くだらねえ質問はここに書き込め! Part 147
1 :
login:Penguin :
2007/06/01(金) 20:31:51 ID:I3AnO+NV 株主優待
2 :
login:Penguin :2007/06/01(金) 20:32:33 ID:I3AnO+NV
3 :
login:Penguin :2007/06/01(金) 21:05:42 ID:cveJ7JIV
新スレ立てありがとうございます。
さて、vine rpmパッケージのインストールに関する質問です。
下記URLのマニュアルに基づいて
# rpm -ivh package-1-2vl3.i386.rpm
と入力すると
オープンに失敗:そのようなファイルやディレクトリはありません。
と表示されます。
なぜでしょう?
現在ではパッケージ名称が変わってしまったのでしょうか?
もしパッケージ名称が変わったとすれば
新しいパッケージ名称はどうやれば知ることができるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ttp://www.vinelinux.org/manuals/using-rpm-3.html#id2549596
4 :
login:Penguin :2007/06/01(金) 21:24:07 ID:H9Qfe+Hm
寒い… むなしい… なんか死にたくなってきた。。
うつ病は危険
>>4-5 の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生達であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。
彼等の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼等は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
>>3 カレントディレクトリRPMにファイルはあるの?
# ls package-1-2vl3.i386.rpm
としてみ
>>7 レスありがとうございます。
ファイルはありません と出ました。
あれ?先にファイルを作るんでしたっけ?
10 :
login:Penguin :2007/06/01(金) 22:23:42 ID:l/s4U0uO
>>3 > # rpm -ivh package-1-2vl3.i386.rpm
これはどっかから持ってきた package-1-2vl3.i386.rpm を
インストールするコマンド。
>>1 おつ
xrandrで画面を回転させて使っているのですが、 起動後、わざわざコマンドを使わないと回転してくれません。 最初(起動後のxdmのログイン画面)から回転させておくにはどうしたらいいのでしょう?
ターミナルからsuって打ってrootのパスワード入れるとroot権限の作業できるのに、 KDEに登録されてるアプリケーション開いて(たとえばCDを焼くためのとかダイアルうp接続のとか) GUI画面で条件を入力しようとするとroot権限が必要というメッセジーがでてきてパスワードを 要求されるので上記のsuコマンドの場合と同じrootパスワード入れてるのに違うと怒られる のはどういう理由でしょう?ちなみにrootじゃないほうのユーザーパスワード入れても怒られます。
大変ですね。。
15 :
login:Penguin :2007/06/01(金) 22:39:31 ID:l/s4U0uO
本当にくだらない質問なのですが、Linux機にmp3ファイルを入れて スピーカーにつないでmp3 playerの代わりにしています。Win機から sshでログインしてmpg123を使っています。 しかし、コンソールでログインしていない状態ではサウンドデバイスを使えな いようで、エラーメッセージがでます。コンソールでログインした状態だと sshからログインすればサウンドを操れています。 コンソールでログインしていない状態でsshでログインしてサウンドデバイスを使う にはどうしたらよいのでしょうか?(ちなみにVine3.2なのでサウンドはOSSです。)
>>15 いえ、自分のでも蹴られてしまいます。
実はsudoなのかなと思って自分のも入れてみたんですけどね。
コマンドラインのrootとKDEのrootが別物なんてバカなことないですよね?
(でもいかにもそういう感じなんですよ)
とりあえず調べる手がかりとか原因の可能性だけでも教えていただければと思い質問しました。
>>16 ログインしてrootになってやったら?
漏れは同じ感じでリモートの
mplayerの動画を手元のPCに飛ばして観てる。
>>16 ヒントとしてはコンソールでログインしないと、
デバイスファイルができないからなんだな。
>>18 >>19 ありがとうございます。
やっぱりrootでやるしかないのでしょうか?
(これはやったことあるのですが、何か危険な感じがしてすっきり
しませんでした。)
Linux使い込んでない自分には他にアイデアがでてきません。
21 :
login:Penguin :2007/06/02(土) 00:03:39 ID:Gj4PV7Fs
knoppixってどうやってパスワードなしでログインしてるの?
22 :
login:Penguin :2007/06/02(土) 00:03:44 ID:SPIFGcxM
サウンドカードを2枚同時に使う方法はありませんか? オンボードとPCI接続のカードで同時に別々の音を出す方法が知りたいのですが。
24 :
login:Penguin :2007/06/02(土) 00:34:08 ID:XY5eQOKo
>>23 要約:libx11とmesaがバージョンアップして自社製品が動かないのでバージョンダウンなりしてくれ。
・libx11のセキュリティーフィックス(のDebian/Ubuntuなどの独自のバックポート?)がincompatiblyなのでエラーになる。
・製品に含まれているmesaライブラリとシステムが使うmesaライブラリの間で互換性がない。
26 :
login:Penguin :2007/06/02(土) 01:23:13 ID:3xg2S9Cj
>1乙カレン様
27 :
login:Penguin :2007/06/02(土) 02:02:30 ID:juRG7CX2
何でメールで資料を.docとかで送ってくるやついるの? まじむかつくんだけど
OpenOffice.org
128MBメモリーのペンVでも動かせるくらいスマートな Linux教えて下さい。
DamnSmallLinux
!(Φ_Φ+) 一部 net.の更新が遅いです。 "back-png"などはbug.になる可能性が有ります。
32 :
login:Penguin :2007/06/02(土) 03:55:05 ID:3xg2S9Cj
ルータをメモリ96メガホンで動かしてるよ
読み取ってからdirectory-up.しました。
35 :
login:Penguin :2007/06/02(土) 05:46:07 ID:Lhex17N5
「あるデーモンが TcpWrapper を使用しているか?」 を調べたいです 規制をかけて実験すればわかりますが、 もっとスマートな方法はありませんか?
ソニーのVAIO type Gを使っています。外部モニタに出力したいのですが、 i855crtをインストールして、実行しても Intel 855GM CRT out driver V0.4 Copyright (C) Merello Andrea 2004 No know videocard has been found. と出てきてしまい、外部に出力できません。 本来のビデオカードがIntel GMA 950なのですが、 やはりこれには対応していないのでしょうか?
>>29 128MBメモリーのペン?Vでも動かないって何でさ?
gnomeとかのデスクトップ環境?
38 :
login:Penguin :2007/06/02(土) 08:04:16 ID:ZAeIurqu
>>35 libwrap をリンクしているか、という意味なら ldd で。
>>38 スマートです。
ありがとうございました。
40 :
16 :2007/06/02(土) 09:20:35 ID:2Rf5lJqx
>>18 >>19 自己解決しました。
console.permsファイルをいじってコンソールでログインしてなくても
サウンドを使えるようにできました。おさわがせしました。
最近の Linuxでなんとなく感じるんだが、そのへんのHowto やFAQによく書かれている、 /sbin/hotplug /proc/sys/kernel/hotplug って、絶滅したの? オレのUbuntu7.04、このあたりぜんぜん使ってないっぽいけど、 USBとか挿すだけでバリバリ勝手に認識するんだけど・・・。 何をやっているか教えてください。
>>41 Atheros AR5005G らしいから、madwifi で使えるんじゃね?
/etc/udev/permissions.d/10.permissions てのをつくって、 hdc:root:cdrom:0666 とかいたのでつが、 /dev/hdc のパーミッションが brw-rw---- のままでつ。 なんででしょう?
46 :
login:Penguin :2007/06/02(土) 21:06:48 ID:eDC/WCih
質問よろしいでしょうか smartdの設定で、DEVICESCANの行をコメントアウトすると サービス起動に失敗します(そのままだと起動できます) DEVICESCANが無いといけないのか、何か他の理由があるのかわかりません ちなみに、DEVICESCANをコメントにして その後に /dev/sda -a -m root@ドメイン のように記入しても同じです Vine4.1を使用しており、smartdは5.37です 宜しくお願い致します
47 :
login:Penguin :2007/06/02(土) 21:33:08 ID:WGaTtg/W
SATAに対応してないとか
48 :
login:Penguin :2007/06/02(土) 21:38:49 ID:RuiuSGGW
初めてLinuxへ挑戦しようと思います。 本日パソコンを自作しました。 マザーは、asus、M2A-VM HDMI。 VGAは内蔵、CPUは3800+、メモリー1G、HDD160G、 DVDは、DVR-112。 すんなりインストールできる、 お勧めの、ディストリビューションはなんでしょう。
50 :
login:Penguin :2007/06/02(土) 21:44:30 ID:l5faxJKZ
困った。ubuntu7.04のPCにIDE-USB変換アダプタで IDEHDDをUSBHDDとしてつかっています。 2GBのファイルを一個、本体HDDからUSBHDDへコピーしたところ journal commit I/O errorが出て、コピーできません。 100MBくらいのファイルはコピーできるようです。限界点は わかんないっす。 ぼくはどうすりゃいいんだい?神様おねがい。
51 :
login:Penguin :2007/06/02(土) 21:46:54 ID:ZAeIurqu
>>50 電源が足りてないのかも。その変換アダプタに別途ACアダプタを刺せる仕組みがあれば
ACアダプタで電源を供給すれ。そうでない場合は電源供給が可能なUSBハブを買え。
>>48 いまんとこAMD690Gでまともに動くディストリはなさげ
可能性が一番高いのは先日リリースされたばかりのFedora 7
>>50 >>54 根本的な解決にはならないけど、
split とかでファイルを問題なさそうなサイズに分割してから
転送して、そのあとで結合するってやり方もある。
56 :
login:Penguin :2007/06/02(土) 22:38:43 ID:C4vg5Rj5
>>54 ps3で確認できたのはFAT32のパーティション1つのみです
って書いてるからそのとおりしたら
57 :
16 :2007/06/02(土) 23:47:40 ID:2Rf5lJqx
>>49 XPのレスキューから
fixmbr
でマスターブートレコードを消せばいいのでは?
>>57 そのレスキュー画面に入れないから
困ってます。
ディスク入れてもXPのセットアップが起動しないんで
どうにもならないんです。
fdisk /dev/hdaとかで消してしまうしかないんでしょうか
>>58 BIOSのboot sequenceでCDROMを最初にしてる?
最初にしてるとすれば例えばknoppixは起動スル?
>>59 優先順位は
FDD、CD、HDDとしてます。
knoppixは今はディスクが手元にないんで
明日にでも試してみます。
CDブート後は画面は真っ暗なまま
HDDのアクセスが延々と続く症状です。
ctrlAltDelの入力は受け付けるようですが・・・
>>60 XPのCDでブート出来ないってこと?
もしかしてだが、CDでブートしたとき何かキーを押してくださいみたいなメッセージが出るでしょ?
そのときに何も押してないとか。
あれって結構見逃す人いるから一応言ってみた。
>>42 >>44 レスさんくす。
大体わかりました。
ひとつだけ疑問。
usbfs を見てれば、どのUSBポートに何が突っ込まれたかはわかります。
どうやってそのデバイスにアクセスするかもわかります。
どうマウントすればいいかもわかります。
・・・が、だれがどうそれをやるの?
もしかして、ポーリングで監視?
それとも、イベント トリガー条件とかをどっかに設定?
・・・よかったら教えていただければ。
>>61 >>XPのCDでブート出来ないってこと?
そうです。不可解ですが。
あ、もちろんCDブート時にキーは適当に押してますよ。
押さない場合はそのままcentOSが起動します。
>>60 あらかじめext3などのパーティションを消しておく、必要ならNTFSでパーティションを作成しておく
>>63 cent OS起動するならシングルユーザーモードで入って
fdisk使ってパーティションきりなおしてXPが認識するファイル形式で
フォーマットすれば?
66 :
49 :2007/06/03(日) 01:59:48 ID:Sb8zdI9g
fdiskコマンドでhda1などのパーティション消してみましたが やはりCDブートできませんでした。 ついでにcentOSも起動しなくなりました。(;´Д`) ハード的な問題なのでしょうか・・・ 古いFMVなんですけど
>>66 centOSのインストールCDでブートはできる?もしできるならXPのCDがあやしい。
まさか割れ物じゃないよね?できないならハードの問題を疑うかなー。
68 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 02:06:15 ID:78NS7xDu
まずhdaの配線きるくらいのことはしないとだめだろそりゃ 切り分けできないだろ
69 :
49 :2007/06/03(日) 02:10:44 ID:Sb8zdI9g
ディスクは付属のリカバリーディスクなので問題はないと思います。 centOSのディスクも今は手元にないのでイメージ取り直して 試してみます。 前々からDVDドライブが異音出してるんで これが怪しいといえば怪しいんですよね
(´-`).。oO(〜ができません って奴はなんでいつも後出しなんだろう…)
本能だよ。
Fedora Core 7をいれようとしてる最中ですが、助けてください。 まずwinPCで、そのFC7のイメージを焼いて、最初焼き失敗を疑ったのですが、 winPCなら起動時に回って、インストール開始ができるのを確認しました。 しかし、本命の今使ってるFedora6のPCで入れて起動すると、なぜか起動しません。 もちろん、ドライブの起動の順番等を確認しましたが、問題はありません。 あと、LinuxのPCで覗くと、なぜかそのDVDは空としか表示されませんです。 エスパーさん、何か問題の箇所はわかりますでしょうか。
>>73 DVDドライブが壊れてるとか?
他のDVDが読めるか確認してみては。
質問させてください IDEHDDをSATA/IDE変換ブリッジを使用してSATAケーブルで接続した場合、マザーはSATAHDDとして認識するのでしょうか?
76 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 02:49:27 ID:WcxA9tO2
ていうか無知チョンみてえに、 エラーといっても一つしかないのに理解も出来ず 構成晒せだのエラーメッセージ晒せだの言い出すバカがいるからなあw 単に無知なだけ。 ああいうバカがいると、それだけで迷惑。 構成やエラーメッセージ知ったところでどうせ「何一つ解決できない」のだから あんなもんはいるだけ邪魔。
チョンチョンいってる奴は、なんなんだ? 板間違えてるぞ
>>76 >構成やエラーメッセージ知ったところでどうせ「何一つ解決できない」
勘違いすんな
このスレは、100%の回答を保証するスレじゃねえぞ
そんなこと当たり前だが
より多くの情報を出したほうが、回答に近づ可能性も高いってだけだろ
79 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 02:53:12 ID:WcxA9tO2
板違いも何も、あの無知チョンは自分で認めたんだからしょうがないw 日本語も読めない、 「チョンで何が悪いのかと」などと自分で認め 板違いでさえない。 そもそも、構成とエラーメッセージ知って解決すら出来ないのは 日本人でないからな。
80 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 02:54:13 ID:WcxA9tO2
100%解決できないなら、ずうずうしくシャシャッてねえで黙ってろと。 プログラムすら知らん無知チョンなんぞいらねえゴミなんだからよ。
他人の環境なんか、さっぱりわからない状況で、100%の回答なんか でるわけえだろw
チョンチョンいてるやつは、誰に話しかけてんだ?w
83 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 02:57:09 ID:WcxA9tO2
書け言うからには、100%解決できなければならない。 「オメエ何のために出てきたんだよ」になるからな。 ドライバが悪い、だけではなく ドライバの何行目の部分がどことどう関わってどうなってるから悪い そこまで言えないバカは安易に出るなと。 どうせ何も解決しやしねえんだから。
逆に書かねねえと、さらに回答なんかには、近づけないわけだが 質問者は、回答が欲しいんだろ? だったら、そうするのが当たり前だろ 回答が欲しくなかったらそれでもかまわんが
85 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 03:00:43 ID:WcxA9tO2
このスレは、無知なド素人チョンのテキトーなバカを披露する場でない。 問題があったら、それを解決するためのスレだしw だから、100%で解決できないバカは必要ねえんだよな。 少なくとも黙ってろと。 何か違うんかw
情報を小出しにして、回答できるエスパーなんかこの世にいねえんだよw お前、だったら答えてみろ 答えられないなら、お前も入らないことになるぞw
>>74 さっそく、試しに他のDVDを読み込んで見たところ、
以前入れたFC6のDVD起動ディスクは、中身が読み取れたので
たぶん、ドライブの故障でもないかと思われます。
うーん、夜遅くなったし、ひとまず寝ます。
ありがとうございました。
ID:WcxA9tO2 お前は、このスレにはいらないと自分から認めてるな さっ、でてけw
89 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 03:03:52 ID:WcxA9tO2
逆に 書いて解決した例何一つなし なんだよな。 ハードウェアの不具合と思われるものは、 もはやオシロやX線やエレクトロトレーサーなどで解析してみるしかない。 書いたところで何の役に立つのか。
>ハードウェアの不具合と思われるものは これを、どから判断するんだよw
91 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 03:05:40 ID:oBw4vuHS
クレーマーの言うことは財産
92 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 03:06:41 ID:WcxA9tO2
ソフトウェア的な不具合と思われるものは、 ハードウェアの構成なんぞ問題にならない。 ソフトウェアだから。 ドライバ類との相性? そんなもん、チョンがよく知ったかコイてるように ソース読めーや。 チョンが自分で言ってるんだから 無数にあるハード構成であってもソース読んで突き止めるはずだがw
まぁID:WcxA9tO2がなんの役にも立ってないことは どんなアホでもすぐわかるがw 噛みつきたいだけのいつもの基地害だよな、うん
94 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 03:07:24 ID:WcxA9tO2
あのチョン、無知がバレたもんで必死の言い訳w
Linux にはあるハードウエアだと不具合が発生するものもあるからな ソフトウエア的な解決をずーっと模索してても まったく意味がないときもある
96 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 03:09:38 ID:QIryghvk BE:153333263-2BP(30)
RHEL4 でtcpポート1080でリッスンしているデーモンを削除したいのですが、 何のパッケージか分かる人、すみませんが教えてください。
97 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 03:09:40 ID:WcxA9tO2
ハード構成あったって ハードウェアの不具合かどうかわからんがw DVDドライブが認識しません チョンはそれをソフトウェアのせいだと捏造した 実はBIOSのIDEチャネルをDISABLEにし、認識しないようにしてるだけでした ハード構成あればわかると?w
98 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 03:10:48 ID:WcxA9tO2
具体的になんだと言われると、まったく答えられないのが例の無知チョン。 要らねえっつのw
で?
ヤバくなりゃ、ID変えて逃げ
101 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 03:32:26 ID:0xOdJJOQ
テキストメーラーってある?あったら教えて w3mみたいなので
Pine Cone Mutt
>>96 普通はSOCKSじゃねえの?
内部ネットワーク(イントラネット)にかわって、
外部ネットワークとやりとりする規格
このポート、頻繁に攻撃受けるポート
>>99 いっちゃってる人は相手にしないでください。
餌をやらないでください。枯れ死ぬのを待ってください。
寂しいのが一番効果的なんです。
106 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 04:15:15 ID:QIryghvk BE:85185825-2BP(30)
>>104 調べるとSOCKS用ポートらしいのですが、具体的なRPMが分からないです…。
自分でインストールする場合はまず余計なものは入れないのですが、
訳あって人がインストールしたRHEL4を使わざるを得ないです。
あれこれ不要なデーモンを削除して、
1つ残ったのがtcp/1080をリッスンしている何か。
というかWebサーバなのにデスクトップ環境(KDE)とかバリバリ入っているのにはビビりました。
>>106 RHELなら、セキュリティ重視で外部のネットワークと通信する
アップデートエージェントがこのポート使うかもよ
俺は使ってないから、詳しくは知らない
108 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 04:44:08 ID:QIryghvk BE:340740285-2BP(30)
>>107 その後調べましたところ、3DM2というRAIDコントローラの管理画面でした。
ポート番号が非常に紛らわしい。
というか、この位の最低限の情報は客に知らせて欲しい。
Winでデータ用に使っていたNTFSフォーマットの HDD(データ入り)を利用したいのですが、 読み込みはできるものの フォーマットはもちろん書き込みも出来ません。 どのような対処を施せばよいでしょうか。 誘導でも構いませんので情報お願いいたします。 使用する鳥はなんでもおK。 現在、HDDはUSB経由でしか接続できません。
110 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 06:37:04 ID:GiTKcEU3
>>110 古かろうが新しかろうが贅沢いいません
御親切にありがとうございます!
!(Φ_Φ+) 個人では必要定義はvi.とvim.で構築しようと考えています。 理由としてはed.はnewtext.をroot-directory.に作成しない為です。 vim.で支障なく保存する形式も理解できました。 皆さんはどの様に定義を構築しているのですか?
113 :
49 :2007/06/03(日) 11:23:11 ID:Sb8zdI9g
WinXPがCDブートできないものです。 先ほどcentOSのディスク作成して再インストール試して見ましたが 問題なく完了してしまいました。 DVDドライブはとりあえず問題ないようです。 あとリカバリーディスクも他のFMV(WinXP)で試したところ やはり問題なくCDブートでセットアップ画面が表示されました。 完全に行き詰ってしまいましたで HDDを物理フォーマットしようと思うのですが この場合どのようなやり方がよいのでしょうか?
>>112 『追加』
!(Φ_Φ+)
「ed」は理由はどうであれroot.でもconf-file.が存在しないのです。
個人的には「newtext」の作成形式が理解できている方を撰びます。
>>108 rootで
netstat -tlp
を実行すればデーモンプロセスの名前は表示されるよ
でもそんな特殊な奴だとプロセス名が判っても?だなw
>>113 !(Φ_Φ+)
何をしたいのか分かりませんが?
同じOS.を同じdirectory.にinstall.するのであれば其の儘で問題ないと考えます。
118 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 11:51:43 ID:DMG9q32q
Konquerorが起動しません OS fedoraCORE6 アップデート全摘用 環境 GNOME gNOMeユーザーですがKonquerが気にっています どうすればいいでしょうか
119 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 12:01:01 ID:YgRc5XP/
OS再インストール時、最初に消去しないでやるのはトラブルの元。 まず0フィルでもいいから、全て抹消せねばならない。 この作業、人によってはローレベルフォーマットとかいうバカもいるが、 昔はそれ用のBIOSとヘッドがあったので出来たものの 今はローレベルフォーマットというのは工場でしか出来ない。 なので、工場以外でできるフォーマットは全てローレベルフォーマットとは言わない。 ここ勘違いしてるバカが多い。
>>119 物理フォーマットは工場以外でもできるよ。メーカーがそれ専用のツールを提供してたりする。
バカはお前。
更なるバカに ローレベルフォーマットとは、セクタの再配置だ とかいうのがある まさにバカ。 セクタの再配置などは、Windows上からも行えるわけで そこに数十時間もかかる作業時間はない。 磁気の並びまでバラバラにし、セクタなぞ見当たらない状態にするのがローレベルフォーマット。 セクタ再配置はOSやBIOSから行えるのでローレベルではない。
123 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 12:06:20 ID:YgRc5XP/
無知のバカがいう恥ずかしい間違いの一つに、 メーカーで配布しているツールでローレベルフォーマットできる などというものもあるが、 あれも結局0フィルしか出来ない。 実際にどこのメーカーの何のツールが磁気配置までバラバラにするのか そう聞いても答えず逃げるあたりからも分かる。
ハード屋さんでつか?
>>119 !(Φ_Φ+)
install.時にformat.しませんか?
くだ質で煽り合ってもしょうがないだろうに。
>>122 了解了解。言いたいことは分かったよ、大将!
128 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 12:14:43 ID:YgRc5XP/
例えば、XPのインストール時には クイックフォーマットとノーマルフォーマットが選べるわけだが 買ってきたばかりのHDDでもクイックが選べる わけだ。 が、ローレベルフォーマットされてあると、まずインストール自体が出来ない。 セクタなど見当たらないので。 で、セクタ情報を構築していかないといけないのだが OSから出来るフォーマットはローレベルではない。 かつ、 セクタ情報を再構築しても情報が残る ため、機械を使えば拾われる可能性が高い。0と言う情報はそのまま残る。 ローレベルフォーマットは磁気配置すらバラバラにして、そこが0なのかFなのかすら分からない状態にする。 まったく情報など残らないのが、本来のローレベルフォーマット。
>>49 >>113 まずは機種をさらしてくれ
そのリカバリディスクはその機種についてきたものなのか
他のブートディスクが立ち上がるのなら
そのリカバリディスクが起動の時に何かをチェックしていることも
考えられる
てst
CentOSのインストールCDの途中(前にインスコしたパッケージを捜す辺り) でF2を押してシェルに移って dd if=/dev/zero of=/dev/hda count=3 bs=512k とかして先頭セクタ壊せばHDDからは何も起動しなくなる。 hdaのところはSCSIかSATAならsdaな。 XPのリカバリCDがそのマシンで使えないのは分からない。
原因の切り分けがどうもできないのでご相談します。 ・環境Fedora7+GNOME/非Xenカーネル ・常用ユーザにてV2C(Java製2chブラウザ)を使用中、 スレ読込・再読込のタイミングで couldn't get outputStream というエラーメッセージが出て、以降既読ログファイルなどに アクセスできなくなる。レス一覧再読込の時は発生しない。 ・状況をいろいろ確認してみると、 V2Cを配置しているパーティションの権限が 上記操作のタイミングで変更され常用ユーザが アクセスできなくなるようである 以下、/etc/fstabの該当箇所 /dev/sdb1 /(マウントポイント) vfat defaults,umask=000 0 0 このパーティションをroot権限でumount/mountすると とりあえず元にもどるが、上記操作で同じ現象の繰り返し ・現V2Cのバージョンは最新で、使い始めてからだいぶ経ちます Fedora7に移行してからしばらくは正常だったのですが、 一昨日からパッケージやサービスの整理をしており、 どこかのタイミングで現状のようになりました 思い当たるフシのある方がおられましたら、 解決のヒントをいただきたく。
133 :
132 :2007/06/03(日) 13:31:08 ID:MvfFyQEi
(訂正) >以降既読ログファイルなどにアクセスできなくなる ↓ 以降既読ログファイルを更新できなくなる 参照は可、ログ更新など書き込みができなくなります
!(Φ_Φ+) 5-6台完全なsecurity.のPC.起動してもらえませんか?何とな〜く 「あれかな?」と勘違いしてしまう様です。
>>133 USBの外付けHDDか?
なんらかの原因で外れたように見えて
halか何かが勝手にマウントし直しているんだろうな。
/etc/fstabの記述にuid=とgid=を追加するといいんじゃないか?
