くだらねえ質問はここに書き込め! Part 138

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://linux2ch.is.land.to/

このまとめサイト(Wiki)にアクセスできないときは、
Webアーカイブ http://web.archive.org/web/*/http://linux2ch.bbzone.net/
site:http://linux2ch.is.land.to FAQ の Google キャッシュ参照のこと。

読んでも解決しなかったら、質問を書き込む前にここを読もう。
http://linux2ch.is.land.to/?About#shitsumon

くだらねえ質問はここに書き込め!過去ログ検索 (Part29: 22氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索
http://www.google.co.jp/ あるいは http://www.google.com/
http://www.google.co.jp/linux などで。

前スレッド・関連スレッド等は >>2-4 あたり。
2login:Penguin:2007/01/14(日) 12:36:29 ID:75DMqyF4
テンプレは↓にあります。3getした人が更新してください。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?template

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 137
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1167166148/

過去スレ・関連スレ一覧
http://linux2ch.is.land.to/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc8.2ch.net/linux/subback.html
から検索して下さい。ブラウザの検索機能を使えば直ぐ見つかります。
本スレッド検索キーワード
■CentOS ■Coyote Linux ■Debian GNU/Linux ■Gentoo Linux
■IPnuts Mosquito ■KNOPPIX ■LFS(Linux From Scratch) ■Laser5
■Les Clefs d'Or ■Lindows ■LinuxMLD ■MEPIS Linux ■Mandrake Linux
■MiracleLinux ■Momonga Linux ■Nature's Linux ■Plamo Linux
■Progeny Debian ■Red Hat Enterprise Linux ■SerioWare
■Scientific Linux ■Slackware ■Sorcerer GNU Linux ■SUSE Linux
■Turbolinux ■Ubuntu Linux ■United Linux ■Vine Linux
■WhiteBoxEnterpriseLinux ■Xandros ■アジア版リナックスAsianux
■おもいかねGNU/Linux ■ホロンスレッド ■紅旗Linux
3login:Penguin:2007/01/14(日) 13:12:57 ID:UbgYJd78
いちおつ
4login:Penguin:2007/01/14(日) 16:20:37 ID:4cH9dJXc BE:556114076-2BP(1080)
■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことを勧めます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

以上テンプレ終わり
5login:Penguin:2007/01/14(日) 20:08:44 ID:swkG8dCw
windowsxp home sp2です
Virtual PC 2004という仮想PCを作成するソフトと、
Alcohol 52%という仮想CDを使ってLinuxを起動させようとしました
起動はできるし、操作は正常なようなんですが、表示がなんかおかしいんです
途中まではちゃんと表示されてるんですが、その後がうまく表示できません
未インストールの状態で、CDから起動させようとしています
一度インストールもしてみましたが、それでも改善されません
ちゃんと表示されるようにするにはどうすればいいですか?

おかしい状態のスクリーンショットです
上の画像の状態からインストールおよび起動を選択すると下の画像の状態になってしまいます
上のところでいろいろ弄ってみても駄目でした
パスはlinuxです

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15376.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15377.jpg.html
6login:Penguin:2007/01/14(日) 20:12:41 ID:64zIr6aH
ubuntu6.10なんですが、youtubeで音がでません。
http://debian.fam.cx/index.php?Software%2FFlash
にあることをためしたところ、esdは起動しているようでした。
ログインログアウトのときには音はなるので、flash7の問題だと思います。
7login:Penguin:2007/01/14(日) 20:23:24 ID:FBxapaOm
>>6
ベータ版だけど、Flash9使ってみたら?
http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer9.html
8login:Penguin:2007/01/14(日) 20:30:29 ID:64zIr6aH
>>7
やってみます。
あと質問なんですが、
普通は特に設定無しでflashインスコすれば音も聞けるようになるんでしょうか?
9login:Penguin:2007/01/14(日) 20:41:57 ID:8dDU9sNK
106:2007/01/14(日) 20:47:52 ID:64zIr6aH
flashplayer9をインストールしたところ、問題なく音が出るようになりました。
お騒がせしました。ありがとうございました。
11login:Penguin:2007/01/14(日) 21:50:36 ID:YwLvTsuB
質問です。

Fedora Core6 x86からWindows Server 2003の共有フォルダをmountしようと

su
mkdir /mnt/マウントポイント
mount -t cifs //192.168.*.*/共有フォルダ名 /mnt/マウントポイント -o codepage=cp932,iocharset=utf-8,username=ユーザ名,password=パスワード

としたら

mount error 79 = Can not access a needed shared library
Refer to the mount.cifs(8) manual page (e.g.man mount.cifs)

とのエラーで弾かれます。Nautilusのコンピュータ→ネットワーク→ファイル鯖ホスト名→共有フォルダ 経由でアクセス自体は可能です。
共有ライブラリにアクセスできないとの事らしいのですが、cifsマウントには特別なライブラリが必要なのでしょうか?
12login:Penguin:2007/01/14(日) 22:10:38 ID:9rb4CAob
>>11
mount -t smbfs
じゃない?
13login:Penguin:2007/01/14(日) 22:12:01 ID:8dDU9sNK
utf-8 → utf8
じゃね?
14login:Penguin:2007/01/14(日) 22:28:04 ID:75DMqyF4
前スレの >>992
あのYouTubeアップ者はXFce環境だよ。そんな俺もXFce&Beryl。
15login:Penguin:2007/01/14(日) 22:33:32 ID:YwLvTsuB
>>12
やってみました所、Fedoraの6では標準でsmbfsがなくなってしまったようで、
そんなタイプ知らねぇよ、って言われてしまいました。

>>13
あ・・・
utf-8→utf8でmountできましたあああああああああああ

くだ質に御回答頂きました御二方に海より深く感謝であります!m(_ _)m
165:2007/01/14(日) 23:03:50 ID:swkG8dCw
ここまで行きましたがやはり見にくいです。。
完璧な状態にするのは無理なんでしょうか?

引き続きパスはlinuxです
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15414.jpg.html
17login:Penguin:2007/01/14(日) 23:22:19 ID:75DMqyF4
>>16
Virtual PCというのを使ったことがある人間はここにはほとんど居ないと
思うので、Win板で訊くのがよろしいかと。
18login:Penguin:2007/01/14(日) 23:42:04 ID:+uXy03PV
Xの設定の問題だから、Win板で聞いても無駄では。
まぁ、MSDNには解答のヒントらしきものがのっている。

http://blogs.msdn.com/virtual_pc_guy/archive/2005/05/09/415814.aspx

ディスプレイを"Generic laptop monitor (1600x1200)"と書けとさ。


19login:Penguin:2007/01/15(月) 00:39:58 ID:6oFptFAE
VistaにReadyBoostっていう高速フラッシュメモリーキャッシュ機能がつくそうですがLinuxでは似たような高速化に対応予定ですか?
それともこれは特許で他社は使えないんでしょうか?
20login:Penguin:2007/01/15(月) 03:03:45 ID:UofQtiv0
>>19
Linuxでswapをフラッシュメモリにおいても、速くもならんしあっという間に寿命になる。
いまぐぐって調べたら、ReadyBoostはサイズの小さいランダムアクセスだけフラッシュに
振り分けてその辺回避してるっぽい。当然特許だな。
21login:Penguin:2007/01/15(月) 03:22:47 ID:dhc2fZhw
>>20
/tmpや/varをフラッシュメモリにマウントしたらどうなるんだろう.
ノートパソコンみたいな1HDDだと早くなりそうな気がするけど。

↑自分で確かめろって?
22login:Penguin:2007/01/15(月) 03:38:59 ID:u0xiX2n9
>>21
書き換え回数に制限のある媒体に、
書き換えしまくるディレクトリをマウントするのって
おまえ、どんなマゾなんだ?
それとも使い捨てマンセーの大金持ち?
23login:Penguin:2007/01/15(月) 05:40:18 ID:VvR0lF50
Xの解像度変更に付いて質問があります。
以下、私が試したことです。
xorg.confファイル、Monitorセクション内のmodelineに変更したいサイズ(1280x1024)が無かったため、
http://xtiming.sourceforge.net/cgi-bin/xtiming.pl
を使用し、書き加えたあと、
Screenセクション、Displayサブセクション内に
modes "1280x1024@75"
と追加しました。が、変更されませんでした(デフォルトのサイズに戻ってしまっている状態です)

何が悪いのかまったく解からない状態です。
どうかよろしくお願いします。
24login:Penguin:2007/01/15(月) 07:32:33 ID:PAZRsrTE
なにその時代に逆行したような特許は?
25login:Penguin:2007/01/15(月) 08:09:02 ID:Y2rIbNA2
>>21-22
回数制限よりも速度の問題があるだろ。
ATA接続のフラッシュメモリだとしても最速の製品を使ってもATA33対応程度だ。
ハードディスクに比べれば4〜5倍くらい違う。

あと回数制限という点ていえばjffs2を使うという手がある。
もちろん完全な解決ではないが。
26login:Penguin:2007/01/15(月) 08:11:17 ID:eHfnibDV
VineLinux4.0にFreeNXを導入しようとして
RPMをダウンロードしたけれどlsofがないため
インストールできません。

apt-getでもパッケージが無いと出るため
FreeNXの導入に躓いている状態です。

お手ほどきの程、よろしくお願いします。
27login:Penguin:2007/01/15(月) 14:53:10 ID:Xnaw28tr
(・∀・)ウブントゥ!! 初心者専用次スレ立ちました

【初心者専用】 Ubuntu Linux 2 【闇に包れ蜃気楼】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1168833359/
28login:Penguin:2007/01/15(月) 14:53:26 ID:UofQtiv0
>>26
Vine使ってないけど適当に。
1. Vine 4.0 に lsof という名前のパッケージは見つからなかったが、探し方が悪いだけ
かもしれないし、名前が変わったのかもしれない。
lsof コマンドが本当にインストールされていないか確かめるには find / -name lsof -print
とか
2. Vine 3.2 のRPM持ってきて流用できるか試すなら
ttp://www.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/VinePlus/3.2/i386/RPMS.extras/lsof-4.73-1vl1.i386.rpm
ソースのRPM持ってきて自分でビルドするのも可。そんなに難しくない。
ttp://www.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/VinePlus/3.2/SRPMS.extras/lsof-4.73-1vl1.src.rpm
3. 2がうまくいかない場合は、RPMでなくてtar.gz版を使ってみる。
29login:Penguin:2007/01/15(月) 17:07:40 ID:zHZbUMLL
すいません質問です。
debianでrootにログインした時にscimが起動はするのですがanthyに切替えることができないみたいなんです。
im-switchとかで、どんな設定をしても直りません。でもscimの設定をみるとanthyは有効になってるんですよね。。
uimを使った時もダメでした。
なので少しアドバイスを頂けないかと思いまして。。。
ちなみにroot以外は大丈夫でした。
3029:2007/01/15(月) 17:09:26 ID:zHZbUMLL
Your input method setup under ja_JP locale as below.
=======================================================
No private configuration can be defined for root account.
=======================================================
The system wide default is pointed by "/etc/alternatives/xinput-ja_JP" .
perl: warning: Setting locale failed.
perl: warning: Please check that your locale settings:
LANGUAGE = (unset),
LC_ALL = (unset),
LANG = "ja_JP.EUC-JP"
are supported and installed on your system.
perl: warning: Falling back to the standard locale ("C").
xinput-ja_JP - status is manual.
link currently points to scim
uim - priority 30
uim-toolbar - priority 40
uim-systray - priority 30
uim-toolbar-qt - priority 30
scim - priority 50
scim-immodule - priority 0
Current `best' version is scim.
=======================================================
The available input method configuration files are:
default gcin none scim scim-immodule th-xim uim uim-systray uim-toolbar uim-toolbar-qt

こちらはim-switch -lで参照しました。
31login:Penguin:2007/01/15(月) 18:24:07 ID:Pj4XB4Re
linuxのツール使って、ねとらじで放送できてる人いますか?
ほとんど情報がない。

liveice使ってみたけど
opening connection to 203.131.199.131 8040
Attempting to Contact Server
connection successful: forking process
ここで止まるんだよね…。
32login:Penguin:2007/01/15(月) 18:28:34 ID:pGfomLTK
ubuntu6.10のi386でグラボは6600GT、メモリ2Gで使用しています。
これに仮想ソフトをインスコしてwinXP又は2k又は98を動かしたいです。できればDirectXが動くような物が
あればいいのですが、動かないとしたらなるべく簡単そうなのがいいのですが。
なにかお勧めはありますか?
なんか仮想ソフトの業界も動きが激しそうで色々種類があってよくわかりません。
33login:Penguin:2007/01/15(月) 19:01:02 ID:GGCeVm8L
vmware
34login:Penguin:2007/01/15(月) 19:20:59 ID:V1qAyTns
mount -t ntfs /dev/hdb1 /mnt/C_drive/
とかやるとNTFSでフォーマットされたHDDをLinuxでmountする事が出来ますが、
文字化けします。
mount -t ntfs -o codepage=932,iocharset=euc-jp /dev/hdb1 /mnt/C_drive/
だとエラーが帰ってきてmount出来なかったんですが、
jman mount
して見てみると、NTFSをmountするときはcodepage指定できないみたいですね?
これはあっていますか?
で、もっとjmanを眺めてみるとiocharset=euc-jp は指定可能だけど推奨しないって
書いてあるんですよね。じゃあ、Vine LinuxでNTFSを文字化けしないで読むには
どうしたらいいんですか?
35login:Penguin:2007/01/15(月) 19:42:09 ID:bSUVzYHI
>>31
素直に SHOUTcast 使えば?
ttp://www.spill.jp/linux_shout.html
36login:Penguin:2007/01/15(月) 19:45:20 ID:bSUVzYHI
>>34
kernel のバージョンは?
37login:Penguin:2007/01/15(月) 20:01:10 ID:t1Matb8D
>>32
VMware Player
この辺参考に
ttp://d.hatena.ne.jp/courant/20060629/1153404387
38login:Penguin:2007/01/15(月) 20:07:14 ID:aldW/Ewp
これってセキュリティソフトいれないでいいの?
39login:Penguin:2007/01/15(月) 20:10:20 ID:Y2rIbNA2
>>38
何をもって「セキュリティソフト」と言ってるのか解らんが、
Windowsみたいにインストール状態で穴だらけのOSでも無い限り
わざわざ別途のセキュリティの仕組みを導入する必要はない。

ただ小数ながらLinux向けのウイルスは存在するので、
念のためアンチウイルスくらいは入れたほうがいいだろう。
40login:Penguin:2007/01/15(月) 20:59:06 ID:pGfomLTK
>>33 >>37   レスありがとうございます。
VMware Playerですね。試してみたいと思います。

>37さん、ご丁寧に参考サイトまで教えてくれてありがとう。こういうの大変助かります^^
41login:Penguin:2007/01/15(月) 21:02:03 ID:Pj4XB4Re
>>35
けっこうねとらじ捻くれてるのか。自鯖は立てないで放送できたら
良いんだけどな。
42login:Penguin:2007/01/15(月) 21:09:04 ID:w8JZdntV
TASUKETEKUDASAI!!

GNOMEtukatterunodesuga,
nihongoni
henkandekinakunarimasita
tasuketekudasai!!
43login:Penguin:2007/01/15(月) 21:15:07 ID:bSUVzYHI
>>42
tsuridesuka?
44login:Penguin:2007/01/15(月) 21:15:56 ID:a0efTJ9H
Ubuntuは、nopcmciaってブートオプション使いえますか?
45login:Penguin:2007/01/15(月) 21:22:18 ID:w8JZdntV
>>43
majidesu.
tasuketekudasai
douyattaramotonimodorimasuka?
46login:Penguin:2007/01/15(月) 21:27:52 ID:bSUVzYHI
>>45
釣りじゃないのね。
んじゃ、日本語の入力には何を使用しているの?
答えてあげてもいいけど、情報が足りませんね。
47login:Penguin:2007/01/15(月) 21:32:11 ID:w8JZdntV
>>46
suimasen.
shoshinshananodemattakuwakarimasen.
nantokanaranaideshouka.
48login:Penguin:2007/01/15(月) 21:57:14 ID:VsH3v9YP
>>47
Ctrl+Spaceが効かなくなったってこと?
49login:Penguin:2007/01/15(月) 22:01:19 ID:dlntRgrG
>>47
おれの場合はShift+Space。
50login:Penguin:2007/01/15(月) 22:04:50 ID:ZVwm7qv+
普通に半角/全角でしょ
51login:Penguin:2007/01/15(月) 22:09:19 ID:bSUVzYHI
>>47
とりあえず、再起動でもしてみろ。

>>48-50
SCIMなら、$ scim-setup の全体設定でON/OFFの切り替えが指定されている。
52login:Penguin:2007/01/15(月) 22:11:46 ID:w8JZdntV
wakarimasita.
minasanarigatougozaimasu
saikidousitemimasu.

imamadeha半角/全角de,dekimasita.
53login:Penguin:2007/01/15(月) 22:15:40 ID:w8JZdntV
再起動したらこのとおりです。
すっかり元通りです。
みなさんありがとうございました。
54login:Penguin:2007/01/15(月) 22:19:05 ID:TR0Me0zF
>>47
最初日本語入力できたのなら、何らかの設定変更をしたのではありませんか?
そのあたりのいきさつを説明することが大切です。

日本語入力を開始するための操作は、ディストリビューションによって若干異なります。
アドバイスを受けたいのでしたら、インストールされているディストリビューション名を
併せて書き込まれた方が良いでしょう。
55login:Penguin:2007/01/15(月) 22:21:23 ID:TR0Me0zF
>>54
おめでとうございます。おそらく、再ログインでも可能かと思います。
それでは。
56login:Penguin:2007/01/15(月) 22:22:53 ID:TR0Me0zF
>>53 へ訂正。
57login:Penguin:2007/01/15(月) 22:25:12 ID:w8JZdntV
>>55
ありがとうございます。
タイプしてたら手がすべって変なところ押してしまったようです。
初心者なのでディストリビューションとかさっぱりわからないので、
再起動して直ったのでよかったです。
58login:Penguin:2007/01/15(月) 22:35:29 ID:EP82JCxW
誰かが言ってた「再起動したら負け」が脳内から離れない今日この頃。
59login:Penguin:2007/01/15(月) 22:37:18 ID:dlntRgrG
再起動するのはkernel作りなおしたときくらい。

>>57
/etc/issueでわかることもある。
60login:Penguin:2007/01/15(月) 22:42:09 ID:qxky3t32
>>58
>>59
>再起動するのはkernel作りなおしたときくらい。
うーむ、するとknoppixで毎日再起動して、ファイルシステム全体のバックアップをとっている俺は負けているのだろうか!
いや、もっといい方法があると思うのだけどもね。
61login:Penguin:2007/01/15(月) 22:44:18 ID:Y2rIbNA2
>>59
ってかカーネル以外で再起動する必要はないだろ。
念のためとか宗教上の理由とかいうなら納得するが。
62login:Penguin:2007/01/15(月) 22:46:47 ID:w8JZdntV
>>59
これの事ですか?

$ cat /etc/issue

Vine Linux 3.2 (Ducru Beaucaillou)
Kernel 2.4.31-0vl1.12 on an i686



恥ずかしながら先ほどまた同じよう状態になりました。
「やま」をカタカナに変換しようとして、
スペースキー押してたんですが、
候補一覧?が下のほうに出たので、上にもってきて
さらにスペースキーを複数回押したら、日本語入力できなくなりました。
これはいったいどういうことでしょうか?
63login:Penguin:2007/01/15(月) 22:49:57 ID:aPm5OEIi
再起動って何ですか?
私のPCでも出来るのでしょうか?
64login:Penguin:2007/01/15(月) 23:54:09 ID:HFgERW7Y
>>61
glibc 上げたときとかはいいのかな。
65login:Penguin:2007/01/15(月) 23:56:54 ID:SvZAFmIK
2枚目のNIC認識ができません。
モジュールは下記の通り存在しているようです。
/lib/modules/2.4.20-8/kernel/drivers/net/3c501.o

/etc/conf.modules には alias eth1 3c501 記述済み

#modprobe 3c501 ここで下記エラー
/lib/modules/2.4.20-8/kernel/drivers/net/3c501.o: init_module: Input/output erro
r
Hint: insmod errors can be caused by incorrect module parameters, including inva
lid IO or IRQ parameters.
You may find more information in syslog or the output from dmesg
/lib/modules/2.4.20-8/kernel/drivers/net/3c501.o: insmod /lib/modules/2.4.20-8/k
ernel/drivers/net/3c501.o failed
/lib/modules/2.4.20-8/kernel/drivers/net/3c501.o: insmod 3c501 failed

上記の対処お分かりになりますでしょうか。
66login:Penguin:2007/01/16(火) 00:08:06 ID:evv212l9
>>28
Vine3.2のパッケージ流用でどうにかなりそうです。
ありがとうございました。
6734:2007/01/16(火) 00:10:23 ID:HG6IFF+S
>>36
# uname -r
2.4.33-0vl0.9
Vine の最新Kernelかと。
68login:Penguin:2007/01/16(火) 00:13:29 ID:R1EcGBSG
>>67
最新じゃねーよ。2.6系にしろ。
69login:Penguin:2007/01/16(火) 00:18:10 ID:ypW0UV3w
libcのときはデーモン類上げなおしたほうがいいかも。
カーネルはlibc関係ない。
む、initはスタティックリンクかなーと思ったらlibc.soリンクしてるな。
70login:Penguin:2007/01/16(火) 00:33:28 ID:sDfvVRdJ
cdromを内蔵していないノートPCを使用してるのですけど
USB-FDD→USB-CDROM→KNOPPIX()
と起動させたいんですけど上手い方法ありませんか?
・USB-FDD、内臓HDD、ネットワーク、PCカードから起動できるようですが
USB-FDDとUSB-CDROMしか持ってません
・参考にしたページ
http://blog.goo.ne.jp/streamexpress/e/fc220992ba81bc37ff39974cf8c96d96
http://www.novac.co.jp/support/boot_info/usb_boot.htm
・出来たこと
dosにCDROMを認識させる
71login:Penguin:2007/01/16(火) 00:35:17 ID:wlORGU4s
デーモン類上げなおすよりリブートのほうが楽だな
72login:Penguin:2007/01/16(火) 00:42:04 ID:bz/TjYlt
>>69
initそうだね。
initはstaticでmakeするかな。
73login:Penguin:2007/01/16(火) 01:19:56 ID:7LWuxnRi
SElinuxの変更は、rebootが必要だと、読まずに書き込んでみる。
74login:Penguin:2007/01/16(火) 02:14:09 ID:vMk5xWNm
この本の日本語訳って出版されてますか?

Gnu/Linux Application Programming
http://www.amazon.co.jp/dp/1584503718
75login:Penguin:2007/01/16(火) 02:18:37 ID:R92eAJYQ
>>73
syslogに残ってよければ
# setenforce 0
できれる
7629:2007/01/16(火) 02:43:31 ID:iqOMRGAs
/.profileの

LANG=C
Language=C

を消したら直りました。
スレ汚しすいません。
77login:Penguin:2007/01/16(火) 03:27:21 ID:G2+kb3We
/etc/X11/xorg.conf
なのですが
Option "ZAxisMapping" "4 5"

という風にデフォルトでなってるのですがホイールマウスが効きません。
どうしてでしょう?
winでは普通に動くのですが。
78login:Penguin:2007/01/16(火) 03:42:11 ID:WtqdSlBr
FC6でsshからXのフォワードって出来なくなってるの?
FC2あたりじゃデフォでそのまま動いたんだけど、どこが変わったのかわからない…
xhost +やってみたり、ポート6010空けてみたりしたんだけど。
79login:Penguin:2007/01/16(火) 05:18:05 ID:zAwRJykx
>>78
ssh -Y やってみた?
xhost +とかで動いてもsshの外側でXの通信することになるから安全じゃないよ。
80login:Penguin:2007/01/16(火) 06:52:09 ID:thTLUYT+
Windowsみたいにfont入れすぎると重くなる?
81login:Penguin:2007/01/16(火) 07:11:34 ID:1r7J5FuK
Windowsみたいになるかなんて知らん。
82login:Penguin:2007/01/16(火) 09:10:14 ID:VumXFtbA
>>80
試してみ。
83login:Penguin:2007/01/16(火) 17:05:57 ID:vCPPv2lF
お世話になります。
ttp://honana.com/qmail_install
こちらのサイトにある記事通りにQmailをインストールし、送受信などをできることを確認した後に転送の実験をしてみたくてprocmailを設定しました。
procmailの設定文
:0 c
* ! ^X-Loop: [email protected]
! [email protected]
と設定し、意図したアドレスに振り分けられるかチェックしたところちゃんと転送されてきて
ヨシヨシと思っていたのも束の間、10分〜30分に一通ほど同じ内容のメールが不定期に転送されてくる
ようになってしまいました。
ご丁寧にタイムスタンプ等も同じものでちょっとググってみたところでそれらしい記事もなく困っております。
環境(いずれも最新リリースのもの):
OS:FedoraCore5
MTA:Qmail+vida+ProcMail

もし、何かご存じの方、いらっしゃいましたらお知らせ願えませんでしょうか。
84login:Penguin:2007/01/16(火) 17:16:28 ID:2M0Ou/Ut
dilloをi18nパッチを当ててmakeしたのですが、
メニューと入力した漢字が化けます。

もしフォントが足りてないせいなら、
どのフォントが必要か御存じありませんでしょうか?
85login:Penguin:2007/01/16(火) 17:35:30 ID:nqznyaIt
sargeのGnome2.8.3についての質問です。
下のパネルを最背面にするにはどうしたらいいんですか?

woodyの時は設定する所があったように思うのですが、
設定エディタのそれらしい所にも無いように思うので。
教えて下さい。
86login:Penguin:2007/01/16(火) 19:05:47 ID:IUIqvb2f
Linuxが動作する最小限のファイルだけで構成されて、
軽量化が量られたLinuxはないのか?必要なライブラリはお好みで導入って感じで。
87login:Penguin:2007/01/16(火) 19:11:49 ID:HG6IFF+S
tarコマンドで大量に散らばったディレクトリやファイルを1つのファイルにまとめたいのですが
そのファイル群が100GBぐらいあって、HDDの容量が全体で150GBぐらいしか
ありません。tarで普通にまとめちゃうと容量オーバーして困ります。
で、man tar してtarのオプション眺めていたのですが
--remove-files
アーカイブに追加した後にファイルを削除する
こんなの見つけました。これは1ファイルをアーカイブに追加した後その該当ファイルを
順次削除するのでしょうか?それとも全てのファイルをアーカイブに追加し終わった後
(この時点で圧縮してなかったら2倍容量を食っているのでHDDの許容量オーバ)
まとめて削除するのでしょうか?どちらの動きをするのか教えてください。
88login:Penguin:2007/01/16(火) 19:15:37 ID:Wl5xh+Yb
>>87
touch でファイル作って実験してみれば?
89login:Penguin:2007/01/16(火) 19:22:17 ID:ypW0UV3w
>>86
google→Linux From Scratch

90login:Penguin:2007/01/16(火) 19:23:36 ID:mH0HK6yX
>>83
本題とは関係ないが、今からはじめるのにQMailですか…?

とりあえず両方(QMailとprocmail)のログ漁ってみるのが吉
91login:Penguin:2007/01/16(火) 19:24:33 ID:mH0HK6yX
>>86
Linuxだとgentooがその思想に近いと思われ
他だとFreeBSDあたりか
92login:Penguin:2007/01/16(火) 19:26:16 ID:HG6IFF+S
>>88
例えばtouchで0KBのファイルを10個ぐらい作ったとします。
# touch 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
で、それをtarコマンドでまとめちゃうと一瞬で処理が終わって結局
後からまとめて消したのか、それとも順次消していたのか判断がつかないじゃないですか?
93login:Penguin:2007/01/16(火) 19:32:38 ID:mH0HK6yX
>>92
なんで逐次やらないんだ?
実験なんだから何も全部指定せんでも…
94login:Penguin:2007/01/16(火) 19:36:55 ID:ypW0UV3w
>>92

--interactiveオプションをつけて別端末からlsしながらやってみたら
ファイルそれぞれについて「アーカイブ&削除」して次のファイルを
処理しているように見えるな。
95login:Penguin:2007/01/16(火) 19:49:45 ID:VumXFtbA
>>87
USB HDD でも買ってきたら?
96login:Penguin:2007/01/16(火) 20:48:13 ID:Wl5xh+Yb
>>92
書いた手前、調べてみた。>>94 が正解みたいだね。
97login:Penguin:2007/01/16(火) 21:14:33 ID:bBHfUFNU
Ubuntu 6.06 を使っています。
gnomeの端末上で
cp ~/memo.txt ~/Desktop/memo.txt
を実行したところ~/Desktopにもmemo.txtがあり上書きされてしまいました。
元に戻したいんですが出来ませんか?
98login:Penguin:2007/01/16(火) 21:36:13 ID:QCbTrH1B
LinuxをBerry、KNOPPIXのCD起動で体験し導入し始めようと考えています。
ちょっとずつ本を読んでLinuxに慣れていこうと思うのですが、
Vine Linux、Fedora Core、Ubuntu Linuxの3つで悩んでいます。
(日本語環境が良い、いろいろなソフトが入っている、Ubuntuを入れた知り合いがいる)
Linuxに割けるパーティーションは15GBくらいでCPU1GHz、メモリが384MBという状態です。

皆さんならどれを推しますか?
99login:Penguin:2007/01/16(火) 21:44:22 ID:hwa0YWQ7
>>98
近くに同じディストリ使ってるヤツがいるなら、Ubuntuにしとけ。
そのスペックでも十分動くから。
100login:Penguin:2007/01/16(火) 21:44:53 ID:4XoDjBu0
Fedora6でGnome環境で使用してるんだけど
何分か入力がないとモニターがスリープするんだけど
スリープを止めさせたい時って$xset -dpmsだけでOKでつか?
101login:Penguin:2007/01/16(火) 22:52:23 ID:kr96MWjq
再インストールするのが簡単
102login:Penguin:2007/01/16(火) 22:57:40 ID:Wl5xh+Yb
>>100
たぶん。てーゆか、やってみれ。
103login:Penguin:2007/01/16(火) 23:01:39 ID:ChpP17Sl
>>79
ssh -Xとssh -Yはやってみた。
/etc/ssh/ssh_configも
Host *
ForwardX11Trusted yes
となってるから、デフォで出来そうに見えるんだけど…
何か他のセキュリティがかかってるのかな。
うーん。
sshd側の設定がまずいのかな…
104login:Penguin:2007/01/16(火) 23:07:40 ID:4XoDjBu0
>>102
やって
スリープしないか睨んでいたところだったんだよ
どうやらこれでスリープしないみたい。
105login:Penguin:2007/01/16(火) 23:13:03 ID:HG6IFF+S
なるほど。tarについて教えてくださった方々ありがとうございました。
で、本題・・・
実はNTFSファイルシステムのHDDをLinuxマシンのIDEに接続して
今 # mount -t ntfs -o codepage=932 /dev/hdb5 /mnt/D_drive/
とmountしている状態でして・・・。で、その/mnt/D_drive/の中が
大量のファイルがありまして。これを一旦WinマシンにSambaなりFTPなり
でコピーして、その後NTFSをext3にフォーマットして書き戻してやろうと
思っているのですが、Sambaもあまりにファイルが多すぎて不安定だし
FTPもクライアントはFFFTP使ってやってるんですが、あまりにファイル数が多すぎて
フリーズするしで・・・。だから、これを1個のtar玉にまとめる事が出来れば
FFFTPで高速受信(rsyncよりFTPの方が高速)出来ると思ったのですが
よくよく考えるとNTFSって書き込みできないのでtar玉にまとめる事も出来ないんですな。
皆さんだったらこういうときどうしますか?
大量のファイルがあって、大量のファイルをネットワーク越しにコピーしたい、と。
Sambaで転送していると途中で「転送できないファイル」があったときに、転送が中断
してしまう。FTPだと最初の送るリスト作成みたいな処理で固まったりする。
rsyncだと(これが一番手堅そうですが)4MB/sの速度しか出ないので(FTPだと
9MB/s出て、Sambaだと7MB/s程度でる。なので速度的にはかなり劣る)
最善の方法とも思えない。そもそもrsyncってネットワーク越しのコピーに強いんじゃ?
コピーに強いって言うより同期に強いのかな?
rsyncってWindowsのXcopyみたいなものですか?
まぁ困っているんです。NTFSをext3に変換(中のデータを失わず壊さず)とか
Convertコマンドみたいなことが出来れば一番手軽なんですけどね。無理ですしね?
106login:Penguin:2007/01/16(火) 23:34:34 ID:nu6AfE6M
急がば回れ
107login:Penguin:2007/01/16(火) 23:39:37 ID:Wl5xh+Yb
>>105
データ何GBあるのかしらんが、USB-HDD買って来た方が早いんじゃね。
108login:Penguin:2007/01/17(水) 00:46:01 ID:l4Xwo4Mi
>>103
単純に$DISPLAYが設定されてないとか
109login:Penguin:2007/01/17(水) 00:50:43 ID:ac+Vzd9R
>>103
sshd_config の X11Forwarding はどうなってる?

