くだらねえ質問はここに書き込め! Part 135

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://linux2ch.is.land.to/

このまとめサイト(Wiki)にアクセスできないときは、
Webアーカイブ http://web.archive.org/web/*/http://linux2ch.bbzone.net/
site:http://linux2ch.bbzone.net FAQ の Google キャッシュ参照のこと。

読んでも解決しなかったら、質問を書き込む前にここを読もう。
http://linux2ch.is.land.to/?About#shitsumon

くだらねえ質問はここに書き込め! 過去ログ検索 (Part29: 22氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索
http://www.google.co.jp/ あるいは http://www.google.com/
http://www.google.co.jp/linux などで。

前スレッド・関連スレッド等は >>2-4 あたり。

テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?template
2login:Penguin:2006/11/20(月) 02:54:57 ID:opdKGq6W
前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 134
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1162550615/

過去スレ・関連スレ一覧
http://linux2ch.is.land.to/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc8.2ch.net/linux/subback.html
から検索して下さい。ブラウザの検索機能を使えば直ぐ見つかります。
本スレッド検索キーワード
■CentOS ■Coyote Linux ■Debian GNU/Linux ■Gentoo Linux
■IPnuts Mosquito ■KNOPPIX ■LFS(Linux From Scratch) ■Laser5
■Les Clefs d'Or ■Lindows ■LinuxMLD ■MEPIS Linux ■Mandrake Linux
■MiracleLinux ■Momonga Linux ■Nature's Linux ■Plamo Linux
■Progeny Debian ■Red Hat Enterprise Linux ■SerioWare
■Scientific Linux ■Slackware ■Sorcerer GNU Linux ■SUSE Linux
■Turbolinux ■Ubuntu Linux ■United Linux ■Vine Linux
■WhiteBoxEnterpriseLinux ■Xandros ■アジア版リナックスAsianux
■おもいかねGNU/Linux ■ホロンスレッド ■紅旗Linux
3login:Penguin:2006/11/20(月) 02:59:01 ID:opdKGq6W
質問です。
CUI環境でWebを閲覧するにはどうしたらいいんでしょうか。

ここからは余談ですが、先日までGUIでいじってたんですけれども、
AIGLXを導入してみようと、/etc/X11/xorg.confをいじって、
次の朝起動したらXが起動しなくなったので、CUIで触ることになってしまったので。
4login:Penguin:2006/11/20(月) 03:00:09 ID:rLGZZchB
w3m
5login:Penguin:2006/11/20(月) 03:07:45 ID:OLJXFhiN
おつ>1
6login:Penguin:2006/11/20(月) 07:47:37 ID:C2IaijF6
fontforgeで出力されるhoge.sfdはUTF-7でエンコードされてるらしんですが
このファイルを文字化けせずに読み込むにはどうしたらいいですか?
viで
:set fencs="utf-8,utf-7" や
:set fencs="utf-8,utf-7" set encodings=utf-8
などとしても文字化けしてしまいました。

76:2006/11/20(月) 07:51:15 ID:C2IaijF6
すいません、送信ミスしました。
viで>>6のようにコマンドを打ってからファイルを読み込みました。
使ってるディストリは公式のUbuntuでubuntu-desktopを削除し
kubuntu-desktopを入れています。kateではutf-7はサポートされてないようでした。
よろしくお願いします。
86:2006/11/20(月) 11:12:02 ID:C2IaijF6
set fencs="utf-8,utf-7" fenc=utf-8
でも無理でした。orz
iconvも使ってみたんですがファイルの途中でエラーになり全文が変換されませんでした。
9login:Penguin:2006/11/20(月) 11:36:32 ID:z7CpWFSX
lvで一旦変換してみては?
106:2006/11/20(月) 11:51:57 ID:C2IaijF6
lvはインストールされてないようです。
パッケージ名が解からない

$ sudo aptitude search lv
p clvm - Cluster LVM Daemon for lvm2
p kde-i18n-lv - Latvian internationalized (i18n) files for
p language-pack-gnome-lv - GNOME translation updates for language Lat
p language-pack-gnome-lv-base - GNOME translations for language Latvian
p language-pack-kde-lv - KDE translation updates for language Latvi
p language-pack-kde-lv-base - KDE translations for language Latvian
p language-pack-lv - translation updates for language Latvian
p language-pack-lv-base - translations for language Latvian
p language-support-lv - metapackage for Latvian language support
p libxml-commons-resolver1.1-java - XML entity and URI resolver library
p libxml-commons-resolver1.1-java - XML entity and URI resolver library -- doc
v lvm-binaries -
p lvm-common - Linux 用 論理ボリュームマネージャ (共通フ
p lvm2 - The Linux Logical Volume Manager
v myspell-dictionary-lv -
p myspell-lv - Latvian MySpell dictionary
p openoffice.org-l10n-lv - Latvian language package for OpenOffice.or
v openoffice.org2-l10n-lv -

この中にありますか?
11login:Penguin:2006/11/20(月) 12:00:36 ID:yS1SpKYN
>>10
元はこれ。
http://www.ff.iij4u.or.jp/~nrt/lv/

Debian でのパッケージ名は lv。
http://packages.debian.org/lv
Ubuntu は知らん。
12login:Penguin:2006/11/20(月) 13:11:56 ID:u1dNSwpw
質問です。

サーバの構築を検討しているのですが、
/tmp は具体的にどのような用途に、どれくらい使われるのでしょうか。
メールサーバも運用するつもりなのですが、その場合は
領域をギガバイト級で確保しろと書いてあったのですが、そこまで消費するものなのでしょうか。
現在テスト運用しているサーバ (メールサーバは動かしていません) では高々 30 MB の消費です。
13login:Penguin:2006/11/20(月) 13:19:42 ID:0FxhJ4be
超初心者なんですが、どのディストリビューションを導入すればいいのでしょうか?
14login:Penguin:2006/11/20(月) 13:20:52 ID:s87hyT03
>>12
tmp は一時作業用のファイル置き場ですね。
基本的には、tmpwatch を動かして定期的に削除しますので、
数GBも必要ありません。
当方、一日当たり1000通以上の送受信をするメールサーバーを管理していますが、
/tmp を別途切るようなことはしていません。最近の大容量HDDではわざわざ
/tmp は切る必要ないかと思います。
15login:Penguin:2006/11/20(月) 13:21:38 ID:s87hyT03
>>13
オススメLinuxディストリビューションは? Part15@Linux板
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1163089199/
16login:Penguin:2006/11/20(月) 13:38:59 ID:hdpjd0M8
Linuxでwindows xp proのpcからリモートデスクトップできるディストリってありますか?
17login:Penguin:2006/11/20(月) 13:39:18 ID:0FxhJ4be
>>15
誘導thxです。
失礼しました。
18login:Penguin:2006/11/20(月) 13:45:08 ID:s87hyT03
>>16
VNCなら、鳥は関係ないと思うけど。
19login:Penguin:2006/11/20(月) 13:48:16 ID:yS1SpKYN
>>16
RDP のこと?
クライアントなら rdesktop があるけど
サーバはなかったと思う。
2016:2006/11/20(月) 15:03:25 ID:DF+Ve5eY
windows xp professionalのpcって、リモートデスクトップ出来るじゃないですか
操作される側がLinuxでもリモートデスクトップできるのか知りたいだけです

できるとしても、操作する側が同じosじゃないと出来ないのかどうかも知りたいんです
21login:Penguin:2006/11/20(月) 15:09:09 ID:yS1SpKYN
>>20
Windows から Linux への接続は、たぶん無理。
Linux から Windows への接続は、rdesktop を試してみて。
22login:Penguin:2006/11/20(月) 15:10:04 ID:yS1SpKYN
>>21 は RDP の話ね。
VNC 使えばどっちでも OK。
23login:Penguin:2006/11/20(月) 15:12:16 ID:s87hyT03
>>20
操作される側が Linux なのか。
なら、VNC とか teraterm じゃだめなん?
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/vnc01/vnc01a.html
cygwin でもいいよ。

Win を操作するなら、>>19 で。
24login:Penguin:2006/11/20(月) 15:35:36 ID:opdKGq6W
どなたか>>3をお願いします。
質問内容は、CUI環境においてWebを閲覧する方法です。
25login:Penguin:2006/11/20(月) 15:36:46 ID:yS1SpKYN
>>24
>>4

他、lynx, links, w3.el など。
26login:Penguin:2006/11/20(月) 15:37:48 ID:s87hyT03
>>24
上でレス付いていたと思うけど。
w3m 入れれば良いよ。
bterm が入ってなければ入れてね。
27login:Penguin:2006/11/20(月) 16:00:25 ID:vTt39uL4
MySpaceのFlashを使った音楽プレイヤーですが、4曲目は、曲名は
表示されるので、曲を聴くことができるのですが、その下の行にある、
Download | comment | rate | addの部分が切れてしまいます。
何か対処方法ないものでしょうか。

使用環境は
Ubuntu 6.10
Firefox2.0 Flashplayer9Beta
28login:Penguin:2006/11/20(月) 16:01:42 ID:opdKGq6W
>>25-26
>>4のレスが私に対するレスとは思いませんでした。ありがとうございました。
29login:Penguin:2006/11/20(月) 16:12:19 ID:s87hyT03
>>27
アドレスをお願いします。
30login:Penguin:2006/11/20(月) 17:01:27 ID:u1dNSwpw
>>14
親切に回答して頂きありがとうございます。

様々なドキュメントで /tmp は切るべきである、としていたり
それ前提の解説を見掛けたりするので、切らねばならぬと思っていました。

tmpwatch というものも初めて知りました。大変
便利そうで、為になりました。
本当にありがとうございました。
31login:Penguin:2006/11/20(月) 17:09:08 ID:vTt39uL4
>>29
例えば、
http://www.myspace.com/marillion
にある音楽プレイヤーの4曲目のkayliegh
の部分が、

Kayleigh plays:
Download | comment | rate | add

となっているはずなのですが、曲名の次の
行が切れてしまうんです。
32login:Penguin:2006/11/20(月) 17:18:35 ID:s87hyT03
>>31
う〜ん。俺の環境では問題ないね。
Flash のバージョンかな〜。

ibflashplayer.so
Shockwave Flash 7.0 r68

を使ってます。
33login:Penguin:2006/11/20(月) 18:11:51 ID:9MVPv4Rs
FedoraCore5インスコしたんだけど、なぜかGrubの画面でフリーズ
とおもったら、エンターキー押したらブートできた
grub.confがいけないと思うんだけど
default=0
timeout=5
splashimage=(hd0,0)/grub/splash.xpm.gz
hiddenmenu
title Fedora Core (2.6.18-1.2239.fc5smp)
    root (hd0,0)
    kernel /vmlinuz-2.6.18-1.2239.fc5smp ro root=/dev/VolGroup00/LogVol03 rhgb quiet
    initrd /initrd-2.6.18-1.2239.fc5smp.img
title Fedora Core (2.6.18-1.2200.fc5smp)
    root (hd0,0)
    kernel /vmlinuz-2.6.18-1.2200.fc5smp ro root=/dev/VolGroup00/LogVol03 rhgb quiet
    initrd /initrd-2.6.18-1.2200.fc5smp.img
title Other
    rootnoverify (hd1,0)
    chainloader +1

default=0とtimeout=5
書式間違ってる??
なんでタイムアウトが効かないかわかる人教えてくれー
34login:Penguin:2006/11/20(月) 18:17:55 ID:6KVXUH9K
現在、red hat 9を120GBのHDDに入れて使っております。
今回バックアップのために、同じ容量の120GBのHDDを購入し
コピーコマンダー8というソフトで、HDDを丸ごとバックアップしました。

バックアップが終了した後に、新しい方のHDDをつないで起動すると、
以下のエラーが出て起動できない状態です。
再起動で止まってしまった最後の数行を下に書きます。
正常に起動できる方法はあるでしょうか。
よろしくお願いします。


Mounting /proc filesystem
Creating block devices
Creating root device
Mounting root filesystem
pivotroot: pivot_root(/sysroot,/sysroot/initrd) failed:2
umount /initrd/proc failed: 2
Freeing unused kernel memory: 112k freed
Kernel panic - not syncing: No init found. Try passing init=option to kernel
35login:Penguin:2006/11/20(月) 18:18:37 ID:vTt39uL4
>>32
Flashを7に戻したらあっさり問題解決しました。
36login:Penguin:2006/11/20(月) 18:19:21 ID:eAr5EuO0
>>33
hiddenmenu
の行頭に、#付けてコメントアウトで良いような。
37login:Penguin:2006/11/20(月) 18:26:07 ID:9MVPv4Rs
>>36
だめだったorz
38login:Penguin:2006/11/20(月) 18:34:33 ID:0+zhbIa5
>>34
なぜそのなんとかこまんだらーのサポートに電話して聞かないんだ?
39login:Penguin:2006/11/20(月) 19:16:30 ID:+2O94mZe
shutdownコマンド後、
xinitが"Can't kill server"というエラーを出して止まりました。
ソース(xinit.c)によるとprocessTimeout( 3, "server to die" )
がtrueを返した時に表示されるエラーです。
しかしこの"server to die"から先、原因を追求できません。
"server to die"がなんなのか教えてください。
40ど素人:2006/11/20(月) 19:19:55 ID:R+bn4kp1
>>37
別にどこもいけなくないんじゃないかな
grubはどのカネールで立ち上げるか。
どのOSで立ち上げるか選択できるようになってるから
止まるだけだよ。そこで止まるのがいやなら
timeoutを0にすれば、選択する時間がなくなってすぐに立ち上がるんじゃないかな。。


質問なんですけど、よくソフトいれると思うんだけど
例えばrealplayerなら、インストールしたフォルダ見ると
realplayとrealplay.binが入ってるんだけど
このパターンはよく見かけるんだけど、どっちも実行できるんだけど
どっちかをパス通ってるところにつっこめってことなの?
よく分からないからシンボルリンク張ってるんだけど
明らかにrealplay.binのバイナリのほうがサイズ大きいし。realplayを移していいよってことなのかな。。
41login:Penguin:2006/11/20(月) 19:25:50 ID:9MVPv4Rs
>>40
悪いところはないと思ってるんだがなぁ…
ちなみにtimeout=0したが相変わらずキーボードからエンター幼いと起動できなかった
OSはFedoraCore5なんだがなぜかupdate-grubがCommand not foundになるんだよな
もしかしてこれが原因??

あと、grub.confのOS一覧のところ以外は何をいじっても設定が反映されてないみたい

42ど素人:2006/11/20(月) 19:36:08 ID:R+bn4kp1
あ、0はもちろん半角の0ね
ちなみに僕のgrub.confは

# GRUB configuration file
# generated by 'grubconfig'
#
# Start GRUB global section
default 0
timeout 30
fallback 1
#splashimage (hd0,5)/boot/grub/grubimg.xpm.gz

# DOS bootable partition config begins
title = Windows XP Home Edition
rootnoverify (hd0,0)
makeactive
chainloader +1

title mannkonamename
root (hd0,5)
kernel (hd0,5)/boot/vmlinuz root=/dev/sda6 ro vga16 unicon=eucjp

参考になるなら。
例えば僕がこの状態でtimeout 30の部分を0にしたら、ほとんど選ぶ時間もなく
windowsがたちあがるはず
43login:Penguin:2006/11/20(月) 19:37:24 ID:WXu4xfOC
フロッピーgrubで
chainloader (hd0,0)0+1
boot

とか。
44login:Penguin:2006/11/20(月) 19:41:05 ID:NRjPOF6U
>>41
!?
debian使ってるんだけど、fedoraのgrubって「grub.conf」をいじるの?


>>34
とりあえずHDDデバイスがマウントできてないみたいです。
45ど素人:2006/11/20(月) 19:45:46 ID:R+bn4kp1
>>34
linux初めてものすごい2週間ぐらいだし
英語もまったく読めないし。
もの凄い勘で答えると、ハードディスクの種類が違うとか
なんかSCSIとかあともう一つなんだっけ、そういうのがあるみたい
そうなると、たぶんブートローダんいカーネル渡す時の設定が
sdaとかhdaとか変わるんじゃなかっけ。あと番号間違えてるとか。。
46login:Penguin:2006/11/20(月) 19:52:12 ID:9MVPv4Rs
>>42
default 0 
timeout 30 
fallback 1 
#splashimage (hd0,5)/boot/grub/grubimg.xpm.gz 
ここをコピペさせてもらったが、症状は同じだった。
背景が真っ黒になっただけorz
chainloader +1ってどういう意味かよくわかんないから試してないけどどういう意味なん?

>>43
ごめんよくわからんorz

>>44
そうっぽい
menu.lstがあって、そいつがgrub.confにリンクされてる

47ど素人:2006/11/20(月) 19:54:26 ID:R+bn4kp1
ん。もう1個のほうがちゃんと動くなら
もう一個の、grubかliloか分からないけど
そこからカーネル渡して立ち上がるか確かめてみればいいんじゃないだろうか
48ど素人:2006/11/20(月) 19:59:40 ID:R+bn4kp1
>>46
#ついてるとろはそこは読み込むなってことだから真っ暗になりまする
いいとこ見つけたよ
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/313grubsetting.html
でもたぶん直らないと思う
うんたぶん>>44のいうことが正解なんだと思う
49login:Penguin:2006/11/20(月) 20:00:24 ID:s87hyT03
>>44
>debian使ってるんだけど、fedoraのgrubって「grub.conf」をいじるの?
そうだよ。
debian は meun.lst だっけ。こっちの方がキモイと思うのだが・・・
50login:Penguin:2006/11/20(月) 20:02:52 ID:z7CpWFSX
キモイキモイキモイキモイキモイキモイ
51login:Penguin:2006/11/20(月) 20:06:24 ID:s87hyT03
>>49
/etc/grub.conf が /boot/grub/grub.conf にリンク
52ど素人:2006/11/20(月) 20:08:55 ID:R+bn4kp1
で、そろそろ僕の質問に答えてくれ
53login:Penguin:2006/11/20(月) 20:16:58 ID:0+zhbIa5
fedoraも今は/boot/grub/menu.listでいい。リンクがある。
/etc/grub.confや/boot/grub/grub.confはRH独自改変だから。
>>52
嫌です。
54ど素人:2006/11/20(月) 20:24:47 ID:R+bn4kp1
なるほど
コピーコマンダー8というソフトを検索してみた
やっぱたぶんハードディスクの種類がちがっててブートローダーの設定を書き換えるだけで立ち上がるんじゃないかな。
もう一個のちゃんと動くほうからマウントして設定書き換えればいいんじゃないかな。
やり方?知りません。でもそういうことだと思う
>>53
頼むからさ な
55ど素人:2006/11/20(月) 20:26:01 ID:R+bn4kp1
今日の所は落ちとこ。明日までに頼んだ
56ど素人:2006/11/20(月) 20:47:54 ID:R+bn4kp1
そろそろ答えてくれてるはずだと思って戻って来たら。。このありさまか
>>46
ちょっと待てよ真っ暗になったってことはちゃんと設定反映されてるじゃん
defaultってとこに秘密があるのかも。


同じぐらいのHDDじゃBIOSが認識しませんってこともないだろうしなぁ。。


落ちよ。
57login:Penguin:2006/11/20(月) 20:49:35 ID:yNLQ1HzT
>今日の所は落ちとこ。明日までに頼んだ

>そろそろ答えてくれてるはずだと思って戻って来たら。。このありさまか

インターネッツとは恐ろしい所だ。
58login:Penguin:2006/11/20(月) 21:45:34 ID:qneyPNiQ
デスクトップに最適な(特化した)Linuxは何ですか?
以前、FedoraCore5を入れたんですがあまり…って感じでした
59login:Penguin:2006/11/20(月) 22:01:57 ID:yS1SpKYN
>>58
オススメLinuxディストリビューションは? Part15
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1163089199/
60login:Penguin:2006/11/20(月) 22:03:43 ID:34QR8Cch
>>58
そんなあなたはtwmかfvwmをとことんまでカスタマイズ。
日常に戻れなくなること請け合いだ
6134:2006/11/20(月) 22:15:07 ID:ggvVrXPb
皆様ありがとうございます。
HDDがマウントできてないのですか。
ググってるんですが、解決せずorz
62login:Penguin:2006/11/20(月) 22:19:03 ID:N9UQmoeV
>>61
>>34の問題の原因は様々考えられるので一概には答えられんぞ。
まずはコピーコマンダーとやらがLinuxドライブのコピーに対応しているのか
どうか、対応しているのならエラー内容を伝えてサポートしてもらうべきだ。
63login:Penguin:2006/11/20(月) 22:21:08 ID:+BZTCyux
Fedora5にpostgresqlをインストールしようとしているのですがうまく行きません。誰か解決策を教えてください。ちなみに下記にログを記載します。よろしくお願いいたします。

[root@localhost src]# cd postgresql-8.1.5
[root@localhost postgresql-8.1.5]# ./configure
checking build system type... i686-pc-linux-gnu
checking host system type... i686-pc-linux-gnu
checking which template to use... linux
<省略>
checking for readline... no
configure: error: readline library not found
If you have readline already installed, see config.log for details on the
failure. It is possible the compiler isn't looking in the proper directory.
Use --without-readline to disable readline support.
64login:Penguin:2006/11/20(月) 22:32:02 ID:uMHLuwRA
>>63
エラーどおりじゃん。
リードライン入れるか入れないならオプションから外していれれ。
65login:Penguin:2006/11/20(月) 22:34:34 ID:yS1SpKYN
>>63
readline-devel とかそんな感じのパッケージない?
http://linux2ch.is.land.to/index.php?Terminology#u22e5932

つーか、Fedora のパッケージじゃだめなん?
66login:Penguin:2006/11/20(月) 22:34:50 ID:ThWKLHLA
>>63
> Use --without-readline to disable readline support.
かいてあるじゃん><
67login:Penguin:2006/11/20(月) 22:39:10 ID:34QR8Cch
i386な環境でXorg-7.1.1を使っています。
startxでいつもXを起動しているんですが、.serverauth.????
(?には0-9の数字が入っています。)というファイルが大量に残ってしまいます。
別の場所にこのファイルを保存する簡単な設定はないでしょうか。
68login:Penguin:2006/11/20(月) 22:44:43 ID:pMWYeDbE
鯖向けでまともなディストリって、CentOSくらいしか見当たらないんだけど、
他にまともなディストリありますか?
69login:Penguin:2006/11/20(月) 22:48:19 ID:wmA6BLsi
まともって?
70login:Penguin:2006/11/20(月) 22:48:38 ID:yS1SpKYN
>>68
オススメLinuxディストリビューションは? Part15
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1163089199/
71login:Penguin:2006/11/20(月) 22:50:03 ID:NRjPOF6U
>>49-50
 きもくてごめん.....(´・ω・`)


>>56
>realplayとrealplay.binが入ってるんだけど

 「realplayer」の方はシェルスクリプトで、バイナリ実行前に環境変数
のセットや初期設定ファイルの有無のチェックなどを行う.....物らしい。

 手持ちにhelixplayerがあったのでシェルスクリプト(binの拡張しない方)
をcatして見ると「このスクリプトファイルを移動させずにシンボリックを張
って下さい」みたくな事書いてる(helixplayerの場合だけど)。
72login:Penguin:2006/11/20(月) 22:50:30 ID:sXnfA7u4
頭がまともじゃないやつだと、何を使っても駄目
わかりますね?
73login:Penguin:2006/11/20(月) 22:50:41 ID:s87hyT03
>>67
いっそうのこと run level 5 にするか xdm を使えば?

>>68
FreeBSDにしとけば。
74login:Penguin:2006/11/20(月) 22:58:37 ID:1zc7L1/u
>>73
FreeBSDとは以外でした
確かに鯖としてまともに実績がありますね

でも、BSDって板違いじゃないのかな?
75login:Penguin:2006/11/20(月) 23:02:40 ID:sXnfA7u4
鯖の実績

Fedora>>>>>>>>>>>>>>>>CentOS
76login:Penguin:2006/11/20(月) 23:05:42 ID:neG4uu+l
自宅鯖程度なら、どれでもいいんじゃねえのw
77login:Penguin:2006/11/20(月) 23:10:22 ID:s87hyT03
>>74
>でも、BSDって板違いじゃないのかな?
まあね。

>>75
符号逆じゃね。RHELのクローンなCentOSが、なんで人柱 Fedora
に負けんの?
78login:Penguin:2006/11/20(月) 23:12:03 ID:sXnfA7u4
自宅鯖程度のやつにかぎって、くだらねえことにこだわるからなw
79login:Penguin:2006/11/20(月) 23:13:08 ID:1zc7L1/u
CentOSは実ユーザ数はいまいちわからんし、
個人鯖含めるとFedoraが多いかもね

でも、CentOSは仕事でも本番環境以外では隠れた人気がありそう

>>76
それもそうだ
80login:Penguin:2006/11/20(月) 23:14:56 ID:z7CpWFSX
ID:s87hyT03
81login:Penguin:2006/11/20(月) 23:28:25 ID:p97w1Ku/
Redhat9.0のインストール後、GUIでIPとかDNSとか設定したのに、
自分のマシンにしかpingが通りません。(しかもIPのping)
ナンデディスカ-
やっぱりGUIは信用しないで、設定ファイルを直接編集しないとだめなのか?
82login:Penguin:2006/11/20(月) 23:29:55 ID:1zc7L1/u
なんで9.0…

なんか思い入れでも?
83login:Penguin:2006/11/20(月) 23:35:58 ID:p97w1Ku/
つ「業務命令」
84login:Penguin:2006/11/21(火) 00:42:40 ID:rhJiOtD7
Debian GNU/Linux testing
hoge:/foo/faac# sh ./bootstrap
./bootstrap: line 3: aclocal: command not found
./bootstrap: line 4: autoheader: command not found
./bootstrap: line 6: automake: command not found
./bootstrap: line 7: autoconf: command not found
怒られてしまいました、実行に必要なパッケージは?
85login:Penguin:2006/11/21(火) 00:45:56 ID:YJK1bXOn
あれまぁ
86login:Penguin:2006/11/21(火) 00:46:37 ID:IAxGrgdD
87login:Penguin:2006/11/21(火) 00:51:12 ID:0ttjoxYo
>>81
ping してるのは ping 返してくれるサイトなんだよね?
netstat -r, traceroute とかはしてみたの?
88login:Penguin:2006/11/21(火) 01:04:53 ID:xz4yg4Va
Fedora Core 6で、
rpm -qa | grep gcc
とすると、4.1.1と出ます。
GCCを3.2.2の古いバージョンに戻したいんですが、どうすればいいですか?
89login:Penguin:2006/11/21(火) 01:08:00 ID:IAxGrgdD
>>88
なんで古いの使いたいの?
90login:Penguin:2006/11/21(火) 01:16:59 ID:xz4yg4Va
何かGLIBCPP 3.2が見つからないとかエラーが出るんですよね・・
そこで古いのを入れないとならないのかと。もしかして新しいのでもいけます?
91login:Penguin:2006/11/21(火) 01:30:51 ID:IAxGrgdD
>>90
http://linux2ch.is.land.to/index.php?About#shitsumon
> 使っていた(使おうと思っている)環境を正確に伝える。
> できれば実際に入力したコマンドや操作した手順などを回答者が再現できる程度まで書こう。
> エラーメッセージは勝手に省略したり意訳せずに、できるだけそのまま伝えること。
92login:Penguin:2006/11/21(火) 01:33:59 ID:xz4yg4Va
ごめん。もうちょっと勉強してみますね。
93login:Penguin:2006/11/21(火) 01:34:46 ID:IAxGrgdD
何をどうやってんのかよくわからんけど
compat-libstdc++-33-3.2.3-61.i386.rpm 入れるだけで
うまくいったりすんのかな。
94login:Penguin:2006/11/21(火) 01:40:49 ID:KuaE9Gel
馬鹿なんだから何やってもうまくいくわけがない
95login:Penguin:2006/11/21(火) 01:44:04 ID:xz4yg4Va
やってみましたが変わらなかったですね・・
どうもありがとう。
96login:Penguin:2006/11/21(火) 01:49:29 ID:ylMOO416
>>95
根本的に分かってないな。
何をしたくて何をどうしたらどんなエラーメッセージが帰ってきたのか書けと言われてんだよ。
97login:Penguin:2006/11/21(火) 02:08:51 ID:9TgMbfkO
CENTOS 4.4 使いがきましたよwww
98login:Penguin:2006/11/21(火) 02:38:11 ID:oYrpYxGD
すげーーーーーーーーーー
99login:Penguin:2006/11/21(火) 03:55:15 ID:AQef/wL2
linuxって正常にshutdownできないもだと思ってよいか。
100login:Penguin:2006/11/21(火) 04:44:12 ID:2mas1tuV
>>99
「linuxって」を「僕はlinuxを」に換えると間違いがひとつ減りますよ
101login:Penguin:2006/11/21(火) 07:53:35 ID:dN6Vwj3i
xorg.conf等のテキストファイルを編集する方法を教えて下さい。携帯から小7時間ほど調べたんですが分かりません。(泣)
基本コマンドにも無いように見えます。(泣)

cat less等で参照可能なはわかったんですが…(泣)

102login:Penguin:2006/11/21(火) 08:03:39 ID:fZUMOKAg
Debian3.0r2で、gnomeを含んで、システム全体を日本語化するパッケージは
ありませんか?
例えば、
# apt-get install japanese-pack
見たいに。
なんで今頃こんな事やってるかと言うとcolinuxだからです。
簡単なのが無かったら、ググッてコツコツと日本語化していくしかないしょうか。
宜しくお願いします。
103login:Penguin:2006/11/21(火) 08:51:17 ID:IAxGrgdD
104login:Penguin:2006/11/21(火) 10:06:02 ID:dN6Vwj3i
>>103
CUI用テキストエディタから開くと言う事ですね。
ありがとうございますm(_ _)m
105login:Penguin:2006/11/21(火) 10:12:05 ID:3uR6R7wt
Linuxのツールをまとめているサイトありませんか?
過去ログの名前を教えていただけるととてもありがたいです
106login:Penguin:2006/11/21(火) 10:42:49 ID:IAxGrgdD
>>105
http://linux2ch.is.land.to/index.php?SoftLinks

「過去ログの名前」ってなんだ?
107login:Penguin:2006/11/21(火) 14:15:15 ID:wdEfN8OK
108login:Penguin:2006/11/21(火) 15:15:39 ID:NAdygL4e
mplayer のプラグインの一部を無効化したいのだが、どこをいじればいいですか?
109login:Penguin:2006/11/21(火) 15:57:39 ID:NAdygL4e
>>108
よく考えたら、mplayerのplug-inは不要なので削除しました。
一応、調べてみたので、
/etc/mplayerplug-in.conf か ~/.mplayer/config をいじれば
いいようです。
110login:Penguin:2006/11/21(火) 17:25:53 ID:SYGXyIM9
GnomeとKDEを切替えたいのですが、どのようにおこなえば良いのでしょうか?
111login:Penguin:2006/11/21(火) 17:34:32 ID:IAxGrgdD
>>110
http://linux2ch.is.land.to/index.php?About#shitsumon
> ディストリビューションの名前・バージョンは必ず書くこと。
112login:Penguin:2006/11/21(火) 18:36:22 ID:SYGXyIM9
すいません、うっかりしてました。
雑誌に付いてたFedoraCore5です。
113login:Penguin:2006/11/21(火) 18:37:56 ID:NAdygL4e
>>112
ログイン時に選べるよ。
114login:Penguin:2006/11/21(火) 18:47:23 ID:y71oRtQT
>>112
console (startx) で起動しているなら switchdesk
115login:Penguin:2006/11/21(火) 18:49:37 ID:SYGXyIM9
うわ! 本当だ! こんなのに気がつかないなんて俺アホやorz
ありがとうございます!!
116login:Penguin:2006/11/21(火) 19:07:25 ID:CTx2sa4C
二つのディレクトリの中に同じ名前のファイルが複数あって、
それらのタイムスタンプを比較したいのですが、いい方法はありませんでしょうか?
117login:Penguin:2006/11/21(火) 19:51:36 ID:LQr30tsd
>>116
MCで左右にj並べる。
118login:Penguin:2006/11/21(火) 20:21:35 ID:cqUc+5Hf
>>116
ls -Rl DIR1 > DIR1.txt
ls -Rl DIR2 > DIR2.txt
diff -y DIR1.txt DIR2.txt |less
119116:2006/11/21(火) 21:15:58 ID:CTx2sa4C
>117
>118
ありがとう
120login:Penguin:2006/11/21(火) 21:45:31 ID:oMDRknF6
knoppixみたいに起動時のメッセージをカラフルにするには
どうしたらいいのでしょうか?
121login:Penguin:2006/11/21(火) 21:53:38 ID:SBQbjDE9
>>120
メッセージをカラー化するには、エスケープシーケンスと呼ばれる特殊な文字列を使う。

たとえば
$ echo ^[[07m Hello world! ^[[00m
で反転した文字を表示できるし、
$ echo ^[[05m Hello world! ^[[00m
で点滅する文字列を表示することができる。
$ echo ^[[31m Hello world! ^[[00m
で赤い文字になる。

なお "^[" は CTRL+V, ESC の順に押して入力すること。
"^" + "[" ではないことに注意。

起動時のメッセージはそれぞれのディストリビューションによって置き場所が
違うので、それらはディストリビューションのドキュメントなどを読んで探すように。
122login:Penguin:2006/11/21(火) 21:58:59 ID:JbNul7xd
Knoppixの起動画面てgrubっけ?
splashimage=(hd0,0)/grub/splash.xpm.gz
とか設定してやればいいんじゃない?
123login:Penguin:2006/11/21(火) 22:00:19 ID:iBasfCLV
そこちゃうやろ
124login:Penguin:2006/11/21(火) 23:25:29 ID:Os6TRuhS
SCIM,Anthy使ってるんだけど
かな打ちでwwwwwと打とうとしたときに決まってっっっwってなるんだ
AnthyをOFFにする以外でなんとかなりませんかねぇ
125login:Penguin:2006/11/21(火) 23:33:28 ID:IAxGrgdD
>>124
単語登録しとくといいよ。
126login:Penguin:2006/11/21(火) 23:34:58 ID:+BnZ0+Vd
tset
127login:Penguin:2006/11/22(水) 00:19:40 ID:MoBy9rEv
>>71
ありがとう。ほんとだ。見てみたらそのとうりでした。
これがUNIXのしきたりみたいなものなのかと勘違いして納得しようと思っていたので勉強になります。
128login:Penguin:2006/11/22(水) 00:30:43 ID:MoBy9rEv
>>104
ちなみにviで一発っす。suでrootになってね
>>61
暇だから今から。少し思い当たることをテストしてみます。
129login:Penguin:2006/11/22(水) 00:32:20 ID:KONWqVa6
質問分類:エスパー系

CentOSかFedora6に何インストールしたのか忘れましたですが、http.confや
lsをしたときなどになにやら色がついてるのですが、これはなぜですか?

