Fedora 総合スレッド Part 39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
FedoraはGUIが充実してますが、あくまで実験的な試みの集合体であります。
動かないと泣く前に、最低でもFAQサイトには目を通しましょう。

●前スレ
Fedora 総合スレッド Part 38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193314577/

●Fedora公式
http://fedoraproject.org/wiki/

●ダウンロード
http://torrent.fedoraproject.org/
http://mirrors.fedoraproject.org/publiclist/Fedora/

●FAQ
Fedoraで自宅サーバー構築
http://fedorasrv.com/
Fedora インストール個人的ノート
http://tmcosmos.org/linux/fedora/
The Unofficial Fedora FAQ 日本語版
http://fedorafaq.yanbaru.dyndns.org/
Fedora 2ch FAQ
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallationFedoraFAQs
2login:Penguin:2007/12/16(日) 20:46:23 ID:ydsKwbtf
  ∧_∧∩
 ( ゚∀゚)彡
⊂ ⊂彡   edora! edora!
 (つ ノ
  (ノ
3login:Penguin:2007/12/16(日) 22:03:42 ID:2v7weAkH
Fedora8で動作するPCカードを探しています。
CG-LACBGTRあたりが動きそうだと思うのですが利用している方いますか?
4login:Penguin:2007/12/17(月) 21:44:46 ID:V83qJuOf
  ∧_∧∩
 ( ゚∀゚)彡
⊂ ⊂彡   edora! edora!
 (つ ノ
  (ノ
5login:Penguin:2007/12/18(火) 11:18:27 ID:sy78DJq9
CPU:Intel Core 2 Duo
GPU:GeForce 7300 GS
OS:Fedora 8
このマシンにlivnaにあるkmod-nvidiaをインストールしても
解像度が低いままになってしまいます。
nvidiaの公式にあるドライバも入れてみたのですが
変化はありませんでした。

昔あったSMP版も今のバージョンにはないので
手詰まり感があるのですが、
どのようにすれば対処できるのでしょうか?
6login:Penguin:2007/12/18(火) 16:42:22 ID:YOt6I4Jv
https://www.redhat.com/archives/fedora-extras-commits/2007-December/msg04857.html

Togamiってこういう字だったの?(同姓の人がいたら
ごめんなさい)
7login:Penguin:2007/12/18(火) 22:53:21 ID:bO+Emm8a
前スレのアンド記号の件ですが、ちょっと違います。
Bを裏返したような記号に見えます。このフォントは
一体フォントが使われているのか....
8login:Penguin:2007/12/18(火) 23:10:30 ID:bO+Emm8a
何のフォントが、ね。
9login:Penguin:2007/12/18(火) 23:26:24 ID:Yir8+5cz
>>5
解像度低いままなのとSMPは関係ないやろ。
そんなにUP/SMP自動認識がいやならカーネルだけ古いのに挿し換えれば?

nvidia-config-displayやnvidia-xconfigは試したの?
10login:Penguin:2007/12/19(水) 00:04:45 ID:iWBVccIY
Kernel は関係ないよ。ドライバが別物でない限り。yum にせよ何に
せよ、依存関係をもって組み合わされているなら尚のこと。

>>9 氏の方法でリファレンスドライバが認識している貴方の VGA
で、設定可能な解像度やリフレッシュレートなどを設定出来る。

モニターの解像度のスペックと、ドライバの設定可能範囲は必ずし
も一致しない。けど、一体今の解像度はいくらで、どんな解像度に
変更したいのか判らないよ。

勿論、色数の設定もね。X のモニターセクションだけでも晒して、
VGA(GPU) のスペックとモニターのスペックと現状を出してくれれ
ば、同じ条件の方もいるかもしれない。
11login:Penguin:2007/12/19(水) 01:44:05 ID:Q6FisJk5
>>7
前スレ読まずに言わせてもらうが、フォントならスレ違いじゃね?携帯だから誘導できなくてわるい
12login:Penguin:2007/12/19(水) 01:48:20 ID:w8PhXgFe
13login:Penguin:2007/12/19(水) 11:30:12 ID:GnSYD1Ea
>>7
VLGothic使ってます?
kojiにあるVLGothic-fonts-20071015-2.fc7がFedora 8向けにリリースされれば、問題が解決するかもしれない。
http://fedora-jp.sourceforge.jp/modules/d3forum/index.php?topic_id=16
を見てると、t-matsuuはVLGothic嫌いって書いてるから、VLGothicインストールせずにテストしてるんじゃないか。

けど、F9ではVLGothicがデフォルトになるんだよなぁ。
あぁ、俺も鬱…。
あれならさざなみでいい。
14login:Penguin:2007/12/19(水) 13:02:55 ID:w8PhXgFe
15login:Penguin:2007/12/19(水) 16:41:25 ID:V1A8wI5+
Firefox2.0.0.10 + adobe Flash9の構成でyoutubeが見ることができません。
動画を再生しようとすると間もなく、npviewer.binでエラーが出てしまいます。
about:pluginsで確認しましたが、インストールはされている様です。
何方か再生方法を教えてください。
 
OS:fedora8
PC:DELL PowerEdge 1600SC xeon3.06
16login:Penguin:2007/12/19(水) 16:49:34 ID:HFQpZy87
>>15
とりあえずFlash9の中身からlibflashplayer.so
を持ってきて、ブラウザのpluginsフォルダにコピーしとけ。
17login:Penguin:2007/12/19(水) 16:59:31 ID:V1A8wI5+
>>16
早速試してみます。ありがとうございます。
18login:Penguin:2007/12/19(水) 17:23:39 ID:GnSYD1Ea
19login:Penguin:2007/12/19(水) 21:13:42 ID:fdHbCJTx
>>13
当たりでした。VLGothicでした。
でも、なんでF7だけでF8にパッケージ作らないんだろう。
20>15:2007/12/19(水) 21:33:30 ID:6Gyqy3Ir
>>16
やっぱりダメみたいです・・・。
21login:Penguin:2007/12/19(水) 22:37:02 ID:HRGkMYXl
前スレで、「IPアドレスの自動取得」が選択できず、
ネットに繋げれないと喚いていたものですが、
サービスの、NetworkManagerというやつを起動させたらよくわからないけど問題解決しました。
いろいろおせわになりました。ありがとうございます。
22>15:2007/12/19(水) 23:06:15 ID:6Gyqy3Ir
>>18
そうみたいです(^^;
Youtube見たいなら、F7インストールしたほうがいいってことですかね?
23login:Penguin:2007/12/19(水) 23:11:56 ID:fdHbCJTx
>>22
ちゃんと読めよ。
ttp://koji.fedoraproject.org/koji/buildinfo?buildID=28431
からnspluginwrapperをダウンロードして試せと書いてあるだろ。

英語読めないと、最新の情報にあたれないから
この先苦労するぞ。3周遅れくらいてVine使って
たほうが幸せでないかい?
24login:Penguin:2007/12/20(木) 11:19:52 ID:aUO1apsY
言語の設定を変更すると~/配下に日本語名のディレクトリ(「ビデオ」、「音楽」など)
が作成されてしまうのですが、これらのディレクトリを勝手に作成させないようにする
にはどう対処すればいいでしょうか?
25login:Penguin:2007/12/20(木) 11:57:12 ID:8WaZVCIM
>>24
一度、言語を英語にして、X起動すると、
日本語のディレクトリを英語にするか質問される。
2624:2007/12/20(木) 13:32:39 ID:aUO1apsY
>>25
レスありがとうございます。
ディレクトリに関する質問は表示されませんでしたが、日本語->英語->日本語
の順で設定し直したら今度は大丈夫でした。
どうもありがとうございました。
27login:Penguin:2007/12/21(金) 13:47:21 ID:lTp+j4hm
微妙に関係した質問なんだが、うちではなぜかdesktop(英語名)とデスクトップ(日本語名)のディレクトリがあるんだ
原因が>>25あたりなのはわかるんだが、問題はないのか?
28login:Penguin:2007/12/21(金) 14:13:29 ID:97KT8Xp1
うちでは、日本語->英語->日本語で、日本語に戻ったよ (w
29login:Penguin:2007/12/21(金) 18:26:54 ID:O6nt5IJI
Fedora8をWindowsXpとDualbootできないのですがboot.iniの設定もちやんとできてるんですが、なぜかGRUBでwindowsを選択すると起動できません どなたか解決方法をご存知のかたいましたら教えてください
30login:Penguin:2007/12/21(金) 18:29:22 ID:cJ4apqvp
/etc/xdg/user-dirs.conf
/etc/xdg/user-dirs.defaults
$HOME/.config/user-dirs.dirs
31login:Penguin:2007/12/21(金) 18:32:32 ID:cJ4apqvp
>>29
マルチブート総合スレ 2つ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1094022155/
32login:Penguin:2007/12/22(土) 15:25:02 ID:EPnCITvq
Fedora8でPCカードを使ってネットに繋げたいのですが利用できません。
あきらめて違やつ買うしかないですかね?

BUFFALO LPC-PCM-CLX Fast Ethernet Adapter

lspci -q
02:00.0 CardBus bridge: Texas Instruments PCI1510 PC card Cardbus Controller
Subsystem: IBM ThinkPad R40e (2684-HVG) Cardbus Controller
Flags: bus master, medium devsel, latency 168, IRQ 11
Memory at 50000000 (32-bit, non-prefetchable) [size=4K]
Bus: primary=02, secondary=03, subordinate=04, sec-latency=176
Memory window 0: f0000000-f3fff000 (prefetchable)
Memory window 1: d4000000-d7fff000
I/O window 0: 00004000-000040ff
I/O window 1: 00004400-000044ff
16-bit legacy interface ports at 0001

-tail -f /var/log/messages
Dec 23 00:00:48 localhost kernel: pccard: PCMCIA card inserted into slot 0
Dec 23 00:00:48 localhost kernel: cs: memory probe 0xf0000000-0xf80fffff: excluding 0xf0000000-0xf87fffff
Dec 23 00:00:48 localhost kernel: pcmcia: registering new device pcmcia0.0
33login:Penguin:2007/12/22(土) 15:38:03 ID:kRJvtr8L
>>32
lspcmcia infoも
34login:Penguin:2007/12/22(土) 16:10:17 ID:anFpVHFC
35login:Penguin:2007/12/22(土) 16:24:49 ID:kRJvtr8L
>>34
それはカーネル2.4時代の話じゃね?
cardmgrなんてもう動いてないぞ。

>>32
modprobe axnet_cs
で何か言われないですか。
36login:Penguin:2007/12/22(土) 16:40:36 ID:kRJvtr8L
>>32
Changelogみたら該当IDは2.6.24rc1で入ったっぽいので
まだしばらくかかるな。

まぁガラパゴスの製品だから、こんなことはしょちゅうだ。  
37login:Penguin:2007/12/22(土) 20:24:05 ID:7xZo3xv1
デスクトップ画像スレから誘導されてきました。
Fedora8をgnomeで使ってます。外観の設定→フォントでフォントの変更をすると、他は変わる
のですがデスクトップとウィンドウのタイトルだけ変わりません。どうすれば変更できますか?
38login:Penguin:2007/12/22(土) 21:04:24 ID:EPnCITvq
>33
Socket 0 Bridge: [yenta_cardbus] (bus ID: 0000:02:00.0)
Socket 0 Device 0: [-- no driver --] (bus ID: 0.0)
って、表示ができました。ドライバーがないんですかね…。

>34
/etc/pcmcia/configが見つからなかったんで、作成して書き込みました。
再起動しても反応がありませんでした。

>35
modprobe axnet_cs は何も表示されませんでした。


39login:Penguin:2007/12/22(土) 23:12:26 ID:QTvYwGZv
今日はじめてFedora8をインストールしたんですが
ブート画面以降、ディスプレイの解像度範囲外になって映りません
どうしたら映りますかね
ディスプレイはPrincetonのPTFBHE-17で
グラフィックはIntel 945GC Expressのオンボードです
40login:Penguin:2007/12/22(土) 23:44:47 ID:kRJvtr8L
>>39
映るディスプレイを買ってください。

嫌なら、ディスプレイの仕様を調べて、テキストモードでログインして
xorg.confの

HorizSync 24.0 - 80.0
VertRefresh 50.0 - 75.0

を適切に設定する。
41login:Penguin:2007/12/23(日) 00:17:30 ID:nwQ71e84
>>39
インストルできたって事はインストル画面が見えたって事ね。
ならテキストモードでログインしていじる。
ってもう治ってたりして
4239:2007/12/23(日) 00:33:18 ID:rRu/oq5n
>>40>>41
やってみます
4339:2007/12/23(日) 00:57:27 ID:rRu/oq5n
>>40>>41
テキストログインはできましたが
ファイル操作もできないくらいの素人なのでいったい何をすればよいのやら・・・
もともとテキストモードを勉強する予定だったのでそのままがんばってみます
44login:Penguin:2007/12/23(日) 01:26:26 ID:LbjQAhPM
>>43
40の通り、まずは自分のディスプレイについて調べることを勧める
45login:Penguin:2007/12/23(日) 01:58:51 ID:E1KkrqQM
>>39
そこまで大きなトラブルがインスコ直後に起こる
ってのは聞いたことなかったorz
俺なんか未だにFedora 7使ってるけど
インスコ直後(インスコするときは正常だった)に
画面のセンタがズレちゃってて、ディスプレイ側から直接直したっけ。
Win2k、KNOPPIX側から調べたりして正常だった、
とかかれこれ3時間格闘したからなぁ…
それ位すれば、自ずと答えは見えてくると
思いますよ。
4639:2007/12/23(日) 02:41:39 ID:rRu/oq5n
>>44
そっちも調べてみます
>>45
余談ですが、俺のディスプレイはknoppixもデフォルトだと範囲外になってました


レスしてくれた方ありがとうございました
勉強してレベル上げてからまた来ますね
47login:Penguin:2007/12/23(日) 04:18:44 ID:2GzxK9NL
>>39
水平周波数 30.0KHz〜82.0KHz
垂直周波数 56.0〜75.0Hz
PTFBHE-17の仕様は↑こんな感じらしいから

/etc/X11/xorg.conf をviで開いて、↓こんなふうに修正したらいいんじゃないか?

Section "Monitor"
Identifier "Monitor0"
ModelName "Monitor 1280x1024"
HorizSync 30.0 - 82.0
VertRefresh 56.0 - 75.0
Option "dpms"
EndSection

viの使い方は↓このあたりを
ttp://www.seeds-man.com/howto/vi.html

編集までたどりつかないなら、まずは↓ここからかな
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/index/indexfiles/theoryindex.html
48login:Penguin:2007/12/24(月) 14:30:03 ID:i+VADnQc
livnaのkmod-nvidia-169.07-1.2.6.23.8_34.fc7変じゃない?
OpenGL使うと落ちるし、透明部分が黒くなっているような。
Geforce 6600なんだが。
49login:Penguin:2007/12/24(月) 20:14:17 ID:lnAhK+TA
age
50login:Penguin:2007/12/25(火) 00:04:40 ID:FIOODRBd
こうしてクリスマスイブはバグ取りに費やされましたとさ...
51login:Penguin:2007/12/25(火) 05:21:17 ID:EaNWU6av
>>50
俺なんか鯖のメンテだぜ。とりあえず一段落ついたが
52login:Penguin:2007/12/25(火) 16:57:00 ID:HHnDNry6
# yum --enablerepo=livna list
Loading "fastestmirror" plugin
Loading mirror speeds from cached hostfile
primary.sqlite.bz2         40% |==========               |  72 kB    00:00 ETA
primary.sqlite.bz2         90% |======================   | 160 kB    00:00 ETA
primary.sqlite.bz2        100% |=========================| 176 kB    00:00    
ftp://mirrors.tummy.com/pub/rpm.livna.org/fedora/8/i386/repodata/primary.sqlite.bz2:
[Errno -1] Metadata file does not match checksum

Trying other mirror.

(中略)

primary.sqlite.bz2         81% |====================     | 144 kB    00:00 ETA
primary.sqlite.bz2        100% |=========================| 176 kB    00:00    
http://wftp.tu-chemnitz.de/pub/linux/livna/fedora/8/i386/repodata/primary.sqlite.bz2:
[Errno -1] Metadata file does not match checksum
Trying other mirror.
Error: failure: repodata/primary.sqlite.bz2 from livna: [Errno 256] No more mirrors to try.

