【ZERO3】リザぽん化プロジェクト 002【Linux】
2 :
login:Penguin :2007/07/31(火) 15:50:51 ID:4SCVb7ja
2げt
ZERO3!
ストリートでも不自由なく扱えるZERO3! 略してストZERO3!!
>>4 ストZERO3って言いたかっただけだろ?w
前スレ保管よろ、と出先でzero3から書き込んでみる。
>>6 「ブラウザで全件表示→htmlとして保存→zip圧縮してwikiのページに添付」が妥当?
それともPDF化とか
できればまとめサイトからレスにリンクが張れるといいけど。 atwikiにサイトアーカイブ機能があった気がしたが使えないかな。 適当な落ちない2ch形式の掲示板にまるごとコピペできればなおいいけど。
datで保存とか。
10 :
リザぽん! :2007/07/31(火) 20:58:03 ID:x252Bh6z
誰も居ない…
とりあえず
>>1 乙様。
通信中着信迄イケるかな!?
リザぽんってナマエやめよーよ…
12 :
sage :2007/07/31(火) 21:07:31 ID:7vHlBE9M
xorgでmatchbox動いたのに、アプリケーションが立ち上がらないorz fluxboxでも無理だった。 パッケージが足りてない?
失敗。
これで無線LANドライバが使えるようになったら 解約したら使えなくなる縛りも無くなるはずだよな
>>15 なにを言っているのか、まったくわかりません
willcomには縛りなかったっけ?
他社のSIM刺したら動かないかもね。
いや無線LANとかの機能が使えなくなるってことw
んな縛りないよ。
Ndiswrapper使えば無線LAN出来そうな気もするけどな〜
Xfce動くといいなー
カーネルUSBサポートあるの?
25 :
login:Penguin :2007/08/01(水) 11:02:55 ID:46xnvOGo
てかなんでウィンモバイルの上で動かすの? 普通にライナックスインストールしちゃえばいいんじゃ? あ、でもそうするとウィンが消えるからか・・・
WM5を破壊して読み込むはずだから"上"で動いてはないだろ。 α版なんかWMに上書きしたらOS飛んだとき困るだろ
直接WMを経由せずにLinuxカーネルをブートする方法を知ってるなら教えてくれ>25
>>25 iPodとは少々々々事情が異なるんではないかなー
ブート時の開始アドレスがわかれば フラッシュROMにカーネル書き込んだら電源ONでブートは出来るだろうけどね WMに戻せるかどうかは別として・・・
>>29 iPodの時はどうやるか知らないんだけど
ICE繋げなくちゃだめだから無理なんじゃないかな?
>>30 ブート領域は例のZaurusメンテメニューから書けると思うよ
ちなみにiPodはWindows/Mac/LinuxどれでもOSインスコできる
33 :
1 :2007/08/01(水) 21:58:34 ID:yCt6D2QS
>>11 リザぽん「化」と述べているだけで,
其がこの体系の名前な訳では無い,と解釈しているのだが・・・。
漏れの勘違いなら申し訳無い。
リザぽんでも何でもいいんじゃないの? 最初に始めた人に命名権は普通にあるだろ。 それに後から乗っかりつつ「名前変えろ」だなんて、 まるで朝鮮人みたいだわ。
>>34 参加型プロジェクトに参加して、乗っかってるだけとか言われても困る
作者氏一人っきりでやってるならまったくその通りだし
どのみち最終的に決めるのは作者さんであることはまったく問題ないが、
デバッグであれ人柱であれ開発に参加してる以上、
異議を唱える権利くらいはあるだろ、アホか
ちなみに俺も、リザぽんには賛成しない
やめろとまでは言わないしもっと重要なことはいくらでもあるけどね
> 1000: login:Penguin [sage] 2007/08/01(水) 21:16:57 ID:YsaMIHd3 > 1000ならリザぽん化プロジェクトがWillcom公認になる GJ!
>>11 >>35 リザぽんがイヤなら、作者にソースマダーチンチンして、
ソース出たら、別ブランチをフォークして、
自由に名づければいいじゃない。GPLなんだし。
漏れはリナックスザウルス使いなので、リザぽん
という名前にすごくシンパシーを感じるけど。
それと必要なら人柱るので、EM・ONE対応キボ>PJ主
>>35 まぁたしかに異議と唱えるのは自由だよな。実際あんたは自由に異議を
唱えてるしだれもそれを強制的に止めることはできないわけで
もちろん異議に異議を唱えるのも自由だよね。
当 然 そんなこと知っているとは思うけど。
ところで>35は参加したというけど、実際なにをやったの?
X
39 :
login:Penguin :2007/08/02(木) 13:09:51 ID:AYA/M/lU
でも、リザぽんはきもい
W-ZERO3 って名前もきもいから、どうでもいい。
41 :
login:Penguin :2007/08/02(木) 13:55:13 ID:/5nHmgwV
はいはいリナぽんリナぽん
ところでKernelパッチまだ?
名前は自動的に決まるだろ 嫌ならarm-freaks-unknownとでも呼べばいいだろ
44 :
login:Penguin :2007/08/02(木) 15:18:23 ID:ylyoeQ8O
リナさん でいいじゃないかだれか擬似絵書いたりして盛り上げれば
リザぽんの「ザ」ってなに? リナぽんじゃ無くて? あ、リナザウカーネルをベースにするから?
>>45 LinuxZaurus-Phoneだろ。特にザウルスが入ってる理由はないんでない?
「為衛門」がいいな
はっきり言っちゃえよ。「ぽん」がキモい 味ぽんやら洋ぽんやら、何かと「ぽん」を付けたがる厨が居ることはわかった
>>48 AirH" phone -> 味ぽん
京セラのAirH" phone -> 京ぽん
シャープのAIR-EDGE phone ->シャーぽん
りなざうAIR-EDGE phone -> リザぽん
まあWillinuxあたりが妥当な気もするけど、どうでもいいこっちゃな
ださいけど、Winux[es]
だささを追求するならWillcomputerでもいい気が
Nullpox
WMID (WillcomMobile Internet Devices)
Advanced Winux-ZERO3[es] 「AWZe」でおk
L-ZERO3
58 :
1 :2007/08/02(木) 19:52:35 ID:oPLBp1wo
あのさ・・・
なんか,伝わらなかったみたいだから,もっかい書くけど,
「リザぽん」は名前じゃないよね?
>>50 にもあるけど,W-ZERO3 を
Linux Zaurus + AIR-EDGE phone みたいにしたいな〜,
と言うことで,リザぽん「化」と言っているにすぎないんだよね?
つまり,ただの目標というわけだ。
ただ,スレタイが
【ZERO3】Linux Zaurus + AIR-EDGE phone 化プロジェクト 002【Linux】
では長いので,「リザぽん」としているわけですよね。
漏れのせいでスレが荒れちゃったなぁ・・・,申し訳無い。
しばらく書き込みは自重させてもらうよ。長レス失礼。
# 名前うんぬんよりも,中身をもっと輝かせようぜ。 :-)
3ポン
>>58 技術のないヤツも参加したいのさ〜
俺みたいに
じゃぁ、かわいらしく、りなぽん で。 誰かマスコット描いてくれ
linuxZero
>>55 Redflagじじゅう
Willcom + Linux = WilLiで
名前ばっかり拘っているやつって気持ち悪いな。
中の人がOK言ってくれるなら、cvsなりsubversionなりでソースみんなでつつかないか? いまのままだとまどろっこしいので
>>64 アホでもプロジェクトに関わったっていう気分になれるからな
67 :
login:Penguin :2007/08/02(木) 22:00:05 ID:KKnsXgPI
りなぽんじゃ俺の妹のあだ名みたいだからりざぽんでもいいや
あげちゃった
不毛な議論も OSたんシリーズみたいに擬人化キャラ次第だな
Zaurusなんて過去の遺産と決別しよう。 新しい世界へ旅立つんだ。ぼくらはここからはじまるんだ! さぁ!裸になることからはじめよう!
バッチコーイ!
76 :
は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/08/03(金) 00:17:09 ID:CA+O5ByH BE:151308465-2BP(1000)
アッー!
>>77 > スピーカーとかマイクの接続は別にして。
別にしちゃだめだろ。
USBまとめ(・ω・) * PXA27x UDCドライバは、既にPX2xxベースで数年前からいくつかがforkされている * 現在そのどれもが開発中途の段階らしい * カーネルツリーに取り込まれるほど"きれいな"ソースパッチに至ったものは無い * 先にPXA3xx/PXA2xx両対応のものがカーネルツリーに取り込まれるかも?(でもパッチ見あたらない) 無いなら作るかと一瞬考えましたが、半端なforkがひとつ増えるのがオチになるんじゃない? 俺の結論:PXA27x UDC対応は先送り(・ω・) タッチパネルが先かなー
>>77 通話はできなくても、モデム通信はできるかもしれません。
ただ、俺は契約済みのW-SIMを持っていないので実験不可能です。
どなたか実験よろしくw(・ω・)
乙 相変わらずadesだと画面ずれちゃうんだな
83 :
login:Penguin :2007/08/03(金) 02:41:11 ID:iVLlc5t2
犬電 犬ポン
>>81 電測なら解約済みW-SIMでもできるはずだからテストに出来るんじゃないかな?
(ATコマンドが通るかのテストにしかならないけど)
名前がどうこう言ってる奴は自分のdistroに好きな名前付けろよ。 ローダとカーネル別って言ってもどうせGPLで ソース公開しなきゃいけない部分があるんだから。
86 :
72 :2007/08/03(金) 04:28:44 ID:9ld/+4gQ
リアクション無しかよ,悲しいな。 まぁきっといつか発掘されるだろ。w
>>79 新しいのキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
開発お疲れ様です
>>8
89 :
88 :2007/08/03(金) 10:56:36 ID:UPE4V3SU
Safariで書き込んだら途中で切れたorz
>>82 adesだけどちゃんと表示されてるよ。
個体差だろうか。
>>89 基盤を作ってる場所が違うのかも
推測に過ぎないが
SDカードを「/」としてマウントしてる奴ってext2でフォーマットしてるの?
92 :
login:Penguin :2007/08/04(土) 14:09:56 ID:xUK1NLUx
linuxは初めてなんだけどZERO3の再就職先にしようと思う で今のverでインスコしたらどこまで動くんでしょう?ネットぐらいはできます?
セルフビルドくらいは出来てるんだよね
ネットぐらいはって… 外部との通信が一番難しいと思うんだが。
>>92 はまずブラウザがどんだけ上のレイヤにあるか考えてくれ
ブラウザが動くレベルなら動かないものはないだろう
97 :
92 :2007/08/04(土) 16:24:47 ID:9u2pIwkg
>>95 レイヤってなんです?
アプリケーション層?
とゆうか、俺は聞いているだけなのにあなたは何かこれに貢献するのか?
>>96 もゆっているように偉そうだぞ
これがゆとりか・・・
>>97 通信は現在できません。
なんで、あなたは使わないほうがいいとおもいます。さようなら。
ゆとり丸出しワロタ
今の子はlinuxって組んだり書いたりする物じゃねーしな 使うこと前提で書き込んでるとかワロス これを気に組み込み周り頑張れ
linuxは叩くためのおもちゃだろ。
>>95 は事実をありのままに言ってるだけだと思うんだが。
ブラウザの下にあるTCP/IPだって意外と複雑だし(と、IPしか知らない俺が言ってみる)
そもそも、hypertext実現するのにどれだけ苦労したとry
たまにでいいのでXanaduとかの事も思い出してあげてください。
105 :
login:Penguin :2007/08/04(土) 20:28:26 ID:5hAbXznR
>>104 TCP/IPを、片方だけ覚えてるわけないだろ。
知ったか乙。
スレの趣旨を思い出せ。 我々乞食は互いをスルーしつつwktkしてればよろし。
開発者数人+人柱大勢
シリアルドライバーさえ書けばそこから上はすべて既存のものが流用できるんじゃないかと思うのは勘違い?
にゃーって・・・
>>12 .xsesssion に exec xterm だけ書いて、xterm 上から gdb 経由でアプリケーションを動かしてみるとか。
あと .xsession-errors をチェックすると幸せになれるかも?
ファー様に何てことをッ!!
>>105 はTCPとIPをセットで覚えさせられた世代なんだな。
基本的にUDP/IPしか使ったことないよ。
ICMPしか使ったことないしIPなんて知らないぜ!
ICBMに見えた漏れ逝ってよし
>>117 ICMPはOSIだとIPと同じネットワーク層だけどIPヘッダ付くんだぜ?
120 :
login:Penguin :2007/08/05(日) 17:24:35 ID:Z7aSvATz
ア プ セ ト ネ デ ブ
なんか懐かしい気分になったw
アメリカでは Please do not throw sausage pizza away. All people seem to need data processing. って学んだ。
ソーセージピザを捨てないでください。 すべての人々が、データ処理を必要とするように思えます。
124 :
114 :2007/08/06(月) 01:23:21 ID:n8NrU9DO
結局Adesでは無理だった
127 :
114 :2007/08/06(月) 01:50:32 ID:n8NrU9DO
>>114 動くもの動けば一気にそれらしくなるもんだな
ハカーすげえええ
このスレをみてsharpのリナザウ開発してた人が匿名でドライバ内部資料をうpしてくれたらな...
そんな犯罪行為をするわけがないだろう。
>>131 犯罪ではないよ。契約違反にはなるかもしれんが、
多数の社員が関わってたりすると犯人を特定できないことも多いし。
まぁ誉められる行為ではないわな。ここでは英雄・神扱いになるだろうが。
犯罪行為を英雄視するような発言は荒れますよ。 ここは波風立てずに穏便に粛々と進行すべきです。
135 :
login:Penguin :2007/08/06(月) 13:08:17 ID:xyrQUFdM
犯罪ではないけど契約違反だから、まともな社員はそんなことはしない。
どこもかしこも夏だな
>>125 original のは 2.4 ではないかい?
凄すぎ・・・・OpenMokoを動かしちゃいましたか スクリーンショットを見て正直感動しました (もちろん電話としてはまだまだ使えないことは承知の上です)
>>137 おおう、そうか、2.6使ってるんだっけ
勘違いスマソ
pdaXromは2.6だったはず
141 :
login:Penguin :2007/08/07(火) 22:34:37 ID:9XONrSv0
Linuxから通話なんて絶対無理だろw USBも動かずに、適当に動くGUIを見せてこのスレは終わりな気がする。
タッチスクリーンをなんとか
>>141 素直に「厨房が全く手を出せない
このスレの流れに絶望した!!」とかいえばいいのにー
SandgateのW-SIM搭載Linux機買ったら、通信ドライバついてるかな?
ロジアナで音声用の信号抜いても、容易に生の波形に戻せる CODEC使ってる訳ねーから、やっぱPocketPC側のdenwa.exeから追うしかねーか
>>147 146じゃないが何とかなると思う
肝心のモデムの操作方法が確立されてないのがなぁ
ネタがないので HaRET でサウンド回りを解析せんと欲す じゃがサンプルスクリプトが、うっうっ動かねー。 [駄目そうだ]
150 :
149 :2007/08/09(木) 00:34:39 ID:fy3RdsZk
なんとか synce を使って USB 経由で WM 上の HaRET に telnet で接続することができますた 適当に音鳴らしながら wgpio で gpio の変化を追っていけば何か分かるかも...と思ってたけど 漏れの頭では複雑すぎて無理ですた...orz
151 :
149 :2007/08/09(木) 01:04:43 ID:fy3RdsZk
ZeppFukuokaでは去年のfbd以上の鬼警備かな?ガクブル
ごめん誤爆
ADPCMって組み込みだと結局デコードにメモリ食って途切れ途切れに聞こえるんだよね。
いつカーネルパッチ公開するんだろう・・ もう環境非依存部分が変わっててもいいから zipでくれ!!
156 :
149 :2007/08/11(土) 03:41:21 ID:hbov8AQl
>>156 門外漢なんだがup0518.txtで"GPIO<24>"〜"GPIO<27>"で
Quickのスペルが‥QickならまだしもQuckて(^^;
中国人がやってるから雑とかそういうことじゃないの
159 :
149 :2007/08/11(土) 18:01:22 ID:w/qtYxtG
すみません。単なるtypoっす orz
160 :
login:Penguin :2007/08/12(日) 16:36:11 ID:9Y72vaic
おまんこ?
盆休みでさぞかし開発が捗っているのかと思いきや、そうでもないようね。 やはり仕事している時の頭の回りがないと駄目なのかしら。 年に二度の長い休みを堪能なさって下さい諸氏方々。
↑なんか偉そうだなw どういう立場でモノを言ってるんだよ
↑なんか偉そうだなw どういう立場でモノを言ってるんだよ
↑なんか偉そうだなw どういう立場でモノを言ってるんだよ
(´ω`)フヒヒヒ!すいません!
