【GPL】ライセンス問題討論すれ5【BDSL】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
ライセンスに関して討論するスレです。

●お約束
特定のライセンスについて語る場合は、書き込む前にそのライセンスの条文を読むべし。

●前スレ
【GPL】ライセンス問題討論すれ4【BDSL】@Linux板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1107439063/

●過去ログ
【GPL】ライセンス問題すれ【BSD】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1037015552/
【GPL】ライセンス問題すれ 2【BSDL】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1070819470/
【GPL】ライセンス問題討論すれ3【BSDL】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1091802990/

●関連スレ
ライセンスあれこれ@UNIX板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032702590/

さあGPL批判だよもんだよもん@UNIX板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1119251735/

2login:Penguin:2005/06/23(木) 15:54:26 ID:LELFwPnA
3login:Penguin:2005/06/23(木) 16:20:12 ID:i1aUd7Ro
オープンソースに安易に飛びつくな、Spring開発者が警告
http://www.atmarkit.co.jp/news/200506/23/spring.html
4login:Penguin:2005/06/23(木) 16:41:45 ID:NI6gcTko
また【BDSL】かよ!
5login:Penguin:2005/06/23(木) 16:43:39 ID:bjSb29pH
>>1 くず
6login:Penguin:2005/06/23(木) 19:00:57 ID:eVPle0x9
>>4
ああっ 先に言われてしまった!
7login:Penguin:2005/06/24(金) 00:44:47 ID:xYVcZGIO
名文なので貼っておく。

GPL布教マニュアル ver 1.1

[批判を受けた時の対応集]
1) 批判すること自体を批判する。
 - 「コードを使いたいから文句言ってんだろww泥棒必死だなwww」
 - 批判は全てFUDと言い張る。FUDの本来の意味は気にしない。
2)一見関係ありそうで関係ない話を始める。
2.1)他のライセンスを批判し、あたかもGPLが最良だと印象づける。(典型的FUD)
2.2)その他、MS厨の論法をお手本にすること。
  - 「シェアが多い方が偉いんだよwww」
3)知能障害を起こす。
 - 話の流れを無視し、相手が呆れるまで同じことを言い続ける。
 - 一方的に勝利宣言をする。
 - 「ゲラゲラゲラ、必死だなお馬鹿さんwwww」

[一般原則]
1) 詳しくない人間や非プログラマをターゲットに布教する。
2) GPL以外に「自由」なライセンスは存在しないように振舞う。
8login:Penguin:2005/06/24(金) 02:04:17 ID:hN7GDdTu
評論家たちが集まると、芸術作品の造形、構造、意味が話題にのぼる。

芸術家たちが集まると、どこで安いテレビン油が買えるかが話題になる。

Pablo Picasso
9login:Penguin:2005/06/24(金) 15:27:15 ID:hXPjSOrH
>>7
この「マニュアル」自体が「批判」派の詭弁だな。
気にいらなきゃ使わなければよい、程度の簡単な話がなぜか通らず、
使いたいけど対価は払いたくない泥棒がでかい面をするのが
GPL関連スレの不思議なところ。
10login:Penguin:2005/06/24(金) 17:09:30 ID:VgvlKtrb
>>9 必死だなw
11login:Penguin:2005/06/24(金) 17:12:33 ID:vDqBjorc
>>10
さっそくマニュアル通り知能障害を起こしたのか?
12login:Penguin:2005/06/24(金) 18:36:17 ID:QN6x1QDa
気に入らないから批判されてるんで、使う使わないは関係無し。
だから「批判すること自体を批判する」って言われるんだ。
13login:Penguin:2005/06/24(金) 19:00:56 ID:aj6BulxW
別にGPLはただのライセンスだし
LinuxがGPLを採用した事が悪い感情を持つことは全くない。
なのにどうしてGPL周辺をうろちょろしてる取り巻きには
こんなに嫌悪感を抱いてしまうのか我ながら不思議でしょうがないな。
14login:Penguin:2005/06/24(金) 21:08:29 ID:IQviqsip
>>13
Debian自体は良いものなのにDebian厨がウザいみたいなもんで、
別に不思議なことではないと思う。
15login:Penguin:2005/06/24(金) 21:22:42 ID:H+5qfCKz
厨房がウザい存在のはあたりまえだろ
16login:Penguin:2005/06/25(土) 00:56:36 ID:Cq1CbvTN
>>13
> 我ながら不思議でしょうがないな。

典型的な自我喪失ですな。お大事に。
17login:Penguin:2005/06/25(土) 08:18:24 ID:yyO5f8ZR
「あの悪質リフォーム業者の提示する契約内容は酷い!」

ってな話をしていると、

「嫌なら使わなければ良いだけの話でしょう?」

と必死で割り込んでくる人が何故か居る、みたいな状況か。
18login:Penguin:2005/06/25(土) 09:05:42 ID:QNxNdD2Y
17の1行目の発言は脳みそが溶けている者の発言ということも考慮しなければならない。
あと、たとえ話はたいていは核心をつけない。
19login:Penguin:2005/06/25(土) 10:25:55 ID:DN/821Cv
>>17
よく状況を理解しているようだな。それで、契約内容のどの辺りが酷いんだ?
しっかり説明してもらおうか。被害者のボケ老人に要求するのは酷かな?
20login:Penguin:2005/06/25(土) 15:07:12 ID:RpNXUrL5
>>17
はじめから内容が公開されているにかかわらず契約してサービスまでうけておいて、
あとから内容がひどいと騒ぎはじめれば、よほどのことがないかぎり通らないね。
それが常識的に受けいれられる契約内容であればなおさら、騒いでいるほうが
キチガイあつかいされる。
21login:Penguin:2005/06/25(土) 15:46:55 ID:k3eMqrbH
ソフトウェアを作って公開する人が、何も知らずにGPLにしてしまうことが問題。
「GPLにすると後戻りできないんだ、
GPLは実はビジネスの世界ではすごく嫌われているんだ、
みんながデバッグに協力してくれるなんて幻想だ、コミュニティーなんて幻想なんだ、
ユーザは要望を出すだけのクレクレ君しかいないんだ、
ぜひコードやライブラリを使って欲しいと思っても、まっとうな企業はGPLだと使ってくれないんだ、
まっとうじゃない企業は使うかもしれないけど、ソースを黙ってパクるんだ、
良いソフトウェアであればあるほどうざったい無料信者に寄りかかられるんだ、
何も貢献しない無料GPL信者ほどでかい顔をして文句だけ言う(日記に書く)んだ、
リリース後にライセンスを変更しようものなら、GPL信者から激しく口撃されるんだ、
変な外人から僕の環境で動くようにしてくださいというメールが来るんだ、自分でやれよ、
ダウンロードページにバナー広告を貼るだけで、お前は営利主義なのかといわれのない非難をされることだってあるんだ、

と、もっとGPLの悪い点をアピールし、若いフリーソフトウェア作者に啓蒙していくべきだろう。
これ以上GPLなソフトが増えないことを切に願う。
GPLで一番問題なのは、信者のうざったさだろう。
22login:Penguin:2005/06/25(土) 16:03:32 ID:Cq1CbvTN
>>21
> 何も知らずにGPLにしてしまう

よく言われる話だけど、実際にそういう人を見たことないんだよね。
FSFに寄付した上でGPLにしてる人なら何人か知ってるけど。

ソフトウェア作者全体の中で、知らずにGPLにする人が非常に多いという
実証をしてみせてよ。
23login:Penguin:2005/06/25(土) 16:08:18 ID:DN/821Cv
>>21
そのうちいくつかは実際にあるが、他のライセンスでも大して状況は変わらん
24login:Penguin:2005/06/25(土) 16:08:23 ID:AniNK7a1
>>21
うむ。嫌われる理由があることを自覚してないのが問題だな。
25login:Penguin:2005/06/25(土) 16:20:50 ID:k3eMqrbH
フリーソフトウェアのライセンスを3つ挙げてください
といわれたときに、皆、GPLとBSDLとあと何か1つを答えるだろう。
それほど、GPLとBSDLは有名になってしまった。
きっと宣伝がうまかったのだろう。

最強なのは、フリーソフトを作ったときに、ソース非公開とすること。
そして、いつでもプロプラに変更できるよう、ライセンスも自分で作ることだ。

いま、声を大にして言おう。私の経験からいうと、
97%のユーザはソースコードなど望んではいない。
ちゃんと不具合なく動作することだけを望んでいる。
そのソフトウェアを健全に発展させたいと願うならば、決してGPLにだけはするな。
26login:Penguin:2005/06/25(土) 16:26:31 ID:6nPLOFty
>>25
アイタタタ
27login:Penguin:2005/06/25(土) 16:28:21 ID:WVXxLXHP
サボテンにインテル搭載。
28login:Penguin:2005/06/25(土) 16:30:38 ID:k3eMqrbH
でもやっぱり、ソースは一部公開して信頼できる筋の人には改良をしてもらったり、
アドインを作ってもらえるようにしたい。
されど、無料GPL信者のようなクレクレ君にはコードを公開したくない。
信頼できない人にはコードを公開したくない。

貴重なソースコードを無料で誰にでもインターネットで公開、なんて愚の骨頂。
本当にソフトウェアを健全に発展させれくれる人だけに公開すればいい。

そういうとき、いちばん良いライセンスは何か。

それは、マイクロソフトのシェアードソースのようなライセンスである。
これ最強。これで上手くいく。
29login:Penguin:2005/06/25(土) 16:32:04 ID:baLsOxd3
オチが弱いな。
30login:Penguin:2005/06/25(土) 16:42:55 ID:k3eMqrbH
俺にいわせりゃ、GPLもBSDLも負け組。
ソースを只で使わせるなよ。難読化くらいかけておけ。
お前のソースが勝手にどこかの製品に使われるぞ。
31login:Penguin:2005/06/25(土) 16:47:52 ID:DyA845PC
>GPLにすると後戻りできないんだ
そんなことはない。
32login:Penguin:2005/06/25(土) 16:53:25 ID:TEUudgvw
>>30
難読化するくらいなら公開しなきゃいいと思う。

それと使われるのは全く問題ないだろ。
「勝手」というのがライセンス無視という意味なら問題だが。
33login:Penguin:2005/06/26(日) 20:05:28 ID:HQ7k03Bn
マイクロソフトのシェアードソースのようなライセンスって、
要するにどういうライセンスなの?GPLより単純でわかりやすいんですか?
34login:Penguin:2005/06/26(日) 22:20:39 ID:aoQudcgD
GPLほど分かりにくくて罠のあるライセンスってないべ。
シェアードソースってのは、要するにNDAの元でのソース公開みたいなものだ。
ソースは公開するが、いろいろ制限付き。
オプソ厨の信奉するような自由はない。
35login:Penguin:2005/06/26(日) 22:23:07 ID:CWKuOBym
全然別物なのにオープンソースとからめて説明しようとする
シェアードソースのほうがよっぽど「分かりにくい」と思うが。
バカアンチはGPLをくさすためなら何でも持ちだすんだなw
36login:Penguin:2005/06/26(日) 22:29:12 ID:CIb/IiYp
>>35
信者、乙。
3734:2005/06/26(日) 22:57:29 ID:aoQudcgD
ここはライセンス問題討論スレでは?

シェアードソースって、ソースは公開するけど
貧乏人やら趣味人やら厨のために公開してやってるんじゃないぞ、っていうスタンスが良いよね。

これからの、フリーソフトウェア開発におけるソース公開は
有償無償はともかくとして、
開発者と顧客の発展のために有益な人にだけ限定して公開するという
スタンスでいくべきたと思うが、どうよ。
38login:Penguin:2005/06/26(日) 23:00:47 ID:EVYCqBLh
人生いろいろ。ライセンスもいろいろ。

無償かつシェアードはあまりメリットというかシチュエーションがないような。
Windowsのフリーウェア作者が再配布禁止で特定の人に限定公開するときくらいか。
3934:2005/06/26(日) 23:14:09 ID:aoQudcgD
>>38
そのとおり。
そのソフトウェアの発展のために有益な拡張をしてくれる人やアドイン作成者にならば、
制限付きで必要な部分を公開しましょうっていうわけだ。
ソフトウェアを健全に発展させるためには、
だれかれ構わずインターネットで全部公開する必要なんてないんだよね。
ましてやオプソ乞食やオプソ厨には、貴重なコードを公開しない方がいいに決まってる。

そういう意味ではシェアードソースって、ごく自然なライセンスだし、
将来ビジネス化する時のマイナスにもならない。
みんなも、そういうライセンスでリリースしようね。
40login:Penguin:2005/06/26(日) 23:43:35 ID:2f1ennVY
>>39
シェアードソースなんてのは結局は囲い込みのライセンスで嫌いだな。
企業がそういうライセンスを採用するのはありだとはおもうけど、
「フーン」ってかんじ。

個人的にソフト作るときはGPLからパクッたらGPLだしBSDLならBSDL
ってふうに拘らないな。元は「車輪の再発明はいくない!」ってことだし。
ちなみにゼロから自分で作ったものは面倒なのでas isにしちゃうyo。
どうせ大した物じゃないしね。

一番困るのは、BSDLのソフトにGPLのあの機能がついたらなぁーって時。
取り込まれる筈のないパッチをさらして苦悩しちゃうよね。
41login:Penguin:2005/06/27(月) 00:22:01 ID:aiTw3qyt
>40
囲い込みが嫌なんつーたら、GPL系も全てアウトだと思うのだが。
まぁ貴兄の言う「囲い込み」の意味にもよるけどさ。
42login:Penguin:2005/06/27(月) 00:47:44 ID:CsQRp72q
「シェアードソースライセンス」なるものは存在するの?
プロダクトによってライセンス違ってるような気がするんだけど
43login:Penguin:2005/06/27(月) 09:25:55 ID:t7SpeDSI
GPLなソフトを改良して公開したいと思ってるんだけど
自己解凍形式で配布するのもNGなの?
自己解凍するコードがGPLではないのですが・・・・
windowsの話で恐縮です
4434:2005/06/27(月) 09:37:05 ID:jVbNY5Xg
>>43
自己解凍ソフトと、その中身のライセンスは無関係
問題ナッシング
45login:Penguin:2005/06/27(月) 09:59:09 ID:t7SpeDSI
>>44
よくわかりました
ありがとうございます
46login:Penguin:2005/06/29(水) 00:37:39 ID:L3LiwS8Q
GPLを遵守するつもりが毛頭無いくせにGPLなソースを使うのは、
法的にOKなんですよね?
47login:Penguin:2005/06/29(水) 01:38:46 ID:cV2IseUf
>>46
日本でGPLが法的に有効かどうかは、非常に疑わしく、まだグレーゾーン。
万が一のこともあるから、ばれないようにしとけよ。
48login:Penguin:2005/06/29(水) 01:47:09 ID:p61ac1XQ
CDDLについて質問したいのですが・・
すれ違いでしょうか?
49login:Penguin:2005/06/29(水) 01:54:10 ID:6mKcy/WV
>>46
それはいわゆる著作権侵害になるんじゃない?
50login:Penguin:2005/06/29(水) 02:06:09 ID:cV2IseUf
ソースを丸ごとパクッたら、法廷で著作権侵害ということになるだろう。
しかし、リンクしただけなら、わからん。
51login:Penguin:2005/06/29(水) 03:14:44 ID:D9qq8ANC
リンクということは、それの二次著作物となるということになるだろう。
52login:Penguin:2005/06/29(水) 03:36:35 ID:cV2IseUf
>>51
どこの国の著作権法で?
53login:Penguin:2005/06/29(水) 17:49:52 ID:ZjWdQIP+
スタティックリンクだったりして。
54login:Penguin:2005/06/29(水) 20:48:07 ID:+5FauGRk
>>53
どこの国の著(r
55login:Penguin:2005/06/30(木) 00:17:06 ID:eTvQHjY8
>47,49-54
おいおい。使うだけならOKだろ。
56login:Penguin:2005/06/30(木) 01:00:46 ID:tTu3+Oa1
何が?
57login:Penguin:2005/06/30(木) 10:25:47 ID:bne74Y2n
頒布しなければGPL上は問題ないという意味ならその通り
58login:Penguin:2005/06/30(木) 18:58:11 ID:tTu3+Oa1
46がどういう意味で「使う」と言ったかによるな。
5946=55:2005/07/01(金) 01:26:56 ID:GUABrz0o
>58
>47,49みたいなのを釣る意図で書いたと言えば分かりますか?
皆様、実験にご協力ありがとう。
60login:Penguin:2005/07/01(金) 01:39:22 ID:3tLgnaFC
負け惜しみ乙
61login:Penguin:2005/07/01(金) 19:40:12 ID:EG1/ptfK
親愛なるアジア諸国はどうせGPLなんて守ってないんだから
いちいち目くじら立てるなよ。
肩の力を抜いてもっとリラックスしなよ。
62login:Penguin:2005/07/02(土) 03:25:02 ID:wcyHU2o+
GPLなソースを参考に書いたソースはGPLになるのでしょうか。
63login:Penguin:2005/07/02(土) 04:18:34 ID:GHFx1eNc
とあるソースを参考に書いたソースの著作権は誰にあるのでしょうか。
64login:Penguin:2005/07/02(土) 11:27:14 ID:9D3UfdAS
なんでこう、著作権やライセンス一般の問題を、GPL特有の
問題だと思いこむ奴が多いんだろうな。
65login:Penguin:2005/07/02(土) 13:33:31 ID:X35kZryp
>64
被害妄想、乙
66login:Penguin:2005/07/02(土) 13:41:14 ID:uMIsNWup
>>65
被害妄想妄想、乙
67login:Penguin:2005/07/02(土) 20:01:31 ID:m8y+K0yB
>>62
ならない。
コピペではなく、アルゴリズムやアイデアをもらっただけなら
著作権は及ばない。
68login:Penguin:2005/07/03(日) 15:42:23 ID:Wf7SdnD4
「アルゴリズムやアイデアをもらっただけ」であることを立証
するのが案外難しかったりはするが。
69login:Penguin:2005/07/04(月) 20:23:18 ID:rHqK7Q/o
ちょいと質問なんですが、

 a | foobar | b

というように、GPL のソフト a が出力するデータを処理して、
同じく GPL のソフト b に食わせるためのフィルタ foobar を作ったとき、
この foobar は GPL にしなくてはならないのでしょうか?

ユーザが自分でシェルで↑のようにして実行するわけではなく、
用意したスクリプトで自動的にやったりするわけなのですが・・・
70login:Penguin:2005/07/04(月) 20:24:45 ID:hK3zpNRx
しなくてOK
71login:Penguin:2005/07/04(月) 22:48:59 ID:GlEfLVOp
foobar2000 は GPL じゃないyo
72login:Penguin:2005/07/05(火) 10:24:26 ID:MiYe9I3N
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
73login:Penguin:2005/07/05(火) 11:02:19 ID:p8aTvdTk
>>71
関係ないけどfoobar2000は
現在頒布中の0.9betaで用いているLGPLの改変ソースコードを公開していないから
LGPL違反だね
74login:Penguin:2005/07/05(火) 12:20:52 ID:g2dCL+rx
>>73
beta版も
Note that a separate less restrictive license applies to open source
parts, downloadable separately.
ってインストーラで表示してるから、要求すればもらえるんじゃないのか?
要求して作者に拒否された例があったらごめん。(フォーラムサーチまではしてない)
75login:Penguin:2005/07/05(火) 22:51:09 ID:SiUhHryu
>>70
ありがとうございます。
参考にいたします。
76login:Penguin:2005/07/08(金) 01:38:51 ID:MmS6BKRs
ESR が、もう GPL 無くても良いよ発言したみたいね

http://www.rubyist.net/~matz/20050704.html
http://www.onlamp.com/pub/a/onlamp/2005/06/30/esr_interview.html

オープンソースが市民権を得た現在ではウィルス性のある
ライセンスの必要性は無くなったんじゃないのっつーのが
彼の主張みたい。

・汚染性のあるライセンスが無くてもクローズドなフォークの心配は少ない
(オープンソースのデベロッパ抜きでメンテするのが大変だからね)
・昔から GPL は問題を孕んでいると感じてた(でも黙ってたよん)

大勢に影響は無いんだろうし、ちょっと今更感が有るけど…
77login:Penguin:2005/07/08(金) 02:16:56 ID:W3lI7STh
ちょっとインタビューア偏向してるね。
まあ、esrはやはりフリーソフトウェアな人ではなく
オープンソースな人だということが分かった。
78login:Penguin:2005/07/08(金) 04:11:00 ID:8q4+JhmB
esr って何かの病気なの?
前日本に来たとき見たけど、
足引きずってたよ。
79login:Penguin:2005/07/09(土) 00:02:06 ID:GGoXlzAy
rms って頭の病気なの?
前日本に来たとき見たけど、
大声出してたよ。
80login:Penguin:2005/07/09(土) 01:20:29 ID:8eXRA/X0
大声出すと病気なの?
81login:Penguin:2005/07/14(木) 05:01:14 ID:+rdKJ1Xk
>>80
火病 でぐぐれ
82login:Penguin:2005/07/14(木) 10:49:56 ID:kDMvXuki
>>76
> ・汚染性のあるライセンスが無くてもクローズドなフォークの心配は少ない
> (オープンソースのデベロッパ抜きでメンテするのが大変だからね)

それはその通りだけど、
例えば、*BSDカーネルはオープンなフォークの悪しき例だと思う。
オープンソースのデベロッパが居てもメンテするのが大変になっている。
BSD popperも発展せずに袋小路。(qpopperなどのフォークを含めて)

BSDライセンス系はいいところがたくさんあるけど、
求心力を失っちゃうところがあると思う。
ライセンス条項にはそんなところはないはずなんだが…(謎)
83login:Penguin:2005/07/14(木) 15:49:29 ID:K40p5mLd
GPLだったら防げたかというとそれは無理だろ。
84login:Penguin:2005/07/14(木) 22:39:32 ID:0W4Cx9oN
BSDが廃れた(?)つか失速したのは、AT&Tと揉めて
「手を出すとヤヴァイ」って雰囲気になったからでは。
85login:Penguin:2005/07/15(金) 00:45:35 ID:4VDZEUbl
>>84
って言う人いるけどそうじゃないと思う。
'95くらいまでは*BSD優勢だった。この頃はもう和解している。

Linuxは1.x + libc4 でまだまだ酷い有り様。

ところが*BSDは、NetBSD、OpenBSDが出たり、
FreeBSDはnetbusうんぬんで揉めたり。
86login:Penguin:2005/07/15(金) 21:54:05 ID:/HQHatCX
>>85
>'95くらいまでは*BSD優勢だった。この頃はもう和解している。

和解してもヤバいモノはヤバいイメージで。
87login:Penguin:2005/07/17(日) 00:22:37 ID:hNJBDJVh
訴訟が気になって手をだす気にならない、って雰囲気じゃなかったな。
どっちかってえと、分裂してみたりリリースしたものがボロボロだった
(詳しい奴に聞かないとどのバージョンを使ったらいいのかすらわからなかった)
りして、どれに手をだせばいいのかわからん状態がずっと続いてた
印象のほうが強い。
88login:Penguin:2005/07/17(日) 02:45:21 ID:2VP2/D7I
BSDLにならない部分が出来たので、そのへんを
埋めるのに苦労したとかなかったっけ?
89login:Penguin:2005/07/17(日) 18:10:05 ID:BzhfROmj
結論:Apacheライセンス最高!
90login:Penguin:2005/07/17(日) 23:02:47 ID:Bunc6Lxt
>>88
FreeBSDが出た時にその問題はほとんど全て解決していたはずであり。
386BSDの時はpatchの著作権保有で揉めていたけれど。
91login:Penguin:2005/07/18(月) 00:43:58 ID:7QWJs7C1
BSDが失速したっつーより、Linuxが加速しただけでは。

LinuxとBSDのシェア推移を示す資料があれば、はっきりすると思うが…
探したけど見つからなかった。スマン。
92login:Penguin:2005/07/18(月) 11:34:03 ID:P3TBXxSW
おれが 95 年ごろに PC-UNIX 入れようとしたときは
日本ではpc98でも動くFreeBSDが強かったような気がする。
そこら辺の関係で日本と外国では動きが違うような気がするね。
93login:Penguin:2005/07/18(月) 11:44:17 ID:YF3tFp96
98ユーザーの中でそういう意識があったようだけど、全体で
みるとそれほどFreeBSDが強かったわけでもないよ。
結局98の落日とともに一緒に沈没したし。
94login:Penguin:2005/07/19(火) 09:45:43 ID:TUkImppV
宣伝条項のあるApache Licenseはサイテー。
95login:Penguin:2005/07/19(火) 13:39:35 ID:Tw/AT2BC
>>89,94
APL は 2.0 じゃないと駄目だな。

>>90
実際に揉めてたかどうかは実は重要じゃなくて、ユーザから見て、
「なんだかヤバそう」
「よく分かんない」
ってイメージがあったのはマズかっただろうね。

SCO 訴訟の時に Linux ユーザがビクビクしてたのと似たようなモンでしょ。

自分達の正当性を簡単で論理的にユーザに対して説明できなかった。
当時のインターネットではそれも難しかっただろうし、仕方がないといえばそれまでだが。
96login:Penguin:2005/07/19(火) 13:45:17 ID:7xbBEJ1C
>>95
> SCO 訴訟の時に Linux ユーザがビクビクしてたのと似たようなモンでしょ。

既存の個人ユーザはあんまりビクビクしてなかったと思う。
あるとすれば商用とかの新規参入が及び腰になったくらい?

当時FreeBSDユーザにネタにされたことはあったが。
97login:Penguin:2005/07/19(火) 18:07:26 ID:H84lYlBK
>>96
一般ユーザの中には知りもしない人が多かったんじゃないかと。
FreeBSDの時とちがって、カーネルやディストリの開発・公開に
支障が生じたわけでもないしね。

国内的には、日経BPが無責任な特集打ったので、それに騙されて
ビビった奴がいたかもしれないな。
98login:Penguin:2005/07/19(火) 21:05:32 ID:VnCaz3YH
結論:CPLが最善
99login:Penguin:2005/07/20(水) 07:25:05 ID:i9YNJXez
しかしGPL incompatible
100login:Penguin:2005/07/20(水) 19:58:37 ID:L41HcxUm
結論:GPL,LGPL以外なら何でも可
101login:Penguin:2005/07/23(土) 11:46:58 ID:Tl7inuTQ
すべてはIBMの気分次第
102login:Penguin:2005/07/23(土) 13:42:46 ID:91smoY5k
まぁCPLが一番常識的ではあるな。あと新Apache
103login:Penguin:2005/07/28(木) 02:24:20 ID:EffinKbz
BB−HNP11
http://panasonic.biz/netsys/netwkcam/lineup/hnp11.html
これのアップデータ落としたらFFMPEGのソースが同梱されていたんだが、
ソフトウェア特許が含まれるソフトウェアの日本での配布はLGPL/GPLに違反したような。
104login:Penguin:2005/08/08(月) 21:44:56 ID:8SslUU/Q
LGPLで質問させてください。

LGPLであるPHPプログラム(ファイルを生成するもの)を、
仕事でWebサイトを構築する際に利用しようとしています。

ただ、そのプログラムを使うと、生成されるファイルに
そのプログラムの名称がコメントアウトで表示されてしまうので、
そのコメントが出ないようにプログラムを修正しました。
(生成されるファイルはWebで公開されるものです)

この場合、LGPLのライセンス上問題ありますでしょうか?
すみませんがご教授願います。
105login:Penguin:2005/08/08(月) 22:13:46 ID:FA1rDdFl
LGPL は読んだ上で質問してるんだろうね?
106login:Penguin:2005/08/08(月) 22:26:58 ID:qjpywf+i
>>104
何をどれだけ改変して使おうとも、バイナリを配布せず
自分のマシン上で動作させて使うだけなら、何ら問題無し。

バイナリを入手してないどこの馬の骨とも知れない奴に、
ソースを渡す等、何らかの義務を負う事は無い。
107login:Penguin:2005/08/09(火) 10:45:08 ID:Nu1KaxrQ
PHPアプリのバイナリですか。このスレすげーレベル高いな。
108login:Penguin:2005/08/09(火) 11:29:27 ID:aQNhNg9M
揚げ足とり乙。
109login:Penguin:2005/08/09(火) 22:56:42 ID:cbFAuwTp
要するに、自分のWEBサーバで動かすだけなら問題無い、って事ですね?
110login:Penguin:2005/08/09(火) 23:29:57 ID:WmBbYoUO
ですね?
111login:Penguin:2005/08/10(水) 22:26:02 ID:REu7SQVD
>>109
問題無い。
112login:Penguin:2005/08/31(水) 03:11:21 ID:opTeHOl2
ちと混乱気味なので質問。

GPLなソースを使ってプラグインのDLLを作ったとします。
ラッパーのような形で利用するのですがで、そいつはGPLとは矛盾しない
LGPLなどのライセンスで配布する事は出来るのでしょうか?
113login:Penguin:2005/08/31(水) 12:11:35 ID:7zJ70Fdf
ラッパの作り方による。
「そいつ」ってのがGPLなやつとが、ダイナミックリンクやスタティックリンクしてれば不可。
プロセス間通信とか、ネットワークでくっついている分にはOK。
114login:Penguin:2005/08/31(水) 12:16:42 ID:7zJ70Fdf
でもまあ、GPLとかLGPLってのは、
GNUの精神に賛同する人だけが守るべき紳士協定みたいなものだし、
GPLはそもそも日本の著作権法と相容れないし、日本において有効であるという法的根拠は全くないから、
その元のGPLなやつが日本人が作ったコードで、112の作ろうとしているものが、
日本国内で使われる分には、どんなライセンスで配布してもいいんじゃないかな。
115login:Penguin:2005/08/31(水) 12:47:12 ID:cujJ43QB
GPLとかLGPLが日本において無効であったとして、
どうしてどんなライセンスで配布してもいい事になるの?
著作権放棄と同じって事?
116login:Penguin:2005/08/31(水) 13:01:50 ID:7zJ70Fdf
元のコード("org.c"とする)の著作権が原作者にあるのは当然のこと。
org.cの著作権は放棄されない。

しかし、GPLが何と言おうと、
日本の法解釈ではそれとリンクしただけの112のプログラム("112.c")にまで、
org.cのライセンスは及ばないと考えられている。
「"org.c"はどこかで見つけて下さい」って言って112.cを配布すれば、
112は"112.c"をどんなライセンスで配布してもいいんじゃないかい?

GNUの精神を遵守したいならば、112.cがorg.cとリンクする場合には、
112.cもorg.cと同じくGPLにしなければならない。ヒデブ!

GPLの有効性は法的に極めてグレーで、ライセンスが及ぶとは考えにくいが、
GPLerがうるさいので一般にはそういうことはどこの企業も*公には*やっていない。
117login:Penguin:2005/08/31(水) 13:03:44 ID:d4btJ4US
ニュートラルな立場でのGPL FAQ集ってどっかにないのかね
118login:Penguin:2005/08/31(水) 13:18:03 ID:7zJ70Fdf
>>117
「030815opensoft.pdf」で検索してごらん。
その第8章、とりわけ66〜68ページあたり。
119login:Penguin:2005/08/31(水) 17:31:57 ID:lmWa2TvK
なんかGPLのFAQ読めば読むほど混乱してくるので質問させてください

GPLプログラムがあってそれに自分オリジナルのクラスを追加して
元のGPLソースはそのクラスを使うよう修正しました
この場合追加したオリジナルクラスのソース自体はGPLではなく
公開は自分次第ということになるんでしょうか?
120login:Penguin:2005/08/31(水) 17:40:33 ID:P2Ri8O4a
>>119
そのプログラムを頒布しないなら
121119:2005/08/31(水) 17:49:59 ID:lmWa2TvK
>>120
あ、いやビルドした実行ファイルは公開します
てことはGPLになってしまうってことですか!?
このクラスは他のGPLではないオープンソースプログラムにも
組み入れて公開するのですがその場合問題はないのでしょうか?
122login:Penguin:2005/08/31(水) 17:52:52 ID:wY3JP8hc
>>119
そのクラスが汎用のものであれば、GPL以外であっても
配布できるよ。ただし、GPLと矛盾するライセンスにしてしまうと、
そのクラスを利用するGPLプログラムを配布できなくなる。
が、そのときはそのときでそのクラスをGPLにして同梱すればよい。
自分で書いたオリジナル(≠二次著作物)であれば、一方で非GPL
他方でGPLにして配布してもなんら矛盾はない。
123login:Penguin:2005/08/31(水) 17:56:41 ID:wY3JP8hc
>>121
配布パッケージ自体のCOPYINGはGPLのものが必要。
そのクラスのソースコードはBSDライセンスなりGPLと矛盾しないものか、
矛盾するものであればGPLとのデュアルライセンスである旨を
権利表示しておけばよい。
124119:2005/08/31(水) 18:15:19 ID:lmWa2TvK
>>122-123
なるほど、ありがとうございました
125login:Penguin:2005/08/31(水) 18:57:11 ID:7zJ70Fdf
>>119-124
GPLが日本でも有効だと信じているか、仲良し倶楽部に入りたいならばそうすればよい。
ご自身の知的創造活動が大事だと思うなら、むやみに何でもGPLにするのではなく、
こっそりと難読化くらいはしとけよ。
126112:2005/08/31(水) 20:42:30 ID:w7QIjW6v
7zJ70Fdf氏回答ドモです。

やはり強制的にGPLになるようなので、原作者にLGPLでの
許可を得る方がよさそうですね。

最悪はアルゴリズムだけ拝借…orz
127login:Penguin:2005/08/31(水) 21:17:33 ID:7zJ70Fdf
>>やはり強制的にGPLになるようなので
結局、どんなリンクの仕方だったんだい?
.soとか.aとか使ってるなら、強制的にGPLになる。

>>原作者にLGPLでの許可を得る
許可はいらない。が、使ったことの報告はしておこう。

>>最悪はアルゴリズムだけ拝借…orz
パソコンの画面にソースを出し、それを見ながら、
自分のコードを起こすようなことはしてはいけない。
なぜなら、著作権が及んでしまう可能性があるから。

アルゴリズムのクリーンな拝借のやりかたとして一例を挙げると、
・解析して理解して、その原理を絵などで紙に書く
・それを他人に伝える
・他人が打ち込んでコードを起こす

要するに、いちど頭の中に入れて、別の形を通せば、
著作権が及ぶのを阻止できる。

このように工夫すれば著作権が及ぶことは可能性としてはほとんどない。
もとのコードがGPLだろうがLGPLだろうが、お構いなし。
自分のクローズなコードに安心して取り込めるよ。
128login:Penguin:2005/08/31(水) 21:31:09 ID:9u8hPByq
>>125
ライセンスが無効なら別の契約を結ぶ必要があります
他の人間が皆、自分と同じ犯罪者だとは思わない方が良いですよ
129login:Penguin:2005/08/31(水) 22:01:58 ID:7zJ70Fdf
>ライセンスが無効なら別の契約を結ぶ必要があります
うむ。それは一理ある。

だが、著作権法的にGPLが有効ではないとすれば、ライセンス違反は違法ではない。
民事の範囲内での契約違反ではあるが、不法行為でなく、
ライセンスに定めたいわゆる「汚染」条項が、
国内の商習慣を大幅に逸脱している以上、民事で争ってもどうなるか。

俺の主張したいことは、GPLなんて胡散臭くて怪しいライセンスに近寄らないほうが吉ということだ。
GPL違反が日本では合法であったとしても、故意や過失、知らなかったで、
ライセンス違反(?)をおかして祭られるのは、社会的信用を失墜するリスクが高いから、
極力GPLには近づかないほうがいい。

どうしてもGPLなライブラリをつかいたいなら、プロセス間通信するラッパを作るか、
クリーンな形でアルゴリズムだけ拝借しよう、ということだ。
130112:2005/08/31(水) 22:17:07 ID:w7QIjW6v
>>127
プラグインDLL自体は自作コードで、それにGPLなソースコードを
スタティックリンクです。(ソースしか配布されていないので)
自作コードをLGPLライセンスでリリース出来たらいいなーと。

>許可はいらない。が、使ったことの報告はしておこう。

えっと、GPLのコードをLGPLで別にライセンスしてもらうって事です。
オリジナルのコードは原作者ならそういうことが出来るはずですよね?