また、sshで友達の鯖にログインしたときも色が違うのですが、これらは使ってるシェルが変わったということですか?
130login:Penguin:2006/11/22(水) 00:35:18 ID:SJ4qy29v
すみません、教えて下さい。
当方、Vine Linux3.2を使用している者です。

viを用いて他のテキストからコピペをするとき、コピー元にTABが含まれていると、
うまくコピぺができず数行分のTABやスペースが余計に張り付けられてしまい、
レイアウトがぐちゃぐちゃになってしまいます。

今までは、なんとかその部分をデリートしてしのいできたのですが、このように
ならない手段ってないものでしょうか(質問べたで大変申し訳ございません)。
131login:Penguin:2006/11/22(水) 00:36:18 ID:8zJkxMvj
>>129
ls は man ls 参照。
「httpd.conf をしたとき」は意味が通らない。
132130:2006/11/22(水) 00:38:55 ID:SJ4qy29v
すみません。上記じゃ絶対質問になってないなと思い、具体的にどうなるか
書かせていただきます。

例えば、ソースコードをコピペしようとして

sub daytime{
my ($mday,$mon,$year) = (localtime(time))[3..5];
$year += 1900;
$mon += 1;
$date = "$year$mon$mday";
$date2 = "$year-$mon-$mday";
}

↑これ(サブルーチンの中はTABを使う)をコピペすると

sub daytime{
my ($mday,$mon,$year) = (localtime(time))[3..5];
$year += 1900;
$mon += 1;
$date = "$year$mon$mday";
$date2 = "$year-$mon-$mday";
}

↑このようにずれてしまうのです。

たぶん、どこかの設定かと思うのですが、ヒントだけでもいただけたら幸いです。
133130:2006/11/22(水) 00:40:04 ID:SJ4qy29v
あれ?ずれなかった(苦笑)
134login:Penguin:2006/11/22(水) 00:42:23 ID:8zJkxMvj
>>130
vi 系エディタはいろいろあるから
どれ使ってるのか書かなきゃだめだよ。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?Terminology#a6601897
まぁ、Vine なら vim だろうけど。

>>132
vim だとすると :set noautoindent かな。
135130:2006/11/22(水) 00:47:28 ID:SJ4qy29v
>>134

お恥ずかしいことに、viにいろいろ種類があることを今初めて知りました(恥)。
もっともっと修行が必要のようです。

ご教授いただいたコマンドで解決致しました。ありがとうございました!
このご恩は忘れません。
136login:Penguin:2006/11/22(水) 00:52:17 ID:MoBy9rEv
>>129
なんかlsに色付ける機能があるみたいよ
設定はどこだか分からないけど。検索すればすぐ見付かると思う
たぶん色も変えられるみたいよ
ちなみにシェルは、プロンプト?プロプント?どっちかしらないけど
コンソール上に、コマンド打つ前に$←とかマークついてるでしょ。そで判断できると思う
ちなみに$はbashね。
>>132
うーん。コンソール上のコピペとかできるソフトのなめぐらいなら分かる
gpmとかいうのだと思う。あとは文字コードが違うから。ぐちゃぐちゃになっちゃうとか。。
絶対あってないと思うけど。。
ちなみにlinux初めて2週間ぐらいしかたってないので、嘘いってる可能性大ですからみなさん
137login:Penguin:2006/11/22(水) 00:55:52 ID:8zJkxMvj
>>136
> ちなみに$はbashね。
bash 以外にもデフォルトでプロンプトに $ が入ってるシェルは多い。
そうでなくともプロンプトが変更されている可能性もなくはない。
138login:Penguin:2006/11/22(水) 01:04:46 ID:MoBy9rEv
>>61
ためしにgrub.confのカーネルのあるばしょを教えるとこを
僕はスカジーという規格のHDDをつかってるのでいつもはsdaとなるんですが
hdaとして立ち上げてみたら、Kernel panicとか似たようなエラーがでました
この同じ様なエラーがでたということは
たぶんMBRとかいうHDDの最初のセクタとかいうわけわかれない場所はちゃんと書きこまれているので
やっぱりHDDの規格が違うんじゃないかな。名前かかれても知識ないから判断できないけど
検索したらでるだろうし。もし違ったら。普通に立ち上がるHDD、またはCDだけで動くLINUXでも
なんでもいいと思うんだけど、そこからbootローダーにカーネルのある場所をちゃんと教えてあげれば
それだけで立ち上がるような。。linux2週間で芽生えた勘がします。違いますか?上級者の人?
ほかに設定するとこもあんのかなぁ。。
あと昨日検索した限りはコピーコマンダー8は機能検索したかぎりlinux対応みたい
少なくとも昨日までは対応してる
139login:Penguin:2006/11/22(水) 01:15:37 ID:MoBy9rEv
>>137
ごめんなさい
そうみたいです。
140login:Penguin:2006/11/22(水) 01:16:43 ID:MoBy9rEv
勉強になります。落ちます
141login:Penguin:2006/11/22(水) 01:25:13 ID:0/HPTLzP
UNIXとの違いは?
お願いします。
142login:Penguin:2006/11/22(水) 01:28:06 ID:8zJkxMvj
>>141
UNIXとLinuxってどう違うの?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/
143login:Penguin:2006/11/22(水) 01:38:14 ID:3EcpEXIo
ddでHDDごとバックアップを取っているのだが
いまどれくらいまで終わってるか調べる方法ってないかな。
mountするわけにゃーいかないし…。
144login:Penguin:2006/11/22(水) 01:40:29 ID:8zJkxMvj
>>143
man dd
145login:Penguin:2006/11/22(水) 01:53:45 ID:laa9c3iL
fedora core 6でmanが壊れて
XXX
XXX WARNING: old character encoding and/or character set
XXX
しか表示されなくなったんだけどどうやりゃ直りますか?
atmarkitにのってるのでは直らなかったorz
上と一緒にGnomeTerminalのヘルプもこわれちまいました。
すんませんが直し方しってたらおせーてください。
146login:Penguin:2006/11/22(水) 01:56:49 ID:3EcpEXIo
>>144
thx。manにはなかったけどinfoにあったさ。
んで、これは頼みなんだけど、infoの例
$ kill -USR1 $pid; sleep 1; kill $pid
これって" ... and resume copying"
と書いてはいるけどddのプロセスを殺したりしないかと心配で試せないす。
どうか「大丈夫だよ」と暖かいひとことぷりーず
147login:Penguin:2006/11/22(水) 01:59:23 ID:8zJkxMvj
>>146
別窓でもう一個 dd 上げて試してみりゃいいじゃん。
148146:2006/11/22(水) 03:02:04 ID:3EcpEXIo
同様に試す環境はないしファイル相手だとあっというまに終わるので試せず
結局kill -USR1 $pidだけこわごわ実行したです。
止まらなくてえがった。見れてえがった。けどあと半日はかかるなこりゃorz

まんず、ども。
149login:Penguin:2006/11/22(水) 07:23:50 ID:q6lCRNLk
startxは初心者向けの例だとのこと…。
最小構成で必ずXを終了できる.xinitrcと
それを終了させる方法を示してもらえませんか?
150login:Penguin:2006/11/22(水) 07:28:01 ID:8zJkxMvj
>>148
dd if=/dev/zero of=/dev/null とか。
151login:Penguin:2006/11/22(水) 07:41:30 ID:2Lpi60cH
>>149
ターミナル1枚起動
終了Ctl+alt+BS
152login:Penguin:2006/11/22(水) 15:33:51 ID:4snRA/0m
テクニカルPCって知ってる??
内職で一台組み立てて6000円くれるらしいけど。

保証金で50000円先振りしないと
受け付けないから断ったけど・・・・。
勿体無かったかな??

153login:Penguin:2006/11/22(水) 17:09:01 ID:Pg4w0V9f
checkinstall でrpmを作ろうとしているのですが、rpm自体は
作れるのですが、それを実行しようとしても、

エラー: unpacking of archve failed on file /bin/mkdir ; 45635ae3: cpio: MD5 sum mismatch

というような表示がされてしまいます。
どのようなソフトに対してrpmを作ろうとしてもこのように表示されて
しまいます。何が原因なんでしょうか?
使っているのは CentOS 4.4 で、 checkinstall のバージョンは1.6.1です。
154login:Penguin:2006/11/22(水) 17:34:12 ID:5rUa82VC
>>153
SELinux切ってみ
155153:2006/11/22(水) 17:40:05 ID:NxqwrDGG
やってみます。
156login:Penguin:2006/11/22(水) 17:54:37 ID:kSPTRj/T
どうやってapt-get updateするのか
わかりません。listはでるのですが・・・
おねがいします。
157login:Penguin:2006/11/22(水) 17:57:05 ID:HX2KGUNT
>>156
意味不明です。
158login:Penguin:2006/11/22(水) 18:10:00 ID:p6cjtRRL
>>152
PCの上に重機関銃が据えてあるのを想像した
159login:Penguin:2006/11/22(水) 18:56:03 ID:XNhMHpAc
160login:Penguin:2006/11/22(水) 19:39:35 ID:5rUa82VC

>>153
あ、ごめん、勘違いしていた。

--nomd5 オプション付けるんだった。
161login:Penguin:2006/11/22(水) 21:13:03 ID:XXr2DkML
cron ってシーロンって読むの?
162login:Penguin:2006/11/22(水) 21:27:05 ID:CLeZQdVP
cron をしげしげ見ると orz に似てると感じた。
163login:Penguin:2006/11/22(水) 21:44:05 ID:Bii8oUlJ
>>161

はずれ
164login:Penguin:2006/11/22(水) 21:51:30 ID:yZWcWnzW
cronの読みはクロンが多いかな。なぜかクーロンとクを伸ばす人もよく見かける。
クローンはカタカナだとcloneやcoulombと紛らわしいからかあまり聞かない(個人的に) 。
165login:Penguin:2006/11/22(水) 21:55:27 ID:HX2KGUNT
>>164
発音記号変換してみた。
結果 cron[kra(')n]
166login:Penguin:2006/11/22(水) 21:57:38 ID:yZWcWnzW
coulombはクーロンじゃねーか > 俺。
167login:Penguin:2006/11/22(水) 23:47:48 ID:c8duPXSi
ttp://www.linux.or.jp/JM/html/modutils/man8/modprobe.8.html
↑読んでてチンプンカンプンなんだが、おまえらこんなんで大体の
ところが掴めるの?
セーフモードの説明なんざまったくワケわからんのだが。
168login:Penguin:2006/11/23(木) 00:03:33 ID:VlIkHt3m
試験のとき
homeだと不正解?
/homeって書かないとダメ?
169login:Penguin:2006/11/23(木) 00:11:38 ID:6aKiLcYa
>>168
問題による。
170login:Penguin:2006/11/23(木) 00:17:07 ID:Zaw7T3uj
>>167
それは古いカーネル(2.4)向けの説明で、2.6のmodule-init-toolsだとmodprobe.oldに相当するらすぃ。

setuidされてるようなmodprobeが呼び出されたときに、
ユーザーからの入力が未チェックのままpopenに渡されることがあるので
コマンドライン引数によるパラメータ渡しはできなく、
設定ファイルからのみ読むようにしたってことかな?

2.4の世界はさっぱりwkrnな。

しかしJMもwikipediaみたいに誰でも編集できるようにしたらいいと思うんだけどなぁ。
あまりにも古いのがたくさん。
171login:Penguin:2006/11/23(木) 01:11:27 ID:IlE2Z6wU
CentOS postfix dovecotでメールサーバーを作ろうと思っているのですが
コマンド打ち込みによるpostfixサーバー単体でのメールの送受信は
正常完了しております
syruss-sasl saslauthddovecotを組み込み特に異常はなく
設定完了したつもりだったのですがメールクライアントソフトからの
接続がうまくいきません。そふとのせってい時入力するものは
両方ともwwwホスト名+ドメイン名でよろしいのでしょうか。
wwwでなくmail.xxxxxx.comみたいなサブドメインを作成し
入力すべきなのでしょうか?

ご教示ください よろしくお願いいたします。
172login:Penguin:2006/11/23(木) 01:22:15 ID:+fgUDLPp
www ← 超ムカツク
173login:Penguin:2006/11/23(木) 01:31:36 ID:eJNqDAkb
www ← 超ムカツクwwwwwwwwwwwwwwww
174login:Penguin:2006/11/23(木) 04:02:50 ID:TP8a5aAm
>>171

あのさ、あんたといっしょに確認しているわけじゃないんだから
第3者にわかりやすく、記述する。

確認の説明が抽象すぎる。

具体的に。

何をして
どうなったか
どんなメッセージがでているか

接続毎のマトリックスを作成し
絞り込む。

メールサーバの名前にWWWは普通使わない。
175login:Penguin:2006/11/23(木) 06:27:12 ID:VlIkHt3m
>>168さん
わかりました。
176login:Penguin:2006/11/23(木) 07:58:18 ID:IlE2Z6wU
CentOS4.3での110番ポートの開放の仕方を教えてください。
system-config-security-leval で 110:tcp を追記するほかに
どのようなことを行う必要があるのでしょうか?
現在の状況ではポートスキャンを行っても110番は閉じているようです。
177login:Penguin:2006/11/23(木) 10:37:37 ID:8gppj9z/
>>171
イマイチわからんけど、メールサーバから pop/imap で落としたいなら
そのホスト名を指定するだけでは?例えば

ttp://fedorasrv.com/postfix.shtml

>>176
CentOS 使ってないけど iptables -L で確認するとどうなるの?
あと、サービス restart とかはするんでは? iptables で開いて
いるならば hosts.allow/deny をチェックする。

178login:Penguin:2006/11/23(木) 11:14:17 ID:KFc3R1oz
sudo bash
とかって何か問題あるの?
179login:Penguin:2006/11/23(木) 11:38:07 ID:JFZp+NcB
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4899771657
でゲームプログラミングの勉強している者なのです。
この本ではDXlibを使って話が進められています。
linuxで遊べるゲームを書きたいのですが、
このライブラリは、linuxにおいても凡庸でしょうか?
Qt等他を勉強したほうがいいのか教えてください。
180login:Penguin:2006/11/23(木) 11:41:54 ID:7qW/8ook
Fedora6 をWindowsXP上から、colinux+vncを使って
利用したいと思います。
CUIでは問題ないのですが、
yum install gdm
を実行しても、/etc/X11の下に、gdmディレクトリ
が見当たりません。
何か足りないものがあるのでしょうか?
181login:Penguin:2006/11/23(木) 15:29:25 ID:fJI4QSj9
>>179
アルゴリズムとか根幹の部分は役に立つんじゃないかな
linuxのゲームが作りたいんだったらQtとかOpenGLとか勉強汁

というか俺はlinuxでゲーム作っても自己満足にしかならない気がするんだが
182login:Penguin:2006/11/23(木) 16:06:35 ID:TJ5eeNkJ
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/671instfc3hdd.html
を見て、CDがなくてもインストールできるのは分かりましたが、
入れようと思うのがSS3010という化石みたいなパソコンなんです。
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/oldpc/ss/ss3010.htm
実験用、勉強用にと思いこれなんですが、
これにはlinuxを動作させるだけのキャパはあるんでしょうか。
183login:Penguin:2006/11/23(木) 16:14:00 ID:VtT1lwc9
>>182
十分、動くよ。ただ、Gnome や KDE は無理かも。

キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 7@Linux板
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1157948793/
184login:Penguin:2006/11/23(木) 16:23:22 ID:TJ5eeNkJ
>>183
ありがとうございます。
これから導入しようかという人間なので
こいつで勉強しようと思います。
185login:Penguin:2006/11/23(木) 16:32:18 ID:iQA+/puE
sudo 以外で
あるユーザにroot所有以外の全てのファイルの読み込み権限を
許可することは可能でしょうか?

sudo 以外で、という理由は
CGI経由でファイルを読み込みたいからです。
どなたかご助言を!
186login:Penguin:2006/11/23(木) 16:36:46 ID:t55F6CnR
>>185
CGI経由で全てのファイルの読み込み権限を許可する、という発想自体が危険でおすすめできない。
たとえrootのファイルを除外するとしてもだ。

本当にやりたいことを説明汁。
187login:Penguin:2006/11/23(木) 16:41:42 ID:VtT1lwc9
>>185
グループを同じにして読み込み権限を与えればいいだけでは?
188login:Penguin:2006/11/23(木) 16:43:17 ID:2VTRYIqv
>185
acl?
189login:Penguin:2006/11/23(木) 16:49:48 ID:qVyvSpkb
>>185
aclをうまく作ればできそうだけど、

foreach {
if (file_uid != root && file_gid != root) add_acl_attribute(some-user)
}
みたいなスクリプト書く?

グループの管理でごまかすなら>>187見たいにしてもいいと思う。
190login:Penguin:2006/11/23(木) 16:58:27 ID:VtT1lwc9
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1162940232/627
に書きましたが、やっぱこっちで聞きます。

Firefox を X を押さずに終了するのに、Thunderbird や ochusha なら
Ctrl-q で終了できますが、Firefox では一端ファイルをクリックして q
しないと終われません。キー操作一発で終了する方法はないですかねー。
killall は無しです。
191login:Penguin:2006/11/23(木) 17:12:31 ID:qVyvSpkb
>>190
keyconfig(http://extensionroom.mozdev.org/more-info/keyconfig)で
Ctrl+qにBrowserShutdown()を割り当ててみたらどうかな。
192login:Penguin:2006/11/23(木) 17:34:26 ID:VtT1lwc9
>>191
快適になった。ありがとう。
193login:Penguin:2006/11/23(木) 19:26:41 ID:pKtDP+XN
mplayerでDVDを見れない。

#mplayer dvd://0
mplayer: eeror while loading shared libraries:libXvMCW.so.1: cannot open
shared object file: No such file or directory

となります。何をすればいいのかわかりません。
194login:Penguin:2006/11/23(木) 19:31:41 ID:pKtDP+XN
ちなみに環境はfedora core 3です
195login:Penguin:2006/11/23(木) 19:50:06 ID:mAL/Yd+9
>>193,194
すこしはぐぐろうな
ttp://www.tenorcup.jp/memo/xine.html
196login:Penguin:2006/11/23(木) 20:02:50 ID:pKtDP+XN
これ、Fedora core 4じゃないですか?
197login:Penguin:2006/11/23(木) 20:13:16 ID:656J4/33
Fedora Core 3はメンテ終了。使いたいなら他人に頼るな。
198login:Penguin:2006/11/23(木) 21:19:48 ID:b43ZG09Q
>181
ありがとうございます。
そうします。
199login:Penguin:2006/11/23(木) 21:30:44 ID:TQIDKtGm
Vine 4.0 の SCIM+Anthy で
簡体字中国語をピンイン入力するには、
どのようにすればよろしいのでしょうか。
200login:Penguin:2006/11/23(木) 21:59:16 ID:o7nVc93e
ubuntuでxgl+beryl0.1.2使っているんですが,
ウィンドウをつかんだまま移動させ隣のワークスペースに移動させる設定ってどこでしたっけ?
osごと再インストールしたらできなくなってました。以前はどこを設定したんだろう・・・?
201login:Penguin:2006/11/23(木) 22:41:23 ID:7vxvgJUW
なんで「オライリー」シリーズは高いんだろ・・・・・?w
202login:Penguin:2006/11/23(木) 23:04:34 ID:/CesP5yR
GigabyteのDQ6マザーで Suse Linux 10.1 em64t を使ってる者ですが、
CPU温度を見ながら動かしたいのですが、どうも lm_sensors が上手く動きません。
lm_sensors はもともと入っていたので、sensors-detect でチップ類を検出した後、
i2c-devのaliasを設定して、アダプタやチップを起動時modprobeするように設定しました。
modprobe i2c-i801
modprobe i2c-isa
modprobe eeprom
modprobe it87 ..といった感じ。。
しかし再起動後、sensors を実行すると、依然として

Can't access procfs/sysfs file
Unable to find i2c bus information;
For 2.6 kernels, make sure you have mounted sysfs and libsensors
was compiled with sysfs support!
For older kernls, mak sure you have done 'modprobe i2c-proc'!

と表示されます。
sysfs のマウントと libsensorsの存在は確認済みです.....
lsmodで見ると上記四つのモジュールはちゃんと動いてはいます。
ググッて色々と頑張って見ましたが、解決できません。どなたか詳しい方御教授願いませんか?
203login:Penguin:2006/11/23(木) 23:45:17 ID:656J4/33
>>201
高くない。おまえが貧乏なだけ。
安かろう悪かろうが横行する日本で、あの値段であの質が維持出来ている事のほうが驚き。
204login:Penguin:2006/11/23(木) 23:57:34 ID:Nvdxc0N5
オライリーの本出すからって言うんで翻訳手伝ったことあるけど、
もうね、信じられないくらいめっちゃくちゃ安かったよw120数ページで3万だったw

まぁ3年くらい前の学生時代の話だから、今ではいい思い出だけど。
205login:Penguin:2006/11/24(金) 00:41:00 ID:OqcGtVf4
ubuntuでオンラインゲームってない?
206login:Penguin:2006/11/24(金) 01:11:22 ID:VpcY9+tY
>138コピーコマンダ男へアドバイス
sda1 とか sdb1 パーティション番号を指定していないだろ
sdaだとハードディスク全体(MO1枚なんかも。さいきんは使わないが
)を示すから。
207login:Penguin:2006/11/24(金) 02:44:53 ID:t6zi8p2J
各ユーザーのホームディレクトリ内の特定フォルダのみまとめて全ユーザーに読取専用で公開したいのですが、
以下の方法は可能でしょうか?
ファイルサーバーはDebianでSambaで共有設定し、クライアントは全てWindowsです。
 1. /hogeというフォルダを作成し、公開したい各ホームディレクトリ内の
   特定フォルダへのシンボリックリンクを/hogeに作成する。
 2. 参照先のフォルダのパーミッションを750等に変更する。
 3. /hogeをSambaで共有設定する。
ためしてみたところ、/hoge内の各シンボリックリンクを、それぞれの参照先のユーザーしか見ることができませんでした。
(エクスプローラ上で自分のホームディレクトリ内のフォルダへのリンクしか表示されない。)
WindowsでいうところのショートカットをまとめたフォルダをSambaで共有設定しようというイメージだったのですが、
この手順に何か間違いがあるのでしょうか?

どなたかアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
208login:Penguin:2006/11/24(金) 03:15:09 ID:ygvGi5sz

でぃすとりびゅーしょんがたくさんあるけど、
どのでぃすとりびゅーしょんでも、
そふとうぇあはきょうつうなのですか?

もしそうならば、
それはかーねるがいっしょだからということで
あってますか?
209login:Penguin:2006/11/24(金) 04:31:43 ID:2/yWDzXj
210login:Penguin:2006/11/24(金) 06:06:52 ID:vs4VZ9Eu
>>207
手順も何も、結論から言うとそんな事は無理。
211login:Penguin:2006/11/24(金) 09:36:23 ID:hsDuT1YL
>>203
貧乏で悪かったなwww
212login:Penguin:2006/11/24(金) 10:28:50 ID:6xLfn9ue
dekiruシリーズという本で勉強中なのですが、この本ではFC5の最小インストール(ベースのみ)で進行していきます
ブラウザも何も無いこの状態でソフトのソースをDLしてコンパイルする事は可能でしょうか?
213login:Penguin:2006/11/24(金) 10:35:08 ID:TP/9jfVn
yumはインストールされるだろうから、必要に応じて足りないものを追加していけば? コンパイラとか。

214login:Penguin:2006/11/24(金) 10:36:43 ID:8r6tAoIm
>>212
コマンドラインから、w3m
つーか、なんでFC使ってんのにいきなりソースからなんだよ?
ソースメインで使いたいんならplamoとか他にすれば?
215207:2006/11/24(金) 10:41:24 ID:t6zi8p2J
>>210
レスありがとうございます。
無理とのことですが、他にこのような目的にかなうような手段はありますでしょうか?
どなたかご存知の方よろしくお願いします。
216login:PenPen:2006/11/24(金) 11:22:20 ID:45zWvXBz
>>215
2. 参照先のフォルダのパーミッションを750等に変更する。
フォルダは 755 ファイルは 754 or 755 が要るのでは?
217212:2006/11/24(金) 11:26:25 ID:NP8oyTV4
>213
yumでsambaはインストールできたのですが、会社の先輩にそれじゃ駄目と言われたので違う方法じゃなきゃ駄目なのかなと
基本的に練習のために自宅で触ってるもので
>214
会社の環境がレッドハット系なのでとりあえずで選びました 種類毎の特性はわからないもので
まずwgetでw3mを落とせば良いですか?
218login:Penguin:2006/11/24(金) 11:26:41 ID:oUaJ19cM
H/W構成変えたらファイルマウントできなくて
fstabいじったんだけど、キーボードが英語配列に
なってるみたいで、vi使うのきつかった。

Linuxやるなら英語キーボードでやったらいいのかね?
ちなみにSUSE Linuxでつ。
219login:Penguin:2006/11/24(金) 12:16:47 ID:6xcMz2MS
>>218
英字配列のほうが若干プログラミングしやすい(記号が打ちやすい)というのが
あるかもしれんが、あんまし変わらんような気もする。
他人のキーボード(つまり日本配列)を使う時に「うっ」となることはある。
しかし、日本配列ユーザが英字配列を強要された時のような、絶望的な迷子状態は無い。
キーに印字されてるもんw
220login:Penguin:2006/11/24(金) 12:36:55 ID:o7ueWQRO
>>217

214は、ブラウザがほしいならw3mのソースを落とせばいいのでは? という話。
コンパイルに必要なライブラリは他にBoehm GCくらいだし。

「パッケージに頼らずにいろいろ作って設定する勉強」が目的ならplamoあたりがいいとは思う。

# 一番自分の知識が身についたのは slackware 使ってた頃だと思うワタクシ。
221名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 13:05:31 ID:qAl3Nx+E
>>218
SUSEに限らず今時のLinux rescueってキーボード種類を選べなかったっけ?
SUSEなら起動時の言語選択で日本語を選べば106になるはず。
222login:Penguin:2006/11/24(金) 14:26:34 ID:fjuixGc1
>>215

逆に実体を/hogeの下に置いて、各ユーザーの下にシンボリックリンクを張れば
いいんじゃない?

# mkdir /hoge
# cd /hoge
# mkdir -m 750 huga1
# chown user1.users huga1
# ln -s /hoge/huga1 /home/usr1

これで、user1は自分のホームディレクトリ下のhuga1ディレクトリで読み書きでき、
usersグループに属する全ユーザーが/hoge/huga1下のファイルに読み取り専用アクセス
できると思う。
223login:Penguin:2006/11/24(金) 14:27:53 ID:hnD54VrF
redhat9でしか動かないドライバがあります。
Fedoraからredhatの所にchrootしたら、その中のredhat内では
そのモジュールは使えますでしょうか?
仮想化みたいには使えない?
224login:Penguin:2006/11/24(金) 14:34:40 ID:I7rtRk4j
chrootはカーネルの切替えまではしないから駄目
225login:Penguin:2006/11/24(金) 14:45:09 ID:3+zhN9Lq
>>211
まぁ、そう腐るな。おれも貧乏だよ。
オライリーは高いというのが同感だ。

ただ、Excelとかの「できる〜」シリーズとかに比べたら
内容がぎっしりつまってあの値段ってのは納得だという
のを>>203は言いたいのだろうとおも。

226login:Penguin:2006/11/24(金) 14:51:25 ID:hnD54VrF
>224

了解
227login:PenPen:2006/11/24(金) 14:55:49 ID:45zWvXBz
>>222
># mkdir -m 750 huga1
# mkdir -m 755 huga1 でないと他人は見れないし書き込めない。
最近はデフォルトでは、グループはユーザー毎に違っている筈。
750 では異なるグループからはアクセス出来ない。
228login:Penguin:2006/11/24(金) 15:21:38 ID:yegwwJMt
>>225
オライリーが高いという言い方がおかしい。
文庫本やマンガに比べたら高いかもしれんが、専門書は総じてあの程度の値段。
229login:Penguin:2006/11/24(金) 15:33:48 ID:wx5gf/fe
>>227
なら、共通のグループにすりゃえーよ。
230login:PenPen:2006/11/24(金) 15:47:08 ID:45zWvXBz
>>229
共通のグループにするのと、 chmod 755 huga1 とどっちが易しい?
まぁ、共通グループ作って、メンバーを登録すればいいだけだけどね。
231login:Penguin:2006/11/24(金) 16:13:47 ID:fjuixGc1
>>230

元の質問は

> 全ユーザーに読取専用で公開したい

と書いてあるから「mkdir -m 755 huga1」でもいいと思うけど、将来ユーザーが増えたときに
一部のユーザーには非公開にしたくなる可能性が有るなら、公開するユーザーを共通グループに
入れてパーミッションは750にしといたほうがいいと思う。
232login:Penguin:2006/11/24(金) 20:37:30 ID:Cq0PD+Cv
/home
/mona
/giko
/kuma
/share
/mona-rw-r--r--share:share
/giko-rw-r--r--share:share
/kuma-rw-r--r--share:share

233login:Penguin:2006/11/24(金) 20:38:39 ID:DRP5phCI
ズレタ…

/home
/mona
/giko
/kuma
/share
/mona -rw-r--r-- share:share
/giko  -rw-r--r-- share:share
/kuma -rw-r--r-- share:share
234login:Penguin:2006/11/24(金) 21:31:19 ID:rhpIJ8u2
mplayerで複数の曲を
$ mplayer *.mp3
みたいに再生しているとき、次の曲に進むには「>」を押せばいいのだけど
押してから3秒ぐらいしないと次にいってくれません。
なんとかならないでしょうか?うちのがおかしいだけかな...
だれかぼすけて

* 環境 *
MPlayer 1.0pre8-4.1.2
Kernel-2.6.18
235login:Penguin:2006/11/24(金) 21:35:32 ID:ZvI4XANJ
>>234

mplayerをそこで使う理由がワケワカメ。

つ amarok
つ beep-media-player
つ xmms

bmpは大概設定なしでmp3再生出来る。
amarokは知らない間に大人気。
xmmsは枯れつつある。
236login:Penguin:2006/11/24(金) 21:36:32 ID:JGR3iCA2
Debian sargeだがすぐに次の曲に進めるな…
鳥くらい晒そうぜ
237234:2006/11/24(金) 21:46:34 ID:rhpIJ8u2
>>235
そんなにあったのね。xmms以外ためしたことがないんで試してみます。
mplayerはなんか昔から使っていたので惰性で使っていたりします。
試さないとあかんね

>>236
鳥はDebian sargeです。
しかし、mplayerはソースから素人makeしてました...
$ ./configure &&make
# make install
なんかライブラリがなかったのかな?
とりあえずapt-getしてみます。情報ありがとう

もしソースからmakeして同じ現象いる方、又は、解決できるよという方
いらっしゃったら教えて欲しいです。
238login:Penguin:2006/11/24(金) 21:46:49 ID:wx5gf/fe
>>235
>つ beep-media-player
>つ xmms
なんで、開発が終了しているものを勧めるんだ?
お前もワケワカメ。
audacious か xmms2 ならわかる。
239login:Penguin:2006/11/24(金) 21:47:58 ID:eSQgK2Rt
>>237
今だったらaudaciousがオススメだよ
240login:Penguin:2006/11/24(金) 21:48:53 ID:Tk93Xlt+
なんか、揚げ足ばっかりでつまらんなったな、最近。
241login:Bill,pass:Gates:2006/11/24(金) 22:23:01 ID:UTL+gmRz
揚げ足なのかな?
情報提供に見えるけど。
242login:Penguin:2006/11/24(金) 22:54:31 ID:7BLkIjiI
日本が100人の村だとして(懐しい比喩だが)、Unixのユーザ・レベルの人って何人くらいかね?
# ユーザとは、システム管理をせず、アカウントを使用するだけの人。
243login:Penguin:2006/11/24(金) 23:02:15 ID:Vdcr8/7s
ガチャピンのばーか
244login:Penguin:2006/11/24(金) 23:13:20 ID:6xcMz2MS
>>242
今時パーソナルな計算機を持たずにワークステーションに間借りしてるだけの人間なんかほとんどいまい。
245login:Penguin:2006/11/24(金) 23:31:45 ID:7BLkIjiI
ああ、表現が悪かったか。
ユーザ・レベルでUnixが使える人。
だから、システム管理者(個人ユースも)も含む。
MS-Windowsのシステム管理は知悉しているがlsを知らないような人は含まない。
246login:Penguin:2006/11/24(金) 23:37:43 ID:xVM+0fEK
しるか!!
247login:Penguin:2006/11/24(金) 23:41:16 ID:czrI8J8o
他所でやれ。
248login:Penguin:2006/11/25(土) 00:05:24 ID:BIdQQ3Pi
fedora6 de jd tukattemasuga nihongoga tukaemasen
249login:Penguin:2006/11/25(土) 00:08:36 ID:EooBkMG6
>>248
ochusha tu ka e
250login:Penguin:2006/11/25(土) 00:21:48 ID:hbXt7gkk
>>248
これ系のレスを見るとすごく和んじゃうな
ガンガレ
251login:Penguin:2006/11/25(土) 00:26:10 ID:Eny/IkFq

Windowsの場合、
メールソフトもブラウザも画像編集ソフトも音楽再生ソフトも
だいたいは98,Me,2000,XPのそれぞれで使えるようになってるけど

Linuxの場合はどうなの?
ディストリビューションごとに対応してるとかしてないとかっていう
面倒くさいことになってるの?

