くだらねえ質問はここに書き込め! Part 153

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/ (避難所)

このまとめサイト(Wiki)にアクセスできないときは、Webアーカイブ
http://web.archive.org/web/*/http://linux2ch.is.land.to/ を参照。

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=About

過去ログ検索(Part29: 22氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索 http://www.google.co.jp/linux

前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 152
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1188294503/
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/thread/1188294503.html
2login:Penguin:2007/09/15(土) 20:55:29 ID:QGkauWJK
過去スレ・関連スレ一覧
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは
http://pc11.2ch.net/linux/subback.html をページ内検索(Ctrl-F)して下さい。
検索キーワード
■CentOS ■Debian ■Fedora ■Gentoo ■IPnuts Mosquito
■KNOPPIX ■LFS ■Mandriva ■MEPIS ■Miracle ■Momonga
■Plamo ■PS3 Linux ■Red Hat ■Scientific ■Slackware
■SUSE ■Turbo ■Ubuntu ■Vine ■WhiteBox ■Asianux
■紅旗 ■おもいかね ■1CD Linux

テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=template
3login:Penguin:2007/09/15(土) 22:44:08 ID:eBggsXmq
>>1
4login:Penguin:2007/09/15(土) 22:46:34 ID:nT9x+1I9
>>1

前スレ>>999ありがとう
これで問題なく使えたよ
5login:Penguin:2007/09/15(土) 22:47:14 ID:2Y1FbO/1
痔スレ案内を1000に入れるとは祝着至極でござるな
6login:Penguin:2007/09/15(土) 23:44:42 ID:Mjv0o2hw
>>6はキチガイ
7login:Penguin:2007/09/15(土) 23:50:23 ID:aygdDWLo
最近は自分を痛烈に卑下する人が多いなw
8login:Penguin:2007/09/15(土) 23:53:08 ID:X+i1f7J3
>>6-7
の流れに激しくワラタwwwwwwwww
9login:Penguin:2007/09/16(日) 00:02:45 ID:GNfrXPbU
>>8
10login:Penguin:2007/09/16(日) 05:39:12 ID:g2wj3k6+
早速質問。

GNU screen で ^a-S でウィンドウを水平に分割できるけど、
この分割したウィンドウの大きさを変える方法はありませんか?
11login:Penguin:2007/09/16(日) 09:25:07 ID:cqxbHBxl
C言語の sizeof のソースコードってどこにあるのででょうか?
glibc探してるけど見つかりません。
12login:Penguin:2007/09/16(日) 10:02:55 ID:y9XowMa5
sizeofは関数じゃない
演算子
13login:Penguin:2007/09/16(日) 12:36:51 ID:vbdQQCM0
>>10
^a-:resize +1
みたいな感じ。詳しくは info screen で Regions -> Resize 読め
14login:Penguin:2007/09/16(日) 13:41:11 ID:g2wj3k6+
>>13
感動。サンクス。
15login:Penguin:2007/09/16(日) 13:52:36 ID:vlbRCo5B
Happy Hacking keyboardのマネして
Control + Shilt + [ で↑
とかやりたいのですが、こういうキーバインドってどこで設定できるのでしょうか?
ウィンドウマネージャーはFluxbox使ってます。
16login:Penguin:2007/09/16(日) 14:48:45 ID:D5w9TE5x
>>15
xmodmap 使って設定かな。
1715:2007/09/16(日) 15:39:28 ID:vlbRCo5B
>>16
xmodmapでできるんですか?よければやり方を…
18login:Penguin:2007/09/16(日) 16:03:15 ID:hjiEgBzm
/etc/rc.d/init.d/hogeというdaemon用のshellを作ろうと思ってます。
/etc/rc.d/init.d/httpdとかを参考にしてやってるんですが、

hoge=/usr/local/bin/hoge
lockfile=/var/lock/subsys/hoge
pidfile=/var/run/hoge.pid

start() {
echo -n $"Starting $prog: "
daemon $hoge <=ここ
RETVAL=$?
echo
[ $RETVAL = 0 ] && touch ${lockfile}
return $RETVAL
}

とすると、[OK]とか出ずにdaemonの行で停まってしまいます。
なんでかと言うと、$hogeがすぐに終了するコマンドではなく、
killされるまで走り続けるコマンドだからです。
こういうコマンドの場合はどうすればいいんでしょうか。
19login:Penguin:2007/09/16(日) 16:24:36 ID:y9XowMa5
>>18
/usr/local/bin/hogeがデーモンではないのが原因なのだから、
/usr/local/bin/hogeがデーモンとして動くように書き直せばいい。
それには冒頭でdaemon(3)を呼び出すのがもっとも簡単だろう。

/usr/local/bin/hogeに手を入れられないのならラッパープログラムを書いて、
デーモンになった後で/usr/local/bin/hogeを呼び出すようにすればいい
こんな感じで
#include <unistd.h>
int main() {
daemon(0, 0);
execl("/usr/local/bin/hoge", NULL);
}
あるいはこんな感じで
#/usr/bin/perl
use Proc::Daemon;
Proc::Daemon::Init;
exec('/usr/local/bin/hoge')";
20login:Penguin:2007/09/16(日) 18:27:45 ID:YZaU364q
2.6.23-0.171.rc5.git1.fc8
mp3が聞けません。
yum jnstall gstreamer*
Installed Packages
gstreamer.i386 0.10.14-3.fc8 installed
gstreamer.i386 0.10.13-2.fc8 installed
gstreamer-devel.i386 0.10.14-3.fc8 installed
gstreamer-plugins-base.i386 0.10.14-5.fc8 installed
gstreamer-plugins-base-devel.i386 0.10.14-5.fc8 installed
gstreamer-plugins-farsight.i386 0.12.2-3.fc8 installed
gstreamer-plugins-good.i386 0.10.6-5.fc8 installed
gstreamer-plugins-good-devel.i386 0.10.6-5.fc8 installed
gstreamer-plugins-pulse.i386 0.9.5-0.3.svn20070816. installed
gstreamer-plugins-schroedinger.i386 0.6.1-3.fc8 installed
gstreamer-python.i386 0.10.8-2.fc8 installed
gstreamer-tools.i386 0.10.13-2.fc8 installed
gstreamer-tools.i386 0.10.14-3.fc8 installed

なぜ?
21login:Penguin:2007/09/16(日) 19:07:10 ID:LqpkHN8f
cdコマンドでフォルダ名が長いと名前を全部打つのが面倒で
"directory"って名前のディレクトリがあったとすると
cd dir* とか打って移動してるんだけど毎回アスタリスクを打つのも面倒になってきた

だからエイリアスの設定か何かでcdコマンドを使ったときに
必ず最後に*が付くようにしたいんだけど何か手はない?
22login:Penguin:2007/09/16(日) 19:08:41 ID:YZaU364q
tab押せばいいんじゃ?
23 ◆Zsh/ladOX. :2007/09/16(日) 19:16:59 ID:O5ro8oj0
うむ。
24login:Penguin:2007/09/16(日) 19:19:26 ID:LqpkHN8f
こんな機能あったんだ
ありがとう
25login:Penguin:2007/09/16(日) 19:20:20 ID:z4Z3Lj1E
>>19
なんと、daemon(3)というのをやるのか!
hogeは自作なので、早速改造します。
ありがとうございました。
26login:Penguin:2007/09/16(日) 19:30:03 ID:r1U+30sS
snd-hda-intel.koだけを再構築したいのですが
どのようにすればよいのでしょうか?
27login:Penguin:2007/09/16(日) 19:52:34 ID:MSDbL/Qb
Vine Linux 3.2 から Debian 4.0 etchに環境を移行しようとして
現在HDD内に200GBぐらい必要なデータが入ってて、外部退避用のHDDは無いので
退避して、OSクリーンインストールして書き戻す と言うことが出来なくて困っています。

今後このようにならない為には
/dev/hda1 swap
/dev/hda2 /boot
/dev/hda3 /
/dev/hda4 /home
のようにパーティションをあらかじめきっておいて、/homeに200GB程度のデータを収める
ようにすれば良いのでしょうか?そうすれば次もしまたOSをかえたくなった時に
/dev/hda4 だけフォーマットせずにOSをクリーンインストールすれば
後は/etc/fstab編集で常にmountさせることも可能だと思いますので、このように
最初から計画してパーティションをきっておくべきなのでしょうか?今までは
/dev/hda1 swap
/dev/hda2 /boot
/dev/hda3 /
と言う構成でデータを /dev/hda3 にガンガン放り込んでいました。だから今のような
移行不能状態を引き起こしています・・・・。向学の為に教えて頂けませんか?
28login:Penguin:2007/09/16(日) 19:59:58 ID:fYMIItvp
ディストリ移行の必要性を再検討する
ファイルサーバを立てておき そこをホームにする
29login:Penguin:2007/09/16(日) 20:20:53 ID:YwV1tPFq
>>27
前スレで答えてくれた奴に失礼だなお前
30login:Penguin:2007/09/16(日) 20:22:49 ID:OJ/7v8DG
>>26
一般的なディストリビューションならソースパッケージをインストールして
makeすればいいだろ。
31login:Penguin:2007/09/16(日) 20:42:28 ID:a9Bze+qH
hdparmか何かで今HDDが回転してるかどうか調べる方法ありますか?

hdparmでspindown_timeが効いてるか試したいんだけど、動作音が小さすぎてわからぬorz
32login:Penguin:2007/09/16(日) 21:14:18 ID:+mBRK/br
ダイオードつけたら
3331:2007/09/16(日) 21:34:38 ID:a9Bze+qH
そういえば昔の奴ってピカピカ光ってたけど、今の奴もピンあるんですかね?
34login:Penguin:2007/09/16(日) 21:55:44 ID:3swQZQ4n
Fedora6/7で、emacsでC++のコード書いてるとき、
(1) タブを\tでなくスペースにする方法
(2) .h ファイルをC-modeでなくC++-modeで開く方法
を教えていただけませんか?
35login:Penguin:2007/09/16(日) 22:02:30 ID:14oWf5/3
>>34
漏れの.emacsより
インデントをスペース3個とかにしたいなら、2を3とかに

; C++
(add-hook 'c++-mode-hook
'(lambda()
(c-set-style "linux")
(setq c-basic-offset 2 indent-tabs-mode nil)))
(setq auto-mode-alist
(append '(("\\.h$" . c++-mode)) auto-mode-alist))
36login:Penguin:2007/09/16(日) 22:29:33 ID:3swQZQ4n
>35
ありがとうございます!!
37login:Penguin:2007/09/16(日) 22:34:02 ID:PDsw92F3
gnomeのデスクトップイコンを等間隔に整列する方法ってありますか?

配置を維持する にすると横は揃うけど縦が揃わない
名前順に整理する にすると名前順に左側に集まってしまう

自分の好きな位置に等間隔に整列する方法があったら教えてください!
38login:Penguin:2007/09/16(日) 22:51:51 ID:ep/oIISa
script.の書けない、buger.です。
現在、unix-mount.は存在していますか?
39login:Penguin:2007/09/16(日) 22:54:55 ID:ep/oIISa
        ,..♪
 ヾi、ヽ.i
 (,.ф ¢ф)  зξι  「C.基本文」を見ながらで在れば書けるが ・・・
 ミ,.V.ノ
/ ̄″ ̄ ̄
40login:Penguin:2007/09/16(日) 22:58:20 ID:ep/oIISa
読み辛い ・・・
41login:Penguin:2007/09/16(日) 23:46:53 ID:ep/oIISa
溶接光を見て楽しむ方は居るのでしょうか?
42login:Penguin:2007/09/16(日) 23:51:07 ID:LqpkHN8f
>>41
打ち上げじゃない花火程度には綺麗じゃない?
43login:Penguin:2007/09/17(月) 00:41:29 ID:snXW5e9Y
はじめてCentOS入れたばかりだけど、勝手にGNOMEスクリーンショットが起動しまくる。。。
これってブートセクタがウィルスに感染しているってこと?
44login:Penguin:2007/09/17(月) 00:42:46 ID:BSEIx31B
どんだけ〜
45login:Penguin:2007/09/17(月) 00:44:15 ID:+FtRHk1Y
>>43
キーボードが壊れてるんじゃない?
46login:Penguin:2007/09/17(月) 00:46:27 ID:/9goID3O
Debian etchにcourier-popをインスコしているのですが、
これへのアクセスを許可するにはhosts.allowになんて入れればいいのでしょうか?
4743:2007/09/17(月) 01:33:31 ID:snXW5e9Y
>>45
キーボードは使えているけど。。。

avast!でもスキャンしたけど、大丈夫なのかな
48login:Penguin:2007/09/17(月) 01:35:13 ID:PsUEwV4K
悪質釣り師が涌いてるみたいだからしばらくさよならですね
49login:Penguin:2007/09/17(月) 01:41:53 ID:s0twSYHE
自作のデバッグツールの動作を確認するのに、適当なサイズのC++の
コードがいくつか欲しいです。そこで、コンパイルするのに必要な
ライブラリが少なく(g++4とlibstdc++とboostと、あと1-2個のrpm
パッケージがあればビルドできるとか)、かつ1万行程度(以上)の規
模のLinux向けC++のソフトウェアをいくつか適当に紹介していただ
けないでしょうか? なんかあまり思いつかなくて....

私はFC6を使っているので、Fedora向けのsrpmでも結構です。
よろしくおねがいします。
50login:Penguin:2007/09/17(月) 01:43:49 ID:1nNxpMKD
>>31
hdparm -C [device]
で。
詳しくはmanを。
51login:Penguin:2007/09/17(月) 02:11:09 ID:PsUEwV4K
>>49
rpm -q --whatrequires libstdc++.so.6

repoquery --whatrequires libstdc++.so.6

libstdc++ を要求してるパッケージの一覧が出る。
好きなのを選べ。
52login:Penguin:2007/09/17(月) 02:17:56 ID:s0twSYHE
>>51
ありがとう。でも、すごく...少ないです(表示されるパッケージが)。

よさそうだと思ったのはdoxygenくらい。他は、ライブラリばっかりです。
親切な方、引き続きお願いします。
53login:Penguin:2007/09/17(月) 02:27:54 ID:nqz563FT
convmv -r -f sjis -t utf-8 * --notest
とかやって変換を再帰的にかけていく時に、1つでも -f で指定した文字コードではない
ファイル名のファイル(この場合sjisじゃない奴)が存在すると、そこでconvmvが動作しませんよね。
じゃあ1000、10000ファイルってあるような凄いファイル数で、その中でEUC-JPとShift-JISが
混在しまくっていて、それら全てをUTF-8に一発変換したいと思った場合は
どうすればいいんでしょうか?
54login:Penguin:2007/09/17(月) 02:33:53 ID:DUKV/Q8+
ディレクトリ名のvarとusrって何の略?
usrってuserの略じゃないってのをどっかで見たんだけど
55login:Penguin:2007/09/17(月) 02:46:12 ID:aFqidFfm
>>54
varは普通にvariableじゃない?
ttp://www.pathname.com/fhs/pub/fhs-2.3.html#THEVARHIERARCHY
ttp://www.cjn.or.jp/docs/dic/unix-term-dic.html
> var (ディレクトリ名) [う゛ぁー] [ばー]
> "VARiable" の略。

usrがuserの略じゃない話は前スレだったかにあったような。
http://www.cjn.or.jp/docs/dic/unix-term-dic.html
> usr (ディレクトリ名) [ゆーざ] [ゆー・えす・あーる] [ゆーずる]
> "USeR" の略。と、誰もが(?)思っていたが、米国のユーザグループ UniForum が発行している機関誌
> CommUNIXations(May/ June 1989) からの転載ということで、 JUS の /etc/wall No.8/1990/May
> に載っていた「UNIX Trivia -- UNIX に関するクイズ100問」によると、 "User Services and Routines" の略だそうである。
56login:Penguin:2007/09/17(月) 02:48:12 ID:DUKV/Q8+
>>55
おおありがとう
57login:Penguin:2007/09/17(月) 02:50:47 ID:aFqidFfm
>>53
あら?違ったらスキップしてくれるとかじゃなかったっけか?
記憶違いならゴメン。
58login:Penguin:2007/09/17(月) 03:08:41 ID:nqz563FT
>>57
1個でも違うファイルがあったら、全部スキップしてしまうようです。
その違うファイルだけを無視して正常なファイルを変換かけてくれるのであれば
EUC-JPとShift-JISが混ざっていても
# convmv -r -f sjis -t utf-8 * --notest ←これでShift-JISは全てUTF-8に
# convmv -r -f euc-jp -t utf-8 * --notest ←これでEUC-JPは全てUTF-8に

ってなるので、全部簡単にUTF-8に統一できるんですが・・・・・。
59login:Penguin:2007/09/17(月) 03:13:01 ID:epInd8Sb
>>55
usrは感動した。
だがvarの「う゛ぁー」に萌えたのは俺だけでいい。
60login:Penguin:2007/09/17(月) 03:17:50 ID:nqz563FT
ん?要は1個1個のファイルに対してconvmvを使うなら、
-fが違うならスキップ、-fが正しいなら変換処理してくれるわけですよねぇ。
という事はファイル1個1個のフルパスをforで取得しながら1ファイルずつに処理をかければ
いけるんじゃない?と思ったのですが
指定したディレクトリ下にあるファイルを全て順番に列挙していくスクリプトって難しいですか?
と言うかそういうコマンドありませんか?
もしそういうスクリプトが組めるとしたら・・・

for FILE in `ファイル全部フルパスで列挙するコマンド`
do
    convmv -f sjis -t utf-8 * --notest
    convmv -f euc-jp -t utf-8 * --notest
done

みたいなの走らせれば・・・・・?どうだろ・・・。
6131:2007/09/17(月) 03:46:20 ID:6r7zeIDW
>>50
ありがとうございます!
ただ、他のHDDがうるさいPCで試したところ
回転が止まっている状態でhdparm -Cするとそれ自体で回転し始めてしまうっぽい・・・

後日対策考えます。
ありがとうございました
6260:2007/09/17(月) 04:05:59 ID:nqz563FT
これはシェルスクリプトの話なのでシェルスクリプトスレに移動しますね。

ただ、これはあまり良い方法とは思えませんので、他にもっと良い方法があれば
教えて頂きたく候・・・。

普通は文字コードがぐちゃぐちゃに混在したりしないんだろうけどね・・・。
もしそうなった場合の対処を知っておきたくて。というか現在そうなっちゃってるみたいだし。。。
63login:Penguin:2007/09/17(月) 04:06:38 ID:IKtWXr5H
>>60
find

ディレクトリをフルパスで指定すれば検索結果もフルパスになる。
-exec 使えば for文 いらないかも。
6460:2007/09/17(月) 04:19:29 ID:nqz563FT
>>63
レスありがとうございます。
もう投下しちゃいましたw

シェルスクリプト総合@LINUX Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1184077033/161

でも私もfindがいけるんじゃないかとman find してみて findに何もオプションを与えなかったら
指定したディレクトリ以下の全ディレクトリとファイルをリストアップしてくれることを知りました。
-execを使うのとforで処理するのとでは -execを使用した方が高速なのですか?

このレスへのレス内容がシェルスクリプト系のレスになるとしたら向こうのスレで助言をお願い
できますかねぇ?シェルスクリプト系のレスでないのであればこちら・・あ〜でもそれは
マルチになるのかな?よく分からない・・・。
65login:Penguin:2007/09/17(月) 05:14:39 ID:o2/sDdp3
くだらない質問でもうしわけないですが、

tar xzvf / で、diceをt展開しようと試みているのですが

tar: エラーを回復できません: 直ちに終了します
tar: Child returned status 2
tar: 処理中にエラーが起きましたが、最後まで処理してからエラー終了させました

というエラーが出て展開できません。
どうしたら出来ますでしょうか?

fedoraです。
gzipは入っています。
66login:Penguin:2007/09/17(月) 05:51:30 ID:SmpSX8Vs
>tar: エラーを回復できません: 直ちに終了します
この前にエラーが出てるだろ
67login:Penguin:2007/09/17(月) 06:13:24 ID:e8IBslmM
mplayerは、
$ mplayer hoge.avi -ss 100 -frames 10
とすることで、hoge.aviの100秒目から10frame分再生できますが、
-ssで指定している開始位置を、frame数で指定できないでしょうか?
例えば、
$ mplayer hoge.avi -startframe 5 -frames 10
のように指定して、5frame目から10frame分再生する、というようなことがしたい
のですが、manを一通り読んで見たのだけどframe数で開始位置を指定する
方法がみつけられなかった... orz

* 関係ないとは思うのですが、以下、使用環境です
mplayer 1.0rc1-4.1.2
X-7.1.1(Xorg)
kernel-2.6.22
debian-etch i386
68login:Penguin:2007/09/17(月) 11:19:04 ID:cORMI5VZ
先日vsftpdで質問をした物です。とりあえず、バージョンを最新の2.0.5にしてみたのですが、ローカルユーザーでログインできなくなってしまいました。

アップグレードの方法は
rpm -e vsftpd でアンインストール
ソース(vsftpd-2.0.5.tar.gz)からビルドしてインストールし、xinetdで使っています。
という感じです。

設定ファイルには
local_enable=YES
userlist_enable=NO
と設定しています。

ログインするユーザのシェルはbashになっていて、SSHからログインできる状態です。
また、anonymous_enable=YESとすると、正常にanonymousでログインでき、NOにするとログインは禁止されてるので、設定ファイル自体はちゃんと動いているようです。

WindowsのFTPコマンドで試すと
------
C:\>ftp XXX.XXX.XXX.XXX
Connected to XXX.XXX.XXX.XXX
220 (vsFTPd 2.0.5)
User (XXX.XXX.XXX.XXX:(none)): hoge
331 Please specify the password.
Password:
530 Login incorrect.
Login failed.
------
という感じになります。
サーバー側でpasswdコマンドでパスワードを何度か変更したり、ローカルユーザーをいくつか作って試したりしましたが、全部のユーザーでログインできませんでした。
どうもパスワードが単純に間違っているという感じではなさそうです。

何か足りない設定があるのでしょうか?
69login:Penguin:2007/09/17(月) 11:27:33 ID:ssaEuEq4
単語登録された単語はサーバなんですよね?
だったら、ネットワークを通じてみんなで単語登録した単語を共有する
仕組が出来ますか?
そして、変な単語を勝手に登録されないようにコミッタが管理して、
まともな単語だけを登録していけば最強の辞書を共有できる。
まさにWeb2.0。
70login:Penguin:2007/09/17(月) 11:51:38 ID:cORMI5VZ
>>68です。

やっぱりvsftpdをあきらめてproftpdを使うことにします。
71login:Penguin:2007/09/17(月) 12:04:38 ID:aFqidFfm
>>61
> ただ、他のHDDがうるさいPCで試したところ
> 回転が止まっている状態でhdparm -Cするとそれ自体で回転し始めてしまうっぽい・・・
確認したいHDDに /sbin/hdparm があると、当然読みに行くのでスピンアップしてしまうよ。
hdparのあるドライブと確認したいドライブが別ならスピンアップせず "-C" で状態を返してくれる。
72login:Penguin:2007/09/17(月) 12:09:35 ID:iaTtZtnW
RHEL4 32bit、ServeRAID 8kでSATA構成の場合、どのデバイスドライバを使えばいいんでしょうか?
8e 1.31?

ってかもしもスレチどころか板チだったらほんとすみませんorz
サーバ板、とかないかなと思って探したんですが見当たらず‥‥
73login:Penguin:2007/09/17(月) 12:26:56 ID:aFqidFfm
74login:Penguin:2007/09/17(月) 12:30:40 ID:iaTtZtnW
>>73
読みました。4.6をみて、8eの記載をどこかで探して、希望のkernelに対応してるかどうかをまずしらべ、それで対応してなかったら7eからコンパイル?しないと駄目なのかなと思っていました。
コンパイルをしたことないばかりか、8eと8kの違いもわかってないのでできるかどうかわかりませんが‥‥orz
75login:Penguin:2007/09/17(月) 12:33:16 ID:aFqidFfm
>>74
8kの事は
4.8 ServeRAID 7t / ServeRAID 8i, 8k および8k-l - aacraid.ko
に書いてあるけど、これじゃ駄目なの?
76login:Penguin:2007/09/17(月) 12:50:53 ID:iaTtZtnW
8k用のServeRAID Support CD8.xxに含まれているのは、SAS構成のみなのです。
SATA構成の場合が4.6,4.7に書いてあって、どうやらそれによると、ServeRAID8kでSATA構成の場合は

■8e用のドライバを使うらしい
■最新のkernelに使いたい場合は7eのものからコンパイルしないといけないらしい

ということが書いてあるように見えたので、そもそもその理解があっているかどうかを知りたかったというのと、
使いたいハードがサポートハードウェアの欄に書いてないけど、それでもいいものかどうかを知りたかったのです。
77login:Penguin:2007/09/17(月) 12:51:09 ID:aFqidFfm
>>74
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd07.nsf/jtechinfo/SYJ0-03618D1
こっちだとupdate3向け解説で、SupportCD-8.40Jを使った説明。
どちらも標準kernelの持つaacraidは使わずにSupportCDのaacraidを使う場合の説明だけど。
78login:Penguin:2007/09/17(月) 13:26:12 ID:aFqidFfm
>>76
> SATA構成の場合が4.6,4.7に書いてあって
この辺の記述は少し古く(8.3x当時)て、今は8.40CDの aacraid でいいよ、って認識だったけど…。

でも今8.40JのCDを確認してみたけど、確かにsasディレクトリしかないねえ。何故・・・。
ドキュメントを見るとlinux/sata/ディレクトリがあるハズなんだけど。
SATA 8k 構成で、aacraid (adaptecから持ってきたのでもいいかな)でいけると思ってたけど。
79login:Penguin:2007/09/17(月) 13:53:21 ID:iaTtZtnW
SATA構成の場合はhostRAIDを使う、と聞いたので、hostRAIDとは、とぐぐっていたらどうやらServeRAID8e用のものがそれに当たるらしいという所まではおぼろげながらわかったのです。
でもハードが3650で、8eサポートCDの対応機種欄には

対応機種
System x3400 (Type: 7974)
System x3550 (Type: 7978)
xSeries 206m (Type: 8485)
xSeries 206m NAS (Type: 8490)
xSeries 306m (Type: 8849)

と無情の記載が‥‥それでとても困っていました。
80login:Penguin:2007/09/17(月) 14:17:04 ID:KHF4Q/fi
OPENSSH + WINSCP 使ってファイルの転送を考えてますが、
セキュリティーとか良い方法はあります?
SSH鍵のみで問題は無いのですか?

UltraVNCはOPENSSHと組み合わせて使えます?
81login:Penguin:2007/09/17(月) 14:18:41 ID:PsUEwV4K
過去スレから質問を拾ってきては加工して貼ってる奴が居る
82login:Penguin:2007/09/17(月) 14:35:33 ID:aFqidFfm
>>79
やっぱり何か駄目っぽい?
ttp://www-06.ibm.com/systems/jp/x/os/driver_redhat.shtml
aacraid で良いかと思ってたら、SATAの表に8kが存在せず。
(2007年9月12日現在でのリストだそうな)
貴方の言うように adpahci で 8kが動くものかどうかも???だし。

x3650でどういう保守契約してるのかわからないけど、
サポートへGO!かなあ…。
8365:2007/09/17(月) 14:40:56 ID:o2/sDdp3
すいません。エラーの前の文が抜けていました

tar: /diced01913.tar.gz: open 不能: そのようなファイルやディレクトリはありません
tar: エラーを回復できません: 直ちに終了します
tar: Child returned status 2
tar: 処理中にエラーが起きましたが、最後まで処理してからエラー終了させました

84login:Penguin:2007/09/17(月) 14:43:46 ID:W8QYmcsc
cd diceのdirectory
tar xvfz diced01913.tar.gz
85login:Penguin:2007/09/17(月) 14:49:25 ID:PsUEwV4K
苦労してDiCEを使うよりddo.jpを見限るべきだと思う
86login:Penguin:2007/09/17(月) 16:04:38 ID:KHF4Q/fi
>>81
もしかしてオイラ?
過去スレは見ていないから分からん。
過去スレ自体みかたしらんですぅ〜。
87login:Penguin:2007/09/17(月) 16:07:16 ID:PsUEwV4K
自白キター!
88login:Penguin:2007/09/17(月) 16:21:06 ID:EFL97X4t
コンパイルオプション gcc -I/sw/include -L/sw/lib -ljpeg
のmakeファイルの書き方がわかりません。
教えてください。
CC = gcc
CFLAGS = -Wall -O2
LOADLIBES = -ljpeg
以降が分からないです。
89login:Penguin:2007/09/17(月) 16:24:36 ID:chKDul8P
>>88
Makefileなど簡単に書くのならこれで十分じゃないか?

all:
 gcc -I/sw/include -L/sw/lib -ljpeg -o hoge hoge.c
90login:Penguin:2007/09/17(月) 17:12:52 ID:iaTtZtnW
72です。
どう考えてもイレギュラーな感じがしますので、サポートに問い合わせてみます。
レス下さった方々、どうもありがとうございました。
91login:Penguin:2007/09/17(月) 17:28:22 ID:KHF4Q/fi
>>87
何が言いたいの?
92login:Penguin:2007/09/17(月) 18:23:07 ID:0sCMu9+R
連休中遠方に外泊中にサーバーが熱暴走した?らしく(冷房消してしまっていた)、外出した晩に外部から一切アクセス出来なくなりました。
火災などになられると困るので、仕方なく電力会社にお願いして電気を一度落としてもらいました。
今日帰宅してもう一度立ち上げてログを見てみると、今月初めに最後に立ち上げてから今日立ち上げ直すまでのログが残っていませんでした。
こういった場合、何が原因か調べる方法はありますか?また、CPU温度(履歴もできれば)を調べる方法はありますか?
93login:Penguin:2007/09/17(月) 18:29:55 ID:KQNRR09N
>>92
消火器片手に再現試験
94login:Penguin:2007/09/17(月) 19:07:20 ID:chKDul8P
>>92
ログを取っているソフトウエアとその保存場所(特にデバイスとファイルシステム)に
よって異なるが、単純にramdiskなどにログを保管していてそれが再起動と共に
消えてしまったとか言うオチではないの?

いずれにしても環境を余さず晒せ。
95login:Penguin:2007/09/17(月) 19:24:14 ID:0sCMu9+R
>>94
express5800 110Rf-1
OSはフェドラ7です ネットワーク関連以外はデフォルト設定です
96login:Penguin:2007/09/17(月) 19:25:06 ID:W8QYmcsc
難しいこと考えずエアコン付けて出ろ
97login:Penguin:2007/09/17(月) 19:34:34 ID:0sCMu9+R
CPU温度を見るパッケージとかは無いんですかね・・
98login:Penguin:2007/09/17(月) 19:35:25 ID:6zepT8Gc
>>97
lm-sensors
99login:Penguin:2007/09/17(月) 19:41:39 ID:BfEQImYH
なんか新しいiPodはリナックスじゃ使えないらしいけど
よくわかんないけどクラックできたってニュースも見ました
それで対応できるみたいなこと言ってました
クラシック欲しいから本当かどうか教えてください
100login:Penguin:2007/09/17(月) 19:43:24 ID:chKDul8P
>>95
発熱量多すぎだろ。いわゆるサーバ専用機は空調の効いたオフィスなりデータセンター
なりに置かれることが前提になっているシステムだから、自宅に置くのであれば
発熱量の小さい(もちろんパフォーマンスも落ちるが)ものに変えるべきだろう。
101login:Penguin:2007/09/17(月) 19:48:07 ID:0sCMu9+R
>>100
こういうマシンって、スペックに見合ってない高い発熱量なんですか?
それともこういうマシンって空調が聞きづらい構造なんですか?
102login:Penguin:2007/09/17(月) 19:52:43 ID:nqz563FT
ext3でファイルシステムをフォーマットして作成すると
パーティションの/ に lost+found っていうディレクトリが出来ますよね。
あれ邪魔なんですけど、 rm -rf lost+found で消しちゃっても問題ないのでしょうか?
それから、 lost+found ってあれは一帯なんのディレクトリなんでしょうか?