>要するに、いちど頭の中に入れて、別の形を通せば、

アルゴリズムは解説があるのでそれ見ようかと。

フリーウェアなので商用と言うわけじゃないです。
131login:Penguin:2005/08/31(水) 22:28:40 ID:7zJ70Fdf
>それにGPLなソースコードをスタティックリンクです。
ううむ。残念。それなら汚染されてしまうよ。

>えっと、GPLのコードをLGPLで別にライセンスしてもらうって事です。
難しいな。原作者がGPLが良いと信じているなら、激しく難しいな。

やっぱり、アルゴリズムだけ拝借がいちばんいいな。
でもそれは面倒だから、最初の試作のときにはGPLのコードとリンクして作っておいて、
リリース前にGPLなライブラリを、クリーンな自作ライブラリに置き換える。
そうして汚染除去するのがよろしいかと。

>フリーウェアなので商用と言うわけじゃないです。
かくいう俺も昔は、GPLやフリーソフトウェアが素晴らしいものだと思っていたよ。
でも、数年やってみて、コミュニティーってものを見てきて、
それは間違っていることに気が付いた。

ソフトウェアを無償で配布するときには、
ソースを公開したりGPLにすると後戻りはできない(非常に難しい)から、
慎重にした方がいい。

GPLオプソGPLオプソっていっている連中のほとんどは、
結局はタダで使いたいだけだ。
無料で公開するのであれば、ソース公開してもほとんどメリット
(普及が早くなること)はほとんどない。
自作ソフトをGPLにするのは、最後の「捨てる」ときでいい。
132login:Penguin:2005/08/31(水) 22:46:18 ID:v47fqgAG
また沸いたな
133112:2005/08/31(水) 22:56:51 ID:w7QIjW6v
> 難しいな。原作者がGPLが良いと信じているなら、激しく難しいな。

出来るか出来ないか?と言われると「出来る」でOKですかね。

それ以降の話に付いてはコメントしにくいです…。

長々と付き合っていただき有難う御座いました。
134login:Penguin:2005/08/31(水) 23:03:18 ID:7zJ70Fdf
「出来る」でOK。交渉次第。
135login:Penguin:2005/09/01(木) 11:49:16 ID:ogxiljrc
>>131
突っ込みどころ満載だなw
136login:Penguin:2005/09/01(木) 12:25:33 ID:+ltWOVct
>>135
君はGPL厨かオプソ厨かい?
悔しかったら突っ込んでみたらw
137login:Penguin:2005/09/01(木) 13:00:31 ID:2/oYEXBq
修正したGPLソースとバイナリはアップローダー等に
匿名で配布していいのでしょうか?
それとも身元を明らかにする必要があるのでしょうか?
138login:Penguin:2005/09/01(木) 13:14:27 ID:OTXVtoJy
>>137
バイナリを入手した人が間違いなくソースコードを入手できるのなら問題ないはず。
ただ匿名の場合は連絡を取る術がないから、事実上ソースとバイナリを一括で
配布せざるを得ないと思う。別々にしてWebサイトなりアップローダなりに公開しても
ソースコードのほうが先に消されてしまったりするかもしれないし。
139login:Penguin:2005/09/01(木) 13:56:25 ID:699ln39R
>>131
一行で要約すると「俺は金儲けがしたいからソースを公開しない。」
それはそれで構わないよな。ライセンスの良し悪しとは別の問題。
140137:2005/09/01(木) 14:16:20 ID:2/oYEXBq
>>138
サンクスです、もちろんソースとバイナリは一緒の圧縮ファイルにします
141login:Penguin:2005/09/01(木) 14:29:59 ID:699ln39R
>>118
↓これね。

経済産業省
商務情報政策局情報経済課
オープンソースソフトウエアの利用状況調査/導入検討ガイドラインの公表について
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0004397/

 経済産業省では、Linuxをはじめとするオープンソースソフトウエアを、一つ
の選択肢として積極的に活用してもらうべく、平成14年11月から約半年に
わたり利用状況、導入検討ガイドライン及び法的課題の整理などについて検
討を行い、包括的な報告をとりまとめた。
 本報告書が、オープンソースソフトウエアに対する理解と利用の促進に資す
ることを期待するものである。
142login:Penguin:2005/09/01(木) 17:04:13 ID:vwfPIFxr
>>129 を読んで思ったのだが、
> だが、著作権法的にGPLが有効ではないとすれば、ライセンス違反は違法ではない。
はまずいだろ。

何かのギャグかな

143login:Penguin:2005/09/01(木) 17:27:08 ID:kDjJUj96
>>142
なんでまずいの?
144login:Penguin:2005/09/01(木) 17:33:51 ID:yJJxLMIE
許可がなければ使えない。
契約が無効ならば許可がない。
したがって契約が無効なら、使うことができない。
145login:Penguin:2005/09/01(木) 17:42:52 ID:vwfPIFxr
>>143
いろんな解釈ができる文になってるのが一番まずいと思うけど、
著作権的にGPLが有効じゃなければライセンス違反は発生しないよね。
有効ではないとしているのにも関わらず、有効なのが前提の文になっている。

ライセンス違反が具体的に何かが示されていないので想像するしかないんだけど、
人に渡すのが話の焦点になってるようだったから、そう判断させてもらう。
(この部分は俺のまずいところかもしれん)
GPLが無効だとすると、ソースをくれた人との契約が成立しないことになるでしょ。
その契約に基づいて他人に渡してもいいよってことなんだから、
契約なしに人に渡せば著作権の侵害じゃん。

著作権の侵害は十分違法だと思うけど。

俺、何か誤解してる?
146login:Penguin:2005/09/01(木) 17:54:05 ID:+ltWOVct
>著作権の侵害は十分違法だと思うけど
いっしょに配らなければいいんでは。

GPLなあるライブラリに依存するソフトウェアを配布するときに
元のGPLなライブラリを配布しないで、その拡張部分だけをプロプラで配る。
「元のGPLなライブラリ」はどこかで見つけて下さいってね。

GPLの規定からいえば、拡張部分もGPLにされてしまうが、
GPLにしないで配ることは日本の著作権法からみて問題はあるか?

でもまあ、正直、ライセンスの微妙な部分についての建設的な議論ができて嬉しいよ。
147login:Penguin:2005/09/01(木) 18:04:12 ID:699ln39R
>>146
そりゃ元々議論になってないのでは?
148login:Penguin:2005/09/01(木) 18:15:23 ID:ogxiljrc
とりあえず、>>145 が言うように色んな解釈ができる文章になってるのが
マズいと思うけど。

一連の話を読んでいると、
   「GPL は無効(であるだろう)から、守る必要はない」
という風にも取れたんだが、どうなんだね。
149login:Penguin:2005/09/01(木) 18:19:32 ID:+ltWOVct
いや、GPLは紳士協定だからGNUの精神に賛同する人は守るべきって読める気がするよ。
もしくは、法的には守る必要はないが無用なリスクを避けるためには守ったほうがよさそうって読めるよ。
SUMもMSもSCOもみんなそう言ってなかったっけ?
150login:Penguin:2005/09/01(木) 18:32:29 ID:QUYkhGkP
そもそも法自体紳士協定に過ぎない
社会に属する人間的には法も契約も守るものではないか?
151向こうのスレにも書いたけど:2005/09/01(木) 18:34:37 ID:wDgvkdF4
目的「GPLのプログラムAを再配布したい」

著作権法「著作者の許諾を得なければならない」

許諾を得る条件としてGPLが提示されてるので読む

GPL「ソースと一緒に配布しなければならない」

ソースと一緒に配布する


目的「M$社のWind●wsを再配布したい」

著作権法「著作者の許諾を得なければならない」

許諾を得る条件としてライセンスが提示されてるので読む

ライセンス「駄目」

あきらめる


目的「GPLなライブラリBにリンクするプログラムを作りたい」

著作権「規定無し」

プログラム製作
152向こうのスレにも書いたけど:2005/09/01(木) 18:34:52 ID:wDgvkdF4
んで、
著作権「規定無し」
これが正しいかどうかだよね。これって判例が無いから分からないっていうのはさんざん既出のはず。
決まりきったように「GPLを守らなくてはいけない」というのも「GPLを守らなくてもいい」っていうのも馬鹿。
153login:Penguin:2005/09/01(木) 19:34:08 ID:jOxF2Z+K
結論:
 GPLは法的根拠の無いFUDに過ぎない。
 FSF信者あるいは、潜在的顧客の評判を気にする企業でないなら、従う意味は無い。
154login:Penguin:2005/09/01(木) 19:49:20 ID:+ltWOVct
自分が作ったフリーソフトを、GPLがかっこいいと思ってGPLにして、
「ライセンスはGPLですから、安心してお使いください」
なんてのたまうやつが一番馬鹿だと思う。
GPLにするなら罠を仕掛けておかないとな。
155login:Penguin:2005/09/01(木) 22:19:55 ID:Yo75j/O2
なんとかして屁理屈こねて只乗りしようとしてる奴、みっともないよ。SCOもGPLは無効だと言ってたな。
必死になってGPLを叩こうとしてる奴は、もうとっくにパクリ済みで発覚を恐れているのかな。
156login:Penguin:2005/09/01(木) 22:36:31 ID:IQ0YO1Qc
「従わない」ってのは、他人の著作物を正当な再配布許可も無しに
再配布するってことですか?

著作権法の保護法益が、著作者の財産権の保護だってことを考えると、
ライセンスに不備があって内容が法的に有効と看做されない場合には、
ライセンス契約自体が無かったことになるわけで、

その場合には、著作権者に申し入れて新たに法的に有効なライセンス
契約を交わさないと、当該著作物の再配布は出来ないような気がする。

元著作物を再配布しないなら何しても良いけど。
157login:Penguin:2005/09/02(金) 00:01:03 ID:3XpqAjji
>>156
まあそういうことだ。
上のほうでいろいろ電波飛ばしている奴もいるようだがな。129とか。
158login:Penguin:2005/09/02(金) 00:08:00 ID:euGBaZiQ
日本国内ではGPLは無効とかいう根拠のない文章が、
web上でも結構見ることができるようになってきましたね。
あれって、元はどこから出てきたんでしょうね。
159login:Penguin:2005/09/02(金) 00:40:34 ID:7OxYQ0I9
GPL擁護派、涙目
160login:Penguin:2005/09/02(金) 00:59:59 ID:7QCsXuZr
>>158
MSKKだったら楽しいんだけどな(w
161login:Penguin:2005/09/02(金) 07:48:27 ID:drNKFIU4
>>158
小倉さんあたりじゃないかな。
162login:Penguin:2005/09/02(金) 09:29:57 ID:TrL107ka
>>158
030815opensoft.pdfでGPLだけとくに詳しく法的に分析してあるからじゃないの?
>>114みたいな電波論調ならば、BSDLだって無効になっちゃうよ。
163login:Penguin:2005/09/02(金) 12:22:57 ID:3XpqAjji
実際のところ、言えたとしても「GPLには日本の法律上の扱いが不明な点がある」
が限界のはず。無効とか言いきってたらまちがいなくデムパ。
164login:Penguin:2005/09/02(金) 12:26:56 ID:kDhYz3Ek
無効の可能性があるって事だろ
165login:Penguin:2005/09/02(金) 12:42:51 ID:3XpqAjji
無効になるまでのハードルはきわめて高いけどな。
特に、まるごと無効とされる可能性はゼロに近いと個人的には思ってる。
166login:Penguin:2005/09/02(金) 12:51:32 ID:74yKPCv1
具体的にはどの辺が引っかかりそう?
二次著作物の配布ライセンスがGPLに強制される辺り?
167login:Penguin:2005/09/02(金) 12:53:01 ID:TrL107ka
「GPLには日本の法律上の扱いが不明な点がある」
=「無効の可能性」とも限らないわけだが。

>>141
「オープンソース・プログラムは、この点においても、
第三者からの特許権行使に対して脆弱な構想を抱えていることを付言しておく。」
ってあるのがおもしろいな。

管轄庁の立場から言えば、
「権利者が特許権行使について有利な構造」じゃないのか。
ああ、特許庁と経済産業省は別だから? (w
168login:Penguin:2005/09/02(金) 17:44:47 ID:3XpqAjji
>>166
そのへんはまったく問題ないんじゃないかと。(問題があるというなら説明よろしく)
むしろ、よく言われるように、GPL的な「派生物」と法的な「二次著作物」との関係の
あたりで、GPL FAQの説明と実際の裁判所の決定がくいちがう可能性がある。

>>167
>「GPLには日本の法律上の扱いが不明な点がある」
>=「無効の可能性」とも限らないわけだが。
もちろん。
くりかえすが、無効の可能性はきわめて低いと思う。
169login:Penguin:2005/09/02(金) 20:20:20 ID:7OxYQ0I9
もうGPLも終わりだな。
170login:Penguin:2005/09/02(金) 21:46:41 ID:74yKPCv1
>>168
なるほど、よく議論になる「GPLなライブラリに動的リンクする場合」
にGPLの効力が及ばない(可能性がある)ので無効だ、って話しなのかな。
171login:Penguin:2005/09/03(土) 00:47:21 ID:LhgzVGMM
>>156
ん?
否定されてるのは、「リンクしただけで感染」って点だろ。

他人の著作物に著作権があるのはGPLとは無関係に当然のこと。

GPLなライブラリとリンクしただけで、自分が書いたソースのライセンスを
自分で決定できなくなるなんて理不尽な話が否定されている。
172login:Penguin:2005/09/03(土) 01:09:39 ID:E+yrKNCV
それが理不尽かどうかは主観なので
173login:Penguin:2005/09/03(土) 03:21:28 ID:m24GF06x
>172
いや「GPLなライブラリとリンクしただけで、GPLにしかできない」のはどう見たって理不尽だ。
だが幸いにも現実にはそうではない。
ライブラリの著作権者から同意を得られれば、他のライセンスにも変更可能だ。

※GPLなライブラリの著作権者は、GPLにする事には同意済み。
174login:Penguin:2005/09/03(土) 03:42:06 ID:m24GF06x
補足。
>173は漏れ自身の見解としては、静的リンクに限定。
動的リンクの場合は、そもそも双方の同意が不要な気がする。

例えば互換性のある2つのDLLの一方が非GPL、一方がGPLであるケースを考えれば、
「動的リンクによる伝播」に無理があると分かるんじゃないだろうか。
175login:Penguin:2005/09/03(土) 04:04:26 ID:VmiAAoy9
とある統計見るとGPLなソースの生産行数は年々半減してるみたいね。
176login:Penguin:2005/09/03(土) 09:06:09 ID:2PQw4C3H
>>175
とある統計って?
177login:Penguin:2005/09/03(土) 09:11:03 ID:3XCFUrUs
・・・なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
178login:Penguin:2005/09/03(土) 16:10:06 ID:QIRkEB8u
だからさあ、リンクなんてのは本質的な問題じゃないんだよ。
互換性のあるDLLがあるか無いかが問題なわけだよ。

GPL汚染がいやなら、
ライブラリにIDかライセンス情報をとる関数を入れるなどの方法をとって、
GPLなライブラリとリンクして使われないようにしなさい。
179login:Penguin:2005/09/03(土) 16:11:14 ID:2To85xJr
>互換性のあるDLLがあるか無いかが問題なわけだよ。
アフォか
180login:Penguin:2005/09/03(土) 17:28:38 ID:QIRkEB8u
>>179
オマエガナ
181login:Penguin:2005/09/04(日) 02:47:07 ID:sAz29q0c
>178
プロプラなアプリのプラグインDLLをGPLで公開したら、
本体もGPLになっちまうって事か?
182login:Penguin:2005/09/04(日) 06:39:15 ID:08P/z8uc
>>181
プラグインを公開した人が責任取るんだろ。
183login:Penguin:2005/09/04(日) 07:45:28 ID:jHp+JYt7
インターフェースに互換性持たせて著作権の侵害になるわけないだろ。
ビルドにGPLなヘッダ使うならともかく。
頭悪杉。
184login:Penguin:2005/09/04(日) 11:19:57 ID:Knc/Dcg0
>>181
どこからそんな発想が出てくるんだ?
185login:Penguin:2005/09/04(日) 11:34:59 ID:NEiEE4tl
178の意図を聞いてるんだろ
186login:Penguin:2005/09/04(日) 11:54:47 ID:F68cKsox
>>170
それは有効・無効の議論じゃないだろ。
187login:Penguin:2005/09/04(日) 14:53:24 ID:qRp+Eijt
FSFが何と言おうといわゆる「GPL汚染」は日本の法律では無効。発生し得ない。
そもそもGPLの公式な和訳が無い時点でGPLは「契約」に使えないしな。
だから、GPL信者以外はその点に関しては何も気にする事は無いよ。
188login:Penguin:2005/09/04(日) 15:06:42 ID:6gbHkSzX
>>187
それって日本の法律に準拠すると確定できる場合だけにありえる話だよね。
189login:Penguin:2005/09/04(日) 15:33:22 ID:vYJ8KFGe
>>187
話が逆だよ
GPLが無効なら
あらゆるGPLのソフトを利用したい場合に
著作権保持者の全員と別の契約を結ばなければならない
190login:Penguin:2005/09/04(日) 15:36:32 ID:eOxahqmf
双方不満がなければGPLが成立して無問題。
GPL違反とか因縁つけられたらGPLが無効だと訴えて勝訴すればいいだけの話。
どちらも矛盾はない。
191login:Penguin:2005/09/04(日) 16:11:21 ID:GeJ+xWeD
どういう理由で無効または違法なのか教えて欲しいな
192login:Penguin:2005/09/04(日) 16:15:17 ID:F68cKsox
そもそも「GPL汚染」が何をさして言っているのかも不明だな。
叩きたいだけの阿呆がわいてでているようにしか見えん。
193login:Penguin:2005/09/04(日) 18:10:49 ID:+qJZnfWN
>「GPL汚染」が何をさして言っているのかも不明だな。

GPLなライブラリとリンク→ソースもGPLに
だろ
194login:Penguin:2005/09/04(日) 19:02:59 ID:kXHmCzzj
>>190
GPLが無効なら
あらゆるGPLのソフトを利用したい場合に
著作権保持者の全員と別の契約を結ばなければならない
195ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :2005/09/04(日) 23:34:09 ID:Sif3GKNM
>>195
「動的リンクによる GPL の伝播」が日本の法律で無効なので、動的リンクで
使用する分には、そもそも著作権保持者と契約を結ぶ必要すらない、という
話じゃないの?

俺自身はあんまり興味ないけど、話が噛み合ってない様に見えたので。
196login:Penguin:2005/09/04(日) 23:44:07 ID:QWKxeC3V
著作権保持者の意思(よほど無茶苦茶じゃなければ)を無視して利用すると裁判上不利だよ。
197login:Penguin:2005/09/04(日) 23:50:15 ID:zFs6uTbk
意思キターw
198login:Penguin:2005/09/05(月) 00:24:53 ID:sjI+lTXM
>>195
まさか。そのライブラリを使用していることにはかわりないんだから。
著作物を意図しない方法で使われることは回避できる。
199login:Penguin:2005/09/05(月) 01:41:16 ID:I+z5deKz
違法云々の話しは何法何条何項に違反してるか書いてくれYO
感情論多すぎ
200ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :2005/09/05(月) 05:49:15 ID:giUE4M3S
>>198
何度も出てる、例の文書を読んでみた。
ttp://www.meti.go.jp/kohosys/press/0004397/1/030815opensoft.pdf

8部 2.2 「契約と著作権の論理的関係」から抜粋。
>
> (5) GPL が改変・頒布条件に関して示す「別の独立した著作物」の基準について
>
> ある著作物がGPLの対象となるプログラムの複製物か,2次的著作物か
> それとも独立した別の著作物かどうかは,著作権法の評価により決定される。
> 仮にGPLがその基準を示していたとしても,これらに関する著作権法上の
> 評価とは直接関係ないといえよう。
>
ということで、GPL が「これは派生物だ」と言おうが、あまり関係ないようだが。

ん〜、良く分からんから引っこんでるよ……orz
201login:Penguin:2005/09/05(月) 10:33:12 ID:NBgmQjDk
>>187
> FSFが何と言おうといわゆる「GPL汚染」は日本の法律では無効。発生し得ない。

電波飛ばすなよ。
202login:Penguin:2005/09/05(月) 11:08:56 ID:VmJvaGTU
動的リンク越しに、ということであれば正しい
203login:Penguin:2005/09/05(月) 20:55:29 ID:2q7G8ZJK
どうしてもGPLにしたくないのなら自前でライブラリ用意すればいいのに。
勝手にDLLの側からリンクしてくるわけじゃないのだから。
204login:Penguin:2005/09/06(火) 00:12:50 ID:hweQBe9n
判例もない状況で法文ひとつ示さずに無効とか違法とか言いはれるって
のはいい根性してるよ。
205login:Penguin:2005/09/06(火) 00:29:39 ID:y0w/OT6l
>204
有効とか合法という判例も法文も示されてないからなァ…
どちらも良い根性だね。
206login:Penguin:2005/09/06(火) 00:35:53 ID:XuHYPZxe
デフォルトの状態でdenyなのか、allowなのか?
話はそれからだ
207login:Penguin:2005/09/06(火) 00:38:58 ID:WTcpdxfA
そういう質問は annoy だ
208login:Penguin:2005/09/06(火) 00:49:49 ID:ZleJGmmc
>>205
ここでは誰もそんな主張してないだろうに。
脳内で話をでっちあげるのもたいがいにしたらどうだね?
209login:Penguin:2005/09/06(火) 01:09:12 ID:A5CvkIR+
契約の違法性を主張してんのよね?
なら主張する側が証明義務を負うんじゃないかな?
間違ってたらスマソ
210login:Penguin:2005/09/06(火) 02:20:15 ID:2GegsU7o
契約の正当性だって、同じように証明すべきなんだが。
まあ、もし、万が一、日本国内でGPLが無効なるようなことがあったとしても、
GPLで配布されているプログラムは依然として著作権やそのほかによって保護されているんだけどね。
211login:Penguin:2005/09/06(火) 23:40:49 ID:mpp7p59t
>210
GPLが無効だと厳密には別途ライセンス契約が必要になるから、
日本国内でも有効になるよう直して欲しいYO。

#直せるバグなら直したいけど、直せないからねぇ…
212login:Penguin:2005/09/07(水) 01:05:08 ID:ZF5+muNM
>>209
まったくそのとおり。
トンデモ発言してる側が逆ギレしてるだけ。
213login:Penguin:2005/09/07(水) 04:52:48 ID:AbulluPn
例えば動的ロードではGPL汚染は発生せず、従ってGPLになんら違反していない。
と言った場合、その違反性を証明すべきは著作権者なんだよ。
逆のケースというのは通常まずありえないな。
214login:Penguin:2005/09/07(水) 05:47:20 ID:jhYcuUhF
GPL to be Modified to Penalize Patents and DRM
http://slashdot.org/article.pl?sid=05/09/06/151200

だいぶ前にどっかで見たような記事だけど。
215login:Penguin:2005/09/07(水) 22:37:02 ID:idtz04o1
契約の違法性も何も、動的リンクが著作権にかからないと仮定すると、契約なんて必要ないのだよ。
話をはぐらかすな。

ちなみにこの仮定は判例が出てないから正しいかどうかは誰も知らん。
216login:Penguin:2005/09/08(木) 00:00:10 ID:sySr1PVj
まだこいつら動的リンクがどうこう言ってるの?
GPLのライブラリ使って開発して、GPLのライブラリ使ってデバッグして、
GPLのライブラリと一緒に動かして、GPLのライブラリと一緒に使わせる。
そして、そのGPLのライブラリがないとなんのやくにもたたない。

アンチGPLのやりすぎで頭が腐ってるんじゃなければ、
ふつうに考えればなにが妥当かはわかるよね。
217login:Penguin:2005/09/08(木) 00:35:01 ID:9UGBiR39
>>213
ここで議論されているのと別の話をもちだして何か楽しい?

>>215
誰に向かって言ってるの?
成立するかどうかも怪しい仮定の上での話なんて誰も興味ないんだけど。
ついでにいえば、著作権にかからないと仮定すれば問題ない、ってのはなんだか
循環論法くさいね。
218login:Penguin:2005/09/08(木) 01:06:45 ID:73AnbWDr
>216
GPLなライブラリと静的リンクしていたとしても、
配布しない限りソースを公開する必要は無い。
すなわち配布しない限りGPLは感染しないと
言われてた気がするけど気のせいか。

あと
(1)プロプラなDLLをGPLなアプリが利用するケース
(2)アプリの実行にDLLは必ずしも必要ないケース(要するにプラグインの場合)
(3)互換DLLのように、GPLなDLLと非GPLなDLLが同じインターフェースを持つケース
も考慮に入れた上で語ってますか?
貴兄の論調だと、いくつかのGPLなアプリも禁忌を犯してますが。
219login:Penguin:2005/09/08(木) 01:23:23 ID:sySr1PVj
216のどこに禁忌が書いてあるのかよくわからん。
配布しない限りソースを公開する必要はないけど、それでなにを言いたいのかもよくわからん。

(1)プロプラなDLLはリンクできないよ。例外条件をのぞけば。それで何かあるのか。
(2)216にそのようなケースが書いてあるのか。
(3)216にそのようなケースが書いてあるのか。
220login:Penguin:2005/09/08(木) 12:16:26 ID:e1b73juu
>(1)プロプラなDLLはリンクできないよ。例外条件をのぞけば。それで何かあるのか。

>>216では例外条件について一切言及されていないので、
例えば GPL の libc を用いて開発したプログラムは GPL だ、
とか言うような主張に読めてしまう。

そういう主張だとすれば、Win32 API の DLL を用いて開発された
GPL のアプリは、同じ禁忌を犯しているということになってしまう。
221login:Penguin:2005/09/08(木) 13:13:26 ID:PwDnKvGm
誰か翻訳して
222login:Penguin:2005/09/08(木) 22:25:24 ID:xAb64kd2
>>221
GPL信者は毎回ライセンス条文を書き込まないかぎり、その口から汚物を吐き出すことを許されてないんだよバーカ。
と言う意味。
223login:Penguin:2005/09/08(木) 23:55:13 ID:28qMqZ60
>>205-210

民事訴訟法では「契約書は日本語」って条件があった筈。
んで、GPLって公式の和訳が無いんだよね。
224218:2005/09/09(金) 00:22:38 ID:9uT585sn
>219
>216のどこに禁忌が書いてあるのかよくわからん。
>配布しない限りソースを公開する必要はないけど、それでなにを言いたいのかもよくわからん。
下らんツッコミだから読み流してくれりゃいい。
どうしても理解したけりゃ国語を習っておくれ。

>(1)プロプラなDLLはリンクできないよ。例外条件をのぞけば。それで何かあるのか。
「プロプラなDLLはリンクできない」という言葉をアナタから聞きたかった。ただそれだけ。
ただそうすると…

>(2)216にそのようなケースが書いてあるのか。
>(3)216にそのようなケースが書いてあるのか。
書いてないからきちんと考慮に入れてるのかとたずねているんですが。
225login:Penguin:2005/09/09(金) 00:36:10 ID:oyV5qMPi
> >(1)プロプラなDLLはリンクできないよ。例外条件をのぞけば。それで何かあるのか。
> 「プロプラなDLLはリンクできない」という言葉をアナタから聞きたかった。ただそれだけ。
「プロプラなDLLはリンクできない」だけを抜き出すのはいかがなものか。
「例外条件をのぞけば。」とセットにするべきだ。

実際のところGPLなソフトがプロプラなDLLや静的ライブラリをリンクしても構わない。
226login:Penguin:2005/09/09(金) 00:39:25 ID:M/FEnb9p
なるほど。
訴訟起こされたとき契約書が英語だとどうなるんだろ?
教えてエロイ人
227216:2005/09/09(金) 00:55:56 ID:hg19LojY
はあ。216のケースをみて、どうやってプラグインとか、
互換性のあるライブラリがある可能性を考えるのかがわからない。
っつーか、218の内容は216に対して聞くことなのか?
216の内容にほとんどふれてないし、ただ質問もどきを垂れ流すのみで内容もないし。

218がどうしても考えたいケースってのは、動的リンクだから問題なわけじゃなくて、
プラグイン機構や互換性のある実装が存在するのが問題なんだろ。
それについては特に深く考えてないが、君が何か考えているならさっさと言えばよい。
別に216に対して伺いをたてる必要はないわけだが?
228login:Penguin:2005/09/09(金) 02:05:33 ID:sks3GiUs
>>226
必ずしも日本で訴訟起こすとは限らない罠。
229ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :2005/09/09(金) 04:30:53 ID:+cJVOzI+
その辺の話は 030815opensoft.pdf に一通り書いてあるぞ。
230login:Penguin:2005/09/09(金) 04:54:49 ID:7nJv1YvY
結局DLL/so経由の汚染はないって事だろ。
231login:Penguin:2005/09/09(金) 08:58:34 ID:c2HJBeBM
結局230は馬鹿ということです
232login:Penguin:2005/09/09(金) 09:37:42 ID:6HFm+vud
>>223
どこでそんな怪電波を受信したんだ?
233login:Penguin:2005/09/09(金) 11:42:33 ID:Qq+JVFRc
>>223
ソース
234login:Penguin:2005/09/09(金) 12:38:53 ID:M/FEnb9p
030815opensoft.pdf の P81 に関連考察があった。
235218,224:2005/09/10(土) 01:53:16 ID:1L7xTpd0
>225
>「プロプラなDLLはリンクできない」だけを抜き出すのはいかがなものか。
>「例外条件をのぞけば。」とセットにするべきだ。
他意はないけど、何か気に障ったようならごめん。
だけど言ってる側から

>実際のところGPLなソフトがプロプラなDLLや静的ライブラリをリンクしても構わない。
はないと思うのだけど。
何か前置き抜けてない?

>227
>っつーか、218の内容は216に対して聞くことなのか?
>別に216に対して伺いをたてる必要はないわけだが?
216に聞く事に意味がある。
そしてその目的はもう果たされた。
わざわざ回答ありがとう。
236login:Penguin:2005/09/10(土) 08:56:27 ID:GhvuaDUj
なにこのカスは?
237login:Penguin:2005/09/10(土) 09:15:27 ID:P/4iQ851
UNIXぱくりまくりのみなさんもフォークロアの不正使用は許せないでしょう!

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/009/05041601/005.htm
ttp://blog.livedoor.jp/dubbybudda/
238login:Penguin:2005/09/10(土) 13:29:44 ID:f5snPhtQ
>>237
> UNIXぱくりまくりのみなさんも

Darl McBride乙。
239login:Penguin:2005/09/10(土) 14:40:49 ID:wddIZBQF
ところで(ソースレベルでカスタマイズした)GPLアプリが入ってる
PCを貸し出した場合、ソース公開は必要なんだろうか?
(GPLの定義する「配布」に当たるのか?)

例えばレンタル業者が販促(?)目的にアプリ入れるとか、
友人知人に自分のPC貸す場合どう振舞うべきか。
240login:Penguin:2005/09/10(土) 15:15:05 ID:rco0A9Cb
借りた人がソースを入手できる手段を確保しておけばOK
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:25:45 ID:NVPgt92I
そういやコピーレフトだからレンタルという概念が存在してないな。
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:41:09 ID:ynWF41zj
ふぅ、読み通したが、ぬんどくせーなGPLわ
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:21:00 ID:WdF7QSOh
そーいや各種ショウなんかで展示されてるものはどうなるんかな…
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:09:52 ID:VEIoObAA
>>243
それは陳列であって頒布には当たらないのではないかと。
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:37:02 ID:T3pUXOe1
このスレどうでもいい質問ばっかりだな
246login:Penguin:2005/09/19(月) 03:30:20 ID:D497qi9h
せめて質問じゃなく討論と言ってやれ・・・
247login:Penguin:2005/09/19(月) 03:31:23 ID:2/dwic6f
このスレどうでもいいチラシの代金ばっかりだな。
248login:Penguin:2005/09/19(月) 14:52:47 ID:RlatOYSu
まとめろや
ソースおっぴろげない奴はGPLなライブラリ使用禁止でいいのんか
249login:Penguin:2005/09/19(月) 18:26:10 ID:Crik4oAy
なんで248みたいなゴミって減らないの?
250login:Penguin:2005/09/19(月) 19:02:24 ID:reZXgDk3
>>249みたいなカラスがつついてゴミ袋の中身をバラまくから。
251login:Penguin:2005/09/19(月) 19:54:27 ID:hyL42Rfm
>>249
が悪い
しねば
252login:Penguin:2005/09/19(月) 20:32:31 ID:P6zP/v7W
>>249
おまいがまとめろ
253login:Penguin:2005/09/20(火) 02:46:15 ID:hB34kV61
まとめ:裁判してみないと分からない
254login:Penguin:2005/09/20(火) 18:05:15 ID:ChQ7BUYD
ぎゃふん
255るびべん:2005/09/20(火) 19:05:56 ID:3egAGK80
まとめ:弁護士に相談しなさい
256login:Penguin:2005/09/20(火) 20:33:23 ID:E9FJf/y6
さいばんがいやならつかうな
257login:Penguin:2005/09/20(火) 20:38:40 ID:8Um5ij5R
まとめ:親告罪だし日本人は公に訴えられないへたれだから好きに違反してよし
258login:Penguin:2005/09/20(火) 21:25:57 ID:XVY+4MJ3
日本在住の日本人が著作権を占めてるGPLなプログラムってどのくらい存在するの?
259オオクマー:2005/09/20(火) 21:31:07 ID:HL7wJomR
42件
260login:Penguin:2005/09/20(火) 22:16:51 ID:stqVIz2Q
特許ゴロだな、まるで
261login:Penguin:2005/09/21(水) 07:39:35 ID:rG9VHJG4
sco ってどうなった? 
262login:Penguin:2005/09/21(水) 14:34:30 ID:52oYKIQm
あるよ
263login:Penguin:2005/09/21(水) 18:38:38 ID:md6ZRLtC
マイクロソフトのポチだから、3食昼寝付き
264login:Penguin:2005/09/22(木) 00:18:00 ID:BHSLgIJB
ともかく日本ではGPLは実質無効だから好きに使っていいってことでしょ?
より直接的な著作権侵害であるWinMXやWinnyが野放しなんだから。
これを利用しないてはないよ。
265login:Penguin:2005/09/22(木) 00:53:32 ID:L6Dx0l2n
バレると叩かれまくるから
理論武装はしとけよ。
266login:Penguin:2005/09/22(木) 12:24:34 ID:6mlHmNsf
とりあえずインスパイヤって言葉は覚えよう、な。
267login:Penguin:2005/09/22(木) 16:11:28 ID:vGk8Qzbj
あとリスペクトとか
スクラッチで書きましたとか
268login:Penguin:2005/09/22(木) 16:35:47 ID:L6Dx0l2n
悪いことをしてるつもりがないなら
嘘をつく必要はないな。
269login:Penguin:2005/09/22(木) 20:17:05 ID:QNEKUWkZ
>>264
割れ物は契約してないから好きに使っていいってことか?
270login:Penguin:2005/10/02(日) 14:56:43 ID:SEJ7srBX
M P L ! M P L !
271login:Penguin:2005/10/24(月) 17:05:10 ID:sTh/YOT0
おまいらの大好きなネタがスラドに出てますよ
http://slashdot.jp/articles/05/10/24/0534233.shtml
272login:Penguin:2005/10/25(火) 04:13:27 ID:N7HZ6BCv
http://dm2.sourceforge.net/
これのライセンスおかしくない?
DM2 is free for noncommercial use, under the following EULA.
Source is released under the terms of the GPL license.
273login:Penguin:2005/10/25(火) 04:41:53 ID:uTTFnQ3e
おかしくないよ。他人のGPLソース使ってなければ。
ただ、ソースがGPLなので、それをビルドしたものもGPL。
従って作者本人のバイナリーライセンスの意味が微妙。
(DLLのソース非開示商用利用とか認めてれば意味ある)
274login:Penguin:2005/10/25(火) 10:51:32 ID:Rc3hDDMM
GPLと矛盾するライセンスのプラグインのバイナリ配布を可能とすることを意図してるのでは無かろうか
275login:Penguin:2005/10/25(火) 13:00:01 ID:TmrkYwKT
>>274
そういう場合には例外条項をつけるのが常套手段じゃまいか?
276login:Penguin:2005/10/25(火) 16:53:44 ID:N7HZ6BCv
自分でコンパイルすれば商用に使ってもいいし
自由に配布できるんだろうか。
そうすると作者の意図が不明だ。
277login:Penguin:2005/10/25(火) 23:52:30 ID:9oPKsua0
なんかものすごいコンパイラでカリカリにチューニングされてて
どうせおまいらgcc使うなら勝手にしていいよ(プ
とか :-p
278login:Penguin:2005/11/01(火) 18:41:31 ID:kLQcK8/e
GPL汚染が社会的な脅威になってるみたいだね
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0511/01/news018.html
279login:Penguin:2005/11/01(火) 20:54:49 ID:4x5F5kXZ
GPL限定保険じゃないけどね
280login:Penguin:2005/11/01(火) 21:50:39 ID:dsRC9Btu
保険を見積もれる程度にリスクが下がってるってことじゃん
281login:Penguin:2005/11/01(火) 21:53:28 ID:2EtdlkV6
GPL信者の中傷行為による風評被害についても保証してくれるんだろうか。
282login:Penguin:2005/11/01(火) 22:54:43 ID:gR07fnNS
アンチの脊髄反射レス乙。
283login:Penguin:2005/11/02(水) 00:02:46 ID:3Sd+mp0e
>280
それってGPLのリスクが高かったと言ってるようなモンでは。

