くだらねえ質問はここに書き込め! Part 150

このエントリーをはてなブックマークに追加
334名無しさん@そうだ選挙に行こう
質問してもいいですか?

たとえば、sample.datっていうファイルがあったとして
〜sample.datの中身〜
one
two

だとして、
sample.datの一行目を取り出して表示し、一行目を削除。
次に一行目が削除されているのでその次の行を取り出して表示してその行を削除
この後ループして
行が無くなれば処理終了
っていう手続きはどうやればいいんですか?

Bashなどでできればいいなーっておもってます

環境:
VineLinux4系
シェル等はデフォルト
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:10:10 ID:TZRJl9rx
>>334
cat sample.dat
cat /dev/null >sample.dat
じゃだめなん?
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:10:10 ID:Sk49eXnW
>>334
cat sample.dat
rm sample.dat
337334:2007/07/29(日) 15:13:13 ID:MKMkipkl
そうすると
sample.datの内容である

one
two

が返されますよね?
たとえば、シェルで
mkdir [sample.datの一行目]
mkdir [sample.datの二行目]
(↑これをループ処理のwhileなどで)

見たいな事をやりたいんですよね
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:13:59 ID:H6B1J53A
要求ぶっちして perl で

#!/usr/bin/perl

# a.pl

use strict;

open(FILE, "./a.dat");
my @arr = <FILE>;
close(FILE);

for(@arr) {
print "$_";
}

@arr = "";

open(FILE, ">a.dat");
print(FILE "@arr");
close(FILE);
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:14:03 ID:Gzun9iyX
これはいい情報の小出し
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:14:49 ID:TZRJl9rx
>>337
表示じゃないじゃん……。
なんでウソつくんだ?
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:15:13 ID:Sk49eXnW
>>337
while read i;do
mkdir $i
done < sample.dat
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:17:09 ID:TZRJl9rx
>>337
sample.dat があんまりデカくなければ
mkdir `cat sample.dat`
で。

削除しながらやる理由がわからん。
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:24:20 ID:TZRJl9rx
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:26:55 ID:H6B1J53A
>>343

あいたた…
345334:2007/07/29(日) 15:28:14 ID:MKMkipkl
>>338
Perlですか^^;

>>342
削除しながらじゃなくてもできるのであればいいのですが
何か方法があるのでしょうか?
346266:2007/07/29(日) 15:28:47 ID:Y7re6D6f
しつこくてごめんなさい。
APMでサスペンドして復帰したらとんでもないことになっていました。

$ hwclock ; date ; rdate -p ntp.xxx.com ; ntpdate -q ntp.xxx.com

2007年08月20日 13時52分52秒 -0.916726 seconds
2007年 9月 11日 火曜日 12:26:20 JST
2007年07月29日 15時19分24秒
server xxx.xxx.xxx.xxx, stratum 3, offset -3791217.047225, delay 0.03383
11 Sep 12:26:22 ntpdate[4033]: step time server xxx.xxx.xxx.xxx offset -3791217.047225 sec

こういうことってあるんですねぇ。
347名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:29:05 ID:Sk49eXnW
>>345
志ね
348162:2007/07/29(日) 15:38:27 ID:r6JEygVF
すまぬ。以前サスペンドから復帰できない云々で指導頂いた者です。
ubuntu7.04です。「カーネルのバグなのだ」を見つけました。
ttp://tmtm.org/ja/tdiary/ 要約すると
01 /etc/initramfs-tools/modulesに「piix」を追記して
02 /etc/fstab のsdbをhdbに書き換えて
03 update-initramfs -u でアプデート?して再起動してみましたが
直りません。piixの追記が良く判りません。次で正解でしょうか。
349162:2007/07/29(日) 15:40:51 ID:r6JEygVF
続き・・・・ 「modules」の内容です

# List of modules that you want to include in your initramfs.
#
# Syntax: module_name [args ...]
#
# You must run update-initramfs(8) to effect this change.
#
# Examples:
#
# raid1
# sd_mod
piix

まったく素人で申し訳ないです。すまぬ。ご指導お願いします。
350名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:56:07 ID:n60MmOki
ちょっと忘れちゃったので復習質問。
ModuleでいまあるKernel内部関数をOverrideってできたっけ?
たとえば、printk() を、MyPrintk()とかに書き換えちゃう、、
みたいなの。
当然、それが # insmod myprintk.ko でできなきゃ意味がない。
これ、できたっけ?



やってみればいいじゃん。
352名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:32:38 ID:n60MmOki
なんかあったような気がしたんだよ!、
リンカにへんな指示をだすとどうこう、とかさ。
むかし、なんか聞いたような。
でも、やりかたがわからん。
誰か教えて!。
353名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:38:09 ID:ht9JP2i/
kernelシンボルのオーバーライド?
できるわけねーじゃん。

普通のユーザー空間のシンボル解決とか
C++における関数のオーバーライドとなんか勘違いしてんじゃないの?
354名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:10:50 ID:iVxgsSVC
Ubuntu7.04でhengband-1.6.2がやりたくて
./configure
make install
したのですが出来た実行ファイルを実行しても起動しません。
ターミナルからhengbandと打ち込むと
~/hengband-1.6.2$ hengband
bash: hengband: command not found
と表示されます。何かしないといけない設定があるんでしょうか?
355名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:28:01 ID:BPAu8N6C
>>354
どこにインストールされたのか確認しろ。
356名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:35:03 ID:iVxgsSVC
>>355
ホームフォルダにソースを展開して上記の操作を実行したので
/home/ユーザー名/hengband-1.6.2
に実行ファイルがあります
357名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:37:43 ID:RUEg5HM6
windowsと違ってカレントもパスが通ってないぞ
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:54:23 ID:TZRJl9rx
>>356
でも make install したんでしょ?
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:12:21 ID:iVxgsSVC
>>358
はい、しました。
ttps://sourceforge.jp/projects/hengband
のStable Version Source hengband-1.6.2.tar.gzを使ったのですが
パスを指定するというのはmakefileに書くんでしょうか?
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:20:02 ID:zRe73/ud
>>359
readme.txt読め。
一般ユーザでオプション付けずにconfigure, make installしたなら>>357
--with-setgid付けてconfigureしてrootでmake installしたなら/usr/local/hengband、
合わせてprefixも指定したならそこ。
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:35:55 ID:iVxgsSVC
>>360
ごめんなさい。readmeは読んだのですがよく理解できていませんでした。
改めて2番目の方法でmake installしてみようと思うのですが
この場合、最初にmake installした方はそのまま削除してしまって
かまわないんでしょうか?
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:45:23 ID:Sk49eXnW
>>350
最近はrootkit対策から出来なくなった。
363名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:46:10 ID:Sk49eXnW
>>353
ちょっと前までシステムコールテーブルの書き換えでフック出来たけどな。
364login:Penguin:2007/07/29(日) 20:28:36 ID:zRe73/ud
>>361
その前に
~/hengband-1.6.2$ ./hengband
と、"./"を付けてやってみれ。
configureするとにきにも付けたろ?ドット(ピリオド)とスラッシュ。
365login:Penguin:2007/07/29(日) 20:41:42 ID:tapzKC+l
Postfix,dovecotでメールサーバを構築しました。

thunderbirdでメールを送信すると「正常に送信した」と出るのですが、
実際には届きません。
また、メールを受信することもできません。
(こちらも送信エラーはない)

なにが原因でしょうか?
366login:Penguin:2007/07/29(日) 20:45:57 ID:iVxgsSVC
>>364
./hengbandと実行してみましたが、
bash: ./hengband: No such file or directory
と表示され起動することは出来ませんでした。
367login:Penguin:2007/07/29(日) 20:54:21 ID:zRe73/ud
>>366
> ./hengbandと実行してみましたが、
hengband-1.6.2ディレクトリの中で?
もしそうならconfigureかmake installが失敗してるんんじゃ?
368login:Penguin:2007/07/29(日) 20:59:25 ID:iVxgsSVC
>>367
hengband-1.6.2ディレクトリの中でです。
configureもmake installも初めてなので何が原因か分からないのですが、
make installしたときにOKではなくmissingと出ていたのが幾つかあった
ような気がします。
369login:Penguin:2007/07/29(日) 21:01:56 ID:YN5Uvw8u
Debian etch 4.0r0で、aptitudeコマンドで
ローカルのファイルからインストールすることは出来ますか?

ノートパソコンのLANポートが壊れていて、
他のパソコンからUSBストレージで以下のファイル
http://packages.debian.org/unstable/base/zd1211-firmware
を持ってきたのですが、インストール出来ずに困っています。
370login:Penguin:2007/07/29(日) 21:02:43 ID:zRe73/ud
>>368
$ ls -l hengband
やって無ければ失敗してる。
後は気長に読んでぐぐって考えれ。
371login:Penguin:2007/07/29(日) 21:03:18 ID:IyiPP36o
bluetoothプログラムがしたいんですが、
rfcomm.hにある構造体sockaddr_rcのメンバrc_channelが何を意味してるのかわかりません。
周波数ホッピングな方式にチャネルという概念は無いと思うんですが・・・

ググってみたところシリアルポート番号っぽい気もするんですが、どなたかご存知の方いますか?
372login:Penguin:2007/07/29(日) 21:05:11 ID:iVxgsSVC
>>370
ls: hengband: No such file or directory
失敗してるみたいですね。
もう少し調べてから上の方に書かれていたrootでの
インストールを試してみます。
ありがとうございました。
373login:Penguin:2007/07/29(日) 21:20:38 ID:u/UoycVZ
ttp://www3.nhk.or.jp/senkyo/flash/
を暫らく表示しておくと firefox 2.0.0.5 が落ちるんだが、なんでや?
374login:Penguin:2007/07/29(日) 21:38:03 ID:NxLqiPdh
flashが腐ってんだろ。
375login:Penguin:2007/07/29(日) 21:49:39 ID:PVd3zB0O
セッションで指定したものを解除しようとしています。
〜/home/gnome2あたりに設定ファイルがあるかと
思うのですが、御存じの方おいででしたら
教えていただけませんでしょうか。
Gnome上からではなく、設定テキスト等で解除希望です。
376login:Penguin:2007/07/29(日) 22:14:52 ID:Y7re6D6f
>>369
$ dpkg -i *.deb
はだめなの?
377login:Penguin:2007/07/29(日) 22:19:26 ID:UfHBBJot
質問です
tcsh上で次を実行したとき標準出力には何が出力されるかっていう問題で
% echo A || echo B
ってどのように答えればいいですか?
A or Bでいいんですかね?
378login:Penguin:2007/07/29(日) 22:40:15 ID:EWrLs0+X
>>377
「tcshなんて今時流行んねぇんだよボケ!死ね!」と答える。
379login:Penguin:2007/07/29(日) 22:41:04 ID:BPAu8N6C
>>377
"||" の解釈が誤っていると思われ。
380login:Penguin:2007/07/29(日) 23:16:13 ID:UfHBBJot0
>>379
| | でした
381login:Penguin:2007/07/29(日) 23:33:43 ID:BPAu8N6C0
>>380
んなわけない。
382login:Penguin:2007/07/30(月) 00:04:20 ID:FxGkSkYl
>>371
論理的な回線のことじゃないか?
ほっぴんぐ云々の物理層はPHYがやってるだろうから。
383login:Penguin:2007/07/30(月) 00:26:51 ID:6IvrqW2x
ubuntuの初心者スレでも尋ねたのですが、回答が得られませんでしたので、
こちらでも質問させて頂きます。
ubuntu7.04インストール後のチップセットMCP61SオンボードサウンドのALC861VDの
設定でつまずいて、音が出ません。

ttps://answers.launchpad.net/ubuntu/+source/yelp/+question/9928

どなたか解決方法をご教授願えませんでしょうか。
384login:Penguin:2007/07/30(月) 01:15:11 ID:QadQvfXS
質問させてもらいます。

tvtimeインストールしたのですが、映像は表示されても音声が再生されません。
DVDなどはきちんと音声は再生されるのですが・・・。

環境は以下のとおりです。
OS : Fedora Core 6
tvtime : 1.0.1
385login:Penguin:2007/07/30(月) 01:16:16 ID:Vtob8i7b
>>383

マルチするまえにここ行ってこい
既にマルチだがなw

【ALSA】サウンドドライバ総合スレ 2【OSS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1158234817/
386login:Penguin:2007/07/30(月) 01:42:55 ID:6IvrqW2x
>385

ご丁寧に有り難うございます。
勉強してきます。
以後気をつけます。すみませんでした。
387login:Penguin:2007/07/30(月) 01:47:16 ID:GIcnQsPH
kvpncというプログラムを実行したいのですが、
そのプログラムから色々とスーパーユーザでないとできないこと
(ネットワークの操作とか)をしようとするので、スーパーユーザ
権限をあたえたいのですが、どうすればよいですか?
388login:Penguin:2007/07/30(月) 01:51:16 ID:FxGkSkYl
>>387
setgid
お気をつけて。
389login:Penguin:2007/07/30(月) 01:57:38 ID:I14XE0IN
どうみてもsuexec狙いの釣り
390login:Penguin:2007/07/30(月) 02:35:51 ID:GIcnQsPH
387です。
setuidしたけど、こんどはkdeに怒られた。
> sudo chmod +s /opt/kde3/bin/kvpnc
root's password: XXXXXXX
> kvpnc
The KDE libraries are not designed to run with suid privileges.
でも、kvpncのなかで
-----------------
デバッグ: binding/usr/sbin/vpnc: binding to port 500: Permission denied
デバッグ: 名前とPID:
エラー: ポートバインド失敗
-----------------
とかいうデバッグログが出てる。
kvpncのマニュアルをよく読んでみます。
どうもありがとうございました。

391login:Penguin:2007/07/30(月) 03:04:58 ID:tP7Gpoor
複数のサーバで使用するプログラムがあって、
そのプログラムのバージョンアップをするたびに
今まで手動で全てのサーバにアップロードしてたんですが、
さすがに面倒になってきたので、
自動化させたい思います。

開発サーバから、各サーバに自動的にプログラムをコピーする場合、
どんな方法がベターでしょうか?

1. cronでresync (scp)
2. cronで開発サーバからwget (IPで接続元制限)
しか思いつかないのですが、ほかに良い方法はあるでしょうか?
ちなみにインターネットに公開しているので、
2はちょっと不安かなと思っております。
もっと簡単な方法があったらよろしこ!!
(1はsshの公開鍵とかの設定がだるいです)
392login:Penguin:2007/07/30(月) 03:21:10 ID:ZZwDUvAL
ユーザを、様々な設定・環境も含めて自動的に作成される
システムというものについて教えていただけないでしょうか?

現在大学のサークルのサイトでメンバーごとにアカウントを発行し、
ブログを設置してあげています。
今はコマンドラインやレンサバのGUI(HSPComplete)などを使い、
ユーザの作成・設定、
MySQLの設定(ユーザ、DBの追加)、
ブログのインストール(Wordpress使用)・設定、
等等を、一つずつコマンドを打ったり、クリックしたりしながら
行っています。

メンバーの入れ替わりも多々あるので、何とかこれらの
手順を自動化できないものか、と思っています。

例えば、アメブロやココログのようなサービスでは、
必要な情報を送信すれば、すぐにブログが使用可能になりますし、
あるいはレンサバも、すぐにアカウントが発行され、
ディスクスペースも割り当てられ、サイトを開設できる状態
になります。

そのように、IDとパスワードを設定したり、あるいは
ボタン一つクリックすれば、ユーザの作成からブログの設置までを
自動で行われるようなシステムの構築手順が知りたいのです。
もしくはそのような手順・方法が解説されている情報のありかを
ご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。

今までに遭遇した細かい問題と違い、このようなある程度
総合的なシステムの構築というものを解説している情報が
どうにも見つかりませんでしたので、ここで質問させてもらいました。
何卒宜しくお願いします。
393login:Penguin:2007/07/30(月) 05:56:34 ID:jORtRYIj
ディストリはubuntuを使っています。

普段HDDより起動して利用している自分の
ホームフォルダの内容を違うHDDへコピーしようと
ライブCD起動し

chmod -R 777 ホームフォルダ全体のディスク

としまして無事にコピーしました。
おそらくそれが原因だとおもいますが、
普段通りにHDDより起動、ユーザー名とパスワードを
入力するも受け付けてもらえなくなりました。
回避方法はありますでしょうか?
ホームフォルダ自体には問題なくアクセスできます。
394login:Penguin:2007/07/30(月) 06:24:02 ID:GIcnQsPH
こんな時間に、すごい困ってるんだろうと思いますが、、、
/home/username/
以下じゃなくて、/dev/hda1以下とかをやってしまったんですよね?
じゃあ、だめなんじゃないかな・・・
395login:Penguin:2007/07/30(月) 06:50:37 ID:jORtRYIj
>>394
その通りです(笑
レスありがとうございます。

うーんでもディスク全体だったろうか、、、
違うファイルのパーミッション?は違っているようですし
(よくわかってない状態でいってます)

もし/home/以下のファイルだった場合の
対処方を教えていただけませんか?
それでダメならあきらめます。
ただ、ファイル自体は問題なくバックアップできますので
再インストールで復活は可能ではないかと、、、。
396login:Penguin:2007/07/30(月) 07:53:40 ID:wIebROn1
>>392
メンバーを追加するごとにやるべきことが解っているのなら
単にそれらを一連の流れにすればいいだけだ。
397login:Penguin:2007/07/30(月) 08:04:34 ID:IpdtWUhQ
>>391
パッケージ化しといて ssh で入れる、とか。
公開鍵設定くらいはやれ。
398login:Penguin:2007/07/30(月) 10:48:03 ID:0/fPI6lM
通常のアカウントでできること、rootじゃないとできないことの一覧など掲載しているサイトなんてありませんか?
399login:Penguin:2007/07/30(月) 11:04:04 ID:FxGkSkYl
>>398
ls -l
400login:Penguin:2007/07/30(月) 11:06:59 ID:IpdtWUhQ
>>398
ないだろ。
書き出したらキリがないよ。
401login:Penguin:2007/07/30(月) 11:53:11 ID:mT0t+pxT
誤って、/でcleanlinksをヤってしまった結果、「\」と「_」が無反応になってしまいました。
どなたか復旧の方法をご存じの方はいらっしゃいますか?

環境はdebian/etch KDE3.5.5です。
KDE/Xは通常通り立ち上がりますが、ログイン画面で、「_」を入力できないのでログインできませんorz
他のキーの入力は日本語キーボード通りに正常に入力できます。
402login:Penguin:2007/07/30(月) 12:47:45 ID:Dm7tsNvu
最新のflashplayerをインストするとようつべでは音がでなくなり、ニコニコでは逆に画像が真っ黒になります。
どうしたらいいでしょうか?
403login:Penguin:2007/07/30(月) 12:49:14 ID:B2gn0r4U
contact adobe
404402:2007/07/30(月) 12:50:57 ID:Dm7tsNvu
間違いです。
ニコニコようつべともに音が出ない状態になります
405login:Penguin:2007/07/30(月) 16:03:23 ID:P49LoUU/
>>334,337
参考までに作ってみた

#!/bin/sh

file1=`cat sample.dat`

for sam1 in $file1
do
mkdir $file1
done


これでできるよ^^
406login:Penguin:2007/07/30(月) 16:10:14 ID:P49LoUU/
すまん
間違った
#!/bin/sh

file1=`cat sample.dat`

for sam1 in $file1
do
mkdir $sam1
done

mkdir $sam1にしてなかった
407login:Penguin:2007/07/30(月) 18:31:40 ID:h2vTuhjb
>>404
音源ボードが認識されてないんジャマイカ。

bash>"適当なファイル" >/dev/dsp
(バリバリ言うから音は小さくしといて)

で音は出るのか?
408login:Penguin:2007/07/30(月) 23:15:53 ID:DCvLjq5Y
ファイルの配布と利用についての質問です。

あるプロセスが、不定期にXXXX_YYYYMMDD.mdb というファイルを、東京にあるサーバーAのパスXにコピーしてきます。

ここで、別のプロセスを用意して、このファイルを、北海道や名古屋といった地域に点在する5〜6台のサーバーにコピーします。

地元のPCは、あらかじめ指定されたもっとも近いサーバーにアクセスしてファイルを取得します。

問題1
東京のサーバーから、地域のサーバーへのファイルのコピーに、rsyncを使おうと思うのですが、「ちょうどコピー中のファイル」などがあった場合はどうなってしまうのでしょうか。
rsyncは、サーバーAがファイルの受信を完了するのをまってくれるのでしょうか。

問題2
地域のクライアントは、rsyncでコピー中のファイルを開いてしまうことをどうやって防げばよいでしょうか。
あくまでコピーが完了したファイルだけを読みたいと思います。


409login:Penguin:2007/07/30(月) 23:41:03 ID:VgdPUI94
一時的な名前でサーバAにコピーするなり、rsyncするなりして、
受信終わった or rsync終わった らファイル名を指定のものに変えるとかはだめかね
410login:Penguin:2007/07/30(月) 23:55:01 ID:wLlgk2FU
Vine Linux 3.2 で apache2-2.0.55-0vl1.2 をインストールしてサーバ化しているのですが
なぜか
http://hogehoge/aiueo.zip のような .zipファイルを指定してダウンロードしようとすると
サーバからエラーが帰ってきて落とさせる事が出来ません。
.exeや .rarにすると落とさせる事が出来るのですが、なぜでしょうか?
ファイル名やURLにミスはありません。何が考えられますでしょうか?

