[CPU] DX4以下 現在でもこのレベルを使い続ける人がいれば尊敬に値する。 100MHz 使用用途限定、趣味の範囲で使い倒すレベル。 このスレの話題の中心であり、CUIでそこまで頑張るのかと 呆れる事もあるが、そこがまた面白い所でもある。(?) 200MHz ウェブブラウズ、メールチェック、音楽再生、文書作成、 Yahooゲーム、将棋クラブ24などにも耐える。工夫次第で色んな事が出来るレベル。 しかしブラウザ等の起動時間が長く、ストレスもそれなりに溜まる。 300-400MHz おそらく動画再生以外は十分実用可能。 500MHz以上 WinXPの最小スペック相当。このスレではハイスペック。 世間ではこの辺りを低スペックと言うのかも知れない。 [MEM] 16M CUIとGUIの分かれ目? 32M 小さな工夫を積み重ねれば、X使っててもメモリ余る。 64M以上 スレ違い?
好きだったんで立ててみました。 >>1は、原点に戻ってみました。 …だめ?
このスレはこの板の良心
7 :
login:Penguin :2006/09/15(金) 06:01:38 ID:CXbzB8V3
CPUが300-400MHzぐらいのものってメモリ64MBぐらいはなかったっけ? メモリ128MBぐらいからスレ違いにしてもらいたいなあ(;´Д`)
CPU PEN3-600MHz MEM 64M SuSE10をいれてみた。
CPU Pentium 75MHz (バグあり) Mem 16MB HDD 4GB な環境にSUSE10.1を入れてみた。 インストールに2晩もかかってしまった。 そして起動。起動に約30分。 YaSTからアップデートにまた一晩。
>>7 拾ってきたPen2 333MHzのマシンのメモリを増設して256MBにした俺はスレ違いか
11 :
7 :2006/09/15(金) 20:12:55 ID:CXbzB8V3
>>10 CPUが低スペックだし問題ないんじゃない(;´Д`)
知人がLinuxの勉強したいからPCが欲しいというのでLibretto110を嫁に出した。 今ごろインストールに四苦八苦しているかもしれない。 確か、NICは持ってるけど、PCMCIA接続のCD-ROMドライブ持ってないんだよなぁ・・。 もしここを読んでいたら愛の鞭だと思ってがんがって欲しい。
>>12 むかし、Plamo-2.2.6だと思ったが、NIC経由でインスコして
使ってたことあるけど、NICあればいいんでね。
>>13 これから勉強しようと言う人にはNIC経由って敷居高いんでないかなぁ。
ブートFDが一発でNic認識してくれればいいけど。
インストールディスクの交換が不可能とか、 NICすぐ認識しない、となると泥沼コースだねぇ。 経験ある。
16 :
login:Penguin :2006/09/16(土) 15:48:01 ID:r9epzrG6
>>12 この時代に初心者にLib110とは
アンタぁ鬼やね。
Plamoとか使おうとする人多いけど なんでGentooにしないんだ? 他にそこそこのスペックなマシンが あれば普通に使えると思うが。 一台しか無くてもBゥ鵐好海覆虧簑蠅覆い
18 :
login:Penguin :2006/09/17(日) 23:29:01 ID:3TkUZir/
>>17 GentooにはNetwork Install用のFD起動imageがあるの?
無いな。 1FD Linuxからの構築も不可能ではないと思うが、相当厳しいな。
20 :
login:Penguin :2006/09/18(月) 00:31:37 ID:IjYIoZNf
最終的にPlamoでも重いとか言うのなら Gentooで一個環境作っとけばいいんでないの? 他のマシンがあるなら、そこにHDD繋いで ある程度環境構築してからでも、移動させれるし 一台しか無くても、ある程度のイメージを1FD Linux なりからコピーしたらいいのでは? Gentoo使ったこと無い?
>>22 話、凄くズレてると思うw
そりゃここの住人ならどうとでもするだろうが。
>>22 > Gentooで一個環境作っとけばいいんでないの?
Libもらった初心者君にもそう言えたらいいね。
Gentooは要求スペック高い方だと思うが・・・。別に軽いわけじゃない。
gentooでもインストール可能なのはわかったが そこまで勧めるからにはなんか利点があるのか?
>>11 で、どこをどお頑張ってんだ?
KDEやGNOMEをさくさく動かしてるとか、全画面で動画を再生してるなら立派だが。
今まで133MHzのノートで動かしていたんだが、先日会社の上司から 古くなったからと375MHzなマシンをいただいてしまい、あまりハイスペックすぎて ナニをすればいいか途方にくれてしまった…… とりあえず20GもHDDがあるし、IMAP鯖にでもしてみようかな。。。 前のノートはWebサーバとしてこれからの人生を全うしてもらおう……
29 :
28 :2006/09/23(土) 20:06:20 ID:vZQDsEDd
IMAP鯖にする計画だったけれども、やっぱりファイルサーバとしてがんばってもらうことに。 というかsubversion鯖かつちょっとしたファイル置き場。 結局Debianにした。 インストールとか管理が楽すぎて堕落しちゃうねぇ…… しかし、ここも過疎ですな。 インストールとかでつまづくことがまずなくなったからかなぁ。。。
440FX〜440BXの頃は鉄板だったしねぇ…で、そのへんのPCももう中古屋にも無いし 廃品にもならないようなご時世で、この時代のPC使って良いならもう楽すぎるってのが。 たぶんPen4の初期〜中期あたりが「キツいスペック」くらいになるご時世でもないと あれが動かんこれがだめだって話は中々出てこないんじゃないかと…。 デスクトップ環境にXglが普及して要求性能が一気に上がる (つまり現時点でキツいPCが文字通りのゴミになる) ような時期にでもならないと、ここまで世代交代することも無いんではないかと…。
NvidiaのドライバがAIGLX対応した今となっては Xサーバの代替が必要なXglが主流になるとは思えず、 XorgのExtensionで済むAIGLXが主流になるだろう。つまり、あくまでオプショナルなものになる。 Linuxではシンプルさと選択の自由が尊重される傾向があるし、 そういう方向で要求性能が変わるってことは無いんだろうなあ。 動画再生さえ出来ればそれ以上の性能は趣味でしか無い、っていう事実に気付いちゃうと虚しいもんだね。
$100PC欲しい
>動画再生さえ出来ればそれ以上の性能は趣味でしか無い GPUへの要求が大きくなるけど、Xglの方がデスクトップ環境として明らかに快適だしなぁ… ウィンドウを透過させて全ウィンドウがリアルタイムで更新されるというだけでも ここまでユーザビリティが変わるのだということを実体験として経験してしまうと、 もうそれ以前の環境には戻れない…
CUIしかつかってこなかったけど、ここでのコメントを聞いてX環境に 俄然興味がわいてきたけど、そんなに使い勝手がよくなってるの? Intelで動くなら、安いThinkPadでもメモリを積んでれば十分っぽいなぁ…… チャレンジしたい……
20GBのHDD壊れてもたよ。 ずい分前からカコンカコン音してた。 振るとアーム支持部あたりで外れた部品の音がシャカシャカする。 マラカスみたい。 手元には拾ったHDD。容量は2GB(中身はWindows95)。10年前のスローなrpm。 CPUはCeleron433MHz、メモリ200MBほど。 自由になる金一切無し。 このノートPCの用途はpLatex関係と技術系HowToもののネット検索。 あとは近いうちにドロー系のinkscape,数式処理のmaximaぐらい。 「Plamo」か「Gentoo」あたりを入れようと思ってココまで書いたけど… 容量やら手間隙を調べてるうちに 「Windows98(for古典エロゲー)&KNOPPIX/Math/2005(700MB CD-R)」。 に決定。だって楽そうだもの。
拾ったHDDも壊れてた…。 HDDレス・コンピューティングの幕開け。
38 :
login:Penguin :2006/10/20(金) 06:37:28 ID:dIp1p2YD
>>36 それやりたい
slax削ってちっちゃくすればいい感じになるかな
X起動しないでweb見たいけど、dosのwebboyみたいなのない?
w3mもいいけど、もうちょいインターフェースをGUIぽくしたい。
使ってたら環境継続用ファイルやらデータ退避用に フラッシュメモリが欲しくなるよ。
40 :
36 :2006/10/20(金) 20:44:46 ID:kjuoG/Mo
ま、そうなんだろうけどさ。 usb port がなかったり、CD ブートもできないようなマシンが多いと思うんだ が…。
usb→ps/2変換コネクタはジャンク屋に100円で転がってる
>>42 わかってて言ってるの?
それでは
>>40 ,
>>41 が言ってるようなUSBメモリやUSB CDドライブは使えないから。
あれはせいぜいUSB KeyboardやUSB Mouseの類をPS/2 Portに繋げるもの。
じゃ、floppyでLinux立ち上げて USBポートカード&USBメモリと組み合わせか? HDDがないと消費電力低そうだね。
45 :
login:Penguin :2006/10/21(土) 20:15:04 ID:atzSWwSe
Pentium133、メモリ 48MBに Plamo-1.4をインスコして、Netscapeでネットサーフィンしてみたが、 サクサク動くんだなや ! 最新マシンも「まっつァオ」なくらい軽快だ!! 昔は、よかった …
>>46 それだと見れないページとかエラーが出るページ多くね?
Pen133MHz,96MBのノートをp2サーバとして使っている(OSはPlamoLinux4.2)けど、
さすがにデスクトップとして使うのは俺には無理。
Cel500MHzで何とか使えるかなあ程度。どうせヘタレですよw
Plamoが好意的に見られるのも、Plamoスレを除いたらこのスレくらいだよ。
他のスレだとアニヲタとかさんざんな言われ方するしw
>>47 >それだと見れないページとかエラーが出るページ多くね?
Netscape-4.08では見れないところも多い。
Netscape-4.8だとけっこう見れるよ。
俺、サクサク 命だからな〜 チョト位見れないのは無視しちゃおうと思う。
seamonkey-1.5がPlamo-2.xでサクサク動く方法はないもんかなぁ。
PCのスペック上げれば動くんだろうけど。
アニヲタかぁ…
アニメ、PCで綺麗に書いてみたいな〜、俺、絵下手なんでアニヲタって言われると
何故か、うれしい。
>>48 正直に言うが、最後の3行はズレてると思うぞ。
このスレでの定番ブラウザはw3m or dilloだったね
半端なJavaScript、CSS対応イラネな感じで
>半端なJavaScript 時代はajaxですが・・・
話からズレた意味の無い突っ込み乙
へーへーズレたズレた
53 :
48 :2006/10/22(日) 07:17:30 ID:588abGTK
話が最後にズレちゃったけど、 Plamo以外に、Pentium133位でサクサク動くLinuxディストリビュージョンって あるんかな?
54 :
login:Penguin :2006/10/22(日) 08:08:27 ID:cxE1Fjsk
>>50 ajax 使った良いページがあったら、紹介して。
>>53 Gentoo
サクサク動くか動かないかは、自分次第だけど
>>55 いいね。
これに使うアプリ入れて使うことにするよ。
Pentium233,メモリ128MBに DSLをハードディスクにコピーして使ってみた。 FireFoxにおちゅ、いいねコレ! で、ブックマークやおちゅの設定とかって保存出来ないかな? だれか知ってるひとおしえて!
前に拾ってきたマシン、CPUはとメモリは問題ないんだけど HDDが足を引っ張ってるんだよなぁ。 E-IDEの4.3GBだからしょうがないか。
メモリが問題ないのなら、ネックになってそうな物は メモリに移したら?
>>58 ハードディスクに入れるなら、コピーよりインストールの方がいいよ
CD起動時オプションで
dsl tohd=/dev/hda(使うHDD)
でインスコ
>>61 それがHDDへコピーで
インストールはブートオプションでinstallなのでわ?
63 :
61 :2006/10/22(日) 23:12:52 ID:dDPwV0Dr
>>62 あ、そっちかも知れない
入れてしばらく立ってるから記憶あいまいですまそ
64 :
login:Penguin :2006/10/24(火) 05:01:53 ID:a0iLVZQ6
>>65 普通にXPのPCを持ってる人間が、
新しく低スペックのPCを買ってきてLinuxを入れて動かすメリットってありますか?
>>66 Linuxでやりたいことがあるかどうかが大事。
あっても、今ならVMWareで十分なことが多い。
>>65 celeronの方?
Gentooのコンパイルとかはそのマシンでするの?
>>68 Pen3です。非力なマシンながら頑張ってます。
まずインストールだけで3回の失敗を含め10日ほど掛かりました。
インストールしてからuseフラグや常用しそうなアプリのインストールなど
環境が落ち着くまで2週間ほどでした。
でも、今は落ち着いてそれほど苦にはならないです。
71 :
login:Penguin :2006/10/24(火) 13:12:28 ID:qs5DimCi
dilloのwebページのキャッシュが効きすぎなのって プロクシ建てる以外で解決方法ないの?
72 :
login:Penguin :2006/10/24(火) 17:05:38 ID:OtrvD8YZ
だれかK5使ってるやついないの?
73 :
66 :2006/10/25(水) 06:22:31 ID:QKIQUP3a
>>67 Linuxでやりたいこと
・ファイル共有ソフト用の新しいPCが欲しいけど、新品を買うのは勿体無いから低スペックPC+Linuxで代用
そんなもの自分次第でしょうに、何でメリットがあるかどうか人に聞くんだ?
>>73 WinnyもShareも、Linuxぢゃ動かんぞ。
Gnutellaでも使う気?
nyは確かWineで動いたな とはいえ低スペックだとキャッシュ変換に時間がかかって仕方ないと思うが
77 :
login:Penguin :2006/10/26(木) 07:08:36 ID:IoH1CmVf
Linnyが開発されて古いマシンをny専用に出来てたら もっとLinux普及してたんじゃないだろうか
80 :
login:Penguin :2006/11/03(金) 23:20:04 ID:7J0hZ39Z
あまりガンバラないけど、 486DXに Plamo Linuxでもインスコしてみるか。
Plamo-4.2は486は既にサポート外だった気がす
ペン100ぐらいからなら今のディストリでもLinux動作可能だけど、 問題なのはその当時のHDDだと容量足りなくてX削っても 開発環境とか入れると入らないんだよな。 そっちのほうがネック。わざわざ買うのもなんだかなぁ。
>>82 最近、ペン100のノートPCのHDDを改装しようかとショップに行ったら
Celeron400、 HDD 6GB 、メモリ 192MBのノートPCが12000円で売ってたので買ってしまった。
モノは上物で、キーボードやパネルは綺麗だ!
今、シンクライアントの端末として最新のLinuxのXを立ち上げて使ってる。
単なるデスクトップとして使うときは、Plamo-3.3でXを立ち上げて使うこともある。
ペン100の方は調子もイマイチなので御蔵入りとなっってしまった。
>>83 を見て
あーオレのあのノートも12000円くらいかー
買ったときは200000円だったのになー
とか思ってさびしくなった
秋葉原でそういうノート売ってるとこってどこだろう?
できれば安くて良心的なとこがいいんだけど・・・
俺のノートがちょうどそのぐらいの性能だわ…(;_;)
正直、12000円の現金の方が嬉しいかも。
中古はバッテリーが死んでること多いのでは?
>>85
>>85 秋葉原で中古ならQC-PASSとかPC-NETとかが安心できそう。
ジャンクは良心的じゃないから注意です。
>>86 省スペースデスクトップ+モニタとして使うからおk
>>87 サンクス 今度行ってみるわ
>>87 Linux使う人間、特にこのスレの人間ならジャンクはお勧めだが。
OS無い分安いし。
不良品が怖いなら、パーツ欠品の無いものを探すと良いよ。
そういうのって、大抵チェックしてないだけでOS入れてやれば普通に動くから。
俺はpen2-333,96Mのジャンクノートを2400円で買った。
Vine入れて、ファイルサーバ兼ダウンロード専用マシン
(メインマシンはキャッシュをRAMディスクに置いてるので大容量ファイルを落とせない)にしてる。
90 :
login:Penguin :2006/11/08(水) 02:08:39 ID:KMkBbDAP
需要ないスレを独断で立てんなよ。
92 :
login:Penguin :2006/11/08(水) 18:46:25 ID:9+/nVqBn
Pen2-333 あたりでGPUを替えれば、 Xglできるだろうか? 誰か挑戦してみてよ。
お前が興味あるならお前がやれば良いことだが
95 :
92 :2006/11/09(木) 19:53:39 ID:5+e0JrLB
Celeron 500ならXgl動くよ。 GF2MX400、VANTA、rage128、i815(ソケット370) Pen2-333は、持ってないので分かりませーん。
96 :
. :2006/11/09(木) 20:08:09 ID:ZhaeinJW
ハイスペックすぎる><
99 :
. :2006/11/09(木) 23:37:43 ID:ZhaeinJW
モバイル藁セレ1.5GHz? PenIII500MHz程度だっけ
>>99 ここのスレ的に、そのセレ1.5GHzをサクサクと動かして驚かす。
腕の見せ所じゃないの。
別にこのスレ的にはハイスペックやん。
うちの自宅鯖の何倍のスペックなんだろ……
103 :
login:Penguin :2006/11/11(土) 22:37:13 ID:LymozjnM
キツいスペックのPCでSUSE Linux 10.xをインスコして頑張ってる人いる?
>>103 SUSEは重いからキツいスペックのPCには不向きだろw
俺は、P3-500MHz192MBのハイスペックノートだから、
SUSE10.1KDEで毎日気持ちよく使ってるよ。
>>104 > P3-500MHz192MBのハイスペックノートだから、(笑
いや、失礼、このスレでは500MHzでもハイスペックになるのねん。
SUSE10.1 って 512MBのメモリをインスコ時に要求してきませんでしたかね。
192MBのメモリでも動くんですね!
俺はモバイルセレロン333Mhz92MBのミドルクラスPCだから どれ入れようかねぇ。 HDDが1GBなのでX入れ欄ねー名
!Gもあれば余裕じゃん
DSLにしろよ、兄弟。いや兄者。>モバイルセレロン333Mhz92MB
DSL厨、鵜財
110 :
login:Penguin :2006/11/13(月) 01:44:37 ID:Izdj24Zc
DSL最高です。このスレの最適解はDSLだな。
111 :
login:Penguin :2006/11/13(月) 02:33:35 ID:cH5zzfXs
92MBもあったらWinXP動いちゃうじゃん 32MBでは?
112 :
login:Penguin :2006/11/14(火) 17:17:58 ID:1jyQR7VC
モバセレってペン3に比べて同周波数なら半分程度の性能ってこと!?
K6-2 300 でクラスターKNOPPIX使っています メモリは128M HDDなし 分散処理の子機ですから、こんなもんで十分です。 立ち上げる際にコマンドモード(KNOPPIX 2)にして、GUIによる負荷を減らしてます ちなみに、我が家のHPサーバは、秋月のH8マイコンですよw 蟹チップ、たいしたもんだ
おもしろい話、乙
うひゃひゃひゃひゃひゃ
>>117 ずいぶんハイスペックじゃないか・・・。特にメモリ。
つーか、ジャンク漁れば1万しないし。
PEN2ノートで128Mメモリ増設で4000円ってところか。
1万出せば、windows98あたりが載ったマシンを買えないか?
低スペックにKNOPPIXは無茶だ。他のディストリ知らんかったのか。
それに、デスクトップはあまり詳しくないのだが、モニタ代って結構高くないか?
この記事って、いまいち対象読者がハッキリしないな。
ふつーに、DebianとかPlamoを入れたほうが幸せになれそうな気がしたのは自分だけなのかなぁ。 今、放置プレイ食らわせているメモリ32M HDD1.2G Pen 133Mhzのマシン誰か欲しい人いる? たしかDebian入れてそのままにしている予感…… もうちょっとしたらetchが来るけど、それまで塩漬けにしておくのがよいのかなぁ…… ビデオカードがTridentで、フレームバッファがうまいこと動かない、ていうのが最大のネック。 Xを動かせば問題はないんだけど、設定するのマンドクサイ。。。
Pen233 64Mのバイオノートにplamo 機動さえ終わればそれなりに使えます >119 さすがにそれは発狂しそうだなぁ・・ win95を入れたほうが幸せになれるかも。俺のはじめてのwin95のPCと同じスペックだよ 何も不満のなかったあの頃が幻想みたいだ
>>119 ふつーにplamoってヲイ。
そりゃお前さんなら幸せになれそうだが、
ふつーの人は多分KDEかGNOMEが動いてないと
まともに使えないんじゃないか?
・・・と、plamoでどうしてもXが起動しないので挫折してVineに乗り換えた俺が言ってみる。
>>118 >この記事って、いまいち対象読者がハッキリしないな。
もっとはっきりと、"馬鹿"っていってやればいいのにw
KNOPPIXはあれじゃね。 災害と貧乏で途方にくれている人が linuxの勉強なぞやってられるかと。 つーか、処分費取られるような型落ちPCにlinインスコして 恵まれない人に配るとか・・すごいボランティアになりそうな気がするのは俺だけかな。
君は黙ってた方がいい。
ボランティアに関しては、OLPCの100ドルノートが結構いい例だね。 だけど、その日暮らしの子供たちはすぐに売り払ってしまうんじゃないか、と言う懸念もある。 ほかにも、費用が厳しいなんて問題もあるね。 型落ちPCは、同機種を相当数確保できないから厳しいね。 性能がバラバラのマシンを考慮して、それぞれに環境を構築するのは結構大変。
>>125 確かにせっぱ詰まってたら知識より食い物だもんなぁ。
100ドルPC、寄付コミで高くなってもいいから一般に売ってくれないかなあ。
学校などの教育機関に置かれるんじゃなくて 個々人に渡されるの?>> 100ドルPC
>>127 一般ユーザーに対してはeBayを通じて450ドルで販売
しわすage うちの486マシン、久々に起動してみたらCMOSの電池が切れてたよ。 パソコンいじりはじめて初めてのことだよ。どーしようかな、こいつ…。
Xbox用には何が一番良いの?個人的にはxUbuntuかxDSLが好きだけど
Athlon64 X2 4800+ メモリ6GB HDD2TB でも 使いものになりません
135 :
login:Penguin :2006/12/10(日) 06:53:24 ID:3uGT8lyd
>>134 What is your aim of your PC?
組み立てられないんじゃね?
>>134 とりあえずマザーボードが何なのかを教えてもらおうか。
>>134 わかるよ
CPUとメモリとHDDしかないんじゃ動くはずないよね
他のパーツ集めて組み立ててからこの板来なさいね
どうせマザボが無いとか、電源が無いとかいうオチでしょ。
ただのイヤミじゃないの?
そりゃ高スペックマシンに低スペック向けOSなんぞ入れても満足できんだろうな。 マシンの性能と用途に合わせてOSも選んでいかないと。
う〜ん。板違いかな。
Linuxは「低スペック向け」とは思わない ユーザーの知恵で余計な処理を外しやすい、それだけだ
イヤミってなにそれ?w
そうだな。イヤミじゃないだろ。 ただのタイプミス。 ×:使いものになりません ○:馬鹿では使いものになりません
ビルゲイツにライセンス認証
pen2の400ぐらいにmem64のったはいすぺっこノートを実家から入手。 危うく捨てられるところだったぜ!!
>>150 ナーイスきゃっち!
アパッチのっけてヤケッパチだ〜
152 :
login:Penguin :2006/12/14(木) 10:20:18 ID:YI3lKMvV
近所の中古屋にCRTiMacが4,800円で売ってたんだけど、 これって使いものになるのかな?
きれいならインテリアくらいにはなる。
だったらカラクラの方がかっこいい
>>152 DebianとかVineとか。
GentooやFedoraはきついだろうけど。
156 :
login:Penguin :2006/12/14(木) 23:50:03 ID:/qJBjiyD
vineは4.0からメモリの必須サイズが厳しくなったみたいね。 一回3.2いれてからアップデートせにゃいかんらしい。 もはや低スペは切り捨ての方向か…
元祖iMacを4800円で買ったとしても 将来処分代のほうが高くつくだろうな ただ、Mac未体験のオレも もしそれを見かけたら買ってしまうかもしれん (Macとして使ってみたい)
Vineも最近のじゃちょっとキツイかも dslなんかどう?fluxboxで軽いよ 64MBだとどうだかわからんけど
あ G4ってことわすれてた すまん
>>156 その方法で 486, 32MBのマシンにVine4.0をインストールしようと
試みたが、手順に4.0のaptへupgradeした時点で問題発生。rpmが
segmentation faultしてその後どーにもならなくなっちまったよ。
そのHDDを586機で動かすと問題なく動く。犯人を探すべく
rpm関連すべてi386でリビルドしてみたが結局症状は変わらず。
何が悪いんだ…。
ついでにkernel 2.6だとPCIがないマシンだと設定しだいで
起動できないことがあるね。原因がどれなのかこれも
つめてないけど、qemuの-M isapc で再現可能なので
実機で試す前に検証すべし。
オレもPen100MHz/32MBのノートで失敗した
ちゃんと
>>161 のティプス見ながらやったけど aptがエラー吐きまくり
直前の3.2でのapt-getは問題なかったので原因不明
今度3.2インスコからやりなおしてみるつもり
163 :
160 :2006/12/15(金) 01:19:29 ID:H4yfAMmG
>>161 そういう質問を返されるとはおれもまだまだ青いな。
そのページの通りやって、586マシンでは成功してるよ。
>>162 > aptがエラー吐きまくり
どんなエラーよ?
事前のapt-get updagte / apt-get upgrade
apt-line変更してapt-get update / apt-get install apt / apt-get dist-upgrade
apt-get install grub / grub-install hd*
reboot
これだけで普通は出来るハズ。
それともCDからのupgradeか?
それならCD使ってupgrade後、apt-get update / apt-get -f dist-upgrade で済むハズ。
>>163 一応
> Intel Pentium クラス以上
となってるし、486では何かあるのかも。
rpm/apt周りのrebuildだけでなく、lib周りも標準kernelも関わることだし。
486持ちには辛い世の中になってきたやね。
>>163 > 手順に4.0のaptへupgradeした時点で問題発生。rpmがsegmentation faultして
ちなみにdist-upgradeした直後?それとも途中?
途中なら%unpost / %post処理の可能性も?特定できれば何かつかめるかもね。
vine4.0は686カーネルがデフォルトだしなぁ たまたま動くモノはあるかもしれんが 今後はきびしそうだな
>>164 いまそのノート起動してみた。 tee で書き出しておいたファイルが
あったので読んでみた。install apt の時だと思う。
Do you want to continue ? [Y/n]
Err
http://update1.vinelinux.org 4.0/i386/main glibc-common 2.3.4-2vl3
403 Forbidden
Err http ……
ってかんじで続いてる。403はあんまりだとおもた。
他のリポジトリでは cannnot open なんたらというのもあった。
>>168 ちょっとワロタw
今は結構カテゴリの構成がゴタゴタだけど、mainのしかもglibcでそれは…。
aptの入れ替え時ならとりあえずapt-get使わず他の手でも進めるといえばそうだけどね。
まあ403ならサーバのレスポンスのせいとも考えられるし、再試しても良いのではないかと。
でもaptだけじゃなさそう?