>>108
普通は勝手に設定されるはず。
110login:Penguin:2007/01/17(水) 01:09:50 ID:63MFOk8W
111login:Penguin:2007/01/17(水) 01:16:17 ID:gf5MD4+G
>>105
ネットワークが遅すぎて、どうやってもかったるいことこの上ないと思うが。
そのディスクごとWindowsマシンに取り付けられて、十分な退避スペースがあるなら、
ディスクの中身をWindowsマシンに退避→Linuxマシンでフォーマット→Windowsマシン上で書き戻し
ttp://www.fs-driver.org/index.html
112login:Penguin:2007/01/17(水) 02:49:13 ID:36232afU
flashplayer.xptとlibflashplayer.soをpluginsにインストールできているのに、
youtubeなどを見ようとするとプラグインを追加しろと出ます。
その時に追加しても、これも反映されないで、再び追加しろ、です。
どうしてでしょうか?検索して調べても解決できませんでした。
113login:Penguin:2007/01/17(水) 04:01:35 ID:aI4SuLr2
>>112
>pluginsにインストールできている
Flash Player がちゃんとインストールできているか、ここでバージョン番号が表示されるか試す
ttp://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/ts/documents/tn_15507.htm
Firefox なら、 Preference->Content->File Types->Manage で SWF ファイルの設定を確認
114login:Penguin:2007/01/17(水) 04:04:16 ID:+aBez0A6
x86_64のFirefoxにプラグイン入れてるとか。
115login:Penguin:2007/01/17(水) 07:49:43 ID:+4kqKsNL
NISについて質問です。
NISクライアントで
$ ypcat passwd
ってうった時にでてくる情報って、サーバの /etc/passwd を参照してるんじゃないんですか?
サーバの /etc/passwd を変更しても結果が変わらないんですが。
116115:2007/01/17(水) 07:53:48 ID:+4kqKsNL
ごめんなさい。↑で書き忘れてましたが、もちろん /etc/passwd 変更後、 /var/yp で make も
実行しています。
117login:Penguin:2007/01/17(水) 10:07:27 ID:rJwytdDs
以下のようなパスワード変更時の制限を外したいのですが、
どのように設定すればよいのでしょうか?
「辞書に登録されているフレーズは使えない」
「6文字以上」

環境はTurboLinux 10 Serverです。
118login:Penguin:2007/01/17(水) 10:15:33 ID:ac+Vzd9R
>>117
Turbo 使ったことないけど
/etc/pam.d/passwd かな。
それか root で passwd すれば制限無視できると思うよ。
119117:2007/01/17(水) 10:41:05 ID:rJwytdDs
>>118
rootでの変更で上手くいきました。
PAMは良くわかりませんでした、、勉強します。
ありがとうございました。
120login:Penguin:2007/01/17(水) 11:52:35 ID:oqdF93WT
>>116
>/etc/passwd 変更後
が気になる。yppasswd で変更した?
121login:Penguin:2007/01/17(水) 12:26:14 ID:oqdF93WT
>>112
Firefox 上で URL の代わりに about:plugins と入れて確認しろ。
まあ、予想としては >>114 なんだろうけど・・・

>>113
別にいいんだけど、なんで英語版使ってるの?
余計なお世話かもしれんが、about:config の init_accept_languages の先頭に ja を追加
すれば日本語になるよ。日本語パッケージが入っていればだけど。
122login:Penguin:2007/01/17(水) 13:16:42 ID:f8nEMCiD
firefox再起動してないとかもあるね
firefox には、アドオン、ブックマーク、ダウンロードの、子ウインドウがあるから
それらも全て閉じてないとか
firefoxブラウザ本体のwindow殺しても、これらの子windowが残ってるとか
123login:Penguin:2007/01/17(水) 13:25:48 ID:oqdF93WT
>>122
なら、$ killall firefox-bin で。
124login:Penguin:2007/01/17(水) 13:32:33 ID:eBInwUAU
>>122
俺もそれあるw
ダウンロードウィンドが、VirtualDesktop4にあるのすっかり忘れてて
本体がdesktop1にあって、再起動してもテーマが変更されなくて
ああああ、すっかり忘れてたなんてことあったw
125login:Penguin:2007/01/17(水) 13:42:13 ID:D+cCdp2Z
RH9を使っています。フィッシング野郎に狙われてしまいました...
httpd鯖に置かれてしまったファイルが、rootですら削除できません。
こんな屈辱初めてです。
どうすればよいでしょうか?
126login:Penguin:2007/01/17(水) 13:43:00 ID:AzpwXuCx
>>125
ライフカードに聞いてみる
127login:Penguin:2007/01/17(水) 13:51:42 ID:ac+Vzd9R
>>125
氏んだディストリは捨て、
ちゃんとメンテされてるディストリで再構築。
128login:Penguin:2007/01/17(水) 14:12:38 ID:CmrJXBMO
すみません、くだらない質問ですが

二つのテキストファイルがあって
hoge.txt
○ ▽ □
○ × □
○ × ×
ahya.txt
▽ □
☆ ×

みたいな中身なのですが、これを
union.txt
○ ▽ □ ▽ □
○ × □ ☆ ×

みたいな風に
1つ目のファイル各行のケツに二つ目のファイル各行を付けたいのですが
やり方お教え願います
129login:Penguin:2007/01/17(水) 14:27:02 ID:ac+Vzd9R
>>128
paste
130login:Penguin:2007/01/17(水) 14:30:06 ID:0fS3NxSJ
GDMからXDMに変更したらフォントの表示サイズが変わったのですが、
これはDMにもフォントの表示サイズに関係する設定があるということですか?
131login:Penguin:2007/01/17(水) 14:34:07 ID:0fS3NxSJ
具体的でなかったので追記
変わったのは、GTKやwm(fluxbox)のメニューなどで実際に表示される文字の大きさです。
とくに支障もなく気持ちが悪いだけですが。
132125:2007/01/17(水) 14:41:41 ID:D+cCdp2Z
なんかすげえ…
/bin/とか/sbin/まで書き換わってて拡張属性までついてたOrz
一つ賢くなった
133login:Penguin:2007/01/17(水) 16:39:52 ID:ODj2oqy9
>>130
よくわからんが、~/.xsession とか ~/.gnomerc つーこと?
134login:Penguin:2007/01/17(水) 16:50:07 ID:pb/Kfyzt
>>132
自覚はしてるだろうけど、早急に一から構築し直すかLinuxやめるかとっとと決めれ。
その環境をどうにかして戻そうなんて考えない方がいい。
135login:Penguin:2007/01/17(水) 17:09:28 ID:gf5MD4+G
即座にネットワークケーブルは抜いてると信じたい
136login:Penguin:2007/01/17(水) 17:13:04 ID:0fS3NxSJ
>>133
家にあるPCでの事なので、帰宅するまで詳しく見られないのですが
インストールしたばかりで.xsessionと.gnomercは弄ってないです。
てか~/にはまだ置いてないですね。

/etc/X11/xdm/Xsessionあたりからの流れを追ってみてから書き込むべきでした、
なんとなく書いてみたものですいませんです。
ここにあるVINE3.2でもなるか試してみよっと…
137136:2007/01/17(水) 17:24:51 ID:0fS3NxSJ
再現せず、と。
やっぱ家のPCだけの現象なのか。
なにか変な事したっけかなあ…
138login:Penguin:2007/01/17(水) 18:14:37 ID:cbDufJPV
教えてください。
Redhat 7.3
ですが、SSHでログインし、suでrootになると、
いつの間にかプロンプトが bash-2.05a#
と表示されるようになりました。
元の、 [root@hoge /etc]#
の様に戻すにはどうすれば良いでしょうか。
また、何故勝手にbash-2.05a# になってしまったのでしょうか。
よろしくお願いします。
139login:Penguin:2007/01/17(水) 18:19:34 ID:f8nEMCiD
そんなこと他人に聞いてもわからんでしょう
あなたがなにかしたからでしょう

PS1 プロンプト でググればいいんじゃない
140login:Penguin:2007/01/17(水) 18:38:10 ID:OgtqOcvA
>>107
そういうのはなしで。

>>110
いや速度測られても・・I/Oとか無視してじゃなくて、実効速度が知りたいわけで・・・。
I/Oとかを含んだ実際の転送速度です。ネットワークの速度じゃなくて、現実の速度って言うか。
何言っているか分からないですね。まぁ速度測るならNethistで事足りてる。

>>111
まぁでも8MB/s程度出るからかなり速いけど、ソフトによって転送速度が全然違うのは・・
>>105でも書いたけど
>rsyncだと(これが一番手堅そうですが)4MB/sの速度しか出ないので(FTPだと
>9MB/s出て、Sambaだと7MB/s程度でる。
これだけ速度が違うんですよ。やっぱりFFFTPが最強なのかなぁ・・・
rsyncに期待したんだけど。
141login:Penguin:2007/01/17(水) 19:02:56 ID:jku5bkRi
Winのレジストリ弄れるツールってありますか?
142login:Penguin:2007/01/17(水) 19:04:39 ID:gf5MD4+G
>>140
Win32のrsyncが遅いというのは聞いたことがあるけども、
プロトコルも処理内容も違うんだから転送速度が違っても不思議はない。
一桁の差はないし「これだけ違う」というほどじゃないと思う。
それより、4MB/sでも一日放置すれば300GB以上転送できるんだから、こんなとこで
日をまたいで書き込みしてる間にさっさと処理すれば?
14365:2007/01/17(水) 19:08:49 ID:aW4Qp41n
自己レスです。

解決しました。
追加を試みたNICは3comの3c501であり
別のNICで試すとあっさり認識。
モジュール3c501.oがOS内に持っていた為、
疑わずあれこれ試していました・・・
ちなみに3c501は多数のHPを検索した所「使わずが吉」との事・・・
かなり古い製品だからでしょうね。

以上です。長々失礼しました。
閲覧下さった方、ありがとうございました。
144login:Penguin:2007/01/17(水) 19:16:53 ID:oqdF93WT
>>138
ヒント。 .bash_profile、.bashrc
145login:Penguin:2007/01/17(水) 19:20:12 ID:9Fm6Qmin
64bitのマシンで
$ ./configure
するとき、何か注意することってありますか?
一般的に、こういう引数をつけるべきだ、とか。
146login:Penguin:2007/01/17(水) 19:42:50 ID:OgtqOcvA
>>142
いやぁ、処理はもう終わってるんだけどさ、これから色々とこういう機会は多いだろうから
そういうときにネットワーク越しに最も高速に転送できる方法は何か?ということでして。

もう1個質問いいでしょうか。
複数のファイルをtar玉に無圧縮でまとめると、まとめたファイルの総容量 * 2の容量を
そのディスクは消費します。コレを避けるために(HDDの空きが足りないので)
--remove-files
アーカイブに追加した後にファイルを削除する
オプションを使うと、逐次消しながらアーカイブしてくれるようですが
質問1.アーカイブ中になんらかのトラブルでトランザクションが完了する前に
中断してしまった場合はどうなるのでしょうか?全処理がロールバックされるわけでも
ないでしょうし、下手したら壊れた書庫が出来て、かつ書庫に追加済みのファイルは失われる
のでしょうか?だとしたらとても怖いんですが。

質問2.コレと逆の処理は出来ませんか?(伸張しながら伸張済みファイル分の容量は
HDDに空き領域として返す)

よろしくお願いします。
147login:Penguin:2007/01/17(水) 20:01:56 ID:vyaM3tkO
gcc-4.1.2でコンパイル通らない&ソース修正は不可能っぽいんで
古いgccを共存させて入れようかと思うんだけど
OpenSUSEではどうすればわかりません。どなたかご助言を。。。
ちなみにOpenSUSE10.2です。
148login:Penguin:2007/01/17(水) 20:21:55 ID:9Fm6Qmin
Scientific Linux 4.4をAthlon64で使っています。

gphoto2を自分でmakeしたんですが、
/usr/local/bin/gphoto2
から起動すると
/usr/lib64/libgphoto2.so
が読み込まれてしまいます。(最初から入ってた奴)

/usr/local/lib/libgphoto2.so
を使ってほしいのですが、
どうしたらいいのでしょうか?

export LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/lib
としても、変わりません。
149110:2007/01/17(水) 22:02:32 ID:rDfjjBkU
>>140
ネットワークごしにtarできるんだけど、
まぁ、いいや別におれのことじゃないし。
150login:Penguin:2007/01/17(水) 22:04:22 ID:7F/K5SqQ
Ubuntuなんだけど、インストールしたHDDを新しく組んだ構成のマシンに
移設したらNICとサウンドがまともに動いてくれない。とりあえず今回
NICに関して質問させてもらいたいんだが、どうやらHDDには前の構成の
設定が何箇所か残っていて、それが悪さをしてるのは分かった。

当方でググったり man hoge を幾度と繰り返した結果、とりあえず
/etc/iftab と /etc/network/interfaces に前のNICの記述があって
それらをコメントアウトしたらとりあえずルーターからDHCPで振られた
ローカルIPでは動作するようになった。

しかし、固定IPでないとまずいので、それらの設定に希望の挙動を
書くととたんにNICが動作しなくなってしまう。恐らく他に見付けられて
いない設定ファイルがあってそれが邪魔してるんだと思うんだけど、
何なんだろう?詳しい方、フォローよろしくお願いします。
151login:Penguin:2007/01/17(水) 22:42:51 ID:+7kSe60Y
リモートがsshd動いてれば

(cd hoge && tar cf - .) | ssh hogehoge@hogehoge '(cd hoge && tar xf -)'

で出来そうな話だな。



152login:Penguin:2007/01/17(水) 22:49:25 ID:rBvPd7wu
LinuxでISDNルータを作ろうと思い
とりあえずノートPCにCentOS4.4を入れてみたのですが、
シリアルポートでTAとつないでみたのですが、
これからどうすればいいのかまったく分かりません
ググってみても古い情報ばかりで今でも使える情報かどうか……
どうやればLinuxでダイヤルアップできるのか教えてください
153login:Penguin:2007/01/17(水) 22:59:11 ID:2yA5Mez0
>>152
"pppd ダイアルアップ" で検索していろいろ読んでみれ。
154login:Penguin:2007/01/17(水) 23:16:04 ID:CmrJXBMO
>>129
遅くなりましたがありがとうございました
無事にできました
155login:Penguin:2007/01/18(木) 02:55:33 ID:CqlQPEph
現在稼働中の Redhat Linux 7.2 上で早急に、Apache + SSL を導入しなければならなくなりました。
Apache は導入済みですが、SSLに関しては全く手付かずです。

どなたかこれらの情報が詳しく載っているサイトをご存知でしょうか?
あるいは具体的な方法をレクチャーしていただければ幸いです。

よろしくお願いします。
156login:Penguin:2007/01/18(木) 03:04:26 ID:CqlQPEph
>>155の補足
現時点ではmod_ssl とか OpenSSL といった細かい部分はまったく決まっていません。
もっとも容易な方法で導入したいと思います。
Apache も、1.3と2.0で入れ替え可です。
157login:Penguin:2007/01/18(木) 03:49:51 ID:8c0Vf/8/
>>155
2.0.x+mod_sslでオレオレ証明書なら鍵生成はこんな感じだ。365は有効期限一年。
cd /etc/httpd/conf
openssl genrsa -des3 -out ssl.key/server.key 1024
openssl req -new -x509 -days 365 -key ssl.key/server.key -out ssl.crt/server.crt
ディレクトリ名は最近のRed Hatの/etc/httpd/conf/ssl.confの内容に沿ってる。
ソースからビルドするなら適宜変更してくれ
158login:Penguin:2007/01/18(木) 03:57:43 ID:CqlQPEph
>>157
回答ありがとうございます。
すみません、説明不足というか、自分自身知らなかったのですが証明書はきちんとしたところ
のものが渡されているとのことです。したがって、それらを使ってSSLを導入する方法をレクチャー
していただけると非常に助かります。
159login:Penguin:2007/01/18(木) 04:21:56 ID:iKDsqrJD
LINUXで唯一困ることはTVキャプチャなのですが、
これは最近ではできるようになっているのですか?
160login:Penguin:2007/01/18(木) 05:20:34 ID:8c0Vf/8/
>>158
それなら ssl.conf でぐぐれば設定ファイルの書き方がわかるはず
基本的にはサンプルを参考に鍵・証明書ファイルの場所を指定するくらい
これ以上具体的なことはApacheの導入方法による。特に理由がなければ2.0系でいいと思う
161login:Penguin:2007/01/18(木) 06:09:52 ID:OD8Tdxm+
162login:Penguin:2007/01/18(木) 06:14:24 ID:pQ6PaPYY
くだらない質問はここに書き込め!Part 51
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1164786261/
からの誘導です。

XFCE4を入れてみたのですがフォントを日本語表示可能な物(M+bitmapfont)
に換えても日本語部分の文字化けが直りません。

http://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou4099.jpg
ご覧のようにXfontselやOpera、及びターミナル内(Rxvt&XFCE付属の物)
では日本語が表示されます。

何か対策妙案がございましたら教えてくださいませ。
宜しくお願いします。

環境はFreeBSD6.2R+packageから入れたXFCE4.2です。
環境変数は他で正常に動いていた(WMはblackboxですが).tcshrc(未だにtcsh使いです…)
を引っ張ってきたものですので問題はないと思います。。
163login:Penguin:2007/01/18(木) 06:38:55 ID:mzJF8hMc
>>159
できる機種が限られるので、あらかじめ調べて買うべし。
最近は新品で買える機種があんまり無いんだなー。
ハードエンコや高画質化回路を積んでるのは
ドライバが無かったり開発中で安定度がいまいちだったりする。
エントリー機種はシリコンチューナーへの対応が遅れている。
中古で良ければ、SKNet Monster TV3 Lite あたりが比較的簡単かと
(おれは持ってないから100%動作保証できんけど)
164login:Penguin:2007/01/18(木) 06:39:46 ID:CqlQPEph
>>160
わかりました
ありがとうございます
165login:Penguin:2007/01/18(木) 08:06:41 ID:eCBAFoi0
pdumpfsでバックアップしているディレクトリを
rsyncで物理的に異なる別のHDDにバックアップ
# rsync -av --delete /pdumpfs/ /mnt/betudisk/
とすると、pdumpfsの中身はハードリンクなので差分しか容量を消費しませんが
/mnt/betudisk/ 内には最初はフルコピーで、後からきちんと差分状態・・・
というか/mnt/betudisk/内でハードリンクをきちんとしてくれるのでしょうか?
それともそれをしてくれずにドンドン普通にコピーしちゃってHDDの容量が
あっという間に溢れちゃうんでしょうか?
166login:Penguin:2007/01/18(木) 08:10:16 ID:olwbHUJd
>>165
man rsync にちゃんと書いてあるよ。
167login:Penguin:2007/01/18(木) 08:23:29 ID:eCBAFoi0
>>166
やっばーーーー!
# rsync -Hav --delete
ってしないとハードリンクが適切に処理されなくて実体をコピーするから
あっという間にバックアップ先のHDDが溢れる!!!!
168login:Penguin:2007/01/18(木) 10:20:12 ID:sPZORKTQ
ftpでログインする際の認証で
有効なPASSが「ABCDE」だとして、
「ABCDEXXX」と後ろに余分な文字が付けて送信しても
認証OKとなるのですが、これは動作的に正しいのでしょうか?

また、余分な文字が付いていた場合はNGにする方法ってありますか?

環境はturbolinux10serverでproftpdのデーモンが動いている状態です。
m(__)m
169login:Penguin:2007/01/18(木) 10:36:26 ID:olwbHUJd
>>168
> 有効なPASSが「ABCDE」だとして、
ほんとに5文字?
170168:2007/01/18(木) 10:38:50 ID:sPZORKTQ
>>169
いえ、実際は8文字です。
171168:2007/01/18(木) 10:39:47 ID:sPZORKTQ
>>169
ごめんなさい。10文字でした。
172login:Penguin:2007/01/18(木) 10:42:08 ID:olwbHUJd
>>170
パスワードの暗号化方式が DES だと8文字までに制限されるらしい。
MD5 を使うようにすればいいみたいだけど、
変換とかできるんだっけ。

>>171
10文字の頭8文字だけ打っても入れたりしない?
173168:2007/01/18(木) 10:59:52 ID:4bksksei
>>172
頭8文字だけでも入れました。。

今調べてみたのですが、
/etc/pam.d/system-authに
「password sufficient pam_unix.so nullok use_authtok md5 shadow」
とあって、暗号化方式MD5となっているのですが、
たしかに通常のログインでは正しいPASSをキッチリいれないとNGになります。

なので、FTPの暗号化方式は通常ログインのものとは
別のところで設定するようです。ちょっと探してみます。
174login:Penguin:2007/01/18(木) 11:25:11 ID:geU493VM
あるファイルの、あるバイトを「バッチで」書き換えるのって
どーやるの?
#!/bin/sh
bin_patch $1 --offset=0x294ab --new_data=0xf4
みたいな感じ。
いまは、やり方わかんないからGDB使ってるんだけど、
すげぇムダ。
近所のコンビニにF15で買い物に行くような雰囲気。
175login:Penguin:2007/01/18(木) 11:46:58 ID:QnqWYQXk
>>174
PerlとかRubyとかのバイナリが扱えるスクリプト言語でも大げさ?
seekもtellもあるよ。
176login:Penguin:2007/01/18(木) 11:51:20 ID:OU3KwftQ
0書き初期化するコマンドとかありますか?
177login:Penguin:2007/01/18(木) 11:53:07 ID:QnqWYQXk
dd if=/dev/zero of=FILE bs=1 count=SIZE
178login:Penguin:2007/01/18(木) 11:53:23 ID:olwbHUJd
>>176
「0書き初期化」って何?
179login:Penguin:2007/01/18(木) 11:56:32 ID:OU3KwftQ
>>177
なるほど、盲点でしたありがとう
>>178
HDDの全セクタを0で上書きすることを意図していますが、広く使われてる用語かは知りません
180login:Penguin:2007/01/18(木) 11:57:49 ID:QnqWYQXk
あ、bs=1だと効率悪いだろうから、デバイスファイルみたいな
大きなブツなら適当なサイズにしてなー。
181150:2007/01/18(木) 13:08:01 ID:ob0Ovxpc
Ubuntuスレに引っ越します。
182login:Penguin:2007/01/18(木) 15:57:07 ID:NbgcvTat
質問なんですが、kernel を最新版にしようと(2.6.19.2)しているんですが、

reboot させると、つぎのエラーが繰りかえし出てしまいます。

atkbd.c: Spurious ACK on isa0060/serio0. Some program might be trying access hardware directly
atkbd.c: Spurious ACK on isa0060/serio0. Some program might be trying access hardware directly
atkbd.c: Spurious ACK on isa0060/serio0. Some program might be trying access hardware directly

何か解決の方法があれば教えてもらえませんか。ちなみに redhat9 を使用しています。
183login:Penguin:2007/01/18(木) 16:01:24 ID:olwbHUJd
>>182
メッセージそのまんまを Google で検索して
トップのやつじゃだめ?
184login:Penguin:2007/01/18(木) 16:02:38 ID:olwbHUJd
>>182
つーか新しいカーネル使いたいなら
ディストリごと替えた方がいいよ。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallationRedHatLinuxFAQs#support_timeup
185login:Penguin:2007/01/18(木) 16:36:54 ID:NbgcvTat
>>183,184
それも試してみたんですが、駄目でした。
英語のurlだと結構同じエラーの内容がみつかるのですが、イマイチよく分らなくて、
なかには CONFIG_ATA=y にしてコンパイルし直せとかあったんですが(翻訳ツールで見たんで不安ですが)、これも駄目した。

ディストリの変更も検討してみます。
186login:Penguin:2007/01/18(木) 16:44:35 ID:rI//h7cD
そんなカーネルはスルーするー
187login:Penguin:2007/01/18(木) 17:08:05 ID:Pf+QqJWO
今なにげに/homeを見たらlost+foundって名前の作った覚えないディレクトリがあったんだけど
これ何?
所有者はrootになってる。
188login:Penguin:2007/01/18(木) 17:13:18 ID:JV/hEHG4
189155:2007/01/18(木) 20:05:26 ID:OIPSWfmD
>>155関連で質問があります。

ドタバタした結果、結局

Redhat Linux 7.2
Apache 1.3.3 + mod_ssl
正式な証明書

でSSL環境を実現することとなりました。
助言どおりssl.confでググったものの要領を得ず、再度質問させてもらう次第です。

この場合ssl.confは存在せず、したがってhttpd.conf内でSSLが適用されるドメイン/ディレクトリおよび
証明書等のパス設定を行えばよいというふうに理解したのですが、具体的な内容となるとさっぱりわか
りません。

再度助言よろしくお願いします。
190login:Penguin:2007/01/18(木) 20:17:03 ID:AOH0LyP7
>>189
きちんとした認証を使うサーバを運用するなら
それ相応の知識を習得するために書籍かって勉強した方がいいと思う

概説だけならこの辺
http://secure.livedoor.com/data/csr/Apa_mod13.html
http://secure.livedoor.com/data/install/Apa_mod13.html
191login:Penguin:2007/01/18(木) 21:12:27 ID:OIPSWfmD
>>190
ありがとうございます

現時点ではとりあえずやり方を探っている段階で、サーバーを外部に公開したりするのは
まだまだ先のこととなります。中止になる公算も大ですが・・・

助言いただけて助かりました。
192155:2007/01/18(木) 22:16:19 ID:OIPSWfmD
たびたびすみません、また155です。

テスト環境での実験で、どうしてもhttpsで接続できません。
httpでは無問題なのですが・・・
おそらくVirtualHostの設定に問題があるのは想像できますが、どこかわかりません。

<Directory /home/略/secure>
SSLRequireSSL
</Directory>

<VirtualHost 略:443>
ServerAdmin webmaster@略.com
DocumentRoot /home/略/secure
User 略
Group 略
ServerName secure.略.com
ScriptAlias /cgi-bin/ /home/略/cgi-bin/
SSLEngine on
SSLCertificateFile /home/略/secure/secure_略.crt
SSLCertificateKeyFile /home/略/secure/myserver.key
SSLCACertificateFile /home/略/secure/secure_略.ca-bundle
SSLEnable
SSLRequiredCiphers 略
</VirtualHost>

よろしくお願いします
193login:Penguin:2007/01/18(木) 23:07:09 ID:7feThJDV
最低限必要なのは、こんなとこだろう
敵時、読みかえて

NameVirtualHost 192.168.1.20:80
NameVirtualHost 192.168.1.20:443
Listen 80
Listen 443
User httpd
Group httpd
LoadModule ssl_module /usr/lib/apache2/modules/mod_ssl.so
SSLCACertificateFile /etc/apache2/ssl/cacert.pem
SSLCertificateFile /etc/apache2/ssl/servercert.pem
SSLCertificateKeyFile /etc/apache2/ssl/serverkey.pem #keyを抜く場合はこのファイル
SSLSessionCache dbm:/var/cache/apache2/SSLSessionCache

194login:Penguin:2007/01/18(木) 23:07:54 ID:7feThJDV
<VirtualHost 192.168.1.20:80>
ServerName www.example.com
ServerAdmin [email protected]
DocumentRoot /var/www
<Directory /var/www>
   略
</Directory>
</VirtualHost>

<VirtualHost 192.168.1.20:443>
ServerName www.example.com
ServerAdmin [email protected]
DocumentRoot /var/www
SSLProtocol all -SSLv2
SSLEngine On
<Directory /var/www>
SSLRequireSSL
  略
</Directory>
</VirtualHost>
195login:Penguin:2007/01/18(木) 23:13:27 ID:7feThJDV
書いた後に気づいたが、1.3かよ
1.3じゃあ、上記が使えるか知らん
196login:Penguin:2007/01/18(木) 23:29:02 ID:OIPSWfmD
>>193
ありがとうございます
何度もすみませんでした
197login:Penguin:2007/01/18(木) 23:54:17 ID:Fz861ZDy
>>174
dd の conv=notrunc
198login:Penguin:2007/01/19(金) 02:03:13 ID:7Ie2LKJU
>>108
>>109
なんとか出来ました。
俺もDISPLAY変数は勝手に設定されると思ってたんだけど片方はppcで、
FC6_ppcとFC6では挙動が違うらしく、
FC6からFC6_ppcに入ったら設定されない。逆はOKだった。
..てっきり同じだと思っていてはまった..
でもってDISPLAY変数に"IPアドレス:0.0"を設定してxterm上げたらちゃんと上がった。
199login:Penguin:2007/01/19(金) 02:43:12 ID:GSYbBMv5
>>189
1.3系なんて長いこと使ってなくて忘れたけど、mod_ssl同梱されてないんじゃ?
ちゃんと入ってれば設定ファイルにSSL関係の記述例が含まれるはず
200login:Penguin:2007/01/19(金) 03:17:38 ID:M9flWLJi
>>198
それだとXの通信は安全じゃないよ。$DISPLAY は "localhost:10.0" みたいになっているべき
ローカル環境で使っててそれでも構わないならいいけど。
サーバー側 /etc/ssh/sshd_config の X11Forwarding が yes になっていて、
クライアントから -X とか -Y 付きで接続すれば $DISPLAY は自動で設定されるはず
201login:Penguin:2007/01/19(金) 04:31:59 ID:z2tQcZfJ
みなさん、ファイルマネージャーって何使ってますか?
Nautilusはやっぱ重いのかな?
202login:Penguin:2007/01/19(金) 06:25:16 ID:0lqjI2Qy
ノーチラスです。さほど重くもないし、まあ便利。
203login:Penguin:2007/01/19(金) 06:59:13 ID:5wZaLwg7
Nautilusなど豚だ!
NautilusなどSATSUGAIせよ!
SATSUGAIせよ!
豚のケツにFackせよ!
204login:Penguin:2007/01/19(金) 08:10:05 ID:XMchCann
Roxは?
205login:Penguin:2007/01/19(金) 08:15:31 ID:K/LYyVPx
zshで十分
206login:Penguin:2007/01/19(金) 08:58:04 ID:Unbtvolq
>>201
残念ながらNautilusはGNOMEの癌と言われていますね。昔からバグが多かったらしい。
自分も一度懲りている。>>203もおそらく懲りているとおもわれwww
自分は今Xfceに付いているThunarを使っています。これはVFSもGNOMEに頼ってないし軽いです。
シンプルですけどね。
ファイルマネージャーのスレッドがあるからそこを見てみるといいかも。ファイルマネージャーも
完全にGUIに頼る物とキーボードメインで操作する物があるから。
>>205のようなベテランになるとzshを使ってサイトから動画や画像を一発で連続ぶっこぬくらしい。
でもzshはシェルですからw
207login:Penguin:2007/01/19(金) 09:34:28 ID:z2tQcZfJ
>>204
Roxをいまいじってるけど、すごく軽いね。
USBとかのマウントが自動だと良いのにね!!
それだけが、要求です。あとは、合格以上のできですね。
方法あったら教えてください。
208login:Penguin:2007/01/19(金) 09:39:04 ID:Kea4A4OG
>>207
ファイラーはファイラスレで頼む。ネタ投下よろ。
209login:Penguin:2007/01/19(金) 11:05:00 ID:zwU1HIQ4
質問です。
sudoでrootでコマンドを実行する際に、 /sbin, /usr/sbin などにあるコマンドを、
パス指定なしで実行するにはどうしたらよいのでしょうか?
例えば sudo /sbin/fdisk -l は成功しますが、 sudo fdisk -l は失敗してしまいます。

suで su - とした時の様に /sbin, /usr/sbin などにパスが通る様になると便利なんですが。
210login:Penguin:2007/01/19(金) 11:42:38 ID:9qH48glB
$ man sudo
211login:Penguin:2007/01/19(金) 11:46:38 ID:fEqqbbpv
Gripでmp3ファイル作ったんですけど日本語のタグが文字化けします。
ファイル名はちゃんと日本語表示できてます。
タグだけ別のソフトでやれってことですか?
212login:Penguin:2007/01/19(金) 12:06:58 ID:zwU1HIQ4
>>210
man は一応参照してwebも検索したんですが、分かりませんでした。
具体的なコマンドを教えてもらえると助かります。
213login:Penguin:2007/01/19(金) 12:12:30 ID:9qH48glB
212
仕方ないな。bash なら .bashrc に tcsh なら .cshrc に /sbin と /usr/sbin のパス
を通せばOK。bash なら、

export PATH=$PATH:/usr/sbin
export PATH=$PATH:/sbin

を追加しろ。ただし、sudo をパスワードなしでやっているなら奨めないな。
てゆーか、man 読めば気づくだろ。
214login:Penguin:2007/01/19(金) 12:53:28 ID:xaI2ZwrU
sudoでcdコマンドが動きません
/binの中にcdがなくbashに含まれてるからだと思いますが、どうすればよいでしょうか
215login:Penguin:2007/01/19(金) 13:01:22 ID:F+YAf2Xd
>>214
素直にsudoだけ実行してからcdすれば?

たぶん、root所有でgo-xなディレクトリに移動したいんだろうけど、
仮にcdが外部コマンドだったら、sudo cdのあとカレントディレクトリは
元いたディレクトリになるから全く意味がないぞ。
216login:Penguin:2007/01/19(金) 13:02:09 ID:F+YAf2Xd
sudoじゃなかったsu。
あとはsudo shとか。
217login:Penguin:2007/01/19(金) 13:07:10 ID:9qH48glB
>>214
こんな感じかな。
$ sudo sh -c "cd /hoge ; ./hoge.exe"
218login:Penguin:2007/01/19(金) 14:43:32 ID:ToJ6o8bK
すいません、パーミッションの変更でサブディレクトリ以下のファイルも
全て同様に一括して変更するにはchmodをどのように記述すれば
よろしいのでしょうか
219login:Penguin:2007/01/19(金) 14:46:56 ID:hv5GxkbA
hoge@foobar:~$ chmod --help
Usage: chmod [OPTION]... MODE[,MODE]... FILE...
or: chmod [OPTION]... OCTAL-MODE FILE...
or: chmod [OPTION]... --reference=RFILE FILE...
Change the mode of each FILE to MODE.

-c, --changes like verbose but report only when a change is made
--no-preserve-root do not treat `/' specially (the default)
--preserve-root fail to operate recursively on `/'
-f, --silent, --quiet suppress most error messages
-v, --verbose output a diagnostic for every file processed
--reference=RFILE use RFILE's mode instead of MODE values
-R, --recursive change files and directories recursively
--help この使い方を表示して終了
--version バージョン情報を表示して終了

Each MODE is of the form `[ugoa]*([-+=]([rwxXst]*|[ugo]))+'.

バグを発見したら <[email protected]> 宛に報告して下さい.
220login:Penguin:2007/01/19(金) 14:51:28 ID:ToJ6o8bK
--recursive なのは理解しているのですが、Fatal errorになってしまいます。
221login:Penguin:2007/01/19(金) 14:55:48 ID:up2VMEJ8
オーディオCDからcueシートを作りたいのですが、、、何を使えば良いのでしょうか。
グーグル先生はmkcueと言ってたのですが配布元が見付からないしk3bにもそういう機能なさげだし‥‥EACもダウソできないし‥‥
よろしくお願いします
222220:2007/01/19(金) 14:59:55 ID:ToJ6o8bK
すいません、原因判明しました。
どうやらNTFSボリュームをマウントしたディレクトリが
含まれていたようで、マウントを解除しましたら無事
パーミッション変更できました。お騒がせしました
223login:Penguin:2007/01/19(金) 15:00:26 ID:LuoIh5Lj
はじめまして。
リナックスを使ったことが無いのですが、どのようなOSなのでしょうか
自分で書き換えたりしないとウィンドウズ系のゲームとかできないのでしょうか
224login:Penguin:2007/01/19(金) 15:04:17 ID:tX3fRGve
>>221
EAC使ったら?
225login:Penguin:2007/01/19(金) 15:34:06 ID:NY/JCezD
Linux使ってるヤツで、仲間由紀恵のことを好きなヤツってどのくらいいる?
ちなみにオレは、もんんんのすごい好き。
226login:Penguin:2007/01/19(金) 15:36:19 ID:e+cNiQE1
仲間ゆきえって最近老けてきたよな
さすがに27じゃもう無理か
227login:Penguin:2007/01/19(金) 15:39:33 ID:9qH48glB
>>223
ウィンドウズのゲームがやりたいなら、ウィンドウズを使えよ。
>自分で書き換えたり
例えばどこ?基本的にはそんなことはしない。
ちなみに、Winのゲームは wine (簡単に言うと、win をエミュレーションするソフト)
で動くものもある。
228login:Penguin:2007/01/19(金) 16:11:31 ID:unPmMhzx
>>223
実際に使ってみるといいよ。
229login:Penguin:2007/01/19(金) 16:24:10 ID:up2VMEJ8
>>224
ここ2,3日試してるんですがDLできないんですよEAC。
もういいや、cueシート作成くらいLinuxでもできないはずないだろうと思って調べてみたんですが見つけられなくて‥‥
230login:Penguin:2007/01/19(金) 16:31:59 ID:tX3fRGve
>>229
abcdeってソフトがそれっぽいのかな?
UbuntuのForumでこんなんあった。
http://www.ubuntuforums.org/showthread.php?t=109429
231login:Penguin:2007/01/19(金) 16:50:54 ID:LuoIh5Lj
それじゃ、リナックスをつかってみたいとおもうのですがダウンロードはどこですればいいですか
232login:Penguin:2007/01/19(金) 16:54:41 ID:9qH48glB
>>231
板違いだから、誘導してやるよ。

オススメLinuxディストリビューションは? Part15
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1163089199/

オススメの 1CD Linux
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1116034357/
233login:Penguin:2007/01/19(金) 16:55:11 ID:unPmMhzx
234login:Penguin:2007/01/19(金) 18:22:36 ID:j23jsAr1
chmodでディレクトリのみ再帰的に権限を変更するにはどうすればいいのでしょうか?
chmod -R *だとすべてのファイルの権限が変わってしまいますので。
235login:Penguin:2007/01/19(金) 18:26:33 ID:unPmMhzx
>>234
find
236login:Penguin:2007/01/19(金) 18:27:36 ID:GSYbBMv5
>>235
find xxx -type d -exec chmod 755 {} \;
みたいな
237login:Penguin:2007/01/19(金) 18:28:03 ID:j23jsAr1
どもですm(__)m
238login:Penguin:2007/01/19(金) 18:28:57 ID:j23jsAr1
権限までぴったり775でびっくりw
239login:Penguin:2007/01/19(金) 18:37:15 ID:F+YAf2Xd
>>236のは755だろ。
240login:Penguin:2007/01/19(金) 18:38:27 ID:j23jsAr1
typoです…
241login:Penguin:2007/01/19(金) 18:43:05 ID:F+YAf2Xd
ディレクトリ・実行可能ファイル→755
通常ファイル→644
てのはきわめて一般的なパーミッションだからね。

242login:Penguin:2007/01/19(金) 19:37:47 ID:7tQvYXpB
デーモンツールでウブントゥがマウントできないんですが・・・
243login:Penguin:2007/01/19(金) 19:39:38 ID:7tQvYXpB
インストールできないんです・・・
おとなしくCD買えってことなんでしょうか?
244login:Penguin:2007/01/19(金) 19:42:59 ID:tX3fRGve
245login:Penguin:2007/01/19(金) 19:45:16 ID:7tQvYXpB
>>244
日本語のページをお願いします
246login:Penguin:2007/01/19(金) 19:53:38 ID:7tQvYXpB
>>244
サンクス
247login:Penguin:2007/01/19(金) 20:54:50 ID:iS1xOz7X
yumが固まっちゃって下のようにkillしたんですが
killで来ません。もっと強力なプロセス終了するコマンドってありますか?

