Linuxでテレビを見る

このエントリーをはてなブックマークに追加
523login:Penguin
Linux上でワンセグチューナー動かしたいよ〜
何とかならないの?どらえもん!
524login:Penguin:2007/01/18(木) 12:50:56 ID:ob0Ovxpc
>>522
マジでか?やってみたの?
525佐賀県:2007/01/18(木) 12:59:31 ID:31ReXtk5
何故ワンセグ?
もう少しまっとうな画質の方がいいんジャマイカ
526login:Penguin:2007/01/18(木) 13:12:37 ID:kQfqmmUd
Linuxで動く地デジのチューナーはある?
527login:Penguin:2007/01/18(木) 13:14:10 ID:DI8DJxCd
>>525
安価でお手軽だから
作業しつつの”ながら視聴”にはちょうどいいかな〜と。
528login:Penguin:2007/01/18(木) 13:18:45 ID:Yi9HswGb
どこかのニュースかWBSの受け売りのような奴がいるな

自分でハックすれ
529佐賀県:2007/01/18(木) 13:25:37 ID:31ReXtk5
>>527
bt878の方が高画質&Linuxでもドライバ蟻、コスト激安
ノート型ならsaa7135なカード型はどうだろう
今のところワンセグより安価で確実と思われるがどうだろう
530login:Penguin:2007/01/18(木) 14:28:16 ID:KX/xaCNL
どこで作業するかは知らないがワンセグ、そんないいもんじゃないぞ
価格comとかじっくり見るといいかもしれない
531login:Penguin:2007/01/18(木) 14:31:27 ID:DI8DJxCd
>>529
すいませんノートPCです、流行りものにすぐ飛びつくダメな人ですw
Linuxドライバないかなーと思ってぐぐってみたら携帯Linux向けのワンセグドライバを
開発した会社の記事しかないのですた。
権利の問題などもあるのでしょうね。待ってどうなるものでもなさそうなので、現実的に
ワンセグ付き携帯に変える方向で考えてみます。
ども。
http://bcnranking.jp/flash/09-00012228.html
532login:Penguin:2007/01/18(木) 21:16:57 ID:IcnS68Qf
M160-Cっていう神ボード持ってるんだけどLinuxで使えます?
533login:Penguin:2007/01/19(金) 00:16:54 ID:SdjCu2y7
安い、ハードウェアエンコード、高画質
の3拍子揃ったLinux対応キャプチャーボードは何ですか?
534login:Penguin:2007/01/19(金) 00:29:10 ID:eHpobYRz
>>533
俺も地デジでそういうのを求めている。
windows 対応のはあるんだけどlinux はないな。
非公式ではあるが一応できることとかあるかもしれないけど。
535login:Penguin:2007/01/19(金) 00:40:41 ID:tX3fRGve
ハイビジョンレコーダからパソコンに転送出来たら良いんだけどなぁ
536login:Penguin:2007/01/19(金) 04:44:52 ID:QePhzRwF
ぶっちゃけWindows機を買ってそこにどんどん貯めておいて
ネットワークを使ってLinux側で鑑賞したり編集したりするほうがいいかもな。
画質的にもHWエンコのほうがいいから、Win機は低スペックのやつでいいし。
537login:Penguin:2007/01/19(金) 05:12:17 ID:6XfomkSC
PC(Linux/Windowsどちらでも)用でハイビジョンに対応した
エンコーダーってありますか?
538login:Penguin:2007/01/19(金) 08:24:17 ID:tHikqWBJ
誰か、地デジ配信のタワーぶっ壊せよ。
2011年7月に入ってから。
539login:Penguin:2007/01/19(金) 08:47:26 ID:tX3fRGve
それ言うならアナログを早く無くしてほしいよ。
540login:Penguin:2007/01/19(金) 14:56:33 ID:rQpcYFtR
>>539
世界各国でデジタル放送が導入される方向に進んでいるが、
アナログ停波は日本だけなんだぜ。
デジタル放送のコピーワンスも日本だけなんだぜ。
ついでにいうと突っ走った携帯規格のせいでiPhoneが使えないのも
日本だけなんだぜ。

ああ、デジタル鎖国ばんじゃい・・・orz
どんどん世界からずれていくよ・・・
541login:Penguin:2007/01/19(金) 15:06:26 ID:w21gn/Eb
アナログ終わればワイド対応番組増えるんだろうな。

つーかとっとと新タワー建ってくれ。
うちじゃブースター噛ましても地デジ映らん。せっかくテレビ新調したのに……。
542login:Penguin:2007/01/19(金) 15:08:34 ID:tX3fRGve
>>541
うちの親のところも対応してないな。
俺がテレビ買い替えたから昔使ってた液晶テレビをあげたのに地デジ映らず汚いアナログ見とる。
デジタル対応の液晶テレビでアナログ放送見たら汚すぎる。
543login:Penguin:2007/01/19(金) 15:09:27 ID:r7AhBIN5
>>540
携帯のPDCやSonyや松下がipodに勝てなかった理由と同じだわな。
日本の中だけなら通用するけど、世界の奴らは真似しようとしない。
ただ日本のマーケットだけでも商売になってしまうが故に、
その後も日本のユーザーだけが不便を強いられ続けてしまう。
何にも知らない人は、そんなものかと納得できるが、
周りが見えちゃう人にとってはストレスにしかならない。
ボタンの掛け違いは次の規格が出てきてスタンダードになるまで続く。
こういうような話は、日本のありとあらゆる分野で成り立ってしまいそうで、
気が滅入るだけなんでこの辺でやめとく・・・orz
544login:Penguin:2007/01/19(金) 15:10:18 ID:tX3fRGve
>>543
PC-9801みたいなもんか
545login:Penguin:2007/01/19(金) 15:28:42 ID:zboQCgog
>>544
98もそうだな。
昔、NECの関本さんが日本のPCには漢字ROMが入っていないとダメなんです、
っていうような事を言っていて自分もそうだ!そうだ!なんて納得してた・・・そんな時代もありました。
546login:Penguin:2007/01/19(金) 15:48:25 ID:17FDgPi/
>>545
まあでも実際MS-DOS/Vが出るまではAT互換機の日本語環境は糞だったから仕方あるまい。
ソフトだけで日本語環境が作れるほどPCの性能が向上したのはこの10年ちょっとのことだしね。
547login:Penguin:2007/01/19(金) 16:10:44 ID:Gyc0gczZ
>>546
んなことない。HP200LXでもDos/Vできるんだし。
PC/XTの頃のHerculesでも解像度は十分あった。
日本のハッカーの層が壊滅的に薄かったんだよ。
PCDOSの日本語化なんて思いつく人間もいなかったんじゃないの。
548login:Penguin:2007/01/19(金) 16:20:20 ID:0Iavwzf1
>日本のハッカーの層が壊滅的に薄かったんだよ。
そのころのハッカーはみんなPC98使ってたからじゃね?
549login:Penguin:2007/01/19(金) 16:44:11 ID:17FDgPi/
そういや確かにHP200LXの人気は凄かったな。懐かしい。
550login:Penguin:2007/01/19(金) 17:08:09 ID:rQpcYFtR
>>548
そのころのハッカーはx68k使ってた。
551login:Penguin:2007/01/19(金) 17:25:12 ID:v1icowJe
M160-Cっていう神ボード持ってるんだけどLinuxで使えます?
552login:Penguin:2007/01/19(金) 18:00:33 ID:TjP33F/m
>>551
使いたかったら使えばいいよ
553login:Penguin:2007/01/20(土) 14:26:14 ID:K7gvSMw4
>>543-544
そもそもWindowsの普及がそうだな
554login:Penguin:2007/01/20(土) 15:10:07 ID:0AdLqGck
日本独自規格でも優れていれば別になんとも思わんよ。
GSMなんてクソだろ。あと日本は法律でGPS乗せるのが義務化されるしな。
iPhoneうんぬんはアップルがなんとかするでしょ。
なんせ日本人は「海岸を埋め尽くす死んだ魚」みたいに集まってくるだろうしなw
555login:Penguin:2007/01/23(火) 09:28:41 ID:8yr7awNM
米国にはフェアユースって概念があるんだよね。裁判でも重視される項目。
日本はその名前を持つ、(iPod関連の)DRM解除ツールを紹介しても
フェアユースって概念を紹介しないような雑誌が横行していて

また、渡米したアニメスタッフが、米国のイベント会場で
先週の放送を見た米国人がいることに驚いたりしている時代だったりして

DRMでデジタル放送を縛りたいのはわかると言えばわかるんだよね。

ただ、DRMがあれば、任意の低画質で録画保存したりとかできないから
録画が頼りの忙しい人にしてみれば、迷惑この上無いね。
DVD依存の現況では、家電レコーダーはMPEG2に固執しながら
低画質モードを設計するから、MPEG4も普通の現代にはげんなりするし。
(アナログ波機だけど、S社HR300の低画質モードって352x240pixelだよ)

まぁ、家電レコーダーもMPEG4が普通の時代は来るんだろうけど…

そもそも、今日本の一般家庭にBSハイビジョン対応世帯が
どれだけ少ないかを調べてみれば、高画質を売りにしているTV業界はうそつきで
ただただ、DRMこそ導入したい技術なんだと思うよ。
つまり、オープンソースと相性が悪く、Linuxでは手を出しづらい。

ちなみに、月に100件の引越荷物を運んでも、BSハイビジョン対応TVなんて
一度も気づかないことがある。その程度の普及率だよ。一般家庭では。
地デジ対応TVの出荷数も、ホテルや複合カフェとか企業への出荷数が大きそう。

新築転居を機に地デジ導入の人ってのがほとんどだもんなぁ…

余談ながら、1CDのメディアプレーヤーであるGeeXboXではBt878とかのほか
欧米のDigital Video Boardへの対応も行なわれている。DRM無しの規格ゆえかな…
556login:Penguin:2007/01/23(火) 09:43:31 ID:8yr7awNM
個人的には、DRM対策はlibdvdcssみたいなことはもう無いだろうから
公式な手続きによるコードが動くしかないと思っている。

携帯電話用があるのであれば、そういったLinux組込み機器に
vncserverのような機能を持たせて、遠隔利用するしか
Linux上で表示させる方法は無いかな?と。

そこ考えると、遠隔利用を前提として設計されたMythTVは
MythTV組込みの家電という形で、一定の成果を生む可能性があると思っている。
いっそ、Appleがそれを作ればいいのにと思っていた。
mythfrontendはMacOSXでも動いているし
mythbackendはintelなFreeBSDでも動いているんだから…


振り返れば、DVDのCSSでは、オープンソースのCSS解除コードが書かれたけど
DVDの違法コピーに活躍したのは、皮肉にも
公式な手続きを経たWindows用のDVDバックアップツールだった。
DRM付きのデジタル地上波放送にも、我々に有利な答えが見付かることを祈っている。
557login:Penguin:2007/01/23(火) 20:44:34 ID:IOhp7xmO
コピー用紙ならそこら辺のお店で売ってるので、
買ってきて好きな存分妄想なり何なりを書くといいぞ。
558533:2007/01/29(月) 23:33:43 ID:hOQNKVjj
GV-MVP/RX3を買って失敗しました
RX2にしとけば良かった。
・・それでお薦めは?どれだとLinuxでも動くのか分かりません。
559login:Penguin:2007/01/29(月) 23:51:49 ID:AqjjzAQg
>>558
ivtv(svn)のmodules.txtより
Specify card type. Only use this option if your card is not detected properly
1 = WinTV PVR 250
2 = WinTV PVR 350
3 = WinTV PVR-150 or PVR-500
4 = AVerMedia M179
5 = YUAN MPG600/Kuroutoshikou iTVC16-STVLP <-これうちの
6 = YUAN MPG160/Kuroutoshikou iTVC15-STVLP
7 = YUAN PG600/DIAMONDMM PVR-550 (CX Falcon 2)
8 = Adaptec AVC-2410
9 = Adaptec AVC-2010
10 = NAGASE TRANSGEAR 5000TV
11 = AOpen VA2000MAX-STN6
12 = YUAN MPG600GR/Kuroutoshikou CX23416GYC-STVLP
13 = I/O Data GV-MVP/RX
14 = I/O Data GV-MVP/RX2E
Default: Autodetect
560login:Penguin:2007/01/30(火) 12:26:39 ID:vcBgbP2d
> 1 = WinTV PVR 250 <- うちはコレも
> 2 = WinTV PVR 350 <- うちはコレも
> 3 = WinTV PVR-150 or PVR-500 <- うちはコレも
> 4 = AVerMedia M179 <- うちはコレも
> 5 = YUAN MPG600/Kuroutoshikou iTVC16-STVLP <-これうちの
> 6 = YUAN MPG160/Kuroutoshikou iTVC15-STVLP <- うちはコレも
> 7 = YUAN PG600/DIAMONDMM PVR-550 (CX Falcon 2) <- うちはコレも
> 8 = Adaptec AVC-2410 <- うちはコレも
> 9 = Adaptec AVC-2010 <- うちはコレも
> 10 = NAGASE TRANSGEAR 5000TV <- うちはコレも
> 11 = AOpen VA2000MAX-STN6 <- うちはコレも
> 12 = YUAN MPG600GR/Kuroutoshikou CX23416GYC-STVLP <- うちはコレも
> 13 = I/O Data GV-MVP/RX <- うちはコレも
> 14 = I/O Data GV-MVP/RX2E <- うちはコレも
561login:Penguin:2007/02/01(木) 20:52:59 ID:tTwqvLUN
Default: Autodetect <-これうちの
562login:Penguin:2007/02/19(月) 19:20:03 ID:b/nTtv9H
化石レス
>>521
正月に買ってほったらかしてた、ちょいテレを
host: X2 4600+ FC6 x86_64
guest(ws6β): win2k
でやってみた。

映った。が、ほとんど静止画。

ま、絵が汚かったからどうでもいいが。
やっぱ、ワンセグは小さい画面用だわ。
563login:Penguin:2007/03/04(日) 12:11:00 ID:wbST+Ibc
>>562
亀だが人柱大変に乙。確かVMwareスレだったと思ったが「使えない」と
ほざいたヤツがいて、俺はマジで?と突っ込んだんだが自分で試して
ない(試せない)ので助かったわ。

まあ、ワンセグにしろ普通のテレビにしろコンテンツ自体には全く興味が
無い俺だがな。w
564login:Penguin:2007/03/05(月) 10:19:28 ID:8CuRms9U
自分で試してないくせに「ほざいた」とは大きく出たな。
565login:Penguin:2007/04/04(水) 14:14:57 ID:pzw+ElIq
>>550
FM Townsもな。
国産機で一番最初にgccやらLinuxやら移植されたんですから(´ー`)
566login:Penguin:2007/04/04(水) 15:10:04 ID:8yE08Ir4
>>565
FM TOWNSのCD-ROMが羨ましかった俺はPC-9801使いだったw
567login:Penguin:2007/04/04(水) 21:46:16 ID:A43XHkvN
MZ2851のカセットデッキに超憧れた俺はPC8801だった
568login:Penguin:2007/04/08(日) 07:59:53 ID:k9m+oai8
GNU CDにストールマンのムービーが入っててなぁ
いや、ムービーだったかな?
569login:Penguin:2007/04/22(日) 20:58:01 ID:hZRiuxN1
半年ぐらい前、玄人志向のSAA7130買ったんだが、うまくうごかない。
UbuntuとVineで試したが両方ともS端子入力しか受け付けずモノクロ表示だ。
SAA7134を買うべきだったのか?モノクロ画面を見るたび涙が出てくる。
570login:Penguin:2007/04/22(日) 21:18:20 ID:sZL8z/RD
馬鹿
571login:Penguin:2007/04/23(月) 03:19:35 ID:Uvto9+fE
解決してほしい問題なのかただのぼやきなのか、それが問題だが
何も情報出してないし後者っぽいな。
572login:Penguin:2007/04/23(月) 13:07:05 ID:MDwnJpfG
誰かAverMediaのM160-CでTV見られてる人いる?
どのアプリでも見られないずら
xawtvもMythTVもKdeTVもTVtimeもぜんぶダメ
諦めるしかないズラ?
573569:2007/04/23(月) 21:48:05 ID:JP4KWGSX
>>571
解決方法を教えてください!
OS:Ubuntu6.1

574login:Penguin:2007/04/23(月) 22:07:15 ID:wiri9CKg
575569:2007/04/23(月) 22:45:21 ID:JP4KWGSX
>>574
/sbin/modprobe saa7134 card=10 tuner=43
上記コマンドを実行しましたが変わりません。

dmesg | grep 7130
上記コマンドを実行すると以下の情報がでます。

[17179640.908000] saa7130/34: v4l2 driver version 0.2.14 loaded
[17179640.908000] saa7130[0]: found at 0000:01:07.0, rev: 1, irq: 217, latency: 32, mmio: 0xee011000
[17179640.908000] saa7134: card=10 -> Kworld/KuroutoShikou SAA7130-TVPCI
[17179640.908000] saa7134: card=42 -> Sabrent SBT-TVFM (saa7130)
[17179640.908000] saa7130[0]: subsystem: 1131:0000, board: UNKNOWN/GENERIC [card=0,autodetected]
[17179640.908000] saa7130[0]: board init: gpio is 40407f
[17179641.012000] saa7130[0]: Huh, no eeprom present (err=-5)?
[17179641.012000] saa7130[0]: registered device video0 [v4l2]
[17179641.012000] saa7130[0]: registered device vbi0
[17179641.040000] saa7130[0]/alsa: saa7130[0] at 0xee011000 irq 217 registered as card -1

どうすればよいでしょうか。
576login:Penguin:2007/04/23(月) 22:57:15 ID:wiri9CKg
>[17179640.908000] saa7134: card=42 -> Sabrent SBT-TVFM (saa7130)