>>113 !(Φ_Φ+)
addressing.が変わってしまいます。
test(main); { int "linux" } ... !(ΦyΦ+){ 失礼。}
>>135 レスありがとうございます。
残念ながらuid=(常用ユーザ)として見ましたがダメでした。
HDDはIDEです。Winブート時の共用領域として使ってます。
引き続き調査します。
139 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 14:12:47 ID:l4hqvMCK
インターネットに接続したいのですが、 イーサーネットカードが対応してなくて接続できません。 Realtek RTL8169/8110 family Gigabit Ethernet NICなのですが、 RealtekのHPからドライバをダウンロードしようと思ったら ドライバがありませんでした。OSはFedora Core 6です。 どうしたらよいですか?
140 :
132 :2007/06/03(日) 14:18:39 ID:MvfFyQEi
>>135 さんのアドバイスから権限変更後の状態をさらに見ましたが、
読込専用として再マウントされているようですね…
発症後はrootでも書き込めません。なんじゃろな…
>>133 !(Φ_Φ+)
log.も大切ですが?xml.の書き換えは重要だと思いませんか?
143 :
139 :2007/06/03(日) 14:49:03 ID:l4hqvMCK
>>141 レスありがとうございます。
うまくいくか心配ですが、試してみます。
vine Linux 4.1でwineをmakeしたらエラーがでちゃいました 誰か教えて〜 ../../tools/winegcc/winegcc -B../../tools/winebuild -shared ./wineesd.drv.spec esound.o audio.o -o wineesd.drv.so -lwinmm -luser32 -lkernel32 -L/usr/lib -lesd -laudiofile -lm -lasound -ldxguid -luuid ../../libs/port/libwine_port.a /usr/bin/ld: cannot find -lasound collect2: ld はステータス 1 で終了しました winegcc: gcc failed. make[2]: *** [wineesd.drv.so] エラー 2 make[2]: ディレクトリ `/root/wine-0.9.38/dlls/wineesd.drv' から出ます make[1]: *** [wineesd.drv] エラー 2 make[1]: ディレクトリ `/root/wine-0.9.38/dlls' から出ます make: *** [dlls] エラー 2
通りました!! ありがとうございます
>>140 mountってうてばroでマウントされてるかわかる
一回fsckでそのドライブ調べてみたら
ドライブに異常があったらシステムが書き込めないように
する時があるから
>>140 そういえばエラーが起きたときにext3とかはカーネルが自動的にroでremountするよ。
ext3だとerrors=remount-roとかのmountオプションかtune2fsで指定できるけど、
vfatの場合はオプションが見当たらないね。
150 :
49 :2007/06/03(日) 17:35:14 ID:Sb8zdI9g
とりあえず解決したので報告です。 HDDが幕製だったのでpowerMaxでフォーマットしたところ CDブートに成功して念願のセットアップ画面が表示されました。 現在XPインストール中ですが問題なく完了しそうです。 ともかくMBRについては少し勉強が必要ですね。 レスくれた方々どうもありがとうございました。。・゚・(ノ∀`)・゚・。
151 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 18:41:45 ID:qReEL/ZC
XLinkの解約方法がワカラン・・・orz 一応多数のキーワードでググったり公式日本語訳サイトも見てる訳だが何処にも書いていない という虚しさ。 どなたか、救いの手を・・・・
sleep 180 && play ramen.wav みたいなコマンドラインのwav再生するだけのツールないですか。 /dev/なんたらというのじゃなしに。
窓の開かないのがいいんですが・・・
aplayがよさそうです。ありがとうございます。
>>155 mplayerもCUIでいけるのでは?
159 :
132 :2007/06/03(日) 19:53:49 ID:MvfFyQEi
>>148 でビンゴだったようです。
ドライブのcheck&修復でとりあえず元に戻りました。
ありがとうございます。
教えてクンすまそ。 あるバグったアプリが/etc/* を掴んで離しません。 よって、そこが編集できない。 以上、lsof で確認済み。 無理やりKILLすれば編集はできるんだけど、 そうすると、そのアプリのソケットがどうこう、 でなんかシステムがおかしくなる。 なんで config ファイルをオープンしたまま離さないのかわからんのだが、 外部よりの強制クローズって無理? なお、強制クローズによりさらにバグってしまうリスクは理解しています。 が、しかし、config ファイルを強制クローズしてなんか問題あるか?
>>160 ディストリ名とアプリの名前が判らないと
答えようがない
釣りだよ。 Windowsじゃないんだから、オープン中だから編集出来ないなんて事は無い。
163 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 20:16:32 ID:OkBty5Ur
また無知チョンが出たw
>>160 意味がわからんが、対象のアプリケーションを終了させてからconfigファイルを編集すればいいのでは?
わざわざlockつきでconfigファイルを開くなんて珍しいな
ども
>>50 です。
その後、ext3でフォーマットしました別のHDDを使いましたところ
なんの問題もなく5Gのファイルも転送されました。そのHDDの固有の
問題か、パーミッションの問題かと思います。
USB-IDE変換アダプタに問題はないもようです。どもっした。
166 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 20:28:50 ID:OkBty5Ur
956 名前: 名無しさん名無しさん 投稿日: 2007/05/11(金) 20:26:49 何でも「釣りといえば逃げ切れると思ってる」チョンがいるだけのこってw
167 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 20:29:35 ID:OkBty5Ur
ボキャの少ない知恵遅れのチョンw いえることは「乙」「釣り」のみ
なぜなら中身は低学歴
プッw
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1166548237/l50 19 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2006/12/23(土) 01:48:47
釣
97 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2007/01/19(金) 22:23:22
釣乙
583 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2007/04/02(月) 09:15:12
集団で釣
616 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2007/04/05(木) 08:29:20
多分この人釣
617 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2007/04/05(木) 10:40:00
釣りにしてもヘ
670 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2007/04/07(土) 21:11:41
大友の位置は釣
752 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2007/04/28(土) 20:50:24
次はうつのみやで釣っ
904 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/11(金) 17:41:55
釣りにしてもヒ
907 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/11(金) 17:46:12
釣り
908 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/11(金) 17:47:41
釣りが低
910 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/11(金) 17:53:01
釣りならもっ
928 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/11(金) 18:33:27
釣りにマジレ
168 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 20:30:24 ID:OkBty5Ur
ボキャの少ない知恵遅れのチョンw いえることは「乙」「釣り」のみ なぜなら中身は低学歴 プッw どんどん増えるこの証拠w 142 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/23(水) 20:21:46 釣り 乙 149 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/25(金) 20:38:44 釣 乙 165 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/27(日) 06:16:40 乙〜 169 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/27(日) 11:34:34 乙 釣り 171 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/27(日) 12:36:52 釣りで
はい、次の方どうぞ。
健 夢をあきらめない 落ちても再チャレンジ ストレスをプラスの力に 康 子供の頃からの夢 現状に甘えない 逆 体 「○○さんのような人になりたい」 向 つかみとれ 境 両親へ恩返し 上 が なに 心 這い上がる い り、 なんだってやってみせる い 出来るさ たな そんな事もあるさ いる / ̄ ̄ ̄\ 何もやらなかった、今までの自分 自 常に自分を鍛える /\ / \ 両親へ、感謝の気持ち 分 / <●> <●> \ 未 「やりたいこと」を「やれること」に | (__人__) | 来 人生をあきらめない \ `ー'´ / へ 人生は自分で切り拓け / \ 挑 戦 やってできないことはない!!
初めまして。TeratermというソフトでLinuxコマンドを使い、VisualStudioで造ったプログラムを実行させたいのですが、調べたところMakeFile というものを造らないと、Teratermでは実行できないと判明しました。 Teratermで実行させたいプログラムは、メインを書いた.cpp、外部関数を書いた.cpp、.hが一つです。これはXPのHDD内にあります。 ネットにあったMakeFileの作成例では単に test.exe : test1.obj test2.obj link test.exe test1.obj test2.obj test1.obj : test1.c link test1.c などと言う風に書いてあるのですが、この場合のtest1.c等はteratermのカレントディレクトリ内にファイルとして存在していること 前提だと思うのですが、使いたいcppとhはteratermで使うカレントディレクトリ内には当然ありません。VisualStudioで造ったソースなので。 こういうとき、書いたソースは、Teraterm内で「vi sample.c」みたいに実行してカレントディレクトリ内にテキストを作り そこに、書いたプログラムをコピーしてから、MakeFileを作成し、makeコマンドを実行しないと、teratermでプログラムは実行できないのでしょうか? 調べても、実際にソースをTeratermで実行させてる例が見つからなかったので。 どなたか、アドバイス頂けるなら宜しくお願いします。
>>171 TeraTermがどういうものなのか、Visual StudioとMakefileのそれぞれの意味を
理解してからもう一度質問すれ。
ここまで露骨だと逆に...
>>171 箸で茶碗が食べられてお味噌汁がこぼれそうだったから
あわてて片手で払い落として蝿を食べている黒人が踊っていて困ります
まで読んだ
>>171 ム板に池。移植性考慮するならautoconf/automake使え。以上。
176 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 21:33:54 ID:EiFf8mJ9
knoppixをHDにインストしたのですが、rootのパスワードって何なんですか? boot時のファイルを変更・保存できなくて困っています。 現状boot時に毎回編集してから使用しています。
177 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 21:36:36 ID:EiFf8mJ9
それと、ネットに接続したいのですが(現状ISDNのTA)、 設定でモデムを確認するといつも使用中ですと表示されて接続できません。 電源が入っているだけで使用まで至っていないのですが。
>>160 >>161-164 さっそくのレス、さんくす。
うーん、ルートでやっても編集できないし、
なんかあるんだと思いますよ。
ちなみに、そのアプリを終了させるのはNGです。
そのアプリとソケットでつながったほかのアプリがバグる。
・・・とにかく、こっちを終了させないとあっちが編集できなく、
あっちを編集しないとこっちが動かない、
みたいな奇妙なパズルにハマってます。
179 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 22:19:34 ID:Gy7Gy+h3
なにこのあたまわるそうなしゃべりかた
なんかあるんだろ
181 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 22:33:27 ID:sHRE1mf5
22で質問した者です。 質問のしかたが悪かったと思いますが、反応してもらえなかったのでもう一度おねがいします。 マザーボード上のサウンド機能とサウンドカード(Sound Blastar Live! )で別々の音を同時に出す方法はありませんか? ディストリビューションはSentOS4.5、Vine Linux4.1、Ubuntu Linux7.04、Momonga Linux3のどれでも良いです。 ドライバはALSAを使っていて、xineかmplayerで動画、またはmp3を再生します。 Ubuntuの前バージョンでは可能だったのに、グレードアップしたらできなくなりました。 どのディストリビューションでも共通な方法があれば知りたいと思っています。 よろしくお願いします。
>>176 初期状態では存在しない。sudoか、メニューからroot shellを開いてそこから作業
どうしても直接rootでログインできるようにしたければroot shellからpasswdコマンド
>>178 「編集できない」でなく、使用したコマンドと表示されたエラーメッセージを貼れば?
それ以前に、
>>161 を無視したのは何故?解決する気がないとみなすけど
>>182 それぞれ音を出すアプリケーションで出力先を変えればいい。
/dev/dsp1, /dev/dsp2 など。
184 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 22:40:10 ID:OXn6qE9w
質問スレのお約束 回答されず -> 知らない マルチすんな -> 知らない 悔しいのでこう言ってるだけ 環境書け -> 知らない 悔しいのでこう言ってるだけだが書いても解決したためしない ソース読め -> 知らない まず自分からして読めないが悔しいので言ってるだけ この4パターンは、「誰も知らない」ということの表れ。
185 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 22:41:36 ID:1RTLUStO
>>181 アプリでデバイスを指定するほかないと思うが
>>183 『link-follow』
!(Φ_Φ+)
tribution.によって多少は変わると思いますが?application.依存は確認済みで三つ在ります。
>>184 3つ目以外は同意。
環境はとりあえず書けばいいと思う。
ディストリビューションやバージョンに依存する内容なら必要な情報だし、それはくだ質レベルの質問者には判断できないだろう
その上で解決できるかはまた別の話
!(Φ_Φ+) 稼動させるだけであれば訂正は二箇所である事は理解しています。
189 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 23:24:37 ID:6WgK2UDU
Virtual PC 2004 SP1 にLinuxをインストールしたんですがマウスが動きません。 どうにかマウスを動くようにする方法はないでしょうか? ディストリビューションはbacktrack2.0です。
190 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 23:30:02 ID:Gy7Gy+h3
ソース読め
>>184 回答して貰えなかったからって悔しがることはないよ…
質問させてください。 top(ver.3.2.7)コマンドのcpu使用率の内訳に書かれている hi とは何のことでしょう? usはユーザープログラム、syはシステムプログラムと予想できるのですが、 hiだけ見当もつきません。 わかる方、レスお願いします。
193 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 23:45:54 ID:GiTKcEU3
>>192 hi -- Hardware IRQ
The amount of time the CPU has been servicing hardware interrupts.
だって。
man top に書いてあるよ。
>>193 レスありがとうございました。
webばかりに気が行って、肝心のmanを読むのを忘れていました。
メモリを大量に使用する数値計算マシンを構築しているのですが、
演算速度が向上せずに困っていたところ、hiのCPU使用率が急上昇していたので、
気になった次第です。
ハードウェア割り込みということはswapなどのHDDの大量書き込みなどが発生してるのやも。。
また、いろいろ調査してみます。
ありがとうございました。
195 :
login:Penguin :2007/06/04(月) 00:17:41 ID:185e2RWh
図星かよ このド素人w
弱いものたちが夕暮れ さらに弱いものを叩く
えー怖いよ
狂人が常人に噛みつく が正しい
出てくるときは短時間で出てくる 携帯電話を駆使して自分を擁護するレスをつけまくる あまりにも悔しすぎて精神障害起こし そこまで追い詰められたんだなあ・・・・
!(ΦyΦ+) やはりこの時間で(月)だと書き込みが少ないのでしょうか?
!(Φ_Φ+){ 長くなります。}
誰も気付きそうに無いのでスレします。
確認してみたのですが?このspace.はaccess.に制限を与えていない様なのです。
恐らくlinux-user.であれば言いたい事を理解して頂けると思うのですが?
linux.はlocal.から繋ぐのでserver.にaccess.をすれば規制問題が発生します。
『国内外の接続は制限する』という説明にに出会いませんでしたか?
このaddress.権限は個人で受け継ぎました。
一度、access.設定を試してみては如何でしょうか?
『
http://busy-joat.spaces.live.com/ 』
意味不明
彼は人工知能だから。
前スレでMSのレーザーマウス(ワイヤレス・USB)をCentOS(4.4->4.5)に挿した所、
マウスを動かすたびに中ボタンクリックのイベントが発生してしまうと言っていた者です。
前スレ
>>992 の指摘に従い3ボタンマウスエミュレーションを外してみましたが、相変わらずでした…
957は辿れなくなってるようなので再掲します。
-------
Microsoft の Natural Wireless Laser Mouse 6000
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/laser/na_wi_laser6000.mspx を CentOS4.4 に繋いだのですが、X Window 上でマウスを動かすごとに
中ボタンイベントが発生してしまいえらいことになってしまいます。
ttp://www.naney.org/diki/d/2006-02-22-mouse.html で、製品が違うものの全く同じ症状を見かけたのですが、
CentOS4.5 の kernel は 2.6.9-42.0.10.EL です。
何か対策は無いでしょうか?
※xorg.conf の記述は以下
※evdev は指定するとモジュールがない旨で X 自体が起動せず
Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "IMPS/2"
Option "Device" "/dev/input/mice"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
Option "Emulate3Buttons" "yes"
EndSection
ソース読めとしか…
207 :
login:Penguin :2007/06/04(月) 22:05:15 ID:fqItLR4E
TCL/TK TCLは苦も無くインストローリングできたのに、 TKは、どがいなことしてもインスリンできね。 具体的に言うと、makeできね。 負けた・・・・・・・・・ やってみれって。 ホレやってみれって。 マジクソでビタイチできねーから。 なんで???
208 :
login:Penguin :2007/06/04(月) 22:08:50 ID:fqItLR4E
TKは、スペコファイルがあったので、 RPMBUILDしようとすると、 VPATHが見つかりもはんちゅうて、そこで停止。 ./CONFIGURE MAKE だと、TK3D.Oが作れねえらしく、ことごとくエラー。 TCLの下手ファイルを、インクルーでリングしろというので、 コンフィグレ時に、もちろんやった。 お う と も さ
209 :
login:Penguin :2007/06/04(月) 22:09:31 ID:GyN0PnGc
>>207 ディストリのパッケージで入れるんじゃだめなん?
乗りかかった船には最後まで乗れというか、中途半端で投げ出すのはよくないという、 じいさんの伝言があるので。
211 :
login:Penguin :2007/06/04(月) 22:14:45 ID:GyN0PnGc
>>205 "IPMS/2" を "PS2" に変更だな。
それでうまくいかんかったらわからん。
213 :
login:Penguin :2007/06/04(月) 22:32:12 ID:fqItLR4E
FireFoxみたいなならいいのだがのう インストール作業なんか必要ない、 ただ展開してbinをダブルクリックするだけ あーれーはー楽でいい
214 :
login:Penguin :2007/06/04(月) 22:40:27 ID:GyN0PnGc
>>213 それがディストリのパッケージでしょ。
ディストリは何使ってるの?
tclがちゃんとインストローリング出来てねぇんだっぺなぁ。
知らないド素人が出てきてもクソの役にも立たん典型例だな。 クソほどの知識も得られない、スキルの無い無能がとる行動 ・何でもかんでもすぐ「再インストール」 ・人に頼るしか能がない「ディストリのパッケージ」
217 :
171 :2007/06/04(月) 23:42:26 ID:dp/ks9FM
バカすぎる質問への返答有難う御座いました。マジで自分がアホでした。 で、現在別の問題でつまづいているんですが、宜しかったらアドバイス頂きたいと思い、書き込みました。 以下、現状をお伝えするために、申し訳ないですが結構長くなってしまってます。 現在Linux(正確にはXPでTeratermProを使ったLinux操作)で、VisualStudioで作成した、入力した数字を昇順や降順にソートするプログラムを実行しています。 現在引っかかっているのは、VisualStudioでは数字の「.1」を入れると、ちゃんと「0.1」として表示する処理が正常に行われて、0.1と表示がされるのですが、Linuxで実行すると、何故か「.1」のような、 小数点の後ろに文字が入ると、「セグメンテーション違反です」と出て、プログラムが強制的に終了してしまいます。 printfを使ったデバッグをしてみたところ、char配列の変数input[256]をmemsetで\0を使った初期化をした後にgets(input)したところで、セグメンテーションエラーとして終了すると判明しました。 本来のセグメンテーション違反は、メモリを確保してもないのに入力をした場合にエラーとするようですが、ただの配列に「.1」を入れただけでセグメンテーション違反として処理されます。 getsした後は、用意した**valueにinputの中身を移し変えて、mallocやreallocをしてはいるのですが、gets(input)の時点でエラーということは、少なくともメモリに関しては 問題ないことになるのではないかと思うのですが。 (続きます)
218 :
171 :2007/06/04(月) 23:43:52 ID:dp/ks9FM
ついでに、makefileは以下のように書いてます(コマンドの前は本来TABですが、改行が多くなるので改行してません。) sort: sort.obj sortmy.obj gcc -o sort sort.obj sortmy.obj sort.obj: sort.c gcc -o sort.pbj -c sort.c sortmy.obj: sortmy.c gcc -o sortmy.pbj -c sortmy.c sort.c: sortmy.h sortmy.c: sortmy.h (sort.cはメイン関数、sortmy.hは外部関数ファイル、sortmy.hはdefine定義や関数定義を書いたヘッダーファイルです)。 又、VisualStudioで造った電卓プログラムをLinuxで実行すると、「.1」を入力してもセグメンテーション違反とかは一切出ませんが、 空白が入力された扱いになってしまいます(電卓ではメモリ動的確保は行ってません)。 電卓を実行した時のmakefileは、上のmakefileの中のファイル名だけが違うものです。 何故セグメンテーション違反になるのか、何故空白扱いになるのか。 何かアドバイス等ありましたら、宜しくお願いしたいです。
そんな単純なプログラムvisualstudioでつくるからだろ lsicで作れ 最初からlinuxで作ればすむはなしだけどw
221 :
login:Penguin :2007/06/05(火) 00:21:03 ID:itOpzJVo
悶々と悩むと知識がふえる がんがれ
223 :
login:Penguin :2007/06/05(火) 00:26:38 ID:ky47H3np
実際、悩まないと無知になるよ 「ディストリのパッケージ」=過度のゆとり教育 だからな。
>> 217 > Linux(正確にはXPでTeratermProを使ったLinux操作) Teratermでしかアクセス出来ない環境じゃなかったら、 とりあえずLinuxマシンで試してみればとしか言いようがない。
225 :
login:Penguin :2007/06/05(火) 00:40:47 ID:Sn9YExbM
風博士でクライアント証明書をインポートするにはどうすれば良いのでしょうか? 設定項目からそのようなのも出てきませんし、cgiを作ってContent-typeを触ってダウンロードさせてもインポートしません。 何か良い方法をご存知でしたら教えて頂きたいです。
ウィンドウマネージャやディスプレイマネージャなどは 1個だけインストールした方がいいんでしょうか?
悩むとハゲるよ。 悩んでる時間があるなら、もっと有益なことに費したほうがいい。
228 :
login:Penguin :2007/06/05(火) 00:44:05 ID:itOpzJVo
>>226 wm は複数インストールしても問題ないよ。
dm はどうだろ。複数入れても意味なくない?
>>225 風博士ってfirefoxでしょうからfirefoxで取り込んでみればいかがですか
230 :
login:Penguin :2007/06/05(火) 08:19:50 ID:nppTCX1E
悩まないで手軽に使いたいならWindows行け。
むしろWindowsの方が悩みは尽きない希ガス
!(Φ_Φ+) 設定directory.の整理を始めました。 時間が掛かりましたが?取り敢えずは整理し易い形式が出来ました。 加えて構築した定義をsystem.がpackage.認識をしてくれました。
>>230 !(Φ_Φ+)
Mac.も使うだけなら使い易いかも知れないです。
234 :
login:Penguin :2007/06/05(火) 14:14:56 ID:xskJOzRr
初心者です。 CentOSをインストールしようとしてます。 インストールは完了したんですが、再起動したら「ようこそ」の画面が出て セットアップエージェントが起動すると思うんですけど、 画面が真っ暗になって起動しません…(してるのかも) とりあえず再起動の過程で usb1-1 device not accepting address2 error-110 と、エラー(?)が出てました。 何も表示されないし何をしていいかわからないんですけど、 どうしたらいいでしょうか?
>>234 GRUBの起動画面が出たら、そこで何かキーを押す。
GRUBメニューが表示されたら、a、SPACE、数字の3、Enterの順に押す
するとテキストログイン画面が表示されるはず。
あとは画面が真っ暗になる原因を突き止めるまで寝るな。
>>49 >>113 遅レスで申し訳ないが。似たような状況を身内の富士通notepcで経験した。
その時の解決方法は、そのXPのCDメディアを別のPCでコピーしてやる
事でnotepcのDVDドライブからboot出来た。
症状
最近購入したMS社OEM版XP(sp2込み)のCDが、note内蔵のDVDドライブ
からboot出来ないというもの。biosの起動設定はDVDが優先となっていて、
他のメディア(suse,vineのメディアdvd,cd共に)ではDVDからboot出来る。
経過
Homeエディションを消して、買ってきたOEM XP Proを入れようとして発覚した。
とりあえず、入っているXPは生きてるので立ち上げ、買ってきたCDを読み
込ませるとメディアとして認識に失敗する。当然ファイルすら見えない。
pcに付属していたリカバリーCDは問題なく認識する。その他のメディアも
一通り試したが、何故かその 「MS社のメディア」 のみ認識に失敗する。
その問題のCDを他のPCで試したところ、認識もbootも可能だった。
たまたま、別のPCで焼いたメディアが読める事は確認の過程で把握で
きていたので、別のPCで吸って焼いた物を使うと無事認識し、DVDからの
bootも出来た。
webサーバーのファイルを置く場所のやりかたで /home/httpd /var/www の2つがあるみたいなんですが、違いはどのあたりにあるのでしょうか? そもそも/varってどういう目的のディレクトリなんでしょうか?
238 :
login:Penguin :2007/06/05(火) 17:26:29 ID:itOpzJVo
/var/www にファイルおく場合はrootでしかhtmlファイルの編集できないってことでいいのでしょうか?
240 :
login:Penguin :2007/06/05(火) 17:41:44 ID:itOpzJVo
>>239 /var/www/ だろうが /home/httpd/ だろうが、
所有ユーザ/グループとパーミッションしだい。
fontconfig-2.4.x いれると、 TTフォントがかこわるくなるよね?
242 :
225 :2007/06/05(火) 21:23:09 ID:Sn9YExbM
firefoxで取りこんでも恐らく無意味かと思いましたが、とりあえず試してみました。 cert.db(?)とかそんな名前のファイルをkazehakase側のものと入れかえてみましたが効果無しです。 おそらくサーバー証明書が格納されているのかなぁとも思いました。 引き続き情報を求めます。
243 :
login:Penguin :2007/06/05(火) 21:24:57 ID:itOpzJVo
>>242 kazehakase-devel で聞いた方がいいんじゃない?
244 :
225 :2007/06/05(火) 21:30:11 ID:Sn9YExbM
>>237 > /varの目的
FHSって言うので定められてるんだけども、基本はデータを置く所かな
それも容量が可変でよく中身が変更する(variable)
同じようなディレクトリが/etcだけど、こっちは一度設定したらフリーズできるデータ類
245 :
login:Penguin :2007/06/05(火) 21:32:13 ID:3ldKZObe
Fedora Core6からFedora7に変えようと思ってるんですけど、 クリーンインストールじゃなくても不具合出ませんか? 出来ればyumでFedora7にアップデートしたいです それがまずそうならDVDにiso焼いてそのDVDからバージョンアップしたいです どっちの方法でも不具合出ませんか? Linux歴1ヶ月の素人からの質問です
246 :
225 :2007/06/05(火) 21:32:43 ID:Sn9YExbM
>>244 名前を抜くのを忘れていた・・・
>> 243
クライアント証明書のインポートなんて、ほんとうにくだらない質問なので
kazehakase-debvel(開発)用のMLで聞くのは気がひけます。
おそらく利用している人にとってみればあたり前のように出来る事なのだと思いますが、何分使ってる人が少いのでしょうか
247 :
login:Penguin :2007/06/05(火) 21:35:25 ID:itOpzJVo
>>244 >>238 じゃ足りなかった?