# ps aux|grep yum
root 32667 42.0 6.6 96556 51232 ? R 20:06 18:49 /usr/bin/python /usr/bin/yum update
#kill 32667
248login:Penguin:2007/01/19(金) 21:03:18 ID:iS1xOz7X
自己解決しました
#kill -9 32667
で殺せました。
249login:Penguin:2007/01/19(金) 21:59:01 ID:oZIyCS66
>>207
> Roxをいまいじってるけど、すごく軽いね。
> USBとかのマウントが自動だと良いのにね!!
pmount、pmount-hal がいいよ。使いかたはググってね。
250login:Penguin:2007/01/19(金) 22:02:37 ID:9qH48glB
>>207
クロスポストだったのか。
251login:Penguin:2007/01/19(金) 22:10:22 ID:RZV6obGg
すみません、サーバーの管理をやってるんですが、ユーザーにはリモートログイン
だけを許して、本体からのローカルログインはrootだけに制限したいのですが、
方法はありますでしょうか?
LinuxはCentOS4.2です。よろしくお願いします。
252login:Penguin:2007/01/19(金) 22:38:11 ID:GSYbBMv5
253login:Penguin:2007/01/19(金) 22:58:07 ID:1DFP/KVH
今C:にWinXPが入ってる状態でLinuxとXPのデュアルブートにしようと思い、
PartitionMagic8.0をつかって、Cドライブをパーティション分割しようと思ったのですが
アクティブにならず、新規パーティションの作成を試みると
メッセージボックスがでて先に進めない状況です。

メッセージボックス内容

選択されたディスクには移動できない1つ以上のパーティションがあります。
この操作を完了するには、ウィザードではなくオペレーションメニューを使用してください。

C:ドライブ以外をいじろうとしても同じメッセージが出る状況です。

どのように対処すればよろしいでしょうか。板違いかもしれませんが、助言お願いします><
254login:Penguin:2007/01/19(金) 22:59:47 ID:lCkxzfKB
WindowMakerとか、fluxboxとかでデスクトップ上にフォルダとかを、
表示するのってできますかね。
XPdeとかqvwmみたいに。

255login:Penguin:2007/01/19(金) 23:04:50 ID:RZV6obGg
>252
有難うございます。
PAMは試してみたのですが、どうもうまくいかなくて困っています。
具体的には
@/etc/pam.d/login ファイルの一番下に
 acces requied pam_access.so
 を追加
A/etc/security/access.conf ファイルに
-:ALL EXCEPT root:(LOCAL または IPアドレス)
を記入してみましたが、ユーザーアカウントでサーバー本体にローカルログイン
できてしまいました。

どこが間違っているのか指摘いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
256login:Penguin:2007/01/19(金) 23:06:29 ID:iS1xOz7X
257login:Penguin:2007/01/19(金) 23:10:56 ID:+5j6XKEE
サスペンドした後に、復帰するとネットにつなげなくなってしまいます。
ifdown ath0
ifup ath0
をすれば、大丈夫になることはわかりました。


サスペンド
echo -n disk > /sys/power/state
を実行した後に、自動的にath_pciをアンロードしてくれて、
復帰時には、ath_pciをロードしてネットの自動設定を
してくれるようにするにはどうすればいいですか?

環境はdebian etchです
258login:Penguin:2007/01/20(土) 01:57:01 ID:ORWd/Mk/
おまいらLinuxで半角カナ使いたいときどうしてますか?
オレも
ピッグニュースマダーチンチン!
キター
とかやりたいんだけど、全角ではさまにならん orz
259login:Penguin:2007/01/20(土) 02:00:56 ID:6uuQC38f
>>258
scim+anthyなら無変換を連続して押す


だったと思うけど今winだから確認できん
260login:Penguin:2007/01/20(土) 02:01:57 ID:zfarc5v7
>>258
F8
261login:Penguin:2007/01/20(土) 02:04:33 ID:ORWd/Mk/
>259
thx!
winばりになってきてるのね。
SCIM+SKKで101キーボードな漏れはどうしよう。
262login:Penguin:2007/01/20(土) 02:30:54 ID:AWVU8PHM
man co
263login:Penguin:2007/01/20(土) 02:56:54 ID:Yn1eON7k
aa.zip、bb.zip、cc.zip、dd.zip
をそれぞれ
001、002、003、004
というディレクトリの中に解凍しようとおもい、スクリプトを書いたのですが
実行すると、001の中に全て解凍されてしまいます。
なにがイケナイのでしょうか?


declare -i num
num=1
for filename in "*.zip"
do
unzip -d `printf "%03d\n" $num` "$filename"
num=$num+1
done
264login:Penguin:2007/01/20(土) 03:22:50 ID:ORWd/Mk/
>263
num=$((num + 1))
265263:2007/01/20(土) 03:42:19 ID:Yn1eON7k
for filename in "*.zip"

for filename in *.zip
に変更したらできました。

>>264さん
回答ありがとうございます。
266login:Penguin:2007/01/20(土) 05:54:28 ID:6uuQC38f
>>230
こんなのあったんですね。知りませんでした。
abcde - Grab an entire CD and compress it to Ogg/Vorbis, MP3, FLAC, Ogg/Speex and/or MPP/MP+(Musepack) format.
とのことで、cueシート作成はmkcueにやらせてるようです。
取得にsubversionが必要みたいですがmkcue使えるか調べてみます。
ありがとうございました。
267login:Penguin:2007/01/20(土) 06:04:18 ID:6uuQC38f
>>230
>>266 自己レス
たぶん解決しました。自分のがCentOSなんでdebianなやつ検索から除外してofficialでnoarchっぽいのを探してたんですが
ttp://ubuntu.ruhr-uni-bochum.de/ubuntu/pool/universe/m/mkcue/
これがあっけなく動きました。大丈夫そうです。
お騒がせしました‥‥
268login:Penguin:2007/01/20(土) 08:47:57 ID:Ov3zhS7L
>>258
便乗。
半角カナを使うことがないので気にしたことがなかったんだが、全角カナ←→半角コンバータって見たことありますか?おまいら
例えばnkfは全→半の一方通行だよね。
269login:Penguin:2007/01/20(土) 16:43:44 ID:Bw7K94lw
>>256
ありがとう、
なんか、さっそくインストールに失敗したけど、がんばってみます。
270login:Penguin:2007/01/20(土) 16:47:58 ID:XmovBj0F
/etc/ や /usr のパーミッションが適切かどうか調べるツールはないでしょうか?
271login:Penguin:2007/01/20(土) 16:49:20 ID:ScTB3fPm
>>270
ls -ld /etc /usr して drwxr-xr-x なら OK、でいいじゃん。
272login:Penguin:2007/01/20(土) 16:56:16 ID:MF5U11g9
centos 4.4をコンソールから使っています。

lsコマンドで、setuidビットを立てたファイルは 背景黄(茶)、文字色黒で表示されますが、
この色設定はどこに書いてあるのでしょうか?

/etc/DIR_COLORSを調査しましたが、ここの記述によると、 背景黄(茶)、文字黒は
"30;43" 表現されるはずなのですが、該当はありませんでした。
273login:Penguin:2007/01/20(土) 17:05:02 ID:Fba+c4w0
>>272
環境変数 LS_COLORS
274login:Penguin:2007/01/20(土) 19:44:25 ID:ORWd/Mk/
>270
セキュリティチェックツールね
ttp://lss.eternity.ne.jp/new/class.php?382
このへんにあるんだろうか?
275login:Penguin:2007/01/20(土) 20:26:59 ID:MF5U11g9
>>273

bash 起動時に /etc/profile.d/color.sh で eval `dircolors --sh /etc/DIR_COLORS` を
実行して、LS_COLORSに 値を割り当てているのは確認しています。

ところが、このLS_COLROSには、 背景黄:文字黒( 30;43)の記述が含まれていません。
この背景黄:文字黒はどこで設定しているのかと疑問に思ったわけです。
276login:Penguin:2007/01/20(土) 22:47:22 ID:t/RxGcB4
Vistaのあまりのクソっぷりにゲームマシンの2000以外は全部Linuxに変えようと思うんですが
今のところUSBKnoppixとUbuntsuが一番便利ですか?
あとMSのマンチキンとかFUDとかどんどん出てきてますがアメリカとかは結局Vistaフィーバーとか起こっちゃってるんですか?
>事情通の方
277login:Penguin:2007/01/20(土) 22:48:36 ID:ScTB3fPm
>>276
ディストリ選びはこちらで。

オススメLinuxディストリビューションは? Part15
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1163089199/
278login:Penguin:2007/01/20(土) 23:44:19 ID:+7jvOqgJ
>>276
まぁとりあえず使ってみて自分に合ってるか見た方が良いのでは。
インストールしないで良い LiveCD/USB の Knoppix, Berry あたりで
試すといいと思う。インストールするならディスリビューションスレ
を見れば感じは判るはず。

アメリカにいないからわからないけど、アメリカではむしろ Vista でまた
Linux が取りざたされている感じ。移る人が結構いるかも、みたいな感じで。
知名度ももう低くないし、英語圏の方が移りやすいしね。

実際どうなるかはわからんが、移ったとしても大半の人は Windows のままだろうね。
279login:Penguin:2007/01/20(土) 23:48:58 ID:jhGPuKou
slコマンドってありますか?
280login:Penguin:2007/01/20(土) 23:51:51 ID:zBMlLNf0
>>279
あります。
ttp://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/~toyoda/
ここのtar玉を解かしてmake。
281login:Penguin:2007/01/20(土) 23:52:13 ID:+7jvOqgJ
>>279
それは compile すればあるけど、何をしたいの?
ttp://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/~toyoda/ の sl?
それとも alias かけて ls にしたいとか? それともまた何か他のもの?
282login:Penguin:2007/01/21(日) 00:02:38 ID:LculxYz+
lsの詳細コマンドみたいな奴です。
283login:Penguin:2007/01/21(日) 00:05:54 ID:nZzLoc11
だな、超ごきげんな奴です。
284login:Penguin:2007/01/21(日) 01:17:18 ID:sSa6m/aA
alias sl='ls -laips' とかだったりしてw
285login:Penguin:2007/01/21(日) 02:04:52 ID:F/nDMPjH
これからLinuxインストールしようと思うんですけど、何がいいですか

初心者です、昔Turbolinux8とか入れて遊んでみたんですが、すぐ飽きたんで
超基本的なコマンドしか知りません

条件は下記です

1、無料、ネットからダウンロードして使えるもの
2、CPU600Mで動くもの
3、日本語環境が整ってるもの
4、セキリティー対策がめんどうなのでコマンド一発で
  全ソフトのバージョンをアップしてくれるみたいな機能がついてるもの

こんなLinuxありますか
286login:Penguin:2007/01/21(日) 02:09:56 ID:Mx0Yn6eQ
>>285
ディストリ選びはこちらで。

オススメLinuxディストリビューションは? Part15
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1163089199/
287login:Penguin:2007/01/21(日) 03:55:17 ID:XTdZNjrt
MRTGがうまくインストールできません。
使用環境はVine4.0です。

./configureをすると以下の様なエラーが吐き出されます。
** Ooops, one of many bad things happened:

a) You don't have the GD library installed.
Get it from http://www.boutell.com, compile it and
use either --with-gd-lib=DIR and --with-gd-inc=DIR to specify
its location. You might also have to use --with-z-inc,
--with-z-lib and --with-png-inc, --with-png-lib for gd
versions 1.6 and higher. Check config.log for more
information on the problem.

b) You have the GD library installed, but not the gd.h
header file. Download the source (see above) and use
--with-gd-inc=DIR to specify where the file can be found.

c) You have the library and the header file installed, but
you also have a shared GD library in the same directory.
Remove the shared library files and/or links (e.g.
libgd.so.2.0.0, libgd.so and libgd.so.2). This is especially
likely if you're using a recent (post 1.8.4) version of GD
and didn't configure it with --disable-shared.

d) You have gd library installed and also it's headers, but you are
missing libpng (and headers) or freetype (and headers)
(mrtg does not use freetype, but if your copy of gd is precompiled
against it, you have to install it ...

Consider following the instructions in doc/mrtg-unix-guide.txt
288287:2007/01/21(日) 03:56:39 ID:XTdZNjrt
長くなったので二度にわけました。

GDライブラリが無いような事が吐き出されるのですがgdはきちんとインストールされています。
いくらかぐぐってみましたが同様のエラーは見るのですがそれに対する解答も見付かりませんでした。

gdをインストールしなおして
./configure --disable-shared --without-freetype --without-jpeg
make
make install
とすると良いと見たのですがそうするとgdがうまくインストールされません。
Linux初心者で困っています。
どうかよろしくお願いします。
289login:Penguin:2007/01/21(日) 03:59:05 ID:ildA7Qf9
>>287,288
gd-develは?
290login:Penguin:2007/01/21(日) 04:08:51 ID:9WK77xRN
どなたか教えていただけますでしょうか。

Vineの4をインストールしてアップデートを行い、その後にBit Defender linuxのrpmをGnomeデスクトップ上にインストールしました。
そこでGnome端末を立ち上げ
# rpm -ivh コマンドを使用したのですが、「オープンに失敗、そのようなファイルやディレクトリはありません」としてインストールが出来ません。
ファイルの名前が間違っているのかと思い、名前を直接コピペしても同じエラーが発生してしまいます。
BDCコマンドを入力してもnot foundと出てしまうためインストールは出来ていない物と思われます。
どのようにすればインストールが出来るのでしょうか。
291login:Penguin:2007/01/21(日) 04:12:04 ID:XTdZNjrt
>>289
レスありがとうございます。
何分初心者のためgd-develと言うものを存じていませんでした。
gd-develをインストールしたところ無事に動きました。

正直これで1週間位悩んでいたもので。
本当にありがとうございました。
292login:Penguin:2007/01/21(日) 04:19:46 ID:XTdZNjrt
>>290
よくわからないんだけど
rpm -ivhの後が間違ってるんだと思うよ。
rpm -ivh /home/user/Desktop/bitdefenderxxx.rpm
とかそんな感じなんじゃないんかな?
userは自分のユーザ名で。
それかファイル自体が.tarだったり.tar.gzだったりしない?
293290:2007/01/21(日) 04:39:39 ID:9WK77xRN
>292

ありがとうございました、「/home/user/Desktop」を入れてませんでした。
これを追加して再度行ってみます。(ファイルの末尾は確かにrpmになってます)

もう一つ質問させていただきたいのですが、rpmファイルってコマンドでrpmを使わないとインストールする方法はあるのでしょうか?
検索をかけて調べていたら

「ダウンロードした
BitDefender-Console-Antivirus-7.1-3.linux-gcc3x.i386.rpm
をダブルクリックでインストールできます。

ユーザでログインしている時はrootのパスワードを聞かれます」

ってのを見つけたんですが、これはどのようにすれば出来るのでしょうか。
294login:Penguin:2007/01/21(日) 05:15:48 ID:ghTDpHMf
rootで
# ssh user@hostname
のようにすると
Are you sure you want to continue connecting (yes/no)?
のように聞かれるじゃないですか?
そしてその後ユーザ名とパスワードの入力を聞かれますよね。
それを、テキストファイルか何かにあらかじめ答えを保存しておいて
自動的に答えさせる方法はありませんか?
apt-get -y install hoge
みたいに-yオプションとか用意されているコマンドならいいんですが、
そういうコマンド以外にもユーザ名とパスワード聞かれたりするコマンドがあるので
その入力を自動化したいのです。
295login:Penguin:2007/01/21(日) 10:36:04 ID:Mx0Yn6eQ
>>293
やり方は使ってるデスクトップ環境によって違うと思う。
でもそんな設定する必要ないんじゃない?
rpm コマンドでいいじゃん。
296login:Penguin:2007/01/21(日) 10:39:54 ID:Mx0Yn6eQ
>>294
めんどうなだけなら ssh-agent 使うとか。
cron とかから自動で実行したいなら
パスフレーズなしの鍵を使うとか。
297login:Penguin:2007/01/21(日) 10:46:06 ID:Mx0Yn6eQ
>>294
> Are you sure you want to continue connecting (yes/no)?
> のように聞かれるじゃないですか?
これは初回接続時だけだよね。
初回に聞かれるのもいやなら
~/.ssh/config で StrictHostKeyChecking no にするか
ssh のオプションの -o StrictHostKeyChecking=no で。
でも聞かれるのには意味があるから
no にしない方がいいと思う。

> そしてその後ユーザ名とパスワードの入力を聞かれますよね。
ユーザ名なんて聞かれるっけ?
298login:Penguin:2007/01/21(日) 12:53:29 ID:ghTDpHMf
あああああああすみませんね。。。
やりたい事整理しますわ。

# nmap -P0 -v -T Insane -p 22 -sS 192.168.*.* > Nmap.log
としてNmapでLAN内の全マシンに22番にスキャンをかけます。
そして、そのNmap.logファイルから22番をopenしているマシンのIPアドレスのみのファイル(IP.log)
xxx.xxx.xx.xx
xxx.xx.xxx.xxx
xx.xxx.xx.xxx    ←みたいなファイル

を生成します。そして、for文を使って、1レコードずつ
# for IP in `cat IP.log`;do ssh user@${IP};done
としたいのですが、 user名は hoge passwordはpiyoと答えさせて、それでログイン可能な
ホストを探したいのですが、
>Are you sure you want to continue connecting (yes/no)?
のように問いかけられる時と問いかけられない時がありますので、問いかけには
yesと答えさせ、問いかけが無かった場合はパスワードpiyoをログイン成功するまで
もしくは3回ぐらい失敗してサーバにrefuseされて、次のホストに行くまで
全IPに対して同じ処理を繰り返していきたいんですよ。
で、可能であればログインに成功したホストのIPアドレスを別のファイルに書き出したり。
難しいですかねぇ?
299login:Penguin:2007/01/21(日) 12:55:45 ID:ghTDpHMf
訂正します。

># for IP in `cat IP.log`;do ssh user@${IP};done
>としたいのですが、 user名は hoge passwordはpiyoと答えさせて、それでログイン可能な

ですが、 ssh hoge@${IP};done で、ユーザ名の入力は自動化できます。
後必要なのはyesかnoかきかれた事を検出してyesと答える処理と、聞かれて答えた場合
も聞かれなくて答えなかった場合もパスワードにpiyoを自動入力させる処理です。
300login:Penguin:2007/01/21(日) 13:02:35 ID:Mx0Yn6eQ
>>298
Are you sure……は >>297 で。

パスワード自動化はなんかあったかなぁ。
奥の手の expect で。
301login:Penguin:2007/01/21(日) 13:13:32 ID:gOkaoZRj
>>298
ssh-keyscan
302login:Penguin:2007/01/21(日) 13:28:48 ID:ghTDpHMf
>>300
Are you sure....は>>297の方法で回避できますが、
----------------Nmap.logファイル------------------
Host hostname (xx.x.xx.xx) appears to be up ... good.
Interesting ports on hostname (xx.x.xx.xx):
PORT STATE SERVICE
22/tcp filtered ssh

Host hostname (xx.x.xx.xx) appears to be up ... good.
Interesting ports on hostname (xx.x.xx.xx):
PORT STATE SERVICE
22/tcp open ssh

Host hostname (xx.x.xx.xx) appears to be up ... good.
Interesting ports on hostname (xx.x.xx.xx):
PORT STATE SERVICE
22/tcp filtered ssh

Host hostname (xx.x.xx.xx) appears to be up ... good.
Interesting ports on hostname (xx.x.xx.xx):
PORT STATE SERVICE
22/tcp closed ssh
---------------------ココまで---------------------
このようなファイルから openしているホストのIP「"("から")"の間のドット区切りの数字列」
のみを1レコードずつ抜き出したファイルを作成する方法が分かりません。
シェルスクリプトかsedかawkかgrepか何かでするのでしょうが、全くやり方がわかりません。
その辺当方素人です・・・。
そして、抜き出したファイルをfor文で1レコードずつ処理する際にパスワード入力作業
の自動化がこれまた分かりません。今現在この2点に困っています。
かなり難易度が高い作業だと思います・・・どうか識者の方よろしくお願いします!
303login:Penguin:2007/01/21(日) 13:31:28 ID:Mx0Yn6eQ
>>302
別に難易度高くないよ。
そのくらい自分で勉強すれ。
304login:Penguin:2007/01/21(日) 13:36:02 ID:tweE8+Mk
クラッキングが目的のような質問ですね。
用途はなんですか?
305login:Penguin:2007/01/21(日) 13:43:50 ID:Mx0Yn6eQ
306login:Penguin:2007/01/21(日) 13:46:22 ID:iD0A2i+i
何をしたいのかは知らないけど
「自分で調べたり考えたり実際ににコードを書いてみたりせず 2chに丸投げ」 
というのは よくわかった

307login:Penguin:2007/01/21(日) 14:09:11 ID:sSa6m/aA
そもそも二桁台保有のLAN内管理でも、sshdを動かしてるものはそんなに多くないだろうに…。
三桁台保有の大学等なら尚更。
308login:Penguin:2007/01/21(日) 14:15:05 ID:Mx0Yn6eQ
>>307
その辺は環境によるっしょ。
309login:Penguin:2007/01/21(日) 14:18:36 ID:KDx5XPSw
debianでusbハードディスクを突っ込むと、sdaとかでデバイスが認識されるらしいんだけど、
それって、/procのどこを見れは分かるの?
310login:Penguin:2007/01/21(日) 14:21:59 ID:BqJr+iyJ
俺はdmesgって叩いているけど。
311login:Penguin:2007/01/21(日) 14:29:18 ID:Idqd/V8z
windows用のFFやTBだと
「ダウンロードが完了しました」「メールが届きました」的なメッセーッジがニョキニョキ表れるんだが、
linuxとかだと何にも出てこないんだよな。

何コレ?Windows版にしかないの?
312login:Penguin:2007/01/21(日) 14:43:36 ID:dlgAtA9P
>>311
通知メッセージ
313login:Penguin:2007/01/21(日) 15:10:54 ID:c4DvUHyc
>>309
$ mount とか $ dmesg | tail とかで確認する。あらかじめどこにマウントされる
のか知りたいとか設定したいとかは /etc/fstab 見れ。man fstab もな。
314login:Penguin:2007/01/21(日) 15:48:33 ID:/W5aup9E
ppxpってまだ配布されているところってあるでしょうか?
あと、2.6系カーネルでも使えるかどうか……
315login:Penguin:2007/01/21(日) 15:50:39 ID:G20OpHfT
>>307
動いている場合多いんじゃないかな。デフォルトで動いている
distro も結構あるような気がするし。俺も動かしているよ。
hosts.deny 経由でかなり絞ってるけど。

remote で管理するには必須でしょ。特にたくさんあれば
remote 管理しないときつい。

それにしても >>304 の言うように何がしたいんだろ?
316login:Penguin:2007/01/21(日) 15:54:12 ID:ZohN0GxY
Crusoe600MHz にコンボドライブを積んだ B5 のラップトップが中古で安く買えそうなんですが、
Linux でデスクトップ用途に使うのにストレスありませんか?
ディストリビューションには CentOS か Fedora を考えています。
基本的な用途はメールの読み書きとウェブの閲覧。
たまに自分のウェブの修正なども考えていますが、
修正作業は基本的に別のマシンでやってるので、まぁ緊急用程度です。
あと、移動するときのお供に持ち歩き、時間つぶしにDVDなんか観れると、
ラップトップとしては言うこと無い、って感じなんですが。
317290:2007/01/21(日) 15:54:38 ID:9WK77xRN
>295
理解できました、ありがとうございます。
318302:2007/01/21(日) 16:02:12 ID:ghTDpHMf
>>304
そう勘違いされても仕方が無いかもしれません。が、クラッキングが目的ではありません。
>>305
いえ、マルチではなくてsedの方はあくまでもテキスト処理について質問した次第です。
で、こちらでは自動応答について質問したのですが(質問内容が異なる)、
どうにもその二つが独立した質問でリンクできてないせいか欲しい答えが返ってこない
ので、こちらにまとめて書いた次第です。

>>315
皆さんこのままじゃ私が悪い事をしようとしているように思ったままだと思いますので
何がしたいかを話します。

先日Linuxバックアップサーバをお客さんに売りました。Sambaとかcronとかを組み合わせた
バックアップシステムです。内部でミラーリングをしているのですが
そのミラーリング設定に誤りがあったため、修正しないとディスクが溢れてしまう事に。
お客さん宅のルータの22番は開放しているので、sshで接続して修正すればOKなのですが
Diceを仕組んでおいたはずなのに、Diceが上手く動作してないようで(これも設定ミスしてます)
IPが取れなくて困っています。幸いお客さん宅から自宅のFTPサーバに接続していたので
IPの履歴は残っているのですが、そのIPにsshで接続しようとしても接続できません。
固定IPではないのでおそらくIPが変わったのかと思っています。
で、IPレンジはおおよそ検討がついているので、その範囲内のマシン全てに
Nmapで22番スキャンをかけています。あまり褒められた方法ではありませんが
こうすると22番が空いてるHostリストを作成できます。
で、ユーザ名とパスワードはLinuxサーバを売り出す前にそのLinuxサーバに設定している
ものがありますので、それを入れさせたいのです。そうやって無差別にそのIP範囲内
のマシンにログイン試行を繰り返すと、お客さん宅のマシンは常にオンラインなので
いつかはログインに成功すると、そういうことです。そしたら本当にそのマシンが
お客さんのマシンか確認した後、お客さんのマシンであれば設定ミスした箇所を
修正してディスクが溢れるのを回避+Dice関連も修正してログアウトしようと
思っていたのです。なのでクラッキングが目的ではありません。
319login:Penguin:2007/01/21(日) 16:11:36 ID:ZohN0GxY
それはクラッキングじゃん。
要は、自分が納品した商品の、自分のミスによる不良を、
客にばれないようにこっそり修正しようとしてるんでしょ?
それは悪意がないというだけで、クラッキングだよ。

ちゃんとその客に問題の件を告げて、「表から」行くべきだと思う。
320login:Penguin:2007/01/21(日) 16:15:29 ID:sSa6m/aA
>>318
他人にまで探りを入れると、それだけでよろしくないのは承知してるみたいだね。
それが本業なら尚更、他の手段をとらないといけないはず。
(仕込んだDiCE込みで可変IPでのリモート保守のテストを、現地に人員がいる間にしなかったミスはともかく。)
遠隔(人間リモコン含む)の手が他にないなら、頑張って素直に客先に出向くしか…。
321302:2007/01/21(日) 16:16:52 ID:ghTDpHMf
>>319
いえいえ、お客さんには「問題があったりすればネットワーク経由でリモートで
Linuxサーバを操作して問題を修正します」と言ってあります。契約書もあります。
お客さんの方も初心者なので「いちいち修正するときに確認とか言ってこなくていい」
と言われています。むしろそういうのがわずらわしいんだそうな。
勝手に修正して欲しいらしい。
322login:Penguin:2007/01/21(日) 16:29:43 ID:sSa6m/aA
開いた口が…。
323login:Penguin:2007/01/21(日) 16:58:37 ID:9zo7j1h3
gentooをインストールしたいんですけど、knoppixからしても問題ありませんか?
324login:Penguin:2007/01/21(日) 17:00:01 ID:sactO3fS
>>321
そんな客なら、問題が発生するまで静観を決め込むのがいいと思う。
325login:Penguin:2007/01/21(日) 17:09:35 ID:OQl+z7gk
それでも頭下げて現場行かにゃいかんだろ。
どんな保守契約したか知らんが当たり前。
それでもプロか?
326login:Penguin:2007/01/21(日) 17:13:14 ID:MeCHchol
ネットワークで保守する体制になってないと思う。
>で、IPレンジはおおよそ検討がついているので、その範囲内のマシン全てに
これでお客さんのマシン以外に入っちゃったら、不正アクセス禁止法違反ではないのか。

>そしたら本当にそのマシンが お客さんのマシンか確認した後、お客さんのマシンであれば
お客さんのマシン以外に入っちゃう可能性はわかっているよね?
327login:Penguin:2007/01/21(日) 17:42:46 ID:TFUIKLu3
>>318を読むに、お客と言っても自宅で仕事してるような個人客なんだろ?
で、自宅は光だかADSLだかでつながってて、ルーターの内側にあれこれ置いてあると。

グローバルアドレス一つ知れればいいんだったら、お客のPCから自分の
ウェブサーバーにアクセスしてもらえばいいじゃん
特定のURLを教えといて、そこへのアクセス履歴調べれば一発でIPアドレスがわかる。
間違ってもこんな目的で無差別ポートスキャンとかするなよアホ。
きっと既にやってるんだろうけどな・・・。
328login:Penguin:2007/01/21(日) 17:46:16 ID:TFUIKLu3
もっと言えば、その客が最近家から送ったメールが一通でもあれば、ヘッダにIPアドレス
載ってるだろ。ウェブメールだって最近じゃたいてい送信IPついてる

すでに完全にスレ違い。
329login:Penguin:2007/01/21(日) 17:57:51 ID:ZohN0GxY
っつかDDNS使ってるんなら、ドメイン名で検索すりゃ一発だろうに。
330login:Penguin:2007/01/21(日) 18:01:21 ID:sSa6m/aA
>>329
だからw
IP変わってその更新登録をするはずのDiCEが動いてないから無理、って話でしょ。

本人もう来ないみたいだし、もういいんじゃね?
331login:Penguin:2007/01/21(日) 18:02:00 ID:fn37QpzE
debian です。
Mozilla のmplayer のplugin を追加したいのですが
apt-get install mplayer mozilla-mplayer
を実行してきとうなページで確認してみました。
が音だけで映像はみれません。
どうしてでしょうか?
昔はてきとうにapt-get でなんとかなっていたのですがなぜかできません。
332login:Penguin:2007/01/21(日) 18:09:55 ID:BYuH6nhM
~/.mozilla/firefox/pluginreg.data
を消去して、firefox立ち上げ直す
それと、debのmozilla-mplayerパッケージじゃdivx動画は見られない
それ以外はしらね
333login:Penguin:2007/01/21(日) 18:10:46 ID:nfgYjVCO
>>331
Windows Media Playerでコーデックが見付からなかった時の動作みたいだね
334login:Penguin:2007/01/21(日) 18:55:12 ID:9zo7j1h3
gentooをインストールしたいんですけど、knoppixからしても問題ありませんか?
335login:Penguin:2007/01/21(日) 19:04:35 ID:ildA7Qf9
>>334
問題無いよ
336290:2007/01/21(日) 20:24:22 ID:9WK77xRN
たびたび失礼します

rpmコマンドをネットで調べたところ、通常はファイルの場所の指定が
不要のようなのですが、どのような場合にファイルの位置を
指定しなければいけないのでしょうか?
rpmファイルの専用の保存場所のような物があるのでしょうか?

337login:Penguin:2007/01/21(日) 20:48:13 ID:/CDGkpQ7
338login:Penguin:2007/01/21(日) 20:49:20 ID:orWEQHx2
Bluetoothの話題はどこでやってますか?
339login:Penguin:2007/01/21(日) 21:35:08 ID:SEJRIpir
Opera9.10をrpmからインストールしたのですが、サイトを見ていると
ところどころ鏡文字になってしまいます。
解決法がありましたら教えていただけないでしょうか。

openSUSE10.2を使用しています。
340login:Penguin:2007/01/21(日) 22:02:46 ID:PfiRTnBv
Slackware Linux 3.2で質問です。
パラレルポートZIPドライブのためのppaデバイスなんですが、プリンタのlpとppaは同時に使えないらしいので、lpはサポートなし、SCSI,SCSI diskは有効、ppaはモジュールにして再構築し、その後grep lp /etc/rc.d/*.*で見つかったところを全て#でコメントアウトしました。
パラレルポートのI/OポートはBIOSで0x378,IRQは7で/proc/ioports,/proc/interruptsでみても競合するものはありません。
しかし、modprobe ppa.oとすると、
PPA: unable to initialise controller at 0x378, error 2
/lib/modules/2.0.29/scsi/ppa.o: init_module: Device or resource busy
となります。どこが悪いのでしょうか?
341login:Penguin:2007/01/21(日) 22:07:19 ID:JQHQVnHJ
誘導。
>>340
古き良き”Slackware”総合スレ 2.0
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1093878042/
342340:2007/01/21(日) 22:24:20 ID:PfiRTnBv
>>341 失礼しました。誘導どうもです。
343login:Penguin:2007/01/21(日) 22:32:10 ID:IvNjCr7y
>>336
逆、いつでもファイルを指定しなければならない。
相対パスとかカレントディレクトリの概念を知りなさい。
344login:Penguin:2007/01/21(日) 22:35:20 ID:Yxx9n3XP
postfix+dovecot で転送用のメールアカウントを作って
(useradd以外でメアドのみ作れるなら)
既存のユーザーアドレス宛に転送させるにはどうしたらいいんですか?
345login:Penguin:2007/01/21(日) 22:58:44 ID:X4Vg9QD1
>>336
インストール済みのrpmパッケージの検査や削除の時はその通り(rpm -q、rpm -e とか)。
これからインストールするrpmパッケージの場合(rpm -i、rpm -U)は >>343 のいう通り。
http://www.linux.or.jp/JM/html/rpm/man8/rpm.8.html
PACKAGE_FILE と PACKAGE_NAME の違いに注意。
346login:Penguin:2007/01/21(日) 23:33:46 ID:vlhnzkWr
ubuntu6.10使ってます
111キーボード使ってるんですけど
]を打てません。\になってしまいます。
どうすればいいのでしょう?
347login:Penguin:2007/01/21(日) 23:43:36 ID:idzCWsha
.xemacs/init.el に

(require 'uim-leim)
(setq default-input-method "japanese-anthy-uim")

と書き込んで、xemacsで日本語入力ができるようになったのですが、

C-\をおしてuim-modeにしてから、Shift-Spaceを押さないと日本語が入力できません。
xemacs起動時にいきなりuim-modeの状態にできないでしょうか?
348login:Penguin:2007/01/22(月) 00:32:53 ID:gjBcU1l0
putty(ssh)でLinuxマシンにアクセスして、make(1時間ぐらいかかる)コマンドを実行します。
makeコマンドが終わらないうちにputtyが切断されるとmakeも終了されてしまいます。
ssh接続で、セッション切れてもアクセス先のLinuxに問題なければ処理を続けてさせる方法ってありますか?
VNCで接続するとセッション切れても問題ないです。
349login:Penguin:2007/01/22(月) 00:37:55 ID:c+fzvWv3
>>348
nohup
か?
350login:Penguin:2007/01/22(月) 00:39:04 ID:01oUzB67
すみません質問があります。
Xの設定を少し触ってからデフォルト設定にも関わらず上手くXが起動しなくなりました。
VMware上にインストールしてありVine4.0を利用しております。

起動時に青画面で

Failed to start the X server (your graphical interface).
It seems that the pointer device(your mouse)is not set up correctly.
Would you like to view the X server output to

の様なメッセージが表示されてしまいます。

解決方法をご存知でしたらよろしくお願いします。
351login:Penguin:2007/01/22(月) 00:39:31 ID:vlThlnVe
>>348
screen使え
352login:Penguin:2007/01/22(月) 01:03:10 ID:KDSGFDi1
IEEE1394はLinuxでもネットワーク用に使えますか?
ifconfigで認識できて普通にIPアドレスとか割り振れたらうれしいなぁ。
353login:Penguin:2007/01/22(月) 01:33:24 ID:ZC1x8jmi
くだらねえ質問していいか?

美少女ゲーとかエロゲーとかギャルゲーとかいうものが
巷にあふれてるよな?
んで、大抵のソフトがWin対応だよな?

それでだね?俺が思うにだよ?
Linux上じゃそれらのゲームはほとんど動作しないわけだよな?
Win対応のゲームがMac上で動かないのと同じように。

そこんとこ、Linuxユーザーはどう思ってるんよ?
まさか、ギャルゲープレイヤーはギャルゲー専用Win機を持ってるとか?

