乙
スレ乱立するんじゃねえよ。
このスレでいいじゃん
>>4なんて、すでに重複スレがあった状況でさらに立った荒らしスレ、無視しろよ
そんなの出る度に再利用とか言ってたらアホをつけ上がらせるだけ
・・・と、このスレを立てた荒しが申しております。
惑わし君再登場?
削除依頼しても消さないって事は運営側が認めたって事だろ。
とりあえず俺はこのスレを承認した。
俺にレスして欲しい奴はこのスレに来い。
fedora6にfirefox2をインストールしたいんだけど、一番正統なやり方ってどうやればいいの?
yum update firefox じゃできないんだけど。
エディタで設定ファイルとかは書き変えるようなやり方はしたくない。
Rawhideのを使えばいいんじゃないの?責任もてんけど...
firefox2って公式にはfedoraに対応してないの?
公式ページにもReadmeにもインストール方法が書いてないんだけど。
中の人に聞いたら...
何の中の人?
>>18 次のURLで公開されているアーカイブを入手する。
http://www.GetFirefox.jp/ アーカイブを入手したら次のコマンドで展開する。
tar−zvx firefox-2.0.tar.gz
後は、作成されたfirefoxディレクトリのfirefoxコマンドを実行すればよい
cd firefox
./firefox
なお、Fedora Core6では、ライブラリ「libstdc++.so.5]がない
というエラー・メッセージが出てスクリプトが実行できない。
その場合は、
yum install libstdc++.so.5
を実行してライブラリを先に導入しておく。
fedoraのfirefoxのメンテやってる人とかfirefoxをやってる人とか?
ここで聞いてもまともな答えなんて聞けるわけないでしょ。
>>23 ソフトウェアの更新も出来ます。
本日firefox-2.0.0.3になりました。
>>22 fedoraへのパッケージとしての入れ方だから、ここの方が適切じゃない?
fedoraとしてfirefox2のパッケージがまだ無いなら、それを言ってくれればいいんだけど。
>>24 どうやるの?
yum update firefox
とか
yum install firefox-2.0.0.3
とかでいける?
>>26 まず21を実行してfirefoxをインストールする。
インストールしたfirefoxを使っていると更新のメーセージが出るし
ヘルプ→ソフトウェアの更新でも出来ます。
yumでの更新はできないです。
?
Fedoraでは新しいことが正義
>>31 だから、そういう考え方はやめた方がよいかと。
古ければ良いという狂った2pP5UTeyは死ねばいいと思うよ
2pP5UTey=CcanYKHoのほうが言ってることは正論だが、
俺の本能がこいつは邪悪だと告げている。
>>37死ね。
最近のお子ちゃまはすぐ切れるんだね。
>>37 公式ページってのは、firefoxの公式ページのことを言ってるのだが。
>>38 何を判断基準に?
何で俺が邪悪なわけ?
ID が変わったから?なら、ルータが断しただけですよ。
セキュリティfixなり、バグfixなりされたものだからでしょう
Firefoxにおいては、古いほうがいいなんてことはまずない
たかがFirefoxにインストール方法なんて必要か?
>>40 おいおい。なんで Mozilla プロジェクト側がそんな判断をしないと
いけないわけ?
>>43 きれいに入れたかった。
あとからコマンドラインでちまちまファイル消したり、設定ファイルをエディタで編集したりしたくないから。
>>45 そういう君にこそ公式パッケージを勧めるわけだが・・・
まあ、もう話は尽きたからいいよ。
>>47 だから、公式のfirefox2のパッケージは無いんでしょ。
無いなら無いっていうコメントでいいんだけど。
F7でるまで待てないってんなら少しは手を動かそうよ。
rawhideのprebuildが嫌いなら
rawhideのfirefox-${version}.src.rpmを落としてきて
rpmbuild --rebuild firefox-${version}.src.rpm
rpm -Uvh firefox-${version}.${arch}.rpm
すればいい。
なるべく手を動かさないでできればいいんだけどね。
WindowsやMacのように、ダウンロードしてダブルクリックで最新版が使えてほしいよ。
>>46 これには答えておこう。
君の中の Linux は Fedora だけなのかもしれないけど、
世界中には標準のWebブラウザに Firefox を採用している
ディストリビューションは腐るほどあるわけよ。
だから、Firefox 側のリリースノートには
Linux
最小システム要件
* 233 MHz のプロセッサ
* 64 MB の RAM
* 50 MB のハードディスク空き容量
* Linux カーネル 2.2.14 (glibc 2.3.2、XFree86-3.3.6、gtk+2.0、fontconfig/xft、libstdc++5 が必要)
と書いてある。わかったか?
>>51 だから、インストール方法は書いてないでしょ。
必要スペックは聞いてない。
>>52 おい。流れを無視するな。
Fedora がサポートされているかという話だろう。
それは最後の 1行をみて自分で判断しろということ。
>だから、インストール方法は書いてないでしょ。
rpm パッケージを配布しているのになんでインストール方法がいるの?
意味がわからないんだけど。
>>53 初めからインストール方法を聞いているのだが。
55 :
login:Penguin:2007/03/21(水) 18:53:39 ID:lk2MqdX8
>>54 なら、最初から
「rpm パッケージのインストール方法がわかりません」
と質問してください。
FedoraカスタムではなくFirefox公式パッケージマンセーな香具師はFirefoxスレに行ってください。
>>56 rpmパッケージなんてインストールしようとしてない。firefoxの公式ページに置いてないし。
いつまでやるつもり?
FedoraとしてFirefox2のパッケージがあるのにrpmはインストールしたくないと脚下。
Firefox公式のをインストールしたいというからインストール方(
>>21)
FedoraとしてFirefox2のパッケージがあるのにrpmはインストールしたくないと脚下。
Firefox公式のをインストールしたいというからインストール法(
>>21)を教わるも面倒だという理由で脚下。
WindowsかMacOS使ってください。
最近のお子ちゃまは...
>>69 とやかく言うつもりはありませんが、一言だけ。
わざわざ自分が無知だと勘ぐられるような発言はやめた方が
よいです。
おうおうFedoraスレの面々も苦労してるな
春は変なのが湧くから困るぜ
まあ、変なのは相手にしなければいい。
特定の人にしかできない・わからないということならまだしも
誰にでもすぐにできることをやりもせずに他人に聞くなんてのは
調べることの一環にはふくまれません。
俺、先週fedora6にしてfirefox2にしたけど、そんなに難しかったっけな?(´・ω・`)
この程度のことでガタガタ言ってたらLinuxなんて使ってられないと思うけど・・・・
「変」だと自覚してるのにワラタ 釣りだったのか 春だねぇ〜
>>75 「この程度のこと」でさえキーボードをカチャカチャ触らなければならないようじゃ
メジャーなデスクトップOSとしての普及は難しいと思うよ。
マウスだけでもやりたきゃできる気がする
種明かしすると993PUbli=2pP5UTey=CcanYKHo
春 真っ盛りなのか ?
ガキをお客扱いするゆとり教育の成果だな
「仕方ないから教わってやってる」くらいに思ってんだろ
変なのが増えたのもキモデスクトップ画像晒して勧誘してたアホのせいだろ
新規参入というなら俺の場合はVista登場の影響でLinuxに興味持った口なんだけど・・・。
以前から3Dデスクトップとかついてるし動作はWinより軽そうだし、なによりWinだとアクチウザイので
ネットやメール等のメイン環境を全部Linuxに移行しようと検討中です(元々ブラウザもFireFox2.0なので)
簡単なWinアプリ程度(Pass管理や2chブラウザ等)ならLinux&Wineでも動きますよね?
問題は普段暇なときやるチョイ古いゲーム(AoMとかポピュラスとか)がWineで動作するかなんだけど・・・。
コレら動くならほぼ全てがLinuxに移行できるので。
なんで試さないの?
86 :
login:Penguin:2007/03/22(木) 11:55:05 ID:yJuswFGZ
>>84 逆にその程度のことなら今のOSをそのまま使っておいた方がよくない?
>>84 wineじゃなくてVMware使うとか?
スレ乱立していてよくわからんが、ここが本家でよさそうだな。
とりあえず、一通り読んだ。
で、感想。
993PUbli はなんか悲惨な人だな。自分が馬鹿だということを
何でそんなに宣伝したいのだろう・・・謎だ。
>>79 それは深読みし過ぎじゃね。
90 :
login:Penguin:2007/03/22(木) 12:35:59 ID:dsO/U9qr
>>89 その一言が言いたかったのか!
このunixの荒らし!
>>86 yumの高速化はtest3に間に合うのかねぇ
今はかえって遅くなっちゃってるけど
それよりも先にi686にi586のカーネルがインストされちゃうのを直して欲しい(´・ω・`)
>>91 俺は、高速化より、yum-skip-broken のようなやり方を改めてほしい。
>>93 最近は問題ないみたいだけど。違うの?
俺の場合は、FC5 から 6 に上げたときの最初の yum update
のときに遭遇しただけ。
>>94 先週入れたツレがバグに遭遇してるから多分まだだと思う
どこからDLしたのかは聞いてないけどDVD版だったらしい
>>95 やはり、新規インストール時にはあいかわらずなのね。
しかも、初回の yum update が凄いことになって大変だよな。
fedora プロジェクトの目的からして違うのかもしれないけど、
6.1 とか出せばいいのに・・・
惑わし君たち、ちょっと待ってて、確認するから
re-spin ..... (´・ω・`)ショボーン
>>97-99 あるのね。これは失礼しました。
Fedora 4 以降 iso焼いて上げたことがないもので。
最近、「惑わし君」を流行らせようとしてる奴がいるな
そんなのいくら頑張っても流行んねぇよw
102 :
98:2007/03/22(木) 13:12:52 ID:z8qRijzU
日経Linux4月号のFC6はi686がインストールされてるみたい。
ちょっと話を戻すね。
yum の高速化なんだけど、python で書かれている限り、
C の apt には勝てないと思う。
この認識あってる?
テンプレに入れとけよ
メタファイルがXMLかplane textかの違いの方が大きい。
あれ、yumをCに書き直したみたいな書き込みを見たことがあるような
ないような
>>104 低脳の俺にはわからんけど、yumって頻繁にやるもんなのか?
>>92 アップデートの適用処理とメタデータの解析はかなり速くなった。
依存性解析にrpmlibを使っていたのを独自コードで書き直したんだが、
これが低速PCではrpmlibよりかなり遅くて、全体としては前より遅くなってる。
性能向上のための最適化はこれからという事らしいんだが...
>>94 それはyumでやる事ではないというのが作者の主張だし、俺もそう思う。
依存性を壊すパッケージをリリースしないようにするのが本筋。
>>106 synaptic は XML じゃないんだっけ?
yum と apt-get 、 yumex と synaptic を比べと、あきらかに遅いよね。
update だけなら、 pup の方が早い気がする。
国内ミラー + yum-fastestmirror でも遅い。
>>104 メモリフットプリントや依存するソフトの数に関しては、そのとおり。
スピードに関しては、合ってない。
aptのほうが速いのはやってる処理も扱うデータの量も圧倒的に少ないから。
yumをCで書き直してもたいして速くならない。
>>107 XMLのパーサはFC6の時にCで書き直されて速くなった。
重いかわりに高性能だったりするの?
脳が重いの?
ここが荒したちのスクツですね
スクツか・・・ 低脳にはぴったりだな。
下等再登場...
今rawhideでアップデートしてみたら異様に速かった。
数日前に比べて10倍以上も速い。
yumがアップデートされたわけでもないのになぜ?
本気をだしたから
何か別の原因で俺のPCが遅かっただけっぽいね。
123 :
login:Penguin:2007/03/22(木) 16:55:41 ID:918Or8uk
yum って海外のサイト登録してたら糞だなあ
yum install yum-fastestmirror
fastestmirrorの存在価値はあまり無いと思うがなぁ。
IP見て自動的に国内のミラーが優先されるよ。
面白い落とし方してよ。
aptみたいに一度に複数のミラーにつないで落とすようになってくれたらいいけど、
ミラーサイトへの負荷を考えるとそれはそれでいかがなものか、て気もするし。
低脳にわかる解説希望
129 :
login:Penguin:2007/03/22(木) 22:06:52 ID:vuCuEn1r
2個あるHDDの片方にWindowsが入っていて、
もう片方にFedoraCore6が入ってます。
とある事情から、Fedoraを削除することになったのですが、うまくいってないようなんです。
まずWindows側からディスクの管理で、Fedoraが入ってるHDDのパーティションを削除しました。
PCを再起動してみると、変わらず、WindowsとFedoraの選択画面が現れます。
なので、fixmbrをしてみました。
それでもWindowsとFedoraの選択画面が現れてしまいます。
この起動画面を作るためにbootpartを利用したのですが、どうすりゃいいでしょうか
132 :
129:2007/03/22(木) 22:26:23 ID:vuCuEn1r
えーと
FIXBOOTすると壊れるからやめなさいということ?w
Boot.iniからfedoraのエントリを消せばよくね?
134 :
129:2007/03/22(木) 22:35:24 ID:vuCuEn1r
>>133 bootpartからBoot.iniを書き換えたはずなので、たぶんそれでOKだと思うんです
でもhelpみてもわけわかめです
どんな操作すればいいでしょう
ちなみに最初に書き換えたときは、
bootpart 1 bootfc6.bin "Fedora Core 6"
を実行しました
135 :
129:2007/03/22(木) 22:36:42 ID:vuCuEn1r
ミスです。。
bootpart 3 bootfc6.bin "Fedora Core 6"
を実行しました
ただし、現在はディスクの管理からパーティションを削除したので
3番ってないような・・・
ググれよ、てかエディタで消したっていいんじゃん?
> BOOTPART LIST
> BOOTPART REMOVE <エントリ番号>
もうそのコピペ飽きた
>>135 よ〜し、オツムの弱い藻前に俺がわかりやすく教えちゃろう
HP上のリンクをクリックしてもそのリンクが間違ってたりそこが存在しないと
飛べないよな?藻前がやってるのはそれと同じこと
boot.intに残ってるから無いのに表示されてるだけなんだよ
だからみんなが書いてるように素直にそれを消せ
>>136のレスで解決してんのに無駄レスすんなよバカがw
家ゲ厨房は人類の敵
Fedora Core を6にアップグレードしようとしているのですが、
CD-RWが認識しません・・・・ BIOSではCD-ROMドライブを優先して起動するように
しているはずなのですが・・・・
DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
正しく焼けてないかメディア不良かドライブ不良か2枚め以降を突っ込んでるか
>>145 ありがとうございます。わかりました。確認してみます。
>>147 すみません。今Disc1のCD-RWのデータを消去してから書き直しているところです。
あとで確認してみます。そういうところが盲点でした。済みません。
以前はFedora Core 5をインストールするときは問題なかったのですが・・・
ハッシュ値は同じでした。
あとフロッピーが刺さっているという古典的なのも
>>149 それはありませんでした。
>>148 他のマシンで起動してみると確かに動きました。
やはり、ドライブに異常があるようです・・・・。
自作PCですが、IDEケーブルがちゃんと刺さっているかどうか確認しました。
買ってから7年くらいはたっているとは思うんですが、
それよりも古いドライブはちゃんと動くんですよ。
それなのに壊れたのはショックです。
今度はUSB接続の外付けDVD-RW/CD-RWからインストールを試みてみます。
今、USB接続対応DVDドライブを使ってFedora Core 6のDVDで
アップデートを試みているところです。見事にブートに成功しました。
ひとまず、みなさんありがとうございました。
ひとまずと言ったのは、まだ奇妙なことが起きているからです。
DVDを入れたのですが、グラフィカルモードでのインストールを選択肢、
Japaneseを選び、キーボードはjp106を選んで、Local CD-ROMを選んでいるのですが、
そこでCD-ROMがみつからないと表示されるのですよ。
それに、なぜか、空のあのブートしなかったDVD/CD-RWドライブを開閉させています。
外付けのDVDドライブは無視されています・・・・。
The Fedora Core CD wad not found in any your CDROM drives.
Please insert your Fedora Core CD and press OK to retly.
こんなメッセージがでます。そこで、先ほど外付けドライブに入れていたFedoraのDVDを取り出して
そちらのドライブに入れたのですが・・・・。駄目でした。
次にCD-ROM版Fedora Core 6のDisc1を入れたのですが・・・・。こちらも駄目でした。
どちらも、まったく同じメッセージです。
>>151 ブート時に認識するのにインストール時に認識していない
ということですね。
boot: linux usb-storage
としてみては。
>>152 linus usb-storageと入力してみましたが結果は同じでした。
>>153 ちょっと、確認するけど、
内臓のドライブ と USB接続のドライブがあるという状態で、
(1) 内臓のドライブは空で USBのドライブにインストールメディア
を入れた場合
(2) 内臓のドライブに インストールメディアを入れた場合
(USBのドライブは接続されている場合は外してみる。)
このときのエラーは?
あと、
boot しない場合は、BIOS の設定も確認してくれ。
また、boot プロンプトまで行ったらインストールメディア
のチャックを行っていみるとよい。
>>152 先ほどはうまくいきませんでしたが、
内蔵DVD/CD-RWドライブからIDEケーブルを外すことで
ちゃんと認識しました。
ドライバ選択画面が現れ、usb-storage driverを選択し
DVDを読むことができました。
本当にありがとうございます。非常に助かりました。
156 :
155:2007/03/23(金) 18:20:56 ID:0AXmWWWK
>>154 すみません、タイミングがずれてしまいました。
>>155で書いたとおり認識しました。
(1)と(2)の結果ですが、
(1)の場合はブートし、Linuxのインストーラが起動しました。
そのときに、内蔵ドライブのディスクが見つからないと怒られました。
(2)の場合は、最初から外付けドライブを外していたために
CDもDVDも認識せず、
>>144の(BIOSの)メッセージが出ました。
M/BはEpox8KHA+です。
BIOSでは、試行錯誤の末、内蔵ドライブからはブートさせないようにしました。
usb-CDROMからブートできるように設定しました。
なにはともあれ、ちゃんとDVD-RWディスクを外付けDVDドライブで認識できて
めでたしという状況です。本当にありがとうございました。
>>156 解決していたので、
>>154 は無視してくださってよいです(笑)。
というか、(2) は間違いで 内臓ドライブ と USBドライブが逆でした。
つまり、
>>155 でした。
anacondaは意外に賢いんだな
しかしそれでも初心者の繰り出す珍妙な攻撃にはまだ勝てない
159 :
155:2007/03/23(金) 20:40:43 ID:0AXmWWWK
さらに質問になりますが、
アップグレードした目的はpythonの依存関係が原因で
yumの実行ができなくなったために、以下のコマンドを実行してしまったことに起因します。
yum erase python*
これを実行後yumコマンドどころかlsコマンドも使えなくなり、Linux起動もできなくなってしまいました。
そこでFedora Coreを6にアップグレードしてみました。
しかし、アップグレードしても、アップグレードする前と同じメッセージが
起動時に現れてしまいました。GRUBから選択すると以下のメッセージが現れます。
GRUBにはなぜかFedore Core6が選択できず、Fedora Core5しか選択できないようになっています。
Booting 'Fedora Core' (2.6.7-1.2187-FC5)
root (hd0,0)
Filesystem types is ext2fs partition type 0x83
kernel /vmlinuz-2.6.17-1. 2187-FC5 ro root=LABEL=/ rhgbquiet
Error 15 : File not found
Press any key to continue...