# rmmod saa7134
をやって、
# modprobe saa7134 card=10 tuner=43
したか?
577569:2007/04/23(月) 23:12:28 ID:JP4KWGSX
>>576
sudo rmmod saa7134_alsa
sudo rmmod saa7134
modprobe saa7134 card=10 tuner=43

上記3コマンドでカラー画質は実現した。ありがとうございました。
578572:2007/04/24(火) 01:49:32 ID:E6TBh2Aq
>>574
以前そのレスを読みましたがまったく意味がわかりません
579login:Penguin:2007/04/24(火) 01:49:58 ID:QFISxXvv
半年悩んでたことが一日で解決してよかったじゃん。
580login:Penguin:2007/04/24(火) 07:14:10 ID:LAoaSYd4
>>578
ブログを見りゃ分かるが、
ttp://www.japanvik.net/static/files/bttv_m160c_kernel2_6_7.diff
のパッチを kernel 2.6.7 か 2.6.12 にあてりゃ、tvtime で使えてる、ってことだろ。

>誰かAverMediaのM160-CでTV見られてる人いる?
には十分答えになっていると思うが。
581login:Penguin:2007/04/24(火) 17:01:16 ID:E6TBh2Aq
そんなスーパーテクニックの使いかたはわかりません
582login:Penguin:2007/04/24(火) 17:54:52 ID:Y8MPqfVD
それは残念でしたね
583login:Penguin:2007/04/24(火) 18:30:10 ID:88eR8NQq
必要は学習の母
584login:Penguin:2007/04/24(火) 21:02:00 ID:E6TBh2Aq
パッチつーのはコマンドとは違うわけですよね。
コンソールでそれを打てば良いわけでもないし
設定ファイルに書き加えるわけでもないし
エディターで何かの拡張子のようなものを付けて保存して実行するとか
そういう感じの行為ですかね?
Windowsの場合はパッチを当てるというと、実行フォルダに対象のファイル
を入れてクリックするとか、DOSプロンプトを起動してファイル指定で実行するとか
EXEファイルを実行するとか、そういう具合だと思うのですが
Linuxにおいてパッチを当てるというのがどういうものかわからないで
585login:Penguin:2007/04/24(火) 21:16:16 ID:0mxY081x
*.diffは差分ファイル。テキストファイルなんでlessとかで見られるので
いっぺん見てみるとよろし。
patchコマンドでパッチを当てる。詳しくはman patchしてみるよろし。
パッチを当てたらコンパイルするよろし。
586login:Penguin:2007/04/24(火) 21:21:18 ID:88eR8NQq
パッチというのは、通常、ソースコードの変更の差分です。
patchというコマンドを使ってソースコードに適用できます。
パッチをあてて変更したソースコードは、
コンパイルすると美味しく頂けます。
カーネルの場合は、再構築ってやつだね。
587login:Penguin:2007/04/24(火) 21:27:00 ID:E6TBh2Aq
ありあとごぜます
勉強になるです
588login:Penguin:2007/04/24(火) 22:38:40 ID:X/MfP/Fy
ヒグマのパッチにはきおつけろ
589login:Penguin:2007/04/24(火) 23:40:30 ID:EWCEl1ns
パッチの正体はラオ博士
590login:Penguin:2007/04/25(水) 01:16:03 ID:d1bD2hzY
ラナーァァァ
と叫ぶ、Connan the Great!
591login:Penguin:2007/04/25(水) 01:33:03 ID:0C/45IY9
トッピージラフラナシビップ?でもあれはアン教授か。
♪みんな誰かを愛してる
592login:Penguin:2007/04/26(木) 23:16:45 ID:xHE3aqCb
>>585
DOSと言うか8ビットと言うか、まぁその当たりから入ったので
パッチと言うと >>584 に言うようにバイナリパッチをイメージするけど
ソースから修正するパッチの方が元祖で起源は古いと言うこと?
593login:Penguin:2007/04/26(木) 23:24:46 ID:PStr7lOy
どっちが古いっつうこともないんじゃないの
バイナリパッチだってそれこそ昔からあるし
ただUn*xの世界では昔からパッチといえばソースに当てるものってだけの話でしょ
594login:Penguin:2007/04/26(木) 23:25:17 ID:93dQuRa0
>>592
まあそういうこと。
元々がUNIXの文化だからね。

もっと古いパッチはメモリイメージを直接書き換えるもの。
書き換える先頭にジャンプコードを埋め込んで云々。

LinuxでパッチといえばUNIXから引き継がれたpatchコマンド。
DOS/Windowsでパッチといえばバイナリパッチ。
これ常識。
595login:Penguin:2007/04/27(金) 00:47:13 ID:UnypVf+N
Windowsのパッチはexe入れ替えだろ。
596login:Penguin:2007/04/28(土) 06:41:32 ID:QnpqiElo
それは2GBのパッチ(?)を出したあそこに言ってやれ
597login:Penguin:2007/05/01(火) 07:12:07 ID:gVAIQa7H
テレビをストリーミングして他のWinPCからみようとしてるが音と映像を一緒に見ると
ぎこちない結果になる。音だけならok画だけならok
ってことは分けて同時に見ればok?
試してみたいんだけど詳しい方いたらアドバイスもらえないかな。
598login:Penguin:2007/05/01(火) 07:53:02 ID:Tlk1Um7m
>>1
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070115/258629/
> シャープのAQUOS,松下のVIERA,ソニーのBRAVIA,東芝のREGZA,
> 日立のWoo---日本の主要メーカーの薄型テレビのブランドのほとんどが
> Linuxを採用。
599login:Penguin:2007/05/01(火) 08:06:40 ID:9dEs05wK
最近のテレビを買えば、ほぼ自動的にLinuxでテレビ見ることになるのかw
600login:Penguin:2007/05/02(水) 01:55:11 ID:dBVJHItZ
ということは、ファームのソース要求してウマー?
601login:Penguin:2007/05/02(水) 02:24:58 ID:5MXAAxdq
>>600
オマエにまかせた!たのんだぞ。
602login:Penguin:2007/05/02(水) 06:04:29 ID:0S802mC3
>>600
独自制御部分は、GPLではありません。ってオチだな
603login:Penguin:2007/05/02(水) 12:14:45 ID:3D/F9N7g
>>600
ウン十万円のTVにJTAG付ける勇気がれば、そうだね。
604login:Penguin:2007/05/02(水) 13:01:47 ID:62xlBfcw
598の元記事にシャープがソース公開してる件に触れてるんだから
ちょっとでも目を通してたらぬか喜びすることはなかっただろうに。
605login:Penguin:2007/05/06(日) 01:03:39 ID:5D9aqRNO
USBワンセグチューナ対応きぼー。
606login:Penguin:2007/05/07(月) 18:16:32 ID:xTTByJGc
>>605
>601
607login:Penguin:2007/05/09(水) 20:18:40 ID:gvTi132D
Mac、Windows両用で出たワンセグチューナーあるよね。
あれって、Mac版を活用…ってQT必須か…
608login:Penguin:2007/05/12(土) 17:11:32 ID:1Dm9uuRj
ttp://www.youtube.com/watch?v=RK9jLHB6sZw
「6者協議の評価と展望」11-3(H19.3.2)
ttp://www.youtube.com/watch?v=EwRyasK18dY

「テレビみておられる方は恐らく知らないでしょうけど、実は昨年の8月ですね、小泉首相が靖国神社を参拝しましたね、
あの時に、中国にあるNHKの国際放送全部止められたんですよ。
8月15日に小泉首相が靖国神社に参拝したその日にですね、中継できなくなったんですよ、見れなくなったんですよ。
中国は止めたんですよ、そして2ヶ月間続いたんですよ。で日本人が中国政府に抗議したら
「中国人民の怒りの表明だある」って言ったんですよ中国政府は。
そしていつ解除されたか?安倍総理が北京に訪中した当日に解除されたんですよ。「日中友好のために再開する」って、
そして腹が立つのは、NHKはこのことを報道もしないし抗議もしてないんですよ。受信料だけ取っといて。 

荒木さんがそばにいるから言うわけじゃないですけどね、荒木さんが北朝鮮に対する短波放送「しおかぜ」
これだって総務省が拉致問題の啓蒙、北朝鮮へ情報発信する放送をしてくれと言ったら、NHKは何を言ったか
「報道に対する干渉である。」とここまで言ったわけでしょう、じゃあなんで中国には言わないんだ!

中国止めたんですよ勝手に、受信料払っている人は二ヶ月間見れなかったんですよ、
そのことをなんでNHKは自分たちのニュースで報道しないんですか? これこと言論に対する露骨なまでの妨害であり
干渉じゃないですか、そのことはいっさい言わないんですNHKは、今日、このテレビを見られた方は初めてね
ああ、そんなことがあったんだと気づかれたはずですよ」
609login:Penguin:2007/06/03(日) 12:20:53 ID:VfLpnNUs
/lib/modules/2.6.21.3/kernel/drivers/media/dvb/dvb-usb/dvb-usb-digitv.ko

ていうドライバがありまつが、これは何?
610login:Penguin:2007/06/03(日) 13:35:12 ID:sPcfUZII
>>609
dvbで使うものです
日本では全く縁がないものです
611login:Penguin:2007/06/03(日) 18:42:22 ID:nnUUg5Lt
LinVDR使ってる香具師いる?
俺入れようと思うのだが・・・
612login:Penguin:2007/06/03(日) 20:18:35 ID:BF34p4kZ
日本じゃないところに住んでるんだよね?
613login:Penguin:2007/06/03(日) 21:19:41 ID:nnUUg5Lt
>>612
日本です。
614login:Penguin:2007/06/04(月) 01:55:40 ID:uKZbob+U
615login:Penguin:2007/06/04(月) 09:29:42 ID:rCnGIAtR
>>614
おもしろそうだね。値段次第。
616login:Penguin:2007/06/04(月) 13:26:17 ID:/u0T17vk
>>614
これはLinux用USBワンセグチューナーの素ですか??
617login:Penguin:2007/06/04(月) 21:07:23 ID:+ZvX9UBE
VS-QTV ていうカードをつかって tvtime を
うごかしたのですが、
メニューに Channel management がありません。
なんででつか?
618login:Penguin:2007/06/04(月) 21:14:40 ID:lLyxx/II
玄人のSAA7130使おうとしてるんですが
一通りの手順を参考にしてTVを見ることは出来るようになったのですが、
ffmpegやmencoderでキャプチャすると音が録れていません。
xawtv等で見る分には音は出続けてるんですが、
どうやれば音が録れるかわかる人居ませんか?
619login:Penguin:2007/06/04(月) 23:49:41 ID:MZOAntp1
>>615>>616
TS採れるハードがないとどうしようもないかと・・・・
620login:Penguin:2007/06/05(火) 00:11:52 ID:dq3VOxpJ
>>618
音声デバイス指定した?
621login:Penguin:2007/06/05(火) 02:54:55 ID:qcHuXtp0
>>617
options saa7134 card=65 tuner=54 alsa=1
で、自己解決しますた。
622login:Penguin:2007/06/05(火) 04:39:15 ID:0Tjm+dUO
>>620
mixerをとりあえず指定しているけど無音
デバイス間違ってる?
623login:Penguin:2007/06/08(金) 14:51:32 ID:VAojB8Xe
>>622
単純にマイクがミュートになってるだけに1票。
624login:Penguin:2007/06/09(土) 02:20:18 ID:Fl9ycD3/
>>618

-tv driver=v4l2:device=/dev/video0…(以下略)でどうだ?
625login:Penguin:2007/06/09(土) 21:42:14 ID:azJTrlzq
なんかCaptureをonにしたら録れました…
alsaよくわからない仕様ですねorz
626login:Penguin:2007/06/23(土) 16:39:59 ID:JPRiKJY2
>>488のsaa7133gyc-stvlp用パッチ、
FAILEDした箇所を手でマージしただけでkernel 2.6.21.5で動作確認。
ivtv-0.10.3(+ぱ研record-v4l2_v060406.pl/setCodecのdie修正)も同時に動いている模様。
627login:Penguin:2007/08/09(木) 21:38:59 ID:+SEyNKha
hosyu
628login:Penguin:2007/08/10(金) 10:46:24 ID:OFRvlfOd
っていうか
メーカーがLinuxをださないかなあ
629login:Penguin:2007/08/11(土) 14:21:45 ID:R0mZ6OtL
↑これ見たやつの98.7%が「早く9月になってくれ!」と心の中で叫んだ。
630login:Penguin:2007/08/11(土) 17:48:26 ID:eFJFeE10
外国ではあったよね??
日本でもあると思うけどないの?
631login:Penguin:2007/08/11(土) 19:44:48 ID:6cY4AcBp
セプテンバーとデブセンバーってちょっと似てるよね。
632login:Penguin:2007/08/11(土) 23:28:14 ID:pzY6qvqO
チューナー挿したLinuxBOXをネットワークチューナー化できるようなアプリケーションは無いもんかな
633login:Penguin:2007/08/12(日) 00:41:35 ID:OgzrNjOA
何がしたいのか分からないけど、遠隔でリアルタイム視聴って話なら簡単にできるでしょ。
634login:Penguin:2007/08/14(火) 00:58:12 ID:ZT1Xfpo+
まったく問題なく出来てるね。環境は作ったけど面白くないんでテレビなんて
まったく見てないw
635login:Penguin:2007/08/21(火) 09:13:49 ID:GoRb9FsF
おそすれだけど >>488のパッチを適用して
saa7133gyc-stvlpをFedora 7 x86_64 SMP(Athlon 64x2)にて動かした。
card=36 tuner=57でtvtimeが動いた。ただ、音声多重が切り替わらなくて
左右から多重で出てしまう。そのときだけ仕方なく音量コントロールで左を絞っている。
ありがとう。
636login:Penguin:2007/09/05(水) 21:30:21 ID:ecHbLOjr
ちょっと質問させてください
ivtv入れてptuneでチャンネル設定して
cat /dev/video0 > test.mpg
したら真っ黒で音が出ない動画が録画されてました
どうすればまともに録画できますか?

TV-Card:GV-MVP/RX2
OS:Debian etchでカーネルはhttp://www.backports.org/debian/からとってきた2.6.21-2-686を使ってます
ドライバ:http://ivtvdriver.org/index.php/Howto:Debian←ここをみてivtv-0.10入れました
637login:Penguin:2007/09/05(水) 21:54:59 ID:AraPi3YK
その「ptuneのコマンド」をコピペ
638login:Penguin:2007/09/05(水) 22:03:36 ID:ecHbLOjr
ptune --channel ここに数字 --input /dev/video0 --freqtable ntsc-bcast-jp
でつ
639login:Penguin:2007/09/05(水) 22:06:39 ID:AraPi3YK
ところでそのカードのドライバーって本家にマージされたの?
http://ivtvdriver.org/index.php/Supported_hardware
を見る限り載ってないし、
http://72.14.235.104/search?q=cache:Zw9g6bHGzIwJ:www.paken.org/linuxwiki/index.php%3FCX23416GYC-STVLP%25A4%25CE%25B2%25F2%25C0%25CF
では要パッチな雰囲気なんだけど。

あと、モジュールを読み込んだ後とチャンネル等設定した時のdmesgも。
640login:Penguin:2007/09/05(水) 23:43:35 ID:cvW0UDbM
>>636
GV-MVP/RX2 は
http://www.macmil.co.jp/macmil/linux037.htm#ivtv_10
を参考にさせてもらって、etch の linux-image-2.6.18-4-686 で使っている。
kernel を入れた後に ivtv を入れないと、早送りになる。
641636:2007/09/06(木) 00:42:53 ID:vV9qd0OY
>>639
ivtv: ==================== START INIT IVTV ====================
ivtv: version 0.10.5 (tagged release) loading
ivtv: Linux version: 2.6.21-2-686 SMP mod_unload 686
ivtv: In case of problems please include the debug info between
ivtv: the START INIT IVTV and END INIT IVTV lines, along with
ivtv: any module options, when mailing the ivtv-users mailinglist.
ivtv0: Autodetected I/O Data GV-MVP/RX, GV-MVP/RX2W (dual tuner) card (cx2341
6 based)
ACPI: PCI Interrupt 0000:04:00.0[A] -> GSI 20 (level, low) -> IRQ 21
ivtv0: Unreasonably low latency timer, setting to 64 (was 32)
ivtv0: loaded v4l-cx2341x-enc.fw firmware (376836 bytes)
ivtv0: Encoder revision: 0x02060039
tuner 1-0043: chip found @ 0x86 (ivtv i2c driver #0)
tda9887 1-0043: tda988[5/6/7] found @ 0x43 (tuner)
tuner 1-0060: All bytes are equal. It is not a TEA5767
tuner 1-0060: chip found @ 0xc0 (ivtv i2c driver #0)
saa7115 1-0021: saa7115 found (1f7115d0e100000) @ 0x42 (ivtv i2c driver #0)
ivtv0: Failed to load module upd64031a
ivtv0: Failed to load module upd64083
tvaudio 1-005b: tda9850 found @ 0xb6 (ivtv i2c driver #0)
ivtv0: Failed to load module wm8739
ivtv0: Registered device video0 for encoder MPEG (4 MB)
ivtv0: Registered device video32 for encoder YUV (2 MB)
ivtv0: Registered device vbi0 for encoder VBI (1 MB)
ivtv0: Registered device video24 for encoder PCM audio (1 MB)
tuner 1-0060: type set to 46 (Panasonic VP27s/ENGE4324D)
ivtv0: i2c hardware 0x00002000 (wm8739) not found for command 0xc008561c!
ivtv0: i2c addr 0x12 not found for command 0x4008646f!
ivtv0: i2c addr 0x5c not found for command 0x4008646f!
ivtv0: i2c hardware 0x00002000 (wm8739) not found for command 0xc008561c!
ivtv0: i2c hardware 0x00002000 (wm8739) not found for command 0xc008561c!
642636:2007/09/06(木) 00:45:30 ID:vV9qd0OY
ivtv0: i2c hardware 0x00002000 (wm8739) not found for command 0xc008561c!
ivtv0: Initialized I/O Data GV-MVP/RX, GV-MVP/RX2W (dual tuner), card #0
ivtv: ==================== END INIT IVTV ====================

チャンネル変えたとき
ivtv0: i2c hardware 0x00002000 (wm8739) not found for command 0xc008561c!
ivtv0: i2c hardware 0x00002000 (wm8739) not found for command 0xc008561c!


