linux総合初心者スレッドです。 くだらな過ぎて他では質問できない、 そんな初心者たちが集う最後の砦です。 △質問者注意事項 ・やりたいことを具体的に ・やってみたこととその結果、エラー内容など なるべく詳しく書いてください。 △回答者注意事項 ・環境依存が強い、レベルが高いなど、スレ違いの場合は誘導してください ・荒しはスルー イライラすることもあるかもしれないけど 最初はみんな初心者なのです。がまん、がまん。。。
2 :
login:Penguin :2006/12/16(土) 03:32:37 ID:zrEGdb4w
え?
4 :
login:Penguin :2006/12/16(土) 04:00:37 ID:lFNRp4hi
vine linux3.0をインストールした後、コマンドの端末でsuと打った後、 パスワードを打って、apt-getコマンドを打ちたいのですが、パスワードが 半角英数文字で打てません。半角英数文字が打てないのを直す方法を教えていただきたいです。 お願いいたします。
5 :
login:Penguin :2006/12/16(土) 04:00:55 ID:XIgmx8XX
gentoo no livecd kara kaiteirunodesuga nihongo ga utemasen YO! tasukete.
6 :
login:Penguin :2006/12/16(土) 04:29:53 ID:NVdipVxV
7 :
login:Penguin :2006/12/16(土) 04:57:38 ID:lFNRp4hi
>6 参考になりました。ありがとうございました。 virtual pc2007のβにインストールする場合は、isoのままキャプチャ出来ますよね?
/\___/ヽ /'''''' '''''':::::::\ . |(●), 、(●)、.:| + | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ブリーフにうんこ付けないでくりぇ . | `-=ニ=- ' .:::::::| + \ `ニニ´ .:::::/ |:::::::::::::: ( / ̄ ̄\ |::::::::::: / `、 |::::::::::. / ..... ヽ ―、_ `、::::::::: / ...:::::::、:::.. \ | _) )、 |::::::::::::: :::::::::::`、::::... ヽ | `'、ノ ) ):::.:::::.......... .....::::::::::::/ヽ::::.... `、ノ ノ::::::`'ノ /::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::;/ \::::::.. ::::::::::_;;ノ /:: ::::::::::;;; ――--‐' \::: ....ヾ:::( /:: ..:::::/ ヽ :::::::::::ノ /: ..::;;::'" `――' |::: ..::::::/ | ;:< ヽ ,,,,,..... \ `ヽ、:::::::::::.... \_ `ヽ、:::::::::...... ! `ヽ、::::::: ノ );;:: ( ノ:::: | (_(_(_(_(_ノ
__,. -─- 、_ . /三≧x≦三≧ミミ、_ /三三≧x、≦三≧xミミミ、 . /三≦幺 `ー=ニ三≧、 /彡'彡' ミミi |彡彡 ミミミ| |彡彡 ,.......、 ミミミ! r‐'、彡__/〃 ̄_`ヽ___, ‐≠≒ミ、 ミミミL { V ! ''´ゞ'ヽノ | ,rュ、_ 「`レ' } ヽ ノ ` ー一'´ 丶、__,ノ ,〃 い /r'´ ヾ、, ィ / し1 / ¨゙ー'¨´ ` / f ! { ーrrrrrrrrr;、_, ト' ', `二二´ ./ ', ヽ / } 、____,/ / | _,.‐个、 ー−一 '´ , 个.、_ __, -'´:::::::::| \ ,.-'´ l!:::::::`:ー.、_ バカカ・コイツァー [ Bacca Koitzer ] ( 1928 〜 1983 ドイツ )
/;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;', l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;! |;;;;;;| |;;;;;| {;;;;r',;;'"゙`、 .,,;-ー、 ',:;} rゝl!. (●)│l (●), :l;jヽ 〉),| . ノ ヽ :!ノ/ ゝ_.l ゝ- ' ,jノ l、 ___, /! __ ☆ キラッ lヽ ー‐' ,/ ! | |" /!、`ー─‐'" /ヽ r~) // :|ワ ノ |__|ワ
こいつアホっす! アホっす!アホっす! 真性のアホっす!!! 真性のアホが現れたっす! 大変っす!こんなアホ見たことないっす! 驚きっす!驚愕っす!愕然っす!呆然っす!大ニュースっす! このスレッドにこんなアホがカキコするなんて驚きっす! 信じられないっす! ビックリっす!お笑いっす! 人間国宝級のアホっす!世界遺産級のアホっす! アホっす!アホっす! 真性のアホっす!!! アンビリーバボーっす!アメージィングっす! みんなを呼んでくるっす!他の板のみんなも呼んでくるっす!
13 :
login:Penguin :2006/12/18(月) 01:22:07 ID:q/YlcD7T
Linux勉強しようと思ってるんだけどパソコン1台しかない上に今のwinは残したいんです。 そこでハードディスクだけ入れ換えてやってみようと思ってるんだけどどう思います? ちなみにwinしか使ったことないうえにそんなに詳しくありません
___ ./ \ .| ^ ^ | | .>ノ(、_, )ヽ、.| __! ! -=ニ=- ノ!_ .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ,. -‐ '| 品川の俺とこは、「紳士服既 | / :::::::::::| 製服」で「ブティク」とは呼ばな |__ / :::::::::::::| いんだよ、シャブ中仕立ては rニ-─`、 . / : :::::::::::::| 親父のところでやってるが、 `┬─‐ .j 〈:::::::::,-─┴-、 残忍だなブタ(三木和彦) |二ニ イ . | ::/ .-─┬⊃の既製服や注文服は |`iー"| .レ ヘ. .ニニ|_____________|rー''"| 〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::| _ / \ / ノ( \ | ^ ⌒ ^ | | .>ノ(、_, )ヽ、.| <やってないんだ! ! ! -=ニ=- ノ! | ̄ ̄ ̄〉,ァ''" \`ニニ´/゙ア´ ̄`/ ̄ ̄ ̄ ̄| | 品川 `r´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、\士服既 | ,-┴-、服 〈.,, ``''ヽ,,, ''"´ ゙''ヾミ,r/.く呼ばな |__ / .-┬⊃ん < ,;,, ;;; ,,;; ,fr::<, てはrニ-─`、 ! ;;ニ| 親父 / ';;;;;;;;;;;' ,!;V:.:ノるが、┬─‐ j \_| < ':;;;;;:' ,;;/;;:.:/:〈 長は |二ニ ノ | < 人__,,,;;;;;ノ/N/:/:.<和彦) |`ー" |__/:ト-―テ" ⌒ `ヾj ::;;;;}/:.:.:∠____| l ' -:十:‐' ゙l, 〃:.:.:/:.リ ビリィィィ l t,,__,災_,ノl f:.リ:.:./:.j
>>13 >そこでハードディスクだけ入れ換えてやってみようと思ってるんだけどどう思います?
”そこでハードディスクだけ入れ換えて”っていうのがちょっとわからないけど。
同じハードディスクにパーティション区切って、WINDOWS、linux入れるのは出来るよ。
別々のハードディスクに入れることも出来る。
今、linuxのインストール簡単になっているから、
ディストリビューションはなんでもいいと思う。
CentOSも簡単。パーティションなんかも
はじめは、とりあえずディフォルトでインストールしてみたらしい。
WINDOWSがインストールしてあったら、
インストーラがデュアルブートの設定も聞いてくれるよ。
WINDOWSとotherとかいうので、選択して起動できるようになる。
やってみたらいいよ。簡単だから。
>>13 HDD1にすでにWindowsが入ってる。
別途HDD2を用意し、HDD1と入れ換えてLinuxをインストールする。
インストールが終わったらメインで使いたい方のHDDをプライマリに付け、もう1つをセカンダリに付ける。
最近のマザーならBIOS起動時に例えばF8を押したりするとどのデバイスから起動するか選べるから、そこで起動したい方のHDDを選択。
これが一番簡単なデュアルブートだと思う。
いらなくなったOSの方は普通にフォーマットするだけで良い。
MBRとか一切気にせずに出来る。
17 名前:login:Penguin :2006/12/18(月) 11:07:39 ID:73/PGSla
>>13 HDD1にすでにWindowsが入ってる。
別途HDD2を用意し、HDD1と入れ換えてLinuxをインストールする。
インストールが終わったらメインで使いたい方のHDDをプライマリに付け、もう1つをセカンダリに付ける。
最近のマザーならBIOS起動時に例えばF8を押したりするとどのデバイスから起動するか選べるから、そこで起動したい方のHDDを選択。
これが一番簡単なデュアルブートだと思う。
いらなくなったOSの方は普通にフォーマットするだけで良い。
MBRとか一切気にせずに出来る。
あぼーん
>>13 Linuxを勉強するんだったら中古でもいいからもう一台用意するのがおすすめ。
いろんなサーバができるからね。
apacheとかは一台でも何とかなるけど、一台でsambaとかやっても面白くないだろw
20 名前:login:Penguin :2006/12/18(月) 15:07:31 ID:vTCy4ekL
>>13 Linuxを勉強するんだったら中古でもいいからもう一台用意するのがおすすめ。
いろんなサーバができるからね。
apacheとかは一台でも何とかなるけど、一台でsambaとかやっても面白くないだろw
\ また騙されたモナね? でも怒らないで! / 私、シャア・アズナブルは \ ∧_∧ / ,イ │ また謀りました! ワハハハハー! \ ( ´∀`) だって貴方は. / //,. -/r‐- 、| ! また騙されたー!. \ /, つ 「いいひと」 / /,/ ./ | _」 ト、 画像なんかネーヨ! \ (_(_, ) だから!/. /.\`/ |二...-┘ ヽ \ しし' / i ,.>、;/ー- 、 l むやみやたらに \ / ! ∠.._;'____\ | 地雷特攻するそのクセは ∧∧∧∧∧ ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ. 何とかした方がいいな < > /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、 < 騙 > \ `l (!" Jfヽ! `''-;ゝ (・∀・)ニヤニヤ < 予 さ >. `‐、jヽ ヾニニ> ゙イ" }_,,. ‐''´ < れ > `´\ ー / ,ィ_} ――――――――――― < 感 た >―――――――――――――――――― また騙されちゃったんだね < ! . > /ヽ /ヽ  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧< > / ヽ / ヽ ∧_∧ ( ´Д` ) ∨∨∨∨∨______/U ヽ___/ ヽ ( ´Д` ) /⌒ ⌒ヽ. | | ____ / U :::::::::::U:\ . /, / /_/| へ \| | | /○ ○ ::::::::::::::| (ぃ9 | (ぃ9 ./ / \ | | | そうやっ | ├──┤ U :::::::::::::| / /、 / ./ | | | またお |U | | ::::::U::::| / ∧_二つ ( / | | | 騙される | └―┘ U.....:::::::::::::::::::/
yimg.jp 糞スレでテスト
|~l | .ヽ _ ノ .\ _ |ヽ_/. `‐._// √_ ._ . __.( ) (.ヽ' .\ / . ̄ ⌒_ .\/ .ノし~| .i | |,. .| ワッフル! /. | ワッフル! / ./ 。 。゜ ( ∧_∧ _ノ o。゚。゜。ミ (´∀`*,) 。o゜。 ._ _/ 。 ゜ 。 ⊂ ,つ\。゚/ .l (,,.-‐o 。 。゚ 。゜o \ (_) . ̄ .,,____ ,.ノ ゚ o 。 /. (_) ,, _,,. -‐'´ 'ー┘ ゜。 ゜。゚ | __!.,,__ ,,__,.,..__,...,_ _ ゚ 。/フ ..i゜ <´~ し、 _.ノヽ- \ つ (└‐-'´!ノ⌒ |,..i´ ) .く .~| .,,.-‐.v´ .! ,.-‐' / ./ ` . `´ .ヽ∩,!
梨羽侑里こと梨羽雪子さんは 確かに病的な虚言癖ですが、何か? 元不倫相手にこのスレアド送っておきます、はい。
間違えた、スマソ
linux,初心者で検索できるのはいいけど、 あんまり使われて無いですね。 初心者板にたどり着けない人の誘導用に使えるか。
【初心者専用】 Ubuntu Linux 【試行錯誤】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1166458487/31 31 名前:login:Penguin[] 投稿日:2006/12/20(水) 00:00:39 ID:kjOz7fss
外付けHDDにファイルコピーしようとしたら
"/media/usbdisk" へコピー中にエラーが発生しました。
このフォルダへの書き込み権限がありません。
とまあこう出る訳ですが、
コレ回避して書き込むにはどうすりゃいいんでしょ(´・ω・`)
>>28 アクセス出来る権限のgroupに入れてあげればいいんじゃね?
Ubuntuで使ってるGROUP名までは知らん。
28 名前:login:Penguin :2006/12/20(水) 01:45:34 ID:4GrKNt6q
【初心者専用】 Ubuntu Linux 【試行錯誤】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1166458487/31 31 名前:login:Penguin[] 投稿日:2006/12/20(水) 00:00:39 ID:kjOz7fss
外付けHDDにファイルコピーしようとしたら
"/media/usbdisk" へコピー中にエラーが発生しました。
このフォルダへの書き込み権限がありません。
とまあこう出る訳ですが、
コレ回避して書き込むにはどうすりゃいいんでしょ(´・ω・`)
そしてその権力を一生大切にしまっておくわけですね。
navi2chを導入してみたので、記念カキコ ・・・でも、ギコナビになれすぎていて使いにくい・・・ だれか、navi2chでAAがずれなくなる方法教えてくださいorz
35 :
login:Penguin :2006/12/23(土) 14:13:16 ID:J0JqeOjm
Xで、あるPCの画面を自分のPCに表示するやり方が良くわからないです。 前提 ・どちらもX Serverが起動しています。 ・DISPLAY=127.0.0.1:0.0 で それぞれXclock等は表示されます。 hostA (cygwin) ↓ ↓ SSHやTELNETでLoginは出来ます。 ↓ hostB (Fedora Core) 単純にhostBのDISPLAY=127.0.0.1:0.0の部分を HostAのIPにすればいけるんじゃないかと 思っていたのですが上手くいきませんでした Webで調べきれませんでした。。。 どなたかご教授願います それと恥ずかしい話なのですが XwinしてAPLを別窓から実行するとウィンドウ重なっていくんですが。。。 普通にGNOMEやKDE使えと言われればそれまでなんですが
すみません。便乗して質問させてください。 X Serverっていうのは、モニタ切替機とか必要なく ネットワークで繋がってれば、繋がった相手側のテスクトップ画面 が表示されて、操作まで出来るということでしょうか? linux始めて一週間ですが、いつも手で抜き差ししてます。
37 :
login:Penguin :2006/12/23(土) 17:10:06 ID:J0JqeOjm
>>36 結論から言うと出来る というかそれが普通の使い方
Windowsだってリモートデスクトップあるよね?
すまん、俺の書き方も良くないね
俺もよくわかってないんだ
X鯖はグラフィカルな操作画面を提供する
XClientはそれを受け取る
繋がった相手のデスクトップ画面が表示される のは間違ってる
そのログオンユーザー単位で画面を表示する
無ければデフォルト設定で表示させる
つまりhoge1ってユーザーを作ってGNOME使うと
localはもちろん違うホストから接続しても同じ画面に出来るが
操作中の画面は別々に提供される
言ってる事をそのまま実現するには
WindowsNT4.0や9x系でPCanywareとかVNC使うとそうなる
アレは本当に画面そのまま表示、操作画面が一緒になるから
ローカルでリモート操作の画面がそのまま見える
38 :
login:Penguin :2006/12/23(土) 17:20:24 ID:J0JqeOjm
>>36 あ、そうだ
何使ってるか知らんけど
ワラッパーとかFirewallあるなら事前に外しておくといいかも
クローズドなネットワーク環境なら全部通しておk
40 :
36 :2006/12/23(土) 17:40:42 ID:J0JqeOjm
すいません、自己解決しますた orz
>>41 おおお!
モニタのコード、抜き差しするの大変だったので、
リモート操作できたらすごい便利です。
モニタの切替機必要ないですね。
とりあえずXサーバ・Xクライアント
について、調べてがんばってみます。
初心者最後の砦スレに来た甲斐がありました。
LINUXでフリーのアンチウィルスでリアルタイム検知ができるものを教えてください。
無料 avast! Linux Home Edition
45 :
login:Penguin :2006/12/24(日) 22:55:11 ID:/TOeHxKh
avast! Linux Home Editionは常駐しないんじゃ?
46 :
login:Penguin :2006/12/24(日) 23:09:28 ID:cG4oV6EB
なんか、debianで4色にしか設定できないのですが(ubuntuやvineは普通) これって、ビデヲカードが壊れたからですか?前もWindowsMeを使っていて 急に色数が16に固定されちまいました。誰か、教えて下さい
よろしくお願いします。 VineLinuxでApache1.3xを動かしていた時は正しくCGIが動作したのですが、 FC5に乗り換えてhttpd.confの設定をすると、CGIだけ動かない状態になりました。 html等のファイルは正しく帰ってくるのに対し、どのようなCGIファイルも500エラーになります。 SUExec絡みの可能性が高いのではないかと思い、/etc/selinux/config の設定をdeisbledに書き変えるなどを行ったのですが 結果は変わりませんでした。 Apache2.0x,1.3x共に試しましたが両方とも動作せず、いろいろなユーザーになって試しましたがそれでも無理でした。 CGIのパーミッションも 705,707,777,775っと試しましたが、動作せず、httpd.confもいろいろと書き変えてみましたが無理でした。 何かここをこうしてみるっというようなアイデアをいただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
48 :
47 :2006/12/25(月) 13:42:58 ID:Rt6SA+Gh
自己解決しました。
49 :
login:Penguin :2006/12/26(火) 15:15:40 ID:/EwaTuBC
今日初めてfedora core 6のインストールに挑戦し、とりあえず起動させたのですが、 ネットに繋がらなくて困っています。 固定のIPアドレス設定で、IPとサブネットマスクとルータのアドレスを入れ、 DNSを入力、ホスト名はデフォルトでlocalhost.localdomainと入っていたのでそのままです。 この状態でpingを飛ばすと、127.0.0.1はOKですが、ルータに飛ばすとNGです。 ifconfigの結果は Link encap:Ethernet inet addr: 192.168.0.250 Bcast: 192.168.0.250 Mask: 255.255.255.0 UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 みたいな感じです。 firefoxからLAN内のwebページにアクセスしようとしても、接続できません。 ちなみにThinkpad X40でVMwareを使用してfedora core 6をインストールしました。 同一条件でインストールしたubuntuは問題なくネットに接続できます。 どのへんに原因がありますでしょうか?
>>49 Default Gatewayの設定とかじゃない?
Fedoraの設定方法はよくわからないけど,
route add default 192.168.0.1
とか?
51 :
49 :2006/12/26(火) 17:42:52 ID:/EwaTuBC
>50 レスありがとうございます。 デフォルトゲートウェイというのは通常ルータのアドレスですよね? 問題無く設定されているとおもいます。 ping 127.0.0.1 => 問題なし ping 192.168.0.250(自分のIP) => 問題なし ping 192.168.0.30(ルータ) => From 192.168.0.250 icmp_seq=2 Destination Host Unreachable というふうになります。 それと、/etc/hosts にコメント文以外なにも書かれていないのですが、これは何かの原因になるでしょうか?
>>51 そもそも無線,有線どっちで繋いでるの?
route, iwconfig, ifconfigの結果は?
/etc/hostsは普通ホスト名とか書いてないとおかしい気がするけど,
Fedoraのことはよくわからない
53 :
49 :2006/12/26(火) 18:11:42 ID:/EwaTuBC
>52 レスどうもです。有線です。 routeの結果、defaultの部分にはちゃんとルータのIP(192.168.0.30)が入っていました。 iwconfigの結果は、どれもno wireless extensionsと出ますが、有線で繋がっているので問題ないと思います。 ifconfigも別段おかしなところは見あたりません。 ブラウザに210.224.170.27といれるとfedora.jpプロジェクトのページが表示されるのですが、それすら接続を確立できないとなると、名前解決以前の問題の気がします。 何かヒントはありますでしょうか?
>>53 >ping 192.168.0.30(ルータ) => From 192.168.0.250 icmp_seq=2 Destination Host Unreachable
これが出てるからゲートウェイまでも行けてないよ
なんか物理的に怪しい気もするけど・・・
55 :
login:Penguin :2006/12/26(火) 18:54:01 ID:/EwaTuBC
>54 ありがとうございます。 windowsはもちろん、ubuntuも入れたのですが、どちらもインターネットに接続可能でした。 なので、物理的には大丈夫そうなのですが...。 vmware上で動かしているのが問題でしょうか?アプリケーションの立ち上げなど、 ちょっとした動作もものすごく遅いです。
>>54 @ /etc/hostsに
192.168.0.30 ルータ名
多分NAT箱臭いので
winでもいいから
tracert www.google.co.jp とかやれば1個目に出てくるのがルータ名だ
A vi /etc/nssswitch.conf
で名前解決がfilesになってるか調べろ
ネットワーク・ステータス表示 /bin/netstat
LANデバイスの構成情報の表示 cat /proc/pci
IPアドレス情報ファイル /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
現在のホスト名の表示変更 /bin/hostname
NICのパラメータ設定 /sbin/ifconfig
わかんねーなら
LAN管理ツール /usr/sbin/netconfig
管理ツール /usr/sbin/setup
とか使へ
57 :
49 :2006/12/27(水) 11:07:23 ID:LsTCc63h
>56 詳しい説明ありがとうございます! fedoraのコマンドラインで、traceroute www.google.co.jpを実行したところ 2~3分後に「名前解決の一時的な失敗」と表示されます。 試しにOS Xのターミナルで同じコマンドを実行したら、 traceroute to www.google.com (66.249.89.99), 64 hops max, 40 byte packets 1 *** 2 *** 3 *** (中略) 9 *** 10 66.249.89.99 (66.249.89.99) 2.492 ms 2.333 ms 2.260 ms となりました。
58 :
49 :2006/12/27(水) 11:07:58 ID:LsTCc63h
続きです。 現在 OSXの/etc/hostsには 127.0.0.1 localhost 255.255.255.255 broadcasthost ::1 localhost こう書かれているので、 fedora側も同じようにしたのですが、 fedora側に127.0.0.1 localhostを記述すると、デフォルトで記述されている ::1 localhost.localdomain localhost が自動的に削除されてしまいます。 この行を削除すると、GUI上での動きがものすごく遅くなります。 ちなみにGUI上でのネットワーク設定パネル内、DNSのタブで、 ホスト名をlocalhost.localdomain DNS検索パスをlocaldomain にしています。 このへんが関係しているのでしょうか? 管理ツールのふたつも実行しましたが、 GUIで出来ること以上に設定出来そうな部分はありませんでした。
Linuxでpainterみたいなソフトはありますか? Kritaというのをみつけたんですけど、どうもフォトレタッチに特化したソフトみたいで。 アナログの筆のタッチの再現性が得意なのは・・・ないですかね。
xpaint
62 :
login:Penguin :2006/12/29(金) 23:17:44 ID:BRaIjmN+
このスレ見てて思うけど 今っていい時代だよな 安い(PCが)早い(回線が)旨い(即使える) おまけに仮想化環境まである yahooとかgooとか大昔だと千里眼とか使わずに 必要な情報をGoogleで一発検索 曖昧でも補正してくれる 初心者スレってもういらないのかもな
Fedora Coreをインストールしたのですが ログイン画面が半分で切れてしまいました。 それと茶色の縦線が細かく入り見えない状態になってしまいました。 とりあえずユーザー名とパスワードを入力してLinuxのデスクトップの 画面に入ってみたのですが今度は緑の縦線が入ってしまい文字もちゃんと 見え使えない状態です。 インストールの初期画面では800×600 640×480の二つしか出なかった ので800×600を選んだのですがそこが原因なのでしょうか? ビデオカードはNVIDIA Quadro NVS280 64MB AGP 8X です。 2画面にしてます。 1画面にしても同じでした。 すみませんが誰かお願いします。
初心者っていうか痴呆患者だと思うが・・・ 理由わからなくても、とりあえず動けばいいのか? ○○で○○だから○○だと思うんだけど 結果が違う何故?教えてpleaseだと思うんだが (もしくは○○やった駄目でしたとか) 困った→思いつくまま質問 それでいいのか・・・
本来、やるだけやってダメなら質問するって流れのはずなんだけど 教える側にも意味をはき違えてるヤツがいるみたいで(特にUbuntuスレ)
>>64 今はUbuntuスレで顕著だし以前はSUSEスレで顕著だったけど、
Windows板によくいる「考え」を放棄した厨房共の一部がやってきてるだけだろう。
放置するかきつい一言を言えばぶち切れていなくなるよ。
どうせ早かれ遅かれ挫折してWindowsに戻るんだしさ。
67 :
43 :2006/12/30(土) 13:41:05 ID:qcRTKqqT
結局antivirをインストールしたんですが、 リアルタイムスキャン対応のアンチウイルスは ほとんどないですね。 みなさんはリアルタイムスキャン対応のアンチウイルス は導入されてないんですか?
>>65 > 困った→思いつくまま質問
> それでいいのか・・・
どこに問題があるのか理解できて、適切な質問ができるなら、
その問題の少なくとも半分は既に解決されている。
69 :
login:Penguin :2006/12/30(土) 16:33:49 ID:iPk3pFsK
fedora以外でyum使ってる人みたことないのですが、 redhutとかvineにyumインストールして使ったり出来ないものなのでしょうか。
vineはapt-get RedHat、CentOSはyum FedoraはRedHatの叩き台 CentOSはRedHat ELのクローン つまり、これらは当然共通する部分が多数ある。 VineやSuseはRedHatの派生なので現在のRedHatとはかけ離れている。
VineはRedHat6.2か6.3あたりの派生で間違い無かったと思うよ Suseは違ったのか……。 あとMandrivaもRedHatの派生だったはず。
73 :
login:Penguin :2006/12/30(土) 17:30:30 ID:6LMR+L1z
fedoraをインストールしたのですが、 ネットワーク設定で固定IPを選択すると、インターネットにつながりません。 dhcpだとOKです。 原因は何でしょうか? fedoraを入れたマシンはthinkpad x40でバッファローのルータ、yahooBBです。
74 :
login:Penguin :2006/12/30(土) 17:37:46 ID:iPk3pFsK
>>71 SuSEはもともとドイツ語に翻訳されたSlackwareという位置づけでのスタート。
だから8.xまでのSuSEはrpmを採用していながらSlackware風のディレクトリ
構成 (今のように単に同じディレクトリにrpmが並んでいるのではなく、
先頭のアルファベットごとにサブディレクトリを切る形式) をしていた。
また、バージョン番号も3.xまではSlackwareのそれとほぼ同期した番号体系を
採用していたので、今のSlackware (11.0) と openSUSE (10.2) がほぼ似通った
数値になっているのもSlackwareベースであることを示している。
それ以外にも、ベースパッケージの名前が "aaa_base" と命名されていて
Slackwareのそれと全く同じであるのもSlackwareの流れであることを示していたりする。
また、途中からRedHatの長所を取り入れてはいる (rpmとかLSB準拠とか) が、
基本的に他の良いところは何でも取り入れるというスタンスらしいので、
rpmだけを見て「RedHat系」と括るのは間違いだろう。
ちなみに、SuSEとはドイツの技術者でコンピュータの先駆者とされている
コンラート・ツーゼ (Konrad Zuse) の敬意を表して付けられたもの。
>>75 Suseは偉人の名前から付けられたとは知らなかった。
でも、なんでその偉人をカメレオンにしちゃうかな…
>>76 カメレオンって日本では良いイメージがないが、
海外ではそんなに悪い生き物というイメージを持たれていないからだよ。
むしろ良い意味での「変わり者」というイメージで、
カメレオンの "Geeko" という名前も「コンピュータオタク(geek)」と
「ヤモリ(gecko)」から作られていたりする。
ただ日本などの爬虫類に対する嫌悪感から、Novellによる買収以後に "SUSE Lizard"
(SUSEトカゲ) と言ってリアルなものからアニメ調のキャラクタに移行が行なわれてたり
する。
>>77 博識だけど、海外って一口に云われても誤解を招きそう。
リアルカメレオ騒動は"海外"でもあった話だし。
インターネットが普及し始めた頃、ネット系のツールの殆どにイモリのロゴを採用してたな。 カメレオンに悪いイメージは無いけどNovellはXimianを買収した頃から胡散臭いイメージがあった。
>>78 だから「そんなに」って書いてるんだけど。
あと最後まで文章を読め。
>>79 ほとんど?
>>80 お前がそのつっこみをかます権利はないと思うが。
>>79 胡散臭いもなにも、Novellは買収を重ねてでっかくなった企業ではなかった?
日本では買収というと今でこそ虚業系というイメージが付きまとうけど
日本とはまた違う土壌での話だから、胡散臭いは云いすぎかと。
買収した会社の資産を生かしきれてるかは?なイメージなんだけどね。
MSとの提携話での事なら、気にはしてるが、今後次第?
>>80 「海外ではそんなに」と
前者はほら「アジアでは…」と論する国があったりするでしょ?
