KDE スレッド7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
KDE(K Desktop Environment)は、X Window Systemなどの上で動作するフリーソフトウェアのデスクトップ環境である・・・。

バージョン4のリリースを控えたKDEの明日はどっちだ!

【本家】
http://www.kde.org/
【日本KDEユーザ会】
http://www.kde.gr.jp/
【GUIライブラリQt】
http://www.trolltech.com/
2login:Penguin:2008/01/07(月) 14:21:16 ID:Y+mA6iwW
3login:Penguin:2008/01/07(月) 14:21:38 ID:Y+mA6iwW
dat落ちしてたか…

>>1
4login:Penguin:2008/01/07(月) 17:58:06 ID:o/yJakwh
KDE4マダーー???
5login:Penguin:2008/01/08(火) 03:32:30 ID:/u+Ft+ql
気がつけば今月か。

…今月か?
6login:Penguin:2008/01/08(火) 11:04:01 ID:KEd+Z+5q
リリース目標は年内
7login:Penguin:2008/01/09(水) 16:47:20 ID:P4Gx3AM2
とうとう明後日。ワクテカ
8login:Penguin:2008/01/09(水) 22:06:21 ID:z9jdrAzD
rc2++
9login:Penguin:2008/01/10(木) 08:05:23 ID:9Gu3tVnB
あと2日♪
10login:Penguin:2008/01/10(木) 22:16:33 ID:p2JNzEHe
その日って2chが停止する日じゃね?
11login:Penguin:2008/01/11(金) 00:54:54 ID:JbK4pF7Q
kde4重い(´・ω・`)
12login:Penguin:2008/01/11(金) 05:58:44 ID:BTxzd6pV
>>11
VMにSUSE10.3入れてRC2入れたけど、そんなに重くないじゃん。
つか使い勝手悪すぎ。本ちゃんはどうなるんでしょうか?

あとAmarok2は、格好良くしたいのは分かるけど、すげぇ使いづらい。
なんかListenの見栄えをよくした版みたいだ。
あの方向性で進むとなると、ちょいと考えちゃうなぁ。(´・ω・`)
13login:Penguin:2008/01/11(金) 10:25:59 ID:W9/RY1fz
kde4.0・・・RC取れた。

SUSEビルドサービス上のpkg。
14login:Penguin:2008/01/11(金) 10:31:32 ID:W9/RY1fz
とりあえず、Kmenuを元にもどす方法は無いものか・・・
15login:Penguin:2008/01/11(金) 11:03:44 ID:W9/RY1fz
16login:Penguin:2008/01/11(金) 15:49:52 ID:quEoM0cf
Live CD torrentないのかよ・・・。あと6時間って・・・。
17login:Penguin:2008/01/11(金) 17:54:13 ID:r6bfRtYM
きそう・・・

イきそうです・・・
18login:Penguin:2008/01/11(金) 20:19:48 ID:aPnppvRf
SUSEに4入れてみた。
kontactが無いんでやんの(´・ω・`)
19login:Penguin:2008/01/11(金) 20:24:41 ID:aPnppvRf
パネルの時計のフォントサイズって小さくできないのかな?
フォントは選べるのにサイズ選ぶ所が無い。文字デカっ(´・ω・`)
20login:Penguin:2008/01/11(金) 20:29:30 ID:/htxLBb1
やっと top が書き換わったな。
21login:Penguin:2008/01/11(金) 20:35:18 ID:Lwafeot+
結局ユーザからの本格的なフィードバックが得られるのはリリース後になるもんだよなぁ。
RC2のLiveCDだけしか見てないが完成度はどんなもんかしらー。入れてみよう。
22login:Penguin:2008/01/11(金) 23:02:32 ID:knoUb0pl
LiveCDの準備はKubuntuがはえーな。さすがだ。

ttp://kubuntu.org/announcements/kde-4.0.php
23login:Penguin:2008/01/11(金) 23:09:03 ID:G9kzgaSk
「KDE 4.0」が正式リリース(海上忍)
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/01/11/025/index.html
24login:Penguin:2008/01/11(金) 23:29:13 ID:cZge4vuH
ftp://ftp.kde.org/pub/kde/stable/4.0.0/src
からは秒速1.5キロバイト程度。ダメダ明日にしよう。
25login:Penguin:2008/01/11(金) 23:37:59 ID:knoUb0pl
kubuntu落としてるけど重ぇええ・・・

Torrentで配らないのかなあ
26login:Penguin:2008/01/12(土) 01:31:02 ID:VRZdQ5al
ぬおおお、なぜ"quality feedback agent"の案を実装しなかったのだぁぁぁ
”これコピペしてkde.orgに手動で送ってね”とかじゃ日本人にゃ敷居が高いんじゃぁー
27login:Penguin:2008/01/12(土) 02:05:23 ID:CakPvaBn
28login:Penguin:2008/01/12(土) 02:27:36 ID:BFbn9s5Q
英語書けないから敷居高いって人はどちらにしろ関係ないんじゃない?
29login:Penguin:2008/01/12(土) 06:03:27 ID:Fc+14yPo
KubuntuのKDE4版、落としはじめた。
現在2000kb/s 10分くらいで終了しそうだ。ワクテカ
30login:Penguin:2008/01/12(土) 08:13:38 ID:CakPvaBn
Kubuntu落とし終わって、とりあえずLiveで使ってみた。

Konquerorでwww.google.comにアクセスしてKubuntuと打ち込んだら
いきなりクラッシュした(wwww。
まあ、αじゃしょがねーかなと苦笑いしたが、これリリースなんだよな(www

もっかいやったら、今度は落ちなかったけどインスコするか悩むわ。
31login:Penguin:2008/01/12(土) 10:41:44 ID:FGFvA7w5
草いよバカ
32login:Penguin:2008/01/12(土) 10:55:14 ID:Fc+14yPo
>>30
なんか、やっつけ仕事って感じだよね、まあ昨日の今日だから仕方ないけど。>kubuntu
とりあえVMでHDにインスコしてみたんだけど、すげぇ不安定でやんの。(´・ω・`)
パッケージマネージャ起動しようとしたらsmartが無いとか言われるしwww

suseの方がちゃんと日本語使えるし、こっちの方が今のところまとも。
33login:Penguin:2008/01/12(土) 12:30:47 ID:b4EZ2ix4
Kubuntuは元々あまりよろしくない、UbuntuにKDE入れた方がマシ。
34login:Penguin:2008/01/12(土) 18:07:48 ID:K9ZaV0eT
KDE4すげええ
惚れた。もう夢中です。
まだまだ荒削りだけど、これから磨けばどんどん良くなるよ。

粗探し得意な連中、どんどんダメ出ししてくれ。
ガンガン直してやっからよ!
35login:Penguin:2008/01/12(土) 18:33:21 ID:T+N/c8MK
んじゃまず16x16のアイコン整備してくれ
22x22なんて使いたくないんだ
36login:Penguin:2008/01/12(土) 19:33:48 ID:WDHW7hSC
kdcopの代わりになるような
簡単にKDEアプリを外から制御できる仕組みが
見当たらないんだけども。
qdbusはワケワカメ。
37login:Penguin:2008/01/12(土) 22:08:52 ID:Nz6ARfqW
Kメニュー使いづれーよ
38login:Penguin:2008/01/12(土) 22:16:51 ID:b+WOT3AV
確かに。
で、Kメニュー削除して、もういっこのアプリケーションmenuを
追加するとシンプルでよい。見た目Kmenuだしlogoutなんかも
ついてる。

追加方法は、ドラッグアンドドロップ。
39login:Penguin:2008/01/12(土) 22:47:14 ID:Nz6ARfqW
デスクトップの"Add Widgets"からパネルにドラッグ&ドロップするのか

しかしコンテクストメニューがこんな貧弱でいいのかね
パネル上で右クリックしてもそれらしいメニューは出ないし迷っちゃったよ
40login:Penguin:2008/01/12(土) 22:51:49 ID:T+N/c8MK
KDE4.1では色々改善されてる事を願うぜ…
WebKit化されたKonquerorもだけど、4.1はなんか期待していい予感がする。
41login:Penguin:2008/01/12(土) 23:02:03 ID:LWTYNH3s
コントロールセンターのアクセシビリティの奥にあった
マウスジェスチャー機能はどこへ行った?
Webでもファイラでも効いたから便利だったのに。

あと上にパネルが上に持ってこれない(´・ω・`)
42login:Penguin:2008/01/12(土) 23:03:22 ID:b+WOT3AV
今はコアがあるだけ
43login:Penguin:2008/01/12(土) 23:07:22 ID:Taq6nMYf
KDE4 will eat your children.
44login:Penguin:2008/01/13(日) 00:42:58 ID:POZZPLEl
KDE4をKbuntuで動かしてみたが、Dolphin使い易すぎて感動した。
45login:Penguin:2008/01/13(日) 11:34:54 ID:bBvdUj6K
KDE4入れてみたけど、なぜかパネルがでてこないんですが
どうやって出すんですか?
46login:Penguin:2008/01/13(日) 15:40:58 ID:XQpGyKHy
>>45
plasmaがちゃんと起動されてるか確かめてみ
startkdeすれば勝手に起動してるはず
47login:Penguin:2008/01/13(日) 20:47:40 ID:Q2vRELAZ
あわせてamaroKが2.0になってるかと思ってサイト確認したけどまだだった。
俺にとっての興味はこれだけだな。
48login:Penguin:2008/01/14(月) 02:12:06 ID:px7my1he
kubuntu-kde4.0-i386.iso 567,418KB 、約3時間@emobileでDL完了(・∀・)b
4948:2008/01/14(月) 02:37:58 ID:px7my1he
PentiumIII-S1.4@1GのVMware/ISOイメージ経由だけど、デフォルトでも軽い。

表示の飾りを解除すればもっとテキパキ、と表示をRedmondにしようとしたら
3.5系に比べて、リソース・アイコンとかが変w

なんにしても中の人たちGJ(・∀・)b
RHEL5.2とかへの降臨はまだ先の先なんだろうなぁ。。。
50login:Penguin:2008/01/14(月) 10:32:16 ID:jJz8/KRA
RHELはマイナーアップデートでは対応しない
6を待て。
51login:Penguin:2008/01/14(月) 11:48:45 ID:KTvzUWw8
kubuntu Live CDで試してみたが、俺は正直、がっかり。

いや、これを気に入る人も多いと思うよ。見た目はクールになったし・・・

でも、俺はもっとシンプルで痒いところに手が届くものが欲しかった。
まぁ気落ちせず、ときどき触ってみることにはするが。
いろいろ発見があれば評価も変わるかも知れん。

52login:Penguin:2008/01/14(月) 15:33:02 ID:YbXm4OJ1
>>49
そのマシンとうちのPentium4 1.7GHz交換してくれ
53login:Penguin:2008/01/14(月) 20:41:14 ID:myLyR4bL
>>51
何か俺には触れば触るほど粗が見えてくるだけだ
54login:Penguin:2008/01/14(月) 22:43:57 ID:6FwhncqR
55login:Penguin:2008/01/14(月) 23:16:51 ID:ZgAB1Sgj
いや、実質とか、言う前に、なんでリリースとか言っちゃったんだろう。
ベータならベータでいいのに。無理しやがって・・・って感じだなあ。
56login:Penguin:2008/01/14(月) 23:30:07 ID:C7KsCjYk
4.0.1待つべ…
57login:Penguin:2008/01/15(火) 00:00:43 ID:tqsjNJcr
期待してまずここ見てみたのに、
おまいらずいぶん盛りさがってるなw
58login:Penguin:2008/01/15(火) 03:42:15 ID:yZf+by7O
>>55
いやわかるな。早く出したい気持ち。

ベータだと試用するだけでバグレポート出さない人が多いから。
実質ベータでもリリースしてたくさんの人で叩いた方が開発速度は向上する。
59login:Penguin:2008/01/15(火) 07:45:19 ID:gKj810PZ
>>58
それってMS製品で何度も見たような
60login:Penguin:2008/01/15(火) 14:18:56 ID:6WdJ1ocs
これから使われて意見を受け入れて良くなっていくのなら構わんのだけど、
リリースを急いだ印象は確かにあったな。延期もしたし。

今までのKDEじゃどうだったんだろ。リリース時の品質。
これまでにドラスティックな変更が3回ほどあったって聞いたけど。
人も環境も入れ替わってくからあんま参考にならんかな。

さて、ubuntuにアップデート来た来た。
61login:Penguin:2008/01/15(火) 18:38:56 ID:ZHXXGylZ
おぉスゲェ…伸びてるww
KDEも徐々に人気を得てきたんだな
62login:Penguin:2008/01/15(火) 20:53:02 ID:FROgcX83
こんなにここのスレが盛り上がってる!?
63login:Penguin:2008/01/15(火) 21:39:02 ID:SDBs1LqU
>>62
前スレがdat落ちしたことを考えたら..
64login:Penguin:2008/01/15(火) 22:01:04 ID:4aJNfW0w
うんにゃ、愚痴の盛り上がりだな。ここは。
65login:Penguin:2008/01/15(火) 22:09:07 ID:Gdu+PV3v
ぃぬ使いでKDE使いの2ちゃんねらっておまいら7人だけなのか・・・
寂しいもんだぜ・・・


あげてやる
66login:Penguin:2008/01/15(火) 22:11:16 ID:4aJNfW0w
7人て・・・



誰と誰なんだろう???



67login:Penguin:2008/01/15(火) 22:40:23 ID:C16PYiPs
まず、俺とぉ、・・・
68login:Penguin:2008/01/15(火) 22:49:38 ID:SDBs1LqU
おれも仲間だっ!(・ω・)
69login:Penguin:2008/01/15(火) 22:56:03 ID:mdjQbMs1
ROMってたけど、おれもいるぜ!!
70login:Penguin:2008/01/15(火) 22:57:27 ID:MlpUFMAy
モレ(`・д・´)KDEユーザーダ
71login:Penguin:2008/01/15(火) 22:59:48 ID:5o5OY/1W
俺だよ、俺俺
72login:Penguin:2008/01/15(火) 23:00:52 ID:gKj810PZ
6
73login:Penguin:2008/01/15(火) 23:05:30 ID:l3AGkfxO
俺も俺も
74login:Penguin:2008/01/15(火) 23:21:23 ID:58jkjbTM
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ!
75login:Penguin:2008/01/15(火) 23:21:22 ID:snVLyxTG
8
76login:Penguin:2008/01/15(火) 23:24:36 ID:CD22DFHp
俺も〜
77login:Penguin:2008/01/15(火) 23:25:58 ID:gF5EwVqw
78login:Penguin:2008/01/15(火) 23:36:08 ID:8mf/tb6n
79login:Penguin:2008/01/16(水) 00:09:39 ID:6419JsHx
流れを無視してすまんが、
パネル?を上に持っていくことはできないのでしょうか?
KDE4です。
80login:Penguin:2008/01/16(水) 01:32:17 ID:cojRfG7m
>>79
今の時点ではできない。
諸々の設定は随時整備されていくと思うけど
いつになるかわからないね。
81login:Penguin:2008/01/16(水) 10:30:26 ID:bsdHntnK
思ったよりもいい出来で満足だわ
早く日本のディストロでも採用してください<KDE4
82login:Penguin:2008/01/16(水) 18:06:18 ID:eayqz393
いやまてそれはまだ早い

みんなKDE4で、ちょっとは良いと思った場所はあるかい? 不満はとりあえず置いといて。
俺はウィンドウを最大化するとフレームが消えてくれる点が嬉しかった。
あと一応Konquerorで今までまったく動かなかったFlashが動いた。二つあると止まるけどw
83login:Penguin:2008/01/16(水) 18:22:54 ID:lp8JGcc2
>>81
Vineの事か?
84login:Penguin:2008/01/16(水) 19:14:33 ID:77AulzAw
>>83
あとはTurboくらい?
12Dがでる(予定の)タイミングが微妙
85login:Penguin:2008/01/16(水) 19:44:06 ID:s8IsyF5W
VineとかのKDEってグズグズだから、採用されてもKDEの評判落とすだけ。
86login:Penguin:2008/01/16(水) 20:11:37 ID:lp8JGcc2
>>84
だよね
日本のディストリと言えばVine,Turbo,Omoikaneくらいしか思いつかない
早く採用して欲しいと思ったらKDEを標準のDEに採用してる鳥じゃないのかな?
なんで日本の鳥が出てくるのか不思議だな。
87login:Penguin:2008/01/16(水) 20:26:39 ID:dLO9aOY0
>>82
flashは多分、KDE4.1になってWebKitなKonquerorになると完動するようになると思う。
AdobeもWebKit使ってるし、親和性が大幅に上がるんじゃないかな、多分。
希望的観測ですが
88login:Penguin:2008/01/16(水) 20:26:40 ID:zikbnaLb
Momonga、Plamoを忘れちゃいけない
89login:Penguin:2008/01/16(水) 20:42:36 ID:7Jo1oDO5
KDEデフォな日本鳥ってあったっけ?
Knoppix-JP系以外は全部GNOMEだったような
90login:Penguin:2008/01/16(水) 20:43:00 ID:oj6Vlwtu
TurboはKDEが標準だよ
91login:Penguin:2008/01/16(水) 21:30:32 ID:Ml4k2lGr
turboスレによれば、次のturbolinuxから中身がMandriva Linuxに変わるらしい。
なのでKDE搭載されて、結構まともになるだろう。
92login:Penguin:2008/01/16(水) 21:57:33 ID:M4BlWN0w
>>91
Turbo = Mandriva日本語版ってこと?
それ良さそう
93login:Penguin:2008/01/16(水) 22:47:23 ID:s8IsyF5W
VineもSUSEベースにしたらいいのに。
94login:Penguin:2008/01/16(水) 23:50:27 ID:BcTwko/Z
>>82
かっこよくなった
95login:Penguin:2008/01/17(木) 04:42:58 ID:N+0eBnOh
flash平気で動いてるんだが。

KDE3のKonquerorにて
96login:Penguin:2008/01/17(木) 07:08:07 ID:zK9glwuZ
うちもflash動いてるぞ。kde3.5.8
97login:Penguin:2008/01/17(木) 07:08:53 ID:zK9glwuZ
>>87
どこの鳥使ってるんだ?
98login:Penguin:2008/01/17(木) 15:27:23 ID:cFj89cOT
MEPISからPCLOSに変えたらぜんぜんコンカラ〜落ちねー!
scimがエラー吐いて落ちまくってたんだけどその症状もなし
単に実装がよろしくないのか、あるいは俺がダメだったのか
やっと落ちないKDE環境にであったよ
99login:Penguin:2008/01/17(木) 23:27:21 ID:S6ZhCrla
セキュリティホールのある古いflashプラグインだとKDE3のKonquerorでも動作するけど、最新版だと動作しない。

http://my.opera.com/csant/blog/2007/12/04/linux-opera-flash-and-plugins
10079:2008/01/17(木) 23:49:55 ID:0L61TDtH
>>80
ありがとう。
残念だけど、すっきりしました。
気長に待ちます。
101login:Penguin:2008/01/18(金) 02:30:01 ID:51eAoDo5
>>98
>単に実装がよろしくないのか
KDE関係のスレやKDEの話題の時にこういうレスをよく見かけるんだけど
「実装が〜」ってどういう意味?
ビルドオプションの事?
それとも鳥ごとに独自のパッチ当ててるって意味かな?
102login:Penguin:2008/01/18(金) 03:13:03 ID:12aBnOBC
Ubuntu使ってるんだけど、PPAのKDE4入れて大丈夫?なーんか不安だ。
勇気を振り絞って、KDE4メタパッケージ(kde4)を入れようとしたらパッケージが不足して
るみたいで駄目だった。kde4-coreを入れればいいみたいなんだけど怖いわ。
103login:Penguin:2008/01/18(金) 03:13:29 ID:i77NX/01
>>101
両方あると思う。
例えばskimとかでも、鳥によってはKDEが起動中にDCOPエラー起こすとかあるし。
SUSEとかMandrivaなんかのビルド番号とか見ると、リリースした時点で既に30とか40とか、
ものすごい数字になってる。
もちろんセキュリティ関連のパッチもあるけど、こまかく微調整しているんだろうな。
104login:Penguin:2008/01/18(金) 03:23:40 ID:51eAoDo5
>>103
なるほどね。
「実装」という言葉のイメージで勝手に機能の追加とか想像しちゃってたもんだから。
新しい○○の機能を実装しました。とか
聞いてみてよかった、ありがとう。
105login:Penguin:2008/01/18(金) 03:44:34 ID:i77NX/01
>>104
機能の追加も鳥独自のカスタマイズも結構あるよ。
SUSEのコンカラとかファイルマネージャの検索窓でbeagleのメタ検索と通常の検索を切り替えられるように
なってたりしてる。
MandrivaとかだとKメニューがKDEとか違う項目分けになってて、KDEオリジナルと切り替えできたりしてるし
今回のKDE4のKメニュー(kickoff)は、もともとSUSE10.2で実装されてた奴だったりする。
kubuntuなんかも、かなりカスタマイズしてるんじゃないの?
106login:Penguin:2008/01/18(金) 06:57:26 ID:SnXinWN3
散々Vistaを貶してた癖ににまんまVistaのパクりじゃないか・・・。
どの口でM$叩いてんだろうなOSSの連中は。

(・´ω`・)
107login:Penguin:2008/01/18(金) 11:26:34 ID:YkINm7Of
てかいい加減GNOMEの奴らと統合するなりしてwindowsとかmacに
対抗できるものを作ってくれ
108login:Penguin:2008/01/18(金) 11:31:38 ID:Qzv3Yi5g
統合なんてできるわけないじゃん。w
109login:Penguin:2008/01/18(金) 11:42:42 ID:WsPfANwi
>>107
Macとはむしろ協力体制にある
110login:Penguin:2008/01/18(金) 12:01:31 ID:saQ/u1cZ
というかGnomeだろうがFluxboxだろうが
KDEのアプリケーションは呼び出せるわけで逆もまた然り
逆にWinとは違って色々選べる…と
111login:Penguin:2008/01/18(金) 12:03:59 ID:DjCss0b2
>>60
KDE2からKDE3に変わったときに比べれば月とスッポン。
機能が足りないのは仕方がないけど、あの時は機能が足りないだけじゃなく
クラッシュが頻発してて、ほどなくして3.1が出たから。
それが2002年の話で、3.x系はそこから5年以上かけてブラッシュアップして
熟成したものだから、それとポッと出の4.x系を比べるのは酷な話じゃないかと
思います。
112login:Penguin:2008/01/18(金) 16:26:58 ID:ineFgDXg
RedHat7.3に入ってたKDE3.0.1は7.2の2.2.?より
ずいぶんましに見えたもんだけどな。
その時期のGNOMEが1.4でnautilusがうんこだったんで
余計ましに見えたのかも試練が。
113login:Penguin:2008/01/18(金) 16:29:22 ID:dCclU67e
kde4 のできは、kde3 の時と比べ、いまいちであることは確かだ。
114login:Penguin:2008/01/18(金) 16:47:34 ID:1cZlIQrr
>>112
GNOME1はgmcが鉄板だったでしょ。
ノーチラスは実験段階だったし、モノにならんと思ってた。
115login:Penguin:2008/01/18(金) 17:27:43 ID:SZbNs1gp
俺もいますが?
116login:Penguin:2008/01/18(金) 20:29:48 ID:ineFgDXg
>>114
デフォルトではnautilusだったよ。
んなもん使わずgmc起動しとけ、ていうのがFAQだった。

けどよくよく考えるとKDE2から3への変化は
3から4ほど大変化じゃなかった。比較にならないな、やっぱり
117login:Penguin:2008/01/18(金) 20:31:29 ID:12aBnOBC
>>106
KDE4のどこがVistaのパクリなんだよ
OSXの丸パクリの間違いだろ。M$にデザインというものは存在しない。

AppleはOSSからいろいろパクってるからデザインをパクるぐらいいんだよ。
実装を盗んだわけじゃないし。
118login:Penguin:2008/01/18(金) 21:09:49 ID:oviGHU9X
>>117 俺の目にはどう見たってKDE4はVistaのパクリだがな。
Kメニューにしろ、デフォルトのテーマにしろ。

OSXを意識しているのは、むしろGNOMEだな。
119login:Penguin:2008/01/18(金) 21:12:59 ID:dCclU67e
パクリかどうかは知らんが、あの Kmenu はいただけない。
120login:Penguin:2008/01/18(金) 21:28:05 ID:WQMqdztJ
KDE3は未来をパクっていたのか…
121login:Penguin:2008/01/18(金) 23:28:27 ID:PUlzej8b
まぁ、VistaもOS Xをパクりまくってるわけだが
spotlightからdashboardからexposeまで・・・
122login:Penguin:2008/01/19(土) 00:42:25 ID:HDLRhiVR
俺はOSXっぽい、と思ったけどそんなことはどうでもいいな
現状の完成度は今ひとつなのでこれからに期待
とにかくあの使いづらいKメニューはなんとかして欲しい

とりあえず、今の間にKDE4のソースを読んでおこう
123login:Penguin:2008/01/19(土) 01:35:08 ID:mbeIFoHf
openSUSE10.3でKickoff使ってるけど
普通に使いやすいし、見た目的にも良いので気に入ってる。

でもKDE4のKickoffはなんか変。
124login:Penguin:2008/01/19(土) 01:59:56 ID:aKG+/8kR
一昨年SUSE10.2で初めてkickoff触ったときは、使いづらいと思ったけどもう慣れた。
KDE4のkickoffは、アイコンのデザインというかバランスがぐちゃぐちゃで変。
125login:Penguin:2008/01/19(土) 02:10:08 ID:BEBHQ3/r
まあSpotlightなんてBeOS/BeFSのパクリじゃん。とかいいたくなるけどな。開発者一緒だけどさ。
Vistaはパクリというより初出が古いのに完成まで時間がかかりすぎて他に追い越された感じ。まあ完成してもアレな出来映えだけど。

kickoffは要調整だよなぁ。

>>92
ttp://www.turbolinux.co.jp/cgi-bin/newsrelease/index.cgi?date2=20080016130936&mode=syosai
126login:Penguin:2008/01/19(土) 09:34:24 ID:IRXdsLwC
>>121

いや、Tigerは、はっきりいって、Vistaのパクリだよ(www。
かなり昔からVistaで、こういうの出すというプレゼンしてたのが、
発売延期している間に、あっという間にAppleがTigerに盛り込んで
先に発売した。それでいて

「コピーの準備はできたか?」

なんて煽り文句を出したAppleには呆れたが。
127login:Penguin:2008/01/19(土) 09:40:01 ID:Xpvfqj3s
洗脳って怖いな
128login:Penguin:2008/01/19(土) 10:52:34 ID:hr4FFI5B
>>126
プレゼンしても実際に形に出来なきゃ、技術力がないって言ってるのと同じじゃん。
それにパクリどうのこうのより、時代の要求に応える形でOS開発していけば、
必然とOSXやVistaみたいになるって事なんじゃね?
129login:Penguin:2008/01/19(土) 10:57:58 ID:ZkeoceVl
>>126
Mac(というかLisa)のデスクトップ自体がパクリだしな。
あの会社はパクリ技術をもっともらしくプレゼンすることだけが得意。
あの会社というよりは、あの人と言うべきかもしれんが…
130login:Penguin:2008/01/19(土) 11:15:44 ID:aKG+/8kR
キチガイドザの襲来か?('A`)
131login:Penguin:2008/01/19(土) 11:18:56 ID:Z80tyyF8
ここはKDEスレだよな?
132login:Penguin:2008/01/19(土) 11:20:47 ID:ZkeoceVl
MacOSもWindowsもKDEもパクリ。
パクリ同士でどっちが本家かなんて失笑ものだよ。
133login:Penguin:2008/01/19(土) 12:30:00 ID:emZL4iRT
KDEスレでMacだのWindowsだのと延々と言ってること自体が失笑ものだがな。
134login:Penguin:2008/01/19(土) 13:49:01 ID:pidqpAuM
あのなーUIなんてお互いに影響与えつつ業界全体として育ててきたものなんだから
パクリだとかどうでもいいんだよタコ
135login:Penguin:2008/01/19(土) 17:00:27 ID:6bHrxWvm
そのUIをパクったといちゃもん付けた記憶に新しいヘルプアイコン事件
136login:Penguin:2008/01/19(土) 17:56:43 ID:E7bB1xLF

パクリ論争はもういいよ。やめい!