170 :
160 :2006/12/15(金) 02:07:43 ID:H4yfAMmG
>>166 > apt を更新する(/etc/apt/rpmpriorities を更新するため)
> # apt-get update
> # apt-get install apt
rpmがおかしくなるのはこのapt-getが完了後だな。
ちなみにlddから見えるヤツは全部リビルドしてみたけどダメだった。
これに懲りて初めてdebian(新しいヤツ)をインストールしてみたんだが、
問題はなさげだったんだけど、initdefault 2がどーもrpm系に慣れた体には
違和感ありまくりで挫折。
>>169 CDD無、USB無なんで、4.0にするには upgradeしか手がない。
他のマシンも3.2だし、kernel2.6よくわからんし、
>>167 とか見たら、3.2でいいような気がしてきた。
もし再チャレンジしたらまた報告します。
>>170 > rpmがおかしくなるのはこのapt-getが完了後だな。
完了後 ってことは、aptの更新まではマトモなんか?
んで、 "rpmでsegmentation fault" が出るのはdist-upgradeを叩いた時(直後)なんか?
だとしたら何かのパッケージが入る途中なん?
それを聞きたかったんだけど、どうも意思の疎通が上手くいかんね…。
>>171 > upgradeしか手がない。
ああ、誤解させたみたいだな。
> aptの入れ替え時ならとりあえずapt-get使わず他の手でも進めるといえばそうだけどね。
と書いたのは、apt-getでなく他の方法でaptのrpmを持ってきて入れ替えだけしちゃえ、ってこと。
403の後、作業を止めてたのなら(一連の作業が自作scriptで強制的に先に進んだとかじゃないなら)、
403はたまたまでもう一度やれば済む話だとは思うんだけど。
ところで、玄箱ってそろそろキツいスペックになりかけている気がする。 でも昨日玄箱HGにdebianを入れて、kernel-2.6の再構築をしたけど、 そんなに重いとは思えなかった。PPCとi386の違いなのかな?
このスレでの「キツい」の基準は>>1
ついに486/20MBなVine3.2のノートが隠居しました。 HDDはPenII/266に移植、486には移植前のHDDの内容をコピーしたのを移植してやりました。 ご隠居はなぜか今、出たばかりのkernel-2.4.33.5をコンパイルしています。
177 :
170 :2006/12/15(金) 18:59:40 ID:H4yfAMmG
>>172 そう、aptの更新は完了する。つまり、その更新で新たに入れ替わったrpmが
まともに動かないってことだな。ファイルシステム上の上書きが動作中の
rpm なりaptに与える悪影響を疑ってたのかな。すまん、それは念頭になかった。
そういうような感じではなかったよ。aptの更新が終わって、ことの状況を
みるためrpm -q hogeとかしてみたらsegmentation faultになって、 aptや rpm関連が
死んだわけだ。
ちなみに、元のVine3.2のrpm(4.0.5)を退避して、librpm*4.0.*も消されないよう
残しておくとこの時点でもとりあえず使えるから、このrpmを使って4.0の
cdromからrpm自体を入れ換ることはできる。不具合は-qiがunknown optionに
なってしまうことぐらいなんだが、ここらへんが鍵なのかな。
>>177 > ちなみに、元のVine3.2のrpm(4.0.5)を退避して、librpm*4.0.*も消されないよう
> 残しておくとこの時点でもとりあえず使えるから、
おかしくなった後、これに戻してrpm -qiしてもおかしくなるってことかな?
新しいaptパッケージで入れ替わるはずのファイルが一部上書き出来てない状態とか。
apt-get install aptで一緒に依存関係で引っ張られて更新されたパッケージはどんなのが
あるだろうか。
あとはもうrpmデータベースの不具合か…。
179 :
170 :2006/12/15(金) 20:17:12 ID:H4yfAMmG
>>178 /bin/rpm(4.4.2) -qi hoge ->segmentation fault (--version以外全部っぽい)
./rpm(4.0.5) -qi hoge ->unknown option
./rpm(4.0.5) -Uvh hoge ->O.K.
ってこと。
まぁ、このHDDをi586上で動かせばrpm(4.4.2)も問題なく動くので、なんかの
libなんたらにi486では実行できないコードが混ざってんだよな、きっと。
疑わしいものは一通りi386でリビルドしてダメだったわけだけど、とりあえず
次はgccを4.1に上げてリトライしてみるつもり。でも、まぁ、無駄かなぁ。
Vineスレかよw
キツいスペックで頑張るスレなんだから、細かな話になると特定のディストリに偏っても仕方なかんべ。
486でサラっといけるディストリが徐々に少なくなってるのもあるし、是非とも
>>170 には頑張って
原因を特定して欲しい。見たところ絞り込めさえすれば対処可能な範疇に思える。
うちの現存PCは最古のCPUが既にK6-2まで上がってしまってるので、命令セット依存の実質調査に
加勢できないのが申し訳ない。
182 :
162 :2006/12/18(月) 00:39:53 ID:2Sk3DU0A
Vine3.2から4.0 へ dist-upgrade できました。 前回の失敗はやはり「たまたま」だったみたい。 しかし、konが見あたらない。まだ使えん。
>>182 konはもう使わない。
ってか3.2からそのハズ。
普通はFrameBuffer使用。
公式の「4.0Tips」等を参照。
184 :
162 :2006/12/18(月) 02:22:04 ID:2Sk3DU0A
konは使っちゃいけないの? 3.* からextrasに移されたのは知ってるけど、 3.2では kon,emacs,skkとかuim-fepでけっこう快適だった。 konが使えなきゃ3.2にもどるしかないかな。
何でkonに拘るのかわからん。 3.2でも非推奨。4.0はorphaned。 例え公式パッケージがなくなる日が来ても、別に自分で入れればいいんじゃない?
186 :
162 :2006/12/18(月) 12:31:49 ID:W76OKr7s
fb使えない古いノートなんでkonにたよらざるを得ない。 konに拘るけど、Vineに拘ってるわけではないです。 昔はdebianでXも使えてたのでデスクトップ画像スレに何度も晒してたし、 plamoで使ってたときもある。 酔っ払って162で書き込んでしまったけどうざかったかも。もう消えるね。
> konに拘るけど、Vineに拘ってるわけではないです。 4.0でもorphanedにあるって教えてくれてるのに。変なの。
>>186 Konにこだわるなら、古いバージョンを入れればいいだろう。
Vineなら2.6あたりとか。
Vine3.2でKonを使ってたのか。
>>188 そんな必要は全然ないけど。
別に3.2もkonは使えるし。4.0でも動くと思う(多分)。
ただ、4.0のorphanedにあるrpmは4.0環境でrebuildされたものではないので、
src.rpm引っ張ってきて4.0環境でrebuildはしといたほうがいいとは思うけど。
VESA2.0非対応のchip使っててFB使えないような古いPCなら、普段は無理に
日本語使わないで運用するとは思うけど。外からsshするなり。
まあこのスレ的に頑張ろうっていうんだから、この程度(FB無効化/kon rebuild)は
普通にできるだろうと。
>>182 見て、くだ質でも行けと言えなかったお前らの負け。
じゃあお前がガンガレ
>>193 ここは質問スレじゃないし、教えて欲しいならそれなりの姿勢を示せと。
解っててもここじゃ答えてやらないよ。
>>197 別に質問スレ以外で質問してもいいっしょ。
姿勢が嫌なら放置で。
>>197 > 解っててもここじゃ答えてやらないよ。
別に彼も去った後だし、もういいんじゃね?
意地はってもロクなこと無いよ。バカだねぇ
ID:Rk7bZK7N の言いたいことがさっぱりなんだが、 これは気にしなくて良いのかな。 何か変な空間に迷い込んだみたいだ。
なんかキモいのがいるんですけど
>>204 嫌なことでもあったんだろ
そっとしておいてやれ
>>204 君、何をそんなに必死なのか知らんが、頭悪すぎ。
207 :
login:Penguin :2006/12/18(月) 19:01:00 ID:MQ7Tv9vG
おまえさんの方が必死だぞ〜w 打ったつもりが打たれ弱かった間抜け晒しagew
とりあえず謝っておく 俺の中の低スペックがこのスレで崩れたよ 友達に俺はまだ高スペックだと自慢できる
何この噛み合ってない荒れかた
210 :
162 :2006/12/18(月) 19:52:16 ID:FZcTSowB
おれがもとで荒れたみたいですまん。
>>182 は全然質問のつもりじゃなかったんだけどね。
>>173 へのレスにしておけばよかったね。
とにかく、変なこと書いてすまんかったです。
>>190 まとめてくれてありがとう。
Vine4.0のrpmがi486でこける原因がわかりました。rpmio/rpmsw.cにrdtsc命令がベタ書き されているためでした。疑ってごめんな、gcc、これじゃi386用のコードは吐けないよな。 というわけでbogomipsとuptimeから近似値を作り代用します。以下パッチ、 #defineHP_TIMING_ZERO(Var)(Var) = (0) -#defineHP_TIMING_NOW(Var)__asm__ __volatile__ ("rdtsc" : "=A" (Var)) + +#if defined(__FAKE_RDTSC__) + +#define UPTIME_FILE "/proc/uptime" +#define CPUINFO_FILE "/proc/cpuinfo" +unsigned long long fake_rdtsc(void); + +unsigned long long fake_rdtsc(void) { + + int fd, k = 0, i = 0, i2 = 0, l, m = 0; + unsigned long long f_tsc, cpu_frq; + ssize_t n = 1; + char buf[32], bog[1024], mps[16]; + struct utsname minfo; + + uname(&minfo); + if ( minfo.machine[1] != '3' && minfo.machine[1] != '4' ) { + __asm__ __volatile__ ("rdtsc" : "=A" (f_tsc)); + return f_tsc; + } + + fd = open( CPUINFO_FILE, O_RDONLY );
>>211 の続き、
+ for (i=0; n > 0;i++) {
+ n = read( fd, bog + i, 1);
+ if ( bog[i] == '\0' ) break;
+ }
+ l = i;
+ for (i = i-16;i<l;i++) {
+ if (isdigit(bog[i]) != 0) {
+ mps[m] = bog[i];
+ m++;
+ k = 1;
+ } else if ( k == 1 ) {
+ mps[m] = '\0';
+ break;
+ }
+ else continue ;
+ }
+ close(fd);
+ k = atoi(mps);
+ if ( k < 100 ) {
+ cpu_frq = k * 2000000;
+ } else {
+ cpu_frq = k * 500000;
+ }
+
+ fd = open( UPTIME_FILE, O_RDONLY );
+ for (i=0,i2=0;i<32;i++) {
+ n = read( fd, buf + i2, 1);
+ if ( buf[i2] == ' ' ) break;
+ if ( buf[i2] != '.' ) i2++ ;
ここに貼ったら本家に持っていきにくくなるんじゃないかな。 レス書き込み時の注意事項読んだ?
>>212 の続き、これでおしまい。
+ }
+ close(fd);
+ buf[i2+1] = '\0';
+
+ f_tsc = atoll(buf) * (cpu_frq / 100) ;
+ return f_tsc;
+}
+#defineHP_TIMING_NOW(Var)(Var) = fake_rdtsc()
+#else
+#define HP_TIMING_NOW(Var) __asm__ __volatile__ ("rdtsc" : "=A" (Var))
+#endif
/* It's simple arithmetic for us. */
あー、思ったよりかなりうざかったな、すまん。適当に都合のいいところで
__FAKE_RDTSC__を定義して使ってください。ちなみにtscなんてなきゃ
ないで適当にやってくれるので問題なのはCPUがエラーを出しちゃうこと
だけだったりして、実はHP_TIMING_NOW(Var)を未定義にしてしまえば
それで問題がないような気がしないでもない。軽く試したぶんには
だいじょぶだった。偽値を突っ込むのとどっちが信頼性があるかは微妙
なので一行削除するだけの方が効率は明らかにいいかな。
有用な情報ならウザいってこともないんだけど、 権利面が心配で。
>>213 > レス書き込み時の注意事項読んだ?
そんなのがあるのか、知らなかった。以後、気をつけるよ。
で、本家云々の話だけど、rdtscをあんな書き方すればi486で不具合が
出ることは書いた本人が一番知ってるはず。つまり、わかった上で
やってることなのでこれが考慮されることはないと思うな。
>>216 kernel sourceにrdtscでgrepかけると結構面白いことに。
>>218 この関数ってさ、一回の実行につき100回くらい呼び出されるんだよ。
ちょっとオーバーヘッドが気になったから、使う人に明示的な選択肢
を提供したかった、デフォルトは使わない方向で、ってところかな。
で、タブが死んでるね。そーいえば単純にコピペできなかったんだな。
IDT C6 200MHz MEM 64M 内蔵 IDE 3.4GB 外付 SCSI 80GB + USB2.0 250GB モニター無し Debian GNU/Lunux 3.1(sarge) ディスクの読み書きはクロックが 200MHz でも 2GHz でもそれほど変わらないんだな
MMXPen233,MEM128M,4GHDDの富士通ノートにVine3.2入れて Linux練習用マシンとして活用してます。 まだまだ初心者だけど、各種ソフトを探してくる方法、インストールの方法、使い方など、 教科書もない状態ながらも少しずつ慣れてはきたかな?と思う。 音楽プレーヤー(xmms)が入ってるのにサウンドドライバが入ってない・・・。 調べてみたら、ALSAっていうチーム?がドライバを配布してるみたいなんだけど、 インスコしようとしたら、依存関係で、自分がインスコしてるライブラリだかソースだかの 前バージョンを要求された・・・。コンパイルとか、訳ワカンネエ・・・orz やはりLinuxは初心者には敷居が高いですね。 ハードウェア構成によって違うんでしょうが、Debianのサウンド対応はどんなもんでしょう? いっそディストリ乗り換えた方が幸せになれるかもしれないので・・・。 ちなみに、PlamoはXが立ち上がらず使用を断念した(Vineに乗り換えた)経緯があります。
>>222 わけわかんね、でディストリ乗り換えてたら勉強にならなくないか。
だなw
いっその事LFSのLiveCDから起動して1から構築したほうがいいかも知れん
>>222 の場合、急がば回れの精神でやったほうがいいと思われ。
とりあえず動くシステムで遊んで、物足りなくなってからSlackに戻っても遅くはなかろう
227 :
225 :2006/12/30(土) 20:55:09 ID:KRjWvU5O
スレ間違った。orz
>>226 ありがとうございます。
まさかフリーで解説本が手に入るとは思いませんでした。
Linuxの解説本はどれも高くて、正直購入をためらっていました。
時間をかけてゆっくり読ませていただきます。
>>223 ,
>>224 まったく持って痛いお言葉です。
>>222 の書き込み以降、ドライバは以前のバージョンを落として
インスコ自体は成功したようです。
おそらく設定が出来ていないからでしょうが、音はまだ鳴りません。
>>226 氏の紹介してくださった本でもうすこし勉強してきます。
現状のLinux練習機は・・・まあネットや文書編集くらいは出来るので、
しばらく寝床orコタツ専用マシンとして頑張ってもらうことにします。
Pen2 のマシンにplamoインスコしたのですが 起動時に kernel panic-not syncing:no init found.Try passing init= option to kernel. って表示され止まってしまいます。 どうすれば起動できますか?
>>229 パーテションの振り分けをミスってないかな?
取り敢えず、
/dev/hda1 に / を
/dev/hda2 に swap を指定して入れてみたらよいかも。
ワロタ
ミドリっちゃん
FUJITSU FM-V BIBLO LOOX T5/53 CPU-CrusoeTM5600 533MHz メモリー-128MHz このスレではじゅうぶんハイスペックなはずなんですけどねぇ。
VGAのチップ何使ってるか分かるかな。 それと、 Plamo-4.x 、それともPlamo-3.xかなぁ。。。
>>234 Linux on Crusoe ってどうなのよ?
やっぱコマンド叩いたりマウス操作するたび
ひっかかる感じがあるの?
Crusoeマシンってちっちゃいの多いから
中古屋で見るとつい触ってしまう
なんか軽いOS載せたらいけるかなぁ、って
>>235 のLinux歴がどのくらいかは知らないけど、
VineかDebianあたりにディストリ変えたほうが幸せになるような希ガス。
plamoは玄人向けだろう。
あんまり詳しくない俺はplamoで挫折したけど、今はVineで頑張ってる。
追伸 PlamoのXの設定は、 plamo-2.2 では、xf86configで /etc/XF86Configを設定。 Plamo-3.3 では、xf86configで /etc/X11/XF86Configを設定 plamo-4.x.x は、xfplamoconfigで /etc/X11/xorg.confを設定する。
>>237 むかし、SonyのC1VJに載せてたけど、Xを使ってもそれなりに使えてた記憶が。
画面が1024x480という変態液晶だったりするんで、その辺だけ注意しておけば大丈夫かと。
Xなんて使わん、ていうのなら、なんら問題ないと思う。
ただ、フレームバッファで全画面使おうと思ったら、カーネルソースにパッチ当てて
コンパイルが必要だった。(2.2か2.4の時代)
変態液晶だったから……
今はどうなっているのが知らんけど、CPUに関してはそんなに問題ないと思う。
このスレではハイスペックにあたるPCにVineいれようとしたら最初の最初でとまるorz
>>242 テキストモードでインスコしてみれ。
今の主流のグラフィカルなインストーラーだとメモリが足りずに止まったりする。
現在、5年前のiBookにDebianインスコ終了。
X使わず、screenとemacsで遊んでるけど、emacsで日本語入力すると、微妙に
画面がずれる(文字が重なる)
まぁ、そこまで支障はきたさないんだけど、気持ち悪いなぁ……
現在pen2のマシンにvine3.2をいれ WMにfluxboxで稼動中 なんにもしない状態で70Mb kita動かしたら72.8Mも食っていやがる。 128Mもメモリがあるのだが、これじゃあ2ch専用としてしか使えないよ・・ 次はvine4.0入れようと思うのだが成功した香具師いる? あとお勧めの2chブラウザ教えてくれ。
fvwm95
>>244 >あとお勧めの2chブラウザ教えてくれ。
V2C・・・Javaアプリなのでちょっと重いが高機能
rep2・・・サーバ型で、クライアントはWWブラウザだけでいい。
サーバを外に出せば携帯でもアクセス可。
>>244 navi2chとかは?
そもそも、Xを使わない、という選択肢とかもあるお!
Xを使うとしてもratpoisonとか。
>>244 去年の春ごろまでメモリ128MBで Vine3.*使ってたけど、
fluxbox、gkrellm、firefox、sylpheed、gimp、gimv、rox、
emacs で navi2ch や howmや w3mなどなど、普通に使ってたよ。
今は 256MBで Vine3.2だけど、あんまり違わない。
使わないデーモン止めるとか、/etc/inittabでmingettyの
数減らすとか、gtk2のテーマ選ぶとか工夫するのも楽しいよ。
>>242-243 ちょっと前、qemu と Vine4.0のisoで試したけど、
テキストモードでも -m 64 ではインストーラで蹴られた。
-m 96 にしてやっとインストールさせてもらえた。
250 :
login:Penguin :2007/01/09(火) 02:37:02 ID:NWMyW6cZ
Vine使ったことないけど、インストールさせてくれないとか余計なお世話だな 警告無視するオプションとかないの?
なんであちこちに書いてんだ?
Windows98がプレインストールされていた10年くらい前のPC COMPAQ Presario7430 + Vine Linux 3.2ですいすい快適です?!
書き忘れましたが、Window ManagerはiceWM、
WWWブラウザはOperaを使っています。
>>250 私も4.0にアップグレードしようかと検討中ですが、メモリが64しか
ないので無理でしょうかね。
ちなみにマシンのCPUはAMD K6-2です。Pentium II相当ですね。
>>244 私もVine3.2ですが、おちゅ〜しゃをaptでゲットして使っています。
そんなに重くは感じないですし、HDの音もあまりしないので、
そんなにスワップに依存していない気がします。
>255 漏れのオンボロPCにもVine3.2を入れてみたお。 500MHzでも意外と動くね。 いちおう実用レベルかな。 漏れの環境では、おちゅ〜だと書けないので、 Moz2chで書いてみたお〜
500MHzだったらGNOMEだってKDEだって余裕だろw このぉ・・・幸せ者め。末永く大事に使えよ。
>257 いやあ余裕はないですお… Vine2.6がクソ重かったのであきらめてたんですが、 3.2は軽くなったという情報を聞きつけて、試しに入れてみたら、使える程度になったんです。 それでもアプリは重いですね。 OPERA9.02は立ち上がるのが遅いので、軽い8.51を使ってます。 非力だし、HDDのスループットが18MB/secなので、これはどうしようもないです… なにしろ手持ちで1番古い1999年のPCですから。 Vine以外で、軽いディストリは何ですカニ?
260 :
佐賀県 :2007/01/10(水) 23:02:56 ID:a0HUrkdN
ここへ来る人はOperaなんて使っちゃだめでつ lynxでさえ贅沢品だお
GUIの時点ですでに贅沢
jfbtermで十分。
263 :
login:Penguin :2007/01/11(木) 16:52:51 ID:6LfIw2aZ
とかなんとか言ってる香具師も実はWindowsを使っているというw (user-agentは意外と正直
パフォーマンスに関してはCPUクロックよりメモリ容量の方が効くね 俺のボロマッスィーンはCeleron300MHzでメモリ256MB Vine4.0+fluxboxでおちゅ使用 まぁまぁイケてるよ GNOMEにするとさすがにもっさりw
すいません質問させてください。 ハードディスクの無い(壊れてはずした)オンボロノートPCでCDブートすると can't access ttyというエラーでLIVE-CDが起動できません。 やっぱり起動は無理なんでしょうか?
>>266 教える気が無いのなら、もしくは分からないのならもういいよ。
>>267 情報が足りなくてわかるかどうかすらわからんのよ。
わかったら教えるよ。
>>268 さすがスレタイどおりに、貧乏人は心も狭いな。
わははは。
>>269 書き方が悪かったみたいだからあやまるね。
すまん。
他のスレで聞いたら、LIVE-CDだとハードディスクは無くても起動はできると教えてもらったんだよ。
PCはハードディスクを取り外してあるだけで、他は大丈夫なんだ。
情報といっても良く分からないから、なんとか自分で解決するよ。
ありがとう。
自分のハードウェアの詳細とLiveCDは何なのかくらい書かないとみんなわからんよ。
>>270 つーかスレ違い。
百歩譲っても、スペックすら晒さないで質問なんておこがましいぞ。
LIVECDのスレで聞けよ。
ID:B8NvnPWaは「もういいよ」と言いながらまだ居座ってたのかよ。
文体があやまる態度でもないしなぁ。 お子様なんでしょ。
こういう奴には教えない
貧乏人諸君、問題は全て解決したよ。 キツいスペックのPCで鼻水垂らしてるドブネズミ君たちに乾杯。 貧乏は怖いね。 やだやだ。 何を反論しようが、もうここは見ないから、僕の目には入らないよ。 わははははは。 愉快愉快。
こういう場合はくだ質でちゃんと典型的なレスをコピペしておいた方が良かったのかな…
つーかまだいたのか。 それにしても分かりやすい反応だこと。
280 :
佐賀県 :2007/01/11(木) 22:37:48 ID:9hJJBpVM
>>276 お前バカだなぁ
貧乏なら○ドバシカメラとか行って
一番高いPC買うのが結局安あがり
ここに来る人はお金で買えないほど高価なものを
求めている高貴な人々なのだよ
>ここに来る人はお金で買えないほど高価なものを >求めている高貴な人々なのだよ 貧乏だけどな。 まあ金がありゃいい箱買って余裕のPCライフを満喫するんだろうが、 ボロをいじり倒して遊ぶのはそれなりに楽しい。いくらここの住人だって、300MHzそこら のマシンをメインで使ってる奴は少ないだろ。大抵はサブマシンとして遊んでる&利用してる だけでさ。
Sunの古いワークステーションの筐体を見て憧れる俺はガチだな
去年の3月まではMMX233で仕事に使ってたし、 今でもPen2-333使ってるけどな。 時間的にも、自宅のメインマシンと同じくらいは使ってるはず。 最近のディストリはwindows2000より重くて困る。 俺まだパッケージ厳選できるほどスキルないし・・・。
確かに最近のはWin2kよりは重いな しかし7年前のWinと較べるのは少々アンフェアな気はする
最近のPCにWin2k入れれば充分のような気がするのはあえてスルー?
そりゃスルーが当然じゃないかい? この板でこのスレならWinの出る幕はないでしょ
貧乏な俺はいまだにWin98使ってる。
>>285 自分のメインPCにUbuntu入れてみたが、Win2Kの方が軽く感じたけど気のせいかな。
>>287 むかしMMX166、96MB、Rage2MB、33,6kmodem Win95でAOEやTFC試用版(FPS)をやっていが、
人数が少なければ普通に動いていたな。Need for speedなどはまったく問題なく動いていた。
289 :
login:Penguin :2007/01/12(金) 10:24:34 ID:aiA86A15
>>288 Cpuspeedはオフにして比べましたか?
UbuntuよりVine4.0の方が軽いのでVineで比べてみるのも良いかも、、
Vine4.0はWin2kより軽いと思うのは、俺だけ???
