くだらねえ質問はここに書き込め! Part 134

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://linux2ch.is.land.to/

このまとめサイト(Wiki)にアクセスできないときは、
Webアーカイブ http://web.archive.org/web/*/http://linux2ch.bbzone.net/
site:http://linux2ch.bbzone.net FAQ の Google キャッシュ参照のこと。

読んでも解決しなかったら、質問を書き込む前にここを読もう。
http://linux2ch.is.land.to/?About#shitsumon

くだらねえ質問はここに書き込め! 過去ログ検索 (Part29: 22氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索
http://www.google.co.jp/ あるいは http://www.google.com/
http://www.google.co.jp/linux などで。

前スレッド・関連スレッド等は >>2-4 あたり。

テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?template
2login:Penguin:2006/11/03(金) 19:44:20 ID:GpXHZ9kl
前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 133
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1160894184/
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/thread/1160894184.html

過去スレ・関連スレ一覧
http://linux2ch.is.land.to/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc8.2ch.net/linux/subback.html
から検索して下さい。ブラウザの検索機能を使えば直ぐ見つかります。
本スレッド検索キーワード
■CentOS ■Coyote Linux ■Debian GNU/Linux ■Gentoo Linux
■IPnuts Mosquito ■KNOPPIX ■LFS(Linux From Scratch) ■Laser5
■Les Clefs d'Or ■Lindows ■LinuxMLD ■MEPIS Linux ■Mandrake Linux
■MiracleLinux ■Momonga Linux ■Nature's Linux ■Plamo Linux
■Progeny Debian ■Red Hat Enterprise Linux ■SerioWare
■Scientific Linux ■Slackware ■Sorcerer GNU Linux ■SUSE Linux
■Turbolinux ■Ubuntu Linux ■United Linux ■Vine Linux
■WhiteBoxEnterpriseLinux ■Xandros ■アジア版リナックスAsianux
■おもいかねGNU/Linux ■ホロンスレッド ■紅旗Linux
3login:Penguin:2006/11/03(金) 19:46:25 ID:wOiGsK8B
デビアンをインストしたのですが、グラフィックカードの設定を間違えたときはどうしたら良いのか教えて下さい
4login:Penguin:2006/11/03(金) 19:47:00 ID:GpXHZ9kl
無かったので立てたがスレ建て二度目なのでミスってたらご容赦
テンプレ更新してきます
5login:Penguin:2006/11/03(金) 19:49:13 ID:5NPxcxS+
>3
直せば?

もしくは、どこでどうしてどうなって間違えたと判断したのか、とか、書け。
きっとわかる人が反応してくれる。オレはX使ってないから知らん。
6login:Penguin:2006/11/03(金) 19:53:50 ID:jw4kEcMa
>>5
noxかよ強いな
7http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1160894184/982:2006/11/03(金) 19:59:26 ID:H06wFHpv
>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1160894184/984

すいません。調べたのですが、わかりませんでしたorz

GNOMEログインの場合に読み込みまれるのはどこなんでしょう。。
8login:Penguin:2006/11/03(金) 20:12:46 ID:QM1+4H/6
カーネルの再構築ってこんなに時間かかるのか
明日の朝までに完了するんかいな・・
9login:Penguin:2006/11/03(金) 20:33:11 ID:C6d3z9mj
>>1 スレ立て乙.
前スレ>>1000はのーたりん

>>7
.bash_profile gdm
をキーワードに検索すればザクザク出てくる
7がgdmでログインしてるかはわからないが.
10 ◆Zsh/ladOX. :2006/11/03(金) 20:37:20 ID:mv4bncfq
>>8
CPUがのろければ時間はかかる。
PenM733(1.1GHz、だけどコンパイルでは600MHz、orz)
だと2.6.18-1.2798.fc6カーネルで4Hくらいかな。
11login:Penguin:2006/11/03(金) 20:39:35 ID:5PjJl/HW
>>3
# dpkg-reconfigure xserver-xfree86
あるいは、
# dpkg-reconfigure xserver-xorg
というコマンドで再設定できます。
12login:Penguin:2006/11/03(金) 20:45:19 ID:QM1+4H/6
>>10
うげ・・・pentium2の400Mhzです
やばいですね

ところで質問ですけど
#make oldconfigで古い設定を引き継いでから
#make menuconfigで適当に変更してしまったわけですが
こういう場合、古い設定って無効になってるんでしょうか?
イメージとしては引き継いだものに若干後で変更加えるという感じなんですが
13login:Penguin:2006/11/03(金) 20:49:14 ID:jixRDuxk
無効にはなってないと思うけど。
それよりなんでそんな時間かかるの?
pentium3の1GHzでモジュール込みで20分で終るけどな。
14login:Penguin:2006/11/03(金) 20:53:05 ID:QM1+4H/6
>>13
そうですか、なるべく無難にいきたくて
ただ、変えたいところあったもんで

私の環境では5時ぐらいから始めて
# make bzImage 完了
# make modules 完了
# make modules_install 途中
# make install
15login:Penguin:2006/11/03(金) 20:58:21 ID:vChJWJtH
前スレ>>995
釣だろうが・・・

つ /etc/resolv.conf
16login:Penguin:2006/11/03(金) 21:12:12 ID:wryrcLtR
>15
内向きDNSをきっちり立てて、localhostのDNS見とけってのもあるな。
キャッシュだけなら難しくないだろう。
17login:Penguin:2006/11/03(金) 21:19:39 ID:Z0GC5fg6
>>14
とりあえず要らないものまで全部コンパイルしていると見た。
削ればもっと早く終わる。

distcc/ccacheってカーネルコンパイルでつかえないのかな?
18login:Penguin:2006/11/03(金) 21:22:03 ID:/jOwzFqA
使えるぞ
19login:Penguin:2006/11/03(金) 21:28:10 ID:QM1+4H/6
はじめてのカーネル再構築終了!!
再起動したら、iptabelesだけがFailedになってる・・・あれえ?
カーネルと関係なきゃいいが・・・

そもそも音楽がGNOMEで鳴らないところから
alsa入れようとしてそこから再構築が始まったわけだが
alsaもmakeに時間かかってる
大変だわ
20 ◆Zsh/ladOX. :2006/11/03(金) 21:33:39 ID:mv4bncfq
ディストリ書かんとナァ
21login:Penguin:2006/11/03(金) 21:48:31 ID:rvcHluTE
今時、そんな事が必要になる鳥って、、、
22login:Penguin:2006/11/03(金) 21:51:30 ID:y475JP2u
gentoo?
23login:Penguin:2006/11/03(金) 21:54:22 ID:qlbH/QPp
cronで下のようなジョブをやろうと思っています。

「月曜から金曜の9:00〜11:00、12:30〜15:30に、1分ごとにあるコマンドを実行する」

*/1 9,10,13,14 * * 1-5
*/1 12 * * 1-5
*/1 15 * * 1-5

12:30〜1:00と15:00〜15:30はどうやるのでしょうか?

Linuxは何も知らない初心者です。
宜しくお願いします。
24login:Penguin:2006/11/03(金) 22:11:01 ID:rvcHluTE
デイトレさんこんにちは。man -S 5 crontab

0-30 12 * * 1-5
0-30 15 * * 1-5
25login:Penguin:2006/11/03(金) 22:17:19 ID:qlbH/QPp
>>24
ばれましたか・・・
株ではなく先物ですがね。
どうもありがとうございますた。
26login:Penguin:2006/11/03(金) 22:18:25 ID:y475JP2u
cronでどんな事やるの?
よかったらおしえて
27login:Penguin:2006/11/03(金) 22:20:54 ID:cUECtDM+
>>26
F5アタック
28 ◆Zsh/ladOX. :2006/11/03(金) 22:21:43 ID:mv4bncfq
ワラタ
2919:2006/11/03(金) 22:22:47 ID:QM1+4H/6
CentOS4.4です
開発ツールキットだけインストールしました
あとサービスは自分で追加
洒落でXとGNOMEだけ初期に導入していました
30login:Penguin:2006/11/03(金) 22:32:53 ID:rvcHluTE
事情があるのかもしらんが、なにか無駄な事をしてるような湯気が立ちこめて
31login:Penguin:2006/11/03(金) 22:33:14 ID:qlbH/QPp
アルバイト先の会社のサーバでcronさせて、日中足の先物のサヤのデータを蓄積させてADXギャッパーとかを試したりして研究しようと思っています。

昨日、PCをたちあげて、1分ごとにサーバにリクエスト送って更新させていましたが、バイトは2時からなので会社のサーバでcronで自動的にやろうと考えてます。

2時間くらいしかデータをとっていないのですが、
こういう感じです。
http://www.bain.jp/s.php

スレ違いになるので、詳細は書きませんが。
32前スレ995:2006/11/03(金) 22:35:38 ID:RT7YAj/b
>>15
ありがとうございます。
nameserverのところがどうなっているかを確認すれば良いという事でしょうか?
現在はルーターのIPが記されています。
その場合はどう考えれば宜しいでしょうか?

>>16
ありがとうございます。
すみません、まだ理解できるほど詳しくない私に教えてください。
localhostのDNSを見るというのはどういったことをすれば宜しいでしょうか?

こんな私ですみませんが、もう少しお付き合いください。
33login:Penguin:2006/11/03(金) 22:38:29 ID:rvcHluTE
>>31
会社のサーバでやるとは頑張りますね。
34login:Penguin:2006/11/03(金) 22:44:33 ID:qlbH/QPp
>>33
勉強するのに使っていいサーバみたいのがいくつかあって
それをちょっと拝借しようとたくらんでいます。
35login:Penguin:2006/11/03(金) 22:46:09 ID:qlbH/QPp
>>33
もちろんDBは別のサーバを使いますが。
36前スレ995:2006/11/03(金) 22:47:07 ID:RT7YAj/b
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1160894184/995

>>15
以下、何かの参考になるのであればと思い。
ちなみに、ルーターのネームサーバは、linuxとルータのIPアドレスになっています。
nameserverのところをサーバ自身のIPアドレスに変える必要ありますか??
37login:Penguin:2006/11/04(土) 00:08:26 ID:e4uU2jca
記事↓中のnovelのlinuxって何さ?
ttp://www.asahi.com/business/update/1103/044.html
38login:Penguin:2006/11/04(土) 00:11:15 ID:RGMvDpTY
>>37
SUSE じゃないの?
39login:Penguin:2006/11/04(土) 00:11:15 ID:pV75Dp3p
>>37
SuSEだろ?
40login:Penguin:2006/11/04(土) 00:33:23 ID:qeP5oGMV
>>37
キムだろ。
41login:Penguin:2006/11/04(土) 00:56:57 ID:9xC3RVgV
ntpdは、udpの123番を使っていますってwebによく書いてあるけど
tcpの123番だけでも接続できる気がします。
両方使っているの正解なんでしょうか?
それとも、折れの勘違いでしょうか?
42login:Penguin:2006/11/04(土) 00:58:03 ID:7aud5L7y
2ch見てるの Windows Vista が相当重いからLinuxに乗り換える。
みたいなスレが某板に立っていたりするのですが、本当に
そんな人おおいのかな?
43login:Penguin:2006/11/04(土) 01:05:01 ID:9xC3RVgV
>>42
折れ、メインがlinuxだお。
linuxにそんなに詳しくないけど、たのしくやってます。
44login:Penguin:2006/11/04(土) 01:07:10 ID:ZeGVdpCB
>41
たとえば福岡大に対してTCPセッションを張った状況を想像してみよう。
45login:Penguin:2006/11/04(土) 01:07:42 ID:RGMvDpTY
>>41
root で netstat -apn | grep ntpd して調べてみたら?
46login:Penguin:2006/11/04(土) 01:11:15 ID:INzxcyzV
>>41/etc/servicesを123/udpから123/tcpにしてntpdateしたが繋がらんよ
47login:Penguin:2006/11/04(土) 01:29:24 ID:HEmnZjTJ
Xorg-7.1.1とtwmという構成なのですが
xtermを開いたらその直後からtopが動いているようにできないでしょうか?
windowsでいう Task Manager みたいな感じにできたらいいのだけど
48login:Penguin:2006/11/04(土) 01:31:52 ID:bAZpae0s
xterm -e top
カスが、manよめよ、糞やろー
49login:Penguin:2006/11/04(土) 01:33:38 ID:QGj1UqtP
疲れた・・・
Linuxが生まれて初のフリーズ
CPUを別のに入れ替えてもう1回戻したら
またBIOS画面出るようになった
PCご臨終って思って泡食った・・・
50login:Penguin:2006/11/04(土) 01:39:28 ID:HEmnZjTJ
>>48
ありがとう。ほんとに助かりました。
xter hoge top hoge >/dev/pts/? 2>&1とかするのかなって、
ずっとptsとかで検索かけててみつからなかったんだよぅ 。・゚・(ノД`)・゚・。
3回ぐらいman読み直してくるよ
51login:Penguin:2006/11/04(土) 01:46:24 ID:9xC3RVgV
41です。
ぐお、勘違いでした。スミマセン
52login:Penguin:2006/11/04(土) 01:48:08 ID:NK7Hd7lU
>>44
想像しました。福岡大のサーバにtime waitなntpdがいっぱいです。
次にどうすればいいですか。
53login:Penguin:2006/11/04(土) 02:14:08 ID:QWaeDODF
前スレでインテルE7230 チップセット、PentiumDのマシンに
x86_64かi386かどっちを入れるのか悩んでいた者です。

とりあえず今日PC受け取れたのでx86_64(FedoraCore5)を試してみました。

とりあえず無事にインストール>起動できました。
一応動いているのですが、グラフィック系がもっさりしているというか、WINで例えるとVGAのドライバを入れる前の状態みたいです。
オンボード( XGI XG20 16MB)なのでこんなモンなのかな?
GUIの上メニュー、デスクトップ>管理>モニタ>ハードウェアみると、ボードはXGIと認識していて、ドライバがGenericVESAになっています。
この辺がまずそうなのかな?

ちなみにSuperπで104万桁計算させてみたら30.048秒でした。
明日、i386とか、時間があったら別のディストリも試してみようかと思ってます。
54login:Penguin:2006/11/04(土) 02:17:59 ID:bAZpae0s
ごめん、興味ないんだけど。
55login:Penguin:2006/11/04(土) 02:27:51 ID:NK7Hd7lU
>>53
で、ご質問は?
56login:Penguin:2006/11/04(土) 02:33:38 ID:j2fWOJuj
くだらねぇ報告はここに書き込め!Part072
http://sakura02.bbspink.com/onatech/
57login:Penguin:2006/11/04(土) 02:40:02 ID:QGj1UqtP
# lspci で内臓のAudioチップがないということは
これは、内臓チップが壊れていると判断してもいいんですか?
58login:Penguin:2006/11/04(土) 02:42:48 ID:qCcoWIfV
BIOSでoffになってるとか
59login:Penguin:2006/11/04(土) 02:44:05 ID:QGj1UqtP
>>58
BIOSはonになってます
BIOSでエラーはでないんですけど・・・
60login:Penguin:2006/11/04(土) 02:59:10 ID:RGMvDpTY
>>53
日記はこちらで。

俺の日記帳
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1138204465/
61login:Penguin:2006/11/04(土) 03:02:28 ID:INzxcyzV
>>57
scanpciではどうなる?
62login:Penguin:2006/11/04(土) 03:06:14 ID:6rWOuF/i
debian sargeでございます。
firefoxにflashpluginを入れたら...えっと...
adobeから取ってきた奴を解凍して2つのファイルをcpしますた
flashは見れた...しかし、設定のダウンロード項目で固まってしまう
ってのは俺だけ?
nonfreeとかあるみたいだけど...まずは聞いてみることにしますた。
63login:Penguin:2006/11/04(土) 03:09:43 ID:QGj1UqtP
>>61
見当たりません
Intel 440BXマザーなんですけど
内臓なんで壊れてたら起動自体できないはずですよね?
これぐらいのものなら普通に認識できるはずだし
どうなってるのかわかりません
64login:Penguin:2006/11/04(土) 03:17:57 ID:P9LTagzW
>>63
lspci, scanpciともにスーパーユーザで実行してますか
65login:Penguin:2006/11/04(土) 03:23:23 ID:NK7Hd7lU
>>63
マザボの型番言わないと
66login:Penguin:2006/11/04(土) 03:26:05 ID:INzxcyzV
あの辺の世代の事はよく知らんが、もしやサウンドチップが
ISAだったりしないか?
6753:2006/11/04(土) 04:34:41 ID:QWaeDODF
すません
いちおうグラフィックがもっさりしてるのが、ドライバが入ってないせいか、性能がそんなモンなのか?
あたりが質問だったんですけど、解りづらかったでしょうか?
失礼しました。

ttp://www.xgitech.com/sd/sd_download2.asp
ここからZ7-Linux-Xorg-6.8.2 for EM64T/AMD64を落として入れてみました。
で、ドライバをこれに変えようと思ったんですけどGUIの設定画面ではこのドライバは見えなくて
xorg.confをいじってドライバ変えようかと思ったんですけど
名前をなんと指定して良いかわからず、driver="xgi"とかしてみたけどだめでした。

名前はなんと指定すればいいのでしょうか?
どっかにドライバと名前を設定しているところとかあるのでしょうか?
なんか勘違いして変なことやろうとしてますか?

ご助言ありましたらよろ

68login:Penguin:2006/11/04(土) 05:18:16 ID:NK7Hd7lU
>>67
落とした物にはどうしろと書いてあるの?
69login:Penguin:2006/11/04(土) 08:05:53 ID:1CuFelZI
>>11
ありがとうございます、どうやら、グラフィックカードが腐ってたみたいです。
7015:2006/11/04(土) 10:49:43 ID:LDdV9QSP
>>36
LAN構成がどのようになっているか、いまいちわからないので、
想像するしかないのですが、障害の原因は外のDNSのIPがわからない状態だと思われます。

1、クライアント(WinXp)からインターネット側の名前解決ができているか?
<できているのなら>ルーター側の設定の問題ではないと思われますので、
Linux側の設定の問題である可能性が高いと思います。
おそらくLinuxにDNSサーバを御自分で立てておいでだと思いますので、
もう一度よく見直してみるべきだろうと思います。
特に御自分で設定したnamed.conf内のforwardersの設定。
<できていないのなら>
ルータ設定のDNSフォワーディングとDMZホスティングの設定を確認する必要が
あると思われます。
71login:Penguin:2006/11/04(土) 11:20:21 ID:qeP5oGMV
>>44
同時に6万本ほど張られなければ何の問題も無いな。
NTPでUDPを使うのは高速性を確保するため。
72login:Penguin:2006/11/04(土) 14:04:15 ID:QWaeDODF
>>68
rpmパッケージで、特にドキュメントらしきは付いてませんでした。
パッケージを解凍してファイルをのぞいてみましたが、インストール方法らしき物はありません。

最初GUIからダブルクリックしてインストールしたのですが、一回removeしてシェルから
# rpm -i xgi_xorg_6.8.2-1.2.9-1.x86_64.rpm
としてみました。
そうしたら
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
XGI Linux driver installation for package 1.2.9
fedora
Cannot open X11 installation path /usr/X11R6/lib/modules/drivers. Exit.
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
と、インストールに失敗しているようです。
で、/usr/X11R6/lib/modules/driversディレクトリを作って試したら
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Driver xgi_drv.o copy to /usr/X11R6/lib/modules/drivers done.
install.sh: line 85: 3139 セグメンテーション違反です kudzu -q
run x configuration...using /usr/bin/system-config-display
finished.
install.sh: line 143: 3145 セグメンテーション違反です kudzu -q
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
また失敗します。install.shを見るとよくわかりませんがkudzu -qに失敗しているようです。
ハードウェアの自動認識ツールなんですか?

install.shを覗いてみたのですが/usr/share/hwdataにビデオドライバ関係の設定ファイルがあるようですね。
何をどういじったらよいかわかりませんが。

ただ、このスクリプトとディレクトリ構成が少し違うようです。なんか違う物入れようとしてるのでしょうか?
ディストリがFedoraCore5のx86_64でxgi_xorg_6.8.2-1.2.9-1.x86_64というのはあってますよね?
73login:Penguin:2006/11/04(土) 14:29:05 ID:QGj1UqtP
>>65
内臓のサウンドカードはsnd-card-cs4236です
マザボの型番は82443BX/ZX/DX
認識しません・・・
74login:Penguin:2006/11/04(土) 14:30:11 ID:QGj1UqtP
>>64
rootで実行してます
75 ◆Zsh/ladOX. :2006/11/04(土) 14:33:28 ID:dBBfP4vn
>>72
FedoraCore5のxorgは7.0。6.8.2じゃない。
http://distrowatch.com/table.php?distribution=fedora

で、PCの型番は晒せないの?
76login:Penguin:2006/11/04(土) 14:35:55 ID:QGj1UqtP
あ、型番と違うか
77login:Penguin:2006/11/04(土) 14:40:55 ID:zlkZ/3pH
78login:Penguin:2006/11/04(土) 15:00:47 ID:pV75Dp3p
>>73
>>66が言うように内蔵サウンドがISAにつながってるんじゃない?
なぜスルーするのか分からんが...
BXマザーなんてもはやサーバー用途くらいでしか使えないと思うが,
どうしても音を鳴らしたかったら安いPCIカード買うのが手っ取り早い.
79login:Penguin:2006/11/04(土) 15:56:05 ID:50GO1bQ5
今回FMV-B8220というノートPCにVineLinuxをインストールしようとしているのですが
USB接続の光学ドライブをインストール段階で認識してくれません。
(boot:という場所までは無事できるのですが・・・)

同じようにUSB接続でインストールしようとして詰まっている方はいるらしく
例えば以下のサイトの方
ttp://www.messala.net/linux/vaiovine.htmは
boot: linux ide2=0x180,0x386
とすることにより認識されたそうなのですが
私の環境では上手く行きませんでした。

そこで識者の方々にお伺いしたいのですが、
どのようにすれば上手くインストールが進むようになるでしょうか。

お手数をお掛けして大変申し訳御座いませんが
何卒ご教示頂ければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。
80login:Penguin:2006/11/04(土) 15:59:36 ID:kBlCCecR
>>78
そうですね
とにかくインスト時にチェックをつけたのは開発キットだけ
サーバー用途なのに色気出しちゃったです
カーネルの再構築も経験できのはそれはそれでいいかと・・・
そんでもって諦めます
お騒がせしました
81login:Penguin:2006/11/04(土) 16:17:00 ID:6Gr9ZAC+
>>79
boot: linux usb-storage
はやってみた?
8279:2006/11/04(土) 16:30:16 ID:50GO1bQ5
>>81
出来ました!
こんなに早く解決できるとは思っていなかったのですごく嬉しいです。
本当に有り難う御座いました。
83login:Penguin:2006/11/04(土) 16:39:16 ID:6Gr9ZAC+
>>82
ここ読んでおくと良いよ。
ttp://www.vinelinux.org/vine30.html
8479:2006/11/04(土) 16:49:37 ID:50GO1bQ5
>>83
了解です。
そのサイトを読んで勉強します。
度々ご教示頂き有り難う御座いました。
85前スレ995:2006/11/04(土) 17:04:09 ID:uGIhJQ6B
>>70
回答ありがとうございます。そうですね。LAN構成を書いていませんでした。すみません。
ルーター 192.168.0.1
 |
 ├サーバ 192.168.0.101
 └WinXP 192.168.0.2(ルーターによる割り当て)

インターネットは固定IPで接続
クライアントからのインターネット側の名前解決はできていますので
LinuxのDNSサーバの設定を重点的に調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

named.conf内のfoweardersの設定についてですが。
 192.168.0.1;
 xxx.xxx.xx.x;(プロバイダのプライマリDNS)
 xxx.xxx.xx.x;(プロバイダのセカンダリDNS)
となっています。
(Linuxのmozillaでgoogleにアクセスした場合)
ルーターのIPを入れると、「www.google.co.jpへのネットワーク接続を試みているときに接続が拒否されました」となり、
プロバイダのIPだけにするとgoogleへアクセスしても、何秒かして、webサーバのルートのファイルの内容が表示されます。

とりあえず、もうちょっとがんばってみます。
# もしfowardersの設定等がとんちんかんであれば教えてください。よろしくお願いします。
8679:2006/11/04(土) 18:24:39 ID:50GO1bQ5
ID:6Gr9ZAC+様有り難う御座いました。
無事インストールが完了しました。

が、NICが使えないようです・・・。
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/annc/linux/06_Summer/life_b8220.html
TurboLinux FujiではNICが使えないとなっていたものの
Vineなら動くかも、と密かな望みをもっていたのですがだめでした。

折角なのでデスクトップに入れようか迷っていますが、
とにかくご教示くださったID:6Gr9ZAC+様に深く感謝します。
本当に有り難う御座いました。
87 ◆Zsh/ladOX. :2006/11/04(土) 18:50:59 ID:dBBfP4vn
>>86
>・ BIOS設定で有線LANを無効にする必要があります。
これはやったの?
88login:Penguin:2006/11/04(土) 18:53:52 ID:qeP5oGMV
>>86
逆はあってもそれはない。
89login:Penguin:2006/11/04(土) 18:56:13 ID:6Gr9ZAC+
>>86
IRQが衝突しているなら、起動時に以下のオプションをつけてみて。

atapicd noapic noacpi acpi=off noscsi noagp nomce

grub の起動画面で [E]キーを押すと編集可能な画面になるので、
スペースを空けて上の起動オプションを入力して Enter

もし、これでうまくいったら /boot/grub/grub.conf を編集して
オプション付きで起動できるようにすると良いよ。
90 ◆Zsh/ladOX. :2006/11/04(土) 18:56:50 ID:dBBfP4vn
あ、無効→有効ね。
↓によると出荷時は無効らしい。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0604/b8220/spec.html
9179:2006/11/04(土) 19:22:02 ID:50GO1bQ5
もう諦めていたのですがこんなに回答が・・・
みなさま、本当に有り難う御座います。

>>87=>>90
はい、「使用する」を選択しています。

>>88
そういうものなのですか・・・。

>>89
起動時にE?(ESC押すとboot:が出る画面になるのですが)
でよろしいのでしょうか?
ちなみにそこでそのコマンドを入れてみたところ
No Such a image
と出てしまうだけで上手くいきませんでした。

ちなみにIRQが衝突しているのかはわかりませんが、
ネットワーク設定のところでeth0が有効になりません。
ttp://www.vinelinux.org/manuals/server.html#NETCONFIG
の方法も試してみたのですが
全てOKと出るもののifconfigもIPを取得できていません。
92login:Penguin:2006/11/04(土) 20:13:17 ID:NK7Hd7lU
>>73
なんでそこでモジュール名が出てくるかな。そこまでわかってるなら、
modprobe してみれば。名前は、snd-cs4236かもしらんよ。

/lib/modules/2.6.18-1.2798.fc6/kernel/sound/isa/cs423x/snd-cs4236.ko

みたいな所を探してみそ。
93login:Penguin:2006/11/04(土) 20:16:53 ID:6Gr9ZAC+
>>91
すまん。>>86 は KNOPPIX の話だった気がしてきた。
う〜ん。とりあえず鳥を変えてみるとか。
ところで、
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
はちゃんと設定した?
9472:2006/11/04(土) 20:56:16 ID:QWaeDODF
>>75
ありがとうございます。
FC4を入れたらすんなりインストール出来て、表示もサクサク、快適になりました。
要するにバージョン違いということですか。

とりあえず、このまま、FC4で色々いじって勉強してみます。
95 ◆Zsh/ladOX. :2006/11/04(土) 21:05:16 ID:dBBfP4vn
>>94
おめ。

>このまま、FC4で色々いじって勉強してみます。
その方がいい。
まずは動かないと勉強も何もないし。
9679:2006/11/04(土) 21:25:43 ID:50GO1bQ5
遅くなってすみません。
お風呂入ってました。

>>93
はい、設定してあります。
やっぱり鳥を変えるしかないのでしょうか。

なにはともあれ、皆様、本当に色々な助言ありがとうございます。
あいにく解決はしていませんが、すごく色々勉強させて頂き感謝しております。
97login:Penguin:2006/11/04(土) 21:59:05 ID:pYC2N3EE
質問概要:Windowsのデバイスマネージャーに相当するものはありますか?

詳細:Windowsにはデバイスマネージャーという、ハードウェア構成が見渡せるGUIツールがありますが、それに相当するようなものはリナックスでありますでしょうか。
ちなみにfedoracore5を使用しています。
CUIだとあるようなのですが、コンパイルの必要もるなど、わたしのいまのスキルには困難です。
GUIのものは見付かりません。
98login:Penguin:2006/11/04(土) 22:12:24 ID:qeP5oGMV
>>97
lsmod
99login:Penguin:2006/11/04(土) 22:13:57 ID:eyRMoqkx
lsmodは違うと思うが、、、

lspciでいいんじゃないか。
100login:Penguin:2006/11/04(土) 22:17:04 ID:qeP5oGMV
>>99
ならlsusbもいるだろゴルア!
101login:Penguin:2006/11/04(土) 22:39:41 ID:pYC2N3EE
ありがとうございます。

いやいやそうではなくて

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0405/18/epn06_2.html

のlshw関連のリンク先

http://ezix.org/project/wiki/HardwareLiSter/GUI

こんな感じのものがほしいのですが、これをいれようとすると

lshwだけでなくGTK+もコンパイルしなくては。。。となってしまいお手上げ。

似たようなGUIで階層構造になってるのをさっくりapmでおとせるとか
yumでさくっとインストールとかできないもんですかなぁ・・・という相談なんですが。

あまり役に立たないようなのでいいや・・・答えてもらって申し訳ないけど。
102login:Penguin:2006/11/04(土) 22:45:35 ID:82aW6LJS
103login:Penguin:2006/11/04(土) 22:48:46 ID:9cQo4tae
>>101
FC なら、hwbrowser が使えると思うけど、、、
104login:Penguin:2006/11/04(土) 23:21:40 ID:paVJl3tk
"Unbreakable Linux 2.0" の "2.0"って何よ。
105login:Penguin:2006/11/04(土) 23:41:46 ID:qeP5oGMV
>>104
バージョン
106login:Penguin:2006/11/04(土) 23:58:39 ID:iE34Goyu
>>104
Google様の尻馬に乗って一儲けしようという心意気
107Unix_Penguin:2006/11/05(日) 00:22:16 ID:SlMQKnjh
CentOS4.3をインストールしているのですが、
Intel製DG965RYマザーボードが不具合を抱えているようで、
何度もトライしていますが、未だうまく行かず。
下記、サイトでの解決方法を試したが、まだ駄目のようです。
http://d.hatena.ne.jp/b3g/20060922
http://www.kunitake.org/chalow/2006-10-03.html
http://d.hatena.ne.jp/dradradraqqq/20060920
http://dicey.org/d/20061015.html

不具合としては、先ずインストールに15時間程掛かるところから、
おかしいと感じます。そのインストールに辿り着くまでにも幾多の
紆余曲折があり、BIOSでSATAのモードをAHCIに変更し、
boot optionに linux pci=nommconf all-generic-ideを指定して漕ぎ着けたのですが・・・。
当方、デュアルブートを構築しようとしていますが、
(S-ATA0:WINDOW-XP,S-ATA1:CentOS4.3というように。)
それぞれ/dev/hdaと/dev/hdcと認識されていますが、 それが正しいかどうか解かりません。
GRUBの設定時になぜか、/dev/hdcは出てこず、/dev/VolGroup00に
インストールすると出てきます。(これは変えられません)
そうして、インストールに15時間ほど掛かり、いざ立ち上げようとすると

以下、連投致しますので悪しからず。
108login:Penguin:2006/11/05(日) 00:22:30 ID:OLs8ztgZ
サブにリナックスを突っ込もうと思うけど何かお勧めのディストリビューションある?
ネットとsamboとUSBメモリとDVDプレイヤーが動かばいいんだけど・・・

スペッコ
PEN4 2.6G
メモリ 512MB
VGA  RADEON9600PRO
M/B GA-8IG1000-G
109Unix_Penguin:2006/11/05(日) 00:22:55 ID:SlMQKnjh
以下、続き
RedHat nash version 4.2.1.6 starting
Reading all physical volumes.
This may take a while...
No volume groups found
Unable to find volume group "VolGroup00"
ERROR: /bin/lvm exitedabnornaliy!(pid 219)
mount: error 6 mounting ext3
mount: error 2 mounting none
switchroot: mount failed:22
vmount /initrd/dev failed:2
Kernel panic - not syncing: Attempted to kill init!
-------------以上抜粋-----------
以上のようになり起動できません。
インストール中、Disabling IRQ #11が連続で表示されるのも気になります。
尚、他のディストリビューションもことごとく駄目で、
インストールにすら漕ぎ着けられません。
例外でまともに動いたものは、
1CDBootのSLAX-ja 5.1.8-3bというSlackwareの類のディストリビューションでした。
ですが、CDBootではなく、HDDにインストールしたいと今回思っております。
環境
マザーボード:Intel DG965RY
CPU :Core2Duo E6600
メモリ :SunMax SMD-1G-6E PC2-5300 CL5 1GB×2
電源 :Growup Smart Power Pro U 500W
グラボ :ELSA GLADIAC 979 GT2 512MB
HDD :Seagate ST3250820AS 250GB (WindowsXP)
日立 HDS721616PLA380(Linux用)
CD/DVD-RW :Pioneer DVR-111SV-B/K (IDEマスタ)
CD-ROM :SUMSUNG (型番が解からない)
カードリーダ&フロッピ:Owltech FA404M
以上について何かしら手がかりをご存知の方、ご教授ください
110login:Penguin:2006/11/05(日) 00:26:55 ID:Q+L66XWW
>>108

オススメLinuxディストリビューションは? Part14
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152434981/
111login:Penguin:2006/11/05(日) 00:37:00 ID:VoFmYmDA
>>108
samboは難しいな
112login:Penguin:2006/11/05(日) 00:39:03 ID:cjt0JpAt
>>109
同じような状況が解決されてるのをどっかのスレで見たような気がするなぁ、、、

とりあえず飯食ってくる。
113login:Penguin:2006/11/05(日) 00:52:49 ID:VcNclzMX
>>106
おもしろい!GJ!!