ここでキーを押すと再びGRUBの画面に戻ります。
これは、レスキューディスクで直るものなのでしょうか?
それとも、GRUBで直せるものなのでしょうか?
Fedora Core6がメニューに無いので自力で追加する必要があるということでしょうか?
>>159 多分vmlinuz-2.6.17-1.2187-FC5っていうファイルが存在しないっていうメッセージなので
GRUBのOS選択画面で'e'って押して、
'kernel'で始まってる行を選んでもう一回'e'を押す。
vmlinuz-なんちゃら
の部分を'vmlinuz-'を残して全部消して、
kernel /vmlinuz- ro root=/LABEL=/ rhgbquiet
にしてからカーソルを'vmlinuz-'の直後に併せてタブを連打、「vmlinuz-カーネル名」が出てきたら
enterを押してブート。ずっと出てこなかったらカーネルイメージ消えてる。
まあpython消してグチャグチャにしちゃったんだしアップグレードじゃなくて
再インストールが手早いと思うけどそれは負けだと思うならガンガレ。
>Fedora Core6がメニューに無いので自力で追加する必要があるということでしょうか?
出てこないならそうするしかない。
_ ∩
( ゚∀゚)彡 edora! edora!
⊂彡
>>159 upgrade 時に Grub は更新すればよかったですね。
ペチン ☆
( o・-・)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (´・ω・`)
>>161
_ ∩
( ゚∀゚)彡 edora! edora!
⊂彡
165 :
155:2007/03/23(金) 21:52:09 ID:0AXmWWWK
>>160 カーネルでました。/vmlinux-2.6.18-1.2798.fc6
しかし、bを押してブートすると
Booting command list
root (hd0,0)
Filesystem types is ext2fs partition type 0x83
kernel /vmlinuz-2.6.18-1.2798.fc6 ro root=LABEL=/ rhgbquiet
[Linux-bzImage, setwp=0x1e00, size=0x1b1b3c]
Error 15 : File not found
Press any key to continue...
initrd /initrd-2.6.17-1. 2187_FC5.img
このようになってしまいました。
以下のところがFedora Core5になっていることが気になっているところです。
initrd /initrd-2.6.17-1. 2187_FC5.img
166 :
155:2007/03/23(金) 21:52:44 ID:0AXmWWWK
>>162 そのチェックボックスがあったかどうかも忘れているところです。
何もチェックボックスをオンにしなかったかもしれないです。
167 :
155:2007/03/23(金) 21:56:32 ID:0AXmWWWK
わかりました。
GRUBのメニューに/initrdの存在がありました。
これも同じ要領でFC6のimgファイルに訂正しました。
これでやっとwelcome to fedore coreと表示されました。
今起動中です。
丁寧に教えて下さってありがとうございます。
168 :
155:2007/03/23(金) 21:58:11 ID:0AXmWWWK
ログインもできるようになりました。
yumコマンドが使えます。これでどうにかなりそうです。
本当にありがとうございました。
>>168 ヨカタな。
今度はpython消そうとするなよwwwww
170 :
login:Penguin:2007/03/24(土) 03:56:59 ID:6PLk2jh3
チラ裏だが Fedora 6 便利だな。鯖用途で。他のディス鳥はVine2.6しか使ったことないけど
172 :
login:Penguin:2007/03/24(土) 20:42:25 ID:nIBliTo2
GNOME 2.18のアップデートきた?
FC5
firefox-1.5.0.10-1.fc5
flash-plugin-9.0.31.0-1
で、
http://priea.jp/ を使おうとしてるんですが、firefoxごと、お亡くなりになります。
同じ環境の方、試していただけないでしょうか。
gnomeのアップデートでどうやってやるの?
FC6を先日インストールしたのですが、Linuxを学ぶ上でお勧めの参考書とかありますか??
Linux 初めてとかプログラムやったことないとかだと教える参考書も異なってくるんだけど。
>>176、177さん
早速ありがとうございます。
プログラムはCとVBを軽くやった事がある程度です。Linuxは今回が始めるです。
Fedoraオワタ\(^o^)/
Fedoraの前に日本が終わりそうだがな
日本オワタ\(^o^)/
183 :
login:Penguin:2007/03/26(月) 02:15:44 ID:FKmEzACK
fedora.jpの「原因調査をしております。」って、
結果は発表しないのかな?
Apache 2.2.4 まだ?
binutilsを2.17.50.0.13以降にしてくれないと困るんだが…まだ?
ペリカンスレから来ますた
すみませんが質問させていただきます。
当方自宅サーバを構築中なのですが、
rootでログインしても一般ユーザでも
デスクトップのアイコンが急に表示されなくなりました。
「場所→デスクトップ」としても
「場所 'file:///root/Desktop' を開けませんでした
この'場所'に関連付けられているデフォルトのアクションはありません。」
と出て開くことができません。
ちなみに
GNOMEテキストエディタが固まったときに
Alt+Ctrl+Deleteを押し続けたりしましたが、
何か関係があるのでしょうか。
アイコンを元に戻す方法を教えてください。
VIPから来たのですが、ここはどのようなスレなのですか?
>>190 /''⌒\
,,..' -‐==''"フ /本ヌレと
(n´・ω・)η 間違えました。
( ノ \ サーセン。
(_)_)
~"''"""゛"゛""''・、
"”゛""''""“”゛゛""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
おお、重複スレの削除申請蹴られてるじゃんw
問題は乱立したことなのに、立った後荒されてるからスレストしないとか意味わからんな
乱立のペースの方が早いんだから再利用なんて無理だし、そんな気もないなあ。
今後いくつ重複スレが立っても削除人は同じ理屈で放置し続けるのかね・・・。
>>192 乱立の理屈から言えば、最後に立ったこのスレが本スレとして認められる可能性は低いかも
いまさら、何のお話し合いですか?
>>197 後になって考えると、すなおに削除判断が出るのを待っていれば良かったと思う
下手に荒らしたりしたから、削除人にそっぽむかれた
何か期待するほうが間違ってる。
削除人は運営側にとって都合の悪いものを削除するのが仕事。
利用者からの依頼による削除はガス抜きのようなもの。
基本的に我々のためになる事は何ひとつしないと心得ておけ。
boostがもうじきバージョンアップするのですがfcのyumでは数日遅れ程度で対応するのでしょうか?
test3は依存関係の解決で長時間黙り込むyumのままリリースか
fedoraはさっさとbinutilsのバージョン上げやがれ!!!
今のうちにやらないと後で泣く事になるのに…
春はまだ?
あと2週間の我慢
207 :
login:Penguin:2007/03/27(火) 18:11:36 ID:SDF7HcZ7
すみません
ちょっとお伺いしたいのですが
Geforce 6150オンボードのマザーでFedoraCore6をいれようと考えているのですが、動作実績が見つかりません。
4,5時代は何やらあったみたいなのはわかるのですが6で何かご存じの方いらっしゃいますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
209 :
login:Penguin:2007/03/27(火) 18:31:47 ID:FybEJQWP
fedora-devel-listより
Subject: hplip: hp-toolbox advertising?
Date: Mon, 26 Mar 2007 15:27:22 -0600
なんだこれ?
GPLなソフトウェアであっても、企業名を含んでいるのはよくないってこと?
>>207氏ではありませんが
Fedora Core6のLiveCDはありますか?
また、CD焼けない環境なので
フロッピーでネットワークインストールを試みようと思うんですが
できますか?
>>211 >Fedora Core6のLiveCDはありますか?
ある。ぐぐれ。
>フロッピーでネットワークインストールを試みようと思うんですが
>できますか?
NICがちゃんと認識されてるなら出来る。
ただ、マシンがネットと直でpppoe使って繋がってる、とかだと初心者には手におえんね、多分。
ルータを介して繋がってるのなら楽勝
>>215 ありがとうございます。
ルータを用いているのでできますね…
蟹製だけど大丈夫かな?
>>217 本当にどうもありがとうございました
安心して取り組めます
219 :
login:Penguin:2007/03/27(火) 19:33:57 ID:SDF7HcZ7
>LiveCD
あ、すみません。
新しくマシンの購入を予定している段階なんですよ。
それで…、怖くなって実績確認という次第です。
もし、引き続き何か事例をご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いたします。
GigabyteのGA-M61P-S3を購入しようと考えております。
おねがいします
FedoraCore6でBIND (bind-9.3.4-3.fc6)を起動させようとしたら
実行した瞬間から激しく文字化けで何行かメッセージが流れて
なんかエラーっぽいんですが、
なんにも読めないので原因がちょっと考えてもわかりません・・。
わかる方いらっしゃいましたらヒントでも何でもいいので教えてください
きみにBINDは100年早い
>>224 すいまえんでした
端末の文字コード変えても酷くなるばかりで
そろそろ諦めます
人生もw
・・そしてあの子のことも・・・・
2chなんかの運営に期待してどうするw
削除するしない関係で裁判して負けるような運営だぜw
>>228 裁判で負けたのはいちいち相手してられないし、仮に負けても賠償金払うつもりないからって
ひろゆきが裁判に出廷しなかったからでそ?
どの程度が公序良俗に反しててどの程度からが誹謗中傷になるのかっていうのは
線引きが難しいし、
要求されたからって速攻でそれに応えてたら書き込む奴は一気に減るだろうしねぇ
日本の司法は2chにも劣るからな
裁判官の内でTVを見たことある人は何%なんだろうか?
裁判官の内でインターネットを使ったことある人は何%なんだろうか?
裁判官の内で2chを読んだことある人は何%なんだろうか?
裁判官の内で2chに書き込んだことある人は何%なんだろうか?
ところでyum-updatesdの自動ダウンロードと自動アップデートに成功した人居る?
/etc/yum/yum-updatesd.confの該当行をyesにしただけじゃ
いっこうにダウンロードもアップデートもやる気配が無いんだが。
俺は殺してる。MLでアップデートチェックした方が確実だと思ってる。
yum-updatesd.confの設定行はyes/noじゃなくて1/0じゃないかという気がしてきた
mirrorサイトのcore/test/のディレクトリのタイムスタンプが3/28になったぞ。
test3はもうすぐか。
どうせネットインスコしかしないから、もうrawhide入れちゃった。
今回のインストーラは依存性解決が遅いけどまともに動いてる。
つーかredhatは頼むからtest3前にbinutilsのバージョン上げろと…
もう無理そうだが。
239 :
6:2007/03/28(水) 22:50:52 ID:e9+8l6/F
FedoraCore5 で、GbE 対応のUSB-LAN アダプタ(USB2.0)で動作実績のある機種
は何でしょうか?
何その果てしなく無意味な存在?
>>232 俺は昨日動いた
1週間ぶりくらいに起動したから、kernelとかのupdateだった
今朝のrawhideのupdate
Transaction Summary
=============================================================================
Install 2 Package(s)
Update 201 Package(s)
Remove 2 Package(s)
Total download size: 470 M
又か....
今日はないってMLで言ってたような?釣りですか?
>>245 >argh. This is a lie.
じゃ、おまえらが中の人に釣られたんじゃ?
rikenがrawhideをミラーしなくなってる
diskばっか喰うからミラー止めた。
…ってことはないか。
FedoraCore6について質問があるんだけど
Core2Duoって動作安定してます?
それとも、Pen4使ったほうが無難でしょうか。
>>242 最近のUSB2.0コントローラは、実効で200Mbpsぐらいでるぜ。
なので、一応100Mbps以上のメリットはあるかも。
>>250 fedora extra もミラーされてないな。
誰か中の人に聞いて見てくれよ。
>>252 うぜぇ帰れ
普通に動作するよ
ただしインストール時にi586用のカーネルが選択される可能性があるので
Fedora Core 6 Re-Spinを使うこと
Core 2 Duo は32ビットそれとも64ビット?
Test3 来てるね
問題は最大瞬間通信速度ではなく、CPU使用率だと思う。
まあ最近のUSBは良くできているとは思うが。
258 :
login:Penguin:2007/03/29(木) 23:58:21 ID:36MKxH68
FC6を普通にCDからインストールして、SPEEDSTEPが有効になりまずか?
別に何かインストールして、いろいろ設定しなきゃだめでしょうか。
Webで検索してもカーネルに取り込まれただの、そうではないだのでハッキリ
しない感じですが。
こういう質問の仕方は、情報小出しの釣りパターンと警戒されるので
答えてもらえません。
260 :
login:Penguin:2007/03/30(金) 00:16:07 ID:gVx2i4hH
>>259 すいませんでした。
ただ、ノートPCが熱いんです。
電源入れて5分くらいでパンパンに熱いんです。
なんとかしてやりたいんです。
はい釣り確定
>>260 Core 2 Duo がいいよ。
クロックを少し下げると消費電力はぐーんと下がるから。
264 :
login:Penguin:2007/03/30(金) 01:25:17 ID:O4zfyZaR
Fedora Core 6なんだが、manぶっ壊れてるのか
どの文字コードでも字が読めないんだけども
直し方しってる人いたら教えて下さい。
お願いします。
>>265 おまえが壊れたんじゃないの?最近、壊れた人多いみたいだね。
>>249-250 http://ftp.riken.go.jp/pub/welcome.msg によると、
One Raid file system was broken on 27 March. We are restoring files.
Pleasse wait a moment to recover missing files, which include
GNU,pc,tex-archive,X11,pc,fedora(a part) directoris. 2007.03.27
ということらしい。
ってか、みんな今回みたいにtest版がリリースされたら旧環境からどうやって引っ越してるの?
ブラウザとかapatchとかのconfファイル控えて全フォーマット→新規インストールって感じ?
test3のLiveCDを試した。
Firefoxって何時から2になった?>Fedora 7
Fedoraって2はパスして、3にするんじゃなかったの?
changelogによれば2.0-1が2006/10/25
FC6,5には入れないけれど、新版が気になるならrawhideを
使えと言ってたからスキップするという話ではなかったと
カーネル(xen)から、
cachefiles.ko
がなくなっちゃった。
273 :
login:Penguin:2007/03/31(土) 17:53:58 ID:DntJLwIv
FC6のCDレーベルってないですかね?
DELLからLinuxプリインストールPCが出る予定らしいが、何が入るんだろうな
>>274 アメリカだから、RedHatかLinspireじゃね?
Fedoraスレが乱立した根本的な原因って何?
>>276 スレタイ変更の事前すり合わせが不十分で、うまく移行できなかった
うえに、たまたまちょっとした時間差で重複が起きてしまったところ、
さらに輪をかけて削除人諸行が荒らしに加担する宣言を高らかに謳ったこと
が根本的な原因。
なるほどよく分かった.ありがとう
>>276 WindowsプレインストールのパソコンにCDが添付されなくなって久しい。
FCをインストールする勇気の無いユーザーが増えてきたせいじゃないの?
だからといってKnoppixのisoイメージをダウンロードしてもCD/DVD-Rに焼けないとか。
一部の世界の人にとって、一つのファイルサイズが4GBの壁を超えると大変なんだろうな。
TCPのシーケンス番号が一巡するまでもう一瞬だよな?
281 :
280:2007/04/01(日) 21:08:19 ID:eQt+r7S6
CVSには無いから四月馬鹿
CPUがC2Dの場合はx86_64版でインストールしたほうが良かったのか?
C2Dならi386の方がおすすめ
64bitではMacro-OPs Fusionが効かないし、性能があんましよろしくない。
つーかそのぐらい自分の勝手にしろボケが
64bitマシンで32bitOSを動かしてるのは負け組み。
理研のmirror直ったね。
ということでC2Dはなんちゃって64ビットに決定なの?
8088というか80386SXみたいなの?
test3 x86_64がvmwareのゲストでパッケージ導入画面で止まる
>>287 そろそろ自作板にでも行けボケナス
x86_64がなんちゃって64bitかどうかはてめーが決めろ。
EM64Tのことをいっているの?
291 :
login:Penguin:2007/04/03(火) 18:40:36 ID:iz9H0bf7
Fedora Core 6 Re-Spinってどうやってインストールすればいいのでしょう?
293 :
login:Penguin:2007/04/03(火) 19:05:04 ID:iz9H0bf7
>>THX
294 :
login:Penguin:2007/04/03(火) 20:06:25 ID:ZhAouHhQ
isoCDを作成してからインストールをしようとしたら日本語に変換できなくて英語のままでした
インストール画面はテキストモードだし、日本語を選んでも英語でしかインストールできない案内が表示されます
Fedoraをインストールするなってことですよねorz
はい
297 :
login:Penguin:2007/04/03(火) 21:11:19 ID:9i3Rpg2N
スキャナについての質問。
fedoracore6を使っています。
HPの複合機(PSC2355)を使って印刷の設定はできましたがスキャナの設定ができません。
ちなみにhpojというドライバもインストールしてみたんですがダメでした。
Fedora Core 6を使っていて
% sudo yum check-update
% sudo yum update
をしたのですが、
--> Restarting Dependency Resolution with new changes.
--> Populating transaction set with selected packages. Please wait.
---> Package sudo.i386 0:1.6.8p12-10 set to be updated
---> Package elfutils-libelf.i386 0:0.126-1.fc6 set to be updated
---> Package systemtap-runtime.i386 0:0.5.13-1.fc6 set to be updated
--> Running transaction check
--> Processing Conflict: elfutils-libelf conflicts elfutils-libelf-devel < 0.126-1.fc6
--> Finished Dependency Resolution
Error: elfutils-libelf conflicts with elfutils-libelf-devel < 0.126-1.fc6
とでてアップグレードできませんでした
この場合はどうすればアップグレードできるようになるのでしょうか?