問題あるとしたら消した場合どのような問題が起きるのでしょうか?
103login:Penguin:2007/09/17(月) 19:55:18 ID:chKDul8P
>>101
ラックマウントサーバはラックに空調ファンが取り付けられていて、その空調ファンが
かき回す空気は集塵されて20度程度に保たれた環境になっていることが一般的で、
設計もそれに見合ったものになっている。

熱暴走するのであれば自宅をそう言った環境にしなきゃダメ。

>>102
そもそも消したところでfsckすれば再度作られる。
"lost+found" の意味を調べれ。
104login:Penguin:2007/09/17(月) 20:00:28 ID:+FtRHk1Y
>>102
なんだかよくわからないから邪魔だといって、C:\Windowsをゴミ箱に突っ込みそうな勢いですね。
そのディレクトリはfsckをかけたときに破損ファイルあった場合に、その残骸が突っ込まれる
場所です。
消しても問題ありませんが、また自動で生成されます。
105login:Penguin:2007/09/17(月) 20:03:10 ID:SmpSX8Vs
>>99
3日で解析完了。聞くだけ聞いてどうせiTunes使うんだろうが。
ttp://ipodminusitunes.blogspot.com/2007/09/weve-won.html
106login:Penguin:2007/09/17(月) 20:03:56 ID:msAJx7Dr
Pen4の1Uwww
107login:Penguin:2007/09/17(月) 20:04:31 ID:0sCMu9+R
恐らく熱暴走だったとは思いますが、そういう時ってサーバーってどういう動作状態になってるんでしょうか?
電源が落ちるんですか?一部機能が使用不可になるんですか?少なくともネットワーク上での反応はありませんでした。
108login:Penguin:2007/09/17(月) 20:06:19 ID:0sCMu9+R
>>106
やはり変ですか?買い換えるべきでしょうか。。。
109login:Penguin:2007/09/17(月) 20:11:45 ID:+FtRHk1Y
>>107
一概には言えないが、ハングアップして無応答になることが多い。
110login:Penguin:2007/09/17(月) 20:13:15 ID:E7fJQ1uA
cpuは熱暴走する前に自らシャットダウンするから
いきなりブチって電源落ちる
ビデオカードのほうが暴走する
111login:Penguin:2007/09/17(月) 20:45:19 ID:r3LE+d9A
ファイルシステムとルートファイルシステムってどう違うんでしょうか。
ぐぐってもどうもピンと来なかったです。
単純に/にマウントしてあるファイルシステムって事ですか?
112login:Penguin:2007/09/17(月) 21:08:25 ID:chKDul8P
>>111
ファイルシステムとはファイルやディレクトリを効率的に配置するための仕組みで、
耐障害性を高めたりする機能が付加されていたりする。

ルートファイルシステム(rootfs)とはLinuxの世界において特別な意味を持つ。

ルートディレクトリにマウントされるファイルシステムの意味を持つほか、
読み込まれるカーネルに起動するシステムのデバイスドライバが内蔵されておらず、
別途SCSIなどストレージハードウエアのドライバやファイルシステムドライバを読み込む
必要がある場合に用いられる initrd (initial ram disk) もルートファイルシステムの
範囲に含まれる。

initrdはカーネルと共に読み込まれる小さなファイルシステム (ext2などよく知られた
ファイルシステムで作られたりする) で、本来のシステムが起動できるまでの前準備
作業を担当するもの。役目を終えた時点で本来のシステムのルートと入れ替わる。
113108:2007/09/17(月) 21:21:34 ID:0sCMu9+R
この1Uサーバーの個人運用サーバーとしてのまずさを具体的にお願いします。
114login:Penguin:2007/09/17(月) 21:23:39 ID:+FtRHk1Y
>>113
冷房つけろ。
それだけだ。
115108:2007/09/17(月) 21:26:13 ID:0sCMu9+R
いや、ペン4の1Uって問題なのかなと
116login:Penguin:2007/09/17(月) 21:35:20 ID:+FtRHk1Y
>>115
熱くて遅いだけだから、涼しいところで使えば問題ない。
一昔前のサーバは、そういうのは多い。
うちの職場もそういうやつが20台くらいはある。
117111:2007/09/17(月) 21:48:32 ID:r3LE+d9A
>>112
ありがとうございます。
ぐぐったものが繋がった気がします
118login:Penguin:2007/09/17(月) 21:49:00 ID:hNTo7OA7
省スペースとだまされてpen4の1Uをこの夏、暖房代わりに使っている私が来ましたよ。

>>113
自宅で使うならやめとけ。
まぁ、これから秋冬だから良い暖房になるかな。
あと家族が何気なく心配する。
119login:Penguin:2007/09/17(月) 21:59:31 ID:BfEQImYH
>>105
面倒だけどできるんですね
macもwinも持ってないんで不安だったけどclassic買ってきます
thx
120login:Penguin:2007/09/17(月) 22:16:23 ID:FkdxMxeE
ディスプレイ関係で困っています。
RADEON9500Pro上で、三菱のRDF221Sを使用しています。
全く同じ構成でWindows上ではまともに表示できているのですが、Linux+X上だと色が変です。
全体的に緑が超強く出ます。暗い場面だともう全部緑。ガンマ値が変な感じです。
他のディスプレイならばLinuxでも正常に発色するんですが。
これxorg.confとかの設定の問題ですか?
どうすれば・・・
121login:Penguin:2007/09/17(月) 22:25:17 ID:WIXFXERE
win使えば?
122login:Penguin:2007/09/17(月) 22:31:07 ID:EDZmCfKC
たまに大きな作業をしていると
画面が黒くなってマウスの矢印の◎だけになることがあります。
これがメモリーリークとかいうやつなんでしょうか?
スワップを全部つかいはたしたらこうなるのでしょうか?
123login:Penguin:2007/09/17(月) 22:57:57 ID:IoEVGx7E
Fedora用のsrc.rpmをUbuntuで使うにはどのようにしたらよいでしょうか?
124login:Penguin:2007/09/17(月) 23:03:12 ID:IYendXxN
puppyをいれてみました。

2chブラウザはJaneが使えませんでしたし
jpg画像を開くとWindowsでいうペイントのようなもので
開かれます。

LINUXで多く使われている2ch専用ブラウザと
画像ビュアーソフトは何があるんでしょうか。
画像ビュアーははじめから入っているのかもしれませんが。
125login:Penguin:2007/09/17(月) 23:04:24 ID:+FtRHk1Y
>>123
素直にUbuntu用のパッケージか、普通のtarボール使いなよ。
126login:Penguin:2007/09/17(月) 23:12:26 ID:eUeutnBw
ID:IYendXxNは、実況厨。
127login:Penguin:2007/09/17(月) 23:17:40 ID:IoEVGx7E
>>125
alienでdeb化、あるいはi386.rpm化は無理?
128login:Penguin:2007/09/17(月) 23:21:19 ID:eUeutnBw
何のパッケージをインストールしようとしてるのか知らんけど
試してみたら?どうせ、だめだろうけど。
混ぜ物はNG。
129login:Penguin:2007/09/17(月) 23:21:29 ID:kLzbccVO
>>123
具体的になんていうソフト?
130login:Penguin:2007/09/17(月) 23:23:24 ID:HbDVurrp
「くだらねえ質問はここに書き込め!」が勢いがあって良いですね!
131login:Penguin:2007/09/17(月) 23:40:17 ID:IYendXxN
>>124をだれかわかりませんか
132login:Penguin:2007/09/17(月) 23:46:08 ID:QvOtUPnk
>>131
2chブラウザ JD,V2C etc...
ビューア kview,gthum etc...
133login:Penguin:2007/09/17(月) 23:53:51 ID:bK7T+Qx0
色々試したけど、2chブラウザや画像ビューアはどれも使えないものばっかりだなホントに。
134login:Penguin:2007/09/17(月) 23:54:41 ID:nVqqJcQ0
>>133
それ、作者の誹謗中傷になるぞ
135login:Penguin:2007/09/17(月) 23:54:52 ID:G7dAmd5E
ご縁がなかったということで。
このお話はなかったことにしましょうか。
136login:Penguin:2007/09/17(月) 23:58:15 ID:eUeutnBw
puppyスレでもくだ質スレでも回答をもらってるのに
お礼も言えない礼儀知らずの田舎者が暴れておりますw
137login:Penguin:2007/09/18(火) 00:01:34 ID:W8QYmcsc
意外と田舎は礼儀に厳しい
138login:Penguin:2007/09/18(火) 00:18:07 ID:ao20iiDW
>>133
「色々試したけど、…」という人ほど,何もしていない.それ以前に何もできない.
139login:Penguin:2007/09/18(火) 00:36:21 ID:7L1tsK1S
>>132
ありがとう。拡張子不明なのが落ちてきたけどやってみます
140 ◆Zsh/ladOX. :2007/09/18(火) 00:41:52 ID:B9/UyvR3
拡張子なんぞあてにせず、fileコマンドで調べな。
141login:Penguin:2007/09/18(火) 02:51:36 ID:/Lf8Xkf7
VINE の4.1を使っています。
現在では、デフォルトでXウインドウを使うように設定しているのですが、
設定が終わったら、Xウインドウをストップさせて、テキストだけの状態にしたいです。
どのようにすればXウインドウを終わらせることができるのでしょうか?
142login:Penguin:2007/09/18(火) 03:10:16 ID:zJAZhZtU
/etc/fstabファイルに書いてあったんだけど、
デバイスファイル名の「none」って何?
143login:Penguin:2007/09/18(火) 03:17:41 ID:RpIXNVWz
>141
Ctrl+Alt+F2 を押してコンソールに移動する
Xに戻りたいときは、Ctrl+Alt+F7かな。F7かどうかは起動してるmingettyの数による。
F7の前後を適当に押してみろ。
144login:Penguin:2007/09/18(火) 03:36:17 ID:wfSx4IrA
>>141
設定が終わったらログアウトする。
仮想コンソールに切り替えてrootでログインして、
telinit コマンドで ランレベルを 3 に切り替える。
ランレベルを 3 に切り替えると X は終了する。
ttp://vinelinux.org/manuals/XWindow-5.html
ttp://vinelinux.org/manuals/run-level.html

とうぶんX使わないってのであれば
ttp://vinelinux.org/manuals/login-3.html
1.3.3. ディスプレイマネージャ gdm
のところに、3から5に切り替える例が載ってるから
これとは逆に 5から3 に切り替えればいい。
145login:Penguin:2007/09/18(火) 03:37:34 ID:cZfmOI/A
ncurses,S-Lang 以外にも似たような CUI ライブラリってある?C 言語から使えるやつで。
146login:Penguin:2007/09/18(火) 04:44:00 ID:bsZik9VL
サーバに使う、ギガビット対応LANケーブルを用意したいのですが
何かおすすめありますか?
エレコムや、三和サプライみたいなのが、まず頭に浮かぶのですが、
これのカテゴリ6系でいいのでしょうか?

もちろんサーバのNIC、スイッチすべてギガイーサ環境です。
147login:Penguin:2007/09/18(火) 04:47:16 ID:bsZik9VL
あとサーバ用途では、
「単線」「より線」どちらがいいでしょうか?
ラック内におさめるので、最長でも2mぐらいです。
148login:Penguin:2007/09/18(火) 04:58:47 ID:wfSx4IrA
>>146
ハードウェア
ttp://pc11.2ch.net/hard/
149146:2007/09/18(火) 05:29:46 ID:bsZik9VL
ありがとうございます。
逝ってきます。
150login:Penguin:2007/09/18(火) 08:58:42 ID:cs6vxHFW
>>142
読んだまま、「なし」の意味。
/procなどのようにデバイスを伴わない (単にマウント先だけがあればいいもの)
マウントを行なう場合にダミーで付ける。
151login:Penguin:2007/09/18(火) 11:40:04 ID:RxP4Twvk
Squirrelmailいれてみたんだけど、メールアカウントがlinuxのユーザと共通なため、
メールユーザが自身でパスワードなどを変更することができない。
また、メールのためにlinuxアカウントを増やすのも、聊か不安がある。
その辺、解決できるオヌヌメのWEBメールサーバって何があります?
152login:Penguin:2007/09/18(火) 11:49:57 ID:OoZu4gbK
>>151
メールアカウント≠Linuxのユーザ
メールアカウント=IMAPのアカウント
153login:Penguin:2007/09/18(火) 12:03:25 ID:RxP4Twvk
>>152 kwsk
154login:Penguin:2007/09/18(火) 14:52:09 ID:AqtIke3h
Fedora7でWEB鯖やメール鯖を動かしています。

8月の中旬に運用開始した問題なく動いていたのですが
9月1日以降Logwatchからのメールが届かなくなってしまいました。

cronのログを見ると31日以降も毎日4時に
Sep 10 04:02:01 fedora crond[9098]: (root) CMD (run-parts /etc/cron.daily)
というログが残っており、cronが動いて居ないということもなさそうです。

logwatch自体の不具合かと思い、
# logwatch --print
# logwatch --mailto [email protected]
とすると、ログサマリーが正常に表示され、メールも送られていきます。

# /etc/corn.daily/0logwatch
として、cronディレクトリ内のlogwatchスクリプトを実行しても、メールが正常に届きました。

# /etc/cron.daily/*
として、cronディレクトリのスクリプトを全部実行すると、メールが届かない(メールログに送信の跡がない)ので
他のcron jobに影響を受けているのかなと思ったりもしますが、どのcron jobが悪いのか分かりません。
cronディレクトリ内のtmpwatchが8月31日更新されているのでこいつが悪いのかもしれませんが
次に何をすればいいのか分からないので質問させていただきました。
よろしくおねがいします。
155login:Penguin:2007/09/18(火) 14:55:02 ID:OoZu4gbK
>>154
crontabsパッケージがバグってた事があるぞ。
crontabs-1.10-16.fc7で治ってる。
156login:Penguin:2007/09/18(火) 16:58:10 ID:4uoSX6KR
LINUXでHDD消去をしていると、普通のフリーソフトだと30分
かかった00000の打ち込みが5分で終わりました。

これは早くていいです。しかしLINUXを常に立ち上げておかないといけません。
windowsを立ち上げたまま、LINUXの同じような速度で000000とHDD
に書き込めるフリーソフトはあるんでしょうか。HDDに書き込みながら
他の作業がしたい。
157login:Penguin:2007/09/18(火) 17:00:31 ID:jjcPfFYY
>>156
Windows のソフトを探してるなら板違いだよ。
158login:Penguin:2007/09/18(火) 17:32:10 ID:4uoSX6KR
LINUXでHDD消去をしていると、普通のフリーソフトだと30分
かかった00000の打ち込みが5分で終わりました。

これは早くていいです。しかしLINUXを常に立ち上げておかないといけません。
windowsを立ち上げたまま、LINUXの同じような速度で000000とHDD
に書き込めるフリーソフトはあるんでしょうか。HDDに書き込みながら
他の作業がしたい。
159>>156 :2007/09/18(火) 17:34:53 ID:4uoSX6KR
ページの戻るボタンおしたら勝手にまた
書き込まれてしまった。

>>157
わかりました。
160login:Penguin:2007/09/18(火) 17:38:19 ID:KBCWqn3a
>>156
00000を打ち込む
の意味が分からない。ひょっとして物理フォーマットの事いってんの?
161login:Penguin:2007/09/18(火) 17:38:29 ID:AqtIke3h
>>155

レスありがとうございます。
パッケージアップデートしました。
cronで毎日yum updateを実行してたのですが
logwatchだけでなく、yumも動いてなかったみたいで
アップデートがたまってました(汗)重ねてありがとうございます。

が、やっぱり
# /etc/cron.daily/*
しても、メールが届きません。
というか、そもそもdailyのcronjobの動作チェックするのは、上のcmdで大丈夫なのでしょうか?
162login:Penguin:2007/09/18(火) 17:44:33 ID:bJ0YVVMi
>>160
zero fillのことだと思う
163login:Penguin:2007/09/18(火) 17:47:17 ID:jjcPfFYY
>>161
> というか、そもそもdailyのcronjobの動作チェックするのは、上のcmdで大丈夫なのでしょうか?
そりゃだめだろ。
C-x * でワイルドカードを展開してみ。
164login:Penguin:2007/09/18(火) 18:22:29 ID:AqtIke3h
>>163
Ctrl-x *
でワイルドカード展開の意味が分かりません...orz

もういちど
# /etc/cron.daily/*
を実行したらメールが来たので、明日の4時の定期実行まで様子見たいと思います。

ありがとうございました。
165login:Penguin:2007/09/18(火) 18:28:30 ID:jjcPfFYY
>>164
> Ctrl-x *
> でワイルドカード展開の意味が分かりません...orz
たとえば「cat /etc/host*」というコマンドを実行する場合なら、
「cat /etc/hosts*」まで打ったところで C-x * と打つと
「*」がどう展開されるか確認できる。
「/etc/cron.daily/*」についても同様。
実際展開してみればいかにおかしなことをやってるかわかるだろう。
166login:Penguin:2007/09/18(火) 19:59:51 ID:Bf5f0Sms
>>1乙 (遅い禁止)
apt-get updateとupgradeする際にupしたくない物だけ
避けるオプションとか無いですかな。

>>前スレの人達さんくす。
167login:Penguin:2007/09/18(火) 20:28:44 ID:1sWILjX2
>>166
/etc/apt/preferences弄るとか
aptitude使うならaptitude holdとか
/etc/apt/apt.conf弄るとか
その他
環境等によりいろいろ。

debのapt?Vineのapt/rpm?
ディストリ名 + apt + hold
あたりでぐぐれば色々出てくるよ。
168login:Penguin:2007/09/18(火) 21:21:57 ID:0PFj8KZj
NFSサーバに使うなら、ファイルシステムは何がいい?
ext3?ReiserFS? JFS? XFS?
一長一短があるならアドバイスください。
169login:Penguin:2007/09/18(火) 21:22:48 ID:p5SMSDwp
>>168
規模、用途、アクセスパターンを述べよ。
170login:Penguin:2007/09/18(火) 21:23:04 ID:szFAxwnE
JDのインストールのやり方のHPが見つかりません。
どこかPUPPY用のわかりやすい解説サイトは無いんでしょうか.
171login:Penguin:2007/09/18(火) 21:25:53 ID:OcXB94qT
また懲りずに荒らしがきてたのか

>00000の打ち込み
日本語から勉強し直してこい
172168:2007/09/18(火) 21:27:44 ID:0PFj8KZj
>>169
メールサーバをPOP・SMTP用にわけて、
メールボックスをNFSサーバにしようと考えています。
規模は1000人ぐらいです。
スパムやウィルス等はSMTP鯖で除去し、クリーンなメールをNASサーバにて保存します。
POPはそれを取りに来るだけです。
173login:Penguin:2007/09/18(火) 21:46:56 ID:p5SMSDwp
>>172
それくらいならreiserfsでいいんでないかな。

メールボックス容量は無制限?
ならもう少し考える必要があるな。
174168:2007/09/18(火) 21:53:23 ID:0PFj8KZj
>>173
すいません、ext3ではreiserFSどのような点で不利か知りたいです。
メールボックスは、100MBが原則で、
特別許可したものは、いくらでも変更可です。
NFSのRAIDは、600GBあるので、当分埋まらないとは思います。
175login:Penguin:2007/09/18(火) 21:56:52 ID:p5SMSDwp
>>174
reiserfsはext3に比べて小さいファイルの扱いが優れているから。
176login:Penguin:2007/09/18(火) 22:01:35 ID:p5SMSDwp
まぁ、でもその用途なら何使ってもあまり変わらないかな。
一意見ということで。
177login:Penguin:2007/09/18(火) 22:05:26 ID:0PFj8KZj
ありがとうございます。
ちょっといろいろあって、環境とか決めたのは私ではなく、

急にやることになったのですが、
メールボックスの領域をNFSになるということは、
当然ネットワークをデータが飛び交うことになるのですが、
こういう使い方は一般的なのでしょうか?(SANとかじゃなくてNFSでもいいの?ということです)

サーバやネットワークは、ギガビットイーサで、
スペックも現行のサーバですが問題ありませんか?

どうしてもディスク領域はSCSIや内蔵ディスクというイメージがあって・・・。
パフォーマンス的に使えないというなら問題なのですが、
メールぐらいなら、数十人のセッションが朝晩におきるぐらいです。
178login:Penguin:2007/09/18(火) 22:12:45 ID:p5SMSDwp
>>177
SMTP,POPサーバとも1台だけ?OSはLinux?
Maildir形式だしNFSlockの問題もないんでは。
それよりもNFSサーバにつけるRAIDのランダムアクセス性能を
確認しておいた方がよいと思う?
179login:Penguin:2007/09/18(火) 22:13:20 ID:p5SMSDwp
なんか最後におまけがついた orz
180login:Penguin:2007/09/18(火) 22:13:40 ID:EGdJIqr4
メールサーバに耐えるNFSを提供出来るのは
Solarisだけだよ。LinuxもFreeBSDもダメポ。
181login:Penguin:2007/09/18(火) 22:14:57 ID:wwoK/QIw
個人的にはその程度ならどうでも良いような気がする。
182177:2007/09/18(火) 22:35:00 ID:0PFj8KZj
まぁ、メールサーバと言っても、
1000人アカウントと言っても、幽霊アカウントが多いですし、
プロバイダと比べたら、はるかにかわいい物だと思います。

smtp、pop1台です。
maildir形式で、smtpにはアンチウィルス・アンチスパムが入ります。
設備的に過剰かなとも思っています。

>>181
そういうぐらいの規模なんですねorz

デフォルトのext3か、reiserfsと迷うなぁ、比較したこともないから・・・。
183login:Penguin:2007/09/18(火) 22:36:07 ID:szFAxwnE
>>170をだれかわかりませんか
184login:Penguin:2007/09/18(火) 22:40:16 ID:KBCWqn3a
便乗質問ですみません〜。

ext3よりext2の方がJournalを残さないので障害耐久性は低くなるでしょうがHDDの容量を
最大限に活用できますよね?

では最もHDDの容量を最大限に活用できるファイルシステムは何ですか?

ちなみにうちのサーバ ext3にしているのですが、異常にHDDの使用効率が悪いです。
こんなもんですか?

/dev/hda3 229G 193G 24G 89% /
これ250GBのHDDね。

/dev/hdb1 73G 48G 21G 69% /mnt/hdb1
これ80GBのHDDね。

まぁ上記2つはこんなもんで正解なんでしょう。納得いく容量です。

/dev/hdd1 31G 27G 2.7G 91% /mnt/hdd1

しかしこれはどうですか。40GBのHDDなのに 全体が31GBしかないって。
普通37GBぐらいになりません?異常に容量が減ってるように見えて仕方が無い。

ちなみに上記出力は df -h から行を抜いたもの。
185login:Penguin:2007/09/18(火) 22:41:02 ID:Fjm5/zkz
>>183
普通に
./autogen.sh
./configure
make
make install
でいいのでは?
186login:Penguin:2007/09/18(火) 22:47:42 ID:EGdJIqr4
>>184
リザーブ領域を減らしてみるとか。

tunefs -m 1 /dev/hoge

あとfdisk -l /dev/hdb を晒してみたらなんかわかるかも。
187login:Penguin:2007/09/18(火) 22:55:26 ID:jjcPfFYY
188login:Penguin:2007/09/18(火) 22:57:30 ID:1sWILjX2
>>183
1. 開発環境を入れてtar玉から通常手順通り(>>185)で入れる。
2. 1が可能な物ならPET Toolsを入れてPETパッケージを作って入れる。
3. pb_debianinstallerなんて物もある。(初心者には要注意なやり方だが)
189login:Penguin:2007/09/18(火) 23:16:19 ID:GQFfmvEO
>>184
RHEL4U4以前なら、マウントオプションに noreservation を追加で
reserveしなくなり、断片化も少なくなる。

パフォーマンスアップも図れます
190login:Penguin:2007/09/18(火) 23:42:01 ID:KBCWqn3a
>>186
まずは結果をさらして見ます
[root@vine root]# fdisk -l /dev/hdb

Disk /dev/hdb: 80.0 GB, 80025280000 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 9729 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes

デバイス ブート 始点 終点 ブロック ID システム
/dev/hdb1 1 9729 78148161 83 Linux
[root@vine root]#

確かに80GBのHDDです。 ところでリザーブ領域と言うものを初めて聞きました。
ググったりreserveの日本語訳を調べたりすると、どうやら蓄えと言う意味で、予備領域?
で、tunefsってコマンドは存在しなくてマニュアルもなかったのですが、tune2fsって言うのは
マニュアルもコマンドもあったのでそれの -m オプションを見てみたのですが、その予備領域
をパーセンテージでどの程度にするか設定するみたいですね。0にする事も出来るみたいですが
パフォーマンスが落ちるとか。この予備領域ってなんなんです?
1%にした方が効率よく使用できるけど、リザーブ領域が減るとパフォーマンスが落ちるんですか?
この領域が何に使われているのかイマイチよく分からない。。。
>>189
RHEL4ってRedHat Enviorment Linux 4 の略ですかね・・・。RedHatは知らないのでなんとも。。
そもそもreserve領域をなくしたらパフォーマンスが減るんじゃ・・?あれ?
191login:Penguin:2007/09/18(火) 23:53:31 ID:jjcPfFYY
>>190
> RHEL4ってRedHat Enviorment Linux 4 の略ですかね・・・。
そんな名前どこで聞いたんだ。
192login:Penguin:2007/09/18(火) 23:58:05 ID:EGdJIqr4
>>190
ああ、間違った 40Gの方、 fdisk -l /dev/hdd を晒してください。

> 予備領域
私も聞きかじりでうろおぼえですが、ギチギチにファイルを詰め込み過ぎると
ファイルシステムのパフォーマンスが低下するそうです。詰め込み過ぎない
ための予約領域です。たしかデフォルトが5%か何かでして、40GのHDDだ
と2Gが予約領域になります。もったいないのでパフォーマンス低下を覚悟で
減らす事が出来ます。

> tune2fs
で正解です。tunefsはFreeBSDか何かのコマンドでした。

tune2fsで変更した後はrebootしないと有効にならないので念のため。
193login:Penguin:2007/09/19(水) 00:14:40 ID:Xv+keaKJ
>>184
普通にreiserfsが利用効率がいいと思うよ。
1ブロック未満のサイズのファイルを詰めて配置するから、細切れのファイルが沢山
あっても容量が無駄にならない。
194166:2007/09/19(水) 00:24:22 ID:P9tv7sc1
>>167 さんくす。
195login:Penguin:2007/09/19(水) 01:00:19 ID:qKMUsIVA
>>180
先に答えを書いちゃらめぇ!
196login:Penguin:2007/09/19(水) 01:07:42 ID:9SxgFYgW
>>195
そうですね。答えを出したのは早計でした。
一度LinuxやFreeBSDのNFSの糞加減を体験
するも上級シス管への成長のため必要かもな。
197login:Penguin:2007/09/19(水) 01:07:57 ID:nj+UaTcP
NFSはSolaris以外ダメ、が流行ってるな
198login:Penguin:2007/09/19(水) 01:16:49 ID:pGwQYegu
何故だめで何故良いのか教えてほしい。鵜呑みにするから。
199login:Penguin:2007/09/19(水) 01:20:04 ID:Xv+keaKJ
そーいえばNFSちゃんと試してないなぁ
やってみよう
200login:Penguin:2007/09/19(水) 01:30:10 ID:qKMUsIVA
>>197
まぁ一回地獄見てこいって
201login:Penguin:2007/09/19(水) 02:06:50 ID:I2XvAmuA
漏れも正直、犬でNFSがダメなのか知りたいなぁ。
nfsでsambaサーバも、メールサーバもあるけど、
一定基準以上の「何」で糞さ全開になるんだろう。
uptime?
セッション数?
漏れは正直影響みたいなのは感じていないんだけど、規模が小さいから?
うーん、空以外ダメ厨のいわんとしてることがわからない・・・。
202login:Penguin:2007/09/19(水) 02:09:07 ID:qKMUsIVA
体験しないと分からん
まずはLinuxで大規模なNFS組んでみ
203login:Penguin:2007/09/19(水) 02:16:37 ID:Gb0if7Gf
>202
意地悪だなぁww
204login:Penguin:2007/09/19(水) 02:21:40 ID:Xv+keaKJ
試してみた。
なんという遅さ。
linux上でsmb使うのと変わらん。
こんだけ遅いならお手軽なぶんsshfsとか使うほうがマシかも。
205login:Penguin:2007/09/19(水) 02:37:25 ID:qKMUsIVA
async使って見かけ上高速にするのが「Linuxらしい」使い方だと思うよw
206login:Penguin:2007/09/19(水) 02:45:44 ID:I582terW
>体験しないと分からん

つまり具体的に説明するスキルがない、ということですね?
感性でシステム稼働できんのかあ?w
207login:Penguin:2007/09/19(水) 02:47:08 ID:Gb0if7Gf
>206
こればかりは煽っても無駄かもね
「くだらない」質問ではないから彼もタダでは答えたくないんだろうよ
208login:Penguin:2007/09/19(水) 02:49:23 ID:qKMUsIVA
うんムダ
207さん良く分かってるじゃん
209login:Penguin:2007/09/19(水) 03:19:39 ID:4Ai2lgxO
んでもそれ以上答える気ないならもうお引取り願ってよいと思われる
”くだ質的に”言いたいことは大体言い尽くしたんだろうし
210login:Penguin:2007/09/19(水) 03:24:16 ID:qKMUsIVA
わざわざそれだけ言いに出てきたんかい
アホだな
211login:Penguin:2007/09/19(水) 03:32:48 ID:rvo8O+2c
久々にイタイ流れが...
212login:Penguin:2007/09/19(水) 04:12:44 ID:nj+UaTcP
とりあえずasyncとパフォーマンス以外言うことがないなら、qKMUsIVAの知識は4、5年遅れてる
というか本気で使おうとしたことすらなさそうだな
いろんな条件全部無視して○○は糞とか言うだけで許される甘ったれた立場にいるなら、
地獄とか偉そうに言わないで欲しい。
仕事でSEやシステム管理やってればOSなんて自分で選べないし、それぞれの環境で
なんとかパフォーマンスと信頼性留保するノウハウを必死で勉強するもんさ
213login:Penguin:2007/09/19(水) 06:30:46 ID:dAELLnP2
PUPPYに2chブラウザいれるのが難しすぎる。
ダウンロードしてインストールする形でないから。
214190:2007/09/19(水) 08:25:22 ID:r0vfJvgE
>>191
はて、違いましたか・・・。なんかどっかで見た事があるきが・・ああ!
Enviorment じゃなくて Enterprise だったかも。

>>192
[root@vine root]# fdisk -l /dev/hdd

Disk /dev/hdd: 33.8 GB, 33820286976 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 4111 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes

デバイス ブート 始点 終点 ブロック ID システム
/dev/hdd1 1 4111 33021576 83 Linux
[root@vine root]#

え、ちょwww 33.8GB?ってことはこのディスクは40GBなのではなくて、35GB程度のHDDって事?
物理的に最初からそれだけしかなかった?いやでも待てよ、そんな中途半端な容量のHDDって
存在するのですか?40GBのはずなんだけど、ext3でフォーマットしたからこんな風に小さく見えて・・
るわけないですよね。80GBがそのまま80GBって表示されてるんだから。
じゃあ物理的に無いみたいですね。こんな容量のHDDが存在するのか・・・。もらいものの要らなくなった
HDDなので全然知りませんでした。

どうせファイルサーバにしててパフォーマンスとか言ってもそもそもそんなに出ないから
それなら減らして容量をぎりぎりまで使えた方がいいかも。

>>193
ふむふむreiserfsですか〜 情報ありがとうございます。色々調べてext3からの移行を
検討してみます。

それからNFSの話題が出てるようですが、私も検証した事がありまして、非常に遅くて重くて
使い物にならなかった記憶がありますよ。Sambaでの転送速度の10分の1ぐらいしか出なかった
ような記憶があります。
215login:Penguin:2007/09/19(水) 09:19:19 ID:ayp8t4sd
ファイルの最終参照時刻は atime と呼ぶと思うのですが、頭の "a" は
どういった由来ですか?
最終更新時刻 mtime なら Modified time かな?と想像つくのですが。
216login:Penguin:2007/09/19(水) 09:25:11 ID:/000Yiiy
>>215
普通にAccess Timeなんじゃ。
217login:Penguin:2007/09/19(水) 09:27:26 ID:ayp8t4sd
>>216
ああ、しっくりきました。ありがとう。
218login:Penguin:2007/09/19(水) 09:28:57 ID:3OaANEae
ls -l するとファイルやディレクトリーのinodeが表示されるけど
このinodeを使ってmvやrmする方法はありますか?
mvのmanファイル見たのだけど見付けられなかった...
219218:2007/09/19(水) 09:29:55 ID:3OaANEae
すみません、ls -iでした。
220login:Penguin:2007/09/19(水) 09:36:08 ID:nn8kn+Vy
>>218
http://www.nurs.or.jp/~asada/FAQ/UNIX/section2.2.html

同じ inode のファイルがあった場合にどうするかは
よく考えて使え。
221login:Penguin:2007/09/19(水) 09:36:16 ID:/000Yiiy
>>218
findに-inum付けて-execでとか。
222218:2007/09/19(水) 09:42:14 ID:3OaANEae
>>220-221
めっちゃありがとう
かなり便利になるわぁ
223login:Penguin:2007/09/19(水) 12:47:13 ID:qKMUsIVA
>>212
システムを提案できないポジションにいる時点で…(笑
出来ないことを、それは無理と言えないと仕事とはいえないですね
>>214
4、5年遅れてるとか、いいつくした"だろう"からおひきとりとか書きたいだけの
素養の無い人だから相手しないほうがいいですよ
あなたのレスにだってその部分にはコメントつかないでしょ
224login:Penguin:2007/09/19(水) 12:48:56 ID:ycdolX3v
あなたの抽象論もそろそろお引き取りください。
225login:Penguin:2007/09/19(水) 13:20:49 ID:5lc5Yosk
まだqKMUsIVAをあぼーんしてない奴が居たとは驚き
226login:Penguin:2007/09/19(水) 13:53:45 ID:Gb0if7Gf
ある機能がといったときに
そのどういう性質や挙動に気を遣うかという点で実務的でないんだよなここまでの報告も反論も
サーキットと公道とじゃ走りかたも走るときの態度も変えなきゃならないわけで
だから彼はますます意地悪をしたくなるんだろうよ

とはいえ何も知らずにいるよりは「そういやそんなこと喚いてた厨がいたな」くらいに記憶に留めておくだけでも
いざというときの心のもちようはだいぶん楽になるんじゃないかとも思うんだがね
227login:Penguin:2007/09/19(水) 14:03:55 ID:X1EZ7BRu
OpenLDAP使って認証の一元管理を狙っているのですが、
ユーザの所属するグループが複数の場合LDIFにゃどう記述すればいいの?

gidNumberは複数記述できないし、かといって値を「10,10000」とか「10 10000」、
「10:10000」みたいに記述しても訳のわかんねぇエントリ投入しようよしてんじゃねぇ
この穀潰しがとslapdに怒られてしまいますし。
ldapサーバ以外のマシンには極力認証情報を入れたく無いんですが、複数の
グループに所属するユーザはLDAPでは作成できないんスかね?
228login:Penguin:2007/09/19(水) 14:18:05 ID:CKFpZnFo
LDAPは知らないが普通複数グループに居れる時は /etc/passwdじゃ
なくて/etc/groupに書くもんだろ。
229login:Penguin:2007/09/19(水) 14:24:05 ID:4Ai2lgxO
>>210
どっちが…
せっかく引き際用踏み台置いてったのにそれすら見極められない狭窄視野ですか。
使えないSEに多いなこういうの。
230login:Penguin:2007/09/19(水) 14:29:29 ID:/000Yiiy
>>226
> そのどういう性質や挙動に気を遣うかという点で実務的でないんだよなここまでの報告も反論も
どっちもどっち。
231login:Penguin:2007/09/19(水) 15:21:42 ID:KvF4CEsv
リアル・メディア形式( .rm )のストリーミングファイルを保存する方法ってありますか?
メタ・ファイルではなく動画本体を保存したいです。よろしくお願いします。
232login:Penguin:2007/09/19(水) 15:32:13 ID:NIv4bhN9
VistaのGDI+は、オフスクリーンバッファにCPUでGDIエミュレーションして書き込み、それをテクスチャとして
DWM?が貼り付けて半透明やら実現するのだと聞きました。
その為、表示中のウインドウサイズと同じ領域を、メインメモリ、VRAM双方に必要とするので、XP比でメモリ
消費量が上がっているらしいです。

ですが、同じことをしている(ように見える)、Compiz等では、500MHzのP2等の貧弱な環境でも軽々動いてる
ように見えます。これはなぜなのでしょうか?
233login:Penguin:2007/09/19(水) 15:37:58 ID:AI19ptTj
>>227
gidNumber (objectclass posixAccount) は /etc/passwd で言うところの4つめの
フィールド(gid)と同等のもの。/etc/groupのように多対多のグループマップを
設定したい場合はobjectclass posixGroupを使うといい。ldifで書くとこんな感じ。

dn: cn=foo,ou=Group,dc=example,dc=jp
cn: foo
objectclass: posixGroup
gidNumber: 1001
memberUid: foo
memberUid: bar
234login:Penguin:2007/09/19(水) 15:39:22 ID:qKMUsIVA
>>229
自分が使えないSE以上だと主張すんなら糞みたいなレスで返さず
>>231-232
>>227
この辺に1つでも答えてやれば?
>>228みたいに寒い返しじゃなくてさぁ
235login:Penguin:2007/09/19(水) 15:43:27 ID:X1EZ7BRu
>233
多謝。

>228,229,234
やめて!私の穴のために争わないで!
236login:Penguin:2007/09/19(水) 16:10:37 ID:qK0VxJLe
粘着頑張れ!
237login:Penguin:2007/09/19(水) 18:42:18 ID:qKQb7ti9
xを起動させる最初のコマンド例えばstartxはどこかのスクリプトに
かならずあるものなんでしょうか?
runlevel5で実行されるスクリプトみてもないのですが
ないとしたら何が起動させてるわけですか?
238login:Penguin:2007/09/19(水) 18:45:33 ID:nn8kn+Vy
>>237
「runlevel5」とか言ってるってことは Red Hat 系のディストリ?
だったら /etc/inittab にあるだろう。

それ以外ならディストリ名書いとくれ。
239login:Penguin:2007/09/19(水) 19:38:32 ID:u5lt2v9M
もしかしてlinux板って…過疎板?
240login:Penguin:2007/09/19(水) 19:40:27 ID:D1akYfgy
今更何を言っている?
241login:Penguin:2007/09/19(水) 20:56:21 ID:7i50Lo0r
質問です。
CPUの交換をするつもりですが
OSの再インストールは必要でしょうか?
242login:Penguin:2007/09/19(水) 21:03:41 ID:F4tEwnFt
釣られとくか…

>>241
基本的に再インストールが必要。
243login:Penguin:2007/09/19(水) 21:21:14 ID:NaEJG8VW
w2k/redhat のdualbootになってて、
電源いれると、grub 0.9.*が立ち上がり、OSの選択画面になるんだけど

今、
linux
w2k
ってなってるのを
w2k
linux
って書き換えるのどうやるの?
244login:Penguin:2007/09/19(水) 21:27:35 ID:CdJ/Ihou
>>242
なして? 特定なcpu向けでコンパイルしたkernel使ってるなら必要あるかも、だけど、
「基本的に」てこた、するべきってことだし。
245login:Penguin:2007/09/19(水) 21:27:35 ID:YwJ/+qzk
デュアルブートしてるOSもサポート切ればっかじゃねぇか。
窓から投げ捨てろ。
246login:Penguin:2007/09/19(水) 21:39:18 ID:AI19ptTj
>>243
/boot/grub/menu.lst を編集して入れ替えればいい。
247login:Penguin:2007/09/19(水) 22:06:57 ID:AzmI2AHz
PogoっていうDockアプリがどこにあるか知ってる人いますか?
248login:Penguin:2007/09/19(水) 22:23:32 ID:CXYEVuI/
とにかく速いギガビットLANカード教えてくれ
PCカードのやつ
249login:Penguin:2007/09/19(水) 22:27:17 ID:gClQzeqp
オヌヌメの3ペインRSSリーダーがありましたら教えてください。
もしくはこの質問にふさわしいスレを。
250login:Penguin:2007/09/19(水) 22:28:12 ID:nn8kn+Vy
>>249
こんなソフト無いですか? in Linux板 (8th)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1179137364/
251login:Penguin:2007/09/19(水) 22:30:09 ID:gClQzeqp
>>250
ありがとうございます。
スレやアプリの探し方が本当に下手で…
252login:Penguin:2007/09/19(水) 22:33:41 ID:u8/aJHFi
127 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 20:32:09 ID:gClQzeqp
あなたには無理かもしれませんね

130 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 21:10:45 ID:gClQzeqp
喧嘩売らんと済まんのかよ
253228:2007/09/19(水) 23:01:16 ID:9SxgFYgW
>>233
先に答えを書いちゃらめぇ!