-----
Checksumがあわないというような内容のエラーがでてくるんですが
こういう場合はどうすればいいのでしょうか?
53login:Penguin:2007/12/25(火) 17:14:14 ID:VhzAWYH5
>>52
ミラーが持ってるメタデータが壊れていると思われるので、
しばらく待っても解決しないようならミラーを変える。
fastestmirrorプラグインを外してみるのも手かも。
54login:Penguin:2007/12/25(火) 20:10:57 ID:tSfUCmiv
なんで安定したFreeBSDを使わないの?
知的障害者なの?
~~~~

知的と言っても頭がいいわけではない。
55login:Penguin:2007/12/26(水) 08:46:04 ID:Jq7n5ku8
Fedora8をインストールしました。
GUIだとアップデートがあると、画面に警告が出ますが、
サーバとして使いたいので、自動的にパッチを適用するように設定したいうのですが、
どのコマンドを打てばよいのでしょうか?
以前のバージョンだと、chkconfig yum onでできたと思うのですが・・・
56login:Penguin:2007/12/26(水) 10:27:20 ID:FXqHIYJM
>>55
サーバでこそ、自動的に適用するものではないと思うが....
man yum-updatesd
57login:Penguin:2007/12/26(水) 11:02:10 ID:+31HziKu
>>55
ttp://fedorasrv.com/fedora8-init.shtml
このあたり参考になるかな?
58login:Penguin:2007/12/26(水) 12:35:41 ID:Ojez4lzF
おい待て、何故サーバとして使用することに再考を促すコメントが付かないんだ?
59login:Penguin:2007/12/26(水) 12:44:31 ID:xmiZ9DG7
>>58
自分でそうコメントすればいいじゃん。
60login:Penguin:2007/12/26(水) 12:51:25 ID:9l/dwnbL
>>59
そんなコメントしたら馬鹿だとバレちゃうじゃん。
61login:Penguin:2007/12/26(水) 13:07:06 ID:h7JRz09H
よしわかった
>>55
Fedoraはサーバ用途に再考ですよ
62login:Penguin:2007/12/26(水) 16:25:02 ID:l9J3Qdyc
Fedora8を使っているのですが、ネットワークカードが、誰かがログインするまで使用できません。
/var/log/messages
を見ると、ログインした時点でようやく
Activating device eth0
が始まります。
システム起動時に、ネットワークカードを使用できるようにする方法を教えてください。
63login:Penguin:2007/12/26(水) 16:28:52 ID:0lkVlv3F
>>62
GUIでやるんだったら
システム-->管理-->ネットワーク

でイーサネットデバイスを開いて「コンピューター起動時にデバイスを起動」に
チェックを入れればいいのでは?
64login:Penguin:2007/12/26(水) 16:29:18 ID:FXqHIYJM
>>62
意味不明です。

ログインというのはgdmからですか。
誰かがログインするまで使用できないというのは、どこからどのように
して確認したのですか。
65login:Penguin:2007/12/26(水) 16:31:17 ID:FXqHIYJM
>>63
チェックを入れることと>>62とに、どのような関係があるのでしょう?
66login:Penguin:2007/12/26(水) 16:39:12 ID:9l/dwnbL
>>62
システム→管理→サービス
でNetworkManagerサービスとNetworkManagerDispatcherサービスが起動しないようにし、
代わりにnetworkサービスが起動するようにしてください。
67login:Penguin:2007/12/26(水) 16:42:08 ID:l9J3Qdyc
ログインというのはgdmからのログインです。
>>63
自分もはじめはそれを疑いましたがチェックは入っています。
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
内でも
ONBOOT=yes
になっています。
対症療法としては誰かを自動ログインにすればいいのですが、できれば避けたいです
68login:Penguin:2007/12/26(水) 16:49:09 ID:l9J3Qdyc
>>66
ありがたき幸せに存じます。
うまくいきました。
69login:Penguin:2007/12/26(水) 22:34:03 ID:AfPghCvu
最近LinuxでApacheサーバーを建て、WEBサーバーを稼動し始めたのですが、
オススメディストリスレとかを覗くと、FedoraはコケにされてCentOSが持て囃されているような気がするのですが
何か理由があるんですか?
セキュリティの面だったり、パッケージの面だったりを考慮してもFedoraに軍配が上がるように思えるのですが・・・
70login:Penguin:2007/12/26(水) 22:45:09 ID:9l/dwnbL
>>69
ディストリの比較は専用のスレがあるのでそちらでやってください。

ひとつ言えるのはFedoraはとても慌しいディストリです。
Fedoraは絶えず変化しています。
そして利用者にも変化を受け入れる事を強います。

私にとってそれはFedora最大の魅力ですが、
いっぽうでそれが耐えがたいと感じる人も多いのでしょう。
71login:Penguin:2007/12/26(水) 22:47:07 ID:rMdXuLTI
>オススメディストリスレ

あんなクソスレ参考にするなよ。何にせよ、Fedoraはディス鳥のリリースが速すぎて
メンテが面倒だと思うが。
72login:Penguin:2007/12/26(水) 23:19:44 ID:AfPghCvu
>>70
スレ違いでしたか申し訳ない。
Fedoraが最先端を行くLinuxだということは把握していました。
しかしそれが、逆に安定性に欠くということはどうしても納得できなかったので
Fedoraスレでお聞きしました。

>>71
中々各ディストリビューションの違いがわからず参考にしていました。
あまり信用できないスレッドなんですか・・・

ともあれお二方ありがとうございました。
73login:Penguin:2007/12/26(水) 23:20:41 ID:dnOzbxHx
>>72
安定性を欠くっていうより、実験体だから遊びで使用する人以外つかえんだろ。
74 ◆Zsh/ladOX. :2007/12/26(水) 23:34:57 ID:82E+fBTM
実験してる気はしないが、他の鳥使ってる香具師からはそう見える鴨。
75login:Penguin:2007/12/26(水) 23:46:07 ID:FXqHIYJM
>>72
安定性なんてものは、使っている人に依存するものだ。
76login:Penguin:2007/12/26(水) 23:47:53 ID:h7JRz09H
安定もなにも管理者の腕によるぜ。
FedoraサーバーはWikipediaやはてなやmixiで使われてるんだぜ。
77login:Penguin:2007/12/27(木) 00:23:38 ID:vKE2Ppcb
更新が早いからと言って不安定とは限らないな。
半分ネタだから話半分に聞いておいた方がいい。
使ったこともなくて言ってるやつも多いんだから。
78login:Penguin:2007/12/27(木) 00:31:16 ID:+ND4BxrE
Fedoraの話を目にすると心が不安定になる人は居ますけどね。
79login:Penguin:2007/12/27(木) 00:33:56 ID:h8gVZrEu
>>72
オススメディストリスレの1に書いてあるように、
ディストリ選び話にはかならず粘着アンチが沸く。
よってどのスレだろうと2ちゃんの宿命
80login:Penguin:2007/12/27(木) 10:38:46 ID:7zhdWceH
最近、sshで他のマシンにログインしようとすると、
/etc/selinux/targeted/contexts/files/file_contexts: Multiple same specifications for /usr/local/lost\+found/.*.
/etc/selinux/targeted/contexts/files/file_contexts: Multiple same specifications for /usr/local/\.journal.
/etc/selinux/targeted/contexts/files/file_contexts: Multiple same specifications for /usr/local/lost\+found.
ってのが出るんだけど、このメッセージを消すにはselinuxを無効にするしか手はないのでしょうか。
81login:Penguin:2007/12/27(木) 11:50:41 ID:KwYBISEv
>>80

Multiple same specifications
Multiple same specifications
Multiple same specifications

俺が3回書いたんじゃないぜ。おまいさんのをコピペしただけ
82login:Penguin:2007/12/28(金) 01:21:14 ID:uUV3y1qX
7のサポート切れはいつですか?
83login:Penguin:2007/12/28(金) 01:34:38 ID:sN8ZJbwF
>>82
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/30.html#id_2f78a48d
F9のリリースはいまのところ2008/04/29の予定
84login:Penguin:2007/12/28(金) 12:20:42 ID:1mEtCed4
>>48
だが
updateきて透明部分が黒くなるのは治った。
しかし、やはりOpenGL使うと落ちる。
85login:Penguin:2007/12/28(金) 15:10:26 ID:aR+6II4I
Fedora8を入れようとしたが手順を進めている段階で「ドライバが見つかりません」的なメッセージが出てから進まず…
ドライバが無いってそんな簡単に言われてもいっぱいあるし、
やっぱりDELLPCはダメなのだろうか?
86login:Penguin:2007/12/28(金) 15:14:55 ID:Z7qtqxQr
>>85
ディスクコントローラは何?
SATAのチップが対応してないだけでは。
87login:Penguin:2007/12/28(金) 15:31:31 ID:aR+6II4I
すいません。
ディスクコントローラの意味が少し分からないので知識不足でした。
見たところ、ATAの語が目立ちます。

対応していない場合の対処法などはないのでしょうか?
88login:Penguin:2007/12/28(金) 15:37:34 ID:Z7qtqxQr
>>87
無い知識はお金で買ってください。
知識は金と時間をかけて蓄積してください。

RHELプリインストールのマシン買ったら?

とりあえずエスパー召喚の儀式をしておきますので、
しばらくそのままお待ちください。

89エースッパ:2007/12/28(金) 16:46:37 ID:m0LxGCfl
おら 寝る
90login:Penguin:2007/12/28(金) 17:07:13 ID:uuBkjFZb
>>87
LiveCD動くかな?それを試してからのほうがよかったかもね。
もれもSATAのドライバに一票。
もしそうだとすると君にとっては少々難易度の高い作業が必要に
なる可能性がある。
とりあえず別のディストリを試してみることを勧める。

※別にDELLが悪いんじゃなくてさ、DELLはカスタムな構成が
 多い分安いのよ。もしなんだったら、DELL自慢のDELLの
 サポートに相談するのもありかもしれない。多分サポート対象外
 だろうとは思うが、最近DELLはLinuxバンドルのモデルなんかも
 出しているからひょっとしたら相談にのってくれるかもよ。
91login:Penguin:2007/12/28(金) 20:43:18 ID:ltEKHpgy
「Fedora JP Project は、Fedora Project と連携して日本で活動する団体」だそうですが、具体的に何人くらいメンバーがいるのですか?
というか実体あるんですか?
92login:Penguin:2007/12/28(金) 21:26:19 ID:bbILfpc2
実体は無いです。
メンバーは1人です。
93login:Penguin:2007/12/28(金) 22:11:53 ID:GDtwWVEQ
しかしてその実体はdebian上で動くrubyスクリプト
94login:Penguin:2007/12/28(金) 23:43:16 ID:6hFukheT
>>92
レッドハットの日本の社員3人ぐらいがコアメンバーじゃなかった?それ以上がいるかどうかしらんが
95login:Penguin:2007/12/29(土) 00:02:13 ID:YA8P9cCM
>>91
Fedora JP Projectに問い合わせるのがいいと思いますが。

96login:Penguin:2007/12/29(土) 15:35:45 ID:sGDDZ1qA
>>91
ttp://bbs.fedora.jp/read.php?FID=6&TID=6494

公式というのは自称
更新は止まってますが、掲示板は有用かと思います。

非公式であっても
生きているサイトが良いのならココがいいかと
ttp://fedora-jp.sourceforge.jp/
97login:Penguin:2007/12/29(土) 19:06:05 ID:yzigfRAJ
イー・モバイル D02HW
Fedora 8で接続できたyo

それだけ
98login:Penguin:2007/12/29(土) 20:00:14 ID:4zxD7bpp
Fedora8ってCDのisoイメージでは配布していないのでしょうか?
DVDしかみつかりませぬ。。。
99login:Penguin:2007/12/29(土) 20:16:47 ID:wW66D3Tk
>>98
DVDが付いてない時はライブCDからインストール出来ます。
ttp://fedoraproject.org/get-fedora
でライブメディアと書いてあるのがそれ。
ただしメモリが少ないとライブCDが起動しないので、
その場合はレスキューCDなどで起動してネットワークインストールしなければなりません。
100login:Penguin:2007/12/30(日) 09:05:52 ID:pM7xtwvx
fedoraは、eSATAのポートマルチプライヤー機能に対応してますか?
101login:Penguin:2007/12/30(日) 09:30:22 ID:T38w8WOt
対応してますん
102login:Penguin:2007/12/30(日) 09:34:01 ID:pM7xtwvx
fedoraのいくつから対応してます?
ちなみにfedora7使ってます。
103login:Penguin:2007/12/30(日) 11:37:21 ID:EerVqIul
>>100
ハードウェアによるようですが、まだ対応していないと思った方がいいと思います。
104login:Penguin:2007/12/30(日) 12:03:54 ID:pM7xtwvx
やはり対応してないですか、カーネル2.6.23でもパッチを当てないと対応しないのですかね。
2.6.17でパッチを当てればシリコンイメージ3124で対応できると他スレに書いてありました。
標準カーネルで対応されるのはカーネル2.8からなのかな。

パッチ当てとか出来ないので、ポートマルチプライヤーは諦めます。
皆さんありがとうございました。
105login:Penguin:2007/12/30(日) 12:28:30 ID:C5z99PbF
fedoraに限らず、この辺に情報が…maturing rapidly 進んでるのかな?
ttp://linux-ata.org/driver-status.html
106login:Penguin:2007/12/30(日) 17:26:22 ID:EerVqIul
2.6.23.10リリースの後、次のリリース向けにPMP対応のパッチがマージされたと聞いたけど、
バグ修正で立て続けに2.6.23.11と2.6.23.12がリリースされてしまったので
入るとしても2.6.23.13て事になると思う。
107login:Penguin:2007/12/31(月) 14:06:54 ID:bOr5/E9t
Fedora8をHP wx6400(Memory 4G)に入れたが、メモリーが3.5Gまでしか認識できず、PAE用カーネルをDLしてインストールし、grub.confで、mem=4096Mと指定しているが、しかし、再起動後も3.5Gしか認識しない。起動時のメッセージを見ても
PAEカーネルを起動しているように見える。
何が原因かさっぱり分かりません。知っている方いませんか。
108login:Penguin:2007/12/31(月) 15:12:59 ID:V4tl46ya
「linux メモリ 4G」でぐぐったらアレコレ出てくるようです。
ちなみにFedora8のx86_64入れてますが3.9ギガです。WinXPの
32bit版だと3.5ギガです。
M/Bにもよるのではないでしょうか。
109login:Penguin:2007/12/31(月) 18:06:15 ID:bOr5/E9t
レスどうも有り難うございます。
x86_64では確かに全部認識していましたが、一部のアプリ(非OSS)がどうしても
この環境では動かなくてi386系に戻しています。
もう少しぐぐってみます。どうもです。
110login:Penguin:2008/01/01(火) 09:15:18 ID:/MJD/xAF
どうでもいいことかも知れないけど、WinFormsアプリが動かない時は、
cd /usr/lib
ln -s libgdiplus.so.0 libgdiplus.so
すると動かせるようになる。いずれ修正されると思うけど。
111login:Penguin:2008/01/01(火) 13:04:42 ID:LSWR5O7O
初心者ですいません。
Dellの昔のノートPC LatitudeX200にFedoraはインストールできるんでしょうか?
言語、キーボード、Installation Methodを選んだ後でno driver foundと出ますが
どれを選んでもNGですし、ドライバーディスクも見当たりません。
バージョンはFedora8です。
112 【大吉】 【643円】 :2008/01/01(火) 14:08:29 ID:wP4H/4xE
今年のedoraの運勢だ
まあ、尻すぼみの一方か
113login:Penguin:2008/01/01(火) 14:11:35 ID:aqikaA8R
よかったね
114login:Penguin:2008/01/01(火) 19:59:46 ID:nrnjm6jn
libGLUらしきものが64ビット版と32bit版が違っていたようだが、それをシンボリックリンクをしてもダメでした。
115login:Penguin:2008/01/01(火) 20:20:46 ID:oeSz4e1k
>>111
F5なら入れたことがある。
グラフィックスモードではなく、テキストモードのインストールが必要だったことぐらいかな、必要だったのは。
うまく動いてたよ。
116login:Penguin:2008/01/01(火) 23:26:32 ID:36sgKvxM
Fedoraでmediatomb使ってる人います?
DivX、mp4、JPEGは問題なく再生できるのですが・・PS3でMP3再生できます?
Twonkyだと、mediatombで非対応だったMP3も再生されるのですが。

#config.xml(*PS3用箇所抜粋)
</storage>
<protocolInfo extend="yes"/>
</server>

<extension-mimetype ignore-unknown="no">
<map from="mp3" to="audio/mpeg"/>
<map from="ogg" to="application/ogg"/>
<map from="asf" to="video/x-ms-asf"/>
<map from="asx" to="video/x-ms-asf"/>
<map from="wma" to="audio/x-ms-wma"/>
<map from="wax" to="audio/x-ms-wax"/>
<map from="wmv" to="video/x-ms-wmv"/>
<map from="wvx" to="video/x-ms-wvx"/>
<map from="wm" to="video/x-ms-wm"/>
<map from="wmx" to="video/x-ms-wmx"/>
<map from="m3u" to="audio/x-mpegurl"/>
<map from="pls" to="audio/x-scpls"/>
#--以下、追加部分--
<map from="jpg" to="image/jpeg"/>
<map from="jpeg" to="image/jpeg"/>
<map from="m4v" to="video/mp4"/>
<map from="mp4" to="video/mp4"/>
<map from="m4a" to="audio/mp4"/>
<map from="mpg" to="video/mpeg"/>
<map from="mpeg" to="video/mpeg"/>
<map from="avi" to="video/avi"/>
117login:Penguin:2008/01/01(火) 23:29:50 ID:36sgKvxM
ちなみに、logでは
----------------------------------------------------------------------------------------
ERROR: FileIOHandler::open: failed to open: /home/xxxx.mp3
----------------------------------------------------------------------------------------
と出ています・・・すいません、どうしたらいいでしょう。
118login:Penguin:2008/01/02(水) 00:18:16 ID:piz8Ziby
F8からAMD 690でboot出きるようになってた。知らんかった。
119116:2008/01/02(水) 00:26:32 ID:jr6ApKoc
iTunesでなく、mediatombを入れてるLinuxPCからCDを直接mp3として取り込んだものなら、
その曲はmediatombでもDLNA再生できました。

ログを見てみると
----------------------------------------------------------------------------------------
ERROR: FileIOHandler::open: failed to open: /home/xxxx.mp3
----------------------------------------------------------------------------------------
上記エラーは出ませんでした。

*NASのプラネックスNAS-01GのDLNA、それとTwonkymedia server でなら
 mediatombのPC以外からの取り込み(*例iTunes)からのmp3も再生できます。

これは、どういうことなのでしょう?
120login:Penguin:2008/01/02(水) 01:03:03 ID:MHvVfAHO
>>116
凄くいいタイミングでこの話が...
良かったら、下のrpmがうまく動くか試してみてくれると
助かる。
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=426733
121login:Penguin:2008/01/02(水) 01:42:35 ID:jr6ApKoc
>>120
今構築中、期待しないでね。
122login:Penguin:2008/01/02(水) 02:36:32 ID:jr6ApKoc
>>120
結果は否でしたが、先に感謝を見つけてきてくれてありがとう。

fc8用みたいだけど、一応リビルドしてインストールしてみました。

---------------------------------------------------------------
mysql-devel
libexif-devel
id3lib-devel
file-devel は
js-devel は
---------------------------------------------------------------
が必要と言われたので、インストールしました。

リビルドして、mediatomb-0.10.0-1.fc7.i386が、「RPM」と「debuginfo.RPM」の二つ出来ました。
「debuginfo.RPM」の使い方が分からないので、通常の「RPM」をインストールしてmediatomb.confとconfig.xmlを設定して
以前の「.db」を消して、新たに自動生成した後ファルダを追加して起動しました。
config.xmlのdatebase-driverは、「sqlite3」となっています。

期待に反して以前と変わらない反応でした。
「mediatombのLinuxPC」自身でmp3取り込みしたmp3は再生されて、
iTunesで取り込んだmp3は非対応データとして表示されました。動画は以前と同じく再生できます。

mediatombで再生できる、mediatombのlinuxPC取り込みmp3は
DLNAでPS3に送ると、PC Directoryフォルダ経由だと非対応データ、Audioフォルダ経由だと曲自体は見えるのですが
「再生されませんでした。このコンテンツはメディアサーバーから削除された可能性があります」と異なった表示の仕方になります。

以上、結論としてmediatombが0.10.0-1にver.upされたのみで、他からの取込み音源は以前と変わらず再生できないとなりました。
これはmediatombのバグなのですか?それとも自分のPCがおかしいのでしょうか・・・。
123122訂正:2008/01/02(水) 02:43:47 ID:jr6ApKoc
×>mediatombで再生できる、mediatombのlinuxPC取り込みmp3は
○>mediatombで再生できる、mediatombのlinuxPC取り込みmp3以外は = 他からの取込み音源は
124login:Penguin:2008/01/02(水) 09:23:47 ID:BeogKeYp
(+川yΦ)r …起動時に送られるmail.が来なく為って仕舞いました…
  ‘textニ ナニモ カキコマレテナイ…
125login:Penguin:2008/01/02(水) 14:06:00 ID:R4BqGl03
DVD-ISOがうまく焼けないんですがwindowsからは無理でしょうか?
126login:Penguin:2008/01/02(水) 14:23:39 ID:7y8zZz5i
そんなわけない。
127 ◆Zsh/ladOX. :2008/01/02(水) 14:30:06 ID:bardzJmG
「何が」無理なのか不明
128login:Penguin:2008/01/02(水) 14:32:39 ID:piz8Ziby
雑誌の付録のDVDとかでやればいいんじゃないの?
129login:Penguin:2008/01/02(水) 15:45:24 ID:9dAafV5W
>>125
DVDDecrypter がいいよ。
130login:Penguin:2008/01/02(水) 16:02:59 ID:R4BqGl03
B'S DVD-Dec WINCDR 試しました
B'Sのみ焼は成功してベリフィも成功
ブートしてインストール始めると
CDが無いとかで途中停止です

今度本かってきまつ;;
131login:Penguin:2008/01/02(水) 16:10:09 ID:p05Bw/P2
>>130
これ使ってみ
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/deepburner.html

それからさ、ちゃんとISOで焼けているならメディアを疑ったほうがいいかもよ。
バルク売りの安モンのメディア使ってないかな?
焼くドライブと読むドライブが違う場合、粗悪なメディアだとそういうことがままあるよ。
132 ◆Zsh/ladOX. :2008/01/02(水) 16:17:02 ID:bardzJmG
あとはCD-RWとかDVD±RWみたいなRWメディア使え。
133login:Penguin:2008/01/02(水) 17:56:06 ID:7y8zZz5i
>>129
これはディフォだね。
開発元が閉鎖してしまったのが誠に痛い。
134login:Penguin:2008/01/02(水) 18:09:34 ID:R4BqGl03
みなさん、ありがとうございました

結局書込み速度を2倍まで落としたら
Decで無事インストール画面までたどり着けました
135116:2008/01/03(木) 12:59:51 ID:BaGA4ujs
>>120
おかげ様で、あの後から弄ってなんとかmp3問題解決しました。
各必要パッケージは、devel=開発者向けのパッケージが必要で
通常のパッケージでは、認識されず「no」となっていました。

上記のsrc.rpmのリビルド中に、パッケージの開発者向けが必要と出てましたが、
libextractorはその中に含まれず、公式でもDBが遅くなるからお好みでと書いてある位で
そんなに重要じゃないのかなと思い、見逃してました。

しかし、これが重要でlibextractorも開発者向けでなければ認識されず、
libextractor-develをインストールし、src.rpmをリビルド、出来たrpmを入れて起動した処
無事、iTunesからの取込みmp3及びm4aをPS3が認識、再生してくれました。

公式のsoureを./configure --enable-libextractor
----------------------------------------------
sqlite3 : yes
mysql : yes
libjs : yes
libmagic : yes
inotify : yes
libexif : yes
id3lib : yes
taglib : disabled
libextractor : yes
----------------------------------------------
この状態から上記のパッケージではリビルド。
src.rpmはリビルド時点で、--enable-libextractorとなってました。
*sqlite3のdbをmediatombでは使いました。

ありがとうございました。
136login:Penguin:2008/01/03(木) 14:52:53 ID:wQcKsMAs
どっかのスレのapt君みたいな行き当たりばったり
ではなく、腰を落ち着けて自分が一体何をしたいのか、
何をしているのか理解しながら進めてみてはどうかね。
137login:Penguin:2008/01/03(木) 15:09:45 ID:BaGA4ujs
それで自分で解決するならいいんですが・・・すいません
138Socket774:2008/01/03(木) 18:21:25 ID:XLNO1wN7
Fedora8にはnkfコマンドは無い?
unicodeになって、またテキストエディタがお利口になったので
必要性が激減したんで全然気づかなかった。今日あるファイルを
viで開いて「^M」が鬱陶しかったので削ろうとしたらコマンドが
無いと怒られた・・・ 世の中こうやって進化するのね。
139login:Penguin:2008/01/03(木) 18:39:45 ID:jyYFphyK
yum -y install nkf
すればいいだけでしょう。
140login:Penguin:2008/01/03(木) 20:15:39 ID:OCHlKikH
>>138
vi って vim かな。
設定見直したら?
141login:Penguin:2008/01/03(木) 20:32:31 ID:sLKSyUfM
ここは初心者スレじゃないから
生温い質問はダメですよね?
Fedora 7使ってるがどうしても聞きたい事が…
142login:Penguin:2008/01/03(木) 20:35:27 ID:OCHlKikH
>>141
とりあえず書いてみ。
143141:2008/01/03(木) 20:45:10 ID:sLKSyUfM
>>142
ありがとう。
↓ホントに超初心者なので、ウザかったらスルーしください↓
Fedora 7でWin2kとデュアルブートで使ってます。
ext2なのですが、デフラグみたいな事はできないですか?
普通に速度に不満はありませんが
今後、自宅ファイルサーバ運用をする為に勉強中なので
出来る事は全部知っておきたいと思い、質問しました。
初心者でスマン…
@16歳
144login:Penguin:2008/01/03(木) 20:51:31 ID:Qu/l7s2H
extはデフラグ要らない
145141:2008/01/03(木) 20:56:24 ID:sLKSyUfM
>>144
それは断片化が起きないって事ですか?
146login:Penguin:2008/01/03(木) 21:00:31 ID:OCHlKikH
>>143
普通はデフラグはしない。
デフラグツールもあるにはあるが、ほとんど使われていない。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/53.html#id_db79668a

> ↓ホントに超初心者なので、ウザかったらスルーしください↓
こういう言い訳自体がウザい。
言われなくともウザかったらスルーする。
余計なこと書かずに必要なことだけ書け。
147login:Penguin:2008/01/03(木) 21:03:26 ID:Qu/l7s2H
はなからバラして配置するから、断片化という概念が無い
148login:Penguin:2008/01/03(木) 21:06:03 ID:9MfNnmTY
ext3デフラグする必要なくてもfat32とかデフラグするツールあってもいいのに
149141:2008/01/03(木) 21:08:11 ID:sLKSyUfM
>>146
リンクありがとう。タメになった。
俺の書き方が気に障ったみたいなら謝る。すまなかった
以後気をつける。
>>147
そうか、そういう概念だったのか…ならば納得。

レスありがとう。これからも勉強に励みます。
150login:Penguin:2008/01/03(木) 21:57:38 ID:xE/FEp2f
151login:Penguin:2008/01/03(木) 22:04:31 ID:wQcKsMAs
>>150
結局、この時点で1割がコンパイル出来ないってことは、
先行しているどっかの国産鳥が全然還元してないってこと
だな。
152login:Penguin:2008/01/04(金) 00:02:52 ID:sKz9eomY
>>138
Fedora7からないよ。Fedora7で同じ経験したわ。
153 ◆Zsh/ladOX. :2008/01/04(金) 00:25:42 ID:9EbH3G8q
>>150,151
gccは影響おっきいからねぇ。ブリーディングエッジな感じでわくわくするけど。
154login:Penguin:2008/01/04(金) 04:08:17 ID:yhf3jJ/k
判る人がいたら教えてください。
Athlon64X2 4200+ A8V-VM(VT8251)な環境にFedora8(i386)を
インストールしたいが、HDDを認識していないようなのです。
海外のサイトには、インストール時にpci=nomsiを指定すれば
HDDを認識するとあり、一応認識はしたんですが、ethの設定
あたりでシステム自体がハングしてしまいます。
解決方法に心あたりがあったらお助けを・・・。
155login:Penguin:2008/01/04(金) 04:46:16 ID:yhf3jJ/k
>>154
追記です。
HDDはSATA接続、AHCIモードです。
156login:Penguin:2008/01/04(金) 05:17:34 ID:1fh7c7ST
>>154
安い実績のあるLANカードさしてやってみたら?
157login:Penguin:2008/01/04(金) 05:30:41 ID:yhf3jJ/k
>>156
そうですね、やってみます。ありがとうございます。
# ethドライバが悪いのか、nomsiが悪いのか
# さっぱり判りませんが、切り分けのためにも。
158login:Penguin:2008/01/04(金) 05:39:08 ID:1fh7c7ST
viaのchipセットはくせがあってlinuxとの相性はよくないよ。
159login:Penguin:2008/01/04(金) 05:46:03 ID:yhf3jJ/k
>>158
あらら、そうなんですか。
いまさらVIAから逃げようとしても、Socket939な
マザー売ってない・・・
160login:Penguin:2008/01/04(金) 05:50:46 ID:1fh7c7ST
マザーとCPU処分して、AM2のセットにした方がいいような?
LANカード買った方が安いか?
161login:Penguin:2008/01/04(金) 05:56:33 ID:Ed1LP3BU
AMD64でVIAはむしろ鉄板とされてきたと思うけど。
ためしに64bit版入れてみるとすんなり行くかも。
(うぶんつでは良くあったもんで。32bit版でドライバ削ってんのかと思った)
あとCnQの誤動作ぽい気もするのでBIOSでオフにする
162login:Penguin:2008/01/04(金) 06:02:09 ID:yhf3jJ/k
>>161
ありがとうございます。CnQはoffです。
163login:Penguin:2008/01/04(金) 10:17:02 ID:PkgAk8OY
>>154
現在VT8237Rの板でFedora7を使ってますが、
確かにFedora標準のVIA用ドライバでは
ハングアップしてSATA-HDDが使えなかった覚えがあります。

私の場合、問題となるHDDがシステム用ではないデータ保存用でしたので、
インストール時には接続せずに、システム用HDDにFedora7をインストールし
その直後にvia arenaからDLしたFedora7用のドライバを導入して、
接続、マウントして使用できています。

Fedora7からインストール時に(FDなどから)他のドライバを読ませる行程が
インストーラから省略されてしまっているようなので、このような
面倒なやりかたになっています。

ひょっとしたらやり方があるかもしれませんがカーネル再構築など
結構面倒そうです。

ただviaからfedora8用のドライバはまだでてないようですが・・・。
ttp://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=2
164login:Penguin:2008/01/04(金) 10:57:54 ID:lsut4ALg
Fedoraでカーネルをコンパイルするな。特に素人が。
コンパイルはkojiとメンテナにやらせろ。

どうしてもやりたいなら、linux-2.6.gitか-mmでやって
lkmlかサブシステムのMLに報告しろ。無駄な事はするな。
165login:Penguin:2008/01/04(金) 11:28:46 ID:OaXPYW6q
するのは個人の自由じゃないか?それで変になったとか質問相談してくんのは確かに面倒だが
166login:Penguin:2008/01/04(金) 11:36:21 ID:qhz2jldM
勉強になるからやった方がいいよ。
やっても意味がないということもわかるし。
167login:Penguin:2008/01/04(金) 15:08:41 ID:oYQNNFqi
>>154
VIAのチップセットでFedora 8を使うときはnoapicをしてしてみれ。
168login:Penguin:2008/01/04(金) 15:14:43 ID:lsut4ALg
>>167
ちょっと、その黒魔術の由来を聞きたいのだが。
169154:2008/01/04(金) 15:55:38 ID:gVn1Tv/9
皆さん、ありがとうございます。
>>163 >>164
SATA-HDD一本のみの環境なので、カーネルがVerUPする
たびにパッチ、コンパイルはきびしいですね・・

>>167
SMP(マルチコア)なのでapic無効は厳しいのでは?
# 単なる素人考えなので変なこといっていたらごめんなさい。
170login:Penguin:2008/01/04(金) 16:59:49 ID:oYQNNFqi
>>168
俺の経験
VIAチップセットのマザー使ってて
e1000で起動時に固まったり、他のGbEも通信中に固まったり、パニックしたりする症状が
noapicでぴたりと収まった。
171login:Penguin:2008/01/04(金) 18:14:52 ID:lsut4ALg
>>170
ますます呪術的ですな。

マザーの情報も何もないし、現象を一般化できる要素も皆無。
おまいさんのマザーがたまたま腐ってただけじゃないの?
172login:Penguin:2008/01/04(金) 19:21:40 ID:6HwLlM6J
Fedora8でFirefoxが異常終了ばかりします。
yumでいれても直接落としてきてもダメです。
なぜかGmail Notifierを入れると確実に落ちます。
仕方ないのでThunderbirdでGmailを落としています。
yum版は2.0.0.10 直接版は2.0.0.11です。
同じような人居られませんか?
173login:Penguin:2008/01/04(金) 19:29:17 ID:OM9IGK8H
今日、いきなりキーで打った文字が2重に表示されるようになったのですが何が原因なのでしょうか?

(キーボード)a → (表示)aa
またテンキーを押すとカーソルが移動してしまいます。
普通なら上を押すと履歴が出るはずですが履歴が表示されつつ、カーソルが上にいってしまいます。
尚、この現象は表示部分だけおかしくなっているようです。
ためしに
echo a;(表示はこうなります -> eecchhoo aa;;)
を打って実行してみると
aが出力されます。
他のサーバでは2重にならなかったのでこちら側の問題ではないです。

環境:Fedora Core5
174login:Penguin:2008/01/04(金) 19:58:44 ID:lsut4ALg
>>173
FC5の品質保持期限がきれたんじゃないの
175login:Penguin:2008/01/04(金) 20:38:26 ID:qhz2jldM
>>173
表示についてはローカルエコーをONにしてるんだろ。
カーソルが上に行くのは、VTのエミュレーションをなんかの拍子に変えてしまったんだろうね。
176login:Penguin:2008/01/04(金) 21:46:30 ID:lsut4ALg
>>173
まともなレス貰いたかったら、もっと状況を説明しなさい。

コンソール上なのか、gnome-terminal上なのか、sshでリモートからなのか。
リモートからの場合、端末は何なのか、その設定はどうなっているか。

いきなりとは、リブート後なのか、そうでないのか。

とりあえず、謎の動作をする端末で
reset
と打ってみれ。



関係ないけど、yumが今どこのミラーから落としているかが
表示されるようになった < F8。



177login:Penguin:2008/01/04(金) 21:57:28 ID:qhz2jldM
つうか、LINUX系の人はみんな親切だよな。漏れも含めて。
BSDの板で同じ質問をしたら、袋だたきにあって、再起不能になるよ。
178login:Penguin:2008/01/04(金) 22:48:05 ID:8Ot0pzEV
>>177
自らも苦労して覚えた経験をもつ人も多いからじゃないかな。
一般ユーザーであえてBSD選ぶやつってあんまりいないと思うから、
仕事で使ってる人の暇つぶしの場がBSD板で、そこに初心者がくるとたたいて遊ぶんじゃね?
179login:Penguin:2008/01/04(金) 22:52:23 ID:X2WJ2jpH
そうかも知れんけど、あっち根本的に腐ってるわw
180login:Penguin:2008/01/04(金) 23:09:35 ID:OaXPYW6q
>>179
ま、中にはそういう人もいるってことだよ。気にするな
181login:Penguin:2008/01/05(土) 00:24:27 ID:M5jtEOM3
>>172
archは何? それと異常終了ってもっと具体的に。
端末から実行したときに何か出てない?
segv.で落ちるならulimitでcore吐かせてgdbの
結果を張ってみるとか。

再現できるURLを貼らないことには誰も
助けようがないですよ。
182163:2008/01/05(土) 00:55:05 ID:Z80/9Jnw
>>169
VIAのドライバですが、どういう理屈か私も分からんのですが
どうやら導入時のみ特定バージョンのKernelに依存するらしく
一辺導入してしまえば、KernelがVerUpしても関係ないようです。
私もパッチ当てはしたことないです。
183154:2008/01/05(土) 02:06:17 ID:hr9rmAmE
VT8251で困っていた件ですが、友人からnForce4 chipsetの
マザーを譲り受けられそうなので一度こちらに切り替えて
みようと思います。(正直逃げです)
# 確か FedoraCore5 では実績があったはず。

沢山の方に助言いただいておきながら心苦しいばかりですが、
ご報告まで。

>>182
/lib/modules/ 以外のディレクトリにモジュールを配置して
modprobe.confにそこを参照するようにしているのかも。
# ごめんなさい、何も見ずに適当にいっています。
184login:Penguin:2008/01/05(土) 03:51:36 ID:jy+bo+oZ
エイリアスを作りたいんですが、ターミナルで
