くだらねえ質問はここに書き込め! Part 105

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://linux2ch.bbzone.net/
(*http://linux2ch.bbzone.net/index.php?.FrontPage からもアクセスできます。)

読んでも解決しなかったら、質問を書き込む前にここを読もう。
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon

くだらねえ質問はここに書き込め! 過去ログ検索 (Part29: 22氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索
http://www.google.co.jp/
http://www.google.co.jp/linux

前スレッド・関連スレッド等は>>2-5あたり。

テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://linux2ch.bbzone.net/?template
2login:Penguin:2005/06/19(日) 21:10:53 ID:uzdpNRjm
前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 104
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1117880937/
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/thread/1117880937.html

過去スレ・関連スレ一覧
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc8.2ch.net/linux/subback.html
から検索して下さい。
本スレッド検索キーワード
■CentOS ■Coyote Linux ■Debian GNU/Linux ■Gentoo Linux
■IPnuts Mosquito ■KNOPPIX ■LFS(Linux From Scratch) ■Laser5
■Les Clefs d'Or ■Lindows ■LinuxMLD ■MEPIS Linux ■Mandrake Linux
■MiracleLinux ■Momonga Linux ■Nature's Linux ■Plamo Linux
■RedHat/RHEL ■SerioWare ■Scientific Linux ■Slackware
■Sorcerer GNU Linux ■SUSE Linux ■Turbolinux ■Ubuntu Linux
■United Linux ■Vine Linux ■WhiteBoxEnterpriseLinux ■Xandros
■おもいかねGNU/Linux ■ホロンスレッド ■紅旗Linux
3login:Penguin:2005/06/19(日) 21:21:26 ID:zy2PsuCZ
sage
4login:Penguin:2005/06/19(日) 21:24:06 ID:m4FY+00K
4様
5login:Penguin:2005/06/19(日) 22:09:44 ID:fxOHIe3V
6login:Penguin:2005/06/19(日) 22:34:38 ID:qwQb/xkx
質問です。XのDPMSを起動時に有効にしたいのですが うまくいきません
試したのは↓のとおり
/etc/X11/XF86Config
Section "Monitor"
+Option "DPMS"
Section "ServerFlags"
+Option "StandbyTime" "10"
+Option "SuspendTime" "20"
+Option "OffTime" "120"
Section "Device"
+Option "power_saver"

あと .xinitrc や .Xclients に
xset dpms 600 1200 7200
と加えてみたのですが、起動後に xset q としても DPMS is Disabled になっています。
起動後に xset dpms とすると DPMS is Enable になって今度は正常にDPMSが作動します。
ログには、
(**) Option "dpms"
(--) MGA(0): DPMS Enabled
と記録されていました。
どうすれば自動でDPMSが有効になるのでしょうか? ご教授お願いします
関係あるかわかりませんが xscreensaver は停止しています。
VineLinux 3.1 VGA:G450 LCD:FlexScan L130
7login:Penguin:2005/06/19(日) 22:50:30 ID:uzdpNRjm
>>6
xset dpms 600 1200 7200
じゃなくて
xset +dpms 600 1200 7200
ではないかな?
8login:Penguin:2005/06/19(日) 22:51:16 ID:uzdpNRjm
おっと失礼。
xset +dpms かと。
9login:Penguin:2005/06/19(日) 23:27:03 ID:qwQb/xkx
>>7
xset +dpms に書き換えて再起動してみましたが
DPMS is Disabled
のままですた(´・ω・`)

起動後に xset +dpms とやると有効になるので、
Xの起動の最後の方にに実行するスクリプトを書けばいいような気がするのですが
どこに書けばいいんでせうか?
10login:Penguin:2005/06/20(月) 00:35:57 ID:Z/YhYax3
Section "Monitor"
Option"DPMS" "true"
EndSection
11login:Penguin:2005/06/20(月) 00:36:10 ID:jOjnIi26
Fedoracore4 test3です。
EmacsはOSインストール時にGUIに従ってrpmでインストールしました。
とあるアプリケーションをインスコした所、エラーが出て進まず。
解決方法が公式に出ていたのですが、

>A. We distribute .elcs for XEmacs, so you will have to delete
>them and (optionally) recompile for GNU Emacs. Using the Makefile:
>
>Use 'make clean' to remove all .elc files.
>Use 'make compile' to recompile .elc files.
>
>Check that the Makefile sets EMACS to your Emacs executable
>(or simply run 'make compile EMACS=emacs')

どうやらGNUEmacsの再コンパイルが必要と書いてあるようですが
make clean、make compileというコマンドはどこのディレクトリでどのように使うのでしょうか?
Emacsのディレクトリ(/usr/share/emacs/21.4)で./configureなどと行ってもmakefileが出来ません。
12login:Penguin:2005/06/20(月) 00:46:13 ID:laZlTo8e
>>11
つっこみ所多すぎ
まずは
http://linux2ch.bbzone.net/
13login:Penguin:2005/06/20(月) 06:13:24 ID:krcaryF4
Linuxはぜんぜんわからないのですが
最近壊れかけたノートもらいました。エプダイのNC710です SiS630 モバイルセレ700 メモリ320M

んで、HDDはからから逝って飛んでるし、CDROMドライブは、よむことは読むけどなんか死にそう。
KNOPPIXはCDブートすると何の問題も無く動くけどUSB起動できないしフラッシュからKNOPPIXXブートさせたいのです。
で、家に丁度1GのSDがあったので、日曜にIR-SDIDE02S買ってきました。
CDブートするとちゃんとhdaと認識されています
インストールではなくブートさせるにはどうしたらいいのでしょう。
USB-KNOPIXXのやり方だとSDにうまくコピーできません。
コピーできてるのかもしれないけどブートFailしまつ
CDイメージ内のファイル全部SDにコピーして起動させたらそれでOKなんて甘くは無いと思っているのですが
通常版のKNOPPIX丸ごとSDにいれて起動ってのは難しいですか?

14login:Penguin:2005/06/20(月) 07:22:19 ID:aX3qvYwi
っMBR
15login:Penguin:2005/06/20(月) 08:22:03 ID:bLNFTNSb
>>11
「とあるアプリケーション」って何?
どういう手順でインストールしようとしてるの?
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon
16login:Penguin:2005/06/20(月) 08:30:17 ID:bLNFTNSb
>>11
> どうやらGNUEmacsの再コンパイルが必要と書いてあるようですが
書いてないよ。
17login:Penguin:2005/06/20(月) 08:32:22 ID:bLNFTNSb
>>13
HDD 換装はナシ?
18login:Penguin:2005/06/20(月) 10:16:24 ID:IcBNr66t
>>13
同じのを使ってるけどHDD換装したほうがいい
FUJITSUのHDDはうるさいので...
あとコンパイルとかするとファンが結構うるさい
重くないですとりを使えばまあまあ使える
Red Hat Linux release8.0(Psyche) をメールサーバーとして使用しています。
メールの送受信の設定(メールの着信拒否など)を行なう「アクセスリスト」ソースは
Linux内のどこにあるのでしょうか。

また、「アクセスリスト」ソースをオブジェクトに変換するにはどうすればよいのでしょうか。
2013:2005/06/20(月) 10:28:08 ID:krcaryF4
HDDは押入れに3年位通電してなかった5Gの2.5インチが有って試しに入れてみたら問題なかったんだけど
なんか異様にうるさくてアクセスして無くてもういーんと高周波音が出てるんでちょっとなぁ   と。(富士通デスタ)
で、これにWin2kいれて まぁとりあえずは動くノートなんだろうけど、このスペックじゃまず他のマシン使うことになり
これ使わないなぁと思い無謀にもシリコンディスクに挑戦だーと。バッテリーも仮死状態どころか完全に成仏してるし。

でも、Linuxはビギナーだから、やっぱ20GくらいのHDDいれてVINEでも入れるのがお勉強にはいいですかねぇ?
(VINEでも なんてえらそうなこといってもVINE位しかいじったことなし 汗)
ただ、NC710ってキーボードが薄っぺらい割になんか自分の好みのタッチw
21login:Penguin:2005/06/20(月) 10:34:13 ID:IcBNr66t
>>20
1CDがいい うぶんつとか
FCはlinux nofbとうつ
22login:Penguin:2005/06/20(月) 10:47:00 ID:Wj+Re7jN
>19
使用しているメールデーモンは?
23login:Penguin:2005/06/20(月) 11:48:01 ID:/7pmeNYG
VPS上でFedora3で運用してるサーバで質問があります。
1分間に1000アクセスとかしてくるIPを自動で制限する方法を模索しているのですが、以下の環境で良い方法があれば教えて下さい。

・制限したいアクセスはWebへのアクセス
・Apache 2.0.52
・iptablesは使えません。

アクセスしてくるIPのみを制限したく、CPULimitなどのアクセス制限ではない方法を探しています。

daemon tools(DJB)は既に入れてあるのでこのtoolで出来ないか探してはみたんですが、よく分かりませんでした。

誘導先があるようでしたらそちらを教えて下さい。
24login:Penguin:2005/06/20(月) 12:40:27 ID:U//r70/8
ココにメールサーバーの件で質問してくる人たちは
何で“使ってるメールサーバーソフト(メーラーデーモン)”の種類を書かないんだろ??

>>23 なんで iptables 使えないの?
iptables を入れられない or 入れたくない事情でもあるの?
25login:Penguin:2005/06/20(月) 12:43:31 ID:/7pmeNYG
>>24
VPS上での制約なのです。
2619:2005/06/20(月) 13:05:53 ID:ZTjyXLHM
メールデーモンなのかどうかわかりませんが、
私のLinuxサーバーは
 Web/Mail/DNS/DB Server 構成
で設定されています。

 あとApacheやftpなどの設定もありますが・・・

 すみません、作業を前任のものから作業を引き継いだのですが
起動しているメールデーモンの種類を調べる方法までは教わって
いなかったものでして・・・
27login:Penguin:2005/06/20(月) 13:13:52 ID:8PqC0To8
>>26
んじゃーまずはLinux(というかサーバ)の基本を勉強してからだな。
質問の仕方すら分からないのでは質問スレを使う以前の問題。
28login:Penguin:2005/06/20(月) 13:22:58 ID:bLNFTNSb
>>25
VPS って何?
29login:Penguin:2005/06/20(月) 13:25:25 ID:3C0ONRO0
>>26
(;´Д`)

引継ぎ以前に喪前さんに知識がないのは解った。
psコマンド程度でいいから覚えてくれ。

ps -efでmailって付くプロセスとかないか?
(postfixだとpostfixって出るのか?qmail使ってるから他のプロセス表示がどうだかワカラン)


>>28
Virtual Private Server
3019:2005/06/20(月) 13:56:11 ID:ZTjyXLHM
>>29

ps -efコマンドを使用すると下のようなプロセスが表示されました。

UID PID PPID C STIME TTY TIME CMD
root 656 1 0 2004 ? 00:03:03 sendmail: accepting connections
smmsp 665 1 0 2004 ? 00:00:00 sendmail: Queue runner@01:00:00



root 31120 31062 24 Jun17 ? 16:27:11 vim delmail

・・・もしかして違うところを見てます?
31login:Penguin:2005/06/20(月) 14:14:26 ID:3C0ONRO0
>>30
いや、見るのはいいけど…sendmailか。
sendmail.cf辺りでできるけど、sendmail8.9.x以降だとaccess.dbだっけか?
RedHat AS3だと/etc/mail以下にsendmailの設定ファイル一式がある。
同じところにあったら、以下のサイトでも見てガンガレ

ttp://www.komonet.ne.jp/~linux/sendmail/gaiyou.htm


………他のメールデーモンに乗り換える事を激しくお勧めするが。
3231:2005/06/20(月) 14:17:20 ID:3C0ONRO0
書き忘れ
accessファイルからaccess.dbファイルを作る時は
# makemap -v hash /etc/mail/access.db < /etc/mail/access
33login:Penguin:2005/06/20(月) 15:19:05 ID:3dpibXwU
超初心者質問すいません

rootから違うユーザーに切り替えると

bash: /xxx/xxx/.bashrc: 許可がありません

と出てしまいます、これはどのようにしたら直るのでしょうか、、、
34login:Penguin:2005/06/20(月) 15:25:38 ID:oVD4TpMZ
>>33
.bashrc の所有者設定を変更しましょう。
rootで編集したりコピーしたりして所有者が
ユーザのものではなくてrootになっていたりしませんか?
ls -l コマンドで確認してみましょう。
35login:Penguin:2005/06/20(月) 15:27:18 ID:oVD4TpMZ
所有者の設定を変更するには当然ながらそのユーザで行う必要があります。

参考までに調べる場合の近道を。
ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?%B4%F0%CB%DC%C5%AA%A4%CA%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9%A4%F2%B3%D8%A4%D6
3619:2005/06/20(月) 15:31:55 ID:ZTjyXLHM
>>31-32
ありがとうございました。
/etc/mail/内にあるsendmailファイルを変更して>>32のコマンドを実行したら
上手くいきました

・・・次回以降はもっとLinuxの知識をつけてから質問します。
3733:2005/06/20(月) 15:33:15 ID:3dpibXwU
>>33-34

ありがとうございます。
homeディレクトリの所有者をchmodで755に
chownで所有者をユーザに変更しました。

以上で解決いたしました、ありがとうございます。
3833:2005/06/20(月) 15:39:22 ID:3dpibXwU
もうひとつ質問してもよろしいでしょうか。。。

インストールディレクトリのpathをexportで設定しようとしたら以下のエラーで
うまく設定できませんでした。

[root@test /]# export MONA /usr/mona
bash: export: `/usr/mona': not a valid identifier

ど、、どなたかよろしくお願いします、、、
3933:2005/06/20(月) 15:42:38 ID:3dpibXwU
すいません>38は自分で解決しました

調べもしないで質問してスイマセンでした。。。。
40login:Penguin:2005/06/20(月) 15:43:28 ID:3C0ONRO0
>>38
パスを追加したいのに、何故MONAなんだ?
MONAという変数に/usr/monaを入れたいのであれば、
$ export MONA=/usr/mona
と=で結べ
PATHに追加したいのであれば
$ export PATH=$PATH:/usr/mona
という風に書くべし。
41login:Penguin:2005/06/20(月) 15:48:34 ID:3dpibXwU
>>40
ああう、代入が=で追加がPATHを指定して結ぶんですね、、、
一つ覚えました。。ありがとうございます
4233:2005/06/20(月) 15:50:53 ID:3dpibXwU
もうぶっちゃけてしまうとinformixとやらのインストールを行っているのですがinstallプログラムさえ動かせません

[informix@test informix]$ ./installclientsdk
bash: /root/.bashrc: 許可がありません
Is ClientSDK being installed along with Informix database server
version 9.x (required to be run as user "informix")?
(yes or no)
yes
Installation Script
Installation Script Requirements:
- A user "informix" and a group "informix" must be known to the system.
- The product source files must have been loaded by user informix
- This installation procedure must be run by user informix.
- You must also set INFORMIXDIR to where you would like to install
- the product on and make INFORMIXDIR as your current working directory.
This script will change the owner, group, and mode of
many of the files of this package in this directory.

WARNING!
This software, and its authorized use and number of users, are
subject to the applicable license agreement with IBM. If the number of
users exceeds the licensed number, the excess users may be prevented
from using the software. UNAUTHORIZED USE OR COPYING MAY SUBJECT YOU
AND YOUR COMPANY TO SEVERE CIVIL AND CRIMINAL LIABILITIES.
./install_msg: line 319: /tmp/MSGinstalllog: 許可がありません
chmod: changing permissions of `/tmp/install': 許可されていない操作です
Extracting the message files to /tmp/install
cpio: etc: 許可されていない操作です
cpio: etc/messagefiles: 許可がありません
766 blocks
Error: Out of space on /tmp/install. Set environment variable TMP to
a directory with atleast 50 MB space.
43login:Penguin:2005/06/20(月) 15:55:26 ID:HloFYMFL
はぁ
4433:2005/06/20(月) 15:56:35 ID:3dpibXwU
そして権限がないとかどーとか言われるのでrootでinstallしようとすると

informixで実行しろって言われるのでinformixでやらなければいけなくて

つまりinformixにrootと同じような権限を持たせる方法ってどうやるのでしょうか。。


よろしくお願いします、いきなりエラーメッセージはってすいません。。
45login:Penguin:2005/06/20(月) 16:11:20 ID:3C0ONRO0
>>41
うーん...微妙に...
単にPATHを代入する際に、$PATH:と頭に付けておけば、
$PATHが現在の変数としてその後ろに:/hogehoge〜って追記されるだけ。
echo $PATH
export $PATH:/hogehoge
echo $PATH
と順番に実行して、echoで表示された違いを見れば理解できるかと。

>>42
何か根本的におかしい。
何故にroot以外のユーザーでいきなり
/root/.bashrc
を読もうとしているんだ?

斜め読みだがインストールしようとしているファイル、
/tmp以下のディレクトリの所有者と権限の問題では?
46login:Penguin:2005/06/20(月) 16:13:15 ID:8PqC0To8
>>44
インストール作業をrootでやるのは正解だと思う。
ただ、エラーメッセージを読む限りでは
"A user "informix" and a group "informix" must be known to the system."
って書いてあるので、ユーザとグループでそれぞれ informix を作れば解決する予感。
47login:Penguin:2005/06/20(月) 16:16:39 ID:8PqC0To8
>>42
もっと具体的に書くと、

(1) ユーザとグループでそれぞれ "informix" を作る
(2) /usr/local/informix でも何でも良いから、root権限でinformixを
インストールするディレクトリを作って、そのディレクトリの所有権を
informixにする (chown informix:informix /usr/local/informix)
(3) informixユーザになって(su - informix)
export INFORMIXDIR=/usr/local/informix
./installclientsdk
とインストールする

という流れでないのかな?
4833:2005/06/20(月) 16:18:55 ID:3dpibXwU
>>45
えっと他のユーザーからbashを読み込むように設定するのはどうすればよいのでしょうか。。

>>46
informixユーザとinformixグループは作成してありますです
で、rootでinstallしようとすると

Is ClientSDK being installed along with Informix database server
version 9.x (required to be run as user "informix")?
(yes or no)
yes


Installation Script

Installation Script Requirements:
- A user "informix" and a group "informix" must be known to the system.
- The product source files must have been loaded by user informix
- This installation procedure must be run by user informix.
- You must also set INFORMIXDIR to where you would like to install
- the product on and make INFORMIXDIR as your current working directory.

This script will change the owner, group, and mode of
many of the files of this package in this directory.


Please rerun this installation procedure as user informix.

といわれるんです。。
49login:Penguin:2005/06/20(月) 16:23:12 ID:bLNFTNSb
>>48
bash をじゃなくて ~/.bashrc をだろ。
そんなファイルを他のユーザから読み込まないという状況自体がおかしい。
売り物ならサポートに聞いてみたら?
5033:2005/06/20(月) 16:23:31 ID:3dpibXwU
>>47
47様の手順どおり実行してみましたら

./install_msg: line 319: /tmp/MSGinstalllog: 許可がありません
chmod: changing permissions of `/tmp/install': 許可されていない操作です
Extracting the message files to /tmp/install
cpio: etc: 許可されていない操作です
cpio: etc/messagefiles: 許可がありません
766 blocks
Error: Out of space on /tmp/install. Set environment variable TMP to
a directory with atleast 50 MB space.

と言われました、、、、

これは殆ど権限がねーよって言われているのでしょうか。。?
5133:2005/06/20(月) 16:27:22 ID:3dpibXwU
/home/informixの中を確認したところ

[informix@test informix]$ ls -al
合計 32
drwxr-xr-x 2 informix informix 4096 6月 17 16:10 .
drwxr-xr-x 6 root root 4096 6月 20 14:09 ..
-rw-r--r-- 1 informix informix 24 6月 20 14:14 .bash_logout
-rw-r--r-- 1 informix informix 191 6月 20 14:14 .bash_profile
-rw-r--r-- 1 informix informix 124 6月 20 14:14 .bashrc
-rw-r--r-- 1 informix informix 5542 6月 20 14:14 .canna
-rw-r--r-- 1 informix informix 120 6月 20 14:14 .gtkrc

のようになっていました、グループと所有者が両方ともinformixというのがまずいのでしょうか。?

先ほどから阿呆みたいな質問ばかりですいません、、、、
52login:Penguin:2005/06/20(月) 16:33:13 ID:kQi1DooK
.


 お 前 ら い い 加 減 あ ぼ ー ん し ろ


.
53login:Penguin:2005/06/20(月) 16:33:27 ID:3C0ONRO0
>>51
そこに関しては問題ない。
(但しファイルの中身の正否は知らん)
5433:2005/06/20(月) 16:36:07 ID:3dpibXwU
>>52
すいませんでした。。

>>53
所有の問題は無いわけですか、、ちょっと中身全部見てきます

というかご迷惑っぽいので自分で(Googleで)なんとかします、、、

御世話になりました。
55login:Penguin:2005/06/20(月) 16:38:08 ID:Q8aoD8vU
いやここくだらねぇ質問書くとこだからいいんでねぇ?>>33
くちは悪くても親切な人多いし
5633:2005/06/20(月) 16:40:05 ID:3dpibXwU
>>55
実はそう言われるのを待っていた僕がいる。。。。

じゃ、じゃあお言葉に甘えて。。。

いきなり厨な発言ですが

./install_msg: line 319: /tmp/MSGinstalllog: 許可がありません
chmod: changing permissions of `/tmp/install': 許可されていない操作です
Extracting the message files to /tmp/install
cpio: etc: 許可されていない操作です
cpio: etc/messagefiles: 許可がありません
766 blocks
Error: Out of space on /tmp/install. Set environment variable TMP to
a directory with atleast 50 MB space.

このエラーについて何をしていったらいいのか全くわかりません。。
57login:Penguin:2005/06/20(月) 16:43:32 ID:3C0ONRO0
>>56
>>45
>/tmp以下のディレクトリの所有者と権限の問題では?
と書いたのだが、ちゃんとチェックはしたかね?
5833:2005/06/20(月) 16:49:26 ID:3dpibXwU
すいません、今確認したら/tmpの下のパーミッションは以下のようになっていました

drwxrwxrwt 4 root root 4096 6月 20 16:49 .
drwxr-xr-x 21 root root 4096 6月 20 10:41 ..
drwxrwxrwx 2 bin bin 4096 6月 17 14:08 .iroha_unix
srwxr-xr-x 1 root root 0 6月 17 16:22 .kon1
-rw-r--r-- 1 root root 36 6月 20 13:26 MSGinstalllog
drwxrwxrwx 5 500 informix 4096 6月 20 15:53 install

ので
chown informix:informix /tmp/install/
所有者を以上のように変更いたしました、ちょっとインストールクライアント動かしてメッセージ確認します
59login:Penguin:2005/06/20(月) 16:49:47 ID:UknNOd3e
>>56
df でどうなるの?
6033:2005/06/20(月) 16:52:43 ID:3dpibXwU
パーミッションを変更したところ
chmod: changing permissions of `/tmp/install': 許可されていない操作です
のエラーだけ取れました

>>59
dfと言うコマンドを打ってみたら
Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/hda2 38260176 1797744 34518884 5% /
/dev/hda1 99043 1753 92176 2% /boot
none 258072 0 258072 0% /dev/shm
/dev/hdc 68000 68000 0 100% /mnt/cdrom
のようになりました。
61login:Penguin:2005/06/20(月) 17:01:50 ID:3C0ONRO0
>>58
>./install_msg: line 319: /tmp/MSGinstalllog: 許可がありません
これも所有者の問題だろ。
大半の原因はrootで実行した際に/tmp以下にrootでファイルが作成してしまい、
informixユーザーが書き込めないんだろう。
許可がないってエラーが出たら、全部所有者を見直せ。
62login:Penguin:2005/06/20(月) 17:03:16 ID:Q8aoD8vU
rootから/tmp以下の関連ファイルchmod 777してしまえ
6333:2005/06/20(月) 17:07:45 ID:3dpibXwU
>>61>>62

所有者すべてinformixにしました
そして/tmp/以下、 /usr/informix/etc/以下をchmodで777にしました

そしてインストールをしたら

Extracting the message files to /tmp/install
cpio: etc: 許可されていない操作です
cpio: etc/messagefiles: 許可がありません
766 blocks
Error: Out of space on /tmp/install. Set environment variable TMP to
a directory with atleast 50 MB space.

とのエラーが出ましたです。。。。。
64login:Penguin:2005/06/20(月) 17:10:35 ID:bLNFTNSb
UNIX/Linux について基礎から勉強した方がいいんじゃないかな。
行き当たりばったりじゃ効率悪いよ。

>>62
それはいかんだろ。
6533:2005/06/20(月) 17:11:19 ID:3dpibXwU
chmod755はいかんのですか。。。

復旧することも出来ないのでこのまま行きます。。。
66login:Penguin:2005/06/20(月) 17:30:26 ID:a60G2vWs
Linuxって1024シリンダ境界以内にパーティション作成しないと
インストールしても起動できないの?

LILOをブートセクタに書き込むんじゃなくて、mbrに書き込んでmbrから
LILOを起動して、LILOから1024シリンダ外のパーティションにインストールされてある
Linuxを起動することはできないのでしょうか?
67login:Penguin:2005/06/20(月) 17:52:28 ID:8PqC0To8
>>66
その問題はとっくの昔に解決済み。
古いLinuxを入れればこの問題が発生するかもしれないが、
ほとんどの場合発生しない。
68login:Penguin:2005/06/20(月) 17:54:25 ID:hzyAntLQ
>>66

>Linuxって1024シリンダ境界以内にパーティション作成しないとインストールしても起動できないの?
昔はそうだったけどいまは違うんでない?

>LILOをブートセクタに書き込むんじゃなくて、mbrに書き込んでmbrから
>LILOを起動して、LILOから1024シリンダ外のパーティションにインストールされてある
>Linuxを起動することはできないのでしょうか?
よくわからんがliloが使いたくないんだな?
XPとdual bootしたいんだったらNTLoaderについて調べれ

あと、過
69login:Penguin:2005/06/20(月) 17:55:17 ID:0cV2OrDE
>>66
最近のPCとLILOにはそんな制限は無いよ。
1024シリンダ制限は10年くらい前の話。
70login:Penguin:2005/06/20(月) 17:58:06 ID:lki+VOeV
OpenBSDマンセー

>>68
あと、過、何だよ!笑
71login:Penguin:2005/06/20(月) 18:18:15 ID:7DbwUJI+
72login:Penguin:2005/06/20(月) 19:50:19 ID:iW3Vbn36
うーん、やっぱりよく分からないです。FC3
インストるした人の勧めでCUIにしたものの、
操作の仕方から何が表示されているかも意味不明。。
たこでも分かるHP花井のでしょうか・。。・
73login:Penguin:2005/06/20(月) 20:21:11 ID:bEoUGWHj
じゃあGUIにすれば?
74login:Penguin:2005/06/20(月) 21:25:20 ID:Wj+Re7jN
>72
GUI入れてCUIでもGUIでも操作できるようにすればいいんじゃないのか?
CUIを勧められた経緯も、使用用途も何もワカランから勝手な事を言っているかもしれんが。
目的なく、「よく解るサイト」なんて探しても見つからんよ。
7533:2005/06/20(月) 21:31:04 ID:3dpibXwU
いろいろしてたらGRUB Loading stage2......とか出てOSが起動しなくなりました


死ねる
76login:Penguin:2005/06/20(月) 21:36:51 ID:Z94gLUwh
お前すげえよ
感動した
77login:Penguin:2005/06/20(月) 23:02:04 ID:xgslI7hB
make sense でインストールしたもののアンインストールは
どのコマンドで?(Fedora Core 3)
78login:Penguin:2005/06/20(月) 23:07:58 ID:Jnf8eadS
>>75
KNOPPIXから起動して/mnt/パーティション/boot/grub以下を編集というのはどうでしょう(提案
79login:Penguin:2005/06/21(火) 00:05:44 ID:EaZ2DdYg
33 さんはなんでそんなに急いでいるんだ? いきなり informix とか…
訊くのはいいけど、自分で unix 系の基礎知識をちょこっと付けた方が
早いと思うのだが。急がば回れとか言う感じが…
8033:2005/06/21(火) 03:34:59 ID:TXm8OVyS
結局ハードウェアトラブルらしいので新しいサーバー急遽用意してOSのインスコしてるんですが

メモリが160Mとかなのですが、どういうことでしょう

すぐにハードディスクにスワップして手がつけられません、あははイジメかなこれ
81login:Penguin:2005/06/21(火) 06:30:35 ID:jR//T4Wb
ttp://nijiura-os.hp.infoseek.co.jp/linux/01/lin012.gif

こいつの壁紙が欲しいんですがどっか無いですか?
このサイトにあった1枚だけしか見つかりません
82login:Penguin:2005/06/21(火) 06:47:36 ID:YrctLgAK
>80
で?
83login:Penguin:2005/06/21(火) 07:01:47 ID:umfW92hu
fedora core3でinit 0またはshutdonw -h nowしても
たまにリブートするのは何故でつか?
別に使用上不都合はないけどイライラする。
84login:Penguin:2005/06/21(火) 07:13:01 ID:yPksdQ5I
linux自体は軽いのですが
デストリが重たいので
結局高性能でないと活かせない様です。
xwindowなどつかってはだめだそうですね。
85login:Penguin:2005/06/21(火) 07:58:06 ID:++DTu78D
XFree86 なんですが、フォントパス指定からモジュール(xtt/freetypeとか)まで、
/etc/X11/XF86Config-4 の指定を全部コメントアウトしても、
なぜかアウトラインフォントが表示できます。なぜ表示できるんですかね。
これは、 Xfree86 serverの内部にラスタライザとフォントパスが
埋め込まれているという解釈でOKでしょうか。
なお、使ってるのは debian sid の Version 4.3.0.1 です。
xdpyinfo の出力:
number of extensions: 10
LBX
MIT-SHM
RANDR
RENDER
SECURITY
XC-APPGROUP
XFree86-Bigfont
XInputExtension
XKEYBOARD
XTEST
86login:Penguin:2005/06/21(火) 08:21:39 ID:Sv1wpZfr
>>80
日記はこちらへ。

【悪戦】ど素人から初心者への道 3 【苦闘】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1077400535/
87login:Penguin:2005/06/21(火) 08:29:18 ID:iG86LQ2s
mencorderコマンドが凄く長いオプション付きで実行されています
psコマンドでmencorderの引数を全て取得したいのですが
なにしろ長いオプションが連なってるので画面で表示しきれずに
途中で途切れてしまいます。
凄く長いコマンドオプションを最後まで取得できるにはどうすれば良いですか?