「海外とは具体的にどこの国の事ですか?」と。
「日本"など"」と注意深く書いてるのは気がついたよ。
でも、気になった所を云ったまで。
>>82 (前半)
買収を重ねて、というと少し違うかも。
確かに他のLinuxベンダーと比較すると買収が多いが、Oracle (PeopleSoft,Sleepycat
etc.) とかSUN Microsystems (Cray Research,Cobalt etc.) などのプロプライエタリ
な企業と比較してもそれほど多いというわけではないと思うぞ。
IPX/SPXやNE2000(いわゆるEthernetの事実上の標準)など、
買収の成果によらないNovell技術もあるし。
(後半)
それはすまんかった。
確かに「海外」と書くとどこかの新聞社みたいになってしまうな。
>>83 >IPX/SPXやNE2000(いわゆるEthernetの事実上の標準)など、
どっちも過去の遺産だな。
>>84 技術の上っ面しか知らない奴のセリフだな。
(どうでもいいやん…熱くなる程かなと、思った)
netware信者が居たらそれはそれで貴重だと思うが・・・ 生き字引みたいな存在だな
今日、バーチャルpc上で初めてlinuxを動かしてみたんですが、ホイールマウスだけが動作しません Section "InputDevice" Identifier "Mouse0" Driver "mouse" Option "Protocol" "IMPS/2" Option "Device" "/dev/input/mice" Option "ZAxisMapping" "4 5" Option "Emulate3Buttons" "yes" EndSection と設定を変えてみてもダメでした。アドバイスお願いします
>>90 それLinuxじゃなくてマウスかVPCの問題じゃね
有線のUSB接続マウス使って、VPCの設定見直せ
92 :
90 :2006/12/31(日) 20:15:14 ID:HTIRmIKc
どうもそうみたいでした。 アドバイスありがとう。
94 :
90 :2007/01/01(月) 01:50:32 ID:/8heAKxB
ダメでした。マウスのキャプチャを連動、統合させるにはVPCの追加機能のインストール させる必要があって、ISOイメージをなんとかLinuxの仮想CDにマウントして、開こうとしたら exeファイルでした・・・ウィンドウズ以外はダメなのかも・・・
あぼーん
先日、やっとUbuntuをインストールして試行錯誤しながらNvidiaのドライバをインストール し、Berylを動作させることに成功し、とりあえずLinuxでのGUI動作を楽しみつつ2ちゃん ねるをやっているというところまでこぎつけました。で、 ちょいと聞きたいのですが、Linuxにおけるデータ管理というか、Windowsで言うところの、 フォルダとかインストール先とかデータ保存先とか、設定の保存先とかいう概念はどんな 感じになっているのでしょうか? 基本的にはそのことを表する言葉(名前)が違うだけで、概念は同じなのか、それとも、 そもそもそういう概念自体を捨ててチャレンジするべきなのかご教示願えれば助かります。 それと、LinuxのGUI動作の概念はWindowsで言うところのDOSベースの上で動作す る「Windows」といういちOSと同じだと考えれば良いのでしょうか? それから、ファイルの種別、動作の命令というのは、拡張子にて判断されているということで 考えて良いのでしょうか?MACなどは若干違うように思うのですが、MAC経験はゼロです。 たいへんレベルの低い質問かもしれませんが、触りだけでも教えて頂ければと思います。
>>97 > Linuxにおけるデータ管理というか、Windowsで言うところの、
> フォルダとかインストール先とかデータ保存先とか、設定の保存先とかいう概念
まずはディレクトリの階層構造について勉強すれ。
以下はFHS 2.3といってディレクトリ構成の標準を定めたもの。
http://www.pathname.com/fhs/pub/fhs-2.3.html 日本語による解説は以下にある。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/theory02/theory02a.html 上記にあるとおり、データ(ドキュメント類)や設定については /home/(ユーザ名)/
以下のディレクトリ (ホームディレクトリ) に保管するのが習わしになっている。
なお、設定は "." (ドット) ではじまるファイルやディレクトリを作成して、そこに
書き込む(フォーマットは自由)ことになる。
> 基本的にはそのことを表する言葉(名前)が違うだけで、概念は同じなのか
基本的には同じだが、Windowsでいうところの「レジストリ」に相当するものが
ファイルになっているくらいの違いはある。
> LinuxのGUI動作の概念はWindowsで言うところのDOSベースの上で動作す
> る「Windows」といういちOSと同じだと考えれば良い
「Windows NT/2000/XPのようにウインドウシステムとウインドウマネージャ、
デスクトップまでがOSの一部として構成されているわけではない」という点においては
DOSベースで動作するものと同じ。OS自体は大きく異なる。
> ファイルの種別、動作の命令というのは、拡張子にて判断されている
そもそもLinuxはWindowsではないので、OS自身がファイルを判別する仕組みを持って
いるわけではない。それは各アプリケーションがやる。
99 :
login:Penguin :2007/01/02(火) 23:04:18 ID:JG0y/T0F
>そもそもLinuxはWindowsではないので、OS自身がファイルを判別する仕組みを持って Windowsだってそうですが。
>>100 裁判でMicrosoftが主張してたが、
Windowsはエクスプローラ(IE兼)までOSの一部なんだそうだ。
>>101 拡張子とか、MIMEタイプっていうメタデータな訳で、ファイルの判別はしてないよねー。と。
>>102 一部はファイルの中身まで読んで判別してるよ。
試しにhtmlファイルやMicrosoft Wordファイルを適当な拡張子に変更して、
それをApacheなどのサーバからダウンロードさせてみるといい。
拡張子が何であろうとそれぞれの中身として解釈して表示される。
man magic
>>103 そりゃ表示したら楽であろう
かつお作法がある メジャーな奴だけな
linux(CentOSっていうのを入れました)はじめてで、インストールした ばかりなんですがlinux + Apache + MySQL + PHP で自宅サーバしたときに、 普段のメンテナンスは、どういう作業になるでしょうか。 ・apacheのアクセスログを見る ・mysqlのアクセスログを見る ・ファイアーフォールのソフトのログを見る ・アップデートは自動で頻繁 こういったことでしょうか? ユーザー権限取られた、ルート権限取られた、などは どうやって知ることができるのでしょうか。 サーバの運営、保守に関する本やサイトありましたら、 よろしくお願いします。
>>106 ログはlogwacheで送られてくるメールをたま見ればいいんじゃない。
気になったときはchkrootkitでチェック。
アップデートを自動でやるなら、基本は放置でほぼ問題ない。
>>107 ログを監視できるツールがあるとは。。。
メールで知らせてくれるのもすごいですね。
ありがとうございました。
109 :
login:Penguin :2007/01/04(木) 22:04:52 ID:cfLPvXCX
「非コメント化」ってなんですか?
>>109 それだけ書かれても何も答えようがない。
111 :
login:Penguin :2007/01/04(木) 22:31:04 ID:cfLPvXCX
>>111 行頭の "#" を削除すればいい。
そこでいう「非コメント化」とは、コメントアウト (行頭に "#" を入れて
コマンドとして実行されなくすること) を元に戻してコマンドとして有効に
働くようにする、という意味。
ありがと
>>106 です。
再び質問させてください。
CentOSインストールしてみたのですが、いくつかサーバアプリが起動してる
みたいです。ちょっと心配なので質問させてください。
1.デスクトップの「アプリケーション」→「システム設定」→「セキュリティレベル」
で”ファイアウォールを有効にする”にチェックして、信頼できるサービスのチェックを
全部はずしておけば外からアクセスされることは無くなるでしょうか?
2.信頼できるか、できないかの2択しかないのでしょうか。
別にファイアウォールアプリをインストールする必要などあるでしょうか?
3.FTPクライアントソフトやapacheのようなサーバなどインストールして、
ネットに接続しようとしたとき、ノートンのように、自動で信頼できるかどうか
聞いてくれるのでしょうか?
mysqlで実験しようと思ったら、
「Can't connect to local MySQL server through socket」
というエラーが出てきてしまいました。
やりたいことは、初心者なのでとりあえず
外からアクセスできないようにしてから、ネットに繋げたいなと
思っております。sshやsendmailなどいくつか起動しているようですので。
よろしくお願いします。
>>114 1. ファイアウオールを有効にするよりも不要なサービスを止めれ。
2. 特殊な事情があれば必要だが、基本的には不要。
3. ネットワークの基礎知識が無さすぎ。CentOSであればsshとsmtpは基本的に
起動していて特に問題はない。気にせず使え。さもなくば勉強すれ。
>>115 回答ありがとうございます。
いらないサービスがをやめればいいんですね。
どれがいらないのかがんばって調べてみます。
linuxの本すごい高くて、貧乏の僕には購入できないので
2、3日本屋さんに通って、よく勉強したいと思います。
ありがとうございました。
最近は日本も売っているのか。 いい時代になったもんだ。
サービスって一般用語なんか? Windows専用だと思ってたけど。 UNIX系OSではデーモンくんじゃないの?
>>118 Windowsで言うところの「サービス」と*NIX系の「デーモン」は同義。
ただし一般用語として定着している面もあり、Windowsでサービスとして動作していない
(単にタスクトレイに入っているだけのプロセス)を「サービス」と呼ぶ場合もある。
120 :
login:Penguin :2007/01/06(土) 17:35:17 ID:Ba3YG5GL
シンプルなLinuxはどれですか?
122 :
login:Penguin :2007/01/06(土) 20:39:06 ID:dezSJONs
フレンズの最終回は、明日だってさ。
>>119 >(単にタスクトレイに入っているだけのプロセス)を「サービス」と呼ぶ場合もある。
恐ろしく初めて聞いた。
サービスとのI/F用のアプリがタスクトレイにいるんじゃなくて?
>>123 単なる「スタートアップに登録されてるだけのアプリケーション」をサービスと称して
構成されているアプリケーションや解説書が多いよ。誤用が普及してしまった例だな。
>>124 なるほど。
WIn98用のしょぼいハードウェアとかでよくあったなぁ。
(ドライバではなくアプリでシリアルポートを制御してるタブレットとか)
まぁ、正確には奴らはWindowsサービス or NTサービスだけどね。
126 :
login:Penguin :2007/01/07(日) 21:19:01 ID:dmbd+Pq+
LinuxやBSDのサーバー(共用レンタルサーバー)にアップロードされた、 SJISファイル名のファイル(で「表」などが入っている奴)を削除する方法はありますか? アクセスの方法はFTPのみです。
デスクトップのマイコンピュータをダブルクリックして、 ディレクトリのアイコンクリックしていくと、新しいウィンドウが 出てきていっぱいになってしまいます。 同じウィンドウで開くことできませんか?
Kernel って、更新し続けないとやっぱりマズいんでしょうか? fedora core 6 に、nvidia、Beryl、mythTVを、 いろんなサイト参考にしながら、なんとかインストール出来て、動くようになりましたが、 kernel 更新した途端、全部 動かなくなってしまって。 最初からインストールしなおして、今度はkernel を更新した上で、 それらをインストールしたものの、それもつかの間、 また更新のおしらせポップアップが出て・・・どうしたものか悩んでいます。 kernel の更新内容の情報サイトとかあれば、教えていただけませんか?
129 :
login:Penguin :2007/01/08(月) 19:42:48 ID:QSZNt0WB
LinuxでWinで言うところのMTUやRWINの操作・設定ってできるんですか? 出来るなら方法など教えてください
130 :
login:Penguin :2007/01/08(月) 20:07:56 ID:Leln6hy0
>>130 ありがとうございます。そのままずばりのURLがあったんですね。参考にします。
WINDOWSのIEのブックマークを linuxのfirefoxで使いたいのですが、 方法ありますでしょうか。
134 :
login:Penguin :2007/01/10(水) 10:28:54 ID:Q0Ng3OSp
各有名ディストリのメッリットとデメリットを教えてください。
>>133 1.WindowsのブックマークをWindowsのFireFoxに移行
2.WindowsのFireFoxでブックマークをエクスポート
3.できたhtmlファイルをLinuxのFireFoxでインポート
これでできそうな気がするが。
>>135 早速やってみます。
ありがとうございまいました。
137 :
login:Penguin :2007/01/10(水) 16:25:17 ID:N/UBS7Zl
マウスのホイールの1コリ間隔当たりの動作の変更をしたい場合はどうせば良いでしょう? ちなみに、Ubuntuでデフォルトは1コリ:1行なようです。 できれば1コリ:3行にしたいのですが。
1コリの単位が気に入ったのでエスパー。 なんのマウスホイールスクロールかわからないが Firefoxな波動をかすかに感じたので仮定。 スムーズスクロールのチェックはずしては? 当方、Ubuntu6.10、MEPIS6.0-4b2で1コリ3行位になってる。 nautilusもkonquerorも3行かな。 両方ともマウスに関してはデフォルト設定。
>>138 ありがとう。アンタ紙だよ。
スクロールがやたら遅くて苛々してたんだ。
1コリ:3行 おらも治った
141 :
login:Penguin :2007/01/11(木) 15:24:12 ID:aKxRm4Yk
1コリとか何故か笑えるwww
最近のMicrosoftのマウスはコリコリしないからストレスが溜まる。
143 :
login:Penguin :2007/01/11(木) 17:44:30 ID:R31n1uWI
スムーズスクロールのチェックはずしたら、スムーズじゃなくなるだろw FirefoxならURLいれるとこにabout:configいれてmousewheel.withnokey.numlinesの数値を上げて mousewheel.withnokey.sysnumlinesをfalseに変更するのが 気持ちがいいぜwwwww
エスパー助けて〜 パーティション切りにKnoppixを使うくらいしか linuxに触れる機会はなかったんだけど 3Dデスクトップを見てからlinuxに興味が出て ubuntuをdell inspiron6400( coreduo T2500, mobility radeon x1400)に 入れてみた。 fglrxをインストールして、ubuntu forum等を参考にしながら XGL, Berylを入れてみたんだけど、セッションでXGLを選択し berylを起動したら、タスクバーとタイトルバーが消えて ウインドウが動かなくなるorz fedoraにしてみたら、fglrxでAIGLXは昨日しないみたい XGLインストールしてみたけど、compizすら起動できないorz ドライバをradeonに変更したらXが起動しなくなる始末 1CDのBerry Linuxを使ってみたんだが、XGLを選択して Berylを起動したら、画面が真っ白になったままフリーズするorz 原因はグラフィックカードなのかな ubuntu, fedora合わせたら10回以上インストールしたよ 他のディストリビューション試したほうがいいのかな
スプーン投げが出来るエスパーだけど やること決めれば? ディストリを決める。 radeonドライバ導入する。 aiglx+beryl導入する。 やることはこれだけ。
このスレに感激しました 今から入れてみますLinux
>>146 見た目ってなんだ?
デフォルトのデスクトップのことか?
>>146 >'radeon'ドライバに関して、参考になるサイトはありますか?
たくさんあるよ。
>>146 fedora+Nvidiaだけど本を見てやったら
グリグリ出来るようになった
がんばってください、としか言えないけど
がんばってねー!!
押入れに眠っていたノートPCにLinuxを入れてサーバ関係を弄繰り回したいのですが 軽くて(必要スペックが低くて)良いディストリビューションを教えてください。 VineLinux 4.0を試しましたが、インストーラにメモリ不足といわれてはじかれました。 現在3.2をダウンロード中です。 やりたいこと ・GUIに興味はなく、完全なCUI環境の構築 ・基本的なコマンドの練習 ・Apache、Postfix、Sambaあたりの勉強※ ・cronを使ってなんか自動化※ ・SSHをつかってメインマシンからの接続※ ・最新パッチの当て方の勉強等 ※家庭内LANで「とりあえず重くても動けばいい」程度です。 外部にオープンすることはまったく考えていません。 90年代後半に購入したノートパソコンでスペックは非常にひくいです。 CPU:PentiumII 266MHz メモリ:64MB HDD:不明だが、6GBだったきが。 宜しくお願いします。
3.2でも難しいのでは…僕は昨日Vine4.0入れましたけど…
>>152 Vine 3.2のCDからインストーラは立ち上がりました。
CD-ROMがPCカードで外付けのタイプなのですが、CDブートしてインストーラも
立ち上がってるのに、インストール途中で
-------------------
インストール方法
インストール対象のパッケージが保存されているメディアタイプを指定してください
[ハードドライブ]
[OK] [戻る]
-------------------
と表示されてCD-ROMが選べません。
仕方なしに[OK]を押して次ページでF2を押して追加デバイスを選択しようにも
一覧にPCカードのCD-ROMはなく、モジュールパラメータもわからないので指定
できない状態です。
使っている機種はSharpのMebius PC-PJ2になります。
ttp://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-PJ2/index.asp FloppyでブートしてNetwork経由でインストールしかないんでしょうか。
(ないので買いにいかないといけませんが)
Index of /pub/linux/Vine/Vine-3.2/i386/images を探っていたら、pcmcia.imgなどを発見しました。 もしかしたら、これらを使えばいけるのかも? 最悪ネットワーク経由でのインストールもあるようですし、 ちょっとFDD買ってきます。。。。
>>155 そんなスレがあったんですね。気がつきませんでした。
USBのFDDを買ってきてVineLinux 3.2のインストールを
再度チャレンジしましたが、USB FDDを認識しない。。。
Knoppixを落としてCDブートしてみます。
はじめたばかりの分際であつかましいとは思うのですが
できればRH系を使いたかったです。
157 :
146 :2007/01/16(火) 23:44:51 ID:1AMGZz5J
>>148 デフォのログイン画面、壁紙が気に入った
「そんなの変えればいいじゃん」と言われるのは知ってる
あと、fedoraの方がいいかなって思った理由は
AIGLXさえ有効にできれば、3Dデスクトップが簡単にいけそうだと思ったことと
xorg.confをおかしくしてしまって、Xが立ち上がらなくなったときに
デフォの状態でも自動的にxorg.confを書き換えてくれるところ
>>149 いくつか見て回ったんだが
ttp://www.fedoraforum.org/forum/showthread.php?t=127305 には
If your card is supported by this Open-Source DRI driver, it's preferred to use this one.
All you have to do is edit your /etc/X11/xorg.conf and under the "Device" section,
Just change it to:
Driver "radeon"
と書いてあった
ほかのサイトにもxorg.confのExtensions等を
書き換えることくらいしか見つけられなかった
やってみたけど、Xも立ち上がらない
ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
MobilityRADEON X1400がサポートされているという情報を
見つけられない
もしかして'radeon'ではサポートされてないのかな?
>>150 Nvidiaの方が容易そうだよね、ウラヤマスィ
Fedoracore6をインストールしました。 説明サイトなどを見ると ウインドウズのコマンドプロンプトみたいな画面でこういうふうに操作すると書かれているのですが 普通のウインドウズみたいな画面からどうやってそのコマンドプロンプトみたいなのを実行するところに行けばいいのかわかりません。 何方かやり方を教えて頂けないでしょうか。
>>158 俺もわからん
だってLinux使ったことないから
>>158 一般的には、ログインしてから、メニューの中から
コンソール(ktermとかgnome端末とか)を起動する。
最初からコンソールでログインしたければ、
ランレベルを変えるんだが設定方法がわからなければやめとけ。
ってマジレスなんだけど。
なんて親切なんだ感激した ってここは初心者スレだから当然か
gnome端末ですか。 やっと操作できるようになりました 初心者の質問にすらならないような問いに答えてくださってありがとうございましたw
164 :
login:Penguin :2007/01/19(金) 01:02:42 ID:DLnBDsp0
vmwareでubuntuを動かして遊んでます。 ubuntu側からwindows側を操作しようとsambaを入れてみたのですがうまくいきません。 いろんなサイトを検索してみたのですが、ウィンドウズ側からLinux側に接続する説明ばかりで困っています。 御教授、もしくは説明のあるサイトを教えてください。お願いしますm(_ _)m
165 :
login:Penguin :2007/01/19(金) 01:44:01 ID:YsNrlJZ/
Vine4.0で、ELECOMのLD-WL11/PCCSを使って無線LANを繋ごうとしているのですが、どうもうまくいきません。 設定などを見る限りでは、このカードを無線LANカードとして認識はしているみたいなんですが、繋ごうとすると失敗します。 WEPを無効にしたり、ndiswrapperを試してみたりしましたが、まったく効果無しで弱ってます。 どうすればいいのか、どなたかアドバイスお願いします。
166 :
login:Penguin :2007/01/19(金) 02:35:42 ID:tKfgVF0e
linux のflash9 playerが出たのですが 英語なのでどうやってインストールスレいいのか分かりません。 教えていただけますか?
日本語もまともに書けない香具師には日本語で説明しても判る訳がないわ
>>166 解凍したあと、libflashplayer.soを~/.mozilla/pluginsにコピーする。
あぼーん
>>166 なんかBon Echo使っててそういうのが必要なサイト行ったら勝手にダウソインスコしてくれたよ昨日
手動でダウンロードしたサードパーティーのアプリケーションを HOMEディレクトリの中に入れて使ってるのですが アプリケーションメニュー(windowsのスタートメニュー)に登録して使いたいのですが 方法がわかりません。初期アプリの入ってるディレクトリに移動させようとしたら 権限がない。ということで移動させてくれませんでした。 分かる人いましたら教えていただけますか? 使ってるのはubuntulinuxです。
>>171 パネルのアプリケーション、場所、システムってところで右クリック→メニューの編集
それか、システム→メニューの配置でメニューを編集するソフトが立ち上がる。
あとは自分で好きなように追加するといいよ。
>>172 ありがとうございます。解決策分かるとすごい単純なことでしたね。
ということはwindowsでいうところの
アプリをインストールする。という行為は皆無と考えて良いのでしょうか?
>>173 アプリケーションをインストールするときはGUIならSynapticでインストールするのが普通。
システム→システム管理→Synapticパッケージマネージャ
それかアプリケーション→アプリケーションの追加と削除。こっちは初心者向き。
debファイルを落としてきたのならダブルクリックでインストール出来る。
ちなみに手動でダウンロードしたアプリって何?
Windowsと同じ感覚でファイルをダウンロードしてインストールってのは少ないよ。
synapticってやつはいろいろ入れたりしたので
なんとなくだけども理解した気がします。
debって拡張子はないみたいです。
落としてきたのはpeercastっていう個人のインターネットラジオ(動画)放送受信ソフトとその取り巻きソフトのlinux版です。
>>172 の方法で登録もできたしありがとうございます。
phpのなかでlinuxのシェル組み込みコマンドを使用するにはどうしたら いいでしょうか。 cdとかが使いたいんです。
>>176 php -r 'echo `bash -c "cd /etc ; ls"`;'
centos使っています。
ttp://centossrv.com/proftpd.shtml このページ見ながら、設定しました。
windowsのSmartFTPで、ProFTPDにアクセスしたいのですができません。
ルータ192.0.0.1
windowsのパソコン 192.0.0.2
linuxのパソコン(ftpサーバ) 192.0.0.3
・proftpdの設定は、
MasqueradeAddress 固定じゃないですが、ルータのグローバルIPアドレス
・サーバー証明書作成(make proftpd.pem)では、
Common Name を ルータのグローバルIPアドレスにしました。
・ルータの192.0.0.3ポート21を開放しました。
・linuxのファイアーウォールの設定で、ftp信頼できるにしました。
・ローカルからアクセスするとき、PASVモードだと問題あるというような
ページがあったので、SmartFTPの設定でPORTモードで試してみました。
・proftpdの設定で、
TLSRequired off
にして、普通の接続も出来るようにして、ffftpというクライアントソフトでPORTモード、接続先を192.0.0.3にして試しました。
ネットワークについて勉強しているところでして、前提の知識が無いためか、よくわかりません。
問題ありそうなところを教えていただけないでしょうか。sslで外からアクセスできるようにするのが最終目標ですが、
まずは、ローカルから普通に接続したいです。
よろしくお願いします。
>>178 /etc/init.d/iptables stop
としてまずはパケットフィルタを全部切って試す。
あとIPアドレスは192.0.0.*じゃなくて192.168.0.*ですよね?
それから、コネクションできないのか認証できないのか、認証まで通って2本目のコネクションが張れないのか
どれなのか記すべし。
FTPクライアントのログがあればそれを張る。
>>179 レスありがとうございます。
/etc/init.d/iptables stop
実行してみると、コネクションができました。
ちょっと前進しました。
でも、認証がだめでした。
windowsのDos画面で、
ftp> open 192.168.0.3
Connected to 192.168.0.3.
220 FTP Server ready.
User (192.168.0.3:(none)): hoge
331 Password required for hoge.
Password:
530 Login incorrect.
Login failed.
ffftpクライアントでも、接続してみるとパスワードの入力ウィンドウが出てきて
正しいパスワードを入れてもはじかれました。
/etc/ftpusers の中にhogeは入っていないことを確認しました。
・良くわからないのですが、linuxのユーザーをftpのユーザーとして
ログインできるようにするというような作業がいるのでしょうか。
>>179 >あとIPアドレスは192.0.0.*じゃなくて192.168.0.*ですよね?
こちらのご指摘もありがとうございます。
間違って掲示板に書き込んでいました。
>>179 ネットで、認証するユーザーのホームディレクトリにpublic_htmlが、
ないと認証に失敗すると書いてあったので、調べてみるとありませんでした。
ディレクトリ作ったら認証して、ファイル一覧も取得できました。
おかげさまで普通の接続はできました。
sslの接続も試してみたいと思います。
ありがとうございました。
>>179 sslの接続も無事にできました。
ありがとうございました。
このまえのNHKみてlinux導入検討しました。 MSって露骨にえげつない会社ですね。
番組を見てないけど、独占/寡占の会社はどこも同じだろ。
質問です。 自作のプログラムをOSの起動時にサービスとして起動させる事に 対しての注意点ってありますでしょうか? と言うのも、運用鯖と冗長鯖と全く同じ環境があり、Cで開発した プログラムをOSの起動時にサービスとして動かす様にしました。 (サービスの起動順は一番最後です。) しかし、運用鯖の方だけ起動時に異常終了してしまいます。 冗長鯖のプログラムは問題なく動作します。 そのプログラムはexpectを使ってルータにtelnet接続し、設定を 垂れ流して終了するものなのですが、syslogの出力を見る限りでは どうやらtelnetをopenした後に「password:」と言う文字列の返りを 待つ関数で落ちてるようです。 しかし「OS起動後に手動で動かした場合」は止まることは無く完全に 動作します。OSはRedHatのES4を使ってます。 考えられる事ってありませんか? ここのスレで適切でなければ誘導お願いします。
187 :
186 :2007/01/26(金) 11:13:47 ID:uH27j6S+
一応ageさせてくださぃ。
188 :
186 :2007/01/26(金) 11:35:23 ID:uH27j6S+
自己解決しました。 理由はexpectの処理内容を画面に表示する/しないの設定を 「する」としてました。冗長系は「しない」になっていた為、 動いていたようです。 expectがどのように画面に表示させているのかは解りませんが (stderrとかなんでしょうか?)、サービスの起動時にprint文等 で文字列を表示すると言うのはタブーだったりしますか? Xの起動時は文字列見えないし・・・。 今回のを機にちょっとそのあたり勉強したいと思うのですが、 良いサイトとかありませんでしょうか? スレ汚し失礼致しました。
KNOPPIXに、入っているQTPartedを使用して、 Windows2000がインストールしてあるCドライブを、 5GBほど増やしたいと考えております。 ・ファイルシステム NTFS ・パーティション 基本領域 C: 10GB 拡張領域 D:20GB E:20GB F:30GB ↓DからCに5GB C:15GB D:15GB どういう手順が考えられるでしょうか。 容量を増やしたリ、減らしたり操作してみても、 増やすことができませんでした。 △1、C:を他のパーティションに保存してバックアップ 2、C:とD:を削除して、新しく分割 3、バックアップをC:にコピー という手順で大丈夫でしょうか? △このとき基本領域、拡張領域は、元に戻せるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 一応、もう一つのハードディスクに大事なファイルは保存してあります。
190 :
login:Penguin :2007/01/26(金) 19:59:23 ID:pfmVZcNo
Linux使い始めたいんですけどどれが簡単ですか?やりたいことは @音楽ファイルの管理 A画像処理(gifアニメとかつくりたい) Bネット です。よろしくお願いします
>>190 とりあえず書店に出向いてCD/DVD-ROM付きの初心者向け入門本を立ち読み。
で、もっとも自分にとって解りやすそうなものを買ってきて、それを使え。
fedora6でGnome使っています。 インストールした状態からテーマとか変更していません。 ごみ箱のアイコンだけを変えるには、どうすればいいのでしょうか。 教えてください、お願いします。
193 :
login:Penguin :2007/01/26(金) 22:22:05 ID:YwcYMG17
ubuntuというのがインストール不要でCDだけで立ち上がると 聞いたのですが、本当ですか?
>>193 knoppixとかdamn small linuxとかもある。
ライブCDならBerryもあるね
knoppixの最新版5.1.1?だったら最初からberyl入ってて3Dデスクトップ起動するらしい。
素人さんが勘違いしちゃうぞ そのままじゃ起動しない ビデオカードが対応してれば そして、起動時に何かtypeするはず
あ、そうなの?berylはインテルのon boardでも動くらしいけど。
Berylが最初から入ってるのはBerryも同じ
Berryはキモい。
201 :
login:Penguin :2007/01/27(土) 00:01:37 ID:YcP+NnwG
centOS4.4でカーネルソースをインストールしたいのですが, rpmbuildでエラーがでます。 error: Failed build dependencies: gcc >= 2.69-98 is needed by kernel-2.6.9-42.EL.i686 redhat-rpm-config >= 8.0.32.1 is needed by kernel-2.6.9-42.i686 エラーの意味と解決方法教えてください。
ビルドオプションの付け方も知らないような初心者が LFSに挑むってやっぱり無謀?