しかし、過去のOSと現在のOSを比べるのは、ちょっと無理があるような、、、
このスレ的には、ディストリビューションの違いなんてインストーラだけだろ。
291 :
login:Penguin :2007/01/12(金) 10:53:47 ID:XBbmcFQh
>>288 おれもwin2kの方が軽いと思う。
最近のPCだと両方軽いから差は感じないけど。
>>288 何回も語りつくされてきたことだけど、最近の肥大したX+WM+
デスクトップ環境を使うよりも、Win2kのが全然軽いよ。
>>282 オレもガチムチwwwww
PenMMX233,Mem64,HDD6GBのノートPCでコレ書いてマス。
Plamo+主なアプリはDillo,Sylpheed,xmms,JD。
さすがに快適ではないけれども、使えないこともないね。
JDのコンパイルには丸2日ほどかかりましたがw
おちゅに比べてJDのがバイナリは数倍デカイんだけど、
起動してからはJDのが快適な気ガス。
俺もMMX 233MHzだけどMem384, HDD7Gのデスクトップがメインマシン。 GentooでFirefox,Sylpheed,gxine,JDをよく使います。 さすがに背景で滝は流れてないけどアニメーションで今は雪を降らせてます。 JDのコンパイルはmp3を再生しながら12時間位でした。 他に負荷がなければ4時間くらいだったんじゃないかな。
294 :
292 :2007/01/12(金) 12:12:35 ID:lPVDy1E/
>>293 そうそう、JDのコンパイルはメモリの量が大きく影響してた模様。
topで見るとkswapdが常に上位、ディスクがりがりしっ放しだったんで。
384M積んでれば相当楽でしょうね。64MBに比べれば、ってことですがw
つーか一定以上のスペックなら2000よりもXPの方が軽いんだが。 まさかメモリ使用量で軽い重いとか言ってるわけじゃないよな? そういう捉え方もあるけど、普通は軽快に動くのを軽いと言うんだと思ってるんだけど。
その一定以上のスペックとはキツいスペックですか
Cel466MHz 192MB 40GB のバイオノートではXPより2kの方が軽いといえば軽い。 しかし安定性はXPの方があるようだ(P2P専用機として使用した場合)。 オフィス系ソフトは2kであれば、まあつかえる。 XPでは動作するものの、これで何かしようという気にはならない。 低スペックマシンにWinを入れる場合、XPがいいか2kがいいかは用途によって違う。
なんでWinの話に… ま、いいやw 漏れの500MHzだとXPも2000も、ちょっと使えないなー(メモリー256あるけど GUIで使うのならVine3.2が実用限界かも、Win2000よりはちゃんと動くよ。 アプリの立ち上がりが遅いのはどうにもならんけどw
まあちょっとくらいならいいでしょ 低スペックPCの話しだし
>>276 って、276さんも貧乏人なんでしょ?w
>>265 の質問は私も興味があるんで、誰か答えてくれる人が
いるかなと期待してました。気を悪くなさらずにまたここへ来てね。
どこがキツいスペックなんだよ・・・ メモリ128以上って・・・ メモリわけてください
買えよw
>>300 そいつは Ubuntu初心者スレの親切な人のレスで解決したみたい。
こんなとこで聞かなくても、そのエラーと"VAIO-U1"でググったらすぐわかることなのにね。
貧乏人のスレはここですか? 小学生でもP4が乗ったPC使ってる時代に、メモリーが128だとか、P3ってどんだけ貧乏なんだよ。 おまえらの人生終わりだ。
消費電力無駄に食ってて電気代かかって 結局トータルで損してるんじゃないかな
>>304 P4なんて糞CPU出しちゃうおまいも何だかなぁw
24時間起動しっぱなしの鯖にするならノートPCだよ
>>300 キチガイは相手にするな。
>>307 ノート(Pen133MHz,96MB)を鯖にしてて、放熱をきちんとすれば問題ないと思っているが、
ノートは連続使用に対応してないから鯖にすると寿命が短いって聞いたことがある。
>>308 そんなことないよ。寿命が短いってのは昔のノート用HDDが逝きやすいから短かっただけで、
交換すればぜんぜん平気。消費電力が桁違いに少ないから交換するだけの価値はある。
寿命が短いと言ったところで、
3000円以下で買えるようなマシンがどれだけ壊れやすかったところで、
なんら問題はないと思うが。
壊れたら買い換えればいいじゃん。
まともな鯖一台導入することを考えれば、数倍安いと思うが。
俺の経験から言わせてもらうと、2,3ヶ月に1度再起動をかけてはいるが、
一年近く使っていて故障と言えるような不具合はない。
やっぱりノートPCを鯖にするときには排熱の問題が大きいんじゃないかな。
それで、昔のPCは排熱が少ない。
話は変わるが、
>>298 がどういうアプリの使い方をしてるのかすごく気になる。
俺はMMX233,メモリ96Mでwindows2kを2年間使ったが、
同じマシンでVine3,2を使うよりは快適だったもんで。
何だか「頑張ってるスレ」でなくなってきたな…。
windowsは確かに重いけど、重いのには理由があって 起動さえクリアすればあとは普通に使えるって感じだね。 linuxもWMを古い軽い(windowmakerとか?)のにして、必要なソフトだけ 手打ちで起動すれば割と快適だよ。標準のGUIは高機能だけど相当リソース食ってるイメージ。
313 :
佐賀県 :2007/01/13(土) 21:21:10 ID:JTQGJWpE
>>308 ,309
5年ほどi486ノート(FMV-4100)をサーバにしてるけど、
元々のHDDが2003年破損し交換したが以後無問題
概ね1年おきくらいにメンテのため止める程度
ただ、最近なんとなくHDDの異音があるのでそろそろ交換かな
>>311 i486なんだからかんばってるでしょう
褒めてほしいにょ
PCそのものが壊れればPentium機に替えるつもりだが
壊れないので・・・
もったいないおばけに怒られるのも嫌だし・・・
雷でも落ちて壊れないかなぁ ^^;
>310さん OpenOfficeをVineとWin2000で動かすと顕著でしたよ。 Win用のバイナリが遅いのかもですが、ブラウザなどもVine3.2のほうがマシでした(Opera8.54 メモリーが96だとVine3.2は厳しいかと(Gnome 当方の環境では256搭載で起動直後の空きメモリーが75MBほどですから、 96しかないと初手からページングしてしまいますね… 仮想メモリーの仕組みはWindowsのほうが数段勝っていると思うので、 その部分が影響したのではないかと。>Win2000のほうが快適。
>>314 お前さんのwindows機は一体どれだけ常駐かけてるんだよ・・・。
windows2kSP4なら、チューンして起動直後使用メモリ50M位には落とせるだろ・・・。
それからこのスレ的にGnomeは大変よろしくない。
もう少しがんばりましょう。
使い道に困る漏れのPC-BJ320M CPUはK6-2+ 550MHzなんだけど、問題はメモリーが192MBしか積めないんだよね。今は無理やりXP入れてるけど重くてかなわんLANが内蔵されてないのも致命的
Linux]を入れてなくて板違いなのがもっと致命的。
2000、XPはnLiteで削るとサクサクおいしいよ さらにShellExViewなどであっさり味に Linuxも標準じゃ厳しいけどWindow Managerを変更したら・・・とかあるように Windowsも標準じゃ厳しいけど工夫すれば あとWindows2000は7年前・・・とかあるけどSP4が出たのは3〜4年前だし 今でもhotfix出てるしで当時のまま止まってるわけじゃ
Vine入れたんだがLANを認識してくれなくて挫折・・・orz
>>319 このスレの対象となるような環境でNIC認識しないとは。
ちなみにNICは何?
認識すべきはLANじゃなくてNIC DHCPでこけてる可能性に一票。 # ifconfig eth0 up やってみたら認識するかも
PCカードタイプのNICでCoregaのCG-FE2CBTXDです。箱にはLinux動作確認品とあるのですが
>>332 製品名がわかってるなら、ぐぐれよ。
コンフィグファイルに書き足すだけで認識する可能性大。
324 :
佐賀県 :2007/01/14(日) 16:12:50 ID:yaz5L741
>>320 ,322
単に挫折の報告?
助けを求めているのなら要詳細報告
現状ではエスパーでないと君を救えないぞ
そもそもNICは認識しているの?
> PCカードタイプのNICでCoregaのCG-FE2CBTXDです。箱にはLinux動作確認品とあるのですが
NICがLinuxで動作確認済としてもあなたのPCで確認したかは不明
そもそもキツイスペックなPCだとCardBus仕様がちゃんと使えんかもよ
BIOS設定でPCIC/CardBus/Auto設定の変更とかしてみてはどうかな
dmesgするとかlspciするとか、やるべきことはまずやりませう
ご教授感謝します。
つか、このスレで展開するこっちゃないわな。
327 :
login:Penguin :2007/01/14(日) 17:09:26 ID:Z0IbjM/C
>>322 # cardctl ident | grep "product info:" | sed "s/product info:/version/g"
上のコマンドを打ってみて、
version "Corega K.K.", "CG-FE2CBTXD",
とか表示すれば認識しているから使えるよ。
何も表示しなければ使えないかも。
328 :
佐賀県 :2007/01/14(日) 17:44:07 ID:yaz5L741
>>327 彼はVineと言っているので最新版だと
pccardctl が正解
> version "Corega K.K.", "CG-FE2CBTXD",
>とか表示すれば認識しているから使えるよ。
cardbusなので認識しても表示市内のでは?
>>322 326が言うようにVineスレへ行く事をお薦めします
ただ、キツいスペック特有の問題があるのならここでも鴨
それに、意味を理解せずのコピペなんだろうが、 | sed "s/product info:/version/g" は無意味。
TurboはインストールでダメだったのでVineにしました
PC-BJ320Mはcardbus対応だし、
>>323 の言うようにエントリ追記するだけな気がする。
その後は普通のnetwork設定なので、ほんとにくだ質行き。
332 :
327 :2007/01/14(日) 19:30:24 ID:60LKEKxv
>>328 CG-FE2CBTXDってcardbusかい!
きついスペックに、何と、まあ豪華な 32bitのカードか〜。
でも、もう16bitのカードは売ってないのかな。
>>329 >| sed "s/product info:/version/g" は無意味。
あれ〜! ほんとだ、これじゃ、
「product info」を見つけてもバージョンナンバーに置き換えて表示してくれなそうだネ。
すまそ。
…
>>332 まだ意味わかってないね。
ぐぐってコピペするなら意味くらい理解しようよ。
ましてや人に教えるつもりなら尚の事。
>>334 | sed "s/product info:/version/g" を書いた人の意図をくんでやろうよ。
きっと
| grep "product info:" だけだと、
product info: "Corega K.K.", "CG-FE2CBTXD" と表示するのが嫌で、
sed使ってversionと表示させたかったんだろ。
>>335 それはわかるが、無意味。
何言い訳してんだか。
>>336 くだらん事につこんでないで、
きついスペックにlinux入れて軽快に動かそうよ。
因みに、俺は、
i486-DX2 50MHz MEM 24MBのノートPCにBSDでサーバ組んで使ってる1995年から使いだして12年目。
もう一台は、
Pentium 133MHz MEM 48MBのノートPCに Linuxを入れてXを立ち上げwebを閲覧や書き込みをしている。
こちらは、11年目だ。
どちらのPCも軽快に動く。OSは原型をとどめない位ソースから弄ってチューンしてある。
見栄を張って生きるのは疲れるよ
技術もお金もない身としては、あるものを使う、ということぐらいしかできませんからなぁ。
>>338 見栄も何も、そんなので飯喰ってた。
今でも、個人でマシン15台位一人で使ってるよ。(笑
下は、Z80から 上は AthlonXP3200+ まで、AthlonXP 3200+ はコンパイル専用機。
しかし、 AthlonXP 3200+ は名CPUだな コンパイルは高価なDualマシンと大差ないもんな。
そんなやつがsedもわからんとは…。 見栄も妄想も他所のスレへ。
>>341 おまえは、sed分かるのか?
わかるなら、
| sed "s/product info:/version/g" をどう置き換えたら
これを書いた人の意図するようになるか書いてみ。
>>342 pccardctl (cardctl )で確認するだけに、sedなんて要らないっていうだけの話で、
> あれ〜! ほんとだ、これじゃ、
> 「product info」を見つけてもバージョンナンバーに置き換えて表示してくれなそうだネ。
なんて馬鹿丸出しなこと言ってるのがおかしいってだけなのに、
そもそもどこからコピペしてきたか知らんが、その元ネタの意図なんて解るわきゃないだろ。
>>342 = ID:60LKEKxvか?
何話をそらしてんだ?
どう見ても初心者がググって見つけてコピペしただけでしょう 必死に言い訳してるだけだからそっとしておいたら? あんまり基地外に突っ込むと荒れるよ
なんか微妙に話題がズレてるお。 マターリとキツいスペックをどうやって活用するか、ていうのを語ったほうが健全だお。
俺もsedを使って数年だが、"version"に置換させてること以上の意図はわからんな。
347 :
login:Penguin :2007/01/14(日) 23:50:23 ID:1T/7uqRL
実験してみてほしいんだけど、USB1.0で、フラッシュメモリー挿して 82作って、mkswap /dev/sda?してswapon /dev/sda?っての… WindowsVistaではUSBメモリーをキャッシュ的に使うって言うでしょ。 フラッシュメモリーの耐久性は心配なわけだけど うちの実験だと、Xの起動時間とかは、ノートPCのhdaだけ環境なら hdaにswap置くよりも、USB1.0のフラッシュメモリーのほうが短いんよ。 (700MHz/128MB/KDEでの視認計測) これ、速度的な問題だけでなく、データも入っているhdaに swapとして負荷をかけつづけるよりも、故障時のダメージは減るかもしれない。 ただ、200,300MHzクラス、32,64MBクラスのPC環境ではどうなるものか…
キツイスペックスレだから書くとsedはそのまま出力見るよりHDDなんかにテキスト
出力した方がかなり早い。
>>347 何の実験するの?
>>347 デバイスが分かれたことがたまたまX起動時に幸いしただけじゃないかな。
加えてフラッシュメモリへのアクセスが、たまたまswap out動作だけで済んでたりとか。
3年程前にやった時はあっという間に死亡 今のCFでは知らん
CF->USBメモリ
>>347 ちなみにUSB1.0だと1.5Mbpsだからかなーり遅いよ。USB2.0のカード差して
RAID0化すればそれなりに使えるかも?やった事無いからワカランけどね。
353 :
340 :2007/01/15(月) 00:17:26 ID:BKracvKz
うへ、すえげぇw こういう部屋に憧れるわwwwww
CMOSのバッテリー終わってた買わなきゃorz
>>353 オシロはデジタルの方が軽くて小さくて良いよぉ
1.とりあえずPC絨毯の上に置くな。埃吸い易くなる。ラックマウントするなり普通の 鉄のラックに並べるなり汁。 2.PCたくさん写ってるけど稼動してる様子がない。たくさん持ってるだけなら誰でも 出来るよ。 3.1や2に書いた事+リダンダント電源やホットスワップHDD使ってる様子が見られない。 それとメンテナンスの面から見てもとても常時使える環境とは思えない。鯖って言っ ても常時稼動じゃ無かったら厨房でも出来る。 4.オシロスコープやら真空管アンプが見えるが、PCの知識とはあまり関係ない。たまに オシロ必要な事もあるが、どちらかといえば自作PC系の知識であってLinux板で言う 知識とは別のもの。 以上の4点から初心者と又はPC通(笑)な雰囲気を醸し出したいだけと判断出来るが、他の 香具師はどう思う?
画像まで持ち出してえらく必死に粘着しているが、いい加減スレ違いな気がするのは俺だけ? ここは「キツいスペックの人が頑張ってるPCの為のスレ」なのか。
>>357 そうだな。
俺的には、そうまでして玄人主張したいような人が、
>>327 > # cardctl ident | grep "product info:" | sed "s/product info:/version/g"
のような余分なものを付けてアドバイスしたのか、その上でまた
>>332 > 「product info」を見つけてもバージョンナンバーに置き換えて表示してくれなそうだネ。
のような寝ぼけたことを書いたのか、
聞いてみたい気はするかな。
でも、きっと対話にならない屁理屈が返ってくるだろうし、
いい加減可哀相だからやめておくよ。
貧乏だからキツいスペックでがんばってるだけであって、お金があったらもっといい機械 買ってるなぁ。。。それでもLinuxは使い続けるが。
いや、捨てるのにはもったいないからでしょう。 ウインドウズのサポートが打ち切られたら安心してネットできんもんね・・・ サポート打ち切ってOS買い替えさせようとする魂胆がむかつく。
我が家の最弱マシンが使用不能に、っつう訳でモバイルDuron800MHzから KNOPPIXでカキコ、キツイスペックじゃなくてすんません、生きてる 中ではこれが一番低スペックなんです。
わざわざ底辺スレまで来て自慢する奴の神経を疑うぜ なぁ、相棒
お おうよ、相棒
何? その微妙な間は・・・
なんかつまらない流れになってるなー
とりあえずスレ違いの厨房は逝ってよしということで。
>でも、もう16bitのカードは売ってないのかな。 さあ、なにげにロートルなノートを無線LANに参加させようと PCMCIA用の802.11bの無線LANカードを調達しようとして、 あちこちの通販サイトを漁っても売ってなくて往生したばかりの俺がやって来ましたよ。 結局、自宅のがらくた箱をひっくり返して漁り、古いOrinoco互換のカードを引っ張り出して なんとかなったけど、これがまあ発熱のすげえこと。 そう言やこの時期のPCMCIAって、5V動作専用なんだよな… つうかそもそもこのスレで扱うようなPCだと、PC側が3.3Vに対応していなかったり… orz 有線LANもPCMCIAの10/100base-Tなんて今更新品は売ってる店が見当たらんし、 中古にしてももう秋葉原あたりのジャンク屋の動作保証すら無いような代物しか無いっぽい。 まあそれは家のがらくた箱の中身も似たようなもんだけど。 有線/無線問わず、LANカードって結構死に易いような気がするんで、 こうなる前に予備を何個か抑えておくべきだった…とプチ後悔中。
>貧乏だからキツいスペックでがんばってるだけであって、お金があったらもっといい機械 >買ってるなぁ。。。それでもLinuxは使い続けるが。 漏れもデスクトップ系は1万、ノートは2万までって縛りで中古やジャンクを漁って使ってるけど、 今時は中古屋が処分を考えるようなゴミPCでさえ、もう普通にP6系が当たり前、ってご時世なんだよな。 それも、Socket370で800MHzとかGHz越えてるようなマシンがもう1万以下だったりする。 メモリとHDDさえ潤沢なら、これで何の不自由があろうか?…いや、無い(倒置法)。 …って環境だし。 むしろ、この先Netburst系がこの価格帯に降りてくる時期になると無駄に高発熱+電力バカ喰いになって 貧乏人に優しくない時代の到来が予想されるので、PenMかIntel Coreのマシンがジャンク市場に出回るまでの 3〜4年を耐えられるだけの環境構築を(金をかけずに)しておかなければ、って感じで動くべき時期のような気がしている。 逆にCoppermine以前のプロセッサだとむしろ動作中の消費電力もでかかったりするので、 そのへんを考えてもCoppermineかTualatinに乗り換えておくべきなのかもしれん…。
家電製品の耐久年数は平均10年程というから、 パソコンも本来そのくらいはもっておかしくない。
>>369 俺もそれでいいと思うが、電源だけはいいブツを買っとけ。
中古は止めといたほうがいいぞ。
372 :
佐賀県 :2007/01/17(水) 01:12:50 ID:ACHpVGnc
>>371 まったくそのとおり
あと、HDDも中古買うヤツの気が試練
HDDも新品調達の事
>>369 > それも、Socket370で800MHzとかGHz越えてるようなマシンがもう1万以下だっ
今日ジャンクノート購入6千円也
モバ鱈セレ1.06G/メモリ128M/HDD無し
CPUは鱈ちゃんは要キープでつね
しかし、中古CPUの場合鱈鯖なんてPen4より他界お
やっぱ価値が分かる人多いって事なんでつね
304みたいな価値が分からない人が増えればいいお
>>372 俺もジャンク好きだし未だにメインは鱈PenIII 1.13GHz、サブはK6-2 500MHz
(自宅で仕事時はPen4 2.28G)だけど、
> 304みたいな価値が分からない人が増えればいいお
価値は人それぞれということがわからないうちは、お前さんも彼と同類。
いちいち餌に食いつかんでもよろし。
374 :
佐賀県 :2007/01/17(水) 02:56:13 ID:ACHpVGnc
>>373 >いちいち餌に食いつかんでもよろし。
と自分も食いついている・・・
まぁ同類の仲間って事でよろしくバイ ^^
屁理屈も言い訳も見苦しいな…
貧乏人の言い訳ほど見苦しいものはない
いまどきの新品PCやマザボは普通にGbE標準搭載な感じで需要も激減しているせいか、 なにげにNICの調達もじわじわとキツくなりつつあるような希ガス。 AGPのビデオカードが一気に廃れたように、PCI(32bit,33MHz)のNICもキープしておかないと そのうちジャンクの蟹しか選択肢が無えYO!…なんて事になりはしないかと。 …と思ってIntelの82559なカードを4枚キープしてあるのだが (新品1枚980円で投げ売りだった時に5枚買って、1枚はその後死んだNICの交換に投入済)、 どうせ俺のような貧乏人はギガイーサなんて当分無理だ、と思っていたら 5portのスイッチが余ったという知合いからタダで回ってきたので クロシコのVIAなギガNIC(最安値880円)を速攻で保有台数分調達してきて ギガビットマンセーとハァハァしてから、食費を削って買い置きしておいたEtherPro100が 文字通り無駄になったことに思い至る、というバカヤロウもここに居たりするので、 貧乏人が先を読み過ぎて食費削って買い置きとかするのはもっとよく考えるべきだ と思ったりした2007年の年明け。
>>377 気にするな。無駄なストックパーツもいつかは役立つ事があるさ。
ダンボール箱いっぱいの中の1つだけでも。
ジャンカー宅にあるジャンク箱が空になるような事はない。
それと、PCIスロットを持つデスクトップ系なら今は1000円あればVIAのVT6122搭載カードが買えるので、 安物でもパフォーマンスはそこそこで負荷は低め、と貧乏人にも嬉しいわけだが、 ノート(Cardbus)の事情となるとこれが一気に地獄と化す(ギガビットNICは蟹チップ=高負荷超高発熱の製品しか無い) という恐ろしい罠があるので、注意が必要かもしれん…。
>>377 同志!俺もイーサpro 5枚ほど買い置きしてるよ。
俺の場合ギガビットなんてまだまだ先の話ではあるんだが。
>>379 VIAのカードって負荷低いのか・・・
何年も昔の情報しかないんでintelか3com以外のチップは駄目って思ってた。
>俺の場合ギガビットなんてまだまだ先の話ではあるんだが。 案外HUBさえどうにかできれば、NICは新品ならクロシコのがどこでも1000円くらいだし ケーブルは今普通にカテ5の買ってれば実際カテ5eなので、案外敷居は高くないかも。 I/Oだったかの5ポートのギガスイッチが、T-ZONEで3500円くらいだったかな。 ここまで来ると、下手に100baseの8ポートくらい買うのと変わらん希ガス。 >VIAのカードって負荷低いのか・・・ >何年も昔の情報しかないんでintelか3com以外のチップは駄目って思ってた。 100baseの頃は蟹よりヒデエって話で、実際死屍累々だったからな…(つうか今も)? GbE用のVT6122は、さすがにパフォーマンスではIntelには敵わんもののそれでも実用上は十分だし、 負荷も低め(Intelと大差なし)で発熱も少なく、安定性もろくに負荷もかけずに数日放置するだけで 勝手に落ちていたような蟹NICみたいなことは無いので、まあ個人宅で使うには十分なのではないかと。 まあ金のある奴ァIntel買っとけ、無けりゃクロシコでVT6122にしとけ、ギガ蟹だけはヤメトケ…ってことで。 >(倒置法)っての、それ反語じゃない? そうかも。 俺尊敬語と謙譲語の区別もついてないDQNだから。 コンピュータなかったら自分の名前と住所くらいしか漢字書けないし。
>>382 少なくともおまいさんががんばってる上に楽しんでる、ってことは
十分伝わった。そう卑下しなさんな。
それにしてもギガビットの価格も大分下がってるんだなぁ。
ぼちぼち導入を検討してみるか。
が、CPUがボトルネックになりそうな予感w
俺も2年前ジャンク屋で82559拾ってきたけど、動作確認のみで結局今まで使うことなし。 こんなもんやね。 これまたジャンクだったi810+Cel400サーバのATA66なHDDが悲鳴を上げてきた。 AlladinV+K6-2 500MHzなクライアントPCも火を入れなくなって久しいし、 430HX+K6-2 400MHzもしばらく埃かぶったまま。 もう俺もそろそろこのスレには居られないかもしれない。
500MHz以下のCPUって、マザーも含めて 実際のスループットは、70〜80Mbpsでれば良い方じゃないかな。 きついスペックでギガビットNICって意味あるのかな? 100baseで intel、3com、via、蟹、チューリップも使ってるけど問題ない。 いやある、viaの初期の頃のNICは問題がある。最近作られたviaは問題ないようだ。 蟹もタマに熱暴走するモノがあるが、メーカーによって問題のない蟹もいる。 ギガビットNICは、Tigon3と蟹二枚持っているが、Tigon3は intel Pro/1000 シリーズと 同等位によいNICで値段もそんなに高くない、ただ熱はかなり出る。 蟹は3年前に買ったものは順調だが、もう一枚の最近買った蟹は使い物にならない この使い物にならない蟹は 100baseで熱暴走するNICと同じメーカー製のやつだった!
>>384 漏れの最遅PCもK6-2 500MHzなんだけど、
無理をしてまで使う必然性がないからなー …
ほぼ、どノーマルなので、ATAカードを買って、
ATA100動作させればキツクないだろうし。(動画再生以外)
ATA33動作だけど、7200回転なので、そこそこ使えていて、お金をかける気もしないしー
今後は余ってくると思われるPPC G3機でLinuxしようかと思ってるよ。
(Leopardの公式サポートはG4以上だから)
G3-400MHzとかだと、さすがにキツイとは思うけどwww
そういえば、PPCでキツイ人、このスレには居ないようだね。これからかな。
安LANカードの設計に問題があってパターン長や導電率が・・・って話なのかな? さすがにそこまでオカルトではないか
蟹さんあたりの100base安物PCIカードのって、各社基本的にリファレンス通りな作りだろうから 違いが出るとしたら部材だけな気はするけどね。
>>388 NICってファームウエアは、入ってないの?
MACアドレスとかその他。
>>389 その手のものでも、例えばBuffaloやらCoregaやらが弄るのは
VendorIDなどのごく一部で、動きに違いが出るような部分は手を入れないと。
(勿論例外もあるけど)
ギガビットの蟹で ELECOMの LD-GT32/PCIと Coregaの CGーLAPCIGT、どちらもRTL8169チップ使っていて 部財の配置もほとんど同じなのに、ELECOMの方はLinuxで問題なく認識して使えるのに Coregaの CGーLAPCIGTは w2kでは使えるが、Linuxで認識しないのだろう?