スキルアップに繋がらないからだめにょ。

>>248
100BASE-Txの時は選択肢がいっぱいあったが、1000BASE-Tでは
Intelしか使い物にならん。Broadcomは単体で手に入らないし。
予算があるならIntel Server NICに行っとけ。Desktop NICはrebootや
電源落とした時に死んだ経験多数あり。
254login:Penguin:2007/09/19(水) 23:16:21 ID:AI19ptTj
>>253
PCカード(PCMCIA or ExpressCard)でIntel入ってるやつなんてあったっけ?
255login:Penguin:2007/09/19(水) 23:25:04 ID:gClQzeqp
まあそれは非常にどうでもいいんだけど。
D3D関連、これ以外になんかつけて有効だったことある人いてますか?

[Software\\Wine\\Direct3D]
"DirectDrawRenderer"="opengl"
"PixelShaderMode"="enabled"
"RenderTargetLockMode"="textex"
"UseGLSL"="enabled"
"VideoMemorySize"="256"
256login:Penguin:2007/09/19(水) 23:30:35 ID:Dx+EiJoG
あるディレクトリ内にある全ファイル(下層ディレクトリ含め)について、
一発で文字コード変換できるような方法って何かありますか?
自分でnkfのシェル組むしかないですか?
257253:2007/09/19(水) 23:32:30 ID:9SxgFYgW
>>254
おお、これは失敬。PCIカードと間違った。

GbEのPCカードはCardBusの蟹しか知らないなぁ。。
258login:Penguin:2007/09/19(水) 23:35:36 ID:IDAhYWfV
>>246
できた。thx
259login:Penguin:2007/09/19(水) 23:37:29 ID:d9OxuuhF
a
b
c

c
b
a
にするようなコマンドってありましたっけ。
260login:Penguin:2007/09/19(水) 23:39:07 ID:d9OxuuhF
どう考えてもtacでした。ありがとうございました。
261login:Penguin:2007/09/19(水) 23:39:17 ID:9SxgFYgW
>>256
シェルを書くしか知らないなぁ。
これの出力を書き換えるとか。

find2perl /home/path -type f -exec hoge {} \;
262login:Penguin:2007/09/19(水) 23:40:04 ID:nn8kn+Vy
>>256
ファイルの中身を変換したいなら
find と nkf --overwrite ですぐできると思うよ。
263login:Penguin:2007/09/19(水) 23:46:11 ID:Dx+EiJoG
>>261,262
ありがとう。かんねんしてシェル書ます。
264login:Penguin:2007/09/19(水) 23:52:22 ID:8GyKExc9
CPUのクロックを計ろうと思って↓以下のサイトを参考にしました。
http://www.toyota.nitech.ac.jp/~takesue/rt_ctrl/art0403.html
しかし、でてくる結果が不安定(1.8*10^10MHzとか)になってしまいます
何か他にクロックを計る方法があったら教えて下さい
26561:2007/09/19(水) 23:58:59 ID:1pvkw/tV
>>71
お礼遅くなりました。

メインのHDDを調べたかったので、RAMDISK作ってその中に
hdparm等など入れて試したところ回転し始めずに結果を取得できました。

ありがとうございました。
266login:Penguin:2007/09/20(木) 00:01:26 ID:CdJ/Ihou
>>256
ファイル名の文字コードなら、sambaに付属(違)のSMBCHARTOOLで一発だった。
こいつはoverwriteするんじゃなく、hard linkで対応してくれるからそこそこ安心。

て、ファイル内容の文字コード変換だったのね。むぅ。
267login:Penguin:2007/09/20(木) 00:46:40 ID:RgtjJioO
ubuntu6.06ロカライズです。みんな寝てるよなぁ。。
apt-get update/upgaradeの際にカーネルのupだけ止めたい。
教えてもらった辺りをググって何となく分かって来ました。
止めるの探すのに dpkg -l しますと こんなん出てきます。
linux-386 2.6.15.22 Complete Linux kernel on 386.
linux-image-2. 2.6.15-23.39 Linux kernel image for version 2.6.15 on 386
linux-image-38 2.6.15.22 Linux kernel image on 386.
これらのどれをup停止指定にしたら良いか教えてくださいな。
268login:Penguin:2007/09/20(木) 00:52:03 ID:lLInpaNL
そんな他人の都合がわかるわけない
269login:Penguin:2007/09/20(木) 01:22:19 ID:T9fObTZi
for i in $(find . -type f -maxdepth 1);do mv $i $(echo $i|nkf -e);done
270login:Penguin:2007/09/20(木) 02:13:45 ID:ICi1SUmm
ギガビットのnicってintelとbroadcomってどっちがいいの?
サーバ用途ならどっちでも一緒?
それともintelはいつの世でも最強伝説?
271login:Penguin:2007/09/20(木) 02:29:31 ID:LrQT+7dG
イタチ・ガイ
272248:2007/09/20(木) 02:32:08 ID:qfQEHy44
>>257
realtekのギガビットイーサネットは糞って噂聞いたんだけど…
もし使ったことあるひといたら感想キボンヌ
273login:Penguin:2007/09/20(木) 02:36:24 ID:LrQT+7dG
ええ加減にせいやカス
274248:2007/09/20(木) 02:40:17 ID:qfQEHy44
>>273
あ、ごめんん
275login:Penguin:2007/09/20(木) 03:06:37 ID:uA+4OLIk
なんか急にfirefoxでニコ動がみられなくなったんだけど、みなさんそんなことない?
276login:Penguin:2007/09/20(木) 03:17:57 ID:uA+4OLIk
いまflashを最新の9.0.48.0にしてみたけどダメだなぁ。
277login:Penguin:2007/09/20(木) 03:22:17 ID:AOXlHvGJ
初心者が一番つかいやすいLINUXはubuntu
なんでしょうか。
278login:Penguin:2007/09/20(木) 03:26:15 ID:j33Pj+7P
用途による
279login:Penguin:2007/09/20(木) 04:17:20 ID:/RCBAIir
だめな鳥でオナニも用途と知れ
280login:Penguin:2007/09/20(木) 04:33:19 ID:2faysWPq
質問です。
Linux起動中の画面がディスプレイの枠から少しずれてしまっているのですが、
それを修正するツールがわかりません。
ご存知の方がいらしたら教えてください。

使用OS はknoppix 5.1.1
現在HDDにインストールして使用中

ちなみに私のknoppixの中には 「XF86Setup」 は存在していないようです。
281277:2007/09/20(木) 04:40:29 ID:AOXlHvGJ
普通にネットを見たり、動画を見たり
する程度です。
282280:2007/09/20(木) 05:21:02 ID:2faysWPq
自己解決いたしました。

・dpkg-reconfigure xserver-xfree86
・xvidtune

を発見。
いま試行錯誤中であります。
283login:Penguin:2007/09/20(木) 05:46:05 ID:uA+4OLIk
アナログRGBやめてDVIケーブルでつないだら?
284login:Penguin:2007/09/20(木) 05:58:35 ID:2faysWPq
どうもです。
残念ながらモニタにDVI端子がありません。
まぁいい経験だと思っていじっております。
285login:Penguin:2007/09/20(木) 07:13:00 ID:AOXlHvGJ
ねっとらじお がLINUXできけないんですが
聞く方法はあるでしょうか
286login:Penguin:2007/09/20(木) 07:27:30 ID:ZR/oGhNj
LinuxがあればVistaなんていらない!
3次元無料OSを試してみよう。
Linuxにはいくつか種類があるが日本人が多いFedoraかUbuntuを使えば問題ない
詳しいことは
http://pc11.2ch.net/linux/
の各スレで質問すればサルに教えるように親切丁寧に答えてくれる。

【アニオタ感涙情報】
ユーザー登録するとこんな特典が
1. 新作アニメ情報をメルマガ配信
2. アニメ画像共有サイトへご案内
3. レア限定品を毎月5名様にプレゼント

ttp://img2.freeimagehosting.net/uploads/e27ff5a0a8.jpg
ttp://img2.freeimagehosting.net/uploads/5ccb95e5b6.jpg
ttp://img2.freeimagehosting.net/uploads/b8f6497a54.jpg
ttp://img2.freeimagehosting.net/uploads/b72d4b43a6.jpg
287login:Penguin:2007/09/20(木) 07:35:43 ID:IRi4SmVo
>>282
Xの画面では無くて起動中の画面だよね?
bootしてからkdmまではXは立ち上がっていないから
Xの調整をしても意味無いよ。

起動中にモニタ自体で表示位置を変えるか,
vgaオプションで解像度を変えるかすれば良いかと。
288login:Penguin:2007/09/20(木) 08:17:14 ID:Jk5y/Q3t
>>286
それ見るたびに思うのですが、WinnyがなぜLinuxで動いてるのかとw
Wineってそんなに高精度なの?
289login:Penguin:2007/09/20(木) 08:24:50 ID:Jk5y/Q3t
Proftpd
http://www.proftpd.org/
ココの
Stable: 1.3.0a
ftp://ftp.proftpd.org/distrib/source/proftpd-1.3.0a.tar.bz2
をwgetでダウンロードして、tarで展開し

Proftpd パッチ
http://www.hakusan.tsg.ne.jp/tjkawa/software/misc/proftpd-iconv/index.jsp

ココの ProFTPD 1.3.0 用 iconv() パッチ をwgetで落として
パッチを当ててコンパイルしてインストールしました。

しかしこのProftpd、1つ大きな問題が。
DefaultRoot  ~ !user !user2
みたいに、DefaultRoot行に !をつけてユーザ名を書いたら、そのユーザは除外される
(この場合userとuser2以外は皆ホームディレクトリでchrootされる、userとuser2は
フルアクセス) はずなのですが、なぜかこのバージョンだとそれが利きません(!user等が
無視されてしまいます)。
# apt-get install proftpd でインストールしたバージョンの場合はそんな事は無いのですが
なぜこうなってしまうのでしょうか?解決策をご教示下さいませ。宜しくお願いします。
290login:Penguin:2007/09/20(木) 08:55:57 ID:wW40qFXx
>>270
NICに関してはIntelを勧める。 しかしPCIのは実績あるが、
PCI-EのNICは評価した事ないので知らない。

>>272
遅いノートPenIII 600MHzでしか使った事ないのでわからない。
しかし同じ蟹だしなぁ。あんま期待しないほうがいいと思う。
291login:Penguin:2007/09/20(木) 12:46:23 ID:10pNYtMg
vncserver上のX上で動いているfirefoxに対して、
firefox -remote openurl(url)
でurlを開いてそのスクショを取りたいのですが、
sshの端末から一連の処理を実行するスクリプトを叩くと動くけど、
mailを受け取って |hoge.shでキックされるスクリプト(汗)からは
firefoxが"Error: No running window found"と出て動きません。

数か月前までは動いていたのですが、何が変ったのでしょうか。
端末関係?と思ってcronからキックしてみたのですが、こちらは
動きます。何かヒントを。
292login:Penguin:2007/09/20(木) 13:31:41 ID:10pNYtMg
>数か月前までは動いていたのですが
これ嘘。動いてませんでした。
動いていたと思ったのは、端末から起動したものだったようです。
293login:Penguin:2007/09/20(木) 14:29:54 ID:MJR+TJeD
今,卒研でTurboLinux Fuji を使ってるんだけど,完全に初心者で
良く分からないから,これに対応してるWEBカメラってどんなのが
あるか教えてくれない?
294login:Penguin:2007/09/20(木) 14:38:58 ID:YxtApnBM
>>293
まずはTurboLinux Fujiをやめたほうがいいだろう。
初心者はきちんとしたサポートのあるLinuxを使え。
295293:2007/09/20(木) 14:41:41 ID:MJR+TJeD
それは,少しずつ気づいてきたけど,カーネル弄ったりしたから
いまさらOS変えられない状態なんで.

296login:Penguin:2007/09/20(木) 14:45:59 ID:77PHaPff
>>289
apt-get install proftpdで大丈夫なら、apt-get source proftpdでソース落としてきて、
それに-iconv()パッチあてれば良いんじゃね? で、野良パッケージ作ってまえばベスト。

とりあえず、オレはdebianのetchだけど、そうやってる。
297login:Penguin:2007/09/20(木) 15:30:42 ID:YxtApnBM
>>295
そうなると今入手可能な製品でLinux上でまともに動くものは存在しない。
不安定なアルファ版として公開してるものならあるが。
298login:Penguin:2007/09/20(木) 15:35:34 ID:77PHaPff
>>289
念のため。DefaultRootは通常、
 DefaultRoot /path/to/dir group1,group2
らしいんだけど、実は勘違いってこたねぇよね? その鳥の独自パッチあたってるんだよね?
299login:Penguin:2007/09/20(木) 16:39:26 ID:MJR+TJeD
>>297
マジですか、、どうすりゃいいんだよー、、
つまり、WEBカメラを使うには基本的にwindows にするしかないってことだよね?
それじゃ一応、そのアルファ版ってやつのリンクを貼ってくれないかな?
300login:Penguin:2007/09/20(木) 16:42:14 ID:9CpsrBjv
301login:Penguin:2007/09/20(木) 16:46:03 ID:AafKNm/G
>>300の優しさに感動した
302login:Penguin:2007/09/20(木) 16:49:17 ID:MJR+TJeD
>>300
なにで、検索したらでてくるかわかんなかったからさ。

そんじゃ、ありがとう〜ノシ
303login:Penguin:2007/09/20(木) 18:22:25 ID:IvczXv0K
>>289
うちはVineだけど、Vine4.1の1.2.10、Seedから持ってきてrebuildした1.3.0a、どちらも
> DefaultRoot  ~ !hoge
はまともに効いてる。
Vineパッケージは両者共既にそこのiconv patchが当たってるので自分で手は入れてない。
304login:Penguin:2007/09/20(木) 19:18:37 ID:rZaSRIYq
TurboLinuxもNGワードにした
305login:Penguin:2007/09/20(木) 19:44:27 ID:5KEYcnex
BackTrackをCD-Rに焼いて起動してみた
ツールはごっそり入ってるんだけど使い方がわからない
誰か教えてくれ
306login:Penguin:2007/09/20(木) 19:48:59 ID:YuQHPpHr
今日はずいぶん釣りが多いな

まともな解答が欲しいならまともに質問すればいいのに
307289:2007/09/20(木) 23:21:53 ID:Jk5y/Q3t
>>296
レスが遅くなりまして申し訳ありません。
# apt-get source package
なんていうコマンドラインを初めて知りました。それについて少々調べておりました。
なんとソースを落としてくれるんですね。最初実行した時は .dsc とか orig.tar.gz とか .diffとか
色々落ちてきて戸惑いましたが今はなんとなく理解できています。

>それに-iconv()パッチあてれば良いんじゃね? で、野良パッケージ作ってまえばベスト。
しかし野良パッケージの作り方がわかりませぬ。。。
checkinstallをインストールして
./configure コンパイルオプション
make
checkinstall
ってやるわけではないんですよねぇ?

>>298
Debian etchなのですが、独自パッチ当たってない素のソースを公式サイトからwgetで
落としてきた状態でやってました。
DefaultRoot /mnt/hdb1 !user
とかやると !userはフルアクセスでuser以外は /mnt/hdb1/より上には上がれなくなるんですよね。
普通に# apt-get install proftpd した時はそれで効果があったので、記述ミスとか勘違いとかは
無いと思います。

まぁ今とりあえずapt-get source proftpd してコンパイルしてみてます。
野良パッケージの作成方法を教えてくださいませ〜
308login:Penguin:2007/09/20(木) 23:44:42 ID:1/zwhAEn
>>307
debian etchてこた、オレとおんなじかぃ。

で、DefaultRootだけど、ドキュメントによると、ユーザじゃなくグループなんだけど。
あと、グループを列挙するときは、スペース区切りじゃなくってカンマ区切りなんだけど。
うちの環境だとちと確認するのめんどくて。というか、proftpd.confの設定がよろしくない
ことに気づいたりなんかして。問題はないんだけどさ。

で、野良パッケージだけど、http://debian.fam.cx/index.php のあたりはお約束。
309login:Penguin:2007/09/20(木) 23:46:10 ID:IvczXv0K
>>307
>>298が言ってる「勘違い」は、
「そこに書くのはuser名でなくgroup名だけど?」という意味じゃ?
> DefaultRoot  ~ !user !user2
の、user, user2 と同一名のgroupがあるかどうか見てみれば?

うちでは !wheel にしてあるな。
adduserで登録したユーザ名hogeと同じ名のグループhogeがあるので ~ !hoge でもいいんだけど。
310login:Penguin:2007/09/20(木) 23:47:01 ID:IvczXv0K
>>308
あ、ごめん。リロードしてなかった。
311308:2007/09/21(金) 00:00:25 ID:1/zwhAEn
でもって昨日proftpdの野良作ったから、やり方。間違ってるかも、だが、ま、いいや。
 # apt-get source proftpd
 # apt-get build-dep proftpd ← で必要パッケージ出してaptitudeでinstall ← なんとなく
 # vi proftpd-xxx/debian/rules ← configureやってところに-iconv()なオプション追加
 # gzip -dc /path/iconvなパッチファイル.gz > proftpd-xxx/debian/patches/proftpd-1.3.0-iconv.dpatch
 # vi proftpd-xxx/debian/patches/proftpd-1.3.0-iconv.dpatch ← 先頭行に、他の.dpatchと同様なのを追加編集
 # chmod 755 proftpd-xxx/debian/patches/proftpd-1.3.0-iconv.dpatch
 # vi proftpd-xxx/debian/patches/00list ← 最終行にproftpd-1.3.0-iconv追加
 # cd proftpd-xxx/
 # dch -n ← てけとーにchangelog編集
 # debuild -us -uc ← これでパッケージがでける
312289:2007/09/21(金) 00:01:16 ID:Jk5y/Q3t
>>308
レスありがとうございます。

DefaultRootに指定するのはグループ名なんですよね。それは知っていたのですが
ついいつもユーザ名と言ってしまう・・・。
なぜかって adduser hoge したら hogeユーザとhogeグループが作られて、かつ
hogeユーザがhogeグループにデフォルトで所属するから結局ユーザ名 = グループ名に
なってしまって自分ではユーザ名を指定しているつもりになってしまってる。
そこグループ名ですね・・・OTL。 カンマ区切りが正式なんだろうけど スペースで区切っても
Vine Linuxサーバだと動作してたので、、、 カンマ区切りが正しいんですね、なるほど。
今度はカンマ区切りで行きます。

>で、野良パッケージだけど、http://debian.fam.cx/index.php のあたりはお約束。
サイト内で
パッケージ 野良パッケージ
等で検索してみたのですが、イマイチどこに書いてあるか分かりません。
と思ったら Apply filter :のところに打ち込んでいました。ページ内で絞るみたいですねコレ
左側の検索ボタンを発見してそこに同じように打ち込んでみたのですが
ユーザ認証画面が出てきて検索できません。野良パッケージ作成に関して具体的に案内
してくれているページのアドレスをお願いできないでしょうか?なぜか検索が使えないので・・・。
313289:2007/09/21(金) 00:02:09 ID:Jk5y/Q3t
あ、 >>311さんが親切にやり方を載せて下さった模様・・・・。
リロードしてなかったので気づかずに投稿しちゃいました。
参考にさせて頂きます。ありがとうございます!
314308:2007/09/21(金) 00:08:21 ID:3SkIzk4a
>>309詳細thx. どうもオレ説明ヘタで。続き。このあたりからroot作業だろうか?
 # cp できた.deb /usr/local/debian ← 野良パッケージ置き場にコピ
 # vi /etc/apt/sources.list ← てけとーに deb file:/usr/local/debian ./ て行を追加しとく
 # cd /usr/local/debian
 # dpkg-scanpackages . /dev/null | gzip - > /usr/local/debian/Packages.gz
 # aptitude update
 # aptitude upgrade ← つくったproftpdでupgradeされる
315308:2007/09/21(金) 00:16:38 ID:3SkIzk4a
>>312
「パッケージやパッケージシステムの FAQ」の、「自作パッケージを作りたい」とか
「ローカルにあるパッケージを APT でインストールしたい」あたりと、そこからのリンクに
全部書いてあるとおも。
316308:2007/09/21(金) 00:53:06 ID:3SkIzk4a
そんなわけで、debian etchだと標準で--enable-sendfileらしいから、難しいことは考えなくて良いと思うぞ?
317login:Penguin:2007/09/21(金) 00:57:12 ID:H+TYQ8zY
あら、>>289ってこの前のsendfileの人だったの?
318login:Penguin:2007/09/21(金) 01:32:33 ID:3SkIzk4a
同一っぽくね? sendfileの人もapt使ってたし、patchが良くわかってないってあたりで。
でもapt-cache知っててapt-get source知らない、てのもアレだな。vineでもあったと記憶。

で、仮に別人だったとしても、>>316じゃ>>289って名指ししてねぇからセーフ。かと思ったけど、
etchて限定してるあたりでこの解釈はキツいか。む。
319login:Penguin:2007/09/21(金) 02:00:19 ID:CUMJ1Jt8
bluetoothキーボードをwindowsとubuntuの両方で使用したいのですが、
bluezのペアリング情報をwindows用にエクスポートする方法がわかりません。
どうすればよいでしょうか?
320login:Penguin:2007/09/21(金) 16:34:46 ID:eoxgpYiN
>>231
> リアル・メディア形式( .rm )のストリーミングファイルを保存する方法ってありますか?
> メタ・ファイルではなく動画本体を保存したいです。よろしくお願いします。

これ↑をどなたか教えて下さい。
お願いいたします。
321login:Penguin:2007/09/21(金) 16:37:47 ID:0JBW9Pbk
mplayer -dumpfile
じゃだめんなん?やったことないけど。
322login:Penguin:2007/09/21(金) 17:18:51 ID:suXwZj7I
mplayer -dumpstream
323login:Penguin:2007/09/21(金) 21:24:40 ID:GNgq1nEm
セカンダリDNSサーバ用途以外は、ルータのTCP:53を開ける必要なし?

たしかゾーン転送用だと思うけど、
プライマリからセカンダリに転送するときしかTCP:53って使わなかったっけ?
324login:Penguin:2007/09/21(金) 21:40:00 ID:cjqQV7JH
>>323
一般のqueryもTCPを使う可能性ありそうだね。
bindは実装の一つにすぎないので念のため。

ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~stssk/rfc/rfc1034j.html#04
325323:2007/09/21(金) 22:55:04 ID:GNgq1nEm
>>324
んー、確かに書いてるね。
udpでクエリの返答が無かったときに、tcpwp使うのかな?
ま、開けておくに超したことはないですね、サンクスです。
326login:Penguin:2007/09/21(金) 23:46:00 ID:/w4WXEQ9
PenIII 1.4Gx2の古いマシンを鯖にしようとおもうんだけど、
RAID1のアレイをひとつ組む場合わざわざRAIDカード導入するほどじゃないかな?

カーネルのソフトウェアRAIDの性能とかCPU負荷がいまひとつわからない・・・
327login:Penguin:2007/09/22(土) 00:25:46 ID:W72Bu0pT
おいw
328login:Penguin:2007/09/22(土) 00:37:10 ID:Y9lK0vLK
>>321,322
mplayer -dumpstream でやってみましたがダメです。
具体的には、
rtsp://146.159.229.19:554/sri/en/2007/rosti-450k.rm?cloakport=80,554,7070
が落としたいストリームで、一般向けにリリースされているメタファイルは、
http://real.xobix.ch/ramgen/sri/en/2007/rosti-450k.rm
です。
これってローカルに落とせないんですかね。
329login:Penguin:2007/09/22(土) 00:45:05 ID:YNAHO4JL
>>328
mplayer -dumpfile a.rm -dumpstream rtsp://146.159.229.19:554/sri/en/2007/rosti-450k.rm?cloakport=80,554,7070

mplayer a.rpm で再生中。
330login:Penguin:2007/09/22(土) 01:01:32 ID:rfMprt9C
>>275-276
firefoxのcacheを消してみたら解決しました。
本当にありがとうございました。
331login:Penguin:2007/09/22(土) 01:06:17 ID:gxRMRiKk
>>326
全然気にしなくていいんじゃない?
ソフトRAIDで構築しまくってる。
ミラーしたとき、2台目のHDDのMBRに手動でGRUBを突っ込むのをお忘れなく。
332login:Penguin:2007/09/22(土) 01:32:05 ID:pxghrnQE
>>331
d
ミラーリング程度ならソフトでも大丈夫か
333login:Penguin:2007/09/22(土) 04:42:15 ID:uKJylR5U
usbカメラの映像を画面上で再生したいです。
xawtvだとできました。mplayerで同様に見るにはどのようなオプションが必要ですか?
334login:Penguin:2007/09/22(土) 04:57:46 ID:H/87nb4G
質問です。
フロッピーのデータをイメージとして保存したいのですが、
bs= と count= の値を何に指定すればよいのか分かりません。
合計が1440kになるようにすれば問題ないのでしょうか?

例えば
dd if=/dev/fd0 of=/home/fdd1.img bs1440k count=1
のように。
335login:Penguin:2007/09/22(土) 05:02:05 ID:uvajEiGA
そんな指定いらんと思うけど
336334:2007/09/22(土) 05:09:15 ID:H/87nb4G
え、そうなんですか?

ということは
dd if=/dev/fd0 of=/home/fdd1.img
でいけるのかな?ううむ。
337login:Penguin:2007/09/22(土) 05:16:46 ID:uvajEiGA
それで1.4MBのイメージ出来るだろ
338334:2007/09/22(土) 05:31:31 ID:H/87nb4G
>>337
やってみたところ自動で出来ました。
どうもありがとうございました。
339login:Penguin:2007/09/22(土) 06:05:05 ID:Y9lK0vLK
>>329
うぉおお!捕獲できました。ありがとうございまする!





>>mplayer a.rpm で再生中。

これ「mplayer a.rm で再生中。」の間違いですよね!
340login:Penguin:2007/09/22(土) 08:35:09 ID:gGIaSGdG
駄目だよ。他人の間違いの指摘はもっとネチネチやらないと。
341login:Penguin:2007/09/22(土) 10:24:51 ID:jx0XhWFp
ちがうよ! ぜんぜんちがうよ!
342login:Penguin:2007/09/22(土) 11:05:52 ID:5sQIuNsD
勉強用にCentos4.3をインストールしました。

一般ユーザhogeにsudoを許可したいです。

visudo で hoge ALL=(ALL) ALL と記入して ZZ で終了しました。

rootを抜けて、一度hogeもログアウトしているのですが、
sudoで正しいパスワードを入れてもパスワードが違うと怒られます。

やりたいこと

# sudo service httpd status

なんか間違ってることが合ったらご指摘をお願いします。
343login:Penguin:2007/09/22(土) 11:08:35 ID:G5BeHRQS
Debian Etchを使っているのですが、Gnomeのショートカットキーを変更する方法を教えてください。具体的には、コピーのショートカットキーをCtr+CからCtr+Jに変更したいです。
どのファイルをどのように書き換えればよいのでしょうか?
344login:Penguin:2007/09/22(土) 11:33:18 ID:mYjTa1Vi
>>342
> sudoで正しいパスワードを入れてもパスワードが違うと怒られます。
root のパスワード入れてないか?
hoge に sudo での実行を許可したのなら、
入力するのは hoge のパスワードだよ。

> # sudo service httpd status
プロンプトが # だとすでにrootになってるような気がするけど
そのへんは大丈夫?
一般ユーザのプロンプトは $ じゃないか?
345login:Penguin:2007/09/22(土) 11:47:39 ID:xTU+bN9c
service httpd status に sudo はいらない
346login:Penguin:2007/09/22(土) 13:27:16 ID:O/JdxRgt
convertで、JPEGのRGBからBだけを取り出してPGMに変換したいんだけど、
オプションのどれがそれに相当するのか分かりません。
おせーてください。
347login:Penguin:2007/09/22(土) 14:04:10 ID:XG6kaYLK
>>346
convert -channel B hoge.jpg hoge.pgm
348login:Penguin:2007/09/22(土) 14:10:48 ID:O/JdxRgt
>>347
ありがとう。けど、それじゃ駄目だった。
頑張って英語圏にまで調査に行ったら、
convert -channel B -separate hoge.jpg hoge.pgm
でうまくいった。
349login:Penguin:2007/09/22(土) 14:50:50 ID:huzjIlXa
>>335-336
蛇足ながらLinux圏内ではそれは正解だが、*BSD圏内ではbsとcountを正しく
設定しないと駄目です。
350login:Penguin:2007/09/22(土) 15:17:08 ID:vA52mP7o
古いVideoカードの VRAM 量をどうすれば分かるでしょうか?
Xorg.0.log では
(WW) MGA(0): Unable to probe memory amount due to hardware bug. Assuming 4096 KB
となっています。
もし xorg.conf に 16384 KB を指定し、それが間違っていれば何が起こるでしょうか?
351login:Penguin:2007/09/22(土) 15:44:11 ID:DO2V5GzF
>>349
だからBSDはダメなんだよ
352login:Penguin:2007/09/22(土) 15:48:02 ID:ujjET3W2
ちと助けてくらさい。

ライブ CD の部屋から PCLOS の 1CD をダウンロードして焼きました。
で、ブートを CD-ROM にして起動するも、何回やっても起動せず。

起動せずの内容は、
最初のオープニングは難なくクリア。
その次のロード画面も無事にクリア。

その次の起動方法等を選択する場面で、LiveCD を選ぶと、
カーネルをロード中と出る。
そこは大丈夫なんだけど、その次の画面でまた何か違うロードが始まり、
途中でエラーが出る。

エラーの内容は、CD-ROM のマウントがどうたらこうたらと出てます。
うぶんどぅやくのーぴくすは問題なく起動するのですが・・・orz

もちろん CD がおかしくないかと他の PC で試したら難なく起動;;

ぼすけて下さいませ。
353login:Penguin:2007/09/22(土) 16:04:39 ID:PlzylRjV
pidginをソースからビルドしようとしたんですが


root@:/home/tosi/pidgin-2.2.0# ./pidgin
bash: ./pidgin: is a directory
root@pitbull:/home/tosi/pidgin-2.2.0# pidgin
bash: pidgin: command not found
root@pitbull:/home/tosi/pidgin-2.2.0# ./configure
checking build system type... i686-pc-linux-gnulibc1
checking host system type... i686-pc-linux-gnulibc1
checking target system type... i686-pc-linux-gnulibc1
checking for a BSD-compatible install... /usr/bin/install -c
checking whether build environment is sane... yes
checking for gawk... no
checking for mawk... mawk
checking whether make sets $(MAKE)... yes
checking for sed... /bin/sed
checking for gcc... gcc
checking for C compiler default output file name...
configure: error: C compiler cannot create executables
See `config.log' for more details.
root@:/home/tosi/pidgin-2.2.0# make
make: *** ターゲットが指定されておらず, makefile も見つかりません. 中止.
とでてしまいます
どうすればいいですか?
354login:Penguin:2007/09/22(土) 16:07:25 ID:rfMprt9C
See `config.log' for more details.
ってかいてあるじゃねーか。少しは嫁。

最低限、それをここに晒せよ。
355login:Penguin:2007/09/22(土) 16:09:53 ID:PlzylRjV
>>354
すいません

展開した後ってなにすればいいんですか?
356login:Penguin:2007/09/22(土) 16:17:19 ID:rfMprt9C
./configure したのと同じディレクトリで、
# tail -25 config.log
を実行して結果を貼れ。 > トシ

357login:Penguin:2007/09/22(土) 16:19:52 ID:PlzylRjV

>>356
いろいろすいません

psdir='${docdir}'
sbindir='${exec_prefix}/sbin'
sedpath='/bin/sed'
sharedstatedir='${prefix}/com'
sysconfdir='${prefix}/etc'
target='i686-pc-linux-gnulibc1'
target_alias=''
target_cpu='i686'
target_os='linux-gnulibc1'
target_vendor='pc'

## ----------- ##
## confdefs.h. ##
## ----------- ##

#define PACKAGE_NAME "pidgin"
#define PACKAGE_TARNAME "pidgin"
#define PACKAGE_VERSION "2.2.0"
#define PACKAGE_STRING "pidgin 2.2.0"
#define PACKAGE_BUGREPORT "[email protected]"
#define PACKAGE "pidgin"
#define VERSION "2.2.0"
#define CONFIG_ARGS ""
358login:Penguin:2007/09/22(土) 16:21:59 ID:PlzylRjV
configure: exit 77
359login:Penguin:2007/09/22(土) 16:45:07 ID:6YJXwggk
mplayerとかで再生している動画の一駒をgimpのスクリーンキャプチャ機能で
静止画にしようと思ってやってみたら画面が真っ黒。なぜ?
360login:Penguin:2007/09/22(土) 17:12:54 ID:CDux0xLr
>>353
# apt-get install build-essential
実行した後
# ./configure
してみたら?
361login:Penguin:2007/09/22(土) 17:18:25 ID:PlzylRjV
>>360
今してみました、だけどmakeしても
root@pitbull:/home/tosi/pidgin-2.2.0# make
make: *** ターゲットが指定されておらず, makefile も見つかりません. 中止.
make installしても
root@pitbull:/home/tosi/pidgin-2.2.0# make install
make: *** ターゲット `install' を make するルールがありません. 中止.
362login:Penguin:2007/09/22(土) 17:33:15 ID:SKDDjQ/K
>>359
mplayer -vo x11
363login:Penguin:2007/09/22(土) 17:41:17 ID:VNAZI6ro
>>360
よくapt使うディストリだとわかったな

>>361
開発環境入れたら再度 ./configure
364login:Penguin:2007/09/22(土) 17:42:38 ID:DMTSFOl/
centos4です。
mysql5.0 のライブラリ保存場所を /var/lib/mysql5にして
インストールしたいんだけど、
./configure --help
してみると
どうやらデフォルトが
--libdir=/usr/lib
となっていて、うまくいきません。
(コンパイルオプションを --libdir=/usr/lib/mysql5 にすると
どうやら /usr/lib/mysql5/mysqlとして保存されてしまうよう)

ソースいじるとかしないとムリポでしょうか。
365login:Penguin:2007/09/22(土) 17:46:37 ID:PlzylRjV
>>363
開発環境??./configure はしました
366 ◆Zsh/ladOX. :2007/09/22(土) 17:48:57 ID:cqT+obB5
だからconfigureが失敗してるんだろ、と疑われているのに気付け
367login:Penguin:2007/09/22(土) 17:52:03 ID:CDux0xLr
>>365
./configure は動いたの?
そのときに何かエラーメッセージが出力されなかった?
See more info みたいな、このファイルに詳しいエラー内容が書かれてあるから
このファイルを見てくれ みたいな英文出てこなかった?
もし出てきたならそのファイルを見てみた?
368login:Penguin:2007/09/22(土) 17:53:22 ID:VNAZI6ro
>>365
もうちょっと細かく言うと、apt-get install build-essential した後は再度 ./configure して
同様のエラーが出ていたらもう一度config.logを晒す
> make: *** ターゲットが指定されておらず, makefile も見つかりません. 中止.
と出るのならconfigureでコケてる
必須パッケージが入っていなければ駄目なのでlog見て判断して追加しなければ無理
たとえばVine4.1ではVine提供パッケージのみで間に合う
質問時はディストリ名晒せ
369login:Penguin:2007/09/22(土) 17:55:49 ID:PlzylRjV
checking for ngettext in libc... yes
checking for dgettext in libc... yes
checking for bind_textdomain_codeset... yes
checking for msgfmt... no
configure: error:

The msgfmt command is required to build libpurple. If it is installed
on your system, ensure that it is in your path. If it is not, install
GNU gettext to continue.