んなことよりKDEの良さ/悪さについて論じあってくれよ。

137login:Penguin:2008/01/19(土) 18:40:12 ID:Cx4s83Um
ボリュームに#が付いてDVDを入れると自動で立ち上がるKonquerorがエラーを吐くのは治ってるのかなぁ
eject時にも必ずエラーを吐くし。
138login:Penguin:2008/01/19(土) 18:45:59 ID:b1bq5XgN
他人の成果(海外の天才デベロッパー)で商売させてもらってる癖してさも自分が偉いと本気で信じ込んでデカい面してる日本国内のOSS関係者は皆クソだよ。
その点はリンゴマークの教祖様とそっくりだわな、あいつは他人の素晴らしいアイデアを聞くとまず貶して、次の日何事もなかったかのような顔をして今さっきとても良いことを思いついたんだとそのアイデアを語り始めるそうだwww
そしてMSをよく知りもせず叩いてる信者共も同じ穴の狢だ。
139login:Penguin:2008/01/19(土) 18:48:32 ID:D4v4eyIh
>日本国内のOSS関係者

それよりもKDEの話をだな
140login:Penguin:2008/01/19(土) 18:49:53 ID:Z80tyyF8
みんなただの利用者なんだし、アツくなるなよ
141login:Penguin:2008/01/19(土) 18:52:57 ID:9imKoGfA
KDEを安定して使うって意味なら、MandrivaかPCLOSが一番安定してる説はどう?
MEPISはscim-brigdeがないのでデブから流用or野良ビルドする必要があるし
SUSEは9.1以降つかってないのでわかんね
kubuntuは、まぁがんばって。
142login:Penguin:2008/01/19(土) 18:53:05 ID:ZkeoceVl
KDEでもマルチバイトの扱いとか、日本のエンジニアの貢献は少なくないんだけどなあ。
143login:Penguin:2008/01/19(土) 18:57:55 ID:D4v4eyIh
[ konqueror ]

自分はこのソフトを使うためだけにkdeを入れているといっても過言ではない
ファイルブラウザ・Webブラウザ・FTPクライアント・SFTPクライアント
ペイン縦割り・横割り・何分割でも、さらにタブ付き…

始めて触った際には驚愕した
144login:Penguin:2008/01/19(土) 19:00:14 ID:9imKoGfA
ぶっちゃけkonquerorさえあればあとはイラネ
145login:Penguin:2008/01/19(土) 19:01:57 ID:H+BtM0iQ
>>143
KDE3.1以降か。わりと新しいのから使ったのね。
私はKDE2.2ぐらいから使ってた。

KDE3.1以降のkonqueror使ってからはgnomeには戻れん…
強力すぐる
146login:Penguin:2008/01/19(土) 19:22:57 ID:jlQ4ll1j
Dolphin/Konquerorの二分化体制になったKDE4は、>>143にとっては微妙な気分ってとこかな?
私もなんかKonquerorの位置づけが微妙だなあと思ったのだけどもね。
まだ4には触れてないのだが・・・。
147login:Penguin:2008/01/19(土) 19:31:22 ID:s0zH7PBP
ブラウザとして中途半端。
ファイルマネージャとしても使いづらいあんなのどこがいいんだか
148login:Penguin:2008/01/20(日) 01:02:01 ID:ihiNyIiu
どうもKonqueror周辺にケチつける人は
KDEに愛のないディストリを使ってるだけな気がする最近。
あと重いと言うならKonquerorの設定から「パフォーマンス」の
「プリローディング(常駐化)の設定」をいじってみれ。
Firefox起動するのがアホらしくなる
149login:Penguin:2008/01/20(日) 02:10:02 ID:HuPUJwvp
コンカラはもうこれからsafariベースにしろ
150login:Penguin:2008/01/20(日) 02:15:26 ID:FDCo/9vp
ポカーン
151login:Penguin:2008/01/20(日) 02:17:42 ID:+OwXxBoy
>>149
逆輸入か
152login:Penguin:2008/01/20(日) 02:17:57 ID:ihiNyIiu
分かってて、構ってほしくて言ってんだろ。
そっとしといてやれ。住み着かれちゃたまらん。
153login:Penguin:2008/01/20(日) 05:01:53 ID:2RPRTHDr
KDE4のコンカラからニコニコは問題なく書き込めますか
154login:Penguin:2008/01/20(日) 08:03:11 ID:MdJu/hxG
>>149
心配しなくても4.1からWebKitベースになるはず
155login:Penguin:2008/01/20(日) 12:03:56 ID:w4FtA3RL
>>153
書き込める
156login:Penguin:2008/01/20(日) 15:55:47 ID:pnKKX6Xd
>>148
ホントにアホらしくなった。感謝する。
157login:Penguin:2008/01/21(月) 11:08:46 ID:rh9W4xeY
>>146
Dolphin 微妙にかゆいところに届かないんだよな…
分割2つが限界だったり
機能追加で最終的にkonquerorと等価になったりしてな
158login:Penguin:2008/01/21(月) 16:49:02 ID:ml7lrYPu
ぶっちゃけKDE4.0を体験するのに一番良い鳥はなに? SuSe?
159login:Penguin:2008/01/21(月) 17:26:02 ID:nV9aRb+b
九文通。
160login:Penguin:2008/01/21(月) 18:08:22 ID:9qDHU08t
kubuntuも微妙。
つかあれがKDE4だと思いたくなくて
SUSEのLiveCDをダウンロード中の俺ガイル
161login:Penguin:2008/01/21(月) 18:36:13 ID:vB6zPbjH
くぶんつはなあ…
やっぱりうぶんつはGnomeが一番かな、と再確認させるための鳥だからなあw
162login:Penguin:2008/01/21(月) 19:37:24 ID:H/EGRhun
>>148
俺も有難う。笑うしかないわこれw
しかし拡張機能のおかげでfirefoxから離れられない……
bbs2chreaderの代わりになるものないかしらん。

あとKubuntuからopenSuseに変えたら挙動が全然違って俺涙目w
ちょっとyastに戸惑うけど。
163login:Penguin:2008/01/22(火) 00:47:59 ID:Q7zin5aw
>>160
ほんとだぜんぜん違う!!
openSUSEなら使える・・・
164login:Penguin:2008/01/22(火) 08:03:18 ID:F8O2wjoM
GUIフレームワーク「Qt」がGPLv3へ移行
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/01/21/001/
165login:Penguin:2008/01/22(火) 22:35:34 ID:3oR2WZoO
KDE4をもうメインで使ってる人いる?
166login:Penguin:2008/01/23(水) 01:28:48 ID:ioKrmoqz
KubuntuとopenSUSEでどう違うの?
どちらもちょっと試して,Kickoffが使いにくいのですぐにKDE3に戻った訳だが.
167login:Penguin:2008/01/23(水) 11:30:11 ID:BWT3r601
ubuntu gutsyにkde4をインスコ中だけど、これじゃダメなのか?openSUSEじゃなきゃだめなのか?
168login:Penguin:2008/01/23(水) 11:40:06 ID:0QJNQYD0
まあKDEなら3でも4でもsuseのほうがいいと思うよ
169login:Penguin:2008/01/23(水) 11:42:05 ID:qrPBRhx4
どの辺が Suse 特有なハックがされているの?
170login:Penguin:2008/01/24(木) 00:46:41 ID:nD+ldtYa
おいらが見た限り、apt-get install kde4しても
kioslaveが最低限しか入らない。
D&Dできなかったりsmb:/なURIを読み込まなかったり。
おまけにリポジトリがイカレるから
常用はしないでねと言われてるようなもの。
171login:Penguin:2008/01/24(木) 00:47:36 ID:nD+ldtYa
て、SUSEのこと聞かれてたのか。
すまん。>>170はubuntuの話
172login:Penguin:2008/01/24(木) 00:50:24 ID:rhlRnv+K
まあKubuntuさんは、次のリリースまでワクテカしながら待つのが吉。
173login:Penguin:2008/01/24(木) 00:53:51 ID:jU0ADlUk
ubuntu は、hardy にもまだ kde4 は来てないね。

debian experimental で kde4 を試しているが、
suse って、固有のハックがされているのかな、と。
174login:Penguin:2008/01/24(木) 01:00:12 ID:jU0ADlUk
ちなみに debian は kde3 と kde4 のドットディレクトリを分け、
共存すべくハックがされているらしい。
175login:Penguin:2008/01/24(木) 01:26:54 ID:rhlRnv+K
>>174
SUSEも共存出来るようにしてるよね。
kdmでkde3とkde4切り替え出来るようになってる。

>>169
SUSE特有というか、Novellがkdeチームのスポンサーやってたりしてるし、
kdeの主要開発者はSUSEの人が大多数占めてたりしてる。
176login:Penguin:2008/01/24(木) 02:11:35 ID:exk1Es6g
GNOMEが見かけショボいままだとKDEがシェア伸ばすかもな

んで、ubuntuがKubuntuになり、UbuntuがGubuntuなると・・・
177login:Penguin:2008/01/24(木) 08:31:45 ID:WnextQPp
KDEのUIデザインにはセンスが感じられない
GNOMEはミニマムで美しい
178login:Penguin:2008/01/24(木) 20:15:23 ID:1otr5Rkg
GNOMEが美しいって、ダンゴムシが美しいという様なものだな。
179login:Penguin:2008/01/24(木) 20:19:47 ID:1otr5Rkg
GNOMEでもMintだったら、なかなかイイと思うけどね。
180login:Penguin:2008/01/24(木) 20:34:29 ID:dmNOoi8Q
GNOMEは上下にバーがある時点で嫌
181login:Penguin:2008/01/24(木) 22:35:08 ID:Z64zlv7x
>>180
それは自分でなんとかすればいいだろ。。。
182login:Penguin:2008/01/24(木) 22:42:51 ID:j9rQEsGR
>>180
こういう人っているよな。
何でもデフォルト状態で考える人。
カスタマイズ性に優れてるソフト等を全否定したりする。
183login:Penguin:2008/01/24(木) 22:49:09 ID:QCiOVj1p
こっちでやってくれよ
Gnome vs KDE
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1185851003/
184login:Penguin:2008/01/24(木) 23:15:18 ID:sCuRVZxh
Digg - KDE goes cross-platform with Windows, Mac OS X support
http://digg.com/linux_unix/KDE_goes_cross_platform_with_Windows_Mac_OS_X_support
185login:Penguin:2008/01/25(金) 02:40:02 ID:hX3b4SMD
GNOMEのUIのどこがミニマムなのか小一時間問い詰めたい
186login:Penguin:2008/01/25(金) 16:18:16 ID:sCfDD2OB
SuSEのKDE four Liveで遊んでるんだけど、Konqueror4.0.0R5.1で
SCIM-Anthyの日本語入力するにはなんかおまじないが必要なの?

エラーログも吐かないし、何度も再インスコして、小一時間試行錯誤して
Firefox入れたら、ちゃんと動いてたよorz。
187login:Penguin:2008/01/25(金) 17:15:36 ID:9naKBiix
>>184
えええええ!?Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)
188login:Penguin:2008/01/25(金) 17:17:56 ID:sg3F8jf5
>>187
OSXだと、かなり前からKDE動いてたよ。
189login:Penguin:2008/01/25(金) 17:21:07 ID:9naKBiix
>>188
マジすか・・・知らなかった('A`)
190login:Penguin:2008/01/25(金) 17:28:00 ID:sg3F8jf5
でもWindowsってのは新鮮だなー
191login:Penguin:2008/01/25(金) 20:53:56 ID:qJ5jjgZt
>184
Aqua@OSXだとウィンドウの右下角でしか拡大縮小できないとか
枠がごん太なのが押し付けがましくて嫌だったけど、
KDE@OSXなら無問題。嬉しいなぁ。
192login:Penguin:2008/01/25(金) 21:00:45 ID:P//QlqVY
>>186
おまじない
QT_IM_MODULE=scim XIM_PROGRAM="scim -d" XMODIFIERS=@im=SCIM /usr/bin/konqueror
正しいやり方かどうかはしらん。
SUSEの10.3だとKDE4でセッション開始するとデフォで日本語入力可だけど、
KDE3セッションでKDE4のkonqueror起動するときにはおまじないしないとダメ。
193login:Penguin:2008/01/26(土) 00:54:12 ID:IB/QnLui
QtのIM軽視はあいかわらずだな〜。KDE派だけどそこだけはいつもイラつく。
194login:Penguin:2008/01/26(土) 02:31:07 ID:ZDZngBJJ
日本語の記事も来た。

KDEアプリがWindows、Macに移植 − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/200801/25/kde.html


Korganizerは魅力的だな。できればKontact丸ごと移植してほしいが。
Thunderbirdがあんまり魅力的に感じなかったもんで。

あとはやっぱりAmarokだな。
KonquerorはレンダリングエンジンだけFirefoxで切り替えできるようになってほしい。
195login:Penguin:2008/01/26(土) 02:36:50 ID:RCmJo0Do
以前Windows上でQtチュートリアルやってたら
同じ例題でもLinux上とWindows上では
格段に後者の方が軽かった。
Buttonひとつのダイアログだけでもはっきり分かるくらい。

なので結構期待してしまうな。
196login:Penguin:2008/01/26(土) 03:37:11 ID:3ozu9YVW
Winでコンカラ使えると…
Explorerいらんな
197login:Penguin:2008/01/26(土) 11:41:29 ID:Yxi7boPG
これは、あれかな。
KDEはLinuxでは標準DEにはなれないと考えた、ってことなのかな。
198login:Penguin:2008/01/26(土) 12:00:59 ID:LEfTHNbU
っつーか開発者ならより多くの人々に自らの成果物を手にとって欲しいと考えるのはおかしなことか?
今となってはWindowsはそれほど魅力的な市場なんだよ、Linuxのお寒い状況がかわったか?これからかわるのか?
MSが強すぎるんだよ、また増収増益だし、お荷物だったゲーム事業も遂に黒字化。
MSが通ったあとはぺんぺん草も残らない。
199login:Penguin:2008/01/26(土) 12:03:52 ID:uURAaDWA
KDEがWindowsを含めてクロスプラットフォームになるのは賛成
アプリだけでも
200login:Penguin:2008/01/26(土) 12:06:42 ID:IB/QnLui
KDEそのものがWindowsで動いてもぜんぜんうれしくないが
Kate for Windowsはあったらうれしい。
201login:Penguin:2008/01/26(土) 12:15:15 ID:6ISJIdwa
QTってWin版はライセンス違うんじゃなかった?
202login:Penguin:2008/01/26(土) 13:34:13 ID:tDLc9/CT
98系には対応しているのかな?
203login:Penguin:2008/01/26(土) 14:56:30 ID:Yxi7boPG
ふーむ、KDEはLinux(だけじゃないけどX環境)で動いてこそ価値があると思うがな。
ユーザ数や規模が大きいからってWindowsにおもねっても、呑み込まれて食い荒らされて設計思想が分裂して存在感を失ないそうだ。
204login:Penguin:2008/01/26(土) 15:34:58 ID:IB/QnLui
>>201
GPL
205login:Penguin:2008/01/26(土) 15:46:17 ID:S8P8aPZ1
というか既に迷走してる感が
206login:Penguin:2008/01/26(土) 16:22:48 ID:RCmJo0Do
Trolltechは前からそういう方向でやってたよ。
qtがBorland C++ compilerで使えたりするし。
つかさんざんクロスプラットフォームなMozilla周辺使っといて
何をいまさら。
207login:Penguin:2008/01/26(土) 19:51:02 ID:PF+Pqqz5
kubuntuでkde4試してるんだけど,
ログインの度にデスクトップ上に
~/Desktop下のファイル/ディレクトリが追加されるんですが,
これはどうやったら抑止できるんでしょうか.

同じファイル名のアイコンが起動するたびに増えてくので
邪魔で仕方ないです.
208login:Penguin:2008/01/26(土) 21:55:49 ID:pLAMoiwI
KDE4をインスコする前の、GNOMEかKDE3のデスクトップに何かのフォルダ置いてないか??
209login:Penguin:2008/01/27(日) 01:03:35 ID:ykj223sp
KDE4ってMacのパクリみたいな気がする
210login:Penguin:2008/01/27(日) 02:17:37 ID:5RCyHEin
VistaのパクリだったりMacのパクリだったり
まー大変忙しいこって。

とにかくそういうつまんない話は巣でどうぞ。
211login:Penguin:2008/01/27(日) 03:31:24 ID:yRLpERYl
qtがBorland C++ compilerで使えたりするし。
212login:Penguin:2008/01/27(日) 20:03:13 ID:Mo0wf4cf
まだ、portsに入ってこないんだけど。
213login:Penguin:2008/01/27(日) 21:44:20 ID:eIstSAOu
KDEforWINって、自分でmakeすんの?

windowsアプリのクセに?
214login:Penguin:2008/01/27(日) 22:14:18 ID:IIPgCiGj
>>213

インストーラーが自動でダウンロードしてインストールしてくれる。
215login:Penguin:2008/01/28(月) 13:58:05 ID:Jcvwpd7n
P4 3Gに7200rpmのHDD、2GBのXPマシンで、Windows用KDEをemergeしてみたんだが、
一時間以上かかっても終わらん(www.
216login:Penguin:2008/01/28(月) 14:59:10 ID:apnADrgI
483 :login:Penguin [↓] :2008/01/28(月) 11:01:37 ID:U7mmY2SJ
>>482
そのでっかいブツの中に>>479の期待する物があるんだろ?
出してごらんよ。
484 :login:Penguin [↓] :2008/01/28(月) 11:23:27 ID:2slUlQH9
まあ、大きなファイルサイズのエロ動画をいくつも捨てることがあるなら
そのくらい大きなゴミ箱が必要だよね
485 :login:Penguin [↓] :2008/01/28(月) 12:41:59 ID:mjYF/zhH
俺、ubuntuデフォルトの大きさの
GNOMEパネルのゴミ箱にエロ動画詰め込んでる…
やっぱ、このままだと溢れ出てくる?
486 :login:Penguin [↓] :2008/01/28(月) 12:45:27 ID:oBb84OgG
種類によるな。
巨乳・制服系はとくにやばいと聞いているから、ちょっと検証するために
うpしてくれないか。GNOMEのためにも。
487 :login:Penguin [↓] :2008/01/28(月) 13:02:26 ID:oJzX1Yx2
「饅頭怖い」かよ
488 :login:Penguin [↓] :2008/01/28(月) 13:02:49 ID:U7mmY2SJ
>>487
つるぺた怖い><

こんな内容で盛り上がるスレが一番勢いあるLinux板だもんな、パクリとかどうでもいいわなwww

日本のLinux使いってキモオタばっかだね。
217login:Penguin:2008/01/28(月) 16:01:57 ID:oJzX1Yx2
冗談もわからんとは・・・余裕ないのね。可哀想。
218login:Penguin:2008/01/28(月) 16:10:07 ID:cji0YkyX
ところで>>216はOSは何を使っているのだろうか。
219login:Penguin:2008/01/28(月) 23:27:03 ID:/oQEVkY/
qtの会社、nokiaがTOBするんだって
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/28/news096.html
220login:Penguin:2008/01/29(火) 00:50:53 ID:VJmvhAjZ
Qt/WebKitは携帯の標準になる可能性けっこうあるしね。
悪い買い物じゃないと思うよ。
221login:Penguin:2008/01/29(火) 02:05:27 ID:RsMLxRMm
qtだと重くない?って思ってしまった俺はどうすればいいですか?
222login:Penguin:2008/01/29(火) 02:31:34 ID:lKQ5N4n7
>>216
あそこはUbun厨の巣窟のスレだからな
223login:Penguin:2008/01/29(火) 10:56:16 ID:QbcZVv68
Windows版入れてみた。

GUIインストラ何度もこけるので、悩んだが、
いつも頼りのkddiがいまいちでレポジトリを山形大にしたら
一発でうまくいった。

Konqueror立ち上げて、環境設定しようとしたら、
libkdeui.dllのエラーとやらでクラッシュ。

KDE4+Windowsは、さすがにさらにチャレンジャーだな・・・。
WindowsでサクサクKonqueror動けばいいのになあと期待したんだが。
224login:Penguin:2008/01/30(水) 00:33:33 ID:JqfcKMAo
教えて下さい。
KDEのワークスペースの情報を取得する方法はあるのでしょうか。
具体的には、CとMotifで作り込んだ画面を表示しているワークスペースの番号(?)と位置(ジオメトリ)を保存したいのです。
画面を閉じた後も、その情報に基づき、前に表示されていたワークスペースとジオメトリ情報に基づいて画面を再表示したいと思っています。
使用言語はC言語なのですが、どなたかご存知ないでしょうか。
225login:Penguin:2008/01/30(水) 03:16:10 ID:xEPxwYJI
kdcop起動して見てみると
Kdesktop以下とkwin以下に
それっぽいメソッドがある。
「CやMotifで作った画面」なのか
「作り込んだ画面」のデータをCやMotifで保存したいのかがわかんないけど。
単に再ログインした時ワークスペース内を同じ状態にしたいなら
よく知らないがセッションとかなかったっけ?
226login:Penguin:2008/01/30(水) 14:37:47 ID:LbMvRWgX
KWinはNetWMっていうfreedesktopの規格準拠のはず。詳しくはぐぐれ。
227login:Penguin:2008/01/31(木) 12:53:45 ID:o+0TY/Fo
Amarok使いたさに、KDE for windows入れてみたが敷居は高いなあ。
せめて、Windows上のGTKアプリ程度には手軽になって欲しい。
228login:Penguin:2008/01/31(木) 17:50:39 ID:w5fq8GoI
KDE 4で変わるデスクトップ環境
ttp://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=08/01/17/0141244
Xfceに匹敵する速さってほんと?
229login:Penguin:2008/01/31(木) 17:52:56 ID:w5fq8GoI
パネルを画面下から移動できないのか…
230login:Penguin:2008/01/31(木) 20:35:35 ID:rSsIVfsd
>>228
今のところめちゃくちゃ重い
231login:Penguin:2008/01/31(木) 20:48:43 ID:Tb1BOFU1
dragon player良いね
232login:Penguin:2008/01/31(木) 21:14:30 ID:ld+lMZAg
>>228
そもそも最近のXfceは、そんなに軽いわけではないのだが。
PCLinuxOSで比較した限りでは、3より若干軽くなった感じ。
233login:Penguin:2008/01/31(木) 22:41:34 ID:eKttwAOm

  ♪ ∧__,∧.∩
    r( ^ω^ )ノ _
   └‐、   レ´`ヽ 
      ヽ   _ノ´` 
      ( .(´  ♪
       `ー
 ♪  ∩ ∧__,∧
    ._ ヽ( ^ω^ )7
   /`ヽJ   ,‐┘ 
    ´`ヽ、_  ノ    
       `) ) ♪
234login:Penguin:2008/02/01(金) 04:43:48 ID:6lQV46Pq
なんか3の頃よりもKDE俺ルールを強要するような感じで気にいらんなぁ。
実験的で野心的なのはいいが、押しつけるなと。
235login:Penguin:2008/02/01(金) 05:58:47 ID:vs78P7mu
ビルドオプションにsse2使用とかあるんで
最適化もなんぼか効いてくるのかもしれん。
>>234
なんつーか、GNOMEのダメなところを見習ったような
気がするな。
システム管理ひととおりの作業がGUIでできるのが
おもしろかったんだが。
236login:Penguin:2008/02/01(金) 16:22:43 ID:uWqKoQ5O
今は設定可能な項目が極端に少ない
それは開発が遅れているから
次のバージョンでは増える
その次のバージョンではもっと増える
時間が問題を解決する
237login:Penguin:2008/02/04(月) 17:00:53 ID:4GnZefrU
>>225

「CやMotifで作った画面」です。
この画面に「閉じる」ボタンがついているのですが、このボタンが押された際に、
現在のワークスペースの番号やジオメトリを取得してファイルに保存、
次回起動時のその内容に基づき自分を配置するといったことをやりたいのです。
238login:Penguin:2008/02/05(火) 00:04:38 ID:qdm4wJ1l
239login:Penguin:2008/02/06(水) 11:41:51 ID:JekKunwT
240login:Penguin:2008/02/06(水) 12:24:24 ID:BgI5Txca
KDE4のkmailってまだ無いの?
241login:Penguin:2008/02/07(木) 04:38:58 ID:qtYA+Hp6
konquerorとdolphin以外まともなアプリは一つもありません
242login:Penguin:2008/02/07(木) 10:32:39 ID:s8gQKPEI
konsole4は悪くないぜ!
243login:Penguin:2008/02/07(木) 18:28:37 ID:RHcYOaqX
knetwalkも捨てがたい。
244login:Penguin:2008/02/08(金) 23:44:17 ID:eIJjiNUZ
kaffeineも悪くない。
245login:Penguin:2008/02/09(土) 01:58:00 ID:bsB3G2BQ
Gwenviewも…て
これKDE4のものじゃないな
246login:Penguin:2008/02/09(土) 06:24:47 ID:pO1BoNPP
4.0.1来たね。

SuSE11A2とりあえず落としてみる。
247246:2008/02/09(土) 07:40:08 ID:pO1BoNPP
ぐぉKDE control centerで落ちる(www。
ちょっとこれは試用する気にもならんわ・・・。
248login:Penguin:2008/02/09(土) 09:38:51 ID:1f3nZ4qP
>>242
KDEならYaKuakeだろ、常考。
249login:Penguin:2008/02/09(土) 12:51:22 ID:EuzClQt2
kde4.1 か kde4.2でfreebsdのportsに入るらしい。
いつごろリリース?
250login:Penguin:2008/02/09(土) 13:15:30 ID:KwwSiYzn
4.1は2008Q2/Q3だったような
251login:Penguin:2008/02/09(土) 15:03:42 ID:WVl/sABn
SUSE 11A2 KDE4.0.1 グズグズだわ。こりゃあかん。
KDE4がまともに使えるようになるには、まだまだ長い道のりが必要ですな。
252login:Penguin:2008/02/09(土) 21:16:17 ID:75i9cbfS
なんだよぐだグダってwwwwww
普通に いろはにほへと とか あいう とか AaBb とかでいいだろwww
253login:Penguin:2008/02/09(土) 21:31:30 ID:muRGm/uP
>>252
みんな、注目
254login:Penguin:2008/02/09(土) 21:40:04 ID:F5WEwFVh
グダグダのグダなんだろうなwwww
255login:Penguin:2008/02/10(日) 18:03:46 ID:cfaqLPSk

 っ kateタン
256login:Penguin:2008/02/12(火) 17:33:15 ID:ULFQdPGS
KDE4ためしてみたけど
Macぽい
257login:Penguin:2008/02/12(火) 22:35:51 ID:IUFtSseh

 ,、,、,、
258login:Penguin:2008/02/13(水) 01:33:32 ID:CHd2W0Ly
無理しなくてもGnomeみたいに3系でまったりしてよ
KDE3.xは出来が良くて困る
259login:Penguin:2008/02/13(水) 01:35:47 ID:N8sc8JVE
KDE4無理しすぎだよなあ
Linuxですら安定性皆無なのにWin/OSXでも動かすって方向性を
誤ってるようにしか思えん
260login:Penguin:2008/02/13(水) 04:51:46 ID:MHjqiTL3
そもそもWinやOS Xで動く必要性がない
4なんて開発やめて3をブラッシュアップしろ
Pentiumにしても「4」は鬼門だなw
261login:Penguin:2008/02/13(水) 06:19:08 ID:b/9z53uy
どなたさまかしらねーけど偉そうな要望はこっちにやろうや。
ttp://trolltech.com/contact
262login:Penguin:2008/02/13(水) 11:44:24 ID:uwOBpJN5
KDEの文句をtrolltechによこしてどうしようっていうんだよ
263login:Penguin:2008/02/13(水) 11:59:56 ID:b/9z53uy
クロスプラットフォームが方針の会社だから。
ただのツールキットなら不必要なものがQtにはさんざん含まれているし
それらがKDEの設計にも大きく作用してる。
そういうのの成果を見たくなったんだろうよ。
もともとGUI環境のOSにまた別なデスクトップ環境なんて「実用」志向ではなかろ。
あくまで「使えるデスクトップ」を他環境に移植したかったなら3系統で行ったろうし
264login:Penguin:2008/02/14(木) 07:26:40 ID:TC4zovR0
KDE-WindowsでKonqueror動かしてみたけど、こりゃダメだ。
レンダリング結果がLinuxと違うなんてあり得ない。
CSSの解釈が甘いようだが、そもそも同じソースのはずなのになんで違いが出るんだ?
265login:Penguin:2008/02/14(木) 07:52:56 ID:xo+eKYVm
出来損ないを駄目だのと言うのは、どうなんだろ?
駄目で当たり前だろ。
266login:Penguin:2008/02/14(木) 09:20:28 ID:1dtBaqFF
出来損ないなら出すなよ
267login:Penguin:2008/02/14(木) 13:04:01 ID:iuf6WIr2
まだ出てないわけだが
268login:Penguin:2008/02/14(木) 16:33:21 ID:Zdic+TfA
どんだけだ
269login:Penguin:2008/02/15(金) 22:37:51 ID:Gi99SEuc
荒れてますね。
KDE4 はまだ産まれたばかりの赤ちゃんだから
もう少し暖く見守ってあげましょう。
270login:Penguin:2008/02/16(土) 00:20:23 ID:HjF8JoXG
>>263
さあはやくQtのリファクタリング作業に戻るんだ
271login:Penguin:2008/02/17(日) 21:58:36 ID:sVSJaMB+
Winのコンカラ試したが…まだまだだな
Linuxの方が軽いし、使いやすい
272login:Penguin:2008/02/20(水) 02:45:07 ID:yqe27aAY
非rootユーザのため、ホームディレクトリにコンパイルしたバイナリやらライブラリを保存して、
LD_LIBRARY_PATHなどを設定してそれらを使えるようにしています。kdeを起動する前に
ウインドウマネージャが走っていない状態で例えば acroread とコンソールで入力すると
正常にAcrobat Readerが起動するのですが、同じコンソールでstartkde を実行して
kde内のアイコンからacroread を実行すると、

/home/username/linux32/usr/local/Adobe/Reader8/Reader/intellinux/bin/acroread: error while loading shared libraries: libgdk_pixbuf_xlib-2.0.so.0: cannot open shared object file: No such file or directory

と表示され起動しません。startkde を実行することで、ライブラリが正常にロードされない
ようになってしまっているようなのですが、どなたか解決法をご存知でしょうか?
273login:Penguin:2008/02/20(水) 06:33:29 ID:zhwne67f
おまいさんの言うとおりLD_LIBRARY_PATHの問題じゃないか?
KDEは大体/usr/kde/3.5/libみたいにインスコされるから
起動時にLD_LIBRARY_PATHはいじってるはず。
環境いじりたくなければacroreadを
LD_LIBRARY_PATH=/path/to/lib acroread
みたいなaliasにするとか
274login:Penguin:2008/02/20(水) 13:16:56 ID:mVPyWbiP
275login:Penguin:2008/02/20(水) 17:44:45 ID:Hd6kVdIi
3.5.9のkmailが進化してる。
お気に入りフォルダなんてのがついた。(・ω・)
276login:Penguin:2008/02/20(水) 18:45:50 ID:txinlK4f
konquerorをwebブラウザとして使っています(3.5.8 on Gentoo)。
HTMLの表示について質問なのですが、
リンクにデフォルトで下線を表示させたいと思っています。
適切な設定箇所が見つけられなかったので、
もし可能でしたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
277276:2008/02/20(水) 18:51:46 ID:txinlK4f
すみません、よくみたらちゃんとありました。
"Unkerline links: Only on Hover"になってました。
すれよごしスマソ。
278login:Penguin:2008/02/21(木) 11:38:02 ID:551SOrVy
>>273
ありがとうございます。
結局、引数のコマンドを単に実行するスクリプトを作りました。
launch acroread
とやると、launchが実行される時点でシェルの起動スクリプトが読み込まれるのでその時点でLD_LIBRARY_PATHが追加されて無事プログラムが起動するようになりました。
279login:Penguin:2008/02/22(金) 17:04:35 ID:BRpYfqmj
KDE3.5みたいに日本語をボールド表示する方法ありますか?
gentoo
libXft-2.1.12
freetype-2.3.5
qt-4.3.3でKDE4.0.1
280login:Penguin:2008/02/29(金) 22:28:51 ID:omRpaUV+
気持ちいい!
はい!