「何故、Linuxをギャルゲーのプレーのために使わなくちゃいけんのだ?」
ってところか?
354login:Penguin:2007/01/22(月) 01:34:53 ID:+/eXe5Do
>>352
それはなんで?ビデオカメラなんかをネットワークに繋ごうと思ってるの?
ちょっと興味を持った。
IEEE1394-LAN は、確か kernel モジュールにあったと思う。
355352:2007/01/22(月) 01:37:40 ID:KDSGFDi1
IP over IEEE1394はLinuxでも一応サポートされてるみたいですね。
具体的設定方法を探します。
356login:Penguin:2007/01/22(月) 01:38:19 ID:aSbyQYo9
文房具板にヘドラ厨がゴミカキコしてるんだけど引き取りはこちらでオケー?
ついでに言うと「初心者質問大歓迎掲示板↓」のリンク先がUNIX板の
Emacs part 21になってるあたりヘドロ厨の程度が知れるよ。

_______ 続々々・無印良品の文房具 _________
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1142515683/727

MONTBLANC【モンブラン 12】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1162517733/755
357352:2007/01/22(月) 01:38:55 ID:KDSGFDi1
>>354
たぶん期待に添えない理由ですが、
古いMacにLinux入れたんで、
せっかくだから使ってないIEEE1394を活用したかったんです。
358login:Penguin:2007/01/22(月) 01:41:49 ID:Yd0KlhA6
メーカー:NEC
シリーズ:LaVie RX
型番:PC-LR700/CD
CPU:Pentium M 740 1.73GHz
MEM:512MB DDR2-SDRAM
チップセット:ATI RADEON XPRESS200M
VGA:チップセットに内臓
VRAM:128MB
サウンド:ADI AD1981B
HDD:20GB分をLinux用に割り当て

使用ディストリビューション:Fedora Core 6
カーネル:1.6.19-1.2895.fc6

困っている事:DVDに焼いてインストールしたのですが、音が鳴りません。ついでに、Beryl等の3Dデスクトップ効果を有効にできません。Berylに至ってはデスクトップ環境そのものが再起動してしまいます。

やった事(サウンド周り):
ググって調べまくった結果から、alsamixerでアンプ周りの設定をいじくれば音が出ると書いてあったので試すと、インストール直後ならデバイスを認識しているようなので音が出せる。
しかし、再起動すると、認識していたはずのデバイスが消え、モデム音源のみが認識されてしまう。
サウンドカード検出をすると、カードは見えているようなのだが、PCMデバイス?の選択肢が無い状況。
そして、サウンドカード周りについては、AD1981Bという文字の片鱗すら見えずATI Technologies Inc IXP SB400 AC'97 Audio Controllerと表示されている。

やった事(3Dデスクトップ周り):
インストール直後の状態では、メニューにあるDesktop effectを選択してEnable Desktop effectみたいなボタンを押しても、Desktop Event couldnt be enabled.と出て設定できない。
なので、別の3D環境であるBerylをyumでインストール、beryl-managerを起動してみるが、GNOMEそのものが再起動、ログイン画面に戻ってしまう。
ドライバが対応してないのか?と思い、ググって調べた所、ATI純正のデバイスドライバがあるという事でRADEON XPRESS 200M用のデバイスドライバをダウンロード、ドライバをインストールしてみる。
何故かインストール後うまくXが起動しない。よくわからないままテキストモードでXを設定し直し、なんとかX起動。
ATI ControlPanelは何故か起動不可。コマンドラインから打ち込んでも、comand not foundとなる。

こんな所です。ちょっと今Windowsから書き込んでるので、Linuxに切り替えてから、lspciやlsmodの内容を書き込みたいと思っています。

どなたか、ご教授いただけませんか?お願いします
359login:Penguin:2007/01/22(月) 01:42:22 ID:V8X+UNG2
>>353
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1160189203/

エロゲの類はよく動くらしい。
360login:Penguin:2007/01/22(月) 01:42:38 ID:kxFLYeFW
fedoraのfc5を入れてみたんですけれどもグラボのx1300がATIの不明デバイス
となって認識しません。
解決法を知っている方がいれば教えてください。
361login:Penguin:2007/01/22(月) 01:48:30 ID:MYWDJ/9N
>>356
fedoraスレいってください。

>>360
ATIいってLinux用のドライバひっぱってこい
362login:Penguin:2007/01/22(月) 01:49:21 ID:k9VtbYie
>>358
FC スレの 63 さんかな?サウンドは出るのなら modprobe.conf
でなんとかなるんじゃないのかな…
363login:Penguin:2007/01/22(月) 01:49:29 ID:V8X+UNG2
>>360
FC6を試す。
364358:2007/01/22(月) 02:18:53 ID:Yd0KlhA6
まずは、lsmod。サウンド関連モジュールのみ表示してみます。
# lsmod|grep snd
snd_atiixp_modem 20809 1
snd_atiixp 24789 0
snd_ac97_codec 99685 2 snd_atiixp_modem,snd_atiixp
snd_ac97_bus 6593 1 snd_ac97_codec
snd_seq_dummy 8133 0
snd_seq_oss 36929 0
snd_seq_midi_event 11841 1 snd_seq_oss
snd_seq 57009 5 snd_seq_dummy,snd_seq_oss,snd_seq_midi_event
snd_seq_device 12365 3 snd_seq_dummy,snd_seq_oss,snd_seq
snd_pcm_oss 46433 0
snd_mixer_oss 20545 1 snd_pcm_oss
snd_pcm 81093 4 snd_atiixp_modem,snd_atiixp,snd_ac97_codec,snd_pcm_oss
snd_timer 26693 2 snd_seq,snd_pcm
snd 58181 12 snd_atiixp_modem,snd_atiixp,snd_ac97_codec,snd_seq_oss,snd_seq,snd_seq_device,snd_pcm_oss,snd_mixer_oss,snd_pcm,snd_timer
soundcore 12193 1 snd
snd_page_alloc 14281 3 snd_atiixp_modem,snd_atiixp,snd_pcm
365358:2007/01/22(月) 02:27:25 ID:Yd0KlhA6
連続投稿ですが、lspciも。
あまりに行数が多いので、lspci -vvの結果より抜き出しで。

00:14.5 Multimedia audio controller: ATI Technologies Inc IXP SB400 AC'97 Audio Controller (rev 02)
Subsystem: NEC Corporation Unknown device 82bd
Control: I/O+ Mem+ BusMaster- SpecCycle- MemWINV+ VGASnoop- ParErr- Stepping- SERR- FastB2B-
Status: Cap+ 66MHz+ UDF- FastB2B- ParErr- DEVSEL=slow >TAbort- <TAbort- <MAbort- >SERR- <PERR-
Interrupt: pin B routed to IRQ 18
Region 0: Memory at c0003400 (32-bit, non-prefetchable) [size=256]
Capabilities: [40] Message Signalled Interrupts: 64bit- Queue=0/0 Enable-
Address: 00000000 Data: 0000

00:14.6 Modem: ATI Technologies Inc ATI SB400 - AC'97 Modem Controller (rev 02) (prog-if 00 [Generic])
Subsystem: NEC Corporation Unknown device 82ce
Control: I/O+ Mem+ BusMaster+ SpecCycle- MemWINV+ VGASnoop- ParErr- Stepping- SERR- FastB2B-
Status: Cap+ 66MHz+ UDF- FastB2B- ParErr- DEVSEL=slow >TAbort- <TAbort- <MAbort- >SERR- <PERR-
Latency: 64 (500ns min), Cache Line Size: 32 bytes
Interrupt: pin B routed to IRQ 18
Region 0: Memory at c0003800 (32-bit, non-prefetchable) [size=256]
Capabilities: [40] Message Signalled Interrupts: 64bit- Queue=0/0 Enable-
Address: 00000000 Data: 0000

>>362
>FCスレの63さんかな?
そうです。マルチみたいになっちゃってごめんなさい。
modprobe.confとやらを見てみますね。
366358:2007/01/22(月) 02:42:00 ID:Yd0KlhA6
>>362
modprobe.confの内容です。
ちらりとググってみましたが、標準的な内容…?
ちゃんとsnd-atiixpがsnd-card-0に設定されているようです。

alias eth0 tg3
alias snd-card-0 snd-atiixp
options snd-card-0 index=0
options snd-atiixp index=0
remove snd-atiixp { /usr/sbin/alsactl store 0 >/dev/null 2>&1 || : ; }; /sbin/modprobe -r --ignore-remove snd-atiixp
367352:2007/01/22(月) 02:55:59 ID:KDSGFDi1
がんばってみてるけど、よくわからん。。。

eth1394.koというモジュールである事は分かった。
insmod eth1394.koで読み込めた。
ifconfig -aでは出てくる。
でもこのNICにはMACアドレスがないなぁ。どうなってるんだ。
368358:2007/01/22(月) 04:34:19 ID:Yd0KlhA6
んー…なぜか、色々やってて再起動してたら、デバイスちゃんと認識してる…
この場合のlsmodは
# lsmod|grep snd
snd_atiixp 24789 4
snd_seq_dummy 8133 0
snd_seq_oss 36929 0
snd_seq_midi_event 11841 1 snd_seq_oss
snd_seq 57009 5 snd_seq_dummy,snd_seq_oss,snd_seq_midi_event
snd_atiixp_modem 20809 0
snd_ac97_codec 99685 2 snd_atiixp,snd_atiixp_modem
snd_seq_device 12365 3 snd_seq_dummy,snd_seq_oss,snd_seq
snd_ac97_bus 6593 1 snd_ac97_codec
snd_pcm_oss 46433 0
snd_mixer_oss 20545 1 snd_pcm_oss
snd_pcm 81093 5 snd_atiixp,snd_atiixp_modem,snd_ac97_codec,snd_pcm_oss
snd_timer 26693 3 snd_seq,snd_pcm
snd 58181 16 snd_atiixp,snd_seq_oss,snd_seq,snd_atiixp_modem,snd_ac97_codec,snd_seq_device,snd_pcm_oss,snd_mixer_oss,snd_pcm,snd_timer
soundcore 12193 1 snd
snd_page_alloc 14281 3 snd_atiixp,snd_atiixp_modem,snd_pcm
369358:2007/01/22(月) 04:37:10 ID:Yd0KlhA6
lspci -vvは…
00:14.5 Multimedia audio controller: ATI Technologies Inc IXP SB400 AC'97 Audio Controller (rev 02)
Subsystem: NEC Corporation Unknown device 82bd
Control: I/O+ Mem+ BusMaster+ SpecCycle- MemWINV+ VGASnoop- ParErr- Stepping- SERR- FastB2B-
Status: Cap+ 66MHz+ UDF- FastB2B- ParErr- DEVSEL=slow >TAbort- <TAbort- <MAbort- >SERR- <PERR-
Latency: 64 (500ns min), Cache Line Size: 32 bytes
Interrupt: pin B routed to IRQ 18
Region 0: Memory at c0003400 (32-bit, non-prefetchable) [size=256]
Capabilities: [40] Message Signalled Interrupts: 64bit- Queue=0/0 Enable-
Address: 00000000 Data: 0000

00:14.6 Modem: ATI Technologies Inc ATI SB400 - AC'97 Modem Controller (rev 02) (prog-if 00 [Generic])
Subsystem: NEC Corporation Unknown device 82ce
Control: I/O+ Mem+ BusMaster+ SpecCycle- MemWINV+ VGASnoop- ParErr- Stepping- SERR- FastB2B-
Status: Cap+ 66MHz+ UDF- FastB2B- ParErr- DEVSEL=slow >TAbort- <TAbort- <MAbort- >SERR- <PERR-
Latency: 64 (500ns min), Cache Line Size: 32 bytes
Interrupt: pin B routed to IRQ 18
Region 0: Memory at c0003800 (32-bit, non-prefetchable) [size=256]
Capabilities: [40] Message Signalled Interrupts: 64bit- Queue=0/0 Enable-
Address: 00000000 Data: 0000

こっちは、全く同じ風に吐いてますね。lsmodは微妙に違うのに…。何がおかしいんだろう。
370login:Penguin:2007/01/22(月) 12:40:46 ID:9z5IYY5z
「ご教示」のことを「ご教授」と書く人が気になってしょうがない
一時流行った「的を射る」「マトを得る」みたいな
371136:2007/01/22(月) 12:49:58 ID:IYVcu/Cr
ちょっと大仰だけど,その例のような間違いではないっしょ。
372login:Penguin:2007/01/22(月) 13:17:03 ID:9z5IYY5z
MSフォントのデータをそのままコピー&ペーストしてLinuxで使えますか?
373login:Penguin:2007/01/22(月) 13:21:58 ID:OLzfsInr
RHES3を使用しています

$zip backup.zip backup.dmpとすると

zip warning: name not matched: backup.dmp
zip error: Nothing to do! (backup.zip)

と言うエラーが出てきてしまいます
backup.dmpというファイルはカレントディレクトリにあるので問題ないのですが
なぜか圧縮できません

backup.dmpが8Gあるのですが
zipには最大1ファイルのサイズ制限とかはあるのでしょうか?
374login:Penguin:2007/01/22(月) 13:54:39 ID:SyxovKKn
誰か教えてください。環境はRHES4です。

C言語でexpectを使ってて困ってます。
exp_spawnl()でtelnetを開いて色々操作をしています。
処理の最後で「exit」を送信してtelnet自体は閉じているはず
(ログを見るとConnection closed by foreign hostと出る。)
しかし、その後PSコマンドで見ると、Telnetがゾンビ化してます。
最後にcloseか何かで閉じなくてはならんのか?と思って、
exp_spawnl()の戻り値に対してclose()したりしてるが駄目。

スクリプトの記述方法なんかは割と見つかるんだけど、
C言語で使ってる人あまりいないみたいですね・・・
ちなみに人のソース引き継いじゃって、expect自身もよく
解ってない状態orz。解る方どなたか助け舟お願いしますm(__)m

ム板だと、初心者向けの板ばかりでここに書かせて貰いました。
スレ違いだったら誘導おながいします。
375login:Penguin:2007/01/22(月) 13:56:41 ID:p9AqWsxE
>>372
とりあえず、やってみればいいじゃんw
ダメだったときに質問すべきだろう
376login:Penguin:2007/01/22(月) 15:01:17 ID:norZT367
>>374
それだけじゃ何とも。これか?
ttp://expect.nist.gov/FAQ.html#q59
377358:2007/01/22(月) 15:10:49 ID:YsBuNyth
>>370
日本語の使い方を誤っていたみたいです。気分を害されたようなら申し訳ありませんでした。

やはりmodprobe.confの設定なのでしょうか。結構な頻度でサウンドカードを認識しているようです。単にタイミングの問題なのかなとも思ってみたり。
modprobe.confで、読み込むモジュールを設定できるのでしょうか?まだ調べ始めたばかりなので良く分かりませんが…。もう少し調べてみようと思います。
378374:2007/01/22(月) 16:00:48 ID:SyxovKKn
>>376
レスありがとうございます。Linux使ってるくせに
英語苦手で・・・でも頑張って読んでみましたが、
コレかもしれません。EOFですか・・・。
処理の最後はわかるから、EOFを送りつけてやれば
いいのかなぁ。。

取りあえずやってみます。ヒントをくれた>>376に感謝!!
379login:Penguin:2007/01/22(月) 16:13:15 ID:ggNXV96w
>>373
普通のZipは4GBまでじゃなかったっけ。
380login:Penguin:2007/01/22(月) 16:15:11 ID:OLzfsInr
>>379
4ですか
gzipにしてみたんですがgunzipの解凍速度が遅くて・・・
tar関連にするしかないかな
381login:Penguin:2007/01/22(月) 16:54:38 ID:8w9GBS8g
>>380
俺こないだgzipで40GBほどのtar玉を作成したけど、無事展開できたよ。
382login:Penguin:2007/01/22(月) 17:05:00 ID:P50WQZBs
iPhotoみたいに画像管理するソフトってLinuxにあるの?
383login:Penguin:2007/01/22(月) 17:14:59 ID:ugNNtf7p
>>382
F-Spot、DigiKam、Picasaなんかがメジャー。
384login:Penguin:2007/01/22(月) 18:37:58 ID:7UTD5NVd
385login:Penguin:2007/01/22(月) 21:28:06 ID:dWrpsnWy

初めてLinux(Ubuntu6.10)インストールしたんだけど、
ウイルスソフトはみんなどんなんいれてんの?

いい体験版ないかな
386login:Penguin:2007/01/22(月) 21:30:30 ID:PIjczkmT
>>385
特に入れていない。
387login:Penguin:2007/01/22(月) 21:40:55 ID:+0DP1YcP
>>385
ウィルスソフトじゃなくてアンチウィルスじゃないかと思ったが、まぁそれはそれとして。

clamav、KDE使っているならklamavがいいかな。
アンチウィルスソフトではないが、chkrootkitなんかもおすすめしておこう。
rootkitを探してくれる。
パーソナルファイアーフォールの代わりとしてiptablesなんかを入れてもいいかも。
ただ設定が初心者だとできないかも。
388login:Penguin:2007/01/22(月) 21:41:05 ID:W+UnsdbK
ウィルスソフトを入れてまで安全性検査はしたことないなぁ……
389login:Penguin:2007/01/22(月) 21:46:27 ID:+0DP1YcP
まぁ、Linuxは滅多に(絶対に、ではない)ウィルス関係のトラブルに見舞われないから、
大抵入れなくても問題はないかな。
セキュリティモデルがWindowsとかとは違うから、
Linuxを攻撃するクラッカーはウィルスよりroot権限取得を考えるだろうし。

しかし、Windows用ウィルスの保菌者になってしまって、
自分では感染しないまま友達にウィルスファイルを渡しちまう可能性もあるから、
一応入れておいて、怪しいファイルだけ渡す前にチェックするくらいはしたほうがいいかな。
390login:Penguin:2007/01/22(月) 21:53:45 ID:0hntVYXO
Core2DuoマシンにFedora Core 6.0入れようとしているのですが、落としたisoの
ファイル名にi386って書いてあるけど、もっと上位のCPUのやつってないのですか?

ついでに、FC6はなんかCPUを誤認識?するとかちょっとよく分からない話がある
のですが。。

解説おながいします。。
391login:Penguin:2007/01/22(月) 21:56:50 ID:PIjczkmT
>>390
i386 じゃなくて ftp://ftp.riken.jp/Linux/fedora/core/6/x86_64/iso/ から持って来い。

>FC6はなんかCPUを誤認識?
i386 なのに i586 のカーネルやカーネルモジュールを yum がインスコしようとするバグ
のことだと思うが、x86_64 なら気にする必要なし。
392login:Penguin:2007/01/22(月) 21:58:28 ID:nP54Q6Qp
C2Dで64bit勧めちゃうん?
393login:Penguin:2007/01/22(月) 21:58:29 ID:0hntVYXO
ありがとうございます。
ついでに
x86_64でも32bit用のバイナリ動きます?
もしだめだったらコンパイルしますが。。
394login:Penguin:2007/01/22(月) 22:06:08 ID:PIjczkmT
>>392
まあ、あまり勧められないな。
例えば↓
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/663447-002.html?

>>390
よく考えてから入れてくれ。
395login:Penguin:2007/01/22(月) 22:08:21 ID:X5gDl/9C
CentOS 4.4を使っているのですが、ルーティングテーブルのキャッシュ時間を変更することは可能でしょうか?

ぐぐったり、/proc/netや/proc/sys/netあたりをウロウロしてみたのですが、それらしい情報はわかりませんでした。
396login:Penguin:2007/01/22(月) 22:13:43 ID:0hntVYXO
これは難しい(笑)
WindowsがOSとしてクソだからというわけではなく、CPU設計の問題なんですね。。

>i386 なのに i586 のカーネルやカーネルモジュールを yum がインスコしようとするバグ
にはどう対応したらいいのですか?
397login:Penguin:2007/01/22(月) 22:14:28 ID:tEqKziiy
398login:Penguin:2007/01/22(月) 22:16:57 ID:PIjczkmT
>>396
>>i386 なのに i586 のカーネルやカーネルモジュールを yum がインスコしようとするバグ
>にはどう対応したらいいのですか?
これは有名な話。わからんかったら、Fedora JP の掲示板でも見ろ。とにかくインスコしてみれ。
ttp://www.google.co.jp/search?q=i586&btnG=%B8%A1%BA%F7&sitesearch=bbs.fedora.jp&ie=EUC-JP&oe=UTF-8
399395:2007/01/22(月) 22:28:45 ID:X5gDl/9C
>>397
ありがとうございます。
ipv4ではmin_delay、max_delayがそうなんですね。
ipv6にはm??_delayがないのでgc_?????でフラッシュというか整理されるということになるのでしょうか?
400login:Penguin:2007/01/22(月) 22:29:40 ID:Z1WYMpfx
401login:Penguin:2007/01/22(月) 22:37:56 ID:vwW4W1i1
XMugen-linux 0.4
をやろうとしたんですが、入っていたreadme見てもよくわからず
下の方に書いてあったCD/DVDで・・・ってやつを見つけ試してみても動かず困ってます。
どなたか心優しい方・・・起動する方法を教えてくれませんか・・・?

もうかれこれCD,DVD ともに4枚無駄にしてます・・・。

あと心配な質問・・・
・これって360でも動きますよね・・・?
・板違いですか・・?


さっき書き込んだのですが表示されてなかったのでもう一回書き込んでます・・

かぶってたらすいません。
402login:Penguin:2007/01/22(月) 22:43:44 ID:Z1WYMpfx
>>401
「使ってるディストリは何?」と聞かれて
意味がわからないなら板違い。
403login:Penguin:2007/01/22(月) 22:47:35 ID:0hntVYXO
>>396
そうですね。とりあえずやってみます。
サンクス!
404 ◆Zsh/ladOX. :2007/01/22(月) 22:49:46 ID:9A1SCwFH
つ CD-RW/DVD±RW
405login:Penguin:2007/01/22(月) 22:52:04 ID:vwW4W1i1
>>402
ディレクトリって意味自体はわかるんですが・・
板違いなんでしょうか・・?

申し訳ないんですが・・どこの板に行けば・・・
406login:Penguin:2007/01/22(月) 22:55:03 ID:Z1WYMpfx
>>401
おっとごめん、XMugen ってのが
mugen 専用 Xbox 用ディストリなのか。
http://xmugen.nugnugnug.com/modules.php?op=modload&name=FAQ&file=index&myfaq=yes&id_cat=1

この板じゃぜんぜん話聞かないけど、
しいて言えばここかなぁ。
XboxでLinuxができる日が訪れる?
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1013947365/
407login:Penguin:2007/01/22(月) 22:55:56 ID:0hntVYXO
失礼!403は
>>398
へのレスでした。。
408login:Penguin:2007/01/22(月) 23:02:10 ID:dWrpsnWy

http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/sec/1169473828/

セキュリティ板にスレ建ててみたんだけど、需要ねーのかな?
409login:Penguin:2007/01/22(月) 23:07:57 ID:vwW4W1i1
>>406
どうもありがとうございます!
410login:Penguin:2007/01/22(月) 23:10:04 ID:Z1WYMpfx
>>408
Linux っていう切り口で話すことってあんまりないような。
こっちも過疎ってるし。
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1150732249/
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1012625735/
411login:Penguin:2007/01/23(火) 00:02:30 ID:6fw9D8r3
ワンセグチューナがLinuxで使える可能性はあるのかな。
日本ローカルだからなぁ。
412login:Penguin:2007/01/23(火) 00:10:55 ID:zbuPeGyN
413login:Penguin:2007/01/23(火) 00:28:38 ID:1Bn0njr4
巫女ぐにょのスレって沈んだですか?

http://miko.gnyo.org/
414login:Penguin:2007/01/23(火) 00:38:06 ID:beaut6sd
最近RHCEの試験を受けたんすが、startxしたらgnomeじゃなくて、
twmつーのかな(xlockとかデフォであがるすごいシンプルがGUI)が
あがってきて、これをgnomeのログイン画面からログインできるように
しろって問題あったんだけどすげぇ分からなかった・・・

何が原因でこうなってるかさっぱりわからん!

誰か分かる人いますでしょーか??

あー・・・これさえ分かれば;;
415login:Penguin:2007/01/23(火) 00:51:21 ID:zbuPeGyN
416login:Penguin:2007/01/23(火) 01:14:05 ID:jBgiy4JC
>>414
これさえってレベルじゃねーぞ。
417login:Penguin:2007/01/23(火) 01:43:23 ID:uiw6qgJj
>>414

RHCEってのはすごい難しいんだな
感動した

gdm
gnome-session
runレベル
switch-desk

いったいどんな解答なら合格なんだ?
もし、解答があるなら教えてくれ
418login:Penguin:2007/01/23(火) 01:52:05 ID:9hNR36eT
>>414
昔のUNIX使いは誰でも知ってたんだがな。

vi ~/.xinitrc
gnome-session
419login:Penguin:2007/01/23(火) 02:01:29 ID:uiw6qgJj
>>418
それだとstartxでgnomeが立ち上がるんでは?
420login:Penguin:2007/01/23(火) 02:09:27 ID:gzxW/DNy
>>414
NDAに違反しちゃいかんでしょ。
421login:Penguin:2007/01/23(火) 02:10:31 ID:5SUM683Y
switchdesk gnome
init 5
422login:Penguin:2007/01/23(火) 02:35:50 ID:ldFqXYQw
「昔のUNIX使い」がGNOMEやらgnome-sessionやらswitchdeskやらを知ったらどう感じるだろうね。
423login:Penguin:2007/01/23(火) 03:01:30 ID:6EQWnk/5
>>418
は試験には受からんねw
424login:Penguin:2007/01/23(火) 10:07:03 ID:1CfLEANh
>>414はstartxしたらと書いてるので>>418で正解では?
425login:Penguin:2007/01/23(火) 10:08:02 ID:1CfLEANh
あ、gdm使えるようにしるってことか。
426136:2007/01/23(火) 11:15:19 ID:MWUpcztM
setdm超便利
427login:Penguin:2007/01/23(火) 11:37:21 ID:FF4jaArN
lilo.confのなかで例えば

image = /fd/bzImage

と言うようにデバイスファイルでなくマウントポイントが指定されているということは、
liloの前になんらかのプロセスで/dev/fd0を/fdにマウントするという作業がされているということでしょうか?
そうだとしたらそれは何ですか?
428login:Penguin:2007/01/23(火) 11:50:26 ID:KwigoIAx
>>427
grubはgrub自身がファイルシステムドライバを持っているので、
指定したデバイス/パスのカーネルイメージを読む。

対してliloはファイルシステムドライバを持たず、/sbin/liloを実行したタイミングで
image=等で指定したカーネル類のディスク上の位置(所在地)を書き込む仕組み。

したがって "liloの前になんらかのプロセスで/dev/fd0を/fdにマウントするという
作業" は行なわれない。単に/sbin/liloしたときに/fd/bzImageがディスクのどこに
あるのかを書き込むだけ。
429login:Penguin:2007/01/23(火) 12:07:25 ID:tIup+z8a
>>347
自己レスです

(require 'uim)
(setq uim-default-im-engine "anthy")
(define-key global-map "zenkaku-hankaku" 'uim-mode)
(setq uim-default-im-prop '("action_anthy_hiragana"))
(setq uim-candidate-display-inline t)

で、無事「半角/全角」で日本語入力切替できるようになりました。
zenkaku-hankakuを割り当てるのにglobal-set-keyだとだめなんですね。
430login:Penguin:2007/01/23(火) 12:16:03 ID:FF4jaArN
>>428
大変分かりやすい説明ありがとうございました。ブートローダーによってそういう違いもあるんですね。
431login:Penguin:2007/01/23(火) 12:23:11 ID:EcmN6z+Y
winはレジストリにごみが溜りまくりますが、linuxでは
これに類した現象は発生しないんでしょうか。
432login:Penguin:2007/01/23(火) 12:52:12 ID:kBxTbRgd
>>431
気にしなくていいよ。
433136:2007/01/23(火) 12:56:51 ID:MWUpcztM
~/が汚くなるw
434login:Penguin:2007/01/23(火) 14:16:20 ID:2CQzud0b
ファイルコピーで、ファイル単体のコピー進捗を表示することってできませんか?
manとか見る限りではできませんよね。-vはファイル名を表示するだけだし。

CUIという前提で、なにか代替コマンドがあるならば教えてください。
435434:2007/01/23(火) 14:18:47 ID:2CQzud0b
すんません、大事なこと書いてませんでした。
上記の「ファイルコピー」ってのはcpのことを指します。
436login:Penguin:2007/01/23(火) 14:27:35 ID:zbuPeGyN
>>434
別窓で watch ls -l しとくとか。
437434:2007/01/23(火) 14:39:01 ID:2CQzud0b
>>436
レスありがとうございます。
コピー先のファイルサイズを監視するわけですね。その手があったか。

ただ残念ながら、今回私が困っている用件ではコピー先が/dev/mtd
(=メモリーテクノロジーデバイス)なので、
コピー済みサイズが正しく取得できないのです。

とりあえずあきらめモードで、自力でなんか書きます。
438login:Penguin:2007/01/23(火) 14:41:12 ID:kBxTbRgd
>>436
なるほど。勉強になった。
>>437
ところで、コピーの進捗を確認する目的はなんの?
439login:Penguin:2007/01/23(火) 14:42:40 ID:zbuPeGyN
>>434
127.0.0.1 に scp するとか。
440login:Penguin:2007/01/23(火) 14:47:43 ID:rfUMyQVh
rsync --progress でもいいかも
441login:Penguin:2007/01/23(火) 15:01:45 ID:ocN5EBMB
作業ユーザにはrootパスワードは教えず
rootじゃないと出来ないコマンドはsudoさせようと思っているのですが、
sudo suされるとrootになれてしまいます。これは

!/bin/su

で解決できたのですが、
sudo -sをされるのが防げません。

!/usr/bin/sudo [a-zA-Z0-9_-]*

こうしても駄目でした。sudo -sだけを防ぎたいのですが
この場合どうすれば良いのでしょう?
442434:2007/01/23(火) 15:03:35 ID:7GZPl8BN
>>438
組み込み機器を作ってるんですけど、基板直付けフラッシュROMの
バージョンアップ作業時にコピーの進捗を表示したいのです。
現在はスクリプトからcpを呼んで実行してるんですけど、
進捗表示がないのでサービスマンのおっちゃんがドキドキしてます。

そんな背景なんで、シンプルなソリューションが望ましいのです。
scpとかrsyncとかは、ライブラリの依存関係なんかを考えるとちょっと荷が重いかもです。

とはいえ、皆さんいろいろ思いつくもんですね。ありがとうございます。感心致しました。
443login:Penguin:2007/01/23(火) 15:04:23 ID:zbuPeGyN
>>441
su だけを禁止するのではなく
必要なコマンドだけを sudoers で許可すれ。
444login:Penguin:2007/01/23(火) 15:06:29 ID:zbuPeGyN
>>442
そんな特殊な環境なら内製だろうね。
445login:Penguin:2007/01/23(火) 15:29:07 ID:kBxTbRgd
>>441
そもそも、何を許可する必要があるわけ?
基本的には作業ユーザーには root のコマンドは許可しない方がいいよ。
446login:Penguin:2007/01/23(火) 15:37:39 ID:t9jhK/CS
UNIX的には コマンドは寡黙に動き,エラー以外のメッセージは出すな,みたいな哲学だから
経過表示みたいな機能は入らないだろうな.

まぁ,OSSなんだから,coreutils なり fileutils なりの cp.c に数行追加す
る程度で必要な機能は実現できると思うけど.



447login:Penguin:2007/01/23(火) 15:41:49 ID:F7AFNG+f
すみません、postfixの設定で質問です。

プロバイダ(synapseインターネット)がOP25Bを導入したために
サーバーからのメールが送信できなくなりました。

夜中にCronでchkrootkitやClamAV等の実行結果を外部のメールアドレスで
受信していましたが、受信できなくなり困っています。

ttp://kazuizm.com/2006/12/28-072720.php
こちらの設定で saslのエラーが出たので、
ttp://vine.1-max.net/postfix-SMTP-Auth.html
こちらのサイトを参考にpostfixをSMTP-Auth対応にコンパイルしました。

mailコマンドで外部メールアドレスへ送信テストを行った結果です。

(maillog)
Jan 23 14:42:30 ns2 postfix/pickup[653]: 671EF4E9CF:
uid=500 from=<user1>
Jan 23 14:42:30 ns2 postfix/cleanup[706]: 671EF4E9CF:
message-id=<[email protected]>
Jan 23 14:42:30 ns2 postfix/qmgr[654]: 671EF4E9CF:
from=<[email protected]>, size=354, nrcpt=1 (queue active)
Jan 23 14:42:30 ns2 postfix/smtp[708]: 671EF4E9CF:
to=<[email protected]>, relay=xx.synapse.ne.jp[202.208.xxx.xxx], delay=0, status=deferred
(Authentication failed: SASL authentication failed;
server xx.synapse.ne.jp[202.208.xxx.xxx] said: 535 Error: authentication failed)
(※一部伏字にしています)

VineLinux3.2+postfix-2.0.20-0vl5.1 を使っています。
何かヒントがありましたらよろしくお願いします。
448login:Penguin:2007/01/23(火) 16:08:23 ID:laaPAM7A
Xを起動するとカーソル(操作可能)だけ表示されて、画面は真っ暗・・・
なんでだかわかりません
スーパーハカーの方タケステ!

環境
CentOS 4.4 x86_64
PowerEdge840
VGA ATI ES1000

/var/log/Xorg.0.log
※EEは無し
(WW) `fonts.dir' not found (or not valid) in "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/CID/".
Entry deleted from font path.
(Run 'mkfontdir' on "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/CID/").
(WW) Open APM failed (/dev/apm_bios) (No such file or directory)
(WW) RADEON(0): Failed to detect secondary monitor, MergedFB/Clone mode disabled
(==) RADEON(0): Using gamma correction (1.0, 1.0, 1.0)
(II) RADEON(0): Validating modes on Primary head ---------
(WW) RADEON(0): config file hsync range 30-81kHz not within DDC hsync ranges.
(WW) RADEON(0): config file vrefresh range 56-76Hz not within DDC vrefresh ranges.
(WW) (1600x1200,Monitor0) mode clock 162MHz exceeds DDC maximum 140MHz
(WW) (1600x1200,Monitor0) mode clock 175.5MHz exceeds DDC maximum 140MHz
(WW) (1400x1050,Monitor0) mode clock 151MHz exceeds DDC maximum 140MHz
(WW) (1400x1050,Monitor0) mode clock 155.8MHz exceeds DDC maximum 140MHz

449login:Penguin:2007/01/23(火) 16:14:36 ID:zbuPeGyN
>>448
真っ暗って、↓の背景の模様?
http://www.togaware.com/linux/survivor/x11nowm.png

ウィンドウマネージャが上がってないんじゃないかな。
450login:Penguin:2007/01/23(火) 16:21:40 ID:laaPAM7A
>>449
即レスありがとうございます。

カーソルがある以外は完全に真っ暗というか、真っ黒で、模様すら出てない状態です。
451login:Penguin:2007/01/23(火) 16:24:47 ID:kBxTbRgd
>>450
ランレベル3で起動したときと同じ状況なのか?
とりあえず、ランレベル3 で起動して startx した結果とか。
GPU の情報とか xorg.conf を晒せば適当なレスがつくと思うよ。
452login:Penguin:2007/01/23(火) 16:26:11 ID:laaPAM7A
>>451
レスありがとうございます。

なるほど。
ちょっとやってみます。
453login:Penguin:2007/01/23(火) 18:49:05 ID:tfLyAkY4
RedHatに外付けUSBハードディスクをつけました。
うまく認識してくれたのですが、そこにはrootのファイルしか置くことができません。
どういうことかというと cp -p で所有者をそのままでファイルを
コピーするとエラーになってしまいます。

何か設定があるのでしょうか?