↑なんか(ry
>>165 ↑↑なんか偉そうだなw
どういう立場でモノを言ってるんだよ
168 :
黒バネ申す :2007/08/13(月) 15:26:55 ID:GmqT59qn
要は黒ロムW-SIM所有のバシラーネ申降臨待ちって事ね。じゃ来月に逢おう。
うーん、申し訳無い、W-SIMだけ壊れて青耳に変えた時にサポートコインつかっちまった もう少し早く知ってたら壊れてもロハで対応出来たから、ロジアナでも何でも繋いだったんだけど
根本的にウィルコムさんは協力してくれないのでしょうかね・・ 正直、アドSは結構社運をかけた力作だったと思うんですよ。 最近ソフトバンクにやられっぱなしで、そろそろ不味い状況になりつつあるし。 で、そのアドSがイマイチ売れていない。 なら、こういうプロジェクトに資料を出すくらいの協力をして 保守用端末としても使って貰えるような事を考えたらどうでしょうかね・・・ ってここで言ってもしょうがないですけど。
んなことしたらMSの面目丸潰れじゃん まぁスタートダッシュが鈍ってるのも大問題だけど
>>170 ウィルが危ない状況下ってのは理解に難しくない。
製造元はシャープだけどな
協力してくれんだろう・・・
保守用端末に使うならリナザウ+bitwrpPDAを選ぶでしょ、普通。 わざわざユーザーがW-ZERO3+Linuxを積極的に選択する意味はないとおもわれ。 W-ZERO3でLinux動いたら、おもしろかも!?あくまでこのプロジェクトは知的好奇心で動いてるに過ぎないよ。 ビジネス的に考えたらシラけるだけ。 だからこそ、面白いんじゃないか。
>>173 そうだな
無料のLinuxだからこそビジネスでやってもらったら萎える
>>155 確かにカーネルパッチ公開してくれないと
プログラム動作検証くらいしかできないよな
ポーティング速度を加速&リファクタリングの労力を減らすなら
早期に公開した方がいい気がする
どうせGPLライセンスで公開することになるんだし
むしろバイナリ公開してるのにソースがないのはGPL違反じゃ?現状。
玄箱と同じ運命をたどるのか。
みんな盆休み中です。
そう立派なGPL違反。 /.Jでネタになったときは誰も突っ込みを入れなかったが…あのふぬけどもめ。 普段あれだけGPLGPL騒いでるのにな。
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ )'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l / G | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l G ヽ l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ / | P l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | P | | ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ | | L | | l | ヽ, ― / | | l L | | !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! | ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ / / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, | ,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl | /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l ,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | | 、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ  ̄ ̄ | /
>>178 みんな盆休みの間だけ中学二年生なんだぜ
もはや猶予期間は過ぎたか
>>176 残念ながら現状はまだ違反ではないな
ソース要求して、出さない、と言われれば違反だがな
俺は中濃が好みだな
本来は同梱が要求されてるのでじpにmakeできるソース、GPL文書、ライセンス 条件文書が入ってない時点でグレー。要求して出さないとアウト。 でも"趣味でやってる"ものだっていうんだしもう少し待ってもいいんじゃないっすかね
|・ω・)俺の優先順位 親戚の子守 > 俺の自由時間(開発) |ノシ おやすみ〜
盆休みは子守りですか。 ご愁傷様です。
親戚の子守、女の子だと素直に可愛いんだが、 男の子だと可愛いと思うことに躊躇してしまう俺…
そういえば、おじさん(母の弟)と会うたびに 「そろそろお嫁さんになってくれるのか」とからかわれる 昔、おにいちゃんのお嫁さんになるっ って宣言しれたらしい漏れ でも漏れおとこだしなあ
191 :
は@fusianasa ◆cplnFO9T0I :2007/08/14(火) 04:59:56 ID:rt/Zxt7N
>>作者 いい加減ソース公開したら? 開発が高速化した方がやきもきしながら人柱になっている人間にとっても得でしょ。
要求が来てそれでも拒んだ時点で違反なのは知ってるが 要求はちょくちょく挙がってるし、ソースはバイナリと共に容易に入手可能にすべし、みたいな文言ついてなかったけ? 現時点、どっちも満たしてないだろ。 OSSライセンス使ってる以上こういう話が出るのは当然だし、 作者のアナウンスがなければいつまでも解決せんよ。 まったりしてようじゃないか。
コテに構うなよ
公開要求来てdiffとるだけなのに公開しないんだから
まだ全然公開する気ないんだろうな
>>187 でも全然触れてないし
2chにスレ立てたんだから趣味ではなく、
コミュニティベースで開発しようと思ったんだろうに
もうコテは無視してスレ独自で別verを開発するか
どっかでソースフォルダ管理して
197 :
ねた :2007/08/14(火) 11:09:06 ID:wIIgy71A
ディストリビューションとして発表するまでは、完全非公開です。
違反だ違反だなんてガキみたいに大騒ぎしたくないから 公開する気があるなら何も言わんよ 趣味の範囲だし、盆で忙しいだろうし遅れたりしてもしかたはない その気すらまったく無いならこのスレと作者見限るけどな GPL以前に、わざわざ2chにプロジェクトの名でスレたてしといて 共同作業するつもりが無いとか、ふざけろって感じだ
199 :
偽作者 :2007/08/14(火) 12:29:39 ID:xJYB4h9r
HDDクラッシュしてソースを失ってしまいました^^;
200 :
login:Penguin :2007/08/14(火) 12:36:06 ID:kDeP+rqt
他のプラットフォーム用のソースを書き換えて実装したから、 その辺ちゃんと整えたいとかいってなかったっけ? 変に書き換えたものより、流儀にのっとって整えたものを公開した方がいいと思うし、 diffすりゃいいってもんじゃないと思うけどなぁ。 あと、ハードウェアに関する情報もソースの中にあると思うけど、 それ公開しちゃっていいの?とか。
>>201 そういう何らかの事情があってソースが公開できないのなら
バイナリも公開すべきではないわけ。
そもそもハードウェアの情報が云々ってここの人間を使って
情報収集しておきながらよく言うよな。
↑自分かよ
お、いい具合いに荒れてきたな
205 :
login:Penguin :2007/08/14(火) 13:10:31 ID:kDeP+rqt
>>201 バイナリ公開しちゃいけないってのは知らなかったが、
それはここみたいな匿名の作者にもあてはまるの?
また、ここで情報収集する前に、すでに作者の環境では動作してたよね。
ハードの情報元はここ以外の方が多いと思うがね。だから何?って感じかもだけど。
>>205 訴えられなきゃおkだけど、反人道的ではあるな。
開発への参加もせずに人柱を自称しつつもまともに テストレポートも出せないくせに、 ソース公開の要求を居丈高にやってるやつって何なの? 「公開要求されたら即公開」っていうルール、GPLにあったっけ? まとまりもしないソースをタイムスライスで出されるより、 まとめてもらって公開してもらったほうがいいじゃん。
GPLをちゃんと読んだことある人ってあまりいないんだな。
>>205 「ソースを公開するつもりがないならば」バイナリを公開してはならない。だ。
前提を勝手に取っ払って詭弁を弄するな。
匿名云々に関しては頭に蛆沸いてるとしか思えない。
>>206 まぁ捕まらなければ人殺しをしてもおkだわな。
反人道的だけどw
基地外大増殖中(´・ω・`)
ここで騒いでるだけで、実際作者にソース見せて!って連絡とった人ってどんだけいんだよ? 別にソース公開はWEBでしなければならないってことはないんだぜ? 作者も配布サイトでソース公開は準備中と書いてるわけで、公開する気がないというわけではないようだ。 緊急性を要する自体で一刻もソースが欲しい人は直接連絡とればいいだけでは? (俺はそんなことされたらウザイだけだから、とっととソース放出してしまうがねw)
>>212 ソースはバイナリを配布する手段と同じ手段で配布しなければならない。
____________ ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡| V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| ソースは出す・・・・・・! / 二ー―''二 ヾニニ┤ 出すが・・・ <'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回 まだ その時と場所の /"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 指定まではしていない | ===、! `=====、 l =lべ=| . | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを |`ー‐/ `ー―― H<,〉|=| どうか諸君らも | / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい . | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ |l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・ . | ≡ | `l \__ 我々がその気になれば !、 _,,..-'′ /l | ~''' ソースの公開は ‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 10年後 20年後ということも -―| |\ / | | 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・! | | \ / | |
これまた懐かしいのを引っ張り出してきたな。 つーか、これだけ言われたら作者のテンション下がりまくりだろう。 もうソースも出さずにトンズラじゃねーの? そしてたまに機能向上してるSSが張り出されるがお前らには一生手に入らなくなると。 自業自得な
218 :
login:Penguin :2007/08/14(火) 16:22:10 ID:4gGIGYMG
219 :
login:Penguin :2007/08/14(火) 16:49:05 ID:T+scCRqM
作者氏さ、もうこういう低レベルな連中がいるスレはこれで放置して、 別途SourceForgeとかで再開するか、内々でClosedにやるか、 とりあえずいったん開発辞めちゃうかあたりでいいんじゃね? 内々にやるなら、機能アップするごとにSSだけ公開して、 他は一切情報出さなくていいよ。 こういう知的好奇心や興味を満たすための無償活動に対して、 自分じゃ何もできないのに揚げ足取りして求めるばかりの 朝鮮人みたいな連中を相手にする必要ないよ。
公開せずに密かに開発している俺勝ち組
>>217 彼は多分騒音は余裕でスルーしているでしょう。
余暇の楽しみは時間をかけるものかと。
ID:T+scCRqM
作者乙
>>221 自演乙
乞食偉そうだな
Shankarか・・
>まとまりもしないソースをタイムスライスで出されるより アップルやmozillaのナイトリーの事か?! >Closedにやるか GPL使ってる以上不可能じゃね? 完ぺきに自分の手の内で遊ぶおもちゃならそもそもスレ立てる意味がないし。 まあ、盆休みだし待ってりゃ良いじゃん。
>>226 最初からclosedなら問題なかったけど、既に公開してるからアウト。
ソース公開するか公開しないまま起訴リスクを抱え続けるかの二択。
GPLってもローダー部分は別プログラムなんでしょ? いじったカーネル公開するのにそんなに時間かかるもんなの? アクアプラスみたいに後から発覚してバージョン管理が いい加減でソースの再現に苦労するわけでもなし。
そこまでソース公開にムキになる理由ってなに?
この間あったFP周りのライブラリ入れ替えとか新規デバイスサポートとかその絡みじゃね 最適化とかデバッグ仕様化とかやりたい人もいるだろうし
>.>207
>>217 >>219 GPLの内容とGNUの社会的貢献度を判ってて言ってるのか?
それにしてもOpenBSDにGPLのドライバソースが入った時のBSD派の擁護に似てるな
もうさ 周りががたがたいうんじゃねーよ
どうせ強硬派は一人だしな
236 :
149 :2007/08/14(火) 23:34:35 ID:9E6rkY8A
あんまりにもネタが無さそうなんで w-sim 買ってくるお 上手く解析できるかどうかはわからんがなー
あんたは エ ラ イ!!! 新規で\3,800.
PCM u-Lawデータ出力がFFMPEGでサポートされてたよ
μ-lawって、単なるベタPCMぢゃねぇか
ネタも無いみたいだしパッチ公開もまだみたいだし とりあえず独自でカーネルポーティングしてみるか 勉強になりそうだし
|・ω・)お盆は終了
で、実際のところパッチすぐ欲しい人はどれだけいるのかな(・ω・)
>>110 の人がUSBやりたがってたのでソース整理(
>>79 )を優先継続して
えらいひとにダメ出しされないと思う程度まとめたけど
>>240 勉強になるから推奨するです(・ω・)
>欲しい人 ノ ソース整理乙です これから休みなので 休暇中にいろいろやってみたいので希望です
俺はlinux詳しくないし無理して使うものでも無いから、どっちでも構わないけどな。 淡々とadesでテストするだけ。
|・ω・) ダレモイナイ upload スルナラ イマノウチ |・ω・)っkernel patchと generic WinM/WinCE pxa machine |ノシ zImage ト オナジ トコロニ .config オイタヨ
わーい
目玉焼きには何かける?
しお
しょうゆ
251 :
login:Penguin :2007/08/18(土) 13:25:55 ID:o/IP/boR
黄身。
みそ
さとう しお す せうゆ (み)そ
塩コショウ
期待
256 :
149 :2007/08/19(日) 03:56:38 ID:xW2caDwK
>>245 アップロードお疲れ様です
一応パッチでビルド&起動できたことを報告します
okみんな トンカツには何かけるー?
重圧
こうして、
>>259 は以降の回答者へ重圧をかけるのであった
上手い
>>263 叩くのは肉の繊維を切って柔らかくするため
圧力をかけてるのではない
265 :
149 :2007/08/21(火) 18:59:30 ID:N1nUy9Q8
haret で SSDR_P2(0x41700010) を trace した状態で touch screen に触れると WM5 ごと固まる. なんとなく TI TSC2046 が SSP2 につながってそうな感じなんだけど確証なし。 touch.dll 逆汗するかのう...
そういや雑誌に載ってたねここ
∧_∧ (・ω・)ねこ?
そういやGP2X用ゲームをDCに移植するらしいが、 Linux+SDLのゲームをよくカスタムWin CE+DirectX7か8あたりのサブセット使ってるDCに移植しようと思ったよな。
>>271 DCはWinCE使わずに直接ハードたたけるはず。というか初期以外は全部ハード直接叩いてるらしい。
なのでBSDとかLinuxも移植されてるわけで・・・・・・。
DCってドリキャス? CEのSH版だったんだ。道理でPC移植がスムーズなわけだ
>>272 叩けるよそっちの方がパフォーマンス抜群に良いし。
Win CE使う場合はPCゲーの移植のゲームエンジン部分にWin CE使うからね。
パフォーマンス取るか移植性取るかの問題か。
多分GP2X用ゲーの移植もハード直叩きでlinux移植するか、エミュレートしてその上でゲーム動かすんだろう。
もしかしたらこことやってる事似か寄ってくるかもw
ていうかGP2XはCPUがARM使ってたはずだから公開されてるGP2X用カーネルとかが役に立つかも
SDカード・USB・謎のシリアルポート叩いてるからそういうコードも含まれてるだろうし。
>>273 DCのCEは素の状態のCEじゃゲームコンソールとしては使いもんにならんから
セガの技術屋連中が超絶カスタマイズしてるって昔、インタビューで見たぞ。
その部分が逆にwinとして使い難いけどDirectXのサブセット持ちだからPC移植は楽って話だったと思う。
DC自身はNAOMIと互換性があるからACゲー移植も得意だしDCの移植性と直叩きの可能性は素晴らしいよw
>>275 Sharedsourceってつい最近だよな…セガにはとんでもないカーネルハッカーがいたのか…
今じゃ考えられんなぁ
CEじゃSH4の性能を出し切れないんだよね
ちょっとだけ初期のDCソフトの開発に参加したことあるけど、 CE使ってたのは通信がらみで必要だっていうとこだけだったよ 初めの頃からほとんどのゲームはセガのライブラリで開発されてた プレスでCEが使えるって発表したせいか世の中ではDCはCEで開発みたいな イメージが出来上がってしまったみたいだね
今じゃDCと同等のSHとか出来てる品
DCのキモはPowerVRっしょ
>>149 解析乙です。esの場合。
GPIO0=2条件のExOR結果(1)PWR KEY 0/1=Released/Pressed(2)給電 0/1=有/無
GPIO11=Battery 0/1=Ejected/Inserted
GPIO13=Battery 0/1=Ejected/Inserted
* GPIO11とGPIO13の違いは未解析
GPIO17=Fullkey LED 0/1=OFF/ON
GPIO21=Touchscreen 0/1=Pressed/Released
GPIO48=miniSD 0/1=Inserted/Ejected
GPIO91=Fullkey matrix col11(?) 0/1=Released/Pressed
GPIO104=Keyboard 0/1=Closed/Opened
GPIO114=Headset answerkey 0/1=Pressed/Released
GPIO116=Headset 0/1=Connected/NOT Connected
115200じゃなくても、W-SIMは動くと思う。
SDにインスコすれば使えるんじゃないかな?
microcom -D/dev/ttyS0 起動後、~ でメニュー出して115200bps設定 Enterでエコー返ってくるからW-SIMが見えてるっぽいけど CPU→W-SIMのデータがbit3=1固定に化けてる??? 何が原因だ?microcom?ドライバ? ハード…は無いか。化け方が妙すぎる(・ω・)
>>286 先生!W-SIMは230400bpsだと思います!
(モデムドライバでつなぐときに240kとか出るので)
モデムは、AT[Enter]と入力することで歩調合せます。 AT[Enter]でOKが帰ってくるはずです。 何度かAT[Enter]を入力してみてください。
なので、シリアルの速度は300〜115200まで何でもいいはずっすよ。
300〜115200だと128kbpsの通信速度を出せないと思ってしまうのは 私が素人だからでしょうか
ISDNの時もその話はあったね。 ただモデムとしての基本的な動作を先に確認してから 考えたほうが 疑う箇所が減っていいと思ったので。 W-OAMは違うけどpiafs32kでだいたい288kbps相当だったし 後から考えればいいかと
もうこのプロジェクトおわた?
SF.jpと/.-JとOSDNの管理元が独立して株式会社OSDNができたよ
TI TSC2046 を動かそうとして苦戦中 haret で SSCR0_P2(0x41700000) を見ていると、touch screen に触れたときに (1) GPIO21 が 1→0 に変化 (2) SSCR0_P2 が 0x00000000→0x000006ab→0x00000000 と変化 から、TI TSC2046 が SSP2 につながっていると予想。 Zaurus の SSP 回りのコード(arm/mach-pxa/corgi_ssp.c) から、 GPIO21 を chip selector として SSP2 につながっているデバイスを使いわけている? TSC2046 は ADS7846 compatible なので drivers/input/touchscreen/corgi_ts.c が使えそう? と思って sha_pon_ts.c をでっちあげて見たけど動かん('A`) そもそも最初の予想が適当すぎるか...
あと ZERO3 だと haret で set trace P2V(0x40100000) としても
FFUART のメモリ内容の変化を拾ってくれない。
つまり pxa27x の software debug feature を使った trace ができ
ない。なので、
>>77 の scanserial.py はそのままでは使えない。
addlist traces P2V(0x40100000) は効くので、今のところそれを自分で
decode するしかないっぽ。とりあえず WM5 上で resume から復帰した段階で
W-SIM が \r\nOK\r\n\ をよこすのを確認。
何かこの辺で参考になるものはないかと思って Intel PXA27x Processor
Family Developper's Manual の Software Debug の章を読んでるけどよく分か
らん orz
>>295 |・ω・)tsドライバはちょうど俺と同じ所で同じようにやってるしw
W-SIMは、CPU→W-SIMのデータがソフトで化けてるのはたぶん間違いない
上でモデムのATコマンドの話あるけどビットレートを一切変更できないのがその理由
他の通信ソフトを使えれば原因切り分けできるでしょうが、俺は契約済みW-SIMを持ってないので放置w
>>298 なんと!
かぶるとセツナイから漏れは pxa_udc hack に鞍替えするか(わら
こちらも折角 W-SIM 買ってきたのに今週末まで僻地勤務なので
通信回りの hack ができませぬ orz
X11あたりは動いてるのん?
そもそもいまだにW-SIMが完動するOSSサービスないんだよな
そもそもW-SIM自体が結構謎。 ただのモデムの割に。
非認定機器に繋ぐ人が極端に少ないんだよな…ところで"L"=ONって負論理ってことであってる?
|・ω・)前スレ946の情報が役立つわけですが
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1182779775/946 > 946 名前:943[sage] 投稿日:2007/07/24(火) 00:24:57 ID:7cJf1l4Q
> SSP3でBGREPしたらいろんな所から見つかったから嘘かも
> 一覧としては以下の通り
>
> backlight.dll
> battdrvr.dll
> ne2000.dll
> nk.exe
> nleddrvr.dll
> pxa27x_wavedev.dll
> touch.dll
もしかして:ぜんぶSSP3にぶら下がってる可能性が?