ボールド!
281login:Penguin:2008/03/03(月) 18:00:31 ID:HOPUoutI
本命KDE4.1のスケジュール
http://techbase.kde.org/index.php?title=Schedules/KDE4/4.1_Release_Schedule

アルファ1:4月29日
ベータ1:5月27日
ベータ2:6月24日
RC1:7月15日
本リリース:7月29日
282login:Penguin:2008/03/03(月) 18:21:18 ID:hHGpNOLC
実際のリリース日は年末だな
283login:Penguin:2008/03/04(火) 11:17:29 ID:Ii7ayfFS
3のままで行くか…
284login:Penguin:2008/03/04(火) 18:18:42 ID:UcEBlaxu
>281
RHELもその頃?
285login:Penguin:2008/03/06(木) 13:16:11 ID:hfvkAiTg
286login:Penguin:2008/03/06(木) 20:48:01 ID:pNlml5tN
RHEL6はFedora9の半年くらい後だろ
287login:Penguin:2008/03/07(金) 11:04:18 ID:4zkKq09R
kde4のメモリ使用量が気になってちょっとググってみた。
kde3.5の40%減ってのが見つかったけど、現状、kde4使って
おられる方どんなもんですか?

貧弱ノートPCの場合、kde4に移行するメリットってありそうですかね。
http://linux.slashdot.org/article.pl?sid=07/12/13/2314206
http://www.pro-linux.de/NB2/images/indiv/kde3vs4de.jpg
288login:Penguin:2008/03/07(金) 21:53:07 ID:TEyBxiIn
そこのページ読んだの?
より精確なベンチマークとったらKDE4の方が
3.5.8より110MB多くメモリ使ってたって結果出してるぞ
289287:2008/03/07(金) 22:36:25 ID:4zkKq09R
>>288
ごめん、ちゃんと読んでなかった。
確かに共有ライブラリも含めた、プロセスごとの実効的な
メモリ使用量を見積もると、KDE4の方がメモリ食うみたいね。
290login:Penguin:2008/03/14(金) 13:44:30 ID:N40MvDOA
Gnome2.22か。GVFSてひょっとしてkioみたいな事が出来るようになったのか?
291login:Penguin:2008/03/15(土) 00:10:55 ID:qp+EetXc
>>289
また重くなるのか orz
Vistaと同じ運命を辿らなければいいが。
292login:Penguin:2008/03/16(日) 04:15:04 ID:WNsuy/B4
>>291
サブマシンにKDE4入れてみたけどたしかに重い
どっちかというとメモリよりCPUのほうが食ってる感じ
でもデスクトップ周りは結構良くなってる
Vistaと比べたらKDEのほうが軍配上がる
293login:Penguin:2008/03/16(日) 05:51:10 ID:V7kHaCdp
kde4はnVidiaのドライバーとか入れると、めちゃ快適になるよ。
compizいらずのけなげな子。

ちなみに3.5.xでcompiz-fusion使ってたんだけど、kwin+nVidiaドライバーだけにすると
すげぇ快適になるのに気がついた。

294login:Penguin:2008/03/16(日) 15:34:39 ID:Vv4nmRpz
>>293
質問なんですが
xf86-video-amd-2.7.7.2
を導入したいのですが
どうやればいいかわからず困っています
環境はDebianです
295login:Penguin:2008/03/16(日) 17:02:19 ID:EKm4O6cX
http://lwn.net/Articles/250223/
こっから落としてきて、解凍してそれをインストールしたらよいのでは?
296login:Penguin:2008/03/18(火) 00:14:09 ID:kpwu5Omm
KDE4のDolphinでflvなどの動画のサムネイルが作成されませんがこれはこの先もこういうものですか?
あとカーソルのマウスオーバーでmp3の再生とか。gnomeでnautilusでは出来る様なんですが。
297login:Penguin:2008/03/18(火) 13:10:53 ID:T/nt48MI
suse10.3に4.0.2(stable)を入れて週末いじくってたんだけど
konsoleの挙動と設定がモロgnome-terminalになっちまってるのが悲しい。
あとnvidiaのドライバー活かせるというので、デスクトップエフェクト入れてみたんだけど、
すげぇ不安定&超重たい。うーむコレはαレベル・・・(´・ω・`)
デスクトップエフェクト入れた状態でopenoffice立ち上げたら、デスクトップのプラズマ君たちがヒカヒカ点滅w
その後パネルが吹っ飛んで画面真っ黒(死)。
デスクトップエフェクトのグラスって奴オンにしたとたん、画面フリーズ。

デスクトップにファイルを置くとファイルなのにプラズマ君になって、そこから直にドルフィンやコンカラに
ドラックしてもファイルを移動してくれないんだね。めんどくさ。
298login:Penguin:2008/03/18(火) 13:27:22 ID:sQDQWuxB
カーネルソースのパッケージ入れて、インストーラをsudo sh NVIDIA-ほげ
するだけでふつうはうまくいくと思うよ。
299login:Penguin:2008/03/18(火) 13:43:36 ID:T/nt48MI
>>298
んー?オレへのレスなのかな?
nVidiaのドライバはインスコ済みで生きた状態ですよ。
じゃないとデスクトップエフェクトは使えないすよ。

さっき、4.0.2のアップデートがごっそり来てたんで入れたら、画面真っ黒でプラズマうんぬんが・・って
クラッシュハンドラがお月様のようにぽかーんって浮かんでた(´・ω・`)

デスクトップエフェクト入れた状態でfirefox+mplayer pluginで動画再生すると
変な場所に半透明の空のウインドウが亡霊のように出現。
300login:Penguin:2008/03/18(火) 17:16:21 ID:sQDQWuxB
あ、いや、294に。
301login:Penguin:2008/03/23(日) 23:50:59 ID:Y3V6J9T1
kubuntu8.04 beta試してみたけど、β版というよりα版って感じの出来だし、
firefox-2が重いことにも変りがない。
個人的には相変わらずPCLOSから乗り換えようという気にならない。
302login:Penguin:2008/03/24(月) 00:15:25 ID:8IWwHF3w
>>301
KDE使うならPCLOSでいいじゃん
乗り換える必要なし
Kubuntuはヽ( ・∀・)ノ●ウンコー
303login:Penguin:2008/03/24(月) 00:23:31 ID:zp0UEZR0
KubuntuはGnomeから乗り換えを検討したユーザーに
Gnomeは良かったなー、やっぱりGnomeがいいやーと思わせるためのもの
304login:Penguin:2008/03/24(月) 00:44:55 ID:XAuB/jxD
TeXで日本語が簡単に通るディストリって何があるか教えて頂けませんか
305login:Penguin:2008/03/24(月) 01:25:57 ID:kpN6U8tI
>>304
Vine
kdeスレ的にはVineなんか使わずにKile使えよ。って言っておく。
Vineのkdeって最低な出来だし。
306login:Penguin:2008/03/24(月) 03:19:40 ID:kpN6U8tI
そういえばKDE4のフォントのサンプル文字の「ぐだぐだ」って・・クソワロタ
307login:Penguin:2008/03/24(月) 03:28:14 ID:zJdjgZ1H
>>303
4.0は3.5ユーザーに
3.5はよかったなー、やっぱり3.5がいいやーと思わせるためのもの
308login:Penguin:2008/03/26(水) 20:36:48 ID:q2MJ2yiM
結局のところ、kde4はまだ待った方がいいのかなぁ??
自分の使ってるディストリは、デスクトップがいまいちだから、入れてみたい気がするが・・・
309login:Penguin:2008/03/26(水) 21:59:25 ID:WILC2uxy
デスクトップがいまいちなディストリがKDE4をバッチリ用意出来てるとは思えないけど。
そもそも何か後退してる部分もある様な。
310login:Penguin:2008/03/27(木) 07:56:38 ID:a9LKLh2H
>>308
悪いことは言わないから,止めとけ.
311login:Penguin:2008/03/27(木) 12:25:40 ID:s5WeM3WK
いまんところKDE4はlivecdで試すものだな。4.1がでないうちは常用なんか無理じゃない?
312login:Penguin:2008/03/27(木) 13:27:25 ID:q30i4K7e
いや、KDE4のデコレーションを楽しみながら、
日常作業は、emacs や terminalの中で行っている人なら
大丈夫じゃないか?
313login:Penguin:2008/03/27(木) 16:45:16 ID:7i86f3e+
デスクトップが立ち上がりはするものの、ツールバーが無反応で使い物にならん…
早くなおれー

4.1には期待してる
というかqt-4.4に期待してる
314login:Penguin:2008/04/11(金) 12:40:22 ID:8m2f1SQG
konqueror 上でファイルアイコンを右クリックした時に表示されるコンテキス
トメニューをカスタマイズするにはどこを弄ればいいのですか?

具体的には、xml ファイルを右クリックして表示される『akregator にフィー
ドを追加』というのを、削除または別のアグリゲータに追加するように変更し
たいと思っています。
315login:Penguin:2008/04/13(日) 06:05:32 ID:I3+hAjGV
kde4は何故にKdepim(Kontact)出さないんだろう?
316login:Penguin:2008/04/14(月) 11:06:47 ID:sNArmtLs
>>315
Thunderbirdに任せるつもりかな?
現状ではKontactのほうが多機能で優秀だと感じるんだけど。
317login:Penguin:2008/04/19(土) 19:58:00 ID:fv2cx6jG
>> 315-316

kdepim は kde-4.1 で入るよ。

http://techbase.kde.org/index.php?title=Schedules/KDE4/4.1_Release_Goals
http://techbase.kde.org/index.php?title=Schedules/KDE4/4.1_Feature_Plan


kde4 は kde-4.0.x でライブラリなど基本的な部分をこさえて
4.1.x でアプリケーションの拡充を考えてるみたい。
318login:Penguin:2008/04/21(月) 19:53:18 ID:EdF1c+z9
初歩的な質問ですみません。
KDEでテーマを変えたいと思い、
KDE-Look.orgでテーマをダウンロードして
コントロールセンターのテーママネージャで新規テーマのインストールをしようと思ってもできないです。
自分なりにいろいろ調べてはみたつもりなのですが
自分の環境に微妙に当てはまらないものが多く解決できません。
どなたか教えていただけませんか?
私のOSはUbuntu7.10、KDEのバージョンは3.5.8です。
319login:Penguin:2008/04/21(月) 20:54:52 ID:8KWnJqYr
拡張子がkthとかのだよな?
320login:Penguin:2008/04/21(月) 21:56:57 ID:EdF1c+z9
>>319
レスありがとうございます。おかげで少し自己解決いたしました。
コントロールセンターのテーママネージャで新規テーマをインストールするには
拡張子が.kthであるファイルをダウンロードしなければならないのですね。
KDE-LOOK.orgの左のメニューでThemes/Stylesを選択した際に
Theme-Managerの項目を見落としていたことに気づきました。

ですが、拡張子が.tar.gzのファイルの利用方法がまだ理解できません。
どこかで.tar.gzや.tar.bz2のファイルを指定してやればそのファイルをまるごと取り込んで、
インストールして環境に反映してくれる機能があると勝手に勘違いしていたのですが、
そういうものではないのでしょうか?
321login:Penguin:2008/04/21(月) 22:46:55 ID:XiQf2Wk5
>>320
KDEテーマのインストール
ttp://d.hatena.ne.jp/dokumori/20061022/1161551941

KDEのテーマを変える
ttp://www.a-yu.com/wm/theme.html#kde

KDEにウィンドウ装飾を追加する
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~r-f/sicklylife/memo/linux_ubuntu_710.html#kde_window_add

真ん中のは古すぎる気もするが。
.tar.gzや.tar.bz2のは基本的にコンパイルする必要があると思われ。
とりあえず.tar.gzファイルを展開すると中にREADMEが入ってるだろうからそれ見てみ。
322login:Penguin:2008/04/22(火) 13:32:39 ID:DRUyJgxS
Macを検討してみても良いのでは。a
323login:Penguin:2008/04/24(木) 13:21:02 ID:faXvbcmZ
すいません。
KDEのログアウトか電源設定のことなんですけど、
Windowsでいうスタンバイや休止の状態にするにはどうすればいいでしょうか?
「セッションをロック」や「ログアウト」のメニュー項目にはそれらが見当たらないんです。
324login:Penguin:2008/04/24(木) 18:47:30 ID:FKdVQVFu
325login:Penguin:2008/04/25(金) 08:37:55 ID:ybMpg2Gw
konqueror 上でバックアップファイル(~で終わるファイル)を非表示にしたいのですが、
どこを設定すればいいですか?
隠しファイルを表示しないというチェックでは、.(ドットで終わるファイル)しか非表示になりません。
326login:Penguin:2008/04/26(土) 18:07:31 ID:Y56CcuvU
数年ぶりにKDE入れてみた。
システム++のスタイルが無くなってるが追加で入れることは出来る?
KDEのバージョンは3.5.5
327login:Penguin:2008/04/27(日) 08:02:16 ID:eojINsLh
KDE4.0.3入れたら核地雷でワロタ
KDE4.1まで待ってろってkde.orgに書いといてくれよな
328login:Penguin:2008/04/27(日) 11:40:38 ID:r5az8IlG
ログインする度にデスクトップにホームディレクトリのシンボリックが出てくる KDE4使ってらんね
329login:Penguin:2008/04/27(日) 12:57:13 ID:VSxWU51E
Macを検討してみてもよいのでは。e
330login:Penguin:2008/04/27(日) 14:05:46 ID:9cZkWGFM
はい、触ったら負けでスルー推奨です
331login:Penguin:2008/04/27(日) 15:20:33 ID:UosAccYT
kubuntuの新しいの試してみたけど、やっぱkubuntuだったわw

>>328
suse11β1だと、それ直ってるよ。
332login:Penguin:2008/04/30(水) 17:37:35 ID:yUWHSArE
KDE4.1α1
キタ━━━ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ━━━!!!!
http://www.kde.org/announcements/announce-4.1-alpha1.php
333login:Penguin:2008/04/30(水) 21:04:30 ID:wvmocoD+
4.1のα版と4.0はどっちが安定しているのかと疑問に思ってしまう・・・

334login:Penguin:2008/05/01(木) 03:14:49 ID:qRL7t5ic
>>333
あんた、疑問ばかりで年老いていくんだな
335login:Penguin:2008/05/01(木) 21:28:35 ID:jtm7ZP/s
>>333
あなたは科学者に向いている気がします
336login:Penguin:2008/05/02(金) 10:56:26 ID:XcH/RDPg
いや批評家だな
科学者は疑問から何かをうみ出すもの。批評家は批評するだけ
疑問はゴールではなくスタート
337login:Penguin:2008/05/02(金) 11:33:14 ID:yJKJzsnv
でもさー4.0.3の次は4.0.4で、4.0.5・・4.0.6と、どんどん完成度上げて4.1リリーするもんだとばかり思っていたんで
なんか意表突かれてしまった感じやがな(´・ω・`)
4.1がαなら、今の4.0.3はα以前って事か?なんてね。
まあ実際今の4.0.xみるとαみたいな感じだけどね。
338login:Penguin:2008/05/02(金) 11:52:48 ID:oH49+Uq3
KDE 4.1 alpha1 = KDE 4.0.71 じゃないのか
339login:Penguin:2008/05/02(金) 16:49:14 ID:WGjRVAI0
340login:Penguin:2008/05/03(土) 08:27:07 ID:u+02TjT6
KDEが日本ではやらないのはマスコットのワニがキモいからだな思うよ。
341login:Penguin:2008/05/03(土) 09:13:50 ID:GTCPLhZf
俺的にはGNOMEの足跡の方がウザい。
342login:Penguin:2008/05/03(土) 09:32:51 ID:wtovjmae
確かに足跡はウザい
343login:Penguin:2008/05/03(土) 12:29:35 ID:Vl1f5tpU
ワニを可愛くするんだ
344login:Penguin:2008/05/03(土) 12:51:47 ID:GDm2/1Wd
この何気ない書き込みが、後に世界中を席巻するDEマスコット「KDEたん(KDE-tan)」の始まりだったという事は、まだ誰も知らなかった…
やがて「GNOMEたん」とシレツな争いを繰り広げるのも、また別の話。
345login:Penguin:2008/05/03(土) 13:51:23 ID:sitYJ+rw
ワニ確かにキモイよねー。欧米の漫画に出てくるキャラぽい。
スパイダーマンに出てくる敵キャラみたいだ。
suseのギーコちゃんも日本ぽくなってかわいくなったけど、昔はあんな感じだったんだよな。
346login:Penguin:2008/05/03(土) 13:57:45 ID:sitYJ+rw
ttp://www.novell.com/company/logo/img/viral_soccer.png
きもかった頃のギーコちゃん('A`)
347login:Penguin:2008/05/03(土) 22:30:31 ID:QU6YLd73
これは酷いwww
348login:Penguin:2008/05/03(土) 22:43:55 ID:wtovjmae
いやかっこいいだろw
349login:Penguin:2008/05/03(土) 23:36:31 ID:b+YYvvtr
ttp://www.nintendo.co.jp/nom/0205/03/01/waninoko.gif
こんな感じなら愛されるとオモフ
350login:Penguin:2008/05/04(日) 03:35:07 ID:0qg6l3aP
>>349
愛せない・・・
癖が強い気がする
351login:Penguin:2008/05/04(日) 10:58:05 ID:onKd0TAB
>>349
小・中学生には大人気だなwww
352login:Penguin:2008/05/05(月) 21:20:15 ID:/2DmrlPE
最近KDE3.5系を使い始めたんですが、
Konquerorでブラウジングするのに便利なプラグインって何かありますか?
Flashプレイヤーとかはインスコしてるんですが、
オンラインブックマークとかと連携できればうれしいです。
353login:Penguin:2008/05/05(月) 22:08:44 ID:4/0F+lGh
>>352
>オンラインブックマークとかと連携
del.icio.usとかは標準で内蔵されてるよ。
Google Browser Syncやfoxmarksみたいな奴は無いなぁ。
354352:2008/05/06(火) 00:15:55 ID:Q3Lfb6Ag
>>353
del.icio.us標準搭載すげー!これだけ十分です。ありがとうございました。
それにしてもこのブラウザ軽くてある程度の機能もあって便利ですね。
(ただYahoo非対応という難点がありますが。。)

355login:Penguin:2008/05/06(火) 00:57:00 ID:/i32bBRO
>>354
Yahooとかはユーザーエージェント変えればOK。
この機能も標準搭載されてるよ。
356login:Penguin:2008/05/06(火) 00:58:12 ID:j1PRk3lt
終了時のタブ位覚えててくれればいいのに。
357login:Penguin:2008/05/07(水) 01:33:39 ID:Wy6VElrI
まあ、どれだけがんばってもコンカラの時代は来んから
358login:Penguin:2008/05/07(水) 01:54:54 ID:f1J8m3c1
kde4は、なんでノーチラスもどきのdolphinが標準なんだ?使い勝手悪すぎ!('A`)
359login:Penguin:2008/05/07(水) 02:35:54 ID:O3qDAzBl
uxtermがあるから問題なし
360login:Penguin:2008/05/07(水) 20:41:45 ID:Ow6mmuKu
迷走しているようにしか思えないよなぁ。
forkするか・・・
361login:Penguin:2008/05/07(水) 20:57:21 ID:q33U6DDP
Ubuntu8.04を使用していて、GNOMEからKDEに切り替えました3.5.9です。
Qtだけ自己ビルドしたらかなり調子がよくなったので結局arts,kdelibs,kdebaseその他もろもろ公式から
tar玉落として全部自己ビルドしちゃいました。

するとまず、日本語入力で問題発生、これはKDMではなくGDMから起動することで無事anthy-scimが使えるように
なりしばらく使っていたのですが、メニューの編集がまったく効かないのです。
メニューを右クリックして設定パネルは出るのですが、そこで追加や位置の移動をしてsaveしても反映されません。
そういえば以前も自己ビルドでそんなことになったのですが、何か原因があるのでしょうか?GNOMEのメニューが
絡んでいるとか。。。
362login:Penguin:2008/05/07(水) 22:00:27 ID:SoeAzoji
>>361
そんな回りくどいことをしなくても,最初からKDEで出来のいい
PCLOS,MEPIS,SUSEあたりを使ってくれ。
363login:Penguin:2008/05/07(水) 22:07:51 ID:LwyPOEMU
>>357が華麗にスルーされてる件
364login:Penguin:2008/05/07(水) 22:13:34 ID:pa5F20Ne
なるほど
365login:Penguin:2008/05/07(水) 22:42:44 ID:q33U6DDP
>>362
そっか^^;;;;
366login:Penguin:2008/05/08(木) 04:08:57 ID:WK7zP3Sx
>>361
素直にkubuntu使えばいいじゃん。と言いたいところだが、あえてKubuntuは勧めずに362氏の意見に賛成。
あとMandrivaのkdeも出来が良いよ。
367login:Penguin:2008/05/08(木) 14:12:41 ID:l+7OhrEf
>>346
タートルズを思い出した
しかもこないだアメで公開されたやつ
368login:Penguin:2008/05/12(月) 02:23:29 ID:rlSzPqWB
>>361
フォルダーのパーミッションとかじゃなかろうか。
Mandriva だと ディレクトリは、 ~/.local/share/applications/
369login:Penguin:2008/05/14(水) 00:20:33 ID:QVwjhuHt
>>368
レスありがとう、ちょっと今メインをGNOMEにしてしまったのでKDEは基本しか入れてない。
またメニューとか入れてみて実験してみますね。
370login:Penguin:2008/05/15(木) 18:59:00 ID:eqRfhwH0
古いノートに2日かけてソースから入れたKDEを削除中
削除するのにもかなりの時間がかかっている模様
使わないんだけど削除されていくコンソールメッセージ見てたら
寂しくなってきて書き込みました。さようならKDE……
やっぱりGNOMEに戻ります。
371login:Penguin:2008/05/15(木) 21:54:13 ID:ewHsWzIj
>>370
嫌がらせみたいじゃないか。
372login:Penguin:2008/05/15(木) 22:00:38 ID:/ZiW/WEN
>>370
ふっ・・・俺には解る。ソースからわざわざ入れるようなマニアは又戻ってくるww
実際俺は何度かKDE、GNOMEを行き来している。KDE3のmakeはとてもやりやすい。

4はわかんねww いちいちmake用のユーザー作ってBASHのprofileから環境変数やらセットして。。。
めんどくさ。
373login:Penguin:2008/05/19(月) 01:30:00 ID:xERx/mDk
kubuntuでKDE 4使ってます。
パネルにある時計やアンテナが通常右にあるはずなのですが、左へ移動してしまいました。
ググってもKDE 4でのパネルの設定に関しては書かれていないので、分かる方が居られましたら宜しくお願いいたします。
374373:2008/05/19(月) 06:24:15 ID:xERx/mDk
http://usamimi.info/~linux/u/ss/1211136260379.png
このように仮想デスクトップや時計が左側へ移動しています。
ここで、ブラウザを立ち上げてもパネルにアイコンが表示されないので
一度、仮想デスクトップや時計を消してみました。
http://usamimi.info/~linux/u/ss/1211145420437.png
その状態でブラウザを立ち上げたところ、パネルに表示されないようです。

どうか宜しくお願いいたしますm(_)m
375login:Penguin:2008/05/19(月) 07:36:12 ID:RqzvmMLt
kubuntuのkde4なんて出来が悪いんだから捨てちゃいなさい。
376login:Penguin:2008/05/19(月) 10:08:40 ID:qS/NQTMT
>>374
パネルの中で真ん中部分を占めるべきはずのTask Managerが何らかの理由で起動してないね。
パネルのどこか空いた所で右クリックしてAdd Widgets選んで、ダイアログの中からTask Manager
選んで追加してみたら。
あと、パネル内での各ウィジェットの並べ替えが今はまだ出来ないから、順番変えたかったら一旦
全部消して順次追加するしかないね。

自分もkubuntuのkdeは出来が悪い説に同意。
kde4.0系がまだまだ未熟てのが大きいけどね。
一般ユーザーが3.5系から乗り換えて常用する域にはまだ遠いかなと。
377login:Penguin:2008/05/19(月) 10:55:38 ID:Tvo7xdzO
KubuntuはUbuntuとはまったくの別物
もともとKDE3.x時代からKubuntuの出来は酷いものだった
開発者メンバーも違うからOSの質は両者かなり違う
378login:Penguin:2008/05/19(月) 12:22:29 ID:KUNOyGEy
>>377
開発者も違うのかぁ〜 知らんかった。俺はKDEでもGNOMEでもないFluxboxだけど
KDEに興味ある。KDEで使うなら何がいい?377決めて。ちなみに、今はdebianです。
379アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2008/05/19(月) 12:22:41 ID:YbV+PG5C
新しいKnoppixでKDEの4を見てみたが、
なんとかビスタに似せようと必死だったようだ。
380login:Penguin:2008/05/19(月) 12:30:55 ID:SfbO9CAU
KDEといえばSUSE、PCLOS、Mandriva、MEPISのどれかだろjk
381login:Penguin:2008/05/19(月) 18:22:58 ID:RqzvmMLt
>>380
同意なんだが、KDE4に関しては、今現在ならSUSEしかない。
他鳥は、SUSEのKDE4のリリースを受けて、ビルドし直してるような状態。
382login:Penguin:2008/05/19(月) 18:31:29 ID:RqzvmMLt
そういえばfedora9がKDE4.0.3搭載したらしいが出来はどうなんだろう?

試す気も無いし、fedoraに興味すらわかないので他人事・・(´・ω・`)
383378:2008/05/19(月) 19:11:32 ID:KUNOyGEy
とりあえず全部落としてみたわけだがw さぁどれから・・w
384login:Penguin:2008/05/19(月) 19:24:22 ID:RqzvmMLt
>>383
KDE4目当てならSUSE11β3を第一候補に。
次はMandrva

PCLOS、Mepis,SUSE10.3でのKDE4はオススメしないよ。
385login:Penguin:2008/05/19(月) 19:29:13 ID:Wfpy2p1e
KDE for Windowsに何か動きがあった模様?
386373:2008/05/19(月) 20:25:34 ID:xERx/mDk
>>376
ありがとうございます!!!おかげさまで無事直りました。。。感謝ですm(_)m
387login:Penguin:2008/05/19(月) 20:53:02 ID:0REvbNZi
KDE4.0.4(openSUSE10.3)で普通に使えるようになったけど、
使いやすさは3.5のほうが上。
388login:Penguin:2008/05/19(月) 21:01:53 ID:/Waga8Mz
バーのあれこれ実装も済んでないし、4.0はほんとqt4に移行しただけのバージョンでしかないお。
まともに使おうと思ったら4.1以降
周辺アプリの以降もまだ済んでないしね。
389login:Penguin:2008/05/19(月) 22:01:00 ID:JLP1sPYZ
>>387
KDE 4.0.4・・・?