これだとオプション
$ ps aux | grep mencorder
88login:Penguin:2005/06/21(火) 08:33:55 ID:O53q1yey
>>87
ww
89login:Penguin:2005/06/21(火) 08:44:26 ID:iG86LQ2s
>>88
どうもです
$ ps auxww | grep mencorder
で出来ました。
90login:Penguin:2005/06/21(火) 09:39:05 ID:m5lqaEif
>>83
1.HDDキャッシュが残っている時に起きてしまう事があるらしい。
 対策は
# sync;sync;sync;
# shutdown -h now

2.swapが発生していると起きる事があるらしい
 swapoffしてからshutdownするとか

3.APMやACPIの辺りを疑ってM/BのBIOSの更新とか、起動時のAPM、ACPIのオプションを確認してみる。
 毎回じゃないので違うかも知れないが…

とりあえず、疑わしいのはそんなところ。
くれぐれもWOLで勝手に上がっているだけとか そういうオチでない事を祈る。
91login:Penguin:2005/06/21(火) 09:58:09 ID:Bjv6VZci
fedora core3です。過去ログを見ましたが解決してないようだったので質問させて下さい。
yumコマンドを入れたときに
Cannot find a valid baseurl for repo:base
と出ます。公開鍵はインストールし、それ以外はインストール時のままイジっていません。
対処方法をどうか御教授下さい。
92login:Penguin:2005/06/21(火) 10:10:43 ID:UX3Btbm0
apt-getについての質問です。OSはRedHat9.0を使用しております。
apt-get updateを行うと下記エラーが出てしまいます。
Failed to fetch http://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/fedoralegacy/apt/redhat/9/i386/base/pkglist.updates
Size mismatch
ちなみにsources.listの中身は下記です。
rpm http://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/fedoralegacy/apt redhat/9/i386 os updates legacy-utils

このエラーのためにアップデートできなくなっています。
ちなみに他にほぼ同じ環境のマシンがあるのですがそちらではうまくアップデートできます。
このマシンもつい先日までは問題無くできていました。
ググッても分かりませんでした。どうぞご教示くださいませ
93login:Penguin:2005/06/21(火) 10:29:09 ID:m5lqaEif
>>92
他のミラーサーバーに変えてもダメ?
94login:Penguin:2005/06/21(火) 11:04:02 ID:gQKrBkbK
>>83
そのPCのBIOSが腐っているから。
95login:Penguin:2005/06/21(火) 11:55:28 ID:1wNfkd9r
>>85
xfsじゃねーの
96login:Penguin:2005/06/21(火) 12:01:46 ID:++DTu78D
>>85

だれか、教えてください・・・。
97login:Penguin:2005/06/21(火) 12:04:31 ID:1JOVsdXj
はぁ?
9823:2005/06/21(火) 12:09:20 ID:/VCjqByt
すいません。レスがつかないようなので質問を変えます。

apacheをbackgroundで動かさない方法というのはあるんでしょうか?
これが出来れば、daemon toolsで制御できるのですが・・・
99login:Penguin:2005/06/21(火) 12:10:06 ID:avlTU0Gm
よっしゃ〜、日給7万円で対応しましょう >>85
100login:Penguin:2005/06/21(火) 12:14:40 ID:1wNfkd9r
>>85>>96
だから、フォントサーバー(xfs)が走ってるだけなんでは?
とすればフォントパスは/etc/X11/fs/configで設定されてるから、
そっちもいじってみる。
101login:Penguin:2005/06/21(火) 12:44:51 ID:YrctLgAK
inetdもバックグラウンドだしなぁ
フォアで動かすの?
102login:Penguin:2005/06/21(火) 13:05:17 ID:XEhR1u4k
>>98
23のレスだけど.htaccessで制限かけるのではダメなの?
103login:Penguin:2005/06/21(火) 13:07:49 ID:Xl7xceGO
LinuxOSのマシンのどこぞディレクトリにある、
なんらかのファイルを編集したい場合、
vi編集するんじゃなくて、Windowsマシンから
アクセスして編集する方法を教えてほしいのですが。

IP打ち込んでもネットワークパスが見つからないって
怒られるのですが。
104login:Penguin:2005/06/21(火) 13:10:18 ID:2xFUOHKT
ssh でログインして vi で編集
105login:Penguin:2005/06/21(火) 13:12:30 ID:XEhR1u4k
>>103
linux上でsambaを立ち上げてファイルサーバーとして使う。
共有フォルダのファイルはwinodwsから自由に編集できる。
106login:Penguin:2005/06/21(火) 13:15:29 ID:m5lqaEif
>>103
FTPでファイルをgetして、Windowsで編集してput




……telnetという回答がない所が素敵だ。
107login:Penguin:2005/06/21(火) 13:21:11 ID:m5lqaEif
>>98
fghackは?
試してないからワカランけど。

>>101
damontoolsはフォアで走るものしか管理できないからじゃ?
108103:2005/06/21(火) 13:24:38 ID:Xl7xceGO
samba立ち上げてwebminから設定してます。
なんとかうまくいきそうです。
ただ、今ログインIDとパスワードだけが分からない状態ですw
レスくれた方、どうもありがとうございました。
109login:Penguin:2005/06/21(火) 13:27:09 ID:YrctLgAK
>107
なるほど。

>98
1.3xなら-Fでフォアで動く
2.xでオプション変わったかも知れんが
110login:Penguin:2005/06/21(火) 13:31:38 ID:m5lqaEif
>>109で思い出した。

>>98
httpd -DNO_DETACH
111login:Penguin:2005/06/21(火) 13:44:10 ID:xVH0d6uP
FC4 で gnome デスクトップを使っているんですが
GUI で操作した際、コマンドや設定ファイル変更などの変更ログってないでしょうか?
11223:2005/06/21(火) 14:07:25 ID:/VCjqByt
>>102
その方法だとこちらがログを監査して初めて規制をする。と言う形になるので、規制するまでのリソースが無駄になりますよね。
常にサーバ監視できる状況ではないのですが、最近一般的なサイト保存ツールによるアクセスが急増しているので、一分間に1000アクセス以上とかで自動で規制したいのです。

>>107,109,110
ありがとうございます。
httpd -DNO_DETACH を明日朝にでも試させて頂きます。

結果報告は後ほど。
113login:Penguin:2005/06/21(火) 14:11:48 ID:++DTu78D
>>85 >>95 >>100

レスありがとうございます。
が、しかし。

ps aux | grep -i xfs -> 反応なし。
netstat -a | grep -i xfs -> 反応なし。
# strace -f startx 2>log
# grep -i xfs log -> やはり反応なし。

多分、XFSは走ってないと思います。
114login:Penguin:2005/06/21(火) 14:26:16 ID:Ewu0NvF1
いい加減口開けて待ってないで、自分で調べたら?
115login:Penguin:2005/06/21(火) 14:27:26 ID:cnbFKf0h
>>112
今更だけど、throttling じゃ目的に合わないのかな? 昔 thttpd とかあった。(今でもあるかも)
mod_throttle なんてのも Apache1.3.x にはある。
2.x だと bwshare というのがあるね。
http://www.topology.org/src/bwshare/README.html
116login:Penguin:2005/06/21(火) 14:28:32 ID:/VCjqByt
>>113
chkconfig --list xfs

はどうですか?
117login:Penguin:2005/06/21(火) 14:37:23 ID:Ewu0NvF1
だから違うって。放っておいたらいずれ解ること。
11823:2005/06/21(火) 14:38:49 ID:/VCjqByt
>>115
英語苦手なのでちょっと翻訳ガンバラナイト。ですが
一定秒数内のアクセス数で制限(503などを返す)というような事が出来るのでしたら、これで足りるようです。

ただぱっと見ただけですが、バグがあると書いてあるのが不安ですね(汗

調べさせていただきます。ありがとうございました。
119login:Penguin:2005/06/21(火) 15:12:17 ID:1T4GrHUX
コマンド make をするときにログをとりたいんですが、
make のあとに何を書けばログが保存されるのでしょうか
120103:2005/06/21(火) 15:12:47 ID:Xl7xceGO
すいません、再質問です・・・orz

ネットワークパスが見つかるようになったんですけど、
ユーザIDとパスワードを入力してもログインできないんです。
webminでユーザ作ってパスワードを設定し、
windowsで\\IP直打ちしてユーザIDとパスワード入力しても
ログインできませんでした。

パスワード間違いとかそういうくだらないことではなく、
なんらかの設定がおかしいのだとは思いますが、
webminとか使うの初めてなので、原因が見当つきません。
申し訳ありませんが、どなたかヒントをいただけないでしょうか。
121login:Penguin:2005/06/21(火) 15:19:52 ID:m/kobrCz
>>119
ヒント: リダイレクト tee
122login:Penguin:2005/06/21(火) 15:25:17 ID:m/kobrCz
>>113
xset fp rehashとかXの再起動は試したよね、もちろん。
でなけりゃ、>>85,>>95,>>100,>>116が浮かばれん。
123login:Penguin:2005/06/21(火) 15:29:39 ID:m5lqaEif
>>121
リダイレクトじゃなくてパイプかと
make | tee FileName
画面の出力無しで良いならmake > FileNameでも良いが。
124login:Penguin:2005/06/21(火) 15:38:38 ID:m5lqaEif
>>120
ログぐらい見ような
情報が少なすぎ。
その情報だけじゃユーザーが作成できていないという初歩的な可能性すら考えられる。
125103:2005/06/21(火) 15:43:51 ID:Xl7xceGO
>>124
どこにlogが出力されるのでしょうか
126login:Penguin:2005/06/21(火) 15:48:24 ID:/VCjqByt
>>103
やってる事がちょっとよく分かってないかもですが・・・
WindowsのエクスプローラからファイルをWindowsから直接扱いたいということ?

それなら、Linux側でSamba共有サービスかDAVとかが動いてないと直接は扱えないと思うんだけど。

とりあえずlogは/var/log配下にありますよ。と。
12723:2005/06/21(火) 15:57:06 ID:/VCjqByt
>>115さんの情報を元に色々調べてたら、以下のようなものがあったので、ログ残しの意味も含めURLを
http://www.netnice.org/pukiwiki-e.php?%B4%FB%C2%B8%A4%CEApache%A5%C8%A5%E9%A5%D5%A5%A3%A5%C3%A5%AF%C0%A9%B8%E6%A5%E2%A5%B8%A5%E5%A1%BC%A5%EB

色々ありますね。と。

>>112関連でdaemontoolsで起動してみるという話で、色々調べてたら期待していたsoftlimitがちょっと自分が思っていたものと若干違うようなので、apacheのモジュールの方を先に試して見ます。
logの取りこぼしが無くなるという意味ではdaemontools経由は良いんですが・・・

もうしばらく考えさせてもらう事にしました。
レスくれた方ありがとうございました。おかげで糸口が見えました。(糸口というよりそのものだけど)
128103:2005/06/21(火) 16:02:47 ID:Xl7xceGO
>>126
レスどうもです。
やらんとしてることはまさにその通りです。
Sambaサービスも動かしています。

それでwebminでユーザ追加したことも確認しています。
Linux上でも確認しました。

確かに情報が少ないとは思います。すいません。
でも、自分でもどこをどう参照したらいいのかが
分からないんで困っています。

webminメニューの[システム]−[ユーザとグループ]を選び、
対象ユーザのパスワード設定は暗号化済みパスワードです。
また、[サーバ]−[Samba Shareマネージャ]で
共有できるディレクトリも指定してあります。
12923:2005/06/21(火) 16:04:00 ID:/VCjqByt
130103:2005/06/21(火) 16:04:18 ID:Xl7xceGO
Linux上でそのユーザにsuしてwebminで設定したパスワードを
入力してもパスワードが違いますと怒られます。

Linux上でパスワードを見れる方法ってあるのでしょうか?
131login:Penguin:2005/06/21(火) 16:08:22 ID:/VCjqByt
>>128
Webminは使う気が無いのでよく知らないんですが・・・
sambaの問題の可能性が高いようなので。

http://www.samba.gr.jp/doc/browsing/index.html

辺りを見ると良いかもしれませんね。
132103:2005/06/21(火) 16:10:06 ID:Xl7xceGO
>>131
わざわざありがとうございます。
もっと調べてみますね。
133login:Penguin:2005/06/21(火) 16:22:06 ID:04+iORCX
netstat -apA inet
tcp 0 0 *:32770 *.* LISTEN 1583/kinput2

これってセキュリティー上よくないですか?
Vine3.1 X-Window canna使用です。
134login:Penguin:2005/06/21(火) 16:27:09 ID:/VCjqByt
>>132
すいません。ログ見直したところ、ブラウジングは成功してるんですね。
先ほどのURLはブラウジング失敗のときのものだから違います。
申し訳ない。

Webminでどう扱ってるか分からないんですが、sambaとLinux上のユーザの同期が行われるように設定しないとダメだと思います。

SWATが起動できるようならそっちでユーザ作成してみてください。
そこで作成したユーザでアクセスできるようになるはずです。
(あまり詳しくないので間違ってるかもだから調べてからどうぞです。。)
135949:2005/06/21(火) 16:40:02 ID:xVH0d6uP
2ch-Linux-Beginnersを見ながらXP proをmountしようとしたのですが
/proc/filesystemsにntfsがありません
この場合どうしたらいいのでしょうか?
ディストリはFC4です
136login:Penguin:2005/06/21(火) 17:29:45 ID:WiyXqmH0
>>135
modprobe ntfs
137135:2005/06/21(火) 17:35:10 ID:xVH0d6uP
>>136
ありがとうございました
138login:Penguin:2005/06/21(火) 19:29:23 ID:jR//T4Wb
ttp://nijiura-os.hp.infoseek.co.jp/linux/01/lin004.jpg

こいつの壁紙が欲しいです。どっか無いですか?教えてください
139login:Penguin:2005/06/21(火) 19:41:14 ID:h5cAHIil
fedoracore3で、あるゲームの鯖を立てようとしています。
LAN内のwindowsクライアントからは接続できるのですが、
外部から接続できなくて困っています。
鯖側のFireWallは切っていて、外部ルーターのポートは開放しています。
原因は他にどのような要素が考えられますか?
140login:Penguin:2005/06/21(火) 19:49:31 ID:XEhR1u4k
>>139
pingがまず通るか確認。
141login:Penguin:2005/06/21(火) 19:52:33 ID:2xFUOHKT
>>139
traceroute でどこまで通るか確認
142login:Penguin:2005/06/21(火) 20:16:59 ID:rAbMC8Qt
>>139
あとプロバイダのページも見てみたほうがいい
外部からの接続蹴ってるとこもある
143login:Penguin:2005/06/21(火) 20:33:28 ID:cYD9isHd
LANボードを有効にする方法を教えてください。
GNOMEのネットワークの設定でイーサネットLANカードの横の
有効のチェックボックスをチェックしても、チェックはすぐに外れます。
144login:Penguin:2005/06/21(火) 20:43:25 ID:IFI0xQln
>>143
チェックが外れるのは設定がうまくいってないから
145login:Penguin:2005/06/21(火) 20:52:29 ID:cYD9isHd
どうやって設定したらいいかタコに教えてください。
VineLinux3.1なんですが、有名なLANドライバは入っている
と考えてよいのでしょうか?
coregaのLANボードもあるのですが、coregaのサイトの
Linux用のドライバが無いのにLinuxでcoregaのボードを使っている
という人がいるのが理解できません。
146login:Penguin:2005/06/21(火) 20:56:14 ID:2xFUOHKT
とりあえず ifconfig とか dmesg でディバイスがちゃんと認識されてるか確認するとか
147login:Penguin:2005/06/21(火) 21:00:04 ID:LmexD8xu
RedHat7のシェルでわからないところがあります。
フォアグラウンドのタスクをバックグラウンドに切り替えるbgというコマンドなのですが
本当に処理されているのか疑わしいです。
バックグラウンドに切り替えてコンソールからフォアグラウンドの処理をさせようとすると
バックグラウンドのタスクがDoneと表示されて処理が取り消し(?)されているようなのです。
どこかの設定がおかしいのでしょうか?
148login:Penguin:2005/06/21(火) 21:01:07 ID:cYD9isHd
GNOMEのネットワークの設定で
  イーサネットLANカードeth0
  イーサネットLANカードeth1
と表示されているので、2枚ともLANボードであるというところまでは
認識されているようです。
ドライバが必要だと思うんですが、coregaはドライバが無いのかな?
149login:Penguin:2005/06/21(火) 21:02:33 ID:/VCjqByt
>>147
使い方が間違ってるだけかと。

Ctrl+Z → bg
150login:Penguin:2005/06/21(火) 21:03:56 ID:/VCjqByt
ちなみに、Done と表示されるのは、処理が終了した意味です。
151login:Penguin:2005/06/21(火) 21:05:12 ID:2epmR2pU
>>147
ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?bashBeginner

つか、Doneって出るという事はコマンドの処理が終了したって事では・・。
152147:2005/06/21(火) 21:17:15 ID:LmexD8xu
>>149
ご指摘のとおりCtrl+zで一旦処理を中断してからバックグラウンドに移しています。
bgコマンドの効果を確かめるためのテストなのでsleep 999というタスクを切り替えています。
このタスクはPCのスペックに関わらず指定した秒数が経過するまでは処理が完了しないはずですよね?
バックグラウンドに移した後でリターンキーを押したりするとDoneと表示されて
タスクが消えてしまいます。
153147:2005/06/21(火) 21:21:18 ID:LmexD8xu
>>151
jobsというコマンドは初めて知りました。
後で確認してみます。
154login:Penguin:2005/06/21(火) 21:23:43 ID:2epmR2pU
>>152
確かにsleepが終了するねぇ。
sleepの仕様なのかな。
155login:Penguin:2005/06/21(火) 21:31:15 ID:WiyXqmH0
156login:Penguin:2005/06/21(火) 21:44:35 ID:IFI0xQln
>>148
Vine使ってないのでよくわからないけど下のファイルがあれば晒してみて
/etc/network/interfaces
157login:Penguin:2005/06/21(火) 21:45:29 ID:gqG1vKtK
>>148
coregaと一言で言っても、色々あるぞ。
http://www.corega.co.jp/product/os/pc_unix.htm
lspci | grep Ethernet の結果でも晒さないと、どうにもアドバイスできないな。
あと、/sbin/ifconfig の結果もあれば、なお良い。
158login:Penguin:2005/06/21(火) 21:49:41 ID:eOc9yc4R
$ wc -l filelist
4744 filelist
$ tar cvjf test.tar.bz2 $(cat filelist)
bash: /bin/tar: 引数リストが長すぎます

助けてください。(ToT)
159158:2005/06/21(火) 21:53:16 ID:eOc9yc4R
すまん。man tarで-Tオプションを見つけた。質問を取り下げます。
160login:Penguin:2005/06/21(火) 21:56:19 ID:cYD9isHd
/etc/network/
というフォルダがありませんでした。
/sbin/ifconfig
もありませんでした。

LANボードを別の物にしたら、Linuxの起動の途中でウィザードみたいな
画面になりました。そうすると
  イーサネットLANカードeth1
  イーサネットLANカードeth1
になりました。どちらも有効にチェックしてもすぐに外されてしまいます。
161login:Penguin:2005/06/21(火) 22:16:03 ID:2epmR2pU
>>145,160
>Linux用のドライバが無いのにLinuxでcoregaのボードを使っている
>という人がいるのが理解できません。
ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FHardware#content_1_5

漏れが答えられるかはともかくハードウェア関連の質問をするときは
以下を守って型番とか書いた方が良いよ。
ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?About#cf73b740

>>157さんも指摘しているようにこれまで情報じゃcoregaの
LANカードとしか分からないYO!
162147:2005/06/21(火) 22:22:31 ID:LmexD8xu
>>154
自分のところだけのエラーではないようで安心しました。

>>155
ありがとうございます。しかし理解するには知識がまだ足りませんでした。
163login:Penguin:2005/06/21(火) 22:24:08 ID:Uo/FfQ8M
Turbolinux10d使っています。
アップデートした頃から、起動時に
>TurboLinux
>Old Kernel
という選択肢が出てきます。
わたしとしてはTurboLinuxだけでいいわけですが、
Old kernelの選択肢を削除する手段はありますか?
164login:Penguin:2005/06/21(火) 22:24:12 ID:cYD9isHd
coregaのLANボードだけでも30枚ぐらい所持しているので
限定してもらえればそのボードでやってみることができると思います。
165login:Penguin:2005/06/21(火) 22:26:13 ID:2czhq5wD
coregaマニア?
166login:Penguin:2005/06/21(火) 22:31:01 ID:cYD9isHd
一番多く持っているのがcorgaだし、Linuxならcoregaだと
いう情報があったからcoregaでやろうとしているだけで
他社のLANボードも数枚あります。
167login:Penguin:2005/06/21(火) 23:01:34 ID:2BOo1lu1
>>163
Turbo使ってないからワカランが、bootメニューを何が出しているか調べて(grubとか)
その設定ファイルを修正すれば良いだけかと。
168login:Penguin:2005/06/21(火) 23:03:48 ID:XEhR1u4k
これがcorega
169login:Penguin:2005/06/21(火) 23:08:40 ID:cYD9isHd
Laneedって書いてあるボードはエレコム社の物だと断言できるでしょうか?
170login:Penguin:2005/06/21(火) 23:14:00 ID:N6/hEbVf
\(ろ)のキーマップってどうやっても変更できないんでしょうか?

かな入力で\(ろ)のキーを押したら「ろ」が出るようにしたいのですが、\なせいか、~/.cannaに
symbol入れても、xmomapでkana_ROを指定してもまったく変化がありません_no

「ろ」を入力するときだけシフトを同時に押さないとダメなので気が狂いそうです
171login:Penguin:2005/06/21(火) 23:14:34 ID:N6/hEbVf
そういや数年前linux挫折したのも「ろ」がいやになりすぎたのが原因だったような_no
172login:Penguin:2005/06/21(火) 23:19:09 ID:2BOo1lu1
>>169
手書きでLaneedとか書かれていたら断言できないな。
どーでもいいが、NICはメーカーよりチップが重要だと思うのだが。

>>170
http://panos.jp/~panos/linux/20010425.html
173login:Penguin:2005/06/21(火) 23:25:22 ID:cYD9isHd
エレコムもWinドライバしかなかったです。
チップはSiSとかRLT8139とVIAとかあります。
Linux用のドライバをダウソできるアドレス教えてください。
174login:Penguin:2005/06/21(火) 23:25:31 ID:4GMTaOZ4
すみません、質問させてください。
シェルで、
a
b
c

a b c
にするにはどうすればよいですか?

よろしくお願いします。
175login:Penguin:2005/06/21(火) 23:27:30 ID:IYHT7DGB
久しぶりに来てみれば、なんですかこの惨状は。
176login:Penguin:2005/06/21(火) 23:31:57 ID:2BOo1lu1
>>173
RTL8139なら、カーネルに含まれている。
モジュール化してあるかも知れないが。
それでもダメならカーネルをリメイクすれば良し。
177login:Penguin:2005/06/21(火) 23:37:27 ID:4GMTaOZ4
>>174
自己レスです。

できました^-^
cat sample.txt | while read LINE; do echo -n "$LINE "; done
178login:Penguin:2005/06/21(火) 23:37:55 ID:N6/hEbVf
>>172
ありがとうございます。

でもダメです。
上記にかかれているように変更してみても「ろ」のキーだけはゆうことをききません。

XF86config はxorg.com なんでそっちを修正しましたが、まったくダメ。
179login:Penguin:2005/06/21(火) 23:38:56 ID:2BOo1lu1
>>174
その
a
b
c
ってどういう状態なのだ?
テキストの中身が…っていうならそのテキストをcatした結果をechoすればOKかと。

例:test.txtの中身
aaa
bbb
ccc

$ echo `cat test.txt`
180login:Penguin:2005/06/21(火) 23:42:29 ID:4GMTaOZ4
>>179
あうあう
そんな簡単にできるんですね(T-T)
181login:Penguin:2005/06/21(火) 23:43:09 ID:IYHT7DGB
つーか何度も似たような事きいてんじゃねぇよ。
182login:Penguin:2005/06/21(火) 23:43:35 ID:2BOo1lu1
>>178
xmodmap -e "keycode 211 = backslash underscore"
とかは?
183login:Penguin:2005/06/21(火) 23:48:19 ID:gqG1vKtK
RTL8139
やっと、チップが出たな。
184login:Penguin:2005/06/21(火) 23:48:28 ID:cYD9isHd
LANボードとカーネルについて
http://www.linux.co.jp/bbs/bbs2/pslg387.html
にもそれらしいことが書いてありましたが、タコの僕には
カーネルの意味が分からず、手順が分かりませんでした。
BroadcomのLANボードは持っていないし。
185login:Penguin:2005/06/21(火) 23:55:25 ID:gqG1vKtK
とりあえず、挙げられたメーカのLNAチップはどれも、多分カーネルに含まれているのだろうけど、
lspci | grep Ethernet の結果次第だな。
186login:Penguin:2005/06/22(水) 00:15:00 ID:FFM9SmTS
ほんとにくだ質すんまそ。
テキストエディタであるコマンド実行するように書いてファイル保存jしました。
foo.shっていうファイル名です。
此れをGUIでダブルクリックすると毎回
「実行する? 表示する? 実行可能なテキストファイルです。」のダイアログが出ます。
これを出さないで毎回実行させたいんですがどうしたらいいですか
187login:Penguin:2005/06/22(水) 00:16:23 ID:eqa691jB
ネットワークの設定でeth1が2つ表示されているのが変だと思ったから
LANボードを1枚だけにして起動しましたが、eth1は2つ表示されたままでした。
2枚挿していた時は、ネットワークの設定でeth1を片方消しても
またネットワークの設定を開けばeth1は2つ表示されていましたが
今回はeth1を2つとも削除して、またネットワークの設定を開いたら
ウィザードのダイアログが表示されて、eth0が1つだけ表示されました。

lspci | grep Ethernetは
00:10.0 Ethernet controller: Realtek Semiconducer Co..Ltd. RLT-8139/8139C/8139C+ (rev 10)
でした。

ネットワークの設定でeht0を有効にしても、1秒後にチェックが外されます。
188login:Penguin:2005/06/22(水) 00:22:15 ID:+o5HnJ8d
>>187
ついでにカーネルのバージョンも書けよ。
lsmodの結果もな。
189login:Penguin:2005/06/22(水) 00:29:48 ID:eqa691jB
カーネルは2.4.27何とかです。
次に電源を入れた時にlsmodしてみます。
190login:Penguin:2005/06/22(水) 01:02:26 ID:D89i0ULA
>>189
# modprobe 8139too
で使えるようになるなら、
/etc/modules に 8139too を書いておく。
191login:Penguin:2005/06/22(水) 01:25:11 ID:XCEECK8h
すみませんredhat9で開発しているのですが
プログラムからCPU使用率を抽出するモジュールで
内部でTOPコマンドを使用すると結構な頻度で
スタックしてしまうのです・・
何かいい手はありませんでしょうか?
モジュールはrc.localでの自動起動で立ち上げると
いい確率でOSが死んでしまうのです。。内部はtop叩いてるだけで。。
すんません、だせぇ質問で。。
192login:Penguin:2005/06/22(水) 01:27:17 ID:+K5o5p3+
uptimeじゃ駄目だよな・・・
193login:Penguin:2005/06/22(水) 01:42:37 ID:okATEmAL
>>188
ずうっとこの板に巣食ってるクズ!出てくんなボケ!
194login:Penguin:2005/06/22(水) 02:35:30 ID:BclhlfTR
>>140,141
tracertを実行したところ
C:\WINDOWS>tracert 221.***.***.***

1 1 ms <10 ms <10 ms
2 29 ms 29 ms 30 ms
3 28 ms 42 ms 29 ms
4 31 ms 29 ms 30 ms
5 36 ms 31 ms 28 ms
6 31 ms 31 ms 29 ms
7 30 ms 28 ms 31 ms

このような感じで反応が返ってきたのですが、意味がちょっと分かりません。
195login:Penguin:2005/06/22(水) 06:13:30 ID:0GUZZd4E
じゃーもーむづかしいことをするのはやめな
196login:Penguin:2005/06/22(水) 06:35:04 ID:teJLsW5G
>>194
tracertの意味がわからんってことか?
それぐらいは調べなよ・・・
197login:Penguin:2005/06/22(水) 06:57:43 ID:IRzvSPvk
おまえらがこの世に存在している事の意味がわからん
198login:Penguin:2005/06/22(水) 07:03:34 ID:xE9ByqL+
NFS mount 時に2バイト文字を含んだファイルが読めなくなるんだけど、
どーすれば読めますか。
199login:Penguin:2005/06/22(水) 07:30:49 ID:IRzvSPvk
漢和辞典を買って来い
200login:Penguin:2005/06/22(水) 08:57:08 ID:eqa691jB
LANボードを使ってのインターネットができなくて悩んでいます。
VineLinux3.1。カーネルは 24.27 v17 でした。
起動時に
  mount sys failed 22
  Starting acpi .........
の2箇所でエラーになりました。
GNOME2.4が起動して
corega PCI-TXC 1枚だけです。lsmod しました。
  8139too 18696 1
  mii 3604 0 [8139too]
  crc32 3592 0 [8139too]
などが表示されました。
201login:Penguin:2005/06/22(水) 09:02:28 ID:eqa691jB
↑の続き。。。
GNOMEでネットワークの設定を見たら、なぜかうまくいったみたいで
イーサネット LANカード eth0 の左にチェックが付いていました。
初めてチェックが有効になりました。
VineLinux3.1ならPCI-TXCが使えるようでした。
もう1種、使えるものを探します。
202login:Penguin:2005/06/22(水) 10:28:32 ID:5l6a4n7w
X の日本語フォント(スケーラブルのみ)がおかしいです。
こ・ん・な・ふ・う・に・、文字と文字の間に「・」が入ります。
ビットマップの日本語は問題ないですし、
英語の表示はスケーラブルも問題ないんですが。
203login:Penguin:2005/06/22(水) 12:34:15 ID:hNVJCdt2

もまいら、 ギャグにしては面白いぞ!
204163:2005/06/22(水) 12:35:46 ID:uuFi+CzM
167さん、ありがとうございます。頑張ってみます。
205login:Penguin:2005/06/22(水) 12:37:10 ID:d0+sDa6E
M$のimeパッドのように
マウスで文字を書いて検索するようなソフトを教えていただけませんか?
206login:Penguin:2005/06/22(水) 12:53:01 ID:5l6a4n7w
>>202

自己レスです。
FireFoxとかでは、正常に文字が出てます。
おかしくなるのは、Xtermです。
なお、UTF-8/EUC(ujis) 双方でやはり異常を確認しております。
207login:Penguin:2005/06/22(水) 14:44:23 ID:D89i0ULA
>>206
xtermって、基本的に日本語はダメなんじゃなかったけ?
FedoraとかCygwinとかのxtermは一応日本語に対応はしていたと思うが、
あまり期待はできないな。
ktermではダメかい?
208login:Penguin:2005/06/22(水) 14:48:53 ID:ci4HHSyb
>>207
最近の xterm は国際化されてるよ。
http://cvsweb.xfree86.org/cvsweb/xc/programs/xterm/README.i18n?rev=1.1&content-type=text/vnd.viewcvs-markup
むしろなぜ今さら kterm なんだ?
209login:Penguin:2005/06/22(水) 14:52:14 ID:D89i0ULA
>>208
おお、そうなのか。サンクス。
210login:Penguin:2005/06/22(水) 15:12:34 ID:vztVoEYj
turbolinux10DBasic使用です
startxやstartkdeとしても
解像度が合わないらしく落ちます
どのファイルを書き換えればいいのでしょうか?
211login:Penguin:2005/06/22(水) 15:19:39 ID:znW4Zuws
>>210
大抵の distro はメニュー形式の設定ツールがついて来るからそれを使うと良い。
TL10なら xconfig かな。
212login:Penguin:2005/06/22(水) 15:31:39 ID:DX5dP/HX
wizd改造版(12gt)をインストールしようとしてるんですが、makeするとこういう警告がでます。

source/wizd_base64.c: 関数 `base64' 内:
source/wizd_base64.c:35: 警告: operation on `p' may be undefined

これってpが未定義ってことですよね?
でもソースみてくときちんと定義されてるんですが..