>>291 どこまで自分は分かっているのか書かないと。
>>298 取り敢えず
$ rpm -qa | grep elfutils | sort
の結果が欲しいかなあ。
vmware上でfedora6使ってて、VM停止すると時間が狂いまくるんだけど
定期的にntpで時間合わせること出来ないの?
定期的にNTPって。。。
cron+ntpdate ってことか?
始動時に引っかかるようにしておけば?
あまりにも時間が違っているとNTP利かんから。。。
始動時にしたいけど、vmwareの再起動って、ゲストOSで認知できるの?
koji ってなに?
>>308 brew(Core)とplague(Extras)を統合した後のpackageの
build server
310 :
308:2007/04/04(水) 03:54:05 ID:Bju9pVf5
途中で送った....
で、名前は米の麹からとってるみたい(理由不明)
brewだからか?
plagueとはまたすごい名前だな。kojiでplagueを抑えるのか知らん。
オイ、ガイジンども!
そのfavicon・・・
313 :
login:Penguin:2007/04/04(水) 10:57:11 ID:UVZ+myNU
sqliteを使いたくて、初めてFedora6入れてみたんですが、
PHP5だと最初からsqlite使えるって聞いたのにつかえねーよ。と思っていたら
どうやら最近のPHPは最初からは使えないみたいですね。
で、検索してもほとんどそんなこと書いて無くて、
2日くらいかけてやっとやり方のってたので、コマンドもよく理解しないまま
php5.2.1を/rootに解凍して
yum install php-devel
cd php-5.2.1/ext/sqlite
phpize
./configure --enable-sqlite-utf8
make
ってやったらすげー勢いでエラーでました。
/root/php-5.2.1/ext/sqlite/sqlite.c:211:65: error: macro "ZEND_ME_MAPPING" passed 4 arguments, but takes just 3
こんなのが一杯。
どこからだめなんでしょうか?
>>313 PDOで使え
yum -y install php-pdo
yum install php-pdo
じゃだめ?試してないけど。
鼻の差で負けた…
317 :
login:Penguin:2007/04/04(水) 12:50:22 ID:UVZ+myNU
318 :
login:Penguin:2007/04/04(水) 12:55:50 ID:UVZ+myNU
すいませんまちがって途中で投稿してしましました。
extension=php_pdo.dll
extension=php_sqlite.dll
とphp.iniに書き足してアパッチリロードしてみたのですが
相変わらず使えませんでした。
phpinfo()を見てみると --without-sqliteってなってるのでだめですよね?
>>318 書き足した余計な記述はいらない。
元に戻してapacheを再起動。
phpinfoの中に
PDO drivers mysql, odbc, pgsql, sqlite
とあるはず。
320 :
login:Penguin:2007/04/04(水) 14:01:14 ID:UVZ+myNU
>>319 php.iniに書き足した部分消して、rebootしてみました。
phpinfoを見てみると--without-sqlite --disable-pdoってなっています。
PDOの欄はPDO drivers sqlite
とだけありました。
そして$db = sqlite_open("test.db",0666,$err);と試してみましたが、ファイル作成されませんでした。
なんだかsqlite使うどころか、Fedoraに振り回されてる感じなので、もうちょっと本読みながらコマンドにでも慣れてみます。
CUIなんてMS-DOS6.0以来使ってないので、さっぱりです・・・
>>320 sqlite_open()とかはもう古いから使うなってこと。
PDOについて勉強しろ。
322 :
298:2007/04/04(水) 19:54:39 ID:soaTF2hH
>>304 やってみました。
elfutils-libelf-devel-0.123-1.fc6
elfutils-libelf-devel-0.126-1.fc6
elfutils-libs-0.126-1.fc6
です。
>>322 これをしれっと出す時点で向いてないですな。
# rpm -e elfutils-libelf-devel-0.123-1.fc6
>>323 それはたぶん出来ないはず。
yum -y install yum-utils
package-cleanup --cleandupes
325 :
login:Penguin:2007/04/04(水) 20:41:11 ID:3QNucyM7
Fedora Core 総合スレッド Part 31
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1165323756/ (dat落ち)
> 114 :login:Penguin[sage] 投稿日:2006-12-13 01:12:19 ID:tieUPpAE
> fedora core 6なんですけど、
> しばらく放置するとブラックアウトしてスタンバイ状態になるんですが、
> どうやったら戻れますか?
> キーボードたたいても無反応です。
> 126 :login:Penguin[sage] 投稿日:2006-12-14 03:11:33 ID:7A1dKsnQ
> >114
> 俺もそんな状況になってるな・・・
> かといってシステム全体がスタンバイになってるわけでなく、
> リモートからのアクセスは普通にできるから・・・
これの解決法を教えてください
326 :
298:2007/04/04(水) 20:49:10 ID:soaTF2hH
>>324 アップデートの続きができるようになりました。
どうもです。
>>325 スクリーンセーバーの設定切れ。それと
yum -y remove gnome-power-manager
328 :
login:Penguin:2007/04/04(水) 22:09:41 ID:jMAEJiXt
「すごーい。うぃんどうず じゃないのにYahoo見えてる」by嫁
329 :
325:2007/04/04(水) 22:29:00 ID:BFpaAr3f
>>327 回答ありがとうございます。
とりあえずテキストコンソールからyum -y remove gnome-power-managerだけやってみることにします。
スクリーンセーバーの設定はこれからやってみます(が、GUI環境が表示できないので最悪再起動が必要)。
画面がブラックアウトになった状態から復帰して、元のGUI環境を表示させる方法はどなたかご存知ですか?
(キーボードショートカットやプロセス管理などでの対応方法で)
>>329 xscreensaverの方がモニターの電源管理がしっかりしてるよ。
ああ、そういや昨日のrawhideの更新(qt-3.3.8-3.fc7)でKDEで文字コードの問題で扱えないファイルが無くなったね。
めでたい。
書籍の付録CDからFedora Core6をインストールしたのですが、emacsが使えません
ネットからダウンロードしなければならないのでしょうか?
それとも何か設定が必要なのかな?
前にこのスレッドで、デフォルトで入っていてemacsコマンドですぐに起動できる、と聞いたのですが。
初心者?がemacsを使えるの?
>>332 「アプリケーション」→「ソフトウェアの追加/削除」
>>332 # yum install emacsでインスコすればおK。
そもそも新しくアプリをインストールするのが「負けてる」と感じるのならviや他のエディタを使うと
負けないでいいからイイカンジ!
336 :
332:2007/04/05(木) 01:38:07 ID:OxOCziCH
337 :
login:Penguin:2007/04/05(木) 01:47:59 ID:P7L3cF3c
>>330 回答ありがとうございます
現在色々試したり調べたりしてる最中です
・BIOSの電源管理を見直す
・GNOME Power Managerを外す
・スクリーンセーバーを使わないようにする ←今ここ
・xscreensaverを試してみる
復帰方法はまだ見つかってないですが、ネットの調査が難航しそうなので、
あきらめて再起動後、ブラックアウトや復帰をする必要がない設定に変更します。
p.s. スクリーンセーバー、宇宙ので気に入ってたのだが・・・
338 :
325:2007/04/05(木) 01:50:40 ID:P7L3cF3c
>>337 あ、名前欄に325って入れるの忘れた
申し訳ない
>>325 kernelとxorgまわりを最新にしてある?
>>328 「ケータイでも見えてるだろ」と返してやれ
最後にWebブラウザーが乗ったOSがWindowsだと思う。
FedoraってUSBメモリにインストールできますか?
>>344 容量が足りててブートデバイス対応してれば出来るんじゃないの?
なんでそんな当たり前の事訊くわけ?
たぶんKNOPPIXみたいにUSBブート用のがあるのかって聞きたかったんじゃないか?
そうだとしたら無い
347 :
login:Penguin:2007/04/06(金) 05:12:52 ID:aqiFT6DD
yum updateでmaxima用lispのダウンロードサイトが無いと出てきて
エラーで止まった。何日か待ったらアップされるかな?
流れをぶった切って申し訳ないです。
FC6でSamba使って社内のWINSサーバにしたいんだけど、
他拠点(別ネットワークアドレス間をVPN構築済)のPCがこちら側のWINSサーバを参照し、
拠点側からこちらのPC名でアクセスできるように名前解決したい。
Win2003なら何も考えなくてもできたんだけど、FC6でやるには何か他に設定の必要がありますか?
SambaのGlobal設定でwins supportは有効にしてます。
そもそも、FC6から同一サブネット内のWinPCにPC名でPINGを打ってもhost unknownになっちゃう
WinPCは外部からのICMP Echo Requestを破棄する。
それが最近のデフォルトだ。
pingの応答の有無は無関係だ。
名前解決のためにPINGを使おうとしているのか?
C:\>ipconfig/displaydns
では何が表示される?
あ、申し訳ないです。
アクセスされる側のWINS指定もFC6に向けないといけないのね。忘れてました
そうすることで解決しました。
TCPやUDPやIPはカーネル内に実装されているのですか?
それともアプリケーション内(側)にライブラリーとして実装されているのですか?
-lsocketや-lnslを指定してコンパイルするから。。。
昔はそんなオプションはなかったような気もするが。。。
>>352 Linuxではカーネル内に実装されている。
ちうかTCPやUDPをアプリで実装って...組み込みじゃ無いんだから。
>>352 -lsocketが必要なのはC言語に作り付けのネットワークAPIが無いから。
356 :
ただの愚痴:2007/04/06(金) 17:53:26 ID:v0zrFxLc
またやってしまった orz
SELinux系嫌だ〜
わーい、freetype-2.3.3-2入れたらgtkの表示がバグるぅ…
FD7test2とかtest3で、なんていうかうpデートしたら4秒くらいおきに画面がピタッピタッと
一瞬フリーズを繰り返す現象が起きることがあるんだけど。
フォアグラウンドでは異常ないから、バックグラウンドで変なタスクが読めない何かを
読みに行ってるような感じ。
色々デーモン切ったりアップデートしたりして試したけど改善されない。
こんな現象起こった人いる?
それはわざと...
>>360 え・・・?何かおかしい?
kwskおながいします。
おまえが中の人に釣られたってこと...
FD7とか書いてる時点で腕がないのがばればれ...
腕がないから質問してんだろうが。まぬけ。
はあ?
Core2 DuoのE6600かE6400で FC7 test あたりを試した方いらっしゃいま
すでしょうか。
Windows VISTA Ultimate とデュアルブートしたいんですが、HC を探した
ところ、Google 先生で Core2Duo E6600 Fedora Linux などのキーワードで
は、日英ともにこれというものが見付けられませんでした。
MB と HD (SATA II とか) , VGA(nVIDIA で) の実働構成が知りたいです。
Core2Extreme はまだまだ対応 MB も限定されるでしょうけど、上記は
そろそろ使っている方がいらっしゃるかと思いましたので。
Fedora Core6が入ってるHDDを完全フォーマットしたいんだが
やりかたがわからない。。
誰か助けてくださいヽ(;´Д`)ノ
なんでここの住人はこんなにピリピリしてるの?(・ω)(ω・)ナンデ?
>>371 殺伐とした空気が好きだから。顔文字使うなムカツク。
開発途中のバージョンを使うならトラブル覚悟、自力で原因を探す気力が無いのなら使わないこと
ログ読んでるか?まぁ読んでる奴はこんな質問しないか
Unix系では呪文のようにddを使うけれど、なぜ
cat /dev/null > /dev/of/"
>>367"
としない?
CPUの負荷や処理速度が全然違うと思うが。
>>368 ありがと
>> 370
Fedora 7 PRELIMINARY Schedule 見て書いたんだけどおかしいかな。
FC6 から移行する時にハードも変えたかっただけだよ。
>>374 論理フォーマットと物理フォーマットの差じゃね?
頭にヌル入れて、パーテーションテーブル飛ばすより、1セクターずつ、
0x00で埋めていった方が、クラッキングされにくいって事じゃないかな。
7からはFedora Core 7じゃなくてFedora 7になるという話でしょ。
Fedora Extrasとマージして区別が無くなる。
「完全に」フォーマットしたいのならshred
(in coreutils)を使うという手が。
HDDメーカーのフォーマッタ使えばいいんじゃないの?
じゃあ略称どうなるの?
F7?
いまさら
(,':D)| ̄|_= ●
初歩的な質問なんですが…
fedora coreをインストールすると大量のファイルがありますよね。
それぞれのファイルはバイナリファイルだったり設定ファイルだったりするわけですが
どういう決まりで書かれているか、というのはファイルの種類によって決まっているんでしょうか?C言語とかxml形式とかそういう。
例えば、、etc/X11の下にxorg.confというファイルがありますが
このファイルの中を見ると何の決まりも無い文章に見えるのです。
fedora core特有の文体なんでしょうか?
>>385 /etc下の設定ファイルは、それぞれのプロジェクトの人が、勝手気ままにかいています。
ですからFedoraのせいでは有りません。
xorg.confのクレームは、XOrgの人に言ってください。
Re-Spinって毎月出す予定じゃなかったの?
結局1月から止まったままみたいだけど、どうなってんの?
外野が騒いでも出ない時は出ない。突然出ることもあるし...
389 :
login:Penguin:2007/04/08(日) 10:28:22 ID:HByhbKYP
なんでここの住人はこんなにピリピリしてるの?(・ω)(ω・)ナンデ?
おまえは何がしたいの?
無限ループって恐いね
そもそもUNIX系のOSにはファイル名の拡張子という概念がないからね。
ファイル名は適当だったりする。
XXXX.conf
XXXX.cfg
とかあったりする。
そんな貴方に file コマンドを紹介しておきます。
man file
file /etc/*
してみてよ。
>>393 XXXX.cfg
XXXX.conf
XXXX.config
conf.XXXX
config.XXXX
XXXX.
なんていうのまで、山ほど有りますよ。
これは、統一してほしいけど、作っている人たちのポリシーだから、なんともならない訳だよね。
ここら辺だけでも綺麗にまとまれば、だいぶ楽になると思うんだけどね。
syslog.conf か
syslogd.conf か
これもいつも悩ませる。。。
構成ファイル名も所在もしらなくても管理できる人たちがうらやましいような気の毒なような。。。
396 :
385:2007/04/08(日) 19:19:31 ID:mqgUr1Ev
皆様ありがとうございます。勉強になりました
商用じゃないから大雑把なところがあるって感じなんですかね
ファイルの記述法を統一してくれるだけでも勉強しやすいのになぁ
i686版のカーネルを積んでるんだが
updateするパッケージはi386版になるんだが、
どうやって直したら良いんだろうか
>>396 商用であろうがなかろうが、いろんな人の成果が集まっているから。
歴史が一杯あるからそうなっている。
昔、、、○○○○○○○○.○○○っていう8文字+3文字しか扱えない
OSがあったが。。。それが例外だと思うな。
>>397 そんな事にはならないはず。
kernel.i686が入ってればupdateしてもi686しか入らない。
yum.confでexactarch=0に設定するとそれが解除されて別のarchのカーネルが入るが。
そもそもFC5以降にはi386カーネルは存在しないし。
おっと、Fedoraには1の時からkernel.i386は無かったな
インターネットに繋がってない状態でifconfigと打ったら
ethが出ずにloだけが出ました。MACアドレスも出ません。
これはNICがOSに認識されてないのでしょうか?
それとも単純にネットに繋がってないと表示されないというだけですか?
ルータ買う予定なんですが、ちゃんと繋がるのかちょっと不安なんですが
>これはNICがOSに認識されてない
です。
パスが通っているという保証ないから絶対パスだ。
405 :
401:2007/04/09(月) 10:10:11 ID:sFXZF3SH
/sbin/ifconfig -a
と打ってもehtは出てきませんでした。loとsit0というのが出てきます。
本やネットで調べても、このコマンドでeth0とともにMACアドレスが出力されることが
前提で話が進んでいるんのでどうすればいいのか分かりません。
何か設定が必要なのでしょうか?
早くルータ買いなさい。
どんなNICを使っているんだ?
つーかハード的に認識されてるのかどうかが分からん
/sbin/lspciやってくれ
FedoraCore6を使っています。
~/.dmrc ってどこにありますか?
探してもわかりません(><)
>>409 書いてあるとおり ~ の下だよ。
cd ~ してみ。
411 :
401:2007/04/09(月) 11:33:37 ID:sFXZF3SH
NICはGigabit LANというやつです。
/sbin/lspciと打ったら、
Ehernet controller : Realtek Semiconductor Co..Ltd.RTL-8169sc Gigabit Ethernet(rev10)
というのが出てきました。これはNICがちゃんと認識されてるってことでしょうか?
他にも
IDE interface とか色んなのがでてたけど意味はよく分からず。
やっぱとりあえずルータ買って繋いでみた方がいいんでしょうか?
ただ貧乏なんでルータ1台でも大変な出費なため、どうせ繋がらないのならなるべく買いたくないんです
イーサネットのケーブルを挿してLinkをUpさせてみたら?
Upしてなくても認識する?
>>411 Fedora Core 5以降ならNICは基本的に自動認識されるはず。
ifconfig -aで出てこないのはドライバもロードされていないわけで、
カーネルをバージョンアップしなければダメな可能性が高い。
ルータは必ず買え。安いものは3000円未満だ。知識が無い奴は金をけちるな。
>>411 残念ながらFC6の初期カーネルではRTL8169scは使えないようだ。
よってお前はF7test3を使うべきである。
これならちゃんとRTL8169scが使える。ようだ。
ルータは買った方がいいよ。
接続にpppoe使わなくてもよくなるし。
安いNICも必要みたいだね。
>>401 カーネルだけupdateから別マシンでダウンロードしてきて
インストールすればいいと思うけど、力量的に無理か。
respin入れるか、5/24までまってF7入れるのがいいんでね?
安いNICなら500円くらいだよ。
蟹さんマークにしておきな。
419 :
401:2007/04/09(月) 13:47:39 ID:sFXZF3SH
>>419 そこのドライバダウンロードしても、初学者には無理。
421 :
401:2007/04/09(月) 13:54:18 ID:sFXZF3SH
>>420 別マシンでドライバダウンロードして、
そのファイルをLinuxマシンに移して
# tar zxvf r1000_v1.05.tgz
# cd r1000_v1.05
# make
# /sbin/depmod -a
# /sbin/modprobe r1000
というコマンドを打つ
という流れでは無理でしょうか?
それは質問ですか?