どうやって解析しようか(・ω・)
307 :
携帯から失礼 :2007/09/07(金) 22:03:46 ID:pY9YWPV6
>>306 touch screenはSSP2であってるぽい。GPIO21はIRQで、chip selectはGPIO33ですた。
あとでパッチうpするお
ワクテカ
|・ω・)っGPIO解析
http://llwm.xii.jp/wiki/wiki.cgi?page=Development GPIO33か…全機種同じだといいなあ(・ω・)
一通り眺めると全機種Outputなのは、GPIO10,16,17,23,33,37,39,40,107,119,120。
俺、WS003SH だけど、音質がソフト的に殺されてるなら、プレイヤーとして期待したいなぁ。 某所の情報で弄ってはあるけど。
311 :
login:Penguin :2007/09/08(土) 21:32:58 ID:Bb3sYSjO
は? ライナックスで音楽は聴けないだろ
いつの時代の話をしてるんだ?
僻地勤務終了ー。というわけで溜っていたぶん一気にだすお
まずは tsc2046 support patch から
ttp://a-c.ath.cx/cgi-bin/liz/src/liz0006.gz 細かいパラメータ調節してからうpしようと思ったけど、途中で力尽きた orz
とりあえず tsc2046 と接続できているけど、マウスポインタの動きがびみょー
誰か直して orz
とりあえず既知の問題としては
1. drivers/input/touchscreen/sha_pon_ts.c で {X|Y}_AXIS_{MAX|MIN} の値が適当
2. 何故か Y 軸方向が逆になるので read_xydata で dirty hack をしてる場所が1ヶ所(これは xorg の方で直せるんだっけか?)
3. GPIO77 について(下記参照)
GPIO77 には 1 と 0 が交互に入ってくるっぽい。 60秒間にだいたい 11016-11090回の 1 と 0 の入力があるので、 何かの clock だとすると 91.8-92.4 Hz くらい? LCD の HSYNC か? と思ったが datasheet を 見ると 倍以上値が違う。 でも HSYNC として使った方が X上でマウスポインタのぶれが少なくなるっぽいので 上のパッチでは GPIO77 を LCD の HSYNC として使ってたりします(WS007SH限定)
あとは他の人も試しやすいように、zImage と Debian(etch) の
rootfs(xorg入り)も置いとくお(miniSD必須)
zImage
ttp://a-c.ath.cx/cgi-bin/liz/src/liz0007.zip Debian GNU/Linux(etch) rootfs
ttp://a-c.ath.cx/cgi-bin/liz/src/liz0006.gz 使い方は
1. zImage の zip archive を解凍してできる zImage と
LinuxLoader.parm.txt を W-ZERO3 に置く
2. miniSD を ext2/3 で mkfs して、rootfs.tar.gz の中身を miniSD 上に解凍する
3. LinuxLoader から Linux を boot、root の passwd はなし、startx で
uxterm と blackbox が起動する
blackbox が立ち上がるまで数十秒かかるので注意。
あとはその他で分かったことをいくつか SSCR0_P2(0x41700000) と GPIO を見ていると、SSP2 にもう1つデバイスが繋っている模様。 chip select が GPIO39 で、SSCR0_P2 の値が 0x0000048f なので Motorola SPI Format を喋るデータ幅 16 bit のデバイスらしい。 となると WM8983 や MAX1586C ではなくてTLV320AIC29 か? (機能の良く分かっていない TC35890 や LR38891A の可能性もあるが)
>>313 おつかれさまです
これから試してみます(・ω・)
>>318 >>309 参照
GPIO92はminiSD
GPIO98,99はFFRTS,FFTXD
俺が最新patch上げるの忘れてましたがGPIO98,99は前回zImageで対処済み(後でtsのpatchとマージしませう)
GPIO22は分かりませんが仮にW-SIMならば
・通話着信時の状態変化
・ライトメール着信時の状態変化
など見てみるといいかも?(その辺の信号が見あたらないので、もしかしたらというレベルです)
>>319 御教示ありがとうございます。
GPIO98,99、20070826 の変更点を読んでいたはずなのにすっかり失念しておりました。
しかもGPIO92は手元のメモでもちゃんとMMDAT<0>と書いてあるのに...何を寝惚けてるんだ漏れはw
GPIO22はWM5上でresumeから復帰した際に、何かの加減でW-SIMがWM5から見えなくなることがあって、
そのときに GPIO22 が定期的に変化していたので、W-SIM の何かの状態を polling しているのでは
ないかと考えた次第。御教示頂いた状態変化についても調べてみます。
miniSDを丸ごとLinux専用にext2/3ってあたりで、いきなりハードル高くなる…(・ω・) 多くの人が簡単に使えるようにするには、基本は全部vfatで準備できないと厳しいですね。 1. /dev/mmcblk0p1を/mnt/sd1に仮mount 2. フォーマットがvfatなら、/mnt/sd1/linux/rootをloopで/、/mnt/sd1/linux/swapをswapとしてchroot 3. それ以外なら/dev/mmcblk0p1を/として、あと適当なswapを確保してchroot こんな感じなら、miniSD交換無しにスムースにWM→Linux起動・Linux→WM復帰できるかな? 誰か似たようなことやってれば流用させてほしいのですが、どこかにないですかねw(・ω・)
OSC2007 Tokyo/Fall で、Debian-JP (10/6 のみ参加) が Debian on W-ZERO3 を展示するらしいお。 リアルで話が聞けるチャンスかも。
stackable FSを使ったアプリケーションインストールとか無理っすかね
325 :
login:Penguin :2007/09/10(月) 21:32:17 ID:i3Nty7MN
>>322 昔 UMSDOS ファイルシステムとか使ってたけどアレじゃダメかね?
>>322 適当な init を sh script で書いて、その中でファイルシステムのタイプで処理を変えるようにするしかないかなぁ
で、それを miniSD 上の適当な場所に置いて、kernel command line の init= で場所を指定するとか。
と思って Debian の initrd の中身の init を弄ってみたけど、よく考えたら initrd ってブートローダが
未対応だと意味なかった orz
そして kernel image と rootfs をくっつける(bootpimage にする)と Debian の udev が
get_ctrl_msg: unable to receive user udevd message: Socket operation on non-socket
とエラーメッセージを吐いて発狂する。これは何かの陰謀じゃよ!
>>323 む、誰がやるんだろ。iwamatsu氏かuekawa氏かな?
>>327 既にinitramfsがあるので、initrdは対応不要と思ってます。(・ω・)
initrdだとrootfsをカーネルに渡すときに使うRAMエリアを、起動後に解放する簡単な方法が無いのですよ。
PCでは有用なinitrdでしたが、RAMが限られてるZERO3ではベストでもベターでもありません。
switch_rootで指定できるrootfsはブロックデバイスだけなのかな。
実験したらエラー吐いてchrootまでいかない。(・ω・)
一旦rootをtmpfsかramdiskに作ってから、新rootfsからminiSDをmountするか。
ここでunionfsか何かを使うのが便利かも?
unionfsより優れてるというaufsもすごく気になりますw
SDにパーティション切るってのは駄目なのかな? NetBSD/hpcxxxやらSigIILinuxで見た手法だけど
>>322 な理由があるからじゃないっスかね
どうせインスコ後は耐えられなくて切っちゃうにしても
W-SIMから化けるの ・パリティなし ・STOPBIT=1 ・Data:8Bit にしてるかな? WM5上で、偶数パリティにしたら化けてたの↑で直りました。
>>328 なるほど。ということは 2段bootするには initramfs 必須と。
bootpimage で udev が使えないなら、bootpimage から udev を使わなきゃいいじゃない、
と春閣下が漏れの脳内で囁いたような気がするので、debian の initrd の init に細工をしてみたお。
kernel command line parameter に loopback というのを追加したので、LinuxLoader.parm.txt で
CommandLine = root=/dev/mmcblk0p1 rootdelay=1 loopback=/debian_arm_etch_rootfs.img
で vfat な miniSD に置いた debian_arm_etch_rootfs.img が / として loopback mount される。
詳細は zImage に同梱したパッチでよろしく。
ttp://a-c.ath.cx/cgi-bin/liz/src/liz0009.zip
drwF/Iepもすげえ(w リザぽんを助ける春閣下もすげぇ(w
ad esにも、導入可能?
>>337 es specific な hack はしてないので、多分 ades でも動くと思う。
でも漏れは ades もってないので、誰か(ry
>>318 >GPIO22,92, 98, 99 は W-SIM 関連っぽいけど今一機能がわからないんじゃよねー。
ttp://www.wcmf.jp/wsim/index.html UART以外の機能で,GPIOとして検出しないといけないのは,
INS/DISP1/DISP2/DISP3の4本だから,おそらくそれらかと.
CPLDで見てる信号あったりなんかすると前提崩れるわけですが.
341 :
340 :2007/09/12(水) 23:59:38 ID:uGtf9MY0
ていうか既に違う解析結果でてるのね.otz WM動作中のGPIOのAltanateFunctionの値わかれば,大体検討つくかと….
GPIO調査完了・まとめを片付けた後に、
>>313 の既知の問題の調査+修正いきます。
(GPIOを片付けないと、
>>313 に取りかかれない)
あと、GPIO77はHSYNCではありません。ACBIASです。
周期信号ではありますがLCD以外には無意味。(機種別に周期が違う可能性もある)
HSYNCはGPIO75(L_LCLK_A0)ですが、HSYNCを待ち時間として使うかどうかを含め
目的を吟味した後に修正するかもしれません。(・ω・)
>>344 む、L_BIAS って Output じゃなかったっけ? WS007SH だと GPIO77 が Input なので
L_BIAS じゃないと思ってたんだけど間違い?
>>342 の pxa27x_udc patch で母艦の Linux Box と接続できたのでご報告
環境は clinet 側 ws007sh, kernel 2.6.22 + pxa27x_udc patch, module pxa27x_udc + g_ether
host 側 i386 PC, kernel 2.6.21, module usbnet + cdc_subset
ポイントは CONFIG_USB_ETH_RNDIS を無効にすること。こいつを有効にすると接続したときに
host側 で usbnet + cdc_subset じゃなくて usbnet + cdc_ether + zaurus が呼ばれて
host側の usb0 が上がってこない。
IP Masquerate 使って ws007sh 上で apt-get できるところまで確認
347 :
346 :2007/09/14(金) 00:00:22 ID:LlMJXgOV
s/Masquerate/Masquerade/
USBシリアルで通信可能になったんですねっ!
>>344 フォロー
Xでマウスカーソルがすっ飛んでいく不具合はtsドライバの問題かと思って追いかけてみましたが
原因はXのマウスの加速パラメータでした。
X起動して、画面触れる前にターミナルで xset m 1 と実行すればok。
この1行を、~/.xinitrcに追加したらX起動しなくなるのはなぜ?(・ω・)
他に見えてる不具合。
1. X起動後に最初にタッチした分の誤差がずっと残る
2. Xのoption CCWでマウスポインタの動きがCCWにならないw
さて、Xの何を設定すればいいやらw(・ω・)
y軸の反転は現行コードでも動作しますが、値の範囲からして正解はこれ。
if( Y_AXIS_MAX >= (y - Y_AXIS_MIN) ) {
sha_pon_ts->tc.y = Y_AXIS_MAX - (y - Y_AXIS_MIN);
} else {
sha_pon_ts->tc.y = 0;
}
再帰的リンク
知人・無料サポスレ並みに混乱したが本家に誤爆したのかw
haret の cvs に 0.5.0 タグがついたので、
>>343 ではなくそちらから。
通話着信時に GPIO22, 53, 105, 106 が変化
これが
>>340 の言う INS, DISP1, DISP2, DISP3 に相当?
因に変化する回数だと 22 > 105 > 53 > 106 で、GPIO22 が一番こまめに変化するみたい。
>>350 もまいのせいで無限ループに陥ったニダ
>>349 xset m 1 で mouse cursor の動きが直りました。多謝。
因に Debian の xorg だと、startx で X を起動した場合は、
.xinitrc または .xsession の最後のコマンドが終わると X が終わってしまうので、
xset m 1 & のあとに exec blackbox 等を書いておくと良いかも。
CCW に関してはこんなのを発見
Linux-Touchscreen Driver for X
ttp://stz-softwaretechnik.com/~ke/touchscreen/evtouch.html 手元の環境だと
(EE) touchscreen: Unable to grab device (Inappropriate ioctl for device).
で動きませんでしたが orz
wm8983下調べ中。カタログみてると機能的に一番近いのは wm8750 っぽいので、 sound/soc/pxa/spitz.c を流用したらそのまま wm8750 のドライバで動かないかな、と思ったけど甘かった。 datasheet 見たらレジスタ回りが全然違う orz 地道に wm8983 向けのドライバ書くしかないか ...
もう一つ、sharp scoop device とは何か御存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか source を見る限りでは pcmcia に関する何か、ということしか分からなかった orz
wm8983 続き。RockBox(
ttp://www.rockbox.org/ )の source 中の firmware/drivers/audio/wm8758.c
の中に "based on datasheet for WM8983" が見えるけど、参考になるかどうかは微妙
>>349 フォロー
不具合1を追いかけてて、xorg.conf設定でmouseドライバ使ってるのが原因ではないかと推測。
touchscreenドライバを使うような設定を、りなざう持ってる方が教えてくれると助かるのですがw(・ω・)
ついでに、Xの設定の中でMonitorセクションを省略できないかな。
画面モード変更したままXが飛ぶと、通常のテキストコンソールの画面に戻ってこれない…(・ω・)
>>360 む、期せずして同じ結論にw
というわけで CONFIG_INPUT_EVDEV を有効にして /dev/input/event1 を使うことで
>>355 の evtouch が使えました。とは言っても fbdev で Option "Rotate" "CCW" にしてると
X が signal 11 で abort しますが。 evtouch の bug?(´・ω・`)
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0651.zip なんかタップの判定が今一良くないけど、drivers/input/touchscreen/sha_pon_ts.c 中の
ts_interrupt_main() に原因がありそうな起臥す。
ていうか Debian の xserver-xorg-input-evtouch、packaging ミスってるにゃー。
あとは何かちょっとした加減で(負荷が急に上がったとき?) LCD が暗転ならぬ真っ白になって キーボードもなにも効かなくなることがあるんだけど、これって漏れだけかしら?(当方WS007SH) 電源供給が不安定なんかな? MAX1586C の driver を書けばいくらか改善するんだろうか...
>>360 標準カーネルのC1000ならあるけど何かできますか
>>363 ありがとう。
Xのマニュアルページやtouchscreen用設定を探していて、
りなざうはどう設定してるんだろうと思いついたのでしたw(・ω・)
まずは
>>361 を試してみようと思いますので、また次にヘルプお願いしますw
>>362 カーネル引き連れてのハングアップは何度か発生してます。
たぶん高負荷時に画面連打という条件ですよね?
readxy周りをいじってると発生頻度が変わるので、その辺が絡んでいるのは確実。
>>364 当方だとあまり画面連打では発生していなくて、startx した瞬間とか、何か(例えばXDirectFB)を
セルフビルドしている途中とかで発生してます。あんまり input event とは関係してなさそうな?
また電池切れ後に電源入らなくなったので、軽く復旧手順メモ。 1. 電池蓋を開けて、電池を外して10秒待つ 2. 電池を外したまま電池蓋を一旦閉じて(重要)、ACアダプタ接続 3. 電源ボタン長押し、電源LEDのオレンジ点滅を確認(重要) 4. ACアダプタを外す 5. 電池蓋を開けて、電池を取り付け、電池蓋を閉じる 6. ACアダプタ接続して、電源ボタン長押しすれば電源入るはず(たぶん)
あと話はずれますが、microcom -D/dev/ttyS0 だと W-SIM 見えるんでしょうか? minicom, cu で試したけど AT といれても OK が返ってこない(´・ω・`)
>>365 操作無しに、見てるだけで勝手に発生するということ?
miniSDアクセスとの絡みはあるかもしれませんが…
mmcドライバのコメントには開発者の愚痴が書いてありましたしw
>>367 ttyS0で見えるのがW-SIMっぽいです。(
>>286 >>298 )
XDirectFBをセルフビルドしている途中で発生したときは、特に何も操作していないときに 発生してました。miniSD アクセスは関係ありそうですね。 zImage-20070826 の microcom でも Debian 上にセルフビルドした microcom でも 試してみましたが、/dev/ttyS0 not responding か反応なくなるかどっちか('A`) 電波が弱い(インジケータが橙か赤)せいですかね...
なんかSandgateでキテます
>>372 それの購入権持ってるんだけど、高くて諦めたんだよな…10万とか…orz
まぁその手の開発用システムだと思うとべらぼうに安いけどな。 普通の製品だと思ってもそんなものかなぁと思う程度の値段だし
それの後継機で、SandgateIII-Pってのが出た PXA310、EmbeddedCE6.0/Linux、W-SIM/無線LAN USB microSD IrDA BT 3軸加速度センサ 地磁気センサ 等など。 OSを選べるようにして、全体的に性能アップした感じだな。 まあ、更に個人が手を出せる値段ではなくなったけど…
>>375 でもそれがごく標準的な評価機の値段。
開発情報一式とメーカーサポートがあることを考えるとまぁそんなもんだろ。
minicomでもbit3=1固定…原因はmicrocomじゃないのか(・ω・) W-SIM持ってるひと誰か試してみてください。 * デバイス/dev/ttyS0 * 115200bps, 8N1, P無し * 入力"abcd"→何か文字化けでエコーバックあることを確認 * 入力"jklm"→エコーバック"jklm"を確認 * 入力 CTRL+J、CTRL+M→エコーバックで改行を確認 この状態で、他の電話機からW-SIMの番号をダイヤルすると、何か表示されるかどうか? |ノシ
>>377 試したいけど未だに W-SIM が見えない(;´Д⊂)
drivers/serial/pxa.c が変なのかと思って arch/arm/mach-pxa/ trizeps4.c 参考にして
generic 8520 driver を使うようにしてみたけど状況変わらず。
ws007sh + RX420IN の組み合わせが悪いんだろうか?
FFUART 関連の register の値を定期的に console に吐き出させてみたら、通話着信時に
値がちゃんと変化していた。というわけでハード的には問題なくて、W-SIM->pxa270 に
データはちゃんといってるっぽい。となるとやっぱり drivers/serial/pxa.c がどこかおかしい?