つか定義されてなければエラー吐いてコンパイル止まるだろうしなぁ。
なにがまずいんでしょうか。
213login:Penguin:2005/06/22(水) 16:24:42 ID:ojbhf1Tn
すいません、質問いいですか?
LinuxにPHP入れて開発できるようにしろ、と言われたのですが、
PHP動かそうと思うとApacheを入れないとダメなんですよね。
でもそのマシンにすでにJavaを動かすためにTomcatが入ってあるんです。
このような場合、同時にサーバを起動させてPHPとJavaとを
同時に動かすってできるんですか?
214login:Penguin:2005/06/22(水) 16:25:03 ID:ojbhf1Tn
すいません、質問なのでageさせていただきます。
215login:Penguin:2005/06/22(水) 16:33:45 ID:ci4HHSyb
>>213
その人に聞いた方が早いんじゃない?
216login:Penguin:2005/06/22(水) 16:35:35 ID:ojbhf1Tn
>>215
知らずに言ってるんだと思います。
私も知らないんで、いろいろ調べています。
217login:Penguin:2005/06/22(水) 16:44:11 ID:TWfoZxOj
218login:Penguin:2005/06/22(水) 16:47:10 ID:TWfoZxOj
219login:Penguin:2005/06/22(水) 17:08:54 ID:znW4Zuws
>>212
source を見ないと判らないが、未定義 **かもしれない** という警告だよね。
エラーは出てないんでしょ? coding のスタイルによってはよくあるよ。
書いてる人は定義しているが、コンパイラーには判らない場合。
220login:Penguin:2005/06/22(水) 17:20:37 ID:3gw4/MvT
VINEでLEXMARKのX2250使えるようにする方法を教えてください!!!!!!!!!!!!
221login:Penguin:2005/06/22(水) 17:37:09 ID:SG/WOSgb
>>213
その書き方だと、PHPでコンテンツを作るとは限らないので
必ずしもApache等のHTTPdが必要とは限らない。
コマンドラインで使用する可能性もあるという事。
仮にApacheが必要ならば、ポートを変えて複数起動すれば良いだけ。

>>217-218の回答と重複していたらスマソ。


>>220
ttp://www.lexmark.co.jp/product/oschart.html
222login:Penguin:2005/06/22(水) 17:42:18 ID:evqvh7xE
使っているカーネルを 2.4.x から 2.6.x にしてみました。ほぼ問題なく移行できたのですが、
ひとつだけどうしてもわからないことがあります。

使っているマシンが古くて載っている CPU は k6-2+ 550MHz なのですが、PowerNow! 機能を
用いて動的に周波数を変えられます。2.4.x を使っているときは k6mult を用いて 600MHz で
動かしていました。2.6.x では cpufreq を使えばいいようなので色々試してみたのですが、
どうしても 600MHz にすることができません。

/sys/devices/system/cpu/cpu0/{scaling_max_freq,scaling_setspeed} に書き込んでみても、
実際には変わりません。powernow-k6.c には 6.0x の倍率も一応あるようです。

解決法がわかる方がいらっしゃれば教えてください。
223login:Penguin:2005/06/22(水) 17:47:46 ID:FcXWD/hq
>>222
PowerNow!対応マシンは持ってないので憶測が入るが、
同じディレクトリにscaling_available_frequenciesがあったりしない?
そこに対応の周波数が書いてあると思うのだけど。
224login:Penguin:2005/06/22(水) 17:49:56 ID:hB5Zs13a
大量ユーザのパスワード変更についての質問です

ユーザ1:password1
ユーザ2:password2




というようなファイルを作り、大量のユーザのパスワードを一括変更
出来るコマンドがあったかと思うのですが、どうも思い出せません。
知ってる方いましたら教えてください。
225login:Penguin:2005/06/22(水) 18:04:47 ID:Litrt2QR
Vine linux3.1を使ってます。CRTから液晶にしたためリフレッシュレートを変更したいのですが。
ログイン後のリフレッシュレートは設定できましたが、ログイン画面(GUI)の状態が変更されていません。
どこを弄ればいいのでしょうか。
226login:Penguin:2005/06/22(水) 18:09:16 ID:Fkg8bTP7
>>224
chpasswd
227login:Penguin:2005/06/22(水) 18:42:40 ID:TU9MklP0
>>225
ランレベル3でログインしてXconfiguratorかな。
俺はxvidtuneの出力を見て直接xorg.confに書き込んじゃってる。
どうもXconfiguratorは信用ならないのでw
228vine2.5:2005/06/22(水) 19:55:43 ID:s1NmValG
help me
nihongode mojinyuuryoku dekinamasen
229login:Penguin:2005/06/22(水) 19:56:52 ID:evqvh7xE
>>223
ありますが、550MHz が最大になっています。これは固定されて変えられないの
でしょうかね。他に powertweak でもいじってみましたが反映されませんでした。
まあながらく更新されてませんが…
230login:Penguin:2005/06/22(水) 20:11:39 ID:ci4HHSyb
231login:Penguin:2005/06/22(水) 20:14:23 ID:DX5dP/HX
あの、mplayerをソースからコンパイルしようと思ってるのですが、
やたら遅いマシンなので一時間くらいかかります。

横に同じくvine3.1をインスコしたメインPC(普段はWinXPをつかってる)があるんですが、
こちらでコンパイルのみ行いたいんですがそういうことは可能でしょうか?

なんとなく、以下のやりかたでできるような気がするんですがどうでしょうか?

遅いマシンで./configure
遅いマシンのMPlayer-**ディレクトリごと速いマシンにコピー
速いマシンでmake
遅いマシンにディレクトリごともっていってmake install

どうでしょうか?

232login:Penguin:2005/06/22(水) 20:21:20 ID:8l4BreP6
駄目
233 ◆Zsh/ladOX. :2005/06/22(水) 20:23:26 ID:5gUDTcKH
>>231
減るもんでもないしやってみたら?
234login:Penguin:2005/06/22(水) 20:23:57 ID:HfF0OB5o
>>231
VineならRPMでやったほうがいいと思うけど…
rpmbuild -bb --target=<遅いマシンのarch> mplayer-***.src.rpm
235login:Penguin:2005/06/22(水) 20:30:27 ID:bs4Ox5Uz
>>231
コピーなんてせずにnfsで共有だろ、ここは
236login:Penguin:2005/06/22(水) 20:33:02 ID:8hUEBf9w
>>235
ファイナルアンサー?
237vine2.5:2005/06/22(水) 20:47:00 ID:s1NmValG
できました。
238login:Penguin:2005/06/22(水) 20:57:49 ID:8hUEBf9w
堕ろしてください。
239login:Penguin:2005/06/22(水) 21:02:12 ID:w67DvpAZ
From Daisuke
240login:Penguin:2005/06/22(水) 21:31:24 ID:AUcvAiRb
産みます
241login:Penguin:2005/06/22(水) 21:45:27 ID:he4k4+pn
whoでログインユーザを見ると、自分のローカルPC(Win)からのログインが残っていました。
先ほどSSHで正常にログアウト出来なかった(強制切断)のが原因と思われるのですが
これをログアウトさせるにはどうすればいいのでしょうか?
242login:Penguin:2005/06/22(水) 21:51:36 ID:MctiDMro
>>241
sshdを殺す
243login:Penguin:2005/06/22(水) 21:54:51 ID:he4k4+pn
>>242
kill sshd でいいのですか?
だめぽでつ(´・ω・`)
244login:Penguin:2005/06/22(水) 22:10:37 ID:3Xfh0EPR
>>241
時間たてば自然と消える(タイムアウト)けど。
245login:Penguin:2005/06/22(水) 22:45:01 ID:2YOYGfVm
デスクトップのごみ箱を削除したら、復活できなくなりました。
ごみ箱を元の様にするにはどうしたらいいのでしょうか。
Vine3.1 kernel2.4.27-0vl7.6 KDE3.4.0-0vl6
246login:Penguin:2005/06/22(水) 22:56:10 ID:VtVjr9dF
>>245
touch hoge とかやって空のファイル作って
ファイラーのメニューからごみ箱に捨てたら出現しない?

と、kdeを入れてない漏れが答えてみる。
247login:Penguin:2005/06/22(水) 22:57:23 ID:he4k4+pn
>>244
マジスカ
放置しておきまつ
248login:Penguin:2005/06/22(水) 22:58:37 ID:he4k4+pn
ぉろ、今見たらログアウトされてました(´∀` )
ありがとぉー
249login:Penguin:2005/06/22(水) 23:08:05 ID:gfZBGWEg
>>245
他に適当なユーザー作って~/.kde以下にあるTrashディレクトリを自分の~/.kde以下にコピれば復活する


はず

250login:Penguin:2005/06/22(水) 23:40:51 ID:2YOYGfVm
>>249
他にユーザーを作成するというのは、いいアイデアですね。
私の環境では、~/Desktopフォルダ内に、trash.desktop
なるものが作成されるようです。
これをコピーしてきたら復活しました。
つまらない質問に答えてくれて感謝しています。
251login:Penguin:2005/06/22(水) 23:52:25 ID:ehIMMzmE
fedora 3でapache1.3.33を使っています。php5.0.4をインストールしようと思い
./configure --with-apxs=/usr/local/apache/bin/apxs
すると
make: *** `ext/libxml/libxml.lo' に必要なターゲット
`/tmp/php-5.0.4/ext/libxml/libxml.c'
を make するルールがありません。中止。
となってしまいます。引数?が足りないのでしょうか?
どうか教えて下さい。
252login:Penguin:2005/06/22(水) 23:55:54 ID:5l6a4n7w
>>202 >>206 >>207 >>208

Kterm では、文字を大きくしても文字化けしませんね・・・。
となると、これは、Xtermの問題なんでしょうか。
こ・ん・な・表・示・じ・ゃ・い・や・な・ん・で・す・け・ど・。
253login:Penguin:2005/06/23(木) 00:25:36 ID:rs/Ru9Vi
>>252
ANSIフォントと日本語フォントのピッチが合ってないとか
254login:Penguin:2005/06/23(木) 00:57:34 ID:uHdgxG+C
それ、なんか当たりっぽいです。
字そのものが化けてるんじゃなく、
字と字の間のスペーサーみたいなのが化けてるっぽいんですよ。
って、具体的にはどうすればいいんですかね。
255login:Penguin:2005/06/23(木) 01:03:07 ID:+hXACik2
>>251
回避方法としては、
--disable-libxml
のパラメータを渡すとmakeは通りますよ
256login:Penguin:2005/06/23(木) 01:29:57 ID:cQOpLwgb
>>254
オプションでフォントを指定するか、~/.Xresourcesを弄るかかな。
オプションだと関係ありそうなのは -fn とか -fw あたりだけど、
かなり細かく指定できるので、詳しくは man xterm してみて。
xterm -fn 7x14 -fw k14 なら、たいていのディストリで通ると思いま
Xresourcesの書式はスマソ、もう忘却の彼方。ググってくだされ…
257login:Penguin:2005/06/23(木) 02:02:33 ID:gj5NJeBd
>>251
libxml-devel みたいなのをいんすとーる
258login:Penguin:2005/06/23(木) 02:10:53 ID:xxfvtWrF
くだ質ですいません。
現在発売中のiBook(12inch)にVineLinux2.6RCを乗せたいのですがドライバとか大丈夫なんでしょうか?
微妙にMacのハードが新しくなってきてるのでVine2.6がインストールできるか心配なんですが。
3.1にしろっていうのは無しにしてくださいね。2.6でお願いします。
259login:Penguin:2005/06/23(木) 02:28:12 ID:B0jSSuSR
偉そうに注文付ける前に、やってから聞け
260login:Penguin:2005/06/23(木) 02:30:24 ID:Z3nR09WJ
やればわかるさ
261login:Penguin:2005/06/23(木) 02:42:13 ID:VH2DOPlm
>>257
>>255
返答ありがとうございます。なんとかこのエラーは回避したのですが、
その後もゾロゾロと同じようなエラーがでてしまいます。。。
255さんの方法で何個かのエラーは回避したのですが
make: *** `ext/iconv/iconv.lo' に必要なターゲット
`/tmp/php-5.0.4/ext/iconv/iconv.c' を make するルールがありません。中止。
となりこれは--enable-iconvでもまた同じエラーで返ってきます。
iconvは入っているのですが、なぜだ。。。
262258:2005/06/23(木) 02:51:11 ID:xxfvtWrF
>>259
偉そうに無駄口たたいてんじゃねぇぞ。ボケ。
>>260
だからなに?
263login:Penguin:2005/06/23(木) 02:58:48 ID:gj5NJeBd
>>261
コンパイルに必要なのは *-devel みたいなファイル
264login:Penguin:2005/06/23(木) 03:01:53 ID:v6xD0rEU
>>262
能無し
クズ
キチガイ
引き篭り
変態
人間失格
265login:Penguin:2005/06/23(木) 03:08:10 ID:cQOpLwgb
>>258
>3.1にしろっていうのは無しにしてくださいね。2.6でお願いします。
じゃあG4以前のiBookにしろ
ttp://vinelinux.org/ppc/compatibility/
266login:Penguin:2005/06/23(木) 03:09:40 ID:hmQvb6Ln
なんというか、どこのすれでも自己虫って居るんだな。
267login:Penguin:2005/06/23(木) 03:10:21 ID:B0jSSuSR
下等人間はあぼーんしときましょうヨ。
268login:Penguin:2005/06/23(木) 03:13:47 ID:JXZOfXRr
>>258
こちらで聞いたほうがいいのでは?

【タマニハ】MacにLinux入れようよ!その2【チカ゛ウノ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1105877968/l50
269login:Penguin:2005/06/23(木) 03:43:01 ID:aCzhJXVx
Vine 2.6でwebminを使ってwebサーバーを作りました。
ここではドメインはYYY.comとします。

ユーザーのページ等は他のサーバーからの移行なので、
それらのファイルを転送して、ドキュメントのルート 等を設定しました。
ユーザーの例えとしてZZZとします。

そしたらいつの間にかhttp://YYY.comと接続したときに403エラーとなるように
なってしまいました。
https://YYY.comと入力するとちゃんとテストページが表示されます

なお、ユーザーのページはhttp://YYY.com/~ZZZでもhttps://YYY.com/~ZZZ
でも表示されます。

何が原因でしょうか?
ご指導お願いします。
270login:Penguin:2005/06/23(木) 04:33:22 ID:+hXACik2
>>261
環境によると思いますが、
gnuのlibiconvかiconvをサポートしてるglibc(glibc-common?)が必要だと思いますよ

どちらか一方があってディレクトリを指定するパラメータがわからないというなら、
--with-iconv=/usr/???
だと思いますよ
271login:Penguin:2005/06/23(木) 04:53:03 ID:+hXACik2
>>269
いまひとつ質問の意味が理解できなくて申し訳ないが、
要するに、Documentrootは443のみで、
他は8443、443もOKなのは、なぜ?ということだろうか?

それであれば、そのように設定している
としか言えないと思いますよ
272login:Penguin:2005/06/23(木) 07:36:42 ID:QuSnJlVf
もうかれこれ2日以上悩んでるんですが
WindowMakerのワークスペース(仮想デスクトップ?)ってありますよね
そのワークスペースをWork1,Work2と2つ作って使っているんですが
起動時(ログオン時)にワークスペース2の領域でktermを実行させたいんですが
方法がさっぱり分かりません。なにか良い方法はあるでしょうか?
273login:Penguin:2005/06/23(木) 08:24:00 ID:ZKYP2vjo
>>269
webminは知らないが、apacheの設定の話として言えば>>271の通り
apacheの設定ファイル(httpd.conf)で指定しているhttpの時の/の指定の
DocumentRoot の設定している箇所の権限が問題かと。
で、SSL側のDocumentRootは別の場所を指定していて そちらは問題ないのでは?
274login:Penguin:2005/06/23(木) 08:24:03 ID:SlLVVNMG
>>272
kterm のアイコンを dock か clip に作る。
そのアイコンを右クリックし「設定...」を選択。
設定ウィンドウで「Window Maker 起動時に一緒に起動」にチェック。
ついでに複数起動できるように
「アプリケーションのパスと引数」を
sh -c "exec kterm &" とかにしておく。
「了解」を押して設定ウィンドウを閉じる。
アイコンをダブルクリックして kterm を起動。
kterm のウィンドウのタイトルバーを右クリックし「属性...」を選択。
「アイコンとワークスペース」の
「起動時のワークスペース」で Work2 を選択。
「保存」を押した後ウィンドウを閉じる。

ただ、これだと kterm が必ず Work2 で起動されてしまう。
この辺読んでがんばれば回避できるかも。
http://www.nurs.or.jp/~gen56/wmaker/wmfaq_j.html#5.8
275login:Penguin:2005/06/23(木) 11:06:23 ID:HmFpO7JT
Fedora Core 2 (kernel2.6.10)を使っています。
/etc/fstabのことで質問します。

vfatファイルシステムでフォーマットしてあるHD領域を
起動時に自動的にマウントするように(1)から(2)に記述し直した
のですが、rootの所有権でマウントされてしまいます。

(1) vfat noauto,user,codepage=932,iocharaset=utf8,rw
(2) vfat auto,user,codepage=932,iocharset=utf8,rw

これを特定のユーザーかグループの所有権でマウントするように
するにはどう記述すればよいのでしょうか。
276login:Penguin:2005/06/23(木) 11:37:40 ID:+hXACik2
>>275
uid=XXX,gid=XXX

だと思いますよ
277login:Penguin:2005/06/23(木) 12:21:40 ID:kMdqjFU1
IDE内蔵HDDにFedora3をインスコした後、そのHDDを外付ケースに入れ起動させると必ずカーネルパニックを起こし起動できません orz
外付HDDで起動できると持ち運びもできて便利なのですが、外付で使うには何か特別なやり方が必要なのでしょうか。
278login:Penguin:2005/06/23(木) 12:25:29 ID:Ie3e31Uo
おまえが特別にアホなだけ
279login:Penguin:2005/06/23(木) 12:32:35 ID:dMFI8rnw BE:5600232-#
そういう事言うのはイクナイと思います
280login:Penguin:2005/06/23(木) 12:36:15 ID:vyUkj/v2
CUI から添付ファイル付メールを送りたいのですが
どうすればいいんでしょうか?
281login:Penguin:2005/06/23(木) 12:41:50 ID:dMFI8rnw BE:50399069-#
おまえが特別にアホなだけ
282login:Penguin:2005/06/23(木) 12:42:39 ID:dMFI8rnw BE:52265287-#
283login:Penguin:2005/06/23(木) 12:42:49 ID:3mNmDLKM
284280:2005/06/23(木) 12:44:53 ID:vyUkj/v2
>>282
ありがとうございました
285login:Penguin:2005/06/23(木) 13:07:37 ID:SlLVVNMG
>>280
テンプレサイトも読んでくれよ。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FApplication#a4cd4951
286login:Penguin:2005/06/23(木) 13:08:47 ID:rtf59pZl
CentOS4.0です
/boot,/homeを除いた / に、8.1GB確保していたのですが残りが308MBになり
UPDATEできなくなってしまいました、、、

$ df -h
Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
/dev/hda2 8.1G 7.4G 308M 97% /
/dev/hda1 99M 14M 81M 15% /boot
/dev/hda3 989M 108M 831M 12% /home
/dev/hda9 1.8G 859M 864M 50% /home/??/save

/homeを削って/に割り当てたいのですが、パーティション操作について
詳しく書いてあるページとか紹介いただけませんか?
(現在の環境は壊したくありません)
287login:Penguin:2005/06/23(木) 13:10:34 ID:SlLVVNMG
>>286
どんな使い方してるんだ。
/ パーティションを片付けるのが先だろう。
288login:Penguin:2005/06/23(木) 13:11:36 ID:hEBYta4Z
>>284
>>282の回答で本当にいいの?添付ファイルはエンコードしないと送れないよ。
ttp://www.linux.or.jp/JM/html/uudeview/man1/uuenview.1.html
の例を参照のこと。
289login:Penguin:2005/06/23(木) 13:17:39 ID:hEBYta4Z
>>286
/が7.4G使用って。。。。
とりあえず、/配下(/boot /home 以外)で容量が大きいディレクトリを新しいHDDに
引っ越せばより安全に解決すると思うが。/dev/hdaのみで解決するのは、できないことは
ないが、慣れていないと厳しいのでは。
290275:2005/06/23(木) 13:36:56 ID:or5NETVs
>>276
あ、そうでした。思い出しました。
助言してくださってどうも有難うございました。
291login:Penguin:2005/06/23(木) 13:46:14 ID:9TXxVUlj
質問です。

Linux鯖にApache2.0.54とPHP-4.3.11をインストールしようとしています。
色々なサイトを参照しながら作業しているのですが、
Apacheのtar.gzファイルを/usrに展開して、cd /usrの後に、
./configure --enable-so --enable-shared --with-mpm=worker --enable-deflate --enable-headers
を実行したところ、処理がざーっと行われたのですが、

checking whether to enable mod_deflate ... configure: error :
mod_deflate has been requested but can not be built due to prerequisite failures

と表示されエラーになってるみたいなのです。

無視して、makeコマンドを実行しても、
「ターゲットが指定されておらず、makefileが見つかりません。中止」
というように実行できません。make installも同様です。

Linuxを殆どいじったことがなく、悪戦苦闘しています。
何が原因なのかさっぱり分からず、困っています。
どなたか原因と解決方法を教えていただけませんでしょうか。

WhiteBox EnterPrise Linux3.0というRedHat系のOSを使っています。

よろしくお願いいたします。
292login:Penguin:2005/06/23(木) 13:50:07 ID:SlLVVNMG
>>291
zlib がないとかかな。
そのまわりのメッセージもよく読んでみ。
293login:Penguin:2005/06/23(木) 13:53:22 ID:9TXxVUlj
>>292
さっそくのレスありがとうございます。

>>291のエラー内容の1つ上の行には

checking for zlib location ... not found

とありました。
zlibというファイル(ディレクトリ?モジュール?)がないと言われているのでしょうか。
zlibというものがなにを示すのか分からないんですけど、
これってどうすればいいんでしょう。
294login:Penguin:2005/06/23(木) 13:55:46 ID:TkTGDn10
>>291
--enable-deflateを取る。
295login:Penguin:2005/06/23(木) 14:02:25 ID:SlLVVNMG
>>293
zlib というライブラリがない。
WBEL はよく知らんけど
たぶん zlib-devel っていうパッケージがあるから入れれ。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?Terminology#u22e5932

mod_deflate が不要なら >>294 でもいい。
296login:Penguin:2005/06/23(木) 14:06:26 ID:9TXxVUlj
みなさんレスありがとうございます。

今ためしに>>294さんに従って、
--enable-deflateを除いてコマンドを実行したところ、
うまいこと処理が行われています。
なんか延々と作業していますが、時間かかるものなんですね。

質問ついでで申し訳ないですが、
mod_deflateってどういうものなのでしょうか?
297login:Penguin:2005/06/23(木) 14:12:03 ID:SlLVVNMG
>>296
ぐぐれ。
298login:Penguin:2005/06/23(木) 14:12:27 ID:TkTGDn10
>>296
ネットでぐぐればすぐにわかる。
そうするとおのずとzlibがなんであるかもわかる。
たいていのことはネットで調べられる。
それでもわからないときはここできくのもいい。
あと、configureが正常に終わらないとmakeは
かけられないことは覚えておいた方がいい。
だいたいconfigureってなにやっているかわからないんだろ?
即ぐぐる。w
299login:Penguin:2005/06/23(木) 14:13:54 ID:SlLVVNMG
>>291
http://www.planet-green.com/linux/apache_with_php.html
参考にしたのここか?
オプションとかそのままコピペするんじゃなくて
ちゃんと意味を調べてから実行しろ。
300login:Penguin:2005/06/23(木) 14:21:26 ID:9TXxVUlj
今までLinuxなんか触ったことなかったんで、
調べるのにもすごく手間がかかってしまってたので、
ついついサイトに掲載されている方法を
そのまま実行してしまっていました。

確かにちゃんと調べないとダメですね。
でも今までLinuxなんていじったことがなかったので、
調べるのにもすごく難儀して効率が悪かったので、
ついついここで聞いてしまいました。すいません。
もっと言えば、あまり時間的な余裕がなかったので・・・。

make installも無事にできました。
みなさん、ありがとうございました。
301286:2005/06/23(木) 15:21:24 ID:rtf59pZl
>>287
>どんな使い方してるんだ
インスコ時に『すべてのパッケージ』選んで、あとは yum upgrade してたら
こんなんなっちゃいますた(・∀・)
充分な容量を確保していたつもりだったのでかなりショックでつ。
インスコ後に追加したのは『BitDefenderConsole』と『JAVA J2SE』だけです。

>>289
/home以下約2GBをバックアップするスペースは/dev/hda7に確保できるのですが
やはり/dev/hda内だけでの解決は厳しいですか・・・。
HDD、どっかに落ちてないかな。
302login:Penguin:2005/06/23(木) 15:25:49 ID:gKSYjAjN
インターネットに接続していない、閉じたLAN環境にタイムサーバを構築したいんですけど、
ntp.confとかにどんな設定をすればいいのか皆目見当がつきません…

ぐぐっても上位のタイムサーバを指定して〜ってのばかりで。
中継ではなく、そのLANにとって唯一無二のタイムサーバにしたいのです。

ディス鳥はRHEL3ES、うpだて3です。
よろしければどなたかご教示の程よろしくお願い致します。
303login:Penguin:2005/06/23(木) 15:37:27 ID:sv/myhpe
>>302
>中継ではなく、そのLANにとって唯一無二のタイムサーバにしたいのです
そのサーバ自体の時刻合わせはしなくていいのか?
そのサーバの時刻がずれるとLAN内のすべてのPCの時間がずれるがいいのか?
304login:Penguin:2005/06/23(木) 15:44:39 ID:SlLVVNMG
>>301
なら使ってないパッケージ消せばいいじゃん。
305login:Penguin:2005/06/23(木) 15:49:24 ID:qw47pdSG
>>303
全然問題なし。
監視の同期を取る為だけに時刻の統一をしたいだけなので。

なんかぐぐればぐぐるほど、ntpdじゃ最上位のタイムサーバを
構築することが出来ないような気がしてきました…
306login:Penguin:2005/06/23(木) 15:50:23 ID:n2WiNUOT
>>302
サーバ側の ntp.conf に追加
broadcast 192.168.1.255
enable auth monitor

クライアント側の ntp.conf
broadcastclient yes
disable auth
307login:Penguin:2005/06/23(木) 16:01:56 ID:qw47pdSG
>>306
レスサンクス!
早速試してみます。
308login:Penguin:2005/06/23(木) 16:08:37 ID:SlLVVNMG
309login:Penguin:2005/06/23(木) 16:12:51 ID:qw47pdSG
>>306
上手く行きました!
いやもう、感動が。ありがとうございました。

>>308
おお、なんか詳細な資料ですね。
ntpdの使い方とか全然知らないので参考にします。
310login:Penguin:2005/06/23(木) 16:21:07 ID:9TXxVUlj
泥沼にはまってしまいますた。

PHPのインスコかまそうとしたら、下のようにlexがないとか怒られてしまったので、

checking lex output file root ... ./configure: line 2422 : lex : command not found configure : error : cannnot find output from lex ; giving up

FlexをDLしてきてさらに展開しようとしたら、
今度はparse.cがないとか怒られて、なにがなんだかさっぱりです。
なんですか、これは。Linuxってモジュールを入れるために
さらに別モジュールを入れておかないとダメなんですか?