>>246 別にあそこで聞いても大丈夫だと思うけどな。
開発者が「そういう機能はまだない」って言って終わりそうな予感。
風博士ユーザ自体が少ない上に
クライアント証明書使ってる人なんて
ここにどれだけいるか。
>>245 自分はFCを使っていないので何とも言えませんが
バージョンアップをするならば、まずは6から7へのアップグレード手順書を
探した方がいいと思います。一般的に公開元からそういった情報が配信されているはずです。
基本的にシステムの根本に関わる(カーネル回りやデバイス周辺)のアップグレードが
なければ普通に上ると思います。また一ヶ月くらい と言う事ですので、普通にクリーン
インストールしてみるのも良いとは思います。綺麗に入れなおした方が変な設定が残っ
ていなくて新しい機能が使いやすいかもしれません。
250 :
login:Penguin :2007/06/05(火) 22:15:39 ID:3ldKZObe
>>248 じゃあ、バックアップ取っておいてyumでアップデートして
だめだったらDVDからクリーンインストールします
ありがとうございました
>>250 /etc/fstabに/dev/hd??が書いてあると、
Fedora 7から/dev/sd??に変わったので問題がある。
同様に注意が必要なのは
/boot/grub/grub.conf
/etc/sysconfig/grub
/etc/smartd.conf
/etc/mtools.conf
/etc/quotatab
などなど。
grep -r hda /etcで調べるといい。
それとsoftware RAID使ってると起動しなくなる事もあって注意が必要。
252 :
login:Penguin :2007/06/05(火) 23:24:30 ID:UmfxeHTd
初歩的な質問で申し訳ないのですが、自分で調べてみても分からなかったので質問します。 今、Linuxのソースを読む勉強をしているのですが、C言語のif文の条件式に以下の文がありました。 if(newflags & VM_LOCKED) この「&」はどういう意味なのでしょうか?「&&」なら論理積なんでしょうけど、1個の場合はどうなんでしょうか。 ご存知の方はご教授ください。お願いします。
253 :
login:Penguin :2007/06/05(火) 23:35:13 ID:3ldKZObe
>>251 これは名前が挙がったファイルの中に/hd??って書いてあるとまずいってことですか?
ファイル名そのものが変わってしまったとかですか?
真 && 真 =真 1101 & 0101 = 0101 = 真
>>253 いままではパラレルATAのHDDだけが
プライマリマスタはhda,プライマリスレーブはhdb
セカンダリマスタはhdc、セカンダリスレーブはhdd
シリアルATAとSCSIは見つかった順にsda、sdb、sdc、、、
これからはパラレルATAもシリアルATAもSCSIもひっくるめて
見つかった順にsda、sdb、sdc、、、
xenのスレがなくなったみたいなんでここで centos4.4のイメージ(ddで取得)してxenでhvmでの起動までできた しかし、これをpvにかえようとしてもできない たぶんlvmが問題と思う hvmでは/dev/sdaだがpvだとxvdaとかになっている これってどうすればいい? Dom0:centos5.0 DomU:centos4.5
257 :
login:Penguin :2007/06/05(火) 23:54:53 ID:UmfxeHTd
>>255 ご回答ありがとうございます。
「&」1個の場合、ビットごとにandをとるわけですね。
では、「0101 = 真」のココロはいかに…?
>>257 ifの条件だからビットの状態は不問
真か偽かしかみない
260 :
login:Penguin :2007/06/06(水) 00:18:45 ID:IOIU5Pvt
>>259 ありがとうございます。おかげさまで解決しました。
261 :
login:Penguin :2007/06/06(水) 00:33:54 ID:zbz0oHlY
FC6使ってます。TOEICの勉強をするのに、A-B間リピート再生のしやすい mp3再生ソフトを探しているのですが、なにかあるでしょうか? 普段使っているのはamarokなんですが、そういう機能はなさげです。 よろすこおねがいします。
>>261 コンソール版のmplayer便利だよ
左右矢印で10秒、上下矢印で1分、PageUp/Downで10分早送り・巻戻し、スペースキーでポーズ
これに慣れたらマウスなんて使ってられない
263 :
login:Penguin :2007/06/06(水) 00:51:18 ID:7LU/GSK/
前スレで質問させていただいたのですが、未だ解決しないので 再質問させてください。 Debian Etchにて、cronにてpgdumpをする際、postgresの ユーザディレクトリ以外の場所を指定すると動作しません。 cronに記載しているコマンドをコマンドラインから実行すると 正常に出力されます。別マシンのDebian sargeでは任意の場所に 出力できました。コマンドはフルパスで書いて試しました。 (whichで確認し、/usr/bin/pg_dumpallとしました) ご助言いただけないでしょうか。
264 :
login:Penguin :2007/06/06(水) 00:56:05 ID:zbz0oHlY
>>263 sudo mv /etc/security/access.conf /etc/security/access.conf.bak
と打ち込んで再起動
makeについてお聞きします。 オブジェクトファイルやソースファイルのタイムスタンプを無視して 1からコンパイルするにはどうすればいいでしょうか?
だいたい普通はmake cleanしてmake
make clean && make かな。
make -B というのがあるらしい
270 :
263 :2007/06/06(水) 01:59:42 ID:7LU/GSK/
>>265 ありがとうございます!早速やってみましたが、
うまくいかないようです。
が、教えていただいたキーワードから芋づる式にポイントが
見えてきたので、ひとまず自力で調べてみます。
./aを実行したとき標準出力はそのまま表示し、 標準エラー出力はそのまま表示しつつa.logにも書き込むといった事をやるにはどうやればいいですか? aのソースはいじらないでやりたいです。
パイプとtee使えばいいじゃん
./a 3>&1 1>&2 2>&3 | tee a.log
unzip 5.52を使っています。3.zipというファイルを伸長しようとしたら 以下のようなメッセージが出て伸長できません。 $ unzip 3.zip Archive: 3.zip End-of-central-directory signature not found. Either this file is not a zipfile, or it constitutes one disk of a multi-part archive. In the latter case the central directory and zipfile comment will be found on the last disk(s) of this archive. note: 3.zip may be a plain executable, not an archive unzip: cannot find zipfile directory in one of 3.zip or 3.zip.zip, and cannot find 3.zip.ZIP, period. そこで次のコマンドを実行しました。 $ file 3.zip 3.zip: Zip archive data, at least v2.0 to extract multi-part archiveとは何ものでしょうか? グーグルで検索しても日本語のページがほとんど見つからなかったので、 2ちゃんねるで質問させていただきます。どうかお願いします。
275 :
login:Penguin :2007/06/06(水) 10:31:36 ID:A1TGzeLW
>>274 zip ファイルが壊れてるんじゃない?
file コマンドはファイルの一部を見て種類を推測するだけで
全体を見て整合性をチェックしたりはしないよ。
> multi-part archiveとは何ものでしょうか?
zip ファイルを分割したもの。
cat 1.zip 2.zip 3.zip > all.zip って話じゃ?
ヘッダの関係でそれは無いか。
単純にZip偽装ファイルなんじゃないの?
279 :
名無しさん@お腹いっぱい :2007/06/06(水) 10:57:04 ID:ITWytLDS
>>274 zipファイルフォーマットの仕組みの1つとして
multipartオプションがある。巨大なzipファイル
を分割して保存するための仕組み。
280 :
login:Penguin :2007/06/06(水) 11:00:37 ID:A1TGzeLW
単に FTP で改行化けたとかだったり。
281 :
274 :2007/06/06(水) 11:44:25 ID:8WgLlqBZ
>>275-279 いろいろ助言くださった皆様、どうも有難うございます。
multi-part archiveとは分割された圧縮ファイルなんですね。
壊れている可能性、偽装されている可能性も含めて
改めて調べなおしてみます。ではまた。
FedoraCore5 を使ってます。 cupsd の設定を変えようと vim で /etc/cups/cupsd.conf を 読み込んだら[読取専用]と表示され、 変更・保存できなくなってました。 勿論のこと root 権限にてパミッションを調整したり ファイル名を変更しようとしましたが、 これらすらも「許可されていない操作」として受け付けてくれません。 $ su - # cd /etc/cups # ls -l cupsd.conf -rw-r----- 1 root lp 22162 10月 22 2006 cupsd.conf # chmod 705 cupsd.conf chmod: changing permissions of `cupsd.conf': 許可されていない操作です # このような場合、どうしたらよろしいでしょうか? cups の再インストールでしょうか。 そもそも root が変更できないファイルの状態というのはあり得るのでしょうか?
283 :
login:Penguin :2007/06/06(水) 12:00:10 ID:A1TGzeLW
>>282 > そもそも root が変更できないファイルの状態というのはあり得るのでしょうか?
chattr したとか、SELinux が効いてるとかだとあり得る。
今回の cupsd.conf の件に該当するかどうかは知らない。
284 :
login:Penguin :2007/06/06(水) 12:00:52 ID:A1TGzeLW
あとは read-only で mount してあるとか。
285 :
login:Penguin :2007/06/06(水) 13:12:36 ID:lNDCrsMI
linuxってquicktimeの動画見れないの?
>>282 実は NFS 越しで他のマシンに実態のあるファイルだったりとか。w
290 :
266 :2007/06/06(水) 13:48:32 ID:/hS5Ycun
>>269 >make -B というのがあるらしい
他のmakeだとあるようですが、GNUのだとないみたいですね
有難うございました
>>290 GNU makeにあるよ。
-B, --always-make 無条件に全ターゲットを make する.
292 :
266 :2007/06/06(水) 14:09:40 ID:/hS5Ycun
>>291 バージョン3.80だとmanに書かれてないのですが、やってみたらできました。何故・・・?
3.81だとちゃんとmanにあるので、3.80では試験的な隠しオプションってことですかね?(隠すほど大げさな機能でもない気も・・・)
294 :
◆.6Hqkk7dyk :2007/06/06(水) 18:30:18 ID:f1aVO2dO
お薦めのLinux専用2chブラウザってなんですか?
>>294 jd
ochushaはメンテが止まってる。
v2cはクローズドソース。
296 :
◆.6Hqkk7dyk :2007/06/06(水) 18:39:01 ID:f1aVO2dO
linuxを導入してから1週間の超初心者です firefoxから書き込んでるんで不便です。 ありがとうございます!
>>296 コテは恥ずかしいから止めたほうがいいよ
>>294 Linux専用じゃないけどbbs2chreaderは?
>>298 ちょっとgooってみたら
それもよさそうなので
試してみます!
gooとか久しぶりに見た…
301 :
login:Penguin :2007/06/06(水) 20:20:35 ID:A1TGzeLW
!(Φ_Φ+){???} 個人で構築のsystem.は構築でき次第 単独構築用に切り替えるつもりですが… 何か?
mltermを使用しています。 操作法がよくわからずコピー&ペーストをすることができないのですが 一般的な端末上でコピペするキー操作の定番があれば教えていただけると… 初歩的過ぎるのか、 $man mlterm ではよくわかりませんでした
>>304 一般的にはXならば
マウスで選択(コピー)
マウスのセンターボタンクリック(ペースト)
ターミナルなら色々と方法はあるけど、個人的にはscreen経由で使うのをお勧め
vi経由で使う方法も有り
>>305 なるほど、端末内のみに限って
選択した箇所がコピーされた状態になっていて
中ボタンクリックでペーストできるのを確認しました。
エラーメッセージなどを外部のアプリケーションに貼り付けたい場合には
有効な処置はありますか?
307 :
login:Penguin :2007/06/07(木) 00:42:40 ID:3hQir80J
Ctrl+vでやろうとしていました(><) 中ボタンでもう一度やってみたら端末内のメッセージがペーストされました みなさん、どうもありがとうございましたm(_ _)m
309 :
login:Penguin :2007/06/07(木) 00:57:35 ID:3hQir80J
ちなみにアプリによっては Shift+Insert でペーストできる。 Ctrl+V が効くものもある。
mewに着たメールを自動で携帯に転送するにはどうすればいいですか?
311 :
login:Penguin :2007/06/07(木) 07:37:15 ID:3hQir80J
>>310 mew で取り込む前に、サーバ側でなんとかすれ。
あるディレクトリにfindコマンドを投げるとプロンプトが帰ってこなくて OSがそのまま固まってしまうんです。 別に必要なファイルでも無いので消してもいいんですが rmコマンドを投げてもOSフリーズ。。。 ウイルススキャンとかでそのディレクトリにアクセスがあった時点でフリーズ。 何とかしてこのディレクトリを消せないでしょうか? 業者に調べて貰ったんですがハードエラーでは無かったんです。 ここを触らなければOSは落ちないので、放っておけば問題ないのですが ちょっと気持ち悪くて。もし良いアイディアあったらご教示下さい。 ちなみにOSはRedhat7.3(2.4.18-10smp)です。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい :2007/06/07(木) 10:21:45 ID:06dvjWcp
314 :
login:Penguin :2007/06/07(木) 10:22:43 ID:3hQir80J
>313 やはりfsckですか。あまり稼動を止められないサーバなので、実はまだ実施して無いんです。 触らなければ落ちない&新サーバが建てばこのサーバ不要になるのでその時にじっくりやろうかと。 >314 もう新サーバ(AS4.0)への移行準備してるんですが開発が遅れててまだ移行されてないんです。 なのであと数ヶ月だけ持ってくれれば。。。という状況でして。 すいません色々ありがとうございます。
316 :
login:Penguin :2007/06/07(木) 11:21:10 ID:3hQir80J
>>315 止められないっつっても実際止まってるんでしょ?
その後の再起動時に fsck かけなかったの?
ハードエラーではないという業者が信用出来ないに一票
>316 今まではウイルススキャンなどを走らせていたのでフリーズしてたんです。 今はそのディレクトリを見に行って無いので通常稼動しています。 止められるのが夜間のほんのちょっとの時間なんで、原因となった ディレクトリの特定とハード検査だけでいっぱいいっぱいだったという訳です。 容量もそれなりにあるマウントポイントなのでfsckの時間も結構掛かるかと思って。 >317 業者さんのハードウェア検査以外にも、ディスクがRAID1でミラーされてたので、 片方のディスクを抜いてそのディレクトリにアクセス→フリーズ。 その後抜いたのを戻し、別の片方を抜いてディレクトリにアクセス→フリーズ でしたので、結局OS上の問題かなと私も思いました。 ホントにそのディレクトリにさえアクセスしなければ通常通りに動くんですよ。
>>239 >>240 /home/httpd を /var/wwwにリンクするとかやってる人はいないのでしょうか?
320 :
login:Penguin :2007/06/07(木) 12:07:32 ID:3hQir80J
>>319 そんなん知らんよ。
やる理由がわからん。
既存のシステムが/home/httpdで構築されている 新しいサーバーはデフォルトで/var/wwwになってる 一番めんどくさくなさそうなのがリンク貼っちゃうことかと思いました
httpd.confでDocumentRoot書き換えるだけじゃん。
323 :
login:Penguin :2007/06/07(木) 12:26:41 ID:3hQir80J
>>321 そうやりたきゃやればいいじゃん。
人に聞く話じゃないよ。
自分で決めるもの。
ubuntu使ってます ADSL利用の為にpppoeconfを打ち込むのは わかったのですが、その設定を保存して 自動接続というようにはいかないのでしょうか? ルーター付きのモデムやらを導入すると いいんでしょうけれど。 しかし、よもやコマンド打ち設定するとは 思ってもみませんでした。 手元にあったKanotixがアプリ設定で ネットにつながってくれなければ お手上げ状態だったかもしれません。
>>319 Debian系もRed Hat系も、/var/wwwには手を付けないで、
それとは別にバーチャルホストを設定して、好きなディレクトリを公開する、
という方針でパッケージが作られていると感じる。
Debianの場合はパッケージの構成そのものがそれを強制するし、
Red Hat系の場合は付属の設定ツールがそういう発想で作られている。
/var/wwwのパーミッションを変更するのでは
Apache httpdがアップデートされると元に戻されてしまう。
シンボリックリンクも同様だろう。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい :2007/06/07(木) 13:10:54 ID:yIZvigKJ
>>324 起動時に接続して欲しいのなら/etc/init.dにスクリプトを作ってchkconfig
>>325 感謝
やっぱり
/home/httpd
を使います
>>326 やっぱりスクリプトとかになってしまいますか
といいつつ、その置き場所なんかもわからない
ので助かりました
ありがとうございます〜
LinuxなんてくだらないOSに費やした時間を取り戻したいのですがどうすればいいのでしょうか?
330 :
login:Penguin :2007/06/07(木) 16:29:03 ID:K+TNJdpz
>329 諦めが肝腎
331 :
login:Penguin :2007/06/07(木) 16:30:22 ID:3hQir80J
atについてですけれども、あるコマンドを実行するよう 指定されていた時刻に、システムが落ちていた場合、 どうも次のシステム起動時に、その時刻でもないのに 実行されてしまうような挙動を示す事があるのですが、 無視させるようにはできないでしょうか。
anacronではなくcron使ってるので関係無いです。 debian利用してるんだけど、ソース拾ってなんとか読み解いてみると、 ある程度以上古い時刻のqueueでも無視するようには なってないように見えたけれど、Cは読めないので自信nothing.
馬鹿発見
Fedora7を入れてみたところ SELinuxがなんかdovecot止めてるみたいでメールの受信ができません メールソフトからのメールアカウントへのログイン時にそもそもユーザ名とパスワードを 受け付けていないようです SELinux切ると普通にできるのですが・・ Permissiveモードでログを確認したところ下記のように出ています どこをどうしたらよいですか? お願いします Jun 7 23:51:56 ホスト名 setroubleshoot: SELinux is preventing /usr/libexec/dovecot/dovecot-auth (dovecot_auth_t) "create" to <Unknown> (dovecot_auth_t). For complete SELinux messages. run sealert -l 41cc15f0-8bf2-4ce9-bb38-31d957073429 Jun 7 23:51:56 ホスト名 setroubleshoot: SELinux is preventing /usr/libexec/dovecot/dovecot-auth (dovecot_auth_t) "audit_write" to <Unknown> (dovecot_auth_t). For complete SELinux messages. run sealert -l 892fb730-a718-4196-820e-01603abc0dca Jun 7 23:51:56 ホスト名 setroubleshoot: SELinux is preventing /usr/libexec/dovecot/dovecot-auth (dovecot_auth_t) "read" to <Unknown> (dovecot_auth_t). For complete SELinux messages. run sealert -l 9b1d3078-6973-44c8-8070-5b2c633b6d69
古いLinuxの製品版がうちにあるのですが、 どのようなところで引き取ってもらえるのでしょうか? Sofmapは原則的にNG HardOffは実際に持ち込んだら「ダメ」って言われた。 ヤフオクはちょっと自分の環境ではできない。 他に引き取ってもらえるところはありませんでしょうか?
市町村の回収業者
339 :
login:Penguin :2007/06/08(金) 00:55:09 ID:fx8u/6Qg
>>337 ゴミに出すくらいしかないよ。
ちなみにディストリ名とバージョンは?
ちなみに製品版は TurboLinux7 RedHatLinux9 ソースネクストのTurboLinux を持っています。 けれど、雑誌の付録やインターネットのダウンロードで 新しいのがどんどん手に入るから、ほとんど使わないと思うともったいないです。 買った当初はLinuxにあこがれて購入してみたのですが・・・
341 :
login:Penguin :2007/06/08(金) 00:57:57 ID:fx8u/6Qg
>>340 OS 本体はゴミだな。
バンドルされてるソフトとかフォントとかで
いいのがあったら抜き取るくらいか。
1万2千円と 6900円と 3980円で購入したのにゴミ同然だとは・・・ サポートに問い合わせない製品版Linuxほど無駄遣いなものはないな。 ちなみに今はUbuntu7.04とJDで書き込んでいます。
フォントとか年賀状ソフトが入ってたら抜いとくといいよ。 まあ、Windowsですら古いものはゴミな御時世ですから仕方がない。 OSを重くして、熱くて速いCPUを買わせるWintelの共謀だったんだよ。 Linuxでそういうのに歯止めを打てるといいね。
hostsいじりたいのですが、rootじゃないのでいじれません。 自分専用のhostsってできないでしょうか。 127.0.0.1 hogehoge.com とかしたいだけなのですが。
snortがメモリ200MBくらい食ってます。。 snort-2.6.1.4-1です。 $ free -m snortオン total used free shared buffers cached Mem: 1009 992 17 0 20 518 -/+ buffers/cache: 452 556 Swap: 1983 0 1983 ------------------------------------------------------------- $ free -m snortストップ total used free shared buffers cached Mem: 1009 766 243 0 20 518 -/+ buffers/cache: 226 782 Swap: 1983 0 1983 $ top PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND 11840 snort 15 0 264m 228m 2804 S 0 22.6 0 :08.29 snort なんとかなりませんでしょうか?
なりません。
347 :
login:Penguin :2007/06/08(金) 07:41:54 ID:fx8u/6Qg
>>345 ちゃんと空き容量あるから
別に問題なくない?
>>344 知らないけど、そういうのってセキュリティに問題があるんじゃないのか。
俺が煮たようなことするなら・・・・httpだけだけどrubyでproxy書くかなあ。
349 :
345 :2007/06/08(金) 15:33:41 ID:0G0I0WCm
>>346 >>347 ならないですか・・
空き容量はまだあるんですが、
200MBは食いすぎですよ・・
ルールが肥大してるんですかね?
snort入れてる皆さんもこんななんでしょうか?
damnsmalllinuxのリマスタリングについて質問です。
# mkswap /dev/hda1
# mke2fs /dev/hda2
# mount /dev/hda2 /mnt/hda2
# mkdir -p /mnt/hda2/source/KNOPPIX
# mkdir -p /mnt/hda2/master/KNOPPIX/KNOPPIX
# cp -Rpv /KNOPPIX/* /mnt/hda2/source/KNOPPIX
# cp /cdrom/*.* /mnt/hda2/master/KNOPPIX
cp: cannot stat `/cdrom/KNOPPIX/*.*': そのようなファイルやディレクトリはありません
# cp -p /cdrom/KNOPPIX/KNOPPIX /mnt/hda2/master/KNOPPIX/KNOPPIX
# cp /cdrom/*.* /mnt/hda2/master/KNOPPIX/
# cp -Rpv /cdrom/boot /mnt/hda2/master/KNOPPIX/
cp: cannot stat `/cdrom/boot': そのようなファイルやディレクトリはありません
# cp -Rpv /cdrom/isolinux /mnt/hda2/master/KNOPPIX
# chroot /mnt/hda2/source/KNOPPIX
# mount -t proc /proc proc
warning: can't open /etc/fstab: そのようなファイルやディレクトリはありません
ttp://www.hayagui.com/knoppix.html ここを参考に、なんとか上記まで出来たのですが次はどうすればいいのでしょうか。
ライブCDの部屋のDSL-N 01-RC4を使って、VMware上でやってます。
351 :
login:Penguin :2007/06/08(金) 15:54:11 ID:rkuWGP6n
>>351 ハードディスクからインストールしたら?
ディストリビューションは CentOS・Debian GNU/Linux・Gentoo Linux から選べ。
引っ越して以来場所が無くて久しく鯖弄りしてないとちんぷんかんぷんだ。 なんとかしろ。
>>350 chrootしてpkgをインストールする
インストールし終わったら100MBくらいのKNOPPIXファイルを
CD-ROMのミラー作ったKNOPPIXディレクトリに作る
というかいっきにCD-ROMイメージまで作るコマンドでできる
a というファイルがあって cat a 7 maguro 10 p 2 hirame 3 3 tai 8 t 46 katsuo 4 5 wakame 1 6 tara 91 h というふうになっていたとします。 これのawkでいう$1を取って出力する方法を教えて下さい。 つまり maguro 10 p hirame 3 tai 8 t katsuo 4 wakame 1 tara 91 h となるように整形したいのです。
print $2 " " $3 " " $4 では? 何がわからないのかわからない
359 :
login:Penguin :2007/06/08(金) 17:55:56 ID:fx8u/6Qg
>>357 sed 's/^[0-9]* *//' <a
正規表現は必要に応じて調整してくれ。
フィールド数は4とは限らなくて不定なのです。 第一フィールドを取っぱらいたいんです。
できました。ありがとうございます。
362 :
login:Penguin :2007/06/08(金) 18:45:48 ID:Lkirf1bu
正規表現使うのは大袈裟過ぎね? cut -d' ' -f2- a
sortで浮動小数点数の並びかえって無理ですか?
数字としてみるオプションなかたけ
365 :
363 :2007/06/08(金) 19:57:39 ID:ulX00nnO
-gしないと指数部は無視されるんですね・・・失礼しました
366 :
login:Penguin :2007/06/08(金) 23:28:24 ID:vLgSDOUM
jfbterm上でw3mでwebページの画像を見ようとしているんですが、 ・w3m + w3m-img ・w3mmee + w3mmee-img どちらでも見ることができません。 使用しているグラボはGeForce FX 5200、 モジュールはvesaです。 何か設定が必要なのでしょうか? 教えてください。
368 :
login:Penguin :2007/06/08(金) 23:51:53 ID:rF2TPQBB
すいません、debianの./emacsファイルがどこにあるのか教えてください(>ハ<)
370 :
login:Penguin :2007/06/09(土) 00:15:00 ID:/KgsYWdR
>>368 ほんとに ./emacs って書いてあったの?
371 :
login:Penguin :2007/06/09(土) 00:58:50 ID:XiMKzH3l
aptでインストールしたファイルが具体的にどれなのか知りたくて dpkg -L をしましたが、 表示される情報が曖昧です。 たとえば、 /usr /usr/share とか。 もっとピンポイントではっきりとした情報を知りたいのですが どうすればいいですか?
>>371 どのディストリかわからんけど、Synapticで見たら簡単にわかるやん
373 :
login:Penguin :2007/06/09(土) 01:35:53 ID:/KgsYWdR
>>371 もっと下の方にはっきりファイル名あるでしょ。
374 :
login:Penguin :2007/06/09(土) 02:04:44 ID:PPaOEQEY
レスありがとうございます!