以下の手順で行いまし。

■ マウントポイント /mnt/usbhdd を作成する

mkdir /mnt/usbhdd

■ マウントする

mount -t vfat /dev/sda1 /mnt/usbhdd

よろしくお願い致します。
454login:Penguin:2007/01/23(火) 18:51:01 ID:zbuPeGyN
>>453
VFAT ならそういうもん。
455login:Penguin:2007/01/23(火) 18:53:49 ID:kBxTbRgd
素直に ext3 とかでフォーマットすれば。
456453:2007/01/23(火) 19:05:38 ID:tfLyAkY4
457453:2007/01/23(火) 19:07:59 ID:tfLyAkY4
>>454
そうなんですか。
458login:Penguin:2007/01/23(火) 19:13:41 ID:PziMjwFv
質問させてください。
例えばほかのディストリで
/etc/ini.d/ntpd restart
とかやると再起動できると思うんですが、
plamoだとどういったコマンドですればいいのか誰か教えてもらえないでしょうか?

plamo linuxスレでも書いたのですがこちらにも書かせてください。
459login:Penguin:2007/01/23(火) 19:13:45 ID:kBxTbRgd
間違った。gid とか uid とか付けてマウントすればいいのでは?
460login:Penguin:2007/01/23(火) 19:15:40 ID:zbuPeGyN
>>458
> plamo linuxスレでも書いたのですがこちらにも書かせてください。
どちらか一方のみにしてください。
461login:Penguin:2007/01/23(火) 19:16:14 ID:JndPJhqr
462login:Penguin:2007/01/23(火) 19:17:31 ID:zbuPeGyN
>>459
それだとパーティション内全部その所有者になるし
mount のしかたが変わると所有者変わるしで
要求満たすのかよくわからん。

umsdos なんてのもあるみたいだけど、ちゃんと動くのかな。

HDD を他の OS に付け替えたりしないなら >>455 に一票。
463login:Penguin:2007/01/23(火) 19:17:33 ID:PziMjwFv
>>460
申し訳ございません。
各種サーバーの立ち上げ方っていうんですかね?
これがわからないです。

linuxってstartとかstopとかコマンド入れてサーバの起動を管理するんじゃないですかね?
464login:Penguin:2007/01/23(火) 19:18:29 ID:zbuPeGyN
>>463
どっちのスレでやんのよ。
465login:Penguin:2007/01/23(火) 19:18:48 ID:z95f2GUk
Core2でFC6の64bit版使うのってどうなのかな。
466login:Penguin:2007/01/23(火) 19:19:51 ID:zbuPeGyN
>>465
「どう」って?
467login:Penguin:2007/01/23(火) 19:22:32 ID:z95f2GUk
不具合とかそんなの出てないのかな?ってこと。ググったところは無さそうだけども。
468login:Penguin:2007/01/23(火) 19:24:20 ID:kBxTbRgd
>>465
Core2 だと微妙だね。恩恵は少ないんじゃない?
469login:Penguin:2007/01/23(火) 19:25:14 ID:z95f2GUk
なるほど。どおりで情報が少ないわけなんですね。
470login:Penguin:2007/01/23(火) 19:25:19 ID:JpiPeEcZ
基本的にソースからコンパイルされて64bitネイティブ、のLinuxではC2Dの恩恵無いよな
471login:Penguin:2007/01/23(火) 19:26:50 ID:z95f2GUk
つまりは、32bit版で十分と言ったところですかね。
472login:Penguin:2007/01/23(火) 19:27:06 ID:6EQWnk/5
まだ日本人ってインテルの御得意様やってるの?w
473login:Penguin:2007/01/23(火) 19:28:47 ID:z95f2GUk
>>472
欧米か
474453:2007/01/23(火) 19:29:50 ID:tfLyAkY4
>>461
違うと思います。

fstab には
/dev/sda1/mnt/usbhddvfatnoauto,owner0 0
を入れましたが、このownerが気になるところです。
でも、まだブートはしていないので、

mount -t vfat /dev/sda1 /mnt/usbhdd

が有効だと思うのですが、違うでしょうか?
475login:Penguin:2007/01/23(火) 19:31:10 ID:h6BvvqfT
>>472
うむ、まだ懲りてないみたいよw
また最近、intelの提灯記事増えてきたw
のどもと過ぎれば、なんとやら
476login:Penguin:2007/01/23(火) 19:31:14 ID:qepNwTHO
すいません、質問します。Berylの動画見てLinuxに興味を持ち、
Fedora core 6.0入れました(XPとのデュアルブート)が、
グラフィカルログイン画面が表示されません…。
たまに表示されることがあって、その場合は問題なく使えるんですが、
ほとんどの場合、起動されるものの、グラフィカルログイン画面が表示されないわけです。

当方、NECのバリュースターで、CPUはIntelPen4 3.2GHz、メモリは1Gb、
グラボはIntel(R)82915G/GV/910GLとやらです。
たま〜に使えて、それだけに悔しいです。

よろしくお願いします。
477login:Penguin:2007/01/23(火) 19:32:23 ID:kBxTbRgd
>>476
それなら、>>451
478login:Penguin:2007/01/23(火) 19:32:28 ID:PziMjwFv
>>464
こっちのスレでお願いします。
479login:Penguin:2007/01/23(火) 19:33:06 ID:zbuPeGyN
>>478
んじゃこっちのスレに移行した旨
向こうに書いてきなよ。
480login:Penguin:2007/01/23(火) 19:33:56 ID:qepNwTHO
>>477
すぐ上に既出だったんですね…。
ありがとうございます。やってみます。
481login:Penguin:2007/01/23(火) 19:34:59 ID:zbuPeGyN
>>474
そもそもやりたいことは何なんだろ。

パーティション全体をあるユーザのものに見せたい場合は
mount のオプションなり fstab なりで可能。
パーティション内に複数のユーザ所有のファイルを混在させたいなら、
VFAT ではユーザ管理がないので無理。
482login:Penguin:2007/01/23(火) 19:36:53 ID:h6BvvqfT
そういうファイルシステムと割り切るしかないな
文句なら、それ相応の板がある
483login:Penguin:2007/01/23(火) 19:39:26 ID:s/ld1pD3
>>466
人としてどうかと、、、
484login:Penguin:2007/01/23(火) 19:42:58 ID:PziMjwFv
>>479
移動の旨を書いてきました。
485login:Penguin:2007/01/23(火) 19:45:19 ID:zbuPeGyN
>>463
> linuxってstartとかstopとかコマンド入れてサーバの起動を管理するんじゃないですかね?
Linux 各ディストリはカーネルは (おおむね) 共通だが
その上に乗ってるアプリや管理ツールはさまざま。
デーモンの起動・終了方法なんかはディストリの作り方によって変わるので
「Linux だから start とか stop とかコマンド入れて」とは限らない。

Plamo がどうかは知らん。
486login:Penguin:2007/01/23(火) 19:55:18 ID:PziMjwFv
>>485
ご回答頂ありがとうございます。

サーバを立ち上げ方を今勉強しておりまして。
まだまだ勉強不足でした。
487login:Penguin:2007/01/23(火) 20:05:06 ID:9PdLR7pl
sshでログインしてたら回線途絶しました
新規にコネクトしたところさっきログインしてたユーザが残ってます
これをクリーンアップするにはどうしたらいいですか

shutdown -kなるものがあることは分かったのですが
何か特別考慮すべきことなどありましたら教えてください
488login:Penguin:2007/01/23(火) 20:14:56 ID:rfUMyQVh
>>487
shutdownってシャットダウンしたいの?
ps -x すると古いシェル(/bin/bashとか)が残ってるから、kill プロセス番号で
殺せばおk
放っておいてもそのうちタイムアウトして消えるけど
489login:Penguin:2007/01/23(火) 20:15:31 ID:s/ld1pD3
>>487
ps -eo 'pid' | xargs kill
でプロセスを殺すことができますよ
490453:2007/01/23(火) 20:17:07 ID:tfLyAkY4
>>481
ご返答ありがとうございます。

やりたいことは、バックアップです。

ext3でフォーマットしてみることにします。

また、相談に乗っていただくかもしれません。そのときはよろしくお願いします。
491476=480:2007/01/23(火) 20:20:38 ID:qepNwTHO
>>451をやってみました。
startx →Fatal server error :Server is already active for display 0と表示
Xorg.confの内容(たまたま起動したときに、見ました。):
# Xorg configuration created by pyxf86config
Section "Device"
Identifier "Videocard0"
Driver "i810"
EndSection
Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Videocard0"
DefaultDepth 24
SubSection "Display"
Viewport 0 0
Depth 24
EndSubSection
EndSection
ってかんじです。
よろしくお願いします。
492login:Penguin:2007/01/23(火) 20:27:21 ID:qutpOwZ7
>>490
あくまで仮定の話ですが、まだLinuxに慣れていない人間が、
いざという時にLinux以外の環境でもバックアップを読めるようにしておきたい、
という気持ちがあるとすれば、それは私にも理解できます。
とすると、VFATはバックアップ先としていいかもしれません。
その場合バックアップしたいディレクトリを tar.gz にした上で、
VFAT に保存すればいいと思います。
Linux でこのバックアップを展開すれば、
ディレクトリ構造もパーミッションも所有者も元通りに復元できますし、
いざ Windows で読まねばならないような場合にも、
とにかくファイルを読むことはできます。
493login:Penguin:2007/01/23(火) 20:29:24 ID:kBxTbRgd
>>491
>Fatal server error :Server is already active for display 0
これが原因ですね。とりあえず、 rm /tmp/.X0-lock を消して startx して
見てください。それから、この現象は頻発しますか?
494login:Penguin:2007/01/23(火) 20:36:21 ID:S23Gd9Nh
起動するたびにサウンドデバイスが/dev/dspのときと/dev/dsp1の時と
あるんですが、固定できないんですかね?
495login:Penguin:2007/01/23(火) 20:49:19 ID:9PdLR7pl
>>488,489
arigatou gozai masu
buji kaiketsu shita you desu...
496login:Penguin:2007/01/23(火) 20:59:08 ID:qepNwTHO
>>493
頻発するというより、デフォルトです。
ログイン画面が表示されるほうが、例外って感じです...
とりあえず、アドバイスにしたがってみます。ありがとうございます。
497login:Penguin:2007/01/23(火) 21:15:13 ID:EyWlHg4K
>447
回答ってわけでもないんだけど、プロバイダにいったんリレーするってのはダメなのか?
synapseのサイトにもそういう例が載ってるけど。

と、思ったんだけど、ログ見るとsynapseにリレーしてる? サーバも外部にあるの?
もしくは、サブミッションポートの指定ミスってるとか、ID/PASSミスってるとか。
498login:Penguin:2007/01/23(火) 21:46:00 ID:lzx9RD+T
Linuxの起動時に横スダレっぽいバグったような画面が出るんですがこれはどうすれば改善するんでしょうか?

BOOT : ・・・・・・・・・・・・の画面は正常でKNOPPIXを起動するとこうなります。

(一応ビデオカードはVGA対応のはずですが)
499login:Penguin:2007/01/23(火) 21:52:31 ID:597X67n8
Intel PRO/1000 PT Desktop Adapter が下記のような感じで動かないのだけど、
だれか同様の問題に心当たりない?

ディストリは Ubuntu Server 6.06.1 で、カーネルは Linux/x86_64 2.6.15.7
デフォルトで入っている e1000.ko ではこのデバイスに対応してなかったので
e1000-7.3.20 (現時点で最新) をコンパイルして入れた

認識して ifconfig -a に出てきて IP アドレスも static には割り振れるのだけど、
通信は一切できない. よく見ると ifconfig の結果に RUNNING フラグが付いてない

dmesg すると認識したような記述があるが、最後に
ADDRCONF(NETDEV_UP): eth0: link is not ready
といわれている

lspci すると
0000:01:00.0 Ethernet controller: Intel Corporation: Unknown device 10b9 (rev 06)
といわれる
500login:Penguin:2007/01/23(火) 21:56:03 ID:s/ld1pD3
>>499
modprobe.conf
501login:Penguin:2007/01/23(火) 22:06:18 ID:9hNR36eT
>>499
そのエラーを素直に読むとケーブルが繋がってないんだが、
大丈夫だよな?
502499:2007/01/23(火) 22:07:59 ID:597X67n8
>>500
modprobe.conf に何を書けばいいだろう?
これまでネットワークカードを追加したときにはこのファイルをいじる必要が
なくて、何を書くファイルなのかよくわからない…
(いじるというか、新規作成しなければならないみたいだが)

モジュールにエイリアスをはるか、オプションを付けるのが主な目的みたいだが、
今回は何かオプションを付ける必要があるってこと?
modprobe 時に RxIntDelay=64 とかオプションを付けると動いたとかいう記事を
見かけたのでやってみたけど、動かなかった
503499:2007/01/23(火) 22:08:33 ID:597X67n8
>>501
ケーブルは刺さっていて、リンク LED も点灯している
504499:2007/01/23(火) 22:11:59 ID:597X67n8
あ、書き忘れたけど NIC が複数ついている
Broadcom BCM4401-B0 (100Base) と Realtek RTL-8169 (1000Base)

が、今回はそのどちらにもケーブルはつながず、アドレスも割り振っていない
(認識はされてドライバは読み込まれている.
 /etc/iftab に MAC アドレスとの対応を書いて強制的に e1000 を eth0 に
 している)
505login:Penguin:2007/01/23(火) 22:18:13 ID:dZF3I+/n
ウインドウズで作成したファイルをリムーバブルディスクでLINUXにうつしたいのですが
どうすればいいのか教えてください。なぜかうまくいきません
506login:Penguin:2007/01/23(火) 22:22:31 ID:W1qNy2MA
えっ ?
507login:Penguin:2007/01/23(火) 22:23:03 ID:9hNR36eT
どこかでカーネルオプションに

pci=nomsi

と付けろというスレがあったような気がする。
508476=480:2007/01/23(火) 22:27:04 ID:qepNwTHO
かいけつしましたが こんどは にほんごへんかんが
おかしくなつています

Katteni Kettei Sarete Simaimasu!
509499:2007/01/23(火) 22:43:18 ID:597X67n8
>>507
grub の menu.conf を編集して pci=nomsi をつけてみたけど、だめですねぇ
510499:2007/01/23(火) 23:12:07 ID:597X67n8
ethtool eth0 してみたら、

...
Speed: Unknown! (65535)
Duplex: Unknown! (255)
...
Link detected: no

といわれている

ドライバがまともに動いてないのか。やっぱり。
511login:Penguin:2007/01/23(火) 23:38:15 ID:aYry7vRK

sudo って何の略? まじめに気になる
512login:Penguin:2007/01/23(火) 23:46:23 ID:6EQWnk/5
sudo (superuser [or substitute user] do)
スーパーユーザーでdo(実行する)する、じゃね?
513499:2007/01/23(火) 23:48:51 ID:597X67n8
この辺の話と同一な気がするが、対処法が示されていない…

ttp://lkml.org/lkml/2006/3/13/84


ちなみにマシンは Dell C521
514login:Penguin:2007/01/23(火) 23:58:34 ID:lOtPtXP/
>>513
つか、まずは他のNIC抜くとか、スロット変えるとか、別のマシンに挿すとか、
2.6.20-rc5を試すとかしてみれば?
515 ◆Zsh/ladOX. :2007/01/23(火) 23:58:47 ID:xRlajyHg
>>499
ギガニは後付けだと仮定。

→外してintelのだけつけてみる。
516login:Penguin:2007/01/24(水) 00:01:43 ID:MYGyduPj
今日、ルータを変えてIPアドレスも192.168.1.1*から192.168.0.*に変わったのですが
ルータにリンクはしているものの、routeを見てみると外につながるゲートウェイが
登録されていないみたいで、外につなげません

どうすれば外を見ることが出来るでしょうか?
517login:Penguin:2007/01/24(水) 00:06:51 ID:9Mo1557l
自宅で2台のマシンでCentOS4.4を常時稼働させているんですが、
このうちの一台で妙なことがおこっています。
まず問題のない一台は、ウェブ、メール、dhcp、それにゲートウェイなど、
自宅LANのあらゆる責任を負わせている440BX世代のミニタワーで、
こいつはぜんぜんおかしくありません。
問題?というか、妙なものが見えるもう一台は、
ディスプレイをたたんだまま起動させている古いラップトップで、
主として前者のマシンでの変更を事前にテストするためと、
MP3やストリーミングを再生するためのマシンとして使っているのですが、
前者のマシンからエクスポートしているMP3のディレクトリを、
NFSを使ってマウントしていたりもします。

で、このマシンの「妙な」ところですが、/tmp に、tmpFYsVXE.hdr といった名前の
テンポラリ・ファイル?が、どぁ〜っと大量発生している点です。ものすごい数あります。

前述したとおり、常時NFSマウントをしているので、その関係なのかな?と推測しているのですが、
ぶっちゃけ、これって何なのでしょうか?不具合はないんですけど気になります。
518516:2007/01/24(水) 00:08:22 ID:MYGyduPj
ちなみにOSはVineLinux4.0でDHCPでIPアドレスやDNSサーバを取得しています
519login:Penguin:2007/01/24(水) 00:09:31 ID:hp6W0Vkm
route add default gw ${GATEWAY(Router_IP)}
ifconfig eth0 ${IP_ADDR} broadcast ${BROADCAST} netmask ${NETMASK} up

ってして、試してみれば
520login:Penguin:2007/01/24(水) 00:16:43 ID:hp6W0Vkm
dhcpか
dhcpdを一度落として、一度手動でネットに繋げるか試すべし

route add default gw ${GATEWAY(Router_IP)}
ifconfig eth0 ${IP_ADDR} broadcast ${BROADCAST} netmask ${NETMASK} up

/etc/resolv.conf編集
nameserver <プロバイダのDNS_IP>
nameserver <プロバイダのDNS_IP>

全て、admin権限必要ね
521login:Penguin:2007/01/24(水) 00:42:55 ID:WKIIpkKy
cdromからインストールして後から他のものインストールしたくなった時
rpm -iでやると何何が必要ですっていうのがでて面倒だから
依存するのをすべて自動で入れるコマンドってないの?
必要なのはCD-ROMに必ず存在するわけでyumとかでネットに繋ぎたくないのよ
522login:Penguin:2007/01/24(水) 00:46:22 ID:v9nlvYUz
>>513
lsmod、modprobe.conf
523login:Penguin:2007/01/24(水) 00:47:25 ID:SFTPYxOp
>>516
文字通りゲートウェイを設定すればいいんじゃないの?
ルーター変えてルーター自体のIP変わってんだろうから…ね
524login:Penguin:2007/01/24(水) 00:57:50 ID:NbIIZ2Dw
>>521
「yum cdrom」でぐぐったら↓が出てきたよ。
https://lists.dulug.duke.edu/pipermail/yum/2003-December/003187.html
525login:Penguin:2007/01/24(水) 01:13:42 ID:7/TSKxnM
AOPEN社製のコンボドライブを使っています。
FedoraCore6です。

以前まで、ドライブが正常に動いていたのですが、トレイのイジェクトボタンを押しても
アクセスランプが光るのですが、トレイが出てきません・・・

WindowsXPや、起動直後ではうごいてるのですが、どうすればいいのでしょうか?
526login:Penguin:2007/01/24(水) 01:27:19 ID:zF3RBM5L
>>525
ディスクが入っていてmountされているに一票。
527login:Penguin:2007/01/24(水) 01:37:44 ID:u2IFRcKw
>>526に同じく一票。
528525:2007/01/24(水) 02:14:03 ID:7/TSKxnM
CDドライブのアイコンを右クリックすると、
ボリュームのマウント、取り出しのコマンドがあるのですが、
両方やっても、
メディアをマウントできません。[there is probably no media in the drive]

と、なります・・入れた覚えはないですが、とりあえず確認してみます。
529499:2007/01/24(水) 03:12:47 ID:ys3XKHDp
>>513, 514片方抜いてみたけど×/もう一つはオンボードPCIe一つだけ別のマシンは試してみたいがいま空いてない新カーネルはやってみるか…
530499:2007/01/24(水) 03:13:30 ID:ys3XKHDp
w3mから書いたら空行が消えた…。申し訳ない。
531login:Penguin:2007/01/24(水) 04:23:13 ID:TW8pbaLu
すいません、質問させていただきます。

本日、昔使っていた低スペックノートに
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060306/231758/?ST=lin-os&P=1
を参照しつつ、Vine3.2を無事(?)インスコしました。

しかし起動してみると、「〜〜〜[OK]」というステートメントが長々と流れた後、
一瞬だけ、「localhost」という文字が見えたかと思うと、画面が切り替わり、
画面全体が真っ白になり、何の操作もできなくなってしまいます。
このままでは、ただの箱になってしまうので、どなたかご教示ください。
スペックは、
CPU:モバイルIntel(R)Celeron(TM)プロセッサ-600MHz
RAM:64MB(SDRAM)
画面制御機能:ATI RAGE(TM) Mobility-EC (3Dアクセラレータ内蔵)
画面解像度:1024×768ドット 1677万色

長文ですみません。
532441:2007/01/24(水) 04:37:41 ID:TpiJtb1h
>>445
rootコマンドの許可は要件であるので。要はsudoだとユーザ名でどのコマンド
叩いたかログに残るから誰が変なコマンド叩いたかわかるのでsudoさせるわけです。
しかしsudo -sでrootになられるとログ上でわかりづらくなるかあ阻止したい
わけです。sudo -sだけを禁止するってのはできないのですか?
533login:Penguin:2007/01/24(水) 05:02:55 ID:YBZW+/fK
>>521
Red Hat系なら /etc/yum.repos.d/local.repo みたいなファイルを作る。中身はこんな感じ
[local]
baseurl=file:///mnt/hoge/
で、
yum --exclude=base install パッケージ名
速いネットワークに慣れていると、必要に応じてダウンロードする方がCD扱うより
楽に感じてしまうけどな。
ISOイメージを丸ごと持っておいてマウントするのはありかも。
534login:Penguin:2007/01/24(水) 05:14:21 ID:YBZW+/fK
>>532
sudo -sだけ阻止しても、ログに残さずにコマンドを実行する方法はあり得るし
ログを消すこともできる。
セキュリティを考えるなら、デフォルト許可でダメなものを禁止する考え方だと
抜け穴が出やすい。
>>443の言う通りsudoersで特定のコマンドだけ許可すべし。
535login:Penguin:2007/01/24(水) 05:18:34 ID:YBZW+/fK
>>531
ctrl+alt+F1は?
ダメならテキストモードで起動
536login:Penguin:2007/01/24(水) 05:23:11 ID:YBZW+/fK
>>528
ejectコマンドは?
/sbin/fuser -muv /mnt/cdrom
(マウント場所とかデバイスファイルを指定)でブロックしてるプロセスがないか調べるとか
537447:2007/01/24(水) 08:47:03 ID:kzH1ArZH
>>497
ありがとうございます。
リレーしようとしたんですがどうしても送れずに困っていたんですが、
自己解決しました。

当初は、SMTP-AUTH対応にしてなくてずっとはまってたってんですが、
その後コンパイルして実験してたところ、たまたま送信先のメールサーバー
が機器故障でダウンしてました・・。 orz..

今日見てみたところ、無事に到着してました。すみません。
538login:Penguin:2007/01/24(水) 09:02:49 ID:xZ6BCOwK
>>531
グラッフィクログインにしているんですね。だったら、フレームバッファが
問題を起こしてるんじゃないかな。
ブートプロンプトで linux vga=normal と打ち込んでブート。
うまく行くようなら、/etc/lilo.conf から vga=0x314 といった行を
コメントアウトして、/sbin/lilo を実行。で、どうだろう。
539login:Penguin:2007/01/24(水) 09:50:52 ID:/qYeSmFI
すみません。コンパイルについての質問です。
現在Debian,Vine, CentOS使ってます。
Gentooをいじってみようかと思うのですが、
Compileすることで、安定性や早さなど、
どの程度変わるものでしょうか??
スペックの低いパソコンほど差は顕著なんでしょうか?
540login:Penguin:2007/01/24(水) 10:10:54 ID:zF3RBM5L
どんなアーキティクチャなH/Wなのかと、何をコンパイルするかによる。
541login:Penguin:2007/01/24(水) 10:29:01 ID:NbIIZ2Dw
>>539
ちょどこっちでそんな話してたよ。

オススメLinuxディストリビューションは? Part15
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1163089199/971-
542login:Penguin:2007/01/24(水) 12:04:07 ID:HIBURIXf
linuxでコマンドの解決先を教えてくれるコマンドってありませんでしたっけ?

例えば、
$コマンド cp #ってやると
/bin/cp
って返してくれるようなやつです。
543login:Penguin:2007/01/24(水) 12:06:53 ID:niUYYf3l
>>542
知らん。locate でも使えば。
544login:Penguin:2007/01/24(水) 12:07:49 ID:CwLzA1wI
>>542
which
whereis
545login:Penguin:2007/01/24(水) 12:09:19 ID:NbIIZ2Dw
>>544
bash なら which より type の方がいいと思う。
546login:Penguin:2007/01/24(水) 12:10:33 ID:niUYYf3l
>>544
俺はアホか。>>544 が正解。
locate じゃ cp のパターンを引いてくるだけじゃん。
547542:2007/01/24(水) 12:11:31 ID:HIBURIXf
>>543, 544, 545
みなさんレス早いですね。助かりました。ありがとうございます。
548login:Penguin:2007/01/24(水) 12:14:11 ID:niUYYf3l
>>545
type は alias しか引かないのでは?
>>542 の要求を満たすのは、which かと。
549login:Penguin:2007/01/24(水) 12:16:34 ID:NbIIZ2Dw
>>548
エイリアスが定義されてなければコマンドの場所がわかるし
定義されてても type -a なり type -P なりで OK。
詳細は help type で。
550login:Penguin:2007/01/24(水) 12:17:54 ID:niUYYf3l
>>549
トン。
man か help くらい嫁よ俺。スマソ。
551login:Penguin:2007/01/24(水) 12:32:41 ID:8k7SFuU5
「コマンドの解決先」という表現を初めて聞いたが、わりと普通の言葉?
意味は絶対パスでok?
552login:Penguin:2007/01/24(水) 12:34:45 ID:NbIIZ2Dw
>>551
おれもはじめて聞いたけど、
>>542 の例でだいたいわかるっしょ。
553525:2007/01/24(水) 12:52:37 ID:7/TSKxnM
>>536
ありがとうございます。ejectコマンドは効きました・・・

/sbin/fuser -muv /mnt/cdromすると、
Cannot stat /mnt/cdrom: No such file or directory
Cannot stat /mnt/cdrom: No such file or directory
Cannot stat /mnt/cdrom: No such file or directory
となりますね。
ただ相変わらず右クリックから取り出しはできないようです。
それでもejectは聞くので使えそうです。ありがとうございました。
554ushi:2007/01/24(水) 13:52:59 ID:Pc4o20sU
Linux超初心者です。
既存のノートPC(それぞれWinとLinux)をローカルで繋げたいと思ってますが、うまくいきません。
色々と調べてみたのですが全然わかりません。どなたか教えてください。

環境はWinはXP、LinuxはCentOS 4.4で、Winからtera term(とりあえずTelnetで)でlinuxに繋げたい状況です。

今までの手順
・WinのPCは既存のインストール済みのもの、Linuxは空きPCにCentOS4.4をCD-Rからインストール
・LinuxにIPアドレス設定
・WinでTera Termをダウンロード、インストール
・WinとLinuxをケーブルで接続
・Winでtera termを起動、新しい接続のTCP/IP入力欄にLinuxのIPアドレスを入力、サービス選択欄でTelnetを選択し、OKボタン

これで「ホストに接続できません」ダイアログが出てしまいます。
根本的になにか作業工程が足りないのでしょうか?

ググッてみたところ「Linux側でtelnetdの起動が必要」とのことで起動してみたところ「telnetd: getpeername: Socket operation on non-socket」と表示されました。おそらく起動できてないのでしょうね…。
どなたか教えてください。お願いします。



555login:Penguin:2007/01/24(水) 13:57:36 ID:WnlsCMV8
>>553
/mnt/cdrom は単なる例。FC6使ってないけど、/media/cdrecorder とかかも。
CD入れた状態で mount コマンドで確認できるはず。
556531:2007/01/24(水) 14:02:51 ID:TW8pbaLu
>>535
ctrl+alt+F1もききませんでした。
テキストモードは起動できました。

>>538
おっしゃられた通りに処理したら、
見事グラフィクログインできました。
問題なく使えそうです。

レスくださいました、お二方、ありがとうございました。
557login:Penguin:2007/01/24(水) 14:08:11 ID:niUYYf3l
>>554
とりあえず、telnet はやめとけ。
それから、 ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se320973.html
を Win に入れる。あとは、CentOS 側で ssh のポートを開ければOK。
558557:2007/01/24(水) 14:09:06 ID:niUYYf3l
追加。ssh でログインな。
559538:2007/01/24(水) 15:02:39 ID:7QyMPoAV
>>556
ただ、フレームバッファの利用をやめるという対処法には、マイナス面が
一つあって、コンソールで日本語の表示ができなくなります。X を起動しない
状態でも日本語表示がしたいときは、modprobe vga16fb を実行するなり、
kon を利用するなり、一工夫しなければなりません。念のため。
560532:2007/01/24(水) 15:07:33 ID:vXmURS+0
>>534
そういったことは全て踏まえた上で
sudo -sだけを禁止することは可能かどうか聞きたいわけです。
自分の調べた限りでは不可能と思われました。
561login:Penguin:2007/01/24(水) 15:14:43 ID:APyMyCBg
ソースいじれや
562login:Penguin:2007/01/24(水) 15:54:40 ID:Zqt1vvt0
すいまそん

たとえばbashだと/etc/profile→.bash_profile→.bashrc
みたいな感じで環境変数PATHは続けて読まれていくと思うのですが、
/etc/profileより前はどこで設定したらいいのでしょう?

563login:Penguin:2007/01/24(水) 16:03:47 ID:NbIIZ2Dw
>>562
なんで /etc/profile より前に読ませたいの?
564login:Penguin:2007/01/24(水) 16:07:14 ID:Zqt1vvt0
>>563
すんまそん
/etc/profileの中身がいまいちわかってなかったのですが、
パスマンゲ〜ってところが/sbinとか/usr/sbinとかを規定してるんですかね?
であれば、解決しそうです
ありがとう
565login:Penguin:2007/01/24(水) 16:22:57 ID:NbIIZ2Dw
>>564
「パスマンゲ〜」って何?
566login:Penguin:2007/01/24(水) 16:25:43 ID:Zqt1vvt0
>>565
pathmungeです
567login:Penguin:2007/01/24(水) 16:45:59 ID:WnlsCMV8
>>560
全て踏まえた上という意味がわからないが、抜け道があってもとりあえず表面上
防ぎたいということならsudoのラッパーでも作って-sを除外すれば?
ソースいじるなら、sudo.cで-sオプションを認識させなくするだけ。
568login:Penguin:2007/01/24(水) 17:17:40 ID:bs4/QxTk
Linux興味あるんですがNovellのSUSE LinuxからMSに特許を登録されて他のLinuxが使えなくなるって本当?
LinuxってGPLで保護されてるんじゃなかったっけ?コードを参考にしたら成果は公開しなきゃいけないとか・・・
569login:Penguin:2007/01/24(水) 17:23:08 ID:NbIIZ2Dw
>>568
そういう話はこっちで。

MSとNOVELL、Linuxで提携-技術開発や特許で協力
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1162786309/
570476=480:2007/01/24(水) 19:14:57 ID:OlmVdlZZ
色々ありましたが、全て解決しました。
これで楽しいLinux-Lifeです!ありがとうございました。

ちなみに、ログイン画面が表示されないトラブルの解決方法は、
「マウスをぐりぐりする」でした…。
571516:2007/01/24(水) 20:20:28 ID:r2/XMgQB
今やっと帰ったので、設定を今一度確認してやっていますが
やはり手動で設定してもLAN内のPCにはping送れたりするのですが
外にはつなげることが出来ません

routeを見てみるとデフォルトゲートウェイは登録されているものの、
ネットマスクが0.0.0.0(これは正常なのかな?)、フラグがUGになっています。
DNSも登録はしてあるのですが……
572login:Penguin:2007/01/24(水) 20:58:10 ID:Kk02+4Uq
すみません質問があります。
Linux側でsambaを立てればWindowsのネットワーク上に共有ができるじゃないですか?
逆にLinuxからWindowsのネットワークコンピュータにアクセスする方法はありますか?
もしありましたらご教授お願いいたします。
573login:Penguin:2007/01/24(水) 21:00:13 ID:yaoVJouN
>>572
smbfs
cifs
libnss_wins
574login:Penguin:2007/01/24(水) 21:02:56 ID:PAo3JqrC
>>572
smbmountコマンドを使う。

たとえばWindowsマシン名がhogehoge、共有フォルダがpublicとして、
/mnt/testにそれをマウントするには、

smbmount //hogehoge/public /mnt/test

パスワードをきかれたらリターンを入力する。
575login:Penguin:2007/01/24(水) 21:03:54 ID:jIKmPWGh
>>571
デフォルトゲートウエイが合ってないのでは?