まさかデフォのカーネルを借用って話ではあるまいね
>>391 可能性としては、ディストリ及びそのVer.の差(又はドライバを自分で入れたのならそれの差)、
それから同じPCで試している訳でなければマザー(BIOS含む)の差。
もし同じPCの同じH/W環境、同じPCI Slot、同じディストリの同じVer.、同じドライバ
(要するに同じPCでカードだけを入れ替えて試す)であれば、起動時のLogでも見ない限り何とも。
追記: 「認識」と云うのを、H/Wとしての認識と、Networkが使える/使えない との意味合いをちゃんと区別して考えている前提。
395 :
391 :2007/01/19(金) 12:42:31 ID:zgT8mQeJ
使ったデストリは、 Fedora core 6 openSUSE 10.2 Slackware11.0 Plamo 4.21 ubuntu 6.10 KNOPPIX 5.01 DSL 3.1 で、 # ifconfig -a してもeth0としてCGーLAPCIGTは認識せずMCAアドレスも確認できない。 .configを晒すと、 # Ethernet (1000 Mbit) # CONFIG_ACENIC=m # CONFIG_ACENIC_OMIT_TIGON_I is not set CONFIG_DL2K=m CONFIG_E1000=m CONFIG_E1000_NAPI=y # CONFIG_E1000_DISABLE_PACKET_SPLIT is not set CONFIG_NS83820=m CONFIG_HAMACHI=m CONFIG_YELLOWFIN=m CONFIG_R8169=m CONFIG_R8169_NAPI=y CONFIG_SIS190=m CONFIG_SKGE=m CONFIG_SKY2=m CONFIG_SK98LIN=m CONFIG_VIA_VELOCITY=m CONFIG_TIGON3=m CONFIG_BNX2=m
見るとこが違うね。 /sbin/lspci だ。
その2枚について今ちょっと調べたら、RTL8169SとRTL8169S(B)の差はあるみたい。 それに写真を見る限り、板の元設計も別物。 勿論これが「認識する/しない」の原因とは言わないけど。 とりあえず、詳しい環境と両方のlspciの結果を持って、そろそろくだ質行きな気がする。 古いマザーのせいな可能性もゼロではないだろうけど、マザーの型番もさらして無いし。 そもそもPCI Rev.2.2なものがこのスレの対象になるのか俺にはわからんけど。
399 :
391 :2007/01/19(金) 20:39:47 ID:8c/v+ujT
ギガビットEthernetを認識する ELECOM。 【ELECOM LD-GT32/PCI】 # lspci 00:00.0 Host bridge: Intel Corporation 82852/82855 GM/GME/PM/GMV Processor to I/O Controller (rev 02) 00:00.1 System peripheral: Intel Corporation 82852/82855 GM/GME/PM/GMV Processor to I/O Controller (rev 02) 00:00.3 System peripheral: Intel Corporation 82852/82855 GM/GME/PM/GMV Processor to I/O Controller (rev 02) 00:02.0 VGA compatible controller: Intel Corporation 82852/855GM Integrated Graphics Device (rev 02) 00:02.1 Display controller: Intel Corporation 82852/855GM Integrated Graphics Device (rev 02) 00:1c.0 PCI bridge: Intel Corporation 6300ESB 64-bit PCI-X Bridge (rev 02) 00:1d.0 USB Controller: Intel Corporation 6300ESB USB Universal Host Controller (rev 02) 00:1d.1 USB Controller: Intel Corporation 6300ESB USB Universal Host Controller (rev 02) 00:1d.4 System peripheral: Intel Corporation 6300ESB Watchdog Timer (rev 02) 00:1d.5 PIC: Intel Corporation 6300ESB I/O Advanced Programmable Interrupt Controller (rev 02) 00:1d.7 USB Controller: Intel Corporation 6300ESB USB2 Enhanced Host Controller (rev 02) 00:1e.0 PCI bridge: Intel Corporation 82801 PCI Bridge (rev 0a) 00:1f.0 ISA bridge: Intel Corporation 6300ESB LPC Interface Controller (rev 02) 00:1f.2 IDE interface: Intel Corporation 6300ESB SATA Storage Controller (rev 02) 00:1f.3 SMBus: Intel Corporation 6300ESB SMBus Controller (rev 02) 00:1f.5 Multimedia audio controller: Intel Corporation 6300ESB AC'97 Audio Controller (rev 02) 02:00.0 Ethernet controller: 3Com Corporation 3c905C-TX/TX-M [Tornado] (rev 78) 02:01.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL-8169 Gigabit Ethernet (rev 10) 02:03.0 FireWire (IEEE 1394): VIA Technologies, Inc. IEEE 1394 Host Controller (rev 80) 3Comと、 LD-GT32/PCIの、RTL-8169 Gigabit Ethernetを認識。 # ifconfig -a では、 eth0 と eth1のMACを確認できます。
400 :
391 :2007/01/19(金) 20:43:03 ID:8c/v+ujT
ギガビットEthernetを認識できにない Corega。 【Corega CG-LAPCIGT】 # lspci 00:00.0 Host bridge: Intel Corporation 82852/82855 GM/GME/PM/GMV Processor to I/O Controller (rev 02) 00:00.1 System peripheral: Intel Corporation 82852/82855 GM/GME/PM/GMV Processor to I/O Controller (rev 02) 00:00.3 System peripheral: Intel Corporation 82852/82855 GM/GME/PM/GMV Processor to I/O Controller (rev 02) 00:02.0 VGA compatible controller: Intel Corporation 82852/855GM Integrated Graphics Device (rev 02) 00:02.1 Display controller: Intel Corporation 82852/855GM Integrated Graphics Device (rev 02) 00:1c.0 PCI bridge: Intel Corporation 6300ESB 64-bit PCI-X Bridge (rev 02) 00:1d.0 USB Controller: Intel Corporation 6300ESB USB Universal Host Controller (rev 02) 00:1d.1 USB Controller: Intel Corporation 6300ESB USB Universal Host Controller (rev 02) 00:1d.4 System peripheral: Intel Corporation 6300ESB Watchdog Timer (rev 02) 00:1d.5 PIC: Intel Corporation 6300ESB I/O Advanced Programmable Interrupt Controller (rev 02) 00:1d.7 USB Controller: Intel Corporation 6300ESB USB2 Enhanced Host Controller (rev 02) 00:1e.0 PCI bridge: Intel Corporation 82801 PCI Bridge (rev 0a) 00:1f.0 ISA bridge: Intel Corporation 6300ESB LPC Interface Controller (rev 02) 00:1f.2 IDE interface: Intel Corporation 6300ESB SATA Storage Controller (rev 02) 00:1f.3 SMBus: Intel Corporation 6300ESB SMBus Controller (rev 02) 00:1f.5 Multimedia audio controller: Intel Corporation 6300ESB AC'97 Audio Controller (rev 02) 02:00.0 Ethernet controller: Allied Telesyn International: Unknown device c107 (rev 10) 02:01.0 Ethernet controller: 3Com Corporation 3c905C-TX/TX-M [Tornado] (rev 78) 02:03.0 FireWire (IEEE 1394): VIA Technologies, Inc. IEEE 1394 Host Controller (rev 80) 3Com は認識していますが、 CGーLAPCIGTは認識していない! # ifconfig -a では、 3comの eth0 のMACしか確認できません。
401 :
391 :2007/01/19(金) 20:43:46 ID:8c/v+ujT
● マザーボードは、855GME-MGF、KVM890M/ASR、MX3S-T で同じ結果となりました。 きついスペックのPCの、ENDEAVOR AT-550L (PentiumMMX 200MHz) これもCGーLAPCIGTは認識しないです。 家のELECOM LD-GT32/PCIとCorega CGーLAPCIGTは、RTL8169Sの同じチップが搭載されていて、 ELECOMは Linuxについては何も書いてありません。 Coregaの方は、Linux動作確認と印刷されています …
>>401 > 855GME-MGF、KVM890M/ASR、MX3S-T
と、RTL8169S/RTL8169S(B)の話、
くだ質もんだって言ってるのに…何でキツいPCスレで続けるの?
ぐぐったら、随分前の情報だけど、Corega配布のkernel2.4系用ドライバからベンダID等の記述を切り出して
kernel2.6系のドライバに追記してドライバbuildしないと駄目だったってあったけど、今君が使ってるkernel内ドライバ
がどうなのかは知らない。
403 :
391 :2007/01/19(金) 22:15:17 ID:8c/v+ujT
>>402 >> 855GME-MGF、KVM890M/ASR、MX3S-T
これは念のために確認用にあげました。
>RTL8169S/RTL8169S(B)の話、
ギガビットは1000baseでしか使えないんですか?
将来のことを考えて、きついスペックでも今は100baseとして使って、将来1000baseで使う予定です。
>kernel2.4系
Slackware11.0は、2.4.33.3ですが当方のやり方がまずいのかCorega CGーLAPCIGTは認識しません。
>>403 何度もくだ質行けと言っている人が居るのに、なぜココに書き込むのかな。
質問する前にググれ。
ここに書き込むより有用な情報が沢山出てくる。
貴方とここの一部の住人が不愉快な思いをしなくて済むから。
で、「linux LAPCIGT」でググったらTOPにマニュアルが出てきた。
カーネルのコンパイル方法とか書かれているから、マニュアルに沿ってやってみろ。
マニュアルに書いて有る事が理解できなければ、またググれ。
それで無理だったらくだ質逝け。
あと、貴方と同じような環境の人がパッチを公開してたよ。
>>403 だからさあ…。
用途はともあれ、既に内容がキツいスペックスレから離れてる一般的な話だから、くだ質かディストリスレだって…。
kernel2.4系内r8169なら、r8169.cの180行目付近に
static struct pci_device_id rtl8169_pci_tbl[] __devinitdata = {
の行があるので、そのエントリの中に
{ 0x1259, 0xc107, PCI_ANY_ID, PCI_ANY_ID, 0, 0, 0 },
を入れてrebuildすれば良いと思う。
若しくはCorega配布のpcigt.tar.gzを使うか。こっちはその環境で使えるか、
及びその使い方をCoregaサイトで確認すれば良いと思う。
後は他所のスレで。
可能ならフォロー入れるから。
>>404 あ、書き忘れたからついでに書いとくと、kernel2.4.33.3なら多分Corega配布のpcigt.tar.gzの方がドライバは古いから、
kernel側のを使うかr8169ドライバ配布サイトから2.4系用ドライバ持ってくるかの方が良いよ。
407 :
391 :2007/01/19(金) 22:47:19 ID:8c/v+ujT
>>404 >ググったらTOPにマニュアルが出てきた。
これ初めて見ました!
昨年には、ググったときにはなかったような…
その中に「Corega サイトでもインストール方法が書いてあるのですが、間違いが多いです」
ひえ〜 参りました。このマニュアルに沿ってやってみます。
thx
>>404 おいおーい、こんなヤツに無理にカーネルコンパイルなんてさせるなよ。
これは持ってきたドライバをmakeして、出来たr8169.oを/lib/modules/(ry にコピればいいだけなのに。
>>395 のconfig見るとカーネルでは有効にしてあるし。
ドライバは ID:t3m4AZrq の言う通り、開発サイトから持ってくきて一行入れるか、コレガのを使うだけ。
つか、405が正解じゃね。
スゲーw
>>405 は完全スルーかよ、男だな。
そんなに怒ると禿るぞwそういうヤツ好きだけどw
409 :
391 :2007/01/19(金) 23:22:35 ID:8c/v+ujT
皆さんには御迷惑おかけしてます。<(_ _)>
>>405 さんのも、もちろん読んでます。
実は、このCGーLAPCIGTは2005年の11月頃に買ったモノでして
当初は、w2kで順調に2006年の9月まで使っていました。そろっと保証期間が近付い
たなと思いLinuxでも使えるかやってみたところ認識はしないわ、使えないわでショップ
やCoregaに問い合わせして、いろいろやってみましたが、やはりだめで「時間がかかっても
よいのでCorega社でLinuxで動くか確認してください」と言って送ったのですが、3週間
くらいしたら新品のCGーLAPCIGTが送られてきました! しかし、新品のCGーLAPCIGTも
使えずに今に至ってます …
410 :
347 :2007/01/20(土) 01:38:59 ID:1fgivRZm
追加実験していました。 結局明確な効果は無い<swap on USBメモリー with USB1.1 普通のSO-DIMMとかで256MBくらいまで行ける機種はともかく 128MBから増やしがたいうちのDynaBookは CardBusのUSB2.0経由でUSBメモリを繋ぐことで かなりまともにウェブとかメールとか使えるようになった。 (たたき売り2000円弱のUSB2.0カード+3000円のUSBメモリ) ただ、非常に繁雑。抜き差しが面倒だし 実はPCMCIA使っているとハイバネーションできない。 正確には起動処理順的に、復帰に失敗する 対策はあるかもしれないけど、当面は その都度、swapをUSBメモリーだけ状態から HDDだけ状態に切り替えて、その後ハイバネーション。 個人的な結論としては、HDDが過労死するリスクを考えれば USBメモリーが2ヶ月くらいもてば充分かな。
しかも天然だからタチが悪い
なにげにUSB1.0をUSB1.1にすり替えてる
ほんとだw
>>410 > CardBusのUSB2.0経由
と書いてあるってことは、ノートでしょ?
CFだとどう?(slotが無ければPCカードアダプタ使って)
あんまりきついスペックのマシンに追加投資したくないなあ・・・。
投資が少ないレベルでやればいいんじゃない? 手持ちのものとか、現在ジャンク等で安く入るようになったパーツで。 そういう工夫は「キツいスペックのPCで頑張る」に通ずると思うのだけれど。
>>415 現状で頑張るのもアリよ。
むしろそっちの方がこのスレらしいと思う。
最近そういう話がなくて寂しいけれど、
自分から話題を振れるほどスキルがないのがもっと悲しい。
追加投資も、このスレで扱うようなマシンに対してとなると確かに悩ましい問題だよね。 いまどき1万も出せばSocket370世代の末期のハイスペック機が中古やジャンクでゴロゴロしてるわけで、 数千円〜1万程度の投資ならできるという奴なら、そういうものに合わせて細々と追加投資しても、 全部新規に購入したとしても総額2万もかけずに、メモリ512M、HDD40G〜くらいは楽勝で揃う。 xglは辛いかもしれんが、現在のデスクトップ系の環境では何不自由ない性能が手に入るわけだ。 (まあその倍の総額4万もかければ、DELLあたりのCeleronDのローエンドモデルが新品で買えたりする時代ですが) 逆に、Klamathあたりの環境を強化するために今更追加投資するくらいなら、 この手の中古を買って乗り換えた方が電気代もかからなくなるし、HDDもメモリも速く広くなって幸せだ。 Klamath以前はもう現状維持できれば十分で、壊れたら大往生ってところだろう。 それでもこの手の環境を使い続ける奴というのは、つまるところ貧乏学生や失業者で数千円の投資もできないほど窮乏しているか、 他に優先すべき事情があってコンピュータに小銭すら回せないという奴だ。 前者はがんばって耐えてくれ、俺の手持ちの余剰パーツで欲しいものがあったら遠慮なく言え、くらいはしてやりたいが、 後者となるとその小銭をケチって設定に費やすコストや待ち時間を時給に換算した予算で 中古でも新品でも買って来た方が建設的なわけで、 こう考えると現状で中古やジャンクの投げ売りのボリュームゾーンであるTualatin/Coppermine以前の P6系世代を無理して使う積極的な異議というものはほぼ存在しない。 ましてP5系や486は、道楽で弄るならともかくもはや道具としての役目は終わったと見て良いだろう…。
中古やジャンクの商品価値が無くなるスレスレあたりのパーツを掠めて生きる我々(俺だけ?)のような貧乏人にとって、 実はそろそろこれまでのやり方が通用しなくなる大きな変革が訪れようとしているということは自覚しておいた方が良いかもしれない。 今後2〜3年の間に中古市場の底辺に落ち込んで来るパーツは、どれもこれもNetburst系になってしまう。 そう、あの電力バカ喰いで高発熱のくせにもっさりした、アイツ等だ。 Tualatinの1.4GHzあたりを持っているなら当面は無視を決め込めるが、逆に2GHzを越えたあたりから これまでの筐体や電源は使えなくなってしまう。 それだけではない。メモリも、Socket7世代の後半から使い続けて来られたPC100やPC133が使えなくなる。 うかうかしていると、AGP用のビデオカードまで使えなくなる。既に新品の調達には難渋するくらいの状況になってるしな。 さらに恐ろしいことに、PCI-Eへの移行が進むとPCIカードの調達さえ困難が訪れることは想像に難くない。 下手すれば1995年頃から10年越しのカードの1枚や2枚、おまいらの家でもまだ動いていたりはしないか? それが使えなくなる日が、新しいマシンに挿すスロットが無くなっている日が、刻一刻と近付いているのだ。 HDDも、SATAへの移行が急速に進んでいる。 安穏としている間にPCI用のSATAカードを調達しておかないと、HDDを交換しようと思って街へ行ったら SATAのHDDしか置いていない、PATAはあってもアホほど割高、なんて状況が訪れるのも時間の問題だ。 そしてその後のPATAは、欲しくても中古やジャンクがあればマシ、という恐ろしい状況になる。 TDPが落ち着き、エアフロー設計の未熟なATX筐体(そろそろ10年モノ?)とPen4のバカ喰いには耐えられない電源でも 何とか使えるIntel Core系のパーツが中古やジャンクの底辺まで落ち込んで来るには、まだ2〜3年はかかる。 その間、我々(俺だけ?)はどう生き延びるのかを考えなければならない…。
何が言いたいのか分からないが、糞ほど経験が浅いのはよく分かった。
このスレの住人的には、GUIでオフィスが実用範囲内のスペックってどのくらいなの?
>>421 シン クライアント サーバのクライアント機で使えばPen200MHzでも、
速いというものではないが、GNOMEもOOoも実用になる。
だがこのスレの住人でシン クライアント サーバを使いこなせるスキルのあるやつはいない。
>>423 > シンクライアント環境
使う/構築するのにそんなにスキルは要らんでしょ。
今の時代、必要なリソースも探せば転がってるし。
仕事上使うとか趣味で自宅に環境構築するってやつが少ないだけ。
6174 -> 7641 - 1467 = 6174 収束するのがミソなんですよね
>>424 確かに。
何故に自宅でシンクライアントせねばならんのだ。
>>421 PC-9821で昔遊んでたが、windows95ならPen-100で十分だった。
Linuxでも、10年くらい前のディストリとか漁れば、結構動くかも。
オフィスソフトがあるかどうかは分からんが。
オフラインか否かで結構変わってくるね。
>>418 ヒント:キツいスペックで頑張ってる人≠ジサカー
欠品なしのジャンクマシンだけ買って頑張ってる人だっているんだよ。
スキルWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
スキル以前にポテンシャルの問題じゃね?
430 :
login:Penguin :2007/01/22(月) 08:54:07 ID:VurkQ7dH
youtubeはマシンのスペックよりは回線速度しだいだと思う
書くスレ間違えてない? マシンスペックの時点で相当キツいぜ?
FLVの再生はけっこう重いよ
434 :
:2007/01/23(火) 07:40:29 ID:lQ3i1tKT
スコットランドプレミアリーグ・セルティックのMF中村俊輔に対して、 22日付の英紙サンが早くも『年間MVP』と報じた。 同紙のセルティック担当記者イアン・キング氏は 「違いをもたらしてくれる選手。まだ終わっていないが、私の中ではもう決まっている」 と、すでに2位ハーツに勝ち点20差を付けて首位を独走するチームを牽引する男を絶賛。 外国人である中村が年間MVPとったらビックリだな。
435 :
347 :2007/01/23(火) 08:43:21 ID:8yr7awNM
>>414 うっかりJunkで買ってきたDynabook SS 3490(PentiumIII/700MHz)のメモリーが
普通のSO-DIMMじゃ無かったってのが発端ですわ :-(
電池の再生もやらなきゃならんのだが、64MB + 64MB機にKDEじゃ死ねるね。
ちなみに64MB状態で計測したらKDEでstartxからktips表示まで25分(失笑)
仕様上は64MB+128MBまでだし、128MBモジュールが入手難のうえ、かなり割高。
CF swapは試したけど、速度が出ていないから、変換アダプタが
Cardbusに対応していない悪寒→2000円弱のUSB2.0カードを入手って次第。
128MB + hda swapだとIceWMでも軽いアプリを選ぶべきだったけど
USB2.0 swapでは、KDEでもなんとかなりそう。ただ、でかいアプリを切り替えると重い。
結局IceWMなんだけど、FirefoxとかThounderbirdとかkitaとか起動しっぱなしでも
それなりの待ち時間で済んでいる。(アプリ切り替え以外はもたつかない)
(裕福な)他人の前で動かすには見苦しい性能だとは思う。
436 :
347 :2007/01/23(火) 08:47:44 ID:8yr7awNM
余談やけど Duron/1000MHz 512MBのA4ノートもあるが、持ち歩けない。 寝床の横で主にMythTVクライアント機として使っている。 グラフィックスペックの都合か、うちのノートで唯一MythTVが実用的 デスクトップに関しては、引越客が捨てる機材の寄せ集めでも 500MHz 256MBくらいの機体はすぐ調達できるから、そういう時代だと思っている。 どっか間違っている人は、2.4GHzとか2.66GHzのCPUとか160GBのHDDとか 平気で捨てちゃうので、負け組らしく、パーツ漁ったりもしている。 前述Duronノートもボリュームの可変抵抗が不調なだけの故障廃棄品。 Win98時代の付属液晶ディスプレイとかも、一緒に捨てられがちで重宝している。 ほんとに裕福な人は、下取りとかオークションとか考えないのな。 体力に自信があるなら、年度末、大学生とかがUターンする時期の引越屋は ちょっと良い家電とかPCとか捨てる客も多いから、G社とかF社とかのバイトで 品格がどうこう言われるより、引越屋のバイトにぜひ。 (注:人手不足が最大の問題になる職場は良い職場では無いのだろうなぁ…)
また糞ウゼェ無駄口を…
スレ違いだな ハイスペックすぎ
439 :
423 :2007/01/23(火) 12:52:27 ID:PWkSgOO4
>>435 >ちなみに64MB状態で計測したらKDEでstartxからktips表示まで25分(失笑)
Pen200MHz MEM 64のシンクライアントで、
KDE 16秒
GNOME 17秒
OOo 15秒
で、立ち上がる。
>>439 なんの有益な情報も入れない自慢話乙。
>だがこのスレの住人でシン クライアント サーバを使いこなせるスキルのあるやつはいない。
>Pen200MHz MEM 64のシンクライアントで、 >KDE 16秒 >GNOME 17秒 >OOo 15秒 >で、立ち上がる。 サーバの性能書かずに語る時点で意味なし。 >だがこのスレの住人でシン クライアント サーバを使いこなせるスキルのあるやつはいない。 スキル以前に個人宅でシンクライアントなんか使う意味・意義が希薄。
まあ意味が無いとまでは思わないけどね。 探究心・好奇心から来るものだったり、無印Pentiumクラスの(このスレではお宝)PCを有意義に使ってみたかったり。 実際別手段が取れるのであれば、何れも自己満足でしかないけれど、それはそれで。 PC弄りなんて動機の半分はそんなものかも。 それでも自宅で構築している人はやはり少ないだろうし、作ってみただけで実際運用を続ける人も少ないだろうから、 そういう意味では「このスレの住人ではいない(少ない)」のはそうかもしれない。 そんなにスキルを必要とするとは思えないのは既に既出だけど。
>>435 MMX133MHz、96MBの高性能PCだけど、vine3.2でサービスを止めまくったら、
GNOMEがそこそこ使えるぐらいにまでなった。(遅いけど)
ノートだとHDDが遅い可能性もあるんで、交換すると快適になるかも。
Gnomeで実用範囲内なら、他のマネージャならもっといけるだろ
446 :
login:Penguin :2007/01/24(水) 08:54:16 ID:jHwlKrGq
puppy linuxは1CD linuxですよ! 立ち上げても、素ではネットに継らないようなので メニューから設定?>ネットワークの魔法使い>eth0>DHCP on? が必要になるようです メモリーに余裕があるとRAMコピーで立ちあがります このおかげで、CD/DVD焼きが簡単 DVDリッパー付きでこれだけ小さなものは珍しいような ブラウザーは遅いですが(DSLに比べて)youtubeがなぜか軽いので DSLと併用して使っています
>>446 >ブラウザーは遅いですが(DSLに比べて)youtubeがなぜか軽いので
seamonkeyだったよね。そのせいか・・・。
448 :
login:Penguin :2007/01/24(水) 11:50:18 ID:jHwlKrGq
Puppy linuxの中を眺めていたところ、Dilloを見つけました 日本語の表示はOK!!ただし、入力は表示が化けます(笑) 軽いので2chのブラウザー代わりに使ってます
Pen2 400MHz 128Mマシンにて現在vine4.0を利用中。 3.2よりも早い。
Puppy linux、紹介どうも。 使ってみます。
451 :
login:Penguin :2007/01/26(金) 10:04:39 ID:LKmxsoTU
専用の2chブラウザーがないとき
簡易2chブラウザー
http://menu.2ch.net/bbstable.html ここにアクセスしてファイルをセーブ
エディターで /> を /subback.html/> に全置換してセーブ
適当なブラウザで bbstable.html を開く
見易くするなら、subback.htmlをセーブして
cat subback.html|sed 's/^/<br> /g' >a.html
出来たスレッド一覧を見る!!
452 :
login:Penguin :2007/01/26(金) 18:35:25 ID:WgN9ugDH
FMVのデスクパワーSE(FMV-5133DPS)持ってまして、 133MHz、16MBでもDSLをCD起動で動くか試してみたいんですが、 F12キーでもF8キーでも、ブートセレクト画面が出ません。 この頃のマシンって、そもそもそんな画面出ないんでしたっけ? 1CDは使えないんですか?
>>452 ブートのセレクト画面が出ないのはそうかも知れん。
BIOSのセットアップメニューに入ってブートの順番で一番上にCD-ROMを設定すればいけると思うよ。
>>452 16MBはDSLでも無理じゃまいか?
DSL英語版ならいけるかもしれない。
456 :
login:Penguin :2007/01/26(金) 19:13:00 ID:WgN9ugDH
>>453 分かりました。今度やってみます。
>>454 多分だめです。ファンクションキーは一通り押してみたので。
457 :
login:Penguin :2007/01/26(金) 19:13:58 ID:WgN9ugDH
>>455 ご助言ありがとうございます(笑)。
どの程度重いのか見てみたいんですよね。
>>452 その機種だとCDからブートできないはずだが
セレロン500メガヘルツ メモリ128メガバイト ハードディスク10ギガバイト のノートパソコンにに入れてもストレスなくエンジョイできるディストリビューションは どれですかGUIははずしちゃだめです できればVINEがいいですけどそれじゃもたもたしない方法をありますか?
Vineが十分動くと思うが
キツいスペックじゃないので論外。 普通にvineでもdebianでも使えると思う。 重ければ不要なものから削っていけば良い。
>>459 Vineかplamo
Vineは標準がGNOMEだから入れ換えた方がいいかもね。
plamoの標準はいまだにAfterstep
463 :
login:Penguin :2007/01/26(金) 21:36:47 ID:WgN9ugDH
>>458 ひゃあ!そうですか。
確かにBIOSのメニュー内を見たときに
それらしい項目なさそうでした。
残念。
ちなみにこのマシンは予備機として倉庫にあります…。
じゃあVINEだな VINEでウイマネをチェンジすればオールオッケーってフィーリングだな
モバイルセレロン333MHz メモリ64MB HDD6.4GB でCDから起動したいのですがどれがお勧めですか?
あざっす
>>458 家は、FMVデスクパワー(FMV-5100D5)のPentium100の機種だけど、
CD bootできるよ。
469 :
login:Penguin :2007/01/26(金) 22:19:48 ID:WgN9ugDH
>>468 そうですか。
F12でBIOSメニューでCD起動に設定したんですね?
470 :
468 :2007/01/27(土) 09:22:16 ID:mtwSip5h
>>469 FMVデスクパワー(FMV-5100D5)のCDをbootできるのは、
Red hat7の頃までのCDbootローダまでで、
最近の isolinuxのローダではbootできないみたいだよ。
だから、DSLはbootできないかもしれない。
472 :
login:Penguin :2007/01/27(土) 09:29:43 ID:RdSgogko
なるほど。そういえば、昔、Linuxの何かを CDブートしたのを思い出しました。 BSDだったかな、Plamoだったか…。 今のはできないんですね。ありがとうございました。
ノートみたいに拡張しようのない構造ならともかく、 デスクパワーなら普通にPCIにATAカード挿してそこからブートできるのでは? しかしPentium133はともかく、メモリ16MBっつーと何ができるか/させられるかに悩みそうだ。
474 :
login:Penguin :2007/01/27(土) 11:36:33 ID:UaoqKRhy
16MBでDSLはGUIを諦めないと無理っぽいね CD起動に拘らないならFDかMS-DOSからでも行けるはず どっかで、起動用FD作るのが楽かな
475 :
login:Penguin :2007/01/27(土) 12:01:11 ID:RdSgogko
473、474 いろいろアイディアありがとうございます。 参考になります。
476 :
login:Penguin :2007/01/27(土) 18:15:53 ID:+td5v4AW
Pen2 400MHz 128MB vine4.0を ビデオサーバーにしたいのだが、 それ以下のスペックで成功した香具師いる?