>>370 .emacsの間違いでしたorz。
>>369 369さんの言った通りホームディレクトリに.emacsファイルを作ったらできました。
ありがとうございます
376 :
login:Penguin :2007/06/09(土) 10:03:27 ID:IygP/I8u
RedHat Enterprise Linux4、CentOS4を使ってます ext3のファイルシステムを使っているとき、一つのディレクトリにたくさんファイルがあると、 lsの結果が表示されるまでにたくさん時間がかかるようになりますよね (うちの内蔵RAID1アレイなマシンでは、100000個あると、5分くらいかかる) これを少しでも早くする方法を探しています ソートしているから遅いのかと思ってlsに-fオプションを付けたりしましたが、それだと 少しは早くなるのですが(3秒くらいなので誤差の範囲?)、あまりはかばかしくないです echo *とやっても、findを使っても、そう早くはならないようです またlocateコマンドについては、updatedbコマンドが1時間くらいたっても終わらないので うちのマシンでは使えなさそうです そのディレクトリにあるファイル名の一覧が欲しいだけなのですが、なにか高速な方法 ありますか?
>>376 根本的な問題
一つのディレクトリにファイル詰めすぎ。
解決方法
一回locateのdbを我慢して作ってしまえば高速になるから我慢する。
エロ画、エロ動画を捨てる。
378 :
login:Penguin :2007/06/09(土) 13:13:22 ID:L6SoR8wf
>>367 crw-rw---- 1 root video 29, 0 2007-06-08 23:42 /dev/fb0
となってます。
ケータイ電話にLinuxは入れられないのでしょうか? よろしくお願いします
380 :
login:Penguin :2007/06/09(土) 13:16:33 ID:/KgsYWdR
>>379 DoCoMoのNECとPanasonicの端末はLinux。
モトローラ(アメリカの携帯事業最大手)は、端末の半分を Linuxにする計画らしいな
384 :
login:Penguin :2007/06/09(土) 15:45:35 ID:RVQYDvo0
Vine4 nihongo nyuryoku no sikata osietekudasai.
NXビットについて色々調べていますが、 なかなか情報が少なくよく理解できてない部分があります。 NXビットは 単にkernel2.6.8以降と対応のCPUであれば、 自動的に有効になるのでしょうか? それともkernelを弄らなきゃいけない部分があるのでしょうか?
387 :
384 :2007/06/09(土) 15:56:08 ID:RVQYDvo0
>386 sumaso, jyoukyousetumei ga tarinnkatta. jituha Shift + space ga nazeka kikannnoyo
>>387 anthy & SCIM ha haitterunokayo?
>>387 まず、SCIM+Anthy だよな。
Gnome なら、「システム」→「設定」→「SCIM入力メソッドの設定」
を確認しろ。
390 :
384 :2007/06/09(土) 16:11:11 ID:RVQYDvo0
konnnanndemasita. dokoka okasiidesyouka? osietekudasai. $ setime status The Environment Variables are set in ~/.vine/system/ime or /etc/sysconfig/ime. ----------------------------------------- [Current IME] scim ----------------------------------------- [Package status] [SCIM] scim-1.4.4-0vl2 [SCIM-Anthy] scim-anthy-1.2.0-0vl4 [Anthy] anthy-7900-0vl3 [UIM] package uim is not installed [Canna] package Canna is not installed [Wnn] package FreeWnn is not installed [Wnn8 server] package wnn8-server is not installed [Wnn8 client] package wnn8-le is not installed [Wnn7 server] package wnn7-server is not installed [Wnn7 client] package wnn7-xclients is not installed [Wnn6] package wnn6 is not installed [Atokx] package atokx is not installed [AtokX2] package atokx is not installed [VJE-Delta] package vje-delta is not installed tuduku
391 :
384 :2007/06/09(土) 16:16:05 ID:RVQYDvo0
tudukidesu. mosikasite ----------------------------------------- [Environment Variables] EMACS_IME=scim XIM_PROG=scim CANNA_SERVER=unix JSERVER=localhost WNN8_FRONT_END= WNN7_FRONT_END=xwnmo WNN8_SERVER= WNN7_SERVER=localhost WNN6_FRONT_END=kinput2 WNN6_SERVER=localhost ---------------------------------- $
コンソールに表示されたものをコピーするにはどうしたらよくて?
>>390 続かなくていいよ。
ログイン時に日本語選択した?普通は、$ setime status
の一部は日本語で表示されると思うんだけど。
>>392 マウスホイールクリック
glipperでもいい
396 :
384 :2007/06/09(土) 16:25:55 ID:RVQYDvo0
ログイン時に、言語選択していませんでした。デフォルトが英語になっていたため、Shift+スペースも効かなかったようです。 ログイン時に、日本語を選択したところ、このように入力できるようになりました。 ありがとうございました。
!(Φ_Φ+) 漸く、debian.の状態が判りました。 取り敢えずは処理が速いのでGUI.は棄てる事に… 必要plugin.以外はpach.を余計に処理しようとしてしまうので気にしない事に… GNOME.とGNU.の判別を理解しました… 何故か?接続.level.はtop.です。 全くを以ってdebian.は贅沢なsystem.です… X.の起動error.は何も表示されない状態です。 書き換えて問題の無いところから処理を変えていければと考えました。
pandaというソフトをインストールしています。 Make allでつまづくのですが、どうすれば良いでしょうか 全部は張れないのでエラーの一部分です In file included from /usr/local/include/libmondai/numerici.h:26, from /usr/local/include/libmondai/libmondai.h:34, from mhandler.c:40: /usr/local/include/libmondai/misc.h:38: error: expected '=', ',', ';', 'asm' or '__attribute__' before '*' token /usr/local/include/libmondai/misc.h:39: error: expected ')' before '*' token In file included from ../include/struct.h:31, from mhandler.c:41: ./port.h:31: error: conflicting types for 'URL' /usr/local/include/libmondai/others.h:31: error: previous declaration of 'URL' was here ./port.h:36: error: conflicting types for 'Port' /usr/local/include/libmondai/others.h:36: error: previous declaration of 'Port' was here ./port.h:38: error: conflicting types for 'ParseURL' /usr/local/include/libmondai/others.h:41: error: previous declaration of 'ParseURL' was here ./port.h:39: error: conflicting types for 'DestroyPort' /usr/local/include/libmondai/others.h:42: error: previous declaration of 'DestroyPort' was here ./port.h:40: error: conflicting types for 'ParPort' /usr/local/include/libmondai/others.h:43: error: previous declaration of 'ParPort' was here mhandler.c: In function 'ParHANDLER': mhandler.c:109: error: 'CONVOPT' has no mem
>>389 『続』
!(ΦyΦ+)
結論としては基礎の処理の状態を訂正すれば、
どの様な物でも問題なく処理できるという事に尽きます…
(??f???m)bios.でしょうか?
Debianな鳥を使ってます。 以前、定番(?)的なコンパイルの型を 教えてもらったのですが失念してしまいました。 出来ればわかりやすいHPへの誘導も含めて 教えていただけたらと。 コンパイルしたあとの導入も?です。 デビパッケージで提供されているものよりも、 自前でコンパイルしたほうが利点は多いので しょうか?
>>401 変な略語使うのやめろ、馬鹿が余計目立つ
./configure
make
su
make install
素直にバイナリパッケージ使っとけ
>>401 利点は少なく、デメリットのほうが多いです。
パッケージの提供されてるアプリケーションは、特別な事情がない限り、自前でビルド
するのは愚策です。
自分でセキュリティの情報を集め、パッチを取り込み、パッケージを作成・テストして
取り込む作業をやらなければならなくなります。
!(Φ_Φ+) 個人的考えですが?debian.は全てのOS-system.のcompile.処理を必要としている様です… '/usr/share(*!(ΦyΦ+){秘密}) directory.の「短い定義」に附いて少しだけ考えようと思います。
>>402 >>423 ナイスなコンビネーションでの
お教え、ありがとうございました。
変な略語とは「デビパッケージ」or「鳥」でしょうか?
よく使ってるんですけれど、、、、
自前でのビルド、デメリットが多いとは
知りませんでした。
Gentooなんかは別なんでしょうけれど、
勝手に、脳内では最適化され云々と妄想してました。
少々遡ったバージョンを利用したくても
そのパッケージがなく、ソースはあるので
コンパイル!ということも考えてたんですが。
おかげさまですっきりしました。
素直にバイナリパッケージ使います。
(個人的にはその方がうれしい)
無駄にはなりますが、コンパイルの方法を
教えていただいたので試す所存。
>>405 > 変な略語とは「デビパッケージ」or「鳥」でしょうか?
> よく使ってるんですけれど、、、、
前者きもい。
Deb厨がキモいからって騒ぐな。このくらいは普通だ。
409 :
login:Penguin :2007/06/09(土) 21:44:04 ID:QpwaFh0Y
任意のプロセスを 一時停止させるのは? 具体的には、CTRL-Z みたいなのを、 PID指定でやりたい。 # stop-process --PID=4383 みたいな。 これ、どうやるの? あと、CTRL-Z って結局、なんのAPIつかってるわけ? なんかのシグナルだとおもうんだけど、リスト見ても載ってないんだよね。 API名(またはシグナル名)、お願いします。
syslinux simple menuはうまくいくのだけどadvanced menuがメニューの表示まではOKだが後がうまくいかない。 type=run data=linux initrd=initrd.gz 誰か教えて。
>>409 !(Φ_Φ+)
個人ではdeb-teting.ですがpid-pack.は存在していたと思いました。
他のsystem.で使えるか試しては無いですが…
ls -l を使うとフォルダのサイズはファイルとしてのフォルダのサイズが出てきますが フォルダ内のファイルのサイズの合計を見るにはどうすればいいんでしょうか
414 :
409 :2007/06/09(土) 22:02:02 ID:QpwaFh0Y
415 :
login:Penguin :2007/06/09(土) 22:03:21 ID:/KgsYWdR
>>413 du
「フォルダ」じゃなく「ディレクトリ」ね。
analogって今保守されてないんでしょうか? analogのサイトアクセスできないんですが・・・。 落ちてるだけ?
>>414 あれ?第二版はまだ和訳されてなかったっけ?
420 :
413 :2007/06/09(土) 22:32:27 ID:m6Dj9qpi
>>415 ありがとうございます。使えそうです
私初心者丸出しorz
>>417 Googleのキャッシュを見ると
を見ると2004年12月のversion 6.0を最後に保守されていないようだ。
Feisty上でGnome使ってますが、特定のウィンドウのウィンドウ装飾を隠す方法ってありませんか?
424 :
◆Re0z.4Is5E :2007/06/09(土) 23:06:59 ID:WYPdqKYT
市販で購入したDVDをパソコンのDVDドライブからmplayerやxineをつかって再生しよう とすると画像が乱れてうまく再生されません。 いろいろ試行錯誤した結果、DVD Decrypterというソフトを使ってハードディスクに リッピングしてできたvobファイルを再生するとパソコンで正常に再生できることが 分かりました。 DVDメディアに収められているvobファイル群をリッパーを使わずに単にコピー&ペースト でハードディスクに保存した場合には、なぜか画像の乱れはそのままで、DVDドライブから 再生した場合と変わらず正常に再生されません。これはいったいどういうことなんでしょうか?
429 :
◆Re0z.4Is5E :2007/06/09(土) 23:31:28 ID:WYPdqKYT
>>426 返信ありがとうございます。
しかし、自分のノートは、dynabook SatelliteJ32で、
BIOSにUSB Boot系の変更がありません。
KNOPPIXの中のプログラムを改変してる人なので、どうしても環境を揃えたいので、お願いします。
質問です Linux はよくわからないので、なんと言ったらよいか わからないのですが、いまディレクトリ a, b があります。 a の中にはいくつかファイルが入っています。 ここで a の中身を残したまま、a に b をマウントする ようなことがしたいです。つまり、a 内を見ると b 内の ファイルも見れて、b 内にファイルを追加・削除したら a 内でも追加・削除されて見えるようにしたいのですが、 どのようにしたらよいのでしょう? なんだか要領を得ない質問で申し訳ないのですが、 どうかよろしくおねがいします。
>>430 答えは分からない。でも
a/c
b/d
というようにファイルがあったとして、マウントしたら
a/c
a/(d)
b/d
となる。でもここでbにcという名前のファイルを作ろうとしたら
どうなるんだろう?エラー?
ファイルシステム的に無理な気がする。
>>430 二つのファイルシステムを重ね合わせるそれはunionfsと呼ばれる機能で、
Linuxでは開発している人は居るけれどまだ完成していない。
BSD系のOSには動作する実装があるけれど、実用には耐えない。
>>428 どうも有難うございます。再度確認してみましたが、
libdvdcss2はやはりインストールしてあります。
>>435 安心しろ
俺のところでは正常だからがんばれ
438 :
login:Penguin :2007/06/10(日) 00:50:13 ID:QeaUJ41v
>>438 nvidiaでjfbterm動かせてるのだからたいしたもんだよ
ところでw3mじゃなくてもなんらかの画像は見れたの?
>>438 あるいは逆にターミナルエミュレータ上ではw3m + w3m-imgで画像表示できているのか
Debian testingのx86版を使っているのですが、 aptitude install linux-kernel-2.6-amd64 を行ない、そのカーネルで起動した場合は64bit環境になるんでしょーか?
訂正です × aptitude install linux-kernel-2.6-amd64 ○ aptitude install linux-image-2.6-amd64
それはそうだがアプリも64bitに対応してないと エミュレーションで動いてるから意味ないだろ
445 :
login:Penguin :2007/06/10(日) 02:50:18 ID:QeaUJ41v
>>439 さん
>>440 さん
レスありがとうございます。
恥ずかしながら、私の調べ方が中途半端なことに気がつきました。
aliasでw3mをw3mmeeに変換しているのを忘れていました。
jfbterm起動しているか否かに関わらす、
・w3mでは画像が見られます
・w3mmeeでは見られません
aptitude search w3m*
とやって、w3mに関連しそうなところを抜粋すると次のようになります。
i w3m
p w3m-el
i w3m-img
i w3mmee
i w3mmee-img
折角レス頂いたんですが、この条件でのアドバイスお願いします。
本当に申し訳ないです。
446 :
login:Penguin :2007/06/10(日) 03:00:29 ID:QeaUJ41v
>>455 追記
w3m、w3m-img、w3mmee、w3mmee-imgはaptitudeによるインストール後、設定の変更などは全くしていません。
Fedora Core 6でxset m 3を実行して加速値を3にしたいのですが ログインしてから上記コマンドを実行すると問題なく加速値を3にすることができました ただこれだと再起動のたびにコマンドを打たないといけないためXログイン時のみ 上記コマンドを実行させたいです /etc/profileに$DISPLAYの値がある場合は、上記コマンドを実行すると 言う記述をいれればいいのかと思い/etc/profileに以下を追記してみました ****/etc/profile**** if [ $DISPLAY ] ; then xset m 3 echo "1">hatei.txt fi ******************** Xにログイン後hantei.txtを確認したところ1が入っていましたが xset -qコマンドで確認すると加速値は変更されていませんでした xinitrcとかに記述してもechoは実行されてても加速値は変更されていない 状況です できれば/etc/profileにて実行したいんですが、何か方法ないでしょうか
448 :
login:Penguin :2007/06/10(日) 03:01:51 ID:QeaUJ41v
449 :
447 :2007/06/10(日) 03:08:36 ID:4o3n5inJ
ちなみに ****/etc/profile**** if [ $DISPLAY ] ; then xset m 3 echo "1">hatei.txt else echo "0">hantei.txt fi ******************** にした場合、sshにてログインしたときはhantei.txtには0が入っており 意図したxにログイン時のみコマンドを実行という動きにはなっているようでした
~/.bashrc に書いて試せ
451 :
447 :2007/06/10(日) 03:32:39 ID:4o3n5inJ
ごめんなさい、言い忘れてました ~/.bashrcに書いたら問題なく動くのは試してます 全ユーザに有効にしたいので~/.bashrcじゃなく/etc/profileで 解決したいです
>>445 >366 :login:Penguin:2007/06/08(金) 23:28:24 ID:vLgSDOUM
> jfbterm上でw3mでwebページの画像を見ようとしているんですが、
>jfbterm起動しているか否かに関わらす、
>・w3mでは画像が見られます
問題解決してるじゃん
そろそろLinuxでもやってみるか!と思って、 安物のPCを一台買ってきてLinuxをインストールしてみました。 ちなみに、インストールCDはDebian徹底入門という本に付録で付いてたものです。 (3.1Sargeとか書いてあります) そしたらですね、パーティションの設定の所で 「パーティション可能なメディアが見つかりませんでした」 と出るんですよ。 しかも、 「ハードウェアがあるかどうか確認してください」 とか言うんですよ。 だから、僕はハードウェアがあるかどうかを確認しましたよ。 「ハードウェアはあります。確かに、あります」 ってね。 でも、PCにそんなことを言っても通じないでしょ? だから、みなさんに言うんですよ。 「ハードウェアは確かにありますよ!あるんだってば!!」 ってね。 ええ。で、僕はこれからどうすればいいんでしょう?_| ̄|〇
>>435 どのディストリ使ってます?
Synaptic使えるなら
win32、libdvd、gstream、ffmpeg
で検索かけて該当しそうなものを
かたっぱしから入れてしまうのも手
注釈が出てくるからなんとなーくわかりそうかも
dvdメニューに関するやつが必要になる場合も
あるらしい
自分も教えてもらった方法がアバウトなんで(汗
何故かxine系も毎回検索かけて入れてる
etchを試してみれば?
・自分が生きているかを確認してください
>>435 他のディストリをおためしで
HDDへインストール出来る環境か、
DVDドライブが2台使えるなら
KanotixやSiduxなんかを使ってみればいい
(要ネットに接続出来ているか確認)
コーディック入れる?って聞いてくるので
「はい」とやればDVD観られるようになる
458 :
login:Penguin :2007/06/10(日) 09:38:28 ID:Ax2v+h2y
昔の雑誌(2004年10月号)をひらいたら注文が来たら生産し、39万50000円するブルーレイディスクの製品記事が載ってた!高いね…そんなもんか
自宅PCでフリーのブログCGIを多数立ち上げたいと思うんですが、何個くらい 設置できる門なんでしょうか?、PCのスペック等々あると思うのですが・・ 見当が付かなくて。PCはペンティアム4の3G、メモリは2GHDDはSATAです。 アクセス度いいもあるでしょうが、数個で厳しいのか、数十個は大丈夫とか 数百でも、アクセスが球になら、無問題とか、どうなんでしょう。
Fedora7を先日入れてみました。 SCIM+Anthyが標準で入っているのを確認しましたが、日本語入力が出来ません。 半角/全角 や Ctrl+Space も押しましたが、半角英数字のみしか入力できません。 FC6の時は何も問題が無かったので、何が原因か想像付きません。 どなたか、アドバイスいただけませんか。
>>453 sargeはカーネルが古く対応しているハードウェアが少ない。
Debian 4.0(Etch)かUbuntu 7.04(Feisty)を使うといい。
単純に誤訳なんだろうけど笑う。 昔のFedoraでLAN切れてると「インクを確認してください」と表示されてたようなもんか
>>447 /etc/profile はログインシェルしか読まないってことに関係が
あるんじゃない? X の起動スクリプトはディストリビューションに
よっていろいろだから、細かいことはわからないけど(当方 Fedora は
使ったことがないので)。
参照、 man bash の「起動」の項目。
>>464 なんだFedoraなら/etc/bashrcに書けば済む事だな。
簡単な事を難しく説明してあるとか 難しいことを難しく説明してある本じゃなくて 難しいことを簡単に説明してくれるlinuxの解説書ってないですか
>>466 Linux magazine for beginners (ムック本)
古くても広く浅くさすがムック本
468 :
login:Penguin :2007/06/10(日) 13:13:38 ID:gOC0ht/Q
469 :
login:Penguin :2007/06/10(日) 13:35:04 ID:9u27SK/n
>>452 w3mよりw3mmeeの方がいいかぁと思ったのですが、
あんまり変わりないですかね?
本当にくだらない質問でごめんなさい Linuxを入れてみて、web上のページは見れるんだけど、 そこからダウンロードした.exe等を起動させるには どのアプリを使えばいいのかわからない
Windows or Wine
LinuxはWindowsとは違う まず、これを理解してから、またのご来場心より(以下略
473 :
login:Penguin :2007/06/10(日) 15:04:21 ID:qrXI75V+
今朝から、firefox,Thunderbirdがご機嫌斜めで動いてくれません。 どういう、原因なんでしょう? 本当に、くだ質ですが、お願いします。 Vineを、使ってます。
どういう風に動かないのか書かないと難しい 他のメーラーとか試してみた? プロパイダやなんやらのメンテとかって 可能性は?
失礼します。 Zaurus SL-1000を持っているのですが、最近新しいPCを購入したためインストールをしようとしたところ、付属のCD-ROMを紛失してしまいました。どうすればデスクトップPCとのデータ交換を行えるようになりますか?
>>475 質問に質問で返すのは良くないことだとは知っているが、
あえて尋ねたい。
その質問Linuxと何の関係があるの?
>>476 Linuxザウルスだからかもしれんな
どう何を交換したいのかさっぱり伝わってこない質問だが
以前玄箱で使っていたHDDを使ってsamba共有パーティションは残したまま 別PCに取り付けてサーバにしました。 ディストリはvineなのでlocaleはeucです 以前の共有ディレクトリをもう一度sambaで共有するためにsmb.confに unix charset = UTF-8 dos charset = CP932 と指定するとWindows側からは文字化け、 unix charset = UTF-8 dos charset = UTF-8 と指定するとWindows側からは文字化けするもののサーバ側からマウントすると 文字化けせず unix charset = EUC-JP dos charset = CP932 と指定するとどちらからからも文字化けです 以前のファイルを文字化けせずに使用したいのですがどうしたらいいでしょうか パーティションをUTF-8でマウントすればいいような気もするのですが -o iocharset=utf8 をつけるとwrong option等といわれマウントできません
479 :
475 :2007/06/10(日) 17:36:08 ID:tK49W8dc
480 :
login:Penguin :2007/06/10(日) 17:44:52 ID:+GvA6HmN
パソコンを単独の個人のみで使用し他人が全く使用する可能性がない場合、 root以外のユーザーでログインすることに意味があるのでしょうか?
>>480 誤操作時の安全性とかそういう意味ではあると思うが
やりたきゃ全部rootでもいいよ別に
個人的にはちょっと怖いかなとは思うがね
>>481 早速のレスありがとうございます。
誤操作して大変なことになるのはどういう場合がありうるんでしょうね?
ちょっとそれが分からなかったもので・・・
rm -fr /path1/path2/path3 とかやろうとして rm -fr / まで押してenter押したらオシマイ
>>482 Windowsの操作経験があるなら管理者権限でシステムファイル消しちゃったりとか
そういう想像してみると分かると思うけど…。
カーネルを再構築して新しくできたモジュールはどこにいんすこされる のですか? 何度かカーネルの再構築をしているうちにHDのスペースを 何GBも使ってしまって困っています。 でぃすとりは CentOS5.0 です。
すまぬ。ずいぶんググッたのだが解らぬ。教えて下され。 2台のHDDにそれぞれWinXPとubntu6.06LTSが入ってる。 後から2台目のHDDを追加してubuntuを入れた。 誤った編集でgrubが壊れて起動不能。 grub-0.97-i386-pc.ext2fsをrawwritewin.exeでフロッピ作成。 起動したら grub> の表示が出る。helpを見ても良く解らぬ。 どれを打ってみてもエラー。まず何をすれば良いのか教えて欲しい。 必要なエラー番号が有れば指示してくだされ。すまぬ。頼むわ。
root (hd1,0) setup (hd0)
>>488 すまぬ。ほんとに助かる。
grub>root (hd1,0) Error27:Unrecognized command
grub>setup (hd0) Error27:Unrecognized command
grub>root (hd1,0)setup (hd0) Error27:Unrecognized command
キー位置の認識が変ってる。これは参考にならんかな。すまぬ。指示頼みます。
Ubuntu7.04を使っています Totemの再生履歴を消去したいのですが どうすればよいのでしょうか >>1の過去ログ検索ではヒットしませんでした
>>490 gnome-editorで/app/gnome-settings/totem
にhistory-listがあるから消せ
492 :
489 :2007/06/10(日) 22:10:03 ID:z5B21/6D
ちょっと違ってきた。
root(hd1,0) filesystem type unknown,partition type 0x5
root(hd0,0) filesystem type unknown,partition type 0x7
root(hd1,1) No suth partition
ボチボチやるわ。なんとなく・・
>>488 サンクス
>>486 >できたモジュール
/lib/modules
>HDのスペースを 何GBも使ってしまって
make したdirectoryで
# make clean
>>491 「場所」→「最近開いたドキュメント」から履歴を消去したら
Totemの履歴も消えたようです
ありがとうございました
495 :
login:Penguin :2007/06/10(日) 22:48:39 ID:OqL45CD3
>>486 本当に再構築する必要があるのかを考え直してみてはどうかね。
496 :
435 :2007/06/11(月) 00:12:24 ID:ZzySkV/r
>>454 >>457 助言に感謝致します。ディストリはDebian(Etch)です。
コーディック関係をもう一度洗い直してみます。
497 :
login:Penguin :2007/06/11(月) 00:21:51 ID:y/6cyC+s
ntpサーバの設定をしているのですが、 同一サブネット内のホストからの参照ができません。 一部抜粋すると、 restrict default ignore #同一サブネット内からの参照の許可 restrict ○○○.△△△.□□□.0 mask 255.255.255.0 notrust nomodify notrap となっています。 notrustを外すと参照できるようになりますが、 これが理解できません。 なぜnotrustをつけると参照できないのでしょうか? 教えてください。
信じられない質問だな
restrict 制限 trust 信用 no するな
500 :
login:Penguin :2007/06/11(月) 00:45:33 ID:KXiGcYOd
501 :
login:Penguin :2007/06/11(月) 00:57:03 ID:KXiGcYOd
502 :
login:Penguin :2007/06/11(月) 01:15:21 ID:y/6cyC+s
>>498-500 notrustが
「時刻問い合わせに応答するが、自身の時刻合わせには使用しない」
なんで、つけた方がいいのかなぁと思ったのですが、、、。
初めから参照されるホストを参照しないと分かっていれば
notrustは無くても大丈夫ですかね。
そもそも >notrust は時刻同期元として信用しない、って意味 が間違い。notrustは "Deny packets unless the packet is cryptographically authenticated." なので別途認証されたパケット以外全て拒否。
504 :
login:Penguin :2007/06/11(月) 01:34:15 ID:cjVRoxCr BE:149155632-2BP(0)
現在オフィスのネットワーク強度を調べようとnetperfを使用しています。 ソケットのバイト数を固定して、送信パケットを 1024byteからソケットのバイト数まで256byteきざみで #./netperf -H ***.***.***.*** -- -S **** -s **** という感じで手打ちでbit/secの値を採集していましたが。 正直面倒くさいので、スクリプトファイルnetperfbatに ./netperf -H $1 -- -S **** -s **** ./waitfor.exe ./netperf -H $1 -- -S **** -s **** ./waitfor.exe ./netperf -H $1 -- -S **** -s **** ./waitfor.exe : : と採集するデータの数だけコマンド行を並べたものを記述しています。 (./waitfor.exeは10秒まつだけの関数です) #./netperfbat ***.***.***.*** で実行させて一応結果はとれています。 しかし、waitfor.exeのせいで1つの経路を調べるだけで 1時間以上かかり非常に不便です。 かといって、waitfor.exeを外すとnetperfサーバの応答を待たずに 次のnetperfコマンドを始めてしまいます。 サーバからの応答があった場合のみ次のコマンドに移行する というような方法はありますでしょうか? どなたかご教授ください。
505 :
login:Penguin :2007/06/11(月) 02:04:18 ID:y/6cyC+s
>>503 そういうことですか!
