Red Hat Enterprise Linux スレッド part 25
1 :
login:Penguin :
2007/04/18(水) 23:43:07 ID:x1HVkUy4
2 :
login:Penguin :2007/04/18(水) 23:44:36 ID:x1HVkUy4
3 :
login:Penguin :2007/04/18(水) 23:46:41 ID:x1HVkUy4
さすが企業ユーザーしかいないRHELスレ。 前スレを消化しても誰も新スレを立ち上げようとしませせんねwww
RHEL5のsmbサーバーがおかしい気がする 外部に公開するフォルダを可視に設定しても リブートすると不可視になってる
6 :
login:Penguin :2007/04/20(金) 17:48:39 ID:u9JDLjK7
Dell PowerEdge SC1435が納品されてきたんだけど、DellはRHEL3のサポート止めたのかよ RHEL3だとディスクさえも認識しないじゃないかよ EL3はライセンス2個分もとっておいたのにさ しょうがないからEL4買うか
3でSATAは無理だろう。 有償サポート遣えば? みんな有償サポート遣ってるからにちゃんは不要かもね。
8 :
login:Penguin :2007/04/21(土) 18:22:17 ID:Pyv38EKl
2005年にインストールしたPoweEdge750のときはEL3でもSTAT認識したよ でもどちらにせよDELLのInstall CD経由でインストールしないとSATA用の ドライバーが入らないので、EL4をまとめ買いするよ。4本くらいwww EL4がでたときはしばらくEL4のサーポートしなかったくせに、今回は既に EL5のサポートまでしてやがる
インストールしたアプリをサーバ起動時等に自動起動する方法って どこかに乗ってないでしょうか? 4です。 /etc/init.d ここに起動Script入れて /etc/rc.d/rc3.d Scriptへのリンク これだけで良いのでしょうか? コマンド等で登録とかをする必要がありますか?
乗って→載って
/etc/init.d ではなく /etc/rc.d/init.d ですね。 すみません。。。
12 :
login:Penguin :2007/04/21(土) 23:30:06 ID:BnxkwJJJ
EL3とかEL4とかってライセンスの違い、今はあるのか。 EL2持ってりゃEL3も使えたもんだったけど。
今も同じだろ。
RHCE Day 行く人、居る?
平日だしなー
16 :
login:Penguin :2007/04/22(日) 18:46:34 ID:16AAIesD
>>12 それは知らなかった。
ダウンロードするのは面倒だから取り合えずEL4のパッケージ1本だけ買った。
サブスクリプションだけはEL3の使ってないやつで登録するよ
>6 今からなら5買えば?
5は動作検証前だし人柱だろう。 vista買う様なアフォな選択。
一度環境構築したら何年も使うことになるので 5にした
20 :
login:Penguin :2007/04/23(月) 16:42:51 ID:8LtgxGzo
4と5だと何が違うのさ
22 :
login:Penguin :2007/04/23(月) 21:19:20 ID:U4FkYUbK
ありえないような上限のメモリー要件が5で拡張されてる他、一番違うのは カーネルのバージョンだな 4=Linux 2.6.9 5=Linux 2.6.18 4はup2dateをかけても永久に2.6.18カーネルにはアップされないのかよ
>>22 バージョンが上がっちゃう方が嫌じゃない?
24 :
login:Penguin :2007/04/24(火) 16:19:36 ID:rn2/dGHx
/bootをみたところup2dateをかけてもkernel-xxの部分は変わるけど、 2.4.21とか2.6.9とか2.6.18とかのバージョンは変わらないみたいっすね -rwxr-xr-x 1 root root 2912720 Feb 3 2006 vmlinux-2.4.21-40.EL -rw-r--r-- 1 root root 1255508 Feb 3 2006 vmlinuz-2.4.21-40.EL -rwxr-xr-x 1 root root 3547792 Feb 3 2006 vmlinux-2.4.21-40.ELsmp -rw-r--r-- 1 root root 1367233 Feb 3 2006 vmlinuz-2.4.21-40.ELsmp -rwxr-xr-x 1 root root 2908624 Sep 8 2005 vmlinux-2.4.21-37.EL -rw-r--r-- 1 root root 1252644 Sep 8 2005 vmlinuz-2.4.21-37.EL -rwxr-xr-x 1 root root 3543696 Sep 8 2005 vmlinux-2.4.21-37.ELsmp -rw-r--r-- 1 root root 1363903 Sep 8 2005 vmlinuz-2.4.21-37.ELsmp -rwxr-xr-x 1 root root 2900380 Oct 4 2003 vmlinux-2.4.21-4.EL -rw-r--r-- 1 root root 1236945 Oct 4 2003 vmlinuz-2.4.21-4.EL -rwxr-xr-x 1 root root 3519068 Oct 4 2003 vmlinux-2.4.21-4.ELsmp -rw-r--r-- 1 root root 1339556 Oct 4 2003 vmlinuz-2.4.21-4.ELsmp
2.6.9から2.6.10はけっこう大きく違うから勝手に入れ替えられたら困る ただし2.6.10以降の重要なバグフィックスはRed Hatが個別にバックポートしてる それをやってくれるのがRed Hatの価値といってもいい
26 :
login:Penguin :2007/04/24(火) 19:56:28 ID:rn2/dGHx
まあ、ター坊にはムリだなwww
むしろ使用したいソフトが2.6.18カーネルでの動作を保証してない場合には、5を使う価値はない訳で。 update 2ぐらいまでは様子見て、その時点の状況判断で4から5に移行しても良いと思うけどね。
RHELをコマンドラインだけで管理していくの面倒でしょうか? やはりX必須?
>>28 面倒だと思うかどうかは人それぞれだろうけど、
X なしでも十分管理は可能だよ。
>>28 逆にサーバーでデスクトップ環境が動いてる方が気持ち悪い。
31 :
28 :2007/04/26(木) 15:04:07 ID:MPWN4pHS
>>30 そうなんですよ、サーバにわざわざX入れるのがいやなんです。
今FreeBSDなんですが、どうも次扱うのがRHELになりそうでして。
X必須な感じだと嫌だなぁと。
>>31 どのへんでX必要なの?
うちのメールサーバはコマンドラインのみだけど、
特に気になったことなし。
33 :
login:Penguin :2007/04/26(木) 23:12:41 ID:BpJGCC+T
私の場合、初めて使うときはRHEL特有の設定ファイルがどうなってるか わからないので、取り敢えずXでセットアップしたけど、そのあとはX止めて 他のマシンからsshで入って使ってますね。
>>31 嫌だったらどうした?っていう話だけどな、仕事なら与えられた条件で働くしかないだろ
普通のインストール方法でX関係のパッケージを一切インストールしないのは難しいはず
でも、xdmやgdmを動かしたくないっていうのはまだわかるが、パッケージがインストール
されてるだけで許せないっていうのは宗教でしかないな
まぁパッケージが入ってるのも嫌っていうなら 一つ一つ rpm -e すればいいだけ。
36 :
login:Penguin :2007/04/27(金) 19:53:41 ID:obScd+0I
別にXは立ち上げなければいいだけの話。 昔は Xの脆弱性とかの問題やディスクスペースの問題とかで入れないという選択肢があったが、 少なくともRHELの場合、Xなしではup2dateでインストールするパッケージの選択などができないなど 管理が困難となる。
>>36 > 少なくともRHELの場合、Xなしではup2dateでインストールするパッケージの選択などができないなど
これってどういうこと?
>36 どゆこと?
>40 そゆこと? >36 なら、どでもいいじゃん
Xを立ち上げるとどれくらい重くなります? GUIの方が便利ですが、立ち上げないようにすべきでしょうか。 結構負荷がかかる、Tomcat + Postgres + Cバッチのサーバーとして使う予定です。
>42 3倍 サーバーのGUIでメンテすんなよ リモートからでしょ インストール+RHN登録くらいGUIでやって、 Lunleve変えて運用はGUIなしが普通だと思うぞ
44 :
42 :2007/04/28(土) 14:10:30 ID:WpbIx2Uq
Linuxはこれからで、全く無知なんだが、3倍も重いのかよ… つまり、インストール後は、runlevelを3にしておくということかな。 で、リモートからのメンテってのは、リモートから何らかのソフトでGUIでメンテするってこと? それとも、windowsのteratermとかからCUIでメンテってこと?
>44 普通は、Linuxのクライアントでsshでメンテだな。 無能なやつは、WindowsでTeratermとかだろうけど
Win鯖なら、Winクライアントが一番なのと同じように Linux鯖なら、Linux鯖が一番だよな
Linuxクライアントなんか使ってるやつのほうが無能だろw
ノートPCにRHEL入れてる様なのは異常だと思う。
>49 異常な金餅だな ヘタすっとPCより金かかるw 普通はUbuntuとかだろ
windowsならputtyのが使いやすくないカナ? んで、GUIがいいなら、必要なときだけvncserver立ち上げて SSHでポートフォワードでつなぐとかでずっとX立ち上げとく必要は ないとおもおーよ。
GUIが使いたかったらローカルマシンにXクライアント飛ばせばいいよ リモートサーバーがXでないと扱えないとか言ってるとヘタレ認定だよ
鯖にXインスコしてる時点で糞認定。 rootkit仕込まれたらファイル大杉で発見が困難になるし。
>54 そんなスレあんだw まあ、いい時代になりましたね。 ググれなかった昔はman読め!で済まされたわけで、 根性が悪いのかスレの立て場所もなかった。
よくわからん奴だが、 サーバーにはXをインストールすべきでない。 →インストールして、runleveの変更ではダメで、インストール自体がそもそもダメ。 GUIを使いたかったら、Xクライアント(何らかのソフト?WindowsもOK?)で操作する。 →サーバーにXが入っていなくても、GUIで操作できる。 ってことでいいの?
>>53 まさか、X関係の有無でrootkitが発見できるか左右されるって言ってるのか?w
不要なものを入れない・動かさないという原則は正しくてもXだけを嫌うのはアホ
そういう奴に限って、ゲームや萌え系糞ソフトをサーバーに仕込んでグヘグヘ言ってたりするし・・
58 :
質問します :2007/05/02(水) 01:30:48 ID:1uKAOTLP
Red Hat Linux7.3がインストールできません。 CD-ROMからインストーラをブートすると、画面下に「boot:」と表示されます。 [Enter]キーを押すと、booting the kernelとなってそれ以降画面が進みません。 グラフィカルな画面にならないので「boot:text」にしてみましたが、 やっぱり駄目です。先に進みません。 原因はなんでしょうか? 上級者の方、お手数ですが障害内容についてアドバイスください。 ほんと困ってます。 PCは『Mate』シリーズです
>56 サーバーを管理するなら、GUIを使わないのが本道 使いたかったら色々方法はあるけど全部邪道 >58 2001年からタイムスリップして来た方ですか? PCが98Mateならサポートしてませんよ悪からず
タイムトラベラー登場
>>49 俺のノートはRHEL5だ。
しかもMulti OS Option付き。
>>59 >サーバーを管理するなら、GUIを使わないのが本道
何故?
63 :
質問します :2007/05/02(水) 08:19:13 ID:x+Be5xsW
>>59 アドバイスありがとうございます
機種はMA10Tです。
Linuxはダメですか?
>>59 それってoracleのインストールかめんどくさくない?
>62 サーバーのサービス自体にGUIは不要でしょ 管理の為にXを立ち挙げとくリソースが無駄と思わない? >65 GUIでないと設定がしにくいものは、インストール時くらいは、 仕方ないかと思う。oracleは知らんけど、鯖用のアプリなら CUIでも設定出来るようにすべきだよな >63 ハードの話題になるとスレ違い くだ質とかで聞いてください
最近のミドルウェアにはGUI必須のものもある。 Xを立ち上げないのは同意だが、インストールはしておいた方が良いと思う。 サービス時間外のメンテナンス時に使う。
69 :
login:Penguin :2007/05/02(水) 18:35:46 ID:8TUsuc5S
RedhatEL でセキュリティパッチを当てるってのはどうすればいいの?
X入れないとOracleインストールめんどくさく根? というところでも、漏れはMySQL派。
man嫁で、manすら入れてない場合や、manにも情報が無いとかあったよな。 結局はソース読め最強。 Xってファイル数多杉。 あとsuid必須の実行ファイルとか有るから危険。 7.3のサポートは終了しました。 最寄りの店でRHELをご購入ください。 oraはcuiでインストールするのが基本。 cuiでメンテできるミドルウェア選べばおk。 MySQLで十分なら、RHELじゃなくてCentでじゅうぶんじゃね? 金払ってでもサポート欲しいから有料ソフト使ってるのに。
>>71 ファイル数が多いから悪いというのは言いがかりだろう
/usr/X11R6/bin/Xorgのsuidビット落としておくのは管理ポリシーとしてアリだけど、
suidが全て危険というなら、他にもatやらchfnやら全部排除してんのかいな
別に一般論としては間違ってないけど、Xをインストール=悪 の根拠に使うのはどうもねえ
ファイルの確認は目視でやらないじゃん。 tripwireやなんか、検出ツール使うような運用にしとけば、 数なんてどうでもよいと思うが
木を見て森を見ず の典型だな。 盲目的にXを敵対視している。 改竄検出やら侵入検知をしたいなら、ちゃんとホストIDS入れろ。
なんだかなぁ。
結局はOracleを使わないのにUnbreakableを使うことはないだろと思う訳だが。
>77 それでいいと思ってるんじゃね? oracleを使いたいがためにRHELを使ってるというのは 結構あるでしょ。とりあえずその辺の層を Unbreakableに引き込めれば御の字なんでは。
79 :
77 :2007/05/03(木) 18:58:44 ID:n/QRw1k4
>>78 あぁなるほど。確かにそんな感じかもしれませんね。
各社一丸となってRed Hat潰しだな しかし、OracleにOSのサポートを任せられるだけの能力も信頼もあるとは思えないが 自社製品のサポートで手一杯だろう
実際には裏でIBMがサポートするじゃまいか?
日経新聞では、オラクルは世界で6千人のサポート要員を配備して 24時間体制で保守を行う、2010年に10万件の契約が目標と書い てあった。
>>82 Oracle製品のサポート要員を入れれば6000人くらいになるかもね。
Oracle丸ごとサポートでしょ。 オラクル無しでアンブレーク単体で使ってるアフォは対象外でいいよ。 今までNECとか富士通が丸ごとサポートみたいな体制用意してたけどそれらが食われる。
>84 そうなるのかね? NECが参加してるところをみると oracleでOS部分のサポートは難しい?から 分担して丸ごとサポートするのかと思ってた。 単純に食われるだけならNECは参加しないんでは。
大量に Update されているようなんだが、いつ収束するんだろう?
Update5か。
88 :
login:Penguin :2007/05/05(土) 23:39:55 ID:btVPaYN4
Update5はソースコードのパッケージで数えても187パッケージだから,相当あるよ。
RHEL5 WSを個人のデスクトップ用として使ってるのですが 小規模なネットワークでのsubversionなどのサーバーとしても 併用するとデスクトップが突然固まったりすることもあるのでしょうか CPU Core2duoのまあまあ速いやつ MEM 1G
>89 普通問題ない
>>89 固まったと言ってるが、X Window環境が操作できなくなるって言ってるか?
pingには反応するか? sshでログインしていたら、そちらも操作できなくなるか?
kdump取れば。
92 :
login:Penguin :2007/05/14(月) 21:44:00 ID:lAS34ul0
現在RHEL ES3で無理やりyum使ってるんですが, RHEL5からは公式にyum採用ですよね? RHEL5のyumの公式レポジトリのURLを教えて下され...
>>92 教えてあげてもいいけど、ES3のままだと使えないよ。
errata のbinary RPMはパスワードのかかったところに置いてあるだろ。 今までのup2dateをyumに置き換えただけで、自由に落とせるようになった わけじゃないんだから。 yumで自由に落とせるのは、debuginfoだけじゃないの。 (source RPMもテンプレート入れておいてほしかった)
>>93 あっそうなんですか?
単にRHEL ES3→RHEL5にバージョンアップしたかったんですが,
Fedora Coreみたいにfedora-releaseだけrpmで入れて
あとはyumじゃ駄目なんですねorz
>>95 fedoraでも1(kernel 2.4)から2(kernel 2.6)にyumでアップグレードする
チャレンジャーは多くは無かったとおもうが……。
97 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 21:47:45 ID:t6IV5ZBS
>>83 Redwood cityのOracleの本社のどこにそんな人数を抱えるサポートセンターがあるか不思議。
会議で1度しか行ったことがないが、多分、そこまで人を集めたサポートセンターだとインドのとかの予感
>>97 !(Φ_Φ+)
Oracle?
solaris.も知っていますか?
ですが、internet=Online.ですね?
基本的にはメーカ丸投げでしょ。 でもオラクルがワンストップで顧客と対応してくれるので、顧客はうれしいと。
なんかよく調べたらES3→5だとインストール番号とか必要なのねorz ISOダウソするの面倒だから up2date -u --upgrade-to-release=5Serverとかで 何とかならないもんかなぁ
そんなアップデートして、後からでてくる不具合に一つずつ対応する方が面倒だと思うのだが。
103 :
login:Penguin :2007/05/16(水) 17:49:49 ID:8JjzafwM
エンドユーザーがOracleとサポート契約を結んでる限り、Oracleがサポートするだろ。 メーカーでもアプリケーションレベルのサポートは可能だが、不具合がDBMSのコアに 依存する場合はソースコードがない以上、メーカーがOracleのサポートを行うことは不可能。 また、OracleのBugDBへのアクセス権がない外部者は不具合が仕様なのかバグなのかを見極めることもできない。 メーカー直接入る案件というのはある程度の規模の案件で、こうした規模のシステム開発でメーカーが Oracleのサポートまで明言するということは100%あり得ない。
redhatって確かアメリカじゃここ数年間サポート顧客満足度NO1の 会社でしょ oracleもがんばれw
105 :
login:Penguin :2007/05/19(土) 00:18:06 ID:80zTfMFG
しかし、Up2dateが遅すぎ さっきからダウンロードがとまってる 途中でquitしたら立ち上がらなくなる場合もあるし 高いカネ払ってんだからもう少しまともなサーバー買えよ
106 :
login:Penguin :2007/05/19(土) 00:40:32 ID:80zTfMFG
なんか、Up2dateでダウンロードすると余りの遅さで途中でダウンロードがタイムアウトしてしまい Up2dateがハングアップ状態に陥ってるみたい。 インストールが終了しないと帰れないじゃん
終わったか?帰れたか?
108 :
login:Penguin :2007/05/19(土) 17:58:01 ID:80zTfMFG
ぜんぜん終わりそうになかったので途中で帰りました。 今、戻ってきたらrpmのヘッダーファイルのダウンが終了してました。 これから本体のパッケージのダウンロードが始まります。 大体10KB/secくらいのスピードのようです。
>>108 いくらなんでもそれは遅すぎ。
RHNの問題ではなく、他に問題があるんじゃないか?
>>109 Red Hat Network Proxy が腐ってるんじゃないか?
111 :
login:Penguin :2007/05/19(土) 23:54:39 ID:exh8PrEf
Dell Precision のRed Hat Enterprize Linuxを使ってる人いますか? 感想聞かせてください。
Windozeみたいだなw じゃなくてだ、具体的に何を聞きたいのかがサパ-リわからん。 あ、俺はPrecision使ってないぞスマソ
113 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 00:24:28 ID:u668AJMG
>>109-110 試しにRHEL5をダウンロードしてみましたが
9.0KB/sec; 18.33:57 remain
と表示されます。
Redhatの方で接続セッションごとに帯域制御をかけてるみたいです。
どこの糞遅いインターネット使ってるのやら。 ソラリスのパッチ提供サービスで儲けた方がよくね? CD-ROM媒体で来るから適用も早いし仕事が進むよ。
>>113 ダイアルアップ?
その50倍くらいは普通に速いだろ。
自分の環境の悪さをRed Hatのせいにされてもなぁ。
117 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 23:13:35 ID:kYrhwhqm
試しにRHEL5をダウンロードしてみてよ。 お願いだから
>>117 本当に遅いのかと試しに落としてみた。
確かにちょっと遅いな。というかRHN全体が。
>>118 CentOSのfastestmirrorに慣れてるから遅く感じるとかじゃなくて?
120 :
119 :2007/05/22(火) 00:23:28 ID:HlZVj6DO
すまん、チンプンカンプンなこと言ってた…
121 :
login:Penguin :2007/05/25(金) 23:01:44 ID:2d+RyFD7
この前、某大手メーカーで新システムのサーバーの構成について話してきたんだけど、 こっちが用意するサーバーはXeonの2.6GHzでRedhat Enterprise Linuxですって話して そちらはいつもはどんなサーバーで動かしてますかって聞いたらPentium MでCenOS だってさ、メーカーでもCentOSなのかよって感じ 大量に動かしてるからRHELだとたぶん、予算が厳しいんだろうな、と思った。 1年ごとにライセンスは切れるし
RHELが安いと思うのは間違いだ。 旧来と比べてあんまり変わんないというのが大方の意見かと。 だからアップサイジング+仮想化が流行るのかもよ。 でもせっかく仮想化してたくさん動かしてもその区画の数だけライセンスを 要求するMSみたいなメーカーが登場すると次はどこへ走るんだろう。
仮想化できるほどのマシンならOSのコストなんて 無視できそうなもんだけど ネットワークがボトルネックになるようなサーバーは OSコストが悩ましいのかね
124 :
login:Penguin :2007/05/26(土) 18:34:00 ID:RnFMW2s4
昔のsunの比較的低価格系?のイメージだと、サーバ本体価格の 〜10%/年くらいでOSもハードウエア故障対応も core解析もやってくれてたイメージがある。 RHELはOSパッチあて、サポートだけで10万円〜となると、 100万円以上のサーバを使った仕事でないと、 イメージがあわない気も。
dellとかの安いサーバーだったら RHELインスコする気しないのはわかる。 ia64でストレージ込みで数千万のサーバーも RHELで動きます。
IA64の数千万円のサーバーで動作するOSってLinux系以外に何がある?
HPUX
>>125 ia64のような高価なハードウエアの上では、Linuxのような
OSは動かさないというのが大多数の選択だろ。
ハードウェアの保守料金で常駐SEがまかなえるというメインフレームの時代に戻るのか? OSはハードウェアの付属品でありSEもだったりする?
>128 ia64売ってるベンダーがLinuxかWindows以外サポートしないよ HP系ならHP-UXもやってるだろうけど >129 まさにそれ ia64はメインフレームの置き換えだよ 時代が戻るというか継続させる
高額鯖って落ちたら困る業務用途が多いからな。 ベンダー丸投げで落ちないように契約で縛るとRHEL以外の指定に成る。
>131 RHEL以外て何にするの? x86なら選択肢あるけどia64だとRHELくらいだろ
つまりIntelと運命共同体ってことで同意ですか?