alias 〜 
とするとそのターミナル上でしか設定したコマンドが使えません。
どのターミナルでも一旦ログアウトした後でも使えるようにするには
どうすればいいんでしょうか?
185login:Penguin:2008/01/05(土) 12:24:35 ID:M5jtEOM3
>>184
.bashrcとかそのへんでググれ。
186Socket774:2008/01/05(土) 13:08:16 ID:Cd7QBgKZ
補足しておくと、rootになってから唱える呪文なら
rootの.bashrcで、sudoで唱える呪文ならそのユーザーの。
187login:Penguin:2008/01/05(土) 14:38:41 ID:VR+zt3hW
>>183
nforce4は大丈夫。
内蔵LANが昔ちょっと怪しかったから切ってる
188login:Penguin:2008/01/05(土) 15:38:41 ID:EMi63QhN
F8 x86_64 の

システム>管理>ログイン画面>アクセシビリティ>効果音>ログイン画面を表示したとき

で、一旦hoge.wavファイルを指定した後、初期値の「(なし)」に戻しても、bootし直すと
hoge.wavに戻ってしまいます(ログイン・ログアウトを繰り返している間は「(なし)」となっています)。
bootし直しても「(なし)」のままでいてくれるような設定の仕方をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?
189login:Penguin:2008/01/05(土) 15:50:07 ID:M5jtEOM3
>>188
初期値の(なし)にどうやって戻したの?
うちのは一度セットしたらチェックボックスで有効・無効にしか
出来ないみたいだけど?

どうしてもしたいなら /etc/gdm/custom.conf を
自分で設定してみては?

なんとなくSElinuxっぽい気もするけど...
190188:2008/01/05(土) 16:27:49 ID:CmJdDf62
189>初期値の(なし)にどうやって戻したの?
自分も悩みました。
結局ファイル選択画面で、空のディレクトリを指定して、開くボタンを押しました。
「(なし)」を指定できないってのは、仕様上の抜けなのかなぁ、、(w

189>/etc/gdm/custom.conf を自分で設定してみては?
ハイ、/etc/gdm/custom.confの SoundOnLoginFile= 行にhoge.wavがあったので、
これを消したところ、boot後も「(なし)」の動作(ビープ音)してくれるようになりました。

ありがとうございました。
191login:Penguin:2008/01/05(土) 17:19:08 ID:jZ5hKdEg
>>1のFedoraで自宅サーバー構築
http://fedorasrv.com/
につながらない上に、operaのフィッシング警告に引っかかるんですが鯖落ちしてるだけですか?
数日前は正常につながっていたのですが。
192login:Penguin:2008/01/05(土) 20:59:38 ID:nSUiP4bj
>>191
F8+Firefoxで普通に繋がった
193login:Penguin:2008/01/07(月) 06:56:17 ID:stS94/TG
F8にしたら、nw-appletが起動に失敗してるような?
19480:2008/01/07(月) 16:02:56 ID:s02wEoH2
>>81
自分で>>80に関する設定を追加した覚えはないっす。
195login:Penguin:2008/01/08(火) 12:55:53 ID:Sgz2Sx7v
fedora8_x64でyum updateしたらmanコマンドがsegmantation faltで動かなくなった。
旧バージョンのmanコマンドを強制インストールして直したけど鯖用途だとうかつに
updateしないほうがいいのかね。
196login:Penguin:2008/01/08(火) 13:09:39 ID:qHvLdwNo
>>195
bugzillaにもそんな報告無いから、お前さんのHDDが死にかけ
てんじゃないの?
197login:Penguin:2008/01/08(火) 13:20:55 ID:EDoCT8co
>>196
というか、母板お亡くなり寸前。
198login:Penguin:2008/01/08(火) 16:36:25 ID:CeHsAT/m
fedora7で気がついたらpirutがいつまで経ってもグレーアウトしたままで使えないんだけど何故だろう
199login:Penguin:2008/01/08(火) 16:54:32 ID:qHvLdwNo
>>198
proxyか、必要なデーモンが上がってないか。
200login:Penguin:2008/01/08(火) 16:56:30 ID:GhTSIY0V
>>195
一応gdbのbacktraceを取って、bugっぽかったら
bugzillaに投げてみたら?
201login:Penguin:2008/01/08(火) 18:13:51 ID:gd0Bg+/t
>>198
yumのデータベースが壊れてるかも。
#yum update
してちゃんと動くかみれ。もしそうだったら
#yum clean all
とかで治るかも。
202login:Penguin:2008/01/08(火) 19:30:22 ID:MhNBVoed
>195
_64で最新までupdateしても、オラのとこmanいごくがな
203198:2008/01/08(火) 21:53:22 ID:CeHsAT/m
>>201
yum clean all
で直りました、ありがとうございます
204login:Penguin:2008/01/10(木) 05:11:50 ID:VIYkcPPi
F8でメーラーのsylpheedを追加すると、「お気に入りのアプリ」のメーラーの欄に
sylpheedがなぜかふたつ出るんだが、それぞれどう違うの?単なるバグ?
205login:Penguin:2008/01/10(木) 16:09:54 ID:qI6D/N/s
>>204
バグっぽいな。
/usr/share/gnome-control-center/gnome-default-applications.xml
で同じなのが2つ書かれてる。F7,F8,rawhideで確認した。

rawhideでも直ってないからBTSしてみたら?
パッケージはcontrol-center。
206login:Penguin:2008/01/10(木) 16:31:06 ID:qI6D/N/s
>>204
もっと具体的には、
ttp://cvs.fedora.redhat.com/viewcvs/rpms/control-center/F-8/control-center-2.19.91-default-apps.patch?rev=1.1&view=auto
このパッチが、オリジナルにSlpheedがあるにも関わらず
さらに追加しているから2重になる。
207login:Penguin:2008/01/10(木) 16:32:10 ID:VUX1QQFl
ダブルシルフィード!
どこのスーパーロボットの必殺技だよw
208login:Penguin:2008/01/10(木) 17:03:05 ID:QUNiqjkt
卑怯だ!
20952:2008/01/11(金) 15:03:27 ID:+PH0S9oz
>>53
fastestmirrorはずしてもダメなので
ミラーを変えちゃいたいのですが一覧はないのでしょうか?
210login:Penguin:2008/01/11(金) 15:10:01 ID:wrx0pdGh
211login:Penguin:2008/01/12(土) 00:20:00 ID:49Kzh0VX
212login:Penguin:2008/01/12(土) 17:43:07 ID:5CJQ/EFq
Fedora8にFlexBuilder(Linux)を入れようとしているけど、

Please wait,Adobe_Flex_Builder_Linux is being
configurated for your system. This may take a moment...

と出たまま、先にすすみません。
こんな人、他にいないですか?
213login:Penguin:2008/01/13(日) 01:00:03 ID:B73crzAy
kde4でstartkdeってどうやるの?
アップデートしたもののXが立ち上がらない…
214login:Penguin:2008/01/13(日) 01:02:57 ID:B73crzAy
自己解決した。
kdebase-workspaceね。
215login:Penguin:2008/01/13(日) 01:30:00 ID:B73crzAy
しっかしこれは壮絶に不安定やね…常用出来ん
libstdc++-4.3.0を使ってるのが原因かもしらんけど。
いつになったら安定するのかしら…
それとも自ビルドなライブラリが多い私の環境のせいなのかしら?

みなさんはどうですか?
216login:Penguin:2008/01/13(日) 03:09:55 ID:zCJajltw
あれ?アップデートサーバ落ちてる?
217login:Penguin:2008/01/13(日) 08:55:11 ID:rJAhkhsU
>>215 何がどう不安定なのか書かないとだれもわからないと思うが
218login:Penguin:2008/01/13(日) 09:59:39 ID:/ZWBIJBL
ランレベル3で実行されているときのスクリーンセイバー
を無効にするにはどうしたらよいのでしょうか?

5分くらいたつと画面が真っ黒になってしまいます。

お願いします。
219login:Penguin:2008/01/13(日) 11:00:35 ID:B73crzAy
>>217
デスクトップは立ち上がるものの、メニュー開こうとした瞬間にXが落ちる。
うちだけ?
220login:Penguin:2008/01/13(日) 11:29:07 ID:u+qdBa4A
fedora 7 -> 8
へDVDでアップデートしようとしているのですが、
パッケージの依存関係チェック中の99%でとまってしまいます。
GUIモードでも、TEXTモードでも同じでした。
何か対策法などあるのでしょうか?
それとも、yumでアップデートするしかないのでしょうか?
221login:Penguin:2008/01/13(日) 15:02:19 ID:tHHnWE3z
222login:Penguin:2008/01/13(日) 15:03:28 ID:tHHnWE3z
>>218
コンソール blank
でぐぐれカス
223220:2008/01/13(日) 16:14:02 ID:dg7zJJ8Z
>>221
情報ありがとうございます。
助かりました。
無事にアップデート開始できました。
224login:Penguin:2008/01/13(日) 17:09:04 ID:El2t0ZSi
暇なので情報提供。

FC8の最小インストールの時メモリ容量 58.740M
さらにサービスをすべて停止時 40.672M
ディスク容量
/ 632M, /boot 13M
225login:Penguin:2008/01/13(日) 18:57:11 ID:9IIYuDqf
みんなメモリどのくらい積んでる?
俺512Mでいつもアップアップしてるんだけど、これやっぱ少な過ぎな方ですかね・・・
226login:Penguin:2008/01/13(日) 19:11:30 ID:El2t0ZSi
340M。
CUIなので余裕。
227login:Penguin:2008/01/13(日) 19:13:22 ID:tHHnWE3z
>>225
自宅の環境はF8で256MBだ。
swapを別HDDにとってればswap時の速度低下も気にならない。
firefoxはHDDキャッシュもMEMキャッシュも切って
串でキャッシング。
228login:Penguin:2008/01/13(日) 19:20:21 ID:B73crzAy
デスクトップで1G
平時は特に不満無し
wineのビルド時にX立ち上げたままだとメモリが足りなくなる
デカブツのビルドするんなら2Gは欲しいね…
229login:Penguin:2008/01/13(日) 19:25:26 ID:L5S0Lzrz
amd64でまわしてて8G。
まったくの無駄wwだが馬メモリが安かったのでつい買っちまった。2回目起動時は一瞬だな
230login:Penguin:2008/01/13(日) 19:32:44 ID:j99Jjq3O
>>224
サンクスコ。64Mだと再構築もしないと無理か
>>225
32bit版 なら 512 でまだまだ行けるっしょ。
ffmpegだけamd64でコンパイルすればとくに不満ない
231login:Penguin:2008/01/13(日) 20:25:00 ID:SfMc0C3i
F7 x86_84 2GB
$ free
total used free shared buffers cached
Mem: 2062508 2045716 16792 0 33608 1457388
-/+ buffers/cache: 554720 1507788
Swap: 1020116 72 1020044

メモリ使用が1G超えたことないかも。うちの場合メモリもSwapも無駄かも。
232login:Penguin:2008/01/13(日) 21:43:48 ID:9OhRvrcJ
うちも1Gだな。デスクトップ用途だが別に動画いじったりしないから問題はない

ところで、swapを別HD(別パーティション)にするとどれくらい違う?設定間違って同じパーティションに入れたんだが
233login:Penguin:2008/01/13(日) 23:00:41 ID:NrYWzLHt
>>225
AMD690の64bit阪で無駄に3G、i845の32bit阪で1G。
2ch等のネットでは512M超え1G未満の使用状況

なのでi815、512MのGUIだとややきつめだった。

>>229
景気いいね。

ちなみに2Gメモリの価格とBIOSのバージョンを知りたい。
234login:Penguin:2008/01/13(日) 23:25:27 ID:gyv9Xhzf
メモリ価格に右往左往するスレみればいいよ。大体2GB1枚が4000円前後、ノーブランドじゃないよ
235login:Penguin:2008/01/14(月) 00:00:39 ID:ge3w6NpK
>>234
レスTHX

BIOSのバージョンも知りたい。
236login:Penguin:2008/01/14(月) 11:16:46 ID:xjC901rI
fedora core 6 を使用中です。perl-CGI-SpeedyCGI-2.22-1.2.fc6.rf.i386.rpm
を落としてきてインスコすると、
file /usr/bin/speedy from install of perl-CGI-SpeedyCGI-2.22-1.fc6.rf
conflicts with file from package speedycgi-2.22-1',(7,'/usr/bin/
speedy',OL)),('file /usr/bin/speedy_backend from install of perl-CGI-
SpeedyCGI-2.22-1.2.fc6.rf. conflicts with file from package speedycgi-2.22-1
',(7,'/usr/bin/speedy_backend',OL))]
というエラーが出ます。

以前、ソースからビルドしてインスコしようとして失敗し、
どっかに変な残骸が残ってないか見ようと思ったのだけど、
どこに何があるやらさっぱりな私にはわかりませんでした。

すかっとインスコしようと思うのですが、何か手だては?
237login:Penguin:2008/01/14(月) 12:42:15 ID:JuCl8wUJ
>>236
FedoraCore6はサポート終了しているので、
まずはFC6を捨ててから出直してくること。
238login:Penguin:2008/01/14(月) 13:38:54 ID:xjC901rI
>>237
うちでは(いくつかある)、FC1の鯖でSpeedyCGIとorz.がフル稼働してるし、
FC6も鯖用途なんであまりとめたくないというのと鯖の引っ越しって
かなり面倒なので、さくっと動けば(Vineとかcentにしとけというのは
なしの方向で)それで良いというアレだったんだが・・・。

FC6を捨てたら幸せになるというならそうする。
239login:Penguin:2008/01/14(月) 13:42:25 ID:NgMFiHbI
>>236
エラーメッセージに出ている file/directory とかは
rpm あるいは手で消したら入るとかではないの?
と FC5 から書いてみる…
240login:Penguin:2008/01/14(月) 14:24:13 ID:iUST6hm2
6からCentOSって面倒だよね。
5からCentOS 5でもバージョンが戻っちまうのがたくさんあるし
EPEL使っても足りないパッケージがそれなりにあるから。
241login:Penguin:2008/01/14(月) 17:08:53 ID:PRGCMskD
>>236
# rpm -ivh --replacefiles なんちゃら
とか
# rpm -ivh --force なんちゃら
じゃだめ?

最終的には関連しそうなパケジ消去してから
# rpm --rebuilddb
してやり直しとか。

242login:Penguin:2008/01/14(月) 18:13:27 ID:iUST6hm2
>>241
それだとrpmのデータベースに重複が発生します。
rpm -Uvh --oldpackage なんちゃら
これです。
FC6->CentOS5ではこれが膨大な数になって大変。
243login:Penguin:2008/01/14(月) 18:17:40 ID:iUST6hm2
FC5->CentOS5は許容範囲だけど
FC6->CentOS5は素直にCentOSを新規インストールして
設定ファイルとデータを移すほうがいいかも。
夏には7がメンテ終了だけど、まだCentOS6出ないよねぇ?
F7->CentOS5なんていろいろ変わりすぎて最悪だ。
244login:Penguin:2008/01/14(月) 18:21:54 ID:JuCl8wUJ
FC1から使っているのに、いまだに問題が起きたとき
自分でどうすればよいかも分かってないようでは、
何使ってもいっしょ。
245login:Penguin:2008/01/14(月) 18:25:58 ID:iUST6hm2
>>242は忘れてください...orz
246login:Penguin:2008/01/14(月) 20:54:03 ID:ncIov5se
OS再インストールが面倒になったらFedoraは卒業だな
247login:Penguin:2008/01/15(火) 00:35:58 ID:SIYkD58J
vimとgccとfirefoxぐらいしか使ってないや。
無線LANの繋ぎ方は覚えたが、それぐらいだなホント
248login:Penguin:2008/01/15(火) 08:47:25 ID:lscHNdlC
分からなくなったときに検索するスキルがあればなんとかなる
もしくはマニュアルとにらめっこする根性
時間制限がなければっていうタイトな限定条件があるけどナー
249login:Penguin:2008/01/15(火) 13:33:56 ID:GaMCrjr6
>>246
年に一回は大掃除をかねて再インストール
って言うか新バージョンにしようと思いました。
Winから比べるとアクチもないし。

>>247
>vimとgccとfirefoxぐらいしか使ってないや。
自慢してるのか卑下してるのか判らない言い方だね。
自らプログラミングしてるなら自慢に聞こえるし
人様のソ-スをただコンパイルしてるだけなら(ry
250login:Penguin:2008/01/15(火) 17:16:08 ID:l4uNyCAu
>自らプログラミングしてるなら自慢に聞こえるし
ここが良く分からん
251login:Penguin:2008/01/15(火) 18:34:14 ID:1a35+sP5
gnome-terminal で 256 色表示させる方法を教えてください。
お願いします。
252login:Penguin:2008/01/15(火) 18:36:34 ID:Uh4S1DBk
>>251
言っている意味がよく分かりませんが、
「編集」「現在のプロファイル」のことですか?
253login:Penguin:2008/01/15(火) 23:20:47 ID:GaMCrjr6
>>250
firefoxは使っていて当然だけど、gccを使うと言うことは
人から与えられた既製のアプリではなくて自ら望みのアプリを
作れる可能性があると言うことだとオレは思う。

もし自ら望みのアプリを作っているのであれば、
「gcc(とfirefox)ぐらいしか使ってないや。」
の「しか使ってない」が自慢に聞こえる。

プログラミングができると言うことは普通のパソコン使いより
広く深い知識が必要と思う。それを「しか使ってない」と言うと
その知識を自慢してるように感じ、嫌味に聞こえる。
小金持ちの「一億円しか持ってない」とかが嫌味に感じるのと同じ。

それで省略してる方の「人様のソ-スをただコンパイルしてるだけなら」
も説明しておくと、「コンパイラ使ってるけど自分はプログラム解りません」
と嘆いているとも解釈できる、これなら卑下してるように感じる。

まぁ何と言うかオレの感じ方だから、共感は求めないし聞き流してくれ。
254login:Penguin:2008/01/15(火) 23:53:14 ID:xTD9LVJn
スレ違いだ
255251:2008/01/16(水) 08:31:11 ID:PPW2cyUE
自己解決しました。ありがとうございました。
256login:Penguin:2008/01/16(水) 10:51:58 ID:puzD1M+G
>>255
どうしたのかぐらいかいてよ。
257login:Penguin:2008/01/17(木) 11:46:33 ID:1Ku7mr5m
Fedora 9のcode name候補

Dragicorn
Chingachgook
Asperger
Marfan
Tourette
Chupacabra
Bathysphere
Kingsport Town
Sulphur
Mayonnaise
Woodwose
Barmanou
258login:Penguin:2008/01/17(木) 13:59:10 ID:rE+q4Da4
今度こそマヨネーズだろ
259login:Penguin:2008/01/17(木) 20:06:37 ID:rnpbUB4c
いいえ、ケフィアです
260login:Penguin:2008/01/17(木) 21:42:29 ID:18ERny/d
もうちょっとFedora8をなんとかしてから次を考えよーぜ。
261login:Penguin:2008/01/17(木) 21:46:53 ID:o83VK9Vl
>>260
前のバージョンと比べて不満があるのか?

オレはシステムの更新の度にCDを求められてウザいと思う。
262login:Penguin:2008/01/17(木) 21:52:53 ID:xlOfmiVy
>>261
英語の読めない情報弱者はいろいろとたいへんですね。

ttp://fedoraproject.org/wiki/Bugs/F8Common#head-bacdff343aa690b4eb56d375e3efe12311949729
263login:Penguin:2008/01/17(木) 23:17:09 ID:803GCdv0
fedora7でcairo-glitz.hって何てパッケージに入ってる?
264login:Penguin:2008/01/17(木) 23:40:21 ID:xlOfmiVy
>>263
ぐぐれカス
firefox-devel
265login:Penguin:2008/01/18(金) 00:31:25 ID:ARiIa1ZT
firefox-develのcairo-glitz.hって

#pragma GCC system_header
#pragma GCC visibility push(default)
#include_next <cairo-glitz.h>
#pragma GCC visibility pop

これしか書いてない、、
266login:Penguin:2008/01/18(金) 00:44:04 ID:pidgNtxz
OpenOffice.orgのCalcを入れたら、
自宅では日本語メニューになってるのに
仕事先では英語メニューになっていて、
オプションの言語設定でも選択肢が出てこないのはどうしてなんでしょう・・
267login:Penguin:2008/01/18(金) 00:45:07 ID:pidgNtxz
ちなみに自宅はFedora8のDVDから、
仕事場はLiveCDからインストールしてアップデートしました。
268login:Penguin:2008/01/18(金) 07:34:58 ID:4nVWI8ZN
>>267
openoffice.org-langpack-ja_JP
269login:Penguin:2008/01/18(金) 11:11:15 ID:pZ0acdbO
>261  オレはシステムの更新の度にCDを求められてウザいと思う。
pirutのリポジトリのMediaの設定のこと??
270login:Penguin:2008/01/18(金) 11:41:08 ID:ERvtrjMH
>>265
昔はglitzのパッケージがあって、cairoでglitzのサポート
があったけど、F7以降はglitzを捨てたみたいね。
271login:Penguin:2008/01/18(金) 12:19:19 ID:ERvtrjMH
もともとFedoraのcairoにglitzのサポートがなかったみたい。
$ rpm -q --changelog cairo | tail

* Tue Aug 10 2004 Kristian H gsberg <[email protected]> - 0.2.0-1
- Update license, explicitly disable glitz.
- Create package.
272login:Penguin:2008/01/18(金) 12:28:49 ID:W0fph6h+
一応ポツンとRFEは出されているみたいだね
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=213998

なんかコメントを出してみれば?メンテナ側が納得のいく
理由が示されればサポートするようになるかもしれないし。

因みにFC-6までの時代は「FCのパッケージはFEのパッケージに
依存してはいけない」という制限があったけど、F-7以降はその
制限もなくなっている
273login:Penguin:2008/01/18(金) 12:39:55 ID:ERvtrjMH
>>272
glitzの開発が終了またはストップしているから
(最終リリースが3年前)、欲しい人がするしかないですね。
274login:Penguin:2008/01/18(金) 12:41:33 ID:ERvtrjMH
3年じゃなくて、1年半(2006/5)だった。orz
275login:Penguin:2008/01/18(金) 21:36:47 ID:PP0D1UT/
おねがいします。

FC5からFedora8にアップデートしました。yumを使いました。
ランレベル5で起動すると、udevが起動した後GUIの起動進行
画面になると思うんですが、ここでうまくいきません。
一瞬画面がGUIになろうとしているみたいなんですが
CUIにもどってしまいます。

どこを調べればいいのでしょうか?
276login:Penguin:2008/01/18(金) 21:44:48 ID:ERvtrjMH
>>275
/var/log/Xorg.0.log
277login:Penguin:2008/01/18(金) 21:46:02 ID:DcvtewcU
>>275
デバイスドライバの読み込みはうまくいってる?
Xが起きないときはビデオドライバかXorg.confが
適切でない場合が多いよ。
エラーメッセージもでてないかい?
CUIが動くならlogあさったらどうだろ?

278267:2008/01/18(金) 22:41:54 ID:pidgNtxz
>>268
ありがとう。できました^^
279login:Penguin:2008/01/18(金) 23:55:11 ID:bfSMD1Mg
しかし、FedoraのMonoの対応はひどいもんだな。
わざとやってるとしか思えん。

すべて自分でビルドするか、SUSEに乗り換えようか悩むな。
280login:Penguin:2008/01/18(金) 23:57:05 ID:ERvtrjMH
>>279
BTS# ?
281login:Penguin:2008/01/19(土) 00:03:39 ID:IrN8xoLt
>>279
正直いらね。ノベルも何したいんだかようわからんな。
282login:Penguin:2008/01/19(土) 00:15:30 ID:UspcRLMT
>>281
いやいや、C#とか.Netは結構いいよ。おもしろいよ。
まぁ、JAVAがグダグダになってしまったら、その代わりだな。
283login:Penguin:2008/01/19(土) 00:17:03 ID:MpJIxI9P
>>279
monoに関してはpfj(Paul F Johnson)さんが頑張っていたんだけど、何しろ
https://www.redhat.com/archives/fedora-devel-list/2007-September/msg01290.html
みたいな事件があったからね....
最近復活したから、F-9までには良くなってるかも知れん。
284login:Penguin:2008/01/19(土) 00:31:22 ID:IrN8xoLt
>>282
Linuxでやる意味がわかんね。普通にWin/VSでよかろうに。
MSは.NETでこけたVSに人材を呼び戻すために
emacs.netやってるらしいがw

土台フレームワークつーのが好かんし、まっ、Javaも嫌いだがw
285login:Penguin:2008/01/19(土) 00:58:30 ID:UspcRLMT
>>283
なんか分からんが、大変そうだな。。
しかし、返信元メールは日本人が書いているな。乙。

>>284
そう、普通にWindowsでいいんだよ。
だけど、それがほとんど手を加えずにLinuxで動くんだから
馬ーじゃないかな。
286login:Penguin:2008/01/19(土) 01:00:49 ID:Osh7HdlQ
>>279
FedoraとSUSEのデュアルブートがファーストチョイスでは?
287login:Penguin:2008/01/19(土) 01:16:58 ID:UspcRLMT
>>286
そんなことしてる奴いるのか?w
なんか無駄なことをしている気がする。

>>283のこともあるし、もう少し様子見かな。
288login:Penguin:2008/01/19(土) 11:23:37 ID:Osh7HdlQ
>>287
無駄?その発想はずれているな。

そういう意味では、こういうことをあれこれ考える時点で
すでに無駄が発生してるだろう。

競合するディストリである以上存在する限り、これからも
一方は他方にないものを提供し続けるだろう。

その都度いちいち乗り換えを検討するつもりなのかね?
289login:Penguin:2008/01/19(土) 11:33:01 ID:us+mh5KJ
無駄以外のなにものでもないわ
290login:Penguin:2008/01/19(土) 11:48:29 ID:F95Z1F5f
Fedoraイラネ!っていう人にとって、Fedoraがムダな鳥なのと同じことだな。
必要だと思う人にとっては、ムダではないんだろう。
仕事なら素直にWin使うべきだし、素人なのは間違いないだろうが。
291login:Penguin:2008/01/19(土) 16:40:59 ID:Bt7fXzZ6
>>276,277
ありがとうございます。調べてみます。
292login:Penguin:2008/01/19(土) 18:04:46 ID:IrN8xoLt
>>290
つーかさ、.NETがイラネ、と思う。
あんなMSに依存したフレームワークをOSSで流通させてどうする気だ?てな感覚。

なにがしたいかわからないってのは.NET上に欲しいアプリが揃ってない現状がある。
つまり、あっち(Win.NET)からこっち(Linux)へ手っ取り早く何ももってくるものがほとんどない状況で、
新規にLinuxで.NET開発でもする気だろうか?そうしてどうすんのかね?ってこと。
Linuxでテストビルドして最終的にはVS(をそのために購入して)でWinでビルドして確認取ってWin市場にも・・みたいな?
二度手間三度手間なんかひどく馬鹿馬鹿しいが。

そして流行ったら当然MSは税金取るだろうぜ。別にMSぎらいやアンチMSじゃないが
そこまでしてMS(の.NET普及)に貢献したい気分は全然わからないな。

逆にLinuxのgccの環境でとかでwin32バイナリをワークフレーム使わずに直接ビルドできると面白いんだけどな。
WindowsでもVS.NETにイラついている開発者はみんなこっちに流れると思う。

293login:Penguin:2008/01/19(土) 18:14:25 ID:s0zH7PBP
.NETはISO標準にもなってるし、ASPをLinuxで使いたい人は多いだろうから
需要があるだろう。
あと、GNOMEのトップ開発者のミゲルがLinux版.NETのメインプログラマ
というのも大きい。GNOMEのアプリはどんどん.NETを使うものに変更され
つつある。MSがNovellに金渡して、それで開発させてるというのもあるけどね。

.NETのいいところはコンポーネントの再利用が簡単にできるところ。
(もちろんこれで最初に大成功したのはJavaだけど)。
ミゲルはGNOMEでCORBAブローカを開発したけど全然普及しなかったし
使いづらいんで、次期バージョンで外される予定だ。

デスクトップみたいな大規模プログラミングがしたいならコンポーネントの
再利用は当然だから、.NETに向かうのもいい選択だと言えるだろう。
294login:Penguin:2008/01/19(土) 19:23:55 ID:IrN8xoLt
>>293
> .NETはISO標準にもなってるし、ASPをLinuxで使いたい人は多いだろうから
> 需要があるだろう。

エェェェェ〜? 確かにMSはそういっているけどぉ〜、あくまでMSはね。
ほんとかよって、それって、結局MSがJavaやPHPとかなんぞを市場から
排除、抹殺して、独占的な地位をつくりたいだけじゃん。
そうすればMSの開発環境もサーバーも安泰だしぃ〜。
バレバレだよね。(ノベル、MS、IBM連合でつか。敵なしだな、実に)

なるほど婉曲的な対抗策でSunがMySQL買収するわけだって話。

295login:Penguin:2008/01/19(土) 19:36:21 ID:s0zH7PBP
ビジネスとはそういうもの。MSもたんなるプレーヤの一人にすぎん。
過去の悪業があるから十分に警戒せねばならんが、C#や.NETは基本的に
悪い技術じゃないと思うがな。
個人的にはJava大好きだからMSには潰れてほしいがビジネスの世界で
そうも言ってられん。
296login:Penguin:2008/01/19(土) 21:21:17 ID:lnqVIEVi
>>290
仕事なら素直にWin使うべきだし、ってのが分からないんだがどういうこと?

ついでに、>>289はいちいち入れ替えるのが無駄だ、何とかしてくれと言ってるんじゃね。
共存を否定してないと思われるが、なんでFedoraが無駄なディストリなのと同じことになるの?
297login:Penguin:2008/01/19(土) 21:38:01 ID:IrN8xoLt
>>296
結局単純にMSと仲良くしたいやつはノベルのSUSE使えと。
それが面倒なやつはWindowsそのまま使えと。
そういう話じゃね?

残念なのは、MSが何言おうが、この板じゃ
それほどまでにMSと仲良くしたいやつ、
Windows使いたいやつはいないってことだわな。

こうやって整理してみれば、あの手打ち、結局、ノベルは損したかもしれんね。
OSS系に見限られる可能性がでてきた。
298login:Penguin:2008/01/20(日) 08:15:34 ID:polbcfPV
>GNOMEのアプリはどんどん.NETを使うものに変更され
>つつある。

これって例えば?
299login:Penguin:2008/01/20(日) 11:18:08 ID:u6HBk76g
せんせー。
Fedora7にntpサーバーを構築したいのですが
# yum -y install ntpと入力すると
 http://download.fedora.redhat.com/pub/fedora/linux/extras/7/i386/repodata/repomd.xml: [Errno 14] HTTP Error 404: Date: Sun, 20 Jan 2008 02:12:15 GMT

とエラーを吐いて、先に進めません。
上記のURLに飛んで見ましたが、エラー404が出ます。
こういった場合はどう対処したらいいでしょうか
300login:Penguin:2008/01/20(日) 11:24:24 ID:p4G8KXgu
>>298
BeagleとかTomboyなんかだな。
301login:Penguin:2008/01/20(日) 11:45:34 ID:hIXgh46E
>>299
/etc/yum.repos.d/の下に古いバージョンの設定ファイルが残っています。
fedora-extras.repoを削除しなさい。
302login:Penguin:2008/01/20(日) 11:46:18 ID:p4G8KXgu
ま、Linux上でもC#が使いたいってのが本音かな。
俺的にはかなり魅力的な言語なんで。

ISO標準にもなっていることだし、C++やRubyなんかと一緒で
言語(とVM)はみんなの共有財産みたいな感じでいいじゃないの?
303299:2008/01/20(日) 11:57:34 ID:u6HBk76g
>>301
fedora-extras.repoを削除しましたが、正常にインストールできません;;

Trying other mirror
Error: Cannot open/read repomd.xml file for repository: bas

とエラーを吐いているということは、yumコマンドの接続先を変更しろということなのでしょうか?
304login:Penguin:2008/01/20(日) 12:46:56 ID:hIXgh46E
>>303
他にも古い設定ファイルが残っている。
>Error: Cannot open/read repomd.xml file for repository: bas
は後ろが切れているけれど、たぶん[base]リポジトリを見にいこうとしている。
これはかなり古い設定。
Fedora 7に必要なのは[fedora]と[updates]リポジトリだけ。

Fedora 7のリポジトリの設定ファイルは
fedora-development.repo
fedora-updates-testing.repo
fedora-updates.repo
fedora.repo
の四つ。
古いバージョンからアップデートしたならそれらは
fedora-development.repo.rpmnew
fedora-updates-testing.repo.rpmnew
fedora-updates.repo.rpmnew
fedora.repo.rpmnew
というふうに末尾に.rpmnewが付いた名前に変名されているかもしれない。
305login:Penguin:2008/01/20(日) 12:59:34 ID:hIXgh46E
>>303
手っ取り早く解決するには下のコマンドを実行しろ。
rm -f /etc/yum.repos.d/*.repo
rpm -ivh --replacepkg http://ftp.ne.jp/Linux/packages/fedora/releases/7/Everything/i386/os/Fedora/fedora-release-7-3.noarch.rpm
306login:Penguin:2008/01/21(月) 08:07:02 ID:N+zVQlnl
age
307login:Penguin:2008/01/22(火) 10:17:38 ID:Z7iV0h+U
308login:Penguin:2008/01/22(火) 18:20:36 ID:l9doV5PX
Fedora8でAMD BE2400なんだが、Qool'n'Quietを有効にするには
どうすればいいの?

powernow-k8を入れる? powernow-k7ってのもあるみたいだけど。
カーネルに組み込む?組み込まれているの?

cpufreq-utilsは入れたけど、ぐぐってみるとまだなんか足りないみたい・・・
cpuspeedはインストールされてるけど、 /etc/cpuspeed.conf が無い?
書いてある情報は他のディストリみたいで微妙にマッチしてない。

fedora8でいったい何が要って、どれを設定するのかがわからない。
309login:Penguin:2008/01/22(火) 18:26:33 ID:Z7iV0h+U
>>308
powertop 実行して何か提案されませんか?
310login:Penguin:2008/01/22(火) 18:35:27 ID:apNIOCTc
BE2400なんてCPUは知らんから的外れかもしれんがAMDのCPUドライバはカーネルに組み込まれてるよ>Fedora 8
311login:Penguin:2008/01/22(火) 18:36:12 ID:l9doV5PX
やっとそれらしい情報見つけたんだけど、もしかして
xenカーネルじゃ対応してないとか?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172122190/274-310

>>309
やってみた。これ面白いね。
いくつか出たので、とりあえず、上の部分だけ。提案は次レスで

< Cステート情報はモバイルCPU(ノートパソコン)環境でのみ表示されます。 >

1秒あたりの割り込み発生回数 : 520.4 時間間隔: 10.0秒
ACPIの消費電力見積り機能が有効ではありません。

主な割り込み発生要因
・・・省略・・・するけどあったほうがいい?
312login:Penguin:2008/01/22(火) 18:43:33 ID:l9doV5PX
>>310
あー。そうなんだ。普通はそのまま認識するんだね。
/var/log/dmesgの中見てみてもpowerなんて文字は無かったから
xenカーネルのせいかな?xenは使っているんで、これでどうにかできないか調べる。

で、powertopの内容。とりあえずこれだけかな?結構あるね。
PowerNowに限らず省電力マシンにするつもりなんで、
今からその内容を調べてみるけど、もし良かったらなんかヒントください。
313login:Penguin:2008/01/22(火) 18:44:10 ID:l9doV5PX
提案: カーネル設定でCONFIG_NO_HZを有効にしてください。
この設定はCPUにより長いスリープ時間を設定するために必要とされています。

提案: カーネル設定でCONFIG_HPET_TIMERを有効にしてください。
HPETが無効の場合、タスクのハウスキーピング処理のために20ミリ秒毎に
割り込みが発生します。

提案: 以下のコマンドでVMの遅延書き戻し時間を4.99秒から15秒に変更できます。
echo 1500 > /proc/sys/vm/dirty_writeback_centisecs
この設定はVMのバックグラウンド動作によるディスクの稼働頻度が低くなります。

提案: 以下のコマンドでファイルシステムのnoatime設定が有効になります。
mount -o remount,noatime / またはTキーを押してください。
noatimeでアクセス日時が記録されなくなり、ディスクI/Oの発生が抑えられます。

提案: カーネル設定でCONFIG_USB_SUSPENDを有効にしてください。
この設定でUHCI USBは未使用時に自動的にサスペンドとなり、消費電力を
約1ワット抑えることができます。

提案: カーネル設定でCONFIG_CPU_FREQ_STATを有効にしてください。
この設定により、PowerTOPでPステートが表示できるようになります。
PステートはCPU周波数に相当します。

提案: カーネル設定でCONFIG_CPU_FREQ_GOV_ONDEMANDを有効にしてください。
オンデマンド周波数制御は必要なパフォーマンスに応じてCPUの消費電力を
最小限に保つことができます。

提案: 次のコマンドでhalによるcdromのポーリング機能が無効になります。
hal-disable-polling --device /dev/scd0
halはCD挿入時の自動実行機能を提供しますが、SATAの省電力が無効になります。
314login:Penguin:2008/01/22(火) 18:44:52 ID:+4PO/tUT
>308
ttp://wejp.k.vu/projects/howto_cnq_athlon_64_x2/

参考に汁。
ぃぬのpowernowはDSDTを参照してるから空だと自分で書かないとダメ
設定が空の場合、いくらツールをぶち込んでも無駄。
参照すべき情報がないからね

CNQに依存しない栗に相当するツールが欲しいものだ
漏れは作れないぜ
315login:Penguin:2008/01/22(火) 18:55:13 ID:l9doV5PX
http://h2np.net/tips/powerctl.html
> ちなみにXenのカーネルはpowernow-k8が含まれておらずコントロールはできない。

えええぇぇぇ


http://archive.netbsd.se/?ml=xen-devel&a=2007-08&t=5041261
> cpufreq/PowerNow! in Xen: PowerNow! changes

うーん。今度はXenについて調べないといけないのか?
これ(もしくはこれ相当の)パッチの内容が既に含まれているのか、
ついこの間でたXen 3.2なら適用されているのか、
それでもだめなのか・・・

ということでしばらくぐぐります。
316login:Penguin:2008/01/22(火) 19:01:59 ID:Z7iV0h+U
