オープンソース開発で生活していく方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
「大儲けなんてできなくてもいい、だけどフリーソフト・オープンソースソフトの開発で
 人並みの生活を維持していけたらなあ」
と思った事はある?

現実は厳しい。
だけど決して不可能ではない、と信じる。

FLOSSで稼ぐ方法
http://japan.linux.com/opensource/05/09/05/0139218.shtml?topic=1
2■■■■ 訃報 ■■■■:2005/09/06(火) 16:14:13 ID:bHfJWtTH
3login:Penguin:2005/09/06(火) 16:15:00 ID:4w2tCfyu
>>1
ジャムおじさん乙
4login:Penguin:2005/09/06(火) 16:17:13 ID:XUD2bsd/
>>1
会社・職業系の板に移動しましょう。
5login:Penguin:2005/09/06(火) 17:07:01 ID:hrC500UF
>>all
前向きにいきましょう。
6login:Penguin:2005/09/06(火) 17:55:32 ID:fNMw3x2h
96 ( ´∀`)ノ7777さん New! 2005/09/01(木) 20:19:54 ID:877OAIIw
今日、ちょうど定年退職をむかえた初老の男が
ひとり、駅前の立ち食いそば屋で一杯のそばを食べている。
エビの天ぷらが一尾のっかった一杯500円のそばだ。
男は30年も前からほぼ毎日昼休みこの店に通っているが、
一度も店員とは話したことがない。
当然、話す理由なども特にないのだが、今日
男は自然に自分と同年齢であろう店主に話しかけていた。
「おやじ、今日俺退職するんだ。」
「へぇ・・・。そうかい。」
会話はそれで途切れた。
ほかに得に話題があるわけでもない。
男の退職は、今日が店を訪れる最後の
日であることを表していた。
すると突然、男のどんぶりの上にエビの天ぷらが
もう一尾乗せられた。
「おやじ、いいのか。」
「なーに、気にすんなって」
男は泣きながらそばをたいらげた。
些細な人の暖かみにふれただけだが涙が止まらなくなった。
男は退職してからもこの店に通おうと決めた。
そして財布から500円玉を取り出す、
「おやじ、お勘定!」

「700円。」
7login:Penguin:2005/09/06(火) 21:12:41 ID:kiPT6OLo
霞を食って生きていけるように訓練するというほうが、よりfreeに近づける。
8login:Penguin:2005/09/06(火) 21:52:43 ID:d2bvkgAt
>>7
むしろfleaに近づきそうだな。
9login:Penguin:2005/09/07(水) 02:46:49 ID:AdXEOqbg
オープンソースは良いんだけれど、きちんと売ろうよ!
10login:Penguin:2005/09/07(水) 03:06:14 ID:jhYcuUhF
人並みの体重を維持していけたらなあ

まで読んだ。
11login:Penguin:2005/09/07(水) 03:12:20 ID:i0Jottcz
オープンソース開発で生活していきたいのだったら、
まず余暇をとりやすい、しっかりした職業につくこと
です。

12login:Penguin:2005/09/07(水) 05:14:59 ID:nG6meEny
>>1 まずは会社の上司と喧嘩しろ。 そし、朝礼でその上司を面罵し、退職届けを出せ。

話はそれからだ。
13login:Penguin:2005/09/07(水) 09:52:57 ID:wQLqzUV4
辞めますた。
話をしてください。
14login:Penguin:2005/09/07(水) 10:38:14 ID:k/OmMHLf
商用のみライセンシとれるようなモノを開発する
しかも開発期間は長いと体力(財力)勝負になるので短めに
15login:Penguin:2005/09/07(水) 10:58:49 ID:wfSYiZTd
チョンのやってる蕎麦屋があったなんて。。。
んなとこ入りたかねぇな。
店晒せや。
16login:Penguin:2005/09/07(水) 11:23:38 ID:dahd+BcR
18 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/09/04(日) 23:59:59 ID:e60uROIm0
野田聖子は雙葉学園時代伝説を残した。
気に入らない同級生のスカートを捲り上げると頭上で裾を結んだ。
「茶巾寿司」の完成である。このようん悲しい生徒の姿は、野田のいる教室で
頻繁に見かけられた。時にはそのままロッカーに閉じ込められた生徒もいた。

   新潮45  2004年12月号による


こんな人間のクズでも、国政に参加して「先生」と呼ばれているんだ。
俺たちだってやれば出来る!
17login:Penguin:2005/09/07(水) 11:27:57 ID:I/ZgGsWv
pah!
18login:Penguin:2005/09/07(水) 13:04:07 ID:VAzzo8kU
自分の関ったプロジェクトに対してしっかりしたドキュメントを書けば出版社が目を着けて本にしてくれるよ。
それで印税生活。
19login:Penguin:2005/09/07(水) 13:56:42 ID:i0Jottcz
>>18
> それで印税生活。

印税生活ができるのは、ベストセラーを出した人だけ。
20login:Penguin:2005/09/07(水) 13:58:43 ID:i0Jottcz
オープンソース開発で生活していきたいのだったら、
研究者になることです。

情報工学の研究者になって、大学で学生猿の世話をしながら、
作りたいソフトウェアを作って、それで論文を書きます。

当然それなりのレベルのシステムの開発が要求されます。
21login:Penguin:2005/09/07(水) 14:02:55 ID:AdXEOqbg
昔、クスリの合成ソフト書いたなぁ...

これのオープンソース版あるのかなぁ

なければ書いてみるかな(w











という夢を見ました
22login:Penguin:2005/09/07(水) 14:34:31 ID:R4SVC2cm
ひとつ確かなのは「今はオプソのコードを書いている”だけ”では生活していくのは難しい」
ということですね。

はてなが今模索してる投げ銭システムみたいなのがモノになってきて
「へーこの(人|組織)おもしろい事やってるんだな。 チャリン☆」と、
ネット上で気軽に少額寄付が可能になれば状況は変わるかな。
それでも生活を維持する永続的収入は難しいか。。。
23login:Penguin:2005/09/07(水) 14:46:04 ID:i0Jottcz
>>22
> はてなが今模索してる投げ銭システムみたいなのがモノになってきて
> 「へーこの(人|組織)おもしろい事やってるんだな。 チャリン☆」と、

投げ銭は、「へーこの(人|組織)おもしろい事やってるんだな」には行かない。
「へーこの人、おもしろい事やってる(人|組織)を紹介してるな」に行く。
24login:Penguin:2005/09/07(水) 15:04:02 ID:AdXEOqbg
paypal
25login:Penguin:2005/09/07(水) 19:38:10 ID:0+CPphqh
>1
ターボリナックスが人を募集してたぞ
26login:Penguin:2005/09/07(水) 20:09:37 ID:xlz8ozUy
ある大企業の社員で業種とは全然関係の無いフロッピーディスクの生産ラインを立ち上げて
有名になった人がいる。その人のインタビュー記事を覚えているが、こういう内容だった。

--
おもしろい仕事もさせてもらえず、人間関係もうまくいかず、将来にも希望がなく、
ある日 『こんな会社やめたるわい!』 と決意し辞表を出しに行ったことがある。
そこで、彼は上司に引き留められた。
さて、上司は何と言って引き留めたか。

「お前のような偏屈な奴(>>1 お前の事や)がうちの会社を出て生きていける分けがない。 やめとけ。」

それを聞いて、彼は『 . . . そう言えばそうやな。 』 と思い留まったらしい。 w
そして、『今ではその上司に感謝しています。』とインタビューを締めくくっていた。
--

つまりこういうことだ。

ー 今は厳しいが我慢していれば、将来花が咲き実が成るかもしれない。ー




人生の墓場になるかもしれない wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
27login:Penguin:2005/09/07(水) 20:41:57 ID:0+CPphqh
僕は辞表だしたけどね。
上司にじゃなくて上司の上司に。
28login:Penguin:2005/09/07(水) 23:40:24 ID:DAZg4BM6
すぐコモディ化する糞ソフトウェアしか日本じゃ開発できないんだから。
まぁテキトウに働いて金だけもらってたほうがいいお。
29login:Penguin:2005/09/07(水) 23:44:34 ID:gXJhqjZS
>>23
それは最近巷で流行っているアヒリエートというやつですか?
30login:Penguin:2005/09/09(金) 13:14:37 ID:7yLzp0xM
>>23
たとえ10円だとしてもそれが別の業者に中抜きされるされるとしたら絶対にそういう方式では寄付しない。
31login:Penguin:2005/09/09(金) 14:01:37 ID:TSlziXLB
てゆーか、FLOSSユーザが、ハードウェア以外のものに
金をはらったり寄付したりすることはありえない。本すらロクに買わないし。
ユーザからお金をもらう商売、つまりBtoCよりも、
会社からお金をもらう商売、BtoBにしなきゃだめだな。
32login:Penguin:2005/09/09(金) 15:37:10 ID:7yLzp0xM
IBMですか?
33login:Penguin:2005/09/09(金) 15:38:27 ID:1s36FpEL
いいアイデア思い付いた。

有名人をCMに起用してオプソ認知向上キャンペーンをやろう。
キャッチは 「ほっとけない、オプソ開発者の貧しさ」
で、オプソ市民に各デストロの詰め合わせROMを1,980円で買ってもらう。

それに先立って全てを取り仕切るNPO法人を立ち上げようと思うのだが
趣旨に賛同して出資してくれるカモ^H^H有志キボンヌ。
34login:Penguin:2005/09/09(金) 16:02:32 ID:7yLzp0xM
それはターボリナックス(ライブドア)のLindows商法に似てる
35login:Penguin:2005/09/09(金) 16:34:04 ID:ppAgeX4A
>>33
ヒント:ジャムおじさん
36login:Penguin:2005/09/09(金) 19:41:13 ID:HGcWt7zj
ソフトウェアそのものを売るのではなく、そいつを使ったビジネスソリューションを企業に売り込む。
ソフトだけにただ乗りする人も多いと思うけど、企業やプログラマーならソフトの改善に協力してくれるかもしれないし、その他の人々は商業ソフトでもよくある「個人の非商用利用は無料」と同じと考えよう。
37login:Penguin:2005/09/09(金) 20:58:00 ID:2SXKRdoC
>>36
オープンソースに理解のある企業ならいいんだけどね。
未だに「ソースコードを公開すること」=「全裸で街を歩くこと」のように誤解してる
人が多くて、「ソースコードを公開するなんて許されるはずがない」と脊髄反射して
しまうパターンが多いのも事実。

さらに言えば良くも悪くもMで始まる某ソフトウエア企業のお陰でソフトウエアの費用
とソリューション(カスタマイズやら設置やら)の費用が混同されていて、
「オープンソースだからソフトウエアはタダ、だから当然設置もカスタマイズもタダ
なんだろ?」と誤解する人が多いのも事実。

オープンソース開発単体で生きていくなら、そのへんの文化普及から始めていかないと。
38login:Penguin:2005/09/09(金) 21:38:57 ID:TSlziXLB
>未だに「ソースコードを公開すること」=「全裸で街を歩くこと」
えっ?違うの?
39login:Penguin:2005/09/09(金) 21:40:08 ID:7GRFaLG1
半裸で街を歩いたことならある俺が来ましたよ
40login:Penguin:2005/09/09(金) 23:13:13 ID:uxLle6sG
オプソのスキルを持ったフリーランスと、オプソを活用したい企業との
マッチングサービス、1のリンクによると英国には既にあるそうだけど、
日本にもあるかい?
41login:Penguin:2005/09/09(金) 23:42:47 ID:pFk9z90u
>>40
Vine Caveがそうじゃなかったっけ?
42login:Penguin:2005/09/10(土) 11:56:52 ID:FYkdFpe9
Vine Caveのメンバーってそれだけで食えてるの?
43login:Penguin:2005/09/10(土) 12:33:50 ID:AZJFu99c
んなわけない。
オプソで有名な人は、大概は大企業の社員か、研究職だよ。
自分で必死になって競争を勝ち上がる必要が無いから、
浮世離れしたのんきなこと言えるだけだ。
44login:Penguin:2005/09/10(土) 12:39:35 ID:YJPfX8Om
「個々の人は没落しても、コードは残る」

そういう考えなんだと思う。
45login:Penguin:2005/09/10(土) 13:20:41 ID:MWbIv/+H
>大概は大企業の社員か、研究職
ソースきぼん
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:26:05 ID:Lck74G6u
オープンソースソフトウェアだって所詮金儲けの道具にされるだけ。

http://sra.jp/aa/
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:08:20 ID:VEIoObAA
> オープンソースソフトウェアだって所詮金儲けの道具に

いけないの?
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:44:05 ID:1Kq5saM0
>>45
プロジェクト中心メンバーの経歴ぐぐれ。
社員や研究員の立場でやっているかボランティアでやっているかは色々だが
生活苦と戦いながらやってる人はいないから心配ない。
野心をもってやっているかボランティアかも色々のよう。
貧乏人にはボランティアの資格は無いし技術の無い人は参加資格無し。
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:05:18 ID:UlTUvkE4
そりゃそうだ。
ボランティアなんて裕福で時間的にも金銭的にも余裕のある人間の暇つぶし。
50login:Penguin:2005/09/11(日) 15:28:05 ID:+tYL4miT
>>49
下から見上げると暇つぶしや道楽のように見えるかもしれないが。

当事者にとっては時間的経済的制約をあまり受けずにすむのだから、
意志のままに自由に行動しようというわけです。

もうひとつ言うと、オープンソースで生計を稼ぐなんて、なんとも貧乏臭い
発想だなと思ってます。
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:10:48 ID:w3glIDGM
そもそも、いろいろな必要性や嗜好性からソフトウェアを作って、それを公開して
同じ要求があるみんなでブラッシュアップされてるフリーソフトウェアで
あって、いわば必要があって存在するものだろ。
GPLなんぞは、それを守るためにあと付けで考えられたものだろ。

それを「オープンソース」とかぶちあげて、ビジネス方面に媚び売ってさ。
52login:Penguin:2005/09/11(日) 16:53:24 ID:V2YHNVHg
Microsoft、オープンソースの教祖リクルートに失敗
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/10/news013.html

有名人にはそれなりにオファーもある。
無名の開発者にも恵みが行き渡るようになりますように
アーメン
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:57:20 ID:QmNj2Vvf
>>52
無名だと声をかけられないのではないかと。

まあ自分が無名でも有名人な知合いが多ければ、
そのルートから声がかかることもあるが。
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:49:52 ID:VQB9w1Pl
無名では無理だよね。
どこの誰かも知らない、なんのキャリアも実績も無い、では。
だから必然的に>>43な状況になる。
プログラマ業界で地位も名誉も確立した人、当然経済的にも富裕層になるんだろうな。
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:54:59 ID:w3glIDGM
>>54
っていうか、フリーソフトウェア界の活発な人たちって、
がっちりした人間関係の輪の中に入ってるもん。
みんなたがいに知り合いで友だちで先輩後輩。

その輪の中に入っていない人が「カイハツ!!」とか気張ってみてもダメ。
56login:Penguin:2005/09/12(月) 02:28:41 ID:D/Za1GMr
>>55
閉鎖的だな。
”オープンソースの開発では生活はできない。オープンソースに参加して遊べない。”
それに気付いた人は結局、フリーソフトウェア界とは関係のないところで金儲けに精をを出すことになる。
57login:Penguin:2005/09/12(月) 03:13:46 ID:PEBOBM8+
新種のむなともスレはここですか?
58login:Penguin:2005/09/12(月) 09:27:46 ID:HxV+nxTZ
>>55
何人の気鋭の新人が大御所爺いどもに潰されたことか
連中にとっちゃ、オープンソースコミュニティは無料の宣伝媒体だからな
59login:Penguin:2005/09/12(月) 10:11:29 ID:QhvtVzAi
>>58
そういう開発能力のある新人とか一匹狼的に動いている人が
すべて土俵には上がっては来れないだろうと思う。
『オマエら能力があれば勝手に上がってこれるだろ。』
ということかもしれないね。

ドイツとかでは自分では開発しないが、影からコミュニティーを
支援したり、方向性を示したり、開発者を調整したりする役割の
人がかなりいるような希ガス。

金にはならなくても、おだてれば動く人は多いと思うのだが。
60login:Penguin:2005/09/12(月) 10:24:41 ID:iQJGl2NV
>>59
> ドイツとかでは自分では開発しないが、影からコミュニティーを
> 支援したり、方向性を示したり、開発者を調整したりする役割の
> 人がかなりいるような希ガス。

日本では、そういうことをやってるつもりの人が多すぎるんだよ。
影から支援ならともかく、「方向性を示す」だの「開発者を調整したりする」
だの、「オープンソース」言ってる連中の100人に99人はそれじゃ
ないのかと思われんばかりだ。
61login:Penguin:2005/09/12(月) 10:33:04 ID:m/5fmGPr
まー、「どうすべきか」的なことを言う人はいっぱいいるね
有言不実行な人ってのは日本に限らずどこでも多いけど

ドキュメント書いたりチェックしてくれたり
サイトのリンク切れ指摘してくれたり、とか
地味だけど必要でとても助かることをする人はあまりいないかもしれない

とりあえずこの世界は日本代表にならなくても世界で戦えるので
どうせ日本のどうにもならない現状は多分すぐにはどうにもならないだろうから
人脈ないのならいきなり世界に出たほうがいいかもね
62login:Penguin:2005/09/12(月) 10:48:46 ID:lwTcDyTZ
そもそもプログラム開発の案件の大部分が、
仕様が決まってないとか仕様変更が何回もでるような
設計段階の工数がやたらにかかるようなのばかりなんだから、
オープンだろうがクローズドだろうが
個人が「ソフトウェア開発」で生活していくことそのものが困難。
63login:Penguin:2005/09/13(火) 09:10:47 ID:1oM2WiwM
>>62
本質をついたね。まさにその通りだと思う。

結局、ソフトは「ハードウェアのオマケ」とか「サービスの一部」という位置付けに
せざるを得ない御時世なわけで、したがって個人だけではどうにもならないことが多い。

オープンソースで名を売って大企業に召し抱えられるってのがある意味王道かもね。
昔の剣客とかってそんな感じでしょ?
64login:Penguin:2005/09/13(火) 14:19:55 ID:+m5vFDK4
いまは自社内でシステム開発している会社が少なくなり、SIに委託するのが主流なわけだが、
オプソベースのシステムに移行することで(この移行がかなり厄介なのだがあえて省略)、
ベンダーフリー、自社内に開発者を抱えてより柔軟かつ迅速な対応が可能ですよ、という認識が
広まれば、あらゆる分野で、あらゆるオプソ開発者ニーズが生まれてくるのではないか? 
と妄想する。
自社内開発への回帰がはじまる予感がする。
65login:Penguin:2005/09/13(火) 17:12:01 ID:JjrqNtQO
>>64
でも実際問題として、SI企業がWindowsやらOracleやらのガチガチなクローズドソース地獄
を提案することが多く、さらに悪いことに雑誌などの情報源にもこれらクローズドソースでの
事例が華々しく載ってたりして(彼らはソフトウエアそのものが商売だから当たり前だが)、
顧客も「なんだか良くわかんないけど、とりあえず良く聞くから**ってやつで頼むよ」
ってことになってしまう。

まずはベンダーフリーであることの良さを普及していくのが出発点だろうな。
66login:Penguin:2005/09/13(火) 19:18:44 ID:qFPxBI+2
>まずはベンダーフリーであることの良さを普及していくのが出発点だろうな。

実際、良さは「無料」位しかない罠。
「ベンダが潰れても大丈夫」は良く聞くが、MSやOracleが潰れるより
どう考えても顧客や勤め先の方が潰れる可能性高いし(w。

それに何と言っても金を払えば必ずサポートしてくれるというのは大きい。
OSSコミュニティのように、質問して帰って来るのは「スキルアップせよ」
の説教ばかりなんて事が無いし。
67login:Penguin:2005/09/13(火) 20:30:24 ID:S56NQsBq
確かに、MSが潰れたら、それどころじゃなくなるわな
68login:Penguin:2005/09/13(火) 20:43:52 ID:1oM2WiwM
>それに何と言っても金を払えば必ずサポートしてくれるというのは大きい。

質問には答えてくれるが、バグは「バグですね」で終わっちゃうことも多いよ。
MSさんとか特に。

その点、オプソなら何とか直せないこともないよな。

69login:Penguin:2005/09/13(火) 21:12:19 ID:7mK9PO+3
>それに何と言っても金を払えば必ずサポートしてくれるというのは大きい。
>OSSコミュニティのように、質問して帰って来るのは「スキルアップせよ」

なんでOSSには金を払わないのに比較しているんだ?
70login:Penguin:2005/09/13(火) 21:34:33 ID:JjrqNtQO
>>69
いや、実際問題として大半の顧客は>>66のように言うよ。
定型的な顧客発想という意味での>>66はすごく的確な書き方だと思う。

詰まるところ、現時点では「ベンダーに言われるがまま金を払ったりするのことのない
オープンソースは魅力的だが、金さえ払えばなんとかしてくれる(という幻想のある)
クローズドソースはより魅力的」なんだと思う。裏を返せば、金を出すだけで将来の心配を
取り除いたかのように見える根拠のない安心感に見事に騙されているとも言う。
71login:Penguin:2005/09/13(火) 23:18:47 ID:2DB81Xke
だいたい自分らにできるならオープンもクローズも使わないってw
それをおめぇ、スキルアップしろ、じゃよ
本当にスキルアップしちまったら去ってくだろうよ
72login:Penguin:2005/09/14(水) 00:08:22 ID:wru70j5B
>>71
そりゃ訊く場所を間違えてるからじゃん?
プロプラだってBBSというかフォーラムがいろいろあるけど、そこは普通に自助努力要求されるよ。
73login:Penguin:2005/09/14(水) 00:58:57 ID:BY/ZH1tt
>>70
そうなんだよね。

単体の性能とかマニュアル整備度とか事例数は
クローズドな商用ソフトのほうが上に見えることが多い。

ところが、たとえばIISとAccessで組んだようなシステムは
MSがそういうシステムを直接売ってるわけじゃなくて
そのへんの業者が組んで売ってるから、MSはクラッシュしなくても
その業者がクラッシュした途端にオープンソースより始末がわるくなる。

だけどシステム開発の契約する時に
「うちは納品したら1年後には保守契約外のサポートとか一切しねーよwww」
とか言うわけないから表面化しないんだよな。

これに気をつける人は
(A) オープンソースで業者クラッシュをのりきる
(B) 少々高くてもつぶれない業者を選ぶ
のどっちかになるんだろうけど「業者クラッシュ前提の契約」
のイメージが悪いから(B)に行く傾向が強い。
74login:Penguin:2005/09/14(水) 05:13:20 ID:VunT14iw
他人の書いたソフトのサポートで糊口をしのぎ
ようやく自分の書いたソフトが人気出たとしても
それによって大した収入があるわけもなく、
せいぜい名が売れて条件のいいところに就職
しやすくなるくらいだろうし、オープンソース開発で
生活していくって売れない漫画家より厳しいと思う
75login:Penguin:2005/09/15(木) 09:56:08 ID:i0DtDkT9
ホームページ作ってそこで公開して
アクセス数増やしてアフィリエイト収入でいいじゃん。
76login:Penguin:2005/09/15(木) 10:04:56 ID:u8E7e/T/
>>68
>質問には答えてくれるが、バグは「バグですね」で終わっちゃうことも多いよ。
んなーこたーない。
本気で「バグですね」で終わると思っているのは、ただのひがみ。

>その点、オプソなら何とか直せないこともないよな。
コードがあれば直せると思っているのは、オプソの真髄を知らない奴のたわごと。
果たして他人が作った数十万行にもおよぶ読解困難なコードを、
他の部分に影響がないように修正できるだろうか。

コードが公開されているから安心という妄想はやめたほうがいい。
77login:Penguin:2005/09/15(木) 10:32:10 ID:ZQX2B/CZ
>>76
よほど下手なソースじゃない限り、数十万行もいちいち見る必要は・・・。
おおよその場所はエラーメッセージで分かるべ?
78login:Penguin:2005/09/15(木) 11:17:51 ID:u8E7e/T/
>>77
そんな簡単に直るバグなら、プロプラなら・・w
79login:Penguin:2005/09/15(木) 11:19:27 ID:u8E7e/T/
そういえばさ、
オープンソースのソフトウェアをサポート(操作方法指導、バグパッチなど)
しますっていう商売があるけど、どうよ。
80login:Penguin:2005/09/15(木) 11:46:37 ID:/EYMo+Ej
>>75
オプソ関係サイトの訪問客はホイホイ物をネット購入する層とはちょっと違うと
思うけど。。。
関連書籍はそこそこ売れるだろうけど、お小遣い程度に留まるのではないか。
81login:Penguin:2005/09/15(木) 12:06:06 ID:u8E7e/T/
>>80
オプサーの一般的傾向として、
メモリ、CPU、HDD、ビデオカード、フィギュアなど、物には金を出す。

しかし、ソフトウェアや関連書籍など、情報に金を払おうとする意思はほとんどない。
特に、書籍は買わずに、ネットサーフィンですませようとするから商売は難しい。
→Debian本を高い高いと文句たらたらいう奴らを見よ

もしかすると、オプサーでありながら秋葉系オタクでもある層に着目し、
オープンソース情報サイトでオタクグッズの通販をやれば成功するかもしれない。
82login:Penguin:2005/09/15(木) 12:20:40 ID:CUGLMUpT
これの日本版か?
ttp://www.thinkgeek.com/
83login:Penguin:2005/09/15(木) 16:12:38 ID:Op/1x02a
おまいら馬鹿だな〜。おれがいい方法を教えてやるよ。

1.都心の土地を買い占める
2.賃貸オフィスや賃貸マンションを建てて、貸し出す
3.悠々自適のオープンソースライフを満喫する
84login:Penguin:2005/09/15(木) 16:15:20 ID:VvuxPvI7
>>83
じゃあそれ実践するから、まず1を実践するための融資をお願いします。
85帝国金融:2005/09/15(木) 17:07:48 ID:To0K+T3v
まいど〜融資でっか?
86login:Penguin:2005/09/15(木) 17:59:47 ID:u8E7e/T/
たとえば、回路図を公開したDIMMなんてオプサーに売れそうじゃないかな。
DIMMなんてどれも回路はほとんど同じだし、他社の製品を簡単に解析できるから、秘密性は低い。
オプサーなら、公開されているというだけで深い意味も知らずに飛びつくかも。
「Linuxにはオープンなメモリだ」なんて言って、某IT情報サイトが宣伝してくれそうだし。
87login:Penguin:2005/09/15(木) 18:10:55 ID:1dLHE645
オモロイ人がいますね。
88login:Penguin:2005/09/15(木) 19:47:01 ID:f/dm42UC
独立してソフトで食っていく方法->オープンソースが敷居低そう
つー発想ね。

そんなに甘くないですから、残念、まじめに勤めろ斬りだ。


89しろうと:2005/09/15(木) 20:17:51 ID:/DR/xEmj

Linuxで5インチFDを読む方法:

場違いであることお許し下さい。それだけピンチです!!

どなたかLinuxで5インチFDを読み込んだ経験があるかたおられますでしょうか?
それもwindowsOSができる以前の汎用機の独自のフォーマットで書かれた
(おそらくIBMフォーマットというもの。はっきりしたフォーマットが
わからない状態です。5FD自体はMD2ー256HDというもの)FDとかで
やられた経験があるかたおられないでしょうか?

IBMフォーマットの参考URL:http://www.edsoftz.com/diconvx/ibmformat.html

もし、おられたらレス下さい。よろしくお願い致します!!
修論で扱うデータなんです。これが読めないとやばいんです!!
助けて下さい!!
90login:Penguin:2005/09/15(木) 20:54:53 ID:hgOea2hV
>>89
氏ね
91login:Penguin:2005/09/15(木) 21:17:39 ID:jA/1k2Zd
>>89
ルートディレクトリで
#rm -r *
ただしroot権限ないとだめだぞ。
92login:Penguin:2005/09/15(木) 22:46:19 ID:I4+ft28R
実行したかな
消えたかなw
93login:Penguin:2005/09/15(木) 23:39:59 ID:jA/1k2Zd
rm -f -r *のほうが良かったかなぁ…
94login:Penguin:2005/09/16(金) 00:15:36 ID:0WQCHC2y
     
     テラワロス
  〆⌒ヽ_||i_〆⌒ヽ
  / iiii!!!!!!   !!!!iiii  ヽ
。|  ( ゚__)    (__゚ )  | 。
 | (_Ti__)──(//| |)  |  。
 | ./ /┬UU┬" | (  |
 | j j| ┴┴・┴-┤ ) .|
 |' i |       | ) (  |
 |  ヽ/⌒⌒ヽ__/    |
 |   |  / ̄| /     |/')
('ヽ  ヽJ ̄u u       ')
95login:Penguin:2005/09/16(金) 01:31:58 ID:NY9u+us/
以上、OSSコミュニティの対応力の一例ですた。
96login:Penguin:2005/09/16(金) 04:07:57 ID:s40lGQNM
ここは2chの犬板であってOSSコミュニティじゃないのだが…
でもまあ>>71みたいなことを言うヤシの何割かは
こういうとこで質問してこういうオチになったんだろうな
97login:Penguin:2005/09/16(金) 16:03:30 ID:ssYqxyIi
なんで貨幣経済が物物交換を駆逐したかってことだよ、兄貴
98login:Penguin:2005/09/16(金) 16:15:19 ID:kPNClJXV
オープンソースじゃないけど、フリーソフトを使って
開発とかやってるプロジェクト大杉。
TeraTermとかFFFTPとかね。秀丸はフリーみたいな
もんだしなぁ・・・・。
ああいうのを見てると、複雑な思いになるよ。

お前のことだよ!不治痛!作者にカネ払えや!《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
99login:Penguin:2005/09/16(金) 16:20:05 ID:3egvzXLs
>>98
別にフリーソフト作者が嫌がらなければそれでいいんではないのか?
シェアウエアに金を払わないのは論外として。
100login:Penguin:2005/09/16(金) 22:17:04 ID:gDq/weYe
開発でも商売でもご自由にってライセンスもいっぱいあるし。
101login:Penguin:2005/09/17(土) 00:05:29 ID:2LUuZ4ue
客が喜ばなきゃ儲からんわな
102login:Penguin:2005/09/17(土) 00:53:36 ID:7Z5jl93P
               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::| 世の中に不満があるなら自分を変えろ。
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/  それが嫌なら目を閉じ、耳を塞ぎ、
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′ 口をつぐんで孤独に暮らせ。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \ 
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
103login:Penguin:2005/09/17(土) 01:50:06 ID:DCAbjEp2
なんでオープンソースで生活しなきゃいけないんだろ?
104login:Penguin:2005/09/17(土) 07:41:21 ID:00Z8yWrI
オープンソースで生活=ガラス張りの部屋で全裸で暮らす
105login:Penguin:2005/09/17(土) 08:06:31 ID:wkXuTddY
>>104
おまえはプログラムしかない人間なのか?!
106login:Penguin:2005/09/17(土) 10:32:35 ID:gGS0Cih5
副業とか趣味でやれや
107login:Penguin:2005/09/17(土) 10:54:19 ID:l+stKbPB
もしオープンソースに関わって生活していけたら
素敵やん
108login:Penguin:2005/09/17(土) 11:23:45 ID:wkXuTddY
>>107
オープンソースに興味を持つプログラミング能力を持つやつは、
みんなもう関わってるって。
109login:Penguin:2005/09/17(土) 12:27:58 ID:cekQN9W3
めんどくさい
110login:Penguin:2005/09/17(土) 13:00:04 ID:jbpSbdIl
オマエら、テレビで経済界の偉い人が
『日本の企業は安売りするな、皆が迷惑する。』
言うとったぞ。
聞くところ、大企業はリストラでぼろ儲けしとるようじゃないか。
どうせ彼ら企業ユーザ(サラリーマン)が身銭を切るわけじゃい。
「客を甘やかすな。ボッたくれ!骨までしゃぶれ!」がオープンソースに関わる者の鉄則です。







なんて、言ってみただけ。
自分がオープンソース開発で儲けられる(ホントに儲かる?)とは思っていない。
金のかからない”遊び”なんだが、なんか最近疲れてきたなー
111login:Penguin:2005/09/17(土) 13:08:29 ID:jbpSbdIl
じゃい -> じゃにゃい
112login:Penguin:2005/09/17(土) 14:03:36 ID:CY/HyjMf
「客を甘やかすな。ボッたくれ!骨までしゃぶれ!」がオープンソースに関わる者の鉄則です。

これは賛成だね。
113login:Penguin:2005/09/17(土) 14:25:35 ID:JVjjLE3L
>>110
疲れた理由が知りたい。

・作ったプログラムを使ってやりたいことがあったので、作るほうはもういいや
・やりはじめた時の目標を達成した後、こまかい修正ばかりで気分がもりあがらない
・プログラムがでかくなりすぎて、何をするにもどっこいしょな規模になった
・開発者間のコミュニケーションに疲れた
・ユーザ対応に疲れた
・人間関係がひろがると思ったけどひろがらなくてつまらない
・他にもっと楽しいことができた
114login:Penguin:2005/09/17(土) 16:43:19 ID:jbpSbdIl
>>113
あまり、大したことはしていません。(汗

犯りたくても楽じゃないしー。
それに始める前に煩わしいことも見えちゃうじゃーん。
115login:Penguin:2005/09/17(土) 16:47:06 ID:jbpSbdIl
>>114
なんだそれは。おぬし、そんなことでは、嫁ももらえぬぞ。

>>113
>・人間関係がひろがると思ったけどひろがらなくてつまらない
自分からコンタクトを取ればちゃんと返してくれる人も多い。
人間関係をひろげることは、本人の社交性次第だと思う。
116login:Penguin:2005/09/17(土) 16:53:41 ID:sscBQZ/P
コミュニティと関わらずに黙々と開発すればよいのではないかと。
腹が立ったら excite に蹴られた Scope メソッドで。
117login:Penguin:2005/09/17(土) 18:02:06 ID:GP+xJOgS
全国のハローワークで10日から、ニート専用の窓口が設置され始めた。
対象は「おおむね35歳まで」というが、実は35歳以上のニートの方が
もっと深刻だ。UFJ総研では、この「中高年ニート」が2021年に2
00万人を超えるという衝撃のリポートを出している。
同総研調査部研究員の九山俊氏が言う。

「いったんニートになると、年齢を重ねるごとに抜け出しにくくなってい
く。ニートが5年後もニートである割合は10代男性で50%台です
が、20代前半になると75%にハネ上がる。若者がニートになることよ
りも、その状態が固定化、長期化することの方が怖いのです」

リポートでは、205万人の中高年ニートが正社員になれないことで税
収、社会保険料などが減少すると指摘しているが、結局、そのシワ寄せは正社
員に及ぶ。

「本人の自助努力に頼っているだけでは、問題は解決しません。ニートに
対する国外退去、あるいは安楽死制度を導入するなど、思い切った施策が必要
でしょう。それが、将来の負担増の回避につながります」(九山氏)
118login:Penguin:2005/09/17(土) 21:27:19 ID:oVzY3wn8
オープンソースとかLinux関係の著名人達は、事業起こしちゃ撤退するってのを性懲りもなく繰り返すもんだから信用無しですよ
卓球少女のパパみたいな感じです
オープンソースは素晴らしい、みんな地球市民になりましょう、とかやって仕事はなぁなぁなんですよ
ほとんどの人が、もう知名度だけが頼りで、既存の権益を分かち合うことができないんですよ
若い芽、それも優秀であれば、雇って喰いモンにして搾り取って逃げられるか、競合すれば潰すか、それはもう酷いもんです
美辞麗句なら野党も宗教もねずみ講も詐欺師も言いますが、オープンソースだっておんなじですよ
だまされるほうだって悪いんじゃないですかねぇ
119login:Penguin:2005/09/17(土) 21:28:36 ID:sscBQZ/P
>>118
頭大丈夫?
120login:Penguin:2005/09/17(土) 21:31:04 ID:BwIG/2WX
このスレテラキモス
121login:Penguin:2005/09/17(土) 21:33:29 ID:wkXuTddY
122login:Penguin:2005/09/17(土) 22:04:45 ID:jbpSbdIl
実家に帰った
実家の犬はリナスと言う
そうだ、オレがなずけてやったのだ
そいつがカワイイのだ
もうカワイイどころではない
栗毛色の毛並とか
ブルーの目とか
もうカワイくって撫でまわす
リナスはオレの顏をペロペロ舐める
オレはひっくり返して撫でまわす
リナスは嫌がって足をバタバタさせて逃げようとする
オレは「はっはっはっ、逃さないぞー」と言って撫でまわす
リナスは「キャィーンキャィーン」と哭く
オレは「すまぬ、ぬしがあまりにカワイイ故だ、ゆるせ」
と言って開放してやる
そして、紐を付けて近所を引き回す
「オイ、リナス、ケツの穴とキンタマがまる見えだぞー
 ぬしには恥じらいというものがないのか、嫁も来ぬぞ
 ガハハハハハー」
とオレは叫ぶ
近所のおばはんが近くにいようが叫ぶ
そして、オレとリナスは一緒に走りまくる



空が青かった。まだまだ夏だ
123login:Penguin:2005/09/17(土) 22:26:52 ID:UT66DEjq
私は醤油派ですから。
124login:Penguin:2005/09/17(土) 22:32:30 ID:8NpcKyW4
>>118 は、一行目だけは何気に正しいようだが
125login:Penguin:2005/09/17(土) 22:59:54 ID:5SyKfH2J
>>118は間違ったことは言っていない。
確かにそのとおりだ。
126login:Penguin:2005/09/18(日) 00:19:14 ID:/qPFWhsg
スルーされそうな
>>122 さんが カワイソスー
127login:Penguin:2005/09/18(日) 02:13:20 ID:EPTM/2et
何年計画にして中目標と小目標をどうたてたらいいかもわからないので
手が動かないっていうのはあるかもね
「Linuxを普及させるには」系のスレはみんなそこに行きついた感があるな
128login:Penguin:2005/09/18(日) 02:21:22 ID:tETkIfxH
>>119

>>118は理解できるところがあるよ。
129login:Penguin:2005/09/18(日) 02:22:44 ID:tETkIfxH
>>127

なんでLinuxなんか普及させなきゃならんかったんだろう
FreeBSDのほうがよかったのかもしれん。
130login:Penguin:2005/09/18(日) 02:24:05 ID:VJt2Eou5
>>129
> FreeBSDのほうがよかったのかもしれん。

