力的だが余分なものも多い debianなら最小構成で入れてXとgnome-coreだけ入れたりとかも出来るし これからは、ubuntuから入って、ある程度慣れたらdebianってのもありだとは思う まあ、マニア向けなんだろうけど
へ〜、Ubuntu もつかってみようかなぁ でもDebian と設定やパッケージが違うと面倒かな
rootがいなくて泣きそうになったのは良い思い出 ubuntuのアレどういうしくみになってんの? suができないようになってるだけで、rootアカウント自体は存在するんかな?
>>808 >これからは、ubuntuから入って、ある程度慣れたらdebianってのもありだとは思う
>まあ、マニア向けなんだろうけど
ubuntuに慣れた者がdebianに入るはずがない。
>>810 alias su='sudo su -'
でいけるらしいとどっかに書いてあった
alias su='sudo su -' www すげっ さすがubuntu
debianでもexpertでインストールしてrootを許可するかの設問にNoって答えれば同じようになるんかな?
>>815 なるよ
sudoが入る
debianだけど、最初からrootなし
こっちのが好き
初期のslackwareからはいって、RedHat はすぐ止めて、Debian に移ってきたのですが その間、Linux本はslackware向けのみ、マニュアルとweb情報だけでなんとかやってこれた でも、Ubuntu は難しそうですね…
slackwareの方が、今は難しいと思うが
819 :
login:Penguin :2008/02/29(金) 18:42:24 ID:tUnt+1wT
>>817 いや、そのUbuntuが一番簡単なんだけど
Windowsより楽かもしれん
>>819 >Windowsより楽かもしれん
流石にそれは無いわ
ちゃんと、UbuntuがWindowsより"楽"だった点を数えてから言えよな
>>820 ソフトインストールとか更新とか、圧倒的に楽じゃん。
MS Windows はコケたときに対処の仕方がまったくわからないので Debian の方が自分にとっては楽ですね Ubuntu も、Debian との互換性を調べてから試してみようかな
初期状態もUbuntuのほうが上だろうなあ オフィスや、マルチメディア関係も完備しているし ハードの認識もスゲーし、日本語関係もバッチリ アンチウィルスいらねーし、iptables動いてるし、 そら、世界中で爆発的に増えるわ
Ubuntuは「難しい」のと違って「重い」の。 xubuntuにしたりfluxbox入れたりiceweacelやめてseamonkey入れたり やることがいっぱいある
速いパソコン買えよ。
>>825 Ubuntu(Gnome)が重いって何年前のPCなんだよ
俺のセロリン機ですらサクサク動いているのに
まずは働いてくれよww
828 :
login:Penguin :2008/02/29(金) 19:42:40 ID:1dV+7oh8
usb接続の、Canon MP500で印刷できずに困っています。
印刷できるようにするには、どうしたらよいでしょうか?
lennyを使用しており、aptitude install gnomeしたぐらいの環境です。
やったことは次の通りです。
キヤノンのHPから、
cnijfilter-common-2.60-3.i386.rpm
cnijfilter-mp500-2.60-4.i386.rpm
を落としてきて、それぞれをalienで変換してインストールしました。
次に、iceweaselで"
http://localhost:631/ "に接続して、
自動認識するプリンタを登録しました。
ここで、テストページの印刷をすると、ジョブをプリンタに送ったふりをするのですが、
印刷が開始されません。
何かパッケージが足りないのか、あるいは原因を特定するのにどうしたらいいかとか
ご存知の方がいたら教えてください。
Ubuntuがダメか…XP終わったな
slackwareから入ってきた奴なら、多分 sh(ellscript)でおk な人種だろうから、いろいろ不可思議なレイヤがあるシステムのほうが 難しいと感じても不思議ではない。
いちいち GNU/ とか付けられるとイラっとくる
>>828 おれはPIXUS IP3100を使ってるけど、
>>832 のパッケージを使ってインストールしたら
使えたよ。
834 :
828 :2008/02/29(金) 21:35:28 ID:yzeFc+lE
>>832 >>833 そこ、最初に試してみたんですが、
pstocanonbjがlibcupsys2-gnutls10に依存してて、
これがetchまでしかないパッケージで、
じゃあ、ソースをとってきてごにょごにょやればいいか
とも思ったんですが、apt-get source pstocanonbjの後に
何をすればいいのかわからなくてalienに逃げたんです。
で、sun-java6とopenboxの3.4系が使いたいので
lennyでなんとかならないかなと思ってまして。
情報が小出しになってすみません。
やっぱりetchにしとくのが無難ですかね?