実験につかったパッチを添付しておく。
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0674.zip
あとは Linux 起動直後の各 register の値とか。WM5起動直後も同じ値であることを確認。 FFRBR 0x00000000 FFTHR 0x00000000 FFIER 0x0000005d FFIIR 0x000000c1 FFFCR 0x000000c1 FFLCR 0x00000003 FFMCR 0x0000000b FFLSR 0x00000060 FFMSR 0x000000e0 FFSPR 0x00000000 FFISR 0x00000000
Linuxカーネルに渡される時刻はUTCです。 Linux起動後に一度tzconfigか何かで、TIMEZONE設定してください。 日本のTIMEZONEはAsia/Tokyo(JST)でok。
>>383 試してみました。WM5->Linux で時刻が保存されるようになりましたが、
Linux->WM5 だと 2006年1月1日に戻ってしまう...
reboot で RTC が reset されてしまう?
>>385 その通りです。
したがって、Linux->WMの時刻渡しは不可能。
もし可能なら、WM←→Linuxの行き来がすごく便利になったのになあ。(・ω・)
387 :
login:Penguin :2007/09/26(水) 22:56:07 ID:oULQpXfq
>>150 そのsynceはsvnからcoしてきたものですか?
どんなモジュールをインスコしたか聞いてもよろしいでしょうか?
>>387 記憶がいくらかあやふやですが、svn repo. からではなく tar ball を拾ってきたような.
とりあえず手順
1. sourceforge.net から libsynce 0.10.0, librapi2 0.10.0, odccm 0.10.0 の tar ball を拾ってきてインスコ
2. PC側の USB port が USB2.0 対応の場合は
ttp://synce.svn.sourceforge.net/svnroot/synce/trunk/patches/linux-2.6.22-rndis_host-wm5.patch をあてて kernel を rebuild. USB1.1 の場合は必要なさそう.
3. sudo odccm で odccm を走らせる
4. W-ZERO3 と PC を USBケーブルでつなぐ。dmesg で下のようになれば成功
usb 4-1: new full speed USB device using uhci_hcd and address 34
usb 4-1: configuration #1 chosen from 1 choice
rndis0: register 'rndis_host' at usb-0000:00:10.1-1, RNDIS device, 80:00:60:0f:e
8:00
udev: renamed network interface rndis0 to eth1
eth1: no IPv6 routers present
5. あとは dhcp なり manual なりで IP address を割り振れば通信可能になる。
結局チクチクと printk debug 中。minicom で /dev/ttyS0 を読みにいくと driver/serial/pxa.c の serial_pxa_get_mctrl() をひたすら呼び出している... 何だろう?
390 :
387 :2007/09/28(金) 22:52:50 ID:tUpF7/Tl
依然として drivers/serial/pxa.c debugちう なんかふと /proc/interrupts を見てたら # cat /proc/interrupts CPU0 6: 0 SC pxa_i2c-i2c.1 11: 37740 SC pxa27x_udc 17: 3 SC LCD 18: 0 SC pxa_i2c-i2c.0 23: 3119844 SC pxa2xx-mci 25: 0 SC DMA 26: 372162 SC PXA Timer Tick Err: 0 あれ、FFUART は?(´・ω・`) 他の方は 22 に FFUART 入ってます?
>>391 すいません自己解決しました。/dev/ttyS0 を使い終わると serial_pxa_shutdown が呼ばれるのか...
さっき起動させてみたんですが、それっきり一回も起動しなくなりますた。リセット、フルリセット、フォーマットもためしたのですが、現象は変わらず。こんな状況になった方おられますか? ちなみにLinuxLoaderは20070924,カーネルは20070826 版です。
バッテリーをはずせ
せっかく出かけたのだから、玉こんにゃく食べてくれば良かったと今頃思い出した(・ω・)
>>393 困ってるらしいのは分かったけど、具体的な現象の説明が無いから対処無理。
もし電源が入らないと言いたいなら
>>366
>>393 起動しないというのはLEDやバックライトなどもまったく点きませんか?
Linuxが原因かはわからないですが、バックライトは点くものの画面が表示されない
(W-SIMやActiveSyncは動く)という状態になったことがありました。
そのときは
>>366 の手順(バッテリは1日ぐらい外してましたが)を行った後、
ACを接続して24時間ほど放置したらいつのまにか復活していました。
もし外していたらスルーしてください。
397 :
393 :2007/10/01(月) 23:50:12 ID:8whzBVe/
レスどうもです。 動かないのはLinuxで、WMの起動自体は問題ないです。 いろいろ組み合わせてみたところ、動く組み 合わせがあったのでそれで試すことにしました。 ありがとうございます。
>>397 それは良かった
Linux起動しなかったならLoadLinux.error.txtファイルが残ってるはずなので、
内容の報告よろしくw(・ω・)
tsドライバでハングアップ条件を一つ発見しました。 再現方法。 画面真っ黒または真っ白になるまで、何も操作せずしばらく放置 →画面タッチすると、そのままハングアップ 画面停止(HSYNC停止)・割り込み禁止の状態で、 HSYNC待ちループに突入してハングアップするようです。(・ω・) HSYNC待ちにタイムアウト判定を入れるとハングアップを回避できますが、 これとは別にポーリングが間に合わない問題があります(後述)。 corgiは特にソフト対策が無さそうなので、画面停止中でもGPIO入力が変化しているのかもしれない。 (HSYNC信号直結ではなく、HSYNC停止中も外部回路で信号変化を作ってるのかも?)
現在の解析状況。 GPIO75,77両方ともLパルス幅が短すぎて(数十nsec?)、最短のwhileループでもポーリングできない。 (HSYNC数回を取りこぼすので、多少パフォーマンスが劣ることがある) corgiは外部回路でパルス幅を延ばしてると推測してるのだけど、ZERO3にも同じ回路あるかも? 端子解析用にオシロが欲しい…(・ω・) pxafb.cがLCCR4を設定していない。(pxa27xに完全対応してない) 影響1:LCDがオーバークロックになってる。(VSYNC期待値60Hz→現行82Hz) 影響2:LCDが忙しい分だけ、CPUのパフォーマンスが劣る。発熱する きれいに修正するとpxa27x系機器全部に関わる部分なので、 カーネル起動時にLCCR4=0と設定してVSYNC 41Hzで仮対応とする予定。(・ω・) (VSYNC 41Hzでも、HSYNCポーリングが間に合わないことに変わりありません)
そういやザウルスでもあるSDLアプリが強制切り替え受けたときに画面白濁ロックしてたよ
|・ω・)っkernel patch
ttp://llwm.xii.jp/wiki/wiki.cgi?page=Download 追加分。
6.pxa27x-LCCR4-define.patch …
>>400 のLCCR4対策1(pxa27x全機器用。まずはヘッダ追加のみ)
7.sha_pon-LCCR4.patch …
>>400 のLCCR4対策2(sha_pon.cに設定追加)
8.sha_pon-touchscreen.patch …
>>313 作成のtsドライバに修正を加えたもの。
tsドライバの修正箇所は以下。
*
>>399 のハングアップ対策盛り込み
* コード簡略化。
>>400 のポーリング取りこぼし問題解決時にはパフォーマンス改善に繋がるはず
* 003,011用コード仮追加(画面タッチ検出のGPIOが不明なので、003,011ではまだ動作しません)
そろそろ ./script/checkpatch.pl かけといたほうが いいんでね?
>>403 ./script/checkpatch.plなんて便利な物を知らなかったので、試しに実行。
…ボコボコにされましたorz
ぼんごれびあんこ♪と唱えているうちに1週間が終わってしまった(´ω`) OSC2007 Tokyo/Fall 終わったけど、W-ZERO3 の展示はどんな感じだったんだろう?
ぴこまり・・・?
>>405 Xは動いてなかったけど、普通にbootしてて/proc/cpuinfoとかは
みてみたよ。
408 :
login:Penguin :2007/10/11(木) 20:15:24 ID:co2F2N6J
保守ついでに wm5上でもWindows Mobile PowerToysのCMD.exe入れればプログラムから標準出力への出力がCMD.exeへリダイレクトされるんだな。
WVで購入者も増えそうだから盛り上がって欲すい
410 :
login:Penguin :2007/10/12(金) 01:01:17 ID:3pLRq01n
ジャケットも対象にしないとWSシリーズは利点ないな。
あれ? CMD.exe 使えたっけ? 昔、そんな様なものを入れようとして駄目だった記憶があるんだけど。
412 :
login:Penguin :2007/10/12(金) 18:44:16 ID:d0TL7eZa
HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\Console\OutputToをDWORD:0にしろ。 FontをString:"フォント名"、SizeをDWORD:nでコンソール内のフォントとフォントサイズを変えれる。 そのあと、リセットしてCMD.exeを起動。 ただ、標準出力に出力があった場合はその度にリダイレクト用の CMD.exeのプロセス一つ作って出力が終わったら勝手に死ぬ。 あと、CMD.exeはシステムリソースを食いまくってるのかよく"メモリたらねーぜゴルァ!!"ってエラー吐いて 起動しないからそのときは解放のためにまたリセット。
413 :
411 :2007/10/13(土) 10:16:05 ID:jeBnaQOL
>>412 うを、起動した。まじさんくす。
これなら、CUI 自分ツールを作ってみようか……
414 :
login:Penguin :2007/10/13(土) 20:40:28 ID:UQ/NLh7/
415 :
login:Penguin :2007/10/13(土) 21:29:12 ID:UQ/NLh7/
wmからレジストリ見てて思ったんだけどW-SIMの解析はどこまで進んでるんだっけ? wmからのW-SIMの制御はレジストリの値読みに行ってるみたい。 HKEY_LOCAL_MACHINE\ExtModems\HayesCompactに FriendlyName String:"W-SIM" DeviceType DWORD:1 Port String:"COM1:" HKEY_LOCAL_MACHINE\ExtModems\HayesCompact\Initに 3 String:"AT*I2:0:1:0:0:2<cr>" 2 String:"AT<cr>" 1 String:"AT<cr>" て書いてあってATコマンドいじってみたくなったんだがw
ごめんよ、リロードしてなかったorz
>>346 で報告あったpxa27x_udc patchを試してるけど、
RNDIS有無に関わらずうまく母艦と繋がらない…(・ω・)
母艦はwinXPなのだから、それがいけないのかなあ。
俺が何か見落としてる可能性のが高いけどw
421 :
login:Penguin :2007/10/25(木) 03:06:35 ID:JQmD7znR
x-windowsが動くまでのイメージの提供をしてほしい
*キタコレ*
422 ありがとーー
おお、乙ですー。
お知らせ 一昨日のmax1586c_support.patchは、ファイルを間違えて上げてしまいました。 既にダウンロードしてしまった方は、max1586c_support-b.patchに差し替えてください。(・ω・)
W-SIMがデフォルトでエコーバック有りかどうか確認してなかった。 エコーバック全く無しのときは ATE1 としないと動いているのかどうか分かりませんね。 AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAATE1 [Enter] みたいにすれば、たぶんokじゃないかなあw(・ω・)
432 :
login:Penguin :2007/10/30(火) 01:40:14 ID:b+7dwFQ/
誰か発着信テストやってみた?
ごめんあげちゃったorz
ぼんごれびあんこ♪と唱えているうちに1週間どころか1ヶ月が(ry
>>432 試してみました。が、今のところエコーバック返ってこないっす
そして 2.6.23 で自前ビルドすると起動すらしねぇ orz
最小限のパッチだけで試してみるか...
>>434 minicom起動して、たとえば最初Aのキーを押しっぱなしで連続入力して
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaate1 [Enter]
でW-SIMがOK返してこない?
契約有無で動作が変わるとは思えないので、何か別に原因があるのか
確認:カーネル起動の瞬間にアンテナLEDが一瞬点灯しますかー?
2.6.23用のpatch適用するとき一切警告出ないはずですが、それはok?
ちなみに俺のビルド環境は6〜7月からずっと同じで変更してません。もし動かなくなったとき原因切り分けが面倒なのでw
アカデミーパックで実質0円になったから、買ってくんない?
このスレからW-SIM制御関連盗んでiPod phoneを作らんとしている俺参上
>>437 iPodにシリアルポートやIO付いてないんじゃないかと・・・
441 :
login:Penguin :2007/11/02(金) 20:57:20 ID:YKw0XQT+
2ちゃんで言う「祭り」の意味をわかっていない
>>441
久しぶりに来てみたら 003,004系とは分岐しちゃったか
凄いですよねー OSを作っちゃうなんて…作者の人てどんくらいプログラミング勉強したのかな…
>>443 つーか GPIO が 003/004 と 007 でだいぶ違っちゃってるのよ
そして作者もパッチ上げてる香具師も 007 なので、003/004 の情報が少なくて対応できない、というのが実状
>>438 じゃあ音楽データはどうやって受信するんだと。
>>437 ipodはIEEE1394やらUSBとか豪華だからな
完成したらスレ立ててくれ
>>445 004使いだがw-zero3に一本化してるので契約済みW-SIMを人柱には出来ない。
スマン。
買えばもらえると思うが。
451 :
login:Penguin :2007/11/14(水) 19:54:13 ID:H/uSRmvj
フォーマット直後の、素のWMに触れて途方に暮れる俺orz Loaderのパラメータファイル作成して拡張子を変更しようとしたら、やり方が分からないですよ ひとまずWMはGSFinderをインストールするとして(・ω・) あとでサンプルのパラメータファイルの拡張子を修正しておきますw
WindowManagerなのかWindowsMobileなのかワカラン 笑
GSFinderだからMobileだとオモタ WindowManagerは思いつかなかったな。
WindowsMessengerかもよ
WindowsMEだったり
オーディオドライバがうんこで音楽再生が絶望的なZERO3ですが、 WMからLinuxに入れ替えればmp3を高音質で聞けますか? 音楽再生のために買ったのに、音質が酷すぎて泣くに泣けないよ…
機種なに? 003 だったら効果の程は知らないが、差し替えの情報があったと思われる。 [es] だったら、公式ツール付いてなかったっけ?
>>459 003と007でございます。
ツールが入ってるのは011でございます。
まさかこのような不具合があるとは露知らず
003と007を音楽再生目的で購入しました。
途方に暮れています。
うあー
blueZ経由のmp3PRO catストリーミングなら劣化しないんじゃね?
>>458 まずwm8983 のドライバを自力で書く必要がある
漏れは途中まで書いたが力尽きた
ASoCめんどくさいよASoC
とりあえずそれを公開してみれば良いんじゃない?
003友人に借りてきました 画面でかくて良いw 見やすいw touchscreen検出デバイスが007と違うのか? 画面に触れてもGPIOが変化しないな…(・ω・)
[es]が一台あまったので実験用兼開発用にしようと思ったら、 LinuxLoaderが正常に立ち上がらないorz 画面が真っ黒になったり、 真っ白になったりして、何の反応もない。エラーログは何も吐いてない。 007SH + 未契約W-SIM + miniSDは未挿入 な環境で、 LinuxLoader-20070924の本体とパラメータ設定(007用リネーム)、 zImage-20071028のzImageをmy documentに放り込んで起動してみたんだけど 何か間違ってる? rootfsはzimageに入ってるってことなんでextなminiSDいらないんだよね?
>>468 試しにzImage-20070826が起動するかをテストしてみて(・ω・)
早速20070826試してみたところ正常に起動しました。 20071028はどうも、一瞬暗くなってぼわーっと白くなる感じ。場合によって 緑になったり。0826はそのあとパッと持ち直してLinuxが起動するけれど、 1028はそのまま死ぬといった感じ。 no-rndisも試してみたけど無理っぽい。W-SIM抜いてみたけどやっぱりだめ。 一度ファームウェアアップしているんだけど、それが悪影響……?
>>468 miniSDは未挿入って見落としてた
vfatのminiSDでrootfs必要ですよ(・ω・)
zipの中にある、ひとつ前の版のtxtファイル参照してください
003で画面に触れても、GPIO・CPLDどちらも変化しないのはなぜだろう キーボードは007より素直で、全部普通に読めるのに(・ω・) 何か見落としてる部分があるのか・・・?