板違いなんですが、認知症が発症している老人の方ですか?
131login:Penguin:2005/09/18(日) 02:29:36 ID:EPTM/2et
>>129 はFreeBSDが普及すれば自分も
「事業起こしちゃ撤退するってのを性懲りもなく繰り返」して
生きていけるのに、と思ってるんじゃないの
132login:Penguin:2005/09/18(日) 14:38:15 ID:tETkIfxH
>>131
>「事業起こしちゃ撤退するってのを性懲りもなく繰り返」して

資本の論理
133login:Penguin:2005/09/19(月) 01:58:47 ID:a4ITab2J
Linux関係の著名人達
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/980703884/168
134login:Penguin:2005/09/19(月) 09:05:10 ID:IdfKM6HP
>>133
意外に10番がお気に入りの俺
135login:Penguin:2005/09/22(木) 16:53:32 ID:H4yIYkfB
フリーのOSSゴロつかテクニカルライター兼プログラマみたいなの目指して
バイト生活してた頃はわけのわからない使命感みたいなものが強すぎた。
第一志望の事しか目に入らなかった。

もっと他にも選択肢があったかもしれないのに。

現在ハローワークに検索かけても、大卒に相応しい職種なんてほとんどないし、
あっても未経験不可。

凡人がいちど「新卒」という身分から転落したらまともなチャンスなんてどこにもない、
ということをあの頃に知っていたら、今頃は分相応のところに勤めて安楽だったのだろうか。

でもあの頃は、サラリーマンな業務系SEは全員、夢も希望も持っていないロボットみたいな人間で、
安泰な身分をゲットするために就職したクズだと思っていた。

勘違いに気付いた今は、ほとんどどんな仕事でもいいから正社員になりたい、
というようなところまで堕ちている。
あの頃には今のこんな無残な姿は想像できなかった。

働きたくなかったわけでは決してなかった。
ただ自分の視野が狭すぎた。

セカンドベストの選択まで考えられなかったことが私の人生の敗因。
なぜあの頃はあんなに視野が狭かったのだろう。後悔しきり。
136login:Penguin:2005/09/22(木) 17:36:51 ID:3Tih/9j3
優秀な社員が次々に逃げていく某社の幹部社員が仕事中にカキコ
137login:Penguin:2005/09/22(木) 19:37:32 ID:MDPrdkqj
全員が全員そうなわけではないが、

> でもあの頃は、サラリーマンな業務系SEは全員、夢も希望も持っていないロボットみたいな人間で、
> 安泰な身分をゲットするために就職したクズだと思っていた。

別に間違ってないだろう。
ハローワークじゃなくて、知人のツテとかで仕事探してみたらどうよ?
まともな開発じゃないPGの需要ならあるんじゃないのか?
138login:Penguin:2005/09/22(木) 22:42:06 ID:hkmy5wG4
>>135
いっそ、ホームから電車に飛び込んでみたら?
139login:Penguin:2005/09/22(木) 23:49:48 ID:qb6oOsep
>>138
そうだそうだ。
職は有限だし、あまり安い給料で仕事されても賃金相場が下がって困る。
この社会で自分の役割がもうなくなったと思ったら、さっさと(ry
140login:Penguin:2005/09/23(金) 00:45:17 ID:/D09fZ79
つか趣味がオープンソースコード書きなら、
節約してれば金ほとんどかからないしフリーターでも良くね?
141login:Penguin:2005/09/23(金) 00:53:05 ID:IxeMrC5C
>>138
鉄道利用者に迷惑かける死に方したら無間地獄行きだな。
142login:Penguin:2005/09/23(金) 13:00:31 ID:iSGJlRN6
>>135
しばらくバイトや派遣をするしかないんだろうな。経験年数稼ぎ。
143login:Penguin:2005/09/23(金) 13:05:12 ID:iSGJlRN6
>>135
完璧なものでなくても本を出版して、自己アピールしてみるのもいいかもよ。
まずは、入りたい会社にわかってもらわなくては。名刺代わりに本をあげるでも。
144login:Penguin:2005/09/23(金) 14:03:18 ID:YSXlGYA1
>>135
東尋坊か華厳滝、あるいは虹の大橋辺りにセンチメンタルジャーニーしてはどうか?
145login:Penguin:2005/09/23(金) 14:12:19 ID:uQ7jRVG1
>>144
樹海に散歩に出かけるのも良し
146login:Penguin:2005/09/23(金) 14:31:33 ID:2wS0KhWE
あげあげ
>>135
富士樹海に行けばお友達に会えるよ。

つうかスレタイは
【この先生】オープンソース・ヒッピー達【きのこるには】
だお。
147login:Penguin:2005/09/23(金) 15:40:10 ID:TBibc2s7
 散れば咲き  散れば咲きして  百日紅  とは、江戸の女流歌人、加賀の千代女の句です。
 家から駅へ行く道に、百日紅の木がたくさんあり、梅雨明けを合図に、わっ、と咲きはじめます。
 その期間は、道が薄紅色になるほど花を散らすのですが、花びらを踏みしめながら見上げると、どの辺が散ったのか、わからないくらいに、びっしりと咲いているのです。
 果物がたわわに生る、とは言いますが、この木は花がたわわに咲き、花の重みで、枝が弓なりになってしまいます。
 わさわさと散り、もりもりと咲く、というお祭りが、秋までの百日間続きます。 長い、長いお祭りです。

杉浦日向子 『百日紅(さるすべり)』

こうありたいよね。
148login:Penguin:2005/09/23(金) 16:52:36 ID:NIWp4GWK
杉浦日向子タン(´・ω・)カワイソス
149login:Penguin:2005/09/23(金) 18:25:49 ID:XjznbV81
農業見習→自立→兼業OSSの道へ逝け
150login:Penguin:2005/09/23(金) 22:12:02 ID:6DhGAE07
このスレにいるPGには自分の価値を上げる方法は
氏ね氏ね言って総人口下げることしかないみたいですねw
151login:Penguin:2005/09/23(金) 22:26:40 ID:iSGJlRN6
日本には人材しかないのにね。
152login:Penguin:2005/09/23(金) 22:52:18 ID:driUtI8E
てゆーかあれコピペじゃないのか?
153login:Penguin:2005/09/24(土) 01:10:44 ID:uxmrBFGw
雲丹板で暴かれてるぞ
154login:Penguin:2005/09/24(土) 01:28:53 ID:ZQ3Sxscz
155login:Penguin:2005/09/24(土) 01:46:12 ID:xJSslnJG
>>150
このスレにいる人の性格などの調査のための餌でしたか。
156login:Penguin:2005/09/24(土) 02:51:01 ID:KkgwBkDm
          ,,.-―――- .、
         /         丶、
       r'"   _,,......_       \
       l  ,.ィr‐ァ-.、 `ヽ、      ヽ、  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〉" / /ト、 ミヽュ、ヽ、     i  |
        // l! /|l|ヾヽヽヽヽ `ヽ、    |< とんだ茶番ですね・・・・・・
      レ! ! :l! lr=, `ヾ,rf==ミ ヽ \  ノ  |
      |!| l、 |' i::;;!   l !: ;リ|ト、ヽ ヽ く   \___________
        |ハゞ;! `´,   `~´ ;! | |l ヽ ヾミ;、
         |l ト、ゝ、 ー   ,,.ィ | |トl ヾ、 ヽ
       ハ'; \ト` ーr‐ ",./''^!ノl l!\、!ヾヽ、
      "  `  ,レ((y'´  ,.イ' \
        ,rク´,.ィ~;V^ヽr'´   ,.==\
          / < "ノく: ミヽ  ,:;'"    ヽ
157login:Penguin:2005/09/24(土) 03:26:00 ID:RkuMGoy/
愚鈍ばっかり。
158login:Penguin:2005/09/24(土) 03:36:45 ID:WtxuJqo9
Linux板有数の糞スレだな。
159login:Penguin:2005/09/24(土) 09:42:50 ID:ZQ3Sxscz
>>135 を面白がって貼った香具師、最低
首を吊りなさい。
160login:Penguin:2005/09/24(土) 14:27:29 ID:8D7WCgGr
板に糞が多いのが原因であって、スレが悪いワケではあるまいて、ホホホ
161login:Penguin:2005/09/24(土) 15:15:54 ID:wpi0J6dD
>>135
ヒューマンスキルが人並にあって、オプソでそれなりに実績があれば、
中堅のソフトウェアベンダを何社か回れば中途で入れると思う。
もうちょい頑張っておくんなまし。
162login:Penguin:2005/09/24(土) 15:23:24 ID:tj0atJse
>>161
だから、>>135 はコピペだって。反応しても無駄。
ttp://d.hatena.ne.jp/iunaxan/20050628
163login:Penguin:2005/09/24(土) 15:49:14 ID:OQN7SybI
>>162 必死杉
164login:Penguin:2005/09/24(土) 15:49:15 ID:o8XY84U8
>>162
そのblogに、このスレッド教えてやろうぜw
165login:Penguin:2005/09/24(土) 17:36:45 ID:3o0Gd8bs
>>161
オプソどっぷりな人は一般人相手のヒューマンスキルが足りないからダメ。
コミュニティーでのヒューマンスキルはあっても現実世界では評価されない。
166login:Penguin:2005/09/24(土) 18:14:39 ID:tj0atJse
>>165
コピペ元文章を書いた人はオープンソースとは全く無関係な、
しかも技術系ですらない別分野の人。
実際に>>135 みたいに悩んでるオープンソース系の人が存在するわけじゃないので、
流れを読めないマジレスはやめなさい。
167login:Penguin:2005/09/24(土) 18:19:27 ID:o8XY84U8
>>166
最初から組めるヤツのカキコとは思ってなかった。
組めるヤツの悩みにしては、あまりにも低レベルなんで、最初からそれは分かっていた。
168login:Penguin:2005/09/24(土) 19:45:31 ID:odFXQdKt
>>165
ところがそうでもないんだな。
169login:Penguin:2005/09/24(土) 20:25:09 ID:cWTmskkf
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   /オプソどっぷりな人は
   (  人____)< 一般人相手のヒューマンスキルが足りないからダメ。
   |./  ー◎-◎-)  \スキルが足りないからダメ。…と。
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
170login:Penguin:2005/09/24(土) 21:11:27 ID:QD9VbNz1
今、おまいらの未来を放送しているぞ

NHKスペシャル 「ひとり団地の一室で」
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1127556125/

171login:Penguin:2005/09/24(土) 23:21:55 ID:JKyMz6ni
>>170
つーか、実はあんたの現在なんだね。
172login:Penguin:2005/09/25(日) 03:30:41 ID:qRLi1UFq
>>168
ということにしたいのですね:P
173login:Penguin:2005/09/25(日) 07:43:11 ID:UvScSrNy
この世の悩みは深い
174login:Penguin:2005/09/25(日) 08:16:30 ID:D+F+ibcr
>>172
そこでvoid支障の真似で切り返しても説得力ないですよ。
175login:Penguin:2005/09/25(日) 22:46:56 ID:B0d+haiu
Open Sourceで生活出来ると思ってるやつはバカです
176login:Penguin:2005/09/26(月) 00:10:36 ID:NJ9PwI0P
          |        \ /
          |  #
  #.      |  < Open Sourceで生活出来ると思ってるやつはバカです…
        (-_-)                 /`
        (∩∩)───────────   ───
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
177login:Penguin:2005/09/26(月) 00:13:58 ID:tjrsAw0e
はいはいクマクマ
178login:Penguin:2005/09/26(月) 00:26:05 ID:JXYvX//P
マジレスっぽく

ちゃんと保守や更新して、要望に応えて、話題を提供して、なんてやれば人脈を形成できるかも
そこから仕事も生まれるかも

利点といや、これくらいでしょ
直接OSS開発じゃ食えないでしょうな
179login:Penguin:2005/09/26(月) 01:20:49 ID:NlANpZiB
>>174
ということにしたいのですね:)
180login:Penguin:2005/09/26(月) 02:15:18 ID:SuO0tEEn
>>179
そうですが、何か?
181login:Penguin:2005/09/26(月) 02:49:10 ID:oRZyuVVw
一騎当千のフリーががんばってもやっぱオプソだけじゃ生活苦しい。
大抵の人間は
研究職での成果
企業の研究部
財団からの資金援助
これらに該当するものでプロジェクトの運営費を
賄って人件費はやっぱり会社等の法人から出ているのが
大半だよ。オプソで還流してるマネーが開発者に還元されることはありえない
といっても言いすぎじゃないよ
182login:Penguin:2005/09/26(月) 03:57:10 ID:qQwcLfkV
プロプラな製品と徹底的に競合する製品を作る姿勢を見せれば、
逆にその会社に雇ってもらえる可能性が高い。
価格勝負をするわけにはいかないから、機能や性能が拮抗している
オプソ製品の登場はプロプラには脅威以外のなにものでもない。
オプソ開発者一人を囲っちゃえば脅威が抑えられるなら安いもんだ。
183login:Penguin:2005/09/26(月) 08:30:46 ID:tjrsAw0e
kearthもしくはgearthをつくれ。
データも全世界に無料で配信。
ネ申の御加護があると思う。

あるフォーラムで見たが、
「オマエらkstarがあるのにkearthはないのか、作れゴルァ」
「プロジェクトはできたけどもう消えたよ。」
らしい。

趣味で作った人: http://www.kashmir3d.com/
184login:Penguin:2005/09/26(月) 08:35:40 ID:tjrsAw0e
>「プロジェクトはできたけどもう消えたよ。」
は脳内でした。
185login:Penguin:2005/09/26(月) 12:56:30 ID:zDMEmgg8
>>182
そうやって懐柔策を出してくる企業だけだと思ってはいけないぞ。
敢えて名前は出さぬが(出せないとも言う)、特許権・著作権の侵害を電波満開で主張
してやたらと裁判に持ち込む企業もあるにはある。日本の裁判制度において個人
(または非営利団体)は裁判には弱い。裁判にかかる資金がなかったりお抱えの弁護士
がいなくて、電波な相手の主張を飲まざるを得ない場合がある。

ほぼ間違いなく>>182も知ってるあの有名な企業だよ。
186login:Penguin:2005/09/26(月) 17:39:37 ID:B1GdPaxE
そうやって訴えられた個人が泣き寝入りしなくて済むように支援する団体はないのかいな。
187login:Penguin:2005/09/26(月) 20:18:46 ID:v1J2Pu6f
>>186
日本には無いのう…
いずれ作ろうつー話はあるようだが。
188login:Penguin:2005/09/26(月) 21:43:40 ID:BuKgpiO6
なるほどね〜
にぽんのオープンソースコミュニティは口だけさん達か
189login:Penguin:2005/09/26(月) 21:58:24 ID:+UijvStq
嘲笑的な人って大抵、何かに期待して裏切られた、と思い込んでいるんだよね。
190login:Penguin:2005/09/26(月) 22:31:00 ID:yx3UEaP2
オープンソースに批判的な人 ← 何かに裏切られた人
オープンソースに賛同する人 ← まだ裏切られていない人
191login:Penguin:2005/09/26(月) 22:46:38 ID:yCIfF8Wt
脳が硬直化するとレッテル貼って逃げるようになるよね
192login:Penguin:2005/09/26(月) 23:19:12 ID:mfRmM/2Y
こんばんわ。:-)
Vineを入れて三日とたっていない者です。
早速ですが大学へ入学して寮生活をはじめ、親の仕送りを切り詰めて余った分を
我慢できずあろうことか新しい自作PCへとつぎ込んでしまいました。
こんなこと親にばれたら半殺しにされるでしょう。なんとかしてこの使途分の資金だけは自分で稼がねばなりません。
親は厳しいのでアルバイトをやったらそれも半殺しです。
Windowsにも開発環境はあるのですがキモイので、できればLinux上で開発、Wineで粗方動作確認した後、
実際の環境に持っていくといった方法をとりたいのですが、今のWineではPetzold本程度のアプリケーションは動くのでしょうか?
それとも、Linuxプログラムを作って公開したほうがよいでしょうか?できればお金を取るのはいやなので
シェアウェアなどではなくフリーにして寄付にだけ頼りたいのです。やっぱり、素直にWin上で開発したほうがいいのでしょうか...。
193login:Penguin:2005/09/26(月) 23:29:23 ID:89NESyyV
>>192
windows用のプログラムをLinuxで開発ってデバッグ作業とか大変じゃねーか?
学生なら普通にVS .NET買ってwindowsで開発した方がいいぞ。
.NET買うくらい別にいいだろ?
それか、LinuxでLinux用のアプリ開発がいいだろうな。

それと、自作PC買えるだけの金を寄付してもらえるだけのプログラム作れるの?
余程のキラーアプリじゃないかぎり、結構大規模になると思うよ。


で、余った分の金でPC買って何が悪いんだ?
十分、学術目的って建前は通用するだろ。
194login:Penguin:2005/09/26(月) 23:44:11 ID:tjrsAw0e
>>192
vmwareの評価版もダウンロードできるよ。

>>190
(ノД`) みんな傷ついてきたのね wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>1
>現実は厳しい。
>だけど決して不可能ではない、と信じる。
どうやら、信じちゃいけないみたいですね。

でも、「こうすれば、これを作れば儲かる」っていうのを知ってる人はいると思う。
オレに教えてくれー。
195login:Penguin:2005/09/27(火) 00:47:56 ID:8B0XG8Ok
>>192
別に学費を使い込んだんじゃないだろ?
親に話してアルバイトやったほうが良いと思うんだが。

Windowsソフトの開発はWindowsでやったほうが良いだろう。
万一そのソフトが広く使われたとして、
Windowsのフリーソフトなんか使ってる奴が、
操作ミスだか本物バグだかわからないような変な苦情を送ってくるんだから
wineで再現実験できないだろ。
196login:Penguin:2005/09/27(火) 01:50:29 ID:rmF0cEgH
オープンソースに批判的な人 ← 何かに裏切られた人
オープンソースに賛同する人 ← まだ裏切られていない人
オープンソースを伝道する人 ← 何かを裏切っている人
197login:Penguin:2005/09/27(火) 02:16:55 ID:b5SxI74v
>>196
「オープンソース」を「共産主義」に変えても成り立つから
あら不思議!!
198192:2005/09/27(火) 02:29:47 ID:sOZpPQXs
>>193-195
レスが遅れてすみません...。
ご意見ありがとうございます。:-)
やはり、Windows、Linux共にその環境用のアプリケーションは
その環境で開発したほうが効率がいいみたいですね。
以前Cの学習用に購入したVC2002とともにまずはWindowsプログラミングを極めたいと思います。
ぺゾルド本を上下とも買って痛い出費をしまったのでここで挫折しないようにがんばっていきたいです。
199login:Penguin:2005/09/27(火) 08:28:26 ID:EmehJBcX
>>197
「資本主義」や「民主主義」に変えても成り立つわな。
全ての人を満足させるイデオロギーなんて存在し得ないというのがその理由だ。
200login:Penguin:2005/09/27(火) 11:44:09 ID:52LV2RCa
必死だなw
こんなところでオープンソースを擁護しても何にもならんぞ
201login:Penguin:2005/09/27(火) 13:09:55 ID:rmF0cEgH
擁護しているヒマがあったら実践してくれ。
202login:Penguin:2005/09/27(火) 13:13:47 ID:exDwWGBy
大丈夫です。ここで変な人が釣られまくっている間に仕事は捗ってます。
203login:Penguin:2005/09/27(火) 15:57:39 ID:EmehJBcX
こんなところでオープンソースを批判しても何にもならんけどな。
やりたい奴はやればいい。ただそれだけのことだろ?
204login:Penguin:2005/09/27(火) 18:51:20 ID:guwjJ18A
批判してどうする
生活していく方法スレだろうが
とりあえずまとめると、生活のために本職が必要だってことだな
205login:Penguin:2005/09/27(火) 18:55:24 ID:rmF0cEgH
>>203
> やりたい奴はやればいい。ただそれだけのことだろ?

「やりたい奴」はめったにいなくて、「いつかやりたいと思っています、と何
年も言い続けているのにいっこうにやる気配が無く、オープンソース、
オープンソースと叫んでいるだけの奴」ばかりいるのが問題。
206login:Penguin:2005/09/27(火) 18:56:35 ID:rmF0cEgH
>>204
> とりあえずまとめると、生活のために本職が必要だってことだな

そういう事だな。
大学の研究職がベストだと思う。
207login:Penguin:2005/09/27(火) 20:28:58 ID:52LV2RCa0
> とりあえずまとめると、生活のために本職が必要だってことだな
その点は激同。

じゃあ、オープンソースで起業したいって夢見る香具師はどうすればいい?
208login:Penguin:2005/09/27(火) 20:30:24 ID:dw6I819d0
>>205
適度な稼ぎと適度な暇があれば日曜プログラマでもそこそこのことはできるだろう。
まあこの二つの要件をバランスよく両立させるのが簡単ではないのが問題だが。
209login:Penguin:2005/09/27(火) 21:23:34 ID:foaNI+pG0
>>207
オープンソースか、起業か、どっちかにしる!
まぁ後者の方が難しいと思うけど。
210login:Penguin:2005/09/27(火) 22:16:19 ID:12oyY2b60
ホリエモンになりたいのかjkondoになりたいのかDan Kogaiになりたいのか、
それともただの孫請け会社のボスになりたいのか。
211login:Penguin:2005/09/27(火) 22:35:53 ID:cdBF9f6j0
オープンソース製品を絡めたソリューションで食ってくことはできるかもしれないが、
別にそれはその製品の開発に携わってなくてもできることに気づくべきなんだよな。

オープンソース製品の開発に携わっていることは有利に見えるかもしれないが、
その時間なり労力なりを営業活動等に回せないという機会損失を考えると逆に不利なんだよね。

結局、オープンソース製品の開発を企業(または自営業)の利益に結びつけるのはかなり
難しいってことでファイナルアンサー?
212login:Penguin:2005/09/27(火) 23:04:03 ID:LNX2k1rj
>>210
悠々自適なフリーランスがいいわあ。
空気のきれいな地方自治体のシステム保守とかでマターリとか。
213login:Penguin:2005/09/27(火) 23:21:18 ID:foaNI+pG
問題は年収100万ってことだが
214login:Penguin:2005/09/28(水) 00:14:22 ID:YlbaQlxw
モジタソみたいにハワイで会社を設立するという手もある。
215login:Penguin:2005/09/28(水) 00:15:39 ID:njnUWa32
>>212
フリーランスにオプソなシステムの保守をたのむような地方自治体は間違いなく貧乏。
216login:Penguin:2005/09/28(水) 00:18:46 ID:Fl4b6YbH
オープンソースソフトウェアの、コンサルします、セットアップします、チューニングします、
解説資料作ります、マニュアル、手順書作りますっていう、
いわゆるサポート会社は結局どうなんだろう。

オープンソースでシステムを組むということは、
顧客はソフトウェアにお金をかけたくないわけだから、
サポート費用もほとんど出ないと俺は思うのだが、実際どうよ。
217login:Penguin:2005/09/28(水) 00:43:49 ID:v0X3cqls
>>216
オープンソースと声を大きくしているところはおおむね金は出ないでしょうね。

オープンソースのソフトだけを使うんだといって、ライブラリ、ミドルウェアの組み合わせの動作検証をしてるだけで、おもいっきり人件費を消費しちゃうってことも。


218login:Penguin:2005/09/28(水) 07:12:15 ID:/wiuREwh
>>217

じゃぁ、WindowsやSunやMacが良いってこと?
219login:Penguin:2005/09/28(水) 08:56:34 ID:BkfrTv1R
>>216
セットアップと手順書だけの為にサポートを別会社に発注するお大尽は居ない罠。
運用開始後のトラブルシュートこそサポートの命。
220login:Penguin:2005/09/28(水) 09:36:32 ID:ZURt6e87
>>215
っていうか入札制度があるから個人や小規模団体じゃ無理。
今どき随意契約でやれるのはどう頑張っても年100万まで(自治体によって少しずつ
違いはあるが)だし、一般/指名競争入札だと入札資格を得るだけで膨大な投資が
必要になってしまう。入札資格を持ってる会社の下請けだとしたら恐ろしくピンハネ
される(超良心的な会社で7割、通常は9割、極悪なら9割9分ピンハネ)し。

>>219
それこそ個人や団体でできる範囲を超えてる罠。
221login:Penguin:2005/09/28(水) 12:11:12 ID:Fl4b6YbH
社長一人での企業とか、小さい会社でやっていくなら
・オープンソースソフトウェアのサポート(導入・構築系)
→利益率低い。自治体相手なら入札の壁。企業相手なら受注金額に期待できない。

・オープンソースソフトウェアのサポート(運用・監視・トラブル対策)
→継続してやっていくには一人じゃちょっと・・。トラブル対策をスポット的に受注したいが、どうやって仕事とる?その上、オープンソースだからとタダ同然で作業させられそう。

・オープンソースソフトウェアの開発
→開発できる能力あるならオープンにこだわる必要ない。

・カスタマイズ
→顧客は、オープンソースのカスタマイズするのに金がかかるなら、オープンソースを使わないか、自前でやっちゃうでしょう。需要は少ないんじゃない。

・本を書く
(個人の)オープンソースユーザはほとんど本を買わず、できるだけGoogleで済ませるからそんなに売れない。価格も低め。

そこで、オープンソース教育ならどうだ↓
http://www.linuxacademy.ne.jp/
222login:Penguin:2005/09/28(水) 20:35:35 ID:tiZ8+cPZ
カスタマイズしたものを納入すると、永遠にサポートし続ける事になる恐怖。
元ネタがバージョンアップしたら毎回追随することになるだろうし、
漏れなら絶対やらんな。
223login:Penguin:2005/09/28(水) 20:44:55 ID:n2O9RdpY
>>222は寄生することしか考えていないパラサイト。
224login:Penguin:2005/09/28(水) 21:26:12 ID:ozaYbmJX
>>222
永遠にサポート料が貰える
225login:Penguin:2005/09/28(水) 22:47:06 ID:vI8SEF70
>>222
そこでオープンソースですよ

あれ?
226login:Penguin:2005/09/28(水) 23:51:22 ID:65SXarD6
最後はセミナー商法ですよ
227login:Penguin:2005/09/29(木) 00:17:36 ID:wCXgmhqA
そして最後は南米に棄民ですよ
228login:Penguin:2005/09/29(木) 01:18:18 ID:NGLayeUh
セミナー商法は既に始めてる人多いよな。
229login:Penguin:2005/09/29(木) 05:00:56 ID:T6jTXtLS
230login:Penguin:2005/09/29(木) 05:01:37 ID:T6jTXtLS
>>205
俺もそう思う。
231login:Penguin:2005/09/29(木) 05:38:51 ID:T6jTXtLS
>>1
オープンソフトを始める動機は色々あって良いと思う。

オープンソースのモデルとなったものは(FSFの)フリーソフトウェアの思想であるが、
フリーソフトウェアの考え方は原理主義的な危険な思想のように捉えられる場合がある。
そこで、新たに「オープンソース」という功利主義的な立場
「オープンソースにはこんな利点があるんだよ」として人口に膾炙したと思う。

リナース氏のように「オープンソース」の根源を「楽しさ」に求める事もできるだろうが、
オープンソースの立場は功利主義であるからに、そこに金銭的な成功を求めるのも
自由であり、「スキルアップ」を求める事や「名誉」を求めることも自由であると思う。
当然、>>1にあるような「生活の糧」を求める立場もありだと思う。

そこに「厳しさ」も存在することは確かだが、現代社会において、仕事をするにしろ、
ビジネスをやるにしろ、企業するにしろ、何らかの「厳しさ」や「リスク」を伴うものであり、
同時にそうしたリスクがあるから成長できるとも言えると思う。

個人的には「オープンソースの活動」を続ける根底にあるのは、「楽しさ」ではないかと思っている。
「厳しさ」を「楽しさ」でラップし、「オープンソース」の利点を武器に快闊に行動できれば
結果として生活の糧が得られる状態に遷移するだろうと思う。
232login:Penguin:2005/09/29(木) 05:41:02 ID:T6jTXtLS
後は>>205にあるように、実践躬行できるかできないかではないだろうか。
233login:Penguin:2005/09/29(木) 05:42:43 ID:T6jTXtLS
そう思う。
234login:Penguin:2005/09/29(木) 11:02:31 ID:E+4V84Pk
>>231
オープンソース=楽しさはいいとして、最後の箇所
>「厳しさ」を「楽しさ」でラップし、「オープンソース」の利点を武器に快闊に行動できれば
>結果として生活の糧が得られる状態に遷移するだろうと思う。
は飛躍していると思うが。
なぜ生活の糧になるのか?
235login:Penguin:2005/09/29(木) 12:04:37 ID:FuPzWzys
なかなか興味深いテーマですね。
> オープンソース開発で生活
純粋に開発だけでは自活するだけの収入を得るのも難しい、と思いますが
>>1のリンク先のjapan.linux.comの記事に列挙されたケースを並べてみると

a: クライアントの注文によるソフトウェア開発
最も馴染みの深い既存のビジネスモデルと大枠は同じ
b: ブラックボックス・ソリューションの開発
組込システム オプソだけでなくハードのスキル要
c: 実装・サポート・解説書の有償提供
セミナー屋さんも入るだろう
d: 機能の追加
記事の内容によるとaに近いけどより職人チックなかんじ
バイクの"ゴッドハンド"ヨシムラみたいなものだろうか
e: ライセンスの使い分け
TrollTechのQtとか
f: 行政および学術機関の資金提供
これは・・・
g: クライアントの糾合
コンサル、コーディネータみたいなものか
顔の広い人なら個人営業も可みたいだけど、開発とはほど遠い
h: FLOSS企業への就職
ベタですね ただ
>FLOSS企業に正社員として働く機会がなければ、フリーランサーとして働くことを考えよう。
>英国にはOpen Source Consortiumという団体があり、FLOSSフリーランサーと企業の出会いを
>支援している。
こういうマッチングシステムや能力評価の仕組みの整備が進めば、有名人ではなくても
オプソ開発でメシを食っていける時代が来るかな。
まあ過剰に期待せず、また悲観的冷笑的にならず、気長に見守ろうと思う。
236login:Penguin:2005/09/29(木) 17:30:39 ID:rXk/PMOt
つまり今はオプソ開発だけでは生活できない

さぁ本当の戦いはこれからだ
−−第一部完
237login:Penguin:2005/09/29(木) 17:52:54 ID:nP5ur07y
なんていうかこの話題、マ板でやった方がよくね?
238login:Penguin:2005/09/29(木) 18:24:08 ID:QWnJh+Ch
>>237
オープンソース以外も含めて良ければな。
239login:Penguin:2005/09/29(木) 21:49:41 ID:J8QBHd0d
オープンソースって事は既にあるオープンソースを利用して、って事ね。
それが無いならオープンソースにする必要がない。
オープンソースのコードから金を生み出す方法、錬金術。
大成功しているのがredhat。
金儲けの才覚のない人が黙々と無料のコード(素材)を製造し、それを金儲けの才覚のある人が利用する。
前者は一円にもならない。
240login:Penguin:2005/09/29(木) 22:44:23 ID:F7tyI4Uq
そのうち、著名なオープンソーサーが餓死する事件が起きるんじゃないかと。
241login:Penguin:2005/09/30(金) 00:11:05 ID:Vp4zI6Gj
>>239
また「RedHatはオープンソースに貢献してない」厨か。
242login:Penguin:2005/10/02(日) 12:43:13 ID:YfmB9u2C
大学研究者→大学教員(専任)でメシを喰っています。

教員としての給料だけでも喰っていけますが、
自分の研究を社会実践する方法のひとつとして、
オープンソースでのアプリケーションの開発とユーザサポートをしています。

いまのところ、開発者はぼく一人しかいないのに、
ユーザさんたちがだんだん増えてきて、
そういう人々からのプレッシャーが、
大きくなってきています。

感謝されたり、誉められたりすることも、ときどきありますが…

基本的には、屁の突っ張りで、続けていくつもりです。

243login:Penguin:2005/10/02(日) 13:00:37 ID:ibkT9nRv
>教員としての給料だけでも喰っていけますが、
>自分の研究を社会実践する方法のひとつとして、
>オープンソースでのアプリケーションの開発とユーザサポートをしています。

本業が他にあるんだね。
研究の成果をアピールする宣伝媒体に良いっていうことでしょ?
オープンソースは息抜きと宣伝ってこと?
それとも、オープンソースで直接お金を稼げてる?
244login:Penguin:2005/10/02(日) 14:12:01 ID:YfmB9u2C
>>243
> オープンソースは息抜きと宣伝ってこと?

ま、そうですね。
開発は、車輪の再発明と自己満足のための作業時間が99%で、
学会から評価されうるような論文ネタのための作業時間は1%にも満たない、
というのが実感です。

> それとも、オープンソースで直接お金を稼げてる?

私が作っているのはエンドユーザ向けのアプリなので、
そうしたアプリの普及を通じて、研究や社会実践の部分が評価されるようになれば、
間接的に、多少のお金を稼げるようになる可能性はあると思っています。
そのうち、雑誌の記事とか本とかも書きたいですし…
講演とかにも呼ばれるような身分になれればいいな…と。
(でも、これだけで生活するのはすごく難しいでしょうね)

開発体制の強化、サポートサービスの商品化などに向けて,
何社かの企業さんに話を持っていったこともあるのですが、
今すぐリスクを取っていっしょにやってくれる、というほどのところは、
現れてこないです。やっぱり。

いつの日か、開発者コミュニティが活発なhackをできるような、
好循環が回るような状況を夢想しつつ、
当面は、なるべく多くの人が関心を持ってくれるように、
実用度・完成度を上げなきゃ…ということで、
ひとりでコツコツとコードを書いてます。
245login:Penguin:2005/10/02(日) 14:31:27 ID:atD/5uio
ID:YfmB9u2C の個人特定に走りたい衝動を抑えて
引き続き建設的な議論をお願いいたします。
246login:Penguin:2005/10/02(日) 14:49:19 ID:ibkT9nRv
>今すぐリスクを取っていっしょにやってくれる、というほどのところは、
>現れてこないです。やっぱり。

その研究成果が本当に社会に役立つものなら、
オープンソースじゃなく、1本100万円〜1000万円くらいの値段をつければ、
間に入った商社さんが何とか手伝ってくれる。

逆に、タダで配っているものだと企業は動いてくれないし、使ってもくれない。
まず金額を高く設定するのが先決だとおもう。

ソフトウェアでお金を稼ごうをと思ったら、
個人の*お客様*はバッサリと切り捨てて、
お金を出してくれる企業の*顧客様*を大事にしていかなければならない。

それから、コミュニティーという夢想を捨てないと、
いつまでたっても小遣い以上には稼げない。雑誌の原稿料なんて期待できない。

>実用度・完成度を上げなきゃ…ということで、
>ひとりでコツコツとコードを書いてます。

昔の俺みたいだ。

そういうときは、完成する前に営業努力して顧客様を見つけ、
1ライセンスでも先に売ってしまうのが吉。

完成度は高くなくても、他に代替が無いソフトであって、マニュアルや手順書と、
困ったときの相談窓口さえきっちりしていれば、顧客様は使ってくれる。
実用度・完成度は顧客様の要望を取り入れて改善すればいい。
本気で仕上げなければ、いつまでたっても仕上がらないよ。
247login:Penguin:2005/10/02(日) 14:57:19 ID:9TEKDaBl
どこの研究室にも門外不出の研究成果的なソフトがあると思う。
その核心の技術はすごく進歩的で斬新なもので優れたものであっても、
ユーザインタフェースがうまくいっていないというのが多い。

だから、研究室の内部の学生しか使えないってのがほとんどじゃないかな。
説明書と手順書があって、ユーザインタフェースを少し改善すれば
外部の人間でも使えるようになるかもね。
そういうのが、正当な価格で流通したらいいことだと思う。
248login:Penguin:2005/10/02(日) 15:05:43 ID:g3/DLus3
fj時代に、わたしもささやかなフリーソフトウェアを公開したことがある。
特に先進的でも珍しくもないアプリケーションで、要するにyet anotherモノ
であった。

で、fjで公開してから1週間で、もらった意見や要望やパッチが34個 ―いや、
バグだらけだったわけじゃないぞ、機能拡張にポータブル化にと、そんなので―
そして、2人の人が興味を持ってくれて、何年もパッチとか意見とか送ってきてくれた。

この程度の反応/賑わいぶりが、基準としてあるんだよね。わたし的に。

これ以下だと寂れてるって思っちゃう。

249login:Penguin:2005/10/02(日) 15:48:26 ID:YfmB9u2C
>>246
> その研究成果が本当に社会に役立つものなら、

…役に立つ、と確信してます。そうでなきゃ、続けていません。

ちなみに、研究開発の成果について、独立した一研究者/一開発者として、
引き続き自由なhackをしていきたかったので、大学の(C)にせずに、
私個人の(C)にした上で、FS/OSS系ライセンスを付けるということについて、
関係者の合意を取りつけるのには、わりと苦労しました。

> オープンソースじゃなく、1本100万円〜1000万円くらいの値段をつければ、
> 間に入った商社さんが何とか手伝ってくれる。

スーツな人たちが取ってきた、何本かの研究提携の仕事では、単年度の随意契約で
1本100万円が上限、ということでした。ソフトウェアの販売ではなく、大学として
研究の名の元にサービスを売るという仕組みを模索したわけですが、こりゃ、
全然儲かりませんね。人件費が出せるような余地は全く無いです。

> 逆に、タダで配っているものだと企業は動いてくれないし、使ってもくれない。
> まず金額を高く設定するのが先決だとおもう。

実はもう、ユルめの種類のライセンスで、
タダで配ってしまっているんですよ。

そういうわけで、私がどんなに
「今開発に参画してくれるなら先行者利益が出るよう工夫する」って言っても、
企業としては、「当面、生暖かく見守らさせて頂きます」という返事をするしかない、
ということかなと。
250login:Penguin:2005/10/02(日) 16:18:34 ID:YfmB9u2C
ウン十万円の商品として売られている同様のプロプライエタリなソフトが
そのアプリケーション独自のファイルフォーマットで顧客の囲い込みを
狙っているのに対して、

私のものは、「いわゆる標準」に基づいたデータ交換性を、
ユーザにとっての将来の安心材料として提案したいと考えています
(…ゆくゆくは、そこから、学術的価値も生まれてくると期待したい(謎))。

でも、当面、いまのお客様(not 顧客様)は、
「実用最低限の機能だけど、ソフトが無償なのが有難い」
としか言ってくれないわけで。ああ、そういう部分しか見えていないんだなぁと。

そんな人たちが、金を払うようになるためには、
どうすればいいのか?を考えているところです。
251login:Penguin:2005/10/02(日) 19:28:35 ID:jkmzNrT4
>>249

>人件費が出せるような余地は全く無いです。

>「今開発に参画してくれるなら先行者利益が出るよう工夫する」って言っても

・開発しているソフトウェアに他人に開発を任せられるような部分がある
・開発を任せられる能力のある人がいる企業とつきあいがある

の2点だけでも素晴しいと思います。

コードがめちゃくちゃにからみあっててバグ探しぐらいしか他人に頼めなかったり、
大学相手には肩書は大企業でもドキュソSEや窓際族が降格された
なれの果てみたいなのとしかこなかったり、っていうのがよくありなんで。
252login:Penguin:2005/10/02(日) 20:15:33 ID:9TEKDaBl
>>249
ああ勿体無い勿体無い勿体無い・・
なんでFS/OSS系ライセンスにしちゃうのさ。
例えば、タダで配ったものには一切お問い合わせ不可、バグ対応不可にして、今後バージョンアップは一切しない。

顧客様から、問い合わせ、サポート、技術指導、教育、なんでもいいから年ウン十万いただかなきゃ。
そうしないと、永遠に
>「実用最低限の機能だけど、ソフトが無償なのが有難い」
といわれつづけるよ。

>そんな人たちが、金を払うようになるためには、
>どうすればいいのか?を考えているところです。
FLOSSじゃ無理。
100万なら100万の値段をつければ100万円にふさわしい顧客様が現れる。
0円のFLOSSなら、0円にふさわしいお客様しかこない。
ビジネスとはそういうものだ。
FLOSSで・・・なんていうくらいのやる気しかないなら、
雑誌の原稿料くらいしか入らないから、ビジネス化はあきらめたほうがいい。
253login:Penguin:2005/10/02(日) 21:08:16 ID:kjjmUczO
>>249
>実はもう、ユルめの種類のライセンスで、
>タダで配ってしまっているんですよ。

ゆるめとは実際なんですか?BSD系ですか?

