【斜陽】 Turbolinuxの現実(15) 【没落】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952login:Penguin:2006/06/27(火) 03:16:17 ID:CFi2hINl
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/os_w.html
しばらくぶりに見たが、turbolinux/Personal Multimedia系の方が売れてるな。
FujiはBasicしか、売れてないし。

標準でAnthyにしとかないと、自社で行うturbolinuxのネガティブキャンペーンにしかならない様な気がする。
953login:Penguin:2006/06/27(火) 03:18:34 ID:CFi2hINl
>[改革案]
>1、徹底したバグつぶし。検証を怠るな。
>ソースネクスト社はソフトの検証作業をバイト君にやらせてるよ。これは事実。
>Server版はともかく、デスクトップ版の検証を一部バイトにやらせても良いだろう。
>素人linuxerからも侮蔑されるようなミスをするなということ。

激しく同意。
素人linuxerでもすぐにバグだと分かるバグをいくつも抱えたまま製品出荷
するのは真面目に止めてほしい。
恐らくTurboの開発体制にはテスト部隊や品質保証部などといったものは
存在しないんだろうと思えるほどバグが多くて俺はしばらく前にTurboを
捨てた。
今はGentooマンセーな日々。

これは俺の勝手な想像でうまく言えないんだがなんだが…
警察の身内が犯罪を犯しても警察ぐるみで事実を隠してかばって問題になる
のと同じように、Turbo内部でもバグがあろうがテストを放棄しようが
「まぁいいか」という認識しかなくバグについてユーザーから苦情があっても
問題になっても身内同士でかばいあって傷をなめあってる気がする。
ようは品質についてTurbo全体の問題意識が低過ぎて改善しようとすら
してないように思えてならない。

まぁ、そんなTurbo(少なくとも俺はそう思った)だから俺は捨てたんだけどな。
954login:Penguin:2006/06/27(火) 08:10:32 ID:CFi2hINl
> 素人linuxerでもすぐにバグだと分かるバグをいくつも抱えたまま製品出荷
> するのは真面目に止めてほしい。

これは同意。10D も発売した次の日に回収/注意書きシール貼りがあったからなぁ。
知らない人がいると思うから簡単に説明すると
自動パーティション設定(俺は 1PC 1OS 主義だからか正直これを使う奴自体どうかと思うが)
を行うとWindowsとマルチブートする場合、Windowsの領域を確保してしまうというバグ。
確か次の日回収。間に合わない所には注意書きのシールを張って対応した。

その他 KDevelop が root でしか動かないという問題もあった。
これは結局直らなかったと記憶している。
ただ、iiimf のATOKインジケータの対応は評価に値すると思っている。

だけど俺はTurbo好きだったよ。日本語は綺麗だったし、RedHatみたいにCDに商用ソフト
突っ込んで後シラネって云う態度ではなかった( RedHat8Pro の リコーフォントのrpm は
そのままインストールしても使えないという問題があり指摘したがまるで相手にされなかった )。

10DでGUIアプリ作って遊んでただけだから、Eclipse+CDT, と Kterm, vi, FireFox。ドキュメント
書くのにKEdit 位しかつかってなかった。他のアプリとかどうだったのかな?
ゲーム作ってみたりdazuko と ClamAVのライブラリ使ってリアルタイムウィルススキャン作って
みたりといろいろと教材としては面白かったし勉強になった。

新生したTurboLinuxを見たいと俺は思うよ。
955login:Penguin:2006/06/27(火) 08:11:07 ID:CFi2hINl
知ってると思うが素人でもすぐにバグだと分かるバグはまだまだ沢山あるんだよね。

Turboの対応の仕方で分かってきたのはバンドルされている商用ソフトのバグや
致命的なバグ、脆弱性に関しては対応するけどその他のフリーソフトのバグに
関しては放置する傾向にある。
自社で開発したわけではないからバグがあっても「俺のバグじゃねぇから
シラネ」「開発元が修正すれば?」という対応をとっていると思える。