確かに。
そう考えるとnotrustにすると参照できませんね。
ありがとうございます! m(_ _)m
>>504 >かといって、waitfor.exeを外すとnetperfサーバの応答を待たずに
>次のnetperfコマンドを始めてしまいます。
そんなことないだろ
507 :
login:Penguin :2007/06/11(月) 06:09:42 ID:Q3qEP/pV
お世話になります。
無線LANルータのポートを開き、Linuxのネットワーク設定、ファイヤーウォールの設定もしたはずなのですが、FTPサーバに、LAN内の別のPCからIPからアクセスできても、外部からアクセスできません。。
LinuxはFedora Core 6です。無線LANルータにAir Stationを使っています。
WindowsマシンのFFFTPからは、LAN内のIPアドレス直指定でFTP接続できます。
Air Station では「アドレス変換」からポート20,21 に対してLAN側IPアドレスとして固定IPのLinuxマシンのIPが指定されています。
ttp://www.dyndns.com/ のサービスを利用しようとしています。hogehoge.dyndns.org でアカウントは取得済みで、 ping は、 hogehoge.dyndns.org に対して通ります。
ttp://genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php?port=21 では、
「nnn.nnn.nnn.nnn の 21 番ポートに接続結果: (・A・) 失敗」と表示されます。
508 :
login:Penguin :2007/06/11(月) 06:12:27 ID:Q3qEP/pV
507です。続きです。 Linuxマシンの設定は、以下のとおりです 「システム→管理→ネットワーク」で出てくるネットワーク設定では、 ホスト: IP: 127.0.0.1 名前: fedora6.mydomain エイリアス: fedora6.localhost.localdomain DNS ホスト名: hogehoge 1番目のDNS: 192.168.11.1 DNS検索パス: dyndns.org 「システム→管理→セキュリティレベルとファイアーウォールの設定」で出てくるセキュリティレベルの設定では、 ファイやウォールのオプション: ファイアウォールは有効になっている FTPにチェックが入っている SELinux: SELinux 設定: Enforcing SELinuxポリシー修正: FTP: x ftpにユーザーホームディレクトリ中のファイルの読み書きを許可する ftpd に public_content_rw とラベルされたディレクトリへのファイルのアップロードを許可する ftpd デーモンの SELinux 保護を無効にする x inetd を使わない ftpd の直接実行を許可する (x はチェックが入っているもの) どうかよろしくお願いします。
>>473 です
説明不足だったので、補足を。
昨日までは、ランチャー?でショートカットのような物を作って、メーラーと、ブラウザを使って
いたのですが、突然、クリックを押しても、うんともすんとも言わなくなりました。
そこで、以前利用していたように、コマンドを
local]$/tmp/firefoix/firefox
と、打ってみたんですが
local]$
と、なるだけなんです。
他の、ブラウザは使うことができました。 説明不足かもしれませんがよろしくお願いします。
>>507 ルーターを介さず外部に直結したら接続できるの?
>>509 killall firefox
他にも余計なプロセスが暴走してないか確認。必要なら再起動
512 :
login:Penguin :2007/06/11(月) 07:40:30 ID:KXiGcYOd
>>503 あれ、そうなん?
じゃなんでうちでは notrust ついてんのに
ちゃんと動いてるんだろ。
SATA→IDEの変換コネクタをかましてSATAのHDDを接続しているのですが、 smartctlを実行すると以下のエラーが出ます。 # /usr/sbin/smartctl -i -d ata -a /dev/hdb |more Smartctl: Device Read Identity Failed (not an ATA/ATAPI device) A mandatory SMART command failed: exiting. To continue, add one or more '-T permissive' options. -T permissiveをつけても[No Information Found]しか表示されません。 変換コネクタを使っているとステータスは取得できないのでしょうか?
514 :
login:Penguin :2007/06/11(月) 08:47:20 ID:304vvvVh
/etc/logrotate.d/ とかの.dは 「ディレクトリ」という意味でしょうか?
daemonじゃねえ?
藤原とうふ店だろ
517 :
login:Penguin :2007/06/11(月) 09:59:53 ID:mr6SOgQA
507です。
>>511 会社からつないでみたんですけど、だめでした。。
518 :
login:Penguin :2007/06/11(月) 10:44:10 ID:KXiGcYOd
>>517 だめだったって何が?
とにかく、まずはルーターを介さずLinuxホストを直結(DHCPに切り替えたりIPアドレスが変わるだろう)した上で
外部から接続してみる。
それで失敗するなら、エラーの種類によってfirewallの設定なのかFTPサーバーの設定なのか
あるいはプロバイダがport 21へのinboundをブロックしてるのか判断
直結に成功したら、やっとルーターの設定の問題になる。
コネクション自体確立した後FTPのプロトコルレベルのエラーなら FTP NAT とかでぐぐれ
520 :
login:Penguin :2007/06/11(月) 13:10:39 ID:Y9m8lM5N
うるせえよ!!!スレ主。生意気に命令すんなゴラ!!! 命令厨どもはネットからカエレ!!!
くだ質にスレ主はいないよ 本スレに「くだらない質問」する人を隔離して 一人前に育てるためにあるスレだから
メモリの型番を確認するコマンドってありますか?
OSはcentos4.4です
>>523 lm_sensors付属のdecode-dimms.plとか。取れる保証は無いので注意。
527 :
523 :2007/06/11(月) 16:59:59 ID:dpurKF8B
レスありがとうございます。 >525 yumでlm_sensors入れて、decode-dimms.pl -f html したら、 /proc/sys/dev/sensors/がないって言われて、sensors-detectしたら IBM systems are known to have serious problems with lm_sensors って言われて断られてしまいました。残念。 >526 Manufacturer: Not Specified Serial Number: Not Specified Asset Tag: Not Specified Part Number: Not Specified って言われたので、特定できなかったみたいです。 箱開けて確かめます。ありがとうございました。
デフォルトのログインモードを変えたいのですが、inittabのinitdefaultを直接書き換えるのではなく コマンドで変更できないでしょうか
置換コマンド使って間接的に書き換えればいいじゃん
530 :
528 :2007/06/11(月) 19:02:54 ID:XxRDa/3H
いや、あればそれを使おうかなと思っただけでして。 sedとかで適当にやります
Linuxの鳥同士でデュアルブートって出来ますか? 後から追加インストール、通常MBRに書き込む 設定を追加したパーティーションの先頭に 書き込むことで可能かな(Byインストーラー)と 思い試しましたが、ダメでした。 素直にMBRへの書き込みでOKでしょうか?
>>531 grubの設定をぐぐって調べたらどうかな。
なお、linux同士なら、chrootして、マスターなトリから、chrootしたトリのアプリを立ち上げて使える。
もちろん、ハードのスペックが許す限りいくつでも。
>>531 すでにMBRに入ってるなら更にインストールしないでいいんじゃないか
>>532 >なお、linux同士なら
これは常にマスターが起動していて、
そこから他の鳥のアプリが使えるということですか?
>>532 ,533
やろうとしていることは、メインの鳥は常用するので
そのまま、違うパーティーションに後から色々な鳥を
インストールしてあれこれ試すってことなんです。
勘違いしていなければインストーラーだと
必ずGrubをMBRか、パーティーションの先頭に
書き込む設定だった気がしたものですから。
grubはググってみます。
>>534 >これは常にマスターが起動していて、
>そこから他の鳥のアプリが使えるということですか?
そうだよ。
536 :
login:Penguin :2007/06/11(月) 20:19:41 ID:KXiGcYOd
>>534 デュアルブートより VMware とか Xen あたりの方が楽じゃね?
>>536 VMwareやXenはそれこそぐぐらないと全くわかりません。
確か仮想〜ですよね。
速度の面やなにやらで本来の動作を損ねるってことは
ありませんか?
>>537 俺の言うことが信用できないようなので「Debian リファレンス」より引用。
>この debootstrap のトリックは Debian ではなく他の GNU/Linux ディストリビューションのインストールディスクを使って Debian をインストールするのにも使えます。
つまり、異なるGNU/Linux ディストリビューションをchrootを使ってインストールできるわけだ。
もちろん、動作もできる。ただし、あくまでも親のカーネルの下で動く。
540 :
login:Penguin :2007/06/11(月) 20:35:20 ID:m+oeKcO5
ntpdのログを見ようと、messageを見たんだけど、 ntpdの出力っぽいところに -- MARK -- って書かれてる。 これは何故? もっとntp〜って書かれてると思ったんだけど。
>>539 いえ、いえ、信用出来ないというより
不思議で訳が分からないって香具師だと思ってください。
高度すぎて狐につままれたようです。
>>539 、533、536
色々な方法があるんですね。
とても勉強になりましたし、デュアルブート自体も
問題ないようだということがわかりました。
その鳥本来の評価に影響しない方法で、
なるべく手間のかからない方法を選択して
試したいと思います。
皆様、ありがとうございました。
>>531 >追加したパーティーションの先頭に
>書き込むことで可能かな(Byインストーラー)と
>思い試しましたが、ダメでした。
その状態で grub.conf とか menu.lst (GRUBの場合) を自分で編集する方法が一番素直
543 :
login:Penguin :2007/06/11(月) 20:40:02 ID:m+oeKcO5
ntpdのログを見ようと、messageを見たんだけど、 ntpdの出力っぽいところに -- MARK -- って書かれてる。 これは何故? もっとntp〜って書かれてると思ったんだけど。
>>540 >>543 それはntpdじゃなくてsyslogの仕組みによるもの。
それぞれディストリビューションのやり方でマーカーを消す設定をすればいい。
syslogdに直接パラメータを与えるとすれば "-m 0" のはず。
545 :
login:Penguin :2007/06/11(月) 20:54:06 ID:KXiGcYOd
yumでmplayerをインスコしようとしたら Error: Missing Dependency: libdts.so.0 is needed by package mplayer ってエラーが出た。 libdts.so.0ってなんのパッケージなん?
raiserfsとext3を混在させて、使えないじゃないか!
>>542 更にありがとうございます。
方向(性)としては間違ってはいなかったのですね。
選択肢の一つにさせていただきます。
>>492 昨日の夜の質問だから、もう解決しているかもしれないけれど。
type 0x5 は拡張領域、0x7 は NTFS パーティション。
root(hd1,1) がエラーになっているから、root は (hd1,4) か
(hd1,5) あたりを指定すべきなんじゃないかなあ。つまり、二個目の
ハードディスクの拡張領域中の最初、あるいは二番目の論理領域。
でも、その前に、ubuntu の CD から rescue モードでブートして、
/boot/grub/menu.lst をチェックしておいた方がよさそうに思う。
grub も rescue モードから使えるだろうし。
550 :
546 :2007/06/11(月) 21:16:30 ID:fFX/DouK
551 :
login:Penguin :2007/06/11(月) 21:27:44 ID:/URHFdjn
ThinkPad X60にFedora Core 6を入れた。 Dual Monitorがやりたかったので、XineramaをONにしてDual Monitorは できるようになったのだが、1部のアプリケーションが起動しません。 uxterm, emacsなどが起動せず、ググってみるとgnome-terminalが 起動しない場合の対策はあったのですが、わたしの場合gnome-termnal はしっかり起動します。 起動しないと言うのは少し語弊がある感じでして、いちおう起動はするのですが きちんと画面が表示されないみたいな感じです、起動した後ソフトのウィンドウを 2つ目のモニタに移動すると、Windowsでアプリケーションがフリーズした感じで そのウィンドウだけが真っ黒になり、うんともすんともいわなくなる。 FireFoxなどはきちんと起動します。uxtermとemacsだけがおかしくなります これどうやったら直せますか?
ネットしかしないPCをlinuxにしようと思っています。 Windowsみたいにスパイウエア予防やウイルス対策は必要なんでしょうか? そういったソフトもありますか?
553 :
login:Penguin :2007/06/11(月) 21:41:23 ID:KXiGcYOd
554 :
login:Penguin :2007/06/11(月) 21:56:59 ID:y/6cyC+s
>>540 >>543 です。失敗連続書き込みごめんなさい。
>>544 >>545 このMARKはntpdとは無関係なんですね。
ありがとうございます。
で、私はmaxpoll 11でntpdを動かしてるんですが、
/var/log/daemon.log、syslog、messagesを見ても、
ntpdをstartとかrestartとかをした際の更新ログは残っているに、
それ以降のntpdの時刻更新情報が無いのが気になっています。
ntpq -pで参照サーバへの接続は正しくできていることは確認しています。
maxpoll 11なので最大でも30分に1回は更新しているはずなのですが、
これはなぜでしょうか?教えてください。
555 :
login:Penguin :2007/06/11(月) 22:59:57 ID:FBIEoiYU
GeForce7300を購入してTwinViewにしようとしたのですが、つまずいています。
モニタはDell E152FPが2台です。
↓こちらを参考にドライバはインストールできていると思われます。
ttp://tmcosmos.org/linux/centos/co5.html また、grep -A 2 'Connected display' /var/log/Xorg.0.log
としたところ、
(--) NVIDIA(0): Connected display device(s) on GeForce 7300 GS at PCI:1:0:0:
(--) NVIDIA(0): DELL E152FP (CRT-0)
(--) NVIDIA(0): DELL E152FP (DFP-0)
と表示されています。
ただ、両モニタともにメインモニタとして認識されているのか、
同じ画面しか表示されません。
xorg.confにはOption "TwinViewOrientation" "RightOf"
と設定しましたので、Cloneという状態にはなってないのではないかと考えています。
下にxorg.confの関係のありそうな箇所を記します。
ディストリビューションはCentOS5です。
何か原因がお分かりでしたら、ご意見いただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
556 :
555 :2007/06/11(月) 23:00:14 ID:FBIEoiYU
Section "Monitor" ### Comment all HorizSync and VertSync values to use DDC: Identifier "Monitor0" ModelName "Dell E152FP" ### Comment all HorizSync and VertSync values to use DDC: HorizSync 30.0 - 63.0 VertRefresh 56.0 - 76.0 Option "dpms" EndSection Section "Device" Identifier "Videocard0" Driver "nvidia" VendorName "nVidia Corporation" Option "TwinView" Option "TwinViewOrientation" "RightOf" Option "ConnectedMonitor" "CRT-0,DFP-0" EndSection Section "Screen" Identifier "Screen0" Device "Videocard0" Monitor "Monitor0" DefaultDepth 24 SubSection "Display" Viewport 0 0 Depth 24 Modes "1024x768" "800x600" "720x400" "640x480" "640x400" EndSubSection EndSection
Option "TwinView" "on"かも
ちゃんと参考にしてないな Option "TwinView" "true" Option "MetaModes" "1600x1200,1600x1200" Option "SecondMonitorHorizSync" "31.0 - 80.0" Option "SecondMonitorVertRefresh" "56.0 - 76.0"
559 :
492 :2007/06/12(火) 00:13:42 ID:9cGfpR4D
>>549 ありがとう
なぜかCDから起動しない。biosは設定すみ。
(普通に起動)
grub stage1.5 Error17
(grub起動デスク?) grub 0.96
root( possible disks are fd0 hd0 hd1
root(hd1,0) Filesystem type unknown,partition type 0x5
root(hd1,1) NO such partition
root(hd1,2) NO such partition
root(hd1,3) NO such partition
root(hd1,4) NO such partition
(Winだけ救済を試みて6枚組の起動ディスク)
3枚目で失敗メッセージ
(98用の起動デスクにてdos起動)
(editbiniデスク差し替え)
A;|>editbini
select hdd →「hd0」
MBR Entry01 partition01 HPFS/NTFS → 「Unable to mount file system」
MBR Entry02 partition02 HPFS/NTFS → 「Unable to mount file system」
select hdd →「hd1」
MBR Entry00 partition01 2965MB Extended → 「the filesystem is not NTFS」
>>511 >>509 killall firefoxの結果はfirefox no process killed だったよ。
他にも余計なプロセスが暴走してないか確認 と、言われても何が、余計なプロセス
なんだかわからないんだよね。。。
なんだか、どうすれば、起動しないことを説明うまく出来るのかわからなくなてきた...
561 :
login:Penguin :2007/06/12(火) 01:44:41 ID:zbH0nHYo
すいません。 質問させてください。 CentOS5をインストールして、ftpサーバを立ち上げたんですが 以下のような症状が出ており行き詰っております。 ・ffftpでアクセスした場合にアクセスが出来なくなる場合がある。 ・ftpサーバにはvsftpdを使用。 ・特に問題なくアップロード出来るときもあるが連続してアップすると固まる。 ・一般ユーザのhomeディレクトリをNFSサーバでマウント(auto.homeでマウント) ・固まるのは、homeとしてマウントしたディスクにアップした場合のみ。 ・マウントしてないディスクへのftpからのアクセスに問題無し。 (CentOS5を入れたPCにIDE接続しているディスク) ・homeをマウントしているNFSサーバ側はdebian(sarge)を使用。 アップロードが上手くいったときは >TYPE A と表示されてアップロードが終了しますが 上手くいかない場合は >TYPE I と出て固まってしまいます。 誰か、解決方法をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 お願いします。
ぶっちゃけNightmare File Systemは使わず、そればっかりはsmbmountしろ
563 :
561 :2007/06/12(火) 02:02:45 ID:zbH0nHYo
レスありがとうございます
>>562 出来れば、homeをマウントして作業環境をまとめたいのですが無理でしょうか?
以前、debianでhomeをマウントしていた時は特に問題なく動いていました。
564 :
login:Penguin :2007/06/12(火) 03:27:13 ID:EfxaDkZn
adminとadmの二つのグループがありますが、 これらの違いは何ですか?
566 :
login:Penguin :2007/06/12(火) 05:39:41 ID:DPS60Fna
>>519 507です。
> とにかく、まずはルーターを介さずLinuxホストを直結(DHCPに切り替えたりIPアドレスが変わるだろう)した上で外部から接続してみる。
ありがとうございます。
そうしたいんですが、ThinkPad S30 で、有線LANのないタイプなので、できないのです。
PCMCIAの有線LANカードか何か買ってこないとテストできない状況なので。
とりあえず、有線LANでなんとかつながるようにするか、FFFTPじゃなくてDOSのコマンドでFTPを操作できるよう覚えるか、apache立ち上げてhttpリクエストの結果を取れるようになってからまた質問させていただきます。
>>561 mtuを小さくするとよくなるかもしれない。
LinuxではTCPヘッダのオプションのウィンドウスケールオプションは対応してますか?
569 :
555 :2007/06/12(火) 08:39:52 ID:Wgbgwtxa
>557 ありがとうございます。以下のように変更しましたが相変わらずダメです。 また、Option "TwinViewOrientation" "LeftOf" としたときに両モニタとも揃って右半分が表示されてしまうので、やはり、両方共がメインモニタだと認識されているのが原因のように思われます。 なにか、お気づきの点、無いでしょうか?
570 :
555 :2007/06/12(火) 08:41:24 ID:Wgbgwtxa
Section "Monitor" ### Comment all HorizSync and VertSync values to use DDC: Identifier "Monitor0" ModelName "Dell E152FP" ### Comment all HorizSync and VertSync values to use DDC: HorizSync 30.0 - 63.0 VertRefresh 56.0 - 76.0 Option "dpms" EndSection Section "Device" Identifier "Videocard0" Driver "nvidia" VendorName "nVidia Corporation" Option "TwinView" "True" Option "TwinViewOrientation" "RightOf" Option "ConnectedMonitor" "CRT-0,DFP-0" Option "AddARGBGLXVisuals" "True" Option "MetaModes" "1024x768,1024x768" Option "SecondMonitorHorizSync" "30.0 - 63.0" Option "SecondMonitorVertRefresh" "56.0 - 76.0" EndSection Section "Screen" Identifier "Screen0" Device "Videocard0" Monitor "Monitor0" DefaultDepth 24 SubSection "Display" Viewport 0 0 Depth 24 Modes "1024x768" "800x600" "720x400" "640x480" "640x400" EndSubSection EndSection
例えばインストール時に設定した それぞれのパーティーションに /home /var /etc と割り振ったものがあり、常用しているとして 途中から/etcをフリーな領域にしたい場合、 どんな方法がありますでしょうか? ルートでフォーマットとかしてしまうと 起動とか動作に支障がでたりしますでしょうか。 方法がありましたらお願いいたします。
>>571 rsync -av /etc/ /etc.new/
umount /etc
mv /etc.new /etc
vim /etc/fstab #適当に編集
動いてる状態でやらずに、LiveCDとかから起動してやったほうがいいかもね。
>>572 素人考えで再インストール必死かとあきらめてましたが
出来るのですね、ありがとうございます。
仰せの通りLiveCDからの方がよさそうですね。
雛型として保存、検索を活用して
コマンドの意味等をしらべてから実行したいと思います。
助かりました。
574 :
login:Penguin :2007/06/12(火) 11:36:05 ID:sDt+Nq2G
RPMって、いろんなものに分かれるじゃん。 develとか、libとか。 でもソースは、そんなものには分かれてない。 これどーやって作るの? ていうかどーやって判断してるの。
575 :
login:Penguin :2007/06/12(火) 11:41:07 ID:sDt+Nq2G
krb5を例にすれば、krb5-devel とかkrb5-lib とかあるわけじゃん。 しかしながら、krb5のソースだけを見ると develフォルダなんてものがあるわけじゃない。 develとかlibというフォルダがあって、それに対してspec書いて個別に分けていくなら話もわかるんだが そんなものがサッパリ見当たらないのに何故develパッケージとか作れんのかと。 そういう道筋もないのに存在するってのは誰か作れるやつがいるってことだよな わからん
初心者の俺に、Linuxを使えるように教えてくれ 目的 @一台のパソコンに、WindowsとLinuxを同居させる。 Aディストリビューションにはこだわらない。 BLinux上で、ホームページが見たい。動画を見たい。 CLPI試験に合格する 持ち物 デスクトップパソコン FMV LX50UD OS Windows vista ネット ひかりONE プロバイダー DION 書籍 ツンデレ★りなっくす 日経Linux 2007年6月号 まず、なにから始めればいいですか?
577 :
login:Penguin :2007/06/12(火) 11:46:43 ID:eNPEn+fK
578 :
576 :2007/06/12(火) 11:49:35 ID:7gxZ+GGG
>>577 はい、わかりました
以前はDebianにしようかなと思っていたのですが・・・
リンク先を読んで、考えてみます ありがとうございました
また来ます
579 :
login:Penguin :2007/06/12(火) 11:51:03 ID:eNPEn+fK
>>575 CentOS 5 の krb5-1.5-17.src.rpm の krb5.spec 読んでみたけど
%package devel とか %files devel とかあるじゃん。
>>574 原理としては
まず、 makeできあがったバイナリやファイルををtmp(一時ディレクトリ)に
インストール
それを、切り分けして、パッケージング
もっとも基本的な構成でいくと
tmp/usr/bin/aaa-----1
tmp/usr/lib/libaaa.so(3のリンク)----2
tmp/usr/lib/libaaa.so.2.0----3
tmp/usr/lib/pkgconfig/aaa.pc----4
tmp/usr/include/aaa.h----5
tmp/usr/share/aaa---6
tmp/usr/share/applications----7
tmp/usr/share/pixmaps----8
1,6,7,8などが aaaというパッケージに(tmpというパッケージは全部とっぱわれてる
3などが libaaaというパッケージ(同上)
2,4,5などが libaaa-develというパッケージに(同上)
これの自動化
>>576 まず、失敗して全部データが飛んでも泣かないようにフルバックアップをとる。
582 :
login:Penguin :2007/06/12(火) 12:08:10 ID:eNPEn+fK
>>576 > @一台のパソコンに、WindowsとLinuxを同居させる。
可能なら、最初はシングルブートの方がいいと思うよ。
583 :
login:Penguin :2007/06/12(火) 12:12:05 ID:oLXbOAYi
Fedora 7をインストール後、再起動すると下のメッセージが出て止まってしまいます。
ohci_hcd 0000:00:13.1: Unlink after no-IRQ? Controller is probably using the wrong IRQ
原因はなんでしょうか?