>>640
2.6.18だと起動しなかったんだ…
643login:Penguin:2007/09/06(木) 00:51:42 ID:Ac1Txr1R
> ivtv0: Failed to load module upd64031a
> ivtv0: Failed to load module upd64083
> ivtv0: Failed to load module wm8739
> ...
> ivtv0: i2c hardware 0x00002000 (wm8739) not found for command 0xc008561c!
この当たりじゃね?i2cで該当デバイスが見付かっていない?
644login:Penguin:2007/09/06(木) 01:01:08 ID:JRY22IVv
単純にそれら3つのモジュールが存在しないか見当たらないのが原因のような気がする。

# insmod wm8739
を試してみるべき。

あとキャプチャされた「真っ黒で無音」な動画の
ビットレートはどの程度になってるの?
645login:Penguin:2007/09/06(木) 01:02:54 ID:1sIodgIo
Linux でビデオ録画【五枚目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1146934070/
646login:Penguin:2007/09/06(木) 01:22:38 ID:LSsFR2gN
メーカが対応しているやつだったら、
Linuxでもだいたい動く?
647636:2007/09/06(木) 01:35:33 ID:vV9qd0OY
>>644
モジュール三つともなかったんでカーネル作り直してきます

ffmpeg -i で確認
Stream #0.0[0x1e0]: Video: mpeg2video, yuv420p, 720x480, 8000 kb/s, 29.97 fps(r)

>>645
thxそっちで聞くわノシ
648login:Penguin:2007/09/06(木) 01:41:17 ID:JRY22IVv
>>646
テレビ関係(特に地デジ以降ワンセグ等)は
適当に買ってきてもほとんど動かないよ。
649login:Penguin:2007/09/12(水) 02:17:58 ID:OsahgAxX
Linuxで動作するワンセグチューナーって、どんなのがあるの?
650login:Penguin:2007/09/12(水) 02:48:18 ID:20MgVNDS
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060929/zentek1.htm
これしかシラネ。商品化されたら、売っている内に早めに買わないと
これ以外の機種では見れない可能性が高そうw。
651login:Penguin:2007/09/17(月) 17:10:31 ID:qoODdv82
ビデオ録画のスレ落ちちゃったか。デジになってから過疎化が激しいな。
そう言えば、Artane氏が全てを畳むとかいうレスがあったけど、その詳細を
ご存知の方います?ググっても特に見付からないのだが…
652login:Penguin:2007/09/17(月) 21:40:51 ID:2fEp4bvx
過疎ってたから落ちたんじゃなくて980超えたから落ちたんだけどね。
653login:Penguin:2007/09/19(水) 20:24:54 ID:6pvkE2Oe
地デジの出力をキャプチャボードにつないだら、
720×480とかになるんですか?
654login:Penguin:2007/09/24(月) 14:07:45 ID:9uuNLqIz
2004年ごろ、ぱ研さんとかを参考に、ITVCいれた録画サーバなんですけど、
先週ぐらいから、録画映像を見ると水平同期が乱れまくりになってしまいました。

同じアンテナから分配したテレビは大丈夫なので、外部ノイズの影響ではないみたいで、
どうもキャプチャーカードのケミコンが酸っぱいにおいがする。
実家に予備のキャプチャーカードがあるんですが取ってくるのまんどくせ・・・
655login:Penguin:2007/09/25(火) 05:56:26 ID:RI29CeUU
ブログ的コメントは、あなたにとって心筋梗塞の危険性を高めます。

656login:Penguin:2007/09/26(水) 12:21:08 ID:AlaKvhF0
1440x810くらいの解像度はPV3とかでないと無理ですか??
657login:Penguin:2007/09/26(水) 13:03:55 ID:p6zPEoP4
事前にソースを分割しておいて、IO-DATAあたりの複数搭載に対応
してるボードを4つ積めばできるんじゃね?

(…つまりLinuxでハイビジョンキャプチャはまだ非現実的ということ)
658login:Penguin:2007/09/26(水) 15:00:01 ID:tCfqvcwo
ドライバがねーっす
659login:Penguin:2007/09/27(木) 18:59:09 ID:2C5JOr5K
GV-MVP/RX2とかを探していたらもうないようです。
GV-MVP/RX3はたぶん無理ですよね?
GV-MVP/RX3くらいの性能のキャプチャボード買うとしたら何がいいですか?
660login:Penguin:2007/09/27(木) 19:11:49 ID:yXcOb/Yv
無い
661login:Penguin:2007/09/27(木) 23:16:43 ID:cUheFDrv
漏れのボード目録。
* GV-MVP/RX2 x 1
* GV-MVP/RX2W x 1
* SAA7133GYC-STVLP/R x 1
* WinTV-PVR-USB2 x 1
* PX-TV432P x 9
…吊ってくる orz
662login:Penguin:2007/09/28(金) 15:08:09 ID:0TcVGnVS
つーかlinux対応じゃなくても
PC用の地デジチューナ(ワンセグ除く)無くね?
663login:Penguin:2007/09/28(金) 17:38:39 ID:6S57Qy5A
分かっているとは思うが日本のコンテンツホルダーは、
制御できないIT関係を嫌っている。
そのためB-CASつう談合組織を作ってPC締め出し。

この国はダメだ・・・
664login:Penguin:2007/09/28(金) 22:22:16 ID:tNhFDYp0
そのうちワンセグにもなにか仕込みが必要になったりしてw
665login:Penguin:2007/09/29(土) 01:25:59 ID:ZxtXU67X
PC向けワンセグチューナーでも初期は視聴のみで録画の
機能が付いてなかったし、いまでも録画したPC以外では
再生できないとかいう不自由極まりないことになってるぞ。
666login:Penguin:2007/09/29(土) 01:58:42 ID:DRSZij9q
コピーアットワンスも良くわからん設定になってるみたいだしな。

そういえば、「個人的複製」はすべてを取り締まるのが現実的でない(手が足りない)から見逃してやってるだけで、本質的には規制対象だとか言ってる奴がいたな。

てか、ただ単にタイムテーブルにそったまま電波垂れ流してるだけで視聴者が満足すると思ってるのかねぇ。
利権を確保するために利用者の意を汲むのではなく、利用者に枷をはめていくなんてやる気が無いにもほどがある。
667login:Penguin:2007/09/29(土) 18:29:50 ID:nxRfxoOh
まだ、リナックスで動くキャプチャボードうってますか??
どこをみても販売終了のものばかりです。
668login:Penguin:2007/09/29(土) 19:32:17 ID:eER/jpuJ
ソフトエンコなら
669login:Penguin:2007/09/29(土) 19:40:04 ID:4XVCI4tI
>>667
中古屋みてもivtvはあんまりないよねぇ。
結局入手できなかったのでsaa7133gyc-stvlpにしたが、横線ノイズが出ている。
「数秒前の画像が横線として混ざっている」模様。安全策はsaa7130やcx88?
670login:Penguin:2007/09/29(土) 23:26:55 ID:DVPtc5TW
kworlのVS-7011-JPを入手したのですが、チップ名もわからず挫折しております。
お助けくださりませ。
671login:Penguin:2007/09/29(土) 23:55:18 ID:cN13Sphz
これか
http://www.keian.co.jp/products/products_info/vs_7011jp/vs_7011jp.html

チップがどうとかいう以前の問題なんではなかろうか
672login:Penguin:2007/09/30(日) 00:02:33 ID:CmDYmBsH
USB接続したときは、アップスキャンコンバータは関係なくて
内蔵チューナだけの話かと思ってましたが違いました?
673login:Penguin:2007/09/30(日) 15:58:48 ID:LscK32uP
地デジの出力をキャプチャボードにつないでも
画面の横の端のほうは見ることができないですよね?
674login:Penguin:2007/09/30(日) 16:28:42 ID:vbNNQBXz
外部の地デジチューナーの出力を取り込みたいって事なら
それはただの映像だから16:9で見えるよ
675login:Penguin:2007/09/30(日) 17:04:43 ID:LscK32uP
1440x810pxくらいでみれるということですか?
ありがとうございました。
676login:Penguin:2007/09/30(日) 17:38:10 ID:pboc3IZ0
> 地デジの出力

コレ次第。
677login:Penguin:2007/10/01(月) 20:53:12 ID:gxBdRW5t
CX23883-STVLP SAA7130-TVPCI/B KRTV-7131
のどれかを買おうと思うのですがどれがいいと思いますか?
CX23883-STVLP KRTV-7131
はソフトが付属しているから高くなっているだけですか?
画質もほとんどかわらないならSAA7130-TVPCI/Bを買おうと思うのですが。
678login:Penguin:2007/10/01(月) 23:05:32 ID:YSA3uPMl
679login:Penguin:2007/10/02(火) 00:53:07 ID:Bn5jgH6u
>>678
そっちで聞いてみます。
680login:Penguin:2007/10/02(火) 14:02:10 ID:2I0Bt//u
>>675
その解像度で入力する手段がないだろ
681login:Penguin:2007/10/15(月) 05:38:39 ID:2TLGlHTH
ivtv stable version 1.0.3 released
xf86-video-ivtv X11 video driver version 1.0.0 released
682login:Penguin:2007/10/28(日) 19:44:50 ID:RodbVKF5
Linuxでサポートされていないハードウェアありませんか
http://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=07/10/28/1024241&from=rss
683login:Penguin:2007/11/28(水) 19:46:49 ID:RkNV+EoS
VirtualBox上でバッファローのワンセグチューナーが動作する模様
ttp://d.hatena.ne.jp/niwaii/20071124
684login:Penguin:2007/12/14(金) 09:33:30 ID:pSJrIZ/B
tvtimeでスクリーンショットを4:3(640x480)で撮りたいのですが、
どう設定すればいいか教えてください。
685login:Penguin:2007/12/14(金) 15:08:35 ID:LLrLU5oS
>>683
仮想だから動くのか、仮想じゃなくても動くのか…
誰か、人柱キボン
686login:Penguin:2007/12/15(土) 00:50:23 ID:cuRb713G
かそうか
687login:Penguin:2007/12/23(日) 02:02:07 ID:12ewL2Rt
Conexant cx23418 driver
http://ivtvdriver.org/index.php/Cx18
688login:Penguin:2007/12/25(火) 20:40:24 ID:+zLQHt78
HOWTO: Winfast TV2000 XP Series card on Ubuntu
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=647129
689login:Penguin:2008/01/25(金) 21:21:13 ID:GOBg4gCV
ELSA EX700TVですが、VHFの1及び3chが写りません。
後のチャンネル(CATVでVHFに変換されているのでアナログ地上波のVHF4-12ch相当です。)は問題ありません。
環境はUbuntu 7.10 (カーネル2.6.22)
alias char-major-81 saa7134
options saa7134 card=89 tuner=40
options tuner ntsc=j
のように指定しています。
dmesgで関係ありそうなのは以下の通りです。長いので次の投稿に書きます。
690689:2008/01/25(金) 21:21:44 ID:GOBg4gCV
689です。dmesgは以下の通りです。

[ 14.140000] saa7130/34: v4l2 driver version 0.2.14 loaded
[ 14.140000] saa7130[0]: found at 0000:01:07.0, rev: 1, irq: 20, latency: 64, mmio: 0xdffff400
[ 14.140000] saa7130[0]: subsystem: 1048:226c, board: ELSA EX-VISION 700TV [card=89,insmod option]
[ 14.140000] saa7130[0]: board init: gpio is a200000
[ 14.512000] saa7130[0]: i2c eeprom 00: 48 10 6c 22 ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff
[ 14.512000] saa7130[0]: i2c eeprom 10: ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff
[ 14.512000] saa7130[0]: i2c eeprom 20: ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff
[ 14.512000] saa7130[0]: i2c eeprom 30: ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff
[ 14.512000] saa7130[0]: i2c eeprom 40: ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff
[ 14.512000] saa7130[0]: i2c eeprom 50: ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff
[ 14.512000] saa7130[0]: i2c eeprom 60: ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff
[ 14.512000] saa7130[0]: i2c eeprom 70: ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff
[ 14.592000] tuner 0-0042: chip found @ 0x84 (saa7130[0])
[ 14.592000] tda9887 0-0042: tda988[5/6/7] found @ 0x42 (tuner)
[ 14.608000] tuner 0-0060: All bytes are equal. It is not a TEA5767
[ 14.608000] tuner 0-0060: chip found @ 0xc0 (saa7130[0])
[ 14.608000] tuner 0-0060: type set to 40 (HITACHI V7-J180AT)
[ 14.608000] tuner 0-0060: type set to 40 (HITACHI V7-J180AT)
[ 14.616000] tuner 0-0061: chip found @ 0xc2 (saa7130[0])
[ 14.616000] saa7130[0]: registered device video0 [v4l2]
[ 14.616000] saa7130[0]: registered device vbi0
691login:Penguin:2008/01/28(月) 21:27:31 ID:5SrxkyZa
692login:Penguin:2008/01/28(月) 22:57:41 ID:8StpHqun
options tuner ntsc=j
        ↑
ここ、他に設定があるんじゃないの?
ソース見るといろいろ書いてあるから、総当たりしてみるといい。1
693login:Penguin:2008/01/28(月) 23:01:05 ID:NiRbOQ42
>>692
俺は別のボードだけど、NTSCの日本仕様じゃなくて
標準のNTSCにしたらちゃんとチューニングできたことがあった。
694login:Penguin:2008/02/18(月) 23:27:07 ID:VyA2dqAJ
今更だけど
ELSA EX-VISION 400TVでTV視聴出来ました
695login:Penguin:2008/02/19(火) 22:46:39 ID:dM58JpZD
いつの間にかワンセグが動きそうな感じになってるじゃん。

間違ってるかもしれないけど適当にまとめると

生TSを取り出せる製品を発見・Win対応 http://mobilehackerz.blogspot.com/
同製品をLinux対応化作業中 http://d.hatena.ne.jp/eggman/
別の製品もFreeBSDで録画・再生成功 http://hwhack.blogspot.com/
696login:Penguin:2008/02/28(木) 22:01:14 ID:5x/kAgLi
いまのところUOT-100(LOG-J100), LOG-J200, DUS-01か。面白そうだね
697login:Penguin:2008/02/29(金) 00:31:19 ID:CG/yJ6eA
テレビばっかり見てないで
少しは勉強しなさい




ママより
698login:Penguin:2008/03/09(日) 04:03:56 ID:n7cmfD4m
699login:Penguin:2008/03/09(日) 04:06:36 ID:n7cmfD4m
700login:Penguin:2008/03/16(日) 15:41:43 ID:Ek96Dtcl
>>696
金曜日に2000円でDUS-01買ってきてlibusb使って試してみたけど
libusbがアイソクロナス転送に対応してなくて撃沈した。何とかならんものか
701login:Penguin:2008/03/16(日) 16:24:47 ID:2lnxPxjq
>>700
同じことやったんだぜwww

USBオーディオあたりのドライバをベースにするのが近道っぽい
気はするけど、なにせCの基礎すらほとんど分らんのにドライバ
の開発なんて出来たもんじゃないorz
702login:Penguin:2008/03/16(日) 17:26:12 ID:2lnxPxjq
>>700
連投ごめん

もしlibusbが得意なら、libusb-1.0はアイソクロナス転送に
対応してるらしいから試してみたらどうでしょ?

http://libusb.wiki.sourceforge.net/Libusb1.0
703login:Penguin:2008/03/25(火) 02:23:05 ID:lsfU2zaR
24時間ワンセグ野郎スレにdus-01のドライバが上がってたよ
704アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2008/03/25(火) 08:44:50 ID:U22goKm1
まだテレビなんて見てるの?
705login:Penguin:2008/03/25(火) 19:51:37 ID:2Ox1BcGQ
デジ造ってlinuxで使える?
706login:Penguin:2008/03/27(木) 13:28:24 ID:wyZXYXD6
PC向け地デジチューナーの単体販売、4月上旬にも解禁
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080326/297188/

さて、何やら始まりそうな気配
707login:Penguin:2008/03/27(木) 13:38:41 ID:MlqwbgIJ
>>706
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080326/297188/?P=2
ガイドライン案ではこのほか、
(1)映像・音声のほかデータ放送や字幕も保護対象となること、
(2)チューナーと視聴ソフトなどとの間で1分間に1回以上相互認証を行うこと、
(3)パソコン内部でテレビ映像を扱う際は必ずローカル暗号化を施すこと、
(4)テレビ映像の視聴時に画面をキャプチャーできないよう設計すること――などを求めている。
パソコンにディスプレイを外付けして使っている場合、著作権保護技術のHDCPに対応した
ビデオボードとディスプレイが必要になるが、ノートパソコンや液晶一体型パソコンなどでは、
そのままテレビ映像を表示し視聴できる。