# .rarにすれば一応落とさせる事が出来るけどFirefoxから落とそうとしたら凄い文字化けみたいな
# ページが表示されて落とせませんし困った物です。
411login:Penguin:2007/07/30(月) 23:59:39 ID:tYGTJwM0
>>395
遅くなってごめん。
/home/以下じゃなくても、再インストールできるなら
問題ないでしょう。再インストールして、必要なファイルだけ
/home/username/以下にコピーすればいいのでは?
再インストールせずに直すのはむずかしいと思うし、
時間もはるかに余計に掛かると思う。

でも助けにならなくてスマソ。

412login:Penguin:2007/07/31(火) 00:01:05 ID:NU34WP+K
>>408
rsyncで新規にファイルをコピーする時は、
先頭に . が付いた名前の一時ファイルにコピーされ、
コピーが完了した後で一時ファイルから本来の名前にrenameされる。
新規じゃなく更新の時も、オプション--delay-updatesで同じ動作に出来る。
一時ファイルが作られるのも好ましくなければ、オプション--temp-dir=DIRで
一時ファイルを作成するディレクトリを指定出来る。

だと思ったが、鵜呑みにせずに自分の目で確認してからにしろよ。
413login:Penguin:2007/07/31(火) 00:29:24 ID:Me0PGOxx
Fedoraをインストールしたいんですが
7or6で迷ってます…

おまけにCDが焼けない環境なんで
どうすればいいんでしょうか…
(フラッシュメモリブートは駄目でした)
414login:Penguin:2007/07/31(火) 00:34:45 ID:Gux0fbGo
coLinuxで
415login:Penguin:2007/07/31(火) 00:36:24 ID:ECOugTte
本当にくだらない質問で申し訳ないんですが、次のようなエラーが出て困っています。
使っているのはCentOS5.0でkernelは2.6.18-8.1.8.el5です。(PCはDELLのlatitude D630です)

ata2: port failed to respond (30 secs)
ata2: SRST failed (status 0xFF)
ata2: SRST failed (edd_mask=0x100)
ata2: SRST failed (status 0xFF)
ata2: SRST failed (err_mask=0x100)
ata2: SRST failed (status 0xFF)
ata2: SRST failed (err_mask=0x100)
ata2: reset failed, giving up

ttp://bbs.fedora.jp/read.php?FID=10&TID=4667
これかなぁとも思いましたが、解決しませんでした・・・
416login:Penguin:2007/07/31(火) 01:04:54 ID:WTFhf2Tv
centosで
HDDを使わずにサーバー運用って可能ですか?
そこらへんの方法載ってるところないだろか。
PCルータとして使いたいんで、HDD壊れるのコワス
417login:Penguin:2007/07/31(火) 01:07:46 ID:rPd5z/Sf
USB boot などでぐぐってみたら?
418login:Penguin:2007/07/31(火) 01:10:09 ID:DGJxBYcy
>>416
あほか?
centosらしさを出すためにはHDは要るだろw
ルーターとして使える省スペースlinuxとか1cdlinuxはいっぱいあるだろ
419login:Penguin:2007/07/31(火) 01:17:28 ID:7Yp277vt
>>416
CF-IDE とか、i-RAM とか。

つーか、ルータなんて PC で作らんでもいいでしょ。
420login:Penguin:2007/07/31(火) 02:24:11 ID:w3H1OyrE
>>410
MIME typeの設定見直してみ?
421login:Penguin:2007/07/31(火) 04:49:45 ID:iih6Unf1
ddで読み込み&書き込みしてるときに進捗状況を表示する方法を教えてください
422login:Penguin:2007/07/31(火) 05:03:20 ID:xDqw4WHz
ノーティラスからスクリプト、例えばprelinkを実行したとして
それの進捗状態を端末で表示させるようにするには
どのようにしたらいいでしょうか。
その際に処理後、自動で端末がクローズするなんてのはないでしょうね。

もくもくと作業しているけれどインフォメーションがないので不安になります。
423login:Penguin:2007/07/31(火) 07:55:17 ID:KvXlj0QL
>>417
>>419

むしろ信頼性下がってるだろw
424login:Penguin:2007/07/31(火) 08:01:52 ID:R0TizbSl
>>421
以前どっかに進捗表示パッチがあったような。
425login:Penguin:2007/07/31(火) 08:24:52 ID:TGeeMC2g
Postfixについてなんですけど、

Jul 30 16:07:12 example postfix/smtpd[8039]: NOQUEUE:
reject: RCPT from nz-out-0506.google.com[64.233.162.224]: 554 5.7.1 <[email protected]>:
Recipient address rejected: Access denied;
from=<[email protected]> to=<[email protected]> proto=ESMTP helo=<nz-out-0506.google.com>

というエラーが起きてしまい、送信は出来るんですが受信が出来なくなってしまいました。
これってどこの設定を見直せばいいんでしょうか?
426login:Penguin:2007/07/31(火) 08:42:56 ID:xs2CaCPt
>>425
"example.com" が受信可能なドメインとして設定されてない。
main.cf の relay_domains に追加するとかすれ。
427login:Penguin:2007/07/31(火) 12:24:01 ID:rR9lcNJ0
少ないメモリのPCで、1CD Linux を使うとする。
でも、1CD Linuxって、メモリ消費量が大きいのよ・・・
だって、スワップできないから。
かといって、お手軽さが売り物の1CD Linuxなので、
LinuxのSwapパーティションをHDDに切ってください、とはいえない。
そんなことするぐらいなら、フツーにHDDにインストールするでしょ。


これ、思ったんだけど、NTFSにc:\swap.loopback みたいな巨大ファイルをつくって、
そこにSwapさせられない?
ようは、NTFSにループバックスワップファイル(って言うのか?)が
作れるか、ってことなんだけど、どーなんでしょ。
Ext2 だと、たしか、これ、できたよね?
NTFSだと?
あと、その際の、ディスク破壊とかに対する安全性は?

428login:Penguin:2007/07/31(火) 12:26:47 ID:KvXlj0QL
>>427
>でも、1CD Linuxって、メモリ消費量が大きいのよ・・・
>だって、スワップできないから。

相関ないぞ。
429login:Penguin:2007/07/31(火) 12:30:13 ID:JQ/n0/fp
>>426
確認してみます。
ありがとうございました。
430login:Penguin:2007/07/31(火) 12:34:06 ID:rPd5z/Sf
>> 428
そのとおりだが、427は、使えるメモリが多い方が良いといっている
のではないかと、エスパーしてみた。

>> 427
NTFSに書き込みは、もう安定になったのだろうか。そのへん新しい
カーネルでchangelogでも見てしらべてみたら?

くれくれだけだと、嫌われるぞ。
431login:Penguin:2007/07/31(火) 12:53:58 ID:xs2CaCPt
>>427
デバイスではなくファイルベースでのスワップの場合、カーネルから認識可能な
ファイルシステムであればどれでもOK。NTFSへの書き込みができる1CD Linuxであれば
問題ないはず。ただし動作保証があるわけではないので自己責任で。
432410:2007/07/31(火) 12:59:14 ID:oH2oBqc2
>>420
レスありがとうございます。
MIME typeの設定とは
/etc/mime.types
これでしょうか? ファイルを覗いて見たのですが、初期状態から全くいじっていません。
どこを確認すればよろしいでしょうか?
433login:Penguin:2007/07/31(火) 13:09:28 ID:KvXlj0QL
>>432
まずはファイルサイズ
434410:2007/07/31(火) 13:30:33 ID:oH2oBqc2
>>433
ファイルサイズは
# du -h /etc/mime.types
16k /etc/mime.types

と表示されますので16KBのようです。
435login:Penguin:2007/07/31(火) 16:29:42 ID:hr8hcjGZ
RHEL系使ってみたけどDebianより設定ファイルの置き場が汚く感じるんですが
そういうもの?
436login:Penguin:2007/07/31(火) 16:33:52 ID:7Yp277vt
>>435
感じ方は人それぞれだと思うよ。
437login:Penguin:2007/07/31(火) 16:33:53 ID:KvXlj0QL
>>435
だからDebianの居心地が良い。
438login:Penguin:2007/07/31(火) 16:42:52 ID:hr8hcjGZ
やっぱ慣れもあるんだろうけど、うーんゴチャっと感が
439login:Penguin:2007/07/31(火) 16:46:14 ID:jMNpCAvf
/etc以下は整備するセンスが問われるよね
ごっちゃりがどういう感じなのかよくわからないけど
鳥ごとにポリシーあるから「慣れ」なんだとおもうよ
440login:Penguin:2007/07/31(火) 16:51:31 ID:7Yp277vt
汚いとか言っても
デフォルトの状態をすぐ変えられるわけじゃない。
せいぜい BTS に入れるくらい。
慣れるしかないだろう。
441login:Penguin:2007/07/31(火) 16:52:58 ID:KvXlj0QL
>>440
デフォルトの設定じゃなくて設定ファイルのフォーマットとか置き場所とか、設計レベルのお話なんだと思う。
442login:Penguin:2007/07/31(火) 16:55:48 ID:jMNpCAvf
まぁデフォルトで入ってるdaemon類が多ければ
設定ファイル群も多くなってごちゃっとした感じになるよね
そういうのがイヤな人にはLFSがあるじゃない
443login:Penguin:2007/07/31(火) 16:56:48 ID:KvXlj0QL
すげぇ・・・・話が通じねえ。
444login:Penguin:2007/07/31(火) 16:57:01 ID:7Yp277vt
で、質問は何なんだ?

ディストリを比較したいならこっちでやってくれ。
オススメLinuxディストリビューションは? Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1184772593/
445login:Penguin:2007/07/31(火) 17:06:33 ID:D3HbSNVt
玄箱買えばLinuxできるですか?
モニタはどこに繋げるですか?
446login:Penguin:2007/07/31(火) 17:09:50 ID:KvXlj0QL
>>445
出来る。
なんと!今君が使ってるPCの機能を殺すことなく、それが玄箱のモニタ相当になる。
447login:Penguin:2007/07/31(火) 17:11:24 ID:srC6vlW5
ソヴィエトロシアでは、玄箱が、君をLinuxにする!
448login:Penguin:2007/07/31(火) 17:13:45 ID:7Yp277vt
>>445
ネットワーク経由でいじるんじゃないの?
449login:Penguin:2007/07/31(火) 17:28:51 ID:d6RBl8Yp
>>445
モニタなんて使わない
玄箱はLinux内蔵のファイルサーバ機器として作られているから繋げられない
ネットワーク経由でログインする
450login:Penguin:2007/07/31(火) 17:47:51 ID:R0TizbSl
玄箱 + サインはVGA
というのは無かったことになってますか。
451login:Penguin:2007/07/31(火) 17:49:04 ID:KvXlj0QL
>>450
まともに使えたって話をまだ聞いたことがない。
452login:Penguin:2007/07/31(火) 17:51:13 ID:R0TizbSl
>>451
はぁ。ぐぐればいくらでも。「玄箱でサインはVGA」パッチも存在する。
453login:Penguin:2007/07/31(火) 17:52:48 ID:KvXlj0QL
>>452
うん、知ってる。
まともに使えたって話をまだ聞いたことがない。
454login:Penguin:2007/07/31(火) 17:57:06 ID:R0TizbSl
制限もあるし100%デスクトップ機相当のI/O代替とまではいかんし、
まとも のレベルを言い出したら多分まともな会話にならんね。
うん。「まとも」には使えない。
455login:Penguin:2007/07/31(火) 18:10:24 ID:d6RBl8Yp
「サインはVGA」知らなかったが
玄箱に添付されてるわけでもない
玄箱に常時モニタを占有させるなんてもってのほか
かといってログインのたびにモニタを繋げるのは面倒
Teratermのほうが便利
456login:Penguin:2007/07/31(火) 18:14:48 ID:KvXlj0QL
>>455
teratermかよw
457login:Penguin:2007/07/31(火) 18:16:28 ID:j1M9AeJB
便利とかまともとか、>>445にしてみればそういうレベル以前の話でないかい。

>>446
引っ掻き回してどうするよw

> 玄箱に添付されてるわけでもない
それを言い出したらLANケーブルさえも…。
> Teratermのほうが便利
つかTeraTerm限定で言う話か?w

というか>>445は普通につ(ry
458login:Penguin:2007/07/31(火) 19:09:21 ID:oGpcvUBa
findでディレクトリを指定すると
%find moge
moge
moge/foo
...
と,それ以下の物が列挙されていくんですが,
ディレクトリへのシンボリックリンクを指定したときも,
同様に全てを列挙するにはどうしたらいいんでしょうか?

-followというのは見つけたんですが,ディレクトリ以下の
シンボリックリンクに対してはfollowして欲しくないんです..
459login:Penguin:2007/07/31(火) 20:11:09 ID:E4nkTg0C
玄箱はたしか専用のソフトでてなかったっけ?
460login:Penguin:2007/07/31(火) 20:57:48 ID:U0D9i6zx
教えてください。
Debian etchでdelegate9.3.2/9.5.6のmake(gcc4.1.2)を試みたのですが、
大量のエラーメッセージが吐き出されてしまいます。
readmeにあったPATH=".:$PATH" CC=gccを試みてもうまく行きません。

同様の症状にあって解決した方いますでしょうか?
また、makeのlogはどこかにはかれるノでしょうか?
OSはnetinstのCDイメージからデスクトップオプションでインストールしています。
461login:Penguin:2007/07/31(火) 21:06:54 ID:KvXlj0QL
>>460
エラーメッセージ書けや
462login:Penguin:2007/07/31(火) 21:14:52 ID:U0D9i6zx
maker/mkmake.c:22:18: error: time.h:
maker/mkmake.c:23:19: error: stdio.h:
maker/mkmake.c:24:20: error: stdlib.h:
maker/mkmake.c:25:19: error: ctype.h:
maker/mkmake.c:26:20: error: string.h:
maker/mkmake.c:35:19: error: fcntl.h:
maker/mkmake.c:43:23: error: sys/types.h:
maker/mkmake.c:44:22: error: sys/stat.h:
maker/mkmake.c:77:20: error: unistd.h:
maker/mkmake.c:81:22: error: sys/wait.h:
(略)
maker/mkmake.c:129: error: expected ) before * token
maker/mkmake.c:130: error: expected ) before * token
maker/mkmake.c:131: error: expected ) before * token
(略)
maker/mkmake.c:162: error: expected =, ,, ;, asm or __attribute__ before * token
maker/mkmake.c:2121: warning: incompatible implicit declaration of built-in function fprintf
maker/mkmake.c:2130: error: stdout undeclared (first use in this function)
make: *** [mkmake.exe] 1

※あまりにも多すぎるので(600行くらい)途中省略しています。
463login:Penguin:2007/07/31(火) 21:19:17 ID:KvXlj0QL
>>462
libc6-dev入ってる?
464login:Penguin:2007/07/31(火) 21:28:19 ID:U0D9i6zx
>>463
apt-get install libc6-devのあとにmakeで解決しました。ありがとうございます。
以前にredhatでやったときは特に何もせず出来たので途方にくれていました。

cc1plusが無いと怒られましたので導入方法探してきます。
465login:Penguin:2007/07/31(火) 23:32:38 ID:oMkxRurs
ランレベル3からstartxでgnomeを起動するときスプラッシュウィンドウの背景色
の変更ってできないでしょうか。
gconf-editorをいろいろ見てみたけどどうすればよいのかわかりません。
こちらの環境はfedora7、gnome2.18.3です。
どなたかご助言をお願いします。
466login:Penguin:2007/08/01(水) 01:02:10 ID:TGGKP+DL
すみません。

シェルスクリプトというものを書いてみたいんですが、本を買う金がないので
ちょこっとだけおしえてください。やりたいことは以下のとおりです。

1.suを入力(パスワードを求められる)
2.パスワードとして****と入力する
3.s2diskと入力する

パスワードの問いかけに対する答えがわかりません。
Windowsのバッチプログラムは組んだことがあるんですが。。

よろしくお願いします。OSはDebianです。
467login:Penguin:2007/08/01(水) 01:10:28 ID:aL0MP9Nt
パスワードの答えがわかったらやりたい放題だろw
468466:2007/08/01(水) 01:18:44 ID:TGGKP+DL
>>467
どうもありがとうございます。

できないっていうことでしょうか。。残念です。ありがとうございました。
469login:Penguin:2007/08/01(水) 01:18:49 ID:9VMtQ1aR
>>466
sudo でいいじゃん。
470466:2007/08/01(水) 01:19:59 ID:TGGKP+DL
>>469
sudoっていうのが、あるんですね。調べてみます。
どうもありがとうございました。それでなんとかできるみたいで安心しました。

今日は寝ますので、明日、やってみようとおもいます。

ありがとうございました。
471login:Penguin:2007/08/01(水) 01:31:28 ID:XsAcIFd5
Automakeインストールしようとしたんですけど、make check実行した際にerrorが発生します。
ネットで検索したら無視してインストールしているみたいなんですけど、本当に大丈夫なんでしょうか?

エラーは以下のものです。

Making check in tests

make defs aclocal-1.9 automake-1.9

`defs' is up to date.

`aclocal-1.9' is up to date.

`automake-1.9' is up to date.

make check-TESTS

PASS: aclibobj.test

PASS: aclocal.test

PASS: aclocal3.test

SKIP: aclocal4.test

SKIP: aclocal5.test

SKIP: aclocal6.test

FAIL: aclocal7.test

PASS: aclocal8.test
472login:Penguin:2007/08/01(水) 02:16:51 ID:vxNarOOc
>>471
エラーどこよ?
473login:Penguin:2007/08/01(水) 02:28:48 ID:W8pDfXBS
パーティションを6つに分けてるはずなのに
ubuntuでインストールするときに/dev/sdaしか表示されない。
これじゃwinとデュアルブートできない。。。。
何故なんだろう?
教えてエロイ人
474login:Penguin:2007/08/01(水) 04:26:45 ID:QdS51I55
>> 455

できれば、ここは Linux 板なので、teraterm 以外に
cuや、minicom などの名前がでると嬉しかったり。
475login:Penguin:2007/08/01(水) 05:04:44 ID:32OtVwmK
おまえらおはよう
ubuntu使っててw3mを使おうと重い
apt-get install w3m
で入れてみたんだけど、
URL指定してもどんなオプション指定しても
usageしか表示されないよ!
あのw3m何回やっても軌道しない!

何故なんでしょうか
教えてくだしあ><
476login:Penguin:2007/08/01(水) 06:42:13 ID:VLe37pA/
w3m yahoo.co.jpってやってみた。
普通に表示したぞ。
477login:Penguin:2007/08/01(水) 06:48:33 ID:QdS51I55
w3m http://www.asahi.com/
ってやってみた。X端末からやったから画像も表示したぞ。
Ubuntuって、そういうディストリなんか?
478login:Penguin:2007/08/01(水) 07:01:29 ID:d1+6FxOF
>>476
>>477
ありがとう><
すいません解決しました。
シェルのrcファイルに変なオプションついたエイリアスがあったのでusage出てたみたいです・・・
ごめんなさいありがとう
479login:Penguin:2007/08/01(水) 08:58:38 ID:JtHF88zI
動画編集ソフトを教えてください。
480login:Penguin:2007/08/01(水) 09:25:17 ID:kEeb8k4H
>>479
比較的まともなのは kdenliveとかcinelerraくらいか。
cinelerraはまだまだ発展途上でいまいち不安定だし。
はっきり言ってLinuxというよりオープンソース系の動画編集ソフトは
7〜8年くらい遅れているような感じだな。
481login:Penguin:2007/08/01(水) 09:28:37 ID:xiY5YK0s
下のディストリビューションはどんな人を対象にしていますか?
fedora・・・
ubuntu・・・
gentoo・・・
482login:Penguin:2007/08/01(水) 09:29:51 ID:wZNbKKfZ
>>480
そうなんですか。ありがとうございます。
それでは、皆さんは、ビデオカメラで撮影した後、編集はほとんどされていないのですか?
その二つのソフトは、日本語表示をしますか?
483login:Penguin:2007/08/01(水) 09:39:20 ID:kEeb8k4H
>>482
ttp://opentechpress.jp/special/article.pl?sid=07/07/13/0912233
この辺が参考になるかも。一読をおすすめしときます。

>その二つのソフトは、日本語表示をしますか?
わたしの使ってるディストリの用意したパケジはメニューは英語
でも日本語は使えるというような状況。
Kinoって動画編集ソフトはメニューから日本語になっているが、機能的に原始的なレベルなんで..