しかし積極的に採用する意図が無くても、注意を払わなきゃいかんつーのは
なんともやらしいな。
284login:Penguin:2005/11/02(水) 00:12:43 ID:appxogco
ライセンスのリスクが高いってのは違うと思うな。
オープンソースというものの性質上、従業員やら下請けやらがパクってしまいやすい。
それがリスクとなる。

もし仮にクローズドソースなものも同程度にパクりやすいのなら、このような
オープンソースに限った保険というものにはならないと思う。
285login:Penguin:2005/11/02(水) 00:14:36 ID:tCD1UOQS
まあとにかく企業はテロ対策と並んでGPL汚染に関するリスク管理が必要になったということだよ。
286login:Penguin:2005/11/02(水) 00:28:52 ID:appxogco
アンチ必死だなw
287login:Penguin:2005/11/02(水) 01:02:15 ID:UZuXtxV4
これって意図せぬライセンス違反(≒著作権侵害)時の為の保険でしょ。
288login:Penguin:2005/11/02(水) 01:02:42 ID:Xbkn6jkm
>>278, >>281, >>283
元記事に GPL なんて一言も書いてないのに、なんで GPL に話を絞るのかな。
それはミスリードだと思うけど。
289login:Penguin:2005/11/02(水) 02:09:59 ID:BPxxXU0b
東証のトラブルはコピったGPLコードの不具合だったらしいね。
290login:Penguin:2005/11/02(水) 02:10:34 ID:w8dD6kAP
>>289
ソース
291login:Penguin:2005/11/02(水) 02:33:04 ID:Zj7uUVJ0
>288
オープンソース全体を語らんでも、GPLについてだけ語れば事足りるから。

そもそもGPLは明らかに話題の対象であるから、過度の単純化ではあっても、
ミスリードではないと思うが。
292login:Penguin:2005/11/02(水) 03:19:40 ID:Xbkn6jkm
例えば、>>278 のように

1. オープンソースコンプライアンス保険が提供された
2. GPL汚染が社会的な脅威になってる

というのは語弊を招くんじゃないの?元記事には「社会的な脅威」なんて
言葉は一切出てないし、まして GPL 限定の話でもない。

そもそも、保険になる=リスクが高い、という前提条件がおかしい。
イギリスのロイズといえば変な保険やるので有名だけど、純潔保険や
宇宙人保険が、リスクが高いために商品にされたとは思えないがね。

ミスリードじゃないというなら、それはそれで結構だが、「過度の単純化」を
しなくともできる議論なんだから、そうしてほしいもんだね。
293login:Penguin:2005/11/02(水) 04:41:48 ID:ssvB8Di/
GNUよりSCOのほうが脅威
294login:Penguin:2005/11/02(水) 15:04:15 ID:skQ2IPBp
アメリカは他国爆撃してる暇があったら
ストールマンの自宅をターゲットにすべきだね。
このままじゃGPL汚染でアメリカが崩壊する。
295login:Penguin:2005/11/03(木) 01:49:19 ID:T6nXgZ+X
>292

・なぜ「語弊を招く」という表現を使うのか理解できん。1と2の関連の無さを問うべきだろ。
 (身も蓋も無いこと言うと、語弊を生むのは狙った上での言動だろ…)

・リスクの高さを否定しても無駄。「保険になる=リスクがある」の構図を否定できないと。

・「単純化するな」というのは良いが根拠が示されてない。(単純化する根拠は「事足りるから」)
296login:Penguin:2005/11/03(木) 02:27:57 ID:JWVRHpGL
>>295
細かいこと言うな。
GPLはウイルスの一種だって言えば、世の中の人の99%はそうなのかと思う。
それでいい。
297login:Penguin:2005/11/03(木) 02:40:25 ID:OadIpggv
BSDLなんかでソースを公開している人は心優しい人が多いので
間違ってライセンス違反を犯してしまった人と話し合いで違反状態の改善に努めるのに対して
GPL厨は作者も取り巻きもなるべき騒ぎを大きくして
金銭面や社会的で最大の被害を与えるようにするからな。
しかも違反状態の回復には尋常じゃないコストがかかる。
だからGPL汚染は他のライセンスと比べてとてもリスクが高いんだよ。
298login:Penguin:2005/11/03(木) 03:22:00 ID:F++pscWi
実は性根はVIPERにかなり近いからなぁ>GPL信者
299login:Penguin:2005/11/03(木) 03:31:55 ID:Nsny11Em
血液型占いの話しですか?
300login:Penguin:2005/11/03(木) 03:46:14 ID:w51afMIV
> ・「単純化するな」というのは良いが根拠が示されてない。(単純化する根拠は「事足りるから」)
そっちか勝手に単純化してるんだから、「単純化すれば事足りる」ことを証明するのが先だな。
301login:Penguin:2005/11/03(木) 11:29:10 ID:L0pTpQ9U
>>295
リスクがあるからといって社会的な脅威だというのもまちがいならば、
さらにGPLに限るあたりにも根拠がない。
なんとかしてGPLが悪いことにしたいだけなんだろ。
くだらない屁理屈こねてんじゃねえよ。馬鹿ったれ。
302login:Penguin:2005/11/03(木) 21:00:10 ID:OadIpggv
GNUはGPLなソースコードのブロックを検出・削除するツールをさっさと作るべきだな。
自分たちがやっていることがサリンばら撒きに匹敵するテロ行為だという自覚がないのだろうか。
303login:Penguin:2005/11/03(木) 21:12:19 ID:9ypxWtRy
>>302
つか,そういう戦略なんだもん
304login:Penguin:2005/11/04(金) 00:24:03 ID:KM6sJz74
サリンばら撒きに匹敵するテロ行為
305login:Penguin:2005/11/04(金) 08:22:17 ID:COXzLl6T
>300,301
GPLに限定する根拠?
そりゃオプソライセンスの中でGPLが一番尖ってるからですよ。
目立っている、あるいは疎まれてると言い換えても良いけどね。
そもそもお偉いさんがGPLに統一すべきとか言ってるんだから、
こーいうときには進んで矢面に立つべきなんでは?
306login:Penguin:2005/11/04(金) 08:46:35 ID:fbxQqDec
無理やりだなあ。バカまるだし。
307login:Penguin:2005/11/04(金) 14:34:12 ID:rtXEtlyh
イタいGPL信者というのもよくみかけるが、このスレをみるかぎりじゃ
アンチも相当にイタい奴ぞろいだね。305って、何こいつ。バカじゃね?
308login:Penguin:2005/11/04(金) 18:49:58 ID:9Xg5DBtK
社会の底辺の怒れる香具師
309305:2005/11/05(土) 00:30:46 ID:bW9N9gVq
>306,307
バカにするのは結構だけど、もう少しツッコミだけじゃない、
中身のあるレスした上でバカにしてはどうですか。
その方がもっと賢く見えますよ。
310login:Penguin:2005/11/05(土) 00:33:31 ID:swG7EXbv
自分のバカさ加減をいちいち説明してもらわなきゃわからんとはなw
311305:2005/11/05(土) 00:53:02 ID:bW9N9gVq
>310
賢い人間ばかりじゃないから、きちんと説明しないと逆にバカと思われますよ?
312login:Penguin:2005/11/05(土) 01:43:11 ID:UgFPw4bk
>>305 みたいに馬鹿が開き直ると面白いなw
313login:Penguin:2005/11/05(土) 02:00:11 ID:p0lhhpfj
実はここ討論スレなんですよ。知ってましたか?
314login:Penguin:2005/11/05(土) 02:15:46 ID:UgFPw4bk
先に討論を拒否してるのは >>305 だろう。
315login:Penguin:2005/11/05(土) 15:49:28 ID:r0o7dXhU
いやおまえだよ
316login:Penguin:2005/11/05(土) 18:31:50 ID:UgFPw4bk
>>315
人の質問に答えないで喚き散らすのが、アンチ GPL にとっての討論なのか?
317login:Penguin:2005/11/05(土) 19:03:01 ID:7KzqtPY5
GPL汚染が問題になってその保険ができましたという事実に対して
何をそこまで感情的になる必要があるんだろうか。
GPL信者ってキモいね。
318login:Penguin:2005/11/06(日) 00:18:08 ID:ZEm++ODe
(・∀・)ニヤニヤ
319login:Penguin:2005/11/06(日) 00:21:53 ID:HFQM3Dyp
なかなか面白い展開になってるね。
元記事に一切書いていない「GPL汚染」をどうやって「事実」と立証するつもりだろ。
320login:Penguin:2005/11/06(日) 02:01:46 ID:q4NFV/1p
>319
レイープと同じで被害者に対する世間の仕打ちが冷たすぎるので、立証は難しいんでは。
保険会社も「GPL汚染限定」だと叩かれかねないから、表立って言わないんでは。

…これはあくまで漏れの憶測だから、立証を求められても困るけどね。
あくまで参考意見として。
321login:Penguin:2005/11/06(日) 02:32:25 ID:ZEm++ODe
GPL以外にも、著作権表示しないとソースを使わせないとかいうウザイライセンスがついてるのがいっぱいある。
派生元を配布物に含めないといけないのとか、GPL以上に何いってるのか意味不明なのとか。
危険はそこらじゅうにあるね。
322login:Penguin:2005/11/06(日) 07:46:47 ID:ES5Btw6g
一番ウザイのはアンチGPL。偏執狂。
323login:Penguin:2005/11/06(日) 16:01:18 ID:4C38w1ex
>321
GPL以外も議論の対象に加えたければ勝手に加えればいい。
別にGPL限定というルールがあるわけじゃないんだから。

特定の対象に偏ってるのを注意したいなら、「具体的に」例をあげるべきだ。
知りもしないものを批判することなんてできないんだから。
324login:Penguin:2005/11/06(日) 18:59:45 ID:HFQM3Dyp
もともとGPL限定の話でないものをGPL限定ということにしたがるガイキチがいるのが問題なわけだが
325login:Penguin:2005/11/06(日) 23:11:21 ID:9rUNbLgK
話を絞ろうが絞るまいがGPL汚染が社会的に大問題になっていて
GPL地雷を踏んでしまった場合の保険ができたという事実は否定できるものではない。
326login:Penguin:2005/11/06(日) 23:16:28 ID:ZEm++ODe
(・∀・)ニヤニヤ
327login:Penguin:2005/11/07(月) 00:07:02 ID:qAYfQosz
>324
つーか「GPLが」と「GPLも」の違いにここまで粘着できるのもある意味

他にツッコミは無いのかね。
328login:Penguin:2005/11/07(月) 00:24:57 ID:68RiX1zF
GPLが社会的に大問題と聞いてトンできました
329login:Penguin:2005/11/07(月) 02:06:57 ID:dGodLPkc
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/11/03/osw/
国立教育政策研究所が中心となって運営しているNICER(教育情報ナショナルセンター)のWebサイトで
かつて提供されていた「れじぶら」という Webブラウザ。同ブラウザは主に小学生を対象として、
Webページの中に含まれる漢字をそのユーザーの学年に合わせてひらがなに変換したり、漢字にルビを
振ったりしてくれるというもので、技術的にはIEコンポーネントブラウザにkakasi(漢字をひらがな・
ローマ字等に変換してくれるプログラム)を組み込むことで実現されている。

ここで問題なのが、kakasiはGNU GPLに基づいて提供されるプログラムであるという点。そのため、それを
改変した形でブラウザに組み込んで提供している「れじぶら」の場合は、 kakasiを内部で利用している
ことを著作権表示等で表示しなければならないほか、「れじぶら」のソースコードも一般に公開しなければ
ならないはずだった。ところが「れじぶら」ではソースコードは非公開であり、著作権表示もNICERが
全ての権利を保有し二次利用を全面禁止するといった内容になっており、完全に
GPLに違反していたという。その点を高木氏がkakasiの開発関係者に指摘したところ「気が付いたら
『メンテナンス中』として(「れじぶら」の)公開が停止され、そのうちWebページごと削除されました」
という顛末になったとのこと。
330login:Penguin:2005/11/07(月) 02:37:03 ID:sCvyuwMV
>>329
そして信者はGPL違反発覚でとんずらかよと言い、
アンチは有用なソフトがGPL汚染の餌食になったと言う。
331login:Penguin:2005/11/07(月) 03:47:33 ID:hzu7RWyh
>>330
329 の事例は汚染(紛れ込んだ)とかいうレベルじゃなかったからなあ。
SKK の辞書を書き換えて kakasi のコードも書き換えて作ったという
モロ確信的盗作。
332login:Penguin:2005/11/07(月) 07:01:03 ID:Od+UHV0s
GPLのソースコードをぱくらなければ、ソフトも開発できない
レベルの低さにあきれる
333login:Penguin:2005/11/07(月) 07:44:57 ID:+9YXuc4o
ぱくったソースがたまたまGPLだった、というレベルの話。
GPL叩きに使うのにはまったく不適。
334login:Penguin:2005/11/07(月) 07:45:46 ID:+9YXuc4o
>>327
必死ですね。他に言い訳はないのですか?
335login:Penguin:2005/11/07(月) 07:45:58 ID:rXZbYK53
なんでソース非公開にする必要があったんだろ。
336login:Penguin:2005/11/07(月) 10:43:19 ID:fcZfmyVR
役所が作るものだからコードは役所のもので、
開発者たちが後からライセンスかえたくても
お役所的都合で変えることもできずにお蔵入りになったんじゃないの。
337login:Penguin:2005/11/07(月) 10:47:10 ID:M4oYVzcD
kakasiがBSDLでもライセンスすればいいだけなのにな。
作者アホちゃうか。
338login:Penguin:2005/11/07(月) 11:01:16 ID:+yaVsoLf
>>336
それは問題発覚後の話。
>>335
元々フリーライドすることに何も遠慮感がなかったのでは。
339login:Penguin:2005/11/07(月) 11:04:09 ID:NjFCIWEi
>>337
BSDLって改変したものを「俺の物」扱いにしてもオーケーなんだっけ?
340login:Penguin:2005/11/07(月) 11:26:59 ID:BZ4tdQdc
大もとのKAKASIは作者がFree Software運動に意義を感じている人だから
ライセンス変更を打診しても多分拒否されそう。
それをクリアしても、今のKAKASIはたくさんの人の手が入っているので
そのひとたち全員の同意を得ないとランセンスはかえられない。
341login:Penguin:2005/11/07(月) 11:29:42 ID:rXZbYK53
>>338
元々はそうかもしんないけど、
発覚後に公開やめちゃったのはなんでなんだろね。
もともと無料配布してたんだから GPL にしちゃえばよかったのに。
342login:Penguin:2005/11/07(月) 11:34:15 ID:rXZbYK53
343login:Penguin:2005/11/07(月) 11:39:37 ID:g12HYB1r
ソース公開できないコンポーネントも混ざってたんでしょ。
公開できるところだけ公開しても、GPLに適合しない。
344login:Penguin:2005/11/07(月) 11:41:53 ID:fTpY7QVh
>>329の事例では、
国立教育政策研究所には顛末を公表する義務があるのでは?
345login:Penguin:2005/11/07(月) 11:46:58 ID:yM+mAmbc
>>342
>本システムでは、kakasiを改良して学年別漢字かな変換機能を実現した。なお、kakasiは
>GNU Public Licenseのもとで改変が認められているソフトウェアである。

>榎本聡,室田真男,清水康敬, 漢字かな自動変換機能等を備えたインターネット学習システムの開発,
>電子情報通信学会論文誌, Vol.J83-D1, No.3, pp.384-394 (2000年3月).

ここまで認識しててどうしてやっちゃうんだろう・・・。
346login:Penguin:2005/11/07(月) 11:49:49 ID:fTpY7QVh
清水康敬ってのがNICERのセンター長で
室田真男って人が東工大の人なんですね。
347login:Penguin:2005/11/07(月) 12:02:07 ID:onCtWlUc
公開を停止したので全く問題はない。

そもそもGPLが定めているのは、バイナリを入手できた人にはソースも提供しなければならない
という規定であって、バイナリを持っていない人にまでソースを提供する必要はない。
だから、インタネットで見ず知らずの第三者にまでソースを公開する必要など一つも無い。

また、公開後にライセンス抵触が見つかったら、公開を停止してしまえばいい。
既にバイナリを入手した人には
「こちらの手違いにより、そのソフトウェアはライセンス上ご利用にはなれません。お詫び申し上げます」
といっておけばいい。

「ソースを公開しなきゃならない」じゃなくて、「使用できません」が正解。

これで何か問題でも?
348login:Penguin:2005/11/07(月) 12:04:11 ID:TdkpabVn
>>345
榎本という人が東工大の学生で実際に作った人なんだろう。CGIでの利用ならGPL的に問題ない。
それが清水という先生が退官してNICERに就任したときにソフトの利用権も持って行ってNICERで公開した。
後にブラウザ型を作る企画が出て、国の資金で外注で作らせ著作権はセンターにあるとした。
事情を知ってる学生はもう卒業していなくなっていたので、元が何だったかを失念してしまった。

とか、そんな感じの事情じゃないかな。
349login:Penguin:2005/11/07(月) 12:11:05 ID:onCtWlUc
>>344
>国立教育政策研究所には顛末を公表する義務があるのでは?
残念ながら、その義務はない
350login:Penguin:2005/11/07(月) 12:26:36 ID:dGodLPkc
>>349
ライセンス的にはそうかもしらんが、過去の著作権侵害事実に対してはどうなの?
351login:Penguin:2005/11/07(月) 12:39:35 ID:onCtWlUc
GPLというのは、社会の最も底辺にいる人たちにさえも、
ソフトウェアに関する諸々の権利を平等に与えるものである。

しかしそれゆえ、入手していない人達まで増長してしまい、
さもGPLを使う立場の自分達の方が偉くなったつもりになってしまう。
それで「公開せよ、公表せよ、顛末を報告せよ」と言っているのが現在の状況だ。

GPLに基づいて公開を主張する人たちよ。
お前らには何の権限もないことを深く自覚しろ。
352login:Penguin:2005/11/07(月) 12:46:50 ID:YpsuxOeT
>>350
当事者間で示談がすんでいれば無問題。
公表の必要なし。
353login:Penguin:2005/11/07(月) 12:48:49 ID:onCtWlUc
GPLの最大の問題は、社会の最底辺の人たちまで偉くなった気分にさせてしまうことである、と俺は思う。
354login:Penguin:2005/11/07(月) 13:04:16 ID:fTpY7QVh
>>347
> 既にバイナリを入手した人には
> 「こちらの手違いにより、そのソフトウェアはライセンス上ご利用にはなれません。
> お詫び申し上げます」といっておけばいい。

なぜ断定する?
355login:Penguin:2005/11/07(月) 13:15:00 ID:onCtWlUc
>>ID:fTpY7QVh
もう他に言いたいことはないかな?
356login:Penguin:2005/11/07(月) 13:30:19 ID:68RiX1zF
下を見ていないと安心できない人ですか?
いえ、なにやら必死な様子でいらっしゃるので…
357login:Penguin:2005/11/07(月) 13:36:55 ID:Od+UHV0s
いやならGPLソースコード使わなければいいのになw
使っといて、GPLに問題があるなんて阿呆も休み休みいえよ
BSDLのぱくればいいじゃん
358login:Penguin:2005/11/07(月) 13:53:05 ID:onCtWlUc
>>357
>使っといて、GPLに問題があるなんて
GPLには問題はない。
知らずにGPLを使ってしまったのなら、問題のあるバージョンを停止して、
汚染を除去したクリーンな修正バージョンを新しく作ればいいだけ。

ユーザは、GPLに違反しているプログラムは、使わなければいい。
それ以上を要求する権利はない。
359login:Penguin:2005/11/07(月) 14:00:22 ID:Od+UHV0s
GPLに問題がないということで結論が出たようだw
360login:Penguin:2005/11/07(月) 14:03:47 ID:g12HYB1r
ライセンス違反のソフトウェアを使用した責任は、利用者も追及されうるから、
知らずに使えば、利用者側も理論的にはリスクがあります。
利用者に対する説明責任はある。
361login:Penguin:2005/11/07(月) 14:04:03 ID:onCtWlUc
>>359
そうだよ。この問題ではGPL自体には問題はない。有効性は別として。
問題があるのは「公開せよ、公表せよ」と主張する馬鹿どものオツムです。
362login:Penguin:2005/11/07(月) 14:06:41 ID:Od+UHV0s
>>361
そんなこと言ってる奴どこにいるんだ?w
そのまま、GPLソースコードを使って、なにこのブラウザ開発したいなら
公開すべきだな
開発やめるなら、公開しなくてもいいだろ

ただそれだけのことだ
しかし、ソフトウエア開発者がGPLも知らないなんて恥ずかしすぎるな
363login:Penguin:2005/11/07(月) 14:08:48 ID:afds131E
ライセンス違反するのなんて文盲と盗人だけなんだから
初等教育からやり直させればいいよ
問題など何も無い
364login:Penguin:2005/11/07(月) 14:11:59 ID:Od+UHV0s
ま、実際はGPLがどういうライセンス体系か知っててぱくってるんだろうけどなw
たちわるい

>知らずにGPLを使ってしまったのなら、

こんな奴ほんとにいるかねえw
365login:Penguin:2005/11/07(月) 14:15:28 ID:onCtWlUc
>そんなこと言ってる奴どこにいるんだ?w
そういう奴らはGPL違反を嗅ぎ付けると、スラドにぶわぁぁぁあぁと湧くわな。

このスレにも>>344みたいに
>国立教育政策研究所には顛末を公表する義務があるのでは?
とかオカシナこという輩がおるしのう。
こういう輩は公表とか公開が好きだから困ったものだ。
366login:Penguin:2005/11/07(月) 14:18:45 ID:68RiX1zF
公的機関だからじゃないの?
367login:Penguin:2005/11/07(月) 14:24:11 ID:onCtWlUc
やっぱ誰でも偉くなった気分にさせてしまうことがGPLの最大の問題だね。
深呼吸してもういちど自分の立場を考えてみなさい。
貴方には何の権限もありません。
368login:Penguin:2005/11/07(月) 14:38:47 ID:68RiX1zF
>やっぱ誰でも偉くなった気分にさせてしまうことがGPLの最大の問題だね。
ホントだ。偉そうだ:-)

一般論として、問題を起したらごめんなさいするのがスジでしょ。
黙ってトンズラなんて、考えられない。

つかあなた、「顛末を公表」と書いて「ソース公開」と読む人ですか?
369login:Penguin:2005/11/07(月) 14:45:18 ID:onCtWlUc
>>368
意味不明
370login:Penguin:2005/11/07(月) 15:10:44 ID:OSn/jW9R
Problems with the IETF's copying permissions
http://josefsson.org/bcp78broken/
371login:Penguin:2005/11/07(月) 15:33:08 ID:VuNK2J+Q
>>352
「当事者」が多数いたらどうなるんだ?
実際 SKK の辞書に貢献した人は何十人といるわけで。
一人と和解していて済む話じゃないのでは?
SKK 貢献者ひとりひとりと和解しないといけない。

一番簡単なのは顛末を発表して謝罪することだと普通に思うんだけど。
372login:Penguin:2005/11/07(月) 15:37:18 ID:M4oYVzcD
GPL汚染の脅威の為の保険ができたことを糊塗するために
GPL信者による解決積みの問題を蒸し返しての袋叩きがまだまだ続きます。
373login:Penguin:2005/11/07(月) 21:18:26 ID:+9YXuc4o
そしてイタいアンチの勘違い発言も止まらないわけですなw
374login:Penguin:2005/11/08(火) 00:44:06 ID:ggRO4vxG
しかしGPLに「防犯」という思想は無いのか。
いくら正当性を主張しても、ネズミ捕りみたいな事を続けていたら
心証悪くするだけなのに…
375login:Penguin:2005/11/08(火) 00:52:13 ID:JJf44G+0
>>374
盗人乙。
376login:Penguin:2005/11/08(火) 00:56:37 ID:otE8howQ
>>375
最下層民乙
377login:Penguin:2005/11/08(火) 11:34:46 ID:4nEAT9Gx
なにこのGPL厨総敗北の流れ
378login:Penguin:2005/11/08(火) 12:19:36 ID:pWJNmluE
正直、このスレのGPL擁護もアンチもどっちも痛い

そんな(半ば当たり前のことを言う)俺も痛い
379login:Penguin:2005/11/08(火) 12:20:30 ID:elAl/5dE
>>371
今現在、指摘された問題を解決し、(絶対に行われない)再公開に向けて
(果てしない)準備中であります。
Webサイトはそれまで一時(=永遠に)閉鎖することにしました。
事前に通知が無かったことについては申し訳なく思っております。

というお役所全開な解決策を取っているんじゃないかな。
そのうち担当者がいなくなってうやむやというコンボが決まる。
380login:Penguin:2005/11/09(水) 12:02:44 ID:YHdwrE8h
>>377
勝利宣言ですか。絶好調ですなw
381login:Penguin:2005/11/09(水) 12:59:03 ID:avGaioAv
>>374
ソフトウェア、音楽、映画・・・
およそ電子的に不正に使われる可能性のあるものではどこでも
「ネズミ捕り」みたいなことをやってるわけですが、
そのどれにも「防犯」という思想がないんですな。あなたの考えでは。
382login:Penguin:2005/11/09(水) 18:26:58 ID:+6rUjlYM
ところが『「防犯」という思想』とやらを持ち込もうとすると叩かれるわけだな。
たとえばCCCDのように。
383login:Penguin:2005/11/09(水) 22:48:09 ID:qPxVctH6
そりゃ利便性やサービス品質を犠牲にした上での過度な対策には批判が集まりますわいな。
それと「防犯」意識の有無とは別の話題。
384login:Penguin:2005/11/09(水) 23:59:40 ID:ktyy4Zui
>381
>そのどれにも「防犯」という思想がないんですな。あなたの考えでは。

どこをどう斜め読みしたらこんなツッコミが出るのか分からない。
批判の対象になってるGPLに防犯意識が無いと言ってるんだから、
批判の対象になってないものには有ると考えるべきだろ。
385login:Penguin:2005/11/10(木) 13:24:51 ID:MWJ6y77u
>批判の対象になってるGPLに防犯意識が無いと言ってるんだから、
>批判の対象になってないものには有ると考えるべきだろ。
どこをどう斜め読みしたらこんなツッコミが出るのか分からない。
言及していないものをなぜ考えるべきだなんて思ったんだろう。
386login:Penguin:2005/11/10(木) 13:36:57 ID:Xokdoq7s
>>384
斜め読みせずにまともに読めば簡単にわかるんですよ。
読解力ゼロの人には難しいのかもしれませんが。
387login:Penguin:2005/11/11(金) 00:35:58 ID:4b5NbfDA
>381,385,386
チミらがGPLを正しく理解しているのかとても心配…
388login:Penguin:2005/11/11(金) 16:21:43 ID:y51pVfcx
GPLそのものの理解とは別の話だということが理解できない387の
脳ミソのできはもっと心配。
389login:Penguin:2005/11/11(金) 16:55:41 ID:DKKEpkR3
詭弁のガイドラインのスレはここですか?
390login:Penguin:2005/11/11(金) 18:33:55 ID:kZvzA4RY
阿呆の見本スレですよ
391login:Penguin:2005/11/11(金) 18:56:44 ID:JiqlB+x8
まあGPLに拘泥するような人間の思考回路はそんなものってことだ。
392login:Penguin:2005/11/11(金) 19:07:58 ID:43lpDeK6
アンチもまた然り
393login:Penguin:2005/11/12(土) 00:03:42 ID:npzRVbng
>392
このスレの最近の流れ見てる限りじゃ全然説得力が無い。
評判悪くなるだけだから、アフォどもは失せて欲しい。
394login:Penguin:2005/11/12(土) 00:05:30 ID:Ewfg04hA
「勝手に勝利宣言」がアンチの趣味だというのはよくわかった。
395login:Penguin:2005/11/12(土) 00:17:22 ID:+gwggcmQ
GPL信者がアホなのは、「信者」だからどうでもいいが、
アンチGPLがアホなのはもう見てらんない。
396login:Penguin:2005/11/12(土) 00:46:09 ID:H1KVVdqR
GPL信者がアホなのは、「信者」だからどうでもいいが、
アンチGPLがアホなのは、「アホ」だからどうでもいい。

GPL信者がアホなのも、アンチGPLがアホなのも、もう見てらんない。

397login:Penguin:2005/11/12(土) 10:48:24 ID:Nlr7YFTD
398login:Penguin:2005/11/12(土) 18:57:40 ID:1G2W7NX0
人格批判に逃げるのは悪い癖だな。
399login:Penguin:2005/11/12(土) 19:16:33 ID:dlq85gP0
そういう癖のある弁護士がいたな
400login:Penguin:2005/11/12(土) 22:22:39 ID:GfdMPF/f
信者さん愉しそう・・・
http://slashdot.jp/articles/05/11/12/1129225.shtml
401login:Penguin:2005/11/13(日) 02:29:26 ID:dzWsPLs/
さてさておまいらの愛するGPLライセンスが侵害されましたよ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131746213/
402login:Penguin:2005/11/13(日) 03:19:56 ID:NKfax3ZX
>>401
がいしゅつであることもわからないのですか。ばかですね。
403login:Penguin:2005/11/13(日) 09:24:10 ID:KIQ9GF/8
待ちに待ったGPL信者の晴れ舞台なのにどうも盛り上がらないな。
一体どうしたんだ。
体の調子でも悪いのか?
404login:Penguin:2005/11/13(日) 09:40:20 ID:b0eyRx5G
アンチのみなさん、見苦しいぐらいに必死ですな。何かありましたか?
405login:Penguin:2005/11/13(日) 10:12:36 ID:8usxLkpv
成果を見ればわかる事ではあるが日本にGPL信者なんてほとんどいない
このスレにも書き込みにも信者らしき書き込みなんてないし
406login:Penguin:2005/11/13(日) 10:28:51 ID:mz4xyVd7
アンチの脳内ではこのスレも信者であふれているんだろうよ。
アンチのイカレた意見につっこみ入れるとそれだけで信者ということになる。
407login:Penguin:2005/11/14(月) 00:01:23 ID:qO+26Hw2
失せろと言ったのが分からんのか。
408login:Penguin:2005/11/18(金) 00:47:53 ID:De6KGeSB
DVD Jon's Code In Sony Rootkit?
http://yro.slashdot.org/yro/05/11/17/1350209.shtml?tid=188&tid=158

  Sony の rootkit が DVJ Jon の VLC's demux/mp4/drms.c コード盗用による
  GPL 違反の疑い

以下盗用箇所に関する具体的な解析結果

Breakthrough after breakthrough in the F4I case
http://www.the-interweb.com/serendipity/index.php?/archives/20051117.html

Muzzy's research about Sony's XCP DRM system
http://hack.fi/~muzzy/sony-drm/
409login:Penguin:2005/11/18(金) 09:15:03 ID:a63MC1jc
>>408
この件ではrootkitそのものが勝手にインストールされるだけでなく、
後から公開したrootkit削除ツールとやらが実はrootkitを削除せず隠すだけだったり、
メディアの取材に対して「どうせおめーらにはわかんねーんだからいいだろ?」と
言ったり、ボロボロですな。
410login:Penguin:2005/11/18(金) 09:40:25 ID:qsqEbIis
よりによって製造者に不利なPL法のある訴訟大国USでこんな大チョンボをやらかすとは思わなかったな。
しかしこうなると向こうでも日本同様にCDもどきに対するアレルギーが強まるかもしれんな。
411login:Penguin:2005/11/18(金) 10:23:58 ID:IRXFq4IW
バレたらそうなることを予想して、いけないモノが見付からないように
rootkit仕込んだんでないかい?
412login:Penguin:2005/11/18(金) 16:06:50 ID:iITQc+/S
CDをコピーして流したり交換する奴が多いからこうなったんだよな。
そもそも知的財産保護の意識が薄い輩を作り出す、
GPLをはじめとするオープンソースが諸悪の根源なんだよ。
413login:Penguin:2005/11/18(金) 16:14:35 ID:KLT3w9TI
〃∩∧_∧
⊂⌒( ・ω・)  はいはいわろすわろす
 `ヽ_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒

  ∧_∧
⊂(#・д・)  わろすって言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
414login:Penguin:2005/11/18(金) 17:47:00 ID:cOC4Sc3w
知的財産で儲けようとすると
どうしても発想がヤクザがかってくるよね。
JASRAC, SCO, サブマリン特許などなど。
儲けるまではいかなくても、
違反者に対して強行に行こうとするだけでも
うさんくさくなる。
そもそも品行方正な知的財産管理というのはあるんだろうか。
知的財産という発想自体が人間の自然なモラルと
相容れない部分があるんじゃないだろうか。
415login:Penguin:2005/11/18(金) 18:57:57 ID:wpPaFyaG
知財とひとくくりにすることが実はレトリックだったりする。
性質の違うものをあたかも広範な権利を持つかのように
関連付けてしまう訳だな。
要は理屈付きのハッタリだから、ヤクザっぽく見えるのは当然かもしれん。

権利の範囲を限定したり明確にするのがこの手の法制度の目的なんだから
それがインモラルつーのはおかしい。
あるのは法体系の不備か、運用者の拡大解釈が問題を起こすことだな。
416login:Penguin:2005/11/18(金) 20:50:23 ID:f9mSmthY
オープンソースを推進しようとすると
どうしても発想がヤクザがかってくるよね。
GPL,Sourceforge,Slashdotなどなど。
推進するまではいかなくても、
違反者に対して強行に行こうとするだけでも
うさんくさくなる。
そもそもオープンソースと自由な社会というのはあるんだろうか。
オープンソースという発想自体が人間の自然なモラルと
相容れない部分があるんじゃないだろうか。
417login:Penguin:2005/11/18(金) 21:05:08 ID:cOC4Sc3w
改変するならもっと面白くしてくれよ。
418login:Penguin:2005/11/18(金) 23:09:27 ID:sMEc7Cex
41 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/11/18(金) 08:39:10 ID:1jekKRat0
>>31
Two new F4I license infringements found

XCPのバイナリでこれ見つけた
000C48C0 4641 4143 202D 2046 7265 6577 6172 6520 FAAC - Freeware
000C48D0 4164 7661 6E63 6564 2041 7564 696F 2043 Advanced Audio C
000C48E0 6F64 6572 2028 6874 7470 3A2F 2F77 7777 oder (http://www
000C48F0 2E61 7564 696F 636F 6469 6E67 2E63 6F6D .audiocoding.com
000C4900 2F29 0A20 436F 7079 7269 6768 7420 2843 /). Copyright (C
000C4910 2920 3139 3939 2C32 3030 302C 3230 3031 ) 1999,2000,2001

FAAC - Freeware Advanced Audio Coder (http://www.audiocoding.com/). Copyright (C
FAAC - Freeware Advanced Audio Coder (http://www.audiocoding.com/). Copyright (C
FAAC - Freeware Advanced Audio Coder (http://www.audiocoding.com/). Copyright (C

     .∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!ハライテー! モウカンベンシテクダサイ!!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
419login:Penguin:2005/11/19(土) 10:45:51 ID:JQ+QTu8e
引き続きGPL信者の袋叩きショーをお楽しみください
420login:Penguin:2005/11/19(土) 11:37:46 ID:D6nlQ4Gt
ゆんゆんは元気があってよろしいなw
421login:Penguin:2005/11/20(日) 01:40:22 ID:bgxm9TOY
煽るにしてももうちょっと工夫してくんねえかな>アンチのヒトビト
422login:Penguin:2005/11/20(日) 02:01:32 ID:O7PACbsz
それはそれで、難しいんじゃないかな。
あらかたのネタは出尽くした気もする。
423login:Penguin:2005/11/20(日) 04:02:34 ID:SpzlyHxz
質問です。次のような状況を考えています。(長文失礼します)

AさんがGPLな物を、ソースとバイナリともに
.tar.gzなどで固めずにディレクトリに展開して再配布しています。
Bさんがその中のバイナリに対してのみ、Bさんのサイトからリンクしました。
CさんがBさんのサイトから、そのバイナリをダウンロードしましたが
CさんにはCOPYRIGHTやソースを見付けることができませんでした。

この場合、誰がどう悪いのでしょうか。
1. Aさんが.tar.gzなどで固めて配布しなかったのが悪い
2. BさんがCOPYRIGHTやソースへのリンクをはらなかったのが悪い
3. Cさんが自力で見付けられなかったのが悪い