>>421 それだったら別のマシンで新しいカーネルのrpmをダウンロードして突っ込んだほうが簡単確実。
425 :
401:2007/04/09(月) 14:15:30 ID:sFXZF3SH
直接ダウンロードできるアドレスですね…こんな手取り足取りありがとうございます。
移す手段無いのでUSBメモリ買ってきます。
ほんと助かりました。
おまいら優しすぎだろ
むかしのMacユーザーがたくさん居そうですね。
429 :
login:Penguin:2007/04/11(水) 08:11:15 ID:WBh6DcwX
>>337 デュアルコアだとスクリーンセーバーが動くと落ちることがあるみたい。
>>430 xorgがうpだてされて直ったぽい。
いい仕事してますね。
ここを何スレだと?
パーン _, ,_ _, ,_パーン
パーン_, ,_ ( ‘д‘)(・д・ ) _, ,_パーン
( ゚д゚)☆ミ⊂ ⊃彡☆(´д` )
⊂彡☆))∀゚(
>>432 ..☆ミ⊃ パーン
, ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
( ) パーン ( )
パーン パーン
マルチは無視しる
さすがガキどもの巣窟だな。こんなマルチすら無視できないなんて。
-―-
. ´ ` 、
' , i l ! ヽ ヽ
〈\ .〃/‐リノ ノリ)ヘヽ.\`
,' ヽ \ /,ィ'"|` f'!ヽト、!_ヽ! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l//, ゙{0))! ヒ1! ,l.!,. l、 | | |
' /l/` リl、"´ !7 イゝ| | < こんなマルチすら無視できないなんて
'´ l/_i_リ,! r__´ リ r‐ '、 |
'「 , ‐ゝ>r'l〉く.、 {` ト、 \_____
く,`l ,.`Kト〉ヾ ヽ,TT.ソ
ゝL ヾ.l、〉,!、' ` ' }/
,. -\ ヽ'ヽ 〉ーr'
! ー〉 ヽ __/ | |
`>/ 》ー-‐'l | |
く./ くj l} | |
// 「i. k | |
,.' / >! l} | |
j / r'j i1 | |
^!,' k1 k' | |
誰かFC4でEPSONの複合機 PX-A620 か PX-A650 接続している
人いませんか。地方にいる娘から電話で質問されて、急ぎ、
私のFC5でPX-A650に接続設定をしてみました。現在存在する
プリンタ候補のPX7000,PX8000,PX9000のどれを指定しても
テスト印刷が前半の四分の一くらいのところで行き悩んだ
状態になってしまいます。上手く使えている方教えてください。
とりあえずgutenprint入れてみ
>>437 娘=むすめ なのか 娘=コ なのか、どっち?
>>439 DNA鑑定をしたことはありませんが、血液型も矛盾しないし、
出産にも立ち合い、すり替わった様子もありません。なにより、
顔立ちからいっても私の子供ですね。
>>441 手元にあるのはこれも地方にいる長男のPX-A650でCDも所在不明です。
Windowsで使っていたようです。娘が突然、PX-A620を買ってしまったと
電話してきて、どう繋げばよいのと訊かれて、慌ててPX-A650でテストを
始めました。MP-Playerの関係でFC4のままにしてあるIBMのA22Pというノート
なのですが、Linuxを強制している私としては動かないと苦しい立場と
なります。
>>441 まだ、動いていませんが、ドライバのDownloadはできました。
少し努力してみます。ありがとうございました。
>>443 PX-A620もPX-A650もダウンロードするのはpipslite-cups-1.0.0-1.i386.rpmだから、
設定はたぶんまったくいっしょだね。
やや古めのディストリで安定動作しているみたいだからFC4の方がいいかも。
あとはガンガレとしか言いようがない。
Linux使わせてるのにEPSONのプリンタ買う事が信じられん。
プリンタはHPが常識だろ。
CanonよりはEpsonのが簡単だよ、一応
HPはUnixOSのプリンタドライバかなり整理してくれたからねえ
OpenPrintingProjectだっけ?
Fedora強制する親テラウザス
>>448 独学でやってる自分は羨ましい環境だと思うが・・・。
最後まで責任もって教えてくれるならね。
>>448 俺が親じゃなくてよかったじゃねぇかw
そんなもんじゃすまねぇぞw
大学ではDebian純粋培養やBSD純粋培養で心がすさんだ子が量産されてる
452 :
login:Penguin:2007/04/13(金) 16:50:42 ID:OuJHpEn6
5年前までRedhatを使っていてしばらくサーバ業務から離れていましたが
ひさしぶりにFedoraを担当することになりました。
なにか書籍を1冊かって勉強しなおしたいと思いますが
定番やお薦め本があればご紹介よろしくお願いします。
>>453 ありがとうございます
既刊のをみてますと1、3、5と奇数のバージョンしか出てないようなので
6は出る様子ないみたいですね。5を買うことにします。
windows上で作成したNTFSのパーティションでもインストールできるのでしょうか?
DVDに焼くイメージの名前はFC-6-x86 64-DVD.isoでいいのでしょうか?
>windows上で作成したNTFSのパーティションでもインストールできるのでしょうか?
無理。
>DVDに焼くイメージの名前はFC-6-x86 64-DVD.isoでいいのでしょうか?
x86-64ならそれでOK。アーキテクチャに依る。
後、データとして焼くなよ。iso の焼き方を調べてから焼きな。
大学の計算機の授業で最初に使ったのはNEWSだったな
低速で焼け(4倍速)
馬鹿っぽい質問ですいません
/etc以下の設定ファイルってそれぞれ独自の決まりで書かれてますが、
それらの設定ファイルの内容を実際の設定に反映させるためのプログラミングファイルが別にあるんですよね?
どこにあるんでしょうか
馬鹿っぽい質問だな
馬鹿っぽくない質問なんて滅多に出会えるもんじゃない。
>>459 そんなものは無い。
それぞれのプログラムが勝手なやりかたで読んでるだけ。
設定ファイルを読み込む処理を共通化しようと、いくつかのライブラリが書かれたが、
あまり普及していない。
>>459 /etc/aliases みたいなのもあるし、
まんざら間違いでもないかもね。
反映のタイミングも様々。
HUP送る(reloadする)のもいいが、restartするのが一番確実だな。
ま、習うより慣れろだ。
463 :
459:2007/04/14(土) 04:17:14 ID:l8j/URJn
返答レスありがとうございます。しかしまだよく分からないです…
設定ファイルをある決まりに従って書けば、それがOSの動作に反映されます
しかし設定ファイルはただのテキストで、その文字列はプログラミング言語ではないから
設定ファイル自身が直接何かを動かすということはあり得ない
ってことはその設定ファイルとOSの動作の関連がどこかでプログラミングされてるはずですよね
それはどこに書かれてるんですか??
466 :
459:2007/04/14(土) 04:31:33 ID:l8j/URJn
う〜ん…
では単純に、設定ファイルを読み込むプログラムはどこに書かれてるんですか?
459 は OS という言葉の意味を履き違えているに 100 フェドラ
468 :
459:2007/04/14(土) 04:45:27 ID:l8j/URJn
OSは、ソフトを動かすための、ハードとソフトの仲介をするソフトって感じで認識してます。
469 :
459:2007/04/14(土) 04:46:41 ID:l8j/URJn
あ、もしかしてカーネル自身が設定ファイルを読む処理までしてるんですか?
そしてカーネルの各機能を作ってる人によって設定ファイルの読み込ませ方が違うって感じですかね
カーネルのプログラムも公開されてるのかな
470 :
459:2007/04/14(土) 04:47:15 ID:l8j/URJn
なんか1人で暴走してますね。ごめんなさい。もう寝ます
経験積まないとイメージ掴みづらい
>>469 OSの起動時の話であれば、まずカーネルがinit(A)というプログラムを実行する。
(A)は/etc/inittabの設定を読み/etc/rc*.d/(実体は/etc/init.dの中にある)の各種起動スクリプト(B)を実行する。
(B)はそれぞれ目的のプログラム(C)を実行する。ここで読まれる設定ファイル(D)もある。
(C)は常駐プログラム(deamon)が主で、自分自身の設定ファイル(E)を読み込み動作を行う。
(C)の種類には常駐プログラムでは無くカーネルに設定変更を伝えるプログラム(F)もある。
カーネルの設定を読み込んで設定を変更するのは(F)。
(A)-(E)の例
(A) /bin/init
(B) /etc/init.d/sshd, /etc/init.d/crond, /etc/init.d/network, /etc/rc.sysinit
(C) /usr/sbin/sshd, /usr/sbin/crond
(D) /etc/sysconfig/network
(E) /etc/ssh/sshd_config, /etc/crontab
(F) /sbin/ipconfig
469じゃないが便乗して質問
initの中身ってどうやって見るの?vimやcatで見ると文字化けするけど
man fstab
などとしてみるといい。説明文を読むのが面倒であれば、最後の
SEE ALSO に関連プログラムなどがリストされている。
>>473 バイナリだから直接は読めない。
読みたいならCのソースコードを取得することはできるけど。
Fedora6 はじめてインストールしてみたんですが
64bit版は起動でコマンドプロント状態で止まってしまいました
32bit版は再起動でグラフィックの設定のとこでディスプレイが何も表示しない状態になってしまいました
athron64x2 512MB うち64MBをGRAMにとられます
GRAMを128MBに設定することもせきます
今は消してしまいましたが バージョンを下げるとインストールできるでしょうか?
チップセットとビデオカードの情報も書かなきゃ分からんね
NVIDIAR nForceTM 430 MCP チップセット
NVIDIAR GeForceTM 6150 LE (オンボード)
アホマカーですいません。
F7(?)t3をApple MacBook(core Duo, RAM1024M)に入れようとしてます。
(1)Live CDからインスコ,初の起動。レポジトリチェンジ→fedora.jp mirrorlist
(2)アップデート
(3)GIMP,Inkscape,仮想化環境等を用意(ここも一筋縄ではいかないと思ってますが・・・^^;)
(4)(゚д゚)ウマー
を考えているのですが,2のアップデートの所でupdates downloader?に任せていると急に重くて固まりました。
それで仕方なく電源落として入れなおすと,こんどはXが立ち上がらず。
#yum updateをもう一度実行するとrpcsync?の中のファイルがglibcのと衝突してるらしく先に進めない。
泣く泣く再インストし,ランレベルを3にしてCUIから上記コマンドを打つと,
途中までダウンロード・transactionは進むのですが,どこかで
Out of memory: kill process 1854 (auditd) score 41688 or chlld
と連続して表示され,無限ループっぽい状態に。極端に重いのはこれが正体か。
この言うとおりに1854をkillしたいのですが,Alt+F1-4も反応せず,リモートログインもできず,
かといって再起動するとまた再インストの憂き目かと思い,仕方なくほうってます。
どなたか打開策を・・・お願いします。m(__)m
正式にリリースされるまでじっと我慢するしかないのでは?
ウチはPCだけど、Fedora7test3をLiveCDから起動して
インストールを選択して、それぞれの項目等を入力して
実際のインストールを開始した途端に、画面がブラックアウトして
インストールは成功した様だったけど、起動しない(っていうか表示なし)
って状況になった。
しかたなかったので、他の鳥入れた。
fedora-extrasに「皆さん、さようなら、さようなら」が流れてから
本家のMLが沈黙しているんだけど。
fedora-extras-listならそのメールで停止したけど
本家って何の事?
復活したみたいだ。
他のMLも全部止まってたから不安を煽ってみた。
488 :
459:2007/04/14(土) 21:09:45 ID:CcBrYWyh
>>472 遅くなりましたがありがとうございます。
そういう流れは全く知らなかったので勉強になりました。
PATHとかの環境変数ってどこに置いてありますか?
>>490 bash使ってるんなら~/.bash_profileとか~/.bashrcとか/etc/profileとか/etc/bashrcとか
>>491 即レスありがとうございます
見つかりました
今さっきFedoraCore6をダウンロードして、ターミナルを起動して少しいじってみたら
なんかファイルに?色が付いてるんです。
これは何かの規則に沿って色分けされてるんですか?緑とか赤とか
>>493 それは
% ls
の結果のこと? もしそうなら
% man ls
して --color オプションについて調べてみればよさげだけど。
lsが色を付けている。
type ls
を実行してみれ。
ところで数日前からシンボリックリンクの色が変になってるのは俺だけか?
497 :
493:2007/04/15(日) 03:38:05 ID:v5zaQ3Xr
>>495 ありがとうございます
lsがどういうファイルに何色を付けてるかというのはどこかで見れますか?
最近、FedoraCore6インストールしました。
webサーバーは動いたのですが、yybbs.cgiがまともに動かない、と格闘してました、が
viでいじると突然^Mが沸いて出たり、GNOMEテキストエディタではコードみえないのに
一行目のケツになぞの隠れコード群が付いていたり。
で、1週間ほどして気がついたのですが・・・・
vsftpdってFTPサーバーがクソなんでしょうか・・・・
ソフトウェアの悪口言う前に改行コードや転送モードについて勉強しましょう
>>499 まぁFTPのクライアントの設定間違ってるのが一番の原因だが、改行コードCRLFのPerlスクリプト
をZipで配布してるyybbsもかなりクソだな。
FTPでサーバーにアップロードされる際に改行コードが変換されることを期待するなんてのは間違い
の元だ。FTP使わずにいきなりサーバで取得することもあるわけだし。
改行コードLFのtar.bz2とかで配れば間違える人もいないだろうにさ。
とりあえず、サーバ側でfromdos使って改行コードをLFに直せばきちんと動くと思うよ。
>>499 vsftpdはデフォルトではCRLF←→NLの変換をしない。
/etc/vsftpd.confに
ascii_download_enable = yes
ascii_upload_enable = yes
を追加しろ。
そんなときこそ tr コマンドです。
man tr してみそ。
unix2dos, dos2unix
Fedoraの動作必要条件のスペックはどれくらいですか?
仮想マシンで試してみれば
>>500-504 ああ、こんなに回答が・・・、ありがとうございます。
とりあえず
>>502を参考に vsftpd.conf をいじりました
ascii_download_enable = yes
ascii_upload_enable = yes
デフォでコメント行になってましたね・・・・_| ̄|○
^Mどころか不可解なファイルの壊れっぷりもすっきりなおりました。
まさに最強の自宅サーバーですね。
池に放り投げようと思ってましたがもう少しvsftpdで行ってみます。
デフォルトの設定がコメント化されて記述されている。
そう思っていたが。ちがったか?
デフォはasciiがOFFでしたよ。その2行でまともに動作し始めました。
新しいFileZilla使ってるんですが、転送モードは自動にしてます。
ifconfigが/sbinに置いてあるのが納得いかない。気持ち悪い
/binにあるべきだと思うのは俺が初心者だからですか?
>>513 Linuxを含むUnix系のOSのディレクトリは何年もかけて少しずつ
整理されているので、/sbinと/binもそのうち統合されるかもしれませんね。
(/usr/X11の消滅、SolarisやGNU/Hurdの/と/usrの統合等)
>>511 システム管理用のコマンドだから
別に /sbin でよくない?
そうなのか〜…
でもifconfigってIPとかMacアドレスをちょっと調べるって程度のイメージなんですよね
それをデフォルトだとrootにならないと使えないってのが不自然に感じてしまう
うーんAAがずれて見えない
どのフォントがいいんだろう?
IPAモナーは?
/usr/sbin/ifconfig がいいな。
一般ユーザーには不要だ。
521 :
login:Penguin:2007/04/15(日) 16:51:13 ID:ESTrXwKf
>>519 モナーフォント導入を試みたんだが
インストール方法に書いてある手順でやったら
rebuild unknown optionって表示されてインストールできないよ
一般ユーザで検索可能なディレクトリって自分のhome以下だけですか?
>>524 findコマンドのことです。
findコマンド打つと 許可がありません って大量に出るので。
でも今試したら/binは検索できますね。
書き換え、閲覧、検索、、これらの権限が全て違うのでややこしい
>>522 ~/.fontsの中に*.ttfを放り込むだけでいいんだぜ?
527 :
login:Penguin:2007/04/15(日) 18:47:26 ID:1MY2M0iZ
Fedora初心者です。
幾つかのパッケージを追加/削除してリブートしたら低級なGUI(?)で動くようになったんだけど、何入れたら戻るかな?多分ウィンドウシステムの何かを間違えて消してしまったんだと思うけど。直し方が分かりません。
症状としては上下バーが無い、背景が単色、コンソールウィンドウから他のツールは起動可、ウィンドウが矩形、緑のタイトルバー、ウィンドウを動かすとき画面全体にグリッドの様なものが出る。
こんな感じです。
助けてエスパー。
さくらインタネットの専用レンタルサーバみてると
パーティションの区分け、FedoraなどLinuxはスワップ以外全部
FreeBSDは/usr, /var, /home, スワップとなってる
今のLinuxはパーティション区分けしないのが主流なの?
用途による。
ただしさくらはLinuxに関しては素人。
初めてLinuxのソースコードを見て愕然とした。本当に汚いね。
勉強しようと思ってたが、こりゃ馬鹿になるだけだ
自分で書けてからおっしゃってもらえるかな(笑)
>>532 綺麗に書き直してください
メモリ256MでXwindowだと
色んな動作遅いな
やはりXwindowは邪魔か
殆どコンソールで設定とかもやってるからな
コンソールで慣れたからどうもWindowではやり難いと言うか
やり方がわからない
Fedora Core 6のソースコードも見れるの?
どこかで公開されてるんですか?
538 :
535:2007/04/15(日) 22:42:23 ID:wi/T3KU2
おお!ありがとうございます。
これがオープンソースってやつですか
後40個でアップデートが終わる
何時間かかった事か・・・
原因はメモリが少ないからかHDDが遅いからか
疲れた
これで 再起動後起動しなかったらどうしよう
昔は4MBのメインメモリでXも動いていなかったっけ?
ΣOSとかUniOS-Bとか?
16MBのメモリーは40万円くらいしなかったか?
放置して待ってるだけなのになぜ疲れるのか・・・
ずっとおなってたんじゃね
たしか彼は手動の発電機でマシンを動かしてたぞ
LANG=Cとして英語の環境にしたいんですが
ターミナルからLANG=Cと打ってもそのターミナルのみでしか有効になりません。
そのターミナルを閉じて違うターミナル起動するとLANG=UTF-8に戻ってます。
これは何故でしょうか?
545 :
login:Penguin:2007/04/16(月) 15:36:40 ID:4i9jI+rD
>>544 何故って言われても、「そういうもんだから」としか言えないよ。
547 :
544:2007/04/16(月) 16:58:49 ID:FNvP/fTm
でも環境変数を変更して保存したいケースもありますよね
そういう時はどう設定するんですか?