私はビデオ編集は、MacとFinalCutがあるんで、そっちを使っています。
まあ餅屋は餅屋ってことで。
484login:Penguin:2007/08/01(水) 09:54:04 ID:9VMtQ1aR
>>481
それぞれの公式サイト読んでみ。
485login:Penguin:2007/08/01(水) 09:55:04 ID:uX9CZcuw
>>483
そうですか。全てLinuxでしようと思っていたんですが、
MacとかWinとかも使ったほうがいいんですね。
ありがとうございます。
486login:Penguin:2007/08/01(水) 10:08:06 ID:7ba9jJ/e
Fedora6を使っているのですが、SELinuxというのは、無効にしてもいいのですか?
487login:Penguin:2007/08/01(水) 10:22:22 ID:kEeb8k4H
>>485
とはいえ、使える使えないは各個人の価値判断になるんで
興味があるなら、百聞は一見にしかずということで、いろいろ試してみたら?
488login:Penguin:2007/08/01(水) 10:27:54 ID:E814f+wS
>>487
ありがとうございます。そうですよね。いろいろ試してみます。
親切に色々答えてくださって、ありがとうございました。
489466:2007/08/01(水) 11:17:15 ID:TGGKP+DL
>>466-470です。
visudoで設定したら、コマンドラインではsudo s2diskとタイプするだけで休止状態になるようにできました。

で、s2disk.shというシェルスクリプトを作ったんですが、ダブルクリックしてもs2disk.shがテキストエディタで
開かれてしまい、実行されません。実行されるようにするには、どうしたらいいんでしょうか?
Windowsのバッチファイルはダブルクリックすると実行されるので、その調子でダブルクリックしても
テキストエディタで開かれるだけです。

いちおう、そのシェルスクリプト(s2disk.sh)の中身も書いておきます。
#! /bin/sh
sudo s2disk
490login:Penguin:2007/08/01(水) 11:26:53 ID:kEeb8k4H
ビデオ関連で、ちょいと面白そうなのにjahshakaなんてのがある。
ttp://www.jahshaka.org/
こいつは、Autodisk Combustionを、もろ意識した感じで期待してるんだけど
まだまだ開発途上で不安定。今後に期待。

あとはCinePaint (旧FilmGimp)
こいつは、ロトスコープ専用って感じ。Gimpのペイント機能を動画対応させたもの。
ttp://www.cinepaint.org/

これらはサクサク動画編集というより合成・エフェクトツールなんだけど
興味があったら是非。
491489:2007/08/01(水) 11:30:42 ID:TGGKP+DL
自己解決できました。実行可能にするようにchmodするとできました。
http://www.glasscom.com/tone/linux/ShellScript/ShellScriptBasic.htm
492login:Penguin:2007/08/01(水) 11:43:35 ID:fsaXbqZF
>>486
有効にしておいたほうがより安全だが、
管理が面倒なので無効にして使っている人も多い。
またCPU性能が低いPCでは無効にしないと遅い。
493392:2007/08/01(水) 12:44:01 ID:SNo1NAys
>>396
遅れましたが、ご返答ありがとうございます。
一連の流れ…スクリプトにするということでしょうか。
本は手当たり次第読みあさってますが、
まだまだ知識が偏っているようです。
ありがとうございました。
494login:Penguin:2007/08/01(水) 15:22:20 ID:3jLUy4Xm
ubuntuをDVDに焼いて起動させようとしたら
BIOS?かブートか何かがだめで、動きませんでした。そこでPC起動時にF2を押して画面をだして
CDからブート?しようとしていますが画面のどれを選んだらいいかわかりません。

無理なのでLIVECDからに変えたんですがこのPCからはすぐに動きません。BIOS?とか何か があって、それを起動時に設定すると動くと聞きましたがいろいろ出てきてどれを選んだらいいかわかりません。

sharp PC-GP1-CのPCです。起動してからすぐF2をおしたところ
●main
●advanced
●security
●exit
の4つがでてきました。どれを選べばいいんでしょう。
ブートができるPCかどうかはわかりません。

●mainを開くと
date andtime
hard disk type
rootsequence
interral numlock
hotkey beep
Usb emulation
●advancedをひらくと
LPT port
intarnal pointing device
shared video memory
resolution expasion
Battery Low Warning Beep
Wake on Lan
Wake on ring

がそれぞれでてきます。 このPCがCDからブートできるどうか
すらわからないです。ブートできる箇所はみあたりますか
495login:Penguin:2007/08/01(水) 15:26:57 ID:3C+OpnoE
>>494
> rootsequence
これは間違いない?
496login:Penguin:2007/08/01(水) 15:54:53 ID:ZQghCSg1
SHARPに訊けや
497login:Penguin:2007/08/01(水) 16:30:33 ID:lSKpriVv
root sequenceがboot sequenceなら可能性が
498login:Penguin:2007/08/01(水) 16:34:50 ID:EzdY/w27
お前ら楽しそうだな
499494:2007/08/01(水) 17:04:20 ID:3jLUy4Xm
>>495
スペルがですか? スペルは目でかいたので
多少間違っている可能性はあります。

>>497
一度起動してみてみます。

>>496
メールできけるならできなかったらやってみます。
500login:Penguin:2007/08/01(水) 17:11:52 ID:TzVdmLCl
>>499
日本語でおk
501login:Penguin:2007/08/01(水) 17:27:47 ID:WBtPbNKR
これを
1. 電源ボタンを押し、画面下に「<F2> to enter System Configuration Utility」と表示されているときに、[F2]キーを押しセットアップユーティリティを起動します。

2. [Main]メニュー-[Boot Sequence]の順にクリックします。

3. [1st Boot Device]の中の「1. CD-ROM drive」にある( )をクリックします。

→ (・)に表示が変わります。

4. [OK]をクリックします。

5. 「BIOSバージョンアップディスク」をフロッピーディスクドライブにセットします。

6. [Exit]メニュー-[Exit Saving Changes]の順にクリックします。

7. 「Save your changes and exit now ?」と表示されたら、[OK]をクリックします。

→ セットアップユーティリティが終了し、システムがフロッピーディスクから起動します。

502266:2007/08/01(水) 17:55:34 ID:Mjgquhtt
>>266で時刻合わせのことについて質問したのですが、
一応、調子がよくなったようなので自己レスします。
すでに数回以上サスペンドやハイバネーションした後ですが、
ntpdateで時刻合わせをしても元の時刻に戻ることはなくなりました。

ハードウェアクロックの方がシステムクロックよりすすんでいるのが
正常に動作するようになった原因でしょうか?

$ rdate -p ntp.xxx.com ; hwclock ; date ; ntpdate -q ntp.xxx.com

2007年08月01日 17時49分58秒
2007年08月01日 17時51分12秒 -0.631887 seconds
2007年 8月 1日 水曜日 17:50:00 JST
server xxx.xxx.xxx.xxx, stratum 3, offset -0.436984, delay 0.03352
1 Aug 17:50:01 ntpdate[9150]: adjust time server xxx.xxx.xxx.xxx offset -0.436984 sec
503login:Penguin:2007/08/01(水) 18:12:36 ID:/+9261E+
フリーウェアをたくさん紹介しているサイトはありますか?
vectorのlinux板みたいな。
504login:Penguin:2007/08/01(水) 18:15:50 ID:lSKpriVv
>>503
ペンギンの杜はどうだろう
http://penguin.tantin.jp/mori/
505494:2007/08/01(水) 18:24:38 ID:3jLUy4Xm
ttp://vista.chew.jp/img/vi8595676228.jpg
mainからrootsequenceを選ぶと出てくる画面です。
OKかcancelは、動かしてみてからわかりました。

●security●exit   も関係があるかと思い撮ってみました。
ttp://vista.chew.jp/img/vi8595683052.jpg
ttp://vista.chew.jp/img/vi8595688012.jpg

Ubuntu 7.04をDVDに焼いてあります。

>>501
丁寧なレスありがとうございます。やってみました。

save changes をやったら画面が変わらなかったので
Exit saving changesを選択したら起動するような画面に移りました。
CDROMを読み込むような黒画面がでました。

ttp://vista.crap.jp/img/vi8595896629.jpg

その後↑この表示があらわれました。 DVDなどは
普段きちんと読み込めているんですが
なぜか読み込めません。 
ubuntuDVDをデスクトップPCで起動してみたところ
きちんとubuntuがでていてDVDには問題ないようです。
このパソコンはリナックスを受け付けないような種類なんですかね。
506login:Penguin:2007/08/01(水) 18:34:10 ID:EzdY/w27
>>505
無理だな。買い換え。
507login:Penguin:2007/08/01(水) 18:47:27 ID:9eTKEyNn
UJDA710って事だからドライブの不具合と見た。
508阿痲屡:2007/08/01(水) 19:04:18 ID:mX0YYVI/
!(ΦyΦ+){・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・}
書き込み量が、少なく…
509login:Penguin:2007/08/01(水) 19:11:49 ID:ErWjgNg3
DVDは読み込めないけれどCDは読めるって不具合はよくあるかな
稀にDVD桶だがCDダメだってのもある
510login:Penguin:2007/08/01(水) 19:32:31 ID:kDCywHvl
JavaVM起動しようとしたら

Error occurred during initialization of VM
Could not reserve enough space for object heap
Could not create the Java virtual machine.

ってエラーが出るんですが・・・・これってやっぱりスペックあげるしかないんですかね?
不必要なデーモンは全てとめているんで、これ以上とめられるデーモンはないんです。
511login:Penguin:2007/08/01(水) 19:34:12 ID:EzdY/w27
>>510
swapないんかい?
512login:Penguin:2007/08/01(水) 19:48:25 ID:kDCywHvl
>>511
いえ、ちゃんとあります。

# top
Mem: 8160220k total, 6890604k used, 1269616k free, 456236k buffers
Swap: 16779884k total, 652k used, 16779232k free, 5126008k cached

これってやっぱおかしいんですかね?
513494:2007/08/01(水) 20:06:33 ID:3jLUy4Xm
>>509
CDに書いてみます。
514login:Penguin:2007/08/01(水) 21:17:26 ID:yJijyjcJ
Linuxにできて、windowsにできないことって何?
515login:Penguin:2007/08/01(水) 21:19:38 ID:bni34A8R
合法的に無料で使う
516login:Penguin:2007/08/01(水) 21:22:37 ID:EzdY/w27
>>514
ループバックマウント
517login:Penguin:2007/08/01(水) 22:47:26 ID:kugQ+w+t
>>514
カーネルやデストリへの参加
518login:Penguin:2007/08/01(水) 22:56:23 ID:PvnJ1XdE
debian etchにXenをいれてNIC2枚指しなどしていたら、
いつのまにかdmesgにこんなふうに出るようになってしまいました

eth1: ADMtek Comet rev 17 at 000000000001ec00, FE:FF:FF:FF:F0:01, IRQ 17.

これってMACアドレスがFE:FF:FF:FF:F0:01に書き換わってしまったんでしょうか?
そんなことってあるのかな。。。
519login:Penguin:2007/08/01(水) 22:58:47 ID:fsaXbqZF
違います
520471:2007/08/01(水) 23:43:55 ID:d3Q64HE2
>>472
"FAIL"というところがエラーだと思っていたのですが・・・。
ログ全部掲載した方が良いでしょうか。
勉強不足ですみません。
521login:Penguin:2007/08/02(木) 01:30:26 ID:OFP7W+hw
申し訳ない深夜に相談事です


RedHatES4を使用しているのですが
どうやらHDDの調子が悪いみたいでブートしなくなってしました

インストールcdでlinix rescueを実行し
scpでファイル転送ができそうなのですが、ファイルサーバーで使用していたため転送したい物に日本語のディレクトリがあります
レスキューモードで日本語入力とかってできますでしょうか

クノッピも試してみたのですがうまくHDDをマウントしてくれないようです、、、、
522login:Penguin:2007/08/02(木) 01:36:25 ID:3kz1pPiq
>>521
Fedora 7のLive CDは?
523login:Penguin:2007/08/02(木) 01:45:07 ID:OFP7W+hw
サンクスちょっとゲットしてくる
524login:Penguin:2007/08/02(木) 02:32:08 ID:EF5IQqWc
>>521
ご苦労様です。今夜寝れるといいですね。
525login:Penguin:2007/08/02(木) 03:02:32 ID:OFP7W+hw
>>524
ありがとう


バックアップ機構取り替えてるときになるからたまったもんじゃないなにかの陰謀か?
今はまだ日本語以外のフォルダーをコピしてる
今夜は徹夜だな
526login:Penguin:2007/08/02(木) 07:58:01 ID:Amjh29Fr
527login:Penguin:2007/08/02(木) 10:42:53 ID:2pha/Wp3
fedora7インストールしてファイル共有試みてるんですが、
windowsからアクセスできるようになったのは良いのですが、
フォルダ作成ができません。samba設定で読み書き出来る様に
指定はしてあります。他にも何か設定項目等あるんですか?
528login:Penguin:2007/08/02(木) 11:03:26 ID:m2uJk8ix
まずは
> samba設定で読み書き出来る様に
> 指定はしてあります。
が正しいかどうかじゃね。
529login:Penguin:2007/08/02(木) 11:36:11 ID:4BKgAcSs
[Dist] Vine Linux 4.1
[Spec] Aopen i915GMm-HFS + CeleronM 1.5
メモリに負荷がかかるとUSB マウスのポインタがフリーズする現象に困っています。
ブラウザのリンクが密集したエリア、コンパイル中のシェルなどの上でマウスをスクロールすると
ポインタがフリーズ(マウス抜き差し + Xを再起動しても直りません)、再起動が必要となります。

この状態での「# cat/dev/mouse」 の状態はブランクのままです。複数のUSBマウス、複数のDist. (Knoppix, Fedora)
を試してみましたが再発します。 一部のマザーで問題になっている、スリープの状態でマウスを動かすと
ポインタが固まってしまう現象は、BIOSでUSB Legacy Supportを無効にすることで回避しています。
Xorg.confは下の通りです。通常は動くので、マウス自体は正しく認識されている模様です。
-----
Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "IMPS/2"
Option "Device" "/dev/input/mice"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
Option "Emulate3Buttons" "yes"
EndSection
-----
AOpenの色仕掛けに乗せられてこんなマザーを購入した私が悪いのでしょうか。教えてください。
530login:Penguin:2007/08/02(木) 11:56:42 ID:+Acm6pw1
Athlon64 X2 5000のマシンを買ったのですが、
x86-64のlinuxをインストール出来ません。
これってそういうものなのですか?
i386のlinuxはできそう。
(いまインストール中)
531login:Penguin:2007/08/02(木) 12:06:49 ID:AzJLZ5RK
>>530
いいえ可能です。
532login:Penguin:2007/08/02(木) 12:12:05 ID:+Acm6pw1
返答ありがとう!
実際は、opensuseの10.2をインストールしているのですが、
i386もx86_64も両方ともインストールできるのですか?
たしかにBIOSをみると64bitテクノロジはyesになってるんですが。
533login:Penguin:2007/08/02(木) 12:20:08 ID:5dHvXXtA
suseだからじゃないのかな。
534login:Penguin:2007/08/02(木) 12:23:18 ID:fTce+yd8
http://www.netlaputa.ne.jp/~utty/linuxmld/loop1.html


の「loop file」ってなんですか?
535login:Penguin:2007/08/02(木) 12:34:27 ID:Amjh29Fr
536login:Penguin:2007/08/02(木) 12:34:43 ID:3kz1pPiq
いまどきMLDとはプギャーwww
537login:Penguin:2007/08/02(木) 12:35:37 ID:Amjh29Fr
538login:Penguin:2007/08/02(木) 12:41:13 ID:331Ie5k6
fuckintosh-1.0.0 ってのがあって、既にrpmでインストールされているとする
で、fuckintosh-1.1.0 ってのが出た
fuckintosh-1.1.0のrpm作った
rpm -Uvh でインストールしようとした

こういうとき、依存の関係で

fuckintosh-1.0.0は(インストール済)fuckjobs に必要とされています

って出るときあるじゃん。
・-Uvh でも上書きできない、
・--nodepsは何が起こるかわからないのでやらない方向で検討
・fuckjobsを再コンパイルするのは無しの方向で検討
・fuckintosh-1.0.0と1.1.0間での互換性は何の記述もないため確保されていると看做す

こういう場合、どうすりゃいいの。
問題ないとわかってるなら--nodepsでインストールしてもいいのだが、
パッケージ管理で旧バージョンと新バージョンの二つが出てきてウザい。
それに、どうなるかわからないものは避けたい.
539login:Penguin:2007/08/02(木) 12:46:16 ID:Amjh29Fr
>>538
> ・fuckjobsを再コンパイルするのは無しの方向で検討
これをあきらめるしかないと思う。
540login:Penguin:2007/08/02(木) 12:49:32 ID:331Ie5k6
fuckjobsというのは、動作するためにfuckintosh-1.0.0が提供するMacOS_is_FuckOS というライブラリを要求している。
これはfuckintosh-1.1.0でも提供されていて、実際1.1.0のMacOS_is_FuckOSでやってみると
ちゃんと動作したので互換性は問題ないわけだ。

互換性があるのに、rpm -Uvh できないときはどうやれば -Uvh できるようになるのかね???
specに特別な文でもくれてやればいいのか?
それとも何か他に方法があるのか?

-Uvh できるものを調べても、特にそんな手段はなかった。
541login:Penguin:2007/08/02(木) 12:52:42 ID:m2uJk8ix
よくわからんけど、fuckjobs の spec に
Requires: fuckintosh >= 1.0.0
でなく
Requires: fuckintosh = 1.0.0
とでもしてあるのか?
542login:Penguin:2007/08/02(木) 12:52:47 ID:331Ie5k6
やっぱfuckjobs(依存するもの)を再コンパイルとな????



依存してるのが1コだけならいいのだが、
あるライブラリに20コも30コも依存してるときあるじゃん。
そんな時間と根気などねえよ

ってなことになってなあ
それしかない、というのであればしょうがないが
543login:Penguin:2007/08/02(木) 12:54:01 ID:CbJdLW/e
>>542
何でえらそうなんだ?
544login:Penguin:2007/08/02(木) 12:55:26 ID:m2uJk8ix
>>543
句点の有無の規則性が無茶苦茶な文を書く例のあの人だからじゃね。
545login:Penguin:2007/08/02(木) 13:03:05 ID:3kz1pPiq
>>538
yum localinstall
546login:Penguin:2007/08/02(木) 13:04:04 ID:3kz1pPiq
素で間違えたw >>545は見なかったことにplz
547login:Penguin:2007/08/02(木) 13:07:11 ID:3kz1pPiq
>>538
fuckintosh-1.1.0のrpmで
Provides: fuckintosh-1.0.0
すればいい。
548login:Penguin:2007/08/02(木) 13:12:55 ID:Amjh29Fr
ほんで fuckintosh ってのはほんとは何よ。
glibc か?
549login:Penguin:2007/08/02(木) 13:27:30 ID:eVieQtLp
fedora7でnet-snmpを自動実行させようと思ってるのですが
[root@fedora ~]# chkconfig snmpd onと入力すると
bash: chkconfig: command not foundと出ます

どのような原因が考えられるでしょうか
550login:Penguin:2007/08/02(木) 13:30:35 ID:2i7CCC4U
Beagle で wwwoffle のキャッシュをインデックス化した検索したいのですが、
なにかいい方法はありますか?

wwwoffle のキャッシュは、
URLの書いてあるテキストと本体にヘッダを加えたテキストの組みあわせになっていて、
ふつうにインデックス化しても、ブラウザで見られないと思うのです。

そこをどうにかして、Beagleで検索結果をプロキシをきかせたブラウザで見たいのですが。
551login:Penguin:2007/08/02(木) 13:32:47 ID:3kz1pPiq
>>549
su -
552login:Penguin:2007/08/02(木) 13:56:10 ID:Amjh29Fr
553login:Penguin:2007/08/02(木) 13:56:32 ID:eVieQtLp
>>551
ありがとうございます
解決するまで5時間潰してしまいましたorz
554549:2007/08/02(木) 13:59:48 ID:eVieQtLp
>>552
一応検索したんですけどお教えいただいたところは見つかりませんでした
ご丁寧にありがとうございます
555login:Penguin:2007/08/02(木) 14:13:42 ID:dUDIDbVA
UNIX板より誘導されました。

CentOS4.5でソースからcourier-authlib-0.59.1をコンパイルしているのですが、
Configureで躓きます。

コマンドは
./configure

画面にはこのように出力されます。
checking for a BSD-compatible install... /usr/bin/install -c
checking whether build environment is sane... yes
checking for gawk... gawk
checking whether make sets $(MAKE)... yes
checking for gawk... (cached) gawk
checking for gcc... gcc
checking for C compiler default output file name... a.out
checking whether the C compiler works... yes
checking whether we are cross compiling... no
checking for suffix of executables...

checking whether g++ accepts -g... yes
checking dependency style of g++... gcc3
checking how to run the C++ preprocessor... /lib/cpp
configure: error: C++ preprocessor "/lib/cpp" fails sanity check
See `config.log' for more details.
556555:2007/08/02(木) 14:15:06 ID:dUDIDbVA
config.logのエラーっぽいメッセージは以下です。

| /* end confdefs.h. */
| #ifdef __STDC__
| # include <limits.h>
| #else
| # include <assert.h>
| #endif
| Syntax error
configure:5318: g++ -E conftest.cc
In file included from conftest.cc:18:
/usr/include/limits.h:124:26: no include path in which to search for limits.h
configure:5324: $? = 1
configure: failed program was:
| /* confdefs.h. */
| #define STDC_HEADERS 1
| #define HAVE_SYS_TYPES_H 1
| #define HAVE_SYS_STAT_H 1
| #define HAVE_STDLIB_H 1
| #define HAVE_STRING_H 1
| #define HAVE_MEMORY_H 1
| #define HAVE_STRINGS_H 1
| #define HAVE_INTTYPES_H 1
| #define HAVE_STDINT_H 1
| #define HAVE_UNISTD_H 1
| #define HAVE_DLFCN_H 1
| #ifdef __cplusplus
| extern "C" void std::exit (int) throw (); using std::exit;
| #endif

557555:2007/08/02(木) 14:15:36 ID:dUDIDbVA
limits.hが見付からないといわれているのかと思いきや、
そのヘッダファイル自体limits.hで、無いはずが無いのですが…。
私には何がおかしいのかわからないので、お力を貸して下さい。
お願いしますm(_ _)m
558login:Penguin:2007/08/02(木) 14:23:03 ID:m2uJk8ix
>>557
何故0.59.1か、何故 rpmbuild -ta しないか、とかは置いといて、

0.59.1は知らないけど、0.59.3同梱のspecを見ると configure option に
--with-redhat
を付けてる。
559555:2007/08/02(木) 14:35:43 ID:dUDIDbVA
>>558
何故かrpmbuildはインストールされていません。
0.59.1のconfigureにも--with-redhatがありますので付けてみましたが、
同じ結果でした(泣
560login:Penguin:2007/08/02(木) 14:49:09 ID:iNlwiu1P
providesやってみたが、

fuckintosh-1.1.0 からの MacOs_is_FuckOS は fuckintosh-1.0.0 からのファイルと競走しています

って出る

マイガー
561login:Penguin:2007/08/02(木) 14:50:46 ID:iNlwiu1P


しもた
562login:Penguin:2007/08/02(木) 14:54:30 ID:m2uJk8ix
>>557
> そのヘッダファイル自体limits.hで、無いはずが無いのですが…。
よくわからんのだけど、とりあえず /usr/include/limits.h の存在確認はしたの?
glibc-devel はちゃんと入ってるの?
563login:Penguin:2007/08/02(木) 14:59:40 ID:m2uJk8ix
あ、ごめん。
> glibc-devel
glibc-headers だったかも。
564login:Penguin:2007/08/02(木) 15:03:35 ID:iNlwiu1P
GCCは3と4でconfigure出来るものと出来ないものがハッキリ分かれてしまってムカつく

何もしてないのにいきなり、GCC cannot create executable

とか出て、一切configure出来なくなるときもあるので更にムカつく
565login:Penguin:2007/08/02(木) 15:24:16 ID:iNlwiu1P
でもsanity check でエラーって事は、
インクルードファイルを別のどこかに丸ごとコピーしてやり、
configureファイルの中でそのincludeファイルフォルダへのパス与えてやれば
通りそうな気がしないでもないがな
566login:Penguin:2007/08/02(木) 16:30:46 ID:2pha/Wp3
>>528
確認方法おしえてください。
567login:Penguin:2007/08/02(木) 16:33:13 ID:CbJdLW/e
>>566
okwaveにでも行け
568login:Penguin:2007/08/02(木) 16:51:08 ID:5Rf/d5/3
>>532
grub menuで日本語なり選んだ後、kernel option に noapic
を追加してみる。マザボやbiosのバージョンに影響される。

ASUSのM2Nでも初期のbiosはnoapicがいる。最近だと無くても
起動する。
569555:2007/08/02(木) 17:54:50 ID:dUDIDbVA
>>562
/usr/include/limits.hの存在は確認できています。
glibc-headersはglibc-headers-2.3.4-2.36がインストールされています

ソースに直接パスを指定する方法を試してみます。
570login:Penguin:2007/08/02(木) 18:05:21 ID:Amjh29Fr
>>555
rpm -qa | grep gcc するとどう出る?
571login:Penguin:2007/08/02(木) 18:08:33 ID:2pha/Wp3
>>567
いやだ。オマエモエラソウダナ
572login:Penguin:2007/08/02(木) 18:17:13 ID:Amjh29Fr
>>562
glibc-kernheaders の方かもなぁ。

>>570
gcc と g++ のバージョンが合ってないのかな、と思ったもので。
573login:Penguin:2007/08/02(木) 18:18:33 ID:Amjh29Fr
>>559
> 何故かrpmbuildはインストールされていません。
入れりゃいいじゃん。
574login:Penguin:2007/08/02(木) 19:18:57 ID:dZ2RBg36
libc てビルドしたやつを
そのまんまかぶせたらダメなの?
575555:2007/08/02(木) 20:43:03 ID:dUDIDbVA
>>570
このような状態です。

gcc-c++-3.4.6-8
gcc-3.4.6-8
libgcc-3.4.6-8
576555:2007/08/02(木) 20:44:54 ID:dUDIDbVA
>>573
指定以外のパッケージを入れるのに申請とか上げる必要があるみたいで、
時間が掛かるそうなんです。

相談してみます。
577login:Penguin:2007/08/02(木) 20:51:09 ID:Amjh29Fr
>>575
ならそこは問題ないのかな。
glibc-kernheaders 入れてもだめなら
もうわからん。
578login:Penguin:2007/08/02(木) 21:06:14 ID:RgqyniGr
>>575
/lib/cppて何よ?
579 ◆Zsh/ladOX. :2007/08/02(木) 21:12:43 ID:UC5Db89H
rpm -qf /lib/cpp|xargs rpm -qi 汁
580login:Penguin:2007/08/02(木) 21:17:42 ID:X9lZyRf2
ワークスペースを指定してソフトを起動する事はできますか?
581login:Penguin:2007/08/02(木) 21:37:18 ID:SMENHjNc
はじめまして。質問したい事があります。

先日雷にて我が家のルータとハブが逝ってしまいました。
で、早速買い換えてサーバ用のノートPCを繋ぐと何故かつながりません。
ifconfig -a でNICの確認をしてみた所loしか存在せず、eth0が無い状態です。

もしかし雷でルータと一緒にNICも逝ってしまったのかな・・・?と思ったのですが
設定が間違っているのか物理的に逝ってしまったかを確認する方法等御座いますでしょうか?