(3が正解だった場合)
もしCさんがBさんにCOPYRIGHTやソースの所在を問い合わせたら、
Bさんはこれに答える義務があるのでしょうか。

AさんがOption Indexesを設定していた場合、
してなかった場合の2通りについてお伺いしたいです。
424login:Penguin:2005/11/20(日) 08:48:08 ID:O7PACbsz
2かつ、やや3

自力で云々以前に、出自が確認できない、かつバイナリの使用許諾条件が判らない
ものを使うこと自体がリスキーじゃないかぃ? >C

義務かどうかは、ちょっとわかりにくい。
ただ答えてやらない理由もないけどな。
紹介するにしても、問題を引き起こしやすい方法だな、ぐらいか? >B

ぃや、Webでの配布方法を規定したライセンスじゃないんで、気に病む
ことじゃない。 >A


Bが唯一無二ならともかく、それなりに人気のあるものならAへの参照情報が
別にありそうなもんだが。
425423:2005/11/20(日) 11:30:48 ID:SpzlyHxz
なるほど、ありがとうございます。

具体的には次のようなシチュエーションを考えていました。

A さん:
- ○○フォントが GPL で配布されている
- pdf や swf が、埋め込みフォント機能で○○フォントを埋め込んでいる
- その pdf へのリンクとともに「この pdf は GPL な○○フォントを埋め込んでいます」
 云々と COPYRIGHT 、ソースへのリンクを html に書く

B さん:
- pdf に直リンする

pdf や swf だと、圧縮形式で配布されると見る側にとって不便なんですよね。
現実的には「普通に html にリンクしろよ > B さん」なんですが、
無断リンクの自由を考えるとどうなのかなぁ……と思った次第です。

他の御意見もお待ちしています。
426login:Penguin:2005/11/20(日) 12:11:14 ID:gnpyY8ga
フォント?それなら問題ない。

GPLのフォントを使うだけのアプリケーションはGPLにならない。安心しる。

GPLが感染するのは、実行するためのコードをライブラリとしてリンクしたり、ソースを使うときだ。
貴方のソフトウェアから、GPL汚染の可能性があるフォントを読み込んで表示するだけなら、
貴方のソフトウェアは何の影響も受けない。
COPYRIGHT表示をする義務も、GPLライセンスには定められていない。
リンクも無断で構わない。

(てゆーか、フォントをGPLにするとは、間抜けなフォント作者だと思うが)
427login:Penguin:2005/11/20(日) 12:11:18 ID:qFizrgDN
pdf や swf なら、それ自体に「このファイルは GPL な○◯フォントを
埋め込んでいます。Copyright (C) YYYY フォントの著作権保持者」と
書いて COPYING へのリンクを貼っとけば?
428login:Penguin:2005/11/20(日) 12:18:36 ID:gnpyY8ga
ん?アプリケーションを作りたいわけでもないのか。
でも、安心しる。
フォントではGPLに感染しない。

>- pdf や swf が、埋め込みフォント機能で○○フォントを埋め込んでいる
フォントというのはプログラムやソースコードではなく、「ただのデータ」だ。
それを埋め込んだところで、そのpdfやswfがGPLライセンスになることはない。

例えば、GPLやBSDL、その他のライセンスが入り混じった「フリーソフト100選」というCD-ROMを作ったら、それは全部GPLにしなければならないか?
また、携帯電話のプログラムの中のほんの一部に、GPLのソフトウェアが入ったら、携帯電話のソフトウェアを全部GPLにしなければならないか?
ならないだろう。それとおんなじ。
そのフォントだけがGPL。あとは任意。

>- その pdf へのリンクとともに「この pdf は GPL な○○フォントを埋め込んでいます」
> 云々と COPYRIGHT 、ソースへのリンクを html に書く
そんな必要もない。
繰り返すが、GPLにはCOPYRIGHT表示やリンクの義務はない。ライセンスの問題はない。
あるのは、そのような場合どうすればよいかという、倫理上の問題だけだ。
429login:Penguin:2005/11/20(日) 12:25:32 ID:G+1v4js2
>>428
犯罪教唆?
430login:Penguin:2005/11/20(日) 12:29:36 ID:gnpyY8ga
>>429
何か問題があるなら、具体的に言ってみたら?
431login:Penguin:2005/11/20(日) 12:34:44 ID:G+1v4js2
>>430
著作権表示なしに自由に流用できると思っているのか?
432login:Penguin:2005/11/20(日) 12:36:09 ID:gnpyY8ga
>>431
BSDLとGPLを混同していないか?
433login:Penguin:2005/11/20(日) 12:37:05 ID:/UNPcI39
複製、頒布、改変に関する条件と制約 の1項とか
434login:Penguin:2005/11/20(日) 12:39:31 ID:gnpyY8ga
題名だけ出されても困る。
どう問題だと思うのか。>>433の解釈を述べてくれ。
435login:Penguin:2005/11/20(日) 12:42:49 ID:/UNPcI39
> 1. それぞれの複製物において適切な著作権表示と保証の否認声明(disclaimer of
> warranty)を目立つよう適切に掲載し、またこの契約書および一切の保証の不在に触
> れた告知すべてをそのまま残し、そしてこの契約書の複製物を『プログラム』のいか
> なる受領者にも『プログラム』と共に頒布する限り、あなたは『プログラム』のソー
> スコードの複製物を、あなたが受け取った通りの形で複製または頒布することができ
> る。媒体は問わない。
>
> あなたは、物理的に複製物を譲渡するという行為に関して手数料を課しても良いし、
> 希望によっては手数料を取って交換における保護の保証を提供しても良い
これを読んでわからない人に説明する自信がない
436423:2005/11/20(日) 12:44:14 ID:SpzlyHxz
>>426 >>428
埋め込みフォントは、元の ttf などに変換することが技術的に可能です。
(少なくとも、実用上問題ないくらいには)
なので、「pdf の埋め込みフォーマットへの変換」という改変を含んだ再配布、
という形になるのではないかと思っています。

また、ttf フォントなどの内容は実際に「プログラムコード」です。
(機械語ではなくバイトコードですが)
OS のフォント機構を利用して ttf をロードするのは、
共有ライブラリを動的ロードするのとほぼ同じ扱いではないかと思っています。

# ちなみに、実際にフォントを GPL で配布していらっしゃる方も結構います。

> 例えば、GPLやBSDL、その他のライセンスが入り混じった「フリーソフト100選」というCD-ROMを作ったら、それは全部GPLにしなければならないか?

これはいわゆる「単なる集積」ではないでしょうか。

> また、携帯電話のプログラムの中のほんの一部に、GPLのソフトウェアが入ったら、携帯電話のソフトウェアを全部GPLにしなければならないか?

これは GPL のソフトウェアをどう利用しているかだと思います。
利用の仕方によっては全部 GPL にしなければならないと思います。


>>427
その通りなんですが、純粋な興味と、
html と違ってスクリプトで自動処理できないのが辛いんです。
437login:Penguin:2005/11/20(日) 12:45:50 ID:gnpyY8ga
なんだ。自分の意見というのを持っていないのか。
コピペしかできん馬鹿はこの先生きていけないぞ。

ようするに、「目立つように適切に」
このソフトはGPLなフォントを一部使ってまふ。Copyrightほげほげ、
とちょこっと「目立つように適切に」書いときゃいいんだろ。
BSDLみたいにデカデカと宣伝するこたーない。
438login:Penguin:2005/11/20(日) 12:52:20 ID:gnpyY8ga
>>436
そんなら、そのフォントの「ソースコード」も入手できる権利はありますよね?
書道家が書いた元の文字のスキャン画像とか!?

>> また、携帯電話のプログラムの中のほんの一部に、GPLのソフトウェアが入ったら、携帯電話のソフトウェアを全部GPLにしなければならないか?
>これは GPL のソフトウェアをどう利用しているかだと思います。
>利用の仕方によっては全部 GPL にしなければならないと思います。
なりません。事実、そうなっていません。
もし、そんなことになったら、産業は崩壊します。

貴方はGPLの影響が及ぶかと不安を感じているのでしょうか。

現実問題として、GPL推進派の人たちが、そのような拡大解釈をして
騒ぐのでGPLが嫌われているという一面があります。

もっと、気楽に、普通の感性で考えてください。
439login:Penguin:2005/11/20(日) 13:02:26 ID:/vQs34Vl
フォントがGPL的に問題にならないって話はどこかで文書にまとまってないかな?
フォントに著作権はないとかアウトラインフォントはプログラムだとかタダのデータだとか
PDFの埋め込みフォントはlinkだとかXFTもlinkだとか、諸説言われてよくわからんのだが。


(フォントの話は抜きにして)
>>423
通常のリンクの著作権的扱いからするとBは配布してる訳じゃないから、
配布者がA、受領者がC、Bは義務なし部外者じゃない?

AはCにバイナリと一緒にGPLの写しを渡してなきゃいけない。
Option Indexes云々はよくわからんが、代わりになるリストか何かがあれば
いいんじゃないな? tar.gzなりで固めておくのが問題がなくて良さそうだけど、
CVSwebがアリなんだからそうでなくても構わないんだろう。

Cはダウンロード元がAのサイトだとわかるはずだから聞きたいことはAに聞け。
440login:Penguin:2005/11/20(日) 13:07:43 ID:gnpyY8ga
まぁ、解釈の相違、見解の相違ってやつですね。
自分の所属や、ソフトウェアに対するする立場や環境が変わってくると、
いろんな解釈が出てきます。
フリーソフトウェアな人はGPLだと言うし、、
ソフトウェア作って飯食ってる人はそうではないと言う。
どこまで行っても結論は出ないでしょう。
                               以上
441423:2005/11/20(日) 13:09:09 ID:SpzlyHxz
> そんなら、そのフォントの「ソースコード」も入手できる権利はありますよね?

フォントエディタのプロジェクトファイルなどがそれにあたるのではないかと。
もしくは、フォントファイル自体がソースかつ実行ファイルとか?

# 別の疑問ですが、基本的にソースも実行ファイルも同じである
# スクリプト言語のプログラムはこの辺どうなってるんでしょうか。

> なりません。事実、そうなっていません。

つい最近も SONY BMG が LAME 騒動で話題になったばかりだと思います……。

> 現実問題として、GPL推進派の人たちが、そのような拡大解釈をして
> 騒ぐのでGPLが嫌われているという一面があります。

はい、知っています。ですが、できるだけ安全側に倒して考えたいと思っています。
# と言いつつ手抜きしたいとか言っちゃってるわけですが……。

他の方の御意見もあれば伺いたいと思います。
442login:Penguin:2005/11/20(日) 13:13:00 ID:zKuO4o5n
ちなみにソースを提供する義務(?)が生じるのは、バイナリを入手している相手にのみ。
バイナリ持ってない相手には特に何かを負う事は無い。
443login:Penguin:2005/11/20(日) 13:14:25 ID:Mz9GCPep
なんかライセンスの意義をすっかり忘れ
不毛なパズルゲームに興じてるな。
444login:Penguin:2005/11/20(日) 13:15:21 ID:/UNPcI39
GPLの配布条件も知らず、感染するとかしないとかさわいでるのはgnpyY8gaだけだと思うが…
なんで配布条件の話からGPL汚染の話がでてくるんだろう
アンチって怖い
445423:2005/11/20(日) 13:16:50 ID:SpzlyHxz
>>439
御意見ありがとうございます。

> AはCにバイナリと一緒にGPLの写しを渡してなきゃいけない。

これを厳密に考えると、実行ファイルと COPYRIGHT を別に置くことは
許されないわけなんですよね。
(もしくは実行ファイルの usage には必ず COPYRIGHT を置かないといけない)
でも将来、Web に置いてある圧縮ファイルの中を
ブラウザで直接見える日が来たら、などといろいろ考えてしまいます。

> CVSwebがアリなんだからそうでなくても構わないんだろう。

そういえばそうですね。CVS は思い付きませんでした。

> Cはダウンロード元がAのサイトだとわかるはずだから聞きたいことはAに聞け。

つまり、C さんが (A さんに問い合わせることを思い付かなかったので) 悪い、
ということでしょうか。


>>443
その通りです、すみません……。
でも気になるんです……。
446login:Penguin:2005/11/20(日) 14:05:29 ID:HFmfKW56
>>442
それは不正確。
バイナリーのみの配布をしたら、誰が要求してきてもソースを渡さなければならないよ。
これはGPLに明文で規定されている。

GPLのもとにAがBにバイナリーを渡したら、Bは当然に任意の第三者Cにそのバイナリーを
渡すことができる。そのときCはAにソースを要求することができ、Aは引き渡す義務が
ある。Cは自分がBからバイナリーを受け取ったことの証明も、実際にそのバイナリーを
持っている証明も必要ない。
447login:Penguin:2005/11/20(日) 14:23:07 ID:opEScXIy
>バイナリーのみの配布をしたら、誰が要求してきてもソースを渡さなければならないよ。
>これはGPLに明文で規定されている。
まじ?
GPLってバイナリーを受け取った相手と、配布した人の間でかわされるライセンスであって、
第三者はなんの権利ももってないと思ってたんだけど。
ポインタしめして頂けるとありがたいです。
448login:Penguin:2005/11/20(日) 14:33:44 ID:HFmfKW56
ポインタってGPLだと言っておろうが、怠慢だなあ。
3bね。"to give any third party"
449login:Penguin:2005/11/20(日) 14:58:23 ID:opEScXIy
ありがとう。いままで勘違いしてましたorz

そこはバイナリを受け取った相手に対する義務の部分っしょ、と脊髄反射しそうになったけど、
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#DistributeWithSourceOnInternet
あたりをちゃんと読んでみて納得。
>>423さんの心配してるCOPYINGをいっしょに置かないといけないってのも、ちゃんと解説して
あったよ。
450423:2005/11/20(日) 15:35:15 ID:SpzlyHxz
その FAQ には以前すべて目を通したのですが、
>>423 の疑問に満足な解答を見付けられなかった記憶があります。
ふしあなさんでしょうか。すみません、どこでしょう。
451login:Penguin:2005/11/20(日) 15:43:37 ID:OXC7/RIP
>>423の真の問題は、CがCOPYRIGHTすら見付けられていないことにあると思う。
でも誰が悪いのかはわからないな…。

A:展開した状態で配布するのを禁止というのはいろいろ辛そうだ。
B:無断リンクするときはCOPYRIGHTへもリンクしないといけない、という制限も辛いか。
C:見付けられないのが悪いかというと、程度の問題だよな…。

俺も識者の意見を求む。
452login:Penguin:2005/11/20(日) 15:59:34 ID:ZWjyOswT
リンク先が配布禁止物で、著作権保持者が裁判を起こした場合の
ことを考えるといいんじゃないの。
GPL の場合でも、
結局著作権が行使されて使用に条件がつけられてるんだから、
それに合意しないで使うのは同じ問題になると思う。
453login:Penguin:2005/11/20(日) 16:00:45 ID:/vQs34Vl
GPLの制約に照らして誰が悪いかと考えるなら、Aが悪いか誰も悪くないかの2択。
454login:Penguin:2005/11/20(日) 16:14:34 ID:WGwikYgM
答え:お前ら暇すぎ
455login:Penguin:2005/11/20(日) 16:26:06 ID:XP1wMM/x
ID:gnpyY8gaのヘタレが場をかき回しただけで無意味にスレがのびたな。
>>446
そこの「ユーザ」は不特定多数の人を表しているわけではない。
バイナリを入手していないものは「ユーザ」ではない。
456login:Penguin:2005/11/20(日) 16:42:18 ID:HFmfKW56
「ユーザ」とは何を指している?(というか「ユーザ」という論点は唐突に思える)
問題はユーザかどうかではないよ。
正確に、 "written offer valid for any third party"を入手した人全てだ。
このofferは、バイナリーと同梱すべきものだから、バイナリーを入手した人と
おおむね一致することが多いだろうが、必ずしもそうだとは言いきれない。
457423:2005/11/20(日) 16:57:51 ID:SpzlyHxz
>>452
> リンク先が配布禁止物で、著作権保持者が裁判を起こした場合の
> ことを考えるといいんじゃないの。

それは明らかに公衆送信権の侵害で A さんの責任ですよね。
GPL は第三者の公衆送信を (制限つきで) 認めているわけですが、
このような形の再配布が認められるかどうか、
その場合どのような制限が付くか、というのが質問です。

>>453
> GPLの制約に照らして誰が悪いかと考えるなら、Aが悪いか誰も悪くないかの2択。

GPL はこのような形の再配布を認めていない、
部分だけ持ってこれる CVS や SVN も実はグレー、という結論でしょうか。

>>454
ひょっとしてスレ違いですか?
458login:Penguin:2005/11/20(日) 16:59:03 ID:5DtY/ZVm
>>446
一応Bの方もCにソースを渡す用意ができていなければならないけどね。
459423:2005/11/20(日) 17:04:47 ID:SpzlyHxz
>>458
興味深いです。リンク = 再配布、かどうかも疑問の 1 つですので。
個人的にはそうはならないのではないかと思っていますけど。
460login:Penguin:2005/11/20(日) 18:09:22 ID:XP1wMM/x
>>456
その例外ってどういう存在なわけ?
いくらでも拡大解釈してよいとでもいうわけか?
461login:Penguin:2005/11/20(日) 19:00:05 ID:EPykZvyn
>459
リンク≠再配布なら、自分が作ったアプリを他の誰かが作ったものとし、
バイナリだけ適当なサイトに置いてリンクを貼る…とかまかり通っちゃいそうだけど。
462423:2005/11/20(日) 19:43:48 ID:SpzlyHxz
>>461
> 自分が作ったアプリを他の誰かが作ったものとし、

これは別に問題ないですよね。責任を負いたくないなら無保証にすればいいだけですので。

他の誰かが作ったアプリを自分が作ったものとしてリンク、でしょうか。
それはそれで「自分が作ったものとして」が嘘 COPYRIGHT なのでアウトだと思います。
463461:2005/11/20(日) 21:28:48 ID:NQ7+qXRg
>462
意味が分かりづらかったかな。すんまそ。
漏れが言いたいのは、リンク≠再配布と解釈してしまうと、
ソースを公開せずに配布する為の方便に使えてしまわないかって事。

>423のBさんが責を負わないとすれば、AさんはBさんのフリして公開する事で
GPLから逃れようとするかもよ。
464423:2005/11/20(日) 22:17:14 ID:SpzlyHxz
なるほど、理解しました。すみません。

その場合でも、リンクする立場としては責任を逃れられるけれど、
公開している立場としては逃れられない、と考えても筋は通るのではないでしょうか。

問題は公開している人の連絡先が見付からない場合ですが、
「A さんが連絡先を隠している」<->「C さんの探しかたがへた」
のどちらと判断されるか、ケースバイケースのような気がしてきました。
465login:Penguin:2005/11/21(月) 00:09:22 ID:vj5Drvg5
結論:
1.面倒に巻き込まれたくなければ、GPLは避けるべし。
2.他人を面倒に巻き込みたくなければ、GPLは避けるべし。
466login:Penguin:2005/11/21(月) 00:27:58 ID:EIchA3rq
(・∀・)ニヤニヤ
467423:2005/11/21(月) 03:06:28 ID:gmBenq60
いえ、GPL と言いましたが、BSDL でも MIT でも、
再配布に制限のあるライセンスすべてにいえることだと思います。
影響しそうにないライセンスは PDS や NYSL くらいでしょうか。

やはりライセンス問題は未踏の地雷源という雰囲気が強いですね。
いまいち結論は出ませんでしたが、
御意見くださったみなさん、どうもありがとうございました。
468login:Penguin:2005/11/21(月) 03:28:17 ID:dNatnL8o
>>456
その offer を受け取ってない人には何の権利もないってのは認めてるんだよね?
「誰が要求してきても」とはだいぶ違うと思うんだけど。
専用に開発してもらったときとか、入手した人が再配布したがらない状況もあるだろうし。
469login:Penguin:2005/11/21(月) 07:42:21 ID:N3Dshlzx
3. 面倒を巻き起こしたいなら、GPLを使うべし。

って感じだな423とか見てると・・・
470login:Penguin:2005/11/21(月) 08:30:44 ID:Nl1S4TS9
もうこれ以上、GPLなものを増やすな。
STOP GPL
471login:Penguin:2005/11/21(月) 12:33:05 ID:o4llBYNP
ねえねえ、なんでそんなにひっしなの?
472login:Penguin:2005/11/21(月) 15:38:44 ID:8yz6u7+g
GPLなんてLinux人気に便乗してるだけだしな。
ストールマンとその信者はライセンスに無頓着なリーナスに足を向けて寝られないな。
473login:Penguin:2005/11/21(月) 16:11:13 ID:zszYbe4H
そんなことないよ。
むしろ linux やオープンソースの動きに
フリーソフトウェアの思想を換骨奪胎されて
怒ってるじゃん。
474login:Penguin:2005/11/21(月) 19:34:55 ID:BNo4EZ/R
え、誰が怒ってるの?君?
475login:Penguin:2005/11/21(月) 21:04:37 ID:qZrmGSpA
Theoだろ
476login:Penguin:2005/11/21(月) 23:39:50 ID:/jNPA4dH
いやdjbだ。
477login:Penguin:2005/11/21(月) 23:56:31 ID:qZrmGSpA
djbは(いわゆる)フリーソフトウェアなんか作ってないじゃん
478login:Penguin:2005/11/22(火) 01:31:00 ID:JIdKM9CA
一つ確認したいんですが、GPLなソースを利用するソースを、
GPL以外のライセンスで公開・配布することは可能でしょうか。
※もちろんそのライセンスはGPLと矛盾しないものです
※LGPLではなくGPLでの話です。

GPLの3項(b)に「組み込んでいるか派生物したものは
本使用許諾の条項に従って配布すべし」とあるから、
やっぱGPLじゃないとダメ?
479login:Penguin:2005/11/22(火) 02:04:35 ID:k6OcbfQO
放射能汚染が時間と共に消えていくことがあったとしても
GPL汚染を浄化する術はまったくありません。
480login:Penguin:2005/11/22(火) 03:16:27 ID:g2qbsFT/
>>478
ダメ。

>>479
FSFを乗っ取って、汚染ルールを無くしたGPL3を出すんだ。
481login:Penguin:2005/11/22(火) 05:18:14 ID:hYJFUFqN
project hoge:
a.c PDS b.cを利用する
b.c GPL

project hoge をGPLとして配布 OK
project hoge をPDSとして配布 NG
a.c を単体でPDSとして配布 OK
でしょ?
482login:Penguin:2005/11/22(火) 09:16:30 ID:EywOPh1I
>>478
いいんじゃない。
作者のソフトウェア(A)は、GPLなもの(B)を一緒に配布しないでおく。
(A)と(B)の両方を手に入れたユーザ(C)の責任でリンクするようにし、
そのユーザ(C)が再配布しないで自分のコンピュータの中だけで閉じるようにすればいい。
もちろん、ユーザ(C)はリンクしたものを再配布できない。

作者(A)はGPLなもの(B)の代わりになる、低機能なライブラリを(ほとんどスカスカのスタブ)
なものでも用意しておけば尚、可。代替ライブラリは動作しなくてもいい。開発中だよってことで。
483login:Penguin:2005/11/22(火) 09:23:11 ID:EywOPh1I
>>479
>GPL汚染を浄化する術はまったくありません。
それを皆で知恵を出し合って考えるのがこのスレだ
アンチもシンパもよろしこ
484478:2005/11/23(水) 01:31:33 ID:fEekNfUd
>482
それが許されるなら、動的リンク使えば(A)はソース非公開にもできてしまいませんか?
485login:Penguin:2005/11/23(水) 01:52:05 ID:AfarNqp9
できるだろ
486login:Penguin:2005/11/23(水) 09:54:34 ID:pMsijCxI
うん。できる。
ただ、配布がめんどいから、あまりやらないだけ。
487login:Penguin:2005/11/23(水) 10:04:07 ID:RnyGRruD
プラグイン最強ってこった
488login:Penguin:2005/11/23(水) 10:28:29 ID:mHg/g+fJ
え、マジなの?
じゃあ、インストール方法に
 当社サイトからcygwin1.dllを落として製品ディレクトリにいれてください。
 (このdllはGPLなのでこのdllに限りソースも提供しています)
とか説明書きつけて、ソース非公開でバイナリ売っていいのか?

本当だとしたら、GPLも大して怖くないな。
489login:Penguin:2005/11/23(水) 10:43:35 ID:3yP59mAM
>>488
それはさすがにアウトだろう。
cygwin1.dllの存在を仮定しすぎてる。

「当製品をそのまま実行しようとすると
 とあるDLLが足りないと言ってきますが、仕様です。
 それと同名のDLLを用意すれば動く可能性もありますが、
 自己責任でお願いします。」

なら許される……のか?

つーかその形が許されるなら、FAQになってると思うし、
ソースのみ公開がめずらしくないLinux文化では
もっと流行ってると思うんだけど……。本当にいいのか?
490login:Penguin:2005/11/23(水) 10:48:42 ID:AfarNqp9
たとえば、readlineを組み込むと行編集ができるようになるけど、
それ組み込むとGPLになるよ、って書いてあるBSDLのソフトウェアは
見たことがある。
491login:Penguin:2005/11/23(水) 10:56:22 ID:sTFImDZe
(宣伝条項がないなら)矛盾しないんだからBSDLのままでいいじゃん。
492login:Penguin:2005/11/23(水) 11:00:19 ID:WLscsDrP
そそ、BSDLでいいよ
BSDL運動でもしたら
誰も使いたがらないけど
493login:Penguin:2005/11/23(水) 11:17:40 ID:CYfU1CHY
gnuplot と GNU readline の関係
494login:Penguin:2005/11/23(水) 11:36:34 ID:pMsijCxI
>>490
それを組み込むとGPLになるというのは、正しくない。
「ライセンスが矛盾するから組み込めません」というべきだろう。
勿論、自分のPCでこっそり組み込むのはOKだが、再配布できない。
495login:Penguin:2005/11/23(水) 11:41:29 ID:pMsijCxI
>>488
当然。ソース非公開で売ってもいい。
だが、Cygwinが前提となると、GPLerがうるさいかもしれないので、
安全策のために、Cygwinとの連携は「おまけ」的な意味合いを出したほうがいい。
頭脳を駆使してつくった貴重な知的財産を、GPLなんかにするのは勿体無いですよ。
496488:2005/11/23(水) 11:54:33 ID:mHg/g+fJ
うーん、「存在を仮定する」とか「組み込む」とかいう基準が
あいまいなんだよね。線引きが難しい。

>>495
cygwinと他のGPLプログラムは何か違うの?

>頭脳を駆使してつくった貴重な知的財産を、GPLなんかにするのは勿体無いですよ。
なんだかんだでGPLのおせわになってる自分としては、
そんな風に言い切ることはできないっす…。

>>494
BSDLとGPLは矛盾しないんじゃなかったっけ。
BSDLのものをGPLとして扱うのはユーザの勝手、
ただしGPLに伴う責任は自分で負ってね、みたいな。
497login:Penguin:2005/11/23(水) 12:13:02 ID:pMsijCxI
>なんだかんだでGPLのおせわになってる自分としては、

若いうちは私も、そう思ってましたよ。
当時は、まだまだ世間を知らなかったです。
でも、あるとき、GPLが嫌いになりました。
あなたにもいずれその時が来るかもしれませんね。
498login:Penguin:2005/11/23(水) 12:53:11 ID:0SsfuF1r
cygwinに限って言えば商用ライセンスもあるんだから問題なさげ
499login:Penguin:2005/11/23(水) 13:36:13 ID:AfarNqp9
>>494
そんなことないよ。GPLとして配布するのはOK。矛盾しないが、BSDLと
しては配布できない。いわゆるGPL汚染と言われている現象がこれだ。
500login:Penguin:2005/11/23(水) 13:47:39 ID:sTFImDZe
> BSDLとしては配布できない。
もともとがBSDLなコードはBSDLのまま配布すればいい。
GPLな部分と切り離せばいつでもBSDLだけの条件で使える。
501login:Penguin:2005/11/23(水) 13:53:56 ID:AfarNqp9
そりゃソースはそうだ。当たり前じゃないか。
いつも議論になるのはバイナリー配布の際のライセンスと、そのとき
GPLなライブラリをダイナミックリンクしたらうんたらかんたら、だろ。
502login:Penguin:2005/11/23(水) 14:12:44 ID:pMsijCxI
私が提案したいのは、GPLなライブラリの代わりになるスカスカのライブラリの作成です。
もちろん、ダイナミックリンクでもいいし、スタティックでもいい。
もちろん、中身はスカスカで、リターンするだけもいい。

GPLなライブラリと、ファイル名と関数のエントリの名前を同じにしておくのです。
そのスカスカなライブラリをくっつけて配るのです。研究開発用という名目で。
ライブラリの置き換えは、ユーザさんの責任で行ってくださいってことで。
503login:Penguin:2005/11/23(水) 17:46:11 ID:L0ptiRJY
>>GPLなライブラリと、ファイル名と関数のエントリの名前を同じにしておくのです。
その場合,「ファイル名と関数のエントリの名前」が著作権の下にGPLで保護されてる恐れはないかな?
504login:Penguin:2005/11/23(水) 19:05:36 ID:2wdZN4b6
> もちろん、中身はスカスカで、リターンするだけもいい。

少なくとも、配布するアプリが動く程度のものは用意しないとダメでしょ。
マニュアルに書かれていることが一通り出来るようにしておかなきゃダメだろうね。
505login:Penguin:2005/11/23(水) 19:15:04 ID:IFtRgad+
アプリがちゃんと動くかどうかなんて関係ないしからのライブラリの有無も問題じゃない。
gpltainted.dllと同等のライブラリを別途用意してリンクしてください。
で十分。
506login:Penguin:2005/11/23(水) 19:36:30 ID:pMsijCxI
>>503
関数名に著作権を主張するなんて、よほど芸術的な関数名か?
仮にそうだとしても、一段、名前変換ラッパかませば全然問題なし。
>>504
505のいうとおり。アプリの動くかどうかは関係なし。

507login:Penguin:2005/11/23(水) 19:44:41 ID:L0ptiRJY
>>506
どこから著作権を主張できるかは分からない
ただ芸術的かどうかは関係ないと思う

>仮にそうだとしても、一段、名前変換ラッパかませば全然問題なし。
ただ仮にそうだとすると名前変換ラッパにもGPLが波及すると思う
508login:Penguin:2005/11/23(水) 19:47:53 ID:IFtRgad+
APIやフォーマットに著作権が発生すると思うんなら
MSのをパクッてるwineやOpenOfficeの心配したほうがいいな。
509login:Penguin:2005/11/23(水) 19:51:24 ID:pMsijCxI
>>507
関数名がWriteDeviceとかだと、まず著作権は主張できないな。
関数名に個人名とか会社名をいれておくと、著作権以外にも問題が出るだろう。
そこで、名前変換ラッパの登場ですよ。

>ただ仮にそうだとすると名前変換ラッパにもGPLが波及すると思う
そうだよ。名前変換ラッパはGPLでも構わない。
名前変換ラッパには価値がない。

名前変換ラッパは、GPLなライブラリと一緒に配布するもの。
名前変換ラッパにはGPLが及ぶが、その変換ラッパの著作権は自分のもの。

そのラッパは、名前を変換して、元のライブラリの
関数名に関する著作権や名称が、自分の貴重な知的財産と直接結ぶのを阻止するためのものだ。
510login:Penguin:2005/11/23(水) 20:12:20 ID:L0ptiRJY
なるほどね
名前変換ラッパは自分自身が権利者なので
使用に際して契約する必要がないということか
511login:Penguin:2005/11/23(水) 20:19:04 ID:0SsfuF1r
なんだかとってもかわいそう...
512login:Penguin:2005/11/23(水) 20:41:05 ID:2wdZN4b6
>>505-506
アプリを動かせるライブラリがないとすると、そのアプリをどうやって作ったか
が問題になってくるわけだが。

GPLでは、
> あなたは(中略)『プログラム』を基にした著作物を形成(中略)することができる。
> ただし、そのためには以下の条件すべてを満たしていなければならない

となっていて、その条件が

> b)『プログラム』またはその一部を含む著作物、あるいは『プログラム』 かその一部
> から派生した著作物を頒布あるいは発表する場合には、その 全体をこの契約書の
> 条件に従って第三者へ無償で利用許諾しなければならない。

となっているので、GPLなライブラリにリンクするように作られたアプリをGPL以外の
ライセンスで配布した場合には、GPLなライブラリにリンクする権利がなくなってしま
うことになる。

ダミーのライブラリを使って偽装するつもりなら、アプリの開発にそのライブラリを
使ったと言えるだけのものを用意しないとダメだと思う。
513login:Penguin:2005/11/23(水) 20:47:02 ID:IFtRgad+
dll=プラグインをロードできなければ何もしないプログラムを配布するのに何の問題が?
標準でプラグインを添付しない画像ビューアはすべてGPL違反だとでも?
514login:Penguin:2005/11/23(水) 20:58:41 ID:2wdZN4b6
>>513
「『プログラム』を基にした著作物を形成」したと見なされるかどうかが問題であって、
アプリが何をするかは問題ではないわな。
515login:Penguin:2005/11/23(水) 21:09:25 ID:pMsijCxI
>>512
それは貴方の中での解釈です
516login:Penguin:2005/11/23(水) 21:15:09 ID:IFtRgad+
>>514
なにを問題にしているのかまったく不明だな。
開発の途中に使ったデータ・ライブラリなんてまったく関係のない話だ。

>GPLなライブラリにリンクするように作られた
そもそもこれがおかしい
インターフェース自体は著作物ではない。
よってGPLとは関係ない。
517login:Penguin:2005/11/23(水) 21:15:45 ID:IFtRgad+
というかこのあたりは散々外出
518login:Penguin:2005/11/23(水) 21:43:51 ID:pMsijCxI
じゃあ、その派生問題。
OpenOfficeとかの開発で、動作を解析するためとはいえMicrosoftOfficeを使ったとしたら、
それはMicrosoftOfficeのEURAに反する行為ではないかな?
MSはリバースエンジニアリングなどの解析行為を禁じているでしょ?
OpenOfficeはイリーガル?
>>512さん、答えて。
519login:Penguin:2005/11/23(水) 21:49:17 ID:nqq01dLP
リンクされると想定されたライブラリが、唯一のものなら、
動的だろうが、リンクするアプリケーションはライブラリと分離されている
ものとはみなされないだろう。
ダミーライブラリを作って、唯一のものではない状態にしても、
ダミーライブラリと組み合わせたアプリが機能しないものであれば上記と同等になる。

こんなさんざん既出の話題でスレを伸ばしているのは、
GPL信者が、無知なソフトウェア開発者をだまし、GPL汚染を広げようとしているに違いない。
520login:Penguin:2005/11/23(水) 22:36:34 ID:2wdZN4b6
>>518
そのMicrosoftOfficeのEURAとかいうのには、

・MicrosoftOfficeを使ったら、MicrosoftOfficeをリバースエンジニアリングしたものとみなす。
・MicrosoftOfficeのリバースエンジニアリングを禁止する。

という意味のことが書かれてるの? 二つをまとめるとMicrosoftOfficeを使うことを
禁止するとなってしまうけど。
521login:Penguin:2005/11/23(水) 23:22:34 ID:0SsfuF1r
>>518
「リバースエンジニアリング 独占禁止法」でググルといろいろでてくるよ
ちなみにサンとマイクロソフトは技術提携しているなかよしさん
522login:Penguin:2005/11/24(木) 00:35:56 ID:TZuglhJU
今までの話を総合するとGPLには法的根拠はないから
特に守る必要はないってことでいいのかな。
523login:Penguin:2005/11/24(木) 00:48:51 ID:ABEXtJhm
(・∀・)ニヤニヤ
524login:Penguin:2005/11/24(木) 02:39:02 ID:v4DlYKDh
ここ実は2〜3人しかいないんじゃないかと思えてくるこの流れ
525login:Penguin:2005/11/24(木) 06:12:01 ID:xQXyYRL4
>>520
何言ってんの?大丈夫?