>>834 まず cups のデバッグレベルをあげましょう。
/etc/cups/cupsd.conf
で
LogLevel debug
とか
そんで、多分だけど、cups のログを参考にしてどっかのディレクトリのパーミッションを
変更すれば使えるようになるかもしれません。
昔わたしも alien でやったときはじめは動かなかった記憶がありまふ
836 :
login:Penguin :2008/02/29(金) 21:55:25 ID:BkC9IuA0
>>827 あのねWin9xとMeの後継OSとしてLinux入れる人に説明するんだから当り前のレスやめれ
837 :
828 :2008/02/29(金) 21:55:44 ID:yzeFc+lE
>>835 ありがとございます。
今外なので、家に帰ったらやってみます。
結果をその後に報告します。
>>837 あ、あともしかしたら etch の apt-line を追加して、etch の libcupsys2-gnutls10 入れたら
使えるようになったりするかも。
今わたしの環境 unstable だけど、libcupsys2-gnutls10 入ってるし
>>831 GNUの何が気に入らないのか知らないけど
ときどきおまえみたいにやたらGNUにイラつくやついるけど
頭ン中どうなってんの?
おまえみたいなGNUGNUしたやつがだいっきらいなんだい!
あれだねちょうどubuntuが出たころは、 世間じゃXorgな時にdebianがまだXFree86だったので ubuntuに対しドライバの対応が負けてたってのも大きいね あと初期のubuntuのインストールCDはライブCDじゃなかったけど、 debianのそれと比べると選択項目が少なくあまり知識の無い人でも インストールしやすかった。 俺も初期から一年ほど使ってみたんだけど、結局debianに帰った。 ちょっとubuntuはWindows的な匂いを感じてきたってのが理由 debianでのデスクトップ環境に適しているのは安定版か云々てのは 各人が求めている物が違うから一概には言えないんじゃないかな
>>842 >世間じゃXorgな時にdebianがまだXFree86だったので
(・д・)
コマンドラインからupdate-notifier disableにするの、どうすりゃいいんすか?
845 :
828 :2008/03/01(土) 00:20:37 ID:j7gKPldq
皆様ありがとございました。
Canon MP500にて無事印刷できました。
結論としては、
>>838 のように、
deb hoge etch main
と
>>832 >>833 を/etc/apt/sources.lstに追加することで、
テストページを印刷することができました。
その前に
>>835 のようにしてみましたが、原因を特定しきれませんでした。
少くとも、パーミッションの問題ではないような気がします。
>>836 そんなお前の個人的な理由なんて誰も知らねーよw
Pentium III と最新の CPU は演算性能が 10 倍くらい違うから反応速度が 10 倍遅いのは当たり前。 我慢できないなら買い換えろよ。
>>845 単にドライバがインストール出来てなかっただけだな。そりゃ。
>Pentium III と最新の CPU は演算性能が 10 倍くらい違うから反応速度が 10 倍遅いのは当たり前。 ぶふぁーw
apt-get moo
851 :
login:Penguin :2008/03/01(土) 10:59:59 ID:NHDceKTZ
>>846 オマエこそ個人的なハイスペックに傲らずにUbuntuの意味をググれやw
>>851 意味はともかくとして
Ubuntuっていう字面が芋虫っていうかモスラの幼虫みたいでちょっと・・・。
853 :
login:Penguin :2008/03/01(土) 11:16:29 ID:NHDceKTZ
おこたの中でノーパソいじってるオマエにソックリだお^^
>>852 お前のせいでもうニャッキにしか見えなくなった。。。
>853 ノーパンに見えた。
857 :
login:Penguin :2008/03/01(土) 13:31:25 ID:4+tRmBlN
>>858 ん?
それは明にバカっていってんのか?