ここはRHELスレなのでIntelになる PowerやSparcの高額サーバーならRHELという選択肢は ないだろうね
135 :
login:Penguin :2007/05/27(日) 21:15:11 ID:l7mL2OaD
GUI版のUp2dateでavailable update packegesが300以上も表示されているんだけど マウスで1つづつ、ignore listに追加する以外に一括でignore listに追加する方法ない? 1つづつ選んでいくと軽く1時間くらいかかりそうなんだけど。
よくわからんがup2dateしたくないわけ?
137 :
login:Penguin :2007/05/30(水) 15:57:58 ID:eNjOItiL
違うよ、問題はDellのInstallation Diskの構造的問題。 最新のサーバーを大量に購入したんだが、RHEL4ではディスクさえも認識をしない。 必然的にInstallation Disk経由でOSをインストールすることを求められるわけだが、 これでインストールするとパーティションを区切ってフルパッケージでインストールする それ以外のインストールはできないし、元々、選択子がない。 OSの導入が完了した後でUp2dateをかけるとフルパッケージで導入されているため、 320GBのディスクを使っているのにダウンロードするパッケージのサイズが大きすぎて、 Up2dateがディスクショートでインストールできないとメッセージを出す。 パッケージをとりあえず消そうとしても今度は依存性が複雑でパッケージによっては 削除するには導入をし直してから削除してくださいといったメッセージが表示される。 だから、どうしてもIgnore Listで不必要なパッケージはチェックしておく必要がある。
>>137 > 違うよ、問題はDellのInstallation Diskの構造的問題。
あれはひどいね。
> 最新のサーバーを大量に購入したんだが、RHEL4ではディスクさえも認識をしない。
ドライバディスク作るとかで入れられないかな。
具体的に型番は?
>320GBのディスクを使っているのにダウンロードするパッケージのサイズが大きすぎて、 >Up2dateがディスクショートでインストールできないとメッセージを出す。 おいおい...
>>139 Dell のインストールディスクで入れると
パーティションの切り方に制限があるから
そういうこともありうるのよ。
だから up2date うんぬんってより
Dell のディスクで入れるな、と。
つまりRHELを使いたければ、Dellを買うのは負け組だな。 最近デル鯖多くなって飽きた。安いから決裁取るとデルばかり。 HPとか他のメーカではどうよ?
>>141 いや、Dell のインストールディスクを使わなきゃいいだけの話。
>>142 Dell のインストールディスクを使わないと、Dellからサポート受けられないと
かいった縛りは無いの?
>>143 ハードウェア交換とかは普通にやってくれたよ。
ソフトまわりはどうかな。
何で入れたかが重要になってくるような質問投げたことないから
よくわからん。
会社のルールでSWAPはMEMの2倍またはMEMと同量ってなってるんだけど DELLのインストールディスク使うとSWAP領域2G以上作れないんだよね。 困ってサポート電話したらインストールディスク使わないで 普通にインストールしてください。っていわれたので縛りはないんじゃないかな? あとOS無しで購入してCentOS入れても修理系のサポートは普通に受けれたよ。
>145 そいういう時はswap複数作るんじゃないの?
>>146 Dell のインストールディスクだと無理だと思う。
どうしてもやるならスワップファイルでごまかすとかかな。
つーか、その「会社のルール」の方をなんとかすべきでは。
RHELのマニュアルにそうあるんだろ
150 :
145 :2007/06/01(金) 19:52:05 ID:isCAFUAK
RHの公式本みると、同量または倍を推奨してるので
そんなに必要ないとは思うのですが、社内のルールに盛り込まれちゃってます。
DELLのインストールディスク使いにくいのでもとから使ってないので
不具合があるわけでもなく
>>143 の返事のつもりでした。
RHEL5でyum.confのexcludeに除外したいRPMを書いておいても、RHNの方でErrata の自動アップデートをONに設定しておくと、そのexcludeに指定したパッケージが 除外されないんだけど、どなたか同じ目に会った人いますか?
153 :
login:Penguin :2007/06/02(土) 10:06:11 ID:7gh7/ftt
>>147 別にインストール時にスワプ作らなくても
インストール後でいいじゃん
>>151 !(Φ_Φ+)
『「extars」「updates」「base」』をよく調べると分かるかも知れないです。
昔からUnix使ってた会社か、古い香具師が居る会社の悪寒。 今時は1パーティションにスワップファイルで十分だ。 どうせスワップしたら遅いのは変わらないし、パフォーマンス考えたら、スワップしないように積めるだけメモリを積むべき。 もう1GBが3千円なんだし。
そこで4GBの壁。使いたいソフトが32bit版バイナリでしか出てない罠
だから、swapを2Gで一つ作ってインスコして 後でswapを追加すればいいだけだって言ってるのに
>>153 インストール時に空きパーティションを作っといて
それを後でスワップ領域にする、ってこと?
たしか Dell のインストールディスクだと
その「インストール時に空きパーティションを作る」ってのが
できなかったと思う。
パーティションじゃなくてファイルをswapにしろっていう話だろ? どうせswapはメモリが本当に足りなくなった時の保険で、 実メモリに収める様に設計するからね。 とりあえずあればいいレベル。
ていうかさ、なんでDELLのインストールディスクにこだわるの? 自分でドライバディスク読み込ませれば良いだけだろ。 それに恒常的にスワップ使うようならメモリ増やしなさい。
>>161 こだわってないよ。
>>145 以降、
Dell のインストールディスクで可能か不可能か、って話をしてるだけ。
Dellのサポートセンターしかわからないんじゃない
なーんだ
答でてんじゃんw
じゃあデルのCDじゃなくて、RHELのCDでインスコすればいい。
RHELのCDでもサポート受けられるのもガイシュツだし >160 結局、質問者がまとめないから収集つかないんだろ 「ではこうします、ありがとんございました」 まとめマダー?
fdisk mkswap
170 :
login:Penguin :2007/06/03(日) 19:11:12 ID:MxmQhWhn
92及び95ですが, 結局5ServerのISOを落として,CDに焼いてアップグレードしました。 インストール番号とやらを入力が求められましたが, RHNに示されていた16桁を入力して,アップグレードは無事完了。。。 で, セキュリティ関連のアップデートをするにはどうしたらいいのですか? RHNでは更新が28個あると言っておるのですが, up2dateはコマンド自体がなくなっちまってるし,,, yumやるとレポジトリないとか言われるし(yum.repo.dには確かにない),,, エンタイトルメントとかサブスクリプションとか, fedoraより数倍難しいわ,RHELは orz
>>170 RHNに登録されていない可能性がありますね。
customer serviceに問い合わせてみて下さい。
>>173 RHEL5からup2date自体なくなったのではないかと。
RHELのJavaってGCJですか?
>>171 むむ,それはrhn_registerが成功していないということですよね?
ちょっと本日また試行錯誤して,報告致します。。
試行錯誤の上,解決しました. 結論は,yumのプラグインが有効になっていなかった, すなわちyum.confにplugins=1を追記したらうまくいきました。。。 こうやって書いちゃうと単純だけど時間掛かったお。。。 Red Hatに問い合わせしてみたら, 貴方のはOEM供給なのでサポート対象外ですとか言われたけど, 解決のポインタは示してくれました. RHEL5のyumは/etc/sysconfig/rhn/以下を見ている,と. でyum-rhn-pluginが動作してないのではと思いつつ, F7のyumとず〜〜〜っとにらめっこしてて, ある時F7のyumではLoading "installonlyn" pluginって表示されてるのに RHEL5のyumでは表示がなかったことに気づき,解決の糸口になりました.
ファイルシステムを使用できる領域を作成して貰ったのですが、 そのデバイスをマウントする場合は、オプションって必要なのでしょうか? 特に、読めるだけとかの制限はありません。 mount -o sync /dev/<デバイス名> <マウントポイント> 上記コマンドで行おうと思っております。 助言宜しくお願いします。
ところでソースを自前ビルドして使ってる人っているの?
意味ないじゃん
REHLにないものを自前ビルドで配布してるのは知ってる
>>180 やむなく使うことはあるけど、サポート効かないから極力さける。
サポートを打ち切られてもいいのなら CentOSでも導入すればいい訳で...
>>185 172698はFC3のバグだが、それがRHELでも存在してると言いたいのか?
直さないよというか、GUIがあるし、手動でnetwork-scriptsを 編集すればよいのだから、別にいいじゃんというスタンス でしょうか。。
ソースからコンパイルして使う分には無料だしなあ。 ただそこまでして使う理由は無い。
私が使うんじゃないんです!!家のじいちゃんが!!! という話しはおいておいて、本当の話しユーザが使いたいって言う話しです。 Pythonのコードざっーと読んでみたんですけど、よく分からんです。 アクティブプロファイルじゃない設定ファイルを勝手に消したりするし、 どうなってるんでしょうか。。
RHEL4を使うときに、画面のデザインとか設定を、どのユーザでも同じようにカスタマイズしたいのですが、どんな方法あるのでしょうか? WindowsではDefaultProfileみたいなのが有ると助かるのですが 何か良い方法無いですか?
ホームの下にプロファイルが並んでいるから上書きコピーすればおk。 rootでコピーして書き込み権限外しておけば変更不能にも出来る。
>191 >192で既存ユーザー分は対応したとして、 今後追加するユーザー分については、 /etc/skel にデフォルトプロファイルを置いておいておけば、 adduser時にそれらがユーザーの$HOMEにコピーされるはず。
DELL RHEL5 Raid 構成だと見積もりすら取れない。orz...
195 :
その1 :2007/06/30(土) 12:22:42 ID:fSNlUR1s
RedhatEL4にCluster Suite4をインストールしようとしているのですが手詰まり状態です。どなたか経験のある方がいましたらご教授頂ければ幸いです。 ハードウェア環境 CPU: intel Xeon 1.6GHz(x86_64) kernel: 2.6.9-55.0.2.ELsmp(起動オプションは ro root=LABEL=/1 rhgb quiet 3) Cluster Suiteについて 購入したメディアはCluster Suite3のもので、Redhatに問い合わせたところ、Cluster Suite4はまだCDになっておらず、オンラインで Ver.4にアップデートしてほしいとのことです。 状況 ・RedhatEL4に関しては、念のため gnome環境をフルインストール、その後に Redhat Networkの up2dateでパッケージはすべて最新に更新しています。 ・Cluster Suiteに関しては、デフォルトで入っていたrpmファイル、src.rpmファイルをすべて最新版と差し替えています(例:cman-kernelは6/27にBugFixが出ていたので最新版のcman-kernel-2.6.9-50.2.x86_64.rpmに差し替え等)。
196 :
195 :2007/06/30(土) 12:39:20 ID:fSNlUR1s
>>195 の続きです
この状態で Cluster Suiteの autorunを走らせ、インストールするパッケージを選択する際、cmanと dlmの kernel, devel, kernel-headersをそれぞれ有効にしインストールを実行しようとすると
Unlocatable packages /lib/modules/2.6.9-55.EL | required by ('cman-kernel', '2.6.9', '50.2')
のような形で、cman-kernelと dml-kernelがそれぞれ /lib/modules/2.6.9-55.EL を要求してきます。)。実際に kernelが使っている moduleは /lib/modules/2.6.9-55.0.2ELsmp配下 なので、
そのシンボリックリンクとして、インストーラが要求している /lib/modules/2.6.9-55.ELを作ってみたのですが状況が変わりません。
smpカーネルのシステムなのに Cluster Suiteが非smp的な modulesディレクトリを見に行っているのが気になります。
また、勉強不足でお恥ずかしいのですが、dlm-kaernelや cman-kernelといったパッケージによってインストールされるのはカーネルモジュールでしょうか? それともカーネル本体でしょうか?(kernelheaderも含まれるということは後者…?)
はたまた実は不要、という可能性もあるのでしょうか……。
いろいろ探してはみたのですが、インストール自体に関するマニュアル類が見つからず、煮詰まっております。
どなたかご経験のある方いらっしゃいましたら、助言いただければ幸いです。
>>195-196 正規のSubscriptionをお持ちのようなので、サポートに問い合わせてみては如何でしょうか?
ちなみに、Cluster Suiteのv.4のメディアは今後も提供されないようです。
RHEL5以降はメディア自体も別売になり、今後はダウンロード主体になるのかな。
198 :
195 :2007/06/30(土) 21:45:27 ID:YQqqeNre
>>197 cman-kernelと dml-kernelがそれぞれ /lib/modules/2.6.9-55.EL を要求してくる件ですが、
CSのインストーラを走らせる前に、CSのcman-kernel-smp、dlm-kernel-spmを先に
インストールしたら、正常なモジュールディレクトリ(2.6.9-55.ELsmp)を
CSのインストーラが見に行くようになりました。
Cluster Suiteはとりあえずインストール成功……
199 :
login:Penguin :2007/07/03(火) 00:11:36 ID:fOREoSRi
すみません。質問させてください。 今月から急に、RHEL3.0ESのお守りをさせられることになりました。 前任者がずぼらだったため、サブスクリプション費用を払っておらず、 セキュリティホールが開いた状態で運用されております。 エンドユーザーには説明をして、お金を出して貰うように交渉しましたが、 予算が降りるまでにしばらく時間が掛かりそうです。 (そして、そんな客に限って心配性ですorz) 動いているサービスは多くないので、手動でリストアップして適用して 当面は凌ぎたいと思いますが、正規のrpmってRHN以外でどこかで手にはいるでしょうか? RHELは初めてなので、上手い方法がありましたらアドバイス下さい。 よろしくお願いいたします。
お金払ってないんだから、正規の rpm は手に入らないんじゃ… とりあえず理研あたりの ftp サイトから src.rpm を持ってきて コンパイルして適用するとか
>>199 今まで放置状態でも問題がなかったか問題に気づかなかった
のだから、予算が降りるまで放っておいても問題ないのでわ(w
202 :
login:Penguin :2007/07/03(火) 15:41:24 ID:wS75dnRg
Red Hat Linux 9のISO落とせるFTPサーバってないのでしょうか?
別物なんですね、wiki見て把握しました
205 :
login:Penguin :2007/07/05(木) 06:15:24 ID:8YMujBvY
>>199 金を捻出するか、Fedoraにするかだな
206 :
login:Penguin :2007/07/06(金) 00:41:20 ID:k95t+EtC
RHEL 4 を 5にアップグレードする具体的な手順を書いたページありますか? 簡単だとは書いてあったも、具体的な手順は書いたページは見つからない
Fedraにするのは手間がかかるから、手間の分の費用貰わないとやる気しないな。 客にサブスクリプション代を出してもらうか、客同意での放置にするかの二択。 とりあえずバックアップだけはしとけば、何とかなるよ。
CentOSのRPMとか使えないんだっけ?
そもそもredhatからsrpmが公開されてんじゃん
どこよ! 初聞き!
普通にftp.redhat.comとかじゃダメ?
>>214 すごいー
ちなみにやったことないから聞くけど、httpdとかをコンパイルすると何分くらいかかる?
やってみりゃいいじゃん。
どんなスペックでRHEL使ってるかに寄るしなあ。 486DX4ぐらいなら丸一日ぐらいかかるとかさ。
じゃあ、Xeon 2GHzくらいで
自分でやってみればいいだろ。 なぜ、他人に検証させようとする? おまえと同じ環境用意しろって言うのか?
Xeon 2GHzぐらいなら1時間程度じゃねえの? どんなcoinfigureオプションかにもよるが。
221 :
login:Penguin :2007/07/23(月) 18:11:43 ID:J3dpAmKx
RedHat Enterprise Linux WS release 3 で yum って使えますか? インストールまではしてみたんだけど、設定が良くわからないんです。 リポジトリやPGP-KEYにどれを設定すればいいのかなど 参考になるURLなどありましたら、ご教示ください
222 :
login:Penguin :2007/07/27(金) 16:45:43 ID:3E5v6vn4
RedHat Enterprise Linux 4 ES で xorg-x11-devel 入れた人(X系の プログラムをコンパイルしてる人)いますか? rpm で強引に入れた ら、起動時に止まるは、ディスクを認識しないはでOS再インストール したので、再度トライするのを躊躇しています。 よろしくお願いします。
>>222 「強引に入れた」ってどういうこと?
up2date -i xorg-x11-devel するだけじゃないの?
224 :
login:Penguin :2007/07/27(金) 17:32:09 ID:3E5v6vn4
>>223 >「強引に入れた」ってどういうこと?
>up2date -i xorg-x11-devel するだけじゃないの?
ありがとうございます。依存関係を無視せず、順々にインストールしたら
解決しました。
up2date を GUI でしか使っておらず(コマンドベースの使い方を知らず)、
拾ってきた rpm ファイルで強引に rpm -i xorg-x11-devel-... したら、
はまってしまいました。
>>224 どこから拾ってきたのやら……。
他のディストリ用のパッケージ入れたりしてないよね?
226 :
ID:tkko :2007/08/02(木) 15:34:20 ID:2wyNn81e
ID:tkko代理カキコです。 ldd /lib/libdl.so.2を実行したら、libdl.so.2ファイルが 0バイトになっちゃったけど、原因アドバイスお願いします。
rootで作業してるからだよ。 いい勉強になったと思って上司に頭下げてこいや。 ldd じゃなくて ld したんだろ。 # rm /lib/libdl.so.2 # /sbin/ldconfig で直らんかね?
RedHatのシェルからネットワークプリンタへテキストを印刷するにはどうしたら良いですか? DOSの >DIR > PRN みたいに手軽に印刷できる方法を探しています
blog.tagoh.jpに繋がりませんが、tagohさんに何かありました?
当時celeron 1.6GHz、メモリ256MB、HDD80GBぐらいで、 3年前、RHEL3の時代で管理者みたいなものをやっていたのですが、 ブランク数年で今回、RHEL4で、メールサーバを作ることになりました。 まだサーバとメディアは来ていません。 サーバの仕様は、 Quad XEON 2GHz 4GB メモリ HDD RAID5(146GB x 3) + ホットスペア と、完全に浦島太郎状態で驚きました。 パーティションの分け方はどのようにすればいいのでしょうか? 昔と同じで、 まず/bootを256MB程度、 /usr は10GB程度? /var はメールのスプールとログで20GB? /homeはメールボックスなので100GB? / はどれくらいを用意すれば・・・。 どなたか適切な分け方を教えてください。 スワップパーティションはメモリと同じだけの要領を確保すればいいのでしょうか?
232 :
login:Penguin :2007/08/13(月) 12:49:44 ID:6ellyELg
Dellのサーバーだと普通のブートアップスクリーンしかでてなくて気づかなかったんんだけど EL4からはブートメッセージもグラフィカルスクリーンででるようになったんだね。 ちょっと感動すますた!
233 :
login:Penguin :2007/08/13(月) 12:51:57 ID:6ellyELg
>>231 デフォルトでオートパーティッションの機能を使えばいいよ
ID:6ellyELg の「パーティッション」発言に激しく不安を感じる・・・
>>231 論理パーティションを使うのは嫌だな
プライマリパーティションだけで構成する方が良い
それにいまどき/usrとか/varを別パーティションなんかにしないよ
あと、メモリは4GBで十分足りるなら別にスワップ不要だよ
作るとしてもスワップパーティションは1つ2GBが上限
236 :
login:Penguin :2007/08/13(月) 21:22:44 ID:6ellyELg
オートパーティッションの恐怖がお舞えらを襲うよwwwww
溢れた時の恐ろしさを知らんな。
HDDの容量が292GBもあると言うんだから、 メールスプールやシステムログ程度で溢れるわけないだろw
ファイル鯖とか、バッチ処理鯖とか…色々あるだろうから、決め付けるのはイクナイ。
>>239 /と/home(またはデカいファイル置き場)を分ければ十分じゃね?
/の空き容量を10GBも取っておけばスプールやログで溢れる事はないってこと。
>>235 | 作るとしてもスワップパーティションは1つ2GBが上限
?
し〜ぃ ヒント。浦島さん。
>>241 swapファイルシステムなら1パーティション2GBが上限だろ。
ext2や3のパーティションにファイルスワップ置くなら上限はないが。
>>240 メール鯖は?とかつっこみどころ満載だな。
最初に言っていたワンパーティションでOK!説からどんどん離れているわけだが、そこんところはどうなのよ?
>>244 >ワンパーティションでOK!説
おまえバカだろw
>それにいまどき/usrとか/varを別パーティションなんかにしないよ
↑
これがワンパーティションでOKと読めるのか?
>>245 ごめんね。深追いしちゃって。
泣かないでね。
もう大丈夫だから、ね?
業務鯖の経験なんてなくても生きていけるんだから、ね。
もう泣かないでね?
>>246 なんだ、文盲のくせに煽りのつもりか
顔真っ赤だぞw
「/usrとか/varを別パーティションなんかにしない」と書いた後で、
「/homeを別パーティションにすれば十分」と書いたら、
文盲が「最初に言っていたワンパーティションでOK!説からどんどん離れているわけだが」と、
おバカなツッコミ入れてきた。
それを指摘すると、
>>246 のような敗北宣言w
なんたる夏厨w
だからメール鯖はどうするんだ? 都合の悪いことはスルーかい? /home分離で全てがうまくいくとは到底思えないわけだが。
>>249 はいはい良く読んでね、文盲さんw
>/home(またはデカいファイル置き場)
まさか自称業務鯖経験者は/varにしかメールスプール置けないのか?
悔しいのは判るけど、もうすこしアタマ使わなきゃw
>>249 ところで文盲くん、キミの捏造した「ワンパーティションでOK!説」はどうなったんだ?
都合の悪いことはスルーかい?w
>>235 ついにタイムマシンで未来に旅行する事ができるようになったのですね。
具体的に何がどう問題なのか指摘しなければ話はいつまでも終わらないよ。 逆にワンパーティションOK説も具体的な根拠を示して欲しいな。
RHELのお任せパーティションは lvmが使われてるんだが その点は考慮しないのかい?
235 :login:Penguin :sage :2007/08/13(月) 21:18:05 ID:a3zgOIh2
>>231 論理パーティションを使うのは嫌だな
プライマリパーティションだけで構成する方が良い
それにいまどき/usrとか/varを別パーティションなんかにしないよ
あと、メモリは4GBで十分足りるなら別にスワップ不要だよ
作るとしてもスワップパーティションは1つ2GBが上限
236 :login:Penguin :2007/08/13(月) 21:22:44 (p)ID:6ellyELg(3)
オートパーティッションの恐怖がお舞えらを襲うよwwwww
237 :login:Penguin :sage :2007/08/13(月) 23:20:01 ID:kjMGpAPh
溢れた時の恐ろしさを知らんな。
238 :login:Penguin :sage :2007/08/14(火) 01:34:49 (p)ID:dh5n1bUx(7)
HDDの容量が292GBもあると言うんだから、
メールスプールやシステムログ程度で溢れるわけないだろw
何というか・・・場面ごとに言っていることが違うんだけど?