これはTurboに限ったことではないが自社で開発するのは一部でほとんどが
フリーソフトで構成されている商品で商売させてもらっているのだから
開発者やコミュニティーに敬意をはらってバグがあると分かったなら
報告するだけじゃなく修正パッチを提供するべきでそれぐらいやっても
罰はあたらない。
もちろん製品出荷するにあたってはそれらのバグを極力潰して出荷すべき
なんだがこれが全然できていない。
特にTurboはこれが目立つ。
Turbo独自で開発したツールもバグバグだらけなんだけどね…
956login:Penguin:2006/06/27(火) 12:12:03 ID:49EE5YDj
なんか激しくデジャヴを感じると思ったら…

>>856
>>952

>>953
>>864

>>954
>>866

>>955
>>872

指摘自体に反論はしないが、なんだかなー。
957login:Penguin:2006/06/27(火) 15:50:19 ID:CMJr+CbE
>>956
>>939以降にCFi2hINlが書いてるのは以前に書き込まれたもののコピーだろう。
それらはTurbolinuxの現実をよく表しているから、次スレをたてたら(>>938)
そこにも書き込んでおいてくれということだろ。
958login:Penguin:2006/06/27(火) 17:11:51 ID:tSyeArEp
テンプレに入れたいなら3行以内にまとめてくれ。
959login:Penguin:2006/06/27(火) 19:19:35 ID:T9glQlRT
>>956>>957
言葉足らずスマソ。
957氏の言うとおりの意図でした。

>>958
ターボスレの現状を考えると通常形式の「簡潔なテンプレ」を求めるのは次のスレッドの趣旨に反すると考えます。

テンプレ案に以下の言葉の追加もよいかと思います。
「とにかく避難者・脱出者が今後の身の振り方を話し合う真摯な議論の場となれば、 」
と上の方にありましたがこれも追加するのが良いと思います。したがって

「このスレッドはturbolinux購入使用経験者による怨嗟を吐き出す為のスレッドです。
先ず使用経験者の声を聴き、
然る後に仮にもLinux経験者の視点から移行先についての建設的な議論の場としましょう。 」

こんなところでどうかなと思います。
かくの如く言うは私も本当は心の奥底でturbolinuxの根本的な戦略転換による
新生を期待しています。本当に生まれ変わってくれるなら潰れろとは思いません。
960login:Penguin:2006/06/27(火) 19:28:10 ID:cbKqO6cM
余計だと思うな。

それ以外をすれ違い扱いして糞スレ立てられても困る。
961login:Penguin:2006/06/27(火) 19:34:42 ID:T9glQlRT
>>960
そうですか。それでは、
私が次スレを立てる役と決まってるわけでもないので、
次スレ立てに関して一切身を引きます。
あくまで「ターボユーザー同士の情報交換の場であること意外に必要条件はない」
という考えも必ずしも間違ってはいないでしょう。
それではこの辺で。
962login:Penguin:2006/06/27(火) 20:15:11 ID:BpvnKEbl
> かくの如く言うは私も本当は心の奥底でturbolinuxの根本的な戦略転換による
> 新生を期待しています。本当に生まれ変わってくれるなら潰れろとは思いません。

矢野率いる現経営陣の場合、可能性はゼロに近いでしょうな。
カーネルを入れ替える如く、現経営陣を入れ替えて欲しいよ。
Vineとは言わないが、堅い(安定志向)の古いタイプでいいからw
963login:Penguin:2006/06/27(火) 20:16:50 ID:BpvnKEbl
あと、、皆、最初はターボの再生を願っていたと思うよ。

でも叶わぬ夢と自覚したから離反し始めたわけで・・・
964login:Penguin:2006/06/27(火) 20:56:58 ID:/l49uro2
>>963
同意。正直、消えてしまうのは寂しいが、、、 現状の経営が改善されない
限り、消え去っても、仕方あるまい。
965login:Penguin:2006/06/27(火) 22:34:16 ID:/mwqWjrR
これは…

たまたまDavidの開発元である
http://www.specopslabs.com/
に行ってみれば…

本格的にDavidは終わりか?
966login:Penguin:2006/06/27(火) 22:46:06 ID:/J5B7EaL
>>965
IDとPASSが分からんから見られん
967login:Penguin:2006/06/27(火) 22:47:50 ID:rJenait0
>>965
ググってもヒットしないね。
968login:Penguin:2006/06/27(火) 22:51:12 ID:/mwqWjrR
>>966
いや、見えない(見れない)ようになってる時点でヤバいと思う。
今までは見えてたのに見えなくなった…