インストールは
http://fedorasrv.com/fedora7.shtmlの通りに行いました 。
試しにインストールパッケージを全てインストールしてみると問題はありませんでした。
PCは富士通のNB40Sです。
宜しくお願いします。
fedora とかいう糞を早く捨てる
ecolinux-lightをliveCDで使ってみましたが、 非常に軽いので驚いています。 これはHDDにインストールできるでしょうか? light抜きの方は簡単にインストールできたのですが、 lightの方はやり方が全くわかりません。 よろしくお願いいたします。
Wave音源を44.1KHzでデジタルアウトするときに CMI8738を使った場合はピュアに,というか OSの音量その他のコントロール通さずに出力できるのだろうか? Linuxの仕組みが良くわかってなくてすまん。
getしてきた。アプリケーションたちは、どこで展開 するのがいいのでしょうか・・・?
ubuntu 7.04 でcvsを設定しようとしました。 まず、 % sudo apt-get install cvs としてcvsを入れて、次に % sudo mkdir /usr/local/cvsrepo として、リポジトリを配置するディレクトリを作成して、 % sudo cvs -d /usr/local/cvsrepo init としたら、次のようなエラーが返されました。 cvs [init aborted]: cannot get working directory: No such file or directory 原因及び、対処方法が全くわかりません。 どうすればいいか教えて下さい。
590 :
login:Penguin :2007/06/12(火) 14:04:12 ID:eNPEn+fK
>>588 自分で決めていい。
ありがちなのは /usr/local/src/ 以下とか ~ 以下のどこかとか。
>>589 cvs -d ~/cvsrepo init
は動く?これで動かなきゃCVSがちゃんと動いてない
ストレージディスクで現在発生している現象です。 KDE環境で問題なく読み書きしていたのですが、 同じ鳥のGNOME環境にてアクセスした時に エラーを返され書き込みが出来ませんでした。 同じユーザーです。 こりゃルートでってことで、ルート権限で アクセスしたものの同様でした。 KDEに戻ってもやはり同じ。 なにか回避方法ってありますでしょうか? 読み込んでバックアップをとり、フォーマットという 手段はありますが、後々の為に理由を知りたいのです。 上記と似たようなことで、HDD内の他の鳥で 利用した、この場合は/homeでしたが、 なんの問題もなくディレクトリを開いたり 読み書き出来たものが、エラーを返されて いきなりそれが出来なくなったり、 ディレクトリを開くことさえできなかったことが リブートしたせいか分かりませんが今度は まったく支障無く読み書き出来たりといったことが ありました。こちらは1、2回だけの現象です。 他の鳥でパーティーションソフトを利用して こしらえたパーティーションやウィンのNTFSへ ルート権限でも書き込みやパーティーションソフトを 利用してあれこれ出来ないといった場合の対処 方法もあわせて教えていただけませんでしょうか? ばらばらで下手な説明、本当に申し訳ありませんが どれも似たような臭いがします。
595 :
login:Penguin :2007/06/12(火) 14:57:44 ID:eNPEn+fK
>>559 grub FD からブートしたとき、root (hd1, とコンマまで打ち込んで
Tab キーを押すと、二番目のディスクのパーティションとそのファイル
システムの一覧が出るはず。その中に Linux のパーティションがあれば、
なんとかなるかも。なければ、次のようなことでは。
1) 実は Ubuntu を一番目のディスク(hd0)にインストールしていた。
2) パーティションがおかしくなっている。
3) LVM を使っている (こうなると、わたしにはわからない)
でも、一番問題なのは、以下だと思う。
> なぜかCDから起動しない。biosは設定すみ。
Win にしろ、Ubuntu にしろ、インストール CD から起動できないとすれば、
BIOS の設定の問題か、CD ドライブが壊れているか、インストール CD が
おかしいかでしょ。いずれにしろ、OS 以前の問題だと思う。
# Windows も使えなくなっているんですか。だとしたら、困りますね。
# まず、MBR の修復から始めたらいいんじゃないのかな。でも、CD ブート
# できないのでは……。まあ、その話は板違いになりますけど。
587だけど,DTM版に行きます。
>>595 ちょっと野暮用で席を外しておりました。すみません。
訳の分からないレスに対して的確かつ、
漏れの無い教えをいただきありがとうございます。
ストレージメディアアクセスにおいてのエラーですが、
ダイアログが開きまして
「フォルダ /media/A:/〜/wine mand を作成できませんでした。」
と、全くもってストレートなエラーです。
>>595 ペースト忘れしてました、、、
ディストリはPCLinuxの最新バージョン日本語版です。
ライブCDの部屋から落としたもの。
isoのチェックサム確認済み。
601 :
583 :2007/06/12(火) 17:52:15 ID:oLXbOAYi
>>584 Fedora特有の現象なのでしょうか?
602 :
589 :2007/06/12(火) 17:59:46 ID:MjVDOTWA
問題が解決しました。 ubuntu のバグで、どこか一度別の場所に移動してからやらないと、 ダメみたいです。
>>601 んなわきゃない。
バカを相手にしてもしょうがないぞ。
604 :
583 :2007/06/12(火) 21:27:11 ID:oLXbOAYi
GRUBの起動オプションでnousbを指定することで回避することができました。
大学の研究で使うパソコンの、必要なファイルをコピる前に 前任者のユーザーアカウントを間違って削除してしまったのですが、 もうどうしようもないですか・・・? 死にたい;; ユーザー削除の最後の確認のところでウィンドウとじただけなのに なんで削除されちゃうんだよ・・・
>>605 必要なファイルは、本当に削除されてるの?
>>605 /home/前任者
のディレクトリあるか確認しよう。
>>606 登録してあったユーザーがそれ一つだけだったので、
とりあえずもうログインすらできないのでわからないです;;
knoppixの出番か?
>>605 削除したところが ext2 で、umount できるなら、recover を使って復活させることもできる。
削除した時間指定が必要だけど。
とりあえずシングルユーザーモードで いけるだろ
すばやいレスありがとうございます。 とりあえずシングルユーザモードってのやってみます
HDDが1.5GB〜2GBしかない旧Win98ノートPCに Linux(かFreeBSD)を入れてネット専用機として再生できないものかなと思っています。 家族に使わせるので、Xorgと適当なウィンドウマネージャ、それにFirefoxを 300MBほどHDD残量を見積もって入れようと思うのですが、 お勧めのディストリがあれば教えてください。 また、半ば諦めていますが、非力なマシンでも十分動く、 軽いバージョンのGNOMEを入れる方法があれば、 そちらの方を試してみたいので教えてください。
>>614 なんとこんなスレがあったとは…
早速見てきます!
616 :
login:Penguin :2007/06/13(水) 01:30:02 ID:MNSMhvp5
きいていいか? くだらなくない質問はどこにすればいいんだ? ここにきてる奴らが答えられない質問かなり多そう気がするが 答えられる質問に答えて気持ちいいがこのスレの存在意義なの?
>>616 ここにきてる奴らが答えられないであろう質問を抱えるくらいに理解力がある奴は
こんなところで「きいていいか?」なんて質問なんかしないで、ちゃんと適切なスレで
質問してるよ
618 :
login:Penguin :2007/06/13(水) 01:38:11 ID:MNSMhvp5
そうか・・・ 俺的には、いくつか答えられない質問があったんだが そういうのがスルーされてて気になったんだんだよね。
619 :
login:Penguin :2007/06/13(水) 01:39:09 ID:yVZql4hk
duのデフォルトはKBサイズのようですが manにデフォルトに関する記述が見あたりません これはどういうことですか?
620 :
login:Penguin :2007/06/13(水) 01:39:39 ID:w6ikWAzT
>>616 ここでいいよ。
より適切なスレがあれば誘導する。
621 :
login:Penguin :2007/06/13(水) 01:40:22 ID:w6ikWAzT
622 :
login:Penguin :2007/06/13(水) 01:42:40 ID:MNSMhvp5
>>620 確かに。
それが効率いいな。
頭悪くてスマソ。
623 :
login:Penguin :2007/06/13(水) 01:53:55 ID:w6ikWAzT
>>619 ソース読んでみた。
オプションなしのときの値は環境変数による。
DU_BLOCK_SIZE が定義されている→それを使ってごにょごにょ
POSIXLY_CORRECT が定義されている→512バイト
それ以外→1024バイト
となってるっぽい。
624 :
login:Penguin :2007/06/13(水) 02:02:17 ID:w6ikWAzT
625 :
login:Penguin :2007/06/13(水) 02:06:51 ID:PZF2XxSZ
亀レスすいません。
会社で2ちゃんにアクセスできないんで・・・
>>565 多分ですが、ほとんど同じ状況だと思います。
知人のlinux詳しい人間が色々やってくれたんですが、原因不明なんです・・・。
>>566 サーバ、クライアントともに、1438等、検索できる限りで、推奨されているMTUに
変更してみましたが、変わりませんでした。
変更したのは1400〜1500程度で変更しましたが、全く変わりませんでした。
自分でわかる限りいくつかやってみました。
クライアントがwin、linuxどっちでも、ftpでhomeディレクトリにアクセスしたら
アップ/ダウンともに数バイト程度しか速度が出ていませんでした。
なお、ftpの接続先に127.0.0.1としてローカルで渡した時は、問題なさそうだったんですが。
ファイルサイズが大きくないので、はっきりしていないんですが。
わかる方が居たら、助けてください。
626 :
625 :2007/06/13(水) 02:12:09 ID:PZF2XxSZ
>>619 manの SEE ALSO に書いてあるだろ。info coreutils du から block size の説明読め。
最近コアファイルをみかけなくなったけど、 仕様変更かなんかでつか?
ls -al の表示結果のX列目をソートして表示するコマンドを教えてください。
630 :
login:Penguin :2007/06/13(水) 05:36:53 ID:1QPMUNje
>>629 ls --help みれ。各列のソートオプションがでてる。
vine4.1を使っています。 今windowsで使っているプリンタがvineで動作しないので、 頭にきて買い替えることにしました。 今のプリンタは認識こそしたものの cups印刷マネージャにドライバすら入っていないし、 元々調子も悪いので仕方ないかなとは思いますが。 さて、前置き長くなってすいません。 プリンタ購入の前にcupsのドライバ状況を更新したいのですが、 cupsのみ更新するためのコマンドを教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。
telinitとinitの違いについて質問です。 ランレベル変更で # telinit [0-6] と #init [0-6] で結果的に同じように思えるのですが 具体的な使い分けがあるのでしょうか。
634 :
誰か助け... :2007/06/13(水) 10:45:31 ID:RtMzt9Lr
保存した画像ファイルをPSPに入れたいんですが、 入れ方がまったくわからないんです。 誰か助けてください
635 :
login:Penguin :2007/06/13(水) 10:52:23 ID:w6ikWAzT
636 :
誰か助け :2007/06/13(水) 11:04:05 ID:XDnZWbeV
Linux
637 :
誰か助け :2007/06/13(水) 11:05:05 ID:XDnZWbeV
で保存してるんです
スパムが多い。 近年の迷惑メールはどう考えても業者がやってるんじゃないかとさえ思う。 Linuxで防ぐ場合、サーバで防ぐ?クライアントで防ぐ? Sylpheedが最適なんかな。
普通はどちらでもやる 完璧に防げるなんてないんだから サーバで機械的にフィルタして、漏れてきたものはクライアントで
>>634 なんだか死にそうだが、大丈夫か。
その"Linux"にMSDuoを読み書きできるリーダライタをつなげばいいんじゃない。
複数のメディアに対応してるのはダメだったりするので、MSDuo単独の奴で試すといい。
641 :
誰か助け... :2007/06/13(水) 12:32:16 ID:RtMzt9Lr
え、、、と、、難しくてヨク分かりません、、、、 あまり知識がないもので、、、スンマセン
642 :
誰か助け... :2007/06/13(水) 12:34:25 ID:RtMzt9Lr
あ、わかりました でも、PSPをUSBで繋いで転送する方法はないんですね?
644 :
誰か助け... :2007/06/13(水) 13:09:34 ID:RtMzt9Lr
>>643 ありがとうございます!
これでたぶんできると思います
!(Φ_Φ+) 削除を出来ない物とは在るのでしょうか… ?
!(ΦyΦ+){ security.は完璧です。}
>>633 man initの最後のところを読め。
>>638 spamは昔から業者がやっている。
サーバ側での対処はいろいろとあるが、素人には荷が重いし、完全な対処は無理。
なのでサーバはサーバでグレイリスティング、tarpitting、コンテンツフィルタ、などで対処し、
利用者もThunderbirdなどのspamフィルタ装備のメーラを使う事が推奨される。
>>638 bsfilter, bogofilter, spamassassin あたりでぐぐってみ
PSP持ってないし、詳しくしらないけど、USBマスストレージとして使えるみたいだから、 普通にUSBメモリと同じやり方で使えるでしょ。
>>647 ,648
OK。サンキュ。
ひとまず Sylpheed + bogofilter 設定してみた。
やっぱり、誤認多いな〜…学習させるか。
次はサーバだ。
651 :
誰か助け... :2007/06/13(水) 14:12:01 ID:RtMzt9Lr
>>643 あのー
これってどれをダウンロードしたらいいんですか?
英語ばっかりで、、、、[泣]
上の方に似たようなのがありますが 具体的に知りたいです パーティーションが2つあるとしまして 1つにはLInuxOSが入居中 もうひとつの方に後からLinuxOSをインストールすると 起動したときにどちらかから起動出来るか選択するように するにはどのような手順が必要ですか? Windowsとの同居だと自動的?らしいのですが
653 :
559 :2007/06/13(水) 14:47:08 ID:g0+B0sk/
>>596 何やったか覚えてないくらい色々やって元の状態に戻った。
MBRぽいです。ほんとに心強かったよ。ありがとう。
html ファイルの中に「Copylight @ 2006」 という文字列があったら 「Copylight @ 2006-2007」に置換したいのですが、どうすればよいですか。 $ find -name "*.html" -exec grep "Copylight @ 2006" {}\; と $ echo "2006" | sed -e 's/2006/2006-2007/' をうまく組み合わせることができません。
>>652 MBM bootmanager
とか
smart boot manager
とか
GAG bootmanager
とかでぐぐれ
656 :
login:Penguin :2007/06/13(水) 15:31:40 ID:w6ikWAzT
>>654 -exec以降に
sed以降をいれればいい
658 :
login:Penguin :2007/06/13(水) 15:32:58 ID:w6ikWAzT
まあまあ、いいじゃないか ガンバってる感じが伝わってくるよ
>>655 ありがとうございます。
わかりました、やってみます。
低レベルな人間にも分かるところが
出てくるといいんですが・・・・
>>652 手順は
(1) 今入ってるLinuxのGRUBをMBR(例えば/dev/hda)から、
パーティションの先頭(例えば/dev/hda1)に移す
(2) MBRに
>>655 で手に入れたブートマネージャを書き込む
(3) ブートマネージャ経由で今入ってるLinuxが起動できるのを確認
(4) 新しいLinuxをGRUBをMBRではなくブートパーティションの先頭に
書き込むように注意してインストールする
「くだ質」って2日前から初めて見てるんだけど、親切な人が多くて驚いた。 口調は荒い事があっもちゃんと答えてるもんな。えらいよな・・・。
>>661 具体的な手順での教唆いたみいります。
これで安心して眠れそう。
なんだかここの人ってすごい親切ですね。
>>661 、
>>655 本当にありがとうございます。
>>662 ここで助けられて踏ん張れたユーザーも
きっと多いことでしょう。
>>656 $ find . -name \*.html -exec sed -i 's/Copyright @ 2006/Copyright @ 2006-2007/' {} \;
でよいというのはわかったのですが、実行したときにどのファイルに足して置換された
かを表示するにはどうしたらいいのでしょうか?
666 :
665 :2007/06/13(水) 16:04:34 ID:uLBqel48
× どのファイルに足して ○ どのファイルに対して
667 :
login:Penguin :2007/06/13(水) 16:08:14 ID:w6ikWAzT
>>665 バックアップとっといて diff とるとか。
-print は全ファイルマッチするべ
KDE上でGTKアプリケーション(特にFirefox)において フォントにアンチエイリアスを効かせるにはどうしたらよいでしょうか? GNOMEでFirefoxを立ち上げた場合はアンチエイリアスがかかるのですが、 KDEからではアンチエイリアスがどうしてもかからなくて困っています。 どなたか知恵を貸してください。 ディストロはGentooです。よろしくおねがいします
671 :
login:Penguin :2007/06/13(水) 16:29:13 ID:w6ikWAzT
>>665 sed で置換する前に grep かけとくとか。
672 :
login:Penguin :2007/06/13(水) 16:29:51 ID:8GLsJKvz
専用サーバでRHEL ES4を使用しています。 バーチャルドメインに対して、WEBとMAILの容量制限をかける事が目的です。 MAILに関してはvpopmailのドメインに対するquotaで設定が出来る事がわかり解決しましたが WEBの容量制限の方法で行き詰まっています。 バーチャルドメインのWEBのディレクトリが/usr/domain/example.com/なので、 このディレクトリ以下に対して制限をかければ良いのかと思うのですが、 ファイルを作成するユーザが不特定となってしまう為、linuxのquotaだと難しそうです。 どのような方法をとれば良いでしょうか
>>672 ユーザ数が少なければLVMでユーザ毎の論理ボリュームを作りマウントする。
>>672 不特定多数の接続者に対して、容量制限したいってことかな?
Apacheのモジュールでそういうのありそうな雰囲気だけど
WebDavとかでできそうな雰囲気
Apacheでコントロールさせるのがスマートだとは思うけどなあ
そのほかのサードパーティモジュール探してみて
675 :
665 :2007/06/13(水) 16:57:32 ID:uLBqel48
>>632 さん
>>631 ですが、返事が遅れてすいません。
よくわからないですが、
あとでやってみます。
ありがとうございました。
空きメモリがある状態なのにスワップします。 total used free shared buffers cached Mem: 1034424 666200 368224 0 103100 639800 -/+ buffers/cache: 523300 611124 Swap: 1048248 222152 826096 これはLinuxでは普通の状態なのでしょうか? もしくはやめさせる設定か何かはありますでしょうか? 特に遅くは感じませんが
678 :
672 :2007/06/13(水) 19:30:17 ID:8GLsJKvz
>>673-674 ありがとうございます。色々調べてみました。
linuxの機能で実現できました。
解決手順は
/usr/domain/example.comの中身をバックアップ
dd if=/dev/zero of=/hogehoge ibs=4096 obs=4096 count=524288
mkfs /hogehoge
mount -o loop /hogehoge /usr/domain/example.com
/usr/domain/example.com にもとのファイルを戻す
これで2GBの制限をかけれました。
680 :
576 :2007/06/13(水) 19:34:21 ID:ZQ77xHcy
こんばんは、576です ディストリビューションはDebianに決めました (日経Linux6月号に、詳しく紹介されていた為) Debian GNU/Linux4.0 コードネームEtch をインストールしてみます。 もちろんWindowsも残しておきます。
681 :
576 :2007/06/13(水) 19:35:34 ID:ZQ77xHcy
さっそくですが、パーティションの分割について質問です。 日経Linux6月号にこう書いてありました 「事前にNorton Partition magicなどのパーティション操作ソフトや、 Windows Vista付属のディスク管理ユーティリティを使って 空き領域を作っておきましょう。」 この「Windows Vista付属のディスク管理ユーティリティ」とは 何のことでしょうか? 私のパソコンに入っているプログラム? (コントロールパネル的な?) どなたかご教授お願いします
パーティションの分割くらいなら、 KNOPPIXのqtpartedでもできるだろうが。
>>682 そういったこともまだわからない段階だと思うよ。
知らない人の立場になってレスしないと。
話は変わるけれど、Qtpartedって使いにくくない?
684 :
576 :2007/06/13(水) 19:58:45 ID:ZQ77xHcy
>>682 KNOPPIXのqtparted
すみません
>>683 さんのおっしゃる通り
なんのことだかサッパリわかりません
とりあえずググってみます
685 :
576 :2007/06/13(水) 20:00:51 ID:ZQ77xHcy
>>685 ある程度ググって出来る限り調べてから
ここで質問した方がいいと思う。
それでないと親切な方々はしっかりと対応してくれるので
膨大な量になちゃうかも。
とっかかりを掴むま、はじめは本当に訳わかんないよね。
他の環境で得た知識が逆にアダとなることもあるし。
一度スピードにのると勢いがつくから頑張れ。
俺は人のこと言えないからよくわかる orz
>>652 grubのしくみを理解する方が良い
今ある環境の /boot/grub/menu.lst がgrubの設定ファイル
それを見て理解、検索すれば理解できる
そして、usbメモリにバックアップする
新しい Linux をインストールするときに MBR に grub を上書きする
新しい Linux で起動してバックアップした menu.lst を自分のホームディレクトリにコピー
root になって、前の menu.lst の設定で必要なところを
今の新しい /boot/grub/menu.lst の中にコピペして加える
$ su
# gedit /boot/grub/menu.lst すれば出来るだろ?
さらに「開く」で戻した menu.lst を同時に開けばコピペも簡単 わかるかな?
>>678 ループバックファイルシステムて書き込み可なの?
WinXP と FC5 入れてるんだけど やっぱり FC5 のほうが遅いお なんで? HW の仕様が手に入らないの?
690 :
689 :2007/06/14(木) 01:06:38 ID:clW8B5Mt
firefox でのネットサーフィンニングでの話だお スクロールとか色々遅いような気がするお
>>690 昔Fedora使ってたとき似たような経験がある。
なにかしらやると直ったような…
アンチエイリアスだったか?
忘れた。
692 :
login:Penguin :2007/06/14(木) 01:13:05 ID:PIBSFr/O
下がりすぎ。
まあ個人PC用のOSとしてある程度遅いのは仕方がない。 多言語化とか哲学の違いで遅くなってる可能性がある。Xがネットワーク透過とか。 それからスケジューリングで、個人の快適よりもサーバとしての快適度を増してる 分があるし。そのへんGentooのパッチなんかあててカーネルとXをビルドしてみたら 快適になるかもしれない。どっちにしろFCは遅いよ。
firefox個別の話だろ、バージョンでかなり変わる
695 :
login:Penguin :2007/06/14(木) 03:30:13 ID:EUR4L8IC
ちょっとだけage
697 :
login:Penguin :2007/06/14(木) 06:38:05 ID:rBBU0Idv
>696シックスナインシックス?3P?
export GTK_USE_XFT=1 とかかなあ
>>681 > 日経Linux6月号にこう書いてありました
お前は、日経Linux 7月号を買って来て、付録DVDに入ってるVMware PlayerとUbuntu
入れて使ってろ。
700 :
login:Penguin :2007/06/14(木) 17:19:33 ID:oywyxK7p
Poderosaスレってどっかにないの?
701 :
login:Penguin :2007/06/14(木) 17:23:10 ID:PIBSFr/O
>>655 >>661 >>652 (それ以前でひっかかっている有様)
再度お礼をいいつつ、最終のだらしない状況報告を。
飽きれた場合は捨ててください。
方法を教わったので安心して寝てしまい、
検索で大丈夫と昨夜は全くの手つかずでした。
既にスレ違いもはなはだしく、他の資料をあたるべき
(というより、見てだめだった)
なのですが、もう少しですのでお願いできないでしょうか。
起動から分岐してそれぞれのパーティーションより
OSが起動するという流れや仕組み的なものは大体わかったものの、
実際にやるべき処置がわからない状況です。
やろうとしている手抜きな手順
・折角の機会なのでMBRをDDコマンドにてバックアップ。
・grub-install /dev/hd○でGRUBをそれぞれの
パーティーションのMBPへ書き込む。
・MBRへMBMを書き込む。
・それぞれのパーティーションにあるメニュー画面や待ち時間を
調整する等を実施。
703 :
652 :2007/06/14(木) 17:24:43 ID:rWRIy7In
(つづき) <理解の不透明な部分> ・MBRにあるGRUBの純粋なバックアップ方法と 更にそれを該当パーティーションのMBPへ書き込む方法が? ・GRUBがどのような形式でMBRにあるのか。 テキスト形式のファイル等ではなく、16進数というデータの形で 書き込まれている?推測中。 ・MBMをどのようにして書き込むか。使用方法が? 応用がまったく効かなくて本当に申し訳ありません。 資料となるURLの羅列で構いませんので なんとかなりませんでしょうか。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい :2007/06/14(木) 17:54:58 ID:rww/u7ry
>>703 > GRUBがどのような形式でMBRにあるのか。
それを理解するにはディスクとパーティション、
ファイルシステムの関係を理解する必要がある。
あとPCの起動のしくみ。
705 :
652 :2007/06/14(木) 18:18:08 ID:rWRIy7In
>>704 でー、、、形式的に処置をするってことは
出来なさそうでしょうか。
己の探しかたド下手だからなんですが、
実際にこういうことをするという部分に
全く突き当たらなかったんです。
BIOS〜という流れ的なものは詳しくあったん
ですけど。
706 :
login:Penguin :2007/06/14(木) 18:24:13 ID:PIBSFr/O
どうしてもデュアルブートしなきゃいけないのかな。 VMware とか Xen とかで仮想マシン使った方が 楽だし便利じゃない?
liloのほうが設定ファイルを書くだけだから バックアップとかいろんな意味で楽なんだけどな
708 :
652 :2007/06/14(木) 18:40:41 ID:rWRIy7In
>>706 そうですね、インストールから簡単な使用までを
本稼働しているPC上で行いたいですね。
今のこの状況を打破してから、また違った
環境にも着手したいと思います。
逃げて他のルートを歩んでもきっと今回同様な
ことになることでしょう。
>>707 GRUBの方がメジャーなようですし、
上と同じ理由であれこれ変えるのも、、、。
ここの人たちってどうしてこうお優しいのだろう。
ありがとう(涙
あんまり難しいこと考えるよりGrubのみでやったほうが早いんじゃないのw
710 :
583 :2007/06/14(木) 18:44:30 ID:6YJfs+TZ
>>583 です。
デフォルトゲートウェイ(ルータ)宛にpingを打つと、
destination host unreachable
とエラーになってしまいます。
eth0の設定は以下の通りです。
IPアドレス:192.168.0.35
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウエイ:192.168.0.1
localhostや192.168.0.35宛のpingは正常に通ります。
Fedora Core 5の時はこの現象はみられませんでした。
なにが悪いのでしょうか?