最初はこう言ってたよね。
メールスプール程度ではあふれないんじゃなかったの?
場当たり的な対応をする人間はSEに向いてないよ。
何事にも、見積もりってのはとても重要だ。
設計フェーズで対処するのが一流、構築後にちゃんと対処するのが二流。
場当たり的に対応するのが三流っていうか失格。
>>240 i-nodeが足らなくなる
とか言ってみるテスト
おわり。
258 :
login:Penguin :2007/08/19(日) 00:26:03 ID:CE2ceAnC
うえええええええええええええええええええええええん(泣)
20世紀の過去からやって来た
>>235 以外は分かってると思うが、
swap領域の最大サイズ制限は、かなり以前に撤廃済みなんだよね。
具体的にはカーネル2.3.3からなので、1999年からってことになるな。
ただ、あまり大きくするとブロックデバイスの最大サイズ制限に引っかかるんで、
RHEL4の場合、32bit CPUなら16TB、64bit CPUなら8EBまでにしとかないと、
パーティション自体が作れないはず。
ついでだけど、manとかに書いてある“swap area”=「スワップ領域」ってのは、
スワップパーティションもスワップファイルも含まれることになってるんで、
>>253 は何を根拠にあのような妄言を書き込んだのか白状して欲しい。
DELLで買ったRHEL5 のSambaについて教えて得ろい人 フォルダを読み書き可に設定しても、読み専用になってしまう。 smb.confでWriteable yes, restartもダメなんだけどなんかTips ありますか?
261 :
login:Penguin :2007/08/19(日) 23:50:08 ID:s7YgBMLi
>>260 RHEL5にて利用しているSambaのバージョンは?
RHELには samba-3.0.23c-2.el5.2 が含まれます。 これは一般のV3.0.23に独自のパッチが当てられてるものの様です。
漏れ。 RHEL5には ね。
264 :
login:Penguin :2007/08/20(月) 22:20:45 ID:KR606Pgs
>>260 前までRHEL3にソースから落としたsambaをインストールして使ってたけど、
RHEL4に上げた時は、/etc/sambaのディレクトリをコピーするだけで素直に動いたよ
そのsmb.conf読んでいないんじゃない?
265 :
login:Penguin :2007/08/21(火) 13:33:08 ID:xHEtSQHO
266 :
login:Penguin :2007/08/21(火) 19:25:41 ID:Lsu9BxJS
267 :
260 :2007/08/21(火) 21:46:21 ID:GcfMRPaQ
>264 smb.conf は通常/etc/samba/ 内ですよね? 他に無いか検索してみます。また、hogehoge書き込んでsyntaxerror出ないか確認してみます。 >265 すいません、SELinuxがなんなのかよくわかりません。 購入してから何か特に追加モジュールなどは足してません。 なんだかこのSamba変です。GUIからSambaを上書きすると毎回 ; visibleable = yes が追加されます。 しかもコメントアウトで追加されるので、再度起動すると可視のチェックボックスが毎回はずれます。 変です。 RHEL のパッケージだし、バグとか少ないバージョンなのだと思いたいんですが・・・。
268 :
login:Penguin :2007/08/21(火) 23:06:55 ID:/86hvwxz
>>267 vi等エディタにて手動でsmb.confを書き換えましょう。
system-config-display等便利なGUIもあるが、Sambaについてはファイル直接編集でもよいでしょう。
# setenforce 0 で試す
samba鯖なら、RHよりMLのほうがサポートの人間が詳しいが。
smb.conf はデタラメ書き込んでもSyntaxErrorでないんですね・・・ reload で「失敗」と出るだけでした。 インスコしなおしてダメそうならバージョン変えるかML参加してみます。 みんなありがとう。
272 :
login:Penguin :2007/08/22(水) 23:44:35 ID:XMdf8NTA
社内のイントラネットで動かすのにSELinuxなんか必要ないだろ。
273 :
login:Penguin :2007/08/23(木) 22:31:12 ID:Lb9MLJnQ
RHはyumってないの?
シンガポール航空の"Red Hat Linux" が、RHEL,RHL,Fedora,CentOSなのか、 気になるな。 Asianaxは選考外だと思うが。
277 :
login:Penguin :2007/08/29(水) 12:28:27 ID:34c4BVZm
RedHat ES3を使っています。 パフォーマンスログを取りたくてsysstatを入れようと思うのですが、 RHNにはES3のRPMがありませんでした。 どうやって手に入れればいいのでしょうか?
書いてる本人は面白いと思ってるんだろな
279 :
login:Penguin :2007/08/29(水) 23:38:44 ID:RVf5pGmc
>>276 Redhat LinuxというからにはRedhat Linux Workstationだと思うぜ、常識的に考えて…
280 :
277 :2007/08/30(木) 22:14:00 ID:1w6g43bQ
ソース落としてきて入れることにしました。 make config make make install こんだけ・・・
281 :
login:Penguin :2007/08/30(木) 23:27:37 ID:UymZvJhW
スレのレベルもさげまくり
どうせ独自メンテでrpmを保守していく分には、wsで十分だしな。 ウィンドウズでも、XPをインターネット鯖にしてる企業も多い。
人数増えるとライセンス違反なるんだぜ(何もいわないけど
WINDOWS/system32/eula.txt を読んでみなさい 1.3 デバイスによる接続 お客様は、ファイルとプリンタの 共有サービス、インターネット情報サービス、インターネ ット接続共有およびテレフォニー サービスのうち 1 つまた は複数の本ソフトウェアのサービスを利用するため、最大 10 台のコンピュータまたはその他の電子デバイス (以下 各々を「本デバイス」といいます) から同時に本ワークステ ーション コンピュータに接続することができます。接続数 をプールまたは統合する「マルチプレキシング」またはそ の他のソフトウェア、ハードウェアを利用する場合であっ ても、間接的な接続数が上記の 10 台という制限を越えては ならないものとします。
家は5台にゃ。
287 :
login:Penguin :2007/09/02(日) 02:41:59 ID:+eVTIpel
2chしか聞くところがなくて困っています。教えてください。 RedhatES3でサーバ停止時にアプリの停止を入れたいのですが、 /etc/rc*.dにK**のスクリプトを配置しましたがinit0で停止しても 停止処理が行われた形跡がありません。 通常であればランレベル(0,3,5,6など)にstop引数を与えると停止 できたと思いますが、最近のredhatでは停止してくれないのでしょうか? 同様のディレクトリに起動も入れてますが(S**)起動は正常に行われ 起動時にアプリ名[OK]と表示されます。 Linux停止時も同様に様々なアプリの停止処理が表示されていますが、私が 設置したアプリ名が表示されず、ログを出力するよう設定した為、ログを 確認しても動いた形跡すらありません。 また停止時にrc*.dに配置されているその他のK**のアプリも順番に停止 されているようには見えません。 どなたかredhatES3でLinux停止処理をさせる方法を教えて下さい。 できれば停止処理の仕組み(ロジック)も教えていただければありがたいです。
> 通常であればランレベル(0,3,5,6など)にstop引数を与えると停止 > できたと思いますが、最近のredhatでは停止してくれないのでしょうか? 通常?最近の? スーパーハカーな友人がいそうなタイプの物言いが気に入らない。
ぼくのこうもんもスーパーハックされそうです。
>>287 > 2chしか聞くところがなくて困っています。教えてください。
Subscriptionを購入しないならば、CentOSでも使えばいいのに。
>>288 ES3で最近のというところが可愛いよね。
>>287 init 0を実行した場合/etc/rc.d/rc0.d配下のK*スクリプトが実行されますが
停止スクリプトは/etc/rc.d/rc0.dに配置されていますか?
293 :
287 :2007/09/02(日) 14:31:51 ID:vw9iMH4I
>>292 はい、もちろん配置してます。
しかし動いた形跡なしです。同じシェルをrc3.dに配置してますが、
起動時にそれは問題なく起動してます。
うーん、なにが行けないのでしょう?
>>その他の方
言い方悪かったらすいません。
無知なんで教えてください。
なにを根拠に動いた形跡があるとかないとか言っているんだろう。 ナニかな?
>>287 ヒント
S00killall, lockfile
296 :
login:Penguin :2007/09/04(火) 00:12:26 ID:1ZCInYmr
どうせシャットダウンするだしいいじゃん
>>287 サービス名をxxxとして、 /etc/rc.d/init.d/xxx みたいなスクリプトを作る。 # chkconfig 行、 # description 行を含める
chkconfig --add xxx で各ランレベルのスクリプトが作られる
まあ chkconfig でぐぐれや
RHEL ES Ver4 と RHEL Ver5 の 標準実装されているWebminとVirtualminのバージョンを教えて下さい! 変な質問で申し訳ないですが、どなたか教えて下さい! いろいろ調べたのですが、見付けられませんでした。 実装されていないという可能性もあるのではないかともと思っています。 宜しくお願いします!
>>293 本当に無知なら、
> 通常であればランレベル(0,3,5,6など)にstop引数を与えると停止
> できたと思いますが、最近のredhatでは停止してくれないのでしょうか?
なんでこんなこと書いちゃうわけ?
これは「通常の動作」や「以前の動作」に詳しい人の台詞だろ。
solarisユーザなんだけど今度からRHEL 4の鯖使えって言われた。 鯖管理するのにこれは読んどけっていうオススメの本ありますか?
304 :
login:Penguin :2007/09/05(水) 21:03:46 ID:bGT+AWhM
>>302 最近ソフトバンクパブリッシングからRHEL5対応の解説本がでた。それを買え
見つからなければ毎日コミュニケーションが出しているFedora Coreの分厚い解説本でも使える。
どちらも電話帳くらいの厚さがある。
1U用の液晶付きキーボードで、何かいいもの4万円以内ぐらいでないでしょうか?
>>305 そのお値段じゃ無理。
価格は別にして、ドロアーは良いのが中々ないねぇ。
DELL のなんか最悪だし。
307 :
305 :2007/09/05(水) 23:30:21 ID:Rpwl9asF
>>306 うーん、そんなに高いのですか。
KVMのついた、1U、2Uのものなら、いくらぐらいするものなのでしょうか?
308 :
login:Penguin :2007/09/05(水) 23:51:13 ID:bGT+AWhM
>>307 新品なら30〜40万くらい。
すぐにほしければぷらっとホームで買うくらいしかない。
おいらは富士通の新品をヤフオクで5万円で落とした。
3ヶ月に1度くらいの頻度で新古品がでてくるよ・
309 :
305 :2007/09/06(木) 00:34:13 ID:dfPHykBZ
なるほど、リースアップ品みたいなものが、ヤフオクに出るということですね。 一度探してみます。 半ラック契約する予定なので、たぶんこれがないとサーバ詰められないからなぁ。 ところで、この1Uラックにおさめる液晶・キーボード・KVM等、これは、なんという呼称なんですか?
>>304 マスタリング Red Hat Enterprise Linux 5
って奴?
>>310 それは違うだろ。
喩えるなら、日本に住んでいる人を何と言う?と訊かれて
ホモサピエンスと答えているようなもの。
ベンダーによって呼び方が違うが、ラックコンソールで大体通じる。
RHEL4 って言ってんのに。
ただ単にアフィリエイト貼りたかっただけじゃ?
316 :
302 :2007/09/10(月) 08:55:09 ID://P9PUzL
マジで無いっすか?
>>313 買ってもRHEL4で使い物になる?
318 :
login:Penguin :2007/09/11(火) 04:43:15 ID:3ejhiHK2
>>316 solaris使ってたなら、基本は同じだ。
RHELの流儀を知ればおkじゃないの
だから、おれも
>>303 で十分だと思う。
319 :
login:Penguin :2007/09/11(火) 23:12:29 ID:me0zLyhD
RHEL5 update1 はいつでるの?
ftp.redhat.comにsrpmが公開されているけど、 なんでrpmはないの? さがしていたらDebuginfoディレクトリ以下に *debuginfo*.rpmってあるけどこれはなに?
rpmはカネ払ってRHNから落とさせてもらわないとダメ 無料がいいならCentOSでどうぞ
322 :
302 :2007/09/12(水) 11:49:06 ID:yiMIHZnc
今、練習でcentos5を使っているのですが、 rhel5でyumを使うときは、RHNの認証等は、何か設定するところがあるのでしょうか?
325 :
login:Penguin :2007/09/13(木) 16:13:31 ID:SJH/sDfp
326 :
323 :2007/09/13(木) 18:17:49 ID:UtASJqc/
>>324 具体的にはどういう設定ですか?
RHEL3の時は、何かのコマンドでコンソールにRHNの設定をして、up2dateしましたが、
yumの場合も、コンソールでのセットアップメニューのようなものに、登録してから
yumコマンドでしょうか。
>>325 うわぁ・・・悲惨ですね、これは。
328 :
323 :2007/09/13(木) 18:32:52 ID:UtASJqc/
>>327 あ〜、これです。
/usr/bin/rhn_register --register
同じなんですね、
高い買い物ですけど、費用を出してもらうので・・・。
329 :
login:Penguin :2007/09/14(金) 03:12:27 ID:2KL3dUK+
Redhatで7TBのNFSサーバを作るするとしたら、どんなシステム構成にすればよいのでしょうか。 技術力のない会社のDQNどもが、1台のサーバ(それもブレードサーバ)にLVMで7TBのパーティション(ext3)を 作って運用しだしたら、数十台のNFSクライアントに叩かれまくって、毎日NFSサーバが落ちて、 ぜんぜん仕事になりません。はっきり言って、罰金物です。 自社製ブレードサーバなので、CPUは腐る程あります。でも、NFSアクセラレータなんか使う金はないみたい。 ちなみに、その会社とはこの木何の木気になる木のH製作所です。
漏れもnfsサーバ作らないといけないんだけど、 329さんのシステム構成ってのが、どういう意味? ブレードサーバをnfsにするということは、パーティションはどうする?という意味? 漏れも静観してます、識者の方、よろしくお願いいたしまする
>>329 ブレードで 7T って、NAS とか使ってないの?
ブレード単体でそんなでかい Disk つめているの?
あと、NFS が落ちる原因ってなによ?
せめてその辺情報と簡単な構成がないと、どうすれば良いかなんて判らん。
エスパースレに行ってね!って言われるよ。
NFS使いたければSolarisだろ、常識的に考えて・・・
そういう構成にするなら普通はNetApp使うな…
ま、入るならSolaris x64に置き換えてZFS使うというのもありだろうな でも多分多少手を入れないと遅いと思うよ 落ちることは無いにしても RedHatが落ちるときのクラッシュダンプとか無いのか? 犬は取れないのか?
NIS+ 愛用者の俺が通りますよ。
>>329 ext3なら外部ジャーナルかな。
nfsと組み合わせるならdata=journal。
updateは全部あててあるか?
NFS FAQ は見てるか?
BTSには突っ込んでるか?
まぁ面倒ならNetApp買えや。
ブレードの使い方間違ってる! 一極集中ならデカい鯖と速い外部ストレージ。 ただでさえLinuxは高負荷に弱いんだから、チップセットやバス周り等の 足周りを強化した鯖と高速ストレージで高負荷にさせない事が必要。 まぁ、専用のエンジン積んでいるアプライアンスの方が手軽だが。
ブレードをファイル鯖に使うのは間違ってないよ 間違ってるのはLinuxをデキの悪い技術者と一緒にファイル鯖に使ったこと
ということで、
>>329 は NetApp を買えば解決ということですな。
そんなデカいの汎用 OS でやりたくないよな。 アプライアンスで楽して構築、 困ったらベンダに丸投げ。
nfsのアプライアンス製品って、定価いくらぐらいからある? 250GBあたりの3台RAID5+ホットスペアぐらいで60万円ぐらいからありそう?
最小パッケージ構成の参考価格は、「FAS2020」が1.8TBで347万7000円、 「FAS2050」が1.7TBで427万5000円
344 :
341 :2007/09/14(金) 19:58:24 ID:4xSp2xzx
______________ || || ⊂⊃ || ∧ ∧ || ( ⌒ ヽ 高すぎる・・・sambaのデータ置き場ならCentOSでNFSサーバに仕立てるしかないか・・・。 ∧||∧ ∪ ノ ( ⌒ ヽ 彡 V ∪ ノ フワーリ ∪∪
346 :
341 :2007/09/14(金) 21:18:19 ID:4xSp2xzx
つり銭はついてこないと思うよw
348 :
login:Penguin :2007/09/15(土) 01:43:37 ID:Vt2MPLsP
ブレードサーバーで7Tって明らかに釣りだろwwwww
LinuxでNFSって、明らかに釣りだろwwww
350 :
login:Penguin :2007/09/15(土) 18:56:29 ID:Vt2MPLsP
>>329 の論点を整理すると
@自社製ブレードサーバ を使ってる
A技術力のない会社 である
B社内のDQNどもが7TBのパーティションNFS経由で数十台のクライアントから叩きまくってる
@+A+B=日立製作所である。
cもSolaris扱ってたと思うから、Solaris入れてNFSチューニングの肝だけ 頭下げて教えてもらいに行くといいと思う
352 :
login:Penguin :2007/09/15(土) 21:15:32 ID:dRgoNbTw
OS起動時に簡単なシェルスクリプトを実行させたいのですが、 どこに記述するのがベストでしょうか? 実行したい内容は下記の通りです。 #!/bin/sh xm mem-max 0 128 xm mem-set 0 128 やっぱり /etc/init.d 配下に配置してrcスクリプトを書いた方がいいのでしょうか?
353 :
login:Penguin :2007/09/15(土) 21:32:38 ID:dRgoNbTw
自己レスです。 rc.local を利用すればOKのようですね。 ちょっとやってみます。
それだけだったらrc.localでいいのでは?
>>351 >Solaris入れてNFSチューニングの肝だけ頭下げて教えてもらいに行くといいと思う
RHELじゃNFSチューニングしても無駄ってこと?
使い方による?
ファイルサーバぐらいだったらRHELでもいいってこと?
それとも根本的にダメな理由がある?
根本的にLinuxはストレージに向かない DFS、FSに何を使っても
それはなぜ?
結局、
>>356 は、口だけのバカということはわかった。
359 :
login:Penguin :2007/09/17(月) 23:29:24 ID:XL5KWYBa
>>331 留守してて遅くなりました。
NASは使っていません。NetAppも初期コストをケチって、入れていません。
私は一般ユーザの一人なので、ハードの詳細はわかりませぬが、
dmesgを見る限り、400GBのディスクが何台もFiberChannelで接続されて、
LVMで一つの論理パーティションに見えています。
管理者は非常にチャレンジングな人だと思います。
FCかよ Solarisもドライバが無くて使えない公算大 スヴェテオワタ
361 :
login:Penguin :2007/09/17(月) 23:32:55 ID:XL5KWYBa
>>334 Solarisにすれば、落ちることはないのですか?
少々遅くても、落ちない。それが重要です。
先週の金曜日は、午前中1時間おきに3回落ちた上に、午後は
メンテナンスが入って、丸一日仕事ができませんでした。
マジで困っています。
そんな安請け合いは出来ないわ そもそもSolarisはx86版ですらサポートを受けようと思ったら 純正のH/Wじゃないとミリ でもSun Fire X4500より素直にNetApp買うのをお勧めします つーか、まったく仕事できない状態にされてるなら こっそり上のほうにチクッた方がいいぞ
>>361 一般ユーザとして愚痴ってるだけなの?
仕事にならんからWindows+SFUにしろとか言っとけ。
364 :
login:Penguin :2007/09/17(月) 23:38:11 ID:XL5KWYBa
>>336 外部ジャーナルはおろか、デフォルトの設定のままのようです。
そもそもNFS周りのチューニングできる技術者がいないようです。
OSのパッチもあたっていないみたい。
私も、NetApp買えといいたいところです。でも、先日対策会議があったようですが、
そんな気も金もないようです。
もう、(檜山)Hさん、(丹場)Bさん、(宇佐美)Bさん、なんとかしてください。
>先日対策会議があったようですが、 >そんな気も金もないようです まぁ金かけるほどでもない用途だったということで、諦めてください。
>OSのパッチもあたっていないみたい。 それはあかんわ あかん過ぎるわ アップデートすら当てないで動かそうとする時点でおかしい
日記はよそでやってくれよ。
色んな問題がみえてくるが小田急も気になって仕方ない俺がいる・・・
ひょっとしてRHNのアカウントすら持ってないのかも知れんな その管理者
>>369 RHN って何?それ美味いの?って感じじゃないかと・・・・
まず、落ちている原因がわからないとな。 デーモンだけ落ちてるのか、カーネルごと道連れなのか 落ちるタイミングでログはないのかとか、 もしかしたらドライバやハードウェアが原因かも。 問題の切り分けはちゃんとしないとね。 そもそも LVS の設定って大丈夫なのかね。 NFS にパーシステンスが必要かわからんけど、 それが原因かもしれんよ。
LVM だったね。首つってくる。
LVSにワクテカしたオレガイル
次世代規格LVSにワクテカした俺もイル
Vertical Launching System
NAISTは情報センターが大きなサーバを買って遊びたいだけなので、 ユーザとして入っても楽しめません。 関連研究室に行けば遊びたい放題ですが。
378 :
login:Penguin :2007/09/20(木) 15:58:52 ID:vyH+eJSq
nessus3で検査したらapacheのmod_auth_anyモジュールに脆弱性があるのでパッチを 当てるようにと出ました。 しかしながら、ググってみるとこの脆弱性が発見されたのは2003年で影響のあるシステムは Redhat7,RedhatEL2となっており、RHNにもEL2用のrpmしか置いてませんでした。 うちのサーバーはEL3なのですが、どう対応すればよいのでしょうか?
>>378 うちのサーバに影響はありませんと報告する。
もしくは、RedHatにコンタクトを取る。
>>378 いや、その前にそのRHEL3サーバに入っているmod_auth_anyの諸元を確認だな。
381 :
378 :2007/09/20(木) 16:11:44 ID:vyH+eJSq
>>380 すみません。諸元の確認とはどういう事を行えばいいのでしょうか?
>>381 「誰が」「何を」「どうやって」いれたか確認せよ、ということ。
384 :
378 :2007/09/20(木) 16:49:05 ID:vyH+eJSq
へたれですみません。 EL3でapache2になってmod_auth_anyは無くなったということでしょうか? EL3はGUIインストールでapacheもCDのものを入れたようです。 どうすればいいのでしょうか・・・
さっくり消す
387 :
378 :2007/09/20(木) 23:03:17 ID:Jz74Tltp
>>386 すみません。よくわかりません。
EL2のrpmしかありませんが・・
もう終わってるぽいというのは、nessusの誤検知では無く脆弱性は残されたまま
rpmも提供されておらず対処しようがないという意味でしょうか?