404・・・?
390login:Penguin:2008/05/19(月) 22:17:05 ID:2Wh1WoUr
not found
391login:Penguin:2008/05/19(月) 22:35:58 ID:rxqFO08y
>>389
KDE4.0.4が最新版。SUSEで使える。
392login:Penguin:2008/05/19(月) 23:29:07 ID:NvPGsLl9
というか・・・ネタレス
393login:Penguin:2008/05/19(月) 23:34:35 ID:muRelOP8
http://dot.kde.org/1210150521/
KDE 4.0.4 Out Now, Codenamed File-Not-Found
394login:Penguin:2008/05/20(火) 00:02:42 ID:U35qtSa7
考えることはみんな同じか(ノ∀`)
395login:Penguin:2008/05/20(火) 00:06:05 ID:0rN/Ftw9
(´・ω・`)
396login:Penguin:2008/05/20(火) 00:14:22 ID:C1b0Q0Tk
>Codenamed File-Not-Found
さすがに洒落が分かってるなwww
397login:Penguin:2008/05/20(火) 01:00:38 ID:MH1lsbU+
そして、もれなくファイルを特定できまんせんというエラーがでるKDEであった
398login:Penguin:2008/05/20(火) 05:15:44 ID:FZpOOkQn
>>382
使ってみたよ。そこそこいい。Pulseaudio と一応連携もしている。
でもそこそこXごと落ちる。こともある。
細かいところで穴がある。右下の常駐アプレットの一部のアイコンが汚く崩れたり。
きれいだた。
399login:Penguin:2008/05/20(火) 09:03:51 ID:wCFGhDD/
>>393
なるほど。だから、俺はKDE 3.0.1以降GNOMEへMoved Permanentlyしたのか。
400login:Penguin:2008/05/21(水) 22:26:49 ID:RDk084wQ
不安定な物の方がおもしろいんだがね
401login:Penguin:2008/05/22(木) 09:29:26 ID:itWQcnkn
>>396
すまん、どこらへんがオモロイのかサパーリわからん
402login:Penguin:2008/05/23(金) 01:03:02 ID:tI5X8o7Y
Kubuntu KDE4です。
Kメニューからアプリケーションの一覧を開くと、「デスクトップ検索」とプログラムの追加と削除/KDE3
以外のアイコンがすべて「?」のアイコンになっています。
↓このような感じです。
http://usamimi.info/~linux/u/ss/1211472070315.jpg
これは正常なのでしょうか?
もし、正常ではなく直し方があるのであれば宜しくお願いします。。。
403login:Penguin:2008/05/23(金) 03:44:17 ID:98qsYCxO
>>402
>>375,376,377......

このネタのループはいつ終わるのだろうかwwww
404login:Penguin:2008/05/23(金) 10:30:19 ID:KRByb749
来週には4.1のβ1がリリースされる。
いよいよだな。
405login:Penguin:2008/05/24(土) 01:26:58 ID:2F39uUOO
いよいよと思ってる君の頭のめでたさに乾杯する人手ぇあげてー
406login:Penguin:2008/05/24(土) 01:34:54 ID:mOEsD+st
407login:Penguin:2008/05/24(土) 02:32:41 ID:ipxBWWlW
※ここはニコではありません
408login:Penguin:2008/05/26(月) 06:28:30 ID:78f667Oh
Qt2.3.2と、KDE2.2.2を入れた
めちゃくちゃ軽いし、見た目も機能もそんなに悪くない
409login:Penguin:2008/05/26(月) 07:09:59 ID:NwiVdCZh
konquerorでタブが使えないのは痛くないかい?
410login:Penguin:2008/05/26(月) 20:06:07 ID:78f667Oh
KDE2.2.2を使っているのですが、
ロカールをja_JP.utf8にしたら、文字化けするようになってしまいました
ja_JP.eucJPだと文字化けしません
UTF-8を使うにはどうしたらいいんでしょうか?
411login:Penguin:2008/05/28(水) 09:46:52 ID:awrccN/W
2の頃はUTF-8がこんなに当たり前になるなんて誰も思ってなかったから。
確かQtも対応できてないんじゃないか。
LOCALEまで変えずエディタとかアプリケーション側で対応した方がいいと思う。
GTK+にしろなんにしろでっかく重くなった一因にUTF-8があったわけだし。
412login:Penguin:2008/05/28(水) 11:18:56 ID:ad2vBY7N
413login:Penguin:2008/05/29(木) 20:48:26 ID:q7TDAUeI
4.1になったらインスコしてやってもいい
414login:Penguin:2008/05/29(木) 23:44:24 ID:quMCI/Un
おいらはkaffeineが対応するまで松
415login:Penguin:2008/05/30(金) 00:16:57 ID:n+Ao33wX
KDE4ってKonstructが無いでしょ? どうやってインストしてるの?
416login:Penguin:2008/05/30(金) 00:35:12 ID:kTYnysKx
>>415
ディストリが用意してくれてるパッケージ
417login:Penguin:2008/05/30(金) 04:38:54 ID:gAYF2fLF
Kubuntuの4はバグ取りが好きな人以外はあまりおすすめしない。Kubuntuがまともっぽくなったのは
3.5.8あたりの気がしたなあ。。。

>>415
それ簡単な方法が有ったら知りたい。KDE3の時はqt,arts,kdelibs,kdebaseの順にmake installしていくだけで
後は好きなのを適当に入れればOKだったのが、KDE4はビルド専用のユーザーを作って、そのユーザーの
シェルの環境変数をセットしてとか色々面倒な事が書いてあるし、makeもGNU makeじゃないのでビルド
するでしょう。なんか簡単な方法ないのかな。
418login:Penguin:2008/06/01(日) 01:56:05 ID:SYSpXrwQ
4.1beta1試してみた。Virtualbox使ってだけど。
なかなかいい感じで正式版が楽しみ。
419login:Penguin:2008/06/02(月) 12:51:24 ID:+Zw11b/A
おお


い、いや騙されないぞ! どうせまたパネルを何も設定できなかったり、
デスクトップにアイコンが何重にも表示されたりするんだろう!
420418:2008/06/03(火) 04:09:30 ID:dMWkE3C0
>>419
(´・ω・`)
421login:Penguin:2008/06/03(火) 10:24:10 ID:4Pbd1l7b
>>419
kubuntuぢゃないんだから(´・ω・`)
422login:Penguin:2008/06/06(金) 20:24:06 ID:etqhutUL
423login:Penguin:2008/06/07(土) 00:27:41 ID:KCMsFN3E
すごく重そう
そして見た目が変わっただけで機能はあまり変わってなさそう
424login:Penguin:2008/06/07(土) 02:36:42 ID:GpiahpfF
顔は妙に垢抜けていないが、

料理そこそこ上手
洗濯は干しと取り込みまできちんとやる
掃除もまぁまぁやってくれる

そんな女が整形して堀北真希のようになったら・・・
425login:Penguin:2008/06/07(土) 23:32:49 ID:4qQMizwQ
軽いんだなこれが
426login:Penguin:2008/06/08(日) 01:34:05 ID:9a00KhIb
kde4は、各動作速度でkde3.5.9と変わらず
アプリ起動速度でkde3.5.9より速い気がする。

細かい作り込みまで完了して無いみたいだから
実用するには、もう少し様子見かな。
安定したら最高のwmになると思う。
427login:Penguin:2008/06/08(日) 01:41:47 ID:yWs6B0gF
Windows7のスクショがKDEにそっくりで吹いた
428login:Penguin:2008/06/08(日) 03:48:42 ID:ySPlo5TN
>>427
それKDEだろ
429login:Penguin:2008/06/08(日) 03:51:19 ID:SW1Kkuio
>>423
お前は「そう」しか言えないのか?
430login:Penguin:2008/06/08(日) 08:58:13 ID:QjPcjTo2
「そう」しか言えなさそう
431login:Penguin:2008/06/08(日) 23:31:01 ID:37k4l7iZ
そういうことか
432login:Penguin:2008/06/10(火) 01:01:49 ID:wovhRij4
そうそう
433login:Penguin:2008/06/10(火) 01:19:44 ID:TvmUSMx+
so
434login:Penguin:2008/06/10(火) 01:38:29 ID:aCVC5EId
創価
435login:Penguin:2008/06/10(火) 01:51:11 ID:HBW7JRYY
ぃぬ作('A`)
436login:Penguin:2008/06/10(火) 11:15:31 ID:bgqEL4mi
WinでキチンとしたKonqueror使いたいね、ファイラーとしてやっぱ最強だわ。
Dolphinでもいいけど、Win版Konqueror重すぎだぜ。
437login:Penguin:2008/06/10(火) 11:19:08 ID:DaJpaMFW
ファイラーが必要な時ってどんな時よ?
438login:Penguin:2008/06/10(火) 11:25:11 ID:bgqEL4mi
>>437
┏  C:\    ┯ FTP:hoge.com ┯ SFTP:hage.com
┃  a.txt  ┃   a.txt     ┃    a.txt    ┃
┃  b.txt  ┃   b.txt     ┃    c.txt    ┃

「なんでc.txtが居るんだ?ここb.txt入れとかないと止まる」
みたいな時、便利。
439login:Penguin:2008/06/10(火) 13:00:16 ID:DaJpaMFW
diffでいいような気がするが……。
440login:Penguin:2008/06/11(水) 00:07:10 ID:WvAD0lj9
どうしても必要無い事にしたいんですね、わかります
441login:Penguin:2008/06/11(水) 18:12:51 ID:ctuYSiYw
Konquerorでもいいような気がします^^
442login:Penguin:2008/06/12(木) 12:17:32 ID:/4bP8Kya
443login:Penguin:2008/06/12(木) 14:43:31 ID:kPFkNEQb
KDEに限らずLinuxのフォントの綺麗さは異常w
444login:Penguin:2008/06/12(木) 22:23:48 ID:RjqHk0Td
誰かフォントでヒラギノ使ってる人いない?
QT4のアプリ全般でめちゃくちゃ汚く表示される。
QT3では異常ないんだけど。
445442:2008/06/12(木) 23:01:25 ID:/4bP8Kya
スプラッシュスクリーン
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0216.png
446login:Penguin:2008/06/13(金) 00:14:56 ID:3WlsUnTQ
>>443
 Linux入門してから、何となくLinuxの見た目へのこだわりは、CUIだCUIだと
WinやMacからいじめられつづけた開発者の怨念が生み出したような気がしてならないw

 逆に開き直ったらAwesomeとかRatpoisonになるような・・・
447login:Penguin:2008/06/16(月) 19:07:32 ID:0NtRIu7b
システムモニタのタブがだんだん増えるのだが、嫌がらせか
448login:Penguin:2008/06/24(火) 03:32:41 ID:rqu1ipD2
はたから見ててだけどKDEの開発速度があがることは不可能じゃないかな
開発者が悪いわけでもなくC++の仕様としか
今のたいけいならQt5がでた時また同じような開発の遅れがでるのは確実かな
どっちも大規模になれば大規模になるほど難しいと思うお
だから真面目には期待しないほうがいいお
449login:Penguin:2008/06/24(火) 05:43:31 ID:Ljs0tHzf
C++の仕様のために開発が遅いなんて議論初めて聞いたわ

単に開発者の数が足りてないだけだろ
450login:Penguin:2008/06/24(火) 07:19:41 ID:Nphnocum
C++と何を比べて開発が遅いなどと世迷い言を言っているのか気になってきた。
451login:Penguin:2008/06/24(火) 19:09:47 ID:RdeKTnCQ
オブジェクト指向だけはなぁ。。。。大規模になればなるほど、カオスになるからなぁ。
452login:Penguin:2008/06/24(火) 23:08:19 ID:5cYkRxTV
453login:Penguin:2008/06/24(火) 23:08:21 ID:i65hStqs
逆だろ
大規模になればなるほどOOじゃないとやっとられなくなる

問題はC++のOOがぶっ壊れてて依存をうまく
閉じ込められないところにある。あとg++のコンパイルは
遅いしね。
454login:Penguin:2008/06/25(水) 01:19:31 ID:/Q5PdymX
と、java雄が申しております。どうでもいいですよぉ〜。
455login:Penguin:2008/06/25(水) 01:26:02 ID:mtljK33g
なんだかちょっとプログラムかじっただけの経験殆どない人が思い込みで書いてるだけとしか思えないレスがちらほら
456login:Penguin:2008/06/25(水) 06:51:44 ID:Jpjx/eLa
>>453
ooプログラミングしか知らないんちゃう?関数型やってる立場からみると
不思議な意見なんだが。
457login:Penguin:2008/06/29(日) 07:59:21 ID:hAiTS5s+
ここ数日 Debian experimental の KDE4 をいじくっているんだけど、
いくつかの Plasmoid をコンパイルするときに必要な

/usr/include/plasma/layouts/

以下のヘッダファイル (layout.h とか layoutitem.h) が、
どの dev パッケージに入っているか知ってる人います?
*kde*-dev.deb は一通り入れたけど見当らん。
458login:Penguin:2008/07/01(火) 11:50:27 ID:NajXyd+W
>>457
どこかのパッケージに移動させるのを忘れたのかわからないけど
消えているみたいなのでBTSにGo!
http://svn.debian.org/viewsvn/pkg-kde/branches/kde4/packages/kdebase-workspace/debian/libplasma-dev.install?rev=10356&r1=10056&r2=10356
http://packages.qa.debian.org/k/kdebase-workspace.html
459457:2008/07/02(水) 20:07:36 ID:GroqmB5b
>>458
ありがとう。BTS しときました。
460login:Penguin:2008/07/16(水) 10:23:31 ID:u4CdjwVH
461login:Penguin:2008/07/16(水) 12:34:15 ID:esE7DreT
今のところは予定どおりか
462login:Penguin:2008/07/18(金) 12:24:24 ID:cr+NNRzn
4.0=alpha
4.1=beta
4.2=RC2
4.3=RC1
4.4=リリース
くらいだと認識

日常的に使いもんになるのは4.3くらいからか..
3.5.9 + amarok,k3b,kaffeine,digikam
がかなり洗練されているので, まだしばらくKDE3系列に留まるよ.
463login:Penguin:2008/07/18(金) 21:54:01 ID:rM3vdNhY
ttp://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=08/07/18/0534209&pagenum=1
なんか違った形で盛り上がってますな
464login:Penguin:2008/07/18(金) 21:56:42 ID:rM3vdNhY
>>462
多分そんなかんじなんだろうね。
私的には、デスクトップに置いたファイルの扱いが3.5系と同じようにできるオプションがつかない状態のまま
3.5系が終了したらkde使うのやめるかも。
465login:Penguin:2008/07/19(土) 00:59:06 ID:XSOvB7WB
>>464
4.1に含まれる「フォルダビュー」ウイジェットで、その辺がかなり改善されてますよ。
複数のフォルダをあたかも一つのデスクトップのように扱えるので、3.5系よりかえって便利かも。
まだ日本語フォルダをフォルダビューから開くときに問題がありますが。
466login:Penguin:2008/07/19(土) 11:01:18 ID:BjpDumPh
>>465
見栄えとかランチャー的な感じなのは理解できるんだけど
デスクトップに置いたファイルを、コンカラとかにドラッグ&ドロップして他のディレクトリに
移動できるんですか?
467login:Penguin:2008/07/19(土) 13:04:23 ID:XSOvB7WB
>>466
できます。
コンカラやドルフィンと同じく右クリックメニューも使えます。

画像とかのプレビューアイコン表示は今のところできません。
468login:Penguin:2008/07/19(土) 15:13:33 ID:BjpDumPh
>>467
よかった出来るんだ。ちょいと安心したよん。
469login:Penguin:2008/07/19(土) 16:57:20 ID:GLY/xSIE
>>463
>これは以前から何度も説明されているように開発者向けのリリースなのであって、
>一般のデスクトップユーザの使用を想定したリリースではないのである。

初めて聞いたわ
じゃあ「即座の有用性」とか「development cycleの終わり、KDE4時代の始まり」とか言うな
FedoraやSUSEのKDE担当は俺と同じマヌケだったみたいだな
470login:Penguin:2008/07/19(土) 17:09:58 ID:ESm583mW
俺も初めて聞いた
それならGoogleのサービスのように永遠にBeta版名乗っておけと
471login:Penguin:2008/07/19(土) 21:45:40 ID:/XPBfv36
Googleのbeta版のほうが使える件について
472login:Penguin:2008/07/20(日) 03:56:33 ID:eEqz9wEI
>開発者向けのリリース

開発者向けの「正規」リリース

なぜか開発者向けより「正規リリース」が独り歩きを始めてしまい
正規リリース(´・ω・`) となってしまった。。

そもそも開発者向けリリースなのにβが取れたとか自ら宣伝しまくるから、
こんなややこしいことになるんだよな。
ttp://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=08/01/17/0141244
この記事書いている記者もそうだけど、だれも開発者向けのリリースって理解してなかったんじゃないの?
473login:Penguin:2008/07/20(日) 04:13:30 ID:eEqz9wEI
472も463もBruce-Byfieldって同じヤシが書いた記事じゃんか・・・(´・ω・`)
472の記事に何処にも「開発者向けリリース」なんて書いてねーぞ。
474login:Penguin:2008/07/20(日) 12:25:58 ID:zRwtH8eZ
だから自戒も込めて>>463の記事になったんだべ?

> とどのつまりKDE 4に関してFOSS関連のマスメディアは、そうした責任を果たせなかったということになる。
475login:Penguin:2008/07/21(月) 08:23:00 ID:Khu50JyM
>>469
Fedoraはプロジェクトの意義を考えると問題ないんでないの?
476login:Penguin:2008/07/24(木) 16:28:53 ID:07gR7nDN
>>475
問題ないと思う。
fedora-listで延々と愚痴ってるヤツのほうが問題じゃね。
477login:Penguin:2008/07/24(木) 16:31:57 ID:DW3VlEdg
>>475
だね。Fedora9の途中でqt-4.4とkde-4.1突っ込んでくるくらいだし。
478login:Penguin:2008/07/29(火) 23:45:26 ID:tcT9ZrBJ
479login:Penguin:2008/07/30(水) 00:07:01 ID:InosPzQI
予定通りにリリースされるなんて正直思っていませんでした
480login:Penguin:2008/07/30(水) 01:29:09 ID:QOzHa4dE
でも使いません
481login:Penguin:2008/07/30(水) 02:49:55 ID:FIHJn029
どうせ大して変わってないのに番号だけ4.1にしたんだろう。に一票。
482login:Penguin:2008/07/30(水) 03:05:39 ID:sE7Hyt0D
まあ、レヴューはこれからあがってくるでしょう
483login:Penguin:2008/07/30(水) 08:31:00 ID:eyVng7Sl
3.5.9から早速移行。
おかしいところはまだ少し残ってるけど、4.0よか全然良くなっていると思うよ。
484login:Penguin:2008/07/30(水) 12:45:17 ID:aB9e4QUZ
kde4って日本語は通るようになったの?
485login:Penguin:2008/07/30(水) 13:03:54 ID:JC5ChCSB
>>484
・・・
486login:Penguin:2008/07/30(水) 17:32:52 ID:BYplj7+B
また糞リリースか
487login:Penguin:2008/07/30(水) 17:41:09 ID:DTqNG9HA
kaffeineのKDE4対応はまだか
488login:Penguin:2008/07/30(水) 20:02:25 ID:eyVng7Sl
totemでええやん
489login:Penguin:2008/07/30(水) 20:30:00 ID:M5PJcj8J
>>488
Gnomeの動画プレイヤーをKDE4でつかえとな(´・ω・)

>>487
smplayerとかでええやん。
490login:Penguin:2008/07/30(水) 20:30:52 ID:M5PJcj8J
>>484
Kubuntuの方ですか?(´・ω・`)
491login:Penguin:2008/07/30(水) 21:51:07 ID:G91URXk+
kaffeineは画質の良さでは図抜けているから,簡単には捨てられない。
492login:Penguin:2008/07/30(水) 21:56:35 ID:InosPzQI
>>491
バックエンドが同じなら画質は一緒じゃないの?
493login:Penguin:2008/07/30(水) 22:23:57 ID:G91URXk+
>>492
それはエンジンが同じならどの車でも走りは同じ,と言うくらい
短絡的では。
494login:Penguin:2008/07/30(水) 22:28:06 ID:DTqNG9HA
私もkaffeineが他のxine対応playerに比べてどう優れてるのか分かりません。
ただkdeベースなのは気に入ってますが…
495login:Penguin:2008/07/30(水) 23:52:03 ID:sE7Hyt0D
技術的な考察をしないで、マンセーする奴がKDEヲタに多い
496login:Penguin:2008/07/31(木) 01:30:09 ID:G1wuT5Il
根っからのKDEファンですが、自分もKaffeineだけは好きになれず
xineをそのまま使っています
497login:Penguin:2008/07/31(木) 02:51:07 ID:vhwV5fC5
KDE4には、XINEつかった、新しいメディアプレイヤーがあるじゃない
それ使えばよろしい、なんだっけ、思い出せない
思い出した、DragonPlayer
498login:Penguin:2008/07/31(木) 08:50:51 ID:1Ma36lS/
インターフェースがプアすぎるだろ…
代替なら最低kaffeineレベルは満たしてもらいたい
499login:Penguin:2008/07/31(木) 09:29:13 ID:UI+Kmugi
Kaffeineが凄くいいとは思わなくて、普段はsmplayerなんだが、なぜか
録画したテレビを見るときだけはKaffeineが軽い割に綺麗にフィルタを
かけてくれるので気に入ってる。
500login:Penguin:2008/07/31(木) 18:30:10 ID:7PoKsCU3
KDE4.1をVMに入れてみた。
相変わらずデスクトップ上のファイルの扱いが意味不明。
SUSEのFirefoxのダウンロード先がデスクトップになってるのをうっかり忘れてダウンロードしたら
落としたファイルが行方不明。4.1だと普通のファイルが見えない。
dolphineとかKonquerorなどのファイルマネージャからだと見えるんだけど・・この辺のUIは、最終的に
どのようにしたいんだろう?
.desktopファイルの扱いはあいかわらず以前のまま
パネルの時計もフォントは選べるのに、相変わらず文字の大きさを選べないし・・
501login:Penguin:2008/07/31(木) 18:35:56 ID:7PoKsCU3
ウイジットにファイルビューアーなんてのがあって、通常のファイルマネージャを開かずに
ファイル操作ができる半透明な作業台みたいなモノがあるんだけど、
ダッシュボード表示で、その手のが出てくるんなら便利なんだけど、常に表示しっぱなしじゃ、そんなんファイルマネージャ開けば事が足りるんで見栄えだけ・・(´・ω・`)

kde4.2以降に期待。
502login:Penguin:2008/07/31(木) 22:22:58 ID:y4Xti4KQ
KDE4.0 デスクトップのアイコン→右クリック→削除
が無い
503login:Penguin:2008/08/02(土) 02:56:11 ID:hEmqEXZW
デスクトップキューブが追加されてた。
ttp://usamimi.info/~linux/d/up/up0229.png
504login:Penguin:2008/08/02(土) 22:17:35 ID:S7sceiEp
fedora9のKDEを初めて入れてみたんだが
KDEクラッシュ?と出て左下の「f」ボタンが出なくなってしまった…
KDE初心者な質問で申し訳ないのだが、
誰か復活の仕方を教えてください…
505login:Penguin:2008/08/02(土) 23:12:46 ID:MxLVyP4Q
>>504
コンソールにkickerと打ち込むとよろしいかと。
506login:Penguin:2008/08/03(日) 19:07:11 ID:2NqSHpSG
>>501
Show Dashboard をすると Plasm Dashboard になって、
File View にデスクトップやディレクトリがあるという考えらしい。
507login:Penguin:2008/08/06(水) 20:11:18 ID:79jFUmwE
VMware上にKubuntu-KDE4.1入れてみた。
フルスクリーンにしても、壁紙とパネルは元のまま。
けど、ウィンドウ動く領域はフルスクリーンになってる。
変なの…

508login:Penguin:2008/08/08(金) 00:36:54 ID:cTDZe0PB
3.5系のサポートは何時までなの?
509login:Penguin:2008/08/08(金) 07:24:31 ID:4QDJxVu4
さぁ? 2.2.2は、まだメンテされてるね、
http://download.kde.org/download.php?url=stable/2.2.2/
510login:Penguin:2008/08/08(金) 15:29:07 ID:iYInLklt
QtベースのFirefox 3がテスト公開
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/08/012/index.html

こんなのあったんだね。
聞いてないよー
511login:Penguin:2008/08/08(金) 18:48:57 ID:uN+WV+OO
おお、なにげに面白そう。

てなわけで、れっつとらーい。
512login:Penguin:2008/08/08(金) 19:33:19 ID:1x4gybmC
うわぁ…qtベースのmozillaが公開された時の事を思い出すナリ…
今度はちゃんと根付きますように

でもするとwebkitの方はどうすんだ?
513login:Penguin:2008/08/08(金) 22:59:01 ID:sLIOiE+6
webkitなkonqとqt-firefoxだったら後者選んじゃうよね・・・
514login:Penguin:2008/08/09(土) 01:29:38 ID:BdOhUc1p
firefox-qt ビルドできないorz
515login:Penguin:2008/08/09(土) 17:28:30 ID:bMIe04Wu
>509
kwsk
516login:Penguin:2008/08/12(火) 18:26:33 ID:hdLiNvIv
webkitなkonqってKDE3系にバックポートしてくれないのかな?
517login:Penguin:2008/08/17(日) 23:23:46 ID:DeHbfg/1
ALT+F2を押して出てくる小ちゃいコマンドラインで
計算とか単位の変換とかできるみたいなんだけど
どうやって使うの?
518login:Penguin:2008/08/21(木) 01:07:50 ID:d0wupG3M
KDE3.5 では、パネルで右クリックをして「アプリケーションをパネルに追加」→「KDE以外のアプリケーションを追加」
を選ぶとfirefoxなどのアプリもパネルに追加できたのですが、
KDE4 ではその機能は無くなったのでしょうか?
なにか方法があるのでしょうか?
519login:Penguin:2008/08/21(木) 01:29:52 ID:EC6/liZ6
>>518
メニューからお目当てのアプリまでカーソルを持っていき右クリック
"add to panel"を選択。

パネル内のアイコンを移動させるには、パネル右端のボタン押して編集モードに
入ってからアイコンをドラッグ。
520login:Penguin:2008/08/21(木) 23:05:53 ID:d0wupG3M
>>519
追加できました。有難う御座います。
521login:Penguin:2008/08/27(水) 12:33:10 ID:YYcn7EOl
3.5.10
熟成された3.5系が好き!
522login:Penguin:2008/08/28(木) 10:04:48 ID:3U5KG5l8
GnomeでMandrivaつかってる俺は負け組か・・・('A`)
523login:Penguin:2008/08/28(木) 10:20:02 ID:K5f4XveD
>>522
>GnomeでMandrivaつかってる俺は負け組か・・・('A`)
MandrivaでGnomeつかってる俺は負け組か・・・('A`)
じゃねーの?
524login:Penguin:2008/08/28(木) 10:25:40 ID:3U5KG5l8
>>523
そう、それだったw
もうおとなしくKDEに変えようかな・・・('A`)
525login:Penguin:2008/08/28(木) 10:31:06 ID:YP9ZIrfT
慰めて欲しいならGnomeスレ池
日記は言うまでもなく・・
526login:Penguin:2008/08/29(金) 19:56:18 ID:vnmo5cST
KDE4系のフォルダービューっていいね、なんとなくディスクトップが
カッコよくなる。
あと、立ち上がりが3.5より速くない?
QT4を使ってるから速くなったのかな?
527login:Penguin:2008/08/29(金) 19:58:14 ID:OWthvgM0
ディスクトップか。唐揚にふさわしい用法だw
528login:Penguin:2008/08/31(日) 21:07:36 ID:/baXav9m
KDE4.0だとデスクトップを右クリックしたらアイコンを水平なり垂直なりにならべるメヌーがでてきたじゃないですか

これって4.1で廃止されたんですか?同等の機能ってありますか?
529login:Penguin:2008/09/04(木) 22:50:32 ID:mNDnuZmL
4.1.1出てるな
530login:Penguin:2008/10/06(月) 23:58:07 ID:s0/5L2lO
KDE 4.1.2 released.
531login:Penguin:2008/10/07(火) 00:51:25 ID:nSFZbL6G
> 次のメジャーアップデートとなる4.2の発表は、2009年1月の予定という。
がんばれよー、応援してるぞー
532login:Penguin:2008/10/07(火) 20:25:05 ID:10rQtm2F
KDE 4.1.2使ってます
けど間違えてパネル消しちゃった
困り果てた
KDE3はずっと使ってたのに、何も分からない
誰か助けて
533login:Penguin:2008/10/07(火) 22:04:49 ID:0lTFve4z
つ rm -rf ~/*
534login:Penguin:2008/10/07(火) 22:32:40 ID:9SJ2jsTA
>>532
事故解決しました
#init 3
#rm .kde4/share/config/plasma-appletsrc
535login:Penguin:2008/10/07(火) 23:04:18 ID:TPm43gXB
KDE4 に対応した kdevelop はまだ出てないですよね?
536login:Penguin:2008/10/08(水) 06:40:31 ID:mcsKw2qS
>>533
お前のほうが不幸になるぞ
537login:Penguin:2008/10/22(水) 15:51:07 ID:/GX966Va
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/kde01/kde01a.html
新たなユーザー体験をもたらすKDE 4.1(前編)
 〜 見た目も中身もすごいんです 〜
538login:Penguin:2008/10/22(水) 23:08:25 ID:VHwWOQA+
新たなユーザー体験=なに?この出来損ないが!('A`)って感じです。
見た目も中身もすごいんです=凄いけど使いづらい('A`)って感じです。
539login:Penguin:2008/10/22(水) 23:23:30 ID:KK07za4t
kde3との操作の互換性を確保してくれれば手を出そうとも思えるんだけどね
540login:Penguin:2008/10/22(水) 23:50:43 ID:YlE9KuLn
確かに安定性と使い易さを疎かにしている感があるな。
なんだかんだいっても、ダサいGNOMEを使うよりはいいけどさ。
541login:Penguin:2008/10/23(木) 00:40:34 ID:9MD9GIVQ
パネルアプレットの位置を変えるのに、今までは右クリック一発で動かせたのを
わざわざアプレットの編集用のおおげさな別パネルを出して・・とか、なんで別の行程踏ませるとか
理解できないんだよね。
デスクトップ置いたファイルを操作するのに、ファイルマネージャ使わなきゃいけないとか
わざわざアプレットのファイルビュー使うとか、もうアホかと。
5年もかけて、わざわざ使い勝手悪くするんだもんなぁ。
542login:Penguin:2008/10/23(木) 00:45:05 ID:9MD9GIVQ
パネルの時計のフォントなんだけど、意地でもサイズ変更をさせないようにするつもりなんかな?