>>315
ぐぐるなカス。
ドキュメントをまず嫁。
/boot/config-2.6.21-2950.fc8xen
317login:Penguin:2008/01/22(火) 19:34:57 ID:l9doV5PX
ぐぐったけど、やっぱXenカーネルは対応していないっぽいですね。
(ディストリのミスで?)組み込まれてXenカーネルでエラーになっている
なんて情報もあったし、無理やり入れても何か問題があるのでしょう。

どうやらACPI関係の問題のようだしホストのACPI対応が
強化されているXen 3.2に期待します。
fedoraに早く組み込まれないかな。
318login:Penguin:2008/01/22(火) 22:54:46 ID:bTrXGbbG
x86_64がずいぶん安定してきたよな。32bit依存の問題も少なくなってきたし。
flashもadobeレポジトリからyumでインストールしたら、ndiswrapperの設定を
行わなくても普通にfirefoxで使えたよ。
ところで、livnaのnvidiaドライバをインストールしたら、Xごとシステムが
フリーズするんだが、他にこういう人いる?fedora8 i386でやっても同じだった。
今kmod-nvidiaの代わりにkmod-nvidia-96xxをインストールして、
どうなるか試してます。
319login:Penguin:2008/01/23(水) 23:17:08 ID:d53ztZ/u
質問です。
xwindowsystemってのを立ち上げず、
sshログインでCUI利用する場合、色表示ってどの程度可能ですか?
puttyでログインしてるので、クライアントは256色対応してると思いますが、どーもfedoraが(この"fedoraが"って言っていいのかな)対応出来ず、
emacs、vimエディタの色が8色しか出ません。
ppc版ですが、x86も関係ないよね?こういうのって
320login:Penguin:2008/01/23(水) 23:33:09 ID:SsR24l7W
>>319
ttyは8種類の色しかありません。
そういうもんです。
321319:2008/01/23(水) 23:54:07 ID:d53ztZ/u
>>320
ありがとうございます。諦めがつきました。(´・ω・`)
調べたところ、xterm(XwindowSystem上のterminal)でないとダメみたいですね。
322login:Penguin:2008/01/24(木) 09:21:16 ID:ChdwQmqs
Fedora8をインストールしたばかりの環境です。

Package Updaterでアップデートしようとしたら、
「パッケージをダウンロード中にエラー」が出ました。
オープンオフィスです。

openoffice.org-core - 1.2.3.0-6.11.fc8.i386:
failure: openoffice.org-
core-2.3.0-6.11.fc8.i386.rpm from update:
[errno 256] No more mirror to try.

「ミラーがない」と怒っているようですが、
このような時はどうすればいいのでしょうか?
323login:Penguin:2008/01/24(木) 09:58:10 ID:A5lAfTzI
>>322
寝て待つ
324login:Penguin:2008/01/24(木) 10:01:05 ID:GbfcWkGf
>>322
昨日, yum で update しようとしたら同様の現象が起って
update できなかったけど,今日は問題なくできたよ.
update package を提供するサーバ側のデータに何か不整合が
あったんじゃないかな.
325login:Penguin:2008/01/24(木) 10:11:13 ID:b7zDp4iH
こういうの参考にしてyumの参照先を変えとく方が良いと思うけど。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/765fejp.html
もちろん、バージョン以外にもcoreやextraのところは変えないといけないけど。
326login:Penguin:2008/01/24(木) 10:16:13 ID:jfB/3XRq
うちはこの設定をしたらできた

※yumで速いリポジトリを自動的に選択するには
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/903yumfastmirror.html
327login:Penguin:2008/01/24(木) 10:26:12 ID:A5lAfTzI
>>325
固定したミラー先が同期してなかったり、壊れてたり、
止まってたりしたらどうするの?
>>322 のレベル的には、自動選択のままダウンロード
できるまで待たせるのがよいのでは。
328login:Penguin:2008/01/24(木) 14:03:37 ID:A5lAfTzI
何気にぐぐってたら、またガラパゴスを発見。

FedoraのSHポート
ttp://rpm.sh-linux.org/index-j.html

当然あるべきところには無い
http://fedoraproject.org/wiki/ArchTeam

Debianでも同様の模様
http://news.gmane.org/gmane.linux.ports.sh.devel
http://article.gmane.org/gmane.linux.ports.sh.devel/3275
329login:Penguin:2008/01/24(木) 14:07:36 ID:jvS/9IAL
yumで失敗しても、次の日やればいいんでしょ?
確かキチンとダウンロード終わってからcheki update 再起動が
走ると思ってる。
合ってる?
330login:Penguin:2008/01/24(木) 19:10:30 ID:tzkw2Av3
Fedora 7, 8なら
mirrorlist=http://mirrors.fedoraproject.org/mirrorlist?repo=updates-released-f$releasever&arch=$basearch
(updatesの場合) って書いておけば、近そうなのを適当にいくつか見繕ってくれる。
その中からfastestmirrorに選んでもらったら、そんなに変なのは引き当てないと思う。

Fedora Core 6以前なら、
http://mirrors.fedoraproject.org/
で適当なのをいくつかリストアップしたファイルを作って、
mirrorlist=file:///etc/yum.repo.d/foo.list
と設定して、その中からfastestmirrorに選んでもらう。
331login:Penguin:2008/01/25(金) 12:40:23 ID:Ywyn1H84
mockって、x86_64上ではx86_64とi386をビルド出来るけど、
i386上では、どうやってもi386しかビルド出来ないの?
332login:Penguin:2008/01/25(金) 12:57:03 ID:C3QU1a5s
-m64?
333login:Penguin:2008/01/25(金) 13:52:10 ID:w7z3IaRr
x86_64(dvd)をイントルー後「ソフトウェアの追加と削除」を選ぶと
「ディスク1を入れてください」となるのでインストールに使ったdvdを入れると
なぜか認識しません。オーディオcdは認識します。
どうなっているのでしょうか?
334login:Penguin:2008/01/25(金) 13:53:56 ID:C3QU1a5s
>>333
>どうなっているのでしょうか?
DVDの参照を止めればいいのです。
335login:Penguin:2008/01/25(金) 13:54:31 ID:GRE/2Je8
リポジトリから外せと何度言ったら
336login:Penguin:2008/01/25(金) 14:19:04 ID:Ywyn1H84
>>332
-m64 をどう使うのですか?
337login:Penguin:2008/01/25(金) 14:28:51 ID:C3QU1a5s
>>336
--target x86_64
でいけるじゃないの?ただ、64bitのlibとかを地道に構築しないといけないかもしれない。
338login:Penguin:2008/01/25(金) 14:47:49 ID:Ywyn1H84
>>337
>64bitのlibとかを地道に構築しないと
mockでどうやって構築するのですか。
地道に構築したものをどこに置くのですか。
339login:Penguin:2008/01/25(金) 14:50:29 ID:C3QU1a5s
>>338
/usr/lib64とかじゃないの?
素直に64bitのマシンでやったら?
340login:Penguin:2008/01/25(金) 14:56:04 ID:Ywyn1H84
>>339
要するに「自分で」クロスコンパイルの環境を作らない
といけないのですね。
とりあえずQEMU上でやることにします。
ありがとうございました。
341login:Penguin:2008/01/26(土) 02:19:31 ID:vIbRGH1l
>>269
亀レス済まない。多分それと思う。

>>334-335
先に指摘してくれた>>262の張ってくれたリンク見たけど解りません。
手順を示してくれるとありがたいです。

イジってたら「ソフトウェアの追加と削除」の項目もなくなった。
昔々、直そうとしてイジったおもちゃや時計を完全に壊したことを思い出した。

って言うか一昨日、結露で誤動作する「ドアホン」を直そうとして(ry
342 ◆Zsh/ladOX. :2008/01/26(土) 02:53:14 ID:3zjWPM+1
超意訳すると、
「バグ381721 F8のDVDの新規インスコでは最初の起動時にパッケージマネージャが
CD入れろと言ってくる鴨試練。とりあえずの対処としてリポジトリマネージャから
"Install Media"のチェックを外す。スクリーンショットを見ろ」

ってことでスクショ見ろ。
343login:Penguin:2008/01/26(土) 03:38:11 ID:79ceJmi9
createrepo の使い方が理解できず無駄な時間を過ごしてしまったので、ここにメモ。

インストールDVDのイメージがLAN内のファイル鯖にあったりする場合、
yumのbaseくらいはここを見るようにしたい。
まあhttp/ftpにするのが普通だろうけど
せっかくのファイル鯖(samba)なので、マウントしてfile:///で参照する。

もちろん、.iso内を直接見れるわけではないので
鯖上でloopとしてマウントして公開ディレクトリに置く。
この時、直接置かずに別の場所にマウントしてシンボリックリンクを張った場合
sambaのunix extentionを切らないと、
リンク先ではなくローカルディスク内の参照先を見てしまう。
(follow symlinkやwidelinkとは別。globalでしか設定できない(?))

で、まあ、(FC5以降のオリジナルのDVDなら、repodata/がついているので不要ではあるけど)
とりあえずpub/base/にln -s xxx/Rpmsdir/ RPMS としてリンクを張ったとして
ここにpub/base/repodata/を作りたい(RPMS/repodata/にしたくない)。
この時、(base/に居るとして)
createrepo RPMS/ だけだとRPMS/repodata/になってしまう(DVDイメージだと書き込めない)。
createrepo -o . RPMS/ だと、base/repodata/は作れるけどyumのダウンロードが出来ない。
createrepo -uでbaseurlを指定しても、使われない(とmanに書いてある)。
yumで正しく認識できるprimary.xmlを作るには、
createrepo . とする。
createrepoが勝手に階層下の.rpmを探して相対指定してくれる。

ちなみに、createrepo . だけだと、
/からのディレクトリが保存されたままのprimary.xml.gzが出来て
ちょっぴりいやーんなので(インストールDVDの中にも残ってる)
createrepo -o . . とすると良さげ。
344login:Penguin:2008/01/26(土) 09:39:43 ID:vIbRGH1l
>>342
英語が読めないとは、一言多く>>262が勝手に決めつけただけで、
日本語の意味は解ったいたから既にスクリーンショットは見ていた。
解らないのは「Repository Manager」の所在。で「手順」を尋ねた。
345login:Penguin:2008/01/26(土) 13:54:56 ID:S8P8aPZ1
要約: さっさと教えろよ
346login:Penguin:2008/01/26(土) 22:48:07 ID:kDeyD3sn
>>344
簡単に対処できたけど、なぜだかオマエには教えたくない
347login:Penguin:2008/01/26(土) 23:34:33 ID:ygQr1VGT
いつもロムってたのですが、
困っていることがありまして初カキコします。

いきなりの質問で申し訳ないですが、
Fedora Core5をパソコンにインストールし鯖を立てていました。
ローカルの容量が少なく厳しくなってきたので
WindowsXPで使っていたUSB接続の外付けHDD(バッファロー160G)を
鯖につないでFTPサーバー(vsftpd)のアップロードの場所として
使おうと思っています。

rootでログインしたところ外付けHDDは正常に認識はされ、
外付けドライブをクリックすると/media/disk/が開きます。
そこにフォルダを作って外部からのユーザーが
アップロードをできるようにしたいのですが
フォルダのアクセス権のファイル所有者とグループと
その他 書き込みのところを
変更しようしても変更できなくてできなくて困っています。

いろいろ試してその上の階層の/media/でフォルダを作ると
所有者やグループもその他 書き込みがアクセス権が変更できるのですが
/media/disk/以下のところの空き容量が30GBなのに
/media/は12GBになっており違いがあり少々不安です。
/media/disk/にWindowsで使っていたときのファイルなどが保存されています。
できればWindowsで保存したファイルも消したくないので
フォーマットは避けたいのですが
初期化とかし直さなくてはいけなかったりするのでしょうか?

長文失礼しました。
348login:Penguin:2008/01/26(土) 23:48:04 ID:HXXrBeYd
349login:Penguin:2008/01/27(日) 01:06:20 ID:ShzLIc8Y
>>347
Fedora Core 5ってNTFSの読み書きがまだホントじゃなかったようなキガス。
どうしてもNTFSで読み書きしたいなら最低限F7以降にupgradeする必要があると思う。
(F6がどうだったかちょっと記憶があやふや。F7以降は多分大丈夫かと)

それ以前にUSBオートマウントのNTFSをftpのアップロード先にするのは
かなりトリッキというかリスキな気がするけど。

そのHDDのパテーション分割、編集してext3の領域確保するとか
方法はありそうだけど、俺ならまずやらないな。面倒そう、かつ、危なそうで。
俺ならHDDもう一個買ってきます。


350347:2008/01/27(日) 01:37:45 ID:pQQnTFbl
>>349
早速レスくださってありがとうございます。
Fedora Coreのバージョンが古いことも関係あったんですね。
とりあえずF7以降にバージョンアップして試してみようかと思います。

でも不慣れなものが手を出すのは危険かもしれないですね。
外付け余ってたので、使えないかと思ってたのですが
やっぱりHDD買ったほうがいいのかもしれませんね。
ホントにありがとうございました!!
351login:Penguin:2008/01/27(日) 09:52:58 ID:I1VCatoB
AstecX以外で、Windowsで動くX端末ソフトはありませんか?
フリーがいいです
352login:Penguin:2008/01/27(日) 10:45:36 ID:HxZj1WGX
>>351
Windows用の無料Xサーバが欲しい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/986887409/
353login:Penguin:2008/01/27(日) 12:20:46 ID:qw4pr27w
>>351
板違い、スレ違いかと。
354login:Penguin:2008/01/27(日) 12:50:59 ID:I1VCatoB
>>352
>>353
サンクス 
355login:Penguin:2008/01/27(日) 14:27:54 ID:I1VCatoB
Fedora8を使っています

WindowsのX端末ソフトから、xtermを呼び出したら
日本語を表示認識できないみたいです

環境変数は設定されてますが。。。
XTERM_LOCALE=ja_JP.UTF-8

Fedora側に何か設定が抜けてますでしょうか?
どなたか心当たりのある方、お教えて頂けませんでしょうか。

X端末ソフト(AstecX)にフォントは登録してあります。
356login:Penguin:2008/01/27(日) 15:11:26 ID:AaL1k4Pe
>>355
>日本語を表示認識できない
日本語でおk
357login:Penguin:2008/01/27(日) 16:39:49 ID:I1VCatoB
自宅内のFedora(プライベートアドレス)に、
DNSとメールサーバを立てて、
インターネットで使えるメールサーバを構築したいです。
自宅ネットワークは、次のケース1の場合です。

【ケース1】Fedoraがプライベートアドレスを持つ場合
http://fedorasrv.com/machine-env.shtml
【ケース2】Fedoraがグローバルアドレスを持つ場合
http://fedorasrv.com/pppoe-iptables.shtml


ケース2であれば、インターネットで使えるサーバを構築できますが、
ケース1の場合でも、可能でしょうか?

どうぞご教授をおねがいできないでしょうか。

358login:Penguin:2008/01/27(日) 16:43:16 ID:7pkB297g
>>357
ISPと自鯖PCとの間はルーターある?
359login:Penguin:2008/01/27(日) 16:52:49 ID:I1VCatoB
>>358
ISPと自分のFedoraサーバの間に、ルータがあります。

ルータはグローバルアドレスを持っているので、
80番ポートをFedoraサーバに飛ばしているので
WEBがインターネット公開できています。

今までは、ISPのメールサーバを使ってましたが、
自分のFedoraサーバでメールサーバーを稼動してみたいです。

どうぞよろしくお願いします。
360login:Penguin:2008/01/27(日) 17:09:52 ID:7pkB297g
>>359
ドメインはとった?
361login:Penguin:2008/01/27(日) 17:14:49 ID:I1VCatoB
>>360
ルータのグローバルアドレスで、ドメインを取得してます。

それを使って、インターネットに自鯖PCでWEB公開してます。
362login:Penguin:2008/01/27(日) 17:16:25 ID:7pkB297g
>>361
なら大丈夫かと・・・ちょっとややこしくなりますが・・・
363login:Penguin:2008/01/27(日) 17:40:26 ID:I1VCatoB
>>362
大まかな方針概要を教えていただけませんか?

特に自鯖PCのDNSの作り方がわからないです。
364login:Penguin:2008/01/27(日) 17:45:39 ID:7pkB297g
>>363
DNS鯖は鯖の中で一番設置が難しいので本を買って読んだ方がいいですよ。
基本はものすごく簡単なのですが、なぜか理解が難しい。
自分はこの本を読んで勉強しました(第3版でしたが)
http://www.amazon.co.jp/DNS-BIND-%E7%AC%AC4%E7%89%88-Paul-Albitz/dp/4873110742/ref=pd_bbs_sr_1?ie=UTF8&s=gateway&qid=1201423411&sr=8-1
この本の第4章か3章までかの知識で設定はできます。そのあと、各種解説サイトを見たらものすごくよく理解できると思います。
なお高いので、大学の図書館などを利用されてもいいと思います。もしくは、他の本でもいいとは思いますが・・・
365login:Penguin:2008/01/27(日) 17:46:30 ID:sWeYol0E
俺の話にのってDNS系の質問。
FedoraってDNSの設定ができるが、ダイナミックDNSサービスを利用している
場合、特に意味はないんでぃすか?
366login:Penguin:2008/01/27(日) 17:47:34 ID:7pkB297g
>>365
質問の意図がわかりかねます・・・他の方よろしく・・・
367login:Penguin:2008/01/27(日) 17:48:08 ID:aI3C61f7
>>363
ここを参考にすればよろし。
Fedoraで自宅サーバー構築
http://fedorasrv.com/
368login:Penguin:2008/01/27(日) 17:49:50 ID:sWeYol0E
>>366
さーせん。正直自分でもわからんかったですwwww
簡潔にするとネットワークの設定でDNSの欄は何も記述しなくても
問題なし?かってことです。
369login:Penguin:2008/01/27(日) 17:50:32 ID:I1VCatoB
>>364
それ、持ってて読んだよ
第2版だったかも知れんが・・・

自鯖DNSから外部をひっぱてくるのは簡単だが
外部に自鯖DNS情報をさらずのが大変なんだ

この方針が最適なのか知りたかった
370login:Penguin:2008/01/27(日) 17:52:21 ID:I1VCatoB
>>367
その紹介は、>357のケース2だから簡単にできる

>【ケース2】Fedoraがグローバルアドレスを持つ場合
>http://fedorasrv.com/pppoe-iptables.shtml


自鯖PCがプライベートアドレスしか持たない時に
どういう方法が最適なのか知りたかった
371login:Penguin:2008/01/27(日) 17:53:21 ID:7pkB297g
>>369
正引き、逆引きの設定ができれば、外部からも内部からもできると思いますが・・・
372login:Penguin:2008/01/27(日) 17:54:05 ID:7pkB297g
>>370
あぁ、ごめんなさい。

ルーターのグローバルIPで設定すればいいかと・・・
373login:Penguin:2008/01/27(日) 17:54:21 ID:I1VCatoB
>>365
インターネットに自分鯖をさらさないなら、
自鯖にDNS設定は簡単だろ

内部DNSも特に設定しなくても、ルータがDHCPでやってくれてるんでないの?
374login:Penguin:2008/01/27(日) 17:56:13 ID:I1VCatoB
>>371-372
サンクス

ルータのグローバルアドレスは固定じゃないんだ。
その場合に、正と逆の設定ファイルを作るが難しくないか?
375login:Penguin:2008/01/27(日) 17:58:18 ID:7pkB297g
>>374
固定でとったのかと思っていました・・・すみません・・・
ダイナミックの方でとられていたんですね・・・

俺だったらスクリプト組んで、起動時のIP取得→設定ファイルの特定箇所を書き換えっというふうにしますが・・・
いかがでしょう?
376login:Penguin:2008/01/27(日) 18:03:49 ID:I1VCatoB
>>375
なるほど、ありがとう
その方向でやってみる

それ以外は
ルータのグローバルアドレスの多くのポートを
自鯖にトンネリング(転送)する設定にすればいいの?

今は80番ポートだけトンネリングさせてるが、
気の遠くなる作業だな 藁

377login:Penguin:2008/01/27(日) 18:32:08 ID:7pkB297g
>>376
DNSの問い合わせは53番だったと思うのですが、それとメールのポートを空ければいいのではないでしょうか?(SMTPとPOPの二つ)
だから3つでいいはずですが・・・
378login:Penguin:2008/01/27(日) 19:06:36 ID:I1VCatoB
>>377
ありがとう
やってみるよ

3つのトンネリングなら、今晩中にやれるかな・・・w
379login:Penguin:2008/01/28(月) 02:17:49 ID:QxWGpFY9
fedora8使ってるんだけどsystem-config-firewall-tuiが壊れてない?
other portsのとこに入力しても反映されてない
380login:Penguin:2008/01/28(月) 02:57:26 ID:I5VfcJdN
>>379
ごめん。簡単にしか確認できなかったけど、Web上とここ2,3日のMLではそのような情報流れてないっぽい
眠たくて簡単にしかチェックしてないけど・・・
381login:Penguin:2008/01/28(月) 12:24:35 ID:vlqq89hK
>>379
よく使ったことないけど、こんなことない?
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=292171
382login:Penguin:2008/01/28(月) 13:25:08 ID:maQ3saen
fedora-devel-listに時々mockでフルビルドした
レポートが流れるて、コンパイルできない
ってパッケージが500近くあるけど、
Primary Architectureでもmockでビルドできる
ことって MUSTじゃないの?
383login:Penguin:2008/01/28(月) 13:25:46 ID:maQ3saen
>レポートが流れるて
レポートが流れていて
384login:Penguin:2008/01/28(月) 13:52:25 ID:vlqq89hK
>>382
https://www.redhat.com/archives/fedora-devel-list/2008-January/msg00703.html
なら、
*rawhideでpython関連のパッケージには新たに.egg-info関連の
 ファイルが追加されてbuildされるようになった為、F-8では
 大丈夫もののこれらのパッケージが全滅した。
*この時に使われていたglib2-develがぶっ壊れていた
*ついでにmock自身も挙動が変わってて、kde関連のものが
 軒並みbuildに失敗した(mock側で結局修正)
とか色々あるので。
385login:Penguin:2008/01/28(月) 14:14:16 ID:NQ1J8myv
fedora8を入れて、インストール完了後再起動すると
初回起動時からモニタのメッセージで「入力信号が範囲外です」と
表示され、画面が出ない。
どうすればいいの?
386login:Penguin:2008/01/28(月) 14:20:33 ID:uZkXVKZs
カーネルソースとカーネル構築環境をコマンドでインストールしたいです。
(X環境はありません。)

それで、yumコマンドで、インストールしようとしましたが、何もしてくれません。
#yum install kernel-source kernel-devel
Setting up Install Process
Parsing package install arguments
No package kernel-source aviable.
No package kernel-devel aviable
Nothing to do

これらが既にインストールされているためでもありませんでした。
# rpm -q kernel-source kernel-devel
パッケージ kernel-sourceはインストールされていません。
パッケージ kernel-develはインストールされていません。

どのようにしたら、カーネルソースとカーネル開発環境をインストールできるのでしょうか?
どうぞ教えていただけないでしょうか。どうぞお願いします。

387login:Penguin:2008/01/28(月) 14:21:37 ID:ObAFRRor
bbs.fedora.jp
また落ちてる…
388login:Penguin:2008/01/28(月) 14:46:48 ID:maQ3saen
>>384
ありがとうございます。
昔はリリース版に対してもレポートしてた気がするけど、
今はrawhideのみ対象なのですね。

F8でmockでビルドできないってパッケージがあったとして、
それをBTSするのはあり?。それともrawhideのみの方が
いいかな。
389login:Penguin:2008/01/28(月) 14:55:47 ID:maQ3saen
>>385
写るディスプレイを買う。

嫌なら /etc/X11/xorg.conf と /var/log/Xorg.0.log を
どっかに貼れ。
390login:Penguin:2008/01/28(月) 15:01:05 ID:maQ3saen
391login:Penguin:2008/01/28(月) 15:07:46 ID:crjNRVEa
>>386
カーネルを再構築する必要ほんとにあるの?
392386:2008/01/28(月) 15:21:34 ID:uZkXVKZs
>>390
>>391
不本意でしたがX環境をインストールして、
GUIツールで開発環境をインストールしました。
カーネル開発環境が出来ました。

これからX環境を削除します(^^;

393login:Penguin:2008/01/28(月) 15:56:31 ID:vlqq89hK
>>388
今はF-7/8に関しては、パッケージになにか問題があった時は
bodhiとかいうupdates systemを使っていちいちupdatesを申請しないと
いけない、とか、細かい修正で新しいリリースを出すことに
反対の人が(特にRedHat employeeの人に)多い、こともあって、
「mockでrebuild出来ない」とかいう感じであれば、
「直すけどなんか別の問題が起きるとか新しいバージョンが
出るとかまで待って」とか言われると思う。

rawhideに関しては報告しても問題無し。
394login:Penguin:2008/01/28(月) 16:01:42 ID:vlqq89hK
因みに「bodhiとかいうupdates system」というのは
こいつのこと
https://admin.fedoraproject.org/updates/
395login:Penguin:2008/01/28(月) 17:35:12 ID:9g/Jrcbc
環境は、Fedora 7 + Emacs22です。
gdbを起動してブレークポイントで停止させても
分割されたソースコードのウインドウが開きません。
listコマンドで同じバッファに表示することはできます。
設定の不備、必要なモジュールがないせいでしょうか。
お願いします。
396login:Penguin:2008/01/28(月) 17:50:01 ID:maQ3saen
>>393
ありがとうございます。その辺の概説をさらっと
日本語でしてくれるのはとても助かります。
397login:Penguin:2008/01/29(火) 00:33:17 ID:RsMLxRMm
Firefox3ではフォントを変えようって話がでてるな
398login:Penguin:2008/01/29(火) 08:50:15 ID:uk0p/6NZ
>>395
vimを使うようにしましょう。
399login:Penguin:2008/01/29(火) 14:11:39 ID:84gQNpP6
>>397
kwsk
400login:Penguin:2008/01/29(火) 17:11:48 ID:ork3OBqT
>>395
自己解決しました。
gdbを起動するときミニバッファに
Run gdb (like this): gdb --annotate=3 ~/C/example
と入力しなければならないところを、--annotate=3を削除して
Run gdb (like this): gdb ~/C/example
としていたのがいけなかったようです。

もう一つ気になったことがあります。
/usr/share/emacs/22.1/lisp/progmodes
ディレクトリ以下にあるgud.elcなどのファイルと
gud.elの違いは何ですか。
emacsのrpmファイルを自分でビルドすると
gud.elcなどというようになるのでしょうか。

>>398
試してみます。
401login:Penguin:2008/01/29(火) 17:37:47 ID:gna+oJse
mod_uploader-3.0.0.tgzというアーカイブの解凍方法で悩んでいます。
もし何か気づいたことがありましたら、どうぞ教えてください。

tgzファイルの一般的な解凍方法だとエラーになりました
# tar -xzvf mod_uploader-3.0.0.tgz
gzip: stdin: not in gzip format
tar: Child returned status 1
tar: 処理中にエラーが起きましたが、最後まで処理してからエラー終了させました

そこで、tarファイルかも知れないと思って、次のようにしましたがダメでした。
# cp mod_uploader-3.0.0.tgz mod_uploader-3.0.0.tar
# tar -xvf mod_uploader-3.0.0.tar
tar: これは tar アーカイブではないようです
tar: 次のヘッダをスキップします
tar: 処理中にエラーが起きましたが、最後まで処理してからエラー終了させました

このアーカイブの形式は?と思って調べてみました。
# file mod_uploader-3.0.0*
mod_uploader-3.0.0.tar: HTML document text
mod_uploader-3.0.0.tgz: HTML document text

tarファイルではなく、HTMLファイルのようです。
このような時に、どうやって解凍したらいいのでしょうか。
どうぞ教えてください。

ダウンロード元は次の2箇所で行いましたが、同じ現象になりました。
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/
https://sourceforge.jp/frs/?group_id=1795&release_id=29110
402login:Penguin:2008/01/29(火) 17:41:02 ID:qGMFgswu
>>401
どうやって落としたんだ?
$ file mod_uploader-3.0.0.tgz
mod_uploader-3.0.0.tgz: gzip compressed data, from Unix, last modified: Sat Jan 26 00:53:25 2008, max compression
403login:Penguin:2008/01/29(火) 17:44:11 ID:gna+oJse
>>402
firefoxからダウンロードしました
404login:Penguin:2008/01/29(火) 17:45:05 ID:qGMFgswu
>>403
firefox でどうやったのよ。
405login:Penguin:2008/01/29(火) 17:46:14 ID:s/arHc2U
406login:Penguin:2008/01/29(火) 17:47:23 ID:gna+oJse
>>404
あっ!!ありがとうございます。
右クリックのサブメニューからやったらエラーだったけど、
ダブルクリックでダウンロードしたら成功した。

なんか難しいです。
どうしてこんなことになるのかな・・・
407login:Penguin:2008/01/29(火) 17:48:56 ID:UqT2hpHq
firefoxでダウンロードしたってことはGUIでしてるのか鯖用途じゃなければ別にいいが
wget ttp://jaist.dl.sourceforge.jp/mod-uploader/29109/mod_uploader-3.0.0.tgz
tar xfv mod_uploader-3.0.0.tgz
でいけるからファイル自体に問題は無いな
408login:Penguin:2008/01/29(火) 17:49:29 ID:qGMFgswu
>>406
ダブルクリックってシングルクリックと挙動違うのか?
普通にリンク先に飛べば勝手に落とすダイアログ出るよ。
SourceForge はミラー選択のために一段噛ますようになっているっぽい。
409login:Penguin:2008/01/29(火) 18:00:02 ID:gna+oJse
>>407
>>408
ありがとうございます。
左クリックでOKでした。

右クリックのプルダウンメニューで保存すると、
アスキー?でダウンロード転送してしまうということでしょうか?
UNIX系はいろいろ難しいです。
410login:Penguin:2008/01/29(火) 18:01:24 ID:gna+oJse
configureコマンドのオプションで教えて頂けないでしょうか。
環境はインテルの64bitCPUに、Fedora8をインストールしていますが、
CPUのことでエラーが出てしまいます。


# ./configure
checking build system type... Invalid configuration `i686-pc-linux-': machine `i686-pc-linux' not recognized
configure: error: /bin/sh build/config.sub i686-pc-linux- failed


それで次のオプションを付けてみましたが、ダメでした。

# uname -a
Linux iwata5.sanken-soft.co.jp 2.6.23.14-107.fc8 #1 SMP Mon Jan 14 21:37:30 EST 2008 i686 i686 i386 GNU/Linux
# ./configure --with-march=i686
checking build system type... Invalid configuration `i686-pc-linux-': machine `i686-pc-linux' not recognized
configure: error: /bin/sh build/config.sub i686-pc-linux- failed


このような時は、どのようにしたらいいのでしょうか。
もし分かる方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えてく頂けないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
411login:Penguin:2008/01/29(火) 18:01:53 ID:qGMFgswu
>>409
飛んだ先のページを保存してしまう。
落とすべきファイルはそのさらに先。

UNIX 系でも Windows でもいっしょ。
サイトがそういう作りになっている。
412login:Penguin:2008/01/29(火) 18:03:32 ID:s/arHc2U
>>409
>>408に書いてあるように
> 右クリックのプルダウンメニューで保存すると、
ミラー選択のページのHTMLファイルをダウンロードしてしまうってこと。
413login:Penguin:2008/01/29(火) 18:04:12 ID:s/arHc2U
リロードわすれたorz
414login:Penguin:2008/01/29(火) 18:05:22 ID:RsMLxRMm
>>399
ごめん。fontかどうかわからんけど、とりあえずLiberation fontsきれいやん。こっちにしようぜ
みたいなこと言ってたキガス
415login:Penguin:2008/01/29(火) 18:06:43 ID:/aTk9g+0
>>410
configureスクリプトを作ったところが悪いから、そこに直させる。
どうせ内製の糞ソフトだろ?
416login:Penguin:2008/01/29(火) 18:06:44 ID:s/arHc2U
>>410
gcc.i386がインストールされてない?
417login:Penguin:2008/01/29(火) 18:10:02 ID:UqT2hpHq
やっぱマルチか
まぁその程度もわからずにmod_uploader入れてどうするつもりなんだ
悪用されたりapacheの設定等でまた質問するのが落ちだと思う
418login:Penguin:2008/01/29(火) 18:13:40 ID:qGMFgswu
>>417
どことのマルチ?
419login:Penguin:2008/01/29(火) 18:14:43 ID:UqT2hpHq
47 名前:46[sage] 投稿日:2008/01/29(火) 17:57:00 ID:???
>>46
すみません。環境の追加情報です。

# uname -a
Linux iwata5.sanken-soft.co.jp 2.6.23.14-107.fc8 #1 SMP Mon Jan 14 21:37:30 EST 2008 i686 i686 i386 GNU/Linux

どうぞよろしくお願いいたします。
420login:Penguin:2008/01/29(火) 18:16:42 ID:qGMFgswu
>>419
それじゃどこだかわからんよ。
421login:Penguin:2008/01/29(火) 18:17:07 ID:UqT2hpHq
あ、場所書いてなかった
自宅鯖のmod_uploaderスレ
422login:Penguin:2008/01/29(火) 18:18:39 ID:qGMFgswu
>>421
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1198640892/44-47n
これか。
URL 書いてくれればすぐ確認できたのに。
423login:Penguin:2008/01/29(火) 18:19:22 ID:RsMLxRMm
>>422
まぁまぁそう責めなさんな

>>421
次からはURLでよろ
424login:Penguin:2008/01/29(火) 18:46:25 ID:YGt2GyMV
自作PCのFedora6をアンインストールしてVistaを入れようと考えています。
Fedra6のアンインストール中、 fdsik(半角スペース)/dev/hda と入力すると、 Unable to open /dev/hda と出て、パーティション+MBRを削除する段階にいけません。

実行したいアンインストール手順
1.CD・DVDBootから起動
2.linux(半角スペース)resucue
3.LanguageをEnglish
4.キーボードをjp106
5.Do you want to start the network interface をNO
6.レスキューモードの動作指定をSKIP
7.プロンプトが表示されるので、fdsik(半角スペース)/dev/hda と入力
すると、Unable to open /dev/hda と表示され先へ進めません。

解決方法お知りの方、アドバイスよろしくおねがいします。

※マザーボード・・・P5B-E Plus
425login:Penguin:2008/01/29(火) 18:58:03 ID:Q2G3n3z4
いつも思うのだが
Windowsを消してLinuxを入れる相談はLinuxのスレだよね
だったらLinuxを消してWindowsを入れるならWinのスレじゃまいか?
426login:Penguin:2008/01/29(火) 20:41:06 ID:uk0p/6NZ
Penguinはどのような人間にも広く心を開いているのです。
信じるものは救われる。らーめん。
427login:Penguin:2008/01/29(火) 21:07:21 ID:84gQNpP6
>>414
firefoxとLiberation fontの関係がよくわからん。
Firefox3ではフォントを含む画面の描画をCairoでやるって話なら、そのとおりなんだが…。
428login:Penguin:2008/01/29(火) 21:12:11 ID:nfI4xZNY
>>424
Fedoraをアンインストールって言うか、Vista用DVD使ってHDDを
fdsik、formatすれば良いのでは? Vistaは使ったことないけどさ。

Fedoraにあったデータは消えるけど必要ならバックアップ取っとけば?

思い出話
むか〜し昔、freeする前にメモリをゼロクリアしていて恥かいた。
429login:Penguin:2008/01/29(火) 21:14:21 ID:aHbW4gtH
>>426
信じる者は足すくわれる。
信じる者は壷を買う。
430login:Penguin:2008/01/29(火) 21:34:34 ID:GbNOGmLn
>>428
以前、「WindowsのfdiskはWindowsの領域(DOS,NTFS)しか消せない」と聞いたような気がするが
そうだとすると、このスレの範疇になるのも仕方ないかもとは思う。
431login:Penguin:2008/01/29(火) 22:33:55 ID:84gQNpP6
>>414,427
あ、fedora-develにでてるやつね。
432login:Penguin:2008/01/29(火) 23:14:38 ID:nMpV+PD3
fedora8のアップデート適用済みのインストールcdってないでしょうか?
433login:Penguin:2008/01/29(火) 23:17:02 ID:/aTk9g+0
434login:Penguin:2008/01/30(水) 00:04:52 ID:Z54JAyOR
>>430
もしそうなら、MSのバグだよね
435login:Penguin:2008/01/30(水) 00:56:56 ID:Ig+XXC9d
Winのfdiskで普通に消せると思うが

GRUBかLILOでデュアルブートしていて、
Winのfdisk使ってLinuxの領域開放したらブートローダが壊れて動かなくなったってだけじゃね?
