Pentium133,Mem16M,HDD1GのマシンにDebian様をインスコしてやった。
>>930 普通にLANかーど。SCSIぼーど。
ジュークボックスにしたいときはもうちょっとイイサウンドカードとか。
拡張という言葉に振り回されてはいけない。
メモリがECC。
産業用コンピュータ、癖があるからイラネ
>>933 単にマザーボードがECC対応だってだけで、
乗ってるメモリがECCメモリだってわけではないんじゃ…
あまり…いや全然いい思い出ないのでECCメモリ自体は遠慮したい。
ECC付きだとなんか問題あるの?
うちの会社では旧NEC98マシンにplamolinuxをインストールしてサーバーとして使っている。
スペックは
CPU DX-4(100MZ)
MEM 40MB
HD 4GB
apache,javasdk,tomcat,自社開発のwebapplycationが稼働しているぞ。
DX-4って何?なんてきくなよ w
ちなみに、これはknoppixの入っているノートマシンで書いている。
(cpu266Mz,mem128MB,HD4.6G)
さすがに重い。 w
>>936 DX-4って何?とは聞かないけど、webapplycationって何?
ちなみに俺は DX-7
>937
サーバーサイドjava(servlet,jsp)で開発したアプリね。
クライアントのブラウザから使用する。
linuxではないがwin2000が動いている別のNEC98マシンに
oracle8のインストールに30時間かかったときはさすがに
アホと自分でも思ったね。(mem47M,cpu133mz)
>>939 いや、俺が言いたいのは、無理せずカタカナで書けってことなんだけどね。
>>940 fep を onoff するのがめんどくさかっただけだが...
>>936 そんなくらいで威張るな
漏れの使っている鯖はDX4(75MHz)RAM20Mのノートだ
先日まで赤帽9だったがFedora化に失敗
(rpmが動かなくなった)
このRAMでは赤帽9が限界の様だ
今では葡萄の種になっている
ちなみにsamba、apache2、proftpd、pcmcia-cs等を動かしている
(web + apply) + application
>>936 >>942 そのあたりのマシンだとハードディスクの遅さが気になったりしない?
オンボードの ide を使ってないのかな?
>>936 apache動くのか! でもHDが4GBもある・・・ずるい。
p2動かしたいんですけど、98noteで。
P133、HD780MB、MEM48MB
死鳥の容量見て諦めていましたが・・・
>>942 redhat9がよくインストールできたね。
150MZ/MEM32MBのノートにredhat7を
いれて家でサーバーとして使っているが、
redhat8,9はMEMORYが足りなくてインストールさえできなかった。
さすがにXは辛いだろう。うちのはサーバー用途だから
テキストベースで十分だけどね。
>>945 apacheはメモリが少なくても結構動くよ。
32MBしかないノートマシンでも動いている。
ただXはなしね。w
32MBあればApacheとPHP(だけ)なら動く。てか
>>945同等で動いてるぞ。
ただ、HDDはできればキャッシュや回転数速めのがいいなあ。2GBクラスのやつ。
949 :
942:04/02/09 16:05 ID:6PyFswL9
>>946 1
HDDをそこそこのスペックのPCにはめてインストール(kernelはupdateの*.i386.rpmに更新しておく)、
その後HDDをターゲットに戻す
2
古いディストリビューション(漏れの場合は過給3)をインストール、
その後、少しずつrpmを新しいのにしていく。(最終的には赤帽9)
3
葡萄(2.6r3)は直接インストールできた。(swapパーティションを切ってあったからかな?)
上記3通りでインストールしたことがある
インストール後は、kernel等はソースからコンパイルし直している。
>>948 98noteに今更HD入替は難しいような・・・制限なかったでしたっけ?
そんなことないかな? Winじゃないから平気なのか?
ノート用HDは余りが出そうだから頑張るかな?
もし実現したら又御願いしやす!