このパターンの末路はろくなことがない。
969login:Penguin:2006/06/27(火) 23:08:55 ID:BpvnKEbl
派手にDavidを謳ってFUJI出して・・・

1年も経たないうに終了だなんて言ったら、、、凄いな。

あんだけ派手にWin互換を言っといて、詐欺とは言わんが信用を確実に失うだろうな。
970login:Penguin:2006/06/27(火) 23:11:34 ID:BDXZYopw
>>941
それ俺のコピペだろwww
971login:Penguin:2006/06/27(火) 23:28:05 ID:jLivrqfw
社員は他のフリーディストリを使ってみているのだろうか
自社製品と比較してみているのだろうか
972login:Penguin:2006/06/27(火) 23:44:45 ID:BDXZYopw
>>957
あ、なるほど、思わずかきこんでしまってスマン。

>>969
> 派手にDavidを謳ってFUJI出して・・・

前にも書いたけど俺はやっぱり不思議でしょうがない。
何故 Lindows の前例がありながら同じ轍を踏むのか。
Linux であるという長所を生かし、日本語環境でも使いやすく、Windowsネットワークとも共存できるLinuxを目指す
のではなく、何故完全Windows互換という奈落の道を歩く事になったのか・・・。
Turboのこの状況は、WindowsをサブPCにしたい人々の数少ないうちの一つの希望を取り去ってしまったように感じられる。

パンドラが箱を開いたとき、魑魅魍魎が飛び出した後、最後に希望の光が残ったというが、あとを継ぐ者が
出現するといいなぁと思う。
Novellガンガレ!!ちゃんと日本語ページ作れよ!!



973login:Penguin:2006/06/28(水) 00:08:12 ID:0nnfH3rQ
>>967
ほんとググってもSpecOps Labs見当たらない。
直接 http://www.specopslabs.com/ に行こうとしても何も表示されないし。

965>本格的にDavidは終わり
俺もそう思う。

>>972
たぶん>>359-360だから。
974login:Penguin:2006/06/28(水) 08:40:26 ID:aheuEfYU
ちょっとSpecOps Labsに関してググってみた。

http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2004/04/26/2134.html

・・・がヒットした。
読んでみると、

>SpecOps Labsは2002年創業のソフトウェアベンダーで、
>Lewis CEOは米国籍で米軍特殊部隊の経験がある。

きっと攻めも上手いだろうが、逃げるのも得意そうだねw
975login:Penguin:2006/06/28(水) 08:43:54 ID:aheuEfYU
そういや契約費用はどのくらいだったのだろうか

全てパーだな。

主婦が美味い儲け話に引っかかるんじゃないんだからさぁ、おいおいって感じ。
976login:Penguin:2006/06/28(水) 15:06:45 ID:EmBJiYYJ
もはやTurbo株はおもちゃとしても見放されてないか?
材料ないとは言え・・・
977login:Penguin:2006/06/28(水) 17:47:05 ID:r3ChnMm0
>>975
いやTurboも確信犯だと思うよ?
まともにDavidを自社製品としてユーザーに提供しようとすれば、
相手の会社(SpecOps)がどんな会社か調べるはず。

50人の開発者がいるとか吹いているが何の実績もなく50人の会社が数年間存続できるはずがない。
おそらく「開発者」がいたとしても数名だろう。またIBMの支援を受けているともいっていた。
Peter Valdezとかいうtivoliの開発に携わった人間の名前を出しているが、どうやらこの人って
技術者ではなく投資家みたいなんだよね。たぶんIBMの支援ではなくこの元IBM社員個人の
支援(というか名目)を借りてるだけなのだろう。

結局、Turboは「わかってて」契約したんだよ。Turboに必要なのは「動く」Windowsエミュレータではなく、
「販売のキャッチコピーになる」Windowsエミュレータであったわけ。