>>105
おもしろくない。反省汁
114login:Penguin:2006/11/05(日) 01:00:55 ID:iuMyU3w7
ネットワーク系の勉強をするために
それ用のモバイルノートを買ってLinuxをはじめようと思うのですが、
おすすめはありますか?
検索してみると、VAIOとLiblettoはインストールが難しいようなのですが、
他に初心者に向いてない機種はありますか
115login:Penguin:2006/11/05(日) 01:12:39 ID:tB3DCZz4
ノートねえ..........
情報がいっぱいあるのは、Thinkpad((もうないか)?)か東芝製のじゃねえの
あとlevono?lenovo?はLinux入れたのだしてた記憶あるから、それとか
116login:Penguin:2006/11/05(日) 01:23:10 ID:cjt0JpAt
>>109
めっけた。kernel-2.6.18-1.2189にしてOKだった模様。その人は。
CentOS4.3って2.6.16あたり?FC6でも入れたら。
117login:Penguin:2006/11/05(日) 01:23:36 ID:vOyGiLsp
NICが2個ついてるノートとかあるといいのにねぇ。
需要少なそうだけど、あると嬉しい。
118login:Penguin:2006/11/05(日) 01:24:49 ID:Q+L66XWW
>>116
舞い戻ってきそうだから、リンクはってやれよ。
119login:Penguin:2006/11/05(日) 01:30:28 ID:cjt0JpAt
>>118
や、そう思ったんだけど、dat落ちしたスレ張ってもしかたないかなと。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1153058730/254-

見れる?
120login:Penguin:2006/11/05(日) 01:32:00 ID:wkwDxC2V
>>114
最近のは何買っても簡単にインストールできるよ。
まあネットに既存の情報がおちてそうな最新機種の1個前の型式のを買うのは
どうでしょうか。
VAIOはゴテゴテ変な拡張ついてて苦労しそうだな。あとソニータイm(ry
121login:Penguin:2006/11/05(日) 01:41:27 ID:3PKDpBFZ
WindowsXpのブラウザに192.168.1.5と入力するとLinuxサーバのWebサーバにつながりたい
のですがどこを設定したらよろしいのでしょうか?
Linuxのブラウザに192.168.1.1と入力するとルータの設定画面につながり、
192.168.1.2と入力するとWinのWebサーバにつながります。
インストール完了後なのでできれば再インストールなしで、
viで編集できなると助かるのですが難しいですかね・・・
VineLinux3.2使ってます。
122login:Penguin:2006/11/05(日) 01:47:42 ID:Q+L66XWW
>>119
dat落ちというか、にくちゃんねるでいいか?

http://makimo.to/2ch/pc8_linux/1153/1153058730.html#254

これで実際に解決するのかは知らんけど。
123login:Penguin:2006/11/05(日) 01:50:01 ID:cjt0JpAt
>>121
apt-get install apache
124login:Penguin:2006/11/05(日) 01:57:19 ID:CQm0cTDp
>121
Linuxのブラウザから
http://127.0.0.1/
で見れなきゃ
>123を実行
125login:Penguin:2006/11/05(日) 02:04:17 ID:cjt0JpAt
>>122
おっと。こんな巨大過去ログ倉庫があるとは。
126login:Penguin:2006/11/05(日) 02:19:11 ID:CmjP9Vwi
テスト
127login:Penguin:2006/11/05(日) 02:19:33 ID:wiekqpxQ
起動直後にdhcpクライアントは起動しているみたいなんですが、
IPアドレスが割り当てられません

$ ps ax|grep dhc
3256 ?  S<  0:00 dhclient -e -pf /var/run/dhclient.eth0.pid -lf /var/lib/dhcp/dhclient.eth0.leases eth0

$ /sbin/ifconfig
eth0   Link encap:Ethernet HWaddr 00:08:0D:C8:E0:DC
     UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
     RX packets:2 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
     TX packets:1 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
     collisions:0 txqueuelen:1000
     RX bytes:650 (650.0 b) TX bytes:342 (342.0 b)

lo    Link encap:Local Loopback
     inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
     UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
     RX packets:28 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
     TX packets:28 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
     collisions:0 txqueuelen:0
     RX bytes:1816 (1.7 KiB) TX bytes:1816 (1.7 KiB)
128127:2006/11/05(日) 02:20:11 ID:wiekqpxQ
つづき
$ dmesg |grep eth0
e100: eth0: e100_probe: addr 0xcffff000, irq 11, MAC addr 00:08:0D:C8:E0:DC
e100: eth0: e100_watchdog: link up, 100Mbps, full-duplex
e100: eth0: e100_watchdog: link up, 100Mbps, full-duplex

$ cat /etc/network/interfaces
auto lo
iface lo inet loopback

allow-hotplug eth0
iface eth0 inet dhcp


# dhclient eth0
を実行するとネットに繋げるようになります。
一ヶ月前は起動したあと、すぐにネットにつなげました。
それから再起動はしていません。
入れたソフトといえばclamavくらいです。
IPアドレスが割り当てられるようにするにはどうすればいいですか
debian etchです
129121:2006/11/05(日) 02:22:00 ID:3PKDpBFZ
ぁりがとぅござぃます。
ぃちから再インストールすることにしました。
自動的にLinuxのIPが振られるよぅにしました。
ViatualPC上で勉強のためにぃれてます。
130login:Penguin:2006/11/05(日) 02:45:21 ID:3PKDpBFZ
たびたびすみません。
テキストモードからapache2.0.59のソースコードをダウンロードしたいのですが、
どう入力したらよろしいのでしょうか?

ためしてみたのが
tar xvfz ソースコードのURL
mv ソースコードのURL
です。
どなたかご教授お願いいたします。
131login:Penguin:2006/11/05(日) 02:48:04 ID:Q+L66XWW
wget
132login:Penguin:2006/11/05(日) 02:56:04 ID:VoFmYmDA
>>130
釣り人来たる
133login:Penguin:2006/11/05(日) 02:56:37 ID:3PKDpBFZ
ありがとうございます。
さっそくためしてみたところうまくダウンロードできました。
OSインストールしたとき、何もパッケージ選択していなかったので
手動でwgetもaptで入手しなければいけないのですね。
aptでtarとgzipも入れました。
134127:2006/11/05(日) 03:22:09 ID:wiekqpxQ
解決した
135Unix_Penguin:2006/11/05(日) 08:48:42 ID:SlMQKnjh
>>116 ややっ、有難うございます〜。
"夜分遅くにお食事の方"、さっそくの貴重な情報を有難うございます。
それは、S-ATAなどへの対応って事ですね。おそらく・・・。
136Unix_Penguin:2006/11/05(日) 08:58:48 ID:SlMQKnjh
>>122 過去ログも張って頂き、有難うございます。
トレースしてみます。そして、FC6という極めてミーハーな
ディス鳥ビューションを入れてみようかな。

137login:Penguin:2006/11/05(日) 09:49:37 ID:iXsRd5bl
>>42
亀レスだけど他に板でもそういった発言聞いたよ。たいした進歩ないんでいぬっくすにしたいそうだ。
138login:Penguin:2006/11/05(日) 10:02:03 ID:hmdXfxzG
質問があります。
ネットにつなぐための初期設定で、CTUの設定はLinux(FedoraCore5)から出来ますか?
CTUはNTT、ブロバイダはOCNです。
通常は回線とブロバイダIPアドレスの合致の認証は
オンライン(win98以上のIEで)で行なうことになっており、その上でCTUの設定が自動設定
されるようになっています。
139login:Penguin:2006/11/05(日) 10:04:17 ID:g5tExIlf
DHCPでも ifconfig による手入力でもいいけど、
IPアドレスが eth0 に付いたかどうか、ってどうやって判断するの?

while ! got_ip
do sleep 0.1 done
start network_session
みたいなスクリプトを作ってるんだけど、
got_ip の部分が・・・。
いまは、ifconfig eth0 の結果を grep してるんだけど、
動くけどちょっと情けない。
もっとスマートな方法は?

140login:Penguin:2006/11/05(日) 10:46:04 ID:JG26bCdN
>>139

DHCP_COMMAND
sleep 5
Get_IPadd
start network_session

とか決め打ちしているもっとスマートでない俺にも良い方法を教えてください。
eth0に IP address が割り当てられたら1回特定の実行ファイルにシグナルを送って
くれるような方法があればいいんだけどね
141login:Penguin:2006/11/05(日) 11:14:11 ID:hKBwKDKi
i386な環境でmplayer-1.0pre8を使っています。
停止状態で再生を始めることはできないでしょうか?
142login:Penguin:2006/11/05(日) 12:48:32 ID:0ko/NwiW
>>141
質問する前にまず>>1を読みましょう。
そして、ぐぐれかす。
143login:Penguin:2006/11/05(日) 13:04:12 ID:+jxFqdZB
>>141
停止ボタンと再生ボタンを連打すれば良いんじゃね?
144login:Penguin:2006/11/05(日) 13:11:54 ID:1QObsZie
連打のスピードに自信が無い奴はプラスチック製の定規を用意するんだ
145login:Penguin:2006/11/05(日) 13:16:35 ID:AvaR9wk4
>>144
プラじゃすぐ割れてダメだよ。鉄定規だろ。
146login:Penguin:2006/11/05(日) 15:03:28 ID:3jbMIksN
lockfなどでファイルをロックしているプロセスが落ちた場合、
そのロックが解除されるのは保証されているのでしょうか?
147login:Penguin:2006/11/05(日) 15:32:57 ID:EdGyIMe3
Xenって何ですか?
ITproとかの記事読んでもわかりにくいんですが
どういうときに使うのでしょうか?
windowsとfedoraをデュアルブートしてるのですが関係ありますか?
148login:Penguin:2006/11/05(日) 15:35:23 ID:1QObsZie
Linuxではそうです。
lockf(3)はfcntl(2)を呼んでいます。
プロセス終了時には全てのファイルディスクリプタがクローズされる事が保証されてます。
ファイルディスクリプタがクローズされたらfcntl(2)のロックが解除される事も保証されてます。
lockf()はもういくらなんでも古いです。fcntl()を使ってください。
149login:Penguin:2006/11/05(日) 15:37:06 ID:1QObsZie
>>147
凡人には理解出来ない空虚な論争を飽きもせずいつまでも続ける事です。
下のスレを読むと実感出来ると思います。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1144931956/
150login:Penguin:2006/11/05(日) 15:39:51 ID:EdGyIMe3
>>149
一通り目をとおしましたがやはりわかりませんでした。
関係なさそうなことなのであきらめます。
151login:Penguin:2006/11/05(日) 15:52:51 ID:4CFIu3w6
>>150
よく見りゃ、キミIDが凄まじいね。
しかも2つ重なってる。

Vmwareとかはどうなの?
152login:Penguin:2006/11/05(日) 16:07:11 ID:EdGyIMe3
>>151
ID??なんか普通のIDの気がするのですが。

Vmwareについても調べてみましたが、似たような機能みたいですね。
linux上でwindowsを動かせる。
どうせなら、xenというやつを使ってみたいですね。
まだ情報が少ないのかな。fedora6では全然情報がないです。
153login:Penguin:2006/11/05(日) 16:13:18 ID:MsskeewS
>>152
Edgy と IME だろうが。

何をやりたいのか、さっぱり解らんが、
どうしてもというのなら、SuSE使ってみたら?
154login:Penguin:2006/11/05(日) 16:15:04 ID:EdGyIMe3
>>153
やりたいことは、fedora上でwindowsxpを使うことです。
できれば最新のやつで。
155login:Penguin:2006/11/05(日) 16:18:11 ID:cEhZv3wP
>>154
VT対応CPUじゃないとXen上でWindowsXPは動かない。
156login:Penguin:2006/11/05(日) 16:19:44 ID:3X0bQ0RL
FC6にMPlayerインスコして
All in Oneコーデックパッケージ入れたら
MP3に異常なまでに激しい雑音が混ざるのだが。

同じひといる?
157login:Penguin:2006/11/05(日) 16:28:21 ID:3jbMIksN
>>148
レスどうもです
fcntl()についても調べてみます
158login:Penguin:2006/11/05(日) 16:28:38 ID:OcAomaZi
>>154

いや、だからXen云々がわかってないようならば、試しに最新のVmplayer入れてみなさいよ。
キミがXenを使用しなければ危機が訪れるだとかの理由がないならば。
159login:Penguin:2006/11/05(日) 16:35:15 ID:EdGyIMe3
>>155
celeron m なのでxenは無理みたいですね・・・
>>158
いれてみることにします。
いまデュアルブート状態なのですが、この場合だと3つのOSになっちゃうみたいですね。
160login:Penguin:2006/11/05(日) 17:19:29 ID:Dhot+whY
ログファイルにこんなメッセージが出てるんですけど何かまずいんですか?
解決法があったら教えてください。
pppd[1006]: Cannot determine ethernet address for proxy ARP
インターネットとかは多分問題なくできていますが、何か気になるので。
161login:Penguin:2006/11/05(日) 17:39:47 ID:6dyarNgd
>>160
NIC ささってないのに proxy ARP しようとしてるのかな。
noproxyarp 指定してみる、とか。
162前スレ995:2006/11/05(日) 18:20:02 ID:kpaPY//G
>>70
解決しました。
どうもありがとうございます。

結局DNSの設定を何度か見直して問題を発見できず、一度bindを止めようと思いました。
resolv.confとかも元に戻して。で、それでもインターネットへの接続ができなかったので、
ネットワーク設定自体を疑ってみたところ、webminのゲートウェイのところが空白だったので
よく分からないまま、ルーターのIPを入れて、ようやく解決しました。
その後内向きDNSも復活させて、何の問題もなく、今のところいけています。
助かりましたー
163login:Penguin:2006/11/05(日) 18:30:39 ID:3X0bQ0RL
>>156
自己解決
オーディオコーデックの指定で直った
164login:Penguin:2006/11/05(日) 18:43:27 ID:tnUCKSrF
>>161
pppのoptionsというファイルにあったproxyarpをnoproxyarpに変えたらでなくなりました。
ありがとうごあざいました。
165login:Penguin:2006/11/05(日) 18:46:44 ID:e6JcqpbI
Vine Linux 3.2
Apache 1.3.33
MySQL 4.0.25PHP 4.4.4
で現在,WEB用のサーバが動作中.
ここにttp://www.swetake.com/qr/php/qr_php.html
+GD環境構築中

GDはPHP4.3移行に同梱されてる奴じゃダメらしい.
Vine3.2には
166165:2006/11/05(日) 18:51:14 ID:e6JcqpbI
ゴメンナサイ,途中で送信しちゃいましたorz


・Vine Linux 3.2
・Apache 1.3.33
・MySQL 4.0.25PHP 4.4.4
で現在,WEB用のサーバが動作中.
で,ttp://www.swetake.com/qr/php/qr_php.htmlのスクリプトを動作させるためにGD 2.x (php4.3移行に同梱じゃないもの) を追加したいんですが,
Vine 3.2にはphp-gdのようなワンタッチで済むrpmって存在しないんでしょうか?

; Vineスレの方が好ましかったらそっち行きます.
167login:Penguin:2006/11/05(日) 19:00:01 ID:AfBMpGTd
>>166

VineでGDか。懐かしいな。
どういやGD関係はなんか苦労した記憶が。
確かバーコード自動生成するやつだよな。

CPANのやつダウンロードしてインストールしたら?
バージョンによって動かなかったりしたけどな。

makeの後にcheckinstall 効いたような記憶あるが。
168167:2006/11/05(日) 19:09:46 ID:seF/yAVW
と思ったらPHPか。
すまん。氏んでくる。
169login:Penguin:2006/11/05(日) 19:18:02 ID:e6JcqpbI
>>167
ご明察.QRコード生成する奴です.

確かにGDをソースから入れるのはパッケージが多いので面倒そうですね.
一応Vine3.2だとgd,gd-develというrpmがあり,

# apt-cache show gd
・・・
Depends: libjpeg, libpng, zlib, freetype2, libX11.so.6,
libXpm.so.4, libc.so.6, libc.so.6(GLIBC_2.0),
libc.so.6(GLIBC_2.1), libc.so.6(GLIBC_2.1.3), libfreetype.so.6,
libjpeg.so.62, libm.so.6, libm.so.6(GLIBC_2.0), libpng12.so.0, libz.so.1
Provides: libgd.so.2, gd (= 2.0.27-0vl2)

ということなので,必要なものも一通り入れてくれるようです.
あとはphpに組み込むだけなのですが,
php-mysqlのようなワンタッチのものがあれば使いたいな,といった所です.
170login:Penguin:2006/11/05(日) 19:30:10 ID:cjt0JpAt
>>136
極めてミーハー、、、、。マシンがミーハーな人はこれ使わなきゃいけないんだよw
171login:Penguin:2006/11/05(日) 19:42:05 ID:LEO/QR0+
>>169

あまりにもややこしかったから、鳥変えたんだよ。俺。
今はCentOS4.4使ってるけど、特段問題ないけどな。
後、Perlで生成させてるから、PHPはわからん。
さらに今Vine手元にないから、ますますわからんwww
172login:Penguin:2006/11/05(日) 19:43:55 ID:cjt0JpAt
>>138
CTU?ADSLモデムとかルーターとか言った方がいいような。
Webベースのインターフェースならほとんどの場合できると思われ。
個別の事例に関しては、プロバイダー板へどうぞ。
173login:Penguin:2006/11/05(日) 20:06:47 ID:cTinEbxG
>>172
一応突っ込んでおくとCTUは光終端装置
174login:Penguin:2006/11/05(日) 20:10:06 ID:cjt0JpAt
>>173
一応突っ込んでおくとそれはONU。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ONU
175login:Penguin:2006/11/05(日) 20:21:13 ID:e6JcqpbI
一応突っ込んでおくとCTU:加入者網終端装置だそうで
CTUにONUやモデムが内包されるような概念みたいだけど,一般的じゃないし,NTT用語な気がする.
176login:Penguin:2006/11/05(日) 21:21:26 ID:Z9nZifXn
ルータ下にあるパソコンで
WindowsXP+ウイルスバスター の環境か
Fedora6+SElinux(enforce)+ファイヤウォール の環境か

どちらがウイルスに感染することなく侵入されることが少ないのでしょうか?
linuxだと有料のウイルスバスターやファイヤウォールでもないしやはりlinuxの方がだめなのかな
一応、使わないデーモンは停止しています。あと、サーバー用途じゃなく普通にネットや作業用です。
177login:Penguin:2006/11/05(日) 21:30:03 ID:3WyYG+Za
Linuxはターゲットとして魅力が少ないので、ウィルス自体少ない(「無い」わけでないことに注意)
そのため、ウィルスに感染する可能性は、通常圧倒的にLinuxが少ない。
ただし、メールサーバ・ファイルサーバなど自身は感染しないが、
Windows PCへそのままウィルスをスルーさせることもある、
サーバでなくても感染したファイルを友人にメールしてしまう可能性は無い方がいい。
そして勿論(滅多に遭遇しないが)Linux向けウィルスもあるので、
Linuxでもウィルス対策は必須だ。

ウィルス対策ソフトだが、clamavなどの無料ウィルス対策ソフトで大抵の場合まぁ十分かなと言える、
(ウィルスバスター以上であると極言する者さえいる)
本格的なファイヤウォールが欲しいならハードウェアで購入すべきだが、そこまでのモノではないようだ。
iptablesなどで十分かなと思う。
snortなどを突っ込んでもいいと思うんだが…とくに手間をかけないマシンのようなので、
そこまで要求はしないことにしよう
178login:Penguin:2006/11/05(日) 21:30:25 ID:CQm0cTDp
侵入に関してはルータの設定次第
179login:Penguin:2006/11/05(日) 21:31:47 ID:CQm0cTDp
Linuxはrootでログインな人は即死出来る
180login:Penguin:2006/11/05(日) 21:39:36 ID:Z9nZifXn
>>177
なるほど勉強になります。ありがとうございます。
でも、ウイルスバスターなら今はスパイウェア防止やらメールウイルス検索やらネットフィルタみたいなのやファイヤウォールもありますよね。
Linuxもファイアウォールがあるなら、デフォルトでスパイウェア防止やウイルスソフトもデフォルトや簡単に
インストール時に選択できればと思うのですが・・・

あと、linuxのファイアウォールはwindowsに最初からはいってるファイアウォールと同レベルと考えてよいのでしょうか?

>>178
ルータ設定してればlinuxのファイアウォールはいらないということでしょうか?
>>179
rootってそんなに危険なのですか?
windowsより侵入しにくいんじゃ
181login:Penguin:2006/11/05(日) 21:49:02 ID:AvaR9wk4
>>180
ClamAVなどオープンソースのウイルス検出ソフトであれば、ディストリビューションに付属
していてインストール時に選択できるものもあるし、オープンソースでないものでも
インストール可能なものがある。

あとスパイウエア防止・ネットフィルタ・メールウイルス検索についてはWebブラウザ・
メールソフトの仕様に大きく依存する仕組みなので、WindowsにおけるIEやOutlookのように
OSの標準ブラウザ・メールソフトを持たないLinuxでは標準でインストールされることは
ない。

ファイアウオールについてはWindows付属のものよりもずっと高度に設定できる。
唯一存在しない機能はアプリケーション毎の通信許可設定だが、自由にコンパイルも
インストールもできてしまうLinuxではほとんど意味を為さないので不要だろう。

rootについては、「どうしても必要なとき以外は使わない」のが鉄則。
通常のディストリビューションではネットワーク越しのrootログインはできないので
あまり心配する必要はないだろうが。
182login:Penguin:2006/11/05(日) 22:18:00 ID:Z9nZifXn
>>181
大変参考になります。
rootって suコマンド使うのはいいんですよね?
あ、rootでログインしても普通にネットできたような気もしたけどそうでもなかったか。
suログインとの勘違いかな。
183login:Penguin:2006/11/05(日) 22:41:37 ID:6dyarNgd
>>182
システムに変更を加えるなどの root でしかできない作業を
su で root になってやるのはもちろん問題ない。
だけど web を見るのは root でやる必要はないはず。

「su ログイン」てのは何?
184login:Penguin:2006/11/05(日) 22:42:02 ID:hq4x+R/y
/etc/sudoesにてきとうな記述をして、
sudoコマンド経由でコマンド使うのがおすすめ。
sudoってのは、Windowsの右クリックの「違うユーザで実行する」に相当するコマンドでな。
というかsudoの方が歴史が古いか。
185login:Penguin:2006/11/05(日) 22:43:02 ID:AvaR9wk4
>>182
root (suコマンドを使った場合を含む) での作業は必要最低限に。
rootを常用してはならないのは当然として、
rootでやらなくてもいい作業はrootでやらないこと。
186login:Penguin:2006/11/05(日) 22:43:58 ID:CQm0cTDp
suはrootではない
rootでsuする人は断言できないがいないと思う
187login:Penguin:2006/11/05(日) 22:44:46 ID:6dyarNgd
>>186
root から他のアカウントに su することはある。
188login:Penguin:2006/11/05(日) 22:46:32 ID:Ul60dUr3
>>186

$ su
# addu (tab) (tab) (tab)
(!)
# su -
# adduse(tab)
# adduser
189login:Penguin:2006/11/05(日) 22:48:31 ID:6dyarNgd
>>184
> というかsudoの方が歴史が古いか。
ソースある?
190login:Penguin:2006/11/05(日) 22:56:16 ID:hq4x+R/y
>>189
あー、ナントナク「古かったっけ?」みたいに書いたのだが…。
ちょっと探してみた。
ttp://www.sudo.ws/sudo/history.html
このページによるとsudoの初出は1980年らしい。

Windows 1.0の発売は1983年11月なので、Windowsよりも古いようだ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows
ちなみにユーザ権限の概念のあるNT系の初出は1993年
191login:Penguin:2006/11/05(日) 22:57:13 ID:vOyGiLsp
>>189
少なくとも sudo.v1.2 は1992-07-31 にはあったみたいよ。
http://www.sudo.ws/sudo/dist/OLD/
192login:Penguin:2006/11/05(日) 22:58:13 ID:6dyarNgd
>>190
あぁ、Windows の機能と sudo の比較ね。
su と sudo かと思った。
193login:Penguin:2006/11/05(日) 23:46:49 ID:Z9nZifXn
clamavを導入してfreshclamを行ったところ
WARNING: DNS record is older than 3 hours.
WARNING: Invalid DNS reply. Falling back to HTTP mode.
Reading CVD header (main.cvd): OK
main.cvd is up to date (version: 41, sigs: 73809, f-level: 10, builder: tkojm)
WARNING: Your ClamAV installation is OUTDATED!
WARNING: Current functionality level = 9, recommended = 10


このようなエラーが出ました。FAQサイトを見田ら最新版がでてるようですが
yum update でも最新版にならないのですが

一度アンインストールしてまたインストールしなければならないのでしょうか?
194login:Penguin:2006/11/05(日) 23:53:10 ID:cjt0JpAt
195login:Penguin:2006/11/06(月) 00:18:07 ID:is/AwAdp
>>194
これは何ですか?怪しいのですが・・・
196login:Penguin:2006/11/06(月) 00:23:15 ID:2h9Ib5w/
>>195
CRASH-HAT というレポジトリ。clamavのパケジがある。
197login:Penguin:2006/11/06(月) 00:38:43 ID:is/AwAdp
なるほど。これは両方インストールすればよいのでしょうか?
上のほうは別になくてもいけそうなのですが
198login:Penguin:2006/11/06(月) 00:40:07 ID:FPU68vdy
windows板で質問しようかとも思ったのですが、こちらの方が分かる人が多いと思ったのでこちらで質問させていただきます。

ウィンドウズXPが起動中にエラーを吐いて再起動を繰り返すようになってしまいました。
エラー画面から検索した所、c:\WINNT\system32\drivers\d347bus.sysというファイルを消さなくてはならなくなったのですが、
とりあえずウィンドウズの方はデスクトップにも辿り着けない状態なので、KnoppixからHD上のシステムファイルへアクセスして
そのファイルを削除しようと試みました。

しかしパーミッションエラーのようで、d347bus.sysを確認する事ができても削除をする事ができませんでした。

何だか意味不明な文で申し訳ありません。風邪ひくわ寝不足だわで頭が回らないんです。

で、質問の内容ですが、Knoppix上からWindowsのシステムファイルを書き換えたりそれを削除する事は手段次第で可能なのでしょうか。


WindowsXP SP1、
Knoopixのバージョンは5です。よろしくお願いいたします。
199login:Penguin:2006/11/06(月) 00:48:33 ID:u7GymXzK
>>197
そう思ったらとりあえずそうやってみればよかと。レスを待つまでもなくすぐわかる。
200login:Penguin:2006/11/06(月) 00:53:36 ID:u7GymXzK
>>198
ntfsのライトはまだ厳しいんじゃないかなぁ、、。
201login:Penguin:2006/11/06(月) 01:05:43 ID:is/AwAdp
>>199
できなかったよ・・・orz
202login:Penguin:2006/11/06(月) 01:10:08 ID:is/AwAdp
http://crash.fce.vutbr.cz/yum-repository.html

ここにかいてあるものを設定しまったのですが、どうすれば元の状態に戻せるのでしょうか?

203login:Penguin:2006/11/06(月) 01:14:57 ID:clPQQw0S
ファイルについての質問です

@同時に2人が同じファイルにアクセスして
違う変更を加えたら、そのファイルはどうなりますか?

Aどっちの変更が反映されるのでしょうか?

Bファイルに変更を加えることが可能であれば、
悪意のある人のされるがままにならないですか?
204login:Penguin:2006/11/06(月) 01:17:31 ID:ZQ9KXjer
Linuxに種類がありすぎです。
Linuxをインストールしてみたいと思います。
お勧めは何がありますでしょうか?
205login:Penguin:2006/11/06(月) 01:18:21 ID:DdHuVKKJ
>>204
オススメLinuxディストリビューションは? Part14
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152434981/
206login:Penguin:2006/11/06(月) 01:18:49 ID:ZQ9KXjer
>>205
ありがとうございま
207login:Penguin:2006/11/06(月) 01:20:19 ID:qcQu0bCK
>>203
(1)後の変更が優先される。ただし普通はアプリ責任でファイルをロックする
(2)(1)と同じ
(3)イミワカンネ。悪意のある人に書き込み権限をあたえるな
208login:Penguin:2006/11/06(月) 01:26:13 ID:clPQQw0S
>>207さん
ありがとう。
209login:Penguin:2006/11/06(月) 02:00:29 ID:Cr5wqzun
LINUXの資格あったら結構いい金稼げますか??
210login:Penguin:2006/11/06(月) 02:07:26 ID:Y2EYXoJx
>>209
linuxの資格ごときで金稼げるか
むしろ、支出のほうがでかいよ
211login:Penguin:2006/11/06(月) 02:11:17 ID:p04SxjOM
>>209
そこそこの仕事につくなら、資格があってもいい。
ガッポリ稼ぎたいなら、資格とは別の次元で闘う必要がある。
212login:Penguin:2006/11/06(月) 03:31:18 ID:mFFbgeD1
>>209
Windowsで金稼げる能力があれば、それをLinuxでもやってみれば稼げるんじゃないかと。
資格は自分に対しての付加価値であって資格で金が貰えるわけじゃない。
IT系の資格なんて免許貸しも出来んし仮りに出来たとしても犯罪だしね。
と、何の資格も持ってない俺が大口叩いてみるお。
213login:Penguin:2006/11/06(月) 03:55:59 ID:Vx5TqQgT
>>174
じゃあ突っ込み返して
http://d.hatena.ne.jp/keyword/CTU
どうぞ。西日本では、という限定だけどな。
214login:Penguin:2006/11/06(月) 07:41:42 ID:s2PLu7js
ファイル共有ソフトを使って見たいのですが、情報流出が怖くて出来ません。
Limewireという共有ソフトなら、Linuxでも使えるということを知ったのですが、
パソコンのHDDを2つに分割してデュアルブートし、片方にLinuxをいれてLimewireを利用すれば、
Limewireを使ってるほうじゃない側のファイルが流出することは絶対にないんですよね?

215login:Penguin:2006/11/06(月) 08:08:13 ID:p04SxjOM
>>214
そのパーティションを mount してどうこうするアプリを
実行させられたらだめでしょ。
216login:Penguin:2006/11/06(月) 08:12:52 ID:s2PLu7js
>>215
じゃあ古いPCを中古で買って、
Linux入れて、Limewire使います。
これなら安全ですよね?
217login:Penguin:2006/11/06(月) 09:21:46 ID:YUIRsya3
まずお前の頭を安全にしないと
218login:Penguin:2006/11/06(月) 09:40:56 ID:q0Tl8zHw
>>216を外界から隔離すると安全になると思うよ。
219login:Penguin:2006/11/06(月) 10:01:38 ID:DjoQGV+9
会社でRedHat、自宅でRedHat、ubuntuをインストールしたのですが、
どちらも、ブラウザの応答速度が遅いのですが、なんででしょう?
同じ回線をWindowsを使うと、サクサク動きます。

ちなみに、Linuxでも、ファイルのダウンロードはWindows並に速いです。
HTMLの場合は、先読みでもしてるのでしょうか?

私はこれが原因で、Linuxを本格的に導入できません。
お願いします!師匠!
220login:Penguin:2006/11/06(月) 10:06:07 ID:p04SxjOM
>>219
http://linux2ch.is.land.to/index.php?NetworksFAQs#f8b2e994
それか /etc/resolv.conf がヘンなとこ向いてる、とか。
221219:2006/11/06(月) 10:09:25 ID:DjoQGV+9
>>220
師匠! 早速のご回答ありがとうございます。
リンク先に、IPv6で接続しに行ってるのではないか?とあったので、
そこら辺から確認してみます。
222219:2006/11/06(月) 10:47:52 ID:DjoQGV+9
>>220
FireFoxでabout:configと入力して、
network.dns.disableIPv6をtrueしたところ、快適に動くようになりました!!
大変ありがとうございました。
223login:Penguin:2006/11/06(月) 14:04:56 ID:OtaEZtfA
あれだったら、システム全体をこれに

ipv6を無効

/etc/modprobe.d/
# disable ipv6
blacklist ipv6
224login:Penguin:2006/11/06(月) 16:35:41 ID:YHdlwwcI
3gpp動画ファイルを再生できるソフトってありませんか?
225login:Penguin:2006/11/06(月) 17:52:34 ID:0mSuSK+P
mplayer
226login:Penguin:2006/11/06(月) 19:18:29 ID:w5UikiRo
vinelinux3.2をインストールするときに、
カスタムにチェックいれて、プログラムを選ぶ画面において
全部チェックはずした場合を想定します。

そのときtar.gzで固まったファイルをコンパイルするために必要なものを
apt-getで入手したいのですが何を入れたら良いのでしょうか?

ちなみにコンパイルするものはapacheとphpとmysqlぐらいしかつかいません。
227login:Penguin:2006/11/06(月) 20:28:54 ID:USW6BISI
質問!

新しいPCを作りました。CPU:core2duo(2.4GHz)、メモリ:1Gbyte、HDD:80Gbyte
用途は主にファイル鯖、ときおりXを立ち上げますが、重い事はやりません。

スワップ(swap)領域はなくてもOKですか?
必要だとしたら、どのくらい確保すべきでしょうか?
228login:Penguin:2006/11/06(月) 20:58:52 ID:C8oIFKgk
>>227
必要になったらあとでファイルをスワップにできるので
パーティションとして確保する必要はないと思う
229login:Penguin:2006/11/06(月) 21:18:27 ID:RGQHIxG4
nihon go ga nyuryoku dekinaku narimashita

menu bar ga arimasen

dousureba ii no de syouka?
230login:Penguin:2006/11/06(月) 21:34:55 ID:p04SxjOM
>>226
実際やってみてうまく行かなかったら増やしていけば?
231login:Penguin:2006/11/06(月) 21:36:35 ID:RGQHIxG4
dareka onegaishimasu
232login:Penguin:2006/11/06(月) 21:39:44 ID:w5UikiRo
>>231
伝説の再インストール
233login:Penguin:2006/11/06(月) 21:41:01 ID:svY6dvRm
>>231 別ユーザを作成してそいつでloginしてみてはどうか
234login:Penguin:2006/11/06(月) 21:45:01 ID:2r6pcild
>>233 が良い事いった。
235229:2006/11/06(月) 21:48:09 ID:RGQHIxG4
再起動したら無事直りました。ご迷惑おかけしました。
原因は不明なままですが・・・
236login:Penguin:2006/11/06(月) 21:50:58 ID:q0Tl8zHw
>>235
ウィルスにやられてるから再インストールするべき。
237login:Penguin:2006/11/06(月) 21:56:54 ID:CvcFnYcV
ノートパソコンに入れたFedora6を使ってプレゼンしようと思ってるんですが、
ノーパソの液晶かプロジェクタのどちらか一方にしか表示されなくて困っています。
両方に表示する方法があれば教えてください。
238login:Penguin:2006/11/06(月) 22:12:32 ID:qcQu0bCK
プロジェクターの投影光を塞ぐようにノーパソの液晶を置く。
239login:Penguin:2006/11/06(月) 22:17:03 ID:p04SxjOM
>>237
やり方は機種によるでしょ。
240login:Penguin:2006/11/06(月) 22:18:39 ID:+tQpv8St
>>237  それはハードの問題では?
241login:Penguin:2006/11/06(月) 22:20:30 ID:RGQHIxG4
>>236
なんていうウイルスですか?
242portpia:2006/11/06(月) 22:22:29 ID:8V1V5pHY
linuxのコマンド(catやlsなど)のソースを見たいのですが、どこで手に入るか教えていただけないでしょうか?
243login:Penguin:2006/11/06(月) 22:28:46 ID:q0Tl8zHw
>>241
バクテリオファージ
244login:Penguin:2006/11/06(月) 22:32:28 ID:2h9Ib5w/
245login:Penguin:2006/11/06(月) 22:34:28 ID:q0Tl8zHw
246login:Penguin:2006/11/06(月) 22:34:47 ID:p04SxjOM
>>242
ディストリ側で配布してるはず。
入手方法はディストリによる。
247login:Penguin:2006/11/06(月) 22:47:31 ID:AHGMzyH+
firefoxでマウスのホイール使えないんだけどこれって仕様?
他のアプリでは使えるんだけど・・・

バージョンは1.5.0.7なんだけど使えるようにできないだろうか
248login:Penguin:2006/11/06(月) 23:05:26 ID:8+OJQ3d0
>>226
マニュアルの 第8章 を読みましょう。
ttp://vinelinux.org/manuals/using-rpm-4-1.html#AEN2781
ttp://vinelinux.org/manuals/using-rpm-4-1.html#AEN2810

>apacheとphpとmysql
どれも Vine にパッケージがあるから
build-dep で apache と php と MySQL を見てそれを参考にするといいと思う。
php を最後にコンパイルしたほうがいいみたい。
249242:2006/11/06(月) 23:06:18 ID:8V1V5pHY
Thank you !
250login:Penguin:2006/11/06(月) 23:23:38 ID:FPU68vdy
>>200
難しいですか・・・
わかりました。有難うございます。
Knoppixはファイルの救済用に使います。
251login:Penguin:2006/11/06(月) 23:26:39 ID:+tQpv8St
>>247 普通に使えるけど…
252login:Penguin:2006/11/06(月) 23:39:56 ID:2h9Ib5w/
>>250
http://torrent.fedoraunity.org/

FC6のLiveCDでntfs-3gを使えばいけるかも。
253226:2006/11/06(月) 23:41:08 ID:w5UikiRo
>>248
ありがとうございます。マニュアルを活用してみます。
254247:2006/11/06(月) 23:46:35 ID:AHGMzyH+
再起動したら使えた。スレ汚しスマンかった
255227:2006/11/06(月) 23:55:02 ID:USW6BISI
>>228, >>230
ありがとう
初めはスワップ(swap)領域無しで試してみます
256login:Penguin:2006/11/07(火) 00:24:11 ID:fKo9lPd+
はじめてLinuxに触ってみようと思って
Fedora core 6をインストールしようとしたんですが
インストールを始めた直後に
loading SCSI driver
loading asic7xxx driver ...
と表示され その後何も表示されないままフリーズしてしまいます

SCSIはHDDと接続。
SCSIカードは Adaptec AHA-2940U2BのPCI型で一応対応しているみたいなのですが…
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Hardware-HOWTO-9.html

マシンは
IBM IntelliStation M Pro 6868 RN1
CPU: Pentium III 800MHz
MEM: 1024MB

何か解決策があれば教えてください
257login:Penguin:2006/11/07(火) 00:34:16 ID:DYk1Qkok
>>256
http://www-06.ibm.com/jp/products/workstations/intellistation/product/list.shtml#03

どれ?scsiのhddを外したらどうなる?ideには何がつながってる?alt+ctrl+f3〜f6のメッセージは?
258login:Penguin:2006/11/07(火) 00:52:32 ID:fKo9lPd+
>>257
中古で購入してマニュアルも無いので
前面パネルに"6868 - RN1"と書いているのしか
手がかりがありません すいません

SCSIのHDD抜いても状況変わらずでした
IDEには唯一のCD-ROMが1台のみです

alt+ctrl+F3の最後の行は
tring to mount CD device hda
でこのままフリーズしてしまいました…
259login:Penguin:2006/11/07(火) 01:04:56 ID:fKo9lPd+
いまもう一度やってみたらalt+ctrl+F4が表示できました

<6>scsi0 : Adaptec AIC7XXX EISA/VLB/PCI SCSI HBA Driver, Rev 7.0
<4> <Adaptec 2940B Ultra2 SCSI Adapter>
<4> aic7890/91: Ultra2 Wide Channel A, SCSI id=7, 32/253 Scbs
<4>
--------
5分ほど経過
--------
<6> ide-cd: cmd 0x28 timed out
<4> hda: DMA timeout retry
<3> hda timeout waiting for DMA

F5, F6には何も表示されていません
260login:Penguin:2006/11/07(火) 01:14:05 ID:S+toPFKX
>>259
CD-ROMドライブをSecondaryに繋ぎ変えてみる
BIOSの設定で明示的にCD-ROMドライブのDMAのモードをON/OFF変えて試してみる
とかで動けばラッキーかな?