開発費を捻出する方法というのは色々とあると思っています。
実際MySQLやSleepycatなどでは、デュアルライセンスを適用して
利益を上げているようですので、そういう道もあるのではと思います。
254login:Penguin:2005/10/02(日) 21:11:09 ID:9TEKDaBl
>>253
そういう「夢物語」を語るのはもうやめようよ
現実をよくみていきまっしょい
255login:Penguin:2005/10/02(日) 21:15:55 ID:kjjmUczO
256login:Penguin:2005/10/02(日) 21:19:07 ID:zldvcCsL
>> ID:9TEKDaBl

少々押しつけがましいな。
257login:Penguin:2005/10/02(日) 21:28:59 ID:kjjmUczO
>>252 >>254
FLOSSにしたことによる恩恵がないんだったら、
>>252の通り、クローズドなライセンスの方がいいと思う。
258login:Penguin:2005/10/02(日) 21:34:40 ID:kjjmUczO
ただ、FLOSSの恩恵も受けていてこのままその恩恵を受けながら、
開発費を捻出したいとすると、色々と策はあるのではと思います。

その際、ライセンスの形態が問題だと思っています。

デュアルライセンスというのは、GPLのようなコピーレフトの効力を
逆手にとった仕組みなので、BSD(または改良BSD)であるとするならば、
GPLのようなライセンスに移行させて、商用ライセンスとGPLのような組み合わせで、
開発費を捻出させる方法も手段ではと思います。

259login:Penguin:2005/10/02(日) 23:41:47 ID:YfmB9u2C
>>249
> ああ勿体無い勿体無い勿体無い・・
> なんでFS/OSS系ライセンスにしちゃうのさ。

> 永遠に
> >「実用最低限の機能だけど、ソフトが無償なのが有難い」
> といわれつづけるよ。

私自身は、Bruce Perensのような、功利主義の皮を被った理想主義者でして。
ESRなんかよりもLinusよりもRMSを尊敬していますから。
ま、自業自得ってやつですね。

>>253
ライセンスはApacheにしてます。

ユーザコミュニティも協力企業との連携体制もまともに立ち上がってきていない段階で、
デュアルライセンスを選ぶコピーライトホルダがいたら、
自意識過剰でキモいとか思われるんじゃないですかね?
260login:Penguin:2005/10/03(月) 00:04:07 ID:2HJTMsEZ
>>259
>デュアルライセンスを選ぶコピーライトホルダがいたら、
>自意識過剰でキモいとか思われるんじゃないですかね?
そんなことはない。

逆に「まだ完成していないところがあるから。これができたら、あれができたら売ろう」と、
いつまでも自分の成果物を売らないのは、自信がないと思われるよ。
思い切って、売り始めたほうがいいんじゃないかな?

てゆうか、一昔前の俺が、まさにそれだった。

マンパワー=1なら、ユーザコミュニティか、協力企業との連携体制か、選べるのはどっちか1つだよ。
無償で使えることを最大のメリットとする人たちからちやほやされたいのか、
多少は開発が辛くてもソフトウェアを本気で進化させ実用的なレベルにしたいのか。

俺は、無料のお客様をバッサリと捨てて、お金を払っていただける顧客様を大事にするようにした。
261login:Penguin:2005/10/03(月) 00:53:16 ID:8tPcA74t
>>259
Apache。了解です。ありがとうございます。

オープンソースで公開しているのであれば、ソースへのアクセスという
ユーザコミュニティーへの配慮、RMSが提唱するフリーソフトウェアの概念
(但しApacheライセンスなのでCopyleftは除く)は確保されており、
>>259さんのおっしゃるような「自意識過剰」のような感覚があるとすれば、
特に気にする必要がないと思われ、むしろ自信を持って宜しいのではないかと思います。

ソフトの開発を継続し同時にメンテナンスをするには、当然生活費(開発費)が必要です。
"free speech, not as in free beer"(RMS)であり、Freeの意味は思想としてのFree、故に
(色々な種類のユーザはいるとは思いますが)理解のあるユーザからのコンセンサスは
得られるのではと思います。

MySQLの例のようにデュアルにして開発費を捻出できるソフトなのかどうか、
判断は必要かと思います。MySQLのビジネスモデルはMySQLを導入したい企業が、
本来は無料であるGPLライセンスのMySQLを選択したいけれども、
Proprietaryな状況を維持しなければならない社内の状況による、
救済的な処置であり、と同時にMySQL社にとっては開発費を生み出す
ポイントでもあると認識しています。このロジックに持ち込めるのであれば、
一考かと思います。
262login:Penguin:2005/10/03(月) 01:12:51 ID:8oP+hrzZ
結論:精々、副業程度にしかならない。
263login:Penguin:2005/10/03(月) 04:20:53 ID:8oxVO5z8
問題はオープンソースという枠組の利用の仕方だと思う。
金銭的な対価を求めない代わりに、使ってもらうという時間の対価で
ソフトウェアの評価を純粋に求めるという利用の仕方が1つ。
他の利用の仕方は、、、えっと、、、書いてるうちに忘れてしもうた…
264login:Penguin:2005/10/03(月) 04:22:46 ID:8oxVO5z8
すみません、"生活する方法"とはスレ違いかもしれませんが、
生活するためにオープンソースを利用する方法、と解釈した結果のスレです。
265login:Penguin:2005/10/03(月) 04:24:15 ID:8oxVO5z8
s/スレです/レスです/

あー、もう、まじすんません。すれ汚してしまって…
266login:Penguin:2005/10/03(月) 04:33:59 ID:8tPcA74t
>>263
ソフトウェアに対する評価やコメントがもらえるのは、
開発していく上での良きモチベーションになりそうです。

他の利用の仕方もよければお聞きしたいです。
267login:Penguin:2005/10/03(月) 08:37:52 ID:2HJTMsEZ
>>263>>266
それでは、生活できない。
ここはオープンソース開発で生活していく方法を議論するスレでは
268login:Penguin:2005/10/03(月) 09:18:19 ID:J1asvfj5
>>267
それは、無理という結論でしょう
269login:Penguin:2005/10/03(月) 09:24:56 ID:70qXHSLu
鬼畜な方法も含めて議論してみてはどうか?
思考実験として。
270login:Penguin:2005/10/03(月) 13:25:25 ID:xQu/rFFW
>>268
結論が出た人は、ここから去っていくでしょう。
居残って自分の結論を他人に押し付けて周っている人には、
別の思惑や事情があるのだろうけど。
271242:2005/10/03(月) 17:38:41 ID:8Fi4Nsd4
>>260
> 逆に「まだ完成していないところがあるから。これができたら、あれができたら売ろう」と、
> いつまでも自分の成果物を売らないのは、自信がないと思われるよ。
> 思い切って、売り始めたほうがいいんじゃないかな?

249でも書きましたが、「研究の名の元にサービスを売る」形では、
すでに売り始めてますし、地味ながらも着実に売れ始めてますよ。

でも、このままだと、大学内での下請け業者みたいになってしまって、
個人的には、研究的にも金銭的にも、メリットが見えづらい形に
陥りそうなので、何かもう少し工夫をしたい、と思っているわけです。
272242:2005/10/03(月) 17:50:16 ID:8Fi4Nsd4
> マンパワー=1なら、ユーザコミュニティか、協力企業との連携体制か、選べるのはどっちか1つだよ。

私は、「今は」、両方を手に入れたいと思って、(今はマンパワー=1で)がんばっています。

これまでに、苦労して(C)を「自分」のものにした理由は、
形だけのデュアルライセンスでは得られない、
本質的な自己決定権(ブランド的に正統なforkをいつでもできる権利)の
ようなものがあると感じていて、それを得たかったから、です。

つまり私も、「将来は」、

> 俺は、無料のお客様をバッサリと捨てて、お金を払っていただける顧客様を大事にするようにした。

これと同じ判断に至る可能性を、残しておきたいと思っています。

あるいは、真逆で、GPL版を作る可能性も、残しておきたいと思っています。
273242:2005/10/03(月) 17:57:05 ID:8Fi4Nsd4
> 無償で使えることを最大のメリットとする人たちからちやほやされたいのか、

結局のところフリーライダーとして振舞うことになるユーザのために、
追加的なコストを費やすのは、無駄だ、ということは分かっています。

ただし私は、
フリーソフトウェアに育ててもらったという恩義を感じている人間の一人であるし、
関連する研究発表をなるべく自由にしたい、提携相手の企業とガチガチのNDAで
縛られたりしたくないので、基本的にはフリー版のほうの開発ブランチに軸足を
置いておきたいです。

また、将来、「真に優秀な開発者」に参加してもらうためには、
きちんとしたコードがフリーなライセンスのものとして
リリースされているほうが良い、と、信じています…
(今私がリリースしているコードは、汚いです…すいません。)

> 多少は開発が辛くてもソフトウェアを本気で進化させ実用的なレベルにしたいのか。

すでに、3年以上も辛い思いをして、それなりに最低限度には実用的なものを
作り上げたところです。

もうあと3年くらいは、体力的にがんばれる・このまま生活していける、と思っています。

ただし、だんだんと、老いを自覚するようにもなりまして……
274login:Penguin:2005/10/03(月) 18:04:24 ID:mHnZpC4n
>>273
>ただし、だんだんと、老いを自覚するようにもなりまして……

詳しく
275login:Penguin:2005/10/03(月) 18:13:14 ID:2HJTMsEZ
苦言で申し訳ないが、「将来は」という言葉が出てくるようなら、
永遠にその将来は来ないと思ったほうがいい。

多くのオープンソースソフトウェアの紹介ページで
「将来は○○したいと思います」なんていう文言をよく見かけるが、
99%実現されず、forkもされず、消えていくのみ。

>あるいは、真逆で、GPL版を作る可能性も、残しておきたいと思っています。
デュアルライセンスってこと?

「GPL(タダ)か有料か選んでください」って言われてお金を払う人はいない。
そもそも、デュアルライセンスは、顧客様が守ってくれなきゃ・・・。

それに、企業はGPLという言葉を見ただけで拒否反応を起こすこともあるから、
お勧めではない。危うきに近寄らずってことで。
GPLと書くだけで資産価値がなくなるからお試しあれ。

デュアルライセンスでは、このスレのテーマの「生活していく」のは無理だと思う。

GPLとか、「将来は」っていうのは、弱気の証拠だと思う。
スレのテーマどおり、ソフトウェアで生活していくなら、
思い切って無料のお客様を切り捨て、
最低数万〜数十万の値段をつける強気の覚悟が必要だと思う。
276242:2005/10/03(月) 18:35:48 ID:8Fi4Nsd4
「将来は○○したいと思います」と言うソフトウェアが100本あって、
そのうち1本が実現されれば、その結果は広く共有されることになるので、
チャレンジする価値はあると思っています。

開き直って、99本のほうになる覚悟を持たなければ、
こんな活動は、できませんよ。
277242:2005/10/03(月) 18:41:14 ID:8Fi4Nsd4
> 最低数万〜数十万の値段をつける強気の覚悟が必要だと思う。

そうしたって、「売れる」とは限らないわけですよね

ID:2HJTMsEZさんのソフトは売れているのでしょうか?
また、マーケティング・顧客獲得・サポート体制の確立などのための
初期費用は、どうやって調達したのでしょう?

また、そういう体制のメンテナンスは、
FS/OSSなコミュニティ体制づくりよりも、
ある意味、ずっと難しいことのように、私には感じられます。
278242:2005/10/03(月) 18:51:35 ID:8Fi4Nsd4
>>274

大学教員という本業をこなしつつ、余暇でオープンソースな開発をするうちに、
本業と余暇が幸せな形でリンクをするのではないか…

・「研究」とリンクした成果が認められ、研究費や補助金をガンガン取れるようになる

・学生が育ってきて、開発仕事を手伝えるようなレベルの者が現れることで、
「教育」とリンクをする好循環が生まれる

という展開を妄想しているわけですが、
そういう状態が、なかなか実現できないままに、
平均3〜4時間睡眠でコツコツと開発をするのが、
体力的に、少しづつ、辛くなってきているということです…。
279login:Penguin:2005/10/03(月) 19:59:40 ID:70qXHSLu
秘密のフリーソフトウェアじゃあ、しょうがないよね。
280login:Penguin:2005/10/03(月) 20:08:46 ID:2HJTMsEZ
>そうしたって、「売れる」とは限らないわけですよね
考え方が逆。
作ってから売ると、失敗する。
売ってから作るのが正解。

>また、マーケティング・顧客獲得・サポート体制の確立などのための
>初期費用は、どうやって調達したのでしょう?
開発の請負をやりながら、空いた時間で自社製品を開発。

>研究費や補助金をガンガン取れるようになる
国におんぶに抱っこではいけませんよ。
独立して採算が取れるようじゃなきゃ。

そうだなぁ、優秀な学生や助手をみつけて、
大学発ベンチャーにするとか、そういう手はない?

もしくは中小企業診断士の無料相談会に行って、
そのソフトウェアが売れそうかとか、需要がありそうかとか、
ざっくばらんに相談してみるといいかも。
281242:2005/10/03(月) 20:30:25 ID:8Fi4Nsd4
> >そうしたって、「売れる」とは限らないわけですよね
> 考え方が逆。
> 作ってから売ると、失敗する。
> 売ってから作るのが正解。

詳しく。

(↑ 一度言ってみたかったんです…すみません)
282login:Penguin:2005/10/03(月) 20:32:59 ID:8tPcA74t
>>280
売ってから作る。戦略としてありですね。
PowerPointで資料作ってデバッグ中ですっていって
がーっと作っちゃう!ちまちま、やっててもだめってことで。
283login:Penguin:2005/10/03(月) 20:52:01 ID:8Fi4Nsd4
>>282
> 売ってから作る。戦略としてありですね。

ありえない。

今までの私の話は、売買契約を結んでから泥縄で作り終えられる程度の、
小規模・低レベルなソフトウェアの話だと誤解されていたんですかね…?
284login:Penguin:2005/10/03(月) 20:56:14 ID:8Fi4Nsd4
> 国におんぶに抱っこではいけませんよ。
> 独立して採算が取れるようじゃなきゃ。

そりゃあ、独立採算は理想ですよ。
私も、単なるボランティアではなく、いわゆる
「ソーシャル・アントレプレナー」に成長したい、と思っています。

とはいえ、補助金を取るのは、採算を確保するための重要なテクニックですよ。
上手に取れているのなら、これは、そんなに卑下するようなことじゃないです。
(私は、全く別の社会的分野での非営利組織の理事もしていますので)
285login:Penguin:2005/10/03(月) 21:00:20 ID:8tPcA74t
286login:Penguin:2005/10/03(月) 21:09:17 ID:8tPcA74t
>>283
「売ってから作る」の解釈なんだと思う。
近年、dog yearと言われて久しいが、スピード感ある開発が
今日のITの発展を生んでいるのではという
指摘だと思っています。

低レベルという意味ではないので。
287login:Penguin:2005/10/03(月) 21:12:50 ID:8Fi4Nsd4
ちなみに先ほど、某幅広プロジェクトな人とお喋りしていたところ、
かの組織では、最近では国からは補助金をあまり取らないようにしようと
しているという話が聞けました。でも、これはレアケースだな、と。

> そうだなぁ、優秀な学生や助手をみつけて、
> 大学発ベンチャーにするとか、そういう手はない?

私は学生時代に、プロプライエタリなソフトを作って売る、
普通の「学生ベンチャー」ならば経験済で、わりと稼げていました。

でも今はもう、いわゆる「ベンチャー」には興味は無いですね。
そんなものをやりたいがために大学に留まったわけじゃないので。

「大学発ソーシャルベンチャー」という言い方をするのならば、面白そう、と思いますけど。
288login:Penguin:2005/10/03(月) 21:28:07 ID:8tPcA74t
現在著作権は個人でお持ちのようですが、
補助金等々を考えるのであれば大学が著作権を持つほうが
よいのではと思います。
>>272
>本質的な自己決定権(ブランド的に正統なforkをいつでもできる権利)の
>ようなものがあると感じていて、それを得たかったから、です。
(C)が大学でも実質活動しているのは個人であり、
自己決定権は阻害されない気がしますが。
「大学発ソーシャルベンチャー」であるならば
大学をベースにして動いた方が動きやすい気がしますが。
289login:Penguin:2005/10/03(月) 21:50:48 ID:tBNMNYAe
>>278

今、情処とか、信学会の論文誌を見ても、論文の題材は
たしかにソフトウェアなんですが、ソフトウェア開発や実用と
繋がらない…なんというか、論文での問題設定が、ソフト
ウェア開発する時の問題意識と違いすぎて、研究とソフト
ウェア開発が全然別の業務のように思います。

そのため、ソフトウェアの開発時に悩んだことなどを研究
論文の形にもまとめられないし、逆に開発時に悩んでいる
ことを他人の研究をもとに解決することもできません。

これをクリアできると、オープンソース開発をテーマとする
研究ジャンルができると思うんですが、道遠し…。
290login:Penguin:2005/10/03(月) 21:55:52 ID:8Fi4Nsd4
>>288
ようやく核心に触れるレスが付いた感じがします…

アプリケーションを用いたサポートサービスを販売する部分については、
たとえば、大学をベースとしたソーシャルベンチャーとして起業する
ことができるのではないか、と思っています。
契約主体を大学にしておくと、事務経費として上前をハネられてしまいますからw

他方、開発のほうについては、
いちおうApacheライセンスですので、理想はApache Foundation的な運営体制です。
特定の大学に依存しないようにすることで、
いろいろな学校・企業・非営利組織・個人などを巻き込みやすくするのが、
よいのではないか、と。

…まだ深くは考え抜いていないのですが。
291login:Penguin:2005/10/03(月) 21:58:23 ID:2HJTMsEZ
>今までの私の話は、売買契約を結んでから泥縄で作り終えられる程度の、
>小規模・低レベルなソフトウェアの話だと誤解されていたんですかね…?

そんなことはないよ。もう何年もその開発やってるんでしょ?

生活できるほどのお金を継続して稼ぎつづけるってのは、普通の努力じゃできない。
お金を稼ぐということについてまずは発想の転換が必要かもね。

生活できるほど稼ぐためには奇麗ごと並べてたってだめ。
GPLだとか、フリーだとか、コミュニティーへの恩返しとか、
そういうことを本気で言っているようでは、継続して稼ぐことは絶対にできない。

フリーソフトで稼ぐなら、あくまでも、そういうのは建て前にして、
要するに「フリーソフト」という奇麗ごとを看板にして、裏でちゃっかりと稼がねば。

>>269のいう
>鬼畜な方法も含めて議論してみてはどうか?
こっちのほうが正解に近いと思うよ。

これが理解できなければ、商用化はあきらめて、
完全フリーにしたほうがいいと思うよ。

ところでソーシャル○○って何?
292login:Penguin:2005/10/03(月) 22:02:07 ID:8Fi4Nsd4
>>289
同志発見!

おっしゃる通りの同じ悩みを抱きつつ書いた論文が、
最後の最後でrejectされたことがあります。

…道程は遠いですが、お互いがんばりましょう。
293login:Penguin:2005/10/03(月) 22:08:14 ID:xhPA3Drc
科研費なら申請書をうまく書けば300万位なら貰えそうな気が
まあ生活費に回すと首になるけどw
294login:Penguin:2005/10/03(月) 22:21:13 ID:tBNMNYAe
>>292

はい、お互いがんばりましょう!

ところで、僕のところでは大学の知財系のプレッシャーが
強くなってきていて、どうかすると「講義用に書いたサン
プルプログラムは、大学教員の本務が教育である以上、
大学の業務で書いたプログラムとみなされる。よって著
作権は大学が保持するので、勝手に商売にしたりしては
いけない」という職務上著作の論理が数年のうちに登場
しそうな気配です。

# 一部の大学では既にそうなっているところもあると聞きます。

ちなみにウチの大学では、大学が著作権を持つプログ
ラムについて、規定で「原則として無償での利用を許諾
しない」と明記されています(滝汗

とりあえずは、大学より偉い国のプロジェクトであれば、
国にオープンソースライセンスで渡せるのですが…今後、
そういう規模でないソフトウェア開発はどうなるやらという
感じです。

>>293

科研費は研究に必要な開発はもちろんアリですが、今
なくて困ってるから開発する、っていうのはお門違いなん
ですよね。
295login:Penguin:2005/10/03(月) 22:28:38 ID:EKtT50gC
鬼畜な方法ってどんなのよw

合法的に適当な対価をいただく商行為は鬼畜とは言わんだろ。
非合法だったり何らかの詐欺的意味合いか?
そういうのは話し合っただけで罪になるんだぞーいけないんだぞー
296login:Penguin:2005/10/03(月) 22:40:49 ID:2HJTMsEZ
>鬼畜な方法ってどんなのよw
さあ、どんな方法だろうw
もちろん詐欺ではなく、合法的な商行為だろ。

でもな、商売がクリーンだと思ってるなら、おこちゃまだぞ。
それがわからなければFLOSSでも作って配ってなさいってことで。
297login:Penguin:2005/10/03(月) 23:00:55 ID:EKtT50gC
>>296
ヽ(`Д´)ノ
298login:Penguin:2005/10/04(火) 00:02:30 ID:8Fi4Nsd4
本末転倒ですね。私は、ダーティーな商売をするやつらと
付き合わずに済ませたいからこそ、大学に留まることにしたのですし、
今、FS/OSSの世界に身を置いています。

> 生活できるほど稼ぐためには奇麗ごと並べてたってだめ。
> GPLだとか、フリーだとか、コミュニティーへの恩返しとか、
> そういうことを本気で言っているようでは、
> 継続して稼ぐことは絶対にできない。

当面のところは、本気で言っておりますよ。

ただし私は、せっかく手にいれた大学教員の職を投げうってまで、
「オープンソース開発での生活」の可能性に傾倒しようとは思っていません。

同時に、昨今の大学には、294が書いてくれているような知財部門からの
プレッシャーが少なからずあるので、(C)を自分のものにする線引きの
努力も、怠らないようにしています。
299login:Penguin:2005/10/04(火) 00:38:25 ID:45sj8WmA
>>298
まるで昔の自分を見ているみたいで、純心だった頃が思いだされます。
応援してます。今後ともご活躍ください。
300login:Penguin:2005/10/04(火) 08:38:51 ID:lvrChkR0
>>294
> ちなみにウチの大学では、大学が著作権を持つプログ
> ラムについて、規定で「原則として無償での利用を許諾
> しない」と明記されています(滝汗

ぼくが大学にいた時は、OSのライセンスの関係で、
開発したプログラムは、そのまま死蔵させるか、
オープンソースとして公開するかの選択しかなかったもんだ。
301login:Penguin:2005/10/04(火) 10:00:49 ID:vxg+29ny
>>294
> ところで、僕のところでは大学の知財系のプレッシャーが
> 強くなってきていて、どうかすると「講義用に書いたサン
> プルプログラムは、大学教員の本務が教育である以上、
> 大学の業務で書いたプログラムとみなされる。よって著
> 作権は大学が保持するので、勝手に商売にしたりしては
> いけない」という職務上著作の論理が数年のうちに登場
> しそうな気配です。

この場合、講義用のプログラムなどを学生に作らせた場合はど
うなりますか? そしてそれを商売に転化するようなことって可
能でしょうか?

# 商売こそしてないけど、学生に講義資料作らせてる教員って
# 少なくないのでは? 商売こそしてないとは言っても授業料を
# 学生におさめさせておきながら講義資料を作らせてる時点で
# ある意味不当な商売してるような気がしなくもないですが…
# そういう教官の自己評価みたら、プレゼンからなにから自分
# で作ったかのように書いてあった…あれはマジでひきました。

こういう現実もあるので、結局その気のない学生にツケが回っ
てくるケースも出てくる気がします。仮にこのタイプの流れで
商売みたいなのが立ち上がったら…それこそ鬼畜?
302login:Penguin:2005/10/04(火) 10:53:53 ID:lvrChkR0
そういや、大学のワークステーションで作ったプログラムを
大学のワークステーションで動かしてサービスを行ない、
それの使用料を取ろうとした学生がいたっけねえ。
303login:Penguin:2005/10/04(火) 10:58:22 ID:aAB2ZmKf
学生に講義資料を作らせるときに、
そのバイト代をどこの予算で出すかによるでしょうね。

教材が職務上著作である && バイト代が教員の自腹 → 学校の権利
教材が職務上著作である && バイト代が学校の金 → 学校の権利
教材が職務上著作ではない && バイト代が教員の自腹 → 教員の権利
教材が職務上著作ではない && バイト代が学校の金 → 場合による?

という感じかな…?
304login:Penguin:2005/10/04(火) 17:10:49 ID:BFOCZitS
オープンソースの開発モデル「バザール型モデル」による開発が
うまく稼動し開発・ユーザ双方のコミュニティーが良い形で成熟する為の
条件として考えられるものが、「対立関係」ではないだろうか。

伽藍モデルとはWindowsのようなProprietaryなソフトを指し示すものではなく
GNUの開発モデルを指すのであるが、OSSが成熟する為の条件としての
「対立関係」とは「伽藍モデル」を指すのではなく、Proprietaryなものを指す。

windowsというpriprietaryなものとの対抗が、オープンソースに関わるコミュニティーに
とって「打倒Windows」という形で共有目標となり、Oracleに対するOSSなRDBMSにも同様。

OSSが成熟する条件の一つが
「対立構造」を内包するかしないかではないだろうか。
305login:Penguin:2005/10/04(火) 17:21:52 ID:BFOCZitS
>>304
当然、「対立構造」が絶対条件という訳ではない。しかし、OSSが成熟する為の
要件の一つとして挙げられるのではなかろうか。
306login:Penguin:2005/10/04(火) 17:46:33 ID:lvrChkR0
つ[憎悪と私怨]
307301:2005/10/04(火) 18:12:13 ID:vxg+29ny
>>303

肝心の、学生にただ働きさせる場合が抜けてます。

教材が職務上著作で{ある,はない} && バイト代を払わない → ...?
308login:Penguin:2005/10/04(火) 19:15:27 ID:j3REyINg
>>304
一般論としては、まちがい。
「打倒○○!」のような感情は、短期的にしか続かない。
309login:Penguin:2005/10/04(火) 19:37:06 ID:+DdqJTBn
>>308
リーナス氏の原点は「楽しさ」であり、それがLinuxのオープンソースの清貧さを
連想させるものになっているのであるが、開発・ユーザのコミュニティーの原動力の
一部には「対立的構造」を含むと思われる。

この「絶妙かつ微妙な緊張関係」が成功の一要因と考えられないだろうかと思う。
310login:Penguin:2005/10/04(火) 19:55:57 ID:lvrChkR0
>>308
> 一般論としては、まちがい。
> 「打倒○○!」のような感情は、短期的にしか続かない。

そうですね。○○が死ぬまでの数十年しか続かないですね。
311login:Penguin:2005/10/04(火) 21:49:03 ID:B2JdIPFJ
>>309
対立構造論の思考の背景にあるもの。

(「時代はすべてオープンソース」という流れもあろうが)
ソフトウェア開発をビジネスとして捉えた場合に
どういう場合にオープンソースが適切であるのか、
オープンソースを利用してビジネスできるケースはどういうものか、
という問題が、その思考の背景にある。

これから開発しようとするOSSなソフトが対立構造を内包しているかどうか、
この発想が原点にあった。
しかし、この問い、つまり対立構造を内包した場合には、
成功する可能性が高いのではという問いは、どうやら間違いのような気がしてきた。

Linuxが登場する時代においては、アンチWindowsという構図が
Linuxコミュニティーを支える上での原動力の一部になり得たのかも知れないが
(当然、リーナス氏の言う「楽しさ」も良き原動力ではあるが)
現在のようにOSSが既に浸透し始めてある地位を確立すると、
原動力は色々と混沌としてきているように思う。

いずれにせよ、以下のような問題が思考の背景にある。

「どういう場合にオープンソースが適切であるのか?」
「オープンソースを利用してビジネスできるケースはどういうものか?」
312login:Penguin:2005/10/04(火) 22:54:42 ID:By8gHB2R
既にあるオープンソースのコードを再利用してコスト削減。
それが定評のあるコードであればある程度信用も得られる。
自由を守るの為に武器を提供するボランティアと、その武器を使って戦う戦士。
戦士は大いに儲けて武器の威力を誇示する事でボランティアに報いる。

313login:Penguin:2005/10/04(火) 23:14:30 ID:lvrChkR0
>>312
寄生虫の発想だな。
314login:Penguin:2005/10/04(火) 23:37:49 ID:pHSjK4Uo
>>312
自由という大儀、武器と戦士の関係。
おもしろい発想です。
315login:Penguin:2005/10/05(水) 00:38:09 ID:sD1kXiPw
>>307

…研究室内パワハラですか? もしそうなら、こんなスレじゃなくて、
もっと、しかるべきところに質問・相談した方がよくないですか?

その学生と{学校,教員}の間で、その教材づくりについて、
契約をしているのなら、
「タダ働きは、契約違反」と声を上げればよいと思います。

契約をしていないのなら、
「職務上著作ではないので、この教材は俺の著作物」
と主張できると思います。
さらに、その教員に教材を剽窃をされたということなら、
著作人格権を侵害されたということで、
出るところに出て訴えれば、勝てるでしょう。
316login:Penguin:2005/10/05(水) 00:45:48 ID:sD1kXiPw
ID:BFOCZitS
ID:+DdqJTBn
ID:B2JdIPFJ

チラシの裏に書いてくれませんか?

感情的な対立なんてのはhackにとって無価値です。
317login:Penguin:2005/10/05(水) 01:16:42 ID:D4j8U0T6
>>316
> 感情的な対立なんてのはhackにとって無価値です。

それはだれに聞いたの?
318login:Penguin:2005/10/05(水) 01:22:24 ID:sD1kXiPw
>>317
自分の長年の経験からです。

オープンソース内での対立に価値があるなんて考えるのは、
自分ではhackをしない野次馬のセリフだと思います。
319login:Penguin:2005/10/05(水) 02:13:35 ID:f4JDW2yf
hackよりfack
320login:Penguin:2005/10/05(水) 02:20:16 ID:D4j8U0T6
>>318
> オープンソース内での対立に価値があるなんて考えるのは、
> 自分ではhackをしない野次馬のセリフだと思います。

わたしはそうは思いません。
321login:Penguin:2005/10/05(水) 02:45:00 ID:f4JDW2yf
議論してる暇があったらせいぜいハック
してくれたまえ 俺にはできんから...
322login:Penguin:2005/10/05(水) 03:10:22 ID:bbNQvCXe
>>319
fackより辞書ひけよw
323login:Penguin:2005/10/05(水) 06:53:46 ID:sD1kXiPw
>>320

オープンソース内での対立にhackのための価値があるとすれば、
「車輪の再発明は、前例がある分、楽」という可能性があることぐらいです。

プロプラなソフトとの対抗的な位置付けでのオープンソースプロジェクトは、
政治的にも技術的にも歪みます。下手をすれば知財面での係争のリスクも負います。

好んで対立する奴、対立を扇って面白がっている奴なんてのは、
プロジェクト運営にリスクを負っていない、当事者以外の人間、すなわち野次馬です。

そういう人間を、私は嫌悪します。
324login:Penguin:2005/10/05(水) 11:24:06 ID:D4j8U0T6
>>323
> そういう人間を、私は嫌悪します。

いいね!! もっと対立を!!
325login:Penguin:2005/10/05(水) 11:45:12 ID:sD1kXiPw
その程度の自己矛盾は自覚してますよ。
hackの役に立つ人・ものごとなんて、この世の中には実に少ないです。
326login:Penguin:2005/10/05(水) 13:38:33 ID:D4j8U0T6
>>325
> hackの役に立つ人・ものごとなんて、この世の中には実に少ないです。

おそらくこれは、

> わたしのhackの役に立つ人・ものごとなんて、この世の中には実に少ないです。

という意味なんでしょうね。
327login:Penguin:2005/10/05(水) 15:12:02 ID:jkRX5ODY
全宇宙とは言わないが、地球人類の全ての営みを認識している私ならば、何が役立ち、何が不要か判ります
328login:Penguin:2005/10/05(水) 21:38:59 ID:qWyyidFP
要するに、生活は無理な訳ですな。
329login:Penguin:2005/10/05(水) 22:08:41 ID:lioz0wP4
いや、オープンソースの精神に賛同している人は、それで商売して生活していくのは無理でしょう。

「オープンソース」はあくまでも商売の道具、あるいは話題の提供、客寄せパンダとして扱い、
これっぽっちもその精神に賛同しないというのであれば、
商売して生活していけるでしょう。
330login:Penguin:2005/10/05(水) 23:40:18 ID:tcdkZgbl
>「オープンソース」はあくまでも商売の道具、あるいは話題の提供、客寄せパンダとして扱い、
>これっぽっちもその精神に賛同しないというのであれば、

この前提で「オープンソース開発をして生活」できてる人って日本にいるの?
331login:Penguin:2005/10/06(木) 00:32:20 ID:JJWK1dHM
名を売るためのツールとしてのOSSか?
332login:Penguin:2005/10/06(木) 01:24:27 ID:5Q122KEX
>>330
普通に RedHat とか Sun とか
RedHat は、精神に一応賛同してるか
Sun は完全に該当するね
…日本は、話題の提供に成功してないんじゃないかなw
333login:Penguin:2005/10/06(木) 02:02:37 ID:+loQu3Rq
>>332
もしかして、ほんとにそう思ってるか?
334301:2005/10/06(木) 02:12:27 ID:9Y2u9yW/
>>315
どうもです。
OSSを大学内のプロジェクトで、という流れだと思ったので、
それが成功するケースは稀なのでは?
ということが言いたかったのです。
335login:Penguin:2005/10/06(木) 06:44:24 ID:UODH8ljD
>>334
http://www.gnu.org/copyleft/gpl.html
You should also get your employer (if you work as a programmer) or your school,
if any, to sign a "copyright disclaimer" for the program, if necessary.
Here is a sample; alter the names:

Yoyodyne, Inc., hereby disclaims all copyright
interest in the program `Gnomovision'
(which makes passes at compilers) written
by James Hacker.

signature of Ty Coon, 1 April 1989
Ty Coon, President of Vice
336login:Penguin:2005/10/06(木) 10:14:24 ID:Vp0cpj6R
>>333
もしかしてサン・マイクロシテムの誠意とか信じてる?
337login:Penguin:2005/10/06(木) 14:21:51 ID:BETJFDpm
Sunって朝令暮改を平気でやる代表的な企業だろ。
338login:Penguin:2005/10/06(木) 14:47:38 ID:+loQu3Rq
>>332
SunもRedhatもIBMも、オープンソースが本気で好きなわけではない。
ただ、自社の製品を売るためにやっているだけ。

そういう会社が賛同していると勘違いしているのは、Linux大好き野郎だけ。
339login:Penguin:2005/10/06(木) 19:02:29 ID:H1m5q5pY
>>338
腹の底がどうであろうと、賛同を表明しているのには変わりないこと。
LinuxやGCCやEclipseのような有用な製品を開発したり援助したりしてくれるのは善いことだ。
それで何か問題あんの?
340login:Penguin:2005/10/08(土) 01:48:55 ID:1CDqpoCk
バザールにはやくざがいるんだなと思った。
341login:Penguin:2005/10/08(土) 02:06:50 ID:EUp0YkR6
むしろ伽藍に居たら変だろぉがw
342login:Penguin:2005/10/08(土) 02:27:44 ID:CNj94d9N
伽藍て訳語としてはおかしいと思う
343login:Penguin:2005/10/08(土) 11:47:31 ID:1CDqpoCk
大聖堂な。
344login:Penguin:2005/10/08(土) 12:57:20 ID:prgnZX5I
モスクでもいいですか?
345login:Penguin:2005/10/08(土) 14:28:33 ID:oQL9QmAH
カテドラル
346login:Penguin:2005/10/08(土) 15:43:11 ID:Iu2oewWR
カテドラルでスローでヘヴィな路線に転向して成功。
347login:Penguin:2005/10/08(土) 19:16:02 ID:Ls7tatjd
そんなことよりfackしようぜ。
348login:Penguin:2005/10/08(土) 21:52:19 ID:+nH6bSHp
fsck -f /pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1125990622
Inode 347 has illigal block(s). Clear?<y>
349login:Penguin:2005/10/08(土) 22:01:46 ID:XtzhNQPU
y
350login:Penguin:2005/10/08(土) 22:28:55 ID:XmSHcRQ7
なぁ…伽藍って、GNUの事だったんだよな?HURD
351login:Penguin:2005/10/08(土) 22:29:40 ID:nCT86PEG
カテドラル
なかなかメガテンだな
なんか知らんが岡田耕始、独立してるし
352login:Penguin:2005/10/09(日) 00:14:30 ID:v0Ftc5Xj
まあ、真面目に考えて音楽と同じ。
音楽はソースバレバレだし、これを利権で固めず生活したいなら、ファンを作りライブを実施するしかない。
突き詰めれば宗教だな。
すなわち今の状況がそれだ。
幸せの青い鳥はやはり家の庭にいたな。
353login:Penguin:2005/10/09(日) 03:39:48 ID:Sqn5XBvv
音楽と同じ?それでまじめに考えてるのか?
354login:Penguin:2005/10/09(日) 04:16:24 ID:yELPCeg1
不真面目さが見て取れる。
355login:Penguin:2005/10/09(日) 12:02:28 ID:BV51WuXH
某電子チケット仕事で音楽業界の裏側を垣間見た俺様が来ましたよ。