860 :
858 :2008/03/01(土) 15:40:56 ID:O55eaC+M
( ´,_ゝ`)
なにつまらねえ言い合いしてんだか
pppなんか調子よくないなぁ
gnome-panel壊れてる?
sarge + exim4-daemon-light-4.50-8sarge2 なんですが、
ISPのOP25B対策のため、dc_eximconfig_configtype='internet' な設定で
SMTP over SSLをしようと試みていますが、どうにもうまくいきません。
ttp://exim-jp.sourceforge.jp/docs/debian/etch/README.Debian.etch.html#TLS の2.2.2などを見て、
exim4.conf.template へ
tls_on_connect_ports=465
を追記、
/etc/default/exim4 の SMTPLISTENEROPTIONS を
SMTPLISTENEROPTIONS='-oX 465:25 -oP /var/run/exim4/exim.pid'
へ変更してみましたが、
ISPのメールアカウントへの送信はうまくいき、その他のアカウントへは送れず
スプールには残ったまま、logを見ると
R=dnslookup T=remote_smtp defer (110): Connection timed out
となってしまいます。
exim4の日本での情報は少なく、手詰まりになってます。
sargeのlightでは駄目なんでしょうか?
どなたか助言をお願いします。
>>845 まったく同じ環境だ。
MP500はちゃんとスキャナまで使えるからがんばれ。
>>851 個人的なハイスペックて
お前どんだけ貧乏なんだw
>>864 二つの問題があるよね。
まず、受け取り。exim4でメールの送信要求を受け取るために、25番ポートに加えて、465番ポートでも待ち受ける。これは問題ないと思って良い?
次に、送信。internetってことは、送信先のメールアドレスのドメインに直接投げるだけだ。その送信先で25番が空いていないことは考えられないが、こちらからは25番に投げられない。そこで、465番ポートを使うわけだが、その送信先は465番ポートで待ち受けてる?
ところで、sargeのセキュリティーサポートが今月いっぱいで終わるって発表されたけど、何かどうしてもetchに上げれない理由でもあるの?
>>867 >その送信先で25番が空いていないことは考えられないが、こちらからは25番に投げられない。そこで、465番ポートを使うわけだが、
この辺がカオス。これでわかるんならすげえな。
869 :
login:Penguin :2008/03/02(日) 11:09:09 ID:i4PRVXs+
>>866 ひつこいよ
アフリカではハイスペック(終了
>>867 > これは問題ないと思って良い?
submission使う時もそうするから、自分設定方法はともかく、複数listen portについてはいいんじゃないかなと思ってます。
> その送信先は465番ポートで待ち受けてる?
とりあえずテスト中の送信先はYahooなんで、確かSMTPSは大丈夫だったと…。
ここはもうちょっと調べてみます。
sargeなのは、機器がGLAN-TANK(ARM)でetchにするにはちょっと調査・準備が要るかなあと
躊躇してます。
>>870 送信先が yahoo で気になったけど、送信元の名前解決はできてるよね?
872 :
864 :2008/03/02(日) 14:30:50 ID:xunqDJDc
>>871 そうですね。ポートやeximの設定の事ばかり考えて、うっかりしてました。
当方訳あって、現在一時的にDDNSの利用なので、相手が逆引き出来なくて
送れていないのかもしれません…。
事情によりバタバタとはじめてしまったもので、どうも整理できていないようです。
少し頭を冷やして見直してみます。
>>869 俺の知り合いのアフリカ人は
Intel Core2のノートPC使ってるけど
アフリカっつーても広いからなぁ。
オレオレ、アフリカ人
876 :
login:Penguin :2008/03/03(月) 12:09:22 ID:tSDyr7GX
debianのetchでGnomeディスクトップを使っているんですが、なにもしなければスクリーンセーバが働いて 数十分したら画面がブラックアウトしてしまいます。 xset s off などで試しましたがどうしても消えてしまいます、ブラックアウトを無効にするには どのようにしたらしたらいいのでしょうか。
gnommeパネルの中をたぐってけば どっかにスクリーンセーバーの設定があると思うよ。 その中の、モニタ電源オフの項目を変更するといいんでないの。
lennyでPidgin-2.4.0使ってますが、Yahooメッセンジャーの文字が相手に伝わらないです。 対処方法ご存知な方いますか?