そりゃ無謀
>>203 そか、ありがと。
まだしばらくはapt-getで遊んでおくよ。
LFSにもチュートリアルが無かったか?
206 :
login:Penguin :2007/01/27(土) 20:30:56 ID:DUp/1bzw
LinuxFanという雑誌についてるDVDRomに入ってる、 VMWareという仮想OS環境のソフトを自分のPC(WindowsXP)にインストールし、 そこに、Fedora Core 5を入れたのですが。 WindowsXPの環境では当然インターネットを使っているのですが、 そのゲストOSとしてインストールしたFedora Core 5でインターネットに 接続するにはどうすればいいか教えてください!!
背伸びしないこと
>>206 VMのネットワークをbridgeにする。
後は好きにしろ
今、RHEL4をインストールしています。が elilo uncompressing ・・・・ done initrd initrd loading ・・・ done というよなメッセージが出て止まってしまいます(プロンプトが戻ってこないです) 通常であれば、ここからインストールが開始されて、言語などの設定をしていくのですが。 環境は、itanium2のマシンです。 もちろんitanium版でインストールしています。 どなたか同じような現象ご存知の方いらっしゃれば教えていただけませんか よろしくお願いします
>>209 RHELならRedHatにサポートを求めればいいじゃないか。
あと、出すべき情報が少なすぎ。せめてハードウエア環境くらいは出せ。
211 :
login:Penguin :2007/01/28(日) 22:34:42 ID:7cB4jrfJ
質問よろしいですか? fedoracore6でftpサーバを作ったのですが、WinXPから接続すると日本語ファイル名が文字化けしてしまいます。 vsftpdは特にいじっていません。 ちなみにLAN環境でsamba接続すると普通に日本語で表示されます。 宜しくお願いします。
厳密にLinuxの質問かどうかビミョーなのですが… システムコールstatで得たstat構造体のst_uidやst_gidから、 アカウント名やグループ名を得るコールはありますでしょうか? 環境はVine3.2, gcc 3.2.2です。 お手数ですが、スレ違いでしたら誘導していただけると幸いです。
213 :
login:Penguin :2007/01/29(月) 03:08:54 ID:jMkUWrhz
メモリが1GBも必要なOSなんてアホらしいので Linuxつかってみよーと思ってます。非力なPCでもサクサク動きますか? よろしくお願いいたします。
>>213 WindowManager(WM)の取捨選択がキモだろ
(デスクトップ環境と書くべきか?)
例)ubuntuの場合
ubuntu : デフォがgnome
kubuntu : KDE
xubuntu : XFce
上から順に動作が重い
メモリー256ならxubuntuをお薦め
512ならどれでもおk
もちろんCPUの速度には依存するがな
216 :
212 :2007/01/30(火) 12:15:02 ID:JK+Qar3V
自己解決しました。 質問を撤回します。
vine4.0 を www オプションチェック付きで新規インストールしたのですが、 /apache2(/conf)の場所がわかりません。 ためしで apt してみて最新版インストール済みなのは判明してます。 どなたか教えてください。
rpm -ql apache2 | grep conf
219 :
217 :2007/01/30(火) 16:14:15 ID:jyzZoNXA
>>218 大変ありがとうございました。
rpmリスト表示→対象パッケージ→パイプ→confで抽出
とコマンドを理解するのに時間がかかり、返事が遅れてすみませんでした。
proftpの設定について質問させてください。
ttp://centossrv.com/proftpd.shtml こちらのページのように設定しました。
DefaultRoot ~/public_html !wheel
一般のユーザーは/ユーザーID/public_htmlより下のみアクセスできて、
wheelユーザーは全部にアクセスすることができる設定です。
一般のユーザーで、/var/www/htmlと/ユーザーID/public_html
にアクセスできるようにする方法ありますでしょうか?
それか、/var/www/htmlだけに、アクセスできるユーザーの
作成する方法でもいいです。
なんとなく気持ち悪いので、全部にアクセスできるwheelユーザーを
無くしたいと思ってます。
よろしくお願いします。
221 :
220 :2007/01/30(火) 17:47:15 ID:Ru94tQOo
220です。ちょっとあいまいでしたので加筆いたします。 >なんとなく気持ち悪いので、全部にアクセスできるwheelユーザーを >無くしたいと思ってます。 全部にアクセスできるwheelユーザー以外で、 /var/www/htmlにアクセスできるようにしたいです。 これが公開したいルートディレクトリなんです。 よろしくお願いします。
222 :
220 :2007/01/30(火) 20:17:15 ID:Ru94tQOo
apacheかproftpの設定どれをいじればいいのかわからないですが、 apacheのスレいってみます。
Linax には色々あるようですが、今のメインWinXP のサブ機にLinaxをインストールしようかと思っています。 必要最低限としてWeb・メールが動けばいいとおもっています。 あとは操作方法の慣れが主な目的です。 どのソフトをインストールすればいいのか? インストールCD-ROMの作成方法は? など参考になるページがあればお教えください。
>>223 Linuxです。
Web/メールが「動く」というのはクライアントでしょうか、それともサーバでしょうか。
>>223 Ubuntuがおすすめ。
初心者向けに作られてるし、ウェブやメールはソフトが入っているのですぐに使える。
HDDにインストールしなくてもLiveCDで起動させて試せるのでやってみたら。
LiveCDの作り方はISOイメージをダウンロードしてCDに焼けばよい。
226 :
login:Penguin :2007/01/31(水) 20:29:57 ID:7sePhxJM
thinkpad X40 に vmware で fedora core 6を動かしているのですが、 トラックポイントが使えません。 xorg.confの設定を変えて、マウスのホイールは動かせるのですが、 トラックポイントは無理なのでしょうか?
>224さん クライアントですね。 Web上のメールやり取り、オークションなど最低限の機能が備わってれば いいかと思っています。 >225さん ありがとうございます。早速探してみます。 今の所緊急用として使うつもりですが今後Linuxにも触れる機会があるかも しれません。将来性も考えての事です。 古いPen3の機種にインストールするつもりです。 今すぐにVistaは乗り換えるだけのプラットフォームがないですから。 knoppixって言うのが文部科学省が配布するソフトでしょうか。。。 将来それで育った世代にあわせていかないといけないです。 「Linuxディストリビューション」ってヤツによって大きく使い勝手は 変わってくるのですか? 今一番使われている「Linuxディストリビューション」はなんなんでしょうか? 出来るだけ一般的なディストリビューションでスタートしたいもので。。。 もちろん>225さんのも試して見ます。
>>227 Knoppixも良いかもね。
LiveCDがあるのでインストールせず起動してみたら。
初心者向けでメジャーなディストリは、Ubuntu、Knoppix、Vineの3つかな。
どれもP3で動くと思うけど、メモリーは最低でも256MBくらいないともたつくかも。
>>227 オークション機能がついたPCを持っているのか・・・
231 :
login:Penguin :2007/02/01(木) 12:37:45 ID:xLgCIVhY
□環境 Red Hat Linux release 7.1 ( SeaWolf ) □スキル 素人(Linux初めて1週間程度) □やりたいこと findコマンド + ls -lhコマンドのようなことを行いたい。 「日付とデータサイズを表示させ 出力結果をWindows用に行列がずれないようにcsv形式で保存したい」 □やったこと find /home -ls > /home/hoge/hoge.csv →Excelでcsvを開いたとき、 行列が一部くずれてしまい、ソートができなくなる。 □質問 以下の方法が考えられそうですが、 ヒントなりをご教授願えたらと考えています。 ・シェルスクリプトでがんばる ・素人には気づかないようなコマンドのパイプ処理がある
>>231 > Red Hat Linux release 7.1 ( SeaWolf )
質問の内容からは外れるがいくらなんでも古すぎだろ。
せめて初心者は現時点でサポートされているOSを使うべきだ。
> 「日付とデータサイズを表示させ
> 出力結果をWindows用に行列がずれないようにcsv形式で保存したい」
man findでprintfを見れ。
例: find /home -printf "%4TY/%2Tm/%2Td %2TH:%2TM:%2TS,%s,%h/%f\n"
今日、あった上司との会話
俺 「RedHatとかLinux販売してますよね?」
上司「販売しているところがあったら教えて。訴えてやるから。
あそこは保守なんかで商売しているから金に出来るの。
そして、Linuxはいろんな人が作っているから著作権をとって販売できないだろ。
素人みたいなこと聞くな」
とかなり嫌味っぽく切り返されました。
自分の中ではLinux=GPL?と思ってたので販売OKなのかと思ってました。
実際↓でも販売開始とか書いてるし・・・
ttp://www.n-brain.co.jp/vine/ Linuxって販売禁止なんですか?
訴えてやるっていっても、この上司が訴えるのか?w
>>234 >>235 >>236 すいません・・・ネタじゃないんです。実話です。
最近、この上司そして同僚が自身満々でいい加減なことを言うので
自身が無くなってきているのです。
こないだはLinuxのレジストリがどうのこうのとか言うので
Linuxってレジストリって言う概念あるんですかと聞いたら
OSなんだからなにかしら管理しているものがあるだろう、この素人がっ!
と自分だけポカーン状態です。
自分がすべて間違っているのでしょうか?
>>215 初心者でさっぱりですがubuntuからはじめてみようと思います。
あざーした。
239 :
234 :2007/02/01(木) 21:48:06 ID:5wkSM/ix
>>237 堂々と売ってるLinuxがあるというつもりで貼ってみたんだが、おきにめしませんか
そうですか
転職して満足してる
今までWindowsばっかりだったがLinuxはからっきしだったから
Linux系ソリューションが多い会社に入ったら
そっちの人は逆で、Windowsが弱い人が多くて、
お互い初心者相手みたいにして教え合ってるw
>>233 の上司みたいな嫌味もまったくないし素直に聞けるのがいい
楽しめて成長できてるんで充実してるわ
241 :
233 :2007/02/01(木) 22:17:20 ID:14wejRu9
>>234 =239
ありがとう!そうだよね、堂々とと販売しているよね!
何を持って訴えてやるといっているのかよく分からん人なんです。
ある意味ネタの宝庫な人なんで毎日大変です。
JavaとJavaScriptに違いも解って無い人達だったし…
そしてベンダーにはごり押し、もうエキセントリックな人達です。
それでいて折衝能力とはとかSEとはとかコンパイルした事も無い奴が
口先と処世術でばっかで堂々としているのが我が社の現状です。
242 :
231 :2007/02/01(木) 22:18:54 ID:kcqnE92N
>>232 氏
すばやいお返事ありがとうございます。
また、返事が遅くなり申し訳ありません。
>質問の内容からは外れるがいくらなんでも古すぎだろ。
>せめて初心者は現時点でサポートされているOSを使うべきだ。
おっしゃる通りです。
しかし、研究室のサーバーで、おいそれといじることができません。
>find /home -printf "%4TY/%2Tm/%2Td %2TH:%2TM:%2TS,%s,%h/%f\n"
上記、非常に参考になりました。
重ねて御礼申し上げます。
あつかましい限りですが、
1点お聞きしたいことがあります。
find /home -type d -printf "%4TY/%2Tm/%2Td %2TH:%2TM:%2TS,%s,%h/%f\n"
とやったときに、各ディレクトリの中身の合計サイズを表示させいたいのですが
うまく行うことができません。
(duコマンドのように、指定したディレクトリ直下の各階層のディレクトリ毎の
ファイル合計サイズを表示させたい)
上記 find -type d printf "%s"←をdu -h のように表示させたい場合の
ヒントなりをいただければと考えています。
243 :
login:Penguin :2007/02/01(木) 23:55:32 ID:3CK7XfMB
先日、ノートPCが一台現役を引退しましたので、linuxを入れて遊んでみようと思います。 そこで皆様に相談なのですが、以下の構成/使用目的にてお勧めのディストリビューションがございましたら、ご教授ください。 PC:SOLO3400(Gateway) CPU:P3 500MHz MEM:320MB HDD:20GB チップセット:Intel 82440BX/ZX VGA:S3 Graphics Inc. SavageIX SND:ESS ES1988 Allegro ESS NIC:3comだったのですが、型番失念しました。 使用目的 リモートデスクトップorVNC でWindows機に接続しての操作 HDDが少しやかましいので可能であればUSBメモリなどからのブート 出来れば音はローカル(ノートPC)で鳴らしたい 有線でも良いが、可能であればPCカードなどで無線LAN(11aか11g、出来れば11n) mpeg1/2/avi(DivX5)の再生、可能であればWMV(9、DRMなし) 以上、ご意見いただければ幸いです。
>>243 とりあえずUbuntuのLiveCDで立ち上げてみて音が鳴るか、無線LANが使えるか試してみれば?
245 :
login:Penguin :2007/02/02(金) 00:03:31 ID:v9XoEteN
> そして、Linuxはいろんな人が作っているから著作権をとって販売できないだろ。 つか、著作権うんぬんいうなら、自由に配布することも適わなくない希ガス。
>>242 それならちょっと凝ったことをしなきゃダメだ。
execオプションを使って頑張ってみれ。
「ご教示」を「ご教授」と書く奴には、いろい
こんな板で日本語の間違いを訂正する奴はw
250 :
login:Penguin :2007/02/02(金) 13:42:57 ID:qPeUILmO
ご教授でいいんじゃなかたのしらなかったおれ
教授でも,ちょっと大袈裟だが間違ってはいないんでないのかと思うのですがダメですかそうですか
254 :
sage :2007/02/02(金) 18:53:09 ID:DAoyiUrB
初めまして 最近初めてFedora Core6を最小構成でインストールしてみたのですが、 コマンドを使ってアップデートをしてみようとしたところ サーバーリストが違うと言うエラーメッセージがでてアップデートできませんでした まだ何も変更してないと思うのですが、どこかにあるファイルを書き換えたり すればいいのでしょうか? どなたか宜しくお願いします
255 :
login:Penguin :2007/02/02(金) 22:28:29 ID:6XMp1CBS
apt-get update?
257 :
254 :2007/02/03(土) 00:50:06 ID:a8BDeE0v
コマンドは yum update と打ち込みました コマンドが間違ってますか?
>>6 サンプル動画を見させて頂いたのですが
Windowsで動作するソフトも動いていますね。
(マンガミーヤ、舞himeなど・・。)
これはどういう風に動かしているのでしょうか?
Vmwareですか?
もしくはWineでしょうか? 先ほど知ったばかりなのですが・・。 便利そうなので、使ってみようと思います。
sedコマンドについて質問です。 sed 's/hoge/hogehoge/g' hoge.txt hoge.txtだけじゃなくて、ディレクトリを指定して それ以下の階層のファイルを、全部置換することって できないでしょうか?
>>262 情報ありがとうございます!
これからFedoraを使う上で楽しくなりそうです。
261です。 これだと、標準出力だけなんですね。 sed -e 's/hoge/hogehoge/g' hoge.txt > hoge.txt これだと、空になっちゃうみたいです。 違うファイルしか出力できません。 あう〜。><;
ファイルを一時的に置き換えすればいいんじゃないか #!/bin/bash for file in $(find /path/to/dir -type f) do sed -e 's/hoge/hogehoge/g' ${file} > ${file}.tmp; rm -rf ${file}; mv ${file}.tmp ${file}; done
266 :
login:Penguin :2007/02/04(日) 19:06:58 ID:tvlA2FAS
『環境』 RedHat 8.0 『用途』 FireWall 『スキル』ほぼ素人 『現状』 ルーター --(DHCP)--> RedHat(※) --(Static IP)--> WinXP3(ネットNG) | --> WinXP1(ネットOK) | --> WinXP2(ネットOK) ※からルーターにPingは通るが、そこから外にPingが通らない ルーターはAirStation WHR2-G54V 『問題点』※部分は、通常通り使えていたのが、 ルーターをリセットかけたらつながらなくなった。 『どうしたいのか?』 WinXP3がネットにつつながるようにしたい。
267 :
266 :2007/02/04(日) 19:09:10 ID:tvlA2FAS
表示が崩れてしまったので、もう一度カキコします。 『現状』 ルーター --(DHCP)--> RedHat(※) --(Static IP)--> WinXP3(ネットNG) | --> WinXP1(ネットOK) | --> WinXP2(ネットOK)
269 :
login:Penguin :2007/02/04(日) 21:47:15 ID:e/YewyLV
271 :
267 :2007/02/04(日) 23:05:34 ID:3F4Gv5Fv
272 :
login:Penguin :2007/02/04(日) 23:29:11 ID:Erru/NIH
windows側に確実にhost名が認識できるためには何をする必要が あるのでしょうか windows側でping host名とすればいいような状況にしたいのですが hostsファイルに書くとかじゃなくて linux側はdhcpによってIPを取得するので毎回IPが違いhost名が重要なのです
会社でRedHatに触る機会があるので勉強しようと思い 自宅でCentOS 4.0をいじることにしました。 そこで早速質問なんですが・・・ OpenSSHのRSA認証を使用して、Windows端末からTeraTermでログインしようと しているのですが、上手くいきません。 パスワードログインはできるので、ネットワークに問題はないと思います。 /etc/ssh/sshd_configの下記部分は非コメント化しました。 RSAAuthentication yes その後、/etc/init.d/sshd restart でsshdの再起動を行いました。 TeraTermのSSH KeyGeneratorで公開鍵と秘密鍵を作成、 公開鍵の中身(1行まるまる)を、 /home/hoge/.ssh/authorized_keys にペーストしました。 そして、いざ!と思い TeraTermでSPEC:SSH2を選択し、 先ほど作成した秘密鍵をPrivate key fileとして「OK」を押下すると read error SSH2 private key file error:0906A068:PEM routines:PEM_do_header:bad password read と、エラーが表示されてしまいます。 私の秘密鍵が読み取れないと申すか。長文書いてたらアッー! 誰かおたすけ!
274 :
267 :2007/02/05(月) 00:35:48 ID:EwS5oL3t
自己解決しました。 プロバイダのDNSが変わったみたいで、 それを反映させたら、動作するようになりました。 おさわがせしました。
275 :
login:Penguin :2007/02/05(月) 00:37:54 ID:C1h6sxNV
>>264 sed -i -e 's/hoge/hogehoge/g' hoge.txt
とすれば上書きしてくれる筈。最近のバージョンなら。
277 :
273 :2007/02/05(月) 00:54:01 ID:wByQcIUr
>>275 レスありがとうございます。秘密鍵の中身は
-----BEGIN RSA PRIVATE KEY-----
Proc-Type: *.*********
DEK-Info: DES-EDE3-CBC
hogehoge.......(13行)
-----END RSA PRIVATE KEY-----
といった感じなんですが・・・
もうちょっと色々と試してみます。
278 :
login:Penguin :2007/02/05(月) 05:47:28 ID:8t9amqfJ
くだ質でスルーされてしまったので、こちらでお願いします。 ubuntu6.10をインストールしたんですが、Stage6の動画をfirefoxで見るには どうすればよいでしょうか? お願いします。
mplayerをdivxつきでリビルドすれば見られる ubuntuのパッケージじゃ、divxがdisableになってビルドされてるから無理
mplayerplug-inのことね
281 :
login:Penguin :2007/02/05(月) 14:07:18 ID:8t9amqfJ
>>279 ありがとうございます
そうですか。。。自分にはまだそんなスキルないので勉強してみます。
もし参考になるサイトとかありましたら教えてください。
282 :
login:Penguin :2007/02/05(月) 14:25:08 ID:xOJUFVrj
帰れこの野郎 !!
8年くらい前のノートパソコンに、centosをいれて勉強しようとしてるのですが、 CDRにcentosをやいて、そのパソコンに入れても認識されません。 どうやってcentosをいれればいいのでしょうか? 教えてください。
>>284 ロクに環境も晒さずにその手の質問をするとな?
機種は?メモリとHDDの容量は?
おまいのスペックは?
姉か妹はいるか?
話はそれからだ。
おっぱいの小ささと、身長の低さも頼む。
288 :
284 :2007/02/05(月) 20:16:17 ID:kpx8WtW5
すまん、素人で。 機種は、PANASONIC CF-L1 メモリ:64MB HDD:6GB この環境でどうやって作ればいい? 教えてくれ。 妹はいるが、小学生だ。おっぱいとかそんなもんないぞ。 小さすぎて。
そのメモリ搭載量じゃあきらめれ。 それか妹がブラジャーするようになったらもう一度来なよ。
>>288 マジレスするとたぶんCD起動はできない。
起動FDをつくってCDを認識させるのだが素人には難しい。
そんな低スペックならplamoかVineにしとけ。
plamoなら、そのパソコンと10Mの(NE2000互換の)LANカードがあれば
FDから起動して、インターネット経由でインストールできるけど。
インストールが目的ならいいけど、その後使うのに初心者じゃ plamoはねえw
293 :
284 :2007/02/05(月) 21:27:11 ID:kpx8WtW5
289 メモリ拡張すれば、なんとかなりますかね?? 290 あげません。すいません。 291 ありがとうございます。 CD起動できないんですか!?マジっすか。。 ちょっと難しいそうですね。LANカードもないですし。。 このパソコンで、何かできることってありませんかね?
>>292 じゃあ、君が的確なアドバイスをしてあげたら?w
295 :
login:Penguin :2007/02/05(月) 22:01:58 ID:6mwiJHQG
CDブートができないのかCD-Rが認識できないのかCDドライブ自体がつぶれてるのか それくらい調べないと
296 :
284 :2007/02/05(月) 22:12:42 ID:kpx8WtW5
普通の音楽CDは聞けたので、CDRが認識できないっぽいです。
>296 音楽CD聴けるなら、CD-R認識できるんだな BIOSの設定でCDがHDDより先になってないんじゃね? メモリが少なくてもtext boot すればおk
端末ウィンドウで、 [root@localhost /]こういうのなんですが、 apacheユーザーを、sshとftp接続できるようにと思いまして、 apache:x:48:48:Apache:/var/www:/sbin/nologin →apache:x:48:48:Apache:/var/www:/bin/bash にしました。すると bash-3.00$ こういうのでてきました、cdコマンドしてlsしたら、 ちゃんと/var/wwwがホームディレクトリになっています。 ○bash-3.00$とはなんでしょうか? ○proftpdの設定で、ルートディレクトリとグループを DefaultRoot /var/www/ apache にしたのですが、接続できませんでした。 考えられる原因教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
299 :
login:Penguin :2007/02/06(火) 04:30:33 ID:10nOslGV
298です。いろいろ他のユーザーと比べて違いを検討してますが、 /usr/sbin/useradd コマンドで作らないと、ユーザーのホームディレクトリに .bashrcとか.ではじまるファイルが、作成されないんですね。 apacheユーザーは、fedora入れたときからあったユーザーなので なにかしないと[apache@localhost /]$ のようにプロンプトで表示されないし、proftpdサーバにも アクセスできないのかも知れないです。 ftpクライアントでアクセスすると接続できても、 パスワードがはじかれてしまいます。 [続きます]
suexec入れて、/home/ユーザーID のcgiは、パーミッション700で動くようになりましたが。 chown -R apache /var/www/ apache所有にすると、700で動くんですが、 apacheユーザーでftpログインできないので、アップできません。 ○apacheユーザーがftpで接続できるようにする方法 があればアドバイスいただけないでしょうか。 apacheサーバを再構築して、ftp接続できるhogeユーザーでapacheを 動かすようにする方法もあると思うのですが、 yumでしか、ほとんどインストールしたことないので、 yumでインストールしたのと同じ元の環境にできるのか心配です。 7時間ぐらいたって気づたんですが、とりあえず今は、ftp接続できる ユーザーでどこかアップして、コピーして、所有者変えるということをしてます。(ほんとアホです) なにかお気づきの点がありましたら、なんでも結構ですのでよろしくお願いします。 きっかけないと進めないかもです。 引き続き、がんばります。
[続き登校できてなかったようで時間空いてすみません] suexec入れて、/home/ユーザーID のcgiは、パーミッション700で動くようになりましたが。 chown -R apache /var/www/ apache所有にすると、700で動くんですが、 apacheユーザーでftpログインできないので、アップできません。 ○apacheユーザーがftpで接続できるようにする方法 があればアドバイスいただけないでしょうか。 apacheサーバを再構築して、ftp接続できるhogeユーザーでapacheを 動かすようにする方法もあると思うのですが、 yumでしか、ほとんどインストールしたことないので、 yumでインストールしたのと同じ元の環境にできるのか心配です。 7時間ぐらいたって気づたんですが、とりあえず今は、ftp接続できる ユーザーでどこかアップして、コピーして、所有者変えるということをしてます。(ほんとアホです) なにかお気づきの点がありましたら、なんでも結構ですのでよろしくお願いします。 きっかけないと進めないかもです。 引き続き、がんばります。
298です。 bash-3.00$ 解決しました。 いろいろいじってる間に直ってしまったのですが、 apache:x:48:48:Apache:/var/www:/bin/bash ->apache:x:48:48:Apache:/home/apache:/bin/bash ホームディレクトリを上記のように変えたからだと思います。 あとは、apacheユーザーでftpログインしたいのですが 出来てません。 クライアントのエラーは、「503 Login incorrect」 でした。ググっていろいろ試してるんですが。。。 proftpdの設定は、 DefaultRoot ~/public_html !apache DefaultRoot /var/www/html apache パーミッションもチェックしました。 スペル間違い何度もチェックしました。 ディレクトリもあるし。ん〜。 uidが小さいとログインできないとかあるんでしょうか。 連続投稿すみません。 よろしくお願いします。
298です。 意地になって、今日は徹夜になりました。 なんか英語のページにいったら、/etc/ftpusers に登録してあるとダメってありました。 それで、調べたらapacheがありました。(;´Д`) でも、systemログの見方がわかったので勉強になりました。 ありがとうございました。
>>298 〜
徹夜&日記乙!
君の努力と連投が誰かの役に立つことを願わずにはいられない。
306 :
231 :2007/02/06(火) 15:19:48 ID:3VHb5hVi
『環境』
Red Hat Linux release 7.1 ( SeaWolf )
『スキル』
Linux初めて2週間
『やりたいこと』
CUIでmailコマンドを使えるようにしたい
『困っていること』
smtpの設定をどこでやればいいのかがわからない
(RedHat9では、etc/mail/submit.mcで設定すればいいようだ)
『環境』
イントラ内にmailサーバーがすでに稼動しており(qmail)、
それを使って、メールを自分のアドレス(
[email protected] )へメール
を送りたい。
(外へはメールを送る必要はなく、内部宛のメールが遅れれば目的達成)
尚、現在アクセス規制のため、
代理スレを行っていただいており、レスが遅れる可能性があります。
>>306 > Red Hat Linux release 7.1 ( SeaWolf )
の段階でMTAは止めるべきでは?
308 :
login:Penguin :2007/02/07(水) 16:23:52 ID:GOhuco5V
FedoraCore6をインストールしましたけど、Pen4の1.8Ghzで526MBだとスペック不足 ですかね??Firefoxとかかなりもたつくんですが。もう一方のパソはCore2duo(XP)でかなり サクサク動くんですけど、それくらいパキパキ動くディストリビューションってどれすか??
Core2DuoにFedoraいれればいいなじゃないか
256なのか526なのか
311 :
login:Penguin :2007/02/07(水) 16:37:13 ID:GOhuco5V
メモリ526MBです。一応Linuxは勉強用で、メインで使ってるのがCore2duoのほうだから Pen4,1.8Ghzのパソに入れたいんですが。VineLinuxのほうがいい??
長続きしないと思うよ
Pen4の1.8GHzってかなりダメなやつじゃなかったっけ ソケ423か? だったら諦めてUbuntuにでもしてはどうか
なんの勉強するのか知らんが、1CDLinuxでも使っとけ
315 :
login:Penguin :2007/02/07(水) 16:45:21 ID:x+Rx2wYu
>>313 のつづき
このように、今回の件をめぐる事件で逮捕された無職の木村氏(54)は
25個もコレクションしていた。
各メディアはこぞって追及しているが、辛辣なのが「朝日新聞」だ。
16日付の紙面では「最初から腐っていた」という社説を掲載しておきながら
八重山群島西表島の西端、崎山湾のアミサンゴに「K・Y」と落書きされて
いるのを発見。自然環境破壊のモラルを世に問い正そうとダイバーの
低モラルぶりを報道。
返す刀で、「ミサイルが飛んできたら?」という問いに対して
「武力攻撃事態ということになるだろうけど、1発だけなら、誤射かもしれない」
と回答し、日本国は「従軍慰安婦」問題を認め謝罪すべきだと結んでいる。
だが、ちょっと待ってほしい。
「著作権侵害せず」とネット中継で証明したからといって将来しないとは限らない。
「将来するかも」とピアノ撤去し、賠償命令が下されるべきではないか。
ここまで来ると横暴というレベルではない。
料金徴収団体だからといって廃棄物処理法違反ではないといえるだろうか。
読者には2ちゃんねるが無くなっても人々に差別や帝国主義の心はなくならない
ということを忘れないでいただきたい。
>>315 勝手に俺の続き書くなよw
どこの誤爆だw
MEM:526ってのは・・・ 256+256+14? 512+14? つーか、8の倍数になって無いじゃん。 まぁ藁pen4使ってる時点でサクサクを望むのはどうかね。
318 :
login:Penguin :2007/02/07(水) 17:42:08 ID:kPw1ERB8
>>317 貴様!俺様のプレスコット(笑)を侮辱する気か!orz
バカにしてるけど、Pen4の1.8GHzってPen3の1GHzと同じくらいの速さはあるから、 まだまだ用途によっては十分に使える代物だよ。 遅いノートPCなら、今でもそのくらいのスペックのCPU載ってるやつだってあるんだし。
セレロン700の俺が煽られた
321 :
login:Penguin :2007/02/07(水) 18:25:01 ID:GOhuco5V
メモリ512MBでした、間違えましたm(_ _)m 藁pen4なのでubuntuとやらを入れてみますね!