最後らへんにこういう文がありました
前の文は
checking build system type... i686-pc-linux-gnu
checking host system type... i686-pc-linux-gnu
checking target system type... i686-pc-linux-gnu
checking for a BSD-compatible install... /usr/bin/install -c
checking whether build environment is sane... yes
checking for gawk... no
checking for mawk... mawk
370login:Penguin:2007/09/22(土) 17:57:33 ID:PlzylRjV
>>368さん俺があほですいません

#define PACKAGE_NAME "pidgin"
#define PACKAGE_TARNAME "pidgin"
#define PACKAGE_VERSION "2.2.0"
#define PACKAGE_STRING "pidgin 2.2.0"
#define PACKAGE_BUGREPORT "[email protected]"
#define PACKAGE "pidgin"
#define VERSION "2.2.0"
#define CONFIG_ARGS ""
#define STDC_HEADERS 1
#define HAVE_SYS_TYPES_H 1
#define HAVE_SYS_STAT_H 1
#define HAVE_STDLIB_H 1
#define HAVE_STRING_H 1
#define HAVE_MEMORY_H 1
#define HAVE_STRINGS_H 1
#define HAVE_INTTYPES_H 1
#define HAVE_STDINT_H 1
#define HAVE_UNISTD_H 1
#define HAVE_DLFCN_H 1
#define HAVE_LOCALE_H 1
#define HAVE_LC_MESSAGES 1
#define HAVE_BIND_TEXTDOMAIN_CODESET 1
#define HAVE_GETTEXT 1

configure: exit 1
371login:Penguin:2007/09/22(土) 18:00:30 ID:PlzylRjV
皆さんすいません
トリはubuntuです
372login:Penguin:2007/09/22(土) 18:01:29 ID:VNAZI6ro
とりあえずは
# rpm -q gettext
で確認
入ってなければ
# apt-get install gettext


# apt-get build-dep gaim
でもすれば早いかもな
373login:Penguin:2007/09/22(土) 18:02:05 ID:rfMprt9C
少しは英文読んでぐぐれよ。。
374login:Penguin:2007/09/22(土) 18:06:01 ID:PlzylRjV
>>372gaim使ったほうがはやいと?
375login:Penguin:2007/09/22(土) 18:11:43 ID:fIiG9+8y
>>371
libpurble-devじゃないの?
というより、Ubuntuならパッケージで入れれば良いよ。
http://www.getdeb.net/app.php?name=Pidgin
376login:Penguin:2007/09/22(土) 18:23:20 ID:PlzylRjV
>>375ためしてみましたが
error:Dependency is not satisfiable:pidgin-data

multi-protocol instant messaging client
Pidgin is a graphical, modular Instant Messaging client capable of using AIM/ICQ, Yahoo!, MSN, IRC, Jabber, Napster, Zephyr, Gadu-Gadu, Bonjour, Groupwise, Sametime, and SIMPLE all at once.
Some extra packages are recommended to use the core functionality present in most pidgin installations:
* gstreamer0.10-plugins-base, gstreamer0.10-plugins-good
* Sound support.
* python-dbus
* For the command-line helper utilities such as purple-remote and purple-url-handler.
More extra packages are suggested to use increased functionality:
* gnome-panel | kicker | docker:
* To use the system tray icon functionality (minimizing to an icon, having the icon blink when there are new messages, etc.)
* evolution-data-server:
* For interfacing with an Evolution address book
* libgadu3:
* Support for Gadu-Gadu accounts
* libmeanwhile1:
* Support for Lotus Sametime accounts
* libzephyr3:
* Support for Zephyr accounts
* tcl8.4, tk8.4:
* Support for Tcl/Tk plugins
377login:Penguin:2007/09/22(土) 18:47:43 ID:4oB3O+K1
隊長、大変です
ここの住人のほとんどが>>376の内容をスルーしているとのことです

378login:Penguin:2007/09/22(土) 18:53:52 ID:l2pmuZ/q
# apt-get build-dep gaim

これやってみれば?
gaim(現:pidgin)のビルドに必要なパッケージを取得してきてくれるコマンドだ。
379login:Penguin:2007/09/22(土) 19:02:11 ID:VNAZI6ro
>>374
ちゃうで
pidginをbuildするのに必要なパッケージを
gaimパッケージでBuildRequiresされた情報から入れれば楽だよ、と

そうでなけりゃさっきみたいにgettext入れてトライ、またlog確認して不足分入れてトライ、
と繰り返しだから
380login:Penguin:2007/09/22(土) 19:03:09 ID:fIiG9+8y
>>376
pidginの前にpidgin-dataをインストールしないとダメだよ。
381login:Penguin:2007/09/22(土) 19:03:35 ID:rfMprt9C
辛抱強いなおまいら。
382login:Penguin:2007/09/22(土) 19:10:22 ID:fWQsKJ2B
>>376だけじゃなくて
>>352の事もたまには思い出してあげて
383login:Penguin:2007/09/22(土) 19:37:00 ID:dWoOYfuD
>>352
どうたらこうたらしてがんばれ
384login:Penguin:2007/09/22(土) 19:59:54 ID:DO2V5GzF
>>381
もう>>377で釣り宣言が出たのにまだ付き合うとはどんだけ馬鹿なんだろうねw
385login:Penguin:2007/09/22(土) 21:21:54 ID:6vMZdLJy
gccのオプションで

-msse2
-mno-sse2

の違いは何なのでしょうか?
386login:Penguin:2007/09/22(土) 21:24:48 ID:rfMprt9C
前者はsse2向けのコードを出す
後者は出さない
387login:Penguin:2007/09/22(土) 21:28:03 ID:PlzylRjV
>>379
インストールできました!!ありがとうございます
388login:Penguin:2007/09/23(日) 02:10:53 ID:w0TDo6yg
sudo pppoeconfと打った後パスワード入れるように出てくるんですが、何故かパスワードが入力できません。

なにか問題があるのでしょうか?
389login:Penguin:2007/09/23(日) 02:12:27 ID:0cTJqwP5
>>388
たぶん入力すると***みたいに表示されると思ってるんだろうけど何も表示されないのがデフォ。
何も表示されないけどパスワード入力してEnter押してみ。
390login:Penguin:2007/09/23(日) 02:26:03 ID:+HzHrrdw
こんばんは
エッチな動画をmplayerで再生していると
急に止まってしまったのですが
これはウイルスでしょうか!!
rmvbあまり見ない拡張子の動画です!!
よろしく!!

↓コンソールの出力
ttp://www.emanong.net/pub/files/ema013.txt
391login:Penguin:2007/09/23(日) 02:29:33 ID:w0TDo6yg
>>389はやい返事ありがとうございます。早速試してみます
392 ◆Zsh/ladOX. :2007/09/23(日) 02:38:59 ID:7sRWaN+t
>>390
・(今のバージョンの)mplayerをコンパイルし直す
・mplayer(のバージョン)を最新のものにする

あとこれはウィルスでもなんでもないから安心汁
393login:Penguin:2007/09/23(日) 02:44:08 ID:+HzHrrdw
>>392
ありがとー
394login:Penguin:2007/09/23(日) 03:51:32 ID:0KL4MhBa
Proftpdを設定しているのですが、皆さんは複雑なアクセス許可を設定するのに
どうしていますか?

# vi /etc/proftpd/proftpd.conf ファイルで編集していくんでしょうけど
<Directory /mnt/hdd1>
395login:Penguin:2007/09/23(日) 03:54:53 ID:0KL4MhBa
途中送信してしまいました。
<Directory /mnt/hdd1>
  <Limit DIRS>
    DenyAll
  </Limit>
</Directory>

とかの記述をたくさん書くしかないのでしょうか?
ユーザAには /mnt/hdd1/a と /mnt/hdd1/b を両方とも見せたい
しかし /mnt/hdd1 を許可すると /mnt/hdd1/の中には他にもファイルがたくさん入ってて
それらは見せたくない。 とか細かいアクセス制御がProftpdだと出来ないんですよね。
WindowsでFTPサーバを構築すると MoreFTPDと言うのがありますが、これは
どのユーザに、どのディレクトリを、どういう権限で開放する
と言う設定が出来ます。また、実際の物理的な path にとらわれずに自由にAliasで設定できます。
例) /mnt/hdd1/a と /home/b の二つのディレクトリ a b を /a /b と言う風に見せる事が可能。
Proftpdだとこんな事は出来ませんよね。やるとしたらbind mount とか複雑な事をしないと
いけませんよね? この辺の事皆さんどうしているのかお聞きしたいです。
396login:Penguin:2007/09/23(日) 03:56:28 ID:F2ovzFBL
ディストリはubuntuでエイリアスについて質問

今設定で
alias vi='vim'

とか設定してるけど
sudo vi [ファイル名]
とやると前にsudoつけてるせいかvimじゃなくviが立ち上がる
sudoでコマンド実行するときもviでvimを立ち上げたいんだけどどうにかならない?
397login:Penguin:2007/09/23(日) 04:01:10 ID:tBRgGEFT
安直だが
mkdir ~/bin ; ln -s /usr/bin/vim ~/bin/vi ; export PATH=~/bin:$PATH
しておく。
398login:Penguin:2007/09/23(日) 04:26:00 ID:F2ovzFBL
あーなるほどリンクでやるって手か
出来たよ。ありがとう。
399login:Penguin:2007/09/23(日) 11:00:56 ID:JpgdlZ2g
カーネルを読んでみたいと思ったのですが、
規模の小さい1FDLinuxなんかのディストリビジョンがあれば名前を教えてください
400login:Penguin:2007/09/23(日) 11:07:46 ID:CUbcBw+n
さてどうしたものか
401login:Penguin:2007/09/23(日) 11:18:29 ID:9WXMQro9
ディストリが何でもカーネル自体はバージョンが違うだけだと思うんだけどな
402login:Penguin:2007/09/23(日) 12:34:09 ID:0KL4MhBa
>>395 お願いします・・・。

それともう1つ、Basic認証でWebページを保護しようと思っているのですが、
Basic認証をかけていればとりあえずWAN側からは突破される心配はほとんど無いですよね?
LAN内からだとパケットキャプチャツールとかでパケット拾われて平文でIDとPW送ってるから
見られちゃいそうですが、全く関係ないWAN側からだとパケットキャプチャしようがないから
辞書攻撃かブルートフォースアタックもしくは偶然IDとPWが当たった
と言うような場合以外では突破されようが無いですよね?
403login:Penguin:2007/09/23(日) 12:49:07 ID:d9I5b/T2
>>402
昔はapacheのセキュリティホールを突いてWeb書き換えてのが多かったな。

情報収集および、定期的にバージョンアップしてください。

2chの鯖もapacheのバージョンアップを放置していて書換騒動があったと思う。
404login:Penguin:2007/09/23(日) 13:01:09 ID:2H3sPwph
わざと古いバージョン喋らせといて見当違いな攻撃させておく
ってのをやったら次から次へと客が来て大変な目にあった。
405login:Penguin:2007/09/23(日) 13:17:43 ID:M5/eUgcA
ノートPCのHDD(FC7インスト)がなぜか起動しなく、
一旦フォーマット試みようとubuntsuをCD bootした状態です。

ここからHDDのフォーマットは可能でしょうか。
406login:Penguin:2007/09/23(日) 13:27:41 ID:KPwQ93xz
>>396
そんなことしなくてもそういう仕組みがある。
sudo update-alternatives --config vi
してみて。
407login:Penguin:2007/09/23(日) 13:55:29 ID:QW1xQLcp
>>405
なぜubuntuを立ち上げたのだろうか。Fedora7のライブCDでも同じだと思うけど。
まずは既にあるパーティションを、しっかりOS側で認識できているかを確認しないとダメね。
ターミナルからやりたいなら、対象となるパーティションがどこなのか確認した上で、
#mkfs.ext3 /dev/sda1 とかやる。
408login:Penguin:2007/09/23(日) 13:58:10 ID:F2ovzFBL
>>406
おおーこんなのがあったんだね
望みどおりに巧くいった
ありがとう
409login:Penguin:2007/09/23(日) 15:52:23 ID:lJOWPXF/
>>396
その「vi」というのは実際には何なんだろう。
nvi かなんかだったら、そのパッケージ消しちゃえば?
410login:Penguin:2007/09/23(日) 17:32:19 ID:54FbqdGu
Debian etchで、CPU温度をMRTGでグラフ化したいのですが
mrtg.cfgのTarget[cputemp]: の部分はどう記述すればよいでしょうか?
sensorsの結果は以下の通りです。

$ sensors
vt1211-isa-6000
Adapter: ISA adapter
VCore1: +1.63 V (min = -0.03 V, max = +2.63 V)
+5V: +5.00 V (min = -0.08 V, max = +6.92 V)
+12V: +11.72 V (min = -0.18 V, max = +15.00 V)
+3.3V: +3.22 V (min = +4.18 V, max = +4.18 V) ALARM
CPU Fan: 5649 RPM (min = 0 RPM, div = 8)
Case Fan:2374 RPM (min = 0 RPM, div = 8)
temp1: +0.0°C (high = +0°C, hyst = +0°C)
MB1 Temp: -7.0°C (high = -7°C, hyst = -7°C)
CPU Temp: +40.4°C (high = +176°C, hyst = -72°C)
MB2 Temp: -7.0°C (high = -7°C, hyst = -7°C)
vid: +1.250 V (VRM Version 8.5)
411login:Penguin:2007/09/23(日) 17:46:52 ID:PkznyNiR
>>396
vimはviって名前で呼ぶとvi互換モードで作動するんだったか。
aliasで回避してたのか。
うちではsuviってスクリプトを書いてvimのようにrootで編集できるようにしてたなあ。
sudo vim (引数)をするだけなんだが。
あまり役に立てなくてすまん
412login:Penguin:2007/09/23(日) 17:53:16 ID:clDzHQCj
>>396
/etc/profileにalias書いとけばいいのでは?
413login:Penguin:2007/09/23(日) 18:20:26 ID:jPnWL+2f
~/.bashrcに
alias cp = "cp -i" ってあるときに
cpで既存のファイルを上書きしようとしたら
-fオプション使っても「上書きすんぞ、ええかこれ?」って聞かれんですけど・・・。
なんか抑制する方法ない?
414login:Penguin:2007/09/23(日) 18:25:47 ID:Cqm5No05
>>413
/bin/cp
415login:Penguin:2007/09/23(日) 18:28:14 ID:tBRgGEFT
cp -f ではなく \cp -f とする。
416login:Penguin:2007/09/23(日) 18:28:48 ID:jPnWL+2f
うおー!できた〜!
かなりサンクス!!!
417login:Penguin:2007/09/23(日) 18:36:08 ID:YrXOZ9PQ
linuxのインストールの方法を教えてください!お願いします。
418login:Penguin:2007/09/23(日) 18:46:03 ID:0fyN9aR6
419login:Penguin:2007/09/23(日) 19:30:41 ID:tCGKwgX/
>>410
零下7度っすか!
うちの冷蔵庫の設定温度より低い。
420login:Penguin:2007/09/23(日) 19:39:03 ID:twbclKyp
>>418
ありがとうございます!なんかいっぱいあって困ってしまいますね;
ubuntuてのは初心者向けて事ですか?
421login:Penguin:2007/09/23(日) 19:46:29 ID:y8+X8bdb
>>420
いいえ、ほぼ万人向けです。
ただし、宇宙飛行士が嫌いな方には向きません。
422login:Penguin:2007/09/23(日) 20:37:13 ID:twbclKyp
>>421
そうなんですか!じゃあそれに決めます。
それにしてもインストールの手順てけっこう長くて複雑ですね・・・
Ubuntuをダウンロードするときに近くにある場所を選べみたいに表示されてどれを選べばいいかわからないんですが;;
ちなみに自分の住みは京都です。。
423login:Penguin:2007/09/23(日) 21:04:47 ID:1s83Hc9v
>>410
mrtg cpu温度
でぐぐると、いっぱいサンプルが出てくるんだが。
424410:2007/09/23(日) 21:26:08 ID:54FbqdGu
>>423
それが
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/797mrtg2cpu.html
↑にあるような
Target[cputemp]: `/usr/bin/sensors | grep Temp | awk '{print $3}' | sed -e 's/+//' -e 's/[^0-9+\.].*//'`
だと、上手く切り出せないんですよね。sensorsを実行しても
「ERROR: Target[cputemp][_IN_] ' $target->[1]{$mode} ' did not eval into defined data」
と、エラーが出てしまいます。
425login:Penguin:2007/09/23(日) 21:27:08 ID:8QFT3AOJ
>>422
ttp://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/download
ここから「Ubuntu 7.04 - 2008年10月までサポート」を落とせば良いよ。
426 ◆Zsh/ladOX. :2007/09/23(日) 21:45:25 ID:7sRWaN+t
>>424
Target[cputemp]: `/usr/bin/sensors | awk '/^CPU Temp:/{print $3}' | sed -e 's/+//' -e 's/[^0-9+\.].*//'`
427login:Penguin:2007/09/23(日) 22:25:40 ID:doOCYKRZ
Linuxのマスコット・キャラクターはなぜペンギンなんですか?
428login:Penguin:2007/09/23(日) 22:30:06 ID:tBRgGEFT
http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux#.E6.AD.B4.E5.8F.B2
の章の末尾。Linusの趣味。
429login:Penguin:2007/09/23(日) 22:31:24 ID:lJOWPXF/
430login:Penguin:2007/09/23(日) 22:37:54 ID:mcJax9up
とってもくだらねえ質問です。
/usr/bin/tgz というコマンドがあったので
tgz --help としたら --help.tgz というファイルができてしまい、
tgz -h としたら -h.tgz というファイルができてしまい、
どっちも消せなくなってしまった。
rm -h.tgz も
rm \-h.tgz も
rm '-h.tgz' も
rm '\-h.tgz' も
rm が「そんなオプション知らん」と言ってくる。
どうやって消せばよいでしょうか?
431login:Penguin:2007/09/23(日) 22:39:24 ID:lJOWPXF/
432login:Penguin:2007/09/23(日) 22:41:23 ID:lJOWPXF/
>>430
\ も ' ' も解釈するのはシェル。
シェルから rm に渡るときには
上3つは rm -h.tgz に、
最後のは rm \-h.tgz になっちゃうよ。
433login:Penguin:2007/09/23(日) 22:46:32 ID:F6n6NRv2
これまでRedHatを主に扱ってきたのですが、鯖用途でのおすすめの無償ディストリを教えて下さい(GUIは使いません)
サービスは web,mail,DNS,DB,ファイルサーバ,OpenLDAP を考えております。

RedHatならFedoraかな?と思ったのですが、せっかくなので他のディストリビューションを使ってみようとおもってます。
434login:Penguin:2007/09/23(日) 22:47:20 ID:lJOWPXF/
>>433
ディストリ選びはこちらで。

オススメLinuxディストリビューションは? Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1188257493/
435login:Penguin:2007/09/23(日) 22:48:49 ID:F6n6NRv2
>>434
ありがとうございます。
436login:Penguin:2007/09/23(日) 23:12:49 ID:tBRgGEFT
>>430
rm -- -h.tgz

ハイフン二個でオプションの終端を示せる。
437login:Penguin:2007/09/23(日) 23:14:33 ID:PApjAn1X
特定のグループのユーザ全員をaudioグループに属させるにはどのように設定したらよいのでしょうか
gpasswd で一人一人追加しても良いのですが、デフォルトで◇◇グループと▲▲グループのユーザはAudioグループに属しているみたいな設定が行いたいのです。
438login:Penguin:2007/09/23(日) 23:15:58 ID:lJOWPXF/
>>437
/etc/passwd, /etc/group あたりでやるのは無理。
ACL は知らん。
439login:Penguin:2007/09/23(日) 23:24:41 ID:qE1i9QmN
ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0592.html
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/161.html#id_b744c5f2
ここに書かれている日本語106キーボード配列用の
/boot/grub/grub.conf (menu.lst)への記述ってかなりデタラメじゃないか?
変更後も記号は思い通りに出てこないし
equalやbracketleftは2回も指定しているし。
「k73」「k7d」なるものを使ってるけど
スキャンコードを扱えるようにGRUBを拡張でもしているのか?
440login:Penguin:2007/09/24(月) 00:35:03 ID:hjpjK8Jx
確かにデタラメだな、これは。記号配置が滅茶苦茶だ。
「k73」「k7d」もGRUBのコマンドモードで試してみたけど、
エラーしか帰ってこなかった。

ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0592.html
ではよくもまあこんなデタラメコマンドを平気で公開しているよなあ……。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/161.html#id_b744c5f2
の方は確認もせずにただコピーしただけだろ。

まともなものを公開しているのは
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/331grubkey106.html
ttp://jo1upk.blogdns.net/linux/?%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88/GRUB/%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89#x8ee9c8d
辺りかな。
441login:Penguin:2007/09/24(月) 01:25:53 ID:g1Lhrdmz
>>439-440
GRUB に対する日本語106キー配列への対応は次のようにすればほぼ大丈夫でしょう。

### Japanese 106 keymap # scancode set 1
setkey doublequote at # Shift + 0x03
setkey ampersand caret # Shift + 0x07
setkey quote ampersand # Shift + 0x08
setkey parenleft asterisk # Shift + 0x09
setkey parenright parenleft # Shift + 0x0A
#setkey tilde parenright # Shift + 0x0B
setkey equal underscore # Shift + 0x0C
setkey caret equal # 0x0D
setkey tilde plus # Shift + 0x0D
setkey at bracketleft # 0x1A
setkey backquote braceleft # Shift + 0x1A
setkey bracketleft bracketright # 0x1B
setkey braceleft braceright # Shift + 0x1B
setkey plus colon # Shift + 0x27
setkey colon quote # 0x28
setkey asterisk doublequote # Shift + 0x28
setkey bracketright backslash # 0x2B
setkey braceright bar # Shift + 0x2B

setkey underscore parenright # Shift + 0x0B
setkey backslash backquote # 0x29
setkey bar tilde # Shift + 0x29
442441:2007/09/24(月) 01:39:25 ID:g1Lhrdmz
複数のスペースが1つになって見づらかったのでもう一度。

### Japanese 106 keymap             # scancode set 1
setkey  doublequote   at            #  Shift + 0x03
setkey  ampersand     caret         #  Shift + 0x07
setkey  quote         ampersand     #  Shift + 0x08
setkey  parenleft     asterisk      #  Shift + 0x09
setkey  parenright    parenleft     #  Shift + 0x0A
#setkey  tilde         parenright    #  Shift + 0x0B
setkey  equal         underscore    #  Shift + 0x0C
setkey  caret         equal         #          0x0D
setkey  tilde         plus          #  Shift + 0x0D
setkey  at            bracketleft   #          0x1A
setkey  backquote     braceleft     #  Shift + 0x1A
setkey  bracketleft   bracketright  #          0x1B
setkey  braceleft     braceright    #  Shift + 0x1B
setkey  plus          colon         #  Shift + 0x27
setkey  colon         quote         #          0x28
setkey  asterisk      doublequote   #  Shift + 0x28
setkey  bracketright  backslash     #          0x2B
setkey  braceright    bar           #  Shift + 0x2B
443441:2007/09/24(月) 01:41:44 ID:g1Lhrdmz
>>442 の続き

setkey  underscore    parenright    #  Shift + 0x0B
setkey  backslash     backquote     #          0x29
setkey  bar           tilde         #  Shift + 0x29

残念ながら “\”,“|”,“_” の3つだけは
表示通りにできなかったので,とりあえず

 ・ “\” ← 「半角/全角」キー
 ・ “|” ← Shift + 「半角/全角」キー
 ・ “_” ← Shift + 「0」キー

と配置しました。
444login:Penguin:2007/09/24(月) 05:12:02 ID:bahn1Gjc
nfslockは、NFSクライアント側のプログラムなのでしょうか?
サーバ用のプログラムなのでしょうか?
fedoraで言うと、いつのバージョンあたりからの機能でしょうか?
たしかnfsはファイルロックが無かったはずなのですが、やはり有用な機能でしょうか?
445430:2007/09/24(月) 06:03:33 ID:v1z2vPG+
ありがとう!!
>>431 >>432 >>436
446login:Penguin:2007/09/24(月) 06:17:58 ID:v1z2vPG+
grub k73
でググると、結構ヒットするなあ…
447login:Penguin:2007/09/24(月) 06:38:57 ID:PbrGOuyF
windowsの「窓使いの憂鬱」みたいな高機能なキーマップユーティリティーは無いのでしょうか?

emacs以外のソフトウェアでC-J, C-H, C-Dでenter, back space, deleteみたいに操作したいんですが、
xmodmapではmodifier keyとの組みあわせをマップしたり
特定の名前のプロセスだけに適応するマップを定義することはできませんよね
そうしたことが可能になるような強力なユーティリティーがあれば
躊躇なくgrubのデフォルト起動OSをlinuxにすることができるのですが…
448login:Penguin:2007/09/24(月) 06:52:13 ID:1YwQvRfW
>>447
つOS X
449login:Penguin:2007/09/24(月) 06:53:09 ID:uDMSkY4j
~/.xmodmap_myapp
に必要な設定を書いておいて
myappを起動するときだけ~/.xodmap_myapp
をxmodmapするようなエイリアスでも書いとけばいいんじゃね?
450login:Penguin:2007/09/24(月) 09:16:26 ID:NTcCdU1B
東芝のsatellite 2210にVine4.1をインスコしたのでつが、起動時にLANのeepromの
チェックサムが不正なのでconfigureするか何もしないかというような事を聞いてきたので
configureを選んだらVineではLANが使えるようになったのですが先にインストールされていた
Windows Meがまともに動かなくなってしまいました。LANのデバイスのIRQ,DMA,I/OなどをLINUX
上で調べるのにはどうしたらよいでしょうか?
451login:Penguin:2007/09/24(月) 09:25:44 ID:hzfl0Z4m
>>450
句読点くらいまともに書けよ。小学校からやり直しだ。
あとWindows Meの話は板違い。
452login:Penguin:2007/09/24(月) 09:35:59 ID:NTcCdU1B
えっと、じゃあWindowsの事は除外して改めて質問させていただきたいのですが
LinuxでネットワークデバイスのIRQ,DMA,I/Oを確認するにはどうしたらよいでしょうか?
宜しくおねがいしまつ。m(__)m
453login:Penguin:2007/09/24(月) 09:37:13 ID:PbrGOuyF
>>448
Macには標準でそんな機能が付いてるんですか?

>>449
その方法ではXのWM上でM-TABで窓を切り替えると効かなくなってしまいます
454login:Penguin:2007/09/24(月) 09:56:29 ID:hzfl0Z4m
>>452
lspci -v
455login:Penguin:2007/09/24(月) 10:06:49 ID:NTcCdU1B
>>454
ありがとうございます、ようやく見ることができました。
456login:Penguin:2007/09/24(月) 13:02:46 ID:FD3Ki9zh
mount コマンドのオプション --bind の意味は理解できたのですが
--rbind の意味が理解できません。
http://www.linux.or.jp/JM/html/util-linux/man8/mount.8.html
こちらのページを見てみたのですが

この呼び出しでは 1 つのファイルシステム (の一部) のみをアタッチするだけで、サブマウントはアタッチしない。サブマウントを含むファイル階層全体は、以下のコマンドで 2 番目の場所にアタッチできる。


mount --rbind olddir newdir

と書かれています。アタッチとデタッチの意味がわからず、ググったのですが
まったく関係ないことについての説明が出てきたりで結局この意味がわからず。
--rbindの意味を教えていただけませんか?
457login:Penguin:2007/09/24(月) 13:43:27 ID:a0BVD/0Y
>>456
例えばolddir のサブディレクトリ、olddir/hoge/xに別のファイルシステムXがmountされているとき、
newdir/hoge/xからもXにアクセスできるかどうかの違い
458login:Penguin:2007/09/24(月) 15:05:34 ID:1YwQvRfW
>>453
OS X前を引きずっていない標準的なソフトは、
たいていがCtr + EとかCtr + Dとか効くよ。

俺、両刀使いなんだけど、>>446 は知りたい。
例えばFirefoxのURL欄で先頭に戻ってURL全消ししたいときに、
Ctr + A, Ctr + Kで消せたらって思うのに。

お前、頑張って調べてくれ。
459login:Penguin:2007/09/24(月) 15:32:50 ID:sLjVKzBb
trueimageのバックアップについて質問です。
CDブートしてからバックアップする予定なのですが、ネットワーク越しにバックアップを取りたい場合はどうすれば良いのでしょうか?
460login:Penguin:2007/09/24(月) 16:18:30 ID:FmNcOCkn
>>458
gtk の文字列入力欄で emacs 風キーバインドを有効にしたいなら
~/.gtkrc-2.0 に gtk-key-theme-name = "Emacs" を加えるだけでおけ。
gnome を使ってるなら gconf-editor で
/desktop/gnome/interface/gtk_key_theme -> "Emacs"

461login:Penguin:2007/09/24(月) 16:27:58 ID:hzfl0Z4m
>>459
Acronisの製品の話ならメーカーに聞け。
462login:Penguin:2007/09/24(月) 19:34:20 ID:Ho+XVTYZ
ユーザー追加する時にパスワードのところで何もタイプしないでエンター
押して入力するとパスワードが""ってだけで結局パスワードを要求してきます
これをknoppixみたいにパスワードが不要でいいようにするには
どうすればいいのでしょうか
463login:Penguin:2007/09/24(月) 20:05:18 ID:t6HEkSig
パスワードを""に設定すれば?
464463:2007/09/24(月) 20:06:32 ID:t6HEkSig
ごめ、短すぎるとダメなんだった。
465login:Penguin:2007/09/24(月) 20:16:27 ID:Ho+XVTYZ
""にはできるんですがそれはパスワードが""ということなので
考えてる不要というのとは違います
466login:Penguin:2007/09/24(月) 20:30:13 ID:3nz9BfRy
467login:Penguin:2007/09/24(月) 20:46:06 ID:CPUnxSxO
Vimの設定ファイルの中身でちょっと分からないことがあるから教えて

if &term=="xterm" <-これは指定したターミナルタイプについての設定
set t_Co=8      <-これは色分けに使う色数
set t_Sb=^[[4%dm  <-これと
set t_Sf=^[[3%dm  <-これの意味がよくわからない
endif
468login:Penguin:2007/09/24(月) 21:34:16 ID:zE3jVTsn
CD用のISOをDVDに焼くのは無理ですか?
DVDしか空きメディアがないんですが
469login:Penguin:2007/09/24(月) 21:36:46 ID:/TENigCK
コンビニまで走っていってこい
470login:Penguin:2007/09/24(月) 21:37:20 ID:iHHjzIqh
俺はDVDに焼いたぜ・・・・・・もったいなかったけどorz
471login:Penguin:2007/09/24(月) 21:37:54 ID:zE3jVTsn
>>469
最寄にコンビニじゃなくて〜商店しかないもんで困った
472login:Penguin:2007/09/24(月) 21:45:00 ID:+pv2gF0e
>>467
なんだろうな?
xterm用のカラー設定というとこまではなんとなくわかるが

gvim使ってる上、colorscheme使ってる俺にはイマイチだぜ

とりあえず書いときゃいいんじゃね?
473login:Penguin:2007/09/24(月) 21:48:20 ID:EO/qnF/V
>>467
それぞれbackground color, foreground colorの設定。
付属ドキュメントのterm.txtを参照。
474login:Penguin:2007/09/24(月) 21:53:01 ID:a0BVD/0Y
>>462
Knoppixみたいにというのは、ユーザーは一人だけを前提にKDEでauto loginしたいということか?
しかしユーザー追加、と書いてるから複数ユーザー前提?意味不明
475login:Penguin:2007/09/24(月) 21:56:27 ID:CPUnxSxO
>>473
ありがとう
なんか他にもいろいろ指定できるのねこれ
476login:Penguin:2007/09/24(月) 22:24:24 ID:7Jrdo0Ug
clonezillaが激しく便利なのでメッセージを日本語化したいと思いました。
メッセージファイルが見つけらんねー。だれか探すの手伝って。

http://clonezilla.sourceforge.net/
477login:Penguin:2007/09/24(月) 22:29:26 ID:/TENigCK
なんでもzillaつけりゃいいってもんじゃねーぞ!
478login:Penguin:2007/09/24(月) 22:30:05 ID:/TENigCK
とおもったけど便利そうな気もする。
479login:Penguin:2007/09/24(月) 22:31:53 ID:3Jq0z8jF
ddと何が違うの?
480login:Penguin:2007/09/24(月) 22:44:22 ID:7Jrdo0Ug
>>479
clonezillaは PartationImage、ntfs-cloneのフロントエンドといった感じのバックアップソフト
です。lzopやgzipやbzip2で圧縮したり使用している領域分だけ記録するので、ディスクイ
メージの容量節約と高速バックアップができます。

GhostやAcronisなどの市販のバックアップソフトが起動できない機種にも使えるので
重宝してます。

というわけで便利だから日本語化したいんです。メッセージファイルどこ〜?
481login:Penguin:2007/09/24(月) 22:49:35 ID:kOTa9yG0
NTFS用のdumpみたいなもんか
482login:Penguin:2007/09/24(月) 22:52:48 ID:hzfl0Z4m
>>476
そもそもソースコードが公開されてないから無理だろ。
GPLだから要求すればもらえるんだろうけど。
483login:Penguin:2007/09/24(月) 23:11:00 ID:kOTa9yG0
FAQくらい読めよ
484login:Penguin:2007/09/24(月) 23:12:55 ID:3Jq0z8jF
>>480
解説ありがとうございます。
後日職場で試してみようかな。
485login:Penguin:2007/09/24(月) 23:19:59 ID:a0BVD/0Y
>>476
メッセージファイルが分離されてる感じじゃないな、国際化には手間かかりそう
486login:Penguin:2007/09/24(月) 23:24:10 ID:7Jrdo0Ug
>>483
あ、ほんとだ、書いてあった。どうもありがとうございます。
http://drbl.sourceforge.net/faq/index.php#path=./1_Common&entry=03_source_code.faq

とりあえずメッセーファイルらしきものは見つかりました。
http://free.nchc.org.tw/drbl-core/src/stable/drbl-1.8.0-15.tar.bz2 の lang/* がそれっぽいです。
見覚えのある文字列が入ってました。clonezilla-2.2.1-5.tar.bz2 には lang が入ってなかった。
なんか行数が多いです。clonezilla 本体以外のメッセージも入ってるみたいで少し萎え気味です。

とりあえずやってみます。ありがとうございました。
487login:Penguin:2007/09/25(火) 00:09:38 ID:8WuPdX3C
binutils-2.18 以降を採用しているディストリをご利用の方、よろしければ
% echo 'int main;' | gcc -g -x c - ; valgrind --leak-check=full --leak-resolution=high nm --line-numbers
の結果がどうなるか教えていただけないでしょうか?