>>880 スクリーンショットを撮り、その画像ファイルを相手に送信
>>880 メッセンジャースレによると
YahooジャパンがSJISで受信していたが,これがUTF-8に変わったからみたい。
ソースをいじらないと駄目かも。
簡単に直せるらしいけどね。
>>880 手紙を書いてデジカメで写真を取りgmailで送る
なんでgmail?文脈からだとクロネコメール便じゃねえの
時代は念写
887 :
login:Penguin :2008/03/04(火) 11:28:45 ID:14TrEfXn
>>877 メニュー > 設定 > 電源管理
じゃねぇ?
888 :
880 :2008/03/04(火) 12:49:48 ID:WhThJTsz
なるほど、修正待ちになりそうですね。thx
>>885 たぶん、石橋を叩いて渡らない人なんだよ
890 :
login:Penguin :2008/03/04(火) 16:29:44 ID:YLnh/0R7
livedoorGigaMailer使うとか
>>888 SJIS-UTF8の件なら、そこらにpatch落ちてるから使ってみれば?
gentooかplamo(slack)以外カスだろ まー通は*BSDなんだが
いちいちコンパイルオプション変えて、個別マシン向けのコード吐かせないと気が済まないんだろうか? 個人だと逆に環境破壊だぜ。
初めてDebianをインストールします。 PCG-C1VJを手に入れたので、FD起動からネットワークインストール。 完了後、再起動して歓迎メッセージから時刻、アカウント、パスワードの 設定が済み、APTパッケージの設定の処でネットの繋がらない。 APTパッケージをどうにかインストールする方法はないでしょうか?
896 :
login:Penguin :2008/03/04(火) 22:43:05 ID:YLnh/0R7
>>894 インストール時にはネット接続できたのに、インストール完了後に起動するとネット接続できないってことか?
それなら故障中のPCに挿してるLANカードと交換したら解決する
>>894 とりあえず旧安定版 (sarge) をインストールしようとしていると思われ。
安定版 (etch) をインストールしましょう。話はそれからだ。
898 :
894 :2008/03/04(火) 23:01:11 ID:v74xKrKz
>>896 インストールはネットから出来てるけど、再起動後のAPT構築のとこでネットに繋がってないみたい。
他のLANカードはUSBの無線しか持ってない。
>>897 FDから起動して勝手にインストールされてるから、どのバージョンなのかは不明。
調べる方法は?
インストールの時、選択画面は無いんだが、どうすればいい?
やっぱり純正CD-ROM買うしかないかな。ACアダプタとHDDで既に+7K位予算オーバー
$ cat /etc/debian_version でバージョンは分かりますよ /etc/apt/sources.list をそれに合わせるように ネットワーク自体は開通してるんだよね?
900 :
894 :2008/03/04(火) 23:16:29 ID:v74xKrKz
>>899 いま、手元に無いので後で確認してみます。
インストール時にはネットワークは開通してます。現にインストール自体は完了しています。
再起動後のAPTの構築に行く前に、インタネットに繋がっていないみたいです、となって
PPP接続の設定になります。なのでこの時点ではネットワークは開通してないと思う。
901 :
login:Penguin :2008/03/04(火) 23:28:49 ID:YLnh/0R7
前に同じ目にあったよ 誰か故障していらなくなったLANカードくれる人いたらもらうし
何でさっきから故障したPCのカード限定なんだよw
903 :
login:Penguin :2008/03/05(水) 00:31:24 ID:VMEM6tZH
だから同じ目にあったんだっつーの で、今はちゃんとネット接続できてるの
蟹か?
905 :
login:Penguin :2008/03/05(水) 00:37:54 ID:VMEM6tZH
うん?