473 :
468 :2007/11/23(金) 00:32:03 ID:sPAU3ajk
>>471 おお、見逃していた。
というわけでFATな1GB miniSDのルートに例のdebian_arm_etch_rootfs.imgをおいて、
設定ファイルに「CommandLine = root=/dev/mmcblk0p1 rootdelay=1 loopback=/debian_arm_etch_rootfs.img 」
として、試してみたんですが、1026も1028も両方だめ。
シマシマ模様の画面になって死ぬ。miniSDを認識してないのだろうか。
未挿入の状態で0826起動した際、/dev以下にsd1, sd2, sd3しかなかったのは
仕様ですよね? うーん…
>>472 GPIOのどこかにたとえば「1」を出力してやれば、タッチセンサーが有効に
なる仕様だったりして。いや違うか…
まさかタッチパネルごときに同期用のレジスタ使ってポーリングして
IOするような謎仕様ではないはず……
474 :
468 :2007/11/23(金) 00:37:48 ID:sPAU3ajk
間違えた/mntだった
475 :
468 :2007/11/23(金) 00:46:29 ID:sPAU3ajk
問題を切り分けるために0826のzimageでminiSDをマウントしてみました。 ファイル読めます。ちゃんと0826だとminiSD認識してmountもできるのに、 どうして1026/1028だとうまくいかないんだろう…
476 :
468 :2007/11/23(金) 01:01:09 ID:sPAU3ajk
>>473 うわー後半言っていることめちゃくちゃだ。自分でも意味不明。
眠いときに何やっても無駄ですね。おとなしく寝ます。
477 :
468 :2007/11/23(金) 02:09:43 ID:sPAU3ajk
寝る前にもう一つ。
>>335 のはXまでちゃんと動いた。
ということは、zipが壊れてるのだろうか。
ほんとウザイな
479 :
468 :2007/11/24(土) 15:41:14 ID:UAe0P4cc
すみません、一つのレスにまとめて書くべきでした。悪い癖ですね… ちなみに、みなさんの環境では再現しませんか? ということは同じ007SHでもLCDドライバー周りに個体差があるんですね。 参ったなぁ… 暇があればこの前消したばっかりのVine Linux再インストールしてbuildrootしてみます。
ここはテメーの日記帳じゃないんだよ。チラシの裏にでも書いてろ。 両面刷りで余白がないならblogにどうぞ。消えろ。
>>478 >>480 >>481 ちゃんと報告、情報提供のレスなんだからいいじゃないか。
それより、なんの情報・報告もないこのレスは、いらないレスだ。消えろ
>>482 なんの情報・報告もないこのレスは、いらないレスだ。消えろ
ID:yAjeuEzW ky
>>482 > ちゃんと報告、情報提供のレスなんだからいいじゃないか。
ちゃんとした報告、情報提供とはいえないね。
どうせ書くならちゃんとまとめた書いてくれとは思うよ。
作業途中に書き散らすんでなくてさ。
動かない報告は役に立つよ(・ω・) 些細な現象からでも不具合見つかることも多いからね ログ無し・画面出ないでは、 Loaderのパラメータミスか、zImage死亡か、未知の不具合か ぐらいかなあ 今日も親戚来てるのでこれにて(・ω・)
空気の悪いスレですなw
489 :
468 :2007/11/26(月) 01:19:59 ID:u8BYtZqW
本当に申し訳ありませんでした。
日記帳ではなく報告の形になるよう追加情報をまとめてみました。
まだBUILDROOT導入まだできてません。
・
>>335 の場合、debian_arm_etch_rootfs.imgはちゃんと読み込んでいるようです。
(このファイルを削除すると、起動はするが明らかにプロンプトが違う)
・再確認しましたが、起動できないのは1026以降のzImageのみです
・LinuxLoader.parm.txt(.sha_pon007)を変更したのは次の一行だけです
前: CommandLine = fbcon=rotate:3
後: CommandLine = fbcon=rotate:3 root=/dev/mmcblk0p1 rootdelay=1 loopback=/debian_arm_etch_rootfs.img
または次のようにした場合も同様です。
後: CommandLine = root=/dev/mmcblk0p1 rootdelay=1 loopback=/debian_arm_etch_rootfs.img
・エラーログは吐いていません
・充電状態は関係がないようです。
・関連ファイルのハッシュ値は以下のとおりです。
もしよろしければご確認ください。
[debian_arm_etch_rootfs.img]
MD5: E9D75E4EB2D87AD4E0BBD75A8045B200
SHA1: AD1853F1F35B7D780AD37E1E770CF2E396495FAF
CRC32: 73E90299
[zImage-20071028.zip]
MD5: FB15DAEE45A83528AF24718DE67902A8
SHA1: 0AFD14D3E83DBA1452BBB15DF17795B388196019
CRC32: E587022F
[zImage]
MD5: 865F078EA17108C7364861FB2739CA4E
SHA1: 359DE7FCFD50AE3AA7E602C37C1DAD82BE798D45
CRC32: 83105E3B
>>489 気にしなくていいさ。別に荒らしてるわけじゃないし。
480もご乱心な時があるってことだな。
これただブートイメージ焼いただけじゃね? SDKはQEMU用に作ってあるわけだし
>W-SIM経由での通信など、一部動作していない機能はある なんじゃそりゃ。。。
いやいや、そりゃいきなり完璧を求めてもしょうがないでしょう ちょっとした実験なんだし
よく読むと W-SIM経由での通信など「で」一部動作していない機能はある じゃないんだね...「で」があるかないかでおお違い
でっていう
Wiki荒らしがひどいな
[284] 白ロムさん sage 2007/12/06(木) 21:53:50 ID:R06uiHtc0 W-SIM開発用のリファレンスボードで、Androidを 動かして通話も出来るようなったみたいだね。
wikiの荒らしってそこだけ狙い撃ちしてるのな。 私怨?
もう開発秋田
開発してないやつが秋田とかワロス
さてはググルOS採用の気配を感じ取ったのか。
終了?
終了 意味ないし、もう
ここの開発者あほだな。
あきらめるなら最初からやらなきゃいいのに。
リナーストーバスはモノリシックカーネルを叩かれたけど開発を続けたんだぜ。
それに比べここの
>>1 ときたらだらしがない。
リナーストーバス に一致する日本語のページ 約 594 件中 1 - 50 件目 (0.09 秒)
その時々で、プロジェクトの現状を再評価して続けるか捨てるか決断するのは 重要なこと。 モチベーションを維持できなくなったものに、かじりついて続けるなんてのは 愚の骨頂。
SL-C760でAndriodが動くのを見ちゃうとショックでかいわな。。
リナザウだったんだ
アンドリオドー。でも通話用モジュールはどうするかといったら、Zero3の方がよさげよ?
ZERO3にAndroid入ったらつええだろうなあ。 通常の通信部分とw-simブリッジする部分書いたりして。 #まずpdaXrom駆逐されちまうなあ。
読み方「アンドロイド」じゃなかったんだ・・・
ァァアンドゥルゥォィデだな
餡泥井戸さんじゃなかったのか。いったいなんて読むんだ?
>>516 > ァァアンドゥルゥォィデだな
そんな13課みたいなアンドロイドはイヤだ(w
アァンドゥルルラギッタンディスカー
ワロタ 久々に聞いたな、剣
オンドゥル語が標準言語として使用されているスレはここですか?
俺は 今頃になっと Ad/es が 本体無料配布 を始めた事に恐怖を感じたな
>>522 誤字はまあよいとして、文意がよくわかりません
今年いっぱい、新規V-ValueSelect加入で、端末割賦代金 - 補助金 = 0
確かにアンドロイドはアンドロイドで魅力があると思うけど、 アナザーワンとしてこのプロジェクトも続いてほしかったんだが。 WinモバPCの乗っ取りリプレース方法としては、 内臓Rom復旧の必要ないし、かなり面白いよねえ。 とりあえず、ソース公開されているわけで、 続けようと思えば続けられるものなんだろうかね。 まあ、いずれにしてもV-VSで1台手に入れてくるか。
×:俺は 今頃になっと Ad/es が 本体無料配布 を始めた事に恐怖を感じたな ○:俺は 今頃になって Ad/es の 本体無料配布 が始まった事に恐怖を感じたな ゆとりは、「てにをは」がまともに使えないから困る。
528 :
522 :2007/12/21(金) 11:05:22 ID:/Z3nPRrc
いちおう氷河期世代なんだけど。
>>527 のほうが正しい文だわ。
本気で疲れまくってるの再確認。すまん。
ってゆうか、ゆとり世代批判はたいてい間違いなんだな、これが。 この世代が問題なのは、ゆとり教育のせいではなく、人口減少等の理由から、 受験競争の激しさが衰えてしまったことが大きい。 日本の場合、受験の雨以外には勉強しない/させない人が多いので。
日本の場合、受験させるだけで目的と手段がおかしくなってるから意味なし。
なにこのぼくゆとりじゃないよスレ
ゆとりでもゆとりじゃなくても阿呆は阿呆なんだよな。 それと受験云々は全くのお門違いだね。 そもそも現状では日本の受験制度が教育の癌みたいなもんなんだからさ。 要するに教える側も教えられる側も、どの世代もぐうたらしすぎていたせいだろうて。 思えばベビーブーム世代から理念はとうに失われているのさ。
>思えばベビーブーム世代から理念はとうに失われているのさ。 何を思ったらこんな結論になるのだろう…
>>533 こんな結論もなにも、遡って原因を考えてみればそこらへんの時代へ行き着くだろ。
教育が失敗云々と言われてきたのは今に始まったことじゃあないしさ。
なにこのぼくこそがゆとりスレ
なんかひたすら自演してるのが一人いるな
そもそも、このスレには1人しかいません
クリスマスプレゼントにこの言葉を送ろう 「スレ違い」
>>1-538 は、
全部俺一人による自作自演だったということを
告白しておこう。
540 :
login:Penguin :2007/12/25(火) 14:29:28 ID:OOxa0Wdb
ってゆうか
まぁ途中からは俺一人しかいないんだけどな。 議論していた人はいつの間にか俺と入れ替わっていたというマジック
まぁ。このスレはオレとオマエの2人しかいないわけだが。
実は君たちはオレの脳内産物なんだなw
そう言うおまえも俺の脳内(ry
カント乙。 主観による客観の構成、ってコペルニクス的転回だったよね
哲学嫌い。どうでもいい事をぐだぐだ。 やっぱり理工学が落ち着く。
>>546 哲学と理工って相性悪くないと思うんだがなぁ
>>546 それは哲学という言葉を良く理解していない。
自然科学は自然の摂理を探求するもの。
すなわち哲学なのだ。
たまにはPh.Dってどういう意味なのか思い出してみるといいと思うんだ。
Phony Doctor
ペーハーD って何だろうとマジで考えた。。。
お ま え ら 自 作 板 の 知 人 ス レ で や れ
大学に入ると生物が化学になり、化学が物理になり、物理が数学になり、 数学が哲学になる、って言われたものだ
そしてあれだろ?哲学が君の人生になるんだ、とか言われちゃうんだろう? ぐはぁ
哲学=生き方=役に立たない みたいな認識のやつって理系向きじゃなくてかなり文系だと思うぞ…
そもそも今はドイツ語読みしないんだよな…
じゃ何て読むの?
>>559 ぴーえいち
ぺーはーだと子どもたちに伝わらない
まじかよ>ぴーえいち なんか、円周率およそ3 級のゆとりを感じてしまった。
じゃあ今もちゃんと函数って書いてるよね、非ゆとり世代なら ゆとりって書けば、なんか自分は賢い方っていう風潮は当分続くんだろうな
ゆとりは
>>562 だろ。味噌も糞も一緒にされるとな。
円周率はおよそ3と3.14に何の違いがあるのか判らないんだけど。 何が問題なんかね。 というかそろそろ脱線もいいかげんにしないと何のスレだか忘れるよ。
丸になる(ほとんどって意味)かならないか
>>562 > 円周率およそ3 級のゆとり
一瞬円周率に段とか級とかあるのかとおもた。
円周率三級 コンマ下100桁暗唱とか
>>565 小学生が少数第2位まで計算できないから円周率を3にした、という論議が問題であって
3.14が大事とか3.1415が大事とかいうものではない
そしてこのスレに適切な材料がないという点も問題
カーネルポーティングできないゆとりが ゆとりを語るスレはここですか
うむ、国民は消費税率の0.03や0.05や0.10なんて細かいこときにしちゃいけない。 ってことなんだろうな。
いい加減にしろ
語りやすい内容になった途端こんだけ湧いて出たということは みんな2chブラウザにこのスレを入れてたな
俺はお気に入りから外すことにした。 進化したらニュー速にスレ立てて教えてくれ
>>570 小学生は金額×1.05は計算しちゃいけないけど、
金額×105÷100は計算していいんだよw
あと、本気で今の中学生は台形の面積の公式を知らない
>>574 そうだな、手順さえ踏めば道理はどうでもいい、道理より手順が優先されるのがゆとりの特徴かもね。
だから、3%、5%、10%ということは気にしてもいいんだよ。 って結論まで書かないとだめかなぁ。 もっとも小学生が百分率を知っていていいのかは知らないけどね。 ダメなら消費税が100%でも200%でも300%でもアウトだな。
空気読まずに
ゆとり教育について語り続けようとする
>>574-577 は
本当に消えて欲しいと思います
スレ伸びてると思ったらなんだよこれ
ネタがないだけだろ
どうでもいいが円周率を教わる前に正三角形と正六角形を知ってると混乱しそうなのが嫌いだ。 3.1でいいから整数にはしないでほしかった。
ネタは自分でつくるものです。
584 :
login:Penguin :2007/12/30(日) 19:46:16 ID:rHYddxwA
これってソースからコンパイルする場合は Visual Studio の「モバイル デバイス サポート」みたいなのが無いと 駄目なの? /* gcc によるクロスコンパイルでやれると嬉しいんだけど */
Linuxカーネルは普通gccでビルドするもんだろ常考
何をつまらないことを言ってるんだ。
>>584 は「普通」じゃないと考えてああ質問したのだろ常考
>>584 debian使いならemdebian-tools と kernel-package を入れておけば、make-kpkg が大体良きに計らってくれる
つか久しくパッチ投げないですまないっす。開発環境飛んだままなのよ...
emerge crossdev PORTDIR_OVERLAY=/usr/local/portage crossdev -S -t arm-unknown-linux-gnu
590 :
584 :2008/01/10(木) 21:36:24 ID:LXcL8FeS
Microsoft eMbedded Visual C++ は
LinuxLoader on WindowsMobile
に一枚噛んでるだけって感じみたいですね。
みなさん情報ありがとう。
>>588 Debian 使いです。有用な情報ありがとう。
ええっと、たぶんここじゃないので適切なスレに誘導して欲しいんですが… ここはカーネルを直に動かしたいスレだと思うんですが、 もうちょっと Cygwin か msys 的な感じで、 Windows Mobile 上で bash.exe とか ssh.exe とかを使えるように クロスコンパイルというかポーティングを試してみている人たちっているんでしょうか。 ついさっき CeGCC なるものを知って、しかし結構道は険しそうだなとか思って。 PocketPuTTY はあるけれどエージェント機能が使えなかったり、 FTP+SSL を使わなければならないサイトが今時身近にあったり、ということで、 個人的には lftp や ssh-agent がかなり使いたいです。 というかそもそもよくできたターミナルソフトウェアが必要なんですよね…。
XBOXにだってポートできたLinuxなのに、[es]への導入が難航してるのは やっぱり日本人ギークが能力低いから?
あっちは中身がほぼPCだろ
W-SIMが鬼門なんじゃよー。アレさえ解析できればなぁ...orz
初代箱ははんだ付けしてあるPCだからな。BIOS突破できれば問題ない。
難航してるっていうか、現状、コア開発者が不在なんじゃないかな。 手を出してよさそうなら出してみたいところだけど、がっぷりやるには 時間とか技術力が足りないとか、そういう感じの人多そうだし。 仮にやってる人がいても、ここのスレニュースとかでも流れたから、 完成度のない簡単なハックレベルだと出しづらそうでね。 #AdESとかだと、keymapから手をつけないといけないし。 #そのままだと数字入力が出来ないから・・・。 あと、完成形がどこか、ってのもあるよね。 どこまで動けば最低限実用か、みたいなね。 俺はAdESの表示系のドライバとUSBとサウンドで十分なんだけど。 でも、人によってはW-Simとかも必要だろうし、Guiクライアントとか、 求める人も居そうだよね。 また、進んだら進んだで、?ngstr?mとかpdaxromみたいなところにマージ してもらったりとかするのか、みたいなそういう方向性もあるだろうし。 (結局、新しいZaurusみたいなもんだから、そのほうがいいかもだしさ) 私も最近買ったAdESでちまちま環境を整えてるとこだけど、がっぷりの ための時間とか、開発資料とかがそろえきれてなくてちょっと悩み中。 ハックの参考に001のログとかどっかで見れないかなあ・・・。
ごめん、化けてしまった。 ?ngstr?m -> Angstrom、ね。 Linux Zaurus用のAlternative Rom Imageのひとつね。 ただ、Pdaxromにしろ、Angstromにしろ、置換イメージで、 ローダ起動する代物じゃないから、 結局違う方法が必要なのかもしれないけど。
>>597 製作者はきっと今ニュースになってる人だよwwwww
>>601 うん
でも押収物にZERO3無かったw
というか
無印のW-ZERO3のマウス動かそうと必死な俺、涙目ww
キーキーマウスを入れようと思ってmakeしようとしたら
c++が足りないみたいなこといわれたから
gccのdebのパッケージ入れたのに
makeできなかった
g++も入れたけど
makeできなかった
どうすればいいんだぁOTL
>>600 それもし違ったら名誉毀損になるかもしれないから安易に言う物ではないよ。
605 :
login:Penguin :2008/02/07(木) 04:42:49 ID:L2UB2FVF
保守
ホシュ
BOSCH
608 :
login:Penguin :2008/02/07(木) 17:21:47 ID:bjoU7PHv
xwindow起動するんだ ずっと起動しないと思ってた(/ω\)ハズカシーィ
保守(・ω・)
Andro(ry
なんと! 今日一日で 6 レスも!
3か月は放っておいても落ちないから安心汁
CDに焼かれた既存の1CD Linuxからipaq.cをmakeせずに1CD Linuxからw-zero3をモデムとして使う方法ないかな。 ipaq.cつかってもどうもW-SIMが不安定になるらしいが。
bluetooth
synce の rndis はモデムとは別の話か?
あれは同期するためにUSBと繋げるドライバじゃないの?
ZEROProxy
SH011で試してみたけど画面が若干ズレてるね halt と poweroff で自爆った shutdown -h now とかなら終わらせれるのか?
画面に触れるだけでブラックアウトするようになったのは一体どういうわけだ(・ω・) キーボードからreboot効くからカーネルは生きてる
そういえば夏か秋くらいにAd[es]の後継機くるらしいけど、どんなもんかね
後継と言うよりMCとか
kwsk
◎WM6.1 ○青葉 △PXA3xx?
N95みたいなW-SIM機って要望ないのかなぁ Androidあるのに
007SHのMy DocumentsにLinuxLoader-20070720とzImage-20071028入れて、「login:」のプロンプトがでないんですけど? こんなレベルの質問する私が007SHのLinuxで遊ぶにはどんなスキルが必要ですか? PC用のLinux入門とかではインストール終わったら「login:」まで行っちゃうし.
ルートFSが要るんじゃないかな ほら、HDDの中にGRUBとカーネルだけ入れても/devとか/procとか/bin/bashとかないと困るだろ?
628 :
626 :2008/02/11(月) 23:55:59 ID:d9i3nS+F
>>627 changes.txtに
>LinuxLoader on WindowsMobile 20070722以降のバージョンで使用してください。
とあるの見落としてました. orz
あとやっぱりliz0008.zipを解凍したイメージが必要って事ですか?
昼間はメンテ中とからしくて、ダウンロードしてないんですけど…
今見たらサーバーが見つかりませんだし…orz
今日はもう時間切れなんで、つらつら暇見ちゃチャレンジします。
おー更新乙なんよ
>>628 必要なはず。その構成じゃ車で言うとエンジンとスタータだけだもの
SH011じゃLinuxLoader-20080210 snapshot + zImage-20071028 snapshot(TEST version) で動かなかったorz 横画面で起動したからキターって思ったのにmodprobeがFATALなんとかって ちゃんとliz0008.zipも入れたけどes専用って書いてあるし当たり前っちゃ当たり前かもしれないけど、ぬか喜んだよ>< LinuxLoader-20070722のセットなら動いたしもしかして俺が何かミスってたりするのかな?
WS011SHで動く報告があったら・・・・。動かしたくなるなぁ。 通話/ライトメールできないのが困るからかなり躊躇するけど
俺名前間違ってて笑ったw
011SHかw
>>632 俺も普通に通話とライトメールに使ってる端末で試してるよ!