>>546 そこにも載ってませんでした
548 :
login:Penguin:2007/04/16(月) 17:05:35 ID:4i9jI+rD
>>547 たとえばシェルの初期設定ファイルに記述する。
bash なら ~/.bashrc とか ~/.bash_profile あたり。
両者の違いは man bash 参照。
>>547 途中で質問内容を変えるなら、「でも」じゃなく最初の質問の回答に納得してからにしてください
そういう質問の仕方は荒れるから
環境変数は「変更して保存」するものでなく、「設定」するもの
どのレベルで設定ようとしているのか曖昧だけど、例えばシェルの初期設定ファイルに書く
システムレベルで変える方法はディストリビューション依存
ってここFedoraスレかw
システムレベルで変えるなら /etc/sysconfig/i18n
551 :
544:2007/04/16(月) 18:15:30 ID:FNvP/fTm
>>548>>549>>550 ありがとうございます。無事変更出来ました。
~/.bashrc→/etc/bashrc→/etc/bashrc→/etc/profile.dと読まれて
その中のlang.shがi18nの設定をしてるみたいですね
552 :
login:Penguin:2007/04/16(月) 21:44:16 ID:AV22m6Na
>>552 わろた
大変だな
相手を傷つけないってのも
心の中じゃ、それはWindowsだろーーーーーーーーーーーーーーーーがよって
思ってるんだろうなw
waroti
「この回答へのお礼」は釣りなのかなぁ?
まぁいいじゃん
悪意があるわけでもないんだし
extraにrubyモジュールが入り始めた\(^o^)/
ありがとう u-tokyo の人。
ビギナーズバイブルって本を買って1週間で読破した
しかしなんか騙された気分だ
amazonで褒めてる人がいたから買ったのに
最初の方は分かりやすくて良かったのに後半適当になる
分厚い本のくせにシェルスクリプトとかプログラマとしては一番知りたかった分野が全く触れられてなかった
説明しにくいところは飛ばして見かけだけよくまとまってる本って感じだ
何も考えずに読む読者には良書に見えるんだろうか?
emacsを無視してるのも気に食わない
とにかくムカついた
君は頭が悪すぎるのでプログラマには向いてないと思うよ?
プログラマならシェルスクリプトくらい本買わなくても。
いや、プログラマじゃなくてもシェルスクリプトくらいなら。
なんで?
題名がビギナーズバイブルだぞ
cdコマンドの説明から書いてるのにシェルスクリプトは自分で勉強しろってのか?
その本が良い本かと言うと、俺もそれほど良い本だとは思ってないよ。
ただ他の本よりまだマシだと思うから奨めてるだけ。
洋書で良ければもっと良い本があるんだが。
でもね、結局のところ悪いのは本じゃない。君の頭。
君は典型的な「ゆとり教育の犠牲者」だね。
俺の頭とかゆとり教育とか関係ないんだけど
内容そのものよりスタンスのことを言ってるわけで
ビギナーズって言ってるからには初心者のことを考えて書くべきで、
シェルスクリプトの言葉すら知らない人だっているはずだ
エディタに関してもLinuxユーザーなら皆viを使ってると思わせるような書き方だし
emacsとviそれぞれの特徴を説明した上でviの説明だけ書くならまだ分かるけど
現場でvi使いなんて実際はほとんどいないのに、この本を読んだ初心者は疑うことなく皆vi使いになるだろうね
他にもなぜか突如eclipseの説明を始めたり、後半のネットワーク関係の説明の順序が意味不明だったり、よく分からん
そして前半簡単な部分はすごく丁寧に、後半分かりにくいところほど適当に、という構成
ここではなく著者と出版社に伝えるべきとは思わないのか ?
>>563 そこまで、気にもしない「ビギナー」向けの本と
理解すれば無問題じゃね?
GNOME端末って横のスクロールバー以外に前の方を見る手段は無いですか?
結構面倒くさい
>>567 Shift+[PageUP|Down]
>>563 釣られるみたいだが、本を読んだのはあなただからあなたの頭が関係ないとかありえないだろ
とりあえずあなたが思う「いい本」をあげてくれ
「最初の方は分かりやすくて良かった」と思えたなら十分役立ってるじゃん
バイブルという言葉に何かすごいものを期待してたんだろうか
妙にemacsにこだわる理由もわからん
まあ書評はスレ違いだな
昔読んだ本だけど「例題で学ぶLinuxプログラミング」が完全素人のときは面白かったかな。
Cは知ってるけどLinuxの流儀を全然知らない人向け。
これ見ながらsolarisのプログラム作ったw
573 :
login:Penguin:2007/04/17(火) 17:25:41 ID:J4AQ+AIX
ビギナーズバイブルは悪くはないと思うけど確かに無駄が多い
初心者なら できるシリーズ がお勧め
amazonってたまに気持ち悪いぐらい褒めちぎってるレビューあるよね
あれって関係者が… って疑ってしまう俺は汚れてるんだろうか
>>575 俺はむしろAmazonに褒めちぎるレビュー上げない営業は怠慢だと思う。
fedora関係の本って何故だか多いよね
理由が知りたい
>>577 行き場を失ったRedhat厨が不時着したから。
不時着とは言いえて妙だな。
CentOSもよろしく頼むわ。
FedoraCore6じゃなくて5のビギナーズバイブルなら読んだ。半年ぐらい前だけど
自分的には良い本とはとても思えなかったな
アマゾンでの高評価が謎過ぎる
その後に数冊色々とLinux関連の本を読んで今は詳細UNIXプログラミングを読んでいる
この本はマジで素晴らしいいいいいい
本で覚えるより
実践だろう
本は参考程度
WEBの方が情報量多いしかゆい所も書いてる場合が
>>583 >WEBの方が情報量多いし
英語が読めればな
↑すいませんミスです。
ちょっと不思議に思ったことがあるので質問します。
rpmパッケージをインストールすると、/usr以下や/etc以下など勝手にファイルが配置されるんですけど
これは何が判断して行われてるんですか?パッケージを作った人が、それぞれのファイルをどこに配置するか
の情報も入れてるんですか? もし/etcディレクトリの名前を変更してしまったらどうなるんだろう
>>586 src.rpm を取ってきてソースを読む。
インストール後、どこにインストールされたかを知りたいのなら、
rpm -ql パッケージ名 でOK。
>>586 >パッケージを作った人が、それぞれのファイルをどこに配置するか
>の情報も入れてるんですか?
yes
>もし/etcディレクトリの名前を変更してしまったらどうなるんだろう
そりゃWindowsでレジストリを破壊したのと同じ事。
正常に起動しなくなる。
本来RPMには利用者が選んだディレクトリにインストールする機能
(relocatable binary)があるが、パッケージ作成が面倒くさいので
Fedora Coreのパッケージでこの機能を使っているものは無いと思う。
589 :
login:Penguin:2007/04/18(水) 00:26:30 ID:NxEJBZWr
Athlon 64 X2/nVidia nForce4 Ultraの我がPCの場合
Fedora Core 4 (64bit) セカンダリHDDにインスコ。何かサウンドチップのドライバが32ビット版しかないよ?
Fedora Core 5 (32bit) 64bit版は素人には何かと不便だから32bit版に切り替えよう…
と思ったら、インストーラでセカンダリHDDが見えませんよ?
プライマリだけ見えるけどWindowsが入ってるから断念。
Fedora Core 6 (32bit) インストーラからHDDが1つも見えません!
な ん だ か 段 々 劣 化 し て ま す よ ! >Fedora
586ではないけど
>>588 ああ、そうなんだ
rpm2cpioで適当なDirにインスコしたら、/etcディレクトリとその以下の階層のファイルが勝手に作られたんで
仮に/以下に/etcが無かったら、インスコすればそのパッケージに入ってる/etcとその以下の階層が作られるのかと思ってた
>>586 >/etcディレクトリの名前を変更してしまったらどうなるんだろう
「いや、俺は設定ファイル、例えばfstabは/設定ファイルズ/fstabじゃなきゃ勝ってないと思う」
なら
# ln -s /etc /設定ファイルズ
とすれば勝てる。
/etc の名前を変更するのはWindowsで "system32" ディレクトリの名前を変えるとかと
同じことだと思うお⊂二二二( ^ω^)二⊃。
通信速度が異様に遅い
CPU・メモリの関係?
ドライバ辺りが合ってない?
たった7M落とすのに30分とか・・・
眠い
IDにまで寝ろと言われている気がする orz
一応言っておくと、通常設定ファイルは/etc/以下にある事が
FHSによって求められる。
>>592さん
オイラのThinkPad s30もThunder K8Wと比較すると、ダウンロード&
アップロード速度が異様に遅い場合が多いよ。
だけど、ネット環境だと繋がってるサーバーが遅い事が原因。実際に遅いのはGB-etherが前提の場合だけ。
通常のWeb閲覧の場合や、ftpとか使ってのLAN外転送だと、実害は無いよ!!
596 :
586:2007/04/18(水) 01:05:37 ID:pTXLQC0o
皆さんレスありがとうございます。
勉強になりました。
でも自分には自動配置のありがたみが分からないんですよね。素人だからだろうけど。
ただ一つのディレクトリにファイルまとめてtextにでも「推奨する配置」とか書いてくれる方が嬉しいなぁと
自分でソースからビルドするときは、/opt/アプリケーション名 みたいなディレクトリを
configure --prefixで指定したりするな。そうすれば設定ファイルもログも全部このディレクトリ下に入る
削除するときディレクトリごと簡単に消せるのと、RPMパッケージとの干渉を避けるため
そういえば、audacious-docklet の依存関係で audacious が上げられないね。
Fedora の パッケージ管理はあれでいいのか?
yum-skip-broken なんかがある時点で、ああ人柱なんだなーと思う。
>>598 多分20分前にpushされたaudacious-dockletで直る
確かにyum upgradeとか恐い
やっとupgradeが終わったと思ったら起動しなくなるとか
バージョンアップしちゃいけないパッケージが分かってればいいんだが、
全て把握できないし
603 :
login:Penguin:2007/04/18(水) 17:40:22 ID:XdIgMvAg
設定ファイルがどこにあるか?
そのファイル名は何か?
覚える必要はない。
strings hogehoged | more
で探せば見えるよ。
おいらなら
strace hoghoge | grep open
かなあ。でも、gconfなんか使ってたらしらないけど。
>>594 /etcは混沌としてるよね
/etc/alternativesに実行ファイルそのものへのシンボリックリンクがあったり、
/etc/init.dには起動スクリプトが転がってたり、バイナリのデータが転がってたり。
設定ファイルの書式もアプリケーションによって全然違うし。
統一された設定の方法があったほうがいいと思う、gconfみたいに。
で、それをetcfsとか偽ファイルシステムを作って従来のアプリケーションに見せる
形にすれば徐々に移行もできるんじゃないかな?
>/etcは混沌
だってetcだから。
やっぱりGoboLinuxみたいな道を辿るのが正攻法なのかな。
ええい、Linux版レジストリ改めelektra projectがfd.oに取り込まれるのはまだか!!
x86_64で調子が悪い人はkernel-2.6.20-1.2925.fc6.x86_64.rpmを使うと幸せになるかも?
fedora core6で画面のキャプチャ?って撮れますか?
Windowsだと自分のPCの画面が撮れますよね
614 :
login:Penguin:2007/04/19(木) 15:44:19 ID:7WhYig/V
>>614 ありがとうございます。そんなまとまってるサイトがあったとは…
thunderbirdが1.5から2.0へアップデートされたんすけど、
リポジトリはどのくらいで、追い付くもんなんでしょうか???
FC5,FC6は2.0にはならない。たぶん。
rawhideは既に2.0rc1なので来週には2.0になるだろう。
WEBサーバに使用しようと思うのですが、
今から新規にOSをインストールするのですが
Fedora6と7どちらを使用した方がいいでしょうか?
CentOS?
>>618 なんでサーバに Fedora を選んだの?
621 :
616:2007/04/19(木) 19:09:25 ID:1EVUKCPW
>>617 firefoxと同じように3.0まで待ちって事っすか。
たしかにその可能性の方が高いっすね。
じゃあrawhide待ちします。
>>620 WebArenaSuitePROというVPSを使っていて
(そこはFedora Core3)同じFedoraが良いかと
思ったのです。
623 :
login:Penguin:2007/04/19(木) 20:26:49 ID:npGfxOgl
東アの板から着ますた。
よこそ
>>618 Fedoraいれるなら、FC2 に決まってるだろうがよ。
ブログだって、みんな fc2.com だろが。
アドバイスしてやったんだから、絶対FC2にしろよ。
俺はCentOS5だがな。Fedoraでサーバが出来ない訳じゃない。
>>612 やっぱ調子悪いよな。
漏れは2.6.20.6のvanillaにした。
.configは適当に流用w
>>626 人生が楽しかったら、こんなとこ来ないよ。 orz
あじゅじゅしたー
630 :
626:2007/04/20(金) 00:25:02 ID:5kqLJXV1
>>628 人生が楽しくなくてもさ、もう少しみんなにやさしくなろうよ。
お互い色々と辛いけど、頑張ろうぜ。
>>630 お前の言うとおりだな。悪かったよ。
yum-fastestmirror がFC6でちょっと賢くなった気がするけど、気のせいか?
>>631 「賢くなった」が何を指してるのかわからんが、ある程度は改善されたかも
>616
TB2.0のRPMならもうremiにある。流石仕事が早いな。
しかしOpenOffice.orgを2日連続アップデートは勘弁してほしかった・・・。
windowsのマイコンピュータ→プロパティのような、自分のPCのスペックを見る方法ってありますか?
自分が何使ってるのかもわからないの?
>>634 cat /proc/cpuinfo
cat /proc/meminfo
でいいんじゃないの?
ちょっと質問させてください。
fedoraで「もうずっと人大杉」の場合使うブラウザを教えてください。
今はXpで「ギコナビ」から入ってます。
皆さん動画プレイヤーは何使ってますか?
Linuxユーザーの定番みたいなものはあるんでしょうか?
mplayer, xine
totem(-xine)
vlc
>>640 >>641 ありがとうございます。
totemとxineは同じですか?デフォルトでtotemが入ってたけど見れない動画が多かったので
mplayerとvlcっての見てみます
コーデックがねえと見らんねえカモ
totemを起動すると
You do not have a decoder installed to handle this file.
You might need to install the necessary plugins.
こんなエラーが出てるんですが、これはコーデックってのが無いってことですか?
今一番おすすめはxine
>>645 コーデックがはいってないね
livnaからgstreamer-ffmpeg入れると大体見れるようになるよ
これは英語を読めない
>>645が悪いのか、翻訳が入っていないを
放置しているのが悪いのか..
元々が英語なんだし、翻訳忘れくらいは使う前に覚悟(?)しとくべきだろう
てか指示はともかく英文自体は中学生レベルくらいじゃないか?
まあ読もうとしないやつは日本語でも読まないからな。
totemのコーデックが"gstreamer-ffmpeg"に入っているとは誰も思いつかないのが悪い
はやりって何よ。orz
654 :
login:Penguin:2007/04/21(土) 01:40:21 ID:4qE38Q1A
Fedora Core6使ってるんですけど、
なんかたいしたものインストールしてないのに容量が勝手に増えてる気がします
いや、確実に爆発的に増えてます
PC2台両方にFedora Core6入れて使ってるんですけど、
どうも2つとも同じ現象が起こってるっぽいです
何が起こってるかはまったく分かりません
1台目のPCが/ディレクトリ5Gぐらいは空きあったはずなのに
急にディスク容量100%までいっててログインすら出来なくなったので
再インストールしました
もう1台のPCも今見てみたらインストールした時点では2Gぐらいだったのが
いつの間にか11Gにもなってました
確実に11Gも容量使うもの入れてないと思うんですが、この現象は一体なんでしょうか?
どこでこんなに容量食ってるんでしょうか?
657 :
login:Penguin:2007/04/21(土) 01:49:12 ID:4qE38Q1A
>>656 俺もそう思ってやってみたんですけど、yumのキャッシュみたいのは
たいして溜まってませんでした
もはや、Linux歴1ヶ月ちょいの俺には意味不明です
誰か助けてください
659 :
login:Penguin:2007/04/21(土) 01:57:19 ID:4qE38Q1A
>>658 やっぱりそうですか・・・
今日は遅いんで、明日調べて報告しに来ます
みなさん、ありがとうございました
ディスク使用量アナライザ
du / | sort -n
7のmadwifiって出てますか?それ待ちなんだけど。
>>654 /var/log にエラーログが大量に吐かれているのかも。
664 :
f7-t3:2007/04/21(土) 09:51:13 ID:Kb7BnEpd
kinou ka ototsui no UPDATE kara scim+Anthy ga kikanaku nari masuta
Ctrl+Space ositara HANG suru orz
基本的なことなんですが、
RPMパッケージなどでソフトウェアをインストールすると全てのユーザーで使えるようになりますが、
ユーザー個人だけに対してインストールすることは出来ますか?
>>665 >全てのユーザーで使えるようになります
一般ユーザーが使えないのも有ると思いますが
ファイルセキュリティーで制限してはいけないのですか?
みんななんでFedra使うの?
すぐサポートなくなるし、不安定なんでしょ?
>668
アップデートでした
670 :
664:2007/04/21(土) 12:58:39 ID:Kb7BnEpd
>>667 toriaezu saishin gijutsu wo tsukaitai kara.
sakki scim-launcher ga memory no 78% wo shouhi site masita
nanndedarou...
671 :
637:2007/04/21(土) 13:17:29 ID:2HuEt7gi
>>667 支障が無ければ、アップデートなどする必要なし。
支障が無いかどうか判断するのは素人には無理。
コンサルティングを買う金が惜しければ愚直にアップデートすべし。
なんでみんなWindowsを使うのでしょうか?
XP簡易版は3ドルらしいけど。
>>616 来たよ
rawhide report: 20070421 changes
thunderbird-2.0.0.0-1.fc7
-------------------------
* Thu Apr 19 2007 Christopher Aillon <caillon redhat com> 2.0.0.0-1
- Update to 2.0.0.0 Final
なんかrawhide常用してる奴多そうだな
ふぇどらって名前がエロい
678 :
654:2007/04/21(土) 21:39:41 ID:4qE38Q1A
>>660-661 >>663 ありがとうございます
カーネル再構築したときの何かが残ってるようです
いるのかいらないのかも判断できません
カーネルは4つあるんですけど、2つは失敗作です
使ってるのは2.6.20-1.2925.fc6、2.6.20-1.2925.fc6_dazuko3だけです
2.6.20-1.2925.fc6
2.6.20-1.2925.fc6_dazuko ←失敗作
2.6.20-1.2925.fc6_dazuko_2 ←失敗作
2.6.20-1.2925.fc6_dazuko3
ディスク使用量アナライザ使ってみたらこうなってました
2.0G /usr/src/linux-2.6.20.i686 ←これはカーネル2.6.20のソースなのでいるんですよね?