CD-ROMドライブ自体か、IDEコントローラが壊れてる線もあるかも。
261login:Penguin:2006/11/07(火) 01:16:52 ID:fKo9lPd+
>>260
ありがとうございます
CD-ROMは代えもあるので明日色々やってみて
また報告したいと思います

駄目なら他のLinuxOSにしてみようかな…
262login:Penguin:2006/11/07(火) 01:33:02 ID:83H85S++
>>259
ide=nodma
hda=noprobe
hda=cdrom
noacpi
pci=noapic
irqpoll

このboot option試してみて。
263login:Penguin:2006/11/07(火) 01:47:35 ID:fKo9lPd+
すごい初歩的なことなんでしょうが
ブートオプションというのは
boot: install ide=nodma
boot: install hda=noprobe
...

て入力するのですか?

could not find karnel image: install
って表示されてコマンドが受け付けられませんでした。
264login:Penguin:2006/11/07(火) 01:50:27 ID:83H85S++
>>263
boot: linux ide=nodma

とか。F2かどっかにヘルプあるよ。
265login:Penguin:2006/11/07(火) 02:51:22 ID:BCGjgJL/
FMV-6500CL4c
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/vdt0004/s2.html

↑Linuxを動かすのにビデオチップが問題らしく、何かオススメのカードはありますでしょうか。。
ATI系、nVidia系とか、そんな感じの情報でも助かります。。

宜しくお願いいたします、、。
266login:Penguin:2006/11/07(火) 03:40:55 ID:IKNe6wt5
>>265
PCI、ロープロファイルのOpenGL対応、ドライバインストールの容易なnVidiaチップ
GF5200 か GF6200でしょうね。
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf6200a-lp128h.html
このへんでしょうか。
267login:Penguin:2006/11/07(火) 04:04:37 ID:DYk1Qkok
>>265
> Linuxを動かすのにビデオチップが問題らしく

どこに?
268login:Penguin:2006/11/07(火) 04:39:13 ID:IKNe6wt5
>>267
GNOMEとか積んだディストリだと、インストーラーがVRAM量みて
弾くことがあるよ。
269login:Penguin:2006/11/07(火) 04:55:31 ID:IyGtdnKl
>>265
http://www.fmworld.net/biz/fmv/annc/linux/chip_info_desktop.html

FMV-6500CL4c
Video: Intel 810E
Sound: Crystal CS4281+CS4297A
LAN: Intel 82559+Alert on LAN2
VRAM:11〜14MB メインメモリと共用
Intel(R) Dynamic Video Memory Technology(DVMT)を使用しており、パソコンの動作状態によりメモリ容量が変化します。

Windows2000を入れた人によると
ttp://shattered.myftp.org/pc_48.html

>「VRAM容量:11〜14MB(メインメモリと共用)」とありますが、プロパティを見ると4MBになっています。

これが関係してんのかね?
270login:Penguin:2006/11/07(火) 11:38:08 ID:dCXXfx+1
自宅サーバで運営しているウェブサイト用に、
メール専用のアカウントを作成したいと思うのですが、
どういうふうに新規のユーザ追加してやればいいのでしょう?
メール専用のアカウント、というのはつまり、
そのユーザはシェルは使えなくてもよくて、
ただたんにメールの送受信だけができればよいユーザだ、という意味です。
より具体的なイメージとしては、
以前にさくらインターネットの Virtual Domain を利用していたことがあるのですが、
独自ドメインでのメール・アドレスを、いくらでも無限に発行することができました。
そういうことを、自宅サーバで実現したいです。
centos4.4 に sendmail-8.13.1-3 という環境です。

自分で考えたこと。
DOMAIN : 独自ドメインを持っているユーザのユーザ名
DOMAIN-G : 上記の所属するグループID
V-ADDRESS : 作成するメール専用アカウントの希望ユーザID
として、
# useradd -u V-ADDRESS -b /home/DOMAIN -g DOMAIN-G -s /bin/false
かなぁと思ったのですが、うまく行かないようです。
シェル指定はやっぱり -s /sbin/nologin なのでしょうか?

どうぞなにかアドバイス下さい。
271login:Penguin:2006/11/07(火) 15:57:11 ID:u0MP8R/V
Linuxをインストールしようと思い、
HDD1にwinXPが入っていて、HDD2にFedora Core6をインストールしたのですが、
画面の指示に従い、再起動すると「Error Loading Operating System」
と出て起動しません。

BIOSでブートするHDDを1に変更すれば、XPは起動します。
考えられる原因は何があるでしょうか。
また、解決策があれば教えてください。

HDD1とHDD2は物理的に別のモノです。
構成はCore 2 Duo6400、メモリ1G、HDDは160Gづつ、Geforce6400LE?
です。
272login:Penguin:2006/11/07(火) 16:01:08 ID:3/rl4qfJ
>>271
ブートローダはどうしているの?
273271:2006/11/07(火) 16:08:39 ID:u0MP8R/V
>>272
ブートローダ、今はじめて聞きました。
今調べてのですが、これを入れないとダメみたいですね。
どんなブートローダを入れればいいのでしょうか?
274login:Penguin:2006/11/07(火) 16:21:23 ID:3/rl4qfJ
>>273
Fedora ならインストール時にデフォで grub が入るよ。
275login:Penguin:2006/11/07(火) 17:41:15 ID:NAh6JA32
/dev/dsp への音をファイル化するいい方法はないでしょうか?
276275:2006/11/07(火) 18:08:24 ID:NAh6JA32
ffmpeg /dev/dsp でいけることがわかりました。
でも出来たファイルはノイズのみ。
検索するとffmpegで音が鳴らない人他にもいるみたいなので、いろいろ試します
277login:Penguin:2006/11/07(火) 18:30:37 ID:4DwENPD6
ntpdで時下なわせようとしているんだけど、時間が激しくずれていると、時刻が合わないんですね。
10分ぐらいのずれでもあわないですよね。

これって仕様だと思うのですが、なぜこんな仕様になっているんでしょうか?
278login:Penguin:2006/11/07(火) 18:38:20 ID:3/rl4qfJ
>>277
NTP鯖よりローケルを信じるため。
279login:Penguin:2006/11/07(火) 18:54:10 ID:YFVVbORc
ntpは、一発で合わせるんじゃなったよーな。
280login:Penguin:2006/11/07(火) 19:13:02 ID:fKo9lPd+
>>262
この方法で無事インストールが完了しました
ありがとうございます
281login:Penguin:2006/11/07(火) 20:21:51 ID:2TXvdZPu
>>277
そういう場合はntpdをいったん止めてntpdateかsntpで一発調整したほうがいい。
ntpdのデーモンは一発であわせる目的ではなく、時間の刻みを速くしたり遅くしたり
して少しずつの調整を目指すもの。
282login:Penguin:2006/11/07(火) 20:28:52 ID:JQAEoHoW
>>277
いちおう -g で合わせてくれるはず。
でも普通は >>281 だろうな。
なんでそうなってるかは
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/search.html
で ntpd のマニュアル参照。

>>281
ntpd は時間がずれないようにするもの、と言ってもいいかも。
283login:Penguin:2006/11/07(火) 20:29:38 ID:JQAEoHoW
>>278
ローケルって何?
284login:Penguin:2006/11/07(火) 21:05:15 ID:J+hdkFe4
ブートオプションの lapic って
SMP 向けのようですが、
CPU が一つの PC のときは何かメリットがありますか?
あるいはデメリットがありますか?
285login:Penguin:2006/11/07(火) 21:07:14 ID:3/rl4qfJ
>>283
local のこと。localhost のつもりなのだが・・・

それから、ntpdate との違いは ttp://asshole.dip.jp/ntp.php
とかおもしろいよ。
286login:Penguin:2006/11/07(火) 21:12:03 ID:JQAEoHoW
>>285
local なら「ローカル」と書くのが普通だと思うけど。
でも localhost だとしても意味がよくわからない。
287login:Penguin:2006/11/07(火) 21:24:53 ID:3/rl4qfJ
>>286
ローケルと書くこともあるよ。たぶん local の ca は e に近い ア だからかな。
まあ、どうでもいい。

それから、localhost の方を信じるというのは、NTP鯖と時間がかけ離れている
場合は、ntpd で時刻を合わせようとは、せずに自分自身がもっている時計の方
を採用するという意味のつもり。まあ、ntpd の仕様とは違うだろうけど。
288login:Penguin:2006/11/07(火) 21:30:03 ID:JQAEoHoW
>>287
「ローケル」でぐぐると locale の意味で使ってるのばっか出てくるなぁ。
もっとも locale は「ロカール」と書く方が近いと思うけど。

>>278 の記述から後半を読み取るのは難しいんじゃないか?
289login:Penguin:2006/11/07(火) 21:33:44 ID:n9tyHgis
知ったか英語力
290login:Penguin:2006/11/07(火) 21:34:17 ID:3/rl4qfJ
>>288
> >>278 の記述から後半を読み取るのは難しいんじゃないか?
まあ、そうですね。
丁寧にレスをつけることあるんだけどね。
291login:Penguin:2006/11/07(火) 22:40:54 ID:TMJ6HTXn
ブートローダにgurbを使っています
liloの場合は
boot : linux single
とか起動時に入力すると runlevel1で起動しますが
このようなことをgurbでもできますか?

理想としては
/boot/grub/menu.lst
に何らかをあらかじめ書いておいて
起動時にrunlevelを選べるようにしたいのです
例えばrunlevel1,3,5 で起動するパラメーター(?)をmenu.lst
に書いておいて 起動時にキーボードで選択できるようなもの
292login:Penguin:2006/11/07(火) 22:45:52 ID:DGu6MiK6
あらかじめならgrubのlernel行の後ろにsingleなり付けたのを既存のエントリ真似して書けばいい
liloのようにBootプロンプトでやるならe押してe押して編集してb
293login:Penguin:2006/11/07(火) 22:47:40 ID:3/rl4qfJ
>>291
編集できる状態にして runlevel 1 と書けばよいよ。
294login:Penguin:2006/11/07(火) 23:22:01 ID:poFND/5z
「Fedora Core 6」をインストールし本を片手に勉強していたのですが

lsdev とコマンドを打っても「command not found」と表示されてしまいます。
(/usr/binの中を覗いて見ましたがlsdevが見つかりませんでした)
後、
/etc/lilo.confファイルが見つかりません。どこにあるのでしょうか。

くだらねえ質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
295login:Penguin:2006/11/07(火) 23:25:15 ID:JQAEoHoW
>>294
http://linux2ch.is.land.to/index.php?FAQ%2FAfterInstall#e1a43e26

最近のディストリはたいてい LILO じゃなくて GRUB 使ってるから
lilo.conf はないと思うよ。
296login:Penguin:2006/11/07(火) 23:28:46 ID:3/rl4qfJ
>>294
lsdev は procinfo を入れないとダメでは?
また、lsdev ではなく /proc/ 以下を普通に見るか Gnomeでシステム→管理→ハードウェア

それから、 /etc/lilo.conf はないよ。FCの標準のブートローダは grub なので、
/etc/grub.conf ならある。
297login:Penguin:2006/11/07(火) 23:42:50 ID:poFND/5z
>>295-296
即レスありがとう。
調べてみます。
298login:Penguin:2006/11/07(火) 23:52:44 ID:JP8t8VOa
/の容量増やしたいんですけどシングルモードでしか増やせませんか?
そうだとは思うんですけど、ランレベル5とかでも出来るのかなと思いまして。
論理ボリュームでFedora6です。
299login:Penguin:2006/11/07(火) 23:54:32 ID:3/rl4qfJ
GParted とか。
300login:Penguin:2006/11/08(水) 01:35:23 ID:IPkhsQHF
おならってケツの穴から出るって本当ですか?
301login:Penguin:2006/11/08(水) 01:41:04 ID:uX+ZZ42K
>>300
嘘。発酵した腸の内容物から出てくる。
>>298
できるにしても、危険な作業はなるべく
安全な状態(シングルモード)でやったほうがいいかと。
302login:Penguin:2006/11/08(水) 02:19:36 ID:61zYsRF4
こんなソフトないですかで、聞いた方がいいのかな?
soapをちょっと勉強したいんですが、オープンソースのJavaアプリケーションサーバ
って、何がありますか?
zopeでもいいのかな?
303login:Penguin:2006/11/08(水) 02:22:54 ID:61zYsRF4
302だけど、ごめん、何いってんだ>俺
自己解決。php5対応してるじゃん。
304login:Penguin:2006/11/08(水) 02:39:09 ID:Em/CgaXw
手元のノートPCが2ドライブ構成で、電源投入時に起動ドライブを選択できます。
FC5を2ndドライブに導入しようとしたのですが、理由があって1stドライブのMBRに
手をつけられないためGRUBも2ndのMBRに入れました。
ところが2ndから起動しても「GRUB・・・」(忘れた、、、)の表示で固まります。
LILOならば可能でしょうか?
305login:Penguin:2006/11/08(水) 04:57:31 ID:dHzaUVqc
>>280
他の人の為に、どれでうまくいったか書いておいてよ。
306login:Penguin:2006/11/08(水) 04:58:58 ID:dHzaUVqc
>>281
俺はいまだそんな動作をするntpdに出会った事はないが。設定の問題?
307login:Penguin:2006/11/08(水) 05:05:34 ID:bmpxPaBs
>>281
どこの鯖使っているの?
308login:Penguin:2006/11/08(水) 05:09:52 ID:dHzaUVqc
>>304
biosで切り替えるとドライブ順が変わってしまうからでは。
1stがgrubなら、そこからchainloader使うか、違うなら、
biosで切り替えた状態のままgrubを再インスコするか。
309login:Penguin:2006/11/08(水) 05:15:10 ID:bmpxPaBs
>>304
lilo ならできると思うよ。
以前、俺も同じ状況で2ドライブ目に Vine3.2(Vine4.0からはgrubになった)
を入れたことがあったが、特に何も考えずにインストールしたけど lilo から
簡単にデュアルブートの環境が作れたよ。
310login:Penguin:2006/11/08(水) 06:44:50 ID:Oa0XMYmu
>>277
あんまり一気に動かすと動いてるプログラムで問題が発生する場合が
あるからデフォではそうしてるんじゃ。
311304:2006/11/08(水) 10:26:21 ID:Em/CgaXw
>>308
なるほろ。sdb->sdaになってたりですか。
するとドライブを入換えておいてインストールすれば
大丈夫かもしれませんね。

>>309
liloの方がMBRを戻し易い分、助かります。
試してみます。

ありがとうございました。
312login:Penguin:2006/11/08(水) 11:09:22 ID:JBgD85UW
RedhatAS4

inittabのactionのrespawnってprocessの実行が完了するまで待つ?
例をあげると

a1:35:respawn:/etc/init.d/foo start
a2:35:wait:/etc/init.d/bar start

としたとき、a1の実行が完了するまでa2は実行されない?
a1の実行が確実に完了してからa2を実行したいんだが
でもa1は死んだら再起動させたい。

勘違いしてるならごめん
313login:Penguin:2006/11/08(水) 11:21:36 ID:wl557VXU
>>312
そもそも respawn に書くなら
init script じゃなくてデーモン自体じゃないだろうか。
314login:Penguin:2006/11/08(水) 11:53:39 ID:JBgD85UW
>>313
すんません、ちょっと意味がわかりませんでした
init scriptじゃなくてデーモン自体にそういうチェックするルーチンを入れろ、ということですか?
315login:Penguin:2006/11/08(水) 12:01:26 ID:wl557VXU
>>314
たとえばデフォルトで mingetty が書いてあると思うんだけど、
/etc/init.d/mingetty とかじゃなくて /sbin/mingetty が直接書いてあるでしょ。
>>312 だと (スクリプトの作り方にもよるだろうけど)
/etc/init.d/foo start は /usr/sbin/foo かなんかを立ち上げた後
すぐ終了しちゃうから
/etc/init.d/foo start が何度も何度も実行されてしまうような気がする。

まぁ、慣れない inittab 使うより
望む動作をするシェルスクリプトでも書いた方がいいと思う。
316login:Penguin:2006/11/08(水) 12:01:32 ID:fsB34PoX
シェルってなんぞ
317login:Penguin:2006/11/08(水) 12:03:15 ID:wl557VXU
318login:Penguin:2006/11/08(水) 12:16:19 ID:fsB34PoX
かえてみんとわからんね
319login:Penguin:2006/11/08(水) 13:05:32 ID:k7Hp9oPb
upsをusb接続させたいのですがうまくいきません。
エラーログではdeviceと書かれていました。

upsの電源をいれてケーブルを接続させた起動ログです。
--------------------------------------
#dmesg | grep hiddev
usbcore: registered new driver hiddev
--------------------------------------

apcupsdの設定ファイルでは↓こんな感じで指定するようなのですが何を指定したらよいのでしょうか?
--------------------------------------
DEVICE /dev/hiddev0
--------------------------------------

実際/dev/usb/bus/001/001などがあったのでそれを試してみてもだめでした。
どうか、宜しくお願いします。
320login:Penguin:2006/11/08(水) 14:33:28 ID:j/nRZ61O
ffmpegでキャプチャするとき、無圧縮aviで出力できますでしょうか?
できるならやり方を教えて下さい
321login:Penguin:2006/11/08(水) 15:57:13 ID:g0wu+pj2
MEncoderでキャプチャしようした時、負荷を抑えようと調べたけど分からなかった
322login:Penguin:2006/11/08(水) 15:59:52 ID:2uOmGHJg
デスクトップであり、バックでちゃんとサーバーをしたい用途でfedoraを使ってたんだけど、
頼んでもないものがchkconfigで動いてるのとかをちゃんと把握したいし、入れたいものだけを
入れられるディストリを探してて、gentooやBSD系でも入れようかと思ってるんだけど、
他になんかいいのない?
323login:Penguin:2006/11/08(水) 16:12:02 ID:wl557VXU
>>322
別に Fedora でも把握はできるんじゃない?
324login:Penguin:2006/11/08(水) 16:15:56 ID:wl557VXU
>>322
入れたいもの以外入らないディストリと言えば LFS かな。
大変だけど。

そもそもサーバとデスクトップを兼用するのはどうなんだろ。
サーバ機とデスクトップ機にわけて
サーバ機は入れるパッケージをしぼって構成をきっちり把握、
デスクトップ機はおもしろそうなのをガンガン入れて遊ぶ、
とかにした方がよくない?
325login:Penguin:2006/11/08(水) 16:34:46 ID:JBgD85UW
>>315
なるほど。とてもよくわかりますた。ありがとうでした。
326login:Penguin:2006/11/08(水) 17:24:13 ID:xa0O6LDL
>>312
inittabの1カラム目には順番制御の機能はない、はず。

init.d以下のスクリプトを所定ランレベルで特定の順序で起動するためには、
目的のスクリプトに対して、/etc/rcRUNLEVEL.d以下から該当の優先順位を
冠したシンボリックリリンクを張る。
/etc/rc3.d/S80foo -> /etc/init.d/foo
/etc/rc3.d/S85bar -> /etc/init.d/bar
のように。

「S数字」が付いた名前のものが、起動時に数字の小さい方から startという
引数で実行される。「K数字」が付いたものはシャットダウン時に stopとい
う引数を付けて実行される。

chkconfigコマンドや、他のinit.d以下のスクリプトも参照すべし。

327login:Penguin:2006/11/08(水) 17:25:27 ID:yVQvf7dB
LinuxはどこでDLするんですか教えてください
328login:Penguin:2006/11/08(水) 17:27:47 ID:wl557VXU
329login:Penguin:2006/11/08(水) 17:34:26 ID:yVQvf7dB
>>328アリガト!(´▽`)
330login:Penguin:2006/11/08(水) 17:57:16 ID:3BXLZfST
質問です
CentOSでmod_perlをyumでインストールし
成功したんですが、次何していいかわかりません。
つうかググルとみんなやってることバラバラ
どうしたら、適用できるようになるんでしょうか?
331login:Penguin:2006/11/08(水) 18:14:40 ID:1s7cPQ3D
>>324
なんか昔、LowスペックのNT3.5でゲームバリバリにやりたいって
言ってたヤシを思い出したゼ
332330:2006/11/08(水) 19:27:14 ID:3BXLZfST
あ、解決しました
Apache::Registryでなく
ModPerl::Registryなんですね
どうしてもうまくいかんからどうなってんだと思ってました
333login:Penguin:2006/11/08(水) 20:01:31 ID:WZIv9wvd
find で特定日時に更新(作成)されているファイルを
チェックすることは可能でしょうか?
334login:Penguin:2006/11/08(水) 20:05:51 ID:a5b3w5W/
>>333
できるよ。
$ man find くらい読もうね。
335login:penguin:2006/11/08(水) 21:36:04 ID:25oSub7i
すいません、FTPサーバーを立ち上げたんですが、動作がおかしいです。
症状としては、
FFFTPを使ってファイルをアップロードすると、なぜか100%の状態で止まってしまう。
そして、キャンセルを押して確認するとサーバー側には正常にアップロードされている。
ちなみにローカル内では問題ありませんでした。

何が悪いのでしょう?
使っているのはProFTPDです。
336login:Penguin:2006/11/08(水) 22:20:11 ID:dvHu9043
findfs(8) のスワップ版はありますでしょうか?スワップのラベルからデバイ
スファイル名を教えてくれるコマンドを探しています。

337login:Penguin:2006/11/08(水) 22:44:05 ID:wl557VXU
>>335
スニッファで覗いてみたら?
338login:Penguin:2006/11/08(水) 22:45:27 ID:wwNqfY+T
>>336
FC6だとfindfsがスワップも探してくれるよ。
いつからそうなったのかは知らないけど。
339login:Penguin:2006/11/08(水) 23:53:40 ID:89u0ZQHV
>>305
一番上の ide=nodma オプションでインストーラが起動しました
340login:Penguin:2006/11/09(木) 00:38:46 ID:wEFTcXcb
>>339
サンコス。

TIPS18: alt+ctrl+F4に「ide-cd: cmd 0x28 timed out」が出たらide=nodmaを試してみよう。
>>256
>>259
>>339
341login:Penguin:2006/11/09(木) 11:50:02 ID:bdYcvxSe
FUD(フッド)のそれぞれの英単語がわかりません。
F: Fear (恐怖)
U: ?
D: Doubt (まやかし)
迄は判るのですが、Uだけが・・・。
Uselesness (使えなさ) ?
でも無い気がするし・・・。
342login:Penguin:2006/11/09(木) 11:55:53 ID:t7nmeLUv
FUD とは、不安(Fear)、不確実(Uncertainty)、不信(Doubt)を表す。
これが正しいかどうか知らん
343login:Penguin:2006/11/09(木) 12:13:52 ID:b70/Y0rV
>>341
ぐぐればすぐ出てくるよ。
344login:Penguin:2006/11/09(木) 12:24:48 ID:FzYWhOsj
くだらない質問させてください。

現在ウィンドウズXPとOpenSuSE10.1のデュアルブートをしています。
C:にXP、D:にSuSEで、それぞれ物理的に違うHDDにインストールしているのですが、
XPのみのシングルブートに戻して、さらにSuSEの入っているD:を
NTFSでフォーマットしたいと思っています。

ところでこの場合には、まずXPのインストールCDを使ってC:に回復コンソールをかけてMBRを書き直す
というのはわかるのですが、その後D:をNTFSフォーマットするにはどのようにすればいいのでしょうか。
現在XP側からはSuSEの入っているD:は、不可視となっているのですが。

どなたかご教授ください。
345login:Penguin:2006/11/09(木) 13:06:54 ID:JKCfJWaZ
>>344
ここで答えることなのか?
まず、不可視って、どこを見ているのさ。
Dドライブのパーティションごと消してから新しいパーティションを
作成してNTFSフォーマットすればよいよ。
346login:Penguin:2006/11/09(木) 13:11:03 ID:FzYWhOsj
>>345
不可視ってのはマイコンピュータからです。

ありがとうございました。
347login:Penguin:2006/11/09(木) 13:19:55 ID:uzSgrJvJ
>>346
マイコンピュータじゃなくてコンピュータの管理→ディスクの管理で見えるよ。
348login:Penguin:2006/11/09(木) 13:40:31 ID:FzYWhOsj
>>347
うわ、これは迂闊でした。親切にありがとう。
349341:2006/11/09(木) 14:43:03 ID:bdYcvxSe
>>342-343
有難うございました。
今は死に体のSCOとLinux界が
やれ「訴訟だ!」といっていた時に良くこの言葉を
耳にしていたのです。
つたない質問にお答えいただき、有難うございました。
350login:Penguin:2006/11/09(木) 15:53:11 ID:mCJLaFSf
ubuntu linuxで、システムの起動時にvncserverが起動するように
するにはどうしたらいいですか?
vncserverのユーザはある特定のユーザにしたいですけれど。
よろしくお願いします。
351265:2006/11/09(木) 20:47:14 ID:X8NWX2I5
>>266

わざわざ選定までして頂いてありがとうございます。
さっそく探してみます。


>>267
>>269

http://www.fmworld.net/biz/fmv/annc/linux/machine_check_desk.html

↑ここを見るとVIDEO周りに問題が出るみたいなのです。。


>>268

なるほど、参考になります。



皆様ありがとうございました!



352login:Penguin:2006/11/09(木) 21:16:23 ID:EoBiVHhf
windowsが壊れlinuxをインストールしました。
それで、初心者な質問をさせてください。
2ch専ブラなどを導入する方法がわかりません。
わかりやすく教えてくれているサイト等があれば教えて下さい。
これを使うのかどうかわかりませんが
synaptic パッケージマネジャが入っています
353login:Penguin:2006/11/09(木) 21:23:49 ID:8cXDKmQV
354login:Penguin:2006/11/09(木) 21:25:40 ID:F3w/FGDb
synapticで「2ちゃんねる」を検索したら出てくるんじゃないの?
355login:Penguin:2006/11/09(木) 21:53:05 ID:qfaJHfh5
356login:Penguin:2006/11/09(木) 21:56:58 ID:EoBiVHhf
ありがとうございます。
インストールできました。
今後もこのような幼稚な質問をすることが
あるかもしれませんがそのときはよろしくお願いします。
357login:Penguin:2006/11/09(木) 22:16:31 ID:zrLeTQVE
ファイルの作成日時を調べる方法を教えていただけないでしょうか。

lsコマンド等で調べることができるのは atime, mtime, ctime ですが,
調べてみると,これらは

atime … 最終アクセス時刻 (access time)
mtime … 最終変更時刻 (modify time)
ctime … 最終ステータス変更時刻 (change time)

のことであり,いずれも作成日時を表していません。
(ctime が作成日時を表しているのかと思っていたのですが,
chmodを行うと ctime は変わってしまいます。)

stutコマンドなどを使えば調べることができるのでしょうか。
一応stutコマンドのマニュアルを見てみたのですが,
該当するオプションを見つけることができませんでした。

よろしくお願い致します。
358login:Penguin:2006/11/09(木) 22:18:54 ID:7S3kmlVm
>>319
USB接続の時は未設定じゃなかったか?
apcupsd.confに設定例があるはずだけど。
359login:Penguin:2006/11/09(木) 22:25:29 ID:b70/Y0rV
>>357
たぶん無理。
http://www.nurs.or.jp/~asada/FAQ/UNIX/section3.1.html

ファイルシステムによるかもしれないけど。
360login:Penguin:2006/11/09(木) 22:33:06 ID:JKCfJWaZ
FC6 で firefox-2.0-2.fc7.src.rpm をリビルドしてれたら、yelp の依存関係が
解決できなくなった。おかげで、Gnome のヘルプが使えません。
FC6 の yelp 入れるには gecko-lib が必要らしいが、前のバージョンの
firefox を入れなきゃならんようだ。使えねー。
361login:Penguin:2006/11/09(木) 23:04:39 ID:vJ2TSm5v
telnetで接続しているマシン(Red Hat Enterprise Linux ES release 3 (Taroon Update 7)Kernel 2.4.21-40.EL on an i686)
にFD(http://hp.vector.co.jp/authors/VA012337/soft/fd/)をインストールしたいと思っています。
ファイルをそのマシンにいれるにはどうすればいいですか?
FTPじゃだめですよね?
362login:Penguin:2006/11/09(木) 23:09:01 ID:d4xo42rm
>>361
telnetで接続して、
接続先からwgetでファイルを落とす。
でインストール。
363login:Penguin:2006/11/09(木) 23:09:47 ID:NOgCpsQh
すいません
DebianのSargeなんです。
ムトウさんありがとうございます。
えっと、Google EarthをDLしたけど
他のアドインいるみたいなんです。
教えてくれる人いませんか?
364login:Penguin:2006/11/09(木) 23:23:24 ID:GPVCXV4p
すいません
現在RHEL4qu4を使用しているのですが
USBメモリーがどうもうまくマウントできません。
何方様かマウント方法ご存知ないでしょうか?
ご教示お願いいたします...orz
365login:Penguin:2006/11/09(木) 23:27:34 ID:d4xo42rm
> USBメモリーがどうもうまくマウントできません。
エラーメッセージとか情報を書かないと回答不能。

何を試したのか、
dmesgにUSBメモリが表示されているか、
/etc/fstabはどうなっているか、
マウントポイント&デバイスはあるか、
とか、色々書くべきことはあるだろ?。
366login:Penguin:2006/11/09(木) 23:50:31 ID:GPVCXV4p
system-msgにはsdbとして認識したとの記述は表示されますが、
その後/proc/partitionを確認すと/dev/sdaしか認識できていません。
rhel4からはudevが導入されているので、2.4系KERNELとは相違があるようです。
UDEVが原因と思い現在疑っているのですがいかかでしょうか?
FSTABに関しては、特に記述変更はしていません。
dmesgのエラーに関しては現在確認を実施しています。
367357:2006/11/10(金) 00:39:56 ID:7CH8Rird
>>359
ありがとうございました。
ただ,リンク先の記事は古いようですので,
現在のLinuxでは作成日時が付与されているということはないですかね。
Windowsを使っていた身としては作成日時がないことに少し違和感があります。
368login:Penguin:2006/11/10(金) 01:02:02 ID:ekYKJCIM
なんか昔に見た話合い。

>>359 の10年後の会話

http://search.luky.org/fol.2003/msg00410.html
369login:Penguin:2006/11/10(金) 01:02:07 ID:FMEXHbX8
firefox2 のインストールの仕方を教えてください。
Fedora Core 5を今日インストールし、いろいろいじってはみているのですが、firefox2 のインストールができません。

firefox2 の DL は済み、 .tar.gz の解凍も済んでいます。
370login:Penguin:2006/11/10(金) 01:04:58 ID:A5P70ZED
>>369
落としたのがソースで、ビルドする気なら、おまえはスゴイ奴だ。

フツーに起動するなら、どっか適当な所に解凍してから、中に入って、
firefoxって言うスクリプトを走らせる。

Windowsで言う所のインストーラのないソフトみたいな物。
371login:Penguin:2006/11/10(金) 01:26:00 ID:FMEXHbX8
>>370
解凍して中に入って firefox っていうスクリプトを走らせる(実行する?)
までやりましたが、何も起こりませんでした。

GNOME端末で実行する、を選んだら小さな黒い画面がちらっと出てすぐに消えました。
何かやりかた間違ってるんでしょうか。。。。
372login:Penguin:2006/11/10(金) 01:27:45 ID:2fvqjV9L
>>351
自動認識しないだけで動作可能となっているが。それも2000年頃の情報
になんか意味あるか?
373login:Penguin:2006/11/10(金) 13:32:28 ID:4/wcaOw3
どこに質問したらいいのかわからないので、ここでさせてもらいます。
(適切なスレがあれば誘導願います)

デスクトップ型のパソコンにDebian sargeを入れて快適に使っていたんですが、
ちょっと浮気心が沸いて、UbuntuのLive CDを立ち上げてみて、こんなものかと
思って、シャットダウンしたとき、途中動きが見られなかったので、終了したの
かなと思って電源を切って、再起動(HDからDebianを)したらXが立ち上がらな
くなっていて、xf86cfgの設定が壊れたのかと思って設定し直したけど駄目でした。

そこでUbuntuのLive CDを立ち上げて、それをインスコして、再度HDからUbuntu
を立ち上げたら、Xは立ち上がったんですが、画面の図柄が大きくなって(本来、
1280×1024のディスプレイですが、それを設定するソフトを立ち上げても800×
600しか選択肢がありませんでした)いて、

次にCentOSをインスコしてみたんだけど、やはりXは立ち上がるし、ディスプレイ
の大きさを設定するソフトを立ち上げたら選択肢に1280×1024も表示されるので
すが、それを選択して、Xを再起動してもやはり800×600のままで直せません。

この症状って、一体、何が問題なんでしょうか?
長々とスミマセン。わかる人がいたら教えて下さい。
374login:Penguin:2006/11/10(金) 13:40:43 ID:L69GS+i4
>>373
やはり Xの設定ファイルを修正すればよいと思うよ。
/etc/X11/xorg.conf か /etc/X11/XF86Config の Section "Screen"
に 1280x1024 があるか確認してみて。よくわからなかったらファイル
どこかにうpするか晒してくれ。
375login:Penguin:2006/11/10(金) 13:43:20 ID:2fvqjV9L
>>373
もうちょっと問題を整理してよ。文章がこの3分の1になるくらいに。
376login:Penguin:2006/11/10(金) 13:49:46 ID:qE1UrzSB
ぶっちゃけ、
マニュアル読んで理解できねえ頭持ってる奴が
linuxさわんなよ。
377login:Penguin:2006/11/10(金) 14:21:53 ID:IfnaD0Co
>>373
原因は使用者にあるのでは?浮気だったのなら sarge に戻ればいいのに
378login:Penguin:2006/11/10(金) 14:23:52 ID:L69GS+i4
>>377
インスコ厨なのかなー。なんで CentOS に浮気?
379login:Penguin:2006/11/10(金) 14:29:44 ID:uU2FtW7E
>>373
けっきょくどのディストリで動かしたいの?
使ってるビデオカードは何?
380login:Penguin:2006/11/10(金) 16:32:53 ID:L69GS+i4
よく、NIC が腐ったとか言うけど。ハードが腐るってどういう意味?
381login:Penguin:2006/11/10(金) 16:35:34 ID:BYtNND8y
初めてLinuxインストールするんですけど、
どうしてもインストールに行くまでの設定で
フリーズしてしまいます。
今はXPを入れてるんですが、やっぱりXPを消すしかないんでしょうか。
382login:Penguin:2006/11/10(金) 16:40:00 ID:cZNE0Ofj
Linux入れる必要ないんじゃないかな
よく考えてみて
383login:Penguin:2006/11/10(金) 16:42:09 ID:lPRPp1IU
そりゃシェア低いわなww
384login:Penguin:2006/11/10(金) 16:59:16 ID:DJ1AiufC
FedoraCore5をインストールしようとしているのですが、
IPを設定する場面で表示されているgateway等はどうやって調べる事ができるのでしょうか?
プロバイダーはDIONで固定IPも取得しますが、引継ぎ&素人のためどうすればいいやらで…
お願い致しますm(_ _)m
385login:Penguin:2006/11/10(金) 17:01:13 ID:5Aw3MeS0
>>381
それだけの情報じゃ誰も助けられないよ。とりあえず、どんな機種で
どのディストリビューションを入れようとしたのか?「フリーズ」とは
どういう現象を言っているのか?エラーメッセージは?