中古のthinkpadかってフェドラコアインスコしました。
このスレ的には高スペックになってしまう400MHzだけどメモリ64MB
つーか、普通にGNOMEうごくぢゃん。ちょっとおどろき。
本当に普通なのかと小一時間(ry
>>952 普通だったよ。ただ、起動直後で256Mあてたメモリの
100Mぐらい使ってたり。2時間も使ってるとタスクの切り替えで
もたつくようになったけどXPのlunaでもこんなもんじゃないの?
まぁ64Mで常用しようって気にならないのは確かだろうけど、
たかが64Mになにを期待してるのか個人的にわからん。
じっさいfvwmとかだと布津につかえるし
おっと分かると思うけど256Mはスワップです。
128Mぐらい足してやれば?2000円ぐらいでしょ。
gnomeすてりゃー問題なし
つーか、そのCPUに64Mがアンバランス。
それにX使うならそれなりのメモリ積んだ方が、余計な気を使わずに
いろいろ立ち上げられるでしょ。
その時期のノートPCの初期状態だとそんなもんだ。たいてい64。
kernel-2.6にしたらまるでCPUを買い換えたようだ、
と言う話も出てるんだけど
266MHz、96MB程度でも実感できる速度なんだろうか…。
>>959 I/Oが早くなるので、CPUに関係なくキクはずだけどね
fedora標準カーネルだと、2.4と比べてメモリ使用量がかなり増えてる。
>>959-960 カーネル2.2のときも2.4のときも同じようなこと聞いて裏切られた記憶が
元々のバス以上には速くはならんわな。
ランダムアクセスが賢くなってるわけでしょ?
>>963 OSとしてのボトルネックが軽減され続けてきてるって話だからね。
新カーネルのメモリ圧迫とかそのへんの影響の比重が大きい環境ではあんま恩恵ない(w
2.6は圧が低いから低スペックマシンにも
恩恵がかなりあるよ。
とりあえず、2.6に関しては…
・メモリやHDDの管理、I/Oの速度が気になる
・IPv6をフルに使いたい
・人柱体質
->2.6
・メモリの容量が気になる
・ドライバやアプリの相性が怖い
->今まで通り
ってな感じかねえ。
Plamo3.3でkernel2.6.2試してみたけど、あんまり体感速度は変わらないような気がする。
もうちょいconfigいじってみるか…。
導入したPCはLibretto ff1100CT。
MMX 300MHzにオーバークロック済み。
Mem 128MB HDD 40GB。
kernel2.4.21以降だと、HDDのDMAがオンならないんだよなぁ。
正直,そんなに変わらん.
P54C-100MHz/48MB/6GB でがんばってます。
Red Hat Linux 6.2 で Kernel を 2.6.2 にしています。
体感上、2.4.21 からの変化はありませんねぇ。
基本環境的にはこんな感じです。
---
$uname -a
Linux XXX 2.6.2 #2 Tue Feb 10 04:28:20 JST 2004 i586 unknown
$gcc -v
/usr/lib/gcc-lib/i586-pc-linux-gnu/3.2.1/specs から spec を読み込み中
コンフィグオプション: ./configure --prefix=/usr
スレッドモデル: posix
gcc バージョン 3.2.1 20020903 (prerelease)
$ld -v
GNU ld version 2.14 20030612
$gmake -v
GNU Make 3.80 (以下略
---
ボソリ
gcc 3.3.2 の make が通らない
glibc の make check が通らない
972 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :04/02/13 22:21 ID:mcfau+ls
Pen4の2.8Mhz。メモリ1.5G。けっこう杯スペックかな?
973 :
(´,_ゝ`)プッ:04/02/13 22:31 ID:QmCs98t6
>>972 そのCPUなら充分キツいスペックだと思う。
俺が持ってた8bit機より2割低クロック。でもメモリは1000倍だな。
うむ。Pen4でMHz台とは珍しいな。
8086で三国志やってた頃と比べたら幸せだよ。
978 :
(´,_ゝ`)プッ:04/02/13 22:49 ID:QmCs98t6
ジャズ紳士はもう現れないであろう。
まぁ杯スペックだしな.
タイポ......