い・ら・な・い
708login:Penguin:2008/03/27(木) 13:48:36 ID:uh7lD6aC
> (1)映像・音声のほかデータ放送や字幕も保護対象となること、
は良いとして
> (2)チューナーと視聴ソフトなどとの間で1分間に1回以上相互認証を行うこと、
「メーカお得意のモッサリ系超糞仕様の専用ソフト」でないと再生不能ってことですかそうですか
> (3)パソコン内部でテレビ映像を扱う際は必ずローカル暗号化を施すこと、
これもそうですかわかりました。しかも他のマシンで再生できないと。
> (4)テレビ映像の視聴時に画面をキャプチャーできないよう設計すること――などを求めている。
オーバーレイ必須ですか
> 著作権保護技術のHDCPに対応した
HDCP対応の環境整っているPCって全PCの何割ぐらい?もう滅茶苦茶ですな。売らせない気満々。

これならLinuxでちょっと不安定でもFriioの方がいいや。明日また販売されるし。
709login:Penguin:2008/03/27(木) 14:11:54 ID:wjAcKs5U
いや、SD解像度ならHDCP要らんらしいから
ワンセグの15fpsが許せないだけの人ならなんとか行けるんじゃないか。
まぁ俺もフリーオの方がいいとは思うけど。
710login:Penguin:2008/03/27(木) 17:04:10 ID:xvYH1z1m
このニュースよくわからない。
PC向け地デジチューナーって今でもあるじゃん。
どこがちがうの?
711login:Penguin:2008/03/27(木) 17:10:28 ID:uh7lD6aC
>>710
チュナー単体売りも許可するってこと。
これまではB-CASは「地デジ対応PC」は認めていたが
チュナー単体売りに対してはカードを発効していない。

もっとも、著作権保護ガチガチのろくでもない状況は変わりないけど。
712login:Penguin:2008/03/27(木) 17:25:51 ID:OiFHMX+m
あきらめてfriio買うか。これx64で使えるかな
713login:Penguin:2008/03/27(木) 17:55:22 ID:xvYH1z1m
ああ、そうか失礼した。
714login:Penguin:2008/03/27(木) 18:41:18 ID:4t5tyB/W
つかもうテレビはいいだろ。脱テレビして商売が成り立たないようにしてやらんと。
715login:Penguin:2008/03/27(木) 18:45:11 ID:cB89yBnN
>>714
その気持ちは大いにわかるが
ここで言うなwww
716login:Penguin:2008/03/28(金) 01:18:34 ID:eJMi5BSo
つーか、Vistaだとオーバレイ自体がなくなっているんでは?
Macintoshは知らんけど
717login:Penguin:2008/03/28(金) 01:37:27 ID:0nzNxqAV
>>716
なくなっている。
理由は>>708関係。
まあ完全に出来ないわけではないらしいが、Aeroと共存は出来ない。
718login:Penguin:2008/03/28(金) 06:35:37 ID:FdpYTqT3
なんだ、この絶望的なスレはwww
719login:Penguin:2008/03/28(金) 11:04:44 ID:RpqdQlMv
認証だのバイパス化はバイパス可能と見た。
久しぶりにハンダの鬼復活するか。
720login:Penguin:2008/03/28(金) 11:05:21 ID:RpqdQlMv
×認証だのバイパス化は
○認証だの暗号化は
721login:Penguin:2008/03/28(金) 13:47:35 ID:98iEjn2o
しかし、まったく下らんことにコスト掛けるなあ。
だいたい俺はCDのコピーとかすら面倒なことはやらなかった。
かつては欲しいレコードやCDをバンバン買って、
クルマ用にもミュージックカセット買うくらいのめんどくさがり屋だが、
CCCDというやつが出現したせいで、面倒なことをする人間にされてしまった。
それは、俺様自慢のカーコンポや高級オーディオを壊すといわれて、
仕方なくリッピングの勉強してプレクスターのドライブ買って・・・
だが、自分で購入したCCCDをコピーして、安全な普通のCDにしても違法行為なんだな。
手間掛けて安全な違法コピーCDなんか作ってると腹立ってくる。
スキルのない友人の分もコピーする羽目になるし、
こうしてJASRACが最も嫌うコピー大好き人間になってしまうんだぞ。
下らん前書きが長くなったが、
俺はテレビがパソコンの隅っこの方に小さく映る程度でいいんだ。
録画もしない画質もどうでもいい、リアルタイムでちょこちょこっと見れればいいのに、
またたいそうなことをやらなきゃならんのかね。笑
722login:Penguin:2008/03/28(金) 13:51:40 ID:c5NQSGPR
>>721
あとでフリーオでも買えば?
723login:Penguin:2008/03/28(金) 14:19:47 ID:PRKUVc1P
個人でデジタル放送用のLinux用ドライバ開発してると逮捕されたりするんでしょうか
裁判で無罪に持ち込めても逮捕して社会的信用落としちゃえば電波利権の連中の思惑どおりだし
724login:Penguin:2008/03/28(金) 16:11:20 ID:lO7kXPLO
>>723
http://www.marumo.ne.jp/db2007_c.htm#27
>河村さんの「使った人は捕まるのですか?」という質問に対しての回答が
>「B-CAS カードの所有権は Dpa 側にあるので、不正使用ということでカードを
>没収できる……そもそも不正使用してるかどうか調べる方法はないですが」とのこと。

>タイーホ云々で騒いでる人もいるみたいだけど、現実はこんなものらしい。

もし捕まっても社会ではそれなりに就職口あるんじゃね?
725login:Penguin:2008/03/28(金) 16:12:50 ID:X93FUUUI
>>721
ワンセグでいいじゃん

>>723
誤認逮捕で社会的信用の毀損ってのは確かに
家の前を掃除でゴミ拾いしてたら占有離脱物横領で検挙という古来からの手法に似ているが
そもそも社会的信用のかけらもない奴がやればOK
ニート用DDKを配布するんだ
726login:Penguin:2008/04/01(火) 16:11:47 ID:9Fx9eIvm
ディジタル放送見るの大変なんだね
このスレ見るまで知らなかったよ
727login:Penguin:2008/04/01(火) 16:22:24 ID:bWFHq2/G
>>726
無料放送まで暗号化しているのは、
世界中で日本だけ。
728login:Penguin:2008/04/06(日) 23:32:38 ID:qQDh+cA6
>>727
mjd
729login:Penguin:2008/04/08(火) 16:39:53 ID:j85RO0mZ
>>728
mjds
730login:Penguin:2008/04/10(木) 01:11:12 ID:2yL8RFSI
>>727
最近は北朝鮮問題があるから結構必要だったりね。
あと、デジタル化したあとの電波帯域を使ってAMラジオとかを助けるんでしょう。
よく隣りの国の言葉が混線している時があるもの。
731login:Penguin:2008/04/10(木) 01:39:46 ID:hNLxj8yB
なぜB-CASが義務づけられるようになったのか?

BSデジタルは当初、有料放送で行なうことが計画されていたため、NTTに技術委託してCASシステムをつくり、
100億円かけて全国の顧客情報を制御するセンターをつくった。
しかし途中からBSデジタルが無料放送に変更されたためCASは不要になり、この設備投資は回収できなくなってしまった。
だがBSデジタルの立ち上がりが予想以上に悪く、各社とも数百億円の赤字が出たため、
B-CASカードを義務づけて審査料を電機メーカーから徴収することにしたのである。

しかし、このように機能的に意味のないカードの内蔵を義務づけることに対しては電機メーカーから批判が強く、
特に個人情報保護法の成立にともなって、意味もなく全国の顧客の個人情報を集中管理することに対する疑問が強まった。
そこで「BSデジタルの番組を違法に録画したビデオがネットオークションで出回っている」と称して、
コピー制御をかけることが決まったのである。
732login:Penguin:2008/04/10(木) 02:26:38 ID:g+9TyASv
>最近は北朝鮮問題があるから結構必要だったりね。
意味わかんね。

BSデジタルで帯域が空く、とか言っているが、実際には多チャンネル化されもしていない。
帯域を空ける御題目が技術の進歩でそれほど逼迫しなくなってきた。

B-CASは個人情報丸抱え。

テレビでは論じられない B-CAS タブーってなに
http://japan.internet.com/busnews/20080326/17.html

というかね、こんなことやっていたら、誰もそのうちTVみなくなると思うんだけど・・・
733login:Penguin:2008/04/11(金) 19:41:53 ID:hAPT4Gt8
>>732
NHKとかに国際電話で抗議が来るって話は聞いた事があるな。
対馬辺りから漏れた電波を半島で受信して見てるらしい。

帯域は、地上波アナログは確かに使いすぎなんだよ。
ただデジタル化のやりかたが不味すぎたが。
734login:Penguin:2008/04/12(土) 02:01:19 ID:JiM2eIsb
というかNHKは自国民から受信料を徴収して半島にはタダで見せてるのか?
735login:Penguin:2008/04/12(土) 18:35:12 ID:fmQOrIs5
v4l2を使って簡単なアプリケーションを作ろうかと思ってるんだけど
有効なチャンネルの判定ってどうやってるんだろう
事前にリスト作っておくのかな
自動判別とか・・・できないものか
736login:Penguin:2008/04/12(土) 18:39:39 ID:T+eVL9Cp
>735
ivtv-tune -c ナントカすると signal detected って出るけど、これって違うの?
もっともうちでは信号のない7ch(もちろん砂画面になる)で反応して
信号のある8chで反応しない(けど問題なく映る)ので確度は低いようだけど。
737735:2008/04/12(土) 21:01:21 ID:fmQOrIs5
ivtv-tuneのソースとv4l2のAPI見てみたらv4l2_tuner構造体のsignalを見ているようです
信号の強さを示してるみたいなのでこれをヒントにコード書いてみようかと思います
738Artane. ◆o6gE1yuDGM :2008/07/17(木) 08:22:39 ID:h3mn4vDn
おひさです。

昨日一晩かけて玄人のカードで2.6.26系のivtvドライバが飛ぶのをなおしました。
飛ぶこと自体、設定や環境に依存してそうですが(汗)、夕方というか夜家に戻ったら関連MLやぱ研にパッチとか撒く予定です。何もなければ(^^;

調子戻って来たので、これが問題なければ*マトモな(本家にマージしてもらえる)*Monster 1/2/3/V向けパッチセットを一から作り直す予定です。
…予定は未定ですが:-)
739login:Penguin:2008/07/18(金) 07:35:20 ID:x8Q0RuP2
いつもお世話になってます。

> で2.6.26系のivtvドライバが飛ぶ
ってことは、入れた方が安全そうですね。
そろそろカーネルアップする予定だったので、気をつけます。
740Artane. ◆o6gE1yuDGM :2008/07/20(日) 02:32:41 ID:NFvuKS/e
>>739
玄人指向のCX23416GYC-STVLPやYuanの600PGなどのupd64083を積んでいるカード以外では、まずはパッチを当てないで挙動を試した方がいいですよ…って手遅れかもorz
741login:Penguin:2008/07/20(日) 10:45:45 ID:GRxavDWa
>>740
いえいえ、できれば三連休中に…程度でしたので全然間に合っていますw
742login:Penguin:2008/07/20(日) 18:22:39 ID:Z8PApoPE
2.6.25系でsaa7133gyc-stvlpを動作させている人います?

2.6.22系までは、ぱ研さん & vine のパッチに少し手を加えてコンパイル通っていたんですが、
2.6.25系では手も足もでずヘコんでいます、、、
743login:Penguin:2008/07/20(日) 18:36:14 ID:PI087X1C
2.6.22までのカーネル使えばいいじゃない
744login:Penguin:2008/07/20(日) 19:13:17 ID:Z8PApoPE
>>743
現在SUSE10.3 (2.6.22) を使っているんですが、11.0 (2.6.25) に手を出してみたくなった次第です。
SUSE10.3 (2.6.22)の安定性も申し分ないので、当面はこのままいきます。
(うッ、地デジの完全移行まで 2.6.22はツライ、SUSE10.3のパッチサポートもとっくに終わってるはずだし)
745login:Penguin:2008/07/20(日) 19:35:24 ID:PI087X1C
カーネルなんてのは基本動作装置みたいなもんなんだから、現状動作してるなら
わざわざ替える理由は無いよね。ハードを認識して動いてさえいれば良いんだし。
アプリを新バージョンに替えるとか、DEやWMを最新にするというのならわかるけど。
カーネルそのまんまで環境だけ替えれば良いんじゃないの?
746横レス:2008/07/20(日) 19:44:34 ID:43CptVH2
つながないならそれでいいだろうけど
ネット兼用PCはもし穴あいてたらまずくない?
747login:Penguin:2008/07/20(日) 21:21:19 ID:zHOCoXZs
アフォか
748login:Penguin:2008/07/20(日) 22:16:12 ID:BrCpVpbo
痴漢の心配をするブスの趣
749login:Penguin:2008/07/22(火) 15:34:48 ID:E8D6cSuW
>>748
ブスの方が痴漢に合う確率は高いそうだ
750login:Penguin:2008/07/23(水) 00:33:16 ID:FbEiUGCm
>>749
ブスはわざとスキを作ってるんだろう。
751Artane. ◆o6gE1yuDGM :2008/07/24(木) 14:51:12 ID:GmXJJg1d
>>746
カーネルだけならバックポート使うか、同じヴァージョンのvanillaの最新版のソースコードを
ttp://kernel.org/ に出ているようなミラーサイトから取ってきて、鳥専用のパッチの必要なのだけ当ててカーネルビルドすれば済む。
2.6.22だったら、最新は2.6.22.19 。
カーネルビルド自体は鳥ごとにパッケージにしてくれるスクリプトキットが用意されてるはずだし、面倒くさかったらコンパイラやmakeやbinutils入れてmake menuconfig →make →make install としてgrubやliloのエントリをアップデートすればおしまいです。
grubだとupdate-grubのようなスクリプトがあるし、liloの場合は…手でエントリ書き換えてるので忘れた(^^;

今までは2.x.y とするとxが変わるとメジャーリリース,yがマイナーリリースと言う感じになっていたけど、2.6.0が出てから 2.6.x.yとなった。
実際、(本当は2.6.5あたりだったかから)...→2.6.24→2.6.25→2.6.26 とドライバ作る上でのAPIやカーネル内部の挙動がかなりコロコロと変わってるよ。
アプリの脆弱性については解消のしようがないし、新しいデバイスのドライバがバックポートされる可能性は低いけど…
752login:Penguin:2008/07/24(木) 16:12:25 ID:MUXXs/bg
>>751
>742と>744で質問させて頂いた者です。

確かにカーネルが2.6系統になってからはAPIの変更にかなり泣かされます。
私の様なヘボLinuxerがデバイス・ドライバーをビルドするのはかなり厄介です。

私みたいに、積極的にカーネルをバージョンアップしたいわけでもなく、ディス鳥のバージョンアップに伴い
枯れたデバイスのモジュールを作成しなければいけない様な時って難を強いられますよねw(その実、腕がないだけですが(^^; )

どの鳥でもそうでしょうが、パッチが提供される間はいいのですが
後々のことを考えるといずれバージョンアップしないわけにもいかないですし、、、

今回はTVチューナーでしたが、周辺機器がどんどん枯れて使えなくなっていくのはPCデバイスの宿命みたいなものですよねw

ボヤキになってしまってすみません。
753login:Penguin:2008/07/25(金) 11:29:52 ID:aUR/565n
じゃあ自分の腕を上げればいいだろ。
カーネルの構築なぞ何度もやれば慣れる。
やりもしないでぼやくな。
754login:Penguin:2008/07/25(金) 12:28:10 ID:KHsDcLq9
>>753
だから何度も言うけど、カーネルの再構築云々なんてそんなくだらないレベルの話じゃなくて
2.6.25.x へのsaa7133gyc-stvlp(r)用ドライバーのバックポートがうまく出来ないので
成功してる人がいるのかなって事。
カーネルのリコンパイルなんてのはマイナーなチューナーカードでテレビを見ようと思ったら当たり前の事でしょ?