よろしくお願いします。
582login:Penguin:2007/08/02(木) 21:46:08 ID:CbJdLW/e
>>581
雷が原因でソフトウェア的な設定が変わるとは思えない。
よってハード。以上。
583login:Penguin:2007/08/02(木) 21:47:06 ID:VDAgs2eb
>>557
/usr/include/limits.h自身ではなくて、サーチパスがないよと書いてある。
/usr/include/limits.h:124には↓こう書いてある。
#include_next <limits.h>

g++がパチもんなんだったりして。
$ type g++; rpm -qf `type -p g++`; g++ -v
するとどうなる?
584login:Penguin:2007/08/02(木) 21:47:14 ID:j/Uchgyx
>>581
ifconfig -aで出てこないなら逝ってしまってる
585login:Penguin:2007/08/02(木) 22:11:32 ID:OMlfQtWR
>>584
# ifup eth0
していない可能性もあるかもしれない。

>>581
$ dmesg |grep eth0
こんなんでどうかな?無かったら、ご臨終です……
586login:Penguin:2007/08/02(木) 22:14:11 ID:CbJdLW/e
>>585
ifconfig -aで出てくると思われ
587581:2007/08/02(木) 22:18:42 ID:SMENHjNc
>>581
>>584
やっぱり逝っちゃってますか…(´・ω・`)

>>585
dmesgの方もやってみましたが何も出ませんでした。
どうやらご臨終のようですね…(TT

>>586
出ませんでした('A`)

御返事くださった皆様ありがとうございました!
とりあえず雷の恐ろしさをようやく身をもって味わった感じです…。
588login:Penguin:2007/08/02(木) 22:25:52 ID:Ion4a2nN
namedを起動すると、以下のエラーが発生します。

Aug 2 22:16:17 server kernel: audit(1186060577.577:25): avc: denied { read } for pid=5537 comm="named-checkconf" name="named.conf" dev=dm-0 ino=14155804 scontext=user_u:system_r:named_t:s0 tcontext=user_u:object_r:var_t:s0 tclass=file
Aug 2 22:16:17 server kernel: audit(1186060577.583:26): avc: denied { read } for pid=5539 comm="named-checkconf" name="named.conf" dev=dm-0 ino=14155804 scontext=user_u:system_r:named_t:s0 tcontext=user_u:object_r:var_t:s0 tclass=file
Aug 2 22:16:17 server named: none:0: open: /etc/named.conf: permission denied
Aug 2 22:16:17 server kernel: audit(1186060577.577:25): avc: denied { read } for pid=5537 comm="named-checkconf" name="named.conf" dev=dm-0 ino=14155804 scontext=user_u:system_r:named_t:s0 tcontext=user_u:object_r:var_t:s0 tclass=file
Aug 2 22:16:17 server kernel: audit(1186060577.583:26): avc: denied { read } for pid=5539 comm="named-checkconf" name="named.conf" dev=dm-0 ino=14155804 scontext=user_u:system_r:named_t:s0 tcontext=user_u:object_r:var_t:s0 tclass=file

chrootしているのが原因かと思い、"ps -aux | grep named"コマンドを実行したのですが、
root 5573 0.0 0.1 4960 740 pts/2 R+ 22:20 0:00 grep named
となり、chrootは機能していないようです。

他に考えられる原因ありませんでしょうか?
589login:Penguin:2007/08/02(木) 22:29:45 ID:CbJdLW/e
>Aug 2 22:16:17 server named: none:0: open: /etc/named.conf: permission denied

590login:Penguin:2007/08/02(木) 22:40:55 ID:VDAgs2eb
591590:2007/08/02(木) 22:53:58 ID:VDAgs2eb
こっちのほうが直接的かな。
ttp://homepage.dynalias.net/linux/archives/2005/12/index.html
どっちにしてもselinux-policy-targeted-sourcesをインストールしないと
なんもできない...
592login:Penguin:2007/08/03(金) 02:44:29 ID:B7XG2S0i
無線LAN(wlan0)が起動直後は繋がらないのですが、
GNOMEのGUIから無効→有効 と操作すると繋がるようになります。

eth0: link down
ADDRCONF(NETDEV_UP): eth0: link is not ready
起動時のメッセージのこれが原因だと思うのですが、
どうすれば 起動/再起動時 に繋がるようになりますかね...?

以下dmesg全文です。MACアドレス部は伏せてあります。
htttp://www.angelfire.com/poetry/enma_ai/dmesg.txt
593login:Penguin:2007/08/03(金) 02:53:16 ID:oAEMbZoY
インスコ直後に、DVD見られるデストリ教えて
594login:Penguin:2007/08/03(金) 03:15:32 ID:mL01V4tI
>>592/etc/network.group
595login:Penguin:2007/08/03(金) 03:39:35 ID:3dOWu+yA
/proc/net/devをreadしたら、loやeth0やらの送受信バイト数他が
参照できるのだけど、NISごとじゃなくて、port別やアプリケーション別に
送受信バイト数を参照する方法ないでしょうか?

ifconfigやnetmonitor(https://sourceforge.net/projects/netmonitor)の
ソースを参考に、port別、アプリ別の送受信バイト数表示ソフトを書こうと
したのだけど、上記どちらも/proc/net/devをreadする方式みたい。

linux kernel はport別やアプリ別で送受信バイト数を管理してないのかな?
596595追伸:2007/08/03(金) 03:43:03 ID:3dOWu+yA
既存のソフトで、port別やアプリ別の送受信バイト数をモニターできるような
ものがあれば参考にしたいのだけど、御存じの方いれば押してホスィ
597login:Penguin:2007/08/03(金) 05:54:37 ID:B7XG2S0i
>>594
うーん、/etc/network.group を作って
eth0 wlan0
と書いてみましたが、まったく同じに
eth0: link down
ADDRCONF(NETDEV_UP): eth0: link is not ready
となってしまいました。

eth0の有線LANは壊れている(Windows時もケーブルを繋いでも繋がらない)ので、
完全に無効にしても良いのですが。
8139too            25120 0
8139cp             21920 0
mii               5344 2
eth0 に関係がありそうなものは このようになっていました。

lsmod全文は以下の通りです。
http://www.angelfire.com/poetry/enma_ai/lsmod.txt
598login:Penguin:2007/08/03(金) 06:50:25 ID:I0ONSsCJ
pkgconfig を使ってないパケジ( zip とか )の
ヴァージョン依存はどうやてチェックしてまつか?
599login:Penguin:2007/08/03(金) 07:50:30 ID:xQTim/UJ
>>598
README読む。
600login:Penguin:2007/08/03(金) 07:50:59 ID:FZ4UN1fx
こんなかで、metisse, nucleo をslackware でsource から
compile した香具師いる?
601login:Penguin:2007/08/03(金) 07:56:16 ID:xQTim/UJ
>>600
馴れ合いはよそでやってくれ。
602login:Penguin:2007/08/03(金) 08:00:03 ID:yVyVVv3i
>>592
> 無線LAN(wlan0)が起動直後は繋がらないのですが、

> eth0: link down
> ADDRCONF(NETDEV_UP): eth0: link is not ready
> 起動時のメッセージのこれが原因だと思うのですが、

オンボードの RTL8139 が eth0 、rt73 USB Wireless LAN Driver を使ってる方が wlan0
でしょ?
NICのH/W構成、ifcfg-* の内容、起動直後の ifconfig -a の結果
くらいはとりあえず晒して自分でも整理して考えてみようか。
単純に、繋がらないeth0側では ONBOOT=yes になってて、wlan0側は ONBOOT=no になってるだけ、って事は無い?

> eth0の有線LANは壊れている(Windows時もケーブルを繋いでも繋がらない)ので、
> 完全に無効にしても良いのですが。
切り分けしたいなら、オンボードのRTL8139をBIOSでdisableにして、ifcfg-eth*を別ディレクトリへバックアップ取ったあと消しておこうよ。
603login:Penguin:2007/08/03(金) 08:06:39 ID:xQTim/UJ
>>602
ディストリくらい聞いた方が良いと思うぞ。
604login:Penguin:2007/08/03(金) 08:21:41 ID:yVyVVv3i
>>603
> ディストリくらい聞いた方が良いと思うぞ。
俺が?

まあ>>592の事だと思うけど、>>592がうpしたdmesgの最初に
Linux version 2.6.18-4-686 (Debian 2.6.18.dfsg.1-12etch2) ([email protected]) (gcc version 4.1.2 20061115 (prerelease) (Debian 4.1.1-21))
とあるけどね。
はじめからレスにもちゃんと書いとけ、というのは同意。
605login:Penguin:2007/08/03(金) 09:27:21 ID:xQTim/UJ
>>604
>Linux version 2.6.18-4-686 (Debian 2.6.18.dfsg.1-12etch2) ([email protected]) (gcc version 4.1.2 20061115 (prerelease) (Debian 4.1.1-21))
>とあるけどね。

NICのH/W構成、ifcfg-* の内容、起動直後の ifconfig -a の結果

           ↑
んじゃこれ不適切。
いきなりディストリ依存の調査を要求してるから不審に思った
606login:Penguin:2007/08/03(金) 09:41:34 ID:yVyVVv3i
>>605
あ、わりい。
自分でdmesg読んでて何寝ぼけてんだかな。

ってことで /etc/network/interface ね。
607login:Penguin:2007/08/03(金) 09:49:27 ID:B7XG2S0i
>>602
Realtek RTL8139 が eth0、
GW-US54Mini2 が wlan0 です。

>>603-606
Debian etch 4.0r0でした。すみません。
以下のtxtファイルは一部×で伏せてあります。
1文字が1つの×に相当します。

/etc/network/interfaces
http://www.angelfire.com/poetry/enma_ai/interfaces.txt

起動後・起動前のifconfigの情報等は以下の通りです。
ifconfig -a
http://www.angelfire.com/poetry/enma_ai/ifconfig-a_before.txt
http://www.angelfire.com/poetry/enma_ai/ifconfig-a_after.txt
iwconfig
http://www.angelfire.com/poetry/enma_ai/iwconfig_before.txt
http://www.angelfire.com/poetry/enma_ai/iwconfig_after.txt

起動している時に流れるログで、気になるのは 以下の
>Starting DHCP D-Bus daemon: dhcdbd.
>Starting network connection manager: NetworkManager.
>Starting network events dispatchecer: NetworkManagerDispathereth0: link down.
>Starting MTA: exim4.
Starting MTA:を表示後しばらく止まり、
以後GW-US54Mini2のランプがオレンジの点滅と消灯を繰り返します。
正常に繋がると青くなるのですが。
608login:Penguin:2007/08/03(金) 11:59:52 ID:4HktDbEj
書いてあることを読めないのはvineスレのチョン(何かあるとすぐ"apt"だとか"彼"だとかいうド素人負け犬)だけなので
609login:Penguin:2007/08/03(金) 12:32:37 ID:yVyVVv3i
悪かった。FC6とDebian sargeを使ってるんだがボケてた。

てか、またお前か。最近は揚げ足取りしか出来なくなったか。
610login:Penguin:2007/08/03(金) 13:10:15 ID:FiWJPWMH
wlan0: no IPv6 routers present
Encryption key:off
Encryption key:13××-××××-××
ここがあやしい
暗号関係で接続拒否みたいなことになってるのだろ
611login:Penguin:2007/08/03(金) 14:33:26 ID:Z90DgrYZ
fedora7でSELINUX使うとファイル共有出来なくなるんですが、
設定方法わかる人居ますか?
612login:Penguin:2007/08/03(金) 16:26:17 ID:93Ouk+IN
setsebool samba_enable_home_dirs=1
613login:Penguin:2007/08/03(金) 16:41:33 ID:TmFv2Vxe
apt-get updateの処理をしても
update-managerではupdateを促す指示がでます。
なぜapt-getではupdateが完了しないのでしょうか?
ディストリはubuntuです。
よろしくご教示ください。
614login:Penguin:2007/08/03(金) 16:57:20 ID:jxqJy/Eg
ubuntuをNGワードにするの忘れてた
615login:Penguin:2007/08/03(金) 16:58:33 ID:64u9PpHr
>>613
updateはリストをupdateするだけ。
実際に適用するのはupgrade
616login:Penguin:2007/08/03(金) 17:02:10 ID:TmFv2Vxe
>>615
ありがとうございました
617login:Penguin:2007/08/03(金) 17:15:44 ID:1zrdKjRg
tomcatで色々作ったりしている最中なんですが、web.xmlを編集したりServletを作ったりした後いちいちtomcatを再起動させなきゃいけないのがめんどくさいんですけど、これってなんとかならないんですかね?
618login:Penguin:2007/08/03(金) 17:18:10 ID:jxqJy/Eg
>>617
普通はそのwebアプリケーションを再読み込みさせるだけでいいだろ
619login:Penguin:2007/08/03(金) 17:34:51 ID:1zrdKjRg
>>618
reloadableをtrueにすればよかったんですね。
thx.
620login:Penguin:2007/08/03(金) 18:15:58 ID:g49SUy/z
Snort使えたら勉強になるかなと思うんですが、
いまも普通に使ってる人っているんでしょうか。

日本でのSnortユーザのためのHPも
更新が止まって閉鎖のような状態ですし。

やっぱ英語嫁ってことですかね。。。
621login:Penguin:2007/08/03(金) 18:20:54 ID:AlkWwIfI
>>620
こっちで聞いてみ。
今までになかったsnortについて語るスレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1118402686/
622login:Penguin:2007/08/03(金) 18:48:17 ID:g49SUy/z
>>621
スレちがいすみませんでした。
ありがとうございます。
623login:Penguin:2007/08/03(金) 19:25:02 ID:c4a8U2nG
テスト
624login:Penguin:2007/08/03(金) 20:45:27 ID:NvYpvE6L
cronの読み方ってクローンとクーロンどっちが多数派?
625login:Penguin:2007/08/03(金) 20:53:13 ID:42dbXKHe
じじぃはクーロン。
626login:Penguin:2007/08/03(金) 20:58:48 ID:lU8IQQe3
>>624
cronがクーロンだとすると、
tronは討論だよな。
627login:Penguin:2007/08/03(金) 21:06:08 ID:QFGl2bUq
>>624
前に調べた時はたしかクロンだった気が
でも俺の周りはクーロンて言ってる
じじぃ?orz
628login:Penguin:2007/08/03(金) 21:09:09 ID:42dbXKHe
あと、ピングーとか。
629login:Penguin:2007/08/03(金) 21:15:36 ID:lBYedpwa
cron てじーっと見てると象に見えてくる
630login:Penguin:2007/08/03(金) 22:29:56 ID:I0ONSsCJ
termcap-1.3.1 でつが、
ふつうに make すると、libtermcap.a しかできません。
configure オプションにも --enable-shared とかないみたいです。
shared object をつくりたいのでつが、どうすればいいでつか?
631login:Penguin:2007/08/03(金) 22:52:46 ID:fVcZjopM
でつか?とか使う奴は死ね
632login:Penguin:2007/08/03(金) 22:57:32 ID:d/2mHLOx
633login:Penguin:2007/08/03(金) 23:03:18 ID:yP1j/o+e
termcapなんかホンマに要るんかいな
634login:Penguin:2007/08/03(金) 23:09:36 ID:+4vcrYow
fc6で、マウントしたNTFSドライブのリンクをデスクトップに作成したんだけど
ゴミ箱に入れて削除することができない なんでだ
635login:Penguin:2007/08/03(金) 23:47:34 ID:I0ONSsCJ
>>632
ありがとうございます。
やてみます。

>>633
いまだに使ってるやつがあるから…。
てか、そういうやつを使ってるから。
636login:Penguin:2007/08/03(金) 23:57:11 ID:3U3b/B2o
保存したhtmlファイルやodsファイルをコマンドだけで実行する(開く)ことは可能ですか?
637login:Penguin:2007/08/03(金) 23:58:38 ID:8Gs3NmFU
>>636
oocalc /path/to/hoge.ods
638588:2007/08/04(土) 00:15:09 ID:t9HNCcIy
>>589
>>590
ありがとうございました。無事動作しました。
ちなみに原因は/var/namedディレクトリの権限が適切にあたえられていなかったことでした。
639login:Penguin:2007/08/04(土) 00:22:05 ID:wzi1HcA/
>>637
レスありがとうございます。
質問の内容はこういうことなのですが・・・。
例えば、/home/2ch.jpg /home/2ch.html  /home/2ch.ods
というようなファイルがある場合、
これをxterm上で直接実行する方法があれば知りたいのです。
質問の仕方が悪くてすいません。
640login:Penguin:2007/08/04(土) 00:25:25 ID:8Vwx5qKX
chmod +x /home/2ch.*
641login:Penguin:2007/08/04(土) 00:30:27 ID:qsWNIJm4
>>639
xterm上で表示させたいってこと?
w3mなり何なりに食わせたら?
odsは無理。
エディタでバイナリモードで開いて脳内変換するならいいけど。
642login:Penguin:2007/08/04(土) 00:31:02 ID:hq/pDGjT
>>639
display /home/2ch.jpg
firefox /home/2ch.html
643login:Penguin:2007/08/04(土) 00:31:44 ID:j6R6Hup1
遅レス乗り込みですまん。
>>612の設定はどこですれば????
644639:2007/08/04(土) 00:43:58 ID:wzi1HcA/
>>641
ちょっと表現がまずかったかもです。

>>642さんの方法でできました。
jpgについてはdisplayだと私のOSでは表示するソフトが入ってないので、
やはりfirefoxで可能でした。
ありがとうございました。
645login:Penguin:2007/08/04(土) 00:48:00 ID:qsWNIJm4
>>644
じゃあ>>637は間違いじゃないやん。
646639:2007/08/04(土) 00:48:36 ID:wzi1HcA/
ちなみに、/home/2ch.ods の場合は、
ooffice/home/2ch.ods
oocalc/home/2ch.ods
どちらでも表示可能でした。
ありがとうございました。
647639:2007/08/04(土) 00:50:38 ID:wzi1HcA/
あ、スペースがぬけてしまった・・・orz
648login:Penguin:2007/08/04(土) 01:33:10 ID:38+4hVxt
>>646
解決したのならいいけど、いまいち質問内容が不明瞭だな。
おれはてっきり一つのコマンドで、渡されたファイルの対応アプリを起動してくれる
gnome-open のようなものを探しているのかなと邪推していたんだが。

ちなみにdisplay は imagemagick パッケージに含まれている。
個人的にはこの手の用途では feh のほうが軽くて好きだけどね。
649login:Penguin:2007/08/04(土) 01:54:09 ID:BUlFNvJ0
HDのパーティションについて質問があります。
HDの容量が20GBあるマシンに、一度CentOS3.0をインストールしました。
で、さらにCentOS4.0をインストールしようと思い、CentOS3.0は残したまま、
HDの空き領域にパーティションを作り、4.0をインストールしました。
しばらく4.0をメインに使っていると、HDの空き領域がなくなってきたので
3.0を削除して、その分の領域を4.0用に使おうと思いました。

で、まずはfdiskで3.0のパーティションを削除すればいいと思い、"fdisk -l"を実行して現在の状況を確認してみたのですが、
どこからどこまでが3.0のパーティションで、どこまでが4.0のパーティションなのか、判断しかねてしまいました。
(おそらくhda2,hda4あたりが3.0の分だと思うのですが・・・)

これはどのように判断すればよいのでしょうか?
また、3.0のパーティションを削除して、4.0用にパーティションを作り直して、マウントする、ということは可能でしょうか?