322 :
login:Penguin :2007/02/07(水) 18:30:43 ID:x+Rx2wYu
>>316 の続き
国際結婚に至らず同棲どまりになってしまうのは、世界最大の海上プラットフォームで元々は
北海油田掘削用の海上掘削基地として作られた日本の結婚制度に理由があるようだ。
使われなくなって廃棄されていた出版社に勤めるマキさん(仮名34歳)は、現在韓国人男性と
同棲している。マキさんが30歳になったとき、両親に彼を紹介しいずれ結婚したいと言った。
ところが両親が激怒。「外人との結婚なんか絶対に認めません」と猛反対された。
同等の海上プラットフォームを1から製造し直した場合には相当の資金がかかるものと見られている。
それだけにマキさんの現状回復が可能となるかどうかが、今後のマキさんにとって正念場と
なりそうだ。
マキさんにとっての海上プラットフォームは、もはや体の一部か恋人と同じような存在。
「彼は若いのに半日。私の話がまるでチンプンカンプンのくせに知ったかぶりで受け答えするので、
すっかり冷めてしまいました。しかも私が次々に、インフラ整備や新しい技術開発にお金を
つぎ込むことに、不満たらたらなんです。謝罪賠償言ってないで少しぐらい勉強しろよ、
と言いたくなりました」。
アビエーションウィーク誌は米情報当局からの情報が正しいとした場合、マキさんが
破局した結果、生まれた多数のデブにより他の衛星にも影響を与える可能性があると警告している。
>>321 knoppix入れとけ・・・・3Dデスクトップをためせっぞ、最初にコマンドいれるが
324 :
login:Penguin :2007/02/07(水) 21:07:07 ID:8bcRO6/n
326 :
login:Penguin :2007/02/07(水) 21:37:15 ID:8fCVRjYl
>>321 ubuntuおすすめ。kbuntuとかxbuntuってのもあるよん。
327 :
login:Penguin :2007/02/07(水) 21:38:54 ID:x+Rx2wYu
>>324 貴様が史ね クズ ゴミ カス
>>325 株をやるためだけのパソコンにMacを買いたいと思っています。
使うのはネットのみで、Mac miniを考えています。
@おしゃれにきめるには、モニター、キーボードは何がいいか?
AMacでCDに書き込んだ画像、映像は、Windowsのパソコンで再生(?)できるか?
お教えください。
>>326 訂正 xbuntu → Xubuntu
>>327 気に入られたのかな わからんなw
じゃマジレスで
1.Macを使うのであれば どちらも必ず純正品でおながいします
2.書き込んだファイルシステムや使用してるコーデックにもよりますが
基本的には可能です
つーかLinux板と関係ないからw 次からはスルーだよ
↑このスレはもう見たことあります。皆さんスペックまちまちですよね。 ただCDブートのLinuxは遅い気がしてならないので使う気になれない(汗)
どうせ、長続きしないし、飽きるんだから、HD汚すこともあるまいw
334 :
login:Penguin :2007/02/08(木) 01:25:12 ID:/sksbghE
>>330 『ペット洗浄器に入れられ、噴き出す水にもがく猫の映像が動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開され、
論議を呼んでいる。動物愛護団体PETAは、映像に登場する洗浄器「ペット・スパ」を「猫嫌いで
利益に飢えた愚か者が作った機械」と酷評し、これを使用することは「乳児を食器洗い機に放り込むことと
同じくらいばかげている」と述べた。 』
とあるが、どうしてUbuntsuユーザはああも気持ち悪い連中ばかりなのだろうか。
その点について大寅の広報の方にお話を伺ってみたところ、この「バレンタインかまぼこ」というのは実は
20年前から店舗では販売していたらしい。主婦の方が旦那さんへの贈り物に買うという感じで長年、
親しまれてきたそうなのだ。
だが待ってほしい。増税にあえぐ国民の悲鳴は聞こえないのか。
恒久減税との位置付けだった個人の所得・住民税の定率減税は〇七年から全廃される。
三・三兆円の実質増税である。控除見直しなどで年金受給者の税額がどっと増えている。
税負担が家計に重くのしかかる一方で、企業だけ減税するのは公平さに欠ける。
同教授は制作会社から納豆などに含まれるイソフラボンの効能などに関して質問を受け、
見解を述べたが、「番組内で放送された実験や検証には全くかかわっていない。
ねつ造データを裏付けるためにコメントを利用したことに本当に驚いている」という。
よってUbuntsuユーザはキモヲタであるという結論を出さざるを得ない結果となった。
Linux Turboインストールしたものの(無料のです)xemacsエディタがないしccコマンドも ありません 製品版を買うしかないのでしょうか? あと、ライセンスの取得もできません シリアルナンバーが効かない・・・
|::::::::::::::::::::::::::::::: |" ̄ ゙゙̄`∩:::::::::::::::: |,ノ ヽ, ヽ::::::::::::::::::::::::: |● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、:::::::::::::::: | (_●_) ミノ ヽ ヾつ:::::::::: | ヽノ ノ● ● i:::::::::: {ヽ,__ )´(_●_) `,ミ::::::: | ヽ / ヽノ ,ノ::::::
|,ノ ヽ, ヽ::::::::::::::::::::::::: |● ● i:::::::::::::::: | (_●_) ミ::::::::::
|● ● i::::::::::::::::
デブオタが荒らしてんのか。 だからdebianは避けられるんだろうな。
Linux Turboインストールしたものの(無料のです)xemacsエディタがないしccコマンドも ありません 製品版を買うしかないのでしょうか? あと、ライセンスの取得もできません シリアルナンバーが効かない・・・
Turbo つかわない >すてる
342 :
login:Penguin :2007/02/08(木) 21:04:22 ID:TE6xsEH0
>>341 のつづき
国際結婚に至らず同棲どまりになってしまうのは、世界最大の海上プラットフォームで元々は
北海油田掘削用の海上掘削基地として作られた日本の結婚制度に理由があるようだ。
使われなくなって廃棄されていた出版社に勤めるマキさん(仮名34歳)は、現在韓国人男性と
同棲している。マキさんが30歳になったとき、両親に彼を紹介しいずれ結婚したいと言った。
ところが両親が激怒。「外人との結婚なんか絶対に認めません」と猛反対された。
同等の海上プラットフォームを1から製造し直した場合には相当の資金がかかるものと見られている。
それだけにマキさんの現状回復が可能となるかどうかが、今後のマキさんにとって正念場と
なりそうだ。
マキさんにとっての海上プラットフォームは、もはや体の一部か恋人と同じような存在。
「彼は若いのに半日。私の話がまるでチンプンカンプンのくせに知ったかぶりで受け答えするので、
すっかり冷めてしまいました。しかも私が次々に、インフラ整備や新しい技術開発にお金を
つぎ込むことに、不満たらたらなんです。謝罪賠償言ってないで少しぐらい勉強しろよ、
と言いたくなりました」。
アビエーションウィーク誌は米情報当局からの情報が正しいとした場合、マキさんが
破局した結果、生まれた多数のデブにより他の衛星にも影響を与える可能性があると警告している。
343 :
login:Penguin :2007/02/08(木) 22:27:48 ID:BzCmjQWl
Apacheスレで回答がないのでマルチになりますが失礼します。 /var/www/html/の中には/smm/と/phpMyAdmin/というディレクトリが存在します。 /phpMyAdmin/index.php(-705)は正常に表示されるのですが、 /smm/index.html(-705)はForbiddenで表示されません。(403Error) ちなみにエラーログでは Permission denied と表示されています。 おそらくパーミッションの問題なんですけど、同じパーミッションで 一部のファイルがアクセスできないというようなことがあるのでしょうか? どなたか御回答していただければ嬉しいです。 環境 Linux Fedora Core 5 Apache 2.2.4
344 :
343 :2007/02/08(木) 22:41:15 ID:BzCmjQWl
追記です。 file:///var/www/html/smm/index.html では見ることができました。 あと、/test/とというフォルダを作ってみて、そこに/smm/のindex.htmlのみを入れてアクセスしてみたところ、 正常に表示されました。 しかし、/smm/の中身を全て/test/に移して再度アクセスしてみたのですが、Forbiddenエラーでした。
とりあえず、マルチ乙
346 :
login:Penguin :2007/02/09(金) 23:20:19 ID:GBU1kZKz
微妙だとは思うんですが… fedoracore6をメモリ128Mの低スペックPCで走らせるのはどうでしょうか? もちろんGUIで。
>>346 基準は全て相対的
ある視点から見れば超低スペック
違う視点から見れば十分過ぎる
もちろんGUIで。
349 :
login:Penguin :2007/02/10(土) 21:55:05 ID:5gHenExe
grep で隠しファイルの中身を調べるには? .vim <-こんなやつ
ファイル(aaa.txt)の後ろに別のファイル(bbb.txt)をくっつけたいのですが cat aaa.txt bbb.txt > aaa.txt とすると、元のファイルと出力先のファイルが同じです みたいなメッセージが 表示されるのですが、これを出さないようには出来ないのでしょうか?
351 :
login:Penguin :2007/02/10(土) 23:35:19 ID:5gHenExe
cat bbb.txt >>aaa.txt
>>351 追加モードのファイル出力と同じ要領でやればよかったのですね。
ありがとうございました。
色々試してみたのですが、結局解決せず質問に来ました。 インストールをはじめて、ディスクパーティションの設定画面で 『disc bruid』を選択すると、『ドライブが見つかりませんでした 新規ファイルシステム作成のための有効なデバイスが見つかりません。 ハードウェアをチェックしてこの問題を調査して下さい』 というエラーメッセージが表示されてここから先へ進めないんです。 何がマズいのかさっぱり分からないので誰か教えて下さい。お願いします。
354 :
login:Penguin :2007/02/11(日) 21:05:20 ID:GvC+IZql
gzファイルをftpで落としてきて $ret = system("gunzip -c 元のファイル名 > 別ファイル名"); と実行すると no such file or directry とエラーが帰ってくるのですが、実際にはファイルもあるし解凍もされています。 これって何が原因なのでしょうか?
CF-Y2でCentOS4.4、FC5をインストールしたところ 両OSにおいてLANの認識に失敗します。 調べたところ#lspci、#dmesgでは正常に認識され #lsmodにおいて2行目からなぜか デバイスに対し対応モジュールが下にずれて 別のデバイスに関連付けられていました。 KNOPPIXとWindowsでは正常に使えております。 こちら解決するにはどうすればいいのでしょうか? 欲しいコマンドがあれば出力をUPさせていただきます。
>>354 どこで "no such file or directry" と出ているのか調べれ。
>>355 dmesg, lspci, ifconfig -a
358 :
login:Penguin :2007/02/11(日) 21:33:32 ID:GvC+IZql
>>356 どうやったらどこで出ているか分かるのでしょうか?
メッセージが
.gz nosuch file or directory としか出ていないので・・。
>>358 > $ret = system("gunzip -c 元のファイル名 > 別ファイル名");
ってことはperlのプログラムの途中か何かでやってるんではないのか?
旧PC、富士通のFMV-645MC7C/W(型番: FMV7MCGWM6)に Fedora Core をインストールしようとしています。 このPCにはCD-ROMドライブが無く、FDからインストールできないかと調べた結果、4FD Blackbird Linuxにぶつかりました。 Black Bird は起動できましたが、その後いかにして Fedora Core をインストールすればいいのか困っています。 今後としては、 1.ローカルネットワーク接続でもう1台のPC(Windows XP)からファイル転送してそこからブート起動。 2.大量のFDで Fedora Core 以外の Linux をインストールして、インターネット接続を確立してから、 Fedora Core をダウンロード&インストール。 1.の場合は旧PCには電話線の接続端子とカードスロット?しかなく、どうやってローカルネットワークを確立すればいいのか。 2.の場合は「そんなことできるの?」 といった状態です。どなたかご助言頂けませんでしょうか。
>>360 USB接続のCD(DVD)-ROMドライブでも購入してみては?
FDからのブートには変わりないが、その後のインストール作業はUSB接続の
CD(DVD)-ROMから行なえるぞ。
362 :
login:Penguin :2007/02/11(日) 21:47:30 ID:GvC+IZql
>>359 Perlの中でやっています。
$retの中身が0か0以外かでエラーを判定していて、この時はエラーとなって
います。でも実際には解凍されたファイルが出来ています。
デバッグ用にprintを入れてみていますがsystemを発行したところでno such..
のエラーになっているので解凍の時にエラーとなっているのだと思うのですが。
>>362 >>358 からすると、元のファイル名の最後に意図せずスペースが入っているとかいう
オチではないか? ".gz" だけが別のファイルとして読まれているような気がする。
364 :
355 :2007/02/11(日) 21:59:07 ID:xPWap/UE
LANおよびコンソール接続できないので 手打ちで必要と思われる部分を抜粋します。 --- #ifconfig -a eth0 Linkencap:Ethernet HWaddr 00:0B:97:21:**:** lnterrupt : 3 Base adddress:0x3000 #lspci 02:01.0 Ethernet controller : Realtek Semionductor co., Ltd. RTL-8139/8139C/8139C+(rev 05) #dmesg 8139too Fast Ethernet driver 0.9.27 ACPI : PCI interrupt0000:02:01.0[A] -> GSI 3 (level, low) -> IRQ3 divert: allocating divert_blk for eth0 eth0: Realtek RTL8139 at 0x3000, 00:0B:97:21:**:**. IRQ3 eth0: identified 8139 chip type "RTL-8100B/8139D" --- 他にコマンドで必要な行がありましたら全部掲載します。
365 :
login:Penguin :2007/02/11(日) 22:14:44 ID:GvC+IZql
>>363 ありがとうございます。それでした。
コマンドを文字列として編集してsystemに渡すようにしていたのですが
別名(解凍後の名前)の後ろに空白がくっついていました。
というか、ファイル名の後ろにスペースがくっついていたらスペースが
くっついた名前で出来てしまうと思っていなかったので・・。
(後ろの空白は無視してくれると思っていました)。
本当に助かりました。これで家に帰れます。
366 :
login:Penguin :2007/02/11(日) 22:15:04 ID:fqWHo0mG
>>364 less /etc/modules.conf
>>364 全く問題なく認識してるっぽいじゃないか。
# ifconfig eth0 inet (IPアドレス) netmask (サブネットマスク)
# ifconfig eth0 up
# route add -net 0 gw (デフォルトゲートウエイ)
# echo "nameserver (DNSサーバのアドレス)" > /etc/resolv.conf
ってやってみれ。
これでアドレスとゲートウエイ、DNSサーバの設定までできるはずだ。
368 :
login:Penguin :2007/02/11(日) 22:22:36 ID:fqWHo0mG
netconfigしてないからとかじゃないだろな
>>361 その方法も考えて、近くのPCショップを何軒かまわって、対応するドライブがないか聞いてみたのですが店員は口を揃えて「そんなのもう古いから難しい。」といわれてしまい、帰ってオークションなども調べて見たのですが既に2年ほど前の出品の記録が残っているだけでした。
今の状態ではネットワークインストールはやはり不可能なのでしょうか。
>>369 BIOSから認識してブートするのは困難だが、FDからブートしてLinuxカーネルの
USBストレージ機能を使えばほぼ全てのUSB接続CD(DVD)-ROMドライブが使えるはず。
ただしあくまでも保証はないので自己責任でな。
>>369 迅速なレスをたて続けにありがとうございます。
BlackbirdではPCカードもある程度サポートしているよということだったので、そのことばかり考えていましたが、USB接続のドライブも視野に入れて再度あたってみたいと思います。
372 :
355 :2007/02/11(日) 23:12:10 ID:xPWap/UE
一見すると認識しているのですよね・・・ ログ出力の続きです。 #ifocnfig eth0がない。 #ifconfig -a だとeth0が現れる。 #/proc/modules 8139tii 25921 0 - live 0xf00129000 #lsmodにて moduleとused byが一致しない(一部抜粋) module used by ipw2200 (Non) ieee80211 ipw2200 ieee80211_crtpt ieee80211 8139too (Non) mii 8139too
特殊なサービスを動かしておりまして、*.jpのIPアドレスからのみ アクセスを受け付けたいと思っております。 現在iptablesを利用しているのですが*.jpのような設定はできません。 どのようなソフトウェアで可能でしょうか?
あのぉ 私、ubuntu導入したんですが なんか、職場の嫌味なPCおたくが 「何にも知らんのに馬鹿だな。ping攻撃でお前をネットにつなげないようにしてやる」 っていわれました。 そんなことできるんですか。 トラフィックがどうとか言われてちょっとびびってます。 もしそんなことができるのなら 何か対策はありますか。
ping攻撃か だったら、ICMP閉じとけw というか、つりでしょ?
つりなのかな。。 よくわかんないです。 なんか、いろいろやられたみたいなんですけど 別にネットにつながりにくくなったとかそういうことはなかったですが
>>376 「お前ピンピンはちっちゃくて全然気持ちよくなかった」って言ってやればよい。
379 :
374 :2007/02/12(月) 00:51:04 ID:J84+1WEZ
うううーん XPのときはzonealarmとかいれて いちおう対策はしていたんですけど ちょっとこわいなぁ 侵入したりハングアップさせたりするのって 簡単なんでしょうかね、LINUXだと…
380 :
373 :2007/02/12(月) 01:28:05 ID:nSpa0Rzo
>>379 iptables の設定しとけ(zonealarmのようなものだから)
うひひ
どなたかvis5d+のインストールわかる方居られますでしょうか?
debian etch(amd64)でgnome端末からvis5d+-1.2.1をインストールしようとしました。
install.txt通り./configureしたら、いろいろメッセージは出まくったっす。
ですがsynapticで関係ありそうあものをバシバシいれて、残すメッセージは下のとおりです。
>Didn't find the mixkit library;
>You can download the Mixkit source
で、うまくいかないっす。
なので、qslimもダウソしてreadme.txtに書いてある通りに進めると、
readme.txtの(2)libgfxの./configureで以下のとおり
>configure: WARNING: GL/glext.h: present but cannot be compiled
>configure: WARNING: GL/glext.h: check for missing prerequisite headers?
>configure: WARNING: GL/glext.h: proceeding with the preprocessor's result
>configure: WARNING: ## ------------------------------------ ##
>configure: WARNING: ## Report this to
[email protected] . ##
>configure: WARNING: ## ------------------------------------ ##
…ばぐ?…これって洩れには無理ってこと?synapticでglextはいれたんだけど…
そもそも、qslimのhpのいちばん下に
>Mesa is required if you don’t already have OpenGL
って書いてあるので、OpenGLがちゃんと入っていれば
qslimは要らないのでしょうか?
あきらめるのが一番早いでしょうか?…教えてください…(ToT)
384 :
353 :2007/02/12(月) 07:16:18 ID:ZH7R3tPA
≫357 ソフトはred hat Linux 9 です。古いとは思いましたが、 ハードのスペックが低いのと同ソフトの参考書籍を友人から もらったので導入に挑戦しました。 ハードウェアはペンティアム3の750MHz、ハードディスク(フォーマット済み)が30ギガ、FDドライブ有り、メモリが192MBで最低ラインはクリアしてるハズなのですが…どこがマズいんでしょう?
385 :
login:Penguin :2007/02/12(月) 08:16:42 ID:OzoTDP5M
>>384 まずはレスアンカーの記述から覚えるんだ!
386 :
login:Penguin :2007/02/12(月) 08:22:56 ID:GT3+9vow
>>384 そんだけのスペックなら古いのにする必要無くね?
むしろ変なトラウマになり兼ねないから、最新のかつ軽量が売りなディストリ入れれ。
デバイスの認識云々は基本的に新しいカーネルの方が楽。
>>372 見たところ全く問題なく動作しているじゃないか。
moduleとused byはそれぞれモジュール名とそれに依存している他のモジュール名だ。
たとえば
> 8139too (Non)
> mii 8139too
は、8139tooは他のモジュールからの依存はなく、
miiは8139tooモジュールに依存(=必要としている)ということ。
ウインドウズがはいっているPCにリナックスいれると どうなるんでしょうか。ウインドウズがきえてリナックスだけ うごくのか、2つからえらべて動くんでしょうか。 またリナックスだけというばあい、PCはデータがゼロになって 買ったときと同じくらいきれいになるんでしょうか
>>388 windowsを2種類、同じパソコンにインストールしたことある?
それと同じだよ
isoを 7つDLしました。 CDに焼かないで外付けHDDで起動 させたいんですが、 説明のHPには >まず、Fedora Core 2でFedora Core 3のISOイメージをダウンロードする このようなことが書かれていました。 意味がわからないんですが
>>391 どこをみて何のisoを7個落としたんだ?
それじゃこっちこそ、意味がわからないんですが、だ
393 :
391 :2007/02/12(月) 16:56:07 ID:uD//CPHa
394 :
391 :2007/02/12(月) 17:03:33 ID:uD//CPHa
FC-6-i386-disc1.iso FC-6-i386-disc2.iso FC-6-i386-disc3.iso FC-6-i386-disc4.iso FC-6-i386-disc5.iso FC-6-i386-rescuecd.iso SHA1SUM
395 :
391 :2007/02/12(月) 17:16:25 ID:uD//CPHa
>>398 とりあえずUbuntuなりのLiveCDで起動してみて使えるか試してみればどう?
400 :
398 :2007/02/12(月) 22:49:39 ID:f727RnWc
>>399 以前OpenSUSEやFedoraCore6を使ってみたことがありましたが、とりあえずドライバ無しでは接続できないようでした。
その時はドライバがどこにあるかわからなかったし、あったとしてもどうやって導入すればよいのかもわからなかったので、
結局OSをアンインストールしましたOTL
402 :
398 :2007/02/12(月) 22:54:13 ID:f727RnWc
>>401 ありがとうございました!ド素人ですが頑張ってみます
403 :
391 :2007/02/13(火) 00:12:05 ID:vhboaeU2
>>397 わかりました。CDを焼く方向でリナックスをいれようと思います。
>>6 をみるとこれをこのまま焼いていいようにみえますが
yum? とか言う更新をする必要があるんでしょうか
404 :
login:Penguin :2007/02/13(火) 00:35:58 ID:Nvn8WVJ0
405 :
login:Penguin :2007/02/13(火) 02:18:38 ID:/rQcPbdM
サーバが壊れてしまったため、手持ちのデスクトップにES4を入れようとしています。 元々ウィンドウズが入っているPCなので、IDEの120GBのHDを一つ購入してきました。 2台目のHDは40G,40G,残りでわけてあり、最後の領域にLInuxをインストールしました。 MBRが壊れても困るので、ブートFDからLinuxを起動できるようにしたいのですが、そもそもブートFD関係のツールや情報が載っていないようで困っています。 どうやればFDからブートさせられるか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、おしえてください。
406 :
login:Penguin :2007/02/13(火) 02:25:23 ID:Nvn8WVJ0
っていうか普通にLINUXをインストールしてその後grubで FDにブートローダーを組み込めばいいんじゃね?
407 :
384 :2007/02/13(火) 07:36:10 ID:9Y/xaSBh
≫385 ≫386 レス感謝です(笑)じゃあ……fedora coreが同じred hat 系列な様なので、それを入れてみようと思います。ありがとうございました♪
408 :
login:Penguin :2007/02/13(火) 08:09:24 ID:/rQcPbdM
>>406 ありがとうございます。
ですが、ES4ではFDにブートローダを組み込む選択がでてこないのです。
どなたかES4でFDにブートローダを組み込む手順をご存じの方、教えてください。
すみません/bootってHDDの 最初のセクタにないとだめですか? 今HDDを半分に切って最初のほうに win2kが入っているのですが これで後ろ半分にlinuxいれて デュアルブートできますか?
???????????
MBRか???
>>409 liloしか使った個とがない俺に言わせると、lba32オプションのことでしょ。
昔は制限があったけど、よっぽど古いブートローダをつかってなければ、
いまはどこからでもブートできるはずだよ。
と思ったけど、質問している本人が何もわかってなさそうだな。
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああ 最近使ってないからね 初心者じゃん
今あるウインドウズxpにfdr6のリナックスいれると ウインドウズとリナックス2つ使えると思っていいんでしょうか ウインドウズの記録は消えませんよね?
全部消えるよ やめときな Windows使ってるのが吉
>>415 おまえ388だろ…
悪いことはいわない、vmwareでしばらく我慢しろ。
デュアルブートとかそのた諸々は、もう少し知識が付くまでやめときな。
418 :
415 :2007/02/13(火) 14:55:32 ID:vhboaeU2
>>416 全部消えるんですか。つまりデータが全部きえるので
ネットに接続しても情報がきえるので安全なPCになるということですね。
それでウインドウズはどこにいくんでしょうか。
リナックスだけがOSになるんですか
>>417 vmware というのが無料なら、仮想でそれを動かせるみたいなので
そっちにしてみます。 リナックスを動かしてみたいだけなんで
419 :
415 :2007/02/13(火) 15:03:06 ID:vhboaeU2
いまCD Record フロントエンドで書きこもうとしているんですが FC-6-i386-rescuecd.iso SHA1SUM この2つの小さいのも、1枚づつCDRに書かないとだめなんでしょうか。 power2goとかいうのがパソコンに入っている場合でもDVDにやかず CDRに焼くしか選択肢はないんですか
>>418 Linuxを動かして試したいだけならLIveCDでCD起動してみたらどうでしょうか?
もちろんCD起動なのでHDDインストールしているマシンに比べればモッサリ動作ですが
少なくともデスクトップのイメージや機能的なテストは可能だと思います。
Knoppix
ubuntu
Berry
この辺のディストリであればサイトから1CDのイメージデータがスグ落とせます。
KnoppixとBerryについては3Dデスクトップも最初から入っています。
最初から起動はせんだろ。
Mandriva の 2007-0-kde5.iso と 2007-0-gnome3.iso も Liveで3D出来るぞ。
そんなウンコの存在は知りませんでした
マンドリバなめんなよ?
NTFSでフォーマットされたHDDにインストールできるLINUXってありますでしょうか? これからLINUXを触ってみたいと思っている初心者です。m(_ _)m
427 :
426 :2007/02/13(火) 18:15:18 ID:USNYvK+7
こりだたよ。 mandriva-one-2007-gnome3.iso(日本語サポートあり) mandriva-one-2007-kde5.iso(日本語サポートあり) 間違ってすまんこ
428 :
415 :2007/02/13(火) 18:16:13 ID:jQd1oNdu
berry-0.78.iso をおとしてみたんですがこれでいいんでしょうか
>>421
ぁぁ・・・
MandrivaのLIveCDなんてバグだらけの糞仕様。 通常版(できればKDE)使った方が全然いい。
431 :
415 :2007/02/13(火) 21:54:27 ID:jQd1oNdu
>>430 さがしましたが解説はのっているのにダウンロードする場所が
みつからないんですが。
432 :
415 :2007/02/13(火) 21:58:18 ID:jQd1oNdu
SUSE-Linux-9.2-LiveCD-KDE.iso いくつかあるんですが これ1つでいいんですかね。
>>415 本屋に行って、Linux導入について自分で理解できそうな本を選んで1冊〜2冊読んでみることをお薦めする。
ついでに老婆心ながら、とにかく検索スキルを磨くと将来幸せになれますよ。
>>426 初心者といいながらなんでそんな難しいことに挑戦するのか
初心者というなら普通に使うことからスタートがいいんじゃないのか
ぷ、ぷっしー?
437 :
426 :2007/02/15(木) 08:55:58 ID:By4/zpUj
>>435 う、これはそんなにハードルが高いことでしたか。(^^;
失礼しました。
>>437 NTFSでフォーマットされたHDを、NTFSのまま使うつもりなんだよね?
フォーマット変えちゃいけない理由はあるの?