嫌がらせとしか思えない。
543login:Penguin:2008/10/23(木) 01:09:11 ID:b5OUrH1b
kde-4.1.2
パネルの移動ができないんだけど、パネルを上に表示させる方法って、
上にパネルを追加→メニュー等を追加→下のパネルを削除
するしかないの?
544login:Penguin:2008/10/23(木) 01:13:14 ID:9MD9GIVQ
>>543
右下にパネル編集用の丸いボタンがあると思うんだけど、それを押すと
パネルの上部に調整用のパネルが出るんだけど、それが出た状態だと
パネルの位置を変えられるかと。

ただ、この操作でクラッシュする可能性が・・・('A`)
545login:Penguin:2008/10/23(木) 01:28:43 ID:b5OUrH1b
>>544
ありがとう
でも試してみたらクラッシュしてパネルが全部消えた…
一見さんを釣りたいのかどうか知らないけど、上っ面よりも
基本的な部分を最初に作り込んでくれよ…
546login:Penguin:2008/10/23(木) 01:32:28 ID:9MD9GIVQ
>>545
あっ・・・やはりクラッシュしましたか('A`)。
変な情報書かなきゃよかったと反省してます。
本当にごめんね。
547login:Penguin:2008/10/23(木) 23:26:42 ID:7/El40sS
3.5.10が最高でしょう。4シリーズも4.5.*位になれば・・・
548login:Penguin:2008/10/24(金) 21:04:46 ID:fE5YXHjs
>>546
鳥によっちゃ細かく修正の入った4.1.2が更新され続けてるので
そのリポジトリ探せ。以前同様の操作でクラッシュしてた記憶があるが、
今試したら特に問題なかった。kmenuがパネルからよく消える現象
もあったんだが、いつの間にか直ってる。
549login:Penguin:2008/10/25(土) 04:09:07 ID:2xiicG5a
鳥がないのなら自分で毎日コンパイルすればいいじゃない
550login:Penguin:2008/10/25(土) 16:40:42 ID:yIKslvEJ
こんな出来の悪い子に、そこまで情熱を傾けられない・・・
551login:Penguin:2008/10/25(土) 16:51:28 ID:TudAbMiL
どうせディストリに資金をもらって開発をしているGNOMEと違って、KDEの4シリーズ
なんてのはまさに皆さんが育てて行っている物なんでしょうか。皆さんの地道なバグ報告で。
552login:Penguin:2008/10/25(土) 21:26:13 ID:a+QTF/JJ
>>551
そんな事はどうでも良い
553login:Penguin:2008/10/25(土) 23:47:22 ID:gzZvLOjW
4.1.7にしてみた。大分こなれてきた感じ。
4.2が安定してから、各アプリの開発が進むんじゃないかな?

当分KDE3.5.10の方がいいかな?
554login:Penguin:2008/11/02(日) 09:03:21 ID:wsvbBZj7
4.1.3クルー?
555login:Penguin:2008/11/02(日) 14:41:27 ID:zLBEeoTM
kubuntuも4に移行したことだし
そろそろ安定に向けて動き出した?
556login:Penguin:2008/11/02(日) 15:51:37 ID:u6YuQCa3
>>555
まだまだ当分先だろ
4.3まで待て
557login:Penguin:2008/11/02(日) 17:54:49 ID:ZQse8wKq
Ubuntu系でKDEの4を使う強者がいるとは・・・ バグ取りに貢献してますね^^
558login:Penguin:2008/11/02(日) 19:04:04 ID:N+Iintkl
Linuxやっぱり使えねー、と悪態ついてWindowsユーザーが増えるヨカーンw > Kubuntu

俺はKDE4@openSUSEで比較的安定利用でございやす
不安定といえば不安定だが、慣れるとVistaよりは使いやすいね
559login:Penguin:2008/11/02(日) 19:06:20 ID:yZo02pWl
Kubuntuなら最低で3.5.10にしといた方がw まあそんな人だらけだと、明日のKubuntuにも
支障が出るのだろうけど。
560login:Penguin:2008/11/02(日) 20:40:34 ID:BqUerjnx
>>559
それが、8.10からは3.5はないの。さっそくVBにいれたけど、バグってバグってバグって…
しまいに何をしてもkdmからログインコンソールがでなくなって消してしまった。^^;
あのディスクトップの使い方は整理整頓が出来てなかなか良いなと思ったんだけどね。
やはりKDEを使うならopenSuSEかな。年末までまつかぁ。
561login:Penguin:2008/11/02(日) 20:45:48 ID:q+nuo3OG
>>560
うわw 早速乙です。カキコのバグの文字の回数が苦労を物語ってます^^;

8.04は両方選べたんだけど8.10は4オンリーか。やってくれるなKubuntu・・・

まあ、フリーウエアの先端は人柱みたいな物ですから^^;;;;;
懲りずにいきましょう・・・ またいつの日か。
562login:Penguin:2008/11/02(日) 21:06:38 ID:x3+UsFSX
>>558
実際使えないし
563login:Penguin:2008/11/02(日) 21:07:53 ID:87cCIzGd
KDE5がリリースされたら起こしてくれ
564login:Penguin:2008/11/02(日) 21:08:36 ID:q+nuo3OG
>>563
^^;;;;;;
565login:Penguin:2008/11/02(日) 21:10:05 ID:q+nuo3OG
てかマジで3シリーズは落ち着いているけど。でも動きはQT4の方がアプリなんかみてもいい感じ
かなあ。見栄えもいいしw
566login:Penguin:2008/11/02(日) 21:52:06 ID:ztXgnCle
>>565
>QT4の方がアプリなんかみてもいい感じかなあ。

今のところ逆に劣化してるアプリが多数。
amarokしかりkrenameしかりkontactしかりdigikamしかり・・・
まだまだα版って感じ。まあ土台のkde4自体がしっかりしていないから仕方ないといえばそうだけど。

特に気にくわないのがamarokがiTunesからWMPぽく仕様変更されて辟易してる。
まあ、これはあくまで僕の好みの問題だが・・
567login:Penguin:2008/11/02(日) 21:57:27 ID:ztXgnCle
>>560
年末に出るSUSE11.1は、KDE4.1.2が採用されるのかな?

今開発ブランチにあるkde4.1.7(Kde4.2の開発版)の方でデスクトップ関連で
結構な仕様変更が入ってるのと、動作のキビキビ感が別物になってるんで
kde4.2を待った方がいいかも。
4.1.7はまだバグバグで使い物にならないけど、操作感だけはサクサクで使ってて
気持ちが良い。
568login:Penguin:2008/11/02(日) 22:03:33 ID:DirkIvOm
常に人柱状態のKdeユーザーかわいそ
569login:Penguin:2008/11/02(日) 22:09:48 ID:ztXgnCle
>>568
まともに使いたい人はKDE3.5.Xを使ってるから大丈夫。
こっちは恐ろしいほど安定してて逆につまんない感じ。
570login:Penguin:2008/11/02(日) 22:14:17 ID:87cCIzGd
安定してるのが普通なんですよ
571login:Penguin:2008/11/02(日) 23:16:48 ID:BqUerjnx
>>567
なるほど来年になった頃が期待だなぁ。

>>568
まあ、人柱と言っても仮想環境に入れて試してるくらいだから。まさか、メイン(仕事)に使うもの
を人柱にするなんて人は少ないでしょうし。

PS.
ubuntu(GTK)も仮想環境で作ってみたけど、kubuntu(KDE)よりはアプリの起動が速い感じだっ
た。起動後は体感速度的に普通にサクサクでしたがKDEの方が軽いと聞いてたので意外でした。

>>566
amarokがWMPっぽい?それは嫌な話だなぁ。MSな人を取り込もうとなるなら気持ちは理解でき
るけどwindows7なんてKDEのパクリか?と思ったくらいなので 笑

572login:Penguin:2008/11/02(日) 23:19:23 ID:Js/JV3iq
速度ならKDEmodおすすめ
573login:Penguin:2008/11/02(日) 23:22:56 ID:DirkIvOm
Kdeには見えない”Beta”のマークがリリース後一年間付いてるってのが
大人の常識なんですね
574login:Penguin:2008/11/03(月) 00:12:45 ID:n1MVDnTA
KDE4.x自体が試験的なプロダクトだというのが世界の常識だろ
なので、>>570の古典的なネタにワロタww


>>567
良くも悪くも、KDE4.1.2が標準で乗ってくるな > openSUSE11.1
SUSEはDVDインストールなのでKDE3.5もセレクト出来るが
ttp://en.opensuse.org/Roadmap/11.1

>>571
GTKとKDEの体感速度もアプリケーションによると思うが?
FireFoxみたいなGTKアプリケーションはGTKをデフォで使ってるUbuntuの方が早いかもな
575login:Penguin:2008/11/03(月) 08:31:51 ID:VqF6wm68
>>566
KDE41にKDE3アプリを積んだMomongaは正解ってこと?
576login:Penguin:2008/11/03(月) 11:21:13 ID:ibVvX8B0
KDE.orgのトップに出てるバナーが"Don't look back”なあたりに、何かヤケクソなものを感じて吹いてしまった
577login:Penguin:2008/11/03(月) 11:47:06 ID:5PPvloS8
おれはこのKDE4.xに対する批判が、結果的にいいものを生むと信じてる

だから今日もおれはKDE3.5.10を使うんだ
578login:Penguin:2008/11/03(月) 11:56:15 ID:Mb+o0X42
>>577
ちょwおまw おれと同じ
579login:Penguin:2008/11/03(月) 12:00:28 ID:3C9hiG46
>>575
だったら、素直にKDE3.5.10にした方がいいじゃん。
Momongaは不正解(´・ω・`)
580login:Penguin:2008/11/03(月) 14:56:49 ID:VqF6wm68
>>579
やっぱりそうか。
けっこうな数KDE4アプリも入っていて選別した感じではあるけどね。
潔さがたらんかな。
581login:Penguin:2008/11/05(水) 19:37:15 ID:EdDRfykY
あれ?久々にKdeでも使って見ようかとubun8.10であそぶついでに
kubunいれて見たんだけどファイラーがDolphin??
Konquerorはどうしたの?
582login:Penguin:2008/11/05(水) 21:01:49 ID:t6jA3kJk
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
583login:Penguin:2008/11/05(水) 21:30:56 ID:oAvKuXGG
>>581
KDEの中の人が変になったんだよ。(´・ω・`)
584login:Penguin:2008/11/05(水) 22:19:40 ID:EdDRfykY
>>582 >>582
やっぱそういうことかw 子供が聞いちゃいけないことなんだね
585login:Penguin:2008/11/07(金) 16:24:48 ID:Qq44c90C
konqueror4.1.2で前回終了時のタブを復元とか出来ないですか?
マウスジェスチャも欲しいんですけど。
右クリックで前のページに戻る設定にしても機能してないです。
586login:Penguin:2008/11/07(金) 19:56:36 ID:GxtZ7C3e
フォルダビューのウイジットの大きさを変更しようとしたら、画面真っ白・・・('A`)
まだまだ使い物になんねー(´・ω・`) @kde4.1.2
587login:Penguin:2008/11/13(木) 20:25:44 ID:Fu2SXFNo
4.1.3ではその症状は出てないようだ。
4自体beta見たいな現状だから、常に
最新追っかけるのが幸せかも。
588login:Penguin:2008/11/14(金) 14:53:32 ID:Glvta4gd
フォルダビューの設定でアイコンをグリッドに・・とか設定しようとすると、ぶっ飛びますな。
バージョン番号変えても、全然進化しないんでやんの。ダメじゃん(´・ω・`)
@kde4.1.3
589login:Penguin:2008/11/14(金) 20:02:43 ID:R7wkrXYj
4.1.2の時はその症状あったような・・・気がするが、
今動かしてる4.1.3(SUSE11.0-i386 + repositories/KDE:/KDE4:/Factory:)
では再現しない。
590login:Penguin:2008/11/14(金) 23:03:55 ID:Vl9bK/9u
不具合は報告してやってくれ
591login:Penguin:2008/11/15(土) 00:43:57 ID:766I7OBP
konquerorもDolphineもファイルマネージャーの背景色って相変わらず変えられないんだね。
3.5.xまで背景変えられたのに・・('A`)
592login:Penguin:2008/11/15(土) 21:49:43 ID:z/xTVoZv
ファイルマネージャーの背景色はビューの背景に統合っぽい。
593login:Penguin:2008/11/15(土) 22:28:49 ID:jrr+kxQz
>>592
それ勘弁して欲しかった。マジでつかえねー
594login:Penguin:2008/11/16(日) 21:54:43 ID:uPqkJCkt
 教えてください。
 KDE3.5.*でKDEのスタートメニュー(?)のアイコンを
標準のギアとKの組み合わせたものから、任意の画像
に変更する方法ってあるでしょうか?
ネットを調べたり、ソースコードを検索してみたり
したのですが解決できません。
 設定ファイルの在り処が、まず見つけられません。
 よろしくお願いします。
595login:Penguin:2008/11/16(日) 22:55:05 ID:k58IWeNd
>>594
アイコンセットのテーマをインストールすると変わる
インストールされたテーマのアイコンを変更しても変わる。

サイズ毎に数種用意して、探したkmenuを差し替えれば良かったと思う。
menuだったか、kdeの名前だったかもしれない。

homeにアイコンテーマをインストールしておくとディストリ入れ替えの時も便利。
596login:Penguin:2008/11/16(日) 23:33:17 ID:HB+ZTw3F
キーバインドでアプリ起動ってどうやるんでしょうか?
たとえばCtrl+Alt+fでFirefox起動みたいな
597login:Penguin:2008/11/16(日) 23:53:38 ID:Dno/NGw5
>>596
コントロールセンター>地域&アクセシビティ>キーボードショートカット
598login:Penguin:2008/11/17(月) 22:18:31 ID:gvHjTFl2
>>597
3.5系はあったけど4.1.3だと見つからない…
599login:Penguin:2008/11/17(月) 22:30:17 ID:j3c8Pp45
キーボードショートカット使ったことないから間違ってるかもだが、
KDEシステム設定 > 詳細 > 入力アクション > 新規アクション ([email protected])

中々面白い設定になってるなぁ、色々設定出来て面白そうだ
600login:Penguin:2008/11/17(月) 23:01:16 ID:EKa8zIR+
>>598
少なくともMandrivaではメニューエディタ(ランチャーを右クリックして起動)の詳細タブから設定できる。
601login:Penguin:2008/11/18(火) 21:42:30 ID:JNbQqzIj
>>599
thx なんとか把握した
でも分かりにくーい!
3.5系と全然違う場所にあるし、
こりゃ教えてもらわんかったら一生見つからんかったわ

Dolphinも「移動」って書いてあるメニューをみても
フォルダ移動先を直打ちできる機能はないみたいだし…
って、「表示」メニューでフルパス表示をONにするのか。
なんだか使いなれるまでに時間がかかりそう
602login:Penguin:2008/11/26(水) 05:33:10 ID:fZNByxQl
Arch Linux+KDEmod使ってる人少ないのかな?
めちゃ速くて良いんだが。
603login:Penguin:2008/11/26(水) 06:01:26 ID:hHqtAoQD
KDEは速くてサクサクだから、Gnomeのもっさり環境みたいな不満はない。
理由もないのにArchという手間のかかる環境にする理由はない。
どうせ速度もかわらんだろうし。
604login:Penguin:2008/11/26(水) 06:07:26 ID:OOri/NqO
i686-optimizedってだけ
605login:Penguin:2008/11/26(水) 06:12:49 ID:fZNByxQl
Archはある意味手間のかからないのが特徴のディストリだと思うんだが・・・
606login:Penguin:2008/11/26(水) 06:13:34 ID:OOri/NqO
専用のスレあるんだからそっちで存分に語ってくれや
607login:Penguin:2008/11/26(水) 07:45:41 ID:d/WlfgxS
自分の知らないものに対して排他的になるゆとりがいるなw
608login:Penguin:2008/11/26(水) 21:26:50 ID:xNCST2/g
>>606
KDEの話題じゃん
609login:Penguin:2008/11/27(木) 07:43:31 ID:HYxYWXwM
KDE 4.2 Beta 1 Desktop Released
610login:Penguin:2008/11/27(木) 18:11:51 ID:Ck/lWOXF
4.3からが本番です
611login:Penguin:2008/11/27(木) 18:22:14 ID:PiC3+GEl
opese11.1はスルーして来年の春に出るopenSUSEに期待!
612login:Penguin:2008/11/27(木) 20:43:18 ID:1eWzG+HV
613login:Penguin:2008/11/28(金) 20:36:23 ID:9kjNeOEP
KDE4は画面きれいだからGNOMEから移りたいがやめたほうがいいか?
614login:Penguin:2008/11/28(金) 21:54:12 ID:9Y+K+beq
デスクトップアイコン戻ってきたのか
615login:Penguin:2008/11/28(金) 22:04:02 ID:6wgcgi2J
>>613
上にもあるが、春ぐらいまで待つのが賢明。
その頃にはバージョンは 4.2.1か4.2.2になっているはず。
まあ、多少バグがあっても気にしないなら、来月半ばに出る4.2 Beta2を入れてみるのもよいかと。
616login:Penguin:2008/11/29(土) 09:30:18 ID:xEY9RXvy
>>613
オレ GNOME から移行してきて、今 4.1.3 使ってるけど
不安定という印象はないなぁ。キレイだし十分満足してる
617login:Penguin:2008/11/30(日) 23:03:31 ID:4CUtZG6h
OpenSuse11.1RC1入れてみた
KDE4.1.3使ってるけど案外使えるよ
今普通に使ってる
618login:Penguin:2008/11/30(日) 23:19:48 ID:8Iy1JHuL
新たなユーザー体験をもたらすKDE 4.1(中編)
 〜 KDEを彩るアプリケーションたち 〜
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/kde02/kde02a.html
619login:Penguin:2008/12/02(火) 04:41:08 ID:z+ILrWd4
>>618
Dolphinを必死に売り込み中って感じだな〜
620login:Penguin:2008/12/02(火) 12:49:23 ID:O9yAETmI
何年もかけて熟成させてきたKonquerorがあるのに、なんで今更あんなNautilusもどきを作ったんだよ
621login:Penguin:2008/12/02(火) 13:43:18 ID:zEiG0d/a
個人的にはKonqueror3よりもDolphinの方がいいと思うけどなぁ。シングルクリック最高。
なによりもWebブラウジング機能が切り離されたのがいい。

あとは、

・背景画像の設定
・ツールのとこのターミナルを開く
・ポップアッププレビューで動画のコーデック情報を表示。

以上の3つの機能をつけてもらえれば言うこと無し。
622login:Penguin:2008/12/02(火) 16:34:31 ID:z+ILrWd4
>>621
>シングルクリック最高。
んなもんKDE3のKonquerorでも出来てたやん。
おらはシングルクリックキライだから切ってたけど。

>・背景画像の設定
>・ツールのとこのターミナルを開く
>・ポップアッププレビューで動画のコーデック情報を表示。

これ何で削ったんだろ?って思うよね。
Konqerorでも背景設定が全体での設定に変更されてるし・・(´・ω・`)
623login:Penguin:2008/12/02(火) 17:17:19 ID:NGx0QzGw
>>621
>なによりもWebブラウジング機能が切り離されたのがいい。
俺はそうはおもわんなあ。どういう面でいいのか聞いてみたい。

俺はKIOで何でも抽象化して透過的に扱えるところに惹かれていたんだけど。
624login:Penguin:2008/12/02(火) 18:49:33 ID:z+ILrWd4
>>623
>俺はKIOで何でも抽象化して透過的に扱えるところに惹かれていたんだけど。

うん、同意。
618のKDE4の説明でGwenViewを押してたけど、あれと同じことKonquerorで出来てたんだよね。
(KDE3にもGwenViewはあったけど・・konqueror一つあれば十分だった。)
625login:Penguin:2008/12/02(火) 23:06:53 ID:dqkT42Tj
まったく同じではなかったような・・・しばらくKDE3使ってないんで忘れたが。
背景画像の設定については統一感があるほうが好きだな。
まあでも今のところはKonquerorのほうがいいな。
626621:2008/12/03(水) 00:23:57 ID:3bD9K5ef
>>622
説明不足だった。ゴメン。
Dolphinにselection marker機能(アイコンの左上に表示される+マーク)が付いて、
ファイルを単に選択したい時と開きたい時の挙動を変えられるようになったので、
シングルクリックが使いやすくなったという意味。

俺もこれまではダブルクリック派だったけど、
この機能がついてからデフォルトのシングルクリックのまま使うようになった。
クリック1回で済む分、人差し指への負担が減ったわw
627login:Penguin:2008/12/03(水) 01:09:11 ID:3pXyJewQ
今、KDE(3?4?)を使い始めるにはopenSUSEか?kubuntuか?…これ以外か?
日本語版使用前提で完成度が高いのはどれ?
628login:Penguin:2008/12/03(水) 01:20:57 ID:mMecJ/i1
>>627
KDE4も3もSUSE一押し!

Kubuntuはやめておいた方が・・・
少し前まではMandrivaもイイかなと思っていたんだけど
現行バージョンのKDEはちょいとカオスってるんで次期リリースに期待。
629621:2008/12/03(水) 02:03:54 ID:3bD9K5ef
>>623
あくまでも個人的な感想です。
konquerorをファイルマネージャー用途でしか使っていなかったので。
確かにWebブラウジングもファイルマネジメントも一つのアプリで済ましたい人にとっては改悪かもしれませんね。

まあでもメモリ消費量はDolphinの方が少ないし、大量のファイルの描画もKonqueror3よりも速くなってるので、
わざわざメインのファイルマネージャーを置き換えた意味はあったと思う。
(もっとも高速化等はWebブラウジング機能が切り離されたことだけが要因ではないでしょうが)

>俺はKIOで何でも抽象化して透過的に扱えるところに惹かれていたんだけど。

Dohphinでも大体のKIO Slavesは使えてるような??
630login:Penguin:2008/12/03(水) 14:13:17 ID:7URt6ev2
webブラウジング機能が排除されたのは明確に利点
ファイルマネージャとwebブラウジングがくっついてると、極悪エクスプローラと一緒だし
セキュリティで致命的
631login:Penguin:2008/12/03(水) 15:38:58 ID:J6vszrB8
ファイラとしての「上に」とブラウザとしての「戻る」を
両方BackSpaceに割り当てたいのだけど
632login:Penguin:2008/12/03(水) 16:41:06 ID:o545/r0w
konquerorにはブラウザにも「上に」がある…
633login:Penguin:2008/12/04(木) 11:32:48 ID:xIsMs4JM
kubuntuとSUSEならSUSEのほうが安定とおもったよ。僕が利用したのは
virtualbox上で kubuntu 8.10, openSUSE 11.0でKDE4を導入したときの比較。
普段はubuntu amd64なんだけどね。11.1でKDE4は魅力なんだが、IMEにPRIMEが
無いので、ちょいと迷ってますね。なるべくパッケージ導入で済ませたいのでね。
パッケージの作り方が簡単ならばなぁ。いいんだけど知らないので。
日本語回りの整備はubuntuのほうが人数がいる分整備されていると言う印象がある。
おそらく、日本語セットアップヘルパでtexなどの整備ができるからだろうね。
細かなチューニングはopenSUSEの方がいいという印象がある。
634login:Penguin:2008/12/04(木) 11:34:40 ID:xIsMs4JM
あ、SUSEスレじゃなくてKDEすれだった すれ違いコメントごめん。
635login:Penguin:2008/12/08(月) 19:27:36 ID:HPe7Yeye
>>634
私もSUSEスレだと思ってましたよ、あなたのレスを読んで初めて気付きました。
ちょっとビックリ。
636login:Penguin:2008/12/13(土) 09:41:52 ID:cjfcAWYe
AmaroK2.0(Dec,10リリース)コンパイルしてみたけどわけわかんねえ。
コレクションスキャンしてもなんか全アルバム「0トラック」とかなってるし、
コレクションからプレイリスト作る方法もわかんねぇ。

なにこれ?死ぬの?
誰か1.4系amarokをKDE4.xで動くようにしてくれよ。
637login:Penguin:2008/12/13(土) 10:11:07 ID:PQzRUPmQ
>>636
おれの愛するスペアナがなくなったのは許せん
KDE4だけどamarok2.0に移行するのはやめた
638login:Penguin:2008/12/13(土) 13:25:07 ID:X3LUvFzc
>>637
そのうち実装されるんじゃないの?
プレイリストからk3bで焼く機能なんかもまだないよね
639login:Penguin:2008/12/13(土) 13:54:14 ID:uf2S5jks
KDE終わったな…
640login:Penguin:2008/12/13(土) 14:42:38 ID:id4/fbel
KDE3はもうすぐ終わる
KDE4は始まってすらいない
641login:Penguin:2008/12/14(日) 01:01:52 ID:Ng3Qapne
>>636
> 誰か1.4系amarokをKDE4.xで動くようにしてくれよ。

マジレスするとMomonga Linux 5では、KDE 4.1にAmarok-1.4.10が入ってる。
普通に動くぞ。
642login:Penguin:2008/12/14(日) 01:21:59 ID:6/ly9gVb
それはkde-3.5のライブラリその他が入っているからだな
現状ではそっちの方がよっぽど幸せだろう
つーかamarok-1.4のUIはそのままで中身だけkde-4に対応させりゃいいのに、
なんで劣化させるんだよ
643login:Penguin:2008/12/14(日) 01:49:14 ID:u4kBiG/4
なんでUI変更=劣化なんだよ
644login:Penguin:2008/12/14(日) 01:58:54 ID:bWSKmm/D
誰もそんなこと言ってねーだろ
645login:Penguin:2008/12/14(日) 02:44:36 ID:SXUGlEOT
>>641
opensuse 11.0 kde4にしてるけどAmarok-1.4系も使えてるよ。
646login:Penguin:2008/12/14(日) 07:40:24 ID:CzvBqeUI
Mandriva2009.0でもamarok1.4使える。
647636:2008/12/15(月) 00:54:16 ID:KIDlSHGa
バイナリ突っ込んだら動くとは思うのだけど
ソースからだとconfigureで撥ねられる。

いいよもうこんなソフト。
648login:Penguin:2008/12/15(月) 14:05:23 ID:TrinGxbN
俺はxubuntu8.10でamarok1.4使ってる。
649login:Penguin:2008/12/15(月) 14:31:53 ID:94qzw+dR
「Amarok 2.0」がリリース、KDE 4に対応
ttp://sourceforge.jp/magazine/08/12/11/0419200

どーせ、開発者用の正式リリースって事なんだろ?('A`)
650login:Penguin:2008/12/16(火) 22:40:35 ID:HzndlH5f
fedora10 KDE4.1でログインすると一瞬暗くなって、またログイン画面になります。
コンソールやGNOMEなら問題なくログインできるのですが、KDEでログインする方法を教えてください。。
KDEを削除して入れ直しても治りませんでした。
651login:Penguin:2008/12/16(火) 22:43:32 ID:CDlEGNam
>>650
fedoraを捨てる
652login:Penguin:2008/12/16(火) 23:41:10 ID:7QAZ9ads
>>650
.xsession とか .xinitrc とかが悪さしてるんじゃねえの
653login:Penguin:2008/12/17(水) 00:01:07 ID:nXdfanVQ
今はSongbird1.0が旬。リッピング機能まだ実装されていないけど。
654login:Penguin:2008/12/17(水) 01:08:19 ID:FV8L0eat
>>653
KDE使ってる限りSongbirdみたいなソフトのリッピング機能って無くても何も問題ないよね。
655login:Penguin:2008/12/17(水) 01:10:37 ID:FV8L0eat
俺はBansheeがいいかな〜って思う。
656login:Penguin:2008/12/17(水) 01:38:54 ID:FV8L0eat
Songbird1.0入れてみた。ここまでiTunesまねっこしなくても・・・(笑)
Appleにいちゃもんつけられそうな予感。
657login:Penguin:2008/12/17(水) 02:39:45 ID:Mf/GZtTZ
Amarok1.4が定番だしな。
2.0が完成したら移るだけだ。

Songbirdに旬は来なかったよ。
1.0になって宣伝してたけど、鳴かず飛ばず。
そりゃそうだ、iTunesみたいな広告戦略の機能なぞいらん。
658login:Penguin:2008/12/17(水) 17:21:22 ID:OoqOe8fo
OpenSuse11.1 KDE 4.1 インスコしました。
Konquerorでマウスジェスチャーしたいのですが、設定項目が見当たりません…
コントロールセンターのところの設定も見なおしたのですが、もしかしてなくなってる!?
659login:Penguin:2008/12/17(水) 17:36:35 ID:E2HCXsto
amarokはコレクションブラウザがツリー構造なのが困る
そりゃ大抵はartist / albumの構造でいいかもしれんが、
それだと「仮面ライダー主題歌集」とかが歌い手ごとにバラバラになってしまう
あのへんはiTunesとかrhythmboxとかのが便利だ
660login:Penguin:2008/12/17(水) 17:36:41 ID:DOmYWQNz
Songbirdって、超もっさりなんだよな。
661login:Penguin:2008/12/17(水) 17:39:52 ID:DOmYWQNz
>>657
amarok2は、自称完成版らしい。

キューマネージャーなんで無くすんだよ。ったく・・(´・ω・`)
662login:Penguin:2008/12/17(水) 19:07:40 ID:r8F4ALlW
>>659
コレクショッンブラウザの上の方にある「分類▼」をクリックして変えられないか?
少なくとも1.4ではできる
663login:Penguin:2008/12/17(水) 20:32:11 ID:E2HCXsto
>>662
変えられるけど、そうすると今度は20くらいあるTHE ALFEEのアルバムが
全部ツリーの頂点にバラ撒かれることに。こっちはArtistでまとめたいのよね。
664login:Penguin:2008/12/17(水) 22:04:57 ID:TN/2gpen
>>663
うちのamarok 1.4.10 は、
artist / albumの構造 とき、
「複数のアーティスト」->アルバム名
っていうのが、一番上にあるぞ。

いわゆる、コンピ物ってのは、そこに入ってる。

なんか、せっていがあるんじゃないかい?
665login:Penguin:2008/12/17(水) 22:08:39 ID:TN/2gpen
一応いっとくと、"Various Artist" ね。
666login:Penguin:2008/12/17(水) 22:19:23 ID:E2HCXsto
あああ、「複数のアーティスト」って「複数のアーティストで構成されるアルバム」って意味だったのかー!
ありがとう。超ありがとう。amarokいいわ。スゲーいい。
667login:Penguin:2008/12/17(水) 22:22:36 ID:YknOqn0P
>>664-665
直訳過ぎるよねww
668664:2008/12/17(水) 23:18:44 ID:O8kmlJrQ
>>666
わろた。
669login:Penguin:2008/12/17(水) 23:32:17 ID:MznNJ/Zq
KDE4 にデスクトップアクティビティって言うのがあるんですが、これはどうやって使うんですか?