436login:Penguin:2008/01/30(水) 01:19:06 ID:pASAQA6+
>>424
HDDにインストールしてあるFedora6を起動してfdiskしてみれ
437login:Penguin:2008/01/30(水) 01:32:33 ID:7shpXQZc
>>427
さらしていいのかどうかわからんがこういうことだそうだ

1: [1] Default Firefox 3
2: [2] Firefox 3 with Liberation fonts
3: [3] The settings i changed

[1] http://img186.imageshack.us/img186/6141/firefoxdefaultpf5.png
[2] http://img178.imageshack.us/img178/6871/firefoxliberationax1.png
[3] http://img178.imageshack.us/img178/7083/firefoxfontsnu7.png
438login:Penguin:2008/01/30(水) 01:48:50 ID:1Pe2A6i+
Win9xの頃の話かな
439login:Penguin:2008/01/30(水) 01:56:04 ID:1Pe2A6i+
ていうか /dev/hda ではなく /dev/sda だというオチかも
440独り言:2008/01/30(水) 05:08:40 ID:HRucPwaD
FC6だが、kernelを2.6.20.20から2.6.24にしてATIの最新fglrxドライバを
インストールしたら、Adobe AcrobatReaderがフリーズしなくなったりして、
とても快適になった。
441login:Penguin:2008/01/30(水) 05:34:01 ID:aOV9J6qQ
それはもうFC6じゃなくて、元FC6だね。
442login:Penguin:2008/01/30(水) 11:07:25 ID:odu3BL1u
>>437
なるほど。
font.name.sans.x-western "Liberation Sans"
font.name.sans-serif.x-western "Liberation Serif"
font.name.monospace.x-western "Liberation Mono"
にしよう、ということなのね。
ちなみに、現状は
font.name.sans.x-western sans
font.name.sans-serif.x-western sans-serif
font.name.monospace.x-western monospace
です。対応としては、
・firefoxだけLiberation fontsを使用する (mozilla/modules/libpref/src/init/all.jsに手を加える)
・fontconfigでBitstream fonts, DejaVu fontsよりLiberation fontsの優先度を上げる (デスクトップの表示フォントにも影響する)
のどちらかですね。
RedHatがhttps://www.redhat.com/promo/fonts/
Once you have installed these fonts, we encourage you to make them your default in Thunderbird,
Firefox, and Open Office. Heck, for that matter make them your default in Microsoft? Office?, in
Microsoft Windows?, in Apple OSX?... in anything you would like. In many applications you can set
Times New Roman, Arial, and Courier New to convert to these fonts.
と言っているので、RedHatが自ら言ったことを実践するのであれば、後者のアプローチが妥当だと思います。
443login:Penguin:2008/01/30(水) 12:27:02 ID:uyEUQ8Sc
F9Alpha リリース1週間延期
Fedora 9 Alpha delayed just a bit longer
ttps://www.redhat.com/archives/fedora-devel-list/2008-January/msg03027.html
444login:Penguin:2008/01/30(水) 14:16:23 ID:zjIoDdn8
yum -y updateしたら
-> Finished Dependency Resolution
Error: Missing Dependency: libsensors.so.3()(64bit) is needed by package kdebase
Error: Missing Dependency: libgnomekbdui.so.1 is needed by package gnome-applets
Error: Missing Dependency: libgnomekbd.so.1 is needed by package gnome-applets
Error: Missing Dependency: libldap-2.3.so.0()(64bit) is needed by package kdebase
Error: Missing Dependency: libssl.so.6()(64bit) is needed by package kdebase
って出るんだけど、どうなってるの?
解決法をどなたか教えてください
445login:Penguin:2008/01/30(水) 14:25:34 ID:S0N9rpma
>>444
英文読めば判ると思うが…
関連ファイルが無いと言ってる
所謂アップデート待ちじゃ
446login:Penguin:2008/01/30(水) 18:37:21 ID:uyEUQ8Sc
dist-fc9-gcc43のgcc-4.3でパッケージをビルドするには
アカウントをとってkojiにアクセスするか、
自分でkojiサーバたててそこに環境をつくるしか
ないのでしょうか。

rawhideに降りてくるのを待った方がいい?
447login:Penguin:2008/01/30(水) 18:52:39 ID:aphYViA3
>>446
mockbuildでいいなら
http://koji.fedoraproject.org/packages/gcc/4.3.0/
から必要なbinary rpmを取ってきて、yum用のrepositoryを
どっかのdirectoryに作って、そのdirectoryを参照するような
/etc/mock/XXX.cfgを作成する、という手もある。
448login:Penguin:2008/01/30(水) 19:04:18 ID:uyEUQ8Sc
>>447
ありがとう。さっそくやってみます。
449login:Penguin:2008/01/30(水) 20:08:36 ID:uyEUQ8Sc
うまくいきました。

とりあえず後に続く人のためのQUICK HOW TOを書いておきます。

mkdir ~/tmp/gcc43-packages/
cd ~/tmp/gcc43-packages/
(cp http://koji.fedoraproject.org/packages/gcc/4.3.0/0.6/i386/* .)
createrepo .

/etc/mock/fedora-devel-gcc43-i386.cfg に
[local]
name=local
baseurl=file:///home/hoge/tmp/gcc43-packages
exclude=*debuginfo*
enabled=1

450login:Penguin:2008/01/30(水) 20:18:01 ID:uyEUQ8Sc
>>449
あ、もちろん mock config の[local]セクション
以外はオリジナルといっしょです。

あとは
mock -r fedora-devel-gcc43-i386.cfg hoge.src.rpm

rawhide上じゃなくてF8上でやるときは
[fedora]セクションで
mirrorの参照レポジトリをrepo=fedora-8に。
451login:Penguin:2008/01/30(水) 20:18:41 ID:uyEUQ8Sc
mock -r fedora-devel-gcc43-i386 hoge.src.rpm
です。
452login:Penguin:2008/01/30(水) 20:58:45 ID:zjIoDdn8
>>445
ありがとう、のんびり待つことにします
453login:Penguin:2008/01/30(水) 21:24:40 ID:Qu00e+2y
Fedora7 32bit

1)RealPlayer10を入れたんですが、
 動画が、3秒動いては固まり数秒飛ばして動き出す、こんな状態なんですが。。。

2)それと、アプリケーションランチャの中にが2つ、3つ同じアイコンが表示されてる状態なんですが。。。
 又、アイコンを選んでも起動されないものがあったりします。ターミナルからは起動できるのですが。。。
 Mplayerとか

3)Openoffice2.3.1を公式からDLして、インストールしたのですが
 全て起動しません


どうしたらいいでしょう、ご教示くださいm( _ _)m
454login:Penguin:2008/01/30(水) 21:34:44 ID:aZFjsZtV
再インスト
455login:Penguin:2008/01/30(水) 21:41:55 ID:Qu00e+2y
再インスト、そうすっか。。。

3)は、しばらくしたらopenoffice.orgのアップデートで

・データベース開発
・プレゼンテーション
・ワードプロセッサ
・表計算ドキュメント

が追加されました、使用できる様になりました。
ただ手動でインストしたopenoffice.org 2.3 writerなどはクリーンアップされました。
Openofficeは、Fedoraではこの形になるのですか?
456login:Penguin:2008/01/30(水) 22:28:57 ID:IKUrE7tz
ハードが吹っ飛んだので新しく作り直すんですが。

IntelP35+ICH9使うつもりで、筐体内をスッキリさせたいのでSATA使用予定です。
SiSのSATAカード使えば良いだろ!と怒られそうな気もしますが、IntelP35チップ
でFedora8使っている人居ますか?もちろんインスコ時に問題なくSATAを認識する
という前提で。
457login:Penguin:2008/01/30(水) 22:54:49 ID:83rK3Y3R
ASUS P5K無印だがPATA DVDドライブ+SATA HDDで特に問題なく使えてる。
458login:Penguin:2008/01/31(木) 10:30:41 ID:LKyGfu72
SELinuxスレに質問してもレスがなかったので
どうぞこちらのスレに質問させてください。
SELinuxの設定方法についての疑問です。


Apache httpdのモジュールを使って、
/pathディレクトリ以下にファイルを書き込むようにしました。

そうしたら、SELinuxのEnforcingモードだとアクセスできませんでした。
それでpermissiveモードに変更して、SELinux Troubleshooterで眺めていると、
  ソースコンテキスト   system_u:system_r:httpd_t:S0
  ターゲットコンテキスト system_u:object_r:default_t:S0
  ターゲットオブジェクト /path[directory]
という警告内容になりました。
/pathディレクトリへの書き込みは無事に成功していました。

それで、SELinuxの設定を適切に行うために
SELinux AdministrationでFileに次のラベルを貼ってみました。
  /path
  directory
  default_t
  s0

しかし残念ながら、警告は出たままです。
上記の警告の時は、どのような設定を行えば良いのでしょうか?

もし分かる方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えて頂けないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
459login:Penguin:2008/01/31(木) 11:15:59 ID:rtrnBSW0
ごめん。推測でしか言えないけど、取りあえずアクセスしてるよってのを教える警告だから消せないんじゃね?
460login:Penguin:2008/01/31(木) 11:38:43 ID:NyKBQsr6
>>458
ls -lZa /var/www/html
してみ。
461458:2008/01/31(木) 11:47:52 ID:LKyGfu72
>>459
SELinuxの設定を適切に行えば、警告は出ないみたいです。
Sambaは設定変更で警告が出なくなりました。

>>460
ありがとうございます。
実行してみました。
# ls -la -lZa /var/www/html
drwxr-xr-x apache apache system_u:object_r:httpd_sys_content_t:s0 .
drwxr-xr-x root root system_u:object_r:httpd_sys_content_t:s0 ..
drwxrwxrwx apache apache system_u:object_r:httpd_sys_content_t:s0 gdns_blog
drwxr-xr-x root root system_u:object_r:httpd_sys_content_t:s0 mt
drwxr-xr-x root apache system_u:object_r:httpd_sys_content_t:s0 phpmyadmin
-rw-r--r-- root root system_u:object_r:httpd_sys_content_t:s0 test.php
drwxr-xr-x root apache system_u:object_r:httpd_sys_content_t:s0 xc

これの結果からhttpd_sys_content_tで/pubをラベルしましたが駄目でした。
別のタイプのhttpd_content_rw_tでもダメでした。

何か気がついたことがあったら、どうぞ教えて頂けないでしょうか。
462login:Penguin:2008/01/31(木) 13:27:24 ID:NyKBQsr6
rawhideにgcc-4.3爆弾が...
463login:Penguin:2008/01/31(木) 14:01:31 ID:7cUYaT3H
>>462
ホントだ.....
http://koji.fedoraproject.org/koji/buildinfo?buildID=33508

kojiでのdist-f9 (rawhide) buildもいつの間にか
gcc-4.3.0-0.7になってる。
近いうちにmass rebuildがあるかもね。
464login:Penguin:2008/01/31(木) 18:08:52 ID:NyKBQsr6
465login:Penguin:2008/01/31(木) 18:29:42 ID:eKttwAOm
>>463
gcc関係のコンパイルどうたらこうたらメールで流れてたな・・・
466login:Penguin:2008/01/31(木) 19:19:35 ID:zO7Byn8k
glibc 2.7.90がbuild failedしちゃったね。いきなり大変そうだ。
467login:Penguin:2008/01/31(木) 19:51:28 ID:7cUYaT3H
>>466
何か単純なミスっぽいけど(である事を祈る)
recompile with -fPIC とかいってるし。

というか、gcc43でコンパイルが失敗するってそんなに無いのでは
ないかな?問題なのは大抵g++43の方。
468 ◆Zsh/ladOX. :2008/01/31(木) 21:39:56 ID:IYvRPNe5
爆弾キタコレw

うん、g++の方が大変だとオモ>>467
469login:Penguin:2008/02/01(金) 00:32:42 ID:qVfQ29OV
あっそうそうさっきのメールで思い出した。GPLでももめてたんだ>ML
470login:Penguin:2008/02/01(金) 00:37:54 ID:Y/VCENzg
「gcc4おせーじゃんゴルァ」
「まだ4.0だから。チューニングすれば速くなるよ」
と言われて4.3まで来たわけだが
471login:Penguin:2008/02/01(金) 01:06:38 ID:qVfQ29OV
472login:Penguin:2008/02/01(金) 05:26:28 ID:+4MboW4Q
linuxでホームサーバを作ろう系の本を購入してfedora8をインストール後、
IPアドレス固定→ルータ設定→DDNS取得
その後、ローカル内の別のPC(win)より、IEのurlに
DNSのホスト.ドメイン名を入力したらルータのログイン画面が出ました。

ここまでの設定は正しいでしょうか?
次の項目のDICEのインストールに進んでも良いでしょうか?
473login:Penguin:2008/02/01(金) 08:19:45 ID:sl4emYDZ
>>472
本を読んでそんなこと聞いているようでは、やめた方が良いと思うよ。
474login:Penguin:2008/02/01(金) 08:48:09 ID:i6uu4sPY
Fedoraで自宅サーバってなんかやばそう。
CentOSあたりの方が無難なんじゃないかね?
475login:Penguin:2008/02/01(金) 09:11:41 ID:mVGwJPFk
自宅鯖くらいなら問題ないんじゃないか?
商用ならFedoraを使うメリットがわからんが
476login:Penguin:2008/02/01(金) 10:38:28 ID:GyP3vGkx
以前から疑問に思っていたのですが,
/etc/passwd- とか /etc/group- とかの
最後に - がついているファイルというのは何者なんでしょうか?
477login:Penguin:2008/02/01(金) 10:47:28 ID:o1JkhWu7
diff -u /etc/passwd- /etc/passwd
478login:Penguin:2008/02/01(金) 10:55:08 ID:qqH9uHeM
>472
ルータで必要な設定しなければ、ルータの画面が出てくる。
まずは、ルータの説明書読め。

479login:Penguin:2008/02/01(金) 11:13:35 ID:k52YPcYp
http://fedorasrv.com/のアンチウィルスソフト導入(Clam AntiVirus)
を試してみたんだけど、DL→解凍後の./configure && make && make install
が上手く言ってないのか、インストールが上手く行きません( /usr/local/etc/内が空です)
他のサイトでは
# ./configure
# make
# make install
となってるので、こちらも試してみましたが結果は同じでした。
fedora6自体は特殊な設定は行なっていないまっさらな状態です。
理由が解る方居ませんか?
480login:Penguin:2008/02/01(金) 11:18:20 ID:o1JkhWu7
>>479
エスパーを召喚中しています。しばらくそのままお待ちください。
481login:Penguin:2008/02/01(金) 11:19:45 ID:o1JkhWu7
あ。orz

とりあえずFC6捨ててこい。
482479:2008/02/01(金) 12:33:42 ID:k52YPcYp
事故怪傑しました。
483login:Penguin:2008/02/01(金) 13:33:35 ID:hf89RUwX
その事故怪傑方法を書きたまえ
484login:Penguin:2008/02/01(金) 14:00:40 ID:1e1He6uE
Fedora上で2ちゃんしてる方、いますか?
どんなツールを使ってますか?
Windowsに移るのが大変なので、どうぞおしえてください


485login:Penguin:2008/02/01(金) 14:19:22 ID:KkRGNMfd
486login:Penguin:2008/02/01(金) 14:20:40 ID:XuU/85T0
>>484 JD
487login:Penguin:2008/02/01(金) 14:21:44 ID:zdqCfIxy
>>484
jd, kita, ochushaならyumでinstall出来る
488login:Penguin:2008/02/01(金) 14:41:14 ID:9MzknoZD
>>484
今なら
JD - シンプル、インストールが簡単
V2C - 高機能、Windowsとログが共有できる
の2択だろう。
489login:Penguin:2008/02/01(金) 14:46:55 ID:wXsYy1uP
漏れFirefox+bbs2chreader+Foxage2ch
Windowsとログとか共有できるんで
490login:Penguin:2008/02/01(金) 15:18:14 ID:1e1He6uE
>>485-489
情報、ありがとうございます。

ochushaはインストールが楽々でしたが、
ちょっと機能が足りない感じでした。
V2Cもインストールしてみましたが、これが良さそうです。

bbs2chreaderはアドオンできましたが、
Foxage2chが検索でみつかりませんでした。
Foxage2chはどこにあるのだろ・・・
どうぞ教えていただけませんか

491login:Penguin:2008/02/01(金) 15:21:55 ID:KkRGNMfd
492login:Penguin:2008/02/01(金) 15:28:07 ID:1e1He6uE
foxage2chが次のサイトにありました。
http://www.xuldev.org/foxage2ch/

foxage2ch.xpiファイルをダウンロードしましたが、
xpiファイルはLinuxでは実行できないファイル形式みたいです。
インストールする方法が分からないです。
どうぞ教えていただけないでしょうか。
493492:2008/02/01(金) 15:32:04 ID:1e1He6uE
bbs2chreaderだけでも大丈夫そうですが
もしfoxage2chをアドオンする方法が分かったら教えてください
どうぞよろしくおねがいします
494login:Penguin:2008/02/01(金) 15:42:49 ID:cO4EJPCv
そのくらい自分で調べろ。いい加減スレ違いだ。
495login:Penguin:2008/02/01(金) 15:52:27 ID:KkRGNMfd
>>493
なぜ自分で探さないのか教えてください
どうぞよろしくおねがいします
496492:2008/02/01(金) 16:21:33 ID:1e1He6uE
>>494-495
すみませんでした。自己解決しました。
xpiファイルをダウンロードしてローカルに保存して、
そのファイルをFirefox画面にドラッグ&ドロップしたらインストールが開始されます。
497login:Penguin:2008/02/01(金) 17:21:53 ID:wXsYy1uP
空気嫁
スレ違いどころか板違いも甚だしい
498login:Penguin:2008/02/01(金) 18:23:30 ID:qVfQ29OV
devel-listでGCC4.3の喧嘩やっててワロタw
499login:Penguin:2008/02/02(土) 01:35:42 ID:ndPcLUNS
gcc4.3は問題児なの?
500login:Penguin:2008/02/02(土) 02:28:52 ID:CJrKgCt9
>>499
どうなんだろ
大抵は「本当は文法的に間違ってたんだけど今まで許してたのが、
今度からダメにした」とかなんだろうけど
因みに自分がメンテナになってるパッケージもg++43でコンパイル出来なくて
upstreamの回答を待ってたりしてるんだけど......
501login:Penguin:2008/02/02(土) 03:25:17 ID:ndPcLUNS
そうなのか。
includeを明示的にしなきゃダメになった、ぐらいしか
知らないからinclude文つければいいだけでそんな問題じゃないと思ってたぜ。
そういえば、indirect includeがなくなったから
ちゃんとコンパイル速度は上昇したのかな?
502login:Penguin:2008/02/02(土) 10:05:42 ID:0M4tALUs
>>500
パッチ当てんと今までの全滅だから4.3やばくね?って誰かが言ったんだが、
てめーでなんとかしろ、それがGCCだ!って反論が来てたな
503login:Penguin:2008/02/02(土) 10:07:09 ID:EpllPSLT
オフィシャルも繋がらないしQ&Aもほぼ全滅。
初心者はどこ見れば良いんだ。
504login:Penguin:2008/02/02(土) 10:53:02 ID:kH4EB/z3
>502
GNUらしいと言えばGNUらしいな
505login:Penguin:2008/02/02(土) 11:36:39 ID:xQ4MuCD0
>>502
なぜか同意しそうになったw

>>503
しばらく成り行きを待つんだ
506login:Penguin:2008/02/02(土) 19:28:40 ID:MaRlKOHh
Winxp、Fedora8、ubuntu8.01α4でマルチブート
Fedoraは対応が早く使いやすくていい、つくづく思った。
507login:Penguin:2008/02/02(土) 21:39:52 ID:MaRlKOHh
ubuntu8.01α4では不安定過ぎて使えなかった。
デュアルブートにしか出来ませんでした。。。
508login:Penguin:2008/02/02(土) 21:52:54 ID:u7f41vC3
>>506-507
俺もFedora 普段使ってるけど、βとリリース版を比べるのは
可哀想じゃないかな…
509login:Penguin:2008/02/02(土) 21:53:22 ID:u7f41vC3
>>508 おっと失敬。βじゃなくてαか。
510login:Penguin:2008/02/02(土) 22:25:56 ID:MaRlKOHh
7.10がPhenomにちゃんと対応していたら、リリース版でよかったんだけど
仕方なくα版を使いました
511login:Penguin:2008/02/02(土) 22:47:44 ID:bb7X27Kh
>>504
いくらGNUでもまだ正式リリースされてないコンパイラを薦めたりせんだろ。
あれはFedoraが率先して採用してバグだしやるっていうFedora側の哲学なんだし。
(それで枯れたころに赤帽に取り込む)。
512login:Penguin:2008/02/02(土) 22:52:05 ID:6Q3Z7TUS
今回のgccに限りかなり後発。
4.2は採用しなかったし(FreeBSDが地雷を踏んだ)、
debianは半年以上前から(debian)BTSに上げてる
(けどupstreamに還元されたかどうかは不明)。
513login:Penguin:2008/02/02(土) 22:52:27 ID:u7f41vC3
>>510
なして Phenom? Phenom だったら Core2 じゃないの?
現時点では Core2 は強いし Linux で使い易い。
別に AMD 嫌いなわけじゃないし、今も Athlon64 から書いてるが…

514login:Penguin:2008/02/02(土) 23:29:52 ID:0M4tALUs
>>512
ん?4.3はまだ正式リリース前だよね?
515login:Penguin:2008/02/03(日) 07:30:12 ID:oCSvitf9
>>513
と言われても、好みとしか
516login:Penguin:2008/02/03(日) 15:27:52 ID:Xl+pPMdq
すみません。Fedora7の環境を持っている人に聞きたいのですが、
F7でmockって動きます?
comps-f7.xml にbuildsys-buildというグループがなくて、
yum groupinstall buildsys-build
ができずに動かない気がするのですが。

とりあえず、compsにF8と同じように追加したら
動き始めたみたいですが...

517login:Penguin:2008/02/03(日) 20:35:17 ID:oCSvitf9
F8にて、firefoxに自動インストにflashプラグインが入りました。
F7までは、手動にてファルダにコピーして使ってたのに驚いた・・・
518login:Penguin:2008/02/03(日) 22:20:02 ID:3EAwvcWl
すみません、>>1のFAQサイトが開けないのでここで質問させていただきます。

Fedora8をクライアント(webブラウジングなど普通に使用するレベル)として利用する場合、
マシンスペックはどれくらいあれば十分でしょうか?
519login:Penguin:2008/02/03(日) 22:33:44 ID:Xl+pPMdq
>>518
初心者なら速いの買っとけ。
520login:Penguin:2008/02/03(日) 22:38:38 ID:Xl+pPMdq
521login:Penguin:2008/02/03(日) 22:47:48 ID:3EAwvcWl
>>520
申し訳ありません。
公式サイトで探してはいたのですが、見落としていたようです。
ありがとうございました。
522login:Penguin:2008/02/03(日) 23:05:39 ID:k88QONJO
flulxbox+fedora8
がAthlonXP2000+ MEM 512M GeforceFX5200で快適に動いてるからびっくり・・・
523login:Penguin:2008/02/03(日) 23:24:10 ID:yLQFIMQx
core2duoでチップセットは32bit用の945GM
i386用がいいの?それともX86-64がオススメですか?
524login:Penguin:2008/02/03(日) 23:37:15 ID:oCSvitf9
チップセットに32bit用とかの区別はないと思う。
今ならX86-64かな、Webブラウザの設定で苦労しそうだけど
525login:Penguin:2008/02/04(月) 00:22:48 ID:jfDrWRRY
>524
ありがとうございます
526login:Penguin:2008/02/04(月) 02:39:22 ID:sS6iVYia
そんなの分からんレベルならオトナシクi386にしといたほうが、、、
527login:Penguin:2008/02/04(月) 08:14:40 ID:9ZXbrRTE
そういや64Bitのフラッシュプラグインってまだないんだっけ?
528login:Penguin:2008/02/04(月) 09:31:57 ID:aGehxlZr
rubygems が腐っとる。
529login:Penguin:2008/02/04(月) 22:18:43 ID:tgebstYE
Fedora8でskype使ってる人います?
2.0betaでcannot Audio playbackと表示され、音がでません。
1.40なら片側だけからなら音がでます。

F7ではきちんと出力されてたのですが
530login:Penguin:2008/02/04(月) 22:43:03 ID:xZi4cexx
>>529
使ってないけど、PulseAudio関連でググって見るといいよ。
531login:Penguin:2008/02/04(月) 23:03:25 ID:zvu5Gj1C
FC8の無線LANドライバiwl3945おかしくないですか?
dhcpで使うと必ず起動後1回めはリンクアップしないんですが

とりあず今日いろいろ試みたんだが、強制的にリンクさせるために
iwlist wlan0 scanやってリンクアップ後にdhclient起動するように
sleepで調整しないとだめみたい。

532login:Penguin:2008/02/05(火) 01:14:58 ID:gAiwcOHh
>>531
kernelとfirmwareとNetworkManagerのバージョンは?
533login:Penguin:2008/02/05(火) 02:29:49 ID:PivXYCPU
>>531
me, too
534login:Penguin:2008/02/05(火) 02:37:22 ID:or4yijIT
>>531,533
取り敢えずbugzillaで「iwl3945」で検索すると(最新の
kernelも含め)いくつか引っかかるので、適当なbugに
ccつけておくのも良いかも
535login:Penguin:2008/02/05(火) 03:31:40 ID:ZYTEHCp6
 
方向音痴な初心者です  
?Linux入門のdisとして名高いですが…  
取り敢えずdebian/forをinstall… 
fedoraを完全にcontrolする事が出来れば? 
第三番目のOSが出来るのではと思います 
debian/forは当分の間使える状態…  
536login:Penguin:2008/02/05(火) 03:33:16 ID:pbmEz6Ts
テロリストの暗号通信キター!
537login:Penguin:2008/02/05(火) 03:40:50 ID:aleZccNo
>>535はゴノレゴへの依頼暗号
538login:Penguin:2008/02/05(火) 03:56:41 ID:pbmEz6Ts
やい!人殺しどもがFedoraスレ使っていいと思ってんのか?
殺すぞ!
539login:Penguin:2008/02/05(火) 04:12:12 ID:wLqaaqwU
>>535
同じLinuxじゃつまらんだろ。
3番目のOSは、BSDかSolarisにしろ。
540login:Penguin:2008/02/05(火) 04:14:27 ID:rSnohYCQ
Fedora8 に avidemux のアップデートが来て、
qt4依存になってて何じゃこりゃあと思ったら
GTK版とQT4版と両方インスコされていた。
541login:Penguin:2008/02/05(火) 11:11:44 ID:gAiwcOHh
rawhideのxdvikのパッケージの
/usr/share/doc/xdvik-22.84.13/pxdvik/READMEs/*
は一体....

また日本語関係だけサブパッケージにされそうだ。
542login:Penguin:2008/02/05(火) 19:10:06 ID:Frfp5nbg
今までFC2、FC4をパスしてきたが、F8もまだ入れてない
543login:Penguin:2008/02/05(火) 19:23:58 ID:/sRbeT/P
>>530
サンクス、skypeはpulseaudioに対応してないのですね。
alsa-plugins-pulseaudioを削除したら、2.0も1.4もちゃんと音がでました。
pulseaudioは今の所入れない方がいいですね。
544login:Penguin:2008/02/05(火) 20:28:28 ID:cr3c89KI
Fedora 8 でsshによるログイン設定を行っているのですが、
パスワード認証を禁止させる設定が上手くいきません。

sshd_configファイル内にある
PasswordAuthentication yes

の項目を、下記のように
PasswordAuthentication no

に変更しているのですが、毎回ログインの際には
パスワード認証となってしまいます。

RSAAuthentication や PubkeyAuthentication の
項目を有効にして、公開鍵認証を有効にさせているのですが
上手くいきません。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら
教えてもらえませんか。
545login:Penguin:2008/02/05(火) 20:35:34 ID:v/Jo5XMx
PAMを切りなされ
546>>544:2008/02/05(火) 20:42:27 ID:cr3c89KI
自己解決出来ました。
きちんとパスワード認証を禁止にする事が出来ました。
すいませんでした。
547login:Penguin:2008/02/05(火) 20:45:35 ID:3rJAt16W
>>546
どうやって解決したの?
548login:Penguin:2008/02/06(水) 02:24:48 ID:ziTPsRSS
549login:Penguin:2008/02/06(水) 07:31:04 ID:6AfWsB3V

        (゚д゚ ) いいかみんな
        (| y |)

      ∧  (゚д゚ )  ∧
      \/| y |\/

         ∧∧
        く(゚д゚ )ゝ
         | y |

         ∧∧
.        (゚∀゚*)
        (| y |)
550login:Penguin:2008/02/06(水) 09:50:30 ID:3amZLlfo
くそ。和んだじゃねぇかw

つか、fedora9にはfirefox3積む予定なのか。
fx3がf9までにリリースされればよいのだけどな。
551login:Penguin:2008/02/06(水) 09:56:47 ID:nK0b5ERS
hardyもFx3の予定だな
alpha4にb2が載ってる
552login:Penguin:2008/02/06(水) 10:19:36 ID:jVXLMw1N
>>251
>gnome-terminal で 256 色表示させる方法を教えてください。

coreutils-6.10-5.fc9
--------------------
* Mon Feb 04 2008 Ondrej Vasik <ovasik redhat com> - 6.10-5
- enabled 256-color support in colorls shell scripts(#429121)

知らなかった....
553551:2008/02/06(水) 10:21:58 ID:nK0b5ERS
ごめん、ubuntuすれと間違えた
554login:Penguin:2008/02/06(水) 13:10:33 ID:+mgRKZg3
Fedora JP 掲示板が見れないんだが
サイトに何かあったのか?
555login:Penguin:2008/02/06(水) 13:16:34 ID:jVXLMw1N
>>554
ハードウェアトラブル。
あのサイトではよくあること。
556login:Penguin:2008/02/06(水) 14:03:11 ID:+mgRKZg3
>>555
アフン・・・orz
最近のマザボへのFedora8のインスコ状況確認しようと思ったのにナンテコッタイ\(^o^)/

ギガバイ子のGA-G33系でおk?
557login:Penguin:2008/02/06(水) 14:45:08 ID:+mgRKZg3
ゴメン

ずっと上げてた\(^o^)/
558login:Penguin:2008/02/06(水) 19:50:43 ID:MBhHndLB
FC8を使い始めたのですが、gnomeのメニューからデスクトップ効果を有効に
できません。

i865Gのオンボではなく MSIのGeforce4 Ti4200 のカードを使用しているので、
nvidiaのレガシービデオドライバーをパッケージマネージャで入れました。
ディスプレイ設定でnvidia謹製のドライバを選択してあります。
FC8のデフォルトインストールに含まれていたcompizはそのままです。

yum list compiz
...
Installed Packages
compiz.i386 0.6.2-3.fc8 installed

yum list compiz-gnome
...
Installed Packages
compiz-gnome.i386 0.6.2-3.fc8 installed

エラーログ等を発見できず、何がエラーとなっているのかがわからずに
詰まっています。何かヒントください。
559login:Penguin:2008/02/06(水) 19:54:21 ID:jVXLMw1N
>>558
とりあえず
/etc/X11/xorg.conf と /var/log/Xorg.0.log を晒してみたら?
560login:Penguin:2008/02/06(水) 20:16:11 ID:MBhHndLB
>>559
/etc/X11/xorg.conf の内容は
==================
# Xorg configuration created by system-config-display

Section "ServerLayout"
Identifier "single head configuration"
Screen 0 "Screen0" 0 0
InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard"
EndSection

Section "Files"
ModulePath "/usr/lib/xorg/modules/extensions/nvidia"
ModulePath "/usr/lib/xorg/modules"
EndSection

Section "ServerFlags"
Option "AIGLX" "on"
EndSection

Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard0"
Driver "kbd"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"
EndSection

(続く)
561login:Penguin:2008/02/06(水) 20:17:00 ID:MBhHndLB
(続き)
Section "Monitor"
Identifier "Monitor0"
ModelName "LCD Panel 1440x900"
HorizSync 31.5 - 56.0
VertRefresh 56.0 - 65.0
Option "dpms"
EndSection

Section "Device"
Identifier "Videocard0"
Driver "nvidia"
Option "AddARGBGLXVisuals" "True"
EndSection

Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Videocard0"
Monitor "Monitor0"
DefaultDepth 24
SubSection "Display"
Viewport 0 0
Depth 24
EndSubSection
EndSection

Section "Extensions"
Option "Composite" "Enable"
EndSection
となっています。
562login:Penguin:2008/02/06(水) 20:20:50 ID:MBhHndLB
あと、/var/log/Xorg.0.log のワーニングとエラーを検索したら

cat /var/log/Xorg.0.log |egrep "EE|WW"
...
(WW) warning, (EE) error, (NI) not implemented, (??) unknown.
(WW) The core pointer device wasn't specified explicitly in the layout.
(WW) NVIDIA(0): Unable to estimate virtual size
(WW) NVIDIA(0): Option "AddARGBGLXVisuals" is not used
(EE) GLX is not supported with the Composite extension
(WW) <default pointer>: No Device specified, looking for one...

となっていまして、
==================

ユーザーホーム/.xsession-errors に

Xlib: extension "GLX" missing on display ":0.0".
compiz (core) - Fatal: Root visual is not a GL visual
compiz (core) - Error: Failed to manage screen: 0
compiz (core) - Fatal: No manageable screens found on display :0.0

のメッセージがでていました。
GLXが無いと言われてるんでしょうか?AIGLXとの違いがよくわかりません。
563login:Penguin:2008/02/06(水) 20:41:16 ID:jVXLMw1N
なんで勝手に省略するかな...
アドバイスがいらないなら好きにしたら
564login:Penguin:2008/02/06(水) 21:16:12 ID:efWT2vAy
こう障害が多いとubuntuに乗り換えちゃうぞっ!
565login:Penguin:2008/02/06(水) 21:19:05 ID:7Bz4uVJa
どーぞ、どーぞ、
566login:Penguin:2008/02/06(水) 21:20:22 ID:mvowN2iz
>nvidiaのレガシービデオドライバーをパッケージマネージャで入れました。
デフォじゃないのでは?
567login:Penguin:2008/02/06(水) 21:40:01 ID:bPBFiqLo
自宅で、Fedora 8(apache)の環境でWebサーバを構築
しているのですが、ローカルネットワークに繋がっている
他の端末から画面が正常に見ることが出来きません。
httpステータスコードが400のエラーとなってしまいます。
httpd.conf のファイルは、ほぼデフォルトのままの状態です。
どなたかお分かりになる人はいませんでしょうか。