Grubの設定について質問してよろしいでしょうか? ASUSのA8N SLI-DELUXEで組んだマシンで、 hda:DVD-ROM hdb(200G):ubuntuを新規にインストール。 sda(250G):データ用のHDD。OSなし sdbとsdc(計700G):オンボードのSilicon imageで組んだRAID0ボリュームにWin XP proをインストール済み (BIOSにはSCSIドライブとして表示されます) というシステムです。 ハードディスクのブートシークエンスはBIOS設定でhdb→RAIDボリュームという順になっており、 GrubはhdbのMBRに入っています。 RAIDボリュームにはNTLDが入っています。 以前にパーティションわりをUbuntuに完全お任せでインストールしたときは、 GrubのブートメニューにRAID上のWinが表示され、Grubからデュアルブートできたのですが、 hdbのパーティション割りを自分で設定してUbuntuをインストールし直したところ、 GrubのブートメニューにWinが表示されなくなりました。 (Winの起動はBIOSのブートシークエンスをRAID→hdbと入れ替えれば可能です。) Grubの設定ファイルにWinの起動オプションを書き込んで、デュアルブートしたいのですが どの様に記述すればいいのか判らずに困っています。 どなたか教えていただけますと助かります。
441 :
440 :2007/02/15(木) 18:54:07 ID:CBitVzH9
自分なりにググって得た情報を参考に、/boot/grub/menu.lst に title Windows XP root (hd1,0) makeactive chainloader +1 などと記載してみたのですが駄目なようで、 コマンドプロンプトが点滅するだけでした。 HDDの物理ディスク番号が違うのかとも思い、 root(hd2.0)なども試してみたのですが一緒のようです。
test
444 :
login:Penguin :2007/02/15(木) 20:18:06 ID:kCY78TPX
>>437 knoppixでそれに近いこと出来なかったっけ
445 :
login:Penguin :2007/02/15(木) 21:18:09 ID:RRO7E5A1
FC6です ntfsの外付けHDDをつないだのですが、 cannot mount volumeとエラーが表示されます。 これはマウントできないのでしょうか?
>>441 root (hd1,0)だと sdaを指定してることにならないか?
sdbなら root (hd1,1)だと思うんだが?
448 :
440 :2007/02/15(木) 22:03:25 ID:3REnHiB/
>>446 >>447 助言ありがとうございます。
なんとか自己解決に成功しました。
灯台下暗しで、Ubuntuの初心者tipsに情報がありました。
SATAドライブは起動パラメーターの記載方が違うようで、
title Windows XP
map (hd0) (hd1)
map (hd1) (hd0)
chainloader (hd1,0)+1
とmenu.lstに書き込んだらブートすることができました。
お手数お掛けしました。
一番セキュリティーが高いlinuxはどれですか?
451 :
426 :2007/02/16(金) 03:17:47 ID:lQlFNppX
>>438 今までずっとNTFSフォーマットのHDD上でWindows2000 ProとWindowsXP Pro を
デュアルブートにして使ってきたので、単純にそのHDD上にある別パーティションに
インストールできないものかなぁと考えました。
勉強不足ゆえに単純にそう考えてしまいました。(^^;
>>439 これは既存のWindows上にインストールするような感じでしょうか?
>>444 できるものもあるのですか???
ただ、みなさんの反応を見ていると、初心者が手を出すレベルじゃないことのような
気がしてきました。というか、今の私がやるべきじゃないことのような・・・(^^;
いずれにしてももうちょっと勉強してから出直してきます。
今の私は”初心者以前のレベル”かもしれません。 _| ̄|●ゴメンナサイ
>>451 悪いことは言わん、真面目に調べてパーティションを
切りなおせるようになれ。
どうしてもNTFS 上に入れたければ悪いことは言わん、
実機でやるのをあきらめてVMware にしとけ。
ただで使える Player & Server がある。
454 :
438 :2007/02/16(金) 09:07:29 ID:O2uAK1Yh
>>451 なるほどなるほど。
たしかにwindowsだけ使ってるとハードディスクのフォーマット形式が多種多様なモノだなんて知らないかもね。
>>453 も言ってるけど、まずはvmwareかもね。
俺もGentoo試してみたくて昨日の夜落としてきたんだけど、正直仮想環境とは思えないぐらい快適だよ。
455 :
415 :2007/02/16(金) 12:46:10 ID:oZaQyjCU
>>434 puppyLiveCDというのはどこからダウンロードしたらいいんでしょう。
検索したら10個くらいダウンロードの項目がでてきてわからないんですが
ホントにやる気が有るのかおまいはっ!!
458 :
415 :2007/02/16(金) 20:57:28 ID:Bksmyii+
ありがとうございます。七転八倒してきます
459 :
login:Penguin :2007/02/17(土) 01:44:01 ID:xpgvju2U
おそらく
>>6 はリナックスを導入してもらう人を増やすために動画をとったんだろう。
だけど実際にこれをみてリナックス導入するとなるとわからない作業が多すぎて
導入できない。
初心者が導入するに当たっては
liveCD とか 普通にOSとしてリナックスいれるもの などがある。
それらをHPからダウンロードして、
PCの設定をして、リナックスがきちんと動けるまでの設定の動画を撮影しうpしないと、
初心者は文字から情報を得ないといけないので大変で途中であきらめる人がでてくる。
>>459 それ以前にデスクトップがキモすぎてアンチキャンペーンにしか見えない
461 :
426 :2007/02/17(土) 01:55:04 ID:ZIJI0Eef
いろいろレスありがとうございます。m( _ _ ;)m
>>452 今、まるまる空いているHDDが無いので、今度HDDを増設した時に
パーティションをいくつか切って勉強してみます。
>>454 フォーマット形式がたくさんあるとは思ってもいませんでした。(^^;
とりあえずはCD起動からできるKNOPPIXを触ってみようと思います。
その後に
>>452-454 さんが言ってくれている
VMware、KNOPPIX installer to Windows2000,XP
なんかを試してみたいと思います。
「NTFSへのインストール」というのはとりあえず白紙にします。(^^;
462 :
426 :2007/02/17(土) 01:56:43 ID:ZIJI0Eef
初心者中の初心者です 新しくPC買って自宅にlinux入れようと思うんですが、 やっぱり最初windowsが入ってるPC買うしかないですかね?今のPCはほとんどwindowsが元から入ってますし ちなみにwindowsと混在させないでまるごとlinux用のPCにする予定です あとCentOS入れようと思うんですが、インストールCDってどこで手に入れられますか?
464 :
463 :2007/02/17(土) 11:30:55 ID:IMfNTdpT
ちなみにFDのついてないノートPC買う予定です
新品は止めときな。 .isoなら理研でも行けば有るだろ。
BTOでOSなしのPCあるじゃん ただ、 >あとCentOS入れようと思うんですが、インストールCDってどこで手に入れられますか? こんなこと聞いてくる程度の意気込みなら大人しくVista入りを使った方がいいと思う
467 :
463 :2007/02/17(土) 13:38:19 ID:IMfNTdpT
インストールCDわかりました。CD4枚も使って焼かないといけないんですね。 PCは最下位モデル買おうと思います。 BTOってところでOSなしの見たんですが、dellとかhpのvista入りのと値段変わらないんですね ありがとうございました
ノートはハード的に一度買ったらボードの変更とか追加ができないことは覚悟したほうが良いよ まぁ、これはWindowsでも同じなんだけど、ちと音が出ないとか、ちと表示がおかしいという場合 えーい、カード変更だぁ!とか、チキショウ、こっちのボードなら動くか?とかできない。 逆に言えば、それでもなんとかできてしまうスキルが身に付くかもしれないけど。
CGIでファイルの操作ができません LINUX上で絶対パスからCGIを起動させてもやはりできないのですが cdにてCGIの置いてあるディレクトリへ移動した後./CGI名にて実行すると ファイル操作ができます これは一体どんな現象なのでしょうか? 今までレンタルサーバで動かしていて問題ないCGIです
470 :
login:Penguin :2007/02/17(土) 16:35:53 ID:ykG17pZj
ナマズ download したら、どこにデェリクトリつくって、 どこで展開すべき?
俺の場合 downloads>ダウンロードするファイルはすべてここにダウンロードする、firefoxなどのダウンロード先をここに指定 documents>書類関係は全てここ pictures>画像関係は全てここ photos>写真関係は全てここ music>音楽関係はすべてここ icons>アイコン関係は全てここ movies>動画関係はすべてここ wallpapers>壁紙関係は全てここ tmp>一時的な作業場、gimpでお絵書きしたり、ファイルを解凍したり、書類作成したりして それが終わったら、必要なものは上記のディレクトリに移して、tmp以下は消す って作ってる まあ、自分でポリシーきめなされ デスクトップにリンク張ってもいいし(俺はデスクトップには何も置いてないけど)
472 :
login:Penguin :2007/02/17(土) 18:56:30 ID:9VLQiBlK
>>467 雑誌の付録を探せば手に入れることが出来ますよ。
>dellとかhpのvista入りのと値段変わらないんですね
実際のところそう。
確実な動作を期待するなら、店頭で実物を確認するのが大切。
ライブCDのKNOPPIX で起動できれば、まず安心できます。
ubuntu使ってます アップデートとかでなんだか重たくなったので RAMを256から512MBに増設しました。 そしたら、なんだかもっと重たくなった。。。 Winで起動するとさくさく動くのに RAMをmemtestでチェックしたけどerrorは検出されなかったです。 ubuntuインスコしなおしたほうがいいのでしょうか。
475 :
login:Penguin :2007/02/19(月) 01:23:58 ID:lYd0P3dj
fodore core6インストール後、 ネット接続まで2週間かかった超初心者ですがたった今繋がった模様。 早速2chブラウザV2Cダウンロードしたけど開かない。 「文字のエンコーディングを検出できませんでした。 バイナリ・ファイルを開こうとしていないか確認して下さい。 メニューからエンコーディングを選択して、もう一度実行して下さい。」 もう疲れたのでどなたか御教授お願いします。
476 :
login:Penguin :2007/02/19(月) 01:28:14 ID:UExOXA46
FDとかochushaでいいじゃん V2Cて自前でウェブサーバー持ってないとだめだし 関連付けしてないとそういうことになるのは当たり前だろう
477 :
login:Penguin :2007/02/19(月) 01:58:58 ID:lYd0P3dj
>>476 ありがとう。
おちゅーしゃ実行できないけど一歩前進しました。
今日はネット接続だけである程度満足してるのでまた後日頑張ろー。
ネット接続のどこに罠があるんだ? デフォでインストールならルータあってもなくても自動で繋がるんじゃなかったっけか
479 :
login:Penguin :2007/02/19(月) 02:10:21 ID:yF/p1hii
>>475 JRE付き版?それともなし版?
JRE付きなら、デスクトップにアイコンがでいると思うんで、それをクリッック。
または、コマンドラインから
./download/v2c/v2c
として起動する。こののファイルをダブルクリックしてもダメ。
JREなし版なら、自前でJREがインストールされていることを確認する。
JREやJavatというものをインストールした覚えがないなら、JRE付き版を使う。
「ご教示」を「ご教授」などと謙虚なフリをして釣りをする輩には何もリアクションしないことにしています
481 :
login:Penguin :2007/02/19(月) 19:39:09 ID:1qj2xyyR
これから、ubuntuインストールしたいと思ってるんですけど、 インストールってどのくらい時間がかかるんですか?
20分
マルチかい
>>463 ,467
ネットワークインストールを使うとブートのCD1枚で大丈夫です。
>BTOってところでOSなしの見たんですが、dellとかhpのvista入りのと値段変わらないんですね
ドスパラはもっと安いですよ。
話は変わりますが、isoイメージの焼き方は御存じですか?
485 :
login:Penguin :2007/02/20(火) 07:53:30 ID:bWxfbmMb
ほす
仲間内で利用する程度のファイル鯖・web鯖を立てようと思うのですが、 LinuxとUnixってどっちが良いのですか? いまUnixでもソラリスとか無料なので、どれにしようか迷っている段階なのですが。 っというか、両者の違いはなんですか?
487 :
login:Penguin :2007/02/20(火) 09:18:03 ID:yR9aRTY7
しつもんなのにsageてしまいました ゴメンナサイ
489 :
login:Penguin :2007/02/20(火) 11:58:48 ID:p4QGSoD3
Linuxを立ち上げようと思っているのですが Vine Linux、Fedora coreのどちらかにしようと思っています。 どちらが使いやすいでしょうか?また他にオススメするものはありますか?
Vine?
Linuxを立ち上げるだけなら、1CDLinux
linuxについて勉強しようと思うんですが、お勧めのディストリビューションありますか? 主に管理者のについての勉強をしたいと思ってます。 linuxは初心者中の初心者です。
設計監理だったら建築士の免許取ってからね
お薦めディストリすれが他にあるのもわからない子は どれを使っても大差ないというかどうせ諦めると思うのです
Fedoraのコンパイルやリビルドについて学ぶのにいいサイトとかってありますか?
>>492 CD焼くのめんどい俺は、ネットインストールしかしたことがない。
>>493 管理者としての勉強なら、DebianかFedoraがいいんじゃないでしょうか。
Ubuntuとかだと、あんまりにも簡単すぎて管理者の勉強ができないと思います。
500 :
login:Penguin :2007/02/21(水) 14:09:05 ID:2MuLbxhy
初心者どころかまだ、linuxを入れたこともない者です。 今持っているパソコンのHDDの パーティション分けして何も入っていないで空いてるドライブに 入れてみようと思うんですが。 質問 1・linux用の素晴らしいフリーソフトって充実してますか? ベクターみたけどウィンドウズとマックしかなかったよ。 ひょっとして、プログラミングができない人は 入れても意味ないですか? また、市販ソフトはありますか? 2・CドライブにはウィンドウズXPが入っている場合 linuxモードに入るときは、ウィンドウズのOSが 立ち上がる前にファクションキーとかで入るんでしょうか? それとも、ウィンドウズのOSが立ち上がってから linuxが入ってるドライブを指定してダブルクリックするんでしょうか? マックとウィンドウズを1画面で同時に立ち上げている人の 画面のキャプチャはネットで見たことあるし ウィンドウズとDOS?コマンドプロンプト?を一緒に立ちあがった ことはあるけど、ウィンドウズとlinuxって一緒に立ち上がるんでしょうか? 3・linuxって一杯種類があるみたいなんですが 画面が前のマック(OSXじゃないやつ)ぽくて シンプルだけどわりと綺麗な感じのってどれですか? 近所の書店でlinuxの本を立ち読みしてきましたが 初心者用の本はなくて、調べられませんでした。 初心者向けのいい本があったら買ってくるつもりでしたが。
501 :
500 :2007/02/21(水) 14:15:57 ID:2MuLbxhy
ごめんなさい。
「linux フリーソフト」でググってみたところ
あっさり1番だけ自己解決しました。
ttp://www.akenotori.jp/ ファイヤーフォックスも2ちゃんブラウザもあるんだね。驚いた。
しかし、新たな疑問が出てしまいました。
4・ウィンドウズ用のアンチウィルスソフトと
ファイヤーウォールソフトは持ってて入れてるのですが
linuxでネットにつなごうと思ったら
linux用のアンチウィルスやファイヤーウォールソフトも
買わないといけないのでしょうか?
>>500 1についてはたくさんあります。ディストリビューションにもよりますが、
専用のパッケージ管理ツールとかがついていて、そういったツールを使えば、
Windowsより簡単にインストールできます。
ただし、パッケージ管理ツールからインストールできないような
ソフトの場合は自分でコンパイルしたりと、いろいろとプログラミング
の知識が必要になる場合があります。
2について
パーティションを分けたりドライブを分けたりしてインストールする
方法だと、デュアルブートといって、立ち上げの時に選択できるようになります。
WindowsのOS上でインストールする場合はVMware等のような仮想マシンの
上で稼動させることになります。その場合はアイコンをクリックして、立ち上げられます。
仮想マシンの場合WindowsとLinuxを同時に使うことができますが、すごく遅いです。
3について
画面がどうこう以前に、あなたの場合はUbuntuのようなGUI主体で
操作のできるディストリビューションがお勧めです。
画面もシンプルでクールだと思いますが、いろいろなテーマが配布
されていますので、自分で変更できます。
4について
ファイアーウォールはiptablesというソフトを一般的に使います。
ただし、設定をするにはいろいろ知識が必要です。
Linuxを対象としたウイルスが少ないためアンチウィルスソフトは
あまりないです。使ってる人もそんなにいません。
パッケージ管理ツールでインストールできるソフト以外は入れないよう
にして、こまめにアップデートをしておけばウイルスの心配はないでしょう。
それから、Linuxの場合ソフトを購入してインストールするというのは
あまりないです。アンチウイルスもファイアーウォールもほとんどの
場合無料のソフトが手に入ります。
506 :
login:Penguin :2007/02/21(水) 16:35:56 ID:wNF9Uua1
>>506 専用のスレがあるから探して(すぐ下あたりにないか?)
そっちで聞いたら?
bery!って一時のenlightenmentに近いノリがあるな。
509 :
login:Penguin :2007/02/21(水) 17:05:36 ID:wNF9Uua1
>>507 専用すれ探してみます。ありがとうございました。
MySQLをrpmからインストールする時に以下のメッセが出て進めません Failed dependencies: perl(DBI) is needed by MySQL-server-standart4.1.22-0.rhel3 perl(vars) is needed by MySQL-server-standard4.1.22-0.rhel3 それでperl-DBI-1.32-5.i386.rpmをインストールしようとすると Failed dependencies: perl(vars) is needed by MySQL-server-standard4.1.22-0.rhel3 と出るのですが、perl(vars)というのが何物かわからずつまづきました これって何のこと指してるのでしょうか? 根本的に間違ってるかもしれませんが・・・よろしくお願いします
perl本体は入ってるの?
512 :
510 :2007/02/21(水) 20:39:49 ID:Uko9SjIS
はい入ってます $ perl -v This is perl, v5.8.5 build for i386-linux-thread-multi 書き忘れたのですが、環境はTurbolinux10serverを 開発向けでインストールした直後です
513 :
login:Penguin :2007/02/21(水) 23:22:13 ID:UQvymj+j
RHLinux es3 でのrebuidのやり方と、Alarm_Enable→Silence の設定方法を教えていただきたいんですが…… ごめんなさい出直してきますorz
>>510 見たまま。 "perl(vars)" というパッケージが必要ってこと。
TurboLinux 10Server内をよく探せ。
>>513 それだけではさっぱりわからん。
>>512 Turbolinux10serverってrhel3のバイナリーがそのまま入るの?
他のディストリからひっぱってきてるとかなら nodepsで無理やりいれちゃっていいんじゃないの /usr/lib/perl5にvars.pmがあるからこれがvarsモジュールだろ これはただのテキストファイルだからおかしなことになってもOS 道連れなんてことはないよたぶん
CO-ROMの壊れたノートPCに何かlinuxを入れたいと思うんだが、 そのPCにはOSが入っていない。 光学ドライブの使える別のノートPCにそのPCのHDを移してlinux(1)をインストールし 元の筐体に戻してネットに接続。その後も使い続けるlinux(2)をインストールという感じで いきたいんだが、筐体を変えても動きネットにつなげられるlinux(1)はどれがいいだろう?
>>517 いまいち何が聞きたいのか分からないのだけど、
ノートPCのCD-ROMドライブが壊れているので、別のPCにHDD
をつけてそのPCでlinuxをインストールし、それを元のノートPCに
繋ぎ直してもきちんと起動するかってこと?
もし、そうなら、起動しますが答えです。
そんでもって、ディストリビューションによって、そういうような
ことはできたりできなかったりするのかってことなら、
特殊なハードウェア構成でない限りはどのディストリビューション
でも一緒です。
ちなみに、2回インストールするようなことを言ってるけど1回
インストールすればOKです。
windowsからlinuxにpoderosaでアクセスして、あるプログラム実行しました。 経過をprint関数で標準出力されるプログラムです。 質問なんですが、 windowsのpoderosa終了してlinuxと接続切ります。それから、 linuxに接続して、もう一回実行中のプログラムの標準出力を表示させること できるでしょうか?
520 :
login:Penguin :2007/02/22(木) 16:20:52 ID:k+HShKsB
521 :
login:Penguin :2007/02/22(木) 16:51:17 ID:ghghH/wn
522 :
login:Penguin :2007/02/22(木) 17:07:00 ID:1jDThENy
これからLinuxに挑戦してみようと思ってるド初心者ですが、行き詰まったので質問させて下さい。 トンチンカンな事かいてたらすみません。 WEBを漁ってインストールの方法から調べてたのですが、 自分が一番やり易そうなところを見てて、win上でTurboLinuxのCDを焼く必要があり、 isoイメージを作るのにcdrecord-1.9_NLS2-Win32というものが必要になったのですが、 そこで指定されているサイトが既に無いみたいで、入手先がググっても見つかりません。 mkisofs NLS Win32という単語には行き当たったのですが、何が何やらで困ってます。 お力をお貸しいただければ幸いです。
>>519 logoutしたらプログラムも強制終了するから
普通は無理だが終了しないようにするプログラムがあったはず
524 :
login:Penguin :2007/02/22(木) 17:09:04 ID:1jDThENy
isoファイルからcd作成できるのであれば自分の持ってるcd-rアプリでいいよ
>>522 Windows上でCD-Rに関する知識があまりないんなら、
1CD版のあるディストリのほうが楽だと思うけど。
てかTurboのISOもどっか探したらあると思う。
528 :
login:Penguin :2007/02/22(木) 17:17:28 ID:1jDThENy
>>525 いえ、isoに「する」方法のところで行き詰まっているんです。
>>526 そんなのあったのですね。
ちょっと探してみます、ありがとうございます。
4Gの領域にlinuxインストールする場合 どんな切りかたするのがいいのでしょうか?
NTFSが20GぐらいあるのですがNTFSにあるSWAPファイルを linuxで共有はできないのでしょうか? userデータをNTFSにおくのは危険なのでしょうか?
ありがとうございます NTFSフル活用で4Gの領域をなんとかしたいと思います
>>523 レスありがとうございます。
>logoutしたらプログラムも強制終了するから
いつも、windowsもlinuxも電源切っちゃうので
知りませんでした。(汗
じゃあ、通常は、リモートログインしないで
linuxのパソコンで、直接起動しないとだめなんですね。
>普通は無理だが終了しないようにするプログラムがあったはず
探してみます。
ありがとうございました。
screenだっけか。
nohupじゃね?使ったことないけどw
vncでできるんじゃね 再接続したら前の状態が残ってるし
これからLinuxに挑戦する初心者がなぜTurboLinuxなのかについて
539 :
534 :2007/02/23(金) 01:54:07 ID:8wa4xzZa
522ですが
8のServerにする事にしました。
今インスコ中です。
情報いただいた方、ありがとうございました。
>>538 自分の事ですよね?
最初に手に入れたLinuxの文献が、Turboのだったんです
なので他のものが思い浮かばないというか、知識に無いというか。
Turboはもう死に体だから他のにした方がいいと思うよ Mysqlのバージョンが4系なら、どうせなら最新の5系の方が・・・・
542 :
522 :2007/02/23(金) 07:54:39 ID:uDItVp4t
メールサーバーにしたいんですが Redhatとかの方がいいですか?
543 :
522 :2007/02/23(金) 07:56:55 ID:uDItVp4t
Fedora Coreとかの方がいいのかな? 何がどうなのかサッパリですよorz
自分で考えて選べない奴がメル鯖とか立てるなよ・・・・
>>542 メール鯖にするにいい鳥などはない
鯖自身の管理とMTA/POPの管理は別物だ
鯖では情報の多い鳥がいいだろうし、MTA/POPは自分のスキルと機能だ
鯖ならFC/CentOS/debianあたりか
ただ、Redhatはやめとけ
turboも古いのはやめとけ
546 :
522 :2007/02/23(金) 14:11:10 ID:uDItVp4t
>>544 win鯖で個人用で建ててたんですが、HDクラッシュしたので、この際勉強がてらにと思ったんですが、やはり気が早いですかね?
>>545 なるほど。
FleeBSD6.2Rとかはどうなんでしょう?
FreeBSDはLinuxじゃないよ
548 :
522 :2007/02/23(金) 14:43:02 ID:uDItVp4t
すいません、スレ違いの質問でしたねorz FC試してみます。
linux上で動くpdf fileにコメントを書き込めるソフトがあったら 紹介してください。
emacs …いやごめん言ってみたかっただけです勘弁してください
CD起動しないノートパソコン(canonのINNOVA)にubuntuを入れようと HDをvaioノートに換装しvaio上でCD-ROM起動、HDにインストールしました そのHDをINNOVAに戻すと、途中までは起動するのですが ACPIが無いとかグラフィックが違うとエラーが出てコケてしまいます コマンドでCD-ROMをマウントしCDからインストールできないでしょうか CD-ROMは hdb:CD-38E と表示されています。よろしくお願いします
>>532 の方法でNTFSも使えるようにした場合
NTFS側においても安全なフォルダーは、どこになりますでしょうか?
/home
ぐらいは大丈夫でしょうか?
/usr/local/
とかは危険でしょうか?
/usr/bin/eclipse /home/myname/workspace の間違いでした
場所によって危険度が違うって解釈もあるのか…
仕事でRedHat使うことになったんで家のPCで勉強しようと思うんですが 無償のディストリビューションでどれがRedHatに近いですか?
558 :
login:Penguin :2007/03/07(水) 01:55:55 ID:kQX4y7Ul
こんばんわ 先ほど他のスレに間違えて書き込みをしてしまいましたので 再度こちらに書き込みさせていただきたいと思います LINUXのFedoraに興味があり Windowsのデーターを保存したままデュアルブートで起動させたいと思っております そこでGpartedやQtparted、Partition Logicなどのフリーのソフトでパーティッションを作成しようとしたのですが どうも不良セクタがあるようでパーティッションの作成ができないようです chkdsk /Rも行いましたが不良セクタは修復はされず・・・ もしこのような状態でパーティッションを分けることができた方がいましたら 教えていただけませんでしょうか OSは2kを使用しています よろしくお願いいたします
板違いだな、windows板で聞くべし
>>558 不良セクタはHDDの癌、そのうちHDDは物理的に逝去される。
そうなる前に、新規にHDDを購入してデータを退避した方がいい。
死んでからでは遅い。
>>558 無理やりできなくもないが、HDD自体が壊れることもあるし
言われてるとおり買い直した方がいいな
>>560-561 なるほど・・・
HDDは交換したほうがいいのですね
ノートPCなのでHDDの交換は難しそうですが・・・
とりあえずバックアップはHDDが死ぬ前にとっておきました
ありがとうございました
本当になんていっていいか・・・ ありがとうございます (v^-^v)
565 :
login:Penguin :2007/03/07(水) 21:32:28 ID:GFWstj7A
Turbo Linuxを買いました。 中古のノート(ThinkPad R30 2656-40J)も買ってインストールしたところ、 「Disabling IRQ#15」と出て先に進みません。 BootでLinux irqpollとすると良いというのをみかけてやってみましたが、 kernelpanic・・・というのが出てやっぱりだめでした。 知識もないのにLinuxに手を出してしまい後悔しています。 でもPCまで買ってしまったので何とかしたいです。 解決方法がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
>>565 その中古のノートは他のOS(Windowsとか)は立ち上がる?
567 :
login:Penguin :2007/03/07(水) 22:09:45 ID:GFWstj7A
試してませんが、買った店のHPにはWin2000テスト起動OKみたいに書いてありました。
>>567 ThinkPad R30ならDebianでも動作実績があるぞ。
ハード臭いと思ってたがWindowsはOKなのか IRQ#15ってセカンダリIDEだっけか あんまり詳しくないんで申し訳ないが BIOSの設定を見直してみたらどうだろう
>>567 win2000を入れて、
VirtualPC2004で
Linuxが動くかも。
それならVMwareでもいーじゃん
Xなしでエロ画像を見たいのですが可能ですか?
仕事場では.jpgをテキストエディタで開いて 勃起できる所まで来たが抜くまでには至らないな
575 :
login:Penguin :2007/03/08(木) 12:47:12 ID:nUthpzg3
ubuntu6.10にtorsmoをインストールしたいです。 ./configureを読み込みmakeしたところ、ターゲットが指定されてないと エラーが出ます。 apt-getでbuild-essentialをいれたところconfigureのメッセージが 一部変わりましたがmakeはできませんでした。 エラーと思われるconfigureのメッセージは以下です。 checking for working makeinfo... missing test: 932: ==: unexpected operator test: 938: ==: unexpected operator test: 957: ==: unexpected operator test: 963: ==: unexpected operator checking for X... no Sorry, X is very much needed Xやmakeinfoはどのようにインストールすれば良いでしょうか?
誰か野良ビルドスレでも作ったほうがよくね? どう考えても初心者スレじゃない
>>576 Xorg-devとtexinfoを入れてみて
こういう時はエラーメッセージとかパッケージの名前っぽいのをキーワードに
ぐーぐる先生に聞くと、けっこうすぐわかると思うよ。
#てかconkyじゃなくてあえてtorsmo?
#torsmoって死んだんじゃなかったっけ?
>>576 それと、蛇足かもしれないけど
>./configureを読み込みmake
ここの認識がちょっと変だから、調べて見た方が良いと思う。
Buffaloの無線LANカードのWLI-CB-G54Lを使いたいのですがうまく行きません。どうすればいいのでしょうか?ディストリビューション:UBuntu6.10日本語版です。 LANカードはPOWERランプが消えていて、LINKランプがついている状態です。 $ sudo iwconfig lo no wireless extensions. eth0 no wireless extensions. eth1 IEEE 802.11g ESSID:off/any Mode:Managed Frequency:2.462 GHz Access Point: Not-Associated Bit Rate:54 Mb/s Tx-Power:25 dBm RTS thr:2347 B Fragment thr:2346 B Encryption key:3542-4344-3641-3138-3237-3144-45 Security mode:restricted Power Management:off Link Quality:0 Signal level:0 Noise level:0 Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0 Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0 sit0 no wireless extensions.