デスクトップの右上のマークを右クリック
縮小をクリック
デスクトップの右上のマークを右クリック
アクティビティの追加をクリック
新しいディスクトップが追加される

これで、どうやらディスクトップの画面が増やせそうなのですが、切り替え方法がわかりません。
その都度、縮小して切り替えるのでしょうか?

それとも使いかたが根本的に間違ってます?
670669:2008/12/17(水) 23:33:28 ID:MznNJ/Zq
>>669 ですが、左クリックの間違えでした。
671login:Penguin:2008/12/19(金) 08:48:59 ID:MhtYZ+OI
ttp://news.opensuse.org/2008/12/18/opensuse-111-released/
Classic KDE

If you’re not quite ready to make the transition to KDE 4, relax.
openSUSE 11.1 includes KDE 3.5.10 for the “classic” KDE experience.
Simply install openSUSE 11.1 from the DVD media and choose
KDE 3.5.10 from the selection of other window managers
in the desktop selection screen.
672login:Penguin:2008/12/20(土) 20:29:05 ID:wBow31Pk
amarok2って。。。ipodとの連携は出来ないの?
サウンドドライバも選択できないし。あれが完成だとは思いたくない。^^;
673login:Penguin:2008/12/20(土) 21:03:56 ID:E1kxr6Aq
>>672
「開発者用完成版」じゃねーの?KDEならではの・・・('A`)
674login:Penguin:2008/12/21(日) 13:51:47 ID:L9WOyT8y
KDE 4.2の完成度は現在どうなの?軽い?
675login:Penguin:2008/12/21(日) 18:55:03 ID:fOKCVcxU
まだbeta2だった気が。
676login:Penguin:2008/12/23(火) 14:05:05 ID:dSYdpfUb
KDE 4.2 の動作してるキャプ動画たくさんでてた

Undefined Fire :: From 4.1 to 4.2: KWin
http://www.undefinedfire.com/kde/41-42-kwin/
677login:Penguin:2008/12/23(火) 14:07:21 ID:dSYdpfUb
678login:Penguin:2008/12/23(火) 16:56:45 ID:x8ag48ev
KDE4.2からどうやらMySQL必須になるのな(´・ω・`)
正確にはkdepim内のいくつかのアプリが依存してるakonadiが、だけど。
他に必要ないしやたら容量食うからあえて避けてきたのに。
679669:2008/12/23(火) 22:21:11 ID:Syq5LpRB
>>677
なんか凄いんだけど、KDE4.2はこんな事が出来るの?
680login:Penguin:2008/12/23(火) 23:12:28 ID:1wqEsKxt
一部は4.1でも出来るよ。メモリを食うけど。全て出来そうなんだけど、不安定で使ってない。
4画面を全て表示させることや全ウインドウからの選択は実用的でいいよ。僕は右上隅と
左上隅に割り当ててる。ふにゃふにゃウインドウやボックス、円筒、球は目立つけど率直に
言ってどうでもいい。(笑)
本当は反転を期待してる。というのは色のセンスの無いホームページを見る時に大変重宝
するからね。反転を拡張した形も良いなぁ。
681login:Penguin:2008/12/23(火) 23:49:19 ID:z1FcCXan
無くても困らないcompizもどきを作ってる暇があったら本体を安定させろって言っちゃダメですか?
682login:Penguin:2008/12/23(火) 23:53:11 ID:vpiKatkb
KDE4は安定してるな。
機能がまだ足りない。
683login:Penguin:2008/12/24(水) 00:24:12 ID:oUB37ESG
>>681
安定してるよ。 682に同意。openglがらみが不安定になりやすい。あと日本語まわり。
684login:Penguin:2008/12/24(水) 00:47:08 ID:a2muqUa/
>>683
安定してないじゃん。
685login:Penguin:2008/12/24(水) 04:59:35 ID:GBn/EXrq
>>684
KDE4は安定してるよ。
686login:Penguin:2008/12/24(水) 05:20:27 ID:n2IQBnBI
どうでもいいがあのスタートパネルどうにかしてほしい
頭が混乱する上にレスポンスが悪い
687login:Penguin:2008/12/24(水) 09:50:25 ID:oUB37ESG
opengl=compiz , 日本語まわり=scim/skim のこと。
688login:Penguin:2008/12/24(水) 10:41:39 ID:/nOiCQtM
>>686
いままでのKmenuみたいなplasmoidもあるから入れ替えればいいじゃん
689login:Penguin:2008/12/24(水) 11:06:34 ID:Uo0wXPqa
>>686
kickoffなら従来のに簡単に戻せたはず
690688:2008/12/24(水) 12:17:40 ID:cR4ArEEQ
すまん勘違いしてた。
>>689が正しい。
Kメニューのアイコンの上で右クリックすると
「従来のメニューに切り替え」ってのがでてくる。
>>688で言ってたのはlancelotのことだった。
これはデフォルトのKメニューより使いにくい。

おれは前からopenSUSEで使ってたから、
今のデフォルトのKメニューすごい使いやすいんだけど。
691login:Penguin:2008/12/24(水) 18:54:17 ID:VDEH443L
慣れの問題って事だな
692login:Penguin:2008/12/24(水) 19:30:22 ID:n2IQBnBI
煽りじゃなくて
Kdeのよさがよく分からない、なんかゴチャゴチャしてて
機能がたくさんあるのはわかるけど本当に必要なの?って感じる
でも、blogとかみるとLinuxをデスクトップで使い込んでる人は
Kde使ってる人が多い。

「デフォで使うんじゃなくてこういう設定で使えばシンプルなんだ」とか
ここがGnomeじゃなくてKdeを選ぶ決定的な理由とか・・・
具体的にKdeのよさを教えてほしい (Kde3を前提で)
693login:Penguin:2008/12/24(水) 19:31:55 ID:iD6KN/Oe
よくわかんないなら別に無理して使わなくていいんじゃないの。
自分に合った環境を選びなよ。
694login:Penguin:2008/12/24(水) 19:47:49 ID:n2IQBnBI
>>693
無理して書き込まなくておk
自分にあったスレを選びなよ。
695login:Penguin:2008/12/24(水) 19:59:25 ID:cR4ArEEQ
ごちゃごちゃしてるところがいいんだが。
逆にGNOME使ってると「なんでこれが設定できないんだ!」って
いらいらすること多すぎ。
696login:Penguin:2008/12/24(水) 21:13:57 ID:8y+7Ci3S
俺のイメージ。
GNOMEは見た目が丸くMacっぽい。設定や操作がシンプル。
KDEは見た目がWindowsっぽい。設定や操作が細かいところまで出来多機能。
>でも、blogとかみるとLinuxをデスクトップで使い込んでる人は
>Kde使ってる人が多い。
これはちょっと前まで日本ではKDEが主流だったからじゃない?
GNOMEユーザーが増えたのってここ数年な気がする。
697login:Penguin:2008/12/24(水) 21:31:04 ID:G+gH/r83
GNOMEはSimply Beautiful (2.20のリリースノートより)
KDEはKool Desktop (KDE開発発表のMLより)

GNOMEはとにかくシンプルを目指してる
例:設定項目の削減

KDEは革新的で機能の拡張を繰り返している
例:KDE4でのPlasmaやKWinのデスクトップ効果
698login:Penguin:2008/12/24(水) 22:01:15 ID:EBvE+rB2
>>686
kickoffの何に混乱するのかは分からないけど、レスポンスは早めて欲しいね。
アニメーション効果(スライド?)をオフにできないのかな?

でも、お気に入りと検索が便利なので従来のメニューに戻そうとは思わないなぁ。
それに見た目は重要。
699login:Penguin:2008/12/24(水) 22:46:53 ID:oUB37ESG
WindowsよりMacの方が好きで操作性もMacの方が好みだけど、KDEを利用してるよ。
確かに、KDEの構成はWindowsに近いかもね。
4.3が来年夏だっけ?それもあるのかな。openSUSE 11.2のリリース予定が9ヶ月先なのは
700login:Penguin:2008/12/25(木) 00:09:50 ID:ju4HeTpO
今のGNOME総本山?はUbuntuだと思うけど、どうもアプリごとの連携が
弱かった。LifereaでダウンロードしようとしたらGNOMEのダウンローダに
うまく投げられなかったり、ファイラの操作がシンプルすぎたり。

んでディストリ変えたと同時にKDE使ってみたら、大体「こういうのが出来ると
いいなぁ」というかゆいところに手が届く機能が気に入って、以後そのまま。
GNOMEも悪くないんだけど、どうもgtkアプリごとの連携の悪さは気になって
仕方ない。俺の使い方が悪いだけか?
701login:Penguin:2008/12/25(木) 00:23:12 ID:Ob/vV33e
>>700
まあアプリ間の連系はKDEに劣るな
GNOMEは開発体系からして連携が緩いからな
リリース日が決まってるぐらいでほとんど自由に開発してるんじゃない?
702login:Penguin:2008/12/25(木) 01:03:45 ID:0RlT7nov
GNOMEは機能削り過ぎ
703login:Penguin:2008/12/25(木) 01:09:44 ID:Wt+BNNKC
アプリの連携以外で削られていて困る機能ってのは何だ?
704login:Penguin:2008/12/25(木) 13:07:28 ID:YFzyQcoY
デフォルトのファイラ比べてみりゃわかるだろ
705login:Penguin:2008/12/26(金) 01:26:55 ID:DUbTSKy7
設定項目色々
706login:Penguin:2008/12/26(金) 01:36:40 ID:jICRLAlv
>>704
Dolphinはアレだけどね・・(´・ω・`)
707login:Penguin:2008/12/26(金) 13:52:32 ID:A8zEFIMT
dolphinはエロいから好き
708login:Penguin:2008/12/26(金) 17:38:07 ID:ZrlPln1b
dolphin はいい感じに Mac OS X の Finder をパクっているから好き
709login:Penguin:2009/01/11(日) 14:46:58 ID:QTzhph0g
KDEって何の略ですか?

 1. Kichigai Desktop Environment
 2. Korea Desktop Environment
 3. Kimoi Desktop Environment
 4. Kuso Desktop Environment
 5. Kitanai Desktop Environment
710login:Penguin:2009/01/11(日) 15:42:22 ID:hY1MDI4D
6. Kireina Desktop Environment
711login:Penguin:2009/01/12(月) 00:38:19 ID:dR7WBNBC
COMPIZ止めてKDE4のデスクトップ効果にしてみた。
もう少しマウス操作での設定を細かく出来れば良いんだが。
712login:Penguin:2009/01/12(月) 01:11:06 ID:OU2/3AKl
むー、なんで俺のKDE4だけ重いんだ?
713login:Penguin:2009/01/12(月) 01:27:30 ID:djmf2u9/
Kitten Desktop Environment
714login:Penguin:2009/01/12(月) 01:38:51 ID:w9CHzTTz
>>712
デスクトップ効果をoffにしてみる。
まともなGPUを積む。というか、まともなdriverがあるGPUか。。。
Strigiやら検索エンジン大暴れ。
dolphinに動画関連のサムネイルを表示するmplayer絡みのplugin入れてると
やたら大量のプロセスが走る事が有る。
715login:Penguin:2009/01/12(月) 01:50:11 ID:cICL5Glu
検索エンジン大暴れはSUSEで何度か出たなー
HDDを入れ替えた時、データベースを作り直してるのかbeagleが猛然と動作。
一晩ほっといたら快適になったけどw
716login:Penguin:2009/01/12(月) 01:53:46 ID:45bEqTWv
>>709
2
717login:Penguin:2009/01/12(月) 12:00:29 ID:1I8sgjsW
Kore De Eenoda
718login:Penguin:2009/01/12(月) 16:49:15 ID:0C2HxHB6
719login:Penguin:2009/01/13(火) 05:04:18 ID:GVVX3aFD
マウスジェスチャはいつになったらKDE4で使えるようになるんだよ
720login:Penguin:2009/01/13(火) 23:54:43 ID:zHeR+qqT
>>719
4.1.3に設定項目あるが?
使ったことはないが。
721login:Penguin:2009/01/14(水) 00:14:07 ID:9TkDm2Uo
>>720
設定しても使えないらしい

使えてる人、いるのかな?
722login:Penguin:2009/01/14(水) 18:10:55 ID:9ZW+IfcG
Windows7pbを仮想環境に入れてみる。
Windowsを使ってる感じがしなかった・・・(´・ω・`)
723login:Penguin:2009/01/14(水) 22:40:35 ID:gBE3V+y1
>>722
使い勝手はどう?
724login:Penguin:2009/01/14(水) 23:00:16 ID:9TkDm2Uo
クイック起動とタスクバーの統合とか、
もろMac OS Xのパクリだよなぁ
いいところはどんどんパクって欲しいとおもうけどさ
725login:Penguin:2009/01/14(水) 23:04:40 ID:9ZW+IfcG
>>723
まあ、雰囲気はkbfxメニューのKDE4って感じ。
ガジェットのハンドルがもろKDE4のPlasmaで笑った。
動作は仮想環境なので画面描画速度が足を引っ張る感じなので
軽いのか重いのかよくわからんです。
726login:Penguin:2009/01/14(水) 23:06:36 ID:9ZW+IfcG
ちなみにメモリ割り当て1GBで、起動直後で占有してるメモリは500MB近辺。
XPのSP3と良い勝負か。
727login:Penguin:2009/01/15(木) 11:54:10 ID:ZsgHuM5T
>>709はKDEの悪口言ってるけどIDはQT。
これがツンデレというやつか。
728login:Penguin:2009/01/15(木) 13:12:13 ID:V3JLA/ff
KDE 4.2 unofficial snapshots
http://kde42.debian.net/

debian sidに入れてみたけど
「デフォルトのアプリケーション」のファイルマネージャーに
Konquerorが設定できたり、デスクトップのアイコンが復活
したりしててKDE3の人に配慮してる感じがいいね。
729login:Penguin:2009/01/15(木) 13:20:05 ID:MF/uhfEO
今更だけど、ファイルブラウザではなくWebブラウザを別に作るべきだったよね
730login:Penguin:2009/01/15(木) 17:36:02 ID:mO26Wo9M
KDE 4.1.4 Release Announcemen
ttp://kde.org/announcements/announce-4.1.4.php
731login:Penguin:2009/01/16(金) 00:12:21 ID:IqMnkNc7
QtがLGPLになるらしいな
732login:Penguin:2009/01/16(金) 01:56:37 ID:xz3bnNdB
4.5の話なんて鬼が笑うぞ
733login:Penguin:2009/01/17(土) 11:37:26 ID:sK2LM3ZJ
組み込み系(携帯電話)にLinuxが進出するも
ライセンスの関係でQtが使えずGTKのみになってるので
Qtのライセンス変更は結構インパクトのある話
734login:Penguin:2009/01/17(土) 18:40:22 ID:iRUnB37O
>>733
体力があるところがQtを扱う場合
Qtの商用ライセンスを買えばBSDLが使えてたよ。
つまり、金さえ払えば完全非公開で使えるのがQtで以前も今も変わらない。

QtがLGPLで使えるようになるってことは、もっと小規模か
まずは商用ライセンスを取得しないで使ってみるかという間口レベルの話だと思う。

間口レベルから入ってもらって、商用ライセンスを取得してもらうために
これから地道な努力が必要なんじゃないかね。
Qtの出来や素性は良いと思うから難しくは無いと思うけど、時間はかかるだろうね。

LGPLだと動的リンクで扱うライブラリ部分だけ非公開が可能だから、扱う方も工夫が必要だしね。
735login:Penguin:2009/01/17(土) 19:06:40 ID:sK2LM3ZJ
金払いたくなくて無償の組み込みOSとしてLinuxを選択したのに
Qtの商用ライセンスなんて買ってられるかよヽ(`Д´)ノ

GTK嫌ってXでゴリゴリ書くのも不毛な話なので、
上位I/Fの選択肢はもっと早く増えて欲しいですよ
736login:Penguin:2009/01/17(土) 19:21:18 ID:iRUnB37O
>>735
だったら工夫してLGPLを使いなさいよ、と。
LGPLは動的リンク部分のライブラリに
LGPLのソースコードをちょびっとも混ぜちゃダメだから面倒だけど、無理じゃない。

無理じゃないが、ライセンスを熟読したり様々な理解力が必要で面倒なだけだ。
737login:Penguin:2009/01/19(月) 09:41:25 ID:RmpTi+c6
>>734
Adobe含めた色んな企業が使ってるGTKだってLGPLだというのに。
いい加減なこと長々と書いてるんじゃねーよ
738login:Penguin:2009/01/20(火) 11:52:42 ID:UMjl73/j
kde 4.2rcが出てるけど4.1.3より安定してるのか?
739login:Penguin:2009/01/20(火) 18:13:19 ID:3dX8jYsc
どっちもまだ安定せんじゃろ。
自分が使う範囲で安定する方を選ぶか、KDE4使うの止めるかってとこ。
740login:Penguin:2009/01/20(火) 18:17:58 ID:UMjl73/j
うちの4.1.3は許容範囲なんだよ。4.2RCがそれ以上に安定しているかどうかを尋ねてたの。
741login:Penguin:2009/01/20(火) 18:35:31 ID:0SGfXoAk
4.1.4と同じくらい
742login:Penguin:2009/01/20(火) 18:46:50 ID:hnCp50Op
rc付きと無しを比べられる程KDEってのは安定してて凄いんだな
743login:Penguin:2009/01/20(火) 19:56:52 ID:3dX8jYsc
ttp://sourceforge.jp/magazine/09/01/15/0642241
4.1系より安定性が改善されてるらしいよ。よかったな。
744login:Penguin:2009/01/20(火) 22:44:41 ID:UMjl73/j
>>741
コメントをありがと♪
>>743
実はその記事を読んで疑問に思ったのよ。
745login:Penguin:2009/01/21(水) 06:28:16 ID:D8zl9/IS
>>742
んなアホな・・・(´・ω・`)
kde4.1.3なんて、こんな安定度でβ外して正式版とかのたまう神経が理解できない。
746login:Penguin:2009/01/21(水) 10:13:24 ID:dqUHpm94
>>745
Mac OS 7.5あたりに較べれば安定している。
747login:Penguin:2009/01/22(木) 14:15:00 ID:qTjDexsT
>>746
それをいうならMe・・・(´・ω・`)
748login:Penguin:2009/01/22(木) 22:35:53 ID:y0VzgTkR
それを言うならVista・・・
749login:Penguin:2009/01/24(土) 01:57:04 ID:zlAHuj+T
元ID:UMj73/jだが、KDE 4.2RC1にしてみたよ。 4.1.3より軽いというのが
第一印象かな。メモリの利用も減ってるね。バージョンアップで不具合が起きる
かどうか心配だったけど大丈夫だった。
なぜか下のバーの時計が出なくなったけどRCクオリティーなんでしょうね。
750login:Penguin:2009/01/24(土) 02:41:39 ID:zlAHuj+T
>>749 続き。
時計の設定は仕直さないとだめみたい。なおった。戸惑ったのはここくらい。
ブラウザの表示も速くなったし、より快適になったよ。正式版があと数日で
出るけどそちらが楽しみになってきたよ。
だから、今はまだ不具合には遭遇してないということ。
751login:Penguin:2009/01/24(土) 03:15:36 ID:F87qJwaY
Vistaは重いだけで安定性はXPより良いと思うぞ
たとえにするには悪すぎるw
752login:Penguin:2009/01/25(日) 00:14:09 ID:g3hXCv3T
4.2RC不安定だな
あと数日で大丈夫なのか
753login:Penguin:2009/01/25(日) 00:49:39 ID:m94CWKUZ
うちではrc安定しててええ感じ。体感的に4.1.3より軽い。
suseのkde/factory repがガスガス更新しとるんで
どの時点の安定かはよくわからんが。
だいぶnetworkmanegerもよくなってきた、とにかくそんな感じさ。
754login:Penguin:2009/01/25(日) 20:56:54 ID:AbjgyrZ8
うちも安定してるかな。スリムグローのテーマにした。
でもRCだと思ったところもある。ウィジェットの導入のときにBbalLが
画面を崩すので。もっとも、無くても困らないところなので気にならないけどね。
気になる点はscimがらみのところだが4.1.3でも同じだったので。
うちの場合は前ヴァージョンでもscim-uim-anthyやscim-uim-skkが安定してるから
そっちを使ってる。
755login:Penguin:2009/01/26(月) 00:22:53 ID:t7ZYfUSX
4.5.9くらいになれば安定するのかえ
756login:Penguin:2009/01/26(月) 01:00:43 ID:zFJi/v9k
ipodの認識も問題なさそう。「接続されたデバイス」のアイコンもipodになってるんだね。
KDE 4.1.3のGLがらみのところから較べて、より安定を感じるかな。色調反転でバグることもないから。
>>743の記事は確かに正しいみたいだね。(うちの環境ではだが。)

scim,skimあたりはそれらの開発者の問題だろう。ということで KDEは安定しているとおもってるけどね。
KDEの開発者とは関係あるんだろうか?
KDEの「周辺」は重要だけどね。とくにIMEだけは日本語を扱う限り「空気」や「水」くらい重要な所だ
から困るからね。
757login:Penguin:2009/01/26(月) 01:02:27 ID:Nx33ZHsi
ATOK X3入れたらIMEなんて気にしなくていい・・・とかなるんだろか。
758login:Penguin:2009/01/26(月) 04:15:25 ID:mVQUjGY1
ATOKX3を入れると、日本語関連で変なストレス感じることはなくなるなぁ・・
on the spotがらみで、ちょいと問題があることもあるけど。
759login:Penguin:2009/01/26(月) 22:44:15 ID:rAR+kevF
debian lenny
kde3.5.10を使っています。
kdenlive0.7.1をkdeから起動しようとすると
起動できません。gnomeからは起動できます。
今日初めてkdeを使ったので右も左も分からないのですが
何かやらなければならないことがあるのでしょうか?
760login:Penguin:2009/01/26(月) 22:54:24 ID:ornO6kRC
信者がこんなとこで質問だなんて
debianも堕ちたもんだ・・・
761login:Penguin:2009/01/26(月) 22:57:39 ID:1oPt1zLD
GNOMEでOKでKDEでダメだから聞いてるんでしょw 確かに最近の2CHの質はがた落ちしてるがw
端末から機動させたときのエラーメッセージとかログ関連には何も情報無いのかな?
762login:Penguin:2009/01/27(火) 01:56:19 ID:H11gbfvY
>>758
 思い立ってatok X3買ってきたお!
 インラインの書き込みがちょっと変だけど十分満足!

 というかやっぱ商用版だけあって出来いいよなぁ。ANTHYとかが追いつく時は
くるんだろうか・・・。
763login:Penguin:2009/01/27(火) 03:30:07 ID:NnVi3Z62
SKKの俺大勝利
764login:Penguin:2009/01/27(火) 09:21:41 ID:aXxZa31x
>>761
ありがとうございます。
端末から起動したら、一発で立ち上がりました。
今までは、画面左下のKメニューから選択していました。
765login:Penguin:2009/01/27(火) 11:03:17 ID:AKZQmgUm
sun あたりが justsystemを買収してatokをオープンソース化してくれんかのぉ。笑
openatokなんてね。オープンソース系のIME開発に資金提供する企業はないし。

僕もSKKだから使わないかもしれない。
766login:Penguin:2009/01/27(火) 11:07:32 ID:AKZQmgUm
anthyよりprimeのほうが良い変換しているとおもうけど、kubuntuで使ってたときは不安定だったな。
767login:Penguin:2009/01/27(火) 11:11:55 ID:Aoj6SA3R
SSK使いはマジ変態 これはガチ
768login:Penguin:2009/01/27(火) 15:18:36 ID:Aoj6SA3R
Latest Announcements
Hotspot

KDE 4.1.4 and 4.2 Release Candidate Available Now
The KDE community has made available two new releases of the KDE desktop and applications today.

* KDE 4.1.4 is the latest update for the KDE 4.1 series. It contains many bugfixes, mainly in the e-mail and PIM suite Kontact and the document viewer Okular.
* KDE 4.2 RC is the release candidate of KDE 4.2, also bringing new features to the desktop and thousands of applications.

出たね ソースサイトが落ちてるらしいって話だけど
769login:Penguin:2009/01/27(火) 18:12:46 ID:PqgavuUt
anthyも最近は開発終わってるっぽいしね。もっと応援してやらないといけないんだろうね。俺は
http://sourceforge.net/projects/mdk-ut/
この辺の使ってる。郵便番号変換も最新のが入ってるし。

国の政策もイマイチだしねえ。IPAだっけ、フォントとか開発している企業の売り上げを心配して
IPAフォントとかを改変したやつをUbuntuが標準として使うのに体裁上OKだしているけど、
事実上好ましくないってコメントだしてるんでしょ。

フリーウエアと個人プログラマーを応援するって言ったって結局企業にお膳立てかいって感じ。
大体フォントやIMEなんてのは個人レベルでやるのは無理っちゅうの。そういう所に応援出さないと・・

しかもWinny開発した人はIPAの賞を取った人でしょう。あの素晴しい技術のWinnyだってアプリの
素晴らしさを唱える前に使用者の悪い部分全部背負って開発者逮捕だものね。これ海外じゃ考えられないらしいよ。

ま、このままじゃ日本はフォントやIMEだけは金出さないとまともな物はないって時代になっちゃうよ。
770login:Penguin:2009/01/27(火) 18:17:32 ID:Aoj6SA3R
今気がついた
SSK じゃなくて SKKじゃねーか・・・と突っ込まれる前に自分で反省します
ごめんなさい
771login:Penguin:2009/01/27(火) 18:47:07 ID:PZyNIz6o
('A`)GNOMEを久しぶりに使ったら結構よかった
772login:Penguin:2009/01/27(火) 20:16:23 ID:AKZQmgUm
>>769
所詮天下り団体だろ?わかってないのが上にいるんだろう
773login:Penguin:2009/01/27(火) 20:27:53 ID:PussyOjP
Anthyってなんでこんなに馬鹿なんですか
774login:Penguin:2009/01/27(火) 20:36:52 ID:a653cDCH
>>773
平気、君の頭よりはるかに良いから( ̄ー ̄)
775login:Penguin:2009/01/27(火) 21:52:51 ID:aXxZa31x
すみません、また質問なのですがお願いします。

debian lenny、gnome上でkolourpaintを使っています。
aptitude install kde-i18n-ja で、日本語環境をインストールしても
メニューが英語表記だったり(「画像」というのだけ日本語になっている)、
文章入力で日本語入力が出来なかったりします。
どうすれば日本語化できるのでしょうか?
776login:Penguin:2009/01/27(火) 22:07:22 ID:elaVZ2Me
>>775
kolourpaintの画面でAlt + H + L
TurboLinuxでも買って親切なサポート受ける方がいいと思うよ。
言葉遣いだけ丁寧でも自分で努力している印象を全く受けない。
ん〜正確悪くてごめんね。
777login:Penguin:2009/01/27(火) 22:07:38 ID:q3AcOgfy
>>775
kcontrolをインストールして、KDEコントロールセンターで
設定すればよいのでは。
778login:Penguin:2009/01/27(火) 22:36:31 ID:aXxZa31x
すみません、よく見たら
メニュー内が英語と日本語の混在になっていました。
英語でも意味が通じやすい部分は英語のまま残しているのかな、と思いました。
ただ、日本語入力が出来ない状態です。

kolourpaintの画面でAlt + H + Lをやってみました。
primary language を日本語にしましたが、
日本語入力は出来ないままでした。

kcontrolを起動して地域&アクセシビリティ>国と言語 で日本語に設定してみましたが
日本語入力は出来ないままでした。
779login:Penguin:2009/01/27(火) 22:50:59 ID:t6uQbOsp
>>778
scim-bridge-qtは入ってますか。
780login:Penguin:2009/01/27(火) 23:06:13 ID:aXxZa31x
#scim-bridge-qt
とした場合、bash: scim-bridge-qt: command not found と出ます。

# aptitude install scim-bridge-qt してみました。
「名前か説明が "scim-bridge-qt" にマッチするパッケージは見つかりませんでした」 と出ました。
追加すべきapt ラインがあれば教えて頂けますでしょうか?
781login:Penguin:2009/01/27(火) 23:13:14 ID:t6uQbOsp
>>780
当方はMandrivaを使っているので、Debianではパッケージ名が違うんだろうけど不明。
すまん。
782login:Penguin:2009/01/27(火) 23:16:12 ID:VtE28RdY
>>780
てかDebianのパッケージリスト探してもないの?
真っ先に聞く前にやる事があるような気がするよ・・・多少はググるなり。
783login:Penguin:2009/01/27(火) 23:17:12 ID:vTtidkRh
KDE 4.2ついに来たな
ftp://ftp.kde.org/pub/kde/stable/4.2.0/src
784login:Penguin:2009/01/27(火) 23:28:06 ID:VtE28RdY
KDE4からビルド方式がcmakeになってますが、cmakeを使ってccacheを生かす方法って知ってる方いませんか?