>>710 >>583 のエラーメッセージを読む限りでは、USBのIRQについて誤った値が
設定されてしまっていると言っている。以下の手順を試せ。
(1) ブートローダでカーネルパラメータに "noapic" を追加してみて
問題が解決できないかどうか確認すれ。
(2) FC7とFC5でそれぞれ "lspci -v" とやって、違いを比較してみれ。
それぞれrescueモードから実行できるはず。
712 :
login:Penguin :2007/06/14(木) 21:53:22 ID:3OewzauN
ここで良いのかわからないけとど… ubuntuをパーティーションごと消してしまってパソコンが起動できなくなってしまったのですがどうすれば良いでしょうか よろしくお願いします
>>712 過去レスを読まない奴は氏ねばいいと思うよ。
714 :
login:Penguin :2007/06/14(木) 21:57:36 ID:tA0yhvQY
>>712 元に戻すのは無理なので、最初からUbuntuをインストールしましょう。
715 :
login:Penguin :2007/06/14(木) 22:08:05 ID:sWNmeQug
716 :
583 :2007/06/14(木) 22:27:55 ID:6YJfs+TZ
>>711 (2)はまだ試していませんが、取り急ぎ。
(1)の"noapic"を追加して起動したら正常に繋がるようになりました。
IRQのエラーも出ません。
本当に助かりました。ありがとうございました。
VineLinux 2.5でCG-WLCB54GL2を使おうとしています。 現在はPCに付いているLANに有線で繋いでいます。 Coregaからドライバを落とし、Coregaのサイトに書いてあるようにやっていくとエラーがでてmakeできません。 make KERNELPATH=XXXX の所でエラーが出ます。まずKERNELPATH自体がわかりませんが・・。 /boot/vmlinuz-2.4.・・・・を入れてやってみましたがエラーが出ました。 また、コレとは別の問題でLinuxが入っているコンピュータを起動する際、LANケーブルをつなげていないと 起動時にeth0関連で一端停止して、数分経ってから他の作業に入ります。 LANケーブルが繋がっていない時にEthernet関連の所を飛ばすようには設定できないでしょうか。
鳥が古すぎる。
ソース読め 下のは装置売ってるよ
free コマンドでメモリの状況を確認できるようですが、ディスクキャッシュにいくら、アプリケーションにいくら というような詳細を調べるにはどうしたらよいでしょう。
>>717 早々に Vine4.1 にするべぎだな。
2.5 からだと簡単には上げられないから、クリーンインストール汁。
スペック的に4.1だと厳しいんですよね・・。 ウィンドウマネージャ変えれば軽くなるかな・・。
>>722 Gnome はやめて xfce にしたら?
まあ、2.5 なら WindowMaker でもいいけど。
ちなみにスペックは?
724 :
723 :2007/06/15(金) 00:39:22 ID:xOt/lES4
日本語が変になった。 × 2.5 なら WindowMaker でもいいけど。 ○ 2.5 なら WindowMaker だからそれでもいいけど。 あと、俺は昔 P2、メモリ192MB のマシンでKDE 使っていたけどな。
Cel 300M程度、メモリ128Mのノーパソです。鯖用途じゃなくて C言語の練習とネットサーフぐらいにしか使いませんが。 光学ドライブが無いのでFDからブートしてネットワークインストールしないといけません。 どうも4.0からネットワークインストールを廃止したみたいなので3.2を入れてみます。
ルーターでNATしたいんだけど、少し凝ったことやろうとしたら linuxのサーバーにネットワークカード何枚かさすしかないの? PCはlinuxばかりで研究室の内部、外部、プリンターって感じなんだけど
>>726 物理的なネットーワークを区切るルータとして使うなら、そのネットワークの数だけ
Ethernetの物理的な口が必要だべ。
内部と外部しかないなら2個。
内部と外部しかないので2個です 専用のルーターのハード買うのとlinuxにするのと どう違うのかと思って 専用のルーターのハードってnfs通すのかなあ
CGIでウェブ上から命令してフォルダとその中に更に フォルダとファイルを作ってるのですが、これがFTPから 消すことができません。 ユーザーが2人以上いるので自分の権限で動かすことも出来ず困ってます。 なにか良い方法はないでしょうか? vine4.1です
>>728 Linuxをルータにすると何でもありありな高機能ルータが安価に実現できるが、
可用性で専用ハードウェアに劣る。
732 :
login:Penguin :2007/06/15(金) 11:27:56 ID:IZ1L6Pb8
>>729 所有者とかパーミションとかはどうなってんのよ。
>>731 複数できるとFTPから一掃したほうが楽なんでできればFTPで削除したいです
>>732 777でmkdirしてもなぜか755で出来上がります
んでその中にさらにフォルダやファイルが出来ると消せなくなっちゃいます
>>733 umask 022されてるんだね
クラッキングするサイトじゃないよね?ん?
>>734 いえ、ちがいます^^;
自宅サーバーなんですがどうも使いづらくって
umask 022ですか?調べてみます
>>735 たぶん/etcにftpデーモンの設定ファイルあるから.confっぽいの探してみて
疑ってゴメンネ
737 :
login:Penguin :2007/06/15(金) 15:16:12 ID:YURmhpA6
738 :
login:Penguin :2007/06/15(金) 15:18:54 ID:IZ1L6Pb8
>>737 そうだけど、こんな古いのは参考にしない方がいいよ。
この文は Apache 1.3 系で SSL 対応が含まれていなかった時代の話。
最近の Apach 2 系なら標準で mod_ssl が入っている。
自分でコンパイルせずにディストリ付属のを使った方が楽で安全。
739 :
login:Penguin :2007/06/15(金) 16:07:32 ID:YURmhpA6
ぁあ…そうだったね。 SUNKUS。取り敢えず出来た。
740 :
login:Penguin :2007/06/15(金) 19:45:43 ID:en/pPnYY
初めて投稿させていただきます。 WindowsのCrypt APIで作成した暗号データ(RSA + MD5)を linuxで復号することは可能なのでしょうか? gccには、RSA/MD5に関するライブラリがあるようですが、 それらを使用することで出来るのでしょうか? 宜しくお願い致します
openssl
>>740 opensslを使えばできるよ。
rsa/md5のライブラリがあるのはopensslのほうであってgccではない。
744 :
sage :2007/06/15(金) 20:06:03 ID:en/pPnYY
ありがとうございます。 やはりopensslですか... 実は、opensslのRSA_xxx/MD5_xxxは、調べていたのですが、 RSA_xxxxの初期化がよく理解できなくて悩んでいました。 opensslは、ソースが公開されていますので、ソースの中身 を解析するしかないでしょうか?
>>744 それぞれの関数の使い方を知りたければman (関数名)
昨日無線LANの事で質問した者です。
vine3.2を入れたところ、重すぎるのでfvwm2を入れようと
apt-get install fvwm2
でfvwm2をインストールしました。
再起動して、ログインするときにセッションの所にfvwm2があると思ったらありません。
setwm fvwm2
でも起動出来ないです。
ttp://www.a-yu.com/wm/fvwm2.html に書いてあるようにやりましたが、やはりダメでした。
打開策を教えてください。どうぞお願いします。
x再起動しただろな ~/.wm_style
749 :
login:Penguin :2007/06/15(金) 22:39:41 ID:oGrw2yS0
linuxを光ネットでネットに接続することは可能ですか? ちなみに今のプロバイダーはzaqです
>>702 >>703 >>652 MBRにあるGRUBをバックアップ?
/boot/grub/menu.lst をバックアップでいいだろ。
戻したければ、grubのFDかCDかKnoppixから grub-install コマンドで。
変なブートローダ経由で各々のgrubで起動ってどのサイト参考にしてるんだ。
grubのみでほとんどが起動できるからMBRにgrubのみで行け。
検索して理解しろ。
UbuntuのGNOMEで隠しファイルを表示させるときに選択する 「隠しファイルを表示する」という項目を 常に選択状態にしておく方法はありませんか? ググったんですが捜し出せませんでした。 KDEのようにチェックの入った選択状態使いたいです。 KDEでファイルやフォルダを別のフォルダなんかへ ドラッグ&ドロップすると必ずコピー?移動?を選択する ダイアログが開きます。これをGNOMEと同様な動作にし、 ダイアログを出さないようには出来ませんか?
753 :
login:Penguin :2007/06/16(土) 00:36:11 ID:o+EhA/yI
これだけは読んどけっていうバイブル的な本あります?
man と google いやマジで。 書籍なら 『こんなにかんたん! RedHatLinux7』 が"入門書"としては死ぬ程わかりやすかった。 6年前のヤツ。
『僕にはそれが楽しかったから』
757 :
login:Penguin :2007/06/16(土) 00:53:15 ID:/7B3KXFi
>>752 編集→設定→表示タブで隠しファイル〜にチェックを入れる
HDDの動作音を小さくしたいのですが可能でしょうか? 使っているのはUbuntu7.04で、FMV-S8210です。 HDDを変えるとかそういう話では無くて、設定的にということです。 宜しくおねがいします。
mimisen hdparm
>>760 >設定的にということです。
ソフトウェアではムリ。
メモリーを増やせば、swapが減るので、HDDのアクセスが減るかもしれんが、環境しだい。
このくらいで、Linux使ってるんだと、感慨無量。
北半球では、気温があがってきているので、 FANの音かと、勝手にエスパー。
仮想化総合スレみたいなところありませんか?
>>761 う〜ん、なかなかうまくいきませんが。いろいろいじってみたいと思います。
>>762 すいません。書き忘れましたがメモリは一応768MBまで増やしてあります。
お二方ともありがとうございました。
>>763 ああ、いえ。FANの音ではないです。たしかに熱いですがw
情報後出しばっかじゃ、答えは「好きにしろ」だよ。
>>760 HDDのベンダによっては、HDDの静音化等のチューニングが出来るツールを配布している。
ベンダによってはWindows用のブータブルディスク作成ツールだけで、
ブータブルなFD・CDイメージは配布していなかったりもするけど・・・。
769 :
login:Penguin :2007/06/16(土) 07:15:57 ID:mHpKdCYR
vine4.1 プリンタpx-v630をUSB接続で使っています。
ドライバを下記urlよりDLしました。
ttp://www.avasys.jp/linux/dl_ink.html うまく設定できて印刷できるようになりました。
しかし、昨日印刷途中で中止しようと思い、
CUPSを起動させ一時停止→ジョブを削除するつもりが、
あろうことかプリンタをそっくり削除してしまいました。
設定を最初からやり直しましたがどうしてもプリンタが反応しません。
(windowsでは問題なく動きます)
http://localhost:631/の設定も問題なくできましたし 、
CUPSで確認しても問題箇所はないと思われます。
テストページの印刷をクリックすると印刷中の表示がでて
そのままプリンタ無反応のまま終了してしまいます。
#ekpstmでステータスモニタをチェックすると
「印刷できます」と表示されます。
全く原因が分からないので、このままだとvineを完全に削除して
再インストールするしかないかもしれないとも考えていますが、
もし、他にチェックしなければならないことがありましたら、
ご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
>>769 『link』 !(¢_¢+) load.しませんが?
!(¢_¢+)<br> ちょっとした確認です…<br>
>>759 ありがとうございます、こんな所にチェックボックスが・・・
シングルクリック設定時もあれこれ探したことがあったなぁ。
どうもKDEの設定感覚にどっぷり漬かっているようです。
暫く逝ってきます。
>>773 !(¢_¢+) 特別な意味は有りませんが? 貼り付けしてあれば気になるのが心情です。
% emacs -nw a.txt ↓ 「Ctrl + z」でサスペンド このとき編集中のファイルa.txtを開くにはどうすればいいんでしょうか?
779 :
778 :2007/06/16(土) 08:49:42 ID:yrSY+zvY
すいません自己解決しました・・・ % jobs でサスペンド中のジョブを調べる % fg %[job番号] で出来ました
780 :
login:Penguin :2007/06/16(土) 08:55:52 ID:2axzUkJj
アパッチェの設定バックアップファイル(*.default)を使って… やっぱいいです(;´・`)
cookie.は初期設定です… !(¢_¢+) 特殊記号は !(¢y¢+) 面倒です。
bush とかアパッチェとか・・・
質問させて下さい。 /mnt/hde1 としてマウントしているボリュームを、 root になって umount /mnt/hde1 しても、umount /dev/hde1 しても、 どちらでも busy と言われてしまいます。 何かのデーモンの監視下にあるとか、 cron でバックアップ中とか、 ログインした自分自身が /mnt/hde1 以下で作業しているとか、 nfs でエクスポート中とか、 そういうことは一切無いのに、使用中だと言われてアンマウントできないのです。 これにはどのような理由が考えられるでしょうか? それと、どうすれば強制的?に、アンマウントできるでしょうか? ディストリは関係ないと思いますが、 一応書いておきますと、CentOS4.5です。 どなたか、よろしくアドバイスお願いいたします。
>>783 ps -axしてみた?
マウント中のFSを強制アンマウントはお勧めできないよ
もし怪しいプロセス見つからなかったらシングルユーザーモードに落としてみれば?
786 :
login:Penguin :2007/06/16(土) 11:47:24 ID:tl0dyrHh
外付けUSBハードディスクをWindowsで使ったり linuxで使ったりできますか? 買おうかなと思うんですけど動作保障linux対応と書かれているのは ほとんどないと思うのですが動作保証されてなくても 使えるのでしょうか?
787 :
login:Penguin :2007/06/16(土) 11:55:42 ID:2axzUkJj
だいたい使える。
>>769 cupsでなく、unixプリンタで設定すると印刷できますか?
もし印刷できれば原因はあれだ。それでもできないなら原因はあっちだ。
>>767 すみません。以後気をつけます。
>>768 Hitachi製のHDDであったためCD用イメージがあり、解決することができました。
ありがとうございます。
>>786 FAT32でフォーマットされてるならいける。
見たことないが、NTFSでフォーマットされてるヤツが現時点では厳しい。
出来るが、保証しない。
BUFFALOが本命ガチガチの線。
791 :
login:Penguin :2007/06/16(土) 12:32:13 ID:2axzUkJj
最小パッケージ(フェドラ6)でWEBブラウザとかついてきますか?
Fedoraのインストーラには「最小インストール」や「全てインストール」の選択肢は無い。 インストール時の選択で「オフィスとプロダクティビティ」を外しただけなら OpenOffice.orgとゲームが入らないだけでブラウザ等はフルセットで入る。 「今すぐカスタマイズする」を選んで「ベース」グループだけ残して、 他の全てのグループのチェックを外せば最小インストールになる。 この場合はブラウザはもちろんデスクトップ環境もX window systemも入らない。 ベースグループも外してしまった場合が本当の「最小」になるけど、 パッケージ管理システムもインストールされないので使いものにならない。
793 :
login:Penguin :2007/06/16(土) 13:47:09 ID:q1KczEYT
>>792 パッケージ管理システムもインストールされないので使いものにならない。
視野が狭いぞ。鯖では最小で入れて、必要な物だけをyum install すれば十分だ。
794 :
login:Penguin :2007/06/16(土) 13:47:44 ID:/7B3KXFi
>>791 入らなかったら後から入れればいいだけじゃね?
>>793 鯖缶ならそれだ。蔵ならもうちょっと欲しいところだ。
796 :
login:Penguin :2007/06/16(土) 13:51:00 ID:/7B3KXFi
>>792 > パッケージ管理システムもインストールされないので使いものにならない。
「パッケージ管理システム」って具体的に何のこと?
うわ…ひで。
最小ではyumすら入らないってのは、どの版だっけ
800 :
791 :2007/06/16(土) 14:36:03 ID:2axzUkJj
w3m入れてやってるのですが、CUI環境で使えるブラウザが元から入ってないかなぁ〜と思った次第でござる。
>>800 linksが入ってるはずだが、
日本語のページはUTF-8エンコーディングしてあるものしか見れない。
w3m入れて使え。
CUI環境で画像は見れますか?
>>797 実際にやってるぞ。
実際に構築した時のメモ書きによると、DNS鯖を作る時は、こうしろとか書いてないし。
yum install system-switch-mail postfix net-snmp bind bind-chroot emacs-nox ntp quagga cach
ing-nameserver
>>802 クイ環境だろ
それはキャラクターって意味で文字だけだよ
グイにしなきゃ
いつまでもみれないぞ
806 :
login:Penguin :2007/06/16(土) 15:57:10 ID:2axzUkJj
SUNKUS
807 :
sage :2007/06/16(土) 16:04:23 ID:2axzUkJj
くだらないクエッションなのですがルック&アンサーして下さい。 シェルスクリプトでユーザを変えることがあるのですが、パスワード入力までしか実行されません。シェルスクリプト中でパスワードが入力されて最後まで実行されるにはどうしたらいいのでしょうか?
>>807 expectを使うか、usermodのオプション -p を使う。
809 :
login:Penguin :2007/06/16(土) 18:20:50 ID:2axzUkJj
すまん、expectを詳しく頼みます。
>>807 俺なら、別ユーザで実行する部分を別スクリプトにして、sudoでそれを叩くな。
811 :
login:Penguin :2007/06/16(土) 18:41:34 ID:2axzUkJj
su -cで出来ました。初心者でごめんなさい
>>811 お前、rootでそのスクリプト実行しただろ
813 :
login:Penguin :2007/06/16(土) 21:08:49 ID:GWDeAXuM
>>586 sudo ubiquity
をターミナルから実行。
>>709 そう思いますです。
>>750 、
>>751 ありがとう、ありがとう、ありがとうです。
OSの導入や最低限の設定なんかは理解しましたが
デュアルブートは実施する機会が全くない為に
完全に後回しでさっぱりでした。
後は検索で理解いたします!!
(追記)
なにげにレス1先にある参考HPはすごいですね。
すごく勉強になります。
eatkyo479231.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 24000 TCP ↑ロリペド
コラ
818 :
login:Penguin :2007/06/16(土) 23:26:21 ID:/7B3KXFi
>>818 >>819 あんがと。んじゃ、早速 デュアルブート件は指摘しておくよ。
他にもあったと思うけど忘れちゃった。あれば、挙げてくれ。
まとめて指摘することにする。
821 :
login:Penguin :2007/06/17(日) 03:29:54 ID:hDnAeurY
釣りじゃないよ(σ ̄▽ ̄)σ『Qosmio G40/97C』と『MASTERPIECE V950GX1』だとどちらが良いですか?
822 :
login:Penguin :2007/06/17(日) 12:13:24 ID:2k80Au91
質問です XP搭載パソにMIRACLE LINUX 4.0をインストールし デュアルブートして併用しようとしたのですが XPだけ起動できなくなりました。(GRUB使用) 原因はここにあると思うのですが、どこか異質な点がありましたら 改善点を教えていただけないでしょうか? #boot=/dev/hda default=0 timeout=30 splashimage=(hd0.0)/grub/splash.xpm.gz hiddenmenu title Asianux(2.6.9-11.19AX) root(hd0.0) kernel /vmlinuz-2.6.9-11.19AX ro root=LABLE=/ initrd /initrd-2.6.9-11.19AX.img title Windows XP rootnoverify(hd1.0) *0.1でもダメでした chainloader +1 長々と失礼しました ご教授お願いいたします
>>822 HDDが一台じゃないみたいだけど?
デュアルブートなんて今時はやらないよ。
>>822 (hd0.0)じゃなく(hd0,0)だろうというのはおいといて、
その状態でLinuxが起動できるのなら、Windows XPをつぶした可能性が高い
825 :
login:Penguin :2007/06/17(日) 12:38:42 ID:2k80Au91
>>822 そうですよね、初心者なのに。
このままなら思い切ってアンインストールした方が良いんですかね?
windowsとの関係で注意が必要らしいのですが・・・
決めかねます
標準でKDEを採用している鳥でも GNOMEや他のデスクトップ環境を 導入できますが、 やはりはじめから標準採用としている ものの方が全体の統合性?動作的? というのか、その鳥との相性はいい ものでしょうか? もしそうならベースは一緒でも、 KDEバージョンのようにはじめから 採用している方の派生バージョンなりを 導入しようと考えています。
>>827 Gnome使うならUbuntu、KDE使うならSuse入れとけ。
829 :
login:Penguin :2007/06/17(日) 13:00:48 ID:2k80Au91
自爆・・・orz もうちょっと調べてみます。 ありがとうございました
Y5gqz+aTは相手にしなくていいよ
MIRACLE Linuxをインストールする初心者って何者だろう。
>>828 使う鳥は決まってるんです。
>>827 の理由でGNOME環境を
インストールするか、
派生鳥を仕入れるかときめかね中。
Ubuntuは再度導入予定。
834 :
login:Penguin :2007/06/17(日) 13:24:00 ID:RCl5MzwX
>>832 仕事でOlacleをプロジェクトでの開発環境なんじゃないの?
836 :
login:Penguin :2007/06/17(日) 14:25:39 ID:hDnAeurY
スージーってジョジョに出てきたよね。スーゼか…
Suze Quatro。
Thinkpad のtrackpiontの効きが下方向だけ悪いので、 下方向のスピードを二倍か三倍にしたいんですが、 どこ弄ったらいいんですか? vi .xinitrcにxset m 5 5 とかしても全方向加速されてがっかりな感じなんで、アドバイスお願いします。
下方向だけ、指を3倍早く動かしても駄目なのか?
840 :
login:Penguin :2007/06/17(日) 16:13:32 ID:RCl5MzwX
841 :
login:Penguin :2007/06/17(日) 16:34:39 ID:RCl5MzwX
>>839 TrackPoint は指を早く動かしても意味ないよ。
そうなんだよ、早く動かしてもだめなんだよ。
>>840 修理もいいが、とにかくどっかの変数を二倍にすればいいだけな気がするんだ。
でもどこかわかんない。
843 :
login:Penguin :2007/06/17(日) 16:53:22 ID:hDnAeurY
cp -a /media/disk/xyz.tar.gz /usr/local/src/xyz.tar.gzすると入力/出力エラーです。と表示されるのですが、何が原因ですか?
844 :
login:Penguin :2007/06/17(日) 17:01:15 ID:ZY0aYURe
ubuntu7.04日本語ローカライズ版をインストールしてサーバにしようとしてるのですが LAN内のPCからはテストページは表示されるのですが、携帯電話(FOMA)からアクセスすると 502エラーになってしまいます これはどこに問題があるのでしょうか?webminでMACアドレス等を調べて80番のポートは開いています ホームディレクトリのパーミッションは711、public_htmlは755にしています
846 :
845 :2007/06/17(日) 17:11:38 ID:4xQ+fG79
webminでMACアドレス等を調べて80番のポートは開いています ↑はルータのポートです
>>834 MIRACLE Linux !!
というのは冗談で
Sidux or Parsix です。
848 :
login:Penguin :2007/06/17(日) 17:22:18 ID:hDnAeurY
知らないが、ファイアウォールは無効にしてるよね
>>848 ubuntuはデフォでファイアウォールは無いってググッたらかいてあったのと
ファイアウォールの設定らしきものがなかったので触ってないです
>>850 そのサイトで調べたら「監視サーバーより取得したホームページ」は表示されませんでした
また、80番のポートの開放を調べたらアクセスできました
>>847 何に使う予定?
開発? サーバー? クライアント?
853 :
login:Penguin :2007/06/17(日) 17:54:45 ID:hDnAeurY
アーカイプを展開したら『アーカイブ中に予期せぬEOFがあります』とか表示されるんですが?
>>851 ネットワーク構成がわからないから原因がわかりにくいけど、、
LAN内で表示できて、外部から表示できないのなら、
ルータでポート80は目的のPCへルーティングするようになってる?
他のPCの80ポートに飛んでいるような気がする
自分で、パケットが通る、文字通り「ルート」をたどって原因を調べてね
>>851 LAN内では表示できて、外からは見られないことがはっきりしたんだから、自分でだいたいの目安は立ったんじゃないのかな。
ほとんど情報もなしに、見られません、どうするんですか? というような人にはサーバーの面倒みるのは無理だよ。
やめたほうがいいよ。
テスト目的だけなら、LAN内から見られたらそれでいいし。
>>853 「予期せぬEOF」=「途中でちょん切れている」
>>854 >>855 たいしてなにもいじってなくてログアウトしたり、他のアカウントでログインを繰り返していたら
なぜか携帯からもアクセスできるようになりました ありがとうございました
>>852 すっごいご冗談を!
普通に使うだけです、
ええごく普通に(ニヤリ)
根底から覆るほど衝撃を
受ける鳥に出会わなければ
このままでしょう。
廃校となってもうぶんぅ
だけになるだけ。
Xen 3.1.0のソースからビルドしてるんですが、xenprofが有効になりません。 (/bootにコピーされるconfigファイルでCONFIG_PROFILEが設定されていない) どこを変更すれば良いか知っている方がいらっしゃればご教示下さい。 尚、環境はFedora core6 + oprofile 0.9.2です。
ディストリはUbuntu このディストリ固有のことではないと思うので教えてください。 Ubuntuをインストールしたとき他に2つ空きパーティーションをつくり、 それらには何もマウントポイントを指定しないでおきましたが、 Ubuを使っているとき、その2つのパーティーションにファイルを書き込んだり はできない状態でした。 空きパーティーションの1つに新規で違うディストリをインストール、 実験的にそのパーティーションの先頭にGRUB?を書き込み、 Ubuが起動するか試したところ、お馴染みのOPNINGは出たものの、 途中からfsckチェック後、コンソールモードのままという状況です。 何度再起動をかけても同様でした。 これはどういうことなのでしょう? インストール時にマウントポイントの指定を全く指定しなくても そのパーティーションは管理下におかれ、なにか書き込みがされると起動時に影響するような 不具合が出るものなのでしょうか? 複数のOSをインストールして利用する予定はないものの、腑に落ちずむやむや。 回避方法やなにか設定の間違いをやらかしているなど、ツッコミをお願いいたします。 Ubu、新規インストールのディストリの両雄、どうなってもかまいませんので ハードが壊れるようなこと以外なんでも試すことはできると思います。
すみません初歩的な質問なんすが シェルのbashでプログラムへの引数で ! や | を渡したいんですが \! や \| とエスケープすると \ もそのまま渡してしまって \が使えない場合はどのようにすれば良いんでしょうか?
「"」や「'」で括ってみてはいかがだろう
864 :
login:Penguin :2007/06/18(月) 13:28:26 ID:ca4d+QlJ
>>862 \ が使えない場合って、具体的にどんなとき?