以下に現在の状況を示します。
650login:Penguin:2007/08/04(土) 01:54:42 ID:BUlFNvJ0
# fdisk -l

Disk /dev/hda: 20.0 GB, 20003880960 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 2432 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes

デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/hda1 * 1 13 104391 83 Linux
/dev/hda2 14 1797 14329980 83 Linux
/dev/hda3 1798 1894 779152+ 82 Linux スワップ
/dev/hda4 1895 2432 4321485 5 拡張領域
/dev/hda5 1895 1907 104391 83 Linux
/dev/hda6 1908 2432 4217031 8e Linux LVM

# mount
/dev/mapper/VolGroup00-LogVol00 on / type ext3 (rw)
none on /proc type proc (rw)
none on /sys type sysfs (rw)
none on /dev/pts type devpts (rw,gid=5,mode=620)
usbfs on /proc/bus/usb type usbfs (rw)
/dev/hda5 on /boot type ext3 (rw)
none on /dev/shm type tmpfs (rw)
none on /proc/sys/fs/binfmt_misc type binfmt_misc (rw)
sunrpc on /var/lib/nfs/rpc_pipefs type rpc_pipefs (rw)
651login:Penguin:2007/08/04(土) 01:57:03 ID:BUlFNvJ0
# df -al
Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/mapper/VolGroup00-LogVol00
3322008 2836344 316912 90% /
none 0 0 0 - /proc
none 0 0 0 - /sys
none 0 0 0 - /dev/pts
usbfs 0 0 0 - /proc/bus/usb
/dev/hda5 101086 9510 86357 10% /boot
none 188808 0 188808 0% /dev/shm
none 0 0 0 - /proc/sys/fs/binfmt_misc
sunrpc 0 0 0 - /var/lib/nfs/rpc_pipefs

よろしくお願いします。
652login:Penguin:2007/08/04(土) 01:59:29 ID:yu1yFCXR
HDD新調した方が早いような?
653login:Penguin:2007/08/04(土) 02:02:28 ID:pPyD4X6G
初めまして。質問です。
Fedora7に、VLC Playerをインストールしたのですが、一般ユーザで動画を再生する事が出来ません。
コマンドライン上で再生するファイルを指定して起動させると、以下のメッセージが出て、
再生出来ませんでした・・・。(起動するだけなら出来ました)

X Error of failed request: BadAlloc (insufficient resources for operation)
Major opcode of failed request: 140 (XVideo)
Minor opcode of failed request: 19 ()
Serial number of failed request: 91
Current serial number in output stream: 92

ターミナル上でsuしてrootになった場合でも、上の様なエラーが出ます。
(ログイン画面でrootでログインし、VLCを起動させた場合には、再生出来るのですが。)

権限の問題かと思うのですが、どこを直せば良いのか分かりません・・・。
どうかよろしくお願いします。
654login:Penguin:2007/08/04(土) 02:06:08 ID:yu1yFCXR
>>653
ttp://tmcosmos.org/linux/fedora/7/settings03.html
ここ参考にしてみたら?
655login:Penguin:2007/08/04(土) 02:45:47 ID:PWw6YaUk
>>649
/etc/fstabにfile systemとmount pointが書いてあるよ。
656login:Penguin:2007/08/04(土) 03:22:40 ID:zkxGGLoC
Debian etch って何て読むんですか?
657login:Penguin:2007/08/04(土) 03:35:42 ID:yu1yFCXR
658login:Penguin:2007/08/04(土) 04:04:48 ID:pPyD4X6G
>>654
そのページの設定通りに再度インストールし直してみたんですけどダメでした。。。
659login:Penguin:2007/08/04(土) 04:12:31 ID:yu1yFCXR
>>658
ごめんね。
660login:Penguin:2007/08/04(土) 05:47:46 ID:8atAZBwh
Linux系においてWindowsのマイドキュメントにあたるディレクトリってどれ?
661login:Penguin:2007/08/04(土) 05:54:01 ID:BQekN8+K
~/
662login:Penguin:2007/08/04(土) 05:56:52 ID:8atAZBwh
ありがと
663login:Penguin:2007/08/04(土) 07:15:31 ID:6l5bU0LJ
>>661
~/はc:\Documents and Settings/ユーザ名 相当だと思った。どうでもいいけど。
664login:Penguin:2007/08/04(土) 07:20:44 ID:Y7qN0Ken
ホームにDocumentsというディレクトリを作ると、
「場所」に「ドキュメント」という項目が出来るので
それがマイドキュメントの替わりなのかなと思っていた。
665login:Penguin:2007/08/04(土) 10:04:13 ID:xVe29b44
>>422のお願い直し

ノーティラスなどから実行させるスクリプトの内容が

#!/bin/bash

prelink -avmR

等の場合

自動的に端末を開いて進捗状態等を表示させるには
どういう風にしたらいいでしょうか?
処理後端末を自動でクローズもさせたい場合もあります。
666login:Penguin:2007/08/04(土) 10:40:33 ID:Og4CuCEC
金融関係のプログラムにちょっと関心があって調べてたんだけど、
freemarketというソフトがlinux(というかXで動く)にあったそうなんですが、
freemarket.sourceforge.net にいっても
いまはどうもメンテされてないようでした。
どなたかこのプロジェクトについて御存じの方はいらっしゃいませんか?
667login:Penguin:2007/08/04(土) 11:48:46 ID:jo60+31O
>>665

#!/bin/sh

xterm -e prelink -avmR

とかどうよ?と、prelink を使ったことない俺が書いてみる
668login:Penguin:2007/08/04(土) 11:53:05 ID:Nwff4YfN
>>665
xterm -e 'prelink -avmR|less +F'
669login:Penguin:2007/08/04(土) 11:53:49 ID:Nwff4YfN
>>667
俺は前々から男と結婚したいと思っていたんだ。
670login:Penguin:2007/08/04(土) 12:09:39 ID:6l5bU0LJ
>>669
残念だったな!俺は男だ!!
671login:Penguin:2007/08/04(土) 12:16:42 ID:/2ovOOde
ubuntuに最新版のgccをインストールしたいんだけど、中々うまくいかない
ぼすけて
672login:Penguin:2007/08/04(土) 12:24:47 ID:Nwff4YfN
>>671
gccのスポンサーはRed Hat
673login:Penguin:2007/08/04(土) 12:32:33 ID:/Qn2A0RJ
sudo apt-get install gcc gcc-4.2-baseとかはしたのか?
具体的に何がどううまくいかないのかkwsk
674login:Penguin:2007/08/04(土) 12:39:37 ID:qsWNIJm4
>>673
4.2系を入れたいんじゃない?
675login:Penguin:2007/08/04(土) 12:40:21 ID:qsWNIJm4
>>673
あ、すまん。
>gcc-4.2-baseとかは
を見逃してた。
676login:Penguin:2007/08/04(土) 12:45:14 ID:/2ovOOde
>>673
updateで4.2が来てないからビルドしようと思って色々調べてやってみてるんだけど、中々うまくいかんのさー
初心者は慣れない事に手を出すべきでないのか・・・・

>>672
カーネルのバグかなんかのSATAの認識エラーがなければ戻してるんだけど・・・
FC6はアップデートするとudevエラーが出るし解決できるほどの知識もないし踏んだり蹴ったり(;ω; )
677login:Penguin:2007/08/04(土) 12:59:16 ID:UmbhSioI
>>676
ほんとに最新の gcc 使う必要あるの?
678login:Penguin:2007/08/04(土) 13:06:44 ID:/2ovOOde
>>677
OpenMP使ってウハウハしてみたくて。
679login:Penguin:2007/08/04(土) 15:20:28 ID:zkxGGLoC
>>610
iwpriv wlan0 set NetworkType=Infra
iwpriv wlan0 set AuthMode=SHARED
iwpriv wlan0 set EncrypType=WEP
iwpriv wlan0 set DefaultKeyID=1
iwpriv wlan0 set Key1=13********
iwpriv wlan0 set SSID=CREAM*****
iwconfig wlan0 rate 54M
このように設定したら動いたので、
これを起動時に実行するようにして解決しました。
680login:Penguin:2007/08/04(土) 15:31:19 ID:8qB6Yvmq
>>678
どううまくいかないのかが分からないと答えようがない。
それとsudo apt-get install gcc-snapshotで十分な気ガス。
681login:Penguin:2007/08/04(土) 15:45:14 ID:xVe29b44
>>667
>>668

どちら様もありがとうございます、まさしくそれが知りたい方法でした。
いま使っている端末は背景が白ですが
教えていただいた方は背景がなぜか黒。
すごく見やすい。

ubuntuを使用してまして、prelinkは愛用コマンドのひとつです。
よさげでやめられません。
682login:Penguin:2007/08/05(日) 03:03:59 ID:GoMTHsPc
ファイル名に\で指定しないと使えない文字が入っている場合がありますが、
そのような文字の前に\を入れてくれるツールはありませんか?

たとえば、findで見つけたファイル名をスクリプトに渡す場合などに使いたいのですが。
683login:Penguin:2007/08/05(日) 03:21:44 ID:4O4kMDNi
>>682
作れ。sed使ったら一瞬。
684login:Penguin:2007/08/05(日) 03:49:55 ID:GoMTHsPc
どの文字に\をつけなくてはならないのかが分からないので、
良いツールがあったら使いたいと思っています。

問題が起きるたびにスクリプトを変更するわけにはいかない状況なので。
685login:Penguin:2007/08/05(日) 04:32:34 ID:mhqerydE
数える程しか対象ないだろうに...
686login:Penguin:2007/08/05(日) 06:43:16 ID:jVUyIRJV
Fedora core 6 で apache を起動しています。
DocumentRootについて、以下のように /var/www/html から /home/hogehoge/public_html に直したところ、ブラウザで表示しようとすると 403 エラーが出るようになりました。
Googleで調べて SELinux の設定を permissive に変更してみたのですが、やはり解決しません。
どうすればよいのか、アドバイスいただけますでしょうか。
もし板違いのようでしたら、板を紹介していただけると幸いです。

# DocumentRoot: The directory out of which you will serve your
# documents. By default, all requests are taken from this directory, but
# symbolic links and aliases may be used to point to other locations.
#
DocumentRoot "/home/hogehoge/public_html"

# This should be changed to whatever you set DocumentRoot to.
#
<Directory "/home/hogehoge/public_html">
687678:2007/08/05(日) 07:25:50 ID:6RgyNFp7
>>680
ビルドするときのconfigureの設定が良く分からんのです
make installでやってエラーがちらほら・・・

まぁ休日をこればっかに費やしても何なので、気長にやっていこうと思います

色々教えてくれて有難うございました。
688login:Penguin:2007/08/05(日) 09:23:30 ID:YQ3bjemY
>>686
ログにはなんて出てんのよ。
689login:Penguin:2007/08/05(日) 09:39:36 ID:ZR0jymhc
>>686
ディレクトリのパーミッションかselinuxが見るタイプラベル
690login:Penguin:2007/08/05(日) 09:50:19 ID:jVUyIRJV
686です。

>> 688

http://localhost/ にリクエストしたときの、/var/log/httpd/access_logに出てきた内容は下のとおりです。
127.0.0.1 - - [05/Aug/2007:09:43:39 +0900] "GET / HTTP/1.1" 403 276 "-" "Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070718 Fedora/1.5.0.12-4.fc6 Firefox/1.5.0.12"

error_logには何も記録されていません。

>> 689

すいません。理解できませんです。

SElinuxの設定をpermissiveにすれば、とりあえずSELinuxのせいで403エラーが出ることはなくなると理解していのたですが。。
691login:Penguin:2007/08/05(日) 09:56:44 ID:DGvRMu+l
ノートパソコンでopensuseを使ってるのですが、音がでません。
どのように調査をすすめていけばいいですか?
とっかかりはどこでしょうか?
692login:Penguin:2007/08/05(日) 09:58:15 ID:oWbJm/UR
>>691
lspci, YaST
693login:Penguin:2007/08/05(日) 10:07:27 ID:/jcgSZsH
>>692
note pc のメーカーとか型版とか。
694login:Penguin:2007/08/05(日) 10:14:40 ID:DGvRMu+l
>>692
>>693
返答ありがとうございます。
# /sbin/lspciの結果から、 該当しそうなところ
00:1e.2 Multimedia audio controller: Intel Corporation 82801FB/FBM/FR/FW/FRW (ICH6 Family) AC'97 Audio Controller (rev 03)
/sbin/yast2でも認識はされているようです。
Thinkpad T43pです。

695login:Penguin:2007/08/05(日) 10:21:33 ID:wbvHT45l
>>694
次lsmod
696login:Penguin:2007/08/05(日) 10:46:30 ID:DGvRMu+l
lsmod全部だとかなり長いので、sndでgrepしました。

> /sbin/lsmod | grep snd
snd_pcm_oss 53376 0
snd_mixer_oss 21248 1 snd_pcm_oss
snd_seq 60272 0
snd_seq_device 12812 1 snd_seq
snd_intel8x0 36764 5
snd_ac97_codec 95648 1 snd_intel8x0
snd_ac97_bus 6400 1 snd_ac97_codec
snd_pcm 86916 5 snd_pcm_oss,snd_intel8x0,snd_ac97_codec
snd_timer 27908 4 snd_seq,snd_pcm
snd 61188 14 snd_pcm_oss,snd_mixer_oss,snd_seq,snd_seq_device,snd_intel8x0,snd_ac97_codec,snd_pcm,snd_timer
soundcore 13792 1 snd
snd_page_alloc 14472 2 snd_intel8x0,snd_pcm
697login:Penguin:2007/08/05(日) 10:47:38 ID:wbvHT45l
>>696
OK
alsamixerとかでボリューム上げてみたりは?
698login:Penguin:2007/08/05(日) 10:49:27 ID:etNXm/gV
コーデックいれろ
699login:Penguin:2007/08/05(日) 10:52:10 ID:uttNUz9j
>>690
chmod o+x /home/hogehoge
700login:Penguin:2007/08/05(日) 10:55:50 ID:wbvHT45l
>>699
危なくないか?それ。
701login:Penguin:2007/08/05(日) 11:13:10 ID:YQ3bjemY
>>700
なんで危ないの?
702login:Penguin:2007/08/05(日) 11:20:35 ID:uttNUz9j
>>701
マルチユーザの環境では他のユーザからホームディレクトリの下を見られる。
こういう手もあるけど、ユーザ数が多いと採用しにくいだろう。
gpasswd apache hogehoge
/sbin/service httpd restart
したうえで
chmod g+x /home/hogehoge

これでもPHPを許可してたり、suEXECを使ってないと結局見られるから、
umaskを変更するなどしてパーミッションをきちんと設定するのが一番だけど。
703login:Penguin:2007/08/05(日) 13:38:03 ID:jBW/ldat
FEDORA7を使ってファイル共有したいんですが、
FEDORAからWINDOWS側が見れません。
WINDOWSからは見れるしファイル作成できます。
SElinuxは無効にしてあります。
どうやって設定したらLINUXからWINDOWS見れるようになりますか?
704login:Penguin:2007/08/05(日) 13:45:40 ID:ZvYs7X7+
smbfs をだな…
705login:Penguin:2007/08/05(日) 13:48:15 ID:A1qTBS8B
1.入力切替をCtrl+Spaceから半角/全角キーに変えたいのですが、どうすればよいでしょうか?
2.コピーや張り付けをctrl+Shift+Cキーからctrl+Cキーに変えたいのですが,どうすればよいでしょうか?
3.ターミナルでコピペするときにコピー対照を選択→右クリックで貼り付けられるようにしたいのですがどうすればよいでしょうか?
(今はわざわざ右クリックしてコピーを選択し,右クリックで貼り付けとしています)
706login:Penguin:2007/08/05(日) 14:24:29 ID:w+rGGFeS
useradd -s /sbin/nologin username
で追加したユーザーがSSH接続できるようにするには、どうすればよいでしょうか?
707login:Penguin:2007/08/05(日) 14:39:11 ID:wNnuVjGE
>>705
3. ターミナルでコピペするときにコピー対照を選択→中クリックで貼り付け
ではだめ?
ディストリビューションのバージョンは?

>>706
chsh -s /bin/bash username
708login:Penguin:2007/08/05(日) 15:10:05 ID:GOyf1Is2
>>705
1,SCIMなら設定からフロントエンドのホットキーにある開始/終了をいじれ
709login:Penguin:2007/08/05(日) 15:46:11 ID:jBW/ldat
>>704さん
SMBFSを?
710login:Penguin:2007/08/05(日) 15:54:32 ID:xj1kNGcj
>>709
食べてだな
711login:Penguin:2007/08/05(日) 15:58:15 ID:ZvYs7X7+
>>709
まぁ…あれだ。
smbmountでググると幸せになれるかも
712login:Penguin:2007/08/05(日) 17:37:29 ID:A1qTBS8B
>>707
2ボタンマウスなので、同時クリックでいけましたが、やはり使いにくいのでできれば、右クリックで貼れるようにしたいです。
centos4.5です。

>>708
入力メソッドはIIIMFっぽいです。
SCIMパッケージをインスコして試してみます。
713login:Penguin:2007/08/05(日) 19:08:42 ID:DGvRMu+l
>>697
>>698
だめです。alsamixerでボリュームを色々変更できたのですが、
音は全然でません。
コーデック以前にビープ音がでません。
714login:Penguin:2007/08/05(日) 19:31:25 ID:0zjoj3r8
>>713
ls -l /dev/dsp*
の出力書いてみて
715714:2007/08/05(日) 19:31:55 ID:0zjoj3r8
あと
ls -l /dev/mixer*
も頼む
716login:Penguin:2007/08/05(日) 19:39:02 ID:/jcgSZsH
>>713
alsamixerは、関係なさそうな物をmuteしないと音が出なかったり、
out側と思われるvolが何故かinに羅列されてたりするので、

#EMU10kのシンセとか何故かin側にあったり。

一見関係なさそうなvolのmuteのon offの組み合わせを全て試す。
717 ◆Zsh/ladOX. :2007/08/05(日) 19:52:30 ID:8yV+K7R6
>>716
そうね。PCMかなんかって気がするけど、
まー全部77とかそこらの値にしとけ、と。
718login:Penguin:2007/08/05(日) 20:04:51 ID:DGvRMu+l
返答ありがとうございます。

>>714
>>715
> ls -l /dev/dsp*
crw-rw----+ 1 root audio 14, 3 2007-08-05 05:32 /dev/dsp
> ls -l /dev/mixer*
crw-rw----+ 1 root audio 14, 0 2007-08-05 05:32 /dev/mixer


>>716
>>717
ではPCMと名前のつく項目をmuteしてやってみます。
719login:Penguin:2007/08/05(日) 20:44:17 ID:GTxg27Nc
> muteしてやってみます。
720login:Penguin:2007/08/05(日) 21:00:17 ID:DGvRMu+l
だめだった。
721login:Penguin:2007/08/05(日) 21:02:20 ID:EgUKMhxk
ふたつ聞かせてください。

・簡単に遊べるディストリビュージョンはなんですか?
3Dデスクトップ(Beryl,Compiz,CompizFusion等)が初めから入っている等
新しい技術・機能が搭載されている等
*HDDへのインストール不要で使える1CDorDVDというような簡単という意味ではありません

・マルチメディアに強いディストリビュージョンはなんですか?
初めからWMA,WMV,MPEG4,DIVX,XVID,MP3,AAC等が再生できる等

ディストリビュージョンに詳しい方、お願いします。
722login:Penguin:2007/08/05(日) 21:03:06 ID:FBszD094
ディストリスレのほうがいんじゃね?
723login:Penguin:2007/08/05(日) 21:12:02 ID:OX5dnlLp
>>721
>新しい技術・機能
Metisseとかkde4とかのこと?
724login:Penguin:2007/08/05(日) 21:19:43 ID:ags1+Npv
knoppixからHDDをフォーマットすることはできますか?
725login:Penguin:2007/08/05(日) 21:23:18 ID:oWbJm/UR
>>724
ファイルシステム次第。NTFSは無理。
726login:Penguin:2007/08/05(日) 21:23:34 ID:uttNUz9j
フォーマットはDOS/Windowsの用語
727login:Penguin:2007/08/05(日) 21:27:37 ID:PUnggZfo
一応mkfs.ntfsコマンドはあるみたいなんだが…

俺も一度も試してみた機会がない。
LinuxでのNTFSの実装って仕様とか公開されてないのに、挙動から仕様を推測して作ったわけだし。
大事なファイルシステムには使えないよなあ。
728login:Penguin:2007/08/05(日) 21:29:04 ID:EgUKMhxk
>>722
誘導ありがとうございます。

>>723
そうです。
MetisseとKDE4なんて今日知ったばかりです。
729login:Penguin:2007/08/05(日) 21:31:48 ID:xj1kNGcj
>>726
>フォーマットはDOS/Windowsの用語

ext2でフォーマットしてとかよく言うけどなぁ。
730login:Penguin:2007/08/05(日) 21:31:51 ID:XJr66oVF
>>727
gpartedでNTFSボリュームをリサイズしたらパープリンになった。
まだまだ使うもんじゃない。
731login:Penguin:2007/08/05(日) 21:33:35 ID:xj1kNGcj
>>730
うん。
732login:Penguin:2007/08/05(日) 21:35:19 ID:cit1uXqF
>>721
前者はPCLinuxOS
後者はPCLinuxOSとMint
733login:Penguin:2007/08/05(日) 21:38:03 ID:EgUKMhxk
×ディストリビュージョン
◯ディストリビューション
ディストリビューションってなんだ orz...
734login:Penguin:2007/08/05(日) 21:38:19 ID:JrxW2FdA
>>728

KDE4なんてbeta1が出たばっかなんだから、ディストリは
頼れネェだろw
試したけりゃ、自己責任でやれよww
735login:Penguin:2007/08/05(日) 21:39:01 ID:xj1kNGcj
>>733
>ディストリビューションってなんだ orz...