EL3ではmod_auth_anyパッケージが無いということは無いはずのものがnessusで検知されるのも
おかしいのではないのかと思うのですが・・
redhatに問い合わせたほうが早くないか?
>>387 そのアパッチ使ってるの?
使ってなければ消せば?
使ってるなら、最新のアップデートまで上げておけば?
それでも心配なら、tar玉から握るとか.
またはRHELのサブスクリプションがまだ有効なら、RHEL5もあることだし。
そもそもOSバンドルじゃなくて野良で誰かが入れたもんなのでしょ? だったらそいつ連れてきてアップデートさせるか それが出来ない、自分でもやれないならコンサル雇うかすればいいじゃn
391 :
378 :2007/09/21(金) 07:00:56 ID:OSOOgNvB
ありがとうございます。 apacheは使っています。 EL3のCDに入っているapacheのrpmがインストールされています。 よその掲示板でも聞いてみたのですが、apacheの脆弱性に対応するプラグインは バージョンだけチェックして疑わしいものを表示しているのでパッチが当たっていても チェックできないはずなのでmod_auth_anyがロードされていなければ対策不要と 判断していいのでは?とのことでした。 まずは、mod_auth_anyがロードされているかを確認したいと思います。 ロードされていれば、バージョンアップで直るのかredhatに確認 しようかと思います。
しかしこんなのを相手するRedHatも大変だな。 これがサポート業務ってやつか。 RH「mod_auth_anyはRHEL3ではサポートしていません」 以上!
>apacheは使っています。 >EL3のCDに入っているapacheのrpmがインストールされています。 ネタでしょ?
394 :
login:Penguin :2007/09/22(土) 00:29:21 ID:x4fJOACd
>>391 ん? httpd.conf で問題のモジュールを LoadModule してるところをコメントアウトしれ。
それから、apacheを再起動しれ。
気になるんだったら、当該ライブラリ(なとか.so)を消せ
っつーかさ、電話サポートとかいらんから、RHNだけの安いオプションないかなぁ。
こんな奴をサポートするために俺の金が使われているのかと思うと orz
>>394 でもさ、DELLとかHPとかの監視&設定ツールみたいなものを入れていて
変なメッセジーが出ていると思わず電話したくなるのも人情ってものでしょ。
まあ、普段はソフトのサポートなんて必要ないから電話サポート抜きの
廉価版は欲しいとは思うけど。
Basic買えばいいじゃん。
だな
398 :
login:Penguin :2007/09/23(日) 23:59:30 ID:e0OO8WCK
おれなんかヤフオクでRHEL 4ASのパッケージ10個くらい買いだめしちゃったよ 1個5000円くらいだったwwww
399 :
login:Penguin :2007/10/04(木) 01:32:08 ID:ULxM9lU8
>>396 Basic に workstation optionってあったっけ?
>>399 Desktopのことを言ってるのか?
ちなみにあるよ。
すみません、教えてください。
RHN にユーザ登録を済ませたのですが、yum update に失敗して困ってます。
# yum update
Loading "installonlyn" plugin
Loading "rhnplugin" plugin
Setting up repositories
Error: Cannot open/read repomd.xml file for repository: rhel-i386-server-5
# pwd
/etc/yum.repos.d
# ls -l
total 8
-rw-r--r-- 1 root root 254 Feb 9 2007 rhel-debuginfo.repo
# cat rhel-debuginfo.repo
[rhel-debuginfo]
name=Red Hat Enterprise Linux $releasever - $basearch - Debug
baseurl=
ftp://ftp.redhat.com/pub/redhat/linux/enterprise/$releasever/en/os/$basearch/Debuginfo/ enabled=0
gpgcheck=1
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-redhat-release
402 :
login:Penguin :2007/10/10(水) 07:11:24 ID:O33kx3d4
>>401 rhn_registerは実行した?
したなら、
/etc/sysconfig/rhn/up2date
を見せれ。
質問です。 サーバ複数台をレスキューモードで同時に起動して操作したいのですが、 それをRHELのインストールCD「1枚」で、実現したいと思ってます。 サーバ1台目をレスキューモードで起動して、プロンプトが表示されたら CDを取り出して次のサーバをレスキューモードで起動する・・・の方法は 大丈夫でしょうか? 一度レスキューモードで起動したら、もうCDは必要ない(取り出してもOK) ですよね??
>>403 やったことないけど、mount してたらだめ。
mount してなければたぶん OK。
405 :
login:Penguin :2007/10/18(木) 07:55:38 ID:wuy07fcN
>>403 インストールCDをコピーすれば?
メディアのコピーはサブスクリプションで制限されてないよ。
かつ、GPLなのでコピーすることも問題ないし。
そもそも、複数台レスキューモードで起動したい理由は?
init 1/init Sじゃだめ?
406 :
403 :2007/10/20(土) 17:37:32 ID:j4c446WY
>>405 パラでHDD消去したいな〜と思って。金も資材(CD-R)もかけずにw
こんな感じで
# dd if=/dev/urandum of=/dev/sda
# dd if=/dev/urandum of=/dev/sda
# dd if=/dev/zero of=/dev/sda
407 :
405 :2007/10/20(土) 22:42:48 ID:rwGCFtXg
>>406 納得。
/dev/urandomはH/Wアクセラレーション無いと遅いぞ。/dev/zeroで。
408 :
405 :2007/10/20(土) 22:47:04 ID:rwGCFtXg
>>406 一服して思いついた。
PXE bootしてddってのはダメ?
409 :
401 :2007/10/23(火) 20:13:34 ID:7v8YkIP3
>>402 超亀レスすみません。レスありがとうございます。
rhn_register は実行し、RHN に登録済みです。
以下、/etc/sysconfig/rhn/up2date です。
# Automatically generated Red Hat Update Agent config file, do not edit.
# Format: 1.0
versionOverride[comment]=Override the automatically determined system version
versionOverride=
enableProxyAuth[comment]=To use an authenticated proxy or not
enableProxyAuth=0
networkRetries[comment]=Number of attempts to make at network connections before giving up
networkRetries=5
enableProxy[comment]=Use a HTTP Proxy
enableProxy=1
改行が多くて怒られるので、次に続きます。
410 :
401 :2007/10/23(火) 20:14:21 ID:7v8YkIP3
続きです。
serverURL[comment]=Remote server URL
#serverURL=
https://xmlrpc.rhn.redhat.com/XMLRPC serverURL=
http://xmlrpc.rhn.redhat.com/XMLRPC proxyPassword[comment]=The password to use for an authenticated proxy
proxyPassword=
proxyUser[comment]=The username for an authenticated proxy
proxyUser=
disallowConfChanges[comment]=Config options that can not be overwritten by a config update action
disallowConfChanges=noReboot;sslCACert;useNoSSLForPackages;noSSLServerURL;serverURL;disallowConfChanges;
sslCACert[comment]=The CA cert used to verify the ssl server
sslCACert=/usr/share/rhn/RHNS-CA-CERT
debug[comment]=Whether or not debugging is enabled
debug=0
httpProxy[comment]=HTTP proxy in host:port format, e.g. squid.redhat.com:3128
httpProxy=(自サイトのプロキシ)
systemIdPath[comment]=Location of system id
systemIdPath=/etc/sysconfig/rhn/systemid
noReboot[comment]=Disable the reboot actions
noReboot
411 :
403 :2007/10/23(火) 21:06:48 ID:LOfmvu3+
>>407 知らなかった。。。
事情があって、NSA方式くらいの信頼度でHDD消去しないといけないので
多少遅くとも丸一日放っぽとくくらいは覚悟しときます。
>>408 PXE対応してたかな〜。。。
まあ、色々試してみることにしますわ。レスどうもでした。
> NSA方式くらいの信頼度でHDD消去しないといけない それって物理破壊か専用ソフトを検討するレベルでは? all 0, all 1, ランダム, 特定パターンの組み合わせ、とか そこまでやるんじゃなかったっけ? NSA 方式って
一方NASAは発射台の下に置いた
>>412 スペル間違ってるけどNSAなら
>>406 でいい。
それを真っ向から否定した
>>407 があふぉ。
恐らく、urandomを2回、
最後に0を1回書いてる意味が分かってないんだと思う。
415 :
407 :2007/10/25(木) 08:15:11 ID:/bdJPa8w
>>414 間違い指摘さんくす。順番に実行するって意味だと思わなかった(^^ゞ
ただ、urandomは遅いからなぁ...。
なんかチューニングとかカーネルのビルドとかより、もっと創造的なことしたら? 他人の書いたものの使い方覚えてるだけじゃん。おまえら
只今からここは
>>416 が作り上げた成果物をマンセーするスレになりました。
418 :
login:Penguin :2007/10/25(木) 17:17:53 ID:eeALNpWH
>>416 人が発明したものを利用してるだけだからな、こいつら愚民どもは。w
一生そうやって操られて生きていくんだよ、満員電車に乗って。w
じゃあこのスレくんなよ
田舎で自給自足乙です
じゃあこって誰だよ
422 :
login:Penguin :2007/11/06(火) 22:49:58 ID:pgzOe8fK
RHEL4をDELL Precision 380に入れたらSATAが認識しない、NVIDIA Quadroのビデオカードが認識しないと 問題ありまくりだったので、2月頃にダウンロードして放置状態だったRH5をインストールしてみたら、問題なく動いた。 というか、今、気づいたんだけどRH5のブートスクリーンとか、デスクトップとか真っ赤で派手すぎ。 そりゃ赤くしたい気はわかるんだけど
RHNにログインしてRHEL4のupdateのみをISOで落とすのって何処選択すればいいの?
特定のupdateのInstall用のISOを落としたいってことだよな? ログイン後、画面左下の「SOFTWARE DOWNLOADS」をクリック。 一覧が出るので、ダウンロードしたいバージョン・アーキテクチャを選択。 表示されるのは4.5なので、U0-U4が必要ならば、「View ISO Images for Older Releases」をクリック。 差分だけを落としたいっての、ちょっと無理。
差分落とせないのですか?! 情報ありがとでした
427 :
login:Penguin :2007/11/07(水) 18:08:53 ID:7gq59zfr
RHNはアクセスごとに帯域制限を設定してるからインストールパッケージのCDイメージを全部ダウン するとなると1日くらいかかるよ。
428 :
login:Penguin :2007/11/07(水) 22:43:15 ID:7gq59zfr
今、試しにRedhat ES4 Update 5をダウンロードしてみたら直ぐにダウンロードできたよ Redhat 5 server のUpdate Release はまだないみたいだね。
帯域制限してるのは無料体験版のときだろ
5.1正式にリリースされたみたいだね。 今朝のメンテはこの関係なのかな。
RHELなら、nfsじゃなくてgfsは使えないの?
日本語でおk
ES3で質問があるのですが、/etc/security/limits.confを編集して ファイルディスクリプタの数を増やしたのですが、rootのみ初期値の1024に制限されてしまいます。 どこか他の設定ファイルで制御されているのでしょうか。 ご教授宜しくお願い致します。 # /etc/security/limits.conf --- 中略 --- #* soft core 0 #* hard rss 10000 #@student hard nproc 20 #@faculty soft nproc 20 #@faculty hard nproc 50 #ftp hard nproc 0 #@student - maxlogins 4 * soft nofile 11000 * hard nofile 11000
434 :
login:Penguin :2007/11/13(火) 04:20:45 ID:uZgsORC8
>>430 今日インストールCDをダウンロードしていたんだけど、5.1 betaがアップロードされていたよ。
まあ、betaはいらないけど
435 :
login:Penguin :2007/11/13(火) 18:35:42 ID:uZgsORC8
>>433 ulimit -a
って打ってみてお願い
>>435 rootが制限されています・・
rootの場合
core file size (blocks, -c) 0
data seg size (kbytes, -d) unlimited
file size (blocks, -f) unlimited
max locked memory (kbytes, -l) 4
max memory size (kbytes, -m) unlimited
open files (-n) 1024
pipe size (512 bytes, -p) 8
stack size (kbytes, -s) 10240
cpu time (seconds, -t) unlimited
max user processes (-u) 7168
virtual memory (kbytes, -v) unlimited
root以外のユーザの場合
core file size (blocks, -c) 0
data seg size (kbytes, -d) unlimited
file size (blocks, -f) unlimited
max locked memory (kbytes, -l) 4
max memory size (kbytes, -m) unlimited
open files (-n) 11000
pipe size (512 bytes, -p) 8
stack size (kbytes, -s) 10240
cpu time (seconds, -t) unlimited
max user processes (-u) 7168
virtual memory (kbytes, -v) unlimited
質問です。 QuadのマシンをDualマシンに見立ててテストを行おうと考えていますが、 CPUの無効化って、設定ファイルとかでできるんでしょうか? windowsの場合はBoot.iniに/NUMPROC=2という設定でCPUを無効化できる ようなんですが…
439 :
login:Penguin :2007/11/15(木) 20:38:24 ID:6WwfWIdD
>>436 おいらのマシンでも1024になってるからそれはシステムのデフォルト値だね
その上で
>>433 と同じ方法で設定値を変更したところユーザー、root共にただしく反映されたよ
su
Password:
[root@development]# ulimit -a
core file size (blocks, -c) 0
data seg size (kbytes, -d) unlimited
file size (blocks, -f) unlimited
pending signals (-i) 1024
max locked memory (kbytes, -l) 32
max memory size (kbytes, -m) unlimited
open files (-n) 11000
pipe size (512 bytes, -p) 8
POSIX message queues (bytes, -q) 819200
stack size (kbytes, -s) 10240
cpu time (seconds, -t) unlimited
max user processes (-u) 32759
virtual memory (kbytes, -v) unlimited
file locks (-x) unlimited
したがって
>>433 の現象は固有の問題だと思う。
440 :
login:Penguin :2007/11/15(木) 21:08:03 ID:6WwfWIdD
>>439 はEL4での結果、EL3も運用してるけどプロダクションサーバーなのでテストには使えない。
もし操作に問題がないとしたらバグじゃないかと思う。
441 :
login:Penguin :2007/11/16(金) 10:17:31 ID:STPJJiQ8
Intelの38bit物理アドレスのCPUとそれに対応していないkernelを 使い続けると、どうなるんだろうね。
自分がしってるbit数までしか使わないだけじゃ?
>>436 設定をしたあとrootをログアウトしてログインし直した?
デスクトップで入ってたら完全にデスクトップログアウトして
ログインし直さないと反映されないけど。 新しくシェルを開く
だけでは反映されない。
>>443 ログインし直しましたけどダメでした。
何故rootだけがダメなのかがさっぱりわからないです・・・。
445 :
login:Penguin :2007/11/22(木) 12:11:55 ID:QRntAfZ1
リースバックのDell Precision 380を販売価格の半値くらいで入手したのでさっそくテスト用に インストールしてみたのだが、去年に発売されたマシンのくせにディスクはWDのSATA/80GB。 なんで今時、80GBなんだと思って、調べてみたら、このディスクSATAのくせに1000回転の ディスクでやんの。 これは面白いと思って、2台のマシンから集めたディスクを使ってRedhat5のソフトウェアRaid0 で組んで、80万件のデータファイルのアクセスを行ってみたところ、普通の7200回転のディスク だと5分以上かかっていたのが、1.5分に短縮できた。 このソフトウェアRaidはなかなか使えそう。
>販売価格の半値 この時点でなにか罠があると気づかないと
すごいなー 2台によるRAID0で組んだだけで5分が1.5分に短縮されるなんて 僕は2台でRAID0なら単純に2倍だと思っていたよ
7200rpm1台で5分だったのが10000rpm2台のRAID0で1.5分になったっていってるだけでしょ? 回転数だけで考えると約2.7倍(20000rpm / 7200rpm)違うんだし誤差考えたらありえる範囲では?
450 :
login:Penguin :2007/11/22(木) 16:38:07 ID:QRntAfZ1
80万件というのはWikipedia日本語版の全項目数。 単一のデータファイルをダウンロードして、データベースへのロード用に項目ごとに切り分けたら 単一のディレクトリの中に、80万件のデータファイルが生成されてしまった。 で ls -l をやると5分かかっていたということ。 面白いことに、2回目以降は30秒くらいで出力される。 あれは全部、キャッシュに入っているということなの? あと、RHEL5でvmstatを見ていて気づいたんだが、RHEL4までだとfree/buff/cacheの項目は アイドリング状態(なにも操作をしない状態)だと変化しなくなるが、RHEL5だとしばらく経つと cacheが解放されてfreeのサイズが増えるみたい。
サポートが月曜日まで使えないので、助けて・・・。 RHEL5をDELLの2950で入れたんだけど、 2つライセンスを買ったので、 rhn_registでアカウントを作って、1つめは正常に登録完了したので、 続けざまに2台目のrhn_registにて、さきほど使った、 ユーザアカウントを正しく入力すると、 -- An error has occurred: Error Class Code: 42 Error Class Info: Invalid ORG_ID requested Explanation: An error has occurred while processing your request. If this problem persists please enter a bug report at bugzilla.redhat.com. If you choose to submit the bug report, please be sure to include details of what you were trying to do when this error occurred and details on how to reproduce this problem. See /var/log/up2date for more information -- と、出たので、ログを見ると、
452 :
451 :2007/11/23(金) 03:29:39 ID:6dC78euW
-- Traceback (most recent call last): File "/usr/sbin/rhn_register", line 79, in ? app.run() File "/usr/share/rhn/up2date_client/rhncli.py", line 65, in run sys.exit(self.main() or 0) File "/usr/sbin/rhn_register", line 64, in main ui.main() File "/usr/share/rhn/up2date_client/tui.py", line 1851, in main tui.run() File "/usr/share/rhn/up2date_client/tui.py", line 1758, in run if self._show_subscription_window() == False: File "/usr/share/rhn/up2date_client/tui.py", line 1697, in _show_subscription_window self._activate_hardware() File "/usr/share/rhn/up2date_client/tui.py", line 1676, in _activate_hardware hardwareInfo, self.other['org_id']) File "/usr/share/rhn/up2date_client/rhnreg.py", line 750, in activateHardwareInfo hardwareInfo, other) File "/usr/share/rhn/up2date_client/rhnserver.py", line 52, in __call__ raise self.__exception_from_fault(f) up2date_client.up2dateErrors.CommunicationError: Error communicating with server. The message was: -- と(泣) ググってもこのエラー42番ってのが情報が無く、 旧サーバでrhn_registしても、再登録しようとしても同じエラーに。 しかし、昔、RH9あたりに持っていた別アカウント(サブクリプション保有0) を使うと、次のステップに行ける始末(登録はしたくないのでキャンセル) これはID固有の問題っぽいのですが、 何が考えられるでしょうか? 久しぶりのRHN登録なのにorz
453 :
login:Penguin :2007/11/23(金) 11:17:42 ID:fRElhsDV
>>451 そのエラーは見たことがある。
実際にアカウントができていないのか、できているのか、まずブラウザでwww.redhat.comにアクセスして
エラーを起こしたアカウントでログインしてみるのが先決。
先日、rhel5の登録をやったときのメモによると、 1.サイオスにログインIDを作って接続 2. サイオスのとこで(製品についている?)アクセスキーを登録して、 プロダクトIDを取得。 3.redhat.comにアカウントを作成〜この辺から、英語サイト 4.redhat.comにてプロダクトID(サブスクリプトナンバー?)を登録? このあと、rhel5インストール後、アップデート関係のとこで 番号だったか、ユーザだったかの情報を入れたような、入れないような... で、pgpの鍵の更新だかのあとアップデートがはじまったような。 rhel5からup2dateがなくなってyumで扱えるようになってる みたいだけど、(パッケージの不整合が出にくかったり?)yumの 方が楽なのかも。 結構複雑だったんで、付属の説明書を見ながら、一歩一歩、操作してみては。
そういえば、無料の評価キーの入手もできたと思うので、 まず、それで試してみては?
仕事の都合でRHEL5をいじることになって、取り合えずnmapをかけたら 604/tcp (tunnel) が開いてるみたいなのですが、これはどういうデーモンがどういう用途で 開けてるポートなのでしょうか。ご存知の方がいらしたら教えてくだされ。
459 :
451 :2007/11/24(土) 02:21:21 ID:Shc2GNkz
>>453 RHNのログインは問題なくok、
登録したサーバもきちんとインストールされているrpmが管理できている。
rhn_registで、id・pwを入れたときの通信をしようとするところで上記エラーにてこける。
>>454 サイオスってのは知らないんですが、
とりあえず登録には、とにもかくにもrhn_registerコマンドだと思います。
そのコマンドにて、id・pwを送信しようとするとコケるので、悩みまくりです。
サブスクリプションのアカウント移動ってのができるみたいなので、
最終的にそれで解決できればいいのですが、
dellでサーバと一緒に買った場合、dellがrhelの対応になるので、
これがまた融通が利かないんですよねorz
しかもrhnがらみなので、すぐに応答が来るかどうか。
>>459 サイオスってのはレッドハットの販社で、レッドハットに代わって
低質なサポートを提供する会社のことだ。
ちなみに、RHEL関連の障害対応と異なり、RHNへの登録関連ならば
レッドハットのカスタマーサービスに直接問い合わせることも可能。
というか、サイオスやデルに聞いても解決できない。
0034-800-400-536で3を押せばいいはず。
462 :
459 :2007/11/24(土) 14:35:07 ID:Shc2GNkz
レスサンクスです。
>>460 なるほど、テンアートニみたいなものかな。
教えていただいた、電話かメールで問い合わせてみようと思います。
>>461 えぇ、webです、アカウント情報、サーバ情報も登録した内容が正常に表示されています。
gpgは、やってみましたが、あまり関係ないっぽいです。
rhn_registとRHNの通信開始あたりがエラーっぽいです。
今、sshでログインしてからやっていますが、
まさかコンソールでサブクリプション登録なんてことはないですよね?
データセンターに入ってるので・・・。
1台目はsshでやったはずなので、そんなはずはないとは思いますが・・。
あと、sshでeucだとrhn_regist化け化けなので、
LANG=Cでやりましたが、もう「orz」確定です。
464 :
459 :2007/11/25(日) 01:12:10 ID:jouZ6dR5
>>462 ________
||
|| ⊂⊃
|| ∧ ∧
|| ( ⌒ ヽ 社名変更でしたか・・・
∧||∧ ∪ ノ
( ⌒ ヽ 彡 V
∪ ノ フワーリ
∪∪
465 :
login:Penguin :2007/11/26(月) 16:06:01 ID:aZBol33V
Subscription Registration Numberに関して質問があるのですが、新規導入用のために複数の未登録の Subscription Registration Numberを保管しております。ところが、パッケージは開封済みのため、どの Subscription Registration Numberを登録して、どのSubscription Registration Numberは登録していない のか良く判らなくなってしまいました。 Redhat Networkにログインした後のActive SubscriptionsにはSubscription Registration Numberでは なく、16文字のInstallation Numberが表示されております。Subscription Registration Numberも16文字 なので、Installation Number=Subscription Registration Numberだと考えてよいのでしょうか?