知らない人間が触ってはいかんものなんですかね・・・。
311login:Penguin:2005/06/23(木) 16:30:40 ID:SlLVVNMG
>>310
ディストリにパッケージないの?
別に全部自前でコンパイルしなくてもいいよ。
312login:Penguin:2005/06/23(木) 16:33:54 ID:CsFknM54
>310
場合によってはそういう事象もある。
ところで自分が何のモジュールやライブラリを入れようとしているか自覚はあるかい?
使わないモジュールなら、./confgureする時に外せばいいだけかと。
自覚なく使わないのにエラー回避の為だけに理解していないものを入れて、
後々それがセキュ穴になっても自覚がないから放置プレイ...
なんて事になっているケースはよくある話。

本筋がどこかワカランがPHPのインストールについての質問なら、Verは書こうな。
313286:2005/06/23(木) 16:37:06 ID:rtf59pZl
>>312
ううむ、なにやら耳がイタい、、、
314login:Penguin:2005/06/23(木) 16:41:27 ID:9TXxVUlj
>>311
パッケージがあるのかどうかちょっと分からないです。
そういうコマンドがあるのかどうかも調べてません。
調べても、どのパッケージがどういうことをするかどうか分からないので。
また、時間的にゆとりがないので、優先順位下げてます。

>>312
とりあえずバージョンは>>291です。
Apache2はインストールできたのに、
PHPだけインストールできないというのがよく分かっていません。
315login:Penguin:2005/06/23(木) 16:42:58 ID:+hXACik2
>>310
だからこそapt-getやdbpkなんかがあるわけでして。

初めての方がパッケージの依存関係をクリアして、
ソースからmakeするのは、ちょっとばかりハードルが高いのかもしれない

316login:Penguin:2005/06/23(木) 16:43:51 ID:SlLVVNMG
>>314
flex のパッケージがあるかくらいすぐ調べられなきゃいかんだろ。
時間がないなら優先度上げるべき。
調べ方がわからないなら WBEL スレで聞いてみ。
317login:Penguin:2005/06/23(木) 16:46:59 ID:SlLVVNMG
ディストリ付属のパッケージなら
 インストールがすぐ終わる。
 セキュリティホールがみつかっても (サポート期間内なら)
 コンパイル済みのをディストリ側で用意してくれる。
 アンインストールも簡単。
といいことづくめだよ。
バージョンのしばりがあるとか
特殊な機能を使うのに再コンパイルが必要とか
よっぽどマシンスペックが低くて機能けずらなきゃいけないとか
じゃなかったらパッケージでいいじゃん。
318286:2005/06/23(木) 17:10:27 ID:rtf59pZl
>>317
だよねー
んで、途中でいれるのめんどうだから最初っから全部いれたらこのありさま、、、
319login:Penguin:2005/06/23(木) 17:12:01 ID:+hXACik2
WBLって使ったことがないんですが、
redhat系なんだから、少なくともrpmは使えるはず
また、3枚焼いたCDにはapacheもphpもrpmで収録されているはず

ま、取り合えず、
rpm -qa | grep apache

rpm -qa | grep php
での結果が欲しいね

なんか、すでにインストール済みのような気がするのは
俺だけだろうか?
320login:Penguin:2005/06/23(木) 17:15:20 ID:SlLVVNMG
>>318
めんどくさくないように apt とか yum とかあるんじゃんよ。
321login:Penguin:2005/06/23(木) 17:25:24 ID:+hXACik2
>>312
ううむ、なにやら耳がイタい、、、


まあ、俺の場合は完全にセキュアな環境と言うのはめざしていない
完全にセキュアな環境と言うのは実現不可能だからね
俺が目指すのは、よりベターな環境だから
322login:Penguin:2005/06/23(木) 17:48:54 ID:hmQvb6Ln
>>227
うまくいった。ありがとう。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 18:14:49 ID:Jg3QH7XU
WindowsでUNIX C言語をやる方法ってありますか?
324login:Penguin:2005/06/23(木) 18:18:29 ID:ZiRL7aQj
cygwin
325login:Penguin:2005/06/23(木) 19:28:16 ID:vyUkj/v2
山崎邦正ってまだLinux使ってるんですか?
326login:Penguin:2005/06/23(木) 22:02:22 ID:HC0sTh0Z
327login:Penguin:2005/06/23(木) 22:26:50 ID:IXnh1Hf4
すいません、昨日まで繋がっていたfirefoxが急にネットに繋がらなくなりました。
samba等は動いています。(ちゃんと外部からアクセスできます)
デバイス等もちゃんと起動しています。
環境はFedoraCore3です。

ここチェックしてみた?等ありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
328login:Penguin:2005/06/23(木) 22:34:31 ID:q1NvhFVc
>>327
>すいません、昨日まで繋がっていたfirefoxが急にネットに繋がらなくなりました。
それはそれは。
>samba等は動いています。(ちゃんと外部からアクセスできます)
どのPCのsambaですか。
>デバイス等もちゃんと起動しています。
「等」ですか。
>環境はFedoraCore3です。
ディストリと間違ってますか。
>ここチェックしてみた?等ありましたら教えて下さい。
尻を拭いた時にきちんとウンコ付かなくなるまで確認しましたか。
>宜しくお願い致します。


え す ぱ ー を 呼 ぶ の か
329login:Penguin:2005/06/23(木) 22:51:23 ID:IXnh1Hf4
>>328
自己解決しました
つまらんレスthx
330login:Penguin:2005/06/23(木) 22:55:01 ID:5SVCzI6D
子供の様な、すぐに人に頼る癖を止めなさいな。
331login:Penguin:2005/06/23(木) 23:00:35 ID:/sVVkXq9
>330
スレの特性からして、人に頼るのはいいんではないかと、個人的には思う。
もちろん、質問内容が理解可能な場合限定だけど。
332login:Penguin:2005/06/23(木) 23:20:40 ID:+hXACik2
>>327
基本的に情報の小出しをすると
>>328のようなツッコミをもれなくもらうことになる

で。
障害発生時直前にやったこと、
あるいは、エラーメッセージ等があるなら、それを、
明確にする必要がある
もう一つ、firefox以外のブラウザはどうなのか?
というのも切り分けの材料になる
333328:2005/06/23(木) 23:25:44 ID:q1NvhFVc
>>329
自己解決した場合でもなぜそうなったか、また解決法はどうだったかを書いておく事を勧める
レスについてはいまいちパンチがきいてなくてスマンカッタ
334login:Penguin:2005/06/23(木) 23:25:49 ID:SlLVVNMG
>>329
どうやって解決したのよ。
335login:Penguin:2005/06/23(木) 23:32:28 ID:/KTX4Ovk
XGA の液晶を搭載したノートPC(松下 Let's Note T1)に
Debian sidを入れて使っています。
このマシンの外部モニタ出力にモニタを繋いで、
SXGA で表示させることはできますでしょうか?
このとき、内蔵の液晶パネルは表示できなくて構わないのですが。

普段ノートを外部の液晶モニタに接続して使用しているのですが、
SXGA モニタに XGA で出力しているため、ぼやけて表示されておりまして、
これをなんとかならないかと思った次第です。
336login:Penguin:2005/06/23(木) 23:32:32 ID:5PQJERr2
曲解してもらっては困るな。

>すぐに
ここ重要ね。自分で調べりゃすぐ解ることを一々人に聞くなと。
実際コイツは解決出来てるでしょ?

徳があると思いたいのは解るがね。
337login:Penguin:2005/06/23(木) 23:33:55 ID:5PQJERr2
>>336>>331
338login:Penguin:2005/06/23(木) 23:55:52 ID:+hXACik2
>>336
俺は>>331じゃないが、
くだ質なんだから質問自体問題ないと思う
書き込んだあとで気が付いて解決できる問題もあるしね

>>336のように一定以上の質問レベルを求めるなら、
>>336はそれ用の別スレを立てる方が賢明だと思う

ここはあくまで自由に
くだらねえ質問を書き込むスレなのだから
339331:2005/06/24(金) 00:02:22 ID:UWRVLOHx
ちなみに、僕は気に入らない質問は無視しています。
340login:Penguin:2005/06/24(金) 00:03:44 ID:pz41u/Sw
>>336は俺の意見な。

>>338のように、ここを君達2人の意見に賛同するもののみでやっていきたいなら
君がスレを立てたらどうだろう?

>>336のように一定以上の質問レベルを求めるなら、
そんなことは誰も言ってないでしょ?
君の意見を通したいからって、勝手に捏造しないでね。
341login:Penguin:2005/06/24(金) 00:05:48 ID:HM4ikRmH
僕はよほど興味深い質問以外には厭味なレスをしています。
342login:Penguin:2005/06/24(金) 00:06:12 ID:pz41u/Sw
>>339
では気に入らない回答も無視したらどうだろう?
343login:Penguin:2005/06/24(金) 00:07:53 ID:MeBTRg3L
>ID:pz41u/Sw
荒すな
344login:Penguin:2005/06/24(金) 00:12:59 ID:pz41u/Sw
捏造の次は一方的に荒し認定ですか..
こりゃまた勝手な言いぐさですな。
345login:Penguin:2005/06/24(金) 00:15:42 ID:z0LCudkT
>>342
では逐一、>>328のような嫌味なレスは付かないでくれよ

読んでいて不快だ

他人を不快にするレスをワザワザ付けるなら、
無視して欲しいね

俺には単に>>328が初心者に対して優越感を得たいがために
書き込んでいるようにしか読めないよ
もし、そういう優越感を得るためではないのなら、
レスをつけるな!だな
346login:Penguin:2005/06/24(金) 00:17:24 ID:oVwzKp8u
>>1を嫁

特に

>読んでも解決しなかったら、質問を書き込む前にここを読もう。
>http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon

くだ質だが、質問する為のテンプレがあるだろ
347login:Penguin:2005/06/24(金) 00:17:51 ID:pz41u/Sw
>>345は俺じゃないけど。
348login:Penguin:2005/06/24(金) 00:18:37 ID:pz41u/Sw
じゃなかった

>>345
>>328は俺じゃない。
349login:Penguin:2005/06/24(金) 00:20:03 ID:oVwzKp8u
すでにこのスレのルールがのってるんだよ。
ろくにそれを目を通すこともせず類似するトラブルを探すこともせず
それで逆ギレされたらたまんねーな
350login:Penguin:2005/06/24(金) 00:20:47 ID:oVwzKp8u
ああ、>>328は俺だよ。
351login:Penguin:2005/06/24(金) 00:37:06 ID:pz41u/Sw
別に推奨するわけじゃないが、>>328ぐらいの煽りは珍しくもない。
スルーするか、普通に>>1に誘導すればいいとは思うが。

ただ、俺は>>346>>349に全面的に同意するし、2ch-Linux-Beginnersを
もっと活用すべきだと思う。
回答者自ら無視するのでは、2ch-Linux-Beginnersの存在意義がなくなってしまうね。

このスレのルールや数多のdocumentを皆もうちょっと尊重して欲しいと思う。


と、一応締めくくっといて、通常モードへもどりますか。

352login:Penguin:2005/06/24(金) 01:40:28 ID:eHbxyPYs
>>346
元来、くだ質を立てたのは、
>>328>>1>>351のようなことを他スレでさんざ書き込まれたからだ

本来、もともとの本旨は
そんなこと書き込まれないで
気軽に初心者でも質問できるようにと立てたスレだ
途中で趣旨が大きく変質したのは残念でたまらない
353login:Penguin:2005/06/24(金) 01:54:19 ID:zfkOmg4y
くだらない事にレス費やしてないで、>>335の質問答えてあげようよ。
俺はわからないけど。
354login:Penguin:2005/06/24(金) 02:03:00 ID:LrLH03wB
>>335
そもそもVRAMが足りないんでは?
確認して再度質問ね。

>>352
その手のスレは既にあるでしょ
355login:Penguin:2005/06/24(金) 04:09:00 ID:8ZipUjhJ
SSHでお家の外から接続してウヒョーとかを企んだんですが、上手くいきません
LANの内側からは接続できます。
お家の外から接続しようとすると"接続先のホストにより接続が拒否されました"みたいな事を言われます
ルータの設定もしたので、PC側の設定だと思います
が、/etc/ssh/ssh_configを見ても、/etc/hosts.allowとかdenyとかを見ても、それらしい項目が無く、皆目困ってしまいました。
どうすればお家の外から接続できるようになるか、アドバイスを下さい。よろしくお願いします。

入れたディストリはFedoraCore4です。
Google で SSH 外部 接続 設定 許可 などの組み合わせは試してみました。
356Anonymous:2005/06/24(金) 05:03:33 ID:JJ8dOxX/
>>355
認証の方針はどうなっているんだ?
おそらくそれでひっかっかっているんじゃないかな?
357login:Penguin:2005/06/24(金) 05:08:21 ID:ZBqkBbfh
>>355
とりあえずここのサイトでPort22がアクセスできるかどうか確認してみろ
http://scan.sygatetech.com/probe.html
358login:Penguin:2005/06/24(金) 05:28:20 ID:eHbxyPYs
>>354
その手のスレは既にあるでしょ

このスレがその手のスレだったんだよ
もともとはね
でも、途中で誰かが勝手にルールとやらを決めて
それを守れといいだす
こういう連中を排除するためのスレだったのにね
359Anonymous:2005/06/24(金) 06:31:09 ID:JJ8dOxX/
Zero th の 1〜 ですけど、スレの趣旨で議論になっているね、
元々は誰でも、何時でも質問できるスレッドがLinux板にも欲しかったんですよ
そういった意味では >>352 の↓にやたらと同意
>途中で趣旨が大きく変質したのは残念でたまらない

ヲレ的には、マジレスにはマジレスで返すし、くだらないのはくだらなくレスするにょ

# ところで途中で Pert nn になったのはどうしてなのかな?
# ナンバリング、してなかったんで、renaiceして zero からスタートした時に
# Linux のプロセス/スレッド生成法則にのっとって、 nn th としてたんだがナー(ヲレ
# Part ってのは Linux 板らしくないな(w
360login:Penguin:2005/06/24(金) 06:48:28 ID:+nFKq9e0
>355
過去の経験から「〜みたいなエラー」と質問者によって翻訳されたエラー程怪しいものはない。
全然見当違いな解釈をしていたり。
なので表示されたエラーはしっかりと書いて欲しい
361login:Penguin:2005/06/24(金) 07:12:07 ID:GdfDor+D
362login:Penguin:2005/06/24(金) 09:20:41 ID:XT/bytD4
Vine3.1 使ってます。
emacsをたちげると
「かんな」を初期化しています
というメッセージで10秒も時間がかかり、
ストレスが溜ります。
何が問題でしょうか?解決方法はありますでしょうか?

マシンはP4 3G memory 1G
でスペック的にはそんなに遅いパソコンを使っているつもりは
ないのですが何か時間がかかりすぎている気がします。
363360:2005/06/24(金) 09:33:32 ID:s6RLCwWP
>>361
orz...
回答者側も一通り目を通すぐらいしておいた方がいいかな・・
364login:Penguin:2005/06/24(金) 09:45:06 ID:qZk59wb0
>>362
Vineは腐っているので使うのをやめるといいと思うよ。
365login:Penguin:2005/06/24(金) 11:16:45 ID:CnQdQoQz
cpufrecdってスピードステップなどの機能がないCPUでは無駄ですよね?
止めちまっても、悪魔がきたりて....なんてことにはなりませんよね?
366login:Penguin:2005/06/24(金) 11:20:42 ID:xhxCdKyh
デュアルモニタ設定したいのですが
バイオノートパソコンとデルモニタをつけようとしていて、

ノートPCのところのデバイスをati デルのをvga として
あと 各々のBusIDを指定したらできそうなのですが
BusIDはどうやって調べることができますか?
367login:Penguin:2005/06/24(金) 11:35:14 ID:KO5qNqBK
368355:2005/06/24(金) 11:46:36 ID:Tgg0CPJZ
>>356
認証の方式ってのがイマイチよくわかりませんが、パスワードだけでOKにしてます。鍵とか使うと不意に見知らぬパソコンからアクセスしたくなったとき難儀しそうなんで…

>>357
チェックしました。 ...開いてませんでした orz
ルータの設定を再チェックしたら、"Port22に関してOn/Offにする設定の項目"が追加されていただけで、Onになってなかったので設定し直し再チェックしたところ、OPENになりました。
Blockedと表示されないので、これでOKなんすかねぇ?次外出する時に確かめてみます。

>>360
家からだと普通にログインできてしまうので、エラーメッセージを再現する事ができなかったんで意訳で書いてしまいました。
自分の経験からしても、(他人が)意訳したエラーは怪しく思います…
申し訳なかとでした。
369login:Penguin:2005/06/24(金) 11:51:28 ID:v9OZK/tZ
>>368
>チェックしました。 ...開いてませんでした orz
>ルータの設定を再チェックしたら、"Port22に関してOn/Offにする設定の項目"が追加されていただけで、Onになってなかったので設定し直し再チェックしたところ、OPENになりました。
>Blockedと表示されないので、これでOKなんすかねぇ?次外出する時に確かめてみます。
22番の受信データが家のサーバーPCに流れるようにサーバーのローカルIPにマッピングされている?
370355:2005/06/24(金) 12:03:56 ID:Tgg0CPJZ
>>369
同様に設定しておいたPort80はLAN外からでも閲覧できたので多分大丈夫かと(`・ω・´)
371login:Penguin:2005/06/24(金) 12:13:25 ID:aWnkMyyh
>>362
とりあえず、他の IM (wnn, skk, anthy 等) に切り替えるとどうなるの?
Vine だと setime かな。
372login:Penguin:2005/06/24(金) 12:22:11 ID:v9OZK/tZ
>>370
ルーターにポートマッピングとかいう設定項目はないの?
373login:Penguin:2005/06/24(金) 13:28:17 ID:sbbYrcWr
USBのポータブルHDDにインスコして
自宅と会社のマシン(機種が違う)で起動させたいんですけど、
オススメのディストリはありますか?
374login:Penguin:2005/06/24(金) 13:36:36 ID:GdfDor+D
>>368
見知らぬパソコンにキーロガー仕込まれてたりしてな。

>>373
オススメLinuxディストリビューションは? Part10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1118675306/
375login:Penguin:2005/06/24(金) 13:47:35 ID:s6RLCwWP
>>373
ハードの構成が違うと、いろいろ問題が起きる予感。
376login:Penguin:2005/06/24(金) 13:58:21 ID:sbbYrcWr
>>374
>オススメLinuxディストリビューションは? Part10
>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1118675306/

>Linuxディストリビューションをオススメするスレです。
>論理的で主観だけではない比較、批判も可。
377376:2005/06/24(金) 13:59:40 ID:sbbYrcWr
途中で書き出してしまいました。
オススメするスレであって、質問するスレではないという書込がありましたが
いいんでしょうか?
378login:Penguin:2005/06/24(金) 14:13:00 ID:GdfDor+D
>>377
いいよ。
379login:Penguin:2005/06/24(金) 15:48:07 ID:wq0cXiqY
>>373
ハード構成の違いを吸収できそうなディストリビューションとしてはKNOPPIXをすすめる
外付けHDDにインスコしたことはないけど、是非挑戦して結果を報告してください。
380login:Penguin:2005/06/24(金) 16:35:10 ID:6G+sFuFj
         ヘ
       /ニ{
      /ニニi
     {ニニニ|  ___
     =・= =・= ∨
   ー=ニ   | 叶
     {ニニニ|V’!
      ノ|ニニニ!    ちちんぷいぷい
     iニニニ!
      丁 ̄[
381login:Penguin:2005/06/24(金) 18:53:28 ID:s6RLCwWP
vpopmail + squirrelmailの環境にて、
"VPOPMail Account Administration"のPluginを使用している方はいらっしゃいますか?
squirrelmail1.44の環境なのですが下記エラーが出ます。
>Warning: rewind(): supplied argument is not a valid stream resource in /user/mail/plugins/vpopmail/vpopmail.php on line 200
>Warning: fgets(): supplied argument is not a valid stream resource in /user/mail/plugins/vpopmail/vpopmail.php on line 202
>Warning: fgets(): supplied argument is not a valid stream resource in /user/mail/plugins/vpopmail/vpopmail.php on line 218
READMEに設定に関する記載がなく、動作する設定に必要な条件がサッパリです。
apacheのsuexec等も考えたのですが、使用しているapacheはapache2(2.0.52)で、
ディレクトリ単位で指定できません。
VirtualHostを指定して、
SuexecUserGroup vpopmail vchkpw
と記載すると、squirrelmailのログインがパスワードエラーで失敗するようになってしまいます。
(その1行をコメントアウトすると問題なく動作します)

とりあえず、正常に動作している方がいるかどうか、
正常に動作している方がいらっしゃれば、apacheのバージョン、
plugin/vpopmail以下の所有者と権限を教えて下さい。
382381:2005/06/24(金) 19:43:34 ID:s6RLCwWP
自己解決
vpopmail.phpのソースがおかしいっぽ
違うエラーが出たけど…orz
383228:2005/06/24(金) 22:24:30 ID:JDsYc3Ei
日本語の入力はできたのですが、電子メールが使えません。

コマンドを使わない解決方法があれば、よろしくお願いします。

あとフロッピや外付のドライブの認識。
動画、音楽の再生が出来ればよいのですが。

パソコンに入っているOSはVine2.5だけです。
スペックは分かりませんが、以前はWin98が入っていたようです。
384login:Penguin:2005/06/24(金) 22:41:00 ID:pU0/k+AD
>>383
まず、マシンの型番からぐぐってマシンスペックを漁る
次にVineスレに逝く。

Vine Linux Thread 其の32
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1116863183/

Vineは今3.1だからアップグレードを薦める。
385228:2005/06/24(金) 22:50:08 ID:JDsYc3Ei
レスポンス、ありがとう。
2.5にしたのは、メモリーが 64 だったので ・・・。
ではVineにいってきす。
386login:Penguin:2005/06/24(金) 22:50:11 ID:Z0g3eoDd
ndiswrapperの使い方教えてください。
環境:Fecore Core2
インストールタイプ>ワークステーション(初期値)『デフォルト』

日本語で詳しく解説してあるサイトがなかったもので。
英語での解説はつらいです・・・英語弱いので・・・。
387login:Penguin:2005/06/24(金) 23:00:32 ID:Z0g3eoDd
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/review/9579.html
で、確かに使えているようなのですが・・・
使用法がわかりません。
388login:Penguin:2005/06/24(金) 23:23:59 ID:1Y+j6qje
>>383 >>385
メールだったら、Sylpheed, Thunderbird あたり使えばいいんじゃないの?
VinePlus にいろいろあるから見てみると良いと思う。動画、音楽関係も
デフォにも少しあるかも知れないけど、Plus にもっとある。
389387:2005/06/24(金) 23:38:01 ID:Z0g3eoDd
>>383
Vine Plusに 動画再生なら Xineが
音楽再生なら xmmsがありますよ〜?
390login:Penguin:2005/06/24(金) 23:38:26 ID:AY0wl8j/
>>386
ググると色々出てくるけど…
ttp://www.google.co.jp/search?biw=950&hl=ja&q=ndiswrapper&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

モジュールだから上手くインストールできれば意識して「使う」必要はないと思う
むしろ設定のほうが肝と思われ。あとは機器の対応状況とか。
fedoraは使ってないからどんなパッケージが要るのかはわからんけど、
モジュールだったらカーネルがコンパイルできる環境を整えれば
makeも通るんではなかろうか。
391login:Penguin:2005/06/24(金) 23:44:41 ID:h1qmlDOz
392login:Penguin:2005/06/24(金) 23:56:24 ID:Qwr7qUL/
Linux上で使える言語(+Tk)でsin、cosを使ってドットで五輪マークを書くのがてっとり早いのはどれですか?
393login:Penguin:2005/06/25(土) 00:00:06 ID:B9lNwfoo
>>392
意味が判らないけど、「言語」で書くってどういう意味?
最終的に欲しいデータフォーマットは?
394392:2005/06/25(土) 00:05:40 ID:Crm+cB3H
処理系って言えばいいのかなあ?プログラミング言語です。
それをつかって画面上に5色の円を書いてみたいのです。
395login:Penguin:2005/06/25(土) 00:15:02 ID:B9lNwfoo
>>394
単にお絵書きをしたいわけじゃないのね?
プログラムで書くって事かな。(なぜか知らぬが)
俺だったら Java で書くと思うけど、これは慣れ
の問題なんでもっと簡単な言語があると思う。
396login:Penguin:2005/06/25(土) 00:17:06 ID:baLsOxd3
>>392
三角関数使わなきゃいかんの?
何がしたいのかよくわからんが gd とか言ってみる。
397392:2005/06/25(土) 00:19:59 ID:Crm+cB3H
フラクタル画像とかメタボールとか書きたくてその前に簡単な例としてドットで円を書きたかったのです。。。
398login:Penguin:2005/06/25(土) 00:23:59 ID:B9lNwfoo
>>397
そういうことは始めに書かないと、答える人が判らない。
とりあえず、知っている言語は? それで書く方法を探すのが
一番簡単だと思う。C/C++ + Xlib でかくという原始的な
方法もあるし。
399login:Penguin:2005/06/25(土) 00:30:28 ID:Crm+cB3H
今知ってるのはCだけです。
Xlibでサンプル見てみましたら簡単に書けそうでした、ありがとうです。
400login:Penguin:2005/06/25(土) 00:58:17 ID:P5A6Un1z
metaballはおじちゃんの青春だったよ
401login:Penguin:2005/06/25(土) 01:04:12 ID:BTb/epvH
どなたか教えてください
adminのパスを忘れてしまってtelnet(SSH)でログインできない状態になってます
他ユーザではログインできるのですがsuをすると
su: Permission denied
とでてエラーをはかれます

この場合、rootではログインできないため、どうやって解決すればよろしいでしょうか?
機械は玄箱を使っており、HDD接続のみの状態になってます
402login:Penguin:2005/06/25(土) 01:09:08 ID:baLsOxd3
>>401
普通は FD とか CD-ROM から起動してごにょごにょやるんだが玄箱は知らん。
玄箱スレで聞いた方がいいよ。
403228:2005/06/25(土) 02:20:49 ID:PlqSikc7
389
申し訳ない
VinePlusのつかいかたがわかりません。
404login:Penguin:2005/06/25(土) 03:46:35 ID:g6Nxursx
悪いことは言わない。Linuxはあきらめた方が良い。
君に使えないLinuxの方が悪いんだということで。
405login:Penguin:2005/06/25(土) 07:53:39 ID:b++wIL+l
FC4でメインの環境を英語版でオプションで日本語を選択してインストールしました
gnome デスクトップ環境で日本語入力できるようにしたいのですが手に負えません
ちなみにI IIM サービスと Canna サービスは走っています

よろしくお願いします
406405:2005/06/25(土) 08:08:49 ID:b++wIL+l
すみません
ぐぐったら先人がいました
がんがってみます
407login:Penguin:2005/06/25(土) 08:42:30 ID:6x0BPzT3
Linuxでフロッピーがread onlyになって、書き込み方がわかりません。
もちろんディスクの書込み禁止スイッチなどは入れていません。
解決法、ご存知でしたらご教授ください。
408login:Penguin:2005/06/25(土) 09:04:23 ID:Iskop2GF
データをHDにとりだしてフォーマットしてからまた戻せば?
409login:Penguin:2005/06/25(土) 09:18:19 ID:Iskop2GF
ls -l
chmod
410login:Penguin:2005/06/25(土) 09:46:49 ID:baLsOxd3
>>407
「read onlyになって」だけじゃなく
何をやったらどういうふうになったのかを書こうよ。
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon
411login:Penguin:2005/06/25(土) 10:48:30 ID:csojW5W0
>>401
それはパスワード間違えじゃないんじゃないか?
suするとパスワードの入力を求められて、入力するとPermission deniedなのか?
suコマンド打った段階でエラー出てないか?

su コマンドのパーミッションがおかしいんじゃないかと予想。
412login:Penguin:2005/06/25(土) 11:29:31 ID:C1im5U6D
Fedora Core 1 でLICQを使っているんですが、2種類の違ったスキンがあるようで
(メニューにも違いがあって片方は複雑でもう片方は簡略化されています。)
ショートカットから起動すると、ランダムにそのどちらかが立ち上がります。
ところが複雑なメニューを持つスキンのとき必ずLICQが固まってしまうようになって
しまって、killしては、また起動、と、運良く簡単なメニューを持つスキンの方が
立ち上がるまで同じ作業を繰り返さなくてはならなくなりました。いつも必ず簡単な
メニューを持つスキンの方で起動したいのですが、どこをどう設定すればいいでしょうか?
413login:Penguin:2005/06/25(土) 11:47:01 ID:B9lNwfoo
>>403
とりあえず、 rpm の使い方とか読んだ方が良い。
414login:Penguin:2005/06/25(土) 11:57:40 ID:Iskop2GF
とりあえず、Perlのような物でも使っとけ
415login:Penguin:2005/06/25(土) 12:21:07 ID:PlqSikc7
Windowsで動くUnixのソフトはLinuxにおいても
動作は可能であるか いなか どっち
416login:Penguin:2005/06/25(土) 12:22:57 ID:csojW5W0
>>415
どういう形式で動作させているソフト?
物によりけりとしか言いようがない。
417login:Penguin:2005/06/25(土) 12:26:58 ID:qQpa5Z6D
>>415
WindowsとUNIXでソース互換だというのならPOSIX準拠なのであろう。
と、言うことはLinuxでも動く可能性が高い。
418login:Penguin:2005/06/25(土) 12:29:26 ID:baLsOxd3
>>415
たとえば何?
419415:2005/06/25(土) 13:12:28 ID:PlqSikc7
現在の不備が音楽や動画の再生、電子メールの送信不能なので
それを補えれるソフト。
420login:Penguin:2005/06/25(土) 13:16:58 ID:qQpa5Z6D
>>419
むぅ?
  ∩∩
 (゜x゜ )○
421login:Penguin:2005/06/25(土) 13:24:44 ID:dDop4Wio
頭が悪い子の相手するとこっちの脳まで悪くなるぞ
422login:Penguin:2005/06/25(土) 13:28:21 ID:csojW5W0
>>419
具体的な名前は出てこないのか?