配布携帯
736login:Penguin:2007/08/05(日) 21:39:50 ID:EgUKMhxk
連続レスすみません

>>732
やっぱりそのあたりですか。
PCLinuxOSが両方に当てはまるとは…

ありがとうございます。
737login:Penguin:2007/08/05(日) 21:41:00 ID:EgUKMhxk
首つってきます。
738login:Penguin:2007/08/05(日) 22:04:33 ID:Xry3pLh9
質問です。古いパソコンにKNOPPIX5EDUっていれたのですが、
使い物にならない位遅いです。
予算がなく、ペン3のメモリ128Mであと3年は使います。
アドバイスお願いします。ちなみに中学生が使います。
739login:Penguin:2007/08/05(日) 22:05:41 ID:5Q7sTQA4
>>738
ディストリスレへ
740login:Penguin:2007/08/05(日) 22:07:50 ID:fRRQM40A
>>738
いい加減その釣り飽きたから死ねよ
741login:Penguin:2007/08/05(日) 22:07:53 ID:ThIIT2sZ
何したいんかくらい書けよ。
742 ◆Zsh/ladOX. :2007/08/05(日) 22:09:32 ID:8yV+K7R6
>>738
HPのキャンペーン鯖(ML115)お勧め。
743login:Penguin:2007/08/05(日) 22:20:10 ID:Xry3pLh9
>>738です。レス速い。
WEBとOOOできればいいです。
地方国立大附属なのですが、法人化で金がありません。
夏休みになんとかしたいのでよろしくお願いします。
744login:Penguin:2007/08/05(日) 22:27:28 ID:XJr66oVF
>>743
自分で晒しageとは…恐れ入る。

128MでGUIならIcewmやBlackbox入れてギリギリという経験はある。
Oooは常識的に考えてきついだろう。
745login:Penguin:2007/08/05(日) 22:31:00 ID:Xry3pLh9
>>744          ありがとうございます。
746login:Penguin:2007/08/05(日) 22:39:34 ID:zz0ysSK/
>> KNOPPIX5EDU
遅いPCで遅いCDROM起動のディストリビューションをわざわざ
使ったら余計遅くなるではないですか。HDDにインストール出来る
のを選んだら?
747login:Penguin:2007/08/05(日) 22:41:11 ID:ThIIT2sZ
まずはOOoが本当に必要か考えろ。

玄孫受けの業者なら仕方ないが、発注元ならもう少し頭つかえ。
748login:Penguin:2007/08/05(日) 22:53:16 ID:/jcgSZsH
>>718
>ではPCMと名前のつく項目をmuteしてやってみます。

PCMと名が付かなくても全て試せ。ヘッドホンも含む全て。
749login:Penguin:2007/08/05(日) 22:59:02 ID:Xry3pLh9
ありがとうございます。
予算1万(自腹)で40台なので、また教えてください。
750login:Penguin:2007/08/05(日) 23:03:20 ID:zz0ysSK/
事情は知らないけど、無理な事は無理と言って授業内容を再検討
してもらわないと駄目だよ。それも早めに。授業が始まる直前に動
かないよ。なんて言うのは最悪。

ハッキリ言おう。無理だからあきらめろ。
751login:Penguin:2007/08/05(日) 23:04:36 ID:HOwKax9n
>>720
「muteする」とか言ってるけど、「muteのチェックを外す」んだぞ?
752login:Penguin:2007/08/05(日) 23:06:58 ID:73ZRuqBt
1万で40台も買うの?
753login:Penguin:2007/08/05(日) 23:09:34 ID:MdaYsqFP
ポンコツ使ってしみったれた授業ならしない方がマシ
個人で遊び半分でやるならともかくも
754login:Penguin:2007/08/05(日) 23:11:37 ID:/jcgSZsH
>>751
一部のchをミュートしないと内蔵spが鳴らない物があるらしい。
master & pcm & wave 以外は全てmute onにして一つ一つ
offにしたほうが良いかも。

ていうか、多分釣り。
755login:Penguin:2007/08/05(日) 23:13:19 ID:vb/rfOsy
夏なのに 盛り上がらない Linux板 (字余り)

なんで?
756login:Penguin:2007/08/05(日) 23:15:31 ID:FBszD094
とっつきにくくて他板ほど厨が沸かないから
757login:Penguin:2007/08/05(日) 23:20:44 ID:Xry3pLh9
>>752 >>753
ない袖は振れないのですよ(涙)。
法人化だし、企業ももうこれだけパソコンが一般的になると、くれても一台。今のもたしか、
企業にレンタルしたNTのお下がりくれたやつ。
758login:Penguin:2007/08/05(日) 23:25:20 ID:HOwKax9n
>>757
>>750

ない袖は振れないのもわかるが
無理なものは無理
無茶してやってみても悪い結果が待つばかり
759 ◆Zsh/ladOX. :2007/08/05(日) 23:26:06 ID:8yV+K7R6
22050円/1台だから高杉だったな。
760login:Penguin:2007/08/05(日) 23:26:29 ID:fRRQM40A
てめぇの脳味噌振れっての
761login:Penguin:2007/08/05(日) 23:28:36 ID:MdaYsqFP
Puppy, DamnSmallとかSLAXとかThinstationとか
道具に制限があるんだからエディタにOOoに拘る必要は無いのよ
普通のテキストエディタを使いなさい
762login:Penguin:2007/08/05(日) 23:33:06 ID:HOwKax9n
>>761
目的が「文章打ち」じゃなくて「ワープロ操作の学習」だったりしたら
テキストエディタにして目的を変更させちゃいかんだろ
763login:Penguin:2007/08/05(日) 23:33:31 ID:r9m5Boyi
>>757
既に Windows とか OSインストールされてるんじゃないの?
それ使うのはなしなの?
764login:Penguin:2007/08/05(日) 23:38:45 ID:mPQxZwLE
>>763
128Mだったら95あたりがベストですぞ、閣下!
765login:Penguin:2007/08/05(日) 23:39:06 ID:Xry3pLh9
最後に質問。
WEBから素材拾い、インプレスするのみ。サーバーだけは高性能。
仮想化が可能かも含め、みなさんならどうしますか?
いろいろありがとうございました。おやすみなさい。
766login:Penguin:2007/08/05(日) 23:43:40 ID:HOwKax9n
こんなヤツに何かしらの教えを受けている中学生が心配。
767login:Penguin:2007/08/05(日) 23:44:03 ID:MdaYsqFP
もうこなくていいからね
768login:Penguin:2007/08/05(日) 23:44:53 ID:Qb3mx80X
反面教師
769login:Penguin:2007/08/05(日) 23:44:57 ID:MdaYsqFP
条件後だし厨マジ逝ってよしだよ
770login:Penguin:2007/08/05(日) 23:50:53 ID:D3VIfntZ
>>757
愚痴言う前に、自分で調べて試せばいいじゃん。
Vine2とかVine3でもいいだろうし、Debianの昔の奴とかじゃダメなのか?
そのスペックのパソコンの時代のOSを選べばいいこと。
firefoxなんて使おうと思うな。OOoだって最新版とか使わなければいいだけ。

771login:Penguin:2007/08/05(日) 23:52:56 ID:D3VIfntZ
>>765
だから自分で試してみればいいじゃん。
こんな奴が先生なのか?子供が可哀想だ。
772login:Penguin:2007/08/05(日) 23:53:40 ID:Xry3pLh9
>>763 2000が。
しかもワークグループが教師と同じ!プロキシはずされ、デスクトップいぢられまくり。
アバスト更新切れ。大学からは、こんなセキュリティーでは、つなげられないと。
773login:Penguin:2007/08/05(日) 23:57:32 ID:D3VIfntZ
>>772
ワークグループなんて新たに作りなおせばいいだけ。
プロキシは高性能サーバーがあるんだろ?作りなおせよ。
アバストは無料バージョンで十分だろ。
2000だったら、なんとかなるだろ。
774login:Penguin:2007/08/06(月) 00:02:15 ID:5Q7sTQA4
縦書き日本語表示可能エディタって無いんですか?
775login:Penguin:2007/08/06(月) 00:09:58 ID:O/nmiyTy
776login:Penguin:2007/08/06(月) 00:14:17 ID:80DwCvjK
>>772
「こんなPC使えるかっ!」
から切り崩す。
777login:Penguin:2007/08/06(月) 00:17:41 ID:yjmSlw5e
>>775
そこはもう見たのですが、ビューワの話題が多く、エディタは……
やっぱりOOoしかないのかなあ
CUIで縦書きができれば最高なのに
778login:Penguin:2007/08/06(月) 00:28:50 ID:g42zJ3rW
必要性をまったく感じないんだが。
縦書きエディタってどういうときに威力を発揮するの?
779login:Penguin:2007/08/06(月) 00:29:47 ID:0JKheruE
小説とか読むときに使いたい人が居たりするんじゃない?
780login:Penguin:2007/08/06(月) 00:33:56 ID:yjmSlw5e
書くのに使いたいんです、小説
低スペックノートがあるのでそれを移動中に書くときに使いたいのですが
781login:Penguin:2007/08/06(月) 00:35:33 ID:/X3u713J
>>780
DOSで動くのを探した方が良い鴨ね。
782login:Penguin:2007/08/06(月) 00:36:56 ID:P04AsVxz
>>780
Windows98でいいじゃん。
783login:Penguin:2007/08/06(月) 00:37:26 ID:XWtHkYD7
小説くらい横書きだっていいじゃないか。
784login:Penguin:2007/08/06(月) 00:40:48 ID:P04AsVxz
>>778
映画とかドラマのシナリオ書くときに重宝するんよ。
ワードとかの縦書きだと、数百ページとかになってくるとクソ重くなるし。
785login:Penguin:2007/08/06(月) 00:47:22 ID:MrOpMYn2
>>784
シナリオ考えるときにアウトラインエディタを使わんとな
786login:Penguin:2007/08/06(月) 00:51:43 ID:/X3u713J
>>785
その辺はもはや感性でしょうや。
787login:Penguin:2007/08/06(月) 00:53:46 ID:P04AsVxz
>>785
アウトラインエディタはシナリオになる前の構成練るときに使ってるよ。
788login:Penguin:2007/08/06(月) 01:01:47 ID:P04AsVxz
アウトラインエディタっていうとLinuxにはActa7みたいな奴がないよね。
まあWindowsにもなかなか、それっぽいのが無いんだけど・・(´・ω・`)。
789785:2007/08/06(月) 01:12:24 ID:felmiNWH
>>787
おぉ・・・まともなやつキタw
OpenOfficeのCalc使う手法だったら既出。
実用的かどうかはさておいて。

>>788
WinならWord で [表示] -> [アウトライン]
感覚は近い。
手軽に使い始められるならknowitとか。
790login:Penguin:2007/08/06(月) 01:19:22 ID:yjmSlw5e
自分はアウトラインエディタは使わないですね
というかあういう書き方は得意じゃないと言うかなんというか
頭の中で練って直接書いています

たぶん自分は異端なんでしょうけど
791login:Penguin:2007/08/06(月) 01:41:16 ID:P04AsVxz
>>789
NoteCaseとかknowitだと階層を展開したときに、選択したNodeしか
内容が見れないのが残念なんだよなー。
って、これはアウトラインプロセッサーじゃないからしょうがないか(w

っていい加減スレ違いですね。スマソ
792login:Penguin:2007/08/06(月) 04:37:38 ID:QoqFkYU6
wget の --exclude-directories はどう指定すればいいのでしょうか。

wget --mirror --exclude-directories=aaa __site_URL__

としても、__site_URL__ の下にある bbb/aaa/ccc/ というディレクトリを
コピーしようとします。

aaa以下をコピーしないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
793login:Penguin:2007/08/06(月) 05:02:55 ID:TwlXMzRw
bbb/aaaとか/bbb/aaaでね?
794login:Penguin:2007/08/06(月) 09:03:15 ID:MDQihTcG
>>699
>>700

ありがとうございます。

ところで、 gpasswd apache hogehoge なんですが、 apache はユーザグループだと思っていました。
gpasswd -a apache hogehoge かなと思うのですが。

suExec勉強してるところです。また質問に来ます。
795login:Penguin:2007/08/06(月) 09:27:23 ID:xCq02Zb8
質問です。
コンソール画面での日本語入力ができません。(日本語表示はできています)

Tips: コンソールで日本語入力しよう
ttp://blog.goo.ne.jp/koregaiya/e/bfd3196306d65a25b8f0513f8911c8a2

を参考に

フレームバッファモードでマシンを起動後に
$ jfbterm
を実行を実行した後に、
$ uim-fep
を実行して日本語入力をしたいのですが、
画面左下に
anthy [ A - R]
と表示されてしまい、通常通りの半角英数字しか入力できません。。
解決策知ってる人いたらおしえてください。
796login:Penguin:2007/08/06(月) 09:28:42 ID:SxipOm0A
scimを使えばもっと楽だぉ
797login:Penguin:2007/08/06(月) 09:44:56 ID:FpX+wpK6
×アバスト
○エィィヴァッストゥ

英語は発音大事。
国際社会で恥をかく。
798login:Penguin:2007/08/06(月) 10:00:25 ID:OwdCSJAE
と、家からも出た事の無い引き篭もり国際派が申しております。
799login:Penguin:2007/08/06(月) 10:17:00 ID:RG/wOTD9
alsamixerでいろいろやりましたが、
やっぱり音がでません。
「これで音がでなかったらハードの故障だ」
という方法はないですか?
800login:Penguin:2007/08/06(月) 10:19:56 ID:P04AsVxz
>>799
他のディストリためしてみたら?
ハードウエア認識が高いLiveCDとかでもいいとは思うけど。
801795:2007/08/06(月) 10:21:46 ID:xCq02Zb8
>>796
あんた天才だよ。その方でやってみます。
802login:Penguin:2007/08/06(月) 10:37:23 ID:RG/wOTD9
>>800
ありがとう。
そうするとknoppixとかですか?
803login:Penguin:2007/08/06(月) 11:02:57 ID:P04AsVxz
>>802
HW認識率が高そうなのはPCLinuxOS、KANOTIX、Parsixあたりかな?
あとSuSEもLiveCD出たみたいなのでSuSEもいいかも。
804login:Penguin:2007/08/06(月) 11:17:57 ID:OwdCSJAE
Thinkpad T43 + alsa
ディストリも違うし過去のことだけど、LineとHeadphoneをmuteしないと音が出ない情報あり。
Master, PCM, Waveは当然mute off。
後はmodprobe.conf or modprobe.d/以下のalsa作成aliasを一旦削除とか。
805login:Penguin:2007/08/06(月) 11:41:36 ID:aTDzXAer
Windows から TTSSH でログインしたとき、

TERM="teraterm"
LANG="ja_JP.eucJP"

を自動で設定したいです。
どうすればいいですか?
806login:Penguin:2007/08/06(月) 11:48:28 ID:OwdCSJAE
>>805
やったことないけどログインマクロ作って最後にsendln使ってexportするなりでいいんじゃね?
でも
> TERM="teraterm"
> LANG="ja_JP.eucJP"
する理由は何だろう…。
807login:Penguin:2007/08/06(月) 11:51:51 ID:RG/wOTD9
>>804
そうなんですか?
もう少し詳しい情報を教えてください。

そもそもalsamixerの使い方も合っているかどうかよくわからないのですが、
ターミナルから
# alsamixer
とやると、そのままktermの中で変なグラフみたいな画面になり、
どこにもmuteとかは書いてないので、とりあえずmuteのつもりで
音量をゼロにしてます。
808login:Penguin:2007/08/06(月) 11:55:53 ID:OwdCSJAE
>>807
左右矢印キーで移動、mキーのトグルでmuteのon/off。
ボリュームグラフのすぐ下に"OO"と出てればoff、"MM"と出てればmute。
809login:Penguin:2007/08/06(月) 11:59:48 ID:OwdCSJAE
> ボリュームグラフのすぐ下に"OO"と出てればoff、"MM"と出てればmute。
ボリュームグラフのすぐ下に"OO"と出てればmute off、"MM"と出てればmute on。
で。
810login:Penguin:2007/08/06(月) 12:15:46 ID:XJ0Nv58f
専用スレで質問しましたが、手を入れるべき部分がこちら向きのようなので
転載&質問させてください。

GNOME ALSA mixerで起動時に情報の読み込み、保存でエラーが出ます。
エラーの詳細

使用できないキーまたはディレクトリ名です:
"/apps/gnome-alsamixer/slider_display_names/SigmaTel_STAC9708,11-Master"
: ',' は キー/ディレクトリ名の中では不正な文字です

と同様のことがずらーっと並んでいる状態

これにより起動後の設定調整で音が出たりでなかったりしている模様。
どのような変更を施してやればいいでしょう。
フォルダ側の','とミキサー側の名前を変更してやるだけの単純なものではないですよね?
811login:Penguin:2007/08/06(月) 12:22:16 ID:OwdCSJAE
812login:Penguin:2007/08/06(月) 12:28:28 ID:XJ0Nv58f
>>811
早やややっ!
パピーのような軽快レスポンスでの情報をありがとうございます。
さっと見た感じではコレではないでしょうか。
参考とさせていただきます。
813login:Penguin:2007/08/06(月) 12:34:08 ID:OwdCSJAE
>>812
や、見覚えがあったから心当たりをググってGNOMEのBugzilla No.調べただけ。
速くてエラいのはgoogle様。
814login:Penguin:2007/08/06(月) 12:36:41 ID:RG/wOTD9
>>808
>>809
ありがとうございます。でも、やってみましたが、
だめだった。

と書いたあとで、キーボードの上の方に変なボタンがあることに
気づきました。押してみると音が出ました。

お騒がせしましたが、ありがとうございました。
でも、thinkpad t43pでlinux使う人は要注意かも。
815login:Penguin:2007/08/06(月) 12:39:36 ID:XJ0Nv58f
>>813
その心当たりはグーグルさまでも入力できませんからw
どうしようかとオロオロしてました次第

思い込みでダメだと思っていましたが、フォルダ名なんかにも「 ' 」が
つかえそうなので手作業で該当箇所をこさえてやれば解決しそうです。
実機が側にないのが痛い。
816login:Penguin:2007/08/06(月) 12:41:11 ID:OwdCSJAE
>>814
それ、TP43のボリュームボタンだろ。ドアホウw
817login:Penguin:2007/08/06(月) 12:42:21 ID:RG/wOTD9
>>816
ごめん。
818login:Penguin:2007/08/06(月) 12:44:52 ID:XJ0Nv58f
でもさ、色々頑張って努力したからアドバイスもらえたんだし
ハード故障してなくてよかったね
819login:Penguin:2007/08/06(月) 12:51:04 ID:RG/wOTD9
>>818
ありがとう。
818さんのいうとおり、昨日から色々あったけど解決してよかったよ。
このt43中古なんで、ハード故障だったらあきらめだったよ
820login:Penguin:2007/08/06(月) 12:52:53 ID:FpX+wpK6
goooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooogle
821login:Penguin:2007/08/06(月) 14:25:32 ID:SEupE3OG
zmodemを使って外のファイルを受信したいのですが
どういう方法がありますか?
822login:Penguin:2007/08/06(月) 14:29:14 ID:wM6eJvml
>>821
lrzsz
823login:Penguin:2007/08/06(月) 15:20:10 ID:gSjyJzLy
grubのメニューでシャットダウンやCDブートするコマンド教えてください
824login:Penguin:2007/08/06(月) 16:05:53 ID:4rGs9mGF
(゚Д゚)
825login:Penguin:2007/08/06(月) 16:18:01 ID:vlztY4D1
 (゚Д゚)
826login:Penguin:2007/08/06(月) 16:25:09 ID:P04AsVxz
  ( ゚Д゚)
827login:Penguin:2007/08/06(月) 16:32:25 ID:G6R1BYbI
        (゚Д゚)ハァ?
828login:Penguin:2007/08/06(月) 16:36:20 ID:uu8eoZRA
RedHatLinuxなどGUIで用意されているゴミ箱の概念を教えてくれ
829login:Penguin:2007/08/06(月) 16:38:22 ID:2OZ90+xv
=ディレクトリ権限について=

ソフトを入れる時は/usr/localがいいよという事らしいのですが、
それだとファイルをダウンロードして/usr/localに置くことが出来ません。
なので/usr/localをユーザ権限にしてファイル展開などもユーザ権限で行っています。
v2cは起動中にlogファイルに書き込みまくるので一度root権限でいれたら大変なことになりました。

この方法はlinuxの使いかたとしてやはり正しくありませんか?
みなさんはある圧縮ファイルを落として/usr/localにインストールしたい場合
どういうコマンド操作をしていますか?

時には/usr/libの方を操作するファイルもあったりしてroot権限にならなければならないといけないこともあります。
こういう時に統一性がなくてこまるのですが、みなさんはどういうルールで処理しているのでしょうか。
830login:Penguin:2007/08/06(月) 16:40:22 ID:MgckBtF3
きめぇ
831login:Penguin:2007/08/06(月) 17:32:05 ID:FpX+wpK6
あわわわわわわわわわわ
ぬああああああああああ
ひええええええええええ

まだ4.5.2.0すらRPMにし終えてないのに新しいもの出やがった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ていうかオラクルなんざ大企業なのだからspecくらいデフォで入れろっつの
832login:Penguin:2007/08/06(月) 17:42:21 ID:O/nmiyTy
>>829
デスクトップアプリなら
root でインストールして一般ユーザで使っても
普通は問題ないと思うけどなぁ。
v2c はよく知らないけど、
使い方が悪いか v2c の作りが悪いかのどっちかじゃない?
833login:Penguin:2007/08/06(月) 18:54:35 ID:2OZ90+xv
rootでインストールするのがふつうだとは思いますが
動作中にファイルにアクセスしたりするソフトってふつうにあると思うのですが
rootでインストールするとユーザに書き込み権限がなくて困りますね。
みなさんは/usr/localの権限はユーザに書き込み許してませんか?
834login:Penguin:2007/08/06(月) 18:56:24 ID:2OZ90+xv
あとソフトのtarballなどはどこにダウンロードしてますか?
835login:Penguin:2007/08/06(月) 18:57:23 ID:GMgYMouH
>>833
動作中にファイルへのアクセスがあるかどうかと、
書き込み権限云々はどういう関連性が?
836login:Penguin:2007/08/06(月) 19:02:19 ID:2OZ90+xv
あ、そうかなるほど
もしv2cが動作中に書き込んでlogを残すなどの操作を行いたい場合
v2cのインストールの時点でそういうパーミッションを渡すべきなのでソフトウェアのミスってことか。
837login:Penguin:2007/08/06(月) 19:06:57 ID:O/nmiyTy
>>833
インストールしたとことログ等を書くところは別でしょ。
普通はホームディレクトリ以下に書いてくれるもんだけど。
v2c はそういう作りじゃないの?
838login:Penguin:2007/08/06(月) 19:09:31 ID:2OZ90+xv
v2cはログをインストールしたディレクトリの中のファイルに書き込むので
インストールした際(というか解凍した際)に、root権限でやるとユーザ権限だと書き込めなくなります。
v2cの不具合か、修正出来るかな・・・
839login:Penguin:2007/08/06(月) 19:10:11 ID:O/nmiyTy
>>838
そういうもんなら ~/v2c/ かなんか作ってそこに入れちゃえば。
840login:Penguin:2007/08/06(月) 19:11:29 ID:O/nmiyTy
>>838
不具合っていうより仕様なんじゃないかな。
841login:Penguin:2007/08/06(月) 19:22:27 ID:lAOOC+SC
>>838
設定タブ→ランチャーの設定
じゃダメ?
842login:Penguin:2007/08/06(月) 19:37:25 ID:FpX+wpK6
俺は/usrの下に、MANUAL_INSTALL_TAR_BALL_ARCHIVES_FOR_UNINSTALLというフォルダを毎回必ず作り、マニュアルインストールしhなきゃならんものはそこに入れる
843login:Penguin:2007/08/06(月) 19:38:19 ID:2OZ90+xv
>>841
あ、こんなのがあったんですか不具合はおれの頭の方でした。
こんなことなら最初からrootでいれておいた方が統一感があったのに・・・
844login:Penguin:2007/08/06(月) 19:44:26 ID:FpX+wpK6
俺は常にrootだけどな
困ったことは何ひとつない。