>>572
Windows側にService for UNIX(Microsoft提供品で無料)を入れてNFSで共有する
という手段もあるな。
576516:2007/01/24(水) 21:16:27 ID:q54dG83+
>>575
合っています 現にこのPCはそのルータのIPをデフォルトゲートウェイに設定しています
577login:Penguin:2007/01/24(水) 21:21:10 ID:niUYYf3l
>>576
変な話ですね。やはり、間違っている気がしますが・・・
578login:Penguin:2007/01/24(水) 21:23:10 ID:jIKmPWGh
>>576
んじゃ試しに /sbin/route -n の結果をはってみれ。
579516:2007/01/24(水) 21:30:40 ID:q54dG83+
ネットワーク構成はこんな感じです

TA-(RS-232C)-ルータ(192.168.0.1)┬メイン(唯一つながっているPC,192.168.0.2)
                     .├サーバ(今いじっているPC,192.168.0.3)
                     .└FONルータ(無線LANルータ,ネットワーク未確認)
サーバのほうは
#ifconfig
eth0 リンク方法:イーサネット ハードウェアアドレス 00:01:80:59:A9:B7
inetアドレス:192.168.0.3 ブロードキャスト:192.168.0.255 マスク:255.255.255.0
inet6アドレス: fe80::201:80ff:fe59:a9b7/64 範囲:リンク
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
#route
カーネルIP経路テーブル
受信先サイト ゲートウェイ ネットマスク フラグ Metric Ref 使用数 インターフェース
192.168.0.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0
169.254.0.0 * 255.255.0.0 U 0 0 0 eth0
default 192.168.0.1 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0 (←これが表示されるまで時間がかかる)

メインPCのTCP/IPのプロパティ(これでつながっている)
http://www.vipper.org/vip429045.jpg.html
580login:Penguin:2007/01/24(水) 21:40:46 ID:jIKmPWGh
>>579
それは外に繋がってないんではなくて、
外には繋がっているがネームサーバの設定が間違っているんではないのか?
581login:Penguin:2007/01/24(水) 21:46:13 ID:Kk02+4Uq
>>573,574,575
レスありがとうございます。
予想外に手段がたくさんあるのですね。
この中でも特に一般的に良く使われている物等はありますか?

smbmountはネットワークドライブとして認識してくれるのですよね?
簡単で便利そうですね。
Win側のネットワークドライブもですけどマシンに直接にはならなくフォルダ毎になってしまうのは
いくつかのフォルダを共有している事を考えると少しめんどくさいかもしれません。
582login:Penguin:2007/01/24(水) 21:49:42 ID:MqCIeelQ
Ubuntu、GNOMEの環境で、場所→ネットワークサーバで普通にLAN内のWindows機が見れてるんだけど。
俺知らん間に何か設定したのかな?
けどLiveCDで起動したときも見れたからなぁ。
583login:Penguin:2007/01/24(水) 21:50:48 ID:FG1w4TS+
>>579
もしかして、/etc/resolv.conf に
search
nameserver 192.168.0.1
とか書けばどうなる?
既にルータがネームサーバを読んでいるとか?
584login:Penguin:2007/01/24(水) 21:51:52 ID:jIKmPWGh
>>581
お前さんの場合はまずLinuxの基本を学ぶ必要があるな。

まず、Linux (UNIX一般) には元から「ドライブ」という概念はない。
全て "/" (ルートディレクトリ) から始まるディレクトリ構造だけだ。
そこにローカルディスクなりネットワーク共有なりを結びつけ(マウントし)て
ディレクトリ構造を構築していく形になる。

あとは以下。
http://begi.net/modules/linux_basic_knowledge2/index.php?id=3
585login:Penguin:2007/01/24(水) 21:54:40 ID:Ze14XeME
>579
よくわからんがipv6がらみなのかな
必要なかったらipv6を止めてみる
586516:2007/01/24(水) 22:30:46 ID:RnDP73q1
なんとかつながりました
原因はルータ側にあったようです
IPアドレス変換設定がNATになっていたのをIPマスカレードに変えたら
つながるようになりました
お騒がせして申し訳ございませんでした
587ushi:2007/01/24(水) 22:31:43 ID:DpYPIsZg
>>557
情報ありがとうございます。やっぱり推奨はSSH接続ですか?なんか設定がTELNETより複雑そうだったので敬遠してたんですが…
ご指摘いただいたダウンロードは既にインストールしたモノと同じやつのようです。
とりあえずSSHのポートを開けて、SSHでログインですね。ためしてみます。
588login:Penguin:2007/01/24(水) 22:47:49 ID:FeqxJJmQ
単にtelnetのポートを空けてないだけか、もしかして。
589login:Penguin:2007/01/24(水) 23:21:57 ID:8pjkwdgb
FTPミラーリングソフトってありませんか?lftp意外で。
rsyncをSSHサーバ相手じゃなくてFTPサーバ相手に出来れば一番いいんですが、、、
無理ですよねぇ?
590login:Penguin:2007/01/24(水) 23:27:55 ID:SorROp8c
>>589
rsync 使えるサーバもあったはずだけど、一般にはダメだよね。
ttp://sunsite.dk/info/guides/rsync/rsync-mirroring03.html#l12
591login:Penguin:2007/01/24(水) 23:39:58 ID:QZ2xGJYl
Cドライブに基本ドライブ2つあって、その2つ目は2つの論理ドライブにわかれてるんだ。
1つ目の基本ドライブにWindosが入ってて、2つ目の論理ドライブのうち、2番目のパーティションにFedora Coreが入ってるんだ。

このFedoraのgrubをブートローダにしたいんだが、WinのNTLDRがいきなり起動してしまうんだ。。。
grub.confになんて書けばgrubが起動するんでしょうか。
どなたか情報お願いします。
(Feforaを入れた別のHDDを使って、そのHDDを一番初めに起動するようすれば全部のOSを選択することはできるんですが、
1個のHDDでやらなくてはなんで…)
592login:Penguin:2007/01/24(水) 23:47:59 ID:APyMyCBg
ふーびっくりした
593login:Penguin:2007/01/24(水) 23:50:09 ID:SorROp8c
>>591
イマイチよくわからんのだが、grub.conf の問題ではなくて
単に MBR に grub を入れればいいだけというわけではないのぉ?
594login:Penguin:2007/01/24(水) 23:59:23 ID:y8m827ad
>>529

ドライバロードするときのパラメタに debug=16 を追加して、
ちょっとデバッグ文でも出させてみたら?
595login:Penguin:2007/01/25(木) 00:02:06 ID:7uytdgc2
>>591
BOOTPART
596login:Penguin:2007/01/25(木) 00:30:02 ID:wmbJWkbB
>>560
結論。設定方法などでは不可能と思われる。
ソース書き換えて再コンパイルしてそれを既存のsudoと置き換えるしかなさそう。

597login:Penguin:2007/01/25(木) 00:51:08 ID:Z9m1ssZi
>591
grub-install
598531:2007/01/25(木) 01:00:56 ID:Ey41P0C2
>>559
この上ない位の初心者ですので、アドバイスが大変ありがたいです。
ありがとうございました。
599309:2007/01/25(木) 01:24:00 ID:xMSg0Cz/
>>310, 313
遅ればせながら、thx。
cat /proc/partitions
でも確認できますた。
600login:Penguin:2007/01/25(木) 02:45:41 ID:pTCOeJH0
cshrcとかvimrcとかのrcって何の略なんですか?
601login:Penguin:2007/01/25(木) 03:08:36 ID:51QTXx0m
ask google
What does rc mean?
602login:Penguin:2007/01/25(木) 03:49:54 ID:4l3kDxrq
初めてLinuxを触る初心者です。ディストリビューションはVine4をとりあえず選びました。
P965マザー(P5B-E+)なので色々と不具合報告されていてビビりましたがインストールは無事に終わりました。
でその後ですが以下の2点を調べたく思っています。

1. OSがハードウエアを正常に認識しているか
2. 適切なドライバーがインストールされていて、最適な状態で稼動しているか
つまりWindowsでいうところの「システムのプロパティ」みたいなものです。

ググったり書籍で調べた結果dmesgとかlspciというコマンドまではたどり着いたのですが、内容がチンプンカンプン(´・ω・`)
ハードウエアやOSの状態を調べるのにベテランの皆様はどのへんを見てるんでしょうか?
603login:Penguin:2007/01/25(木) 08:07:10 ID:M6H7Bh7j
>>590
いや、、、そうじゃなくてですね・・・
自分でFTPサーバを構築するじゃないですか。そんでリモートからミラーリング
アップロードしてもらう、みたいな。
Proftpdで構築して、そこにミラーリングアップロードとか。
ミラーリングダウンロードに関しては wget -m ftp://id:pw@host/
の形で落とせる事が分かったので良いのですが、、、
ミラーリングアップロードだけが良さそうなのが見つからない。
rsyncになれてるからrsyncで出来れば一番いいんですが、オプションとか
教えてもらえませんか?(wgetで言うところの-m)
rsyncのmanを読んだのですが、FTPミラーリングアップロードについては全く
触れられていなかったようですので、ないのかなぁと思ってはいるのですが
もしかして?という淡い期待で質問している次第です。

# というか皆さんはFTPを使ってミラーリングアップロードするときどうしているんですか。
# ssh + rsyncっていうのはなしの方向で(相手サーバがWindowsFTPサーバの可能性もある)
604login:Penguin:2007/01/25(木) 08:10:17 ID:XwoIIVdK
サーバがWinodwsだと地獄だな
605login:Penguin:2007/01/25(木) 08:11:32 ID:8UYranx8
606login:Penguin:2007/01/25(木) 08:14:44 ID:M6H7Bh7j
>>604
More FTPD
http://www48.tok2.com/home/null/More/index.shtml
こういったWindows FTPサーバが待ち構えているわけですよ。
大体リモートでミラーリングするっていったらssh+rsyncもしくは
rsyncサーバ+rsyncなんでしょうけどねぇ・・・それを使えない場合はどうする?
っていう話でして。
607login:Penguin:2007/01/25(木) 08:29:11 ID:VJYf3GFi
sitecopyでできそうなもんだけどなあ
詳しい機能までは知らんけど
608login:Penguin:2007/01/25(木) 08:48:54 ID:VbCBEJaK
>>606
weex, lftp, sitecopy, ftpup, ...
単にFTPでミラーリングアップロードしたいだけなら選択肢はいくらでもあるが見つからないとは?
rsyncにこだわるなら、FUSE入れるのが根本的な解決策かな
curlftpfsとかでFTP先をファイルシステムとしてマウントする。
609login:Penguin:2007/01/25(木) 12:13:06 ID:6cbIf2R+
160GBのHDDのうち40GBのパーティションにWindowsVistaを入れました。
で、残りのうち40GBを使ってUbuntuを入れようとしています。
インストール自体は正常に終わったのですが、
マルチブートにならず、普通にVistaが起動してしまうという状況です。
なんとかマルチブートにしたいのですが、方法はありますでしょうか。
610login:Penguin:2007/01/25(木) 12:15:58 ID:MP2DU080
grubのインストールと設定がMBRに入ってないんでしょ。
もう一度インストールしたら。最初にVISTA入れて後で入れないとMBR消されるから。
611login:Penguin:2007/01/25(木) 12:26:03 ID:xajJ9Dlo
あやまって x上でdelキーで
/usr/ ディレクトリ消してしまったが
復元ソフト使わないと復元できない?

os はredhat EL AS ver 3を使っています
612login:Penguin:2007/01/25(木) 12:31:52 ID:bI9AUNdt
>>602
HAL DEVICE MANAGER かな。でも、Vine には無いかと。
dmesg でエラーが出ていなければ、とりあえず気にしなくていいと思う。
613login:Penguin:2007/01/25(木) 12:32:18 ID:8UYranx8
>>611
root で常用するのやめなよ。
614login:Penguin:2007/01/25(木) 12:37:47 ID:xajJ9Dlo
>>613
復元はソフト使わない限り無理ですか?
615login:Penguin:2007/01/25(木) 12:38:50 ID:MP2DU080
なんか復元ソフトあったけど忘れた。
616login:Penguin:2007/01/25(木) 12:39:18 ID:bI9AUNdt
>>611
/usr がないんじゃね。無理。
再インスコしかないね。
てゆーか、普通消さないよ。なんで消したの?
617login:Penguin:2007/01/25(木) 12:41:27 ID:8UYranx8
>>614
どういう環境で DEL 押したのかよくわからんけど
ゴミ箱かなんかに移動されてるなら
CD かなんかから起動して元の場所に移動すればいいのかな。
言ってることがよくわからないなら
再インストールした方がいい。
今後は一般ユーザのアカウント作って普段はそっちを使いな。
618login:Penguin:2007/01/25(木) 12:42:18 ID:xajJ9Dlo
設定ファイルを別PCで見くらべて書いていて
タイプ中に
そこでdelキーで消されたのが/usr
だったので

いれおおします
ありがとうございました
619login:Penguin:2007/01/25(木) 12:45:58 ID:xajJ9Dlo
えっと
GUIで/
のディレクトリにいたとき
誤ってそこにある/usrを選択してdelキーを押してしまった

ゴミ箱もデスクトップから消えてしまったので
消したファイルはどこにもないような気がします
620login:Penguin:2007/01/25(木) 12:47:41 ID:bI9AUNdt
>>618
復元するなら、
例えば PhotoRec とか KNOPPIX を使う手があるな。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0609/13/news011.html
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060908/247593/

よく考えたら、/usr は致命的ではないかも。
621login:Penguin:2007/01/25(木) 12:50:09 ID:+lIA+1AE
ユーザーが致命的だけどな
622login:Penguin:2007/01/25(木) 13:29:44 ID:7L5ZIDbe
WindowsXPに後からCentOS(4.4 64bit)をインストールしました。
ブートローダはgrub
HDD1 WindowsXP /dev/sda
HDD2 CentOS  /dev/sdb
この後、CentOSが不要になったので、XPの回復コンソールからfixmbrしました。

で、再びこの環境のCentOSが必要になったので、
とりあえず CentOSの入ったHDD2だけを本体に繋いだ状態で
CentOSのCDROMから、
linux rescueで起動
画面上に表示される説明文のとおりに/mnt/配下にマウントし、
chroot
grub-install /dev/sda
CDROMを抜いてHDD2から起動したのですが、grubの文字が出たところで
リブートを繰り返してしまいブートローダすら起動できません。

なんとかHDD2のCentOS環境で起動できるようにならないでしょうか?
623login:Penguin:2007/01/25(木) 13:34:29 ID:bI9AUNdt
grub の再インスコ。
624login:Penguin:2007/01/25(木) 13:45:04 ID:7L5ZIDbe
>>623
grub-install <HDD名>だけじゃ駄目なんですか?
625login:Penguin:2007/01/25(木) 13:48:12 ID:eLL+92iD
質問です。
東芝のノートに Suse Linux 10.2をインストールしてみました。
以前までWindowsだったのですけど乗り換えてみました。
今までネットにはWifiでつなげていましたが Linuxをインストールした後、どうやって無線LANカードのドライバをインストールできますか?
PCMCIA NetGear WG511Tです。 検索した結果MadWifiとかいうものがあるみたいですけどよく分かりません
よろしくお願いします。
626login:Penguin:2007/01/25(木) 13:52:40 ID:bI9AUNdt
>>624
>CDROMを抜いてHDD2から起動したのですが、grubの文字が出たところで
>リブートを繰り返してしまいブートローダすら起動できません。
の部分がよくわからないんだが・・・
GRUBプロンプトの画面は出ているの?
627login:Penguin:2007/01/25(木) 14:02:21 ID:7L5ZIDbe
>>626
grubそのものの青い画面までいかず、grubの起動中にリブートがかかっているみたいです。
628login:Penguin:2007/01/25(木) 14:03:07 ID:7L5ZIDbe
>>626
真っ黒な画面に白文字で「grub」と一瞬だけ表示されて、その後リブートします。
629login:Penguin:2007/01/25(木) 14:08:12 ID:bI9AUNdt
GRUB起動ディスク使うのが良さそうだな。
630login:Penguin:2007/01/25(木) 14:10:27 ID:bI9AUNdt
>>625
わからんので、誘導しておく。
SUSE Linux Part18
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1164554537/
631630:2007/01/25(木) 14:13:56 ID:bI9AUNdt
>>625
見つけた。
ttp://madwifi.org/suse/10.2/i386/madwifi-kmp-bigsmp-0.9.2.1_2.6.18.2_34-0.1.i586.rpm
をダウソしてインスコしてリブートすればOKだと思う。
632login:Penguin:2007/01/25(木) 14:22:53 ID:7L5ZIDbe
>>629
とりあえずやってみます。
ありがとうございました。
633login:Penguin:2007/01/25(木) 17:41:44 ID:5d1dVw++
Component: Software Manager
Summary: TB8a9160cb comps.py:143:parse_package_list:CompsException
Traceback (most recent call last):
File "/usr/sbin/pirut", line 453, in ?
main()
File "/usr/sbin/pirut", line 449, in main
pm.run()
File "/usr/sbin/pirut", line 358, in run
self.doRefresh()
File "/usr/sbin/pirut", line 373, in doRefresh
self.reposSetup(pbar)
File "/usr/lib/python2.4/site-packages/pirut/__init__.py", line 153, in reposSetup
self.doGroupSetup()
File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/__init__.py", line 408, in doGroupSetup
self.comps.add(groupfile)
File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/comps.py", line 339, in add
group = Group(elem)
File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/comps.py", line 57, in __init__
self.parse(elem)
File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/comps.py", line 133, in parse
self.parse_package_list(child)
File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/comps.py", line 143, in parse_package_list
raise CompsException
CompsException
Local variables in innermost frame:
genre: optinoal
self: Graphics
package: digikam
packagelist_elem: <Element 'packagelist' at 0x91e8c98>
child: <Element 'packagereq' at 0x91e8ba8>
FC6でこんなのがパッケージマネージャー起動後にでるんですが原因分かるかたいますか?
634login:Penguin:2007/01/25(木) 20:11:19 ID:bI9AUNdt
誰かこれわかる人いる?
ttp://bbs.fedora.jp/read.php?FID=10&TID=4952
635login:Penguin:2007/01/25(木) 20:28:31 ID:eLL+92iD
>>631
やってみましたがCDを求められて先に進めません・・・・
636login:Penguin:2007/01/25(木) 20:30:22 ID:FXOEd5WU
>>635
言われたとおりCDを入れればいいんじゃないのか?
637login:Penguin:2007/01/25(木) 20:30:28 ID:SbZL5yHx
>>618
1.Rescueで起動
2./usrのパーティションをマウント
3.Rescueの/usr配下をマウント先にコピー

やってみれ
638login:Penguin:2007/01/25(木) 20:35:47 ID:SbZL5yHx
>>634
つ[google]
639login:Penguin:2007/01/25(木) 20:38:18 ID:SbZL5yHx
>>622
grub.confみせて
640login:Penguin:2007/01/25(木) 21:28:19 ID:bI9AUNdt
>>638
ググったけどなかった。さがし方がわるいのかなー。
641login:Penguin:2007/01/25(木) 21:30:12 ID:bI9AUNdt
>>635
どういうこと?インストールする段階でCDを求められるの?
642login:Penguin:2007/01/25(木) 21:30:35 ID:exD4PTk6
質問があります。
当方Linux初心者でVine4.0を利用していましてsshを設定したのですが
内部からのアクセスのみできまして外部からアクセスができません。
hosts.allowの設定とルータ側のアドレス変換はできています。

いくらか調べてみたところinetdもしくはxinetdが怪しいというところまできました。
/etc/inetd.confが存在しないことからxinetdを利用しているのだと思い設定をしたのですがサービスの中に(デーモン?)
xinetdが存在していないようで上手く動作しませんでした。
よろしければアドバイスよろしくお願いします。
643login:Penguin:2007/01/25(木) 21:31:12 ID:FXOEd5WU
>>641
kernel-sourceが必要なのではないかと思われ。
644login:Penguin:2007/01/25(木) 21:46:37 ID:D8U2pEr4
>>642
入ってないなら入れようよ
# apt-get install inetd
または
# apt-get install xinetd

Vineのデフォルトはinetdだったと思う(ウチのにはinetdが入ってる)が、
最小構成では入ってなかったと思う。
645login:Penguin:2007/01/25(木) 22:02:18 ID:exD4PTk6
>>644
ありがとうございます。
inetdをインストールしてみました。
それでもダメでしたらもう一度来ます。
646login:Penguin:2007/01/25(木) 22:12:26 ID:bI9AUNdt
>>643
kernel-bigsmp が必要らしい。
647login:Penguin:2007/01/25(木) 22:16:38 ID:FXOEd5WU
>>646
bigsmp環境 (8CPU以上の環境) ならともかく、そうでなければ入らないのは
当然だろう。正しいカーネル環境に合わせればいい。
648630:2007/01/25(木) 22:23:18 ID:bI9AUNdt
>>647
そもそも >>630 のレスがマズった。

>>635
ttp://madwifi.org/suse/10.2/i386/
から自分の環境にあったものを入れてくれ。
649630:2007/01/25(木) 22:24:11 ID:bI9AUNdt
訂正 >>630>>631 の間違い。スレ汚してスマソ。
650login:Penguin:2007/01/25(木) 22:29:36 ID:NN7ju9ps
横からすいません。ただ今デュアルブートを目論んでいます。
そこで質問なんですが、起動時のOS選択をMacのBoot Campぐらいグラフィカルにする方法はありませんか。
調べたところMBMと言うのが一番近そうですがいかんせん古いソフトなので心配です。
代用ツール、あるいは方法があったら教えてください。
651login:Penguin:2007/01/25(木) 22:44:26 ID:SExkopyY
Boot Campっていうと
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20100469,00.htm
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/04/06/bootcamp.html
うーん、このレベルのグラフィカルは難しいが…

MBMの拡張メニューっていうと、こういうのなのだな?
http://www.remus.dti.ne.jp/~ponya/multi_boot4.html

これなら、grub+splashscreenでどうにかなるかな。
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0557.html

ディストリによっては出来合いのパッケージを導入すれば、サンプル画像も手に入ったりする。
まぁ、grubの設定ファイルは自分で書かないといかんが。
652login:Penguin:2007/01/25(木) 22:46:52 ID:fR+7e+gS
>>651
IDがSEX
653login:Penguin:2007/01/25(木) 22:53:02 ID:SExkopyY
大変だ!俺がSEX中毒っていう秘密を漏らしてしまうとは…。

iptablesの設定見直して、chkrootkitとrkhunterかけないとw
あ、clamscanも
654login:Penguin:2007/01/25(木) 22:54:48 ID:IrDjLyFs
セェックスコォーピィイ!
655login:Penguin:2007/01/25(木) 22:55:02 ID:D8U2pEr4
>>653 SExkopY
あんた…オパーイ魔神ってのも漏れてんじゃ?
656login:Penguin:2007/01/25(木) 22:56:20 ID:fR+7e+gS
セックスkおっぱいい
657login:Penguin:2007/01/25(木) 22:59:46 ID:IrDjLyFs
派手なブートセレクタと言えばこれ
ttp://www2.arnes.si/~fkomar/xosl.org/
658login:Penguin:2007/01/25(木) 23:01:10 ID:IrDjLyFs
GAGはややショボイけどインスコも設定も簡単
ttp://gag.sourceforge.net/index.html
659602:2007/01/25(木) 23:12:35 ID:7WT6o056
>>612
レスありがとう。
dmesg | grep error で何も出てこないのでとりあえずヨシとすることにしました。
660login:Penguin:2007/01/25(木) 23:14:50 ID:NN7ju9ps
>>651,657
ありがとうございます。早速調べに取りかかります。
661login:Penguin:2007/01/25(木) 23:49:43 ID:gdrqn8/H
>>659
情報は少ないかもしれないけど、lshw(CUI,GUI両方あり)が。
Vine4.0でもgtk2-develあたり入れてtar玉落としてrebuildすれば
(spec入りなのでrpmbuild -ta可)元気に動いてくれるはず。
662login:Penguin:2007/01/26(金) 02:23:34 ID:bBL7rY45
>593
お、できたできた
MBRにgrub入れたらうまくいきました。
初めての設定だけど、うまくいって良かった。
ありがとう
663login:Penguin:2007/01/26(金) 02:48:22 ID:TSG+VJpy
ディスクが壊れたのでファイルを救出したいのですがlvmであったため苦戦しています。
ディストリはfedora5でrescue modeで立ち上げたのですが
ddしようとすると0byte copiedとなってコピーできず
# lvm vgscan
すると

Reading all physical volumes. This may take a while...
/dev/VolGroup00: read failed after 0 of 2048 at 0: Input/output error
Found volume group "VolGroup00" using metadata type lvm2

というエラーを出します。
かなり緊急事態なのですがなんとかならないでしょうか?
664login:Penguin:2007/01/26(金) 03:10:18 ID:wbf4qjjc
>>663
testdisk
665login:Penguin:2007/01/26(金) 03:35:39 ID:TSG+VJpy
>>664
testdiskを知らなかったので今調べているところですが
状況としては、
今日ログインしてみたら立ち上げていたのシェルが全てI/O errorのようなメッセージをだしている。
filesystemがread onlyになっていて書き込みができない。
それで再起動してみたら立ち上がらなくなりました。
これはtestdiskが有効な状況でしょうか?

666login:Penguin:2007/01/26(金) 03:51:42 ID:9LMSElS7
>>665
ディスクが壊れてるならどうしようもないんでない?
667login:Penguin:2007/01/26(金) 04:04:45 ID:TSG+VJpy
>>666
そのようですね。
だめぽ・・・・・・・・
668login:Penguin:2007/01/26(金) 04:45:50 ID:xFjE0LQN
>>641
はい
求められるのですが何のCDだかサパーリ
669login:Penguin:2007/01/26(金) 05:10:06 ID:xFjE0LQN
あ、何かできたw
ありがとうございました
670login:Penguin:2007/01/26(金) 06:40:36 ID:7/EvMDDq
knoppix5.0ブートdiskでブートしています。
コマンドプロンプトsuコマンドのあとインストールするために必要なコマンドは何ですか?
671login:Penguin:2007/01/26(金) 06:46:59 ID:xFjE0LQN
新たに問題発生
Wifiのインストールは無地完了しましたが次にサウンドが出ない、サウンドデバイスがインストールできません・・・
Open Suse Linux 10.2です
使っているPCは
東芝 Dynabook T3 
サウンドデバイス: ALi Audio Accelerator WDM Driver
です
672login:Penguin:2007/01/26(金) 06:54:34 ID:Af1Bb0uJ
大学のOS論の課題で、ファイルのデータが
a)シーケンシャル

b)ランダム
の順序でアクセスされなければならないアプリケーションの例
をそれぞれあげなければならないのですが、どういったものが
あるのかわかりません。ご存知の方、教えてください。
673login:Penguin:2007/01/26(金) 07:15:20 ID:wik1eCEL
こんなとこで聞いてる様じゃ










留年だな
674login:Penguin:2007/01/26(金) 08:30:04 ID:PKI18cSO
LindowsOS4.0をインストールしたのですが、画面が縦にずれてしまっています。どうすれば正常にできますか?
675login:Penguin:2007/01/26(金) 08:40:06 ID:6RsBTvSl
ソフトを入れるときにGUIでアップグレード、新規インストの時はリストが表示されるから良いとして
CUIでyumでインストするときにどういうソフトがあるのかわからないのですけど、一覧表示できたり、レポジトリに有るソフトの一覧表とか
無いのですか?
676login:Penguin:2007/01/26(金) 08:43:05 ID:Af1Bb0uJ
xawtv で overlay してたりしますか。
677login:Penguin:2007/01/26(金) 08:45:28 ID:Ywp/uKxv
>>675
Google で「yum 一覧」で検索したらすぐ出てきたよ。
678674:2007/01/26(金) 09:31:05 ID:/ylidK5Y
679login:Penguin:2007/01/26(金) 09:47:49 ID:F8FYyQBa
>>622
すでに解答が出ていたら、失礼。
> とりあえず CentOSの入ったHDD2だけを本体に繋いだ状態で
これがいけないんじゃないの。HDD1(XP)、HDD2(Linux) をその順番で
つないた状態(つまり、元と同じ状態)で grub-install /dev/sda を
やらなくちゃあ。あるいは、現状に合わせて、/boot/grub/menu.lst を
書き変えるか。
今の状態では、/dev/sda の MBR にある grub が、存在しない /dev/sdb
を捜しに行っちゃってる。のだと思う。
680login:Penguin:2007/01/26(金) 10:08:31 ID:kYhpF1Bn
conkyをインスコして起動

$conky

この場合、ターミナルを閉じるとconkyも一緒に終了しちゃう。
&をつけてバックグラウンドで起動すると、今度はデスクトップに表示されない。
gnomeの[セッション]-[自動起動]に登録しても、表示されないんだよね。。。。

たすけて
681login:Penguin:2007/01/26(金) 10:22:55 ID:Ywp/uKxv
>>674
Lindows じゃなきゃだめ?
もっとメジャーなディストリ使ったら?
682login:Penguin:2007/01/26(金) 10:57:00 ID:Ustj8wIt
>>639
今晩にでも晒してみます。

>>679
できればXPの入ったHDD1に再びGrubは入れたくないんですが、
HDD2のみにGrubの再インストールしてHDD2のCentOSを起動させるのは難しいんでしょうか?
※HDD2のみ接続した状態で運用できれば・・・と思っています。

linux rescueで起動した際、HDD2は/dev/sdaとして認識されているようだったので、
grub-install /dev/sda だけでHDD2のCentOSを起動できるんじゃないかと思ってました。

何か勘違いしてしまってるような気もするので、/boot/grub/menu.lst でぐぐってきます。
683login:Penguin:2007/01/26(金) 10:59:42 ID:tluBz0xZ
grepで検索語を含む行が表示されますが、
その行の前後3行まとめて表示するような方法はあるんでしょうか?
684login:Penguin:2007/01/26(金) 11:01:58 ID:Ywp/uKxv
>>683
man grep
685login:Penguin:2007/01/26(金) 11:11:00 ID:tluBz0xZ
ありがとうごじあます
686login:Penguin:2007/01/26(金) 11:40:37 ID:vJIn36A5
何で寺タームで上キーを押してもヒストリーが出ませんか
687login:Penguin:2007/01/26(金) 11:41:55 ID:Ywp/uKxv
>>686
Ctrl+P でどうよ。
688login:Penguin:2007/01/26(金) 11:44:49 ID:vJIn36A5
>>687
^P^P^P^Pって出ますが・・・
689login:Penguin:2007/01/26(金) 11:50:48 ID:Ywp/uKxv
>>688
シェルは何使ってるの?
690login:Penguin:2007/01/26(金) 11:57:05 ID:vJIn36A5
>>689

kshです!
691login:Penguin:2007/01/26(金) 12:02:37 ID:Ywp/uKxv
>>690
set -o emacs かな。
692login:Penguin:2007/01/26(金) 13:33:31 ID:kirI0Ne7
>>672
宿題や課題は自分で解いてください、どんなゆとりですか。
そもそもぐぐったらそんな感じの話題がいくつかひっかかる。
(掲示板で尋ねるのは「調べる」行為じゃないですよ)
693login:Penguin:2007/01/26(金) 13:36:39 ID:Ywp/uKxv
>>672
そもそも板違い。
694login:Penguin:2007/01/26(金) 14:08:18 ID:tvy2nBaj
シーケンシャルはコンパイラ、ランダムはデータベースじゃないの?
つうか、講義中取り上げたのをずる休みしてきかなかったんでしょ。
試験にでるからあわてて勉強してると。
今年はださないよ。
695login:Penguin:2007/01/26(金) 14:13:23 ID:epCqgfSy
>>672
大学の課題だって断ってから聞くとは強者だな。
696login:Penguin:2007/01/26(金) 15:03:31 ID:SUi2NsPt
このスレマンチキンばっか
697659:2007/01/26(金) 15:12:06 ID:eGsoJLUk
>>661
レスありがとうございます。
gtk2-develが何をするモノかも知らなければ、tarボールからインストールするのも
初めてなので前途多難ですが、ググりつつlshwの導入にチャレンジしてみたいと
思います。
698531:2007/01/26(金) 17:53:43 ID:HLY30CeX
先日こちらにお世話になりました531です。

本日、物理メモリがあまりに少ないので、スワップファイルを作ろうと思い、

http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0325.html

を参考にしつつ、作業を進めていたのですが、mkswapコマンドを実行すると、
mkswap: command not found となってしまいます。
「mkswap command not found」でググッた限り、同じような現象は見つからないので、
当惑しております。どなたか、解決策を授けていただけませんでしょうか?
ディストリビューションはVine3.2です。
699login:Penguin:2007/01/26(金) 17:57:18 ID:Ywp/uKxv
700login:Penguin:2007/01/26(金) 18:02:08 ID:43DajrTZ
>>698
インストーラに任せてパーティションを切ったのであれば、swapはもう作られていると思うんだけど、
あえて外した作りにしたの?
701login:Penguin:2007/01/26(金) 18:03:06 ID:k8dXQ7mn
>>698
util-linuxのパッケージインストールされている?
702698:2007/01/26(金) 18:46:33 ID:HLY30CeX
皆さんレスありがとうございます。早すぎる対応に感謝しています。

>>699
参照しました。っで、気付いたのですが、locate mkswapで検索してみると、
sbin/ にやつが潜んでいました。

>>700
はい、もう作られているんですが、ちょいと動かしてみたいものがありまして、
明らかにメモリ不足なので、一時的にswapファイルを新たに作ろうと思いまして。
混乱させてすみません。

>>701
確認したら入っていました。

っで、結論を言いますと、無事解決しました。今まで、一般ユーザーでログインして、
root権限が必要な時に、suで切り替えてたんですが(今回もそう)、rebootして最初から
rootでログインしたら、あっけないほどうまくいきました。皆さん、ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
703login:Penguin:2007/01/26(金) 18:48:59 ID:Ywp/uKxv
>>702
> sbin/ にやつが潜んでいました。
sbin/ だとどこの sbin/ だかわからん。
/sbin/ でしょ。頭の / は重要。

> っで、結論を言いますと、無事解決しました。今まで、一般ユーザーでログインして、
> root権限が必要な時に、suで切り替えてたんですが(今回もそう)、rebootして最初から
> rootでログインしたら、あっけないほどうまくいきました。皆さん、ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
わざわざリブートせずとも一旦ログアウトすれば十分では。
つーか su - するとか /sbin/mkswap とフルパスで打てばいいじゃん。
>>699 をよく読んでみ。
704login:Penguin:2007/01/26(金) 18:54:31 ID:8vyeg3Id
>>702
自分のマシンに該当するアプリやコマンドがあるか探すには、whichを使うといいよ。
which mkswapでエンター押すと/sbin/mkswapって出る。
705login:Penguin:2007/01/26(金) 18:55:44 ID:Ywp/uKxv
>>704
which は $PATH しか見ないから >>698 の状態だと mkswap は見つからない。

それと bash なら which より type を覚えておいた方がいいと思う。
706login:Penguin:2007/01/26(金) 18:58:41 ID:Ywp/uKxv
しかしみんな which 好きだね。
C シェル系なら which をすすめるのもわかるんだけど
bash が主流な Linux で which が流行るのはなんでなんだろ。
707login:Penguin:2007/01/26(金) 19:04:15 ID:43DajrTZ
whereisを使う俺はダメな子ですか。
708login:Penguin:2007/01/26(金) 19:10:45 ID:epCqgfSy
>>706
というより、type を知らないだけかも。
ちなみに、俺の認識だと、
which : man にあるように、コマンドのフルパスを表示するプログラム
type : bash上でコマンドがどのように設定されているか調べるプログラム
なので、単に在処を知りたい場合は、which でよいのでは。
type だけだとエイリアスされているコマンドの場合は、在処は表示されないからね。
在処を知りたい場合は、 type -a しないといけない。
709login:Penguin:2007/01/26(金) 19:11:19 ID:epCqgfSy
>>707
駄目というより、効率が悪い。
710login:Penguin:2007/01/26(金) 19:13:09 ID:Ywp/uKxv
>>708
逆に外部コマンドと同名のエイリアスとか関数があることに気付かず
挙動の違いに悩む、ということがありそうで。

C シェル系だと which は内部コマンド。

type っていう名前がよくないのかな。
711698:2007/01/26(金) 19:17:39 ID:HLY30CeX
>>703
失礼しました。/sbin/mkswapでした。
su -は、すっかり見落としていました。最近寝不足なのか、頭がうまく働かないです。
su -とフルパスで実行ですね。今度こそきちんとメモりました。ありがとうございます。

>>704
which 〜ですね。了解しました。ありがとうございます。

>>705
typeですね。しっかりメモりました。ありがとうございます。

なんかwhichとtypeとwhereisの話で、ちょっとスレが伸びてる。
個人的に>>708の認識が初心者の自分には勉強になりました。
ありがとうございます。
712login:Penguin:2007/01/26(金) 19:20:16 ID:T/XSy3g4
ぐだぐだうるせえよ
713login:Penguin:2007/01/26(金) 19:29:56 ID:8jBLEDbI
ほとんどの部分では挙動が同じなんだから趣味の問題で片付けてもいいじゃん?
714login:Penguin:2007/01/26(金) 19:49:12 ID:eOIQ2Tu8
>>713
そうだよなあ。
typeってもデフォでalias切ってあるものって数は知れてるし
自分で切ったものはわかるだろうし、whichでも大抵は事足りるだろ。
どっちにしろpathの通ってないものは探せないから場合によっては
whereisとかも併用するだろうし。
どれが良い、ってことじゃなくて、どれでも使えるようになれば然程問題ないはず。
715login:Penguin:2007/01/26(金) 21:05:27 ID:2Ih9flSJ
これからFedoraCore6をインストールしようと思ってるんですけど、
20Gのハードディスクを使う場合、パーティションはどう区切るのがいいですか?
716login:Penguin:2007/01/26(金) 21:11:51 ID:kYhpF1Bn
いや、、、
だからぁ
ubuntuにしときなよ
717login:Penguin:2007/01/26(金) 21:13:50 ID:4o61lI1L
>715
解からなきゃインストーラの指示どおりでいいんじゃ?
718login:Penguin:2007/01/26(金) 21:15:44 ID:XHCrH8tV
50MB /boot
7000MB /
2000MB swap
500MB /var
10000MB(残り全部) /home
とか
719login:Penguin:2007/01/26(金) 21:16:41 ID:2Ih9flSJ
>>717
今、まさにインストールしようとしてるんだけど、
これは普通に初心者はグラフィカルな方(テキストじゃない方)で
インストールした方がいいんだよね?