繰り返しになるが、Turbolinux社というのはこういうことをする会社、だってこと。
なんかTurboと比べればソースネクストの方がまともに見えるぐらいだ。
978login:Penguin:2006/06/28(水) 17:50:18 ID:r3ChnMm0
たとえていえば、姉歯一級建築士とヒューザーみたいなものだ。
偽装をする姉歯とそれを分かってて金儲けに利用するヒューザー。
これがSpecOpsとTurbolinuxの関係。
979login:Penguin:2006/06/28(水) 17:58:05 ID:zaJq5jxU
>>977

> Turboに必要なのは「動く」Windowsエミュレータではなく
> 「販売のキャッチコピーになる」Windowsエミュレータであったわけ。

株価つり上げキャッチコピーかもね。
株式上場前にでっち上げて、確か、高値60万ぐらいまでいったかな
Linux投資組合とか言う怪しいファンドが売り抜けてるよね。
980login:Penguin:2006/06/28(水) 20:24:42 ID:lm+XrpV5
しかし、当時の有償パッケージ系ディストリビューションは今は燦々たる結果だね。
Kondara とか。
Vine は結構日本語化の話題で絶賛されているけど
locale の設定内容を無視して無条件に日本語表示になって唖然としたけど。
981login:Penguin:2006/06/28(水) 20:41:06 ID:K/qU/5we
>>980
>locale の設定内容を無視して無条件に日本語表示になって唖然としたけど。
まぁいいんじゃねぇの日本だし。
982login:Penguin:2006/06/28(水) 21:55:44 ID:sHwN3Gcr
>>980
国際化じゃなくて日本語化だからあってると思うけど。
983login:Penguin:2006/06/29(木) 00:54:49 ID:fCDvn9U2
>>977

>いやTurboも確信犯だと思うよ?

もし、これが本当だとしたら、許せないくらいのユーザに対する欺き方だね。
ま、実際は多々あるバグの放置と同じように 単に仕事が杜撰なだけだと思うが。
よく言えば、人材不足かな。もっとも優秀な人材が集まらない矢野さんの人徳には脱帽だが。
せっかくの老舗のディストリも有終美を飾れずかな。

Kondaraか、、懐かしいな。
会社はふっとんだんだっけ?デジタルファクトリーだっけ?
でも後継がフリーとして別名で復活してるよね。
モモンガって・・・一応、Kondaraの流れなんでしょ?
984login:Penguin:2006/06/29(木) 01:06:58 ID:kk0uUjpN
モモンガってまだ生き残ってるの?
985t2CiQ6Ew:2006/06/29(木) 01:11:33 ID:t2CiQ6Ew
割り込んでスマン。

次スレの件なんだがタイトルにミスがあって、

「これでは検索に掛からない。
そしてそこういった情報の偏り(マンセーばかり)はLinux入門者にとって好ましくない」
という重要な指摘が出ておる。確かにその通りだと思った。
で、私が建て直そうとしたら、今の私のホストからは立てられない状況で、
不可能・断念と相成った。

幸い実質的な議論はほとんどはじまってない今のうちに建て直すことにしたいのだが
誰か建て直し(&削除依頼し)てくれないだろうか?
986login:Penguin:2006/06/29(木) 01:17:11 ID:WwDFEJ4h
そんな理由じゃ削除通らないと思うよ。
次スレで直せばいいじゃん。
987login:Penguin:2006/06/29(木) 01:19:55 ID:t2CiQ6Ew
>>986
そっかぁ、ターボ使用経験者にとっては
カナーリ重要な問題なんだが、2ちゃんルールでは通らないか・・・
988login:Penguin:2006/06/29(木) 02:04:41 ID:unNACTWG
次スレです

Turbolinux 総合スレ Part 146
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1151514026/
989login:Penguin:2006/06/29(木) 02:30:24 ID:mUrwptnb
>>983
> ま、実際は多々あるバグの放置と同じように 単に仕事が杜撰なだけだと思うが。
> よく言えば、人材不足かな。もっとも優秀な人材が集まらない矢野さんの人徳には脱帽だが。

いや違う。Davidの場合はイネーブラ(各Windowsアプリを動かすための個別対応ツール)の
サポートはSpecOps社に頼らなければならないわけで、相手の会社(SpecOps)がそれを
できる会社かどうか調査するのが当たり前。