>>896 はアドバイスとしては確かに限定した言い方だな。
日本語が不自由なのか。
907 :
login:Penguin :2008/03/05(水) 00:40:49 ID:VMEM6tZH
安定しすぎてあーだこーだ言うネタなくなってきたな いいことだけど。
>>894 PCG-C1VJは、内蔵モデム、PCカードスロット(CardBus)、USB1.1
の3種類の接続口を持つけど、どれでネットインストしたんだろ。
そして、今後どのように使うつもりなのだろう。
すべてのフォントにアンチエイリアスを効かせるにはどうしたらよいですか? debianて、全角の小さいフォントはアンチエイリアスが効かないの? 見えにくくてもいいから全てアンチエイリアスを効かせる方法を教えてください。 dpkg-reconfigure fontconfig-config で全て試しましたが、 「半角」と「大きい全角文字」にしかアンチエイリアスが効きません。 「デフォルトでビットマップフォントを有効にしますか?」の質問に 「いいえ」と答えても無駄でした。再起動しても反映されません。 過去ログや、まとめサイトを読みましたが解決できませんでした。 すんませんが、よろしくご指導ください。
アプリケーション側の対応が必要なのですべてのフォントにAAを きかせることはできません。対応可能なのはTrueTypeを使った アプリケーションだけじゃないかな。
>>912 ~/.fonts.conf に
<fontconfig>
<match target="font">
<edit name="embeddedbitmap" mode="assign">
<bool>false</bool>
</edit>
</match>
</fontconfig>
と記述して X 立ち上げ直してみるべし。
テンプレにあるんじゃないか、と思ったらなかったか。
うまくいったら テンプレに加筆よろ。
lennyでemacs22を使っているのですがnavi2chで モナーフォントで見れていないようでAAがずれます これはこういうものでしょうか?
916 :
login:Penguin :2008/03/05(水) 14:05:36 ID:kV9IhI9/
917 :
912 :2008/03/05(水) 14:06:29 ID:PnFeScHG
>>913 >>914 うひょ
効きました!ありがとん
加筆しようと思いましたが、テンプレにリンクありました・・
>>916 新バージョンが出たら、旧バージョンのサポートは12ヶ月。
こう書くと意外と短いと感じるな。
そろそろ乗り換えの時期だな この時を待っていた
ええー
doudaro
doudaro
doudaro
nihongoutenai...
ctrl_to_spacedakke...
nu...
sid_nanodakedo_komatta...
メモ帳に書いとけ。 テキストエディタ起動しろ。
tasukete...
mouiiya
縺薙?エ縺コ縺ァ蟇セ蠢?
こぴぺで対応
おさわがせしました。
ここに書いても何の解決にもならないょ
935 :
894 :2008/03/05(水) 22:11:55 ID:88a5meAe
>>910 FD起動、PCカードのLANカードでインストール。
現状の把握が出来つつあります。
取り合えず、ベースシステムのインストールは完了。
Lanカードも認識され、ifconfigを見ると、ルーターから
貰ったIPアドレスにも間違いがないので、ネット接続は
しているようです。
そして、apt-getでパッケージを拾いにいこうとするが、
なぜかEドライブを見に行きます。
そこで質問です。
/etc/apt/sources.listを編集したいのですが、コマンドを教えてください。
aptitudeでインストール済みを見ると、テキストエディタがまだ導入されていない
様です。
viぐらい覚えておけば
根性出せばcatとperlでも
nanoでいんじゃね
echoでいいよ。
Lennyを入れてみました。etchのときにも体験したことですが、 konquerorとscim-anthyの相性がよくないせいなのか、 konqueror上で日本語入力を行うと変な挙動をします。 とくに「」を入力したときなど。 KDE系アプリ全般に起こる現象なのかまではまだ確認していません。 etchを使っていたときにはuim-anthyを使っていまして、 ときどき漢字変換ができなくなる障害に直面して不自由をしていたのです。 とくにGTK系アプリ上で。 scim-anthyにすると今度はiceweaselとの相性が悪くて iceweaselが頻繁に落ちる障害を体験していました。これについては Lennyではいまのところ問題ありません。