最近京ぽんから乗り換えてバリバリ現役だけど、動かしてみたくて早速座礁しまくりw
現状でもW-SIMでのパケ通はできるみたいだし、その内電話機能も実装されないかなと密かに期待してたりするw
若しくは完全にWMは切っちゃってるみたいだけど、そこだけWMを介して使えるようになったりしないかなとか。
626っす。去年の11月頃に入手したWS007SHで ローダー、LinuxLoader-20080210。 パラメータファイル?はLinuxLoader.parm.sha_pon007sample.txtをLinuxLoader.parm.txtにリネームして CommandLineの行を " fbcon=rotate:3 root=/dev/mmcblk0p1 rootdelay=1 loopback=/debian_arm_etch_rootfs.img"に書き換え. zImage、zImage-20071028。 \My Documentsに zImageと .config をActiveSync経由でコピー、とくに形式は変換されてなかったぽい. miniSDのルートにliz0008.zipから解凍したdebian_arm_etch_rootfs.imgを置きました。 で、実行すると「メモリがねぇよごらぁ!」されてしまったんですよ、奥さん! アプリは何も追加してないすっぴんの状態なんだけど… 携帯と供用してるminiSDだからイカンとかないよね? もしそうなら新しいminiSD用意しないと(1枚しか手元になかったりする)
>>634 の補足。
----------------------LinuxLoader.error.txt--------------------
LinuxLoader error log
Error code=1
Cannot allocate memory
Detected parameters :
MachineType=1413
ImageFile=\My Documents\zImage
CommandLine=fbcon=rotate:3 root=/dev/mmcblk0p1 rootdelay=1 loopback=/debian_arm_etch_rootfs.img
RamAddress=a0000000
RamSize=64Mbytes
--
LinuxLoader version: Feb 10 2008
Copyright 2007 zaki <
http://llwm.xii.jp/wiki/wiki.cgi >
All rights reserved.
----------------------ここまで--------------------
>>634 todayのアイテムとか全部はずした?
637 :
626 :2008/02/16(土) 00:03:49 ID:kM8zmHET
Todayは一応全部外してる。 フルリセット状態からやってるから、たぶん端末側の問題だとおもう。 この週末にゴニョゴニョ遊んでみるつもり。
638 :
login:Penguin :2008/02/16(土) 11:44:55 ID:NeIzmvIi
質問です。 これで起動するとNANDやNORイメージの抽出できたりしますか?
NANDもNORもメンテメニューから抜けるだろ常考
DIAGブートなくなったの?
これNANDにはアクセスできるの?
いまカーネル2.6.24.2いじってるけど、SSPを19回だけ叩くと画面ブラックアウトするのは何だこれ(・ω・)
>>642 その辺はソースいじれば、どうとでもできると思うよ
デバッグ失敗が即入院に繋がるNANDには俺は触れないから、ぜひ挑戦してみてほしいw
というか、NAND抜くならメンテメニューでできないのかな
>>640 ?
Android走るはずだし一台買ってこようかくるまいか
>>643 どうとでもできるのならバックアップだけでも是非よろしく。
Premiumはロックかかってできないのです。
>640 プレミアムとアドエスだとメンテメニューがないから抜けねーよ >643 出来ると思うけど、オレにはやる気はねーよ。やりたいなら勝手にやれば? ところでメンテメニューで抜けなくない?>640 >645 やれるならバックアップだけでもお願いします>643 なんというディスコミっぷり!
647 :
login:Penguin :2008/02/18(月) 21:30:24 ID:a1kcaqFO
処理中の004がフルリセットされてたら試してみるか
>>645 |・ω・)メンテメニューが使えないなら、バックアップ取ってもリストアできませんよ
>>648 SDにぶっ込んで何とかキー押しながら電源入れるといけたはず。
LinuxLoaderを開くと縦縞が表示されてロックしちゃうんですけど、My Documentsに - LinuxLoader.exe - zImage - LinuxLoader.parm があればカーネルだけは立ち上がるはずですよね?
zImageが壊れてたみたいです ちゃんとペンギンが見えました
>>649 007スレを見て納得、backupだけが殺されてるのか(・ω・)
試しにWM上でNANDを抜くプログラム組んでみたら
デバッグ中にZERO3のMyDocumentsフォルダが吹っ飛んだorz
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ )
>>652 :。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
ごめんスレ最初から読む時間無いから教えてほしい。 今どこまで出来るようになってるの?
XWindow、タッチスクリーン、W-SIMとのシリアル通信(音声まだ)あたり
>>654 スレを読む時間すらとれない人間はやめておいたほうがいい程度
名無しさんが解析されたI2Cバスの情報をメールいただきました。(・ω・) 転載も了承いただいたので長文4分割で書き込みです。 ↓
■転載1/4■ WS007SHでは、PXA270ペリフェラルのStandard I2Cの、スレーブアドレス66(十進数で66です。念のため) に何らかのデバイスの存在が確認できます。 私がそのデバイスについて調べた情報が、開発のお役にたてればと思い、メール致しました。 私の環境上では、次のような操作に成功しました。 ・充電用LED(橙/緑)のON/OFF ・電波用LED(青)のON/OFF ・ダイヤルキーのLEDのON/OFF ・*バックライトのON/OFF ・*バックライト輝度を最大にする *バックライト関連は、思ったより複雑で、まだよく分かっていません。一応のものです。
■転載2/4■ 以下が、上の操作を行うプログラムの概略です。 【共通操作】 1. d = sys_open("/dev/i2c0", O_RDWR, 0); によってi2cデバイスをオープン。 (O_RDWR = 2) 2. sys_ioctl(d, I2C_SLAVE, 66); によってスレーブアドレスを66に設定。 (I2C_SLAVE = 0x0703) 3. sys_write(d, buf, 3もしくは2); によってデバイスへ書き込み 【充電用LED(橙)のON/OFF】 ・ONにするとき unsigned char buf[] = {196, (1<<0), (1<<0)} ・OFFにするとき unsigned char buf[] = {196, (0<<0), (1<<0)} 【充電用LED(緑)のON/OFF】 ・ONにするとき unsigned char buf[] = {196, (1<<1), (1<<1)} ・OFFにするとき unsigned char buf[] = {196, (0<<1), (1<<1)}
■転載3/4■ 【電波用LED(青)のON/OFF】 ・ONにするとき unsigned char buf[] = {194, (1<<7), (1<<7)} ・OFFにするとき unsigned char buf[] = {194, (0<<7), (1<<7)} 【ダイヤルキーのLEDのON/OFF】 ・ONにするとき unsigned char buf[] = {192, (0<<6), (1<<6)} ・OFFにするとき unsigned char buf[] = {192, (1<<6), (1<<6)} 【バックライトのON/OFF】 ・ONにするとき unsigned char buf[] = {97, 15} ・OFFにするとき unsigned char buf[] = {97, 9} 【バックライトが点いている状態で、輝度を(おそらく)最高にする】 unsigned char buf[] = {120, 1}
■転載4/4■ #####################補足##################### おそらくbuf[]の値の意味は、最初のバイトがデバイスのレジスタアドレス、 次の1〜2バイトが書き込む値だと思われます。 sys_writeで書きこむ場合、複数のsys_writeを呼び出して3もしくは2バイトを書き込むのではなく、 一回の呼び出しで3もしくは2バイト書き込まないといけないようです。 もしも1バイトだけ書き込んだ場合、それはデバイスのレジスタアドレスを指定しただけと 見なされてしまうようです。(I2Cの通信をSTOPビットを送って一度中断するためだと思います) 1バイトだけ書き込んだ後、i2cデバイスに対して1バイトのsys_readを行うと、 おそらく1バイトで指定したレジスタアドレスの、レジスタ値であろう値が読み込めました。 192,194,196はワードレジスタ?なのか、1バイトのアドレス指定に続いて2バイト書き込まなければ 何も反映されませんでした。192に1バイト書き込み、193に1バイト書き込みという風に 2バイト書き込むsys_writeを2回呼び出してもダメでした。 (多分最初のバイトが書き込む値、次の値がマスクビットだと思われます) 192,194,196の計24ビットの値は、IOExpanderGPIOとでも言うらしいです。 サービスメニューのプログラム内にあるサブルーチンで、引数が0〜23の範囲外であれば "IOExpanderGPIOWrite Invalid Port Num"と表示する部分がありましたので。 ですから IOExpanderGPIOのビット6 0:ダイヤルキーのLED点灯 1:ダイヤルキーのLED消灯 IOExpanderGPIOのビット15 0:電波LED(青)消灯 1:電波LED(青)点灯 IOExpanderGPIOのビット16 0:充電LED(橙)消灯 1:電波LED(橙)点灯 IOExpanderGPIOのビット17 0:充電LED(緑)消灯 1:電波LED(緑)点灯 とでもなるのでしょうか?(ダイヤルキーだけは、1で消灯・0で点灯でした) サービスモード内でのバックライトOFFの手順は、もう少し複雑で、 1.i2cデバイス66のレジスタアドレス97に9を書き込む。 2.32msのウェイト 3.i2cデバイス66のレジスタアドレス138のビット2をクリア(251でAND)して書き戻す。 という手順を踏んでいました。
ほっしゅほっしゅ
wktk
テスト用ファイル置き場にMem2File
|・ω・)っ
http://llwm.xii.jp/wiki/wiki.cgi?page=Download 指定した物理アドレスからデータを読み出してファイルに書き出すプログラムで、システム解析用です。
フラッシュも読めますが、バグや失敗が怖いのでNAND,NORのバックアップには使用しないでください。
ちなみに俺のNORバックアップファイルと、このプログラムでアドレス0から出力したファイル比較すると一部データが不一致。
バグかもしれない、アドレス違いかもしれない、データフォーマットが違うのかもしれない。
とにかく理由は不明。(・ω・)
最新zImageって外部rootfsなしでtty使えますか?
>>666 外部rootfs必須。
>>645 作ったけど、リストアは怖いので俺は実験できません。あとはよろしく(・ω・)
>>667 乙であります。
例えぶっこわれても文句言いません。
検証はまかせてください。
ぴっぴよっぴー!
>>665 無印007で検証してみたけど、サービスメニューからバックアップしたものとMem2Fileで出力したものは同一でしたよ。
パラメータはデフォルト。
これからプレミアムで試そうと思ったけど液晶がぶっ壊れたorz。
無印交換してから試してみる。
あとプログラムのことよくわからんのだけど、どんな処理してるんですか?
プレミアム終わったらアドエスでも検証してみようかとおもうんですけど007専用って訳じゃないですよね?
(アドエス常用なのでさすがにぶっ壊れると困るので)
007でNORリストアしてみたけど問題なし。(同一だからあたりまえだけど) アドエスの方は壊れた。 ちなみにMem2File使う前に壊れたのでこのツールのせいではないです。
>>671 Xscale(ARM)はハードウェアリセットでアドレス0から起動しますので、
先にメンテメニューを解析してNAND,NORバックアップのファイルフォーマットと
リストアのアドレス範囲を調査する方が良いと思いますよ(・ω・)
無印007でもNANDバックアップが132MBytesなんて中途半端なサイズですし、
アドエスやプレミアムのファイルフォーマットも分かりませんから
むやみに地雷に特攻する前にメンテメニュー解析は必要でしょう
>>670 Mem2Fileの処理は、指定の物理アドレス範囲を単純にmemcpyで抜いてファイル書き出ししてるだけです
OSの仮想記憶とメモリ保護のためにMMUが使われてて物理アドレス範囲を直接アクセスできないので、
MMUのアドレス変換テーブルをオンザフライで書き換える部分が変態?(・ω・)
PhyAdrsStartの1MBytes境界制限はMMUのSection Base由来ですが不都合なしとして放置したものです
あ、環境は特に007専用ではありません WM5以降ならどの機種でも動くと思います(・ω・)
すげーよブラザー
お馬鹿な質問していい? Mem2File使ってNORのバックアップは旨くいったのだけど、NORとNANDって物理的に同じメモリと考えていいのかな? NANDイメージをバックアップする場合はNOR(1MB)分飛ばした開始アドレス指定すればいいのかな? 未解析のようだから答えようないと思うけど、基本的に128MBのFlashの中にNORとNANDがあると考えていいのですかね?
ちがいます。
NORとNANDは物理的以前に構造的に違うわな。 逆にアドレス的に連続化することならできるだろうが。
というとNANDイメージをバックアップするにはどのアドレスに接続されてるか調べないとダメなのね。
作者さん
http://llwm.xii.jp/wiki/wiki.cgi?page=W%2DZERO3%A4%CECPLD%A4%CE%B2%F2%C0%CF のCPLD write dataで
バイブレーターはbit4でない?
あと、CPLD write data address=0x10のbit5はサウンド関連っぽい。
サウンド鳴らしてる最中にActiveSync経由のHaRET操作で0x10にbit5をクリアした値(0xdfとか)を書き込むと、サウンドがならなくなった。
もう一回bit5をセットした値(0xffとか)を書き込むとサウンドが鳴り出した。
また、CPLD write data address=0x10のbit0もサウンド関連みたいだが、上と同様にクリアするとイヤホン出力だけOFFになる。
これももう一回セットするとイヤホン出力が鳴り出した。
>>680 バイブレーターはbit4かも…俺間違えてメモしてたかな(・ω・)
CPLD 0x10は電源制御かもと期待してます
miniSDの電源制御bitもどこかにあるはずなので、同じ0x10の中にあるならとw
保守です
保守しなくても落ちないと思うんだがここは。 それよりまだ人居るの?
ノ
シ
つ
ノシ
>>683 そこまで無意味じゃないと思うよ?
ノノ
'`ィ (゚д゚)/
ノシ
691 :
login:Penguin :2008/03/07(金) 22:42:10 ID:DjaxL7gz
落ちるときは落ちるからね
これだけで1000行ったら大変だから終わらせよう
裏で少しずつやってそうだからまったり待てばいいんじゃないかね
かなり期待しているぜ
まったり待つための保守なのさ。
wsimd誰か書いて
>>696 言い出しっぺの法則
何という自作自演。 でもがんばって。
W-SIM Daemon じゃない? なにするプログラムなんだかさっぱり分からんが。
そりゃW-SIMの抽象化とか接続管理とかメールチェックしてくれるソフト(あったらいいな)だよ
つまり何やるんだよw 抽象的過ぎてわけ分からん。
Wonder Swan Input Method Daemon ワンダースワンをキーボード代わりに使うためのものじゃね?
W-SIM Deleter 白ロム化・データ消去するツール
みんな気になってたんだなw
>>696 は
>>699 で正解な気がするけど…。
要はW-SIMから情報受け取って、それに応じたアプリ(今で言う電話とかW-ZERO3メール)を呼び出して適当な処理をさせるってことかな?
それか
>>702 かもしれない…。
そんな感じですね。いずれ必要になると思う......けどコードは書けないという
W-SIMで音声通話したいよ。 ATコマンドだけでできるのかな? ジャケ開発してるブログでは簡単に音声通話実現してたけどデータ通信より楽なのかな できればAsteriskに収容したい。
W-SIMで音声発信はATコマンドでできると思うが、 音声の入出力は別PINになってるはずで、 そこに対しての音パスの指定をせねばなるまい。 W-SIMをマイク・レシーバーに通すためのプログラムが必要。 データ通信はATコマンドとデータを通す場所が一緒なので 音声通話よりは楽なはずだが・・・・。 ところで、Asteriskに収容って・・・・・。 W-SIM関係なくなってる気がするのは気のせい?
|・ω・)しびれを切らしてpxa27x_udcいじり始めてたところ、ありがたいことに別の方から突然新パッチ登場w 先週から早速パッチを試してますがRNDISがまだうまく動かなくて色々調査中
arm-kernel-MLからの情報
|・ω・)っ
ttp://opensource.wolfsonmicro.com/ ここからALSA System on a Chip、Supported hardware CODECsのリンクを辿ると
WM8980他のソースがあるので、うまくすると使えるかもしれない(・ω・)
それにしてもpxa27x_udcでRNDISうまくいかない…
arm-kernel-MLではRNDIS無し?で動作報告上がってたから変な所はないと思うのだけど
>>710 おせっかいになってしまうかもしれないが、
前スレからの流れでは、WM8983がサウンド、TLV320AIC28(WS007SHでは29)がW-SIM
とか予想されてたけれど、
実はスピーカーとか平型端子とかのサウンドはTLV320AIC28で、WM8983はW-SIMなはずだけど、
その変は大丈夫?
>>711 情報助かります
データシート見直したら、TLV320AIC29にはμ-law(G.711)のCODEC無かったのか(・ω・)
そうするとWM8983はW-SIMとTLV320AIC29の間に配置されてて通話音声を垂れ流す
サウンド全般はTLV320AIC29でスピーカーや平型端子に接続
通話音声を録音したりスピーカーや平型端子に通すには、TLV320AIC29内蔵のアナログミキサ・セレクタを使う
こんなところでしょうか(・ω・)
>>710 のサイトにはTLV320〜というCODECも置いてあったので使えるようならいいのですがw
AtomでVistaな端末出たら普通にLinux使えるのかな?
同じくデバイスドライバ?で苦労するかと
起動はするだろ
月曜発表、6月発売かな(・ω・) x86でVistaでコスト最適化 = 普通のPCと同等 なので、 基本的なデバイスはチップセット内蔵で標準的なドライバが使えて x86 Linuxがそのまま普通に動作すると思われます #が変な細工してなければ、ですがw
そいつがW-SIMから音声発着信可能な機器なら ZERO3用ドライバのための解析も進められるかも? と期待してる。。
音声発信てそんな複雑なことしてないと思うんだけどな
ていうか音声通る自作W-SIM端末はもうある
それからどうフィードバックするかだな
D4でlinux動かす方が簡単そうじゃね?
というか、普通に動くんじゃないか?
それは動いた後なにするかが問題だな
最悪、cygwin でもいいや。
寄ってたかって1GBじゃすくないだと!? 512MBのメーカーマシンを使ってる俺に謝れッ!!!