普通は XP を消す必要は無い。partition を作る必要はあるが、無くても
qtparted とかでも作れる。
386login:Penguin:2006/11/10(金) 17:08:21 ID:Q3/fVn9w
>>384

片端からPing打つツールでLAN内調査。
或はプロバイダの設定書調査。
387login:Penguin:2006/11/10(金) 17:16:57 ID:VAMXS9U4
>>384
ルーターとかは使ってないのでしょうか?
388384:2006/11/10(金) 17:24:15 ID:DJ1AiufC
>>386さん
ありがとうございます。
申し訳ないのですが、無知な私には理解できませんでした(;>д<)
>>387さん
使っています。
DION(KDDI)からレンタルしたものです。
389384:2006/11/10(金) 17:25:11 ID:DJ1AiufC
訂正
DION(KDDI)ではなく、NTTでした
390login:Penguin:2006/11/10(金) 17:26:28 ID:w42Me1at
この前間違えて電源スイッチ押して強制終了してしまい、
それ以来 X 起動時にそのときと同じ状態が再現されてしまいます。
これを止めさせるにはどこをいじればいいのか教えてください。
宜しくお願いします。
391login:Penguin:2006/11/10(金) 17:30:34 ID:VAMXS9U4
>>388
ルータを使っている場合は、IPアドレス等は自動取得出来るかも知れません。
ルーターのDHCPサーバが動いていない環境ではLAN環境を調査しないと
ならないものと思います。
392384:2006/11/10(金) 17:33:41 ID:DJ1AiufC
>>391さん
ありがとうございます!
自動取得の方法等お教えいただけますでしょうか?
393381:2006/11/10(金) 17:35:21 ID:StMxocjj
情報が少なくて申し訳ありません。
機種はFMV-BIBLOでディストリビューションはSUSEです。
インストールの設定という画面で

パーティション分割
Windowsパーティション /dev/hdalを18.2GBに縮小

と言うところでいつも止まってしまい、
エラーメッセージなどは出ません。

先輩方よろしくお願いします。
394login:Penguin:2006/11/10(金) 17:37:15 ID:VAMXS9U4
>>392
FCはよくわかりませんが、IPやゲートウェイ設定のときに
自動取得のチェックのようなものは出ませんか?
395login:Penguin:2006/11/10(金) 17:38:42 ID:L69GS+i4
>>390
それだけの情報でどう答えろと言うのか?

>>393
例えば、KNOPPIX で起動して qparted でパーティション分割してから
入れるとか?
396384:2006/11/10(金) 17:43:08 ID:DJ1AiufC
>>394さん
インストール時の設定はDHCP自動にしました
でも出来てません
397login:Penguin:2006/11/10(金) 17:44:48 ID:L69GS+i4
>>388
ルータ使っているなら普通は、
192.168.???.254 じゃね?
398login:Penguin:2006/11/10(金) 18:44:40 ID:2fvqjV9L
>>380
よくわからないがとにかくうまく動かない時に「腐ってる」とかいう表現を
使う方達がいます。困った事です。
399login:Penguin:2006/11/10(金) 19:00:42 ID:Bc1hhZlq
>>396
ルータの説明書をよく読んで、PCではなくルーターのDHCPサーバー機能を有効にしてください。
今時のルータならブラウザからhttp://192.168.0.1 or http://192.168.1.1
あたりを開くとルータの設定がでると思いますが。
400login:Penguin:2006/11/10(金) 19:20:42 ID:VAMXS9U4
>>399
さて、そう言い切っていいものかどうか。
ルーターのDHCPを動作させていないのは理由がある仕様かもしれないし、
動作させるにしても現在静的に振っているアドレスがあるかどうか
調べないとあかんのやないかと思われるだんべでごわす。
401login:Penguin:2006/11/10(金) 19:26:53 ID:yKhZRVld
誰が静的に割り振ってんのさ
ルーターの外じゃなく中で
402login:Penguin:2006/11/10(金) 19:28:31 ID:L69GS+i4
>>398
やっぱそうだよねー。OS や ソフトが新しくなったときに以前の古いハードが使えない
状態だと言う人がいたもので。

>>400
意外と
$ service network restart
で行けたりして。
403login:Penguin:2006/11/10(金) 19:35:54 ID:VAMXS9U4
>>401
前任者が振ったかも知れないでしょ。
404login:Penguin:2006/11/10(金) 20:08:09 ID:+fdlnWMt
二ヶ月ほど前に質問したのですが
解決できなかったのでまた質問させていただきます

HDDが壊れたノートがあるのですが、これに1FDLinuxを入れて
ISDNルータに使いたいです。

FDDとCDドライブは搭載していますが、CDは読み込み速度が遅く
使い物になりません。PCカードスロットがあり、
手持ちに8MBのCFがあるので1FDLinuxでダメならこちらを使えればなと思います。

TAはあります。しかしPPPに対応した1FDLinuxを探しても無いのですが、
ご存知の方は教えてください。
405login:Penguin:2006/11/10(金) 20:16:04 ID:O8Joj0Tk
>>404
っていうかCFからブートできる機種なのか?
406login:Penguin:2006/11/10(金) 20:54:59 ID:+fdlnWMt
>>405
やってみたことがないんでわからないんですけど
たいていの機種って無理なのかな?
407login:Penguin:2006/11/10(金) 21:13:34 ID:YZFulynj
Linuxってwindows上で動くソフトとか外部機器
例えばプリンタ、スキャナ、ソフトで言うならphotoshopやエクセルみたいなソフトも動かせるん?
408login:Penguin:2006/11/10(金) 21:26:50 ID:L69GS+i4
>>406
BIOS の boot セクションを見てみればわかる。
409login:Penguin:2006/11/10(金) 21:34:03 ID:QpLRhSI9
>>407
ハードなのかソフトなのか、どっちかはっきりしないか。

プリンタはcupsで設定
スキャナはkoocaで取り込む
PhotoShopはGimp
IllustratorはInkscape
ExcelはOpenOffice
410login:Penguin:2006/11/10(金) 22:13:00 ID:oS7Aslc+
>>396
俺もKDDI DIONだけど取得出来てるよ
初期状態では固定IPがWAN側に設定されモデムに192.168.0.1が割り当てられてる。
最初にモデムに接続したPCはDHCPで192.168.0.2が振られ別のPC繋いだら192.168.0.3が振られた。

モデムはNEC AtermDL 180V-C
ルータが内蔵されててグローバルIPか192.168.0.1でブラウザからルータにアクセスすると
詳細な設定や接続状況の確認が出来る。

ディストリはGentoo
411login:Penguin:2006/11/10(金) 22:22:43 ID:7TEH9yML
>>404
ルータってLANポートが最低2つ要ると思うがそれは解決済み?
412login:Penguin:2006/11/10(金) 22:31:26 ID:O8Joj0Tk
>>406
ほとんどの機種では無理。
俺が知ってる限りだと、PCMCIA(CF)から直接ブートできるIntel InsideなノートPCは
旧IBM Thinkpad235 (Chandra, Clavius) くらいしか知らない。

ただ、CF-ATA変換のカードを使ってATAハードディスクに変換すれば
CFからもブートできる。
413login:Penguin:2006/11/10(金) 23:01:45 ID:fERMGANK
ずっとwindowsを使ってたんですが今回linuxを入れました。
でも/devとか/binとかいうディレクトリがいっぱいあってどれが何なのかよく分からないんです。
この/devとか/binとか/sbinってwindowsで言うところの何に該当するとかって説明はできますか?
414login:Penguin:2006/11/10(金) 23:04:26 ID:e25O/opj
$ man hier
415login:Penguin:2006/11/10(金) 23:05:32 ID:oS7Aslc+
>>413
ググれば山ほど情報出てくるんだけどな……orz
416login:Penguin:2006/11/10(金) 23:09:54 ID:oS7Aslc+
>>413
とりあえず、これでどうよ?
ttp://www.google.com/search?q=linux+%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E6%A7%8B%E9%80%A0&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja

これで理解出来ない事があればまたどうぞ。
417login:Penguin:2006/11/10(金) 23:10:25 ID:ZZJ+YVCS
418login:Penguin:2006/11/10(金) 23:31:14 ID:hsfn1nFA
あっ俺も便乗質問。
/sbinのsってなんの略?
script? shell?
419login:Penguin:2006/11/10(金) 23:35:33 ID:O8Joj0Tk
420login:Penguin:2006/11/10(金) 23:38:14 ID:w42Me1at
>>395
この前間違えて電源スイッチを押して強制終了してしまい、
それ以来 X 起動時にそのときと同じ状態が再現されてしまいます。
これを止めさせるにはどこを変更すればいいのか教えてください。
(開いていたシェルやミュージックプレイヤーなどが同じ状態で開きます)
SuSE9.1です。
デスクトップの復元データはどこから読んでいるのか、具体的に教えてください。
421395:2006/11/10(金) 23:43:46 ID:FBTrOZS0
>>420
SuSE使いではないので、よくわからんが標準のデスクトップ環境
はKDEだよね。なら、
~/.kde/Autostart
の中を見てみたら。
422login:Penguin:2006/11/11(土) 00:22:51 ID:BR1edu81
423login:Penguin:2006/11/11(土) 00:42:06 ID:gZap0TO+
>>419 ありがとう。リンクはとても参考になったよ。
424login:Penguin:2006/11/11(土) 00:45:46 ID:+wylU1/m
>>419
etc がよくわからん。なんで etc ?
425login:Penguin:2006/11/11(土) 01:04:52 ID:gZap0TO+
>>424
etc.(Et ceteraエトセトラ)その他?
426login:Penguin:2006/11/11(土) 01:05:53 ID:4ctfxkA8
>>425
その他はオルタネイティブ
427login:Penguin:2006/11/11(土) 01:09:26 ID:FE44S/dL
それじゃ「いろいろ」でいいじゃねーか
うるせーな
428login:Penguin:2006/11/11(土) 01:11:33 ID:8cXfkh/c
Gene Result.

etc.
et cetera,〜など

etはETだろ。大ヒット映画だ。
ceteraはセトラだろ。セトラの民つったらFF7だ。

つまり、etcとは■が映画業界に進むという暗示だったん(ry
429login:Penguin:2006/11/11(土) 01:17:15 ID:/1/Lhn3u
ogg ファイルのタグ情報をそのままに mp3 に変換するいい方法ってあります?
gstreamerでやってみたんですけど、タグが付かない…
gst-launch filesrc location='hogehoge.ogg' ! oggdemux ! vorbisdec ! audioconvert ! lame name=enc bitrate=128 ! filesink location='hogehoge.mp3'
430login:Penguin:2006/11/11(土) 01:28:30 ID:+wylU1/m
>>429
知らん。とりあえずググったら
ttp://www3.tky.3web.ne.jp/~masahino/New/200511.shtml#24_t2
の下の方にあった。
431login:Penguin:2006/11/11(土) 01:33:08 ID:neXtfZmi
>>421
保存されたセッションが復元されていたようなので、最初
.kde/share/config/session
以下を削除しました。
するとファイルを読み込んでいたkwriteが空で起動し、
シェルが2つだったのが1つになりました。
微妙に復元されたのです。session/*にはどんな情報が書いてあったのでしょう?
KDEコントロールセンターで「空のセッション」にチェックを入れて、
復元しないようにしました。ちょっと不安です。
432login:Penguin:2006/11/11(土) 01:39:45 ID:rxfNtZlN
こんな revers_command が何か無い?

$ echo 'useless question of Linux' | revers_command
xuniL fo noitseuq sselesu
433login:Penguin:2006/11/11(土) 01:57:27 ID:/1/Lhn3u
>>430
参考情報ありがとうございます、ogg2mp3.rbを改造して使うことにしました。
434login:Penguin:2006/11/11(土) 03:02:14 ID:/YJEsSMI
質問させてください。


先日、VMWare Player 上に FedoraCore6をインストールしました。
プログラミングのために
gcc filename.c -o exefile
という風にターミナルへ打ち込みました。
コンパイルは通るのですが実行させても表示が何もされません。
これはgccに何か設定がいるということなのでしょうか?
よろしくお願いします。
435login:Penguin:2006/11/11(土) 03:05:15 ID:6zDFnXo0
>>434
意味不明。回答不能。釣りだろ?
436login:Penguin:2006/11/11(土) 03:15:20 ID:hDCYyv7t
最近のCPUは32bitと64bitの両方のモードを備えてるそうですが、
現在のOSがそのどちらのモードなのかはどこで調べればいいのでしょうか?
uname -aとか/proc/cpuinfoとかを見てもよく分かりません
437 ◆Zsh/ladOX. :2006/11/11(土) 03:18:11 ID:B9+MJZbh
>>434
filename.cっつーのが
lsって打って出る?

もし出るとしたら、
gcc filename.c -o exefile && ./exefile
で試した方がイイ。

出なかったら
まずfilename.cがあるディレクトリにcdする。

>>436
uname --help
でうまいオプションを捜す。
438login:Penguin:2006/11/11(土) 03:22:48 ID:6zDFnXo0
>>437
>>434は「実行しても何もでない」って言っているんだから、
filename.cの内容が分からないと回答不能かと。
439login:Penguin:2006/11/11(土) 03:41:52 ID:CklLRVql
>>437
お前いい奴だなー。

>>434
お前の質問は、

「私が書いたCのプログラムなんですが、コンパイルはできます。
でも、実行しても何も起こりません。なぜでしょう?」

と質問しているようなもの。アホかと。

440436:2006/11/11(土) 04:39:21 ID:hDCYyv7t
>>437
--machine も --processor も --hardware-platform もみんなX86_64なんですが、
これからどのモードで動いてるか分かるのですか?
x86_64というのはAMD64やEM64Tなどの単なる総称だと思ってたのですが…
441373:2006/11/11(土) 05:04:24 ID:RmA9HOyL
すんません。
>>375
ポイントは、Live CD起動のLinuxのシャットダウンで不正なことしたら、次からXの表示が
本来1280×1024が適切なところ、800×600しか表示されなくなったという話です。

>>374
xf86cfg -textmodeで設定しても直らないし、CentOS付属の設定ツールで設定しても
直らないし、設定ファイル/etc/X11/xorg.confを見ても、Section "Screen" に 1280x1024
があります。つまり設定の不備ではなさそうということです。

>>377,>>378
この問題はディストリとは関係ありません。できればDebian sargeを使いつづけたいので
再インスコしたのですが、Xが立ち上がらず、他のディストリならどうなんだろうと思って、
UbuntuとCentOSをインスコしてみたけれど、前者の設定ツールでは1280×1024の
選択肢が無かったし、後者の設定ツールでは1280×1024の選択肢はあったけれど
800×600しか表示しないということです。

説明が下手ですみませんでした。

>>379
私も、いろいろインスコしても直らないということは、ソフト(OSや設定)の問題ではなく、
ハードの故障なのかなと推測しているのですが、すみません、まだビデオカードが何
か確認していません。xf86cfg ではvesaで設定していました。
442377:2006/11/11(土) 05:50:37 ID:BR1edu81
>>441
で結局のところ
   「いろいろやりましたが X が 800x600 でしか起動しません.
   1280x1024 で起動するにはどうすればいいですか?」
程度の情報しかくれないわけだ...

1.sarge に戻したいなら sarge の情報だけに的を絞れ.
2.ビデオカードの種類,Xの設定ファイル,Xが起動に失敗したときのログといった情報を用意しろ.
(3.X サーバの種類とバージョンの情報を用意しろ.)

やっぱ俺には質問者に問題があるとしか...
443login:Penguin:2006/11/11(土) 05:51:14 ID:af/9XFS0
せめてどんな機種なのかぐらい言え
444login:Penguin:2006/11/11(土) 06:34:25 ID:9wb5M54A
デブなんか使ってるやつは総じて阿呆
中身のない長文を書きたがる
445login:Penguin:2006/11/11(土) 07:12:55 ID:0TM6UsGN
ja_JP.UTF-8 の環境で作成した tar を Windows にもっていって、
Lhaca+ で展開すると、文字化けを起こしました。

文字化けせずに、tar を展開する方法はありますか?
446login:Penguin:2006/11/11(土) 08:33:51 ID:BR1edu81
>>445
ja_JP.UTF-8の環境で展開する
447login:Penguin:2006/11/11(土) 09:58:44 ID:QYFluAq2
>>441
さっぱりわからんなー。長文レス書いても情報がほとんどないやんか。
お前、よくクドイ奴だって言われないか?

せめて、ビデオカード、マザボ、/var/log/Xorg.0.log or XFree86.0.log くらい書けや。
448login:Penguin:2006/11/11(土) 10:08:27 ID:XExIuLHa
>>434
俺はエスパー
printf("Hello World");

printf("Hello World\n");
に修正すれば表示される。
449login:Penguin:2006/11/11(土) 10:15:59 ID:U5Ryjq1o
100年先を考えてそろそろmonoのC#でも使ってみたいと考えているのですが
GUIのIDEはまだ存在しないのでしょうか?。
450login:Penguin:2006/11/11(土) 10:34:05 ID:FE44S/dL
GUIのIDEが欲しかったらドザおsでvisua(ry
451login:Penguin:2006/11/11(土) 11:01:48 ID:PBJ+NyjR
すみません教えてください。

テキストファイルの5行目から100行目をばっさりと削除するような
コンソールコマンドってありませんか?
viとかemacsのようなテキストエディターで編集するのは
なしって事でお願いします。

あと、catで表示させると行数がズラズラズラ〜とくるので
ラスト10行くらいを表示させたいと思います。
それも、なにかコマンドはありませんでしょうか?

よろしくお願いします。
452login:Penguin:2006/11/11(土) 11:05:05 ID:rtrOnkXp
>>451
sed '5,10d'
tail

sed もエディタだからだめ?
453 ◆Zsh/ladOX. :2006/11/11(土) 11:05:20 ID:B9+MJZbh
後半だけ
tail -10 hage.txt
もしくはlessみたいなページャを使う。

まぁlessでも一気に末尾に飛びたいときは
emacs(vi)ライクなキーバインド使うから
素直にemacsとか使え、と。
454login:Penguin:2006/11/11(土) 11:22:52 ID:PBJ+NyjR
>>452-453

ご教示ありがとうございます。
sedとtailで期待していた動作が出来そうです。
ありがとうございました。
455441:2006/11/11(土) 13:20:00 ID:y9AmghHJ
>>442, >>443, >>447
確かに。sarge に戻したいので、再度インスコしなおしてから出直してきます。
その際には下記のもの、用意します。

:機種、ビデオカード、マザーボード、
:X サーバの種類とバージョン、
:Xの設定ファイル、Xが起動に失敗したときのログ、
 (/var/log/Xorg.0.log or XFree86.0.log )
456404:2006/11/11(土) 13:47:06 ID:1wSXIj3m
>>408
F2とかF8とかF10とかDELを起動時に押してもBIOSに
アクセスできないんですよねー……
ちなみにCDブートは可

>>411
TAはRS-232Cなので
LANカードはひとつでおkだと思います

>>412
やはり無理っぽいですか
CF-ATA変換買うなら2.5インチHDDの中古を買います
遅くなってすみません。昨日、ずっと雷で電源引っこ抜いていたので。
雷で前使っていたISDNルータをぶっ壊したので不安で。
情報が小出しになってすみませんが、
ノートの機種はCOMPAQのArmada1500cです。
457login:Penguin:2006/11/11(土) 13:57:52 ID:bQYWhfhg
質問です。
ubuntuで、swatと端末の両方からsmb.confをいじっていたら、突然、
/etc/init.d/samba restartしてもsmbdの起動時に[fail]と出て、失敗するようになりました。
apt-getで一回removeしたら直るかと思ってやってみたら、apt-get install時に同じく
smbdの起動失敗でインストールができなくなってしまいました。
どこかにロックファイルでもあるのでしょうか。
本当にくだらないミスですが、解決のしかたを御教示ください。
458457:2006/11/11(土) 14:04:05 ID:bQYWhfhg
因みにsmb.confは直してあります。
よろしくお願いします。
459login:Penguin:2006/11/11(土) 14:09:54 ID:KXpEoEUy
>>457
testparmはやってみたのかな。
460457:2006/11/11(土) 14:24:33 ID:bQYWhfhg
testparm の結果は以下のようになります。
warningが一つ出ていますが、起動失敗と関係がないと思います。
-----------------------------------------------------------
# testparm smb.conf
Load smb config files from smb.conf
Processing section "[printers]"
Processing section "[print$]"
Processing section "[take]"
Processing section "[root]"
Loaded services file OK.
WARNING: passdb expand explicit = yes is deprecated
Server role: ROLE_STANDALONE
461login:Penguin:2006/11/11(土) 15:32:18 ID:g9YmXCIw
ハードウェア板で質問したら、Linux板のほうが相応しいのではないか、
と教えていただいたので、こちらで訊かせてください。

今、VMEバスのモジュールを使っているのですが、
そのベースアドレスはどのように調べたらいいでしょうか?
基板のスイッチは分かりましたが、どの値に設定すればいいか分かりません。

モジュールのドライバにLinuxがよく使われているらしいですが、
どんな些細なことでも構わないので、なにか教えていただけると助かります。
462login:Penguin:2006/11/11(土) 15:55:55 ID:THtD6D6v
fedoracore6を使用しているのですが、システム全体をバックアップしようと考えています。
どのように行えばいいのでしょうか?

Windowsであれば、ある程度ソフトウェアがありますがLinuxではよくわかりませんでした。

よろしくお願いします。
463login:Penguin:2006/11/11(土) 16:00:51 ID:1DkrbM61
>>461
それだけでは何も答えられん。
せめてそのモジュールとは何物なのか、ホスト側は何なのかを書かないと。

>>462
テープドライブならもっとも手っ取り早くやるなら tar cvf /dev/st0 / でできる。
あとは圧縮するとか差分を取るとか様々な形態が考えられるが、
それはソフトウエアを併用するなど多種多様なやり方がある。
464login:Penguin:2006/11/11(土) 16:09:10 ID:THtD6D6v
>>462

解答ありがとうございます。
私がやりたいバックアップは、別のHDDにバックアップをとる作業です。

ソフトウェアの例を挙げていただけると助かります。
465login:Penguin:2006/11/11(土) 16:16:40 ID:1DkrbM61
>>464
ディスク上のファイルとして取りたいのなら、
# tar cvjf /mnt/hogehoge.tar.bz2 /
でbzip2圧縮したtarアーカイブとしてバックアップできる。

バックアップする対象がext2かext3ファイルシステムなら、
差分バックアップを作成できるdumpというツールが利用できる。
このへんを参考にするといいだろう。
http://www.thinkit.co.jp/free/compare/5/5/

ext2,ext3以外のファイルシステムであれば、
それぞれ向けのツールがあるかもしれないのでそれを使うといいだろう。

また、単純にファイルをコピーしてバックアップしたいのなら
rsyncを使う方法もあるし、tarをパイプで繋げてコピーする方法もある。
これについてはそれぞれのmanを参照。
466login:Penguin:2006/11/11(土) 16:19:19 ID:s2pn6Pk7
>>449
momodevelopが利用可能だけど、デバッガが連動してない。
467login:Penguin:2006/11/11(土) 16:49:36 ID:rtrOnkXp
http://linux2ch.is.land.to/ ってメンテ中?
468login:Penguin:2006/11/11(土) 17:03:10 ID:yxR4v02Z
PS3のメモリはどうやって増設するの?
469login:Penguin:2006/11/11(土) 17:37:45 ID:yJZHRnpI
makefileを書き換えたいんですが、文字がかきこめません

どうすればいいんでしょうか?
470login:Penguin:2006/11/11(土) 17:42:13 ID:5hRSdOv0
小学校に通って文字の書き方を学習するとか?
471login:Penguin:2006/11/11(土) 17:43:13 ID:g9YmXCIw
>>461
>>463返答ありがとうございます。
モジュールは64ch AMT-VME module
ttp://atlas.kek.jp/tdc/AMT-VME/index.htmlです
(マニュアルもあるのですが、僕の知りたいのは
ずっと基礎的なことらしく、読んでも載っていないようでした)。
ホストコンピュータはVine LinuxでドライバにはVME UNIVERSEを使っています。
472434:2006/11/11(土) 17:53:12 ID:/YJEsSMI
434です。
実行することができました。
原因は
./
で自分のいる場所をしていなかったからでした。
皆様どうもありがとうございました。
473login:Penguin:2006/11/11(土) 17:53:35 ID:THtD6D6v
>>465

なるほどDumpですか。
調べてみます。
ありがとうございました。
474login:Penguin:2006/11/11(土) 18:24:35 ID:DtteYX1r
debian 3.1でsamba3.014をインストールしました。
ワークグループに、debianが見えるのですが、IDとPASSを入れても共有フォルダが見えません。

どうすればアクセスできるようになりますか?
475login:Penguin:2006/11/11(土) 18:42:17 ID:Tju20Fu3
まず、/etc/samba/smb.confを晒してみること
476login:Penguin:2006/11/11(土) 18:50:53 ID:2yIRzFbb
iptablesで絞るのをIPではなくドメインで指定ってありますか?
xxx.xxx.xxx.0/24のような範囲指定を.foo.ne.jpみたいにドメインでやりたいのですが、どうすればいいでしょうか?
477457:2006/11/11(土) 19:05:04 ID:bQYWhfhg
# Samba config file created using SWAT
# from 127.0.0.1 (127.0.0.1)
# Date: 2006/11/11 22:17:34

[global]
dos charset = CP932
workgroup = TAKEGROUP
server string = %h server (Samba, Ubuntu)
security = SHARE
guest account = nobody take root Guest
passwd program = /usr/bin/passwd %u
ldap ssl = no
valid users = nobody take root Guest
admin users = root Guest nobody take
read list = root Guest nobody take
write list = root Guest nobody take
hosts allow = 192.168.1.

[printers]
comment = All Printers
path = /tmp
create mask = 0700
printable = Yes
browseable = Yes
--------------------------------------------------------------
続く
478457:2006/11/11(土) 19:06:52 ID:bQYWhfhg
[print$]
comment = Printer Drivers
path = /var/lib/samba/printers

[take]
path = /home/take
read only = No
guest ok = Yes

[root]
path = /
write list = Guest root take nobody
read only = No
guest ok = Yes
-----------------------------------------------------------
です。よろしくお願いします。
479457:2006/11/11(土) 19:09:06 ID:bQYWhfhg
あ、>>475>>474
に対してでしたか。
失礼しました。
480474:2006/11/11(土) 19:09:05 ID:DtteYX1r
[global]
log file = /var/log/samba/log.%m
passwd chat = *Enter\snew\sUNIX\spassword:* %n\n *Retype\snew\sUNIX\spassword:* %n\n .
socket options = TCP_NODELAY
obey pam restrictions = yes
encrypt passwords = true
passdb backend = tdbsam guest
passwd program = /usr/bin/passwd %u
dns proxy = no
server string = %h server (Samba %v)
invalid users = root
workgroup = Work
os level = 20
syslog = 0
panic action = /usr/share/samba/panic-action %d
max log size = 1000
481474:2006/11/11(土) 19:13:54 ID:DtteYX1r
[homes]
create mask = 0700
directory mask = 0700
comment = Home Directories
writable = no
path =
[printers]
printable = yes
writable = no
path = /tmp
comment = All Printers
public = no
create mode = 0700
[print$]
guest ok = no
comment = Printer Drivers
writable = no
path = /var/lib/samba/printers
[share]
path = /share
482login:Penguin:2006/11/11(土) 19:58:06 ID:7De69meQ
Athlon64 X2 4200
を使っているんですが。
このパソコンにFedora Coreを入れたいんですが
どれを落とせばいいのか分からないんですが
http://torrent.fedoraproject.org/
教えてもらえませんか?
とりあえず
DVDからの起動させてみようかと思っております
483login:Penguin:2006/11/11(土) 20:03:29 ID:/1/Lhn3u
484login:Penguin:2006/11/11(土) 20:27:30 ID:tpk5RETj
>>483
ありがとう

なんかもう
本当にくだらないところからすっころんでるけど
俺がんばるよ
485login:Penguin:2006/11/11(土) 20:33:37 ID:J6fcaeB2
Fedora Core 5のメニューにある
管理関係のアプリケーションのソースコードは、
どうやって入手するのですか。
また、システム・ログ・ビューアなどは、
どんな言語とツールキットを使用して作られたものですか。
486login:Penguin:2006/11/11(土) 20:38:35 ID:6zDFnXo0
>>472
>>448
エスパー死亡w。というか「表示が何もされない」と嘘を書いておきながら、
本当はCommand not foundが出ていた時点で勝ち目なしw
487login:Penguin:2006/11/11(土) 20:41:38 ID:XH6Pj/Sj
>>481
[homes]
comment = Home Directories
browseable = yes
writable = yes

# Added Share Directory Setting.
[share]
comment = Shared Directories
path = /home/samba/share
browseble = yes
public = yes
only guest = yes
writable = yes
printable = no

# Added Public Directory Setting.
[public]
comment = Read only Directories
path = /home/samba/public
public = yes
guest ok = yes

これでどうよ。
488login:Penguin:2006/11/11(土) 20:59:00 ID:4swAxr1f
Fedora Core 6ってまだ英語版でしょうか?
489login:Penguin:2006/11/11(土) 21:06:41 ID:/1/Lhn3u
>>488
そもそも日本語版とかないよ。
490login:Penguin:2006/11/11(土) 21:08:59 ID:4swAxr1f
>>489
?日本語が使えないのでしょうか?
491login:Penguin:2006/11/11(土) 21:14:29 ID:v+tUar/k
以降はこちらへどうぞ。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1156058433/
492login:Penguin:2006/11/11(土) 21:38:14 ID:Tju20Fu3
>>474
[global]のセクションで
security = user
を追加

os level = 20 を
os level = 65 に変更
 
local master = yes
を追加

してsamba再起動してやってみそ。
493login:Penguin:2006/11/11(土) 23:00:27 ID:iNTnbvaz
>>467
ご参考に、
「11/10〜11/11の接続不具合について」
http://land.to/supportbb/viewtopic.php?t=2357

現在のところ復旧しています。
494login:Penguin:2006/11/11(土) 23:56:22 ID:i8n64BS4
>>476
# iptables -A INPUT -s `whois dnsg01.yahoo.co.jp |grep 'Address' |awk -F" " '{ print $4 }'`/22 -j HOGE

とりあえずwhoisの結果を使う感じで、どうかな?
20秒程で考えた方法なんであんまエレガントじゃないけど。まあ御参考に
495login:Penguin:2006/11/12(日) 00:34:59 ID:TSLKhH3e
>>476
IP レベルでのアクセス制限を
上の層のプロトコルに頼るのはあんまりよくないと思う。

>>494
日本語がデフォだと /e つけなくちゃいけなかったり
DNS サーバのアドレスと制限したいアドレスが一致してるとは限らなかったり
いろいろ問題は多い。
496476:2006/11/12(日) 00:54:02 ID:1mQx+flS
>>494-495
おー!前後のレスに埋もれてもうだめかと諦めてましたが・・・ありがとうございます。
iptablesが扱うのはトランスポート層以下だから、やはりDNSなどによる名前解決は無理があるということですかね・・・
497login:Penguin:2006/11/12(日) 02:44:33 ID:OzoZDhCf
UbuntuでiTunesサーバーを立てるために、mt-daapd入れてみました。
日本語パッチはあてられなかったけど、
debパッケージで入れられたのでよしとしています。
とりあえず動いて、WindowsのiTunesからアクセスできるようになりました。

ところでiTunesで共有ファイルのファイル情報をリモートから変更できる
ようにするにはどうしたらよいのでしょうか?

ひょっとして、共有ファイルの情報はリモートから変更できないのでしょうか?
498login:Penguin:2006/11/12(日) 07:08:53 ID:iznmwvdT
firefoxでJRE1.5.0.09のインストールがうまくいきません。
手順どおりシンボリックリンク作成して設定→詳細でJavaを有効にするとかは
出てきてるんですがいまだに確認ページではプラグインを追加するとかいわれます。
499login:Penguin:2006/11/12(日) 07:26:28 ID:+pMi7r89
アドレス欄に、about:pluginsっていれてみて。

Java(TM) Plug-in 1.5.0って出るか確認してみて
500login:Penguin:2006/11/12(日) 07:38:30 ID:+h7xpFsv
1)シンボリックリンクの参照先が間違ってる
2)シンボリックリンクの置き場所が間違ってる
3)リロードしていない
501login:Penguin:2006/11/12(日) 07:46:21 ID:+pMi7r89
3)リロードしていない
に3000ペリカ、鉄板
502login:Penguin:2006/11/12(日) 13:47:38 ID:jMVMPc/v
質問

ImageMagickで「アニメーションGIFの最初のフレームだけ取り出す」方法が知りたいです
503login:Penguin:2006/11/12(日) 13:49:38 ID:jMVMPc/v
…あー、convertでJPEGファイルに変換したりするとすべてのフレームが書き出されますよね
そうではなく、最初の1フレームだけ書き出したいんです

具体的に言うとアニメーションGIFのサムネイルを静止画で作りたくて
504login:Penguin:2006/11/12(日) 13:50:26 ID:Q6okDXAb
redhat9でマザーボード故障によりハードディスクのみ他サーバー機に移行しました。
いくつかのエラーが出ましたがやっと通常稼動し始めたところで、シャットダウン時に
"shutting down interface eth0"
で必ず止まってしまうのです。

/var/log/message をみると

ifup: SIOCSIFADDR: File exists
ifup: SIOCSIFFLAGS: Cannot assign requested address
kernel: EXT3-fs: ide1(22,2): 4 orphan inodes deleted
ifup: SIOCSIFNETMASK: Cannot assign requested address
kernel: EXT3-fs: recovery complete.
ifup: SIOCSIFBRDADDR: Cannot assign requested address
kernel: EXT3-fs: mounted filesystem with ordered data mode.
ifup: SIOCSIFFLAGS: Cannot assign requested address
ifup: SIOCADDRT: No such device
network: Bringing up interface eth0: succeeded

とifupでエラーが出ていますが、ネットワークは問題なく使えています。
ifconfig -a で確認すると正常で、
ifdown eth0 するとやっぱり止まってしまいます。
何か設定が重複しているのでしょうか?