手元の Fedora Core6 + binutils-2.17.50.0.6-2.fc6 では、下記のように
==11754== LEAK SUMMARY:
==11754==    definitely lost: 42 bytes in 1 blocks.
メモリリークありという結果になるんですが、2.18では修正されているのではないかと思いまして。

よろしくおねがいします。
488login:Penguin:2007/09/25(火) 01:15:41 ID:jRUqFB41
てめぇでやれやwww
489login:Penguin:2007/09/25(火) 03:32:09 ID:U6MMGn9N
すみませんが、今UbuntuのOSをインストールしようとしてるんですが
まずCD-ROMから起動するようにパソコンのBIOSを設定しなさいみたいな感じで書いてあってその仕方が分からなくて悩んでます;;
誰かやり方を教えてください。。
ちなみにマニュアル本が手元にない状況です。。
490login:Penguin:2007/09/25(火) 03:36:04 ID:U6MMGn9N
どなたかいませんか?;
Ubuntu 7.04 Desktop CD 日本語ローカライズ版 てOSです。。
491login:Penguin:2007/09/25(火) 03:36:46 ID:8WuPdX3C
PC起動してから最初の画面が出るまでにDELキー押す。とBIOS画面に入れる。
もしダメなら、F1キー、F2キー、F10キーあたりでも試してみる。

それでもだめなら、最初の画面をよくみると、"Press XXX to enter setup"
みたいなことが書いてあるから、XXXのキーを押す。

まぁあとはこのへんみて頑張れ。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/006cdromboot/cdromboot.html

ちなみに、OSは全然関係ない。板違い質問です。
492login:Penguin:2007/09/25(火) 03:38:02 ID:U6MMGn9N
ありがとうございます!頑張ります!
493login:Penguin:2007/09/25(火) 07:15:35 ID:VlX8dozi
RHEL4で、起動時にNFSをオートマウントするべく四苦八苦しています。
mount -t......でマウントが可能です。fstabにNFSの情報を記述し、mount /hogeでマウントすることもできています。

bootlogには起動時にNFSへの経路がありません、と表示されています。
NWが疎通する前にNFSへの接続を試み、失敗しているようなのでfstabのオプションをdefaultからbgに変更しましたが、それも上手くいっていません。
現在はrc.localにmount /hogeを記述して起動時オートマウントを行っていますが、本来はfstabに記述した段階でオートマウントできるとのことなので、その方法で実現したいと考えています。

existfile?というものがサーバ側に必要と聞いた事がある気もしているのですが、ぐぐったかぎりではそのファイルについての正体がわかりませんでした。

雑然とした分かり辛い書き方で申し訳ありません。起動時NFS自動マウントの方法をどなたかお教えください。。

494login:Penguin:2007/09/25(火) 08:26:31 ID:AVQ1/aRf
Windowsだとさ、メモリクリーナーとかメモリの掃除屋さんみたいに
一時的にメモリ大量確保して
コンパクション(物理メモリ上のフラグメントを解消)ツール
とか言ってるのがあるけど
Linuxでは聞いたことない。
必要ないのかな?
495login:Penguin:2007/09/25(火) 08:43:13 ID:VuWkcbxY
ウィンドウズで感染したので、
fc5をインストールした。
その後、fc5の入ったまま、
おまけのsolarisをインストールした。
yahooのトップページの下にあるアメリカを
クリックして移動して検索した。
警告
バックドア NTROOT
トロジャン
あと一行なんかあった。
感染したままでは、
いろいろインストールしても
つながったままなんだね。
知らなかったよ。
-夏休みの日記-
496login:Penguin:2007/09/25(火) 08:44:06 ID:NPg2pde8
メモリクリーナーとか宗教みたいなものだから
windows以外のユーザにはたまたま発生しなかったのでは?
ユーザのレベルが下ってくるとたまたま発生する可能性はあるとおもうよ
497login:Penguin:2007/09/25(火) 08:46:12 ID:AywKWDII
誰か>>495を添削してやってくれ。
498login:Penguin:2007/09/25(火) 08:53:42 ID:Lr6ZI+zi
>>497
広告バナーの
スパイウェア偽警告に
だまされた
499login:Penguin:2007/09/25(火) 09:33:22 ID:SOj8qQId
>>494
Windowsでも2000以降のNT系では不要。というか意味無。
ただし信仰の対称とするのは個人の自由。
500login:Penguin:2007/09/25(火) 10:12:59 ID:5LvJkYIq
>>494
メモリフラグメンテーションの影響はある。
lkmlに各種パッチが提案されているが、これと言ったものはまだない。

自分でmalloc/memsetのプログラムを走らせればとりあえずOK。
501login:Penguin:2007/09/25(火) 11:04:21 ID:6vjZyhfn
ウインドウズのC: の中にあるファイルを全部コピーしてほかのHDDに移しても
レジストリまで入っているわけではないでしょうから、C:をぜんぶ消して
またそのファイルを入れ戻してもウインドウズは動かないと思います。
しかしC:のなかにレジストリとかすべて書き込まれているんでしょう。

ハードディスクをパーティーションにわけられ、C:をきれいに上書きでデータを消せるPUPPY LINUXですが
C:のなかすべてを 別のHDDにコピーして移すことは可能なんでしょうか。
新しいHDDを使ったりとこういうときにこれができると便利なんです。
502login:Penguin:2007/09/25(火) 11:18:24 ID:wLn1k+nl
>>501
> ウインドウズは動かないと思います

んなわけない。レジストリの実体はただのファイル。
ハードディスク以外を変えなければコピー後も問題なく起動する。

ただしWindows XP/Vistaのアクティベーションは再度要求されるかもしれない。

> C:のなかすべてを 別のHDDにコピーして移すことは可能なんでしょうか。

やればできる。
503501:2007/09/25(火) 11:58:37 ID:6vjZyhfn
>>502
回答ありがとうございます。

パーティーションにHDDをC:とDにわけてから
C:のウインドウズをまるごと、D:にコピーしておいて
C:が手違いで消えた場合にとっておきたいです。
こんな風にいれてもウインドウズは動くんでしょうか。
2つ、はいってることになってしまいますよね。
504login:Penguin:2007/09/25(火) 12:01:38 ID:ZpoWWxTj
>>503
Windows のバックアップの話は板違い。
http://pc11.2ch.net/pcqa/
505login:Penguin:2007/09/25(火) 17:14:47 ID:8Lt0yONa
GNOME用のCD/DVDライティングアプリでお勧めないかな?

X-CD-Roast、Gnome CD Master、GnomeBaker、Gravemanと
試してみたけど、どれが今の主流なのかわからない…
ちなみにGravemanはCDドライブ認識してくれませんでした。
(X-CD-Roastは開発停止?)
506login:Penguin:2007/09/25(火) 17:31:51 ID:CXBktnB3
>>505
brasero
507login:Penguin:2007/09/25(火) 17:42:14 ID:5BubqCe8
>>493
俺はRHEL使いではないのだけれど、

> NWが疎通する前にNFSへの接続を試み、失敗しているようなので
本当?確認した?
> bootlogには起動時にNFSへの経路がありません、と表示されています。
log内のそのメッセージを正確に書いてみては?
結局今はboot完了後にmountされていないってことだよね?

解決にはご自身で現状の詳細把握が第一だと思うのだけれど、
駄目ならautofsってテも。
ttp://www.redhat.com/docs/manuals/enterprise/RHEL-4-Manual/ja/ref-guide/s1-nfs-client-config.html
508login:Penguin:2007/09/25(火) 18:10:16 ID:8Lt0yONa
>>506
サンクス。結構よさそう。
しばらく使ってみます。
509login:Penguin:2007/09/25(火) 21:18:13 ID:nrxURqbT
ルートディレクトリに/.bash_profileというのがあるのだけれど
これが読み込まれるタイミングっていつ?
510login:Penguin:2007/09/25(火) 21:21:45 ID:yO9az5A6
もともとWinXP proが入ってたHDDに(これを消さずに)今debianをインストールし終わったんですが、何故か再起動してもdebianが起動してくれません。
GRUBってのはインストーラに聞かれたときに、インストールするように選択したはずなんですが…
NTLDRも消えちゃったらしく、Windowsも起動できません。

これからどうすればいいでしょう?(最低でもdebianが起動、良ければwindowsとデュアルブート出来るようにしたい)
オンボロマシンなんで、物凄く時間が掛かるから再インストールは出来るだけしたくないんですが…
511login:Penguin:2007/09/25(火) 21:28:41 ID:yO9az5A6
ごめんなさい、理屈は良く分かりませんが、
プライマリのマスターに繋いでたHDD(からっぽ)取っ払ったら起動しました。

スレ汚してごめんなさい
512login:Penguin:2007/09/25(火) 21:29:36 ID:8jSPMy6O
Grubは起動する?
Grub の editモードに入ってパーティション構成とズレが無いか確認する。
513login:Penguin:2007/09/25(火) 21:30:35 ID:8jSPMy6O
あうっち
514login:Penguin:2007/09/25(火) 21:32:01 ID:urMiL5N5
>>511
BIOS でプライマリのマスターから起動を選んでいたのに 1000 ペリカ
515login:Penguin:2007/09/25(火) 22:00:42 ID:RhK4WEld
>>511
そりゃあ起動しないわ。
516login:Penguin:2007/09/25(火) 22:20:15 ID:sfMunece
>>511
プライマリのブートローダを上書きして MBR は書き込まなかったとかだな。
517login:Penguin:2007/09/25(火) 22:43:07 ID:7Mcn6dMq
>>509
オレの使ってるディストリにはありません。

echoでも追加して、いろいろ試してみれば?
518login:Penguin:2007/09/25(火) 22:53:41 ID:yO9az5A6
もう一つ質問させてください…

sudoとか、sshをインスコしようと思ったんですが、
apt-get update
apt-get install sudoとか、apt-get install sshとかやっても、33%から先に進みません…
原因がエスパー出来る方はいらっしゃらないでしょうかorz
519login:Penguin:2007/09/25(火) 23:00:52 ID:IPuZpvCf
鯖死
520login:Penguin:2007/09/25(火) 23:09:17 ID:yO9az5A6
>>519
いや、何回やっても、33%までは行くんですよ…

やっぱこんな抽象的な説明じゃ分かる人居ないか。回答dでした
521login:Penguin:2007/09/25(火) 23:11:49 ID:sfMunece
>>520
サーバ変えてみたら。
522login:Penguin:2007/09/25(火) 23:13:20 ID:5BubqCe8
>>520
とりあえずapt-lineを他のに向けて
apt-get updateしてみるとか。
523login:Penguin:2007/09/25(火) 23:45:36 ID:Mi5wVZyn
現在 80GBのHDD 1台にLinux OSを入れて動かしています。
このマシンにもう1台 80GBのHDDを増設します。
そして、もともとついてあった80GBのHDDの内容を完全に今増設した80GBのHDDに
コピーすることって可能でしょうか?仮にもともとついてた80GBのHDDが壊れても
HDDを交換するだけで元の状態に戻せるような。
クローンです。
また、それを実現するにはどうすれば?
1回実現するだけなら dd とか cpio(?) とか partimage とかでやれるかも?って
思っていますが(当社調べw) 、 毎日決まった時間にHDDの内容を
同期させる となると難しいでしょうか?
524login:Penguin:2007/09/25(火) 23:48:49 ID:BBEYL4EF
>>518
もし synaptic 起動してたら終了してみる。
525login:Penguin:2007/09/25(火) 23:58:24 ID:4z6o6Cq6
>>523
データを一旦別媒体に保存して、RAID1を構築すれば?
526login:Penguin:2007/09/26(水) 00:02:28 ID:3vqsLwqm
>>523
cronとrsyncを使うとか
527login:Penguin:2007/09/26(水) 00:30:33 ID:zmKvvz8V
>>523
すごく興味あるので、申し訳ないがが便乗質問
手段は何でもいいのですが、rsyncアーカイブモードでユーザ、グループ、タイムスタンプなど全く同じに
コピーできたとしてコピー側から起動できるのでしょうか?

試してみたいのですが、HD買うお金がないのです、、、よろしくお願い致します。
528login:Penguin:2007/09/26(水) 00:55:22 ID:71iD3AmI
>>509
/ がホームディレクトリになっているアカウントで
bash がログインシェルとして起動されたとき。
529login:Penguin:2007/09/26(水) 08:22:03 ID:9qGqBFJN
>>525
RAID1構築って、ミラーリングですよね。RAID1って。
そのRAID1はソフトウェアRAID?(つまりmdadm等のパッケージを使ってのRAID)
それともハードウェアRAID?RAID用のハードウェアを購入して組み立てるパターン?

>>526
cronとrsyncですかぁ。 毎日12時に /の内容を /mnt/hdb1/ に同期 と言う感じですかね。
ですがしかし、仮に12時に同期処理が始まって、12時5分ぐらいに不意の停電とか
起きた場合はどうなりますか?駆動しているメインのHDDはext3でジャーナリングがあって
次回起動時に自動的に復旧(ロールバックするのかロールフォワードするのか知りませんが)
してくれると思いますが、rsync途中だったもう1台のHDDは?もちろんこっちもext3で行くつもり
ですが、大丈夫なのかな?どっちにせよ途中で中断しているので、そのHDDは使えない状態ですよね。
そして次の12時がくるまでにメインのHDDが逝ったらどちらのHDDも死んでる状態って事に
なりますよね。。。確率的にはかなり低いと思いますが。

>>527
も質問していますが、私もコレが凄く気になります。便乗質問されていますが、
私も教えて頂きたいのでこの方の質問にもお答え下さいませ。
530login:Penguin:2007/09/26(水) 09:45:16 ID:jNQ4c1Rp
su と su - って違う動作になるけど
この - はどういう意味なん?
531login:Penguin:2007/09/26(水) 09:48:09 ID:lgPbyfYB
532login:Penguin:2007/09/26(水) 09:52:27 ID:jNQ4c1Rp
>>531
なるほど -l っていうオプションと同じ意味なわけですか
オプションって必ず文字で指定しないといけないと思ってました
アリガトン
533login:Penguin:2007/09/26(水) 12:58:05 ID:mo7uNYFh
>>529
ハードを買ってもソフトでやってもどっちでもいい
2ndドライブにもgrubは入れとけよ〜
534login:Penguin:2007/09/26(水) 13:59:39 ID:emIJI+in
多ボタンマウスの button event をキーボードの key event に
変換する方法を教えて下さい。

Inkscape などで Ctrl や Alt や Shift と button 1,2,3 の click の
コンビネーションが片手でできるように、多ボタンマウスの button 8,9
のイベントを Ctrl や Alt として使いたいのです。
(4,5,6,7 は縦横のスクロールですね…)

多ボタンのうち、どういうわけか1つだけは key event を発生
しているので今はそれを Ctrl に割り当てています…
535login:Penguin:2007/09/26(水) 15:37:45 ID:/DJCoVQa
>>534
xbindkeys+xvkbd
Logitech使ってるならbtnxとか。
536login:Penguin:2007/09/26(水) 16:01:58 ID:fB4gcAlf
kernel2.6で、メモリキャッシュの最大値を固定したいのですが
方法があれば教えていただけないでしょうか。
ここで言うキャッシュとは、例えばfreeコマンドで[cached]として表記されるもののことです。

見かけ上の空きメモリが少ないのはキャッシュとして有効利用してる、
というのはよくわかっているのですが、アプリケーションの動作検証を行う上で
できれば固定化したいと考えています。
537login:Penguin:2007/09/26(水) 16:20:06 ID:ZgeObL7o
ナンセンス
538login:Penguin:2007/09/26(水) 16:23:35 ID:NpJ7/OBl
>>536
ただ人から言われてやることなんだろうから、その意味なんて
深く考えてないんだろうな。

swap-offにしてbootオプションにmem=xxxとして、
OS全体で使えるメモリを制限してみたら?
539login:Penguin:2007/09/26(水) 16:25:47 ID:ZgeObL7o
それだとメモリ不足に陥るだろう。
/proc/sys/vm/の下をいじってキャッシュの効きを極力悪くするほうがいいのでは?
540login:Penguin:2007/09/26(水) 16:38:40 ID:NpJ7/OBl
>>539
メモリ不足になるって、どういう意味?
541login:Penguin:2007/09/26(水) 16:41:34 ID:Zlk4rMmf
>>536
メモリキャシュと言ってる時点で間違ってるよ。
542login:Penguin:2007/09/26(水) 16:42:09 ID:71iD3AmI
>>536
目的は何?
543login:Penguin:2007/09/26(水) 16:48:09 ID:ZgeObL7o
>>540
キャッシュに使うぶんが無くなるほどメモリ制限してswapも切るとOOMになるのでは?
まぁ>>536の上司が意図していたのがOOM状態での動作を検証しろ
って事なら>>538で正解なのかもしれないけど。
544login:Penguin:2007/09/26(水) 17:47:03 ID:fB4gcAlf
>>538
実際のところ、こんな検証をやる意味なんか全くないと思ってるので
内容を咀嚼するつもりもないんですが、
可能かどうかだけは立場的に調べないといけない・・・という状況です。
ググって調べた感じ、直接的(カーネルパラメータとか)にはできなさそうだなと思いました。
おっしゃる通り、そういった間接的制限が関の山かなと思います。

>>541
すいません。意味は伝わりましたか?

>>542,543
というわけで、遺憾ながら「キャッシュが切れるかどうか」を
単純に調査する必要がある、というのが目的です。
545login:Penguin:2007/09/26(水) 17:49:19 ID:9qGqBFJN
>>533
レスありがとうございます。
それなんですが、 partimageみたいなイメージコピーだとgrubもコピーされるんでしょうかね?
普通のtar とかでまとめてファイルコピーとか rsyncでファイルコピーするだけじゃ
grubは入らないと思うのですが・・・。

して、grubをインストールする方法は・・・?
grub-install /dev/hdb
でOK?
546login:Penguin:2007/09/26(水) 17:51:28 ID:vS4SCuk2
SentOS5+Samba3.0でPDCを構成する場合、LDAPを使用せずに、構築する事は、可能でしょうか?
547login:Penguin:2007/09/26(水) 18:32:48 ID:Hw1SxnBi
firefoxに関する質問です。
vineを3ユーザーモード(root、A、B)で使用しています。
Aユーザーでfirefoxを使用していたら突然落ちて起動不可能な状態になりました。
root、Bユーザーでは問題なく起動しますが、
Aユーザーだけで起動しません。
Aユーザーで再びfirefoxを使えるようにする方法はあるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
548login:Penguin:2007/09/26(水) 18:34:47 ID:cMJ/JVFB
rm -rf ~
549login:Penguin:2007/09/26(水) 18:41:02 ID:ZgeObL7o
rm -rf ~/.mozilla
の途中でEnterを押しちゃったんだよな?
550login:Penguin:2007/09/26(水) 18:48:46 ID:mcACnquT
$ su -
# rm -rf /
551493:2007/09/26(水) 18:53:11 ID:Xsc2FOL8
>>507
レスありがとうございます。長いので関係がありそう(?)な所を張ります。
何となくfstabで指定されたNNFSへアクセスするタイミングが早過ぎるような気がしているのですが、見当違いかもしれないですorz

09/22/2007 13:20:13 autofs automount startup succeeded
09/22/2007 13:20:13 rc lm_sensors を起動中: succeeded
09/22/2007 13:20:13 netfs 他のファイルシステムをマウント中: succeeded
09/22/2007 13:20:13 netfs NFS ファイルシステムをマウント中: failed
09/22/2007 13:20:13 mount System Error: ホストへの経路がありません.
09/22/2007 13:20:12 mount mount: mount to NFS server '172.16.1.41' failed:
09/22/2007 13:20:05 network インターフェース eth1 を活性化中: succeeded
09/22/2007 13:20:01 network インターフェース eth0 を活性化中: succeeded
09/22/2007 13:19:57 network ループバックインターフェイスを呼び込み中 succeeded
09/22/2007 13:19:57 network ネットワークパラメーターを設定中: succeeded

(中略)

09/22/2007 13:20:06 nfslock rpc.statd 起動 succeeded
09/22/2007 13:20:06 portmap portmap 起動 succeeded
09/22/2007 13:20:05 irqbalance irqbalance 起動 succeeded
09/22/2007 13:20:05 syslog klogd 起動 succeeded
09/22/2007 13:20:05 syslog syslogd 起動 succeeded
09/22/2007 13:17:55 portmap portmap shutdown succeeded
09/22/2007 13:17:54 irqbalance irqbalance shutdown succeeded
09/22/2007 13:17:54 nfslock rpc.statd shutdown succeeded
09/22/2007 13:17:52 netfs Unmounting NFS filesystems: succeeded
09/22/2007 13:17:52 crond crond shutdown succeeded
09/22/2007 13:17:52 acpid acpid shutdown succeeded
552login:Penguin:2007/09/26(水) 19:00:26 ID:Zlk4rMmf
メモリキャシュ君に嘘教えちゃいけないよ。
553login:Penguin:2007/09/26(水) 19:09:46 ID:fwXIpG1j
554login:Penguin:2007/09/26(水) 19:29:36 ID:Hw1SxnBi
>>548-550

>>547です。レスありがとうございます。
$ rm -rf ~/.mozilla/firefox/nieizpof.default/lock
$ rm -rf ~/.mozilla/firefox/nieizpof.default/.parentlock
と実行してみましたが、相変わらず起動しません。
タスクバーに「fairefoxの起動中」としばらく表示されるのですが、そのまま消えてしまいます。
入力した内容が間違っているのでしょうか?
それとも他に原因があるのでしょうか?
555login:Penguin:2007/09/26(水) 20:17:03 ID:5txaLr86
>>554
Vineだからじゃね?
556507:2007/09/26(水) 20:33:51 ID:YYfqpYPv
>>551
eth0, eth1がupしたのが13:20:05、その後fstabでmountを試みてNGってるのが13:20:12、
順序的にはおかしくないと思うけど。

> 09/22/2007 13:20:12 mount mount: mount to NFS server '172.16.1.41' failed:
NFSサーバが 172.16.1.41なの?
ここより後にルーティング弄ってたりしない?
手動mountしてOKだった時のコマンドラインと、fstabのNFSの部分をそのまま晒してみるのも良いかと。
557login:Penguin:2007/09/26(水) 20:50:32 ID:/DJCoVQa
>>554
とりあえず端末からfirefoxと打って起動させてみてどんなメッセージが出るの?
あと、~/.mozillaを全部消してから実行してみるとか(当然バックアップしてから)
558507:2007/09/26(水) 21:07:01 ID:YYfqpYPv
>>551
それから、「早過ぎる」とのことなので
ttp://crazytoon.com/2007/05/11/centos-and-redhat-problem-nfs-mount-at-boot-up-fails-with-error-system-error-no-route-to-host/
なこともあるかもしれない。
お試しあれ。
559login:Penguin:2007/09/26(水) 21:11:38 ID:Hw1SxnBi
>>557
>>554です。レスありがとうございます。
端末から「firefox&」と入れると通常の反応で [1] 2605 という感じで表示されます。
アイコンをクリックした場合は、タスクバーに反応がありますが、
上記の方法だと全く無反応です。

バックアップしたので、削除が手っ取り早そうですが、
一般ユーザーAの.mozillaファイルを一旦削除して
端末で「firefox」と入れるとまた.mozillaのファイルがすぐに作られるものなのでしょうか?
560login:Penguin:2007/09/26(水) 21:14:12 ID:K6oi1EN1
firefox -safe-modeとかあるけどどうだろ
561login:Penguin:2007/09/26(水) 21:17:29 ID:/DJCoVQa
>>559
~/.mozillaをどこかへ移動させておいたらいい。
firefox起動すると自動で新しいのを作成してくれる。
元に戻したかったら新しく作成された~/.mozilla以下を全部削除して移動させてたのを戻せば良い。
562login:Penguin:2007/09/26(水) 21:37:44 ID:Hw1SxnBi
>>559です。
無事faifoxを起動することができました。
御親切にアドバイスをいただき本当にありがとうございました。
563login:Penguin:2007/09/26(水) 21:56:02 ID:pLc/6yt4
我が家のバカ弟がエロサイトに繋いでウイルス感染して
OSの起動さえしなくなったPCにLinuxを入れてみたいのですが
フロッピーディスクやCD-ROM等から導入することは可能でしょうか?
564login:Penguin:2007/09/26(水) 21:58:10 ID:rdSXZjxU
できるよ
565login:Penguin:2007/09/26(水) 22:03:19 ID:QS8bPrEo
webサーバの引っ越しをしたいのですが、
cgiや静的コンテンツをtarで固める時のオプションは

cd /var/www
tar xvfzp /root/hogehoge.tar.gz .

このオプションでいいのでしょうか?
解凍した後に、chownする予定です。

pオプションで所有者、グループ、権限等が保存されるんですよね?
566login:Penguin:2007/09/26(水) 22:17:20 ID:pLc/6yt4
>>564
方法をぜひ教えてください。
567login:Penguin:2007/09/26(水) 22:19:11 ID:fwXIpG1j
>>565
そんなあなたに、rsync -avz -e sshをお勧め。
568login:Penguin:2007/09/26(水) 22:26:35 ID:W7bXLI2z
パーティーションを
C: D:E:にわけて、
E:をPUPPY
LIVECDのデータをいれる場所にしました。

PUPPYを起動したまま
C:の中のウインドウズファイルすべてをD;に移したところ
移せましたがエラーが発生もしていて、
500MBくらい移したほうのデータが小さいです。
どうして、エラーが発生したんでしょうか。
569565:2007/09/26(水) 22:27:12 ID:QS8bPrEo
>>567
rsyncですか、残念ながら我がFC3には入っていませんでした。
yum list | grep rsyncにもサーバに接続出来ませんでした。

tarのオプション間違えていましたね。cvfzpでいいのでしょうか?
570login:Penguin:2007/09/26(水) 23:27:23 ID:8HKZM09b
>>565
オレなら cvfj で固めるかな。で、解凍するときに xvfjp かな。

LANG=cでman tarをおすすめ。

>-p, --same-permissions, --preserve-permissions
> ignore umask when extracting files (the default for root)
571login:Penguin:2007/09/26(水) 23:33:57 ID:X9+62Vd6
FC3 ってw
572login:Penguin:2007/09/26(水) 23:36:51 ID:8HKZM09b
もしかしてFC3の頃ってbzip2なかったりして...?
573login:Penguin:2007/09/26(水) 23:47:43 ID:r6kGThuL
JBサービス株式会社
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1190817441/1
自己責任です
574login:Penguin:2007/09/26(水) 23:49:52 ID:YYfqpYPv
当時でもbzip2は入ってたし、
rsyncも普通に入ってるよ。
ttp://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/linux/fedora/linux/core/3/i386/os/Fedora/RPMS/
575login:Penguin:2007/09/26(水) 23:57:49 ID:LA1tPeYi
576login:Penguin:2007/09/27(木) 00:01:46 ID:eZ6RdVer
2ちゃんでコンサルティングを受けるコンサルティング会社
577login:Penguin:2007/09/27(木) 00:11:09 ID:eZ6RdVer
578login:Penguin:2007/09/27(木) 00:47:50 ID:FDcrxhck
プライベートIPアドレスを晒すよる社名を晒されてしまう方が…
と思ってしまう。
579login:Penguin:2007/09/27(木) 01:03:23 ID:JNHru/kH
んだな。

JB○Cのグループだとか保○資○の流○とか
ちょっとガクブル。
580login:Penguin:2007/09/27(木) 01:06:26 ID:gIMkiJyy
CentOSにyumでインストールしたApacheのことで少し聞きたいです。
suEXECは/var/wwwと/home/*/public_html以下のCGIを実行できるようになっていて
UserDirを有効にしてhttp://xxx.net/~user/にアクセスすればユーザー権限で問題なくCGIが実行されますが
ユーザーのページを/~user/のURLでなくバーチャルホストで
http://user.xxx.netという感じでサブドメイン形式でアクセスできるようにしようとしてます

VirtualhostでSuexecUserGroup user usersといった感じで実行ユーザーを設定したのですが、
どうもsuexecのドキュメントルートから外れてしまってるようでCGIが実行できません。

Apacheをソース又はSRPMでsuexecのルートディレクトリを変えてコンパイルしなおすしか回避できませんかね?
自動アップデートさせたいので、なるべく配布されているバイナリのままやりたいです・・・。
581login:Penguin:2007/09/27(木) 02:29:44 ID:2QsXpQFt
bashを使っていて.profileに
source /etc/profile.d/bash-completion
と書いているのですがこの一行の実行に結構時間がかかります。
結果的にログインに時間がかかるので、
source /etc/profile.d/bash-completion &
としてごまかしていたのですが、終わった後に
[1]+ Done source /etc/profile.d/bash-completion
とでます。このDoneの行は非表示にできませんか?gentooです。
582login:Penguin:2007/09/27(木) 03:05:43 ID:aSAouKYO
> /dev/null
583login:Penguin:2007/09/27(木) 03:14:03 ID:2QsXpQFt
>>582
ありがとうございます。
それ書いても、Doneはbashが言うことなので表示されてしまいます。
584login:Penguin:2007/09/27(木) 04:23:52 ID:K6h82h66
CentOS_5とSamba3.0で、小規模なPDCを構築する事になりました。
この時、LDAP Serverは、必要になるのでしょうか。
LDAPの設定が上手くいかず、ほとほと困っています。
何方か、救いの手を差し伸べてください。
宜しくお願いします。
585login:Penguin:2007/09/27(木) 05:52:30 ID:oaWQHU/S
リストを読み込ませて、一括でapt-getでインストールさせるってのをやってたんですが、
誤ってリストに、必要のないapache-sslを入れてしまいました。

それ以降、apt-getで何かをインストールさせようとすると毎回apache-sslの設定画面が出てしまいます。
これを消すにはどうすれば良いんでしょうか…?
586login:Penguin:2007/09/27(木) 05:55:26 ID:oaWQHU/S
apt-get removeで消えました、すいません。
これからはヘルプを読んでから、質問させて頂きますorz
587login:Penguin:2007/09/27(木) 08:41:37 ID:XjpMGyPu
雑談スレから誘導されてきました。

外付けHDD についてるieee1394 とusb2 とかの二つのインターフェースをそれぞれ別のホストに
繋げて、GFS2 とかOCFS2 でうまくやれば共用ストレージとして使えますか?
588login:Penguin:2007/09/27(木) 09:50:27 ID:lKCPHHiB
>>587
USBだとすると、2つのインターフェイスがあってそれらが別々のデバイス側
インターフェイスとして動作し(=USBハブではない)、かつそれら両方からの通信を
同時に受け入れ可能なものであればできるだろう。ただ俺が知る限りそんな
インターフェイスを持つUSBデバイスコントローラは存在しない。

IEEE1394の場合はSCSIとほぼ同じなので、2台のホスト(PC)からの通信を同時に
受け入れ可能な外付けHDDがあれば実現できるだろう。ただそんな製品があるかどうかは
知らない。
589login:Penguin:2007/09/27(木) 10:31:02 ID:AcZF0NnK
>>568わかるひといませんか。
590536:2007/09/27(木) 11:00:17 ID:Po6RCiLz
その後も調べ続けてるんですが
kernel2.4ではできたらしい、ことしかわかりませんでした。
「kernel2.6でページキャッシュの最大値を固定化する方法」を
ご存じの方がいたら教えていただけないでしょうか。


>>552
これならいいですかね?
591login:Penguin:2007/09/27(木) 11:01:46 ID:hi3AXpsW
業務を2ちゃんねるで解決!
592login:Penguin:2007/09/27(木) 11:07:18 ID:i74n6AT+
くだらねぇ業務だからくだらねぇ質問スレで解決するのは正しい気がする
593login:Penguin:2007/09/27(木) 11:13:26 ID:a7u0D6BY
>>590
treeのキャッシュが何表示してるか調べた?
たぶん、HDDのキャッシュをさしてると思うんだけど?
おまえは、コネあるなら、早く転職したほうが...
594login:Penguin:2007/09/27(木) 11:21:15 ID:a7u0D6BY
>>593
×tree
○free
595login:Penguin:2007/09/27(木) 11:32:15 ID:jNypxo/t
>>588
ありがとうございます。usb2 + usb2 ではなくて、
usb2 + ieee1394 とかusb2 + eSATA とかの
外付けHDD を考えてます。

それだとコントローラー二つだからできるかな、
と思ったんですが。
596login:Penguin:2007/09/27(木) 11:34:45 ID:lKCPHHiB
>>595
おそらくそれは排他仕様だと思うので無理だろう。
597login:Penguin:2007/09/27(木) 11:35:20 ID:JNHru/kH
>>595
普通は排他だと思うよ。
598login:Penguin:2007/09/27(木) 11:35:48 ID:l1697NrL
>>595
ハードによるんじゃね?
ほとんどの安価な製品は、同時使用不可って書いてあるよ。
599login:Penguin:2007/09/27(木) 11:41:47 ID:j/tCwQM9
600536:2007/09/27(木) 11:59:02 ID:Po6RCiLz
>>593
ありがとうございます。
freeの見方はよく理解しているつもりです。
表示結果の[free]項目は上から2行目が空きメモリだから
1行目のことは気にするな、と何度も言ってるんですが、
もはや政治的に、ともかく1行目の数字を増やさないと査定に響く状況です。
まったくいただいたアドバイスの通りにすべきだと思っています。
601login:Penguin:2007/09/27(木) 12:06:34 ID:i74n6AT+
愉快過ぎるw
602login:Penguin:2007/09/27(木) 12:38:55 ID:7N1qDP2K
>>600
裏でこっそり1秒に1回とかで
echo 1 > /proc/sys/vm/drop_caches
を実行しておくとか
603login:Penguin:2007/09/27(木) 12:41:24 ID:l1697NrL
性能を落として空きメモリを増やすってか(w
604login:Penguin:2007/09/27(木) 12:47:30 ID:7N1qDP2K
政治的問題なんだから、表面上解決しとけばいいんじゃない?
そのうち、すげーおそすぎなんじゃ! とか政治的に問題になったときに
ぼったくって性能あげてやれ。
フトコロ的にあったまるし、政治的にも万々歳よ?
605login:Penguin:2007/09/27(木) 12:47:51 ID:a7u0D6BY
>>600
上司を査定してはやくやめさせろ。
606login:Penguin:2007/09/27(木) 12:49:06 ID:7N1qDP2K
そうだ
freeのソース取得、俺free作ってこっそりリンク
するのもありだな
607login:Penguin:2007/09/27(木) 12:54:19 ID:i74n6AT+
>>602
それ正解だろ。
alias free="echo 1 >/proc/sys/vm/drop_caches;free"
これで解決
608login:Penguin:2007/09/27(木) 12:55:27 ID:7N1qDP2K
おー
それcoolだな
俺は絶対使わんが
609login:Penguin:2007/09/27(木) 13:40:01 ID:aiWhQJgS
Xorg7.3 のドライバ、
make するとヘッダのエラでない?
610login:Penguin:2007/09/27(木) 13:45:57 ID:j/tCwQM9
611login:Penguin:2007/09/27(木) 13:55:21 ID:aiWhQJgS
エラがでるかでないか答えればいいだよ。
くだらねえ回答すんな!
ボケがっ!
612login:Penguin:2007/09/27(木) 13:57:16 ID:lKCPHHiB
>>611
半島にお帰りください。
613login:Penguin:2007/09/27(木) 14:31:47 ID:pH30BsH/
>>609
gitは手間取ってるみたいだよ。たぶん、pci-reworkの影響?
614login:Penguin:2007/09/27(木) 14:47:18 ID:C5HPvoug
現在 knoppixのリマスタリングを行っているのですが,
CDブート時に,/home/knoppixの下に任意のフォルダやファイルを置いて
リマスタリングする方法をご存知の方いらっしゃいませんか?