581 :
576 :2007/03/09(金) 22:00:15 ID:CQUNexwL
>>578 >>579 アドバイス、ありがとうございます。
Xorg-devとtexinfをいれてみたところmakeが実行できました。
まだ、エラーが出てますので検索しながら気長にやってみます。
エラーメッセージを検索ワードとするのは参考になりました。
./configureは「実行する」でしょうか?
582 :
login:Penguin :2007/03/10(土) 00:49:21 ID:+tkytKLd
初心者と言うかlinuxを初めて導入したい超初心者ですが質問させてください。 現在のPC機種は 東芝 Libretto70CTA HDDは1.6GB メモリは32MB、OSはWindows95です。 周辺機器はFDD、CDDは揃っています。USBはありません。 Windows95を完全に捨ててlinuxに乗り換えたいのですが、上記のスペックで通常運用できる 最適なlinuxの種類、導入の仕方を手解き頂けないでしょうか? 普段の利用目的はword,excel,無線LANカード使用のweb閲覧、メールくらいです。 欲を言えばmpg以外のavi,wmv動画も見たいです。Win95なのでGOMプレイヤーも導入できません。 linuxってブラウザやメーラー、オフィス関連もMS製品は使えないのでしょうか? どうぞ宜しくご教示お願いします。
win2kProにVMplayer+Fedora6で現在実験込のlinux勉強中のものです。 すんません、こっちからも質問よいでしょか。 こないだntpdを起動してみたのですが、ntpq -pで確認してみると たまに接続できてたり(本当のところは不明)しますが、 それ以外はほとんどが接続不可になっています・・・ ググってみたところ、/var/log/messagesを見れと書いてたりしたので見るとなるほど localhost ntpd[11935]: Listening on interface #0 wildcard, 0.0.0.0#123 Disabled localhost ntpd[11935]: Listening on interface #1 wildcard, ::#123 Disabled localhost ntpd[11935]: Listening on interface #2 lo, ::1#123 Enabled localhost ntpd[11935]: Listening on interface #3 eth0, fe80::20c:29ff:fea3:7364#123 Enabled localhost ntpd[11935]: Listening on interface #4 lo, 127.0.0.1#123 Enabled localhost ntpd[11935]: Listening on interface #5 eth0, 192.168.42.128#123 Enabled と書いてありntpdに何らかのエラーが起こっているのは間違いないようですが・・・ 正直原因と対処について検討がつきません。どうすれば良いのでしょうか。 そもそもインターフェイスがどうしてこんなにあるのかも謎ですorz
追記、というか忘れてました。 /etc/ntp.confは driftfile /var/lib/ntp/drift server ntp.nict.jp server ntp.ring.gr.jp server ntp1.jst.mfeed.ad.jp で設定してます。
>>582 利用目的にwordとexcelがある時点でLinuxにするべきではありません。
MS製品のことはMSに直接尋ねると良い解答が得られると思われます。
あと、無線LANでこけると思います。
あくまで主観なので人によってはチャレンジするのも良いかと。
おれなら確実に乗り換えます。
>>583 vmwareのような仮想環境ではホストPCと通信できるだけで
ネットに出るにはそれなりに設定が必要だけど
>>588 そうなんですか・・・今とりあえずの形でVM版fedoraでカキコとかは出来てる
(ネットの割当てはdhcp任せ)のですが、やっぱそれとこれとは話が別なのでしょうかね?
というか、気がつけばまた今はntpd繋がってます・・・
その時のログなんですがここら辺がそのブレの原因でしょうか。
localhost dhclient: DHCPREQUEST on eth0 to 192.168.42.254 port 67
localhost dhclient: DHCPACK from 192.168.42.254
localhost dhclient: bound to 192.168.42.128 -- renewal in 715 seconds.
localhost ntpd[11935]: synchronized to 192.218.230.58, stratum 2
localhost ntpd[11935]: time reset +81.511305 s
localhost ntpd[11935]: kernel time sync enabled 0001
localhost ntpd[11935]: synchronized to 192.218.230.58, stratum 2
localhost dhclient: DHCPREQUEST on eth0 to 192.168.42.254 port 67
localhost dhclient: DHCPACK from 192.168.42.254
うーん、切れたり繋がったり不安定すぐる。不思議です。
>>582 は釣りだろ?
マイクロソフトのアプリをLinuxで使うのか?
>>589 繋がってるなら混んでるとかその辺の問題じゃないの
返事がこないっていうメッセージだろうから
592 :
582 :2007/03/10(土) 02:07:04 ID:+tkytKLd
>>586 ググってみます。
>>582 linux利用の皆さんはどのような同等ソフトをお使いですか。
OpenOfficeは利用できますでしょうか?
>>590 釣り以前のlinux未体験者です。
私がlinuxに魅力を感じているのはフリーOSで色々な種類があり、
MSみたいにサポート終了の不安を感じる事が無いことや、ユーザ参加型の
与えられるだけではなくみんなで良いOSを作っていこうとしている姿が良いなと思ったわけです。
間違っていましたら済みません。
でも590さんの言う通りアプリ選択に関しては苦労しそうですね。
MS製品・対応製品の環境下でPCを始めたものですから…
皆さんはどのような経緯でlinuxに出会った・移行したのでしょうか。
まずはココを読めみたいなサイトがありましたら紹介して貰えないでしょうか。
アプリ使いたいだけならwindows95使っといたほうがいいよ linuxが使いやすくなったっていってもそれなりにマシンパワー があるってのが前提だし
>>592 MSのofficeとの互換性や使い勝手の違いに文句なければopenofficeでいいんだけどね。
ただそのスペックじゃXは無理と思う。
なんかLinuxに過剰な期待してるみたいだけどそんないいもんじゃないよ。
なんだかんだ言う前に一回実際に使ってみりゃいいんじゃね?
596 :
login:Penguin :2007/03/10(土) 06:57:24 ID:FOLdpd0Q
>>592 Linuxに興味あるならGUI等は使用せずに
CUIだけ使って勉強してみたら?
今までの環境とは全然違ってしまうけど
>>591 普通そんなもんなんですか?
えーと、現在なんですが、切れてます。
これだとntpd使う意味がほとんどないのですが・・・
Linux歴2日の超初心者ですが、質問させてください。 VMwareを入れてホストにWindows2000、ゲストにubuntu 6.10という構成にする予定です 操作した手順はこんな感じです 1.ubuntuをインストール VMでisoファイルからブートし、「ubuntuの起動またはインストール」を選択 2.起動したらVMware Toolsをインストール ツールバーの[VM]→[VMware Toolsをインストール]を選択 Q1.手順2の後、やたらと重くなりどれだけ待ってもVMware Toolsのインストが終わらないのですが、めちゃくちゃ時間がかかるものなのでしょうか? Q2.手順1でubuntuを起動してCDを抜いて即シャットダウン→起動としても起動可能なファイルが見つからないようで起動できません 手順1はインストールしているのではなく単にCDからブートしているだけなのでしょうか? もしそうであれば正しくインストールするにはどうすればいいのでしょうか? 本当に初歩の初歩ですみません
>>598 そう、LiveCDとして起動してるだけ。だからツールも入らないんだと思う。
CD起動するとデスクトップにアイコンがあって、それダブルクリックするとインストーラーが起動したと思う。
あとは普通に。
>>598 に追記です
PCスペックは
CPU : AMD Athron 800MHz
メモリ : 384MB
なのですが、タスクマネージャーで見るとubuntuを起動しているVMのプロセスが200MB弱使っています。
そもそもスペック不足なのでしょうか・・・?
>>599 ありがとうございます!やっぱりブートするだけのCDだったんですね!
デスクトップにインストーラーってのがあったのでやってみます!
>>599 インストールウインドウが開き、言語、タイムゾーン等の選択をするところまで進みましたが、
あまりに重くてクリックすらできない状態で諦めました
Win2k+VMware+ubuntuの構成は
>>598 のスペックじゃ厳しいのかな・・・
ただしVMware用のイメージファイルはサクサク動くのになんでだろ
VMware Toolsをインストしてないから?
メモリは少し足してるみたいだけどそれでも少ないな、最低でも512は用意すべき CPUもAthlon800じゃWin2k動かすのでいっぱいいっぱいじゃないかな VMに割り当てるメモリ32MBくらいにしてLinuxはコンソールのみで動かせば大丈夫だろうけど、2日目の初心者にはきついだろうしなぁ 素直にマシン買い換えるかデュアルブート、もしくはHDD買い足して繋ぎ変えて運用とかをお勧めする ただ相当なモチベーションがないと結局Windowsだけの生活になっちまう
604 :
login:Penguin :2007/03/10(土) 15:32:07 ID:w0cZfJdy
質問させてください。 /etc/profileとは○○である /etc/hostとは××である のように、各ファイルの詳細を説明しているサイトがあれば教えてください。 cyberamのサイトはチェックしましたが、各ファイルの詳細まではなかったので。 宜しくお願いします。
man -k ファイル名 をまず試そう。
606 :
604 :2007/03/10(土) 16:02:14 ID:w0cZfJdy
>>605 早速返信ありがとうございます。
たしかにLINUXのMANualコマンドが便利ですね。
しかし、普通にWEBベースで
/etc/profileとは○○である
/etc/hostとは××である
と詳しく書かれているサイトはないでしょうか?
宜しくお願いします。
そんな大層なモンじゃないよ profileはサーバー管理者の名前とメールアドレス hostはホスト名を書けばいいだけ
linuxでyoutube見れますか?
見れるとも。
vine入れてみたいんですが最低HDD容量っていくらぐらいですかね? 10Gぐらいで足りますか?
勉強のためにメールサーバ作ってみようと思ってて、 いくつかのディストリビュージョン試したけど SUSEって結構初心者向きなのね YaSTがつかいやすー
俺は見れないけどyouなら見れると思うよ
Vine Linux 4をインストールしました。
アプリを追加でインストールするために
Synapticパッケージマネージャを使用していたのですが
Synapticに登録されていないアプリをインターネットから
ダウンロードしてインストールする方法がわからず困っています。
具体的には
ttp://www.videolan.org/からVLC media playerのrpmを
ダウンロードして使おうと思ったのですが
for Linuxの中からどれを選べばいいのか分からず、とりあえずfor Red Hat Linuxの中から
vlc-devel-0.8.6a-1.el4.rf.i386.rpmをデスクトップにダウンロードしました。
参考にしたサイトでは# rpm -i コマンドを使うと書かれていましたが
ただデスクトップに保存しただけではダメなようで実行することができませんでした。
必要な手順等を教えて下さいorz
>>615 RHのrpmじゃVineにはインスコできない。
src.rpmをリビルドしないと無理。
その際に、vlcに依存するライブラリ類、コーデック類、ついでにffmpegなどもインスコしておかないとダメ。
たぶんVineだと、それらもtar玉からコンパイル、もしくはよそからsrc.rpmを拾ってきてリビルドしないとダメだと思う。
この続きはVineスレにて。
>>615 追加
野良ビルド、自分でコンパイルを覚えてでもvlc等使いたいならVineでもいいけど
めんどくさいと思うならvineを捨てた方がいいと思う。
SuSEとかFedoraにしたら、瞬間にインスコできる。
>>616-617 ありがとうございます。
インストールしたばかりなもので、VLCをすぐ導入するのは
自分には厳しいかもと思いましたorz
Vine Linuxでは一般にネットで公開されているrpmをどこに保存しても
# rpm -i コマンドを使うことはできないのでしょうか?
>>619 Vine用のrpmなら使えるでしょ。他の鳥のrpmは当然使えない。
ちなみに、その辺もVineの618のマニュアルに書いてあるから始めからちゃんと読むべし。
>>620 すみません、上記のサイトを参考にさせていただきます。
freeコマンドで、使用量は2行目のbufferやcacheを除いた方で 観ればよいというのはわかったんですが、 bufferとcacheの違いがぐぐってもよくわかりません。 cacheは一度読んだファイルを記憶しておく、っていう イメージであってますか? bufferは説明されている言葉自体、わからない。。。
仮想マシンでlinux動かすのとデュアルブートってどっちがいいですかね? まだ使用用途は決まってないのですが、ちょっと勉強のためにと思ってます
>>623 物は試し、百聞は一見にしかず。
ということで、とりあえず仮想マシンで使ってみたらいいじゃない。
仮想なら現行の環境に被害もないだろうし。
>>624 深夜にレスありがとうございます
仮想ならVPC2004を使おうと思いますが
ハードの構成、例えばドライバなどは現行のPC環境のままでしょうか?
>>625 VPCなら、現行のPCのままだと思うけど。
ディスクイメージにlinuxインスコするだけだから
怖がる必要はないかと。
VPCで問題がある、不満が募るようだったら、デュアルブート試すとか
また違う方法で試せばいいんだし。
>>626 ありがとうございます
それじゃあやってみます
>>610 >>614 サンキュウ ubuntuって言うのが簡単そうなんですけど
日本語ローカライズド版って言うの入れたらすぐ見れるんですかね?
flashのパッケージ入れれば見れる。
631 :
login:Penguin :2007/03/11(日) 16:32:21 ID:7eeZ7dCw
fujitsuのノートパソコン FMV-675nu9/l メモリー256M
suse linux10.1(パッケージ版)を導入しました
無線LANカードwn-b11/cbl(アイオーデータ)を導入しようとしています
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/767ndiswrapper.html このページにしたがってNdisWrapperというソフトを使いたいのですが
$suコマンドを入力してスーパーユーザーになったあと
#makeコマンドを入力しても、以下のメッセージが出て先に進めません
誰か教えてくださいませ
make -c driver
make[1] :Entering directory '/home/ユーザー名/Desktop/ndisrapper-1.37/driver'
Can't find kernel build files in /lib/modules/2.6.16.13-4-default/build;
give the path to kernel build directory with
KBUILD=<path> argument to make
make[1]:*** [prereq_check] エラー1
make[1]:leaving directory '/home/ユーザー名/Desktop/ndisrapper-1.37/driver'
make:*** [all] エラー2
必要なものの場所がわからないからパスをきってくれといってるように見えるんですが・・・
>>632 すいません
カーネルヘッダって何ですか?
あ、ちょっと具ぐってからまた来ます
便乗だけど WN-B11/CBLみたいな古いものでも NdisWrapperを使わないといけないようなもんなの?
古いとかは関係ないんじゃないの メーカーが資料だしてくれないからってのが理由だし
637 :
login:Penguin :2007/03/11(日) 18:02:42 ID:7eeZ7dCw
>>635 ある程度枯れたヤツは
もう直でドライバーがあったりするんですかね?
>>634 ありがとう
もう少し読み込んだり検索してみたりします
レスくれた皆さんありがとう
もうちょっと何が分からないか
分かるようになってからまた来ます
余談だけど@IT > Linux Square > Linux Tips Index の記事はめっちゃ役に立つ教科書みたいなものだけど 記事の投稿された日付と、使ってる鳥の種類、バージョン、リリース時期をよく確認してから実行した方がいいと思う。 特にFedora,SuSE,Ubuntuなどは、日々進化しつづけてるので。
>>636 そうなのか
ubuntuでデフォで設定できなかったことなかったから知らなかった
berylなど、3Dデスクトップが組み込まれているものからLinuxをはじめようと思います。 どのディストリからはじめるのがいいでしょうか?
Mandr・・・ い いや、なんでもない。
>>641 BerryかKnoppixのCD起動でBerylで遊んでからubuntuをHDDインストールして本格利用
アイコン(テーマごと)の変え方ってディストリによって大幅に違ったりする?
そう違わない。
647 :
645 :2007/03/14(水) 20:45:46 ID:5tKxon+t
追記 FC6使ってるんだけど、変え方がググってもわからんからubuntuのでやったら立ち上がらなくなった
元に戻せば。
GNOMEならテーマファイルダウンロードしてきてテーマの設定のツールにD&Dで良い。
>>649 ありがとうございます。そんな簡単で良かったのか
頑張ってファイルの方いじってました
651 :
login:Penguin :2007/03/16(金) 12:50:22 ID:YgHZnNvD
MySQLの日本語全文検索をしたく無謀にも SENNAのパッチをあててソースからビルドしようとしています。 ふと思ったのですが、mecabとかsennaとかをインストールする際に インストールするフォルダはどこでもいいのでしょうか? 例えば/opt/local/以下でtar zxvfしてinstallまで行うだけでいいのですか? そして削除はそのフォルダを削除するだけでいいのですか? 今までyumやrpmでしかやったことがなくて、とりあえずやってみているのですが、 なんか自由度が高すぎて、本当にこれでいいのか心配です。 なにかルールなどありましたらご教授いただけますでしょうか? OSはFedoraCore6をXP上のVMWareで動かしています。
なんで/opt/localで作業してるの?
>>652 さん
ありがとうございます。
プログラムは/opt/local以下に配置するものだと聞いたもので、
ってことは、そこで解凍して作業すればいいのかなと思っていました。
普通は違うのですか?
最新のハードウェアでも認識するLinuxとかある?
>>653 うん、フツーじゃない。作業するディレクトリはホームディレクトリでいい。
make installする時だけrootになればいい。
インストールするディレクトリもフツーは/usr/localだよ。
configureに何も指定しなかったら、デフォルトでは/usr/local以下にインストールされるようになってる。
/opt以下を使う場合は、/opt/kdeとか/opt/gnomeとかプログラムなどの名前を付けて、
configureのオプションで、--prefix=/opt/XXXXX を指定する。
その場合、パスをそこに通さないといけなくなるから、やめた方がいい。
>>655 さん
ありがとうございます!そういうことですか。
友人にカーネル2.6からは/optが使われるようになったとか聞いたので…
だから、インストールがうまく行かなかったのですね。
ちなみに、ホームディレクトリでmakeまでやって、
rootでmake installした後は、そのホームディレクトリのファイル群は消しても
問題ないのでしょうか?
makeでエラーになってなければ消していいよ。もちろん取っておいてもいい。どっちでもいい。 ただ参照したくなることがあるかも知れないから、最初のうちは、 ちゃんと動作するのを確認するまでは取っておいた方がいいかも。
>>657 さん
何度もありがとうございます。
いままでLinuxは解凍したファイルそのものがプログラムになるものだから
/usr/localで解凍してコンパイルするんだと思ってました。
installできちんとそのプログラムがあるべき場所にインストールされるのですね。
いやー、勉強になりました。
ちょっとまだまだ私には敷居が高いですが、がんばります。
ありがとうございました。
現在CentOS4において 勉強にカーネルアップデートを考えております。 Kernel-2.6.16.43で考えておりますが make configやoldconfigは動作しますが make xconfig、make menuconfigが動作しません。 gccとrpm-buildはyumからインストールしました。 glibcはyumのリストにないと言われてしまいます。 アプリが足りないと思うのですが 何を入れればいいのでしょうか?
make menuconfigは、ncurses-devel make xconfigは、たぶん、qt-devel
663 :
login:Penguin :2007/03/17(土) 17:52:34 ID:uls9UCxb
sambaでwinにフォルダを開放したいのですがうまくいかず、 フォルダの中身を見ようとするとアクセス否定されてしまいます。 どうしたらいいでしょうか? 開放予定のフォルダはセカンダリHDD(ntfs)でwinで以前使っていたパーティション内部にあります。 fstabの内容は以下のとおりです。 UUID=E6F07099F07071A3 /media/hdb1 ntfs defaults,nls=utf8,umask=007,gid=46 0 1 また認証は [global] map to guest = baduser を追加してあります。
665 :
login:Penguin :2007/03/18(日) 05:57:54 ID:onSJaXxq
ハードリンク シンボリックリンクが よくわかりません わかりやすいサイトとか 例え話ってないでしょうか
今120GBのHDDを C:20GB(FAT32) D:100GB(NTFS) と分けてWinXPを使用しています。 D:をKNOPPIXなどで90GBと10GBにパーテーションを切って C:20GB D:90GB E:10GB このようにし、E:にLinuxを入れXPとデュアルブートしようと思ってるんですけどできますか?
GLUBをE:に入れてそれをC:にコピー そしてC:のboot.iniを編集すればできる 自分はwin2000とubuntuのデュアルだけど やり方は windows linux デュアル でぐぐれ
>>668 パーテーションの数って上限ないんですか?
上限はあると思うが、3分割くらいならだいじょうぶ 自分は win2000 ubuntu ubuntu用のswap で3分割してる
>>670 ありがとうございます。
あとはググってやってみます
うぶんつの読み方教えてくれ
うぶんとぅ
nohupコマンドで 出力ファイルnohup.outの容量制限5Mなど 設定したいのですが可能でしょうか? 無制限に大きくなりそうで怖いです。 よろしくお願いします。
675 :
674 :2007/03/19(月) 16:07:19 ID:MZT7Z5h+
cron使って、解決できそうです。 ありがとうございました。
>>667 できる。
MBRにgrubをインストールするように。
C:はNTFSだろ?
D:がFAT32?
677 :
login:Penguin :2007/03/20(火) 00:44:32 ID:ya+PQ4+f
dfの実行結果を見たら、ブロック(全容量)=使用量+使用可容量 になってない事に気づきました。 >df -m Filesystem 1M-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置 /dev/md0 468959 280613 164525 64% / tmpfs 62 1 62 1% /dev/shm /dev/hda1 244 126 106 55% /boot /dev/hdb1 469453 33 445574 1% /share GLANTANK(Debian GNU/Linux)に500GBを二つ乗っけた環境です。 何が起こってるんでしょう??
WinXPが入ってるHDD(パーティションひとつ)にKnoppixを インストールしたんですけど諸々の動作がやたらと重い気がします knoppixのHDDインストールって構造的にそういうものなのでしょうか それともインストールの仕方に問題があるのでしょうか ちなみにHDDには不良セクタがあるようですがWinは軽々動いています CPU:Pen4 3GHz/メモリ:512MB/HDD:111GB中空き領域25GB
679 :
678 :2007/03/21(水) 12:37:42 ID:tUsXcOn8
すみません、初心者用質問スレの本流は他所だったようなのであちらで聞いてきます
680 :
login:Penguin :2007/03/21(水) 21:46:20 ID:E35DmT6T
Linux入れたPCでワークグループの設定もしてないのに WinXP入れたPCにアクセスできちゃうのは何故でしょうか?
sambaのおかげ こっちがホストならセキュリティはサーバー次第だからね
実はテレパシー
テテテテテテテテテレッパシー
宇宙の宇宙のテレパシー
685 :
login:Penguin :2007/03/22(木) 00:43:07 ID:JCXQkuCW
ジェラール・パシ
シンバシ
リナックスのFedoraCore5をインストールしたがおめでとございます。とかでてるのに 再起動してもブートしないじゃあないの? マザーのBIOSいじっても全然ダメ。 リナックスはスレーブやセカンダリーのHDDからは起動できないのか? もう嫌になったよ。リナックスはダメだね。
そのとおりです。Linuxはダメです。 あなたにはWindowsVISTAをお薦めします。 二度とこの板には来ないほうが良いと思います。
もうひとひねりして...
LinuxはVISTAよりもダメOSと認定
SCAのHDD買って ガシャコンと入れ替えて使えばいいじゃん
セカンダリでもスレーブでも使えますが、、
PC初心者ネタだな
じゃあなぜブートしないんだ?
そんな態度で答えてもらえるほど世の中甘くない
>>695 まぁ、お前も答えられないんだろうけどな。
ロダの詳細も書かずしてにゃにをお答えしればええのでしうか ?
>>697 だな。そこまでちゃんと書いてくれてればお前みたいな知ったかくんは活躍の場を失うわけだが
なんだ。わかったぞ。結局win使ってると知識がなくても勝手にインストールしてくれるが linuxではうまくいかないな。案の上winのほうが少しおかしくなった。 いずれにしろSATAが9台でRAID組んであるようなメインのマシンには到底導入できないな。 要はMBRがあるHDはwin、linuxともに変更できないんだろ。 以前、lowlevelformatができないHDがなぜできないのかこれでようやくわかった。
ちと違うような・・・
↑元気がないな。 どうした ?
704 :
login:Penguin :2007/03/25(日) 18:36:52 ID:vPWwOpBh
はじめますて。linuxはじめて1ヶ月に満たないものです。 とりあえず質問本題に入るまえに。。。 Linuxというよりは、ネットワーク的な質問になちゃうかもですけど ここで聞いちゃっておkなんでしょうか・・・?
>>704 その気持ち悪い言い回しを改めろ。
他人に力を借りるのにふざけてるのか?
何処でもVIPやニュー速のノリで書くのはやめろ。
706 :
login:Penguin :2007/03/25(日) 18:55:56 ID:vPWwOpBh
>>705 これは失礼しました。
出直してきます。
厳しいなw どこにいようが所詮は2chなのに
>>704 の言い回しはν速でもVIPでもないだろ
とν速住人の俺が言っておく
709 :
704 :2007/03/25(日) 20:20:34 ID:vPWwOpBh
フォロー頂いた方、ありがとうございます。
隠すのもアレなので、さきに言っておきますが
実は自分vipperだったりもするので、
>>705 さんに言われ
ちょっと「やっぱvipperはダメなのねwwwwうぇwww」とか
思った次第です OTL
とりあえず、今は書籍を何冊か買ってきて
四苦八苦していますので、もうちょっと自力で
頑張ってみます。
それにしても、本によって書いていることが
微妙に不足していたりして、これは結構大変ですね。
#とか何とか言って、楽しんでる自分がいたりもするんですが。
710 :
login:Penguin :2007/03/25(日) 20:28:08 ID:iQjSQ8A8
Linuxを使ってみたくなってfedora core 6を入れて、その後またWindowsXPをインストールしなおそうとしたらできませんでした。 XPのインストール画面にならないのです。(CDからbootするかどうか、ってのは聞かれる) 一体何が原因なのでしょうか?
711 :
login:Penguin :2007/03/25(日) 20:40:52 ID:6TD8dmlm
age
>>710 はずしてたらスマンが、ハードディスクがExtなどでフォーマットされていて
windowsから見えない状態なのでは?
fat32などでフォーマットしてみたら
ふつうはXPのインストール時にNTFSフォーマットするか
とか聞いてくるもんだけどな
714 :
713 :2007/03/25(日) 21:40:27 ID:z1mOewu/
ごめん。ちゃんと読んでなかった。無視してくれ。
>>712 KNOPPIXを使ってフォーマットしたらWindowsのインストール画面に進むようになりました、ありがとうございました。
vine3.2にmysql5を入れるときにcoreutilsのエラーが出たので依存性を無視して入れた。 で、postfix入れようとしてるんだけど、--fix-brokenしても入んない。 rpm -Uvh coreutils-5.... としたら『tetex-2.0.2-0vl16 からのファイルと競合しています』 って言われるんだけど、どうしたら良いでしょうか?
tetexのreadlinkとcoreutilsのreadlinkは競合しちゃうよ。 tetex使わないだったら、tetex関連消せばいいじゃね?
718 :
716 :2007/03/26(月) 12:50:26 ID:mwRZ75Gn
>>717 ありがとうございます。
tetex使わないと思うのですが、具体的にどう消すかも教えてくれませんか?
/usr/bin/readlink
を単純に削除するだけでも大丈夫でしょうか?
>>718 sudo apt-get remove tetex
でいいんじゃないの?
720 :
716 :2007/03/26(月) 13:16:10 ID:mwRZ75Gn
>>719 ありがとうございます。
実行したところ、↓こんなことを言われてしまいました。
以下のパッケージは解決できない依存関係を持っています:
MySQL-server: 依存: coreutils それをインストールすることができません
dvipdfmx: 依存: tetex (>= 2.0) それはインストールされません
jvf: 依存: tetex それはインストールされません
tetex-macros: 依存: tetex それはインストールされません
xdvik: 依存: tetex それはインストールされません
PreDepends: tetex (>= 2.0) それはインストールされません
依存: libkpathsea.so
どうすればよいのでしょう。。。
そもそも依存を無視してMySQLを突っ込んだのが元凶ですね。 sudo apt-get install -f して、リポジトリの状態を正常に戻して(たぶんこの時点でMySQLは削除される)、 いらないパッケージを抜いて、MySQLをソースパーっケージからコンパイルして 正しい依存のパッケージを作って入れるのが正攻法。 MySQLはtarボールから入れるのが次善策。 Vineを捨てるのが根本的解決策。
722 :
716 :2007/03/26(月) 13:39:24 ID:mwRZ75Gn
>>721 重ね重ねありがとうございます。
なるほど。そうですか。。。
今となってはmysql5じゃなくて良かったことがわかったので、mysqlを入れなおすのが良いんですかね。最悪vineから入れなおすとか。
ちなみにapt-get install -fするときは、mysqlのバックアップだけで大丈夫でしょうか?phpファイルとかはそのままで大丈夫ですか?