アイドルやビジュアル系のバンドなど、
グッズ販売で稼げるようになる場合もあるけれど…、

一般的には、ライブというものは、コストがバカ高くて、
やればやるだけ貧乏になるもの、だそうな。

それでもライブをやるのは、
CDの販促・ファンサービス・アーティストのモチベーション維持、
などが目的。
356login:Penguin:2005/10/09(日) 12:06:11 ID:KVN7d3DO
>>355
> 一般的には、ライブというものは、コストがバカ高くて、
> やればやるだけ貧乏になるもの、だそうな。

ライブのコストが高いわけではない。

コストが高いライブをやらなければ
客を呼べない状態にあるだけだ。
357login:Penguin:2005/10/09(日) 12:39:11 ID:BV51WuXH
>>356
ライブのコスト構造がどういうものか、
ファンが何を求めてライブに来るのか、
何を根拠に分かってるつもりなの?
358login:Penguin:2005/10/09(日) 12:46:58 ID:BV51WuXH
入場料収入だけでは、
30人のハコでライブをやったって、
東京ドームでライブをやったって、
どっちもどっちで儲からない。

巨大イベントとしてのライブは、
グッズ収入がなけりゃ赤字だよ。
グッズ収入が見込める類いのアーティスト以外は、
大きなハコでのライブなんかできない。
359login:Penguin:2005/10/09(日) 12:48:59 ID:BV51WuXH
スレ違いスマソ。話を戻す。

音楽であれ、オープンソースであれ何であれ、
「宗教」の教祖になって悪どいことをすれば、わりと大金を儲かるかもしれないし、
「宗教」の下部組織に入り込めば、不幸な人を騙して小銭を稼げるかもしれない。

多くのオープンソース開発者は、場末の飲み屋にいる流しの弾き語りに近いのかもね。
(昼間は別の仕事をしている人が、夜は自分に酔いながらギターを弾いていたりして)
360login:Penguin:2005/10/09(日) 12:49:11 ID:U2GTGk5a
商業音楽ではライブは赤になってるのが普通
それが証拠に売れないバンドじゃ
インストアライブや販促イベントはあっても
普通のライブなんかやれてない

>>356 が言ってるライブって駅前とかアーケード街で
深夜にやるやつだろw
361login:Penguin:2005/10/09(日) 17:29:15 ID:wYIIc20u
ボランティアで金儲ける議論してるみたい。
362login:Penguin:2005/10/09(日) 19:09:11 ID:f9gts6h+
おまいらWhiteband Linuxやれw
363login:Penguin:2005/10/09(日) 19:14:09 ID:BV51WuXH
http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20051004#p2
> 昨今の主要なオープンソースソフトウェアの開発はボランティアが無償で行っているも
> のではない、少なくともそれが多数派ではないという立場にわたしはいる

> LinuxもJBOSSもMySQLもPHPも開発の多くはその開発によって給与を支払われているプロ
> によって行われている。もちろん無償のボランティアの貢献も非常に重要だしその重要
> 性は失われていないがそれでもその開発力のバランスはアマチュア(それによって報酬
> を受けていない人)ではなく、プロ(それによって報酬を受けている人)に移ってきて
> いる。

> 人材不足の一番簡単な解決方法はスポンサーを見つけることに尽きる。それ以下でもそ
> れ以上でもなく、スポンサーをみつけることに尽きる。能力がどうだこうだというのは
> まったくのナンセンスである。市場では能力はお金で買えるのである。能力、時間はお
> 金と交換可能というのが市場なのである。

> ボランティアに過度に依存するのは危険だし不健全である。
364login:Penguin:2005/10/09(日) 21:15:47 ID:gpvwP9Fg
自分は仕事でしょぼいの作ってるけど、こんなの売れるんなら、
依頼主が共同開発でフリーソフトに近い形態のを作った方がいいと思う。
ライブラリ共有無しで月給20万の人間が不得意言語で一人開発とかwwwww
365login:Penguin:2005/10/09(日) 22:56:29 ID:EmlwV7wb
>>363
この人はエンプラ系の商売やってる人だから、こういう立場になるよなあ。
ボランティアが無償でやろうにも機械すら入手できないし。
366login:Penguin:2005/10/09(日) 23:42:43 ID:JlsCjjxf
まぁ精々オープンソースはフロントエンド系のショボいのをやっててください、と。
MCなんて絶対無理。
367login:Penguin:2005/10/10(月) 00:24:20 ID:lIVqDJcK
>>365
TestDriveとか借りればなんとかなりそうな気もするけど。
SourceForgeのcompile farmはちょいと違うか。

まあrootが必要とかいうことになるとリモートの借りるのは難しいが。
368login:Penguin:2005/10/10(月) 00:26:05 ID:vYeOPyeb
>>365
> この人はエンプラ系の商売やってる人だから、こういう立場になるよなあ。
> ボランティアが無償でやろうにも機械すら入手できないし。

それ以前に、ボラがやる動機がないだろ。
369login:Penguin:2005/10/10(月) 02:39:50 ID:8sFq4Kqj
結局、プレゼンテーション層をやりたがる人が圧倒的多数だしなー。
後、開発ツール。
370login:Penguin:2005/10/10(月) 10:41:47 ID:FJUbnPm7
基幹系って報われないんだけどな。
給料安くて激務でエンドユーザからは全く評価されない。
371login:Penguin:2005/10/10(月) 11:43:59 ID:t+qlpeRR
>>370
それはオープンソース開発じゃなくてSE生活の話だろ?
372login:Penguin:2005/10/11(火) 22:26:21 ID:i1kQzHBV
まぁ、最もシビアな用途が精々お買い物WEBサイト構築って程度だし>OSS
373login:Penguin:2005/10/11(火) 22:31:43 ID:F2DiOmA6
オープンソースの恩恵を一番こうむっているのはどういう人達なんですか?
僕は学生なので無料っていう点が非常にありがたくて恩恵をこうむってますが、それ以外で。
374login:Penguin:2005/10/12(水) 18:52:48 ID:Wbz5HWSm
>>373
昔からOSS弄んでる御大
375login:Penguin:2005/10/12(水) 22:58:52 ID:zHeQLlfS
>>373
OSS講演会/勉強会等でのコネ。
役立つ。事もある。
376login:Penguin:2005/10/14(金) 13:07:00 ID:rDjacIz/
企業でのオープンソース・ソフトウェア、主眼は「ゼニ」
http://japan.linux.com/opensource/05/10/12/0610214.shtml
377login:Penguin:2005/10/14(金) 16:39:10 ID:pdaaRFVp
esr の対応ちょっと面白い。
378login:Penguin:2005/10/20(木) 23:09:17 ID:oCKg1bHe
Trolltech:オープンソースビジネスの好事例
http://japan.linux.com/enterprise/05/10/20/0631240.shtml

> Opera、Skype、独Brockhaus Encylopaedia、Google Earth、Adobe Photoshop Album、
> KDEプロジェクト……。
> 顧客リストにずらりと並ぶ名前を見れば、Trolltech社が成功している会社であることは
> すぐにわかる。創業以来、Javaや.Netといった無料製品と競合する製品を販売しながら、
> 毎年成長をつづけてきた。現在、数人のフリーソフトウェア開発者のスポンサーとなっており、
> その開発者は自分の仕事のすべてをGPLのもとでコミュニティと共有している。
> フリーソフトウェアを収入源にしているこの会社、いったいどんな会社なのか。
379login:Penguin:2005/10/21(金) 00:23:53 ID:CstWtVQn
人材転売?
380login:Penguin:2005/10/21(金) 17:18:53 ID:r28vMDh8
好事例というだけで紹介されるなんて厳しすぎるぞ、Linux市場。
裏を返せば失敗があたりまえということでは
381login:Penguin:2005/10/21(金) 23:10:31 ID:njGP4dnR
>>380
それは言わないお約束らしい。
382login:Penguin:2005/10/27(木) 20:06:08 ID:y/3b5cdF
>>6
分倍河原駅前の立ち食い蕎麦屋でありそうな
風景だな。
カレー食べてても作り置きの海老天すすめてくるらしい。
383login:Penguin:2005/10/27(木) 20:42:20 ID:SAKglQC2
また随分とローカルなネタを…
学生時代を思い出してしまったわ。
384login:Penguin:2005/10/27(木) 22:17:37 ID:gr1br5Iq
ラーメン屋のカウンターのざるにゆで卵が山盛りになっていて、
親父が「ゆで卵どうですか?」というからただかと思って感謝しながら食ったら
しっかり請求されたよ。
385login:Penguin:2005/10/28(金) 00:21:29 ID:hJcSgye2
>>384
俺もそういうことあった。バーテンの人に黒ビール勧められて飲んだら請求された。
386login:Penguin:2005/10/28(金) 00:34:21 ID:Xw9FnxUF
こういうのはあれだ、丸山弁護士に相談した方がいいんじゃまいか?
387login:Penguin:2005/10/28(金) 00:42:02 ID:CUZDz4kb
>>382
> 分倍河原駅前の立ち食い蕎麦屋でありそうな

分倍河原駅前?
ま、とにかく、分倍河原駅中の立ち食い蕎麦屋で
冷やしたぬきそばを食べたのを憶えている。
388login:Penguin:2005/10/29(土) 11:17:22 ID:CXewaCcW
揚げ玉が湿気っててまずかった
389login:Penguin:2005/10/29(土) 16:40:06 ID:r9uNLBw0
一杯のかけそばを語るスレはここですか?
390login:Penguin:2005/10/29(土) 19:39:57 ID:RT9NydOE
学食の120円かけそばは、そこらの250円たぬきそばより豪華だったなあ。
391login:Penguin:2005/10/29(土) 19:41:50 ID:JFOq7mLZ
学費で先払いしてるからな
392login:Penguin:2005/10/30(日) 04:52:15 ID:XO09Euh8
オープンソース開発で食っていけるほどのスキルがあるなら
ええとこのソフトウェア会社に就職できてウマー。
でFA?
393login:Penguin:2005/10/30(日) 10:58:50 ID:tINfwPpo
FA。
394login:Penguin:2005/10/30(日) 11:24:28 ID:m7gXd2eJ
スキルだけなら持ってるならいいが、
思想までオプソどっぷりとか、Windowsは使わねぇとか、オプソのツールしか使わねぇとか、
崇高な目標だけ立てて途中でほったらかす性格の人は、就職も企業も駄目だろうな。
395login:Penguin:2005/10/30(日) 11:26:42 ID:m7gXd2eJ
崇高な目標だけ立てて途中でほったらかす性格の人が集まる場所
つ www.s****forge.net
396login:Penguin:2005/10/30(日) 11:37:17 ID:FSuiCrhE
人のソフトに文句つける割には自分の開発能力は皆無な人が集まる場所
つ pc8.2c*.net/li**x/
397三村マサカズ:2005/10/30(日) 11:50:51 ID:7aj/kKwp
>>396
おいっ、ここかよ!!!
398login:Penguin:2005/10/30(日) 12:59:02 ID:jObFWl0n
>>396
> 人のソフトに文句つける割には自分の開発能力は皆無な人が集まる場所
> つ pc8.2c*.net/li**x/

まじめな話として指摘させてもらうが、人のソフトに文句つける割には自分の
開発能力は皆無な人は、特定の場所になんか集まっていなくて、世界中に
あまねく存在しているのだと思うぞ。
399login:Penguin:2005/10/30(日) 13:04:15 ID:pCzH+HaW
>>398
ネタにマジレス(以下略
400login:Penguin:2005/10/30(日) 15:23:56 ID:ubHsrLK4
>>395
> つ www.s****forge.net

www.sugarforge.netのことか。
401login:Penguin:2005/10/30(日) 18:04:54 ID:ZeidEyJc
>>382

離れて久しい俺にその光景が目に浮かんでしまう…
402login:Penguin:2005/10/30(日) 19:27:38 ID:qslF5y+n
>>387
駅前の立ち食いそば屋は閉店したのか。
http://homepage2.nifty.com/MY/bubaigawara/sobakiti.htm

>>401
通勤途中の立ち食いが朝ご飯の人も多かった。
403login:Penguin:2005/10/30(日) 20:03:02 ID:/LiXUZi4
NECか
404login:Penguin:2005/11/14(月) 17:23:31 ID:yZ2r8q+I
Sleepycat―健全な収益構造を持つオープンソース企業の見事な例
http://japan.linux.com/enterprise/05/11/14/0152256.shtml?topic=1

フリーなソースコードの提供が収益性を損なうため長期的なサポートを期待できないと
考えているのである。
しかし、そうとは限らないことは、Sleepycat Softwareを見れば明らかである。
405login:Penguin :2005/11/14(月) 18:40:14 ID:LEq8WyZ0
JBossとかInterface21も見事な例だな
406login:Penguin:2005/11/16(水) 23:09:16 ID:WJn9tGtj
長期的サポートの提供位で話題になるってのが、実情を如実に(r
407login:Penguin:2005/11/17(木) 09:59:51 ID:QpyjIxWm
たぶん、それらの企業が普通にプロプラなものやってれば、もっと儲かった。
408login:Penguin:2005/11/17(木) 15:35:20 ID:sjonXmHA
>>404
> Sleepycat―健全な収益構造を持つオープンソース企業の見事な例
> http://japan.linux.com/enterprise/05/11/14/0152256.shtml?topic=1

30人食ってるってさ。相手は全世界。

よかったねえ。
409login:Penguin:2005/11/19(土) 17:39:32 ID:HCiwrXdq
PRESIDENT 12月号 111ページ
全公開!日本人の給料

職業 平均年収 人数
プロ野球選手 3743万円 752人
弁護士 2101万円 2万人
歯科医師 1329万円 9万人
医師 1227万円  26万人
警察官 840万円 23万人
優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人  ←世界最強のトヨタ社員ですらこのぐらい
農家 765万円 368万人
地方公務員 728万円 314万人      ←給食のおばちゃんもこのぐらい
国家公務員 628万円 110万人
上場企業サラリーマン 576万円 426万人
プログラマー 412万円 13万人
サラリーマン平均 439万円 4453万人      ←日本人の平均
ボイラー工 403万円 1万人
百貨店店員 390万円 10万人
大工 365万円 5万人
幼稚園教諭 328万円 6万人
警備員 315万円 15万人
理容・美容師 295万円 3万人
ビル清掃員 233万円 9万人
フリーター 106万円 417万人    ←生きていけるの?
410login:Penguin:2005/11/19(土) 23:23:01 ID:xK80W+P+
その年収のうちいくらかは、会社が預かって運用して退職金とかに当てるんだよな?
そのまま個人の収入なのかな?
411login:Penguin:2005/11/20(日) 02:27:28 ID:YQUArjCi
>>409
給食のおばちゃん給料タカス
412login:Penguin:2005/11/21(月) 00:29:21 ID:PoF3U8lC
やっぱ農家最強だな
413login:Penguin:2005/11/23(水) 04:48:39 ID:We7WlLBe
おまえらセコセコした仕事は辞めて、
男なら猟師になれ。猪1頭20万になる。
しかも、どこの山でも増えすぎて困っとる。
補助金も出たりする。

はるかに面白いぞ。
414login:Penguin:2005/11/23(水) 15:27:12 ID:3EzqCTkX
年収300万以下の極貧層が爆発的増大している現状で先行きが懸念されているよ。
415login:Penguin:2005/11/23(水) 21:26:23 ID:sxJP893p
>>413
linux使いの猟師っていうのはちょっと想像しずらい。
416login:Penguin:2005/11/23(水) 21:36:46 ID:jaT6U4I5
>>413
SPAでも読んだの?
417login:Penguin:2005/11/23(水) 22:02:07 ID:pCkc6pOF
普段、肉喰ってるのできれい事になるかもしれんが。

猪は生きる為に必死だよ、それを殺すことになる。
そして、殺したら川で血抜きをするらしい。
一人でやると事故で死ぬ確立が飛躍的に増える。カラスの御馳走になるかも知れん。
それと猟のできる期間、場所は限られている。
絶対に割りに合わないと思う。

今の猟は金持ちの道楽、しかもかなりのDQNな奴ららしいが?
418login:Penguin:2005/11/24(木) 00:18:37 ID:CHTIo0Ef
      ∧_∧
      ( ・∀・)
      / ∪  つ───┐
     (___⌒)⌒)     .|
     |ミカン|し'し' ____|_____
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ,..|...、  /
     /     /  (´ | `)
   /    /      `'''';''''´  /
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                 |
                 |\>>413
           >>413/|
                 |\>>413
            >>413J
419login:Penguin:2005/11/24(木) 03:46:58 ID:9Znr+tAY
以上、合資会社モルフィー企画社内で繰り広げられていた会話でした。
420login:Penguin:2005/12/01(木) 19:03:40 ID:BKFHIkfH
http://blog.japan.zdnet.com/mhatta/a/000156.html
結論:「凡人は雑用でもしてろ」
421login:Penguin:2005/12/01(木) 19:24:03 ID:c1NXJa+L
>>420
http://blog.japan.zdnet.com/mhatta/a/000156.html
>ここで重要なのは、スーパーハッカーと比べて凡人はハック、
>雑用どちらもより多くの時間を要し、いわば生産性が低いということだ。
>端的に言えば無能である。
>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 『オレは違う。』と思っているチミ!チミのことだよ!チミの!
 
422login:Penguin:2005/12/01(木) 22:09:41 ID:n2HGgGA7
無能な雑魚共は、スーパーハカー様の功名や金儲けを
お手伝い出来るだけでも光栄に思わないと。
423login:Penguin:2005/12/01(木) 22:14:16 ID:z7T+2YVC
>>420
> http://blog.japan.zdnet.com/mhatta/a/000156.html
> 結論:「凡人は雑用でもしてろ」

ここで書かれているようなことって、
「凡人-天才」の対立項ではなく、
「初心者-ベテラン」の対立項でよく
言われていることだよな。

ぼくも言ったことがあるし、IRCの某怖チャンネルでも新人君に
説いているのを見たことがある。

要するに、
「下積みをしてれば成長するかも」という含みを残した
アドバイスだと思うのだが、それがスコッと消し飛んで
いるのな。
424login:Penguin:2005/12/01(木) 22:46:57 ID:j5Dy8B3B
てか、

コードを書くだけが貢献じゃない。君にも貢献できるネタはいくらでもある

という、昔から言われてることを言い換えただけじゃん?
425login:Penguin:2005/12/02(金) 00:25:44 ID:YgCjP6ZH
以後、「マニュアル書きやFAQのまとめ、サンプル作成等々…雑用はお任せあれ」
とか何らかのOSSなPJに参加したら、それは、「私は、能無しです」と宣言するに
等しい事になってしまったな…。経歴からは隠さないとならん。
426login:Penguin:2005/12/02(金) 00:46:33 ID:4GfDvcqF
>>425
> 以後、「マニュアル書きやFAQのまとめ、サンプル作成等々…雑用はお任せあれ」
> とか何らかのOSSなPJに参加したら、それは、「私は、能無しです」と宣言するに
> 等しい事になってしまったな…。経歴からは隠さないとならん。

ああ、まあ、そういう風に見るようになる向きは確かに出てくるだろうな。

ああいうニュースサイトでだけオープンソースという言葉に接する人とか、
普通に納得しているだろうな。
427login:Penguin:2005/12/02(金) 00:49:16 ID:TOp7wm+S
クッキーおいしい
428login:Penguin:2005/12/02(金) 00:51:44 ID:ulduuZ3Y
て優香、オープンソースなんてやめようぜ。
429login:Penguin:2005/12/02(金) 01:02:58 ID:1sRUx30n
>>428
ひょっとして一人ではやめられないヘタレ?
430login:Penguin:2005/12/02(金) 01:26:55 ID:uc5LckNz
そもそも実際のところ、昨今のオープンソースでは、「ハック」と「雑用」は
分けるのではなく、むしろ統合する方向に向いている訳で。

例えば、ユニットテストとドキュメンテーション。
これらはプログラム本体と別に開発やリリースされるのではなく、
ひとまとめのDistributionとしてメンテされるようになってきている。
特にドキュメントに関しては、PerlのPOD以来、javadocやRubyのRDのように、
ソースに直接書くのがむしろ主流になってる。

垂直分業ではなく水平分業がオープンソースのデファクトスタンダード。
分業は行程毎ではなく、機能毎になされる。

要するに…能無しの凡人に居場所は無いのだ。
431login:Penguin:2005/12/02(金) 01:36:24 ID:io4Gd19y
つ [Wiki編集係]
432login:Penguin:2005/12/02(金) 01:52:59 ID:1LJLlVN/
>>430
ソースのドキュメント部分は凡人が書くんでしょ。
433login:Penguin:2005/12/02(金) 01:53:12 ID:TOp7wm+S
俺の友達スーパーハッカー?
434login:Penguin:2005/12/03(土) 01:01:53 ID:dTuFaTWr
OSSコミュニティの「日本病」
・本家原理主義。日本のユーザーコミュニティはあくまで亜流
・亜流故に妙に独自主義
・コミュニティが分断されている
・開発コミュニティとユーザーコミュニティが悪い意味で分断されている。
 コミュニティとはあまり関係なく、個人が本家にフィードバックするだけ。
 悪くすればローカライズに特化した組織になるか、ユーザー間の交流会止まり。
 集団化すりゃいい、という問題でもないがコミュニティでしかできないことを
 日本のOSSコミュニティが提供できているか、というとそういうわけでもない。
・日本なんとか会(法人組織)の排他性。中間法人格などを取得していても、
 組織の運営実態がイマイチ把握できない。ディスクロジャーの欠如、
 法人協賛会員への過度の財政的依存、役員選定基準の不明確さなど
 一見して誰のための何の組織なのか理解不能。
 しかも、コミュニティとの繋がりが希薄なので、情報を求めにきたビジターは肩透かしを食らう。
 一方で恒常的な財政問題を抱えている
・開発者やユーザーは、似たようなコミュニティの間を渡り歩くか、
 現実的な成果を上げるにはコミュニティとは無関係に活動せざるを得ない
・日本のOSSコミュニティにおけるアクターはコミュニティではなく、キーパーソン的な個人
435 ◆KITAulkOso :2005/12/04(日) 15:01:05 ID:HEeBqYCC
もうあきらめたよ…
436login:Penguin:2005/12/05(月) 00:37:49 ID:OxNMJa8w

誰?
437login:Penguin:2005/12/05(月) 02:32:20 ID:GCxFLldJ
kitaの中の人だね
そう言わずがんばれ〜
438login:Penguin:2005/12/05(月) 02:33:35 ID:wOVbR5z4
「がんばれ〜」
じゃなくて、皆が手を動かすことが、つまり皆ががんばることが、
いま必要なことではないのか?
439login:Penguin:2005/12/05(月) 03:40:32 ID:eCW2gDor
例えば手始めに翻訳でもやってみると、以外に楽じゃないことに気づくはず。
作者と英文メイルで連絡をとる場合などはもっと大変か。

でも、粘り強くやりとげることで次のステップが見えてくるかもしれないし、
協力することの有り難さがわかってくると思う。

>http://blog.japan.zdnet.com/mhatta/a/000156.html
は釣りか煽りのつもりかしらんが、下手糞だね。そこからは、
「オープンソースで活動すると、こんなに皆から喜ばれるの(かもしれない)ですよー、
 こんなに面白いの(かもしれない)ですよー、楽しいの(かもしれない)ですよー。」
ということがまったく見えない。

『いや、ホントに素晴らしいですよ!』

ほんとにそうなのかどうか... 何かを始めてみたらどうかな?
440login:Penguin:2005/12/05(月) 09:51:35 ID:gHetzDlJ
ソースの暗黒面に堕ちたdarth mhattaのシュッシュッ力は、このスレの話題の方向性を
>>420以後がらりと変えてしまうほどであったか。
441login:Penguin:2005/12/05(月) 11:28:24 ID:zsLxp/6S
ソフトで金取ること考えなきゃ良いと思うよ。
442login:Penguin:2005/12/05(月) 13:31:53 ID:xk64vPUs
443login:Penguin:2005/12/05(月) 21:38:23 ID:zMROS7ZA
つか、普通にIBMなりSunに入社、オープンソース担当の部署に配属されれば
一番確実では。
444 ◆KITAulkOso :2005/12/05(月) 23:40:25 ID:jPy8nYVx
もうちょっと話が出来ると思ってたんだけど…
言葉が通じないとは思わなかったorz

>>438
土壌から腐ってるから、そこから直さないと駄目だと思う。本当はスラドの時に気づくべきだったんだけどね…。
内輪で誰も指摘しなかったのは致命的だと思う。このままだと断絶が深まるばかりだよ。
一部のgeek以外誰も幸せになれない。
その点ESRに苦言をしたLinusはやっぱりすごいと思う。

>>439
そう。翻訳するにはそのアプリに精通して、英語もある程度出来て、
ツールも使いこなして、使う側の気持ちも考えないといけない。
力がつくとは思うけど、敷居が高すぎるよね。
445login:Penguin:2005/12/06(火) 00:19:46 ID:q116bvQt
90年代はじめの、ネットが事実上fjを中心に回っていた頃を思い出す。

あの頃は、ネットではほとんどが理系の大学4年以上で、大学院や研究者たち
が覇権を握っていたから、翻訳作業は、「とりあえずすぐに誰でもできること」
のひとつだった。英語が読み書きできないことは、恥ずかしいことだった。
英語ができることは前提だった。

新しいソフトウェアがポストされると、「SunOSにインストール成功」
「Ultrixだめ」、「gccX.Xではコンパイルできない」、「このオプション
つけてくれ」とたちまちみなが応答を返し、バグが指摘され、パッチが投稿され、
バージョンアップされと、眼の前で展開されるコラボレーションを、下っ端だっ
たわたしは目を丸くして見ていたものだ。自分がその輪の中に入れないことが悔し
かった。何も貢献せず、使うだけなのが恥ずかしかった。そして、いつかその輪の
中に入ってやろうと思っていた。

ああ、どこへ行ってしまったのだろう、あの世界は……
446login:Penguin:2005/12/06(火) 00:24:05 ID:O3c+PRuH
幹部の奴らが仲が悪い癖に
ある意味談合している。
ある意味持ちつ持たれつ。
失敗したら皆で傷をなめ合う。
上がって来そうな奴は蹴落とす。




まるで、オレの会社みたいだな w
447login:Penguin:2005/12/06(火) 02:55:31 ID:+C/aSJwI
>>444
上の方の文章は何を言いたいのかさっぱり分からないが下の部分には同意だ。
適当な翻訳はかえって迷惑だからな。でもコードも書けないし翻訳も出来ないと
いう人が何も出来ないかというとそうじゃないと思うけどな。コードや翻訳の
提供者以外はクズみたいな風潮はぶち壊さないといかんよ。
448login:Penguin:2005/12/06(火) 08:35:33 ID:cwgYAJEx
>>447
>適当な翻訳はかえって迷惑だからな。
まぁ、そうでしょうね w

「それなりに英語力があれば」と書いておけば良かったか。
449login:Penguin:2005/12/06(火) 09:02:27 ID:q116bvQt
既存のオーソリティとは別個のイニシアティヴを築き上げるしかないよ。

王道は無い。茨の道だ。
450login:Penguin:2005/12/06(火) 11:20:26 ID:bPjNmIGr
>>444
mhatta周辺というかDebian方面はIRCの副作用なのか内輪で馴れ合いすぎて、周りが
見えてないというか自分達を客観視できてない印象がある。具体的にはオモイカネ文書
の件からオープンソース俺定義リストを晒しあげて反感買ったりとか。ガラパゴスの件も
そうか。あと、スラドは基本的に反応鈍いくせにBinary 2.0 Conference開催については
速攻でバナー作って告知してたりとか。ていうか参加募集を締め切った後もバナーを
出してても意味ないだろとw

しかし日記を閉鎖したのは個人的にはショックですたorz
451login:Penguin:2005/12/07(水) 00:04:55 ID:N+FMRC7o
おまいらごちゃごちゃ偉そうにほざく暇あったら成果物出せや。
452login:Penguin:2005/12/07(水) 00:47:25 ID:BmKPVcH9
>>450
なんとなくあなたが歩んできた道が思い浮かびましたよー。
てか俺とほぼ一緒じゃんw

そしてついついこういうスレでクダまくんだよなぁ。ああ仕事しなきゃ。
453 ◆KITAulkOso :2005/12/07(水) 00:49:46 ID:KlZoru/5
場違いだと思うけど、もうちょっとだけお邪魔を。

>>446
皮肉っぽく言えば「日本病」ですかね。

>>450
いや、ごめんなさい。残そうかと迷ったけど、
情報として消費されるのがたまらなく嫌だったんで、ばっさり消しました。
過去を捨てて0から出直しです。
454login:Penguin:2005/12/07(水) 01:22:29 ID:FPtA4PUa
やれやれ。しつこい厨房が居着いてしまったなぁ…。
455login:Penguin:2005/12/07(水) 02:45:24 ID:Lb4xN3da
>>451
> おまいらごちゃごちゃ偉そうにほざく暇あったら成果物出せや。

こういう立場から言葉を放てる奴は、日本語圏に3人くらいしかいないと
思うんだが。

しかしまあ、議論(と称する雑談や愚痴)に淫してコードを書くのをやめ
てしまうのは、たしかにフリーソフトウェア者の堕落過程の典型の一つで
もあります。

というわけで、みなさんコードを書きましょう。
456login:Penguin:2005/12/07(水) 19:44:22 ID:XuGKsIr1
>>447
例えば、きちんとした翻訳は無理でも、初心者向けの簡易マニュアルや
HowToをまとめることでもソフトウェアに貢献できるね。
導入日記みたいな雑記が、体系化されたマニュアルより便利なことだってある。
でもそういう細々した成果物はなかなか評価されない。
それと、あなたの言う風潮ってのは、コードを書く奴が一番偉いんだという価値観が
表れたものなので、これを壊すのはかなり難しい。
457login:Penguin:2005/12/07(水) 20:13:57 ID:Lb4xN3da
>>456
> それと、あなたの言う風潮ってのは、コードを書く奴が一番偉いんだという価値観が
> 表れたものなので、これを壊すのはかなり難しい。

人間は変わるものなので、人を軸に記述することは、ミスリードを誘うことだ。
「コードを書く奴が一番偉い」ではなく、「コードを書くことが一番偉い」
または「コードを書くことが一番重要」と記述すべき。

>>447は奇怪にも時間的に静止した、固定された状態しか見ていないが、
「コードも書けないし翻訳も出来ないという人が何も出来ない」という言葉は、
「コードを書けるようになれ!」「翻訳をできるようになれ!」という叱咤激励の
側面を持つのである。
458login:Penguin:2005/12/07(水) 20:32:47 ID:bZ3M7dO7

誰か和訳して。
459login:Penguin:2005/12/07(水) 23:47:40 ID:V9sL3w6h
手伝わない者、食うべからず、か?
460login:Penguin:2005/12/08(木) 04:03:48 ID:qkD+kSAc
>>415

Linux使いの漁師はだめですか?
461login:Penguin:2005/12/08(木) 04:05:15 ID:qkD+kSAc
XOOPS
Durpal
WaWaWa
PukiWiki


なんだかなぁ
462login:Penguin:2005/12/08(木) 08:53:53 ID:XdCijfg0
オリジナル文章なら、最近はGoogle AdSenseでも張っておけば多少の
収入は期待できるかもしれないんじゃないの。
463login:Penguin:2005/12/08(木) 08:59:56 ID:YN/1tT+X
ブログ空間に、もっとインストール記録、トラブルシューティング記録を!!
464login:Penguin:2005/12/08(木) 13:11:10 ID:LwcVoqIu
>>463
本を買ったり、お金を払って教えてもらおうという考えはないのか?
465login:Penguin:2005/12/08(木) 13:25:57 ID:YN/1tT+X
>>464
> 本を買ったり、お金を払って教えてもらおうという考えはないのか?

ないよ!!
466login:Penguin:2005/12/08(木) 13:41:49 ID:LwcVoqIu
本ぐらい買えよゴルア!
467login:Penguin:2005/12/08(木) 14:44:37 ID:noet6v5F
もっと心をオープンにしろよ
468login:Penguin:2005/12/08(木) 15:49:34 ID:LwcVoqIu
本くらい買ってくれないと、オープンソースの人は生活の足しにもならないよ。
469login:Penguin:2005/12/08(木) 16:07:57 ID:i/1dsQnr
金を払ったら負けかなと思ってる。
470login:Penguin:2005/12/08(木) 16:12:01 ID:noet6v5F
そんな事、オープンな心に比べたら対した問題じゃないさ。
生活する分のお金を得るなんて他の仕事でも出来るだろ。
大切なのはオープンなハートだよ。
471login:Penguin:2005/12/08(木) 17:23:52 ID:LwcVoqIu
>金を払ったら負けかなと思ってる。
>そんな事、オープンな心に比べたら対した問題じゃないさ。
>生活する分のお金を得るなんて他の仕事でも出来るだろ。
>大切なのはオープンなハートだよ。

これだからLinuxは発展できないんだよ。
472login:Penguin:2005/12/08(木) 19:39:28 ID:YN/1tT+X
大切なのはオープンな財布だよ。
473login:Penguin:2005/12/08(木) 23:53:19 ID:Pv73eXkw
まぁ、貧乏人は無い知恵絞って考えろってこったな。

474login:Penguin:2005/12/09(金) 03:43:32 ID:r44Z4Ojp
オープンソースで生活したい人のため、
ネットでノウハウを公開するのを禁止するといいんじゃね?
475login:Penguin:2005/12/09(金) 10:19:34 ID:w4S5jiBq
全面禁止はよくないな。
ネットでのノウハウ公開と閲覧に課税したほうがいいな。
476login:Penguin:2005/12/09(金) 12:07:51 ID:w4S5jiBq
フリーソフトウェア税を導入したらどうだろうか。
477login:Penguin:2005/12/09(金) 12:45:35 ID:XZQB/V4S
>474-476
おまいら頭いいな
478login:Penguin:2005/12/10(土) 12:41:22 ID:sixDgb3d
>>474-476
おまいら天才だな
479login:Penguin:2005/12/10(土) 12:46:30 ID:xG+Kpy6N
フリーソフトウェア税、ソース公開税。

有償のソフトウェアは法人税や所得税を結果的に納めてるから原則非課税ってことだな。
経団連を通じて議員の先生方にお願いしてみよう。
480login:Penguin:2005/12/10(土) 12:54:52 ID:sixDgb3d
>>479
おまいも天才だな
481login:Penguin:2005/12/10(土) 16:38:50 ID:+niOg6pz
マジレスすると、海外で公開されたら課税できないっしょ。
名義はハンドル名でいいわけだから、作者が日本人かどうか特定するもの困難。
482login:Penguin:2005/12/10(土) 17:05:32 ID:xG+Kpy6N
>>481
マジレスすると、
手の込んだことする人の数 << 気軽に公開する人の数
だからいいだろうと思う。

また、海外からのフリーソフトのダウンロードには、
関税かそれに代わるような税を考えて、
国内のソフトウェア産業を保護しよう。
483ソフトウェア税審議会:2005/12/10(土) 17:26:11 ID:xG+Kpy6N
ソフトウェアの開発販売の促進に関する特別措置法(案)

背景
・フリーソフトウェアによって有償ソフトウェア開発販売事業者の減収が問題になっている。
・ブログ・掲示板・ホームページ等、無料であるが質の低い情報が蔓延している。
・匿名で開発され、悪意のある行動を行うソフトウェアが増加している。

目的
ソフトウェア産業とコンサルタント事業の質の向上と国際競争力の向上を図り、国民生活の向上とソフトウェア技術の発展に寄与する。

課税方法
・有償のソフトウェア販売 → 原則非課税(開発者の特定ができ、法人税などを納めているため)
・国内サイトでのフリーソフトウェア公開 → プロバイダを通じてフリーソフト税を徴収
・国内サイトでのノウハウ公開 → プロバイダを通じてフリーソフト税を徴収

また、フリーソフトウェアであっても、
開発されたソフトウェアは無形固定資産であるとの考えを厳格に適用し、
そのコードの行数または開発に要した期間に応じてソフトウェアの価値を金額に換算し、
固定資産税またはそれに代わる税を納めなければならない。

なお、邦人が匿名でフリーソフトウェアの開発を行う場合は、
省令で定める機関にあらかじめハンドル名等を届け出ること。

ソフトウェアを有償で販売した場合には、これらの税は減免される。
また、省令で定める規模に満たないソフトウェアおよびノウハウの公開については課税されない。
484login:Penguin:2005/12/10(土) 17:27:55 ID:xG+Kpy6N
思いつくままに書いてみたけど、本当にこんな税ができたらプギャーだな。
485login:Penguin:2005/12/10(土) 17:43:47 ID:+niOg6pz
>483
面白い。誰かこれベースで筒井ばりのSFを頼む。
486login:Penguin:2005/12/10(土) 22:01:33 ID:8CAUzr6J
この話は自民党実力者のフロッピー先生のところにいくようにすればいいのか?
487login:Penguin:2005/12/11(日) 02:13:51 ID:598I91ng
>>486
元民主党代議士、現ソフトバンク社長室長のところにも話を持っていきましょう。
488login:Penguin:2005/12/11(日) 15:19:59 ID:MfR6VDMn
お役人が飲みやすいように改訂してやった。
ソフトウェアの有償化を促進する法律(案)
背景
・フリーソフトウェアによって有償ソフトウェア開発販売事業者の減収が問題になっている。
・ブログ・掲示板・ホームページ等、無料であるが質の低い情報が蔓延している。
・匿名で開発され、悪意のある行動を行うソフトウェアが増加している。
目的
ソフトウェア産業とコンサルタント事業の質の向上と国際競争力の向上を図り、国民生活の向上とソフトウェア技術の発展に寄与する。
促進する方法
・有償のソフトウェア販売 → 原則非課税(開発者の特定ができ、法人税などを納めているため)
・国内サイトでのフリーソフトウェア公開 → プロバイダを通じてフリーソフト税を徴収
・国内サイトでのノウハウ公開 → プロバイダを通じてフリーソフト税を徴収
また、フリーソフトウェアであっても、
開発されたソフトウェアは無形固定資産であるとの考えを厳格に適用し、
そのコードの行数または開発に要した期間に応じてソフトウェアの価値を金額に換算し、
固定資産税またはそれに代わる税を納めなければならない。

・税額の算定のため、国で定める要件を満たす検査機関を設ける。
要件とは以下の範囲である。
・プログラム規模、適用分野に応じて情報処理試験合格者が積算業務を行うこと。
積算業務とは、信頼性、可用性、保守性など各種要件を数値化し、性能機能の評価を加点し
実際の帳簿上の価値を定義する業務である。
・検査機関での検査業務は、適用分野の高度情報処理技術者が行う。

なお、邦人が匿名でフリーソフトウェアの開発を行う場合は、
省令で定める機関にあらかじめハンドル名等を届け出ること。

ソフトウェアを有償で販売した場合には、これらの税は減免される可能性がある。所定の届けを行うこと。
また、省令で定める規模に満たないソフトウェアおよびノウハウの公開については課税されない。
489login:Penguin:2005/12/11(日) 16:17:28 ID:7pO2hYnU
>>486
フロッピー先生て誰?
490login:Penguin:2005/12/11(日) 16:52:30 ID:ORM83ITV
>>488
なんか目的っつーか、金取る対象が変わってね?
491login:Penguin:2005/12/11(日) 17:09:34 ID:MfR6VDMn
役人が新しい法律を飲む条件:
・課税対象が増える
・許認可項目、仕事、天下りポストが増える

492login:Penguin:2005/12/11(日) 19:59:26 ID:gxw619f7
>ソフトウェアの有償化を促進する法律
有償化といわないほうが良いな。
ソフトウェアの品質確保に関する特別措置法とかいったほうがいいと思う。

ノートパソコンのアダプタみてごらん。
PSEとか、CEとか、ULとか、いろんなマークがついているでしょ。
それは日本やアメリカ、ヨーロッパで販売するのに必要な安全性の認証マークなのだ。
日本主導でソフトウェアの品質に関する認証を作りましょうと経団連や関係省庁に話を持ちかければいい。

もちろん、認証機関は、省のOBが理事長を努める団体を新たにつくる。
一定規模以上のソフトウェアには、品質に関する審査を義務づける。
会社に情報処理試験の高度な部門(シス管とか)の合格者がいれば、自主審査も可能。
ただし、自主審査の場合は届け出が必要。
これで、情報処理試験の価値も上がって、関係団体ウマー。

審査に合格したソフトウェアは認証マークをつけることができる。
マークのないソフトウェアは、たとえフリーソフトウェアであろうと、国内では販売・配布してはならない。

ダウンロードすることは法に触れないが、アップロードすると法に触れる。
勝手に作ったソフトで規模の大きいものはすべてアングラというレッテルを貼られる。
海外のプロバイダで・・というのは一つの抜け道になるが、ヒヤヒヤしながらやることになる。

納められた税金は、その団体の緒経費などに使用される。

やっぱり、ソフトウェアには品質審査みたいなものが必要かもな。
493login:Penguin:2005/12/11(日) 20:02:47 ID:eVafwoaK
>>492
あほか。
494login:Penguin:2005/12/11(日) 21:29:17 ID:gxw619f7
あらためて考えてみると、認証マークのないソフトウェアは「禁止」というのは、
反発も多そうでよくないな。
禁止とはいわずに、こうしよう。
・ソフトウェアの開発者は、有償無償に関わらず、その使用結果に関する一切の責任を負う。
・ソフトウェアの使用によって生命もしくは財産に損害を被った場合は、
 因果関係を立証することなく使用者は開発者に対し損害賠償を求めることができる。
・ライセンス、契約によって、開発・販売元はその責任を免れることはできない。
・この法は、同型のものを大量に販売・配布する場合に適用されるのであって、受託開発の場合は免れる。(発注元が責任を負う)
・ソフトウェアの品質について指定する機関による認証を受け、あるいは指定機関に届け出たものはその責任を逃れることができる。

要するに、ソフトウェア版PL法と、それを免れるための認証制度をつくるというわけ。
どう?
495login:Penguin:2005/12/11(日) 21:37:29 ID:U8C3M1fK
>>494
> ・ソフトウェアの開発者は、有償無償に関わらず、その使用結果に関する
> 一切の責任を負う。
> ・この法は、同型のものを大量に販売・配布する場合に適用されるのであって、
> 受託開発の場合は免れる。(発注元が責任を負う)

そのソフトが開発者/発注元の知らぬところで生命維持装置に組み込まれてしまい、
そのソフトのバグが元で患者さんを死なせてしまったら開発者/発注元は殺人罪か
業務上過失致死罪に問われる、と?