>・MicrosoftOfficeを使ったら、MicrosoftOfficeをリバースエンジニアリングした
ものとみなす。
GPLerがパチ物作るには、普通に「使う」以上のことをするでしょ。
それがリバースエンジニアリング。
526login:Penguin:2005/11/24(木) 06:15:57 ID:xQXyYRL4
ダミーライブラリを作ってもGPL汚染が免れないと主張する奴は、
GPLに著作権を超えた効力を認めさせようとしているわけだ。
527login:Penguin:2005/11/24(木) 06:16:57 ID:xQXyYRL4
>>521
OpenOfficeというのは例が悪いんジャマイカ
Wineならどう?
激しくリバエンしたと思われるが。
528login:Penguin:2005/11/24(木) 06:23:50 ID:xQXyYRL4
>>521
もう一つ。
>「リバースエンジニアリング 独占禁止法」でググルといろいろでてくるよ

独占禁止法に照らし合わせてリバエン禁止は無効だ、と確定したわけではない。
あくまでも、公正な競争を阻害するおそれがある場合においてという
前提のもとの解釈の一つにすぎないのに、
オープンソース好き馬鹿が都合の良いように解釈してぬか喜びしているだけ。
529login:Penguin:2005/11/24(木) 09:24:37 ID:oqXdPCN0
ダミーライブラリ作ったくらいで著作権を無視できると思ってんの?GPL以前の問題。
wineはMSDN等から機能を実装してるわけで、リバースエンジニアリングしているという根拠がない。
よく考えて書けよ。
530login:Penguin:2005/11/24(木) 09:48:11 ID:xQXyYRL4
>>529
論点ずれまくり。
著作権を無視したいなんて話はしていない。GPLの汚染が及ぶかどうかが論点。
よく考えて書けよ。
531login:Penguin:2005/11/24(木) 10:15:51 ID:oqXdPCN0
GPLにはリンクすれば汚染されると書いてある。
有効かどうかは著作権の問題。
532login:Penguin:2005/11/24(木) 10:31:10 ID:xQXyYRL4
GPLはリンクすれば汚染するのではなく、
ライセンスが合わなければリンクできないと考えるのが正解。

だから、ここでいってるダミーライブラリは、
ダウンロードしたユーザの責任で、自分のPCの中だけでこっそりリンクするの。
リンクしたものは当然再配布できない。

著作権を根拠にするなら、GPLが汚染して自分のソフトまでGPLになるなんていうのは、法の保護の範囲をはるかに超えている。
533login:Penguin:2005/11/24(木) 10:58:28 ID:oqXdPCN0
なんで法の範囲外だと思うわけ?
ある特定のライブラリとリンクして使われることを前提にしているのだから、よくても共同著作物より分離されているとはみなされないでしょ。
ダミーが存在しても、悪質な回避行動としか受け止められないだろう。
534login:Penguin:2005/11/24(木) 11:09:47 ID:xQXyYRL4
>なんで法の範囲外だと思うわけ?
その答えはまだ法廷では争われていないから結論は出ない。
GPL汚染が著作権法の範囲を超えているかどうかという議論は、別の機会にしよう。

>ある特定のライブラリとリンクして使われることを前提にしているのだから
だから、スカスカのライブラリを用意しておき、
(正しい実行結果が得られるかどうかは別として)GPLなものがなくても実行はできるようにしておく。

自分で作ったアプリは研究開発中のものという位置付けにし、
将来的にはGPLなものがなくても動くようにするという意思を見せておくのだ。

>ダミーが存在しても、悪質な回避行動としか受け止められないだろう。
回避行動というのは確かだ。
GPL自体が(プロプラに対抗するための)悪意を持ってつくられたライセンスなのに、
そんなこと言われたくない。
535login:Penguin:2005/11/24(木) 11:31:05 ID:xQXyYRL4
誤解を生じないよう、整理しておく
・自分で作ったソフトウェア
myorig.c ← プロプラ ソース秘匿 著作権は自分持ち
・GPLラッパ(名前変換)
gwrapper.c ← GPL ソース公開 著作権は自分持ち
・GPLなライブラリ
gpledlib.c ← GPL ソース公開 著作権は他人
・代替ライブラリ(スカスカ)
dummylib.c ← プロプラ ソース非公開 著作権は自分

例えば、山田太郎氏がつくったGPLなライブラリgpllib.cに、YamadaTaro_DrawPictureという関数があるとする。これを使いたい。

だから、私(田中一郎とする)は、dummylib.cにTanakaIchirou_DrawPictureという関数を作る。

で、gwrapper.cに、次のような関数を作る。
int TanakaIchirou_DrawPicture(int a)
{
 return YamadaTarou_DrawPicture(a);
}
このラッパ、gwrapper.cはGPLだが、著作権は田中一郎にある。

スカスカのダミーライブラリは、
int TanakaIchirou_DrawPicture(int a)
{
 return 0;
}
でいいだろう。dummy.cもmyorig.cも自分の著作物である。
これら2つのプロプラなコードには、GPLのソースと結合する部分は影も形もない。(関数のエントリ名すらない)

そこで、gwrapper.cが登場する。gwrapper.cはGPLの下で、全世界に配布してあげよう。
これはGPLなので山田太郎作のライブラリとは問題なくリンクできる。だが、著作権は自分にある。
あとは、使う人の責任でリンクするだけである。
536login:Penguin:2005/11/24(木) 11:34:45 ID:rs6476W7
>>525
>>518はこう言っているわけだが。
> MicrosoftOfficeを使ったとしたら、 それはMicrosoftOfficeのEURAに反する行為

普通に「使う」以上のことってのは具体的にどういうことか、OpenOfficeの開発者たちは
実際にそういうのをやったのかはっきりさせないのだから、>>518>>525は意味がない。
537login:Penguin:2005/11/24(木) 11:41:03 ID:xQXyYRL4
>>536
「動作を解析するため」という語句を抜かないでね。意味が違っちゃうから。
動作を解析するために使うのはリバエンでしょ?
もとの文章の「とはいえ」は余計だった。

フリーソフトウェアではいかなる目的にも使う権利が宣言されているけど、
プロプラなソフトでは動作を解析するための使用は禁じていることが多いよね。
538login:Penguin:2005/11/24(木) 12:14:33 ID:rs6476W7
>>537
「動作を解析する」というのがどういう行為を指すのかはっきりさせないと意味ないでしょ。

ソフトにバグがあるかどうか調べたらアウトってことになりかねないし。
539login:Penguin:2005/11/24(木) 12:18:23 ID://Hg/Evv
>>535
ttp://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#MereAggregation
>モジュールが同じ実行ファイルに含まれている場合、
>それらは言うまでもなく一つのプログラムに結合されています。
>もしモジュールが共有アドレス空間でいっしょにリンクされて
>実行されるよう設計されているならば、
>それらが一つのプログラムに結合されているのはほぼ間違いないでしょう。

それは共有アドレス空間だからほぼアウトかな。裁判官が判断する事だけど。
540login:Penguin:2005/11/24(木) 12:28:11 ID://Hg/Evv
あ、つまりmyorig.cとgpledlib.cが(手順はともかく)共有アドレス空間だから、
結果的に結合されてると見なされそうってことね。あくまで裁判官が判断する事だけど。
541login:Penguin:2005/11/24(木) 12:48:48 ID:xQXyYRL4
>>540
作者は、myorig.cとgpledlib.cのリンクについては一切言及しないわけです。
作者が作って配布するのは、あくまでもmyorig.cとdummylib.cだけ。
それとは別にgwrapper.cを配布してもよい。
ただし、gpledlib.cを探してきて全部リンクするのはユーザの責任。
GPLに違反するのはユーザとなる。
だからユーザはこっそりリンクする。リンクしたかどうかは誰にも公然の秘密。
542login:Penguin:2005/11/24(木) 12:58:31 ID://Hg/Evv
ん?リンクしたバイナリを配布しないなら誰もGPL違反じゃないよ。
配布するなら、開示要求が来たら開示しないといけないと著作権法で決まってる。
543login:Penguin:2005/11/24(木) 13:01:29 ID:xQXyYRL4
>>542
>配布するなら、開示要求が来たら開示しないといけないと著作権法で決まってる。
著作権法じゃないでしょ。
544login:Penguin:2005/11/24(木) 15:20:37 ID:aIyb89P9
>>542
>ん?リンクしたバイナリを配布しないなら誰もGPL違反じゃないよ。
それがミソなんでしょうけど

>>541
>だからユーザはこっそりリンクする。リンクしたかどうかは誰にも公然の秘密。
この処理を自動化する枠組を考えると結局ダイナミックリンクと何が違うのかw
545login:Penguin:2005/11/24(木) 15:24:40 ID:U+3BTgRb
>>528
「リバースエンジニアリング インターオペラビリティ」でググルといろいろでてくるよ
あなたが仰るとおり、リバースエンジニアリングの禁止条項がすべて違法というわけではないが
オペレーティングシステムのような性質のものについては話が別です
あと正当な競争ができなくなる場合、例えばファイルフォーマットを秘密にしておいて
そのファイルを開くことができるプログラムの開発を妨害する目的とかね
それから互換性を確保する目的の場合、例えばIEとfirefoxで同じファイルを開いて動作検証するとか
ちなみにwineはMSのFAQに載ってるくらいだから問題ないでしょう
http://www.microsoft.com/genuine/downloads/FAQ.aspx
546login:Penguin:2005/11/24(木) 15:52:58 ID:xQXyYRL4
>>544
うん。そこがミソ。

>この処理を自動化する枠組を考えると結局ダイナミックリンクと何が違うのかw
作者がGPL違反をしないところが違う。
この形式だと、違反するのはユーザや二次配布者。
ダイナミックリンクだと、違反しているのは作者。

>>545
たしかにWineはそうかもしれないね。
これも例が悪かったかも。
547login:Penguin:2005/11/24(木) 21:42:49 ID:3GTmwbF3
>>546
どちらにしろ、その文脈ではユーザはGPLを違反しないと考えられると思うが。
548login:Penguin:2005/11/24(木) 23:36:49 ID:crq6RQJV
>>544
違わないなw
gpledlib.c、myorig.c、gwrapper.c、dummylib.cを一まとめにして配布することもできるわけだし。
549login:Penguin:2005/11/25(金) 01:32:08 ID:L1e7PXPP
ヤクザvs宗教団体か。
550login:Penguin:2005/11/25(金) 07:22:11 ID:Qpxalmpy
>>548
GPLを拡大して解釈するなよ
具体的にGPLのどの条文にどう反するのかを書き給え
551login:Penguin:2005/11/25(金) 11:49:33 ID:M6zy63EE
>>550
拡大解釈してないよ。あんな小細工でGPLの制約は回避できないと言ってるだけ。

myorigとgwrapperを別の作品と見なしてもらおうということなんだろうけど、
それらが別の作品と見なされるなら、ユーザに別のところから探してきてもらうようなことを
しないで、並べて配布しても同じでしょ。

myorigとdummylibを myorigdir、gwrapperをgwapperdir、gpledlibをgpledlibdirに
それぞれ入れておけば、gwapperdirからすべてをコンパイル、リンクして実行コードを
作れる。その場合もリンクしたのはユーザだけど、そんなのでGPLの制約を回避できる
と思うの?
552login:Penguin:2005/11/25(金) 13:16:09 ID:Qpxalmpy
>>551
おまえの考えだと、
GPLとくっつくことができるすべてのプラグインは
GPLにしなけりゃならないようだな。
553login:Penguin:2005/11/25(金) 13:22:02 ID:Qpxalmpy
っていうか、>>551は、
GPLの契約書のどの条文に照らし合わせてGPL違反だというのか、具体的に指摘してみなよ。
「非公式な日本語訳」でいいからさ。
感情的な脳内GPL違反はダメだぞ。
554login:Penguin:2005/11/25(金) 13:48:52 ID:Ke5PM3yC
>>551
Makefileを用意してtarでまとめられていても、「リンクするのはmakeを実行するユーザー。
makeを実行するかどうかはユーザー次第だから配布してもGPL違反にはならない。違反してい
るというならどの条文に違反しているのか、具体的に指摘しろ」と言い出すんだろうな、>>553はw
555login:Penguin:2005/11/25(金) 13:57:11 ID:Qpxalmpy
やっぱり脳内GPL基準かw
556login:Penguin:2005/11/25(金) 13:57:11 ID:2qXWQ7j+
あたりまえじゃん。
configure に--with-gplをつけなければ、GPLライセンスのソースは一切含まれず、
つけないなりに動くならば、当然のことながら、できた--without-gplなバイナリには
GPLは及ばない。
557login:Penguin:2005/11/25(金) 14:02:32 ID:Qpxalmpy
最近、あらためてGPLの条文を読み直してみたんだけど、やっぱりGPLって拡大解釈されてるよ。
小細工では回避できないとか、開発時にGPLなライブラリを使ったから、という人は何人かいるみたいだけど、
そういうのは、ただ単にGPLを守りたいという人の願望なんだよね。
そこまでGPLが及ぶなんていう記述はどこにもなかったよ。
558login:Penguin:2005/11/25(金) 14:46:20 ID:GYpnTT7+
代替品がある場合とない場合とで話をわけないと、状況がぜんぜん違うでしょ
cygwin1.dllのような「代替品のないもの」を使う場合に
ラッパー(すかすかダミー)を作ってただのり(権利侵害)しちゃおう
ってのは盗人根性が世界丸見えだからサイバンチョがぶちぎれるという話だ
「代替品がない」という超例外条件がポイント
理屈よりも事実関係が重要なわけ
「GPLライブラリ」->「ぷろぷら商用ライブラリ」に置換すれば素直に読めるだろうか?
GPLとDLLのグレーな禁断の関係は裁判しないと結論がでないというのはさんざん外出
559login:Penguin:2005/11/25(金) 15:04:30 ID:Qpxalmpy
ラッパーとスカスカダミーライブラリは別物だよ。
代替品は用意してある。それがスカスカダミーライブラリ。

>>556
いいこと言った。
560login:Penguin:2005/11/25(金) 15:09:55 ID:B3PlZm7H
>理屈よりも事実関係が重要なわけ
出たw
理屈じゃない、根性が気に食わないからGPL違反厨ww
561login:Penguin:2005/11/25(金) 15:23:11 ID:GYpnTT7+
>>559
だからね、そんな中身の無いものが代替品として認められるほど世の中甘くないと言ってるの
もうちょっと大きくなればわかるようになるよ
562login:Penguin:2005/11/25(金) 15:29:34 ID:Qpxalmpy
なんつーか、GPLの精神に反するものは契約書の範囲を超えてGPL違反ということにしたいみたいだね。
563login:Penguin:2005/11/25(金) 16:13:03 ID:GYpnTT7+
1) A社が開発した「色つきボタンコンポーネント」を含むa.dll
   B社はA社とライセンス契約を結びa.dllを利用したb.exeを開発し配布
   C社はa.dllに目をつけb.exeのユーザー向けにc.exeを勝手に開発し配布
   C社はA社とライセンス契約を結んでいないし、c.exeはa.dllがないと機能しない

2) A社が開発した「色つきボタンコンポーネント」を含むGPLのa.dll
   B社はGPLに同意してa.dllを利用したb.exeを開発し配布
   C社はa.dllに目をつけb.exeのユーザー向けにc.exeを勝手に開発し配布
   C社はGPLに同意していないし、c.exeはa.dllがないと機能しない

どっちの場合でもC社は無罪?
なにが違う?
564login:Penguin:2005/11/25(金) 16:53:48 ID:uCWYljH9
>>563
つーかC社がa.dllに目をつけていようがつけていまいが関係ないだろ?
文章から読み取りづらいのだがc.exeがb.exeのプラグインとして動くん
なら問題ないはず。

リンクしてGPLに感染するならわかるがリンクされても感染するならGPL
はすでに終わってる。ただしプラグインのSDKがGPLだと話は別だが…。
565login:Penguin:2005/11/25(金) 16:56:01 ID:2qXWQ7j+
1)は普通に問題ないだろ。よく行われていることだ。
dllがないと、アイコンが色つきにならない、と条件を変えれば
とても一般的。

2)はGPL違反だと主張する人もいるね。
566login:Penguin:2005/11/25(金) 17:04:16 ID:B3PlZm7H
exeが特定のdllのインターフェースに依存していることが
ライセンス違反に直結するという法的根拠は何もないし
当然そんな判例も聞いたことがない。

無断駐車は罰金10万円也と同レベルのハッタリだな。
567login:Penguin:2005/11/25(金) 17:11:17 ID:8d2uo28r
なんかよくわからないけど、PythonのREADMEにはこんな文章があるよ。

  This Python distribution contains no GNU General Public Licensed
  (GPLed) code so it may be used in proprietary projects just like prior
  Python distributions. There are interfaces to some GNU code but these
  are entirely optional.

GNUコードのインターフェースというのは例えばreadlineとか。
568login:Penguin:2005/11/25(金) 18:33:35 ID:SzEVtcC2
なんにもわかってないことだけはわかった。とりあえず
569login:Penguin:2005/11/26(土) 01:34:06 ID:PIewx5Hm
このところのアンチの展開はやばいな。
GPLを無視する方向で進みながら、GPLに論理の根拠を求めたりするわ、
判例がないとGPLが有効かわからないとかいいながら、
自ら、判例のないケースを持ち出してこれは法的に問題ないかのような文章を書き込んだりする。
570login:Penguin:2005/11/26(土) 01:48:02 ID:LfsX933n
>569
ヒント:アンチは一人じゃない
571login:Penguin:2005/11/26(土) 02:27:15 ID:uXmn3Ht0
しかしそれなりに歴史も実績もあるはずのGPLが
ここまで完膚なきまでに論破されまくるとは思ってもみなかったよ。
572login:Penguin:2005/11/26(土) 03:26:46 ID:qi3swY9e
毎日ネガティブキャンペーンと勝利宣言お疲れ様です。
573login:Penguin:2005/11/26(土) 03:29:51 ID:PIewx5Hm
>>570
いやー。それはヒントになんないだろ。
この展開でそれがヒントになるんだったら、ここは電波お花畑だな。
574login:Penguin:2005/11/26(土) 07:37:47 ID:Yu6BCIi+
シンパ総崩れ
575login:Penguin:2005/11/26(土) 08:51:07 ID:X9sqPy/7
#リバースエンジニアリングについてはsambaで何をやってるか調べればよかろ。

なんかGPLなソースのnon-GPLなソースへの混ぜ方が、ややこしいだけに見えるけどな。

・同梱しての配布はGPLと矛盾するだろう。
・ダミーであろうがなかろうが、non-GPLソースはGPLとは無関係だろう。
・リンクした‘結果’はそらーGPLだろう。

バイナリの汚染とソースの汚染がごっちゃになってないか?
その辺を混乱させる目的なら、まぁ成功したといえるんだが。

ソフトウェアの使用許諾が(GPL && non-GPL)でなければならないのに
排他的な関係を設定すれば、そりゃ矛盾する。
この場合、使用許諾が成立しないからユーザーが使えないだけだろう。
576login:Penguin:2005/11/26(土) 22:42:04 ID:Yb9H2OzJ
>>558
> GPLとDLLのグレーな禁断の関係は裁判しないと結論がでないというのはさんざん外出

なるほど。だから両者とも俺解釈が跳躍跋扈してるんですね。
ここは一発、アンチGPL厨な誰かが挑戦して、判例出してくれないかなー。
577login:Penguin:2005/11/27(日) 02:10:44 ID:5qEC0w8R
>576
判決が出る前にGPL厨のリンチがあることは、SCOの例でも明らかだからなァ…
578login:Penguin:2005/11/27(日) 09:31:01 ID:HuVJ/nKn
判決が出るまではどんな可能性だってあり得るというのは嘘ではないけど
ちょっと思考停止気味だな。

例えばGPL4.0が同一プロセスからさらに範囲を広げて
同一物理メモリ(=PC)とか同一ネットワークのプログラムはすべてGPL汚染の対象になる
なんてたわけた事を言い出したとしても
なお判決が出るまではそれが有効であり得るとでもいうんだろうか。

ライセンスで好き勝手なことを言う事と
きっちり法的根拠が存在する事はまったく別のことだ。
579login:Penguin:2005/11/27(日) 09:38:29 ID:f0pUMJlz
GPLの精神に反するような手法は、すべてGPL違反です。
いかなる抜け道であろうと、GPLの精神に反する方法は許されません。
ライセンスは関係ありません。契約書にかかれていない行間の部分があるのです。
GNUのフリーソフトウェア運動の崇高な精神に反したら、なんでもかんでもGPL違反なのです。
580login:Penguin:2005/11/27(日) 09:40:56 ID:MWYN+2dV
>ライセンスは関係ありません。

そこまで開き直られると議論もへったくれもない
581login:Penguin:2005/11/27(日) 09:42:32 ID:f0pUMJlz
>>580
わしはアンチGPLです。
579はGPL厨の意見を大便してみた書き込みですよん。
582login:Penguin:2005/11/27(日) 11:31:29 ID:ge/zgsXD
アンチGPL厨な
自分にも厨はつけときましょう
583login:Penguin:2005/11/27(日) 11:38:06 ID:f0pUMJlz
>>582
オマエモナー
584login:Penguin:2005/11/27(日) 16:18:41 ID:PebrteKp
>>578
GPLは同一プロセスがどうのこうのなんていってない。
所詮FAQに書いてある程度で、ライセンスとしての有効性はない。
GPL自体は合わさって1つのプログラムとなるものや、
GPLなものから派生したものをすべて汚染しようとするだけ。
ここで言う1つのプログラムや派生したものっていうのは著作権法上で定義されているもので、
著作権法以上の縛りはできない。
585login:Penguin:2005/11/27(日) 17:38:44 ID:PebrteKp
「定義されているもの」じゃなくて「基づくもの」だな。
586login:Penguin:2005/11/27(日) 21:56:28 ID:5qEC0w8R
>578
だからと言って原告または被告を第三者が攻撃対象にする理由にはならん罠。
批判程度ならまだしも、鯖をダウンさせたのはやり過ぎと言われても仕方ないぞ。
587login:Penguin:2005/11/27(日) 22:36:34 ID:pJvVK4tG
何を言ってるんだお前は
588576:2005/11/28(月) 14:59:01 ID:HN9QjGmd
>>578
>なお判決が出るまではそれが有効であり得るとでもいうんだろうか。
「あり得る」のはそうなんじゃないですか。
あり得ないと思う人が違反して裁判して白黒つけて欲しいなー、という話ですよ。

>ライセンスで好き勝手なことを言う事と
>きっちり法的根拠が存在する事はまったく別のことだ。
そうですね。あと、俺解釈をひけらかすのも別のことです。
589login:Penguin:2005/11/28(月) 20:01:49 ID:Z9wTVXFD
GPL FAQ違反は、GPL違反か?
590login:Penguin:2005/11/28(月) 21:55:27 ID:41gZI+ur
GPL嫌いな人ってどのライセンスを使ってんの?
もちろん提供側の場合ね。
591login:Penguin:2005/11/28(月) 22:02:22 ID:Z9wTVXFD
俺は、お前らのいうところの独占的なライセンスってやつで配布してる。
592login:Penguin:2005/11/28(月) 22:02:43 ID:3s2goXrU
>>590
話題転換、乙>GPL信者
593login:Penguin:2005/11/29(火) 05:11:04 ID:KLWblfdc
俺GPLマンセー派だけどもちろんライセンスは使ってない。
そもそも提供しないからね。
GPLなブツは拾ってこそ価値がある。無償で提供するやつはバカ。
594login:Penguin:2005/11/29(火) 10:40:42 ID:LYYOmaf6
>>593
フリーライダー乙
595login:Penguin:2005/11/29(火) 11:44:35 ID:Dm8eieYj
GPL信者なんて、そんなもんだろ
596login:Penguin:2005/11/29(火) 11:50:57 ID:Dm8eieYj
さて、そろそろ話を戻そうか。

・ダミーライブラリの手法は、本当にGPLの契約に違反するのか?
それとも、GPL FAQ違反か?
それとも、GPLの精神を侵害するから心外だというだけのことか?

・GPL FAQだけに書いてあることは、ライセンスとして有効なのか。
597886:2005/11/29(火) 12:18:21 ID:9XjBCuwM
>・ダミーライブラリの手法は、本当にGPLの契約に違反するのか?
GPLより
>あなたは自分の『プログラム』の複製物かその一部を改変して『プログラム』 を基にした著作物を形成し、
>そのような改変点や著作物を上記第1節の定める条件の下で複製または頒布することができる。
>ただし、そのためには以下の条件すべてを満たしていなければならない(以下略)
「基にした著作物」だと裁判官が判断するかどうかですね。

>・GPL FAQだけに書いてあることは、ライセンスとして有効なのか。
基本的には無効でしょう。
ただし「FAQにダメと書いてあると知った上での行動」なら、
裁判官の心証は左右すると思います。
598login:Penguin:2005/11/29(火) 12:51:34 ID:Dm8eieYj
そうそう、GPLを擁護する人達は、GPLのコードを改変してプログラムを作ることだけではなく、
GPLのコード片の一部だけでも使ったら全部GPLにしなきゃいけないと思っているようだけど、
ライセンスによれば「一部を改変して『プログラム』 を基にした著作物を形成」です。
GPL信者は、その違いをよく理解したほうがいいでしょう。

また、ダミーライブラリの手法では、
自分のクローズにしたいコードには、
GPL由来のコードが全く含まれないので改変も元にするも、何も無いわけですね。

>>・GPL FAQだけに書いてあることは、ライセンスとして有効なのか。
>基本的には無効でしょう。
当然、そうだよね。

>ただし「FAQにダメと書いてあると知った上での行動」なら、
FAQは、GPLの漏れ事項を取り繕うために作った文書では?
後だしジャンケンみたいな文章なので、裁判の判断材料にされないでしょう。

>裁判官の心証は左右すると思います。
高等裁判所以上は、産業や国益の味方でしょう。
決してフリーソフト(=お遊び)の味方はしないと思われます。
599login:Penguin:2005/11/29(火) 12:57:35 ID:JGxX+CR3
> ・ダミーライブラリの手法は、本当にGPLの契約に違反するのか?
ダミーライブラリのやり方によると考えられる。
GPLのライブラリがなくとも動作するのであれば、全く問題がないように思う。
プログラムを実行する人がGPLのライブラリをリンクする行為は、
GPLと矛盾はするが、違反ではない。(実行に関してはGPLは定義していない)

上記でできたバイナリを配布しようとする行為 (2次配布) は、
配布しようとした人がGPL違反をすることになる。
作成者 (1次配布者) には、せいぜい
「GPLの○○ライブラリとリンクできるけどリンクしたものはGPLに矛盾するから配布できないよ。
自分のところで使うだけにしといてね」
ぐらいの文言があれば親切かもしれない。

実際の所、「どの程度」かが非常に重要なんだろうな。
その「どの程度」というのは、裁判した上で裁判官が判断するものだろう。


GPL FAQは参考になるが法的な拘束力はないだろうね。
契約として縛るはずなら、GPL本文に書くべきだろう。
そうなっていないというのはFSFの妥協の産物だと考えている。
でもFSFの理念はどこかで明確にしておかねばならない故のFAQではなかろうか。

あれ?俺GPL信者だと思ってたんだけどな。
600login:Penguin:2005/11/29(火) 12:58:20 ID:QZtk6Hjq
このプログラムは起動して数ミリ秒CPUタイムを消費して部屋を暖めるプログラムです。
別途Cygwin.dllプラグインを用意するとワープロ機能もご利用いただけます。

と書いとけばOK。ダミーすら不要。
601login:Penguin:2005/11/29(火) 13:28:17 ID:Dm8eieYj
>>599
>プログラムを実行する人がGPLのライブラリをリンクする行為は、
>GPLと矛盾はするが、違反ではない。(実行に関してはGPLは定義していない)

GPLはたしか、頒布と複製という言い回しを良く使っていたと思う。
複製が何を意味するのかはわからないけど、
実行するために、ディスクからメモリ内、メモリ内からキャッシュ内へと転送するのも複製と呼ぶんだろうか。
それとも、GPLがいう複製とは、成果物を他人に渡すための複製のことを指すのだろうか。

後者であれば、ダミーライブラリは裁判の判断を仰ぐまでもなく、
開発も実行も、全くGPLに抵触しないと思われる。
GPL推進派のご意見も待つ。
602login:Penguin:2005/11/29(火) 15:02:35 ID:JGxX+CR3
方々から異論が出ると思うが、俺個人はGPL推進派であると思っている。
GPLは意外に商売しやすいライセンスではないかと思っているからだ。
それはさておき。

GPLの原文を眺めればわかることだが、
行為を表す複製は "copy and distribute" やそれに類する表現になっている。
つまり、
> それとも、GPLがいう複製とは、成果物を他人に渡すための複製のことを指すのだろうか。
と考えるのが妥当だろう。

>>601が言うように、そういったダミーライブラリは、
基本的にはGPLに抵触しないと考えられる。
ただし、ダミーライブラリ(ダミーという名が悪いと思うが)の作り次第だろう。

>>600の言うようにしておけばいいかもしらんが、裁判のしかたでは負けるだろうな。
この場合、ドキュメントと実際の機能の乖離が争点になるんじゃないか?
どっちにしろ、誰が裁判起こすかどうかなんてしらん。
603既出です。:2005/11/29(火) 21:34:45 ID:MLsHkJh1
543 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2005/05/14(土) 23:48:22 ID:Mw1kcOSO
GPL汚染されたDLLをアプリ同梱で配布しなければアプリが汚染されることはないだろ。 DLLは別途入手してくださいでOK
で、何食わぬ顔で別のページでDLL単体をGPLで配布する。

544 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2005/05/15(日) 01:44:20 ID:gzV3SGYe
>>543
それが一番冴えたやり方だな。 GPLのライブラリを(動的/静的)にリンクしないコンパイルオプションを用意しておけば、GPL汚染されたDLL互換のライブラリを用意する必要もないよね。

545 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2005/05/15(日) 03:07:41 ID:bSxQ8J7+
>>543
ソレダ!!
604login:Penguin:2005/11/30(水) 03:34:52 ID:Q2sTsFzR
一部を改変して『プログラム』 を基にした著作物を形成し~できる。とつながってるわけで。
ライセンス上、一部分を利用しただけで汚染されることは、日本語GPLでもよく読めばわかる。
ライセンスは許可されることが書いてあるわけで、制限されることが書いてあってそれ以外が
自動的に許可されるものでもないということも注意するように。

ダミーライブラリについては、結局小手先だな。
GPL信者はアプリは二次的著作物だって叫び続けるし、
アンチは全く別の著作物だと叫び続けるだけ。
結局は法に裁かれるのをまつだけだ。法に裁かれたとしてもそれはケースバイケースだから、
永遠に闘争し続けるのみだな。
605login:Penguin:2005/11/30(水) 03:42:08 ID:cpGkDS5o
闘争?
闘争なんて起きてないだろ別に
アンチが2chで騒いでるだけでw
606login:Penguin:2005/11/30(水) 06:20:50 ID:oYve5CE8
FAQを妄信せずGPLをマンセーしないとアンチ呼ばわりとはひどい決め付けですね
607login:Penguin:2005/11/30(水) 07:47:14 ID:3wo3ZkZp
>>603
方針は同じ。方法は似ているが、微妙にやりかたが違うようだ。
今回の方が手が込んでいる。

>>604
>ライセンス上、一部分を利用しただけで汚染されることは、日本語GPLでもよく読めばわかる。
そんなこと書いてない。
608login:Penguin:2005/11/30(水) 09:53:29 ID:lF9dWyRa
>>606
キチガイのほうがよかったか?
609login:Penguin:2005/12/02(金) 01:13:54 ID:8N1WSvRh
GPLv3 Process Definition
ttp://gplv3.fsf.org/process-definition

> Schedule
> 1. 16-17 January 2006: Initial Conference; release of first public draft
> 2. June 2006: Second discussion draft
> 3. September 2006: Earliest possible release date of GPL3
> 4. October 2006: Possible third discussion draft
> 5. March 2007: Latest possible release date of GPL3
ttp://gplv3.fsf.org/gpl3-process.pdf
610login:Penguin:2005/12/02(金) 22:35:28 ID:WIUNQEiB
GPL3を必要としている人っているのかな?
611login:Penguin:2005/12/02(金) 23:15:51 ID:we5tKglr
GPLを必要としている人っているのかな?
612login:Penguin:2005/12/02(金) 23:36:27 ID:Z+7SqUq1
IBMがWindowsとSolaris潰しに利用中。
613login:Penguin:2005/12/03(土) 11:00:35 ID:VBmbl6XZ
Solarisなんて自己崩壊してるだけじゃんw
614login:Penguin:2005/12/04(日) 22:43:10 ID:DSxwH4Xo
結局、ダミーライブラリの手法に対してGPL擁護派はまともな反論できないってことでFA?
615login:Penguin:2005/12/04(日) 22:50:42 ID:Aqkf2d9D
>>614
反論されたいのw?
616login:Penguin:2005/12/04(日) 22:53:01 ID:4AIyVwaI
反論に値しないだろ。別にやられて困りもしないし。
617login:Penguin:2005/12/04(日) 23:15:50 ID:zaOs2Uc3
またいつもの勝利宣言だろ。ほっといてやれ。
実生活ではいろいろと大変なんだろうよ。
618login:Penguin:2005/12/05(月) 14:52:02 ID:gUmiO64S
GPL厨の敗北宣言。情けねー
619login:Penguin:2005/12/05(月) 15:47:32 ID:WCL6n+VV
「プログラムを基にした著作物」は一応定義されてますねー。

> 「『プログラム』を基にした著作物」とは『プログラム』やその他著作権法の下で派生物と見なされるもの全般を指す。
> すなわち、『プログラム』かその一部を、全く同一のままか、改変を加えたか、あるいは他の言語に翻訳された形で含む著作物のことである
> (「改変」という語の本来の意味からはずれるが、以下では翻訳も改変の一種と見なす)。

2節は「改変を加えた著作物」に対してのみ言及してるようにも読めますねー。
「改変」という語の本来の意味からはずれるが、ダミーライブラリも改変の一種と見なす、んでしょうか?