今使ってるのがUbuntu8.04LTSでこれかなり安定しているんでこれは乗換えたくないのですが、出来れば
KDE4も試してみたいので。Ubuntu8.04のKDE4って4.0.5とかなんですよ・・・なので自己ビルドをw

KDE4のビルドのやり方のページって見難くて^^; あっちこっち飛ばされる。自分はKDE3のビルドの方が
解り易かったです。4は何度か失敗しているのですが、ccacheが効けばコンパイル時間が半分以下になる
と思うのでまたチャレンジはしてみたいのですが・・
785login:Penguin:2009/01/27(火) 23:38:09 ID:t6uQbOsp
>>780
#aptitude search scim
とすれば候補のなかにでてくるはず。
786login:Penguin:2009/01/28(水) 00:12:57 ID:shH87kQj
suseのkde:factoryも更新されてる
787login:Penguin:2009/01/28(水) 07:43:52 ID:2t0L8dh1
>>785
検索結果に、scim-qtimmというのがあり、インストールしてみました。
再度、kolourpaintの画面でAlt + H + Lの設定や、kcontrolの設定をしてみましたが、
変化がありませんでした。
788login:Penguin:2009/01/28(水) 08:27:30 ID:+hcFQmKZ
頑張ってるのは認めるけど、lenny+gnome+kolourpaintで
すべてがうまくいくと信じる方が悪いよ
21世紀になってもうなぎとスイカはダメとかいうだろ?それと一緒
789login:Penguin:2009/01/28(水) 08:47:28 ID:2t0L8dh1
以前、debian etchを使っていたときは、普通にインストールしただけで
まったく問題ありませんでした。
gimpなどより、kolourpaintの方が使い勝手が良いし、使う頻度も高いので
どうにかして使えるようにしたいのです。
790login:Penguin:2009/01/28(水) 09:02:51 ID:MsXu10hE
>>784
export CC="ccache gcc"
cmake
でどう?
791login:Penguin:2009/01/28(水) 10:30:16 ID:wChGS+TJ
>>789
日本はまだまだLinux途上国で、日本語話者は世界の総人口の数十分の一だ。

さらに不運な事に日本人の大多数は一部の技術者の腕の上に胡座をかいて威張るだけの能無しばかりだ。
人のやっている事を真似して6割方模倣できていれば満足する。
自分が困ったら誰かに聞けば教えてくれると思っている。
debian lenny+gnome+kolourpaintやkdenliveなどを体験したものなど一体何人いるだろう。

日本人は勤勉などと勘違いされているらしいが、あれは批判をかわすための逃げ道の結果なのだ。
manpageやwikipediaでも見てとれるだろう。
人のためには何もせず、自分の力では何もしようともせず、そして何もできぬ、金の威を借る豚だ。

人ばかり多く、無料のOSより非正規Windowsを使う中国、
Linuxメーリングリストの中でも日本や中国の悪口を飛ばす韓国、
ソフトもハードも盛んだが国の無い台湾、

日本はあなたがいっぱいいる。
このままでは遠くない将来、金もなく、産業もなく、娯楽もなく、人もおらぬ、国もない島になるだろう。
792login:Penguin:2009/01/28(水) 10:47:19 ID:shH87kQj
>>791
>人のためには何もせず、自分の力では何もしようともせず、そして何もできぬ、金の威を借る豚だ。

インストールをしてこれから使いかたを学ぼうとする人に言う言葉じゃないよ。キツすぎるんじゃないか?
まだよちよちあるきだし、いまは試行錯誤を学んでらっしゃるんですから。

773みたいなのにその言葉を浴せるなら分かる。

動物でもある一定の段階までは周囲が保護をするし、教えて一人前にするけど、linuxのコミュの昔から
の問題は最初の段階で突き放してしまって育てないことにある。敷居の高いところもあるので、これでは普
及が進まないのも当然だ。とくにdebianは敷居が高いらしいね。

育てないんだから、あなたの最後の結論になるか。日本は技術でもってる国だったのに、技術者を軽視して
お金を安くしすぎたけっかだともいえるがね。
793login:Penguin:2009/01/28(水) 10:52:01 ID:3L2PPzdw
優しくしてほしいなら2ch以外でやれ。
ここは初心者サポートの場所じゃない。
794login:Penguin:2009/01/28(水) 11:14:32 ID:shH87kQj
>>793
ならば罵声よりスルーしとけ。罵声を浴びせるのも労力の無駄だろ?
795login:Penguin:2009/01/28(水) 12:28:03 ID:3QL8fCoH
全体から構って欲しさがにじみ出てる釣りに、何故に餌をやる?
796login:Penguin:2009/01/28(水) 13:15:09 ID:J/oHqxmS
なんかみんな喜んでるけど、ほんとに大丈夫なの?

Digg - KDE 4.2.0 released
http://digg.com/linux_unix/KDE_4_2_0_released
797login:Penguin:2009/01/28(水) 13:24:23 ID:93GqYL/D
>>792,794
debian lenny+gnome+kolourpaintの組み合わせで使った事は無い。
*以前快調に動いていたLenny+gnome+kolourpaintの環境を再現すればいいんじゃないかい?
*aptitudeはコマンドラインより端末モードの方が便利だぞ。いや、synaptic使えよ。
*Linux搭載PCの販売を考えてた時期もあったけどサポートはWindows以上に金が掛かりそうだな・・・
*Siduxのメタパッケージは初心者には便利だろうな・・・
*いろんな種類の1CD Linuxを見て世界を広げたら?
*コミュニティ規模の大きい英語でググればいいんじゃないかい?
*kinput2やuimやcannaやskkとかいっぱい言って他の人にまで迷惑かけるのは止そう・・・
*その前にLinuxのイロハをだな・・・

どう言おうか迷った挙げ句、、
外国人っぽい設定で自分への揶揄も含めて毒の無い程度で心の詩を投稿したのに・・・。

商用じゃないLinuxは自己責任の上に成り立っているんだから自分の素の部分が出るんじゃないかな。

「技術者は軽視されるから使って儲ける側になれ」、と大衆が言えば俺や君のようなろくでなしが量産される。
知る歓びを知らないと技術者もカーネルハッカーも生まれないはず。
教えてもらうんじゃなくて習ったり学んだりしよう。

Linuxを使うだけの道具として割り切るなら時間の方が大切だろうから
こんなとこをチェックしてずにWindowsとソフトを買った方がいい。

君に最高の贈り物をあげよう。
http://www.google.com/
798login:Penguin:2009/01/28(水) 13:47:56 ID:VdbXLIKK
Debianな人が来ると変な空気になるよね (´・ω・`)
799login:Penguin:2009/01/28(水) 14:43:48 ID:VnWIOtyn
Debianってそんなに敷居が高いんだ。派生しか使ったこと無いから知らんかった

敷居が高いディストリといえばSlackwareとかGentooとかArchを思いつくけど、
基本的にこいつらは設定がテキスト手書きだったりするくらいだしなぁ
800login:Penguin:2009/01/28(水) 16:40:51 ID:Yqwn+78R
ストイックな人たちだね、二十一世紀なのに。なむ〜
801login:Penguin:2009/01/28(水) 17:32:34 ID:34uhoYKi
kde-4.2入れてみた(Gentoo)
1. ログアウトを実行しても画面が暗くなるだけで何も起きない(Ctrl+Alt+BSでXごと落とすしかない)
2. デスクトップ効果(compizもどき)を切るとパネルが真っ黒になって時計、タスクバーの文字、
  右クリックのメニューが見えなくなる
3. デスクトップ効果を有効にすると、
  オンボのAMD780G 起動中にXごと刺さって死亡
  押し入れから引っ張り出した7600GS しばらく正常に動いているが突然死する

自分の環境では2と3のおかげでまともに使えない
3.5に戻した
802784:2009/01/28(水) 19:02:47 ID:tzXmUT7O
>>790
レスどうもです。やはり真っ先に考えつくのがそれですよね。それをやったり、cmakeのオプションで
コンパイラを指定するcmake -D****なんてのも試したのですが全部「ccacheというコンパイラが
認識できない」みたいなエラーが出てダメなんです。
803login:Penguin:2009/01/28(水) 19:04:33 ID:AMwUiK19
デスクトップ効果 が使えないのは、X(Xorg X11R6.9.0)が古いから? ハードが駄目だから?
804login:Penguin:2009/01/28(水) 19:59:49 ID:o8sB9rgL
>>803
情報が少ないかと
805login:Penguin:2009/01/28(水) 20:20:32 ID:shH87kQj
>>797
実は、試行錯誤の上、複雑なインストールめもなどはかつて公開してるくらいなんで、人を頼らなくても
なんとでもしてしまうんですよ。少なくとも私はね。だからその贈り物はいつも利用させてもらってると答ておこう。

当然、googleにも世話になってるよ。ググレググレというひとの大きな問題点のがあってね。情報の取捨選択
の難しさが判ってるのか判ってないのは良くわからんところだ。というのは、具体的にいうとapacheの設定なんて
調べようとすると、バージョンやディストリで複雑になってたりする。公開されている情報の最悪なものってのも
あって、どのディストリを利用しているのか?どのバージョンを利用しているのか?といった最低限の情報をぬき
にしてかいてあるものがあるし、ユーザー権限でなおせるのにroot権限で解決しようとするような質が悪いもの
もある。その見極めって経験がいるよ。できればその手のことをまとめたhow to use googleみたいなのくらいは
あればいいなとおもってるくらいですよ。

最近はその手のメモは公開してないけど、なぜ公開していたのか?というのも理由があって検索で学んだところを
多くの人に還元するという意図があったからだ。要するに、もちつもたれつなんだよね。海外のディストリの掲示板
などでしたら、誰もが答られないものはスルーしているけど、日本の場合は小言を言うことが目立ってる。周りに
linuxを利用している人がいるなら救われるけど、孤立した人ならば挫折しやすくなるわな。それが理解できない
人もいるんだけど。スルーされたばあいは本当に欲求しているものなら自発的に調べるか、試行錯誤するか、
待つか、やめるかくらいしかないんで、初心者に嫌味っぽいことはいう必要はないんだ。コミュの規模を廃れさせ
たければどんどん嫌味っぽいことを言えばいいさ。廃れさせるも発展させるもその人たちにかかってるんですから。
806login:Penguin:2009/01/28(水) 20:22:17 ID:shH87kQj
でもね。最近は人にやさしく接してるコミュも増えてることは付けくわえておくよ。 すれちがいなんでこれいじょうはかかない。
807login:Penguin:2009/01/28(水) 21:20:19 ID:53FAuP8w
808login:Penguin:2009/01/28(水) 21:37:10 ID:Iu/4oIF/
Arch LinuxでKDE4.2入れてみた、普通に動いている
KDE4.1と今の所あまり変わりないが、安定してるらしいのでありがたく使わせてもらう
809login:Penguin:2009/01/28(水) 22:33:22 ID:U7eEW3Ce
4.2.3になったら入れる
810login:Penguin:2009/01/28(水) 22:54:32 ID:TQX4e2/f
gentooで4.2ビルドした
いい感じだけど、サスペンドして復帰するとkded4がクラッシュしてダイアログ出る
他の環境でも出てるかね?
811login:Penguin:2009/01/28(水) 23:18:31 ID:34uhoYKi
>>810
>>801の1.と2.の現象起きてない?
デスクトップ効果なんてどうでもいいから、xorg.confでcomposite自体を無効にしてみたけど
改善されなくてどうにもならなかった
812login:Penguin:2009/01/28(水) 23:47:23 ID:TQX4e2/f
>>811
どの現象もこちらでは出ない。3Dデスクトップも無問題
うちの環境はグラボGF6600でnvidia-driver-180.25, xorg-x11-7.4

USEにkdeprefix加えてるよね?

813login:Penguin:2009/01/29(木) 00:15:01 ID:3Y3++FjP
>>812
ありがとう
環境はxorg-x11-7.4にAMD780G+ati-drivers-8.561, GF7600GS+nvidia-drivers-180.22
USEにkdeprefixも加えているけど>>801の通りだった
そうか俺の所だけか…

他にも、デスクトップにアナログ時計を追加しても「ローカル」と文字が表示されるだけだったり、
superkarambaが真っ白で何も表示されなかったりでどうしたものか
814login:Penguin:2009/01/29(木) 01:03:08 ID:PcW9UB4+
>>813
既読かもしれんけど一応
Gentoo KDE 4.1 Guide
http://www.gentoo.org/proj/en/desktop/kde/kde4-guide.xml

症状聞いてるとどうもバイナリのミスマッチぽいなと思ったんだけど
たとえば4.2系と4.1系がPATH上で混在とかね
わかってしまえば些細な見落としなんだろうけど・・・難しいね
815login:Penguin:2009/01/29(木) 01:52:58 ID:HGWXx2Qc
openSUSE11.1 + KDE4:factory でインストールしてみた。

システム自体は4.1.3よりも安定していて、若干軽い感じがする。
クリックやショートカットキーを押したときのレスポンスが
しっかり(期待を裏切らない?)してきた。

プラズマで「ウィジェトのロック」を解除しても、
デスクトップのウィジェットを動かすバーや右クリックメニューがでないのが
唯一の不具合。報告も考えているんだけど、同じ症状の方いる?
816784:2009/01/29(木) 07:13:44 ID:8vQvZVjJ
>>807
サンクス^^ ググり方上手いっすね。
自分がやったらよくあるエラーリストが貼り付けてあるようなのばっかとか、何の解決もしてない
ような物しか出てこなかった^^;

まだ詳しく見てないけど、なんかリンク貼る方法とかがいいのかな。後でまた色々試してみます。
817login:Penguin:2009/01/29(木) 07:24:03 ID:BkbLrm1k
ccacheをPortageのCのコンパイル以外に使用する

もしPortageでないコンパイルにccacheを使いたいのなら、PATH変数の最初(/usr/binより前)に/usr/lib/ccache/binを追加してください。これは、ユーザのホームディレクトリの.bash_profileを編集することで完了します。 .bash_profileはPATH変数を定義する方法のひとつです。
http://www.gentoo.org/doc/ja/handbook/handbook-x86.xml?part=2&chap=3
818login:Penguin:2009/01/29(木) 16:45:43 ID:g98DlLYh
>>815
うちではディスクトップでの右クリックは動作してるよ。ただし、digikamの画像の右クリックからアプリケーションを開く
を選ぶと重複したものがでるようになった。
また、
akregatorの動作は軽くなった。
819login:Penguin:2009/01/29(木) 19:38:56 ID:u+BGxxwA
kaudiocreator, kookaって無くなったの?
820login:Penguin:2009/01/29(木) 20:44:54 ID:JWHFvPcs
>>819
少なくともMandriva、Debian、Ubuntuには有りますが。
821login:Penguin:2009/01/29(木) 20:55:21 ID:dV/pag4X
Kooka has been removed from the kdegraphics module for KDE4.

Don't panic! Although Kooka is no longer present in KDE4, scanning is still available
via the kolourpaint and KOffice applications among others. These use the libkscan
library which is still present in kdegraphics.

http://techbase.kde.org/Projects/Kooka
822login:Penguin:2009/01/29(木) 21:18:24 ID:8vQvZVjJ
>>819
Don't panic!
823815:2009/01/29(木) 21:50:54 ID:HGWXx2Qc
>>818

返信ありがとう。
もう一度すべての4.1.xパッケージの削除を確認して、
4.2すべてを再インストールしてみたら
問題が解決しました。

聞いてよかった!

824login:Penguin:2009/01/29(木) 23:54:24 ID:jUyv+IQL
>>801
1.は、ログアウト後すぐにCtrl+Alt+F1で逃げれる。
825login:Penguin:2009/01/30(金) 00:11:19 ID:RwKq27Ll
PlasmoidをインストールしてもKDEを再起動しないとウィジェットの追加に出てこないんだけど、そういうもんなの?
4.2でインストールしたのはこれ
ttp://www.kde-look.org/content/show.php/Adjustable+Clock?content=92825
826login:Penguin:2009/01/30(金) 18:52:05 ID:0o7XBLjJ
KDE Community、「KDE 4.2」をリリース - SourceForge.JP Magazine
http://sourceforge.jp/magazine/09/01/30/055250
KDE Project,Linux/UNIX用デスクトップ環境の新版「KDE 4.2.0」を公開:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090129/323717/
統合デスクトップ環境「KDE 4.2.0」がリリース | パソコン | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/28/032/
827login:Penguin:2009/01/30(金) 21:11:08 ID:pDq6FFau
関係ないけどanthy,scim-anthy,kasumiが更新されましたね。
828login:Penguin:2009/01/31(土) 01:15:51 ID:v2g0E9t7
ttp://usamimi.info/~linux/d/up/up0320.jpg
「新しいウィジェットをインストール」からインストールしたsuperkarambaのテーマを
削除するにはどうしたらいいでしょう?
*.skzなウィジェットはこの画面とsuperkarambaの両方で扱えるけど、どっちで
扱うのが正しい作法なの?
829login:Penguin:2009/01/31(土) 07:18:22 ID:4fQDQ79s
何が仕様で何が不具合なんだかわからないw
830login:Penguin:2009/01/31(土) 11:09:27 ID:j/BViTuu
Gentooだけど、昨日4.2にアップデートした時には悲惨な状況だったけど
今日もアップデートしたら、状況が少し改善されたよ
831login:Penguin:2009/02/01(日) 16:31:11 ID:kPVbxg7p
IntrepidでKDE4.2入れた。30分に1回ぐらい激重になる
本家に報告したほうがいいのかな?
832login:Penguin:2009/02/01(日) 16:36:21 ID:ZrSdKNsV
とりあえず

つ top
833login:Penguin:2009/02/01(日) 16:38:42 ID:p5fhTEPk
デスクトップ検索のインデックス作成が動いているに一票
834login:Penguin:2009/02/01(日) 17:00:02 ID:ZrSdKNsV
Lancelot スバラシス
835login:Penguin:2009/02/01(日) 17:30:33 ID:kPVbxg7p
>>832-833
トンクス

せっかくのNepomukだが、無効にしてみた。Strigiは最初から使ってない。
これで軽くなるかな
836login:Penguin:2009/02/01(日) 17:49:13 ID:+ZNoSozc
標準のOxygenよりPlastiqueのほうが好きな人は異端ですか?
837login:Penguin:2009/02/06(金) 10:02:26 ID:SoJvvVc3
>>834
いいねえ。Kickoffよりこっちがデフォルトになるかもな。
838login:Penguin:2009/02/07(土) 22:18:11 ID:GiPE0okN
Kickoff
クリックするとタスクバーに被さることなく上方に表示
 タスクバーが自動的に消える設定にしてる場合
  Kickoffだとクリックするとタスクバーは残って、タスクバーの上方に表示

Lancelot
クリックするとタスクバーに覆い被さって表示
 タスクバーが自動的に消える設定にしてる場合
  Lancelotだとクリックするとタスクバーが消えて、Lancelotだけが表示

↑すごく馴染めない
機能はおもしろいんだけど、この操作感が気持ち悪い
839login:Penguin:2009/02/07(土) 22:39:12 ID:FNMquaX8
>>838
>クリックするとタスクバーに覆い被さって表示

'ウインドウがパネルを隠すのを許可'になってる場合な。
840login:Penguin:2009/02/07(土) 22:52:35 ID:GiPE0okN
>>839
言われて気が付いた
タスクバー細かく設定できるようになってからその設定使ってなかった

てことはkde4.2対応が進むと仕様で済まされなければ修正される可能性もあるのかな
841login:Penguin:2009/02/07(土) 22:59:22 ID:tFr1uhKu
Lancelotにシャットダウンやサスペンドがないのは仕様です
842login:Penguin:2009/02/07(土) 23:28:02 ID:FNMquaX8
サスペンドは見当たらないが、シャットダウンはあるわけだが。
スクリーンショット見て言ってるなら気がつかないだろうが。
843login:Penguin:2009/02/08(日) 09:43:31 ID:eSMUF6JA
>サスペンドは見当たらないが、シャットダウンはあるわけだが。
うそ!どこにあんの?
使ってるのに知らないで一旦ログオフしてた。再起動もある?
844login:Penguin:2009/02/08(日) 10:21:26 ID:256s1t1I
>>842
どうしても見当たらないが@Kubuntu Intrepid
845login:Penguin:2009/02/08(日) 10:28:01 ID:BSeYA9Cy
>>843
lancelotのシャットダウンオプションはkickoffの設定と共通。
システム設定>詳細tab>セッションマネージャ>シャットダウンオプションの提供
kickoffで使えてたなら設定変更しない限りシャットダウンは使える。

>使ってるのに知らないで一旦ログオフしてた。再起動もある?

ログオフを押せば別窓が開くが、
そこにログオフ・コンピュータを停止・コンピュータを再起動が出る。
846login:Penguin:2009/02/08(日) 10:36:04 ID:BSeYA9Cy
正確には
ログオフ>ログアウト

失礼した。
847login:Penguin:2009/02/08(日) 14:22:54 ID:f7b39bef
>>846
気にしないでいいよ。稀にログオン・ログオフってところもあるから。ウィンドウズはそうだったような気がする
けど、昔のunixワークステーションでもそっちのものがあったくらいだから。
848login:Penguin:2009/02/08(日) 23:07:00 ID:GqLT8AaG
Ubuntu8.04の現行のKDEで、今年になったあたりから
ウィンドウを閉じた瞬間にGUIが固まる症状が出ています。
CTRL+ALT+BSは効くし、CTRL+ALT+F1やsshログインも有効で
topには異常点が見当たらず、firefox等を落としてみても回復せず

nVidia製ドライバーを疑ったら…vesaでも症状が出て
Memtest86+クリアで、グラフィックカードの交換でも解消せず

3日前にふとUbuntuにKDEを入れた際に自動追加される(?)
KDE/openboxを使ってみたら、そのまま問題なく動いています。

なにか関連情報は無いでしょうか?

openboxについては、まだ何も調べていないのですが、現段階で不満なのは
ALT+TABでの一覧表示がアイコンだけなのと、パネルのバルーンが機能しないこと。
あと、vncウィンドウバーをクリックしてからじゃないと
vnc内のウィンドウをクリックしてもキーボード入力が繋がらないこと。

なんか、ほかのウィンドウマネージャーを試すべきなのかなぁ…
849login:Penguin:2009/02/08(日) 23:34:47 ID:Dchvgjcs
>>848
8.04じゃなくて8.10を使うべきだな。
850login:Penguin:2009/02/09(月) 12:35:25 ID:S7BSdcXR
>>848
UbuntuじゃなくてPCLinuxOSとかMepis使うべきだな。
851login:Penguin:2009/02/09(月) 14:02:58 ID:8azcagr9
UbuntuのKDEって昔から評判悪いよね^^; GNOMEは直接Ubuntuの会社がメンテしてるけど、KDEはコミュニティベース
みたいなもんだしね。

UbuntuでKDEを使うなら3.5.10が良い。とても安定していてかなりいい。まさにあれがなかったらUbuntuでKDEに触れた
俺はKDE自体を嫌いになっていたろう。
852login:Penguin:2009/02/10(火) 01:40:31 ID:veaRnUcn
おれも一時期kubuntuを利用して安心できるならメインにしようと思ったけど、あきらめたから。
いまは某ディストリのkdeを利用してる。(別のを持ちあげてkubuntuをこきおろすつもりはないので伏せておく。)
853login:Penguin:2009/02/10(火) 04:02:22 ID:HDCCMAEx
Ubuntuのkdeは普通。
秀でてなく、劣ってもいず、癖もなく、あえていうなら無難。
8.10以降はkde4標準だろうが。

kubuntuは消えていい。
インストールの時にWM選べた方が便利だろうに。
854login:Penguin:2009/02/10(火) 09:08:29 ID:IIo2oQLe
>>853
8.10にKDE入れたら、OOoが立ち上げた瞬間クラッシュするんだけど。
あえて3.5x系列を選んでインストールすべきなのかしら。
855login:Penguin:2009/02/10(火) 13:08:16 ID:Af6sBgUa
KDE使いたいならopenSUSE。
これ常識。
856login:Penguin:2009/02/10(火) 13:25:49 ID:RLNM4wPI
俺もOpenSUSEでKDE使ってるけど、Mandrivaも悪くないと思…
ってたら2009のKDE4にはやられた

あれほど不安定だったMandrivaを見たのは初めてだ
857login:Penguin:2009/02/10(火) 13:53:34 ID:iU5ANZ2M
>>855
まあ、使うだけしか出来ないユーザーなら当てはまるかもな
858login:Penguin:2009/02/10(火) 13:54:28 ID:tgtZlIl7
そういう君はKDEの何を作ってるんだい?
859login:Penguin:2009/02/10(火) 15:55:30 ID:pD79p6uz
つまり
KubuntuのKDE4は不安定なの?
860login:Penguin:2009/02/10(火) 16:03:16 ID:Af6sBgUa
G8500GTでkubuntu,KDE4使ってるけど悪くないぞ。
ただ最初に外観の設定をしてるときには落ちまくったけど。
一度設定がうまくいけばあとはそうそう落ちない。
861login:Penguin:2009/02/10(火) 18:52:04 ID:HDCCMAEx
>>854
OOoはJava、gtk、qtコンポーネント使ったフロントエンドあるけどどれ?
kde4楽に使えそうだったから9.04でkde4.2使ってOOo動かしてるが、不具合ないな。

>>855
openSuSEは癖がありすぎて嫌い。
使いにくい。

>>859
kubuntuのkde4はUbuntuのkde4だから、それで判断するけど、普通。
無難に動く。

Ubuntuじゃなくてkubuntuである必要がないだけ。
862login:Penguin:2009/02/10(火) 19:46:05 ID:P7e8789F
>>861
Javaフロントエンドなんてあったっけ?
SAL_USE_VCLPLUGINで指定できる?
863login:Penguin:2009/02/10(火) 20:01:15 ID:HDCCMAEx
フロントエンドじゃないな、なんていうんだあれ?
Javaはクラシックと名前付いてた気がする。
864login:Penguin:2009/02/10(火) 20:20:28 ID:U1UjV+JN
>>856
ウチではMandrivaのKDE4でも目立って不安定なことはないよ。
結局安定性、軽さ共に上な3.5の方を使ってるけど。
865848:2009/02/11(水) 00:58:23 ID:HWKYKw0U
あ、そか、KDE4が来てんだっけ?
(この時点、彼は自分が使っているKDEが3か4すら知らなかったのであった)

KDE4になっているみたいです。
でSynapticを眺めていると
kwinとkwin-kde4というパッケージがあり
前者しか組み込まれていない。

そういうわけでkwin-kde4を入れてみました。
どう違うのかは、未だ調べていません。

多少のテストでは問題無いのですが、症状が消えるかは
数日動かして見ないとなんとも言えません。
(なにが原因なのかわかっていませんし)

ちなみに、プロセスの再現無しで起動してみても、瞬殺されました。
enlightenmentを使っているって人もいたので試しましたが
Kubuntu標準と操作系の違いが大きすぎて、とりあえず見なかったことにしました。
866login:Penguin:2009/02/11(水) 08:46:56 ID:NJGgSTKI
4.2つかうならopenSUSEかもしれんね。ビルドサービスは毎日バージョンアップしてるから、
びみょうなバグがなおってることもある。いまは 4.2.0 release 93 だっけな。
kubuntuのlunchpadもおなじかな?よくしらんけど。
867login:Penguin:2009/02/11(水) 19:11:33 ID:UwnEwvTT
kde開発者に一番使われているのはsuseだからね
kde使うなら一番安心して使えるよ
868login:Penguin:2009/02/11(水) 19:16:47 ID:X0V9Ctfo
>>867
>>857みたいのがいるんですが
869login:Penguin:2009/02/11(水) 19:48:54 ID:UwnEwvTT
自分が使っているディストリに思い入れがあるんでしょ

でもkde開発の中心にいる人たち(kdelibsとかkdebaseあたりを作っている人たち)を
suseが雇っていた経緯もあって未だにsuseが開発によく使われているのは間違いない
バイナリだって一番速く来るしね
870login:Penguin:2009/02/11(水) 19:53:06 ID:a8j1Qb5L
現行のSUSEで、nvidia71xxドライバは使えますかね?
871login:Penguin:2009/02/11(水) 20:39:24 ID:oXYx4wdr
>>870
SUSEはスルーして触らないのが吉だよ。
SUSEスレもそうだけど、Mac凶徒みたいな熱狂的な変質者がいて
相手にされてないのにあちこちで電波振りまいてるだけだから。
872login:Penguin:2009/02/11(水) 20:44:41 ID:KCh6Qnbv
それは使わない理由にはならない
むしろ主観的な>>871のようなレスのほうが信用できない
873login:Penguin:2009/02/11(水) 20:54:30 ID:oXYx4wdr
>>872
真に受けるなという話だよ。
開発版が入ってるようなディストリなら更新どこも早い→のに、SUSEだけを推す
そもそも不安定なkde4をbuildしてるようなディストリなんてあるのか
kde開発者が〜→胡散臭いうえに利用者は関係ない話

明確なメリットがSUSEにないから、あやふやな話ばかりになるんだろうけど。
874login:Penguin:2009/02/11(水) 21:30:48 ID:JpPzpmK2
>>873
最近はそれほどでもないが、ちょっと前まではUbuntu狂信者のほうが
随分ウザかったがな。
875login:Penguin:2009/02/11(水) 21:45:12 ID:NJGgSTKI
ubuntuは一番勢いがあったから仕方ないよ。はじめてのlinuxには一番よいとおもってるよ。
それぞれの環境との相性もあるから、ディストリの優劣は難しい。あるディストリはインストールが
できなかったくらいだから。

>>870 http://en.opensuse.org/Nvidia を見ればいいよ。
876login:Penguin:2009/02/11(水) 22:12:51 ID:YPht2xZd
なんなんだこのアンチSUSEはw
結局またUbuntu信者か
877login:Penguin:2009/02/11(水) 22:21:50 ID:oXYx4wdr
人の定住率が極端に低いnovell絡みの製品なんてろくでもないよ。
ITヤクザだから、novellは。
878login:Penguin:2009/02/11(水) 22:27:03 ID:ZKAWITQ5
>>876
おまえはアンチUbuntuだろ
879login:Penguin:2009/02/11(水) 22:28:44 ID:FY+9ZuDb
ID:oXYx4wdr のほうがよっぽど電波に見える
880login:Penguin:2009/02/11(水) 22:31:18 ID:FY+9ZuDb
KDE4でATOK X3使ってる人いる?