Linux環境の不備・・・ってことだとは思うのだが、「電子メールの送信不能」って
大抵のディストリに入っているだろうし、それで送信できないのは何か原因があるんじゃないのか?

個人的には「このツールをLinuxでも使いたい」という理由でないのに、
敢えてLinuxで使おうとする理由がワカラン。
まぁ理由は人それぞれなのだろうが。
423415:2005/06/25(土) 14:06:58 ID:PlqSikc7
Linux ftp版をインストールしたのはWin98仕様のOSの入っていない
パソコンがあったもので。

電子メールはフリーメールを使っています。
受信はできています。

ROMブートだけでインストールの必要のない手軽ものがよかった
のですがスペックに問題があり断念しました。

424login:Penguin:2005/06/25(土) 14:10:33 ID:/YdL9YHo
前々からの疑問があります。
Linuxのプロの皆様回答をお願いします。

GNOMEで右クリックをしてポップ画面を開いた後で
「端末を開く」を選択すると、通常は「GNOME Terminal」が開きますが、
これを自分の好きなターミナル(例えば、Kterm)に変更するには、どうすれば
よいでしょうか?

425login:Penguin:2005/06/25(土) 14:14:25 ID:dDop4Wio
>>424
ここにはプロは居ない。
お気に入りのアプリを設定する方法はプロに聞くような質問でもない。
426login:Penguin:2005/06/25(土) 14:19:10 ID:qQpa5Z6D
>>242
http://mail.gnome.gr.jp/ml/gnome-users/200106/msg00013.html

>>425
君が何も出来ないのは分かったからすっこんでなさい。

427login:Penguin:2005/06/25(土) 14:34:46 ID:kjk7oBeD
gnome-1.2時代のMLを引っ張ってくるとはさすがプロフェッショナル。
感動した!

俺は素人でgnome2.10使ってるし、エスパーじゃないので
>424がどのバージョン使ってるか分からなかったぜw
428401:2005/06/25(土) 14:35:05 ID:BTb/epvH
>>411
以前(1週間ほど前)までadminでログインした際にはsuでスーパーユーザーに入れました
今はadminで入れないので、別のユーザーでログインはできるんですけどSUすると前述のエラーがでるんです。
ファイルをいじればいいようなことをグーグルで調べましたけど、いかんせんそのファイルの書き込みができないため煮詰まっているんです
429login:Penguin:2005/06/25(土) 14:53:07 ID:06W5KiuB
>>428
一週間の間に、ssh でログインしているホスト側で何か変更があったとか?
430401:2005/06/25(土) 15:03:52 ID:BTb/epvH
>>429
それも・・・特になかったです
431login:Penguin:2005/06/25(土) 15:38:17 ID:3g03MdEt
ssh を jail 環境で使ってるんですけれど、ログインした時
authorized_keys2 がルートにあるのが悲しいです。
うまい設定方法はありますか?

$ grep foo /etc/passwd
foo:x:1001:1000::/home/foo:/usr/bin/jail

$ ls -a /home/foo/
. .. .ssh bin dev etc home lib tmp usr var

/home/foo/.ssh がないとログインできないのだけれど
できたら /home/foo/home/foo/.ssh を使う方法があれば教えてください。

foo:x:1001:1000::/home/foo/home/foo:/usr/bin/jail /home/foo
みたいなことができればいいのだけれど。
432login:Penguin:2005/06/25(土) 15:45:55 ID:VqIwYsZp
klogdとdmesgの問題について、質問です。
現在、debian etchを使っています。
先日までは、p3-1G(カーネル自家製2.4.11.11)で使ってて問題なかった
のですが、Athlon64 3000+ + nForce3(カーネル自家製2.6.12)に変更したら、
・klogdが、ほぼCPU使用率100%になっている
・dmesgは0byte
と、かなり悲しい状況です。
試しにknoppix3.8.1でBOOTしてみると問題は出ません。
どのあたりから、調べていったらいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
433login:Penguin:2005/06/25(土) 16:35:24 ID:csojW5W0
>>423
メールアドレスはあって、受信できるけど送信できないってことか?
何か漏れの読解力がないだけかも知れんけど、
何がやりたいのかよくワカラン。

フリーメール <- メアドの事を指しているのか、それともそういう名前のメーラーを指しているのか・・・

>>428
もう一度聞くが、suコマンドをすると、通常パスワードを聞いてくるのだが、
そのパスワードを聞かれる前と、聞かれて入力した後、どちらでエラーが出るんだ?
suのパスワード間違えならPermission deniedなんて出ない。
434login:Penguin:2005/06/25(土) 16:40:17 ID:baLsOxd3
>>433
パスワード忘れたって言ってんじゃん。
435login:Penguin:2005/06/25(土) 16:41:20 ID:dDop4Wio
>>432
再インストールする所から
436401:2005/06/25(土) 16:47:05 ID:BTb/epvH
>>428
すいません説明不足で
suコマンドでパスを聞いてくる時(admin以外のユーザーでログインした時)パスを入力した後にエラーが出ます

状況を説明すると
root (パス)覚えてる
admin (パス)忘れた
hogehoge (パス)覚えてる
ということです
437login:Penguin:2005/06/25(土) 16:47:54 ID:qQpa5Z6D
>>436
438407:2005/06/25(土) 16:51:02 ID:rYaMwcOX
まずフロッピーをドライブに入れ、
$ mount /mnt/floppy とします。
mount: ブロックデバイス /dev/fd0 は書込み禁止です。読み込み専用でマウントします
と出ます。
chmod 777 /dev/fd0 は効きます。ls -l /dev/fd0で見ると表示が変わります。
しかしその次に chmod 777 /mnt/floppy とすると、
chmod: changing permissions of '/mnt/floppy' 読み込み専用ファイルシステムです
と出ます。
また勝手なファイルを作って、cp sample.txt /mnt/floppy とすると
cp: cannot create regular file '/mnt/floppy/sample.txt': 読み込み専用ファイルシステムです
と出ます。

つまり、chmodでは解決できないようです。
どのような解決法があるでしょうか?
ディスクはMS-DOSフォーマット済み3.5FDDです。

ところでこれは多分別の話題と思うのですが、Linux上で
フロッピーのフォーマットの仕方はどうするのですか?
439 ◆Zsh/ladOX. :2005/06/25(土) 16:54:41 ID:Q6hnEwvl
>>436
(1)rootになる。
(rootでログインするなり、
hogehogeでログインしてsuコマンドで
rootになるなりいろいろ)

(2)rootで
passwd admin
と打つ。

するとadminの古いパスワードを入れること無く
admin の新しいパスワードを設定できる。
440login:Penguin:2005/06/25(土) 16:59:09 ID:qXKUQvxP
>434
suでパス間違えてPermission deniedって出ないだろ?
そんなディストリがあるのならスマソ

>436
adminっていう名前の単なるユーザー?
rootがわかるなら、suでrootになって、それからsu adminでパスを聞かれずにadminになれるし、rootからadminのパスを変えられると思うが
441login:Penguin:2005/06/25(土) 17:01:19 ID:qQpa5Z6D
>>440
shにother権限がないとか、.bashrcにおもろいもんが書いてあるとか。
442login:Penguin:2005/06/25(土) 17:03:37 ID:dDop4Wio
おまえら一番ありそうな可能性を忘れているよw
クラックされてsu入れ換えられてるのサ
443login:Penguin:2005/06/25(土) 17:07:55 ID:qXKUQvxP
>441
その可能性があったから、パス入力前か後かシツコク聞いたワケ。
.bashrcとかのパーミッションが悪い場合、エラーはでるが、suは正常に出来ているはず...
444 ◆Zsh/ladOX. :2005/06/25(土) 17:09:03 ID:Q6hnEwvl
まーそれ言うと解答が終ってしまうからさ。
445423:2005/06/25(土) 17:09:49 ID:PlqSikc7
433
メールアドレスはあって、受信できるけど送信できないってことか?

そのとおり。
446401:2005/06/25(土) 17:14:39 ID:BTb/epvH
Access denied
Using keyboard-interactive authentication.

これがadminでログインした際に(覚えてたはずのパスワードで)入力した結果のエラーです
rootでログインしようとしても入れないようです。
ひょっとしたらrootのパスも変えたのかも(酔っ払って色々いじってた気がするのであまり覚えてないです)

>>441
other権限っていうのは他のユーザにSUさせるかどうかですよね?設定してなかったので、権限がないかと思われます
447login:Penguin:2005/06/25(土) 17:15:05 ID:qXKUQvxP
>445
受信のみのフリーメールとか、
送信に制限があるとかでは?

そもそもの質問から離れてるな...
448401:2005/06/25(土) 17:15:24 ID:BTb/epvH
>>442
ぬお、それですか orz
やっぱり入れなおしたほうがいいのかな
449login:Penguin:2005/06/25(土) 17:22:10 ID:qXKUQvxP
自分にsuはできる?
450 ◆Zsh/ladOX. :2005/06/25(土) 17:22:36 ID:Q6hnEwvl
>>401
rootのパスワード知ってるんだからログイン出来るだろ。
>>436は嘘ってことか。

まー言ってることが目茶苦茶だし、
クラックされたと考えるのが妥当かな。
451401:2005/06/25(土) 17:25:38 ID:BTb/epvH
>>450
うーん。覚えてるのは間違いないです。ただログインできなかった=改ざんされた ということかも
気をつけないとダメですね。パス管理って orz
452401:2005/06/25(土) 17:30:16 ID:BTb/epvH
最後に。愚問に付き合っていただいた皆様ありがとうございました
453login:Penguin:2005/06/25(土) 17:37:27 ID:qQpa5Z6D
>>443
あとpttyのそれ。
454login:Penguin:2005/06/25(土) 17:52:17 ID:CjbhuJtm
gcc3.4, kernel2.6, gentoo k8
可変引数使うとセグフォります。なんででそ?
455login:Penguin:2005/06/25(土) 18:01:20 ID:qQpa5Z6D
>>454
該当ソースコードも出さずになめてんのかと。
456login:Penguin:2005/06/25(土) 18:01:38 ID:hFljjbBA
>>454
ほぼ間違いなく「おまえのコードが悪い」。
具体的にソースを晒せ。
457423:2005/06/25(土) 18:04:27 ID:PlqSikc7
445
Linux以前 今は使用していないWin時では問題なし、だった。
458login:Penguin:2005/06/25(土) 18:11:21 ID:8HNEay09
debian(sarge)でfluxboxを使っているのですが、
インストールして、何度かXを再起動(マシンを再起動)していると、
右クリックして表示されるメニューやタスクバーなどが、見えないぐらい(2〜3ミリ位)小さくなってしまい、
正常に動作しなくなってしまいます。
x起動後、自動で立ち上がるターミナルウインドウからのコマンド操作は正常なので、
wmの問題だと思うのですが、解決するにはどうしたらよいのでしょうか?
また、fluxboxを使っている方で同じような現象が起きた方はいませんか?
459login:Penguin:2005/06/25(土) 18:17:38 ID:3LrXIix1
>>457
メールソフトは sylpheedですか?
もし、Sylpheedなら送信に失敗したあとに、
ツールバーの「ツール」の「ログウィンドウ」で、
ログを見てみると原因がわかるかもしれません。
試してみてください。
460423:2005/06/25(土) 18:36:44 ID:PlqSikc7
445
メールソフトは sylpheedですか?

メールソフトは0.7.4 まだ何も設定していません。
メールの送信はプロバイダにログインし、そのメールボックス
から行いました。
sylpheedのメールボックスをつかわなくても設定は必要ですか。

すいません、OSをインストールしたのは、今回が初めてなので…
461login:Penguin:2005/06/25(土) 18:42:18 ID:isJ+a4ag
> kernel-package パッケージの詳細な使用方法は /usr/share/doc/kernel-package/README.gz にあります。
とある情報を読みたい場合の標準的な方法はなんですか?
いまは、
$ gunzip -c /usr/share/doc/kernel-package/README.gz | less
とかで読んでます。
462login:Penguin:2005/06/25(土) 18:46:38 ID:9PEv1zxD
>>460
どうでもいいけど返信するときの番号に>>を付けてくれないかな。
463login:Penguin:2005/06/25(土) 18:51:52 ID:uKwkpV2Z
>>461
zless, lv
464login:Penguin:2005/06/25(土) 19:00:56 ID:3LrXIix1
>>460
いや、Sylpheedを使ってないなら >>459は忘れてください。
465login:Penguin:2005/06/25(土) 19:14:56 ID:VqIwYsZp
>>435
カーネル自家製をやめて、Debianの「2.6.11-1-k7」に変えたら
問題なくなりました。
(元カーネルでは、ドライバーが足り無すぎてパニックになったため)
ありがとうございました。

make oldconfig+αでは、ダメだったようです。
ゆっくり考え直してみたいと思います。
466login:Penguin:2005/06/25(土) 19:20:24 ID:isJ+a4ag
>>463
ありがと〜
467401:2005/06/25(土) 19:55:18 ID:BTb/epvH
事後報告

1.WIN機からKNOPPIXで起動し、debian入りのHDDをマウント。/etc/passwdとshadowのパスをそれぞれ空白にした
2.debianを起動してもやっぱりhogehogeでないと(root&adminでは)ログインできない(suもできない)

どうやっても、私では解決できませんでした orz
素直に再インスコしてきます
468423:2005/06/25(土) 20:06:14 ID:PlqSikc7
>>462
ルールがあるとは知りませんでした。

>>464
Sylpheedの設定を試みています。

受信用サーバ SMTPサーバ(送信)はプロバイダのもので
いいのか 教えてほしい。
469login:Penguin:2005/06/25(土) 20:10:02 ID:5a7x/kBb
>>468
>ルールがあるとは知りませんでした。
ルールというわけではないですけど、2hブラウザを使うと>>468とか使うと
その番号の書き込みがポップアップされるので、スレの流れを掴みやすいんです。
絶対守れというものではないでしょうけど、出来ればそうしていただけると
スレが数回に渡る場合、助かります。

よこからスマソ
470login:Penguin:2005/06/25(土) 20:20:30 ID:9PEv1zxD
>>468
「フリーメール」としか情報がないんですがどう答えろと?
(;´Д`)

>>469
ありがと。
471login:Penguin:2005/06/25(土) 20:36:39 ID:3LrXIix1
>>468
Windowsのメーラと同じように設定できると思います。
↓に詳しいマニュアルがあります。
http://sylpheed-support.good-day.net/
472login:Penguin:2005/06/25(土) 22:21:26 ID:HRIXjvKe
新規インストールしたFC3で「hdc: lost interrupt」というメッセージが
出続けていました。
hdcは、CREATIVE 2423Eというかなり古い24xのCD-ROMドライブです。

この機種固有の情報はぐぐっても見つけられなかったのですが、
DMAに問題があるらしい、ということはなんとなく分かったので、
GRUBのカーネルオプションに「hdc=nodma」を足したら、とりあえず
出なくなりました。

これって正しい対処なんでしょうか?
473468:2005/06/25(土) 22:26:24 ID:PlqSikc7
>>469
なっとく
>>470
ポータルサイトでいただけるメールアドレスだけど
フリーメールじゃないの
>>471
sylpheedの設定、読んでは試し、サーバの名前はプロバイダの
メールサーバでよいらしいが、うまく送れない。


474login:Penguin:2005/06/25(土) 22:39:50 ID:v4zrU6m8
Fedora Coreの
インストールパッケージ選択画面で
「カーネルの開発」と書いてあるところのアイコンになっている
人は、誰ですか?
Linus Torvalds氏じゃないですよね?
475login:Penguin:2005/06/25(土) 23:12:20 ID:hFljjbBA
>>472
nodmaでPIOモードにして問題がなければそれでいいと思う。
チップセット側の問題かドライブの問題かはわからんが、
とりあえず解決したのならそれで良し。
476login:Penguin:2005/06/25(土) 23:43:07 ID:HibJWBKL
稼動中にいきなりpanicで落ちてログにも
何も載っていない場合って原因をどう調べればいいのでしょうか?
477login:Penguin:2005/06/25(土) 23:46:59 ID:vXqPY8/j
>>474
元赤帽社員のAlan Coxだと思う。
478login:Penguin:2005/06/25(土) 23:49:15 ID:B9lNwfoo
>>473
Linux 使ってるなら送る方は自分で送っちゃえばいいんじゃないの?
普通はそれで OK だと思うけど。
479login:Penguin:2005/06/25(土) 23:52:27 ID:vXqPY8/j
>>476
何も情報を取ってないのだから調べようがない。
そういう時のためにクラッシュダンプを取るように設定しておく。
クラッシュダンプを取っても解析する人が居ないとなんにもならないけど。
480472:2005/06/25(土) 23:58:05 ID:HRIXjvKe
>>475
ありがとうございます。

「hdc=nodma」では良く見るとエラー出しながら
結果的にDMAが停まっていたみたいですが、
見たところPIOモードで問題なさそうです。
481login:Penguin:2005/06/26(日) 00:10:00 ID:FpucQCTQ
>>476
直接は調べようが無い。ログから間接的にある程度絞れることもある。
俺の経験だとハードの問題の確率かなり高い。とりあえず、メモリチェック
位は簡単だからしてみたら? それまでの稼働実績とかも参考になる。
482ななし:2005/06/26(日) 00:39:02 ID:KXbW7B69
RHEL3.0なんですが、
CPU使用率が高いこともなく、vmstatのrやbをみても0なんですが
load averageが4を越すことがあります。orz

何が起きているんでしょうか。
483login:Penguin:2005/06/26(日) 00:59:46 ID:FpucQCTQ
>>482
load average と CPU 占有率は必ずしも関係無い。
top, ps -vxaww あたりで何か変なものが走ってないか確認する。
場合によってはそれが正常ということもありうる。
それってサーバ? アクセスの多い web server とかじゃないよね?
484login:Penguin:2005/06/26(日) 01:07:11 ID:FoHXltk7
>>426
おお感謝です。疑問が解決できました。
ありがとうございます。
485login:Penguin:2005/06/26(日) 01:13:13 ID:c2XSQHPG
Linux版のvncviewerって無の?
検索してもWindows版しかでてこねえ。
名称何?
FedoraCore3利用してます。
486login:Penguin:2005/06/26(日) 01:29:20 ID:8EELDOqp
>>485
手元に環境がないからうろ覚えだが、for Xとfor Javaがあったと記憶。
487login:Penguin:2005/06/26(日) 01:29:33 ID:7e2PgF57
>>485
yum install vnc
488login:Penguin:2005/06/26(日) 01:30:14 ID:hRHCJLa7
>>485
You are kidding
489482:2005/06/26(日) 01:38:54 ID:KXbW7B69
>>483
アクセスの多い Web serverですが、普段(からアクセス数は多い)
はロードアベレージ1前後です。

vmstatのprocs(r/b/w)も関係ないのでしょうか。
490login:Penguin:2005/06/26(日) 01:40:21 ID:c2XSQHPG
>>486-488
書きこんでからyum install思いつきました。
ありがとうございました | ごめんなさい
491login:Penguin:2005/06/26(日) 01:55:28 ID:yQTFRp+z
ttp://linux-ntfs.sourceforge.net/rpm/fedora2.html

Fedora Core2を使っているのですが、NTFSファイルシステムを読み書きしたくて
これをインストールしたいです。
しかし、i386がありません。
どれをダウンロードしたら良いのでしょうか?
492482:2005/06/26(日) 02:33:21 ID:KXbW7B69
ソースを読むと、uptime/top/wあたりは/proc/loadavgを
みていました。
man procによると、loadavgはstate R/state Dのジョブ数を
数え上げている様です。
vmstatのr/bは、/proc/pid/statを読んで、stateがRかDかを
493482:2005/06/26(日) 02:35:01 ID:KXbW7B69
途中で書き込んでしまいました。

vmstatのr/bは、/proc/pid/statを読んで、stateがRかDのものを
累積している様なので、r/bともに0でロードアベレージが3〜4という
状態を不思議に思っています。
494login:Penguin:2005/06/26(日) 02:38:42 ID:8EELDOqp
>>482
意外とLAが上昇する原因ってワカラン時があるんだよねぇ……
以前、普段0.1以下なのに突如1.0越える…ってこのスレに書いた事があったんだけど、
その時はmrtgが原因だった。
何故かmrtgをdaemonモードで起動していると、10数時間後に突如LAが跳ね上がるという現象になった。
現在動作しているプロセスを一つ一つ再起動してみると、LAを上げている物が見つかるかも知れない。
495login:Penguin:2005/06/26(日) 02:39:59 ID:8EELDOqp
>>491
エスパーを求めてますか?
496login:Penguin:2005/06/26(日) 02:44:16 ID:mIiG1WMu
>>491
喪前さんが使ってるCPU書いたほうがいいんじゃないかと思われる
497491:2005/06/26(日) 02:47:46 ID:yQTFRp+z
>>496
私が使っているCPUは
AMD Duron 850MHz
です。どうもすみませんでした。
これでどれをダウンロードすれば良いのか分かりますでしょうか?
498login:Penguin:2005/06/26(日) 02:49:21 ID:mIiG1WMu
>>497
i586でOK
499491:2005/06/26(日) 03:42:22 ID:yQTFRp+z
>>498
already installed
って言われてしまいました。インストールした覚えは無いんですが。
ですが、それでもNTFSが使えません。
なので、カーネルの再構築をするしかないっぽい?
ん〜・・・カーネルの再構築は難しそう。
500login:Penguin:2005/06/26(日) 03:52:23 ID:z34m8RYn
LinuxでWAVファイル 若しくは mp3ファイル を WMA ファイル にすることってってできますか?
501login:Penguin:2005/06/26(日) 03:58:18 ID:u8Gv1uM4
>>499
つ [Microsoft Windows]
502login:Penguin:2005/06/26(日) 04:01:56 ID:DSwL1eUD
詰まらん質問よろしいか。
VineLinux 3.1 X11は、デュアルモニターって出来るのか?
出来るとは思うが、関連スレってないのかな?

ハードウェア、自作を見てきたのであると思ったが・・・・
503login:Penguin:2005/06/26(日) 05:20:18 ID:dGjDC+5k
>>499
/sbin/modprobe ntfs かな?

ただ、fedora core2の場合、kernel-2.6にバグがあって
ntfsをmountするとWindows側のパーティション(不正なジオメトリのため)を
こわしてしまうと言うのがあったように記憶してます
そしてWindowsが起動できなくなってしまったということでした

その後の情報にうとくて、パッチがあたったというのは聞いてはいないので、
そのままかもしれません
そうだとすると、とてもお薦めできないと思いますよ
それでもヤルというのなら、自己責任でお願いします
504login:Penguin:2005/06/26(日) 06:14:24 ID:dGjDC+5k
>>502
fedra coreだとsystem-config-displayで可能(?)

あとは使用しているGAによっては
メーカHPに便利ツールが用意されているかもしれない
vineだとxorg.confを編集しなくちゃならないのかな?
505login:Penguin:2005/06/26(日) 06:29:20 ID:u8Gv1uM4
/lib/modulesを別パーティションにしてfstabでマウントして起動した時に
カーネルにモジュールをロードさせる方法を教えてください。

やりたいことは「マルチブートで/lib/modulesを共有させたい」です。
506login:Penguin:2005/06/26(日) 08:20:07 ID:DSwL1eUD
>>504
結構曖昧なんですね。今度試した時、報告します。情報サンクスです。
507login:Penguin:2005/06/26(日) 09:50:26 ID:uvpMkC9z
>>503
そんなバグは無い。デマを広めるな。
508login:Penguin:2005/06/26(日) 10:16:43 ID:DZK3rI+8
>>507
NTFSサポート自体buggyだからなぁ。。。
509login:Penguin:2005/06/26(日) 10:25:45 ID:8QEw5Ev3
つかこの板NTFSへの書き込み気軽に勧めすぎ。
510login:Penguin:2005/06/26(日) 10:38:16 ID:Bfdul2Bu
これkら初めてLinuxをつかおーと思う
しかし!
何もわかなん
全ておせーて!!
511login:Penguin:2005/06/26(日) 10:43:41 ID:DZK3rI+8
>>510
まずはインストール法だ。
用意するのは鋭利な刃物とインストールCD。
まず、PCのドライブにCDを挿入する。
裏表を間違えんようにな。
次に、自分の腹に鋭利な刃物を挿入する。
深くちゃんと刺さったことを確認しろ。
後はPCの電源を入れブートローダが出たら、以下のように入力する。

hannin ha hiro ho/b. \]ck
512login:Penguin:2005/06/26(日) 10:44:18 ID:gWCRYQ1G
>>510

>>1を読んで見てください
513login:Penguin:2005/06/26(日) 11:08:35 ID:Bfdul2Bu
>>511
親切な香具師ありがとう
しかしほんとにLinux初挑戦で右も左もわかりません
どーすればいい?
514login:Penguin:2005/06/26(日) 11:10:15 ID:hKlwZtrq
>>510
とりあえず knoppix ダウンロードして使ってみたら?
インストール必要ないから。
515login:Penguin:2005/06/26(日) 11:10:17 ID:G89+ofFi
>>513
とりあえずクノーピクスからはじめたらどう?
516login:Penguin:2005/06/26(日) 11:10:40 ID:8QEw5Ev3
>>513
http://www.cygwin.com/setup.exe
これを実行してNext, Nextとクリックしていけば完成。
517login:Penguin:2005/06/26(日) 12:30:22 ID:Cdw29lYP
>>513
Windowsってディストリが使いやすくてめんどくさくないよ
マジオススメ
518login:Penguin:2005/06/26(日) 12:52:09 ID:91qVi+Dy
初Linux として、家にあった古いPCに Redhat8.0 を導入しました。
これからいろいろと勉強していこうと思うのですが、一つ教えてください。

Winodws2000pro がインすコされている、もう一台のマシンからから
FFFTP のアプリを用いて、ファイル をLinuxマシンに転送したいのですが、
うまく接続できません。

ホスト名指定では接続できなかったので、ipアドレスを指定して接続を
試みましたが、同じく接続できませんでした。
逆にLinux側からWindowsにgFTPを用いて接続しようとしますが、
同じく弾かれます。

何かLinux側で、設定しないといけない事があるのでしょうか??
Windowsから IPアドレスで ping を実行した感じでは、接続できている
見たいなのですが・・・(;´Д`)ウウッ…
Linuxからも ping できました

家のネットワークの環境は、以下通りです。

WAN─ルータ─ハブ┬Redohat Linux 8.0
    └Windows2000pro
519login:Penguin:2005/06/26(日) 13:05:54 ID:CVmh6riN
ftpデーモン動いてるか
lokkit使ってポート開けたか
古いディス鳥なので、公開鯖には使わん用にナ
520login:Penguin:2005/06/26(日) 13:10:40 ID:sUkKQ7c9
>>518
ftpでファイルを転送するためには送り先でftpサーバが稼動してる必要があります。
521login:Penguin:2005/06/26(日) 13:13:52 ID:8QEw5Ev3
sftpしろ
522login:Penguin:2005/06/26(日) 13:16:53 ID:Cdw29lYP
俺も昔telnetで同じようなことがあってさ、
せきゅりてぃーや各種設定必死で勉強したのに原因はtelnetデーモンインストール
していなかったことだったんだわ。

サーバ用プログラムのデーモンがインストールされているか確認する事を強く薦める
523login:Penguin:2005/06/26(日) 14:40:04 ID:Y+aSYYzL
524491:2005/06/26(日) 17:15:59 ID:yQTFRp+z
NTFS RPMs をインストールしてもNTFSを読み書きできませんでした。
というより既に入っていると警告されました。

他の方法としては、カーネルの再構築があるみたいですが、
Fedora Core2のカーネルの再構築の方法が書いてあるサイトはありませんか?
525login:Penguin:2005/06/26(日) 18:47:56 ID:8EELDOqp
>>524
カーネルの再構築の仕方はどのディストリも同じ。
それこそググれば山のように出てくるかと。
入れようとしているディストリの各設定項目が何を意味しているかさえ解れば、そんなに難しくはない。
情報が多いので、こっちはサイトでもあまり詳しく出ていないかも知れない。
(漏れはみたことがない)