用途は1人でデスクトップ、Sambaでファイル溜め込むぐらいに考えてるんだけど、
やっぱインストーラーの指示通りでいいですか?
720login:Penguin:2007/01/26(金) 21:17:56 ID:2Ih9flSJ
>>718
ありがとう
初心者なのではっきし言ってどこが一番容量食うかも分からないんだよね
それ見るとHomeが一番容量食うわけか
721login:Penguin:2007/01/26(金) 21:18:24 ID:8vyeg3Id
swap以外は/だけでいいんじゃない?
722login:Penguin:2007/01/26(金) 21:22:35 ID:kYhpF1Bn
/homeだけでも分けておくと再インスコが楽
723login:Penguin:2007/01/26(金) 21:23:25 ID:4o61lI1L
デスクトップな使い方なら
/boot
swap
/
/home
724login:Penguin:2007/01/26(金) 21:31:27 ID:/8K1CI4U
マウスの真中のボタンをクリックしたのと同じ効果を
キーボードだけで実現できないでしょうか?
皆さんコピペする時にいちいちマウスに持ち換えるのって面倒臭くない?
725login:Penguin:2007/01/26(金) 21:40:54 ID:cETnmEYV
エディタによる
726login:Penguin:2007/01/26(金) 21:45:21 ID:/8K1CI4U
>>725
情報小出しスマソ。X 全般で、という意味。
emacs の navi2ch の中で URL とかをキルリングに挿入した後に
ターミナルで wget したいのです。。やはり無理でしょうか?

navi2ch 以外にもコピペしたい時に
いちいちネズミを持ちに手を動かすのが煩わしい。。
727login:Penguin:2007/01/26(金) 21:53:56 ID:OSQSp+6O
Ctrl+C、Vで出来るだろ?
ターミナルはCtrl+Shift+Vだっけか、貼り付け。
ソフト間にまたがっても出来るよ。
728715、719:2007/01/26(金) 22:07:42 ID:2Ih9flSJ
>>717
いんすとーらーのしじどおりにやったらなんかWinが区切ってた
拡張領域がそのまま残って意味不明になった・・・

>>718>>721>>722-723
ありがとう
この辺を参考にして今考えてるんだけど、Swapって2Gも必要なんですか?
CPU Pen3 600
256MRam
です
729login:Penguin:2007/01/26(金) 22:09:59 ID:+QQ75Bdz
2000 XP Linuxのマルチブートに挑戦しようとしています。
質問なんですが、OSが立ち上がっている状態から他のOSに切り替えることは出来ませんか。
つまりデスクトップ上で選択し、再起動時(または次回起動時)にブートローダを介さずに直接任意のOSで立ち上げるようにしたいのです。
そして選択していない場合は同じOSで起動・再起動して、常にブートローダの選択画面は表示しない(必要なときのみFDなどから起動)と言うのが理想的です。

そのような方法、ツールがあったら教えてください。ヒントなどでも全然構いません。
いかんせん知識不足で、意味不明な文章になっていたらごめんなさい。
730login:Penguin:2007/01/26(金) 22:13:57 ID:g+Uikd01
>>729
grubをインストールしてある環境だと仮定すると、
Linux側の /boot をWindows側でも読み書きできるファイルシステム(例: vfat)にして
バッチファイルとかシェルスクリプトとかで menu.lst を置き換えるようにすればいい。
731login:Penguin:2007/01/26(金) 22:21:33 ID:X4h5HbAr
>>730
Windowsのboot.txtを書き換えてみる。
732login:Penguin:2007/01/26(金) 22:25:44 ID:epCqgfSy
>>728
>CPU Pen3 600
>256MRam
そういう情報は先に出さないと。一般的には swap 領域は実メモリの 1.5〜2倍くらい
とるのが普通かな。
733login:Penguin:2007/01/26(金) 22:30:13 ID:epCqgfSy
>>728
追加。用途によるだろうけど、 / 7GB は Fedora だとキツイと思うよ。
そのスペックなら Beryl とかも使わないだろうから、Vine を勧めるけど。
734729:2007/01/26(金) 22:30:39 ID:+QQ75Bdz
>>730
ありがとうございます。これで大丈夫そうです。
735715、719:2007/01/26(金) 22:34:21 ID:2Ih9flSJ
>>732-733
ということは、/はどれくらいがいいですか?

128MB /boot
7000MB /
512MB swap
500MB /var
12000MB(残り全部) /home
って考えてるんですけど、どのくらい増やせばいいでしょうか?
736login:Penguin:2007/01/26(金) 22:37:28 ID:epCqgfSy
>>735
用途は何? Vine じゃだめなん?
737715、719:2007/01/26(金) 22:37:53 ID:2Ih9flSJ
てゆうか、これLinuxだけしかPCに入れない場合は
基本パーティションにするにチェック入れなくていいし、
ブートローダーもなしでいいんだよね?
738login:Penguin:2007/01/26(金) 22:39:55 ID:8vyeg3Id
XPならDOS起動してloadlin.exe使って起動してたことある。もう忘れたけど慣れれば簡単。
739736:2007/01/26(金) 22:40:01 ID:epCqgfSy
>>737
スマソ。用途書いてあったね。10GBあれば余裕かな。
740715、719:2007/01/26(金) 22:40:27 ID:2Ih9flSJ
>>736
いや、もうDVD-Rにも焼いてしまったし、これからダウンしなおして焼くのも
面倒なので出来ればFedoraで行きたいんです
Fedora使ってみたかたっし

用途は主にSamba入れてファイル保存にでも使おうと思ってます
あと、そのたLinuxでしか出来ないことでも楽しもうかと思ってます
基本はWinXP使ってます
741login:Penguin:2007/01/26(金) 22:40:36 ID:rUrWrGbC
wgetについて教えてください。
常に10秒以内に処理を終了させたいんですが、オプションで
--timeout=10
--wait=10
などとやっても10秒で帰ってきてくれません。

どのようにすればよいのでしょうか?
742715、719:2007/01/26(金) 22:41:43 ID:2Ih9flSJ
>>738
えっ、Linuxしか入れない場合もLiloとかGrubとか入れないとまずいんですか?
743login:Penguin:2007/01/26(金) 22:42:24 ID:J4slRO7M
誰がLinux起動するんだよ
744login:Penguin:2007/01/26(金) 22:43:35 ID:epCqgfSy
>>742
当然。MBRの役割を考えればわかると思うよ。
745login:Penguin:2007/01/26(金) 22:44:05 ID:8vyeg3Id
>>742
ごめん>>738>>729向けだった。
746715、719:2007/01/26(金) 22:44:55 ID:2Ih9flSJ
じゃあ、これでいきます(`・ω・´)

128MB /boot
10000MB /
512MB swap
500MB /var
(残り全部) /home

>>743
Linuxって単独で起動しないとは知りませんでした
じゃあ、Grub入れます
>>744
ということは、/bootを基本パーティションに設定とかもするんですか?
747login:Penguin:2007/01/26(金) 22:46:32 ID:4o61lI1L
>731,737
わざわざvarは分けなくてもいいと思う
つーか使いつづけるとなるとたらないし

/ を8192MB(8GB)にするといい

ブートローダは必要です
748login:Penguin:2007/01/26(金) 22:48:55 ID:epCqgfSy
>>747
/ は余裕も持った方がよくないか?
/home が足りなくなったら外付けHDDに移せばいいだけだし。
749login:Penguin:2007/01/26(金) 22:50:55 ID:4o61lI1L
俺アンカーミスってるゴメソ
レスはID:2Ih9flSJ
にだけしたます
750715、719:2007/01/26(金) 22:52:55 ID:2Ih9flSJ
分かりました
皆さんの意見まとめてこれでいきます

128MB /boot
9000MB /
512MB swap
(残り全部) /home

/bootを基本パーティションに設定とかもするんですか?
普通にハードディスク一つしか使ってない場合は設定する必要ないんですか?

はやくインストールして楽しみたいです(`・ω・´)
751login:Penguin:2007/01/26(金) 22:52:56 ID:4o61lI1L
>748
ぅお、おれ?
かなり余裕みたんだけど(俺は6GB)
752715、719:2007/01/26(金) 23:01:49 ID:2Ih9flSJ
>>750やったらインストーラーに他のパーティションの容量足りませんって言われましたorz
1、128MB /boot作る
2、9000MB /作る
3、512MB swap
4、(残り全部) /home ←ここで残りの10G入れると他のパーティションの容量足りませんってなります
753login:Penguin:2007/01/26(金) 23:02:46 ID:epCqgfSy
>>750-751
間違った。今の自分の / を見て書いたつもりだったんだが、
俺の場合、余分なファイルを / に置いていたので、その分大きくなっていた。
普段10GBくらい取っているのは変わらんけど、実際は 8GB も使っていないな。
754715、719:2007/01/26(金) 23:03:04 ID:2Ih9flSJ
128MB /boot
9000MB /
512MB swap
9000MB /home
その他 /残り全部

でいいんですか?
755login:Penguin:2007/01/26(金) 23:03:53 ID:g+Uikd01
>>741
それはwgetだけでは実現できない。
やるとすればwgetを-bでスタートさせてバックグラウンド処理として動作させ、
10秒経過したらkillするようシェルを書くしかない。
756login:Penguin:2007/01/26(金) 23:06:31 ID:csf5jiuL
shellを書くのか。
それは大変だな。
757 ◆Zsh/ladOX. :2007/01/26(金) 23:06:44 ID:Z/pYR2EF
>>754
20Gしかないんなら

/: 9.5GB
swap:512MB
/home:残り

で良いじゃん。
758login:Penguin:2007/01/26(金) 23:06:45 ID:OSQSp+6O
20Gなら自動設定でやればいいと思う。
/swapを適当、残りを全部/にするみたいなやつ。
759login:Penguin:2007/01/26(金) 23:06:50 ID:X4h5HbAr
>>741
-T SECONDS, --timeout=SECONDS
set the read timeout to SECONDS.
760login:Penguin:2007/01/26(金) 23:07:41 ID:X4h5HbAr
>>756
wget -b $*
sleep 10
kill `pidof wget`
761741:2007/01/26(金) 23:09:29 ID:rUrWrGbC
>755
ありがとうございます。やってみます
762login:Penguin:2007/01/26(金) 23:09:49 ID:epCqgfSy
>>758
今、/home は分けたいのではないの?
763login:Penguin:2007/01/26(金) 23:11:19 ID:jS4kNlXZ
>>760
シェルとシェルスクリプトは区別しろって意味じゃね?
764login:Penguin:2007/01/26(金) 23:12:32 ID:b+KZsCjg
シェルを書く って「200GByteのハード」って言うのに似てるなw
765login:Penguin:2007/01/26(金) 23:13:07 ID:X4h5HbAr
>>763
昔はよくそういうのにこだわった。今はシェルシェル言って30万円ほど月収をもらえるほうがいい
766715、719:2007/01/26(金) 23:13:10 ID:2Ih9flSJ
じゃあ、これで!

128MB /boot
9000MB /
512MB swap
10000MB(残り全部) /home

>>757
これって/usrとかその他の設定してないのは勝手に/:9.5GBに入るってことでいいんですか?
>>758
Homeは分けてみたいです・・・

誰か基本パーティションがググっても意味分かりません
これはハードディスクが一つの時は設定しなくていいんですか?
767login:Penguin:2007/01/26(金) 23:14:53 ID:b+KZsCjg
>>765
じゃあ>>756がマジレスじゃなくて嫌味なくらいわかるだろw
768 ◆Zsh/ladOX. :2007/01/26(金) 23:15:02 ID:Z/pYR2EF
そう。
769login:Penguin:2007/01/26(金) 23:22:42 ID:4o61lI1L
>766
1つのハードディスクに基本パーティションは4つまで

拡張パーティションでググってみ
770login:Penguin:2007/01/26(金) 23:23:27 ID:Ywp/uKxv
>>724
アプリによっては Shift+Insert でできるかも。
771login:Penguin:2007/01/26(金) 23:30:14 ID:wNpQTYFq
しかしHD切るのにここまで悩むとは>>715はかなりの大物だなw
個人的に最初なんてわけわかめだし好奇心のあまりいろいろパッケージ入れてすぐゴミが溜る。
それに気づいた時に再インスコしようと思い自分にあったHDの切りかたも分かっているんじゃないかと思う。
772login:Penguin:2007/01/26(金) 23:32:31 ID:/8K1CI4U
>>770
dクス。kterm はやはり無理だったが urxvt はおkだった
X リソースの設定とかで mouse-2 を未使用のキー(C-田ミとか)にバインドできるかも…
と思ったんですが、ハードルが高いようです_| ̄|○
773login:Penguin:2007/01/26(金) 23:43:44 ID:3fsEDbAa
俺のとこではこんなだ。ちょっと省略しているが

Device Boot Start End #cyls #blocks Id System
/dev/hda1 * 0+ 5874 5875- 47190906 7 HPFS/NTFS
/dev/hda2 5875 7179 1305 10482412+ 7 HPFS/NTFS
/dev/hda3 7180 11978 4799 38547967+ 83 Linux
/dev/hda4 11979 12160 182 1461915 82 Linux swap / Solaris

# filesystem mountpoint type options dump pass
/dev/hda1 /mnt/hda1 ntfs noauto,users,exec,rw,umask=000 0 0
/dev/hda2 /mnt/hda2 ntfs noauto,users,exec,rw,umask=000 0 0
/dev/hda3 / reiserfs defaults,noatime 0 1
/dev/hda4 none swap defaults 0 0

まぁ、何がいいたいかというと、何も考えてなくてもてきとうに動くものだってことさ。
はははは。
774715、719:2007/01/27(土) 00:11:54 ID:l3flK7gM
みなさんありがとうございました
これでとりあえず突撃します

128MB /boot
512MB swap
12000MB /home
残り全部を /

しかし、アナコンダとかいうインストーラーが意味不明です
まず、/bootを128MBに設定
Swapを512MBに設定
12000MBを/homeに設定
そしてここで/に残り全部を割り当てると
「残りのパーティションに割り当てる容量がありあません」
ってメッセージが出て進めません
残り全部を割り当てるってどうやるんですか?
775715、719:2007/01/27(土) 00:32:09 ID:l3flK7gM
すまん、ぼけてた
776login:Penguin:2007/01/27(土) 02:37:14 ID:oC8JaZ5N
職場のLANに繋いでインストールしたnote pcを持ち帰り、オフラインで起動したら、
やけに起動に時間がかかるんですが、なぜですか?
ついでにどうしたらいいか教えてください。
777login:Penguin:2007/01/27(土) 02:42:39 ID:oC8JaZ5N
うあ、ターミナル起動できません。あ、できた。ものすごく重いです。
OSはFedoraCore6です。
778login:Penguin:2007/01/27(土) 03:01:10 ID:GNW1NK0/
>>777
/etc/resolv.conf を見せてごらん。
779login:Penguin:2007/01/27(土) 03:22:12 ID:oC8JaZ5N
nameserver ***.***.240.26

みたいにいDNSが2行書かれているだけです。。
780login:Penguin:2007/01/27(土) 03:26:47 ID:GNW1NK0/
>>779
そのアドレスにpingを打ってみてごらんよ。もきゅもきゅ。
781login:Penguin:2007/01/27(土) 03:27:20 ID:ptafOTGO
それってインストール作業をした職場のネットワークの情報だよね。
だから家で起動しても職場のネットワークを探しに行ってるんでは。
/etc/resolv.conf
を自宅の環境に合わせて書き直さないと。
782login:Penguin:2007/01/27(土) 03:38:47 ID:oC8JaZ5N
スタンドアロンのときはどうしたらいいですか?
783login:Penguin:2007/01/27(土) 03:43:20 ID:GNW1NK0/
>>782
消しちゃえば?
784login:Penguin:2007/01/27(土) 03:46:38 ID:oC8JaZ5N
あ、それでいいんですか。。
職場で帰る前に落とすときに、白紙に差し替えればいいわけですね?
785login:Penguin:2007/01/27(土) 03:55:35 ID:GNW1NK0/
>>784
いやしらんけども。とりあえずやってみなはれ。
786login:Penguin:2007/01/27(土) 04:08:36 ID:oC8JaZ5N
書き換えて再起動したらあっさり立ち上がりました。
有難うございました!
787login:Penguin:2007/01/27(土) 09:57:54 ID:v7lC0SDD
mencoderでもffmpegでもflvファイルを作るといつも無音なんですが
ググっても解決法はなく同じ症状で苦しんでいる人の書き込みだけ
エンコードの際レートを調整したりavi->flvやらmpeg->flvなどいろいろ
試しましたがダメでした。なんとか音をつける方法はありませんか
Youtubeとかのflvをaviにエンコするときは無問題で音は入るんですが。
788login:Penguin:2007/01/27(土) 11:15:40 ID:eziqvksE
たいていGRUB入れて、
- LinuxはGRUBから起動
- WindowsはGRUBからNTLDRをたたき起こして任せる
とやるけど、ちょいとぐぐってみたら、NTLDRからLinux起動もアリみたい
だな。
789login:Penguin:2007/01/27(土) 11:16:55 ID:lt9X2VXq
>>401
↓XMugen-linux 0.4の最新版見つけました。
http://craxtion.net/stories/downloads/Xmugen/Xmugen-linuxb4.rar

↓XMugen関連ダウソできます。
http://xmugen.bravehost.com/rqfiles.html

↓XMugen総合サイト
http://xmugen.nugnugnug.com/modules.php?op=modload&name=FAQ&file=index&myfaq=yes&id_cat=1#q6

360で動くかは知りません。改造XBOXで使用できるみたい。

↓その他XBOX上の動作するもの画像
http://img171.auctions.yahoo.co.jp/users/0/9/1/5/rev7743-img600x600-1159627385xbox0kai.jpg

http://img171.auctions.yahoo.co.jp/users/0/9/1/5/rev7743-img600x597-1159627389xbox1kai.jpg

http://img171.auctions.yahoo.co.jp/users/0/9/1/5/rev7743-img600x567-1159627393xbox2kai.jpg.jpg

XBOX上でYouTubeが見たいのですが、ツール名がわかりません。知っている方います??
790login:Penguin:2007/01/27(土) 11:19:55 ID:ytIt5hJm
>>788
訳あってMBRを潰したくなかったから、Linux PartitionにGRUB入れてBootpart使ってNTLDRからBootしてるよ。
これも普通に良くある手法。
791login:Penguin:2007/01/27(土) 12:11:25 ID:MYkL3i1T
>>786
再起動はしなくていいんじゃないかな。
792login:Penguin:2007/01/27(土) 12:14:36 ID:MYkL3i1T
>>789
> XBOX上でYouTubeが見たいのですが、
つまり Flash を見たいってことだよね。
Gnash でどうだろう。
793login:Penguin:2007/01/27(土) 12:27:39 ID:h3lpQaOt
fedora core 6
firefox 2.0.0.1のBookmarks Managerでブックマークのドラッグアンドドロップが出来ないんだが、
俺だけでしょうか。以前は出来たんだが、どのタイミングで出来なくなったのか不明。
~/.mozilla を消して作りなおしても一緒。もちろんAdd-ons無し。
firefox 2.0.0.1はwww.mozilla.com 公式のバイナリです。
794login:Penguin:2007/01/27(土) 12:35:45 ID:lt9X2VXq
>>792
GnashはXBOXHDD上でFLVを再生できますか??
795793:2007/01/27(土) 12:39:52 ID:h3lpQaOt
コンソールから起動させて、ブックマークをドラッグアンドドロップすると以下のメッセージが出てました

(Gecko:3792): Gtk-CRITICAL **: gtk_drag_get_data: assertion `GTK_IS_WIDGET (widget)' failed

yum でgtk2.i386 2.10.8-1.fc6 にアップデートしたんですが関係ありますかね・・・?
796login:Penguin:2007/01/27(土) 12:43:32 ID:nmx/74xP
>>792
FLVならmplayerで。
797login:Penguin:2007/01/27(土) 12:44:12 ID:nmx/74xP
× >>792
>>794
798login:Penguin:2007/01/27(土) 12:48:14 ID:MYkL3i1T
>>794
試したことないから知らない。
799login:Penguin:2007/01/27(土) 12:51:53 ID:lsBtdMzB
fedora6 apach2.0 AWStats6.6 でアクセスログ解析しています。

docomo i-modeからのアクセスがロボットに入ってしまうので、
これをロボットではなく、通常のアクセスとして表示させたいのですが、
どのようにしたらいいのでしょうか?

robots.pmのdocomoをコメントアウトさせても、残ってしまいます。

素人な私にどうかご教示を・・・
800login:Penguin:2007/01/27(土) 14:18:39 ID:2VdSIccZ
fedora6でドライバのインスコがわからません。

だれかたすけて
801login:Penguin:2007/01/27(土) 14:24:41 ID:p1es5V77
>>800
もっと具体的に書かないと答えようがありません。
802login:Penguin:2007/01/27(土) 14:31:23 ID:sz/o5HjL
質問です、gentooで
正しいプロセッサファミリーを選択する

Processor type and features --->
(Change according to your system)
(Athlon/Duron/K7) Processor family
あるじゃないですか、core2duoなんですけど
どれ選択すればいいんですか?
803login:Penguin:2007/01/27(土) 14:39:07 ID:p1es5V77
>>802
Gentoo 使ったことないんだけど、全部駄目そうに見える。
804login:Penguin:2007/01/27(土) 14:41:26 ID:nmx/74xP
>>802
32bitなら、
Pentium4/Celeron(P4-based)/Pentium4 M/Xeon
でも選べばいいんじゃない?

64bitなら、
Intel EM64T
805login:Penguin:2007/01/27(土) 14:45:17 ID:KdxSAfb3
LinuxってWindowsのデバイスマネージャみたいのはありますか?
806login:Penguin:2007/01/27(土) 14:46:28 ID:p1es5V77
>>805
HAL Device Manager
807login:Penguin:2007/01/27(土) 14:50:01 ID:2VdSIccZ
>>801
よしいくよ
IBM intellistation6216+dellE173FP
pc2100 512MB ps/2マウス 106ぃーボード
chipset845E
hdd40GB
SBrealtekAC97
でfedora6インスコしたんですけどSB認識しなくてHPに逝ったらfadera5のドライバーがあったんで
とりあえずぉれでいいやと思い
DLしたんですが
はて?この後どうしたら良いのかわかりませんでした(はぁと
808login:Penguin:2007/01/27(土) 14:51:09 ID:KdxSAfb3
>>806
ありがとうございます。ただ、KDE用みたいなので、こういうのはGNOMEでもあります?
809login:Penguin:2007/01/27(土) 14:51:48 ID:p1es5V77
>>807
ダウソした場所とファイル名を教えてくれ。
810login:Penguin:2007/01/27(土) 14:52:56 ID:p1es5V77
>>808
Gnome でも使えますけど。鳥は何ですか?
811login:Penguin:2007/01/27(土) 14:53:49 ID:2VdSIccZ
812login:Penguin:2007/01/27(土) 14:53:50 ID:KdxSAfb3
>>810
ありゃ、失礼しました。Suse 10.2です。
813login:Penguin:2007/01/27(土) 14:58:15 ID:p1es5V77
>>812
hal-gnome というパッケージを入れてください。
814login:Penguin:2007/01/27(土) 14:59:34 ID:b32vflSV
>>807みたいなクズよく相手に出来るなぁ、感心するわ
815login:Penguin:2007/01/27(土) 15:00:56 ID:KdxSAfb3
>>813
ありがとうございましたー!
816login:Penguin:2007/01/27(土) 15:07:11 ID:p1es5V77
>>811
そのままクリックしてダウソしましたよね。なら、デスクトップにダウソしたファイルの
アイコンがあると思います。それを右クリックして、「ここに展開」をクリック。
これで展開されます。そしたら、Gnome端末を起動して
$ cd /home/ユーザ名/realtek-linux-audiopack-FC5-4.05b
としてディレクトリを移動。で、Readme.txt にあるように install を実行すれば
インストールできます。実行は、
$ ./install でできます。 実行するときは root で実行してください。
$ su
として root のパスワードを入れてください。
817login:Penguin:2007/01/27(土) 15:08:37 ID:2VdSIccZ
>>816
ありがとチュ
818login:Penguin:2007/01/27(土) 17:27:11 ID:IGUq+rPT
GNOMEでiPodをパソコンに指したらRhythmbox起動するのを不可にできる?
819login:Penguin:2007/01/27(土) 17:48:16 ID:NEv34+KY
リムーバルデバイスとメディア>マルチメディア>携帯ミュージック・プレイヤー
820login:Penguin:2007/01/27(土) 17:49:21 ID:PVhlyaqA
/etc/hosts.denyに ALL : ALL
/etc/hosts.allowに ALL : 192.168.0.

って書いてWinXPからFedoraCore6が入ったPCにTelnetで接続しても
ポート23 接続に失敗しました
って出てまったく繋がりません
Pingは届くのでネットワークに問題はないと思います

FedoraCore6のFirewallは切ってます
Telnetも動いてます
どこ設定すればTelnetで入れますか?
821login:Penguin:2007/01/27(土) 18:08:15 ID:dixKp/JZ
おれの/etc/hosts.allowにはこうかいてある。
in.telnetd : 192.168.11.0/255.255.255.0
822login:Penguin:2007/01/27(土) 18:59:48 ID:Jk2E3MQJ
Vine Linux 3.2 で apt で管理している apache2-apr が何処にインストールされているか調べようとして、
*apr* でHDD内検索をかけたんですが、見つかりませんでした。

一回削除してインスコしてもコンソールにはインストール先が表示されないし困っています
aptでインストールできるパッケージが何処にインストールされるか調べる方法はないでしょうか?

お願い致します。
823login:Penguin:2007/01/27(土) 19:10:03 ID:ytIt5hJm
>>822
rpm -ql <PACKAGE NAME>
or
rpm -qlp <PACKAGE FILE>
824login:Penguin:2007/01/27(土) 19:20:19 ID:PVhlyaqA
>>821
1個1個書いていくタイプかあ
俺、めんどうだからALLでやっちゃってるよ

今気付いたんだけど、これってTelnetが入ってたら
Chkconfig --listでTelnetって出てきますか?

なんか出てこないんですけど・・・
もしかして、Telnet入ってないんですか?
825login:Penguin:2007/01/27(土) 19:31:19 ID:p1es5V77
>>824
ここ見て勉強してください。
ttp://kajuhome.com/telnet.shtml#n02-05

てゆーか ssh 使いなよ。
826login:Penguin:2007/01/27(土) 19:43:16 ID:j/t2MuAL
>>824
[root@localhost ~]# chkconfig --list telnet
telnet on
[root@localhost ~]# rpm -qa | grep telnet-server
telnet-server-0.17-31.EL4.3
827login:Penguin:2007/01/27(土) 21:53:42 ID:PVhlyaqA
>>825-826
出来た!ありがとう
SSHですか、近々やってみます
828login:Penguin:2007/01/27(土) 23:28:41 ID:PVhlyaqA
Samba使おうと思って、ここの設定どおりにやったんだけど
ttp://fedorasrv.com/samba.shtml

Windowsクライアント側でマイネットワークをエクスプローラで開き、
ネットワーク全体⇒Microsoft Windows Network⇒Workgroupと開いても
Samba Server (Linux)がないです。
Samba ServerへアクセスしようとしているWindwosXPHomeのアイコンしか見当たりません

どうやったらSamba Serverは出てくるんですか?
829login:Penguin:2007/01/27(土) 23:50:47 ID:PVhlyaqA
/etc/sysconfig/iptablesを
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 139 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m udp -p udp --dport 138 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m udp -p udp --dport 137 -j ACCEPT

SELinuxを無効
でもWinXPからSamba Serverが見えません

どこの設定がおかしいんですか?
830login:Penguin:2007/01/27(土) 23:57:51 ID:Y7U99v37
hosts allowあたりじゃね?
自分のネットワークに合わせてる?
831login:Penguin:2007/01/28(日) 00:12:19 ID:f56MWYz+
>>830

うちの構成はルーター192.168.0.1
WinXP 192.168.0.3
FedoraCore6 192.168.0.2
となってます

hosts allowはこうなってます
/etc/hosts.denyに ALL : ALL
/etc/hosts.allowに ALL : 192.168.0.



この場合/etc/samba/smb.confの
[global]
; hosts allow = 192.168.1. 192.168.2. 127.
の部分は
hosts allow = 192.168.0.  
でいいんですか?

今、hosts allow = 192.168.0. 192.168.1. 192.168.2. 127.
にしてます
832login:Penguin:2007/01/28(日) 00:42:34 ID:7oqp8NMq
環境変数について教えてください。
Windowsの場合なら、マイコンピュータのプロパティから詳細設定で、システム全体の環境変数ができますよね?
Linuxの場合だと、.bashrcに設定するとbashの中だけだし、Xの設定ファイルだとXの中だけ?になるようです。

Windowsの例の用に、システム全体に適応される環境変数を設定するにはどうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
833828 829 831:2007/01/28(日) 00:48:19 ID:f56MWYz+
SambaってWinXP側の設定ってなんかいりましたっけ?
834login:Penguin:2007/01/28(日) 00:50:04 ID:2bp1zCFQ
>832
全体に共通、横断するものがないから、基本無理
全ユーザー共通なら、/etc/bashrcあたりに設定するとよい
あとは場合による。何がしたいの?
835login:Penguin:2007/01/28(日) 00:52:49 ID:neNkMs97
システムワイドでつかう環境変数は、/etcの下にある
/etc/profileとか
ディストリによって違う、includeされてたり
836828 829 831:2007/01/28(日) 00:56:19 ID:f56MWYz+
WindowsXPのコマンドプロンプトから
nbtstat -A 192.168.0.2
やったら
ローカル エリア接続:
Node IpAddress: [192.168.0.3] Scope Id: []

NetBIOS Remote Machine Name Table

Name Type Status
---------------------------------------------
LOCALHOST <00> UNIQUE Registered
LOCALHOST <03> UNIQUE Registered
LOCALHOST <20> UNIQUE Registered
MY GROUP <1E> GROUP Registered
MY GROUP <00> GROUP Registered

MAC Address = 00-00-00-00-00-00

となってちゃんとつながってるっぽいのにマイネットワークの中にありません
837login:Penguin:2007/01/28(日) 00:56:20 ID:swTmf5Mw
Gentooなら、/etc/env.d/以下にあるそうだ。
http://www.gentoo.org/doc/ja/handbook/handbook-x86.xml?part=2&chap=5
他のディストリは…ま、/etc以下をあれこれいじればいいんじゃないの?
838login:Penguin:2007/01/28(日) 01:00:12 ID:neNkMs97
>>837
こんないいドキュメントがあるんだな

>他のディストリビューションの場合は、/etc/profileなどのファイルに書かれた
>環境変数を変更したり新たに環境変数を定義したり、といったことを求められます。

他のディストリまで書いてあるw
839login:Penguin:2007/01/28(日) 01:22:18 ID:7oqp8NMq
さんきゅーです。
840login:Penguin:2007/01/28(日) 01:27:34 ID:NbEmaApA
>>837
これって /etc/profile 中から読まれるんだよね。
てことはシェルの子プロセス達にしか有効じゃないんじゃないかな。

>>839
で、何が目的だったの?
841828 829 831 836:2007/01/28(日) 01:55:12 ID:f56MWYz+
やっと、ネットワーク全体⇒Microsoft Windows Network⇒Workgroupの中に
Samba Server (Localhost)ってのが見えました

見えたんですけど、今度は
-----------------------------------------------------------------------
\\Localhostにアクセスできませんでした。
このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。
アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。

ネットワークに重複した名前があるため接続されませんでした。
コントロールパネルのシステムでコンピュータ名を変更して再実行してください。
-----------------------------------------------------------------------

って出て進めません。なんですかこれは?分かる人教えてくださいm(_ _)m
842login:Penguin:2007/01/28(日) 02:06:00 ID:a6xI6HW5
>>841
ID見ればわかるからいちいち名前欄増やさなくてよろしい
samba側でguest許可してるか?
843828 829 831 836:2007/01/28(日) 02:27:24 ID:f56MWYz+
>>842
ありがとう、ここの設定どおりにやったんだけどこれだけだとGuest許可されてないんですか?
ttp://fedorasrv.com/samba.shtml
844828 829 831 836:2007/01/28(日) 02:34:08 ID:f56MWYz+
>>841
ネットワークに重複した名前があるため接続されませんでした。
コントロールパネルのシステムでコンピュータ名を変更して再実行してください。
の通り

WinXPの名前127.0.0.1 localhost
SambaがあるFedoraCore6の名前 localhost(192.168.0.2)
ってなってるんでこのlocalhostがかぶってることだと思って
Fedoraのホスト名をFedoraC6にして見たんですけど、
なんかWinXPから見るとまだlocalhostのままです
845828 829 831 836:2007/01/28(日) 02:50:12 ID:f56MWYz+
さらにWinXPのhostsファイルに
192.168.0.2 FedoraC6
って追加してもだめだったorz
846login:Penguin:2007/01/28(日) 02:51:29 ID:fOGn0S+S
hogeというディレクトリ内にある.zipすべてをhoge2ディレクトリに解凍して移動させたいんだけど
端末にどう打てばいい?
847828 829 831 836:2007/01/28(日) 03:31:37 ID:f56MWYz+
やった!出来た!
Fedora再起動したら出来たお!
848login:Penguin:2007/01/28(日) 03:50:14 ID:6VRIUpaK
>>846
find /path/to/hoge -type f -name "*.zip" -exec unzip {} -d /path/to/hoge2/ \;
849login:Penguin:2007/01/28(日) 03:55:04 ID:xj8oMY4h
>>874
おめ
850login:Penguin:2007/01/28(日) 07:09:03 ID:iAimsDc4
Fedora Core5で解像度を1028x768にできません

どうしたらええのかな

媒体はdynabook Satellite T12
851login:Penguin:2007/01/28(日) 07:25:45 ID:2I8UMdUc
媒体
852login:Penguin:2007/01/28(日) 07:37:36 ID:82c0OOTM
女某 イ本

:ある女の体
853login:Penguin:2007/01/28(日) 08:01:30 ID:H22YwnJO
媒体というよりは筐体
854login:Penguin:2007/01/28(日) 10:39:25 ID:AVCzWt1l
>>850
デスクトップー>管理ー>ディスプレー設定ー>ハードウェアー>モニター
LCD Panel1024x768選択
855login:Penguin:2007/01/28(日) 12:20:18 ID:RoKqQJVg
Fedora Coreを 今ウインドウズつかっていてもそのままPCに入れれるんでしょうか。
これをいれるとウインドウズとリナックス2つ選んでつかえるということになるんですか。

そしてそのときいまPCにはいっているデータは消えたりしないんでしょうか
856login:Penguin:2007/01/28(日) 12:29:43 ID:2aOekSY/
>>855
入れれる。
デュアルブートでググる。

デュアルブートよりもエミュレータの方が安全。
VMware、Virtual PC、QEMU…いろいろある。
857login:Penguin:2007/01/28(日) 14:42:12 ID:iAimsDc4
>>854
できたよ
ありがとう!
858login:Penguin:2007/01/28(日) 15:09:05 ID:U/B4rOA+
X リソースのデフォルトファイルってどこにありますっけ?
御教示ください_| ̄|○
859login:Penguin:2007/01/28(日) 15:44:15 ID:GND5G0oX
/etc/X11/xorg.conf ?
860login:Penguin:2007/01/28(日) 15:50:52 ID:pnVAHdRN
玄人志向のUSB2.0拡張カードを増設しそこからUSB Knoppixを起動したいんですがUSB2.0拡張カード上のUSBメモリーを認識しないようです
マザーはECSのK7S5Aですが起動させる方法はありますか?
861login:Penguin:2007/01/28(日) 15:51:09 ID:Yfq4RQrC
よくわからんけど、リソースって言ってるんだから /usr/lib/X11/app-defaults とか /usr/share のことなんじゃないかな?
862login:Penguin:2007/01/28(日) 15:58:40 ID:nmvGQDVg
>>860
何よりもまず、USBデバイスからの起動をサポートしているBIOS (マザーボード)
でないとLinuxだけでなく他のOSも起動できない。
K7S5AはUSBからのブートに対応してないので無理だったはず。
863login:Penguin:2007/01/28(日) 16:21:51 ID:pnVAHdRN
K7S5Aは最新BIOSではUSBから問題なく起動できるようです。事実Knoppix 3.6?は起動しました。でもこのMBはオンボードが1.1なのが玉に瑕。遅いです
しかもBBS(よくわからないがBIOS Boot Specification?)にも対応しているようでこれが拡張カードからの起動を表すんじゃないかと踏んでるんですが・・・
(拡張SCSIはBBSで起動できるっぽいです)
864login:Penguin:2007/01/28(日) 16:40:20 ID:f56MWYz+
WinXPにCygwin入れてCygwin通してFedoraCore6にアクセスしたら
FedoraのX WindowsSystemをローカルで使ってるときとまったく同じことできますか?
それともやれることはやっぱり限定されるんですか?
865login:Penguin:2007/01/28(日) 16:42:16 ID:6VRIUpaK
限定ってのがわからんけど、当然、めんどくせえ部分はあるよ
866login:Penguin:2007/01/28(日) 16:57:46 ID:nmvGQDVg
>>863
拡張USBカードならなおのこと無理だと思われ。