むしろルート16ターボという洒落が使えて喜ばしい。
ユーザーだとこうは行かない
845login:Penguin:2007/08/06(月) 20:08:54 ID:9lXXezkS
>>842
ディレクトリ

>>844
後悔先に立たず

ID:FpX+wpK6
ドザ
846login:Penguin:2007/08/06(月) 20:58:20 ID:Ojl0npQ4
質問させてください。

UBUNTU Feisty にてUBUNTU studioを入れて使っています。
UBUNTU Studioを入れたころから、起動する際の黒画面にて、

* Not starting Avahi mDNS/DNS-SD Daemon avahi-daemon, disabled via /etc/default/avahi-daemon

というエラーのようなものが出るようになりました。

avihi-daemonは何に使うものかもよくわかって無いのですが、
sudo avihi-daemonで動き、ネットワークの検出などを
行うものだということは、調べてるうちにわかりました。
ちなみに、/etc/init.d/avihi-daemon とコマンドを打つと、
起動時と同じエラーメッセージを返します。

特に問題なく使えているのですが、これが続くと思うと気持ち悪いので、
解決法を、どうぞご教授お願いいたします。
よろしくお願いします。
847846:2007/08/06(月) 20:59:39 ID:Ojl0npQ4
ageます。
848login:Penguin:2007/08/06(月) 21:01:45 ID:oIIcAmNl
>>847
お前は自分の都合だけでageるというのか
849login:Penguin:2007/08/06(月) 21:03:34 ID:O/nmiyTy
>>848
質問スレは基本 age でいいでしょ。
850login:Penguin:2007/08/06(月) 21:14:07 ID:m4puEWyo
インストールされてないだけちがうんかと
851login:Penguin:2007/08/06(月) 21:16:42 ID:O/nmiyTy
>>846
「/etc/default/avahi-daemon で無効に設定されてるから起動しないよ」
って言ってるだけじゃないか?
/etc/default/avahi-daemon の中身読んでみ。
852login:Penguin:2007/08/06(月) 22:09:11 ID:wM6eJvml
UBUNTUもNGワードに入れとこ
853login:Penguin:2007/08/06(月) 22:11:13 ID:2OZ90+xv
xfceにしたからか、synapticでupdateして全部適用しました。
するとデスクトップの様相ががらりと変わってとっても使いづらくなりました。
ひとつはショートカットキーが適用されなくなったことです。
.themes/Advanced/xfwm4/keythemercというファイルに
Ctrl+tでterminal起動するようにしてたのですが、なんだかこのデスクトップに変化してから適用されなくなりました。
同じような人いませんか?
ファイルマネジャも最初はxffmとかいう扱いづらいのを使っていてrox-filerという軽いのに変えたのですが、Thunarというのに変更されました。
854login:Penguin:2007/08/06(月) 22:25:11 ID:rMTIx1gb
>>852
くだ質なんだからubuntuも受け入れてやってくれよ
855login:Penguin:2007/08/06(月) 22:32:38 ID:wM6eJvml
UbuntuとVineには答えないというのは私の政治的信条なので曲げられない。
856login:Penguin:2007/08/06(月) 22:37:50 ID:5fUj3ZKF

               ,,.ェ=ミミミミミヽ-、
              /ミミミミミミミミミミミミミミミミヾ、
             /ミミミミミ``          ヽ
             /ミミミミ              ヽ
             lミミミミミミ            __i_
             〉ミミミミミ   <;;;;===っ  彡=-、、
            (;;--.ミミミ===---i'ニニ、)-i"-‐〈=.P
            i|i⌒>`ミ     ̄|!    ノ~`!、  !ヲ
            (:!:!ヒ,〈      ヽ--,ェ'_, ,_)、ー'i
             !;!、__ノ       ,/ _ェ_II,,_ )  |
             `ーi         <ー';';';';';'>  !
              ハ !          `'''''''"  ノ-、__
            ノ  !|、       ヽ、   ,ノ イ `i  ̄`ー-、、_
        ,, -''/ |  ! `-、       `'''''"/ |  i        ̄`ヽ、
     ,,- ''"  /  l|  ヽ、_ `ー--=====ニニ/  〉  !       i  |.ヽ、
  ,,-‐'"     |  | !   ヽ`ー------‐''ヲ   /|  |        | |   \
/         |  | i,    \     /     / |  |       | |    ヽ、
士根嵐 [しねあらし]
(1867〜1918 第二十三代横綱)

857login:Penguin:2007/08/06(月) 22:51:58 ID:ACvDgaLI
ここの板住人何人位いるの
858login:Penguin:2007/08/06(月) 22:53:25 ID:fTfUokyx
>>853
もう少し詳しく説明してくれないとよく分からん。
他のデスクトップ環境から xfce に移行したの? バージョンは4.4?

xfce 関連の設定ファイルは基本的に ~/.config/xfce4 以下でしょ。
技術的には xfwm のテーマとして ~/.themes/Advanced/xfwm4/keythemerc を使っていれば
その keythemerc は読み込まれるだろうけど、それを編集するのは通常ならば避けるべきでしょ。
そもそも wm のキー設定をする xfce 付属のアプリってないの?
859login:Penguin:2007/08/06(月) 22:55:03 ID:fTfUokyx
訂正
* xfwm のテーマとして Advanced を使っていれば
860login:Penguin:2007/08/06(月) 23:15:35 ID:2OZ90+xv
>>xfce 関連の設定ファイルは基本的に ~/.config/xfce4 以下でしょ。
初耳です、調べてみます。
Advancedを使ってるはずなんですがねー。
861login:Penguin:2007/08/06(月) 23:17:00 ID:2OZ90+xv
アプリはない気がします。
gnomeの時はあったんですけど。
862login:Penguin:2007/08/06(月) 23:18:05 ID:a1XTHgq/
やはりLinuxの場合でもWindowsのように32bit版の方が無難でしょうか?
863login:Penguin:2007/08/06(月) 23:23:19 ID:JA3uRIAF
>>862
一般的にありがちな状況では、無難と言えば無難だろうが…。

例えば富士通のPRIMEQUESTといったマシンにLinux入れるとか考えると、考える余地無く64bitだったりする。
入れたい機種等の状況とよく相談してみるべきだな。
864login:Penguin:2007/08/06(月) 23:25:25 ID:a1XTHgq/
>>863
メモリを4GB使いたいなどそんなことでもない限り一般的なデスクトップPCでは
使わない方がいいということですね。

ありがとうございます。
865login:Penguin:2007/08/07(火) 00:27:03 ID:G4cfYgb3
32bitでもメモリ4GB使えるんだが。
866login:Penguin:2007/08/07(火) 00:27:07 ID:fZ0f2cGG
やっぱりショートカットの設定が出来ませんね。
.theme/なんとか
をいじるしか、ネットで調べても出てきません。
もし
.config/xfce4/なんとか
をいじってショートカットが設定出来る方法が分かるのであれば教えていただけませんか?

一応ディストリはVine4.1です
867login:Penguin:2007/08/07(火) 00:39:02 ID:4VlrxVDY
Vineは独自仕様だからな。
868login:Penguin:2007/08/07(火) 00:49:11 ID:j43os4t6
>>866
.
>Xfce 4.4でのもう一つの改善点として、好みによって複数種類のキーボードのショートカットをテーマごとにまとめて
>グループ分けすることのできる機能が挙げられる
これは関係ないか
869login:Penguin:2007/08/07(火) 00:51:39 ID:fZ0f2cGG
>>868
どこに書いてありましたか?
870login:Penguin:2007/08/07(火) 02:36:21 ID:T7IlZ+gt
>>866
メインメニュー → 設定 → キーボードの設定 → ショートカット(タブ)

$ cat ~/.config/xfce4/shortcuts/hoge.xml

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<shortcuts-theme name="hoge">
 <shortcut command="aumix -v+10" keys="XF86AudioRaiseVolume"/>
 <shortcut command="aumix -v-10" keys="XF86AudioLowerVolume"/>
 <shortcut command="aumix -v0" keys="XF86AudioMute"/>
 <shortcut command="xclock" keys="Super+F8"/>
 <shortcut command="xfce4-popup-menu" keys="Control+Escape"/>
 <shortcut command="xfhelp4" keys="Alt+F1"/>
 <shortcut command="xflock4" keys="Control+Alt+Delete"/>
 <shortcut command="xfrun4" keys="Alt+F2"/>
 <shortcut command="xkill" keys="Control+Alt+Escape"/>
</shortcuts-theme>

もうアボガド
871login:Penguin:2007/08/07(火) 05:09:04 ID:wFupwYO0
正しくはアボカド
872login:Penguin:2007/08/07(火) 05:33:30 ID:n4a9ui9h
やっとubuntuでC言語の開発環境を整えられた。
ちょっとだけ感動して泣いた。
873login:Penguin:2007/08/07(火) 07:29:30 ID:4tv64oW8
DNSサーバーの設定を行ったのですが、digコマンドを使用しても、設定したホスト名のIPアドレスが検索できません。

namedが設定ファイル(named.conf)をちゃんと読み込んでないのかと思ったのですが、namedがどの設定ファイルを読み込んでいるか調べる方法とかないでしょうか。

現在の環境は以下のとおりです。

OS : FedoraCore 6
named.confの場所 : /var/named/
874login:Penguin:2007/08/07(火) 08:17:53 ID:6HlOOwV0
日本語入力の際Firefoxだけがどうも調子が悪いです。
文字を入力して変換や確定をしても消えるというのが主な症状。
今回の2.0.0.5→2.0.0.6へ上げた途端、顕著になりました。
なかなか捗らずイライラしますw

既に知られた問題で.mozillaフォルダ内の設定でどこかを
煽ったりすると改善されるなんてことはありましたでしょうか?
875login:Penguin:2007/08/07(火) 08:26:27 ID:G4cfYgb3
>>873
起動する時のシェルに書いてないか?
大抵、/etc/named.confじゃね?
876login:Penguin:2007/08/07(火) 08:32:57 ID:8UY9gfJz
>>865
32bitの場合
>システムに4GBのメモリを乗せても最大3.1〜3.2GB程度しか認識しない。
877login:Penguin:2007/08/07(火) 09:23:20 ID:Omuks1ca
>>874
まずは環境を晒せ。
878login:Penguin:2007/08/07(火) 09:41:38 ID:S+Pqkwoo
>>873
named を起動したとき
どのファイルを読んだか /var/log/messages に出てない?
あとは >>875 の言うとおり /etc/init.d/named 読んでみ。
879login:Penguin:2007/08/07(火) 10:12:06 ID:RQnatQKp
>>876
腐ったチップセット使ってるからだろ。
880login:Penguin:2007/08/07(火) 10:26:35 ID:8UY9gfJz
>>879
一般的なデスクトップPCではそれが普通ですから仕方のないことでしょう。
881login:Penguin:2007/08/07(火) 10:39:19 ID:6HlOOwV0
>>877
Ubuntu(Mint)を使ってます。
CPUはpentium4
メモリも1Gあるので問題なしではないでしょうか。
882login:Penguin:2007/08/07(火) 10:50:59 ID:1sGqGQHU
>>881
scim-bridge、scim-bridge-gtkimmは入れてある?
883login:Penguin:2007/08/07(火) 11:17:36 ID:NDGAguPd
>>874
>文字を入力して変換や確定をしても消えるというのが主な症状。
実は俺も最近そうなる。。。変換後速攻で確定すると消える場合があって、
変換後に一息ついてから確定すればたいてい問題が出ない
環境は同じubuntuだけど、俺の場合beryl使ってるから、まあそのへんが原因かなと
思って特に調べてなかった
884login:Penguin:2007/08/07(火) 12:03:46 ID:fZ0f2cGG
>>870
設定、ウインドウマネジャー、キーボード(たぶ)
にも同じようなものがあります、これとの違いは?

あと、そういう設定ファイルの場所ってどうやって見付けるんですか?
885login:Penguin:2007/08/07(火) 12:12:55 ID:9c76tIr+
>>876
OSとマザーボードが対応してたら32bitでも4GB認識するよ。

Linux hoge 2.6.9-42.0.10.ELsmp #1 SMP Tue Feb 27 10:11:19 EST 2007 i686 i686 i386 GNU/Linux
% free
total used free shared buffers cached
Mem: 4086472 3992636 93836 0 303540 2972980
-/+ buffers/cache: 716116 3370356
Swap: 2096472 0 2096472
886login:Penguin:2007/08/07(火) 12:18:26 ID:6HlOOwV0
>>882
後出しで本当に申し訳ありません。
その辺の処置は導入及び書き換え等実施しているつもりなんですが、、、
               ↓
edit /etc/X11/xinit/xinput.d/ja_JP
  GTK_IM_MODULE="scim"→"GTK_IM_MODULE="scim-bridge"
  QT_IM_MODULE="scim"→"QT_IM_MODULE="scim-bridge"

「 scim-bridge-gtkimm 」 は導入していないようです。
どちらにあるものでしょうか?
Synaptic、端末からも出てきませんでした。

>>874の症状は以前多発していたものの暫くおさまっておりました。
状況を考えますと今回のFirefoxアップデートにより再び復活したようです。

>>883
一息置いてからの確定は試したことがありませんでした。
ちょっとやってみますね。
そういえば後半には文字入力を受付ない状態にも陥り、
日本語入力のON・OFFでまた復活します。状況はかわりませんけれど。

Fusionを使ってますが、上の方に書きました通りの有り様で
こちらはFusionの使用、未使用もまったく関係ないようです。
887login:Penguin:2007/08/07(火) 12:32:54 ID:8UY9gfJz
>>885
対応していれば…
888login:Penguin:2007/08/07(火) 12:41:27 ID:fZ0f2cGG
firefoxがたびたびフリーズします。
ネットで調べたら
.mozilla/firefox/lockを消せばいいとか
parent.lockを消せばいいとか書いてありますが

parent.lockってどこにありますか?

あと、hogeというファイルを探すコマンドってどうやるんですか?
cat /*/hoge
ってしたけどでてこない。
889login:Penguin:2007/08/07(火) 13:02:32 ID:S+Pqkwoo
>>888
> あと、hogeというファイルを探すコマンドってどうやるんですか?
http://linux2ch.is.land.to/index.php?OperatingSystemGeneralFAQs#n6541f36

$PATH に入っているなら type とか。
890login:Penguin:2007/08/07(火) 13:21:30 ID:fZ0f2cGG
locateは速いですね。
findは遅い。

firefoxがしょちゅう凍るのですが、特にニコニコしてるときとか、みなさんはどうですか?
友達はまったくと言ってましたが少し頭の悪いやつなので信用出来ません。
891阿痲婁:2007/08/07(火) 13:24:09 ID:laMPf4kT
>888
look/file.は、削除しても生成、確実…
!(ΦyΦ+){ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ }
debian lenny/testing-sid.で、確認済
look/file.を生成させ無い事に成功
因みに、epiphany/browser.ですが・・・・・y
892login:Penguin:2007/08/07(火) 13:27:22 ID:fZ0f2cGG
>>891
やばい、分からない
893login:Penguin:2007/08/07(火) 13:33:32 ID:RQnatQKp
>>890
プロプラなソフト(flashplayer)が悪いのだから、
諦めるか、gnashの開発に参加するか。
894login:Penguin:2007/08/07(火) 13:34:35 ID:9kfWpBjQ
>>892
それの言うことは無視して。
スクリプトみたいなものだから。

で,firefoxが固まるのはflashが問題なのだと思う。
flash pluginが古かったら新しいのにしてみたら?
895login:Penguin:2007/08/07(火) 13:36:55 ID:fZ0f2cGG
プロプラはオープンシステム(ソース)の反対語だという事は分かったがどういう意味だ。
クローズドソースってことか?
firefoxが凍るのはflashplayerのせいなのか。

凍った時の対処法ってありますか?
メモリ開放とかかなぁ・・
896阿痲婁:2007/08/07(火) 13:37:59 ID:laMPf4kT
>>892
!(ΦyΦ+){ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ }
あぁ、今回の書き込みは、win/起動、なので御心配なく・・・・・y
897阿痲婁:2007/08/07(火) 13:54:07 ID:laMPf4kT
最近、書き込み/量が、少ないな・・・
898阿痲婁:2007/08/07(火) 14:09:12 ID:laMPf4kT
さて、win/reinstall.でも仕様かな・・・
899阿痲婁:2007/08/07(火) 14:29:49 ID:laMPf4kT
此の"スレ"相手にされて無いな・・・・・y
900阿痲婁:2007/08/07(火) 14:31:35 ID:laMPf4kT
では・・・

!(ΦyΦ+){ 失礼・・・y }
901865:2007/08/07(火) 15:16:45 ID:G4cfYgb3
>>876
64bitCPUを前提で話をしていたので、普通は対応しているものだと思っていた。
スマンかった
902login:Penguin:2007/08/07(火) 16:08:15 ID:I42RnwCz
TurboLinuxで標準インストール成功後、ブートしないのですが、考えられる症状、状況、参考になるWebページなどに心当たりがありましたら、教えてもらえないでしょうか。
電源を入れるとOS選択画面が出て、一つしか選ぶもの(TurboLinux)が無いので選ぶと、4行ばかりkernelだのinitrd(hd0,0)だのいうのが出るだけで、それ以降進みません。
もっと詳細な情報が必要な場合、何をここへ書いたら良いでしょうか。よろしくお願いします。
903login:Penguin:2007/08/07(火) 16:12:09 ID:S+Pqkwoo
>>902
もっとちゃんとしたディストリ使ったら?
904login:Penguin:2007/08/07(火) 16:14:23 ID:280CUVhz
>>902
Linux初心者によくある典型的な例
905login:Penguin:2007/08/07(火) 16:17:00 ID:1sGqGQHU
906login:Penguin:2007/08/07(火) 16:31:00 ID:6aT8tJ+t
みなさん、ランチャーはなに使ってますか?
907login:Penguin:2007/08/07(火) 16:41:49 ID:zyTLHx7v
M72
908login:Penguin:2007/08/07(火) 16:50:38 ID:EIEnli1q
プリングルスの空き缶
909login:Penguin:2007/08/07(火) 17:43:04 ID:I42RnwCz
>>904-905

初心者によくある という割にはWebでも見かけないし
Wikiにもご紹介頂いたページのFAQにも無いようですが、、
誰しも一度は通る道、的な感じの症状なのでしょうか。
ヒントだけでも教えていただけないでしょうか。
調べようにも今のままでは見当もつきません。お願いします。
910login:Penguin:2007/08/07(火) 17:51:43 ID:1sGqGQHU
>>909
> 初心者によくある
内容でなくて質問の仕方の事じゃね?

>>905 は サポートに聞けやゴルァ という意味。
911login:Penguin:2007/08/07(火) 17:53:56 ID:8UY9gfJz
>>909
すみませんがそんなことになったことはありません
912login:Penguin:2007/08/07(火) 17:56:36 ID:NDGAguPd
>>902
>4行ばかりkernelだのinitrd(hd0,0)だのいうのが出る
のを貼ってみたら答えてくれる人がいるかもよ
つかTurboのサポートには聞かないのかい?
913login:Penguin:2007/08/07(火) 18:07:45 ID:MW+aiJ84
>>908
ランチジャー?
914login:Penguin:2007/08/07(火) 18:33:28 ID:s9iB0GmM
NT331のノートにDebianを入れて使ってます。
しかし、左Altキーが壊れて、Ctrl + Alt + F1等がコンソール上で打てません。
左キーマップを即変えるコマンドとかありますでしょうか?
915login:Penguin:2007/08/07(火) 19:20:49 ID:IwQJGHlN
コマンド「とか」の「とか」ってアホか
コマンドありますかでいいだろ
ちょっぱり
916login:Penguin:2007/08/07(火) 19:21:39 ID:S+Pqkwoo
コマンド以外の方法があるかもしんないじゃん。
917login:Penguin:2007/08/07(火) 19:33:26 ID:Y/LemEBp
使ってるコンソールによる
918login:Penguin:2007/08/07(火) 19:52:21 ID:9FB2xU4+
>>914
xmodmapでAltキーとWindowsキーを入れ替えるとか
919login:Penguin:2007/08/07(火) 19:55:56 ID:IupmHJqj
WindowsXPでVMwareにFedoraCore6を入れてます
XPではWillicomの通信データカードをつかってネットに接続しているのですが、
このネットワークをFedoraでも使えるようにするにはどのように設定すればよいのでしょうか?