ビデオサーバーって何?ストリーミングの鯖のことか?
478 :
login:Penguin :2007/01/27(土) 18:30:45 ID:+td5v4AW
479 :
佐賀県 :2007/01/27(土) 18:41:17 ID:jE6QGday
>>478 キャプチャボードは硬くても軟くても何でもいいの?
480 :
login:Penguin :2007/01/27(土) 19:38:23 ID:+td5v4AW
>>479 安ければなんでもいい。
親に作れと言われたw
481 :
佐賀県 :2007/01/27(土) 20:13:53 ID:jE6QGday
>>480 玄箱が一番ロースペックではないかな
しかも実用的
玄箱スレを確認されたし
Pentium 150MHzのMebius MN-5200に DebianのネットワークインストールCD(debian-31r4-i386-netinst.iso)を使って インストールをしようとしたのですが、 「'modprobe -v i82365' の実行中にエラーが発生しました」 というメッセージがでてネットワークにつなげませんでした。 BuffaloのLPC4-CLXLというカードをさしていますが、何の反応も無いので困っております。 ひょっとすると差込口を認識してないのかもしれないと考えてます。 IRQの設定をすれば良いのかもしれないのですが、 ハードウェア関係は全くの無知なため、見当が付かない状態です。 以前、FedoraのBBSで似たような質問をしたのでマルチくさいのと、 このスレが質問可能なスレかどうかも怪しいのですが、助言をいただけると幸いです。
>>482 ここで、訊いても無駄かもしれないな。
PCMCIA Cardが何故認識できないか説明できる者は、このスレにはいないと思う。
家では、Buffaloの LPC-PCM-CLXを "axnet_cs"で認識できている。
LPC4-CLXLも "axnet_cs"で使えるはずだが、最近の Debianや Fedora Coreでは使えないかもしれない。
その前に、
# lspci
で、PCMCIAのbridgeは認識できているのか確かめているのかな?
「〜できる者は、このスレにはいないと思う。」 これは流行りか。
>>485 流行なんかじゃなくて、過去スレ読むとPCMCIAの問にこのスレでは、
誰も答えられないから。
ところで”Mebius MN-5200”ってCardBus対応してるか?
LPC-PCM-CLXはCardBusじゃないし。
CardBus差し込めて、しかも非対応?
動かないカードって”LPC4-CLXL”でそ?
>>489 普通にあると思うけど。。。
CardBusかどうかはピンアサインの問題であって物理的なスロットは互換なはずだし。
>Type II×2スロット(type III×1スロット) PCMCIA Rev.2.1/JEIDA Ver.4.2仕様準拠 ZVポート対応(下段スロットのみ)
これってCardBusじゃないよね。
CardBusの規格が1995年のことでPCMCIA Rev2.1/JEIDA Ver4.2って1993年でしょ。
当時CardBus対応のハードは仕様に明記してたと思うが。
昔使ってたPortege620CT(Pen120Mhz)もCardBus対応してなくて10BaseのコレガPCC-TD使ってた記憶がある
>>490 ああすまそ。
でもLPC4-CLXLもCardBusではないと…。
あれ?100BASE-TXなのにCardBusじゃないのか。 こっちこそ思い込みがあったようです。すまそ。
要はCL-PD6729がちゃんと認識されてるかどうかから始めなきゃいけないレベルだから、 くだ質にでも行った方が良いと思われ。
494 :
484 :2007/01/28(日) 12:24:27 ID:HxhIvWtV
LPC-PCM-CLXは32bitじゃないが、 CardBusスロット (PCI bridge)に挿しても使えるし、 PCMCIA 16bitスロット(ISA bridge)に挿しても、もちろん使える。
495 :
佐賀県 :2007/01/28(日) 13:18:57 ID:4/uoQOE2
差し込み口とI/FがPCMCIA/CardBus両対応の場合でも Bios設定で殺してある場合もある > 以前、FedoraのBBSで似たような質問をしたのでマルチくさいのと、 FreeBSDで4.11までは使えてその後NGであれば PCMCIAしか使えないっぽい 5.5とか6.1で使えたなら別の問題だが 少しハード寄りの確認した方がいいかも
「このスレにはいない」って某画像処理スレの仕切り厨思い出したわw
まぁこのスレにはいないかもな。でも、 実はまだ二階にいるのです。
498 :
login:Penguin :2007/01/28(日) 17:11:39 ID:r5sXqa5E
このスレをみてdilloをはじめて知りました。気軽にネットするのはあきらめてました。クルーソー500MHZメモリ192MBhdd10GBにvine4.0入れて、gnome→xfceにして、extrasに入っているdillo入れました。何も考えずにネットとメールならこれで快適。
499 :
482 :2007/01/28(日) 17:14:40 ID:HGXU5mt6
レス感謝します。 現在MN-5200にはOSが入っていないので、 KNOPPIXでLinuxを読み込ませてlspciコマンドを打つと、 root@tty1[/]# lspci 0000:00:00.0 Host bridge: Silicom Integrated Systems [SiS] 85C501/2 0000:00:00.0 ISA bridge: Silicom Integrated Systems [SiS] SiS85C503/5513 (LPC bridge) (rev 01) 0000:00:01.1 IDE interface: Silicom Integrated Systems [SiS] 85C601 (rev 01) 0000:00:11.0 VGA compatible controller: Trident Microsystems TGUI 9660/938x/968x (rev d3) 0000:00:13.0 PCMCIA bridge: Cirrus Logic CL 6729 (rev fe) と出力されました。が、よく見るとPCカードのランプが光ってました。 KNOPPIXではPCカードが認識できるみたいです。 あと、KNOPPIXブート時に PCI: No IRQ known for interrupt pin A of device 0000:00:13.0 Please try using pci=biosirq pcmcia: registering new device pcmcia1.0 とか出てました。 っていうかくだ質スレ逝った方がいいですか?
500 :
484 :2007/01/28(日) 20:43:33 ID:Ylhy0F6x
>>499 >0000:00:13.0 PCMCIA bridge: Cirrus Logic CL 6729 (rev fe)
おおっ、CL 6729 認識してるじゃないか。
明りが見えてきたなぁ。
デュアルPentiumPro150MHz メモリ192MBでDebian Sargeですが、 仲間にいれていただけますか?
>>501 きついのか、キツくないのか俺にはわからん。
キツい環境をバリバリ駆使してるんだったら、大いに語れ。
>twm、fvwm、afterstep、Blackbox、Fluxbox等 ↑これらWMそれぞれの特徴ってなんでしょうか? 軽さという点と、使いやすさという点で見たときにお勧めのWMってどれとどれでしょうか。 おしえてくらさい m(__)m
>>499 LPC4-CLXをDebian-etchで使えています。PCはThinkPad600X-450です。
以前3ComのCardですが、ThinkPadのFreeBSD4.11を5.x、6.xにしようとして認識せず
FujitsuのPCでやってみたら同じCardでFreeBSD5.x、6.xが認識したということもありました。
私は詳しくないので新しくOSをインストールするときは手持ちのCardを手当たり次第繋いで
繋がった物を使ってインストールするようにしています。
技術的な勉強を兼ねている方にはお薦めできないやり方ですが、PC側との問題もあると、ご参考まで。
>>503 Fvwm95とかQvwmとかiceWMとかWindowMakerもそこに入れてあげて。
おすすめは・・・、軽さと使い易さは多分に反比例するから一概に言えないね。
使いやすさの面からいったらtwmとfvwmはちょっと苦しいかな?
けっきょくその人が使ってみて気に入るかどうかとしか言えないかも。
>きついのか、キツくないのか俺にはわからん。 俺にとっては天国かもしれん。 PenPro 200MHz FPDRAM 128MBでいまだ現役だからな… orz
Pentium3-667,128MB,30GBの液晶付を拾ったよ。
ハイスペック過ぎて全くの対象外だね。
>>508 >Pentium3-667
電気は喰わないし、パワーも
そこそこあるし、MEM 256MBにすれば取り敢えず 3Dも動くしで
羨ましいす。
レベル下がりすぎ、i686なぞロースペック自慢にならん
>電気は喰わないし 仮に同じ440BXベースであっても、無理してPenIIやKatmai Pen3に留まっているよりは Coppermine以降のものにした方がいい、という理由の一つではあるなぁ… i810やi815のマシンも今は捨て値だし。 …溜め息が出るのは、なぜだろう?
>>514 ああ、すまん、「ロースペックな自慢にならない」ってことね。
「そんなロースペックなもの自慢にならない
ととってしまった。
FUJITSU FMV-5120NA2/WのON/OFFスイッチが中に落っこちた!まずい!使えない・・・・・・・。
あのさぁ、ここのスレの一番最初は Pentium200 mem 96MB HDD1.7GB+1.2GBからはじまってるよね。 スレ7では、CPU Pentium 133MHz MEM 32MBにスペックダウンしてるけど、 しまいに、i4004までダウンするん?
>>517 part1はスレ立て人のパソコンのスペックだろ。
スレが進むにつれて「きつい」の基準ができてきたんだから、
スペックダウンも何もない。
>>518 じゃぁ、個人々によっては、基準が違ってもしかたないって事?
Pentium 133MHz MEM 32MBに昔のディトリ入れて手直しすれば Xでも
それなりに軽快に動くし、
Pentium200 mem 96MBであってもSUSE10.xをXも含めてインスコしようにもメモリーが
足りませんってSUSEに叱られるし、きつい以前の問題で、きついという
基準が、不鮮明なんだね。
>>519 >>1 の趣旨を無視しないように。
それからスレタイだけ見て勝手な妄想をしないようにしましょう。
>>520 じゃぁ、きつい基準値をテーマに別スレ立っててもいいかな。
駄スレ立てんな。
>>519 話は少し逸れるけど、
> Pentium200 mem 96MBであってもSUSE10.xをXも含めてインスコしようにもメモリーが
> 足りませんってSUSEに叱られるし、
これはGUIのインストーラがメモリを要求する為で、今のディストリでもCUIなインストールだと
入ることがあるよ(絶対ではない)。
まあそこら辺も含めて「頑張る」スレだから。
提案 機械のスペックを基準にしないで、走らせている環境がマシンのスペック的に厳しいものであれば それでOKということにしてはどう? 現在ではGUI環境が必須条件の一つになっている場合も多いし、CUIならPentium 133MHz MEM 32MB でよくてもGUIだともうちょっとないと実用レベルに満たないでしょ。Pentium200 mem 96MBでもやってる ことの内容によっては「キツいスペック」だし、用途が違えばPentium 133MHz MEM 32MBでも楽勝なん だからさ。
そいや、i4004でLinuxって動くンだっけ? 最低限のスペックはi386だと思ってたよ。
>>525 286 で動かす ELKS ってプロジェクトがあったけど
あれはもう終わったのかな。
>>523 >これはGUIのインストーラがメモリを要求する為で、今のディストリでもCUIなインストールだと
入ることがあるよ
単にスペックばかりに拘らないで、皆さんからそういう話を聞きたいですね。
こんなスレのテーマで立ち上げたいのですが如何でしょうか。
「きついスペックと効率的省エネPC」
テンプレには、できるだけ数値化できるものを例にとって挙げるような
形にしたいと思っていますが、今、考え中。
>>525 >>525 i4004はただの言葉のあやだと思うよ。
移植でもしないと動かないし。
i386にしたってlinux kernelは動くかもだけど(最近のは良く知らない)、
手を入れずにまともに動くディストリはもうないと思う。
i486もkernel以外は既に危ないし。
(このスレの上の方でaptだかrpmだかの不具合も出てたし、実際i386,i486でサポートしない
命令セットが埋め込まれてることもしばしば)
>>529 移植プロジェクトがあるのかと思って訊いたんだよ。
>>526 の言うプロジェクトで286対応の話だけは聞いたことがあったけど。
まぁ、Debianもi386はもうサポートしないし、
i486はwoodyにアップデート時にに、3日放置したけど終わらなかった。
ま、メモリ8MBじゃしょうがねぇ。
起動にさえ目をつぶれば、Xも使えてたんだけど。
>>528 好きなようにさせればいいだろ。誰にも止める権利はない。
そもそも、ここは
>>1 の程度のスペックでどれだけのことができるか?
ってことを語るスレなのに、変なのが来るようになっちゃたな。
HDの寿命ってどれくらい? 今年で4GBのHDが8年目なんだが。
>>532 10年くらい前?の1.2GのHDDがまだ生きているからなぁ……
どれだけ稼動させたか、ていうところがポイントなのかねぇ?
放熱具合で割と変わりそうな気がする
昔の低容量のHDDのほうが長持ちするね。10年間ぐらいは余裕かも。 最近の大容量なのはすぐあかんくなる。1・2年間持てばいいほうとちゃう?
下手に大容量だとエンコしたりドライブ間コピペもしちゃうしね W95の頃の420MB HDDは出来ること少ないが死ぬ気配がない
サーバーに繋いだ120GBのHDは3年で壊れた。 24時間休みなくアクセスがかかる環境だったからこんなものか。
まあ小容量HDDにはユーザーも無理をさせないってことはあるだろうけど。
540 :
508 :2007/01/31(水) 12:33:55 ID:JIJjqULl
>>512 P3のデスクトップやノートが大量に捨てられるようになった。
508のマシンもTVカードが載っていたので、録画鯖にできるかもしれない。
メーカー製なんでかなり静音になっている。MMX166で頑張るのがアホらしい。
そう思った君はこのスレ卒業だね。バイバイノシ
なんでそんなにPC拾う機会があるの?w
>>542 最近は大学行くと時期によって大量破棄があるらしいぞ。
受験頑張れ。
え?なんで受験生だってわかたの?そうか・・・でも勝手に拾っていいのかな? 変なガラクタならゴミ捨て場からひろってきていじくったことならあるけど・・・ あ、そういえばPC捨ててあったことが1回だけ・・・パーツ全部抜かれて雨にぬれてあぼーんしてたけどww
俺は口コミで近所の無料PCサポセン的な存在になっちゃって、いろんなところで修理して いるうちに壊れたPCを貰うことが増えたな。素人は一箇所壊れただけで面倒くさがって買 い換えるから、貰ったPCを組み合わせて蘇らせるって寸法。 金にはならないが美味しいといえば美味しい。
twmって不便に慣れたら意外と便利だ。日本語になってないけど 最小化のルールに慣れたらいい感じ。まあ、GUIとCUI比較してCUIに固執してるようなレベルの話だけどね。 >HDD 新品で買った古い4GのHDDが酷使したのにまだ生きていたりする。その直後に買った13GBはとっくに亡くなってる。 やっぱコスト削減云々よりキャパの違いだろうねぇ・・・
548 :
佐賀県 :2007/02/01(木) 18:26:55 ID:q7q9/e6R
事例のご報告
P社のAL-N3にVune4.0入りました。
MMX166だしメモリ96Mに増設済みなので
>>1 の言うロースペックにはほど遠いですが
gnomeもそれなりに動くでちょっとびっくり!
少し軽めのWMにかえて、液晶テレビ化を予定中
Sotec e-note 400MHz,RAM192MB,4.1GB,LANなしってキツいにはいらないのかな・・・?
それくらいスレの流れから自分で判断しろよ
お花畑だな
>>550 最近のレスを読んだらますます判断できなくなるんじゃないのか?w
>>3 のCPUとメモリが合ってないような気がする。
MMX233,96MBのマシンを持ってるんだが、
テンプレ的にスレ違いかどうか。
今時このスレのレベルのメモリなんて捨て値で増設できるんだし。
個人的には、
500MHz以上(動画を見れる)、256MB以上(ある種のM/Bの増設限界)
どちらかを満たしていればスレ違い、みたいな感じで明確に断じて欲しいものだ。
それと、
>>524 みたいな人は別スレを立てて頑張って欲しい。
このスレの「頑張ってる」は、「時代遅れのハードウェアの活用」に
重点を置いてるような気がするんだよね。
>>549 3Dやるには、かなりキツいんではないか。
VGAが 3Dに対応しているかは知らんが。
>>547 fvwm, fvwm2ならBlackboxなみに意外と使い易いけど、twmはちょっとね・・・・
GNOMEやKDEよりfvwmのほうがシンプルで逆に使い易いっていう面もある。
twmまでいくとシンプルすぎるけどね。
e16辺りが一番楽でいいよ。 見た目もなかなかだし、設定も楽。 ノートだとキツいのもあるんだろうが、mmx以上のPCなら問題ないでしょ。
ratpoisonという選択肢もあったりするけどねw モナーフォントと、より多くの文字情報を表示するためにXを使う、ていうことになると マウスは必要なのか、という話にもなるんだよな。 自分は古いiBook(といってもメモリが128Mもあるハイスペックマシン)に インスコしてるから、マウスボタンの苦悩があるんだよね。 3ボタンのUSBマウスを使え、で解決する話ではあるんだけど、、 キーボードで出来るならキーボードで操作したいからなぁ。。。
fluxboxでもほとんどのことがキーボードでできるよ。 自分でシコシコkeysを設定せにゃならんけど。
オペラはCeleron 500MHzくらいのCPUで動かすとどんな感じですか。 タブを切り替えたときの操作してから実際に切り替わるまでの時間差とか
operaとファイアフォックスのちがいてどんな
>>561 レンダリングエンジン違うんじゃなかった?
IEとFirefoxの違いみたいなもんだろうな。
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
K6-2 400 512K 64MにOperaを入れていますが、時間まで測ったことがないので。 体感的に重いと感じたことはないです。さすがにこのメモリでグノームとかKDEを 入れてその上で動かすとなにもかも重く感じますけれども。 Operaはカスタマイズの柔軟性と手軽さが気に入っているから気に入っています。
>>565 自己レス
気に入っているから気に入っていますwwww
昨日、漏れのThinkpad 370の死亡が確認された。 もっとも、以前ブロードバンドルータを購入してきた時に そいつにNTPとDHCPの鯖機能が内包されていたので、 それ以来現役を引退し、ネットワークケーブルも外して シャットダウンしておいた筈だったのだが、 昨日ちょっと配線を弄りに棚の下に潜ったときに 停止しているはずのTPのLEDが点滅していることに気付いたのだ。 どうやら、いつの間にか電源が再び入っていたらしい。 恐らく昨年夏の雷雨の頃にあった停電か何かの拍子だろう。 それ以来半年も気付かずに居たのが恐ろしいが、 電源LEDが緑とオレンジの点滅を繰り返すだけで、機能はしていないようだった。 一度電源を切って再投入しても、diagnoseが起動してエラーコードを吐くばかり。 小一時間ほどあれこれと弄ってみたが、結局起動することはできなかった。 修理することを考え、HDDを手持ちのCFカードに換装してスピンドルレス化して 半永久的稼動まで目指してみようかとも一瞬妄想したが、 考え直してACアダプタのケーブルを辿るとコンセントから抜き、 アダプタ本体に巻きつけて本体の横に置いた。 当初は無骨なりに頑丈な、頼れるモバイルPCとして、 そして一線を退いた後は、当時隆盛目覚しかったブロードバンド環境を横目に、堅実なISDNルータとして。 その後も、LAN内で目覚めたPCにIPアドレスを配布し、時刻合わせの要求に応え、 換装されたわずか数GBのHDDの片隅をちょっとしたストレージとしても提供していた。 ほんの数年前まで、実に10年近く働きづめだったと言っていい。 お前はもう、十分すぎるほど働いた。 自分は、たかが機械に愛着など湧くようなメンタリティなど持ち合わせていないが、 このThinkpadは捨てるに忍びなく、棚の片隅にまだ載ったままでいる。 たぶん、10年経ってもまだそこに「居そうな」気がする。
もんきーぱいん
>>569 「キツいスペックのPCが頑張ったスレ」のレス ですね。
>>569 なんか泣けてきた・・・最近流行の感動ものドラマの108兆倍は泣けた。
このスレに出てくるキツイスペックのPCが、戦友である確立はかなり高いはずだ
>>569 一年余の間に、複数の臓器に転移していた。
死の一月ほど前から、緩和ケア・ホスピスケアのできる内科医院にはいった。
体を動かすのもようやくだった彼女が、回診のときに、ベッドから起き上がって
医師に向かっていった。
「先生、私、どうしても生きたい。まだやりたいことがたくさんある。私、どんなに
たいへんでも頑張りますから、よろしくお願いします」
その日の夕方から彼女は昏睡状態におちて、帰らぬ人となった。
>>565 レスありがとうございます
自分は以前、K6-2 500MHz 128MBのPCで、
FirefoxをWMにFluxboxを使ったX上で、
同じくKDEやGNOMEを入れずに1年ほど使っていました。
他のソフトを複数起動しているとき、
(そのソフト自体は操作しない限りCPUはほとんど使用しない物)
ウィンドウを切り替えたときに切り替わるのが遅いのは、
RAMさえ増やせば解決できるようでした。
ですが、Firefox単体で動かしているときにタブを切り替えると、
一瞬間がある様に感じられました。
自分で試せばいいところをわざわざ答えていただき
ありがとうございました。
低スペックはいいんだけど消費電力がもったいないとか思わないか
消費電力をひたすら抑えるためのノウハウもどっかに欲しいところかなあ。 CnQとかSpeedStepって何かdaemonが必要だったりするのかな。
ノートパソコン使えよ
581 :
佐賀県 :2007/02/06(火) 20:31:27 ID:JbiVv0W3
>>578 すれ違いだぉ
ここで扱うのはフルスピード動作でも
10W位な消費電力でつ
今から Ram 31M(32じゃないの!?) pen2 1.99G チンコパッドノート バッテリー→死 BIOS不調 デスクトップ立ち上げるには最低3〜6回リブートしなくてはならない廃品にUbunto入れてみます
damn smallとかslaxの役目だろう 32mbて
586 :
login:Penguin :2007/02/11(日) 20:22:02 ID:Wbe1SVze
PentiumIII 500MHz RAM128MBのマシンにXubuntu6.10 Edgy Eftを入れたら XFceでも動作が重たくて仕方ありません。日本語フォントも粗悪。 FluxboxやWindowMakerなどにしようと思ってSynapticを開いて検索するも見付からず。 ウブンツにはこれらのウィンドウマネージャのパッケージは用意されていないのでしょうか? やっぱり本家のデビアンを入れようかなあ?
>>586 synapticじゃなくて
sudo apt-get install fluxbox
と端末から打てばいいと思う
自分icewm使ってるけどあまり名前があがらないから寂しいw
多機能軽量でおすすめなんだけどな
>>586 なぜここで聞くのよ?
あと自分のマシンなんだからデビアンでも何でも好きにしろ。
589 :
586 :2007/02/11(日) 20:49:30 ID:h1p1k67S
>>587 助言どうもありがとう!
しかしその方法でもなぜか見つかりません。
データベースをupdateしているんですけど、なぜでしょうかね?
リポジトリの設定かな? デフォルトのまんまなんですけども。
icewmとfluxboxは見つからないと表示されますが、
WindowMakerに関しては次のようなメッセージが表示されます。
「パッケージ wmaker はデータベースには存在しますが、利用できません。
おそらく、そのパッケージが見つからないか、もう古くなっているか、
あるいは別のソースからのみしか利用できないという状況が考えられます
E: パッケージ wmaker にはインストール候補がありません」
>>587 お前もディストリ別のスレに誘導しろよ。
ここで答えたら、乞食に餌をやるようなもんで、
粘着するにきまってるじゃないか。
自宅でしばらく眠ってた CPU=Pentium120MHz MEM=72MB HDD=810MB(空き80MB) なノートPCを再利用してみようかと思いDebianに挑戦。 2GBのSDメモリが2799円だったのでPCカードアダプタ 経由でそっちにインストールしてみた。 んが、こいつPCMCIAからブートできないや(*_*) 慌ててvmlinuzとinitrd.imgを内蔵HDDにコピーしてlinldとか 使ってみたけどkernel panicで起動できまへん。 やっぱあきらめるかなぁ・・・ 独り言スマソ
>>593 linldを動かしたOS環境はどんなの?
linldを動かす環境によってはkernel panicを起すことがあるみたい。
素のDOS(PC-DOSとかWin98で作った起動Disk)から余計なものを
取り払えば大丈夫だったけど。
DOS+himem.sysではOKだったけど、XPで作ったDiskでは内包する
memory managerのせいだか何かでkernel panicしてた。
595 :
593 :2007/02/12(月) 22:21:37 ID:wzrbE5Du
>594 反応ありがと 元々入っていたのがWin95なので、起動時F8メニュー からコマンドプロンプトオンリーで起動してます。 インストールのときはうまいこと起動できたんだけど、 スワップ領域の確保で失敗と出ちまって、そのまま インストール進めちまいました(*_*)
そのあたりのマシンでMBRいらいたくないなら、フロッピーにブートローダ(LILOとか)入れたがよかんべ
CPU Pentium 133Mhz MEM 96MB HDD 20G これにbttvキャプチャカードつけて,Debian sarge+icewmで快適です emacs20.3+navi2chとw3mmeeで充分 先日,Thinkpad240をいただいたので, まるごとDebian testing kernel 2.6.18に生まれ変わってもらった. CPU Celeron 300Mhz MEM 36MB HDD 3G これに最新の無線LANカード(LANカードの方がPCより高く売れそう) emacs21+navi2chとw3mmeeを同時に立ち上げていると スワップ発生しまくり やっぱりメモリは増設したいなぁ 内蔵メモリだと最大192MBまで コスト3k円くらい 他に,いい方法はありますか?よかったら教えてください このThinkpad240でもうちょっと頑張りたいので
2609-21jはBXマザーなので、あと256MB追加できたはず。
599 :
597 :2007/02/13(火) 16:59:45 ID:iEDDHl/g
>>598 すみません.
いま,確認したところ,2609-15Jでした.
某所の増設メモリリストによると,最大160MBのようです><
なのにメモリ,高い…6k円もした
>>599 15Jってベースは21Jで、MAX320MBじゃなかったっけ。
勿論公式にはMAX192MBだし、chipsetのMAX認識させるのにはメモリも選ぶだろうけど。
601 :
597 :2007/02/13(火) 17:47:16 ID:iEDDHl/g
増設メモリについて参考にしたページです
この21J用のメモリなら320MBを認識させられるのでしょうか
オンボードが32Mだから最大188MBになるのかな?
ttp://ibmpc.jp/~shop/tpmemory.html#200 240 (2609-21J/25J)
↑当店のメモリでパワーアップ可 (但しハイバネーションは復帰に失敗します)
SD PC-66 64M V133-A256M スロット1個のみ 320MB
240 (2609-15J) SD PC-66 32M V133-A128M スロット1個のみ 160MB
>>601 【Thinkpad240 メモリ増設 320MB】、【2609-15J 288MB】で検索。
(注)メモリ購入時の注意を必ず調べる事。
604 :
597 :2007/02/14(水) 12:22:21 ID:Srq3Vvh8
>>603 ポインタ,どうもありがとうございます.
たいへん参考になりました.