apacheのバージョンは、Apache/2.2.6 です。
568>>567:2008/02/06(水) 21:42:48 ID:bPBFiqLo
補足です。
コンソール端末では、正常にWeb画面を見ることが出来ます。
宜しくお願いします。
569login:Penguin:2008/02/06(水) 21:51:59 ID:jVXLMw1N
>>567
エスパー召喚中につき、しばらくそのままお待ちください。





つか、情報不足。
他の端末の環境(OS、何のソフトで、どやって確認したのか)、
コンソール端末での確認方法(何のソフトで、どうやって確認したのか)、

>ほぼデフォルトのままの状態
一体何を変更したのか。

あと、たぶんかなりスレ違い。ちゃんとした本を1冊買ってよく勉強しろよ。
570login:Penguin:2008/02/06(水) 21:54:03 ID:suz4u8YR
>>567 ファイヤーウォールとか(80開けた?) SELinuxとか?
571login:Penguin:2008/02/06(水) 21:56:29 ID:jVXLMw1N
>>570
80開いてないと返事しないよ。
572>>567:2008/02/06(水) 22:04:43 ID:bPBFiqLo
確認している端末は、WindowsXPで、ブラウザーはIE6sp2です。
httpd.confの設定がほぼデフォルトというのは、ServerName
の項目を、取得しているドメインに変更しただけです。
ファイアーウォールは何も設定していません。
400エラーで返ってきているので80ポートは空いていることが
確認出来ていますが、念のためnmapでも80が空いている事を
確認しました。
573login:Penguin:2008/02/06(水) 22:07:55 ID:jVXLMw1N
なんで勝手に省略するかな...
アドバイスがいらないなら好きにしたら
574>>567:2008/02/06(水) 22:16:05 ID:bPBFiqLo
たびたびすいません。
1つ気づいた事ですが、URLにIPアドレスを入れると
400エラーとなりますが、URLにホスト名を入力して
打鍵すると、ページが正常に見る事が出来ます。
IPアドレスでは見れない原因について分かりますでしょうか。
575login:Penguin:2008/02/06(水) 23:54:14 ID:Ini4JuYH
>>567
答えてほしければもっと情報を。とりあえず
>httpd.conf のファイルは、ほぼデフォルトのままの状態です。
それをどっかのロダにでもあげてみれば?
576login:Penguin:2008/02/07(木) 00:00:10 ID:m/PfzhcM
考えられるのは

SELinux
ドメインの設定間違えてる
577 ◆Zsh/ladOX. :2008/02/07(木) 00:44:45 ID:n9wa9si+
どっかの炉だっつーのがなかなか無いんだよなw
だから>>560-562みたいな可哀想なことになる。
578login:Penguin:2008/02/07(木) 00:50:54 ID:70QxV7Is
1rK
579login:Penguin:2008/02/07(木) 00:53:05 ID:45lUm3IC
>>558
てきとーに答えてみるが
> (EE) GLX is not supported with the Composite extension
なので
> Option "Composite" "Enable"
これをDisableにしてみては
580login:Penguin:2008/02/07(木) 01:45:57 ID:PAVCqy4s
>>577
テキストあげられるろだなんて探せば普通に見つかると思うが
保存期間は短くてもいいんだし
581login:Penguin:2008/02/07(木) 01:49:17 ID:1ZAkTZ5H
fedora8

gnome までインストールして、起動したログイン画面。

これ、画面上のshutdownボタンを押すと、登録ユーザでもrootでも無い人がマシンを勝手に
落とせるんじゃない? まずくないこれ?w
582login:Penguin:2008/02/07(木) 02:43:51 ID:Dxrdf0Q5
>>581
つまり、それがまずい、という環境で使うのであれば
どういう設定で運用しなければならないか、と
自分で考えることになる。セキュリティとは
そんなもの。
583login:Penguin:2008/02/07(木) 02:44:39 ID:2gwZ3x7F
バカはお呼びじゃないよ
584login:Penguin:2008/02/07(木) 02:47:51 ID:AKfcUtgr
>>581
侵入者がディスプレイの前まで来れたってことは
電源抜くことだって HDD 叩き壊すことだってできるぞ。
585login:Penguin:2008/02/07(木) 10:52:52 ID:PAVCqy4s
>>581
Winでもそうじゃないか?
586login:Penguin:2008/02/07(木) 14:40:12 ID:Purj7cjQ
findコマンドでファイル検索って
今居るディリクトリ(カレントディリクトリっていうのかな?)
のファイルしか検索出来ないの?

後ルート上からフルパスで検索したら下記が出力されたんだけど
# find /var/www/html/ test.html
/var/www/html/
/var/www/html/index.html
/var/www/html/test.html
/var/www/html/test2.html
find: test.html: そのようなファイルやディレクトリはありません

これ.../html/内のファイル一覧を出力してるみたいなんだけど
test.htmlが出力されてるのに最後に「そのようなファイルやディリクトリはありません」
ってなってるのはなんでなのかな?かな?
587login:Penguin:2008/02/07(木) 14:47:32 ID:AKfcUtgr
>>586
man find
588login:Penguin:2008/02/07(木) 15:00:47 ID:Purj7cjQ
>>587
あぅ --helpが英語だったからさっぽりで諦めてたけどmanがあったのか!
・。。でも説明読んでもカレントディリクトリ以下を検索って書いてるけど・・・
ルートじゃ駄目なの?って思って試しに/varに移動してtest.htmlを検索したけど、そんなの無いって怒られるよ
# find /var/ test.htmlってやってみたら
/varの下のファイルがいっぱい(全部?)びゃーって表示されちゃう
589login:Penguin:2008/02/07(木) 15:07:08 ID:AKfcUtgr
>>588
よく読め。
590login:Penguin:2008/02/07(木) 15:09:47 ID:Purj7cjQ
はい
591login:Penguin:2008/02/07(木) 15:16:19 ID:tMZDf3He
>>586
何がしたいのかわからないけど
単に名前で検索したいなら
find / -name "test.html"
とか。
日本語がいいなら
ttp://www.linux.or.jp/JM/html/GNU_findutils/man1/find.1.html

あと、Ubuntuにはmanpages-jaという日本語manパッケージもあるでよ
592login:Penguin:2008/02/07(木) 15:17:35 ID:tMZDf3He
ごめん、ubuntuすれと間違えた
593login:Penguin:2008/02/07(木) 15:18:33 ID:Purj7cjQ
うーん・・・
ルートの下(/var)に移動して-name付けて検索したら希望通りファイル1個だけがひかかたよ
きっとルートからだとパスを指定してあげないと駄目なのね

あんがとーハート
594login:Penguin:2008/02/07(木) 15:19:54 ID:AKfcUtgr
>>593
> きっとルートからだとパスを指定してあげないと駄目なのね
そういう意味ではない。
595login:Penguin:2008/02/07(木) 15:20:45 ID:JbuBRM/5
>>592
もう1回やったら退場な
596503:2008/02/07(木) 15:23:22 ID:oz1zBIcg
>>505
やっと繋がって一気にある程度知識を身につける事が出来ました。
愚痴聞いてくれて有難う。
それにしてもFedora関係のページってどこも不安定ですね。
597login:Penguin:2008/02/07(木) 15:24:15 ID:Purj7cjQ
??591
おー! /で前作って忘れてた別のtest.htmlも出てきた
すげー!
産休!
598login:Penguin:2008/02/07(木) 15:30:10 ID:Purj7cjQ
findってディリクトリの検索も出来ちゃうのね
599login:Penguin:2008/02/07(木) 15:30:39 ID:tMZDf3He
-deleteで不要ファイルの削除とかもできちゃうんだぜ
600login:Penguin:2008/02/07(木) 15:38:18 ID:7uoOXM/x
>>593
ルートから検索する方法そのものを>>591さんが書いてくれてるじゃん。
なんで自分勝手しちゃうかな。
日本語manすら読めないなら黙って従っときんさい。
601login:Penguin:2008/02/07(木) 15:44:55 ID:Purj7cjQ
>>599
コマンドの連結ってやつかな?
>>600
>>592書いてる間にレス貰ってたので気づかなかったの
日本語マンってつおいの?
602login:Penguin:2008/02/07(木) 17:42:37 ID:fC8FKj6U
fedora7で鯖の設定を丸ごとバックアップしたいんだけど、どのファイルを吸い出せばいいの?
603login:Penguin:2008/02/07(木) 17:46:30 ID:2gwZ3x7F
>>602
おまえがいじったファイル全部
604login:Penguin:2008/02/07(木) 18:09:13 ID:fC8FKj6U
>>603
ファイル含め、全部一括でバックアップ&リストアする方法 or ソフトはないでしょうか(´ω...
605login:Penguin:2008/02/07(木) 18:16:20 ID:9ghZLGij
dd
606login:Penguin:2008/02/07(木) 18:35:19 ID:2gwZ3x7F
dump
607login:Penguin:2008/02/07(木) 19:26:49 ID:UbH5zN4f
>>602
/ 全部
608login:Penguin:2008/02/07(木) 20:31:53 ID:7uoOXM/x
dd
609login:Penguin:2008/02/07(木) 20:45:42 ID:tMZDf3He
direct distoributorの哲
610login:Penguin:2008/02/07(木) 21:13:17 ID:2gwZ3x7F
ubuntu厨のギャグはツマンネーな
611login:Penguin:2008/02/07(木) 21:14:16 ID:2gwZ3x7F
それにdistributorの綴りが間違ってるし。
612login:Penguin:2008/02/07(木) 23:29:21 ID:O4fKhH14
インストール時にパーミッションは以下のとおりにするのが最強だよな?

swap 2048MB
/ 残り全部
613login:Penguin:2008/02/07(木) 23:33:41 ID:JbuBRM/5
ネタはネタスレでやってくれ
614login:Penguin:2008/02/08(金) 00:28:46 ID:MGwY6WUw
615 ◆Zsh/ladOX. :2008/02/08(金) 00:53:51 ID:knveqJim
漏れは/と/homeだけ。
OSをうpデートもしくは再インスコするときは
cd /;tar zcf /home/etc_hogehoge.tar.gz etc
cp /root/.zsh_history /home/zsh_hisrtory_root
してるかな。
(bindとかで設定が/var以下にあればそれもコピっとく)

インスコ後に
tar zxf /home/etc_hogehoge.tar.gz -C /tmp
とかして/tmp/etcから設定を適宜元に戻す。
Selinuxがブーブー逝ってきたら適当にrestorecon。
616login:Penguin:2008/02/08(金) 02:47:40 ID:JGwH8GlD
617login:Penguin:2008/02/08(金) 03:24:35 ID:VJcyy1Ze
apacheのファイル突っ込む場所って /home だっけ?
618login:Penguin:2008/02/08(金) 11:09:24 ID:NMX29XNG
USBブートの出来ない、スタンドアロンのマシンで開発環境を構築中で困っています。
Fedora-8-Live-i686.iso(Gnome版)で起動しインストールまでは完了したのですが、
その後外付けDVD + DVD版のメディア(Fedora8 i386)からyumをしたいのですがURLが見つからないと出ます。
外付けDVDのパスは"/media/Fedora 8 i386 DVD/"となっています。
/etc/yum.repos.d/fedora.repo を
BaseURL = file:/media/Fedora 8 i386 DVD/
とやるとスペースの入ってるせいで蹴られてしまいます。
file:/media/disk/だと見つからないと出ている状態です。
/dev/cd-rwとかdvd-rwとかも見てみたのですがうまく見つかりません・・・
どなたかお知恵を拝借させてください。
619login:Penguin:2008/02/08(金) 11:12:57 ID:M7Gt/CPj
>>618
man yum.conf

file:///media/hogehoge
だよ。
620618:2008/02/08(金) 11:20:23 ID:NMX29XNG
file:///media/Fedora 8 i386 DVD/
も試したのですがダメでした。

そしてメディアの中を眺めていたらmedia.repoなるものがあったので
/etc/yum.repos.d/に投げ込んだら無事動きました・・・
自己解決スマソ
621login:Penguin:2008/02/08(金) 11:25:57 ID:M7Gt/CPj
>>620
file:// も http:// とかといっしょで、空白はダメ

>media.repoなるものがあった
知らなかった。
ネットでしかアップデートしたことなかったからなぁ。
622login:Penguin:2008/02/08(金) 16:29:45 ID:rXHy07hG
GNOME画面にACPIシャットダウンのメニューがありますが、
Fedora(Linux)からBIOS(ACPI機能)に命令を送って
実現しているような気がします。

またBIOSの時計は、Fedoraから同期(変更)しているみたいです。

時計やACPI停止以外のBIOS機能もFedora(OS)から操作できないでしょうか?

デバイスドライバ経由でできたりすると楽しい気がします。
623login:Penguin:2008/02/08(金) 16:32:29 ID:/X7lLSEZ
>>622
あれ、FreeBSD じゃなかったの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1197650714/844
624login:Penguin:2008/02/08(金) 16:53:22 ID:rXHy07hG
>>623
Fedora8で標準のGNOMEを使ってますが
FreeBSDにも標準でACP停止のメニューがあるのですか?

625login:Penguin:2008/02/08(金) 16:59:41 ID:M7Gt/CPj
>>624
イタチ害

あと具体的に何やりたいのか知らんけど、
無理だと思った方がいいよ。

DELLのBIOSはアップデートするインタフェースがあるから、
やろうと思えばいろいろできるけどね。
626login:Penguin:2008/02/09(土) 10:44:20 ID:swJj7zoZ
ついに来た、この時...

Massrebuilds for GCC 4.3 coming soon to a buildsystem near you!
https://www.redhat.com/archives/fedora-devel-list/2008-February/msg00517.html

現在koji serverが凄いことに...
627login:Penguin:2008/02/09(土) 12:15:49 ID:b7RJ9cjo
雑談として聞いてくれ。

rootのアカウントに来たメールをどうしてる?
.forward、procmail、aliasとか、単に貯めておくとか、いろいろあると思うけど。
客の機械ではほとんど放置しているんだが。
自分の機械でもほぼ放置プレイになっている。
エラー転送やlogwatchなんて毎日読んでられないし。
なんかときどき気にはなるんだけど。
628login:Penguin:2008/02/09(土) 12:23:02 ID:9SKMj0uV
Fedora8に最初から入ってるFirefox2をアップデートしたいんだけど、
yumでupdateしても2.0.0.10のままです
どうすればいいんでしょう?
629login:Penguin:2008/02/09(土) 12:30:27 ID:BbjPNQO9
>>628
それは3にしたいってこと?
630login:Penguin:2008/02/09(土) 12:41:21 ID:4CaQwDhL
>>627
Sys Adminで読んだ記事ではメール蓄積用のIMAP/Squirrelmailサーバを立てて
そのアカウントに送ってた。
631login:Penguin:2008/02/09(土) 12:43:07 ID:9SKMj0uV
>>629
2のままでマイナー番号をアップしたいんですけど
やっぱりソースからインストールするしかないんでしょうか
管理がめんどくさくなりそうですが
632login:Penguin:2008/02/09(土) 12:45:48 ID:Ydws/mvx
>>631
rpmのspecが理解できるなら簡単だよ。
633login:Penguin:2008/02/09(土) 13:14:13 ID:u4CpebjD
versionぽいところ編集すればいいお^^
634login:Penguin:2008/02/09(土) 14:45:58 ID:swJj7zoZ
>>631
火曜日くらいまでにはFedoraでも2.0.0.12に
updateされると思うので、待つという手も。
firefoxに依存するpackageのrebuildも(大体?)
終わったし。
635login:Penguin:2008/02/09(土) 14:56:34 ID:b7RJ9cjo
>>630
いっそデブヌルにしたいんだけど、非道かなあ。
根がまじめなんで辛いっす。
636login:Penguin:2008/02/09(土) 15:09:00 ID:CX94Nmwx
fedora jpの公式サイトみれねえ・・
637login:Penguin:2008/02/09(土) 17:16:55 ID:0fBuH342
Fedora のコマンドライン上で動作するMP3プレーヤーをインストールしたいと考えています。

Fedora8およびFedora5から yum install mp321 とやりましたが、"そんなもん無いよ"みたいなエラーが
表示され、インストールできません。

検索してみると、 yum でインストールしている人がいるのですが・・・。

解決方法ご存知ないですか?
638login:Penguin:2008/02/09(土) 17:19:06 ID:4CaQwDhL
途方もない阿呆だ。
639 ◆Zsh/ladOX. :2008/02/09(土) 17:34:21 ID:aLIcQj0M
>>637
rpm -Uvh http://rpm.livna.org/livna-release-8.rpm
yum -y install 'mplayer*'
640login:Penguin:2008/02/09(土) 18:27:19 ID:f7vi9qI+
fedora8で、モニタをデュアルで使っている人います?
641login:Penguin:2008/02/09(土) 18:33:59 ID:MMUFLULK
いますよ
642login:Penguin:2008/02/09(土) 18:53:51 ID:ylIuAMWo
すごいですね
643login:Penguin:2008/02/09(土) 19:38:58 ID:rKMN0JS+
fedora8です。プログラムの質問です。
目的:
Cライブラリのprintfの中をデバッガで入っていってソースを追う。

やったこと。
debuginfo-installでglibcのデバッグ情報をインスコ。
gcc -g でプログラムをコンパイル。
gdbでデバッグ
で、printfにステップインすることはできたのですが、
ステップすると実行位置が上に戻ったりして、やりにくいです。
最適化のせいだと思うんですが、どうやったらまともに
ステップできるのでしょうか?

おねがいします。
644login:Penguin:2008/02/09(土) 21:31:52 ID:4CaQwDhL
自分の背丈に見合った事だけやってればいいのに。
645login:Penguin:2008/02/09(土) 21:37:31 ID:92NZbJgD
>>644は成長がない人ですね
646login:Penguin:2008/02/09(土) 21:41:41 ID:4CaQwDhL
人間が成長するなんて迷信
647login:Penguin:2008/02/09(土) 22:12:14 ID:92NZbJgD
途方もない馬鹿だ
648login:Penguin:2008/02/09(土) 22:16:29 ID:4CaQwDhL
おまえら成長しなくていいからせめて自重しろ
649login:Penguin:2008/02/09(土) 22:30:05 ID:92NZbJgD
おまえの煽りをな、自重しろ
650login:Penguin:2008/02/10(日) 01:01:15 ID:bq0IfXwT
質問です。ファイルの対象部分に別のファイルを挿入するコマンドってありますか?

% cat file1
aaa%sbbbccc
% cat file2
ZZZ
% hoge %s file2 < file1
aaaZZZbbbccc

のような動作を期待しています。

挿入するファイルは少し長めなのでsedで置換ではできない気がしています。

awkあたりでfile1を%sが出るまで出力 -> file2を出力 -> file1の%s以降を出力
という方法を考えていますが、もし専門のコマンドがあれば教えてください。
651650:2008/02/10(日) 01:01:51 ID:bq0IfXwT
誤爆しました すいません・・・
652login:Penguin:2008/02/10(日) 01:04:15 ID:30CgTlUv
>>650
m4
653650:2008/02/10(日) 01:10:02 ID:bq0IfXwT
プギャーされてるのかと思った・・・
m4調べて見ます。ありがとうございます
654login:Penguin:2008/02/10(日) 14:25:54 ID:GwVP/ZS2
天然には皮肉も通じなかった orz
655login:Penguin:2008/02/10(日) 14:28:02 ID:30CgTlUv
>>654
成長出来ないなら黙ってろバカ
656login:Penguin:2008/02/10(日) 15:13:08 ID:wvua6VDM
Fedora8でvmplayerを動かそうとしても
Attempt to remove filter function 0xb7fb3721 user data 0x836d848, but no such filter has been added
なんて言われて起動しない。困った。
同様の症状の人いない?
Plamoだと起動していたのに・・・
657login:Penguin:2008/02/10(日) 15:23:10 ID:M/5CBxA4
>>656
そんなことはない。
658login:Penguin:2008/02/10(日) 15:40:37 ID:wvua6VDM
そうか・・・必要パッケージを殆どインストールしなかったせいか?
でもlibエラーは出てないし・・・

次回のkernel更新時に再度リトライしてみる。
今回はVirtualBoxに浮気。
659login:Penguin:2008/02/10(日) 15:41:47 ID:wvua6VDM
おまけ:最新kernel 2.6.24.1にしたらモジュールのコンパイルすらできなかったぜ・・・
660login:Penguin:2008/02/10(日) 15:44:13 ID:M/5CBxA4
>>659
地道にパッチ当てれば、動く。
661login:Penguin:2008/02/10(日) 16:06:26 ID:M/5CBxA4
662login:Penguin:2008/02/10(日) 22:47:50 ID:Tkz6k3Z2
質問です。

初めてfedora core8をインストールしたのですが、SELinuxの知識が無いので様々なwebサイトを閲覧しています。
そこで、
/etc/selinux/targeted/src/....
にあるファイルを操作する記述が良くあるのですが、srcディレクトリが存在しません。
どのようなパッケージに存在するのか、又は、作成したら良いのでしょうか?
663login:Penguin:2008/02/10(日) 22:51:17 ID:iGOREXPl
>>662

ヒント:デベロッパー
664656:2008/02/10(日) 23:29:00 ID:wvua6VDM
>>657
レスサンクス
言葉を信じて(ほぼ)デフォルトインストール直後にやってみたら起動したぜ!
そこから色々試しながらやっていったら、
haldaemonを停止したところでエラーになった。
とりあえず原因がわかったので満足。

>>661
も次回試してみる。ありがとう。
665login:Penguin:2008/02/11(月) 00:32:33 ID:T/ljV8Ln
>>663
どのdevelかわかりません><
まだモジュールを作ったりする段階じゃなく、デフォルトのポリシーをテキストで見たかったんです。
後出しになってすみません。
selinux-policyのsrpmを見てみたら、何かありそうな感があるのでこれから見てみます。

本題とは全く関係ありませんが、今のバージョンにはcoreって付いてないんですね。
不正確な書き方ですみませんでした。
666login:Penguin:2008/02/11(月) 06:49:49 ID:pNgrZurb
fedora.jpはいったい何なんだ?
サーバー用途にもよく使われるOSの日本語公式ページが丸1日以上無断で落ちてるって、ありえない。
あれならまだ俺が管理したほうがマシだと思ってるんだけど、引き継いだりできるのかな?
667login:Penguin:2008/02/11(月) 06:56:42 ID:VQYFbNGk
公式ページじゃないよ。
668login:Penguin:2008/02/11(月) 07:50:54 ID:WxULPrCU
>>666
Fedora Users Community Japanの公式サイトであって
Fedora Projectの公式サイトではないってとこは分かってね。

このスレで日本語公式というと次のサイトだから
ttp://fedoraproject.org/ja/
669login:Penguin:2008/02/11(月) 19:45:26 ID:3nghJYgm
670login:Penguin:2008/02/11(月) 19:48:52 ID:NXuZoz9l
>>669
それただの避難所
671login:Penguin:2008/02/11(月) 21:15:23 ID:xH9d5OIE
Fedoraだけじゃないんだけど、一つ教えて。

fdiskでパーティション表示させた時にブロックの列の値の末尾に+が付いてる事があるけど、あれって何?
672login:Penguin:2008/02/11(月) 21:27:58 ID:qZflvL8H
切りのいい値にならなかった時に+が付く
673login:Penguin:2008/02/11(月) 21:35:50 ID:xH9d5OIE
え、切りのいい値って何?
674login:Penguin:2008/02/12(火) 09:46:09 ID:Jp2H6vZu
>>663
ヒントとかじゃなくて教えてやれよwww
それとも知らないのかお前は
675login:Penguin:2008/02/12(火) 09:59:39 ID:JQzaqIUJ
man cfdisk とかすると答えが書いてあるよ。
あとぐぐれカス。
676login:Penguin:2008/02/12(火) 11:56:44 ID:IZ0rcEzl
カーネルのアップデートが出たけど、
changelogに書いてある"remote root exploit"は"local root exploit"の間違いだとさ。
677login:Penguin:2008/02/12(火) 16:43:20 ID:4pkAv4Tn
remoteだとやばすぎ
678login:Penguin:2008/02/12(火) 18:21:58 ID:MaVblBns
age
679login:Penguin:2008/02/12(火) 23:43:22 ID:IUJZUzaD
なんでshutdownコマンドが使えないんだ?>fedora8
680login:Penguin:2008/02/12(火) 23:46:14 ID:JQzaqIUJ
>>679
su -
681login:Penguin:2008/02/13(水) 00:04:09 ID:YOhJXxZI
ttps://www.redhat.com/archives/fedora-devel-list/2008-February/msg00979.html

glib-1:1.2.10-29.fc9
--------------------
* Mon Feb 11 2008 Rex Dieter <rdieter fedoraproject org> 1:1.2.10-29
- respin (gcc43)

等、一見関係なさそうなパッケージがgcc-4.3のリビルド対象に
なっている理由って分かります?

>Massrebuilds for GCC 4.3 coming soon to a buildsystem near you!
のスレッドは一通り読んだのですが、よく分からなくて。
682login:Penguin:2008/02/13(水) 00:25:27 ID:/tH80TFB
>>681
「関係ない」の意味が分かんないけど...

要は「gccでコンパイルしてて、かつgcc43でコンパイルしていない
パッケージは全部gcc43でコンパイルし直し」って事なので
683login:Penguin:2008/02/13(水) 09:56:31 ID:YOhJXxZI
>>682
C++でかかれてるソースだけかと思ってました。
684login:Penguin:2008/02/13(水) 18:40:28 ID:lxeWLX3U
gtk2って最適化してないの?
685login:Penguin:2008/02/13(水) 18:44:28 ID:YOhJXxZI
>>684
スレ違い
ttp://www.gtk.org/
686login:Penguin:2008/02/13(水) 19:02:45 ID:lxeWLX3U
>>685
rpmのspecでコンパイラの最適化切ってるみたいなんだけど?
687login:Penguin:2008/02/13(水) 19:12:16 ID:YOhJXxZI
>>686
デバッガで追えなくなったからかもね。
ttp://cvs.fedora.redhat.com/viewcvs/rpms/gtk2/devel/gtk2.spec?r1=1.266&r2=1.267
Changelog にも詳しく書いてないし、-develでも当時そんな話題は
出てないから、-develで聞いてみたら?
688login:Penguin:2008/02/13(水) 19:17:46 ID:lxeWLX3U
>>687
昔の名残りなんだ。CFLAGS外してみたけど、問題なさそうだけど...
689login:Penguin:2008/02/13(水) 20:57:12 ID:/tH80TFB
>>688
gtk2に対してbugをファイルした方がいいかも知れん。
理由不明だし。
690login:Penguin:2008/02/13(水) 22:36:08 ID:YOhJXxZI
mockでパッケージをビルドするときのspec中の%{?dist}って
今動いているバージョンになるの?
例えば、F7の環境でコンパイルしたときはfc7に。
これをfc8やfc9にしたいときは、
mock --define "dist .fc8" のようにしないとダメ?

F7の環境でF8のパッケージをmockでビルドしているんだけど、
みんな .fc7 になっちゃった。orz
691login:Penguin:2008/02/13(水) 23:39:13 ID:/tH80TFB
>>690
今見てみたら、FC7のmockにはFC7用とrawhide用の
config fileしかないみたいなので(/etc/mock以下参照)、
F-8のmockからF-8用のmockの設定ファイルをパクって来て
mockの-rオプションを使えば何とかなるんでは?

(一文で書いてすまん..)
692login:Penguin:2008/02/13(水) 23:54:43 ID:5/VGhdEk
これまでSELinuxは無効にして逃げてたんですが
1から勉強するにはどこら辺見ればいいでしょうか
検索かけても無効にする方法ばっかり引っかかって・・・
693login:Penguin:2008/02/14(木) 00:01:46 ID:S8QS6vkZ
>>691
mockそのものはF8のをビルドして使ってます。(0.8.19-1)
で、そこにあったfedora-8-i386.cfgを編集して
fedora-8-hoge.cfgを作成し、
config_opts['dist'] = 'fc8'
のようにして
mock -r fedora-8-hoge foo-bar.src.rpm
して安心してたんです。orz
694login:Penguin:2008/02/14(木) 00:14:16 ID:z4Ktxowa
自宅サーバークラスなら SElinux 切っても問題ないと思うよ
サーバー立てるのが趣味な人(w は SElinux 勉強も有りかな

業務用で個人情報等を管理している場合は別だけどね

レンタルサーバーでSElinuxを有効にしているのは
ほとんど無いんじゃないかな

695login:Penguin:2008/02/14(木) 00:18:59 ID:EjNBiSj7
>>693
いや、%distマクロ自体はそこで決まっているんではなくて
F-8の場合fedora-release rpm内にある/etc/rpm/macros.dist
で決まってる。
F-7ではもう分からない(今確認しても/etc/rpm/macros.distが
ない:mockがgroupinstallを使うようになったのがF-8+で、それに伴って
%distを定義するファイルを入れるrpmを入れ替えたので)

取り敢えず
*mock configのrepositoryがきちんとF-8用のURLを指しているか
*root.logは何と言っているか(fedora-releaseは何が使われているか)
を確認するくらいかなあ
696login:Penguin:2008/02/14(木) 00:53:47 ID:S8QS6vkZ
>>695
>*mock configのrepositoryがきちんとF-8用のURLを指しているか
F8はこれからつくるので、ありません。F7のローカルファイルディレクトリです。

>*root.logは何と言っているか(fedora-releaseは何が使われているか)
これですね。
F7でF8-updateのmockを使おうとしたときに、groupinstallができなくて
comps-f7.xmlにF8相当のものを突っ込んだのですが、ここで入れている
fedora-releaseはF7です。なので、macros.distがない状態です。
で、存在しないときは実行環境のものが使われるということなのでしょうか。

だとすると、いまのfedoraprojectのビルドファームは確かRHEL5で動いている
と聞いていますが、ここでf7,f8,f9向けのパッケージをビルドしているのは、
どうやっているのでしょう?f8,f9はf8,f9のレポジトリをみて、そこにある
fedora-releaseをインストールすればOKですが、f7の場合は一体....
697login:Penguin:2008/02/14(木) 01:04:14 ID:EjNBiSj7
>>696
ごめん、正直言って、何がしたいのか分からない...
698login:Penguin:2008/02/14(木) 01:06:27 ID:S8QS6vkZ
>>697
F7のバイナリのみがある環境で、F8(+)のSRPMをmockでフルビルド
したいのです。
699login:Penguin:2008/02/14(木) 01:17:27 ID:EjNBiSj7
>>698
ならば、先ずは
*独自のfedora-release rpmを(mockでなく普通のrpmbuild)つくる。
 その独自のfedora-release rpmに/etc/rpm/xxxxxx.dist
 とかいう独自のmacro設定ファイルをいれて(最後に読まれるな
 ファイル名にしておく)、それには%dist .fc8と書いておく
*既存のfedora-release rpmと差し替え、mock用のrepositoryを
 構築
とかすれば取り敢えず.fc8という名前にはなるんでは?
 
700699:2008/02/14(木) 01:18:11 ID:EjNBiSj7
s/読まれるな/読まれるような/
701login:Penguin:2008/02/14(木) 01:20:44 ID:S8QS6vkZ
理解した点としては
* レポジトリはローカルのF7のバイナリを向いているから、groupinstall
で入るfedora-releaseはF7のものなので、macro.distがない。
* macro.distがあると、そこにかかれているdistをmockは使う。
* macro.distがないと実行環境のものが使われる ?
そうすると、F8のSRPMをビルドしているのに
aalib-1.4.0-0.13.rc5.fc8 -> aalib-1.4.0-0.13.rc5.fc7.src.rpm
のようになってしまう。ので見栄えが悪い。
*見栄えをよくするには、とりあえずfedora-release-8-xxをビルドして
適当なローカルレポを作り、groupinstallでfedora-release-8-xx
を引っ張ってくるように mock configを書く

疑問点としては
* fedoraprojectのビルドファームでf7向けのパッケージを作っている
時はどうしているのかな

です。
702login:Penguin:2008/02/14(木) 01:22:28 ID:S8QS6vkZ
>>699
あうあう。前後してしまいました。
ありがとうございました。
703login:Penguin:2008/02/14(木) 02:41:14 ID:ZKZhjAnT
fedora8 で ragnarok online をしたいんだが
wineで起動してもエラーになる
どうにかしてくれー
704login:Penguin:2008/02/14(木) 04:14:36 ID:9XCQSLDa
>>703
あえてマジレスするが、wineは板違い
ついでにWin向けのオンラインゲームがwine使ってLinux上で動いたって話は聞いたことがない
俺が知らないだけかもしれんけど
705login:Penguin:2008/02/14(木) 05:25:54 ID:XjJ3Lb0P
>>704
あえてマジレスするが、wineのスレッドはこの「板」にある
706704:2008/02/14(木) 13:42:31 ID:9XCQSLDa
スレ違いだったな

>>705
サンクス
707login:Penguin:2008/02/14(木) 14:22:32 ID:y8sKQiSv
Fedora8>rsyslogで192.168.0.0/255.255.255.0からsyslogを受信したいんだが,どう設定すればいい?
rsyslog,設定サンプル少なすぎて困ってる
708login:Penguin:2008/02/14(木) 14:44:35 ID:S8QS6vkZ
>>707
設定しなくても、デフォルトでは全部うけるんじゃないの?
709login:Penguin:2008/02/14(木) 17:55:43 ID:3ayTPm/s
Fedoraでサーバを構築したいんですが
同じPCでXPも使いたいという場合
XP上でFedoraを起動できるようにするのと
Fedora上でXPを起動できるようにするのとではどちらがいいですか?
710login:Penguin:2008/02/14(木) 17:58:11 ID:WIWANOM3
首吊って死ねアホ
711login:Penguin:2008/02/14(木) 18:06:58 ID:S8QS6vkZ
>>709
そのような質問をしている貴方には、
XP上でFedoraを動かす方をすすめておきます。
712login:Penguin:2008/02/14(木) 18:07:59 ID:42+9TNvF
サーバーとデスクトップのデュアルブートは聞いたことないな
713login:Penguin:2008/02/14(木) 18:15:29 ID:S7mFVhoS
>>709
そんなことして大丈夫なん?
714login:Penguin:2008/02/14(木) 18:21:26 ID:M5DOU40v
まさかXPとFedora同時に起動するなんて思ってないよね?w
715login:Penguin:2008/02/14(木) 18:23:28 ID:3ayTPm/s
初心者ですみません
どうやら無理なようなのであきらめます
716login:Penguin:2008/02/14(木) 18:26:29 ID:gBoeKdqH
xenとかvmとかって話だったりw
717login:Penguin:2008/02/14(木) 18:32:42 ID:S8QS6vkZ
>>715
初心者にはこういう商品をお勧めしておきます(w
ttp://www.nttdata.co.jp/services/vmware/
718login:Penguin:2008/02/14(木) 18:34:29 ID:3ayTPm/s
>>716
そういう話です
Xenを使って仮想化できるという記事をどこかで見たような気がしたので
今回相談してみました
授業でcoLinuxを使ってWindows上でVineを起動したことがあったので
fedoraも似たようなことができるのかと思ってました
719login:Penguin:2008/02/14(木) 18:51:35 ID:S7mFVhoS
>>718
無理ってことはないけど、
安定性的にもセキュリティ的にも
サーバとは別のマシンでやった方がいいと思うよ。
720login:Penguin:2008/02/14(木) 22:41:45 ID:42+9TNvF
>>718
そういう意味ならできる。ただ>>719の言う同じマシンだと通りいろいろと
不都合があるから、サーバーはそれオンリーってのをおすすめする
721login:Penguin:2008/02/14(木) 23:16:55 ID:38UwpRXG
笑えるスレだったわ気づかなかったw
722login:Penguin:2008/02/14(木) 23:43:20 ID:3ayTPm/s
>>719
>>720
わかりましたありがとうございます

あと、場違いだったようですみませんでした
723login:Penguin:2008/02/15(金) 01:05:42 ID:majWDmQO
非常に困っているので、どなたか教えてください。

WindowsXPとfedora8両方をインストールしたコンピュータで、fedora8のパッチあて作業を行いました。
そして、パッチを当てるのにfedoraのCDが必要なものがあり、CDをマウントしてパッチ当て作業は終了。
で、CDをマウントしたまま再起動してしまい、インストールが始まってしまいました。

何も考えず次へ次へと進んでいくと、fedoraを起動しようとした際に
selected cylinder exceeds maximum supported by BIOS
という表示となり、Enterを押しても同じ表示が表れてしまいます。

Windowsを起動しようとしても、同じメッセージが表示されます。
fedoraを再インストールしても駄目でした。
改善方法はありませんでしょうか…?
724login:Penguin:2008/02/15(金) 01:17:48 ID:/3m3M/Jx
>>723
何も考えずWindowsを再インストールするといいよ
725login:Penguin:2008/02/15(金) 01:19:47 ID:majWDmQO
>>724
Windowsを再インストールする以外に方法はないでしょうか…。
日立の古いノートパソコンにfedoraを入れていたのですが、
アプリケーションDVDを紛失してしまったもので…。
726login:Penguin:2008/02/15(金) 01:31:22 ID:mPQyyGVJ
>>725
FreeDOSのFDISKでMBRを修復してみては?
ttp://eto.com/d/FixMBR.html
727login:Penguin:2008/02/15(金) 01:49:25 ID:BloDufZr
>>723
>インストールが始まってしまいました
少なくとも1回は自分で操作しなきゃならんところがあると思うんだが、それも
自分でやったのか?
728login:Penguin:2008/02/15(金) 01:58:01 ID:majWDmQO
>>726
教えて頂いたHPを基にMBRの修復を行ってみましたが、直りませんでした。

>>727