>>465 レッドハット社に電話して聞いた方がいいんじゃね。
467 :
451 :2007/11/26(月) 17:44:49 ID:+Rm7RE2u
RHNに電話しました。 一発解決です。 RHNのお兄ちゃんに感謝です。 rhn_registreのバグで、まだ治ってないとのことです。
RHEL5の上でとあるサーブレットを動かそうとしてるんだけど、 com.sun.jndi.ldap.LdapCtxFactoryが見付からないという例外が出ます。 yum list available を見てもそれらしいパッケージが見付からないし。 何かご存知の方がいましたら教えてくださいませんか。
1. yum remove libgcj 2. SunのJDKを自分で入れてパスを通す
>>469 ありがとうございます。
やっぱ Sun の JDK を自力で入れないと駄目なんですね…
471 :
login:Penguin :2007/11/28(水) 16:16:33 ID:07b31ekQ
こういうエラーって出荷前にテストしないの? ターボ状態じゃんwww
はじめまして、UNIX板のproftpd板から誘導されてきました。 el4でproftpdいれてMySQLで認証させようとrpmfind.netから Flexible, stable and highly-configurable FTP server DAG packages for Red Hat Linux el4 i386 proftpd-1.3.1-1.el4.rf.i386.rpm と Module to add MySQL support to the ProFTPD FTP server DAG packages for Red Hat Linux el4 i386 proftpd-mysql-1.3.1-1.el4.rf.i386.rpm と Header files, libraries and development documentation for proftpd. DAG packages for Red Hat Linux el4 i386 proftpd-devel-1.3.1-1.el4.rf.i386.rpm を落としてrpm -ivh proftpd-* で入れて proftpd.confにあちこちのサイトを例に設定いれてMySQLにテーブルも準備 したんですが、認証通らなくて。 そもそもproftpd -l としてもmod_sql.cやmod_sql_mysql.cの表示が出てない という事は入れ方が間違ってるんでしょうか。 せっかくrpmあるようなのでソースからでなくrpmで入れたいのですけど何が悪いのか・・
5.0から5.1にあげるのって有料?
>>473 有効なサブスクリプションがあれば追加料金は発生しません。
サブスクリプションにはバージョンの縛りはないので、有効なものがあれば
2.1からでも3からでも4からでも、5.1に上げられます。
もちろん、ダウングレードも可能。
476 :
475 :2007/12/04(火) 10:40:58 ID:omqs0ZbF
ちなみにダウンロードしたいのはAS4です。
479 :
login:Penguin :2007/12/17(月) 20:22:21 ID:FP2Bf03y
telnet経由でリモートログインできる一般ユーザを制限する方法がわかりません。 pamで設定すればいいと思うのですが。。。 RHEL4 Linux hostname 2.6.9-34.ELsmp #1 SMP datetime x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux /etc/pam.d/login: #%PAM-1.0 auth required pam_securetty.so auth required pam_stack.so service=system-auth auth required pam_nologin.so (3) account required pam_stack.so service=system-auth passwd pam_stack.so service=system-auth (2) #pam_selinux.so close should be the first session rule session required pam_selinux.so close session required pam_stack.so service=system-auth session required pam_loginuid.so session required pam_selinux.so close session optional pam_console.so #pam_selinux.so open should be the last session rule session required pam_selinux.so open (1) (1)〜(3)に account required /lib/security/pam_access.so や account required /lib64/security/pam_access.so を入れてみましたが、どの場所でも設定が有効になりませんでした。
480 :
login:Penguin :2007/12/17(月) 20:23:39 ID:FP2Bf03y
/etc/security/access.confには -:ALL EXCEPT foo:ALL と設定してあります。 ちなみに、/etc/login.accessを作って設定してみましたが、 これも上手くいきませんでした。 解決法を御存知の方がいましたらご教授願えればと思います。
>>480 RHLを使ったこと無いのに何故かここにいる俺が憶測で言うと、
/etc/passwd で設定されてるshellを /bin/nologin とかにしてもダメなのかな?
GUIで設定とかしてるのが恥ずかしくてサポートに電話出来ないので教えてください! system-config-lvmで論理ボリューム作ろうとするとエラーが出るのですがバグですか? LANG=C system-config-lvmだと上手く逝くみたいです。 ja_JP.UTF-8でも動く方法ってありますか?
484 :
login:Penguin :2007/12/17(月) 22:15:58 ID:lVY0f/Jy
正規ライセンスのサポート契約形態にもいろいろある。 日本の正規代理店経由のものは、その代理店が一次サポート請けになっている。 他、米国で販売されているESとかのリテールパッケージの場合、RHELのサブスクリプションは付いてるが、 サポートチケットはなしという契約形態になっていて電話はもちろん、メールでのサポートも受け付けないことになっている。
無料でなんとかしようという根性が浅ましい。
486 :
login:Penguin :2007/12/17(月) 22:33:12 ID:FP2Bf03y
>>481 nologinのユーザにsuしたいんですよ。
su -sという解決法もあるとは思いますが。。。
諸般の事情でそれは最終手段にしたいのです。
487 :
login:Penguin :2007/12/17(月) 22:45:35 ID:xoA6uAGI
無料で済めば、一番安くつくのでは?
むしろ、CentOSスレで聞いても 全然問題ないような気がする
>>479 sshで鍵認証オンリーにして、公開鍵を置かない。
490 :
479 :2007/12/18(火) 11:22:33 ID:P0y9aQ2W
SSHも諸般の事情でダメ(^^; そもそも他でも再現するのか、どっか設定ミスっているのか。
491 :
482 :2007/12/18(火) 13:10:35 ID:b6FE1g+F
DELLなのでサポート受け放題なので問い合わせてきました。 よく問い合わせがある。 RHEL4から存在してるバグでRedhatに何度も報告上げてるけど直してくれない。 あきらめて英語モードで使ってください。 お金払ってるのにひどいなOTL
493 :
482 :2007/12/18(火) 15:42:19 ID:b6FE1g+F
分かりやすいサイトか本があったら教えてください。
>>479 修正対象は/etc/pam.d/loginじゃなくて/etc/pam.d/remoteな。
いつからか変更になってるんで注意しよう。
vsftpdがおちるよ
497 :
482 :2007/12/20(木) 02:52:33 ID:wjBDoYNk
xenでdomU作るときにhttpとかftpとかnfsとかで rhelのdvdイメージ展開した(マウントした?)状態を作る必要があるのですが httpで認証なしで誰でも触れる様な所に置くとまずいのかな? domU作るのがめんどくさくてしょうがないので いっそ展開した状態で公開してURL晒したら 幸せになれる人増えないかな?と思ったのですが・・・
なんか仕込まれてそうで、そんなの安心して使えないって人も多いのでは?
あれ?rpmって署名してないんだっけ? 心配な人は使わなければいいのでとりあえず centosの4.6/5.1とrhel5.1を公開してみるとこから始めてみます。 rlel4.6はASとES両方必要かなぁ・・・
500 :
499 :2007/12/20(木) 19:27:55 ID:wjBDoYNk
xenでdomU作る際にhttp,ftp,nfs等ネットワーク経由でdvdイメージへのアクセスが必要になりますが
毎回環境作るのも面倒ですしいっそ公開されたサーバにあったら幸せになれる人増えないかな?と思い晒してみます。
1週間〜1ヶ月程度は様子をみて、公開を続けるか削除するか考えたいと思います。
また、CPUや回線の負荷がやばくなったり、イタズラ受けたり、ライセンス上問題が発覚した場合等は確認次第削除またはアクセス制限をしますのでご了承ください。
(回線もスペックもしょぼいですが一応データセンタにおいてあるサーバを利用してます)
ご利用は自己責任でお願いします。
http://linux.cpan.jp/ とりあえずrhelとcentosの4.6,5,1をおいてあります。
501 :
login:Penguin :2007/12/20(木) 19:59:20 ID:sObQSFrJ
ちなみに、RHELのバイナリ形式の再配布はRH商標を削除しなければサブスクリプション契約違反ね。
ところで、Linuxってこの先どうなんでしょうかね?
>>501 やっぱりまずいですかね。RHの公開はやめときます。
centosは残しておきますがスレ違いになるので他所のスレ行ってきます
始めまして。 現在macもwinも使っています。 linuxを使おうと思っている者です。 プログラミングしようと思っているのですが、 レッドハットが一番良いと聞いたもので、レッドハットを使おうと思ってます。 レッドハットの公式など見ていると、 Red Hat Enterprise Linux 5 が一番安価なので導入しようと思っています。 スレ違いかもしれませんが、 他におすすめなどあったりしますかね? 宜しくお願いします。
×プログラミングしようと ○プログラミングをしようと
>>504 あなたが「日本語」の「インストール」のサポートを
求めているなら、RHELを購入するのがよいでしょう。
そうでなければ、無料でダウンロードできる
RHEL互換のものや、その他のディストリビューションが
いくつもあります。
個人的にはRHEL向けに開発を行うなら、
Fedoraで将来の動向を見極めつつ、CentOSで
開発を行い、RHELで動作確認して納入するのが
適切だと思います。
>>504 Macで良いじゃん、と思った俺はダメ人間でしょうか。
508 :
soma :2007/12/25(火) 22:27:15 ID:5vl8cqIA
RedHatLinux ES4.6 でLTOに書き込んだファイルが Solaris10 で読み込めなくて困っています。 ファイルサイズが8GB未満の場合は問題ないのですが、 8GBを超えている場合、ディレクトリの検査合計エラーが 出力されてしまいます。 Solaris側でgtarを使えば読み込めることはわかっているのですが、 Solaris側担当の頭が固く、容易には対応してくれません。 なんとかRedHat側のLTO書き込み時のオプション変更で回避したいのですが、 何かよい方法はないでしょうか? 書き込み(RedHat) fileaが33GB tar cvf /dev/st0 filea fileb 読み込み側(Solaris) tar xvf /dev/rmt/1 よろしくお願いいたします。
>>508 solaris 側の tar のEオプションとか。
510 :
soma :2007/12/25(火) 23:36:08 ID:8E6f7g88
>>509 ありがとうございます。
検証してみたのですが、Solaris側で、tarの Eオプションありで書き込んだ
tarファイルは、
ファイルサイズが8G未満の場合は、PaxHeadersなるヘッダー部分でエラーが出るものの
ファイル自体を展開することができました。(B)
8GBを超える場合は、tar tvf で出力されるファイルサイズが 0 になってしまい、
ファイル自体の展開もできません。
最初の質問の、RedHatで書いたLTOをSolarisで読む要件の他に、
Solarisで書いたLTOをRedHatで読む要件もあり、こちらもRedHat側で
何とか解決したいのですが。
【Solarisでの書き込み方法】
@
tar cvEf Eari.tar ./gnu.tar.gz
a ./gnu.tar.gz 9938K
A
tar cvf Enasi.tar ./gnu.tar.gz
a ./gnu.tar.gz 9938K
【RedHatでの確認結果】
B
tar tvf Eari.tar
?rw-r--r-- root/sys 30 2007-12-25 21:38:16 /tmp/PaxHeaders.10982/gnu.tar.gz 不明なファイルタイプ `X'
-rw-r--r-- root/sys 10176251 2007-12-25 21:38:16 ./gnu.tar.gz
C
tar tvf Enasi.tar
-rw-r--r-- root/sys 10176251 2007-12-25 21:38:16 ./gnu.tar.gz
よろしくお願いいたします。
/usr/sfw/bin/gtarあるのにね… 頭固いというより、あほなのでわ?w
513 :
libc5 :2007/12/28(金) 10:17:09 ID:qYQwjLC5
はじめまして。1997年くらいのELFでコンパイルされた小さなLinuxのプログラムがありまして、これをなんとか、今のRedhatで実行したいのです。 Redhatは7.3で、libc5が無くて動きません。libc5を持ってきてコンパイルして、パスを通したりすればこのバイナリプログラムを動かすことができるのでしょうか?教えてください。
>>513 確か無理。
VMwareなり入れて、そこにRHL4.2とかを入れる。
515 :
libc5 :2007/12/28(金) 10:22:57 ID:qYQwjLC5
そうですか。教えて頂きありがとうございました。RHL4.2ってのも、手に入れるのも大変そうだなこりゃ。
516 :
login:Penguin :2007/12/28(金) 14:43:19 ID:TXO+QCtT
RHEL4の質問です サーバ専用として最小限のものだけCDからインストールして 必要になったらそのつど入れておくという考えでやりたいと思ってます。 しかし、インストール時にチェックを全部はずして先にすすむと途中で ログイン画面が出てユーザ名入力を求められてますがrootでログインできません。 他のアカウント作成の操作がなかったのでrootしかない状態です。 最低限必要なものをチェックしないといけなかったのでしょうか。
>>516 途中にそんなとこあったっけ。
インストール完了後なら
Ctrl+Alt+F1 で CUI に移行すればログインできる。
518 :
libc5 :2007/12/28(金) 15:32:56 ID:qYQwjLC5
513です。結果的に、rhl7.3で、動きました。できない、と言われて励みになりました。ありがとうございました。 英語サイト2000年くらいの掲示板に、rhl6のrpmでもいいから入れれ。と書いてあったので、 ld.so-1.9.5-13.i386.rpm libc-5.3.12-31.i386.rpm の2つを見つけて入れたら、動きました。では、仕事を続けます!
>>517 どうもです
XWindowを入れたつもりがないのですが
どうやらkdmのログイン画面が起動してしまうようです
RHEL4はデフォルトだとランレベル5になってるんですかね
教えてください。 RHL ES 4.0 で、crontabに設定したコマンドが走らなくて困っています。 サーバ(実機)とvmwareと2台にOSを入れてチェック中です。 実機では、一般のユーザで、たとえばcrontab -e で * * * * * /bin/ls >> /home/user/ls.log としても、定期的に上記のコマンドが走りません。 メニューの中の「サービス」で確認したところ、crondは動いているようです。 また、 $ ps ax | grep cron で crond が表示されるのでcron自体は動いているのだと思います。 /etc/cron.deny(/etc/crond.deny だったかも) は空でした。 /etc/cron.allow は有りません。 vmwareの方では、同じ設定で定期的にコマンドが走っているようです。 RHLをさわる上で、cronについて何か特別な設定等有るんでしょうか? (たとえばSELinuxの設定をしているとダメ、とか、別に設定が必要になるとか )
レス有り難うございます。ログは確認していませんでした。 /var/log/ あたりに有るんでしょうか。明日確認してきます。 初歩の初歩ですね・・・すいません。 ちょっと書き忘れましたが、rootでも同じような設定: * * * * * /bin/ls >> /root/test.log をしましたが、こちらも動いていませんでした。 とりあえず、ログの確認が第一ですね。 有り難うございます。
>>516 書いてる内容に信憑性がない。
> しかし、インストール時にチェックを全部はずして先にすすむと途中で
> ログイン画面が出てユーザ名入力を求められてますがrootでログインできません。
だいたいどういう状況だかは分かるが、インストール時にログインなんてしないよ。
ぶっちゃけ導入なんてそのサーバのライフタイムから見ればほんの一瞬なのに、
それすらまともに出来ないようじゃ話にならん。
525 :
login:Penguin :2008/01/04(金) 18:24:52 ID:uYt+be4x
>>511 結局、gtarを使ってもらうことで解決しました。ありがとうございました。
RHEL4.5なんですけど /var/logでlsコマンド打つとfaillogファイルのサイズが 130GBぐらいに表示されるんですが、なんなのでしょう。 (サーバ2台で両方とも137438953440ってなってる) 実際の/varのスライスサイズは8GBぐらいなんですが... 特に実害はないんだけど気になります。 教えてくださいエロイ人
つfsck
スパースファイルじゃないの? 所で、faillogってなんじゃらほい
SunOS5.8 RedHatEnterpriseLinux 4.6 の間でファイル送受信をすると、rcp 6MB/s , ftp 12MB/s とrcpがftpに比べて 倍近く遅いのですが、同じ現象になったことのある方はいないでしょうか? RedHat 同士であれば、rcp は ftpと同じぐらいの速度が出ます。 (SunOS同士は試せていません) よろしくお願いいたします。
SunOS5.8に今最新のRecommended Patchは当たってる? まだなら当てて
533 :
529 :2008/01/08(火) 20:29:27 ID:f1r2jZbw
〉〉530 ありがトン ケータイから書き込んだので、調べずに質問しました。
つーか、ソラリス相手なのにリナックスで済ませようとするのが無理がある。 ソラリス入れてソラリスで対応すれば問題なし。 相手が難癖つけてきても、こちらのソラリスでは問題ないですってバッサリ斬れるし。
違うOS間でスループット出ないことはあるよ そのトラブルシュートに駆り出されてるとすれば、 問題解決できないと結果としては無能扱いされるわけだし パッチ当ててダメならSunのサポートに聞くのが速いだろうな
Solarisの上でsnoop使って変な再送繰り返してないか見るのも良し
537 :
login:Penguin :2008/01/09(水) 09:55:27 ID:ZEKAKINO
朝からスマソm(_ _)m RHELの“うるう年”に関する情報って何処に記載されているか 知ってる香具師………教えて欲しいんだけど_| ̄|○川 もし見てたら………ヘルプ家紋(≧∀≦)ノシ
「“うるう年”に関する情報」って、何を知りたいの?
539 :
537 :2008/01/09(水) 11:14:42 ID:ZEKAKINO
>>538 そう言えば…慌てて全く記載してなかったお_| ̄|○
質問を受けたのを下記に記載します。
「今年2008年は閏年ですが、使用してるRHELは
問題なく2008年02月28日→2008年02月29日となりますよね?
2008年02月28日→2008年03月01日になるような事はございませんよね?」
オイラのとこの組込アプリがServerの日時を見てるから
RHELの日時にもろ影響されるんだお。
そこで、「RHELが2008年02月28日から2008年02月29日に問題なく移行されます。」
みたいな文章がネット上の何処かにあれば提示出来るんだけどなぁ〜と思って質問してみたんだけど…。
グーグル先生に聞いてみても閏年の計算方法や2038年問題は表示されても
上記の「それ以外の閏年、もしくは2008年は問題なく動作します!!」っていう検証結果は記載されていない。
もちろん検証装置では問題なく2008年02月29日に移行出来たんだけど…。
WEBで記載されている文章があれば尚嬉しって感じです。
もし、知ってたら教えて欲しいお。
>>539 例えば、その文章を俺がテキトーに書いてうpしても
それを参照する訳?
>>539 レッドハット社に聞いてみれば?
> 2008年02月28日→2008年03月01日になるような事はございませんよね?」
そんな OS 見たことないけど。
2000年は2000年02月28日→2000年03月01日になります、 2012年は、2016年は、、、みたいなのが全部必要なわけ?w そういう質問はその場で「当然ですよ^−^;」って即答するモンだよ。
ついでに閏秒の事も悩んだらどうだ?
>542 2000年の2月は29日まであるよ? >537 LIBCのソースでも出しとけよ。 その日前後でリブートするなら、BIOSとかRTCも関係するけどさ
VMwareで検証すればいいじゃないですk(ry
考慮されてないと今までにとっくにパニックテルだろ・・・・
とは逝っても当日涙目になったりすることはよくあるけどな。 ベ−スが無料のリナックスだし、責任者みたいなのが存在しないから責任の所在が曖昧だし。
責任者が何してくれるのかな。 腹でも切ってくれるのか。
自分でなんとかするためにソース公開されてるわけで
「ベ−ス」って素で書いちゃう人は何使っても涙目になるだろな。
ブイヤベ−ス
やべ、目から水が!
自分は会社でつかってるソフトで何本もサポート打ち切りで 致命的なバグ修正も無いままこわごわ使ってるソフトがありますよ。 製品ソフトであってもきちんと対処してくれるメーカなんてほとんどありません、 まあ法外な保守契約費の製品なら別かもしれませんけどソフトのサポートなんて 老後は年金で裕福な暮らしで安心日本! ってくらいの妄想です。 結局ネット関係のソフトはオープンソースにしました、 これなら例え自分で対応できなくても有能な人材にそれなりの報酬で仕事してもらえるので安心です オープンソースであればこそいろんなところに協力を頼めるのです でも、現実的にはネット情報でなんとかなりますけどね。
>>553 そんなことは言っていません。100年安心なんです。
3月までに登録ユーザーの名寄せを完了すべく総がかり全力でやっております。
とらえ方の問題ですが3月までに全ユーザのサポートが適応になるとは最初から言っていません。
現在ユーザー全員に確認の文書をDMチラシ同封でお送りしている最中です。
これは公約違反ではありません。
100年安心って創価政党の年金詐欺かよw
屋上屋を架す
まぁなんだあれだ。 社会にはオープンソースの技術者は必要だが 会社には要らない、ってやつだな
恐るべきフリーライドの発想だな 技術者殺しというか
SCSI接続のLTOからのシステムバックアップリストアのために、 SCSIドライバFDを作成して、レスキューモードで linux rescue dd で起動したのですが、ドライバディスクとして 認識されませんでした。 以下の方法だとドライバディスクの作成方法が間違っているのでしょうか? [ドライバディスク作成のしかた] @ /tmp/2.6.9-67.ELsmp/i686/express2.ko (SCSIドライババイナリ)を配置 A cd /tmp;find . -name '*.ko' | cpio -oH crc | gzip -9 > modules.cgz B modules.cgz を FDに書き込む OS:RHEL ES 4.6 カーネル:2.6.9-67.ELsmp SCSIアダプタ:HP StorageWorksデュアルチャネルU320e SCSIアダプタ [string express2.ko の結果] vermagic=2.6.9-67.ELsmp SMP 686 REGPARM 4KSTACKS gcc-3.4 よろしくお願いいたします。
562 :
529 :2008/01/11(金) 23:55:41 ID:nFzN06n5
さあ、盛り上がってまいりました (^^)b
自分でなんとかしなくてもいいようにお金出してる訳で。 時給が低ければ、自分でなんとかした方がコストは低いかもな。 オープンアソースでもまともな対処できる香具師に頼めば、それなりにコストは発生するのは変わらないと思うが。 オープンソース関係の人って無料でサポートしてくれるのだろうか? 会社としてはオープンソースの技術者にお金を出したくないし、無料で済ませたいってのが本音だろうね。
564 :
login:Penguin :2008/01/12(土) 10:40:12 ID:K2+HMBbl
>>537 Leap Yearだね。対応してるよ。
ただし、タイムゾーンデータを含むtzdataのRPMパッケージを最新にしないと怪しいよ。
未だにRedHat8.0を使っているのですが apt-get の source.list が古くてパッチ更新ができません。 Redhat8.0 i386 の source.list を教えてください。
仕事またはそれくさければコンサル雇えと言われることはあるな
570 :
login:Penguin :2008/01/17(木) 13:34:24 ID:ovlWeYjU
Red Hat EL5ってCentOSみたいにyum使えるんですか? clamavとかyumで入れたいんです。
571 :
570 :2008/01/17(木) 13:47:38 ID:ovlWeYjU
検索かかりました。EL5からyumが標準なんですね。
572 :
文系プログラマ@2年目 :2008/01/19(土) 18:59:46 ID:uvfoCv8Z
Red Hat ってどれ買えばいいんですか? 会社ではWindowsアプリ作ってるんだけど 自分で小遣い稼ぎしたいからJavaでウェブアプリ作ってサーバーに 乗っけたいんです。サーバをたくさんうちに並べることを考えると Linuxのほうが安いらしいのでいいかなと思ったんです。 ちなみに今持ってるマシンはXPのノートで CPUは650MHzの低スペック。開発環境としてもしょぼいですし サーバとしてはもちろん無理です。 というわけで、開発環境とサーバを兼用できる感じの ミドルクラスの仕様のがほしいんですけど。 誰か教えて下さい。
573 :
文系プログラマ@2年目 :2008/01/19(土) 19:01:19 ID:uvfoCv8Z
ちなみに、カラのマシンってどうやって買うのかも分からないです。 お好みのRed Hatが入った状態で売ってくれたりしないんですかね? HPのを買おうと思ってます。シェア1位らしいので。 あ、Red Hatを選んだのもシェア1位だからです。知らないことだらけ なので無難なチョイスでいこうかと。
春にはまだ早いぞ、ボウズ。
Red Hatって3万以上するんですね。 お金ないのでCentOSってので始めようかと。
ガンバレ ゆとり
578 :
529 :2008/01/19(土) 22:49:50 ID:hW2JxZEl
時間より金か。 考え方は金より時間になったよ
1台だけならRed Hatでもいいですが 将来的に大量に増設する場合を考えると 無料のほうがいいじゃないですか まぁ、そこまででかいビジネスになるのかはまだ分かりませんけどね Javaで動くRollerっていうブログサーバ見つけました これ乗せれば儲けるかな
あとな、CentOSつーRed Hat互換の無料配布されているOSがある それ入れてやってみ がんばれよ
甘やかしちゃイカン
夢をおいかけようぜ
>>580-581 サンクス。ProLiantのホームページは既に見つけていたけど
どれを買えばいいのか分からなかったから助かった。検討しまつ。
ブログ動かしてなんで儲かるんだろう
例のアフィリエイトだかオフェラチンポだかってやつじゃね?