それともLinux共通ってことでほぼ全部のディストリビューションに
対応してんの?
252login:Penguin:2006/11/25(土) 00:30:51 ID:bL4mqFrH
対応してるけど、対応させるに近い。
253login:Penguin:2006/11/25(土) 00:39:15 ID:pKKJdqrw
質問です。
debianでlinux-kernel 2.6.16.16のコンパイルを試みています。
で、kernelのMakefileを覗いたのですが、以前のバージョンであったSUBDIRS=###と言う
makeを叩いて回るディレクトリを指定する方法が無くなっているようでした。
Makefile には"方式が変わったよ"と言うような記述が有りました(ように読めました)が、
どのように変わったのかが、Makefileを読んでもググっても判りませんでした。

申し訳ありませんが、サブディレクトリの指定方法を御教授願えますでしょうかm(_ _)m
254login:Penguin:2006/11/25(土) 00:43:46 ID:Q0Sf01H7
>>238
どっちも sarge にないじゃん。
255login:Penguin:2006/11/25(土) 00:43:47 ID:VRd1NkI6
opensshについて、
sshdをデーモンで起動すると何も問題ないのですが、
xinetd経由で起動すると、ログインに20秒くらいかかります。
何とかして時間を短縮できないでしょうか。
256login:Penguin:2006/11/25(土) 00:45:10 ID:Q0Sf01H7
>>255
サーバ側でクライアントの IP アドレスを逆引きできてないんでは。
つーか、なんで xinetd 経由でするの?
257login:Penguin:2006/11/25(土) 00:48:34 ID:VRd1NkI6
>>256
DNSは立てていて、逆引きはできています。
ググってその件は発見しましたので、sshd.confで UseDNS no というのがあって
やってみましたが効果ありませんでした。
xinetd経由にしたい理由はアクセス制御をしたいためです。
iptablesだとドメインでのアクセス制御ができないように見えるので…。
258login:Penguin:2006/11/25(土) 00:55:07 ID:Q0Sf01H7
>>257
sshd.conf ってなんだ? sshd_config じゃないの?
いずれにせよ xinetd が逆引きしてたら sshd 側の設定は関係ない。

逆引きできるかどうかはどうやって確認した?

つーか、ディストリ付属の sshd はたいてい libwrap をリンクしてあるから
xinetd 経由しなくとも /etc/hosts.allow でアクセス制御できるでしょ。
ちょっと設定の自由度落ちるけど AllowUsers 使う手もあるし。
259login:Penguin:2006/11/25(土) 00:56:04 ID:EooBkMG6
>>254
不安定版ならあったよ。
260login:Penguin:2006/11/25(土) 01:03:16 ID:VRd1NkI6
>>258
あー名前間違えました。sshd_configです。
逆引きの確認はnslookupでやってます。

libwrapというものを知りませんでした。
lddで見てみると確かにリンクされているため、
原因は不明のまですがとりあえずはよさそう?です。
261login:Penguin:2006/11/25(土) 01:08:24 ID:Q0Sf01H7
>>260
> 逆引きの確認はnslookupでやってます。
ちゃんとサーバ機でやってる?
262login:Penguin:2006/11/25(土) 01:09:29 ID:VRd1NkI6
>>261
ええ、やってますよ。
263login:Penguin:2006/11/25(土) 01:13:59 ID:VRd1NkI6
/etc/hostsに直接書いたりしても効果ゼロのため、
DNSは関係ないと踏んでいます。
xinetd経由だと毎回サーバ鍵が作られるため、そのために遅いらしい、という
未確認情報がありますが裏が取れていません。
264login:Penguin:2006/11/25(土) 07:37:44 ID:Q6kJn7dl
ものすごい勢いでシステムクロックがずれます
タイムゾーンの設定もきちんとやってると思うのですが、
1分で数十秒ずれる場合はどうしたらいいですか?
265login:Penguin:2006/11/25(土) 07:46:13 ID:iSJxbCqL
しばらく放っておく
266login:Penguin:2006/11/25(土) 09:01:08 ID:mULtsIZ6
新規購入したPCにCentOS4.3を書籍に付属していたCDからインストールしましたが、
ネットワークに接続できません。(ルータのローカルIPへのpingも通りません)
マザーは「ASUS P5B Deluxe」です。

一般的なインストール方法と違う事をした点
・インストール時に、「linux all-generic-ide」を指定(S-ATAのHDDにインストールするため)
・BIOSで、HDDのモード?を、「Compatible」へ変更(インストール後にkernel panicが出るため)

おかしな点
・オンボードのLANが2個付いてるのに、eth0しか出てこない(2個目にケーブル繋いでも光らない)
・ルータ-HUB-PCと繋いでて、HUBの「Link/Act」ランプは正常に点灯する
・手持ちのwin2000をインストールした所、LANは2個とも認識され、2個ともネット接続できた。
・CentOSでは、DHCPから取得でも、自分でIPやデフォルトゲートウェイ指定でもダメだったが、
win2000でなら、どちらの設定でやってもネット接続OK。

原因は何でしょうか?調べるべき点や試してみるべき事がありましたら、教えてください。
267login:Penguin:2006/11/25(土) 10:10:25 ID:UMndzSm3
>>266
カーネルにドライバが無いんじゃないの
268login:Penguin:2006/11/25(土) 11:16:34 ID:Id+VDhEM
学内LANからメール受信したいのですがどうすればよいのでしょうか?
インターネットにはproxyを使って接続しています。
OSはvine4.0、メーラーはsylpheedです。
269login:Penguin:2006/11/25(土) 11:19:10 ID:Q0Sf01H7
>>268
大学の管理者に聞いてください。
270login:Penguin:2006/11/25(土) 12:23:28 ID:fl/uPQ0D
cvs -n はsvnだと、どんなオプションを付ければいいのでしょうか。
271login:Penguin:2006/11/25(土) 12:43:01 ID:/wOH5fhv
>>270
svn --help
272login:Penguin:2006/11/25(土) 13:04:52 ID:k36668Um
サーバとして、専門の人が使うなら別ですが、個人が自分用のPC用のOS
としてリナックスを選ぶメリットがわかりません。

まったく使いにくいし、ソフトもおもちゃみたいのばっかり、日本語環境も貧弱。
プリンタのドライバーが満足になかったりして。

どこにリナックスのメリットがありますか?
273login:Penguin:2006/11/25(土) 13:13:30 ID:9JPK+mTw
GPLだから。
274login:Penguin:2006/11/25(土) 13:17:28 ID:HSmxTCEL
>>272
君にとってのメリットはないんだから使わなきゃいいじゃないか。
君が使わなくても誰も何も困らないのだから。
275login:Penguin:2006/11/25(土) 13:19:25 ID:k36668Um
>>273
GPLのメリットは?もしかすると自分でソフト開発するとか?
276login:Penguin:2006/11/25(土) 13:23:15 ID:9661u0Mo
理解出来ないのは自分が愚かだからではなく、教えかたが悪いせいだと考えるのは
ゆとり教育世代の際立った特徴。
277login:Penguin:2006/11/25(土) 13:23:28 ID:k36668Um
>>274
それはわかっています。
せっかくお答えくださるなら、質問にお答えいただきたい。
278login:Penguin:2006/11/25(土) 13:27:59 ID:Q0Sf01H7
>>272
その手の話はおなかいっぱい。

Linux使ったことない人にその魅力を語るスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1003568223/
Linux の良さがわからない
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1122600741/
Linuxで何して遊ぼ?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1004167420/
279login:Penguin:2006/11/25(土) 13:31:35 ID:HSmxTCEL
>>272
あとこれも。

【GPL】ライセンス問題討論すれ7【BSDL】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1154170666/l50
280login:Penguin:2006/11/25(土) 13:34:52 ID:k36668Um
>>278,279
紹介どうも、ありがとう。やっぱり、たいしたこと、ないみたいだ。
281login:Penguin:2006/11/25(土) 13:35:43 ID:HSmxTCEL
>>280
お前この前も喚いてたよな。
282login:Penguin:2006/11/25(土) 13:37:38 ID:k36668Um
>>281
いや。ここに来たのは何年ぶりかな?少しは進歩したかなと思って。
283login:Penguin:2006/11/25(土) 13:39:14 ID:9661u0Mo
何年たっても理解出来ないのはおまえが愚かだからだと何故気付かない?
284login:Penguin:2006/11/25(土) 13:42:53 ID:Q0Sf01H7
もう相手すんな。
285login:Penguin:2006/11/25(土) 13:52:52 ID:k36668Um
アーミッシュの人がいたら、聞いてみたくならないか?

なんであなたは、今でも馬車で移動するのですか?
世の中には、自動車もあり、電気もあり、便利なのに。
なんで、そんな不便な生活をしているのですか?と。
286login:Penguin:2006/11/25(土) 14:10:36 ID:9XLVLlQ9
馬車が乗れるんなら、乗りたいよ俺は毎日w
287login:Penguin:2006/11/25(土) 14:12:11 ID:P/ttumlQ
こりゃ一本とられましたな
288login:Penguin:2006/11/25(土) 14:14:27 ID:/wOH5fhv
>ID:k36668Um
なんでそんな不便なものの話題を扱うスレに
わざわざ良かれあしかれ興味をもって何度も繰り返しレスしてるんだい?
いや、まあただの興味本位の質問なんだけど。

コマンドラインの編集、小さいソフトの連携はwindowsとかMac(今はUnixなんだっけ?)
より時間的に低コストで実効できるよね。

winやらMacやらでもできるんだろうけど、自分の場合はTeXの環境の構築が
楽だったんで使ってるよ。ってマジレスで恐縮だけど。ネタだったら許してw
289login:Penguin:2006/11/25(土) 14:21:43 ID:0nR1YnGI
アーミッシュの生活はそれなりに魅力的だと思うけどな。
俺には向いてないと思うけど、ハマったら現代社会に出てくる気にはならんだろう。

それと同様(同様かな?)
俺はLinuxを使うしWindowsはできるだけ使わない。
仕事では客商売だし金のためだからWindows使うよ。
でも個人でならLinuxオンリーで生活したいね。
290login:Penguin:2006/11/25(土) 14:37:17 ID:k36668Um
>>288
書き込むぐらい、そんな手間じゃないし。linux界、探検に来ましたという気持ち。

ありがとう。そうゆうお答えを期待していました。
291login:Penguin:2006/11/25(土) 14:38:51 ID:k36668Um
>>289
なるほど。それは、納得します。私とは考えが違うけど。
292login:Penguin:2006/11/25(土) 14:40:40 ID:/wOH5fhv
いくらなんでも2chのスレでlinux界、探索もないだろw
視野せますぎないか?
293login:Penguin:2006/11/25(土) 14:47:14 ID:P/ttumlQ
探検するには、まだ幼すぎるねw
ママに怒られるよ
294login:Penguin:2006/11/25(土) 14:51:48 ID:5HSs4JPo
誰もが皆、理念ありきで利便性を我慢しているわけではない。
電子レンジだけで生活している人もいれば、ガスコンロが無いと困る人もいる。
コンビニ弁当がマズくて食えない人、自分好みの味じゃなきゃ嫌な人、作る仕事の人には、
やっぱガスコンロのほうが役に立つわけで。
295login:Penguin:2006/11/25(土) 14:57:31 ID:XUlisTAJ
盛り上がっている流れをぶった切って申し訳ないが。

>253の回答知っている方います?
後から突っ込むmoduleをmake menuconfigでy/n/m弄りたいんだけど、subdirの設定方法がわからんorz
drivers/ と同じ階層にディレクトリを追加する方法を教えてハピネス。

>>253
私は妥協してdriversディレクトリの下に追加モジュールを突っ込んで、Kconfigとdrivers/Makefileをチョコチョコ弄って妥協した。
#コレだとmenuconfigで見た時、driversの下に追加モジュールのツリーが出てきて、個人的には嫌なんだよねぇ(´-`)
#いや、個人的な趣味の話で申し訳ないが...
296login:Penguin:2006/11/25(土) 14:58:54 ID:k36668Um
>>293
実は、まだ人が結構いることに驚いている。
linuxは最近、影がうすいから。
297login:Penguin:2006/11/25(土) 15:00:19 ID:k36668Um
>>294
そんなもんですかねえ。どうもありがとう。
なんとなくわかりました。

それじゃ、さようなら。
298login:Penguin:2006/11/25(土) 15:01:37 ID:4oCfjdfu
幼さを指摘されて逃げ出すID:k36668Umアワレスwwwww
299login:Penguin:2006/11/25(土) 15:05:00 ID:HAP3Zfce
loginとsu -は何が違うのでしょうか?
300login:Penguin:2006/11/25(土) 15:08:20 ID:ae64Frt7
>>299
$ man login
$ man su
301login:Penguin:2006/11/25(土) 15:11:57 ID:mXOu4iui
gcc 4.1.1でコンパイルするとPentium4で浮動小数点例外で落ちるんだ…。
orz
302login:Penguin:2006/11/25(土) 15:18:15 ID:HSmxTCEL
>>301
コンパイラが落ちるのか?
それとも、生成されたコードを実行すると落ちるのか?
303login:Penguin:2006/11/25(土) 15:21:14 ID:HAP3Zfce
>>300
わかんなけりゃ黙ってろ。クズが。
304login:Penguin:2006/11/25(土) 15:21:36 ID:mXOu4iui
後者です。何もない空っぽのmain関数でも・・・。
Pen3マシンでは何もおきません。
305login:Penguin:2006/11/25(土) 15:22:39 ID:HSmxTCEL
>>304
gdbでデバッグするとどこで落ちてる?
306253:2006/11/25(土) 15:23:35 ID:pKKJdqrw
>>295さん
情報ありがとうございます。

私ももう少しググったりしていろいろ試してみます。
多分そんなに難しい話じゃいと思いますし..._| ̄|○
307300:2006/11/25(土) 15:26:16 ID:mXOu4iui
>>305

Program received signal SIGFPE, Arithmetic exception.
0x00b7f6b3 in ?? ()

こんな感じですね…。
mainにすらこない。
308login:Penguin:2006/11/25(土) 15:31:46 ID:HSmxTCEL
>>307
コンパイラそのものが壊れているか、
/usr/lib/(arch)-linux/4.1.1/以下の何らかのオブジェクトが壊れているんでは?
309301:2006/11/25(土) 15:37:01 ID:mXOu4iui
やっぱり、コンパイラそのものが正しくインストールできてないってことなんですかね…
とりあえず、あきらめて別マシンでコンパイルいたします。
310login:Penguin:2006/11/25(土) 15:38:44 ID:QuauuFy4
>>309
いま一応試してみたけど当然そんなこと無いよ。
俺は gcc-4.1.1-30 (FC6)
とりあえず、gcc を更新とかしてみたら?
311login:Penguin:2006/11/25(土) 15:39:08 ID:VRd1NkI6
最適化しないオプションをつけてみるとか
312301:2006/11/25(土) 15:47:06 ID:mXOu4iui
>>310
gcc (GCC) 4.1.1 20061011
バージョンはこんなですが…。
自分が管理しているマシンではないので、更新はまたそのうちと言うことで。

>>311
-O0とかですか?
散々やりましたが、ダメみたいっす。
空っぽのmainでも落ちますから…。

今日はもうあきらめます。
313login:Penguin:2006/11/25(土) 15:53:28 ID:QuauuFy4
>>312
こういうのって笑い話みたいで笑えないなぁ。自分のコードにバグがあると
思ってさんざん探して悩むとコード自身は正しくて,実は本当にくだらない
違う理由だったりして…
314login:Penguin:2006/11/25(土) 16:05:15 ID:VRd1NkI6
>>312
別のマシンでコンパイルしたバイナリを
Pen4マシンにもってきたらどうだろう
それで落ちるならPen4マシン自体か実行環境に問題アリ
落ちないならPen4マシンのコンパイラに異常アリ
315login:Penguin:2006/11/25(土) 16:06:09 ID:+G3l2MFo
なぜこの板にいつまでもSuseのスレがあるのだ?
この板の管理者は裏切り者を放置しておくほど無能なのか?
316login:Penguin:2006/11/25(土) 16:10:17 ID:HSmxTCEL
またアホが現われた。
317login:Penguin:2006/11/25(土) 16:23:48 ID:+G3l2MFo
無能なんだな。他の国ではDOSとか盛んに計画されているのに
日本人は及び腰のゴミばかりしかいなんだな
318login:Penguin:2006/11/25(土) 16:28:35 ID:EAIz6xlT
アホはほんとどこにでも現れるな
319login:Penguin:2006/11/25(土) 16:28:47 ID:HSmxTCEL
だからスレを削除して欲しいのなら削除依頼を出せよ。
320login:Penguin:2006/11/25(土) 16:30:13 ID:FVH4JmDN
vineは256MBの仮想環境でもOKですか?
321310:2006/11/25(土) 16:31:19 ID:mXOu4iui
>>314
同じバージョンのコンパイラが入ったマシンはないんです。
自分の管理下ではないので勝手に入れるわけにも…。
落ちるマシンでコンパイルすると問題ないです。
こんな感じです。

A:Pentium3 gcc4.1
B:Pentium4 gcc3.2

AでコンパイルしてBに持っていくと死亡
AでコンパイルしてAで実行すると問題なし
BでコンパイルしてBで実行すると問題なし
BでコンパイルしてAで実行すると問題なし

まぁ、実行したいのはBの上なので素直にBでコンパイルします
322login:Penguin:2006/11/25(土) 16:34:21 ID:HSmxTCEL
>>321
> 自分の管理下ではないので勝手に入れるわけにも

configureするときに--prefixを指定して自分のホームディレクトリ以下に
インストールしてコンパイルしてみては?
323login:Penguin:2006/11/25(土) 16:41:29 ID:+G3l2MFo
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/?fromtop
しかもこれひどすぎだろ
おまえら本当にゴミだよな
324login:Penguin:2006/11/25(土) 16:43:46 ID:5HSs4JPo
>>321
gdbのメッセージでググったら、同じ境遇の人がいるみたいだね。
325login:Penguin:2006/11/25(土) 16:55:42 ID:QuauuFy4
>>323
誰か行ってこっそり xgl/aiglx/beryl のデモマシンでも置いてくれば?
326login:Penguin:2006/11/25(土) 17:06:27 ID:tpVe/gFs
>>321
たぶん、glibcが違うからだと思う。
BのstartupルーチンををAに持ってきてリンクすれば、動きそうな気がする。
327login:Penguin:2006/11/25(土) 18:02:37 ID:HSmxTCEL
>>326
glibcのバージョンが違ってもArithmetic exceptionにはならんだろう。
新しいバージョンのglibc上でコンパイルしたものを古いほうに持って行くと
エクスポートされてる関数が足りないと言ってエラーになるはずだし、
逆であれば問題なく動くはず。
328login:Penguin:2006/11/25(土) 18:14:27 ID:tpVe/gFs
>>327
そうなんですか?
なんとなく、startupがらみかなと思っただけです。
329login:Penguin:2006/11/25(土) 18:31:29 ID:QuauuFy4
NFS 使っている人はどうしている? FC6 で使おうとしているけど,
設定がちょい面倒。例えば

ttp://www.imlab.sie.dendai.ac.jp/~odate/pukiwiki/index.php?NFS

firewall の裏で iptables を止めて皆使ってるのかな?それなら簡単だし
今まではそうしていたけど。最近は iptables を firewall の裏でもつい
使っちゃうんでかえって厄介。

それとも,最近は NFS なんかよりもっと良い disk のシェアの仕方があるのかしらん?
330login:Penguin:2006/11/25(土) 19:01:59 ID:9661u0Mo
>>329
FC5以降はiptablesの設定デフォルトのままでNFSが利用出来る。
331login:Penguin:2006/11/25(土) 19:07:59 ID:VRd1NkI6
NFSのメリットがわからない
SAMBAでいいじゃない。Windowsからも見れるし
332login:Penguin:2006/11/25(土) 19:13:34 ID:afXflISs
クライアントがWindowsしかないならSambaでいいんじゃないですか?
でも、クライアントがサーバと同じOSを使っていたりする場合だと、
NFSの便利さは圧倒的ですよ。OSが違う場合でも有効なことも多々ありますし。
333login:Penguin:2006/11/25(土) 19:17:13 ID:VRd1NkI6
便利、ですか。
結局エクスポートするのはどこって指定したり、
読み書き権限の設定したりするわけで、
それなら最初からsmbmount使ってても手間は同じだし
スケールメリットと汎用性がSAMBAのほうがずっと高いと思う。
334login:Penguin:2006/11/25(土) 19:23:05 ID:+G3l2MFo
sambaは使うな糞M$の技術は悪だ
のろわれて死ぬぞ
335login:Penguin:2006/11/25(土) 19:27:27 ID:VRd1NkI6
別にどこの技術でもいいよ。
そのときに一番いけてるものを使うだけ。
サーバにはLinuxクライアントにはWindowsってね。

nfsとportmapを停止できてなんかすっきりして気持ちいいって理由も・・・w
昔portmapのセキュリティホールでrootクラックされた苦い思い出があるのも
一因かなぁ。
336login:Penguin:2006/11/25(土) 20:08:55 ID:G16ZHhw9
うじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅ
337login:Penguin:2006/11/25(土) 20:10:17 ID:+G3l2MFo
うじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅ
338login:Penguin:2006/11/25(土) 21:58:30 ID:h1ROqaiF
ssh で公開鍵認証にてアクセスしているのですが、sshのアタックツールとかが
うざったく感じるアクセス数になってきました。5回まちがえたらアクセスを2日停止
させています。

/var/log/secure ログを見るのにみなさんどうしてらっしゃいますか?
良いツールとかないでしょうか。
339login:Penguin:2006/11/25(土) 22:15:01 ID:5HSs4JPo
340login:Penguin:2006/11/25(土) 22:19:15 ID:J6gq64bW
>>330
client, server ともに FC5 の必要ある? client がちょっと古くて
いろいろ事情があっってアップデートしにくくて困ってる。

>>331 >>333
俺の場合 Windows 機は cluster に無いから samba にしようとは思わなかった。
NFS は使い慣れてるから楽だし。samba とかでも unix の owner とか
パーミッションとかOK なの?
341login:Penguin:2006/11/26(日) 00:18:35 ID:LjpahU1Z
342login:Penguin:2006/11/26(日) 00:30:21 ID:bv5apXjM
Windowsマシンにfc5をインストールした。
grub.confでhiddenmenuをコメントアウトしたのだが、grubのOS選択画面が出ない
まま、default行で指定されているLinuxが起動する。
別のモニターにつないだらgrubのOS選択画面が出てWindowsを選ぶことができた。
元のモニターに戻したらやはりOS選択画面が出ない。
元のモニターでOS選択を出すにはどうしたらいいんでしょうか。
343login:Penguin:2006/11/26(日) 00:42:23 ID:mxHLKRWd
テキストファイル中の改行を全部削除するコマンドって

tr -d \\n text.txt

こんな感じでしたっけ? できなかったのですが
どうすればよいのでしょうか?
344login:Penguin:2006/11/26(日) 00:46:57 ID:4V7OiWIv
>>342
grub.confに
terminal console
と入れてみたら?
345login:Penguin:2006/11/26(日) 00:48:54 ID:oKZn423X
>>343
cat hogehoge | tr -d '\n'
346login:Penguin:2006/11/26(日) 00:50:30 ID:GbdejEFI
学校で使っているのを家でも動かしたくてVineLinuを入れました。
がんばってソースからもいろいろ入れてみることにも挑戦しているのですが質問があります
Linuxってソースからmake insallしたらアンインストールできないのですか?
347login:Penguin:2006/11/26(日) 00:53:05 ID:nNYMUCI7
>>346
# fdisk /dev/hda
348login:Penguin:2006/11/26(日) 00:54:49 ID:NUjOHqPE
>>346
モノによるが、インストールしたディレクトリで make uninstall できるのもある。
できないやつは、Makefileを読んで手動でアンインスト。
349login:Penguin:2006/11/26(日) 00:55:06 ID:ReQNXmse
ソースからのインストールは、あまりお薦めできにゃい
350login:Penguin:2006/11/26(日) 00:56:26 ID:LjpahU1Z
351login:Penguin:2006/11/26(日) 00:58:15 ID:5CfbGG6W
>346
>350
pacoのサイト今見たらVineのrpm増えてるな。外人がVine置いてるのは珍しい
352login:Penguin:2006/11/26(日) 00:58:37 ID:0k/OEGfX
>>346
そんなあなたにcheckinstall
353login:Penguin:2006/11/26(日) 01:01:49 ID:bv5apXjM
>>344
アドバイスありがとうございます。研究室のマシンなので明日試して見ます。
OS選択メニューが出ないだけで、kernel hogehogeとかinitrd hogehogeとか
その他kernel起動関連のメッセージは表示されてます。
terminal consoleをぐぐったらシリアルコンソール系の設定みたいですが
自分の環境はデスクトップPCとそのモニターです。
354login:Penguin:2006/11/26(日) 01:12:01 ID:t3LXp+Lz

Linuxってパッケージ料とか保守料金とるの除いて
一般家庭以外(企業・学校・自治体)ではどのディストリビューション使われてんの?
355login:Penguin:2006/11/26(日) 01:13:47 ID:uXCys2T1
>>346 = 大阪大学
356351:2006/11/26(日) 01:23:08 ID:5CfbGG6W
>346
>350
もしVineでpacoを使うなら
http://paco.sourceforge.net/downloads.html
はリンク切れだけど
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=118115&package_id=128599&release_id=463607
から手に入れられる。
http://fun.poosan.net/sawa/ の人が作ってるらしいが、ここ見てたら修正してくれ
どうせならVinePlusに入れてくれ

Vineのパッケージャーもっと増えて欲しい
357login:Penguin:2006/11/26(日) 01:23:15 ID:qvyVMRMG
LINUXを起動するときにGNOMEが立ち上がることなく、コンソールウインドウでログインするにはどうすればよいでしょうか?
358login:Penguin:2006/11/26(日) 01:28:33 ID:NUjOHqPE
>>357
/etc/inittabの
id:(数字)で始まる行の数字を3に。
元に戻すときは5。
359357:2006/11/26(日) 01:43:15 ID:qvyVMRMG
>358さんレスありがとう御座います。
実はXのモニタの設定にしくじってしまって立ち上げると砂嵐のような画面になっていてます。手探りでコンソールを立ち上げて目隠し状態でバックアップを適応するか、Linux再インストールするかしかないのでしょうか??
360346:2006/11/26(日) 01:44:55 ID:GbdejEFI
>>350,356
>>352
ありがとうございました。checkinstallとpaco試してみます。
4.0は数日前にリリースされたはずなのに、pacoの日付が10月なのがあやしいですけど。

>>355
残念ながら、はんだいよりレベル低いです
361login:Penguin:2006/11/26(日) 01:54:37 ID:NUjOHqPE
>>359
モニタ適応外の同期周波数とか解像度になってる可能性あるかも?

モニタのメーカーサイトで調べて、
/etc/X11/xorg.cof (あるいは /etc/X11/XF86Config-4)を
書き換えれば、直る可能性あるよ。

ディストリにもよるけど、インストCDから立ち上げてモニタの再設定できる
可能性もあります。
362login:Penguin:2006/11/26(日) 01:55:34 ID:NUjOHqPE
>>359
モニタ適応外の同期周波数とか解像度になってるのかも?

モニタのメーカーサイトで調べて、
/etc/X11/xorg.cof (あるいは /etc/X11/XF86Config-4)を
手動(viとかで)書き換えれば、直る可能性あるよ。

ディストリにもよるけど、インストCDから立ち上げてレスキューモードで
モニタの再設定できる可能性もあります。
363login:Penguin:2006/11/26(日) 02:16:33 ID:AL6bt30h
configure のオプションってenableとdisableどちらが
デフォルトなのかわからないのですが、どこかに
書いてあるのでしょうか?
364login:Penguin:2006/11/26(日) 02:19:45 ID:LjpahU1Z
>>357
http://linux2ch.is.land.to/index.php?About#shitsumon
> ディストリビューションの名前・バージョンは必ず書くこと。

http://linux2ch.is.land.to/index.php?X11AndGraphicsFAQs#r2a66680

>>358
Red Had 系ディストリ以外だとそれじゃだめだと思う。

>>359
Ctrl + Alt + F1 で CUI に移行できたら
Ctrl + Alt + Delete でリブート。
CUI に移行できないようなら
別マシンから ssh かなんかでログインしてリブート。
その後シングルユーザモードで起動して設定変更。
365login:Penguin:2006/11/26(日) 02:20:30 ID:LjpahU1Z
>>363
./configure --help してもわからない?
366login:Penguin:2006/11/26(日) 02:25:31 ID:LjpahU1Z
>>364
> Ctrl + Alt + F1 で CUI に移行できたら
できたらリブートする必要ないかも。
367login:Penguin:2006/11/26(日) 02:25:57 ID:AL6bt30h
>>365
例えば bash だとこんな風に書いてありますが…
--enable-alias          enable shell aliases
--disable-largefile     omit support for large files
もしかして、ここで enable で書いてあるものがデフォルトで
enable、disable なものが disable なのでしょうか?
368login:Penguin:2006/11/26(日) 02:39:32 ID:LjpahU1Z
>>367
bash 3.2 で調べてみた。

./configure --help すると
> Defaults for the options are specified in brackets.
と書いてあって、さらに
> --enable-FEATURE[=ARG] include FEATURE [ARG=yes]
だから --enable-alias は enable がデフォルト。
実際 configure を読むとそうなってる。

largefile の方は
チェック用の C のプログラムをコンパイルして調べてるっぽいので
環境によってどっちになるか異なる。
指定しなかったときどっちになるかは
実際に ./configure してみて config.log を読むといい。
369login:Penguin:2006/11/26(日) 02:52:44 ID:AL6bt30h
>>368
ありがとうございます。
しかし config.log 読むのはきついですね。
370login:Penguin:2006/11/26(日) 03:00:46 ID:LjpahU1Z
>>369
"large" で検索したらすぐだったよ。
371357:2006/11/26(日) 03:05:46 ID:qvyVMRMG

> ディストリビューションの名前・バージョンは必ず書くこと。
申し訳御座いませんでした。Fedora core 6を使っています。
インストールディスクにレスキューモードでログインする方法、
ctrl+alt+f1どの方法でもコンソールでログインできることが分かりました。
>362さん>364さん
どうもありがとう御座いました。
372login:Penguin:2006/11/26(日) 03:20:34 ID:7k3lq8mo
FC6で「ソフトウェアの追加/削除」使ってgripを入れました。
buffer overfrowで起動しないのでunset LANGでひとまず回避してます。
一行で同じことができるコマンドはありますか。
GUIでCDダブルクリックしたらgrip起動を指定するようにしたいのですが…。

逆に、grip起動してからCDdeviceを見つけようとしても見つけられずにいます。
デフォルトの/dev/cdromではNo Diskといわれます。
373login:Penguin:2006/11/26(日) 05:28:41 ID:KII3QJPU
ほんとうにくだらない質問なのですが

http://asshole.dip.jp/sudo.php
| 次に、設定ファイルをいじるのですが、これがちょっと特殊かも。
| 人前で/etc/sudoersを直接編集しようとしたら恥をかくので覚えておきましょう。
| これはvisudoというコマンドを打つことによって編集できます。

http://www.ns-labs.com/linux/tsubo18.html
| sudo を使うには /etc/sudoers という設定ファイルに エントリーしなくてはいけません。
| しかし、/etc/sudoers は vi などで直接編集してはいけません。 /etc/sudoers を編集するためのvisudo コマンドを使います。

とありますが、何故直接viなどで編集してはいけないのでしょうか?

また、編集すると何がおこりますか?