はい。暫くCDをマウントした状態に気付いていなかった為、軽い気持ちで次へボタンを押していってしまったんです。
729login:Penguin:2008/02/15(金) 02:24:38 ID:KEjK2h6g
じゃWindowsのパーティションがきれいさっぱり消えてる。諦めろ。
730login:Penguin:2008/02/15(金) 02:34:49 ID:majWDmQO
>>729
やはりそうですか…どうもありがとうございました。
731login:Penguin:2008/02/15(金) 07:16:33 ID:OFXzvj/B
Fedoraのインストールディスクはrescueモードで起動できた(コマンドラインに落ちる)
(最初のファンクションキーを押す場面で選択)から、それで起動して
fdiskでパーティションの状態を確認してみては
732login:Penguin:2008/02/15(金) 09:12:37 ID:BloDufZr
>>730
インストールではパーティションを選ぶはずだから、運が良ければ残ってるかも
とりあえず>>731
733_:2008/02/15(金) 10:16:14 ID:NcIz9LBq
わけあって今さらfedora core4入れてるんだけど、
intel pro/1000PTがTigon3(BCM95721)というNICだと認識されて困ってます。
e1000.koをinsmodしても状況変わらず。

既に別NICに認識されちゃったeth0を、任意のドライバに再認識させるにはどうしたらいいですか?
誰か教えて下さい。
734login:Penguin:2008/02/15(金) 10:19:28 ID:BRBF3NL2
>733
とりあえずlspci -v の結果を貼ったら?
2本NICがあるんと違う?
735_:2008/02/15(金) 10:28:21 ID:NcIz9LBq
マシンがネットに繋がらないのでlspci -vはすぐに貼れませんが、
確かにNICは2本あります。intel Pro/1000PT Dual Gigabit Ethernetです。

何か心あたりありますか?>734
736login:Penguin:2008/02/15(金) 10:35:33 ID:BRBF3NL2
737_:2008/02/15(金) 11:06:36 ID:NcIz9LBq
質問する前に探しましたが、どのページを見てもinsmodすれば使えるようになると書いてあって、
それで解決しないです。。2本NICがあることが何か影響してるんでしょうか?
738login:Penguin:2008/02/15(金) 11:12:15 ID:BRBF3NL2
>>737
intel pro/1000PT Dual Gigabit Ethernet はブランド名
BCM95721はチップ名

ドライバーはチップに対応したものを使う。
BCM95721に対応するドライバはtg3。
これで理解できた?
739login:Penguin:2008/02/15(金) 11:20:40 ID:BRBF3NL2
ああ。で、FC4のtg3はBCM95721を認識できなくて困っている訳か。
FC4を捨てられないなら
・メーカードライバーを使う
・VMware等の仮想化環境下で使う
・FC4を捨てるよう上司等を説得する
・自分でバックポートする

すきなの選べ
740_:2008/02/15(金) 11:23:36 ID:NcIz9LBq
分かりました。
ドライバは合っているから、それ以外の原因を考えろってことですね?
741_:2008/02/15(金) 11:36:15 ID:NcIz9LBq
レスが行き違いでした。そのメーカードライバがe1000なはずなんですが。。
起動時にtg3がattachされてしまって、e1000をinsmodしても適用されないので困ってます。
742login:Penguin:2008/02/15(金) 11:44:11 ID:BRBF3NL2
>単にIntelの皮かぶったBroadComのチップだろ?
は勘違いかも。とりあえずlspci貼って。

もう俺の話はいい加減で聞きたくないというなら、
/etc/modprobe.conf

alias eth0 e1000
しておくれ
743_:2008/02/15(金) 12:17:35 ID:NcIz9LBq
modprobe.confに書き込んでなんとか動くようになったようです。
話を聞きたくなかったわけではありません^^;

お付き合い頂き大変ありがとうございました!
744login:Penguin:2008/02/15(金) 14:51:50 ID:F7coyoAu
usr dirで公開用フォルダを作成して、テスト用のhtmlとjpgとaviを
フォルダに入れました。
外部ネットワークからすべてのファイルが参照出来たので
jpgとaviは削除しました。

今日また、別のjpgとaviをフォルダに追加して外部から確認してみたら
htmlとjpgしか参照出来ず、aviだと

Forbidden
You don't have permission to access /~xxxxxxx/1.avi on this server.

の表示が出てしまいます。
ドメインをIPアドレスに変えてlocalの他のPCから確認しても
jpgとhtmlしか参照出来ません。

fodora8の再起動、設定の変更はまったく行っていないのですが
考えられる原因はどのようなところでしょうか?

745login:Penguin:2008/02/15(金) 16:18:25 ID:BRBF3NL2
時にはエスパー募集したくなることもあるよな?

ls -l 1.avi
してみ。
あと、/var/log/httpd/error_log と /var/log/httpd/access_log
は何と言ってる
746login:Penguin:2008/02/15(金) 20:47:33 ID:zDHeu52T
>>745 エスパー乙。実は、ftpdだったりw・・・ってhtmlだからhttpdだろうなぁ。(別人)
747login:Penguin:2008/02/15(金) 21:52:09 ID:k7vkLn9r
PSP用にビデオファイルをh.264/avc形式に変換したいんだけどうまくいきません。
 transcode -y x264 -i test.avi -o test.mp4
だと
[transcode] warning : /usr/lib/transcode/export_x264.so: cannot open shared object file: No such file or directory
[transcode] warning : (dl_loader.c) loading "/usr/lib/transcode/export_x264.so" failed
[transcode] warning : (encoder.c) loading audio export module failed
[transcode] warning : failed to init export modules
[transcode] critical: plug-in initialization failed
ってでます。
x264意外に必要なパッケージがあるのでしょうか?
748login:Penguin:2008/02/16(土) 00:38:56 ID:t4uJ38kY
http://koge.kokage.cc/fc2templateimg/09/0top.jpg

見ちゃダメだぞ、見ちゃ。
絶対に見るなよ。



749login:Penguin:2008/02/16(土) 00:41:14 ID:ezBh/mft
グロ注意
750login:Penguin:2008/02/16(土) 01:03:04 ID:0HJVH7/y
>>747
transcodeつーのは知らない。ひょっとしてx264じゃなくてlibx264かな?

ffmpegだと、winffの生成する"H.264 High Quality (16:9) for PSP"のffmpegコマンドパラメタは次のとおり。
ちゃんとエンコできてPCでは再生できるみたい(ライブラリなどはlivna版)。
PSPを持ってないからPSP実機で再生確認はできなかったけどね。

$ffmpeg -i "inputfile" -r 29.97 -vcodec libx264 -s 640x480 -aspect 16:9 -flags +loop -cmp +chroma \
 -deblockalpha 0 -deblockbeta 0 -b 1250k -maxrate 1500k -bufsize 4M -bt 256k -refs 1 -bf 3 -coder \
 1 -me umh -me_range 16 -subq 7 -partitions +parti4x4+parti8x8+partp8x8+partb8x8 \
 -g 250 -keyint_min 25 -level 30 -qmin 10 -qmax 51 -qcomp 0.6 -trellis 2 -sc_threshold 40 -i_qfactor 0.71 \
 -acodec libfaac -ab 112k -ar 48000 -ac 2 -s 480x272 -aspect 4:3 "output.mp4"


もしこの話題が続くなら↓に移動してほしい。
動画・音声関係ソフトウェア総合 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1184477591/
751login:Penguin:2008/02/16(土) 08:57:07 ID:jpWyxWUq
VLゴシックってパッケージ名変わったんだね
752login:Penguin:2008/02/16(土) 09:14:50 ID:BFV+chL4
>>750
ご指摘どおりlibx264でした。
transcodeはダメだけどffmpegでできました。
有難うございました。
753anonymous:2008/02/16(土) 13:53:12 ID:2rSdvUGl
fedora6を使用中です。
754login:Penguin:2008/02/16(土) 15:13:38 ID:f8aW8yBB
NG名前に追加した
755login:Penguin:2008/02/16(土) 15:20:35 ID:i5gxSCS8
fedora7を使用中です。
756login:Penguin:2008/02/16(土) 15:36:40 ID:f8aW8yBB
俺なんてIDから既にF8なうえにYBBだからな
757login:Penguin:2008/02/16(土) 15:38:51 ID:Zz3jWEJA
fedora8をthinkpadに入れたんだけども、CPUの温度が異常なほど上がってwinの時よりファンがうるさいんだけど、これってヤバいの?
758login:Penguin:2008/02/16(土) 15:45:20 ID:L5aAUctY
>>757
機種は? acpiは有効になってる?
759login:Penguin:2008/02/16(土) 15:54:49 ID:Zz3jWEJA
>>758
x60の1709-K8Jでつ

DVDからインストールしてそのままなんですけど、どこで確認できるんですか?
760login:Penguin:2008/02/16(土) 15:58:41 ID:L5aAUctY
>>759
/proc/acpi
761login:Penguin:2008/02/16(土) 16:04:49 ID:Zz3jWEJA
>>760
acpiは有効になってるみたいです。
1.66GHzで動かしてたらおっかないくらい熱くなるんで、1GHzでうごかしてるんです(涙
762login:Penguin:2008/02/16(土) 16:10:26 ID:xrBOvvlG
>>757
とりあえず dmsg 全文をどっかに貼る。

何かバックグランドでプロセスが動いているか確かめる。
topの結果とvmstatの結果を貼る。

powertopを入れてアドバイスに従う。
763login:Penguin:2008/02/16(土) 16:13:19 ID:f8aW8yBB
というより吸気口が埃で塞がってるんじゃねーの?
764login:Penguin:2008/02/16(土) 16:27:10 ID:Zz3jWEJA
dmesgです
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up12411.txt
acpiでwarningが出てるところが1ヶ所・・・・
765login:Penguin:2008/02/16(土) 16:34:11 ID:xrBOvvlG
>>764
他は? vmstat はファンが回ってるときにvmstat 1で10行ほど。

dmesgで一番怪しいのは
>ath_hal: module license 'Proprietary' taints kernel.
>ath_hal: 0.9.18.0 (AR5210, AR5211, AR5212, RF5111, RF5112, RF2413, RF5413)
766login:Penguin:2008/02/16(土) 16:53:25 ID:Zz3jWEJA
>>763
win起動してるときはファンが高速回転するほど熱くならないんです。

>>765
ath_halって無線LAN関係ですか??

vmstat
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up12412.txt
top
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up12413.txt
767login:Penguin:2008/02/16(土) 16:59:08 ID:xrBOvvlG
>>766
>http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up12413.txt

/etc/init.d/pcscd stop
様子をみてみ。OKなら
/sbin/chkconfig pcscd off

ath_halは無線LAN。madwifi入れたんでは?
Fedoraカーネルのath5k.koを試してみては
768login:Penguin:2008/02/16(土) 17:07:37 ID:Zz3jWEJA
>>767
ありがとうございますこれで様子見てみます。

madwifi入れて無線LAN使ってますです。
ググってみるとmadwifiでLANが使えるみたいだったので・・・・
ath5kってのはどんな感じ何ですか?
769login:Penguin:2008/02/16(土) 17:20:07 ID:xrBOvvlG
>>768
ハード持ってる人が試してください。
upstream追従を是とするFedoraを使うつもりなら、
ath5kを使って問題が出たら報告するように。(w

Fedoraはupstreamのカーネルが2.6.24や2.6.25で
取り込む予定のwireless開発ツリーをバックポート
してパッケージングしているから、積極的に
使ってバグ出ししてください。

いやならずっとmadwifiとカクトウしててください。
770login:Penguin:2008/02/16(土) 17:40:06 ID:Zz3jWEJA
>>769
30分ほど、1.66GHzで動作させてみましたがバカみたいに熱くなっていないので多分これで大丈夫だと思います。

がんがってath5kを使ってみます。
色々とありがとうございました。
771login:Penguin:2008/02/16(土) 18:32:12 ID:qxYKu6y/
インストール時にサウンドデバイスを完全に無効化する方法ってない?
nopcmciaみたいな感じで。
BIOSで切れりゃいいんだけど、うちのチンコパッドX31はBIOSで切れない糞仕様。
772login:Penguin:2008/02/16(土) 18:43:55 ID:Sb/vqLyf
8の2.6.24はまた失敗か
773login:Penguin:2008/02/16(土) 18:52:13 ID:bRnhya3J
fedora8で、winff使えるのか?
[NTSC DVD Quality]でしか変換できないんだけど
その他だとターミナルが立ち上がってすぐ消えちゃうんだけど

ffmpegは、

./configure --enable-gpl --enable-pthreads
--enable-liba52 --enable-libfaac --enable-libmp3lame
--enable-libx264 --enable-libxvid --enable-libfaad

で作ったんだけど、何か足りないのかな・・・
774login:Penguin:2008/02/16(土) 18:58:33 ID:xrBOvvlG
なぜlivnaのを使わないのか
775750:2008/02/16(土) 19:12:45 ID:5cGK01dG
>>773
すまん。肝心なこと言い忘れてた。

クグル様のお告げによるとffmpegのレビジョン 9000あたりから
コーデックライブラリの名称が順に変わっているらしい。

   旧      新
  h264  → libx264
  aac   →  libfaac
  xvid   →  libxvid
  mp3  →  libmp3lame

winffはまだこれに対応していないので旧名称を出力する。(だれか作者にメールしてくれ)
そこでwinffのプリセット設定ファイル ~/.winff/preset.xmlの記述を書き換えてやる必要がある。
エディタかなんかで単語を単純に全置換するだけでいいようだ。

fedora8で普通に動いているよ。

776login:Penguin:2008/02/16(土) 19:18:22 ID:bRnhya3J
皆さんサンクス
ffmpegは、livnaと入れ直しで
winffは、xml書き換えで試してみます
777login:Penguin:2008/02/16(土) 20:25:06 ID:bRnhya3J
出来ました、ありがとうございました。

でも、ffmpegは何でlivnaじゃないと動かなかったのだろう。インストール先(usr/bin)
svnから落としたffmpegを先ほどのconfigureを掛け、作ったのだけど
作ったffmpegをwinffで指定すると、ffmpeg、ffplay共に動かない。インストール先(usr/local/bin)

手動で入れたffmpegはすぐターミナルが落ちる、ffplayは-11のエラーで動かない。
ソフトウェアの追加と削除で、インストール済みでffmpegを検索かけると
手動で入れたのは表示されない。

何でかよく分からないが、しこりは残りますが結果オーライなので
ありがとうございました。
778login:Penguin:2008/02/17(日) 00:20:10 ID:fA/cUGCW
すみません。エスパー募集します。SSLのエロい人教えてください。

ttp://fedoraproject.org/wiki/Koji/ServerHowTo
ttp://wiki.linux-kernel.at/index.php/Koji
上のページを参考にF8上でkojiサーバを立ててます。

下の方のリンクの簡易版で設定しているのですが
以下の様に出てkojidを起動できません。(kojihub,kojiweb,kojid同一ホスト)
sent = con.send(data, flags)
OpenSSL.SSL.Error: [('SSL routines', 'SSL3_GET_SERVER_CERTIFICATE', 'certificate verify failed')]

kojid.confの
;client certificate
cert = /etc/kojiweb/clients/certs/kojid.pem
はkojidユーザの証明書と秘密鍵が。

;certificate of the CA that issued the client certificate
ca = /etc/kojid/koji_ca_cert.pem
;certificate of the CA that issued the HTTP server certificate
serverca = /etc/kojid/koji_ca_cert.pem
はkojihub,kojidとも同じサーバ上で動かすので、どちらも自己認証局で作った証明書です。

いったいどこがおかしいのでしょうか。
ttps://www.redhat.com/archives/fedora-buildsys-list/2007-November/msg00050.html
の質問と同じ状況です。
779login:Penguin:2008/02/17(日) 00:29:31 ID:fA/cUGCW
一応、loをtcpdump等で見て httpsとお話しているのは確認していますが、
0.025325 192.168.11.100 -> 192.168.11.100 SSLv3 Server Hello, Certificate, Server Key Exchange, Certificate Request, Server Hello Done
0.025449 192.168.11.100 -> 192.168.11.100 TCP 40616 > https [ACK] Seq=98 Ack=1605 Win=36000 Len=0 TSV=945761669 TSER=945761669
0.026033 192.168.11.100 -> 192.168.11.100 SSLv3 Alert (Level: Fatal, Description: Bad Certificate)
と言ってます。(上のはwireshark)
httpdのログには何も残りません。
780750:2008/02/17(日) 13:53:42 ID:uY7SK9GA
>>775
スレ違いだけど流れだから許して。

FFmpegのコーデック名称が変更されてWinFFが動かない件だけど
作者にメールしたら


>ffmpeg developers are still changing and when they settle down, i will
>put out a new version.
(ffmpegの連中もまだまだ変更中だからね〜、あっちが落ち着いたら俺も新しいのだすよ)

だってさ。

781login:Penguin:2008/02/17(日) 13:57:14 ID:WC8poHEz
>>780
サンクス、まだまだ自分で対応しなきゃいけないみたいだね
782login:Penguin:2008/02/17(日) 21:24:50 ID:fA/cUGCW
すみません。天啓がありました。

/etc/httpd/conf.d/ssl.confにある、
SSLCertificateFile
SSLCACertificateFile
が/etc/httpd/conf.d/kojiweb.confに書いてあったものを
上書きしていました。このディレクトリにある設定ファイルは
アルファベット順に読まれるとあったのに気がつきました。
httpsサーバ立てるの初めてだったんで。
783login:Penguin:2008/02/18(月) 00:17:56 ID:qOVt5zTb
質問

Fedora 8において690GのオンボードビデオのドライバfglrxでOpenGLを動作させたいのですが
どうすればいいでしょうか?

状況

原因としてはfglrx.koのビルドがおかしくて読み込めないようです。
カーネルモジュールをインストールしようとするとエラーがこんな感じで出でます。

# insmod /lib/modules/2.6.23.15-137.fc8/extra/fglrx/fglrx.ko
insmod: error inserting '/lib/modules/2.6.23.15-137.fc8/extra/fglrx/fglrx.ko': -1 Invalid module format

ドライバはLivnaやfreshrpmのものを試してもうまくいきません。
AMD公式のドライバでもだめでした。
何かパッチでもあるのでしょうか?

環境
CPU Athlon 64 X2 4000+
M/B ECS AMD690G-M2 PLUS
RAM 512MB
784login:Penguin:2008/02/18(月) 08:06:11 ID:AGIm4SRV
すいません
インストールが終わって最初の設定の時刻の所で、次へを押すと止まっちゃううんですが、どうしたらいいですか?
785login:Penguin:2008/02/18(月) 09:53:12 ID:lIDPiMzD
>>783
modprobe
786login:Penguin:2008/02/18(月) 09:53:47 ID:lIDPiMzD
>>784
エスパーすると、ネットワークカードが認識出来てないんじゃね?
787login:Penguin:2008/02/18(月) 09:54:05 ID:lFtrQpRq
窓から投げ捨てればいいと思うよ
788login:Penguin:2008/02/18(月) 10:43:56 ID:tJL5OVLU
笑えるスレで楽しい。
789login:Penguin:2008/02/18(月) 11:24:08 ID:AGIm4SRV
>>787
fedora8 のcd-rを?
790login:Penguin:2008/02/18(月) 11:31:05 ID:wJZA7HKz
>>789
PCを、だろうな

とりあえずテキストモードでやってみれば?
791login:Penguin:2008/02/18(月) 13:24:34 ID:AGIm4SRV
>>790
pc は hp の tx1000 て言うお気に入りなんで勘弁して下さい。
デスクトップにLinux入れて見たらすげえ快適だったので、ノートでも使いたくてこのpcのスレで動作報告のあったFedoraを入れてみたのですが…。
起動する途中で未来の時刻がなんたらって出てたんですが関係ありますか?
792login:Penguin:2008/02/18(月) 14:42:38 ID:wJZA7HKz
>>791
はっきり言ってわからん
だからテキストモードでインストすればもしエラーが出なくてもどこで止まったかわかるだろ、と言ってる
793login:Penguin:2008/02/18(月) 15:10:25 ID:kM47XAjN
一般ユーザでログインして、suコマンドでrootになった時に
/sbinなどへのPATHが通ってなくて困ってます。

Solarisでは、
# source .bashrc
などのsourceコマンドでrootの環境を整えることができたのですが
Fedora8の場合は、どうやって/sbinへのパスを通したらいいのでしょうか?

setコマンドを使わないで、sourceコマンドで行いたいです。

どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞアドバイスをお願いいたします。
794login:Penguin:2008/02/18(月) 15:11:04 ID:lIDPiMzD
>>793
su -
795login:Penguin:2008/02/18(月) 15:12:13 ID:qcsDPUj5
develでinitスクリプトいじるだけで起動が倍速くなるって話やってるね。
796login:Penguin:2008/02/18(月) 15:45:57 ID:lIDPiMzD
>>795
その知見がUpstartにも生かせればいいね。
ttp://fedoraproject.org/wiki/Features/Upstart
797login:Penguin:2008/02/18(月) 16:18:26 ID:kM47XAjN
>>794
ありがとう!!
たすかりました。

.bash_profileを修正しなくて済みます。
798login:Penguin:2008/02/18(月) 17:44:50 ID:J6uxWvs2
Fedoraの公式ページから、Fedora 8のイメージをDLしてNero 7で焼き付けようとしたら、「入力したブロックサイズはイメージサイズと一致しません」などとでて、焼き付けません。
無視して焼いたものの案の定、CDブートしようとしても"Could not find kernel: linux"とでて、ブートできず。

DLは2,3度しなおしましたし、ソフトはNero以外に>>131-134あたりを参照して、DVD Decrypterをつかってみたり、imgburnを使ったりしました。

環境は、Core2 Duo E6600, 3GB RAM, Radeon X1950Proです。
799login:Penguin:2008/02/18(月) 17:46:11 ID:lIDPiMzD
>>798
DLしたファイルサイズを見てみ?
800login:Penguin:2008/02/18(月) 17:53:31 ID:Aw1nicki
つかハッシュ見ろよ
801login:Penguin:2008/02/18(月) 17:53:35 ID:VvpTwPl6
>>798
とりあえずダウンロードしたらMD5くらいは確認しような
802login:Penguin:2008/02/18(月) 17:59:49 ID:lIDPiMzD
ttp://fedoraproject.org/get-fedora
このページだけを見てハッシュとか
MD5とか言っても分からんよ。
それにWindowsでMD5計算するにもツール入れる必要があるし。

アホなダウンロードツール使って2GBで切れている、
とエスパーしてみたのだが。
803login:Penguin:2008/02/18(月) 18:02:07 ID:J6uxWvs2
>>799
サイズ: 3.18 GB (3,424,748,741 バイト)
ディスク上のサイズ: 3.18 GB (3,424,751,616 バイト)

あってますかねぇ・・・><

>>800-801
ハッシュの方、今確認しましたが、Failed・・・。
またDLですか?><
804login:Penguin:2008/02/18(月) 18:23:56 ID:qcsDPUj5
>>796
まとめると原因は
・bashが遅い
・同じ処理を無駄に何度も繰り返している
・繰り返し参照される情報がキャッシュされてない
という事のようだな。
805login:Penguin:2008/02/18(月) 18:25:02 ID:qcsDPUj5
>>803
BitTorrentでダウンロードしろ。
差分だけをダウンロードしてくれるし、ポート開けなくてもなんとかなる。
806login:Penguin:2008/02/18(月) 19:13:57 ID:tK2BQOnL
NetworkManagerでログイン時毎回無線LANのWEPキーのキーリングの
パスワード聞いてくるのどうにかなりませんか?
807login:Penguin:2008/02/18(月) 19:18:46 ID:tK2BQOnL
連投すいません、もうひとつNetworkManagerでダイアルアップ
接続って出来ないですか?
808login:Penguin:2008/02/18(月) 22:23:40 ID:J6uxWvs2
>>805
了解です。試してみます。
809login:Penguin:2008/02/19(火) 00:16:39 ID:qQYZz8Ii
>>805 ならびにレスしてくれた方々
TorrentのほうでDLしたら、すんなり焼けてすんなりインストールできました(´ω`)
ありがとうございました :D
810login:Penguin:2008/02/19(火) 01:11:51 ID:EPhH0BWl
fedora8をインストールしてみたのですが、
起動時にKernelのバージョンを選択させられます。
・2.6.23.15-137.fc8
・2.6.23.1-42.fc8
みなさんも同じように表示されるのでしょうか?
またこれはどういう違いがあるのでしょうか?
811login:Penguin:2008/02/19(火) 01:23:44 ID:K79l/+Ha
>>810
カーネルアップデート後に起動不能などの不具合が出る場合に備えて
複数のカーネルがインストールされる。
基本的にそのまま一番新しいのを使っておけばいいけれども、
もしカーネルアップデートで起動不能になったりデバイスの挙動がおかしくなったら
1つ古いのを試してみるといい。
812login:Penguin:2008/02/19(火) 01:48:41 ID:Gy/mUcuR
>>810
ビデオドライバkmod-nvidiaをアップデートすれ。
813login:Penguin:2008/02/19(火) 02:04:21 ID:EPhH0BWl
>>811->>812
dクス
814login:Penguin:2008/02/20(水) 01:39:23 ID:2T2RByBX
fedora8をインストールしましたが、日本語になりません。
いろいろサイトを回ってみてetc/sysconfigのi18nファイルをいじればいいっぽいことはわかりましたが、
下記のようにしてみてもダメでした。

LANG="ja_JP.euc-JP"
SYSFONT="latarcyrheb-sun16"

latarcyrheb-sun16というのは日本語フォントではないのでしょうか??
815login:Penguin:2008/02/20(水) 02:03:01 ID:pmPL6M4U
>>814
ログイン画面のLangugeをクリック、日本語→日本語キーボードを選択
つー話ではない? CUIモードの話かな・・・・。
816login:Penguin:2008/02/20(水) 02:40:52 ID:2T2RByBX
>>815
CUIでログインしてからstartxでGUIにしています。
もしかしてそのせいでしょうか?

本当はログインもGUIで行いたいのですが、どうすればよいのかわかりません。orz
調べていくと、GDMというのに当たったのですが、
yumでインストールしようとしたところ、すでにインストールされているといわれ、
どこをどう変更すればよいのかわからない状態です。
すみませんが、よろしくお願いします。
817login:Penguin:2008/02/20(水) 02:44:57 ID:XajlgLxx
age
818816:2008/02/20(水) 02:49:26 ID:2T2RByBX
申し訳ありません。自己解決いたしました。
ランレベルを5(初期設定は3)にすればいいのですね。
ありがとうございました。
819login:Penguin:2008/02/20(水) 04:40:35 ID:nnnvMvKx
解決したのならいいんだが、普通にDVDからインストしたらレベル5なんじゃないのか?
820login:Penguin:2008/02/20(水) 08:19:03 ID:bXGX9Pq5
jkeetingさんがgcc43でのmass rebuildを開始してから
kojiが凄く込んでる....
900件以上すでにqueueがたまってて、更にqueueを出しまくってるんだけど
いつ終わるんだろ。しかも結構な数rebuildに失敗してるし。
821login:Penguin:2008/02/20(水) 08:50:22 ID:MTeTWqyI
Fedora8は標準では日本語ファイル名はUTF-8で扱われるのでしょうか?
822login:Penguin:2008/02/20(水) 09:59:49 ID:fdK+INo+
>>821
アプリケーションによる。
で、ほとんどのアプリケーションはUTF-8で動いている。
ファイル名をEUC-JPでしか扱えないのは知らないな...
823login:Penguin:2008/02/20(水) 10:12:25 ID:fdK+INo+
>>820
直近のrawhide rebuild in mock statusで
600以上失敗してたからね。
ppc/ppc64を入れたらもっとになるし。

mass rebuild はプライオリティ下げて他の人の
buildを妨げてはいないように見えるけど。
824login:Penguin:2008/02/20(水) 15:33:30 ID:9W8UbxiO
825login:Penguin:2008/02/20(水) 17:51:07 ID:9W8UbxiO
とうとう、どのDNSもbbs.fedora.jp, fedora.jpのIP addressを答えてくれなくなった。
826login:Penguin:2008/02/20(水) 20:06:17 ID:5spHDV+4
rootで日本語入力できないのもなんか不便じゃね
827login:Penguin:2008/02/20(水) 20:10:51 ID:Z+G56N/X
ん?インストした後から出来るが
828login:Penguin:2008/02/21(木) 15:11:05 ID:t19rB+xn
2.4.26きちゃったー(ガクブル)
829login:Penguin:2008/02/21(木) 15:11:58 ID:t19rB+xn
ガクブルしすぎて間違えた
F8のtestingに2.6.24.2-7.fc8
830login:Penguin:2008/02/21(木) 15:13:50 ID:xj8TkDyF
人柱ヨロ〜
831login:Penguin:2008/02/21(木) 17:10:07 ID:t19rB+xn
まったく何事もなくて拍子抜け
832login:Penguin:2008/02/21(木) 19:42:00 ID:uQUwJLKR
と思って油断してたらsquidのキャッシュに使ってるxfsがずっこけた。
833login:Penguin:2008/02/21(木) 23:05:03 ID:t7ncsEmq
yumでPAMがアップデートしてたんだけど、そのときからcronが動かなくなった。

Feb 20 07:27:01 server1 crond[21061]: CRON (user1): failed to open PAM security session: モジュールが不明です
Feb 20 07:28:01 server1 crond[21232]: CRON (root): failed to open PAM security session: モジュールが不明です
Feb 20 07:30:01 server1 crond[21671]: CRON (root): failed to open PAM security session: モジュールが不明です

こんなログが。試しにcrondを再起動したら問題なく動くようになったが。
834login:Penguin:2008/02/21(木) 23:11:36 ID:xj8TkDyF
835login:Penguin:2008/02/22(金) 00:18:55 ID:g566Qg6u
>>833
うちでもなったw
836login:Penguin:2008/02/22(金) 00:27:49 ID:sEwY2qP4
VIA K8M800でnoapic指定しないと不安定だと言っていた者ですが
2.6.24で治ったっぽいですね。
再現しなくなってる。
837login:Penguin:2008/02/22(金) 00:53:08 ID:A4lpRy+1
XMMS 日本語にしたいんだが うまくいかない
xmms1.2.10 x86_64
838login:Penguin:2008/02/22(金) 01:24:40 ID:P1tnuLEm
>>837
意味が分からん。ソフトの日本語化?
それならその辺の解説サイトの通りにやればできる
839login:Penguin:2008/02/22(金) 01:45:47 ID:fw9U9CZB
840login:Penguin:2008/02/22(金) 10:02:55 ID:B/xvkVde
>>839
testingが十分に機能していないということですね。
そういえば >>832は報告したのかな。
841login:Penguin:2008/02/22(金) 22:19:17 ID:N6OEuP7U
fedira8アップデートしたらfedora9になったんだけど。
これって戻せないの?
842login:Penguin:2008/02/22(金) 22:29:37 ID:B/xvkVde
>>841
どうやってアップデートしたのかね?

まぁなってしまったものを戻すのは出来ないから、
あきらめて再インスコすれ。
843login:Penguin:2008/02/22(金) 23:32:01 ID:2dorNOnQ
fediraは無理
844login:Penguin:2008/02/23(土) 00:11:40 ID:z8MM70EY
gcc43でのrebuildに失敗したもの(rebuildしようとしていた時に
koji serverの調子がおかしかった、とかの原因も含む)

https://bugzilla.redhat.com/showdependencytree.cgi?id=432425

現在はまだbugをファイルしている途中で少しずつ数が増えてる
845login:Penguin:2008/02/23(土) 00:19:12 ID:jRNLPN8h
こっちも貼っておこう。

協力者を求めてます。プログラミングの知識は不要です。
ttp://fedoraproject.org/wiki/BugZappers/GCC43RebuildFailures
846841:2008/02/23(土) 02:33:08 ID:ywXb7GUj
>>842
更新が500(個近く)あります
って言われて、何も考えないでアップデートしたらひどいことになった(汗
847login:Penguin:2008/02/23(土) 02:36:35 ID:spguHU3E
普通にアップデートしただけじゃ8から9にはならないと思うんだ
848login:Penguin:2008/02/23(土) 02:46:21 ID:z8MM70EY
>>846
インストールし直した方が楽かなあ、もはやその状態になると
849login:Penguin:2008/02/23(土) 02:55:12 ID:w9uZmLDc
fedora8 test 3とかいれてたんじゃないかな、と予想してみる。
850841:2008/02/23(土) 03:06:27 ID:ywXb7GUj
>>849
(・∀・)ソレダ!!

ちくしょー、やっぱり自分でイメージを落とすべきだった。

madwifi使えないし。
851login:Penguin:2008/02/23(土) 16:48:21 ID:m7O51OdH
chown nobody:nogroup
Fedoraってこのやり方できないの??
Vineならできたのだが。。。
852login:Penguin:2008/02/23(土) 16:53:48 ID:z8MM70EY
>>851
nogroupというgroupがないというオチでは?
853login:Penguin:2008/02/23(土) 17:00:38 ID:KlE/n2O/
nobody:nobodyがLSB標準。
854login:Penguin:2008/02/23(土) 21:41:45 ID:ZZfObSog
>>322

mirrorlist.txtのサイト指定行をコメントにしてみたら?
855login:Penguin:2008/02/23(土) 21:52:45 ID:01ggBskM
Fedora 8ですが、revisorが動きません。
動いた人いますか?
856login:Penguin:2008/02/23(土) 21:55:34 ID:pX08/nMB
Fedora8マシンに Sil3132ボード増設したのですが、HDDを認識しなくて困ってます。
マシン構成は
CPU:|Celeron Dual-Core E1200
メモリ:PC-6400 1G x 2
マザー:ECS G33T-M2(1.0)
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
HDD:IBM 250GB SATA

もう2時間以上悩んでます。どなたか救いの手を・・orz
857login:Penguin:2008/02/23(土) 22:01:11 ID:JWTwQCaF
>>856
まず bios レベルでは認識されているの?そしてどう認識されているの?
858login:Penguin:2008/02/23(土) 22:05:02 ID:pX08/nMB
情報足りなくてすみません。

BIOS起動時は、認識してます。
その時、Sil3132ボードがHDD認識してるのも確認してます。
Fedora起動後、
Linuxで、Sil3132ボードを認識してるのか、全くわからない状況です。
859login:Penguin:2008/02/23(土) 22:05:56 ID:jRNLPN8h
>>856
とりあえずdmesgを全部どっかに貼る。
860login:Penguin:2008/02/23(土) 22:20:31 ID:pX08/nMB
アップローダーに貼りました。
PASS:0123
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1203772731196440.aNToPj
861login:Penguin:2008/02/23(土) 22:35:27 ID:jRNLPN8h
>>860
scsi4 : sata_sil24
scsi5 : sata_sil24
ata5: SATA max UDMA/100 cmd 0xf89c0000 ctl 0x00000000 bmdma 0x00000000 irq 19
ata6: SATA max UDMA/100 cmd 0xf89c2000 ctl 0x00000000 bmdma 0x00000000 irq 19
ata5: SATA link down (SStatus 0 SControl 300)
ata6: SATA link down (SStatus 0 SControl 300)
ボードは見えているけどHDDが見えてない。

まずは、
ttp://koji.fedoraproject.org/koji/buildinfo?buildID=39121
ここから最新のカーネルパッケージをダウンロードして
rpm -ihv でインストールしてみてれくれ。
862login:Penguin:2008/02/23(土) 22:37:55 ID:pX08/nMB
ありがとうございます。
早速やってみます。
863login:Penguin:2008/02/23(土) 23:06:47 ID:jRNLPN8h
ぐぐってみたけどそれらしい情報がないなぁ。
そのカードはPCI Expressカード? lspci -v の結果も貼ってみて。

あとはハードウェアそのものを疑うしか。
864login:Penguin:2008/02/23(土) 23:20:56 ID:jRNLPN8h