587 :
login:Penguin :2008/01/21(月) 08:24:28 ID:f7a3oFlH
RHEL4で質問があります。 CDやDVDメディアからインストールした時に同構成のマシンに同一の手順でインストールしてもSWAPの認識のさせ方が違うことが分かりました。 パターン1:/etc/fstabのSWAP行にLABELを使用するようになっている(SWAP-sda2) パターン2:/etc/fstabのSWAP行に直接デバイス名が指定されている(/dev/sda2) なぜ、このようになるのかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 インストール時にはパーティションを全て一度削除するようにしています。
>>585 みんなにブログ書いてもらって
Googleアドセンス貼り付ければいいじゃない
とにかく自分のサーバーに大量のページを保有して
アドセンス貼り付ける場所を確保する
そして稼ぐ
登録者数50人くらいでも
自分のブログ1つで稼ぐのの50倍の速度で稼げる
CentOS使うのも経費抑えるため
経費抑えれば利益も出やすい
何かネズミ講の文句聞いてるみたいだ CentOSやH/W紹介してちょっと後悔してるかも
まぁそのうち手段が目的になるからいいんじゃない
ブログ書かせて広告収入は自分だけ?w 誰が書くか
電気代とサーバ代くらいは稼げればいいな 結果でたら報告汁よ
まぁ、そううまくはいかないものだろうけど サービスを提供して、対価として記事をたくさん書いてもらうってだけじゃん。 記事を書く人は書きたくて書くわけだからまさにWin-Winな関係。 ブログじゃないといけないというわけでもない。掲示板でもなんでもいい。 とにかく、ページ数を増やせばその分Ad-Senseからの収入は着実に上がる。 自分でページを全部作って儲けようと思ったら、より収益性の高い みんなが興味を持つような内容じゃないといけない。そういうのは 逆に難しい。みんなが興味を持つ内容におれが興味持つとは限らないからね。 それかアダルトサイトや出会い系なんかになってしまう。 それもいいけど、アダルトサイトの場合コンテンツをどうやって調達するのか 分からん。出会い系は無償で提供すると男ばっかになって出会えない出会い系に なってしまう。
_・)θウィンウィン
エンタープライズってことば、うんざり
業務用って意味だべ?
エンタープライズの次はヴォイジャーで。
>>593 ちっと経済について勉強しなおせやボウズw
>>593 ブログサービスってでいくらでもあってほとんどが無料だけど、どうやってユーザ獲得する予定?
ちなみに、文系って大学はどこ?
こういう奴ってネズミ講の話を聞いて、「すげぇ斬新なビジネスモデル!」とか 興奮してはまりそうだな。
もうほっとけよ。
無料って時点で手間がかかるけどな。 時給がどんどん下がっていくから、手間がかかる物は金で解決した方が安くなる。 ウィンドウズならセキュリティのアップデートでコストかからないからいいと思うけどな。
RHELで質問なのですが 増えすぎた/proc/statの値をリフレッシュさせることは可能でしょうか?
604 :
572 :2008/01/29(火) 23:42:08 ID:mfUSQUwq
やっと規制解除になりました。 進捗状況ですが、ML115を最小構成で買いました。 今週末に届くようです。 OSですが、CentOSを考えていましたが ついでにSolarisも入れてみようかと思ったりもしています。 とは言っても、結局、サーバーとして使うのなら 一度に片方しか使えないわけで、今回はどちらかに一方にしておくのが いいかなとも思うわけなのですがね。まぁ、本格的な運用はずっと先の ことなので無駄な心配ですがね。 アダルトサイトについても真剣に検討してます。需要は圧倒的に大きい と思いますから。しかし、自分でエロビデオの紹介記事を載せたりなど しないといけませんから、たいへんです。そうかと言ってリンクだらけの 無駄なサイトを作る気力もないんです。 しかし、普通のブログではそんなに儲けられる気もしないですし データの管理などにも気を使わなきゃいけません。 まあ、とりあえず実験的にアプリ乗せてみようかと。 大学は都内の4年制大学ですよ。 ねずみ講とみなされているものにはまともなビジネスはあるそうですよ。 僕も違いはよく知りませんけどネットワークビジネスというそうで アメリカではフランチャイズとともに手軽に始められるビジネスだそうです。
やくざと基地外の世界に足を踏み入れるのか・・・
>ねずみ講とみなされているものにはまともなビジネスはあるそうですよ。 >僕も違いはよく知りませんけどネットワークビジネスというそうで >アメリカではフランチャイズとともに手軽に始められるビジネスだそうです。 これはさすがに釣りだろ。というか釣りだと思いたい。 俺がいくら止めても、そうやってみんな会社を辞めていきました。 「アフィリエイトを始めたい」「マルチじゃないよ。ネットワークビジネスだよ」 今では皆さん音信不通です。
RHELでなくても構築可能な変な商売の話は遠慮しようぜ
OSがCentOSかSolarisって時点でこのスレとまったく関係ないしな
>ねずみ講とみなされているものにはまともなビジネスはあるそうですよ。 そういうのはネズミ講で無くても成功するだろ。 まぁ、なんだな。もう来るなよ。
610 :
login:Penguin :2008/01/31(木) 01:55:38 ID:f9Hsqbxq
怪しげな商売をやってる奴らの常套句だな。 「ネズミ講じゃないんですか?」→「そう思われがちだけど、まともなビジネスです」 「どんなビジネスなんですか?」→「詳しい説明は時間がかかるので簡単にいうと、ネットワークビジネスです」 「難しいんじゃないですか?」→「アメリカじゃ手軽に始められるビジネスとして受け入れられています」 「手始めに何を準備すればいいんですか?」→「とりあえずCentOSかOpen Solarisを準備して下さい」 「サポートはありますか?」→「2chのRHELスレで相談に乗ってくれます」
611 :
572 :2008/01/31(木) 22:23:15 ID:RBn53HtD
慶應卒の国会議員の先生でネットワークビジネスの正当性を訴えてる人いるよ。 何か見落としてる点がありそうに思うんだけど。まぁ、訪問販売だろうから 俺はやるつもりないけどさ。 OSだけど、色々Google Trendsなどでも調べた結果、Debianにすることにしたよ。 マルチブートなども考えたけど、俺はやはり機械オタクではないのであんまり やり込もうとするとうんざりしてきそうだからとりあえずはDebianに集中する ことにする。
612 :
572 :2008/01/31(木) 22:28:03 ID:RBn53HtD
サーバー向けLinuxのシェアではRHELが圧倒的首位らしいけど無料じゃないし、 そのクローンのCentOSはまだメジャーじゃないし、FreeBSDはエグそうだし、 Fedoraはアップデート多いし、Solaris覚えても基幹業務とかに就くわけでもないし、 UbuntuやSUSEはデスクトップ向けらしいし。消去法でDebianになりました。
Debian選んでくれてホント良かった もう来るなよ
めくら蛇に怖じず
Solarisスレにもくんな
2ちゃんやってて一番良かったと思うのは、世の中には 自分の想像を超えた人がいるって知れる事だなぁ。
CentOSがメジャーでないってか。
まぁBSD系は
>>572 には無理だろうな。2日持たないだろう。
もう来るなよ。
事実は小説よりも奇なり、が日常茶飯事になるよね
>>616
619 :
572 :2008/02/05(火) 22:42:59 ID:qc122Pjf
>>617 確かにGoogle Trendsで日本国内にしぼって調べると
CentOSは結構話題になってきている。俺が検討している
CentOS、Debian、Solarisの中では、Debianを抜いているし
Solarisも今年中に抜いてもおかしくない勢いだ。
実のところまだかなり迷ってる。仕事に結び付けることを
考えるとRHELのクローンであるCentOSをやっていたほうが
良さそうにも思えるんだが、Debianのほうがコミュニティーパワーがありそうで、
オープンソースの熱いエネルギーを享受できそうにも思うんです。
620 :
617 :2008/02/05(火) 22:48:25 ID:3X9NKobn
>>619 俺が君に本当に伝えたかったのは、
>>617 の最後の一行だけだ。
それだけは分かって欲しい。
621 :
572 :2008/02/05(火) 23:00:01 ID:qc122Pjf
おれが言いたかったのも最後の一行だ。んじゃ。 あ、一応、ぐぐったらこんな結果も。 2ch.netで1年以内に更新された記事のヒット件数 120,000件 FreeBSD 098,000件 Debian 069,000件 Solaris 061,700件 Red-Hat 029,500件 CentOS 012,500件 RHEL FreeBSDが異様に多い。FreeとBSDが分離されてヒットしてるのかと 思ったらそうでもない。フレーズ検索にしても同じ。2chのサーバーで FreeBSDが使われてるからかも。
FreeBSD生き延びて欲しいと思うけどもっと強い悪魔が近づきつつあるからな〜
それはなに?
大口ユーザーが悪の帝国に狙われてしまったのです。
セントスっていいの?
おまいにはメントスで十分
>Debianのほうがコミュニティーパワーがありそうで、 >オープンソースの熱いエネルギーを享受できそうにも思うんです。 ワラタ こんなカスがBSDに来なくて良かった
BSD入れたとして、インストールがわからないとわめいたあと、 インストールができたとしても、X動かないと騒いで、 その後BSDを罵倒してLinuxのインストールに戻るでしょう。
なるほどBSDは難しいんですね。 やらなくてよかったです。
631 :
売国マルハン :2008/02/10(日) 12:35:54 ID:Cv3IfPEY
x86用RHEL 4のメモリについて調べています。 Oracle10gをインストールしたのですが、メモリ周りでちょっとトラブってまして、 RHEL 4のメモリについていろいろググってみたのですが、こんがらがってきて・・・ ・x86用RHEL 4 ESで認識できるメモリの最大量は64GB? (64GB搭載できるH/Wを使うという前提で。でもサポートは16GBまで) ・1プロセスで割り当てられるメモリの量は4GB (実際には3GB程度?) 利用してるH/Wに搭載可能な最大容量(64GB)のメモリをRHEL 4 ESは何もしないでも 認識できるのか(本当はASに置き換えだけど・・・)、その64GBのうちOS利用分を除いた 約63GBを、丸ごとOracleで使えるのだろうか(こっちはOracleを調査しなきゃですね)、 という事を調べたいのです・・・
RHEL ES 3にて、自ノードにユーザが存在しない uid を持つファイルをrsyncでNASへ同期バックアップをかけたところ LDAPサーバへの問い合わせが多発してLDAPサーバに高負荷がかかってしまいました。 rsyncの時だけ、LDAPへ問い合わせをしないようにすることはできないでしょうか? よろしくお願いいたします。
>>633 そのrsyncに--numeric-idsオプションをつけてみれば?
とテキトーなことを言ってみる。
636 :
login:Penguin :2008/02/16(土) 03:14:24 ID:zN8GtfPD
>>593 出会いとか本来自然に発生するはずものがのお金儲けのために
歪んでしまう.社会が病んでるなあ.
そんなわけで現在,嫁と信頼関係きずけなくて仮面夫婦中です
subscriptionがもうじき切れるのだが CentOSのkernelに入れ替えたらCentOSになるのか?
「RHEL のカーネルを CentOS のカーネルに入れ替えたもの」 になるんじゃね。
639 :
login:Penguin :2008/02/23(土) 22:49:02 ID:4XuPsqQ+
>>639 そういう事になってて欲しいというお前の淡い願望は理解したが、
だめなんじゃない?
RH9にRHEL3のカーネルをぶち込んだうえで、そのドライバを使うほうが、
いいんじゃね?
642 :
login:Penguin :2008/02/24(日) 17:46:20 ID:EJZmhPSq
いつのまにかに5.1がでてるじゃんwww
644 :
login:Penguin :2008/02/25(月) 21:02:16 ID:PlRrE884
ちゃんと報告しろよな
ioatdmaドライバって起動する毎に modprobeコマンドで読み込まないといけないみたいなのですが rc.localに書く以外でスマートに読み込む方法はないでしょうか?
/etc/morprobe.conf?だっけ?やっぱワカンネ
modprobe.confでもaliasですめばいいんだけど・・・ 起動時にスタティックにドライバ呼び出すフレームワークは無いのかのかな? なんかredhat系って/etc/か、/etc/sysconfig/の下の なにかいじれば大抵の事は設定が可能で、それ以外の方法だと アップデートとかで障害でそうなイメージがあるんだけど どうにもならないようならrc.localですませます。 返事もらえただけでもうれしいのでありがとうございました
>>647 /etc/init.d/ioatdma というスクリプトを作り、chkconfig ioatdma on
最近、RHEL5を使い始めました。 サウンドカードの設定で躓いています。 RHEL5.0 soundblaster x-fi の組み合わせなのですが、Googleで検索してもなかなか良い情報がありませんでした。 どなたか、詳しい情報、または情報サイトなどをご存知であれば教えてください。 現在は、PCIスロットにサウンドブラスターをさして、system-config-soundを起動すると、一応認識はしているようですが、音が出ません。 creativ社のサイトでドライバ(ベータ版)を見つけてインストールしてみましたが、インストールに失敗してしまいます。 ご教授お願いいたします。
なぜ、Redhatに電話しないんだ! 最近使い始めたんじゃねーの?
X-Fiが、XtremeGamer以上のX-Fiチップついてるものなら無理 まだドライバありませんの XtremeAudioなら最新のALSAを入れれば動くはず
Red Hat Enterprise Linux 4でQuadコアのXeonは使えるんですか? Update 5とかにしないとサポートされないみたいですけど…
ぢゃ、Update 5以降いれればいいやん
そうだな Update 5以降入れることだな NFSがクソ遅くなったりするが、な
NFS問題って4.6で解決されませんでしたっけ?
ここって、客から突き上げられても英語でBugzillaに報告して 議論し問題解決できない場末SEしかいないんですか?
そういうのがめんどうだから金払ってるんだよ。
払う金が2桁くらい足りねーんじゃね
>>635 解決しました。ありがとうございました!!
大丈夫じゃなくて困るのはRedHatのサポートの人だ チミは何も気にしなくていい
5.2で新規にインストールしたらrsyslogがデフォに なるだけだろ。何の問題もない。
>>662 大丈夫だと判断したってことだろう
エンドユーザである人間は、RedHatのサポートの中の人のような心配などする必要はない
tast
XeonなんかのQuad CoreのCPUを搭載したハードに、4ESのupdate2とか3とかの Quad Core未サポートのバージョンのものをインストールすると、どうなるのですか? 動いても未サポート?
RedHatのサポートの中の人に聞けよ
>>667 HPなんかだと最低バージョンを決め打ちしてくるが
.bachrcの内容がシェルを開いたときに実行されないのですが、考えられる原因を教えてください ファイルの所有者は自分でパーミッションは640に設定しています。親ディレクトリのパーミッションは750です。
>652 >667
ある CPU とマシンの組み合わせでどのバージョンの RHEL から
サポートするかはベンダー次第だろう。「動いても未サポート」かもしれん
基本的にサポートを受けるには従うしかないと思う
サポートっていうのが技術的に動くようになっているかどうかってことなら
カーネルまたは Red Hat の資料を漁れば分かるかも?
ただサポートとは別に CPU によっては古い Update だと問題があるみたいね
例えば ES じゃなくて WS の情報ですまんが HP だと次の情報がある
http://h50222.www5.hp.com/support/AH030AW/experts/78600.html RHEL 4 Update 4,5 と Xeon 5100,5300 ではハングすることがあるというもの
ドライバの都合があるからね
675 :
login:Penguin :2008/03/21(金) 21:45:33 ID:dyT02+f3
>>674 サポート対象となるCPU数の制限はServer製品ではESのみ2CPUまでという設定でASは基本的に無制限。
(RHEL5以降ではAS/ESの呼称が変更になってAdvances Platform/Serverになってるので注意ね)
ASでは無制限といっても、H/Wや技術面での制限があるので、Technology limitとしてx86で32CPUまで
と規定されている。
それよりも最大の留意点はHCL(Hardware Compatibility List)に載っているか否か。
HCLに載っていないと上記の制限内できちんと稼働しても、サポート対象外。
677 :
672 :2008/03/22(土) 02:59:18 ID:zOKXbL4V
>674
個数だけでいうとその URL の内容のものがあるね
知っているかもしれないけど
http://www.redhat.com/rhel/compare/ こっちだと 5 もある
CPU の数の制限は 675 さんの通り ES と AS では違う
Quad Core でも動く最低の RHEL 4 の Update はどれなのかは少しは探してみるかと
思いとりあえず
http://kbase.redhat.com/faq/ で ”Quad Core” で引いてみたら
それっぽい情報が現れたが、リンクを進むと not found on this server と言われた('A`)
Bugzilla には何か情報があるかと思ったが重くて断念
RHN もそうだが Red Hat の Web はまともに動くようにして欲しいわ
#後はリリースノートとかかな。ちょっと前に帰ってきて明日も仕事でもうこれ以上調べてみる気力ない……
検証?か何かの事情があってノンサポート上等で古い Update を入れたってのを聞いたことがあるが
結局動いた、けど大きな問題がでたような。なんだったかなぁ
ちなみに 672 で例として出した Advisory はサポートの有無とはたぶん関係のない話ね
Quad Core について、じゃないけど processors with greater than 36-bit physical addressing
について
http://kbase.redhat.com/faq/FAQ_85_11695.shtm とかあるようだね
やっぱりあまり古いのを動かそうとしないほうが良いと思うよ。
サポートの有無も理由があるんだろうし、対象外だと助けも求められないし
長文失礼。削らず書き込んじゃいます
678 :
login:Penguin :2008/03/25(火) 19:41:54 ID:fNfnZ6sw
672は過去に辛い経験でもしたのか? 話してみろよ、すっきりするぜ
679 :
login:Penguin :2008/03/27(木) 20:53:23 ID:yiH+RbIW
知識のある方教えてください。 RedHatのES4で提供されているrpmパッケージのApache2.0.52から 訳あってApache2.0.55以上にアップデートする必要があります。 rpmパッケージが提供されていない事から、ソースコンパイルして 導入することを考えてますが、RedHatでインストールされている Apacheと同じモジュール等の組み込み方でコンパイル・インストール する方法を 教えて頂けないでしょうか。 理想はhttpd.confとssl.confがそのまま移行でき、httpd.confの LoadModule等をコメントアウトせずにそのまま利用できることです。 インストールパスだけは戻す場合等を考えて、/usr/local/apache2 に変更する予定です。 すいませんが急いでおり、教えてくんになっている事は理解してますので、 調べてから質問しなさいなどのご回答は今回だけ勘弁してください。
調べてから質問しなさい
>>679 spec ファイル読めばいいんじゃね。
急いでるって言われても そんなちゃちゃっと回答書けるような質問じゃないよ。 自分でわからないならよその会社にでも投げた方がいい。
ググれ化す
684 :
sage :2008/03/28(金) 17:27:01 ID:YEi7vnAR
bondingを組んで、両方のケーブル抜いたんだけど、bond0の項目だけ、up broadcast runningになっているのはどうして?
ドライバ
>>679 Fedoraのrpmを使う(rpmbuild)
今までずっとSUSEだったんですが、納入されたマシンがRHEL4ですた redhatってSUSEのyastみたいなのはないんすか?
yumとsystem-config-*かな?
>>689 おお!即レスありがとうごじあます
system-config-*がずらっとありましたね
少しずつ慣れるしかないなぁ
>>690 むしろそれを把握するのがRHELのキモ
sytem-config-*はLANGが日本語だと途中でエラー終了するのがあるから あれ?と思ったらまずはLANG=Cで実行しなおしてみるのがお勧め
redhatって何でxfs入れないの? もう十分実績あるじゃん・・・
安定されてそこに居座り続けられると困る それがOS屋の商売
OGLはnvidiaのプロプラドライバ ファイルシステムは(ゴミレイヤを被せた)XFS まんまIRIXの劣化コピーやん
LinuxでZFSを使える日はくるのだろうか… あ、FUSEはなしね。
連レスすまん。語弊があったので訂正。 RedHatがZFSをサポートする日はくるのだろうか…
今じゃLVMもjfsもサポートしてるんだから、いつかはしたっておかしくないだろう そのために、Fedoraでできるだけ大勢に死んで欲しい
700 :
login:Penguin :2008/04/17(木) 22:36:37 ID:oHDzJgEj
訴訟でgdgdなんだっけ?>zfs
reiserは開発者が人殺しだったし FSってなんかあれなのが多いね
当初は性能で期待を集めたけど、結局suseにも見捨てられたしこのままフェードアウト?>reiserfs 俺も一度だけ使ったが痛い目みましたよ FSスレやコミュってよく荒れるけど、トラブったときの被害が甚大なのもあるんだろうね
703 :
login:Penguin :2008/04/22(火) 01:35:44 ID:sS/usirL
MySQLは買収されてから醜くいらしいよ
秘すれば花
PosgreSQLに引っ越しましょう キャンペン実施中。
た、助けて!! rm -Rf ./lib/ ってところを rm -Rf /lib/ ってしちゃって、 ルート直下のlibを消しちまった orz これ、復旧できますか?