723 :
716 :2007/03/26(月) 17:05:35 ID:mwRZ75Gn
一旦解決しました。 apt-get install -f して、MySQLを入れ直し。 でもその後に、MySQLの文字コードがutf8だったことを思い出して、再度MySQL5を入れることに。 apt-get remove tetex した後に、coreutils入れたら、MySQL5も問題なく入りました。 これでpostfixに挑戦できます。 どうもありがとうございましたー。
724 :
login:Penguin :2007/03/26(月) 23:17:27 ID:55PLm72b
おお! 質問と回答って感じだな 解決してるし
っつか >Vineを捨てるのが根本的解決策。 を重く受け止めるべき
Vineのパッケージャーって、「使う人のこと何も考えてないよなー!」って思う ような人多いよな。
727 :
oo :2007/03/27(火) 06:14:55 ID:1AblMmK3
CPU Intel Pentium 4 プロセッサー 631(3GHz/FSB 800MHz/L2:2MB/EM64T) マザーボード Intel 945G Express チップセット(ASUS製/P5LD2-VM R2.0) メモリ PC5300 512MB DDR2-SDRAM ビデオカード オンボードVGA(Intel Graphic Media Accelerator 950/Intel 945G Express チップセット内蔵) サウンド機能 Intel High Definition Audio(オンボード) HDD 80GB(SerialATA II/7200rpm) 160GB (SerialATA II/7200rpm) ドライブ PLEXTOR製 DL対応 16倍速DVD スーパーマルチ(PX-751A) LAN Gigabit LAN (オンボード) 保証 1年間保証 / センドバック BTOでこういう構成のPCを買う予定です。 WindowsXPのオプションが推奨らしいのですが、付けずに自分でLinux入れようと思っています。 Linuxのサーバやネットワークの環境として問題無いでしょうか?
>>727 チップセットとビデオ、サウンドに使われているチップを調べればいいよ。
なにかしら相性、不具合があれば検索に引っかかるだろう。
俺が調べる理由も無いので、自分で調べてくれ。
729 :
login:Penguin :2007/03/27(火) 08:32:07 ID:ruq1x7yu
最近じゃドライバ無いなんてことはほとんどないのかな?
LinuxOSとパーツに相性なんてあんの? 得体も知れないような古いPCに何度もLinux入れたことあるけど動かなかったことは一度も無いが
>>727 おれはドライバあるのにモニタ映らなかったよ。
いくら設定いじくりまわしてもダメで、結局fbdev使うハメに。
3Dはもちろんダメ。
”相性”って言うくらい微妙な問題なんだから、動作実績あるか確認するのが吉かも。
KNOPPIX起動して設定ファイルを参考にすると楽だ
733 :
Oh, no! Clobber! :2007/03/28(水) 22:26:53 ID:d4dFAt+G
pwconv って 食えますか?
へにゃへにゃにしてすっぱい粉をふりかけて食うか 茹でてその煮汁を召し上がってください
735 :
2 :2007/03/28(水) 22:46:26 ID:e9+8l6/F
玄人指向ってあの会社の製品な感じがして・・・
738 :
login:Penguin :2007/03/29(木) 18:18:01 ID:aVXvNRvQ
質問させてください。 CentOS4で、Mecabをインストールしようとしたのですが、configureでエラーになります。 checking for a BSD-compatible install... /usr/bin/install -c checking whether build environment is sane... yes checking whether make sets $(MAKE)... yes checking for working aclocal-1.4... missing checking for working autoconf... missing checking for working automake-1.4... missing checking for working autoheader... missing checking for working makeinfo... missing checking for gcc... no checking for cc... no checking for cl.exe... no configure: error: no acceptable C compiler found in $PATH See `config.log' for more details. gccコマンドも受け付けてくれないので、コンパイラを入れようと したのですが再びエラーが出てしまいます。 いろいろと調べてみたのですが、どれも的外れな気がして・・・。 どうかよろしくお願いします。
yum install gcc autoconf automake
740 :
login:Penguin :2007/03/29(木) 19:02:52 ID:aVXvNRvQ
ちょっと試してみます!
741 :
login:Penguin :2007/03/29(木) 19:05:45 ID:aVXvNRvQ
ありがとうございます! 今ちょっと試してみると、このようなエラーが出ました。 Error: glibc-common conflicts with glibc < 2:2.3.4 Error: Missing Dependency: glibc-common = 2.3.4-2.25 is needed by package glibc 何かおかしいことをしてしまったのでしょうか。
742 :
login:Penguin :2007/03/29(木) 19:19:14 ID:aVXvNRvQ
このサイトを参考にして
http://wiki.livedoor.jp/nadai14/d/yum%A4%CEMissing%20Dependency%A5%A8%A5%E9%A1%BC%A4%C8rpm%A4%CE%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%B0%A5%EC%A1%BC%A5%C9 このようなコマンドを打ってみたところ
以下のような表示が出ました。
yum info glibc
Loading "fastestmirror" plugin
Setting up repositories
Loading mirror speeds from cached hostfile
Reading repository metadata in from local files
Installed Packages
Name : glibc
Arch : i686
Epoch : 2
Version: 2.3.4
Release: 2.25xen.YMCcentos.1
Size : 43 M
Repo : installed
Summary: The GNU libc libraries.
Description:
The glibc package contains standard libraries which are used by
multiple programs on the system. In order to save disk space and
memory, as well as to make upgrading easier, common system code is
kept in one place and shared between programs. This particular package
contains the most important sets of shared libraries: the standard C
library and the standard math library. Without these two libraries, a
Linux system will not function.
743 :
login:Penguin :2007/03/29(木) 19:19:55 ID:aVXvNRvQ
Available Packages Name : glibc Arch : i686 Version: 2.3.4 Release: 2.25 Size : 5.1 M Repo : base Summary: The GNU libc libraries. Description: The glibc package contains standard libraries which are used by multiple programs on the system. In order to save disk space and memory, as well as to make upgrading easier, common system code is kept in one place and shared between programs. This particular package contains the most important sets of shared libraries: the standard C library and the standard math library. Without these two libraries, a Linux system will not function. Name : glibc Arch : i386 Version: 2.3.4 Release: 2.25 Size : 4.2 M Repo : base Summary: The GNU libc libraries. Description: The glibc package contains standard libraries which are used by multiple programs on the system. In order to save disk space and memory, as well as to make upgrading easier, common system code is kept in one place and shared between programs. This particular package contains the most important sets of shared libraries: the standard C library and the standard math library. Without these two libraries, a Linux system will not function. 重なって入ってしまっているので削除した方がいいのでしょうか? どうかよろしくお願いします。
まずyum update してから
>>739 アップデートは定期的に
745 :
login:Penguin :2007/03/29(木) 19:30:19 ID:aVXvNRvQ
ありがとうございます。 早速試してみたところ、 Error: glibc-common conflicts with glibc < 2:2.3.4 Error: Missing Dependency: glibc-common = 2.3.4-2.25 is needed by package glibc 再びこのようなエラーが出ました。 このエラーを検索したら、競合しています、ということと解釈したのですが、 rpm -e glibc バージョンとしても /sbin/ldconfig is needed by (installed) apr-0.9.4-24.5.c4.2.i386 このようなエラーが出ます。 根本的に間違っているんでしょうか・・・。
間違っています。
747 :
login:Penguin :2007/03/29(木) 19:36:01 ID:aVXvNRvQ
orz
748 :
login:Penguin :2007/03/29(木) 19:43:18 ID:aVXvNRvQ
再インストールしたほうがいいでしょうか・・・
>>748 その程度で詰まるようでは、マゾOSのCentOSは使えない。
ubuntu入れて
sudo apt-get install mecab
再インストールがたぶん正解。そのとき開発環境をいれるように。
751 :
login:Penguin :2007/03/29(木) 19:59:51 ID:aVXvNRvQ
>>749 がんばってみます!!!
もうちょっとがんばります!!
>>750 最初に開発環境を入れるんですね。ありがとうございます。
最終手段としてやってみます!
752 :
login:Penguin :2007/03/29(木) 20:05:38 ID:aVXvNRvQ
yum install gcc こういれてみてもいいでしょうか・・・ これで動いたりしませんかね?? またおかしくなりそうで怖いので、GOサインください
こうだろ yum -y groupinstall "Development Tools"
754 :
login:Penguin :2007/03/29(木) 22:36:53 ID:1UFTKiec
質問させて下さい。 先日からアップデートマネージャでアップデートをすると必ず E: ttf-opensymbol: サブプロセス post-installation script はエラー終了ステータス 4 を返しました と出てアップデートが正常に完了できません。 コンソールからapt-get updateとupgradeをすると、 Updating fontconfig cache... "/usr/share/fonts": error scanning "/usr/X11R6/lib/X11/fonts": error scanning "/usr/local/share/fonts": error scanning "/home/daisuke/.fonts": error scanning "/var/lib/defoma/fontconfig.d": error scanning dpkg: ttf-opensymbol の処理中にエラーが発生しました (--configure): サブプロセス post-installation script はエラー終了ステータス 5 を返しました 以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました: ttf-opensymbol E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1) このように表示されます。 フォント設定のキャッシュのスキャニングに失敗し、ttf-opensymbolのdpkgに失敗するということ になるのでしょうか?まったく意味がわかりません。 これはどういう意味で、何をどうすれば解決できるのでしょうか?
HDDをフォーマットして再インストールすれば解決するよ。 何なら別のディストリにするのもアリ。
756 :
Oh, no! Clobber! :2007/03/30(金) 04:31:16 ID:u1RjesrF
/procディレは、何の役に立つの?
>/procディレは、何の役に立つの? お前には理解できん。
つ$man proc
Linuxやプログラミングは全く分からないこれから始める、って人に おすすめの本があったら教えてください。
760 :
login:Penguin :2007/03/31(土) 21:24:46 ID:8wRZDE4y
はじめまして。 Webサーバーを立てるまではいいのですが、 ルーターからポート80番をサーバーに通す設定をするとプロキシを使っている旨のmsg現れて2ちゃんに書き込みができなくなります。 もしルーターの設定方法などで一般的な解決方法があれば教えてください。 このルーターはDION開設時に配布されるNECのものですです。 よろしくお願いします。
一般的には80番閉じないとだめだろう まあ自分がそんな状況だったらfirewallで拒否するとか試す
うちは、外向きのIPで普通にWebサーバ動かしてるけど問題ないなぁ。 mod_proxy入れてて、公開プロキシとして動作しちゃってるとか?
763 :
760 :2007/04/01(日) 01:25:18 ID:Dl9izZYG
やさしい方ありがとうございます。 いろいろと試してみます。
>>759 最近出た本で「オープンソースソフトウェアのからくりとしくみ」は
入門書っぽくていいかも。
自分でRPMパッケージを作ってみたい人にお勧め。
>>764 ありがとうございます。
参考にしてみます。
>>759 はLinuxとプログラミングを同時に覚えたい本を探してるの?
>>766 プログラミングではC♯を今勉強中ですが
それとは別にOSを自分で構築、育てるといったことに興味があったので
挑戦してみようと思った次第です。
#/usr/bin/perl $usr_dir="/home/hoge/hogeDir"; mkdir($usr_dir,0705); #ディレクトリの作成 exit; perlのcgiで、hogeユーザーのディレクトリにhogeDirというフォルダを作成したいと思ってます。 /var/www/test.cgi 所有者apache apacheサーバは、ユーザーapacheで動かしてます。 権限がないためか、作成できていません。解決方法はどういう方法があるでしょうか。 パーミッションの設定か、ほかに安全で良い方法がありましたら、ご教示ください。 よろしくお願いします。
>>769 レスありがとうございます。
意味もわからずsuexecは入れてます。
# /usr/sbin/suexec -V
-D AP_DOC_ROOT="/var/www"
-D AP_HTTPD_USER="apache"
ユーザーapacheがcgi動かしてます。
ドキュメントルートは、/home/じゃないです。
print "Content-type: text/plain\n\n";
print `whoami`;
で確認すると、"apache"が表示されました。
ユーザーapacheが、ユーザーhogeのディレクトリに
ディレクトリを作成するには、どうしたらいいでしょうか。
自分初心者なので、理屈もお願いしたいです。
/home/hoge/のパーミッション弄ればいいんじゃね?
linuxを初めて使ってみました。 (ubuntuをハードディスクにインストール) GUIの動きがwindowsに比べてもっさりしている のですが、こんなものなんでしょうか? アプリの起動もwindowsに比べて遅めだし、 firefoxのスクロールはカクカクしているし。 (スムーズスクロールにしてみたのですが 動きが遅くなった) ウィンドウの最大化もwindowsに比べて遅いです。 ビデオカードとかモニタの相性で遅くなったりと いったことはあるんでしょうか? CPUは2.8Gでメモリは2Gのマシンですので スペックはあるほうだと思うのですが…
>>773 ビデオカードのドライバを入れる。
Berylを入れる(実はこっちの方がスムーズ)
Feistyに変える。
>>771 >>772 suidperl良く勉強してみます。
>/home/hoge/のパーミッション弄ればいいんじゃね?
パーミッションも実はあまりわからないので、
ユーザー、グループ調べてみました。
"違うユーザーでも同じグループだと読み書きができる"ことがわかりました。
hogeグループに、ユーザーhoge,ユーザーapache
を設定して、hogeディレクトリを770(自分とグループに読み書き実行可)
にしたところ、ディレクトリ作成できました。
それで、hogeディレクトリのなかで、他のユーザー、グループに
見られたくないファイルやディレクトリは、パーミッションを制限する。
なるべく権限与えないようにしたいのですが、これが最小の権限でしょうか?
776 :
773 :2007/04/01(日) 23:56:16 ID:EXemdJpn
>>774 レスありがとうございます。
とりあえず、Berylというのを入れてみようかと思います。
>>775 やりかたは色々だろう
まぁ、公開サーバーでするんじゃないだろうし、甘くてもいいケースもある
やりたいこととスキルとのトレードオフではないかい?
>>776 先にGPUが何かを書いた方がいいと思うぞ
下手すると嵌まる
Matrox G200eでは・・・
ってWindowsで動いているんだったな
質問失礼します。 ノート(日立Flora)でRedHatを始めてみたのですが、Fnキーを使った操作ができません。 何か設定が必要なのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。
windowsと完全に一緒の操作はできないと思われ
781 :
login:Penguin :2007/04/02(月) 23:44:18 ID:Z/EgpVTw
よろしくおねがいします。 mecabインストールで、makeの際エラーになってしまいます。 OSはFreeBSD4.7です。 エラー内容は、 eval.cpp:239: no matching function for call to `basic_string<char,string_char_tr aits<char>,__default_alloc_template<false,0> >::clear ()' *** Error code 1 Stop in /src/mecab-0.95/src. *** Error code 1 Stop in /src/mecab-0.95. *** Error code 1 Stop in /src/mecab-0.95. といった感じです。 何か足りないものがあるのでしょうか? よろしくおねがいします。
783 :
login:Penguin :2007/04/03(火) 09:25:27 ID:1+j8XpEA
>>782 板違いすみませんでした。
さらに貴重な情報までありがとうございます。
784 :
login:Penguin :2007/04/03(火) 11:57:35 ID:+6Pot7Jb
昨日丸一日潰しても何ともならなかったので助言をお願いしたいのです。 以下の構成のマシンにXubuntu 6.10を走らせたいのですが、画面がめちゃくちゃになります。 CPU: Intel Cerelon633MHz M/B: GIGABYTE GA-6WFZ7-E チップセット: Intel 810e Chipset メモリ: 64MB HDD: 10GB VGA: integrated Onboard SOUND: AC97Onboard 最初、上記PCでLive-CDを起動してインスコしようと思いましたが、 どうしても途中で止まったり画面にゴミみたいなものが見えるので、 上記PCのHDDを他のPCにつなげてインスコしました。 現在上記PCのHDDにはXubuntu 6.10のみが入っております。 上記PCにそのHDDをつないで起動すると、読込画面のあと、 デスクトップが立ち上がると同時に画面がめちゃくちゃになります。 恐らくVGAドライバの関係だと思うのですが、 どうすればいいのか、原因は何かなど、助言をいただきたいです。 よろしくお願いします。
785 :
login:Penguin :2007/04/03(火) 12:05:53 ID:K+yw9BW0
Mem64MでX使うのは無理じゃね?
786 :
784 :2007/04/03(火) 12:27:18 ID:+6Pot7Jb
>>785 そこが問題ですか?それは以外でした。
元々はWindows Meが動いてたマシンで、軽量なXfceなのでいけると思ったんですが・・・
無理なんですかね。
787 :
784 :2007/04/03(火) 12:31:00 ID:+6Pot7Jb
ググってみるとメモリ64MBでXfceのみならずGNOMEやKDE動かしてる人もいるみたいです。 さすがにGNOMEやKDE非常に重いみたいですが。
そんなマシン、窓から投げ捨てろ。
789 :
784 :2007/04/03(火) 12:34:10 ID:+6Pot7Jb
>>788 知人が窓から投げ捨てようとしてたので、
初めてのLinuxを入れてみようと譲り受けたんです。
いばらの道を選んで大変だね。
>>784 64MだとXbutntuでもきつい。やるならSwapを作れ。
もしそれがいやなら、もっと軽い奴があるからそいつを使うといい。
たとえばDSLとか。
>>789 そいつ、メモリも余らせてるはずだからもらって来い。
そのクラスのマシンでメモリ64MBで使ってたってことはありえないから、引っこ抜いて
持ってるはずだ。
今時PC100のメモリなんて持っても役に立たないから奪ってくるべし。
793 :
784 :2007/04/03(火) 13:27:49 ID:+6Pot7Jb
なんか、わろたw
世の中、いろんな奴がいるんだなあと実感した
>>793 ケースだけ使って、M/B交換とかすればいいんじゃない。
>チップセット: Intel 810e Chipset >メモリ: 64MB >VGA: integrated Onboard >デスクトップが立ち上がると同時に画面がめちゃくちゃになります。 biosでグラフィックスに割り当てるメモリーの量を弄ってみるとか・・・・ まあ、一番最初にすべき事は /var/log/Xorg.0.log をよく見る事だが。
openSUSE10.2をノートPCにインストールしました。 ・やりたいこと RGB接続で外部モニタに出力できるようにして ノートPC自体の液晶と外部液晶の切替をしたり、両方同時に出力できるようにしたいです。 ・ためしたこと グーグルなどで調べると/etc/X11/xorg.confに設定を追加するような事を書いていたんですが 書き込み禁止と表示され なおかつ 何をどう書き込めばいいのかわからない状態です。 環境 openSUSE10.2 CPU:Intel Core2Duo 2GHz RAM:2GB VGA:nVidia Geforce go 7400 チップセット:Intel 945 お願いします。
799 :
login:Penguin :2007/04/03(火) 22:26:17 ID:SvXW5egB
>>793 このマシンでLinuxのCLIをバリバリ操るのか・・・・
ギャップがすごいな
いま手元にAthlon2000+、メモリ512の冬眠中マシンがあるんですが、 これでFTPサーバを作ろうとおもって、FedoraCore6のインスコやらその他諸々まできました。 で、之にシステムを入れたHDD以外で4台のHDDを追加し、 その4台でソフトウェアRAIDでRAID5を構築しようなんておもってます(FTPデータ格納用)。 (イメージ的に、OS入ってるHDD+FTPデータ格納用のRAID化した4台) (1)そもそもこういった構成は可能でしょうか? ググった限りではLinuxインスコ後にRaid0を構築する方法があったので可能であろう印象をもってます。 (2)もし、(1)が可能であった場合、 マザボやCPUが逝ったとき、マザボ等々全交換して全く別のシステム(CPUをIntelにしたり・・)を組んだとき、 システムを入れていたHDDにOSを再インスコをし、 RAID化したデータいっぱいつまったディスクを元のまま認識させるのは可能でしょうか? よろしくお願いします。
>>800 両方大丈夫だと思う(2はCentOS4.4ならおkだった)
ただし、(2)は同じカーネルである前提で、
vmawreとか使って復旧方法を何回も練習し、
メモをとって置いた方が幸せになれると思う
デバイス名が変わったり、uuidをscanしたり色々あるかもしれん
失敗すると目も当てられん状態になる
俺なら(2)は期待しないで組む
802 :
login:Penguin :2007/04/04(水) 03:10:10 ID:aDNciTqh
Linuxデビューしたいんですが、必要な物を教えて下さい。 あと、超初心者にオススメの本なども教えていただけたら幸いです。
忍耐力と色っぽい彼女。 本はいらん。情報はWebに山ほどある。
805 :
800 :2007/04/04(水) 09:11:14 ID:fuRhYxNy
>>801 ありがとうございます!
CentOS4.4 ですか・・しらないうちにこんなディストリビューションが・・。
どうせ大した作業ではないのでOSをCentOSにかえてやってみます。
806 :
800 :2007/04/04(水) 09:12:44 ID:fuRhYxNy
CentOSってそういういみじゃなかったのか。ハズカシイw
807 :
800 :2007/04/04(水) 09:23:05 ID:OWgNuLjZ
なんか寝起きで頭イカれてる…。
808 :
Mさん。 :2007/04/04(水) 09:36:21 ID:h7ydsGVi
こんにちわ。 Linux10日目の超初心者です。 レポートの課題で出たことをそのまま下に明記しますのでどなたかわかる方居られましたらよろしくお願いします。 以下の要求を有したスプリクトを、毎週土曜日の午後3時に起動するように設定せよ。 〈機能概要〉 バックアップスクリプト(filebak.sh) 〈機能要求〉 バックアップは一世代のみ バックファイルは容易に指定できるようにしたい 古いバックアップは自動的に削除される(上書きされる) 『いつ』『どの』ファイルをバックアップしたか、ファイル名から明確にしたい バックアップファイルは、引数に指定したファイルのディレクトリへ保存する バックアップファイルの拡張子は【.bak】にしてほしい 〈システム回避のエラー〉 指定したファイルが存在しない場合は、『OSからのエラー』が帰ってくるのではなく スクリプト内で記述したエラー文が表示されるようにする 以上の内容です。 どなたか教えていただけましたら宜しくお願いします。
丸なげ、お断り 自分でやれるところまでやって、それでもわからなければ 該当個所をくだ質でどうぞ
この課題のスクリプト、綺麗に完璧に書き上げるまで、俺だったら30分くらいかかる 見知らすやつのために、自分の時間を30分さける暇な奴はいないと思われ
811 :
Mさん。 :2007/04/04(水) 10:01:58 ID:h7ydsGVi
丸投げでごめんなさい。 質問させていただきたい箇所は〈機能要求〉部分の >自動的に削除(上書きされる) の部分と >『いつ』『どの』ファイルをバックアップしたか、ファイル名から明確にしたい の部分の 上記の2点の コマンドのヒントをいただければ作れそうな(気持ち的に…)雰囲気であります。 宜しくお願いします;;
>>805-806 そんなガチガチにならんでもええよ
所詮OSだし誰でも始めはタコ
俺は未だにタコだけどな
ディストリだって無料で使用できるものが沢山ある。
とっかえひっかえ遊んでいるうちに自分向きのディストリが見付かるだろう
最初は不便なOSであれも出来ないこれも出来ないと思うかも知れんけど
使ってるうちに、こんな事も出来るのかぁってなると思うよ。
/etc以下にある設定ファイルは別にバックアップとっておけば
ディストリを変えたときに役立つこともある
前には標準で設定されてたことをそのまま利用したり
以前に自分で設定した事を反映したりとか。
じゃ。
ノシ
これから自己学習でFedora6をインストールする為に中古でマシンを一台準備しましたが インストールを実行中、必ず途中で止まります。 止まる場所は再チャレンジするたびに変わりますが、基本的にインストールパッケージの選択画面か、パッケージのインストール作業の画面の半分くらいでマウスも動かなくなってしまう状況です。 雑誌付属ディスクがおかしいと思いFFTPでDLしたり、DVD・CD双方で焼きなおしてディスクチェックをかけた上でインストールしてみましたが、 状況が変わりません。 皆さんのお知恵を拝借できませんでしょうか? (´;ω;`)
814 :
800 :2007/04/04(水) 11:23:17 ID:+hAT7nom
>>812 ありがとうございます。
少しずつ学んでいきます。
>>811 ついでに、ヒントを。
(1)毎週土曜日の午後3時に起動するように設定せよ
→cronについて調べましょう
(2)システム回避のエラー
if 文の条件にtestコマンドを使って存在の有無を確認する
(3)『いつ』『どの』ファイルをバックアップしたか、ファイル名から明確にしたい
→引き数でもらったファイル名末尾に【.bak】を付けてmv(mvコマンドを調べましょう)する。
(4)古いバックアップは自動的に削除される(上書きされる)
→(3)を実現すれば自動的に達成される。
816 :
Mさん。 :2007/04/04(水) 12:19:29 ID:h7ydsGVi
みなさまどうもありがとうございます;;こちらから質問投げかけておいてお返事遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
朝から実際この作業に取り掛かってみて…頭から脳みそが垂れ流れてきそうな状態ですw
>>815 様に書いて頂いたシェルスクリプトが…Linux10日目の私には半分も理解できない状態です;;
>>814 様にいただいたヒントで自分がわかる部分を記載していってみますので、なにか私の理解に間違いがある場合はご指摘いただきたいと思います><;
(1)毎週土曜日の午後3時に起動するように設定せよ
→cronについて調べましょう
viで作ったシェルスクリプトをcrontab -e で
0 3 * * 6 (作ったスクリプトの明記)でよろしいでしょうか?
(2)をもす少し砕いて初心者講習ないい方で言ってもらえたらありがたいです;;
(3)mvに関しては↓の理解でよろしいでしょうか?
ファイルやディレクトリを移動します。
mv [-bfiuv] 移動元.. 移動先
-b ファイルを上書きする際にバックアップを作成します。バックアップファイルには、チルダー「~」が付加されます。
-f 無条件に上書きします。
-i 移動先に同名ファイルがすでに存在する場合に上書きしてよいか確認します。
-u 移動先に同名ファイルがある場合、それよりも新しいタイムスタンプを持つファイルでないと、移動しません。
-v 経過を表示します。
すみません。もぅ少しお伺いしたいことがあるのですが、10分程度してからカキコさせて下さい;;
本当にアンポンタンでごめんなさい。
朝から本抱えてLinuxに向き合って変な汗かいてます;;
818 :
Mさん。 :2007/04/04(水) 12:44:27 ID:h7ydsGVi
すみません。戻りました。
>>816 の続き書かせていただきます。
このスクリプトを製作するにあたってまず私自身に基本的な知識が欠けているのですが、
>>808 の〈機能要求〉
バックアップは一世代のみ
バックファイルは容易に指定できるようにしたい
古いバックアップは自動的に削除される(上書きされる)
『いつ』『どの』ファイルをバックアップしたか、ファイル名から明確にしたい
バックアップファイルは、引数に指定したファイルのディレクトリへ保存する
バックアップファイルの拡張子は【.bak】にしてほしい
↑で、どこの文章から【if文を使用する】という考え方が出てくるのかわかりません。
if文自体の方程式といいますか…使い方の様なことは判るのですが課題の文章を読んでも
使っていい部分がわかりません;;
本当にお手数かけて申し訳ありません。。。
>>816 >>815 は十分簡素なデザインになってるから
man 叩きながら一日眺めれば理解できるよ。
長くなるようならシェルスクリプトのスレに逝ってくれ。 ソフ板だかム板にもあった気がするし、 シェルスクリプトのしゅくだいスレもどっかで見たことがある。
>>818 システム回避のエラーについてif文を使えと
>>814 は書いてくれてるんだから
> 指定したファイルが存在しない場合は、『OSからのエラー』が帰ってくるのではなく
> スクリプト内で記述したエラー文が表示されるようにする
に使うのだと言うことは明らか。
サンリオPC俺も欲しいな ただ、いくらMeでも64MBは無理があったと思うよ 俺のMeマシンは128MBでもダルかった 810のFSB66だろうからメモリは512まで行けるし CPUも766MHzまで行ける ハードオフに行けば全部で2000円以内で収まる メモリ1MBで10円みたいだから せめて256MB程度は積めば それにしてもサンリオPCいいね
823 :
Mさん。 :2007/04/04(水) 13:01:38 ID:h7ydsGVi
みなさまありがとうございます。 2>&1 をcrontabに入れて戻ってきたエラー内容を.bakファイルに出力できる様に やってみようと思います。(できたらいいなぁ…という気持ちだけでも頑張ります!) お忙しい中お力を貸していただき有難う御座いました^^
> 戻ってきたエラー内容を.bakファイルに出力 課題とまったく違うことを頑張るんだね、いい心がけだと思うw
825 :
Mさん。 :2007/04/04(水) 13:07:46 ID:h7ydsGVi
え!? まじっすか… 記述されたエラー文をfileに出力って意味じゃないんでしょうか? 記述されたエラー文をどこに…w 日本語板逝って来ますwww
問題も理解しないで解答が理解できるわけない
どうせ
>>815 をそのまま提出するんだろ
>>815 *.bakって名前のディレクトリも無視していいんかなぁ。
いいんじゃない?しょせんただの宿題だし、本気で実用を考えたら他にも問題はいろいろとある
現在Windowsマシンがメディアコンバータを通じて光インターネットに繋がっています。 ここへこのマシンとは違うLinuxマシンを新たに持ってきてインターネットに繋げたいのですが、 Windowsマシンに繋がってるLanケーブルをLinuxマシンに繋ぎ代えるだけでは無理ですか? 設定が必要でしょうか?