ご教示お願いします。
374login:Penguin:2006/11/26(日) 07:50:58 ID:Wp9GoKlW
visudoの方が、タイムラグなしにすぐに反映されるから
375login:Penguin:2006/11/26(日) 07:55:51 ID:Wp9GoKlW
てゆうか、manにいっぱい載ってるじゃないか!man読めや
376login:Penguin:2006/11/26(日) 10:21:14 ID:LjpahU1Z
>>372
env -u LANG grip かな。
377login:Penguin:2006/11/26(日) 10:42:12 ID:WBQjE6lE
vipw みたいなもんだろ
378login:Penguin:2006/11/26(日) 10:59:28 ID:LjpahU1Z
>>374
vi でもすぐ反映されるでしょ。
379login:Penguin:2006/11/26(日) 13:19:31 ID:O67+F4Xe
visudoで編集すると、
・ロックがかかる。
・保存時にチェックが入り、書式などに誤りがある場合警告される。

ちなみにvipwやvisudoで使われるエディタはviとは限らない。
380login:Penguin:2006/11/26(日) 13:49:26 ID:AJ1aubTd
サーバーというのは個人が作って何の役に立つんですか?
お金になるんですか?
月にいくらくらい稼げるんですか?
381login:Penguin:2006/11/26(日) 13:52:32 ID:OaZe0UkC
382login:Penguin:2006/11/26(日) 13:55:35 ID:4V7OiWIv
最近の子供は口を開けば金の話しかしない
383login:Penguin:2006/11/26(日) 14:01:36 ID:OG1lajB+
最近の大人は起きていれば金のことしか考えない
384login:Penguin:2006/11/26(日) 14:11:34 ID:AL6bt30h
bashで間違ってdisownしてしまったプロセスを
戻すことはできますか?
385login:Penguin:2006/11/26(日) 15:51:51 ID:gbx+JoTE
おとといくらいにlinuxをインストールして、今日
無線LANのセットを買いに言ったのですが、
店員にOSがlinuxなんですけど・・・といったら
一応どのセットでも動くけど設定の方はあなたの
方でやってもらうことになりますといわれて、
仕方なく了承してcorega社のCG-WLBARGL-P
という型のやつをかってきたのですが、親機側の
セットはすぐに設定できたのですが、カードアダプタの
方のセットができません。ていうかノートPCの所に差し込んでも
認識してくれません・・・どうしたらいいですか・・・
カードあたぷたを差し込んでいるノートPCはvarsa pro va10J です。
よろしくお願いします。
386login:Penguin:2006/11/26(日) 15:57:23 ID:uM0ZpS7U
認識してるかどうか、ログは確認したのかね?
387login:Penguin:2006/11/26(日) 16:22:20 ID:wfur7FUY
LinuxでWindowsのエロゲーやりたいんですがどうにかなりませんか?
388login:Penguin:2006/11/26(日) 16:43:15 ID:4V7OiWIv
>>387
Linuxで動くオープンソースエロゲを作ろう!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1079452525/
389login:Penguin:2006/11/26(日) 16:45:18 ID:IPjiS+zP
390login:Penguin:2006/11/26(日) 18:03:48 ID:P34E8O03
リナックスのソースコードをみたいのですが、
どこでどうやって見るんでしょう。
ご教授くだされ。
391login:Penguin:2006/11/26(日) 18:10:45 ID:wdH5fy5R
>>390
kernel.org
392login:Penguin:2006/11/26(日) 18:18:22 ID:QR+jOOnz
Vine Linux4.0でNTFSパーティションをマウントするには
どうするんですか?
393login:Penguin:2006/11/26(日) 18:42:10 ID:ReQNXmse
394login:Penguin:2006/11/26(日) 19:01:23 ID:3Ac4niIf
emacsをemacs -nwでターミナル内で起動したときに表示される
File Edit Options などのメニューの使い方が分りません。
どのようにキー操作すればメニューを開いて実行できますか。
飾りっていうことはないですよね。
395385:2006/11/26(日) 19:24:30 ID:CFK6wkJE
どうやらログを見たところなんとかPCカードとして認識はしてくれてるみたいです。
そのカードのドライバを入れる方法が知りたいのですが・・・
396login:Penguin:2006/11/26(日) 19:46:04 ID:QR+jOOnz
>>393
できました、ありがとうございます
397login:Penguin:2006/11/26(日) 21:08:18 ID:BJUaQMwR
>>395
メーカーのサイトに簡単な手順がある。それを試せ。
http://www.corega.co.jp/product/os/pc_unix.htm
398373:2006/11/26(日) 21:28:31 ID:Z6v0OCcr
>>379
回答ありがとうございます。
ロックがかかるということは開いている間に他で勝手に書き換えられることがないってことですね。

勉強になりました。
399:2006/11/26(日) 21:34:25 ID:bhulZdaG
http://linux2ch.is.land.to/index.php?DistributionsGeneralFAQs
↑のアドレスの中にあるディストリビューション名(Ubuntu Linux)をダウンロードってどうやればできるかどなたか教えてください;w;
400372:2006/11/26(日) 21:38:13 ID:7k3lq8mo
>>376
わあい。無事起動しました。ありがとうございました。
起動はするけど…相変わらずCDは認識されませんでした。残念。
401login:Penguin:2006/11/26(日) 22:13:43 ID:IPjiS+zP
>>399
Macとかではなく、Windowsが動くPC用Ubuntu日本語版はここから。
http://www.ubuntulinux.jp/download/

ubuntu-ja-6.10-desktop-i386.iso
という名前のファイルをクリックしてダウンロード。

後はここの手順にしたがって。。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?FAQ%2FInstallation
402login:Penguin:2006/11/26(日) 22:20:23 ID:17z8HO1E
と言うかこのスレ見てるとググれば済むことが多すぎる。
それにも親切に答えてるおまいら優し杉
403 ◆Zsh/ladOX. :2006/11/26(日) 22:24:11 ID:oATSjIKm
なにおいまさら
404login:Penguin:2006/11/26(日) 22:25:00 ID:Y1/+y/7J
Vine4.0をインストールしたんですがネットに繋がりますん
dhcpなしで固定IPで繋いでたんですが無理だったので
ルータに直接繋いでみても無理でした
インターフェースは上がってるしpingはルータに通ります

apt-get updateができなくて困ってます
405359:2006/11/26(日) 22:27:38 ID:qvyVMRMG
バイオW(ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-W101/spec.html
にFedoraCore6をインストールしたのですが、ディスプレイの設定がうまくいきません。
xorg.confの設定を書き換えることで1024x768にはできたのですが、バイオWの本来の
ディスプレイサイズである1280x768に対応することができません。無理やり
xorg.confに"1280x768"と書くと砂嵐のような状態になってしまいます。
ttp://www.digit-j.com/tr2b/
ttp://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~uwabami/cc-env/linux-deutzia.html
これらのサイトに書かれている方法を試してみたのですが、チップセットが違って動作しません。
何か方法はありませんでしょうか?
406login:Penguin:2006/11/26(日) 22:34:16 ID:0k/OEGfX
>>405
Modelineを設定する。
ググったらやり方はわかると思う。
数字を調べるにはここで。
http://www.sh.nu/nvidia/gtf.php
407login:Penguin:2006/11/26(日) 22:58:20 ID:NyYr5xn6
Mplyaer でramファイルを見様としたら見れませんでした。
コーデックがマッチしないみたいなのですが、どうすれば見れるように?
408login:Penguin:2006/11/26(日) 23:01:15 ID:3nBc0Xpf
ディストリ書いてくんないとなあ
ディストリによってコーデックのインストール方法違うのよ
409login:Penguin:2006/11/26(日) 23:09:28 ID:NyYr5xn6
>>408
申し訳ありません。Fedora6です。
aviとかは見れたのですが・・・
410login:Penguin:2006/11/26(日) 23:12:59 ID:oKZn423X
>>404
gateway か DNS をちゃんと設定していないのでは?
ルータに dhcp 接続? 外にも IP address 使えば OK という事はない?
固定 IP でも OKだよ。
411login:Penguin:2006/11/26(日) 23:41:27 ID:LjpahU1Z
>>405
毎回名前変えずに固定してくれないかな。
412login:Penguin:2006/11/27(月) 00:26:48 ID:3nHwp3L/
VIN4.0使ってます
ウィンドウズソフトのTeleVに似たソフトがあったら教えてください
413login:Penguin:2006/11/27(月) 01:09:39 ID:pQxybu9O
>>397
ありがとうございます!!今は携帯からのカキコなんで明日試してみます本当にありがとうございます!!
414215:2006/11/27(月) 01:14:50 ID:Q7VkHPcO
>>222,227,229,230,231
レスありがとうございます。
>>222のやり方でうまくできました。
逆にするというのは思いつきませんでした。
グループはすでに共通のグループに設定済みなので750で問題ありませんでした。
415login:Penguin:2006/11/27(月) 01:49:53 ID:B8mdaK4S
ubuntu って誰がどういう意向で開発してるんですか?
ぽっと出のような感じの割に
そこそこ完成度が(deibanというベースはあるものの)高いし、
マーケティングがうまくてそこそこシェアも取ったみたいだし、
どこかの企業が裏にいるのか、
それとも完全なボランティアベースなのか知りたいんですが。
416login:Penguin:2006/11/27(月) 01:52:02 ID:YFcx2V0V
417login:Penguin:2006/11/27(月) 01:52:41 ID:nbetjNbB
418login:Penguin:2006/11/27(月) 01:54:30 ID:nbetjNbB
うはw ミラクル。
419login:Penguin:2006/11/27(月) 01:58:00 ID:YFcx2V0V
>>417-418
勝ったなw
420login:Penguin:2006/11/27(月) 02:11:38 ID:B8mdaK4S
ありがとうございます。
http://en.wikipedia.org/wiki/Canonical_Ltd.
この会社がスポンサーみたいですね。
ubuntuのサポートでやってくつもりなのかな。
421359:2006/11/27(月) 02:20:30 ID:B3Pk/+B8
>406さん Modelineを設定しました。
「ディスプレイ設定」ウインドウの「モニター設定」タブで1280x768が選択できるように
なりましたが、これを選択すると1280x768の砂嵐になってしまいます。1024x768を選択すると普通に写ります。なにが悪いのでしょうか?
422login:Penguin:2006/11/27(月) 09:53:53 ID:J0CmR9oc
Mplayerの履歴を消すにはどうしたらよいのでしょうか?
Open→PlayURL のURLのところの履歴が消えなくて困っているのですが・・・
423login:Penguin:2006/11/27(月) 11:16:07 ID:a4cnNa2x
410
ゲートウェイとDNSはルータに設定してます

外にIP使うっていう意味がいまいちわからないんですが?
424login:Penguin:2006/11/27(月) 11:57:24 ID:XKojJ00k
>>423
外のサイトの IP アドレス調べて (dig www.xxx.... とか)
traceroute xxx.yyy.zzz.www とかかけるとどうなるの?
外に出られるのか出られないのか?
出られないならルータの設定は OK?
425login:Penguin:2006/11/27(月) 20:02:57 ID:ehqASTym
>>422
$ rm ~/.mplayer/gui.url
で消えるだろ。
42610秒後の422:2006/11/27(月) 20:22:29 ID:8F2VHwRK
$ rm ~/ RET
しまっ...
427login:Penguin:2006/11/27(月) 20:31:27 ID:M8QxvIY5
しまるか
42810分後の422:2006/11/27(月) 20:34:48 ID:8F2VHwRK
しまるか
# rm ~/.mplayer/gui.url /
ってエ───────────────────!!! みたいな。
429login:Penguin:2006/11/27(月) 20:38:07 ID:tIy/i+hf
あはははは
430login:Penguin:2006/11/27(月) 21:03:51 ID:biVcgbxw
遠隔操作について質問です。
Linuxの遠隔操作はVNCで
host:1
で大体接続するじゃないですか?
あれって実機のディスプレイを見ても全く動いてなくて、他のところで動いてる。
それを、WindowsのVNCみたいにリモートで動作したら
その操作している様子が実機のディスプレイで見えるような遠隔操作ソフトウェアは
ありませんか?VNCは色々と微妙に面倒なのと、
リモートしている相手に見える形にしたいので、そういうソフトを探しています。
よろしくお願いします。
431login:Penguin:2006/11/27(月) 21:39:01 ID:tNPvkBZe
電源入れたまんまPCIのNIC抜いたらマズいですか?
432login:Penguin:2006/11/27(月) 21:40:12 ID:p3FTfCRe
キャラクタベースだと、
相手にscreenを起動して貰ってこちらはscreen -xで繋ぐと、
タイプしたものが両方で見える。

というのがあるな。


433login:Penguin:2006/11/27(月) 21:40:37 ID:UE44ZgMS
>>431
PCMCIA じゃなくて PCI?
そりゃまずいよ。
434431:2006/11/27(月) 21:42:17 ID:tNPvkBZe
やっぱマズいですか。
即レスありがとうございます。
もうちょっとでやるとこでした。
435login:Penguin:2006/11/27(月) 21:44:06 ID:2l2bSgP6
>>434
強者だなー。ホットプラグ対応だと思ったのか?
436431:2006/11/27(月) 21:50:37 ID:tNPvkBZe
いやぁWindowsマシンでHDDは抜いても大丈夫だったんで、
そんなノリで行けるかな〜?って思いまして・・・。

刺したら固まりましたけどw

無駄に鯖機に刺さってるNICを別マシンに使いたかったんです。
落としたくないから明日仕事帰りに買う方向でいきますw
437login:Penguin:2006/11/27(月) 22:16:29 ID:98szUSPv
>>436

> いやぁWindowsマシンでHDDは抜いても大丈夫だったんで、

ホットプラグ可能かどうかはハードの作りで決まるものであって、OSとは関係ない。
だから、>>431の質問は板違い。
438login:Penguin:2006/11/27(月) 22:23:57 ID:zdh67I1d
危険な鯖姦の危険なサーバーファックを止めるスレはここですか?
最近のカーネルってコンパイルオプションに「HOTPLUG_PCI」ってのが
あるけど、ハードが対応していたらLinuxでも>>431さんみたいに
電源ON中に抜いたり差したり出したり入れたりできるのかな?
439login:Penguin:2006/11/27(月) 22:34:39 ID:0mSVab+o
>>430
VNCの別の種類にできるのがある
名前はド忘れした
440login:Penguin:2006/11/27(月) 22:47:54 ID:wv1FNvNs
Firefox をつかっています。realplayer のプラグインなんですけど、
”手動でプラグインをインストールしてください”
となりました。
realplayer がインストールされたディレクトリ内の
xxxxx.so リンクを全部 を ~/mozilla/pluginsに貼ってみました。
realplayer と表示されるんですが固まって動きません。
どうしたらいいですか?
441login:Penguin:2006/11/27(月) 23:08:02 ID:ehqASTym
>>440
ディストリビューションもRealPlayerのバージョンも書かずに何を答えろと。
ちなみにRealPlayer 10ならnphelix.soがプラグイン。
442login:Penguin:2006/11/27(月) 23:08:37 ID:UE44ZgMS
443login:Penguin:2006/11/27(月) 23:13:40 ID:ehqASTym
>>438
一番身近なところでは32-bit PCMCIA (いわゆるCardBus)がPCI Hotplugにあたる。
ハードウエアが対応していて、デバイスドライバがそれなりの動作をすれば問題なく
動くはず。
444login:Penguin:2006/11/27(月) 23:17:47 ID:biVcgbxw
>>432
すっげーー!!面白い!

>>439
なんかありましたよねぇ、、でも名前を私も度忘れして・・・
それをお聞きしたかったんですけどねぇ・・

445login:Penguin:2006/11/27(月) 23:57:44 ID:wv1FNvNs
>>441
debian です
realplayer 10 です。
nphelix.soのリンクを貼りましたが画面は真っ黒のままでした。
”プラグインがインストールされていません” とはならないのですが
何も反応がありません。
446login:Penguin:2006/11/28(火) 00:01:46 ID:/zQwSnkf
>>445
ブラウザをターミナルから起動したら固まる時に何か出るかも?
とりあえず ldd nphelix.so でライブラリーが全部そろってるか確認したり、
プラグインじゃない realplayer を起動して何か再生してみるとかどう?
447login:Penguin:2006/11/28(火) 00:39:14 ID:0MBGfciR
RedHat9でsyslogに
「kernel: (scsi0:A:0:0): Locking max tag count at 64」
というログが表示されます。
ググったのですが、何のことやら・・・
どなたかご存知でしょうか?
448login:Penguin:2006/11/28(火) 00:43:03 ID:CESgCYHB
動画をエンコしたいんですけど、おすすめソフト教えてください
guiぢゃなくてコマンドでカリカリやいたいです
449login:Penguin:2006/11/28(火) 00:49:48 ID:opGyx1gM
つ mencoder
450login:Penguin:2006/11/28(火) 00:51:29 ID:5/Lp7QmC
>>446
レスありがとうございます。
わかりました。
やってみます。
451login:Penguin:2006/11/28(火) 00:51:30 ID:aUCswRNZ
なんで各ディストリは完全にGUIにしないの?
CUI版とGUI版だせばいいだけじゃない。
見た目はGUIだけど、ちょっと設定を変えたり、マイナーなソフトを入れるときはCUIになるから困る。
MACってCUIもがんがん使えるけど、ほとんどGUIでできるでしょ?なんでMACみたいにしないのかな
452login:Penguin:2006/11/28(火) 00:57:14 ID:1R7RxTlm
それはすごいですね
453login:Penguin:2006/11/28(火) 00:57:46 ID:8KC2a9Pr
>>451
そういう話はこっちでやるといいよ。

Linuxのデスクトップ普及を見守るスレ【その27】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1157534067/
454login:Penguin:2006/11/28(火) 00:59:12 ID:8KC2a9Pr
>>445
Debian っつってもいろいろあるのだが。
sid ならこんなんあるみたい。
http://debian.fam.cx/index.php?unstable#ueb42456
455login:Penguin:2006/11/28(火) 01:00:05 ID:CESgCYHB
>>449
さんくす。使ってみます
456login:Penguin:2006/11/28(火) 01:00:55 ID:opGyx1gM
>>451
なんでも GUI になっちゃったら、ブラックボックス化して
中で何やってんだかわからなくなるだろが!
GUI に妄信しないように。
457login:Penguin:2006/11/28(火) 01:01:11 ID:TJHhkmbD
>>451
distro に依るけどほとんどのことは GUI でできるんじゃない?今は。
いざという場合のために CUI は在った方が良いと思うけど。
458login:Penguin:2006/11/28(火) 01:01:19 ID:imxMd+ax
>CUI版とGUI版だせばいいだけじゃない。

どうとでもインスコしろよ。低能
459login:Penguin:2006/11/28(火) 01:05:27 ID:gVxH4lVM
>430
おもいだした
x11vnc
これじゃね? ていうかaptで調べたんだけど。
460login:Penguin:2006/11/28(火) 01:06:34 ID:wsSOP3fA
ほとんどの設定はテキストファイルをいじるだけだからファイラからテキストエディタで起動して編集するだけやん。
461login:Penguin:2006/11/28(火) 01:08:49 ID:3j1mi3PR
SUSEを見るとすげーむかつく
いらつくっていうかどうしたらいいと思う?
462login:Penguin:2006/11/28(火) 01:09:00 ID:1R7RxTlm
MACなんざデスクトップのクライアント用途でしか使わないからなw
サーバー用のアプリとなるとCUIに頼らざるを得ない
サーバアプリの設定をGUIで全て網羅するとなるとすごいことになる
視野狭窄には困ったもんだ
463login:Penguin:2006/11/28(火) 01:09:24 ID:TJHhkmbD
>>460
それでも良いけど、主要なものはほとんど GUI でもできると思う。
あと、最近の設定ファイルは自動的に書き換えられちゃうから
手動で弄っても意味ないよ、というのも結構ある。
464login:Penguin:2006/11/28(火) 01:10:43 ID:opGyx1gM
>>461
別の鳥を使え。

>>462
今や、Samba も GUI で設定できるってキモいよなー。
465login:Penguin:2006/11/28(火) 01:29:20 ID:dUUJM3nY
も前らに質問。
Webminでメールの監視って出来るの?
おいらの会社では「上司がメール監視している」って言ってるんだけど、
情シスのおいらは何も聞いてない。
ただ、他の社員たちに「メール監視している」って言っているだけで、
おいら達、情シスの人間はなにも聞いてないんだけど。
webminで送られてきたメールを各ユーザ毎のメールボックスにアクセスして
読むことは出来るのはしってるんだけど。
ちなみに、情シスの人間は2人。(Linuxを知っているのはおいらのほうで、
もう一人はWindowsはある程度わかっても、Linuxはてんでわからんw)
メールサーバはLinuxだす。
466login:Penguin:2006/11/28(火) 01:32:38 ID:gVxH4lVM
みんなが帰ったあとPC起動して読んでたりして。
467login:Penguin:2006/11/28(火) 01:38:46 ID:dUUJM3nY
>>466
ドメイン環境でそれぞれパスワード違うのに出来んでしょw。
もうひとつ、上司はLinuxどころかIT自体ほとんどわからんw。
小さい頃からパソコンおたくだったらしいけど、
システマチックな話になると全然わからん。
監視するならおいら達通さないと、絶対に無理だと思うんだけど。
上司はrootどころかLinuxのID自体持ってない。
メール受信するから、/etc/passwdには上司のメールアドレスが
IDとして入っているけどw
468login:Penguin:2006/11/28(火) 01:44:26 ID:gVxH4lVM
>>467 まぁ、さすがにPC起動はないとおもうw
つうかwebminってただの設定ツールじゃないの? つかったことないからよくしらんけど。
469login:Penguin:2006/11/28(火) 01:50:31 ID:CjMkObUo
>>465

VPN装置のログもしくはプロキシ咬んでるならプロキシ鯖のログ
てか出来るか出来ないかわからん時点で情シス失格だろw
470login:Penguin:2006/11/28(火) 02:01:45 ID:dUUJM3nY
>>469
スマソンw。
ただ、おいらは何も聞いてないし、もう一人が内緒で監視するにしたって、
Linux知らんし・・・。と思って聞いてみまつた。
小規模な会社なのでVPNは張ってませんw。
プロキシあるにはあるんだけど、
IEでプロキシ設定しないでもインターネット見れるから意味なしw。
ついでに言うと、ProxyもLinuxだから、もう一人はてんでわからん。
もいらも引き継いでからそんなにたってないから、おいらもわからん。
構築設計書みたいなのも無いし、手順書も会社には無いw。
前任者もヘルプデスク上がりで、Linuxは全然わからないみたいw。
471login:Penguin:2006/11/28(火) 02:43:14 ID:FfkUf7q7
数日前からcronが動作しなくなったんですが
どんな原因が考えられるでしょうか?

再起動しても無反応です
実行するスクリプトに問題はないことは確かめました
crontabの中身も正常でした
472login:Penguin:2006/11/28(火) 03:20:03 ID:Pc9WgHux
「数日前からお腹が痛いのですがどうしてですか?」
(・∀・;)<お腹が変だからです。
473login:Penguin:2006/11/28(火) 04:11:43 ID:sFJ5rDUg
>>471
/var/log/cron/
の下をちぇっく汁。
474login:Penguin:2006/11/28(火) 06:57:14 ID:8KC2a9Pr
>>465
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1033048049/497
とこっちと、どっちでやるの?
475login:Penguin:2006/11/28(火) 07:43:13 ID:FfkUf7q7
>>473
ログにも何も書かれていません
(再起動した時の (CRON) STARTUP 以降のログが無い)
記述があいまいですいませんでした
476444:2006/11/28(火) 12:25:48 ID:n30XtZ4P
ちょいと時間なくてマシン触れてなくて
回答も試せてませんが調べてみてきになったことが

ADSLなんですがrp-pppoeっていれないと駄目ですか?
477login:Penguin:2006/11/28(火) 12:31:45 ID:+IZBoTgF
>>476
ルーター買え
478login:Penguin:2006/11/28(火) 12:39:45 ID:/78OoRbd
語尾の「w。」ってのが妙にむかつくw。
479login:Penguin:2006/11/28(火) 12:40:18 ID:/78OoRbd
しかも半角だなw。
480login:Penguin:2006/11/28(火) 13:49:45 ID:dUUJM3nY
>>474
スマソ。
そっちで聞いてみて、全然回答がなかったから、
人いなさすぎと思って、このスレで聞いてみました。
481480:2006/11/28(火) 13:54:02 ID:dUUJM3nY
ちなみに一応、一通りググってみたのですが、
解答になるようなサイトが見つからずじまい。
知ってたら無知な漏れに教えてほしい。
482login:Penguin:2006/11/28(火) 14:18:33 ID:krlaAfzd
centos4.4 使ってますが、
ps -aux しても httpd の子プロセス(CGIなど)が
ユーザ名で表示されずUIDで表示されてしまいます。

解決方法はないでしょうか?
483login:Penguin:2006/11/28(火) 14:23:26 ID:oSqqUT6e
>>482
てゆーか。一般ユーザーがなんで httpd を起動できんの?
普通、

$ pa aux |grep httpd
root 17163 0.0 0.1 10284 2856 ? Ss 14:21 0:00 /usr/sbin/httpd
apache 17166 0.0 0.1 10284 2096 ? S 14:21 0:00 /usr/sbin/httpd
apache 17167 0.0 0.1 10284 2096 ? S 14:21 0:00 /usr/sbin/httpd
apache 17168 0.0 0.1 10284 2096 ? S 14:21 0:00 /usr/sbin/httpd
apache 17169 0.0 0.1 10284 2096 ? S 14:21 0:00 /usr/sbin/httpd
apache 17170 0.0 0.1 10284 2096 ? S 14:21 0:00 /usr/sbin/httpd
apache 17171 0.0 0.1 10284 2096 ? S 14:21 0:00 /usr/sbin/httpd
apache 17172 0.0 0.1 10284 2096 ? S 14:21 0:00 /usr/sbin/httpd
apache 17173 0.0 0.1 10284 2096 ? S 14:21 0:00 /usr/sbin/httpd

って感じになるんじゃね?
484483:2006/11/28(火) 14:24:37 ID:oSqqUT6e
○ $ ps aux |grep httpd
× $ pa aux |grep httpd
485login:Penguin:2006/11/28(火) 15:12:09 ID:r71l3LZ+
ある一定時間後にスクリプト実行を予約してから現在のシェルを終了させたい場合、どういう手が王道でしょうか?

シェルが死んでしまうのでatなどの別のコマンドに引き継がせるしかないと思うのですが、
atだと何故か意図どおりに動いてくれませんでした
486login:Penguin:2006/11/28(火) 15:24:10 ID:8KC2a9Pr
>>485
別に王道ってのはないと思うけど。

親スクリプトから子スクリプトをバックグラウンドで呼んで
sleep して kill %% とか。
487login:Penguin:2006/11/28(火) 15:48:05 ID:+IZBoTgF
Q 王道を行くと殺されてしまいます。別の王道は無いですか?
A どこかでTKしませんでしたか?
488login:Penguin:2006/11/28(火) 16:32:33 ID:FBiEw13m
A それは質問ですか?
489login:Penguin:2006/11/28(火) 16:50:46 ID:t+cZBneX
GTK+2.8をインストールしたらパソコンが起動できなくなりました...
インストール手順は
http://www.bnote.net/linux/gtk.shtml
に書いてある通りに行いました。OS は CentOSをつかっています。
何とかして起動したいのですがどうしたらいいでしょうか?
490login:Penguin:2006/11/28(火) 16:59:30 ID:FBiEw13m
解らない事に手をだすな。
自分で解決出来ないなら諦めろ。

君のやったのはそういう類の事。
491login:Penguin:2006/11/28(火) 17:05:54 ID:Pc9WgHux
>>489
故障したなら修理屋に持っていけば良い。
492login:Penguin:2006/11/28(火) 17:07:20 ID:1R7RxTlm
パソコンが起動しなくなったというのがなんとも
493login:Penguin:2006/11/28(火) 17:08:32 ID:oSqqUT6e
>>489
それだけの情報でどう答えろというのか?
494login:Penguin:2006/11/28(火) 17:09:15 ID:1R7RxTlm
gtk+がBIOSのROMでも書き換えちまったか?
495login:Penguin:2006/11/28(火) 17:09:16 ID:vuMI7Yvq
>>489
X 立ち上げなければ起動するんでは?それでもダメだと何か決定的に
間違えているんだろうなぁ。いずれにせよ,システム直したいなら
CentOS 入れ直すほうが早いんじゃないかな。
データ回収したいだけなら、knoppix とか使えば?
496login:Penguin:2006/11/28(火) 17:10:52 ID:8KC2a9Pr
ずいぶん無茶するなぁ。
497login:Penguin:2006/11/28(火) 17:21:43 ID:9U2/5wlL
起動ってのが一体どこまでのことやら
498login:Penguin:2006/11/28(火) 17:42:44 ID:FbY1qwJZ
vsftpdセットアップして、rootでftp接続しようとしたら
「おまえ権限ないじゃん」って起こられました。
一般ユーザでならアクセスできるんだけど・・・
もしかして、vsftpdってrootアクセス禁止してるんですか?
そんなこと手持ちの本には全然かいてないんですが。
499login:Penguin:2006/11/28(火) 17:46:05 ID:Z7Id2iMb
文句なら手持ちの本の作者に言えば?
500485:2006/11/28(火) 17:49:58 ID:r71l3LZ+
>>486ありがとうごじあます
kill %%というのがよくわかりませんが、調べてみます
501login:Penguin:2006/11/28(火) 17:52:55 ID:oSqqUT6e
>>498
/etc/vsftpd/user_list
502login:Penguin:2006/11/28(火) 17:56:24 ID:8KC2a9Pr
>>498
普通は root でアクセスしないもんだよ。
503login:Penguin:2006/11/28(火) 17:59:04 ID:1R7RxTlm
>>502
馬鹿にそんなこと教えてあげる必要ない
504430:2006/11/28(火) 18:00:52 ID:MJ+pU3Dv
>>459
x11vncでググって見ましたが、pdaXrom、Zaurus等のソフトみたいですが・・・
Vine 4.0のaptにはありませんでした・・
それじゃなくて他の名前だったような気がするんですけどねぇ・・・わかりませんかねぇ・・
505login:Penguin:2006/11/28(火) 18:00:55 ID:oSqqUT6e
>>503
そこまで頭が回らないんでしょ。>>498 は。
506login:Penguin:2006/11/28(火) 18:13:31 ID:MT8TCxDc
>>504
gnome環境だったらvinoがある
507login:Penguin:2006/11/28(火) 18:19:51 ID:FbY1qwJZ
>>502
サンクス。
そうでしたか、覚えておきます。
508login:Penguin:2006/11/28(火) 18:32:31 ID:+CrLf1Mo
本当にくだらない質問だが…

KNOPPIXを使ってるんだが、左マウスボタンを押しながら
ホイールボタンを押すと、まったく関係の無いページに
飛ばされるんだがこれはなんなんだろう?
509login:Penguin:2006/11/28(火) 18:34:15 ID:8KC2a9Pr
>>508
どのアプリで?
510login:Penguin:2006/11/28(火) 19:01:37 ID:s2fQat5G
windowsとlinux(fedora core5)を一台のマシンに両方入れています。
で、knoppixを使ってlinuxが入っている所(/mnt/sda3)を見ようと
してみても、「マウントできません」とかいわれて見ることが
できません。ちなみにwindowsが入っている所(/mnt/sda1)は普通に見ることが
できます。/mnt/sda3をみるにはどうすればいいんでしょうか?
511login:Penguin:2006/11/28(火) 19:03:02 ID:vHuqUcGL
FC5でサーバーを立ち上げようとしているのですが、文字コードの設定が間違っているのか、日本語が文字化けしてしまいます。
試しにShift_JISで書かれているindex.htmlを設置したところ、このような現象が起こったのですがどこを修正する必要があるのでしょうか?
512login:Penguin:2006/11/28(火) 19:04:48 ID:MT8TCxDc
>>510
FCだったらLVMでフォーマットされてるかもな。
knoppixでLVMは見れないんじゃね
513login:Penguin:2006/11/28(火) 19:04:53 ID:oSqqUT6e
>>510
root になって、mount 。
514login:Penguin:2006/11/28(火) 19:08:53 ID:cv2OL8Kd
>>508
適当な文字列反転させてホイールボタン押してみな
515login:Penguin:2006/11/28(火) 19:09:01 ID:T/xcOps0
おじさんはまいったよ!
516login:Penguin:2006/11/28(火) 19:10:50 ID:oSqqUT6e
517login:Penguin:2006/11/28(火) 19:15:44 ID:oSqqUT6e
ところで、LVM ってリサイズできるの?
Gparted ではファイルシステムが不明になっている。
518login:Penguin:2006/11/28(火) 19:16:39 ID:vHuqUcGL
>>511もお願いしますm´;ω;)m

519login:Penguin:2006/11/28(火) 19:21:25 ID:oSqqUT6e
>>518
AddDefaultCharaset off
520login:Penguin:2006/11/28(火) 19:22:21 ID:1R7RxTlm
Apacheか?
AddDefaultCharset Off
このあたりだろう
521login:Penguin:2006/11/28(火) 19:28:37 ID:vHuqUcGL
>>519-520
ありがとうございます♪(#>ω<)ノ
できました!!
ほんとうにぁりがとうです
522login:Penguin:2006/11/28(火) 19:30:59 ID:MT8TCxDc
>>516
ほぅ、aptで入れればできたのか。俺はFCのliveCD使ってたぜ

>>517
http://pantora.net/pages/linux/lvm/3/
523login:Penguin:2006/11/28(火) 20:38:03 ID:oSqqUT6e
>>522
サンクス。
524login:Penguin:2006/11/28(火) 21:06:12 ID:MJ+pU3Dv
Vine 4.0で
# apt-get install alsa-lib alsa-utils
を実行後
# alsaconf
を実行し、正常に音がなることを確認。
# alsamixierでサウンドの音量等調節。

そしてxmmsで音楽の再生にも成功。
ココまではいいんですが、再起動後に音がならなくなります。
慣らす為には再起動するたびに # alsaconf を実行しなければなりません。
これはどこかに設定を保存する事は出来ないのでしょうか?
毎回実行するのが大変です。Skype等も使えなくなってしまいます。
525login:Penguin:2006/11/28(火) 21:13:13 ID:oSqqUT6e
526login:Penguin:2006/11/28(火) 21:54:32 ID:36iGElgh
linuxってさーインストールするときさ
/boot
/
swap
のパーティション3つつくらないとダメなもんなの?
527login:Penguin:2006/11/28(火) 22:06:11 ID:MJ+pU3Dv
>>525
そこソースから入れてる説明じゃないですか・・・
apt-get でインストールしたので
snddevicesコマンドがありません。

>>526
最低限「/」だけでも出来ると思うけど・・・
その場合は仮想メモリ置き場が無いので、メモリを十分に積んでいるマシンか、
足りないなら
# mkdir /swap
# dd if=/dev/zero of=/swap/.swap bs=512 count=101372(64MBの場合)
# mkswap /swap/.swap
# swapon /swap/.swap
でSwapファイルを作成する。 ddコマンドの bsとcountについてはちょっとググらないと
私も分からない。
起動時に自動的にSwapをONにする方法もディストリによって違うだろうしちょっと分からない。
528login:Penguin:2006/11/28(火) 22:24:51 ID:oSqqUT6e
>>527
>そこソースから入れてる説明じゃないですか・・・
ソースから入れ直すのはダメなん?
そんな大変じゃないと思うけど。

それか、起動時にスクリプトを実行するように書いておくとか。

529login:Penguin:2006/11/28(火) 22:26:40 ID:+IZBoTgF
それじゃ49MBしか無い罠w
530login:Penguin:2006/11/28(火) 22:41:08 ID:5/Lp7QmC
一年くらいswap 1G でやっているんですが
でかすぎですか?
531login:Penguin:2006/11/28(火) 22:45:26 ID:TJHhkmbD
>>530
俺は 2G でやってるけど。普通の PC ならまず使わないし、
危険時のセーフティーマージンみたいなもんだからいいんじゃないの?
無しって人も最近は結構いるね。
532login:Penguin:2006/11/28(火) 23:29:13 ID:+CrLf1Mo
>>514
サンクス。たまに良いエロページに飛べますなw
533login:Penguin:2006/11/28(火) 23:48:03 ID:5/Lp7QmC
>>531
そうですか。
2Gって結構大きいですね。
スワップ大きいほうがフリーズとかしないんですか?
534login:Penguin:2006/11/28(火) 23:58:27 ID:TJHhkmbD
>>533
メモリ漏れとかでメモリ無くなった時の余裕分だから大きい方が
落ちにくい。RAM 2GB だから通常は使っていないはず。
ジョブ走らせてること多いから落としたく無いので。
自分でプログラム書くのでミスもありうるし、大きい配列も扱う。
昔 acroread が(多分)リークしてたこともある。
535login:Penguin:2006/11/29(水) 00:44:53 ID:Gzl2rjdM
>>528
シェルスクリプトを書いて、それをhoge.shとします。
それを起動時に実行させるにはどこにおけばいいですか?
/etc/rc.d/rc5.d/S99hoge.sh
だと、Daemon動作するようにしないといけないと思いますが、
単にコマンドを実行して、その応答を自動化
つまり # alsaconf Enter Enter Enter といった・・・そういうシェルをかいて実行させるだけ
ならどこに置くべきですか?