あと「大量に」の「大量」はどこから?

> ・ライセンス、契約によって、開発・販売元はその責任を免れることはできない。

民法における契約の条項を全て無視するのかよ。

> ・ソフトウェアの品質について指定する機関による認証を受け、あるいは指定機関に
> 届け出たものはその責任を逃れることができる

代わりにその機関が責任を負うのか?
それとも、その機関は責任を負わないのか?

前者だとしたらその機関は常日頃からありとあらゆる罪に問われることになるし、
後者だとしたらダミーの機関を建てられるという穴ができるよな。

# いずれにしても馬鹿丸出しだな
496login:Penguin:2005/12/11(日) 22:05:58 ID:gxw619f7
>>495
ようするに、ソフトウェア版PL法だ。
君は、PL法の知識はお持ちかな?

>その機関は責任を負わないのか?
審査は自主審査。機関にはその結果を届け出るだけ。
機関は責任を負わない。なぜなら、省庁のOBが理事長だから。
電気用品から出火したら、電気用品安全法の審査機関は責任を負うのかな?
もうちょっと勉強したまえ >>494
497login:Penguin:2005/12/11(日) 22:06:53 ID:gxw619f7
>もうちょっと勉強したまえ >>494
まちがえた。 >>495だった。
498login:Penguin:2005/12/11(日) 22:52:37 ID:h3GLNU5n
とりあえず
もうちょっと落ち着きたまえw

ムキになってる本当の理由も話してもらえるとうれしいな。
499login:Penguin:2005/12/11(日) 23:01:17 ID:eVafwoaK
>>496
知らないがその他の論理が崩壊しているので知ったところで結論は変わらんと思う。
500login:Penguin:2005/12/12(月) 02:47:13 ID:RScA0YBU
つーか、ネタなんだから、もっと発想を育てる方向でいこうぜ。
501login:Penguin:2005/12/12(月) 07:28:45 ID:wloMpsBS
>そのソフトが開発者/発注元の知らぬところで生命維持装置に組み込まれてしまい、
>そのソフトのバグが元で患者さんを死なせてしまったら開発者/発注元は殺人罪か
>業務上過失致死罪に問われる、と?

混じれ酢すると、
例えば使った医療用チューブに 物理的な欠陥があったとしたら、そうなる罠。

逆に、なぜ、ソフトだけバグが許されるの?という不公平感がある。

>> ・ライセンス、契約によって、開発・販売元はその責任を免れることはできない。
>民法における契約の条項を全て無視するのかよ。

PL法は、民法だと消費者が不利になるので、民法を上書きする形になっている。
これは「使用上の注意」では上書きできない。
例えば、幼児用の玩具に「口にいれてはいけません」と書いてあっても、無効だろうな。

やはり、なぜ、ソフトウェアだけ許されるの?という感じ。

こういう法律ができれば、オープンソースであっても多少はお金を取るように
しなければいけなくなるし、結果的には生活していけるようになるんじゃないか。
502login:Penguin:2005/12/12(月) 10:20:32 ID:4GICes/0
>>501
> こういう法律ができれば、オープンソースであっても多少はお金を取るように
> しなければいけなくなるし、結果的には生活していけるようになるんじゃないか。

オープンソースで生活しようとしているやつは、
プログラム書かないやつだろう。
503login:Penguin:2005/12/12(月) 19:23:51 ID:FBKRLVb5
オープンソースで活動してる8割の人は他に職を持ってる人たち
504login:Penguin:2005/12/12(月) 19:25:05 ID:87F5y1/T
ではもう一度投下
第三者に提供されうるソフトウェアの品質確保に関する特別措置法
背景&目的 (前のと一緒で略)
促進する方法

1:第三者に提供される可能性のあるソフトウエアは、有償無償を問わず、提供前に法律で定められる
国家検定を受ける。
2:検定は、国家試験である情報処理技術者試験に合格した有資格者が行う。
3:検定結果を法律で定められる国家検定機関に提出することで、認証が受けられる。
4:認証は以下の通り。細目は監督官庁(経済産業省)省令によって別に定められる。
特種)大規模なシステムであり、不特定多数の生命と財産に関わる物の場合。
一種)大規模なシステムであり、特定少数の生命と財産に関わる物の場合。
二種)中小規模のシステムであり、不特定多数の生命と財産に関わる物の場合。
三種)中小規模のシステムであり、特定少数の生命と財産に関わる物の場合。
四種)規模を問わず、公序良俗に影響すると認定される物の場合。

尚、四種を除きすべての認証には、強制的な保険加入義務が伴う。

認証機関は、経済産業省のOBが理事長を努める団体を新たにつくる。
会社に情報処理試験の高度な部門(シス管とか)の合格者がいれば、自主審査も可能。
ただし、自主審査の場合は届け出が必要。

附則:国民の生活向上に特に寄与したと後で認定された場合、保健財源からの
報奨金が受けられる場合がある。
強制自賠責みたいな概念を入れてみた。PLとかはまた別の話だろ。
505login:Penguin:2005/12/12(月) 19:25:49 ID:87F5y1/T
ちなみに、オープンソース導入で飯を食おうって奴は大体詐欺師。
506login:Penguin:2005/12/12(月) 19:39:22 ID:wloMpsBS
>>504
第何種って分類するのは面白いかもね。
東証とかみてると、規模に応じた品質確保の義務付けが出てくる
可能性もありえると思うよ。ぜひそうなって欲しい。

人間って、強制とか禁止をされると反発するけど、
自由にやっていいけど自己責任でね、って言うと案外その自由を捨てたがる。
それを利用して、オープンソースやノウハウを
気軽にタダで配るのが阻止できればいいなと思う次第でございます。
507login:Penguin:2005/12/12(月) 23:55:21 ID:CkcpWe1q
>>506
>東証とかみてると、規模に応じた品質確保の義務付けが出てくる

既に雨上がりのタケノコのように品質の認定制度は存在する。
知らずして語るべからず。
508login:Penguin:2005/12/12(月) 23:56:51 ID:87F5y1/T
包括、強制すべし
509login:Penguin:2005/12/13(火) 01:48:45 ID:QqFNjndg
少なくとも、人とコミュニケーション取れないと
プロジェクトを維持できないから
人見知りの引きこもりには無理だろうな>スレタイ
天才プログラマーてのにはそういうイメージがあるんだが
実際はそうじゃないんだろうな。
510login:Penguin:2005/12/13(火) 07:29:05 ID:/UDGR4dX
>>507
いや、お前は品質の認証制度をわかっていない。
間違いない。
511login:Penguin:2005/12/13(火) 19:29:10 ID:bW2l/r8R
SourceForge統計
登録プロジェクト数: 1,800
登録ユーザ数: 15,119

ダウンロード順位
1 (11,648) Cabos
2 (3,947) ギコナビ
3 (1,467) Amateras
4 (877) All-In-One Eclipse
5 (849) Open Jane
6 (733) シイラ
7 (527) BathyScaphe
8 (513) zaurus-ja
9 (446) bbs2chreader
10 (402) X/Qt Server

日本におけるオープンソース普及の実体ってこんな感じなのな。
飯が食えるとはとうてい思えない。
512login:Penguin:2005/12/13(火) 20:05:46 ID:2NH1G6sL
SourceForgeは主に2chリーダーを扱っています。
513login:Penguin:2005/12/13(火) 21:35:28 ID:Ax1syzpt
例えばどんなオープンソースプロジェクトなら
飯が食えると思う?
514login:Penguin:2005/12/13(火) 23:00:06 ID:sNPAvuLj
漏貧
515login:Penguin:2005/12/14(水) 01:14:12 ID:K12bS87s
ToHeart2X
516login:Penguin:2005/12/15(木) 02:35:53 ID:bCfg0vAm
超マジレスすると、
「第三者に提供されうるソフトウェアの品質確保に関する特別措置法」
とやらを施行したら、ソフトウェア産業は全部海外に出て行くわな。コストがかかり過ぎる。
ソフトウェアの輸入に関しても同様の検定を設けるとしたら、同じくコスト高になるわけ
だから、直接間接にソフトウェアを使う産業(ほとんどの第二次第三次産業がそうだ)の
多くも海外に出て行くわな。

わてらこれから農林水産業で食って行きますのんか。
517login:Penguin:2005/12/15(木) 07:34:19 ID:OnxRnIxv
どうだろうね。
コストコストいってるから2次産業は壊滅したわけで。
付加価値と品質という日本の本来の強みが復活するかも知れん。
現に、そういう点を重視して2次産業が日本国内に回帰してくる流れもある。

中身を海外の暇人のボランタリー精神に頼るオープンソース中毒は
実際、吊るしか無くなるかも知れないけどな。
518login:Penguin:2005/12/15(木) 07:37:03 ID:OnxRnIxv
http://homepage1.nifty.com/kita-kyokai/nishinari.pdf

発信しないおぷ厨って実際これに頼ってる最弱者と同じだろ?
キリスト様の慈悲にすがれってな。そしていきつくのは>>511だ。
519login:Penguin:2005/12/16(金) 00:45:36 ID:+PEr8Kji
>>516
海外って具体的にどこですか?
520login:Penguin:2005/12/16(金) 00:46:28 ID:+PEr8Kji
>>518
大学生はもう冬休みか。
521kanako:2005/12/16(金) 13:49:40 ID:x+lD9bkm
522login:Penguin:2005/12/16(金) 19:15:17 ID:NR9xfpNB
>>516
超マジレスすると、有償で提供するソフトウェアにかけられる税金は安いか非課税というネタだった。

話の発端は
フリーソフトを無料で配るのを禁止しろ
 ↓
禁止だと反発が多いから税金かけて無料では配りにくくしろ
 ↓
ついでにOBの天下り先を確保しよう
 ↓
登録とか検査とか認証とか

マジでこういう制度ができたらいいな、と俺は思う。
電化製品だって、機械だって、医薬品だって、みんな検査・認証を受けなければ販売や流通できないのに、ソフトだけ自由に作り放題っておかしくない?
作者に知らされずに勝手に利用されることは多いし、悪い動作をしたときに社会に与える影響はメチャメチャ大きいのにさ。

どうよ?
523login:Penguin:2005/12/16(金) 21:14:55 ID:mKIgc1wY
作り放題ではなく、配り放題ってのがポイント。
これまでの産業ってのは第一次にしろ第二次にしろ、
商品を配るところと移動させるところで金をとってたわけで、
それをむりやりソフトウェア産業に適用すると、この法案になるわけだ。
(原材料とかも分配と移動のコストの問題として捕らえられる)
法案はネタとしても、このことはソフトウェアの適正価格は
どうすれば求められるか、技術に価格はつけられるかという問題につながる。
524login:Penguin:2005/12/16(金) 22:15:42 ID:zXBO/aK+
インターネットを暗号化して、ネットワークカードにICチップつけて暗号解除キーに使う。
そしてそのICチップをソフトウエアの課金というか、課税とりがにする。
稼働時間依存でいいと思うが。

政府的にやばいコンテンツは総じて追放。

うはやばすぎww
525login:Penguin:2005/12/17(土) 01:15:32 ID:V4CtCqer
今日のオープンソース企業でドットコム型バブルは起こりにくい
http://japan.linux.com/enterprise/05/12/16/0221209.shtml
526login:Penguin:2005/12/17(土) 02:37:04 ID:yRG8EeA7
今Stallmanの著書を読んでるけど、どうも聖○新聞とか○旗の香りがするんだよね。
527login:Penguin:2005/12/17(土) 03:07:00 ID:Mde5T4BK
>>526
お前にゃ理解できんだろうから気にすんな
528login:Penguin:2005/12/17(土) 07:52:31 ID:QhKFaE74
>>526
なんて本?
529login:Penguin:2005/12/17(土) 08:48:37 ID:474BPRs+
"オレがやらずに誰がやる"精神は何処へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134744268
530login:Penguin:2005/12/17(土) 13:33:33 ID:pi+dncOo
”俺はやらない誰かやってないかな”精神なら持ってるだろおまいらも
531login:Penguin:2005/12/17(土) 13:43:04 ID:QhKFaE74
俺は出来ない
532login:Penguin:2005/12/17(土) 13:46:11 ID:pi+dncOo
結論:オープンソース開発で生活していく方法など無い。

クローズドなソース開発してそれなりの品質のパッケージかって暮らすべし。
533login:Penguin:2005/12/17(土) 14:56:57 ID:GiG0ewFh
>>511
ちょっとまった。これは一日分ですよ。通算だと

順位 プロジェクト ダウンロード 前の順位 変動
1  ギコナビ    3,020,256    1   -
2  Cabos     2,112,659    2   -
3  Open Jane   1,805,498    3   -
4  Regnessem    709,012    4   -
5  bbs2chreader   615,999    5  -
6  OpenOffice.org ドキュメントプロジェクト 563,350 6 -
7  MAME Spirits  555,436     7  -
8  OpenOffice.org 独自ビルドプロジェクト  543,879 8 -
9  zaurus-ja    471,674    9   -
10 和ジラ(Wazilla) 351,599    10   -

ギコナビダウンロード数さんびゃくまんってマジ?
534login:Penguin:2005/12/17(土) 15:04:24 ID:MWKKPgHp
通算だと最近のトレンドが分からんから一週間単位の方が良いかな
と思ったけど週単位のダウンロード統計は無いのか。

あとOpenJaneは派生の方が多く使われているからトータルだとOpenJane
の方が使われてるんじゃないかな。
535login:Penguin:2005/12/17(土) 15:04:44 ID:kDR3wYjN
アップデートの頻度によるんじゃね?
まあ、そもそもsf.jpは人気ないけど。
536login:Penguin:2005/12/17(土) 17:13:08 ID:R3YnmDFW
Vectorの足元にも及ばないしな。
537login:Penguin:2005/12/17(土) 18:01:19 ID:pi+dncOo
そりゃ日本じゃWindows系(古くはDOSから)のほうがシェアウエアにしても多いだろうさ。
だけどMSのツール使って書いたそれらをオープンソースとはくちがさけてもいわねえだろ?
仮に公開されていたとしてもおぷ厨は。



538login:Penguin:2005/12/17(土) 18:29:43 ID:wK22s+dI
そんな厨はESRだけじゃねーの
539login:Penguin:2005/12/17(土) 18:54:20 ID:mtYPDE+8
MSのつーる使ってかいてもオープンソースだと言い張るよ、オレは。
540login:Penguin:2005/12/17(土) 19:04:18 ID:pi+dncOo
ライセンスに縛られたりするんだろうなそのうち。

ツール使って書くと著作権が発生するけど留保してじゆうにしていいでつよとかなんとかな・・・
541login:Penguin:2005/12/17(土) 20:20:28 ID:yRG8EeA7
>>528
『フリーソフトウェアと自由な社会 Richard M. Stallmanエッセイ集』
542login:Penguin:2005/12/17(土) 21:06:03 ID:8qfvbfFu
>>541
そんな駄本、焚書してしまえ
543login:Penguin:2005/12/18(日) 08:54:46 ID:ociD0sIq
職業プログラマの敵であることは間違いない罠
544login:Penguin:2005/12/18(日) 09:49:03 ID:qMAqpD3d
プログラマって両極化が酷いね
546login:Penguin:2005/12/18(日) 17:27:29 ID:wVYH8XgI
職業では無理なプログラム書きも多い
547login:Penguin:2005/12/19(月) 00:33:39 ID:5YZifpIY
俺は職業プログラマだけどフリーソフト作って配っているよ。
しかも仕事で作っている製品とかなり競合するソフトを。
会社には少し悪いと思うけど、俺一人ごときに駆逐されるようじゃそれまで
ってことだから、あまり気にしていない。給料分は働いている自負はあるし。
あわよくば、フリーの製品を話のネタに、もっと待遇の良いところに転職
したいと思っている。
548login:Penguin:2005/12/19(月) 00:50:31 ID:bT2D0q9D
>>547
同じく。どこまでが会社で得た知識だという千引きが難しいからグレーだけどな。
549login:Penguin:2005/12/19(月) 02:04:15 ID:5YZifpIY
>>548
独自性・新規性のある技術は特許として出すはずだから、自分の部門の特許出願だけチェック
して、それに抵触しないようにしておけば大丈夫。実際にはクズみたいな出願しかしてないみた
いだけどな(w
550login:Penguin:2005/12/19(月) 02:42:32 ID:db1ZEef2
>>547-549
っていうか、それはまずいだろ。
競業の問題とモラルの問題。
せめて違う分野でやったほうがいいぞ。
551login:Penguin:2005/12/19(月) 02:47:46 ID:LUBHqWAG
>>550
モラル以前か以降の問題かわからんが、
いざという時に会社側につけこまれるスキではあるな。
552login:Penguin:2005/12/19(月) 08:07:09 ID:5YZifpIY
モラルについては人それぞれ意見があると思うが、
フリーソフトの配布は事業ではないので競業にはならない。
553login:Penguin:2005/12/19(月) 12:15:31 ID:5Qjb7dDD
オープンソースってなんか作者が
匿名というイメージがある
554login:Penguin:2005/12/19(月) 12:32:53 ID:db1ZEef2
>>552
いや、なる。有償無償の問題ではない。
会社に突っ込まれたときに、会社の営業秘密が混入していないことを証明できなければならない。
相当ヤバイことしなければ会社も問題にはしないだろうが、いざというときガクブルだぞ。
555login:Penguin:2005/12/19(月) 13:00:29 ID:uqx8tyLQ
>>554
この手の機密保護の場合、証明責任は「機密が混入している」と主張する側にある。
なので会社側から具体的な証拠を提示されて「あるじゃねーか」と
言われるまではスルーでよい。

あとは勤務時間の問題だけだな。時間外にやっているなら問題はない。
556login:Penguin:2005/12/19(月) 15:49:28 ID:db1ZEef2
被雇用者と経営者でずいぶん意識に差があることがわかった。
557login:Penguin:2005/12/19(月) 21:41:27 ID:cFFXl+MC
大丈夫
>>547>>548は、ろくなもん作れてないから
だって、あんなこと自慢するような阿呆だよw
558login:Penguin:2005/12/19(月) 22:48:47 ID:bv3rCH+G
何の情報もなしに他人を卑下する阿呆もいるがな。
559login:Penguin:2005/12/20(火) 00:52:04 ID:nxO2TBWA
>>557
うふふ。半期で2万円ほど稼げてます。何もせずに。
560login:Penguin:2005/12/20(火) 07:13:26 ID:UVyVGHNv
>>558 言葉がおかしい。
561login:Penguin:2005/12/20(火) 08:16:59 ID:pwQvKCVn
どこが?
562login:Penguin:2005/12/20(火) 12:35:30 ID:RZERvzsT
正直、ここにフルタイムの開発者で雇われてる人はスクナス
563login:Penguin:2005/12/20(火) 22:23:53 ID:TKAvaZHL
ダメ会社のダメ従業員が阿呆な自慢をしてる
こういうことですな
564login:Penguin:2005/12/20(火) 23:39:19 ID:nxO2TBWA
メーカー系フルタイム?開発?者
565login:Penguin:2005/12/26(月) 23:11:56 ID:pasgNI1o
利益の出るビジネスモデルにオープンソースコミュニティをオープンする
http://japan.linux.com/opensource/05/12/26/020220.shtml?topic=1
2人の学者が、最近、ソフトウェアをオープンかつフリーに保つ一方で、開発者も利益を
享受できるというビジネスモデルを提案する論文を書いた。
このモデルでは、オープンソースソフトウェア会社が最新の開発成果の売上げと使用料
から利益を得ながら、ある一定期間が経過したのちは、そのソフトウェアとソースコードを
完全にフリーにする。


う〜難しい。
誰か馬鹿でもわかるように解説できる頭の良い人はいねがー
566login:Penguin:2005/12/27(火) 00:27:50 ID:4xI3gVfp
高度な暗号文書で

オープンソース使う奴は金払わない。
オープンソース造る奴は霞食ってイキロ。

ってかいてあるんじゃまいか?
567login:Penguin:2005/12/27(火) 00:59:41 ID:FEMWYS/S
>>565
Blender。さて、途中から無料化したが、あの会社はどこへ行った?

オープンソースで儲かるのは以下のどれかだけだ。

IBMとかSunとかHPとかのハードウェアメーカーからカネもらう代わりに
そのハードウェアで動くOSや、開発機材を書くような場合。それはGNUだ。

そもそもスポンサーが付いている。つまり、スポンサーの宣伝として
有用なアプリを書く場合。たとえばSubVersion。

ほぼ学術目的のため、資金面の問題がない。たとえばBSDであり、TOPPERSだ。

ソース自体はサービスとして、サポートビジネスを展開する。
それはRedhatであり、Suseだ。

これら以外のものについては、どう考えても寄付ベースしかないわけ。
で、人間は将来に備えて自分の金を蓄えたいし増やしたいし減らしたくないという
傾向があるかぎり
絶対にオープンソースなコードを書いて儲かるわけがない。
568login:Penguin:2005/12/27(火) 01:05:13 ID:FEMWYS/S
一応言っておくと、MySQLみたいな
・商用ならカネ払え
・無料ならGPL
のデュアルライセンスって方式もあるだろうけどね。
569567:2005/12/27(火) 01:21:15 ID:FEMWYS/S
GNUはオープンソースマンセーと世に喧伝して回ってコードを書いて撒き散らして
ハードウェアメーカーを喜ばせるビジネスモデルであるから、そうしているだけ。
別に理想もクソもあったもんじゃねえよ。
理想はあるのかもしれないが、現実として、GNUはハード屋に成り代わって
無料で改造可能なソフトを書くビジネスモデルを構築しているのだから。
確かに誰でも気力さえあればプログラマーになれる道を用意してある、という点では
当然GNUは評価できるのだけれども、彼らの言う自由はかなり嘘臭い。

ハード屋から見たら、自社ハードにタダのソフトが大量に流入するというのは
喜ばしいことであり、売れるチャンスが増えることである。
だから、ハード屋はIntelもSunもIBMもHPも誰も彼もがGNUやAPACHEに寄付するわけ。

可哀想なのは、本気でGNUの口車に乗った連中だろうね。
570login:Penguin:2005/12/27(火) 01:28:26 ID:4afXulW/
なんか必死だな。
ほとんどの人は趣味でやってるんだがな。
もちろんマネーの匂いを嗅ぎ付けて寄ってくるやつもいるし、名声を求めるやつもいる。
571567:2005/12/27(火) 01:32:12 ID:FEMWYS/S
>>570
いや、趣味なら全然かまわんのよ。

俺が心配しているのは「本気で」オープンソースのコードを書けば
成りあがれると信じている奴がいないか、ってことだけで。
572login:Penguin:2005/12/27(火) 01:45:45 ID:UpsYt3za
>>567 話のつながりはわかんないけど、blenderに反応。それはちょい違うんじゃない?
http://f11.aaa.livedoor.jp/~hige/index.php?%5B%5BBlender%A4%CE%CE%F2%BB%CB%5D%5D
573login:Penguin:2005/12/27(火) 03:44:28 ID:xM3PbS3P
確たる収入源があって手を染めるようじゃないとだめだというのは
同意するが……

成り上がれると信じるやつが乗ったのを「GNUの口車」と呼称するのは正しいのか?
574login:Penguin:2005/12/27(火) 03:47:45 ID:xM3PbS3P
>>572
> >>567 話のつながりはわかんないけど、blenderに反応。それはちょい違うんじゃない?
> http://f11.aaa.livedoor.jp/~hige/index.php?%5B%5BBlender%A4%CE%CE%F2%BB%CB%5D%5D

お〜、つぶれた会社のプロプラを寄付で集めた金で買い取って
オープンソース化したケースね。
575login:Penguin:2005/12/27(火) 11:28:24 ID:7naMvGE8
ビジネスになるかもよ?って学生さんが提案して、論文書いたただけで、
ニュースになるなんてオープンソースとは商売的に厳しい世界ですね。

でも、論文はまだレビュー中だそうですし、
この論文の内容をシミュレーションするのは今後の予定だそうです。
さすが、オープンソース。「今後の予定」が大好きです。

仮にそのビジネスモデルで上手くいったとしても、
そんな難しそうなビジネスモデルで成功できるような商才のある人は、
プロプラなことやったらもっと成功するでしょう、と私は思う。
576login:Penguin:2005/12/27(火) 11:31:17 ID:7naMvGE8
>>565
そもそも、そんな論文が出ること自体、
「普通のビジネスモデルではオープンソース開発は利益は出ない」
っていっているようなものだと思う
577login:Penguin:2005/12/27(火) 20:21:59 ID:p7wa446H
>>565
ソースでも指摘されてるけど、いつか無料になることが確定してるならだれも買わない。
もしくは酔狂な人が買って、それを無料配布しはじめることで、このモデルは崩壊する。
(ソースを信じる限り、販売という形以外での再配布ではロイヤリティは発生しない)

エンドユーザーの視点で見ると、OpenOfficeとStarsuitsどちらを使うかという話でしかない。
シェアウェアのパッケージ販売以下のビジネスモデルにしか思えない。
578login:Penguin:2005/12/27(火) 22:27:03 ID:LeIcnvXZ
>シェアウェアのパッケージ販売以下のビジネスモデルにしか思えない。
事実、そのビジネスモデルはその程度なのかもしれない。
でも、それだけでニュースになるなんて、オープンソース厳しすぎ。


579login:Penguin:2006/01/01(日) 22:45:23 ID:pObuJUq5
>>565 ソフトを作って売って、古くなったらオープンソースにする。
最新版使いたければ金払えと。ただで使いたければ少し待てと。
ぶっちゃけGhostScript方式で、特に新規性はないと思う。
580login:Penguin:2006/01/15(日) 23:21:55 ID:cYITH+7T
業績がでなくて食いっぱぐれそうな、学者崩れ。
博士号が取れなくて、専任の大学教員になれないんだ。

そんな漏れでもオープンソースで食っていけるかな?
581login:Penguin:2006/01/16(月) 00:40:43 ID:bkMfz/J/
>>580
能書きは良い。さっさとソースをかけ。
582login:Penguin:2006/02/12(日) 19:37:01 ID:slGF02G7
平和に暮らすなら無料で配布だな。
有料にしたら、オープンソース廚に抗議されるか、パクられるのがヲチ。
583login:Penguin:2006/02/12(日) 21:28:56 ID:csX9HV7u
プログラマが絵描きに相手にされない理由

・プログラマは漫画やイラストに興味があるが、
  絵描きはプログラミングに興味が無い
・プログラマは絵描きにコンプレックスを持っているが、
 絵描きはプログラマにコンプレックスを持っていない
・プログラマは絵描きを尊敬しているが、
  絵描きはプログラマに興味が無い
・プログラマは絵描きがいないとエンターテインメントを生み出せないが、
  絵描きはプログラマがいなくても可能である
・有名なプログラマは少ないが、
  有名な絵描きは多い
・プログラマのセンスはプログラマにしか理解されないが,
  絵描きのセンスは広く一般に批評の対象となる
・絵描きは個性的であればあるほど評価されるが,
  プログラマはむしろ没個性的であることが望まれる
584login:Penguin:2006/02/12(日) 21:30:22 ID:qb50vrZb
>>583
区点を知らんのか。
585login:Penguin:2006/02/12(日) 21:45:14 ID:hrPeYnOw
箇条書きに句点(×区点)は必ずしも必要じゃないよ
586login:Penguin:2006/02/12(日) 21:48:08 ID:qb50vrZb
>>585
箇条書きなのに当店が必要なくらい長くなってしまっているのが問題か。
587login:Penguin:2006/02/12(日) 21:51:05 ID:hrPeYnOw
むしろ読点(×(ry))が統一されていないところに。
588login:Penguin:2006/02/13(月) 15:17:01 ID:QjSL261N
プログラマは見た目が悪い。ヲタの格好。
589login:Penguin:2006/02/13(月) 23:21:26 ID:zOtZVlgy
590login:Penguin:2006/02/14(火) 00:46:45 ID:SZp72sJ4
>>589
このへんに湧いてきた投資家に似とるなあ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1096289971/
591login:Penguin:2006/02/14(火) 06:42:09 ID:usnhBfi9
>>589
そこで紹介されてるメルアドって、怪しい健康商品販売やってる会社だけどなw
a-vas.comで検索かけると、かなり怪しい会社だってことが分かる。

実際はブラック会社なんじゃないか?
592login:Penguin:2006/02/14(火) 07:32:03 ID:5OGqK+eV
http://www.a-vas.com/3d/
なんだこれ?
593login:Penguin:2006/02/14(火) 14:43:49 ID:eVWNyVwJ
だから >>583 はマルチだっつーの うぜぇ
594login:Penguin:2006/02/14(火) 17:02:19 ID:zvKHaLsi
ライセンスを GPL にしてまずバイナリだけ配布し、ソースを要求されたら
「ソースの値段は1000万円だ」と言う(GPLではこういうのもアリ)。買って
くれた人が居たら儲かる。買った人は高額を払って買ったので安易に公開しない。
595login:Penguin:2006/02/14(火) 19:51:54 ID:JydoxCqN
まあ、確かにありかも、それ
50ライセンスぐらい売れる奴開発できたらいいな

おまいってもしかして頭いい人か?>>594
596594:2006/02/14(火) 20:34:38 ID:eKAQo6aZ
>>595
いやこの方法はGPLにしながらにして実質ソースを非公開に
する方法として世界中に知れ渡っている方法だ。
597login:Penguin:2006/02/14(火) 22:39:15 ID:fhY9eXtF
しかしそうまでしてGPLにするメリットってあるの?
598login:Penguin:2006/02/14(火) 23:14:03 ID:d9CaKQga
>>594
まずバイナリで配った場合は、メディアのコストを超えてはならないと書いてあったような気がするが。
599login:Penguin:2006/02/14(火) 23:50:26 ID:xbKBGIbO
>>598
配る場合、メディア代とは別に手数料をとっていいのではなかったかな。
まぁ、ダメと言ってもGPLかGPL FACKに書かれているかで話は変わってくるが・・
ちらっと読んだGPLv3では、上限が云たらと書いていたような気がする。
600login:Penguin:2006/02/15(水) 00:23:14 ID:Gzs/JkRx
>>599
バイナリで配っていた場合の手数料は、GPLv2 第3節。
最初からソースコードで配る場合の手数料は、GPLv2 第1節。

どちらにしろ「手数料」だけどな。信頼なくしてビジネスは成り立たない。
601login:Penguin:2006/02/15(水) 00:27:36 ID:ZC69Mv/V
>>600
訳の分からんことを言うな。
602login:Penguin:2006/02/15(水) 15:20:17 ID:LRYv45HW
1000万出してパクって、無料で提供されたら終わり。
ソース見せろと言われても2000万でどうよと返せば丸儲け。
603594:2006/02/15(水) 15:46:40 ID:5EDLFNvv
>>602
終わり? まあ考え方にもよるな。そう考えるならば最初に1千万ではなく
100億円とか取っておけばいいのでは? 公開されたら終わりでも、最初の
1回目を高くしておけば問題はない。
604login:Penguin:2006/02/15(水) 19:26:43 ID:AVxfQqeG
まあ、そんなネタ提供して企業イメージに傷つけるぐらいだったら別の手段考えたほうがいいんじゃね?
605login:Penguin:2006/02/15(水) 22:35:13 ID:aTUqHhIP
友好的にソース開示を求めて来て100億請求は通らんだろ。
でも公開しちゃったら、いくらでもパクられる罠。

ソース=ビジネスモデル開示だし。
606login:Penguin:2006/02/15(水) 23:13:59 ID:Gzs/JkRx
GPLv2なら、まずバイナリで配布し、その後ソースを配布する時は、頒布に要する物理的コストを上回らない程度の手数料しか請求できないんだよ。
つーか、まずバイナリで配布する理由、ソースがそんなにほしい奴がいるのか、なんでGPLにする必要があるのかがわからん。
607login:Penguin:2006/02/15(水) 23:43:30 ID:ZC69Mv/V
>>605
>ソース=ビジネスモデル開示だし。

まぁ、プログラマーはそう言う勘違いを犯しがち。
608login:Penguin:2006/02/18(土) 13:32:44 ID:vH83ue/v
>597
GPLのコードを利用できる。
609login:Penguin:2006/02/19(日) 01:46:48 ID:GpvC0cMf
信頼関係を築いて寄付を募ればいいんじゃない?つまり、開発側はユーザー側の意見を聞いてより満足するものを提供する代わりに、ユーザーは寄付という形で開発が続けられるように協力する感じ。無料だからという理由で使う人は、
610login:Penguin:2006/02/19(日) 01:47:35 ID:GpvC0cMf
有料化し
611login:Penguin:2006/02/19(日) 01:48:52 ID:GpvC0cMf
有料化しても違法コピーとかに走るから、ちゃんとした理由で使ってくれる人を対象にすればいいじゃないのかな。と思うんだけどどうよ?
612login:Penguin:2006/02/19(日) 05:27:16 ID:q4hZZ/+M
「開発側」「ユーザ側」と分けている時点で、オープンソースである意味も理由もなくなりますね。
本当にありがとうございました。
613login:Penguin:2006/02/19(日) 09:30:40 ID:jI16fk9b
>>612
エンドユーザにコンピュータの専門的知識を求めるのは現実的に不可能ですけどね。
一般の人にソースコードは無価値。

614login:Penguin:2006/02/19(日) 09:35:41 ID:nj7C4YBR
「コンピュータを使える人=プログラミングが出来る人」という考え方はもう古いわな。
615login:Penguin:2006/02/19(日) 17:24:01 ID:X7KzuI8P
>>609
その案、ダメすぎ。
普通に売ったほうが早いし儲かる。

販売した製品だってユーザ側の意見を実現すればいいじゃん。
寄付なんて誰もしないよ。オープンソース開発者に寄付しても税金対策にならないし。

それにさ、ユーザはソースが公開されているかなんて全く望んでいないんだよ。
ユーザは、価格が安くてバグがなく、ちゃんと動くことだけを望んでいる。
逆に、オープンソースなんて言葉を出すと、まっとうな企業はかえって嫌がるよ。
616login:Penguin:2006/02/19(日) 17:29:27 ID:X7KzuI8P
以下のような状況を想定してみてよ。どっちを買う?