ちなみに漏れは、Linuxの雑誌に出ているのを見ている。
多少、カーネルのバージョンによって、新たな項目があったりするが、全然無いよりは遙かに良いし。
526login:Penguin:2005/06/26(日) 19:13:22 ID:bXOgIkgo
>>525
>カーネルの再構築の仕方はどのディストリも同じ。

gentoo:genkernel
debian:make-kpkg

などなど。ふっぅぅん。
527login:Penguin:2005/06/26(日) 19:24:54 ID:JD/WWY4F
VIneのmkkpkgもね

でも結局のところ肝は make *config
slack+JEの頃はまず音を出す為に再構築したもんだったがなあ
良い時代になったよ
528login:Penguin:2005/06/26(日) 19:36:00 ID:8EELDOqp
>>526-527
どのディストリでも
make oldconfig -> menuconfig -> 以降割愛
とやっていて気付かなかった……今は少し手軽になったのかな?
何にしても、フォローThx
529login:Penguin:2005/06/26(日) 19:38:50 ID:bXOgIkgo
煽りに屈しないお前ら大好き。

そんな俺もdebianでmake派だ。
530login:Penguin:2005/06/26(日) 19:46:29 ID:h0U8OFQF
未だにSlackwareで
make config; make dep; make clean; make bzImage; make modules; make bzlilo; make modules_install
の自分は少数派だったんだな。
531 ◆Zsh/ladOX. :2005/06/26(日) 20:14:17 ID:Ox5Z9xsR
make menuconfig の終了時に出る
メッセージを見るとちょっと前からmake bzImageは不要で
いきなりmakeだけになった希ガス。
532login:Penguin:2005/06/26(日) 20:26:46 ID:hKlwZtrq
俺は make xconfig 使ってるけど,Gentoo とか Debian では
使ったらまずいのかな。昔は make config だった。
今は昔に比べると半端じゃなく選択肢が多くて目を通すと
すごい時間がかかる。勉強になったけど。
逆に make bzImage が昔と比較にならないほど速い。

が,最近は module 化されているので recompile する必要
あまり感じない。recompile して速くなるかと思ったら
有意には速くならなかった…
533 ◆Zsh/ladOX. :2005/06/26(日) 20:37:54 ID:Ox5Z9xsR
make *conifgって.configを作製する作業であって、
*の違いは設定のためのUIの違いな希ガス。
534login:Penguin:2005/06/26(日) 20:47:15 ID:8EELDOqp
>>530
これだけのカキコで自分を少数派と思った根拠は?
漏れもslackだし、make派。

>>531
bzImageはワカランが、2.6からdepは不要なのは確か。
535login:Penguin:2005/06/26(日) 20:52:20 ID:bXOgIkgo
>>534
そうおこんなよ。カーネル再構築が大好きでしょうがないってことは一緒なんだしさ。みんな。
536login:Penguin:2005/06/26(日) 21:11:26 ID:8EELDOqp
>>535
怒っているように見えたか、スマソ。
これだけで少数派って決め付けるのは早すぎないか?
もうちょい落ち着いてから結論出した方が良いぞーっていう程度のニュアンスのつもりだったんだが、
確かに読み返すと言葉がキツイかも。

>>530
そんなワケで悪気はないのだ。
スマソ
537ふじ子:2005/06/26(日) 21:20:49 ID:5QykuLS4
########################################
############# TOSHIBA Laptops
########################################
"MK4313MAT"220 C "Toshiba MK4313MAT"
"TOSHIBA MK1517GAP"0 C "Toshiba MK1517GAP"
"TOSHIBA MK2018GAS"226 F "Toshiba MK2018GAS"
"TOSHIBA MK2023GAS"194 C "Toshiba MK2023GAS"
"TOSHIBA MK3017GAP"0 C "Toshiba MK3017GAP"
"TOSHIBA MK3021GAS"194 C "Toshiba MK3021GAS"
#"TOSHIBA MK4019GAX"222 C "Toshiba MK4019GAX"
"TOSHIBA MK2004GAL"194 C "Toshiba MK2004GAL"
"TOSHIBA MK4025GAS"194 C "Toshiba MK4025GAS 40 Go"
"TOSHIBA MK6021GAS"194 C"Toshiba MK6021GAS"
"TOSHIBA MK6022GAX"194 C"Toshiba MK6022GAX"
"TOSHIBA MK6025GAS"194 C "Toshiba MK6025GAS"
"TOSHIBA MK8025GAS"194 C "Toshiba MK8025GAS"
"TOSHIBA MK8026GAX"194 C "Toshiba MK8026GAX"
"MK4025GAS" 194 C "Toshiba MK4025GAS"

これ dtemp.dbなんですが、194 とか 226 とか数字の意味わかります?
華氏でもなさそうなんですよねー。
どなたか御存じありません?
538login:Penguin:2005/06/26(日) 21:22:11 ID:bXOgIkgo
>>537
摂氏
539login:Penguin:2005/06/26(日) 21:25:33 ID:u8Gv1uM4
>>505 もよろしくおながいします。
540ふじ子:2005/06/26(日) 21:34:37 ID:5QykuLS4
dtemp.db じゃなくて hddtemp.db だったごめんね。
541login:Penguin:2005/06/26(日) 21:41:30 ID:TBF8NZVM
ワショーイ
542518:2005/06/26(日) 22:07:47 ID:91qVi+Dy
lokkit でファイアウォール設定するとこまで
できますた。

でも、相変わらず現状は変わらず。土曜に初めてインスコしたので
こんなもんでしょうか?来週もがんばろっと

教えてくれた人ありがとうございました。
543login:Penguin:2005/06/26(日) 22:18:20 ID:fOFkiY7l
お教えください。
Linux(debian3.1)とWindowsXP sp1がLANでつながっています。
このときWindowsの画面をLinuxで表示させたいのです。
この逆は現在やっています(Windowsのモニタでgnomeを表示)…(A)
(A)はぐぐるとたくさん出てきますが、この逆がなかなか出てきません。

何故やりたいかといえばWindowsの画面が真っ暗になることがあるんです。
ノートなのでいずれ画面も暗くなるだろうし、そのときの対策を含めLinux上に表示させたいのです。

ご教示いただければ大変助かります。よろしくお願いいたします。
544login:Penguin:2005/06/26(日) 22:20:24 ID:baDLzhHM
つVNC
545login:Penguin:2005/06/26(日) 22:22:07 ID:LSQrSrzu
>>543
rdesktop
546login:Penguin:2005/06/26(日) 22:25:22 ID:Y+aSYYzL
547login:Penguin:2005/06/26(日) 22:33:58 ID:mIiG1WMu
>>546
FCのインストーラーがブートレコード壊してしまうのは既出だけど
それとNTFSの読み書きの関係がわからん
デフォルトでNTFSサポートがOFFになってるし何か関連があるとも思えないんだけど
そのへんはどうなんだろうか
548login:Penguin:2005/06/26(日) 22:35:24 ID:H1lTqKBo
546はバカだな
549543:2005/06/26(日) 22:35:48 ID:fOFkiY7l
すばやいレスありがとうございます。
>>544
VNCはタスクトレイの中に居座っています。「VNCサーバを終了する」がグレイアウトされているので起動しているのでしょうが、「新規クライアントを追加」でうまいこといくのかもしれませんが、五里霧中です。。。

>>545
書き忘れてしまいましたがWindowsはHOMEエディションなんです。Proならだいぶ話は楽になると思うのですが。

#winノートにdebianもOSXもデスクトップ表示できるのに、肝心のWindowsの画面が取り出せないです(哀)。

もう一回一から勉強ですね、ありがとうございました。
550login:Penguin:2005/06/26(日) 22:39:45 ID:Pmx3elzp
すいません。画面の解像度を変更したいのですが

インストール後に変更するやり方を知ってる方いますか?
551login:Penguin:2005/06/26(日) 22:43:48 ID:Pmx3elzp
今は800×600、640×480
552login:Penguin:2005/06/26(日) 22:45:43 ID:mIiG1WMu
>>550
使ってる鳥とWMとハード環境くらいは書こうね
エスパーじゃないんだよ俺たち
553login:Penguin:2005/06/26(日) 22:45:52 ID:baDLzhHM
環境賭けYO
554login:Penguin:2005/06/26(日) 23:00:30 ID:Pmx3elzp
>>552
>>553
環境はsargeです
555login:Penguin:2005/06/26(日) 23:07:13 ID:Pmx3elzp
ビデオカードは i810
周波数は 28ー63、55ー78です
気分は 晴れのち雨 って ところでしょうか。。
556login:Penguin:2005/06/26(日) 23:10:25 ID:Pmx3elzp
gnome と kde

557505:2005/06/26(日) 23:10:50 ID:u8Gv1uM4
(´・ω・) アナタノ オヘンジ マッテマツ
558login:Penguin:2005/06/26(日) 23:13:05 ID:Pmx3elzp
>>557
漏れのもちょっと助けてよ
559login:Penguin:2005/06/26(日) 23:17:47 ID:baDLzhHM
ubuntuだとシステム→設定
ってとこにあるけどデビアンは
わからんなー
560login:Penguin:2005/06/26(日) 23:22:56 ID:Pmx3elzp
>>559
有難う。ならば、しばらくこのまま使っておきます
561505:2005/06/26(日) 23:23:13 ID:u8Gv1uM4
>>558
sargeだとXFree86?
sarge使ってないのでわからんけどxorgなら
/etc/xorg.confの
Section "Screen"内にあるModesを

Modes "1024x768" "800x600" "720x400" "640x480"

とかにして
DefaultDepthを好きな値に

DefaultDepth 16

とする。
あとはgnome, kde の設定使って変更。
562505:2005/06/26(日) 23:26:05 ID:u8Gv1uM4
/etc/X11/xorg.conf か
/etc/X11/XFree86

でした。。。
563543:2005/06/26(日) 23:33:10 ID:fOFkiY7l
出来ました!
結局kdeのサービスを使ってしまいましたが。
いま、debianから書き込んでいます。
最高です。
半角/全角キーが使えない事だけが不便なだけですが、問題無しです。
速度も2chブラウザくらいなら殆ど速度低下はありません。もうホント最高です!
ありがとうございました。
564login:Penguin:2005/06/26(日) 23:34:26 ID:638wfm+M
565login:Penguin:2005/06/26(日) 23:45:53 ID:8Uh363i9
Window Manager を「動的に」切り替える方法ってないですか?
もう一度X Sessionを立ち上げなおすんじゃなく、
その場で切り替えたいです。
566login:Penguin:2005/06/26(日) 23:51:24 ID:Pmx3elzp
>>561
有難う。できるかどうかわからないけど、TRYしてみます
親切にありがとう。
567login:Penguin:2005/06/26(日) 23:53:54 ID:+GyZpdwU
pentium Mのマシンにvine linux入れて使っています。
speedStepが有効になってるか確認したいのですが、CPUのクロックを確認する
にはどうすればいいのですか?
568login:Penguin:2005/06/26(日) 23:54:17 ID:F9O5S2Mp
>>565
xinitでX上げてターミナルだけ動かしておいてそこからWMを叩くw
569login:Penguin:2005/06/26(日) 23:55:38 ID:F9O5S2Mp
>>567
$ cat /proc/cpuinfo
じゃだめ?
570505:2005/06/26(日) 23:59:34 ID:u8Gv1uM4
>>565
それぞれのWMの設定ファイルにメニュー項目と書式を追加すれば出来る。
TWM, MWM, FVWM, AfterStep, Window Maker, IceWM とかいろいろ。
相互から切替え可能。
571login:Penguin:2005/06/27(月) 00:03:56 ID:W7G239sT
どなたか教えて下さい。

カレントディレクトリ以下の
全てのディレクトリのパーミッションを755、
ファイルは644にするにはどんなコマンドを撃てばいいんすか??
572login:Penguin:2005/06/27(月) 00:05:16 ID:+GyZpdwU
>>569
cpu MHz ってとこは現時点での動作周波数ではないんですか??
常にMAXになってるんですが。。。
573login:Penguin:2005/06/27(月) 00:07:48 ID:yNepgQmw
>>571
chmod -R
でできない?
574login:Penguin:2005/06/27(月) 00:09:26 ID:cWanppe8
>>571
find でがんばれ。
575login:Penguin:2005/06/27(月) 00:19:56 ID:kBNTMM6e
>>573
ディレクトリもファイルも全部一括で変わっちゃうんじゃないか?

>>571
find ./ -type d | xargs chmod 755
find ./ -type f | xargs chmod 644
576505:2005/06/27(月) 00:32:14 ID:drLv3Zxu
find ./ hoge | xargs chmod 644
は知ってたけど、 -type dとか -type f
知らなかったよ。勉強になった!

/lib/modules …      Google漁っても


ワカンネyo!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
577login:Penguin:2005/06/27(月) 00:32:14 ID:YxC860mN
pentium Mのマシンにvine linux入れるにはどうしたらいいの?
叩かないでね・・
578login:Penguin:2005/06/27(月) 00:33:53 ID:xHvPPmO7
>>577
普通にインストールすればいいじゃない
何か問題発生したのか?
579login:Penguin:2005/06/27(月) 00:35:27 ID:kBNTMM6e
>>576
やった事ないわけだが、単純にパーテーション分けるんじゃダメなん?
どの辺でコケるのかが解れば、対策も立てれるんじゃないかな?

>>577
逆に聞くけど、PentiumMのマシンにVineLinuxは入らなかったのですか?
580login:Penguin:2005/06/27(月) 00:51:46 ID:v5mTlt1d
>>576
/etc/rc.d/rc.sysinit以前にmodule参照が無ければfstabでもいけそうな気もするんだが、
普通はいくつかのFile Systemがmoduleになってるしねえ。
実際やってみてダメだったんだよね?
581505:2005/06/27(月) 00:52:47 ID:drLv3Zxu
>>579
うお!レスどもです。
パーティション分けたらfstabでマウントするだけじゃダメみたいでふ。
grubからカーネル起動時に/lib/modules以下のモジュールを読み込みできないです。
あ!grub使ってるって書いてなかった(´・ω・`)

/lib/modulesを別パーティションにした場合、起動時にどうやって
マウントさせればいいんでしょ。
/usr/src と /lib/modules と /boot を別パーティションにして
異なるディストリで同じカーネルを使いたいのです
582login:Penguin:2005/06/27(月) 01:01:58 ID:v5mTlt1d
>>581
あ、/etc/rc.d/rc.sysinit見てみたら、このままじゃfstabでは無理だね。
rc.sysinit弄ってmodule参照前に一時的にmountしてみる?
それより前にコケてるならダメだけど。

テキトーなこと言ってるなあ。ごめん。
583login:Penguin:2005/06/27(月) 01:03:26 ID:B9sf5dCy
Sambaサーバの設定で詰まったので教えてください。
Sambaサーバの設定をttp://fedorasrv.com/samba.shtmlここ見ながらやったんですが、接続できませんでした。
なんとなくPort137:upd 138:udp 139:tcp 445:tcpに穴開けたらWindowsから接続できるようにはなったのですが、
Linux側のユーザ(hoge)のユーザ名とパスワードを入力したら、設定した通り"hoge's home directory"と"Public stuff"みたいに2つのフォルダが見えたのですが、どちらもダブルクリックしようが何しようが中身が閲覧できません。
ググってもキーワードの選び方が悪いのか解決方法が見つかりませんでした。
解決法分かる方いらっしゃいましたらご教授くださいですよ
584login:Penguin:2005/06/27(月) 01:08:09 ID:egHkCODB
/lib/modules分けてファイルシステムをモジュールにしてると卵が先か鶏が先か、になるから気を付けろ
ったとえばFedoraだとExt3までモジュールだしな
585login:Penguin:2005/06/27(月) 01:11:15 ID:uYVo/ejz
>>584
ext2が組み込みならもーまんたい。
586login:Penguin:2005/06/27(月) 01:13:20 ID:KUERqemJ
>>583
それだけの情報で答えられる人は神。
実行したコマンドを全て。設定したファイルを全て晒せ。
587505:2005/06/27(月) 01:27:27 ID:drLv3Zxu
>>582 >>584-585
ども、thxです!
情報小出しにしてしまってスイマセン。。。
ファイルシステムは全てext3で、確か組み込みでコンパイルしてたはずです。。。
曖昧で申し訳ない、読み込み出来なくて一旦元の環境に戻してますので
明日、もう一度チャレンジしてみます。
カーネルの設定だけでいけるんなら楽なんですが、各ディストリのスクリプト
書き換えだと大変な事になりそうなんで。。。
ありがとうございました。また、よろしくお願いします。

588login:Penguin:2005/06/27(月) 02:43:26 ID:TQOiOq9M
Vine3.1サーバにLogitecのUSB2.0のHDDを増設したところ、
マウントはされたのですが、gnome上で書き込みも出来なければフォーマットもできません。
書き込もうとすると、一般的なエラーです、とでます。
以前MacOSX用に使っていたもので、一応OSX上でunixファイルシステムでフォーマットしてみました。
どうしたら使用できますか?宜しくお願いします!
589588:2005/06/27(月) 04:07:46 ID:TQOiOq9M
なんか黒い窓に向かってfdiskとかmke2fsとか呪文を唱えたら何とかなりそうな感じに
なってきました。スレ汚し失礼しました。
590login:Penguin:2005/06/27(月) 08:10:42 ID:AuP5T/AL
Centos4
postfix + courier-imap(rpm) を使用しています。
アドレスを登録する際にpostmapとか、複数回コマンドを打たなければ
ならないので面倒です。
なにか、簡易的にする方法はあるのでしょうか。
591407=438:2005/06/27(月) 09:26:06 ID:SQinZmpN
レスがなかったので、またお願いします。

Linuxでフロッピーが使えません。
下のようなメッセージが出るとき、何を意味して、どう解決すればいいですか。
フロッピーは普通のWindowsフォーマット済のです。

>ブロックデバイス /dev/fd0 は書込み禁止です。読み込み専用でマウントします
>読み込み専用ファイルシステムです
592login:Penguin:2005/06/27(月) 09:34:02 ID:wN7KMZjN
>>590
シェルスクリプトを書くとか。
593login:Penguin:2005/06/27(月) 09:43:45 ID:wN7KMZjN
>>591
ユーザーじゃなくてrootでマウントしてみるとか。
あと/etc/fstab の/dev/fd0の行を晒してくれ。
594login:Penguin:2005/06/27(月) 11:06:09 ID:0ddMyFcG
nihonngo,nyuuryoku,dekimasenn...
595login:Penguin:2005/06/27(月) 11:29:25 ID:cWanppe8
596594:2005/06/27(月) 11:37:47 ID:0ddMyFcG
>595
すいません。debianです。普通は半角、全角でオンオフできてるんですが、(これはFirefoxから書いてます)

2ちゃんブラウザkitaでかきこしようとすると、
Shift+Space,Ctrl+Spaceなど、どれ押してもだめです..,
アドバイスください。。
597login:Penguin:2005/06/27(月) 12:05:37 ID:xHvPPmO7
日本語変換サーバと入力メソッドは何よ
598594:2005/06/27(月) 12:24:35 ID:0ddMyFcG
>597
デフォなのでcannaだと思います(´・ω・`)
599login:Penguin:2005/06/27(月) 15:43:39 ID:HI7O10nq
Debian GNU/Linux 3.1 (sarge) を使ってます。
ファイルマネージャで /proc の中身をみたいのですが何も表示されません。
端末で確認するときちんとファイル類はあるみたいです。

ファイルマネージャでもちゃんと表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
600login:Penguin:2005/06/27(月) 15:48:10 ID:cWanppe8
>>599
ファイルマネージャは何使ってんの?
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon
601login:Penguin:2005/06/27(月) 17:49:11 ID:VRi8enDy
>>600

GNOME 2.6
ファイルマネージャ「Nautilus」

これですので、よろしくお願いします。
602login:Penguin:2005/06/27(月) 18:21:26 ID:LFebtcLV
>>598
入力メソッドは?kinput2?
603login:Penguin:2005/06/27(月) 18:36:46 ID:YgmvxqjZ
>>601
Nautilusならうちのは普通に見えてるけどなあ。
ターミナルでcat /proc/filesystemとかやっても同じですか?
604601:2005/06/27(月) 19:22:12 ID:tZQ9jD0i
>>603
debian:/proc# cat /proc/filesystems
nodev sysfs
nodev rootfs
nodev bdev
nodev proc
nodev sockfs
nodev futexfs
nodev tmpfs
nodev pipefs
nodev eventpollfs
nodev devpts
ext2
cramfs
nodev ramfs
nodev devfs
nodev mqueue
ext3
nodev usbfs
nodev usbdevfs

こんな感じです。
Nautilus 2.8.2
605login:Penguin:2005/06/27(月) 19:43:31 ID:YgmvxqjZ
>>604
いや別にcat /proc/filesystemsの結果を知りたい訳じゃないんですが・・・。

rootでやってるみたいだけど、loginからrootで?
まあどっちにしろNautilusで見えん訳はわからんですねえ・・・。
606login:Penguin:2005/06/27(月) 19:49:39 ID:bxAdWNmG
NautilusってFAMが動いてないといけないっつーか
実際のファイル配置と同期が取れないとかなんとかって話がなかったっけ
関係ないか
607599:2005/06/27(月) 20:10:26 ID:tEse84wc
>>600
>>605
>>606
お騒がせしました。
nautilus-data を再インストールしたら閲覧できました。
どうもありがとうございました。
ただ、root で login したときにはやはりダメでしたが、
まぁゆっくり調べてみます。
608login:Penguin:2005/06/27(月) 20:20:13 ID:NKKI3tc4
停電で電源が落ちてしまって、再び起動すると、ネットワークの通信が
できなくなってしまいました...

少々長くなるのですが、自分が調べた事を書いてみます。
問題のホストがahost,正常なホストをbhostとします。

ahostから、
#telnet bhostでは
eepro100:wait_for_cmd_done timeout!
eepro100:wait_for_cmd_done timeout!
eepro100:wait_for_cmd_done timeout!
telnet:connect to address 192.168.1.254:No route to host

と表示されました

localhostへのpingは正常に通りました。

#cat /proc/interruptsでは
(抜粋)
CPU0
9: 0 XT-PIC eth0 <- other node is not CPU0 num=0
11: 0 XT-PIC myri <- other node is not CPU0 num=0
で、bhostだとeth0,myriのCPU0の項目が0ではありませんでした。
609608:2005/06/27(月) 20:21:13 ID:NKKI3tc4
#ifconfigでは
(eth0のみ抜粋)
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:30:48:22:3A:9D
inet addr:192.168.1.41 Bcast:192.168.255.255 Mask:255.255.0.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:100
-> RX bytes:0 (0.0b) TX bytes:0 (0.0 b)
Interrupt:9
において、bhostは矢印のRX,TXの値が0ではなく、きちんと値が入っていました。

# lsmodでは
Module Size Used by Not tainted
eepro100 21904 1
usb-ohci 22496 0 (unused)
usbcore 65696 1 [usb-ohci]

のみ表示されました。
bhostではさらに
nfs 87164 2 (autoclean)
lockd 58048 1 (autoclean) [nfs]
sunrpc 77876 1 (autoclean) [nfs lockd]

という項目が付いていました。
610608:2005/06/27(月) 20:21:41 ID:NKKI3tc4
#rpcinfo -pでは
program vers proto port
100000 2 tcp 111 portmapper
100000 2 udp 111 portmapper
のみ表示され、bhostではさらに
100007 2 udp 795 ypbind
100007 1 udp 795 ypbind
100007 2 tcp 798 ypbind
100007 1 tcp 798 ypbind
100021 1 udp 32768 nlockmgr
100021 3 udp 32768 nlockmgr
100021 4 udp 32768 nlockmgr
が表示されていました。

どうやら、ahostにおいてportmapperは動作しているものの、ypbindやnetfsのデーモンを起動するときに
起動エラーが発生してしまっているようです。
eepro100:wait_for_cmd_done timeout!をネットで検索してみたところ、
どうやらeepro100ドライバのバグなのかも知れないというところまで調べたのですが、
解決方法や再構築の方法がみあたりませんでした...

どうかアドバイスを宜しくお願いします。
611login:Penguin:2005/06/27(月) 20:28:10 ID:W2pjH6Ea
>>608
ディストリビューションが何なのかわからんが、eepro100のドライバ(というか
カーネル)を入れ直してみれ。それでダメならハードウエアの故障を疑え。
CD-ROMから直接起動(Rescueとか)して試してもダメなら絶望かも。
612608:2005/06/27(月) 20:36:18 ID:NKKI3tc4
さっそくレスありがとうございます。
外部に公開してないこともあって、古いディストリの
Red Hat Linux7.3を使っています。

どうやらシステムにからんで来るエラーみたいですね。
これを期にちょっとカーネルの構築について勉強してみようかなと思います。
613login:Penguin:2005/06/27(月) 23:39:43 ID:AehPKGbt
vineって印すとしただけではインテル centrinoの無線LANって使えませんよね?
使えるようになる方法ってあるんですか?
614login:Penguin:2005/06/27(月) 23:45:04 ID:QhhjbNiP
>>613
あるかも知れない。
615login:Penguin:2005/06/27(月) 23:45:51 ID:QhhjbNiP
>>613
ないかも知れない。

というか、まず試してみたら?
616login:Penguin:2005/06/27(月) 23:55:16 ID:s2DXTwP7
UDPのレイテンシの測定ができるツールが、わかる人おられますか?
TCPは、NetPIPEで測ることができたのですが、UDPに関してはわかりません!
わかる方、お願いします。。
617613:2005/06/28(火) 00:00:09 ID:/g8zJbzj
携帯から。
とりあえず、インストールしただけでは動きませんでした。
で、調べてみたら仕様が公開されてないから無理だというページを
見つけたのですが、古い情報だったので今は出来るかも、と思ったんですが…
618login:Penguin:2005/06/28(火) 00:04:53 ID:q/RmrWkP
ipw2200
619login:Penguin:2005/06/28(火) 00:38:41 ID:cxnBG5Zj
現在Vine 3.1 ffmpeg 0.4.8でTVを録画してPDA(Clie NX73V)で見ようと思って苦戦
しております。
スレ違いでPDA関連に書くべきなのかもしれませんが、PC側の問題なのかPDAの問題
なのか私にはわかりませんのでこちらに書きました。

ffmpeg -t 6 -s 320x240 -aspect 4:3 -ar 22050 -b 300 -vd /dev/video0 -bf 2 \
-ab 48 -ac 1 -f mpeg -vcodec mpeg2video hoge.mpg

で録画してPDAの外部メモリーに移動してもフォーマットが対応していないと表示さ
れて再生できませんでした。
いろいろオプションをためしたのですがaviやmpeg4だと認識されません。
Linuxで録画した動画をClieで見ている人がいましたら何かコメント頂けると幸いです。
620login:Penguin:2005/06/28(火) 00:54:31 ID:JkT6A1zW
FTPSサーバーってどうやって構築するんですか?
621login:Penguin:2005/06/28(火) 01:07:02 ID:pn8tXo0P
>>619
mp4やaviは標準のMoviePlayerではサポートしてない。
詳しくはモバイル板へ逝け
622login:Penguin:2005/06/28(火) 01:45:24 ID:5lrFCykY
CONFIG_M386=yでビルドされたカーネルで、CPU自体はサポートしているとして、
MMX/SSE[1-3]のような拡張命令を使ったプログラムは動きますか?
623login:Penguin:2005/06/28(火) 02:13:18 ID:5lrFCykY
>>617
>>614-615さんの言う通り、漏れも「デフォルトインストールしただけでは=kernel 2.4では」できるかどうかしりません。

ただ、インテルが公開したIntel PRO/Wireless 2100 Driver for Linuxのsourceforgeのページ↓には、
ttp://ipw2100.sourceforge.net/には、"As of 0.55, we are no longer providing direct support for the 2.4 kernel series."とあります。
ドライバ自体は↑のサイトからダウンロードできるので、必要用件を満たしていれば、認識させることはできるようです。

そこで、617さんのこれからのpathは、

1. kernel2.6を導入して、先述のページの指示にしたがってドライバをインストールする:
ただし、Vineでは公式には、2.6をサポートしていなかったと思うので、自己責任ってヤシになります。ここで、kernelソースをそのまま取ってくるよりは、
ftp://ftp.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/VineSeed/i386/Vine/RPMS/kernel-2.6.12-0vl5.i686.rpm(でもだめなら、.src.rpmからリビルド)等を
VineSeedからもらってくる方がいいでしょう。

2. 1.がまんどい場合、すでにkernel2.6が導入してある鳥に乗り換える(インストールされたばかりのようですし):
さらに、ドライバもインストール済であるのが望ましいですね。それは御自分でお調べになってください。漏れの知っている範囲では、
Knoppix 3.8.2には"ipw2200-modules-2.6.11"パッケージが入っているので、そのチップなら自動で認識すると思われます。
1CD由来であることが気にならないなら、そのままインストールしてしまうのも手ではないでしょうか?
624login:Penguin:2005/06/28(火) 03:08:39 ID:91cwJtay
VAIO type 505 EXTREME/SP
Debian GNU/Linux 3.1 (sarge)

シャットダウン時に電源が切れるようにするため
acpidパッケージをインストール

シャットダウン時には最後に
acpi_power_off_called とでて電源は切れません。

/etc/acpi/events/powerbtn  には以下の記述があります。

# /etc/acpi/events/powerbtn
# This is called when the user presses the power button and calls
# /etc/acpi/powerbtn.sh for further processing.

# Optionally you can specify the placeholder %e. It will pass
# through the whole kernel event message to the program you've
# specified.