DOSのころはcopy con config.sysとかやってたなぁ
インストールDVDには例えばどんなものが入っているのでしょうか? 今の私の環境はDL速度が40Kしかなく、4月になれば新verも出るだろうし、 落とすかどうか迷っています。 用途はCのコンパイルに使っています。
943 :
367 :2008/03/05(水) 23:20:43 ID:uCR9w90j
>>941 そんなあなたに cp /dev/tty hoge ドゾー
>>935 nanoと言うテキストエディタはベースシステムに入っているはず。
> なぜかEドライブを見に行きます。
と言ってるようですが、UNIX系OSは初めてですか。
Windowsしか使ったことないのなら苦労するでしょうが、
ガンガレです。
メモリはPCG-C1VJの標準の128MBだろうから、GNOME/KDE等の
デスクトップ環境は無理っぽいですね。
X入れるにしても軽いウィンドウマネージャーだけにするのが無難
でしょうか。
メモリが厳しいのなら、IceWMおすすめ
そのメモリ容量でしたら、 マウスあまり使わないならxmonadやion2、awesome、evilwm、wmiiといった いわゆるタイル型ウインドウマネージャもいいですよ。 ただちょっと癖があるんで慣れが必要かも知れませんが、 慣れれば快適
>941 エロゲを起動したくて必死になって config.sys を 編集していたのを思い出した
>>949 EMM386.EXEとEMS386.EXEの違いに半月悩んだ日々を思い出して
涙が出た。
UMB開けるのに必死だった日々を思い出した。
>>880 当面のところは、パッチを公開してるとこがあるのでそこでパッチを入手して
lennyのpidginのソースパッケージにパッチを当ててビルドして使ってみては如何でしょう?
わたしが使ってるのはetchのgaimですけどもpidgin用パッチほぼそのままでキチンと動きましたよ。
>>945 うちのは128MBのノートにetchを入れていますが
余計なものを入れなければgnomeでもそれなりに快適に動いてくれていたりします。
より快適に使うには軽いのが良いんでしょうけども…。
「live-helper 1.0~a38-2」を使用して LiveCDを作成してます。 出来上がったisoイメージで起動した際の /パーティションのサイズを変更したいのですが、 さっぱりです。 (VMwareで起動確認してます。 VMのmemsizeを増やすと、合わせて増えるん ですけれども、数GBに設定しても789MBあたりを 上限にして期待したサイズになりません) 御存知の方、いませんか?
>>914 Knoppixみたいな綺麗な文字やっと出ました
V2Cの画面もきれいになりました
たいへんたいへんありがとうございましたorz
>>953 ramdiskの制限にひっかかっているような気がする。
956 :
894 :2008/03/07(金) 13:02:43 ID:mFC0rhL7
894です。 皆様のおかげで、APTが導入できました。 とりあえず、デスクトップ環境が整い使えるようになりました。 やっぱり、メモリ128Mではきついですね、メモリをヤフオクで探してみます。 メモリが無かったら、他のもっと軽いのを考えてみます。
すいません DebianってHDDなしでSDHCにインストールってできるんですか?
>>958 ストレージとして認識させれればできる。
kernel は ramdisk あたりで動かすとか。
960 :
953 :2008/03/07(金) 15:04:19 ID:zyaWIlkT
>>955 解決しますた。
LH_LINUX_FLAVOURSが"486"だったため
カーネルがCONFIG_HIGHMEM、CONFIG_HIGHMEM4Gを
サポートおらず。。。
"686"に変更して再lh_buildしたところ
VMで与えた分、rootfsも増加することを確認。
御世話さまでしたー。
回答ありがとうございます ストレージとして認識させればですか・・・ 変換用になんかいるわけですかねぇ
>>961 どういう接続をしているかによるのでは?
USB 接続なら USB ドライバを kernel から読まなきゃいけないし。
具体的に書いたほうが良いかも。
失礼しました USBで接続をしています
etchで、 GNOME端末でlgrep -nするとキチンと日本語で結果を表示してくれるんだが、 emacsでlgrep -nを設定したM-x grepを実行すると結果が文字化けしてしまう。 文字コードはどちらもUTF-8で設定しているのに一体どうなってるんだろう?
etchだけどハードウェアクロックを日本時間にセットするとひどいことになるのは いつ治るのだろうか?