SpecOps社がそれができる会社でないのは調べれば分かること。契約締結に際してそれが調べられなかったというなら、
それは耐震偽装問題で大金を取っている建築コンサルタントが「自分は耐震設計については詳しくないから
偽装しているとは知らなかった」というのと同じ。

DavidはWineそのものだしDavidのイネーブラもWineのそれ以外の何ものでもない。
SpecOps社は最初から、自分達で何か開発できるような会社ではない。

知らないわけがないし、本当に知らないなら、怖くてそんなうさんくさい相手とパートナーを組めないはず。
うさんくさいのを承知で、自分の利益になるから組んだわけだよ。ヒューザーも総研グループも姉歯とね。

SpecOpsが事実上消滅している現在、Davidのイネーブラーが新たに開発されるわけがない。
しかしTurbo社はそれでもまだ「サポートします」とアナウンスしている。
完全なベイパーウェア(実体のない口先だけのもの)を売っているわけだ。

「サポートします」というのは、もし奇跡的に天才プログラマーが損得勘定抜きで格安の料金で
Turbolinux社のためにDavid用のイネーブラを開発してくれるといったら断らないだろう、という
意味に過ぎない。

「若者の前には無限の可能性が広がっている」というのと同じ意味で、「Davidをサポートする可能性はある」
990login:Penguin:2006/06/29(木) 02:37:15 ID:mUrwptnb
マジでFujiのユーザーは、耐震偽装問題と同様、Turolinux社に損害賠償訴訟を起こしたっていいぐらいだと思うよ。
Fujiを購入したユーザーはDavidのサポートを期待して買ったわけで、そのための代金が含まれているはず。

ところがTurbolinux社は最初からユーザーが期待するようなDavidのサポートをする気がなかった。
事情が変わったとか不測の事態でそうなった、というのは「実現するために当然すべきこと(SpecOps社が
サポートできる会社か否かの見極め)をやっている」人間が主張できることであって、
誰が見ても出来る当てがなさそうなのに何の根拠もなく「できる」と主張してユーザーから金をとるのは
詐欺以外の何ものでもない。

991login:Penguin:2006/06/29(木) 02:48:47 ID:mUrwptnb
David採用に際して、SpecOps社が向こう数年間どの程度のイネーブラーの開発を予定していて、
それを実現するためには年間どの程度の人員や開発費が必要で、そのための人や金をどう調達するのか。

そういう事業計画をSpecOps社に提出してもらいそれが実態とあっているかどうかTurbolinux社が
検証するのは「当たり前」のこと。ユーザーはそれを当然やっていると思うからこそ、うさんくさいどこに
あるかわからないような会社のDavidという製品ではなく、「日本で長年の実績のある」Turbolinux社が
採用したDavidという製品に「期待」をするわけだ。

Turbolinux社はそういう「期待」には値しない、どこかのわけのわからないうさんくさい会社と同じだ、と
自分で宣伝しているわけだ。

訴訟を起こされればTurbolinux社は敗訴すると思うよ。SpecOps社が語る誇大で実現性のない
事業計画に対してTurbolinux社が当然行ってしかるべき事前に調査を行っていない、という点でね。
やって当然お調査をやらずに相手のことを鵜呑みにするというのは、それはグルだということ。



992login:Penguin:2006/06/29(木) 03:01:17 ID:kk0uUjpN
訴訟起こして得られるのは
・FUJIの返金に応じる
くらいだと思うけどね。

当然弁護料とか裁判所に払うお金はすべて自分持ち。
993login:Penguin:2006/06/29(木) 03:40:01 ID:AQIqyMH1
結局、DavidってWineよりはましだったの?
994login:Penguin:2006/06/29(木) 04:30:25 ID:mUrwptnb
>>992
訴訟というのは単純な金銭的な損得勘定だけではないわけだよ。
たとえば交通事故で死亡した人の遺族が加害者に賠償を求めるのは金のためではない。
金をもらったって死んだ人が帰ってくるわけではないんだからね。

Turbolinxも同じで、不正をすれば相応の罰を受けるという社会正義を行うことが目的になると思うよ。

>>993
バージョンアップのない「Wineそのもの」だろうね。
要するにそれだけじゃ「売れない」から(なにしろWineそのものは只なんだから)SpecOpsは
ありもしない「独自技術」を吹いていたわけ。