>>529
間違えた。count=131072 でした。すみません。
536login:Penguin:2006/11/29(水) 00:50:12 ID:aIn8HTsD
537login:Penguin:2006/11/29(水) 01:28:58 ID:NYgYNZCt
ダボが
538login:penguin:2006/11/29(水) 01:38:12 ID:/EDTW6hH
>535
自分のホームデレクトリとか自分の bin とか適当な所に置いて
自分の .bashrc とかにそのシェルスクリプトの起動スクリプトを書く。
そうすれば、自分がログインした時だけそのシェルスクリプトを起動できる。
539login:Penguin:2006/11/29(水) 02:16:20 ID:ZWbbUN14
メモリが枯渇するとどういう順番で殺されるの?
540login:Penguin:2006/11/29(水) 03:39:30 ID:93j/4yre
>>524
alsaconf でなんかエラー出てない?
# alsaconf 2>~/alsaconf-error.txt とかやってみるとわかる。

Vine 4.0 使ってるけど
# alsaconf 実行すると /etc/modprobe.conf に
install snd-CHIPNAME /sbin/modprobe --ignore-install snd-CHIPNAME && /usr/sbin/alsactl restore >/dev/null 2>&1 || :
remove snd-CHIPNAME { /usr/sbin/alsactl store >/dev/null 2>&1 || : ; }; /sbin/modprobe -r --ignore-remove snd-CHIPNAME
こんなのが書かれるから
一度設定できれば、再起動後に alsaconf を実行する必要はない。
もし /etc/modprobe.conf に書かれてなかったら
エディタで開いて書いてみるといいと思う。
541login:Penguin:2006/11/29(水) 07:03:00 ID:rwW6r9Qn
ディレクトリのパーミッションについての質問です。

http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Security-HOWTO-5.html#ss5.2 によれば、

読み出し(read):
* ディレクトリの内容を見ることができる

書き込み(write):
* ディレクトリのファイルの消去やファイル移動ができる

実行(execute):
* 読み出しのパーミッションと組み合わせて, ディレクトリ内を調べることができる

とあります。

ところが、実際には Apache などで実行(execute) 権限だけ与えたディレクトリの中身を見ることができるとができるのですが、
あ、それはファイル名を直接指定しているからでディレクトリのファイルリストは閲覧できないってことですか

書いているうちになっとくしちゃいました
ありがとうございました。
542login:Penguin:2006/11/29(水) 08:09:20 ID:Le20RhMR
>>539
OOM Killerの話なら

http://www.kernel.org/git/?p=linux/kernel/git/stable/linux-2.6.18.y.git;a=blob;h=b9af136e5cfa7c7e7a23cb40f25d60b11f9b11a5;hb=c929bdcba5133b958b5f913b7de9bdba61025c64;f=mm/oom_kill.c

> 37 * Good in this context means that:
> 38 * 1) we lose the minimum amount of work done
> 39 * 2) we recover a large amount of memory
> 40 * 3) we don't kill anything innocent of eating tons of memory
> 41 * 4) we want to kill the minimum amount of processes (one)
> 42 * 5) we try to kill the process the user expects us to kill, this
> 43 * algorithm has been meticulously tuned to meet the principle
> 44 * of least surprise ... (be careful when you change it)
543login:Penguin:2006/11/29(水) 14:55:58 ID:b70rCtPp
v2cの日本語入力が出来ません。

鳥はCentOS4.4。
scim+anthyです。

ググったんですが分かりませんでした。
助けて下さい。 <(_ _)>
544login:Penguin:2006/11/29(水) 15:03:01 ID:b70rCtPp
追記 v2c−T20061114です。
545login:Penguin:2006/11/29(水) 15:48:20 ID:fOyMLk8+
Linux をインストールするときの、
パーティション番号( /dev/hdaのあとの 1, 2, 3 )の順番って
意味あるんですか?たとえば、

 /dev/hda1 /boot
 /dev/hda2 swap
 /dev/hda3 /

とかの順番でも問題ないのですか? swap は / の前にあった方がいいとか、
そういう決まりみたいなものはあるんですか?
546543:2006/11/29(水) 15:57:38 ID:b70rCtPp
XMODIFIERS=@im=SCIM
をやってみましたがダメでした。
547login:Penguin:2006/11/29(水) 16:06:32 ID:SIQW30lE
>>545
パフォーマンスがどうこうとか
ブートローダが読めないとかあったりするけど、
問題出てないんであれば
インストーラにおまかせでいいと思うよ。
548login:Penguin:2006/11/29(水) 16:20:09 ID:CZGKP84Y
CentOS 4.4 にて、mailman の Web I/F が設定できなくて困っています。
mailman は、2.1.9 、 apache は、2.0.x を利用しています。mailmanは、
最新のアーカイブから、apache はyumからインストールしています。

問題は、http://myserver/mailman/admin (その他の Web 画面も)を
表示しようとすると、"500 Internal Server Error"になることです。

apache の uid/gid は、apache/apache として登録されており、また、
mailman の configure オプションも --with-cgi-gid=apache で行なって
ます。

試しに、sudo -u apache /usr/local/mailman/cgi-bin/admin をterminal
から行なうと、結構長めの HTML が標準出力されます。

また、sudo -u mailman /usr/local/mailman/cgi-bin/admin で行なうと、
エラー画面らしき HTML が帰ってきます。

549login:Penguin:2006/11/29(水) 16:23:58 ID:CZGKP84Y
apache に、 mailman の CGI を設定する方法としては、下記の設定ファ
イルを、/etc/httpd/conf.d/mailman.conf として記述する方法で行なって
います。

ScriptAlias /mailman/ "/usr/local/mailman/cgi-bin/"
<Directory "/usr/local/mailman/cgi-bin/">
AllowOverride None
Options ExecCGI
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>
Alias /pipermail/ "/usr/local/mailman/archives/public/"
<Directory "/usr/local/mailman/archives/public/">
Options Indexes MultiViews FollowSymLinks
AllowOverride None
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>

また、apache 側のエラーは、こんな感じです。

[Wed Nov 29 16:13:02 2006] [error] [client myIEClient] (13)Permission denied: exec of '/usr/local/mailman/cgi-bin/admin' failed
[Wed Nov 29 16:13:02 2006] [error] [client myIEClient] Premature end of script headers: admin

suExec を外して apache を再起動しても同様です。

どなたか思い当たることがあればお願いします(><)
550login:Penguin:2006/11/29(水) 16:25:33 ID:SIQW30lE
>>548
mailman も CentOS の rpm で入れちゃうのはナシ?
551login:Penguin:2006/11/29(水) 16:51:41 ID:CZGKP84Y
それを忘れてました(^-^;;ありがとうです。

最初に、デフォルトのmailman+sendmail でやってみたところ、
Apache から、 alias の書き換えができなかったので、諦めて
postfix をインストールしました。そのときに、mailmanを最新に
しようとDLしたままだったので・・・

今度は、yum でインストールした postfix と、yum でインストール
する mailman の組み合わせでやってみます。
552404:2006/11/29(水) 17:09:12 ID:9mIRXxCT
>>424
ルーターにping打つと通ることは通るんですが
80%パケットLOSSとか。

外にはいけますがものすごく遅いです。

vinelinux.orgへ
全19hopでいけるとでるんですが
16〜18までは***とかです。

なんかローカルですごい遅延とか
パケットロスとか起こってる気がします。

NWはルーター+ハブ
       |
       +-WindowsXPSP2
       +-VineLinux

ルーターからLinuxに直つなぎでもupdateは無理でした。
553login:Penguin:2006/11/29(水) 17:44:51 ID:ZXWjgJIn
>>552
か、亀にもほどがあるぞ!
554login:Penguin:2006/11/29(水) 17:52:12 ID:2EmbQQs6
Firefoxの質問スレに書こうかと思ったが、どうもこっちが適切っぽいので
よろしくです。

make install や ln -s /usr/lib/hoge/hogehohoge.so ~/.firefox/plugins/
してモジュール入れる、いわゆる自動インストールに対応していない
プラグインを入れるディレクトリって、デストリ提供のパケジ物Firefoxって
/usr/lib/mozilla/plugins/ , /usr/lib/mozilla-firefox/ , ~/.firefox/plugins/
などで間違いないよね?
例えばgnashなどをmake installすると問題無くインスコ終了してきちんと
モジュールが規定ディレクトリに収まって見えるんだが、全く使用可能に
ならない。

環境はdebian etch AMD64 + Firefox Debian-1.5.dfsg+1.5.0.7-2なんだけど
これは何かの地雷?
555login:Penguin:2006/11/29(水) 17:58:46 ID:KrEnlScl
>>554
firefoxが32bitでプラグインが64bitなんじゃないの?
556login:Penguin:2006/11/29(水) 18:02:49 ID:SIQW30lE
>>554
sid から .deb 取ってきて入れるのはナシ?
557login:Penguin:2006/11/29(水) 18:28:20 ID:2EmbQQs6
>>555
Package: firefox
Versions:
1.5.dfsg+1.5.0.7-2(/var/lib/apt/lists/ftp.yz.yamagata-u.ac.jp_debian_dists
_etch_main_binary-amd64_Packages)(/var/lib/dpkg/status)

ってなってるんで、64bit版に見えるんだけど他に確認方法無いっけ?

>>556
それは、sidにはgnash来てる、ってこと?見てみまつ。swf-playerも
動かないんでダメなら今のAMD64 etchのFirefoxが地雷ってことか…
558548:2006/11/29(水) 18:37:55 ID:CZGKP84Y
すみません(><)

そういえば、yum の mailman をアンインストールした
理由は、yum で管理されている mailman のバージョン
が、2.1.5 で、これだと 国際環境で動かすと、連番の
フォーマットができないということでした。

ということで、やっぱり、apache の設定から見直して
みたいと思います。

mailman の cgi は、全て -rwxrwsrwx 1 root mailman
になっているのですが、apache から実行できない場合、
どのあたりを疑えばよろしいでしょうか?
559login:Penguin:2006/11/29(水) 18:45:18 ID:2EmbQQs6
>>556
入れてみたー。動いたー!
ありがとん。でも訳分かんないな…
560login:Penguin:2006/11/29(水) 18:46:49 ID:btpfcuW8
>>554
念のために聞くけど、プラグインln -sした後、
firefoxにファイル処理の仕方教えてるんだよね?
561login:Penguin:2006/11/29(水) 18:47:30 ID:CK1ZQQNH
rpm=yumでは無い訳だが。
562login:Penguin:2006/11/29(水) 18:49:59 ID:diUPSemj
質問させていただきます。
vine linux3.1のインストールをしようとしていたのですが
キーボードが反応しなくてパスワード入力ができません。
キーボードはUSBで接続していてキーボードからマウスに繋がっていますが
マウスは普通に動きます。


563login:Penguin:2006/11/29(水) 18:52:02 ID:CK1ZQQNH
don't look!

feeeel
564login:Penguin:2006/11/29(水) 19:14:33 ID:SIQW30lE
>>562
パスワード以外ではキーボードが効いてるならこれ。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?FAQ%2FAfterInstall#a2584043
565login:Penguin:2006/11/29(水) 19:42:18 ID:790CslT/
>>562
てゆうか、4.0にしろ。
↓本家より
「重要なお知らせ」
・Vine Linux 3.0/3.1 をお使いの方には特別な事情がない限り Vine Linux 3.2
へのアップグレードを推奨いたします。
566login:Penguin:2006/11/29(水) 20:06:54 ID:2EmbQQs6
>>560
え?インスコ後、再起動掛けると読み込んで使えるようになる、って思ってた
(調べてもそうだった)けど間違ってた?
567login:Penguin:2006/11/29(水) 20:31:27 ID:jMukLoip
最近Fedora6でLinuxに戻ってきた者なんですが
今時のLinuxはデスクトップ上にHDDのアイコンが表示されてて
それをクリックすれば各HDDにアクセスできるのかな?と思うのですが
あれはどのようにして設定すれば良いのでしょうか?
568543:2006/11/29(水) 21:02:37 ID:b70rCtPp
自己解決しました。

scimを削除して
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1154665017/
を参考にyum installでscimを再インストールしたら上手くv2cで日本語入力出来るようになりました。
569login:Penguin:2006/11/29(水) 22:19:22 ID:sdr9Y6yd
Linux vine 4.0を日立のノートパソコン、PC-BJ320Mに入れました。
しかしモニターが不明で画面が小さくしか表示できません。
画面いっぱいに表示する方法ありませんか?
http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-BJ320M/index.asp
570login:Penguin:2006/11/29(水) 22:24:58 ID:iAqNWosS
Sharpみたい
571login:Penguin:2006/11/29(水) 22:25:22 ID:KrEnlScl
>>569
ググってみた。
http://www.io.nara-su.ac.jp/kanrishitsu/manual/notepc/2001/installlinux/index.html
これに書いてるモニタの設定のところをxorg.confに書いて1024x768を追加したら良いんじゃない?
572login:Penguin:2006/11/29(水) 22:34:00 ID:sdr9Y6yd
>>571
速攻でありがとうございます!
さっそくやってみます!
573login:Penguin:2006/11/30(木) 00:19:33 ID:7fvuBZhf
Vine4.0で
Realtekのオーディオドライバをtarからインストールしようとしたんですが、
rootにしても./alsaconfで許可がありませんと出ます・・
どうするんですか?
574login:Penguin:2006/11/30(木) 00:23:11 ID:cMdNuaq9
年賀状を作りたいのですが
http://linux-life.net/program/cc/kde/app/kreetingkard/?lang=ja
以外にいいのないですか? 更新されないのですか?
575login:Penguin:2006/11/30(木) 00:56:20 ID:ggKjsfZ+
selinuxの2.x系で、/etc/selinux/targeted/contexts/files/file_contextsを修正した後に
semoduleでモジュールを適用すると修正した箇所が元に戻るのですが
他にも変えるファイルがあるのでしょうか?
576login:Penguin:2006/11/30(木) 01:39:17 ID:3ZFmpF8i
fedoracore6で、gtk+-1.3.9を入れようとしてます。
./configureを実行すると、
checking Pango flags... -I/usr/include/pango-1.0 -I/usr/include/glib-2.0 -I/usr/lib/glib-2.0/include -I/usr/include/freetype2 -L/lib -lpangox-1.0 -lpangoxft-1.0 -lpangoft2-1.0 -lpango-1.0 -lgobject-2.0 -lgmodule-2.0 -ldl -lglib-2.0
checking for pango_context_new in -lpango... no
configure: error:
*** Can't link to Pango. Pango is required to build
*** GTK+. For more information see http://www.pango.org
とエラーが出てしまいます。
pangoはfedora6のソフトウェアの追加で検索して出てきたのを全部入れて見ましたが…。
どうすればいいでしょう?
577login:Penguin:2006/11/30(木) 02:36:46 ID:OjQIkpvC
>>576
自助努力

578login:Penguin:2006/11/30(木) 03:11:07 ID:fjJzjFds
自助努力って意味はわかるんだけど、
大抵は相手を突き放す時に都合のいい言葉として使われるので
偽善がましいんだよな。
579login:Penguin:2006/11/30(木) 03:12:56 ID:OjQIkpvC
それ以外に的確な答えがあるなら書いてみたら?
出来ない癖に文句だけいうなボケ
580login:Penguin:2006/11/30(木) 03:13:35 ID:aG22QQro
自演乙
581login:Penguin:2006/11/30(木) 03:21:39 ID:OjQIkpvC
>>578よ。
気がついてないかもしれんが、偽善者はお前の方


>>580
勘違いすんなよアホ
"自助努力"以外にどうレスしろっちゅーねん>>576の内容で
582login:Penguin:2006/11/30(木) 03:45:39 ID:OYXGQgQX
Vine4.0でMPlayerを起動したところ
Error opening/initializing the selected video_out (-vo) device
と出たので、右クリックのPrefernce→videoタブの
Available driversの中をxvからx11に変更したところ
再生はされるのですが、フルスクリーンにしても
画面のサイズが変わりません。
フルスクリーン時に画面サイズを変更するには
どうすればいいか教えてください。
583login:Penguin:2006/11/30(木) 03:57:14 ID:vK6eyZFC
-zoom
584login:Penguin:2006/11/30(木) 08:16:58 ID:Y2Hzg5LG
>>583
ズームしました!ありがとうございます
ただ音と映像がずれますね…
585login:Penguin:2006/11/30(木) 08:48:38 ID:Y5kG/7eT
firefoxをダウンロードして書庫の展開の後どうすればいいのかわかりません。
586login:Penguin:2006/11/30(木) 09:43:52 ID:/EvzobBZ
ifconfigについて質問です。
複数のnetworkデバイスがあるマシンをknoppixで起動すると
起動ごとにeth0, eth1 とか eth1, eth2 とかデバイス番号
の認識がまちまちで、デバイス番号の指定に難儀してます。
起動時にカーネルが割り振ったデバイス番号と実際のデバイス
の対応を確認するよい方法はないでしょうか。
587login:Penguin:2006/11/30(木) 10:22:42 ID:wuF/cdm0
>>586
MACアドレス
588login:Penguin:2006/11/30(木) 10:43:19 ID:4XVyCXYY
>>585 使えばいいのでは?
589login:Penguin:2006/11/30(木) 10:53:11 ID:/EvzobBZ
>>587
どうもです。man ifconfig を見てみました。
ifconfig -a で停止中のインターフェースについても情報が
もらえそうなので、やってみます。ありがとうございました。
590login:Penguin:2006/11/30(木) 13:35:31 ID:ORSSk9i3
エロゲするなら何のCPUがオススメ?
591login:Penguin:2006/11/30(木) 13:36:26 ID:VjTlzCpk
つまんね
592login:Penguin:2006/11/30(木) 14:01:25 ID:fnUCPWZ9
linuxをはじめて導入しました。
(Red Hat Enterprise Linux 4)
どうやら、64bitで導入されたらしくて32bitで入れなおさないと
いけないのですが、導入画面に選択するようなところがなかったような
気がします。(3weekくらい前なので失念しました)

導入時のどのあたりで選択することができるのか
教えていただけないでしょうか。

再実行するためには入館手続きが必要なため事前に知り得たいです。
593login:Penguin:2006/11/30(木) 14:12:01 ID:eDjV66cB
>>592
CD-ROM を入れる前あたり。
594login:Penguin:2006/11/30(木) 14:13:55 ID:t/WN38pu
>>592
というかダウンロードする前あたり。
595login:Penguin:2006/11/30(木) 14:23:41 ID:hAMaXK+M
/dev/foobar を何かのプロセスが捕まえています。
そのプロセスを特定する方法はありますか?
596login:Penguin:2006/11/30(木) 14:26:42 ID:eDjV66cB
>>595
lsof とか fuser とか。
597login:Penguin:2006/11/30(木) 14:29:35 ID:fnUCPWZ9
>593
>594
もう少しお願いします。

それは、メディアが別であるということでしょうか。
営業経由でメディアは32bit,64bitのどちらでも導入できると
回答をもらいました。
598login:Penguin:2006/11/30(木) 14:29:48 ID:hAMaXK+M
>>596
見事に特定できました!
ありがとうございました!
599login:Penguin:2006/11/30(木) 14:49:16 ID:t/WN38pu
>>597
32bit用のLinuxを用意するべし。
64bitのをダウンロードしたでしょ?
それじゃなくて32bitのがあるからそれを落としてきなさい。
600login:Penguin:2006/11/30(木) 14:52:13 ID:eDjV66cB
>>597
メディアが別だということです。

>>599
ダウンロードしたとは限らないんでは。
601login:Penguin:2006/11/30(木) 14:58:25 ID:fnUCPWZ9
>599 >600
購入したCD(orDVD)です。

linux社が営業に購入したCDROMで
64bit,32bit のどちらでも導入可能ですと答えてきました。
(また、購入時に32bit,64bitの選択もなかったようです)
602login:Penguin:2006/11/30(木) 15:09:38 ID:eDjV66cB
>>601
別のはずだけどなぁ。
RHN にログインして
チャンネル→ソフトウェアのダウンロード→All
のとこ見てみ。
手元に 32-bit x86 用のメディアがないなら
そこから落として焼く。

それかそんなに営業営業言うなら
営業にやり方聞くか。
603login:Penguin:2006/11/30(木) 15:40:31 ID:dl3bs9ap
メモリーのコンパクション(ガーベージコレクションでもいいです)をしたいのですが、
何か良いツールがあれば、紹介していただけませんか?
604login:Penguin:2006/11/30(木) 15:58:48 ID:fnUCPWZ9
>602

RHNを見てみました。
x86というのは32bitと64bitのCPUがあるため
それぞれに対応したOSがあるということでしょうか。

今導入しているのは IBM Powerです。
これだと、for 64bit というのしかないようですがこれは
64bitのOSしかないということでしょうか。

Linux社にも問い合わせているのでそちらも待って見ます。
605login:Penguin:2006/11/30(木) 15:59:50 ID:wuF/cdm0
>>603
malloc & memset するプログラムをかく。
606login:Penguin:2006/11/30(木) 17:41:18 ID:dl3bs9ap
>>605
むむむ。
それしかないですか…。

VMware Player を終了した後、なぜか swap を使いまくってくれるので、
なんとかしたかったのですが…。
607login:Penguin:2006/11/30(木) 17:42:56 ID:eDjV66cB
>>606
なんかまずいの?
608login:Penguin:2006/11/30(木) 17:45:32 ID:eDjV66cB
>>604
> 今導入しているのは IBM Powerです。
それ先に言ってくれよ。
単に 64bit って言われたら Intel とか AMD だと思うじゃん。
PowerPC は使ったことないから知らん。
609login:Penguin:2006/11/30(木) 17:50:26 ID:dl3bs9ap
>>607
ひじょーに重いんです。

1 GB の RDRAM を積んでいるんですが、VMware Player 終了後の
全プロセス足し合わせても 1 GB 行かないのに、swap を使ってくれるんです。

もう 1 GB メモリ積もうにも、10 万くらいするんで、ちょっと手が出せない…。
610login:Penguin:2006/11/30(木) 17:55:45 ID:eDjV66cB
>>609
メモリ使用量が実メモリにおさまるなら
いったん swapoff すれば実メモリに全部もどるよ。
611565:2006/11/30(木) 17:57:54 ID:mA9OldJK
>>565
4.0にしたいのですがRAMが足りなくて出来ない見たいなんです。
何せ結構古いPCなもんで…
612login:Penguin:2006/11/30(木) 17:58:06 ID:dl3bs9ap
>>610
ほうほう。ありがとう。
swapoff について調べてみます。
613login:Penguin:2006/11/30(木) 18:00:42 ID:eDjV66cB
>>611
>>564 ではなかったの?
614login:Penguin:2006/11/30(木) 18:13:02 ID:mA9OldJK
>>613
そうでした。>>564です。失礼しました。
615login:Penguin:2006/11/30(木) 18:23:58 ID:mA9OldJK
>>564
やってみましたが出来ませんでした。
インストール画面がでて始めにエンターを押すのは反応するのですが
その後はどのキーも反応がありません。
616login:Penguin:2006/11/30(木) 18:35:57 ID:eDjV66cB
>>615
マシンは何?
PS/2 キーボードで試すことはできない?
BIOS の設定で USB レガシー機能を off にするといい、
ってのをよく見るけどその辺はどうかな。
617login:Penguin:2006/11/30(木) 19:21:38 ID:mA9OldJK
>>616
PS/2 キーボードは使えない仕様です…
BIOSのUSBレガシーOFFも試して見ましたが無理でした。
マシンは元々windows98のバリュースターNXで型番はVC500J2XD1です。
618login:Penguin:2006/11/30(木) 19:24:13 ID:8gnvEG+D
/proc/番号/fd/番号
のリンク先を、どのコマンド(ファイル)が握ってるか知る方法ありませんか?

たとえば、
ls -l /proc/番号/fd/
した時に、
lrwx------ 1 root root 64 11月30 18:59 999 -> socket:[12586784]
のように表示される。この、socket:[12586784]を制御しているプログラムを知りたい。

理由は、sarでtotsckとると増え続けてて、大体同じ増加具合でsocket:[12586784]
のようなファイル?がfd下に増え続けているから、このsocket:[12586784]
の制御プログラムを知れば理由がわかるかと。
619login:Penguin:2006/11/30(木) 19:26:00 ID:eDjV66cB
>>617
出た、NX。
もっとまともなマシンに入れた方がいいと思うよ。
620login:Penguin:2006/11/30(木) 19:26:45 ID:hX91032G
別のマシンにrsyncを使ってバックアップを作成しているのですが、
バックアップする際に圧縮して一つのファイルにまとめる方法はありませんか?
転送後にtar等を使って圧縮する方法だと、差分転送ができなくて困っています。
621login:Penguin:2006/11/30(木) 19:27:40 ID:eDjV66cB
>>618
fuser とか lsof でできないかな。
やったことないけど。
622login:Penguin:2006/11/30(木) 19:29:05 ID:eDjV66cB
>>620
転送前に tar ファイル作るんじゃだめなん?
いまいちやりたいことがわからない。
623login:Penguin:2006/11/30(木) 19:32:59 ID:eDjV66cB
624login:Penguin:2006/11/30(木) 19:33:02 ID:mA9OldJK
>>619
やっぱりそうですか…
金銭的に新しいPCを買う余裕が…
625login:Penguin:2006/11/30(木) 19:50:39 ID:PTRfSVWx
>>576
pango 全部入れたってことは devel も入れたんだよね。
エラーメッセージの通りのはずなんだけど、あるべきところに
ものはあるわけ?
626login:Penguin:2006/11/30(木) 19:53:35 ID:njGJbflp
金銭的にとか言ってるけど、いまなら雑誌一冊買う程度の値段で中古PC入手できるでしょ。
騙されたと思って、ヤフオクで
オークション > コンピュータ > パーツ > ベアボーンキット
にアクセスして、現在価格の安いもの順にソートし、
2ページ目あたりから大量に出てくる中古業者の物件なんか、
Linux 入門用にいじり倒すのにまったく丁度いいと思うんだけどね。
8年前にオレが最初にPC-UN*Xに興味を持ち始めた頃に
こういう価格帯の中古をこんな風に入手できたら良かったのに、と思うよ。
627login:Penguin:2006/11/30(木) 19:55:29 ID:PTRfSVWx
>>624
Vine3.1 に拘る理由はあるの?より新しい Vine だとどうなんだろう?
あるいはいろいろ distro 試してみるとか。
628login:Penguin:2006/11/30(木) 20:05:30 ID:NLo4EHQI
>>622
Windowsの付属のバックアップソフトみたいに、圧縮して保存しかつ更新は差分のみですむようにしたいのですが。
629login:Penguin:2006/11/30(木) 20:08:59 ID:U2v9cSlF
>>628
fuse使った圧縮ファイルシステムにpdumpfsとか
思い付きで書いてみたけどこれやってる人いるかな?
630login:Penguin:2006/11/30(木) 20:12:58 ID:PTRfSVWx
>>628
tar -N 使えば?そういう backup もよくあるよ。
631575:2006/11/30(木) 20:25:16 ID:ggKjsfZ+
調べているうちにsemanageコマンドで変更できることまでは分かったんですが、
設定できるエントリと出来ないエントリがあるみたいで、それについて教えてください。

/var/www等は
# semanage fcontext -m -t httpd_sys_content_t /var/www
で修正できるんですが、/tmp等では
# semanage fcontext -m -t httpd_sys_content_t /var
/usr/sbin/semanage: File context for /tmp is not defined
と表示され修正できません。設定を確認すると
#semanage fcontext -l |grep /tmp
/tmp directory system_u:object_r:tmp_t:s0
と宣言されているので修正できるはずなんですが・・・
632login:Penguin:2006/11/30(木) 20:35:03 ID:njGJbflp
Nucleus 初心者です。よろしくお願いします。
画像を投稿するときに、自分のブログのヴィジュアルに合わせて、
サムネイルを自動的に加工させたいです。
具体的にどういうことを言っているかといいますと、
ブログのウェブデザインは全体にモノトーンのタッチで作っているので、
そこに埋め込まれて表示される画像も同様のトーンにしたいのです。
で、サムネイルをクリックすれば、もちろんオリジナルの画像が見れる、と。
マウスオーバーでカラーのサムネイルに変化する、っていうのも実現したいですが、
段階としては、まず、サムネイルを自分のブログのトーンにさせたいな、と。
これ、ImageMagick関連だと思うのですが、
具体的にはどういうところをいじればいいのでしょうか。
633login:Penguin:2006/11/30(木) 20:39:13 ID:3ZFmpF8i
>>625
レスありがとうございます。develも入ってます。

もうしわけないです。いまいちエラーの意味が分かってないんです。
ほんとはそれが聞きたかったんですが書き込みが…。
pango_context_new が -lpango にないってこと…なんですか??
634login:Penguin:2006/11/30(木) 20:39:32 ID:oVpMrnsU
↓を wget した後に
ttp://nagatoyuki.info/up2/file/059.zip

$ unzip 059.zip
したんですが、文字コードが Shift-JIS らしく ?L莨 って名前のディレクトリができて
アクセスできなくなってしまいましたorz

どうすればいいでしょうか?
635login:Penguin:2006/11/30(木) 20:45:43 ID:u5D2Lnea
>>634
環境にもよるがconvmv
636login:Penguin:2006/11/30(木) 20:45:46 ID:0K3VNbrj
>>634
mv ?L? nagato
とか。むしろサンクス
637login:Penguin:2006/11/30(木) 20:47:29 ID:t/WN38pu
>>634
ファイラから普通に削除ってやって出来ないの?
文字化けしてても出来た気がするんだが。
ちなみに俺の環境ではそのファイル解凍したら有希ってフォルダが出きたな。
638login:Penguin:2006/11/30(木) 20:47:56 ID:lujhxTLB
うまいことそのディレクトリだけにマッチするワイルドカードで指定する。
cd *L* とか。(実際の例に合わせて考え出すこと)

639login:Penguin:2006/11/30(木) 21:34:59 ID:CzvT2IXr
>>634
636の人のがベスト。
KDEならふつうにクリックしたら”そんなファイルは存在しない”みたいになるけど
gnomeとかいうのだったらならなかった気がする。

俺は適当にリネームしているから a.wmv とかb.wmv とか 0.wmv みたいなのがたくさんある。
640login:Penguin:2006/11/30(木) 21:36:51 ID:njGJbflp
>>632
素で誤爆です。Nucleusスレに移動します。大変失礼しました。
641login:Penguin:2006/11/30(木) 21:39:15 ID:eDjV66cB
>>634
http://linux2ch.is.land.to/index.php?FAQ%2FApplication#r5b81410

>>635
Shift JIS としても正しくないファイル名に
なることがあるっぽいので
convmv 等では変換できないことがあるかも。
642login:Penguin:2006/11/30(木) 22:20:37 ID:n1OkwVmJ
とりあえずunzip
nautilus .
右クリック 名前の変更
643login:Penguin:2006/11/30(木) 22:43:39 ID:NKIRlmuS

エロ動画のたくさんつまったHDD2を泣く泣くフォーマットして
マルチブートでLinux(Vine4.0)いれよーと思うんだけどさ

どういう手順でやればいーの
詳細は別途Vineのサイトみて調べるからテキトーに教えて

フォーマット(どうやってファイルフォーマット指定すんだ?)
  ↓
普通にインストール
  ↓
いつBIOSでデフォルトの起動OSを指定すんだ?
  ↓
すでに入ってるWindowsとの間にどんな不具合でたりすんだ?
644login:Penguin:2006/11/30(木) 22:44:34 ID:8tbAMvaL
今ある環境を別のHDDにコピーしてそこから起動するのってどうすればいいですか?
645login:Penguin:2006/11/30(木) 22:52:22 ID:8tbAMvaL
>>643
>どうやってファイルフォーマット指定すんだ?
CDEブートでインスコしてたら途中でフォーマットとかさせられるから大丈夫。

>いつBIOSでデフォルトの起動OSを指定すんだ?
BIOSで起動OSなんて指定しない。

>すでに入ってるWindowsとの間にどんな不具合でたりすんだ?
一緒に起動できないww
646login:Penguin:2006/11/30(木) 22:54:06 ID:tP9SpXS9
>>644
tarで取ってコピーして、grubフロッピーで起動してgrub-install
647login:Penguin:2006/11/30(木) 22:57:08 ID:TxDUWYkN
LinuxOSを無料でダウンロードできるサイトを知ってる方何方かいませんか?
知ってる方が居ましたら情報Plz (つw;
648644:2006/11/30(木) 23:00:25 ID:8tbAMvaL
さんきゅです!
そいつを手がかりに詳しく調べます!
649login:Penguin:2006/11/30(木) 23:02:10 ID:t/WN38pu
>>647
各ディストリのHP
650644:2006/11/30(木) 23:03:12 ID:8tbAMvaL
アンカー忘れ。
>>648>>644>>646にお礼してます。
651login:Penguin:2006/11/30(木) 23:10:46 ID:eDjV66cB
652login:Penguin:2006/11/30(木) 23:11:32 ID:cpkSWq8w
nautilusのファイル関連付け(開き方)でコンソールプログラムを登録したいんだけど
bashなりのコンソールを開いてからその中で実行されるようにするにはどうしたらいい?
出力状況をその場で確認したい。

lessを使ってテキストファイルの中身を表示する例で教えてください。

>>643
>いつBIOSでデフォルトの起動OSを指定すんだ?
インストール後にgrub.confを書き換えて。

>すでに入ってるWindowsとの間にどんな不具合でたりすんだ?
Windowsパーティションをマウントした時にファイル名が化けたり、
マウントしたドライブがNTFSだったら安心して書けなかったりはするかも。読むだけなら平気。
653login:Penguin:2006/11/30(木) 23:12:26 ID:eDjV66cB
>>652
端末エミュレータにコマンド渡すとか。
654login:Penguin:2006/11/30(木) 23:15:00 ID:eDjV66cB
bash 通したいってことは
そういうことじゃないのかな。
655login:Penguin:2006/11/30(木) 23:18:36 ID:Pav6Narm
>>652
俺のroxならこんな感じ。
xterm -e less "$@"
"$@"の部分はたぶんnautilusだと違うと思われ。
656login:Penguin:2006/11/30(木) 23:25:04 ID:/Jf2O14+
Vine2.1.5でCUIでの日本語が文字化けします。
ググってみて、Lilo.confのvgaはいろいろ変更しても変わらず
localeすると設定は全部eucJPになっています。
コマンドラインの頭にengを付ければ英語で見られるので
alias eng='LANG=C LANGUAGE=C LC_ALL=C'
をしましたが変わりません。
とりあえず文字化けを解消したいのですが
どうすれば良いですか?