1.8G /usr/src/redhat/BUILD/kernel-2.6.20libX11-1.0.3 ←これって必要ですか?
/usr/src/redhat/BUILD/libX11-1.0.3 ←これって必要ですか?
2.8G /var/tmp/kernel-2.6.20-1.2925_dazuko-root ←これって必要ですか?
410.6M /lib/modules/2.6.20-1.2925.fc6_dazuko ←これは使ってないカーネルなので入らないですよね?
411.5M /lib/modules/2.6.20-1.2925.fc6_dazuko_2 ←これは使ってないカーネルなので入らないですよね?
410.6M /lib/modules/2.6.20-1.2925.fc6_dazuko3
どなたか解説お願いします
>>677 ある文章の、
おけばい(改行)
い
という部分を見ておっぱいと読んでしまった俺だってFedoraがエロいとは思わないぜ。
680 :
654:2007/04/21(土) 22:55:10 ID:4qE38Q1A
ええと、くだ質で聞くことにします
>>681 正直すまんかったorz
まさかカーネル再構築でこんなにゴミが残るとは思いませんでした
くだ質聞いて消したら11Gから6Gにまで減りました
だけど、インストールした時点で約2G
カーネルソースで2G
これで4G
あと2G弱は一体何が入ったんだろう
ソフトはいくつか入れたけど2Gも食うようなもの入れた覚えないしなあ
yumでインストールしまくったから依存関係でいろんなものついてきたんだろうか
そんなこと誰も知らんよ、自分でカーネル再構築しといて「容量が勝手に増えてる」とか言うんだから
独り言は日記にでも書いてくれ
自分がなにをしてるかを把握できないやつって最近多いよね
>>682 kernelのdriverをstripする(configでdebug optionを減らす)と
更に減るのでは?
>>682 思い込みで、あと何G空いてるはずなのにおかしいな、とは非常に困る。
カーネル再構築の作業内容や作業場所の認識にかけているようでは、
2Gも食うようなソフトいれてない、という思い込みも疑わしい。
だいたい「yumでインストールしまくった」とあるので相当量いれたかもだし、
個々のパッケージサイズやインストール内容をきちんと認識してないでしょ。
作業内容をよく検討したほうがよいね。ここに書き込む内容にしてもそう。
yumでアンインストールしまくれよ
688 :
login:Penguin:2007/04/22(日) 02:34:52 ID:M61b2szN
パッケージでnonfreeってついてるのって有料なんですか?
それともGPLじゃないだけってことですか?
>>685 カーネル再構築する時に不要なのは入れるなって他のスレでも言われたんですけど、
オプション見てもいかんせどれを切っていいかの見当もつかないのでそのまま再構築しました
>>686 そうですね、これからはインストールしたのは何かメモっときます
あと、1ヶ月でFedora7出るらしいですし、また再インストールしなくちゃだめなので
今回はこのまま使います
>>687 前から思ってたんだけど、yumでアンインストールしても
依存関係で入ったソフトとかライブラリって一緒にアンインストールされなくない?
他のソフトが使ってなくてアンインストールするソフトしか使ってない依存関係で
入ったソフトは一緒にアンインストールしてくれればいいのにね
>>689 そもそもカーネル再構築する必要あるのか?
じゃあそれでもういいじゃん
はい終わり
フェどラ
696 :
login:Penguin:2007/04/22(日) 09:15:15 ID:7eqpE448
FC6インストール時に、ネットワーク設定の項目がでてきません。
ネットワークの設定は後でするものなのですか?
FC6ビギナーズバイブルという本を見ながら行っています。
CPU:Ath64 X2 3600
M/B:BIOSTAR TA690G
Drive:LITEON DVD/CD SATA接続
HDD:SAMSUMG 250G
LAN:オンボ realtek
1ヶ月後にFedora7出るって本当?
昨日FC6をインスコして今日アップデートしたばかり。
まだワクチンも入れてない・・・ゴメン
昔から取りかかりが遅かったからなオレorz
>>696 インストール時にLANが認識されなかったのではないかな?
質問するときはrealtekよりさらに詳細を報告すべき。
M/B:BIOSTAR TA690G と報告があるから判明するかもだけど。
環境もルータを使っているとか接続方法とかetc
普通は最新のチップセットにlinuxはンストールしない
と思うけどオレの思い込みかな。
#あくまでオレの環境のBフレッツ、ルータ使用だけど
オンボ以外の枯れているLANで逃げたらどうか? その後
システム→管理→ネットワーク(要パスワード)→
デバイスのタグでチェック入れて「起動」をクリックでどうかな?
>>696 「BIOSTAR TA690G」でググった最初のページを見たら
# LAN Realtek 8111B(PCI-E) Integrated 10/100/1000 Transceiver.
ってあるので、
「linux realtek 8111B」でググったら結構ヒットしたお。
別ママンの件だったりするがやり方は同じだお;-)
699 :
696:2007/04/22(日) 11:15:59 ID:7eqpE448
両名様ありがとうございました。
環境は、フレッツADSL、ルーターコレガCG-BARSXで繋いでます。
「linux realtek 8111B」で調べて、なんとか解決したいと思います。
ありがとうございました!
>>689 yum-utilsのpackage-cleanupコマンドに--leavesオプションを付けると、
誰も必要としてないライブラリが表示される。
開発環境入れてると-develパッケージがたくさん表示されてしまうがな。
701 :
696:2007/04/22(日) 13:20:07 ID:7eqpE448
r8169モジュールを読み込んで、カーネルを2.18から2.20へアップデートしたら
デバイスとして認識するようになりました。
本の通りやれば簡単に出来るかなと思ったのが間違いでした・・・orz
これから設定へ進んでいこうと思います
702 :
696:2007/04/22(日) 13:27:28 ID:7eqpE448
デバイスとして認識されてません。
ハードウェアとしか認識されてません。
>>690 livnaのaudacious-plugins-nonfree-mp3-XXXXの類です
ビギナーズバイブルは地雷
>>702 まずは適当なNICをPCIに刺してネットワークが
使える用にした方が良いお。
んで、次をやる。
RealtekのWebから
r1000_v1.05.tgz
を落して、rootで
tar zxf r1000_v1.05.tgz
cd r1000_v1.05
make
depmod -a
modprobe r1000
で ifconfig で認識する(と思う)
つーか少しは自分で調べろよ
まぁそうピリピリするなカス
>>705 玄人志向のPCINICを買ってきて、おかげ様で無事ネットに繋がりました。
最初から別に用意した方が懸命でした。
realtekは
modprobe r1000の段階で、FATAL何とかといろいろエラー文字列が
出てきて頓挫中です。
その前のmakeの段階からbinフォルダが見つからないと表示され、
2.18のフォルダに、2.20のbinフォルダショートカットを置き苦労しました。
何はともあれ一様ネットに繋がったのでありがとうございました!
一様じゃなくて「一応 いちおう」な。
細かいなヲタク
黙れデブ
うるせーハゲ
Fedora7 test3 x86_64ぜんぜん動きません
Install or Upgradeを開始するとLoading vmlinuz...など一応出てきますが
Ready.と出た後何も起こりません。
A8R-MVP
Athlon 64 3700+
ヲタクとデブとハゲと俺しかいないのか
>>713 CDかDVDかわからんが、焼きが失敗してるだけじゃね?
俺はインストールできて問題なく動いているよ。
yum install (package name)
この操作でインストールされるパッケージの元のソースと設定(コンフィグとか)は
どうやったら手に入りますか?
>>719 yum-utilsのyumdownloaderを使って落とす。
core-source, updates-source, extras-sourceのどれにあるか判らんので、
例えばlessのソースを落とす場合
yumdownloader --source --enablerepo=updates-source less
yumdownloader --source --enablerepo=core-source less
yumdownloader --source --enablerepo=extras-source less
の順にやってみるといい。
721 :
719:2007/04/23(月) 02:19:21 ID:X/UVwCFI
ありがとうございます。やってみます。
723 :
664:2007/04/23(月) 10:55:55 ID:AYjP5ViS
結局uim+anthyに乗り換えました。
>>722 apt-sourceに比べると不様だよな。
yum source less
でSRPMS落としてインストールまでやって欲しい。
725 :
login:Penguin:2007/04/23(月) 20:14:05 ID:rEKXjKp1
これコマンドプロンプト上でキーボード使って文字列コピペってどうやるんですか?
デスクトップでFirefoxとかその他のソフトだとWinみたいにCtrl+C、Ctrl+Vで出来ました
コマンドプロンプト上でCtrl+Cだと強制終了になります
どうやるか教えてください
君の言うコマンドプロンプトとはGNOME端末のこと?
Wineで起動したコマンドプロンプトです
意外な所に来たw
729 :
725:2007/04/23(月) 20:41:56 ID:rEKXjKp1
>>726 そうです、Gnome上でのGnome端末のことです
ついでに、完全CUI上でのやり方も教えていただければ助かります
ホイールクリックj
Shift+InsertだったかCtrl+Insertでもできたはず。
731 :
725:2007/04/23(月) 21:45:10 ID:rEKXjKp1
>>730 ありがとうございます
ペーストはShift+Insertで出来ました
コピーは無理っぽいですね
>>731 bashというかreadlineのキーバインディングならいろいろできるしカスタマイズも可能
man readlineでも読んで研究してくれ
誰か
>>703 に答えてくれ。俺も気になります。
>>734 追加。俺なりに考えてみた。
例えば、
>>703 は livna パッケージだね。
といことで、
そもそも、livna は何で非公式パッケージなのか?
→ライセンス上の問題
→GPLじゃない
→じゃあ、なんで配布しているの?
→もしかして使用許諾条件とかあるとか・・・
誰か教えて。
要はアメとか諸外国でMP3プレーヤーとエンコーダーは
使用料払わんと使えない
(ただし家庭で使用するなら問題はない(らしい))
なのでオープンソースのみで構成するフェドラにはMP3関連パッケージは
搭載させない(らしい)
でlivnaでは一応nonfreeってことにしてうpしてるでFA?
739 :
login:Penguin:2007/04/24(火) 02:14:48 ID:fsWSQNCn
すいません。現在Fedora core6をVMwareにインストールしているのですが。
「このインストールに使用するドライブを選択してください」
の場所で、ドライブが一つも表示されていなく、先に進めない状態です。
ドライブは内臓と外付けの二つあるのですが、二つとも表示されていません。
容量も問題ないと思います。
どうすれば、ドライブが表示されるようになるでしょうか?
>>739 マシンの型番も、HDD の接続方式すらも書かずに答えろと?
あ、VMware か。
742 :
login:Penguin:2007/04/24(火) 02:23:43 ID:fsWSQNCn
関係ないかもしれませんが、HDDは
内臓が CとH
外付けがUSB接続でLとなっています。
VMwareはLドライブにインストールされています。
外付けだと何か問題があるのでしょうか?
だ だ ぜう| / ', / は こ
めめ っ ぶ:l. / , i :i、 |、 ゙, ノ' っ う
ん だ たん ヽ./ /! ./l lヽ :i ', i`) .き な
ち め .いち ./! /|:! | ./ | ! ヽ l ヽ ! l り っ
ゅ だ だ ゅ/ | /!//''|l‐=/、 ! l ,ゝ- ‐‐ヽ、 | | 言 た
よ め .め 以(, l, :l.|: /_ ァテゝ、ヽ ! ヽテ = 、ヽ ! l わ ら
!!.だ よ 外 l . :!|:!:|, i` .}{ i゙! ` ´ }.{; 'ィヾ,. ∧ :} /. せ
. め . は ,ゝ ! ! :i '' "´, ‐'='' ´ | i`:} / / て
(. / ', ` i ヒ/ /ソ ゝ. も
> /人 | 、 ヤ‐ヽ ,イ l /!/ _ ゝ ら
\ _ / ' ':, ヽ. ' ‐ ' ,/ /,r, |i' |' ` ). う
'レ'⌒´ ゝ, ` 、 ,. ' _// ‐‐ 、 ム わ
コンソールでマウスを使えるようにするためのgpmでコピーやペーストができる。
>>729 X無しのテキストコンソールでコピペするならscreenを使う事をおすすめする。
いずれにせよscreenは使った方が色々と便利だけどね。
747 :
login:Penguin:2007/04/24(火) 11:47:50 ID:lenlqefH
Tripwire を導入しようと思うのですが、
無償の最新版がどれだか良くわからないんですけど…
日本語トライアル版が4.7 でこれだと、シリアルが要るようで…
シリアル無しで使えるのがあればそちらがいいのですが。
だれが…
>>747 yum -y install tripwire
>>748 悩まず、Ver 2.4.1.1-1.fc6 がインストできますた。
感謝です。
/etc の下を書き換えたえら
vine
みたいにeucとかsjisとかいろんな日本語コード読めるようになるの?
pdf psの表示やプリンター関係も問題なさそう?
751 :
750:2007/04/24(火) 13:18:24 ID:yoizbz6r
/etc/sysconfig/i18n
いじればいいって聞いたのだけど
752 :
login:Penguin:2007/04/24(火) 13:18:40 ID:2L6E6nDQ
ソフトバンク携帯について
この携帯は「全然つながらないから解約しようとしたら、6万請求された」とよく聞く(※)。
(つながりにくい理由は、ソフトバンクが使用する周波数が建物に弱いこと等、色々)
そして、各種プランが良くないが、ホワイトプランが特に良くない。
携帯のメーカーの数で考えて「友人の4分の1くらいは持ってる?」と考えがちだが…
ソフトバンク携帯を持つのは 約300人 に 1人。
300人の友人がいても、確率的にはそのうち1人しか無料にならない。(契約数/日本人口で計算)
その1人以外の通信料はすべて、他社の約2倍。1日たった7分でも月に1万円を超える。
トップが朝鮮人だからとは言わないが、日本人の客の満足度を真剣に考えてるとは思えない。
つながりにくいことにも、予想以上に金がかかることにも、解約金にも、すべて「後から」気づく。
「金さえとれば後で文句を言われてもOK」とも感じるので、気をつけて欲しい。
※…新聞記事は「0円携帯 解約に6万円 県、ソフトバンクに改善要望」で検索
↓ついでに。カモにされてるのは、ソフトバンク株を買ってる者も同じだった…
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176891847/
753 :
login:Penguin:2007/04/24(火) 19:26:09 ID:lZAltaku
>>753 うちの環境でもダメだった。なんかJavaScriptでCookie調べたりいろいろチェックしてるみたいだから単純にLinuxだとダメなのかも。未検証だけど。
AIGLXの操作についてまとまってるサイトってありますか?
Windowsがゴムみたいになったり3Dで仮想デスクトップ移動したりってのは分かるんですけど
他にどういうことが出来るのか知りたいです。
システムの説明はたくさんあるのに操作について書かれてるサイトが見つからないです。
>>755 > Windowsがゴムみたいになったり
いくらMS-Windowsがウイルスだらけでも、ゴムつけて対策しなくても良いぞ。
まぁ、まずは使ってみたらどうだ?
757 :
login:Penguin:2007/04/25(水) 03:06:59 ID:UEx+9YAP
またレポジトリの依存関係が狂ってる。
せっかくアップデートしようとしたのに、また待たなきゃなあ。
アプリケーションの窓のことは、Window ウインドウな
Windows ウインドウズ といったら、あのOSのこと
気を付けるように
Windows Vista(Ultimate)とのデュアルブートを試みています。
hd0,0にWinVista
hd0,4にFC6をインストールするところまではできました。
ぐぐって、GNU GRUB(version 0.97)の設定でできるとわかり、次のようにしてみました。
FC6は普通に起動できるのですが、Vistaは、次のコンソールで止まってしまいます。
Booting 'Windows Vista(Ultimate)
root (hd0,0)
Filesystem type unknown, partition type 0x7
makeactive
chainloader +1
BOOTMGER is missing
Press Ctrl+Alt+Del to restart
rootnoverify と 書いてみたり、makeactive を削ったり、boot と入れてみたり、
ぐぐって、いろいろ試してみたんですが、うまくいきません。
Vista、FC6の順番にインストールし、Vistaだけのときは、Vistaは問題なく起動していました。
どなたかお知恵をお貸しください。
すいません。
「次のように」の中身が抜けていました。
boot=/dev/sda
default=0
timeout=5
splashimage=(hd0,4)/grub/splash.xpm.gz
hiddenmenu
title Fedora Core (2.6.20-1.2944.fc6)
root (hd0,4)
kernel /vmlinuz-2.6.20-1.2944.fc6 ro root=/dev/VolGroup00/LogVol00 rhgb quiet
initrd /initrd-2.6.20-1.2944.fc6.img
title Fedora Core (2.6.18-1.2798.fc6)
root (hd0,4)
kernel /vmlinuz-2.6.18-1.2798.fc6 ro root=/dev/VolGroup00/LogVol00 rhgb quiet
initrd /initrd-2.6.18-1.2798.fc6.img
title Windows Vista (Ultimate)
root (hd0,0)
makeactive
chainloader +1
>>760 うちではVista→Fedoraの順で入れてGRUBで選択起動できるから力になれん
とりあえず再インストじゃダメ?
>>759 デュアルブート環境作る前に質問しなよ。
普通は1台のHDDに一つのOSをインストールするため2台のHDDを用意して、
起動時にBIOSで切り替えれば問題が起きない。
OSをインストールするとき、もう一方のHDDの電源コネクタを外すこと。
>>761 急がば回れで名案と思う。環境作りもこれからのような気がするし。
オレは言えばこの板が「人大杉」なのでギコナビでWinの人になってるw
お勧め2chブラウザは何? 「JD」or「navi2ch」
変わり種かもしれないがV2Cおすすめ
オイラは"yum install ochusha"して、『おちゅーしゃ』使ってる。
窓では『ギコナビ』使ってたけど、もう窓で2ch見るのがタルイ。
但し、『おちゅーしゃ』は書込が遅いよ。
JDの方がいいと思う。
あんたkitaでしょう。
F7test3で使っています
>>761 再インストールして起動しました。
FCをインストールするときのブートローダ設定で、Winをデフォルトにしたらうまくいきました。
ただ、FCのネットワークが少しおかしいようなので、これからチェックです。
ありがとうございました。
768 :
761:2007/04/25(水) 19:57:42 ID:FhBE0Qgg
>>767 とりあえずオメ
GRUBとかネットワークの設定とかは初心者が最初に通る関門だから、少しずつ勉強してくといいよ
V2CがいいYO
v2c使ってるほとんど不満ないね
まぁメモリ食いだってのがネックじゃないかな
v2cはクローズドソース。
そのうえSunのVMでないと動かない。
これだけで使わない理由としては充分だ。
自分のPCのハードディスクはSerial ATAです。
しかし/devを見ると、hdaは無くsdaがあります。CDなどが認識されるhdcはあります。
sdaはSCSI接続のハードディスクの時に付けられる名前と本で読んだのですが、これはどういうことですか??