実際のところどうなんでしょうねー。
620login:Penguin:2005/12/05(月) 15:51:22 ID:gUmiO64S
ダミーライブラリは、元のコードが一切含まれていないので、
改変もなにも、争うまでもないだろうな。
621login:Penguin:2005/12/05(月) 16:01:16 ID:DZyPdYN2
秋田
622login:Penguin:2005/12/05(月) 20:10:05 ID:aRZHGXmZ
アンチって、必ず見えない敵と戦ってるよなw
623login:Penguin:2005/12/05(月) 21:36:18 ID:zMROS7ZA
信者乙。
624login:Penguin:2005/12/05(月) 22:55:05 ID:U9xYHqdM
信者なんてここのところまったく見かけないけどな。
625login:Penguin:2005/12/06(火) 00:07:45 ID:7HHNotjC
アンチさんアンチさん。今日の勝利宣言はまだですか?
626login:Penguin:2005/12/06(火) 00:17:52 ID:NQwtV5xq
アンチもさあ、GPLグルのコミュニティサイトへいって
GPLについての論戦しかけてきなよw
2chで見えない敵と戦っててもしょうがないよw
627login:Penguin:2005/12/06(火) 09:42:06 ID:QbvR09ZP
>>626
だったらお前もこんなところに出てきてGPLの擁護すんなと思ふ
628login:Penguin:2005/12/06(火) 09:47:31 ID:oAAuoZMv
アンチのバカ発言にツッコミいれるのと擁護とは全くの別物。
629login:Penguin:2005/12/06(火) 09:58:37 ID:4lLA66JZ
Anonymous Coward のコメント: 2001年09月09日 11時18分
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=1065&cid=20965
630login:Penguin:2005/12/06(火) 10:05:15 ID:QbvR09ZP
>>628
信者の発言はそれ以上にアホ
631login:Penguin:2005/12/06(火) 10:10:53 ID:QbvR09ZP
>>629
読んだ。
要するに、ダイナミックリンクではGPLの効力は及ばないってことね。

「GPLの効果を本当に認めようとすると極論」の人って、ホント困り者。
まさにソフトウェア社会のダニだね。
632login:Penguin:2005/12/06(火) 10:14:08 ID:7HHNotjC
>>630
アンチさん、今日もシャドウボクシング乙でありますw
633login:Penguin:2005/12/06(火) 10:25:58 ID:QbvR09ZP
>>632
シンパさん涙目必死でございますw
634login:Penguin:2005/12/06(火) 10:41:02 ID:7HHNotjC
やれやれ、どうしても信者がいることにしたいらしい(憫笑)
635login:Penguin:2005/12/06(火) 13:01:56 ID:PHJgdZeF
ここ見てるとアンチさんってGPLが大好きに見えるね。
イヤなら近寄らなければいいのに。
636login:Penguin:2005/12/06(火) 15:43:38 ID:NQwtV5xq
>>635
同意ですな
OSI(Open Source Initiative)に認められたオープンソースライセンスなんて
50くらいあるのにな
自分の好きなライセンス選択すればいいだけであって
GPLが嫌なら近寄らなければいのにな
637login:Penguin:2005/12/06(火) 15:52:42 ID:u8AkApbu
好きの裏返しなんだよ。
638login:Penguin:2005/12/06(火) 18:04:19 ID:bPjNmIGr
ま た ツ ン デ レ か !
639login:Penguin:2005/12/06(火) 21:38:13 ID:7bzVjOnK
なんだGPL信者は4年前にすでに完全敗北してたのか。
説得するだけ無駄だったようだ。
640login:Penguin:2005/12/06(火) 23:28:14 ID:V6/17Oeo
勝利宣言乙
641login:Penguin:2005/12/07(水) 00:01:40 ID:7HHNotjC
本日の勝利宣言キター。
アンチさん、絶好調ですね。イイヨイイヨ〜〜〜〜.
642login:Penguin:2005/12/07(水) 00:14:50 ID:k479bscd
なんか、シンパさん、もう投げやりだな〜〜〜〜
643login:Penguin:2005/12/07(水) 00:29:07 ID:42wLhwo3
>635,636
ライセンスの選択できるプロダクトって、全体の何%だよ。
644login:Penguin:2005/12/07(水) 01:02:48 ID:uwdyYT41
Anonymous Cowardの発言を参考にするなよ。アンチ必死すぎ。
folのGPL論争ってGPLはパックマンとかいう話題だったと思うけど、全然そんな結論なんてでてなかったしな。ここでやってる水掛け論と同じようなことを実名でぼっこぼこになるまでやりつづけてただけ。
つーか、勝利宣言引用して勝利宣言かよ。
645login:Penguin:2005/12/07(水) 01:30:13 ID:42wLhwo3
>644
無駄な抵抗乙。

…とか言われるよそのうち。
まともな反論ができないのなら、機が熟すまで黙って待つ方が良いと思うのだけど。
646login:Penguin:2005/12/07(水) 01:46:20 ID:uwdyYT41
反論って……なにに対して反論するわけ?
647login:Penguin:2005/12/07(水) 01:56:02 ID:4kEYzdJu
見えない敵を作り上げて、反論してんじゃないかw
648login:Penguin:2005/12/07(水) 15:23:35 ID:Qr6W1gu1
GPL狂信者はまずはtaintなドライバをLinuxから排除して回ればいいのに。
GPL違反なんでしょ?
649login:Penguin:2005/12/07(水) 15:50:38 ID:BEMaLED/
信者のいないところで必死に煽る哀れなアンチ・・・
650login:Penguin:2005/12/07(水) 17:28:30 ID:k479bscd
水掛け論には見えないなぁ。
理論的に責められて、信者・シンパがファビョったようにしか見えないのだが。
651login:Penguin:2005/12/07(水) 18:08:06 ID:W0CQL/dQ
いろんな手を考えて自分のプログラムをGPLにすることから回避しようと
している会社はたくさんあるわけで、Atherosとか某ビデオカード屋とかもその類。
彼らが表立って集中的に非難されてないのは、悪意を持ってそういうことをやって
いないというのもあるが、回避手段を取るということ自体、GPLが影響力を発揮して
いる証拠なわけで、そういう証拠を提供してくれているところをあえて潰しに
かかる動機がない。

主敵はGPLをまっこうから無視して、Linuxカーネルをそのまま自分の製品の
ファームウェアに組み込んでソース非公開にしたり、GPLは全体として無効だと
公然と宣言するソフトウェア会社だったりするので、GPLコミュニティが相手に
しなきゃいけないのもそういった連中。

せせこましく回避手段をどうすればいいとか、そんな回避手段はライセンス違反
だとか衒学的な議論をしているのは、アンチと狂信者に見せかけた暇人だけだよ。
652login:Penguin:2005/12/07(水) 18:54:09 ID:o8idzKzO
>>651
GPLコミュニティって何ですか?どこにあるの?
653login:Penguin:2005/12/07(水) 19:11:55 ID:W0CQL/dQ
FSF及びその主旨に賛同して自らGPLを採用する開発者の集合(≠集団)のことを
指している。自分でも書いててちょっと違和感があった。ご指摘どうも。
654login:Penguin:2005/12/07(水) 19:15:08 ID:IFND9GIQ
GPL信者の特徴
・ライセンス、著作権違反は親告罪であり本人同士の問題であることを理解できていない。
・恣意的に善悪を判断し私刑を加える事を好む。
 ・日本の企業のGPL違反はたいてい悪だと断定される。
 ・米有名企業はなぜかあまり叩かない。
・活動範囲は匿名BBSかせいぜいBlogで、本名を出して批判したり関係者に直接コンタクトを取ることはまずない。
655login:Penguin:2005/12/07(水) 19:52:52 ID:dAt63XzC
>>651
非難されないのは、人のものにタダ乗りしようとか考えずに
自分達で開発してるからだと思いますが。
656login:Penguin:2005/12/07(水) 20:02:14 ID:o8idzKzO
>>654
あと、
・GPL FAQを契約書だと勘違いしている。
・GNUの崇高な精神を侵害する行為は、ライセンス契約の範囲を超えてGPL違反にしたがる。
も追加ね。
657login:Penguin:2005/12/07(水) 20:14:45 ID:DucITRNe
・企業のタダ乗りには厳しく、自分のクレクレダウソ乞食っぷりには無自覚
658login:Penguin:2005/12/07(水) 20:28:37 ID:dAt63XzC
>>657
企業のタダ乗りって意味わかって言ってんの?
MSの社員がemacs使ってることにいちゃもんつけるやつはいないわけだが。
659login:Penguin:2005/12/07(水) 20:35:05 ID:DucITRNe
・クレクレダウソ乞食は態度はだけでかくて、金やコードを一切還元せず
そのくせコミュニティに対して大きな影響力を持っていると勘違いしている
660login:Penguin:2005/12/07(水) 20:35:12 ID:o8idzKzO
・ソフトウェアの自由とか思想ではなく、無料で手に入ることを一番大事にする
661login:Penguin:2005/12/07(水) 20:35:46 ID:o8idzKzO
・オープンソースが偉いと思っている
662login:Penguin:2005/12/07(水) 20:37:16 ID:o8idzKzO
・コミュニティーに恩返ししなきゃと心までGPL汚染され、自分で作ったソフトを必要もないのにGPLで公開する。
663login:Penguin:2005/12/07(水) 20:39:28 ID:o8idzKzO
・信者であることを自覚していない

↓ご参考

647 :login:Penguin:2005/12/07(水) 01:56:02 ID:4kEYzdJu
見えない敵を作り上げて、反論してんじゃないかw
649 :login:Penguin:2005/12/07(水) 15:50:38 ID:BEMaLED/
信者のいないところで必死に煽る哀れなアンチ・・・
664login:Penguin:2005/12/07(水) 20:44:01 ID:o8idzKzO
・学生が多く、経済的に豊かでない。
 →まぁ、就職すれば大抵の信者もWindowsを使うようになるからいいけど。

・大学に寄生する研究者や、国のお荷物な研究所の職員が多い。
 →利益を出すとか、自分で稼ぐという資本主義の金銭感覚が欠如した人が信者に多いのは紛れも無い事実。
665login:Penguin:2005/12/07(水) 20:46:45 ID:o8idzKzO
・ソフトウェアをはじめとして、知的財産にお金を払うという感覚が欠如している。
・書籍すら買わない。できるだけネット検索のみで済ませる。
666login:Penguin:2005/12/07(水) 20:48:00 ID:o8idzKzO
・Debianが好き。
・Linuxではなく、GNU/Linuxだ!
667login:Penguin:2005/12/07(水) 23:15:57 ID:S7rb5NMO
>>658
MS の社員が Emacs を使うことはライセンスには違反していない。
ミスリードして楽しいか?
668login:Penguin:2005/12/07(水) 23:48:17 ID:uwdyYT41
ついに人格批判か。終わってるな。
669login:Penguin:2005/12/07(水) 23:49:54 ID:BEMaLED/
アンチさん、連投に自演と大活躍ですね。
今日もお元気なようで御同慶の至りです。
670login:Penguin:2005/12/07(水) 23:51:36 ID:V9sL3w6h
おぁっと、アンチが一気呵成に責めかかるっ!
信者はこのまま言い返せないのかっ!
671login:Penguin:2005/12/07(水) 23:56:22 ID:6AjLT+NL
>669
もう哀れにしか思えない…

うんうん、気の済むまで書いてくれ。
672login:Penguin:2005/12/08(木) 00:31:41 ID:StT8/mRy
>>668
GPLが撒き散らす諸問題の大半は教祖と信者の人格に因るものだからな
673login:Penguin:2005/12/08(木) 01:13:34 ID:BsYjTFrB
全然おもしろくないよ?
674login:Penguin:2005/12/08(木) 03:41:58 ID:SDOWL0G9
ごめん、怒濤のキレっぷりに吹いた。
675login:Penguin:2005/12/08(木) 05:35:36 ID:KD93FWFF
ID:o8idzKzO ワラタ

>>667
>>658と同じ事言ってない?
676login:Penguin:2005/12/08(木) 07:03:19 ID:zDbHI8Je
・議論に負けると「教祖様に絶対服従できないなら使わなきゃいいのに」、「裁判で敗訴しない限りはまだ負けていないんだ」と言って逃亡する。
677login:Penguin:2005/12/08(木) 08:19:11 ID:LwcVoqIu
・実はGPLの条文なんて読んでない。読んでるのはGPLマンセーなWebサイトのみ。
678login:Penguin:2005/12/08(木) 09:17:37 ID:XdCijfg0
Linux kernel moduleに関してはLinus自身がnon-GPLじゃなくてもいい
っていってるから。taintedフラグはあくまでデバッグの邪魔になる
non-GPL moduleの存在を調べるためのものだから。
679login:Penguin:2005/12/08(木) 09:56:57 ID:vL8tUizv
いつからLinux KernelはLinusひとりの物になったんでしょうか。
それとも全非GPLドライバ開発者は著作権者全員に許可を取っているんでしょうか。
それともドライバに限ってはGPL汚染から逃れられるんでしょうか。
それではGPLのバイブル、GPL FAQと矛盾しないんでしょうか。
680login:Penguin:2005/12/08(木) 16:51:55 ID:QSpBs7ew
べんきょうしてるねー。えらいえらい。
681login:Penguin:2005/12/08(木) 17:21:41 ID:LwcVoqIu
なんか、このところ信者・シンパ・擁護派は幼稚化してるな。
しっかりしろ。
682login:Penguin:2005/12/08(木) 18:33:31 ID:KuqBhusI
ということに(ry
683login:Penguin:2005/12/08(木) 22:54:46 ID:At8Cm6Jr
不発の煽りほど惨めなものもないな
684login:Penguin:2005/12/08(木) 23:03:51 ID:l3oY0IO4
>>681
はじめっから白痴なアンチといい勝負だよね。
その架空の信者・シンパ・擁護派とやらは。
685login:Penguin:2005/12/09(金) 00:14:49 ID:w4S5jiBq
>>684
書いてる時点でオマエモナー
686login:Penguin:2005/12/09(金) 00:27:55 ID:ZaD+Dy6v
で、おまいらは何処の国の法律で裁判するつもりで話してるんだ?
687login:Penguin:2005/12/09(金) 01:30:20 ID:lxYLuIry
>676
・「GPL信者なんていない」と言い出す。
が抜けてる。(例:>684)
688login:Penguin:2005/12/09(金) 02:05:39 ID:XWlhieLW
何の話してるの、僕たち
裁判するの?誰が?教えて教えて
689login:Penguin:2005/12/09(金) 10:44:10 ID:vnxnCK0o
まあ所詮コップの中の嵐に過ぎないわけだが。
690login:Penguin:2005/12/09(金) 11:02:26 ID:Z+naUcET
嵐って?
691login:Penguin:2005/12/09(金) 12:49:12 ID:Kt4GeXFF
職殺が載ってる本
692login:Penguin:2005/12/09(金) 23:57:25 ID:I6igP3ix
いい加減揚げ足鳥だけでお茶を濁す芸風にも飽きた。
693login:Penguin:2005/12/10(土) 01:08:46 ID:ajGBMjd7
誰のどういう発言を批判しているのかわからないあいまいな発言にもうんざりだ。
694login:Penguin:2005/12/10(土) 01:19:19 ID:jeoBZfhH
GPL3なんてロクに支持されていないものをでっち上げる暇があったら
法的に無根拠で恣意的なGPLの運用をやめて
GPL2と現実との折り合いをきっちりつけるべきなのにな。
695login:Penguin:2005/12/10(土) 01:27:35 ID:ajGBMjd7
だんだん無理矢理になってきましたね。
ちょっと休憩してみてはいかがですか?>アンチさん
696login:Penguin:2005/12/10(土) 11:05:15 ID:34h3FIlt
ID:ajGBMjd7が必死に見える件について。
697login:Penguin:2005/12/10(土) 11:16:47 ID:t0wTqYmJ
ていうか、どっちも普通につまんない。
698login:Penguin:2005/12/10(土) 19:43:17 ID:hxRs9hKt
>>697
信者乙
699login:Penguin:2005/12/10(土) 20:09:11 ID:KPkXn7fW
くだらないレスであげるなよ。そんなにかまってほしいのか。
700login:Penguin:2005/12/10(土) 22:40:23 ID:ny5EeDEZ
「ageるなsageろ」の類を書き込む奴は初心者?
701login:Penguin:2005/12/10(土) 22:48:06 ID:CYpOWscl
GPL信者が劣勢なところをLinux板の住民に見られるのが恥ずかしいんだろ
702login:Penguin:2005/12/11(日) 00:26:40 ID:IDJGMenV
GPL汚染の話がでているので少し。

パッケージングされて配布される商用ソフトだけではなく、
仕事で開発する状況の場合は、すでに広くでまわっている
ような汎用ライブラリにある機能でも、あれこれGPLに気を
使うよりは自前で実装してしまうというケースは少なくない。

知りうる企業のうちのいくつか、(うちを含めて)開発指示
をかけるとき、GPLコードの組み込みはおろか、
「参考としての」GPLコードの参照すら禁止してしまっている。

それが単体の顧客に売られるものでも、少ない可能性でも
商用化されることを見越すと元請としてはアレルギーがでるのだ。
オープンソース(ここではGPLライセンス下のものに限定)
を使って短工期で作っても、結局そこで楽した分どこかに
しわよせがいく。そんな感じ。

このように、本来車輪の再発明をファストパスできるはずが、
実は逆のケースを引き起こしている。
ソフトウェアの純潔を守るために、余計な労力が割かれている
ということ。

で、GPLってのは意図してそういう世界を望んでいたのかなと
思うわけ。あんまり効率的な構図じゃないなと。
703login:Penguin:2005/12/11(日) 00:41:38 ID:8/2lnWJQ
そりゃあ、GPLの思想はそんなもの気にしてないだろ。
すべてのソフトウェアのソースが公開されればいいんだから。

http://os.newsforge.com/os/05/11/21/1956200.shtml
の The GPL and CDDL butt heads におもしろいことが書いてあるね。
多くのユーザは、GPLなソフトはGPL互換じゃないライブラリとリンクできないと考えているようだ。
「アプリケーションはライブラリの派生物となる」というのが理由らしい。

GPL信者としてはGPLなアプリケーションはどんなライブラリとリンクしても干渉しないし、
GPLなライブラリを使用するモノはすべてGPLに汚染されるべきと考えるね。
704login:Penguin:2005/12/11(日) 00:44:14 ID:NTV9PxJz
>>703
> GPL信者としてはGPLなアプリケーションはどんなライブラリとリンクしても干渉しないし、
> GPLなライブラリを使用するモノはすべてGPLに汚染されるべきと考えるね。

意味不明。解説求む。
705login:Penguin:2005/12/11(日) 01:31:28 ID:IDJGMenV
703はネガティブな意味で使ってるんだと思う。
注釈は余計かもしれないが、すなわちGPL信者ってのは

(1)非GPLのlibcとその他GPLなシステムライブラリをリンクした「GPLアプリケーション」は成立し
(2)GPLライブラリをリンクした「非GPLアプリケーション」は成立しない(すなわちGPLになる)

とおもっているよ、ということを言いたいんじゃないかな。原文読むとね。
んで、Debian開発者の一部とか、open solarisの関係者からは
そんなコミュニティの言い分は常識はずれだろ、ってコメントがでている。
そんな記事のリンク。
706login:Penguin:2005/12/11(日) 01:32:56 ID:IDJGMenV
すまんミスった。

×非GPLのlibcとその他GPLなシステムライブラリをリンクした「GPLアプリケーション」は成立し
○非GPLのlibcとその他非GPLなシステムライブラリをリンクした「GPLアプリケーション」は成立し
707login:Penguin:2005/12/11(日) 01:56:48 ID:IDJGMenV
(2)を主張しながら、(1)を構成することはダブルスタンダードな状態なんだよね。
(2)をGPLの派生物とするなら、(1)は非GPLの派生物だろ、と。

もともとGPLライセンスで配布されているソースやライブラリの部分、
あるいはそれを改変したものはオープンにする道義的なものはあるのだろう。
が、アプリケーション製作者がアプリケーションのGPL化を望まない場合にも、
アプリケーション部の該当コードの公開を要求(claim)したり、全体を配布禁止
だとするのはナンセンスだよな、といった話。

これは俺もほぼ同じ考え。
708login:Penguin:2005/12/11(日) 02:00:09 ID:NTV9PxJz
あれ? GPL によれば、(1) は GPL アプリケーションとしては成り立たないんじゃないの?
709login:Penguin:2005/12/11(日) 02:14:32 ID:IDJGMenV
あらゆるヘッダ、ライブラリソースがGPL下にあって、
その純潔が維持されなければGPLにできないということなら
libcリンクしている時点でだめなんじゃね?

libc = GPLか? という議論はもう随分前から語られてるけど
否定的な考えの人が多いようだし。
710login:Penguin:2005/12/11(日) 02:25:26 ID:W037jBRM
エロゲ板からで申し訳ないが、東鳩2XにGPLであるXviDのコーデックが入っているっぽい。
実際にToHeart2.exe覗いたら、確かにXviDの文字列が入ってた。
ただでさえ動画関連は特許の問題があるのに、これやばくないですか?


エロゲー改変・データ抽出総合スレッド Part10
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1119797397/903-

903 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2005/12/10(土) 17:57:06 ID:Y+ERQ6TO0
TH2X、mpegでなくXVIDだった。
これライセンスはどうなの?

904 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2005/12/10(土) 18:06:21 ID:ZFDo1s3R0
MPEG4は特許関連が面倒。ちゃんとMPEG LAからライセンス取得したのかしら。
それとXviDのFAQに書いてあるように
Yes, XviD is released under the GNU GPL license which requires that all derived work from
XviD also has to be distributed under the terms of the GNU GPL. A derived work, as defined
in the GNU GPL, is a software that links (statically or dynamically) against XviD or includes XviD.
なので、スタティックリンクだろうかダイナミックリンクだろうがXviD以外をGPLで配布する
必要がある。そのためゲームエンジン本体のソース公開が必要。
…漏れはTH2買ってないからどうなってるか知らないんだけど。

905 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2005/12/10(土) 23:09:04 ID:Y+ERQ6TO0
……GNUコワス。
ついでに1.4MBもあるToHeart2.exeを覗いたら

This software is derived from the GNU GPL XviD codec (devel).
Your software distributor has to give access to its source code

って文字列が見えます。
711login:Penguin:2005/12/11(日) 02:41:10 ID:8/2lnWJQ
703のリンク先は、
多くのユーザ(たぶん一部のdebian開発者も含む): プロプラなライブラリをリンクしたGPLアプリは成立しない。
debianの創立者: GPLはGPLのコードがプロプラになることを(思想的に?)禁止してるだけだから、リンクがどうこうは関係なし。
solaris+debianな環境の開発者: 常識で考えて、(GPLなアプリとsolarisのライブラリをリンクしたモノを)当然配布できるだろ。"free"の意味をはきちがえるな。
となってると思う。GPLなライブラリについては特に記述なし。

アプリケーションはライブラリの派生物だけど、ライブラリもアプリケーションの派生物となるんじゃないかな。
アプリとライブラリが相容れない条件なら、モノとして存在することが成立しないだけだろう。
GPLはOSの主要コンポーネントには影響しないっぽいので、リンク先のlibcのライセンスが
GPLを拒否しない限り問題ないんじゃないかな。
GPLなアプリが、OSの主要コンポーネント以外の特定のプロプラなライブラリをリンクすることを前提とすることはゆるされないだろうけど。

>>710
回収か他OSに移植するのが楽になるかどっちかな。
712login:Penguin:2005/12/11(日) 05:38:37 ID:8/2lnWJQ
ToHeart2のプログラムはGPLに従って配布されます
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1134239709/
※21才未満おことわり※
713login:Penguin:2005/12/11(日) 06:00:18 ID:SgQ4Sasb
さっそく非当事者であるGPL親衛隊が大活躍してるな
うんこにたかる蝿のように沸いてくるw

11 名前:名無しさんだよもん[sage] 投稿日:2005/12/11(日) 05:18:45 ID:9c6nyN770
webで公開する必要は必ずしもない。

LeafがGPLに従う場合は、
バイナリを受け取った者(今回の場合はToHeart2 XRATEDを買った人すべて)は手数料以下の
対価でプログラムソースを受け取る権利があるので、
ユーザーの要求があった場合はしかるべき方法でプログラムソースを配布する。

LeafがGPLに従いたくない場合は、
1.XviDの全著作権保持者にGPL以外での配布許可をもらうように交渉する。
2.ソフトウェアの全回収(すでにユーザの手にあるぶんを含む)。
3.(XviDの著作権者に)訴訟されるまで待ち、訴訟されたら絶対に勝つ。
4.槍が降ろうが、エイリアンが地球を侵略しようが、しらをきりつづける。
等の方法をとる必要がある。

ただ、著作権で飯食ってる団体が、著作権をないがしろにしていたという事実はえいえんに消えない。


12 名前:名無しさんだよもん[] 投稿日:2005/12/11(日) 05:19:46 ID:ohv8qbVv0
自分たちも著作権の保護で利益得て生活しているんだから
いいわけは通用しないし、連邦地裁で公判維持するとなると、
弁護士費用だけで100万ドル超える上、間違いなく敗訴するから
とっととソースコード公開した方が身のためだろうね。
714login:Penguin:2005/12/11(日) 06:11:59 ID:8/2lnWJQ
多くのソフトウェア開発者はライセンスが軽視されることは望んでないと思うけどね。
契約関係(契約なんてしてないだろうけど)として当事者でないとしても、
ソフトウェアに関わる者として当事者でしょう。あなたが単なるユーザとしても。
715login:Penguin:2005/12/11(日) 06:23:54 ID:SgQ4Sasb
GPL信者の特徴
・ライセンス、著作権違反は親告罪であり本人同士の問題であることを理解できていない。
・恣意的に善悪を判断し私刑を加える事を好む。
 ・日本の企業のGPL違反はたいてい悪だと断定される。
 ・米有名企業はなぜかあまり叩かない。
・活動範囲は匿名BBSかせいぜいBlogで、本名を出して批判したり関係者に直接コンタクトを取ることはまずない。
716login:Penguin:2005/12/11(日) 06:43:12 ID:8/2lnWJQ
それちょっと前のレスに書いてあるから、みんなわかってるとおもうけど?なんか2回書くことに意味があるわけ?
717login:Penguin:2005/12/11(日) 09:48:48 ID:/sXdVZV8
かまってもらえるという大きな意味がある。
718login:Penguin:2005/12/11(日) 11:08:43 ID:rCdpNelX
>>713
> LeafがGPLに従う場合は、
> バイナリを受け取った者(今回の場合はToHeart2 XRATEDを買った人すべて)は手数料以下の
> 対価でプログラムソースを受け取る権利があるので、

質問! ソースを要求できるのって、購入した人だけなんですか?

購入した人は、再頒布できるんですよね。
719login:Penguin:2005/12/11(日) 11:37:47 ID:gxw619f7
>>718
>質問! ソースを要求できるのって、購入した人だけなんですか?
まず、購入していない人には何の権利もない。

また、購入した人にも、要求する権利はない。
GPLが定めているのは「配布する人の義務」であって、受け取った人が要求する権利ではない。
720login:Penguin:2005/12/11(日) 11:41:14 ID:gxw619f7
>購入した人は、再頒布できるんですよね。
GPLに関連する部分だけ。

もし、厨房がGPLだウピャピャと喜んで、
GPLと無関係な部分をちょっとでも再配布してしまった場合、
開発元から多大な損害賠償を請求されるかもしれないが、
そのリスクを侵してまでどうしても再配布したいなら、いいんじゃない?

GPLの利用も、自己責任ってことだな。
721login:Penguin:2005/12/11(日) 11:42:31 ID:rCdpNelX
>>719
了解! 言い方を変えますね。

GPL で頒布した場合・・・

バイナリを購入(受け取った)人には(頒布した人が)ソースを渡さなくてはならない
バイナリを購入して(受け取って)ない人には、ソースを渡さなくてよい

ということですね。
722login:Penguin:2005/12/11(日) 11:49:50 ID:rCdpNelX
GPL をよく理解していなかったので、とても参考になりました。トンクス。

しかし、これだと受託開発とかでは GPL 使いまくってもよさげですね。

・バイナリを発注先に渡す(この際、対価をとっても OK)
・発注先だけにソースを渡す

ソースを渡す前提で受託開発をしているのなら、何の問題もなし。
唯一問題があるとすれば、発注先が再頒布をするかもしれない、ということ。
それについては、発注先の社外秘なことをソースに盛り込んでしまえば、
少なくともそのままの形で再頒布することはないだろうし。
723login:Penguin:2005/12/11(日) 12:13:45 ID:sUD8yPgY
>>719
ソースを同時配布している場合は改めてソースを渡す必要は無い(GPL3-a)が
それ以外の営利利用時(GPL3-b)では、いかなる第三者にもソースを公開しなければならない

ただし、これはLeafがTH2XをGPLであると認めた場合に適用される事であり、
GPLが感染するというのは誤解というよりデマ
現状ではただライセンス違反の状態にあるというだけである
724login:Penguin:2005/12/11(日) 12:14:12 ID:gxw619f7
>これだと受託開発とかでは GPL 使いまくってもよさげですね
いいよ。発注元の中でクローズしているならば、問題なし。

> それについては、発注先の社外秘なことをソースに盛り込んでしまえば、
> 少なくともそのままの形で再頒布することはないだろうし。

GPL的には、追加の制限を加えることは禁止している。
社外秘であることは追加の制限になるからGPL的にはダメだ。

話を戻すが、例えば、ゲームの場合、
そのバイナリの一部にGPLなものが含まれていたとしても、
シナリオデータや、画像、音楽などまでGPLになるわけではないから、
ゲーム全体を再配布したら著作権法違反でアウトだな。

GPLとなる部分をちょっとでも逸脱したら、即お縄。新聞沙汰だ。
725login:Penguin:2005/12/11(日) 12:17:15 ID:2npbwRrm
日本で動画再生部分をDLLに切り出してそこだけ公開すればはOK
726login:Penguin:2005/12/11(日) 12:18:51 ID:sUD8yPgY
しかし、はじめから動画再生部を別プログラムにすれば何の問題もなかったのに
これが本当なら開発陣はかなりの無能と見た
727login:Penguin:2005/12/11(日) 12:22:51 ID:rCdpNelX
>>724
> GPL的には、追加の制限を加えることは禁止している。
> 社外秘であることは追加の制限になるからGPL的にはダメだ。

それが社外秘であること、頒布するしないを発注元に委ねる形なら
問題ないですよね。

> そのバイナリの一部にGPLなものが含まれていたとしても、
> シナリオデータや、画像、音楽などまでGPLになるわけではないから、

シナリオデータや画像、音楽はそのゲームプログラムを構成する要素な
わけですよね。つまり、それらがなければ、プログラムをビルドすることが
できない、と。

プログラムをビルドできない形でソースコードを配布したとして、それは GPL
の要件を満たさないように思うのですが・・・
728login:Penguin:2005/12/11(日) 12:30:55 ID:gxw619f7
>>723
いかなる第三者ってのは、配布する対象となる第三者のことを意味する。

つまり、例えばバイナリを手にした人が何人かいて、
あの人は嫌いだから手数料を高くしよう、とかそういうのを禁止しているわけだ。

手にする権利が無い人も含めて誰にでも配布しなければならないというわけではないのだよ。
729login:Penguin:2005/12/11(日) 12:37:50 ID:gxw619f7
>>727
>シナリオデータや画像、音楽はそのゲームプログラムを構成する要素な
>わけですよね。つまり、それらがなければ、プログラムをビルドすることが
>できない、と。

ビルドはできるだろうな。
プログラムと各種データは別だろう。

しかし、結果的に見てれば、動画再生というごく一部のプログラムのライセンスが原因で、
それ以外のすべての部分がGPLになるというのは無理がある。
最大限にGPLに配慮して解釈したとしても、動画再生とそれに付随した一部分だけの公開にしかならんだろう。
それ以上を求めることは、濫用とみなされる。

もし、GPLだ、やった、マンセー、と思う人がいるなら再配布をやってみればいい。
タイーホされても自己責任だからな。
その後の進学も就職も結婚も、みんなパーになるぞ。
そんな奴を歓迎してくれるのは、オープンソースコミュニティーだけだ。
730login:Penguin:2005/12/11(日) 13:17:18 ID:64Af78WP
731login:Penguin:2005/12/11(日) 14:52:49 ID:IDJGMenV
>最大限にGPLに配慮して解釈したとしても、動画再生とそれに付随した一部分だけの公開にしかならんだろう。
>それ以上を求めることは、濫用とみなされる。

こういう極普通の感覚っていうか、開発者ならそう思うだろうな常識が
欠落した要求をさもあたりまえの様に語る連中が現実に、しかも大量にいるって
ことなんだよね。 プログラムがGPL汚染されてるんじゃなくて、
コミュニティあるいはその取り巻きの思想汚染ではないかとさえ。




732login:Penguin:2005/12/11(日) 15:01:23 ID:CtMkj09V
気に入らなきゃ使わなければ良くね?
733login:Penguin:2005/12/11(日) 15:02:27 ID:38STQ3vx
いやいや、GPLな処理系(この場合エロゲのシステム)が扱うデータまで
GPL汚染されないってことは、GPL FAQにすら書いてあるぞ。
全部配布しろなんて主張する馬鹿はGPL信者ではなくただの馬鹿だ。
734login:Penguin:2005/12/11(日) 15:16:53 ID:IDJGMenV
>>気に入らなきゃ使わなければ良くね?

俺は別に仕事でGPLedな‘OSS使うことは当面ない。
だがこれは、気に入らないから使わない、ってレベルの話じゃなくて、
気をつけとかないと外注が使ったり、新人が手抜きのために混入させたりと
あれこれ面倒な事になる前の排除対象項目になるわけ。
この手の騒ぎが起こる度にね。

そんなのはOSS普及させたい連中の思惑とは別のベクトルだけど、
折り合いのつけ方としてそれで適当と言えるのかよって事。
735login:Penguin:2005/12/11(日) 15:59:21 ID:8/2lnWJQ
>>731
普通に考えて、動画が再生されるというのはゲームの流れの一つだろ。
開発者ならそう思うだろうという常識(?)のほうが一般から乖離してるんじゃないの?

開発者としても、ライセンスを理解しないで使っているのはモラルに反しているだろ。

プロプラ側のプロパガンダのために、GNU側のプロパガンダを押しつぶしているようにしか見えない。
736login:Penguin:2005/12/11(日) 16:03:42 ID:gUwGuO+1
>>735
コラそこ、”ゲームの流れ”とか意味わかんないもの持ち出さない。
737login:Penguin:2005/12/11(日) 16:12:52 ID:8/2lnWJQ
あれ?これってToHeart2 XRATEDの話題じゃなかったのか。すまんな。
738login:Penguin:2005/12/11(日) 16:23:26 ID:38STQ3vx
8/2lnWJQが何を言っているのかわかるやつ手をあげて。
おそらくはTH2Xで初めてGPLを知ったようなやつだと思われるが。
739login:Penguin:2005/12/11(日) 16:29:20 ID:rCdpNelX
たとえば、Internet Explorer のようなプログラムを考えておくれ。

Internet Explorer には、動画を再生したり、HTML をレンダリングしたり、その他
いろいろな機能があるとする。で、その動画再生の部分に GPL 違反があった、と。

もちろん、動画再生の部分は、別プログラムではない。

この場合、GPL 違反を認めてソースを提供するのは、

1. Internet Explorer 全て
2. 動画再生部分(ビルドしても、Internet Explorer ができるわけではない)

ID:8/2lnWJQ が言ってるのは前者、ってことでしょ。
740login:Penguin:2005/12/11(日) 16:35:37 ID:IDJGMenV
>GNU側のプロパガンダを押しつぶしているようにしか見えない。

と見えるのだとしたらいささか心外なんだが、
俺は自分が書いた汎用コードの類でWebに公開したものだとか
ContributeしたものについてはGPL云々の縛りなんて無関係で
商用無償とわずいくらでも組み込んで使ってくれてかまわんよって考えだよ。

ただ、一部分の機能にGPLライセンスが存在することで、
Executableバイナリの完全ソースをだせや、という発想には問題ありと思っている。
開発に何年もかけたアプリケーションを無償で出せというのに等しい。
仕事でやっている以上、社員の生活は維持しなきゃならないし、
その(意図せず混入するような)リスクは排除しなければならないからな。

いずれの立場にあっても、そんな相互排他な動きは得にならねーだろ?
意図汲んでくれると助かる。
741login:Penguin:2005/12/11(日) 16:40:59 ID:38STQ3vx
あ?その例は前者であってる気がするな。

GPLの動画再生部分がiexplorer.exeを構成してるなら、
iexplorer.exeが生成できるだけのソースは必要だろう。
まあiexplorer.exe単体で何がどこまでできるかは
全然わからんけどな。

今回はToHeart2.exe=iexplorer.exeと考えて
差し支えないだろう。
絵や音楽やシナリオまでGPL対象にはならんという話。
742login:Penguin:2005/12/11(日) 16:43:23 ID:YE9ZM+gF
様はあれだろ。
IEの例だと、実行ファイル以外の、IE上で表示されるヘルプの
HTMLファイルやらコンテンツやらもGPLになるって主張だろ。

743login:Penguin:2005/12/11(日) 16:50:17 ID:rCdpNelX
>>742
> IEの例だと、実行ファイル以外の、IE上で表示されるヘルプの
> HTMLファイルやらコンテンツやらもGPLになるって主張だろ。

HTMLファイルやコンテンツが別のファイルとして別れていなくて、あくまで
Internet Explorer のプログラムの中にリソースとして保持されてたらどうなるのか?

ってことだと思います。
744login:Penguin:2005/12/11(日) 16:51:56 ID:8/2lnWJQ
>>740
あなたのような考えをするひともいるのはいいんだけど、
それが開発者の常識みたいに言うのはどうかとおもっただけです。

意図せずってのがよくわからんが、どこかのしたっぱが意図的に組み込んで、
上は意図してないっていうだけだろ。
したっぱがライセンスも理解できないほどバカなら、コードレビューが足りないだけだし。

もし混入してても、回収等の方法があるんだから、オープンソース保険に入っておくべきなんじゃない。
GPLの目的がすべてのソースをオープンにするのが目的な以上、穏便な解法があるとは思えない。

>>742
まあ、グラフィックとか音楽とかシナリオは別だと思うね。
GPL FAQ(有効性は微妙だけど)にそう書いてあったような気がするし。
745login:Penguin:2005/12/11(日) 16:52:08 ID:38STQ3vx
>>740
> ただ、一部分の機能にGPLライセンスが存在することで、
> Executableバイナリの完全ソースをだせや、という発想には問題ありと思っている。
そう思う奴は、自分の作った物はBSDライセンスで配布すればいいんじゃないか。
そう思わない奴がGPLライセンスを使っているんだろう。

> 開発に何年もかけたアプリケーションを無償で出せというのに等しい。
他人が開発に何年もかけたライブラリを無償で使いたいけれど、
自分が開発に何年もかけたアプリケーションは無償で出したくない、と。
いや、そう考えること自体は自由だがね。

> 仕事でやっている以上、社員の生活は維持しなきゃならないし、
> その(意図せず混入するような)リスクは排除しなければならないからな。
リスクを排除したいなら、GPLのものを使わなければいいだけだろう。安全確実。
746login:Penguin:2005/12/11(日) 16:55:19 ID:RBFdZy5Q
>>745
>> その(意図せず混入するような)リスクは排除しなければならないからな。
>リスクを排除したいなら、GPLのものを使わなければいいだけだろう。安全確実。

意図せずって書いてんだから読もうや。by GPL信者
747login:Penguin:2005/12/11(日) 17:06:19 ID:TgD68fSQ
レイプ魔の尻拭いをせなあかん管理職は大変なんだね
748login:Penguin:2005/12/11(日) 17:10:02 ID:IDJGMenV
だから仕事にはGPLedなのは使ってないと言っている。
コードレビューが足りねえバカとかいってるが、GPLコメント消しただけの
ソース見て出所判定できる奴なんかめったにいない。無茶いうな。
GPLがあるせいで保険代払わなきゃならないんだとしたら迷惑もいいとこだ。

GPL推進派といってもスポンサーのバックポケットないと財政的に
困窮するのは明らかなのに、コミュニティは一体何を、何処を
目指してんのかって思うことないの?
空気食って生活できるわけないじゃん。

OSS側の意図通り、すべてのプロプラが死滅したとして、
何が残るの? エロゲーの話が続いちゃいるが、そのエロゲーで
素敵な体験(笑)することもなくなるんじゃね?