657login:Penguin:2006/11/30(木) 23:26:21 ID:BMlLZb2X
死ねばいいと思うよ
658login:Penguin:2006/11/30(木) 23:27:08 ID:cpkSWq8w
>>653,654
いやそういうことで合ってる。
自分が何の端末エミュレータを使ってるか分からないのでああいう書き方になった。
たった今 gnome-terminal だと判明したところです。

>>655
gnome-terminal -x less
で登録したら表示できたよー。

御二方どうもありがとう。
659login:Penguin:2006/11/30(木) 23:46:33 ID:HYfwfJhF
xenのdomain0からdomainU(またはその逆)のパーティションをマウントすることは可能でしょうか?
vmwareのようにsamba、nfsのファイル共有を使わないとダメでしょうか?
660login:Penguin:2006/11/30(木) 23:55:17 ID:BMlLZb2X
>>659
可能。
中にパーティションが切ってあるならlomountを使えばいい。
でも稼働中のドメインのファイルシステムをマウントすると、
二重にマウントする事になるから、roでマウントしないと危険。
domUでLVMを使ってる時はlvm.confでスキャンの対象に入れてやればいい。
俺の場合は全てのdomUで同じボリュームグループ名を使ってて面倒な事になった。
domUではLVMを使わないほうがいいとおもった。
661login:Penguin:2006/12/01(金) 00:51:31 ID:4qPfnems
>>657
煽りのように見えるレスでも冷静に。
回答が命令口調なのは余分を省いて要点を簡潔に書くためで、偉そうにしたいわけではない。
( ゚д゚)ハッ!








ワガンネ・・・('A`)
662login:Penguin:2006/12/01(金) 01:01:22 ID:xKdHLLj9
>>656
コンソール上の話なら、jfbtermとかkonとか使わないと?氓カゃね?
663login:Penguin:2006/12/01(金) 01:02:01 ID:REY0vujl
>>626
分かりました。
組み立てとかは全くの初心者なんですがある程度調べれば大丈夫ですよね?
664login:Penguin:2006/12/01(金) 01:03:04 ID:aucVhZY8
>>656
なぜに今頃 Vine2.1.5 の質問?釣りかもしれんが。

CUI って何でやってるんだろう? gnome-terminal ?
それとも X 使ってない?

いずれにせよ、alias eng=... は alias を定義している
だけだから、コマンドラインで
% eng
としてから使わないと英語表示にならないよ。
665login:Penguin:2006/12/01(金) 01:24:53 ID:4qPfnems
>>662
調べてみます

>>664
>なぜに今頃 Vine2.1.5 の質問?釣りかもしれんが。
非力なPCにていろいろ試行してますので、最近のバージョンは動かせません。

>CUI って何でやってるんだろう? gnome-terminal ?
>それとも X 使ってない?
Xは使ってません

>いずれにせよ、alias eng=... は alias を定義している
>だけだから、コマンドラインで
>% eng
>としてから使わないと英語表示にならないよ。
試してみます。ありがとうです。
666login:Penguin:2006/12/01(金) 01:31:26 ID:z0WIBBwm
アドバイスは素直に受けるもの。
与えられた情報はちゃんと検証してみること。
667login:Penguin:2006/12/01(金) 01:38:58 ID:5jgFjXos
糞2chねらのアドバイスなんて素直に聞けるかハゲ
668login:Penguin:2006/12/01(金) 01:42:07 ID:z0WIBBwm
その場合、ここに来なければよいのです。


お蔭様でいい問答ができました。>>666->>668
669656:2006/12/01(金) 01:54:55 ID:4qPfnems
ルート権限で
eng='LANC=C LANGUAGE=C LC_ALL=C'
を入れてなにもエラーでなくて
ifconfig入れたら文字化けしてますorz

変な人?がいるのでこれにて寝ます

670login:Penguin:2006/12/01(金) 02:33:59 ID:52wMizMy
あいつもそうだけど、君も変な人だよ。

正解はvesafbを有効にしてjfbtermを使う。
これにて一件落着よかったね。
671login:Penguin:2006/12/01(金) 03:24:54 ID:lVCoWlWh
CUI環境なら最新のでもそんなに変わらないと思うんだけど・・・・
GUIでもWM選べばいけそうだし・・・
672login:Penguin:2006/12/01(金) 06:17:13 ID:t0rQcE+0
Debian 使ってまーす
起動時の言語を英語にしたいでーす

ls -l で文字化けしないようにしたいのでーす
よろしこー!
673login:Penguin:2006/12/01(金) 07:30:49 ID:ZvyIJoTq
氏ねばいいと思うお(^ω^#)ピキピキ
674login:Penguin:2006/12/01(金) 09:41:27 ID:aucVhZY8
>>669
今度は

> eng='LANC=C LANGUAGE=C LC_ALL=C'

は eng という環境変数を定義しているだけだよ。
先の 656 の alias をしてから単に eng をする。

% alias eng='LANG=C LANGUAGE=C LC_ALL=C'
% eng

行きあたりばったりではなく基本的な理屈を理解した方が早いと思う.

あと X 使ってないとそのままじゃ日本語表示はできない.(cf >>662)
675login:Penguin:2006/12/01(金) 09:49:43 ID:dmXCj9jo
久しぶりにリブートしたらネットワークに繋がらなくなってしまったよ。。。
OSはFC5。
デフォルトゲートウェイにpingを打つと
Destination Host Unreachable
と出る。

誰か助言を頼む。。。無意味なリブートなんてしなければよかったよ。
676login:Penguin:2006/12/01(金) 09:57:16 ID:aucVhZY8
>>669
言い忘れたけど,

% LANG=C LANGUAGE=C LC_ALL=C

としても同じだけどいつも使うなら面倒だから alias を定義している
だけ。実は既に定義されていて

% eng

とすれば OK なんていうことない?

>>675
gateway は ping 返す設定なの?外に本当につながらないのね?
netstat -r とかで見たり ifconfig -a とかで設定正しいか確認
するとか。DNS の問題では無いことも確認する。
677675:2006/12/01(金) 10:06:55 ID:7FpGh20R
>>676
gatewayはISPからのレンタルモノでpingを返します。
Windowsマシンから確認しました。
外には繋がりません。ping www.google.co.jpしましたが
unknown hostと言われます。。。
IPアドレス、gateway、DNS確認しましたが問題ないです。
他にチェックできるところないでしょうか。
678login:Penguin:2006/12/01(金) 10:17:03 ID:Ipk33XZ/
>>677
>>676を10万回読む
物理的な接続も見直す
ケーブルが抜けてんじゃねーの?
679login:Penguin:2006/12/01(金) 10:20:39 ID:CJPpUl8B
>>677
ホスト名じゃなく IP アドレス指定で ping 打つとどうよ。
680675:2006/12/01(金) 10:32:35 ID:7FpGh20R
Windowsマシンに刺さっているLANケーブルと入れ替えてみましたが、
Winは正常に動いて、FC5はダメでした。
gatewayへのpingは192.168.0.1で試してます。
681675:2006/12/01(金) 10:35:16 ID:7FpGh20R
あぁ、ホスト名ってのはgoogleのことですね。
ping 66.249.89.104をしましたが結果は同じくDestination Host Unreachableでした。。。
682675:2006/12/01(金) 10:45:53 ID:7FpGh20R
grubで古いカーネルを指定したら繋がりました。
×Fedora Core (2.6.18-1.2239.fc5)
○Fedora Core (2.6.17-1.2187_FC5)

一体なにが原因なのでしょうか。。。
683login:Penguin:2006/12/01(金) 10:46:47 ID:yb6Z9mrl
Fedora Core
684login:Penguin:2006/12/01(金) 10:51:37 ID:gnsNurW4
>682
ipv6かTCPMSSの関係じゃねえか
685login:Penguin:2006/12/01(金) 10:52:22 ID:Ipk33XZ/
>>682
そういう落ちが来るとは予想GUY
新しい方と古い方でlspciの結果を比べるとか
古いカーネルのconfig使って2.6.18の再構築してみるとか
686login:Penguin:2006/12/01(金) 11:04:37 ID:jPnHAHr1
もんのすごいくだらない質問があります。

統計計算とグラフィックスのための環境 R を使いたいと思っています。
R 環境の起動は、たんに
$ R
とすれば良いようなのですが、

 抜 け 出 す 方 法 が 分 か り ま せ ん。

>exit も >bye も >q も >quit も > x も >X も全部ダメって言われました。
>help() してもよく分からなかったです。

どうやったら R から抜けられるんでしょうか。
687675:2006/12/01(金) 11:18:27 ID:7FpGh20R
lspci -vvの結果を比べたところ以下が違いますね。
Ethernet controllerのLatencyの値が違うせいでしょうか?
しかし無線LANはONBOOT=noにしてあって使ってません。

00:14.4 PCI bridge: ATI Technologies Inc IXP SB400 PCI-PCI Bridge (rev 80) (prog-if 01 [Subtractive decode])
<<2.6.18-1.2239.fc5>> Bus: primary=00, secondary=08, subordinate=0c, sec-latency=64
<<2.6.17-1.2187_FC5>> Bus: primary=00, secondary=08, subordinate=09, sec-latency=64

08:0a.0 Ethernet controller: Atheros Communications, Inc. AR5006X 802.11abg NIC (rev 01)
<<2.6.18-1.2239.fc5>> Latency: 168 (2500ns min, 7000ns max), Cache Line Size 10
<<2.6.17-1.2187_FC5>> Latency: 64 (2500ns min, 7000ns max), Cache Line Size 10
688login:Penguin:2006/12/01(金) 11:40:09 ID:IFsV+lK3
>>686
よく知らないけど、Ctrl-D じゃだめ?
689login:Penguin:2006/12/01(金) 11:45:29 ID:u6YBzoQw
ぐぐったら、
q() RETURN
らしい。
690login:Penguin:2006/12/01(金) 11:57:37 ID:jPnHAHr1
>>688
ども。Ctrl+D で「保存か破棄か」みたいに聞いてくるのでそれで抜けられました。
助かりました。一生 R から抜け出れないかと思いました。いや冗談ですが。
でも Ctrl+D が正しい抜け方なのかなぁ、、、
691login:Penguin:2006/12/01(金) 12:01:16 ID:CJPpUl8B
692login:Penguin:2006/12/01(金) 12:06:06 ID:jPnHAHr1
>>689
ガーン!ぐぐって出てきます?、、、と思って試しにもいちど
$ R
と起動して、起動メッセージをよーく見たら、

'q()'と入力すればRを終了します。

とご丁寧にちゃーんと書かれていました!
大変失礼いたしました。
693login:Penguin:2006/12/01(金) 13:57:50 ID:u6YBzoQw
統計 R 終了
でぐぐったものにありました。

Rだけだとたぶんだめです。
694login:Penguin:2006/12/01(金) 14:13:56 ID:zfk1yk44
bashのfunctionの返り値を得る方法って $? 以外にないのでしょうか?
普通に foo = kansuu みたいに呼び出した関数自体が返り値になるかと思ったのですが、どうも違うようでした
695login:Penguin:2006/12/01(金) 14:19:45 ID:CJPpUl8B
>>694
返り値じゃないけど、
関数で結果を出力するようにしといて foo=`kansuu` とか。
696694:2006/12/01(金) 14:31:35 ID:zfk1yk44
>>695
あっそれいいですね
$?で取り出すと、数値の場合は桁頭の0が落ちてしまうので、いまいちでした
ありがとうございました
697login:Penguin:2006/12/01(金) 16:06:15 ID:zOh/CE/L
gaim使ってて、たまに気づいてたんだけど、
MSNのユーザリストのユーザに赤いバッテンがつくのって、
これ、どういう意味かわかります?

特に拒否られてたりリストから外されてはいないんだよなぁ。
698login:2006/12/01(金) 18:27:56 ID:xSX0ZGcs
ubuntu6.10を使ってます
berylを入れたところログインして落ちるを繰り返すようになりました
そこでCUI等で自動起動を書き換えたいのですが
「自動起動するプログラム」のファイルはどこにあるんでしょうか?
699login:Penguin:2006/12/01(金) 19:05:34 ID:ZebGej3c
>588
スミマセン、インストールして使えるようにしたいんです。
700login:Penguin:2006/12/01(金) 19:07:43 ID:CJPpUl8B
>>699
特にインストールってのはなくて
展開して実行するだけじゃなかったっけ。
701login:Penguin:2006/12/01(金) 19:56:54 ID:ZebGej3c
>700
READMEにあるhttp住所は繋がらないので分からんのです
実行はlibmozjs.soをダブルクリックで何かと関連付ければよいのでしょうか?
702login:Penguin:2006/12/01(金) 20:31:26 ID:aucVhZY8
>>701
/usr/lib/firefox.../firefox を実行するだけだったはず。
パネルに入れたり, CUI から起動するなら soft-link を
/usr/local/bin/, /usr/bin 辺りに張ると便利。
...so は実行してもうごかないよ。
703login:Penguin:2006/12/01(金) 21:09:17 ID:ZebGej3c
>702
わざわざすみません。
使えるようになりました!

 バカはこれでも読んどけというような
オススメの解説本はありませんか?
(めんどくさかったら無視してください)
704login:Penguin:2006/12/01(金) 21:24:48 ID:CJPpUl8B
>>703
Linux 推薦図書/必読書/推薦雑誌/推薦HP
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1065059126/

めんどくさかったら無視するのは当たり前のことだから
わざわざ書かなくてよい。
705login:Penguin:2006/12/01(金) 21:47:53 ID:kY6RrjMr
fedora6のインストールに成功したのですがネットに繋がりません。
回線はテプコ光なのですが手動で設定しないといけないのでしょうか?
知人は同じような条件なのですが設定無しで普通に繋がるみたいです。
ADSLだと設定不要なのでしょうか?
706login:Penguin:2006/12/01(金) 22:04:25 ID:gNlgoOY0
>>705
お前はLinuxの前にまずはネットワークの基礎知識を勉強する必要がある。
出直してこい。
707login:Penguin:2006/12/01(金) 22:14:53 ID:aucVhZY8
>>705
テプコからもらった(はず)の情報をいれる必要あるんじゃないの?
設定のメニューとか # netconfig とかでできるけど。

Windows と同じだよ。
708login:Penguin:2006/12/01(金) 22:26:58 ID:pwVMaYCc
だからここで聞くことじゃないと。
709login:Penguin:2006/12/01(金) 23:14:03 ID:Mjk0Op/L
Suseユーザを見つけて狩りたいです
どこに住んでるか教えてください
710573:2006/12/01(金) 23:25:16 ID:N3yWeBvF
今度はalsa-Utilsをmakeするときにalsamixer.cでncurses.hがないとエラーが出ていまs
Synapticではインストールされていると出ているのに。
[hiroya@25 alsa-utils-1.0.9a]$
711login:Penguin:2006/12/01(金) 23:36:07 ID:ZebGej3c
>704
どもども
712573:2006/12/02(土) 00:14:11 ID:c603EqCj
Alsa Projectのほうからダウンロードした1.0.9bもmakeしてみましたが
今度はこんなエラーが
In file included from /home/hiroya/Desktop/ProgramFiles/alsa-driver-1.0.9b/inclu de/adriver.h:677,
from /home/hiroya/Desktop/ProgramFiles/alsa-driver-1.0.9b/inclu de/sound/driver.h:42,
from /home/hiroya/Desktop/ProgramFiles/alsa-driver-1.0.9b/acore /hpetimer.c:22:
include/linux/pci.h:460: error: 文法エラー before numeric constant
make[4]: *** [/home/hiroya/Desktop/ProgramFiles/alsa-driver-1.0.9b/acore/hpetime r.o] エラー 1
make[3]: *** [/home/hiroya/Desktop/ProgramFiles/alsa-driver-1.0.9b/acore] エラー 2
make[2]: *** [_module_/home/hiroya/Desktop/ProgramFiles/alsa-driver-1.0.9b] エラ ー 2
make[1]: *** [modules] エラー 2
make[1]: ディレクトリ `/usr/src/kernels/2.6.16-0vl60-i686' から出ます
make: *** [compile] エラー 2
713login:Penguin:2006/12/02(土) 00:48:09 ID:Mh08OgpR
sudoしたときとかのロケールってどうやって設定したらいいんでしょうか?
714login:Penguin:2006/12/02(土) 01:06:47 ID:D3VWXx3m
>>710
とりが何つかってるかわからんがvineならコレ
#apt-get install ncurses-devel
715login:Penguin:2006/12/02(土) 02:02:28 ID:cAV5obTl
文字入力についての質問です。
ドイツ語などで使われる"Umlaut"は通常のJISキーボードで
入力可能でしょうか。
たとえば "Matth?uspassion" で "a" の上にある点々です。
vimでコピペ出来るので文字コードは対応した環境かと思う
のですが、どなたかご教授のほどお願いします。
"glyph"の "?" などもわかるとありがたいのですが。
716login:Penguin:2006/12/02(土) 02:08:09 ID:cAV5obTl
>>715
送信結果を見ると見事に"文字化け"してますな。
ヨーロッパ系の文字コードを勉強してみます。
ブラウザって偉大なアプリですね。
717login:Penguin:2006/12/02(土) 02:11:35 ID:tl2Ac8+p
困ってます。教えてください。

「Fedora Core5で作る最強の自宅サーバー 」の本を購入し
Fedora Core5でSambaを設定しました。

初めは、Sambaの設定ツールウィンドウが表示されていたのに
メニューから選らんでもウィンドウが表示されなくなりました。
Samba自体は起動しているようです。

解決方法として一度Sambaをアンインストールして再インストールした方が
良いでしょうか?

SambaにはSwatがありますが、デフォルト(設定弄らず)で使用できるのでしょうか?
調べてみても、IPアドレス直打ちでもSWATの画面が表示されません。

最後にFAT32のHDDをmountしたのですが、アクセス権が変更できず
読み取り専用になっています。
FAT32がダメなのか、mountの仕方が悪いのかわかりません。

すみませんがよろしく御願いします。
718login:Penguin:2006/12/02(土) 02:19:52 ID:kAek+7zh
dynabook ss 2010 を使ってるんですが、acpiでFn+F3でサスペンドさせたいのです。
/etc/acpi/event に作るファイルの中身で、
event=
のところは何と書けばFn+F3のキーイベントを拾ってもらえるのでしょう?
719login:Penguin:2006/12/02(土) 02:23:27 ID:ABKO4Jin
>>715
「設定」→「キーボード」でCompose keyを有効にしろ。
例えば右AltをCompose keyにしたら
右Alt a " の順に押せばaウムラウトが出せる。
組み合わせはここを見れ。
ttp://www.schwarzvogel.de/compose.shtml
720login:Penguin:2006/12/02(土) 02:24:41 ID:ABKO4Jin
おっとFedoraスレじゃなかった。
Gnome以外の環境でComposeキーを有効にする方法はググってくれ。
721login:Penguin:2006/12/02(土) 06:58:54 ID:92L/5eF/
makefileの書き方について質問です。。。
OBJS = a.o b.o c.o
のようにまとめて指定しておいて
g++ -c -o a.o a.cpp
g++ -c -o b.o b.cpp
g++ -c -o c.o c.cpp
のように一つずつコンパイルするにはどうすればいいでしょうか?
722login:Penguin:2006/12/02(土) 07:35:49 ID:cAV5obTl
>>719
どうもありがとうございます。
"key word"は"Compose key"ですね!
test "?" "?" "?"
723login:Penguin:2006/12/02(土) 10:12:16 ID:V7c42T0m
>>721
それじゃ makefile の意味がねーよ。
724login:Penguin:2006/12/02(土) 11:07:27 ID:ekQhdtDK
%.o: %.cpp
TABg++ -c -o $@ $<

で、make a.o
725login:Penguin:2006/12/02(土) 12:07:00 ID:Ajekfm4j
ntpdateで時刻をあわせようとすると以下のようなエラーが出ます。
どうしたらよいでしょうか。

# ntpdate ntp.dnsbalance.ring.gr.jp
1 Dec 20:06:45 ntpdate[21908]: Can't adjust the time of day: Operation not permitted
726login:Penguin:2006/12/02(土) 13:06:34 ID:Svv0hj1W
>>725
自信ないけど、システムクロックにUTCを使用しているとか?
ntpが動いてたら、offにしてやってみるとか
727login:Penguin:2006/12/02(土) 13:23:22 ID:aaABN/dw
>725
超訳すると
"Can't adjust the time of day: Operation not permitted"
→ 時刻調整できねぇよ: 操作が許可されていない

man ntpdate
"It must be run as root on the local host."
→ rootでヤレ
728login:Penguin:2006/12/02(土) 13:25:41 ID:PfAWEMwf
連投規制ってどのくらいたったら解除されますか?
実況とかはそんなのないけど。
それ以外、例えば芸能板とかはありますよね。
729login:Penguin:2006/12/02(土) 13:27:40 ID:aNRD5F81
>>728
板違い。

質問・雑談スレ242@運用情報板
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1164201063/
730login:Penguin:2006/12/02(土) 13:34:02 ID:ekQhdtDK
>>727
rootでヤレといっても、もともとプロンプトが#なわけで。
731login:Penguin:2006/12/02(土) 13:44:33 ID:aNRD5F81
>>730
レス書くときになぜかプロンプト書き換えるやつもいるから
いちおう確認しといた方がいいと思う。
732login:Penguin:2006/12/02(土) 15:22:11 ID:9sKXkqgb
>>730
適正なツッコミ乙。
733725:2006/12/02(土) 15:22:42 ID:Ajekfm4j
>>727,730
rootで作業しています。
734login:Penguin:2006/12/02(土) 15:26:51 ID:C5X+T0oK
>>733
ntpdate じゃなくて普通に時間を合わせようとしたらどうなるの?
735login:Penguin:2006/12/02(土) 15:56:45 ID:P8art4nN
質問失礼します。

大学の斡旋機で、LinuxとWindowsXPをデュアルブートで使っています。
卒業後、Linuxを使うことはないと思われるので、Linuxに割り当てているパーティションをWindowsのコンピュータの管理から、
論理ドライブの削除・フォーマットしました。
その後再起動したら、メーカーロゴの後にGRUBエラーが表示されWindowsが起動しなくなりました。
WindowsCDを入れて回復コンソールからマスターブートレコードを書き換えてようやくWindowsが起動するようになったのですが、
OS選択画面で消したはずのLinuxが復活していました。ここはOS選択のタイムアウトを0にすることで気にしないことにしたのですが・・・

Linuxを単純にWindowsからパーティションをいじって消すのではなく、どのような手順でやればよかったのでしょうか?
736login:Penguin:2006/12/02(土) 16:06:18 ID:ABKO4Jin
大学で学んだことは全て無駄だったわけだ。
737login:Penguin:2006/12/02(土) 16:16:14 ID:z/DXWnFZ
自分でも馬鹿なことをやろうとしているのは分かっているのですが質問させてください
ただいま、主に使っているPCのHDD(PATA,250GB)にNTFSのパーティションが
40GBほど割り振られているのですが、そのHDDを別のPCに移植して、
使っていない領域すべてをext3にして、NTFSの中のデータを
すべてext3のほうにコピーし、NTFSのパーティションは削除。
ext3としてフォーマットしなおして使うということはできるのでしょうか?
また、同じ結果(データを保持しつつすべてext3にする)が望めてほかの方法で
いい方法がありましたら教えてください。

それともうひとつ。VineLinux4.0をインストールする予定なのですが、
上記のことをやる場合、インストールするのは250GBのHDDの新しく作ったext3
パーティションがいいのでしょうか?または別のHDD(古くて容量2GB程度ですが)
を使いまわした方が幸せになれるでしょうか?よろしくお願いします。
738725:2006/12/02(土) 16:21:57 ID:Ajekfm4j
>>734
dateコマンドで合わせようとしても出来ません…

# date -s "12/02 16:21 2006"
date: cannot set date: Operation not permitted
739login:Penguin:2006/12/02(土) 16:26:21 ID:tk5K/i/D
>735

なぜブートローダがLinux の存在をいまだに誤認識しているのかは
わかりませんが,もしかするとすると,Linux の入っているパーティ
ションID をLinux native からNTFS あたりに変更してからWindows で
フォーマットする必要があるのかもしれません.
もしもそうであれば,たとえば,Linux のインストーラを起動して
パーティションの設定まで進めて書き換えればよろしいかと思います.
適当な1FD や1CD Linux を起動してfdisk を呼び出しても結構です.

そしてその後,念のためもう一度MBR を書き換えてみてはいかがでしょうか.
740login:Penguin:2006/12/02(土) 16:33:59 ID:/293TjP+
>>735
c:\boot.iniにlinuxの設定が残ってるだけに一億パパス
741login:Penguin:2006/12/02(土) 16:34:25 ID:kzjFlxSY
>>738
・SElinuxを切ってみる。
・kernelのなんとかcapabilityをY or Mにしてmake
下は昔SUSEで自分でコンパイルしてはまった。
742login:Penguin:2006/12/02(土) 16:36:56 ID:C5X+T0oK
>>738
やっぱりね。問題は ntp じゃなくてそちらの方。permission 見直すとか
なんかの bug か(聞いたこと無いけど)。今ある情報だけじゃ原因不明。

>>737
filesystem 全部変更するならデータは一時退避させなきゃ無理だと思う。
一部だったら qtparted とか使えるけど。

Vine といえども 2GB だと窮屈だと思うなぁ。インストールは簡単に
出来るだろうけど,ソフト足すときに考えなきゃいけないので面倒で
幸せでないと思う。40GB のパーティション使えるならそれ使えば良いのでは。
743login:Penguin:2006/12/02(土) 16:43:47 ID:tk5K/i/D
>737

既存のext3 領域をフォーマットせずとも,GNU Parted でext3 の
領域を広げれば済むと思います.
1. NTFS 領域のデータのバックアップをとる.
2. fdisk でNTFS 領域をLinux native にする.
3. GNU Parted でext3 領域を拡張する.
上記2 の手順は不要かもしれません.

ちなみに,「別のマシンに付け替えて」云々という話がありますが,
やりたいこととは無関係であり質問内容がぼやけますので,質問時
には発言しない方がよろしいでしょう.

Vine Linux 云々については,おそらく2GB では収まらないでしょう
から,250GB のHDD を使う方がよいでしょう.
もちろん,250GB のHDD は,/ と/home(など,データを保存する
directory)のパーティションは分けていますよね?
744login:Penguin:2006/12/02(土) 16:44:28 ID:z/DXWnFZ
>>742
ありがとうございます
やっぱり40GBをサイズそのままファイルシステムだけ変更して
そこに入れたほうが幸せそうですね。
また質問なんですが、二つあるext3のパーティションを一個につなげる
ことはできないのでしょうか。
745login:Penguin:2006/12/02(土) 16:47:19 ID:z/DXWnFZ
>>743
すみません、いらないもの付けすぎで……
HDDは250GBのうち40GBしか使っていません。
あとはまっさらでフォーマットしていません。
別のPC云々はデュアルブート等ではないことを示したかったのですが、
関係ないみたいですね。
746login:Penguin:2006/12/02(土) 16:48:49 ID:C5X+T0oK
>>744
データを退避させておけば qtparted のサイズ変更で行けるのでは?
747目黒の女子高生:2006/12/02(土) 16:51:27 ID:rN/zmnrN
すいませーん!
リナックスでウインドウズのソフトを使おうと思ったらどうすればいいんでしょうか?

どなかた教えてくださーい。
748login:Penguin:2006/12/02(土) 16:53:53 ID:z/DXWnFZ
回答ありがとうございます
こんな感じでいきたいと思います
1.BerryかKNOPPIXでext3領域作成&データコピー
2.VineインストールでNTFSをext3にフォーマットしてそこにインストール
749743:2006/12/02(土) 16:59:24 ID:tk5K/i/D
>745

あ,250GB HDD のうち40GB しか使っていなかったのですか.
「使っていない領域」は残りの210GB でしたか.
すでにLinux がインストールされているのかと思いました.失礼しました.

1. 250GB HDD の未使用領域にLinux をインストール.
2. NTFS 領域をmount して,ext3 領域にコピーする.
3. fdisk でNTFS 領域をLinux native にする(この手順は不要かも?).
4. GNU Parted 等でext3 領域を拡張する.

これでいかがでしょうか.
750login:Penguin:2006/12/02(土) 17:05:19 ID:z/DXWnFZ
>>749
すみません、今度はいるものがなかったようです
インストール後はファイルサーバ兼録画サーバにする予定なので
まだまだ先の話ですが、HDDを追加してRAIDしたいと思っています。
そこで、メイン機で使っている40GBのHDDがそのころにはあまっていると思うので
そいつにシステムまるごとコピーで移行を済ませたいのです。
で、250GBのほうはPartedで領域を広げて一つにし、別のHDDと
ディスクアレイを組みたいと思っています。
751login:Penguin:2006/12/02(土) 17:16:37 ID:k+nEdsoc
>>747
1.Linux版も見付けてきて使う
2.wine
752login:Penguin:2006/12/02(土) 17:31:47 ID:IRDzIaAo
>>747
自分のWindowsマシンにLinuxっていう名前を付けるのが手っ取り早くかつ確実だと思うよ。
753735:2006/12/02(土) 17:35:57 ID:P8art4nN
>>739
>>740
ありがとうございます。試してみます。

やり方としては回復コンソールでMBRを書き換えてからLinuxの消去が正しかったというところでしょうか。
754login:Penguin:2006/12/02(土) 18:10:16 ID:eRf0YCQM
どうでもいい事だが
Vistaへの乗り換えに自信のない人に、自信を持ってお勧めできる無料OS、それがFedora Core

サンプル画像
http://www.lynucs.org/index.php?screen_id=16160218054558aaec4d948&p=screen
http://www.lynucs.org/index.php?screen_id=12170238984554b554f0ad2&p=screen
動画
高画質 http://stage6.divx.com/members/225743/videos/1032106
低画質 http://www.youtube.com/watch?v=ksxADo-4Q4k

FedoraというのはLinuxの一種で、日本で最も普及しているLinuxがFedora
インストールは
ftp://ftp.sfc.wide.ad.jp/pub/Linux/Fedora/6/i386/iso/FC-6-i386-DVD.iso
のisoをDVDに焼いてパソコンを再起動すればいい
注意としてDVDは「イメージとしてisoを焼く」ようにしないといけない
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallCDCreationInfo が参考になるぞ
CDブート後の手順は
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061101/252399/?ST=lin-os&P=2 を見てくれ。
アドバイスだが「SELinuxの設定」は無効にしておくことをお勧めする。
Windowsの管理者(Administrator)にあたるユーザーは、Linuxでは「root」という名前だ
パスワードを忘れないようにな
ファイラーのデフォルトの設定が良くないので、http://linux2ch.is.land.to/index.php?GNOMEFAQs#a3077218 を見てくれ
ゴミ箱には保存場所の記録がないので注意してくれ(KDEというのならある)
特許の関係で動画と音楽の再生に制限がある。もしdivxとかはxine、mplayer,vlcなどソフトを入れてくれ
ソフト更新ツールが少し重くて遅いことは勘弁してほしい
ウイルスの心配のないネット生活をエンジョイだ

初心者質問大歓迎掲示板↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1162940232/
・・・とまあ、Fedoraを誉めたが実はMandriva Linux(Mandrake)の方が優れている
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1099123314/768n-
755login:Penguin:2006/12/02(土) 18:16:03 ID:8sv94hPY
恥晒しが
756login:Penguin:2006/12/02(土) 21:05:16 ID:P8LgZlfT
アニヲタがターゲットですか…
757login:Penguin:2006/12/02(土) 21:08:29 ID:NXPjUL76
LinuxOSをダウンロードできるところ何方か教えてください・・・
758login:Penguin:2006/12/02(土) 21:16:03 ID:XkytH5qu
最近寒いな
759login:Penguin:2006/12/02(土) 21:17:30 ID:reYR75b1
リモートで操作(yum update)していて、ネットワークが切れました。
再接続して、yum updateの進行状況を見たいのですが
なんか方法ありますか?
760login:Penguin:2006/12/02(土) 21:17:42 ID:LyGDZb4A
761login:Penguin:2006/12/02(土) 21:32:39 ID:IRDzIaAo
>>757
http://distrowatch.com/
堪能するまで探してくれ
762573:2006/12/02(土) 21:56:51 ID:c603EqCj
>>714
どういうわけかapt-getでインストールできないのでVine Linuxのサイト
からrpmを持ってきてインストールして、なんとかmakeできました
しかしやっぱり./alsaconfで
bash: ./alsaconf: 許可がありません
と出てきます・・。
763573:2006/12/02(土) 22:38:53 ID:c603EqCj
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=23&PFid=23&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false#AC
ここのUnix (Linux)のPublicからダウンロードしたドライバです。
その中のReadme.txtの中に
Step 6. Run ALSA auto configuration
./alsaconf
と書いてありますができません・・
764login:Penguin:2006/12/02(土) 22:45:46 ID:pKIjWXfI
>>759
あらかじめscreenでdetachしとくとか
765login:Penguin:2006/12/02(土) 22:46:54 ID:pKIjWXfI
>どういうわけかapt-getでインストールできないので

766login:Penguin:2006/12/02(土) 23:27:28 ID:aNRD5F81
>>765
どうした?
767login:Penguin:2006/12/02(土) 23:47:25 ID:2qUaqmC6
http://www.hoge.com:8020/hoge.m3u
とかのねとらじを利用するにはどうすればいいんですか?