むーりー
>>707 やっぱりか........................
針の先ほどの希望を持っていろいろと調べてたが、ダメじゃないかと思い始めたとこだった。
ありがと、とどめを刺してくれて。
__ __ __ __ __ __ __
∠__∠__∠__∠_.∠_../ | __∠__∠__∠l__
∠__∠__∠__∠__∠__/| | ∠__∠__∠__∠__/.|_
. ∠__∠__∠__∠_.∠_./| |/| ∠__∠__∠__/ /| |/|
. / / ./ / / /! |/| | | / / /| ̄ ̄| |/| |
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |/ |/| |_| ̄ ̄| ̄ ̄| |__|/| |/|
__ _| |__|__|__|__|/| ̄ ̄| | ∠__|__|__l/ /| |/| |
. / / | ̄ ̄| |_|/| | | |__|/| | | | | ̄ ̄| |/| |/
| ̄ ̄| ̄ .| |/| | | |__|/| | | |__|__|__|__|/| |/|
. ___|__|__.| ̄ ̄| |_|/ | | |__|/ | | | | | |/| |
. / / / | |/|. |__|/| .|__|__|__|__|/| |/
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |. | | | .|_| | | |__|/
|__|__|__|__|/ |__|/ |__|__|/
>>708 まだ余裕あるようだね。
とりあえず他の同じ版のサバから丸ごと持って来なさい。
なんとかなるはず。
>>710 直す努力もせずにアホなAA張ってる奴なんて、助ける必要なんてない
金もらってるわけでもねぇだろ
EL5Update2の正式版はまだかしらん。
713 :
login:Penguin :2008/05/07(水) 22:58:13 ID:g9q6rF9H
>>701 まともに人を入れて開発すれば、ちゃんとしたものができたはずなんだけどね。
>>710 libc.soあたりもなくなっているので何もできなかったりする罠。
まあレスキューモードで起動すればどうにでもなるが。
>>714 ちょうど再インスコするシステムがあったので試しにやってみた。
bash内蔵コマンド(cd, pwd, echo)とかは動き続けるが、後は
何をやろうとしても:
# ls
-bash: /bin/ls: /lib/ld-linux.so.2: bad ELF interpreter: No such file or directory
だね。
なので、static linkなbusyboxを用意しておくと そういうときに助かるんですな。
>>716 CentOSだけど標準パッケージでbusyboxあるね。 インスコしたら
static linkな/sbin/busyboxがインスコされた。
718 :
706 :2008/05/09(金) 14:10:49 ID:S/ngsBxy
>>710 他の同じ版の鯖はないから無理でした。
>>711 努力はしたんだが、なんせ初めてのインスコだったので(OS等は他社が)
>>714 ,715 そう。初めlsが認識しなくなってなぜかと思って、履歴見て一瞬で蒼ざめたよ
>>716 ,717 static linkなbusybox。今調べて概要はわかったけど、なぜ役に立つのかがわからないほどのレベルなのです。
で、調べた結果safermとかいうのを設置するのがいいとわかったけど、これ、自分で作るようなスクリプトなのね?
みなさん、使ってます?使ってるならどんなのを?
で、私の腕では復活させるのは無理と判断して結局再インスコしますた。
途中、error while loading shared librariesとか出て、
export LD_LIBRARY_PATH="/usr/local/pgsql/lib"と /etc/ld.so.conf
の違いがいまだに分かってなかったり、Apacheは自動起動して来ないし、
RHNにアクティベーションできなかったり、まだまだ残ってるけど、とりあえず形になってきました。
どうもお騒がせしました。
>>719 そのサイト、なんとなく言いたいことは分かるんだけど、
CUIだと、ミスったときのペナルティは甚大すぎないか?
そもそも、ミスるな、バックアップとっとけ、って話なんだけどね。
>>720 RHELって、VSSみたいなことってできないんですかね?
RHES WS4です。 IMがiiimだったので、anthyとscimをtarから入れたのですが、どうやって反映させるのか分りません。 Input Method Switcherで切り替え設定するのかなと思いましたが、scimがリストに出てきません。 デーモンは走っており、タスクバーにもscimアイコンは出ています。 どなたか助言お願いします。
724 :
722 :2008/05/13(火) 21:29:52 ID:3hMhfCLP
>>723 インストール自体はできたようなので、多分環境変数やetcファイルあたりを
何かするのだと思いますが、ググっても情報が見つからいもので・・・
GTK_IM_MODULE=scimをセットしてデーモン起動?
RHEL5はいいですね。scimあるしyumあるし・・・
RHEL4で自分でyum入れた人ってどこのリポジトリつかってるんでしょうかね?
RHEL6の話ってまだ全然でてないよね
726 :
login:Penguin :2008/05/15(木) 02:16:14 ID:me7JHbuA
>>724 そんなサポート対象外の使い方をするならば、Fedoraを使っておけばいいんじゃないか?
あるいは、素直にRHEL5にするとか。サブスクリプションがあるなら追加費用は発生しないわけだから。
727 :
722 :2008/05/15(木) 16:56:48 ID:60AaAQaU
>>726 確かにRHELはそういう使い方するもんじゃないですよね。
自分の用途にはRHELはギチギチすぎて手に余るというか猫に小判な感じもしますが、せっかくなのでもうちょっと使ってみます。
とりあえず5に上げてみます。
>>727 GTK_IM_MODULEとXMODIFIERSとか?
729 :
722 :2008/05/16(金) 14:36:58 ID:yjsvywUp
解決しました。原因はLANG=Cにしてたせいでした・・・org iiimだと変換できてたので気づきませんでした。 自分は.Xclientsに以下を加えてます。 if type scim $>/dev/null ;then scim -d ;fi XMODIFIERS=@im=SCIM ・・・これがないとctrl+space押しても反応なし。小文字でscimだと×。 GTK_IM_MODULE=scim ・・・これがないとscimと通信できない。 QT_IM_MODULE=scimも付けてる人もいましたが、QTを使ったアプリの場合に必要なのかな
RHEL で、Windows の ASR みたいにサービスを停止しないで、 復旧用の完全バックアップはできないのでしょうか? ARCserve DRO 等の商用ソフトを買うしかない?
>>730 lvのsnapshot作ってdumpでどうぞ
>>730 バックアップって、どんなサービスを動かしているかに因ると
思うのですが。
極端な話、dump でも良いですし、rsync でも良いわけです。
>>731 ありがとうございます。なるほど参考になります。
安全を期してもサービス止めて、snapshot をとって、すぐにサービスが立ち上げ直して、
別途 snapshot を dump でバックアップができるから便利ですね。
リストアするときって CD をレスキューモードで起動して、
(筐体orHDD交換時は)lvを作り直して、restore?
RedHatEL WS4.0 ってWindosXPみたいに個人だけでの使用 にも向いてますか? 使用したいアプリがRedHatEL WS4.0かFedora core5の二つしか対応してなくて...
>>734 費用が許せるなら...
Ubuntu や Turbo Linux FUJI に較べると、価格の割にどうも。
特定のアプリだけ使って、安定していればいいというだけならいいと思うけど。
>>734 WSを個人で使うくらいなら、CentOSでもいいんじゃね?
てかRHEL WSかFC5しか対応してないアプリって、むしろそれが何なのか知りたい
737 :
734 :2008/05/17(土) 17:37:21 ID:HbxMOT2T
OSのコトはホントチンプンカンプンです。
買っても使えるかどうか...
ただアプリを使うくらいしか操作はしないのですが。
>>736 アプリはCGソフトMaya、プラグインRenderMan64bit版です。
>>737 アプリの選定からやり直す余地はなし?
OSも含めて勉強するつもりでないのならLinuxは避けた方がよいのでは?
739 :
734 :2008/05/17(土) 18:19:18 ID:6M9VvULq
64bit環境での使用ならOSは自然とLinuxしか選択肢はないのです.... 皆さんのご意見を参考に無理そうなら、残念ですが現在のwin32bit環境で 使用を続けて行こうかと思います。
>>739 MayaのWindows x64版でよいのでは?(Vista or XP)
741 :
734 :2008/05/17(土) 18:43:49 ID:6M9VvULq
Maya自体はXPでも大丈夫なのですがRenderManの64bit版はLinuxだけなのです。 わざわざ調べてくれたのですね、ありがとうございます。
基本的にさ、自分でQuadro買ったりRHEL買ったりってのは GeForceではダメだったときとかCentOSではダメだったときじゃね? 評価版もあるみたいだし、まずはCentOSで試してみたらいいと思うのだけどさ
評価版ってのはRenderMan Studioの評価版ってことね AM2で8GBメモリ載るマザーなんて、今は結構あるから nForce乗ってるやつでBTO頼めばいいと思われ
kernelの権限昇格なんかの脆弱性って数カ月おきに出ますが、 こういった権限昇格を狙ったローカル攻撃などを検知・拒否できる IDS(IPS?)なんかのサービスって無いでしょうか? 海外とかも探してみましたが、見つけられませんでした。 現在の環境上、kernelアップデートのための再起動処理が かなり遅れがちになるため、 有償のものでもよいのでセキュリティを何とかあげたいと思っております
>>744 攻撃の種類だけ、検知・拒否するための仕組みが必要だからな
おとなしく、現在の運用だか環境だかを、改善すべきだろう
747 :
744 :2008/05/18(日) 00:53:07 ID:JxoJgdFN
>>747 使用するローカルの一般ユーザを RBAC で閉じこめるように設計しておけば安全かなと。
hackersafe って、脆弱性スキャナですよね。
ご要望は攻撃を検知するなり防御するという話かと思ったのですが。
脆弱性スキャナってほとんどバージョンとか設定見ているだけで、
一部が応答をチェックしているだけだと思いますけどね。
749 :
login:Penguin :2008/05/19(月) 11:53:03 ID:2APlXVcx
どうやらプロセスあたり開くことのできるファイル数が 少なくてウェブアプリがエラーを出しているらしいのですが、 当該プロセスが起動してから同時に開いた最大のファイル数 って /proc/<PID>/ 以下のどこかに記録されていたりしますか? /proc/<PID>/fd だとそのとき使用しているふぁいるディスクリプタ に関する情報しかありません。
>>749 「プロセスが使用できるファイルディスクリプタ数」を平たく言うと
「プロセスが開くことができるファイル数」なんじゃね?
752 :
名無し募集中。。。 :2008/05/22(木) 08:25:51 ID:3Sz3d8PJ
手元の環境アップデート中・・・158パッケージとか多すぎるorz アップデートするとrestorecon resetが動くのでヒヤッとしたけどとりあえず問題なさそう。 chconで手動で変更してるとまずいかもしれない。 xenが3.1.2ベースに変更されてるみたいだけど何がかわったかわからないorz
WSって契約期間過ぎると何が起こるの? yum update ができなくなる? それとも、そもそも契約期間を過ぎても使い続けるのが契約違反?
自分でメンテするなら使い続けても問題なさそうだけど心配ならredhatに聞いたら? ライセンスのないRHELなんか使う意味がまったく感じられないけど・・・
Redhatが売ってるのはソフトではなくてサービスだ、とか言ってるもんね。 というか、よほどでかい業務or堅牢性を求められるとこでない限り、RHELなんて意味ないんじゃ? と思うんだが。
>>756 自社なり自分なりの責任範疇からOSを切り離し、システムからの手離れをよくできるか
どうかという観点もあると思われるな。
758 :
login:Penguin :2008/05/23(金) 08:59:51 ID:cYhpkdfK
>>754-755 RHNの有効期限が切れると、RHNが使えなくなり、updateができなくなります。
もちろん、電話やメール、WEBでのサポートも何もなくなるし、各種保証もね。
サブスクリプション契約上は、RHELのインストールされた複数台がある場合に、
その内一部だけを解約するようなことはできないようです。
全部解約して、まったくRHNを使えない状況であれば、継続使用可能という感じ。
いずれにしても、RHNも何も使えない状況でRHELを使う意味はないと思いますが。
貧乏人なら素直にcentos辺りにしておけ。
Centにしませんと
せんとはマスコットがきもいから×
ちょwあれは違うw
RHEL5をインストールしたんですが、起動中の画面とログイン画面が1600x1200に なってしまいます。(いずれもグラフィカルな画面) これらの画面の解像度を変更したいのですが、どの設定を触ればいいかわかりません。 ログイン後のデスクトップの解像度は変更できます。 grub.confにvga=775などを追加して試してみたのですが、特に変化はありませんでした。 どういった設定をしたらよいでしょうか。
765 :
login:Penguin :2008/05/24(土) 13:10:20 ID:q/FlCbjJ
>756 よほどでかい業務&堅牢性にRHELなんて使いませんYO。 RHEL使うのは企業が金ないもしくは、MS嫌いな時ぐらいじゃね? 重要な業務に不安定及びハードウェアメンテナンスにほぼ停止が必要 なLinuxなんて使いませぬ。
>>765 ?。クラスタかFtサーバでいいでしょ。
どうせOSパッチでどうせほとんどのOS再起動だし。
>>765 大手企業のデカイシステムにもRHEL使ってる。
Solarisが激減した分、Linuxが入った感じで。
ちなみにWindowsの比率も、もちろん高い。
768 :
login:Penguin :2008/05/24(土) 14:29:16 ID:bblcMFa3
>>767 時代の流れについて行けない技術者っているよね。
>>765 のような発言をする方って、実際には単にRHELを使いこなせないSIerの社員ってことが多い。
自分の会社でできないこと=Linuxが悪い、ってな感じね。
770 :
login:Penguin :2008/05/24(土) 15:54:33 ID:yYzGER+2
別に Solaris でもいいんだが、 うちの会社では仮想化しづらいとの共通理解で 結局 Linux と Windows に収束して行ってる。 古い Windows NT 3.51 なシステムは仮想化サーバ内で いまも元気に動いているが、Solaris は移行しようがなかった。
>Solaris 屋 この表現いいw わかるわかる
クリティカルな業務じゃないからもっと安くお願いと自白すればいいのでは?
用賀の某ビルではかなり人が減ったよw
>>773 嗚呼…。
Apple も似た状況だったのに、CPU が他社製だったからバッサリ移行したのが良かったのかな。
どこの会社もハード部門を抱えていると会社は安定してるけど体質が保守的になるんだよね。
もうメインは他社製になってるやん なにか一般ユーザに売れるものがあればいいんだけどな
まあ元々リナックスでも十分だった業務なのではとは思うが。 ハイエンドとかはまだまだ商用UNIXのハード込みのサポートが必須。 コスト押さえなきゃ儲からないサービスもあるので、ウィンドウズやリナックスを適材適所で使うのは経営判断として適切。 基幹でウィンドウズやリナックスで十分って所詮その程度だし。
そういえば、OracleがRedhatからぱくってきて自社Linux(半額くらい?)だすって話はどうなったんだ? あのときは、一時的にRedhatの株価もさがったんだが
778 :
login:Penguin :2008/05/25(日) 02:56:31 ID:C4lV0tGG
>>776 実際には製品の優劣ではなく、実績と経験での選択になってるだけの話。
もともとUNIXで十分な業務ならば、Linuxでも十分。
Sparc 使わないなら、 Linux でよいという流れがあると思う。
日本の場合、大手 SIer の大半はサーバメーカーの系列なので、
x86 なら自社サーバ+Linuxを売るし。
Solaris は段々とHP-UXとかと同じ位置づけで、一般には忘れ去られるけど、
基幹とかMCではまだ続いてますみたいな感じになっていくのではないかと。
>>777 そんな話あったっけ?
Miracle Linux に元々資本が入ってるけど。
Linux のサポートサービスを大々的にやるみたいな話は、
日経の勘違いというか、ハードベンダとアライアンス組むということを過大解釈しただけだったけど。
>Linux のサポートサービスを大々的にやるみたいな話は、 >日経の勘違いというか、ハードベンダとアライアンス組むということを過大解釈しただけだったけど。 勘違いだったのか・・・
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 【OER】小田急通勤車輌を語るスレ38【死去寸前】 [鉄道路線・車両] 【5000〜】小田急見たまま報告スレ4【4000】 [鉄道路線・車両]
新宿あたりでオフ会でもするか?(汗
786 :
login:Penguin :2008/05/28(水) 21:30:23 ID:I8KtpoMd
pcre-devel のパッケージは どのカテゴリに属するの? なんか一通り見たはずなのに見当たらない・・・ DVDにパッケージがあるのはわかってるんだけど rpmコマンドでインストールするのは負けた気分になるし
787 :
765 :2008/05/29(木) 08:59:39 ID:XtdAxiOp
>>776 そうそう。そういう意味ですよ。
よほどでかい業務=ハイエンドよりでの意味で言っただけだけどね。
UNIXで出来るイコールLinuxでも出来るものも多いけどハードも
含めた可用性や信頼性を考えると全然だね。
Linuxはすぐカーネルパニック起こすし。
再就職できた?
EL5Update2 来てるね。 今、アップデート完了。
あ いつのまにか5.2になってました。
>>787 >Linuxはすぐカーネルパニック起こすし。
でも段々とマシにはなってるだろ
だから注目され始めたわけだし
100年後には銀行でもLinuxかもw
すでに銀行でもzLinux
証券会社の基幹がWindowsなんてのもあるぞ。
大手は、系列のしがらみでOSが決まるんよ。
795 :
787 :2008/05/31(土) 08:43:27 ID:H1Srz3co
>>791 あ〜、確かにzで動くlinuxは忘れてたわ。
suseとか動かしてるよね。
まぁzぐらいのホストに仮想で動かしているlinuxなら、
全体的な信頼性はあがってるし、仮想ならではの
可用性もあるらしいね。CPU利用率の曲線がzの仮想cpu
に依存されるので変な曲線らしいけど。
でもz保持する経常費用って・・。
まぁ結局何が言いたいかというと、ハイエンドのUNIXはハードとOSを
ひとつにして、どんだけダウンタイムを下げるかを目的に設計されている
ので、まだlinuxとのすみわけが出来ていると思っているだけだよ。
まぁ皆が言うように大人の事情でOSが決まることも知ってるし、
Windowsを大量導入して基幹を構築している会社も結構あるのも知ってるよ。
今のzのように仮想化が発達すると、確かにlinuxの扱いもまた
変わるんだろうねぇ。
vmwareのvmotionなんてのもダウンタイムを極力0にする
仮想化ならではだもんね。
荒らすつもりはないけど、Solaris屋とか言ってたバカども
アプリが動くだけに目が言ってないでちょっと世間についていけよ。
796 :
login:Penguin :2008/05/31(土) 09:39:30 ID:B0AMnqxi
爆笑寄席って感じの発言だな。 中途半端な技術者が生半可な知識と経験で語っているようにしか見えないよ。 不勉強すぎる。
>>796 指摘は具体的に頼むわ
貶めるだけなら誰にでもできる、だろ?
798 :
login:Penguin :2008/05/31(土) 10:17:36 ID:B0AMnqxi
>>797 えっ?
>>796 を読めば一目瞭然じゃないか?
具体的に指摘しなければならないほど、頭悪いのか??
箱売りの強みってのもあるし、極端に変なこと言ってるとは思えんが?
>>798 ごめん、馬鹿だからわかんないや。
具体的に教えてもらえる?
802 :
login:Penguin :2008/05/31(土) 11:05:46 ID:aJOFU8XD
803 :
login:Penguin :2008/05/31(土) 11:57:21 ID:B0AMnqxi
まっとうな指摘である
>>797 に
煽り屋が焦って必死に話題を変えようとしているwww
で具体的な指摘はマダーチンチンwwww
805 :
login:Penguin :2008/05/31(土) 13:32:04 ID:aJOFU8XD
806 :
login:Penguin :2008/05/31(土) 13:54:20 ID:yKSpI2ch
寂れたRHELスレで
>>795 の発言を擁護する発言が続くってのは自演という理解でよか?
807 :
795 :2008/05/31(土) 15:49:19 ID:H1Srz3co
>>796 確かに自分の意見を言ったまでなんで、偏っていると
見る人もいるといるとは思うけど、爆笑されて不勉強すぎるって
・・ムカ〜!だよw
しかも具体的な指摘が出来てないって、まぁ2chだからあたりまえか。
808 :
login:Penguin :2008/05/31(土) 15:51:19 ID:djlvkGmR
【鍵】東京6局再送信中 KeyHoleTV Part.7【穴】
1:sage 05/13(火) 17:18
前スレ
【鍵】東京6局再送信中 KeyHoleTV Part.6【穴】
2chスレ
【KeyHoleTV公式サイト】
http://www.v2p.jp/video/ Q&Aは読みましょう
age推奨、ロケフリ業者お断り、PeerCastとSopCastはスレ違いではない?
>>806 別に擁護してるわけじゃなく、
単にどこがおかしいと思うのか聞きたいだけなんだけど。
>>809 ちゃんと読んで無いけど、
具体的なダウンタイムがでてるわけでもないし、クラスタリングも無視してるし
コストパフォーマンスの話も一切無しにzSeriesマンセーとか
カーネル落ちまくりとかダウンタイム0云々語ってるあたりが面白い所なんじゃないかな?
811 :
login:Penguin :2008/06/02(月) 13:14:57 ID:E0kp2mec
>>810 別にzLinuxマンセーって発言でもなかったと思うが、
要はハードに依存する部分が多いんだから、設計段階から親和性を前提にしている
UNIXにはLinuxはかなわないんだぜ! という発言だったんじゃないか?
Linux=H/Wベンダーと無関係にCommunityだけで開発されている、という認識なのだろうと
勝手に解釈した。
Redhatに仕事奪われてく営業サラは、2chで愚痴りたくなるんじゃないかw
自社サーバ+RHEL で kernel panic 起きまくりだったらもう首吊ってるよ。 RHEL ES3 以降は NIC と RAID ドライバ以外は落ち着いたなぁ。 マルチコアCPUやメモリが安くなったおかげという話もあるが...。
814 :
login:Penguin :2008/06/02(月) 22:17:25 ID:mczJVHaU
レットハットスレで青春を語る団塊の世代がいるって聞いてすっ飛んでまいりやした!