>他人が開発に何年もかけたライブラリを無償で使いたいけれど、
>自分が開発に何年もかけたアプリケーションは無償で出したくない、

こんなことも一言も言ってないから。
外部ライブラリの必要性があるならそのライセンスを買う。

※で、その買ったバイナリにGPLモノが混入してた、なんてケースも
あるわけだがそんなレアケースはどうでもいいか。
749login:Penguin:2005/12/11(日) 17:20:45 ID:TgD68fSQ
>>748
あんたの言うてることは至極もっともだけど、
ソース混入のリスクってGPLに限った話なの?
ソース流用するやつはGPLにこだわらないと思うけど。
たまたまGPL物が手に入りやすいってだけでしょ。

っていうかエロゲーは不滅です。
750login:Penguin:2005/12/11(日) 17:22:30 ID:gUwGuO+1
エプソンコーワの件のようにしかるべき相手としかるべく調整つければいいんだから
意図せずGPLedコードが混入しても即ソースを公開しなきゃならない訳ではないよ。
調整がつかなくても最後までつっぱねればタダの盗作と同じ扱いで収まらないかな?
751login:Penguin:2005/12/11(日) 17:26:40 ID:BKWmtbVc
GPL以外のソース混入は、そもそもGPL以外は問題のないライセンス(BSDとか)か、
金払えば解決できるものがたいていだ。GPLの場合は、作者が単独ならまだ
交渉の余地があるけど(思想信条の都合で交渉の余地ない作者もいるようだが)、
コミュニティベースのものが紛れ込んだ場合は、どうしようもない。
752login:Penguin:2005/12/11(日) 17:29:46 ID:8/2lnWJQ
>>748
GPL推進派に対して、金をベースに考えるのが間違いなんじゃないの。
思想や法律で定義されている権利等がすべて金で交換可能でない以上、
保険程度でGPL部分を排除して再販売出来るだけましだと思う。

OSS側とか拡大解釈するのやめろよ。あんたはソース公開してるんだろ。
GNUの思想はプロプラの死滅かもしれんが。

プロプラが死滅した時こそ、開発者の本当の価値っていうのが認められるかもしれないとは思う。
ソフトウェアがいくらただでも開発者がいない限り、プログラムに関連した修正は加えられないんだから。
753login:Penguin:2005/12/11(日) 17:38:49 ID:TgD68fSQ
GPLも極論すればカネで解決できるんだけどね。
ソース差し替えでも販売停止でも法的には問題ないだろうし。
そのあと商売を続けられるかどうかは別の問題じゃないの?
754login:Penguin:2005/12/11(日) 17:39:07 ID:IDJGMenV
>ソース混入のリスクってGPLに限った話なの?

限らないが、相手がはっきりしていて当事者間の係争で
収まる分だけまだまし。
企業が著作権を有する貴重なソースを下っ端が入手できる
可能性もさほど高くない。

>>752
拡大解釈じゃなくて、折り合うところをとっとと見つけるべき
って言いたいだけ。それができないなら柵こえて向こう側の
庭に植樹するようなマネは遠慮してもらいたいってこと。

755login:Penguin:2005/12/11(日) 17:47:35 ID:8/2lnWJQ
むしろ柵を越えて木を持って行ったら毒樹だったってことだろ。
ソフトウェア開発は、人死にが出るくらいの項目としてリスク管理する必要があるってことだな。
GPL信者としては現在のGPLとプロプラなソフトが折り合うところを見つけられるとは思えないが、
プロプラ側から見ると、GPLとどの辺で折り合いがつくかってのを聞きたいね。
お互いの意志を尊重した上で。
756login:Penguin:2005/12/11(日) 17:55:00 ID:nMRavJ7W
GPLもプロプラもお互い同じだけ尊重される。
それが分かっていれば自分が困るってだけ相手を非難することはしないだろ。
小学生じゃないんだから、相手の権利をちゃんと尊重しろ。
そうじゃなかったら、自分のソフトのライセンスが守られなくても文句を言えないと思え。
757login:Penguin:2005/12/11(日) 17:59:45 ID:IDJGMenV
持ってくるのは雇った庭師かもしれないからなあ。
で、成長すると土地所有権がなくなったり、いつのまにか
公園になったりするのな。
そんなたとえ話はいいとして、折り合い点ねぇ・・

(1)GPLedなコードのIncludes明示
(2)可能な限りの分離性維持とredistributableファイル群の明示。
(3)完全なビルドソースセット開示義務の削除
(4)元GPLコードの機能軸線上での拡張が行われた場合は元パッケージの
  差分開示義務および当該差分のGPL化。
(5)謝辞表示(笑)

まず思いつくのはこのあたり。
758login:Penguin:2005/12/11(日) 18:10:35 ID:IDJGMenV
(3)+(4)のコンボでいまの混沌とした状況はだいぶ改善するような気がする。
企業はより積極的にGPLを採用できるようになるし、そこで得た成果の
フィードバックパスも設定できると。
759login:Penguin:2005/12/11(日) 18:21:49 ID:rCdpNelX
760login:Penguin:2005/12/11(日) 18:24:01 ID:8/2lnWJQ
>>757
リンクの条件とかを無視すると、かなりLGPLに近い考えだよね。
それでもLGPLを採用せずにGPLを採用している人のことを考えると難しいね。
まあ、なにも考えずにGPLにしてる人とか、「lesser」がいやだとか言う人もいるだろうけど。

GPLv3はもっと企業にフレンドリーになる可能性もあるとかいう話もあるので、
積極的に働きかけたほうがいいかもね。
GPLv3で>>757のようになって、GPLv2を採用する人が減れば少しは住みやすくなるとは思う。

それでも、GPLv2が完全に無くなるとは思えないが。
761login:Penguin:2005/12/11(日) 20:14:17 ID:YE9ZM+gF
>>759
しかし、2chのスレを指して「まとめサイト」と称するのもすごい神経だよな。
それもよりによってニュー速のスレを。
762login:Penguin:2005/12/11(日) 22:30:36 ID:aU3HXNpU
>>734
そりゃ GPL の是非以前の問題で、混入させるような馬鹿を雇ってる方が
悪いんじゃねーの。

法例が出てない以上、どう解釈するのが正しいか分からんわけで、
君子危うきに何とやらか、出るとこで出て白黒付けるかすればいいんでないかと。
使うだけ使って、白黒付けずにブーブー言うなんて、法例もないのに
騒いでる GPL シンパとそんなに変わらんだろ?

まぁ、うちの会社は GPL なもんは仕事で使わんけどね。法務がうるさい。

763login:Penguin:2005/12/11(日) 22:35:47 ID:YE9ZM+gF
ま、拾い食いして食あたりしても誰も同情してくれんわな。
764login:Penguin:2005/12/11(日) 22:42:54 ID:GL0vRG8s
ニュー速で、エロゲがGPLに違反してて祭になってますがwwwwwwww

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1134296450/
765login:Penguin:2005/12/11(日) 23:47:54 ID:GXUvcbLl
つーか、ν速なんてところでGPL違反が話題になる時代が来たかと思うと、何やら感慨深いものがあるな。
766login:Penguin:2005/12/12(月) 00:06:22 ID:Uv7al+v+
ソニーの rootkit の件でもなんかライセンス違反の問題なかったっけ?
767login:Penguin:2005/12/12(月) 04:52:26 ID:tgMEfX5C
GNU連中ってやることが汚いな
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1119251735/298
768login:Penguin:2005/12/12(月) 17:56:49 ID:FBKRLVb5
>>767

http://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/gnu/004.html
プロプライエタリなソフトウェアは徹底的に排除
2001年武田賞の授賞式の様子やGNUのWebサイトに掲載されている文章を読むと、
Stallmanが信念の人であることはおよそ推測できる。特に彼の「フリーソフトウェア」に
関する考えは揺るぎないもので、GNUプロジェクト発足から20年の月日を経た今も、
その信念に何の変わりはないものと推測される。
彼の信念の固さを物語るエピソードが「Think GNU」にあるので、紹介してみよう。
1985年にcompress(UNIX標準の圧縮コマンド)に採用されている圧縮アルゴリズム
(Lempel- Ziv-Welch)が特許を得たことがニュースグループで話題になったとき、当時は
今ほど通信環境が整備されていなかったため、compressを使えないとなると大きい
ファイルは分割しなければ転送できなくなる事態が懸念されたそうだ。しかし……
Stallmanは即座にcompressの使用を中止し、実際にtar形式のファイルを1KBずつ
分解し120のファイルにしたうえで転送していたとのこと。正直、そこまでやるか。
769login:Penguin:2005/12/12(月) 19:45:03 ID:C7GFRWUv
リーフの件はスラドにも

LeafのゲームタイトルにGPL違反の可能性
http://slashdot.jp/articles/05/12/12/0933235.shtml
770login:Penguin:2005/12/12(月) 19:57:18 ID:87F5y1/T
ところで、ストールマンとかいうの、誰が食わしてるの?
771login:Penguin:2005/12/12(月) 20:48:13 ID:P/9r96Hf
クレクレGPL乞食共喜べ、ソースの公開が決まったぞ
http://leaf.aquaplus.co.jp/xvid.html
772login:Penguin:2005/12/12(月) 22:24:19 ID:p3jRt5ZW
よっぽど慌てたのか日付が変だね。
ルーターにバックドア仕込んだ挙げ句、指摘に逆切れして
トンズラしたどこかの糞ベンダーとは大違い。
773login:Penguin:2005/12/12(月) 22:45:44 ID:oEDPsXgn

   (人)
   ││
  (:::゚人゚:::) エロゲーと聞いて飛んできました
  /(*)\
    ノ 〉
774login:Penguin:2005/12/13(火) 08:49:02 ID:BM//+Ms8
勘違い厨がエロゲをコピーしてヤフオクに出品し逮捕される予感
775login:Penguin:2005/12/13(火) 09:32:13 ID:/UDGR4dX
販売する前に、出来上がったバイナリに"GNU"や"GPL"といった文字列が
入っていないかどうか検索すれば、簡単に判別できるのに。
ソフトウェア業界全体にそういう注意喚起が必要だと思うよ。
776login:Penguin:2005/12/13(火) 09:56:02 ID:N4fkX2QU
すみません。MPLで質問させてください。

MPLライセンスのソースがあります。そのソースで定義されたクラスを継承し、メソッドを
オーバーライドして新しいクラスを作りたいのですが、それは「修正」とみなされて、公開しなければいけないんでしょうか?
「修正」とみなされるのは、元のソースファイル自体への物理的修正を行ったときだけでしょうか?
ライセンス条項読んでも、細かい事がわかりません。

あと、もう一つ。
修正したソースを自作アプリで使い、修正したソースを公開します。で、例えば、
自作アプリのバージョンアップ時に、修正したソースも再修正して、公開します。
このとき、古い修正したソースも公開しつづけなければいけないんでしょうか?


777login:Penguin:2005/12/13(火) 10:21:51 ID:Ax1syzpt
>>775
天下の東証のシステムでさえまともなテストをしている(させてもらえている)とは
思えないこの業界に何を期待しているのですか?
778login:Penguin:2005/12/13(火) 10:35:46 ID:JMWlfTkI
>>777
言い訳乙
779login:Penguin:2005/12/13(火) 10:44:21 ID:0nCnQpqM
>>778
こういうときは「富士通の中の人乙」だろ。
780蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/12/14(水) 00:15:03 ID:1EEgX9FM
>>776
http://www.mozilla.org/MPL/mpl-faq.html
> What is a Modification? Any changes to MPLed files, or new files
> into which MPLed code has been copied, are Modifications and so
> fall under the MPL. New files containing only your code are not
> Modifications, and not covered by the MPL.
...
> make your Modifications available on the same media as the
> executable version, or on the Net as long as they are available
> for 12 months [ 3.2].

??

--
http://www.mozilla-japan.org/MPL/mpl-faq.html
781login:Penguin:2005/12/14(水) 00:51:17 ID:Z9ko6QWP
>777
富士痛製品の事を持ち出されてもなァ…
782login:Penguin:2005/12/14(水) 13:30:39 ID:y/7I9R8l
776です。修正したソースの公開は12ヶ月ですね。再修正は6ヶ月らしいですね。
ありがとうございます。

クラスの継承は上の英文読んでも意味不明です。
「MPLのファイルに加えた変更、
MPLのコードがコピーされた新しいファイルは修正です?」
クラスの継承はMPLのコードがコピーされた新しいファイルなのか??

783login:Penguin:2005/12/14(水) 14:08:17 ID:Nu7MBpNV
ライセンスを読む限り、MPLed classを継承したあなたのclassまで
MPLにする必要はないんじゃないかな、多分。
もちろんあなたのclassは別ファイルにして、いっさいコピペしない場合ね。

不安なら、それこそダミーライブラリ的手法をとればいいんじゃないかと。
MPLは非MPLのコードとリンクしたバイナリの配布を認めてるわけだしね。
784login:Penguin:2005/12/15(木) 16:32:46 ID:i5LzJxup
ありがとうございます。
もちろん、別ファイルです。
まぁ、そのファイルだけ公開しても別にかまいません。
本体は勘弁ですが。
ダミーライブラリ的手法とはどういう方法でしょうか?





785login:Penguin:2005/12/16(金) 15:55:44 ID:lTQf3Yci
ダミーのソースを公開して敵を欺くこと
786login:Penguin:2005/12/22(木) 03:00:20 ID:bjec5U0z
http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/12/21/0514232
バカとクズどもが文字の羅列をたれながしてるのであげ。
787login:Penguin:2005/12/22(木) 07:29:48 ID:Q0ocTa2r
もしも GPL 3 で感染性がなくなったら、
既存の多くの GPL プログラムも感染性を失う事になるので
想像するだけでも楽しいね。
まあ、だからこそ感染性がなくなるとは思えないんだけど。
788login:Penguin:2005/12/23(金) 00:30:53 ID:QF3SK1V3
サポートで儲けりゃいいというのは、穿った見方すると
世の中わざわざ金をかけないと使いこなせんヴァカが満ち溢れている、
とも受け取れなくはない。
789login:Penguin:2005/12/23(金) 01:24:04 ID:qfhd8qEc
>>788
GPLにはサポートなしでも十分使いこなせる、きちんと
ドキュメントが整ったコードがろくにないとも
受け取れなくはない。(w
790login:Penguin:2005/12/23(金) 01:53:31 ID:MLntwTnZ
あんちさん、あんちさん、どうしてそんなにそんななの?
791login:Penguin:2005/12/23(金) 03:09:03 ID:yyLIP0i3
http://leaf.aquaplus.co.jp/xvid.html
アクアプラスは例のソースを600円で売ることにしたようです。
792login:Penguin:2005/12/23(金) 03:23:44 ID:A7OdI1l/
送料と人件費を考えると赤字な気もするが・・・
793login:Penguin:2005/12/23(金) 03:26:26 ID:Hf6r480u
歳費削減の為に誰かsfで再配布してくれよ。
794login:Penguin:2005/12/23(金) 21:03:42 ID:4HWBhzOs
そういう場合は、GPLなものとnon GPLなものとをごちゃごちゃに混ぜたCDを配布するのがよい。
GPL厨が喜んでCD全体を再配布しようものなら、non GPLなものも一緒に再配布してしまい、
著作権法違反でタイーホというしくみだ。
魚の小骨をより分けるように、注意深くGPLだけなものを取り出して再配布しなきゃアウト。
実際にはタイーホまではいかないとしても、そういう罠を仕掛けておけば、抑止力として働くだろう。
795login:Penguin:2005/12/23(金) 21:19:03 ID:B25B4Hs9
>>793
まあ一ヶ月後には誰かが再配布してるだろう。
しかしこの対応は本当に理想的だな。正直予想外だった。
同じ中小企業でも、生き残るものと死にゆくものの違いは
こういうところにもあるんだろうな。
796login:Penguin:2005/12/24(土) 00:00:43 ID:Ls17k22z
俺には最近のトレンドからおもいっきり外れたことしてるように見えるが
797login:Penguin:2005/12/24(土) 00:50:51 ID:9WHvlLdU
死にゆく中小企業乙
798login:Penguin:2005/12/24(土) 08:41:29 ID:d63Ee/or
> 最近のトレンド
サイバーノーガード戦法?
カカクメソッド?
それともSCO流?
799login:Penguin:2005/12/24(土) 10:07:06 ID:Go/x6/NK
>>791
郵送のみで12/22に発表・12/23〜1/9まで休業

どうみても時間稼ぎです。本当にry
800login:Penguin:2005/12/24(土) 14:35:09 ID:DzoKkTEq
>>786
ネトヲチ板の観察スレ見たけど、まあなんていうか酷いね。
ここのアンチGPLがまだ可愛く見えるくらい。
801login:Penguin:2005/12/26(月) 11:11:22 ID:jk4KwHwr
>>799
他にも盗用があるのかね
802login:Penguin:2005/12/26(月) 11:40:13 ID:/IOTYeyZ
/.のモデレータって何者なの?
恐ろしくでたらめな評価してるけど
メンタリティが2chのリア中と全く同じじゃん。
803login:Penguin:2005/12/26(月) 18:06:38 ID:s2t/4bl8
804login:Penguin:2005/12/26(月) 18:08:46 ID:D6jXmDmj
GPLをマンセーしない人って
・仕事でプロプラなコード書く
・だからGPLなコードが混入すると困る
・だからGPLに対して神経質になる
ってだけなのに、GPL信者はなぜか
・なにがなんでもコードパクリたい
・でもGPLだからパクれない
・だからGPLの存在自体が許せないしGPLで公開している人やソースの存在も許せない
というありえないアンチを想定して叩くんだよな。
805login:Penguin:2005/12/26(月) 19:09:40 ID:YjwKIHCX
>>802
まあ/.-Jだしな。
806login:Penguin:2005/12/26(月) 20:54:52 ID:vd7nAHzB
>>804
と、存在もしない信者を想定して叩くんですねw
807login:Penguin:2005/12/26(月) 21:19:38 ID:flstpJUS
>>794も神経質になってるだけか。
ちょっと精神病院行ったほうがいいんじゃね?
808login:Penguin:2005/12/26(月) 21:23:20 ID:B20pgdxr
>>807
そんな古い記事を掘り起こしていちゃもんつける>>807はもっと変態だね。
ファビョってスルーできなかったの?
809login:Penguin:2005/12/26(月) 21:36:49 ID:flstpJUS
3日前、13レス前のレスはもう古いっすか。なんつーか、ごめん。
810login:Penguin:2005/12/26(月) 21:55:38 ID:B20pgdxr
>>808
お前、根っからのGPL厨だなぁ。
久々にこのスレ来てみて794をみて腹を立てたんだね。
まぁ熱くならずに華麗にスルーしとけってことさ。
GPLなんてもうじき廃れてなくなるんだからさ。
811login:Penguin:2005/12/27(火) 00:43:32 ID:qM88CYzI
と負け犬が妄想にふけっております。
812login:Penguin:2005/12/27(火) 09:12:59 ID:7naMvGE8
と、スルーできない負け犬も妄想にふけっております。
813login:Penguin:2005/12/27(火) 15:16:46 ID:efa5Zxu6
B20pgdxrこそスルーすべきだと思うんだ。
814login:Penguin:2005/12/27(火) 16:33:11 ID:Yc0DH1pY
最高に頭の悪そうな発言を連発するスレはここですか?
815login:Penguin:2005/12/27(火) 17:08:08 ID:jeCteHzO
>>804
>・仕事でプロプラなコード書く
GPL信者ってこれを標的にしてるよ
816login:Penguin:2005/12/27(火) 20:21:29 ID:qM88CYzI
混入させて困るのはGPLだからじゃなくて著作権のあるコードだからだろ。
BSDLだろうがMPLだろうがMSのシェアードソースだろうが話はみな同じ。
なんでその程度の区別もつけられないかな。
GPLを叩くという目的ありきでしかものを考えられないから?
817login:Penguin:2005/12/27(火) 21:11:26 ID:LSgivFVH
この世のすべてのモノは金で買えるはずなのに、GPLなソフトはそうならないから。
最終的には暴力によってGPLを死滅させる必要がある。
818login:Penguin:2005/12/27(火) 21:38:22 ID:bIOBtfCh
まあ確かに他のライセンスのコードを盗用しても威圧か金で
解決できるけどGPLだとやっかいだからね
819login:Penguin:2005/12/27(火) 21:41:23 ID:n4p7gff7
そこが危惧されるところではある。たいていは杞憂だけど。

特許により絶対に公開できないコードと、GPLのコードが混ざった場合、
金で解決できないおそれが大きい。特にLinuxのカーネルのように、
権利者が多数に渡る場合。一方、他社のコードを混ぜてしまっただけなら、
たいていは金を払えばなんとかなる。
820login:Penguin:2005/12/27(火) 22:24:27 ID:LeIcnvXZ
数あるオープンソースライセンスの中でもGPLが標的になりやすいは、
GPLがいちばん悪意に満ちたライセンスだからだろ
821login:Penguin:2005/12/27(火) 22:31:56 ID:wUHKetPl
ライセンス読まずにソースぱくるよりはましだがな。
822login:Penguin:2005/12/27(火) 22:41:17 ID:LSgivFVH
>>820
バカは生きてる価値ないんだよね
823login:Penguin:2005/12/27(火) 22:44:20 ID:uwdaU+Qj
おまいらもうちょっとまじめに煽ってください
824login:Penguin:2005/12/27(火) 22:56:19 ID:LeIcnvXZ
歴史を知らん奴らだな。
プロプラが嫌いだから、プロプラに対抗するために
嫌がらせをしようとあの汚染条項を考えたってのは有名な話。
プロプラが嫌いな人はGPLに賛同するだろうけど、
GPLがそういう意図をもって悪意から作ったライセンスであるのは事実。
まさかここまで広まるとは思ってなかったろうが。
825login:Penguin:2005/12/27(火) 23:25:20 ID:UpsYt3za
つまりそういう有名な噂話を鵜呑みにしてるわけですね。
826login:Penguin:2005/12/27(火) 23:55:57 ID:qM88CYzI
>>824
「歴史」とか「事実」とかいう言葉はもうちょっと慎重に使ってほしいな。
827login:Penguin:2005/12/28(水) 00:10:14 ID:2uSxynzD
>特許により絶対に公開できないコード

特許取得済or申請中なら問題ないと思うんだけど。
実は他人の特許を侵害してるので公開したらばれる、とか?
828login:Penguin:2005/12/28(水) 00:10:33 ID:vj1EGh59
罪に対して、賠償金か実刑かを選べるのと、実刑しかないのと、
どちらが制度としてより厳しいだろうか?
829login:Penguin:2005/12/28(水) 00:10:34 ID:6h0VCfMH
少なくともあのハゲの行動の動機はプロプラ嫌いからきてるよな。
830login:Penguin:2005/12/28(水) 00:17:22 ID:2uSxynzD
悪意かどうかはともかく、
プロプラに流用しようとする企業に
やさしくないライセンスなのはその通りだ。

で、何?
831login:Penguin:2005/12/28(水) 00:17:42 ID:36e1rj1x
>>819
GPLだって著作権者と交渉すればいい点はかわらないし、
著作権者が多いと交渉が事実上不可能なのはGPL以外でも一緒。
832login:Penguin:2005/12/28(水) 00:18:34 ID:36e1rj1x
>>830
だから世の中を転覆せんとする悪のタクラミなのだ!!!!!
833login:Penguin:2005/12/28(水) 00:30:48 ID:11mFNhbE
GPLってLinuxの世界的には良くなってるの?今まではそれで良かったかも知れないけど
GPLのせいでプロプラが入りにくくなってるなら変えた方がいいような気もするけどね
企業にとってはWindowsのほうがおいしいと思っちゃうのでは?
834login:Penguin:2005/12/28(水) 00:40:34 ID:IRw7ZwWu
GPLって道端に「ご自由にお食べください」って張り紙して
鳥インフルエンザ混入させた饅頭置いとくようなもんだからな。
たまにバカが拾い食いするくらいで全体としては実害は少ない。

大体が他ラインセンスのソース・アプリからのパクリで創造性皆無だから
GPLでしか実現できていない機能を持ったコードなんてまずないしな。
835login:Penguin:2005/12/28(水) 01:00:55 ID:36e1rj1x
ごくろうさま。
836login:Penguin:2005/12/28(水) 01:07:08 ID:NNFIxm2G
頭の悪い例えですね
837login:Penguin:2005/12/28(水) 01:31:20 ID:ZkUQuNn8
(・∀・)ハイーキョ
838login:Penguin:2005/12/28(水) 01:32:23 ID:KoDZm/mh
今日はGPL厨がいっぱいいるなw
839login:Penguin:2005/12/28(水) 01:37:16 ID:zWfQUrbq
ウチの会社で使われてるライブラリ見てたらGPLedなのが混入されてるのはあったな。
多分昔の社員がやっちゃったんだと思うけど…一応GPLだと分かる部分消してcommitしといたが。

そもそもパッケージ品作ってる会社じゃないから幾ら混ぜてもバレないんだよな。
クライアントも一々んなもん探してるほど暇じゃないだろうし。
840login:Penguin:2005/12/28(水) 01:38:46 ID:2uSxynzD
通報しますた。
841login:Penguin:2005/12/28(水) 01:48:57 ID:ERfm6VHA
>>832
転覆せんとしてるのは「世の中」じゃないってw
842login:Penguin:2005/12/28(水) 23:07:09 ID:QrzmITLV
つうか人によって解釈の仕方が大きく異なるようなライセンスは
仕事で使うには面倒が多すぎる。
次期バージョンではもっと曖昧さを排除して欲しいモンだ。
843login:Penguin:2005/12/28(水) 23:40:40 ID:2uSxynzD
GPL FAQ以上にaggressiveな解釈はないから、(もしあったらそれは真の電波)
GPL FAQの通りにするのがconservativeでよろしいかと。
844login:Penguin:2005/12/28(水) 23:59:11 ID:KoDZm/mh
GPLは、ライセンス契約書のみが真の有効な契約書です。
GPL FAQは、GPLに都合よい解釈を与えるために後から作られた文書です。
だからGPL FAQだけに書いてあることは真実ではありませんよ。ご注意ください。
ダイナミックリンクがどうだとか・・・
845login:Penguin:2005/12/29(木) 00:04:55 ID:cldCFSjZ
>>884
そのへんは別にGPL本文と矛盾しないけど?
846843:2005/12/29(木) 01:07:09 ID:IZ8DUaMA
>>844
わかってるよ。でも、解釈がいっぱいあって困るっていうから。
GPL FAQの解釈に従ってりゃ怒る人はいないはずで、
不毛な論争に巻き込まれることもないよって言っただけ。
俺の会社はそうしてる。GPL FAQが正しい解釈だとは思わないけどね。
847login:Penguin:2005/12/29(木) 01:12:04 ID:Xe8GHIC0
そもそもリンクってなによ。法律家がわかるように説明できん。
848login:Penguin:2005/12/29(木) 03:21:45 ID:gWcUmn5W
>>845>>884にロングフィード。
849login:Penguin:2005/12/29(木) 13:31:34 ID:T4eH7nUi
解釈が曖昧だろうとなかろうと
まっとうな会社では全面使用禁止だからどうでもいいことだけどな。
850login:Penguin:2005/12/29(木) 16:16:58 ID:O7/94BMO
ただ乗りしたら性病もらったみたいなもん?
851login:Penguin:2005/12/30(金) 00:12:19 ID:E7wNJjMH
>846
844でもちょっと触れてるけど、このスレでも散々議論のタネになった、
DLL動的リンクの扱いは、GPL FAQ読めばはっきりするんですか?

>847
法律家が分かるように説明できん部分がある時点で、契約書として欠陥ありでは。
852login:Penguin:2005/12/30(金) 01:23:06 ID:maaXFnJs
>>851
GPL FAQの解釈ではDLLも感染対象ということになっている。
ただしGPL FAQもあくまでGPLの一解釈にすぎないので
「読めばはっきりする」というものではない。
853login:Penguin:2005/12/30(金) 01:34:43 ID:Mv7HFYHQ
日本の法律において
現状でGPLに曖昧なとこがあることは否めないけど
目的は十分達成していると言えるな

チャレンジする企業はないの?
854login:Penguin:2005/12/30(金) 04:46:04 ID:A6RhtZgQ
結局GPLが法的にどうのとか関係なく、評判落ちちゃうから公開するって解決方法が主流だしな。
ソニーがLAME、mepg123、FAACの盗用問題を力いっぱいシカト中だから
アレがどうなるのか楽しみだけど日本での裁判はあまり期待出来んか
855login:Penguin:2005/12/30(金) 12:50:58 ID:CywiaW4t
>852
「GPLなDLLを使う場合にどうなるか」はFAQのどの辺読めば分かる?
856login:Penguin:2005/12/30(金) 14:14:23 ID:TkOyGYcV
> 二つの部分を一つのプログラムに結合する要件とはなんでしょう?
> これは法的な質問であり、究極的には裁判官が決めることです。
> 私たちは、適切な基準はコミュニケーションのメカニズム
> (exec、パイプ、rpc、共有アドレス空間でのファンクションコールなど)と
> コミュニケーションのセマンティクス(どのような種の情報が相互交換されるか)の
> 両方に依ると考えています。

> もしモジュールが共有アドレス空間でいっしょにリンクされて実行されるよう設計されているならば、
> それらが一つのプログラムに結合されているのはほぼ間違いないでしょう。

若干腰がひけてるね。
857login:Penguin:2005/12/30(金) 23:29:23 ID:e6B6OfiF
個人的にはLGPLでいいと思うのだけどね。
動的リンクで感染するのはやりすぎかなぁ、と思う
858login:Penguin:2005/12/31(土) 02:17:44 ID:5oCS7eUK
個人的には義務は
・著作権と使用したソースの所在の明記
・真似されても訴えるな(簡単に真似できるようなアイデアに所有権主張するな)
で十分だと思う。
GNUの(建前上の)理想を実現するには。
859login:Penguin:2005/12/31(土) 02:22:05 ID:QH3JRwIZ
>>858
どう考えても_
860login:Penguin:2005/12/31(土) 02:53:53 ID:N2aXniwb
GNUの建前上の理想がプロプラ撲滅じゃないの?
現実では、オープンソースで一般人に開発を手伝わせつつ、
裏では感染しないライセンスで(主に企業相手に)販売する、
というのが多いみたいだけど。
861ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :2005/12/31(土) 03:39:47 ID:Ahtui+cQ
>・著作権と使用したソースの所在の明記
「使用したソースの所在を明記」って、BSD 宣伝条項と変わらんと思うが。
これについては FSF が文句付けてるんだから有り得んよ。
862login:Penguin:2005/12/31(土) 08:11:06 ID:V+pSR1F6
勘違いを訂正した方がいいかと
GPLは契約ではないから、破っても法的な意味は無い
どちらかといえば893のやり口

下手に触れると恨みを買って結託して、不買運動されたり、
敵対的ウィルスを流されたり、PCをハッキングされたり、
サーバーをとばされたり、デマを流されたりと、
色々な意味で人権侵害される事を覚悟した方がいいな
863login:Penguin:2005/12/31(土) 11:42:17 ID:kcq8WUrw
>>862
>GPLは契約ではないから、破っても法的な意味は無い
ダウト。どうしてこう、すぐに著作権法の存在を忘れる阿呆がいるかね。
864login:Penguin:2005/12/31(土) 11:44:41 ID:kcq8WUrw
百歩譲ってそれが言えたとしても、

BSDLは契約ではないから、破っても法的な意味は無い
MPLは契約ではないから、破っても法的な意味は無い
MSのEULAは(日本の法体系では)契約ではないから、破っても法的な意味は無い

どのライセンスでも言えてしまう。
GPLだけを叩くことはきわめて困難。
865login:Penguin:2005/12/31(土) 11:44:57 ID:4H3/f9RU
曖昧な内容の契約は無効
派生の意味が曖昧である以上、この項目は意味を持たない
866login:Penguin:2005/12/31(土) 11:46:44 ID:ymy23nRl
>>865
つまり、それ以外の項目は意味があるわけだな
867login:Penguin:2005/12/31(土) 11:52:00 ID:kcq8WUrw
>>865
そう希望するのは勝手だけど、裁判所で口走って笑われないようにしてね。
868login:Penguin:2005/12/31(土) 12:38:14 ID:fKV4GG8m
派生の意味が曖昧な場合は適用できない、の間違いやね
869login:Penguin:2005/12/31(土) 12:51:17 ID:fKV4GG8m
ライセンスのいくつかは、厳格な項目は契約の一種とみなせるが、
曖昧な部分は契約の摘要範囲外とみなされるケースが出てくる

著作権者の意図が使用者に及ぶのは、著作者と使用者の間に、
明確な契約が存在する場合に限られる。言い換えるなら、
契約内容が曖昧になる場合には、契約の内容は及ばない
何故なら法律の立場は、基本的には「疑しきは罰せず」だから

逆に著作者が、曖昧な部分についても始めから
明確な意図を見せていれば、契約の内容は及ぶ

ライセンスが明確に契約と呼べないのは、この辺に原因がある
著作権の摘要範囲と作者の意図のガイドラインみたいなものだから
870login:Penguin:2005/12/31(土) 13:15:49 ID:0c5RmPWi
>>869
まあ、あくまで、著作権法の適用範囲内での話だが
871login:Penguin:2005/12/31(土) 13:23:35 ID:heBG9G5N
日本でGPLを適用したいなら、日本版の公式GPLを作る必要があるわな
872login:Penguin:2005/12/31(土) 13:28:26 ID:pA5P0UtU
>>871
翻訳者に許可をもらえば良いのでは?拒否されたら知らんケド
873login:Penguin:2005/12/31(土) 13:36:57 ID:vuVnmdA4
翻訳しただけで内容の責任まで背負わされるんかよ
ライセンスなんぞを下手に翻訳するのは危険だな。w
874login:Penguin:2005/12/31(土) 14:12:21 ID:ok6IqLNg
まあ要するに、日本の弁護士資格を持った顧問弁理士(弁護でない点に注意)を雇って、
日本GPL推進委員会みたいなモノを作らんと、国内でのGPL推進は無意味って事だ。

まあ頑張れ。漏れはアンチだから作れんしな。
875login:Penguin:2005/12/31(土) 14:42:32 ID:Qk8ZA5Qz
いずれにせよ、日本国内用の著作権共通ライセンスみたいなモノは、いくつか欲しい罠
ソフトウェアの著作権協会みたいなモノって、何か無かったか?
876login:Penguin:2005/12/31(土) 15:54:52 ID:O3njK6Hx
>>869
疑しいだけで罰せられる国だと話は変わりそうだな。w
877login:Penguin:2005/12/31(土) 16:23:24 ID:p+3DhSpf
そこでクリエイティブ・コモンズですよ
878login:Penguin:2005/12/31(土) 16:25:01 ID:QH3JRwIZ
>>877
(゚听)イラネ
879login:Penguin:2005/12/31(土) 17:24:55 ID:YIR9E9fv
>>874
間違えた
×>日本の弁護士資格
○>日本の弁理士資格
880login:Penguin:2005/12/31(土) 19:59:40 ID:gpEJklgk
>>877
あれはソフトウェア向けじゃない
881login:Penguin:2006/01/01(日) 03:38:00 ID:KHWrEE+z
>>869
もっともらしい嘘っぱちもつかれ。
契約の曖昧な部分は裁判で検討するのが普通だし、
「疑しきは罰せず」は刑事の原則であって、民事の話ではない。
882login:Penguin:2006/01/01(日) 05:51:29 ID:3swfNyuP
>>881
最近は民事でも似たようなもんだよ
一太郎裁判を見れば分かるだろ?
ルールが変わったんだよ
883login:Penguin:2006/01/01(日) 05:55:57 ID:3swfNyuP
特許の方が疑しいという事で、特許の方が取り消しになった初の裁判だからな
一太郎裁判の流れを調べてみると、世の中のルールの変化が見えてくるぞ
884login:Penguin:2006/01/01(日) 06:27:00 ID:Zk+1lBFw
つまりGPLは、公式の日本語訳が無いから無効というわけか
885login:Penguin:2006/01/01(日) 06:42:55 ID:Zk+1lBFw
>>884
弁護士がそこに気がつけば、の話だがな
すべての法律の概念を理解して使いこなすなんて、
量が多すぎてほとんど不可能だからな
886login:Penguin:2006/01/01(日) 06:44:30 ID:0XWiNZxs
PGがそこに気がつけば、の話だがな
すべての関数の概念を理解して使いこなすなんて、
量が多すぎてほとんど不可能だからな
887login:Penguin:2006/01/01(日) 11:22:17 ID:KHWrEE+z
>>882
妄想乙w
888login:Penguin:2006/01/01(日) 11:29:48 ID:KHWrEE+z
>>883
特許の方が取り消しになった初の裁判?
知財高裁の大合議として初というだけなのだが。
特許関連の訴訟で特許無効が主張されるのも、それが認められるのも
そんなに珍しい話ではない。

ものを知らないにもほどがあるな。
その体たらくで世の中のルールの変化を語るとは新年早々笑わせてくれる。
889login:Penguin:2006/01/01(日) 11:31:23 ID:KHWrEE+z
>>884
一応言っておくが、契約などの文書が日本語でなくてはいけないなどという
法律はないぞ。
なんでこう妄想全解なんだ。おまえらは。
890login:Penguin:2006/01/01(日) 12:53:51 ID:2UIiVwTq
>一応言っておくが、契約などの文書が日本語でなくてはいけないなどという
>法律はないぞ。

おいおい…(苦笑

結局、これがGPL信者のレベル、と。
891login:Penguin:2006/01/01(日) 13:01:55 ID:C6TTXAfm
>>890
何か間違ったこと言ってる?