どなたか教えて下さい(´・ω・`)
debian sargeです
768login:Penguin:2006/12/02(土) 23:49:38 ID:JuzOOLtt
vine linuxをインストールした後に、windows上でrawriteを使ってgrubの起動フロッピー作った。
そして、biosでフロッピーディスクドライブを起動順位の1番上にして、再起動したら…windowsが立ち上がってしまう…汗
原因が分かる人いますか?いたら、教えていただきたいのですが…ちなみに、フロッピーディスクドライブはUSB接続なんですが、関係あるのでしょうか??
769login:Penguin:2006/12/02(土) 23:52:20 ID:PfAWEMwf
そういえば俺昔
#apt-get dist-upgrade
みたいなのやったら凄いやばいことになった。
もう恐くてやりません。

/etc/apt/sources.list
にunstable のものをのせていたらそんなふうになるんだったけ?
770login:Penguin:2006/12/02(土) 23:55:23 ID:/293TjP+
>>767
再生ならxmmsとかtotemにURLぶちこめばできるはず
いろんなの探したりしたいのならstreamtunerを使えばいいと思うよ

まぁググれ
771login:Penguin:2006/12/03(日) 00:08:20 ID:Q6T3i/Sc
>>770
聞こえました…
具具って出直します
772573:2006/12/03(日) 00:24:09 ID:arfA/Br/
realtek-linux-audiopack-4.05b.tar.bz2
・alsa-driverのインストール
・alsa-libのインストール
・alsa-utilsのインストール
は出来たのに
[hiroya@35 alsa-utils-1.0.9a]$ cd alsaconf
[hiroya@35 alsaconf]$ ./alsaconf
bash: ./alsaconf: 許可がありません
[root@35 alsaconf]# ./alsaconf
bash: ./alsaconf: 許可がありません
773login:Penguin:2006/12/03(日) 00:54:11 ID:W72tcyTG
許可がないんだろうな、きっと
774login:Penguin:2006/12/03(日) 00:56:05 ID:OYyC8yPV
RedHatES3(UPDATE5)を使用しているのですが
メモリ最大が16Gなので 2Gから6Gに増やそうかなと思っております
メモリを増設するに当たって 何か特殊な手順など入るものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします
775login:Penguin:2006/12/03(日) 01:01:24 ID:Dnl0qBMZ
>>774
x86ならカーネル入れ換えかな。-hugememe-
776login:Penguin:2006/12/03(日) 01:16:45 ID:+vytAMIL
sshで他マシンに接続して、相手マシンがシャットダウンすると、こちらが
何も入力不能になるのですが、回避方法はないでしょうか?
777login:Penguin:2006/12/03(日) 01:18:06 ID:OYyC8yPV
>>775
マジですか、、、、かなり難しそうですね
778login:Penguin:2006/12/03(日) 01:20:04 ID:yLMIFVrR
質問があります。よろしくお願いします。

現在suse10.1を利用しています。インストール時に60GのHDDをすべてsuseの為に使い、/homeに
約30G割り当てています。同じコンピュータにVineを入れたいのですが、gpartedなどを使って、
/homeに割り当てる領域を10G程度にし、残りを一度空き領域にしてVineをインストールする、
ということは可能でしょうか。
779login:Penguin:2006/12/03(日) 01:24:04 ID:V6uvmbwr
>>778
スペースがあるなら qtparted とかで partition の大きさ
を変えればできると思う。
780login:Penguin:2006/12/03(日) 01:26:11 ID:K/AB7opn
>>777
おまえそれはギャグで言ってるのか?
781login:Penguin:2006/12/03(日) 01:28:24 ID:yLMIFVrR
>>779さん
レスありがとうございます。/home以下は現在30G中100MBしか使っていないのでスペースは
十分あります。早速試してみようと思います。ありがとうございました。
782login:Penguin:2006/12/03(日) 01:28:43 ID:OYyC8yPV
>>780
いえ、やったことが無いもので
もしかしてかなり簡単なんですか?
783login:Penguin:2006/12/03(日) 01:31:47 ID:NYgQNNRb
>>776
~. で抜けられると思う。
784login:Penguin:2006/12/03(日) 02:03:12 ID:X3GNeElc
Fedora Core 6でndiswrapperを使って、無線LANドライバを組み込もうとしているんですがndiswrapperから上手くinstallできないんです
どなたかご指導ください

[root@localhost ndiswrapper-1.30]# make
make -C driver
make[1]: ディレクトリ `/home/hogehoge/Desktop/ndiswrapper-1.30/driver' に入ります
make -C /lib/modules/2.6.18-1.2798.fc6/build SUBDIRS=/home/hogehoge/Desktop/ndiswrapper-1.30/driver
make[2]: ディレクトリ `/usr/src/kernels/2.6.18-1.2798.fc6-x86_64' に入ります
LD /home/hogehoge/Desktop/ndiswrapper-1.30/driver/built-in.o
CC [M] /home/hogehoge/Desktop/ndiswrapper-1.30/driver/crt.o
CC [M] /home/hogehoge/Desktop/ndiswrapper-1.30/driver/hal.o
CC [M] /home/hogehoge/Desktop/ndiswrapper-1.30/driver/iw_ndis.o
CC [M] /home/hogehoge/Desktop/ndiswrapper-1.30/driver/loader.o
CC [M] /home/hogehoge/Desktop/ndiswrapper-1.30/driver/ndis.o
CC [M] /home/hogehoge/Desktop/ndiswrapper-1.30/driver/ntoskernel.o
CC [M] /home/hogehoge/Desktop/ndiswrapper-1.30/driver/ntoskernel_io.o
CC [M] /home/hogehoge/Desktop/ndiswrapper-1.30/driver/pe_linker.o
CC [M] /home/hogehoge/Desktop/ndiswrapper-1.30/driver/pnp.o
CC [M] /home/hogehoge/Desktop/ndiswrapper-1.30/driver/proc.o
CC [M] /home/hogehoge/Desktop/ndiswrapper-1.30/driver/rtl.o
CC [M] /home/hogehoge/Desktop/ndiswrapper-1.30/driver/wrapmem.o
CC [M] /home/hogehoge/Desktop/ndiswrapper-1.30/driver/wrapndis.o
CC [M] /home/hogehoge/Desktop/ndiswrapper-1.30/driver/wrapper.o
CC [M] /home/hogehoge/Desktop/ndiswrapper-1.30/driver/usb.o
AS [M] /home/hogehoge/Desktop/ndiswrapper-1.30/driver/win2lin_stubs.o
LD [M] /home/hogehoge/Desktop/ndiswrapper-1.30/driver/ndiswrapper.o
785login:Penguin:2006/12/03(日) 02:04:10 ID:X3GNeElc
Building modules, stage 2.
MODPOST
CC /home/hogehoge/Desktop/ndiswrapper-1.30/driver/ndiswrapper.mod.o
LD [M] /home/hogehoge/Desktop/ndiswrapper-1.30/driver/ndiswrapper.ko
make[2]: ディレクトリ `/usr/src/kernels/2.6.18-1.2798.fc6-x86_64' から出ます
make[1]: ディレクトリ `/home/hogehoge/Desktop/ndiswrapper-1.30/driver' から出ます
make -C utils
make[1]: ディレクトリ `/home/hogehoge/Desktop/ndiswrapper-1.30/utils' に入ります
gcc -g -Wall -I../driver -o loadndisdriver loadndisdriver.c
make[1]: ディレクトリ `/home/hogehoge/Desktop/ndiswrapper-1.30/utils' から出ます
[root@localhost ndiswrapper-1.30]# make install
make -C driver install
make[1]: ディレクトリ `/home/hogehoge/Desktop/ndiswrapper-1.30/driver' に入ります
make -C /lib/modules/2.6.18-1.2798.fc6/build SUBDIRS=/home/hogehoge/Desktop/ndiswrapper-1.30/driver
make[2]: ディレクトリ `/usr/src/kernels/2.6.18-1.2798.fc6-x86_64' に入ります
Building modules, stage 2.
MODPOST
make[2]: ディレクトリ `/usr/src/kernels/2.6.18-1.2798.fc6-x86_64' から出ます
echo /lib/modules/2.6.18-1.2798.fc6/misc
/lib/modules/2.6.18-1.2798.fc6/misc
mkdir -p /lib/modules/2.6.18-1.2798.fc6/misc
install -m 0644 ndiswrapper.ko /lib/modules/2.6.18-1.2798.fc6/misc
/sbin/depmod -a 2.6.18-1.2798.fc6 -b /
make[1]: ディレクトリ `/home/hogehoge/Desktop/ndiswrapper-1.30/driver' から出ます
make -C utils install
make[1]: ディレクトリ `/home/hogehoge/Desktop/ndiswrapper-1.30/utils' に入ります
install -D -m 755 loadndisdriver /sbin/loadndisdriver
install -D -m 755 ndiswrapper /usr/sbin/ndiswrapper
install -D -m 755 ndiswrapper-buginfo /usr/sbin/ndiswrapper-buginfo
786login:Penguin:2006/12/03(日) 02:05:39 ID:X3GNeElc

NOTE: Windows driver configuration file format has changed since 1.5. You must re-install Windows drivers if they were installed before.
make[1]: ディレクトリ `/home/hogehoge/Desktop/ndiswrapper-1.30/utils' から出ます
mkdir -p -m 0755 /usr/share/man/man8
install -m 644 ndiswrapper.8 /usr/share/man/man8
install -m 644 loadndisdriver.8 /usr/share/man/man8

[root@localhost ndiswrapper-1.30]# ndiswrapper
bash: ndiswrapper: command not found
[root@localhost ndiswrapper-1.30]#

長文すいません
ちなみにPC構成は
CPU athlon64 3000+
mem 512MB
HDD IDE 130GB程です
787login:Penguin:2006/12/03(日) 02:07:53 ID:NYgQNNRb
788login:Penguin:2006/12/03(日) 03:15:11 ID:X3GNeElc
>>787
ありがとうございます。一般ユーザから"su -"したら無事ndiswrapperが入りました

ただ、その後がうまくいかないようでして。windows用ドライバを持ってきて、ndiswrapper -i でインストールはできたんです(lspciでも認識されていますし ndiswrapper -lでも認識)
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/767ndiswrapper.html

を見ながら、その後modprobeに組み込んでiwconfigしても認識されていないようです・・・ orz
無線LANのチップが蟹(8185L)でlinuxドライバを公式からダウンロード。展開したあと ./makedrvでもエラーが出てうまくいきません

どなたかFC6で蟹の8185L(プラネックスGW-DS54GR)が動いた方いらっしゃいますか?
789login:Penguin:2006/12/03(日) 08:24:16 ID:wYmkzcg3
自分の身の回りに、まだ一つも S-ATA の機器がない、
すっかり時代に取り残されてしまった人間ですが、
最近の ディストリ (Debian, FedoraCore, CentOS など) のインストーラは、
S-ATA ドライブでも問題なく使えますか?
っていうか S-ATA の HDD からのブートって問題ありませんか?
790login:Penguin:2006/12/03(日) 10:14:08 ID:V6uvmbwr
>>789
FC ではもちろん、Vine3.2 でも問題無く S-ATA 俺は使えてた。
もちろんブートも S-ATA HDD から。少なくとも FC なら大抵は
問題無く使えると思うけど、たまにトラブル人いるみたい。
791login:Penguin:2006/12/03(日) 11:07:51 ID:V6uvmbwr
>>784
今更だが、ndiswrapper 必要なのね?無線 LAN のチップは?
最近は ndiswrapper 使わなくても良い場合が多いと思うけど。
(俺は madwifi でスムーズに使えてる。)
792login:Penguin:2006/12/03(日) 12:28:14 ID:X3GNeElc
>>794
madwifiをmakeしたんですけど失敗しました。ひょっとしたらx86-64版FC6を使っているからかもしれないので、x86版で再インスコしてきます orz
チップはrealtek 8185です
793login:Penguin:2006/12/03(日) 14:03:18 ID:V6uvmbwr
>>792
madwifi が使えるかどうかはわからんよ。俺は RTL8185 使ってないから。
一応純正のドライバもあるみたいだけど試した?

ttp://152.104.125.41/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=1&PFid=1&Level=6&Conn=5&DownTypeID=3&GetDown=false&Downloads=true#RTL8185L
794login:Penguin:2006/12/03(日) 14:44:13 ID:ddLKbYhk
デスクトップはKDE使ってるんですが、gnome系ソフトでのファイルの関連付けが
KDEと設定が違って鬱陶しいです。

gnome系ソフトの関連付けって、どのファイルで設定されてるんですか?
795login:Penguin:2006/12/03(日) 16:00:30 ID:X3GNeElc
>>793
ダメでした。realtekのHPより、そのドライバをWIN経由で落としてきまして。readmeには"./makedrv"しなさいと言われたんですがエラーが出てます

[root@localhost rtl8185_linux_26.1010.0531.2006]# ./makedrv
(略)
CC [M] /home/hogehoge/Desktop/rtl8185_linux_26.1010.0531.2006/ieee80211/ieee80211_softmac.o
/home/hogehoge/Desktop/rtl8185_linux_26.1010.0531.2006/ieee80211/ieee80211_softmac.c: In function ‘ieee80211_softmac_scan_wq’:
/home/hogehoge/Desktop/rtl8185_linux_26.1010.0531.2006/ieee80211/ieee80211_softmac.c:391: 警告: ISO C90 forbids mixed declarations and code
/home/hogehoge/Desktop/rtl8185_linux_26.1010.0531.2006/ieee80211/ieee80211_softmac.c:1359:4: 警告: #warning CHECK_LOCK_HERE
/home/hogehoge/Desktop/rtl8185_linux_26.1010.0531.2006/ieee80211/ieee80211_softmac.c:1399:2: 警告: #warning CHECK_LOCK_HERE
/home/hogehoge/Desktop/rtl8185_linux_26.1010.0531.2006/ieee80211/ieee80211_softmac.c: In function ‘ieee80211_rx_frame_softmac’:
/home/hogehoge/Desktop/rtl8185_linux_26.1010.0531.2006/ieee80211/ieee80211_softmac.c:1470: 警告: ISO C90 forbids mixed declarations and code
/home/hogehoge/Desktop/rtl8185_linux_26.1010.0531.2006/ieee80211/ieee80211_softmac.c:1472: 警告: ‘chlen’ may be used uninitialized in this function
/home/hogehoge/Desktop/rtl8185_linux_26.1010.0531.2006/ieee80211/ieee80211_softmac.c:1359:4: 警告: #warning CHECK_LOCK_HERE
/home/hogehoge/Desktop/rtl8185_linux_26.1010.0531.2006/ieee80211/ieee80211_softmac.c:1399:2: 警告: #warning CHECK_LOCK_HERE
796login:Penguin:2006/12/03(日) 16:01:08 ID:X3GNeElc

CC [M] /home/hogehoge/Desktop/rtl8185_linux_26.1010.0531.2006/ieee80211/ieee80211_rx.o
/home/hogehoge/Desktop/rtl8185_linux_26.1010.0531.2006/ieee80211/ieee80211_rx.c:25:26: error: linux/config.h: そのようなファイルやディレクトリはありません
make[2]: *** [/home/hogehoge/Desktop/rtl8185_linux_26.1010.0531.2006/ieee80211/ieee80211_rx.o] エラー 1
make[1]: *** [_module_/home/hogehoge/Desktop/rtl8185_linux_26.1010.0531.2006/ieee80211] エラー 2
make[1]: ディレクトリ `/usr/src/kernels/2.6.18-1.2798.fc6-i686' から出ます
make: *** [modules] エラー 2
rm -f *.mod.c *.mod *.o .*.cmd *.ko
rm -rf /home/hogehoge/Desktop/rtl8185_linux_26.1010.0531.2006/rtl818x-0.1/tmp
make -C /lib/modules/2.6.18-1.2798.fc6/build M=/home/hogehoge/Desktop/rtl8185_linux_26.1010.0531.2006/rtl818x-0.1 CC=gcc modules
make[1]: ディレクトリ `/usr/src/kernels/2.6.18-1.2798.fc6-i686' に入ります
CC [M] /home/hogehoge/Desktop/rtl8185_linux_26.1010.0531.2006/rtl818x-0.1/r8180_core.o
/home/hogehoge/Desktop/rtl8185_linux_26.1010.0531.2006/rtl818x-0.1/r8180_core.c:61 から include されたファイル中:
/home/hogehoge/Desktop/rtl8185_linux_26.1010.0531.2006/rtl818x-0.1/r8180.h:29:26: error: linux/config.h: そのようなファイルやディレクトリはありません
make[2]: *** [/home/hogehoge/Desktop/rtl8185_linux_26.1010.0531.2006/rtl818x-0.1/r8180_core.o] エラー 1
make[1]: *** [_module_/home/hogehoge/Desktop/rtl8185_linux_26.1010.0531.2006/rtl818x-0.1] エラー 2
make[1]: ディレクトリ `/usr/src/kernels/2.6.18-1.2798.fc6-i686' から出ます
make: *** [modules] エラー 2
[root@localhost rtl8185_linux_26.1010.0531.2006]#
797login:Penguin:2006/12/03(日) 16:02:01 ID:X3GNeElc
で、madwifiをDLしてきてmakeしようと思ったら…

[root@localhost madwifi-0.9.2]# make
Checking requirements... ok.
Checking kernel configuration... ok.
make -C /lib/modules/2.6.18-1.2798.fc6/build SUBDIRS=/home/hogehoge/Desktop/madwifi-0.9.2 modules
make[1]: Entering directory `/usr/src/kernels/2.6.18-1.2798.fc6-i686'
CC [M] /home/hogehoge/Desktop/madwifi-0.9.2/ath/ah_osdep.o
In file included from /home/hogehoge/Desktop/madwifi-0.9.2/ath/ah_osdep.c:2:
/home/hogehoge/Desktop/madwifi-0.9.2/ath/../hal/linux/ah_osdep.c:44:26: error: linux/config.h: No such file or directory
make[3]: *** [/home/hogehoge/Desktop/madwifi-0.9.2/ath/ah_osdep.o] Error 1
make[2]: *** [/home/hogehoge/Desktop/madwifi-0.9.2/ath] Error 2
make[1]: *** [_module_/home/hogehoge/Desktop/madwifi-0.9.2] Error 2
make[1]: Leaving directory `/usr/src/kernels/2.6.18-1.2798.fc6-i686'
make: *** [modules] エラー 2
[root@localhost madwifi-0.9.2]#

何がいけないんでしょうか、たびたび申し訳ありません
798login:Penguin:2006/12/03(日) 16:27:59 ID:ddLKbYhk
ah_osdep.cないのlinux/config.hをconfig.hにかえてみてもだめ?
あてずっぽうだけど……
799login:Penguin:2006/12/03(日) 16:48:20 ID:7IYD5NKU
モジュールmakeする準備ができてないんじゃない?
/usr/src/linux でmodules_prepareかなんか
やっとかなきゃいけないじゃないか?
800login:Penguin:2006/12/03(日) 17:18:21 ID:FQl/oa2p
bashのfunctionのような機能はcshやtcshにありますか?
801login:Penguin:2006/12/03(日) 17:36:13 ID:EgGY86Op
cshスクリプトを書く子はいねがー!
って恐い人が来るよ。
802login:Penguin:2006/12/03(日) 18:02:07 ID:Q6T3i/Sc
だからCシェルは撲滅すべk(ry
803login:Penguin:2006/12/03(日) 18:04:25 ID:V6uvmbwr
>>797
kernel source (kernel-devel) は入ってるの?
ただ、madwifi では RTL8185 は動かないかもよ。
madwifi って Atheros 用だから。
804login:Penguin:2006/12/03(日) 18:21:17 ID:X3GNeElc
>>799
/usr/src/ にはlinuxフォルダはなかたので かわりにkernelの下で make modules_prepare をしたんですがやっぱりだめでした

>>803
kernerl sourceはインストール時に開発セットを組み込んでいるので入っている…はず。もし入れてなかったらkernerl source組み込みですよね
まずは最新kernerl sourceを落としてきて… orz
805800:2006/12/03(日) 18:50:49 ID:FQl/oa2p
>>802
AIXとかHP-UXとかの鯖で、bashが入ってねーんすよ!
自分もcsh系は嫌いですが仕方なく…
806login:Penguin:2006/12/03(日) 18:57:09 ID:wqIJYNxK
売り物のUNIXならkshあるだろ、フツー。
807 ◆Zsh/ladOX. :2006/12/03(日) 18:59:36 ID:tHEKBEgo
んだな。
808login:Penguin:2006/12/03(日) 19:23:44 ID:hCZ5ibN4
板違いではなかですか。
809login:Penguin:2006/12/03(日) 19:25:33 ID:i+YptfNn
iptablesで、アプリ単位でルールは書けるのでしょうか?
810login:Penguin:2006/12/03(日) 19:31:07 ID:2P8ugj78
FedoraCore6 + firefox 1.5.0.8 + libflashplayer.so(Shockwave Flash 9.0 d55)
っていう環境でYouTubeあたりの長い動画を見ようとすると2秒くらいで固まるんだけど、
これはプラグインがβ版だから仕方ないんでしょうか?
短いのは大丈夫っぽいんだけどなあ。

これ調べとけってのがあったらお願いします。
811login:Penguin:2006/12/03(日) 19:32:54 ID:+4GhGeFs
812教えてくださいませ。:2006/12/03(日) 19:59:30 ID:owzm6BRn
CPUはPentium200Mhz、メモリは256MB、HDは4GB 
のマシン上でGUIもサクサク使えて無線LANも可能なディストロを教えてください。

Vine2.6は、上のマシンには重たすぎでした。
813login:Penguin:2006/12/03(日) 20:02:12 ID:HRfZLb2B
ねぇよ!そんなもん!
ゲーム機にばかり散財せずパソコン買えこの下層民!
814login:Penguin:2006/12/03(日) 20:02:26 ID:vAHHiKuO
>812
なんでもVistaが速いらしいよ
熱狂的に信じてる人達がそう言ってるから間違いないよ

815login:Penguin:2006/12/03(日) 20:04:47 ID:+4GhGeFs
>>812
まず、Vine2.6 は windowmaker で重かったの?
たぶん、そのスペックだと GNOME とか KDE は厳しいよ。
一応、Plamo を勧めるけど。

キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 7@Linux板
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1157948793/
816login:Penguin:2006/12/03(日) 20:06:34 ID:V6uvmbwr
>>812
Vine でも WindowManager を軽いのにしたら十分行けるんじゃない?
「GUI もサクサク」の意味にもよるだろうけど。
817login:Penguin:2006/12/03(日) 20:12:20 ID:owzm6BRn
>815さん、812さん
KDEは試してなく、GNOMEとwindowmakerでしか動かしてないです。
windowmakerでも、Win98の時より重かったです。

Plamoをためしてみます。

レスありがとうございます。
818login:Penguin:2006/12/03(日) 20:13:42 ID:73paMa8k
GNOMEも切れ馬鹿
819login:Penguin:2006/12/03(日) 20:20:58 ID:+4GhGeFs
>>817
ページは、ちょっと古いけど
ttp://heuy.hp.infoseek.co.jp/html3/index.shtml
から軽いのを探すとよいかも。
820login:Penguin:2006/12/03(日) 21:30:35 ID:WIwNOBbQ
windows xpとubuntuをインストールしたら
xpがcdドライブを認識しなくなったんだけど
これってどうすれば直るの?
biosは認識してくれるんだけど・・・
ブートローダはgrubです
821login:Penguin:2006/12/03(日) 21:37:30 ID:2P8ugj78
>>811
ちょっと書き方をしくじりました。
firefoxが固まるのではなく動画再生が止まるということでした。
待っても読み込まないが、別ページへは飛べる状態です。

でもプラグインの格納場所をまとめる話は参考になりました。
ありがとうございます。
822login:Penguin:2006/12/03(日) 21:51:08 ID:qhIx/iZV
823login:Penguin:2006/12/03(日) 23:23:02 ID:Im/AAsyL
おすすめの2chブラウザはなんですか?
824login:Penguin:2006/12/03(日) 23:27:32 ID:fFi36a/F
w3m-2ch
825login:Penguin:2006/12/03(日) 23:29:07 ID:g06km7SJ
>>823v2c
826login:Penguin:2006/12/03(日) 23:43:23 ID:V6uvmbwr
navi2ch
827login:Penguin:2006/12/03(日) 23:53:51 ID:Ftu6/65Q
828login:Penguin:2006/12/04(月) 00:06:42 ID:9Gnk5KYg
rep2
829login:Penguin:2006/12/04(月) 00:24:54 ID:luJqF5Co
先日Fedora Core6をインストールしたんですが、CPUはAthlon64 3500なのに、
x86_64を試しても上手くいかず、i386の方は問題なくインストールできました。
これはCPUが64ビットじゃないということなんでしょうか?
830login:Penguin:2006/12/04(月) 00:26:49 ID:0Svm3ckv
>>829
そんなことはない。どううまく行かなかったのか書かないと
答えようがない。
831829:2006/12/04(月) 00:41:25 ID:luJqF5Co
>>830
説明不足ですみません。
x86_64のDVDをドライブに入れて起動したんですが、全く何の反応もなくて、
もともと入れていたwindowsXP Homeが起動してしまいました。
同じようにやったi386の方はインストール画面になってインストールできました。
起動するドライブの設定もx86_64のイメージファイルも確認したので、CPU以外に原因が思いつかず・・
(使っているマザーボードはASUSのM2NPV-VMです)
よろしくお願いします。
832login:Penguin:2006/12/04(月) 00:44:34 ID:p0YpTZml
これは予想外だった!
833login:Penguin:2006/12/04(月) 00:44:48 ID:jXLkYzvt
/etc/rc.d/init.d/named start

named を起動中: /usr/sbin/named: symbol lookup error: /usr/sbin/named: undefined symbol: dns_resolver_setudpsize
rpmのBINDですがこんなありさまです。何がいけないのでしょうか?
834login:Penguin:2006/12/04(月) 00:45:53 ID:KeC9aWMR
>>721
rpmが元からおかしい。
835login:Penguin:2006/12/04(月) 00:46:57 ID:KeC9aWMR
あら、、、
>>832
>>833
836login:Penguin:2006/12/04(月) 00:47:46 ID:0Svm3ckv
>>831
インストーラーが立たない時点で、DVDメディアに問題があると思うのだが・・・
焼直してみたら。
837login:Penguin:2006/12/04(月) 00:55:59 ID:duS4V8BL
>>831
VMWare PlayerにそのDVDメディアでインスコしてみて
問題ないなら、ハード依存の問題なんじゃないの?
そのへんで切り分けれるからとりあえず試してみてちょ
838829:2006/12/04(月) 00:56:22 ID:luJqF5Co
>>836
CPUの種類に関係なくx86_64でもi386でもインストール画面までは行くということでしょうか?
雑誌の付録のx86_64のインストーラーも自分で焼いたものもPCを起動した際に反応がなかったので、
CPUが64ビットじゃないとばかり思っていました。
もう一度焼きなおしてインストールしてみます。ありがとうございました。
839login:Penguin:2006/12/04(月) 01:01:42 ID:ynLINTei
実は旧宣布論とか
840login:Penguin:2006/12/04(月) 01:04:56 ID:DuOqwq5c
今日SOURCENEXTのturbolinux(LiunxOS)を購入したんですが
今使ってるパソコン(windowsXP)の環境状態でLinuxを共有して使用するためにはパーティションの空きがなくダウンロードできない状況で何方かパーティションの空きを作る方法を知ってる方が居ましたら教えてください(つw;



841829:2006/12/04(月) 01:11:18 ID:luJqF5Co
>>837
VMWare PlayerにDVDからインストールする方法がわからなくて一度挫折したんですが、
(Linux Fanの付録DVDで使ったことしかなくて・・・)
焼きなおして上手くいかなかったら試してみます。助言ありがとうございました。
842login:Penguin:2006/12/04(月) 01:11:50 ID:0Svm3ckv
>>840
まず、HDDの空き容量はあるけど turbo 用のパーティションがないということでいいのかな。

なら、KNOPPIX の Qparted などで NTFS をリサイズする方法があるよ。
また、Ubuntu ならインストール時に NTFS をリサイズしてインストール可能。
それから、Linux初心者なら Ubuntu でCDブートして少し試してみると良いよ。
あまり、やり過ぎると turbo 入れたときの turbo がショボイってことがわかっちゃう
ので、注意。 turbo を返品してそのまま Ubuntu を入れるのが最適かもな。
843login:Penguin:2006/12/04(月) 01:20:26 ID:DuOqwq5c
842>Ubuntuのダウンロードってどうやればいいんですか?Linux初心者な者ですみません^^;
844login:Penguin:2006/12/04(月) 01:37:05 ID:DaIGCbBu
isoの焼き方まで聞いてきそう
845login:Penguin:2006/12/04(月) 01:40:30 ID:N/QqAxX/
>>843
ググレカス
846login:Penguin:2006/12/04(月) 01:52:36 ID:SE6S7qcq
>>844
まず焼くソフトの入れ方からと予想。
847login:Penguin:2006/12/04(月) 02:11:04 ID:63gux7md
OpenVPNで以下みたいな感じで構築しようと思ってます。
でとりあえずLANで実験しているのですが

pc1(WInXP) -ネット -  pc2(VPNサーバ:Linux)
 |                     |
 |---VPN -----------------|

pc1:
ローカルIP 192.168.1.5
TAPIP:192.168.2.2(VPNサーバが付与)
pc2(VPNサーバ):
ローカルIP(ブリッジIP):192.168.1.6
TAPIP:192.168.2.1
eth0とtapはbr0でブリッジしている

ARPリクエスト自体はちゃんと返っているのですが
VPNサーバのほうでPc1のtapアダプタが正常に
追加されず通信できません。
tap0の方をスタティックにpc1のtapのMACアドレスを
追加すれば上手くいくのですが、ARPリクエストで
正常に追加されるようにするにはどうすればいいですか?

以下ARPテーブルです

192.168.2.2 ether **:**:**:**:**:** C br0
192.168.1.1 ether **:**:**:**:**:** C br0
192.168.1.5 ether **:**:**:**:**:** C br0
192.168.2.2 (incomplete) tap0

よろしくお願いします。
848login:Penguin:2006/12/04(月) 02:11:14 ID:JOhry71S
>843
とりあえず>>1をじっくり読め そうじゃなきゃ始まらん
849login:Penguin:2006/12/04(月) 02:53:03 ID:1FPClOWJ
まあまあ、そう叩くなって。

>>843
ダウンロード先はここね。
ttp://www.ubuntulinux.jp/download

isoを焼くソフトが無いなら、
ttp://www.altech-ads.com/product/10002564.htm
がオススメ。
850login:Penguin:2006/12/04(月) 04:14:27 ID:VHYxy/cW
Vineスレにも書きましたが、こちらでも。
Vine 4.0 です。

YouTube から flvファイルを保存して動画プレイヤー(totem-xine)で再生したい
のですが、音声だけが再生されません。

でも、ffmpeg をソースから野良ビルドして
$ ffmpeg -i hoge.flv hoge.avi
と avi 化すれば音声も再生されます。 flv でも音が出るようにはどうすればいいでしょうか?
851850:2006/12/04(月) 04:18:11 ID:VHYxy/cW
追加です。ffplay なら音声も再生できました。
852718:2006/12/04(月) 09:24:43 ID:pEDu3MVX
自己レスです。
結局acpidにパッチあてて使えるようにしました。
何でfnfxだとFn+F3とFn+F4だけが効かないんだろう?
853login:Penguin:2006/12/04(月) 11:31:44 ID:h/xaLNFT
zombieがずっと一匹います。
どいつが原因なのか探す方法を教えてください。
854login:Penguin:2006/12/04(月) 11:32:35 ID:TrTSO7YT
ps aux
855login:Penguin:2006/12/04(月) 12:26:45 ID:G/iR/Tj2
lRIXとSolarisから来た漏れ的には

ps -ef
856login:Penguin:2006/12/04(月) 13:06:35 ID:7bsYry+U
UbuntuLinuxが入っていたPCにXPを入れなおしたいんですが
どうすればいいんでしょうか?
フォーマット、セットアップの繰り返しで前に進みません
MBRとか関係してますか?BIOSでなにかしないといけませんか?
バカな質問かもしれないけど
どなたか教えてくださいおねがいします
857login:Penguin:2006/12/04(月) 13:26:07 ID:TrTSO7YT
>>856=>>843 かな。
回復コンソールでググれ。
858login:Penguin:2006/12/04(月) 13:31:36 ID:Oaj++8Rk
挫折早いな。
859login:Penguin:2006/12/04(月) 13:58:01 ID:7bsYry+U
857さん
実はヤフーオークションで買ったPCなんですが
起動確認用にUbuntuLinuxが入ってました
そのままXPを入れたらなんとかなるだろうと思ったんですが
だめでずっと検索して調べてはいるんですがチンプンカンプンです
回復コンソールで検索してhttp://support.microsoft.com/kb/314058/ja
を見つけたんですが、もうちょっとだけヒントくれませんか?
ほんとに初心者で困ってます
ほんとにすいませんがおねがいします
860login:Penguin:2006/12/04(月) 14:05:08 ID:Oaj++8Rk
>>859
http://linux2ch.is.land.to/index.php?MultiBootFAQs#e03d4808

でも、Windows のインストール方法は
Windows 系の板で聞いた方がいいよ。
861login:Penguin:2006/12/04(月) 14:08:45 ID:TrTSO7YT
862login:Penguin:2006/12/04(月) 14:10:47 ID:TrTSO7YT
すまん。URL間違った。
こっちね。
ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0391.html
863login:Penguin:2006/12/04(月) 14:15:14 ID:7bsYry+U
ありがとうございます
さっそく聞いてきます
864login:Penguin:2006/12/04(月) 14:17:56 ID:7bsYry+U
そのサイトでちょっと勉強してから聞いてきます
ありがとうございました
865login:Penguin:2006/12/04(月) 15:19:33 ID:jkyXXjLJ
Vine3.2を以下のマシンで使っています。

マザボ:ASUS CUSL2-M(i815E)
CPU:Celeron 1.0GHz
mem:512MB

この状態から、CPUをPentium III 1.0B Ghz(Coppermine),FSB133MHzに変更しようと思っています。
この場合はOSの再インストールが必要になりますか?
866login:Penguin:2006/12/04(月) 15:31:40 ID:TrTSO7YT
>>865
ないよ。
867login:Penguin:2006/12/04(月) 15:51:42 ID:jkyXXjLJ
>>866
ありがとうございます。
868login:Penguin:2006/12/04(月) 17:54:45 ID:GKt4r/Wd
linuxのOSの上からwindowsを入れようとするとインストールが途中で止まって
しまいます。
入れていたlinuxはFedora core 6です。自分なりに調べてみるとカーネルがどうのこうのらしい
ですが、どうも分からなかったです・・・どうすればうまいこといきますかね・・・
869login:Penguin:2006/12/04(月) 18:13:58 ID:Oaj++8Rk
870login:Penguin:2006/12/04(月) 19:08:13 ID:EK2qFG4i
セレ650 メモリー256の古いノーパソにlinux入れたいんだが
RPM系でGUI使った一番軽いのってどのディストリ?
871login:Penguin:2006/12/04(月) 19:27:57 ID:Oaj++8Rk
>>870
オススメLinuxディストリビューションは? Part15
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1163089199/
872login:Penguin:2006/12/04(月) 21:40:12 ID:IOFQLd6a
>>856
セットアップCDを抜いてないだけとか・・・
873login:Penguin:2006/12/04(月) 22:00:37 ID:+c4mgQQ0
マウスが壊れちゃって、
キーボードでマウスのカーソル動かしたいんですけど何かないですか?