しかもイネーブラーはCodewavers (これ自体Wineを商用化しようとした、あれこれ問題の多いソフトだが)の盗用だと断罪されている。
http://www.winehq.com/?issue=302

同時にWineをベースにしているならその部分(Wineを改変した部分)についてはソースコードの開示に
応じなければならないのに、Fujiはそのことに対する示唆がない、と怒っている。

なんでアメリカ向けTurbolinuxにDavidが含まれてないのかよく分かるというものだ。
995login:Penguin:2006/06/29(木) 04:58:43 ID:mUrwptnb
結局、TurbolinuxもSpecOpsも、WineをベースにしたWineよりも優れた製品であるところのDavid
の開発を「やろうとして出来なかった」のではない。最初からやる気はなかった、ってこと。

しかもWineプロジェクトのメンバーは、Davidに使われているWineはCrossOverOffice版の
Wineと同じバグをもっているから、本流のWineのコードではなく、CrossOverOfficeを
ベースにしている、と分析している。

ベースにしているというよりもCrossOverOfficeそのものだろうね。CrossOverOfficeは
Wineプロジェクトを商用化したものだが、これ自体Wineプロジェクトといろいろトラブルを起こしている。
とはいえ、一応CrossOverOfficeは自分で少しはイネーブラーのコードを書いた点で、
SpecOpsより遙かに「まとも」だ。

これはCrossOverOfficeを褒めているのではなくて、必ずしも良い評価を得ていないCrossOverOffice
にすらSpecOpsは足下にも及ばないということ。

要するにソフト開発会社じゃないんだよ、SpecOpsは。たとえていえばヤクザが資金稼ぎに
一太郎というワープロの名前を次郎と名前を変えて「独自技術を加えた製品です」と
行ってるのと同じ。普通の製品に対してやれば直ぐに犯罪になるようなことをやってるわけ。
Wineの場合オープンソースプロジェクトだからリアクションは商業的な製品よりも鈍いけど、
じわじわと批判は燃え広がり、いずれTurbolinuxはDavidの販売停止とWineプロジェクトに対する
謝罪をせざるを得なくなるだろうね。

で、その時、耐震偽装建築のように、自分(Turbolinux)は知らなかった。全部姉歯(SpecOps)が
やったことだ、と言い張れるかといえば、言い張れないだろう。そんなことをすればもっと市場から
信頼を失うだけ。特にサーバー市場で信頼を失うと取り返しがつかない。
996login:Penguin:2006/06/29(木) 11:21:47 ID:INQZbfDW
TL ってサーバー市場でプレゼンスあるの? 最近の方向性は違うような気が
するし,サーバーとして使ってるところ知らないな.TL10D は買ったよ.
10D は良かったけど,それ以降は方向性も俺とは合わないので買ってない.
amd64 用のTL8 Server も買ったけど,ウチのハードでは信頼性低かったんで
使わなかった.TL 側の更新がイマイチだったのかな.

David に関しては初めからすごーい怪しい話で(多くの人もそう感じてたと思う)
やっぱりという展開になりつつあるな.なんでこんなものに手出すのかな〜
とは思ってたが.
997login:Penguin:2006/06/29(木) 11:48:36 ID:fCDvn9U2
> TL ってサーバー市場でプレゼンスあるの?

なんか踏み切りだか信号機だかのサーバに多く使用されていると、
その業界の人がヤフー板に書き込みしたことはあったよ。

でも8Serverで実質終わったっぽいよ。
だからこそ 何が何でもFUJI頼みになったわけで。

ちなみにTurbo-CEって恥ずかしい認定なの?
会社に言ったら、一時金貰えるどころか他人に言わない方がいいよ、とまで言われた。
998login:Penguin:2006/06/29(木) 13:43:56 ID:PHXQxQks
頼む
アフォな俺のために
レスはみんな3行以内で頼む
999login:Penguin:2006/06/29(木) 13:44:33 ID:PHXQxQks
とりあえずこのスレ埋めるから
それで勘弁して
1000login:Penguin:2006/06/29(木) 13:45:30 ID:PHXQxQks
1000ならTurboユーザに幸あれ・・・







無理な話か(´・ω・`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。