>>773 あなたの知識が古いからです。勉強し直しましょう。
>>772 V2Cのソースを見たければデコンパイルすればいいよ。
それにSunの実装はGPLになった。
>>775 何の言い訳にもならない。v2cの作者は信用できない。
777 :
762:2007/04/25(水) 22:34:06 ID:FTHgHz3L
紹介THX
でもやっぱ意見割れるなorz
>>766 >あんたkitaでしょう。
意味が解らないと言うか、オレの苗字を当てようとしてるのか???
FedoraCore6でのi586のカーネル読み込んじゃうのって今普通にFedoraJPで配布されているやつもそうなの?
うちのマシンは全部i686だからi686用(i586用のkernelなんかなくていい)のカーネルだけ入れているCD/DVD配布しているところってない?
ちなみにCDからi586のカーネル削ってISOイメージ作ったらCDからBootすらしなくなった。
やったことは下のとおり。
# mount -t iso9660 -o loop /tmp/FC-6-i386-disc1.iso /mnt/iso
# cd /mnt/ && cp -r iso/ fedora
# cd fedora/Fedora/RPMS/ && rm -rf kernel*i586.rpm
# cd && mkisofs -o /tmp/FC-6-i386-disc1.iso /mnt/fedora
# cdrecord -v speed=8 dev=/dev/hdc -eject /tmp/FC-6-i386-disc1.iso
これで一応CD-Rはdisc1のCD-Rは出来たんだけど・・・・・・・・。
配布している所がないか&なんでBootしないかを教えて下さいませ。
つ respin
ブートカタログないからブータブルCDになってないんでしょ
>>780と同じくrespin使った方が早いと思うけど
782 :
779:2007/04/26(木) 22:04:45 ID:5sQ3eIWj
>>780-
>>781 自分で作れなかったらそっちやってみる。
>>781 ブートイメージとブートカタログの指定してみたんだけどエラー吐いた・・・・。
# mkisofs -input-charset UTF-8 -v -r -J -o /tmp/FC-disc1.iso -b /media/fedora/images/diskboot.img -c /media/fedora/isolinux/boot.cat /media/fedora/
mkisofs 2.01 (cpu-pc-linux-gnu)
Scanning /media/fedora/
Scanning /media/fedora/repodata
Unknown file type (unallocated) /media/fedora/.. - ignoring and continuing.
Scanning /media/fedora/Fedora
Scanning /media/fedora/Fedora/base
Scanning /media/fedora/Fedora/RPMS
Scanning /media/fedora/images
Scanning /media/fedora/images/pxeboot
Scanning /media/fedora/images/xen
Scanning /media/fedora/stylesheet-images
Scanning /media/fedora/isolinux
call to search_tree_file with an absolute path, stripping
initial path separator. Hope this was intended...
mkisofs: Uh oh, I cant find the boot catalog directory '/media/fedora/isolinux'!
なんかcatalog directoryみつかんねぇとか言われるんだが・・・・・。
でも-c /media/fedora/isolinux/boot.catで指定してるし。。。。。
これってなんで???
回答おながいします。
>>782 必要なパッケージだけ選んでインストールCDを作ってくれるpangiというソフトがある。
784 :
779:2007/04/26(木) 22:27:11 ID:5sQ3eIWj
じゃ好きにしろ
786 :
779:2007/04/26(木) 22:47:42 ID:5sQ3eIWj
頼む、もうちょっとで出来そうなんだorz
mkisofs: Uh oh, I cant find the boot catalog directory '/media/fedora/isolinux'!
このエラーって/media/fedora/isolinuxの指定の仕方が可笑しいってことになんだよね?
フルパス指定ではダメなの?
ってかpangiってソフト見当たらない・・・・。
790 :
779:2007/04/26(木) 23:19:03 ID:5sQ3eIWj
>>788 thx.とりあえずちょっと調べて使ってみる。
でも最終的には自分でisoイメージ作ってみたいので・・・・
とりあえず
>>782のエラー分かる方キボン
manくらい読めや。はっきり書いてあるぞ。
>>790 そのレベルが読めなくてわからないなら今回はソフト使って、あとから勉強し直すべきだと思う
794 :
login:Penguin:2007/04/27(金) 13:33:38 ID:IbwfCwGo
795 :
779:2007/04/27(金) 15:17:18 ID:CWorShWb
わりぃ、普通に出来たわ。
寝ぼけてやってたからかな。今日起きてからやったら簡単に出来た。
何やってたんだろうな、俺。
スレ汚しスマソ
_, ,_ パーン
( ‘д‘) 自分で誘導しろよ!
⊂彡☆))Д´)
>>796
詳しい方、
>>773を教えてください
困ることじゃないけどずっとモヤモヤが取れない
>>800 libataでの変更で、hdXをsdXという名前で扱うようになった。
これで満足?
>>800 別に詳しくはないけど、書いてあるままだと思うぞ。
ハードディスクがSATA接続だから/dev/hdaじゃなく/dev/sdaだってことよ。
CDドライブの方はIDE接続だから/dev/hdcなんだろ。
いやだからlibataでIDE接続でもsdXで扱うようになったんだって…
要するに、本が古いの。
>>803 libataがhda->sdaにする変更の前からSATAはsdaだったと思うけど。
別に
>>773はhdaが急にsdaになったとは書いてないぞ。
>>800 sdXは別にSCSIデバイスにだけ付けられる名前ではない、
ということでOK?
あらほんとだ
失敬
808 :
800:2007/04/28(土) 17:17:53 ID:ZH9N5uNu
なるほど…すっきりしました。ありがとうございます。
809 :
777:2007/04/28(土) 17:18:40 ID:kGU+81Ax
ご紹介していただいた2chブラウザは「JD」にしました。
キーバインドをemacs風にしたけどgeditで下書きしてw
コピーしての「JD」で初カキコです。
811 :
800:2007/04/28(土) 17:40:15 ID:ZH9N5uNu
重ね重ねすいませんが、libataってそもそも何なんでしょう?
エミュレータみたいなもんですか?
>>811 もともとはLinuxのSATAのドライバのひとつ。
以前はlibataはSATA専用で、PATAはhdドライバで扱っていたが、
Alan Coxたんがハクして2.6.20からはPATAもlibataで扱えるようになった。
まだほとんどのディストリビューションはPATAをhdドライバで扱うんだが、
Fedora7ではSATA/PATAともにlibataで扱うように変更した。
ATAはSCSIをお手本にした規格で、SCSIと同様のコマンドが使えるので、
SCSIディスクの一種として扱うようにするほうが、実は自然な事。
PATAをlibataで扱うメリットは
・コマンドキューイング
・ホットプラグ
などのSCSIで実績のある技術が使えるようになったこと。
デメリットはパーティションの数が最大15に制限される事くらいかな?
libataではDMA等も自動で設定されるので手動で設定する必要は無いが、
ExtrasにはhdparmのSCSI版に相当するsdparmというパッケージもある。
Re-Spin20070401来てたけど、配布がtorrentからjigdoに変わってた。
なんかうまく落とせん…。
404大発生w
こりゃTorrentに戻せに一票入れてこよう
>>812 多分このせいだな。
F7 で VMware で CD-ROM を IDE 接続で設定すると、
バスエラーで HALdaemon が CD-ROM を認識しない。
VMware なんで、SCSI に変更すればいいんだけど...
多分、VMware の仮想マシン以外でも同様のはず。
だれか対策を知らない?
今インストールしている最中で何故かパーティションをカスタマイズした
状態から「次」を押すと固まってしまいます
設定容量の最大値があるのか多く設定すると設定できませんとでるのでそれと関係ありますか?
最大何メガまで設定できますか?
817 :
816:2007/04/28(土) 21:19:15 ID:TY6gDvJi
モニターがショボくて泣いた
sd は strage device だと思えば、ほら、違和感ない!
ストレージデバイスがsdXに統一された方が分かり易いですね。
うちの鯖くんもFedora 7がリリースされてから、再構築しよう。
821 :
login:Penguin:2007/04/29(日) 06:14:04 ID:zVnlsA/Q
ハードウェアモニターをインストールしたいのですが、
yumでインストールするときの、名前が分かりません。
教えてください。
F7 test4って、SCSIのHDDにインストールできないの?
FC6までは出来ていたんだけど。
>>822 君が使ってるSCSIインタフェースがサポートされなくなったんだろうな
824 :
816:2007/04/29(日) 11:38:29 ID:g06v7ZUu
何故かDVD−ISOじゃなくCD-ISO5枚にしたらインストールできました
DVDの焼きに失敗してただけだろうな
>>824 DL失敗して壊れたイメージ焼いたディスクだとインストールが途中で止まることがあるよ
メディアチェックskipしてなけりゃ気付いたはずだが
fedoraをPCにぶち込んだらXPが消えてXP再インスコできなくなったオレが来ましたよ
修理出してXP復活したが
XP上でfedora動く事を後で知った・・・
別に馬鹿を晒さなくていいんだよ。
>>828 修理代いくらかかった?
普通は1台のHDDに一つのOSをインストールするため2台のHDDを用意して、
起動時にBIOSで切り替えれば問題が起きない。
OSをインストールするとき、もう一方のHDDの電源コネクタを外すこと。
#↑は自分で書いた文のコピペ
オレはHDD:40GB,M/B:845G,メモリ1GBだけど快適だよ
>>829 実名では恥ずかしいから匿名BBSでグチっているのだろ、察してあげなよ。
>>830 1万5千円くらいかな
無知は怖いね
ノートPCだからHDDのパーテェーション分けてそこにインストールしようとしたら
設定間違えて全部消されてlinuxマシーンとなったオレのLavie
bios起動してもfedoraしかないし起動CD無くしたからリカバリーもできない
友人からOS自体をブートしてみたけどうんとも言わないから修理に出したって事です
もう一度PCの勉強します
最近パーティションすら知らずに
OSをインストールしようとする人が多いのです。
それはWinだろうがSolarisだろうがLinuxだろうが同じです。
…こわ。
俺は敢えて切らない派
物理的に分けるのが好き
Noteだって言っているだろ。しつこい馬鹿。
835 :
830 :2007/04/29(日) 17:11:00 ID:+8Uhv2QZ
>>831 >1万5千円くらいかな
そうでしたか、多少痛かったですね。
最近のNECはリカバリーCDが無いとも聞いています。
1万2千円+αでXpのDSP版を買って来た方が安かったかも。
慣れてない人にノートでの複数OSのインストールはお奨めできません。
2台以上HDDを搭載できるデスクトップPCだと勉強しやすいかと。
先に紹介したPCはオークションで落札してメモリを増設したけど
コストは2万ちょっと。今はメモリがもっと安い。
>>832 でも、まぁそうやって(失敗して)覚えて行くのだろうけど。
>>833 >物理的に分けるのが好き
オレも。
と言うか80GのHDDは5千円だし、この方法はノートラブルだし。
>>813-814 *jigdoを弄ってなんとかDVD(のiso)落せた。
…けどmirror鯖には負担かけるやり方だな…
以前のインストールDVD(オリジナルorRespin0111版)
があればあらかじめmountしてからjigdo-liteを実行するのがお推め。
少しは時間短縮になる。
マルチで申し訳ありません
こっちが本スレなのですね
fedoraをインストールしたのはいいものの
コンソールがどうしてもみつかりません
どこにあるんでしょうか・
解決しました
ありがとうございます
HDDにリカバリー領域を確保してOSメディアを添付しないメーカーが悪い。
そう思うのは私だけ?
リカバリーすると勝手に全領域確保でNTFSっていうのもあるらしいが。。。
>>839 それってHDDあぼーんでメーカー修理行きのような
リカバリー領域ってそこから起動できるハズだよね
じゃないと本来のOSから起動出来なくなったらリカバリーも出来ないから
購入直後にリカバリー領域のバックアップが必須なのかなぁ
取説には何て書いてあるんだろ
質問ばかりですいません
[root@---- ~]# chkconfig --list vsftpd
vsftpd 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off
2〜5をオンにしたいのですがどうしたらいいですか?
>>841 [root@---- ~]# chkconfig vsftpd on
>>838 千5百円位でムック本とでも言うか、その手の入門書を買うと良いと思うけど。
オレはメディア焼きもメンドウなので、FC5もFC6も付録でインストールした。
>>839 >HDDにリカバリー領域を確保してOSメディアを添付しないメーカーが悪い。
まぁそうだよね。
さらに「己を知り敵を知らば百戦危うからず」と言う諺もあるから、自分の力量
を客観的に認識するここと事前の情報収集が大切なのではと思う。
ともあれPCの場合は金か時間のどちらか(or両方)をかければ元には戻るけどね。
>>844 そうですね
なにか本を買ってみようと思います
ちなみにオレはLinux Funでインスコした
パーティション分けるウィザードついてたのにバカやったな
今は怖いのでknoppixをCD起動してる
VMware PlayerでFedorawoXP上で起動できるみたいだけど
もうちょっと理解しないとまたえらい事になりそうな悪寒
>>846 >ちなみにオレはLinux Funでインスコした
オレもVOl.6で、日経Linuxの4月号を買ってあったのにorz
#どちらの付録DVDは内容がほとんど同じ
>パーティション分けるウィザードついてたのにバカやったな
えぇ、バカやって賢くなっていくのですw 最初から賢い人はまれ。
オレもWin95にDOSのインターリンク(だったかな?)でファイルを
転送しようとしてOSの起動を不可能にしたことがあったな。
OS用のCDがあったから困まらなかった。要は復旧できればOKかと。
最近 ThinkPad R60e を買いました。
こいつはリカバリー領域をDVD-Rにバックアップ取れるようになっています。
HDDを換装してもそのメディアからインストールできます。
と取り説にちゃんと書いてありますよん。
但しリカバリーすると全領域NTFSになるタイプです。
それを回避するためには区画を切りFAT32でフォーマットしておく必要があります。
それを知らないで何度再インストールさせられたことか。。。
>>848 インスコ時にバックアップDVDだけでFAT32フォーマットできるのかな?
でもなー広告がちょっと多い。
アクセス数が増えて嬉しい派なのか。
広告収入に期待派なのか。
気持ちはわからんでもないが。。。
853 :
login:Penguin:2007/04/30(月) 22:09:21 ID:vxsYRLQj
>>853 エラーにある通りですね。
rpm -ivh で両方を同時にインストールする。
857 :
login:Penguin:2007/04/30(月) 22:39:29 ID:vxsYRLQj
>>855 Fedora core 6 / i386
TurboLinux FUJIについていた、カスペルスキーのエンジン搭載したウィルス対策ソフトを
FC6に移植したいんですが、成功した人いませんか?
パッケージインストーラでは、iiimfの依存エラーでできません。
ちなみに、ATOKも入れたいのですが。。。
ぐぐってばかりの初心者です。
>>857 rpm -qf /etc/issue
の結果は?
860 :
login:Penguin:2007/05/01(火) 00:45:51 ID:4GjyZllh
>>859 やってみました。
# rpm -qf /etc/issue
ファイル /etc/issue はどのパッケージにも属していません。
こちらに移転させていただきます。
> [ Linux ] くだらねえ質問はここに書き込め! Part 145
> 171 名前:login:Penguin [sage]:2007/04/30(月) 18:24:38 ID:pxYmjbYr
> FC6 の Mplayer で
> mplayer-1.0-0.72.20070325svn.lvn6.i386
> mplayer-codecs-20061022-0.i386
> mplayer-doc-1.0-0.72.20070325svn.lvn6.i386
> mplayer-fonts-1.1-4.lvn6.noarch
> mplayer-gui-1.0-0.72.20070325svn.lvn6.i386
> mplayerplug-in-3.40-1.lvn6.i386
>
> $ mplayer
ttp://r-edge.ath.cx:8000/listen.pls >
> または、 GUI で play URL から再生しようとしても再生できません。
>
> コマンドラインからは、
>
> FAAD: error: Unexpected channel configuration change, trying to resync!
>
> が延々と出力されます。GUI では
>
> couldn't resolve name for AF_INET6
>
> となります。どうすれば再生できますか?
> ちなみに totem-xine では再生できます。どうも AAC+ で配信しているようなので、
> Audacious ではダメでした。VLC も Rhythmbox でもダメなようです。
862 :
861:2007/05/01(火) 11:03:28 ID:uHdKvfNY
>>861 ですが、くだ質でレスがありました。
xine では再生可能です。listen.pls を食わせればOK。
また、別の鳥では mplayer で再生できるようです。
863 :
861:2007/05/01(火) 11:07:06 ID:uHdKvfNY
>別の鳥では mplayer で再生できるようです。
Ubuntu でした。
>>861 うちのFC6では問題なく聞けてるけど?
おっと、うちのはlivnaのじゃなくて、freshrpmsのだわ。
>>860 なぜそうなるか心当たりがないなら、再インストールしたら?
>>864 そうですか。レスありがとうございます。
mplayer はどこのものを使っているのでしょうか?
$ rpm -qa --qf '%{name}-%{version}-%{release}.%{arch}\n' "mplayer*" |sort
の結果とかお願いします。
868 :
867:2007/05/01(火) 11:31:59 ID:uHdKvfNY
>>865 書き込みが前後してしまいました。orz
faac
faad2
も freshrpms でしょうか?
faacはliva、faad2はfreshrpms。
・・・混ぜるな危険だけど、動いてるからいいか。
インストールしたのはだいぶ前だからよく覚えてないけど、
最初はlivnaをつかっててlivnaのmplayerが気に入らなくて、
mplayerだけrpm -e してからレポをfreshrpmsに入れ替えて、
それ以後ずっとそのままにしてたみたい。
>>869 ありがとうございます。
faad2 が違うのですね。ソースを取ってきて livna のものと
比較してみます。mplayer の比較も必要なのかもしれませんが。
872 :
871:2007/05/01(火) 15:57:22 ID:uHdKvfNY
もう不要かと思いますが、追加です。
まず、faac は specファイルが違うだけで、ソースは同じ。
faad2 はそもそもバージョンが違いました。livna の方が古い
バージョンですね。
というわけで、mplayer 関係のパッケージを fleshrpms に
置き換えることにします。
>>869 俺も混ぜて使っているよ。
で、問題なのが普段は livna のパッケージを使っている
と、 yum update や pup などで freshrpms のパッケージ
を livna のパッケージで上書きしようとすること。
特定のパッケージの update をするかしないをリポジトリ毎に
指定することはできない?
yum.conf の main に exclude=更新したくない livna のパッケージ
を追加。freshrpms のパッケージを更新するときは、
yum --enablerepo=freshrpms --disablerepo=livna update --exclue=
更新したくないfreshrpms とすれば解決するのかと思ったが、
yum.conf に exclude があると --exclude が使えないようなんだけど、
なんで?