メモリ増設しやすいノートなんですね.
メモリ購入時の注意とは,チップが両面に載っているか,
バルク品の見分け方などですよね.
そこまで配慮していただいて.御親切に感謝します.
605 :
595 :2007/02/14(水) 19:19:29 ID:snAPNaFk
>>602 へい、=とか"が とんでもないところから
打てる状態(笑
所詮SDカードにインスコなんて無理だった
かなあ。
パーティション作成で「スワップがマウント
できねえ」と言われちゃうし(+_+)
低スペック化 #!/bin/sh for i in `seq 0 7`;do echo "disable=$i" > /proc/mtrr done
607 :
login:Penguin :2007/02/15(木) 01:54:27 ID:/r1cLfYF
>>318 > 2000、XPはnLiteで削るとサクサクおいしいよ
> さらにShellExViewなどであっさり味に
>
> Linuxも標準じゃ厳しいけどWindow Managerを変更したら・・・とかあるように
> Windowsも標準じゃ厳しいけど工夫すれば
>
> あとWindows2000は7年前・・・とかあるけどSP4が出たのは3〜4年前だし
> 今でもhotfix出てるしで当時のまま止まってるわけじゃ
>
一ヶ月も前の、終わった話題を引っ張り出すお前の方が痛い。 それにわざわざageんでよろしい。
75MhzのLibretto50 メモリーは増設して32MB。 ハードディスク815MBにTurboLinuxServer7をいれて (ただし、インストールしたのは別マシン) CUIだけど、Telnetd,htppd,squid,proftpdが快調に 動作している。ディスクがほとんど残ってないから、 あくまで、Proxyマシンかな。Telnetで潜り込ませる 為のマシンにするとか。815MBではどうにもならない。 でも、ディスクを強化すれば、本当に重要な情報を オフにして(LANから)保護するマシンとしては十分か。
610 :
609 :2007/02/15(木) 16:57:42 ID:N0ZmvVYi
Redhat9の方はどうもうまくいかない。 PCMCIAにUSBカードいれて、 USBメモリーと思ったのだけど、構成の仕方が 悪いのか、肝心のOSが立ち上がらない。
>>609 俺は50mだけど同じハード構成だ
Vine3.2を最小構成で入れてる
httpd入れたけど重すぎてあきらめた
今はpostfix入れてメール鯖専用として使ってる
612 :
佐賀県 :2007/02/16(金) 12:41:39 ID:FjGz1LYi
>>609 ,611
洩れもLib50改をサーバ化してる
httpdまで動かすならBSD系(板違いでごめん)が良いよ
メモリ16Mでもhttpd,squid使えるよ(32Mに増設してるけど)
頑張り中だがVine4.0はちょっと無理ぽ
Lib1000(32M)でVine 4.0動かしている俺様が来ましたよ httpd(proxy)、ftpd、ntpdのほかルーター組んでいた(そのおまけで、dhcpdもついてきた)←当時はVine3.2 今では、ルーターがらみはやめたけど、そのほかの機能は今でも動いている
きみたちの乞食っぷりには感動した。
616 :
613 :2007/02/20(火) 19:42:00 ID:nQkeBjLV
>>615 (他のにsshで繋ぐのに)端末が足らないときに開くくらいしか開かない
ついでだけど、バッテリーも外してある
バッテリー外しているのが良いのかな? 閉めて運用して熱暴走した事がある
バッテリ有。停電対策。 液晶は開いてます。放熱のため。
619 :
佐賀県 :2007/02/23(金) 13:12:39 ID:9lefjhRR
電池付きを前提に作られたノート型は電池無いとまずいのでは ACプラグ側の瞬断は耐えられても、DCプラグの瞬断で悲劇が起こる 電池付けないなりの改造が必要とおもふ ふたを開くか閉じるかは微妙でつね
620 :
login:Penguin :2007/02/23(金) 15:34:47 ID:libuSxlg
バッテリー抜きだとそもそも通電・起動しないのもあるよね
ノートにおけるバッテリーは、付属品ではなくコンデンサだと思うべし
長年放置していたthinkpad240のバッテリーが行方不明。 上のレスを読んで物置ひっくりかえして探さなくてはならないと決意。 すでに使っちゃってるけれど。
Pentium133MHz、メモリ64MBのPCを手に入れて Linuxをはじめて使おうと思うんだが CDドライブ無いPCでもFDD利用してインストールできるのでしょうか? 一応USBポートとか付いてるんだが外付けCDドライブあればいける?
>>624 出来るか出来ないかで言えば出来るけど
初めてでキツいスペックに挑戦すんのはちょいと敷居が高すぎないか
正直そのスペックではGUIがどうのと言う前に
ストレス溜りすぎで投げ出しそうな予感がする
コマンドラインのみならそれなりだと思うが…
626 :
login:Penguin :2007/02/25(日) 20:43:06 ID:cEgrjbN7
>>625 やっぱいきなりはきついか、Win95でもインスコして放置しておこう
Linux興味持ったからまずはAthlon600Mhzくらいの機体でLinux使ってみる
CPUよりもメモリ搭載量の問題だと思う
CPU 233hz Memory 64MB Window Manager:evilwm 鳥:Plamo Linux 4.2.1 快適って程でもねーけど まあ、いいじゃないかって感じだ Firefoxのverが2になったとき、ある程度プログラム高速化されてるのが うれしいなとつくづく思った。 プログラムをソースから組み立てるとき死ぬww どう見てもただの貧乏人です 本当にありがとうございました。
>>628 Memory 64MBって、Firefox
けっこうスワップしない?
xosviewでどのくらいスワップしてるか見てちょ。
グラフィカルなブラウザで軽いやつはどれですか?Dillo? みんなテキストブラウザ・・・?
すいません質問なんですが。 k6-2 300 、メモリ64MのノートにDebian入れようと思うんだけど、 一度r4入れてみたんだけど、Synapticpackage managerに古い バージョンのソフトしかなくて、なんとか端末エミュレーターで インストールしようと思ったんだけど、初心者なんでうまくいか なくてしかたがないからr5でも入れてみようと思うんですが、 なにか変わりますか?
633 :
佐賀県 :2007/02/27(火) 01:40:24 ID:G7HevVaI
>>626 ,627
玄人向きだけど、稼働は十分できるお
インスコ不可なので、HDD外して他機でインスコ
後にHDD戻して起動すればおK
CD,FDDが無くネット、USB起動も不可な機種では
唯一の手段ででつ
ただし、素人・お子ちゃまはまねしないでね
>>624 そのくらいのスペックのノートPCで、
Debian EtchをFDD3枚+ネットインストールしたよ。
Ubuntuでメモリ32MBな環境でインストールできなかった 64MBなマシンならCUIでできる Debianは試してない
636 :
login:Penguin :2007/02/27(火) 18:35:26 ID:bEexNGSj
10万出せば普通にPCが買えるのに、君たち・・・・・。 アホ? ビンボー? 何?
確かにネタは少ないけど、もう少しひねった燃料じゃないとつまんないなあ。
つーか、今時一万出せばPen4のマシンが中古で買える時代だぞ。
10万とか言ってる
>>636 は釣り師として才能なし。
まあまあ。ウェブ閲覧用に使っている人はブラウザは何を使っていますか スペックやディストロやWMなどとともに教えてください
一万で買えるPen4の中古よりは ジャンクでもPen3の高クロック機の方がいい。
Web閲覧に使ってる最低スペックはPen3-450MHzのノート。メモリ320MB。 このスレ的にはキツくもなんともないスペック。 ディストロはVine、WMはxfce。 ブラウザは現行のFireFoxでも動くが、Flashコンテンツはほぼ無理。 宣伝バナーでも処理喰って重くなってウザイ。 動画関連もYouTubeとか無理。 ムービーもdivxの640x480くらいのものだと所々処理落ちする。 同解像度のWMVなんてとても無理。 ネット上のコンテンツの再生環境としては、もう現役引退だね。 DVDはギリギリで再生可能。でもたまに怪しい。 調べ物しながらテキスト書きつつ音楽聴いて自分でリッピング・エンコードする分には (HDDさえ十分にあるなら)まだまだ十分いけるというか、不足は感じないけど。 でもMplayerをリビルドしたときは死にたくなった。 ノートだからHDDがいまだにATA33なんだよな。 メモリも320MBで打ち止めだし、Vine5.xくらいになったら動作環境から落ちるかも。
>>641 メモリー320MBならもっと動くんじゃねーの?
おいらのメインで使っているノートのメモリは256です・・・ 320でも動画どころかフラッシュも無理ですか メモリ64ではなおさらフラッシュなんてとんでもないですね・・・
Ubuntu導入してみて 今は閉鎖中のニコニコ見ようとしたら cel1.2Gメモリー248Mオンボ8Mじゃまったく歯が立たなかった・・・ オンボ8Mが原因ぽいけど ちなみに常時なぜかCPU使用率が約10%
たぶん、GPUとメモリが重要だと思う CPUが河童633でもメモリ512でGPU64だとサクサクサクサク
俺、p3-500MHzノートで激重といわれるsuse+kdeだけど、 Flashコンテンツも動画もほとんどokだぞ。YouTubeは普通にok。 ほとんどというのは、新しめのwmvでキツいのあるけど。 搭載メモリが192MBだからswapがでちゃうとキツいけどね。
Netscape Navigator?のバージョンはいくらですか?4くらい? そんなスペックでもNetscape Navigatorなら動くんですね テキストと画像くらいならテキストブラウザじゃなくても動くのか・・・
>>647 LCD閉じて、ファイル鯖か何かにする
DX3(75MHz)以外ほぼ同スペックでだったが、Vine3.2でXなし、{ファイル,http,ftp}鯖にしていたぞ
651 :
649 :2007/02/27(火) 22:45:45 ID:cK/ngjf/
余っているマシン CPU i486 DX2,(50MHz) MEM 20MB で linux-source-2.6.18_2.6.18.dfsg.1-11_all.deb のを make-kpkg してみた。 二日半かかった。
まさに漢のマシン
654 :
649 :2007/03/03(土) 22:19:21 ID:ntI4UPFT
>>652 そのままコンパイルしたら、不要なモジュールなんかも作ってしまうんじゃないか?
必要なものに絞ってコンパイルしたら、短縮できると思うぞ。
ちなみに、
>>651 のマシンで
ttp://www,kernel.org/ から拾ってきた2.6.20.1を
コンパイルしたら、1日で終った。
立ち上げたら、パニクっていたので、結局は捨てた。
使えてないじゃん・・・
656 :
649 :2007/03/03(土) 23:01:50 ID:ntI4UPFT
>>655 言葉足らずでスマソ
捨てたのはkernel2.6.20.1だけで、PC自体は
>>651 のとおり2.4.34.1のまま使っている
657 :
652 :2007/03/04(日) 00:06:31 ID:VGt4m8ZZ
使わないのを削ったつもりで、boot したら何か変だ、ということを以前やったので あまりいじりませんでした。 とりあえず aptitude を使うと ext3 上のファイルが壊れる… 事が無くなったのでよしとしたいです
>>654 >>2 .6.20.1をコンパイルしたら、1日で終った。
>>立ち上げたら、パニクっていたので、結局は捨てた。
2.6.xx では i486 は カーネルの対象外にされてしまったのかな〜 …
make menuconfig したら 386 も 486 もあった
660 :
login:Penguin :2007/03/05(月) 00:27:31 ID:KC9py+1H
>>630 俺が知っている限りではdilloが最強。
テキストブラウザ入れてみたけど、使いかたがわからなかった・・・。
661 :
login:Penguin :2007/03/05(月) 07:37:58 ID:pUQbya98
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
>>660 どのテキストブラウザを使ったのか知らんが、
vimかEmacsが使えるんならw3mは使えるだろう。
X使って良いならdilloの方が軽いと思うけど。
kernel 2.6では、udevまわりでいろいろ変わったらしいけど、Card Busじゃない 古いISA 16bitのpcmciaの使用感はどうなの?不具合とか問題とかなにかある?
Vine-4.0にしたP5-166ですが、無線LANCardは問題なく使えています。 レジュームしたあとのリンク切れが少なくなったのはkernelのせいじゃないかも しれないが、非常に快適です。 ただ母艦のP4ではWebの大量の画像群を見ようとするとloadaveが10以上に達して フリーズするかと思うことが何度もある。P5では恐いのでそこまでやっていない。
おまいら 電気代の無駄だからさっさと窓から投げ捨てろ
○+<ヽ(-ω- )Ξ(/-ω-)/エイッ_______________
>>665 )))>+○ ヒュ~
>>664 ありがとう。だいじょうぶみたいだね。でも、P5-166ぐらいだと、
cardbusだと思うけど。
で、しょうがないんでコワゴワやってみた。さすがにISA no-pnpだと
udevからは見えないらしい。でも、単純にどこかでmodprobe i82365して
やれば、それで大丈夫のようなので問題はないレベルだね。
てなわけで、うちのメインサーバの486マシンはメンテナンス中、かわりに
今、バックアップのPentium機(133MHz)を動かしてるんだけど、やっぱり、
Pentium機のパフォーマンスは凄いね。同じHDDでhdparm -tは486機=1.72MB/s、
Pentinum機=5.19MB/sで、三倍の差があるよ。メモリも160MBあるから何を
やらしても余裕だし、OSだけでなく、メインサーバも代替りさせちゃおう
かなと誘惑にかられる…。でも、やっぱり、オレは486でまだまだ頑張るぜ!
>>665 昔のPCの方が電気の消費量すくないよぉ〜
特にノートはな〜
>>668 最近もらったAptiva(K6-2 533MHz, MEM256MB, HDD15GB)。
このスレ的には超ハイスペックだけど、電源の定格表示95Wって書いてあった。
俺は自作もするので、普段は450W〜の電源を普通に使ってるから
「100W以下かよっ」と一人で突っ込んでしまったよ。w
このスレの標準スペックの構成ならもっと少ないだろうし、
ノートとなればさらに…だろうね。
>>669 俺のノートPC-BJ320MはK6-2+ 550MHzで60Wだな
>>668 発熱量考えると一目瞭然だな
pen2くらいのパワーのCPUに進化した最近のバッテリ技術組み合わせて欲しい・・スレ違いだがw
under 100W キャンペーンとかやって欲しい
「古いCPUの方が消費電力は少ない(はず)」という思い込みは、アテにならない。 実はPen4以前の世代ではKlamath(Pen2)の頃が最もCPUの消費電力は多く、 TualatinやCoppermineでは実に半減しているという罠。 後生大事にPen2やCeleronなんか抱えていても意味は無く、 とっととTualatinに乗り換えた方が環境にも優しい。
いや、普通に電源とか180wで充分だったりするし・・・
鱈セレで815マザーだと100W以下でも余裕だったりする
w
ごめんなさい間違えました マルチコアだと状態によって消費電力けっこう変わりますか
>古いCPU ピーク時と平均の違いを理解してないとそうなる が、それ以前にスレ違い 説教厨はキエロ
679 :
login:Penguin :2007/03/14(水) 03:34:06 ID:Jmn/DdFL
会社の倉庫で眠ってた535Xを頂きました。 誰か使ってる人いるかな? 仕事でcentosを少し触ることが多くなってきたので 勉強&寝床マシンに仕立てようと思うんだけど… おすすめなディストリとか教えてくれるとありがたいです。 メモリは96M 軽めのWMならなんとかなりますかね?
似たスペックのパナのAL-N2を使っている。96MBにして VineでWindMakerを使っている。寝床で母艦にsshする分には問題なし
最近入手したメビウス(PC-PJ2-X4 mem128MB) このスレ的にはミドルちょい上? CD-ROMドライブないのでFD3枚でdebianネットインスコ X立ち上げる時はFluxbox,navi2ch,dillo コンソールではnavi2ch,w3m 最近のノートってファンがうるさいけど、静かで快適です この頃の薄型ノートっていい感じですね もう一台欲しくなったお
PC-9821 Na7H5を拾った。 一緒に汚いNa7HC7を拾ってCD-ROMドライブとメモリを移植して Pentium 75MHz メモリ40MBになった。 LANカードを差して、Plamo3.3を入れてみる。 ノートだと多少性能が悪くても拾っちゃうな。 デスクトップは500MHz以上じゃないと拾わないけど。
ノートは利用価値が高いからな・・・
685 :
佐賀県 :2007/03/15(木) 18:49:24 ID:8o7o/u06
>>679 そのあたりのスペックなら動画再生もイケるよ
681みたいに VineでWindMaker良いんじゃないかな
寝床PCは少しうるさいけど
漏れもAL-N2にVine+WindowMkaerで
回路図書いたり動画再生してるお
>>683 動いたらプチ幸せだね
動作報告してね
>デスクトップは500MHz以上じゃないと拾わないけど。
捨てるにもお金かかるからロースペックじゃ拾いたくないでつね
メモリー128MBと256MBの差を、使える環境、ソフトで 具体的にあらわすと、どんな感じですか?
システムに100M食われるとする。アプリケーションの空間は前者はたった28Mだけど 後者はじつに156Mもの余裕がある。 すまん、そんだけ。
>>686 128M : GNOMEが立ち上がるのが激しく遅い。
256M : GNOMEが立ち上がるのが同じくらい遅い。
デスクトップ環境では128と256でほとんど違を見出せない・・・ Debianの話。
128M … GNOMEやKDEは起動できるが、起動するだけ。何かしようとしても我慢の限界を超えた重さ。 DE標準のファイルマネージャを弄るだけでスワップがりがり。 GNOMEやKDEをやめて軽めの環境(XFCEなど)に変えてもまだ重い。 そこでFirefoxなんか起動したらもう拷問。 192M … XFCEやBlackboxくらいならなんとか。 でもそこでOperaやFireFoxなんか起動していい気になってタブを5枚も6枚も開いたら激重。 軽めのDE+最近の重いアプリ1個なら、我慢しながら使える人も居るかもしれない。俺は御免だけど。 GNOMEやKDEはまだ重い。 256M … 最近のGNOMEやKDEを使いたいなら、最低限このへんから。 これでもDE標準のファイルマネージャとOperaやFireFoxなんかを同時に開くと、まだ重い。 最近のデジカメ(デジ一眼まで行かなくても)の画像をGimpで編集しようとしても重い。 384M … GNOME/KDE環境でファイルマネージャとOperaやFireFoxを同時に開きながら作業するなら、 最低限このくらいは要る気がする。 512M … つうか俺の最低ラインはここ。これ以下だと最近の重いアプリは1個開くのが限界だと。 1G … これでやっと人並み。 emacsさえ起動できればいいって人ならメモリ128MBでもやっていけそうな気はするけど、 最近のメモリ喰いまくりのアプリや環境を使おうと思ったらもうLinuxでさえこんな状況ですかと。
128Mでも、firefoxのタブ4枚開いてサイトを見ながら、JDで2chに書き込み、 abiwordとGnumericでちょこちょこレポート書きつつ音楽も聞く、こんだけやっても メモリを使いきらないDamn Small Linuxというものもあるけどね。
普通にKNOPPIXじゃだめなん?
694 :
佐賀県 :2007/03/17(土) 08:25:29 ID:15BbAkzU
>>691 そんなに重いのか!?
それじゃまるでWindow$みたいだお
漏れはKDE,GNOMEどっちも使っていないので何とも胃炎けど
そんなにストレスあると胃炎になるかもしれんね
ちなみにいつも96M〜192MのPCでWindouMakerにて快適なので
ブラウザ3つ起動しても問題ないから
胃炎にならなくて住んでいるよ
KDE,GNOMEの人は体調管理注意した方がいいね
ところで、このスレ的には128MBytes未満のPCを
いかにカスタマイズして快適にするかが本題では?
695 :
login:Penguin :2007/03/17(土) 08:40:33 ID:9hEURTa6
重いとか軽いとか言ってる人はディストリのバージョンも 明記しないと、役に立たないと思われ。バージョン変わると 劇的に重くなるからね!
fvwm2+emacs21+navi2ch 64M以下なら
つーか、メモリ1Gで人並とか言う人の操作感に合わせてたら世の中のパソコンの大半では Linuxは使えないつーことになっちゃうだろ。GNOMEでも512で十分立派な量としないと。 あとはアプリで使う量とのバランスであって、必要な絶対量は人それぞれ。 ちなみにオレ的には256+128でKDEならサクサクと感じますよ。 一般利用というのをどう定義するのかによるだろうけど、家庭であれば ・ウェッブ閲覧 ・2ちょんねる ・メールのやりとり ・CD再生/コピー ・MP3再生/エンコード ・動画再生 ・デジカメ画像の整理/画質調整 ・将軍様マンセー こんなもんでしょ。十分でしょう。
192で不自由に感じたことがない。 256で充分満足。 512もあれば贅沢品の類だよ!
メモリ20Mのをnethack専用機にするのはいけない事なのでしょうか…
自分のマシンなら何に使おうが自由だよもん 可能であれば、だけどw
701 :
683 :2007/03/17(土) 16:31:03 ID:ZIniCiJG
結局動かなかった。 CD-ROMドライブは壊れてて (ノート本体から取れたコンデンサが出てきたけど、カバーが開かないから付けられない。) 認識しなかったから NFSでインストールしようとしたけど、LANカードの認識のところで 止まったまま先に進めない。 そのうちFreeBSDで再挑戦するかも。
コンデンサが取れて壊れてるPCでもFreeBSDでは何とかなるのか。凄いな。
>>701 FreeBSDもPlamoもネットワークの基本は一緒じゃないかな?
Pentium 100MHzのノートPCにFreeBSD2.2.7もPlamo-2.2もネットワーク経由で
インストールして昔使ってたよ。
今は、Pentium 100MHzのノートPCでPlamo-2.2を一部パッケージアップして
当時のそのままで使えてる。
704 :
佐賀県 :2007/03/17(土) 20:51:30 ID:15BbAkzU
>>701 FreeBSDでも最新はOLD Cardでつまずくので4.11位までしか
一筋縄ではいかんと思うががんばってくれ
スレ違いなので後はあちらで
>>702 そうだよ、2個までなら取れてても良いらしいよ
・・・なわけないか ^^;
たぶんCDのコンデンサ取れてたって事でないかい
pcmcia/config書換えりゃ大概使えるだろ
>>704 >そうだよ、2個までなら取れてても良いらしいよ
2個どころか、デスクトップでコンデンサー10個位死んでいても1ヶ月 わからなくて
「最近、Linuxなのに調子がイマイチおかしい? Window$じゃあるまいし
こんなこともあるのかな〜?」って、PCの蓋を開けてマザーボードを覗いてビックリ!
電解コンデンサーの 頭がトンガリ帽子のように膨れあがって亀裂が入っていた!!
勿論、日本製のコンデンサーに替えて万事解決。
めでたし めでたし。
707 :
佐賀県 :2007/03/17(土) 22:34:38 ID:15BbAkzU
>>706 電源まで壊れなくてよかったね
>>705 カードに対する問題だけなら
> pcmcia/config書換えりゃ大概使えるだろ
で素人にも簡単にできるものもあるけど
旧型PCの場合のPCMCIA/CardBusチップに対する問題は
ちょっと難しいんで内科医
ましてやインストーラーはサポート対象が狭かったりするし
友達からもらったFMV DESKPOWER ME4/657 メモリ 64MB HDD 30GB でWindows100の付録にあったKNOPPIXを使ってます。 動きは遅いですがなんとか2chとネット閲覧ぐらいはできます。 貰った時中身を開けたら埃まみれでスロットカバーが一つ 転がってた状態でしたがきれいに掃除したらちゃんと動きました。 富士通すごいと思いますw
ハードディスクの容量だけはやたらあるんだね オリジナルじゃなくて交換したやつだろうな
>>708 動かなくなったノートを一度分解したり掃除したりたたいたりすると結構動くもんだよ
でもクノピをそのメモリ容量で使うならDebianあたり入れるかDSL linuxの方がいいとおもう
>>708 仕様を見てみたけれどメモリさえ積めばまだそこそこ使えそうだね。
712 :
708 :2007/03/18(日) 00:38:40 ID:WMgkIitY
>>709 友達の弟がバンドやってたみたいで
凄そうなサウンドカードが刺さっていたのを覚えています。
>>710 最初はFedora core4入れてたんですが使いこなせなくて
CD1枚でインストールできるknoppixにしました。
Debainは軽いらしいですね。DSL linuxは初めて名前を知りました。
knoppixに慣れたら一度入れてみたいと思います。
>>711 友達の弟さんがかなりいじってるみたいで
わたし自身もまだ把握できてないぐらいですw
713 :
686 :2007/03/18(日) 01:11:27 ID:a1fAvUta
>>687-698 参考になりました。どうもありがとうございます。
初めてLinuxにさわったときは96Mで充分だった。
まだGNOMEもKDEも開発がはじまったばかりで。
Slackwareが幅をきかせていたのに。
UTFやセキュリティを考えないスタンドアロンなら、
その当時のディストリビューションいれればいいのでしょうか。
>>713 メモリ128もあれば
ウインドウマネージャ Fluxbox
web閲覧 Dillo
で、特にストレス無いと思う
716 :
login:Penguin :2007/03/18(日) 01:41:37 ID:gOwVINU9
お古のノートパソコンをいただきました。 現在Windows2000がインストールされているのですが DamnSmallLinuxを入れたくなりました。 しかしCD-ROMもFDDもなくUSBくらいしかありません。 なんとかインストールする方法はないでしょうか。
HDD外して別のPCにつなぐ CD-ROMからDSL起動 メニューでCDイメージインスコ HDDノートに戻す ウマー
719 :
login:Penguin :2007/03/18(日) 01:47:21 ID:5QTVtrCV
マルチかYO
ジュークボックスとしてだけ使うにはどの程度のスペックがあったらよいですか? CDからのMP3化、曲一覧からの再生が簡単にできればよいです
それだったらまさに
>>1 の性能でなんとかなる気がする
つーかそれならwindows95でもつことれ
○×するにはどんなハードがいるか訊いてるのに、ソフトを出しても意味無いだろ・・・ と思うのは俺だけ?
というかここ"Linux板"というソフトの板なんだよね。
MP3のエンコとかジュークボックスとかをハード基準で考えるならOS関係ないやん。
だから
>>722 でいいじゃん。
ていうか究極に親切なレスでしょ。スレ的な解決として。
それをリナックスでやりたいからハードのこと訊いてるんじゃないの? 俺がした質問じゃないからわからんけどさ。
windowsだろうがlinuxだろうが必要なスペックは同じ。 そういう事聞くならハード系の板いきなよ、って話 わかるかい?
CDからのMP3化を何倍速でエンコしたいかでハードのスペックは決まるんじゃないのか?
同じじゃないと思うが・・・
つかさ、そんなこと言ったらこのスレ自体が板違いになっちゃうよ。
そうじゃなくて、リナックスでアレやコレをやるならどのくらいのハードが必要かとか、
このハード+リナックスならどこまでやれるかってのがこのスレの趣旨なわけじゃん。
そこで
>>720 は、リナックスでジュークボックスやるならどれだけのハードが必要か
訊いてるわけでしょ。そういう相手に対してWin使えって返答は明らかに見当違いな
答えなんじゃないかってこと。
ジュークボックスなんかWinでもMacでもできるし、もっと根本的な問題を突き詰めれば
その手のラジカセを買えって答えになっちゃうよ。でもここはそういう話をするところじゃ
ないよね?