2.6.22.x まではドライバーのバックポートは出来てたんだけど、2.6.25.x になってからは
ソース&パッチを少しいぢってもドライバーが刺さるところまでは行くんだけど
v4l2とi2c周りのAPIの変更のためか映像を映すところまで辿り着けない、、、

最初の質問に戻るけど、どなたか2.6.25.x 環境でsaa7133gyc-stvlp(r)を
実用レベルで使ってる達者な人います?
755Artane. ◆o6gE1yuDGM :2008/07/26(土) 17:30:51 ID:JbIIsnHp
>>754
金が出来たときに中古で探してみます。Monster TVと一緒に作業出来るので。
と言うのも、今回バックポートしてみたupd64083ドライバとivtvへの対応が正しいかどうか自信がなくなっています。
多分NVなチップセットとPCIドライバと気温(^^;が介在してるだろうけど、2.6.26のivtvは動くけどよくコマンドを誤判定してキャプチャをシカトするので…
2.6.25系でもたまにシカトして、こちらはmodprobe ivtvし直せば復旧しますが、2.6.26はバク知的な要素が大きい。
# とはいえ、もうそろそろ真剣にCX18系のカードを入換用に入れることを検討する必要がありますけど。
756login:Penguin:2008/07/27(日) 18:57:30 ID:jjFPJow9
>>755
レス有難うございます m(~_~)m

わたしは、いつもぱ研さんはじめ有志の方々が作られたドライバーをありがたく使わせて頂いております。
開発者の方には何もお役に立てず恐縮ですが、当方の環境 (SUSE11.0 /カーネル2.6.25 /SAA7133GYC-STVLP[R] )
にて動作確認が出来ましたら、こちらのスレでご報告します。

--実は最近少し萎えぎみで SUSE10.3 (カーネル2.6.22) に逃げている為 SUSE11.0 は放置プレーだったり...
 近々、再チャレンジしてみます。
757login:Penguin:2008/08/05(火) 16:45:58 ID:HZ7iXin8
>>752
うちもそういった状況。
2.6.22までのカーネルパッチを2.6.26に手パッチしてBuildしたけど
ドライバはカードを見つけるし、ハードウェアの初期化処理は行ってるっぽいけど
画面は砂嵐の状態。多分V4L2かi2cの構造体周りが変更されたんだと思うけど
全然まだ解析できてないなぁ・・・。

いまはへたれてMVP/RXでハードエンコ→後からscriptで再エンコしてる。
758login:Penguin:2008/08/05(火) 16:47:41 ID:HZ7iXin8
しまった。>>752じゃなくて>>754だった。
759login:Penguin:2008/08/13(水) 18:11:51 ID:Di1ixRwC
>>757
そっか、やっぱり。

あれから色々いじってみたけど全然ダメで、程昔入手した V-Streamの TV-7133PVR
ってなソフトエンコカードを1週間くらい使ってたけど(ヘタレ杉ですまん)画像が汚すぎて
何ともガマンならずに今日 SAA7133GYC-STVLPに戻した。
今は半ば諦めぎみでカーネル 2.6.22を使ってるよ。
760login:Penguin:2008/08/13(水) 19:16:10 ID:W2m3jXjE
ワンセグチューナーは使えませんか?
761login:Penguin:2008/08/14(木) 01:19:46 ID:m+uGnIWO
SDIOならLinux正式対応している奴もあったが。
762login:Penguin:2008/08/14(木) 02:18:36 ID:FNzoVOcl
DUS01ってチューナならドライバがアップされてた
でもまだそれを売ってる所があるかは不明
763Artane. ◆o6gE1yuDGM :2008/08/24(日) 03:58:11 ID:+xecVXXM
>>738- のupd64083の件ですが、自分の対策は根本対策になっていなくて、結局却下されました。
要は、i2cドライバのコアの一つのルーチンに致命的なバグがあって特定のi2cアドレスを持つデバイスでこれを使うとぬるぽしてしまう。
と言うのがわかったのが今月の頭で、これの裏をとってパッチを作られたのはV4LのHans Verkuilさん。
2.6.26.3で*やっと*対策パッチがマージされました。
実際には8/4(JST)に、以下のMessage-IDでLKML,V4L ML,IVTV MLにパッチ案が投げられて採用されましたので…
<[email protected]>

ぱ研に置いてある、upd64083とivtv本体に向けられてるパッチは、今後*使わないでください*。
鳥でバイナリ配布されてるカーネルを使われてる方は2.6.26.3の差分がマージされたカーネルが出るのをお待ちください。

需要があったら、Hansさんのパッチの評価版をぱ研にあっぷする…つもりです、すまそ。
764login:Penguin:2008/08/24(日) 04:20:08 ID:F9E3ukHL
>>763
いつもお世話になっております。
2.6.26系は、2.6.26.3以降を使えばおkってことですね。

> i2cドライバのコアの一つのルーチンに致命的なバグがあって
なにやら…結構大変な状況ですねぇ。追っかけるのも、直すのも。
ほんと、お疲れさまです。
765login:Penguin:2008/08/24(日) 11:59:56 ID:PUwLBsJy
>>763
わたしも以前よりArtaneさんのパッチにお世話になっておりますが、
かなり大変な作業をされているようで頭が下がります。
お疲れさまです。
766login:Penguin:2008/08/24(日) 14:41:22 ID:J7li4TTV
Artaneさん、お願いします
I-O DATA GV-MVP/RX3を、Linuxで使えるように、して頂けませんでしょうか
私以外にも、同じ気持ちの方は、多数居られると思います。
767login:Penguin:2008/08/24(日) 14:52:06 ID:qGsULeAP
> 私以外にも、同じ気持ちの方は、多数居られると思います。

カーチャンに頼めよwwwwwww
768login:Penguin:2008/08/24(日) 14:53:07 ID:8SE0aBcy
Artaneさんはテメーのカーチャンじゃねーぞw
769login:Penguin:2008/08/24(日) 15:34:45 ID:+bcEWHWj
タカシー、ゴハンヨー
770login:Penguin:2008/08/24(日) 18:23:01 ID:F9E3ukHL
> GV-MVP/RX3
エンコードのチップがμPD61153B。今更解析する人がいるとも思えず、
諦めてCX23416あたりを載せた製品をヤフオクで探した方がいいかと。
771login:Penguin:2008/08/25(月) 03:42:35 ID:0u9OXzu+
お願いするならせめてブツを無償で提供しろ。
それがスジってもんじゃないか?
772login:Penguin:2008/08/25(月) 11:20:18 ID:p0ZCHMKk
信号をHACKするために分解,ハンダ付けが必要になるから、解析頼むなら2〜3枚は必要だろう。
773login:Penguin:2008/08/27(水) 23:07:42 ID:SaC+IXhs
Ubuntu 8.04を使っていますが、GV-MVP/RX2は使えると聞いたので試したところ、砂の嵐で映りません。
synapticから「libvideo-ivtv-perl」、「ivtv-source」、「ivtv-utils」、
「xserver-xorg-video-ivtv」を入れ、コマンドで「ivtv-tune -d /dev/video0 -t japan-bcast -c 1
」、「mplayer /dev/video0 -cache 8192」とやってみました。
この場合、NHK総合が映るはずなのですが、だめでした。
もし、映像を受信しているなら、
「/dev/video0: 91.250 MHz (Signal Detected)」って表示されるんですよね?
私の場合、「/dev/video0: 91.250 MHz」とだけしか表示されません。
まだ何か設定が足りないのでしょうか。
どなたかお助けを!
774login:Penguin:2008/08/27(水) 23:26:49 ID:EXTV31oK
自分の環境でも「/dev/video0: 91.250 MHz」だけだからそれは問題ないと思う。
とりあえず、dmesgでivtvの初期化〜終了まで、ivtv操作時のメッセージみて怪しい部分がないか確認。
特にカード&チューナーが正しく認識されているか。

# mplayer /dev/video0って確か前は無理だった...ってできるようになっているw。
775login:Penguin:2008/08/27(水) 23:44:59 ID:Rv6v1eCM
Ubuntu8.04+GV-MVP/RXの環境だけど、チューナーの自動認識に失敗するので
options ivtv tuner=46
を/etc/modprobe.d/optionsに追加する必要があったよ。

映らなかったらtunerの番号を変えながら試していくといいと思う。
776773:2008/08/28(木) 00:51:23 ID:J3lH8uWf
774さん、775さん、ありがとうございます。
お二人のアドバイスを参考にしながら色々調べ試したところ、テレビが映りました。
私がやったのは「/etc/modprobe.d/options」の最終行に「options ivtv tuner=46 ntsc=j」
を追加し、「/etc/rc.local」の最終行に「/sbin/modprobe ivtv」を追加してPCを再起動でした。
dmesgをやったところ、カードは「autodetected」とあったので認識の失敗ではなかったようです。
「options ivtv tuner=46」としてもだめだったので、その後ろに「ntsc=j」を付けたのが
鍵だったかもしれません。
最後の「/sbin/modprobe ivtv」の追加は必要だったかどうか分かりません。
ともあれ映ったのでほっとしました。
これからLinuxでテレビを見ようという方の参考になればうれしいです。
今日、中古でRX2を入手したのですが、半日かけて悪戦苦闘した結果、
途方にくれて質問した次第です。
お二人のアドバイスがヒントになって解決しました。
どうもありがとうございます!
私もLinuxユーザーのためになるよう勉強し頑張ります!
777login:Penguin:2008/08/28(木) 07:10:31 ID:KN6hJZJ9
はいはい乙
778login:Penguin:2008/08/30(土) 10:57:50 ID:wsOHFheb
RX2って素で動くんだ。録画したモノのスピードが変になるとかも直ったのか。
勝手にLinuxとかいうわけの分からないページを解読するのを諦めて、
放ってあったけどまた付けてみるかな。
779login:Penguin:2008/08/31(日) 10:19:46 ID:+lUSctAD
自分はMandriva Linux 2008 Spring+GV-MVP/RX2だけど、
ivtv-1.0.3とivtv-firmwareを入れ、
/etc/modprobe.confにoptions ivtv tuner=46 ntsc=jを追記するだけで動いた。
openSUSE 10.3も全く同じ方法で動いた。
最新のivtvはhttp://rpm.pbone.net/で手に入る
(Search for rpms by name.のオプションを指定して検索)
780login:Penguin:2008/09/01(月) 16:37:59 ID:LqyosL6n
ということはkernel-2.6.26.3以降なら、カーネル付属のドライバだけで動きそうですね。
781login:Penguin:2008/09/30(火) 08:24:27 ID:zRy+a+CX
ところでLinuxでの地デジw対策って皆どうしてんの。
782login:Penguin:2008/09/30(火) 10:20:41 ID:E3bZpzHI
>>781
っ friio
783login:Penguin:2008/09/30(火) 10:44:24 ID:Qu9rmT0f
>>781
a.ユニデンあたりのチューナの出力をアナログキャプチャ
b.CATVチューナの出力をアナログキャプチャ
c.ユニデンチューナを改造してTS抜き
d.Friio
e.一部のワンセグチューナでTS抜き
f.PT1を解析してドライバを作る
公共の利益的にfがお勧め。
784login:Penguin:2008/09/30(火) 16:59:59 ID:rWWPHd8f
g.B-CAS/コピワン廃止を祈りまくって、1394抜きの準備をする
785login:Penguin:2008/09/30(火) 18:11:53 ID:E3bZpzHI
スカパー HD 抜けるようにしてくれ。
786login:Penguin:2008/10/04(土) 01:56:19 ID:g8WsTv2H
787login:Penguin:2008/10/04(土) 02:06:46 ID:Av5JgRKL
788login:Penguin:2008/10/04(土) 03:18:10 ID:9arghKti
SDKもBonさんも、Earthsoftのドライバの上で動く物。
そのドライバはWindows用しかないから困ったことになったぞ。
789friioスレ399:2008/10/04(土) 13:20:56 ID:+Xa2uH1a
PT1のLinuxドライバ作成手段を考えてみた。

(1) データシートを入手。
アースが権利を持ってるものは、公開してくれるらしいが、NDAの壁で、
チューナ周りは欠けるらしい…という書き込みをどこかで見た。

(2) i2cなどのバス信号を観測。
FPGA周りの仕様公開がどうなるかが肝。

(3) ndiswrapper方式。
ユーザモードドライバみたいなので、*.sysだけのラップでは動作しないかと…
ttp://www.jungo.com/st/windriver_usb_pci_driver_development_software.html

(4) Windows上でユーザ空間<->カーネル空間の遣り取りをフックして解析。
上の(3)との合わせ技。DeviceIoControlをフックして頑張る。

(5) 逆汗してクリーンルーム方式。
一人では無理な上、著作権やライセンス周りの問題がある。

インターフェース部分だけでも、仕様公開してくれたら楽なんだがな。
790login:Penguin:2008/10/10(金) 22:28:54 ID:kftG8Txf
未対策HDUSをBSDで動かすソース
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0118.zip

ひょっとしてLinuxでも動く?
791login:Penguin:2008/10/11(土) 00:13:08 ID:i0b5FZHE
やってみれば?
792login:Penguin:2008/10/12(日) 00:53:32 ID:/HeKmMWJ
キタ━━━ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ━━━!!!!

ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0120.zip
*BSD で動かすソースをLinuxに移植したソース
793login:Penguin:2008/10/12(日) 06:09:43 ID:bDBmj6bH
最強ゲームPCが激安59,600円 ★4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223749472/
794login:Penguin:2008/10/15(水) 19:11:36 ID:hhhkJGm4
>>789
カーネルモードドライバみたいだよ。
素の ndiswrapper だと関数が足りないが、いくつか足せば何とかなるかもしれない。
795login:Penguin:2008/10/15(水) 19:13:26 ID:hhhkJGm4
ああ確かに *.sys のラップだけだと駄目っぽいな。
796login:Penguin:2008/10/17(金) 02:01:44 ID:R9xnSqyw
>>794
XLSoftからWinDriverのマニュアルを落として調べた結果、
完全なユーザモードドライバで、wdapi921.dllの呼出しをhookすれば解析出来そうなことが分かった。
WinDriverにはカーネル空間に割込ハンドラを入れる機能もあるが使われていないようだ。
797login:Penguin:2008/10/17(金) 09:30:12 ID:X2r4aoDM
>>796
ヘッダを見る限り SDK.dll から呼び出している wdapi921.dll の関数は WD_DriverName だけのようだが?
798login:Penguin:2008/10/17(金) 11:27:05 ID:R9xnSqyw
>>797
マニュアル見てる限り、windrvr6_略.sys<=>wdapi921.dll<=>アプリケーション
みたいに全部dll経由するように書かれているんだが、わざわざ低レベルAPI呼び出しているのか。
面倒だなぁ。
799login:Penguin:2008/10/25(土) 03:07:30 ID:TFwoVQ0q
B-CASカード無しの地デジ/衛星チューナー「PT1」が発売
25日には深夜販売も
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/etc_earth.html
800login:Penguin:2008/10/25(土) 03:16:11 ID:IEGkTHUq
HDUS持ってるし、まだPT1のLinux用ドライバないみたいだから
個人的にはしばらく様子見かな。
801login:Penguin:2008/10/25(土) 04:50:47 ID:yvCnvl4P
まだないっつーか
出来る見込みもあんまり無い
802login:Penguin:2008/10/25(土) 08:24:14 ID:4iv0p9Jx
>>799
>事実上は「実験用」、一般放送は実質視聴不可 B-CASカードや視聴/録画ソフトは無し、SDK公開
>…●ビデオキャプチャ初の深夜販売も実施
>…深夜販売を行ったのは5個を抽選販売した三月兎2号店… 最終的には150人以上の購入希望者が集まった。 

結構、映らなくてもよい「実験用」が欲しいという人多いんだね!
おいらも欲しいんだけど、田舎だから深夜に並ぶこともできない。
そして、何時頃手に入れることができるかわかんない。。。
803login:Penguin:2008/11/14(金) 18:25:39 ID:XqVF79dx
買えた〜〜〜〜〜〜〜
804login:Penguin:2008/11/20(木) 05:54:15 ID:yJ0svzUL
PT1のサンプルプログラム上でDeviceIoControlをフックしてみたんだが、
DLLの関数を呼んでもDeviceIoControlが全然呼ぱれない。
stringsしてみてもDeviceIoControl以外何が出来そうな関数は呼んでなさそうなので、
SDKのDLLから直接mmapでメモリマップドI/OとDMAしているっぽいのだが
これどうしたらいいと思う? お手上げっぽいのだが。
805login:Penguin:2008/11/20(木) 13:41:12 ID:hyA3vIzW
ええっ!そんな;;
I2Cを直接叩く方法をなんとか、頑張って!
期待してます

つか、公開して欲しい。全然NDAの部分で無いから・・・>社長
806login:Penguin:2008/11/24(月) 13:24:18 ID:qokACp4T
>804
DeviceIoControlをフックよりか、wrapperが必要なんじゃない?
ttp://ruffnex.oc.to/kenji/text/listexport/
とか見るとwrapperが作れそうなんだけど。
後はStraceNTとかおなじみのstraceっぽいものもあるけど
どうなんでしょ。
i2cの部分解析が出来る事を期待してるよ
807login:Penguin:2008/11/25(火) 03:20:05 ID:pzWqyGhy
SDな話で申し訳ない。
加納プス(トムソンぷす)のチューナーカードって、何一つとして
Linuxで使えるようになっていないってのは、本当?
808login:Penguin:2008/11/25(火) 03:29:50 ID:t9V94MLj
>>807
本当。というよりGV-MVP/RX,RX2と、同じチップを使ったカードしか使えない。
809login:Penguin:2008/11/25(火) 03:33:03 ID:ZUE9HDij
cat `locate CARDLIST` | grep anopus
76 -> Canopus WinDVR PCI (COMPAQ Presario 3524JP, 5112JP) [0e11:0079]

いちおう1枚あるみたいよ
810login:Penguin:2008/11/25(火) 03:38:32 ID:pzWqyGhy
おぉ。こんな時間に即効レスをどうも。
HWエンコなカードは期待したってだめよん、てことなのね。
811login:Penguin:2008/11/25(火) 19:54:25 ID:KoFf5dci
ちょっと考えているんだけど、
qemuで、ダミードライバって作れないのかな?
ネットワークのダミードライバみたいに、pciヘッダ部が一致していれば、ロード出来そうな気がするんだけど。
後はレジスタアクセスとか割り込み発生時のステータスの見方とか外部からみれないのかな?
見当違いだったら無視してちょ。
812login:Penguin:2008/11/25(火) 19:55:22 ID:KoFf5dci
PT1のアクセス部分でちょっと考えているんだけど、
qemuで、ダミードライバって作れないのかな?
ネットワークのダミードライバみたいに、pciヘッダ部が一致していれば、ロード出来そうな気がするんだけど。
後はレジスタアクセスとか割り込み発生時のステータスの見方とか外部からみれないのかな?
見当違いだったら無視してちょ。
813login:Penguin:2008/11/29(土) 20:49:06 ID:t5J+3ga/
PT1が手に入ったんでとりあえず差してlspci -xxxした結果をqemuでエミュレータを作って立ち上げてみたら認識迄は出来た。サンプルの立ち上げがまだ通らないけど、ボード自体はメモリIOのみ、サイズ4Kで割り込みはないからなんとかなりそうかも。
814login:Penguin:2008/11/30(日) 11:16:01 ID:UkFYwbrw
>>813
GJ!
デバッカでmmio部にwatchpointを仕掛けようとしたら16byte分しか仕掛けられなかったので
そちらに行こうか考えてたところだ。
/sys/bus/pci/略/resource0をmmapすると実デバイスのmmioにアクセス出来そうなのでカードのエミュレートの役に立つかも。
あとはDMAをどうするかが問題だ。
815login:Penguin:2008/11/30(日) 12:15:34 ID:e7NQGV7d
813です。
やっと今qemuでデバイスのオープンが出来て制御が出来る様になった所。初期化が凄く多くて大変。
qemuで流してpciドライバでレスポンスを読んで反映ってやっているから時間はかかるけど、qemuでLMB給電とか動く様になった。
後はDMAをどうするかかな〜。
816814:2008/11/30(日) 20:03:19 ID:UkFYwbrw
DMAでこちらで把握している情報はこのくらい。
キャプチャ開始時にバッファが確保されて、キャプチャ終了時に開放される。
PT1->PCのDMAは約8MBが16個。PC->PT1のDMAは256kBが1個。全て非連続アドレスのScatter/Gather DMA。
PT1->PCは多分そのままだと思うのだが、PC->PT1が謎。
817login:Penguin:2008/11/30(日) 21:15:40 ID:e7NQGV7d
831です。