505login:Penguin:2006/11/12(日) 13:53:09 ID:zmh7BpYa
いまだにRH9なんか使ってる馬鹿にアドバイスする気にもなれない
古いディストリ使うのは勝手だがケツのウンコぐらい自分で拭け
506login:Penguin:2006/11/12(日) 14:16:12 ID:bFTWsDle
>>503
いま convert foo.gif -flatten foo.jpg というのを
試したら一応一枚だけ出力した。やってみてくれ。
507login:Penguin:2006/11/12(日) 14:20:17 ID:+h7xpFsv
>>505
そこまで言うことないだろ
普通に安定稼働してたら乗り変えたく無いんじゃね?
古いディストリで質問しようが新しいディストリで質問しようが何の問題もねだろ。
ただ古いディストリを使ってる奴が減ってるんで回答者も減るっつーだけじゃん。
508503:2006/11/12(日) 14:29:22 ID:jMVMPc/v
>>506
-flatten
 flatten a sequence of images

おおお。かなりバッチリです
最適化パレットの関係なのか色が変なのもありますがこれはなんとかします
せんきゅーです
509504:2006/11/12(日) 14:37:46 ID:Q6okDXAb
ちなみにdhcpは使わず、ipは固定にしています。
>>507
おっしゃるとおりここ数年安定稼動してきたので何とかしたいところです。
510login:Penguin:2006/11/12(日) 14:38:00 ID:zmh7BpYa
>>507
じゃあお前がウンコ拭いてやれよスカトロ野郎
511404:2006/11/12(日) 14:59:31 ID:kZ+4BuTD
先ほど、中でコネクタの半田が外れて死んでいた
USBコネクタを復活させました。
これであまっている3.5インチHDDをUSB変換をかまして利用できるのですが
USB-HDDブートは出来ないと思います。
なのでフロッピーからブートしてHDDのデータから起動することは出来るのでしょうか?
512login:Penguin:2006/11/12(日) 15:00:33 ID:+h7xpFsv
>>510
バカヤロー!洩れがウンコ拭けたらおまいなんかスルーして回答してら
そんなにウンコ拭きたかったら紙が降臨するまで黙ってろ
513login:Penguin:2006/11/12(日) 15:06:33 ID:o1brBosB
514login:Penguin:2006/11/12(日) 16:49:59 ID:UNMt1qQ7
>>509
壊れたマザーボードと同じマザーボードを買ったのなら話はわかる.
しかしHDD移したんじゃこれまでの運用実績って意味ないと思わないか?
まあ全く同じ構成のサーバ機に移したのかもしれないが...
515login:Penguin:2006/11/12(日) 16:54:09 ID:UNMt1qQ7
>>511
USBブートが可能ならUSBメモリからLinuxブートさせるといいんじゃないか?
CDからブートするよりは断然速い”らしい”よ.
ところでブートと起動の違いってなに?
516404:2006/11/12(日) 17:22:09 ID:kZ+4BuTD
>>513
ありがとうございます
出来そうですね 勉強させていただきます
>>515
無駄な出費は避けたいので、内蔵HDD外付け化キット買って
それをUSBに付けたいと思います。
517login:Penguin:2006/11/12(日) 17:24:41 ID:zmh7BpYa
ブートストラップの本来の意味を考えれば「ブートして起動」も変な表現とは思えん
518login:Penguin:2006/11/12(日) 18:05:40 ID:kmH7hAxz
どうにも変な質問ですが、FC6でmplayerインストールしたとき、mplayerの実行ファイル
などが置かれるディレクトリはどこでしょうか?
yumでパッケージがインストールされてるのは確認したんですが、「mplayer」でファイル検索
しても見付からないんです。
#gmplayerでは起動しないので、実行ファイルのダブルクリックで起動させたんです。
よろしくお願いします。
519login:Penguin:2006/11/12(日) 18:09:34 ID:zmh7BpYa
>>518
yum -y install mplayer-gui
520login:Penguin:2006/11/12(日) 18:15:36 ID:UNMt1qQ7
>>511
レスキューディスクのような物を言ってるのかな?
FDに入れたGrubからHDD内のLinuxを起動することはできる.
521518:2006/11/12(日) 18:21:32 ID:kmH7hAxz
>>519
aaa..arigatougozaimasu!!
miremasita!

nazeka kyu ni nihongo utenakunarimasitanode rohma-ji de siturei simasu m(_ _)m
522login:Penguin:2006/11/12(日) 18:26:00 ID:7QUFAfmL
>>521
日本語でおk
むしろ日本語が打てなくなるシステムが気になるな。
なにつかってんだ?
523login:Penguin:2006/11/12(日) 18:51:28 ID:pw/gfyvs
Sambaの設定でWindows側から個人のhomeフォルダを使う設定が上手くいきません。
それと、Windows側からLinuxののディレクトリ内に書かれたファイルのアクセス権を
自動的にディレクトリのアクセス権と同じにすることはできないでしょうか?
524518:2006/11/12(日) 18:54:52 ID:kmH7hAxz
>>522
Nihongo utenai...

My system is FC6.
Ican use Japanese when I set runlevel"5", but I cannt use suddenly
Japanese change to runlevel"2"...

kankei arukaha wakarimasen ga ///)
525518:2006/11/12(日) 18:55:59 ID:kmH7hAxz
>>522
misutta...

SCIS desu.
526login:Penguin:2006/11/12(日) 19:05:16 ID:NPPiyPdY
>>518
もうしゃべるな!もう、もう... おまえは良くやった。良くやったんだよ。
いきなり英語でワロタw

scimね。SCISって計測制御学会じゃねーか!このバカチン。ってそれはSICEか
527518:2006/11/12(日) 19:28:03 ID:kmH7hAxz
>>526
いきなり日本語で失礼しますww
やっぱランレベル2でターミナルログインしてstartxすれば日本語打てるよ!(AAry
GUIログイン後はscimおかしくなるっぽいです。失礼しましま。

mplayerはちゃんと動きました。ありがとうございます。>>526
バッファが足りないってエラー吐かれましたが・・・。
528523:2006/11/12(日) 20:04:10 ID:pw/gfyvs
おすすめ書籍を教えてくださるだけでも結構ですので
どなたがご指導ください^^;
529login:Penguin:2006/11/12(日) 20:31:53 ID:g3iHMIol
今Fedora Core 5を使ってるんですが、同じhddの別の領域にFC6を
インストールし、デュアルブートにしようと思ってます。swap領域は
5で使ってるやつを指定して、5と6で共有にしても大丈夫でしょうか。
530login:Penguin:2006/11/12(日) 20:38:45 ID:I8MU+TCN
>>529
Fedoraであっても他のLinuxであっても共用してよい。
もちろん同時に使用しなければ(ふつうはできないが)だけど。

>>523>>528
まずは前半。具体的に何ができないんだ?
何をどうやったのか、何が表示された(特にエラーメッセージ)のかを整理すれ。

後半は具体的にどういう目的を達成したいのか、より大きい視点で書いてみれ。
全く別の解法があるかもしれん。
531529:2006/11/12(日) 20:58:24 ID:g3iHMIol
>>530
わかりました。さっそくインストールしてみます。
532login:Penguin:2006/11/12(日) 21:07:19 ID:Dc4PvOIP
音がまったく出ません。


VIAのVIA8237 (VT8233/A/8235/8237 AC97 Audio Controller)というオンボードのものを使っています。

この通りにやったのですが、うまくいかないです。
http://www.alsa-project.org/alsa-doc/doc-php/template.php?company=VIA&card=VIA+southbridge+AC97+audio.&chip=VIA82C686%2C+VIA8233%2C+VIA8233A%2C+VIA8235%2C+VIA8237&module=via82xx

ミュートでないことは確認しました。
ディストリはUbuntu 6.10です。
533523:2006/11/12(日) 21:23:27 ID:pw/gfyvs

>>530
現在行いたい作業は以下の条件が前提とします。
Linux&Samba
ユーザ名:user1 ユーザ名:user2
パスワード:user1 パスワード:user2
グループ:users グループ:users

以上の条件でSambaを起動させWindowsよりユーザ名user2でログインして
/home/user1ディレクトリにアクセスします。
このとき/home/user1ディレクトリのアクセス権は所有者とグループに
書き込み・読み込み・実行権限があります。

このときuser2で/home/user1にファイルを作成したとき
そのファイルの所有者がuser1になるように設定したいのです。

手探り状態で設定したsmb.confの中身は以下のとおりです。
[user1]
pass=/home/user1
writable = yes
browseable = yes
create mode = 0770
directory mode = 0770
guest only = no

結果としては/home/user1ディレクトリに
どうしてもuser2が所有者となるファイルができてしまいます。
この場合どのようにして設定すればよろしいでしょうか?
534login:Penguin:2006/11/12(日) 21:49:08 ID:hIxHZQ41
>>532
/sbin/lspci
の出力はどうですか.チップが正しく認識されていますか.
535login:Penguin:2006/11/12(日) 21:55:18 ID:Dc4PvOIP
>>534
# lspci
00:00.0 Host bridge: VIA Technologies, Inc. P4M800CE Host Bridge
00:00.1 Host bridge: VIA Technologies, Inc. P4M800CE Host Bridge
00:00.2 Host bridge: VIA Technologies, Inc. P4M800CE Host Bridge
00:00.3 Host bridge: VIA Technologies, Inc. PT890 Host Bridge
00:00.4 Host bridge: VIA Technologies, Inc. P4M800CE Host Bridge
00:00.7 Host bridge: VIA Technologies, Inc. P4M800CE Host Bridge
00:01.0 PCI bridge: VIA Technologies, Inc. VT8237 PCI Bridge
00:0f.0 IDE interface: VIA Technologies, Inc. VIA VT6420 SATA RAID Controller (rev 80)
00:0f.1 IDE interface: VIA Technologies, Inc. VT82C586A/B/VT82C686/A/B/VT823x/A/C PIPC Bus Master IDE (rev 06)
00:10.0 USB Controller: VIA Technologies, Inc. VT82xxxxx UHCI USB 1.1 Controller (rev 81)
00:10.1 USB Controller: VIA Technologies, Inc. VT82xxxxx UHCI USB 1.1 Controller (rev 81)
00:10.2 USB Controller: VIA Technologies, Inc. VT82xxxxx UHCI USB 1.1 Controller (rev 81)
00:10.3 USB Controller: VIA Technologies, Inc. VT82xxxxx UHCI USB 1.1 Controller (rev 81)
00:10.4 USB Controller: VIA Technologies, Inc. USB 2.0 (rev 86)
00:11.0 ISA bridge: VIA Technologies, Inc. VT8237 ISA bridge [KT600/K8T800/K8T890 South]
00:11.5 Multimedia audio controller: VIA Technologies, Inc. VT8233/A/8235/8237 AC97 Audio Controller (rev 60)
00:12.0 Ethernet controller: VIA Technologies, Inc. VT6102 [Rhine-II] (rev 78)
01:00.0 VGA compatible controller: nVidia Corporation GeForce 6200 (rev a1)

と出力されました。
00:11.5 Multimedia audio controller: VIA Technologies, Inc. VT8233/A/8235/8237 AC97 Audio Controller (rev 60)
が出力されてるので、認識はされていると思います。
536login:Penguin:2006/11/12(日) 22:41:52 ID:SItMTyph
fedora1でnet/ethernet/eth.oを組み込みたいのですがどうしたらよいでしょう?
537login:Penguin:2006/11/12(日) 22:50:36 ID:/lcvU0nJ
sambaのことで質問です。CentOS4.4を使用して
sambaのサービスが起動されなくて困っています。

chkconfig smb on
でサービスの設定をしました。

chkconfig --list smb
smb 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off
となっています。

/etc/rc.d/rc5.dの中にもsmbは入っていますが
dmesgに出てきませんし、実際に起動もしていません。
しかし、起動の時のメッセージを目視するとsmbとnmbは
起動しています。

今は手動で
/etc/rc.d/init.d/smb start
で起動させています。

原因が分かる方がいらしたら、教えて下さい。
お願いします。
538login:Penguin:2006/11/12(日) 23:30:27 ID:UQ0chff/
RedHat8.0でファイアウォールの設定を変更してるんですけど、
「setup」コマンドで「Firewall Configuration」選んでセキュ
リティレベルを変更して「OK」を選択したのに、結果が反映さ
れません。どうしてでしょうか?
539login:Penguin:2006/11/13(月) 00:10:00 ID:GLT0y/R9
540login:Penguin:2006/11/13(月) 00:11:22 ID:ajkxWG96
マシンにATIのマザーボードを使用していて
グラフィックボードを増設しようとしているのですが
やはりATIのグラフィックボードにしたほうがいいのでしょうか?
541login:Penguin:2006/11/13(月) 00:30:38 ID:WmGatf2/
>>535
なるほど.
それで,

# mplayer -ao alsa audiofile.wav

などとして何かオーディオファイルを再生しつつ,alsamixer の
mute とか volume をいろいろと (特に,Master と PCM あたりの
volume を最大にしてみるとか) いじってみても何も音がしないですか.
すると俺ではわからん.スマン.
542コピペ推奨:2006/11/13(月) 00:40:01 ID:CWyrmEqO
どうでもいい事なんだが・・・
Vistaへの乗り換えに自信のないあなたに自信を持ってお勧めできるOS、それがFedora Core。

・サンプル画像
http://www.lynucs.org/index.php?screen_id=12170238984554b554f0ad2&p=screen
・動画
低画質 http://www.youtube.com/watch?v=ksxADo-4Q4k
高画質 http://stage6.divx.com/members/225743/videos/1032106

FedoraというのはLinuxの一種で、日本で最も普及しているLinuxがFedora。
(一部変な人がUbuntu最高と言ってますが無視して下さい)
インストールは
http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/core/6/i386/iso/FC-6-i386-DVD.iso
のisoをDVDに焼いてパソコンを再起動させればOK。
注意としてDVDは「イメージとしてisoを焼く」ようにしないといけない。
インストールの手順は
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061101/252399/?ST=lin-os&P=2 を見てくれ。
アドバイスだが「SELinuxの設定」は無効にしておくことをお勧めする。
ちなみにWindowsの管理者(Administrator)にあたるユーザーは、Linuxでは「root」という名前だ。
パスワードを忘れないようにな。
それとファイラーのデフォルトの設定が良くないので、
「設定」->「動作」->「常にブラウザ・ウィンドウで開く」にしたほうがいい。
ゴミ箱には保存場所の記録機能がないので注意してくれ。
特許の関係で動画と音楽の再生に制限がある。
もしdivxとかの再生がしたいならvlc、xine、mplayerなどソフトを自分で入れてくれ。
最後に、ソフト更新ツールが少し重くて遅いことは勘弁してくれ。
ウイルスの心配のないネット生活をエンジョイだ。

Fedora Core 総合スレッド Part 30
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1162940232/
543login:Penguin:2006/11/13(月) 00:43:34 ID:YLjLIpfZ
>>541
だめでした。。新しいサウンドカード買うかもしれないです。
ありがとうございました
544login:Penguin:2006/11/13(月) 00:44:38 ID:GLT0y/R9
>>540
いや、別に。
545357:2006/11/13(月) 01:28:26 ID:UBtOFyJX
>>368
遅レスですみません。
リンク先,参考になりました。

ファイルシステムごとの作成日時タイムスタンプの扱いに関しては次によくまとめられていますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0#.E3.83.A1.E3.82.BF.E3.83.87.E3.83.BC.E3.82.BF

現在のLinuxで多く使われているext3ファイルシステムでは作成日時のタイムスタンプは
実装されていないようですね。
FreeBSDやNetBSDで利用できるUFS2ファイルシステムでは作成日時のタイムスタンプを
扱えるようです。
http://www.usenix.org/events/bsdcon03/tech/full_papers/mckusick/mckusick_html/index.html

私の場合,Windowsでは更新日時よりも作成日時でファイルをソートすることが多いのですが,
UNIXユーザは作成日時でのソートを必要に感じてこなかったのですかね。
現在開発中のext4ファイルシステムに作成日時タイムスタンプを実装して欲しいという
声もあるようで。私のようにWindowsからLinuxに流れた人の要望かな?
http://www.nabble.com/creation-time-stamps-for-ext4---t2389090.html

それから,LinuxでもNTFSファイルシステムを扱えるようにするプロジェクトがあるようです。
http://www.linux-ntfs.org/
まだ発展途上のようですが,これはWindows XPユーザにとってはありがたい。
MicrosoftがNTFSの仕様を公開していないので苦労されているようですが,頑張っていただきたいです。
(でも,仕様のない状態では完璧にNTFSを扱えるようにするのは難しいだろうなぁ。)
546login:Penguin:2006/11/13(月) 03:54:58 ID:MwPx81+U
>>543
リアチャンネルとかから出力されてるかもしれん
547login:Penguin:2006/11/13(月) 07:08:48 ID:lN7k4u9A
>>532
どうして今時自分でビルドするんだろ、、、、、。で、snd-via82xxはロード
されてるの?されてないなら、素直に鳥にあるものを使えばあっさり、、、だとおも。
548login:Penguin:2006/11/13(月) 07:26:21 ID:xXNdOTZ7
001.wmv 002.wmv 003.wmv 004.wmv
っていうのがあるんですが、
これを、ひとつにまとめるには、どうすればいいですか?
549login:Penguin:2006/11/13(月) 07:31:12 ID:GLT0y/R9
>>548
tar cvf ero.tar *.wmv
550login:Penguin:2006/11/13(月) 07:32:02 ID:MwPx81+U
>>532
よく見りゃそのページ古いじゃねーか、何だよmodules.confって
551login:Penguin:2006/11/13(月) 10:03:04 ID:u7wopN8a
Linuxってたくさん種類あるけど結局のところ何が違うんですか?
552login:Penguin:2006/11/13(月) 10:05:55 ID:GLT0y/R9
553login:Penguin:2006/11/13(月) 10:15:35 ID:zRqZaf88
NISサーバ    Windows2003R2のSUA
NISクライアント RHEL3

な環境で認証のテストをしてます
NISユーザのパスワードがcryptでつくってあるときには認証ができて
md5でつくってあるときは認証エラーになります。
(ypmatch UserName shadow とかで確認して変化しているのを確認しています)

/etc/pam.d/system-auth は

#%PAM-1.0
# This file is auto-generated.
# User changes will be destroyed the next time authconfig is run.
auth required /lib/security/$ISA/pam_env.so
auth sufficient /lib/security/$ISA/pam_unix.so likeauth nullok
auth required /lib/security/$ISA/pam_deny.so

account required /lib/security/$ISA/pam_unix.so
account sufficient /lib/security/$ISA/pam_succeed_if.so uid < 100 quiet
account required /lib/security/$ISA/pam_permit.so

password requisite /lib/security/$ISA/pam_cracklib.so retry=3
password sufficient /lib/security/$ISA/pam_unix.so nullok use_authtok md5 nis shadow
#password required /lib/security/$ISA/pam_deny.so

session required /lib/security/$ISA/pam_limits.so
session required /lib/security/$ISA/pam_unix.so

こんな感じです。

rootアカウントのパスワードはmd5になってますが問題なく認証できています。
554553:2006/11/13(月) 10:17:10 ID:zRqZaf88
切り分けをどうやったらいいのか手詰まりです。
なにか良い方法はないでしょうか?
555login:Penguin:2006/11/13(月) 12:48:41 ID:TFZZcEzo
超初心者です
debianをフィッシュバーガーに入れて使いたいのですが、インストール時のパーティショニングでエラーになってしまいます。
どなたかご教授願います。
556login:Penguin:2006/11/13(月) 12:53:19 ID:GLT0y/R9
557login:Penguin:2006/11/13(月) 13:02:16 ID:ib6qajTK
>>542
その動画で見ると
Windowsアプリである漫画ミーヤとかが動いてるみたいだけど
それってLinux上のエミュレータ上で動いてるのでしょうか?
558553:2006/11/13(月) 13:05:27 ID:zRqZaf88
自己レスです。

どこかのタイミングを境に、生成されるパスワード(MD5)がおかしくなってるみたいです。

perlで crypt(パスワード,SALT)と入れてみると
一致するものと一致しないパスワードができているみたいです。

これはWindows側の問題のようです。
といっても再インストールするくらいしか直りそうにないですが。。。
559login:Penguin:2006/11/13(月) 13:06:30 ID:FtBy1GgX
かな入力使いですが、一般的なかなキーボードで「わほへー」のところ打つと「わほへほ」と
なるのはどうやって直しますか
560login:Penguin:2006/11/13(月) 13:07:11 ID:FtBy1GgX
ちなみにシフトをおさないで何とかならないでしょうか。
561login:Penguin :2006/11/13(月) 13:08:18 ID:CMKas6gG
turbolinuxのサーバーなんですけど、どこにもpingが通らないのにnslookup等のDNSの名前解決はできるというおかしな状況です。
やっぱりネットワークカードが故障ですかね?

代わりのカードがなくていまいち試せないっ

pingはルーターや、そのDNSサーバー(プロバの)、ローカル内にある別のPC等いろいろやってみたんですけど、全部全く返ってきません。
562login:Penguin:2006/11/13(月) 14:21:05 ID:lN7k4u9A
>>561
いつから?
563login:Penguin:2006/11/13(月) 14:35:49 ID:TFZZcEzo
555だけど
>>556
ごめん!今会社からなので家帰ったらちゃんと調べても一回質問しまつ
564login:Penguin:2006/11/13(月) 14:45:48 ID:zAo5hOP4
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e60768404

こういうのっていいんですか?GPLとかにひっかからないんでしょうか?
565login:Penguin:2006/11/13(月) 14:50:21 ID:sp/yw1DV
>>564
ひっかからない
566login:Penguin:2006/11/13(月) 15:20:42 ID:GLT0y/R9
567login:Penguin:2006/11/13(月) 15:26:18 ID:PULPQQf5
>>563
こいつの馬鹿だな〜。誰も入札してねーじゃん(爆)。
568login:Penguin:2006/11/13(月) 15:28:07 ID:o8B0aLNL
>>567
評価見てみ
569561:2006/11/13(月) 16:15:00 ID:CMKas6gG
すいません、再起動したら直りました。
お騒がせしました。
570login:Penguin:2006/11/13(月) 16:17:17 ID:PULPQQf5
>>568
これは失礼。好評価じゃん。商売として成り立っているのかも。
でも、意外と生臭なユーザーが多いんだなー。俺なら、絶対自分で焼く。
571login:Penguin:2006/11/13(月) 16:39:03 ID:GLT0y/R9
>>570
「生臭な」ってどういうこと?
572login:Penguin:2006/11/13(月) 16:45:10 ID:PULPQQf5
>>571
生臭坊主と同じかな。堕落しているという意味で使ったつもり。
573login:Penguin:2006/11/13(月) 16:52:13 ID:GLT0y/R9
>>572
CD 焼き環境ない人もいるだろうし、
焼き方よくわからない人もいるだろうし、
別に自分で焼いたから精神的ステージが上がるわけでもないし、
的外れな批判かと。
574login:Penguin:2006/11/13(月) 17:00:03 ID:XD//Fztt
商売ねぇ…手間賃くらいにしかならんぞ、この利幅じゃ。メディア代とメール便とはいえ送料込みだし。
評価稼ぎ用の出品だろ。(別に悪意を持って言っているつもりはない、利潤追求がメインではなかろうという意味)

元々この手のは某社が通販やってたんだが最近やってくれなくなったんで
アリっちゃアリだろうな。俺は自分で落として焼くが。
575login:Penguin:2006/11/13(月) 17:03:44 ID:JzO2SNtr
インスコしたいPCにDVD焼けるドライブなかったりするし落とすのまんどいしで
漏れなら送料込み500円ぐらいなら頼んでもいいかも。ただ980円は微妙。雑誌の付録待つかも。
576login:Penguin:2006/11/13(月) 17:10:05 ID:zAo5hOP4
問題なさそうですね。じゃあ僕もやってみます。
と、思ってるんですが、この商売一人しかいないんですよね。
やっぱり独占したいために妨害しているような
577login:Penguin:2006/11/13(月) 17:15:56 ID:PULPQQf5
>>576
>>564 のHP
ttp://www.hot-linux.org/
手強そうだな。
578login:Penguin:2006/11/13(月) 17:20:09 ID:GLT0y/R9
>>576
別に一人だけじゃないよ。
Debian だとこんな感じ。http://www.debian.org/CD/vendors/#jp
RH 系もどっかあったような。

でも手間かかるばっかで単価安いから
あんまり儲かんないと思うよ。
579login:Penguin:2006/11/13(月) 17:31:11 ID:PULPQQf5
>>573
批判をしているつもりはなくて、個人的な感想。
CD や DVDが安く手に入るなら、インストールしてみようかと思う人もいるだろうから、
普及に一役買っていると考えることにする。

>>578
多いね。他の鳥ではこんなにないと思う。
580login:Penguin:2006/11/13(月) 17:37:50 ID:GLT0y/R9
Fedora の CD のベンダー。
日本は載ってないけど。
http://fedoraproject.org/wiki/Distribution/OnlineVendors
581login:Penguin:2006/11/13(月) 18:26:47 ID:DtKUgmIq
>>564も載せてもらえばいいのに。申請すればすぐ載るだろ。
582532:2006/11/13(月) 20:05:39 ID:YLjLIpfZ
ソフマップで中古のサウンドカード(800円くらい)を買ってきて差したら
普通に音が出ました。
583548:2006/11/13(月) 20:26:36 ID:PuxcKTjK
>>549
tarで固めたらmplayerで再生できません(>_<)(>_<)
584login:Penguin:2006/11/13(月) 20:38:17 ID:uyeVFETZ
>>583
[$%] tar xvf ero.tar | mplayer
585login:Penguin:2006/11/13(月) 20:50:09 ID:PuxcKTjK
>>584
サクッと再生したいです。
$mplayer *.wmv -dumpstream -dumpfile hoge.wmv
もためしたんですけど、001.wmvしか再生されないです(;3;)
結合みたいな事できませんか
586login:Penguin:2006/11/13(月) 20:55:12 ID:pkYPAHNn
cat *wmv > hoge.wmv
587login:Penguin:2006/11/13(月) 21:01:16 ID:PuxcKTjK
>>586
001.wmvしか再生できません(>_<)
588login:Penguin:2006/11/13(月) 21:17:05 ID:PuxcKTjK
素直にwindowsで結合します
ありがとうございました(´゚c_,゚` )
589login:Penguin:2006/11/13(月) 21:23:04 ID:4WU9fgVp
mailコマンドはそのコマンドを使うホスト上にSMTPサーバが立ってないと使えないじゃないですか?
それを、フリーメール、、例えばヤフーメールのようなフリーメールサービスの
アカウントをmailコマンドを使って利用できないでしょうか?

さらに、それが可能なのであればatコマンドとも組み合わせて
指定した時刻にメールを送信とかも可能になりますか?
590login:Penguin:2006/11/13(月) 21:45:32 ID:1+ewhI/f
CentOS4.4を使っています。
smbclient のコマンドで質問です。
smbclient -L をすると書式が間違ってるようなエラーが出ています。

smbclient -L
Usage: [-?] [-?EgV] [-?EgV] [-?EgVNkP] [-?|--help] [--usage] [-R|--name-resolve NAME-RESOLVE-ORDER]
[-M|--message HOST] [-I|--ip-address IP] [-E|--stderr] [-L|--list HOST]
[-t|--terminal CODE] [-m|--max-protocol LEVEL] [-T|--tar <c|x>IXFqgbNan]
[-D|--directory DIR] [-c|--command STRING] [-b|--send-buffer BYTES]
[-p|--port PORT] [-g|--grepable] [-d|--debuglevel DEBUGLEVEL]
[-s|--configfile CONFIGFILE] [-l|--log-basename LOGFILEBASE]
[-V|--version] [-O|--socket-options SOCKETOPTIONS]
[-n|--netbiosname NETBIOSNAME] [-W|--workgroup WORKGROUP]
[-i|--scope SCOPE] [-U|--user USERNAME] [-N|--no-pass] [-k|--kerberos]
[-A|--authentication-file FILE] [-S|--signing on|off|required]
[-P|--machine-pass] service <password>

rpm -qa | grep samba-client
をすると
samba-client-3.0.10-1.4E.9
とコマンド自体は入っています。

なにが原因でしょうか?
お願いします。

591login:Penguin:2006/11/13(月) 21:48:18 ID:lQH6lSum
smbclient -L 127.0.0.1

どうして、英語を読まんのか、君は。
592login:Penguin:2006/11/13(月) 21:53:20 ID:GLT0y/R9
>>589
perl かなんかでスクリプト書いちゃえば?
593login:Penguin:2006/11/13(月) 22:03:45 ID:IZOunYYV
くっだらない質問をします
なんていうかこの程度わからないならリナックスに手を出すなよ
って自分でも思うんですが助けてくれるとありがたい

Fedora FC6を使ってるんですが
nvidiaのドライバをいれたんです
しかし今度はnvidiaのkernelを入れないとダメだとまぁ起動画面でいわれました
でもってKmod-nvidiaを落とそうと思っているわけですが
説明文で
i686 family
i586 family
とまぁふたつあるわけですが、アスロン64 X2を使っている場合はどちらをインストールすればいいんでしょうか?
594login:Penguin:2006/11/13(月) 22:25:51 ID:u4rdVDWo
>>593
でlivnaのリポ入れて
# yum install kmod-nvidia-smp
で、適当なやつがインスコされんかな。詳しくは
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/873nvidiainfc5.html
fc6でもかわらんではないかと。
595login:Penguin:2006/11/13(月) 22:35:11 ID:IZOunYYV
>>594
それを試してみたんですが
Loading "installonlyn" plugin
Existing lock /var/run/yum.pid: another copy is running. Aborting.
と出るのですが
これであってるのですか?

とりあえず今日はもう寝るかな・・・
明日また頑張ります
ありがとよーーー
596login:Penguin:2006/11/13(月) 22:38:59 ID:PULPQQf5
>>595
root でやっているのか?
597login:Penguin:2006/11/13(月) 22:44:16 ID:IZOunYYV
>>596
押忍
rootでやっております
rootというかターミナルでスーパーユーザーになってからやっとります
suってのはスーパーユーザーの略でよかったかいや今はそんな話は関係ないか。
yum Extenderで落としてみようかと思って
なんか間違った奴をインストールしてしまい
削除したらトランザクションエラーが出てちょっくらヘコンデマス
やっぱ寝てからやりなおせばよかった
598login:Penguin:2006/11/13(月) 22:54:33 ID:o8B0aLNL
>>595
yumが複数起動してるんじゃないの?
599login:Penguin:2006/11/13(月) 22:56:38 ID:tRWyB2WR
>>593
ところで、自分がすごく環境に恵まれてるっていう自覚はある?
600login:Penguin:2006/11/13(月) 22:58:43 ID:PULPQQf5
>>597
まず、
su - run a shell with substitute user and group IDs
ね。それから、
$ man rpm
くらいは読むように。
601login:Penguin:2006/11/13(月) 23:11:23 ID:IZOunYYV
>>598
どうも複数起動していたみたいです
次にやったらエラーメッセージか変わりましたorz
Loading "installonlyn" plugin
Setting up Install Process
Setting up repositories
Reading repository metadata in from local files
Parsing package install arguments
No Match for argument: kmod-nvidia-smp
Nothing to do

>>599
ひとに聞ける環境って事で?
それとも色々と便利なツールが出来てって事で?
とかくまぁ恵まれてるんだろうなというのは分かるよ。
CUIオンリーでやってる人たちとか1から覚えた人間の苦労なんざ
マジで想像つかないからね

>>600
明日は有給とって仕事休みなのでヘルプをゆっくり読んでみるよ

というかなぜかいつの間にか起動するときのOS選択画面に3つもFedoraがorz
明日入れ直すかなぁもうちくしょー
602login:Penguin:2006/11/13(月) 23:13:02 ID:8XNHRJ/3
>>601

kernelが表示されているだけでわ。
603login:Penguin:2006/11/13(月) 23:15:13 ID:PULPQQf5
>>601
>というかなぜかいつの間にか起動するときのOS選択画面に3つもFedoraがorz
>明日入れ直すかなぁもうちくしょー

kernel が update されて /etc/grub.conf に新しい kernel がエントリーされただけだよ。
そんなことも知らんで今後、大丈夫か?
604593:2006/11/13(月) 23:34:32 ID:IZOunYYV
>>602-603
カーネル毎に表示されるのか
さすがにリナックス初導入2日目で焦って色々やりすぎなのかな
給料日にならないと本も買えそうにないのでそれまで待つかなぁ

聞いていたよりもリナックス板の住人が優しかったからちと甘えすぎたか
とりあえず目的をまずは3Dのデスクトップでグリグリさせてムッハーになる事にして頑張るか
605login:Penguin:2006/11/13(月) 23:38:02 ID:XW94HezK
>>593
SMPカーネルは通常カーネルに統合されたんで
yum install kmod-nvidia-smp でなく yum install kmod-nvidiaでいいとおもう

もしかしたらkernelを入れるようにいわれて、
入れようとしたらすでに入っているとエラーになるかもしれん。
そんな場合、本来i686カーネルが入るべきところに
インストーラのバグでi586カーネルがインストールされたとかかもしれん。
606login:Penguin:2006/11/13(月) 23:41:23 ID:rISSxUZ9
>>539
ありがとうございます! 解決しました。
607593:2006/11/13(月) 23:59:30 ID:IZOunYYV
>>605すごいな
yum install kmod-nvidiaをやってみたところ
=============================================================================
 Package                 Arch       Version          Repository        Size
=============================================================================
Installing:
 kmod-nvidia             i686       1.0.9629-1.2.6.18_1.2849.fc6  livna             1.6 M
Removing:
 kernel                  i586       2.6.18-1.2798.fc6  installed          43 M
Installing for dependencies:
 kernel                  i686       2.6.18-1.2849.fc6  updates            16 M
 xorg-x11-drv-nvidia     i386       1.0.9629-1.lvn6  livna             4.5 M

Transaction Summary
=============================================================================
>Removing:
 kernel                  i586       2.6.18-1.2798.fc6  installed          43 M
ということは>>605の想像どおり俺は間違ってi586を
入れているという事か、ちなみにこのまま入れようとすると
Transaction Check Errorとの事です、ガデーム
しかしなんで俺の書き込みからそんな予想が出来たのか・・・もしかしてこの板の住人にとっちゃ何でもない事なのか?orz
何にしてもありがとう
608login:Penguin:2006/11/14(火) 00:12:40 ID:gQGPRT2T
Fedora Core スレ(現行の前スレ)あたりに、そのあたりの事情(インストーラバグ)と
復活方法は載っていたと思う

手早くしかし少々強引にやるには、あらかじめkernelのi686を個別にダウンロードし
rpmコマンドで直接インストール
609login:Penguin:2006/11/14(火) 01:36:36 ID:0WEy6VVv
インストールに失敗しまくっている者です
610login:Penguin:2006/11/14(火) 01:45:15 ID:HjdqoZub
2台のIDE HDD にインスコする場合、
1台目に /(root), /usr パーティションを切り、2台目の
先頭を swap パーティションにする
といったような切り方は可能でしょうか?

それともswapパーティションは、上記のケース
だと1台目にしておかないとまずいでしょうか?
611login:Penguin:2006/11/14(火) 01:48:25 ID:0LEZ5gPE
>>610 できるよ
612login:Penguin:2006/11/14(火) 02:59:06 ID:hytiwjig
localtimeを用いて、現在の曜日を表示するにはどうすればいいのでしょうか?
613login:Penguin:2006/11/14(火) 03:21:09 ID:0WEy6VVv
FedoraCore5の64bit環境のをインストールしようとしているのですが、
「**が読み込めません、破損しているか…」等のエラーで
インストールがストップしてしまいます。
この理由としてインストールCDのダウンロードや書き込みの間で、
データを損失することはありがちでしょうか?
(何度も焼き直してます)
あと、その時に再起動を促されるのですが、
クリックすると画面が真っ黒になって止まり、再起動されません。
こういうことはどのような原因が考えられるのでしょう…。
ACPIなどの問題でしょうか。
WindowsXPをインストールするとちゃんとインストールできて
電源も切れるんですが…。
614login:Penguin:2006/11/14(火) 03:29:57 ID:4InVV4wM
#include <locale.h>
#include <time.h>
int main(){
time_t t;
struct tm *timep;
static char *wd[]={"日","月","火","水","木","金","土"};
setlocale(LC_ALL,"");
time(&t);
timep=localtime(&t);
printf("%s\n",wd[timep->tm_wday]);
return 0;}
615login:Penguin:2006/11/14(火) 03:39:49 ID:/6zgGUE4
>>613
ダウンロードに成功したかどうかはMD5でハッシュを照合してみる
Fedoraのインストーラは最初にメディアのテストをするかスキップするか選択できたはず

それからエラーメッセージは勝手に省略したりするな
面倒でもメモをとる習慣を身につける。
インストール後も自分で行った事を記録する。

洩れはこういう事をこの板で耳タコのように言われて覚えたんだけど最近は言う人が少ないね
616login:Penguin:2006/11/14(火) 05:28:29 ID:hytiwjig
>>614
すみません。
#include <time.h>
main(){
time_t now;
struct tm *tmnow;
now = time(NULL);
tmnow = localtime(&now);
if(tmnow->tm_wday == 0){
printf("今日は日曜日です。\n");
}
if(tmnow->tm_wday == 1){
printf("今日は月曜日です。\n");
}
if(tmnow->tm_wday == 2){
printf("今日は火曜日です。\n");
}
if(tmnow->tm_wday == 3){
printf("今日は水曜日です。\n");
}
if(tmnow->tm_wday == 4){
printf("今日は木曜日です。\n");
}
if(tmnow->tm_wday == 5){
printf("今日は金曜日です。\n");
}
if(tmnow->tm_wday == 6){
printf("今日は土曜日です。\n");
}
}

このプログラムではダメなのでしょうか?
617login:Penguin:2006/11/14(火) 05:49:18 ID:fu71mWCa
見た目が、キモいだろ
618login:Penguin:2006/11/14(火) 05:49:22 ID:8QuTW3yg
朝から冗長
変な宗教の教祖みたいな響きだな
619login:Penguin:2006/11/14(火) 05:52:49 ID:4InVV4wM
setlocaleは不要だったか
620login:Penguin:2006/11/14(火) 05:59:33 ID:8QuTW3yg
でも616は非常に読みやすいので、いいと思う。
オブジェクトも無駄に大きいんだろうけど。
621login:Penguin:2006/11/14(火) 06:01:42 ID:hytiwjig
現在、1万秒後の年月日時分秒を表示するプログラムはどうしたらいいのでしょうか?
初心者でスマソor2
622login:Penguin:2006/11/14(火) 06:16:43 ID:hytiwjig
#include <time.h>
main(){
time_t now;
struct tm *tmnow;
now = time(NULL);
tmnow = localtime(&now);
printf("%d/%d/%d/%d/%d/%d\n",tmnow->tm_year+1900,tmnow->tm_mon+1,tmnow->tm_mday,tmnow->tm_hour,tmnow->tm_min,tmnow->tm_sec);
}

現在は、↑のようにやってできたんですけど、10000秒後はどうしたらいいのでしょうか?
623login:Penguin:2006/11/14(火) 06:17:57 ID:4InVV4wM
nowに10000足す
624login:Penguin:2006/11/14(火) 06:22:07 ID:hytiwjig
>>623
なるほど。どうも有賀dございますor2
625login:Penguin:2006/11/14(火) 10:29:34 ID:S4XZGBZz
ディストリビューションは何を使うかはとりあえず置いておいて

USBメモリ(1G〜2G)にディストリビューションをインストールしたいのですがそれはできますか?