>>830 なにやら初心者っぽいしディストリによっても違うが
ケーブルを繋ぐ→パスワードなどの設定(Winと同様)
で普通にできる。ただ、設定がわかりにくいのもあるな
833 :
830 :2007/04/05(木) 18:13:56 ID:sTdU4w9a
>>831 >>832 ありがとうございます。設定してみます。
ルータも考えたのですがネットで調べたら結構高かったので今回は避けることにしました。
834 :
login:Penguin :2007/04/05(木) 22:07:00 ID:VMRZeWQJ
ソフトのインストールってどうやるんですか? あとコマンドの実行のしかたも教えてください。
>>834 メニューに「ソフトウェアの追加/削除」とか「アプリの追加と削除」とい言う名前の
項目があると思うから、それを起動して選ぶだけ。
コマンドの実行はGNOME端末とかを起動してそこで実行。
836 :
login:Penguin :2007/04/05(木) 23:09:47 ID:yv9xedMe
>メニューに「ソフトウェアの追加/削除」とか「アプリの追加と削除」 そんなのないよ。どれのこと?
突然スマソ PentiumU333M、メモリ64M、HDD10GのポンコツMebiusでもスイスイ動作するLinaxってあるか? 「軽い」って噂を聞いたが、さすがにこんなヘタレスペックじゃ厳しいかな? 無理しないでWin98にフリーソフトぶち込んでいった方がいいのか? 教えて下さいエロい人。
>>838 「スイスイ」は難しいな。とりあえずCDブートのをいくつか試してみれば?
何やりたいかにもよると思うけど、まぁせいぜいブラウザやメーラーちょこっと動かすくらいか 散々言われているけどコンソールでごぞごぞやる分には比較的快適に動く Cel500 192MBのThinkPadをコーディングと軽い調べ物マシンにしてたけど XはGNOMEやらKDE捨ててtwmとか9wmみたいな軽いの使えばまぁまともに使えた ただしウィンドウが出るだけで基本的には全部コマンド叩いての操作になる、アプリの起動とかね 厳冬2006.0 kernel2.6.19でのお話
スイスイ動作する大サイズINAXってどんな便器?
Hサイトの構築そして金、それがINAX
843 :
login:Penguin :2007/04/06(金) 19:05:24 ID:MvayK1dp
FDドライブCDドライブの使えないPCにインストールするには どうすればいいでしょうか HDドライブを別のPCに取り付けて そっちでインストールしてから乗せかえ?ですか? それ以外の方法はありますか? それから、LinuxとWindowsの CDの起動の仕組みは異なるのでしょうか 古いPC(CDからの起動は可能)だと Windowsの起動CDからは正常にインストールできて Linuxの起動CDからは起動はできるのですが途中で止まったり 再起動を繰り返したりして先に進みません 別の少し新しいPCではLinuxのCDでも最後までいけました 試したCDは Windows98SE Windows2kSP4 Debian31R5netinst BerryLinux(LiveCD) です
redhatの一番新しいやつで64ビットCPUの環境です ネット経由のアップデート(yum?)をかけたら Xがたちあがらなくなりました コマンドラインでXもアップデートすればたちあがるようなきがします どんなコマンドをいれればいいのでしょうか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1171102883/ perlの初心者スレから、自主的に引っ越してきました。
cgiでpostfixを使うときの質問です。
#/usr/sbin/sendmail -t -f<存在するメール>
To:
[email protected] で、コマンドラインから送信しました。
maillogは、下記の通りです。
Apr 6 12:26:04 localhost postfix/pickup[20462]: 4CCACC04193: uid=48 from=<存在するメール>
Apr 6 12:26:04 localhost postfix/cleanup[20527]: 4CCACC04193: message-id=<・・・@mail.example.com>
Apr 6 12:26:04 localhost postfix/qmgr[17310]: 4CCACC04193: from=<存在するメール>, size=301, nrcpt=1 (queue active)
Apr 6 12:26:04 localhost postfix/qmgr[17310]: 4CCACC04193: to=<
[email protected] >, relay=none, delay=0,
status=deferred (delivery temporarily suspended: Host or domain name not found. Name service error for name=example.jp type=MX: Host not found, try again)
送信しないで、送信待ち状態になっているようです。時間がたつとまた再送されるようです。
・再送メールはどこに保存されてるのでしょうか。
・存在したいメールに送信したとき、再送待ちではなくて、配送エラーのメールを受信したいです。
よろしくお願いします。
>>844 レスありがとうございます
80MBのもの一つと256MBのもの一つと512MBのもの一つの計三つで試しました
いずれもWindowsのCDはセットアップ可能です
LinuxのCDは
98MBのものはDebian31R5netinst、BerryLinux(LiveCD)ともに
読み込まれて文字が何行か表示されたところで再起動をします(毎回同じ場所)
256MBのものはBerryLinux(LiveCD)は起動可能、Debian31R5netinstは
セットアップ画面のエンターを押した後の文字が一ページ埋まるくらいのあたりで停止します
512MBのものはBerryLinux(LiveCD)は起動可能、Debian31R5netinstは未確認です
>>848 訂正
> 98MBのものは
↓
80MBのものは
850 :
847 :2007/04/07(土) 04:16:04 ID:1wLasN2n
maximal_queue_lifetime=0 で解決しました。 ログを見ることと、検索能力が少しアップしました。 ありがとうございました。
debianのcuiインストーラさえ無理なんだ
vineでも使えるワンセグチューナーはありますか?
おちゅーしゃ以外の2ちゃんビューアありますか? これ操作性がうんこで困ってます。時々書き込めないときある。
856 :
login:Penguin :2007/04/08(日) 10:26:20 ID:j5dLosB+
すいません玄箱のdebian化で困ってます。 sources.listはどこにしたらいいんでしょうか?woodyになっているんですがupdateとか 途中で止まっちゃいます。
>>856 本家でもwoodyの配布は止まってる模様。
woody -> stableでsargeにしちゃうのが吉。
858 :
login:Penguin :2007/04/08(日) 10:53:04 ID:j5dLosB+
そうみたいですね。 ただ単純にstableにするだけでいいんですか? FTP調べるとなんかフォルダがないような・・・
友達にC言語やるならGCCが良いと言われたのでリナックス導入しようと思ったんですけど 98SEのCPUがAMD-K6 3D processor 450MHz メモリ64MBで動くのってありますか? 目的以外の動作は気にしません
>>858 etch に書き換えれば万事丸く収まる。
>>859 FreeBSDというものがあなたに最適です。
>>859 slaxとか使ってみたら?
元のOSがWin98ならFATだから成果物の保存もできるし。
>>861 すばやい返答ありがとう!
こんなのあるんですね、早速使ってみます。
>>861 FreeBSDとはコンパイルの速度が超スピードの速いコンピュータか、時間が無限大にあるよほどの
暇人じゃないと、実用できないでしょ。
>>859 何を使うにしても、可能ならメモリだけは256MB以上に増設することをお勧め。
>>862 リログしたらレスされてた・・・orz
返答ありがとう。
>>861 と比べて使いやすそうな方を使ってみます
>>864 またリログしたら(ry
増設は資金的に考えてません。できるだけ現状で動かしたいので・・・
圧縮ファイルをインストールする場合、どこのディレクトリをインストールで指定するのがふつうですか?また、どこを指定してもその後の挙動に影響はありませんか? もしや /home/account/app_name というディレクトリを作ってここにインストールするのがふつうですか? ゆとりですいません;;
圧縮ファイルをインストールするとは? 圧縮ファイルを展開するならの書き間違い?
インストールの仕方は3種類あると知りました。 rpm apt-get 最後のひとつは圧縮されたソースファイルから ./configure make install などとコマンドラインからインストールする方法です。 その際にインストールするディレクトリを聞かれると思うのですが それはどこでもいいのでしょうか?
>>870 >その際にインストールするディレクトリを聞かれると思うのですが
いいえ
PREFIXならデフォルトの/usr/localでいいよ
>>870 圧縮されたソースファイルは普通tarボールと呼ぶ。
.tar.gzとか、.tar.bz2とか。
一般的なtarボールのインストール先は/usr/local
それ以外がよければお好みで。
場合にもよるがインストールの方法は大体以下の通り。
$ tar zxvf hogehoge-xxx.xxx.tar.gz (.bz2の場合は tar jxvf hogehoge-xxx.xxx.tar.bz2)
$ cd hogehoge
$ ./configure --prefix=インストール先ディレクトリ(普通は/usr/local)
$ make
$ sudo make install
>>871 PREFIX=のことです。
usr/localがふつうなんですね。
確かいろいろPREFIX=以外にも、zxvf以外にもオプション引数があったはず。
早くxcircuitやその他CADを入れて存分に使えるようにしないと、まじやばい。
.texもいちいちgnomeに戻ってコマンド入れるのはめんどうだな。
emacsからワンボタンでフォーカスをgnomeに移す方法ってありますか?
いちいちマウスクリックでフォーカスを移動させるのがすごく手間です
>>864 gccが使いたいだけならホントにベースシステムだけで
ほとんど何も要らないし、環境構築のためだけに延々と
コンパイルする必要なんかないっしょ、packageもあるし。
気が向いたときにでもportsからupgradeすればいい。
まあCのために統合環境を入れたいなら別だけど。
>>874 どの端末エミュレータ使ってるのか知らないけど、
GNOMEはデスクトップ環境の名前であって、
コマンドを入れるようなものではないよ。
つか、texのコンパイルなら移動しなくてもemacsから
コンパイルエンジン呼び出せばいいじゃん。
>>874 gnomeって、上にあるボタンを押すと出てくるターミナルなんとかってやつじゃないんですか?
ktermみたいなやつ。
コンパイルエンジンってなんですか?
rubyも出来ますか?
rubyでデバックの為にいちいちマウス使ってgnomeに戻るのが疲れます。
でもコンパイルとかはgnomeでやると書いてあったので・・・
ちなみにvineLinuxですb
>>876 だよな。apt-rpmは。
端末二枚出して作業すればいいじゃん。
>>876 > gnomeって、上にあるボタンを押すと出てくるターミナルなんとか
gnome-terminalはGNOMEの部品の一つでしかないよ。
gnome-terminalのことをgnomeって呼んでるのは
さすがに莫迦みたいに見えるからやめた方がいいよ。
> コンパイルエンジンってなんですか?
texファイルをコンパイルエンジン使ってコンパイルしてるのに
エンジンがなにか判らんってこたないだろ。
> rubyも出来ますか?
コマンドラインから実行できるものならemacs内から呼べるよ。
>>878 >texファイルをコンパイルエンジン使ってコンパイルしてるのに
・・・さっきから気になってたが、コンパイラのことですか?
gnome-terminalっていうのはコマンドラインっていう属性なんですね。 emacsからrubyやtexをコンパイルはどうすればいいですか? あとtexで生成してdviファイルとかを見るにはコマンドからしかありませんか? texの統合環境があるといいのですが>>vine4.1 頻度の高い操作はワンボタンで出来れば嬉しいです。
>>880 >gnome-terminalっていうのはコマンドラインっていう属性なんですね。
すまん、ぜんぜん違う。
マウス使いたいのか使いたくないのかさっぱり判らんな……
>>881 まぁ、terminalって属性ですよね、少なくとも。
ktermは使ったことがあります。
>>882 マウスは出来るだけ使いたくないです。
しかしterminalを呼び出すのにマウスを使うとしたら矛盾でしょう。
F1を押すとterminalにフォーカスが行くとかなら最高なんですけどねー
あとどうやら今やってみたらhtmlのファイルも
firefox xxx.html/htm
で表示出来るようです。しかしながら統合環境がないとこれはきつい;;
よってインストールを覚えないと話にならないのです。
apt-getでinstall出来る仕様ならいいんですけどねー
いよいよ以ってこの人が何をしたいのか判らなくなった
>>883 なんか片っぱしから間違ってるっすよ。。。
> あとtexで生成してdviファイルとかを見るにはコマンドからしかありませんか? > texの統合環境があるといいのですが>>vine4.1 > 頻度の高い操作はワンボタンで出来れば嬉しいです。 このへん↑がどういうことを想定して言ってるのかよく分からんのでアレだが、 emacsはテキストエディタではなく統合環境なので emacs lisp 書けばキーボードショートカットつかって いろんなことがマウスに触ることなくできる。 既存のtex用elとしては yatex なんかがあるけど。
yatex便利ですね。 elがemacs lispの略であることは昨日知りましたが 難しすぎます。
888 :
はまつまみ :2007/04/08(日) 17:31:23 ID:AfMoI9xv BE:944616285-2BP(101)
LinuxでFirefoxを使う時の質問です。 LinuxにはIEは付いてないと思うんですが、そこにFirefoxとその拡張のIETabをインスコ汁と、どうなりますか。 IETabを使ってページを開こうとしてもIE本体がないからエラーになるんでしょうか。
890 :
はまつまみ :2007/04/08(日) 17:37:02 ID:AfMoI9xv BE:826539757-2BP(101)
>>889 ありがとうございました。
だとすると、Linuxしかない環境の人がそのパソコンを使って例えばDELLのパソコンを注文することは無理ということですか。
>>890 無理。
仮想マシンにWindows入れてIE使うとか
wineでIEとかなら可能。
wineでie できるんだ
>>890 dellはagentでagentでけってるだけ
たぶん、swicth-agentでおk
Firefox拡張の User Agent Switcher で、リファラをIEに「偽装」すればOK。 見積り作成までやった人が居ます。 ただし、最後の発注のページでActive-Xとか使ってるとしたらアウトだが・・・。
896 :
はまつまみ :2007/04/08(日) 17:50:51 ID:AfMoI9xv BE:354231735-2BP(101)
ありがとうございました。 スーパーハカーくらいの知識があればできなくもないけれど、簡単にそのままやることは無理だということが分かりました。 ありがとうございました。さようなら。
898 :
はまつまみ :2007/04/08(日) 17:55:01 ID:AfMoI9xv BE:283385434-2BP(101)
900 :
はまつまみ :2007/04/08(日) 17:56:34 ID:AfMoI9xv BE:590385555-2BP(101)
やっぱりまだいることにします。
今、specについて勉強してます。 絶対パスは/usr/... のような形で表すことが分かっています。 では~/というのはなんですか?
>>898 いまだにfirefoxがダメなdellに問題有
まぁAMDも採用されているし、もうすぐかな
って期待はしてないが
>>902 ~(チルダ)はユーザーのホームディレクトリを表す
ls ~/data とすると、現在logonしているユーザーのホームディレクトリが置き換えられる
ただし、shellで補間しているので、
javaで~/dataなどを探しても見付からん
IE偽装出来るからkonquerorでもDELLで注文出来る。 operaでも mozillaでも epiphanyでも 以下略 関係ないけど、gnome環境だとepiphany軽くて便利だと思うんだ。
ホームディレクトリというのは絶対パスで書くと /home/account_name のことですか?デフォで端末の初期位置になってる? それとも /home のことですか? specファイル難しすぎです。 tarボールなどのソースからrpmを作れると考えていいんですよね?
~/.rpmmacros って書いてるのは何の意味ですか? また ./configure の./はどういう意味ですか? . と / が逆になっています。
>>909 >. と / が逆になっています。
どこが?
間違ってないと思うが。。
それぞれどういう意味かと聞いているのですが バカにしてるんですか?
この場合はそう思うのが自然だ
>>911 そういうことね。
>~/.rpmmacros
は自分のホームディレクトリの中にある.rpmmacrosを指してて、
>./configure
はconfigureをスクリプトとして実行
914 :
はまつまみ :2007/04/08(日) 18:44:38 ID:AfMoI9xv BE:283385243-2BP(101)
>>906 わかりました!これから検索したりしらべてみます。ありがございました。さようなら。
>>913 ×はconfigureをスクリプトとして実行
○はconfigureを実行
>>911 なんと言っていいかはわからんが
.(ドット)は今いるディレクトリを表す
.(ドットドット)は今いるディレクトリのひとつ上を表す
/(スラッシュ)はディレクトリなどの区切り文字
>>910 の言っていることはばかにもしてないし、そのとおり言っているだけ
907==911として
specファイル(rpmのだよな?)が難しいのは当り前
>バカにしてるんですか?
と言う前にやろうとしていることと自分のスキルをきちんと考えるべき
もう少し冷静に考えた方が吉だともう
なんのトレーニングもせずにエベレストは登れん
cd ../ cd ../../ cd ../../../ cd ../../../../
tar xvfz xxxxx.tar.bz2 でtar.bz2が解凍出来るらしいのですが 1)デフォで同じフォルダに解凍なんですね、これで問題ないですか? 2)これからインストールするときにPREFIX=を指定すれば問題ないと思いますが、指定しないとどうなりますか? 3)この方法でインストールするとアンインストールがやばいからrpmオススメとのことですが、specを勉強しないでcheckinstallというソフトを使うとあとあと困りますか?
Vine Linux ユーザで apt ラインを Plus に開いているなら という記述がありますが、どういう意味ですか?
921 :
login:Penguin :2007/04/08(日) 19:07:00 ID:N4u5yMXd
再インスコしたらログイン画面になったらモニターからの出力がなくなるんですけど、原因分かる人いますか?
>>919 /etc/apt/sourcelistにVinePlusのリポジトリを追加している。
>>918 まじめに言っておくが
>デフォで同じフォルダに解凍なんですね
やってみろ
>PREFIX=を指定すれば問題ないと思いますが
やってみろ
>あとあと困りますか
仕事なら困るだろ
何のために何をしたいかは知らんし、知りたくもない
ただ、ひとの迷惑になるようなことだけはやめとけ
知らないで勝手にsrpm作られて後の人間はどんなに困るか
checkinstallなんてもっての他だ
個人ならなにしてもいいがな
>>922 thx
mkrpmdir ~
で
mkrpmdir: created rpm tree in /home/***/rpm and /home/***/.rpmmacros.
とでたのですが、***に.rpmmacrosというファイルが見付かりません。隠しファイルですか?
>>924 specがんばります。
1)rpmだと足りないファイルは教えてくれるだけ
2)apt-getだとインスコしてくれる
apt-getが使用出来る条件というのがそのリポジトリというのだということは分かりました。
rpmを使ってインスコするとアンインスコも-eで楽だと分かりました。
rpmを作るにはsrpmが必要だ、なぜならそこにspecファイルがあるからだ。
tarballからrpmを作ることが出来る。
ではsrpmとtarballのいずれかの配布形式はいらない子のはずだ。
まとまってませんが、rpm周辺の認識をちらし書きしてみました。
間違っている場所があれば教えてください。
Linuxのことは少しは勉強はしていますがいかんせんインストールすらしたことが ないという実機経験ゼロです。 この度、古いデスクトップマシン(Win98)を手に入れたのでまずは勉強がてら インストールからやってみようかと思っています。 マシンは、ソーテックのM260DVというやつで ・Pen3 600MHz ・HDD 30GB ・メモリー192MB です。インストールに慣れてきたら基本的なことも色々とやってみたいと思います。 こんな条件で選ぶとしたらディストリビューションは何にすればよいかアドバイス下さい。
>>925 >rpmを作るにはsrpmが必要だ、なぜならそこにspecファイルがあるからだ。
普通のrpmでもspec使うが。
ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━( ゚)━( )━(゚; )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
>>918 bzip2の伸張オプションはzじゃないから大丈夫だよ。
tarの中にspecファイルがあってもいいし
>>929 そろそろ自分の身の丈に逢わないことをやってるって実感して
もうちょっとまともにLinuxを扱えるようになるまで待てないの?
>>932 いや、時間がないんです。
今日でlinux4日目、朝から晩までPCに張りつき2ちゃんとネットの生活です。
理解力はあるつもりです、言われればきちんと理解することが出来ます。
どうか見捨てないでください。
PCの前にノートとペンを置き、学んだことを書きこんでいます。2ちゃんはlinuxの先生なのです。
>>933 偉そうとかそういうもんだいじゃないじゃん、
基本的な操作ができるようになってからですら
結構難しい事をこの人は殺ろうとしてるわけで、
そのうちシステム壊してしまうよ
Linuxで使える翻訳メモリ(翻訳支援ソフト)を探していて
open-language-tools(
ttps://open-language-tools.dev.java.net/ )というのを見つけました。
上のページからtranseditor_v1_2_7_unix.tar.gz、xliff_filters_v1_2_7_unix.tar.gzをダウンロードし、
transeditor_v1_2_7_unix.tar.gzを解凍したところinstall.sh、transeditor_v1_2_7_unix.jarが入っていたので
install.shを端末内で実行したのですが、java1.5 or 1.6が必要とエラーが表示されたので
jdk-6u1-linux-i586.rpm、java-1.6.0-sun-compat-1.6.0.01-1jpp.i586.rpmをそれぞれインストールしてから
もう一度install.shを端末内で実行しました。
今度はエラー表示はなかったものの端末にUsing java in : /usr/bin/javaと表示されたあと
なにか一瞬だけテキストが表示されて落ちてしまいました。
インストールに必要なJavaの環境が何か足りないのでしょうか?
ディストリビューションはFedora Core 6です。
情報が少なくて申し訳ありませんorz
>>926 メモリ256ならなんでもおkだけどな
256以上にしてから
desktopなら
ubuntu-->SuSE
サーバーなら
CentOS-->ubuntu-->SuSE
で試してみて、あうのを決める
あわなければ、また考えるって言えるんだが
無理に少ないメモリーで苦行をすることもないと思うが・・
だから慎重になってxcircuitのインストールがまだ出来ないのです。 早くインストールの仕方を勉強しないといけないんです。 レポートが書けないと困ります。 一応、いわれたとおりrootじゃなくて個別アカウントからログインしています。 なので慎重にやれば知識が不足していてもシステムを壊す可能性は低いと思っています。
いまどきネットできない環境も少ないんだからyahoo翻訳とかexcite翻訳でも 利用したほうが早いのでは
>>936 $ type java
$ /usr/bin/java --help
$ /usr/bin/java --version
とかやって何か反応ある?
941 :
926 :2007/04/08(日) 19:43:23 ID:MVm4pVz8
>>937 ubuntuですかちょっと専用スレ覗いてきます。
メモリーはそもそも古いタイプなので刺さるやつ売ってるとこ探すのが大変なんですが
何とか頑張って探してみます。
>>939 翻訳ソフトとは少しだけ違うものです。
>>940 試してみました。
$ type java
java is /usr/bin/java
$ /usr/bin/java --help
Unrecognized option: --help
Could not create the Java virtual machine.
$ /usr/bin/java --version
Unrecognized option: --version
Could not create the Java virtual machine.
>>938 ほんのちょっとしたことでやっちゃうときはやっちゃうんで、
壊れないとかあんまり自身持たない方がいいとおもうよ。
で、ディストリのパッケージ管理システムの範囲内でできること
というのをまず確認した方がいいよ。そこから外れるとどんな
ディストリでも途端に難しくなる。それは上級者向けのことだよ。
で、パッケージング管理システムの使いやすさからいうと、
Vineはパッケージの絶対量がとても少なくて、ほとんど何も
できないのでやめたほうがいい。野良パッケージを探すのでも
いいけど、動くかどうかは自己責任だし。
debianとかFedoraなら割と多いし、探すならその直接の
派生ディストリをあたるといい。
>>942 javaは入ってるみたいだからあとは目的のソフトの実行ファイルか。
$ type transeditor
かな…
>>943 >>945 # /usr/bin/java -version
java version 1.6.0_01
-helpも表示されました。
/usr/bin/javaのリンク先は/usr/lib/jvm/jre-1.6.0-sun/bin/javaでした。
$ type transeditor
bash: type: transeditor: not found
です。
今、install.shを端末内にドロップしてEnterを押して実行してみたのですが Using java in : /usr/bin/java Unable to access jarfile transeditor_v1_2_7_unix.jar と表示されました。 install.shをクリックして実行した場合とは違う結果だったのですが jarfile transeditor_v1_2_7_unix.jarの方に問題があったのでしょうか?
>>947 install.shの内容がわからんからなんとも言えんが
transeditor_v1_2_7_unix.jar
が見付からんのじゃないか?
実行しているディレクトリとかinstall.shの内容を考えて調べればわかるよ、たぶん
install.shをテキストエディタで開いてみました。 #!/bin/sh if [ -d "$JAVA_HOME" ] ; then JAVA="$JAVA_HOME/bin/java" else JAVA=`which java` fi echo "Using java in: $JAVA" $JAVA -jar transeditor_v1_2_7_unix.jar 全くの素人でこれを見てもどの辺がおかしいのかさっぱりで・・・ 何度も書き込んでしまって申し訳ないですorz
>>949 だったらinstall.shを実行するディレクトリに
transeditor_v1_2_7_unix.jar
が存在するかどうかだな
>>950 cd ・・・/transeditor_v1_2_7_unix.tar.gz_FILES(解凍先のフォルダ)
./install.shで実行したところ端末が落ちずにエラー表示が見られました。
- ERROR -
java.lang.NullPointerException
を発見!これが噂のぬるぽ(死語?)でしょうかorz
初めてお目にかかりました。
このままだと長引いてしまいそうなのでGoogleで検索してみます。
教えてくださった方々時間を取らせてしまってすみませんでした。
ありがとうございますm(_ _)m
連続で何度も質問続ける奴まじでうざいわ…他の質問者のことも考えろよ
955 :
845 :2007/04/09(月) 11:44:49 ID:7Qw8zlb3
多分解決しました up2date -u でいけそうです
Knoppixをちょっと触ったことがある程度の初心者です。 古いノートパソコンをXPとデュアルブートで使おうと思うのですが、 Linuxに割り当てるパーティションは5Gでもいいでしょうか(HD全体は40Gです)? またちゃんとLinuxを使用しようと思ったらKnoppixでは不十分だという意見を他スレでみた覚えがあるのですが、 ディストリビューションは何がいいでしょうか?
>>956 動かすだけなら5Gでもおk
あとは、利用方法次第
959 :
login:Penguin :2007/04/10(火) 01:13:10 ID:eGPFSIzq
debian sargeでddclientでのUPDATEがうまくいきません dyndnsにつながって最後successとでるのですが IPが127.0.0.1になっており nslookupで確認するとやはり更新されていません。 設定が悪いのでしょうか? ddclient.confの設定 #pid=/var/run/ddclient.pid #wildcard=yes #mx=XXXXXXXXXX.homelinux.com #backupmx=yes protocol=dyndns.org use=web server=www.dyndns.org login=XXXX password=XXXXXXX XXXXXXXXXX.homelinux.com
dmesgというコマンドについてなのですが、ネットで検索してみると、 「カーネルのログバッファ」「OS起動時のログ」などと書かれているのですが 意味合いがいまいちよく分かりません。 デバイスを調べたり設定を見たりする時にも使われるコマンドのようなのですが、 正確にはどういう情報が出力されるコマンドなのでしょうか?
>>958 ありがとうございます。
ディストリは調べてみるとUbuntuかFederaが評価高いですね。
あらためて次の週末にでも渡来してみます。
4月から研究室のサーバー管理まかされてるんだけど 今までwindowsだったからぜんぜんわかんね どこかいいまとめサイトとか教えてください
次スレいる? くだ質に合流でよくない?
VINE4.1をインストールしてsambaを入れたんですけど、別機のwindowsXPからsambaにはログイン出来て、その下のdirが開けません。どういう原因なんでしょうか?
>>960 起動時にだらだら出てる表示を後から見るためのコマンド。
>>996 こっちしか知らなかった。
タイトルに、初心者があるほうが見つけやすいから
残ってほすぃ。消えてもいいけど。
>>966 くだ質そんなに書きづらい?
ここと変わんないと思うけど。
集まれスレは集まって何をするスレだかよくわからん。
ディストリ特化するわけでもない総合質問スレが めたらやたらにあっても情報散逸するだけだろう と思うのは俺だけか
>970 いや初心者がくだ質に書いて罵倒されてるところを何度も見てるからさ
975 :
login:Penguin :2007/04/12(木) 08:32:28 ID:uiMURKKi
すいませんDebianで rm /etc/samba で消してしまい再インストール出来ません。
976 :
login:Penguin :2007/04/12(木) 09:50:22 ID:VkgpbPn+
>975 御愁傷様です。 今度Turbolinuxなんか試してみたらどうでしょうか? ただし次回作の.ver12が出たらの話ですが。
>>975 よし、俺もいまから/etc/samba消してみる。
待っとれ。
>>976 >Turbolinux
なに?まだあんの?
普通に消せて、普通に再インストールできたよ。
>>973 どこも単なるタコには優しいとおもうよ
罵倒されるようなのは大抵初心者以前の問題があるってもんだ:
- 勝手な思い込みだけでアドバイスを無視したり
- 問題の確認のために要求された情報を、ひた隠しにしたり小出し・後だしにしたり
- 順番にやれば済むのに、「ピンポイントで欲しい情報を出せ」みたいな要求したり
- etc.
ま、多少の例外はあるとは思うけどもな。
で、そういうのがスレを変えたら罵倒されなくなるのかといえば
そんなことは無いと思うんだなあ。
1000近くなって、自然にみんなくだ質に移動したみたいだね。
ume
ume
ume
ume
ume
ume
ume
ume
ume
ume
うめ
くだ質の古いディストリのテンプレも外せよな
995 :
login:Penguin :2007/04/15(日) 18:10:44 ID:VeIfFMgp
1CD Linuxで外観や内容ソフトを改変した起動ディスクを作りたい。 比較的カスタマイズしやすいのでは?という1CD Linuxを教えてください。 ちなみにKNOPPIXなら利用した事があります。
999 :
login:Penguin :2007/04/15(日) 18:23:00 ID:VeIfFMgp
1000 :
login:Penguin :2007/04/15(日) 18:27:50 ID:xiUR5olq
( ゚д゚)ウッウー
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。