@
「在庫管理システムを販売している○○と申します。
うちのソフトはオープンソースなので、世界中の第一線の者が日夜開発したものを使っています。
ソースコードは公開されていますので、不具合はお客様サイドでも迅速に修正できますし、
弊社もご要望を承ります。ソフトの値段は無料です。セットアップと1年間のサポートで100万円になります。」

A
「在庫管理システムを販売している○○と申します。
うちのソフトは、弊社の技術の粋を結集して作りました。
ソフトの価格と構築と1年間のサポートで100万円です。
何かお気づきの点がございましたら、何なりと弊社までお申し付けください」
617login:Penguin:2006/02/19(日) 17:47:03 ID:vpBSBlku
とりあえず「オープンソースの在庫管理システム」ってなんだろう?と興味を覚える。
次にシステムの実績を調べる。実績があればオープンだろうがプロプラだろうがどうでもいい。
オープンの方はソフトがタダな分、高いレベルのサポートを要求するだろうけどね。
お前さんの言う通り、エンドユーザーはソースが公開されてるかどうかなんて気にしないと思うよ。
その代わり、動作実績と知名度を重要視するんじゃない?
Web鯖を選ぶ場合、Apacheと「弊社の技術の粋を結集して作ら」れたWeb鯖だったらApache選ぶ人のが多いだろうし。
618login:Penguin:2006/02/19(日) 18:05:23 ID:X7KzuI8P
>オープンの方はソフトがタダな分、高いレベルのサポートを要求するだろうけどね。
>その代わり、動作実績と知名度を重要視するんじゃない?

オプソ好きの技術者がそのまま経営しているような会社なら別だけど、
普通に社長がいてその下で技術者が働いている会社は、タダのものは買ってくれない。
製造元や責任の所在がはっきりしていないものは門前払い。
「どこの誰が作っているかわからん変なものを入れてくれるな」ってこと。

オープンソースなんて10000個中9999個は、バザールのガラクタと思われている。実際にそれは事実。
開発で「生活していく」ほどの利益を出したいなら伽藍を建てなきゃだめ。

ApacheやLinuxなどは例外中の例外。
オープンソースのソフトとサービスを買って欲しければそのくらい有名にならなきゃだめだ。
そんなら、新規に開発するよりも、Apacheを構築サービスした方が売れるし、儲かるってこと。
619login:Penguin:2006/02/19(日) 22:25:08 ID:U5mInF0X
>>618
言いたいことは分かるが、

タダ=責任なし

と言う前提が間違っている気がする。

無責任なプロプライエタリバイナリは怖い。
でも、無責任なオプソは自己責任で使うことが出来る。

下名は改修義務を逃れるためにオプソにしてますがね。

620login:Penguin:2006/02/19(日) 22:29:58 ID:X7KzuI8P
>タダ=責任なし
>
>と言う前提が間違っている気がする。

オープンソースな人から見れば間違っているように感じるだろう。
しかし、実際そう考えているシャチョーさんばかりだよ。
オープンソースな人と、娑婆の人たちの意識はあまりにもかけ離れているのだよ。

オープンソースを推進しようとする人は、その差を埋めようと思うかもしれないが、
プロプラ屋はそこにつけこんで、FUD活動を行う。
そんな俺は、プロプラ屋。
621login:Penguin:2006/02/19(日) 23:08:11 ID:LtScqtlt
>>618
普通の会社でオープンソースというかフリーソフトで済ませるものといったら、アーカイブの展開ソフトくらいかな。
それにオープンソースだから顧客サイドで修正できますなんて言われても直せるやつなんてそうはいないし。
もしいるならそいつをリーダーにして自社開発するわな
622login:Penguin:2006/02/19(日) 23:20:14 ID:U5mInF0X
>>621
すみません、上場企業ですがbinutil gcc gdb findutil shutil etcetcetc使ってます。
623login:Penguin:2006/02/19(日) 23:47:01 ID:X7KzuI8P
>>622
まだわからんか。オプソ厨め。
gccとかgdbくらい有名なら、使い込まれていてバグも少ないと思われているから、使ってもらえる。
でもな、俺やお前がGKokyakuKanriとか作っても、絶対に誰も使わないだろう。新規に作ったオプソを使ってもらえる可能性は完全にゼロだ。
しかしGKokyakuKanriじゃなくてProKokyakuKanriを作って、きれいな資料作ってプレゼンして100万円といえば、買ってくれる可能性はゼロではないんだよ。

企業としては、タダだから使って下さいというよりも、お金を払うソフトの方が、採用の稟議もとおりやすいんだよ。
難しく言えば、企業ユーザの需要曲線は、ゼロの近くでは下がるんだよ。
624login:Penguin:2006/02/19(日) 23:54:16 ID:U5mInF0X
>>623
オプソは全世界でこねくり回されてるから信頼されるのであって
それが成されていない俺のぽっと出が採用される理由はない。

当たり前のことを偉そうに語られてもどう対応して良いか分からない。
625login:Penguin:2006/02/19(日) 23:58:16 ID:X7KzuI8P
>>624
そのあたりまえのことをわかってない奴が多すぎる
626login:Penguin:2006/02/20(月) 00:01:13 ID:MaYdWyDu
>>625
知らんがな。
627login:Penguin:2006/02/20(月) 09:18:05 ID:teztwTy5
ま、しかし、どこの誰が作っているか分からないものは結構使っているな。
Linux にしても俺は Linus 以外はよくわからない。ディストリビューション
になると更に色々なソフトがあるので余計に分からない。
628login:Penguin:2006/02/20(月) 12:24:04 ID:gpClqbSw
     ↑
早速、当たり前の事が判らない奴の例
629login:Penguin:2006/02/20(月) 19:32:58 ID:qEA9TnS2
>>623
> 企業としては、タダだから使って下さいというよりも、お金を払うソフトの方が、採用の稟議もとおりやすいんだよ。

昔は、お金を払うソフトじゃないと使えない、というので、
「だれかbinutil gcc gdb findutil shutil etcetcetcなんかを売ってくれませんか?」
と泣きじゃくっていた人がいたりしたものだ。
630login:Penguin:2006/02/20(月) 21:47:15 ID:KXyj/Edz
今なら、RHELを買えば済むので楽なもんだw
631login:Penguin:2006/02/21(火) 01:00:38 ID:XWttpwAR
>>629
うちはTurboだな。

いくら最強であってもDebian使わせてくれとは口が裂けても言えん。
632login:Penguin:2006/02/21(火) 01:26:09 ID:KGZ7Bsvs
SLES使いたいって会社でいったら大笑いされたよ
やっぱり考え直したほうがいいよね
633login:Penguin:2006/02/21(火) 01:44:42 ID:QXbowDgS
ところで、RMSってどうやって収入得てるの?
634login:Penguin:2006/02/21(火) 02:05:52 ID:63EbBWIi
日本に来て笛を吹いて興行収入で生活。
あとは印税じゃね?

レッドハット買って中身は好きなのだな。どうせ見た目もカーネルもリナックスだし。

gdbはあんまり使われてないから未だにバグ持ち。
gccはIAに限り人柱いっぱいでモグラ叩きされてる。
組み込みとかあんまり使ってなさそうな所で使おうとするとバグいっぱいだよ。
オプソってのはそんな程度の品質。どこにも文句言えないし直る見通しも無い。

Apacheの構築サービスなんて儲けないだろ。
月数千円払えば鯖借りれる時代だぞ。出来る本でインスコすれば自動的にアパチが起動する所まで逝けるほど整備はされている。

後者だな。ソース見れたって弄る気さらさら無いし。
弄るつもりなら最初からソース買ってるし、オープンソースならパクって来てる。
100万払うなら24時間張り付かせるほどに動作保証させるよ。
ソースが無料だから不具合直らないのはしょうがないなんて言い訳はさせない。

PGが時間を費やして作ったアルゴリズムを無料で公開ってあふぉなの?
PGの仕事の対価って無料で十分な程度ってこと?
あと企業としては100万払ったソフトを無料で公開されるのも第三者が使われるのも嫌がるよ。
それならちゃんと売ったり第三者から金とって、自社の費用を安くしろというのがまともな経営者の考え。
独占出来るから対価を払う理由に成るのであって、独占出来ない物に払う金は無い。
635login:Penguin:2006/02/21(火) 09:56:56 ID:QXbowDgS
>ソースが無料だから不具合直らないのはしょうがないなんて言い訳はさせない。

そういうこと言ってくる業者がいるんですけど、どうすればいいでしょう。
あれこれ一式セットアップやってくれたんですけど・・。
OSは、Debianを入れて帰りました。
636login:Penguin:2006/02/21(火) 10:06:22 ID:C/Y3fBLP
ところで Windows のバグのせいで動かない場合はどういう言い訳したらいいの?
「ソースが有料だから不具合直らないのはしょうがない」?
637login:Penguin:2006/02/21(火) 11:08:41 ID:QXbowDgS
>>636
おいおい、Windowsの不具合って何よ。プ
いつの時代の話をしてるんだ。
きょうびそんな動かなくなるようなバグはないだろ。

638login:Penguin:2006/02/21(火) 11:25:12 ID:+Hl/ZKim
>>637
もうすこしでIDが"Xbox"だったのにね。
残念。

ところでキミ、昨晩深夜の>>633からずーっとここに居るんだね・・・

それと、>>635と口調が変わってるよ・・・
639login:Penguin:2006/02/21(火) 11:39:18 ID:QXbowDgS
>>638
だから何?
640login:Penguin:2006/02/21(火) 13:20:31 ID:di8dFp44
>>639
仕事がないからってそうカリカリしなさんなってw
641login:Penguin:2006/02/21(火) 19:08:40 ID:kaW4C/gb
ウィンドウズはSLPAサポート結ぶのが基本だからな。
むしろWindows 2003 serverには繋がるのに、リナクス鯖にSMB接続で問題が出るのをなんとかしろと言われるのがヲチ。
せめてNAS箱ならメーカにゴルアできるけどね。
642login:Penguin:2006/02/22(水) 00:12:37 ID:i2MrE5ZL
>>637
セミリアルタイムでノンストップと言う要求仕様の元使うと
かなりユニークな挙動をしてくれるAPIだらけだけどな。
643login:Penguin:2006/02/22(水) 06:11:28 ID:uWo7avWB
47日でフリーズとか?
644login:Penguin:2006/02/22(水) 09:00:33 ID:e2d7OB8/
>>643
ふっるー。いつの時代のバグだよw
645login:Penguin:2006/02/22(水) 17:17:18 ID:3YOLTZ+p
>>642
WindowsはリアルタイムOSでもないし、ノンストップOSでもありません。
要求する相手を間違えてる。
646login:Penguin:2006/02/22(水) 21:17:45 ID:OYK1xncB
PCは冗長構成も無いしなあ。
冗長構成で止まらないし、止めずに部品交換出来るメインフレームとは雲泥の差。
47日より前にメモリが足りなくなるバグは今も健在だよ。月末に再起動は基本。
647login:Penguin:2006/02/22(水) 21:29:16 ID:e2d7OB8/
>>646
>47日より前にメモリが足りなくなるバグ
それはWindowsのバグじゃなくて、アプリケーションソフトウェアのバグ。

Linuxは、FTPサーバやWebサーバ、ファイル共有サーバとして使っているなら、
Windows98やMeよりも安定しているだろう。それは確かに事実。

でも、ひとたびGNOMEだのKDEを立ち上げると、安定性はWindowsよりはるかに酷い。
ちょっと変な操作するとSegmentation Faultして落ちるアプリなんかがゴロゴロしている。

そんなことには目をつぶって、Windowsはバグだらけ、と言ってみるのだ。
648login:Penguin:2006/02/22(水) 21:29:47 ID:KidMn+Y1
>>646
LinuxはPC以外でも動くわけだが・・

あと、
> 47日より前にメモリが足りなくなるバグは今も健在
そりゃパッチを適用してないWindows 2000か、Windows 95/98/Meだろ。
649login:Penguin:2006/02/22(水) 21:34:17 ID:e2d7OB8/
はっきり言って、>>636が言うようなWindowsが動かなくなるバグなんて、ない。
そんなバグが見つかれば、マイクロソフトが血眼になってサービスパックをリリースする。
Windowsが安定していないなんて言ってる奴は、パッチを当ててないか、
それともたまたま使ったアプリがバグだらけだっただけ。

LinuxやSolarisだって、Windowsと同じくらい変なアプリを
ごちゃごちゃと動かしたら、より不安定になるだろう。
Windowsって、良くあそこまでちゃんと動いていると関心するくらいだ。
650login:Penguin:2006/02/22(水) 21:52:53 ID:KidMn+Y1
>>647
> >47日より前にメモリが足りなくなるバグ
> それはWindowsのバグじゃなくて、アプリケーションソフトウェアのバグ。

違う。47日ではなくていわゆる "49.7日問題" というやつだが、
Windows 95/98カーネルに存在していたもの。
http://support.microsoft.com/kb/q216641/

> ひとたびGNOMEだのKDEを立ち上げると、安定性はWindowsよりはるかに酷い

いったいいつの時代の話をしてるんだか・・・(´Д`)

>>649
> そんなバグが見つかれば、マイクロソフトが血眼になってサービスパックをリリースする
いや、まともにしてないからあれだけさんざん叩かれるんだよ。

こんな感じで放置されてる不具合が数多くある。
Microsoftのサポート情報に掲載されていないものを入れるとずっと増えるけど。

http://support.microsoft.com/kb/416308/ja
http://support.microsoft.com/kb/311804/ja (XP)
http://support.microsoft.com/kb/830469/ja

> Windowsと同じくらい変なアプリをごちゃごちゃと動かしたら、より不安定になるだろう

ならねーよ。Linuxであればソースコードが公開されているから最後の最後まで
「不安定」の原因が追及できて解決に辿り着けるが、Windowsは避けて通れない
クローズドソースのモジュール/プログラムが多いから原因追及が途中で
止められてしまう。
651login:Penguin:2006/02/22(水) 22:37:33 ID:e2d7OB8/
>ならねーよ。Linuxであればソースコードが公開されているから最後の最後まで
>「不安定」の原因が追及できて解決に辿り着けるが

プw
そんな「神話」を出されてもねぇ www
652login:Penguin:2006/02/22(水) 22:41:45 ID:KidMn+Y1
>>651
ソースコードが読めない奴には「神話」かもしれんが、
読める奴にとっては神話でもなんでもなく当たり前のこと。
653login:Penguin:2006/02/22(水) 22:45:31 ID:e2d7OB8/
>>652
そうですか。じゃあ、貴方がリリースしたパッチはなんですか?
654login:Penguin:2006/02/22(水) 22:51:04 ID:KidMn+Y1
>>653
> 貴方がリリースしたパッチは

トラブル解決とパッチに何の関係が?
あと、いくらGPLといってもバイナリを配布してない相手にソースコードを
配る義務はないんだけど。
655login:Penguin:2006/02/22(水) 22:51:04 ID:+PoAjEZG
>>650

>Windows 95/98カーネルに存在していたもの。
あなたこそ何時の時代の話をしているんだ...
656login:Penguin:2006/02/22(水) 22:57:32 ID:e2d7OB8/
>>654
「ソースコードが公開されているから不安定の原因が追及できる」とか、
「ソースコードが読める奴にとっては神話でもなんでもなく当たり前のこと」
とか言ってたくせに、急に大人しくなりましたね。

そうですか。きっと自分でパッチを作ったり、リリースしたことがないんですね。
貴方はソースコードは読めても、修正できるレベルではないんでしょうね。
まぁ、ソースコード読むだけなら誰でもできますがね。

うーん。ありがたいですね、オープンソースって。
書き換えたりできなくても、ソースコードを読むというだけで
何だかちょっぴり偉くなった気になれますからね。>>654みたいにwww
657login:Penguin:2006/02/22(水) 23:03:43 ID:KidMn+Y1
>>654
> 急に大人しく
ということにしておきたいのですね :-p

> リリースしたことがない
んじゃここらへんどうぞ。
http://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v2.6/ChangeLog-2.6.14

> ソースコード読むだけなら誰でもできます
できない奴が言っても信憑性無いぞ。
658login:Penguin:2006/02/22(水) 23:06:16 ID:e2d7OB8/
>> リリースしたことがない
>んじゃここらへんどうぞ。
そんで、お前はどのパッチを作ったのかな?

>> ソースコード読むだけなら誰でもできます
> できない奴が言っても信憑性無いぞ。
あ、それはお前のことじゃん。
659login:Penguin:2006/02/22(水) 23:08:50 ID:KidMn+Y1
>>658
> そんで、お前はどのパッチを作ったのかな?
この中のどれか。って言っても.jpは少ないけどな。

> あ、それはお前のことじゃん。
そういうことにしておきたいのですね :-p
660login:Penguin:2006/02/22(水) 23:10:00 ID:e2d7OB8/
>> そんで、お前はどのパッチを作ったのかな?
>この中のどれか。って言っても.jpは少ないけどな。
そういうことにしておきたいのですね :-p
661login:Penguin:2006/02/22(水) 23:12:29 ID:KidMn+Y1
>>660
つまらん・・
662login:Penguin:2006/02/22(水) 23:23:01 ID:e2d7OB8/
660みたいなオプソ信者は理解できないかもしれないけどな、教えておいてやるよ。

LinuxやUNIXが安定そうに見えるのは、サーバとして使っていて、
GUIで操作せず必要最低限のアプリしか動かさない場合なんだよ。
Windowsと同じくらいいろんなアプリを動かしたら、Linuxなんてひとたまりもない。
別に、Linuxの方がOSとして安定しているなんてことはない。

それに、「ソースが公開されてるからバグの原因がわかる」っていうのは、
無限に時間がある暇人か、バグのあるプログラムを作った本人ならではの発想だな。
普通に仕事がある人はそんなこと考えねーよ。
663login:Penguin:2006/02/22(水) 23:25:17 ID:KidMn+Y1
そしてまた独自の電波論を語り出す、か。
664login:Penguin:2006/02/22(水) 23:26:49 ID:e2d7OB8/
>>663
そういうことにしておきたいのですね :-p
665login:Penguin:2006/02/22(水) 23:28:02 ID:KidMn+Y1
>>664
オリジナリティの無い奴だな。
666login:Penguin:2006/02/22(水) 23:32:40 ID:e2d7OB8/
君にはまだわからないかもしれないけど、もう少し大人になったらきっとわかるよ。
若いうちは、そうやってLinuxだオープンソースだって言って突っ走るのもいいさ。

そうだなあ。どうしても分からないなら、Linuxで何か対外的なサーバ動かしている人の所に行って、
サーバ機にログインしてGUI環境立ち上げて、ぐりぐりいろんなところクリックして、
いろんなものインストールさせてくれ、ユーザ権限でいいから、って言ってごらん。
667login:Penguin:2006/02/22(水) 23:47:02 ID:KidMn+Y1
>>666
書いてて空しくならんのか?
668login:Penguin:2006/02/22(水) 23:52:45 ID:+QMsISjM
まぁたしかに仕事でしかプログラミングしない人なら
わざわざバグ直してパッチ送ろうとか考えないだろね。
ただのバグ報告すらしなさそう。
669login:Penguin:2006/02/23(木) 02:11:36 ID:aw6+NcfH
で、このスレの中に、Linuxのコード読んだ人居るの?
コードレビューしてバグ見つけた人は?
670login:Penguin:2006/02/23(木) 02:13:25 ID:wD/m4Vhg
ID:KidMn+Y1がそう自称してるけど、IDのとおりKIDなんだろうな・・・
671login:Penguin:2006/02/23(木) 06:10:05 ID:ZzSq6/Y/
営利事業としてやっているマイクロソフトは信用できないけど、ボランティアのオープンソースの作者の善意は全面的に信用できる。
こうなってくると感情というかその人の信条の問題だから何を言っても無駄だろうな。
672login:Penguin:2006/02/23(木) 07:11:28 ID:E26t13JS
人生かかってるもんな。
673login:Penguin:2006/02/23(木) 07:32:14 ID:oAZJkcV+
>>669


パッチも送ったが放置された
そのうちLinusがコード全部差し換えたら直ってたw
674login:Penguin:2006/02/23(木) 09:29:22 ID:wD/m4Vhg
>>671
善意は信用してもいいのだが、質が(ry
675login:Penguin:2006/02/23(木) 09:49:20 ID:E26t13JS
>>674
> 善意は信用してもいいのだが、質が(ry

日本国内ではオープンソースコミュニティは壊滅したしね。
もう残骸しかないよ。
676login:Penguin:2006/02/23(木) 10:24:08 ID:eY3eNZPb
>>669

i386に関係ない所は結構悲惨ですなあ…
677login:Penguin:2006/02/23(木) 11:11:04 ID:pzs4ojYh
オープンソースソフトの場合、自分で直せなくても人に頼んで
直して貰うということも可能だ。自分に無限の時間や知識が
なくても世界中の誰かにあればいずれ解決する。が、オープン
ソースでないソフトだとそれはできない。そういったソフトに
依存している限り、それを作った人や企業に支配され続ける。
678login:Penguin:2006/02/23(木) 11:24:13 ID:E26t13JS
>>677
原理、あるいは理想としては、それは認める。

しかし現実には

> 直して貰うということも可能だ。自分に無限の時間や知識が
> なくても世界中の誰かにあればいずれ解決する。が、オープン

などと怠ける言い訳を叫ぶ人ばかりになってしまって、
かつての猛烈な開発改善のエフォートが消滅してしまったわけだ。

主としてビジネス系オプサーたちが、
「金を払う代わりに手を動かさねばならない。それはしばしば金を払う場合よりつらかったりする」
というオープンソースの性質を隠した結果だわな。
679login:Penguin:2006/02/23(木) 11:28:13 ID:ERCNRVKy
人に頼むくらいなら、最初からvxworksとかwindows PE使った方がコストが安い。
結局リナックスで儲けようとしてもvxworksやwindows以下の儲けしか確保出来ない。

支配って、次のモデルで別の使えばすぐに乗り換えられるよ。
ファームのメンテだって販売終了から1年も経過すれば自然消滅出来る。

オプソの作者次第。djbとかtheoは自分のポリシーに合わないとマージしないよ。

糞ソースをわざわざ解読してデバックするくらいなら、1から作った方がよくわかるしメンテもしやすい罠。
バグを潰してやるのが仕事じゃないしな。バグの無いまともなソフトのシステムを他人に売るのが本来の仕事。
安い費用でバグの無いソフトを出してくれるのならウィンドウズ用の製品を選択した方が儲かる場合も多い。
もちろん人件費は無料という前提で、24時間障害対応させたりデバックできるよって香具師を確保出来てるならオプソでもいいけどね。
それでもオプソ対応の人件費削ってウィンドウズと有料製品導入したほうがコストが安い罠。
680login:Penguin:2006/02/23(木) 12:24:50 ID:wD/m4Vhg
Linuxとかオープンソースと言った瞬間に、
もっと安くしろ徹底的に安くしろサポートもタダにしろ、とお客さんは考える。
681login:Penguin:2006/02/23(木) 12:43:24 ID:6C2njxjx
核戦争になってアメリカが滅び Linus が死んでも Linux はなくならない。
682login:Penguin:2006/02/23(木) 12:51:24 ID:wD/m4Vhg
Linusはアメリカ人じゃないだろ
683login:Penguin:2006/02/23(木) 13:03:34 ID:MdTb2gHc
>>681
残るのはインドと中華ぐらいだぞ。
684login:Penguin:2006/02/23(木) 13:37:01 ID:6C2njxjx
小国しか残らなくてもあまり関係ない。ソースはあらゆる
メディアに記録されて世界中にばらまかれている。むしろ
核攻撃の標的になりにくい小国の方が残る可能性が高い。
685login:Penguin:2006/02/23(木) 18:44:52 ID:4yPsEEPM
>>682
でもアメリカ在住じゃなかったっけ?

>>683
そして残ったコードから生まれたのが
Sinax
Nidax
686login:Penguin:2006/02/23(木) 20:18:54 ID:jsv0Lmf6
「比較的低い出身階層の日本の生徒たちは、学校での成功を否定し、
 将来よりも現在に向かうことで、自己の有能感を高め、
 自己を肯定する術を身につけている。
 低い階層の生徒たちは学校の業績主義的な価値から離脱することで、
 『自分自身にいい感じをもつ』ようになっているのである。」
(『階層化日本と教育危機』有信堂、2001年、207頁)

苅谷さんはこれが90年代の傾向であること。中教審のいわゆる
「自分探しの旅」イデオロギーと深く連動していることを指摘している。
「学ばないこと」が有能感をもたらすという事実は、
「学ばないことは『よいこと』である」という確信が、無意識的であるにせよ、
低階層の子どもたちのうちにひろく根づいていることを意味している。

http://blog.tatsuru.com/archives/001572.php
687login:Penguin:2006/02/23(木) 21:15:43 ID:VNP3XBvd
リナクッスと逝ったとたんにハード代だけで、無料サポート付きを要求してくるのは有るね。
サポートは別途契約に成らない。
688login:Penguin:2006/02/23(木) 21:20:27 ID:pzs4ojYh
IBM のようにハードごと作ってハードの値段に上乗せすればいい。
あるいは組み合わせてシステムにして売る。
あるいは相手先の担当者を接待する。または弱味を握る。
などなど、ハイテクな方法からローテクな方法まで色々ある。
689login:Penguin:2006/02/23(木) 21:30:02 ID:YlH2YSU1
リーナス様の年収ってどれくらいなの?
690login:Penguin:2006/02/23(木) 21:35:02 ID:3hQh7sbq
1000
691login:Penguin:2006/02/23(木) 23:44:46 ID:vNugc9rY
>>690
まだ早い。
692login:Penguin:2006/02/23(木) 23:45:35 ID:vNugc9rY
>>688
御社が足元見られてるだけでは?
693login:Penguin:2006/02/24(金) 01:32:31 ID:N07e82eh
オプソで生活するのは止めたほうがいいよ絶対とは
言わないけれど、保守費が取れない無償が多すぎる
はっきりいってめんどいだけ設け考えたらWindowsだけ
で食ってるほうがまだいい。VBの稼ぎより落ちるLinux
なんてどんないい仕事しても意味ないし評価もされないから
Windows帰ろうよみんなあの頃はよかっただろ?
そんな理不尽な事もなかったしお金はじゃんじゃん儲かったし
Linuxなんてやめてオプソなんて捨ててWindowsに帰ろうよ
694login:Penguin:2006/02/24(金) 02:38:51 ID:N07e82eh
オープンソース=ライブドアだよ
いつもいいことばかり強調しているけど
結局襟も正せないほど汚れているのはオプソだよ
品質だって最悪だし、コーディングレベルも低すぎる。
だったらもうオプソやLinuxは捨てるしかないよ
もうオプソの時代が終わっただけじゃ済まないんだよ
技術者のてでこの世界に蔓延してしまったLinuxという
悪性ウイルスを根絶しなkればならいんだよ。
そのためにVS2005をたくさん買うんだよ
695login:Penguin:2006/02/24(金) 03:20:08 ID:aRRXif+5
オープンソース=linux オープンソースではない=windows
って時点で質が低すぎる文章ですな。
696小泉:2006/02/24(金) 03:56:01 ID:FoaMB0W2
その点だけを取り上げてとやかく言うのはどうかと思う
697login:Penguin:2006/02/24(金) 07:39:51 ID:syxms75c
windows案件だと金を請求しやすいってのは有るね。理解が得られやすい。
リナックス案件は金の亡者だから、何かと無料にされやすい。オプソのために貧乏暮らしでもいいなら耐えられるかもな。
698login:Penguin:2006/02/24(金) 12:43:23 ID:Bf4BYD07
>>697
> windows案件だと金を請求しやすいってのは有るね。理解が得られやすい。
> リナックス案件は金の亡者だから、何かと無料にされやすい。オプソのために貧乏暮らしでもいいなら耐えられるかもな。

だってこんなテキストあるし

「タダ働きが世界を動かす」
http://amrita.s14.xrea.com/files/tada.html
699login:Penguin:2006/02/24(金) 12:48:02 ID:8ZWlgutt
Win厨必死だなw
700啄木:2006/02/24(金) 13:05:53 ID:FoaMB0W2
いくら働いてもタダ
701login:Penguin:2006/02/24(金) 19:57:18 ID:jWDFk2xx
24時間鯖の前に張り付かせても無料。
オプソって最高だな。
702login:Penguin:2006/02/24(金) 23:03:34 ID:N07e82eh
オプソは詐欺である。
703login:Penguin:2006/02/25(土) 10:10:19 ID:FKmQzvDh
オプソ技術者ってのは無料で何でもしてくれるいい派遣人材です。
704login:Penguin:2006/02/25(土) 12:47:54 ID:DBm/NGVU
>>698
> 「タダ働きが世界を動かす」
> http://amrita.s14.xrea.com/files/tada.html

はてなブックマークのこのページのページを見てみましょう。
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://amrita.s14.xrea.com/files/tada.html

705login:Penguin:2006/02/25(土) 12:54:15 ID:ubfpWFwa
はてなブックマークwww それが?
706login:Penguin:2006/02/25(土) 13:50:26 ID:3yZn8Xkq
はてなのアパッチって何を指しているの?Apacheじゃないんだよね
Apacheは寄付金もらってるから違うんだよねwwwww

もうオプソに関わると自分が貶められていくんだぞ
その点Windowsは報酬もしっかりもらえた社会的地位も向上する
オプソなんてIT業界のヒキコモリゴミ虫することだって。
いくらプログラム書けようが設計できても他人とまともに会話することも
不可能で開発だけに終始するそんなゴミどもが集まるのがオプソ
それで生活なんてできるわけじゃないじゃん。
それに、SourceforgeなんてDQNだろ。普通開発するのに設計資料とか置いておくが
そんなのすらなくて、箇条書きで要求しようにもなってない希望みたいなのを書いて
あるだけで開発開始とか信じられないDQNだけしかいないだろ。ようするにWindows
開発と違ってオプソは開発というものを本当にできない。ただ作りましたよっていう
ことでしかアピールできない。とゆうことでオプソ開発者=無能ヒキオタ変体ということである
707login:Penguin:2006/02/25(土) 16:44:05 ID:tnxlD2pu
ソースフォージはオナヌー集積所でしょ。
1000個あるうちの1個使えればマシ。金なんか採れるソフトは皆無。
708login:Penguin:2006/02/25(土) 19:16:39 ID:xUV/OCY/
オープンソースとか全く関係ない話だね。
そりゃ受注して作ってるソフトは金になるように作らないといけないだけ。

クローズドでも、新企画立案のために作ってるようなプロトタイプなんてクソばっかりだろ。
本業の片手間で上司の命令でぽしゃってもいいからいやいや新ソフトを作ってるようなところもあるらしいしな。
ここ数レスに書かれていることは、ただ状況が公開されてるかどうかの差でしかない。
709login:Penguin:2006/02/26(日) 00:02:53 ID:r4XOmhe/
>>708
それはみんな重々承知しているよきっと。
承知したうえで、やり場の無い不満鬱憤を向ける矛先として
オープンソースっていうのは最も都合が良いからね。

よくある「世間が悪い」「役所が悪い」「政府が悪い」「アメリカが悪い」
と同根だね。

しかしオープンソース開発で生活していく方法か。
難しいっつーか無理だね現状では。
それが成立するシナリオが思い浮かばない
710login:Penguin:2006/02/26(日) 00:16:49 ID:G2rObgnV
オープンソースは嫌いじゃないけど、品質が・・・
Windows系もOfficeとかバグが結構あるけどOpenOfficeに比べたらぜんぜんまし。
RedHatなんかでサポート費用払うぐらいならWindowsの方がよっぽどいいというのが
個人的な実感。
ということで今のところ業務ではオプソは使えるものがあんまりないと思う。
711login:Penguin:2006/02/26(日) 02:31:08 ID:SzNVKK7M
>>708

そりゃ受注して作ってるソフトは金になるように作らないといけないだけ。

とかいってるけどさ、オプソもIPAとかその他各研究所財団、大手研究所から金が出てるのが多いんだがこのへんを考慮した上での発言だよな?金もらっても金になるようなソフトを作れないオプソなんて意味ないしゴミなんだよ。

ようするにオプソは90年半ばまでに作られた税金の無駄な施設と同じようなもんなんだよ
俺もフリーで勝手に作ってますお金もかかってませんっていうのが100%オプソだという定義が成立するなら態々叩く必要もない。しかし多くのオープンソースは金を貰ってる
1円でも貰ってる以上それなりの成果が出ていいはずだがまったく成果が出ていない
という事は産業的にも経済的にも意味が無いんだよ。だったらWindowsで受注開発を行い金になるソフトを作ったほうがいいに決まってる。オプソは結局税金の使い道と
無能独立行政法人の資金源になっているだけそんなオプソは燃やして開発を行うこと自体を犯罪としてしまうべきだ。
712login:Penguin:2006/02/26(日) 03:37:21 ID:bYjkq+yO
>>708
受注して作るソフトはイヤイヤだろうがやる気なかろうが、品質管理されてるし。
713login:Penguin:2006/02/26(日) 04:16:54 ID:kIw4uT/i
>>711
金を目的としたプロジェクトじゃないからだろ?おまえがよく考慮しろ。
>>712
冗談は休み休み言え。
714login:Penguin:2006/02/26(日) 09:52:19 ID:ECbeGHZ5
>>712
何その幻想?
715login:Penguin:2006/02/26(日) 09:55:33 ID:ECbeGHZ5
>>710
単純に期間とユーザ数の違いかと。
Office2000もWinXPも出始めはアホのように死んでたし。



716login:Penguin:2006/02/26(日) 10:01:55 ID:AOGccQYn
>>712
> >>708
> 受注して作るソフトはイヤイヤだろうがやる気なかろうが、品質管理されてるし。

なにこれ?

門外漢までいるの?
717login:Penguin:2006/02/26(日) 10:03:11 ID:sd0d++ib
>>716
元々、マ板にもたくさん門外漢がいるのさw
718login:Penguin:2006/02/26(日) 10:15:17 ID:SzNVKK7M
オプソはソフトウェアの不当廉売を推し進めるだけだろ
何の意味もないよ。
719login:Penguin:2006/02/26(日) 11:29:37 ID:ECbeGHZ5
>>718
そうかね?

フルスクラッチでソフト書いてバグ改修で足出すよりスマートだと思うが。
720login:Penguin:2006/02/26(日) 11:42:27 ID:4fCYfn4j
> フルスクラッチでソフト書いてバグ改修で足出す


orz
721login:Penguin:2006/03/02(木) 05:58:05 ID:TbLOMYGE
オープンソースで食っていくっていう話に戻すけど、
やっぱりアカデミックなポストに就くことが一番それっぽい生き方かもしれない。

漏れ、とりあえず今度の4月から教授のコネである国立大の助手やります。
助手なんで講義負荷も少ないんで、オプソ開発に専念できるかな?
722login:Penguin:2006/03/02(木) 09:20:48 ID:Ia5rdFPe
>>721
お前みたいな奴は国のお荷物だよ。
負荷とかいってないで教授の講義と研究をもっと手伝えよ、
オプソ開発なんてお遊びしてる暇があったらさ。
723login:Penguin:2006/03/02(木) 12:54:23 ID:u4dLYWR5
>>722
いや、分野にもよるが、学会発表の元ネタにならないとも限らない。
724login:Penguin:2006/03/02(木) 13:08:00 ID:O76nV852
>>721
> 助手なんで講義負荷も少ないんで、オプソ開発に専念できるかな?

はあ? おまえ、研究する時間に充てるために、好きにできる時間をたっぷり
もらってるんだってこと、理解してるか?

ちゃんと研究しろ! できればオプソがついでに副産物で出てくるような研究をしろ!!
725login:Penguin:2006/03/02(木) 14:22:45 ID:ouATAirk
講師とか助教授に上がってしまえば、講義負担、学内業務が山のように増えるよ。

給料は増えるけど、研究している時間は確実に減ったな。
助手時代が懐かしい。
726242:2006/03/02(木) 23:15:09 ID:2mn6vcdR
久しぶりにこのスレに来てみました…。

>>724,725
禿同です。講師に上がってしまうと、
自分の研究をする時間の確保さえ、ままなりません。
ましてコードを書く時間など…。

であるからこそ、724の言う、
「オプソがついでに副産物で出てくるような研究」
こういうテーマの選び方が、ものすごく重要です。
そのためには、助手のときに、アカデミックな方向性を
うまく定めておかないと、その後が続かなくなりますよ。
727login:Penguin:2006/03/02(木) 23:25:47 ID:j0ikk/Tl
> はてなブックマークwww それが?

なんか面白いね。
728242:2006/03/02(木) 23:26:26 ID:2mn6vcdR
ちなみに、その後いろいろありまして、
いくつかの企業を舞台にして、ぼくのオープンソースな
ソフトウェアを部品のひとつにしたような、
サービス・商品開発がスタートすることになりました。

こうした事業が、大学教員としてのぼくの研究活動に
プラスに働くように、関わり方を工夫していきたいと
思っています。

さらには、そうした企業が、オープンソースの側に
何らかの実質的な貢献をしてくれるように、
導いていければいいなぁ、と。
729login:Penguin:2006/03/02(木) 23:47:07 ID:Ia5rdFPe
>ソフトウェアを部品のひとつにしたような、

242のソフトウェアを中心に据えた製品にしなきゃ、だめだろ。
ちゃんと242の名前と大学名、連絡先がデカデカと製品のマニュアルに書いてあるか?
主導権を取れずに、部品にされちゃったのなら、負けパターン。

>こうした事業が、大学教員としてのぼくの研究活動に
>プラスに働くように、関わり方を工夫していきたいと
>思っています。
思うだけなら、簡単。
うまくいくといいね、と私も思っています。

>さらには、そうした企業が、オープンソースの側に
>何らかの実質的な貢献をしてくれるように、
>導いていければいいなぁ、と。

無理無理、相手は営利でやってんでしょ。
いつまで寝言を言ってるの?
いいかげん目覚めなさい。
730242:2006/03/03(金) 01:11:53 ID:Pun6wMwD
> 242のソフトウェアを中心に据えた製品にしなきゃ、だめだろ。
> ちゃんと242の名前と大学名、連絡先がデカデカと製品のマニュアルに書いてあるか?
> 主導権を取れずに、部品にされちゃったのなら、負けパターン。

ご心配なく。
今回の、企業と組んでサービス化をする計画が始まる以前に、
ぼくのオープンソース版のシステム単独で、
一般ユーザや関係組織への導入実績を着実に積み上げてきています。
「企業と対等に付き合えるだけの社会的認知を得た」という
自信を持てたからこそ、企業と組むことにしたのです。

っていうか、
ぼくといっしょにプロジェクトを始めることになった企業の人たちは、
これまでにぼくが開発して公開しているソフトウェアよりも、
これからぼくが作るソフトウェアや、ぼくが持っている社会的・
業界的なコネのほうに期待をしてくれております。


>うまくいくといいね、と私も思っています。

ありがとう。

> 無理無理、相手は営利でやってんでしょ。
> いつまで寝言を言ってるの?
> いいかげん目覚めなさい。

諦めたら可能性はゼロ。
諦めなければ可能性はゼロではない、ということなのかなと。
731login:Penguin:2006/03/03(金) 01:13:03 ID:KNZFbS2b
戦う君の歌を戦わないやつらが笑うだろう〜♪ ファイト!
732login:Penguin:2006/03/03(金) 01:14:08 ID:uOyx6PL1
> 戦う君の歌を戦わないやつらが笑うだろう〜♪ ファイト!