>>728 言いたいことはわかるが、mp3のエンコ時間がCDの演奏時間の3倍でも5倍かかってもいいのなら、マシンなんざ、なんでもいいって事になるでそ。
まあmp3が再生できないレベルのマシンはさすがに使えないと思うが。
エンコは何時間かかってもいいってことでよくね? それより再生の方が処理落ちされたら困る 限界はわからんがMMX200メモリ96M、Vine2.6で楽勝だった
無印ペン100 Win95 mem32でも再生だけなら可能だ Linuxも同程度だと仮定すれば、 大抵のスペックでいけるんじゃねーかな 再生しながらなにか別の作業するなら話は別
>>715 Dilloの使い勝手がストレスの元です><
>>733 んじゃ風博士は?
Dilloよりは重いが。
>>732 MMX無しのPentium100MHzが限界ラインだと思われる。
Pen60やAm5x86-P75だと無理。
737 :
佐賀県 :2007/03/18(日) 14:14:29 ID:cu9fTNeH
>>735 むぢるしPen75MHzで再生可能だよ
xmmsはNGだったけどコマンドラインから
mpg123なら再生可能
同時にlynxとかブラウザ使うと瞬時に音跳びだが
再生専用にるるなら十分可能なスペック
mp3の再生は、MMXの有無で負荷が全く違う。mpeg1の再生も同様。 MMX Pentiumの133MHz(ノート用の最低クロック)ならmp3を再生しながら平行して他の作業も余裕だが、 MMX無しの133MHzではCPUをほとんど使い切る。 75MHzあればデコーダ次第で再生可能と力説されたとしても、DOSのようなシングルタスク環境ならともかく mp3の再生以外実質的に何も出来ないような状態はLinuxでは「無理」と判断できる状態だと思うね。 P54Cの75MHzなんてロートルPCをmp3の再生専用機に仕立てて電源入れておくのもアホらしい。
>>738 その昔、Libretto60をMP3再生専用機にしてたな。
もう8年以上前だな。
鬼の首でも取ったかのように「ほらみろ再生できるぞ、動くぞ」と言われてもねぇ。 最低限、メモ取ったり辞書引いたりを普段利用している環境を使用ししながら聴けないようでは、 俺にとってそれは「できない」のと同じ。 俺も実際にLibretto 50をmp3ジュークボックス化しようとして、結局諦めてるからなぁ。 まあそれも無理ないわ、MMX Pentiumやそれ以上の環境なら mp3の再生負荷なんて他の作業しながらでも無視できる程度なので、 ながら聴きにわざわざ別の機械を用立てるほどのものではない。 それらの環境が使えない状態でリブ一台で何かしながら聴きたいと思えば無理だし。 mp3を再生したら他に何もできない木偶の坊では、使い物にならんわな。 Pentium75MHzでmp3の再生は、デコーダを激しく選ぶ(一般的なGUIのデコーダは使えない)上に 高レートの再生にも難があり、さらに再生中は他の作業は実質的に何もできない状態。 「再生専用なら十分可能なスペック」ではなく、「再生専用にするとしてもギリギリ、CPUパワーをほぼ使い切る」状態。 まあ、どこまでを「使える」と判断するかは人それぞれだが、 それをやったら他に何もできない状態は、少なくとも俺的には「使い物にならない」環境だな。 そんな環境を無理にmp3再生専用機に仕立ててやるのはよほどの物好きか、 コスト対効果の理解できない馬鹿のどちらか、ないしは両方だろうよ。 MMX搭載といえどしょぼい当時のPCに余計な負荷をかけずにmp3を聴きたければ 携帯プレーヤーでも使う方がクレバーだし、 ネットワークに繋いで出力専用機に使うにも、当時のPC(のサウンドカード)は質が低すぎる。 また現在そんなことがやりたければ、わざわざPC一台を再生専用に仕立てるのもバカげているしな。 適当なUSBオーディオデバイスでも介してコンポに繋ぐか、 ネットワーク越しにやりたければAirMac Expressでも買って来てコンポに繋ぐのがスマートだろう。 個人的には、腐れ林檎の製品など買いたいとも、俺の目の届く範囲に存在させたいとさえ思わんが。
君がクレバーでもスマートでもないのだけは分かる。
リブ60にmp3再生させてCPUを100%使い切って「使える」とかほざくような奴に文句言われたくないんですが?
結局Linux特有の何かは全く話題にならんわけだが。
よく読んでないけどMMXペンティアムを使えばCPUをほとんど使わないみたいだけど MMXのないペンティアムでも他の作業しながらMP3聞けてるよ
再生専用機といってますよ。 Xサーバは別マシンで動いていて、GUIクライアント使ってたし、 ファイルはNFS越し。
>>743 だね。
ここって「(Linuxを使って)キツいスペックのPCで(色々工夫して)頑張ってる人の為のスレ」だと思ってたけど。
>>744 MMX無しのPentiumはノート用で〜150MHz、デスクトップ用で〜200MHzまであるみたいだね。
MMX有りだとノート用で〜300MHz、デスクトップ用で〜233MHzらしい。
MMX無しでもクロック高ければ何とかなるんじゃない。
自分は一時MMX無し133MHz、MEM32MBにplamoでCUI環境作って使ってたことがあるよ。
一応mp3聞きながらviで編集してメール送ったり、FTPでファイル転送したりできてたな。
Rip、エンコは別マシンでやってたけど。
今はMEM64MBにしてIPnuts入れてルーターにしてる。
メモリどれくらいかわからないけど75MHzでmp3ちゃんと聞きながらだと難しいんじゃないかな。
Bitrateにもよるのかな。わかんないけど。
最初に
>>720 が聞いてるように専用機化するのならいけるのかも。
ただ、エンコはしたくないなぁw。
無駄だとか言わず、色々削って軽量化するとか途切れず聞けるためのテクニックとか
そういうことを出し合っていけば他の人も参考になると思うよ。
低スペック環境に限らずちょっとしたところで役に立つ事もあったりするし。
関係ないと認識しつつ、何でダラダラ続けんだろ?
ID:8qNF5KQyは必死なのはわかった。 ID:8qNF5KQyが出て行けば全て解決する問題だ。
俺は朝食はパン まで読んだ
牛乳も飲まなきゃ
751 :
login:Penguin :2007/03/19(月) 22:22:01 ID:QJOLkvy/
PC買っても10万円でおつりがくる時代にアホですか? きついスペックって!
その10万円がないんじゃボケ。 あるのは違法金利の借金(´・ω・`)
PCは買うもんじゃなくて用途別に組むもんだと思ってるし ノートは拾って来るもんだと思ってるけど。 パーツ買いかえで結局数十万使ってるけどな。
どうやら
>>751 は素晴らしい性能のPCを1台*だけ*所有しているようだ お金持ちだねw
755 :
login:Penguin :2007/03/19(月) 23:15:37 ID:QJOLkvy/
>>754 お金が無くて貧乏になると、発想まで貧困になるんだね。
小学生でもC2Dの時代にサルですか?
なんだよほめてやったのにw 10万がどうとかセコイ事言ってるからさw
お前らうせろ。
>>751 >>755 それを言うためにわざわざ「キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ」まで
顔を出して書き込みまでするのか・・・
自分より下の奴を探して馬鹿にする劣等生みたいな心境なのかな。
ま、その自分より下という認識もたぶん誤りなわけだが・・・
あ、なんか凄いクマがでてるよぇ? 疲れてるんじゃない? ↑これを毎日いわれる人間の立場にもなってみてください 初対面ならともかく、何度生まれつきだと説明しても同じことを聞いてくる奴って わざとですか?
古いPCって旧車にも似た不思議な魅力があるんだ 分かる奴にしかわかんねーだろうからこれ以上は言わない
オレは正直に言うとPCの文化があまり好きじゃない。 オレが古いPCを使い続けてるのって、その屈折した自己主張かもしれん。 魅力か…、オレももっと前向きになりたいな。
家でlinux入れてるのは、職場でもらった液晶割れたノートだわ。 WIN、MAC混合LANのプリンターサーバー用に使ってる。 因みにcel300mhz64MB2GBだからここではハイスペックだけどw
液晶破損のノートは美味しいよな ジャンク屋でも安いし、最新スペックのノートで画面だけ壊れた奴をタダで貰った こともある。もちろんここでは超ハイスペックだから話題にしていないがw ぶっちゃけ、このスレは標準スペックの基準をもう少し上げてもいいと思うぞ。 平均レベルでCPU 300MHz Mem 64MB HDD5GBくらい 最高でCPU600MHz Mem 128MB HDD10GBくらい とか。 もちろん性能が下がる分には制限なしで。
メインはメインで最新とまでは行かなくても、現状で必要十分、若しくは最新に近いマシンは持ってるでしょ。 その上で、買替えた余りのマシンとか、予備パーツの寄せ集めとか、既存資産活用という意味で古い マシンも同時に有効に使うというのは別におかしなことじゃないし、卑しいことでもない。 むしろ、褒められて然るべき行為だと思いますよ。大人の利用法ですね。 いまだにCPUが486でメモリ4MBだぜ! なんて息巻いてる人なんていますか?
>>763 俺の基準だと10年前のPCがキツいスペックで
15年前だと神
神って何よ 何でキツいスペックの向こう側に神がいるのよ
少ないリソースで動かすノウハウを持ってるからじゃね? 幸せなことかどうかわからんが
貧乏神だったりしてなw だが、古いもののリサイクルに役立つ神様ならありがたいじゃないかw
古いもののリサイクルで役立つと言っても、 いまさらタダやタダ同然で686以上の環境が手に入る状態で 586や486をつつき回す意味や意義って何よ、という 根本的な疑問が出てくる訳だが。 消費電力的にも旨味は無いしな。特にデスクトップ機は。 Coppermine/Tualatin以前はもう切っていいんじゃねえの?と思うよ。
>>768 わざわざ茶化しに来るのも下らんことだと思うぞ。
俺がいつどこで何を“くだらないこと”といったか
さすがに
>>1 のハイエンドPentium 133MHzってのはないと思う。
個人的にはそこがメインヴォリュームで、ハイエンドはklamath
俺は熱源klamathをいまだに愛でる好事家の酔狂な自慢話が聞きたい。
現状から見れば十分キツイスペックなんだろうけど、440BXの
世代(メンセレ、FSB100MHz)をキツイスペックに入れるのは
まだまだ抵抗があるな。
774 :
login:Penguin :2007/03/20(火) 21:13:32 ID:uwBtR2LJ
どう考えてもP3の1GHz以下はキツイだろ! Berylとか動かないだろ?
すっぺく
>>774 BerylはCPUにあまり依存しておらずグラボに依存するのでセレロン533とかでも余裕でサクサクすよ
777 :
佐賀県 :2007/03/20(火) 21:39:56 ID:EOREmOB+
>>764 残念ながらメモリは8MBytesだが、
486ノートを一番入口のサーバにしてるよ
HTTP,FTP,NFS,串など盛りあわせると4Mでは無理だった
停電しても3時間電池は持つしADSLには十分な速度でつ
ただし、FreeBSD機と言うオチ、板違いすまん
ロースペックLinux機は無印Pentium〜MMXあたりで
動画再生に取り組んでるです
778 :
login:Penguin :2007/03/20(火) 21:50:49 ID:uwBtR2LJ
簡単に動くレベルじゃこのスレの存在意義がないでしょう。
781 :
佐賀県 :2007/03/21(水) 23:37:16 ID:2SMDMjvU
>>780 ボロ旗ぢるしなんて括弧わりいぞ
そんな悪趣味無いので悪しからず
$free total used free shared buffers cached Mem: 247484 242380 5104 0 1276 53304 -/+ buffers/cache: 187800 59684 Swap: 1052248 180364 871884
783 :
login:Penguin :2007/03/22(木) 15:28:52 ID:1qw9HqLY
Slot1のCPUとかでみんなBerylやってるのか? となると、AGPのX2とかX4のマザーだと思うんだが、どんなグラボでやってるんだ?
BerylはGeForece2MX200でもサクサクと動くよ むしろ、最新のカードのほうがドライバの熟成不足で動作緩慢だったりするし
785 :
login:Penguin :2007/03/22(木) 16:13:05 ID:1qw9HqLY
GeForece2MX200ってアナログ接続のグラボじゃなかったっけ? そんなやつでも動くんだ!
VirgeだろうがTrio32だろうが古くても動くでしょ。 さすがにPCI以前のbus物でXは使ったことないから知らないけど。
>>786 >BerylはGeForece2MX200でもサクサクと動くよ
~~~~~~~~
まあでもビデオメモリが多い方がいいから新しい方がよい気はするけど。
Berylでも動くでしょ。 ~~~~~~~~~ もっさりはするけど。
GF2でも特にモッサリはしないよ 一時動作が凄く重くなったバージョンもあったけど このバージョンのときはGF4でも重かったからハード側の問題じゃない 今のバージョンはモッサリどころかグリグリ、ピュピューって感じで動くよ ただ、炎のアニメだけはちょっと重くなるのは事実 あとは透明化はGF2だとツライ そういう装飾じゃなくてキューブの回転とかの基本動作は無問題 アニメや透明化もGF4のレベルでマッハの早さになるよ
はっきりいって、みかけ重視のデスクトップの視覚効果とかぜんぜん興味ない。 メインで使ってるのでもそう。
Berylの魅力は視覚効果じゃなくて、ホイールでデスクの切替えが瞬時にできること その結果としてキューブという視覚効果が付録される でも、このネタはスレ違いですね
794 :
login:Penguin :2007/03/25(日) 23:42:03 ID:JKEzFZ0x
MMX200Mhz メモリ128MB ビデオメモリ2MB HD2GB のノートPCが余ってるので Vine3.0と、ちと古いLinuxを入れてみた 古いバージョンなら軽く動作するかと期待したが駄目でしたtt Xも綺麗に起動するし、ネットも普通に見る事ができますが、重すぎて 古過ぎるとやっぱLinuxでもリサイクル利用できなかったです 軽くするスキルがあればGUIでも軽快に使えるかな? この性能じゃ駄目ですか? ちなみにCUIは使いこなせません
Damn Small Linux つかえ
>>794 関係ない話ですまんが、ちょっとググったら96年の時点でそのくらいのスペックのノートPCが
50万ちょっとしてたよ。
スキルっつーよりメモリ容量だな。 128MBでGNOMEじゃ起動直後からスワップするだろう。 256MBくらいあればなんとかなるんじゃないか? GNOMEやめてFluxboxとか軽量のにすれば 多少はもっさりも緩和するんじゃないかな
798 :
佐賀県 :2007/03/26(月) 01:03:57 ID:6NDOl6yc
>>794 用途によるのではないかい
MMX166/96MBytesのノート型でも
再生専用テレビデオ位の使い道はあるぞ
ちなみに、Vine4.0を入れている
決まったアプリ使うだけなら
GUIはtwmでも十分ではないかな
ただし、スキルの無い素人は十分過ぎるハイスペック機で
何不自由無い環境により勉強することをお薦めする
その後きついスペックによる大人の遊びをしても遅くないよ
>>796 150MHZ/32MBで95がプレインストールされたノートがそれくらいした。
今もあるけど液晶が完全に寿命で文字がみえない。
palmoを入れてサーバーで使っていた時期もあったが今はほこりを被っている。
800 :
佐賀県 :2007/03/26(月) 01:42:39 ID:6NDOl6yc
車に載せていた古〜いノート型が事故で壊れた時
5年が償却期間なのでもう償却完了と言われ
修理も不可能とのことで定価の20%をもらえる事になった
20世紀のPCって定価が結構高いので2台分結構な金額だった
元はジャンクだったPCなんだけどねぇ
>>799 使わないなら車に載せておけ
今どきのPCより高価な補償が得られるぞ
801 :
login:Penguin :2007/03/26(月) 11:08:26 ID:mwBirxVL
>>794 1998年冬モデル CPU = MMX 233MHz, Mem = 128MB, HDD = 4GB
私の場合は上記のスペックで、ウィンドウマネージャにFluxboxを使用。
WebブラウザはOpera v8.54、2chブラウザはOchusha。ウェブ閲覧ならこれで満足してます。
(動作感は人それぞれなのでなんともいえませんが。)
ちなみに、ランレベルは3、起動直後の空きメモリ容量をFreeコマンドで見ると90MB程度あります。
Fluxbox起動後は30MB程度、Opera起動後は4MBくらいでした。3タブ程度開いて見ていても別段
問題ないレベルかと。ただしFlash等の再生はさすがに重いです。
Fluxboxでも128MBではキツい。OOoを立ち上げると苦しい。 ネットサーフィンを諦めてWindowsMe+Excel2000にすればなんとか。
いや、頑張れ。
>>794 です
みなさん丁寧なレス有難う
凄く参考になりました
ググる時のキーワードが増えました
知識の無い人間にとって、検索キーワードが増えて
調べることが増えると楽しいです
THX >> ALL
このスレ的に一番軽いウィンドウマネージャって何ですか?
twm
twmの次にサク軽いのはなんですか
evilwm
最近98SEの方が軽い気がして来た。
ああそう
Plamoの標準たるafterstep1.0も
>>794 ,804
その頃のノートPCはHDDが結構遅いんで、そこが足を引っ張っているかもしれない。
(HDD2Gだと、PIO転送で打ち止めかも?)
交換すれば改善はしそうだけど、まあ、必要の無いサービスを止める事と、
GNOMEからXfceとかに変えたりとか試すのが先ですね。
>>810 > 最近98SEの方が軽い気がして来た。
Win95なら軽いよね。Excelを起動してもスーイスーイ。
最新のLinuxディストリビューションだとFluxやOpenbox上でも動きが重たい。
OOoを立ち上げようものならHDDがガーガー鳴りっぱなしで、
一つの操作をするたびにツールバーの表示が一時的に消えてしまう。
「Linuxは低スペックPC向き」というのは一昔前の常識であって最早過去のものかも。
サポートも切れた10年も昔のOSと現在のOSを比べるなんてナンセンスだと思うんだけど。
そらそうだろ。 逆に言えば当時のディストリ持ってくればサクサク。 てか、頑張らないやつらが増えたがスレタイ変わったのか?
>>816 >>817 そりゃそうだけど、せめてWindows95レベルのGUIを持つウィンドウズマネージャで
そこまでのスペックパフォーマンスがあったらなあという話。
>>819 そこには同意
贅沢を言うならWin98SEレベル
ファイラーはGMCを拾ってきて使いまわしているけど
エクスプローラー(not IE)みたいなのがあれば楽でいいなぁ
> そりゃそうだけど、せめて とか言って、話をそらしてないか? てか、頑張れよ。 古いスペックで重いとグダグダ言うスレ じゃねぇぞ。
サポート切れのWinがいい奴はさっさと乗り換えればいいじゃん はやく消えろよ ここはそういうスレじゃねえから。
macをぱくっただなんだ言われてもWindowsはGUIはめちゃ優秀だったんだよな 低スペックでGUI使いたいならWin2000が最適解な気がする メモリこそ多少必要だがCPUはそんなには食わない それ以上求めるとなると誰かが人並みはずれた苦労をしないと無理だろ
宣伝乙
>>824 Winを選択した人はその時点で板違い。
いつまでもくどい。消えろ。
なんでWinマンセーしてる奴がこのスレに粘着してるんだ? 比較のために持ち出すならわかるが、オヌヌメするなら完全な板違いだぞ
ヌヌネネ ヌヌネノ ヌヌネネ ヌヌネノ ヌヌネネ ヌヌネノ
>>820 > ファイラーはGMCを拾ってきて使いまわしているけど
> エクスプローラー(not IE)みたいなのがあれば楽でいいなぁ
ちょっと癖があるけど、Rox Filerとかはどう?
>>827 Win板でもLinuxディストリを宣伝している厨がいたよww
>>829 だからおまえもここで板違いな書き込みをしてもいいわけ?
Win板の厨房とおまえは無関係だろ
ガキみたいな理屈で良スレを荒らさないでくれ
Win板のLinux厨のは露骨な宣伝コピペだったからなあww
>>828 ウ〜ン ウ〜ン ンンンン ン〜 ウ〜ン ウ〜ン ン・ン・ン
>>831 ようするに、おまえはその厨に宣伝されたから、だからまったく無関係な
このスレの住人に同じことをして憂さ晴らししてるってわけか。。。
歪んでるな
もうほっとけよ。
全くだ
お前が言うなw
ぶっちゃけて言うとwinマンセーlinuxマンセーとか極端なこと言う奴も自重しろよと。 該当スレで思う存分暴れてくれ。
じいちゃんちから、MMX200,MEM32MBのノートをもらってきたよ。 早速MEMを160MBに増設しますた。 これからDSLをHDDインスコしようかと画策中。 CDDないけど、どうやってインスコしようかなorz それとも、素直にdebianのネットワークインスコした方がいいかな? ちなみにじいちゃんとはFMV-6333NU4/W(実は動画再生もokな愛い奴)と交換だったのだが、 こっちのマシンはちょっとスレ違いっぽいから控えておくよ。
HDひっぱり出してきて、別のマシンでインストールとか…
>>840 レスTHX。
昔、同じようなことをwindows98でやったことがあったんだけど、
起動直後、山のようにデバイスドライバのインスコを始めたんで怖かったよ。
Linuxでは、インスコ済みのHDDを他マシンに入れても普通に動くの?
・・・すまぬ、今引越し中で他のノートたちは全部引越し先に送ってしまった。
試してみたいが実際に試せない。
カスタマイズしたカーネルとかではどうなるか分からんが、 ディストリ配布のカーネルを使っていれば、大抵問題なく動くよ。 俺も、CDドライブないPCに何度もそうやってインストールした。
またまたレスTHX。 このマシンを活用するのは来月以降になりそうですね…。
>>839 俺のはMEM128でCPUは同じくらいのノートだけど、
CD-ROMないんでdebianをフロッピーで入れた
家ではコンソールメインで使用してるけど、
会社ではX端末としてバリバリ現役
何言ってんの んなもんメモリなんか足さないで余裕
いやまあ最近はTrueTypeのレンダリングもあるし、ある程度X serverにも メモリが必要じゃないかな。 あ、でもgtkやQtだとXじゃなく自前でレンダリングしてるんだっけ。
この良スレに感動した。
>>848 その中で一番日本語環境が充実しているのってどれですか?
slax
>>829 > エクスプローラー(not IE)みたいなのがあれば楽でいいなぁ
>>820 > ちょっと癖があるけど、Rox Filerとかはどう?
rox filerよりはXfeのほうがエクスプローラ風だと思うよ。
ただし日本語化されていなかったかな?
すいません。
キツイスペックではないけれど、
古いパソコンにLinuxをインストールしている人、したい人の為の別スレを立てたいのですが、
どうでしょうか?
このスレだとi386位でないとハイスペック、スレ違いと文句がつくことがたびたびあります。
駄スレは立てない方が良いでしょうか?
意見を聞かせてください。
↓スレ案
//
【5年前以上】時代遅れのPCを利用している人したい人のスレ
時代遅れになったPCにLinuxを入れて利用している人したい人のスレです。
使用しているパソコンのスペック、ディストリビューション、
設定方法、使用しているウィンドウマネージャー、利用目的、メモリ増設、
HDD換装、使用方法、起動時間、失敗談、使用感想等について語ってください。
質問は古いPCでのLinuxに関するものならOK。
5年前以上に発売されたPCのスペックを想定しています。
自作PCも中古PCも時代遅れなスペックであればOKです。
基本的にi586以上のCPU, 192MB以上のメモリのマシンを対象にしています。
それ以下のスペックの場合は以下の姉妹スレをご利用ください。
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1157948793/ //
立てたかったら立てていいんじゃない。 でも、そのスペックだとどのディストリでも普通に動くから、 トラブルや質問はディストリの本スレで聞いた方がレスが付くよ。
5年以上前という表記がわかりにくい気がする。よーするにその条件ってのは 【98/ME】期限切れWindowsPCをLinuxで再生するスレ ってイメージだけどちがうん?
856 :
login:Penguin :2007/03/31(土) 12:12:42 ID:0sAIt6+Q
↑ ズバリご名答! 座布団3枚。
【98/ME/2k】そろそろサポ切れWindowsマシンをLinuxで活用スッドレ【再生】
98やMeはもうサポート切れてるし。。。
【そのサポート】賞味期限切れPCをLinuxで再生するスレ【打ち切りにつき】 個人的にはこっちかな…。
メモリ192M以上だと俺のマシン微妙に外れるなぁ 128M以上ってことにしてもらえんかのう
くだらん線引きをしようとしている時点で無意味。
ってかどうでもいいから、こことは無関係にやっとけ
865 :
853 :2007/04/01(日) 12:03:55 ID:MLC0mJHx
866 :
login:Penguin :2007/04/06(金) 20:05:19 ID:N0bjK7Sx
m68kのmac(33MHz,MEM36MB)にDebian(Sarge)入れて動かしてます。 X端末でも正直ちょっともたつきますが、他の利用方法が思い付かないので。
>>866 素直に漢字Talk7.5使ったほうが幸せじゃね?
つかそのメモリ容量だとコンソールで使うのがいいとおも
よけいなお世話じゃね? Windowsなんかだと最近のPCでも何をやるにも ちょっともたつくんだし許容範囲だろ。
870 :
佐賀県 :2007/04/07(土) 10:40:24 ID:xX4Ade/s
>>866 ,867
System7でも重いのではない?
System6系の方が良いと思うよ
そういう時代のマシンだしね
・・・って言うと頑張ってる人じゃ無くなるんで
OSX化の夢も追いつづけてほしい
今日、株で370万円もうかりました。 なのでこのスレを卒業します。 今までありがとうございました。 ウキウキ。
873 :
login:Penguin :2007/04/10(火) 21:22:37 ID:LcamkBSk
釣られてあげるけど 370万ぽっちで変わる人生って、、、安過ぎないか?
キツいスペックのPCを370台買えばいいのに
>>873 釣られてあげるけど
たかがスレ卒業程度で「人生変わる」だなんて、、、そんな人生寂し過ぎないか?
最小構成の zSeries を買うには全然足りない
>>877 釣られてあげるけど
だからどうした?
ズレた話は無意味。
糸の結び方がわからないので釣りができません><
880 :
login:Penguin :2007/04/12(木) 00:20:47 ID:CkVj1KHN
>>872 マジレスするけど
クズの人生はいくら稼ごうがクズのまんまだよ
881 :
login:Penguin :2007/04/12(木) 12:37:34 ID:KW+hH8dk
↑ こういう言い方しか出来ない人って、よっぽど悲惨な人生送ってるんだろうね。 わめきちらすことで少しでも自分の現実を忘れたいのかな。 みじめなやつだね。
いい加減やめようや。
みんなすごいスペックで頑張ってるんだな・・。 1GHz256MBな漏れなんかとてもかないません><
セレ300だけどメモリは288MBある! キ…(-_-)キ(_- )キ!(- )キッ!( )キタ(. ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━
MMX233だけどメモリは384MBある! キ…(ry
PenIII733だけどメモリは64MBある! キ…orz
887 :
login:Penguin :2007/04/14(土) 17:25:58 ID:LW2IuL0R
P3の877だけど、メモリーがついてない。
メモリ256M、CPU1.8GHzだけど、HDDがない。
ただのPen166でメモリ96MでHDD12GBしかないけれど、10年近く、トラブルゼロ!故障なし!