PCは現在
DELL DIMENSION8400を使っております

このマシンのHDDはいじらずにUSBメモリにディストリビューションをインストールできますか?
またインストール後のソフトウェアの追加やアップデートは出来ますか?

調べたのですが情報が見つかりませんでした
よろしくお願いします
626login:Penguin:2006/11/14(火) 10:36:10 ID:F3I51bns
>>625
USBで起動・運用するLinux part1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1122693869/
627login:Penguin:2006/11/14(火) 10:37:08 ID:S4XZGBZz
>>626
thx
イッテキマス
628593:2006/11/14(火) 11:33:11 ID:W+wVIllK
3Dなデスクトップでグリグリできたーーーー
カーネルの問題はカーネルを削除して入れ直すことで回避

いろいろ教えてくれた人たちに感謝

さてと次はXchatがちゃんと動くようにしなければ
629login:Penguin:2006/11/14(火) 11:37:20 ID:2XrwUBBS
はじめまして、お世話になります。
社内LAN上で、RedHat9(古っ でグループウェア用のサーバを運用しているのですが
先日、停電の際UPS(APCのSmart-UPS1250)に切り替わった後、エラーメッセージが
表示され、下記のトラブルに悩まされております。
(この際、表示されたエラーメッセージは失念してしまいましたが、SIGパスワード云々だった気も・・・)

症状としては、パスワードを認識してくれません。
前日まで、ログインできたrootアカウントのパスワードでもエラーを返してきて
全くログインできない状態です。
別のアカウントでのログインを試みようと思ったのですが、サーバを設置した前任者(失踪中
のみが、その他のアカウント情報を握っており、全く手も足も出ない状態です;

起動ログを確認したところ、system loggerとUPS monitorがFAILEDになっているのですが・・・
UPSの障害で、このようにパスワードが無効化されることはあるのでしょうか?

また、現在シングルモードでの起動を試しましたがカーネルパニックを起こして起動出来ず
rootアカウントの再設定もままならない状態です。CDブートでのレスキューモードもダメでした。
何とかしてログインし、データのバックアップを行いたいのですがどなたかいいお知恵をお持ちの方
お力をお貸しくださいm(;ω;)m

630login:Penguin:2006/11/14(火) 11:50:59 ID:b6edwHRf
>>629
CDブートすればデータのバックアップくらいはできるでしょ?
631login:Penguin:2006/11/14(火) 11:56:00 ID:9hfFMyyt
>>629
失踪した前任者が何か仕込んでいったか、
単に故障じゃねーの?レスキューモードでも駄目となるとHDD死んでるかも。
632login:Penguin:2006/11/14(火) 12:14:03 ID:b6edwHRf
>>631
CDブートしてchrootしてpasswdでrootパスワードを再設定とかするんだって.
詳しくは下記リンク参照して.
ttp://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/rescue/passwd.html
ttp://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/rescue/
633login:Penguin:2006/11/14(火) 12:38:20 ID:IssoC4wj
ボケ管理人が悩んでいるらしい。

【ミナデ悩モウヨ】 ぴろゆき、apacheでロードバランサーの設定メモで悩む 
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1163471998/
634login:Penguin:2006/11/14(火) 12:49:56 ID:9hfFMyyt
ここはUNIX板のApacheスレの住人wに一任すべきだろうwww
635login:Penguin:2006/11/14(火) 13:34:21 ID:pbX6XmAQ
>>621
宿題か?そんなことここで聞いたらアカンよ。
でも、答える奴はいるんだね〜。皆さんお優しい方々で。
636login:Penguin:2006/11/14(火) 13:44:00 ID:a/c582NY
すまんかった
637623:2006/11/14(火) 13:44:54 ID:a/c582NY
ID変わってた
638login:Penguin:2006/11/14(火) 15:30:07 ID:1uQYUMSk
デスクトップ環境をkdeからgnomeに変えたのですが、
gnome環境で使う電卓ツールは何がいいのでしょうか?
今まではkcalcを使っていたのですが折角gnomeに移行したので、
gnomeで良いのがあると使いたいと思っています。
gnomeのデスクトップツールに詳しい方、
良かったら教えていただけないでしょうか?

639login:Penguin:2006/11/14(火) 15:34:13 ID:pbX6XmAQ
>>638
アクセサリーで、普通に Gcalctool があるけど。
これじゃダメなの?
640login:Penguin:2006/11/14(火) 15:38:55 ID:t+w4WTL5
時代はBig Clacだぞ。Gnomeから呼べるぞ。

http://kde-apps.org/content/show.php?content=48398&PHPSESSID=44fe1436f11cc3b117efc621207303ee

使い易いぞ。
641login:Penguin:2006/11/14(火) 15:44:17 ID:AZxabsCY
642login:Penguin:2006/11/14(火) 15:46:59 ID:AZxabsCY
ちょっと入れてみたけどQalculate!ってなかなかよさげ。
普通の人には多機能すぎて使いこなせないだろうけど。
俺はGNOMEデフォルトで入ってるやつで十分かな。
643login:Penguin:2006/11/14(火) 16:00:23 ID:pbX6XmAQ
>>640
シンプル過ぎる。
>>641-642
Gcalctool とあまり変わらないと思う。
Gcalctool も表示で基本、拡張、財務、科学とモード選べるし。
644login:Penguin:2006/11/14(火) 16:08:01 ID:1uQYUMSk
>>639-643
debianでgnome-coreとして導入したので、
付属のツール類は一切入っていない状況なので、
何が良いのかわからず困っていました。
参考にして使い勝手が良さそうなものを使う事にします。

教えていただけた皆様、本当にありがとうございました。
645login:Penguin:2006/11/14(火) 16:09:54 ID:AZxabsCY
一応こういうスレあるんだけどね。
こっちも活発になって欲しいから言ってみた。

こんなソフト無いですか? in Linux板 (7th)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1161679248/
646login:Penguin:2006/11/14(火) 16:23:45 ID:crf34GMX
「10日で覚えるfedora coreサーバ構築・管理」
っていう本で勉強しようとしているのですが、
社会(web業界)に出て役に立つでしょうか。

PHPのバイトをしているのですが、そこではredhatを使っています。
fedora coreの勉強が、他ディストリビューション使用時の開発の役に立たないのであれば
別の勉強しようとおもっています。

レベル低い質問ですがどうか宜しくお願い致します
647login:Penguin:2006/11/14(火) 16:27:43 ID:pbX6XmAQ
企業向けの鯖用途なら、RHE、SUSE かな。Linux じゃなけど FreeBSD でも良いと思うが。
RHL系なら、RHE クローンの CentOS だけど書籍が充実しているという意味では
Fedora Core でも良いと思う。
それから、勉強するなら実際に鯖を運用してみるのが良いよ。あたりまえだけど。
648login:Penguin:2006/11/14(火) 17:04:39 ID:9hfFMyyt
>>646
少なくともそれがロクな本じゃないことは書名見ただけでわかる。
このスレ読んでマトモな解説書買わないと絶対に駄目。
Linux 推薦図書/必読書/推薦雑誌/推薦HP
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1065059126/

わずかな金を惜しんではいけない。
本は要らないという悪魔の声に耳を貸してはいけない。
英語がすらすらと読めるのならそれもありだが。
649login:Penguin:2006/11/14(火) 17:07:36 ID:t+w4WTL5
CPANのドキュメント素読みしてますが、なにか?
650login:Penguin:2006/11/14(火) 17:15:54 ID:1jyQR7VC
firefoxを複数プロファイルで起動してます。

コマンドからURLを指定し、あるプロファイルで起動中のfirefoxで開きたいのですが、
firefox -P default2 等とすると「すでに開いてる」とエラーが出て不可能でした。

このような場合に良い方法を御存じの方、教えて頂けませんか?
651login:Penguin:2006/11/14(火) 17:20:27 ID:9hfFMyyt
>>649
普通だね。
652login:Penguin:2006/11/14(火) 17:21:34 ID:aGar/AG5
i686 Fedoracore5 2.6.18-1.2239.fc5
./configureって打ち込むと
bash: ./configure そんなの見当たりません
て言われます
./configure --helpってやっても同様です
どうすればよいでしょうか?
新・Linux/Unix入門て書籍みても分かりませんでした
653login:Penguin:2006/11/14(火) 17:22:48 ID:t+w4WTL5
>>651

>普通だね。

だから、本は要らない。
654login:Penguin:2006/11/14(火) 17:23:08 ID:pbX6XmAQ
>>652
意味不明。まず、何がしたいの?
どこで実行しているの?
655login:Penguin:2006/11/14(火) 17:23:41 ID:F3I51bns
>>652
書いてあるとおり、
. (カレントディレクトリ) に configure がないんじゃない?
656login:Penguin:2006/11/14(火) 17:24:09 ID:crf34GMX
>>647>>648
ありがとう!
無駄な時間をすごすとこでした。。
もうちょっと精査してみようとおもいます。
657login:Penguin:2006/11/14(火) 17:31:24 ID:aGar/AG5
>>654-655
firefox2.0ダウンロードして
その名のとおりfirefox2というディレクトリに移動しました
658login:Penguin:2006/11/14(火) 17:33:28 ID:F3I51bns
>>657
Firefox 2.0 のドキュメントには
./configure って打てって書いてあったの?
659login:Penguin:2006/11/14(火) 17:34:30 ID:pbX6XmAQ
>>657
ということは、firefox2 のインストールの仕方がわからないってこと?
Fedora なら、
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1162940232/3
を見れば。
660login:Penguin:2006/11/14(火) 17:35:59 ID:aGar/AG5
>>658
ffのリンクページご覧くださいと書いてあり
リンクとんでも⊂( ・∀・)ワケ ( ・∀・)つワカ ⊂( ・∀・)つラン♪
なので家にある書籍片手に見よう見まねやってます
661login:Penguin:2006/11/14(火) 17:36:50 ID:AZxabsCY
>>657
それたぶん./firefoxで起動するよ。
662login:Penguin:2006/11/14(火) 17:37:29 ID:F3I51bns
>>660
インストール方法はアプリによって違うから
ちゃんと確認しなきゃいかんよ。
なんでも ./configure 打てばいいってわけじゃない。
663login:Penguin:2006/11/14(火) 17:39:16 ID:pbX6XmAQ
>>660
Firefox のダウソ http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/
1. ja_JPのxpiをインストール
2. アドレスバーに about:config と打つ
3. フィルタに locale って入れる
4. general.useragent.locale ってのが出てくるから ja-JP にする
664login:Penguin:2006/11/14(火) 17:43:15 ID:aGar/AG5
>>661
起動はしますが1.5.0.8で2.0じゃないんです
>>662
手探り状態なんで・・・やっっちゃえって・・・
665login:Penguin:2006/11/14(火) 17:44:23 ID:AZxabsCY
>>664
ダウンロードはどこからしたの?
なんて言うファイル名?
666login:Penguin:2006/11/14(火) 17:46:41 ID:9hfFMyyt
>>653
君の脳は異常だね。
667login:Penguin:2006/11/14(火) 17:48:11 ID:t+w4WTL5
>>666

そうなんだ。

キミよりはマシだよ。
668login:Penguin:2006/11/14(火) 17:51:28 ID:aGar/AG5
669login:Penguin:2006/11/14(火) 17:52:15 ID:9hfFMyyt
>>667
じゃあ異常どうし仲良くしよう。
670login:Penguin:2006/11/14(火) 17:53:33 ID:t+w4WTL5
>>669
おk、スレタイ通り、Firefoxで質問来てるから答えてやろうぜ。
671login:Penguin:2006/11/14(火) 17:54:27 ID:AZxabsCY
>>668
それを落としたのなら解凍して好きなフォルダへ移動して中にあるfirefoxっていうスクリプトを実行すれば起動する。
コンパイルは既にされていて実行ファイルがある。
というかfedora使ってるならパッケージでないの?
あまり良くわからないんならパッケージでインストールした方が楽だよ。
672login:Penguin:2006/11/14(火) 17:54:37 ID:t+w4WTL5
>>668

解答した後にできたディレクトリに移動して、

./firefox

でいけるんだが。
673login:Penguin:2006/11/14(火) 17:56:34 ID:pbX6XmAQ
>>686
じゃあ、いっそう rpm で入れれば。
http://rpm.pbone.net/index.php3/stat/4/idpl/3441291/com/firefox-2.0-1.fc5.remi.i386.rpm.html
日本語化は書いた通り。
674login:Penguin:2006/11/14(火) 17:57:24 ID:AZxabsCY
>>668
検索したらこんなんあったよ。
http://fun.poosan.net/sawa/index.php?UID=1162826953
rpmパッケージでインストールしなよ。
675login:Penguin:2006/11/14(火) 18:01:01 ID:9hfFMyyt
676login:Penguin:2006/11/14(火) 18:03:03 ID:pbX6XmAQ
>>675
いいよ。別に同じだけど。
677login:Penguin:2006/11/14(火) 18:05:55 ID:aGar/AG5
>>671
デキタ――(゚∀゚)――!!2.0に更新されました。ってなりましたよー!
ありがとうございます。
でも
./configure --help
が出来ないのはどうしてでしょうか(´・ω・`)


ここ行って別な書籍もあらためて購入します
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1065059126/
678login:Penguin:2006/11/14(火) 18:07:09 ID:/SQCdQ2q
linuxってアンチウィルスソフト入れなくてもいいって本当?
linuxのウイルスってないの?
679login:Penguin:2006/11/14(火) 18:07:15 ID:9hfFMyyt
いや、かぶっただけ。
ついでに言うとRawhideの
firefox-2.0-2.fc7.i386.rpm
yelp-2.16.1-6.fc7.i386.rpm
を取ってきて一緒に入れればFC6に入るよ。langpackも入ってる。
680login:Penguin:2006/11/14(火) 18:07:22 ID:t+w4WTL5
>>677

既にmake終わった奴(俗に言うバイナリ)を配布してるのさ。
だから、./configure なんぞいらない。
681login:Penguin:2006/11/14(火) 18:10:25 ID:F3I51bns
682login:Penguin:2006/11/14(火) 18:10:45 ID:pbX6XmAQ
>>679
サンクス。実は、firefox-2.0-2.fc7.i386.rpm を src.rpm から
リビルドしたら、yum で yelp が入らなくて困っていたんだ。
まあ、実際jはいらないけど。yelp-2.16.1-6.fc7.i386.rpm があるのね。
683login:Penguin:2006/11/14(火) 18:11:11 ID:aGar/AG5
ID:AZxabsCY
ID:pbX6XmAQ
ID:t+w4WTL5
ID:9hfFMyyt
ID:F3I51bns

各氏どうもありがとうございました。
684login:Penguin:2006/11/14(火) 18:11:25 ID:AZxabsCY
>>677
けどそれはWindowsのフリーソフトで良くある自分でインストールするやり方。
ショートカットやらを全部自分で作ったりしなきゃならない。
それじゃなくて、>>673-675で言ってるようにrpmでインストールした方が楽だよ。
これはいわゆるインストーラ付きのファイルでインストールするってこと。
685login:Penguin:2006/11/14(火) 18:11:28 ID:F3I51bns
686login:Penguin:2006/11/14(火) 18:12:42 ID:F3I51bns
>>684
> けどそれはWindowsのフリーソフトで良くある自分でインストールするやり方。
Windows でコンパイルからやるソフトはあんまりないでしょ。
687login:Penguin:2006/11/14(火) 18:19:28 ID:9hfFMyyt
>>682
yelpって必要無いかもね。
Esc押すつもりでF1押してしまってヘルプビューアが立ち上がってうざい事が多い。
688login:Penguin:2006/11/14(火) 18:19:53 ID:BBi+X38z
manを見てもよくわからないのですが、screenのxon,xoffってなんですか?
よく間違って押してしまうので殺してしまってもいいでしょうか
689login:Penguin:2006/11/14(火) 18:20:35 ID:F3I51bns
>>677
configure はコンパイルに必要な情報を収集するスクリプト。
GNU の autoconf を使用して開発しているソフトに付属する。
コンパイル済みのソフトなら >>680 の言うように不要だし、
ソース配布のものでも autoconf を使用していないソフトもある。
もっとも、autoconf を使用していないソフトでも
同名でまったく別のスクリプトが存在する可能性はある。

この辺の知識は書籍じゃなかなか身に付かないと思うよ。
690login:Penguin:2006/11/14(火) 18:22:24 ID:F3I51bns
>>688
cat | yes -n した状態で押してみ。
使わないなら切ってもいいと思う。
691login:Penguin:2006/11/14(火) 18:23:24 ID:F3I51bns
>>690
違った、yes | cat -n だ。
692login:Penguin:2006/11/14(火) 18:23:55 ID:pbX6XmAQ
>>687
>yelpって必要無いかもね。
実際使わないことが多いですからね。

>Esc押すつもりでF1押してしまってヘルプビューアが立ち上がってうざい事が多い。
私は、つい半角を押してしまうことが多いです。 vi とかでうざいですね。
693login:Penguin:2006/11/14(火) 18:46:15 ID:FBhK6Cxi
>>684
>>689
689氏がおっしゃるとおりこのように生きたアドバイスを戴けた事は
本当にありがたいです。重ね重ね、感謝いたします。
694login:Penguin:2006/11/14(火) 18:47:25 ID:AZxabsCY
>>686
話が下手だった。
ダウンロードして解凍して適当なフォルダに移動して中にある実行ファイルをダブルクリック。ってやり方のことを言いたかった。
695login:Penguin:2006/11/14(火) 18:50:27 ID:BBi+X38z
>>690-691
これって処理は止まらないけどターミナルの表示が止まるということでいいですか?
696login:Penguin:2006/11/14(火) 19:16:56 ID:F3I51bns
>>695
いいです。
697login:Penguin:2006/11/14(火) 20:18:26 ID:uanhdEkr
debianで aptitudeでパッケージをアップデートしたところ…

phpのpdoドライバが消えてしまいやした・・・
具体的には php5-pdo-sqlite (dotdeb)が消えちゃってます。
なんか phpapi-20041225 がパッケージから消えてしまったことが原因っぽいが、誰か解決法分かりませんか?
698login:Penguin:2006/11/14(火) 21:19:55 ID:JQp3FBl3
WinのFontLinkみたいに、デフォルトでは指定の英字フォント、その範囲外(日本語部分)は別の指定フォントみたいな設定があったら教えてください
699login:Penguin:2006/11/14(火) 21:58:30 ID:ynIi2alK
ここはフォントにくだらない質問ばかりですね
700login:Penguin:2006/11/14(火) 22:11:20 ID:lMUmLTPg
このスレにも冬が来た
701login:Penguin:2006/11/14(火) 22:39:21 ID:fLr7TuI/
もう眠いよパトラッシュ……
702login:Penguin:2006/11/14(火) 22:41:20 ID:DvV0WX71
ubuntuをCDから起動しました。

次は何をすればいいのでしょうか?
703login:Penguin:2006/11/14(火) 22:43:03 ID:8QuTW3yg
>>701
寝ーーーーーーろーーーーーーっっ
704login:Penguin:2006/11/14(火) 23:12:41 ID:/SQCdQ2q
>>702
とりあえず乾杯しましょう
705login:Penguin:2006/11/15(水) 00:33:21 ID:w4liQzYo
WinXP と Vine4.0RC2 のデュアルブートなんですが、dvix を再生するときに Vine
では何も問題ないのに、WinXP ではスペックの問題なのか、音と動画がズレて
再生されてしまいます。スペックは、P3:800MHz メモリ:512MB です。
再生には、Win では dvix player 、WMP、Real Player を Vine では
totem-xine を使っています。なんででしょうか?
常駐しているソフトの問題?
706login:Penguin:2006/11/15(水) 00:33:53 ID:wUQWqB6U
>>705
何もかもが違うと思うが
707login:Penguin:2006/11/15(水) 00:41:54 ID:w4liQzYo
>>706
すいません。意味がわかりません。
ファイルの問題ということでしょうか?
708login:Penguin:2006/11/15(水) 01:03:27 ID:qB0d3lD6
cronからXアプリを起動させるには、どう書いたらいいんでしょうか?
709login:Penguin:2006/11/15(水) 01:15:53 ID:3/UffLjT
>> 706

なんで、そんなめんどくさいことを
(1) アプケーション起動済の排他チェック(たぶん要るよね)
(2) 必要なアプケーションユーザへの遷移(su -c or sudo)、DISPLAY環境変数などの設定
(3) Xアプリを起動。アプリの出力をsyslogや、.xsession-errorsか
自前のログに残せるようにする
ってなことを、shell scriptに書いておけ。でcronから実行すればいいけど

cronでないとできないことなん?
710709:2006/11/15(水) 01:17:05 ID:3/UffLjT
すまん、アンカーみす 709のレスは >> 708 へでした。
711login:Penguin:2006/11/15(水) 01:21:41 ID:OgQK0jAf
cbq以外でさくっと帯域制限できるスクリプトなどは無いでしょうか?
712login:Penguin:2006/11/15(水) 01:32:28 ID:RaC+pP2P
今日Ubuntuをインストールしたんですが音が鳴りません
試しにKnoppix 3.8をCDから起動してみるとイベントサウンドが再生されました
どこが悪いのでしょうか?
【ノートPC】Gateway solo 3300
【OS】Ubuntu 6.10 (altanativeでインストール)

$ lsmod | grep snd
snd_nm256 71072 2
snd_ac97_codec 97696 1 snd_nm256
snd_ac97_bus 3456 1 snd_ac97_codec
snd_pcm_oss 47360 0
snd_mixer_oss 19584 1 snd_pcm_oss
snd_pcm 84612 4 snd_nm256,snd_ac97_codec,snd_pcm_oss
snd_timer 25348 1 snd_pcm
snd_page_alloc 11400 1 snd_pcm
snd 58372 9 snd_nm256,snd_ac97_codec,snd_pcm_oss,snd_mixer_oss,snd_pcm,snd_timer
soundcore 11232 1 snd

$ lspci|grep audio
01:00.1 Multimedia audio controller: Neomagic Corporation NM2200 [MagicMedia 256AV Audio] (rev 20)

cat /proc/asound/cards
0 [NM256AV ]: NM256AV - NeoMagic NM256AV
NeoMagic NM256AV at 0xf7a709a0 & 0xfea00000, irq -1
713login:Penguin:2006/11/15(水) 02:22:09 ID:AKSDBV6w
ブラウザにflashplayerを導入するのに
うまくいくときといかないときがあるんです。何がまずいんだろう。
www.adobe.com/shockwave/download/?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash&Lang=Japanese
仕組みがよくわからないので、手順はいつもここに書いてあるとおりにしてます。
ここに書いてないけど常識だぜ?とかあったら教えてください。

FC4+firefox2では使えました。今FC6でできません。
ブラウザの「プラグインを追加」ボタンの奴では一度も有効にできたことがありません。
714login:Penguin:2006/11/15(水) 04:53:30 ID:9JJGXCCm
XineのUIをもっとユーザーフレンドリーにしたいのですが
どんなUIがベストだと思われますか?

こんなUIがあるよ、っていうスクリーンショットで紹介し
ていただけると助かります。

http://xinehq.de/index.php/releases

↑のサイトは見ましたが、どれもイマイチなような気がし
たので質問しました。よろしくお願いします。
715login:Penguin:2006/11/15(水) 05:41:04 ID:MZdNyi/D
>>713
flash player plugin の2つのファイル

flashplayer.xpt
libflashplayer.so

が正しいディレクトリにインストールされていないんじゃない?
この 2つのファイルがどこにインストールされているか確かめてみたら?
716login:Penguin:2006/11/15(水) 08:20:08 ID:pMh0ZGUx
Debianインスコしようと思ってます
これって拡張MS-DOS領域の論理ドライブにインスコできます?

c: 基本10G OS Windows2000
d: 基本3G FreeBSD
e: 拡張7G 論理 DOS ←ここに入れたいんですが……
f: 拡張30G 論理 DOS データ
g: 拡張30G 論理 DOS データ

よろしくおながいします
717login:Penguin:2006/11/15(水) 10:37:20 ID:eRyTA4kR
Linuxユーザーってなんで偉そうなんですか?
718login:Penguin:2006/11/15(水) 10:42:06 ID:g72o/Tk4
>>717
偉そうかどうかなんて気にしなくていいと思うよ。
大事なのは発言の中身。
719login:Penguin:2006/11/15(水) 11:52:53 ID:tIIMvaXJ
無線のIEEE802.11nのように、有線でも複数のNICを使って高速化すること
はできるんでしょうか?
 特にsambaなんかでWindowsとのやり取りに使いたいと考えているんですが。
 ということで、すれ違いですがWindowsでも出来ないといけないわけですが。
720名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 11:53:32 ID:RKg2/XuL
>>716
全く問題なくできる。
721名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 11:56:11 ID:RKg2/XuL
>>719
see チーミング (teaming)
722login:Penguin:2006/11/15(水) 11:57:22 ID:YbX7qvjH
Vine LinuxにXPVMを入れようと思って
コンパイルとインストールまで終わったのですが、
起動したらcoreを吐いてGUIの画面が出ずに強制的に終了してしまいます。

この場合どうすればいいのでしょうか?
723login:Penguin:2006/11/15(水) 12:04:15 ID:pMh0ZGUx
>>720
ありがとうございますた
724login:Penguin:2006/11/15(水) 12:35:32 ID:qB0d3lD6
>>717
その偉そうなLinuxユーザーとやらに聞いてくれ
725login:Penguin:2006/11/15(水) 13:06:39 ID:idUoAvdn
>>721
linuxでいうならbondingだろ
726login:Penguin:2006/11/15(水) 13:09:52 ID:yCkb9VYy
date で12時間前の時間を手軽に求める方法はないでしょうか。
例えばAIXならTZ=3 date とすることで12時間前の時間を得られます。
(日本のタイムゾーンがTZ=-9と同等だから?)
同様のことをLinuxのdateで行うことは可能でしょうか。
727login:Penguin:2006/11/15(水) 13:19:38 ID:DV+HK65h
>>726
date --date='-12 hour'
728713:2006/11/15(水) 13:35:30 ID:AKSDBV6w
>>715
●質問時点でとりあえず見付かった全てにいれてた。
/usr/lib/firefox(opera…mozi略)/plugins
/home/hogeuser/.mozilla/plugins
/home/hogeuser/firefox/plugins

●flashplayer.xpt:libflashplayer.so
アクセス権「プログラムとして実行することを許す」チェック。
flashplayer-installerをsuしたりしなかったりで実行してるので
所有者がrootだったり違ったり。

●/home/hogeuser/.mozilla/firefox/pluginreg.dat
これは関係あるのでしょうか。
729login:Penguin:2006/11/15(水) 13:35:51 ID:yCkb9VYy
>>727

ありがとうございます。
素敵な方法ですね。
TZ=9 だとタイムゾーン変わったりサマータイムだと汎用性ないですから。
他のUnixでも同じ方法が使えると便利なんですけどなぁ。
730login:Penguin:2006/11/15(水) 13:38:57 ID:USnzm3l6
初めてのLinuxでFedora Core5いれたんですがなんかポインターの動きがもっさりしています…
これって仕様でしょうか?
windows並みの体感速度(?)にすることは可能でしょうか?
731login:Penguin:2006/11/15(水) 13:44:38 ID:KTmRdwhh
>>730
それだけじゃ答えようがありません。マシンのスペックとかの情報もください。
場合によっては、
ttp://bbs.fedora.jp/read.php?FID=9&TID=3114
ということもあります。

ポインターとは、マウスポインターですか?なら、とりあえず
Gnome なら システム>設定>マウス>動きで変更できます。
732login:Penguin:2006/11/15(水) 13:47:22 ID:USnzm3l6
>>731
テンクス!!
733login:Penguin:2006/11/15(水) 13:47:24 ID:KOnOdhTi
LAN Lv3でlsコマンドうったときに


ここらへんの表示の仕方がわからない

-------------------------------------

ここは画面





[----@~~]$
------------------------------------------
734login:Penguin:2006/11/15(水) 13:51:59 ID:KTmRdwhh
>>733
意味不明です。
$ ls |more
でいいのかな?
735login:Penguin:2006/11/15(水) 13:52:37 ID:3/UffLjT
>> 717
「Linuxユーザー」はじゃなくて、
人間にはなんで偉そうにモノを教えるタイプがいるのか
ってことじゃないか。

そんなやつどこにでもいるやん。

見たこと無い?? ○×な教師、○×な部活動/バイトの先輩、
○×な上司/社長 などなど

罵倒しないと教えないというのは人間としてどうかとおもうが
実社会と折り合いを付ける術として、中身をフィルターして
納得することだけ実施すればいいとおもうよ。

どうでも良かったら、普通 "放置" だし。コミュニケーション
コストをかけることももったいない。時間の無駄

罵倒している方も、2chだと個人特定しずらいので仕組みが働きにくいが
リアル人間関係だと、罵倒厨は人間的にできてないと欠点のうちに
数えられるだろうな。

# トータルな魅力や利点があれば、人つき合いを続けられるだろうが
# 罵倒するだけのリーダに誰も付いてこないさ。
736login:Penguin:2006/11/15(水) 13:56:37 ID:Bj6l7loJ
redhatES4 64bitが入っているサーバで
gcc -m32 をしたいのですが、glibc 32bit版(?)が入っていなかったので
ldに怒られまくりです。
CDからrpmしてても依存関係が多すぎて進みません。。
さくっとglibc云々丸々一式入れれないものでしょうか?

(64bitLinux,シンドイ。。)
737728:2006/11/15(水) 13:57:19 ID:AKSDBV6w
なぜかわからないが解決した。
いくつかの動作を同時進行したのでやったこと全部書いてみます。
flashplayer9のxptファイルに置き換えた。/home/hogeuser/.mozilla/plugin以下のみ。
flashplayer9のstandalone版を起動させた(アクセス権で実行権にチェックした)。
これら以前に起動中のfirefox2の「プラグインを入手する」がやりかけだったので完遂してページ再読み込み。
でなぜか動いた。
738login:Penguin:2006/11/15(水) 13:57:34 ID:cRBP18w5
>>733
Shift+PageUp
739login:Penguin:2006/11/15(水) 14:01:18 ID:KOnOdhTi
>>733
thanks
740login:Penguin:2006/11/15(水) 14:01:40 ID:KTmRdwhh
>>736
glib も含めて yum で入らないのですか?
741login:Penguin:2006/11/15(水) 14:07:11 ID:g72o/Tk4
>>740
glibc と glib は違うぞ。
742login:Penguin:2006/11/15(水) 14:10:53 ID:KTmRdwhh
>>741
おっと失礼。書き間違い。
いずれにしろ、yum で入ると思います。
743login:Penguin:2006/11/15(水) 14:17:00 ID:fxHEn66C
fedoraをインストールしたのですが、ftpが出来ませんでした。
ftpデーモンが動いていないのかと思って
chkconfig --list | grep ftp
で確認したのですが、『ftpd』というものはなく、
『gssftp』『tftp』というものしかありませんでした。
「ftpデーモンだからftpdという名前になっている」
という考えは間違いでしょうか。

シロウトですが、
なにとぞご教授宜しくお願い致します。
744login:Penguin:2006/11/15(水) 14:22:48 ID:KTmRdwhh
745login:Penguin:2006/11/15(水) 14:23:18 ID:Bj6l7loJ
>742
ES4でyumしてもよいのでしょうか?
746login:Penguin:2006/11/15(水) 14:23:19 ID:118sISqv
質問です
PXEブートする場合
クライアントのハードディスクはフォーマットされてたりする必要あるんでしょうか?
物理的にHDDが壊れていない限り問題ないですよね?
747login:Penguin:2006/11/15(水) 14:25:01 ID:rHNGg3AW
動いてないのは君の脳
748login:Penguin:2006/11/15(水) 14:26:24 ID:fxHEn66C
>>744
そういうことか・・・
ftpってデフォルトで設定されていないんですね。
サンクス!!
749login:Penguin:2006/11/15(水) 14:35:38 ID:KTmRdwhh
>>745
自己責任でやることになります。
750login:Penguin:2006/11/15(水) 14:38:35 ID:g72o/Tk4
>>745
やるなら up2date だろうなぁ。
64bit 環境は使ったことないから >>736 はわからんけど。

こっちに詳しい人いるかも。
x86_64総合
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1148478345/
751login:Penguin:2006/11/15(水) 14:41:44 ID:Bj6l7loJ
>>749
やはりそうですよね。
ありがとうございます!

たとえば、ES4のインストールCDはあったばあい、
そこからglibc丸々を入れるのに、いい方法はありますか?

あと、ES4 x86-64のインストール時に
「32bit開発環境をいれる」
みたいなオプションはあったりするのでしょうか?
752login:Penguin:2006/11/15(水) 14:43:11 ID:Bj6l7loJ
>>750
スレ変えてみます。
ありがとうございます!
753login:Penguin:2006/11/15(水) 14:43:26 ID:KTmRdwhh
>>751
一応
ttp://rpm.pbone.net/index.php3?stat=2&simple=2
から探してみて。
754login:Penguin:2006/11/15(水) 14:44:20 ID:g72o/Tk4
>>753
探すなら RHN からじゃないだろうか。
RHEL 使ったことある?
755login:Penguin:2006/11/15(水) 14:51:48 ID:KTmRdwhh
>>754
FCがメインかな。FCの鯖の管理をやっているが、RHEL は他の奴が管理している。
ちなみに、FC と RHEL の比率は 6:1 くらい。
でも、その管理者も rpm search でほしい rpm とか探しているよ。
とりあえず、検索するだけなら楽じゃないの?RHN はよく知らない。
756712:2006/11/15(水) 15:25:52 ID:RaC+pP2P
kubuntu-desktopとartsも入れてみましたが変化無しでした。
音が出ないことについてのエラーメッセージはログに吐かれますか?
CD起動のknoppixなら音が出るのにHDDにインストールしたOSでは
音が鳴らないって事はハードやBIOSの問題では無いって認識でいいんでしょうか?
かれこれ4ヶ月近く悩んでます……。
757login:Penguin:2006/11/15(水) 15:56:10 ID:KTmRdwhh
>>756
調べてみたら、サウンドチップはNM2200だったから、
ttp://www.alsa-project.org/alsa-doc/index.php?vendor=vendor-Neomagic#matrix
を入れてみたら。
758login:Penguin:2006/11/15(水) 16:16:49 ID:AKSDBV6w
ハードウェアの構成を確認するにはどこを見たらいいの?
winのコントロールパネルにあるやつみたいな。
759login:Penguin:2006/11/15(水) 16:24:50 ID:Sq1Mr+V9
すげぇ無関係な質問。
なんで、USBキーボードって、106と101の区別が
PnPで取得できないんだ?