ちなみに,よく分からずに,設定ファイル同様に,
/etc/skel 以下にファイルも置いたらいいのかなと思いきや,うまくいきませんでした...
他のディレクトリに置いたら,パーミッションに蹴られるし...
615login:Penguin:2007/09/27(木) 14:48:34 ID:5knExl1t
行の比較で、相違のある文字だけ出力させる方法を教えてください
616login:Penguin:2007/09/27(木) 14:57:59 ID:j/tCwQM9
>>615
DocDiff
617615:2007/09/27(木) 15:17:40 ID:5knExl1t
>>616
おー、DocDiff出力カッコいいですね。
使ってみます。ありがとうございました。
618login:Penguin:2007/09/27(木) 18:18:26 ID:Ci4u1L/5
>>614
/home/knoppixの下に置けよ
619login:Penguin:2007/09/27(木) 19:13:27 ID:nWOcBdz2
vine4.1を使っています。
インストール作業の際にxmkmfを実行しても、(command not found)が返ってきて
しまいます。
xmkmfが/usr/X11R6/bin以下になく、他の場所にもありません。
imakeについても同様でした。

Vine4.1でxmkmfやimakeを使えるようにするにはどうすれば良いでしょうか。
ご教授ください。
620login:Penguin:2007/09/27(木) 20:01:04 ID:22JoWvCz
fedora7をThinkpad X61 tabletで使用しています。
チップセットはGM965
ビデオはintel GMA X3100です。

GNOMEでデスクトップ効果をオンにすると、起動後にフリーズしてしまい、
キー操作を受け付けなくなってしましました。
設定ファイルを編集したいのですが、どこにあるか分かりません。

/etc/X11/xorg.confを見たのですが、編集された痕跡はありません。

どなたか解決策をご教授ください。
よろしくお願いします。
621login:Penguin:2007/09/27(木) 20:11:04 ID:pH30BsH/
>>620
glxinfo?
622login:Penguin:2007/09/27(木) 20:16:59 ID:22JoWvCz
>>621
Error : unable to open display (null)
とでます。
glxinfo | direct としても同じでした。
本来ならたくさん情報が表示されるようですが、私の環境ではでません。
623login:Penguin:2007/09/27(木) 20:49:58 ID:Fu1qQZgC
>>622
FailsafeなGNOMEは?
Failsafeな端末で起動してgconf-editorで/app/compiz辺りのチェックを外してみるとか

GNOMEのカスタマイズを初期化してもいいなら~/.gconf* や /.gnome*をrm -rfするとか
ついでに/tmp/*username*等も。
624login:Penguin:2007/09/27(木) 21:01:31 ID:SbmGSoO1
>>620
find . -mmin -60とか
625619:2007/09/27(木) 22:16:55 ID:nWOcBdz2
自己解決しました。
apt-get install XOrg-devel で XOrg-devel をインストールしたところ
xmkmfが通りました。XOrg-develの中にxmkmfが入っていたようです。
ありがとうございました。
626login:Penguin:2007/09/27(木) 22:20:39 ID:FYvVAtIR
>>619

$ rpm -qf `which xmkmf` `which imake`
XOrg-devel-6.9.0-0vl28
XOrg-devel-6.9.0-0vl28

Vine の場合、何とか-devel パッケージは、自分で入れないと入らないから。
627626:2007/09/27(木) 22:23:43 ID:FYvVAtIR
あはっ、3 分ほど遅かったか。
628login:Penguin:2007/09/27(木) 22:47:37 ID:edvm46aF
Eclipse GTK版の無駄にデカイGUIコンポーネントをどうにかできないでしょうか・・・
ノートパソコンの小さい画面じゃ狭すぎる・・・
629619:2007/09/27(木) 23:01:10 ID:22JoWvCz
gnome設定ファイルの削除で解決しました。
ありがとうございました。
630login:Penguin:2007/09/28(金) 00:26:55 ID:kbks736T
>>596-599

ありがとです。
631login:Penguin:2007/09/28(金) 00:55:48 ID:sLlPe8f5
PostgreSQLコンパイルしようとしたんですけどこれどういうことですか?

checking for -ledit... no
configure: error: readline library not found
If you have readline already installed, see config.log for details on the
failure. It is possible the compiler isn't looking in the proper directory.
Use --without-readline to disable readline support.
$ make all
You need to run the 'configure' program first. See the file
'INSTALL' for installation instructions.
make: *** [all] エラー 1
$ su
Password:
root:$/usr/local/src/postgresql-8.2.4# make all
You need to run the 'configure' program first. See the file
'INSTALL' for installation instructions.
632login:Penguin:2007/09/28(金) 01:07:57 ID:c9iOiJji
>>631
readline library not found
633login:Penguin:2007/09/28(金) 02:07:07 ID:H5TFpFlL
つかconfigureでコケてんのにmakeすなよ。
634login:Penguin:2007/09/28(金) 02:23:30 ID:h+dBlEXz
こういうの見ると、
あんた向いてないよ
といいたくなる
635login:Penguin:2007/09/28(金) 02:31:09 ID:LLW6tIIB
最初は誰でもわからないって
636login:Penguin:2007/09/28(金) 02:35:01 ID:WA7Xb8xD
>>631
>Use --without-readline to disable readline support.

$ ./configure --without-readline
637login:Penguin:2007/09/28(金) 04:13:59 ID:PH7beFew
>>622
glxinfoが動かないとデスクトップ効果をオンにできないよ。
915resolutionを入れて駄目ならあきらめるとか?
638login:Penguin:2007/09/28(金) 05:13:19 ID:gbUgXpOh
さくらの専用サーバでRHEL4を利用することになり、業務の必要上、
どうしてもsuとかsudoではなくrootでログインする必要性が出てきたのでSSHサーバの設定を

PermitRootLogin=no

から

PermitRootLogin=yes

へ一時的に変更してsshdを再起動後、rootでログインを試みたもののまったくログインできず、
PAMとかも見てみたがまったく問題なかったので「?」と思って

ps ax | grep sshd

としてみたら、以下のようになってました。

/usr/sbin/sshd -o PermitRootLogin=no -o Protocol=2,1

これを「PermitRootLogin=yes」にしようと思ったら、どうすればいいのでしょうか?
639login:Penguin:2007/09/28(金) 05:34:34 ID:c8TcYTLV
>どうしてもsuとかsudoではなくrootでログインする必要性
そんなものはない。 su - で十分だろ
640login:Penguin:2007/09/28(金) 06:38:56 ID:mCHQ83HK
>>635
いくらくだ質だからといって、この程度で質問してくるって時点で向いてないと思うぞ。
641login:Penguin:2007/09/28(金) 08:18:43 ID:3o92PEN7
向いてないとかレスしちゃう時点でこのスレに向いてないと思うぞ。
642login:Penguin:2007/09/28(金) 08:52:33 ID:sJGSf/hH
くだ質ってどん質とほぼ同義だろ。
643634:2007/09/28(金) 09:23:52 ID:h+dBlEXz
すまんすまん
ここはクダスレだったな
644login:Penguin:2007/09/28(金) 10:22:05 ID:gbUgXpOh
>>639
了解。あと、
「/usr/sbin/sshd -o PermitRootLogin=no -o Protocol=2,1」
って出てくるのは要するにこういうオプションを付けてsshdが
コンパイルされているという認識でOKですか?
645login:Penguin:2007/09/28(金) 10:25:33 ID:8wP04jNn
>>64
違う。psで見えるのはコマンドラインそのもの。
sshdがそういうコマンドラインオプションで起動されているということだ。

あとコマンドラインはsshd_configより優先される。
646login:Penguin:2007/09/28(金) 10:26:15 ID:8wP04jNn
647login:Penguin:2007/09/28(金) 12:20:11 ID:gRoWmzIG
@wikiにあるテンプレサイトの配色がうんこ色で耐えられません(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
エロい人黒文字にしてください(´;ω;`)
648login:Penguin:2007/09/28(金) 15:48:08 ID:/zion8Dc
現在稼動しているLinux機のユーザー総計を出すにどうしたらいいと思う?
俺は以下のようにやっているのだが、効率的な方法って何か無いだろうか?


1) vi /etc/group
2) set number で行番号を出す
3) 以下の数式を計算する
一般ユーザーの総数 = [最後の行番号] - [GID501の行番号] - [501以下のGIDユーザー総数]
649login:Penguin:2007/09/28(金) 16:00:57 ID:YIKkbvtK
>>648
awk -F: '{ if ($3 > 500) {print $3} }' </etc/passwd | wc -l
とか。

/etc/group 見てもしょうがない。
UID の順に行が並んでるとは限らない。
650536:2007/09/28(金) 16:14:20 ID:xZBh5H9I
ひたすら調べ続け、どう考えてもできないという結論に達したので
そう伝えたところ「でもできるって何かで見ました」とのたまう客のために
インシデントを購入、しかるべきところに問い合わせ、できないと言われました。
「kernel2.6でページキャッシュ最大値の制限はできない」でFAのようです。
週明けまた報告しに行きます。
本当にありがとうございました。

>>602
こぉのわからずやが!そんなに減らしたかったら減らしてやんよ!
とかって流れになった時ぜひ使わせていただきます。
651602:2007/09/28(金) 16:16:23 ID:h+dBlEXz
>>536=650
お客様のお相手
おつかれさん
652login:Penguin:2007/09/28(金) 16:19:49 ID:6IGD9Llr
しかるべきところって、ここか(w
653login:Penguin:2007/09/28(金) 16:20:40 ID:/zion8Dc
>>649

なるほど、ありがとう!

awk は初めて目にしたんだが、覚えたら管理の幅が広がりそうだな。
ちょっと勉強してきます!!
654login:Penguin:2007/09/28(金) 16:29:29 ID:H5TFpFlL
>>652
インシデントを購入
って書いてあるけど。
655login:Penguin:2007/09/28(金) 16:51:41 ID:sLlPe8f5
PostgreSQLについての質問なんですが

$ initdb --encoding=EUC_JP --no-locale
-su: initdb: not found
とでてしまうんですが、どうすればいいんでしょうか?ググってもわからなかったです

$ vi .bash_profileをして
export PATH=$PATH:/usr/local/pgsql/bin
export POSTGRES_HOME=/usr/local/pgsql
export PGLIB=$POSTGRES_HOME/lib
export PGDATA=$POSTGRES_HOME/data
export MANPATH="$MANPATH":$POSTGRES_HOME/man
export LD_LIBRARY_PATH="$LD_LIBRARY_PATH":"$PGLIB"
をちゃんと追加したんですけど…
トリはubuntuです
656login:Penguin:2007/09/28(金) 17:17:34 ID:BOWtjy2Q
Red Hat Enterprise Linux ES release 4 です。

/etc/inittab中に次のような行を追加し、起動時にアプリケーションを起動したいと考えています。
id:345:respawn:/usr/java/jre1.5.0_10/bin/java -classpath /opt/ocmp-tomcat/webapps/axis/WEB-INF/classes/ -Djava.rmi.server.codebase=file:///hoge/foo/bar/ com.abc.def.Hoge

ターミナルから直接「/user/java...」以降を打ち込み実行すると問題ないのですが、
inittab中に書き込むと上手く起動してくれません。
どうやらrespawn:以下のコマンドを記述する位置に「:(コロン)」があると問題があるようです。
コロンがあっても上手く起動させるやり方はありますでしょうか。
657login:Penguin:2007/09/28(金) 17:26:07 ID:YIKkbvtK
658login:Penguin:2007/09/28(金) 17:26:19 ID:Q2R5taht
>>655
ちゃんと/usr/local/pgsql/bin/initdbがある?
.bash_profileを編集したあと、再ログインしたりしてちゃんと読み直してる?
というかそもそもubuntuにはパッケージでpostgresが用意されてるのにソースから入れてるのが意味わかんない。
俺だったら
sudo rm -rf /usr/local/pgsql
sudo apt-get install postgresql-8.2
だな。
659login:Penguin:2007/09/28(金) 17:48:23 ID:BOWtjy2Q
>657
アドバイスありがとうございます。

/etc/inittab でないといけないのかということですが、
プログラム中から inittab の対象行の action を respawn → off に変更し、
init q で再読込させる、などという仕様もあるため、
仕様を変更せず、inittab 中に書けるならばそうしたいところです。
660login:Penguin:2007/09/28(金) 17:56:22 ID:YIKkbvtK
>>659
ひどいつくりだな……。

長い行をシェルスクリプトにするとか。
661login:Penguin:2007/09/28(金) 18:00:28 ID:H5TFpFlL
よくわからんけど、rc.sysinitでやらせては駄目なのかな?
662login:Penguin:2007/09/28(金) 18:01:03 ID:aX6eMYuW
webalizerよりもちょいとクールな
フリーソフトの解析プログラムはありませんか?
663login:Penguin:2007/09/28(金) 18:01:22 ID:nKET8vs0
awstats
664login:Penguin:2007/09/28(金) 19:11:53 ID:BOWtjy2Q
>660,661
レスありがとうございます。
やはり inittab 中に書くのは出来ないのでしょうか。
であれば 660 さんの通り外部にシェルスクリプトを作る方向になると思います。
665login:Penguin:2007/09/28(金) 19:16:43 ID:YIKkbvtK
>>664
できないのかどうかは知らない。
そんなことやろうとも思わないから。
666login:Penguin:2007/09/28(金) 19:21:03 ID:h+dBlEXz
大昔にやったことあるけどほとんどわすれちゃった
inittabに登録するようなプログラムは
シグナルをちゃんと処理するコードが
必要だったような
rcのスクリプトでいいじゃん
apacheとかと同じでさ
667login:Penguin:2007/09/28(金) 19:22:11 ID:h+dBlEXz
>>662
webdruid
668login:Penguin:2007/09/28(金) 19:24:40 ID:UAYDoOu8
FedoraCore4で、
HDD2台つなげて使っていました。
(/homeと/home2割り当て)

その後、HDD2台のうち、1台が壊れたらしく、linuxが起動しなくなりました。
壊れた1台だけにしたら起動はするようになったものの、
ファイルシステムチェックがかかってしまい、
うまく起動しません。

/etc/fstabを編集したいのですが、
Repair Filesistem) #
と書かれているpromptに
vi /etc/fstab
と入力して該当部分を削除しても保存できません。

どのようにfstabを編集したらよいでしょうか。

また、HDD2台から1台にした際の対応方は上の/etc/fstabを編集する以外に
何かありますでしょうか。
669login:Penguin:2007/09/28(金) 19:31:43 ID:BOWtjy2Q
>666
途中で終了してしまった場合に
自動再起動してくれるという理由で inittab に書くことになっているのです。
なので rc スクリプトという案は却下されそうです。

なにか手段があるようなのでもう少し調べてみます。
ありがとうございました。
670login:Penguin:2007/09/28(金) 19:35:05 ID:FbnCNEzJ
>>668
「Repair Filesystem) # 」というのがどういう状態なのか分からないけど、
/ が ro でマウントされているんじゃない? だとしたら、
mount -o remount,rw /
でうまくいくかもしれない。パーティション構成が明らかでないのでこれくらいしか言えない。
671login:Penguin:2007/09/28(金) 19:38:41 ID:8wP04jNn
>>668
そのプロンプトが出ると言うことは起動に必要なパーティションのうちのいずれかの
チェックに失敗したということだから、そのメッセージを読んでそのデバイスに対して
fsck /dev/(デバイス名) を実行すればいい。

おそらく何らかの確認メッセージ(「孤立したinode (ファイルの断片)があるが消して
良いか?」とか「ファイルサイズがおかしいみたいだが直していいか?」とか)が
出るので、自己責任でYかNを答えれ。
672666:2007/09/28(金) 19:49:53 ID:h+dBlEXz
何かあったときに自動で再起動って一見、良いように思うかもしれないが、
理由があって止まってるのだから、その原因を調べもしないうちに
かってに再起動されるのは実は迷惑なんだよね
DB、web、mail のいずれのサービスも、inittabから起動するようには
なってないんだから
673login:Penguin:2007/09/28(金) 19:51:07 ID:sLlPe8f5
>>658
ちゃんと/usr/local/pgsql/bin/initdbがある?
ありました
.bash_profileを編集したあと、再ログインしたりしてちゃんと読み直してる?
これはどういうことですか?すいませんあほで
674668:2007/09/28(金) 19:52:41 ID:UAYDoOu8
>>670
起動時に

Checking FileSystem
**fsck:cannot continue aborting

An error occured during file system check
Dropping you to a shell, the system will reboot
when you leave the shell

Give root password for maintenance


とでて、パスワードを入れるとその画面が出ます。

>>670>>671
roがなにか、とかfsckがなにかとかをまずぐぐってきます。
675login:Penguin:2007/09/28(金) 20:22:59 ID:Vu0GDcI5
冬コミネタの萌えシチュつたら、
イサコxデンパ
フミエxダイチ
ヤサコxデンスケ
おばちゃんxハラケン
だよな?
676login:Penguin:2007/09/28(金) 20:37:09 ID:nKET8vs0
>>675
やすみxとまり
677login:Penguin:2007/09/28(金) 20:42:52 ID:FokR087f
そういえば以前コミケで、
ゲイツxジョブズだったかゲイツxバルマーの本が売られてたんだって?

リーナスxストールマンとか出ないかな。
678login:Penguin:2007/09/28(金) 20:47:38 ID:YIKkbvtK
雑談スレでやれ。
679login:Penguin:2007/09/28(金) 21:02:42 ID:c8TcYTLV
>>655
一般ユーザーの.bashrcで環境変数を設定しても、sudoには反映されない
export行とinitdbを書いたテキストファイルを作って、それをシェルスクリプトとしてsudo実行させる
680login:Penguin:2007/09/28(金) 21:13:12 ID:eCISgmA2
Avisynth3.0インストールできた人いませんか?

make: *** [gstreamer/bin.o] エラー 1

とか言ってるんですよ
681login:Penguin:2007/09/28(金) 21:30:20 ID:8wP04jNn
>>680
エラーメッセージを略すな。
682login:Penguin:2007/09/28(金) 21:38:17 ID:sLlPe8f5
>>679
sudo su postgresしてからちゃんとかいたんですけどねorz
どこ間違ってるんだろ…
683login:Penguin:2007/09/28(金) 21:38:28 ID:6CVhkLp4
linuxからネットワーク上のwindowsのファイルシステムにアクセスする事って出来ますか?(具体的にはmod_uploadのファイルの保存先をwindowsマシンにしたい)
出来るならやり方教えてもらえると嬉しいです。せめてどんな検索ワードでググれば良いかだけでも。
684login:Penguin:2007/09/28(金) 21:46:39 ID:OfWh3O5B
>>683
普通にsambaじゃあかんの?
apacheのuploadモジュールねぇ〜
sambaじゃセキュリティ的にまずいかな。
685login:Penguin:2007/09/28(金) 21:46:44 ID:H5TFpFlL
686login:Penguin:2007/09/28(金) 21:49:52 ID:YIKkbvtK
>>684
Samba は逆だ。
687login:Penguin:2007/09/28(金) 21:50:18 ID:6CVhkLp4
>>684-685
ありがとうございます、sambaってのはWindows→Linux方向にしか通用しないものだと思ってたので見てませんでした。
回答サンクスです、細々とやっていくつもりなんでセキュリティ云々はあんまり気にしすぎなくても良いかもなんて思ってたり。
688login:Penguin:2007/09/28(金) 21:53:00 ID:YWotVglO
>>686
smbmountってsambaじゃないの?
689login:Penguin:2007/09/28(金) 21:53:08 ID:OfWh3O5B
>>686
sambaサーバと勘違いする?sambaクライアントって言えばいいの?w

mount -t smbfs ...
smbってsambaだろ。くだらない揚げ足とりすんなや。

690login:Penguin:2007/09/28(金) 22:14:17 ID:X1Cs/KRO
‘/seaMonke__home.まで辿り着ける様に為りました。
691login:Penguin:2007/09/28(金) 22:24:01 ID:Q2R5taht
>>683
gnomeからのみでよければnautilusのアドレスバーに
smb://コンピュータ名/共有名
とかでもいける。
ファイルシステムツリー上にマウントしたければ
smbmountとかmount -t cifsとか。
692login:Penguin:2007/09/28(金) 22:28:44 ID:sLlPe8f5
>>679
接続テストDBを作成していないからでしょうか?
693login:Penguin:2007/09/28(金) 22:39:27 ID:X1Cs/KRO
        ,..♪
 ヾi、ヽ.i
 (,.ф ¢ф)  зξι  !!!削除したピョぞ¿...!!!
 ミ,.V.ノ
/ ̄″ ̄ ̄
694login:Penguin:2007/09/28(金) 23:03:34 ID:c8TcYTLV
>>682
postgresユーザの.bashrcを書いたという意味ならますます反映されない
695login:Penguin:2007/09/28(金) 23:19:03 ID:sLlPe8f5
>>694
まじですか?orzもうなにしてんだおれ

ルートユーザでかけばいいんですか?
696login:Penguin:2007/09/28(金) 23:22:08 ID:Q2R5taht
>>695
というか何でソースから入れてるの?
697login:Penguin:2007/09/28(金) 23:23:14 ID:eCISgmA2
>681
略してないよ
これだけしか返さないから困ってるんですよ
698login:Penguin:2007/09/28(金) 23:26:16 ID:c9iOiJji
>>697
だったら、エスパーにしか回答できないから無理だ。
諦めろ。
699login:Penguin:2007/09/28(金) 23:26:36 ID:H5TFpFlL
>>695
一度、postgresユーザと普段使ってる一般ユーザの$HOMEにある
.bashrc, .bash_profileをチェックしてみれば?
>>682を見るとsuに"-"付けてないからpostgresの$HOMEに移らないままで
vi .bash_profileして、suする前のユーザ用.bash_profileを弄ってるとか…。
700login:Penguin:2007/09/29(土) 00:01:50 ID:+bE7LueV
あれ?yumでソースrpmってダウソできなかったっけ・・・。
man見たけど書いてないorz
701login:Penguin:2007/09/29(土) 00:05:01 ID:/HdvOHlI
>>700
無理。設定ファイル見てみろ。RPMへのパスが書いてないぞ。
702login:Penguin:2007/09/29(土) 00:07:47 ID:xTDOamjw
>>700
yumdownloader --source 使ったりすればいいんじゃね?
703login:Penguin:2007/09/29(土) 00:17:07 ID:IONOfIut
        ,..♪
 ヾi、ヽ.i
 (,.ф ¢ф)  зξι  !!!mozilla_reinstall.終了ピョぞ?...!!!
 ミ,.V.ノ
/ ̄″ ̄ ̄
704700:2007/09/29(土) 00:22:41 ID:+bE7LueV
久しぶりにsrc.rpm落として、リビルドしたわ・・。
ちょいと面倒でまいったw
でもyumですぐに塗り替えられるんだろうなw
705login:Penguin:2007/09/29(土) 00:35:17 ID:MpIasAvK
すみません。教えてください。

シェルの質問なんですが、
とあるディレクトリにファイル「a」と「b」がある場合、
lsの結果を変数に入れて、bだけを表示したい場合はどうするんですか?

#!/bin/sh
cd (ry
hensu=`ls -l`
echo ${hensu[2]}
とやってみたら、何も表示されず、

#!/bin/sh
cd (ry
hensu=`ls -l`
echo $hensu
でやってみたら、
a b
と表示されました。
706login:Penguin:2007/09/29(土) 00:40:04 ID:9GIwQkmt
>>704
何でここに日記書いてんだ?
707login:Penguin:2007/09/29(土) 01:00:44 ID:9jZj+gZo
>>705
シェルスクリプト総合@LINUX Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1184077033/
708login:Penguin:2007/09/29(土) 01:23:32 ID:gaYC0UpU
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
http://futurist.se/gldt/gldt76.png
http://www.levenez.com/unix/unix.pdf
┃         人
┃         <。 .>
┃    ∧∧  /Vミ バシ!!
┗━━(´・ω・`)/ ミ━━━━━━━━━━
    /) y )つ   <テストに出るよ!
 |~ ̄] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
709login:Penguin:2007/09/29(土) 01:25:00 ID:EwUeDINU
1秒周期で ps したい。
とかいうときに便利なコマンドあったよな?
どわすれしちまった。
whなんとかだったような?
710login:Penguin:2007/09/29(土) 01:27:32 ID:WFzJy9IF
>>708
pngわかりやす
711login:Penguin:2007/09/29(土) 01:28:42 ID:h30GBzkw
>>709
watch があるけど、
普通に top でよくない?
712login:Penguin:2007/09/29(土) 01:33:34 ID:EwUeDINU
>>711
即レスサンクス
watch -d 'ps -ef | grep apache'
とかいうイメージでやりたかったんだわ
713login:Penguin:2007/09/29(土) 01:44:10 ID:G5a38fGt
>>708
kondaraはあるのにvineがないような?
714login:Penguin:2007/09/29(土) 04:21:46 ID:OKxSvsM2
KDevelop3.3.4 を使ってるんですけど
デバッグのオプションはどこですか?

ttp://docs.kde.org/development/en/kdevelop/kdevelop/debugger.html
Note that debugging is only possible if your project has been compiled with debugging information enabled.
It can be activated in the "Compiler options dialog." When this option is switched on, the compiler generates additional data
which allows the debugger to associate file names and line numbers with addresses in the executable.

... と書いてあるんですけど"Compiler options"なんてありません。
"Project options"の"Make options"や"Debugger"あたりが怪しいと思ってますが
デバッグ情報を追加するオプションなんてありませんよね?

今は:

make CXXFLAGS=-g

といちいちcommand lineからやってやらないとデバッグできません。
どうかデバッグオプションの場所を教えてください。
715login:Penguin:2007/09/29(土) 04:23:35 ID:jTnnZ6+S
不正中継テストのように、
sshdにブルートフォースをしてくれるようなサイトはあるのでしょうか?
716login:Penguin:2007/09/29(土) 07:48:50 ID:G5a38fGt
>>715
そんなサイト知らないけど、でも、なんでそんなサイトが必要?
不正中継テストなら、ある程度、そのテストでokなら大丈夫、て思えるけど、
ブルートフォースは使用してる辞書の大きさとか狙い撃ちかどうか、とかでも
変わってくるわけだし。
717login:Penguin:2007/09/29(土) 08:07:00 ID:gfSwSoxa
Samba3.0で、LDAPを使用せずに、PDCを構築する方法を、どなたか知りませんか?
ちなみに、鳥は、CentOS5です
718login:Penguin:2007/09/29(土) 08:51:31 ID:K81r4WDH
>>717
できる.ちなみにディストリは関係ない.smb.conf に然るべき設定を書けばおk
あとで,一部を晒すからちょい待ってくれ,クソしてくる
719login:Penguin:2007/09/29(土) 08:53:13 ID:1Y0lPmXL
Fedora7をインストールしようと思い2台目のHDDを空にしてインストールDVDから起動した所、
インストールの選択画面の次のデバイスチェック時点で止まります。

hpet 0: atMMIO oxfed00000. IRQs 2.8.0.0
hpet 1: 4 32bit timers. 14318180Hz

と表示されてそこから動きません。
いろいろ検索してみた所、BIOSでHPETを無効にすると良いらしいですが、
ウチのPC(MB:MSI RC410M BIOS:AMI)ではHPETの設定項目がありません。
Fedora JPのBBSにこの問題に関する記事がある様なのですが、なぜかずっと繋がらなく困っています。
ハード的な問題で、このPCにはインストールできないのでしょうか?
MB換装しか手は無いんでしょうか、教えて貰えましたら有りがたいです。
よろしくお願いします。
720718:2007/09/29(土) 08:57:27 ID:K81r4WDH
[global] に以下の設定のような最低限の設定で PDC になれる.
ちなみに,これは VMware Player の Windows 2k へ向けて使ってる.
# <local definitions>
hosts allow = 192.168.0.
unix password sync = Yes
password program = /usr/bin/passwd %u
passwd chat = *New*password* %n\n *Retype*new*password* %n\n *passwd:*all*authentication*tokens*updated*successfully*
encrypt passwords = Yes
profile acls = Yes
hide files = /desktop.ini/
map system = Yes
logon path = \\%N\%U\profile
domain logons = Yes
os level = 65
preferred master = Yes
local master = Yes
domain master = Yes
browse list = Yes
wins support = Yes
# </local definitions>
721login:Penguin:2007/09/29(土) 09:09:57 ID:G5a38fGt
>>719
boot時のkernelパラメータとしてhpet=disableとすれば良いようにぐぐるセンセが教えてくれたけど、どう?
722アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2007/09/29(土) 09:10:56 ID:IoxhIuTg
Knoppixに付いてる「Iceweasel」っていうブラウザなんだけどさ、
なんでFireFoxじゃなくなっちゃったの?

プロジェクトが分裂かなにかしたん?
723login:Penguin:2007/09/29(土) 09:13:49 ID:/HdvOHlI
>>722
ググレカス
724login:Penguin:2007/09/29(土) 09:38:06 ID:h30GBzkw
725719:2007/09/29(土) 10:24:09 ID:1Y0lPmXL
>>721
上手く行きました!
無事インストールが完了しました、ありがとうございました
726login:Penguin:2007/09/29(土) 10:58:41 ID:OZU5jloh
windowsでいう「標準のブラウザ」を設定するにはどうするのでしょうか?
ブラウザとしてkonquerorを使い、2ちゃんねるブラウザはKitaを使っています。
Kitaからブラウザで開く場合FireFoxになってしまうのですが、これをKonquerorにしたいのです。
一回FireFoxをアンインストールしましたが、すると「FireFoxが見つからない」と怒られました。
727login:Penguin:2007/09/29(土) 11:12:44 ID:olql2BXV
使ってないから知らんけど、Kita側の設定じゃね?
728login:Penguin:2007/09/29(土) 12:36:50 ID:cgA8keUm
fedora7です。
SWATの画面で「HOME」「STATUS」「VIEW」「PASSWORD」しかないのですが、
これは正常なのでしょうか?
各種設定するための入力するボックスもありません。

SWATにはバージョン3.0.26a-0.fc7と表示されています。
729login:Penguin:2007/09/29(土) 12:47:07 ID:ipmP+q41
>>728
rootでログインしてる?
730login:Penguin:2007/09/29(土) 13:17:11 ID:x1q3/iMc
>>726
根本的にマイムいじるには、/etc/mailcap をhogeる。かな?
たぶんKDEなんだろうけど環境ぐらい書いてー。
KDEなら恐らくコンパネみたいなのあるっしょ。
731717:2007/09/29(土) 15:49:22 ID:Wgdsh3Xs
>>718
#亀レス、スマソ
レスありがとうございます

レスの通りに、設定しましたが、残念ながらドメインに参加できません
エラーは、「ユーザー名が見つかりません」です

引き続きアドバイスお願い致します
732login:Penguin:2007/09/29(土) 15:58:37 ID:cgA8keUm
>>729
ありがとうございます。その通りでした。
こんな基本的なことで…
自分が情けない(涙)
733login:Penguin:2007/09/29(土) 16:34:16 ID:ctGwZUY5
pentium200Mhz
64MBメモリー
GUI(つまりX)使用
で、それなりに動かせるディストリか設定方法ありますか?
734login:Penguin:2007/09/29(土) 16:43:56 ID:VWqushGI
>>733
俺はMMX Pentium300に128MBでdebianとgentoo使った。
735login:Penguin:2007/09/29(土) 17:03:16 ID:h30GBzkw
>>733
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1177888261/
736login:Penguin:2007/09/29(土) 17:19:46 ID:ctGwZUY5
>>734
やっぱ今のLinuxでは無理か。
貧弱Xでいいんだけど。

128MBは最低限か。
737login:Penguin:2007/09/29(土) 17:25:23 ID:itT+9376
>>736
やってみりゃ良いじゃん。それなり、なんて個人の主観だし。
wmにtwmとか選択すりゃ、オレ的には十分使えると思うけどな。
738login:Penguin:2007/09/29(土) 17:30:20 ID:HNwCuI5S
俺俺結論いうやつって、金に汚さそう。
739login:Penguin:2007/09/29(土) 18:29:31 ID:llx9hvwu
twmだと少し寂しいよねえ。
大昔twmもメモリ食うよ〜なんて研究室の先輩に言われたことを思い出したり。
まぁ昔の話だから「なんとたっぷり○MB以上余分に食っちまう!」程度のことだったろうから参考にはならんだろうが。

64MBだと質問者のためにちょっと試してみようかというのも困難だな。
マシンが無いし。

IceWMとかXfceも軽いって思うのだが、あれはだめなのかな?
740login:Penguin:2007/09/29(土) 18:46:25 ID:9GIwQkmt
>>738
何その「俺的感想」w
741login:Penguin:2007/09/29(土) 18:54:42 ID:VWqushGI
俺なんて.xinitrcに
firefox
と1行書いてるだけだけど。
742login:Penguin:2007/09/29(土) 19:00:57 ID:1Y0lPmXL
fedora 7 をインストールしたのは良いのですが、
端末で qtparted が command not found になります。
なぜなんでしょうか。。fedoraにはqtpartedは含まれてないんですか?
743login:Penguin:2007/09/29(土) 19:41:18 ID:cry7E/Yz
>>742
そりゃパッケージをインストールしないで使えるわけがあるまい。
744login:Penguin:2007/09/29(土) 20:02:11 ID:VyQW9H80
サーバのリプレイスをしてます。
元々Debian Woodyなんですが、さすがに古いのでEtchに変更してます。
HDも新設したのでwoodyからのupgradeでなく新規インスコです。
インスコ自体は問題ないのですが、設定諸々移行に時間がかかりそうなので、
設定が終るまで旧woodyを起動する必要が出てきました。
当面、新Etchと旧woodyのディアルブートで凌がなくてはいけないのですが、
HDを新設しディスク構成が変わってしまった為、旧woodyをgrubで呼べるのですが、
kernel panicでこけてしまいます。

旧サーバ構成
IDE-0 hd(0,0) woody
IDE-0 hd(1,0) file置き場

新サーバ構成
IDE-0 hd(0,0) etch
IDE-0 hd(1,0) file置き場
IDE-1 hd(2,0) 旧woody

元々、hd(0,0)で設定された旧woodyをhd(2,0)から起動させるにはどうすれば
良いのでしょうか??
fstabの記述をhdcなんてやってみましたが駄目、そんな単純じゃないか…


745login:Penguin:2007/09/29(土) 20:08:32 ID:9GIwQkmt
>>744
> サーバのリプレイスをしてます。
> 元々Debian Woodyなんですが、さすがに古いのでEtchに変更してます。
> HDも新設したのでwoodyからのupgradeでなく新規インスコです。

サーバ機本体もリプレイス?それともリプレイスはHDDとその中身だけで、本体は前のまま??
746login:Penguin:2007/09/29(土) 20:26:48 ID:VyQW9H80
>>745
本体はそのままです。
IDEケーブルを差し替えれば旧woodyは起動出来ます、逆にEtchは駄目ですが。
エラーの内容は「Kernel panic: VFS: Unable mount root fs.」って奴です。
/がマウント出きないようです。
747login:Penguin:2007/09/29(土) 20:50:37 ID:9GIwQkmt
>>746
grubの設定は正しい?
単にroot=〜の指定が無いとか間違ってるとか。
748login:Penguin:2007/09/29(土) 20:53:17 ID:9GIwQkmt
あ、あとinitrdの指定の可能性とか。

まあとりあえずmenu.lstをそのまま晒した方が早いか。
749714:2007/09/29(土) 20:59:10 ID:+GNUBaV1
このスレにはKDevelopでデバッグやれるほどの住人がいないですかそうですか

なんでスルー?
750login:Penguin:2007/09/29(土) 21:04:58 ID:VyQW9H80
>>747
ビンゴです。
root(0,0)に意識がいっててroot=指定をすっかり忘れてました。
grubのroot=とfstabをhdcに直してOKでした。
まったくもって恥かしい凡ミスでした。
751login:Penguin:2007/09/29(土) 22:17:17 ID:9GIwQkmt
>>749
そうだな。
ここはくだ質。回答者は一流のエスパー揃いだ。
捨て台詞だけ吐いて他スレに移動するマルチ野郎だと
>>714を見ただけで気付いてたんだと思う。
752login:Penguin:2007/09/29(土) 22:31:22 ID:1zzIhMad
>>749
IDに神がかかってるな
くやしい
753login:Penguin:2007/09/30(日) 00:27:12 ID:kOLvhIfH
>>752
そういうお前はMADだな。
754login:Penguin:2007/09/30(日) 00:42:37 ID:TzghYgQs
rubyのインストールに失敗してます。

Linux debian 2.2.20 #1 Fri Jun 20 20:11:20 UTC 2003 i686 GNU/Linux

# apt-get install ruby1.8
Reading Package Lists... Done
Building Dependency Tree... Done
You might want to run `apt-get -f install' to correct these:
The following packages have unmet dependencies:
kernel-image-2.4.18-686: Depends: initrd-tools (>= 0.1.21) but it is not going to be installed
libc6-dev: Depends: libc6 (= 2.3.6.ds1-13etch2) but 2.3.2.ds1-22sarge5 is to be installed
ruby1.8: Depends: libc6 (>= 2.3.6-6) but 2.3.2.ds1-22sarge5 is to be installed
Depends: libruby1.8 (>= 1.8.5) but it is not going to be installed
sysvinit: Depends: e2fsprogs (>= 1.15-1) but it is not going to be installed
E: Unmet dependencies. Try 'apt-get -f install' with no packages (or specify a solution).