SCSIはカード側にBIOS ROMを内蔵しているものであれば起動時にディスクの起動処理を
行なってマザーボード側のBIOSにドライブの存在を通知するが、USBカードにはそもそも
そういうBIOS ROMを搭載したものはないので、マザーボード側からUSBデバイスの
起動処理とデバイススキャンをやらなければいけない。オンボードのものであれば
それは問題なくできるだろうが、星の数ほどあるUSB拡張カードに対応した起動処理
コードを搭載するほどマザーボードのBIOSサイズには余裕はないはず。
867login:Penguin:2007/01/28(日) 17:11:46 ID:f56MWYz+
>>865
限定っていうのは使えるアプリが限られてくるとかそういうことです
Fedoraにあるアプリは全部CygwinのX Windowから使えるんですか?
868login:Penguin:2007/01/28(日) 17:30:23 ID:hcw98zTN
>>867
865ではないが、gdmでloginするなら同じだろう
ただサウンドとかopenGLとかなら制限はあるんじゃないか?
その手のもんは使わんからわからんが

何の為にするのか言っとかないとレスのしようがないが
869login:Penguin:2007/01/28(日) 17:35:53 ID:f56MWYz+
>>868
いや、ただ隣のPCに移動するのが面倒なので
たいがいのことをCygwinのXwindowsから出来ればいいなあと思って・・
サウンドはもともとならないので気にしません

まあ、出来るっぽいので取りあえずCygwin入れてみます
870822:2007/01/28(日) 17:46:07 ID:9KKXh8/v
>>823
ありがとうございます
871login:Penguin:2007/01/28(日) 17:52:54 ID:hcw98zTN
>>869
その目的なら俺はvncserverでやってる
gnomeとは使わんのでその場合は知らんが、一般ユーザーかつデフォのtwmなら軽くて十分だ
外部からでもsshのポートフォワードなんかを使えば簡単だしな

それにgdmでネットワークからのログインを出来るようにするのは不安だ
再起動なんてボタンのあるやつが出てきたら悲惨だぜ
872login:Penguin:2007/01/28(日) 17:55:16 ID:hcw98zTN
>>871
書き忘れたがFreeNX使えるならそっちがお薦め
873login:Penguin:2007/01/28(日) 18:11:47 ID:f56MWYz+
>>871-872
そのソフト初めて聞いた
ちょっとググってくる
874login:Penguin:2007/01/28(日) 18:23:32 ID:v1lRfzdX
Windowsの画面の中にLinuxのデスクトップをまるごと表示させたいのか、
個々のXアプリケーションをWindows上で使いたいのかによる
後者ならgdmとかVNCは関係ないだろう

それより、CygwinのX入れてsshでつないだらどうなるか試すくらい、
聞く前にやってみたらいいと思わないか?
上のパーティション切りもそうだが、興味持ったらとりあえずやってみると
いう姿勢が大切。うまくいかなければその時点で具体的に質問すればいい
やる前からベストの解だけを知ろうとするのやめた方がいいぞ
875login:Penguin:2007/01/28(日) 18:28:50 ID:2bp1zCFQ
ベストなのはOSごとにPCを用意する
わからんかったらそうしろ
876login:Penguin:2007/01/28(日) 18:38:40 ID:bSYFC66H
中古でPCを買ったんですが、OSが入ってないんです。
動作確認を兼ねてLinuxを入れてみようかと思うんですが、ソフトさえ入れればTV見たり録画予約したりも出来るのでしょうか?
877login:Penguin:2007/01/28(日) 18:45:08 ID:2bp1zCFQ
>876
ハードは足りてるのか?TVのキャプチャは何でやるつもり?
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2004/linuxrec/menu.html
地デジとかはできないと思うぞ
878login:Penguin:2007/01/28(日) 18:47:49 ID:hHHUJCSg
>>876
できない。
879login:Penguin:2007/01/28(日) 18:51:50 ID:bSYFC66H
VAIOなんですが、テレビの端子機能は元々付いてたので大丈夫なはずです。
地上波を見る事が出来るソフトとかは無いんでしょうか?
880login:Penguin:2007/01/28(日) 18:53:03 ID:2bp1zCFQ
>879
>877
881login:Penguin:2007/01/28(日) 21:45:25 ID:9GCKtJ5G
>>879
Linuxで地上波が見たいなら、Linuxで動作するハードウェアが搭載されているかどうかを確認するべきだと
そのVAIOのハードウェア構成を調べる事から始めたらいいと思うよ
882login:Penguin:2007/01/28(日) 21:49:53 ID:kHwoZPv9
何度言えばっー

>879
そのVAIOとやらのスペック晒せ
型番でもいいから
883login:Penguin:2007/01/28(日) 21:50:12 ID:f56MWYz+
>>872
出来た!FreeNX入れた、ありがとう
WinXPのPCにメモリー256MBしか積んでないのに、
こんなにサクサク動くとは思わなかったよ

とりあえず、どの程度出来るか遊んでくるノシ

>>874
だなw
884login:Penguin:2007/01/28(日) 22:01:49 ID:x4JDflx6
LinuxでJpgからbmpへ画像を変換するソフトってありますか?
885login:Penguin:2007/01/28(日) 22:06:06 ID:kHwoZPv9
>884
gimp
886login:Penguin:2007/01/28(日) 22:06:46 ID:v1lRfzdX
>>884
コマンドラインなら convert (ImageMagick)
GUI ソフト探してるなら GIMP でも何でもいいだろ
887login:Penguin:2007/01/28(日) 22:10:35 ID:NbEmaApA
>>884
GUI なら ImageMagick の display。
888login:Penguin:2007/01/28(日) 22:10:40 ID:x4JDflx6
ありがとうございますm(__)m
もし無かったら勉強して作ろうかなと思っていたました。

カナーリ手間が省けましたヽ(´ー`)ノ
889login:Penguin:2007/01/28(日) 22:32:19 ID:dXrWdM++
>>869
大抵のことは ssh -XY と Cygwin/X で済ませてるな、俺。
890login:Penguin:2007/01/28(日) 23:11:13 ID:a6xI6HW5
>>883
vncでもいいんだけど、俺は個人的にFreeNXでやってるな
まあほとんどはsshで済ませちゃうんだが、たまに使う
891login:Penguin:2007/01/29(月) 00:52:44 ID:RykAX94o
>>889
俺も昔はそうだった
だけどfreeNXでコピペができるのを知ってからは宗旨がえした
892login:Penguin:2007/01/29(月) 02:09:08 ID:jbeBQ6aI
Fedoraでまったくフロッピードライブ、CD-ROM(DVD-ROM)ドライブが認識されません

#mount /dev/fd0
mount: can't find /dev/fd0 in /etc/fstab or /etc/mtab

#mount /dev/cdrom
mount: can't find /dev/hdc in /etc/fstab or /etc/mtab
となります。どうやって認識させるんですか?
/etc/fstab、/etc/mtabはこうなってました

/etc/fstab
LABEL=/ / ext3 defaults 1 1
LABEL=/boot /boot ext3 defaults 1 2
devpts /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0
tmpfs /dev/shm tmpfs defaults 0 0
LABEL=/home /home ext3 defaults 1 2
proc /proc proc defaults 0 0
sysfs /sys sysfs defaults 0 0
LABEL=SWAP-hda3 swap swap defaults 0 0

/etc/mtab
/dev/hda2 / ext3 rw 0 0
proc /proc proc rw 0 0
sysfs /sys sysfs rw 0 0
devpts /dev/pts devpts rw,gid=5,mode=620 0 0
/dev/hda1 /boot ext3 rw 0 0
tmpfs /dev/shm tmpfs rw 0 0
/dev/hda5 /home ext3 rw 0 0
none /proc/sys/fs/binfmt_misc binfmt_misc rw 0 0
sunrpc /var/lib/nfs/rpc_pipefs rpc_pipefs rw 0 0
893login:Penguin:2007/01/29(月) 02:19:24 ID:vGEXgOwx
mkdir /mnt/cdrom
mkdir /mnt/floppy
mount /dev/cdrom /mnt/cdrom
mount /dev/floppy /mnt/floppy
894login:Penguin:2007/01/29(月) 02:39:19 ID:jbeBQ6aI
>>893
ありがとうございます、認識しました
ディレクトリ、インストールの段階で作っといてよ>Fedoraさん
フロッピーはmount /dev/dev0 /mnt/floppyでした
895login:Penguin:2007/01/29(月) 02:39:41 ID:g5BBHUWo
Sambaサーバーを立てて、windows側からSambaにアクセスしたいのですが、
一度、SambaServerにアクセスしようとした際に間違ったpassを入れてしまってから、
password入力画面にも進めず、アクセス権限がないといわれてしまいます。
これはどういうことでしょうか?ワークグループから、SambaServerは見られます。
どうすればいいのか教えてください
896login:Penguin:2007/01/29(月) 03:03:57 ID:vGEXgOwx
net use hoge /delete
897login:Penguin:2007/01/29(月) 03:27:00 ID:jCxvIuJF
今初めてlinuxのfedora core 6をインストールしてみて使い方やらをぐぐってきたんですけど

% 〜
# 〜
# 〜

このプログラムのようなものは何ですか?
898login:Penguin:2007/01/29(月) 03:30:13 ID:vGEXgOwx
まいった
僕の負けだ
さっぱりわからない
899login:Penguin:2007/01/29(月) 03:37:27 ID:RykAX94o
>>897

bashの場合
#とか$はプロンプトと呼ぶ
#はrootで作業していることを示し
$はユーザー権限で作業していることを示す
〜(ちるだ)は現在ログインしているユーザーのホームディレクトリを示す

~$ make
とあれば現在Loginしているユーザーのホームディレクトリでmakeというコマンドを入力という意味だ
#の場合は想像しろ
変なことかいて変なことになったらかなわん

% 〜
はわからんが・・・(cshとかかな?)
900login:Penguin:2007/01/29(月) 03:41:49 ID:jCxvIuJF
>>899
ありがとうございますw

「〜」は何々って意味で使ったんですけどw

% ○○
# ○○

ってやればよかったかな?
901login:Penguin:2007/01/29(月) 03:45:12 ID:RykAX94o
>>900
さすがにメゲた

一応書けば
端末(ターミナルかなんとか端末かのメニューだ)を起動してそこに打ち込めと言う意味だろう
これ以上は俺はわからん
902login:Penguin:2007/01/29(月) 03:47:52 ID:jCxvIuJF
>>901
なんとなくわかってきたきがしますw

もうちと勉強してきま
903login:Penguin:2007/01/29(月) 04:00:50 ID:7ZuSB9yd
zshは%
904login:Penguin:2007/01/29(月) 07:20:59 ID:yufE/aum
kernelの再構築して考えたんですけど、
プロセッサの種類を自分のAMD64にあわせたんだけど
実際には何がkernelの中で変わって
安定性や早さで、どれぐらいの変化があるのだろうか?
どこに行ったら、そのような情報がみられるのだろうか?
905login:Penguin:2007/01/29(月) 08:04:33 ID:J8LKY+Yf
>>903
$や%は、特定のシェルのデフォルトプロンプトという意味よりは、
sh系かcsh系かという違いを表してると思った方がいいな。

$ HOGE=100
$ export HOGE

% setenv HOGE 100

とか。


906login:Penguin:2007/01/29(月) 08:11:27 ID:0RsnjQyh
907login:Penguin:2007/01/29(月) 08:33:53 ID:xPyiSW6S
>>904
カーネルのソースと付属ドキュメントじゃね?










読んだこと無いけど
908login:Penguin:2007/01/29(月) 08:59:14 ID:1upI6EA7
>>904
grep -r CONFIG_MK8 /usr/src/linux
かな?
まー実際には微妙に.configファイルも変わる可能性もあるけど。
(オプションとして表[menuconfig]に出てこない項目
64bitだったらarch/x86_64とか使われるだろうし。
909895:2007/01/29(月) 12:04:01 ID:g5BBHUWo

すいません。僕はスルーされたのでしょうか?
それとも896が答えなの?
910136:2007/01/29(月) 12:08:45 ID:+g30weDp
>>909
そう思うなら調べてみろよ…ちょっとみりゃわかるだろ
911login:Penguin:2007/01/29(月) 12:12:27 ID:0RsnjQyh
>>909
Samba まわりよく知らんので >>896 が適切な回答なのかはわからんが
「net use」でぐぐったらなんか出てきたよ。
912895:2007/01/29(月) 12:18:23 ID:g5BBHUWo
>>896
なんだかできました。
>>896さんのが答えだったのかな・・

ただ、net use hoge/deleteと打つとエラーが出るのですが・・・
913login:Penguin:2007/01/29(月) 12:20:03 ID:zD3ynQ+W
map to guest = Never
914login:Penguin:2007/01/29(月) 12:24:28 ID:0RsnjQyh
>>912
http://linux2ch.is.land.to/index.php?About#shitsumon
> エラーメッセージは勝手に省略したり意訳せずに、できるだけそのまま伝えること。

つーか、Windows の操作方法は板違い。
915login:Penguin:2007/01/29(月) 12:55:29 ID:sUZpCYO0
>>912
net use /?
916login:Penguin:2007/01/29(月) 13:10:32 ID:vASXKo2n
そのままhogeと打ったとか、Linux側で実行したとか、なんだかできましたとか言ってWindows再起動したとか・・・
917login:Penguin:2007/01/29(月) 14:40:20 ID:Yi0K6qmL
CentOS 4.4でNISサーバとNFSサーバを作ってあります.

クライアントの方はNISとNFSでホームディレクトリをマウントして
サーバと同じ環境で使えるようにしたいのですが,
ログインするとgnome-panelが固まってメニューが表示されず困っています.

ためしに手動でローカルにホームディレクトリを作ってログインしてみたところ
問題なくログインできました.なので原因はNFSではないかと考えています.

NFSサーバのexportsは
/home 192.168.1.0/255.255.255.0(rw,async,no_root_squash)
NFSクライアントの方は,
mount -t nfs 192.168.1.1:/home /home
としてマウントは成功しているようです.

何が問題なのかわかる方がいましたらお願いします.
918login:Penguin:2007/01/29(月) 16:16:00 ID:vASXKo2n
>>917
nfslock動いてる?
919login:Penguin:2007/01/29(月) 17:35:46 ID:jbeBQ6aI
FreeNXで日本語入力する方法はありませんか?
Emacs上では出来るの分かったんですが、他のソフトでも出来ませんか?
920login:Penguin:2007/01/29(月) 18:16:51 ID:N2ef/0L5
マザーボードのbiosを更新しようと思ったら、
win用のbios更新ソフトウェアを使えと言われてブチ切れそうになりました。

vmware上でwinを動作させ、biosを更新することに技術的な危険は見当たりますか?
不肖わたくしが考えますところ、vmwareはハードウェアを直接叩いているそうなので、
biosの更新も成功するのではないかと期待を抱いております。へるぷみー
921login:Penguin:2007/01/29(月) 18:21:48 ID:0RsnjQyh
>>920
危険以前に不可能ではないだろうか。
922login:Penguin:2007/01/29(月) 18:23:33 ID:0RsnjQyh
>>920
> vmwareはハードウェアを直接叩いているそうなので、
これってどこで聞いたの?
直接使うのは CPU だけじゃないかな。
923login:Penguin:2007/01/29(月) 18:26:55 ID:c0ayN8rp
>>920
どこの会社の製品ですか
型番などあれば教えてください
大抵DOSのフラッシュユーティリティとbiosは配布されています
924917:2007/01/29(月) 18:34:49 ID:Yi0K6qmL
>>918
nfslockは動いています。
925login:Penguin:2007/01/29(月) 18:39:48 ID:uLDcWiOL
>>920
できたとしても仮想コンピュータのbiosだろうね
926login:Penguin:2007/01/29(月) 18:46:51 ID:6wRyzYTh
>>924
とりあえずこのへん(async,no_root_squash)のアホな設定ヤメたら?
927login:Penguin:2007/01/29(月) 18:54:37 ID:6wRyzYTh
>>924
あとはクライアントのNFSをTCPにしてみるとか。
928login:Penguin:2007/01/29(月) 19:41:08 ID:XlGOl0hX
openSuse 10.2 を使っていて、ptetex3 をインストールしようと
しているのですが、
ttp://tutimura.ath.cx/ptetex/?%C6%B0%BA%EE%CA%F3%B9%F0%2F53
と同様の症状がでて困っています。
(make test で "no fontset found" というエラーがでる。)
それで、リンク先は ubuntu 6.10 の環境らしいですが、
なにやら、その人は、

xfs パッケージをインストールし,xorg.conf に
FontPath "unix/:7100" を加えました.

とすれば、うまく、 make test が通るようになったらしいです。
同じ事を openSuse 10.2 で行いたいのですが、
上の "xfs パッケージをインストールし,xorg.conf に
FontPath "unix/:7100" を加えました." を具体的にどう行えば
よいかが分かりません。どうすればいいんでしょうか?
やり方を教えてください。お願いします。
929920:2007/01/29(月) 19:59:12 ID:N2ef/0L5
あー、なるほど。ちょっと思い違いしてたみたい。
>>922 さんが言ってる通り、確かにCPU以外直叩きしてなかた。

>>923
asusのベアボーンなんだけど、winflashっていうソフトか、dosのユーティリティ
使えとサイトに書いてあります。FDDが使えればdosで更新してもいいんだけどね。

>>925
なるほど。vmwareハングしそうですね。


素直にusbペンドライブ手に入れるか、それかwineで…は、無理か。いや、まさか…
930login:Penguin:2007/01/29(月) 20:21:41 ID:3OuXkmb+
>>929
FDD/USB FDD, USB Flash Memory, CDD/USB CDD
このうち何れかでBoot可能な環境ならDOS仕込んで
DOS用BIOS Flash Utilityで。
これ以上ここで引っ張る話ではないよ。
931login:Penguin:2007/01/29(月) 20:24:51 ID:p90ZeaF8
>>928
xfsプログラムをインストール
エディタでFontPathを追加
でOK
たぶんxorg.conf書き換えて再起動するだけでいいはず
932login:Penguin:2007/01/29(月) 20:31:28 ID:FRalfQ97
1CD-Linuxに興味あるのですが、
ubuntuとknopixというやつは
どちらがおすすめですか?
将来性があって、デスクトップが
かっこいいほうがいいです。
933920:2007/01/29(月) 20:32:18 ID:N2ef/0L5
>>930
確かに。まぁ、CDDで起動可能なので、それでやってみます。
どもね。
934login:Penguin:2007/01/29(月) 20:38:23 ID:XlGOl0hX
>>931
確か、 /etc/X11/xorg.conf ははじめから FontPath "unix/:7100"
が追加されていたので、そのままにしておきました。
一応、似たようなファイル(?) /etc/X11/fs/config
を見つけ出し、それは FontPath を追加したのですが、状況は
変わりません。

>xfsプログラムをインストール
これが google で調べてみてもよく分からなくって、
要するに、 xfsdump や xfsprogs といったコマンドツールを
インストールするだけでいいのでしょうか?
935login:Penguin:2007/01/29(月) 20:42:17 ID:bfSSBrvq
>>932
berryをオススメします
936login:Penguin:2007/01/29(月) 20:54:32 ID:p90ZeaF8
>>934
Texってたしかパブリッシングプログラムだから
必要なフォントがたくさん必要ってことじゃないの
937login:Penguin:2007/01/29(月) 21:06:52 ID:XlGOl0hX
>>936
>>938 でリンクした Ubuntu を使っている人の場合は
xsf パッケージをインストールして (これが具体的に何をすれば
いいのかが分からない…)、 xorg.conf に FontPath "Unix:7100"
を書き加えるという手順のみで、成功したそうです。
それに、私が以前 CentOS を使っていた時は特に何もしなくても
無事 ptetex3 はインストールできました。

だから、特に追加のフォントが必要というわけではないと
思っているんですが、どうでしょうか?
938login:Penguin:2007/01/29(月) 21:24:24 ID:3OuXkmb+
>>937
xorg.confのFontPathはそれで問題ないから、
xfs とは何か、xfs daemon(service)起動方法、
「FontPath "unix/:7100"」 との関係、
使っているディストリでのパッケージ管理(ソフトのインストール/管理手法)
は何か、どのように操作するのか、
これくらい、これまでの助言を元に少しくらい自分で調べてもいいと思うよ。
そのディストリを長く使おうと思ったら。
939login:Penguin:2007/01/29(月) 21:30:10 ID:p90ZeaF8
とりあえず/etc/init.d/xfs start してみるとか
940login:Penguin:2007/01/29(月) 22:18:01 ID:75ULguyn
>「〜」は何々って意味で使ったんですけどw
この括弧内には何て書いてあるの?>どなたか
941login:Penguin:2007/01/29(月) 22:26:27 ID:zD3ynQ+W
>>940
FULLWIDTH TILDE
942919:2007/01/29(月) 22:28:19 ID:jbeBQ6aI
ttp://www-ice.yamagata-cit.ac.jp/ken/senshu/sitedev/index.php?cmd=read&page=memo%2FFreeNX

ここ見て以下の通り設定したら、日本語入力は出来るようになったんですけど、
その後FreeNXでログインするとデスクトップが真っ暗になってしまいます

タスクバーとかは表示されるし、アプリも起動できますが、デスクトップが真っ暗で
右クリックメニューは出てこないわ、マイコンピューターアイコンは消えてるわで大変です。
どうすれば直りますか?いじったのはnxnodeに以下を追加しただけです

/usr/bin/nxnode への修正点

esac
[ -n "$STARTX" ] || return

### for Japanese ###
### for IME ###
[ -f /etc/X11/xinit/xinitrc.d/xinput.sh ] && . /etc/X11/xinit/xinitrc.d/xinput.sh
#####
943login:Penguin:2007/01/29(月) 22:50:00 ID:+HO2PGgv
インスコ用isoイメージに直接パッチ当てやドライバの追加をすることってできないでしょうか?
CentoOSのインストール時、ICH7Rのahciを認識できなくてlinux ddやってもpanicになってしまうんです
944login:Penguin:2007/01/29(月) 22:53:19 ID:3OuXkmb+
>>943
普通にisoをloopback mountして中身取り出して
加工してmkisofsするのはダメ?
945login:Penguin:2007/01/29(月) 22:55:21 ID:Folxlqhs
中身のどこをいじればいいのか分からない
946login:Penguin:2007/01/29(月) 23:00:24 ID:+HO2PGgv
>>944
非常にごもっともな気がしました
読み書き可能な状態でisoイメージをマウントして編集するってことですね?

>>945
言われてみれば、よくわからんです・・・
947login:Penguin:2007/01/29(月) 23:01:56 ID:+HO2PGgv
>>944
失礼、間違えました
読み書き可能な状態でisoイメージをマウントできて、直接編集できたら楽だなぁ、と・・・
横着ですか・・・
948login:Penguin:2007/01/29(月) 23:06:19 ID:AU7W5J6m
すみません、教えてください。
Red Hat Linuxのインストールされたマシンにモニタを接続すると、
Cannot Display This Video Mode
と表示されてしまいます。マシン立ち上げ時などは画面に表示されるのに、
コマンドラインにLogin:xxxと表示されると上記のようなメッセージが
表示されて、うんともすんとも言わなくなってしまいます。
どなたか正常に表示される方法を教えていただけますか?
949login:Penguin:2007/01/29(月) 23:37:34 ID:TGnoDXC+
まずXF86Configなどで正しいディスプレーの設定を
ディスプレーの設定が正しいのなら表示できるドライバと色数と解像度の
設定を変える
950login:Penguin:2007/01/29(月) 23:59:29 ID:AU7W5J6m
>>949
ありがとうございます。
XF86Configなどで正しいディスプレーの設定をする前に
Cannot Display This Video Modeが表示されていて何もできないんですよ;;
951login:Penguin:2007/01/30(火) 00:00:45 ID:C0Jx8e7G
ウィンドウズにはワードなどのアプリケーションがあるが、
リナックスにはオフィスのようなアプリケーションってあるのか?
952login:Penguin:2007/01/30(火) 00:00:55 ID:mlapr6Og
ホント下らない質問すみません。MacのDarwinみたいにLinux、Windowsのカーネルにも名前があったら教えてください。
953login:Penguin:2007/01/30(火) 00:02:09 ID:/pjv1UZH
XF86Configでディスプレーの設定する以前に
Cannot Display This Video Mode が表示されていて何も
できないんですよ;;
954login:Penguin:2007/01/30(火) 00:04:48 ID:dGcWEGgI
>>950
Lilo使ってるならLiloのプロンプトで"linux 3"を。

>>951
OpenOfficeOrgとかKOfficeとか
955login:Penguin:2007/01/30(火) 00:05:52 ID:O7NUMIYZ
SUSE Linux 10.2 を使用しています。
画面の位置をずらそうとして xvidtune を使って画面を調整して
Show で ModeLine の情報を取得。

それを xorg.conf の Monitor セクションに ModeLine xxxxxxxxxxx と
書き込んだところ、X再起動しても全然値が反映されてません。
ためしにModeセクションにあった ModeLine を書き直してもダメでした。

画面の位置ずらしの正確な方法がわかる方。教えていただけますでしょうか?

956login:Penguin:2007/01/30(火) 00:06:58 ID:Lyd0EgG7
957login:Penguin:2007/01/30(火) 00:07:06 ID:umw9zaGH
>>950
liloであれば起動時に
linux 3
とタイプすればxが起動しない
linuxはlinuxじゃないかもしれないが
設定変更してから
startxしてみては
958login:Penguin:2007/01/30(火) 00:07:37 ID:Lyd0EgG7
>>952
"Linux" がカーネルの名前。
Windows の質問は板違い。
959login:Penguin:2007/01/30(火) 00:12:35 ID:HMlN1V6C
リナックスの表計算ソフトのファイルとウインドウズのエクセルのファイルは
互換性は無いの?
960login:Penguin:2007/01/30(火) 00:14:14 ID:umw9zaGH
>>952
debianだとwoodyやらsargeとかアニメの登場人物らしい区別でversion表記があるな
windowsも開発中はあるけど製品化したら一本化するねxpはxp
961login:Penguin:2007/01/30(火) 00:14:33 ID:Fm/OHg1v
>>952
「小田切まい」でググれ
962login:Penguin:2007/01/30(火) 00:15:41 ID:umw9zaGH
>>959
互換性はあるがまったく完全にはほど遠い
963login:Penguin:2007/01/30(火) 00:23:56 ID:nMdX83MX
>>952
Mac - Darwin
Linux - Linux
windows - NTKernel
964login:Penguin:2007/01/30(火) 00:27:10 ID:qT8jHc05
>>958,960,963
ありがとうございました。

>>961
ちょwwwww
965login:Penguin:2007/01/30(火) 01:00:26 ID:Uu5FmKJ5
>>957
質問している内容と違うような希ガス。。。
質問者はランレベル3でも表示されないと言っている
(コマンドラインにLogin:xxxと表示されると、、)と書いているので、、

ということで、、、レスキューで直接設定ファイルいじってみては
どうかと、、
966login:Penguin:2007/01/30(火) 04:31:08 ID:cVL/c6Yb
カレント・ディレクトリにあるflvファイルを
全部一気にwmvに変換するためのシェルスクリプトって
どのように書けばいいものなんですか?
ぜんぜん取っ掛かりからわかんないんで指南いただけませんでしょうか。
基本的に、拡張子を除いたファイル名は踏襲するという格好でお願いします。
967login:Penguin:2007/01/30(火) 05:58:28 ID:sr5En5N4
for flvfile in `ls *.flv`; do
wmvfile="${a%.*}.wmv"
mencoderとかの変換コマンド $flvfile $wmvfile
done

など。
パターンマッチについては下記を参照
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/theory08/theory08a.html
968login:Penguin:2007/01/30(火) 05:59:41 ID:sr5En5N4
訂正:

for flvfile in `ls *.flv`; do
wmvfile="${flvfile%.*}.wmv"
mencoderとかの変換コマンド $flvfile $wmvfile
done
969login:Penguin:2007/01/30(火) 06:10:12 ID:rRwnUxw5
filenameにスペースが含まれていると、アッー!
970login:Penguin:2007/01/30(火) 06:43:16 ID:onmb3aur
for flvfile in `ls *.flv` なら for flvfile in *.flv でいいじゃんw
スペースを含んだファイル名を扱うなら ls *.flv | while read flvfile だな
mencodeの引数も""で囲む
971login:Penguin:2007/01/30(火) 07:24:10 ID:rRwnUxw5
人につっこむ割には自分も(ry
972login:Penguin:2007/01/30(火) 07:25:36 ID:PgDqQsJZ
回答者のラベルが低いスレですね
973login:Penguin:2007/01/30(火) 07:32:59 ID:rRwnUxw5
忍耐力は高いかもしれません。
974login:Penguin:2007/01/30(火) 07:54:41 ID:JpNHy4NA
sl
moer
975login:Penguin:2007/01/30(火) 08:40:51 ID:Lyd0EgG7
>>960
それはカーネルの名前じゃないよ。
976login:Penguin:2007/01/30(火) 08:51:35 ID:0mCHiIyR
>>965
そうかな、gdmの開始でこけてるように思うが
>>953
ctrl+alt+F1とか使える?
テキストモードで出てるエラーならvgaモードで起動してみる
977login:Penguin:2007/01/30(火) 08:54:08 ID:RORVvM2K
>>965
1〜2秒はLoginって表示が出るだろ
978login:Penguin:2007/01/30(火) 08:58:45 ID:7sjAxrXg
>>971
970だけど、パイプ使わずに空白を含んだファイル名を一つずつ取り出す方法他にある?
あったら教えてください。
979login:Penguin:2007/01/30(火) 09:53:15 ID:1xHcNlBk
さ、、みなさんいっしょに、ループ処理には

フォー・イン・ドゥ・ダン
フォー・イン・ドゥ・ダン
フォー・イン・ドゥ・ダン

バルマーダンスで

フォー・イン・ドゥ・ダン
980login:Penguin:2007/01/30(火) 09:56:34 ID:0vcBtFz4
ディベロッパディベロッパディベロッパディベロッパ
ディベロッパディベロッパディベロッパディベロッパ
981login:Penguin:2007/01/30(火) 10:05:29 ID:Lyd0EgG7
>>978
find の -exec とか。
982login:Penguin:2007/01/30(火) 10:14:21 ID:rRwnUxw5
>>978
for flvfile in *.flv でいいじゃん!
983login:Penguin:2007/01/30(火) 10:16:14 ID:qD0PJjWK
>>966 .flv を .wmv に"名前だけ"変えるってのなら
sed でもできる。rename ってコマンドもあるけど、
flvhoge.flv みたいな名前とかあると融通が利かなかったと思う。

for flvfile in *.flv ;
do
wmvfile="`echo $flvfile |sed s/.flv$/.wmv/`"
mv "$flvfile" "$wmvfile" ;
done

>>978
ls を使わなければ " " で囲むだけでいい。

$touch a "b c" "d e f" g
$for i in * ;do cat $i ;done だとエラーが出るけど
$for i in * ;do cat "$i" ;done だと問題なし。

ls の出力をパイプで処理するなら -b ってオプションを使うとか。
984login:Penguin:2007/01/30(火) 10:21:11 ID:RORVvM2K
300台限定 512MBメモリ搭載特別価格パッケージ
PowerEdge SC440
インテル Celeron D プロセッサー 336(2.80GHz、256KB L2キャッシュ、EM64T、533MHz FSB)
512MB (512MBx1) DDR2-SDRAMメモリ
80GB 7200回転 SATA II 3.5" HDD
光学ドライブなし

18,979 円
985136:2007/01/30(火) 10:43:57 ID:lY5gyy4B
富士通のノート、biblo NE36/LA(メモリは192に増設)で試用の為
デュアルブートでwin98とvine4.0を使っています。

質問は、ある音楽CDをwindows上で再生すると綺麗に聞けるのに
linuxで再生するとブツブツと音が途切れてしまうことについてです。

GNOME上で再生したのですが、CPUもメモリも余裕がありました。
他に疑うべき点はどこでしょうか?
986login:Penguin:2007/01/30(火) 10:46:25 ID:lY5gyy4B
名前が…navi2chはスレ毎に名前を記憶してるのね…
ちなみに136の話はその後再現せずです。
987login:Penguin:2007/01/30(火) 10:49:08 ID:Lyd0EgG7
>>986
(setq navi2ch-message-remember-user-name nil)
988login:Penguin:2007/01/30(火) 10:52:15 ID:lY5gyy4B
>>987
ちょうど検索しとりましたです^^;
ありがとうございます。
989login:Penguin:2007/01/30(火) 11:07:12 ID:qD0PJjWK
>>985
ドライブの DMA の設定かな。
$rpm -qf /sbin/hdparm
hdparm-5.7-0vl1
990978:2007/01/30(火) 11:37:41 ID:7sjAxrXg
>>981->>983
ありがとう。激しく勘違いしてたorz
991login:Penguin:2007/01/30(火) 11:38:17 ID:lY5gyy4B
>>989
DMAはonになっていたはず…帰ったら確かめてみます。
ちなみに手元の別PC(やはりvine4.0、DMA on)で# hdparm -t /dev/hdcしたら

 /dev/hdc:
  Timing buffered disk reads: read() failed: Input/output error

と出てdmesgに

 hdc: command error: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
 hdc: command error: error=0x50 { LastFailedSense=0x05 }
 end_request: I/O error, dev hdc, sector 8ごとに増える数字

が大量に。こいつも同じ症状な気が…
残念ながらコイツにはサウンドデバイスがないので確認出来ませんが。
取り敢えず探ってみる方向性が見えました、ありがとうございます。
992login:Penguin:2007/01/30(火) 13:22:40 ID:Rsw6Ts19
upgradeしてたらgtk2-engines conflicts with gnome-themes っていうエラーが出たんですけど
消しちゃっても大丈夫でしょうか?
993login:Penguin:2007/01/30(火) 13:38:31 ID:aMYN3Wf0
今メールサーバーを立てているんですが、
サーバー上のシェルで

#telnet localhost 25

っとやって、コマンド打っていくと問題なく、メールは送信できます。
しかし、Windowsのクライアントから同じコマンドを実行すると

C:\ > telnet XXX.XXX.XXX.XXX 25

C:\ >

っという具合に何のエラーもなしにタイムアウトしてしまいます。
また、/var/log/messagesにはこの時のログは何も残っていません。
(コマンドを実行する前後でログに変化がないということです)

一応RedHat 9なのですがどういう原因が考えられるんでしょうか?
994login:Penguin:2007/01/30(火) 13:52:12 ID:o0NHZLyj
糞初心者の漏れが質問してみまつ

オンボードのグラフィックチップ(?)って3DCGソフトによくないのか?
ttp://www.rueducommerce.fr/Ordinateurs/PC/PC-de-Marque/ACER/391946-Ordinateur-Acer-ASPIRE-T180-XB7Z.htm#pdd
これはデフォでlinuxが載ってるようだがmacとwinを入れることが出来るのか?
3Dソフトを上のPCで動かす為にグラボ交換とか増設は出来る物なのか。

さあどうぞ
995login:Penguin:2007/01/30(火) 13:57:30 ID:rRwnUxw5
windowsのtelnetの仕様
996login:Penguin:2007/01/30(火) 14:00:33 ID:Lyd0EgG7
>>993
SMTP Greeting すら出ないなら
サーバ側でパケットフィルタでもしてるのかも。

つーか RHL はもう捨てれ。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallationRedHatLinuxFAQs#h7f03d19
997login:Penguin:2007/01/30(火) 14:03:12 ID:Lyd0EgG7
>>992
http://linux2ch.is.land.to/index.php?About#shitsumon
> ディストリビューションの名前・バージョンは必ず書くこと。
998login:Penguin:2007/01/30(火) 14:08:40 ID:Vj+CpW8c
>>997
もう、次スレのテンプレに書こうよ。
999login:Penguin:2007/01/30(火) 14:56:35 ID:hHmhXGmG
999
1000login:Penguin:2007/01/30(火) 15:00:43 ID:lY5gyy4B
1000だったら宝くじわ当たるは第一希望に就職決まるわもう大変。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。