チャンネルスキャンとかもっと楽に解析出きると思ったんだけど、
一筋縄ではいかないみたい。
アクセスしているレジスタは初期化からチャネルスキャンまで
0,4,8,0x0c,0x10の5レジスタ程度なんだけど、
送っているデータが半端なく多い。
初期化〜ISDB-Sのスキャン〜終了迄
220,249バイト送っているんで、どこまで共通化出来るのか…
しゃれにならない…
818814:2008/11/30(日) 22:21:37 ID:UkFYwbrw
ISDB-Sのチャンネルスキャンの場合、24回同じ処理をチャンネル毎にしている影響があるけれど、
単純な周波数指定だけでそんな量は必要ないだろうから、きっと直接PC側からI2Cで制御しているんだろうな。
ハードウエアを直接制御したい人には良いニュースなのだが面倒かも。
初期化処理は微妙だけれど、デバッガを使ってSDK.dllのメソッド単位でログを取れば1メソッドあたりの通信量はさほど多くないと思いたい。
819login:Penguin:2008/12/01(月) 00:47:28 ID:OaScImzX
Linuxでワンセグ見たくてここに来たが
みんなが何言ってるのかわからねえw

こんな人間に手伝える事はなさそうなので
草葉の蔭から応援するしかない・・・
820login:Penguin:2008/12/01(月) 14:25:06 ID:BGwx+qrK
>>819
Linuxで使えるワンセグチューナというとUOT-100ぐらいだと思うけど、
多分入手性が悪いので、Friioか未対策版HDUSでフルセグを見るのが無難だと思う。
821login:Penguin:2008/12/01(月) 16:47:11 ID:0RfD8stv
PT1へ書き込んでいるデータが判れば、それがI2C直接のデータに近いのか、それとも
独自の形式になっているか位の判別はできるなぁ。
friioは中途半端にI2Cの直データに近かったような・・・・去年のことだからうろ覚え;;;
822login:Penguin:2008/12/01(月) 18:30:11 ID:flOMDqIf
ログは洒落にならない位出てるんでqemuのエミュレータ部分と検証用ドライバでよければどっかに置くけど誰か解析する気がある奴いる?
人数かけて解析出来れば何かつかめるかも知れないけど何とも言えない。
ただログを取って解析する位ならPT1の実物はいらないけど、ちゃんとしたレスポンスを返すにはPT1の実物は必須かな。
823login:Penguin:2008/12/01(月) 18:48:28 ID:TJ8SdsYM
Linuxをテレビで見る
824login:Penguin:2008/12/01(月) 18:54:48 ID:FxsummbL
建設的な意見だと思います。
そのテレビがメディアセンターだとなお良いですね。
825814:2008/12/01(月) 21:22:47 ID:BGwx+qrK
>>822
どういう状態なのか見当がつかないのでとりあえず見てみたい。
826login:Penguin:2008/12/01(月) 21:59:56 ID:CDn9Tcf0
協力したいけど実力がないので見守るしかない(´・ω・`)
827login:Penguin:2008/12/01(月) 22:02:25 ID:O8A+F8hP
何もやる気の無いクズはそんな風にいちいち出てくるだけで不快
828login:Penguin:2008/12/01(月) 22:36:17 ID:flOMDqIf
ttp://2sen.dip.jp/dtv/
のPT1アップローダに
qemu-0.9.1パッチ(PT1エミュレータ部分)
を置いておいたんで見てたい人よろ。
qemu上でXPが動けばアースのドライバとサンプルは動作する。

zipになってるけど、
tar+bz2なんで注意。
展開すれば
Makefile.target

hw/pc.c
hw/pt1.c
の3ファイルがある。
hw/pc.cはエミュレータの初期化呼び出しだけで特に何もしていないんで
新しいverのqemuを使っている場合は
実際に動作しているのは

PT1pci_mmio_readl()とPT1pci_mmio_writel()
がそれぞれ32ビットのメモリread/write
検証用ファイル
up0137.zipもtar+bz2ファイル
makeは
make -C /lib/modules/`uname -r`/build M=`pwd` V=1
でモジュールが出来ます。
probeで検証しているんで、まだ何も実装していない段階。
829814:2008/12/01(月) 22:52:55 ID:BGwx+qrK
>>828
Thx. やれるだけやってみる。
830814:2008/12/03(水) 02:56:01 ID:3gAiSDJr
パッチをあてたqemu/kvm上のWindowsでVC2008Expressを実行してsample.exeをデバッグ実行してみたのだが、
たしかにしゃれにならない。setFrequency一行流しただけで444行出た。
0x10に大量に書込まれた後、0x00に0x00000004が書かれて、0x00と0x08の読み込み、が三セット行なわれている。
0x10に書かれるデータの上2バイトと下1バイトが等差数列になっているのでアドレスを指定してどこかのレジスタを上から下まで埋めた後、
結果を確認しているんじゃないかと思うが多すぎて他のを見る前から気が滅入る。
831login:Penguin:2008/12/03(水) 08:12:38 ID:sk//62sT
>830
0x0に書かれているのが0x10に書かれたコマンドの実行で0x0の読み込みが書き込み結果、0x8が実行結果じゃないかと予測している。

チャネルスキャンとかもそんなシーケンスで動いているんで0x10に書かれて0x0に書かれる迄のものを1ブロックとみる事だけ注目している。
そうやって見ていったらチャネルスキャンはどんなブロックを書くとどんな結果になるかを見てどんなコマンドかはほぼ目処がついてきた所。
832login:Penguin:2008/12/03(水) 08:58:06 ID:MwtBpo+u
ん?
FPGA側のメモリか、FPGAの外付けRAMにコマンド?データを並べて
FPGAではその並んだデータを一気に送出しているのかな。
だとするとチューナは2つあるから、それぞれのチューナに同じ周波数設定を送ったら
同じデータ列が2回現れないかな?、、まぁチューナ個々のアドレスが別ならそういう方法もあるかなって・・・

まだPT1手に入れてないので適当なこといってますけど、、、
いまのところ手伝えるのはI2Cの中身のデータ妥当性だけ。
そうだ、チューナのPLLICなに使っているんだろう。
833login:Penguin:2008/12/03(水) 09:47:43 ID:sk//62sT
もう少し具体的に書くと、
検証用ドライバのchdata.cだったと思うけど、1〜3が周波数ロックかなにかで4がロック確認のブロックデータになっているはず。
834login:Penguin:2008/12/03(水) 10:13:11 ID:HEncPQWS
予備のPT1とCentOS5.2 x86_64のLinuxサーバを持ってるおいらに
何か協力できることはあるかな?
qemuなんてのは使ったことないんだが・・・
835login:Penguin:2008/12/03(水) 12:20:46 ID:sk//62sT
>834
私もqemuは初めてだけどね。
qemuって言っても基本的にバスアナ代わりとして使っているんで大した事はさせていないんだけどね。

金がないんで、バスアナ買って付け線してよりかは楽だし。
多分今週末にはスキャン部分が出来ればいいな〜って思っているから、来週以降活躍して貰えそうかな。
836login:Penguin:2008/12/03(水) 12:24:11 ID:MCzuyfdT
>>835
神よ。トリップ付けてくれ
837login:Penguin:2008/12/03(水) 13:18:36 ID:HEncPQWS
>>835
あ、qemuってWindowsだから必要なのか、無知ハズカシす(^^ゞ

なんかあれば言ってくださいな
ボード挿して待ってます
838login:Penguin:2008/12/03(水) 17:00:12 ID:Gy5Yt+/4
>>PT1の話している人

あー。悔しいなぁ。なんでお前らそんなことできるんだよ。

俺もやりたい!でも知識が追いつかない。
何を勉強すればそこまで出来るようになるんだ?

俺もがんばりたいから、マジで、マジで、何を勉強すればいいのか、
どんな本を読めばいいのか、そんなソースを読めばいいのか、
どんな道具(ハード、ソフト)をそろえればいいのか
キーワードの羅列だけでいいから教えてください。
839login:Penguin:2008/12/04(木) 17:06:32 ID:nh0emH++
>>838

どこまで理解してるか自分で分かってる?
何をすればいいのか分からないとかいって何もしないのは
自分理解できる範囲すら考えようとしない場合が多い気がする

自分もそうだけど、何やっていいか分からないときは取り合えず手を動かすようにしてる。
やってみると分からないと思ってたことが意外と簡単なことだったり、
逆に分かってるつもりだったもとが落とし穴だったりする。
そうこうしてるとどこで躓いてたのかも分かってくる。
とりあえず叩き台提供してくれてるんだし、>>828が何を目的に何をしてるのか追いかければいいんじゃないの?

つか、教えてほしいならなにが分からないのか言わないと教えようがないだろ。
ゆとり乙
840login:Penguin:2008/12/04(木) 19:59:02 ID:XxSxf7sd
>>839
0点
841login:Penguin:2008/12/05(金) 09:37:31 ID:3YpUr/sO
>>838

現物の有無やC言語の習得状態などで出来る事、やって欲しい事が変わる

ttp://www.geocities.jp/dinone_01/linux_driver.html

↑のようなHPとか書籍等があるのだから、まずは調べる事からはじめてみては?
大切なのは 「調べる」 と言う過程なんだよ
大した結果が得られなくても、それ以外に興味を惹かれる事が見つかるかもしれない。
後で起こる問題に役立つ情報が含まれているかもしれない。

低レベルな例えで悪いけど、
数学の問題でわからない事があって、
解き方を教わるのではなく、答えを教わろうとしているのと同じだよ。
842login:Penguin:2008/12/05(金) 11:50:41 ID:YOBsshxI
すげー現実的なことを言うと、大量のログと格闘できる根気と、
推理力が当面はコーディング能力より必要と思われ。
843login:Penguin:2008/12/05(金) 18:07:18 ID:ERIepapE
ISDB-SのTMCC情報が予想と外れてちょっとショック。
人手が必要なんでどっかにWIKIでも立てることを考えているんだけど、
やる気のある人いる?
ISDB-S班とISDB-T班に分かれて解析出来ないかな?
縦軸(スキャンする周波数?)
横軸(チューナ1と2)
が判ればスキャン部分が出来ると思うんだけど。
スキャン部分が判ればチャネルの選択も出来そうだし。
しかし久しぶりに割り込みを使わないハードにあたったな〜。
cpu負荷って高くないのかな〜。データの書き方もハード屋さんっぽいし、レジスタタップとかレジスタ2度読みとか…。
DMAも多分ルックインだろうし、初期化部分も見通したいしやること山積みだね。
年末年始休暇中の楽しみになってしまうかな。
844login:Penguin:2008/12/05(金) 19:56:42 ID:GVYItRha
>>841

> 数学の問題でわからない事があって、
> 解き方を教わるのではなく、答えを教わろうとしているのと同じだよ。

そんなこと言ってないよ。
もっとちゃんと読んでよ


曲線に囲まれた面積を求めるには、
なにを使えばいいか、どんな参考書がいいか
聞いているだけだよ。

求める答え、積分とか参考書名とか

答えなんか聞いてないよ。


答えは教わろうなんてしてないので、
解き方を教えてください。
845login:Penguin:2008/12/05(金) 20:00:29 ID:GVYItRha
答えとして書いたんじゃないだろうけど、
>>843のようなのが俺の求めている答えだよ。

> TMCC情報
> レジスタタップ
> レジスタ2度読み
> ルックイン

こういうキーワード。キーワードを知らないと調べようが無い。わかるよね?
846login:Penguin:2008/12/05(金) 22:00:12 ID:GC7DdxCy
半年romればいいと思うよ
847login:Penguin:2008/12/06(土) 03:15:04 ID:ouKJMlRv
全くだ
流れ嫁
848login:Penguin:2008/12/06(土) 04:44:20 ID:GBsM0sCh
頓挫気味なのな
849login:Penguin:2008/12/06(土) 07:36:48 ID:IbOaAqIK
俺に教えろ〜
文句を言うな♪
850login:Penguin:2008/12/06(土) 20:41:13 ID:88PTj16e
> 830
亀レスだけど、
0x10に書かれるデータの上2バイトと下1バイトじゃなくて、
上位2バイトがアドレスで下位2バイトがデータの様。

little endianで書くと
struct {
uint16_t value ; // 設定値
uint16_t offset ; // アドレス
};
ってところ。

今まで判った事をまとめると、
PCI レジスタ(4K)
00000000 : statusレジスタ?/実行(R/W)
00000004 : ????不明(W)
00000008 : 実行結果/????不明(R/W)
0000000C : ????不明(W)
00000010 : FIFOレジスタ(W)

裏レジスタ?(0x10)経由で書かれるもの(64K)
って所かな?
851login:Penguin:2008/12/06(土) 21:29:31 ID:9HzXEEhL
>>850
どんなソフト使って解析してるの?
852login:Penguin:2008/12/06(土) 22:17:51 ID:LEsWvkhy
くそう、PT1欲しいぜ。
時間が折り合わない;;;
853login:Penguin:2008/12/07(日) 00:23:25 ID:RowcPCUU
答えだけ教わって、解き方は自分で考える
解き方を教わって、答えは自分で出す。
前者のほうが勉強になると思うがw
854login:Penguin:2008/12/07(日) 00:33:41 ID:Uz9nk4Oy
> 答えだけ教わって、解き方は自分で考える
解き方を自分で考えるならな。

現実は答えを教わって解き方を考えないから、
解き方だけ教える方が意味がある。

だから、さっさと解き方を教えれ。
855login:Penguin:2008/12/07(日) 09:01:26 ID:iWVZuwUN
>851
基本的にqemu+アースのsample.exeでテストしている。
qemuから返さなければならないデータはsample.exeで流したデータを
実際に検証用ファイルに突っ込んでリターン値をチェックして
qemuを再buildしての繰り返し。
状況によっては+VC2008Expressでステップ実行する事もあるし。

気が付いたけど、0x10が裏レジスタへのアクセスだったらの前提で
毎回全て書き換えるっていうのはばかばかしいし、
変わる部分だけ書き換えて実行って出来ないのかなって気がしてきた。
普通のソフトなら自分の状態と次の状態ってもつのが普通だろうし、
まるまる書くのは初期化時だけでいいのかなって気がしている。

>838
私は839が言っている事はある意味正しいと思う。

私自信は仕事でもやっているから判る部分もあるから、
838が何が必要かは言えないけど、
今回のドライバについて最低限のキーワードが欲しいなら、
kernelソースコード 私は頭から書くのが面倒だったんでdrivers/netから適当に
もって来た
レジスタマップ これがないから苦労している
データシート レジスタマップとほぼ同意。HWのタイミングとかかいてある
PCIコンフィグ PCIバスなんで必須
DMA 実際にデータを転送する場合は使うはずなんで。
後は838次第
856login:Penguin:2008/12/07(日) 10:27:19 ID:Uz9nk4Oy
>>855
すばらしい回答ありがとうございます。

こんな感じで、いろいろキーワードよろ!
857login:Penguin:2008/12/07(日) 12:17:29 ID:4x8zgmll
>>856
あんた基礎スキルはどの程度あるの?

俺も素人だけど協力出来るかな。
858login:Penguin:2008/12/07(日) 12:21:45 ID:Uz9nk4Oy
>>857
プログラミングは普通にできる。
その程度。

でも基礎スキルなんて聞くことに意味ある?
キーワードさえわかれば、それについて調べればいいだけでしょ?

だから調べるべきキーワードをたくさんくれーw
859login:Penguin:2008/12/07(日) 12:22:23 ID:Uz9nk4Oy
あと参考になる本も。
860login:Penguin:2008/12/07(日) 12:24:11 ID:M3rQutBy
プログラム普通にできるなら
ここまで教えて貰ったら十分だろ。

いいかげん黙ってろ
861login:Penguin:2008/12/07(日) 12:36:18 ID:19Ftf9aX
プログラムが書けるかどうかは別として、
とりあえずPCIの知識が要るんじゃないか。
CQ出版のTECH-Iシリーズだったかでいろいろ
出てるんで買って来たらいい。
キーワードを元にネットの検索で何とかなると思ってる
かもしれないがネットで手に入る散文的な情報じゃ
どうにもならんと思うよ
862login:Penguin:2008/12/07(日) 12:55:28 ID:ENsADJSI
つーかお前らいい加減スルーしろよ
PT1の解析やろうって時になんで初心者講座やってんだよ
863login:Penguin:2008/12/07(日) 12:57:36 ID:4x8zgmll
>>858
いや、何も出来ない素人が質問してるように感じたんで。
クレクレ行為に意味あるのか疑問だったからさ‥

>>861
趣味でLinuxいじる程度なんで力になれるかわかりませんが
本探して勉強してみます。
ありがとう。
864login:Penguin:2008/12/07(日) 13:00:51 ID:wvMf2CxU
あと何年くらい待てば使えるようになりますか。
865login:Penguin:2008/12/07(日) 13:11:59 ID:iWVZuwUN
>850の法則にしたがって
SetTunerSleep()だけで実行させてみてこんな法則が出て来たんだけど、
他で何か法則みつけた奴いる?
アドレス(PT1pci_mmio_writelで書き込まれた上位2バイト)の書き込みデータ(下
位2バイト)

4C, 50, 54の書き込みデータビット6 = 1 1 1 = チューナ2 ISDB-T?
4C, 50, 54の書き込みデータビット6 = 0 0 0 = チューナ1 ISDB-T?