普段は pup を使うので、yum.conf の exclude は外したくない。
違ったな。--exclude には 1つしかパッケージを指定できねー。
使えねー。
--exclude を複数回指定すれば
>>876 うん。yum が使えねーことに変わりないけどな。
>>877 --exclude="foo bar"
使えねーのはおまえの頭
Windows XPとのデュアルブートを考えており、USB接続の外付けHDDにインストールを試みています。
キーボード配列を設定後、パーティション初期化のウインドウが出てくるところまではいきましたが、
インストールできるデバイスとして認識されていないみたいなのですが、そういうものなのでしょうか?
(Windowsが入っている内臓HDDのIDEケーブル・電源は外しています。。。)
素直にもう一つ内臓HDDを購入した方がいいんでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
>>880 素直にもう一台 PC を購入した方がいいよ。
>>881 2chで聞くよりFedoraのフォーラムに行った方が良いかもよ
>>879 のリンク先に
「右辺はパッケージ名のリスト (スペース区切り) で」って書いてあるが。
>>879 は日本語も不自由なのか?
>>885 釣りかなんのか?下記ページより、
--exclude=PkgStr [2.2.x のみ] アップデートおよびインストール対象から除外するパッケージを指定。
ただし設定ファイル内での指定とは異なり、ダブルクォートで囲もうが何をしようが
PkgStr はひとつしか指定できない
とあるよ。実際に実行して確認しているし・・・
889 :
login:Penguin:2007/05/02(水) 16:48:09 ID:8pOpu5Up
。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワーン
Fedora6がネットに繋がらない
唯一ネットに繋がるパソコンなのに!!
Error, some other host already uses address xxx.xxx.xxx.xxx と言われて eth0 が up できない
誰か・・・ヘルプ。携帯で調べてるけど動いてくれない。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワーン
>.889
質問内容が余りにも稚拙な上に、質問の態度がなってない。
一生困っていて欲しい
>>889 固定アドレスを使用しているならアドレスを正しく設定しているか(他と競合していないか)を確認。
DHCPを使用していて、プロバイダがDHCPでIPアドレス配ってるなら、プロバイダが悪い。プロバイダに電話。
>>890 死ね
>。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワーン
これ書けば、誰かに助けてもらえるとでも思ったのだろうw
>>877 うん、じゃねえよ知らなかったくせに
ばーか
先日おいらもこれ出た。
設定いじってないし、変だなと思ったらネットワークカードとんでた。
近場で安物かってきて交換で即復活した。
895 :
894:2007/05/02(水) 17:27:06 ID:WGSYL88Z
あ、894は
>889
のことね。
>>893 知らないもなにも man を読んでいなかっただけですが。何か?
man に書いてあるし。知らなかったとかどうかじゃなくて、
どこを(何を)見れば解決できるかが重要なわけ。
それを言うなら「知らないもなにも知ろうとしていなかっただけですが。何か?」だな。
>>897 その通りです。自戒を込めて、
「質問する前に先に man を嫁」
です。
880 みたいな質問がよくあるけど
内蔵HDDにLinux、USB-HDDにWindow入れればいいだけだと思うのだが
901 :
login:Penguin:2007/05/02(水) 20:35:30 ID:ZK/UmpP4
ちょいと質問ですが、fedora6とcore2Duoの組み合わせでxenoprof(oprofile)って
使えた人いますか?
kernelとxenのdevelとdebuginfoを入れてみたんですが、どーにも動かないんです。
>>900 プリインストールPCだとWindowsのCDがない奴もいるんじゃないか?
>>902 取説を見てWinをUSB-HDDに再インスコ or USB-HDDに丸毎コピー
ってのはダメ?
YUM捨ててAPTに合流して欲しいんです(><
それはRedHatのプライドが邪魔をする〜
>>905 yumは、もともとYellow dog Linux のアップデーターだから、気にはしないんじゃないかな。
それより、今のアップデートに不満を持っていない奴が apt-getを使いたがるかどうか
って事と、その設定ファイルを誰が作るのかって事じゃないかな。
ついでに、rpmも捨ててdebでいいな。
「fedora8からはdebianベースです」とかやってくれて構わない。
>>898 manにはそんな事書いてないし、実際にやってみればちゃんと出来る。
変なページは読まない事だ馬鹿。
>>904,907
結局それが本音でyumをけなしてただけだろ。死ね。
でもRedHatが使ってるrpmよりもdpkgの方が出来がいいと思うんだぜ?
rpmの最新版はどうか知らんが
まぁ先発と後発を比べるのはちと酷だけど。
でもdebianベースは勘弁な
debainの構成はUnixとしてあんましよろしくない
あれもいやこれもいや
りゆうはないけどおれはこうおもうからああしたほうがいい
何処の幼稚園児?
rpmはいいがyumは捨てて欲しい。
あれはクソだ。C/C++で作り直してくれ。
debian も fedora も好きだが yum list は apt-cache に比べて遅いのがきにくわん。
debian はパッケージが古いのが気に食わん。
でも fedora は chasen が用意されてなかったから debian も捨てがたい。
Deb厨はスレから出てけよ
臭いんだよブタ!
a) deb + 最新のパッケージ
b) rpm(yum) + 安定版パッケージ
というディストリを作れば、選択肢が増えるということか?
a = ubuntu, b=vine じゃないのか?
>>908 真性の馬鹿?できない。
$ man yum.conf
exclude
List of packages to exclude from updates or installs. This
should be a space separated list. Shell globs using wildcards
(eg. * and ?) are allowed.
packages とあるので、複数指定可能。
$ man yum
--exclude=package
Exclude a specific package by name or glob from updates on all
repositories.
Configuration Option: exclude
a specific package とある。
中学英語からやり直せ。
ずいぶんひっぱるなぁ。
そろそろ決着つけとくれよ。
>>908 yum.conf と yum でのオプション指定を勘違いしていただけ
とかいう言い訳は通用しないからな。
おまいら、アホどうし仲良く汁。
Forbidden
You don't have permission to access /index.html on this server.
apacheを入れてみたのですがパーミッションエラーで接続してくれません
DocumentRoot /home で設定しています
drwxr-xr-x 3 user user 4096 5月 3 17:51 home
パーミッションは読み取り可能になっているのですが何故だかわかりますでしょうか?
教えてください
スレ間違えました
くだらない質問スレいってきますね・・・
>>922 いやいや、Fedora はデフォルトで SELinux が有効だからだとおもーよ。
だからこのスレで質問してもいいとおもーよ。
>>923 SELinux切ったらいけました
ありがとうございます
Fedora 7 Development (2007-05-02) Liveってのが出てるね。
927 :
login:Penguin:2007/05/04(金) 21:10:57 ID:b+uAaWhX
Fedora 7のDVDがついた雑誌でていませんか?
いまから6インストールしようと思ったけど
7入れた方がいいのかな?
Fedora 7をDLしてDVDに焼く方が早いかな?
でもどうやるんだろう?
Fedora 7のisoイメージをDLして
それをライティングソフトで焼けばいける?
何か特別な手順とかありますか?
>>928 DVDに焼かなくてもalcohol 52%とか使えばいいじゃん。
>>928 まだ正式なリリースも出てないTest段階で雑誌の付録に付くと考えてるの?
来月くらいには雑誌の付録になってるかもよ。
(予定通りに正式リリースされれば)
Fedora6って、Fedora7に簡単にアップグレードできる?
正式に出るまで雑誌が存在してるかが心配、とうたされて本が無いとかね・・・・・・
>>932 まぁ、マイコミとか日経はムックとかでも出すかもしれんし、
定期刊行物は消えても、うん千円の書籍にDVD付きとかは出るでしょ。
934 :
login:Penguin:2007/05/04(金) 23:36:51 ID:UXXMA/b0
>>928 Fedora7の前に、ノウハウがたまった
FedoraCore6で慣れておいて損はないと思う。
で、Fedora6って、Fedora7に簡単にアップグレードできるの?
簡単って一言で片付けても良いけど
その人のレベルと根性しだいかと
>>936 レベルと根性によるってことは、簡単じゃないってことだな。
だからいつまで経ってもダメなんだよな、Fedoraは。
普及させたきゃXPをVistaにできるくらい簡単にできないと。
頻繁にアップグレードしてるんだし。
^^;
Fedora関係者で普及させたいと願っている人はいるのか知らん?
普及すると良いことあるのだろうか?
MSは儲けが多くなるから当然普及に努める。
940 :
login:Penguin:2007/05/04(金) 23:56:13 ID:mfMCrdLM
Fedora使い始めたけど更新早過ぎ!!
鯖向けじゃないね
>>939 人に使わせたいから公開してるんじゃないの?
普及を目的にせずに公開してるのなら、そのモチベーションがどこから来るのか知りたい。
929 名前:login:Penguin [sage]:2007/05/04(金) 22:24:29 ID:ulT/mofy (5)
>>928 DVDに焼かなくてもalcohol 52%とか使えばいいじゃん。
931 名前:login:Penguin [sage]:2007/05/04(金) 22:31:18 ID:ulT/mofy (5)
Fedora6って、Fedora7に簡単にアップグレードできる?
935 名前:login:Penguin [sage]:2007/05/04(金) 23:38:23 ID:ulT/mofy (5)
で、Fedora6って、Fedora7に簡単にアップグレードできるの?
937 名前:login:Penguin [sage]:2007/05/04(金) 23:47:36 ID:ulT/mofy (5)
>>936 レベルと根性によるってことは、簡単じゃないってことだな。
だからいつまで経ってもダメなんだよな、Fedoraは。
普及させたきゃXPをVistaにできるくらい簡単にできないと。
頻繁にアップグレードしてるんだし。
941 名前:login:Penguin [sage]:2007/05/04(金) 23:59:12 ID:ulT/mofy (5)
>>939 人に使わせたいから公開してるんじゃないの?
普及を目的にせずに公開してるのなら、そのモチベーションがどこから来るのか知りたい。
943 :
login:Penguin:2007/05/05(土) 00:28:46 ID:aSoofycW
>>940 Fedoraはそもそも商用版RHELの開発のための公開テスのためにRedHAT社が
出費で運用されている。最新機能も豊富だけど、メンテナンスピリオドが短
非常にいので、長期運用したいサーバには不向き。Desktopで新しいもの好き
のホビー向け。
サーバ向けにはお金があれば商用版のRHEL、お金がなければRHELの公開され
ているソースからロゴを抜いて、YUMのupdate機能を追加した CentOS とか
Scientific Linux を強くお勧めします。両者とも RHLEとbinary互換でサポート
期間も長いし、安定しており、MLでのサポートもレベルが高い。
jpackage.org は java-1.6.0-sun を出さないつもりなのか?
remi は微妙だしなぁ・・・
945 :
login:Penguin:2007/05/05(土) 00:36:16 ID:S+86nL/t
>>943 わざわざ解説THX
VineLinux使うことにしたよ
申し訳ありません。助けてください。
ヴァーチャルPCのなかにFedora Core 6を入れたいんですが、インストール途中で
内蔵DVDドライブがDVDを認識しなくなってしまうみたいなんです。
FedoraをDVDに焼く。
↓
ヴァーチャルPCを立ち上げる。
↓
このままBoot画面。
↓
グラフィカルモードで設定したいのでENTERを押す。
↓
何故かテキストモードでインストールが始まる。
↓
とりあえず言語と文字を選ぶ。
↓
次にInstallation Methodという画面になり、内蔵DVDなのでLocal CDROMというコマンドを選ぶ。
↓
するとCD Not Foundという画面になりDVDが押し戻されてしまいます。
BIOSの設定もCD-ROM優先にしてあります。
またDVDが破損しているのではないかと思い、本体を再起動してDVDを入れたんですか、
問題なくグラフィカルモードでインストール画面に移行しました。
このまま問題なくインストールできそうでした。
いろいろ設定をいじったりしたんですが、どうしてもこれ以上進みません。
どうか助けてください。お願いします。
ちなみにWindous2000、ヴァーチャルPC2004、です。
Vineのメリットって日本語がどうこう、という程度ではないのか?
CDとDVDが違うことは知ってる?
949 :
946:2007/05/05(土) 00:49:33 ID:IXZxAKiP
>>948 もちろん知っています。
ひょっとしてDVDでは認識しないということなんですか?
しかしそれだったら最初からDVD用のisoを作るわけないですよね。
>>947 S+86nL/tのような馬鹿を隔離してくれるところ。
952 :
946:2007/05/05(土) 10:08:21 ID:IXZxAKiP
>>951 なるほど!
たしかにDVD.isoだと3.4Gバイトの容量があります。
わかりました。CD.isoを落としてBootしてみます。
ありがとうございました。
953 :
946:2007/05/05(土) 10:13:36 ID:IXZxAKiP
>>951 ありがとうございます!!!できました!!!!
CDは落とさずにDVD.isoをデーモンツールにマウントしてやったらあっさり出来ました!!!
あんなに苦労したのに、こんなにあっさりできるとは。
ありがとうございました。
Windous2000
Windous2000
Windous2000
Windous2000
Windous2000
955 :
login:Penguin:2007/05/05(土) 12:53:16 ID:WDZG+D06
HDD中のFedora 5のルートパーティションの内容をまるまるddで
windowsの共有フォルダに書き出したいのですがうまくいかなくて困ってます。
インストールCDをレスキューモードで起動して作業していたのですが、
レスキューモードのカーネルにはcifsモジュールが無いので
windowsの共有フォルダをマウントできないのです。
/mnt/sysimageにマウントされるルートパーティションの中には
cifs.koはありますが、これをinsmodしても/var/logに
ksign: module signed with unknown public key
とエラーが出てロードに失敗します。
レスキューモードではWindowsの共有フォルダってやっぱマウントできないんですか?
雑誌の量から判断するとLinuxブームは過ぎたということ?
windows側にSFU入れて、共有フォルダをNFSで見せれば?
>957なるほど。やってみます。
960 :
946:2007/05/05(土) 14:28:05 ID:IXZxAKiP
すいません!やっぱり分かりません!
DVD.isoイメージをデーモンツールで読み込んでかBootしたんですが、最初は良いんです。
最初の画面でCDをチェックするかどうか聞かれたので「お、これはグラフィカルモードでセット
アップできるか!?」と思ったんですが、その後何故かテキストモードになってしまったんです。
しょうがないので言語文字選択をしたら、次の画面で前とは違うPartitioning Typeという画面に
なったんです。
これはグラフィカルモードでも選択したことある、パーティション設定画面だと思ったので、普通に
Remove linux partitions on selected drives and create default layoutというコマンドを選びました。
するとNo Drives Foundという画面が現れて、これ以上進めません。
いろいろ試したんですが、だめでした。
isoイメージはデーモンツールに入れてるので、これ以上どうすれば良いかわかりません。
申し訳ありませんが、もう一度ご教授お願いします。
>>960 通常はメモリが足りないとテキストモードでのインストールとなる。
仮想メモリを256MB以上割り当ててみたら?
962 :
946:2007/05/05(土) 15:55:53 ID:IXZxAKiP
>>961 そうだったんですか!
わかりました。メモリ増やしてもう一回チャレンジしてみます。
ありがとうございます。
963 :
946:2007/05/05(土) 16:09:52 ID:IXZxAKiP
>>961 もう一回試したんですが、上手くいきません。
言われたとおりメモリを増やしたらグラフィカルモードにはなったんです。
ですが、テキストモードと同じところで行き詰まりました。
「選択したドライブ上のlinuxパーティションを削除してデフォルトのレイアウトを作成します」
という選択を選ぶと「ドライブが見つかりません」という画面が出てしまいます。
そこには「エラー発生 − 新規ファイル作成のための有効なデバイスが見つかりません。
ハードウェアをチェックしてこの問題の原因を調査してください。」と書いてあります。
正直自分にはどうしたらいいか分かりません。
どうかもう一度教えてください。
>>963 バーチャル環境にインストールしたことが無いからわからんけど、
ストレージデバイスの準備してあるの?
Fedora7って今test4だよね?
今後のスケジュールってどうなってる?
確か、5/24じゃ無かったかな、正式版をリリースするの
5/24か、カジノロワイヤルの次の日だな
大学の開発環境がFC6だから6をおとなしく入れようと思っていたが
面白そうだから24まで待つことにするわ
>>967 今回test4は、特にクリティカルな障害が無い限り、そのまま、正式版に移行すると
書いてあったから、test4を入れてみたらどうだろうか。
漏れの家は、回線がとても細いから、無理だが・・・・・ orz
>>968 特に急がないから、リリースまで待つわ
しかし、ついこの間5がリリースされたと思ったらもう7とは
さすがFedoraだ、この生き急ぎ感がファンにとってはたまらない
/homeを別パーティションにしたり、/etcを含めてアップグレードする前に待避すれば
FC6を入れた後にFC7をクリーンインストールしたりアップグレードしたり簡単にできるのに
FC7を待つとか待たないとか、FC6でいいなどと考えたり迷ったりする理由がわからん。
971 :
946:2007/05/05(土) 21:27:41 ID:IXZxAKiP
>>964 わかりました!
ただハードディスクの容量が足りなかったみたいです。
できました。
ありがとうございます!
さりげなく
>>961の流れ弾がオレに突き刺さった
そうか、、、メモリたんないとtextモードになるのね
ここ数日の悩みが解消されたYO!サンクス
今まで毎回、正式リリースがベータ版みたいな出来だったじゃないか
数週間するとほとんど総入れ替えの大量アップデートが来て、ようやく正式版になる
>>970 >/homeを別パーティションに
してる。
>/etcを含めてアップグレードする前に待避
してる。
あとは、~/.zsh_historyと~root/.zsh_history
は待避しとくかな。
selinuxは入れたほうが良いんですか?
俺は、/usr/localも別パーティション。
/home,/root,/usr/local
他には?
>>978 /rootは、同一パーティションの方がいいと思うよ。