Windowsでも同じ問題が生ずるので、
Linuxの問題っつーより、USBの問題っぽいが、
なんでなんだよ!。
101つっこんだら101。106つっこめば106。
PnPならトーゼンだろ?なんとかなんねぇのか?!!!!。
なんか変なデーモンとか入れれば、何とかならないかな?
知ってる人、おしえて!!!。

760login:Penguin:2006/11/15(水) 16:29:53 ID:cRBP18w5
>>758
例えばUbuntuではシステム管理→デバイスマネージャで見れるけど、そういうのない?
それかこういうソフト入れるとか。
Sysinfo
http://sysinfo.r8.org/
761login:Penguin:2006/11/15(水) 16:42:04 ID:pwDfSJ42
>>758
CUI でなら

# lspci

でハードの構成を知る事はできるが Ubuntu の GNOMEのメニューには
「管理」->「サウンドカードの検出」とかはないのか?。検出不能な
状態ならなにかのメッセージが表示されるかも。
762722:2006/11/15(水) 16:45:50 ID:PC0MU4Gw
エラーログについてなのですが

-------------------------------------------------------

Connecting to PVMD already running... XPVM 1.2.5 connected as TID=0x40005.
[globs.tcl][procs.tcl][util.tcl]
Initializing XPVM......alloc: invalid block: 0x8274c88: 8 8 0

アボート (coreを出力しました)

-------------------------------------------------------

です。
763login:Penguin:2006/11/15(水) 16:46:20 ID:KOnOdhTi
アーカイブの展開がうまくいかんのだが
コマンドこれであっとるよね?

#tar xvf w3m-today.tar

あと w3m-today.tar がlsで確認したとき真っ赤に染まっとるんだが関係ないよね?
あと ファイルの権限が  -rw-r--r--なんだけど関係ないよね?
764login:Penguin:2006/11/15(水) 16:46:58 ID:KTmRdwhh
>>760
HAL Device Manager じゃないの?
765login:Penguin:2006/11/15(水) 16:50:00 ID:cRBP18w5
>>764
Ubuntuに入ってるやつはね。
けど、>>758はFedoraらしいんで俺は良くわからんから俺の好きなSysinfoを紹介してみたってこと。
766login:Penguin:2006/11/15(水) 16:50:45 ID:KTmRdwhh
>>763
>lsで確認したとき真っ赤に染まっとる
問題ないよ。bash 使っているなら
.bashrc で
alias ls='ls -F --color=auto'
とかになっていると思うけど。
767login:Penguin:2006/11/15(水) 16:51:56 ID:KTmRdwhh
>>765
FC6 なら入っているよ。
FC5 でも入れればいいだけでは?
768login:Penguin:2006/11/15(水) 16:53:13 ID:cRBP18w5
>>767
そうなんだ。
>>758はFC6みたいだから何もせずに入ってるんかよw
769login:Penguin:2006/11/15(水) 16:53:32 ID:KOnOdhTi
>>766
これって展開したらコンパイルしてインストールだよね?
展開できてないけど...
770login:Penguin:2006/11/15(水) 16:58:00 ID:KTmRdwhh
>>769
そうだよ。でも、w3m なら rpm であるんじゃね。
それから、tar ではなくて tar.gz じゃないのか?
なら、
$ gzip -dc w3m-today.tar.gz | tar xvf -
で。
771login:Penguin:2006/11/15(水) 17:01:12 ID:rx5iFVFo
>>760 >>765 >>767-768
FC5 使ってるけど, KDE だと System->KInfoCenter というのがあって
ハードについてかなり詳しく見えるけど。
772login:Penguin:2006/11/15(水) 17:03:47 ID:KTmRdwhh
>>768
そうか。Gnome なら、システム>管理>ハードウェア
でOK。
773login:Penguin:2006/11/15(水) 17:08:25 ID:KTmRdwhh
>>771
どっちも /proc 以下を見ているだけではないの?
774login:Penguin:2006/11/15(水) 17:10:27 ID:KOnOdhTi
>>770
rootしかアカウントないんだけど、もしかして一般のアカウントもつくるべきだったのか...?
#gunzip w3m-today.tar.gz

#tar -xvf w3m..........

てなかんじでやってた。
OS再インスコしてきれいな状態からまたやってみるよ.
最後にbterm 入れてたんだけど jfbtermのほうがいいの?
FC5 LAN lv 3 の環境でするんだけど
775login:Penguin:2006/11/15(水) 17:15:58 ID:KTmRdwhh
>>774
>OS再インスコしてきれいな状態からまたやってみるよ
別にそんなことせんでもいいよ。ユーザー作りなよ。

>最後にbterm 入れてたんだけど jfbtermのほうがいいの?
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/729usejfbterm.html
でも見てくれ。それから、w3m は yum で入るね。
なんで w3m なんだろうと思ったけど X立てないで使うわけね。
776login:Penguin:2006/11/15(水) 17:23:31 ID:KOnOdhTi
>>755トンクス
linux=CUIってイメージなんで,
もう一回DLしなおして,無理だったらyumでいれてみる
777login:Penguin:2006/11/15(水) 17:23:38 ID:rx5iFVFo
>>773
その通りだと思うよ。ただ、ユーザーのインターフェースとしては
こういうのもあった方が良いんでは?もともとの質問も win の
デバイスマネージャーみたいなものは無いの?というのだったし。

個人的には proc 以下を直接見ることも多いけど、どのファイルか
知らないときは KInfoCenter とかは見つけやすいと思う。
778login:Penguin:2006/11/15(水) 17:29:13 ID:KTmRdwhh
別にそんなGUI に頼らないで、/proc 以下を見ろ!なんて言うつもりはないよ。
KInfoCenter も HAL Device Manager も結局やっていることは同じだと思っただけ。

KDE使いなら KinfoCenter 使えばよい。
779login:Penguin:2006/11/15(水) 20:09:16 ID:cKKTLTZD
windowsでアンチウイルス、ファイアウォールを使わないのは論外、最近はアンチスパイウェアなども必須という流れですが、
Linuxの場合も同じように手を打たねばならないのでしょうか?
Linuxでアンチウイルス使ってる、という話はあまり聞いたことがないのですが・・・
個人用途の鯖なんですが、iptablesでしっかり絞ってパッチはまめに当てる、ぐらいのことしかしてません

Linuxセキュリティ対策の最近の潮流みたいのを教えていただけますか?
780login:Penguin:2006/11/15(水) 20:12:45 ID:zf+itFMb
>>779
アンチウイルスについては、お前が聞いたことが無くても普通のサーバ管理者なら
インストールするのが当然。Linuxに感染することのないウイルスでも、ファイル
サーバやメールサーバの形で媒介してしまうこともあるのだから。

またファイアウオールについてはサーバの設置場所や接続体系によって大きく話が
変わってくるので「何が良い」という定番はない。非技術者向けのコンピュータ雑誌
では「入れろ」とだけ書かれていることが多いが、入れればそれでOKというものでは
決してないことを頭においておいたほうがいいだろう。
781login:Penguin:2006/11/15(水) 20:23:57 ID:dXtswXyJ
おれは ttp://housecall.trendmicro.com/ でいいや。
782login:Penguin:2006/11/15(水) 20:25:41 ID:g72o/Tk4
783login:Penguin:2006/11/15(水) 20:33:06 ID:DV+HK65h
ファイアウォールという言葉がいけ好かないな。
漠然としすぎて何をどこに置く話なのか明確でない。バズワードに近い香りすらする。
「パケットフィルタをクライアント端末で行う」とか「Webプロキシを設置する」とか、「ルータでNAPTを行う」とか、意味を明確にして語ろうぜ。
784login:Penguin:2006/11/15(水) 20:53:25 ID:KTmRdwhh
Linux の場合、ルータ使って余分なデーモンを走らせないようにすれば、
ウィルス対策はとくに気にしなくてもいい聞いたことがあるのだが、
それは間違いかなー?
785779:2006/11/15(水) 20:56:30 ID:cKKTLTZD
ありがとうございます。すぐ前のレスも読まずに質問してすいませんでした
自分の周りで詳しい人がいなく、こんなもんでいいかなという認識を勝手にもってました・・・
ちゃんと対処いたします

実は、鯖管の勉強にあまり時間を取られたくないので、みんながやってる一般的なやり方に従えばいいやと
安易に考えてしまったのですが、その"一般的なやり方"がLinuxの場合ピンからキリのような気がしますね
やはり外部公開鯖を持つからには常日頃勉強を怠ってはダメdすよね・・・

失礼しました
786login:Penguin:2006/11/15(水) 20:59:04 ID:EeFKBOuI
clamAV使ったら六匹いたよ
787login:Penguin:2006/11/15(水) 21:00:13 ID:4QtyMN8e
ウイルスとデーモンの関係がよく分からない
788login:Penguin:2006/11/15(水) 21:01:20 ID:tSuHyRxo
どうせ2chのdatファイルだろ?
789login:Penguin:2006/11/15(水) 21:03:50 ID:L69Itomd
>>779
個人サーバならそんなもんじゃないの?「iptablesでしっかり絞って」
という意味にもよるけど。必要なポート以外は完璧に締めて、tcpd 使って
ホスト制限できるところはする。使っているセキュリティーの update は
しっかりする。適宜、log をチェックして何が起きているか理解する。
気になるなら、さらに tripwire 入れて、read-only メディアにチェック
用データを置いておく。

ついでに cron とかでの backup は忘れないようにね。そちらの方が
トラブルに出会う確率高いよ。
790login:Penguin:2006/11/15(水) 21:07:57 ID:EeFKBOuI
>788
バレた
791779:2006/11/15(水) 21:12:22 ID:cKKTLTZD
>>789
必要なポート以外はガチガチに締めてので大丈夫だと思ってました
IDSも入れといたほうがいいんですね

あー勉強することが多すぎる…
792login:Penguin:2006/11/15(水) 21:52:30 ID:rsEE0Z98
FC6でpostfix+SMTP-Authとdovecotを立てたいのですが、メール受信が
できません。
なお今現在、メールサーバ以外にwebサーバを立てているのでdyndnsで
test.homelinux.com(仮)というアカウントを取っています。
ttp://fedorasrv.com/postfix.shtml
↑このページを参考にインストールから設定を行いました。

[サーバ側]
・上記のHPを参照してpostfixとdovecotを立てて設定
 postfixのmain.cfの設定は、
 ※myhostname = test.homelinux.com
 ※mydomain = homelinux.com
 ※inet_interfaces = all
 ※mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, localhost, $mydomain
 ※smtpd_banner = $myhostname ESMTP unknown
 ※SMTP-Authの設定

・ddddという名前のメールユーザーを作成した。コマンドで登録ユーザを確認したら以下のように表示されました。
[root@fedora]# sasldblistusers2
[email protected]: userPassword
なお、postfixとdovecotはpsで動いていることを確認しており、ポートは25,110,143をルータとサーバ共に開いています。

[クライアント側]
Outlookで以下のようにアカウントを設定
メールアドレス:[email protected]
サーバ(POP3):homelinux.com
サーバ(IMAP):homelinux.com
サーバ種類:IMAP

以上の設定でローカルからSMTP-Auth対応メーラー(Outlook)で[email protected]
へメールしてみたのですが、受け取れません。
間違いなどあれば、何でも構いませんのでアドバイスをお願いいたします。
793712:2006/11/15(水) 22:12:38 ID:RaC+pP2P
>>757
レスありがとうございます。
Neomagic2200のサウンドドライバは最初のインストール時に入ってると思うんですが
これとはまた違うのですか?

/lib/modules/2.6.17-10-generic/kernel/sound/pci/nm256/snd_nm256.ko
794login:Penguin:2006/11/15(水) 22:19:05 ID:KTmRdwhh
>>793
う〜む。同じだと思います。dmesg はどうなっていますか?
795792:2006/11/15(水) 22:21:26 ID:rsEE0Z98
誤爆・・・。失礼しました。
796login:Penguin:2006/11/15(水) 23:10:12 ID:RaC+pP2P
>>794
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi60823.txt

どの部分を引用していいのかわからなかったのでうpしました
797login:Penguin:2006/11/16(木) 00:55:38 ID:5tDTOsju
本当にくだらなくてすみません

ルータ−−−−Linux(ubuntu)−−−−PC1

上記の環境です。
PC1からubuntuにアクセスするさいにSSHを使う必要はあるのでしょうか?
telnetだとubuntuにアクセスできなかったのでSSHを入れてみました。
今のところ外部から操作する予定はありません
798login:Penguin:2006/11/16(木) 01:01:58 ID:aVd/f2/o
>>797
必要かどうかは本人が決めることじゃないか?
799login:Penguin:2006/11/16(木) 01:05:24 ID:5f6v6GDJ
>>797
必要かどうかは知らんけど、LANの中でもSSHを使うのが普通だよ。
800login:Penguin:2006/11/16(木) 02:02:00 ID:TIkbJ5kr
>>797
今時 telnet なんか使わない。
801login:Penguin:2006/11/16(木) 02:14:07 ID:uCRzN9mv
(; ・`д・´) な、なんだってー!! (`・д´・ ;)
802login:Penguin:2006/11/16(木) 02:32:37 ID:9GNSs+nd
しばらく2chがLinuxFC6とうぶんつ(デュアルブート)マシンで読み込み難かったけれど、
今日になってさくさく読み込めるようになった。
マシンのNICのせいかと思ってたけど、これって、2chが携帯用のテストしてたせい?
ブラウザは両方共firefoxです。
803login:Penguin:2006/11/16(木) 02:42:08 ID:9GNSs+nd
サーバを立てていたら、ネットカフェとかで、sshターミナルがインストール
できないとき、winXPに付いてるクライアントはtelnet位だから、
セキュリティー的に好ましくないけど仕方無くtelnetdを使うことがある。
ubuntuで、telnetdを動かそうと思ったら、

# apt-get install netkit-inetd

と、inetdのnetkitのインストールが必要
LAN内だったら、どっちでもいいんじゃないの。
804login:Penguin:2006/11/16(木) 02:48:31 ID:80BO2bcK
>>803
LANをどこまで信用するか、だな。
LAN内でも信用しない方が安全だから、俺もtelnetは使わない。
805login:Penguin:2006/11/16(木) 02:55:53 ID:cSoMixFi
LANっていっても、無線LANがつながっている場合
もあるし。sshがでふぉでいいんじゃねーの?
806login:Penguin:2006/11/16(木) 03:06:34 ID:9GNSs+nd
VistaはSSH付いてるのかな?
807login:Penguin:2006/11/16(木) 08:09:49 ID:1KENyD/Y
>>806
付いてない。
808login:Penguin:2006/11/16(木) 08:21:35 ID:mFxoSnBZ
PuTTYとかTTSSHとかだろな
809login:Penguin:2006/11/16(木) 08:51:27 ID:WLQyImuu
>>735
確かにそうなんだけど、Linuxユーザってのは絶対数が少ないだけに、
この人をスルーしたら答えに行きつけなさそうだ、というのはあるかもね。
だから他の相手のときよりも強く「引っ掛かり」を感じるのかもしれん。
まあ社長やら教師やらもそうかもしれんが。
810login:Penguin:2006/11/16(木) 11:18:04 ID:UWZyIipz
FC6でpostfix+dovecotでメールサーバ立てており、正常に動いているのですが
Outlookでメール受信してメール読んだりは出来るんですが、削除すると斜線が
入るだけで、サーバからは削除されないんですがそんなものですか?
811login:Penguin:2006/11/16(木) 11:32:17 ID:5f6v6GDJ
>>810
imapでしょ。それはOutlookの仕様。
812login:Penguin:2006/11/16(木) 11:35:22 ID:UWZyIipz
>>811
レスありがとうございます。仰るとおり、IMAPです。
メールログは残るし斜線は汚いし、どうにかならないかと思いまして・・・。
別のメーラーで試して見ます。
813login:Penguin:2006/11/16(木) 11:40:38 ID:5f6v6GDJ
>>812
たしか削除マークをつけたやつをサーバから削除する機能もあったよ。
手元にOutlookないから細かい操作は知らん。
imapのメーラだと、削除したときに削除マークをつけるタイプと、ゴミ箱フォルダに
移動するタイプがある。
814login:Penguin:2006/11/16(木) 11:54:38 ID:UWZyIipz
>>813
ありがとうございます。
色んなクライアントで試して見ます。
815login:Penguin:2006/11/16(木) 13:19:20 ID:GFwYr9O/
>>796
すまん。今、見てみたがわからん。
誰か答えてやってくれ。
816login:Penguin:2006/11/16(木) 13:24:26 ID:L6QzyTGc
Outlookはカレンダーだけ使ってメーラは別のソフト使うのが正しいよな
817login:Penguin:2006/11/16(木) 14:00:58 ID:JMf2Tea3
助けてください・・・。

FC5ですが、間違えて/etc/passwdファイルのrootのラインに変な文字列を上書きしてしまって
rootでのログインが全く出来なくなりました。
ユーザはroot以外ではdefuserのみしかいないのですが、defuserは上書きやら
の権限が一切ないので、passwdファイルを書き換え出来ないのです。
バックアップファイルをmvで上書きとか、足掻いてみましたが最低限の権限しか
無い為なにも出来ません。

root以外のユーザーがpasswdファイルを変更/編集する手段は無いのでしょうか?
再インストール以外ないのでしょうか・・・?
818login:Penguin:2006/11/16(木) 14:05:05 ID:5f6v6GDJ
>>817
シングルユーザモード
819817:2006/11/16(木) 14:11:37 ID:JMf2Tea3
>>818
あああ・・・ありがとうございます。
復旧できました!
debianのDVD持ち出したところだったんですが、何とか再インストールせずに済みました。
820login:Penguin:2006/11/16(木) 19:04:25 ID:wlnM/fvm
kernelですが、バージョンアップする理由がセキュリティーアップデートとか、デバイスの新規サポート
とかの認識で、あってますか?

821login:Penguin:2006/11/16(木) 19:06:44 ID:GFwYr9O/
822login:Penguin:2006/11/16(木) 19:48:59 ID:wpCrQH9p
OSインストール時にマウスの設定をし忘れたのかスクロールホイールが動作しません。
どのようにすればスクロールできるようになりますか?
823login:Penguin:2006/11/16(木) 19:53:57 ID:wlnM/fvm
>>821
ありがとう。
見てみます。
824login:Penguin:2006/11/16(木) 20:03:41 ID:GFwYr9O/
>>822
/etc/X11/xorg.conf に
Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "IMPS/2"
Option "Device" "/dev/input/mice"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
Option "Emulate3Buttons" "yes"
EndSection
と書くといいよ。
825login:Penguin:2006/11/16(木) 22:07:11 ID:naQmR4nT
質問です。
chroot環境でWeb鯖を立てようと思ってるんですが、ホストとchroot内のファイアー
ウォールのポリシーを違う物にしたく思ってます。両方同一なiptablesだとchroot内
の設定がホスト環境にまで影響してるみたいです。つまりchroot内とホストのポリシー
が一緒になってしまいます。

そこで、どうにか設定すればこの問題は回避できるものなのか、或いはホストと仮想環境で
別のファイアーウォールを使った方がいいのか、その場合どういったものがあるのか、教えて
頂けませんか?

Xen使ってFreeBsd内にLinuxって手もありますが、ハードウェアの制限や人為的ミスの増大や、
セキュリティホールの対応の煩雑さの為出来ればchrootでやりたいと思ってます。
826login:Penguin:2006/11/16(木) 22:11:06 ID:80BO2bcK
chrootしてもダメ。
そもそも仮想環境じゃない。chrootはあくまでアクセス制限だけ。
827login:Penguin:2006/11/16(木) 22:11:29 ID:FyiFxMnb
>>825
ならvmwareとかの方がエレガントかと。
828login:Penguin:2006/11/16(木) 22:13:16 ID:FyiFxMnb
>>825
TAPとか使って仮想NICを作ってしまえばできるが、そっちのほうがはるかに煩雑だなぁ。


>>826
アクセス制限って言い方だとあいまいだな。
829login:Penguin:2006/11/16(木) 22:13:31 ID:0Zd3Zl6m
REDHAT LINUX9.0のvsftpdのログの事で質問ですが
M/F⇒サーバ(REDHAT)にFTPした時にエラーが出て、原因を調べているのですが
@が失敗でAが成功した時のログです。
んで、2つのログの違いはiとcなんだけど、このcってどういう意味なのでしょうか?
ただ、単純に失敗したとか言う意味なのでしょうか?
それとも原因をあらわすコードなのでしょうか?

@Tue Nov 14 00:27:29 2006 1 10.11.51.1 0 /usr/local/dl/aaa.txt a _ i r xfit ftp 0 * i
ATue Nov 14 00:32:59 2006 1 10.11.51.1 0 /usr/local/dl/aaa.txt a _ i r xfit ftp 0 * c
830login:Penguin:2006/11/16(木) 22:20:38 ID:aVd/f2/o
>>829
ざっとソース見てみたけど
単純に c が成功、i が失敗ってだけっぽい。
831login:Penguin:2006/11/16(木) 22:22:54 ID:0Zd3Zl6m
>>830
そうですか…
回答ありがとうございました
832login:Penguin:2006/11/16(木) 22:30:40 ID:Au6ZILQk
mkswapで間違ってルートパーティションを指定しちゃったんですけど
データ回復できますか?

833735:2006/11/16(木) 22:34:37 ID:cSoMixFi
>> 809

なるほど。でも場所を変えたり、係わり方を変えたり
などしてみて、相手とのルールというか関係を変えてみる
訓練だとおもうのがよいかも。

世の中変な人は目立つから、扱い方を練習するという気楽な
感じでどうでしょう
834login:Penguin:2006/11/16(木) 22:58:19 ID:naQmR4nT
825ですが皆さんありがとです。
もうちょい自分で調べてみます。
835login:Penguin:2006/11/16(木) 23:33:16 ID:xxxoE5+z
>>832

mkswapは指定したパーティションの先頭に swap デバイスであることを示すデー
タを書き込むだけだったと思うので,データそのものは(swapon しない限り)
HDD 上に残っているように思うけど,拾いあげるのはかなり大変な気がする.

# e2fsck で先頭以外の super block を指定して,,みたいな作業になるのかな?

836832:2006/11/16(木) 23:40:50 ID:Au6ZILQk
コマンドが全部消えてたんで、いったん再起動してCDからレスキューモードで起動してHDDの確認をいました。
以前は
hda1 ブート領域 ext3 /
hda2 拡張
hda5 swap
hda6 ext3 /home
って感じで、間違ってmkswap -c /dev/hda1 やっちゃいました
で、レスキューモードで確認してみたところ、パーティション構成はそのままなのですが
hda1をマウントするとなかは/home以下の内容になってました。

hda6はマウントしようとするとInvalid argumentっていわれてマウントできません
837login:Penguin:2006/11/17(金) 00:14:07 ID:sXPnSJt/
vinelinux3.1を使っています
学校の課題でgnuplotを使用する課題があってgnuplot-4.0.0を解説サイトをみながらインストールしたのですが
plot "ファイル名" w l
と入力してもエラーこそ出ないのですが何も表示されません
どうすれば表示されるようになるのでしょうか?
838login:Penguin:2006/11/17(金) 00:22:17 ID:oqFpV1ME
Linuxについて質問です。
sshをつかってて思ったことなのですが
sshを開始するために「/etc/rc.d/init.d/sshd start」
sshを終了するために「/etc/rc.d/init.d/sshd stop」
とコマンドを入力しますが
sshがなぜ/etc/rc.d/init.d/のディレクトリに入っているのでしょうか。
「sudo apt-get install ssh」でインストールしたところ自動的に上記のディレクトリに入りました。

当初sshがどこにインストールされているのか分からずにsshを終了するのに時間がかかりました
ググレといわれますが・・・ぐぐってますよ。なんの単語でググレばいいのか分からず
「ssh 終了」で検索しましたが、途方に暮れました。

windowsでしたらショートカットのプロパティを見ればどこにインストールされているのか分かります
Linuxでプログラム(デーモンっていうの?)がインストールされているディレクトリを見る方法は分かりますか?

面倒なのでプログラムは全部「/etc/Program/」とかにインストールしたいのですが、だめなのかな

もしくは一般的にインストールされるディレクトリの一覧などがあれば教えてください
それをローカルに保存しておきます。
なるべくカスタマイズはせず、まずはデフォルトの設定で動かしたいとおもっています。
839login:Penguin:2006/11/17(金) 00:28:46 ID:uOv68btx
>>838
aptのマニュアル嫁
840login:Penguin:2006/11/17(金) 00:31:41 ID:F4d9XQC2
>>838
> Linuxについて質問です。
一口に Linux と言ってもいろいろなディストリがあるのだが。

> sshがなぜ/etc/rc.d/init.d/のディレクトリに入っているのでしょうか。
なぜって言われても、そう決めたからとしか。
それと、そこにあるのは sshd 本体じゃなくて
sshd を起動・停止するシェルスクリプトだよ。
中身見てみ。

> Linuxでプログラム(デーモンっていうの?)がインストールされているディレクトリを見る方法は分かりますか?
ディストリによって rpm -ql ssh とか dpkg -L ssh とか。
それ以外のもあるかも。

> 面倒なのでプログラムは全部「/etc/Program/」とかにインストールしたいのですが、だめなのかな
かえってめんどうだと思うよ。

> もしくは一般的にインストールされるディレクトリの一覧などがあれば教えてください
http://linux2ch.is.land.to/index.php?FileSystemFAQs#h8f851b8
841login:Penguin:2006/11/17(金) 00:33:10 ID:7MpObUYs
>>838
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/theory11/theory11a.html
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/theory02/theory02a.html
この辺見てディレクトリ構成の意味と起動スクリプト周りを知るといいかも
842login:Penguin:2006/11/17(金) 00:33:56 ID:MlW1YFtb
> Linuxでプログラム(デーモンっていうの?)がインストールされているディレクトリを見る方法は分かりますか?
俺はwhereis使う派。なんでって訳じゃないけど慣れかな?
843login:Penguin:2006/11/17(金) 00:46:03 ID:F4d9XQC2
>>842
パッケージングシステムに頼らずにさがすなら
find とか locate もあるね。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?OperatingSystemGeneralFAQs#n6541f36
844login:Penguin:2006/11/17(金) 00:49:29 ID:oqFpV1ME
>>839
本当はGUIでssh起動したかったのだが、分からなかったから
コマンドでインストールしました。
基礎コマンドが分からないのにマニュアルなんて読んだら混乱しませんか?とりあえずぐぐってみます。
>>840
そのコマンドを入力してみます。
>>841-842
ありがとうです。
845login:Penguin:2006/11/17(金) 01:13:17 ID:2kjKaEI5
fedora core 5をインストールしたいのですがインストーラが立ち上がりません。
OSはXPです。雑誌の付録のDVD-ROMを使用しています。
ブートはCDROMを一番最初にbiosで設定しています。
よろしくお願いします。
846login:Penguin:2006/11/17(金) 01:14:49 ID:F4d9XQC2
>>845
CD-ROM ドライブじゃ DVD は読めないんでは。
847login:Penguin:2006/11/17(金) 01:19:32 ID:2kjKaEI5
>>846
DVDドライブを使用してます。
付録でもう一枚ついていたDVD-ROM(KNOPPIX)は読み込むことはできました。
848login:Penguin:2006/11/17(金) 01:29:47 ID:woJu59+8
Fedora Core6 x86_64のDVDをインストールして、
「Fedora Core 6 インストール個人的ノート」
ttp://www.a.phys.nagoya-u.ac.jp/~taka/linux/fc6note.html
を参考に、と言うより、フォント回りをそのまんま実行したところ、
特定のフォントが白四角(□)表示されるようになりました。

ログイン画面直前の経過表示やV2Cの多重起動警告画面で、
アルファベット以外の文字が白四角になっています。
どうすれば直るでしょうか?
849login:Penguin:2006/11/17(金) 01:45:23 ID:uOv68btx
>>847
焼直した方がはやいんじゃない?

>>848
1 入れたのはIPAフォントと、M+フォントだけ?
2 $xfontsel
  でインストールしたフォントは選択できる?
3 書き変えたファイルは?
850848:2006/11/17(金) 02:19:56 ID:woJu59+8
>>849
1.IPAフォント、M+フォント以外に、マイクロソフトコアフォントをいれました。
2.できます。
3./etc/fonts/conf.d/25-no-hint-fedora.conf
 /etc/fonts/conf.d/40-generic-fedora.conf
 /etc/fonts/conf.d/64-nonlatin-fedora.conf
の3ファイルです。
851login:Penguin:2006/11/17(金) 02:45:24 ID:qvOTPXuV
emacsで日本語を入力したファイルを保存して、catやlessとかで見ると文字化けしてしまいます。

scim + anthy を普段使っていて/.emacsに
(set-language-environment "Japanese")
(set-default-coding-systems 'utf-8)
(set-terminal-coding-system 'utf-8)
(set-buffer-file-coding-system 'utf-8)
(set-keyboard-coding-system 'utf-8)
(prefer-coding-system 'utf-8)
(setq default-buffer-file-coding-system 'utf-8) で設定してあります。

localeも ja_jp,UTF-8 になってます。
保存し終わった後にviやemacsで見ても文字化けはしていません。
何か方法はあるのでしょうか?
852login:Penguin:2006/11/17(金) 05:08:26 ID:Kt736gWZ
>>851
locale 名は,ja_JP.UTF-8 だな.
大文字,小文字を正しく.
853login:Penguin:2006/11/17(金) 05:11:29 ID:8rhMuNVT
SunOS で以下のものを調べるコマンドか、それの説明を与えてくれるwebページをどなたか教えてください。

コンピュータのメインメモリと仮想記憶
カーネルのバージョン
システムの最大プロセス数
ユーザの最大プロセス数
仮想アドレスキャッシュのサイズ
プロセス毎の最大限のオープンファイル
854login:Penguin:2006/11/17(金) 06:34:35 ID:8rhMuNVT
誤爆しました
855login:Penguin:2006/11/17(金) 10:54:53 ID:ck4gFAz8
質問です。

1スピンドル且つFDDなし内蔵NICなしのノートPCにでも入れやすい
ディストリビューションはありますか?
現在はW2Kが入ってるのでHDDにコピーしておくのは可能ですが、
FDDがないのがネックになってます。
ボロいPCカード接続のCD-ROMドライブならありますがRが読めない代物です。
いいディストリビューションもしくはインストール手順がありましたら教えてください。
856login:Penguin:2006/11/17(金) 11:27:14 ID:yiInXwF0
Miracle4でサーバを立てたのですが、
いつしかログイン時に毎回5秒くらいかかってしまうようになってました。
(サーバーを立てた時はすぐにログイン出来た)
他のコマンドはすぐに反映されますが、ログインする時だけ異様に遅い感じです。

同じ回線内でいくつかのサーバを立てているのですが、同様の現象は起きていません。

この場合、ログインに時間がかかってしまう原因を追求するのに、どのような作業が必要でしょうか?

857login:Penguin:2006/11/17(金) 11:28:41 ID:rlPJb9Ct
>>855
プレスなromでインスコ
858login:Penguin:2006/11/17(金) 11:36:18 ID:rlPJb9Ct
>>856
そういうのは何でも一緒だけど、現象が出ない環境を現象が出る環境
に近づけていく。現象が出るように変化する時に変えた所に原因がある。
859login:Penguin:2006/11/17(金) 11:44:39 ID:F4d9XQC2
>>856
サーバ側でクライアントの IP アドレスの逆引きに時間がかかってる、とか?
860login:Penguin:2006/11/17(金) 12:31:51 ID:ck4gFAz8
>>857
レスありがと。
比較的新しいディストリビューションでプレスCDが付いてくるようなのあります?
最近の雑誌に付いてくるのみんなDVDだし・・・
861名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 12:45:23 ID:qhvnv/cT
>>860
市販されてるディストリビューションならたいていはCDがあるはず。
SUSEとかTurboとか。
862login:Penguin:2006/11/17(金) 12:45:47 ID:dXj8CmNs
>>860
UbuntuはCDだよ。
書籍付属のやつでもいいし、本家に注文すれば時間かかるけどちゃんとした
パッケージを無料で送ってくれる。
863login:Penguin:2006/11/17(金) 12:50:12 ID:F4d9XQC2
>>855
USB からブートとかはだめかな。
http://www.jp.debian.org/releases/stable/i386/ch05s01.html.ja#usb-boot

PC カードの NIC はあるんだよね?
864login:Penguin:2006/11/17(金) 12:51:59 ID:ck4gFAz8
>>861-862
ぉぉ素晴らしい。
ひとまず金かからんとこから探してみます。
ありがと!
865login:Penguin:2006/11/17(金) 12:57:13 ID:rlPJb9Ct
>>860
ubuntu
http://direct.idg.co.jp/item_detail.command?item_cd=LW_200701

個人的にdeb系は好きじゃないけど。
866login:Penguin:2006/11/17(金) 12:58:53 ID:ropcYd59
もうちょっと待てるなら、vine4.0とか雑誌についてくるんじゃない?
867login:Penguin:2006/11/17(金) 13:06:09 ID:ck4gFAz8
>>863
ぉぉっ!USBメモリからもできるんだ。時代は変わったなぁw
古いVAIOノート(SR9)なのでおそらくUSBブートは無理かと思いますが、
有用な情報ありがとうございます。

PCカードのNICはあります。
もっと古いVAIOノート(505SX)でネットワークインストールした実績はあるので。

てっとり早いのはUSB-FDDを仕入れることですかね?
その方が色々と融通ききそうな気がしてきた・・・
868login:Penguin:2006/11/17(金) 13:25:13 ID:ck4gFAz8
>>865
deb系は使ったことないけどどうなんだろ?
CDがあるだけでも気が楽になったよ。ありがと!

>>866
1.0の頃からVine愛用してたんで、CDな雑誌が出てくれると嬉しいな。
新調するデスクトップ用にはFC6を入れようと日経Linuxを買ってきてたりするw
869login:Penguin:2006/11/17(金) 13:36:03 ID:PeOUWgVU
>>837
たぶんファイルの問題だな。
y(x)=x
plot y(x)
としてみな。問題ないだろう。

それから、学校の宿題なんだから自分でやれよ。
870login:Penguin:2006/11/17(金) 13:40:11 ID:KwA/Qvxl
質問させてください。
FC6+postfix+dovecotでメールサーバを立てているんですが、たまに受信が
出来ないことがあり、dovecotの再起動でそれは直ります。
messagesでログを見たんですが、『FAT: Directory bread(block **) failed』
というエラーがわんさか出ていまして、これが関係あるのかなと思ってググって
みたら以下のような物を発見しました。

-------------------------------------------------------------------
353 :login:Penguin:2005/10/05(水) 10:35:29 ID:SF209Dx+
まとめサイトで、該当するカ-ドじゃないひとは、どうやって
自分のカ-ドノ種類を決めたらいいんですか?
dmesg でもFAT: Directory bread(block 18) failed
scsi2 (0:0): rejecting I/O to dead deviceばかりでさっぱりわからん。
tvチュ-ナソフトもアイオ-のができるようになりました。>リンク切れ!

354 :login:Penguin:2005/10/07(金) 01:50:42 ID:XLHQn/lY
おまい
それディスクがヤバい状態じゃないのか?
-------------------------------------------------------------------

他にはめぼしい情報は見つからなかったんですが、このエラーってディスクが
ヤバい状態なのですか?
dovecotの不具合とは関係が無いんでしょうか?
871login:Penguin:2006/11/17(金) 13:59:28 ID:GQ4FRfhc
助言お願いします。

#mkfs.ext3 /dev/md0
ext3のファイルシステムを作ろうとしたところ下記のエラーが出てしまいました。

mkfs.ext3: Device size reported to be zero. Invalid partition specified, or
partition table wasn't reread after running fdisk, due to
a modified partition being busy and in use. You may need to reboot
to re-read your partition table.