#!/bin/sh cat test\!.txt 動くぞ。ソース晒してみ。
>>863-864 Wikipediaのpythonで書かれたbotスクリプトで
コマンドラインから実行するのですが
replace.py "<\!--.*? -->" "<\!--\1-->"
とやると
<!\-- comment -->
第2引数が\1〜と\gしかダメで
って\を書いてしまうんです。なのでとりあえず
replace.py "<(\!)--.*? -->" "<\1--\2-->"
これで置換してるんですが
何かスマートな方法があるのかと思って質問しました。
867 :
login:Penguin :2007/06/18(月) 13:42:52 ID:ca4d+QlJ
868 :
862 :2007/06/18(月) 13:58:26 ID:FCrkhKDW
>>867 ああすみません
コマンドラインからプログラムへの引数を渡して実行させたいのですが
「"」「'」で囲まれている状況で、かつ\が使えずエスケープできない状況です。
>python replace.py "\!old" "\!new"
スクリプトに渡す引数で、左側引数 "\!old" を" \!new" にするのですが
右側の引数に \ を書くとそのまま\を表示してしまうので¥が使えないのです
それで ! や | パイプをそのまま書くと
bash何とかエラーと出るので何か解決策はあるのかと思いまして質問しました。
869 :
login:Penguin :2007/06/18(月) 14:01:00 ID:ca4d+QlJ
>>868 あぁ、やっとわかった。
'!new' じゃだめなん?
870 :
login:Penguin :2007/06/18(月) 14:04:04 ID:ca4d+QlJ
>>868 | は " " の中でも別に問題ないんじゃないかな。
"\|new" は \|new として渡されるし
"|new" は |new として渡される。
871 :
login:Penguin :2007/06/18(月) 14:09:32 ID:ca4d+QlJ
872 :
862 :2007/06/18(月) 14:10:08 ID:FCrkhKDW
>>870 あパイプは問題無かったです。すみません
>>869 ああああ シングルクォンテーションだったら大丈夫だったです。
すすすすみませんお手数かけました。
いままでダブルクォンテーションでやってて
bash: !: event not found
ってエラーが出てて困ってたです
助かりましたああああありがとうございました
>>872 quotation は「クォンテーション」とは読まない。
874 :
862 :2007/06/18(月) 14:26:07 ID:FCrkhKDW
875 :
login:Penguin :2007/06/18(月) 14:29:08 ID:ca4d+QlJ
>>874 ぐぐる前に手元のドキュメント読みなよ。
man bash とか help set とか。
このやりとりが和んだ・・・ くだ質らしくないと思うのは思い違いかな・・・? うまく言えないけどチョー違和感
CentOS release 4.5 (Final) です。 /home/ore/documents 以下に作ってある /home/ore/documents/iTunes が、 ディスクスペースを喰っているので、新たに HDD (/dev/hde) を追加。 /home/ore/documents/iTunes 以下の内容を rsync でコピーし、 /home/ore/documents/iTunes を /home/ore/documents/iTunes_old に移動したのち、 /home/ore/documents/iTunes にマウントしました。 さて、/home/ore/documents は丸ごと nfs によるエクスポートの対象にしてあり、 これまで、別マシンからも /home/ore/documents 以下はそっくりそのまま利用していました。 ところが今回、上述のように /home/ore/documents/iTunes に別 HDD を「接ぎ木」したところ、 /home/ore/documents はこれまで通りに正しくエクスポートされるものの、 /home/ore/documents/iTunes は空っぽで、正しくエクスポートされないようです。 どのように表現すればいいのか分かりませんが、 この例のように、多段マウント?されているディレクトリは、 nfs でエクスポートできないのでしょうか? なお、同じ /home/ore/documents を smb でマウントしてみた場合には、 まったく問題なく配下の /home/ore/documents/iTunes を認識できています。 何が問題があるのか、どなたか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ## /etc/fstab には以下のように記述してエクスポートしています。 /home/ore/documents 192.168.0.0/255.255.255.0(rw,insecure)
878 :
login:Penguin :2007/06/18(月) 14:54:33 ID:ca4d+QlJ
879 :
862 :2007/06/18(月) 15:00:36 ID:FCrkhKDW
>>875 了解ですmanや説明書を読むよう心がけまする
ありがとうございました。
>>878 ありがとうございます。
むぅ。。。そうですか。
とりあえず nfs サーバ側の /etc/exports には
/home/ore/documents/iTunes 192.168.0.0/255.255.255.0(rw,insecure)
を追記して多段エクスポートするようにし、
クライアント側の Linux には、/etc/fstab に、
やはり多段で nfs マウントするように書いて対処することにしました。
MacOSX からは smb でアクセスすることにします。
centos4.4使ってます crontabの設定内容が crondを再起動しないと反映されません、 たとえば、 * * * * * touch /hoge/user/testfile を設定しても crondを再起動するまでこの処理がcronによって行なわれません。 エラーログ等も特に見当たらないのですが、、、、 どなたかヘルプミー
882 :
login:Penguin :2007/06/18(月) 16:33:20 ID:ca4d+QlJ
>>881 ちゃんと crontab コマンドで編集してる?
883 :
881 :2007/06/18(月) 16:43:43 ID:tgvDhmy/
はい、crontabコマンドを使ってます 2台のlinuxサーバー(同構成)にてテストしましたが、 一方だけ上のような問題がおきます。 crondがおかしくなってるような雰囲気がちょっとします。
884 :
login:Penguin :2007/06/18(月) 16:46:32 ID:ca4d+QlJ
>>883 crontab が更新されたかどうかは
/var/spool/cron/ のタイムスタンプ見て判断してるようだから
時刻合わせあたりでなんかあったのかもね。
885 :
881 :2007/06/18(月) 17:01:16 ID:tgvDhmy/
ちなみに
service crond reload
では効果は無く、
service crond restart
なら設定が反映されるようです、、、
>>884 /var/spool/cron
内のファイルは、crontab編集後に正しく更新されてるようでした。
>>885 環境変数EDITORで指定しているエディタを変えたらどうなる?
turbolinuxを使ってるんですが、cron以外に自動運転の設定する方法ってあるんでしょうか?
即レスありがとうございます 早速調べてみたんですが、日時処理の設定はできないようです
FedoraCore6を使用しています。 crontabを使用して、SHELLを起動しているのですが、普通にSHELLを 実行した時は正常なんですが、corntabから実行すると文字化けして います。 ※SHELLの中から簡単なJavaのプログラムを起動しています。 何が原因で文字化けしているかわかりません、わかるかた居ましたら ご教示願えませんでしょうか。
891 :
login:Penguin :2007/06/18(月) 18:39:39 ID:D4K1az6z
AMD64のシステムでGeForce FX5200を使っています。 Debian etchでNvidiaのドライバーを使いたいのですが方法がわかりません。 いろいろなサイトみて頑張ったのですができません。 簡単な方法があるサイト教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。
nvidia-kernel etch debianでググれ
893 :
login:Penguin :2007/06/18(月) 19:05:38 ID:ca4d+QlJ
atで「リモートログインしてジョブを投げてログアウト」というのをしたいんですが、 ジョブ内容がifortでコンパイルしたりしたものだと a.out: error while loading shared libraries: libimf.so: cannot open shared object file: No such file or directory と言われます。おそらく環境変数とかパスとかの問題だと思うのですが、 ログインしたときと全く同じような環境でatを行うにはどうすればいいでしょうか? また、atよりももっと簡単に上記の「・・・」を実現できる方法がありましたら教えてください。 ./a.out & だと当然のことながらログアウトしたら切られてしまうので
>おそらく環境変数とかパスとかの問題だと思うのですが、 windowsじゃあるまいし。 libimf.soがないからインストールしろっていってるだけやし。
897 :
895 :2007/06/18(月) 22:33:51 ID:HgEZkab0
>>896 いや普通に入ってるんですがね
普通にインタラクティブに./a.outすると走りますし
>>897 >いや普通に入ってるんですがね
普通に入ってないから、コンパイルしたやつだと、普通に通らないんだろ?
>>895 ライブラリのサーチパスに入ってないんだろ。
ld.so.conf か LD_LIBRARY_PATH を調べろ。
ifortだったら設定用のスクリプトも入ってるだろ。
>>899 KDEでnautilusとgnome-panelを動かしてるだけだろう。
WMはBerylかな?
904 :
895 :2007/06/19(火) 03:53:43 ID:TDhLYELB
>>900 直接読ませようと思ったのですが、. /etc/profileとやっていたのがまずかったようです。
ifortvars.shを直接読ませてできました。お騒がせしました。
atってどこまで環境変数とか読んでるんでしょうかね?
>>903 ありがとうございます。こっちのほうが簡単ですね。
ところでnohup hogehoge & しても、exitするとそのターミナルが使えなくなるんですが、そういうもんでしょうか?
X でつが、965G は対応してまつか?
>>904 >exitするとそのターミナルが使えなくなる
気になるなら
nohup hogehoge 1>/dev/null 2>/dev/null < /dev/null &
ローカル側でsshを殺してもいいと思うけど
端末エミュレータを透明にしても端末の下にあるGUIアプリ(firefoxとか) が見えずデスクトップ画像が見えてしまうのですが、端末の下にある アプリを見えるように設定するにはどうすればいいんでしょうか? webを参考にしながら端末で作業したいので・・・ 鳥はFC6で端末はGNOME端末です。
duはクラスタサイズを考慮した、トータルのサイズを算出しますが、クラスタサイズを考慮せずに 単純な総ファイルサイズを調べるにはどのようにしたらよいのでしょうか?
909 :
login:Penguin :2007/06/19(火) 09:55:29 ID:HOI6xzWc
910 :
login:Penguin :2007/06/19(火) 10:32:59 ID:wWqCqEo4
PCの電源onの状態でプリンタのUSBケーブルやUSBメモリを抜き差ししたいのですが、 USBコントローラをon、offにするlinuxに共通する一般的なコマンドはありますか? あるいはディストリによって違いますか? ちなみに使用ディストリはvineです。
911 :
login:Penguin :2007/06/19(火) 10:38:24 ID:HOI6xzWc
>>910 USB コントローラごと off にしなくとも
単に umount してから抜けばいいんじゃないかな。
GUI でやる方法は知らん。
912 :
login:Penguin :2007/06/19(火) 10:39:14 ID:HOI6xzWc
>>910 eject /mnt/usbdisk
もしくは
eject /media/usbdisk
だろ。リーダの付いていないプリンタはそのまま引っこ抜く。
Gnomeなら該当のデバイスのアイコンを、右クリックしてアンマウント選ぶだけでしょ。
>>911-913 早速のレスありがとうございます。
プリンタのケーブルは何も処理しないで引っこ抜いて大丈夫なんですか?
>>877 man exportsより
nohide
このオプションは IRIX NFS で提供される同名のオプションを元にして
いる。サーバが 2 つのファイルシステムをエクスポートし、そのうち
の 1 つが他方にマウントされている場合、クライアントが両者にアク
セスを行うには、両方のファイルシステムを明示的にマウントしなけれ
ばならない。親の方をマウントしただけでは、もう一方のファイルシス
テムがマウントされているディレクトリは空に見える。このようなファ
イルシステムは "hidden" といわれる。
hidden にしたくないファイルシステムに nohide オプションを設定す
れば、適切な権限のあるクライアントは変更を知らされることなく、親
から子のファイルシステムに移動できる。
>>907 設定の効果の透過画像をいじったけど普通に下のアプリ見えるよ。
バージョン2.18.0 Ubuntu7.04
919 :
login:Penguin :2007/06/19(火) 13:03:57 ID:4zpoF0Th
USBメモリに紐をつけて勢いよく引っこ抜くといいよ
>>918 >>907 じゃないけどマジ?俺もできない。あれやるにはBerylが必要なんじゃなかったかなあ。
ただ、透明端末は最初は見た目がいいけど実際に使うぶんには目が疲れるから
出来なくても問題ないよ。
>>918 ありがとうございます。
その設定方法でやってみましたが駄目でした。orz
あとバージョンも同様に2.18.0にして試してみましたがorz......
>>920 ありがとうございます。
berylを試してみたら出来ました!
しかし、全てのアプリが透明になってしまうorz....
確かに目が疲れますね。それに3D酔いまでする。
もうちっとberylやらGNOME端末をいじくってみることにします。
>>920 そうなんだ。
確かにBeryl入れてる。
>>921 別にすべてのアプリが透明にはならんでしょ。
俺はBerylの環境で端末の設定を変更しただけだよ。
いま殺ってみてわかった。設定のDesktop Effects(これ訳されないのかな)を オンにすると、Beryl/Compizを入れなくても端末が透けて、下が読めるようになるね。
>>923 Desktop Effectsって、Compiz使ってるんじゃなかったっけ。。
firefox-2.0.0.4 でつが、 root でうごかすとコンソールに Error : no running window found. て、出ます。 出さないようにできまつか?
rootで動かさない
メモリをギリギリまでスワップさせない設定はできませんでしょうか? windowsではSYSTEM.INIを書き換えたらできるのですが
>>927 sysctl vmswappiness=0
再起動後もその設定にするなら/etc/sysctl.confにvm.swappiness=0を追記する。
今の設定はsysctl -q vmswappinessで見れる。
メモリ1〜2Gくらいならvm.swappiness=5くらいがいいのかな?
ネットワーク越しにスワップおいてるとかw
windowsみたくしたいんだよね。
># sysctl -q vmswappiness >error: "vmswappiness" is an unknown key 嘘つきのウンコたれめ。
Swapって急激な負荷時にも使うんだよ たとえ、空き物理メモリが80%あったとしても それでも、いいんならいいけど
>>932 素で間違った。
vm.swappiness
.を忘れてた
急激な負荷時ってなんだよ。 もう少しテクニカルに言え。
rapid load
平時のloadavgって普通、1未満だろ それが、10以上になるときってことじゃね?
確かに使うな、見たことある キーボードのエンタキーが押されっぱなしになってることに気づかないで アプリの窓をばっかんばっかん開いたときに使ったの見たことある
光回線の人は、例えば、azureusの接続制限や帯域制限を無制限にして使ってみ 空き物理メモリ余ってるのに、スワップ使い出す
error : conflicts with new declaration with ‘C’ linkage make: *** [globals.o] エラー 1 初心者ですが、とりあえずフリーウェアのソースコードから インストールというものを体験してみようと思い、ソースを makeしてみたらこれが出て来て、‘C++’ linkageのエラーの方も 何行か出てきました。 すいません、これは何が悪いのでしょうか、、、? 当方、Suse10.2です。
>>942 ソースコードを取り寄せてみてみたが、エラーメッセージのとおり一方の定義では
extern C {} (START_EXTERN_C) があってCリンクが指定されているのに、
もう一方ではそれが指定されておらずC++リンクになってしまっている。
解決するにはC++リンクのほうをCリンクにしてあげればOK。
ぎりぎりまでスワップさせないって事は、メモリが足りなくなった時点で強烈な レスポンス低下を楽しみたいって事だよ。 通常はページアウト候補検索+I/O完了待時間を隠蔽するために、 メモリが埋まる前に計画的にページアウトしておく。
>>143 有難うございます。
お返事頂いた書いてある事の意味すら何となくしか
分らないのですが、調べてなんとか把握してみます。
言われて気がつきましたが、declarationて宣言の
意味のpc用語なんですね、、、orz
上手い事ググってみます。有難うございました。
946 :
945 :2007/06/19(火) 23:09:58 ID:SQ8d4LZy
947 :
login:Penguin :2007/06/19(火) 23:16:39 ID:0zWuJLmm
mplayerで動画を再生したんですが、拡大表示されません。 mplayerの設定でビデオドライバを変えてみたんですがやはり無理でした。 OSはFedora core5です
~/.mplayer/config に zoom=yes 追記では?
949 :
login:Penguin :2007/06/19(火) 23:33:00 ID:0zWuJLmm
950 :
login:Penguin :2007/06/19(火) 23:51:38 ID:46zeg+Cx
W-ZERO3でsynceで同期取ってる人なんて、いないよねぇ orz
952 :
login:Penguin :2007/06/20(水) 03:56:05 ID:cQPKPjJV
OSはFedora core4です。 firefox,jdk等をインストールし、再起動したのですが、 GUI環境?では立ち上がらなくなってしまいました。 シングルユーザモードの起動ではログイン画面までは行くのですが、 ログインした後、すぐに強制終了?されてログイン画面に戻ってしまいます。 対処方法を御存じでしたらお願いします。
>>950 俺、windows使ってたときもやってないよ。なんか変なドライバが入って調子がわるくなるし。
データはSD経由で受渡ししてる。つうかZERO3は不安定過ぎて困る。
FC4はもう捨てなさい。何年前の鳥使ってるんだよ。
!(ΦyΦ+) 「お腹いっぱい@気まぐれアナスイ」スレが読めないのですが? 「bat落ち」に為る前に読める方は居るのでしょうか?
findについて質問です。 find ~/ -mtime +2 で 2*24hr 以前 find ~/ -mtime -7 で 7*24hr 以内の modified file を検索できますが 2*24hr< m.file < 7*24hr を検索するにはどうしたらよいのでしょうか man find 見てもよく分かりません。よろしくお願いいたします。
-mtime +2 -mtime -7
958 :
login:Penguin :2007/06/20(水) 10:57:28 ID:pK+mgKRo
Pentium MMX 233のCPUと、32MBのメモリのマシンがあるんですが、 これでXも使えてある程度快適に動くディストリビューションは どれを使えばいいでしょうか? もちろん最新のバージョンは動かないでしょうから、古いバージョンで教えてください。
メモリ32MだとXはあやしいんじゃないかなあ。 (俺のいまのX.orgは33M消費してる)。 コンソールで使うのが一番快適だと思うよ。まあ、DSLとか試してみては。
>>958 Pentium MMX 233MHzのマシンを売っていた2000年より前の
ディストリを探して入れたらいい
俺は使ったことないけど、当時のディストリで標準で日本語が使えるのは、
たぶんPlamoとVineくらいだろう
どっちもバージョンが1の頃じゃないか?
ただし、アプリもその頃のだから使い勝手が悪いはず
WWWブラウザで見られないページがあるだろうし、
最新のソースを引っ張ってきてもコンパイルできないかもしれない
963 :
958 :2007/06/20(水) 11:20:25 ID:pK+mgKRo
98年のマシンなのですが、その頃のディストリビューションなら使えるんじゃないかと 思っていたのですが、やはり厳しいですか。 DSLというのを試してみます。
>>957 即レスどうもです。はさみうち検索できますた。
965 :
login:Penguin :2007/06/20(水) 11:32:32 ID:KgM3fs+z
966 :
login:Penguin :2007/06/20(水) 11:39:42 ID:pjoYbUv6
rpmがないやつを入れるために tarボールから毎回rpmを作るのがめんどくさいのですが 何かいい方法ないですか
968 :
login:Penguin :2007/06/20(水) 11:47:44 ID:KgM3fs+z
>>967 確かにdebianとかにはパッケージはあるんですよ
乗り換えるのも一つの手ですが・・・
>>968 ちょっと気が引けます
970 :
login:Penguin :2007/06/20(水) 11:59:25 ID:KgM3fs+z
>>969 別にこわがる必要ないと思うけどなぁ。
具体的に、どのディストリに何を入れてるの?
こことか各ディストリのスレに書けば
だれか入れてくれるかもよ。
971 :
login:Penguin :2007/06/20(水) 12:57:39 ID:w6QjX5ot
>953 mjd-
Xorg 7.2つかってます。 学生さんとかにイタズラされないように、 export DISPLAY=:0 を決め打ちしたいんですよ。 ようは、 export DISPLAY=student.hacker.local とかを入れられないようにする これ、/etc/X11/xorg.conf とかで出来ませんか?
974 :
login:Penguin :2007/06/20(水) 15:18:06 ID:fV/rNlEC
すみません。Vineスレから移動してきました。 rpm作成時に書くspecファイルのrequiresとbuildrequiresについて教えていただきたかったのですが、 ある人は ・requiresやbuildrequiresに書かれている必要なものが入っていればビルドもできるし動作できます。 他の人は ・書かれているrequiresがなければ必要なものが入っていてもビルドできない や ・書かれているrequiresがなければ必要なものが入っていても動くものができない と言われて困惑しています。 自分は前者だと思っていたんですが、後者2つの方々からは 「requiresは依存チェックの為だけでなく作ったものの動作に影響するものであるなら、 依存チェック以外に何をしているのでしょうか。」 の問いに答えを頂けませんでした。 もちろんrequiresやbuildreqiresが不要とは言いません。 止むを得ず外したい場合もありますので…。 本当のところはどうなんでしょう。
975 :
login:Penguin :2007/06/20(水) 15:20:02 ID:fV/rNlEC
>>974 すみません。訂正です。
> ある人は
> ・requiresやbuildrequiresに書かれている必要なものが入っていればビルドもできるし動作できます。
> 他の人は
> ・書かれているrequiresがなければ必要なものが入っていてもビルドできない
> や
> ・書かれているrequiresがなければ必要なものが入っていても動くものができない
↓
ある人は
・requiresやbuildrequiresに書かれている必要なものが入っていれば、記述を省略してもビルドもできるし動作できます。
他の人は
・書かれているrequires記述がなければ必要なものが入っていてもビルドできない
や
・書かれているrequires記述がなければ必要なものが入っていても動くものができない
です。
976 :
login:Penguin :2007/06/20(水) 15:23:04 ID:b456wT7P
VINEスレより誘導されてきました。 LINUX4.1でファイルサーバー構築したいんですが、 SAMBAのインストール仕方ご教授お願いできませんか?、
977 :
login:Penguin :2007/06/20(水) 15:26:49 ID:KgM3fs+z
>>976 # apt-get install samba
978 :
login:Penguin :2007/06/20(水) 15:33:27 ID:b456wT7P
>>977 さん即レス感謝です。
しかしながらパッケージが無いと言われます。
samba-3.0.25a.tarはダウソしましたが何がいけないのでしょうか。
>>978 Vine4.1のリポジトリにならちゃんとありますよ。
samba-3.0.23d-0vl1です。
他にもとりあえず必要なパッケージを一緒に入れてくれます。
# apt-get update
# apt-get upgrade
してから
# apt-get install samba
してみてください。
>>979 あ、特に apt-get upgradeはこの件に関係ないですけど、
一度もapt-get upgradeしていないならやっておいた方が良いです。
981 :
972 :2007/06/20(水) 15:42:50 ID:FjzF7Gcc
>>972 だれかおしえてん。
DISPLAY=hack.local sudo xterm
みたいなスクリプトを送りつけてきたバカがいたんですよ。
これ、なんとかしないと。
>>981 なんとかできないなら、代わりにそのバカに管理してもらえ
983 :
login:Penguin :2007/06/20(水) 15:50:20 ID:b456wT7P
>>980 さん
ネット接続してないと駄目なんですか?
984 :
login:Penguin :2007/06/20(水) 15:54:05 ID:g0XtQCsg
telnet localhost hogehoge で、hogehogeが呼び出すプログラムを実行させたときに、 プログラム内でつかっている環境変数HOMEについて文句をいわれます。 これを回避するには、環境変数をつかわないプログラムにするしか方法がないのでしょうか。
985 :
974 :2007/06/20(水) 16:01:29 ID:fV/rNlEC
>>983 network接続していないのですか?
ということは、何の為のsambaなんでしょう?
どうしても入れたいのなら、samba-3.0.25a.tarを持ってきたのと同じ方法で、
sambaのrpmをVineのサイトから持ってきて、rpm -ivh パッケージファイル名 で入れます。
ttp://ftp.nara.wide.ad.jp/pub/Linux/Vine/apt/4.1/i386/ から辿れます。
sambaのほかにsamba-commonなども必要ですが、
わからなければ
# cd rpmを入れたディレクトリ
# rpm -ivh ./samba-3.0.23d-0vl1.i386.rpm
して、無いよと言われたパッケージを同様に持ってきて入れてから
最後にsamba-3.0.23d-0vl1.i386.rpmを入れてください。
>>974-975 もお願いします。
986 :
974 :2007/06/20(水) 16:03:26 ID:fV/rNlEC
>>985 > ということは、何の為のsambaなんでしょう?
取り消します。
> ネット接続してないと
が、"Internet"に接続していない という意味で、LAN内でsambaを使うのなら関係ないですね。
987 :
login:Penguin :2007/06/20(水) 16:06:14 ID:b456wT7P
>>974 さん
すみません。接続出来ていないんです。できないんです。
順番が違うのですか。どうやらネットワークに接続が出来ないと話が
ややこしい状況になりそうですね。
mplayerで動画を複数ひらいたりするんですが、 音の大きさを変えると一緒に両方の音の大きさが変わってしまいます。 音の大きさを別々に設定する方法はあるんでしょうか?
989 :
login:Penguin :2007/06/20(水) 16:20:44 ID:KgM3fs+z
990 :
974 :2007/06/20(水) 16:21:42 ID:fV/rNlEC
>>987 > すみません。接続出来ていないんです。できないんです。
Networkは繋がるが外へは出られないのか、そのPCのNetwork自体駄目なのか、どっちです?
前者でsambaはLAN内で使うから平気、というお話なら、書いたとおりrpmをいくつか持ってきて
rpmで入れれば良いです。aptでVineのリポジトリから持ってくるには、外へ繋げる必要があるので、
aptを使わず直接ファイルを持ってこようということです。
後者なら、sambaの意味がないと思います。
LANに繋げてsambaを使うおつもりなら、先にそちらを解決なさっては。
991 :
login:Penguin :2007/06/20(水) 16:22:50 ID:KgM3fs+z
992 :
974 :2007/06/20(水) 16:34:32 ID:fV/rNlEC
990踏んだんで次スレたててきます。
993 :
login:Penguin :2007/06/20(水) 16:36:21 ID:b456wT7P
皆さんありがとうございます。 LAN接続はしてありますが、他PCが見えない状態でかつインターネット接続も 不可能な状態です。やはりLANの問題を先に解決しないとならないようですね。 親切な方が沢山いて助かりました。出直してきます。
994 :
974 :2007/06/20(水) 16:36:48 ID:fV/rNlEC
995 :
984 :2007/06/20(水) 17:22:51 ID:m10vN5Fv
>>989 「文句」は環境変数をわたす部分ででます。
環境変数を、その中身の文字列に書き換えると、プログラムは文句をいいません。
プログラムはrubyで書かれています。
ENV['HOME']が問題の環境変数です。
一般的に、telnet経由でサーバーからプログラムを実行する場合、
環境変数を読んでくれないと考えた方がいいのかも知りたかったのですが、
inetd でなく、xinetdに変えたところ、
環境変数について文句をいわずにプログラムを実行してくれました。
理由はこれから調べてみます。
>>981 iptablesで全部フィルタしたら?
踏台
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。