いい歌だな。ツタヤで借りてくる〜。
733login:Penguin:2006/03/04(土) 21:46:37 ID:5jQ0p7fC
商業ソフトがまともなコスト計算して価格を決めているのに対して、オプソはソフトは無料という前提で価格を決めてるからね。
PGが何時間働いてバグ直そうが、OPが何時間働いて鯖を見張っていようが全てはハード代だけで他は無料。

ハード屋は宣伝文句に無料のオプソ対応ですとか言うけど、サポートコストも何も含んでいない。
オプソ開発者に支払われる対価は最初から計算されてない。開発者は無料でオプソのために貢献出来るボランティアしか居ない。
734login:Penguin:2006/03/04(土) 21:51:17 ID:LoGXuuTx
>>733

そういうケースもあるでしょうね、としか言えないなぁ
735login:Penguin:2006/03/04(土) 23:03:50 ID:o58tQaLK
保証の範囲決めてから仕事すればオプソも悪くないんだけどねぇ
736login:Penguin:2006/03/05(日) 01:21:40 ID:OrbozJ6Z
保証はオプソに起因する一切の被害でしょ。
原因はオプソなんだし。開発者(納入者)に損害賠償すれば誰も守ってくれないのも痛い。
737login:Penguin:2006/03/06(月) 14:44:48 ID:ZCpm2LKc
フリーでないソフトもライセンスをよく読むと無保証だよな。
Windows が落ちたってデータの保証はしてくれない。
738login:Penguin:2006/03/06(月) 17:04:35 ID:NaDkIZTA
不特定多数向けのパッケージだと、開発会社で保証してくれる所なんてないでしょ。
何か起こったときの言い訳をするために高い金払ってサービス業者から買ったりするんだよね。
まあ、トラブったときに対応してくれる人がいるというのはありがたいことだけど。
739login:Penguin:2006/03/10(金) 00:13:20 ID:9pGoUL4u
ttp://www.ossfj.org/

こんなサイトもあるんだね。
ただ乗り。

740login:Penguin:2006/03/10(金) 00:17:53 ID:nRfHF3sS
>>739
流行ってなさそう
741login:Penguin:2006/03/10(金) 01:27:45 ID:ZRVfbjHr
>>739
VA Linuxのマーケティングと称してただ乗りしてる奴のことかw
742login:Penguin:2006/03/10(金) 01:46:37 ID:Hbv92rMc
VA自体謎なディストリ。

しかしフリーが多すぎて、利益が見込める商用ディストリが売れません。orz
おまいら儲かってるの?
743login:Penguin:2006/03/10(金) 21:12:24 ID:mdgZj9j+
>>742
> おまいら儲かってるの?

儲かりたいやつは、Web2.0でも捏ねてろ!!
744login:Penguin:2006/03/11(土) 06:22:28 ID:9NRUaIG5
Xをつけるのが流行ったと思ったら、こんどは2.xか。

YahooがつかっているApacheならぬypacheも2.x系移行するし、

おれ自身も2.0になってみるかな(w

745login:Penguin:2006/03/11(土) 06:26:06 ID:ryyklOeX
2.0 なんかにつられてるやつはばかです。
746login:Penguin:2006/03/11(土) 12:15:58 ID:vkNK4h4B
ばか2.0
747login:Penguin:2006/03/11(土) 12:20:44 ID:DnnpHWwO
>>744
その前にお前はサービスパックを当てろ。
748login:Penguin:2006/03/11(土) 15:22:15 ID:hab7awbZ
例えば、sf.netのアカウントに銀行口座登録できるようにして、
リポジトリにコミットされたソースコード行数に応じてそのプロジェクトの利益が
自動分配されるなんて仕組みできないかな?

プロジェクトの利益ってムズイけど、google ADSとか
Feature Requestsに金振り込めるようにするとか

品質UP → 儲かる → 開発者増える → 品質UP → ・・・

って感じにWikipediaみたく人手を介すけど勝手に
価値があがってっちゃう仕組みができんかな、だめかな
749login:Penguin:2006/03/11(土) 15:22:53 ID:biUdpkQp
或るソフトウェアの基盤をオープンソースコミュニティーに開発させて、
それをベンダーがユーザーインターフェスなどを改良して販売する。
改良した所はクローズソースにする。

Linuxのような技術者やオタクしか求めない高度なソフトウェアを開発するのではなく、
例えばOfficeとか音楽プレーヤーなど一般人が使うソフトウェアを狙う。

この方法は駄目だろうか?
ライセンスとしてはGPL/LGPLでは不可能だけれど、MPL1.1なら可能だ。

しかし問題はオープンソースコミュニティーが成立するかどうかだと思う。
自分が無償で提供したコードが商用目的で利用されているとすると確かに志気が下がる気がする。
それについては、優秀なメンバーを登用するとかでコミュニティーを刺激して解決するしかない。

製品が売れるのか、という問題もあるけど、
一般人の多くはオープンソースの存在さえ知らないし、
知っていてもソフトウェアの良し悪しの判断には
使いやすさを追究するはずだ。
だから、製品は優れていれば売れると思う。
750login:Penguin:2006/03/11(土) 15:26:26 ID:9HVSgg2n
>>749
堀江じゃあるまいし、そういう悪党は死んでくれて良いよ。
開発すんなら、ちゃんと開発費用を用意して雇ってやんな、ボケ。
751login:Penguin:2006/03/11(土) 19:46:48 ID:NY0XwI7G
>>749
おしいな。改良したところをオープンソースにするが正解だ。
752login:Penguin:2006/03/11(土) 20:13:06 ID:F4Ewxjjh
>>750
オープンソースのものをパッケージ販売するだけだろ?
なにも問題ないし結構なことだと思うが?
いやなら開発しなきゃいいんだし
753login:Penguin:2006/03/11(土) 20:23:28 ID:9NRUaIG5
>>748

そんなことしたら、極端な話、apt-getのDoMoo関数みたいのが増えるだろ?
754login:Penguin:2006/03/11(土) 20:24:52 ID:9NRUaIG5
>>749

昨年の夏ぐらいからLLPが作れるようになったから組合でも作って実行してみてけろ。
755login:Penguin:2006/03/11(土) 21:12:52 ID:9HVSgg2n
>>753
オレなら大量にコメント仕込むw
756login:Penguin:2006/03/11(土) 23:55:25 ID:ROsBB3WB
>>749
それなんてDarwin?
757login:Penguin:2006/03/12(日) 13:10:47 ID:VWCNhzBY
公共事業化が必要。
金にならないインフラ部分の開発は公共事業化すべきだ。
儲かりそうなアプリ階層に集中して日本ただ乗り批判なんて事態になるまえに。
758login:Penguin:2006/03/12(日) 13:34:23 ID:5tc3/QrV
>>757
日本ただ乗り批判なんて出てるの? 出る兆しでもあるの?
759749 :2006/03/13(月) 13:47:26 ID:IwdrJBf/
僕の言っていることは、
オープンソースソフトウェアを”誰かの制作物”という意識を脱して、
純粋な自然の”資源”として扱えないか、ということなんだよ。

あと曖昧な表現があった。
>Linuxのような技術者やオタクしか求めない高度なソフトウェアを開発するのではなく、
高度なソフトウェアというのはユーザーの立場から見たとき。
開発者から見るとOfficeとか音楽プレーヤーなども十分高度だ。
760login:Penguin:2006/03/13(月) 14:41:05 ID:gwvjsxr/
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0603/11/news009.html
Mozillaの売上は80億円。
ブラウザは儲かるね。
みんなマイクロソフトに対抗する為のプラットフォームを求めている。
マイクロソフトが嫌いなわけではない。
マイクロソフトだけにおいしい思いをさせとくわけにはいかないからだ。
マイクロソフトの独占を許す事はマイクロソフト以外の死を意味する。
座して死ぬわけにはいかないからだ。
検索サービスにとってのプラットフォームはブラウザ。
マイクロソフトと戦うのにIE上で戦いを挑んでも勝ち目は無い。
同様にマイクロソフトと戦うのにwindows上で戦いを挑んでも勝ち目は無い。
このニーズを捉まえれば金になる。
761login:Penguin:2006/03/13(月) 14:47:35 ID:31EVP3uT
フリーソフトウェアって、道端の石ころや雨風と太陽で勝手に生えた草木とは違うだろ。
誰かが創意工夫により開発して、厚意によってネットで公開されているものなのにさぁ。
自然の資源なんていったら、作者の威厳も尊厳も名誉も何もないじゃないか。

749って、ネット上に「落ちて転がって」いるソフトを石ころのように「拾って」くる人か?
762login:Penguin:2006/03/13(月) 20:14:16 ID:TBdWmvkS
>>759
> 僕の言っていることは、
> オープンソースソフトウェアを”誰かの制作物”という意識を脱して、
> 純粋な自然の”資源”として扱えないか、ということなんだよ。

具体的にはどうするの? 開発者をどこか一箇所に集めて皆殺しにするの?
763login:Penguin:2006/03/13(月) 22:47:15 ID:Up1x4bJP
>>761
linuxに限れば余計な御世話。
彼らはなんの見返りも報酬も望んでいない。
ボランティアのふりして商売考えているなら不届き千万、切腹しろ。
彼らの作った物を利用して金儲けするならどんどんやれ。
彼らもそれを望んでいる。
利用されてナンボなんだよ。
あと、好意ではなく使命感だし。
764login:Penguin:2006/03/13(月) 23:45:16 ID:31EVP3uT
うん。Linuxに限ればそうだな。
>利用されてナンボなんだよ
利用されて著作権表示も書き変えられたり。
765login:Penguin:2006/03/14(火) 00:14:06 ID:SOaD9AK3
>>763
さすが人類の統合意識のいうことは違いますね。
766login:Penguin:2006/03/14(火) 00:55:17 ID:AMF6f7x+
オープンソースを無料で配る意味ってないようなきがするんだよなぁ。

だからオープンソースにはとても助かっているんだけど、
別に無料でなくて有料で配ってソースコードは公開。
ソースコードの改変や再配布はOK。派生物はあなたの著作権。
だけどバイナリの配布はだめ(売れなくなるから)

”オープンソースの定義”からは外れることになるけど、
こういう方法もオープンソースとしては出来ないかな?
そもそも利益になるのか?
767login:Penguin:2006/03/14(火) 00:59:46 ID:+iyahWQm
それ、なんてBSD License?
768login:Penguin:2006/03/14(火) 02:46:21 ID:eLKeFhqj
奉仕する側で儲けるのは難しい。
国や企業の援助があれば分からんけど。
コードやバイナリではなく手数料や技術料が飯の種。
もしコードを非公開にしてもそのソフトが有用ならオープンソースで同じソフトが書かれる。
特許を主張できるようなソフトでもない限りは。
769login:Penguin:2006/03/14(火) 08:51:51 ID:RZ+KXWkV
>>768
>国や企業の援助があれば
万が一、援助(助成金)を受けれた場合、
支援側の監視?(注文)はないだろうか。
最初の契約内容次第と思うけど。
後々我々が金を出してるんだから、と
いう顔をされないかが、気になる。
770login:Penguin:2006/03/14(火) 09:10:44 ID:l3ixu6xR
>>768
> 奉仕する側で儲けるのは難しい。
> 国や企業の援助があれば分からんけど。

国や企業の援助があると、バザールモデルはそれだけで崩壊すると思う。
771login:Penguin:2006/03/14(火) 14:54:48 ID:7hN2NVTt
>>766
> 別に無料でなくて有料で配ってソースコードは公開。
> ソースコードの改変や再配布はOK。
有料ディストリがそんな感じじゃん。

> 派生物はあなたの著作権。
> だけどバイナリの配布はだめ(売れなくなるから)
ここは違うけど。
772login:Penguin:2006/03/14(火) 20:07:12 ID:RZ+KXWkV
>>763
>利用されてナンボなんだよ。
それじゃ、OSSの存在意義って何?
ただ単にMSへの対抗意識からでしょうか?
773login:Penguin:2006/03/14(火) 22:38:29 ID:YNit9HME
PC使ってて、オープンソースのもの使ったことない人は
ほとんどいないだろう

そういうこと
774login:Penguin:2006/03/15(水) 03:03:24 ID:EmsXBPS4
>>772
使ってもらってナンボ。
成果を上げればオープンソースの権威、地位、権力の向上になる。
成果=シェアの拡大、金儲け

オープンソースの意義は
不特定多数自由参加の開発手法
ソフトウェアは共有すべき財産

開発の成果をソフトウェアに集積して継承させる=ソースコードの公開、盗用の監視
ソースコードを公開しているが盗用は許さない。
盗用=非オープンソースへの流用
オープンソースの成果を利用するのならソースコードを公開せず次への継承を絶つ事は許さない。
生命は延々とDNAを継承してきた。
オープンソースはソースコードを継承して進化するシステム。

オープンソースが正義かどうかはまだ分からない。
マイクロソフトと対決するのなら社会に対してマイクロソフト以上の恩恵を
提示しなければならないだろう。
たぶん経済成長に貢献しないのなら害である。
ソフト産業を壊してしまうのか、それとも新たな道を歩み始めているのか。
マイクロソフトも一長一短、オープンソースも一長一短。
775login:Penguin:2006/03/15(水) 03:25:57 ID:AaT+nTOm
>>774
おまえ、オープンソースとは何なのか、最初の1歩から勉強してから出てこい。
776login:Penguin:2006/03/15(水) 06:09:14 ID:962GzoFW
>>767
むしろ、「それなんて午後のこ〜だ?」
777login:Penguin:2006/03/15(水) 15:23:46 ID:jGISAG8q
オープンソースはソフト産業を助けている。

オープンソースの開発ツールなどを使って独自にプログラムを作った場合でも
そのプログラムをオープンソースにする必要は普通はないからだ。
(オープンソースのライブラリとのリンクで問題になる場合があるだけ)。

今のところ目に見えて思い切り助けたように思えるものは、たとえば Perl だ。
Perl スクリプトの CGI はこれまでに沢山作られたが、それで稼いでいる人は居る。
直接的にCGIのように使わなくても間接的に(一時的にデータ変換に使うなど)して
何かを作って稼いだ人も居る。Perl関連の本を書いて稼いだ人も居る。
778login:Penguin:2006/03/15(水) 15:31:29 ID:MA8N1EAd
だからどうした
779login:Penguin:2006/03/15(水) 19:32:36 ID:ka+s/xf0
日本は、OSSを開発するスキルのあるエンジニアを
どのように考えていると思いますか。
貴重な人材と捉えていると思いますか。
もし、そのように考えてくれているのなら、和製OSS
の可能性が開けてくると思うのですが...
780login:Penguin:2006/03/15(水) 21:50:01 ID:tHLulUcU
日本は豊かな国ではないからOSSを作って無料配布
できるような生活に余裕のある人が少ないのです。
781login:Penguin:2006/03/15(水) 23:20:34 ID:MA8N1EAd
>>768
国がオープンソースの開発を支援しちゃだめだ。
どーせ海外にパクられるだけで国益にならない。

国がオープンソースを支援するなら、外国製のソフトの日本語化の基盤を作るとか、
日本語フォントとか、オープンソースソフトウェアの評価手順の確立とか、
日本以外の国や地域では使いにくい、活用基盤の整備を支援するべきだ。
782login:Penguin:2006/03/15(水) 23:23:12 ID:4qnLcPQ7
>>779
>>日本は、OSSを開発するスキルのあるエンジニアを
>>どのように考えていると思いますか。
OSSの開発をするのは外人もしくはキモオタであり、
使うのは貴族であると考えられています。
783login:Penguin:2006/03/16(木) 00:07:51 ID:qOvbRrG3
>>779
見返りを要求するような人は要らない。
開発者の国籍は問わない=オープンソースに国境は無い
兵隊は足りている。
日本に足りないのはプロジェクトを立ち上げるプロジェクトリーダー、マネージャー。
そもそもプロジェクトのネタが無い。
ボランティア志望ならまず本業で生活基盤を確立する事。

このスレはオープンソースで儲ける方法、オープンソースで一攫千金を狙う方法を妄想するスレ。
オープンソースで生活する方法=オープンソースを利用した起業
小遣い稼ぎを考えているならlinuxでシェアウェアを売る方法。
784login:Penguin:2006/03/16(木) 00:40:38 ID:RYqUJRn1
>>782
> >>日本は、OSSを開発するスキルのあるエンジニアを
> >>どのように考えていると思いますか。
> OSSの開発をするのは外人もしくはキモオタであり、
> 使うのは貴族であると考えられています。

うぐぐ……まあ、最近のフリーライダー騒動の反応からすると、
それは肯定せざるを得ないな。

開発者は、自分の作品を発表している人。
利用者は、ボランティアでそれを使ってやってる人。

そう認知されているね。
785login:Penguin:2006/03/16(木) 00:42:20 ID:RYqUJRn1
>>783
> 兵隊は足りている。

これはウソ。現在、将軍1000人に対し、兵士1人という状況。

> 日本に足りないのはプロジェクトを立ち上げるプロジェクトリーダー、マネージャー。
これを志願している奴は殺しても殺してもいなくならないほどいるな。

> そもそもプロジェクトのネタが無い。

失笑。
786login:Penguin:2006/03/16(木) 14:10:41 ID:MrgP76kf
プレゼンしてスポンサー探すか、私財を投じてプロジェクトを立ち上げる。
まず資材を調達し、兵隊を集めてチームを作る。
それから、何をやっているかを世界に向けて知らせないとならない。
プロジェクトの意義と実力が世界に認められなければ消えるのみ。
いくら志願者が多くても実力、実行力が無ければ役立たず。
金さえあれば、などと言い訳してる連中は無能。
ネタはもうどこかでやっているプロジェクトの二番煎じ。
コードを書くだけの兵隊はいくらでもいる。
プロジェクトを立ち上げ運営できる経営者はいない。
プロジェクトを立ち上げるには起業するのと同じ才覚が必要。
苦労してもスポンサーがつかねば一円にもならない。
787login:Penguin:2006/03/16(木) 15:41:19 ID:NvAEBOvj
そんだけできれば、普通に起業して有料ソフト売ったほうがいいな。
オープンソースのいいところは、
ニートでも引きこもりでも、偉そうな事がいえるところ。
とりあえず、スラドに日記を書いて、MS批判してGPLマンセーして、
sourceforgeを誉めれば、君も立派なオープンソーサー!
788login:Penguin:2006/03/16(木) 15:47:56 ID:bK/mJUMU
フライングソーサー
789login:Penguin:2006/03/16(木) 20:39:32 ID:KCM2eidu
>>786
オープンソースのコア部分は兵隊が作るのではなくて
プログラマが一人で作るのでつよ。
いいソフトだと誰かが利用してくれるかもしれない。
最初に作った人が素早くリリース、頻繁にリリースすれば
利用者コミュニティが育つかもしれない。
中にはバグ報告や、改良案や、ついでにパッチを送って
くれる人がでてくるかもしれない。
790login:Penguin:2006/03/16(木) 20:43:50 ID:RYqUJRn1
>>786
> プレゼンしてスポンサー探すか、私財を投じてプロジェクトを立ち上げる。
> まず資材を調達し、兵隊を集めてチームを作る。

カテドラルじゃねえか!!
791login:Penguin:2006/03/16(木) 21:22:49 ID:rt97xDbf
メシア教徒めっ
792login:Penguin:2006/03/16(木) 23:08:04 ID:JYyhMfNi
>>786
人月単価で働く兵隊がいくらでもいるというのは確かだが、
オープンソースってのはそういう世界とは関係無いところで
作られるものだと思う。
例え兵隊をやっていても、そういう枠組みの外で働きたいと
思っている人は多いし、実際にその外で実力を発揮している
人も数多くいる。

その手の人種をヒキコモリや無能と区別をつけるのは難しいが……
793login:Penguin:2006/03/17(金) 00:35:30 ID:pPU558D0
>>789
一人でやれる規模などたかが知れている。
プロジェクトの体をなすには組織を作らないならない。
広報、営業、会計、苦情係。
開発者と呼ばれるチーム。
プロジェクトリーダーは引きこもりができる仕事ではないよ。
794login:Penguin:2006/03/17(金) 02:35:18 ID:JXRHNgHm
放置な
795login:Penguin:2006/03/17(金) 06:59:46 ID:TWb0pF+s
ボランティアの苦情係なんて誰がやるんだ?
796login:Penguin:2006/03/17(金) 07:11:09 ID:JXRHNgHm
苦情: ファイルが消えてしまいましたが。
答え: そうですか。

苦情: 使い方が良くわかりません。
答え: 使うのをやめるといいです。

苦情: やりたいことができませんでした。
答え: やりたがる方が変。

苦情: 苦情係を変えてください。
答え: 絶対にいやです。
797login:Penguin:2006/03/17(金) 07:12:50 ID:Uz2WoUj6
>>784
>開発者は、自分の作品を発表している人。
>利用者は、ボランティアでそれを使ってやってる人。

>そう認知されているね。

以上は、一般的な認知ですよね。

しかし経済産業省がOSSに対して興味を持っているみたい
ですが、
ttp://www.meti.go.jp/kohosys/press/0004397/
それでも、OSSに対する価値は低いのでしょうか。

政府のある程度のバックアップがあれば、それを引き金にして、
NPOなりを立ち上げて、より開発に没頭し易い環境を構築で
きるかと、思ったのですが、そんなに甘くはなさそうですね...orz

798login:Penguin:2006/03/17(金) 07:28:37 ID:JXRHNgHm
商用ソフトを金出して買い、無料のオープンソースには、
使ってやってるんだから金をよこせと恫喝する利用者たちバンザイ!!
799login:Penguin:2006/03/17(金) 07:42:05 ID:pZXugeHG
>>797
残念なことに、
*利用*状況調査/*導入*検討ガイドライン
なんだよね。
作り手についてはあんまり触れてないよね。
800login:Penguin:2006/03/17(金) 09:12:14 ID:le4jQWfk
感無料
801login:Penguin:2006/03/17(金) 11:58:10 ID:rbc29WMY
オプソなんてのは、ニートや、売れない企業や、成果の出せない研究者(国のお荷物)や、
うだつのあがらない職業プログラマが夜中に作ってるものだ。
そんなもの(≒趣味)を国が支援するわけがない。

勘違いするなよ。
国が支援するのはオプソの活用基板だ。
支援されるのは、自治体や学校や一般の企業だ。
決して開発者じゃない。
802login:Penguin:2006/03/17(金) 13:29:03 ID:orx+HKUn
社会の片隅で独りで黙々とコード書いて、それで生活できたら楽だと妄想してるんだろうよ。
世の中そんなに甘くない。
803login:Penguin:2006/03/17(金) 14:50:15 ID:rbc29WMY
もうちょっと詳しく言えば、
国は、自治体や企業がMSやSUN、Oracleなどの製品を買うのを好ましく思っていないんだろう。
公共の予算でたくさんパソコンを買って、その資金がMSなどに流れるのは面白くない。

そんならLinuxというのがタダで使えるみたいなんだけど、これって本当に使えんの?
あーだめじゃん。バグだらけだし、サポートないし、よくわからんし、日本語入力も駄目だしってことで、
Linuxのようなソフトを使いやすくするための基盤の整備をしよう、っていうこと。
そうすれば、公共の予算でパソコンをいっぱい買っても、その金が日本国内で還流するから、景気刺激になるし。

そこんところを履き違えて、経産省がオプソを支援している、これからはオプソだ、って勘違いする馬鹿が後をたたないのは実に嘆かわしい。
804login:Penguin:2006/03/17(金) 15:48:22 ID:le4jQWfk
これからはオプソだ!
805login:Penguin:2006/03/17(金) 16:12:27 ID:rbc29WMY
経産省がオプソを支援している!
806login:Penguin:2006/03/17(金) 19:38:55 ID:Uz2WoUj6
>>801

>勘違いするなよ。
>国が支援するのはオプソの活用基板だ。
>支援されるのは、自治体や学校や一般の企業だ。
>決して開発者じゃない。

ということは、やはり日本では、条件とタイミン
グが合致しない限り、技術者は育ち難いないとい
うことでしょうか?
807login:Penguin:2006/03/17(金) 23:23:35 ID:Uy3s6hIy
ソフト書いて食っていけなくしたのは
他ならぬオープンソースだろうにヽ( ゜ 3゜)ノ
808login:Penguin:2006/03/18(土) 00:08:34 ID:OoH7P6pf
>>806
なぜ国がオープンソースの開発者を支援しないと技術者が育たないわけ?
その甘えの論拠は何?
オープンソースの開発に貢献したいなら一人前のプログラマになってからだ。
技術的にも経済的にも社会的にも。

809login:Penguin:2006/03/18(土) 00:31:08 ID:+uIkgabj
>>808
企業が金出さない。
まあ国が出しちゃうから民間が出してくれないつーのもありそうだが。
810login:Penguin:2006/03/18(土) 08:17:59 ID:4XI2BbF1
>>807
まつもとゆきひろとかはどうやって食ってるのかな。
本書いて食ってるのかな?

ソフト書いてるから食っていけるんじゃないの?
811login:Penguin:2006/03/18(土) 08:32:46 ID:5SYm3rYl
ソフト自体は金にならん。
そのソフトを使って儲けることを考えんと。
812login:Penguin:2006/03/18(土) 11:51:11 ID:vRt/RTCA
カーネル書いた人だって、それとは別に会社員だしな
813login:Penguin:2006/03/18(土) 12:29:52 ID:Lwf0mvLX
フリーライダー増えてるな(w
814login:Penguin:2006/03/18(土) 13:11:49 ID:GUwxDqjo
>>813
> フリーライダー増えてるな(w

次は、フリーライダー以外排除の機運が生まれます。
すなわち、開発者狩りです。
「うん、開発してもいいよ思うよ」と、開発者がフリーライダーに
許可を頂く時代です。
815login:Penguin:2006/03/18(土) 14:07:48 ID:DEQz5yya
>>811の言う通り。
マイクロソフトも商品はライセンス。
windows買って、買う側はCDやその中のバイナリ買ったつもりでいるけど本当に買ったのはライセンス。
ソフトを開発してる側にいまだにソースコードやバイナリが商品という旧来の考えから抜けられない人がいる。
816login:Penguin:2006/03/18(土) 19:37:31 ID:5SYm3rYl
オプソでの儲け方。

物的:
関連商品(解説本、プラグイン)を作って儲ける。
他人の関連商品で儲ける(アフィリエイト)。
サービスで儲ける(八百屋のための八百屋によるオプソを使った八百屋経営でウハウハとか)

人的:
開発者としてのネームバリューで儲ける(○○の作者自ら手がけるシステム)。
開発者の技量で儲ける(○○クラスのソフトウェアを設計開発できる人材)。

他何かある?
817login:Penguin:2006/03/18(土) 20:02:52 ID:tJ8A2CCa
物的:
関連商品(解説本、プラグイン)を作って儲ける。 →しかし買ってくれない
他人の関連商品で儲ける(アフィリエイト)。 →しかし買ってくれない
サービスで儲ける(八百屋のための八百屋によるオプソを使った八百屋経営でウハウハとか) →しかし個人では無理

人的:
開発者としてのネームバリューで儲ける(○○の作者自ら手がけるシステム)。 →ごく一部の有名人のみ可能
開発者の技量で儲ける(○○クラスのソフトウェアを設計開発できる人材)。 →意味不明
818login:Penguin:2006/03/18(土) 20:08:36 ID:5SYm3rYl
>>817
アフィリエイトで儲けちゃった俺がいるのでその懐疑的な回答には素直に同調できない。
819login:Penguin:2006/03/19(日) 22:45:17 ID:WuEfQ2ka
>>793
一人でできることがたかがしれているなんてことはないんでつよ。
Perl/Ruby/Linux/PHP/...最初は一人で作ったんでつよ。
バザールモデルはそれからがすごいんでつよ。
だから最初の一歩が重要なんでつよ。
820login:Penguin:2006/03/20(月) 00:11:34 ID:LDWJYBLI
今のカーネルでリーナスの書いたコードはたったの数パーセントにすぎない。
ネタの良さとリーナスのマネジメント能力でしょう。
もしリーナスが孤独好きのひきこもりだったらlinuxは無かった。
821login:Penguin:2006/03/20(月) 00:27:37 ID:P0caTEKQ
趣味に時間や労力をつぎ込むでリアルの能力が低下するってのはよくないね。
他のレジャー趣味でも似たような物だけど、この不況&就職難、社会階層が如実に
なった今では趣味否定論が沸いて来るのも納得が行く。

リアルの能力が低下するっていうより、相対的に「置いて行かれる」かな。
生涯自己研鑽していかないと、相対的にどんどん堕ちていく時代ってこと。
サラリーマンやってれば5時から作家ごっこして遊んで過ごせ、職歴なくても
割のいいバイトやってれば済んでいた時代もあったが、今思えばそっちの方が
異常だったということだね。
822login:Penguin:2006/03/20(月) 00:41:50 ID:95e5Hug4
最近金とかどうでもよくなってきた。結局、ソースの修正とか
オプソの設計関わってると知り合い出来て飯おごってもらったり
仕事貰ったりできるからそれでいいんだよな
823login:Penguin:2006/03/20(月) 01:38:43 ID:Qou843UF
オープンソースで一番必要とされるのは、英語
824login:Penguin:2006/03/20(月) 02:20:51 ID:MXCsFZi/
>>823
> オープンソースで一番必要とされるのは、英語

うむ、なにげに「前提」だったりする。
825login:Penguin:2006/03/20(月) 03:43:30 ID:uQo+YvcR
>823
えー、そうなの?

漏れ英語全然ダメなんだけど、
とりあえず、怪しげな英語ライクな文章でも何とか通じているよ。
826login:Penguin:2006/03/20(月) 07:35:40 ID:MXCsFZi/
>>825
> 漏れ英語全然ダメなんだけど、
> とりあえず、怪しげな英語ライクな文章でも何とか通じているよ。

とか言いながら出てくる人がいると、本当に本当に英語がダメな人々が
曖昧な微笑みとともに視線を逸らしてどこかへ行ってしまうのである。
827login:Penguin:2006/03/21(火) 09:46:53 ID:ccdV3G//
>>814
既に生まれてる気がするが。
・○○で十分だから、イラネ
・○○機能が無いから糞、イラネ
・ショートカットが○○と違う、イラネ
828login:Penguin:2006/03/21(火) 10:42:08 ID:31kToOky
リーナスってなんかマネジメントみたいなことしてるか?
829login:Penguin:2006/03/21(火) 12:44:46 ID:UrfoUAzZ
結論:IBMに入社後、然るべき部署に配属されるべし>OSS開発で生活
830login:Penguin:2006/03/21(火) 13:27:00 ID:5sQhtsMe
>>829

日本の場合は?
831login:Penguin:2006/03/21(火) 13:29:43 ID:DxgcgFEq
>>830
ないよw
832login:Penguin:2006/03/21(火) 14:46:55 ID:5sQhtsMe
>>831

ほんと?
833login:Penguin:2006/03/21(火) 15:15:22 ID:N5uXuEhT
会社作ってIPAのお金をもらう。
期間限定なのが辛いが。
834login:Penguin:2006/03/21(火) 20:57:12 ID:3zJLHCdv
うちの会社、Linux関連の人材募集してるんだけど、何故か来てくんない。
年収700じゃ駄目??
835login:Penguin:2006/03/21(火) 21:09:26 ID:aCzBnAbV
>>834
年令制限があるからでは?
836login:Penguin:2006/03/21(火) 21:24:48 ID:5sQhtsMe
>>834

何歳まで?
勤務地は?
700万ならいくよー
837834:2006/03/21(火) 21:56:15 ID:3zJLHCdv
上限35歳、東京勤務でつ
gcc, automake, autoconfを用いたOSS開発経験者
英語メールでの技術打ち合わせスキル必須
英会話でのミーチング出来れば尚可なんだけど
838login:Penguin:2006/03/21(火) 22:01:27 ID:72EvpE4/
そんなの700じゃ無理。
839login:Penguin:2006/03/21(火) 22:22:06 ID:5zTXPREL
Linux系業務は大半が実はOSS開発ではなくて、OSS運用、保守だからなー。
840login:Penguin:2006/03/22(水) 11:17:56 ID:WGRAjrFY
>>837
じゃあ俺は駄目だな。まず年齢。そして gcc は分かるけど
automake, autoconf は使わないのでほとんど分からない。
もちろん人に通じる英文を作成する能力はない。
841login:Penguin:2006/03/22(水) 12:08:34 ID:EXi+kKHn
東京だとその仕事で700マソはちょっと厳しいな。

どういうわけか、ちょっと鯖のメンテができるだけの勘違い君でも
それくらい要求してくるよ。
そういうのって、プログラムは書けない、ちょっと複雑なトラブルになると
逃げ出す、英語書けるどころか読むのも怪しい。
842login:Penguin:2006/03/22(水) 14:16:12 ID:WGRAjrFY
ま、しかし、俺に全てができて35才以下だったとしても
転職する気はおきないなあ。条件を下げるか年齢の上限を
上げるか年収を上げるかしないと人は来ないんじゃない
かなあ。(まあ会社がでかくて安定していてよほどのことが
ない限り潰れたりリストラで首が飛ぶことがないという
のであればそのうち来るかも知れないが)。
843login:Penguin:2006/03/22(水) 14:31:20 ID:prot+0ch
指し値をかなり抑えていてもずーっと置いておくと、たまに何かの拍子に約定することがあるからね。
株の場合。

しかし今ほとんどの企業は、人材需給の先行き逼迫懸念からか、成り行き買いが先行しているもよう。
844login:Penguin:2006/03/22(水) 18:01:29 ID:yzFZOyAA
コンピュータの分野は、あまりにも基盤となる技術や、意味も無く政治的な
理由で技術の事実上の標準が変わったりするし、言語も流行が激しい。

だから、このみち30年とか40年のベテランというものが、なかなか
育ちにくい環境にある。たとえそういうベテランがいても、そういう人たちは
時代遅れの陳腐なゴミとみなされてしまう運命だ。この道一筋のコボル
プログラマーとか、リスププログラマーとかは、たちまち無価値とかに
されてしまう。今脚光を浴びている分野や言語もたちまち誰も覚えていない
てな具合にすぐなり勝ちだ。これでは人間の経験が使い捨てで、本質的な
ところが文化や技として継承されないのです。システムは概してスクラップ
アンドビルトで、まっさらから作り直したほうが良いものができる、安く
作れるということでは、文化は育ちません。消費と浪費があるのみです。
人間も消耗品扱いですね。
845login:Penguin:2006/03/22(水) 18:05:32 ID:xAP4vzy7
>>844

そうならないためにはどうしたらよいと思う?

846login:Penguin:2006/03/22(水) 18:44:33 ID:jmb6AXdp
仕様書とお金渡してプログラマにプログラムを作ってもらって今は稼動中ですが
、今後のアップグレードを考えて他のプログラマに改良もらおうと考
えておりますがそこで稼動中のプログラムを作ってもら
ったプログラマには何か手続きした
らよろしいのでしょうか?原版をもらうとか、、著作権とか、、、教えてく
ださい。よろしくお願いします。
847login:Penguin:2006/03/22(水) 20:39:04 ID:WGRAjrFY
>>846
自社のプログラマじゃないってこと? だとすると著作権はそのプログラマー自身か、
またはそのプログラマーが会社に所属しているとするとその会社にある。

但し元々の契約にソースを引きわたすことが明記されているなら著作権はそのままでも
ソースの入手は可能になると思う。その点の契約があやふやな場合はこれから話し合え。
848login:Penguin:2006/03/22(水) 21:32:53 ID:xAP4vzy7
日本じゃ著作人格権は譲渡できないんだっけ?
849login:Penguin:2006/03/22(水) 23:40:44 ID:vgd7KfCJ
できない
850login:Penguin:2006/03/23(木) 12:12:07 ID:qGtczoZU
>>845
コンピューターをウィルスまみれにして社会的信用を落す
851login:Penguin:2006/03/24(金) 18:35:28 ID:Cas0Vmb6
>>825
まあ、ドキュメントの言い回しは何気に定型的な英語だからね
英語のドキュメント豊富に読むと、似た言い回しが一杯出てきて
ドキュメントの書き方なんかすぐ覚えるよ
852login:Penguin:2006/03/25(土) 00:13:46 ID:RRi7GI1P
>>837
「gccを用いた」ってのは何だろ
* VisualなんちゃらみたいなIDEでもC++でもなくて、Cをゴリゴリ書くこと?
* gccでも十分最適化できるように書くこと?
* gccをこれまで未対応だった(または対応がこわれている)OSに対応させること?
微妙に大学院生が1, 2年休学すると需要にはまりそうな気もするが
853login:Penguin:2006/03/28(火) 00:06:06 ID:SIR865C2
儒教の影響と考えられるけど、
東アジアでは犠牲者が善であるという思想があるらしい。

オープンソースは、
成果を無償で誰にでも公開することから
金を払うのが嫌だという人間から歓迎されているようだが、
その開発者は決して犠牲者ではない。
戦略としてオープンソースを選択しており、利益を得ている。

オープンソースの利益は精神的なものだということは周知のこと。
使用者から感謝されたり、プロジェクトの中で尊敬されたり...