KDE3のときはOn the spotの挙動が怪しい
(フォーカスが勝手にずれるとか)あったけど
そういうのってまだ残ってる?
881login:Penguin:2009/02/11(水) 22:46:36 ID:oXYx4wdr
ただの事実だから。
会社を買収して技術や特許を奪ったら、人はポイ捨て。
古式ゆかしいITヤクザがnovell。

↓こういうことを繰り返して大きくなったのがnovellだから。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20358638,00.htm
882login:Penguin:2009/02/11(水) 22:51:32 ID:3jINcGSL
おれDebianだけど、おまえらもっと仲良くやれ
883login:Penguin:2009/02/12(木) 00:23:25 ID:XI+/3rbJ
おれSUSE。スペックそこそこのPCでKDE4使いたいなら一応お勧め。
884login:Penguin:2009/02/12(木) 00:24:25 ID:y5447cE4
KDE使う分にはKubuntuとかUbuntuにKDEいれたものより、SUSEの方が安定してるし、ちゃんと使えてるんだもん。ITやくざだろうが、IT界のクズだろうが、エンドユーザには関係無い事。
まともに使えないKubuntu使う方がよほどストレスがたまる。
Mandrivaも結構お気に入りだったんだけど、現行バージョンのKDEが全然安定しないんで、結局SUSEに戻る。
ubuntuは好きだけど、Ubuntu使うならGnomeでしょ。
885login:Penguin:2009/02/12(木) 00:34:14 ID:LLlsXwQM
Mandriva2009はGNOMEのほうが安定してるw
886login:Penguin:2009/02/12(木) 00:34:25 ID:dqb/rqDB
ああそうなん
887login:Penguin:2009/02/12(木) 09:09:09 ID:CNx02F6y
お前らはどこのディストリのKが安定してるとか言い合ってないで
自分自身で安定化に向けてソースいじったりしないのか?

出来ないならおとなしく使ってりゃいいじゃん
888login:Penguin:2009/02/12(木) 09:44:51 ID:tDacAJtD
お偉い開発者様がやってきましたよ(^ω ^)
889login:Penguin:2009/02/12(木) 11:07:36 ID:CNx02F6y
偉くなんか無いだろ
お前がヘタレなだけじゃん
890login:Penguin:2009/02/12(木) 11:56:01 ID:0dETJ2+W
>>887
出来ないからあるものの優劣を語ってんだろ馬鹿か?
891login:Penguin:2009/02/12(木) 11:57:43 ID:UpWWPVU7
はいはい議題が二つになってますよ
892login:Penguin:2009/02/12(木) 12:03:01 ID:CNx02F6y
>>890
なるほど

>>891
お前は一度に複数を同時にこなせないのか?
893login:Penguin:2009/02/12(木) 14:00:44 ID:dksNJWIK
出来の悪いKDEならVineのが凄かった。
kdeならではの便利な機能を、これでもか!と削いだビルドはある意味感動的だった。w
894login:Penguin:2009/02/12(木) 14:37:18 ID:aNYR9jxT
便利なと言うより無駄な機能だな
895login:Penguin:2009/02/12(木) 19:10:15 ID:IUFpAQyA
無駄な機能www
まあ音なんて鳴らなくてもどーでもいい人みたいだったな、そういえば。。
Vineらしいや。ww
896login:Penguin:2009/02/12(木) 20:35:05 ID:9Bcj08Wg
novell嫌いだからSUSEはダメって・・・。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いを地でいくのか。
流石にアホくさい。それじゃ物の評価なんて
まともに出来んだろ。
897login:Penguin:2009/02/12(木) 20:46:43 ID:g+FGtSGS
>>884
関係大有り。

ITヤクザだからSUSEのユーザーが増えたら即課金。
有料ユーザー以外はYastでアップデートできなくなった時期に感づかれて
ユーザーを大幅に減らしたりもしたな。
その後でた人柱版のOpenSUSEだとて、未来永劫自由に使えると保証されてるでもない。

NetWare時代の前科があるから、知ってる人は信用しない。

そもそもSUSE重すぎ。
898login:Penguin:2009/02/12(木) 21:12:25 ID:Wvl17GmR
>>897
11.0からと10.3までとの重さは段違いですよ
899login:Penguin:2009/02/12(木) 21:23:31 ID:omXu7/eE
未来永劫ってwww
900login:Penguin:2009/02/12(木) 21:38:16 ID:rJRJjaaY
KDE4がまともに動くディストリビューションを作ってくれる奴はいないのか!!
901login:Penguin:2009/02/12(木) 21:42:25 ID:z3Sb4jIB
Gentooでkde4を動かしている俺は勝ち組ではない気がする
902login:Penguin:2009/02/12(木) 21:54:44 ID:g+FGtSGS
>>898
SUSEは重い。
Yastの重さだけでも辟易するというのに、OSとしての動作も酷い。

>>900
KDE4.2がまともに動かないディストリってなんなの?
903login:Penguin:2009/02/12(木) 22:01:22 ID:sk+eQZCF
4.0 予告編
4.1 β
4.2 rc
4.3 本命
904login:Penguin:2009/02/12(木) 22:12:20 ID:z7egi7+6
KDE4はPCLOSやMEPISが採用した時点で安定して動くと言えるわけだが、
いつの話になるんでしょうかね。
905login:Penguin:2009/02/12(木) 22:33:15 ID:Gf4oHvBq
「suseは重い」「novellはヤクザ」で納得してやるからどっかいけよ.
906login:Penguin:2009/02/12(木) 22:40:49 ID:omXu7/eE
>>904
来年の今頃には・・・(´・ω・`)
907login:Penguin:2009/02/12(木) 23:49:22 ID:DC4XjteB
>>900
テメーが作れよ
でなきゃ黙ってろよ、糞エンドユーザー
908login:Penguin:2009/02/12(木) 23:58:57 ID:g+FGtSGS
KDE4.2は安定してる。
909login:Penguin:2009/02/13(金) 01:14:56 ID:9zlAa92n
ウイジット追加しようとしたら固まりやがった。
「ウインドウが反応しません、終了しますか?」なんて言われて終了ボタンを押したら
画面が真っ黒になりやがった。@KDE4.2
910login:Penguin:2009/02/13(金) 07:25:47 ID:ties5xzP
「ウインドウが反応しません、(KDEを)終了しますか?」ということですね。わかります。
911login:Penguin:2009/02/13(金) 11:24:01 ID:xJn4dU/e
PCBSDなかなか来ない。・・・(´・ω・`
912login:Penguin:2009/02/13(金) 16:39:30 ID:1HT9gSVD
うちの4.2も安定してるよ。不安定なのって?ディストリはなに?
思い込みで不安定だと信じ切ってるならばあぶない人だがそうじゃないよね?
913login:Penguin:2009/02/13(金) 17:51:48 ID:BWy99T1I
相変わらず主観的な上、具体的な部分に触れず
FUDまき散らすアホが居ますな。MS忌み嫌っておきながら
やってることが大差ねえ。何でそんなに必死なんだか。
914login:Penguin:2009/02/13(金) 22:20:56 ID:GoHMZI3t
>>913
はいはい屑は黙ってな
915login:Penguin:2009/02/14(土) 01:44:33 ID:5Ihl1O2K
gnomeからやってきました。KDE4.2(kubuntuベース)を入れたのですが、外付けUSBタイプの無線LANだからか、認識せず
インターネット接続できません。
どうやればインターネット接続できるのでしょうか?
916login:Penguin:2009/02/14(土) 09:37:05 ID:J94PCb8h
有線LANで我慢するしかないパターン
917login:Penguin:2009/02/16(月) 00:11:16 ID:jaorNlMW
Linuxの場合デスクトップならイーサネットコンバータを用意しとくと楽
USB電源タイプならさらに良
918login:Penguin:2009/02/16(月) 00:59:32 ID:tBgt58q9
僕は無線LANで悩みたくなかったので http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-mf54g2/
を使ってるよ。これは使いやすいか?と聞かれると、説明も無愛想で分かりにくいのが弱点だな。planexは
全体的に不親切なマニュアルだし、ある程度分かってることを前提で売ってるとしかおもえないけどね。
でも、そろそろUSB無線LANをとりつけようかなぁ。とも思ってる。それゆえに915の話はやや心配事だな。

久々にwindows vistaを起動したけど、テーマを酸素にしてたからか、苦笑いしてしまったよ。あまり詳しく
ない人ならKDE4.2を新てのwindowsだといっても信じそうだなとおもったよ。
919login:Penguin:2009/02/16(月) 15:39:35 ID:tF/G8TZV
UbuntuでKDE4を入れてログインしてみたんだけど
KateもKeditも日本語処理でおかしい。
SCIM+Anthyで入力しているんだけど

変換前に異常表示されたり
SCIMからの入力位置がカーソル位置と食い違ったりする。
カットアンドペーストすると指定位置に入るけど…

KDE3系でもトラブルが出ていたんだけど
そのトラブルはともかく、Kate,Keditが使い物にならないのではちょっと辛い。

あと、konquerorのナビゲーションパネルを
標準で表示しないようにする方法ってどこかに設定項目あるかな?
GUI上は見つけられなくて、設定ファイル編集でできるのかなぁ…
920login:Penguin:2009/02/16(月) 15:44:04 ID:tBgt58q9
>>919
uim+anthyかscim-uim-anthyも試してみ?
921login:Penguin:2009/02/16(月) 16:29:52 ID:+Ea5pcnH
>>919
/home/hoge/.qt/qtrc を開いて
XIMInputStyle=Over The SpotをOn The Spotに変更、で再ログインしてみたら?
kubuntuは使ってないから、これが正しいかどうかはわからんけど・・・
ちなみにGUIでこの設定を弄りたいならskimをインストール

920氏も書いているけどuimの方がscimより相性がいいかもしれん。
922919:2009/02/16(月) 16:40:11 ID:tF/G8TZV
その前に、konquerorの下にコンソールを表示させても
正常にプロンプトが出るとこまで行かないことに気づき
KDE3に戻してしまいました。

入れっぱなしなので、そのうちupgradeに気づいたら
その辺で試してみようと思います。

なにかを入れ損ねている感じはするけど
apt-get install kde4で入らないものがあるってのも困るよね。

#ちなみにUbuntu 8.04LTS
923login:Penguin:2009/02/16(月) 22:10:42 ID:3rnX4Jtx
ttp://www.computerworld.jp/topics/osst/135711-4.html
Linusにボロクソに言われてるぞ
924login:Penguin:2009/02/16(月) 22:18:50 ID:CEHySiZt
まあ4.0時点では言われても仕方ない。
4.2はかなり良くなってると思うから、Linusも次試した時には好印象持ってくれるんじゃないか?
あとはアプリ側の開発が進めば・・・kdenlive落ちすぎ。
925login:Penguin:2009/02/16(月) 22:20:05 ID:7x/HxoSb
KDE3からするとKDE4は別物だからね
同じ事を同じように使えた上での改装なら良かったんだけど

どうせ使い方覚えなきゃいけないなら、他のをって人は居るだろうしね
926login:Penguin:2009/02/16(月) 22:49:59 ID:8V8b/8RQ
>右クリックでやりたいことが右クリックではできないという、その事実が腹立たしい。
これ、すげえ分かる。

>4.2はかなり良くなってると思うから、Linusも次試した時には好印象持ってくれるんじゃないか?
どうなんだろうね? 意見を聞いてみたいもんだわ。
927login:Penguin:2009/02/16(月) 22:53:27 ID:cKgpsrLb
http://www.kdevelop.org/mediawiki/index.php/KDevelop_4/KDev3_KDev4_comparison_table

↑だいぶ悲惨な状況だな…やっぱ、KDE3とは違いすぎて、既存の機能を移植するのも難しい状況なんだろうか。
928login:Penguin:2009/02/16(月) 22:58:55 ID:8V8b/8RQ
>>927
既存の機能を否定というか全く新しいUIを作ろうとして始まったようなプロジェクトだからなぁ。
4は別のモノとして慣れるしか無いんじゃないかと思ってる。
今から無理に既存の機能を持たせると、余計カオスになるような気もするし・・。
929login:Penguin:2009/02/16(月) 23:11:33 ID:cKgpsrLb
KDE3からフォークするプロジェクトがでてこないかなあと願ってみたり。Qt4に移植するぐらいはいいと思うけどね。
930login:Penguin:2009/02/17(火) 00:48:40 ID:Z3rH3iM0
4.0というバージョンで出すのは明らかに失敗だったよね。
開発者向けだとかユーザーは誰も読まないような開発プランに説明付け加えるなら
初めからアルファ版とでもしておけばよかったのに。
931login:Penguin:2009/02/17(火) 14:39:27 ID:vE54RbcM
>>929
GtkはGNOME/Xfce/LXDEと3つもDEがあるけど、
QtはKDEだけだからなぁ…

こういうときは逃げ道がなくなるよな。
932login:Penguin:2009/02/17(火) 15:47:14 ID:ZB4aUO6M
4.0を大手の鳥が速攻で採用しちゃったってのも不運だったね。自分はUbuntuだけどそれにKDEを
入れた感想は明らかに温度差があるもの。

例えばcairoなんかのバグでも本家のバグを治した正式リリースが出る前にUbuntu側がバグを治したり
する。GNOMEに関してはUbuntu側でかなり手間をかけている感じ、対するKDEはコミュニティ色が
強い。

結果として鳥の事情を何も考えないでレポジトリに入ってるからって簡単にインストールしてもしKDEの調子が
悪いと「Ubuntuなにやってんだよ」って評価よりも「KDEなにやってんだよ」って声になりやすいねえ。
933login:Penguin:2009/02/18(水) 03:20:08 ID:1aSMGaMJ
Google Chrome、Linux版にGtkを採用
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/17/012/index.html

見切り付けられた?
934login:Penguin:2009/02/18(水) 04:19:26 ID:tWXCgyOx
KDE4上でFireFoxでテキストをドラッグアンドドロップすると激重になるんだが
これって俺だけ?
4.2でだいぶ改善されたていうか重くなると自動的にデスクトップ効果を
オフにするよになったみたいだが
935login:Penguin:2009/02/18(水) 22:21:15 ID:NMoYsbPc
>>934
FireFoxは知らない。
Firefoxならテキストを反転させて、数ミリでもドラッグをして離すとそうなる。
なにやってるんだろ?
936login:Penguin:2009/02/18(水) 23:01:49 ID:suU6jBxQ
>>934
Firefox3.0 だけど
nglayout.enable_drag_images;false
で回避している。
937login:Penguin:2009/02/19(木) 07:43:15 ID:cAuosSC/
4.2までいってまだ使い物にならないってちょっとひどいよね,
KDE3の時は3.1で十分実用化できた.

KDE4, 設計の時点でちょっとアグレッシブすぎたんだよなー,
Qt4でQt3から大幅に仕様が変わっているにもかかわらず,
さらに同時にKDEでコアの部分から一新だからな.

KDE4では3をコアの部分そのままにQt4に移植して,徐々に
arts等のレガシーを置き換えながらテストして,
満を持してKDE5で今KDE4が目指しているような構想を実現するように
すればよかったのかもね.
938login:Penguin:2009/02/19(木) 09:59:06 ID:ygHOd8nh
>>937
4.2は普段から使ってますが、使い物にはならないとは思えないよ。4.0ならまだしも
4.1以後は許容範囲かな。でも、許容範囲を狭くとれば、4.2で満足しそうなのは、
6-7割じゃないかと思う。ただし、ここで話題になってたようにディストリ次第で4.2 で
もダメなんてものはあるかもしれん。
939login:Penguin:2009/02/19(木) 10:04:22 ID:OrvMWEXL
konquerorのファイラモードを3.5と寸分違わず同じ挙動にして欲しい
dolphin? nautilusの劣化コピーなんて要らないよ
940login:Penguin:2009/02/20(金) 00:41:56 ID:MUVP5sI4
使うだけのエンドユーザーは黙ってろ
941login:Penguin:2009/02/20(金) 00:55:26 ID:sDsd6KFk
断る
942login:Penguin:2009/02/20(金) 01:05:10 ID:xpl6EkQO
どこからNautilusが…?
DolphinはKonquerorからファイルブラウズ機能を作り直したようにしか見えないのに。

KDE4.2なら使えるな。
943login:Penguin:2009/02/20(金) 01:09:50 ID:bFpS8gkK
Nautilusのパクリじゃん。
944login:Penguin:2009/02/20(金) 01:25:39 ID:xpl6EkQO
エクスプローラー→Konqueror→Dolphin
             ↓
OS9ファインダー→Nautilus

だろ?
どっちかといえばKonquerorで追加した機能部分をNautilus"が"パクってるとは思う。
945login:Penguin:2009/02/20(金) 01:33:20 ID:bFpS8gkK
Dolphinの最初の頃(KDE3/qt3)は、もろNautilusだったけどね。
今のDolphinはOSXのファインダーを相当意識してるよね。
946login:Penguin:2009/02/20(金) 01:36:35 ID:bFpS8gkK
そんな事言い始めたらkde3のkonquerorはXpのエクスプローラーなんだけどな
947login:Penguin:2009/02/20(金) 01:55:46 ID:xpl6EkQO
Dolphinの初期は2分割した画面構成で
未だに分割できないNautilusに似てるとかイミフ。
948login:Penguin:2009/02/20(金) 02:26:46 ID:bFpS8gkK
>>947
それは、本当の初期ではないよん。
ちょっと進化した奴だよん。
949login:Penguin:2009/02/20(金) 23:27:13 ID:xpl6EkQO
定期的におかしなのが湧くのはなぜなんだろう?
950login:Penguin:2009/02/21(土) 01:29:31 ID:+ROlSdGr
スルーが一番
951login:Penguin:2009/02/21(土) 04:48:34 ID:M8M5lpNf
バイオリズムですよ
952login:Penguin:2009/02/21(土) 14:55:02 ID:MqitLEaX
どっちかっていえばバカリズムだろ
953login:Penguin:2009/02/26(木) 09:33:21 ID:DYEYTRlW
http://news.softpedia.com/news/Ubuntu-9-04-039-s-New-Login-Screen-105319.shtml

デフォルトではないらしいがKDEそっくり。
954login:Penguin:2009/02/26(木) 20:24:36 ID:TWFs90RY
Gnomeそのまんまじゃないか。
kde4デフォルトでもそんなにださくないぞ…
955login:Penguin:2009/02/26(木) 20:34:31 ID:JA6m0TRk
てかなんでみんなタスクバー下に持ってくんだ。
上にあるほうが絶対に使いやすいだろ。
おまいらもだまされたと思って上にして2,3日使ってみ。
956login:Penguin:2009/02/26(木) 20:45:31 ID:pHVFOXCF
俺はゴロゴロしながら、使っているから
タスクバーは下の方が楽
957login:Penguin:2009/02/26(木) 21:17:10 ID:sxLHZGUG
>>955
おれも上だ。
メニュー類が上に集まるからマウスの移動範囲つーか動線が小さくて済む。
958login:Penguin:2009/02/26(木) 21:32:04 ID:DYEYTRlW
ためしのために、
バーを上にもってきたよ。4.2の特殊効果でウインドウを閉じるときが不自然になった。
シェードが上のはずなのに下に向う。www

あ、似てるっていったのは、kde4系のozon だっけ あのテーマに似てると思ったからだよ。
959login:Penguin:2009/02/26(木) 21:35:23 ID:DYEYTRlW
なんかしらんけど 変なことは直った。上のほうが肩凝りしにくそうに思うよ。
960login:Penguin:2009/02/26(木) 21:43:20 ID:eEEOcSFK
>>953
SUSEのGnomeに黒いテーマかぶせたようなもんだな。
961login:Penguin:2009/02/26(木) 23:31:04 ID:98QwM0x3
GUI操作が主体だと、アプリケーションのツールも
カーソル位置も、半分より上にいることが多い。
だから、上にあるほうが使いやすい。

それがGUI主体で設計されたMacintosh的なデザインでしょ。
MSはMS-DOS版ソフトではメニューを上に置きながら
Windows95では下にメニューを置いた
見やすさはともかく、マウス操作は煩雑になった。

それを補うのがキーボードショートカットなんだろうけどね…


ただ、個人的には、マウスポインターは暇な時には
下にあるほうが落ち着くような気がする。
そういうわけで、WPS標準では上にあるメニューを
下にして使っていた私がいる。今はKDEで、やはり下。

上下にあるGnomeは良い答えかもしれないけど
画面が狭い環境だと、どうにももったいない気分になる。
962login:Penguin:2009/02/27(金) 14:44:53 ID:IIpJWhjh
バーが上にあると、ウィンドウを閉じるとき面倒くさくない? ×ボタンをポイントするのが。
ボタン類が上に集まるってのは分かるけど、
マウスをガッと右上に持ってけば×ボタンに乗ってくれる点は有難いのよね。
963login:Penguin:2009/02/27(金) 15:46:00 ID:o2Mjgcyd
なんも考えないでショートカットキー一発で閉じるから左手が空いてればそうしてる
964login:Penguin:2009/02/28(土) 09:08:01 ID:YIlE4/k5
>>962
四隅にcompizの機能割り当てちゃってるからなぁ。
965login:Penguin:2009/02/28(土) 14:22:31 ID:FVJlpiHv
ubuntu8.04にkde4.2をインストールするにはどうしたら良いですか?
どこかお勧めのリポジトリとかありますか?
966login:Penguin:2009/02/28(土) 14:26:05 ID:5HXMiTq5
>>965
kubuntuの本家ページNewsを読んでみて。
967login:Penguin:2009/02/28(土) 14:26:34 ID:5HXMiTq5
あ、あれは8.10用だったか。8.04用があったかどうか忘れた。
968login:Penguin:2009/02/28(土) 22:39:32 ID:8/297/vw
kde4が未だにkde3に負けてるっていうか4が酷いのはどうにかして下さい
969login:Penguin:2009/02/28(土) 22:41:30 ID:VhWBdhB0
>>968
見た目は完勝だお
970login:Penguin:2009/02/28(土) 22:47:44 ID:8/297/vw
取り合えず3並に動いてくれれば文句ないですから
971login:Penguin:2009/02/28(土) 23:02:35 ID:oXVlNX8a
これからは見た目を優先しないと生き残れないのだよ
972login:Penguin:2009/02/28(土) 23:30:01 ID:8/297/vw
見た目だけじゃん
973login:Penguin:2009/02/28(土) 23:37:30 ID:VhWBdhB0
オナニーするなら見た目のいい女の方がいいだろ?
974login:Penguin:2009/02/28(土) 23:40:06 ID:8/297/vw
kde4はオナニー用かよ、納得。
975login:Penguin:2009/02/28(土) 23:44:32 ID:eIxG5iWY
実際に付き合うならkde3の方がいいという罠。
976login:Penguin:2009/02/28(土) 23:48:38 ID:50+zJM+v
だが、俺はkde4の方が好き
977login:Penguin:2009/03/01(日) 14:50:12 ID:lWTEbElM
KDEに限らないんだけど、アプリランチャーで検索した結果が、どのサブカテゴリに入っているのか
パスが分かる手段が欲しい
でないと同じアプリを、また検索するか、履歴で開く羽目になってしまう
978login:Penguin:2009/03/01(日) 15:02:59 ID:aGHCChNm
だが、俺はkde4が嫌い
979login:Penguin:2009/03/01(日) 16:31:23 ID:XvjN/wEg
問題はQT3のサポートがもう本家が辞めちゃうのを各ディストリが気にして、サポート切れを入れるって
事に抵抗感が有るから取り急ぎKDE4を入れてKDE3を外したって事かな。

実際安定感ではかなりKDE3は優秀だし、ブラウザーの中でネット閲覧、ファイラー、各種設定、HELP関連を全て行う
環境は途中からマイクロソフトがファイラーとブラウザーを統合したけどまさにKDE3が達成したんだと思う。
KDE3を使ってあって思ったよ。多分マイクロソフトの目指した物はこれだったんだろうなと。

ブラウザーとファイラーを統合したM社がヨーロッパで訴えられたから、それ見てもしかしてKDE3は途中からファイラーを
あえて分けたのかな。詳しいことは知らないけど・・
980login:Penguin:2009/03/01(日) 16:47:29 ID:xK7gFt2r
981login:Penguin:2009/03/01(日) 17:00:47 ID:KxzteXC1
俺はファイラとブラウザ統合してほしいと思ったことはないが。
982login:Penguin:2009/03/01(日) 17:15:58 ID:BCJ98spg
あとkonquerorよりFirefox使ってる
983login:Penguin:2009/03/01(日) 17:17:15 ID:BCJ98spg
ファイラとブラウザ両方ともkonq使ってない
984login:Penguin:2009/03/01(日) 17:48:48 ID:XvjN/wEg
俺はKDE3→KDE4→速攻でGNOME
ブラウザーはFirefox、ファイラーはThunar使ってる
985login:Penguin:2009/03/01(日) 17:49:47 ID:XvjN/wEg
やっぱりGNOMEいいよ・・・
986login:Penguin:2009/03/01(日) 17:51:44 ID:iECVrH+E
>>985
で、なんしにこのスレに来てんの? XvjN/wEg
987login:Penguin:2009/03/01(日) 18:08:09 ID:Z86mCrd2
3も出た時は糞だったんだが
988login:Penguin:2009/03/01(日) 18:14:53 ID:XvjN/wEg
調子見w 調子良さそうならKDE4いくかも
ただやはりKDE使いとGNOME使いの「安定してるよ」って台詞には温度差があるぽ
989login:Penguin:2009/03/01(日) 18:24:25 ID:iECVrH+E
>>988
ユーザーとして見てるとあなたの記事はあまり良くはみえないね。
ただのGNOMEの宣伝にしかね。 別に対立することもないんだが、
変な対立軸を作りたいようにしかみえない。
990login:Penguin:2009/03/02(月) 13:27:14 ID:YvNDivCn
そこでXfce
991login:Penguin:2009/03/02(月) 15:27:44 ID:oiV7KVsb
ウイジットのアナログ時計をデスクトップに置いてるんだけど起動するたんびに12時で固まってる(´・ω・`)
一度削除して再度追加すると時を刻み出すんだけど・・なんなの?@kde4.2
992login:Penguin:2009/03/03(火) 10:24:34 ID:ZM1XrXSC
あすは、、、、 4.2.1がくるね。最近、4.2 release 102で止ってるとおもったら、
それが事情?
993login:Penguin:2009/03/03(火) 12:00:12 ID:m7F/VhIV
webはfirefoxでファイラーはkonq使ってるよ

konqは右栗メニューのコピー先移動先とか便利じゃん
マウスジェスチャーもタブもあるし
994login:Penguin:2009/03/04(水) 03:24:12 ID:jT9Umh5i

995login:Penguin:2009/03/04(水) 17:10:36 ID:HYrKyMtS
Ubuntu9.04α5のGNOME消してKDE4.2入れた。
ぶっちゃけ凄いね、KubuntuのKDE3.5.8以前とは比較にならない位安定してる。
KDE4が出たばかりの頃と比べたら失礼なレベルまで上げてきたんだな。リーナスは再度4.2で使ってほしい。
当初電源が切れなかったけどセッションの保存を切ったら平気そうだ。
996login:Penguin:2009/03/04(水) 17:49:07 ID:o/GKa+Go
>>995
その頃のkubuntuはやたら不安定だった記憶があるんだけど
997login:Penguin:2009/03/04(水) 23:34:14 ID:PetDY0/G
http://www.linuxmint.com/blog/?p=655
Linux Mintもそろそろ参入かな。この記事からはClemさん
の興奮する姿が浮ぶよ。
998login:Penguin:2009/03/04(水) 23:36:57 ID:JWsBv0A+
> 当初電源が切れなかったけどセッションの保存を切ったら平気そうだ。
ええええええ
そこが一番欲しいところなのに
やっぱまだダメか
999login:Penguin:2009/03/04(水) 23:39:52 ID:PetDY0/G
kpowerseve から? kickoffからサスペンド?
前者なら動いてるよ。 うちの4.2 は
だからそのうち動くんじゃない?
1000login:Penguin:2009/03/04(水) 23:46:38 ID:PetDY0/G
1000ならこれからKDEが覇権を握る。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。