MMXPen166MHz,RAM32MB,HDD2GBのマシンにEtchをネットインスコで入れてみますた。 インストール時にLow Memory Modeと出て、いちいちドライバやサービスを 選択しなければいけなかった(通常でもあるのかな?Sargeの時にはなかった)。 当たり前だけどSargeより重い。ためしにXも入れてみましたが、重すぎて死にそうです。
このあいだまでRAM36MBでEtchしてました。 Swapに256MBあげてみました。 Low Memory Modeでました。 Xは69secで耐えられなくなりました。 jfbterm+w3m-2chで遊んでました。
Duron800MHzだけど384MBしか積めねーよ
みなさん、すごいね。ここまで来るとハッカーだな。
ジャンクパーツ漁って、ne2kコンパチなど古いパーツだけで組んだk6-300+128MBに redhat5.2入れてみた。初めてインスコに成功したlinuxでいろいろ懐かしく一時間ほど遊んで感慨にふけった このCPU、こんなにパワーあったんだなと改めて実感 用途はnetscape4.5?だかでかろうじて見れるウェブと Xクライアント・・・しかないよなぁ いろいろソフトのver.古すぎてサーバーにもならん
Socket7(Super7)なら普通にPCIスロットが何本も生えているだろうに、 何故わざわざNE2000なんて骨董品を繋いでやらねばならないのだか…。 普通にEtherPro100でもなんでも、もっといい(負荷も低い)カードが 今なら捨て値で転がってるだろうに。 Redhat5.2なんてポンコツをインスコするのも、ただの懐古趣味ならいいが、 メモリが128MBもあるならもっと最近のディストリやバージョンでも余裕で入る。 ネスケなんか使わなくても、その気になればFireFoxだって動くだろう。 ソフトのバージョンが古すぎてサーバにもならんとか、 決め付けてるお前の頭が古すぎだ。PCが哀れだな。
そこまで言わなくても。 その程度ではfirefoxはちょっと重い。
重くて少々しんどいことと、ソフトが古すぎて必要な機能が無いばかりか セキュリティ上のリスクまで放置されているようなものをそう自覚せずに使ってしまうことでは とんでもない開きがあると思うのだが。 これがメモリ64MBしかなければ、俺もFirefoxなんか動きもしない難儀な環境だな、で済ますよ。 折角のお宝と実力を、オーナーが無知な所為で持て余しているくせに「古すぎて使い物にならん」では、 生かされもせずただ嘲笑れるだけのために叩き起こされた骨董品が不憫だ。
おいおいあほかよ なんで2ちゃんみるだけでサーバたちあげなきゃなんねんだよ 本末店頭だろ
あれ なんかおれ誤爆したっぽいぞ でも書きたかったスレがどこなのかわからない あれれれおれまいご?
>>894 俺の初めての自作機と似てるな。
初めてLinux入れたのもこれ。
当時のこのスレの
>>1 を見てPlamo入れたっけ。
理由はオススメの最初に書いてあったからw
意外とストレスなく動くのにびっくりした覚えがある。
ただスワップ始まると待たされたけどw
今もPlamo4.03入れて(4.21はなぜかエラーの嵐でインスコ不可だったorz)
afterstep上で朔動かしてたりする。
(NICは蟹でVIDEOはRIVA128)
あと、大昔に買った1GB、4GB、8GBのSCSI-HDD繋いで
ちょっとしたファイルの退避場所にしてる。
メイン機は別。
もっと新しいディス鳥でWM、ブラウザなど軽いのにしてみれば?
鯖も(どの程度のレスポンスが必要なのかはわからないけど)
新しいのでも動くと思うよ。
>>895 普通の人は「ジャンクパーツ漁って」→「ジャンク屋で探して買って」と思うんだね。
俺は自作するから
「ジャンクパーツ漁って」→「押入れの中のジャンク箱に余ってるパーツかき集めて」
だと思ったんで、「ne2kコンパチ」とか全然違和感なかったよw
ウチのジャンク箱にはISAのLAN、SCSI、モデムカードとか色々眠ってるな。
Redhatについては、「初めてインスコに成功したlinux」を当時を懐かしんで
入れてみただけじゃないの?
常用するなら上記のように、別のに入れ替えれば使えると思うよ。
俺のところもISAのNE2kからET4000からGUSから PCIバスにしてもAHA-2940やらUltraATAやらいまだに残っているが、 Socket7世代のPCをレストアして懐かしむのに 他に選択肢がある状態ならなおさら負荷の高いNE2000なんか挿そうとは思わん。 古くて遅い環境ほど、ボトルネックはきつく圧し掛かるものだからな。 そういうところに無神経な上に、さらに古くアップデートもされていない環境を押し込んで 「古すぎて話にならん、ブラウザも古すぎ」とかほざくから、 ああバカなオーナーに買われたPCって不憫だねぇ、と言ってるだけだが何か?
だいたい、古い環境をインスコして懐かしむだけなら 砂場でもVMでもきょうびの環境ならいくらでも手段があるしな。 むしろ何の対策もないまま、セキュリティホールが放置された環境を 無神経にインスコしてネットワークに繋ぐことに何の抵抗も疑問すらも感じない 「自作の経験は長いよ?w」とか匂わせる自称玄人のニワカってのは、 場当たり的なtipsみたいなもんしか学んで来られずに 基本的なリテラシーのなってない低学歴とか言われても、 実際やっちまった事がその通りならもはや反論さえできんだろう。 で、まだなんかある?
>>901 「他に選択肢がある状態」かどうかは
>>894 に聞かないとわからないだろうけど…
まあ、そんなことはともかく
>>894 の書き込み読んで
自分とは違う感じ方をした人がいるんだなと一瞬思った。
けど、ここって「懐古スレ」じゃなくて「頑張ってる人の為のスレ」だから
>>894 に対しては「日記はBlogにでも書いてろ」とでもレスつけるべきだったな。
あるいはどうやったら頑張れるかか。
>>900 に書いたようにもっと新しくてメンテされてるのに入れ替えれば
その構成でも使えると思うよ。
メモリ128MBもあればそんなに苦労しないと思うけどね。
RHNもyumもaptitudeもemergeも悪なんです。 Windows UpdateもMicrosoft Updateもソフトウェア・アップデートもcvsupも認めません。 セキュリティホールが見付かった時点でインターネットから即切断。 OpenBSDでfget。コレ最強。 オフラインでパッチあての日々で御座います。 古いPCはお宝です。 粗末に扱う輩は許しません。 毎日精魂込めてメンテナンスしております。
905 :
login:Penguin :2007/04/15(日) 21:00:24 ID:7NeCWaNR
MyPCのスペック表示するやり方って ファイル名を指定して実行って所に なんて入れればいいの?
format c: だっけ?
>>906 最近のは賢く
それだと出来ないだよな
ここ見てると今ある古いPC
まだまだ使える気がして買い換える決心が付かないな
ここで住所さらして、「あげます」って言ったら誰かが有効活用してくれるよw YOUは新PCでハッピーライフだ
>>908 住所よりステアドなどを晒した方がよろしいかと
最近は古いPC捨てるのにもお金かかりますしね
本当に捨てるしかなくなったら、お薦めは大学の…いえなんでもありません
>>908 住所晒したら、明日から無数のデリバリーサービスとの格闘になってしまうYO。
市ぐらいなら大丈夫っしょw
晴れた日に外を見ながらボーとしていると、呼んでもないのに ただで引き取ってくれる人がやって来るぞ。
みんな凄いなぁ。 漏れも見習おう・・
メモリ128 debian etch gnomeな俺 Win2kと体感速度大して変わらない
>>915 CPUはどのくらい?
ずっと、openGLできないノートPCからsshしていたから、
ひさびさにxscreensaver-glの画面をみて、感動しちゃった。
家の近くじゃ「パソコン、冷蔵庫、洗濯機、クーラー、アンプ、TV・・・等、 御座いましたら壊れていても無料で回収します」って、拡声器でうるさく言いながら 軽トラがほぼ毎日回ってるみたいだよ。 壊れてるの回収してどうするんだろうと思ってるけど。
>>917 貴金属回収
最近は金・銀・銅の値段が上がってるし
それに使えるパーツは回収して再利用又は販売
モノ的に修理して使えるなら修理後販売
と 色々考えられる
最近ではヤマダ電機が回収したリサイクル品を横流しして問題になってたな
>>917 以前壊れた14inch TVを頼んだら色々理由付けられて有料以外断られたが、
最近は金属の引き取り値が相当良いらしいのもあるから大丈夫かなあ…。
捨てたら処分代数千円のところを難癖つけて1000円なら引き取ってやると言って 1000円むしり取って商品もせしめて、そのまま使えそうなものは中古ルート。 どうにもならんガラクタは、そのへんの山や海へ不法投棄して1000円の儲け。 中古が中国や北朝鮮に流れてロクでもない流通業者を潤わせる上に、 不法投棄で環境を汚染しまくるような自称回収業者に わざわざ追い銭くれてまで品物渡してやることはない。
しかし、リサイクル料金払って地域の所定の回収場所に運んだり 家電業者に頼むより、廃品回収業者の方が安上がりなんだよな。 表向きはもちろん合法だし不法投棄している証拠はないし、 流通業者がロクでもないというのは921の偏見だから問題ない。
923 :
login:Penguin :2007/04/16(月) 02:46:09 ID:dfGvh/1y
>>917 そういうのうちの近く回ってる
壊れたテレビマジで無料で持って行ってくれたよ
8階までわざわざテレビ取りに来てくれた
しかも、名刺までくれた(笑)
それだけオイシイってことでFA
ビデオは有料だったな。 500円もとられた。
>>925 それ、おっちゃんの煙草銭に消えてるだけ。
927 :
login:Penguin :2007/04/17(火) 15:25:00 ID:GbHuIx0Y
で、しょぼいスペックは廃品回収の運命だと? 私はFMV-BIBLO 5120-NA2Wだったかな?うちの押し入れの中のを復活させたいんだが。
PCは95(それ以降のOS)が立ち上がれば無料だって言われたな。
929 :
915 :2007/04/17(火) 21:12:08 ID:n2Stb+/P
>>916 あー
win2kでもswapガリガリで重いから体感速度大して違わんのよw
快適ってことじゃなくその逆otz
低脳は書き込むな
ファイルマネージャは何を使っていますかGUIのもので テンプレにはウィンドウマネージャのお勧めはありますが ファイルマネージャについては触れられていないので
filerunnerが好き このスレのスペックでも総合デスクトップ環境なひとがいるんですね すごいや
ROXかなぁ
クルセイダー(今Winからなのでスペル忘れた)はどうよ
>>931 ファイルマネージャ…実はあまり使ったこと無かったりする。
ついつい端末開いてコマンド打ち込んでしまう。
便利だとは思うんだけど。
名前の挙げられてるの試してみるかな。
>>933 使えると感じる(思う)レベルは人それぞれだからね。
でも(統合デスクトップに限らず)色々試行錯誤して
工夫するとそれなりに使えたりするところが面白いんだな。
>>931 XFE(X File Exploror)
rox+fluxboxは良かったよーん。
roxは独自パッケージ管理みたいな世界を作り出そうとしてたので引いたなあ その後、まだあの路線なのかな
>>937 スペルを間違えている。Explorer
久々に見たらえらい勢いの攻撃レスついてて吹・・・いや、申し訳なかった。 >900 お、俺もこれが初自作機ですわ。当時としちゃメモリ128Mはかなり奢った記憶がありますね。 >plamo 奇遇ですね、俺もあれからplamo入れた というかplamoでlinux専用機作りたくてオコしたようなもんですね。 RH5.2はあくまで練習です、何度もインスコゲーム繰り返して体で覚えてたのでw たまに立ち上げて遊んでるけどね あと鯖の予定はありません。しいて言えばwin機をある目的でつけっぱにしてるからファイル鯖も兼ねてるんで。 動作は充分軽いです(やることは懐かしのtex(笑)を始めとしてほぼテキストベースだけど)。 FireFoxも立ち上がってしまえば・・て感じ けどそんなにブラウジングの頻度多くないから問題ない >NIC 実はジャンク箱あさってたら、爆熱で有名なpro100(i82557のほう)とISAの2kが出てきたんだけど 悩んだ末に2kにしました。エコとかの趣旨はスレにもないだろうけど、 今更熱源NICも本末転倒感あるし、てことで。 それ言い出したらそれこそマシン自体が本末転倒かも知れませんけどね。。。
viaのc3の1gだとcentos5はさすがにキツイな。
C3の前身cyrix3の700MHz(だっけか?2次キャッシュとやらがない奴)があったなそういえば・・・ winじゃセレ300と張っていたけど linuxじゃどうだろ・・帰省したときにCSL2と一緒に拾ってくるか。
pen2 400MHzで録画マシン作れる?
945 :
login:Penguin :2007/04/25(水) 20:26:33 ID:YSEJ3C+T
成せば成る。
>>944 おれはPen2 333MHz(根性の440LX)でやってるよ。ソフトウェアキャプチャだと
mjpegで400x300(30fps)ぐらいなら大丈夫。それぐらいなら、
画質は、ノーマルVHSより悪いってことはないと思う。
ただし、圧縮にはめちゃ時間がかかる。いつもmencoder自前divxで適当な
フィルタかまして圧縮してるけど、ほぼ八倍の時間がかかる(30分だと約四時間)。
でも、 pen2 400MHzがのるってことはCoppermineも使えんだろ?それは
絶対、SSE使えるように替えた方がいいって。
無駄無駄時間の無駄
余った CPU Time の有効利用じゃね
949 :
login:Penguin :2007/04/26(木) 20:42:35 ID:diGiQob/
低スペックマシンじゃCPUだけ変えたところで焼け石
951 :
login:Penguin :2007/04/26(木) 20:56:16 ID:diGiQob/
馬鹿だなぁ CPU変える以外にもっと方法があるって言ってんのにw
まあ基本的にその次期のもんだとHDDのI/Oも相当ネック。
U-ATA100なPCI板かSCSI系にしてやれば、当然それらの上限までとはいかないが
結構快適化に貢献する。
後は適当な分までメモリ積んで、H/Wエンコなキャプチャにする。
もちろんCPUも
>>946 の言う通り。
各所底上げレベルは少なくても、まとめてやれば体感できる。
どうしても利用したくて金と手間を惜しまなければの話だけど。
いずれも今なら探せば捨て値で手に入るものが多いしね 金を惜しんで手間を惜しむな、ってことかと なんか持ってる一番新しいPCよりこのレベルのPCのこと考えてるほうが楽しいな・・・自作に凝ってた時期だからかも知らんがw
CPU、ATA100アダプタ(or SCSIアダプタ) は捨て値だけどね。 HDDはそれなりの値段。 そこまでするならもう少し別の道でも良いかもしれん。 ジャンク漁りが好きなら。
955 :
login:Penguin :2007/04/27(金) 00:43:52 ID:p4Yc1Zxz
俺も今時の3Dゲーム専用機を組んであるんだけど(xpとvistaとlinux入れてある) メモリ128のノートでnavi2chで今これ書いてる こっちいじってたほうが楽しいんだぜ
>>955 わかるわー3Dゲームできる灰スペック気なんかいっこももってないけど
128MBのノートもってるからそれが楽しいのわかる
パーツに投資して、手間隙かけてパワーアップしても 秋葉原では1万円台前半でP4の中古デスクトップが買えるという現実がある。 確かにP4は熱くてうるさいが、プレスコとかじゃなければ我慢できないほどではない。 そして2〜3年後には今のCore2がそんな値段になるだろうから、その時に買い換えればよい。 モノはなるべく捨てずに長く使うことが美徳だと思うけど、PCに限っていえばそうじゃないんだよなぁ。
>>951 バカなのはおまえだ、944は録画マシンと言ってるだろ。録画マシンには
何はなくともSSEだ。SSEがあれば600MHzぐらいから640x480(bt878の上限)
でキャプチャできるけど、SSEなしでは、733MHz程度でも480x360まで
ぐらいしかちゃんとキャプチャできないんだよ。
で、640x480のキャプチャでもせいぜい2MB/sだから少々のオーバーヘッド
を考慮してもATA33でもキャプチャに関しては特に問題は出ないよ。
もちろん、速いに越したことはないけど。
> で、640x480のキャプチャでもせいぜい2MB/sだから 質問主以外が勝手に用途限定するもんじゃないよ。
>>959 944はP2 400MHzで録画マシンを作れるかどうか質問してきたので、
キャプチャ時のディスクI/Oは最高でも2MB/s程度だから
P2 400MHzの世代のATA33でもキャプチャに関しては特に問題は出ないと
情報提供しただけだが、なにか録画マシン以上の用途限定したかな?
944に喜んでもらえるよう、がんばって回答したいからどういう
回答をすればいいのか教えてくれよ。
あー、捕捉。2MB/sってのはmjpegとかまともな方法でキャプチャした場合ね。 無圧縮とか、そうい乱暴な話は無しね。もしかして、これが用途を限定したってこと?
962 :
login:Penguin :2007/04/27(金) 08:49:12 ID:iFrIhpn/
とんちんかんなんだよ 現実的にエンコどうにかする方が先
キャプチャする前にエンコするの? > 現実的にエンコどうにかする方が先 こういうのは用途を限定することにはならないんだ?
この子リアルで頭の悪い子なのかな…
>>962 は俺ではないんだがな…。
トータルで物を見なよってこと。
S/WエンコだといくらSSE付きの石にしたところで、それだけだと辛かった。
そりゃ低い解像度でいいって言うなら我慢もできるだろうけど。
うちではPen2 700MHz(Apolo133) + GV-BCTV4/PCI でも640x480はコマ落ちが見られた。
適当にジャンク箱のAHA-2940UWとSCSI HDDに書くようにしたら、一応の効果はあった。
他にも、例えばATA66のマザー + 当時のHDDだった場合もHDDは結構ネックだった。
まあこの時はSuper7(AladdinV K6-III 550MHz 3DNow!)なPCだったので、CPU、HDD以外の
根本的な差も大きかったが。
勿論SSEの効果は否定しないし、体験当時のDriverの出来その他諸々で変わるのも承知してるけど、
やはりトータルで底上げしないと効果は薄いということ。
その上でS/W環境を「スレタイ通り頑張って」余計なI/Oやメモリ消費、負荷をかけないようにして
キャプチャやエンコに負担にならないようにするのも必要。
(エンコは別PCでと割り切るのもアリだげど)
>>965 おれも別にATA33で十分と言っているわけではない。全体の底上げを
はかるのは当然として、きついスペックゆえの限界はどこなのかという
ことも気になる話題だろうから、キャプチャに限定した自己の経験を
述べたまでだ。どこまで低スペックで大丈夫なのか気にならない?
そりゃ、全体の底上げをするのに越したことはないに決まってるじゃん。
おれが、一面に特化したことしか言わなかったのは、限りある資源の中で
何を重視するかは質問者の自己判断によるものだし、用途を限定しない
ようしたつもりだったからなんだが、今度はトータルで物を見ろか。
なかなか難しいな。
何か、単に煽ってるやつとごっちゃにされてる感じだな。 はじめからは言ってることが徐々にズレてるし。 まあいいや。質問主はとうに消えてるしな。
>>967 いやいや、ごっちゃにしてない。最初から「トータルで物を見なよ」と
言われてれば、それはそれでそうだから何も反応しなかったんだけど、
単に質問者の判断材料を増やしてやっただけなのに、用途を限定した
なんて言われたから過敏に反応しただけだよ。
> Pen2 700MHz(Apolo133) + GV-BCTV4/PCI でも640x480はコマ落ちが見られた。
とにかく、こういうふうに情報が出てくるのはいいことじゃん。
おぼえておくよ。
録画ネタの最中に空気をよまずに再生能力ネタで。 Sharp PC-PJ2-S3 フルノーマル(もばcel333Mhz/64MB/Cyber9525PCI/HDD 6GB U-ATA33接続) Vine3.2/カーネル2.4.33 Mplayer 1.0rc1 オプション -vo xv -ao alsa -vsync -double (後ろふたつは意味なし:-() 3GP/3G2 - 普通にみれてる。 PSPのMP4 - PSPをハクしなくても観ることが出来る奴はほぼ処理落ちなしでok DVD-Video - ISO化し、HDDにコピーしてしまえば、動きの激しい部分では処理落ち するもののなんとかなる。フレーム落ちを許可する設定にすれば萌えアニメとゴル フのトーナメントとかはいける。 Mpeg1 - 640x480ドットなどでフレーム落ち。ビットレートの問題ぽ。 DivX - ビットレートが低ければVGAサイズまではいける。2Mbps越えるとヤバい WMV7/8/9 - QVGAならストリーミングでも普通にみれる。それ以上のサイズはコー デックをWinからもってきたせいかフレーム飛ばす設定だと音までとぎれて使いも のにならない FLV - ダウソのしかたがわからん。 ブラウザから、普通にadobe flash使って観る場合は処理落ちはげしくてダメ。 VGAチップはPCI接続だが、VRAMがチップ内蔵で内部100Mhzのせいかイラツキが ない程度の速度はある。2.6MBでも24bitSVGAでイケル。チップの名称のうしろ にDVDとかついてるが、vidixには対応してないしXVMCにも対応してないので残 念。 次はPC98V13あたりにIOのMVP/RX突っ込んで、QVGAで録画しつつ、ノートにリア ルタイム配信してみるとかやる予定。つうかもともとOpenOfficeかGoogleOffice を快適に使うためにメモリ稼ぐとこから始めたのになぜ(汗。
>>969 おなじようなスペックです。
ブラウザでyoutobeはダメですね。
いちどダウンロードするなど、回避策はありますでしょうか。
もともと最初はAMD64なメインマシンのX端末にする予定で組んだのですが、 ワイヤレスだと書き換えが遅いというかふつうにもっさりなので、スタンド アロンで組んでく方向になりますた。 XOrgのオプション削りまくったり、Xfs消してfreetype消して12ドットのビッ トマップフォント投入したり、Cannaを外のマシンに置いたりとか、ひたすら メモリの空き領域増やすことばかりやってます(汗。
>>970 先日、FLVをダウンロードするスクリプトをみつけましたが、うちのとこでは
Pythonのバージョンが低くで動きませんでした。
makeで失敗してから放置してます。
98の方ある程度動くようになったらまた手をつけますです。
973 :
login:Penguin :2007/04/28(土) 10:15:58 ID:jbZT+73c
クルーソーでもGUIでキビキビ動くOSないかなあ?
>>973 DSL-3.3はどうよ。
PenII 120MHz
MEM 48MBで、多少工夫はいるけど、そこそこ動いている。
流石にFireFoxは重いし、キビキビってわけにはいかないけどね、
Dilloは軽い。
Plamo-2.2.6は、DSLより軽いけど使うのにコツと、古いパッケージを新しいモノに入れ換える手作業や Kernelを2.4.xxなどにアップしたりの手間と時間をかなり喰う。しかし、チューニング次第で、GRUBからのスタートで Xが立ち上がるまで30秒位で立ち上がる!
因みに、DSL-3.3日本語版は Xが立ち上がるまで 3分位かかる。
DSL-2.1 Xbox版の方が軽いかと
>>957 DSL-2.1 Xbox版って日本語あつかえるかなぁ?
今、手に入れることできる?
日本語あつかえるなら、欲しい …
>>976 今日本語化してる…
出来たら公開するー
こんなスレあったんだ…。PC板見てたらどの人達もスーパースペックをお持ちで圧倒されてたんだがこのスレ見て少し励まされた。
979 :
login:Penguin :2007/04/29(日) 04:29:17 ID:GKA2o0gw
ごめんね。それでも俺、C2Dがメインマシンなんだ
980 :
976 :2007/04/29(日) 06:57:43 ID:mNLrt8nu
>>977 >今日本語化してる…
>出来たら公開するー
すごい!!
楽しみにしてます。
当方、PenII 120MHz位のCPUで まずLinuxを動かして、それ程ストレスなく作動する
ディストリがあったら、その軽いディストリを600MHz〜1500MHzの省エネタイプのCPU
上でメインのシステムとして使う予定なんですけど、なかなかちょうど良いLinuxが見つ
からないのです …
古今のLinuxは、
「帯に短し、タスキに長し」っていう感じですかね …
>>980 PenII 120MHzってUC?
定格だと233MHzが最低だけど
120MHzは少しきつそうなんだよね…
ちなみにメモリは48MBあるなら大丈夫
あとPS/2マウスが動かないから直さないと…
982 :
980 :2007/04/29(日) 08:52:56 ID:EPcZLsP/
>>981 >PenII 120MHz
仰る通り。
間違いでした。
Pentium 120MHzでした。
すまそ。
たぶん、CPUの周波数よりもメモリ搭載量のほうがLinuxには重要じゃないかと もちろんアプリによっては動作にCPUは重要だろうけど 基本的にはメインメモリとグラフィックメモリ次第ですよ
メモリ64MでライブCDでXを動作させるのは不可能だろうか? DSLですらちょい厳しい。 あるいは、USBにインストールすればできるか?
>>984 動く動かないで言えばswapがありゃぁなんとかなるんでないか
SWAPパテーションがあると勝手に認識したと思うが・・
それもなきゃ動いてもOopsだしな
動くののと使えるのは別の話だし
>>984 64MBならDSLがそこそこ動かないか?
ただしweb閲覧はDilloね
むしろswapがいらない環境ならスレ違いって感じがするが
32MBもあれば、swapなしでもサーバーならいけるぞ。もちろん負荷しだいだが、 nfs,samba,postfix,apache,xinetd経由でいろいろのオレの環境でもっともメモリを 食うのはapacheだけど、一日数千アクセス程度の負荷なら大丈夫だぞ。 四年の運用中、httpへのDoS攻撃で二回沈んだくらいだ…。 静音化のため徹底的にディスクアクセスを減らすための措置だったんだけど ノートじゃあんまり変らんかなとつい最近やめたんだけどね。
libc,apache,Xのバージョン位は書け
>>990 すまん、Vine 2.6 の話。Xは入れてない。
最近Vine 4.1にしたのを機にswapを設定したんだけど、なくてもよさそうではある。
現在のうちのサーバの状況↓
合計 使用済 空き領域 共有領域 バッファ キャッシュ
メモリ: 30032 28760 1272 0 396 11608
-/+ バッファ/キャッシュ:
16756 13276
スワップ: 68536 8396 60140
うめてみる
乙
埋め
996 :
login:Penguin :2007/04/30(月) 21:21:30 ID:IqbOHSZm
うめ太郎
997 :
login:Penguin :2007/04/30(月) 21:24:19 ID:IqbOHSZm
うめ美
998 :
login:Penguin :2007/04/30(月) 21:24:51 ID:IqbOHSZm
うめ子
999 :
login:Penguin :2007/04/30(月) 21:25:24 ID:IqbOHSZm
うめ吉
1000 :
login:Penguin :2007/04/30(月) 21:25:55 ID:IqbOHSZm
うめさん御一家でした。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。