4C, 50, 54の書き込みデータビット6 = 0 0 0 = チューナセレクト? = チューナ1
4C, 50, 54の書き込みデータビット6 = 1 1 1 = チューナセレクト? = チューナ2

以下の4点が不明。ISDBセレクトなのかな?
58, 5C, 60の書き込みデータビット6 = 0 0 0 = ISDBセレクト? ISDB-S
A0, A4, A8の書き込みデータビット6 = 0 0 0 = ISDBセレクト? ISDB-S

58, 5C, 60の書き込みデータビット6 = 1 1 1 = ISDBセレクト? ISDB-T
B8, BC, C0の書き込みデータビット6 = 1 1 1 = ISDBセレクト? ISDB-T

>864
しらん。自分が作れ。
もしくは強力せい。
866login:Penguin:2008/12/07(日) 13:27:20 ID:iWVZuwUN
>865
すまんビット6じゃなくてビット10だった。
867login:Penguin:2008/12/07(日) 16:52:58 ID:vmOXofgJ
素朴な疑問。
HDK買えば詳細な仕様が手に入るのに、なんでお前らそんなことしてるんだ?
868login:Penguin:2008/12/07(日) 17:20:30 ID:EcJ2K89S
HDKってなに? 買うっていくらするの?
869login:Penguin:2008/12/07(日) 21:41:09 ID:RUZbWxMQ
NDA
870login:Penguin:2008/12/07(日) 21:43:39 ID:iWVZuwUN
>867
私も知りたい。

HDKってなに?
文脈からすると
Hardware Design Kitって事?
普通言うならリファレンスボードとか言うけど、
アースソフトから出ているのか?

何が判る?
価格は?

ちなみにアースソフトに出せる部分のデータシートを公開する気はあるかって聞いたら、
欲しい人が少ないから公開する気なしって言われたが…。
871login:Penguin:2008/12/07(日) 22:21:04 ID:7nf1njpH
>>870
欲しいぞ!
872login:Penguin:2008/12/08(月) 16:06:27 ID:gfhNOsnh
公開すると変な質問する馬鹿が迷い込んでくるので
個別に書類書いてNDA結ぶのが妥当なんじゃね?

例:
・当社への質問禁止
・関連する企業への質問禁止
・他言無用、というか契約したこと自体を口外することを禁止
873login:Penguin:2008/12/08(月) 16:07:37 ID:g9jokiCy
NDA結んじゃったらドライバ書いて配布できないじゃん。

ああ、バイナリならOKか。
874login:Penguin:2008/12/08(月) 16:08:40 ID:o80vUL/H
こうしてまたblobが1つ...
875login:Penguin:2008/12/08(月) 18:27:06 ID:hJVeTDXJ
それは全然面白くないかな〜
開発している奴が飽きたり引き継げる人とかどう判断する?
引き継ぐ人もNDAしているか判らんし、結局動かなくてアースソフトに文句言う奴がでるって事は変わらんと思うけど。
876login:Penguin:2008/12/08(月) 18:34:48 ID:gfhNOsnh
>>875
アースソフトに文句を言うような馬鹿が迷い込んでくるから
NDAを結ぶわけでしょ。

資料公開に当たってのコストを誰が負担するの?
と考えれば、公開しない方向に流れるのは当然かと。
877login:Penguin:2008/12/08(月) 18:40:51 ID:8ht3xXyv
もうアースソフトに雇われるしかないな
878login:Penguin:2008/12/08(月) 18:44:45 ID:g9jokiCy
>>875
昔、LogitechのWebカメラのドライバをコントローラ作ってた
PhilipsとNDA結んで一部バイナリで公開してた人がいた。
したら粘着な人がやってきていろいろ言ったもんだから
結局、その人もうんざりしたか面倒になったみたいで公開を
やめてしまったと言うことがあった。いまはUSB Videoが
整備されたおかげで不自由なくなったけどね。
いまnVidiaが一部バイナリでドライバを提供してるけどそれに
対しても色々いってる人がいるね。nVIdiaは意に介してないようだけど
個人ならうんざりしてやっぱり辞めるだろう。
てなことがあるんで、LinuxではNDA結んでどうのやるより
正々堂々とリバースエンジニアリングでドライバ書くのがいいと思う。
879login:Penguin:2008/12/08(月) 18:48:33 ID:o80vUL/H
NDA にサインして GPL ドライバ開発ってどう?
ttp://slashdot.jp/askslashdot/comments.pl?sid=351887&cid=1111780
880login:Penguin:2008/12/08(月) 18:53:50 ID:U1a+r5+G
>>878
M$ってそんな妨害活動までしてるの??
とてもじゃないが信じられないのだが。
881login:Penguin:2008/12/08(月) 19:36:51 ID:hJVeTDXJ
>876
ポインタか論点ずれてない?
私が言いたいイメージはむしろ878のたとえの方が近いよ。
粘着な人が来るのは無視すればすむ様に出来ると思うけど、
それがアースソフトに波及する方が嫌って事。
879の例のNDAなら結んでも構わないと思う。
お財布との相談になるかもしれないけどね。
目的はlinux上でPT1で録画するって事で、
自分だけがメンテするんじゃないって方法が確立出来ればいいから。
自分がすべて抱えるとろくな事にならないし、
自分のコードを100パー信じる程バカじゃないから。
882814 というか ◆N/E9PqspSk :2008/12/10(水) 04:15:45 ID:MXZ3Umn4
DMAの構造をたぶん把握した。検証してないけど美しいからたぶんあってる。
夜あたりにゆっくり書く。あとはmmioだけだから最悪blobで何とかなるよね。
883login:Penguin:2008/12/10(水) 07:56:40 ID:M8IGUxVt
もう少し詳しく見ていくと多分チューナー部分については8ビットなんじゃないかなっていう様に見えてきた。32ビット中上位2バイトが4ずつ上がるんで、FPGAのアドレスで、下位2バイト中が1ずつ上がるんでI2Cのアドレスじゃないかなって予測。
出せるデータを纏めていたんだけど、今日か明日中にWIKI立てる事にしたんで、解析結果を纏めましょう。
884login:Penguin:2008/12/10(水) 08:57:59 ID:kBJoQ8P5
>>865
その法則があってるのか、また違う法則も含まれてるのか知りたいから、
データビットnの値だけでなく全部だしてほすい
885login:Penguin:2008/12/10(水) 09:06:21 ID:BR79+tOR
ソースが出てるよ。
http://earthsoft.jp/PT/download-src.html
886login:Penguin:2008/12/10(水) 09:18:20 ID:htzVQW07
>>885
期待したが肝心の部分が抜けている
887login:Penguin:2008/12/10(水) 09:33:53 ID:htzVQW07
ちゃんと見ずに言っていた。前言撤回。
888login:Penguin:2008/12/10(水) 09:40:06 ID:dQTy3QNW
おお!
889login:Penguin:2008/12/10(水) 09:47:05 ID:htzVQW07
NDA 下にある TC90512.h の中身を探る作業になるな。
890login:Penguin:2008/12/10(水) 09:47:20 ID:eUeiWS2P
おお! これは期待していいですかね
891 ◆N/E9PqspSk :2008/12/10(水) 10:56:10 ID:MXZ3Umn4
チューナ制御部分以外は使える感じですね。
0x10への書込がI2Cで、0x00への4の書込が送信開始、その後の0x00のReadが送信完了待ち
ということが分かっただけでもかなりの収穫だと思う。
892login:Penguin:2008/12/10(水) 11:06:20 ID:6nO3ieGe
社長は神
893login:Penguin:2008/12/10(水) 11:10:35 ID:dQTy3QNW
有用な情報は↓と共有で^^
【開発】アースソフト PT1 ソフトウェア【TS抜き】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224820988/
894login:Penguin:2008/12/10(水) 12:23:20 ID:M8IGUxVt
>884了解
今のところ私が判っている事すべてを載せるつもり。
初期化だけでI2C部分の送信が85ブロック程あるんで
法則見つけるのは人数がいれば楽になるかも。
ISDB-Sについてはスロット数とTSIDは狙った値が出せるけど、
CNとか、肝心なTMCCとかはまだ値が判らない。
ISDB-Tについてはまだ未調査。
こんなところ。
895login:Penguin:2008/12/10(水) 23:14:57 ID:M8IGUxVt
とりあえず、
ttp://sourceforge.jp/projects/pt1dvr/
にプロジェクト登録してwiki立てて見たんでよろしくです。
まずは初期化関連と、
qemu用のソースを置いて置きました。
896login:Penguin:2008/12/11(木) 00:04:25 ID:SjrpJCre
>>895

とりあえずはじまったな
897login:Penguin:2008/12/11(木) 00:33:38 ID:BHygqmNU
>>895
乙です
898 ◆N/E9PqspSk :2008/12/11(木) 03:56:38 ID:eThMYV4Y
>>895
乙。
せっかくなので、DMAに関しての情報をページを作って書いておきました。
899login:Penguin:2008/12/13(土) 10:46:41 ID:8gxupyfq
まずは初期化とISDB-S迄判っている部分に関しては
wikiにupしておいたんでよろ。

ISDB-T側についてはまだ未調査なんで、
ISDB-Tについて調査した人いる?
900login:Penguin:2008/12/13(土) 11:01:56 ID:FR1IV5y3
チューナモジュールのI2C端子のデータとログとを比較したいな。
901login:Penguin:2008/12/13(土) 12:53:14 ID:oWsxDrmY
で、今のところどれくらい解析完了してるんだ?
あとどれくらいで出来そうなんだ?
902login:Penguin:2008/12/13(土) 19:44:09 ID:qhoW/1q4
見通しつくわけないだろ
本当に解析完了できるかどうかもわからない
903login:Penguin:2008/12/13(土) 22:01:59 ID:8gxupyfq
やるべき事は
ベースのデータを作る
戻り値のデータが正常かどうかの判断
DMAをどうするか?
初期化まわりやタイマなど等色々色々
904login:Penguin:2008/12/14(日) 10:12:50 ID:ErRCPl54
DMAってそんなに面倒なん?
905login:Penguin:2008/12/14(日) 11:38:01 ID:Ryy9BIN6
>904
面倒なのは定期的にチェックしなければならないって事位。
割り込みがないんで自分でタイマをはってDMAされたかチェックして
それぞれにコピーしてって事かな。
906login:Penguin:2008/12/14(日) 12:17:24 ID:ErRCPl54
ふーん。DMAって直接使ったことないから
よくわからんのよ。
907login:Penguin:2008/12/14(日) 13:12:44 ID:Ryy9BIN6
つうかCPU使用率をどうやって押さえるかっていうのがポイントだと思っている
wikiのDMA部分をまだちゃんと読んでないけど
ざっと読んだ限り
受信DMAと書いている部分がデバイスファイル側で持つデータ領域、
送信DMAと書いてある部分が実際にPT1との間でDMAされるDMAリングでOK?
908login:Penguin:2008/12/14(日) 23:37:06 ID:pn1WAF5i
何か楽しそう。俺も混ぜてもらいたいんだが、モノが手に入らねぇorz
実機がなくて出来る最終奥義は、逆汗になっちまうからな。
現行法じゃ、クリーンルームにしても、逆汗は著作権法に抵触するんだっけか?
909login:Penguin:2008/12/15(月) 06:02:44 ID:v72mQCSN
>>908
どうなんだろね。 ↓みると、大丈夫そうに見えるけど。

>リバースエンジニアリングを行う人と、プログラムを作成する人を別個に分け、
>プログラムを作成する人に、リバースエンジニアリングの情報が行かないように
>して、プログラムを作成した場合は、例え、他人の著作権にかかる著作物と
>同一のものが出来たとしても、著作権侵害とはなりません。

>このように、プログラムを作成する人のところに、他人の著作権にかかる
>著作物の情報がいかないようにして、プログラムを作成する方式のことを
>一般にクリーンルームと言います。
http://www.venture.nict.go.jp/ipr/ken00002.html
910login:Penguin:2008/12/15(月) 21:58:56 ID:qb8R2dBJ
I2Cの解析の仕方が間違っていたみたい。
詳しくはXC3S_I2C.hのWriteBlock()とReadBlock()を
見ている最中だけど、
もしかしてI2Cのビットストリームをそのまま出してる?
911login:Penguin:2008/12/15(月) 22:44:41 ID:47dFpyKV
I2Cって結局何なんですか?
912login:Penguin:2008/12/15(月) 23:39:44 ID:qb8R2dBJ
>911
ttp://www.picfun.com/c15.html
をみれ。
I2C通信のタイミングのSCL/SCDと
10BITタイミングのBIT列を
そのまま送ってる。
913login:Penguin:2008/12/15(月) 23:50:21 ID:FclJNXZe
10BITって何?へんなこと教えるなよ。
見るなら ttp://www.nxp.com/acrobat_download/literature/9398/39340011_jp.pdf をみろ
914login:Penguin:2008/12/19(金) 01:26:49 ID:3RPxdRtE
あげ
915login:Penguin:2008/12/22(月) 12:57:46 ID:BBtsJFu3
やっと生のI2Cがデコード終わったんだが
I2C部分書くのに手いっぱいでDMA部分の解析に手が回らない…
DMA部分書ける人いない?
916login:Penguin:2008/12/22(月) 16:54:37 ID:5xm4NY8r
息の長いスレだなぁ。数年前、じゃんぱらで1KでBt878のビデオキャプチャカード買って、
TVビデオからS端子で映像をlinux上に映してる。音声もTVビデオからS端子にハンダ付けでピン変換
して、PCのline-inに入れて聞いてる。初期はxawtv、今はmplayer使ってる。
windows用に売ってるTVチューナカードも、linux用のドライバ出してくれたらいいのに。
917login:Penguin:2008/12/22(月) 16:56:38 ID:urSrAhqB
> 音声もTVビデオからS端子にハンダ付けでピン変換して、

なにそれ
918login:Penguin:2008/12/22(月) 17:10:36 ID:TFSeU22i
情報量ゼロで昔を懐かしみたいだけのレスに反応する必要はないんでは
919login:Penguin:2008/12/23(火) 00:18:07 ID:B68kDU7O
>>915
I2CもDMAもわかんないwwww

920login:Penguin:2008/12/23(火) 03:01:17 ID:at6iznWR
PT-1、とりあえず来年1月で生産終了みたいですが。。
921login:Penguin:2008/12/23(火) 10:09:21 ID:s4dz/z1W
rev.a
922login:Penguin:2008/12/23(火) 13:16:07 ID:B68kDU7O
既知の不具合

ハードウェア
リセット問題

対象リビジョン Rev.A
不具合発生条件 シャットダウン・スリープ・休止状態のときに、PCI スロットの
+3.3V 端子からボードに供給される電圧が 1.0〜2.0V である。
不具合現象 シャットダウン・スリープ・休止状態後にボードが認識されなくなる。
原因1 +3.3V 電源が 2.0V を下回ると、FPGA の CMOS コンフィギュ
レーションラッチ および RAM のデータが消失する可能性がある。
原因2 電源投入時に +3.3V 電源が 1.0V 未満から電圧上昇しないと
FPGA のパワーオンリセットが働かず、
コンフィギュレーションサイクルが開始されない可能性がある。
原因3 電源投入時に +3.3V 電源が 1.5V 未満から電圧上昇しないと
フラッシュメモリのパワーオンリセットが働かず、
コンフィギュレーションデータが正常に読み出せない可能性がある。
回避方法 なし。ただし、電源ユニットのスイッチをオフにしてからオンにし、
PC を起動した直後はボードは正常に認識される。

改版予定 Rev.B にて FPGA とフラッシュメモリに PCI リセット信号を
入力できるように変更する予定。信号は 1608 サイズの 0Ω
チップ抵抗を介して接続する。
改版後の制限 PCI リセットがディアサートされてから
コンフィギュレーションを開始する回路になるため、
PCI リビジョン 2.2 以降にしか対応できなくなる。
923login:Penguin:2008/12/29(月) 19:50:22 ID:TQ1hOjI6
とりあえず御歳暮変わりに。
PT1のlinux版(キャラクタデバイス版)をリリースしておきます。
http://sourceforge.jp/projects/pt1dvr/

とりあえず版(周波数が固定テーブルで融通がきかない)
なんでV4L(DVB)とか周波数計算版とかは年明け以降で。
924login:Penguin:2008/12/29(月) 20:12:31 ID:3qfrGmZR

PT1持ってないけど期待してる
925login:Penguin:2008/12/29(月) 20:42:07 ID:7nJRRAuI
>>923
つまり、それはLinuxでPT1録画できるということなのか?
926login:Penguin:2008/12/29(月) 21:00:56 ID:TQ1hOjI6
>925
yes
チャネルスキャンとかはできないが、
とりあえず私の環境では出来た。
927login:Penguin:2008/12/29(月) 21:10:05 ID:7nJRRAuI
おー。えらい。
俺がドライバ作れるようになるまでに
そこまでやるとは。
928login:Penguin:2008/12/29(月) 21:39:17 ID:xN1SW69f
デバイスファイルはどうやってmknodするんですか?
929login:Penguin:2008/12/29(月) 21:54:47 ID:R6gUeE9F
おぉすごい。PT1もってないけど1000円くらい寄付したい気分。
930login:Penguin:2008/12/29(月) 22:14:28 ID:NA0dSt7R
>929
同意。

>923
素敵。
931login:Penguin:2008/12/29(月) 22:15:35 ID:TQ1hOjI6
>928
すまん。
リリースファイルを出すのを忘れてた。
リリースファイルにREADMEを付けておいたんでそっちも読んで。
質問に答えておくと

mknod /dev/pt1video0 c 251 0
mknod /dev/pt1video1 c 251 1
mknod /dev/pt1video2 c 251 2
mknod /dev/pt1video3 c 251 3

で作成して。
0と1が衛星側、2と3が地デジ側になってる。
932login:Penguin:2008/12/29(月) 23:30:16 ID:o+ZJGyIT
>>923
超乙

というかさっきショップ寄ったらPT1売ってたんだが
買っとけば好かったorz
933login:Penguin:2008/12/30(火) 00:17:48 ID:4YdQBsmS
いよいよMythTVでPT1が使えるようになるのか?