>>730 512MBのマシンでVista動かしてるならマジ基地外。
病院で見てもらった方がいい
>>734 バカだな。インストールした後抜いて512MBに減らしてるんだろうw
そもそも、WILLCOMは何でVistaにしようと思ったんだろうか。 逆にVistaじゃなければいけなかったんだろうか。
>>737 Microsoftが新機種にXPを載せるなんてことを許可するわけないだろ。
DELLとか一部のメーカー以外の普通のメーカーですらVistaを載せざるを得ないのに、
PDAとかでMicrosoftと仲良くしなきゃいけないSHARP&WILLCOMが
Microsoftの方針に反することが出来るわけがない。
Windows7を待てばよかったのに。
しかし各種HTCやG900見たくROM焼きで別OSなんて真似すんのに どっからどう解析してるもんやら皆目見当が付かないぜ。 海外のアニキたちはよくやるよなぁ。
りなざうwillcom をキボンヌ
>>739 ここはLinux板ですよ?
まあ確かに一度WM使っちゃったからには、次はLinuxです!とか言えないかね。
96MでXP動かしてた事があった
PC(IBM-PC)レベルの話になるとkskするこのスレ 組み込みレベルで話できる奴は相当少ないのかなと思ってる
おまえはできるのかよw
組み込み系のシステムを作るくらいなら独学でもなんとかなるが 他人が作った組み込み系のシステムを解析できるほどの知識は 独学じゃ身につけられたものではないと思う
java MEも組み込みとみなして良いならry
>kskする ってどういう意味か、誰か教えて。
kskも検索できないゆとりが このスレにいるのか・・・
ジャーゴン使って通ぶってる方が痛い
kskとかいってるバカは巣に帰れ。
liz0008.zipが見つからないなー
>>713 の時点で無理って事はもしかしてもう消えてる?
liz****.zip 誰か再うpして
zipスレかと思った
kwsk【くゎそく】
>>◆2cQG6CZnmE 調子はどうですか?
>>763 甥っ子がつかまり立ちを覚えましたw(・ω・)
それはきいてないwww
つまり家事に忙しいと
adesで動くようになりましたか? なりませんよねorz
全く参考にならない。
ハード的に違うものだからこっちに応用出来ないかも? よくわかんないけど。
最初のレジストリに同じ値があるところまでは確認した
そりゃあるだろうなぁ。
>>774 すでにLinuxが動いてるんだから移植って言ってもファイル移しただけでしょ。
モバイル化って言うのは普通GUI載せ替えを言うんだよ。
>>775 それのターゲットはMIDみたいだね
D4に入れて遊ぶにはいいかも
Ad[es]で動いてもこのGUIじゃちょっと重そうだ…
新ザウルスまだー?
みす
誰かファイルをまとめてうpしてくれ
事実上開発停止状態…
だって次の端末がx86ベースの石なんだもん
D4に負けず使えるようになれば…
>>784 D4に勝てるわけがないだろ
スペックとOSの差がry
ad[es]の次はなんなんだ?
[es]bc
>>785 むしろOSに関しては既に勝っている気がする件ww
Atomは気になるけどEeePCスレ辺りだとどうなんだろうみたいな評価だよな−。
それこそD4の試作機がryみたいな
D4は違うカテゴリの製品でしょう? 高機能でもデカいし電池もたない。 原付と大型を比べるようなもん。
みんなうろたえるな! 正直D4って激しく微妙な端末じゃないか。 そんな微妙な端末使うより、今の端末でLinux動かして便利生活になったほうがいいと思うぜ。
同感>>D4微妙 買った後に、実は使い道が非常に限定されてる事に気付く製品。 俺の目の前にある多くのモバイルガジェットたちのようにな!
D4もWillcom加入割引無しの一括価格で7, 8万だったらいいかなと思うけど。
>俺の目の前にある多くのモバイルガジェットたちのようにな! 言うなああああああぁぁぁぁぁぁぁ
>>791 そんな目の前の端末群に、使い道を強引に与えてやるのが、
手段のためには目的を選ばない真のモバイラーだよ。
つまり真のモバイラーが愛するガジェットは、標準よりも小型で使い勝手が悪く 稼働時間が短いためすぐ使い物にならなくなり、本来の目的には決して 使われることなくしまいこまれて、己の自己満足のためだけに存在する まるで俺のチンコのよう(ry
モバイルガジェットで何ができるか考えるのは初心者。 上級者はモバイルがジェットのために何をしてあげられるかを考えてる。 # おれは初心者でいいやw
モバイルがジェットか なかなか大変だな _ /\-\ / \ .\ ォ \ / / ォ 彡 \/ / ォ /////  ̄ ゴ /// / ヘ( `Д)ノ ≡ ( ┐ノ :。; /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
すっかりD4の事忘れてたんでいま公式ページ見に行ったんだけど、いまだにバッテリ稼働時間って公開されてないんだ…。 これ はだめか もしれんね。
AtomベースのUMPCなんてどうせほっといても他んところからもっと小さいのとか出てくるでしょうに。。 あれSharp x willomでやる必要なかったよね完全に。 まだ福山通運のwillcom版G'zOneを一般販売したほうがマシなんじゃないのとすら思える。
まぁD4発売延期したしね
おやおや
とりえあずWillcom03に期待、[es]が引退したら遊び道具にするか…
03は色のセンスがすごいな・・・ 誰に売りたいのかわかんね
>>807 誰に売りたいかと言えば、今普通の携帯電話を買っている女子供に
売りたいのさ。スマートフォンにそんな需要は無いのに、ウィルコム
はいつまでも幻影を追い求める…
ウィル米は倒産寸前・・・なんてことはないよね?
俺は良い感じの色で出してきたなーと思ったが。 既存のユーザじゃなく新しい層を開拓しようとしている様に思えるが。
ここじゃ叩かれてんのな。 あれだけのスペックで135gはなかなかがんばってると思うが。 俺は欲しいと思た。
[es]と比べれば全ての面で勝ってるんで買い替えない理由がないし買う気だけど あのカラーバリエーションは嫌いじゃないがちょっと悩むなw もう一色くらい無難な色(シルバーかブラック?)を入れとけば ビジネスユーザーの買い替えしやすくなるだろうに… まぁ時期をずらして出してくるのかな?
790なんだが…。 03は正直ありな感じではあるな。 今までのZERO3と比べても。 液晶ちっちゃいのが残念だけど。 それより、Gigazineの発表会の様子が詳しく書いてある記事の質疑応答がアツい気がする。 FelicaをWindowsMobileでやるのはセキュリティ的に無謀じゃないかって質問に、その他のOSで提供する可能性は高いって答えてるらしいんだよ。 公式でLinux端末出すってことかな?
Felica端末は常識的に考えて NetFrontMobileClientSuiteだろ。 まあそのベースがlinuxカーネルの可能性は あるかもしれないが。
>>813 その場合はユーザーが全くいじれないかたち、
つまり完全に携帯のかたちで出すってことだと思うぞ?
DoCoMoのlinux端末みたいなの。欲しいか?
お話できる Linux Zaurus が欲しいだけなのに…
>>812 >[es]と比べれば全ての面で勝ってる
テンキーがタッチパネルになってるんだから、閉じているときの
操作性では負けている可能性が高いじゃないか。つり革に掴まっ
て使う事が多い俺にとっては、最大の改悪点だよ。
>>813 パソコン用のフェリカリーダーがいくらでもあるのだから、セキュリティ
は結構大丈夫なんじゃないのかな。
ハードテンキーがないのはつらいよな<03
どうせ、お前らWillcomと他社携帯の2個持ちなんだろ。 Felicaはもう1個の携帯で十分やろ。
現在、au と りなざう で行動中。 できるんなら au もまとめたい所。
Willcom一本だけどなぁ。
N906iLをネットワーク側から陥とせばいいんじゃね? あ、でもiptablesのきじゃくせい(ryは聞かないな
>>817 なるほどねぇ。おれは正直テンキーはなくてもいいって思ってて[es]より
むしろW-Zero3の後継をワイシャツのポケットに入るサイズの出してくれ
とか思ってたからまったく問題ないんだよ。
>>815 確かにそう思ったのは思ったんだけど、それじゃ矛盾しちゃうんだよ。
「ガラパゴスは嫌だ!」っていう社長の主張と…。
>>818 WindowsXPとかVistaならまだいいと思うけど…。
Opera使ってOSごと落ちるような作りだから、ソフトの処理が入るとそれなりに危ないのかもしれない。
Felica方面全く知識無いからまともな返事出来ないや。すまぬ。
>>824 同感。液晶のサイズそのままで、もっと薄くて堅牢な感じにしてくれたら、と思ってる。
でもそれ実はiPhoneじゃね?とか思ってもいる。
>>825 日本以外の国でとにかく数を出せば、ガラパゴス呼ばわりから
オーストラリア大陸レベルまで昇格できる。つまりあの主張は、
中国の小霊通への進出で一発逆転だ!って事なのかも(w
>>825 ガラパゴス云々ってのは乗ってる機能というよりもPC用サイトで見れば
ただで見れるような情報をi-modeとかオフィシャルサイトでコンテンツ代と
パケ代取ってぼろ儲けするみたいな腐れビジネスモデルとかはやりませんよ、
ってことじゃないかねぇ?
別にすべての端末をスマートフォン化する気なんては無いだろうしそんなの客も求めてないだろし
しかしながらZERO3サイトには無線LANで接続できない罠
そうだ。Edyなカード買って中のチップとアンテナを PHSに貼り付ければいいんじゃね!俺天才
>>829 きっとWillcom公式サイトは使うなよって意思表示だろうw
無線LAN積ませるならついでにVPN積ませんとあかんかもね。ソフトウェアでもええんで。 PDX回線以外では、公式サイトへのアクセスにVPN使って課金系も云々的な感じでクリアされるべき。
>>832 普通はSSLだな
VPNは所詮エミュレーションだから
通常の携帯電話サイトのノリで考えると、 それがキャリア公式端末なのか PCなのかを識別しないといかんからなー。 IPSecを利用できないかが案として出てる ・・・・・ところもあるかもしれない。。
VPNとか考えるより端末からしか使えない公式コンテンツで課金する という携帯のビジネスモデル自体を辞めちまえばいいんじゃないの? みんなWIllcomの公式コンテンツって使ってる??
>>835 公式コンテンツは使わないけど、手軽なオンライン小額決済手段として
使いものになってほしいんだよなー。
仕事で関わってもカネの臭いがしないキャリアって現状はちょっと悲しい。
ドコモなんかクレジット屋の小額取引市場を掻っ攫ったわけで。
ほんと本人認証に必要な操作が数字4桁ですむのって強いよ。
>>831 酷いですなw
公式コンテンツは使わないけど、Liveメッセンジャーの新しいのは公式からしか落とせないんだよね?
>>835 新しいビジネスモデルを提案してあげてくれ。
>>840 >電源は単三電池3本
ここでFMR-CARDを思い出したぜ(わら
どっちかというとコミュニケーションパルとかを思い出した。 一方なんで400gとか巨大なサイズになったのかよく分からん。 キーボードのせいにしてもちょっとな。
いい加減本題に戻れよ
シグマリオン3 HP200LX
2.6.25系だとTouchscreenがうまくいかない(・ω・) SSPまわりのドライバ認識順序で困ってるようだけど…
>>846 そんな感じで進捗よろ
どうなってるのかわからないとなんかちょっと寂しいぜ
タッチスクリーンを全く使わないのもありだよな どのUIを使うかって問題はあるけど
タッチスクリーンはあったほうが便利だから無くされるとちょっとなぁ・・・
俺は左下死んでるから辛いprz
現状の把握が有って、改良すべき点も出て来るってもんよ。 使わないからいい、使え無きゃ困るつーんなら、 判る範囲のフィードバックをしようとすればいいと思う。 ただ私の最大の問題は、まだ W-ZERO を買うに至って無い事だ(^^/~~~
俺はこれのために中古買って普通に使ってる
[es]とか7800円とかで投げ売りされてるよな…
中古\ 9,800だったのにorz
金ためて03でも買うとするかな
>>854 Willcom 03 の発表でちょいと下ったぽいね。
開発用の実験機が安く買えるのはいいことだ。
esと03が同系のチップを載せているということは、このスレの成果が 最新機種でも楽しめるということですか!?
>>846 もう少し情報開示すれば協力者も集まるんじゃね?
なんだ、、玄箱の山下と一緒で金目当てか。
開発用といえば、adesが安くなってほしいのだけど、相場はいくらくらい?
>>860 ad[es]は2万前後。
Wifi 有りだから W-SIM なしでも使い道がある分値段もゆっくりしか下がりませんね…
862 :
login:Penguin :2008/06/06(金) 13:35:20 ID:/LbSXdBu
SSPまわりのドライバ認識順序をいじってる間に 別機種のI2Cドライバ認識順序で同じように困ってる人が現れた… それはともかく W-SIMかUSBかでネットワークが繋がらないと面白くないのだよな〜(・ω・)
W-SIMが動けばWMを捨てて懐かしのQtopiaという手もあるのか いかん、目頭に何か来た
>>863 どっちもでしょう!
Bluetoothモデムとか!
話は変わるがアドエス内蔵無線LANの感度ってDSにも劣るんだぜ…
DSレベルwww酷いなwww
WS003SHやWS004SHの無線LANの感度は?
>>866
俺アドエスしか持ってないから他とは比べられないや。 DSでWarDriving出来るソフトがあるから試したらアドエスの方が拾わなかった…。
USBホストでHID認識、キーボード動いた USB Ethernetは失敗、モジュールにしないと駄目か?(・ω・) もう眠いので寝る
乙
>>869 悩みたくなければモジュールの方がいい。
あとはx86の事しか考えてねえコードがたまにあったり。
まあARMならそんなにハマらないと思うが。
004だが無線LAN全然ひろわねえよ。 まあちゃんと繋がるんだけどね。 007のワンセグチューナーよりマシだと思うが。
Linuxで?
恐らくアドエスじゃ無理だと思いますが乙です! のんびりマイペースで頑張ってください!
(・ω・)乙
>>878 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!
お疲れさんです
これからも頑張ってry
乙です。密かに見守ってる人間は多いはず、がんばって欲しい
過疎ってたとおもったら
Xのウィンドウマネージャは何が最適なのか試してみたくて
自前でrootfsを作ろうとして途中で頓挫orz
素の状態から
>>333 の段階に至るまでは、ずいぶん色々工夫がいるんだなと
作ったひと、やっぱすげー(・ω・)
debianベースで軽量なのならxfce4はいかが?
03にインスコ出来たら楽しそうなのにね
Debi厨としては使いたい… アドエスのバカっ><
Blackbox!
ion
jwm, matchbox
iPhoneハジマタ\(^o^)/ 勝ってアプリが使えたら…
正直iPhoneは微妙だよ
勝手だな。 俺も微妙だとは思うが、UNIXベースのOS XなだけにWM使ってるZERO-3系よりはと。 03はどうなのかなーっと。
だから W-SIM の刺さる Linux Zaurus を出せよと…
>>888 ?
adesで動かなかった?(・ω・)
>>897 いつの時点だか忘れましたが、初期のzImageと別々になってない奴では起動ができたのだけど
LinuxLoader on WindowsMobileとzImageになってから1度試したときにちゃんとは覚えて無いけど
kernel panicか何かになって止まった記憶があります。
それ以降試してないのでわかりませんが、アドエスで動かない等の書き込みをしてもスルーされていたので
てっきり動かない物だと思ってました。
ちょっと今から試して見ます。
問題ない。 きになるならdepmodしておけばいい。
adesでの試験は03が来るまでは怖いな USBホストが動いたって事はwifi動作まで あともう少しって感じですか
アドエスでやっぱりKernel Panicで起動しなくなった…。 Kernek oanic - not syncing : Attempted to kill init! だそうだ。 起動後は tar xvfz addfile した程度で他には触ってないのに。 話は変わってキーマップの問題って起動後にどうにかできますか? ビルト時の問題かな? 流石に数字が入力出来ないのは結構キツかったりする。 reboot後のWMの時間ズレが数分だったり数時間だったりするのも謎です。 dateでLinux上の時間を合わせようにも数字キーが使えなく断念orz
>>902 その前のメッセージがないと原因がわからんと思う。
キーマップはカーネル起動時読み込みできるんじゃない? でもzImage修正必須っぽいな 時間のズレはりなざうの頃からの仕様。WMで発生しないのはちょっと驚き。
WMで起こらないのはリブートしないからだろ。 裏ボタンリセットすればちゃんとずれる。
アドエスのキー割り当てはメモリカード上にファイル用意しといてloadkmapで 読み込めば何とかなったはず
>>903 レスありです。
どこから書けば良いのかわからないので以前の
>>899 辺りからある程度書いてみますね。
modprobe: FATAL: Could not load /lib/modules/2.6.24.7/modules.dep: No such file or directory
modprobe: FATAL: Could not load /lib/modules/2.6.24.7/modules.dep: No such file or directory
k journald starting. Commit interval 5 seconds
EXT3-fs warning: checktime reached, running e2fsck is recommended
EXT3 FS on loop0, intarnal journal
EXT3-fs: mounted filesystem with ordered data mode.
k journald starting. Commit interval 5 seconds
EXT3-fs: mounted filesystem with ordered data mode.
Kernel panic - not syncing : Attempted to kill init!
てな感じです。
k journald〜の記述とEXT3-fsの記述が二度ほどあるのでここら辺でつまっているのでしょうか?
うーん全くわかりません。
>>906 ありがたい情報ありがとうございます。
開発者様サイトに007用のキーマップがあがってたので、それでも眺めながらチャレンジしてみます。
その前に起動しないことにはorz
どうもここんとこ騒いでるアドエス者です。 どうやら初回起動時にtar xvfz addfileをした後にrebootすると次回起動する場合もあれば、 先述のようなkernel panic、またはmodules.tgzを解凍して配置したmoduleの/lib/〜Not such a Directory などにより初回起動後reboot3回以内に起動が出来なくなることがわかりました。 もしかするとこれはmicroSDが糞だったりするのが原因だったりするのでしょうか? debian_arm_etch_rootfs.imgを入れ直すと復旧できますね。 buffaloのmicroSDでの現象で、Panasonic SDフォーマッタでのフォーマット後も同様な現象に悩まされてます。 東芝製のmicroSDもあるので後で試して見るつもりですが、そうで無ければアドエスの問題になるのでしょうか? 契約中のW-SIMを差してある状態で、本体ファームは2.01です。 他にアドエスでテストしている方が正常に稼働出来ているようならば、こちらの何かが悪いことになりますね。 あとキーマップに関してですが、sha_pon.kmapを参考(大半は流用ですが)に作成してみました。 addfileとして読み込み後、loadkeysで試したところ正常なキーマップとして利用することができました。 最初はせこせこ確認後書き換えをしていたのですが、showkeysと言う便利なコマンドがあるのですね。 showkeysに依るとテンキーはキーコードを発行していないようでしたが、こちらは他機種も同様なのでしょうか? 初めてキーマップを作った物でかなり適当なのですが、もし需要があるようならば上げてみようと思います。 需要ってありますかね?