と言われたので、
755login:Penguin:2007/09/30(日) 00:43:17 ID:TzghYgQs
続き

# apt-get -f install
(中略)
WARNING: This version of glibc requires that you be running
kernel version 2.4.1 or later. Earlier kernels contained
bugs that may render the system unusable if a modern version
of glibc is installed.
dpkg: error processing /var/cache/apt/archives/libc6_2.3.6.ds1-13etch2_i386.deb (--unpack):
subprocess pre-installation script returned error exit status 1
Errors were encountered while processing:
/var/cache/apt/archives/libc6_2.3.6.ds1-13etch2_i386.deb
E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1)

ならばと、

debian:/home/kazuhide# apt-get install kernel-image-2.4.18-686
Reading Package Lists... Done
Building Dependency Tree... Done
kernel-image-2.4.18-686 is already the newest version.
You might want to run `apt-get -f install' to correct these:
The following packages have unmet dependencies:
kernel-image-2.4.18-686: Depends: initrd-tools (>= 0.1.21) but it is not going to be installed
libc6-dev: Depends: libc6 (= 2.3.6.ds1-13etch2) but 2.3.2.ds1-22sarge5 is to be installed
sysvinit: Depends: e2fsprogs (>= 1.15-1) but it is not going to be installed
E: Unmet dependencies. Try 'apt-get -f install' with no packages (or specify a solution).

以下、堂々巡りになってしまいます。
どうしたらよいでしょうか?
756login:Penguin:2007/09/30(日) 00:46:44 ID:f/3x1lWz
>>754
/etc/apt/sources.list の中身が
ぐちゃぐちゃになってんじゃないのかね、かずひで君。
757かずひで:2007/09/30(日) 00:48:17 ID:TzghYgQs
ありがとう。見直してみます。
758login:Penguin:2007/09/30(日) 01:09:11 ID:sXnfEpqn
configure options
759login:Penguin:2007/09/30(日) 01:21:54 ID:4DVMQUkN
>>757
なごんだ
760755:2007/09/30(日) 01:23:36 ID:TzghYgQs
#deb http:///archives/linux/debian/debian sarge main contrib non-free
#deb http://http.debian.or.jp/debian/ stable main
#deb-src http://http.debian.or.jp/debian/ stable main
#deb http://non-us.debian.org/debian-non-US stable/non-US main
#deb-src http://non-us.debian.org/debian-non-US stable/non-US main

deb http://http.us.debian.org/debian stable main contrib non-free
deb http://non-us.debian.org/debian-non-US stable/non-US main contrib non-free
deb http://security.debian.org stable/updates main contrib non-free

/etc/apt/source.listを上記のように変更してapt-get update後に
試しましたが結果は同じでした。
んーどうしたものか。
761755:2007/09/30(日) 01:26:22 ID:TzghYgQs
すみません。コメント化した1行目は正しくは以下です。
#deb http://ring.sakura.ad.jp/archives/linux/debian/debian sarge main contrib non-free
762login:Penguin:2007/09/30(日) 01:29:07 ID:OU1hIVIV
>>755
>Linux debian 2.2.20 #1 Fri Jun 20 20:11:20 UTC 2003 i686 GNU/Linux
これは woody で、
>deb http://http.us.debian.org/debian stable main contrib non-free
こっちは etch か。
sarge も混じっていそう。

こういうのを、ぐちゃぐちゃになっているという。
763login:Penguin:2007/09/30(日) 01:29:07 ID:qM9a3ZZ0
>>760
sudo dpkg --configure -a
sudo dpkg --clear-avail
ここらへん試してみ。
764login:Penguin:2007/09/30(日) 01:34:05 ID:f/3x1lWz
>>760
とりあえず apt-get dist-upgrade してみたら?

あと、non-US はもう不要。
http://www.jp.debian.org/distrib/archive.ja.html
765かずひで:2007/09/30(日) 02:19:52 ID:TzghYgQs
みなさん、ありがとうございました。インストールできました。

/etc/apt/source.listを

deb http://archive.debian.org/debian-archive/ woody contrib main non-free
deb http://security.debian.org woody/updates main contrib non-free

に修正し、

#apt-get -f dist-upgrade

をして、source.listに deb http://shugo.net/debian/woody/ruby/ ./ を追加後
無事にruby1.8をインストールできました。

$ ruby -v
ruby 1.8.2 (2004-10-31) [i386-linux]
766login:Penguin:2007/09/30(日) 02:34:19 ID:f/3x1lWz
>>765
なんで今さら woody なんだ?
もう2つも前だぞ。
http://www.jp.debian.org/releases/

今の stable の etch なら公式に ruby1.8 あるよ。
767login:Penguin:2007/09/30(日) 02:58:52 ID:EN87DS29
申し訳ありません。どなたか教えてください。
今デバイスドライバについて勉強しているのですが、キャラクタ型デバイスドライバ
の登録でいきなり詰まってしまいました。

まず、
register_chrdev_region()と
register_chrdev()の違いって何なのかわかりません。

次に
register_chrdev_region()の第2引数が要求する連続したデバイス
番号の総数ということなのですが、コレってなんなんでしょうか?
(参照:オライリージャパン デバイスドライバ)

どなたか親切な方ご教授ください。よろしくお願いいたします。

768login:Penguin:2007/09/30(日) 03:00:02 ID:pHsuRQwk
webalzerで、生成されているusage_200709.htmlが、
ちょっと設定が変更されていないような出力だったので、消してからwebalizerをやってみたけど、
生成されない・・・

webalizerコマンドって都度htmlファイルを作成するものだと思ったけど、なぜ・・・orz
769login:Penguin:2007/09/30(日) 13:12:24 ID:PbXdutN4
IDEのMOって、今時のLINUX鳥でも実績ありますか。
各スレにMOの話題がほとんど出てないのは、動作/認識が論外だからなのか無問題だからなのか知りたいです。
単純に、「もう時代でない」だけ?

PUPPYのように、原則RAM上に読み込むタイプのLINUXをMOから起動し、変更をMOに書き戻せば
HDDレス(というかこっちをリムーバブルに)でウマーと思うので、
問題なくマウント/起動できるなら中古でも購入してみたいと思います。
ハードスレなどの誘導情報でも大歓迎です。
770login:Penguin:2007/09/30(日) 14:33:04 ID:kOLvhIfH
>>769
今時MO使う人も少ないし、ide-scsi使って普通に利用できるからじゃ?
MOから起動させたいならide-scsiをinitrdに組み込んどくとかの確認さえすれば良しだと思う。

わざわざ今からMO購入っすか。
手持ちの機器の有効活用でないなら、環境によっちゃあ別の手段も考えられるでしょうに。
771login:Penguin:2007/09/30(日) 15:07:31 ID:hiER3dIO
16MBで動くの発見。
Wikipediaにはそう書いてあった。

逆に回答者に出題。
そのディストリ、なーんだ?
772login:Penguin:2007/09/30(日) 15:10:56 ID:bXSi5E5y
アホクサ
773login:Penguin:2007/09/30(日) 15:18:29 ID:/yCaN2oD
if [ Line In に入力信号がある ]; then
    echo "test"
fi
みたいな判定がでけへんやろか。
さほど厳密なものでなくていい。
774login:Penguin:2007/09/30(日) 15:52:56 ID:YLb3w7Cj
このスレは環境を書かないのがデフォなのか?
775login:Penguin:2007/09/30(日) 16:30:48 ID:bXSi5E5y
>>773
不細工な上にどっか問題有りそうだが

#!/bin/sh
ffmpeg -y -t 1 -ac 1 -ar 32000 -f s16le datafile

for n in `hexdump -v -e '1/2 "%d\n"' datafile`;do
if [ $n -gt 1000 ];then
echo "test"
break
fi
done

1000がレベル(AC+側のみ判定)で要調整
776login:Penguin:2007/09/30(日) 17:09:18 ID:OrwGuiZT
openSUSE10.3 RC1にcompiz-fusionを入れようとしています。

http://en.opensuse.org/Compiz_Fusion
ここのcompiz-fusion-gnome.ymp をクリックし、
パッケージのインストールは済ませました。
しかし、ccsmを動かそうとすると、
Traceback (most recent call last):
  File "/usr/bin/ccsm", line22, in <module>
   import pygtk
ImportError: No module named pygtk

というエラーが出ます。
YaST2で、追加モジュールとしてpygtkを入れようとしたところ、
python-gtk 2.10.6がすでに入っているようです。

解決策をご教授ください。よろしくお願いします。
777773:2007/09/30(日) 17:36:45 ID:n8i1eDft
>>775
ありがとう。チューニングして使わせて貰う。
778login:Penguin:2007/09/30(日) 19:07:52 ID:+zdTuQ3k
X上でアプリを起動した際、
表示場所をX,Yで指定する方法があれば教えて頂きたいです
779755:2007/09/30(日) 20:25:01 ID:TzghYgQs
>>766
とりあえず、Ruby1.8が入ればよかったのですが、
良い機会ですので、アップグレードに挑戦しました。

まずは、sargeにということで、
http://www.jp.debian.org/releases/sarge/i386/release-notes/ch-upgrading.ja.html
を参考にしました。

aptitude が無かったので apt-get install したところ
依存するライブラリが無いとのことで、さらにそれを apt-get install しようとしたら
代わりにlibc6がインストールされてるとのことでした。

dpkg -l libc6 をするとsargeのものでした。
source.listが間違ったままupgradeしたので入ってしまったのでしょう。
で、これをwoodyのものに置き換えようと、
apt-get install lib6=woodyの最新
をしたところ、too many errorで終了しました。

以降、aptはおろか、suなどもcommand not foundとなってしまいました。
findでも見つかりません。lsコマンドは、
ls: error while loading shared libraries: libacl.so.1: cannot open shared object file: No such file or directory
と言われます。

ftpdもsshdも使えません。(クライアントから接続できません)

これってもう再インストールしかないでしょうか?

780login:Penguin:2007/09/30(日) 21:29:35 ID:9VQEDtgi
はじめてvirtualPCつかって
windowsにcentos入れてみたんですが、
ちょっとしたカルチャーショックですね、これ。

ちなみにネットワーク的にはゲストOSってどう扱われるんでしょう。
ホストOSからゲストOSに普通にsshとかできるの?
781login:Penguin:2007/09/30(日) 21:32:07 ID:0gigtnOu
>>779
現状がどうなってるのかわからんので何とも言えない。
ただ一つ言えるのは、おそらく君くらいの知識であれば試行錯誤するよりも
あっさりと前のものは忘れて再インストールしたほうが手っ取り早いだろう。

>>780
VirtualPCの話題は板違い。
782login:Penguin:2007/09/30(日) 21:33:25 ID:qxbcZoUl
coLinuxでならWindowsのTAP使ってネットワーク繋いで
IP当ててTelnetなりSSHなり別マシンと同じように扱えてるけど
783login:Penguin:2007/09/30(日) 21:51:25 ID:zm4Mc7Q1
あれれ?
synapticでsnes9xをインストールしたんだけど、メニューに登録されないや。
フォルダやファイル検索しても出てこない。
どこにインストールされてるのでしょうか?
784755:2007/09/30(日) 21:58:58 ID:TzghYgQs
dpkgは生きてるみたいです。

>>781
そうですよね。
実はサイト4つとMLが稼動してまして…あとCVSも。
「あっさり」再インストールしようとも思えなくて。

解決できるスキルが無いからしょうがないですけどね。
785login:Penguin:2007/09/30(日) 22:10:53 ID:8bOJggxp
>>783
Ubuntuなら、/usr/bin/snes9x
漏れはgsnes9xでインストールして、アプリケーション -> ゲームにあった。
他のディストリなら知らない。
786login:Penguin:2007/09/30(日) 22:46:50 ID:zbC8Znhj
あれよ へ とゐふふちにりなつふすのゐんすとほるはせゐこふしたかにおもゐたり
されどしぶとひりなつふす
さひきどうかけたるはゐんすとほるを完了させるにあらず
ぶふとめねうよりゐんすとほらを起動させれどもゐんすとほるがはぢまらぬ
「ゑヽい鯖が無ひ へ とよふ騒ぐ鈴虫よ」
我そこにてゐんすとほるを諦めたるは漢にあらづと悟つたり
787login:Penguin:2007/09/30(日) 23:42:15 ID:2laGaWOL
>>784
グローバルでそのサービスが動いているんだとすると、その知識で運用している度胸とか無知さが信じられない。
788login:Penguin:2007/09/30(日) 23:47:09 ID:3daiFBLV
起動でhiddが失敗になるのですがなんなんでしょうか???
789login:Penguin:2007/09/30(日) 23:50:12 ID:f/3x1lWz
790login:Penguin:2007/09/30(日) 23:52:33 ID:z3Cpc08M
>>786
わらた。
機種とか、エラーメッセージを書くと、いいかもしれない。
791login:Penguin:2007/10/01(月) 00:48:15 ID:HTH2G14e
Ubuntu7.04+kde3.5.6+ntfs-3gでNTFSフォーマットされたUSBメモリが
自動マウントに失敗してしまいますがなぜでしょうか?
gnomeでは自動的にmountpointがつくられてマウントしてくれるのですが・・。

ちなみに /media/usb を作っておいて
sudo ntfs-3g /dev/sdb1 /media/usb
とするとマウントできます。
792login:Penguin:2007/10/01(月) 01:02:45 ID:7GnNk5dM
中古で買ったノートPCにXFCEをインストールしたんだけど、ソフトが全く起動しない。

GIMPやTerminalをクリックしてマウスポインタが時計のマーク付きに変わるんだが、しばらくすると何事もなかったかのように静かになる。

他にKDEやGNOMEも試したんだけど、
KDEはTerminalぐらいなら開けるGIMPだとスプラッシュアウトが出て来るだけで、他のソフトはXFCEと同じ状態。

GNOMEは起動後1分ぐらいで自動的にログアウト。

どうしたら直るでしょうか?
793login:Penguin:2007/10/01(月) 01:11:01 ID:ygOGMLej
>>792
メモリが足りてなくて、かつスワップが有効になってないのでは?
794login:Penguin:2007/10/01(月) 02:10:33 ID:S3Hs3Jl7
>>751
てめぇらのレベルが低過ぎて答えられないだけだろ、カスが!
下っ端の馬鹿が調子こいてレスしてんじゃねぇよ!
せめて誘導くらいしやがれ、このインポ野郎が!
795login:Penguin:2007/10/01(月) 02:11:34 ID:S3Hs3Jl7
>>752
とんでもねぇ、わしゃ神様じゃ
796login:Penguin:2007/10/01(月) 02:31:56 ID:sHP7wm/T
>>794
次にそう来ることもエスパーは予想済み
>>758見ろバーカ
797login:Penguin:2007/10/01(月) 03:13:50 ID:S3Hs3Jl7
あ゛ー?
じゃ、俺が次に何書くか分かるか?




>>758見逃してた
教えてくれてありがとう
798login:Penguin:2007/10/01(月) 05:44:35 ID:u4nKwTLE
次にお前は「外れだ」と言う。
799login:Penguin:2007/10/01(月) 05:59:53 ID:S3Hs3Jl7
外れd・・・はっ!!
800login:Penguin:2007/10/01(月) 06:01:38 ID:vBRdbnmr
質問なんですが、自分はubuntuを使ってるんですが、コンパイラの仕方がわからないんです。
誰か教えてくれませんか?お願いします。
801login:Penguin:2007/10/01(月) 06:09:35 ID:S3Hs3Jl7
じゃ、今度は俺がエスパー能力を見せるか・・・

>>800
言語はCと見た!

C言語入門(コンパイルgcc)
ttp://www.stackasterisk.jp/tech/program/c01_02.jsp
コンパイル
次にコンパイルの作業に入ります。必要に応じて gcc を cc に読み替えてください。

% gcc -o hoge hoge.c

これで、hoge.c を元にした実行形式ファイル hoge ができているはずです。
-o というのは、出来上がる実行ファイル名を指定するためのオプションで、
省略すると、a.out という名前のファイルができます。

実行
次に実行に入ります。

% ./hoge

これで、画面に Hello, World! が表示されれば実行終了です。
hoge の前についている ./ は、現在のディレクトリにある hoge というプログラムを実行するという意味です。
802login:Penguin:2007/10/01(月) 06:16:55 ID:L1Y19UBl
じゃぁ俺が未来を予想して>>800にレス。

それは、/usr/bin/[ コマンドが実行されてしまっています。
./test のように、./ をつけましょう。
803login:Penguin:2007/10/01(月) 06:19:38 ID:u4nKwTLE
ここで「pythonだバカヤロー」ときたら第二の801で面白いんだっが。
804login:Penguin:2007/10/01(月) 06:30:22 ID:eYkd2Hhd
次にお前は「sudo apt-get install build-essential」と言う!
805login:Penguin:2007/10/01(月) 07:07:21 ID:S3Hs3Jl7
じゃあ俺も未来を予想して>>800にレスするか

それは開発環境が整ってないからですね

sudo apt-get install build-essential

と打ってみてくださ・・・はっ!!
806login:Penguin:2007/10/01(月) 08:06:42 ID:JMhjSYlH
>>800 の人気に嫉妬
807login:Penguin:2007/10/01(月) 09:11:34 ID:hLI4qQcE
 エスパー達に質問!!
おらのデストリはな〜んだ?



って、もういねーよな・・・
808792:2007/10/01(月) 09:15:57 ID:5Sq3YdMO
>>793
ありがとう。メモリ128MBじゃ全然足りないのかな?
とりあえずスワップ領域確認してみる。
809login:Penguin:2007/10/01(月) 09:34:38 ID:ygOGMLej
>>808
最新のGnome環境じゃスワップが無ければ128MBじゃ足りないよ。
倍の256MBが最低ライン。
そしてもしFedoraならインストーラがスワップを有効にしないバグがあった。
810login:Penguin:2007/10/01(月) 15:56:27 ID:hCDXtAHL
(使用PCはDELLのDimensionC521です。)

当方Vistaを使用していたのですが、勉強のためにLinuxのFedora CoreをCDからインストールしました。
インストール自体は恐らくうまくいったのですが、再起動してFedora Coreの起動を待つと
起動のプロセスを示していると思われる英数字が画面に出たあといきなり真っ黒になって

1:Auto Detect(Analog Input) ←画面の電源を入れたときにいつも表示される文字
Cannot Display This Video Mode
optimum resolution 1680x1050 60Hz ←この2行がエラー表示だと思います。

と表示されてそれ以後キーボードをたたいたりディスプレイのボタンをいじくったりしても
何も起こらなくなってしまいます。恐らくVistaのときの画面のサイズがFedora Coreに合ってない
んだろうと思ってBIOSを操作してみたんですが、そのような項目がありませんでした。

DELLのテクニカルサポートに電話してみたところ
「Linuxに関するサポートは行っておりませんが、
(ここからはよくわからなかったので曖昧ですが、)
恐らくLinuxのドライブができていない(?)のではないでしょうか」
みたいなことを言われて、勉強不足のせいなのかよくわかりませんでした。

今PCはただの箱になっています。
ほんとどうしようもない自分ですが、どうかよろしくお願いします。
811login:Penguin:2007/10/01(月) 16:04:12 ID:g+WMQy/W
>>810
Vistaをリカバリ
812login:Penguin:2007/10/01(月) 16:10:16 ID:OehILy/k
>>810
まずは起動したあと画面が真っ暗になってる状態で
ALTキーとCTRLキーを押しながらF1を押せ。それでコンソール(いわゆるコマンド
プロンプト)に戻れるはずだ。

表示されている画面からlogin: root, password: (設定したパスワード)でログインし、
"reboot" で再起動するなり "poweroff" で電源を切るなりすれ。
"redhat-config-xf86config" でX.org (いわゆるGUIモード) の再設定ができる。
手元には無いので未確認だがやってみれ。
813login:Penguin:2007/10/01(月) 17:03:12 ID:I3Bvj3jc
HDが壊れそうなので、予備HDへ全データを完全に移行しようかと考えてます
ddで完全コピーを行い、今後は予備のHDで起動する予定です

dd if=/dev/hda of=/dev/hdb

しかし、よく考えてみたらHDの容量が違います

hda 40GB   hdb 80GB

当然パーティションも違う為、ddは使えませんよね?
使った場合、hdbまで40GBになってしまいますよね?

こういった異なったHDの「完全コピー」ってどうやったら良いのでしょうか?良い方法を教えてください。


814login:Penguin:2007/10/01(月) 17:10:22 ID:g+WMQy/W
>>813
適当なbootable-CDで起動して cp -a
815813:2007/10/01(月) 17:16:18 ID:I3Bvj3jc
>>814
なるほど
CDブートならcpでも安全に完全コピー出来そうですね

難しく考えすぎていたようです
ありがd
816login:Penguin:2007/10/01(月) 17:27:37 ID:d8p0OGuS
次にお前は「コピーしましたが起動できません」と言う
817login:Penguin:2007/10/01(月) 17:30:07 ID:hLHYbAXY
カーネル2.6.22で、page allocation failureに悩まされています。
ディストリ(gentoo)吊るしのいわゆるバニラカーネルでは出ず
手コンパイルのカーネルだと出てしまうので
明らかにカーネル設定が悪いと思うのですが、
カーネルの設定如何でpage allocation failureを出しうる項目って
どんなことが考えられるでしょうか…?
設定項目を1つ1つ試せばいいんでしょうが、膨大な差異があるので
優先的に試すべきクサい部分をアドバイスいただけると非常に助かります。
818817:2007/10/01(月) 17:34:27 ID:hLHYbAXY
すいません、情報が足りませんでした…。
・動作自体には何も問題はなく、dmesgに
 "page allocation failure"エラーが残ってしまうというだけです。
・メモリは1GB積んでおり、キャッシュを除いた使用率は常に5割以下です。
 スワップもほとんど発生しません。
・また、メモリ自体はmemtest等さんざんかけましたがエラーが出ません。
819login:Penguin:2007/10/01(月) 17:37:22 ID:OI6s4KIG
>>817
page allocation failure
でソースを検索すればいいんじゃないの?
820login:Penguin:2007/10/01(月) 17:38:25 ID:u39/VOwa
ソースを、"page allocation failure"
で、grep かけてみれば?
821813:2007/10/01(月) 18:15:33 ID:ZC7flBA7
>>816
ん?mbrの事?
それはgrubのコマンドで簡単だからおk

他に何か必要なの?
822813:2007/10/01(月) 18:31:54 ID:ZC7flBA7
と思ったけど cp -a ではパーミッションが駄目っぽね
cp -ap?

cpより dump&restoreが安全?
823login:Penguin:2007/10/01(月) 18:40:23 ID:z8lI5IVp
>>822
-a があれば -p を指定する必要はない。
man cp 参照。
824login:Penguin:2007/10/01(月) 18:42:17 ID:g+WMQy/W
>822
おそらく死んだセクタが読めてないとエスパーしてみる。
rsync --ignore-errors
825login:Penguin:2007/10/01(月) 18:48:39 ID:ckX62uam
>>813
オレは昔の人間なので、CDブートの後、
# cd /mnt/hda;tar cf . | (cd /mnt/hdb;tar xvfp -)

だ。気分的に。で、2GBの壁にぶち当たったことが何度か。
826login:Penguin:2007/10/01(月) 19:04:38 ID:rCwCDZlc
大学の講義でLinuxを使ってプログラムを書いて来いとの宿題が出たんで、
早速自分のPCでもLinuxを使えるようにしようとか思っていろんな所見てみたんだけど、
LinuxはLinuxでも結構いろんな種類のLinuxがあるんだな。

で、初心者にもオススメでCDかDVDでブートできて、
出来れば操作しやすいGUIのLinuxってどれが一番良いのかな?
大学のPCにはVineが入ってたんだけどVineが良いのかな・・・?
827813:2007/10/01(月) 19:05:04 ID:IbB3NRYd
>>823
>>824
>>825

ありがトン
参考になりました

rsync か tar で逝ってみます
828login:Penguin:2007/10/01(月) 19:06:57 ID:mJ2v4Nsm
そしてswap領域を作り忘れる、と。
829login:Penguin:2007/10/01(月) 19:09:37 ID:z8lI5IVp
>>826
ディストリ選びはこちらで。

オススメLinuxディストリビューションは? Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1188257493/
830login:Penguin:2007/10/01(月) 19:12:01 ID:IbB3NRYd
>>828
お前ら馬鹿にしすぎだぜー
dd諦めたから全体を普通にパーティション切りなおしたぜー
へっへっへー
831login:Penguin:2007/10/01(月) 19:14:55 ID:MG9TW2Us
>>826
担当教官に訊いてみたら?
つか、もしなんにも前提条件なくただ「Linuxを使ってコーディングしろ」っていう課題が出るってすごいな。
832login:Penguin:2007/10/01(月) 19:16:05 ID:f3u/9pLa
>>826
ubuntu or knoppix
833login:Penguin:2007/10/01(月) 19:17:07 ID:vBRdbnmr
ubuntuでプログラミングを始めたいんですが、起動した後、どのように操作すれば良いかわかりません。
誰か助けてください。お願いします。
834login:Penguin:2007/10/01(月) 19:20:58 ID:8EKH0ESx
>>827
関係なさそうだけど、最近のrsyncやGNU tarはEAやらACLを
うまいこと扱ってくれるのか?
835login:Penguin:2007/10/01(月) 19:21:12 ID:u3+4Z4CP
833@unko: $ vi
836login:Penguin:2007/10/01(月) 19:21:31 ID:OI6s4KIG
>>833
廃人になる可能性高いから、プログラムの勉強とかやらない方がいいよ。
837login:Penguin:2007/10/01(月) 19:32:24 ID:vBRdbnmr
自分情報系の学科なんで嫌でもしなくちゃいけないんですよ。
お願いします;;
838login:Penguin:2007/10/01(月) 19:33:36 ID:HRJ1vd1k
>>837
担当教授に聞けよww
839login:Penguin:2007/10/01(月) 19:35:25 ID:z8lI5IVp
>>837
来年はちゃんと授業聞こうな。
840login:Penguin:2007/10/01(月) 19:35:25 ID:ckX62uam
>>834
ぐぐるセンセ経由のmiracle linuxはcp -pで、またはtarじゃなくてstar使え、てあるね。
841login:Penguin:2007/10/01(月) 19:36:06 ID:vBRdbnmr
教授に聞くの恥ずかしいんで。。
知識のある方お願いします;;
842login:Penguin:2007/10/01(月) 19:37:11 ID:rCwCDZlc
>>829
あ、専用のスレがあったのか、スマン
種類の事をディストリっていうのか・・・

通りでこのスレにそれ関連のテンプレが無いハズだよな・・・

スレ汚し申し訳ない。教えてくれてありがとう。

>>831
担当教員に聞いてみたんだけど
「学校のパソコンでやれば?」か「本買えばついてくるでしょ?それでいいよ」
とかしか言わない糞教員なんだよな・・・

プログラミングのプの字すら知らない人に
いきなりコンパイルして来いとか無理難題を押し付けるのが好きらしい・・・
843login:Penguin:2007/10/01(月) 19:37:52 ID:vBRdbnmr
>>839
はい;;自分に自惚れてました。。恥ずかしいです;;
844login:Penguin:2007/10/01(月) 19:39:30 ID:b4WxZA99
845login:Penguin:2007/10/01(月) 19:42:00 ID:vBRdbnmr
>>833
誰かお願いします;
846login:Penguin:2007/10/01(月) 19:43:57 ID:ygOGMLej
純粋培養世代は一味違うな
847login:Penguin:2007/10/01(月) 20:01:31 ID:HRJ1vd1k
>>842
VMwareとか、VirtualPCを使うのも手カモね。
まぁ、がんばれ。
848 :2007/10/01(月) 20:19:27 ID:u39/VOwa
いい教官にめぐまれたなあ
手とり足取りこれやっとこいとかいう教官ははっきりいってくそだぜ
今まで、クソ教官しかいなかたから、何か言われないとなにもできない
軟弱くん量産してきたのさ
自分でやりたいこと見つけて、やれ
849login:Penguin:2007/10/01(月) 20:21:23 ID:eYkd2Hhd
簡単なCのプログラムを作る実習だったら、わざわざそのためにLinuxをインストールしなくても、
Cygwin入れてWindowsでやればいいんじゃまいかと思った。
850login:Penguin:2007/10/01(月) 20:30:29 ID:OI6s4KIG
ほら吹きが教官やれる時代なんだ?
851login:Penguin:2007/10/01(月) 20:34:54 ID:W3HiVwZ7
Vineを使ってる大学なら、教官がそんなでも不思議ではないな。
852login:Penguin:2007/10/01(月) 20:44:07 ID:zvoQsqJN
トータルで考えて、
ディストリのインストールから書いてる
LinuxのC入門書を本屋で探すのが一番てっとりばやいとおもー
853login:Penguin:2007/10/01(月) 21:04:38 ID:Vj00eCop
>>837
自分情報系の学科に入りながら基礎知識なさ過ぎ。
854login:Penguin:2007/10/01(月) 21:09:05 ID:eYkd2Hhd
>>853
他の科の一般教養でしょ。
855login:Penguin:2007/10/01(月) 21:16:07 ID:MG9TW2Us
>>854
じゃあ、落としても他の教科でカバーすれば問題ないな。終了。
856login:Penguin:2007/10/01(月) 21:22:58 ID:ygOGMLej
考えてみると2chに頼ってでもやろうとしてるだけマシか
出来ないと思うといきなり放り投げちまう学生が多すぎ
857login:Penguin:2007/10/01(月) 22:37:01 ID:rDnwXP2a
すいません。

あたらしくVineLinux7.1をだうんろーどしたら、にほんごにゅうりょくorえいごにゅうりょくはできるのですが、
へんかん(にゅうりょくしてもしたのばーがでてこない)ができなくなってしまいました。

よろしければ、かいけつさくをおしえてください。

よみにくくてもうしわけありません。

858login:Penguin:2007/10/01(月) 22:42:47 ID:sHP7wm/T
859login:Penguin:2007/10/01(月) 23:15:22 ID:zvoQsqJN
今の学生って2chに頼るってでもやろうとすると
誉められるのか
860login:Penguin:2007/10/01(月) 23:16:48 ID:ygOGMLej
そーだよー
今いちばん多いのは分からないと無視&放置してなーんにもしない学生
861108:2007/10/02(火) 00:39:43 ID:sKt66Xgi
express5800がP4の1Uサーバだと笑われた者ですけれど、
P4の3.8FGHzって評価がいいみたいなんですけど、実際どうなんでしょうか。ここで書かれていたように熱くて遅い古品なんでしょうか。
862login:Penguin:2007/10/02(火) 01:24:56 ID:h+1h2hy2
>>857
Vine Linux 7.1 って
いきなり 3 つもメジャーバージョンアップしちゃった
どーんだけ〜
863login:Penguin:2007/10/02(火) 01:28:49 ID:5KFspHYq
マジデスカw
864login:Penguin:2007/10/02(火) 02:17:18 ID:txPelDVg
ゲームサーバーとWeb閲覧でLinuxを使いたいんだけど
Vine Linux と Cent OSどっちがいいんかな?
なるべく、メモリーは少ないほうがいい。

その他のディストでもいいんだけど、お勧めあったら紹介してくれ。
865login:Penguin:2007/10/02(火) 02:17:48 ID:AMYDQJ55
ディストリスレへどうぞ
866login:Penguin:2007/10/02(火) 02:20:48 ID:txPelDVg
スレ違いだったな
スマンかった
867login:Penguin:2007/10/02(火) 03:02:54 ID:Q351kQtx
win.の表示が変だったので確認したら、
H・Synk.が、変なsetup.に?...
漸く、mozilla.の正常作動に成功??'''ピョぞ!
868login:Penguin:2007/10/02(火) 03:51:06 ID:YdjX63Oq
centosでcdromから追加でパッケージのインストールをするには
どうすればいいのでしょうか?
Xもネットワークカードも動かないです