いちおう検索したらよさげなのがあったんですけど。
これgnomeじゃないと無理ですよね。
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/815keymouse.html
wmはevilwmっていうの使ってます。。
鳥はgentooです。
874login:Penguin:2006/12/04(月) 22:21:59 ID:C7ZeVYN/
evilwmって、またマニアックなものを w
シンプルだし、リモートで使うときとかは良いかもしれないけど。

ググってみたらキーキーマウスとかいうのが見つかった。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7584/key2mouse/
875login:Penguin:2006/12/04(月) 22:45:53 ID:+c4mgQQ0
>>874
あああありがとうございます。
   , - ,----、 
  (U(    ) 
  | |∨T∨ペコリ
  (__)_)
876login:Penguin:2006/12/05(火) 00:54:17 ID:CajhSeCG
arpに関して教えてください。

下記のようなNWで、0号機からCentOS1号のIPαに向けてブロードキャストARPしたところ、
CentOS2号機も同ブロードキャストARPに反応し、ARPテーブルを書き換えてしまっています。

0号機------+----CentOS1号(IP:α。0号機のIPとMAC学習済み)
          |
          +----CentOS2号(IP:β。0号機のIPとMAC学習済み)

CentOS2号は、どうも「0号機のIPを知っているから『お隣さん向け』のarpでも反応している」ような動きです。

これはCentOS(1号、2号ともカーネルは2.6.9系です)の仕様なのでしょうか?

また、防止策としてarp_ignoreに3を設定してみようかと思っていますが、正しい対策でしょうか?

以上、わかりづらくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
877login:Penguin:2006/12/05(火) 01:12:56 ID:OaPRoPyp
最近のディストリ(Debian, Fedora, CentOS, Ubuntu, Vine など)では、
チップセットSiS630なんかでも問題出ないんでしょうか?
ちょっと前だとSiS630は地雷だった記憶があるんですが。
878login:Penguin:2006/12/05(火) 01:27:53 ID:ZAhaU2Uy
Firefox 2.0 の使い方書いといた。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?FirefoxFAQs#fb7751fc
879login:Penguin:2006/12/05(火) 01:48:57 ID:OaLWjOJe
Linux絵師の人に質問ですが、
Windowsのソフトウェアである「SAI」のようなのをLinuxで探してます。

GIMP以外にお絵かきできるソフトを教えてください。
880login:Penguin:2006/12/05(火) 01:57:31 ID:0f5HsgaS
>>877
Host bridge: Silicon Integrated Systems [SiS] 650/M650 Host (rev 11)
うちはとりあえずこれで動かしてるubuntu,debian,gentoo
881login:Penguin:2006/12/05(火) 02:00:21 ID:5TPXJ7qV
>>879
Xara Xtremeとかは?
882login:Penguin:2006/12/05(火) 02:12:03 ID:OaPRoPyp
>>880
どうもです。ググッてもみたりもしたんですが、
今やあまり気にする必要もないんでしょうかね。
883login:Penguin:2006/12/05(火) 03:03:59 ID:0f5HsgaS
サスペンドを指定時間に自動的に解除するコマンドとかありますかね?
884login:Penguin:2006/12/05(火) 07:36:54 ID:oLZRWvIK
/dev/parport0がないので必要になるたび毎回mknodしているのですが、
起動時に自動的に作られるようにするにはどうすればよいでしょうか?
環境はDebian sidです。
885login:Penguin:2006/12/05(火) 08:55:48 ID:atErbeox
Snortのログ、(ftp_telnet) FTP traffic encryptedって
どのぐらい危険なのでしょうか?
manやググっても有力な情報が見当たりませんでした

攻撃元のIPはアメリカで、ポート21への攻撃でした
ですが、ポート21はローカルと日本国外のIPはDROPするようにしてます

FWを通過してしまったのでしょうか?
それなら、/var/log/secureやFTPのログに残りますよね?

(ftp_telnet) FTP traffic encryptedについて
何か知っている方おりましたら教えて下さい
宜しくお願いします。

886login:Penguin:2006/12/05(火) 15:07:10 ID:glxoGKk6
シェルのコマンドで

txtファイル文字列中の
MをSに、NをTに、OをUに、PをVに 全て置換したいのですが

trコマンドでどのように指定すればよいのでしょうか?
887login:Penguin:2006/12/05(火) 15:12:59 ID:dcB+6UdE
shjy
888login:Penguin:2006/12/05(火) 15:53:24 ID:Vw/O8w9w
>>876
何をやりたいのかよくわからんけど、それってエントリータイプってPですか?
Pならproxy_arpを確認して0に設定すればいいんじゃないかな
889login:Penguin:2006/12/05(火) 16:17:40 ID:PFEzWG1g
>>886

宿題発見。俺と同じ。
890login:Penguin:2006/12/05(火) 16:35:11 ID:1cqe7ft+
>>884
定石かどうかは分からんが
漏れは/etc/rc.localにコマンドをそのまま書いてる
891login:Penguin:2006/12/05(火) 16:59:49 ID:OaLWjOJe
>>881
情報ありがとうございます。試してみます。
892login:Penguin:2006/12/05(火) 17:10:17 ID:OaPRoPyp
>>881
たしかにこれはいいかもしれん。どうもです。
893login:Penguin:2006/12/05(火) 17:23:56 ID:XrG+U6DO
Linuxのシェアをgoogleで検索出来たはずだけど日本と海外を調べるにはどこだっけ?
894login:Penguin:2006/12/05(火) 17:28:21 ID:ZAhaU2Uy
895login:Penguin:2006/12/05(火) 17:28:42 ID:XrG+U6DO
896login:Penguin:2006/12/05(火) 17:30:00 ID:ZAhaU2Uy
自分でじゃねーじゃん。
897login:Penguin:2006/12/05(火) 17:33:40 ID:XrG+U6DO
>>896
そこまで怒らなくても。。。。向こうを見る前に自分で見つけたのは本当。
向こうに書き込んでしまいスマソ
898login:Penguin:2006/12/05(火) 19:47:04 ID:bgpGZvV9
すみません、ext3のパーティーションのアクセス権の変更方法教えてください(TT)
S-ATAのHDDにubuntu6.10入れて使っているのですがこれにE-IDEのHDDを増設してパーティーションを
2個切りました。hda1をfat32でhda2をext3で共にデーター領域として使いたいです。fstabを
/dev/hda1 /media/hda1 vfat defaults,utf8,umask=007,gid=46 0 1
/dev/hda2 /media/hda2ext3 defaults 0 2
このように設定したらhda1は通常に使えるのですがext3のhda2はroot権限でないと書き込みが出来ません。
ext3のオプションではumaskとかgidは使えないみたいでgidは書き足すとエラーに、umaskは何も起こりません。
どうしたらext3の権限を通常ユーザーで書き込みが出来るようになるのでしょうか?
ネットを見ていたらext3が優秀だという事は解かったのですが難しい物ばかりで頭が痛くなりました(TT)
899login:Penguin:2006/12/05(火) 20:27:07 ID:kBbztnlV
ディレクトリ作って
chmod
chgrp
900login:Penguin:2006/12/05(火) 20:28:19 ID:kBbztnlV
chown
chgrp
だった
901login:Penguin:2006/12/05(火) 20:42:56 ID:bgpGZvV9
>>899
早い解答ありがとうございます。
ディレクトリというのはマウントさせている/media/hda2でいいのでしょうか?一応chmod a+rw はやっていた
のですが結局書き込めませんでした。chgrpですね、なんか上手くいきそうな気がしてきました^^
今からやってみます。
902login:Penguin:2006/12/05(火) 20:48:59 ID:bgpGZvV9
>>900
ご丁寧な対応感謝です^^
両方初めて使う命令なのでネットで勉強してからやってみます。
903login:Penguin:2006/12/05(火) 20:50:03 ID:kBbztnlV
マウントしてrootで
#mkdir /media/hda2/hogehoge

hogehogeを作る。
こいつにchgrp
904login:Penguin:2006/12/05(火) 21:51:56 ID:DRYOjO+O
ubuntuにて、core duoだったのでlinux-686-smpというパッケージを入れたところ、
/proc/cpuinfoにはcpuがふたつ表示され、システムモニタのCPUの使用履歴には
線がふたつ表示されるようになったほか、CPU1とCPU2の使用率が表示されています。
他にkernel-headers-2.4.27-2-686-smpやkernel-image-2.4.27-2-686-smpなどの
パッケージがありますが、これらは入れる必要はないのでしょうか?
905login:Penguin:2006/12/05(火) 21:54:57 ID:2UZ2JoTr
>>903
なんとか書き込み出来るようになりました^^ こんな感じですが平気かな。。
グループですが/etc/groupのリストを見ると先に書いたgid=46ってのがplugdevというグループ名になる様
なので chown -R :plugdev hda2 として正常に動いているhda1のグループ名に合わせました。変化無かった
ので chgrp -R plugdev hda2 もやってみました。一応プロパティで見るとグループ名は変わっていますが
書き込めず。ls -l をしてみると書き込み権限がないです。chmod a+w hda2をして権限追加。
書き込み成功です!!!
このままだと誰もが書き込めるのでchmod a-wxしてその後chmod g+とかu+にしてなんとか他のドライブと
同じような権限あたりにもってきました。本当に助かりました^^ 大きな進歩ですw
906login:Penguin:2006/12/05(火) 22:06:31 ID:2UZ2JoTr
>>904
ubuntuのkernelは2.6系です。2.4系はDebianが今メインで使用している物ですから必要ないですよ^^
それ入れちゃうとdebパッケージが勝手にブートイメージに2.4系を置いちゃうと思いますよw
まあ、ブート時に選べるような設定になるとは思いますが。。必要ないと思います。
907868:2006/12/05(火) 23:23:58 ID:5/Xm2Hzy
今、linuxのOSが入ってるのですが、その上から
XPを完全インストールしたいんですが、CDからブートするように設定は
しました。んで、CD入れて起動してもCDをブートするならなにかキーを押してください
みたいなとこで押した後Set up is・・・みたいな文字がでてそのあとHDDは読み込んでる
みたいですが、その後からまったく動きません。黒い画面がずっとでてるままです。
何回かためしてみましたがだめでした。使ったXPのCD-ROMはXPのホームエディションです。
今入っているlinuxのアレはFedora core 6です。
908868:2006/12/05(火) 23:26:02 ID:5/Xm2Hzy
あと、
869さんありがとうございました。
909login:Penguin:2006/12/05(火) 23:43:20 ID:DRYOjO+O
ubuntuの一部のgtk2テーマにおいて、Synapticパッケージマネージャなどの
スクロールバーやボタンというよりウインドウの枠以外の部分が、
本来指定したgtk2テーマになっているはずなのにデフォルト?のままです。
murrina系などで起こり、最初からはいっているCruxならちゃんとSynapticのウインドウにも
テーマが適用されています。
murrinaは他のメニューや他のウインドウではきちんとテーマが適用されているにもかかわらず、
なぜかSynapticなどの一部のウインドウでテーマが適用されないという状況です。
どうすればSynapticのウインドウにもテーマが適用されますか?
910login:Penguin:2006/12/05(火) 23:51:03 ID:5TPXJ7qV
>>909
sudo ln -s ~/.themes /root/.themes
sudo ln -s ~/.icons /root/.icons
sudo ln -s ~/.fonts /root/.fonts

こうやってrootでも同じテーマを使用するようにすれば良し。
911login:Penguin:2006/12/06(水) 00:37:55 ID:aOA60uet
>>910
なんかよくわからないけどリンクを張ってるのか。そのコマンド打ったらできた。ありがとう。
912login:Penguin:2006/12/06(水) 00:58:10 ID:kyLSD0cE
ネットを見てこれからのファイルシステムはXFSって書いてあったから調子に乗ってデーター用HDDを
1個丸々XFSにした。。。ファイルコピーとかやたら遅いわ。。やっちまっただよ(-ω-;)
913login:Penguin:2006/12/06(水) 01:16:24 ID:gTv3pUd7
Debian/etch Gnomeです。
デスクトップのアイコン(trashとかhomeとか)はどこで定義されてるのですか?
おそらく~/あたりと本体と二箇所あると思うのですが。
914login:Penguin:2006/12/06(水) 01:23:49 ID:0Ff1hQZo
>>913
選択しているテーマのテーマファイルがある場所。
/usr/share/themes/ の下の、選択しているテーマ名のディレクトリの下に、
gtkrc っていうファイルがある。
915login:Penguin:2006/12/06(水) 01:27:13 ID:gTv3pUd7
>>914
ありました。
ありがとうございます!
916login:Penguin:2006/12/06(水) 09:18:20 ID:GOetUXkZ
>>907
板違い。

Windows
http://pc8.2ch.net/win/
917login:Penguin:2006/12/06(水) 09:35:47 ID:7B9Pwh/S
adobe reader8.0はlinuxでは出ないんですか?
flashはこれからwin,mac,linuxとも同時期に出す
ってadobeが言ってたから期待しているのに
918名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 10:43:36 ID:utGNlySP
>>917
Adobeに聞け。
919login:Penguin:2006/12/06(水) 11:15:26 ID:wcx/WHNx
シェルのコマンドで
ファイル中の文字を逆順に表示するコマンドは何でしょうか?

Perlでいうreverseです。
920login:Penguin:2006/12/06(水) 11:22:57 ID:GOetUXkZ
>>919
Perl の reverse で
「ファイル中の文字を逆順に表示」なんてできるの?
921login:Penguin:2006/12/06(水) 11:26:35 ID:GOetUXkZ
>>919
tac して rev かな。
シェルのコマンドじゃなくて外部コマンドだけど。
922login:Penguin:2006/12/06(水) 11:30:37 ID:2a2peXbX
Fedora core 6なんですが、ある日突然X Windowsが起動しなくなり、
画面が真っ黒です。コマンドは入力できるので、startxしても
X Windowが起動しない場合、どこをチェックしたらいいのでしょうか?
また詳しく教えているサイトなどあれば教えてください。
923login:Penguin:2006/12/06(水) 11:32:16 ID:GOetUXkZ
924login:Penguin:2006/12/06(水) 12:23:07 ID:do4PkBW8
マウスが抜けているに一票
925login:Penguin:2006/12/06(水) 12:26:38 ID:yc2a+Vp3
>>922
とりあえず、
$ grep EE /var/log/Xorg.0.log
を晒してみる。
926login:Penguin:2006/12/06(水) 12:47:59 ID:wIlps+3f
>>919
逆てのが、文字単位なのか行単位なのかはっきりしてほしいな。
927linuxkun:2006/12/06(水) 13:50:29 ID:dWGyUkcw
「windows server 2003」と「Linux(OS名不明です。。。)」が混在しており、
Linux側のMBRを使用してwindows・Linux共にデュアルブートできる状態でし
たが、windowsを再インストールしたことにより、Linuxが起動できなくなり
ました。(Linux側でブートディスクは作成しておりませんでした。)
この状態から、Linuxも起動できるようにする方法ってありますか?
以下のサイト等見てみると無理みたいな気がするのですか。。。。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/232dualbootxp1.html

ご存知の方、些細なことでもアドバイス頂けると助かります。
928login:Penguin:2006/12/06(水) 13:55:59 ID:yc2a+Vp3
やったことはありませんが、grub を入れればいけると思います。
ttp://park8.wakwak.com/~ein/grub.html
929linuxkun:2006/12/06(水) 14:28:30 ID:dWGyUkcw
>>928
ありがとうございます。試してみます!!
930login:Penguin:2006/12/06(水) 14:28:58 ID:0Ff1hQZo
931linuxkun:2006/12/06(水) 15:50:16 ID:dWGyUkcw
>>930
今後も使えそうな情報、ありがとうございます。
932login:Penguin:2006/12/06(水) 17:33:44 ID:yc2a+Vp3
Gnome で wmpop3 みたいなのありませんかねー?
Maildir方式対応しているやつがいいのですが、どうでしょうか?
933login:Penguin:2006/12/06(水) 18:15:53 ID:GOetUXkZ
>>932
Maildir に対応すべきなのは POP サーバ側じゃないか?
934login:Penguin:2006/12/06(水) 18:19:23 ID:GOetUXkZ
935login:Penguin:2006/12/06(水) 18:21:54 ID:GOetUXkZ
>>932
今はこっちか。
http://gnubiff.sourceforge.net/
936login:Penguin:2006/12/06(水) 18:40:13 ID:PhmUbNVe
http://www.success-corp.co.jp/
ここ、windowsだと見れてlinux(debian etch)だと何も表示されないんですが、
なんででしょう?
937login:Penguin:2006/12/06(水) 18:44:33 ID:yc2a+Vp3
>>934
Gnubiff が yum で入りました。設定も簡単でいいのですが、ペンギンがウザい。
xqbiff が良さそうなので、こちらを使ってみます。
938login:Penguin:2006/12/06(水) 20:40:53 ID:h1bfjwzN
Linuxはどんな分野に用いられてますか?
939login:Penguin:2006/12/06(水) 20:43:15 ID:R0PCeHQ8
>>938
主にサーバー。
最近ではデスクトップOSとして幅広い年齢層で親しまれております。
940login:Penguin:2006/12/06(水) 21:05:17 ID:rAoqo3ai
リナックスワールドが休刊になったのは何でですか?
941login:Penguin:2006/12/06(水) 21:12:29 ID:Ow+j7OtH
Linuxってメモリ管理はよろしいのですか?
942login:Penguin:2006/12/06(水) 21:17:37 ID:yaSdtmkY
CentOS4.4です
/etc/modules.confがありません
代わりのファイルは/etc/modprobe.confなのでしょうか?

宜しくお願いします。
943login:Penguin:2006/12/06(水) 21:31:42 ID:baq/+MJ5
>>940
雑誌よりもネットの情報のほうが早いし多いからじゃないだろうか?
944login:Penguin:2006/12/06(水) 21:37:26 ID:bWePNKXl
>>941
何をもって「よろしい」と為すのか、まずはそれを言え。
945login:Penguin:2006/12/06(水) 21:42:04 ID:Bf373ZXj
>>942
うん
946login:Penguin:2006/12/06(水) 21:44:31 ID:yaSdtmkY
>>945
dです。
947login:Penguin:2006/12/06(水) 21:50:56 ID:Ow+j7OtH
Linuxってメモリ側から見て安定してますか?
948login:Penguin:2006/12/06(水) 21:55:36 ID:Bf373ZXj
>>947
うん
949login:Penguin:2006/12/06(水) 21:58:46 ID:Ow+j7OtH
>>947
ありです。
950login:Penguin:2006/12/06(水) 22:09:26 ID:34EYObYQ
なんちゅう流れだ
いいけど
951913:2006/12/07(木) 01:07:12 ID:jd5FZzYn
gtkrcを見てみたんですけど、
デスクトップのアイコン(home trash等)はここで定義されてない感じです。
iconrcがincludeされてるので、iconrcを見てみたんですが、
そこでも定義されてないようです。

ちなみにUbuntuはデスクトップにアイコンが皆無なようなので、
そちらのgtkrcとdiffしましたが、差は無いようです。

どこで定義されてるの...
952login:Penguin:2006/12/07(木) 01:18:14 ID:6ou3xWhB
>>951
~/.icons/テーマの名前/サイズ/filesystems
953913:2006/12/07(木) 01:30:15 ID:jd5FZzYn
>>952
それが、~/.iconディレクトリは空なんです。

アイコンの名前は判明したので、
/以下全ファイルに文字列で検索して、その文字列を含むファイルを列挙
させたらなんとかなるかなと思ったんですけど、
その場合、grep以外に調べとけコマンドありますか?
954login:Penguin:2006/12/07(木) 01:33:52 ID:yicNmcEf
du -s で容量計算してくれないフォルダが合ったんですけど、これってなんなんでしょう。
考えられる原因とかありますか?
955login:Penguin:2006/12/07(木) 01:38:00 ID:ltVUdr+9
>>953
grep以外に、find

>>954
容量計算してくれないということがどうして分かったか知りたい。
Permission deniedとかじゃないの?
956913:2006/12/07(木) 01:40:02 ID:jd5FZzYn
>>955
ありがとうございます。
grepもfindも初歩的なことしかできないので、
使いこなせるように調べてみます。
957login:Penguin:2006/12/07(木) 01:48:05 ID:6ou3xWhB
>>953
自分でアイコンインストールしたら~/.iconsに入る。
最初から入ってるのやSynapticで入れたのは/usr/share/iconsにある。
958login:Penguin:2006/12/07(木) 02:06:45 ID:Cney6mLp
nautilusでHome, Trashアイコンをデスクトップに表示させたいだけだったという落ち?
959913:2006/12/07(木) 02:20:13 ID:jd5FZzYn
/usr/share/icons/各テーマ
/usr/share/themes/各テーマ

/usr/share/themes/各テーマ/gtk2.0/
gtkrcはiconrcをincludeしていて、
iconrcは/usr/share/icons/各テーマを呼んでる。
デスクトップのアイコンは「各テーマ」にあるものが使われてることはわかりました。

疑問なのは、アイコンの表示、大きさ、位置、といった定義がどこで
どうやってされてるの?って感じです。

grepコマンドよくわかりません......
960913:2006/12/07(木) 02:40:20 ID:jd5FZzYn
>>958
Debian/etchではcomputer home trash はデスクトップにデフォルトであります。
疑問は単なる興味で、目的ではありません。
とりあえずファイルシステムすらろくに
grepやfindできないので、そちらから手を付けます。
961login:Penguin:2006/12/07(木) 03:08:08 ID:Cney6mLp
>>959
各テーマディレクトリ内のindex.themeというファイルだよ
962login:Penguin:2006/12/07(木) 03:14:06 ID:6ZUtrCDJ
年賀状を作りたいのですが
http://linux-life.net/program/cc/kde/app/kreetingkard/?lang=ja
以外にお勧めがあれば教えて下さい
もう日にちがないのです
963login:Penguin:2006/12/07(木) 03:16:31 ID:YaVl/Phc
>>962
【指令】お前らの年賀状作成ソフトを報告せよ!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1008926166/
964login:Penguin:2006/12/07(木) 09:34:26 ID:I/B4OjRc
FC6を使い始めました。

コンソールでyum updateを入力すると100個以上アップデートするリストが
表示されます。

yを入力してインストール過程が始まると、必ず1個のアップデートの途中で
止まってしまって、コマンド入力待ち状態になってしまいます。

これはyumに関連したファイルが壊れてしまっているからでしょうか?

またyumを再インストールすればなおるものでしょうか?よろしくお願いします。
965login:Penguin:2006/12/07(木) 09:35:08 ID:xhYwAEqE
yum -y update
966964:2006/12/07(木) 09:36:52 ID:I/B4OjRc
964です。

yum -y updateしても同じ現象です。
967964:2006/12/07(木) 09:37:59 ID:I/B4OjRc
964です。

yum-updatesdはわずらわしいので、止めています。

968login:Penguin:2006/12/07(木) 09:52:23 ID:zaO/QKRV
sudo yum -y updateかしら
969964:2006/12/07(木) 09:57:18 ID:I/B4OjRc
964です。

su -でrootになってからyum updateしています。
970login:Penguin:2006/12/07(木) 11:06:32 ID:C6zfTTr7
>>964
まさか signature 取り込むけどいいか?って聞かれてるだけ
ってことはないよね?
971login:Penguin:2006/12/07(木) 11:10:30 ID:YaVl/Phc
>>964
http://linux2ch.is.land.to/index.php?About#shitsumon
> 表示されたメッセージや記録されたログのなかに有用な部分があったらそれもつけよう。
> エラーメッセージは勝手に省略したり意訳せずに、できるだけそのまま伝えること。
972login:Penguin:2006/12/07(木) 11:56:12 ID:+wK51r3+
Ubuntu 6.10にGlipperをインストールしようとしてるんだけど
$ ./configure
$ makeで
make: *** ターゲットが指定されておらず, makefile も見つかりません. 中止.
になって止まってしまいます。
解決法を教えてください。

Glipper
http://www.gnomefiles.org/app.php?soft_id=1384
glipper-0.95.1.tar.gz
973login:Penguin:2006/12/07(木) 12:02:19 ID:YaVl/Phc
>>972
./configure の結果にあやしいとこはなかった?
974login:Penguin:2006/12/07(木) 12:06:37 ID:6ou3xWhB
>>972
一応、リポジトリでuniverseを有効にしておくと普通に入るよ。
今配布されてるパッケージは0.95.1-1-edgy1だから最新だし。
975login:Penguin:2006/12/07(木) 12:07:37 ID:+wK51r3+
>>973
今読み返してたらこのあたりですかね?
No package 'glib-2.0' found
No package 'gtk+-2.0' found
No package 'libglade-2.0' found
No package 'libgnome-2.0' found

Consider adjusting the PKG_CONFIG_PATH environment variable if you
installed software in a non-standard prefix.

Alternatively, you may set the environment variables FR_CFLAGS
and FR_LIBS to avoid the need to call pkg-config.
See the pkg-config man page for more details.

976login:Penguin:2006/12/07(木) 12:12:59 ID:6ou3xWhB
>>975
No packageのところに書いてあるのを全部インストールすれば良いよ。
977972:2006/12/07(木) 12:20:54 ID:+wK51r3+
>>974
有効になってるんですけどね。

>>976
ありがとう。やってみます。
978972:2006/12/07(木) 12:38:16 ID:+wK51r3+
glib-2.0
gtk+-2.0
libglade-2.0
libgnome-2.0
これはSynapticからはインストールできないんですかね?
検索したけど見当たらないです。
979login:Penguin :2006/12/07(木) 13:34:47 ID:hhQ5dJUJ
linear mode で RAIDした 200GB + 300GB のパーティションを、現在 ext3 で format して samba で export しています。
数MBから数百MBのファイルが多数、単一ディレクトリに存在して、しょっちゅう書き換えられる用途です
(k6-2 400MHz で loadavg が 0.8, smbd のCPU占有率20−60% くらいで落ち着くような)

こういう用途で、現在の ext3 から ReiserFS, XFS, JFS のいずれかに移行してみようかと思っているのですが
お勧めは何でしょうか?
980login:Penguin:2006/12/07(木) 13:55:49 ID:6ou3xWhB
>>978
全部あるよ。
俺も以前ソースからインストールしてたし。
名前は例えばglib-2.0だとglibで検索したらlibglib2.0-devってあるから、そういうふうにちょっと名前が違うけどちゃんとあるよ。
で、今調べたらAutomatixインストールしたらリポジトリ追加されるから、俺はそれでインストールしてたみたい。
もしAutomatixをインストールする場合は
http://getautomatix.com/wiki/index.php?title=Installation
ここを参考に。
981login:Penguin:2006/12/07(木) 13:58:47 ID:YaVl/Phc
982login:Penguin :2006/12/07(木) 14:01:41 ID:hhQ5dJUJ

>>979ですが少し補足です。
samba と ext3 のどちらに問題があるのか分かりませんが、(マシンの古さかもしれませんが)samba越しのファイルreadテストが5MB/sしか出ず、
(ATA33とはいえ一応GbEなんですが)
また、断片化も数十パーセントいっており、しかも当該ディレクトリで ls したときの時間のかかり具合から
ファイルシステムの種類変更を思い立った次第です。

「もし自分だったらこの順番で試す」というくらいの軽い気持ちでレスください
983972:2006/12/07(木) 14:02:06 ID:+wK51r3+
>>980
ありがとうございます。
結局いろいろググってたらUbuntu用のパッケージが
http://asher256-repository.tuxfamily.org/index.php?page=home&lang=en
のサイトにりまして、インストールして自動起動の設定までなんとかできました。

いろいろとありがとうございました。Linux二日目のド素人で右も左も分からずでして・・・。
でもかなり面白いですね、少しずつ勉強していきたいと思います。
984login:Penguin:2006/12/07(木) 14:09:40 ID:rWh4pAeT
>979
# /sbin/tune2fs -l /dev/to/some/where|grep feature
晒してみそ?
985979=982:2006/12/07(木) 14:19:19 ID:hhQ5dJUJ
has_journal ext_attr resize_inode filetype needs_recovery sparse_super large_file
でした。
986login:Penguin:2006/12/07(木) 14:38:06 ID:rWh4pAeT
man tune2fs して dir_index のとこを読む。
987979=982:2006/12/07(木) 15:06:28 ID:hhQ5dJUJ
>>986 さん、ありがとうございます
しかし、df で常時80%以上行っている上に、改めて断片化具合を調べたところ、
48.7% というもはや笑うしかない数字が出たので、ネット上で調べた限りでは
この手の用途に向いていると思われる、XFSをなんとかしたいと思います
tune2fs -O dir_index は last resort とします.
988login:Penguin:2006/12/07(木) 15:44:44 ID:UKV+QTv5
マシンを何とかしたほうがいいような
989login:Penguin:2006/12/07(木) 16:26:28 ID:rWh4pAeT
>986
たぶんメモリ不足で死ねる。
990login:Penguin:2006/12/07(木) 19:51:43 ID:xJ4PDdhV
一昨日からLinuxの勉強を始めて今からLinuxをダウンロードしようかとおもってるんですが・・・
Ubuntu 6.10 Desktop CD 日本語ローカライズ版ってパーティションを空けなくてもCDさえあれば使えるやつなんですか?

991login:Penguin:2006/12/07(木) 19:56:07 ID:6ou3xWhB
>>990
とりあえずCDからお試しで使えるよ。
992login:Penguin:2006/12/07(木) 20:12:25 ID:xJ4PDdhV
991>有難う御座います!
993login:Penguin:2006/12/07(木) 20:23:45 ID:yZ9nY4Ee
Linux の Load Average の値には、
CPU負荷以外のものが影響しているのでしょうか?

よろしくお願いします。
994login:Penguin:2006/12/07(木) 20:33:42 ID:bBV8qbAv
ジョブの個数の平均
995993:2006/12/07(木) 20:38:26 ID:yZ9nY4Ee
>>994
ですよね
待機中のジョブの個数の平均なので、CPU負荷とは直接的な関係がないとおもうのですが、
よく CPU Load Average といった表記もされるので疑問に思いました

996login:Penguin:2006/12/07(木) 20:40:55 ID:ZdnlNcM5
初心者ですがお願いします。
このサイトを参考にUbuntu 6.10へxglを入れようとしてるんですが
http://blog.livedoor.jp/vine_user/archives/50923258.html

nVIDIAドライバを入れてxorg.confを編集後、再起動したらグラフィカルモードで起動しなくなりました。
編集箇所はサイトにもあるけど
Section "Module"


# Load "dri" ←driをコメントアウト

EndSection

Section "Device"


Driver "nvidia" ←vesaをnvidiaに変更

EndSection

です。

なんとか元に戻す方法はありませんか?
お願いします。
997login:Penguin:2006/12/07(木) 20:43:46 ID:6ou3xWhB
>>996
やったことを戻せば良いよ。
コメントアウトしたのを外してnvidiaに書き換えたところをvesaに戻したら良い。
viやgeditで変更したのならxorg.conf~ってバックアップファイルあるからそれを戻しても良いよ。
998login:Penguin:2006/12/07(木) 20:45:47 ID:YaVl/Phc
>>995
言いたいことがよくわからん。
"load" を和訳すると「負荷」だ。
999login:Penguin:2006/12/07(木) 20:51:08 ID:FtLMNQzm
>>995
何を言ってるんだお前は
1000login:Penguin:2006/12/07(木) 20:55:09 ID:htKnwFms
次スレは?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。