>>968 もうlinux以外のOSは購入せず、起動せず、インスコさせないことで解決
ようはBIOSの時計をUTCに設定して、システムではGMT+9を使えばいいのだろうか。
なんかよくわからないんで、Timezone設定せずにBIOS時計を日本時間にあわせてしまってる
自分がいる。システム上ではUTC使ってる扱い。現状問題ないけど、将来不具合でそうで不安。
つ --directisa
>>969 UTCの時間が日本時間ってこと?
システム的には9時間進んでることになる?
外部とつながってないならいいけど、そうでなければデータのやりとりとかでややこしくなるな。特に、メールとかは最悪。
/etc/default/rcS の UTC を no にすればいいんじゃない?
>968 ではないが、こちらも UTCの時間が日本時間ってことになって、 システム的には9時間進んでることになってしまう。 > /etc/default/rcS の UTC を no にすればいいんじゃない? UTC=no となっているんだけど。 Etch 単独運用していると問題が生じないのに、 Windows Vista とデュアルブート環境だと時間設定がいつもおかしい。
>システム的には9時間進んでることになってしまう。 たとえば、実際には 2008/03/08(土) 18:09:16 と表示されるということ。
いや、うちグリニッジ天文台の隣だし。
>>970 もうちょっと親切に教えてもらわないと訳わかめー^_^
でもこれって解決じゃないよね、逃げ方でしょ。
977 :
971 :2008/03/08(土) 11:03:59 ID:J+RT+RFM
>>972 Windowsとデュアルブートにしているマシンは、UTC=no にしてうまくいってるよ。
もしかしたらほかにも設定を変えたかもしれないけど覚えてない。
GW-DS54GRを使って無線接続しようと、RealtekでRTL8185Lのドライバを持ってきたんですが makedrvでエラーが発生します make *** /lib/modules/2.6.18-5-686/build そのようなファイルやディレクトリはありません 見てみたところ、/lib/modules/2.6.18-5-686の下にbuildフォルダがないようです これはいつ作られるものなのでしょうか ないとおかしいのでしょうか
>>975 いや、二中。あそこ北村ベーカリーの通りで学区分かれるから。
>>977 hwclockコマンドがちゃんと動かないので、上に誰かが書いてるように
--directisaというオプションをつけて、/dev/rtcを使わないように設定しなければ
駄目だそうです。どこかのweb pageに書いてあった。どこだったか忘れたけど。
>>982 ThinkPad T61でそれが出たよ
>>979 インストールしましたが変わらないようです
2.6.18-6 ってオチじゃないよな?
"/lib/modules/2.6.18-5-686/build"でググっていろいろ試せ。 それでもダメなら改めて質問しろ。 自己解決したら必ず報告しろ。
つーか、2.6.18-5 はバグがあるんで、早めに 2.6.18-6 にしたほうがいいよな。
>>977 ありがとう。
設定ファイルを見直したけど、おかしなところが見つからず、
BIOS SetupUtility の時間設定を -9H にし強引に対処した。
$ date
2008年 3月 8日 土曜日 18:41:01 JST
$ TZ="" date
2008年 3月 8日 土曜日 09:41:10 UTC
と表示されるので、これでひとまず OKな模様です。システムを
再起動しても時間設定が正しく維持されているので。
もともと、使用中のPCの BIOS 初期設定が適切でなかったのかも。
ただし、今度は Windows Vista で -9H の誤差が出てしまう。
ちなみに、PCは Lenovo製の ThinkPad です。
ありがとうございます。同じようなメッセージが出ます: # hwclock select() to /dev/rtc to wait for clock tick timed out けれども、HWCLOCKPARS=--directisa を記述しても やはり +9Hの誤差が出るので、状況が違うようです。 残念ながら、こちらの ThinkPad R61e では直りませんでした。
デビアんイイ!!
>>992 んー。ThinkPadのRTCがいけんのかな・・・。
X31使ってるけど、Windows以外は入れたことないからわからない。
ところで、次のスレまだー?
>>991 /etc/init.d/hwclock.shと/etc/init.d/hwclockfirst.shの中に
"HWCLOCKPARS="って行があるからそこに書いたほうが
debian的には良いかも。
じゃ梅
999 :
login:Penguin :2008/03/08(土) 22:02:07 ID:pyqdoqLT
999うめー
うめ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。