カーネルのソースをインストールしてネットワークカードのドライバーを
make installしないといけないみたいなのですが
カーネルのソースをインストールしわすれたのでCDROMから追加インストールしたいのです
869login:Penguin:2007/10/02(火) 06:33:35 ID:bXFouuV7
>>868
# yum localinstall /media/cdrom/CentOS/RPMS/path-to-package.rpm
とか?
870792:2007/10/02(火) 06:51:11 ID:UM335tzA
>>792
>>809
Fadraじゃなくてdebianだけど、調べてみたらスワップが0だった。

おかげでやっと動いた。どうもありがとう。
871login:Penguin:2007/10/02(火) 08:46:06 ID:Q351kQtx
EU-code_scim.
Could not ini......._netlogon proxy only.です。
872login:Penguin:2007/10/02(火) 10:00:03 ID:E0zY+Ta2
初心者Ubuntuスレから移動してきました。
evilwmをインストールしたんですがShift+Ctrl+Alt+(H | J | K | L)でリサイズできません。
もう覚えてないんですがFeistyをインストールしたときにShift+Altで〜するみたいな設定が
あったような気がするんですが意味がよくわからないままデフォルトのキーアサインだった
Shift+Altをそのまま選んでました。それが原因なのかな?とも思うんですがハッキリとわかりません。
evilwmでリサイズできるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
873login:Penguin:2007/10/02(火) 12:53:25 ID:k8ZGU3vN
>>872
あれ?うぶんつってうぶん厨でも使える Linux じゃなかったんだっけ?
質問なんて出るはずないよナ
874login:Penguin:2007/10/02(火) 13:24:54 ID:piRmpKrK
>>857
まあ、Vine 4.1 の間違いでしょうけれど。
自分で ~/.xinitrc や ./.Xclients を作っていないならば、~/.xwm.msgs を
見ると、何かわかるかもしれない。

ひょっとして Canna + kinput2 を使おうとしているんですか。だったら、
Canna が動いていないのかも。今デフォルトは anthy + scim だから。
875login:Penguin:2007/10/02(火) 14:34:46 ID:T29AiVka
複数のプロセスが走るプログラムを動かす予定があるのですが、
Linuxはデュアルコアまたはクアッドコアの恩恵は受けられるのでしょうか?
876login:Penguin:2007/10/02(火) 14:37:16 ID:VyGJk0rh
877login:Penguin:2007/10/02(火) 14:37:24 ID:OCvX4Zeq
>>875
そのプログラムによる。
全く恩恵を受けないプログラムを書くこともできる。
878login:Penguin:2007/10/02(火) 16:08:34 ID:6h6kpWmb
FEDORA7でOPEN SSH +WIN SCPでファイルをダウンロード
しようとやってるんですが、FEDORAにアクセスは出来るんですが
ダウンロード開始すると何故かルーターが機能停止してしまいます。
ルーター機能停止というのか分かりませんが、ルーター設定画面で
IPアドレスが無くなってます。再度設定しないとインターネット接続も
出来ない状態になるんですが・・・。
879login:Penguin:2007/10/02(火) 16:37:48 ID:yYjeaYTa
ノートPCにwindowsが入っていて、これをUSBでつないだHDDに移行しようと思います。
どちらも60GBハードディスクです。
knoppixで立ち上げると、hda、sdaとディスクは認識しています。

ddを使おうと思いますが、gpartedでもコピーできるのでしょうか?その場合は換装後ブートはできるのでしょうか?
sda(USB)は、パーティションをまったく作っていません。

この状態でddを使えばいいのでしょうか?
dd if=/dev/hda of=/dev/sda conv=sync bs=65536
このコマンドでOKでしょうか?

hda2にはデータが入っていないのですが、
dd if=/dev/hda1 of=/dev/sda conv=sync bs=65536
の方が安全策でしょうか?
880login:Penguin:2007/10/02(火) 18:24:54 ID:wJUw68Nh
/dev/hda1
だとパーティションテーブルが含まれないから交換したとき起動できないんじゃない?
881login:Penguin:2007/10/02(火) 18:52:14 ID:95MiCdU7
端末からgeditをコマンドしてプログラミングは始めるんですか?それともそのまま始められるんですか?
882login:Penguin:2007/10/02(火) 19:29:37 ID:uE/WDnIm
>>881
いつまでやるつもりなのか知らんけど、もうそろそろつまらないよ。
で、プログラミング自体は紙と鉛筆だけでも出来るよ。
883login:Penguin:2007/10/02(火) 20:33:44 ID:LO3Qb9Nr
つまるつまらないの問題じゃないんですよ・・・
アドバイスくれないだけじゃなく変な言いがかりすらつけるなら来ないでくださいよ
884login:Penguin:2007/10/02(火) 20:38:28 ID:LO3Qb9Nr
それに申し訳ないんですが紙に書いてとか僕はお遊びでやってるわけじゃないんで
885login:Penguin:2007/10/02(火) 20:39:46 ID:rKjdDuyJ
あまり初心者過ぎて答える気がしない。
そういうのを扱うのがここだって?
限度があるべ。
886login:Penguin:2007/10/02(火) 20:42:49 ID:OCvX4Zeq
おまえ、遊びで大学行ってんだろ?
887login:Penguin:2007/10/02(火) 20:43:10 ID:rbJmv82j
エディタがあればプログラミング出来るから文句書いてないで
ちゃっちゃとやっちゃえよ
888login:Penguin:2007/10/02(火) 20:43:24 ID:wJUw68Nh
いや、内容からして釣りっぽく感じてしまうからかと。
いいがかりもクソもどう答えてよいのやら困る質問なのですよ。

例えば
果物ナイフで魚の調理は始めるんですか?それともそのままはじめられるんですか?
って聞いているのと同じ。
調理はできることはできるけど…。

とりあえず料理入門にあたるような本を読むべき。
まずプログラミングの前にLinux入門書かな?

例えば
The UNIX Super Text
とか
Running Linux
とか
889login:Penguin:2007/10/02(火) 20:49:23 ID:MqRuWriQ
> それに申し訳ないんですが紙に書いてとか僕はお遊びでやってるわけじゃないんで
> それに申し訳ないんですが紙に書いてとか僕はお遊びでやってるわけじゃないんで
> それに申し訳ないんですが紙に書いてとか僕はお遊びでやってるわけじゃないんで

まぁまぁかな
890login:Penguin:2007/10/02(火) 20:50:04 ID:wJUw68Nh
ちなみに紙に書くという手法は別に遊びでもなんでもないんだけどね。
「プログラミング」だけならぶっちゃけワープロでもできる。
「プログラミング」と「プログラムの実行」は意味が違う。
891login:Penguin:2007/10/02(火) 20:57:47 ID:YG86t27T
俺の若い頃はプログラミングはまず紙にきちんと書いてから、間違いの無いようにしてからコーディングしたんだ!

って僕の上司も言ってた。
892login:Penguin:2007/10/02(火) 21:02:44 ID:XusWuteO
おれも最初の時は紙に書いてた。授業中に紙に書いたりもしてたし。
893login:Penguin:2007/10/02(火) 21:04:47 ID:rbJmv82j
そんでパンチカードに(ry
894login:Penguin:2007/10/02(火) 21:11:23 ID:wJUw68Nh
あれ?質問者からのレスないな。
もしかして「しかばね」さんだった?
895login:Penguin:2007/10/02(火) 21:27:10 ID:VOkC0GfU
お遊びでない人なのでクビにされたんじゃないか。
896login:Penguin:2007/10/03(水) 09:26:16 ID:hEUnxzAR
まぁプロットくらいは紙に書かないとくめないわな。
今はプログラム設計の工程とかで、本人がやる必要は減ったけど。
897login:Penguin:2007/10/03(水) 11:52:53 ID:WcG+Y+li
紙に書くのって大事だったんですね;
昨日>>888のヒントでだいぶ助かりました!
後、ubuntuはbcshなんですけどtcshのOSて何がありますか?
898login:Penguin:2007/10/03(水) 11:58:15 ID:+H6DhD56
>>897
FreeBSDってOSがあるよ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1190023400/
こっちで聞いてみたら?
899login:Penguin:2007/10/03(水) 11:58:35 ID:hEUnxzAR
bashの間違いなのか 多重化アルゴリズムのbcshなのか どちらも流れてきにありえてなんとも言い難いが
多分tcshからbashとエスパーすれば

tcshを入れればどの鳥でもtcshが使える 僕はzsh派

それと、もしtcshというアルゴリズムがあるなら僕の不勉強。
900login:Penguin:2007/10/03(水) 12:05:08 ID:WcG+Y+li
>>898
どうもありがとうございます!
>>899
bashの間違いでした;指摘ありがとうございますφ..
901login:Penguin:2007/10/03(水) 12:53:00 ID:WJQ8Vwa7
専門校に通うとしてですがPHP.を覚えるので在れば
どの様な形式が良いですか?
902login:Penguin:2007/10/03(水) 13:00:38 ID:7cX7dKn6
大学に入ってオタなお友達を作るほうが効率がいいと思うよ。
903login:Penguin:2007/10/03(水) 13:14:18 ID:2KmyCheo
>>901
情報系の専門学校はレベルが低すぎて行くだけ無駄ですよ。
独学でやったほうがいい。
904login:Penguin:2007/10/03(水) 13:15:54 ID:WJQ8Vwa7
>>902‘/真面目Res.氏か?
905login:Penguin:2007/10/03(水) 15:30:40 ID:aJqMS4p2
シェルスクリプト使って子のMakefile x 2を呼び出すMakefileを作成してるんだけど、obj-mてどの辺に記述すればいいのかな?
親のmakeを実行すると子のmakeが順番に実行されるって感じで作ってるんですが
 親Makefile
  ・変数宣言部
  ・環境判断部
  ・ワークにソース移動
  ・makeコマンド実行(2ループ)
 子Makefile
  ・OBJS宣言
  ・obj-m
  ・xxx-objs
906login:Penguin:2007/10/03(水) 15:31:13 ID:4FOeP+Hm
いまXPを使ってるのですが、MacのOSXを見て感動しました。
OSXに一番似ているLinuxはどれですか?
907login:Penguin:2007/10/03(水) 15:48:45 ID:sESSP5zY
>>906
OSX使ってください。もともと別物です。あと板違い。
908login:Penguin:2007/10/03(水) 16:20:39 ID:4FOeP+Hm
いやです。
OSXに一番似ているLinuxはどれですか?
909login:Penguin:2007/10/03(水) 16:24:32 ID:i4n+KrQX
910login:Penguin:2007/10/03(水) 16:39:52 ID:4FOeP+Hm
>>909
熱烈感謝です。そっくりなのが、やっぱりあるのですね。
911login:Penguin:2007/10/03(水) 16:45:30 ID:igXUZlzB
うさげってなんですか?
912login:Penguin:2007/10/03(水) 16:51:03 ID:+KTRysHJ
>909
バカに餌をやるなよ 味しめちまったじゃねぇか
913login:Penguin:2007/10/03(水) 17:21:01 ID:4FOeP+Hm
>>912
出たーーーー、キチガイ犬厨
キチガイはほんとどこのスレにも居るんだね。
ねぇ、キチガイ犬厨さん、スレの住人に迷惑だからキチガイレスしないほうがいいよ。
キチガイは新たなキチガイを発生させるだけだからね、キチガイ犬厨さん。
こんな話をキチガイにしてもだめだよな。だからキチガイなんだから。
914login:Penguin:2007/10/03(水) 18:08:15 ID:LnE5xYeV
/etc/fstabファイルに
/dev/cdrom1 /media/cdrom0 udf,iso9660 ro,user,noauto 0 0
という行を加えて
一般ユーザでログインし、CD-ROMをマウントすると、所有者とグループが一般ユーザ
にならずrootとしてマウントされてしまうんです。userと指定しているのになぜ?
915login:Penguin:2007/10/03(水) 18:23:32 ID:ItFEJqf3
>>914
ファイルの所有者やグループを変更するのはuid=
916login:Penguin:2007/10/03(水) 18:24:06 ID:eiZapxEu
とgid=
917login:Penguin:2007/10/03(水) 18:29:37 ID:ItFEJqf3
おっとと
918login:Penguin:2007/10/03(水) 18:31:16 ID:I/Mzrrtt
>>915,916
マジで連携だったのかw
おっと目から汗が…
919login:Penguin:2007/10/03(水) 18:44:15 ID:LnE5xYeV
>>915 >>916
それを記述してもエラーが出ていたんですが、今回はうまくいきました。なぜ?
どうもありがとうございました。
920login:Penguin:2007/10/03(水) 19:11:20 ID:R6y6tH+B
こんばんは、anacondaのモニーターとディスプレイの設定を単独で
実行してインストール済のLinuxのXの設定をしたいのですが可能でしょうか?
setupのXの設定を実行したらXのグラフィカルインターフェースが起動できなく
なってしまったのでanacondaの画面設定プログラムで直せないものか検索してみ
たんですが、その手の情報が見付からなかったので厨な質問かもしれませんが
よろしくお願いしますm(__)m
921login:Penguin:2007/10/03(水) 19:32:53 ID:RT8/Ae65
>>920
FedoraだかRedHatだか知らんが、いずれにしてもX.orgの設定は後からでもできる。
Xconfiguratorとかそのあたり。
922login:Penguin:2007/10/03(水) 19:48:43 ID:WWUaKSJb
slocateでシンボリックリンクを除外して表示することはできませんでしょうか。
man slocateでは解決しませんでした。find は検索時間がかかります。
slocateの出力を1行ずつfileコマンドに流すのも考えたのですが、何かもっと
さくっとスマートにできる方法はないでしょうか。

1つの実体ファイルと大量のシンボリックリンクが存在するとき、さくっと実体ファ
イルをlocateで表示したいというのがやりたいことです。よろしくお願いします。
923login:Penguin:2007/10/03(水) 20:06:35 ID:RT8/Ae65
>>922
んじゃslocateの出力をフィルタすればいいじゃないか。

$ for i in `slocate hogehoge`; do if [ -L $i ]; then echo $i; fi; done
924login:Penguin:2007/10/03(水) 20:11:39 ID:R6y6tH+B
>>921
OSはVine4.1です、今Vine3.2で書き込みしてるのですが、setupのメニューで起動される
のはXconfiguratorなのですがこれで設定しなおそうとして嵌まってしまいました。
orz

M/BはPCChipsというメーカーのV21Gという奴でチップセットはCN700、VGAはUNICHROME Pro
なんですがディスプレードライバに何DACは何を使えばよいかそういった情報もなくて困ってます。><


925login:Penguin:2007/10/03(水) 20:20:41 ID:RT8/Ae65
>>924
UNICHROME = 旧S3, 現在はVIA
926login:Penguin:2007/10/03(水) 21:54:59 ID:XElsMs9K
>>922
updatedb --help

--findoptions='-option1 -option2...'
っていうオプションがでてくるぞ
927792:2007/10/03(水) 22:06:10 ID:87cKaMRf
この前、スワップを設定してきちんとソフトが起動できたんだが、
後日またソフトを起動しようとしたら、
以前と同じ現象(クリックしてもソフトが起動しない)が起きた。
再度設定しなおしても無駄だった。

下のコマンドを使ってスワップを512MBに設定したんだが、これであってる?
他に原因があるのかな?

# dd if=/dev/zero of=swapfile bs=1024 count=524288
# mkswap swapfile 524288
# sync
# swapon swapfile
928login:Penguin:2007/10/03(水) 22:10:24 ID:0YQ5Unm8
swapが出来てるかはfreeで見てみれ
ソフトが起動しないのはコンソールからやってみると何かエラーメッセージが出てるんじゃないかな
929login:Penguin:2007/10/03(水) 22:24:27 ID:ajNtZXJl
>>927
swapon -s で見てみれ。
930login:Penguin:2007/10/03(水) 22:32:40 ID:FsgzTFQe
>>927
あんまり関係ないけど
mkswap swapfile 524288
じゃなくて
mkswap swapfile
でよくね?
931login:Penguin:2007/10/03(水) 22:35:47 ID:8LNdP5X/
追加swap設定はfstabに書かないと電源落としたら設定消えるぞ。
932login:Penguin:2007/10/03(水) 22:54:15 ID:Bj8HmFJm
他の鳥スレでもubuntu貼りまくっている人は基地の外ですか?
933login:Penguin:2007/10/03(水) 22:55:50 ID:QypJcVl1
さわっちゃダメ!
934810:2007/10/04(木) 01:01:59 ID:gLdIgLAV
>>811 >>812 書き込みありがとうございます。
まずctl+…キーでコマンドプロンプトに戻れたもののキーボードからは
何も入力できない状態になってしまいました。その画面でモニター自体の
設定変更はできたんですが、解像度は変えれませんでした。

一度Vistaに戻ろうとして再インストールCDからセットアップしていくと
ドライバを読み込まずに詰まってしまいました。(フォーマットしても)

自作のインストールCDだったことが原因かと思い、Fedora 7のDVD-Rのついた
書籍を買ってインストールしてみました。するとインストール自体はうまくいったのですが、
軌道すると以下のような文字が表示されて止まってしまいました。

Uncompressing LINUX ...OK,booting the kernel.
..MP-BIOS bug:8254 timer not connected to IO-APIC.
Kernel panic - not syncing:IO-APIC + timer doesn't work!
Booting with apic=debug and send a repot.
Then try booting with the 'no apic'option.

申し訳ないのですが、このエラーの解決方法を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
935login:Penguin:2007/10/04(木) 01:03:59 ID:vQ5E5Nzt
try booting with the 'no apic'option. f__k you.
936login:Penguin:2007/10/04(木) 01:59:06 ID:4p5C6H5b
む...復帰したか
937922:2007/10/04(木) 02:30:03 ID:/SiRcUsE
>>923,926
ありがとう。
うちのupdatedbには--findoptionsはなかった。
$ updatedb -V
Secure Locate 2.7 - Released January 24, 2003
古いのかな。

>>923
おぉ、-L は知りませんでした。結局、for文で1つづつ吟味していくしかないの
ですね。
>>923では逆にシンボリックリンクが表示されるので、NOTをつけました。
$ time locate hoge.eps | wc -l
40

real 0m0.077s
user 0m0.064s
sys 0m0.012s
$ time for i in `slocate hoge.eps`; do if [ ! -L $i ]; then echo $i; fi;
done
/usr/share/texmf/ptex/platex/texmacro-mine/hoge.eps
/home/fuga/my_document/2007/Misc/hoge.eps

real 0m0.085s
user 0m0.068s
sys 0m0.016s
おぉ、速度的に全く問題ないようです。ありがとうございました。
938login:Penguin:2007/10/04(木) 07:09:21 ID:09PhEF9t
>>935>>934への回答であることに、きっと>>934は気づかない。
939login:Penguin:2007/10/04(木) 12:27:31 ID:nECWCPVw
「わかってないなら諦めろ」というのはごもっともですが、できるかぎりの事をしたいと思っています
どなたか御助言いただけませんでしょうか?

■やりたい事
バッドセクタの大量発生したHDD(認識はするがindex?等が壊れている)より
ddを用い現状のイメージを別HDDに保存したい

■調べ終わった事
設定など dd if=/xxx/xxx of=broken.img ibs=512 obs=65536 count=xxxxxxxx conv=sync,noerror

■わからない事
count に指定する数字がどれなのか判断できない
dmesg での CHS=60801/255/63
hdparm -g での sectors=976773168
hdparm -i での CurCHS=16383/16/63, CurSects=16514064
hdparm -i での LBAsects=268435455

■条件
死に掛けなので該当HDDでは短時間一発勝負したい(現在未接続)
940login:Penguin:2007/10/04(木) 12:30:44 ID:0WRnyS6M
>>939
count指定なし、obs指定なしでいいじゃないか。
最後までいったら自動的に終わるし。
941login:Penguin:2007/10/04(木) 13:29:16 ID:nECWCPVw
>>940
素早いレスありがとうございます、助かります

いくつか参考にしたwebページで
「noerror指定時はcount指定しないと止まらなくなるらしい」
と恐い事が書いてあったのでcountをつけようかと思いました
count指定なしでもHDD終端で終わるのであれば
御助言のように count指定なし obs指定なし(bs=512) で行おうと思います
942login:Penguin:2007/10/04(木) 13:44:16 ID:0WRnyS6M
>>941
普通、EOFのときのreadの返り値は0だからerror(<0)とは違うけど。

心配ならdmesgの
hda: 39102336 sectors (20020 MB) w/2048KiB Cache, CHS=38792/16/63
nnnn sectors
943login:Penguin:2007/10/04(木) 14:15:33 ID:DKjRjUvA
すみません
openofficeで編集ファイル内のリンクを開く場合の
標準のブラウザはどこで設定すれば良いかわかりますか?

設定のバーにはなかったもので
944login:Penguin:2007/10/04(木) 14:22:09 ID:+N89Cq0B
今までずっとwindows使ってて昨日Linux(fedora6)に初めて触れたんですが、
tomcatを入れたら、/user、/var、/bin、というフォルダにバラバラにインストールされました。
webappsはuser/share以下にあるんですがserver.xmlは全然違う場所にあったり
違うフォルダ同士がリンク?で繋がってたり…訳が分からない。
linuxってこういうもんなんですか?それとも自分の設定が足りないんでしょうか?
945login:Penguin:2007/10/04(木) 14:23:44 ID:XQTCgBTt
>>944
/user なんてディレクトリないだろ。
946login:Penguin:2007/10/04(木) 14:25:49 ID:DKjRjUvA
>>944 なんとかというファイルの種類による配置規則が基本的にあるようだよ
なんという規則だったかど忘れしてしまったので調べて教えてくらはい
947login:Penguin:2007/10/04(木) 14:56:18 ID:ETOhmAlJ
>>945-946
944は以前どこかのスレに貼られた質問のコピペだ
スルーしろ
948login:Penguin:2007/10/04(木) 15:10:59 ID:SxtCHcW1
ライブCDのLINUX、たとえばmintやPCLinuxOSはパソコンに何の痕跡も残さないのでしょうか。

動画再生の履歴やwebの履歴等です
949login:Penguin:2007/10/04(木) 15:11:43 ID:XQTCgBTt
950login:Penguin:2007/10/04(木) 15:11:54 ID:ylaCcMk7
prefix指定しなかった>>944が悪いってことでいいんじゃねーの。
FHSに馴染めないなら馴染まなくていいから自分で苦労すればいい。
951login:Penguin:2007/10/04(木) 15:47:08 ID:1rY+W+Uy
/var/qmail/alias/Maildir
以下に、推測計90GBの大量のファイルが詰まって、Disk容量広げるために、
ファイルを削除しようとするのですが、rmが全く効きません
(あまりにもファイル数が多いから?)
lsコマンドすら何も返しません。

メールサーバとして構築したサーバで、
root postmaster 宛てのこれまでのおびただしいメールがaliasesで
ここに蓄積しています

なんとか削除する方法はないでしょうか?
皆さんのお知恵を何卒!!
952login:Penguin:2007/10/04(木) 15:55:06 ID:XQTCgBTt
>>951
rm も別に効いてないわけじゃなくて
ただ時間かかってるだけじゃね?

ディレクトリを unlink して fsck かけるとか。
やったことないからうまく行くか知らんけど。
953login:Penguin:2007/10/04(木) 15:56:07 ID:S9zG7hp3
>>951
んじゃ find . -type f | xargs rm とか。

間違って実行すると必要なファイルを消してしまう可能性があるので
注意して実行するように。
954login:Penguin:2007/10/04(木) 15:58:55 ID:XQTCgBTt
>>952
だめだ、lost+found に行くだけだ。
955login:Penguin:2007/10/04(木) 16:00:32 ID:XQTCgBTt
>>951
パーティション構成によっては、
必要なファイルを退避しといて mkfs してしまうのが速いかも。
956934:2007/10/04(木) 16:24:16 ID:gLdIgLAV
>>938 初心者なもので気づきません どういうことですか?
957951:2007/10/04(木) 16:43:07 ID:1rY+W+Uy
ありがとうございます

>>952
rm かけたとたん TeraTermが閉じてしまったんです
Localではどうなのかは未実施です すいません

>>953
いま 教えていただいた方法でやってみてます
10分で300Mくらい広がっているようで これでうまくいきそうです

>>954-955
一応メールサーバなので mkfsは今回見送ろうかと。
最終手段として検討したいと思います
958login:Penguin:2007/10/04(木) 19:34:49 ID:09PhEF9t
>>956
>>935がわざわざ回答してくれてるのに、アンカー付けてないから、
やる気のない>>934>>935のやさしさに気づかないんじゃないかな、
と思ってな。
959login:Penguin:2007/10/04(木) 19:36:13 ID:aqAqYtXN
Sambaの設定について教えてくれ!
やりたいこと
フォルダpublicは認証なしで読み書きできる。
フォルダprivateはパスワード認証のみで読み書きできる。
pdbedit -Lを実行するとhogeのみ表示。

smb.conf
[global]
dos charset = CP932
display charset = UTF-8
workgroup = MSHOME
server string = Samba Server
security = SHARE
passdb backend = tdbsam
log file = /var/log/samba/log.%m
max log size = 50
load printers = No
disable spoolss = Yes
hosts allow = 192.168.11., 127.
[homes]省略
[printers]省略
[public]
comment = Public Stuff
path = /home/samba/public
read only = No
public = yes

[private]
comment = private
path = /home/samba/private
username = hoge
960959:2007/10/04(木) 19:41:51 ID:aqAqYtXN
フォルダpublicのほうは出来てて
フォルダprivateのほうでパスワードを尋ねるダイアログが出ない。

ダイアログがでるような設定を教えて!
961login:Penguin:2007/10/04(木) 19:49:55 ID:IG5kjd2+
ttp://q.hatena.ne.jp/1114489742
この質問とほぼ同じ疑問を持っているのですが、
filemonが現在配布していないようで、困っております。

I/O負荷になっているプロセスを判断するツールなどがありましたら
どなたかご教授お願いします m(_ _)m
962login:Penguin:2007/10/04(木) 21:07:06 ID:UTZJduJ1
Xenで構築できる仮想マシンの数に制限ってありますか?
963login:Penguin:2007/10/04(木) 21:48:41 ID:GOF4sjU6
公式サイトのどっかに書いてあった。ちなみにネットに落ちてる日本語訳はXen2.0用だから
役に立たない。
964login:Penguin:2007/10/04(木) 22:32:18 ID:JDk7MkJy
>>935の f__k you. が持つ意味に、きっと>>934は気づかない。
965login:Penguin:2007/10/04(木) 23:46:20 ID:Q8YTK94p
>>961
リンク先のfilemonってのは単にファイルアクセス履歴
をだーっと出力するだけだろ。
mrtg、munin とかで memory、i/o、web、db、mail server などを
監視するところからはじめたほうがいいんじゃまいか
966login:Penguin:2007/10/04(木) 23:55:14 ID:2ZDcy4at
fsck you.
967login:Penguin:2007/10/05(金) 01:24:07 ID:iWW43+Mv
書籍に付属していたJavaアプリケーションのインストール用CDをマウントして
./install_linux
を実行したのですが、bashに「許可がありません」と言われてしまいました。
CD内をよく見ると、どうやらexeとかjarといった実行ファイルが-rw-r--r--となっていて
実行権限がありません。
ちなみにfstabファイルには以下のように記述してあります。

/dev/cdrom1 /media/cdrom0 udf,iso9660 ro,user,noauto 0 0

noexecの記述はないのに、なぜ実行権が与えられずにマウントされてしまうんでしょうか?
968login:Penguin:2007/10/05(金) 03:12:32 ID:F6bJQTG1
>>961
Linux 2.6.17以降ならblktraceじゃない?
何も調べてないけど。
大雑把でいいならps(1)やtop(1)で割り込み不可能で寝てるプロセスを
探すんでもいいのでは?
969login:Penguin:2007/10/05(金) 09:16:46 ID:4gLiN1zw
red hatで、CUIでpostfixからメールを送信するにはどういうコマンドを打てば良いのでしょうか?
970login:Penguin:2007/10/05(金) 09:35:36 ID:BGh0hdEN
>>969
telnet localhost smtp
971login:Penguin:2007/10/05(金) 10:26:15 ID:4gLiN1zw
>>970
それってtelnetから送信してるのではないのでしょうか?postfixが介在していないような…
せっかく教えて頂いた事を理解できていなかったらもうしわけありません。
972login:Penguin:2007/10/05(金) 10:29:48 ID:Y9M0MUT+
そうくるのならあえてさからってみよう
sendmail 使ったほうがらく
973967:2007/10/05(金) 12:31:30 ID:iWW43+Mv
追加:
$cat /etc/mtab の実行結果は
/dev/hdc /media/cdrom0 iso9660 ro,nosuid,nodev,uid=****,gid=****,iocharset=utf8,user=*** 0 0
(*は伏字)
と出ました。noexecという記述はやはり見当たりません。nosuidとnodevは何を意味するのでしょうか?

./install_linux.sh のパーミッションはrwx r-x r-x で実行権はあるのですが、
インストールプログラムの実体であると思われるinstall.jarのパーミッションがrw- r-- r--
でマウントされてしまうのが原因だと思われますが。
/etc/fstabファイルのcdromのオプションにexecを加えても結果は同じでした。
974login:Penguin:2007/10/05(金) 13:15:14 ID:BGh0hdEN
>>973
> nosuidとnodevは何を意味するのでしょうか?
man mount
975login:Penguin:2007/10/05(金) 13:18:47 ID:Zp5IjWaG
質問させて下さい。

うるう秒を考慮するタイムゾーンの存在を知ったのですが、システムの
稼働中にタイムゾーンをうるう秒を考慮するものへ変更する事で、
UNIX epoch time やログの整合性に問題が生じることは
ないのでしょうか?
976login:Penguin:2007/10/05(金) 14:24:21 ID:Kxrx+YRZ
>>975
UNIXの時刻は一般に1970/1/1 0:0:0 (UTC)からの経過秒数でのみ管理しているため、
閏秒や閏年はそれを年月日・時分秒に変換する際に考慮すればいい。

もちろんepoch timeが変わるわけではないし、ログについてはログの記載方法に
依存する。time_tをありのまま保存するログであればそれを日時に変換する際に
閏秒を考慮すればいいだけだし、テキストであればそれを記載する段階で閏秒を
考慮すればいい。
977login:Penguin:2007/10/05(金) 16:34:19 ID:cS03txGQ
見事なまでにくだらない質問>>948を是非お願いします
978login:Penguin:2007/10/05(金) 16:50:45 ID:Zp5IjWaG
>>976
なるほど。
つまりタイムゾーンとは「epoch time をどのように解釈するかの情報を
与えているもの」なのですね。
なぜハードウェアの時計が GMT か否か設定しなければならないか
疑問でしたが、理解できました。
ありがとうございます。

>>948
ディストロによるとしか言いようがないでしょ。
普通は触らないはずだが(未検証)、疑心暗鬼に陥っているなら自分で
作れとしか言えん
979login:Penguin:2007/10/05(金) 17:10:11 ID:iEXb6/zv
>>948
使ってるパソコンには多分残らないと思う。
ただ、Web閲覧履歴なんかはルータとかに監視されてる可能性が
980login:Penguin:2007/10/05(金) 17:53:07 ID:Q0dYIDeB
重複する文字列の行を一つにまとめるにはどうすればいいですか?

[変更前]
AAA
BBB
AAA
CCC
BBB

[変更後]
AAA
BBB
CCC

実際にはA-Zの文字ではなく2バイトの日本語も含んでます
981login:Penguin:2007/10/05(金) 17:58:04 ID:BGh0hdEN
>>980
sort して uniq。
982login:Penguin:2007/10/05(金) 18:59:38 ID:Q0dYIDeB
>>981
無事に出来ました!ありがとうございます
教えて頂いたsortとuniqを調べて下記の3通りをやってみたんですがどれでも同じ結果を得られました.

sort file1.txt >file2.txt; uniq file2.txt > my.txt
sort file1.txt | uniq > my.txt
sort -u file1.txt> my.txt

覚えておくには記述の短いコマンドを覚えていたほうが良いですか
それともsortとuniqを使い分けて覚えていたほうが良いんでしょうか
また,こうしたほうが良いよというのがあれば教えて頂きたいです.
983login:Penguin:2007/10/05(金) 19:16:24 ID:7kd7MCe+
>>982
「sortって-uオプションあるのかー。別にuniqでいいや。」
ぐらいに思っとけばいいんじゃねw
sort | uniq のほうが直感的でわかりやすいし。
984login:Penguin:2007/10/05(金) 19:19:37 ID:Z1syT8qM
uim-1.4.1とanthy-9100cを使っています。
<Meta>+`(日本語キーの半角/全角)で日本語入力on/offするようにしています。

日本語入力中は、スペースキーを押すと全角のスペースが入力され、
Shift+スペースキーだと半角スペースが入力されるようになっています。

これを逆に、通常は半角、Shift押しながらだと全角が入力されるように
設定する方法ないでしょうか?
あまりこういう使い方の人いないのかな??
uim,anthyスレは人が少ないので、こちらに書き込んでみました。
解決方法ご存知の方ぼすけて
985login:Penguin:2007/10/05(金) 19:25:28 ID:Q0dYIDeB
>>983
了解です!sortとuniqの両方使って忘れないようにしたいと思います.
ありがとうございました
986login:Penguin:2007/10/05(金) 19:45:23 ID:T/kQPt2T
10円玉の青錆ってどうやればとれますかね?
987login:Penguin:2007/10/05(金) 19:49:07 ID:lRCrAYMN
Linuxじゃ無理だから、ドメスト買っといで。
988login:Penguin:2007/10/05(金) 20:01:33 ID:8lijfq01
いやその場合はサンポールのほうが適切
989login:Penguin:2007/10/05(金) 20:08:57 ID:Qjiq/YAb
いやクエン酸だろ
990login:Penguin:2007/10/05(金) 20:46:52 ID:Q6etqCUx
すみませんくだらない質問なのですが


…(1000万行)のファイルと
×
×
…(1000万行)のファイルを組み合わせて
○ ×
○ ×
…(1000万行)のファイルを作りたいのですが
catだと縦に繋がって上手く出来ません
やりかた教えていただけますか
991login:Penguin:2007/10/05(金) 21:01:52 ID:nNzOAOsy
>>990
paste
992login:Penguin:2007/10/05(金) 21:35:17 ID:ClpjO6Ac
Kernelは新しいものにしたほうがよろしいのでしょうか?
993login:Penguin:2007/10/05(金) 21:42:12 ID:8980UawO
>>992
新しいのがいいのは畳と女だけだから気にすんな。
鳥が配布してくれるものでいいんじゃないの?
機能的に不満がなければ。
994login:Penguin:2007/10/05(金) 21:48:30 ID:UAtdDErp
>>971
じゃあ、GUIでもなんでもいいけど、mail serverをそのpostfixが動いているサーバ指定で
mail送信した場合、どういう処理していると思う?
995login:Penguin:2007/10/05(金) 23:56:39 ID:nD9FJXuL
>>969
sendmail
996login:Penguin:2007/10/06(土) 00:01:41 ID:GINdhK1h
>>969 >>995
設定次第かもしれないが、普通に mail で postfix に投げるんじゃないの?
997login:Penguin:2007/10/06(土) 00:04:22 ID:RVPM2rza
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 154
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1191596561/

立てた。
あぶねぇあぶねぇ。
998login:Penguin:2007/10/06(土) 00:11:52 ID:x+iWd+Rt
>>997
999login:Penguin:2007/10/06(土) 00:12:30 ID:OwJsPcl6
>>997
お疲れちゃーん
1000login:Penguin:2007/10/06(土) 00:16:35 ID:VlrT4Dqm
おつかれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。