# We need to react on "button power.*" and "button/power.*" because
# of kernel changes.

event=button[ /]power
action=/etc/acpi/powerbtn.sh

625624:2005/06/28(火) 03:09:38 ID:91cwJtay
すんません続きです。

/etc/acpi/powerbtn.sh には以下の記述があります。

#!/bin/sh
# /etc/acpi/powerbtn.sh
# Initiates a shutdown when the power putton has been
# pressed.

if ps -Af | grep -q '[k]desktop' && test -f /usr/bin/dcop
then
dcop --all-sessions --all-users ksmserver ksmserver logout 0 2 0 && exit 0
else
/sbin/shutdown -h now "Power button pressed"
fi


お助けください。
626login:Penguin:2005/06/28(火) 04:43:42 ID:cxnBG5Zj
>>621
ありがとうございました。
モバイル板逝ってきます
627613:2005/06/28(火) 07:55:54 ID:oEfzW3P9
>>623
ありがとうございますた。
628login:Penguin:2005/06/28(火) 11:31:46 ID:O2DeiWw1
メールサーバー設定1週間目に突入しました。助けてください。
OS は Fedoracore 、メールサーバー、POPサーバーは postfix & dovecotです。
メールの送信は成功しましたが受信ができません。
受信は /var/spool/mail に届いているのがwebminで確認できました。
しかしOutlook、Beckyで受信できません。
/etc/dovecot.conf は
protocols = imap imaps pop3 pop3s
を追加しました。pop3しか使いませんけど。
ポートはファイアーウォール、ルーターも110はあけています(tcp,udp)
telnet localhost 110 を試しましたが、user 、pass を入力すると切断されます。
よろしくお願いします。
629login:Penguin:2005/06/28(火) 12:46:23 ID:SL8g6MHe
>>628
ここ読んでやってるの?
ttp://fedorasrv.com/postfix.shtml
630login:Penguin:2005/06/28(火) 12:59:11 ID:O2DeiWw1
あっ、ここ見てません。早速見てみます。
631login:Penguin:2005/06/28(火) 13:28:14 ID:ReWgkOoa
>>628
pop server の問題っぽいなぁ。たとえば
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=21972&forum=10&5
みたいな設定の問題とか…
632login:Penguin:2005/06/28(火) 13:28:39 ID:U1pPz9N5
viコマンド一覧下敷き
とか販売されてません?

又は、印刷するとA4用紙一枚に納まるサイト
633login:Penguin:2005/06/28(火) 13:33:25 ID:hDUdtXvJ
>>632
それをviで作るんだよ
15年ほど前に作った一覧表がまだデスクにある
未だに覚えない証拠でもあるな(w

つーかさぁ
txtで作ってmoreやなんだでチラミするのも手だよ
今時下敷きってのもどーかと思う
ルートウインドウにマトリクス調で書いておくとか
634login:Penguin:2005/06/28(火) 13:38:13 ID:LPA0+apz
635login:Penguin:2005/06/28(火) 13:46:41 ID:O2DeiWw1
>>631
おおーこれだ!と思って試しました。
default_mail_env = mbox:~/mail/:INBOX=/var/spool/mail/%u
を入れてみましたが、やはり変わらずエラーでした。
636login:Penguin:2005/06/28(火) 13:47:37 ID:JURk76K2
起動するたびに本日のtipsを表示してくれるマクロがあったな>vi
637login:Penguin:2005/06/28(火) 14:03:38 ID:IkYa+WGE
>>628
ログにはどのように出ている?
638login:Penguin:2005/06/28(火) 14:04:21 ID:IkYa+WGE
ちょっと長くなりますが、以下相談させて下さい。
Apache2.0.52 + suexec + PHP5.0.4 で、VirtualHost(Nameベース)で稼動しております。
apacheの稼動ユーザーはnobodyです。
メールサーバーとしてqmail+vpopmailを行っており、
ユーザーに対して指定のVirtualHostへログインして貰い、
そこで稼動するphpにてパスワードを変更できるように作ろうとしております。
具体的にはvpopmail/bin/vpasswd を実行させたいのですが、nobodyでは実行できない為、
sudoを使用してweb経由でアクセスするnobodyに対して、vpasswdをrootとして実行するようにしました。
上記で希望の動作はするようになりました。

ただ「nobodyであれば、vpasswdでパスワードの変更が出来る」という状態になってしまいました。
一番の誤算は、phpの実行はsuexecが適用されない事でした。
他のVirtualHostからもphp経由でvpasswdがsudoを使用してroot権限で実行できてしまうのです。
(続く)
639638:2005/06/28(火) 14:04:41 ID:IkYa+WGE
現在、対応として考えておりますのは下記2点です。

1.ApacheをPortを分けて別に立てApacheの実行ユーザーを変え、
 そちらからのアクセスのみsudo適用にする。

2.間に一つスクリプトを挟み、phpでそのスクリプトを呼び出す。
 スクリプトの内容は、で呼び出し元をチェックし、
 正しければvpasswdを実行、それ以外であれば実行しない…
 という物をsudoでroot権限で実行。

他に何か良い方法はありませんでしょうか?
640login:Penguin:2005/06/28(火) 14:26:16 ID:O2DeiWw1
>> 637

日付 + ホスト名 + pop3-login: Login: ユーザー名 [::ffff:グローバルIP]
日付 + ホスト名 + dovecot: child 5177(pop3) returned error 89

こんな感じのが大量に並んでます。
 
641login:Penguin:2005/06/28(火) 14:32:20 ID:6QVO4Pgo
>>639
具体的にどう解決したいのか明確にしてくれ。

> 「nobodyであれば、vpasswdでパスワードの変更が出来る」という状態
nobodyから全てのユーザのパスワードを勝手に書き換えることができる、
というのを問題にしてるのか?

それならApache側で解決しようとしたところで無理だよ。
vpasswdの代わりにユーザを確認する何か(CGIの環境変数で言えばHTTP_USERと
他の要素)をチェックしてからvpasswdをsudo経由で呼び出す仕組みを作れば良い。
ただ親プロセス(呼び出し側)は子プロセス(呼び出される側)に対して如何様にでも
嘘が付けてしまうので、HTTP_USERとそれ以外の何か(旧パスワードとか)を
チェックする仕組みを設けなきゃいけない。
642login:Penguin:2005/06/28(火) 14:47:56 ID:WCDWVN4U
bashのシェルスクリプト文中で,
hoge &
と実行したものが終了した時にでるメッセージ
[1]+ Done hoge
を出力しないようにすることはできないでしょうか?
どなたか知っていましたら教えてください。お願いいたします。
643638:2005/06/28(火) 14:49:28 ID:IkYa+WGE
>>641
>> 「nobodyであれば、vpasswdでパスワードの変更が出来る」という状態
>nobodyから全てのユーザのパスワードを勝手に書き換えることができる、
>というのを問題にしてるのか?
そうです。

phpの動作に対し、suexecを有効にする方法が何かあれば…というのが正直な所です。
やはり中間でチェックする処理を仕込むのが良さそうですね。
644login:Penguin:2005/06/28(火) 14:58:49 ID:If9yerEx
てすと
645login:Penguin:2005/06/28(火) 15:18:02 ID:tauxSr+4
1年半くらいFC1で使ってたdynabook SS SX/210LNLWのOSを最近
Mandriva2005LEに入れ換えました。

デフォルトのカーネル2.6.11-6mdkはusbnetにバグありで使えない
からkernel.orgの2.6.12.1を持ってきて再構築。新しいカーネルで
再起動するとロードしたとたんに電源投入後のPCの起動画面に戻って
しまいます。しかたがないのでデフォルトの2.6.11-6mdkのusbnet.c
を修正してから再構築したカーネルで起動しても同じ現象が発生。
これまでカーネルの再構築はFC3などで何度もやってますが、こんな
現象は初めてで、またWebでも情報が少なくて困っています。
Mandrivaは再構築に特有の設定が必要?

/usr/srcで展開、linuxのリンクの張り直し後
# cd /usr/src/linux
# make mrproper
# cp /boot/config ./.config
# make oldconfig
# make bzImage
# make modules
# make modules_install
# installkernel 2.6.12 arch/i386/boot/bzImage System.map

/boot/grub/menu.listにはエントリが追加されてます。
646login:Penguin:2005/06/28(火) 15:31:46 ID:6QVO4Pgo
>>645
カーネルを読み出した直後に再起動がかかるのなら、
CPUの選択を誤っているとかではないのかな。
とりあえず.configを晒して(直接は晒せないのでアップローダ経由になるが)みれ。
647login:Penguin:2005/06/28(火) 16:06:51 ID:3y9iNnE1
rpmでインストールしたものが、rpmでアンインストール出来なくなってしまいました。

/var/tmp/rpm-tmp.99319: line 3: gtk-query-immodules-2.0: command not found
error: %postun(scim-1.3.1-1.i386) scriptlet failed, exit status 127

このようなエラーが出て終了してしまうんです。
どうしたらいいのでしょうか。。
解決方法を教えて下さい。。
お願いします
648login:Penguin:2005/06/28(火) 16:12:53 ID:DIyUUDU6
>647
rpm -e --noscripts

消す前に
rpm -q --scripts
で何をしているか見ておいたほうがいいかも
649login:Penguin:2005/06/28(火) 18:29:59 ID:3y9iNnE1
>>648
うぉぉぉ!ありがとうございます!
消せました!
--nodepsで消せなかったのでどうすればいいか途方にくれてました。。

postinstall scriptlet (using /bin/sh):
/sbin/ldconfig

gtk-query-immodules-2.0 > /etc/gtk-2.0/gtk.immodules
postuninstall scriptlet (using /bin/sh):
/sbin/ldconfig

昨日の夜から、今日一日かけてググっていろいろ試してましたけど
僅か6分で。。
ほんとうに、ありがとうございました!
650login:Penguin:2005/06/28(火) 19:04:53 ID:tauxSr+4
645です
解決しました。
# make mrproper
の後に

# make include/asm

でasm -> asm-i386のシンボリック・リンクを作成しておくことで、その後作成した
カーネルでの起動が可能になりました。FC3ではこんなことやらなかったと思うのですが…
usbnetも正常に動作しています。

おさわがせしました。_o_
651login:Penguin:2005/06/28(火) 23:00:51 ID:J2CvV9S8
3D関係のソフトが動かん。
tuxracerを起動しようとしたら、
tuxracer: error while loading shared libraries: /usr/lib/libnvidia-tls.so.1: cannot restore segment prot after reloc: Permission denied
と、なってしまう。
どうやったら直る?
652login:Penguin:2005/06/28(火) 23:42:49 ID:svP1Fimd
あるアプリケーションをインストールしたのですが、
絶対パスからファイルを指して起動しないと起動してくれません。
パスに追加したいのですが、Windowsのようにショートカットの作成もありませんし、
どうすればよいのでしょうか?
653login:Penguin:2005/06/28(火) 23:49:44 ID:LPA0+apz
>>652
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?bashBeginner#k32d6f61

> Windowsのようにショートカットの作成もありませんし、
ln
654login:Penguin:2005/06/28(火) 23:50:38 ID:1AgSghBa
>>652
パスの追加ならbashの場合は

PATH=$PATH:<追加したいパス>
export PATH

と ~/.bash_profile || ~/.bashrcにでも書いておく。

もうちっと詳しい環境を書いてくれんとエスパーも答えづらいと思ふ
655login:Penguin:2005/06/29(水) 00:04:11 ID:wC4oqnpc
Debian Sargeを使っています。
daapdサーバを立てたのですが文字化けが起こっていました(前置き

本題、その文字化けを直すべくパッチファイルというのを見つけましたが
拡張子.patchというファイルと.src.rpmというファイルで構成されています。

これをどうやって当てたらよいのかわかりません(´・ω・`)
どうやったらいけるんでしょうか
65613:2005/06/29(水) 00:08:50 ID:tCJKk2+0
Linixど初心者です。まだ悩んでいます。

http://www.nakata-jp.org/computer/howto/usb-knoppix/

を参考にしてエプソンダイレクトのNC710に
IDE接続(IRCUBEのIR-SDIDE02S使用) した1GのSDカードにKNOPPIX3.8.2を丸ごといれてメモリーカードブートしようとしています。

root@0[knoppix]# mount -t vfat -o rw /dev/sda1 /mnt/sda1
root@0[knoppix]# mount -t vfat -o rw /dev/sda2 /mnt/sda2

ここまでは問題なく進んできたのですがそれ以降がわかりません
(sdaはhdaと書き換えて進めました。)

root@0[knoppix]# tar jxvf USB-KNOPPIX-3.3-20040316.tar.bz2 -C /mnt/sda2

これは、512M版のUSB-KNOPPIXをsda2に展開するという意味ですよね?
現在、フルCDROM版のKNOPPIX3.8.2を立ち上げてその中のターミナルで操作しているので展開の必要は無いわけですよね?とすると、どういう表記でKNOPPIXのブートイメージ一式をhda2に受け渡せばいいのでしょうか?
いわゆる、dosでいうところの copy cdrom:*.* hda2: のようなことをすればいいのでしょうか?だとしたらどういうコマンドで受け渡すのでしょう?

どなたか、教えてください。
657login:Penguin:2005/06/29(水) 00:17:28 ID:89zonSZb
658login:Penguin:2005/06/29(水) 00:39:51 ID:tCJKk2+0
>>657

いや、”インストール”ではなくてCDROMイメージをPrimaryHDDに見立てたIDE接続のSDカードに格納して ”ブート” させたいのです。
インストールだと3Gくらいは必要になるだろうし、フラッシュめもりだと頻繁な書き込みは厳しいのではないかなというのが素人考えなのです
659login:Penguin:2005/06/29(水) 00:45:45 ID:s9fT3VH0
>>653-654
ありがとうございます。
起動したいソフトはeclipseで、
/etc/profileに
alias eclipse='/usr/local/eclipse &'
を入れてもダメでした。homeの.bash_profileに
PATH=$PATH:/usr/local/eclipse
を追加してもうまく動きませんでした。

。・゚・(ノД`)・゚・。どうすればいいのでしょうか。
660login:Penguin:2005/06/29(水) 00:49:16 ID:89zonSZb
>>659
> 起動したいソフトはeclipseで、

そういうことは先に書いた方が的確な答が得られると思うのだが。
俺は /usr/local/bin/eclipse (他の path が通ってるところでも同じ)
を script にした。

#!/bin/sh
cd /opt/eclipse
./eclipse

もっとスマートな答もあるかも知れないが。
661login:Penguin:2005/06/29(水) 00:51:52 ID:A2djRWm8
>>659
~/.bash_profileを編集したら source ~/.bash_profile するか
ログインしなおすしなきゃダメ
でないと編集結果が反映されないでしょーが

つか、/usr/local/eclipseはディレクトリ?
それとも実行ファイルeclipseが/usr/local以下にあるってこと?
662login:Penguin:2005/06/29(水) 00:54:19 ID:XdsU8dIv
>>658
君は自分自身が何をしてるか理解できてないのか?
>マイクロドライブへの書き込み手順を以下に示します。

ちゃんと理解できるようになってからおいで。

663652:2005/06/29(水) 00:58:48 ID:s9fT3VH0
>>660
すいませんでした。
まだそのコマンドの意味が分からないので調べてきます。

>>661
再ログインしてみてもダメでした。
source ~/.bachrcをやると(source ~/.bash_profileでも)
if: 式構文?.
と出てきます。

/usr/local/eclipseは単純に書くのをミスりました。
/usr/local/eclipse/eclipseです。
664login:Penguin:2005/06/29(水) 01:03:23 ID:CRccvrYX
vine3.0サーバにUSB2.0ハードディスクを増設しまして、/homeにマウントしたいのですが、
fstabに
/dev/sda/ /home ext3 default 0 0
と書いて見ましたが起動時にマウントしてくれません。起動後に手動ではマウントできました。
起動時に自動的にマウントすることは、そもそも可能でしょうか、という質問です。
教えてください。

起動時のドライバ読み込みの前後関係だとか、はたまたvine3.0のUSB回りのバグだとか
マコトシヤカな情報がネット上にあったりしますが、関係ありそうでしょうか。

宜しくお願いします。
665login:Penguin:2005/06/29(水) 01:10:02 ID:XdsU8dIv
>>664
どこかで見たんだがマルチか?
666652:2005/06/29(水) 01:11:13 ID:s9fT3VH0
aliasを/etc/profileや.bashrcにeclipseを追加して再ログインして
aliasと打ってもeclipseが登録されてません。
なんとなくaliasコマンド自体おかしなことになってる気がします・・・。
667login:Penguin:2005/06/29(水) 01:13:14 ID:XdsU8dIv
>>664
別件だったな。じゃあ回答を。

man mount
>>1
668login:Penguin:2005/06/29(水) 01:22:44 ID:A2djRWm8
>>666
ところで>>653は読んだ?
pathを通すのが必須でなければ ln --help してみると幸せになれるかもしれない
669588=664:2005/06/29(水) 01:40:52 ID:CRccvrYX
>>667
別件でしたが本人でした。一難去ってまた一難でお恥ずかしい。
そしてman mountでググって、マニュアルだと知るのに20分かかりました。
いや、お恥ずかしい。
670login:Penguin:2005/06/29(水) 01:44:27 ID:XdsU8dIv
恥ずかしいのは構わんが、>>1ぐらい読んでから来なさいね。
>>1やmanを活用すれば、ここで恥ずかしい質問する必要もないのだから
671login:Penguin:2005/06/29(水) 01:47:36 ID:rp0qwTUv
>>670
後から出てきて説教だけたれる。
お前にいかほどの価値があるというのか。
672login:Penguin:2005/06/29(水) 01:49:20 ID:XdsU8dIv
>>671
君の脳味噌が足りないのは解ったから消えな。
673login:Penguin:2005/06/29(水) 01:50:34 ID:qP1A3rvz
>>671
> 後から出てきて

>>664にレスしてるのは>>670だけな気がする・・・。
674login:Penguin:2005/06/29(水) 01:50:37 ID:2bQZfhhq
まあ脳の容量的には両者とも足りてないわけだが
675login:Penguin:2005/06/29(水) 01:51:31 ID:XdsU8dIv
>>674
君もね。
676login:Penguin:2005/06/29(水) 02:00:21 ID:7DcM34d4
>>624
>>625

event=button/power.*
action=/sbin/shutdown -h now
677☆○温泉○☆ ◆2iML/LSl36 :2005/06/29(水) 02:13:43 ID:55kxuhJZ
音が鳴らないという質問です。

OSはMomonga Linux 2で、ハードウェアはIBM Thinkpad G40、どちらも変更基本的になしです。
題目通り音がならないのですが、なぜかKDEのシステムサウンドは再生されます。
しかしGnomeやGaimなどのサウンドは再生されず、playコマンドによるwavファイルも再生できません。
RealPlayer8によって再生を試みるとオーディオデバイスはbusyであると返してきます。
一方MPlayerでwmvを再生した場合、/dev/dspがnot foundであるというエラーをファイル再生のたびに出してきますが、画像、音声ともに再生されます。
以前FC3を使用していたときは同様のハードウェア構成で問題なく再生できていました。
サウンドカードの検出ではサウンドカードは
Intel Corp. 82801DB/DBL/DBM(ICH4/ICH40L/ICH4-M) AC'97 Audio Controller
(モジュール:snd-intel8x0)
であると認識されテストサウンドは正しく再生されます。

識者の方、ご教示お願いします
678login:Penguin:2005/06/29(水) 02:21:45 ID:qP1A3rvz
>>677
thinkpadで音が鳴らない > kernel optionに"acpi=off apm=on"
な話はたまに聞きますが、G40ではわかりませんです。
679664:2005/06/29(水) 02:58:01 ID:CRccvrYX
下記のように記述したら起動時にマウントされました。
non /home supermount dev=/dev/sda,fs=ext3:vfat:iso9660:udf,defaults,users 0 3 usb-mount
一見、解決したっぽいですが、あまり意味は分かってません。ひとまず>>667さんに感謝
680login:Penguin:2005/06/29(水) 11:48:11 ID:26cM9TXH
以前見た気がしたんだが、過去ログ探しても見つけられなかったので。

rpm のバージョン番号の大小を比較したいんだけど、簡単に判定できる方法を
教えてください。

"2.8.9" と "2.10.1" を比較して、"2.10.1"の方が大きいと判別したいのです。
681login:Penguin:2005/06/29(水) 12:18:20 ID:Shm7ybMH
682login:Penguin:2005/06/29(水) 12:19:16 ID:Shm7ybMH
↑アンカー付け忘れた。
>>680ね。
683680:2005/06/29(水) 12:36:36 ID:26cM9TXH
レスサンクス。
でも、見てみたけどちょっと目的のものが見つからなかった。

希望はコマンドかスクリプトで、
$ hoge "2.8.9" "2.10.1"
"2.10.1" is larger than "2.8.9"
と返ってくるようなものなんです。

以前どっかで見た気がするんですが…。
684login:Penguin:2005/06/29(水) 13:00:19 ID:WKl11xZn
>>683
俺は以前Perlでスクリプト書いた。
10.5bとか3.0rc3とか考慮する事が多すぎるので独自に書くのではなく
rpm-pythonとかperl-RPM2とかを利用するべき。
685login:Penguin:2005/06/29(水) 13:00:28 ID:Shm7ybMH
↓3つ目に表示されたサイトのはこんな使いかたらしいけど、なんかちがうかな。
% rpmVersionCompare.py libruby_1.6.4-0vl2_i386.rpm libruby_1.6.4-0vl8_i386.rpm
libruby 1.6.4 0vl2 << libruby 1.6.4 0vl8 # -6 6

単に" . "で区切られた数字の大小を比較したいだけ?
686680:2005/06/29(水) 13:18:05 ID:26cM9TXH
>>684
同じく自分で書こうかと思ったんだけど、例外とか考えると
結構難しそうなので、もっと簡単な方法を探してるんです。

>>685
そうなんですけど、python や ruby に頼らずにバージョン番号の
大小を検証できる方法があった気がして…。

#以前見た時にメモっとくべきだった。orz
687login:Penguin:2005/06/29(水) 13:23:34 ID:5OyYjVO7
>>680
「rpmver」ってのはどうでしょう。
688680:2005/06/29(水) 13:26:36 ID:26cM9TXH
以前見たのは確か、新しく作るrpmパッケージがちゃんと upgrade できるか
どうかを確認するために、バージョン番号の大小を事前に確認する方法、
として説明があった気がします。

どなたか思い出したら是非教えてください。
689login:Penguin:2005/06/29(水) 14:05:51 ID:2K7/7TZn
ApacheのIndexOptionsのVersionSortやlsの-vオプションのような比較がしたければ
Sort::Versionsを使ってperlスクリプトを書けばいいと思うけど

http://search.cpan.org/~edavis/Sort-Versions-1.5/

求めているのはこういうのでいいのかな?
690login:Penguin:2005/06/29(水) 14:14:34 ID:x+94gGPs
xmgr ./polyAT_vac_md1_12Acut/summary.EPTOT
./polyAT_vac_md1_nocut/summary.EPTOT

↑のように xmgrを使ったらこのようにコマンドしろと書いてあるのですが
ないのでgnuplotを使って上のファイルを図に表わしたいのですが
gnuplotをまず打って起動させて
上のファイルを書いても expecting exponent
となります。 きちんと表示させるにはどうしたらいいんでしょうか
691login:Penguin:2005/06/29(水) 15:03:16 ID:OT2VORlk
>>690
ファイルの中身は? 中身のフォーマットが OK なら plot "ファイル名" で OK なはず。
692login:Penguin:2005/06/29(水) 15:06:40 ID:x+94gGPs
0.000 -2292.8942
0.100 -1759.6810
0.200 -1552.0434
0.300 -1349.8571
0.400 -1367.7684
0.500 -983.1027
0.600 -829.4192
0.700 -1066.6864
0.800 -572.5759
0.900 -958.2308
1.000 -893.4991
1.100 -383.5208
1.200 -1056.5581
1.300 -985.2118
1.400 -704.1604
1.500 -1066.5445
1.600 -1298.2247
1.700 -858.1010
1.800 -483.5757
1.900 -569.2030
2.000 -706.1820

こんなのが書いてあるだけです。

693login:Penguin:2005/06/29(水) 15:10:54 ID:x+94gGPs
Terminal type set to 'x11'

↑ gnuplotを起動したらこのように言われたのが関係しているのでしょうか?
694login:Penguin:2005/06/29(水) 17:12:57 ID:OT2VORlk
>>693
とにかく、gnuplot 立ち上げて plot "ファイル名" とやってみたら?
plot "ファイル名" w p
の方が好みかな。
695login:Penguin:2005/06/29(水) 17:13:43 ID:OT2VORlk
おっと、 plot "ファイル名" w l の間違い。
696407=438=591:2005/06/29(水) 17:48:29 ID:4eH/YbMx
>>593
rootでマウントしても問題は変わりませんでした。

/etc/fstabの/dev/fd0の行は
/dev/df0  /mnt/floppy  auto  noauto,owner,kudzu 0 0
です。右の方の意味がわかりません。

この辺をいじることで、フロッピーが「読込み専用」だという
問題が解決するのでしょうか?

検索してみたら一般的な問題のようだけど、どうなってるの?
「Linux フロッピー 読込み専用」で検索するといくつもページがヒットします。
みなさんフロッピーをきちんと使えているのですか?
697login:Penguin:2005/06/29(水) 17:50:33 ID:WKl11xZn
ハ、ハライテェ
698login:Penguin:2005/06/29(水) 17:55:49 ID:NIpGCsq8
>>696
FDでそんな困ったことになったことがないけど。root権限でも書き込みできないの?
/etc/fstabを見る限りはへんなマスクをしていないようだけど。
/etc/fstabはとりあえず使わないで、
# mount -t msdos /dev/fd0 /mnt/floppy
# touch hoge.txt
# cp hoge.txt /mnt/floppy
# ls /mnt/floppy
だとどうなるの?
699login:Penguin:2005/06/29(水) 18:10:35 ID:CpKnjmnD
>>696
>検索してみたら一般的な問題のようだけど、どうなってるの?
>「Linux フロッピー 読込み専用」で検索するといくつもページがヒットします。
>みなさんフロッピーをきちんと使えているのですか?
ググってみたら確かにいくつかヒットするけれど、
単語がヒットしているだけで全然一般的な問題とは思えない。

fstabの設定を書けと書いたのはroが書かれていたら読み込み専用でマウントするから、
それが無いか確認しろという意味かと。
っつーか、
>右の方の意味がわかりません。
>この辺をいじることで、フロッピーが「読込み専用」だという
>問題が解決するのでしょうか?
とか言っている時点で、いかに自分で調べようとしていないかがよく解る。
700login:Penguin:2005/06/29(水) 18:20:38 ID:OT2VORlk
>>696
まさかとは思うんだけど、*その* floppy に Win とかでは書き込みできるんだよね?
701login:Penguin:2005/06/29(水) 18:29:52 ID:WKl11xZn
のっち( ● ´ − ` ● )大好き
702login:Penguin:2005/06/29(水) 18:34:48 ID:NIpGCsq8
cpコマンドに関する質問です。
$ echo hoge > hoge.txt
$ echo fuga > hoge1.txt
$ ls hoge*
hoge.txt hoge1.txt
という状態で、
$ cp -bv hoge.txt hoge2.txt
`hoge.txt' -> `hoge2.txt'
$ cp -bv hoge1.txt hoge2.txt
`hoge1.txt' -> `hoge2.txt' (バックアップ: `hoge2.txt~')
となります。ここまではよいのですが、再度、
$ cp -bv hoge.txt hoge2.txt
`hoge.txt' -> `hoge2.txt' (バックアップ: `hoge2.txt~')
としたときに、cpはバックアップのバックアップを作成してくれずに、そのまま問答無用
でバックアップを上書きします。wgetで同名のファイルを落とした時みたいに、同名ファ
イルが存在したときには、どんどんバックアップを取って欲しいのですが、何かよい方法
はありませんか。
703login:Penguin:2005/06/29(水) 18:47:58 ID:L20TNnQZ
>>702
man cp
704login:Penguin:2005/06/29(水) 19:00:31 ID:NIpGCsq8
>>703
man cpを読んだつもりになっていた。
--backup=t
で解決しました。ありがと。
705login:Penguin:2005/06/29(水) 19:11:45 ID:ubgKlbo3
半日かかってようやくインターネットに繋がったのですが
ローカルネットワークの表示の仕方がわかりません。
共有フォルダなどはどのディレクトリから参照できるのでしょうか?
706login:Penguin:2005/06/29(水) 19:40:21 ID:LYf0CAFq
PLAMOLINUXでKDEで
CD-RWとDVD-ROM繋いでいるんですけど、
表示されているのはDVD-ROMだけ、
CD-RWの方はどうやったら表示されるんでしょうか?
認識はちゃんとされているみたいです。
707login:Penguin:2005/06/29(水) 20:47:36 ID:jmlrZzMc
>>706
試しに何かCDを入れてみたら…どうなるだろう
708login:Penguin:2005/06/29(水) 20:52:11 ID:seHO9nNO
>>696
/mnt/floppyのアクセス権が書き換わってるだけだと思われw
だから、
#su
#chmod a+w /mnt/floppy

ええっと、もう一コ
/dev/df0  /mnt/floppy  auto  noauto,owner,kudzu 0 0

これに、iocharset=XXXXXXは適切に設定しとこうねw
709login:Penguin:2005/06/29(水) 20:55:42 ID:CpKnjmnD
>>706
X-Windowでの話?
コンソールから手動でマウントしてみたら?