ちなみにこのネットワークの詳細は
デバイス名:NetIndex RX410IN
デバイスの種類:modem
サーバーの種類:PPP
トランスポート:TCP/IP
認証:PAP
となっています
920login:Penguin:2007/08/07(火) 20:05:01 ID:Omuks1ca
>>919
ふつうにダイアルアップの設定をすればいい。
ただしVMwareを通してFedoraがそのデバイスにアクセスできればの話だけど。
921login:Penguin:2007/08/07(火) 20:08:50 ID:OyPw5kcV
VMWareってホストOSをDNSやDHCP鯖にした仮想ネットワークを仮想マシンに見せることができなかったっけ?
デバイスを生で使わなきゃいけないとかで無く単にFedoraと外との間で交信したいとかだったら、そういう設定でもいいと思うが。
しばらくVMWare触ってないからよくわからんが…。
922login:Penguin:2007/08/07(火) 20:12:18 ID:s9iB0GmM
>>917
Xで、Ctrl + Alt + F1でコンソールに移行した際のキーマップなんです。

# showkey

で、Alt_Rを打つと、0x7fと出たので、/usr/share/keymaps/i386/qwerty/jp106.kmap.gz内の、

keycode 56 = Alt

の下に、

keycode 127 = Alt

を追記して、コンソールで、Alt_Rを打った際の挙動をAltと一緒にしたかったのですが、~が表示されて
しまいます(´・ω・`)。
923919:2007/08/07(火) 20:13:59 ID:IupmHJqj
>>920
>>921
そうなんですよね
そこがわからないんです
普通ならVMwareの仮想ネットワーク設定でホストPCのLANとかにブリッジしてつかえるんですけど、
そのブリッジの選択肢にモデムがないんですよ
追加もできません
924login:Penguin:2007/08/07(火) 20:19:12 ID:Omuks1ca
>>923
それならそうと先に言えよクソが。

ブリッジでは無理だ。VMwareの制限ではなくてダイアルアップの仕様上の都合でな。
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/multi_boot/vmware/vmware.html
925login:Penguin:2007/08/07(火) 20:20:22 ID:OyPw5kcV
モデムや無線LANではブリッジ構成は使えないのではなかったか?
俺は基本としてブリッジは使わずNAT構成にして使っていた。
926 ◆Zsh/ladOX. :2007/08/07(火) 20:25:58 ID:vQh4m4oz
無線LANもブリッジで使えるよ。
どのバージョンだったかは忘れたが最近だね。
927919:2007/08/07(火) 20:30:40 ID:qPXyCqpZ
>>924-926
どうもです
NATならつかえるということですか?
NATなんていじったことないんでわかりませんが・・・
できるような調べて設定してみます
928login:Penguin:2007/08/07(火) 20:54:47 ID:2wEcqCaS
プロキシサーバーのが簡単
929login:Penguin:2007/08/07(火) 22:08:13 ID:6HlOOwV0
>>882

>>883さん、一度 ./mozilla を(バックアップしてから)消去状態より
Firefoxを起動してみて同じ症状が発生するか確認してみてください。
自分の所ではピタリと不具合の症状がおさまりました。
具体的にどの設定ファイルやらが悪さをしているのか分かりませんが(恥

上記の方法を為す前にアドオンを外してチェックするのもアリかも?
930login:Penguin:2007/08/07(火) 22:20:09 ID:s9iB0GmM
>>922
> >>917

自己レスです。 /etc/console/boottime.kmap.zg
に書いたら、有効になりました。スレ汚しスマソ。
931阿痲婁:2007/08/07(火) 23:48:17 ID:laMPf4kT
linux.使用者/linux.がNet.上から消え去ると、どの様に為るか解って無いのだなy
steam.と云う物も理解して無い様だy 実行しない?読み込みは在るのぞy
932阿痲婁:2007/08/07(火) 23:49:04 ID:laMPf4kT
Mac.終了y
933login:Penguin:2007/08/07(火) 23:49:17 ID:6HlOOwV0
>>929
sessionstore.js だけを外して状況が改善されました。

どの設定なのかは、、、。
934login:Penguin:2007/08/08(水) 00:54:19 ID:wq/VnQKz
>>933
コマゴマとしてて申し訳ありません。
これで最後です。
誰か検証していただけませんか?

アドオンはTab Mix Plus他4つ程。
検証時は3つとか5つ程度タブを同時表示させてます。この時凍結タブもアリ。
ヤ○ーで鳥ナビに書き込んでいる最中に入力不具合が発生するのは
エキサイ○を表示させている時。
エキサイ○を閉じると嘘の様に症状がなくなる。
恐らく逆もまた同じではないだろうか。

つ、疲れた、、、、これで既出なら泣く、、、。
935login:Penguin:2007/08/08(水) 01:23:09 ID:8mhvaToq
>>929
情報サンクス。
近々ためしてみます。
936login:Penguin:2007/08/08(水) 01:34:15 ID:/gfqHnZg
ノートPC + linux(Ubuntu 6.10)でイヤホンからは音がでるけど内蔵スピーカーから音がでないんですが、
原因として何が考えられますか?

デュアルブートのWindowsからはちゃんとスピーカーでも音がなります。
937阿痲婁:2007/08/08(水) 01:47:07 ID:Q/VMoSZD
>>936,,,/dev/(此れ位は調べなさい)  esd-command-line./確認
938login:Penguin:2007/08/08(水) 05:46:44 ID:vYuZLVQh
gnomeのパネルをいじり過ぎちゃったのでデフォルトに戻したいのですが
どのようにしたらできますか?
939阿痲婁:2007/08/08(水) 08:50:14 ID:Q/VMoSZD
>>938 /root/.(此れ位調べなさい)/panel.項目がbackup.録られている
backup-file.は削除去れない可能性が在るので削除
custom.が出来るのは、通常は、redhat-base/alacarte.しか思いつかない
default/に戻すをclick.で問題無しy
940login:Penguin:2007/08/08(水) 09:17:29 ID:wANp+uxh
現在動いているカーネルのイメージを知るにはどうすればいいですか。
uname -rでカーネルのバージョンは分かりますが、
どのイメージを使っているのかが分かりません。
941login:Penguin:2007/08/08(水) 09:32:05 ID:zZJzAGUZ
何が知りたいかわからないけど、FDブートだと、フロッピーの中。
PXEブートだとカーネルはTFTPでダウンロードするから、そもそも
ファイルとしてはローカルに存在しないしなぁ。
942login:Penguin:2007/08/08(水) 09:43:41 ID:ftsjpOQI
>>941
HDD上のkernelを故意に除外しているのは何故?

>>940
boot loaderの設定を見れ。
943login:Penguin:2007/08/08(水) 10:56:48 ID:amhxDFiE
マジくだらない質問なのですが
今FedoraCore6を使用しています。

swatを利用したくてインストールしてみたのですが
[root@pc ~]# iptables -L
Chain INPUT (policy ACCEPT)

Chain RH-Firewall-1-INPUT (2 references)
target prot opt source destination
ACCEPT all -- anywhere anywhere
ACCEPT icmp -- anywhere anywhere icmp any
ACCEPT esp -- anywhere anywhere
ACCEPT ah -- anywhere anywhere
ACCEPT udp -- anywhere 224.0.0.251 udp dpt:mdns
ACCEPT udp -- anywhere anywhere udp dpt:ipp
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:ipp
ACCEPT all -- anywhere anywhere state RELATED,ESTABLISHED
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere state NEW tcp dpt:ssh
ACCEPT udp -- anywhere anywhere state NEW udp dpt:netbios-ns
ACCEPT udp -- anywhere anywhere state NEW udp dpt:netbios-dgm
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere state NEW tcp dpt:netbios-ssn
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere state NEW tcp dpt:microsoft-ds
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere state NEW tcp dpt:http
REJECT all -- anywhere anywhere reject-with icmp-host-prohibited

で見てみるとswatのポートが開いてないようなんですっ
開けるコマンドもしくはURLをお教えいただけないでしょうか?
ググっても出てこなかったのでココに相談させていただきます
944login:Penguin:2007/08/08(水) 11:01:14 ID:tnC/K4Eg
>>943
system-config-securitylevel
945login:Penguin:2007/08/08(水) 11:03:11 ID:m7Ze1jfh
ipchaisの以下の書式をiptablesへ変更するとどうなるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
-j MASQのところがよくわかりませんでしたorz

ipchains -A forward -j MASQ -s 192.168.4.0/24 -d 0.0.0.0/0
946login:Penguin:2007/08/08(水) 11:11:27 ID:tnC/K4Eg
>>945
ipchainsとiptablesはフィルタリングが行われる場所自体が違うので、
単純に変換する事はできない。
-j MASQはアドレス変換を行うよう指示しているのだが、
ipchainsではforwardチェインでアドレス変換を行うのに対して、
iptablesではprerouting/postroutingチェインでアドレス変換を行う。
またiptablesはテーブルを複数備えているし、
input/output/forwardチェインの位置関係も異なっている。

素人が自力でiptablesのルールを書くのはやめたほうがいい。
TCP/IPについての正しい理解がないと正しいルールを書くことは出来ないからだ。
firestarterやshorewallなどのiptables用ルール生成ツールを使うべきだ。
947login:Penguin:2007/08/08(水) 12:19:47 ID:1PpGhNs1
質問。

/etc/cron/cron.daily/ とかは run-parts がディレクトリ中に置かれた実行ファイルを全部読んで実行しますよね。
しかし、run-parts の制限で、ファイル名にドットが含まれていると実行候補にしてくれません。

crontab コマンド経由だと fstab に書き込んだ際に文法ミスを指摘してくれるように、
「このコマンドを使って cron ディレクトリに実行ファイルを登録すると、不適切なファイル名だった場合警告してくれる」
というような便利な感じのプログラムはそもそもあったりしないもんでしょうか。

dronディレクトリにはたまにしか登録しないので、頭の中で
「run-partsで実行されるからドットはつけちゃ駄目だつけちゃ駄目だ」と記憶し続けておくのは意外と辛いです。
948login:Penguin:2007/08/08(水) 12:23:22 ID:pzzEwt6h
当方Slackwre 12.0なのですが
突然Xが強制終了され、起動すると以下のエラーが出て困っています。

Fatal server error:
could not open default font 'fixed'
(**) RADEON(0): RADEONLeaveVT
(**) RADEON(0): RADEONRestore
(**) RADEON(0): RADEONRestoreMode(0x8207c48)
(**) RADEON(0): RADEONRestoreMemMapRegisters() :
(**) RADEON(0): MC_FB_LOCATION : 0x0fff0c00
(**) RADEON(0): MC_AGP_LOCATION : 0x003f0000
(**) RADEON(0): Map Changed ! Applying ...
(**) RADEON(0): Map applied, resetting engine ...
(**) RADEON(0): Updating display base addresses...
(**) RADEON(0): Memory map updated.
(**) RADEON(0): Programming CRTC1, offset: 0x00000000
(**) RADEON(0): Wrote: 0x00180006 0x0002006d 0x00000000 (0x0000bc00)
(**) RADEON(0): Wrote: rd=6, fd=109, pd=2
(**) RADEON(0): Ok, leaving now...
giving up.
xinit: Connection reset by peer (errno 104): unable to connect to X server
xinit: No such process (errno 3): Server error.

フォントの問題なのかと思ってますが…

よろしくお願いします。
フォントディレクトリは日本語に対応させるため以下を参考にして
いじっていました。
他は特にいじってません。

http://www.tinyogre.com/linux/ipafonts.shtml
949login:Penguin:2007/08/08(水) 12:43:17 ID:dT0FNiSl
>>948
fixedフォントがなければXは起動できない。
フォントの設定を元に戻せ。
950login:Penguin:2007/08/08(水) 13:06:31 ID:gvYoybur
>>948
何でここで尻拭いを?そいつにメールしろよ。
951login:Penguin:2007/08/08(水) 13:15:07 ID:t6FyE6yG
弄ったところを元に戻せよ
952login:Penguin:2007/08/08(水) 13:17:18 ID:772+7uh9
>>947
作っちゃえば?
953login:Penguin:2007/08/08(水) 13:18:10 ID:772+7uh9
>>947
でも「登録のときは必ずそのコマンドを使う」って
記憶しとくのも大変そうだな。
954login:Penguin:2007/08/08(水) 13:34:09 ID:Xugj8Wwm
>>947
cron.daily とかのディレクトリで
# touch DONT_PUT_DOTSTARTEDFILE
# chmod 000 DONT_PUT_DOTSTARTEDFILE
する。
955947:2007/08/08(水) 13:48:52 ID:1PpGhNs1
/etc/crontabで
「cron.dailyの実行時刻直前に ls cron.daily/ と run-parts --test cron.daily/ の差分を調べて新着ファイルをチェック」
とかそういうことさせようかとか思ったんですが超めんどいし
変に整合性気取らずrootのcrontabに直に書けばバックアップも一発で楽だなーとかまあ色々

>>953
Debianなんで、その手の変な自動登録コマンドには慣れてます

>>954
一応それと同じようなことは思いついて作ったけど、cronディレクトリにファイルコピー後 ls して確かめるかどうかが謎
いつも通りrootのcrontabに直に書いたほうが面倒ないかなあ

あと「myjob.sh」のようなドットの含み方もアウトなんで「dont_use_DOT_for_filename」とかのほうが親切かと
956login:Penguin:2007/08/08(水) 14:45:52 ID:AIl84SPJ


どうでもいいようでどうでも良くない事なのだが!!!!!!!!!!!!!!!!

○○.sh


ホゲホゲどっとしゅ

って言うな

何が「しゅ」じゃボケと。
どこが「しゅ」じゃボケと。
何のどこが「しゅ」じゃボケと。
957login:Penguin:2007/08/08(水) 14:47:32 ID:Kq29NcFn
ほげほげどっとしぇ

だからな
958login:Penguin:2007/08/08(水) 14:51:04 ID:weHGqcW2
どっとえすえっち
959login:Penguin:2007/08/08(水) 17:14:40 ID:772+7uh9
こっちでやれ。
でさ、これ何て読むのよ in Linux板 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1116764992/
960阿痲婁:2007/08/08(水) 17:56:48 ID:Q/VMoSZD
logout.したら
!(ΦyΦ+){ す }
!(ΦyΦ+){ べ }
!(ΦyΦ+){ て ! (ΦyΦ+){ 取り込まれた… }
961阿痲婁:2007/08/08(水) 18:05:45 ID:Q/VMoSZD
恐るべし//debian-font./win.起動…
962阿痲婁:2007/08/08(水) 18:14:25 ID:Q/VMoSZD
最近、書き込みが少なく無いか?/盆休みのせいか?
963阿痲婁:2007/08/08(水) 18:20:13 ID:Q/VMoSZD
最近、書き込みが少なく無いか?/盆休みのせいか? 盆休みのせいだな
964阿痲婁:2007/08/08(水) 18:22:40 ID:Q/VMoSZD
最近、書き込みが少なく無いか?/最近、書き込みが少なく無いか?
965login:Penguin:2007/08/08(水) 18:26:21 ID:BivkkThA
>>942
ありがとうございました。やっぱそれしかありませんね。
966阿痲婁:2007/08/08(水) 18:54:27 ID:Q/VMoSZD
        ,..♪
 ヾi、ヽ.i
 (,.ф ¢ф)  зξι  全ては、盆休みが悪いのです
 ミ,.V.ノ
/ ̄″″
967login:Penguin:2007/08/08(水) 19:17:10 ID:u7k7T8ur
>>535
ありがとう

>>537
機械翻訳したがよくわからん
968login:Penguin:2007/08/08(水) 19:28:35 ID:idKFIoDp
2つのファイルの列を結合するコマンドってないでしょうか?

例)
hoge1.txt
A B
A B
A B

hoge2.txt
C D
C D
C D

上のhoge11.txtとhoge2.txtを結合して

A B C D
A B C D
A B C D
A B C D

のようにしたのです。
969login:Penguin:2007/08/08(水) 19:34:10 ID:Tv0mudj3
join
970 ◆Zsh/ladOX. :2007/08/08(水) 19:49:58 ID:7t/9Y2Dg
paste
971login:Penguin:2007/08/08(水) 20:07:13 ID:GHaOQjFE
join が簡単だけど,join の場合は結合のキーになるフィールドがいるから,
事前に cat -n とかで行番号でも付けておく必要がありそうだな.

まぁ,perl で書いても10行くらいだとは思うが..

972login:Penguin:2007/08/08(水) 20:43:18 ID:jJSw//ed
使用デスクトップはGnomeです

find -type f -print0 |
xargs --null grep --binary-files=without-match <文字列>

の<文字列>部分を入力待ちという使い方をしたいのですが
出来ますでしょうか。端末&シェルスクリプトの構成です。
もし上記コマンドよりも良いものがあれば是非教えてくださいませ。

Xfaceで.付きの隠しフォルダと一般的なフォルダで
アイコンが違っていました。Gnomeでも同様のことは可能でしょうか。
973968:2007/08/08(水) 20:55:19 ID:idKFIoDp
>>969,970,971
joinというコマンドも調べましたが、
pasteで解決できました。
ありがとうございました。


974login:Penguin:2007/08/08(水) 21:36:32 ID:7z5wjw6X
Linux向けのman page作りたいんですが、手順が分かりません。
ぐぐってもそれらしいページには行き当たりませんでした。

どなたか詳しい方、手順をお教えください。
975login:Penguin:2007/08/08(水) 21:37:43 ID:GwmN9o4I
Debianに自力でXを入れるところまではいけたんですが、
バグの嵐で前に進めなくなりました。

技術的な質問ではないのですが、
Linuxを学ぶ上で、こういうルートで学ぶのがいいなどというものがあったら教えて貰えますでしょうか。
どうもググるよりも、直の声が聞きたいと思い質問させていただきました。
976login:Penguin:2007/08/08(水) 21:40:57 ID:QVlDzd80
>>975
cygwinとか塚手ミラ
977login:Penguin:2007/08/08(水) 21:54:53 ID:g2wSL+Xr
>>975
「バグの嵐」=「Debianに欠陥が嵐のようにある」って解釈されて、
お前のせいでこのスレ荒れるけどいい?
978login:Penguin:2007/08/08(水) 21:57:50 ID:GwmN9o4I
>>976
全くの素人というのではないので、重要なコマンドは把握しています。
ただ、初級から中級にスキルアップする方法がわからないというところです。
申し訳ありません。
979login:Penguin:2007/08/08(水) 22:00:04 ID:GwmN9o4I
>>977
すいません。「バグの嵐」を引き起こしたのは私が無知の技術で足掻いた結果です。
ただ、全てが揃ったものを使うというのは避けたかったので。

ようは、使いこなせないということです。
Debianではなく、Fedoraのほうが入門に向いてますか?
980login:Penguin:2007/08/08(水) 22:00:54 ID:QVlDzd80
86音源が欲しい
981login:Penguin:2007/08/08(水) 22:05:57 ID:g2wSL+Xr
>>979
そうか、バグを自分で引き起こしたということは、Xのソースなりを
自分でハックしまくったということか、それならもう中級者以上だから、何もしなくてもおk
982login:Penguin:2007/08/08(水) 22:08:59 ID:tnC/K4Eg
デブ厨は期待通りの仕事をしてくれているw
983login:Penguin:2007/08/08(水) 22:11:26 ID:4KJ5Yck1
>>978
Debianのstableを使っていると段々とパッケージの古さが気になってくるだろうから
新しいパッケージのソースパッケージをtestingやunstableから借りてきて
stableでdeb化したりしているといろいろと覚えていくと思うよ。
またdeb化されていないソースしか無い物をdeb化してみるのも面白いかも。

これらではdebianのパッケージを作り方を覚えることになるのだけれど
その目的のためにはdeb化すること以外のことも知っている必要があるから
いろいろと覚えられると思う。

こんなこと普通に出来ているのであれば余計なことを言ってすみません。
984login:Penguin:2007/08/08(水) 22:12:45 ID:tnC/K4Eg
>>979
お前にはまだ早い!
初心者は「全てが正しく、整合性をもって揃ったもの」を使いなさい。
よいお手本を見て真似しなさい。
そのお手本はDebianでもFedoraでもいい。
まず良く見て、調べて、何故そうなっているのか考えろ。
全てのものに理由がある。
985login:Penguin:2007/08/08(水) 22:19:28 ID:8e7zbGCI
RHEL-ES4を使っています。
up2dateを使うと、更新がスキップされるものがあり、
スキップの理由が「設定が修正されました」とあるんですが、
これをupdateすると設定がデフォルトに戻ってしまうって事でしょうか?
また、updateしなくても大丈夫?
出ているのは
selinux-policy-targeted-sources
shadow-utils
hwdata
また、これの依存関係で
selinux-policy-targeted
がインストールできません。
986login:Penguin:2007/08/08(水) 22:23:03 ID:tnC/K4Eg
>>985
なぜRed Hatに聞かない?
987login:Penguin:2007/08/08(水) 22:23:45 ID:GwmN9o4I
>>981
正確には、設定とインストールに不備があったということです。
別にソースコードをいじったりはしていないです。

>>983
いえ、すごい参考になります。
大学でプログラミングを学んでいるのですが、もっと深いことをやりたくて、
Linuxをいじろうかと思い始めました。
まだ、ずぶの素人ですwwww

やっぱり弄り回すのが一番早そうですね。

>>984
揃ったものを調べろということですね。
手探り状態なので、いろいろな方向から探りを入れてみたいと思います。
988login:Penguin:2007/08/08(水) 22:32:32 ID:ptuxV6/M
989985:2007/08/08(水) 22:38:31 ID:8e7zbGCI
>>986
一応、早めに聞きたかったので質問しました。
RedHatにも問い合わせてみます。
990login:Penguin:2007/08/08(水) 22:48:36 ID:pXqRLcfJ
>>947 >>955
cron.hourly あたりに
ls とか find とか mail とかまぁ適当なコマンド使って
ドットを含んだファイルがあるかどうかチェックするような
シェルスクリプトを入れておけばいい。

>>974
sgml ファイルを書いて docbook2man で man page にする。
あるいは xml ファイルを書いて xsltproc とかで man page にする。

ディストリビューションで用意されてる src.rpm とかをみて、
sgml や xml をいじってみるといいと思う。
sgml や xml のほうが、直接 man の書式で書くよりもメンテナンスしやすいと思う。
ググるよりも、ソースと Makefile を見て実際にやってみた方が早いと思う。
991login:Penguin:2007/08/08(水) 23:32:27 ID:g2wSL+Xr
>>987
あなたの学んでいる大学ではインストールに不備があることをバグと呼ぶのか...
992login:Penguin:2007/08/08(水) 23:32:55 ID:QVlDzd80
>>991
993login:Penguin:2007/08/08(水) 23:44:46 ID:hvZI8/5q
>>987
debianなんて、apt-getでほほいのほいで終わるのに、
おまえ、相当のアホだろ?
994login:Penguin:2007/08/08(水) 23:47:06 ID:QVlDzd80
ほら、永井先生の言うロム欠損みたいなもんじゃねえか?
995login:Penguin:2007/08/09(木) 00:15:05 ID:DJybCCsY
質問です。
ubuntuをホストosとしたvmwareに、ゲストosとしてwin2000を入れたんですが、
この場合winにはアンチウイルスソフトを入れた方がいいんでしょうか?
996login:Penguin:2007/08/09(木) 00:15:35 ID:ePkfb8FP
>>995
うん。
997login:Penguin:2007/08/09(木) 00:18:34 ID:DJybCCsY
>>996
即レスサンクス
998login:Penguin:2007/08/09(木) 00:55:33 ID:h837QwDE
ubuntu系のインストールを何度もしている内に、
CDブート時にフリーズするようになってしまいました
そこで勘なのですが、MBRも込みで完全に初期化したら直りそうなんですが、
その方法としてwindowsの起動ディスクでfdisk使ってやろうとしたんですが駄目でした。
puppy linuxとかvineのコンソール環境は何故か起動できるんでそれを使って
linuxの標準的な環境だけでMBRのクリアができる方法があればなんとかなりそうなんですが…
なんかいい方法ありませんかね?
999login:Penguin:2007/08/09(木) 01:08:32 ID:fF5VuAjq
>>998
Winの起動ディスク使って
fdisk /mbr
しても駄目だったということかね?
1000login:Penguin:2007/08/09(木) 01:10:06 ID:8Zvw85Rt
CDブートの際のフリーズにHDDのMBRの中身が関係するのか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。