815 :
login:Penguin :2008/06/02(月) 22:55:49 ID:QDkMaIlj
>>812 まぁ、Solaris屋だから仕方がないよw
展示会で転職したサンの営業に会ったなぁ... その前に会ったのは三軒茶屋の某ビルだったが...
いまSolaris屋はたいへんなんだ
RHELが最初から入ってるdellのPCつかってたのだけど licenseの延長をしなかった このままcentosにしてしまうことってできるのでしょうか?
licenseの延長をしないという判断をした人に聞くべきだな
このまま=削除しないでってならライセンス違反じゃない?
RHN使ってるからライセンスの別紙1付属書1.Gが適用されるんじゃないかなーと思ってて 1.Gでは期間終了した場合、コピーは全て破棄しろって書いてあるから
823 :
login:Penguin :2008/06/05(木) 00:19:28 ID:3FXg5iV8
そもそも「ライセンス」じゃなく「サブスクリプション」ね、という話は別として。 以前、RHKKに問い合わせたのだが、サブスクリプションの契約者が複数のRHELを 使用していて、一部はサブスクリプションが有効(=RHNやサポートを利用可能)、 その他はサブスクリプションなし、ってのは契約上NG。 全部サブスクリプションなしならばOKと説明されたよ。
2のサポが終わるのか。
あと1年切ったな。 RHEL2.1 Maintenance Support: June 1, 2005 -- May 31, 2009
826 :
login:Penguin :2008/06/08(日) 01:21:25 ID:7OQc9qkB
ここでのサイオスの位置づけはどのようなものですか?
アウトオブ眼中
828 :
login:Penguin :2008/06/08(日) 09:34:41 ID:rMnT/LRY
サイオスが何か知らない
>827 死語
831 :
login:Penguin :2008/06/09(月) 02:34:16 ID:1Jv63094
サイオスってのは、まがい物のRHELサポートを提供している会社のこと。 パッケージ自体は普通のレッドハットのものと同じなので、知らずに(騙されて) サイオス製品を買っているユーザーも多い。 大塚の関連会社なので、みんな付き合ってるけど、陰では悪口ばかり言われている。
へーそんな会社あるんだ 気をつけよう
>>831 本物との違いは何?
単にRHのメッセージをスルーパスしてくるだけの転売erってこと?
>>833 右から来たものを左へ受け流す
上から落ちてくるものをただ単に見ている
835 :
login:Penguin :2008/06/10(火) 12:23:43 ID:+FXRiMzD
RHEL4を5にアップグレードしたいんだけど 光学ディスクドライブもフロッピーディスクドライブもない ついでにGUIもない この環境でなにか方法ってある?
GUIもないってなんだ?
838 :
login:Penguin :2008/06/11(水) 15:20:38 ID:BS0BhvMa
>>837 グラフィック表示可能な端末がないということかと.
たとえば本体には表示装置がなく,
シリアルケーブルでテレタイプ端末を接続して使っている.
ネットワクインストルしる。 PXEブトぐらいできるべ。
そうかPXEブートか ありがとう 早速環境整えてくる
linuxカーネルにリモートで特権の脆弱性見つかったってマヂ? redhatはアップデートまだ?
>>840 USBメモリ、またはUSB外付けCD/DVDからブートは?
USBぐらいは絶対にあるだろう。
>>836 つーか4はどうやってインストールしたんだ?
それと同じようにやれよ
846 :
login:Penguin :2008/06/12(木) 15:14:52 ID:isf2GJ66
red hat 8.0を最近購入しました。 仕事用に使いたいのですが、デフォルトゲームの削除方法がわかりません。 dirの場所も分からないです。
848 :
login:Penguin :2008/06/12(木) 15:26:22 ID:1x3R/Tsg
RHL8をを仕事に使いたい、というところで、既にネタだよね?
そんなんまだ売ってるんだ。
RHCE取得に役立つテキストってない? 日本語の
そんな資格取って 平社員の名刺にマークでも 入れるのかね それとも履歴書の資格欄に RHCEと書くのかね
取れって言われてる口なんじゃねぇの。w
カネのある客はSuSE使ってるのに 逆効果になるじゃん
854 :
login:Penguin :2008/06/15(日) 09:44:07 ID:fk9F2V/J
zLinuxでさえSUSEからRHELにシフトしつつある状況で、カネのある客は"SuSE"という古い認識がw
zLinuxはSuSEにしとかないと 運用で困るよ。 SuSEにあってRHELにないものを マニアックな顧客が同業他社からネタを仕入れて来るので大変だったんだけどね。
856 :
login:Penguin :2008/06/15(日) 11:03:30 ID:fk9F2V/J
SuSEと表記していた時代からのお手紙かw
857 :
login:Penguin :2008/06/15(日) 11:11:10 ID:fk9F2V/J
でも、運用で困るというのは確かにあるね。 zLinux自体がBoeblingen Labo.で研究されたという背景に加えて、 IBM-JにはRHEL/System zの経験が少ないので、頼りにならない。 Red Hat日本法人は輪をかけて頼りにならない(Novellも同様だが)。 それでも、カネのある客はSUSE、という話にはならないと思うけどね。
Novellのがマシだと思うけどね。 レッドハットは何が起きても放置だし。
zSeriesで動作するLinuxを IBM独主導でやってるから スーゼなだけでしょ
ところで IBMの最新スパコンのOSがRHELらしい
861 :
login:Penguin :2008/06/17(火) 00:32:15 ID:VHjj9Wje
ここではサイオステクノロジーの位置づけはどんなもんですか?
なんでそんなこと聞きたいんだ?人の評価などどうとでもなる 俺はLinuxの普及に貢献してる会社だと認識してるが
富士通はSolarisと心中するのかな
>>864 富士通も 100 万円以下はもう Solaris 中心には売ってないでしょ。
Linux もあまり売り込んでこないですが、苦手なですかね?
866 :
login:Penguin :2008/06/17(火) 23:14:31 ID:9cKl5+9n
>>865 富士通って全て終わった会社じゃないの。
だれかさ富士通にLinuxおしえてよ 富士通は製品のサポート切れがないらしい いつまでもSolaris9を使い続けられるんだとさ
Redhat Enterprise Linux の各バージョンのカーネルソースや、 コマンド、ライブラリのソースって どっかからダウンロード出来ないんでしょうか? GPLだから公開されてるんですよね? 製品を買うとCDROMかなんかで配布されているの? カーネル含めて、コマンド、ライブラリのソースって 一括してインストールすることって出来ますか?
>>870 CD ついてくるし RHN からも落とせるよ。
872 :
870 :2008/06/18(水) 11:36:55 ID:jFl1Ooc1
>> 871 THXです。 RHNのWebページからソースをダウンロードするのって、 ユーザー登録(サブスクリプション購入?)のような事を 行わないと、ダメなんでしょうか? ダウンロードページがどこにあるのかさっぱり判りません。
>>872 購入が必要。
登録後、左の「DOWNLOAD SOFTWARE」から落とせる。
購入すればなんでもかんでも落とせるよ。 RHEL3,4,5 それぞれの細かいヴァージョンもね。
875 :
870 :2008/06/18(水) 16:22:35 ID:u0zGyYpd
>> 873 >> 874 ありがと。 もうすぐ購入の手続きが完了するので、そしたら ダウンロードします。
876 :
login:Penguin :2008/06/18(水) 21:44:54 ID:a/3m0a2L
>>868 富士通って、ソフトウエアを自前で作れないんだから、
サポートを期待する事自体間違っているのでは
Solarisのprtdiag -v みたいなコマンドってある?
>>877 各PCサーバのベンダのツールを使うのが普通だと思いますよ。
NECなら ESMPRO/ServerAgent、富士通なら ServerView など
879 :
login:Penguin :2008/06/18(水) 23:44:42 ID:pGJQTJZP
>>872 ftp.redhat.com
じゃだめなの? ソースが欲しいんだよね?
RHN で 4.6 の ISO が落とせなくなったけどなぜ?? 5.1と4は落とせるのに。
動かなくていいので実際の I/F の数より eth を多く持ってる様に 見せかけたいんですが、いい方法無いですか? ethX:1 なエイリアスでは無くてあくまで本物の I/F があるっぽくしたいです。
>>882 どこまで見せかけたいかによると思うんですが…。
ln -s
とか
touch
でいいとかって話?
>>883 ディバイスとしてあるっぽく?
って思ったんですが eth の扱いを勘違いしているみたいだ。
eth って /dev/ 配下に作られないんですね。
って事は多分 ifconfig で見えるようにしたいんだと思います。おれは。
>>882 ipsecでインターフェースを作ってudevでeth* に書き換える。
出来るかどうか分からんが思いつき。
>>884 ごめん..
UNIXや*BSDみたく /dev 以下にネットワークデバイスがあると思ってたよ...
そもそも何のためにっていうところを説明してくれれば、別の解決策もあるように思う
>>886 > /dev 以下にネットワークデバイスがあると思ってたよ...
そんな OS あったっけ。
どの OS の話?
>>884 ありがとう、udevと格闘中です。こいつ、つおい・・・。
>>886 あるツールで ethX をのアドレスを意識してて、テスト環境で動かしたいんだけど
テスト環境には ethX が無く・・・。
実際には ethX は通信をしないんだけど、そこのチェックで落ちています。
UML 上で動かせば良いんだけど、 UML は動かせない環境なので悩んでます。
あ、MAC も見てます。
>>887 釣り?まあいいけど。
/dev/hme 等 Solaris
/dev/lan0 等 HP-UX
/dev/fxp0 等 FreeBSD
Mac OS X はないな。
>>890 FreeBSD 4.10 で確認してみたけど、
ifconfig で fxp0 出てくるのに /dev/fxp0 は存在しないよ。
釣り?とか言っておきながら、なんですか、この人はw
>>887 釣り?まあいいけど。
/dev/hme 等 Solaris
/dev/lan0 等 HP-UX
/dev/fxp0 等 *BSD(以前)
Mac OS X はないな。
これでよい?
>>895 以前って、具体的にどのバージョン?
FreeBSD 2.x あたりでもそんなデバイスファイルなかったと思う。
それ以前は触ったことないけど、
デバイスファイルがあるなんて話聞いたことないな。
897 :
login:Penguin :2008/06/21(土) 16:03:02 ID:AUglNV0P
昔AIXに/dev/snaがあって、ホストと通信する時に/dev/snaを open()して write()すれば送信で read()すれば受信になる キャラクター型デバイスあったけど TCP/IPとsocketが主流になって、そんなのなくなったよな。
確認したよ。 /dev/hme 等 Solaris /dev/lan0 等 HP-UX *BSD / MacOS X はない。すまん。
えっと
>>882 です。
相談していた偽 I/F を作る件ですが無理だって事で諦めます。
ありがとうございました。
ちなみにFreeBSDでは/dev/net/に下記ファイルがありました
crw------- 1 root wheel 0, 49 Jun 11 17:00 dc0
crw------- 1 root wheel 0, 47 Jun 11 17:00 hme0
crw------- 1 root wheel 0, 70 Jun 11 17:00 lo0
Sparcな環境ですがw
dummyNつくってxenが手っ取り早そう>899
かつてHONDAの車が若者に大人気だったころ TOYOTAの首脳陣は「若者も大人になればマークII、クラウンに帰ってくる」 と思っていたらしい。 でも実際にはHONDAで育った若者はHONDAに乗り続けるという あたりまえの結果になってあわててTOYOTAは若者の取り込みに力を入れだしたと言う。 同様に、俺みたいにrpmで育ち、Fedora、Redhatで大人になったやつは Redhatを使い続けるんだが、 debで育ち、Ubuntuで大人になったやつは仕事でもUbuntuを導入したいと思うんだろう。 何が言いたいかというと、 Redhatがんばれw
Solaris で育ち、FreeBSD で大人になり、RHEL を売ろうとしているのに、 受注は Windows Server ばっかり。
ケータイで育った世代は何も考えずに店頭吊りのWindowsServer2008の NASを繋いでなんの苦労もなかったとさ。めでたしめでたし。
その次の世代はインフラをあっさり捨ててwebストレージの利用にさくっと切り替えましたとさ
906 :
login:Penguin :2008/06/24(火) 01:41:48 ID:SYkxKJFn
Dell Precision 390にRHEL 5.2をインストールしたんですが、時々、ブッって音がなります。 多分、内蔵のスピーカーからのビープ音かハードディスクの音ではないかと思います。 内蔵のサウンドカードはオフにしており、音はなるはずはありません。 ハードディスクがリセットでもしてるのではないかと思いますが、発生源は何なのでしょうか? 1日に1度鳴るかどうかですが、気になると夜も眠れません。 誰か教えてください。 お願いします。
>>906 マザボ中央付近にあるオンボードのブザーだと思われ
ブザー中心の穴にガムテープでも貼って音量調節かな
>>906 これで消えるかもしれない
# rmmod pcspkr
# echo "blacklist pcspkr" > /etc/modprobe.d/blacklist
>>908 あ、あぶねえあぶねえ
echo "blacklist pcspkr" >> /etc/modprobe.d/blacklist
追加ね。
偽 nic を作りたい男だけど 「ieee1394 over ethernet って物があるじゃん!」「俺天才!」って思いついたんですが 動かしたいハードに ieee1394 インターフェースはありませんでした・・・・。 本当に諦めます。ありがとうございました。
とりあえず USB NIC さしておくとか…
>910 これで、偽の eth1 ができた # modprobe dummy numdummies=1 # ifconfig dummy0 で HWaddr 確認 # nameif eth1 xx:xx:xx:xx:xx:xx <= 実際の mac アドレス って、こういう意味じゃなかったらすまん
,
>>912 キタ!まさに想定通りの方法です。ありがとうございます。
dummy を覚えた
nameif を覚えた
915 :
login:Penguin :2008/06/25(水) 12:49:32 ID:f90pLI71
スゲー 拍手
感動した!
nic を作りたい男氏のおねだりの上手さに感動した
918 :
login:Penguin :2008/06/28(土) 18:01:22 ID:gJv6W4ku
なんのためにnicがそんなに必要なんだか
うそつくために決まってんじゃん。 産地偽装に続いて、nic偽装がトレンドか?
RHEL4のインストールをやっているんですが(というか、やりたいのですが)、 GUIインストールで言語、キーボードを選んだ後インストールイメージ が入ったメディアの選択を行った後(CDインストール)、「CDが見つかりません」 になってインストールが進行しないんですけど、困っちゃった。 マシンはIBM Model 87Jというやつです。これ、CentOS4をインストール して走らせると2日持たずにハングしてしまうマシンなんですけど、LedHat系?と相性 悪いのかなぁ?
他のOSはインストルできますか。 クノピクスのようなCDブートのOSは起動できますか?
>>921 気がついてみると、インストール画面がCUIになっています。何かおかしい。
あとでCentOS5も試してみようと考え、ドライブをDVDマルチドライブに交換して
もう一度やってみたらGUI画面でインストールが進行しました。
CDドライブ不良だったみたいです(こんな現象が起こるとは知らなかった)。
ありがとうございます。
>>920 RHEL 4.6ですか?ノーマルの 4 ですか?
RHN から ES4 の 4.6 の DVD-ROM をダウンロードして試してみては?
リロードしてなかった。解決してましたか、失礼。
rhnをローカルレポジトリにする方法ありますか?
926 :
login:Penguin :2008/07/09(水) 00:31:00 ID:5CtExQk3
929 :
login:Penguin :2008/07/12(土) 10:27:13 ID:oJAeSkbE
centでコンパイルしたRPMは、RHELにすんなり入りますかね?
標準リポジトリに含まれるライブラリ以外を使わなければね
931 :
login:Penguin :2008/07/14(月) 10:20:35 ID:trOXLmYE
openldapとBINDのセキュリティアップデートが先週リリースされたみたいですが、当てる必要あり? 結構重要っぽい内容だな。パッチ運用メンドクサ
>>931 パッチを当てない結果発生したトラブルに責任を持てるなら、当てないでもいいんだよ
RHEL6の話題がないかと思って来てみたが、 まだ皆4使ってるんかよw RedHatも1.5年に一度メージャーアップしたくも ユーザーがついてこないという どっかのOSと同じだな。 皆4のサポートが切れないうちに5に乗り換えるんだぞ
>>934 F9のforkだろ。KVMベースのXenが落ち着いたらforkするんじゃないの。
Fedora9 IA64も正式にリリースされたし、Fedora9 s390 も準備中だし。
RHEL2.1があと1年、RHEL3があと2年ちょっと。
まぁ今から新規にRHEL4をインストールするとか
RHEL5をサポートしてないミドルとかは勝手にすれ
って感じだが。
>>935 ,936
なるほど。ユーザーはついて行きたくても
ミドルとアプリが対応しないとどうにもならんわね
RHEL5のときはFC6のリリース前にαを出すという
荒技をしてきたが反省したのかな
Red Hat Enterprise Linux ES 4.7 でました
ASも出てるよ
ASもESも同じだからな。
3使ってるよ。 文句ある?
オレも3使ってるよ。入れてる商用アプリのせいで仕方なく。 商用アプリとか使わない人は、CentOSでいいんじゃね?
がんばれCent君
文字コードがeucでないとならんマシンがあるので、未だに3使ってるよ
4でもeucに出来るでしょ
へっ?サポートなんて役立つか?
役に立つかどうかは関係ない
4でEUCにするとサポートしてくれないの?なんで???
サポート契約しなければいいと思うが 建前上サポールしてることにしないと監査が厳しいのかな
>>952 そうなん。24時間駆け付けオプションみたなのかと思ったよ
実質ライセンスだけだろ年間契約って。
文字コードくらい好きにしろ
やだったら、Solarisでも使え
文字コードに起因する問題以外はサポートしてくれるからそんなに問題ないんじゃね?
なんだ。文字コードを変更すること自体は問題ないんじゃん。
>>947 は嘘つきですね。
>>954 一次切り分けのときのチェックポイントに、LANGがどうなってるかってのがある
で、いじってたら、元に戻して再現するか確認しろ、でその件の問い合わせはクローズ
発生した問題が、システムのデフォルト言語を変更したことに起因する問題であると
切り分けられてからはじめて、その先のサポートは提供しないって方針ってわけじゃない
いわば門前払い
>>956 なるへそ。
ドライバ廻りでハングしたからどうしたらいいか聞いたら、
dumpがないとサポート出来ないって言われるのと
同じような手抜きか
そうなんだよ、サポートなんてあてにならない。
結局、自力でどうにかしないといけないから、
はなっから期待せずにどうどうとEUC使ったらいいよ
LANGの問題がなかったとして、その次は
アプリの問題でもdumpがないとサポートできない
とか言ってくるに決まってるんだから
どっかの他人が開発したソフトのバグまで面倒みなきゃならんって大変やで
そうそう、年間10万でサポートなんて最初から嘘
桁が2つほど足りませんよ。お客様。
961 :
受けようかな :2008/08/01(金) 20:23:27 ID:5e9ogDs9
RHCTとかRHCEとかって問題が何パターンもあるのでしょうか。 同じ問題が出るなら3回目くらいで何とか受かりそうな気がする。。。。。。 2回以上チャレンジした人、同じ問題出ましたか?
受けるやつがいたことに驚いたw
値段見てから言ってるのかな 格好つけにLPIC程度でいいよ
あれ、40 万円くらいしね? しかも難関。2 回目とか考えたくねーぞ
15万だと思ってたが、どっちにしても
>>961 はパパが社長なボンボンだな
試験単体なら10万円ほどなんだが、オマケの速習コース付きだと 30 万円以上するみたい。 ぶっつけで受けて合格するようなレベルじゃないしな。
967 :
961です :2008/08/03(日) 08:51:38 ID:aKsxN8TL
パパは普通のサラリーマンですが、 資格に関しては会社が3回目までは負担してくれるという ありがた〜い環境です。 値段は気にしてませんでしたが高いですね。 ひょっとするとこの値段だと1回しか負担してくれないかも しれません…
968 :
961 :2008/08/03(日) 08:58:46 ID:aKsxN8TL
RHCEの合格率は30-40%程度と聞いた。
試験のみの受験者はもっと低く、できれば速習コース→最終日受験がいいかな。
会社で取得を推進している会社も多いのに、
>>962-966 とかの発言を見ると、
どんな会社に勤めてるのかちょっと不思議に思う。
RHCEなんて会社が推奨してないのに取得しても意味なくね? 会社の金で受けるものだと思う
RHCE は、研修内のテキストやサブテスト内から問題がでるから ぶっつけ本番で受かるのは、スキルがある人でも難しいよ。 と、RECH を 9 時代に合格した俺が言ってみる。 まあ、会社が指定している人以外はいらない資格だと思う。 LPIC の方が、良いんじゃないかい? ちなみに、1回目と2回目は問題が違うよ。(知人談)
972 :
961 :2008/08/03(日) 13:17:22 ID:1R+OHS0d
>>971 ちなみに、1回目と2回目は問題が違うよ。(知人談)
げ!そうなんですね。ちなみにRedhat9時代のお話でしょうか。
現在のRHEL5の試験でも毎回違う問題なんでしょうかねぇ。。。。
>EL5のRHCEを2回以上受けた他の方々
情報提供お願いしま〜す!! m(_ _)m
いくつか用意されている問題からランダムに出題されるから、 偶然同じ問題にあたるという事もあるかもしれない。
974 :
961 :2008/08/03(日) 23:23:23 ID:ddhSV5j0
>>973 情報ありがとうございました。何パターンかあるということで了解しました。
他の方もおっしゃっているように講習とセットで受験が正解のようですね。
頑張りま〜す!!
RHEL 4 update 5 と update 6 はパッケージの一覧は同じですか? それぞれのバージョンが違うだけ? それとも途中でパッケージ追加とかあるんでしょうか。
>975 その手の質問はサポートに問い合わせれば即答です
卒倒しそうなイキオイだな
Redhat Linuxを使ってますが、標準ではOpenOffice1なので、 OpenOffice2にバージョンをあげようとしています。 マニュアル通りで、バージョンアップや、メニューへの登録は出来たのですが、 パネルの変更はどうやればいいんでしょう?
>>978 その手の質問はサポートに問い合わせれば即答です
>>979 サポートなら教えてもらえそうなのですが・・・
残念ながら、サポート期間が切れてしまって・・・・
誰かやった事ないですかね?
>>980 一般論で言うと、update でも少し増えたりしているときあるよ。
依存関係とか、セキュリティ更新時にソフト側が結構変わってしまったものとか。
個別に見るとなるほどとか、そういえば変わったから仕方ないかとか思うようなものが多いけど。
具体的に 4 と 5 の間でと言われると答えられず。
RPMS ディレクトリを ls して sort すれば?