そうでなきゃ、海外通販なんかできないんだが。
892login:Penguin:2006/01/01(日) 13:20:16 ID:Ig7gqWNx
海外通販の場合、相手が詐欺師だったりすると、法律は保護してくれない
英語の契約書に対しては、国家は何も保証しない
すべては自己責任で対応しろ、そ〜ゆ〜事だ
893login:Penguin:2006/01/01(日) 13:29:07 ID:Ig7gqWNx
外国語の契約書に対しては、国家の保護は得られない
何かトラブルが発生したら、すべては自己責任でケリをつけろ

ただそれだけの話

当たり前だろ?

それぞれの国にはそれぞれの慣習があり、それぞれの法律があり、
そんなものにいちいちいち個人のためにいち国家が対応できるわけが無い
894login:Penguin:2006/01/01(日) 13:31:28 ID:C6TTXAfm
>>892
頭悪いね。誰が国の保護なんて求めてるの?

海外通販で契約書が英語だったからといって、お金を払わずに済ますことができるのか、
って話をしてるんだけど。

アンチGPLの人(890)は、非日本語の契約書なので、お金は払わなくていい(契約に従わなくて
いい)って言ってるんでしょ?
895login:Penguin:2006/01/01(日) 13:46:52 ID:Ig7gqWNx
>>894
契約かそうでないかの違いは、何かがあった場合に、
国の保護を得られるか、得られないか、の違いでしかないよ。
この国では
896login:Penguin:2006/01/01(日) 13:58:24 ID:C6TTXAfm
>>895
話のすり替えは止めなよ。

アンチGPL派の一意見
 -> GPL は英文だから無効、従わなくてもいい

GPL派の一意見
 -> 英文だからといって GPL が無効ということではない。当然、従う必要有

海外通販に置き換えると

アンチGPL派の一意見
 -> 契約書は英文だから無効、お金を払わなくてもいい

GPL派の一意見
 -> 英文だからといって契約書が無効ということではない。当然、お金を払う必要有

って言ってるだけなんだけど。これでも認められないの?
897login:Penguin:2006/01/01(日) 13:59:52 ID:KHWrEE+z
>>891
そう出るからには、どの法律のどの条文に書いてあるか指摘できるんだよね?
できなかったらアンチのレベルが知れてしまうので、がんばって探してね。
できれば三が日の間に教えてもらえると嬉しい。


まあ無理だろうけどw
898login:Penguin:2006/01/01(日) 14:00:43 ID:KHWrEE+z
一応言っとくが、俺は「GPL派」なんかじゃないぞ。
嘘に対して嘘だと言ってるだけ。
899login:Penguin:2006/01/01(日) 14:01:03 ID:C6TTXAfm
>>897
( ゚д゚)ポカーン
900login:Penguin:2006/01/01(日) 14:05:29 ID:KHWrEE+z
>>892
なるほど。法的な有効性を「国の保護」という別の話題にすりかえたわけね。
で、君の考える「国の保護」って具体的に何のことを言っているの?
日本語の契約書にあって英語の契約書には適用されない「保護」って、
ちょっと思いつかないのだけど、後学のために教えてくれるかい?
901login:Penguin:2006/01/01(日) 14:06:22 ID:KHWrEE+z
>>899
煽りはいいから条文もっといで。
「契約書は日本語でないとダメ」という趣旨のことが書いてありさえすれば
いいんだから。簡単でしょ?
902login:Penguin:2006/01/01(日) 14:08:25 ID:KHWrEE+z
>>899
すまん。アンカーまちがえた。(手元の2chリーダがバグってた)
897は890へのレスだ。君に対しては文句はない。
903login:Penguin:2006/01/01(日) 14:10:03 ID:u9qiwZrt
>>900
感じ悪いな。そう言う聞き方。
紳士的に話し合いできんのか?
904login:Penguin:2006/01/01(日) 14:10:41 ID:C6TTXAfm
>>901
何を勘違いしてるんだ? レス番と ID 確認すれ
905login:Penguin:2006/01/01(日) 14:44:42 ID:Ig7gqWNx
>>897
>>223
面倒だから、これ以上は自分で調べれ
906login:Penguin:2006/01/01(日) 14:49:47 ID:Ig7gqWNx
>>900
裁判で有効か無効か。行政が相手をしてくれるかどうか。そんな所だろ
契約なんて日本では、ただの法律用語の一つだからな。他の国では知らんけど
907login:Penguin:2006/01/01(日) 15:23:04 ID:70PM93lk
外国語の契約書が日本で無効でも有効でもどっちでもいいけどさ、
無効だとして、だからどうなの?
908login:Penguin:2006/01/01(日) 15:29:37 ID:nuiuzWKR
>>905
民事訴訟法には「契約書は日本語」なんて条件はない。

てか、形式法である民事訴訟法にそんなことが書いてあるわけがない。

>>906
はぁ?

契約に関しては民法で第五百二十一条から第七百二十四条までたっぷり定められているのにただの法律用語?
909login:Penguin:2006/01/01(日) 15:30:21 ID:nuiuzWKR
>>908
あう。

契約に関しては民法で第五百二十一条から第六百九十六条ね。
910login:Penguin:2006/01/01(日) 15:56:08 ID:TLecIElT
>>907
法的な意味があるわけでもないのにエバるなって事だろ
911login:Penguin:2006/01/01(日) 15:58:35 ID:C6TTXAfm
>>910
ワロスww

誰もエバってないけどなw
912login:Penguin:2006/01/01(日) 16:03:54 ID:TLecIElT
ソフトウェアの使用同意だけでも、一般人からは十分エバってるように見えるらしい
漏れが金を出して買ったのに、一方的に何を言ってるんだ?
金を返してほしいなら返品しろ?そんな面倒な事が出来るか!!
って感じ
913login:Penguin:2006/01/01(日) 16:07:05 ID:nuiuzWKR
>>907
外国語の契約書はもちろん日本でも有効だけど、仮に海外通販が無効になったとしたら、お金を
払う必要はなくなるけど、送られてきたものは当然返さないといけない。仮にGPLが無効になったと
したら、GPLな著作物を利用する権利がなくなるわけだから、GPLを利用した時点で著作権法違反。

まあ、国際的なやりとりの場合、契約書の有効性以前に、まず、どこの国の法律に従うのかという
問題もあったりして。

法例という名前の法律があって、どこの国の法律にしたがうかは当事者同士で決めてよく、決めて
いない場合は行為を行った場所、意思表示については通知を発っした場所になる。

海外通販の場合、多く場合どこの国の法律に従うか利用規約に書いてあるはずだから問題ない。外国
にあるソフトの利用の場合でどこの国の法律に従うか書いていない場合、どっちになるのかよくわからん。

利用者が日本で意志表示したととらえて日本の法律に従うのでいいのかな?
914login:Penguin:2006/01/01(日) 16:14:00 ID:nuiuzWKR
>>912
なんじゃそのアフォな一般人とやらは。ソフトに限らず返金してほしければ返品しないダメに
決まっているだろw

ちゃんと法律にも定められていたりして。

民法第七百三条  法律上の原因なく他人の財産又は労務によって利益を受け、そのために他人に
損失を及ぼした者(以下この章において「受益者」という。)は、その利益の存する限度において、
これを返還する義務を負う。
915login:Penguin:2006/01/01(日) 16:23:18 ID:GVh6m738
>>914
だからPCは難しそうだって思われるんだよw
916login:Penguin:2006/01/01(日) 16:25:40 ID:GVh6m738
>いわゆる「シュリンクラップ契約」については
>あまりにも売り主優位だから契約の効果が発生するかどうかについては
>疑問符を投げかける専門家が多い。
>なんで一般的にやられてるかというと、裁判で否定されてないから
917login:Penguin:2006/01/01(日) 16:38:00 ID:mNS1h6Ip
結局の所、GPLが嫌われているのは「シュリンクラップ契約」
と同根の問題を抱えているからだろうな
918login:Penguin:2006/01/01(日) 16:39:56 ID:mNS1h6Ip
見方を変えるとワンクリ詐欺と変わらんからな
919login:Penguin:2006/01/01(日) 16:41:01 ID:mNS1h6Ip
まあ、ソースを流用しない限り実害は無いが
920login:Penguin:2006/01/01(日) 16:45:34 ID:70PM93lk
IDが変わっても、君の持つ何かは隠しきれない。と、言っておこうか。
921login:Penguin:2006/01/01(日) 17:45:25 ID:zqpP1h8N
日本版UCITAを導入するべきだな
922login:Penguin:2006/01/01(日) 18:14:36 ID:2UIiVwTq
>>891
商法嫁。
923login:Penguin:2006/01/01(日) 18:16:50 ID:C6TTXAfm
>>922
商法に、「契約書が日本語で書かれていなかったら、契約を守らなくてもよい」って書かれてるの?
924login:Penguin:2006/01/01(日) 21:54:06 ID:4PlpGlrW
>>923
商法にはそんな事書かれていない。

 チン  ☆  チン       ☆                                
       チンチン           チンチン     ♪         
           ♪   ☆ チチン            
    ♪                .☆   ジャーン! 2UIiVwTqさ〜ん 
        ☆ チン  〃   ∧_∧   ヽ ____    「契約書は日本語」って書かれている法律 まだー?  
           ヽ  ___\(・∀・ ) /\_/   ボクもう待ちくたびれたよー
        チン    \_/⊂    つ   ‖      
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|  ‖
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| /
925login:Penguin:2006/01/01(日) 22:18:26 ID:H33sp3tr
しったかがえらそうに話をループさせるスレはここですか?
926login:Penguin:2006/01/01(日) 23:00:14 ID:C6TTXAfm
>>925
いえ、アンチが涙目になってるスレです。
927login:Penguin:2006/01/02(月) 00:00:20 ID:TklOCRL6
>>855
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#IfLibraryIsGPL
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#GPLAndPlugins
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#GPLPluginsInNF
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#LinkingOverControlledInterface
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#WritingFSWithNFLibs

結論から言えば静的リンクだろーがDLLだろーが全部GPL.。
なのでプラグインなんかの場合はプログラムとプラグインの両方ともGPLでなければならない。
(あるいはGPLな側が「通常のGPL」でなく、「これこれの条件で非GPLなプログラム(or DLL)とのリンクを認める」という「条件付GPL」でないといけない。)

とゆーのがFSFの主張。
928login:Penguin:2006/01/02(月) 00:37:25 ID:cdzwphbT
規格に沿って別々に作ったDLLと、それを利用するアプリが、
GPLと非GPL(GPL非互換)だった場合はどうなるのでしょうか。
929928:2006/01/02(月) 00:38:58 ID:cdzwphbT
補足。
規格自体はどのライセンスとも相容れる中立的なものとします。
930login:Penguin:2006/01/02(月) 01:00:53 ID:pBkPUIHz
規格って何?

- GPL な DLL
- 非 GPL なアプリ

なら、それは GPL 的に NG。

- ニュートラルな DLL
- GPL なアプリ
- 非 GPL なアプリ

なら、どちらも OK でしょ。この場合、ニュートラルというよりも、デュアルライセンスを
想定しちゃうけど。
931login:Penguin:2006/01/02(月) 01:19:41 ID:G/dbWg7E
928 ではないですが、規格とは DLL インターフェイスのことかと。
ところで、NG とは何が NG でしょうか?

1. 非 GPL なアプリを作ること
2. GPL な DLL と非 GPL なアプリを併せて使うこと
3. 非 GPL なアプリを単体で配布すること (DLL は各自用意しろ)
4. GPL な DLL と非 GPL なアプリを併せて配布すること

多分具体的な状況にもよるんでしょうが、
DLL インターフェイスが本当に公開されていて、
そのインターフェイスを満たした DLL が多数ある状況なら
1 〜 3 は OK で 4 が NG になるかな、と個人的には考えています
932login:Penguin:2006/01/02(月) 01:31:58 ID:pBkPUIHz
>>931
> ところで、NG とは何が NG でしょうか?

頒布。GPL は使用することについては、何ら制限を課していない。

> 1. 非 GPL なアプリを作ること
> 2. GPL な DLL と非 GPL なアプリを併せて使うこと

なので、これは完全に白。自分自身が、あるいは自社で使うのなら。DLL じゃなくて、
GPL なアプリにいくら手をいれようが、頒布しなければなんでもあり。

> 3. 非 GPL なアプリを単体で配布すること (DLL は各自用意しろ)

DLL に依存するなら派生物となる可能性がある。よってグレー。ここは意見が分かれる
と思われ。インターフェイスが公開されている = 依存してないってことなら白だろうね。

> 4. GPL な DLL と非 GPL なアプリを併せて配布すること

これは黒。
933928:2006/01/02(月) 01:56:03 ID:cdzwphbT
規格ってのは931氏のおっしゃる通り、DLLのインターフェースの事です。
きちんと規格に合っていれば、別々に開発したものでも動的リンクできるレベルと考えて下さい。

>> 3. 非 GPL なアプリを単体で配布すること (DLL は各自用意しろ)
>
>DLL に依存するなら派生物となる可能性がある。よってグレー。ここは意見が分かれる
>と思われ。インターフェイスが公開されている = 依存してないってことなら白だろうね。

インターフェースが公開って条件は、一方がオプソである時点でクリアしてしまうような…

>> 4. GPL な DLL と非 GPL なアプリを併せて配布すること
>
>これは黒。

それぞれが別のライセンス下で頒布されてることが、
明確に判断できる状態なら白では?
934login:Penguin:2006/01/02(月) 02:09:03 ID:pBkPUIHz
>>933
> >と思われ。インターフェイスが公開されている = 依存してないってことなら白だろうね。
> インターフェースが公開って条件は、一方がオプソである時点でクリアしてしまうような…

ごめんごめん。この場合、ポイントは依存性であって、インターフェイスの公開は関係ない。
「インターフェイスが公開されている(などの理由により)、DLL に依存しない」のなら、ってこと。

> >> 4. GPL な DLL と非 GPL なアプリを併せて配布すること

> それぞれが別のライセンス下で頒布されてることが、
> 明確に判断できる状態なら白では?

GPL な DLL は、非 GPL なアプリと一緒には頒布できないよ。それができたら、何でもありに
なっちゃうじゃん。
935931:2006/01/02(月) 02:13:45 ID:G/dbWg7E
>>932
ほぼ同じ解釈ですね。どもです。

>>933
>インターフェースが公開って条件は、一方がオプソである時点でクリアしてしまうような…
実装を公開するのとインターフェイスを公開するのは若干別の話だと思います。
また、オープンソースでも GPL な DLL が公開されている、というだけなら、前提の
>規格自体はどのライセンスとも相容れる中立的なものとします。
が成り立ちませんね。

>それぞれが別のライセンス下で頒布されてることが、
>明確に判断できる状態なら白では?
ttp://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#MereAggregation
>パイプやソケット、コマンドライン引数は通常二つの分離したプログラムの間で使われる
>コミュニケーションメカニズムです。ですからそれらがコミュニケーションのために使われるときには、
>モジュールは通常別々のプログラムです。しかしコミュニケーションのセマンティクスが親密であったり、
>複雑な内部データ構造を交換したりする場合は、それらも二つの部分がより大規模なプログラムに
>結合されていると考える基準となりうるでしょう。
だそうですので、単なる集積と見なされない可能性が高いかと思われます。
あくまで GPL FAQ の解釈は、ですが。
936login:Penguin:2006/01/02(月) 17:30:22 ID:GcDu/vfG
誰一人として悪くはない。
この企画は…構造自体が不幸を孕んでいたのだ。

戦犯はいない。
理解できない、根源から違った存在がいただけだ。
誰にとっても。

本当なら決して出会うことのなかった、熱意も、技術力も、
何もかも違う人々に関わってしまった事自体がお互いに不幸だった。
つまり…関わった時点で無残な結末が予定されていたのだ。

今はもう…その不幸を呪い、やがて忘れる時を待つしかない。
937login:Penguin:2006/01/02(月) 17:34:30 ID:GcDu/vfG
ところで、商法は知らんけど、民事訴訟法では「 契約条項は日本語 」って大前提がありまして、
確かFSFもその問題は認識している筈だが…で正式な日本語訳が急ぎ必要なんだけど未だに無いと。
938login:Penguin:2006/01/02(月) 18:44:49 ID:Gu8gEzKx
>>937
民事訴訟法にそんな前提はどこにもない。そんな前提があるならどの法律のどの条文か法的根拠を示せ.

逆に民事訴訟法には第百五十四条に日本語が通じない人が裁判に参加する場合の規定の方があるぞ。

大ウソこいてないで顔洗って出直してこい。大馬鹿者。
939login:Penguin:2006/01/02(月) 18:57:05 ID:cR/9lOHS
そういや、前提となる法律以外に、色々と条項があった気がするな
内閣や国会や自治体の出す、色々な運用条件みたいなのが

詳しくは忘れたが
940login:Penguin:2006/01/02(月) 19:01:27 ID:IrbvYL43
アブラカタブラヘノカッパ語という言語で書かれた契約書に
調印させられたら、後でそのときの説明とは違う別の説明を
日本語でされてしまったらどうなるんだろ?
941login:Penguin:2006/01/02(月) 19:34:00 ID:i34d2th1
>>940
違う説明をしたというのが明らかであるという仮定で話をすると、
基本的な線では民法95条の規定する錯誤無効があるし、
場合によっては嘘を言った側に詐欺罪が適用される。

適用範囲は狭まるけど、比較的明確な例では、消費者契約法第四条一項に

>第四条 消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し、当
>該消費者に対して次の各号に掲げる行為をしたことにより当該各号に定める誤
>認をし、それによって当該消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示をした
>ときは、これを取り消すことができる。
> 一 重要事項について事実と異なることを告げること。 当該告げられた内
>容が事実であるとの誤認

とある。
942login:Penguin:2006/01/02(月) 19:57:42 ID:Gu8gEzKx
なんで、契約の有効性に関して民法ではなく民事訴訟法を持ち出すアフォがいるのかさっぱりわから
なかったんだけど、>>900見てようやくわかった。

このアフォは実体法と手続法の違いがわかっていないのね。

ちゃんと説明するとメンドイから適当な法律の本を読んでほしいんだけど、簡単にいうと、「所有権
とはなにか」とか「契約の有効性」みたいな法的関係を定めるのが民法や刑法などの実体法で、問題が
生じたときに裁判等で実際に法的関係を実現する仕組みを定めるのが民事訴訟法や刑事訴訟法などの
手続法。

「契約書は日本語でないと無効」は契約の有効性に関することだから当然実体法の側。

実体法と手続法の違いなんてものは法学の初歩の初歩だから、こんなの初歩の部分で勘違いしている
アフォと議論が成立するわけがない。
943login:Penguin:2006/01/02(月) 23:40:16 ID:kVIuNsvc
>934
>GPL な DLL は、非 GPL なアプリと一緒には頒布できないよ。それができたら、何でもありに
>なっちゃうじゃん。

1枚のCDに入れて一緒に配布するのはNGですか。
1個のアーカイブファイルにまとめて一緒に配布するのはNGですか。
ああそうですか。
944login:Penguin:2006/01/02(月) 23:46:59 ID:FNVIIHcP
>>942
基本通りの擬似反論だな
945login:Penguin:2006/01/02(月) 23:54:22 ID:2tmM/CQN
>>943
別個のプログラムなら OK。そうでなければ NG。
946login:Penguin:2006/01/03(火) 00:13:21 ID:Y+gDC4hT
>>942
で、それが何かの反論になってんの?
法文示せばいいだけのはずなんだけど?
実体法とか手続法とか言ってみたかっただけでしょ?
947login:Penguin:2006/01/03(火) 00:13:41 ID:kElmUFfj
>>945
別個のプログラムかどうかは、GPLにとって都合のよいように解釈されますのでご注意ください
948login:Penguin:2006/01/03(火) 00:25:35 ID:i6hPnC9X
>>947
とりあえず、実行ファイルが別になっていれば GPL(FAQ)的には OK。
DLL はグレー。こればっかりは、裁判でもしてみるしかないよね。
949login:Penguin:2006/01/03(火) 02:10:19 ID:COX9ZRF+
>>948
GPL FAQ 的には実行ファイルが別になっていても NG な場合あるよ。
>>935 の引用部分を参照のこと。
950login:Penguin:2006/01/03(火) 03:53:21 ID:JTYGDsHz
よーはあれだろ。
Photoshopプラグインを使えるアプリを作ってGPLで公開したら、
世の中にあるPhotoshopプラグインが自動的にGPL扱いにされる
かってことだろ。

もしくは、そのPhotoshopプラグインが非GPLライセンスの配布自由な
ものだったら、それを呼び出せるGPLのAPと一緒に配布したら自動的に
GPL扱いにされるかとか。
951login:Penguin:2006/01/03(火) 04:03:26 ID:Yam3qAKF
そういう本体側がGPLにできないような
プラグインをGPLでは作っちゃいけないんだよ、
とかいう説は無いの?
952login:Penguin:2006/01/03(火) 06:16:25 ID:TQM9P82i
それはむしろ、派生が逆だから無関係なのでは?
953login:Penguin:2006/01/03(火) 06:20:22 ID:TQM9P82i
派生元がGPLではないのに、派生先がGPLになったら派生元もGPLになるなら、
派生先は派生元の権利を侵害してる事になるだろ
954login:Penguin:2006/01/03(火) 06:48:11 ID:TQM9P82i
要するに、オブジェクト指向の派生の概念が理解出来るまでは、
GPLには手を触れるな、って事か

GPL派とアンチ派とを行ったり来りをしながら勉強していたが、
何が原因かがようやく理解出来たよ
955login:Penguin:2006/01/03(火) 07:01:32 ID:NeRHTDE8
派生の概念を理解して無いGPL派と、
派生の概念を理解して無いアンチ派が出会うと、
水掛け論になる
956login:Penguin:2006/01/03(火) 07:23:30 ID:COX9ZRF+
>>950
- GPL 互換ライセンス (BSDL とか) のプラグイン A.dll
- プラグイン A を使う GPL なプログラム B.exe
を 1 つのプロジェクト C.zip として配布するなら、
C.zip は必然的に GPL になり、C.zip から抽出された A.dll も GPL になる。
(ここでは GPL FAQ の解釈に基づいてます)

で、これとは別に A.dll の開発元から A.dll を BSDL として入手してきたら、
GPL の A.dll と内容は同一だけど、こっちは BSDL になる。要は入手方法が問題。
まあ現実には、ここまで厳密なことを言う人はほとんどいないと思うけどね。

>>951
本体のライセンスがプラグインの作成や配布を認めてれば問題ない。

>>954
せめて理解した気分になるくらいまでは中立でいようよ。
957login:Penguin:2006/01/03(火) 07:44:04 ID:dTqSLi6g
>>956
>せめて理解した気分になるくらいまでは中立でいようよ。

スマソ、何が原因でこんだけ荒れるのかがなかなか理解出来なかったから

でも荒れるのは、二つの原因があるみたいやね

一つはワンクリ詐欺に似てる事w
もう一つは派生の概念を理解できない人が存在する事

まあどうやら踏み越えてはいけない領域は踏み越えて
無かったみたいだから、結果良ければすべて良し!<マテ
958login:Penguin:2006/01/03(火) 08:23:19 ID:taMYlnbr
あれ?そうなるとヤバくね?

派生の概念を理解してない人が契約したとしたら、その契約は無効になるんじゃね?
959login:Penguin:2006/01/03(火) 08:39:36 ID:COX9ZRF+
>>958
ネタにマジレスっぽいが、それが通るならどんな契約も無効になるだろう。
法律を理解してない人は法律を破ってもいい?、ってのと究極的には同じ。
960login:Penguin:2006/01/03(火) 09:12:52 ID:4VMoh15f
>>956
A.dllはBSDLのまま配れや。BSDLはGPLと矛盾せんのだろ。
961login:Penguin:2006/01/03(火) 10:05:30 ID:NmEHkCGT
>>951
作るのも公開するのも自由だが実行時にもリンクできないだけ
判断に悩む要素など何処にも無いと思うが
962login:Penguin:2006/01/03(火) 10:08:47 ID:COX9ZRF+
>>960
「GPL と矛盾しないライセンス」というのは、大げさにいえば
「そのライセンスを捨てて GPL として配布してもいい」ということ。
また、GPL の派生物は必ず GPL として配布しなければならないと GPL に定められてる。
デュアルライセンスや、一部だけ BSDL というのも認められない。
従って BSDL の著作物と GPL の著作物を結合したものを配布する場合は、
その中の BSDL の部分も BSDL ではなくなり、GPL として扱われる。
この場合、A.dll は C.zip の一部だから、A.dll だけ BSDL のまま配布するということは
GPL FAQ に厳密に従えば不可能ということになると思う。

ただし、A.dll と C.zip を単なる集積として配布する事は可能だと思う。
例えば、C.zip の構成が以下のようになっている場合:
C\project\GPL
C\project\A.dll ← (1)
C\project\B.exe
C\omake\BSDL
C\omake\A.dll ← (2)
(1) の A.dll は B.exe からリンクされる意図で配置されているため GPL になるけど、
omake ディレクトリと project ディレクトリは単なる集積と考えられるので、
(2) の A.dll は BSDL とすることができるはず。

この場合は 2 つの A.dll の実体が完全に別なのであまり悩まないけれど、
同じ理屈がハードリンクの場合、シンボリックリンクの場合、
完全に同じファイルの場合について適用できるかどうかは GPL FAQ からは判断しかねる。

まあ現実には、ここまで厳密なことを言う人はほとんどいないと思うけどね。
963login:Penguin:2006/01/03(火) 12:27:38 ID:VIea3Z8U
んで結局契約は日本じゃなくてもいいの?
964login:Penguin:2006/01/03(火) 12:28:38 ID:VIea3Z8U
間違えた。

んで結局契約は日本語じゃなくてもいいの?
965login:Penguin:2006/01/03(火) 12:52:43 ID:Z/BOrQTo
日本ではGPLは無効だから
その意味において何でもいい。
966login:Penguin:2006/01/03(火) 12:55:46 ID:dXnZZtKk
>>959
善意か悪意かで刑は変わるよ
967login:Penguin:2006/01/03(火) 12:57:01 ID:dXnZZtKk
下手すると契約が無効になるぐらいにね
968login:Penguin:2006/01/03(火) 16:10:06 ID:tUyWctpb
日本の場合、著作権がらみで契約で決められる事柄って、実はそんなに多くはないよな、確か。
基本的には法律と判例の範囲内で処理されるし。

基本的には、インストールした台数とソフトウェアの値段で損害賠償が決まるんだよな。
で、フリーウェアは販売単価が0円だから、損害賠償額も0円として計算されると。
無償提供のオープンソースにも、同じことが言えるかもね。
969login:Penguin:2006/01/03(火) 16:10:39 ID:GVwuWGNi
そいやドイツで「英語で書かれたGPLに強制力あんの?」って裁判あったなと思って調べてみた。
どうやら一審では「強制力あるよー」って判決だったみたい。
ttp://nikkeibp.jp/netbiz/opensource/050720_blackduck/

まぁ、他国の話だし日本ではどうなのか知らんけど、
裁判になる位には外国語で書かれてるってのは問題になるみたいだね。
970login:Penguin:2006/01/03(火) 16:21:52 ID:dEoOuNHw
>>968
そのかわり責任を果たす範囲も、基本的には
ソフトウェアの値段分の範囲で十分だとか。w
971login:Penguin:2006/01/03(火) 17:03:17 ID:Kw4jiw1p
>>968
賠償額に関しては著作権法第百十四条に損害額の推定という条文があって、賠償額はいくらに設定
してもいいし(4項)、侵害物の通常の値段×数量(1項)や侵害物で得た利益全部(2項)のどちらを
賠償額にしてもいい。

2項に基づいて賠償額を著作権者が決めた場合、侵害者が侵害物を売っていたならば損害賠償額が
0円として計算されることはない。

あと、著作権法第百十二条で侵害物の破棄も求められる。
972login:Penguin:2006/01/03(火) 18:12:33 ID:fJFXWfm0
ほうほうそんな項目が……Thanx!
契約云々を考えるよりも前に、一度、著作権法を読み返して見るべきかもしれんな。
973login:Penguin:2006/01/03(火) 18:15:09 ID:fJFXWfm0
とりあえずは、著作権侵害を著作者が決められる項目があるかどうかを調べて見るかな?
974login:Penguin:2006/01/03(火) 18:43:50 ID:Hc9rYVii
第百十三条の一 5ぐらいしか無理やね

著作者の名誉又は声望を害する方法によりその著作物を利用する行為は、
その著作者人格権を侵害する行為と見なす

せいぜい、違法行為やエロパロで使われるのを防ぐ目的でしか使えん
975login:Penguin:2006/01/04(水) 02:59:51 ID:BFUuno3c
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1045006087/230-234n

ちょっとこのスレの住人の意見を聞いてみたい
976login:Penguin:2006/01/04(水) 04:05:41 ID:eus2wLF2
基本的には盗用した開発者のみならず、エンドユーザーを訴えることも可能
です。SCOがLinuxユーザーにそういう脅しをしたのも、最近のことでしょ。
977login:Penguin:2006/01/04(水) 05:52:16 ID:Fs4SIKz1
法律の「名誉又は声望を害する」の部分を、
こんな風に解釈する事は可能なの?

著作権法はあくまで「表現の自由」を守る法律であって、
「著作物の版権」を守る法律ではないハズなんだが……
978login:Penguin:2006/01/04(水) 06:24:55 ID:3irlbeUi
>著作権法はあくまで「表現の自由」を守る法律であって、
>「著作物の版権」を守る法律ではないハズなんだが……

「著作物の版権」を守るための法律だと思っている人は、珍しくありません
979login:Penguin:2006/01/04(水) 06:29:44 ID:3irlbeUi
>>976
何か問題が発生していれば、
法的な問題が全く無くても訴訟を起こす事は可能だからな


良い意味でも、悪い意味でも
980login:Penguin:2006/01/04(水) 06:49:05 ID:KC/ckBoD
よく勘違いしてる人がいるけれども、訴訟を出す理由が曖昧でなければ、
訴訟内容が法律に厳密に適合してなくても、訴訟を起こす事は可能なんだよな。
981login:Penguin:2006/01/04(水) 08:58:38 ID:s4l6uffr
でも厳密に適合して無いと、裁判では勝てないと
982login:Penguin:2006/01/04(水) 10:34:29 ID:FkuiyVK2
というか曖昧如何にはよらんだろ。
983login:Penguin:2006/01/04(水) 10:48:18 ID:BFUuno3c
>>976
なるほど。その件を忘れてました。

けど、それはオープンソースに限った話ではないですよね。
プロプライエタリなソフトでも盗用があれば、
エンドユーザが訴えられることもあると。

>>979-982
いわゆる訴訟ゴロですかw
984login:Penguin:2006/01/04(水) 14:55:28 ID:qBHsxsbQ
ところでライセンスがらみの裁判って、何かあったっけ?
基本的には裁判せずに決着してるみたいだが。
985login:Penguin:2006/01/04(水) 15:07:34 ID:aD5OVBZG
>>975
著作権法第113条の2には

>2 プログラムの著作物の著作権を侵害する行為によつて作成された複製物(当
>該複製物の所有者によつて第四十七条の二第一項の規定により作成された複製
>物並びに前項第一号の輸入に係るプログラムの著作物の複製物及び当該複製物
>の所有者によつて同条第一項の規定により作成された複製物を含む。)を業務
>上電子計算機において使用する行為は、これらの複製物を使用する権原を取得
>した時に情を知つていた場合に限り、当該著作権を侵害する行為とみなす。

とあるので、あっちのスレの233が言っていることはまちがい。
善意の第三者は認められている。

特許と混同しているのではないかと。

986login:Penguin:2006/01/04(水) 15:16:37 ID:qBHsxsbQ
後から発覚した場合でも、情を知っている場合になるのではないかと
つまり、それまで使い続けたことに関しては罪にはならないが、
それ以上使い続けると罪になると
987login:Penguin:2006/01/04(水) 15:19:22 ID:gNFO27PW
>>986
ちょっと表現がアレかな?
△>罪
○>著作権の侵害行為
988login:Penguin:2006/01/04(水) 15:36:52 ID:aD5OVBZG
>>986
「複製物を使用する権原を取得した時に」と明記してある以上それはないと思うけど。
989login:Penguin:2006/01/04(水) 15:39:52 ID:aD5OVBZG
>>984
「ライセンスがらみの」をもうちょっと限定しないか?
単にソフトの違法コピーの話だったら判例がある(LECのとか)。
GPLまで狭めるなら国内にはない。
海外だったら>>969みたいなのがある。
990login:Penguin:2006/01/04(水) 16:07:59 ID:j0T7/kH7
ライセンスが契約違反になるか?著作権の侵害行為になるか?でも変わりそうだな
契約違反ではあるが、著作権の侵害行為にはならない、という可能性すらある
991login:Penguin:2006/01/04(水) 16:48:10 ID:eo8IPt+7
著作物は公的に配布したり、公的に使用したりしなければ
基本的には著作権法違反にはならない。が、ライセンス問題
とはあまり関係ないから無視すればいいかと。
992login:Penguin:2006/01/04(水) 16:55:20 ID:NX9d1A0q
ライセンス問題は二次的著作物の認可に関する問題
だと考えられるから、ここを基点に考えるべきかと。
993login:Penguin:2006/01/04(水) 17:46:33 ID:M37CzKlu
>>992
なんか、いきなり出て来て、いきなりマトモな法理論が組み上がったように見えるのは、俺の気のせいか?
994login:Penguin:2006/01/04(水) 18:52:07 ID:iY70rQC+
ライセンスは、二次的著作物の認可基準を定めたガイドラインだと法廷で主張すれば、
ライセンスの内容が法的な意味を持つ事になる。ライセンスで禁止されているような
二次的著作物は、原作者の許可の降りない二次的著作物であり、
それを公的に配布する事は、原作者に対する著作権侵害に繋がる可能性が……

マジでシャレになんね……
995login:Penguin:2006/01/04(水) 19:23:29 ID:89pn5ZIW
>>985
>>975は、エンドユーザとして使用するときの話でなくて
商用ソフトに組み込んで売ったりするときの話をしてると思われるが、
それも「業務上電子計算機において使用する行為」に収まるんか?
996login:Penguin:2006/01/04(水) 19:51:49 ID:+0l8uM0c
>>994
考えようによっては、法律違反な内容のガイドラインの項目は無効になるぞ
例えばGPLなら、思想心情の自由を侵害する項目が、これに該当するかと
997login:Penguin:2006/01/04(水) 19:56:25 ID:2EUmE+Ji
GPLは契約ではないから、破っても法的な意味は無い
どちらかといえば893のやり口

下手に触れると恨みを買って結託して、不買運動されたり、
敵対的ウィルスを流されたり、PCをハッキングされたり、
サーバーをとばされたり、デマを流されたりと、
色々な意味で人権侵害される事を覚悟した方がいいな
998login:Penguin:2006/01/04(水) 22:52:25 ID:8cI6ZwX2
 GPLが無効なら、GPLで配布されているコードの無許可再配布は
自動的に著作権法違反になるわけで、実際に裁判になったら
「GPLは無効だからコピーしますた」という主張は難しいというか
そもそも無意味だと思う。

 基本的に他人の著作物を(個人的にではなく)再配布するには、
著作者の許可が必要だから。
999login:Penguin:2006/01/04(水) 23:04:02 ID:eEr3gtPl
999
1000login:Penguin:2006/01/04(水) 23:13:10 ID:tg3wo8Tw
1000ならGPLは、がんばれペナントレースの略
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。