MythTV→TVRockからMythTVに逆戻りか
934login:Penguin:2008/12/30(火) 02:06:03 ID:6Va/ef5r
キャプチャだけの為にWinを使っていたが、Winを卒業出来るかも。
ソフトウェアは殆ど分からないので、デバックで何とか力になりたい
ものだ。
935login:Penguin:2008/12/30(火) 06:56:16 ID:JFFnYtNv
>>923
(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
936login:Penguin:2008/12/30(火) 10:37:12 ID:3tMCj13h
       ≡つ=つ≡つ
 ∧_∧        =つ  こ、これはボコボコであって>>923乙じゃないんだからねっ!!
 ( ・ω・)      ≡つ
 (っ  ≡    =つ     ババババ
 /   )   ≡つ
 ( / ̄∪ =つ       ≡つ
       ≡つ=つ≡つ =つ
937login:Penguin:2008/12/30(火) 12:50:17 ID:4uD847j/
>>923

年明け早々に買うものが決まったな
938login:Penguin:2008/12/30(火) 13:14:19 ID:Ihi4ZO72
rev0.0.1ではパケットのドロップが多かった&
CPU負荷が高かったんで
微調整版rev0.0.2を出します。

現状は640kとしているが、多分4CH同時でもドロップが出ない(はず)なんで、
どうしても出る場合は
driver/pt1_pci.cの
CHANEL_DMA_SIZEを多めに取って欲しい。

939login:Penguin:2008/12/30(火) 13:32:28 ID:s/5Xh8dJ
>>923
(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくて辮髪。

それはそうと、もう間もなく次スレの季節となるが、PT1 ドライバも出たことだし、
地デジ総合スレ on Linux として独立しないか?

アナログカードスレはこの辺。
Linux でビデオ録画【六枚目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193058543/ (主に ivtv でハードエンコ関連)
【BT878】Linuxでのキャプチャを語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1017186805/ (主に bt878 でソフトエンコ関連)

関連スレはこの辺。
【自家製】MythTV Part.3【HDDビデオ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1223721998/
940login:Penguin:2008/12/30(火) 13:37:33 ID:olslu0Cl
こんな過疎板でスレ乱立されても困る。
情報は一箇所に集めたほうが効率的だぞ。
941login:Penguin:2008/12/30(火) 13:40:15 ID:s/5Xh8dJ
いやいや、「Linuxでテレビを見る」という抽象的なのはやめて、
アナログとデジタルで住み分けたらどーよ?ってこと。

アナログ側もスレが終わり次第、順次統合していく方向で。
942login:Penguin:2008/12/30(火) 13:48:03 ID:s/5Xh8dJ
まあ、bt878 スレを乗っ取る、というのも可かもしれない。
943login:Penguin:2008/12/30(火) 13:50:09 ID:olslu0Cl
だから嫌だっつってるんだけど。
944login:Penguin:2008/12/30(火) 14:00:02 ID:i9WqBzsh
>>939
PT1もFriioも、BS/CS対応してるから地デジ総合ってのは
945login:Penguin:2008/12/30(火) 14:01:45 ID:4JSXMRK1
デジタル放送総合じゃね?
946login:Penguin:2008/12/30(火) 14:03:23 ID:s/5Xh8dJ
ああ、そうだな>デジタル放送総合
947login:Penguin:2008/12/30(火) 14:34:46 ID:JFFnYtNv
アナ/デジはわけなくていい
"Linuxでテレビを見る PT2"とかでいいよ
948login:Penguin:2008/12/30(火) 14:34:59 ID:iuvN19tb
【総合】Linuxでデジタル放送を見る その1

くらいでどうか。
頼んだ>>950
949login:Penguin:2008/12/30(火) 14:42:42 ID:s/5Xh8dJ
>>947
PT 特化はやめようよ。

>>948
「を見る」も無くして、録画も仲間に入れてくれー。

つーことで、
【総合】Linuxでデジタル放送 その1
ぐらいはどうか。

アナログは、ほんとうに停波になれば、そのうち無くなると予想。
950login:Penguin:2008/12/30(火) 14:52:16 ID:4YdQBsmS
なんでもいいけど、MythTVを見捨てないでください
おながいします
951login:Penguin:2008/12/30(火) 14:58:59 ID:7eSaRHzN
950おめw
952login:Penguin:2008/12/30(火) 14:59:04 ID:wLq+lxvJ
いっそデジタルに限定せず、「LinuxでTVを見る/録画できるハード統合」でいいんじゃね?
どれもそれほど速度が高いスレじゃないし。Mythなどのソフトはソフトで別で。

今の状況だと分かりにくいし、どうせなら他スレにも声かけて整理したいところ。
953login:Penguin:2008/12/30(火) 14:59:51 ID:olslu0Cl
わざわざアナログは別スレ立てろと?
他の板みたいに人が一杯集まるかと思ったら大間違いだよ
ただでさえ人少ないんだから、分散して過疎ったら困る

それにスレタイから"テレビ"の文字を外しちゃダメだよ
探しに来た人がまず検索する文字入れないと
スレタイにPTとかデジタル入れるのは構わんけど、デジタルとアナログは絶対分けない方がいいよ

ってことで俺は立てられなかった。



Linuxでテレビを見る Part2


Linuxでテレビを見る人の為のスレッド

アナログ/デジタルは問いません


【関連スレ】
Linux でビデオ録画【六枚目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193058543/
【自家製】MythTV Part.3【HDDビデオ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1223721998/


【前スレ】
Linuxでテレビを見る
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1013649811/
954login:Penguin:2008/12/30(火) 15:01:31 ID:olslu0Cl
bt8x8忘れた

【関連スレ】
Linux でビデオ録画【六枚目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193058543/
【自家製】MythTV Part.3【HDDビデオ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1223721998/
【BT878】Linuxでのキャプチャを語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1017186805/
955login:Penguin:2008/12/30(火) 15:04:03 ID:s/5Xh8dJ
まあ、最初の「【BT878】Linuxでのキャプチャを語るスレ」が bt878 に特化したので、
ここまで分裂してしまったわけだが。
確かにスレタイだけでは、どこでどのドライバの話をしているか、わかり難い。
956login:Penguin:2008/12/30(火) 15:08:40 ID:olslu0Cl
>>955
??

その分散の反省からアナログデジタルを分けるなと言ってるんだが
デジタル独立させたいってのは、新たな分散させたいってことじゃない
957login:Penguin:2008/12/30(火) 15:10:27 ID:+LTsaSrU
>953
過疎板で分けてどうするよってのには同意だし
整理しようぜってのにも同意なんだが、
しばらくデジタルはバグ出しでとってもうるさくなると思われ。
1スレくらいで落ち着いて合流整理するペースくらいでいいんでね?
958login:Penguin:2008/12/30(火) 15:10:40 ID:s/5Xh8dJ
だから「【BT878】」を無視して使うのもありかと考えている。
959login:Penguin:2008/12/30(火) 15:13:34 ID:olslu0Cl
>>957
しかし、また統合とかで揉める気がするしなぁ…
折衷案として、スレタイにデジタルとアナログ詰め込むって手もあるかな
960login:Penguin:2008/12/30(火) 15:17:00 ID:+LTsaSrU
>959
ivtvが唯一の解でなくなりつつある今、
録画スレが次のスレタイにivtv付ければ整理の方向性は出来ると思う。
961960:2008/12/30(火) 15:18:22 ID:+LTsaSrU
...て、だめか。分割を固定してしまうかな。
962login:Penguin:2008/12/30(火) 15:24:39 ID:olslu0Cl
>>960
どっかに合流って手もあるとは思うけど、既にこのスレで進行中のもんがあるからなぁ
しかし確かに録画なしでテレビ見るだけってのも不自然だし

とりあえず、このスレの続きって事が解るようにして次立てて、ひと段落したら将来的に録画スレと
合流ってのはどうだろう?
録画スレがこっちに合流する場合も想定したスレタイにしといて


まぁいずれにしろ俺は立てれんのでこの辺で引っ込むよ
963login:Penguin:2008/12/30(火) 15:36:34 ID:+uB9M5Hd
964login:Penguin:2008/12/30(火) 15:42:58 ID:FJouMlVZ
965login:Penguin:2008/12/30(火) 15:58:03 ID:s/5Xh8dJ
>>964
おお、俺も失念していた。
966login:Penguin:2008/12/30(火) 16:16:53 ID:RVt6WUb3
>>938
PT1の実機もっていないけど、CentOS 5.2(kernel 2.6.18)でコンパイル通るか
試してみたら、linux/freezer.hとset_freezableでだめだった

set_freezableは2.6.23から入ったらしいので、削っていいのかわからないけど、
とりあえず2.6.23未満でset_freezableを削るパッチ

diff -uNr driver/pt1_pci.c driver.new/pt1_pci.c
--- driver/pt1_pci.c 2008-12-30 12:42:39.000000000 +0900
+++ driver.new/pt1_pci.c 2008-12-30 16:02:25.000000000 +0900
@@ -15,7 +15,12 @@
#include <asm/io.h>
#include <asm/irq.h>
#include <asm/uaccess.h>
+#include <linux/version.h>
+#if LINUX_VERSION_CODE < KERNEL_VERSION(2,6,23)
+#define set_freezable()
+#else
#include <linux/freezer.h>
+#endif
#include <linux/kthread.h>

#include <linux/fs.h>
967login:Penguin:2008/12/30(火) 17:23:43 ID:iuvN19tb
ていうか、既に十分分散気味だなw
境界がハッキリしない。
968login:Penguin:2008/12/30(火) 18:46:41 ID:4fm19lKe
3gets
969login:Penguin:2008/12/30(火) 22:28:03 ID:NRQcO945
分割に関する議論は、どこか別の所でやってくれw
970login:Penguin:2008/12/30(火) 22:58:48 ID:KKrDFqkv
mvp/rz・suse11.1
認識しない
971login:Penguin:2008/12/31(水) 04:40:17 ID:nCuYPdXz
>>969
「テレビスレッド分割方法を議論するスレ」を次スレにすればいいんじゃね?
今年中に1000ぐらい埋まるだろ。
972login:Penguin:2009/01/01(木) 10:57:28 ID:SoewWArV
とりあえず「〜総合」みたいな明確なタイトル付けて、
1に関連スレのリンクをまとめておくのが良い希ガス。
あとは関連スレが埋まりかけた時に合流を打診したり、
必要に応じて都度新スレ作れば、自然と最適化してくかと。
973login:Penguin:2009/01/01(木) 14:57:53 ID:TH/t9Akj
【録画】Linuxでテレビ総合【デジタル/アナログ】

とかかね
974login:Penguin:2009/01/01(木) 14:58:20 ID:TH/t9Akj
age忘れ
975login:Penguin:2009/01/01(木) 20:49:33 ID:Srz5+7B1
暫く見ないうちに、なんかすごいことになってますね。
976login:Penguin:2009/01/02(金) 00:36:02 ID:I/nsVDjm
>>973
例だとしても【録画】はいらない
ここは見るスレじゃないとかいいだす奴でそうだから
【】に単語埋めずにシンプル希望
977login:Penguin:2009/01/02(金) 01:16:10 ID:c4IPrYv4
Linux でビデオ録画【六枚目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193058543/

に合流するってのはだめなの?
ソフトエンコ/ハードエンコ、デジタル/アナログ問わずに一番手広くこの辺の話題を扱ってるスレだと思うんだけど
上のスレは>>976の言うような「見るスレじゃない」とか言う奴もいないし
埋まったら総合スレとしてスレタイ変えることにしてさ
978login:Penguin:2009/01/02(金) 12:28:05 ID:wE6lb3hI
こんなのあった
http://www.v2p.jp/video/
979login:Penguin:2009/01/02(金) 12:52:47 ID:I/nsVDjm
>>977
そのスレタイじゃ見るのが目的な人はきっとスルーするだろ
980login:Penguin:2009/01/02(金) 14:43:29 ID:tByQW9lf
Linux でテレビ 視聴も録画も【六枚目】
981login:Penguin:2009/01/02(金) 15:01:21 ID:MqjU/REa
視聴なんかテレビでしろよ
982login:Penguin:2009/01/02(金) 15:40:33 ID:yFaopwbu
地デジに代わるのを機に、テレビという過去の遺物はもう二度と購入しないと思います。
983login:Penguin:2009/01/02(金) 15:48:30 ID:v2LoHMIN
>>978
リナックス対応したのか
984login:Penguin:2009/01/02(金) 16:07:23 ID:TKbL/rGe
>>983
配信は出来ない
985login:Penguin:2009/01/02(金) 17:51:30 ID:ievvMdOO
>>979
新参はともかく、ここと住人かぶってるだろうしとりあえず>>977のスレ埋めてから
統合スレ立てればいいんじゃないか?

それともうスレも終わりなので後はPT1ドライバの中の人に決めてもらうってのでどうか

>>PT1ドライバの中の人
俺はアンタについていくぜ
ネタの投下先は↓のスレあたりから適当に選んでくれ
これから新スレ立ったらそっちでもおk

Linux でビデオ録画【六枚目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193058543/
【BT878】Linuxでのキャプチャを語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1017186805/
【視聴】Linuxでデジタル放送【録画】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1230616112/
986login:Penguin:2009/01/03(土) 19:31:26 ID:3x6RGfx+
流れからするとLinux でビデオ録画【六枚】が妥当かな。

BT878は知らないと検索出来ないだろうし、
キーワードは
テレビ
録画
が入った統合スレがあればOKかな。
自分の環境からすると、
linuxサーバ上でmythtv+mediatomb+friio+extrec+PT1で録画して
PS3で見るって環境だから、まずはその辺りが統合されるととても嬉しい。
================
以下最新状況

こんな変更をしてV4L-DVBに移行出来るか判らないが、
BS/CSフルチャネルの対応が出来た所。
地デジ側は計算で算出する方式になったので、CATVでもチューニング出来るかも。
詳細はツール側のソースコードを見て欲しい。
テーブル形式にしているので、必要であれば追加/変更するだけでOK(なはず)。
私自身はCSもないし、CATVで周波数が変更されている事もないので未テスト。

これで0.0.3を1/4にでもリリースする予定。
987login:Penguin:2009/01/03(土) 22:13:56 ID:9jq04FlZ
なぜそこまで録画って文字にこだわるw
988login:Penguin:2009/01/04(日) 00:32:29 ID:UeCgbArA
>>986
リリースされてますね。
乙です。
989login:Penguin:2009/01/04(日) 02:14:37 ID:pyrVKq5r
・地デジ(フルセグ/ワンセグ)/BS/CS/アナログ
・受信/視聴/録画
・テレビ/ビデオ

これら全部を包括するという意味で

【デジタル】Linuxでテレビ視聴・ビデオ録画総合【アナログ】
990login:Penguin:2009/01/04(日) 11:17:14 ID:Bn4AL3SU
早々にstagingツリーに突っ込んでしまってほしい。
drivers/staging/Kconfig
991login:Penguin:2009/01/04(日) 11:49:48 ID:CmiHrJg3
>>986
どう読んだらそうなるんだよw
それじゃこのスレの続きにならんだろ
992login:Penguin:2009/01/04(日) 17:36:51 ID:+M3OXQQP
もう「Linuxでテレビを見る part2」でいいじゃん。
993login:Penguin:2009/01/04(日) 20:50:31 ID:z7lGfyw5
>991
986はPT1ドライバの中の人で、985に対するレスしただけでは。
モチついて流れを見るんだ。
994login:Penguin:2009/01/04(日) 21:59:28 ID:b7KrZS6A
モチつき〜 モチつき〜 チチつき〜〜〜〜〜〜〜 あると思います。
995login:Penguin:2009/01/04(日) 22:32:38 ID:nN28MIX5
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合【デジタル/アナログ】

Linuxでテレビ視聴・録画に関する話題を、デジタル/アナログ問わず扱うスレです

現在分散しているテレビ関連スレを統合すべく、「Linuxでテレビを見る」のスレタイを
完全リニューアルし再スタート
スレッドの視認性高め、情報の散在に歯止めをかけ、これを統合することで効率化をめざします

有志が開発中のPT1ドライバに乞うご期待


【関連スレ】

Linux でビデオ録画【六枚目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193058543/
【自家製】MythTV Part.3【HDDビデオ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1223721998/
【BT878】Linuxでのキャプチャを語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1017186805/
Linuxでfriio
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1213378360/


【前スレ】

Linuxでテレビを見る
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1013649811/

--
>>986
どうっすか?
そろそろ決めないと
996login:Penguin:2009/01/04(日) 23:04:56 ID:Z67GWU51
むしろ
linux用キャプチャーカードのドライバの話に限定すればいいんじゃない?
視聴、録画の話は別スレに誘導して
997login:Penguin:2009/01/05(月) 01:36:34 ID:VN9UhM9H
とっとと埋め
998login:Penguin:2009/01/05(月) 01:36:57 ID:MgNUGMcu
ume
999login:Penguin:2009/01/05(月) 01:37:15 ID:VN9UhM9H
さらに埋め
1000login:Penguin:2009/01/05(月) 01:37:27 ID:MgNUGMcu
はいおしまい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。