オープンソースは金を払わなくてもよい、という私欲を満足するために利用されるのは正当ではない。
だからオープンソースの精神は、成果を有料で扱っても有効なはずだ。

オープンソースのエネルギーを資本として利用した開発モデルは開発できないだろうか?
854login:Penguin:2006/03/28(火) 00:13:29 ID:wEiID/rb
>>853
> オープンソースの利益は精神的なものだということは周知のこと。

そんなのは人による。

> 使用者から感謝されたり、プロジェクトの中で尊敬されたり...

感謝や尊敬などという食えないものはいらん。
感謝や尊敬などでごまかしていないで、お前もなにか使える
フリーソフトウェアを作れ。

というスタンスが主流だった頃は、実に猛烈な開発力があったものだ。
855login:Penguin:2006/03/28(火) 00:55:37 ID:SIR865C2
> > オープンソースの利益は精神的なものだということは周知のこと。
>
> そんなのは人による。

気付いた。
伽藍とバザールも、もう古いのかもしれない。
856login:Penguin:2006/03/28(火) 01:40:45 ID:9jjVxnrI
>使用者から感謝されたり、プロジェクトの中で尊敬されたり

ユーザの声

初心者さん ○○が使いにくいので直してください
774さん あんな機能とこんな機能を作ってください
匿名さん サイトに公告を貼るのはオープンソースの精神に反するのではないでしょうか
素人さん うまく動きません。素人なのでさっぱり分かりません。助けて下さい。
857login:Penguin:2006/03/28(火) 02:08:27 ID:laUTgJVC
オプソでいいから開発資金2億常時確保できるかどうか
これだけあれば、オプソサポート新規開発どっちも可能
これを可能にする小手先こそ現在求められている技能だ
858login:Penguin:2006/03/28(火) 02:38:36 ID:wEiID/rb
>>856
> ユーザの声
>
> 初心者さん ○○が使いにくいので直してください
それが人にものを頼む態度か?

> 774さん あんな機能とこんな機能を作ってください
自分でやれ

> 匿名さん サイトに公告を貼るのはオープンソースの精神に反するのではないでしょうか
何それ? 食えるの?

> 素人さん うまく動きません。素人なのでさっぱり分かりません。助けて下さい。
いくら出す?
859login:Penguin:2006/03/28(火) 09:35:38 ID:YGx5qu5f
>>853
> オープンソースの利益は精神的なものだということは周知のこと。

いや。それだけじゃない。オープンソースソフトの作者は
世界的に有名になる可能性がある。そしてソースごと配布
するので見る人が見ればその人がどの程度の技術力なのか
が分かる。で、当然それは宣伝になるのでそれによって
稼ぎが多くなる可能性がある。十分に技術力が高いという
ことが世界中に知れ渡った場合、資金援助をしてくれる人が
現れるかも知れないし高給で雇ってくれる会社があるかも
知れない。またあるいは雑誌の記事や本を書いて欲しいという
依頼があるかも知れない。
860login:Penguin:2006/03/28(火) 10:44:15 ID:wEiID/rb
>>859
> >>853
> > オープンソースの利益は精神的なものだということは周知のこと。
>
> いや。それだけじゃない。オープンソースソフトの作者は
> 世界的に有名になる可能性がある。そしてソースごと配布
> するので見る人が見ればその人がどの程度の技術力なのか
> が分かる。で、当然それは宣伝になるのでそれによって
> 稼ぎが多くなる可能性がある。十分に技術力が高いという
> ことが世界中に知れ渡った場合、資金援助をしてくれる人が
> 現れるかも知れないし高給で雇ってくれる会社があるかも

ぜんぶ妄想ですね。

> 知れない。またあるいは雑誌の記事や本を書いて欲しいという
> 依頼があるかも知れない。

雑誌や記事や本というのは、たとえば書く気がある大学生が
しかるべき所に連絡して交渉してOKもらって書ける程度の
ものなんですが。



861login:Penguin:2006/03/28(火) 11:34:42 ID:9jjVxnrI
>オープンソースソフトの作者は世界的に有名になる可能性がある。
タダ働きの達人として有名になれるね。
初心者さんや素人さんや774さんにモテモテ。

> そしてソースごと配布するので見る人が見れば
見る人が見れば中のアルゴリズムをパクられる。

> で、当然それは宣伝になるのでそれによって稼ぎが多くなる可能性がある。
成果0円のオープンソースでどうやって稼ぎが多くなるの?

> 十分に技術力が高いということが世界中に知れ渡った場合、
> 資金援助をしてくれる人が現れるかも知れないし高給で雇ってくれる会社があるかも
タダ働きの要請が増えるだけ。

それに雑誌の記事なんて、執筆に要する時間と原稿料報酬のコストパフォーマンスが悪すぎる。
良い記事を書こうとすればするほど、コストパフォーマンスは下がる。書籍なんてさらに低い。
とてもそんなので生活できるはずはない。みんな名声や自己満足や自社の製品の広告のために書いてんだよ。
って、書いたことない>>859には分からなんだろうが。
862login:Penguin:2006/03/28(火) 13:02:12 ID:qg2jPEtx
月間から季刊に移行したUnix Magazineは糞記事ばっかだったな。
一回目ソフトの紹介、二回目インスコ、三回目設定ファイル編集。
結局他人の書いたソフトを$wget hoe; tar xzf hoe; ./hoehoe
するだけだからなw

糞記事でコストパフォーマンス上げると雑誌が消える、と。
863login:Penguin:2006/03/28(火) 13:45:56 ID:YGx5qu5f
必死だな。
864login:Penguin:2006/03/28(火) 19:45:31 ID:fsgefPkg
そもそも、オープンソースなソフトウェアで、作者名が広く知られているものなど極少数。
まして、パッチの作者?など…名を上げる役には立たないわな。
865login:Penguin:2006/03/28(火) 22:30:28 ID:wu7z05h6
         巛ミヾヾ  \
       /   ミ     ヽ
       f,    ミ       }
     ┏v'┳_━━━ r、    |
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
     ‘ーj`'    :  //   /
      L_ヽ  i  V   /
     ("  ` !      _/
      \ _,. -‐ '  ̄  !_
      /|~   /  ̄    \

    ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
     (1901〜1997 イギリス)
866login:Penguin:2006/03/29(水) 07:58:04 ID:fe5AjsFb
そろそろ無理っていう結論だしていい?
867login:Penguin:2006/03/29(水) 11:50:47 ID:uoPtcTkY
結論をまわりに押しつける意味がわからん。

出ていけば済むはなし。
868login:Penguin:2006/03/29(水) 12:25:58 ID:xYobpagp
>>867
> 結論をまわりに押しつける意味がわからん。

これまでも、これからも、孤独に生きる人ですか。

> 出ていけば済むはなし。

オープンソース開発で生活できるんですよ!! とワカモノたちを
騙すことによって生活することはできるだろうな。
869login:Poeina:2006/03/29(水) 12:35:11 ID://BcI8p7
オープンソースねぇ・・・

かつてのベーマガレジェンド(投稿者)たちは
今どうしてるかねぇ・・・

ベーマガ投稿もオープンソースの一種だろ?
870login:Poeina:2006/03/29(水) 12:40:49 ID://BcI8p7
ここらで一度、オープンソースの世界について
勘違いを正すために、2つほど教えておこう。

一つ目は、オープンソースソフトというのは、
Windowsの世界にも存在するということ。
Windowsで作ったソフトのソースを公開すれば
それはオープンソースなわけだ。

二つ目は、Linuxの場合のオープンソースというのは、
あくまでもそれしか選択肢がないということ。
ディストリ・バージョン間でのバイナリ互換がないから
否が応でもオープンソースにせざるをえないということに過ぎない。
871login:Penguin:2006/03/29(水) 12:53:53 ID:gi/c4Ypu
「オープンソース=ソースの一部が閲覧可能であること」
という概念を、社会一般に大きく広めよう。

一般人に対して自由とかコピーレフトとか説明しようとするから、
いつまでたってもオタクにしか認知されないんだよ。
だから、もうこの際、自由とかコピーレフトとかいわずに、そういうのを一切排除して。
・オープンソース=不自由でもいい。ソースが閲覧可能。
・フリーソフトウェア=タダで使える無保証ソフト
ってことで、広く普及・啓蒙活動を行おう。
872login:Penguin:2006/03/29(水) 13:09:04 ID:3JfCm5QN
>>871
オープンソースの意味くらい、そこら辺のオッサンでも知ってるぞ。
日経なんかで、しょっちゅう記事になってるからな。

知識の問題じゃなくて、それでビジネスが成立するかどうかが問題
なんだよ。オープンソースでちゃんと生活できるのなら、もっと普及
するはず。

啓蒙活動より、ビジネスモデルを提示する方が建設的。
873login:Poelina:2006/03/29(水) 13:34:01 ID://BcI8p7
いや、だからね、ベーマガが
終わってしまったことが以下略。
874login:Penguin:2006/03/29(水) 13:48:11 ID:3JfCm5QN
いや、だからね、ちゃんとしたビジネスモデルが
示せなかったことが以下略。
875login:Poelina:2006/03/29(水) 13:50:48 ID://BcI8p7
ベーマガは電波新聞社っていう五反田にある会社が出してた、
レッキとした商業雑誌だったからねぇ。
投稿して掲載されれば、原稿料としていくらかのお金ももらえた。

一応、ちゃんとしたビジネスモデルにはなっていたが・・・
876login:Penguin:2006/03/29(水) 13:53:12 ID:3JfCm5QN
>>875
ていうか、「ちゃんとした」というのは、それで繁栄するようなという意味なんだけど。
繁栄しなかったわけだから、ちゃんとしたビジネスモデルじゃなかったんでしょ。
877login:Poelina:2006/03/29(水) 13:57:41 ID://BcI8p7
>>876
80年代のベーマガは、当時のパソ雑誌の中では
最も繁栄していたんだよ、いちおう。
市販ゲームのマネをして、いろんなモドキがつくられたもんだ。

終わったのは2003年。
878login:Penguin:2006/03/29(水) 14:03:51 ID:3JfCm5QN
時代の流れについていけなかったのでは?

それに原稿料としていくらかのお金がもらえるのは、ベーマガに
限った話じゃないし、そんなもので安定した収入が確保できる
ものでもない。つまり、ビジネスモデル云々の次元の話じゃない
でしょ。
879login:Poelina:2006/03/29(水) 14:12:20 ID:bNui/8VT
>>878
まあ、確かに流れについていけなかったとしか
言いようがないな、あの終わり方は。

昔は昔なりに、オープンソースに
今以上の夢と希望があったのだよ。
880login:Poelina:2006/03/29(水) 18:10:40 ID://BcI8p7
考えてみりゃ、ソフトウェアって、著作権で守られているんだよね。
でも、著作物ってったら、本や雑誌なら文章の部分のことだべ?

その理論で考えたら、オープンじゃないソフトは
暗号みたいなもんだから、「著作物」とはいえないんじゃあ?

ソースをオープンにして、初めて「著作物」というべきだ。
それを有料にするか無料にするかは任せるが。
881login:Penguin:2006/03/29(水) 18:38:03 ID:xYobpagp
>>880
いかなる組織に属しておらず、いかなる組織にも属したことがない人?
882login:Penguin:2006/03/29(水) 18:39:00 ID:duhQLnVr
>>871
そうするとDQN企業がルーターやゲームにGPLライセンスのソフトを組み込んで、
発売後にblogや2chで晒され、当の本人は被害者ヅラするぞ。
883login:Penguin:2006/03/29(水) 19:25:06 ID:5aqd4Jti
>>878
その通り。
アスキーとI/Oは内容変えたり小さくなったりしながら何とか持ちこたえた。
884login:Penguin:2006/03/29(水) 19:30:44 ID:5aqd4Jti
ベーマガは最初は「ラジオの製作」という雑誌の付録だったのが独立したんだ。
で、「ラジオの製作」はいつのまにか消えた。これも時代の流れだな。

今でははんだごてもニッパも使わないで基板と箱を組み合わせてネジ止めする
だけの行為を「自作」と言ったりもするしな。ずいぶんと変わったな。
885login:Penguin:2006/03/29(水) 21:31:24 ID:gi/c4Ypu
>>882
いや、そういうわけじゃない。
GPLとかBSDLとかMPL・・・だけがオープンソースじゃないぞ、ということで宣伝しようよ、ってこと。

自由じゃないソフト、例えば、
Microsoftのシェアードソースだって、ソースが閲覧できるのだからオープンソースだ。
つまり、「オープンソース」の定義をもっと広くして、その価値をなくすわけ。

フリーソフトウェア=自由とか、オープンソース=ソースの改変&再配布の自由
とかそういう小難しいことを言って、賛辞を並べたWebサイトを作る人もいるけど、
オープンソースとかフリーソフトウェアという言葉を、もっとつまらない言葉の定義で
世に広めてしまうわけ。

そんで、自由とかGPLいう人は異端(≒そういうことを言う人もいる)という感じで、
認知させてしまおう。
886login:Penguin:2006/03/29(水) 21:39:04 ID:pHTplBg0
>>885
> Microsoftのシェアードソースだって、ソースが閲覧できるのだからオープンソースだ。

開示条件の厳しいソースコードを「オープンソース」と称してしまったら、
それこそその世に存在する全てのソフトウエアが「オープンソース」になってしまう
わけだが。
887login:Penguin:2006/03/29(水) 22:29:50 ID:gi/c4Ypu
>>886
それが狙い。
888login:Penguin:2006/03/29(水) 22:41:44 ID:xYobpagp
>>887
オープンソースを滅ぼしたいわけか。
889login:Penguin:2006/03/30(木) 00:01:18 ID:Jv/8zVbp
GPLのようなFLOSSが衰退していくのは仕方ないだろう。

オープンソースの定義を変えるのだよ。
それなら生活できるようになるよ。
そもそも、FLOSS定義っていったって、一部の先進的(?)な人が、
「オープンソースとは自由なソフトデース」って勝手にいっているだけだから、
I○Aや経産省がオープンソースのガイドラインを定めれば、
マスコミを始め、日本のほとんどの人たちはそう思うだろうね。

↓は、Emblix組込みオープンソース ワークショップ2006という会だけど、
http://www.emblix.org/work_shop2006/workshop_form.html
ここでは、マイクロソフトはシェアードソースを披露してるよ。
890login:Penguin:2006/03/30(木) 00:08:56 ID:DWBbPZAj
腐った組み込み機器をまき散らすのは止めていただきたい。
891login:Penguin:2006/03/30(木) 00:09:18 ID:Jv/8zVbp
そんで、自由とかコピーレフトに固執しているソフトウェアは、別の名前をつけてあげるの。
たとえば、「珍開ソフトウェア」なんてどう。

BSDLのものは「珍開寛容ソフトウェア」
GPLのものは「珍開ウィルス様ソフトウェア」
と、みんなで呼ぶようにする。
892login:Penguin:2006/03/30(木) 00:14:30 ID:Jv/8zVbp
>>890
GPLのソフトウェアを組み込んだ機器は、間違いなく腐っている。
腐敗が回りに広がっていって、手がつけられなくなるのだから。

賢い会社はGPLウィルスに相当気を使うようになった。
GPLって、ホントにIT社会の負の遺産だよ。
それに気がついた会社は、WindowsCEかWindowsEmbeか、TRONか、BSDのものを買う。
困ったらお金で解決できるし、GPLウィルスがないから安心。
GPL汚染なんてくらおうものなら、事業部長の首が飛ぶ。
893login:Penguin:2006/03/30(木) 00:47:11 ID:atsIa+/I
>>891
それでどうなるの?
894login:Penguin:2006/03/30(木) 10:36:15 ID:K3qjWraC
>>892
腐ってるのはMSの方さ。
わかってるんだろ?
はぐらかしなさんな。
895login:Poelina:2006/03/30(木) 10:47:06 ID:ZMDw2hs4
ヰニーってオープンソースだっけ?
逮捕までされたようだけど。
896login:Penguin:2006/03/30(木) 11:07:07 ID:Jv/8zVbp
MSのどこが腐ってるの?具体的にいってみな
897login:Penguin:2006/03/30(木) 11:44:31 ID:K3qjWraC
>>896
おひおひ・・・
どうやらおまえの脳が腐ってるのかな?
898login:Penguin:2006/03/30(木) 12:10:48 ID:d/lei+g2
具体的にどうぞ
899login:Penguin:2006/03/30(木) 12:28:03 ID:ceqBEE7W
ソースにライセンス縛りをくっ付けたのが問題だろうに

ソース公開 = 好きにしろ っていう雰囲気に仕立てられればGPLとかは吹っ飛ばせる。
900login:Poelina:2006/03/30(木) 12:37:24 ID:ZMDw2hs4
ソフトウェア開発者というのは、
その能力の個人差がとても大きい。

それを知っちまった人にとっては、
開発者個人がわかるオープンソースがいいのか、
それとも、個人はわからんが保証はされる
商用ソフトのほうがいいのか・・・
901login:Penguin:2006/03/30(木) 14:05:52 ID:Jv/8zVbp
へぇ〜>>900はいちいちソフトウェアのソースコードを読んでるのか

嘘こけ。
902login:Penguin:2006/03/30(木) 19:15:58 ID:+drOl88y
>>896-898
これ読んでこい!

かの有名な「ハロウィーン文書」
http://cruel.org/freeware/halloween.html

オープンソースは、
企業がユーザーを自分たちの言いなりにさせるという恐怖
(これの具体例が、選択の強制:これがつまり自由を奪うということ)
への抵抗だと言える。

現に、パソコンに詳しくない人が
Windows以外のOSを使っているのは稀なケースだ。。。

オープンソースで利益を得るには、
利用者に”選択すること"の重要性を啓発しなければならない。
さらに、選択させるのではなく、選択してもらうソフトウェアを作成しなければならない。
903login:Penguin:2006/03/30(木) 19:33:32 ID:Jv/8zVbp
>>902は考え方がハロウィーン文書の頃から進歩してないね
シーラカンスのようなお方だ。
904login:Penguin:2006/03/30(木) 19:49:28 ID:d/lei+g2
選択の自由の結果、みんながWindowsを選択したから今の状況があるわけだが。
905login:Penguin:2006/03/30(木) 20:46:09 ID:9m80y0uE
>>900
保証のある商用ソフトなんて存在しないだろう。
906login:Penguin:2006/03/30(木) 21:17:56 ID:Jv/8zVbp
>>905
それでも、おおぷんそおすふりいそふとうぇあ、なんていうオモチャよりはマシ
907login:Penguin:2006/03/30(木) 21:22:03 ID:tefcjdJW
>>906
で、キミはオモチャ未満のものを作って悦に入ると。
908login:Penguin:2006/03/30(木) 21:41:16 ID:HKSlG13b
商用ソフトはサポートが一応付くからなぁ。
オプソはそれが無い。
下手すりゃ馬鹿にされてお終いだ。
909login:Penguin:2006/03/30(木) 22:00:25 ID:Jv/8zVbp
まだ仕事をしたことがない人にオプソは人気だね。
910login:Penguin:2006/03/30(木) 22:36:07 ID:f/PEWSdQ
適材適所ってだけ。

運営はオプソで、コア技術はクローズドでやるのが一番。
まあ、メリケンの技術の言いなりになってる日本人は商用ソフトで奴隷になってりゃいいと思うが。
あと、暗号関係はオプソじゃないと怖くて使えない。
911login:Penguin:2006/03/31(金) 02:24:53 ID:UswnR4il
>>904
選択の自由が生まれたのはつい最近だよ。
linuxが一般人にも使えるレベルになってきてやっと選択肢ができた。
選択の自由の結果linuxが普及しはじめた。
MacOSは専用ハードになってしまう。
PC使うならwindowsしか選択肢がなかった。
912login:Penguin:2006/03/31(金) 08:15:08 ID:PjlEmXUA
911 おまいのソフトウェア史はずいぶん短いんだな
913login:Poelina:2006/03/31(金) 09:01:26 ID:t5YETGzN
自由な選択に嫌気がさして
ユーザーはWindows一本に絞ったのさ。

かつて日立S1とX68000をこよなく愛した
このPoelinaがいうんだから間違いない。
914login:Penguin:2006/03/31(金) 09:38:15 ID:RR7dC40+
>>908
Linux関係も有料サポートやってる会社あるじゃん。
915login:Penguin:2006/03/31(金) 21:02:55 ID:QNFZnvhX
>>914
サポートのレベルがショボいんだ、これが。
916login:Penguin:2006/03/31(金) 22:42:34 ID:aaIo0zBw
具体的にどうぞ。
917login:Penguin:2006/03/32(土) 00:33:32 ID:YNqMZwYm
むしろね、政府や公共性の高いソフトウェアはオープンソースでしか作っちゃダメ!
ってした上で、そのプログラミングを全国民の義務にすればいいんだよね。
で、当然、全然ダメなのしか作れない香具師ばかりだから、オープンソース開発を
こなせる香具師が「代行業」としてダメダメ君やボンクラちゃんからお金とってイイコトにする。
高所得は望めなくても、まぁまぁ安定した暮らしが出来るようになるんでないの?
918login:Penguin:2006/03/32(土) 03:48:55 ID:S/fyODP5
まるで税金だな。
919login:Penguin:2006/03/32(土) 11:13:07 ID:KNSgbifH
おい
日付
見て!
920login:Penguin:2006/03/32(土) 11:21:34 ID:Mhg7LDk2
今日は3月32日なわけだが、それがどうした?
921login:Penguin:2006/03/32(土) 11:35:42 ID:goY1DFcK
> 日付
 ↓
にち つき
 ↓
にっき

勝手に今日のひづけのことと勘違いしてるアホがいるw
922login:Penguin:2006/03/32(土) 11:35:53 ID:72ZuMWfr
エイプリルフールなら明日だぞ.
923login:Penguin:2006/03/32(土) 11:36:44 ID:Tk2YBww7
エイプリル・フール

いいよーいいよー
924login:Penguin:2006/03/32(土) 13:47:29 ID:e2t8DwDp
今年は閏年だったんな。
925login:Penguin:2006/03/32(土) 21:07:45 ID:swBs+4Im
あれ?俺のPCも32日だ
926login:Penguin:2006/04/02(日) 19:05:58 ID:W8TFx9fv
32日ってさ。



、i`ヽ                        ,r‐'ァ
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \     .i___I_      _ / /
     ヽ  ヽ    i,⌒ノI⌒)l    ,,/  , '
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'
        ` 、_ /;;:: `--'::::: ;;;   /

       尾渡 人生 [Jinsei.Owata]
      (不明〜2006年没 日本)
927login:Penguin:2006/04/03(月) 09:11:05 ID:3KKcQy0L
本当にエイプリルフールを中止にしたんだなあ。
928login:Penguin:2006/04/17(月) 21:19:21 ID:G/j+cHDe
オープンソースはフリーライダーの飯の種だから頑張ってくれたまへ。


929login:Penguin:2006/04/17(月) 21:55:58 ID:vtQJkzTs
学術系のオープンソフト開発なら何とか食べていけるよ。
ただし、グラントの終わりが失職を意味するけど・・・
930login:Penguin:2006/04/18(火) 04:51:26 ID:Da6WszMe
>>929
ソースが残れば、それでフリーライダーたちが食っていける(かもしれない)から問題ない。
931login:Penguin:2006/04/22(土) 12:21:14 ID:/MH7bWHK
>>837
俺一応条件満たしてるけど、現在でも800以上あるからな。もっと出してよ。
932login:Penguin:2006/05/18(木) 23:29:16 ID:HDAsjF0U
無責任な情報をバラまいて飯を喰うのが一番リスク低いかもな。

オープンソースって無料だから品質が低い。サポートも貧弱だし。
933login:Penguin:2006/05/19(金) 01:03:01 ID:jKFbHnMA
>>932
>オープンソースって無料だから品質が低い。サポートも貧弱だし。

無責任な情報ってこの辺ですか?わかりません!
934login:Penguin:2006/05/20(土) 07:46:17 ID:/CluXsmY
オプソにしろプロプラにしろFUDするのが一番リスクが低いということか。
935login:Penguin:2006/05/22(月) 23:59:22 ID:89TEzELB
「オープンソース時代には,優秀なエンジニアは志の低い企業から逃げていく」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060516/238028/
936login:Penguin:2006/05/23(火) 19:10:34 ID:XLeb2lNE
>>935
大和総研のことですか?
937login:Penguin:2006/05/23(火) 19:57:39 ID:mMwGt1Zv
>>935
でもそのリンク先の記事を間に受けて辞職するような奴は雇いたくないなー。
辛い事があるとすぐ逃げそう。
938login:Penguin:2006/05/23(火) 20:10:55 ID:lBlpUBog
>>937
まあしかし人には限界があるしな。限界を超えて頑張って
過労死したらお話にならん。
939login:Penguin:2006/05/24(水) 09:11:44 ID:LukD5c10
でもオプソネタ書いているフリーライターも含めて、どれくらいの人間がオプソだけで
食っていけているのだろう?
940login:Penguin:2006/05/24(水) 11:17:34 ID:BxN/ZzGG
ヘルプミー、と言ってますが

http://www.pdaxrom.org/index.php?showid=56
941login:Penguin:2006/05/24(水) 12:56:01 ID:lVZDTR5f
>>939
日本全体で5人くらいが限度だと思う。
942login:Penguin:2006/05/24(水) 15:40:56 ID:S71n/YaK
こんな風にフリーソフトをネタに商売にしてしまうやつらも居る。

http://japan.zdnet.com/news/software/story/0,2000056195,20119467,00.htm
> 日立とミラクル、Linuxカーネル修正情報の提供サービスを6月に開始
(略)
> 税込み価格は年額315万円。レポート発行およびレポート問合せ
> 対応は、解析レポートの内容に対する技術的な問い合わせに回答
> するサービス。税込み価格は年額504万円からとする。
943login:Penguin:2006/05/25(木) 21:55:57 ID:jyTMa8Mm
504万円がLinuxカーネル技術者の標準年収にされるってことか。
MontaVistaとかもコレぐらい?

944login:Penguin:2006/05/25(木) 22:26:03 ID:Pb1ZqS2k
>>943
違うよ。短絡だな。
945login:Penguin:2006/05/25(木) 22:58:09 ID:U0d0UQEx
>>943
素直に考えて会社の取り分がないだろう。
人を一人、顧客ひとつに張り付けておくわけでもないだろうし。

年収が多くなるか少なくなるか興味深いねぇ
946login:Penguin:2006/05/26(金) 21:26:57 ID:PCBI65kN
漏れも、リナ鯖の面倒見る時に参考資料として提示して年収500マソにしてもらおう。
947login:Penguin:2006/05/31(水) 23:24:23 ID:enMcBgOF
年収500マソって安すぎないか?
948login:Penguin:2006/05/31(水) 23:42:47 ID:6L//zdiD
家族食わせながら程々の生活するなら妥当ではないかと。
949login:Penguin:2006/06/01(木) 02:31:23 ID:bmS9WcKg
額面が同じ年収のサラリーマンの3倍稼いでやっと同じ生活レベル>自由業
950login:Penguin:2006/06/01(木) 20:49:56 ID:DWenhCzW
自由業前提の話だったのか?
951login:Penguin:2006/06/02(金) 09:20:04 ID:lGDrTIuu
「オープンソース開発でリーマンやる方法」スレに池
952login:Penguin:2006/06/02(金) 12:22:46 ID:i9y6JPeM
コンサルタント業ならねぇ。
オープンソース開発で生活しようというのは虫よすぎ。
そんな楽して生活できるならみんなやってる。
953login:Penguin:2006/06/02(金) 18:11:11 ID:kWofDZdx
つまり本当に開発で喰ってる香具師が居たら確実に貧乏人なんだね。
まあ無料なんだから100円得るのにも苦労するのは目に見えてる訳で。
954login:Penguin:2006/06/02(金) 18:29:24 ID:QkZ8quBn
人気あるオープンソースに取り憑いてアドセンスってる寄生ブロガーの方がまだ
稼いでるでしょう。つまり、

「オープンソース紹介で生活していく方法」
955login:Penguin:2006/06/02(金) 18:31:21 ID:pStdr3TR
そんな感じだな。周辺で稼ぐしかない。ソフトそのものは売れない。
でもそれでいいのでは?
956login:Penguin:2006/06/02(金) 22:07:30 ID:QkZ8quBn
>>955
そうだね。
個々のプロジェクトは寄生されてやる気を失って消えていくかもしれないけど、
どんどん旧いのが消えて新しいのが出てくる方が紹介する対象が増えて
都合がいいし。
957login:Penguin:2006/06/03(土) 12:03:24 ID:JYzTuVjf
そして日本はガラパゴスとか言われるんだな
958login:Penguin:2006/06/04(日) 06:38:38 ID:msNVuOwi
つまり開発者自体はオプソに関わっている間は永遠に貧困な生活を送って、その取り巻きは巨額の民を得て優雅な生活を送る構図か。
本当にオプソのプログラマの人生って不幸せだな。
959login:Penguin:2006/06/04(日) 14:31:20 ID:3FbxG1Os
履歴書に書くネタとしては最高。
直接利益を上げようと短絡思考が大杉。
通信教育で何か資格取るよりもオプソ開発に参加して実績つくる方がキャリアUP。
馬鹿なお人好しじゃない。
みんないろんな下心を持って参加してるんだろうから心配する必要は無いよ。
960login:Penguin:2006/06/04(日) 15:02:31 ID:UJAqWR/p
それってオプソ開発者は無給でも案件処理してくれると判断されるからでは?
だからオプソ開発者はサビ残でも辞めないしサビ残を楽しんでる訳だね。
961login:Penguin:2006/06/04(日) 17:39:40 ID:4eiq0JhB
タダ働きが世界を動かす
http://amrita.s14.xrea.com/files/tada.html
962login:Penguin:2006/06/04(日) 19:19:28 ID:hHvMIUFn
サビ残でも楽しければイイ! って考えの奴は開発者/顧客双方に地雷になりそう。
963login:Penguin:2006/06/04(日) 19:21:51 ID:4eiq0JhB
サビ残でも楽しければイイ! って言う人の残業代を如何にしてピンハネするかが、
「オープンソースで生活していく方法」と言うことになるのではないか?
964login:Penguin:2006/06/04(日) 20:09:48 ID:3FbxG1Os
就職、転職に多少有利って事で。
実は宴会や公演で人脈広げる方が大事だったり。
コードが書けるとか、そういう次元でなくチームの一員として仕事が出来る=素人ではない点が買われると思う。
オープンソースが広まれば保守管理者が必須になるのでそのうちオープンソース開発で喰える時代も来るでしょう。
社会ではサポートと言ってるけどソフトのライフサイクル考えると本当はオープンソース開発の本番。
965login:Penguin:2006/06/04(日) 22:22:56 ID:8N+UB/Jw
保守と開発は大分違う訳で。
966login:Penguin:2006/06/04(日) 23:02:21 ID:A3FGXvsD
だから、一番の勝ち組は

アカデミックな世界に入って、研究と称して
オプソ開発や物書きをやることだって。
967login:Penguin:2006/06/04(日) 23:11:03 ID:mB5aMgcj
それどこの産総(ry
968login:Penguin:2006/06/04(日) 23:14:25 ID:A3FGXvsD
最近、産総研は、パーマネントの職種が減ってきているからな。
そこが問題だけど...
969login:Penguin:2006/06/04(日) 23:30:44 ID:aU1T6Ao/
無料のオープンソースが広まれば無料の保守管理者が必須になるでしょ。
無料のものに金使ったら導入する意味無いし、導入コスト分損する。
無料ってところで釣ってる以上、どこまでも金を取るビジネスモデルにするのは厳しいよ。

それなら誰か知ってて管理コストも安くて、そこいらで手に入るプレインストールのウィンドウズでいいやって成る。
970login:Penguin:2006/06/04(日) 23:46:22 ID:mB5aMgcj
OSが何であれ保守が無料というのはないし「誰か知ってる」レベルで解決できるのは
Windowsとてかなり表層的な部分だけだよ。
971login:Penguin:2006/06/05(月) 00:34:29 ID:uWYjwsCK
>>965
> 保守と開発は大分違う訳で。

いや、現実に保守しかやっていない人が「開発者」を名乗っているのがオプソ界
972login:Penguin:2006/06/05(月) 01:23:02 ID:jHbeIWm2
>>964

保守管理者なんか要らないよ。某ディストロなら。
973login:Penguin:2006/06/05(月) 02:24:27 ID:QYYjHDOh
ウィンドウズなら出来る本見れば総務の香具師でも管理できるけど、リナクスは無理。

オプソの保守って誰にもゴルァできないから自分でソース弄って保守するしか無いよ。
普通はヲレパッチとか当ててカスタマイズしてあるものだし。
974login:Penguin:2006/06/05(月) 02:44:45 ID:sL5/ieHY
他人の書いたコードを読んでパッチ書く方が技術的には上なんだけどねぇ。
下に見られるんだよね。
apatch=a patchy sever
パッチ書いた人が開発者で後からそれを清書した人はただ清書しただけ。
リーナスの主な業務は送られてきたパッチの精査。
パッチって言ったって数千行、数万行規模になるともうつぎあてじゃない。
パッチって呼称も語弊を招く。
975login:Penguin:2006/06/05(月) 05:52:54 ID:TQYscM0L
>>913
同士よ!!
未だにウチのX68kは生きてるよ
怪しい自作のLANボード挿して
976login:Penguin:2006/06/05(月) 10:42:29 ID:QCYCYUYe
あ、漏れの家にもX68000 expertがまだある。
ほとんど使っていないけど。

オタクハリアーとかルーミックハリアーって
いまだにやりたくなるときがあるんだよね。
フロッピーが壊れちゃって最近は出来なくなったけど。
977login:Penguin:2006/06/05(月) 11:56:31 ID:z53jiWLb
           |
       \  __  /
       _ (m) _ピコーン
          |ミ|
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・)<いいこと思いついたぞ
        ノ(  )ヽ
         <  >



       \     /
       _ `゙`・;`' _バチュ--ン
          `゙`・;`
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・)
        ノ(  )ヽ
         <  >



         ∧ ∧
        (・∀ ・) <何だっけ
        ノ(  )ヽ
         <  >
978login:Penguin:2006/06/05(月) 13:30:47 ID:uWYjwsCK
>>977
あるある
979login:Penguin:2006/06/05(月) 14:01:48 ID:U4DDn7HS
>>977
悲しいけど、よくある。
980login:Penguin:2006/06/05(月) 16:20:40 ID:kAB3oJv2
で、結局x68kで飯喰えてる香具師居るの?
981login:Penguin:2006/06/05(月) 19:06:49 ID:ri+t5ojg
オープンソース開発するためにとりあえず???データに入ったよ。
982login:Penguin:2006/06/05(月) 20:00:35 ID:CJBLO9Oz
>>971
保守とは運用保守の略
983login:Penguin:2006/06/05(月) 23:51:07 ID:Dw5+fQ0j
入会すると毎月いくら貰えるの?
ノルマはどれくらい?
984login:Penguin:2006/06/06(火) 00:14:08 ID:E5veBtdl
真の意味で「保守」できるなら大したもんだと思ふ。

>981
そこグループん中でも異端だろぉw
985login:Penguin:2006/06/06(火) 15:47:50 ID:ZMEXhQ60
貧乏なので無料で保守してもらえますか?
986login:Penguin:2006/06/06(火) 15:59:58 ID:T0rxA4rn
貧富関係なく、仕事なので報酬を頂戴いたします。
987login:Penguin:2006/06/06(火) 20:19:22 ID:fa67P96y
オープンソースなので無料でお願いします。
有料ならウィンドウズ買うのと変わらないので、ウィンドウズ買います。
988login:Penguin:2006/06/06(火) 20:35:12 ID:w+i7rIr3
ウィンドウズをお使いください。
989login:Penguin:2006/06/06(火) 21:49:59 ID:Qd+7j4Aa
実はこの世界のものは全て無料だ。魚は海で泳いでいるのを無料で
捕って来ているだけだし野菜にしろ牛にしろ、最初は自然に存在して
いたのを無料で捕ってきただけだ。土地も無料だし海も山も無料だ。
人間の命も無料だ。

にも関わらずものが有料になってしまう理由は、人間が手数料を
付加しているためだ。
990login:Penguin:2006/06/07(水) 00:04:53 ID:0mxHIdS4
おまいの命も無料なんだし、ちょっとこの鯖の面倒見て欲しいので命貸してくれないか?
991login:Penguin:2006/06/07(水) 00:29:15 ID:q8eoRU95
何か凄く当り前のことを言ってる人がいるね
992login:Penguin:2006/06/07(水) 15:29:02 ID:Y5Hd9y6W
水もコンビニで買えば有料。
自分で水源まで汲みにいけば無料。
昔はlinuxはとんでもない山奥にあったのでコンビニでwindows買った方が良かった。
今はlinuxは歩いて5分の所にある。
自分でやれば無料だし人に頼めば有料。
linuxの井戸を掘り汲み上げるのはプログラマにしかできないのです。
シスアドとかでなく開発者に分類されるプログラマが必要。
ま、もっとlinuxが普及すれば新しい職種が拡大すると思われ早晩オーブンソース
で生活するプログラマが増えるでしょう。
993login:Penguin:2006/06/07(水) 15:44:50 ID:DLC7TxcF
>>992
> オーブンソース
また新しい言葉を作りやがったな。
994login:Penguin:2006/06/07(水) 19:11:09 ID:q8eoRU95
おいしそうなスレの予感…!
995login:Penguin:2006/06/07(水) 20:27:19 ID:GEf63+zR
香ばしい香りが漂ってきたな。


チーン♪

ピザ食いたい。
996login:Penguin:2006/06/07(水) 22:50:38 ID:L83pRV+E
リナックスは歩いて5分の所に有るけど、見てもよくわかんないオブジェなんだよね。
一般の人の目線はそんな感じ。とても持って帰ろうとまで思わない。

やっぱり近くのコンビニでお金出してウィンドウズ買うのが楽。
困ったら店員に相談もできるしね。
997login:Penguin:2006/06/08(木) 00:02:57 ID:V6Hozvmq
kernelに関する論文3ヶ月かかって書いて、
賞金20万円でつ。。。
今後記事書きませんか?
とかお誘いは来ないかな?

ところで次スレってどうするの?
ちなみに立てられなかったorz
998login:Penguin:2006/06/08(木) 00:37:45 ID:JBmhoULm
立てる理由ないじゃん
999login:Penguin:2006/06/08(木) 02:01:16 ID:RvMFqZQ+
>>997
新スレたてたよ

オープンソースで生活していく方法 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1149699609/
1000login:Penguin:2006/06/08(木) 02:11:01 ID:nsAXhNhm
>>999
うむ、よくやった。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。