>>806
遅レスで、もう解決しているかもしれないが、目に止まったので
ttp://fedoraproject.org/wiki/Bugs/F8Common#head-4f526cff06e187b55adff903ff414905ea74e86b


NetworkManager prompts for default keyring to unlock

Bug 344611 You are keep getting annoying prompt for default keyring to unlock over and over whenever you login or use NetworkManager. See screenshot. Try running,
echo -n default > ~/.gnome2/keyrings/default

865 ◆Zsh/ladOX. :2008/02/24(日) 00:26:30 ID:1dLC+VKk
>>861
・HDDに電源を繋いでない
・HDDにケーブルを繋いでない
866login:Penguin:2008/02/24(日) 02:30:27 ID:vk3qYJ+O
いろいろやってみたのですが、駄目でした。

Sil3132 -> eSATA -> 蔵BOX(HDD 250Gx4 Raid5)の構成なんですが、
WinXPマシンにボード一式つけるとRaid5のHDDがちゃんと見えましたが
Linuxマシンにボード一式つけると先頭のHDDしか認識されてないようです。

dmesg
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1203787692536901.0F4Z38

lspci
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1203787729297568.yjiTvD

867login:Penguin:2008/02/24(日) 03:25:32 ID:vk3qYJ+O
「SATA HDDでLinux」のスレで同じ事聞いてる人がいました・・・。orz
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1096790377/561-566

PortMultiplierに対応してないみたいですね・・・。
自分もやろうと思ったのですが、
libata-tj patch のリンク先が、どこも消えてました・・・。

どなたか、ここにあるよ!って知ってる方いましたら教えて下さい。
868login:Penguin:2008/02/24(日) 10:08:06 ID:MJXX6VTc
>>861から
kernel-2.6.24.2-10.fc8.i686.rpmをDLして入れたのですが、
VGAドライバ「ati-driver-installer-8-02-x86.x86_64.run」があたりません。

/usr/share/atiよりfglrx_install.logを参照すると

[Message] Kernel Module : Trying to install a precompiled kernel module.
[Message] Kernel Module : Precompiled kernel module version mismatched.
[Error] Kernel Module : No kernel module build environment - please consult readme.

と出てしまいます。。。
869login:Penguin:2008/02/24(日) 12:10:28 ID:kEQU1pd8
rpm -Uhv http://rpm.livna.org/livna-release-8.rpm
yum -y install kmod-fglrx
870login:Penguin:2008/02/24(日) 12:33:01 ID:A4B0JJAP
>>867
patchの前にrawhideのカーネルを試してみれ。
ttp://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=8
fc9とついたの。まぁVGAは、がんばれ。

PMPなんてエスパーしか分かりませんよ?
871login:Penguin:2008/02/24(日) 15:13:46 ID:BpUq9Es2
872login:Penguin:2008/02/24(日) 16:48:04 ID:4hUOBMkn
>>855
おれはfedora7だけど同じくrevisor動かない
仕方ないからキックスタートで設定してlivecd-tools使ってる
873856:2008/02/24(日) 16:52:06 ID:vk3qYJ+O
取りあえず、PortMultiplierでHDD4台認識までいけました。
>>861
カーネル適用後rebootするの忘れてました・・・パニックってたのですみませんorz

ttp://koji.fedoraproject.org/koji/buildinfo?buildID=39121
にあるカーネル落として以下のコマンド実行後rebootでいけました。
rpm -ihv kernel-2.6.24.2-10.fc8.i686.rpm

後は、Raidの設定だけです。
874login:Penguin:2008/02/24(日) 18:59:34 ID:MUcitYPR
>>871
おまえが作ればいいじゃまいか!
875login:Penguin:2008/02/24(日) 22:34:50 ID:A4B0JJAP
876login:Penguin:2008/02/24(日) 22:47:54 ID:bI7Mfmwn
>871
赤い帽子のダンディな父上の下には
・安定性重視の大人しいCentOS
・新しいもの好きのFedora
・高エネルギー物理学の理系女史Scientific Linux
・チャイナ娘なTAO Linux

とよりどりみどりだ。好きにいじればいいさ
877login:Penguin:2008/02/24(日) 22:50:20 ID:G9BCF7gE
むかしmidori linuxというディストリがあってのう・・
878login:Penguin:2008/02/24(日) 23:43:09 ID:glxN9msg
>>876
Fedoraはギャル系な女子校生って事か
879 ◆Zsh/ladOX. :2008/02/24(日) 23:58:35 ID:1dLC+VKk
はやりものに敏感ってか
880login:Penguin:2008/02/25(月) 00:24:35 ID:T0d19vAv
TAOはオワタ
881login:Penguin:2008/02/25(月) 00:42:41 ID:GfYeJwIw
yum remove する前に、それに依存したモジュールとかが削除される場合が
あるので、事前に何が実行されるか見てから remove したいんですが、
yumにはそういうオプションって無いんでしょうか?
確かapt-getとかにはあった希ガス
882login:Penguin:2008/02/25(月) 00:45:00 ID:cmDFUV6Z
あれ、-yつけなきゃ依存したモジュールも確認画面で表示されるのでは
883login:Penguin:2008/02/25(月) 01:03:54 ID:XEFypzvi
>>882
確かそうだったはず。最近はaptしか使ってないからわからんが
884login:Penguin:2008/02/25(月) 05:16:59 ID:fICJ97W4
fedora7でlivecd-toolsのサンプルのlivecd-fedora-desktop.ksを使って作った物から
liveinstするとブートローダインストール後にエラー出るのはデフォ?
カスタマイズしたksファイルで作ってももちろんエラー出るOTL
885884:2008/02/25(月) 05:19:37 ID:fICJ97W4
追記
インストール自体は正常に終わってるっぽい気がするんだけどどうだろ
一応起動はするけど初回起動時の設定が面画でない
886login:Penguin:2008/02/25(月) 10:38:45 ID:fHB03v7E
オイ!
Fedora8問題なくインスコできるCore2DuoE8xxx系マザボ教えろカス!

いいえ、
Fedora8問題なくインストールおできになるCore2DuoE8xxx系マザボ教えてくださいみなさま
887login:Penguin:2008/02/25(月) 12:55:21 ID:95EHcm9q
fedoraって打ったつもりがfedoaraになっていた

フリーダムすぐる
888login:Penguin:2008/02/25(月) 19:32:53 ID:T0d19vAv
               r-──-.   __
          / ̄\|_CD_|/  `ヽ
         l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
         | |  l ´・ ▲ ・` l   | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ<  呼んだか  
            ̄ / 丶'  ヽ::: ̄  \___________   
            / ヽ    / /:::    
889login:Penguin:2008/02/25(月) 21:16:55 ID:w8UAN3LS
>>886
P5K-VM
890login:Penguin:2008/02/26(火) 06:29:07 ID:AXRUWOl2
これってDVDだけなの?
CDしか読み込めないのに…
891login:Penguin:2008/02/26(火) 07:27:22 ID:84plCp/Z
>890
お前の目はフシアナとみたー
892login:Penguin:2008/02/26(火) 09:07:10 ID:1L8N1/Od
新しいTeXのパッケージとやらの進捗状況はどうなのだ?
893login:Penguin:2008/02/26(火) 09:55:24 ID:sA/Atlg/
ウィーン会議
894login:Penguin:2008/02/26(火) 09:58:12 ID:YmwM5iwj
895login:Penguin:2008/02/26(火) 14:20:35 ID:/yWhgQMb
Fedora8を使っています。
領域を拡張したりして何度か再インストールしてるんですが、
あるとき気がついたら今までコンパイルできてたものが急にエラーがでるようになり、
それが「error: ctype.h: そのようなファイルやディレクトリはありません」という基本的なものでした。
検索してみると、ctype.hはここにありました→/usr/lib/syslinux/com32/include/ctype.h
コンパイルするときにどのライブラリが必要かもわかってないので前は入れたのに
今は入れてないlibなどもあるかも知れません。
これだけの情報で分かるかたがいましたらエスパーお願いします(/ω\)
896login:Penguin:2008/02/26(火) 14:26:14 ID:YmwM5iwj
>>895
HDDが死んでるか、再インストール時に必要なパッケージを入れていないか。

とりあえず
yum groupinstall "GNOME Software Development"
897855:2008/02/26(火) 14:55:09 ID:GNxb/XIq
revisor動かしてDVD焼いたけど、revisorってLiveDVDは作れないのね。

エラーメッセージをコピペすると、kernelのi586とi686が同時にインストールされようとして
conflictを起こしていたから、

/etc/revisor/revisor-f8-i386.confの中のリポジトリ[fedora],[updates]に
exclude = *.i586,kernel-xen,kernel-PAEを指定したら動きまいた。
898855:2008/02/26(火) 14:58:51 ID:GNxb/XIq
違った、
/etc/revisor/conf.d/revisor-f8-i386.confだった。
899login:Penguin:2008/02/26(火) 18:10:44 ID:/yWhgQMb
>897
ありがとうございます。
やってみて、状況は変わらずでしたがやっぱりライブラリ系ですかね。
引き続きしらべてみます。
900login:Penguin:2008/02/26(火) 22:48:36 ID:RPqJKbJM
HPの激安サーバーML115が面白くて2台目。Raid5対応で15,750 (NTTX)
とりあえずFedora8入れて快調に動いている。(内蔵ビデオは800*600まで?)
RedHat8->FedoraCore 5->Fedora8っていじってきたんだが、GUIの設定tool
とかがupdateごとにごろごろ変わるんで面食らっている。sambaはかなり楽に
なった気がする。SELinuxはちと…。
901login:Penguin:2008/02/26(火) 22:49:29 ID:max+6PzS
fedora8で一応、squirrelmailは動くようになりましたが、基本的なプラグインとかも追加しました。

yahooみたいなWebmailってどうやればできるんでしょう?

プラグインを自作してるんですかね?
902login:Penguin:2008/02/26(火) 23:36:10 ID:P+BkNwoB
Yahooもナメられたもんだな
903login:Penguin:2008/02/27(水) 00:14:27 ID:/cVHdaIi
翻訳ばっかて i18nの何たるかを考えもしなかったツケだな < fontconfig
904login:Penguin:2008/02/27(水) 00:15:07 ID:/cVHdaIi
翻訳ばっかで...
905login:Penguin:2008/02/27(水) 04:59:06 ID:CEqU3sNF
>>900
ML115スレにもカキコしてただろww
俺も欲しいんだけど、変なエラーとか起こってない?
906login:Penguin:2008/02/27(水) 09:30:49 ID:dpFVmFNj
>>905
ML115でfedora 8使っているけど変なエラーってどこを見ればいい?

907login:Penguin:2008/02/27(水) 09:30:54 ID:8m7POVyP
>>905
バレたか。
意外に、FC8とか走らせているML115ユーザっていないのな。というか、
実はイパーイ居るんだが、こんな所は覗かない立派な御仁ばかりとみた。w
インスコ時にUSBキーボードを使っていなければ別段問題ない。
あえていえば、二枚差し用のイーサーカードは古いのはダメ。
3.3V対応なんだろうか? 切り目が違う。ディスプレイは800*600の数千色まで。

今日、佐川がもう一台持ってくる予定。

908login:Penguin:2008/02/27(水) 11:52:05 ID:XkeFd4Xz
パッケージ名にUTF-8 characterがある場合はどうすんの?
https://www.redhat.com/archives/fedora-packaging/2008-February/msg00062.html
という議論が始まって、やたらと日本語が話題に....

https://www.redhat.com/archives/fedora-packaging/2008-February/msg00074.html
https://www.redhat.com/archives/fedora-packaging/2008-February/msg00075.html
https://www.redhat.com/archives/fedora-packaging/2008-February/msg00081.html

やっぱりひらがな、カタカナ、漢字がごちゃまぜの言語は外国の人にも
面白いんかねえ。
909895:2008/02/27(水) 12:04:10 ID:Euhy64lO
開発系をアンインストールして、再度入れ直そうと思ったらOSが立ち上がらなくなりました。
gpartedで何度もサイズ変えてるのでHDがおかしくなってる可能性も否定できません。
しかたなくOSを再インストールして開発環境をインストールしたら今度は普通に入ってました。
手順は同じなので、インストールしてから消えてしまったか、インストールがおかしかったか・・・
とにかく動くようになりました。ありがとうございました。
910login:Penguin:2008/02/27(水) 12:05:08 ID:wyqNM1vG
>>907
つるしで買って古いPCI-IDEカード差して
ファイルサーバにしてる(F8)。何の問題もなく
動くから話題なんてないんじゃない?
911login:Penguin:2008/02/27(水) 15:35:02 ID:dpFVmFNj
>>907
内蔵VGAで1024x768で使ってる。
常用できないがモニターの上限1280x1024も表示できるよ。
912login:Penguin:2008/02/27(水) 16:42:15 ID:uy6UXQ1m
うぶんとぅぅぅぅうううううううううううううううう
913login:Penguin:2008/02/27(水) 20:08:28 ID:wyqNM1vG
>>908
工事...
うちなら固辞だな。

kojiで麹なんて日本人にとっては違和感ありまくり。
koujiかkohjiなら麹だけど。

yum install おちゅ〜しゃ
とかになるんかね。
914login:Penguin:2008/02/27(水) 20:31:26 ID:nkbbUUIi
アメリカのソフトウェア会社は日本語好きだよなあ
宣伝に便利なBuzzwordみたいに思われてるのかなあ
915login:Penguin:2008/02/27(水) 20:47:28 ID:sOq9GhYh
もじら、ばぐじら
916login:Penguin:2008/02/27(水) 22:23:45 ID:NHwdVeom
>>913
こうじ→koji は標準的なローマ字の綴り方。
(東京を Toukyou とか Tohkyoh とか書いたりしないだろう?)
917login:Penguin:2008/02/27(水) 22:29:33 ID:wXXZVegt
ôとか使えばいいのになんで英語にあわせようとするんだろう?
918login:Penguin:2008/02/27(水) 22:33:15 ID:XkeFd4Xz
>>913
> yum install おちゅ〜しゃ

面倒臭そう...でも yum install \x??\x??\x??\x?? みたいなのでも嫌だしね。
まあLinux用のソフトウェアには日本人が開発した
ものであっても大抵英文字の別名がついている(と信じたい)けど。
919 ◆Zsh/ladOX. :2008/02/27(水) 22:56:58 ID:kxv3xLBt
koijのロゴは麹だし、熟成させるって意味を
理解して(コードを熟成させるって意味で)
ネーミングに関わった連中は使っていると思うけどね。
920login:Penguin:2008/02/27(水) 23:21:35 ID:sOq9GhYh
>>916 世界標準では北京はPekinじゃなくBeijing、東京はTokyoじゃなくDonjingって書くんじゃないか?w
921login:Penguin:2008/02/28(木) 00:02:46 ID:rgAuDam3
kojiサーバで遊んでいるんだけど、
koji build dist-f8 hoge.src.rpm でビルドできない。

ttp://fedoraproject.org/wiki/Koji/ServerBootstrap
ここの最後のように
koji add-group-pkg dist-f8-build build bash
でbuildグループにbashとかのbuildsys-buildに必要なパッケージは
入れたんだけど、kojidから起動されるmockがその他のパッケージを
見つけてくれなくて、

DEBUG util.py:239: run cmd timeout(0): /usr/bin/yum --installroot /var/lib/mock
/dist-f8-build-8-15/root/ install buildsys-build
DEBUG util.py:212: Ran setarch 'i386'
DEBUG util.py:260: Error: Missing Dependency: kernel-headers is needed by packa
ge glibc-headers
DEBUG util.py:260: Error: Missing Dependency: less is needed by package gzip
...

のようになってしまう。
どうもFedora-8-comps.xmlに相当するものがないような気がするんだけど、
これは誰が作ってくれるの?kojiraが作ってくれるとおもったんだけど、
/mnt/koji/repos/dist-f8-buildの下に作ってくれるものは build グループ
に入れたものしかないみたい。誰か分かりますか?
922login:Penguin:2008/02/28(木) 00:41:11 ID:Ij5JWxNm
>>908
誰か、「漢字(UTF-8)だとこんなに凄いんだぞ」という意図で
セリフだけ英語にしたAAでも投稿してみてくれよ。
顔文字やモナーやしいみたいな小さいのだけじゃなくて
大き目の派手なのとかも結構受けるんじゃないかね。
923login:Penguin:2008/02/28(木) 02:05:57 ID:LMywALyN
2ちゃんで発達したAAってMSゴシック前提だからすごさが分からないと思う
924login:Penguin:2008/02/28(木) 04:00:19 ID:iN2xzAIp
しかもPだし
925907:2008/02/28(木) 15:30:36 ID:8FssRDf4
カードエッヂの切り目が違うと思い込んでいたイーサカード。ISAでやんの。
刺さるわけね〜。orz…

近くのスーパーにあるLaoxでイーサ買ってきた。iptableでNATルーター構築予定。
ipマスカレードという手もあるが、それでわルーターにならないからなぁw
926login:Penguin:2008/02/28(木) 15:32:38 ID:v9ZQxeXF
NICが2枚ないといけないと勘違いしてる人多いよね
927login:Penguin:2008/02/28(木) 15:37:25 ID:kliUTMwz
あーその釣りすげぇ懐かしいわ
928login:Penguin:2008/02/28(木) 21:44:18 ID:N+ZYOj8+
>>871
art.fedora.otaku を作るんだ!
日本でしかできないことだぞ。
929login:Penguin:2008/02/28(木) 21:58:22 ID:1mzhhEwV
>>928
そのネーミングは海外の連中にマジにされそうでまずいかも。
あっちではotakuにはそれほどネガティブなイメージないみたいだから。
930login:Penguin:2008/02/28(木) 23:00:10 ID:rgAuDam3
>>921 はsrc.rpmがあってi386.rpmがない為に起きていました。
F8のi386.rpm/src.rpmに加えて F8-updateのsrc.rpm
を入れていたのでuntag-pkgして、とりあえず先に進んだのですが、
今度は mock プロセスが動かない。

buildsys-buildでビルドに必要なパッケージがインストールされて
rootfsが出来たところで終わってしまいます。

mock単独で実行すると、このあと/builddirにsrc.rpmのインストール
へと続くのですが、kojidから起動されるmockはそこに行きません。
mock --init だけが実行されたのと同じところで止まります。

kojid.logには何も残らない...
[WARNING] koji.build.TaskManager: could not init mock buildroot, mock exited with status 1

何か確認すべき点はないでしょうか。
931login:Penguin:2008/02/29(金) 00:26:59 ID:PGYFmrTw
>>899
遅レスだがctype.hならkernel-develじゃまいか
932login:Penguin:2008/02/29(金) 00:29:54 ID:yG4sHdpy
glibc-headers
933login:Penguin:2008/02/29(金) 00:39:18 ID:PGYFmrTw
あり? glibc-headersってデフォで入らないんだっけか
934login:Penguin:2008/02/29(金) 00:45:07 ID:yG4sHdpy
多分誤操作で消したんだろ。
そんなレベルみたいだし。
935login:Penguin:2008/02/29(金) 05:51:25 ID:tOJlmNnQ
『Fedora 9』の実装機能確定はまもなく
http://japan.internet.com/webtech/20080228/10.html
936login:Penguin:2008/02/29(金) 17:08:31 ID:+2hv2jQy
Fedora8をインストールしたての初心者です。
floppy diskのmountができません。
# mount /dev/fd0 /mnt/fp と入力すると
mount: special deveice /dev/fd0 dose not exist
mountの仕方,よろしくお願いします。
937login:Penguin:2008/02/29(金) 17:14:30 ID:yG4sHdpy
>>936
そのFDDはUSBではないのかね?
938login:Penguin:2008/02/29(金) 17:42:51 ID:+2hv2jQy
>>937
USB接続でなくパソコン内蔵の
フロッピーディスクドライブです。
939login:Penguin:2008/02/29(金) 17:51:22 ID:yG4sHdpy
>>938
dmesgを全部どっかに貼ってみて
940login:Penguin:2008/02/29(金) 17:53:15 ID:R+hjxcde
>>938
今時のマシンだとFDアクセスは調子良くないよ。
USBのFDDを使いなされ
941login:Penguin:2008/02/29(金) 18:32:28 ID:r8mTyRcC
>>940
FDDって内蔵とUSBでそんなに違うの?
機械部分は同じっぽいけど
942login:Penguin:2008/02/29(金) 18:34:01 ID:+2hv2jQy
>>939
Fedora8はCUIで操作,GUIは画面が乱れ
余り識別できません.
以前のFedora6のxorg.confがFDにあり,これを
Fedora8に入れようとしてます.
NET書き込みはWindowsパソコンでしてます.
よってdmesgを貼り付けることができません.
943login:Penguin:2008/02/29(金) 18:36:47 ID:yG4sHdpy
じゃあ諦めて
944login:Penguin:2008/02/29(金) 18:41:18 ID:BKW5MMwg
Fedora8が入ってるPCをLANにつなげてWindowsからSSHとかFTPとかいろいろやれ
945login:Penguin:2008/02/29(金) 18:59:04 ID:+2hv2jQy
Fedora6のxorg.confの内容を直接書き込むか
Fedora8は内臓FDDをサポートしてないのかな?
946login:Penguin:2008/02/29(金) 20:26:26 ID:yG4sHdpy
残念ながら、あなたの臓物FDDだけサポートしていません。
947login:Penguin:2008/02/29(金) 22:03:44 ID:J5rUHHIf
>>930 の件ですが解決しました。
/builddirに置かれる.rpmmacrosが空っぽなのがmockが異常終了を
している原因ではないかと思いmockのコードを読んでみたところ、
kojidが吐くmock用のconfig(/etc/mock/koji/dist-f8-X-Y.cfg)
が古いmock用のもので、config_options['macros']のパースのところで
エラーで止まっていました。

とりあずmockを古いconfig_options['macros']で動くように
してみたところ、kojidからのmockでのビルドが完了しました。

でBugzillaを見ると...既知の問題でした orz
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=430234
948login:Penguin:2008/02/29(金) 22:37:48 ID:/KUZ1E0T
>>947

まとめてどっかに書いておいてほしい。きっとkoji serverの
構築なんてやったことある人僅少だろうし。
949login:Penguin:2008/02/29(金) 23:22:56 ID:/KUZ1E0T
Dependencies Resolved
1204294853.49

=============================================================================
Package Arch Version Repository Size
=============================================================================
Installing:
texlive-texmf-errata-east-asian noarch 2007-3.fc9 koji 3.7 k
replacing texlive-texmf-errata-japanese.noarch 2007-2.fc9

ついにこんな名前に...
950login:Penguin:2008/03/01(土) 00:45:41 ID:1jNN7xvk
失踪した舞鶴総監部の1等海尉が
イージス艦のソフトをFedora9に組み込んでくれるさ。
951login:Penguin:2008/03/01(土) 00:59:24 ID:Ao5psSDk
いずれオープンソースコミュニティでも中国人の毒物混入が問題になるんだろうな。
952login:Penguin:2008/03/01(土) 01:31:31 ID:DoyD1T0p
>>949
なんてこった
953login:Penguin:2008/03/01(土) 01:37:39 ID:Nqu7aHLl
954 ◆Zsh/ladOX. :2008/03/01(土) 02:28:43 ID:HA7Rvj0I
超乙
955login:Penguin:2008/03/01(土) 05:43:38 ID:A6E0Ic/z
>>953
乙。自分は使う予定はないが、後の人には多いに参考になると思う
956login:Penguin:2008/03/01(土) 12:09:37 ID:Hspz18iJ
>>949
先日のAsiaTeX08以降、ハングルでpTeXとか盛り上がってるようだし、いいんじゃないの。
957login:Penguin:2008/03/01(土) 19:49:29 ID:eHQZrZvj
pulseaudioは何で入れたんだろ、fedoraだからなのか
958login:Penguin:2008/03/01(土) 19:57:43 ID:Pj5XTzMb
959login:Penguin:2008/03/01(土) 23:15:21 ID:j6lWvk8V
>>949
まあさすがにjapaneseはまずいだろとはみんな思ってたからな…
960login:Penguin:2008/03/02(日) 01:17:05 ID:Gdk7UPrH
fedora7を無事にインストールして
Mozilla Firefoxを開いたらページ読み込みエラーに
なります。fedora7のMozilla Firefox
でネットサーフィンしたいです。
如何すれば良いでしょうか?
961login:Penguin:2008/03/02(日) 01:21:22 ID:yfcLBl3v
Fedora8をバーチャルPC上に
インストールしたんだけど、な
ぜかマウスが利かない・・・・。

教えて下さい。
962login:Penguin:2008/03/02(日) 01:30:32 ID:HPbjx8KW
>>960
ネットワーク設定でDNSの設定してる? って釣りかよ。w

>>961
テキストモードだから? って釣りかよw
963login:Penguin:2008/03/02(日) 01:41:39 ID:yfcLBl3v
>>962
いや、GUIだよ。

GUIでインストールしたときは有効だった。
次に、ユーザ設定とかのところから無効。

一般でもrootでもマウスが利かないorzボスケテ
964login:Penguin:2008/03/02(日) 01:46:49 ID:Gdk7UPrH
>>962
DNSの設定もしました。
だが、何故かネットワークを認識シナインデスヨ
アドバイスお願いしますm(_ _)m
965login:Penguin:2008/03/02(日) 03:54:03 ID:axOIAV9H
gnome-compiz-managerがFedora7の時は
Ubuntuの画面のタブとか、タブがいくつかあって
マウスジェスチャーやいろいろ設定できたてたと思うんですが、
Fedora8でまともに動かない気がするんですが
みなさんのところではどうですか?

8のgnome-compiz-managerのソースをとってきて
みるとちゃんとUbuntuの画面のキャプチャも入っていてw
ソース自体は7と変わらないみたいなんですけど
メンテナのビルドがかわったのだろうか?
とっても不便なんですけど。
966login:Penguin:2008/03/02(日) 05:15:47 ID:hvxqY8oZ
>>965
Fedora7にgnome-compiz-managerってないみたいだけど
どこのFedora使ってんの?
967login:Penguin:2008/03/02(日) 11:57:45 ID:t4D75Ae5
>>963
FAQ
ブート時のパラメタに vesa i8042.noloop 追加
968login:Penguin:2008/03/02(日) 11:59:10 ID:t4D75Ae5
>>960
ルーターまではping飛んでるか?
bindに上位のネームサーバーは設定されてるか?
969login:Penguin:2008/03/02(日) 13:49:31 ID:axOIAV9H
>>966

あれれ、リケンのミラーで確認してみましたが
updateにあって普通にインストールすれば普通に利用できるはずですよ。

gnome-compiz-manager-0.10.4-1.fc7.i386.rpm
gnome-compiz-manager-0.10.4-1.fc7.x86_64.rpm

あなたこそ
どこのFedoraを使ってますか?(←ムカつくというか、挑発的な言い方ですね。こういうの止めましょうよ)
970login:Penguin:2008/03/02(日) 14:15:35 ID:NC6TtyTc
fc8ならcompiz-fusionいれたらいいんじゃない?
971login:Penguin:2008/03/02(日) 14:19:40 ID:ixdQe/QJ
2ちゃんで煽りは普通なので耐性をつけた方が良いよ
972login:Penguin:2008/03/02(日) 14:57:12 ID:/hXicbpS
その反応はさすがに釣りだろう

次スレはまだいいよな?ペース遅いし
973login:Penguin:2008/03/02(日) 15:09:54 ID:hzPzQ1TO
Fedora 総合スレッド Part 40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1204438020/
974login:Penguin:2008/03/02(日) 16:53:35 ID:4Z11vEj0
>970
7以降はFCじゃないっての
975login:Penguin:2008/03/02(日) 17:39:31 ID:tVozv3Ic
パッケージには .fc? って付いてるのが謎だぁ
976login:Penguin:2008/03/02(日) 17:55:35 ID:4Z11vEj0
ごめん
そういうことなら仕方ないね
977login:Penguin:2008/03/02(日) 19:35:52 ID:E2LhXsnN
Pulseaudio入れたのは、Vistaでのアプリ別に音量調節が出来る事への対抗なのか?
英語分からないので、>>958のサイト分かりません・・・
978login:Penguin:2008/03/02(日) 21:26:29 ID:ixdQe/QJ
Fedora8起動時にudevがfailedになる問題が発生しました。
調べてみると割とよく起きる現象のようで対処法があったのですが
acpi=off apm=offやmem=1004など試しても解決せず、
vga=nomal showopts ide=nodma apm=off acpi=off noresume selinux=0
nosmp noapic maxcpus=0 edd=off 3
として起動しても解決しませんでした。
他に疑わしい点や調べてみるべき点はあるでしょうか?
979login:Penguin:2008/03/02(日) 21:40:08 ID:e0Thmhwp
>>978
何かやってfailedになるようになったら、
まずは何かやったのを元に戻しては?
980login:Penguin:2008/03/02(日) 22:29:01 ID:C6FeCo3D
IDがFe(dora)Co(re)3
981login:Penguin:2008/03/02(日) 23:33:50 ID:5nQAwxli
それは苦しいな
982login:Penguin:2008/03/03(月) 01:15:47 ID:RKdq6Fga
結局Fedora 9はfirefox 3が採用されることになるわけか
983login:Penguin:2008/03/03(月) 01:30:24 ID:eDjh0fnQ
>>982
それはいいんだけど、xulrunner 1.9への対応が
なかなか難しい...自分がmaintainしているパッケージも
動かなくてupstreamと一緒に苦戦中...
984login:Penguin:2008/03/03(月) 04:34:55 ID:M0FzU4tl
Sunbird配布してくれ...
x64だとMozilla謹製すら動かん
985login:Penguin:2008/03/03(月) 04:57:37 ID:b/TGk/Tl
>>984
どっか海外のサイトで64に対応させようとしてる人たちがいた
そのうち動くようになるんじゃね?
986965:2008/03/03(月) 05:57:05 ID:Ueka0tFf
>>984

#yum install compat-libstdc++-33.i386
i386混じるけど、一応これでx86_64でも動くよ。

compat-libstdc++-33.x86_64では
ライブラリが新しすぎてダメみたいだね。

なんか変な人にからまれたとたん、なんだかネタ扱いっぽくなって
スルーされちゃったけどgnome-compiz-managerは誰も使ってないのかな?
マジに聞いていたんだが
987login:Penguin:2008/03/03(月) 07:10:56 ID:M0FzU4tl
>>986
さんくすこ
実験機でやってみる
988login:Penguin:2008/03/03(月) 14:53:42 ID:eDjh0fnQ
>>986
compiz自体を普段使っていないので全く分からんが、
少なくとも「Ubuntuの何かが入ってない」とかいうんだったら
gnome-compiz-managerのchangelogを見てみたら?

後、話を聞くと64bitっぽいので
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=388511
とか書いてみる
989login:Penguin:2008/03/03(月) 15:08:28 ID:Ueka0tFf
>>988 さんくす

ええと推測ですが、ubuntuの何かが入ってない、ということではなく
ubuntu上のossプロジェクトで開発されたものがそのままfedoraに導入、
ビルドされ、ubuntu画面のキャプチャなどはそのまま利用しているのだと思います。
(私も最初使ったときはビックリしてフキましたが)
f8のソースをとってきても見てもこれはそのまま入っています。
というか同じものに見えます。

問題は起動してもf7では働いていたDesktopのマウスジェスチャを設定したり
キューブのTOP画像の張替えしたり多画面の切り替え方法を指定したり
などの機能を細かく設定するタブ(上記のキャプチャなどもここで使われる)が
f8ではでてこなくて使えないことです。

なんらかの理由でメンテナのビルドが変わって制約されたのか、
私の環境に問題があって、そのタブがでてこないのか、
分からないので、確認したくてここで質問した次第です。
990login:Penguin:2008/03/03(月) 15:16:16 ID:8CT1QtMK
>>989
リンク先読んだか?
何らかのcompiz pluing をインストールしていないか、
入っていても設定がまずいから、Bugzillaのように直してみろ
と言っているんだが。
991login:Penguin:2008/03/03(月) 15:19:09 ID:Ueka0tFf
>>990
なるほど了解。ちょっと確認してみます。ありがとう。
992login:Penguin:2008/03/03(月) 18:47:43 ID:b/TGk/Tl
うめ
993login:Penguin:2008/03/03(月) 23:06:46 ID:WT6EJ8es
うめめ
994login:Penguin:2008/03/03(月) 23:08:23 ID:eDjh0fnQ
うめめめ
995login:Penguin:2008/03/03(月) 23:25:57 ID:y4tsskvT
うめしゅ
996login:Penguin:2008/03/03(月) 23:36:56 ID:08YI26Io
かゆ うめ
997login:Penguin:2008/03/03(月) 23:53:02 ID:gDgjZ430

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
998login:Penguin:2008/03/03(月) 23:53:53 ID:gDgjZ430
        まもなくここは 乂1000クマ獲り合戦場乂 となります。
                .  /,|
     ___  __  __,... ‖|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ))。I/:: :: \ |I。(   ‖|  <  クマども!
     \ \::_::_:: / /.. .. ‖|    \  1000取り合戦いくクマ―!!
     ,/::\_((⌒) /ヽ   ‖|     \____________
   /,\=ニニ二二ニ=/,ヽ++-
   \ / ●   ● ヽ/つ⌒)
   ///   ( _●_)  ミI /|x|
  /三//__  |∪| __ ` ,/  `゙
 /ニ// ,|。|_ ヽノ _|。|_ノ\
  ( ̄ ̄)  ̄ ̄ ̄  〕\//
    ̄Tニ===∞===ニ!,〆`"
   {I|三三|⌒I|三三〕
    |。。/   (| 。 。)
    ∪     ( ̄\.    \  クマ――――――――――ッ??  /
           \_)..     \                      /
  ∩     ∩     ∩     ∩    ∩     ∩ /⌒)
  |   ̄ ̄ ̄ ヽ/⌒)  |   ̄ ̄ ̄ ヽ   |   ̄ ̄ ̄ ヽ /∩     ∩
  /        | /  /        | ∩     ∩   ,/ |   ̄ ̄ ̄ ヽ
  |        ノ /   |        ノ |   ̄ ̄ ̄ ヽ,/⌒) /        |
 彡、∩     ∩  ∩、     ∩ ヽ/        | /  |         |
   |   ̄ ̄ ̄ ヽ  |   ̄ ̄ ̄ ヽ  |         ノ/  彡、       ノ
999login:Penguin:2008/03/03(月) 23:54:33 ID:gDgjZ430
        まもなくここは 乂ワショーイ乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < ワショーイ!! ワショーイ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ´∀`) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,\ワショーイ!!/ \ワショーイ!!/  \ワッショーイ!!/
      //三/|三|\     /■\/■\ /■\ /■\  /■\ /■\
      ∪  ∪       ( ´∀` )´∀` )´∀` ) ´∀`  ( ´∀` ) ´∀` )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  /■\/■\ /■\ /■\  /■\ /■\
      ,,、,、,,,       ( ´∀` )´∀` )´∀` ) ´∀`  ( ´∀` ) ´∀` )
             (( (つ  ノ(つ 丿(つ  つ(つ  ノ(つ  丿(つ  つ
                ヽ  ( ノ( ヽノ ) ) ) ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
               (_)し' し(_) (_)_)(_)し' し(_)   (_)_)
1000login:Penguin:2008/03/03(月) 23:55:01 ID:eDjh0fnQ
次スレでもよろしく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。