2回rebootしてみたものの同じエラーが出てしまいました。
他に何か試してみるべきものがあったら教えていただけますでしょうか。


872login:Penguin:2006/11/17(金) 14:03:22 ID:lLS3cFRu
>>871
cat /proc/mdstat
873login:Penguin:2006/11/17(金) 15:56:42 ID:ztTMonQG
>>837
GNOME とか起動してるか?
コンソールだとグラフは表示されないぞ。
コンソールでもファイルに書き出したりすることはできる。
874login:Penguin:2006/11/17(金) 18:27:45 ID:vf+aQbZZ
Linuxのisoファイルの表示されているサイズが
サーバーによって違うのはなぜですか?
あとダウンロードしたファイルもサイズが違います。
875login:Penguin:2006/11/17(金) 18:39:30 ID:vf+aQbZZ
あとハッシュは確認しましたが、
media checkでことごとくエラーになります。
CDドライブに問題があるのでしょうか?
書き込み速度を遅くしたりもしてますがこれはエラー率と関係ありますか?
同じCDドライブでWindowsXPはインストールできました。
876login:Penguin:2006/11/17(金) 19:01:22 ID:/E+34mgl
どこのサーバ?
877login:Penguin:2006/11/17(金) 19:07:45 ID:Fsg9e3Jf
同じディレクトリ内のMakefile .c .h などといった
多数の日本語EUCファイルを、
nkfで一括してutf-8に変換するにはどうしたらいいですか。
878login:Penguin:2006/11/17(金) 19:11:50 ID:/E+34mgl
convmv
879login:Penguin:2006/11/17(金) 19:12:21 ID:PeOUWgVU
880login:Penguin:2006/11/17(金) 19:12:57 ID:PeOUWgVU
>>878
ファイル名を変えたいならね。
881login:Penguin:2006/11/17(金) 19:51:35 ID:vf+aQbZZ
882login:Penguin:2006/11/17(金) 20:00:57 ID:FntViNq/
>>870
そのエラーメッセージ読んで、なんでdovecotの不具合だと思うわけ?
文面通りに受け取るならかなりヤバい状況だよ
883login:Penguin:2006/11/17(金) 20:02:32 ID:Zveb564A
>>881
wget -vS --spider http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/core/5/x86_64/iso/FC-5-x86_64-{DVD,disc{1,2,3,4,5},rescuecd}.iso 2>&1 | grep Content-Length

どう見ても同じでした
884login:Penguin:2006/11/17(金) 20:02:39 ID:MlW1YFtb
885848:2006/11/17(金) 20:13:55 ID:woJu59+8
ログイン画面直前の経過表示画面の文字化けについては、
一世代前のカーネル(kernel.x86_64-2.6.18-1.2798.fc6、最新は2849)で、かつ
/etc/sysconfig/i18n に、 SYSFONT="latarcyrheb-sun16" を一行追加したら化けませんでした。

V2Cについては、進展無し。
実害はないので、次に、カーネルが更新されるまで様子みします。
夜遅くにレスくれた>>849さん 遅ればせながら、ありがとう!
886login:Penguin:2006/11/17(金) 20:19:15 ID:vzkfA+VC
>>879
そこを参考にしていろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました。
887login:Penguin:2006/11/17(金) 21:54:13 ID:vf+aQbZZ
yelp-2.14.o-1.x86_64.rpm cannot be opened.
This is due to a missing file or perhaps a corrupt package.
If youare installing from CD media this is usually means the CD media is corrupt,
or the CD drive is unable to read the media.
ハッシュOK,mediaチェックOK。CDは焼きなおしてる。
だが2枚目を入れて同じファイルで上記エラーでストップしてしまう。
ドライブが原因ならそれは同じファイルだけでエラーを出し続けるなんてないでしょう。
だいたいyelp-2.14なんかいらないから無視して欲しい。
で、再起動のボタンをクリックしても真っ黒になって再起動せず。
888login:Penguin:2006/11/17(金) 22:50:22 ID:wAnmU2f5
テキストファイルの先頭に新しい行(=文字列+改行コード)を挿入したいんですが、
sed か perlのワンライナーで片付ける方法を教えてください。
889login:Penguin:2006/11/17(金) 23:01:51 ID:MlW1YFtb
>>888
昔やった記憶があるが忘れた・・・
ケツに文字ぶち込んでひっくり返してsedだったかな・・・?
思い出せんw
890login:Penguin:2006/11/17(金) 23:18:32 ID:H6Ec9YFS
>>888
sed -e '1 s/^/HOGEHOGE\n/'
891login:Penguin:2006/11/17(金) 23:19:35 ID:c9jGJ7sn
>>888
所望されてるsedもperlも使わないのだけれども

$ echo -e "\n`cat hoge.txt`"

じゃだめ?
892891:2006/11/17(金) 23:21:32 ID:fTrMYv3/
$ echo -e "HOGEHOGE\n`cat test.txt`"

こうですた orz
893login:Penguin:2006/11/17(金) 23:32:08 ID:dk5qNEqU
LinuxではHDの初期化はどうやればいいのですか?
wikiなども参照しようとしましたが接続できませんでした。
簡単な質問ですいません。
894login:Penguin:2006/11/17(金) 23:34:22 ID:H6Ec9YFS
>>893
HDてHDD?
/sbin/fdisk /dev/hdaでパーティション切って
/sbin/mkfs.ext3 /dev/hda1
895login:Penguin:2006/11/17(金) 23:46:32 ID:Ep54Pqzu
>>893
badblocks -swt0 /dev/hda
896login:Penguin:2006/11/17(金) 23:54:39 ID:woJu59+8
>>887
インストール対象のパソコンが、ネットに接続できるなら、
ネットワークインストール用のCDイメージをダウンロードして、
CDに焼きインストールを続行する。

他にも、DVD(ISO)イメージをハードディスクに落としてから、インストールする方法もあるとか。
897login:Penguin:2006/11/18(土) 00:00:18 ID:k+lK6Ojo
qmailのソースからのインストール中コンパイルで以下のような
エラーが発生します。どうしたらいいのでしょうか?

make setup check

./load auto-str substdio.a error.a str.a
substdio.a(substdo.o)(.text+0x43): In function `allwrite':
: undefined reference to `errno'
collect2: ld はステータス 1 で終了しました
make: *** [auto-str] エラー 1
898login:Penguin:2006/11/18(土) 00:02:52 ID:bQFWOEdb
>>897
なんで、今さら qmail なん?
postfix + dovecot じゃないの?
899login:Penguin:2006/11/18(土) 00:04:55 ID:QF+Wcx2a
s/foo/bar/g

このような書き方を見かけることがよくあります。
恐らく書き換える(置換)であろう事は文脈から察したのですが、
sやgが何を表しているか等がわかりませんので教えてください。
900login:Penguin:2006/11/18(土) 00:14:42 ID:QNFgS3JQ
>>896
ありがとうございます。
実はネットワークインストールやりました。
再起動のたびにボタンを押してたんですが、
結局設定後初めての起動で固まりました。
Fedoraをやめて今度はSuSEをやってます。
acpi=offというモードがあるのでそっちでやってみます。
901login:Penguin:2006/11/18(土) 00:20:31 ID:6MUiC/S5
>>899
man ed
man sed
man ex
man perlop
902login:Penguin:2006/11/18(土) 00:25:28 ID:DPt9537y
exって何だっけ?
903login:Penguin:2006/11/18(土) 00:29:39 ID:bQFWOEdb
>>902
man しろって。
904888:2006/11/18(土) 01:10:52 ID:l631Prlo
>>889-892
ありがとうございます。参考になりました。
905login:Penguin:2006/11/18(土) 01:48:44 ID:b03v6bWA
linuxのfirefox2.0でgoogleツールバーって使えない仕様ですかね?
一応鳥はubuntuです
906login:Penguin:2006/11/18(土) 01:50:25 ID:GXT6rpgO
>>905
普通に使ってますけど。Vine4.0RC2とFC6ですが。
907login:Penguin:2006/11/18(土) 01:54:40 ID:ulU+Pg2V
RedHutを使っているWin使いのLinux初心者です。
ファイルのアクセスログとかを取ることは可能ですか?
Windowsだとアクセス成功とか失敗とかファイルアクセス毎にイベントを
取れるのですが、Linuxでそれを行う場合、どうすれば良いでしょうか。
908login:Penguin:2006/11/18(土) 02:19:01 ID:6MUiC/S5
>>907
SELinuxをpermissiveモードで使い、ルールを書く。
909login:Penguin:2006/11/18(土) 02:34:06 ID:u3aZem0H
垂直磁気方式のSATAドライブにFedora Core 6を入れようとしてるのですが、認識しないお。

plz help me.
910login:Penguin:2006/11/18(土) 02:35:47 ID:u3aZem0H
すまそ。マザボはintel DP965LTで、Seagateの320Gドライブ。
911login:Penguin:2006/11/18(土) 02:36:53 ID:GXT6rpgO
912login:Penguin:2006/11/18(土) 02:45:17 ID:Xo9PKEt/
linuxでNIC三枚差でルータを構築してますが、OutsideのADSLルータにPingが通りません。
アドバイスをお願いします。

・PING状況
hostBからhostAにPINGが通るが、hostBからADSLルータにPINGが通らない。
・NW情報
ADSLルータ兼DNS 192.168.110.201/29
|
outside 192.168.110.202/29
linuxルータ | DMZ 172.16.100.201/29 - hostA 172.16.100.203/29
inside 192.168.10.201/29
|
192.168.10.202/29
ルータ
192.168.100.201/29
|
hostB 192.168.100.206/29
[root@vine1 kozu]# netstat -r
カーネルIP経路テーブル
受信先サイト ゲートウェイ ネットマスク フラグ MSS Window irtt インターフェース
192.168.110.200 192.168.110.202 255.255.255.248 UG 0 0 0 eth1
192.168.110.200 * 255.255.255.248 U 0 0 0 eth1
192.168.10.200 192.168.10.201 255.255.255.248 UG 0 0 0 eth0
192.168.10.200 * 255.255.255.248 U 0 0 0 eth0
172.16.100.200 172.16.100.201 255.255.255.248 UG 0 0 0 eth2
172.16.100.200 * 255.255.255.248 U 0 0 0 eth2
127.0.0.0 * 255.0.0.0 U 0 0 0 lo
default warpstar-a45c10 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth1
[root@vine1 kozu]# cat /etc/sysconfig/static-routes
eth0 net 192.168.10.200 netmask 255.255.255.248 gw 192.168.10.201
eth1 net 192.168.110.200 netmask 255.255.255.248 gw 192.168.110.202
eth2 net 172.16.100.200 netmask 255.255.255.248 gw 172.16.100.201
913login:Penguin:2006/11/18(土) 05:56:32 ID:QNFgS3JQ
Linuxでshutdownコマンドで
電源を切れるようにするためになにか設定が必要ですか?
SuSE10.1がインストールされていますが。
914login:Penguin:2006/11/18(土) 08:17:53 ID:4clw01/w
>>913
まずはAT電源をATX電源に買い替える必要がある。
915login:Penguin:2006/11/18(土) 08:51:57 ID:GUEhNcbC
>912
そもそもllinux routerとhostB間でping通るのか?
916login:Penguin:2006/11/18(土) 09:05:39 ID:FIB3VVzX
vmplayer上のゲストOS2kからホストOS(linux)ではなく、
LAN内の共有プリンタに接続したいのですができません。
ホストOSが無線なので必然的にnat接続です。
2kの追加プリンタで共有プリンタ(winXp接続)のアイコン
までは見えるのですが(ちなみに、LAN内のその他のwindowsから
ワークグループで見るとゲストOSのアイコンが見えますが接続
はできません)クリックしても反応がありません。
プリンタはLPT接続のモノクロレーザです。

どのような設定方法で解決できるでしょうか。
ポートフォワーディング?
917912:2006/11/18(土) 09:49:12 ID:Xo9PKEt/
>915

Linux router からのoutside / DMZ / inside に対するPINGには問題ないです。

hostBからADSLルータに対するPINGがNGなんですよね。
192.168.110.202にtracertしても、192.168.10.201で疎通が途絶えます。

静的ルーティングに問題があるのかと考えましたが、どうなのでしょうか。
アドバイス、お待ちしております。
918912:2006/11/18(土) 10:01:30 ID:Xo9PKEt/
補足

>915
inside ルータはNATが解除できない糞無線ルータであって、
icmpに対するアドレス変換は行ってません。
従って、厳密に言えばLinux routerからhostBに対してPINGは通りません。
(アドレス変換で通す設定を行うつもりもありません)

現状としては、DMZのhostAからADSLルータに対してPINGも行えないのです。

Linuxルータからeth1(outside)に対してtcpdumpを実施したデータも必要であればお見せしますが、
とりあえず、アドバイスお待ちしております。
919login:Penguin:2006/11/18(土) 11:17:54 ID:mIZTuaSv
>>897
http://www.qmail.org/top.html#patches
The definitions of errno in qmail (and tcpserver) do not work with the newest glibc (2.3.1).

glibcのバージョンが2.3.1より新しいんじゃないかな?とりあえず
http://www.qmail.org/netqmail-1.05.tar.gz
上記urlの圧縮ファイルを落として、なかにあるnetqmail-1.05.patchを
同梱されているqmail-1.03ディレクトリーに適用すればmake通るかと
思います。ちなみに同梱のqmail-1.03はオリジナルと同じ物です。
920login:Penguin:2006/11/18(土) 11:42:47 ID:juovoxTT
>>898
確かに今使うならnetqmailだろうね。
postfixとかうんこ。
921912:2006/11/18(土) 12:07:28 ID:NLlQFm7P
自己解決

ADSLルータでRIPを無効にしていたのを忘れていました。
静的ルートを書いてあげたら問題解決。

パケットキャプチャでpingに対するecho replyが返らない謎が解けました。

どうも、お世話になりました。
922login:Penguin:2006/11/18(土) 12:17:21 ID:iwaBaHK9
判る方がおられたら教えて欲しい。
どうもファイルがみょうな具合に壊れてしまい削除できなくなってしまった。
fdiskから実行すれば問題ないのだが、これ一つのためにそこまでする気には
なかなかになれない。そこで識者のお力をお借りし、この問題をクリアしたい。
どうも勝手な言い分で恐縮ですがよろしくお願いします。

root@ttyp0[lib]# chmod 0777 libblkid.so.1
chmod: changing permissions of `libblkid.so.1': 許可されていない操作で
root@ttyp0[lib]# ls -ls libblkid.so.1
899069351 br-s--xr-t 25389 1661756172 553937708 0, 0 1970-01-01 09:34 libblkid.so.1
root@ttyp0[lib]# rm -f libblkid.so.1
rm: cannot remove `libblkid.so.1': 許可されていない操作で
root@ttyp0[lib]# chmod o-t libblkid.so.1
chmod: changing permissions of `libblkid.so.1': 許可されていない操作で
root@ttyp0[lib]# chmod a+w libblkid.so.1
chmod: changing permissions of `libblkid.so.1': 許可されていない操作
root@ttyp0[lib]# chown root libblkid.so.1
chown: `libblkid.so.1' の所有権を変更中: 許可されていない操作です

見てお判りのように削除も属性変更も許可されていない状態です。
スペシャルファイル化しスティッキービットもセットされたファイルを
削除するコマンドを是非、ご存知なら教えて下さい。
923login:Penguin:2006/11/18(土) 12:20:05 ID:3MFq+z0L
>>922
ro で mount されてる、とかかなぁ。
924login:Penguin:2006/11/18(土) 12:35:45 ID:ttBbT41G
manコマンドで別ページに飛ぶ方法ってあるんですか?
see also を見るために一々manを終了させるのが面倒なんですが。
925login:Penguin:2006/11/18(土) 12:54:47 ID:iwaBaHK9
>>923
思いもよらない素早い解答に深く感謝したい。
また、現在の環境を本文中に不覚にも記載しなかったことにお詫び申し上げたい。
現在、PCがHDDから起動不能になってしまったため、KNOPPIX 3.3で起動し、2chに
アクセスしている状況です。該当するHDDはKNOPPIXの機能でread-writeモードで
マウントしています。

root@ttyp0[lib]# touch test
root@ttyp0[lib]# ls test
test
root@ttyp0[lib]# rm test
rm: remove 通常の空ファイル `test'? y
root@ttyp0[lib]# ls test
ls: test: そのようなファイルやディレクトリはありません

一様、確認のため以上のことを試してみましたところ
書き込み可能状態であることを確認しました。
お礼方々、お詫びと訂正をさせていただきたいと思います。
ありがとう、また、すみませんでした。
926login:Penguin:2006/11/18(土) 13:17:30 ID:tWX5Lytq
ユーザーログイン時のシェルをzshに変更したいのですがどうしたらいいですか?
927login:Penguin:2006/11/18(土) 13:21:35 ID:3MFq+z0L
>>924
man 側だけじゃなくページャ側でも対応する必要があるから
できないんじゃないかな。
別窓でとか C-z とかじゃだめ?
それか less なら ! とか。
928login:Penguin:2006/11/18(土) 13:22:14 ID:3MFq+z0L
>>925
×一様
○一応

>>926
chsh
929926:2006/11/18(土) 13:32:45 ID:tWX5Lytq
>chsh -s /bin/zsh ****

**** のシェルを変更します。
シェルを変更しませんでした。

となってしまいます。何がいけないのでしょうか

===============
cat /etc/shells
/bin/sh
/bin/bash
/sbin/nologin
/bin/ash
/bin/bsh
/bin/ksh
/usr/bin/ksh
/usr/bin/pdksh
/bin/tcsh
/bin/csh
/bin/zsh


930login:Penguin:2006/11/18(土) 13:35:53 ID:4clw01/w
>>925
iビットが立っているのでは?
lsattrで確認してchattr -iで削除。
ただしext2/3じゃないと関係ないけど。
931login:Penguin:2006/11/18(土) 13:43:16 ID:3MFq+z0L
>>929
root でやるとどうよ。
それか usermod はどうかな。
あとは /etc/passwd を直に書き替えちゃうとか。
932925:2006/11/18(土) 13:47:56 ID:iwaBaHK9
一応、解決致しましたので後進のために書き込みます。
(>>928 ツッコミに感謝します)
結論から言えばinodeが不正だったということです。
当該ファイルのinodeが不正だったので、これをクリア。
当該ファイルが削除され、別HDDから同一ファイルの本体をコピーし
元々、該当ファイルはリンクファイルでしかなかったので、
該当ファイルを作りなおし解決しました。
言葉にして説明するとわかりづらいですが、実施したことは
コマンド数行です。

#fsck -y
#cp 正常なファイルがあるHDD/libblkid.so.1.0 ./
#ln -s libblkid.so.1.0 libblkid.so.1

以上です。解答をしてくださった方、皆様方、ありがとう!
933login:Penguin:2006/11/18(土) 13:50:49 ID:QNFgS3JQ
>>914
ATX電源です。
画面が真っ黒になった状態で止まってしまいます。
934login:Penguin:2006/11/18(土) 13:55:08 ID:tWX5Lytq
rootでやったものの結果がそれです
/etc/passwdd 該当のユーザーの行には /bin/zsh となっておりました
usermodで何をすればいいのか調べてみたのですがよく解りませんでした

どうも1ユーザーだけでなくこちらの追加したユーザー全て
同じじょうたいのようです。

最初には
bash-3.00
と表示されております。
935login:Penguin:2006/11/18(土) 14:10:06 ID:X5x/Fkxv
テキストベースの操作しかしたことがなかったのですが、X.Orgを使い始めました。
マニュアルやHowtoにはよく「/etc/X11/xorg.confを編集してください」と書かれていますが、
これはrootでやらなければならない作業ですよね。

私は私の使うキーボードをjp106にして、CapsとControlを入れ替えたいだけなのですが、
そのためにrootになるのはいかにもやりすぎなような気がします。
~/.xorg のような設定ファイルが使えればうれしいのですが、そういうものはないでしょうか。
使っているのは CentOS 4 、X.Org 6.8.2 、 twm です。
936login:Penguin:2006/11/18(土) 14:35:06 ID:kPTfIAH1
編集って1回だけなんだが、1回もrootにはなりたくないってことか?
937login:Penguin:2006/11/18(土) 14:37:39 ID:X5x/Fkxv
一度もです。rootで設定するような必要を感じないからです。
それに、ほかの人は別なキーマップを使いたいかもしれないですよね。
938login:Penguin:2006/11/18(土) 14:45:40 ID:kPTfIAH1
.xmodmaprcでググるといいかも。
939login:Penguin:2006/11/18(土) 15:22:42 ID:X5x/Fkxv
ぐぐって出たページはこれでした。
ttp://deneb.jp/linux/linux0012/xmodmap.txt

~/.Xmodmap にキーコードを書けば jp106 のキーボードも使えるということでこれも合わせて試したところ、
Alt+Control+Fxによる仮想コンソールの切り替えがうまくいかなくなりました。
そこで「remove Control = Control_L 仮想コンソール」でぐぐると、次のページに当たりました。
ttp://www.nucl.phys.titech.ac.jp/~kenichi/xkeymap.html

最終的に、 ~/.xinitrc の中ほどに以下の行を書き加えることで目的は達成したように思います。
setxkbmap -rules xorg -model pc106 -layout jp -option "ctrl:swapcaps"

>>938
xmodmapは結局使いませんでしたが、有効な助言でした。ありがとうございます。
940login:Penguin:2006/11/18(土) 15:27:26 ID:00j12vo9
今更だが、Gnome/KDE とかならレイアウト自分で選べるし,
設定メニューから GUI で普通の選択は出来るよ。
ちなみに俺は caps lock も ctrl にしてる。ついでに US レイアウト。
もちろん root になる必要は無い。
941login:Penguin:2006/11/18(土) 15:33:58 ID:X5x/Fkxv
>>940
なるほど。ありがとうございます。

ただ、どうせWindowsやMacを使っている時も大抵ブラウザとターミナルしか
開いていないので、まあこれでいいかなと思ってます。
942login:Penguin:2006/11/18(土) 15:36:29 ID:wfTIS7Ii
┐(´ー`)┌
943login:Penguin:2006/11/18(土) 17:04:30 ID:13MnxHIU
Gnomeだと親切にも、XとGnomeのKeyboard設定が違ってるぞ
どっち優先させるんだ?って聞いてくるんだよなw
944login:Penguin:2006/11/18(土) 17:05:33 ID:1kjpKk/O
今使っているPCにLinux(or FreeBSD)入れてみようと思っているんだけど
いい使い道が全く思いつかない。おまいら何に使っているか教えてくれ(´・ω・`)
945login:Penguin:2006/11/18(土) 17:07:49 ID:13MnxHIU
はあ?
必要性感じないのに、なんで使うのw
946login:Penguin:2006/11/18(土) 17:18:52 ID:3MFq+z0L
947login:Penguin:2006/11/18(土) 17:21:10 ID:wfTIS7Ii
割れ物収集、apacheでオナニーサイト

          以上
948login:Penguin:2006/11/18(土) 17:22:08 ID:00j12vo9
>>944
俺はデスクトップからサーバ用途一般に使ってる。メール、web browsing,
文書作成,計算,プログラミング,web server, mail server, router, etc.

ただ、とりあえず使ってみたいだけなら knoppix みたいな LiveCD で
遊んでみたら?
949login:Penguin:2006/11/18(土) 17:22:38 ID:tWX5Lytq
qmail でインストール中MailboxからMaildirへと形式変更している途中で
うまく動かなくなってしまいました
ひとまずMailbox形式に戻して様子を見ようかと思ったのですが
Mailboxってどのように作ればいいのですか?
空ファイルなのでしょうか?
950login:Penguin:2006/11/18(土) 17:25:21 ID:13MnxHIU
>>947
IISで
951login:Penguin:2006/11/18(土) 17:25:31 ID:QNFgS3JQ
>>933です。
runlevel3でログインしてshutdownしたら、
ちゃんと電源が切れることがわかりました。
いったんGUIに入ってログアウトすると
xinit: Can't kill server
というエラーで止まってしまうことが分かりました。
ここで操作不能です。
ちゃんとぬけられるために何をしたらいいのか分かる人がいたら教えてください。
SuSE10.1を使っています。
952848:2006/11/18(土) 17:33:43 ID:WmokTkG9
SELinuxを無効にしたら、なぜか直りました。
953949:2006/11/18(土) 17:40:00 ID:tWX5Lytq
別ユーザー追加してその中身をコピーしたら直りました。
申し訳ありません。

954login:Penguin:2006/11/18(土) 17:41:21 ID:vvCaTcAL
OS| ebian gun/linux
助けてポイント| w3mの文字化け
やったこと|

lang=c

apt-get install xfont-bese

jfbterm

w3m http://www.yahoo.co.jp

文字化けでんがな
955login:Penguin:2006/11/18(土) 17:45:10 ID:1kjpKk/O
>>948
とりあえずなんちゃってルーターでも作ってみるか(´・ω・`)
956login:Penguin:2006/11/18(土) 17:45:17 ID:wfTIS7Ii
    |
    | 
    |
    |
    |
    J
957login:Penguin:2006/11/18(土) 17:50:00 ID:DPt9537y
お肉を柔らかく調理するのに使ってます
958login:Penguin:2006/11/18(土) 17:57:55 ID:j3AHhZIK
もういまは止めてるんだけど、2年ほど前には、
私は NHK のラジオ語学講座の録音から mp3 化までを自動処理させていました。
Celeron 533MHz, 448MB くらいで結構使い物になってましたよ。
VineLinux 3.2 でこれをやってました。

現在は別のもっと低スペックのマシンを、
普通にウェブサーバ、メールサーバ、ファイルサーバとして使っています。
っていうか、このマシンは上記マシンより以前からそうやって使っています。
同じマシンを iTunes サーバ(mt-daapd)としても使っていますし、
ストリーミングサーバ(DarwinStreamingServer)としても使っています。
このマシンは、元は Redhat 7.2 から始まり、現在は CentOS 4.4 で動かしています。
かれこれもう5年ほどになります。
959login:Penguin:2006/11/18(土) 18:19:57 ID:1kjpKk/O
>>958
ウェブサーバーねぇ(´・ω・`)・・・
でも公開するデータとか無いんだよな・・・
960login:Penguin:2006/11/18(土) 18:44:27 ID:8UXfCOb7
自分はジャンクノート機に入れてルータにするのと
そこそこスペックがあるマシンに入れてHDDレコーダ機にする

……予定。
961login:Penguin:2006/11/18(土) 21:12:32 ID:WmSA7LmR
Fedora Core6で、GeForce FX5700UltraをnVidia製ドライバで使用していますが
ビデオオーバーレイの画質調整ってできますか?
nvidia-settingsではオーバーレイのみの調整はできませんでした
962login:Penguin:2006/11/18(土) 21:39:13 ID:tWX5Lytq
qmail インストールしがほとんどの解説HPではinetd.confの設定
と言うものがかいてあるのですが私のつかっているCentOS4.3にははいっていないようなのです
代わりになのかxinetd.dというものがみつかったのですがこれが代わりなのでしょうか
ちなみにこちらの場合ですとどのファイルを変更すればよろしいのでしょうか
ご教示下さい よろしくおねがいします
963login:Penguin:2006/11/18(土) 22:01:48 ID:6MUiC/S5
そんな君に無茶苦茶親切なアドバイス。
qmailはもうすたれたから新規にインストールしないほうがいい。
964login:Penguin:2006/11/18(土) 22:02:56 ID:lVDqNW4z
>>962
素直にrpmでインストールすることをお薦めする。
全部やってくれるからさ。そのインストールされた設定ファイルとかを
下に設定した方がいいと思うよ?その程度のことがわかんないならな。
965login:Penguin:2006/11/18(土) 23:11:32 ID:Bd0SGvf/
KDEのようにシェードのホバリングが出来るWindowManager無いですか?
マウスポインタがシェードしたタイトルバーに乗ると自動でシェード解除して
ポインタが窓から外れると自動でシェードに戻る機能です。
966login:Penguin:2006/11/18(土) 23:38:02 ID:+LVI7B/H
すたれたってのはいい意味で使うこともある。
967login:Penguin:2006/11/19(日) 00:13:35 ID:vPl8rTP6
君の瞳はすたれてるね。
968login:Penguin:2006/11/19(日) 00:14:45 ID:vPl8rTP6
僕のすたれたオッパイを見ていると、僕のチンチンもすたれてきちゃったよ。
969login:Penguin:2006/11/19(日) 00:15:25 ID:vPl8rTP6
廃れてるのは>>966の脳
970871:2006/11/19(日) 00:29:14 ID:CHNxhfZg
>>872
# cat /proc/mdstat
Personalities :
unused devices: <none>

他でエラーを直すためにrebootした後からraidが作成されなくなり
もう一度ext3ファイルシステムを/dev/md1に作成しようとした所
以前書き込ませていただいたエラー(mkfs.ext3: Device size reported to be zero...)が出てしまいました。

ちなみに全ての/dev/md*で同じエラーが出ます。
他に何か助言をいただければ幸いです。
971login:Penguin:2006/11/19(日) 00:56:49 ID:9cYICvQ2
>>962
man xinetd.conf

つーか、qmail なら tcpserver 使えって書いてないの?
972login:Penguin:2006/11/19(日) 01:04:00 ID:9cYICvQ2
>>966
それは「枯れた」じゃないの?

メンテが行き届いててバグを出しきった状態が「枯れた」。
メンテされず放置されてる状態が「廃れた」。
973login:Penguin:2006/11/19(日) 04:51:35 ID:wuVign80
FedoraCore6をインストールしたのですが
言語と地域を日本に設定し忘れてしまったのですが
インストールしたあとで日本の設定にする方法教えてください
お願いします
974871:2006/11/19(日) 07:28:00 ID:CHNxhfZg
無事直ったのでご報告までに…

既存のraidアレイをmdadm --assemble ... で起動してみたところ
raid deviceにしていた/dev/md1のblock numberも元に戻り
無事解決しました。
975login:Penguin:2006/11/19(日) 10:36:16 ID:5BksDZz2
OSインストール時にポートあけておくように設定し忘れてしまったものがある
のですが、これはどのようにすればポート開放できますか?
976login:Penguin:2006/11/19(日) 10:37:10 ID:K602189z
>>975
ディストリビューションによって異なる。
Linux一般で言えばman iptables。
977login:Penguin:2006/11/19(日) 10:46:22 ID:V48q2Blm
>>973
FC5と同じだとすると、

Settings->Regional & Accessibility->Country/Region & Language

俺は KDE だけど、Gnome でも似たようなのあると思う。
日本語パック入れてなければ、足す必要ある。これもメニューからでできる。
978login:Penguin:2006/11/19(日) 10:54:31 ID:dj7gKMCt
つーかよ、スタートメニュー(?)に入ってるもの一通りクリックして
全部読めよ
979login:Penguin:2006/11/19(日) 11:09:28 ID:0pfANQ4h
いやKDEのあれ探すのえらい骨折れる
すごくわかりにくい
980login:Penguin:2006/11/19(日) 11:11:07 ID:AziMxW+d
じゃあ、いいなおそう
コントロールパネルくらい全部よめよ

コントロールパネルだよコントロールパネル

コントロールするんだろ?
981login:Penguin:2006/11/19(日) 11:18:19 ID:V48q2Blm
>>979
KDE だとわかりやすいと思うけど。
普通に考えて、スタートメニューから設定(Settings)メニューだよね。
で、地域(Regional) で言語 (Language)。

Control Panel からも同様行けるし。

どこがそんなにわかりにくいの?
982login:Penguin:2006/11/19(日) 11:22:01 ID:0pfANQ4h
Regionalってやつの意味が分からなかったのかも知れないし
とにかく項目が多すぎて一回行けた後もどうやって行ったか覚えてない程だった
983login:Penguin:2006/11/19(日) 12:01:21 ID:vT/x637q
ipteblesの設定でtelnetでログインできないようにしたいのですが
基本全DROPにしてhttpとかsmtp,popとかだけ通すようにしたつもり
なんですがtelnetでログインできてしまうのはなぜでしょう?
984login:Penguin:2006/11/19(日) 12:04:28 ID:9cYICvQ2
>>983
つもりなだけでちゃんと設定されてないからでは。
985login:Penguin:2006/11/19(日) 12:21:09 ID:vT/x637q
>>983
基本的に全DROPにしてtelnetについてはなにも記述しなければ
通らないと思っているんですけど、違うのでしょうか?
以下は設定した項目です。

[root@www sysconfig]# iptables -L
Chain INPUT (policy DROP)
target prot opt source destination
ACCEPT icmp -- anywhere anywhere
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere
ACCEPT udp -- anywhere anywhere
ACCEPT all -- anywhere anywhere
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:ftp-data
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:ftp
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:pop3
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:smtp
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:domain
ACCEPT udp -- anywhere anywhere udp dpt:domain
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp flags:SYN,RST,ACK/SYN limit: avg 1/sec burst 5
ACCEPT icmp -- anywhere anywhere icmp echo-request limit: avg 1/sec burst 5
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:https
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:http

Chain FORWARD (policy DROP)
target prot opt source destination

Chain OUTPUT (policy ACCEPT)
target prot opt source destination
[root@www sysconfig]#
986login:Penguin:2006/11/19(日) 12:56:55 ID:V48q2Blm
>>985
> Chain INPUT (policy DROP)
> target prot opt source destination

> ACCEPT tcp -- anywhere anywhere
> ACCEPT udp -- anywhere anywhere
> ACCEPT all -- anywhere anywhere

これでいいの?なんも指定無いみたいだけど。

あと、設定したら、他の host から nmap とかで調べると良いと思うよ。
987login:Penguin:2006/11/19(日) 13:00:37 ID:VkfYlJOC
>>983
なんで iptables? (tcpdでなく)
988login:Penguin:2006/11/19(日) 13:06:53 ID:vPl8rTP6
tcpdっておい。
989login:Penguin:2006/11/19(日) 13:33:49 ID:V48q2Blm
>>987
libwrap 噛んでるのも多いし、tcpd も便利だとは思うけど、
iptables で元栓閉めた方が確実だよ。俺は両方使ってる。
許可する host の制御とかは tcpd の方が楽。

俺は iptables も INPUT chain 基本 DROP で、tcpd も
hosts.deny が ALL: ALL。後は明示的に許可する所だけ
hosts.allow に書く。
990login:Penguin:2006/11/19(日) 16:09:53 ID:Ot/bPdDb
Digest/MD5.pmを入れたいのですが
# perl -MCPAN -e shell
open> install Digest/MD5.pm
とやってみたんですが、うまくいきません。
どのようにしたらいいでしょうか。
991login:Penguin:2006/11/19(日) 16:14:17 ID:PahK4lOW
CPANからダウソしてインスコ
992login:Penguin:2006/11/19(日) 16:37:27 ID:vPl8rTP6
perl5なら標準で入っとるがな
993login:Penguin:2006/11/19(日) 18:05:37 ID:+ZIFzFw4
mutoさんは、のこりもので夕食を済ませることはないのですか?
994login:Penguin:2006/11/19(日) 18:10:00 ID:WDxVd3UW
質問です.

/lib/ld.so の様に,実行も出来る共有ライブラリを作るには GCC に対してど
ういうコマンドを発行すれば良いのでしょうか?

% file /lib/ld-2.4.so
/lib/ld-2.4.so: ELF 32-bit LSB shared object, Intel 80386, version 1 (SYSV), not stripped
% /lib/ld-2.4.so
Usage: ld.so [OPTION]... EXECUTABLE-FILE [ARGS-FOR-PROGRAM...]
You have invoked `ld.so', the helper program for shared library executables.
...
995990:2006/11/19(日) 20:48:57 ID:Bqwtg1cd
Digest-Perl-MD5-1.8のダウンロード、解凍は成功したけど
インストールの仕方がわからなかった。教授ください
996990:2006/11/19(日) 23:56:48 ID:pqjQ9H3/
再度
open> install Digest::MD5
こう書けばできた。
手動インストールは未だに無理。
失礼しました。
997login:Penguin:2006/11/20(月) 00:18:18 ID:vJ7c11Bn
orinoco_cs等のドライバが始めから入っていて、かつipchains等のルーターに必要なソフトウェアが入った
HDDに依存しない、CDやFDのLinuxってありませんか?
998login:Penguin:2006/11/20(月) 02:55:45 ID:opdKGq6W
しんすれ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 135
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1163958835/
999login:Penguin:2006/11/20(月) 02:59:07 ID:rLGZZchB
999
1000login:Penguin:2006/11/20(月) 03:00:38 ID:MJvZnzZ2
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。