東芝SDでテストしたところ今のところ問題が起きてないのでBuffaloが糞って事で確定みたいですw
特に他ファイルでは問題が出ていないので、転送速度とかの問題になるのでしょうか?
ついでに
>>377 辺りを参考にminicomについてもちょろっとテストしてみました。
無知なために良く分からず # minicom /dev/ttyS0 として起動したところ何も入力を受け付けず死亡。
Ctrl+cも利かず強制再起動。
次に # minicomで 起動してみたところ 勝手に /dev/ttyS0を認識、先ほどは右下に出ていたofflineもonlineに変わりました。
~でメニューなんたらは良く分からなかったのですが、勝手に115200となってました。
ATを入力で〜と言う話も良く分からず(入力文字も化けて居たため)取り敢えず着信のテスト。
他携帯より電話を掛けてみたところ文字化けで何か表示がされました。
着信中?(発信側から呼び出し音は無い)に何かメッセージ、発信側でプープーと話し中の音が鳴ると
もう一度なんらかのメッセージが表示されました。
もし既出でしたらアレですが、一応報告でした。
この前TrancedのminiSDが寿命でオワタ 永久保証だったの忘れれて捨ててしまったorz
×忘れれて ○忘れてて
(・ω・)乙
D4が出たら真っ先にUbuntu MID ed.入れちゃいそうな予感w
>>910 多分違うとは思う。
東芝製は1年以上使用しててBuffaloはまだ半年位しか使ってない。
他のでも問題が出る事があったし、恐らくBuffaloのせいだと決めつけておく
そして東芝2Gをポチってみたw
最近本当に安いよな。
03で動かしてみた勇者は居るのだろうか?
おいおい・・・
03買った奴いるのか?w
03買ったぜ! 移行が済んだら[es]は実験機に…
03持っている奴で動かしてくれる勇者は名乗りをあげry
俺バカだから買ったら即試しちゃうだろうなw アドエスもそうだったしw 03買う予定はないのだけども…
店頭実機にmicr(ry
店頭実機のNANDデータをmicr(ry
いっそ03スレで誰かにやってみてくれって言った方が早そうだな。 そろそろ環境も落ち着いてきて、新しい物に手を出してみたい時期なんじゃない? 物好きさんはやってくれそうな。
D4のチップセットのSCH U15WってwinとlinuxサポートしてるんだがタッチパッドドライバとディスプレイドライバがあればD4でもlinux動くかね?
W-SIM使えないだろう
なんで? 音パスのこといってる?
単純なシリアルかどうか分からん USBオーディオ+HIDみたいなシンプルさがあればいいけど またシャープが暴走しかねない
今zaurus上でコンパイルしたpari-2.3.2を持ってきたら 完全に動いています。 gap4r4は200MB以上必要なので今のままでは動かせないのは 残念。これはキラーアプリなのですが、、、、、 それとliz008.zipでXのkeymapがあわないのですが(ws007sh Xを使わないでコンソールでは問題ありません。) 2GBのmicroSDが1K円以下なので debian_arm_etch_rootfs.imgの空き が100Mくらいなのを500M以上にしたいですが、どうやったら可能ですか? ws007shは4K以下で手に入るので理工系の学生の数式処理電卓として 勧めたいですね。
乙!
>>932 もしかしたらだけど0708にしたらaddfileが書き換えても認識しなくなった気がする。
初回起動で modules.tgz を指定reboot後 LinuxLoader.parm.txt を書き換えたのだけど
何故か/addfileの中身は modules.tgz のままになってるorz
アドエス者で0618から移行。
microSDが来たから新規でやり始めたのだけど上手くいかない。
LinuxLoader.parm.txtはアドエス側からも確認して間違いなく書き換わってる。
これじゃキーマップがorz
addfileはファイル日付古いと上書きしないぞ 一度/addfile消したら?
936 :
login:Penguin :2008/07/09(水) 13:24:08 ID:OR2+SE72
内蔵無線LANかUSB LANは利用可能ですか?
アドエス キーマップ クレクレ
busyboxでモジュールの自動読み込みがうまく動かない
debian_arm_etch_rootfs.imgでは動いてるから、何か違いがあるのか(・ω・)
>>938 adesで無線LAN見える?
003で試したら給電制限overのメッセージ吐くので、003だけは
>>932 の給電制限無しにした経緯がある(・ω・)
>>939 すいません見方がわからないです。
取り敢えず003、004で無線を起動した状態で〜と言うのがあったので、
接続時にLinuxへ移行するとカーネル起動中に止まります。
ifconfig -aではsit0と言うデバイスがありますがコイツでしょうか?
>>940 起動中に固まるならadesではまだ何か動かない原因があるのかー(・ω・)
003ではovercurrentのメッセージが出ていました
adesでも電気食いまくりのUSB機器を繋げば同じメッセージが出るかと思います
sit0はたぶんIPV6関係のデバイス(・ω・)
>>941 そこまで多く試した訳じゃないですが、今のところ3度中3度固まってるので恐らく。
例えばですが起動に成功→認識可能だった場合にドライバはどうなるのでしょうか?
シャープ独自チップとの事ですし難しそうな問題だと思っているのですが。
残念ながらUSB機器に関しては変換端子を持っていないので試せないです。
朝からレスありがとうございました。
>>942 本当に#独自チップかどうか、まだ分かりません
003で無線LANをONにして起動すると、/sys/bus/usb/devices/1-1/に新しいデバイスが見える
汎用の無線LANチップのはずが、idVendorは0x04dd(=shrap)なのですな
#がidVendor指定して無線LANチップを発注したんじゃない?
それじゃ011はというと
安価な汎用品があるのに、開発費回収の見込みが薄い独自チップをわざわざ設計しないだろうと俺は思う(・ω・)
944 :
933 :2008/07/13(日) 12:39:04 ID:pQLpEO0b
imgの拡張の件ですが knoppix上で # dd if=/dev/zero of=plus bs=1k count=262144 # cat debian_arm_etch_rootfs.img plus > debian_arm_etch_rootfs2.img これを持ってきて zero3のparmを変更して立ち上げても imgの空きは増加しないのですが、 どなたか教えていただけませんか? SDをmountできればlosetupができるかもしれないのですが これってknoppix 上で行ってもいいのかなあ。
ddで新しいイメージ建設予定地を確保してから 作ったイメージを本来のファイルシステムでフォーマット。 旧イメージと作った空っぽファイルシステムの両者を -o loopでマウントして、
中身をコピーしないと無理だよ。 ■■■■■←元のイメージ □←作ったゼロ ■■■■■□←くっつけてみた この場合フォーマット済みは ■■■■■だけで、20GBのHDDの 15GBがフォーマット済みで 5GBが未使用みたいな感じになるだけ。 投稿ミスすまんです。
ミスりすぎワロタ
>>944 コピー
# mount -o loop debian_arm_etch_rootfs.img /mnt
# cd /mnt
# tar cf /temp.tar .
# cd /
# umount /mnt
新しい領域確保
# dd if=/dev/zero of=new.img bs=1M count=1800
# mke2fs new.img
ペースト
# mount -o loop new.img /mnt
# cd /mnt
# tar xf /temp.tar
# cd /
# umount /mnt
後片付け
# rm /temp.tar
949 :
933 :2008/07/13(日) 17:12:08 ID:pQLpEO0b
>>948 945 ありがとうございました。
おかげで MAXIMAの5.11.0も動きました。
古い5.5とちがって ほとんどの新しいソフトは動きます。
何よりこのバージョンから私の書いたdifferential formの
パッケージが動く。(share/diff_formの作者は私)
なほ真のキラーアプリgap4r4は swapを作った方がよいみたい。
その他 zaurus上でコンパイルした Yap (prolog)、calc(object指向)
も動きました。pari-gpと合わせて数式処理電卓として最高級の
性能です。zaurus上でコンパイルしたときlibreadline.so.4に
リンクしていたものは/libのlibreadline.so.5にリンクをはればOK
でした。zaurusだと中古でも本体1man 8Gが0.4man電池として0.32man
zero3 本体0.35man 2GB0.1man ほとんどの場合電池は消耗していない。
こんそーる上でemacs -nw してM-x shellの上で動かしています。
今のままでも私ら数学屋には十分です。作者に感謝。
ああああっとzero3では100円ショップの虫眼鏡もいるね、
Xがもっとまともに動けばこれもいらないか?
951 :
933 :2008/07/13(日) 18:36:41 ID:pQLpEO0b
いやUSBマウスつまりUSBマスターケーブルはzaurusuのを持って いるのでマウスはいいのですが Xでkeymapがあわないのです。 はずかしながら*も+も入れられないのです。コンソールでは 問題ありませんが。
gap4r4ついに動作しました。64Mのswap fileを作ってswapon することでOK. まあまあの速度で動きます。reboot後のWM5 も問題ありません。ws007shですが途中からUSBホストにkeyboard(DELL) のを繋いで見たがlinuxでは完全には対応していないようです。 抜き差しでは 完全に接続装置名が表示されているのでこちらの 問題かもしれません。
俺は03で実行するぞ!ジョジョーーッ!!!!
タッチパッドの報告よろ
タッチパッドは組み込みやめたんじゃないっけ? あ、そっちじゃなくキーコードを発行するかってことか。 ちなみにアドエスはテンキーはキーコードの発行すらしてなかったぞ。
アドエスにテンキーなんて付いてないだろ。 ダイヤルキーか?
ダイヤルキーのこと。 本スレでは結構テンキーって呼ばれてたからそのまま使ってたが。
ダイヤルキーのキーコード発行してないのか。 JBlendはどうやって実装してるんだろうな
959 :
933(GO MAXIMA) :2008/07/19(土) 21:33:57 ID:eUUeE0a2
USBハブ1.1 を繋いでUSBkeyboardをXを使えるようになりました。 underscoreだけでなかったので xmodmap -pke > .Xmodmap として.Xmodmapのファイルをみて 空きのkeycodeに 割り当てて xmodmap .Xmodmapで使えるように なりました。その上 SDcardreaderをHUBにつなぐとsdaとして 認識されmount /dev/sda1 /mntとすれば簡単に使用できます。 これはもう実用品として使えるレベルではないでしょうか。 そろそろ大々的にまとめて公表することをすすめます。 (ちなみにUSBHUBは4+1ポートで300円の品です。)
>>959 お時間あればminiSDにLinuxパーティション作成して試してみてください
きっとサクサク感がw(・ω・)
>>959 003/004にはUSBホストがない件
ハードウェア的にはSDIOが使えるからそこからSDIO青歯アダプタ→青歯系デバイスでいけるけどlinux用のドライバがない
>>962 927の03用のUSBホストケーブルを作ってみれば?
そんなもん作る必要があるなら実用レベルとは言わんだろ。まだ遊べるレベル
誰がそんな話をしてるんだ?<実用レベル
>>963 が003SHとWILLCOM 03とをごっちゃにしてるのが発端。
>>966 誰がWillcom03の話をしているんだ?
>927も>962も>963も003SHの話をしているように見えるのだが?
>>965 >>959 >これはもう実用品として使えるレベルではないでしょうか。
>そろそろ大々的にまとめて公表することをすすめます。
ぶっちゃけ、何に使うんだ?
>>969 俺は実験マシン+実用段階になったら、rep2サーバになってもらうつもり。
静音、省電力鯖かぁ、いいな
しかもUPSついてるんだぜ? 今もリナザウだが、あいつはそろそろ劣化してきたし、何より面白くない。
>>968 これはひどい。
>>970 経験的にrep2動かすにはパワー不足。
IOP321(Xscale@600MHz+DDR 512MB)なマシンですらきつかったのに。
>>973 今の鯖はセレロン500に128MEMだけど、十分動いてくれてるよ。
確かにrep2専用だが。
rep2鯖ってそんなに重いの? Pen3 500M+128M環境でDebian etchにApache2+php、Postfix、Samba 動かしてるけどそこまで負荷は感じないが。
「ARM」はそれほどパワーないよ。って話。 普通にコンパイルするだけならPPC266の方が早い。
ARMの性能の問題だったのか。 スマンスマン。
978 :
933(GO MAXIMA) :2008/07/21(月) 16:20:30 ID:ueGHEwHg
>>969 973 976
ws007sh:~# maxima
Maxima 5.11.0
http://maxima.sourceforge.net Using Lisp CLISP 2.38 (2006-01-24)
Distributed under the GNU Public License. See the file COPYING.
Dedicated to the memory of William Schelter.
(%i1) load("linearalgebra")$
knot4,1,2,3
(%i2) a:matrix([1,1,0,-2],[-2,1,1,0],[0,-2,1,1],[1,0,-2,1])$
(%i3) nullspace(rat(a)),modulus:3;
[1,1,1,1]
(%i4) nullspace(rat(a)),modulus:5;
(%i4) nullspace(rat(a)),modulus:5;
[ 0 ] [ 1 ]
[ ] [ ]
[ 1 ] [ 0 ]
(%o4) [[ ], [ ]]
[ - 1 ] [ 2 ]
[ ] [ ]
[ - 2 ] [ - 2 ]
(%i5) b1:matrix([0,1,-1,-2],[1,0,2,-2])$
(%i6) create_list([i,j].b1,i,0,4,j,0,4)$
(%i7) rat(%o6),modulus:5$5
(%i8) length(%);
(%o8) 25
979 :
933(GO MAXIMA) :2008/07/21(月) 16:25:25 ID:ueGHEwHg
(%i9) maplist(lambda([x],a.x),%o7)$ (%i10) rat(%),modulus:5; 2540 [7,8,1,2,3,4,5,6] (%i11) showtime:true; (%i12) a1:matrix([1,1,0,0,0,0,-2,0],[0,1,1,0,0,0,0,-2],[-2,0,1,1,0,0,0,0],[0,-2,0,1,1,0,0,0],[0,0,-\ \ 2,0,1,1,0,0],[0,0,0,-2,0,1,1,0],[0,0,0,0,-2,0,1,1],[1,0,0,0,0,-2,0,1])$ Evaluation took 0.01 seconds (0.01 elapsed) using 2.367 KB. (%i13) nullspace(rat(a1)),modulus:3; Evaluation took 3.17 seconds (3.18 elapsed) using 1.380 MB.38 (%i14) nullspace(rat(a1)),modulus:5; Evaluation took 3.98 seconds (4.06 elapsed) using 1.550 MB.28 Bartonのnullspace関数がとろいだけです。
(%i17) echelon(rat(a1)),modulus:3; Evaluation took 0.05 seconds (0.06 elapsed) using 12.523 KB. [ 1 1 0 0 0 0 1 0 ] [ ] [ 0 1 1 0 0 0 0 1 ] 以下略 [ 0 0 0 0 0 0 0 0 ] [ ] [ 0 0 0 0 0 0 0 0 ] [ ] [ 0 0 0 0 0 0 0 0 ] とこれくらいでできるはずの問題です。 %i18) system("free"); total used free shared buffers cached Mem: 62020 59364 2656 0 592 25800 -/+ buffers/cache: 32972 29048 Swap: 65628 44 65584 Evaluation took 0.00 seconds (0.10 elapsed) using 1.395 KB
981 :
933(GO MAXIMA) :2008/07/21(月) 16:32:44 ID:ueGHEwHg
以上のように数式処理の電卓として最高の性能です。これなら 実用でしょう。 knotの彩色問題を解いたものです。
説明の日本語がフィルタリングされてるな。 knot[4,1,2,3]の彩色問題を解かせます。 (%i7) rat(%o6),modulus:5$これが5色の解です。 (%i10) rat(%),modulus:5; これが解の証明で25個の4次元0ベクトルが帰ってきます。 もう少し大きいものでも平気です。卍結ぶ目[7,8,1,2,3,4,5,6]について (%i11) showtime:true; %i13のところも、3個の8次元ベクトルがかえります。 %i14のところも、2個の8次元ベクトルがかえります。
次のような計算もできる。 (%i19) sum((-1)^k*2^(-v-2*k)*z^(v+2*k)/(k!*gamma(v+k+1)),k,0,50)$ Evaluation took 0.96 seconds (0.95 elapsed) using 196.707 KB. (%i20) mybessel(v,z):=''%$ Evaluation took 0.00 seconds (0.00 elapsed) using 256 bytes. (%i21) mybessel(1/6,-2); Evaluation took 1.38 seconds (1.39 elapsed) using 1.178 MB. (%o21) 51998167000936558480948431783888172302359649283820049268894856602065781\ 459263974770749160632873601033964326758943677053030713079512435357822806 (- 1)^(1/6) /(2699462452500566158634678967197513293959049109427583537019513718023\ 6127884511255098970141667809425127222091577209017050721600592136383056640625 gamma(1/6)) これを100桁くらいの実数(虚数ですが)にしたいところだけどMAXIMAはgamma(1/6)を floatでしか計算できない。そこで ws007sh:~# gp-dyn GP/PARI CALCULATOR Version 2.3.2 (released) armv5tel running linux (portable C kernel) 32-bit version ? \p 100 realprecision = 105 significant digits (100 digits displayed) ? gamma(1/6) %1 = 5.566316001780235204250096895207726111398799114872853461616744626322907502817802305503389653621 021755 とPARIに助けてもらうこともできる。
w-zero3にわざわざlinux入れて関数電卓にする奴がどこにいるんだ?
数式処理が解かり難いのであればMATHEMATICAと同意
と考えてください。電卓は謙遜、
関数電卓はではない。頭ついてる?
>>984
別にどうでもいいから、そろそろ自重してください。
要するに[es]へのLinuxのインストール方法をまとめてくれ
atwikiにでもアカウントとって 「りざぽん化[es]とmaximaとではじめるモバイル数式処理」 なんてサイトでも始めて、そこで利用シーン、 ベンチマーク結果などを書くがよろし
もうNGにしとけ
とにかく、W-ZERO3にLinuxをインストールする方法をまとめてくれ 新参にはさっぱりわからん(´・ω・`)
>>987 ,990
wikiに丁寧に解説があると思うのだが。
ダウンロードの所ね
992 :
login:Penguin :2008/07/22(火) 03:21:59 ID:0EfToeGp
020のMachineType |・ω・)っ1845
うめ
ぼし
すっぱ
まん
998
999
1000だー
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。