ところでCDドライブ2台のPCでlinuxって稼動した事無いけど、
その場合、インストール時にそれぞれのマウントポジションって別々に用意されるのかな?
その辺も確認してみた方がいいかも。
710680:2005/06/29(水) 22:32:33 ID:26cM9TXH
>>689,>>687
レスサンクス。

結局勉強も兼ねて自分で書いてみることにしました。
みなさんに教えて頂いたスクリプトを参考に勉強してみます。

ありががとうございました。
711login:Penguin:2005/06/29(水) 22:48:09 ID:mK9p3pT/
初心者ですみません。CentOSを使っています。
dovecotがうまくいかないのでyumでアンインストールしインストールしようとしたらエラー
アンインストールもインストールも出来なくなってしまいました。
OSごと再インストールするしか方法はないのでしょうか?
たすけてくださ〜〜〜い
712login:Penguin:2005/06/29(水) 22:58:43 ID:51c6PKeq
RedHat9を消してWindow2000をインストールしたいのですが、うまくいきません。
使ってるPCはNECのノートパソコンで、型番はPC-VA85JAFZAEFAです。

RedHatの削除は↓のサイトを参考にして行いました。
http://www.turbolinux.co.jp/knowledge/public/64.html

RedHat9のインストールCDをいれて起動し、libux rescueでEnter
# fdisk /dev/hda
Command (m for help): p
Command (m for help): d を3回繰り返す
Command (m for help): w
# exit
で再起動し、Windows2000のCDを入れまいしたがインストールが開始されませんでした。
画面は黒くて、grub>ってのが表示されてコマンドプロンプトみたいでした。

どうすればいいでしょうか。どうか教えてください。お願いします。
713login:Penguin:2005/06/29(水) 23:01:49 ID:FSw/g4XE
>>712
MBRにgrubが入ったまま。
でもその前にCDから起動してない。

ってところか。


また釣られたかな俺・・・。
714712:2005/06/29(水) 23:05:19 ID:51c6PKeq
CDに問題があるのでしょうか・・・?
715login:Penguin:2005/06/29(水) 23:06:51 ID:NdKBxi0S
問題はむしろスキルの方にあるな
716ブラックアウト:2005/06/29(水) 23:08:33 ID:mpkY4gNy
いきなりで大変恐縮ですが、テーラー展開やマクローリン展開を利用している
分野を教えて下さい。例えば、円周率を求める計算に利用しているなど、計算
式もさることながら、どの分野で何を求めるときに利用されているのかが知り
たいのです。どなたかよろしくお願いします。
717login:Penguin:2005/06/29(水) 23:10:55 ID:EJGpaTHc
>>712
BIOSでCDから起動できるように設定を変更 -> Win2000インストール
あとはgoogle先生
718login:Penguin:2005/06/29(水) 23:12:33 ID:FSw/g4XE
>>714
> RedHat9のインストールCDをいれて起動し
この時にはCDから起動できたんでしょう?
そのままのBIOS設定でWin2000のCDから起動しないのなら、
CDがNGってことになるかもね。
他のPCでそのCDから起動できる?
719login:Penguin:2005/06/29(水) 23:17:46 ID:VZYs8qh0
Press any keyで何も押さない人種なんだろうな
720login:Penguin:2005/06/29(水) 23:23:29 ID:ae2FLMSk
今すぐテレビ東京みろ
721login:Penguin:2005/06/29(水) 23:23:59 ID:62Ru/pRL
miteruyo
722login:Penguin:2005/06/29(水) 23:25:23 ID:so2PhQyX
anyキーがみつかりません
723login:Penguin:2005/06/29(水) 23:26:28 ID:36Fc4cgc
CFLAGSの-pthreadって何?
何読めば分かるですか?
724712:2005/06/29(水) 23:44:47 ID:51c6PKeq
>>717
CDから起動できるように設定されています
>>718
他のPCで起動しました。
725login:Penguin:2005/06/29(水) 23:52:18 ID:FSw/g4XE
>>724
じゃあ、問題のPCに付いてる光学ドライブが、そのメディアでは起動ディスクとして読めてない可能性。
(又は>>719
以前、古いドライブのPCにPlamo焼いたCD-Rを突っ込んで、そういう目に逢ったことがある。
その時はメディアを別メーカーのにかえてOKだったが。

そのWin2000のメディアは製品版でなくて焼いたCD-Rか?
726712:2005/06/29(水) 23:55:37 ID:51c6PKeq
>>725
製品版です。
727login:Penguin:2005/06/29(水) 23:56:57 ID:FSw/g4XE
>>726
では、そのWin2000のCDを使って、以前その問題のPCへWin2000をInstallしたことはある?
728login:Penguin:2005/06/29(水) 23:58:56 ID:jwbKCocR
knoppix3.8.1でフロッピーを使い起動しようとしているのですが
knoppixフォルダ内にmkfloppy.batファイルがなくて困ってます
わかるかたお願いします。
729712:2005/06/29(水) 23:59:59 ID:51c6PKeq
僕はないです。中古で買ったので昔の飼い主がインストールしたかもしれません
730login:Penguin:2005/06/30(木) 00:06:18 ID:QkClXz1S
>>729
そのノートにOEMで付いてたCDだと思って良いのかな?
で、今のBIOS設定そのままで、今またRedhatのCDで起動できる?
できるなら・・・まあ、そういうことなんだけど・・・。
731login:Penguin:2005/06/30(木) 00:07:56 ID:Zvxx+NUx
Linuxとネットワークに興味があるんでこの2つに関連した卒業研究をしようと思っているのですが、いい案が思い浮かばなく悩んでおります。
なにかいいアイディアないでしょうか?
732712:2005/06/30(木) 00:08:50 ID:mucyljGS
>>730
今RedHatのCDで起動できます
733login:Penguin:2005/06/30(木) 00:09:54 ID:aZ2YSwoo
734login:Penguin:2005/06/30(木) 00:14:31 ID:QkClXz1S
>>732
残るは他のPCでCD-Rにコピーしてやってみるとか。
それでも駄目なら諦めれ。

ってか、今までの返事が全て本当ならわかるだろうに・・・。
735712:2005/06/30(木) 00:22:39 ID:mucyljGS
全て本当ですよ
736login:Penguin:2005/06/30(木) 00:25:23 ID:DPHw00P9
SATA RAID カードが欲しいんだが、何かオススメありませんかね?
現状、ASUS の A7N8X Deluxe Rev.2.0 + FedoraCore4 で SATA HDD 2基安定運用中なんだが、
あと2つ、(10k円以下で済むなら4つ)くらい増やせたらいいなあ、などと。
ちょっと探したところでは、SYBA とかいうメーカーの SD-SATA3114-150R なんかがよさそうなんだが、
こいつで使えてる人いませんかね?
737login:Penguin:2005/06/30(木) 00:26:25 ID:zgU5H7Tp
>>735
買った中古屋に持っていく

OSインスコを頼む

技術料払う

めでたしめでたし
738login:Penguin:2005/06/30(木) 00:28:35 ID:92eUy1gp
>>712関連
win2kのCDって絶対にcd bootできる物なの?
win95とかの頃だと、既製品についてくるwindowsのcdだとcd bootが出来ない物とかあったけど。
まぁ何にしてもスレ違いである事は確かだ。

>>731
最低でも何を専攻していたかぐらい書かないと、質問が大雑把杉。


739login:Penguin:2005/06/30(木) 00:31:09 ID:QkClXz1S
>>735
>>738
まあ本人も他のPCで起動できたって言ってるんだし。

そうね。そろそろ板違い。
740login:Penguin:2005/06/30(木) 00:35:39 ID:92eUy1gp
>>736
前半>値段的にもPromise製は手頃だし、安定しているんじゃないかと。
後半> http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1096790377/
Sil3114でスレを検索すると吉
741login:Penguin:2005/06/30(木) 00:57:09 ID:tXNFdL6/
sambaでunix charsetをutf-8にして、sambaから作った日本語ファイル名がsshやftpから見ると
文字化けしてしまいます。逆にftpから作ったファイルはsambaで文字化けします。
似たような事例はたくさん見つかりましたがどれも微妙に違って解決できていません。
ちなみにftpソフトはNextFtpでutf対応だと思います。
ご助言よろしくお願いします。
742736:2005/06/30(木) 01:03:40 ID:DPHw00P9
>>740
ありがとー。今週末にでも秋葉行きます。
743login:Penguin:2005/06/30(木) 01:10:15 ID:LsjAvkht
fedora core3インスト後、カーネルをアップデートしたら
以下のメッセージ後起動しません。考えられる原因は何でしょうか?
よろしくお願いします
root (hd0,0)
Filesystem type is ext2fs,partition type 0x83
kernel /vmlinuz-2.6.11-1.35_FC3 ro root =/dev/VolGroup00/LogVol00 rhgb quiet
[Linux-bzImage, setup=0x1600, size=0x18db00]
initrd /initrd-2.6.11-1.35_FC3.img
[Linux-initrd @ 0x1fddf00, 0xf04c6 bytes]
744login:Penguin:2005/06/30(木) 01:50:39 ID:LBr2whX7
php-4.3.10-3.2 Source RPMをおとしてインスコしました。
そしたら、SOURCE/にphp-4.2.2-lib64.patch 他..
がインスコされました。
src.rpm は php-4.3.10なのになんで古いパッチが
インスコされるんでしょうか。
745login:Penguin:2005/06/30(木) 01:51:17 ID:Nj54oy8V
マザーボード P4G800Vに
PC400CL25-512M(VM512MBDDR400-CL2.5)
を2枚差すとマシンの性能が落ちます。
1枚差しの方が性能が上です。
例えばファイルのコンパイルに2枚差しの方が
5倍ぐらい時間がかかります。
何が問題でしょうか?
CPU-P4-2.8c
Vine3.1を使っています。
746login:Penguin:2005/06/30(木) 02:00:01 ID:DPHw00P9
>>745
とりあえず、一枚のときと二枚の時の memtest86+ の結果を較べてみたら?
747login:Penguin:2005/06/30(木) 02:13:12 ID:DPHw00P9
>>743
よくわかんないけど、とりあえず boot sector を読み込んでくれないんですかね。
grub まわりが壊れたのかな。<- かなり適当。
で、そういうことなら、windows とのデュアルブートに失敗した人と似た状況なのかも。
ttp://www.bjlug.org/ml-archive/feb05/msg00003.html
748login:Penguin:2005/06/30(木) 02:44:20 ID:Oh7M9EM8
くだらねえ質問っす。

MSのVisualStudio、GUI、コンポーネント指向言語、

Visual C#.Netのような開発環境はありますか?

ゲイツさんも、オープンソースの驚異を感じているらしいのですけど。

エンドユーザも、ディベロッパーも、OSひとつで快適に使いこなしたい。

最近のLinuxでは、MSが提供されているOS、開発環境等にどのくらいまで近づいているのでしょうか?
749login:Penguin:2005/06/30(木) 02:51:20 ID:cKqKggOF
>>748
くだらないのはお前のようなバカが生きているという現実
750login:Penguin:2005/06/30(木) 03:21:32 ID:s2BxfedP
>>748
環境一つで開発できないような低スキルの香具師は
おとなしくM$ Windowsの開発環境で遊んでなさい。
実力があればそれだけでも食っていける。
くだらない質問をしている君には無理だろうが。

それにエンドユーザはコストを含めて自分の欲しい結果が出れば
どんなもので開発されようが知ったことではない。
751login:Penguin:2005/06/30(木) 05:35:31 ID:YZIztJ6E
正直MSの方がユーザーにもデベロッパにも優しい。
752login:Penguin:2005/06/30(木) 09:22:10 ID:3PfIdZ4P
弄り始めて約1週間目の俺が質問しますね。

シェルスクリプトの中で、カレントディレクトリを指定して実行とか出来ますか?
/etc/init.dの中に置きたいんです。

cdしか思いつかないし、ググっても見つからないのだけど、
スクリプトの中でcdで変更したまま放置?したら、変な事になりませんか?
753login:Penguin:2005/06/30(木) 09:35:48 ID:GvcYrHgQ
>>752

/etc/init.d/hogehoge.shから/etc/init.d/fugafugaを呼びたいとかそんな感じ?
cdしてもその後のパスに気をつければ良いだけ。
スクリプト内で移動したパスは、スクリプトの中だけの話。
試すだけなら
pwd
cd /hogehoge
pwd
ぐらいのシェルを/hogehoge以外から実行して、実行後に実行前の場所にいる事が
確認できればOKかと思われ。

まぁフルパスで書いた方が安全だとは思うが。

754login:Penguin:2005/06/30(木) 09:45:07 ID:aZ2YSwoo
>>752
カレントディレクトリはプロセスごとだよ。

つか、カレントディレクトリを指定して何をやりたいのかを書いた方がいいよ。
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon
の 2. ね。
755743:2005/06/30(木) 10:48:18 ID:Q9N+E9tD
>>747
grubで、最新のカーネルを選択後メッセージが出て起動できないんです。
古いカーネルを選択したら起動できるので、grubまわりは壊れてないと思います。
756login:Penguin:2005/06/30(木) 10:54:35 ID:OrhEeg3s
>>755
rpm -e kernel-2.6.11-1.35_FC3
で一度新しいカーネルを削除して再アップデートしてみろ。
それで治らなければ何等かのカーネルのバグにひっかかってしまったのだろう。
2.6.11-1.35_FC3には特に不具合の報告は無いのでお前のPCが変な可能性もある。
757login:Penguin:2005/06/30(木) 10:59:55 ID:GvcYrHgQ
>>743
>initrd /initrd-2.6.11-1.35_FC3.img
>[Linux-initrd @ 0x1fddf00, 0xf04c6 bytes]
これで終っているなら、initrdでカーネル立ち上げようとしてコケているんでしょう(多分)
grub使った事がないのだが、疑うべきは新しいカーネルで起動するように追記した
grubの設定か、アップデートしたカーネルそのものか。
758743:2005/06/30(木) 11:15:01 ID:Q9N+E9tD
>>756
レスありがとうございます。そうですか。。。カーネルを再アップデートしてみます。
報告は夜になりそうです。
私のマシンですが、ビデオチップがi810なのでGUIでインスコできませんでした。
テキストでインスコ後、カーネルをアップデートするとFC3をGUIで使えると調べてわかったんで。。。
もう一息なんだけど。。。このマシンが変なのか。
>>757
レスありがとうございます。
grubの設定はいじってないです。確認してみます。
759407=438=591=696:2005/06/30(木) 11:30:59 ID:ebJdkmZq
>>698
最初の行を入れると、
mount: ブロックデバイス /dev/fd0 は書込み禁止です、読込み専用でマウントします
とメッセージが出ます。cpもできません。438と同じメッセージです。
rootでの作業です。

>>699
いや、一般的な問題でありながら、スルーしているページが多いようですよ。
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/429usekeyssh.html
ttp://test.robo.to/blog/archives/2004/09/
どちらも私と同じメッセージが出ていながら、フロッピーに記録することを
考えていないのか、スルーされています。

自分で調べる・・。調べ方のわかる範囲では調べようとしているんですけどね。

>>700
Windowsでは書込みできます。mountのときのメッセージが曲者だと思います。

上のページと私とに共通するこの問題、原因は何だと思われますか??
760login:Penguin:2005/06/30(木) 11:42:36 ID:OrhEeg3s
>>759
フロッピーディスクのライトプロテクトノッチが書き込み禁止になっている。
761698:2005/06/30(木) 11:48:39 ID:Y0AyZ6qV
>>759
winでOKで、rootで明示的にrwでmountできないなら、
じゃあ、何か通常ではあり得ない特殊なことをして、それを隠しているとしか考えられん。
/var/log/messagesには何もエラーがでていない?
# mount -v -t msdos /dev/fd0 /mnt/floppy と-vを追加してそのメッセージを見るとか。
# file /dev/fd0 で block special になっているかどうか。
762login:Penguin:2005/06/30(木) 12:38:32 ID:2GAVkvMH
Debian SID で、X をインストールしたら、
いつの間にか、TERM=XTERMという一行が
環境変数にありました。
しかし、grep -ir TERM /etc とかやっても、
それっぽいのは引っかかりません。

どこでこの環境変数が設定されているのでしょうか。
763login:Penguin:2005/06/30(木) 12:57:29 ID:TeO9ILDD
たーみなるえむれーたーが設定することもある
764login:Penguin:2005/06/30(木) 12:58:28 ID:aZ2YSwoo
>>762
man xterm
765login:Penguin:2005/06/30(木) 12:59:31 ID:2GAVkvMH
いや、runlevel=2 、つまり、Xは手動立ち上げなんですが、
立ち上げ前にもう環境変数が設定されています。
/etc/bash_* /etc/rc.d/* /home/.bash_* あたりで設定されているとしか
思えないのですが、Grepしても反応はありません。
766login:Penguin:2005/06/30(木) 13:03:19 ID:GvcYrHgQ
>>759
>自分で調べる・・。調べ方のわかる範囲では調べようとしているんですけどね。
"fstab"で日本語ページでググれば、fstabのパラメータが何を表しているかぐらい見付からないか?
まぁそれはさておき、
# mount -v -t vfat /dev/fd0 /mnt/floppy
では?
767login:Penguin:2005/06/30(木) 13:03:29 ID:aZ2YSwoo
>>765
Debian は runlevel と *dm の稼動は無関係だよ。
あと大文字と小文字はちゃんと区別すれ。
768login:Penguin:2005/06/30(木) 13:05:39 ID:kn90ArS5
勤続9年、鬱病という理由で解雇されました。
37歳男性。
涙が止まりません。
これからどうしたらよいか・・・・・。
769login:Penguin:2005/06/30(木) 13:07:10 ID:aZ2YSwoo
>>768
板違い。

メンヘルサロン
http://life7.2ch.net/mental/
770login:Penguin:2005/06/30(木) 13:09:51 ID:uvT8dOYY
xtermとかで背景色/前景色の設定出来るでしょ
あれをさxtermの中で立ち上がってるシェエルからコマンド叩いて変更出来ないの?
他のホストにsshでリモートログインしてる時は色変えるとかしたい
771login:Penguin:2005/06/30(木) 13:10:39 ID:GvcYrHgQ
>>765
>/etc/bash_* /etc/rc.d/* /home/.bash_* あたりで設定されているとしか
/etc/bashrc っつーのも見るべきだと思うので、
× /etc/bash_*
○ /etc/bash* の方が良いかと
/home/.bash_* は明らかに違うかと。
/home/hogehoge/.bash_*ならまだしも、どちらにしても.bashrcが対象にならないので
~/.bash*が良いかと。
bashを使っている事を前提として話を進めているが、shだったりすると~/.profileだったりする。
772771:2005/06/30(木) 13:12:50 ID:GvcYrHgQ
書き忘れ
/etc/profile っつーのも変数を確認する時は見ておくべき。
ディストリによっては、そこから/etc/profile.d の中のファイルを見ていたりする場合もあり。
773login:Penguin:2005/06/30(木) 13:29:48 ID:EJ5HgEac
vmstat の io っておかしくない?
% vmstat 1 とかで繰り返し取得するなら2行目からはOKだけど
1行目は必ず 4 とか 7 とかになる。
774  :2005/06/30(木) 13:38:49 ID:qGLoPr3f
ppxpの質問とかしてもよろしいでしょうか?
Linux Redhat7.3で実績のあるインストールマニュアルを使用してRedhat ESにppxp
の使用できる環境を作成しようとしています。
カーネルを再構築し、再起動後
/usr/local/bin/ppxp
または
/usr/local/bin/ppxp start
を実行するとコマンドプロンプトが帰ってきません。
そこでCTRL+Cで割り込み再度同じコマンドを打つと
PPxP version 2001080415
interface: tun1
ppxp>
と表示され入ることが出来ているようです。
その後またやるとプロンプトが帰ってきません。
つまりCTRL+Cで割り込んだあとだけ入れるようです。
これはいったい何が悪いのでしょうか?
775login:Penguin:2005/06/30(木) 13:40:38 ID:OrhEeg3s
>>774
PPxPは使うな。標準のpppdを使え。口答えするな。
776login:Penguin:2005/06/30(木) 13:45:11 ID:aZ2YSwoo
>>773
1行目の値はあてにならんよ。
777774:2005/06/30(木) 13:52:51 ID:qGLoPr3f
>>775
知識が全く無いのでマニュアルどおりにやりたいんですが・・・
pppdは設定難しそうだし・・・
778login:Penguin:2005/06/30(木) 14:13:17 ID:aZ2YSwoo
>>777
RHL7.3 の実績が RHEL でも通用するとは限らんでしょ。
PPxP はもう長い間メンテされてないし
捨てた方がいいよ。
779773:2005/06/30(木) 14:25:33 ID:EJ5HgEac
>>776
うむ。一行目の値は捨てれば良いか。
しかし snmp で取得するといわゆるその一行目の値しか取れない。
どうしよう。
780login:Penguin:2005/06/30(木) 14:41:28 ID:oHY1Thbg
ずぶの素人で申し訳ありません。
RedHatLinux7.3で
.cshrc と.bashrc同名の環境変数をを追加したら
x-windowでターミナルとか全部動かせなくなってしまったんだけど
同名の環境変数を追加してしまうのはだめですか?
なにとぞご教授の程よろしくお願い致します。
(間違えて追加しちゃったんですけど・・・)
781login:Penguin:2005/06/30(木) 14:46:10 ID:GvcYrHgQ
>>780
別に同じ環境変数を設定する分には問題ない。
勿論後から読み込んだ方が採用されるわけだが。
何か別の事が原因ではないか?
782login:Penguin:2005/06/30(木) 14:49:14 ID:P9oXtop6
>>779
短い間隔でsnmp2回取るとか。
783login:Penguin:2005/06/30(木) 14:53:14 ID:YUpX4+nR
>>741
sambaのバージョンとsmb.confのglobal設定が判らないからアレだけど
samba-3xならsmb.confのglobalエントリの

dos charset = CP932
unix charset = UTF-8
display charset = UTF-8

とかでよくないかい?
$ /sbin/lsmod | grep cp932

nls_cp932
がロードされてることも必要かも。
784login:Penguin:2005/06/30(木) 14:58:35 ID:aZ2YSwoo
>>780
それぞれどう書いたの?
785780:2005/06/30(木) 15:00:35 ID:oHY1Thbg
>>781
ありがとうございます。
別の原因の可能性があるということですね。
もうちょっと探って他の原因を探ってみます。
786login:Penguin:2005/06/30(木) 15:06:18 ID:kgjwOUYF
サーバ目的でVine3.0をカスタム設定(gnome等のないCUI)でインストールしました。
その後kon等を落とし日本語環境を作ったのちにWebminとfirefoxを落としました(apt-get install)ですがfirefoxが起動出来ません。
firefoxを起動させるにはgnome等のGUI環境をインストールしないといけないのでしょうか?

宜しくお願いします。
787login:Penguin:2005/06/30(木) 15:19:23 ID:Hjfmf7i+
泣いていいですか?
788login:Penguin:2005/06/30(木) 15:32:59 ID:OrhEeg3s
泣くな。殺せ。
789login:Penguin:2005/06/30(木) 16:15:21 ID:ycwJeJwT
★世界のZDnetに掲載された「マンチキン」★

・MS 対Linux戦略でもネガキャンを大々的に行い反発を食らう。
http://japan.linux.com/pollBooth.pl?qid=1736&aid=1

・MSの評判を長年擁護してきた「マンチキン」
http://web.archive.org/web/20000817184119/http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html

・MS「マックからの乗り換え体験談」は社員でした
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20021016101.html

・MSが“組織票”で投票操作
http://web.archive.org/web/20020112151956/http://www.zdnet.co.jp/news/0201/10/e_vote.html

・MSのマーケティング戦略 「FUD」
http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html

・MS、ブラジル政府高官のFUD批判に名誉毀損の訴え
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/30/news040.html

・世界最大の某ソフト会社がお得意とするマーケティング手法。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82A6_0009.html
790login:Penguin:2005/06/30(木) 17:25:52 ID:rj6SmOHk
Linuxにする利点って何ですか?
鯖以外に何かないんですか?
791login:Penguin:2005/06/30(木) 17:32:19 ID:aZ2YSwoo
>>790
みんなLINUX使って何してる?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1010061322/
792login:Penguin:2005/06/30(木) 17:33:26 ID:+qtpnsNm
>>790
こういうソフトをうっかりインスコして
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se073356.html

腹いせにこんな糞スレ立てるような間抜けにならないで済むよ
Linux使う奴ってこんなんばっかり?@Linux板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1120119379/
793login:Penguin:2005/06/30(木) 17:36:59 ID:l0RgZ4D7
まじでくだらない質問でごめんなさい。

学校ではLinuxを使って作業をしているのですが、自宅のPCはWINDOWSです。
フロッピーを使ってファイルのやりとりをしたいのですが、linuxでもwindows
でもよめるフォーマットってありますか?

実は先日windows用にフォーマットされたFDが学校で一度は読めたのですが、
その後からエラーがでるようになってしまったんです・・・
794login:Penguin:2005/06/30(木) 17:40:00 ID:eFQigCII
vfat
795login:Penguin:2005/06/30(木) 17:41:31 ID:GvcYrHgQ
>>793
カーネルが対応している(モジュール化している)フォーマットであれば、
Linux側はmountする時に指定すれば良いだけ。
このスレのちょい上の方でmsdosフォーマットのFDが読み込み専用に…
っていう香具師もいるが……
少なくとも漏れのところはそのような現象にならず、winとlinuxでdosフォーマットのFDが読み書きできている。
796793:2005/06/30(木) 17:44:32 ID:l0RgZ4D7
>>795

最初はmountで指定したらいけたんですよ。その次からエラーがでるようになっちゃって。。
とりあえず、もう一回dosフォーマットしときます。

ありがとうございました。
797790:2005/06/30(木) 17:58:08 ID:rj6SmOHk
>>791
>>792

トンクス。
やっぱり自分でいろいろいじくれる知識のある人はlinuxがいいようだな。

・・・・・・・・俺は窓で行きます
798login:Penguin:2005/06/30(木) 18:02:58 ID:Xw4s22is
読み込み専用で思い出したがこんなことがあったけねぇ
http://www.google.co.jp/search?q=%22codepage+or+iocharset+option+didn%27t+specified%22+%22read-only%22
799login:Penguin:2005/06/30(木) 18:27:03 ID:3PfIdZ4P
>>753
>>754
レスどうも。読んでませんでしたorz
Debian、Sargeにて、です。

ttp://shichan.jp/の、PaintChatApp V3を起動時に実行させようとしてるんですが、
PaintChat.jarのカレントディレクトリに居ないと、設定ファイルを読んで実行出来ないんです。
それと、書き出されるファイルが実行したカレントディレクトリに作られてしまう…

java -Duser.dir=/usr/local/paintchat -cp...
ヘルプの様に↑でそのパスを指定してもだめなんで、
他の方法は無いものかと…

とりあえずcd試して来ます!
800login:Penguin:2005/06/30(木) 20:05:14 ID:DozveGkm
Debian,SargeをWindowsXPとデュアルブートでインストールしたいのですが
パテーショニングと基本システムのインストールが終わり、GRUBをインスト
ールし、インストーラの起動に使用したブートメディアを、取り出すよう促さ
れたあと再起動したときに、

GRUB Loading stage1.5.

と表示されたあと、なにもおこらずとまってしまいます。
どうすれば、残りのインストール作業を開始することができますか?
801login:Penguin:2005/06/30(木) 20:20:49 ID:nd0t+bbY
>>793

dosfstoolsとか
802login:Penguin:2005/06/30(木) 21:27:05 ID:Nm6bFT5t
カーネルはハードディスクを使って、initにフロッピーにある
bashを指定するときは
カーネルパラメータをどうやって書きゃいいの?
803741:2005/06/30(木) 22:29:57 ID:tXNFdL6/
>783
すんません。FTPはクライアントの設定の問題でした。
シェルでの文字化けはlsコマンドの内部処理が原因らしいですね。

> $ /sbin/lsmod | grep cp932
> で
> nls_cp932

これは上記のlsの問題の解決策でしょうか。ちょっと調べてみますね。
ありがとうございました。
804login:Penguin:2005/06/30(木) 22:39:42 ID:dxqLKFXP
誰か802を通訳してくれ
805login:Penguin:2005/06/30(木) 23:29:49 ID:8xR1obXP
>>804 どぞ〜
When bash that exists on the floppy disk is specified for init by
using the hard disk, the kernel parameter is very said to the kernel
writing.
806login:Penguin:2005/06/30(木) 23:31:35 ID:8xR1obXP
もいちど、日本語に戻してみますた
フロッピーディスクに存在する強打がハードディスクを使用することによってイ
ニットに指定されるとき、カーネルパラメタはまさしくそのです。書くとカーネ
ルに言われています。
807login:Penguin:2005/06/30(木) 23:33:30 ID:R2dKVFMe
これがエキサイトクオリティ
808login:Penguin:2005/06/30(木) 23:38:04 ID:P9oXtop6
>>802
ルートデバイスにあるものしか起動できないのなら、root=でルートデバイス指定するとか。
809login:Penguin:2005/07/01(金) 02:00:36 ID:yZdHdQge
/var/log 以下のログファイルなんだけど、

/var/log/maillog.0.gz
maillog.1.gz



/var/log/2005/06/maillog.01.gz
maillog.02.gz
みたいに日付毎に切り分けることってできますか?

毎晩切り分けたログをmvするshellスクリプト書けばいいんだけど、もともとそういうことができたら馬鹿らしいので聞いてみました。
810login:Penguin:2005/07/01(金) 02:36:40 ID:jiJFsbu3
素直にスクリプト書くよろし
811773:2005/07/01(金) 06:26:32 ID:5d2tnwII
>>782
短い間隔で2回とってもダメですね。何かスクリプト書かなきゃならんのか..。
812login:Penguin:2005/07/01(金) 07:02:29 ID:lO5hnQuF
>>811
どういう取り方してるの?
813login:Penguin:2005/07/01(金) 08:30:15 ID:4E22H489
>811
最終的にそれで得た情報をどうしたいのかを書いた方が良さ気。
視認したいだけではないのだろ?
814773:2005/07/01(金) 10:45:24 ID:5d2tnwII
>>812
mrtgのcfgのなかで二回書いてます。Forks:1です。
>>813
mrtgでグラフにしたいです。
815login:Penguin:2005/07/01(金) 11:02:59 ID:9vlPCE/z
はじめてfedora4をインストールしました。まだよく使ってないのですが、電源が自動offしません。
Plamoでは自動offするのですが、どうすればfedora4でもできるのでしょうか?
816login:Penguin:2005/07/01(金) 11:34:55 ID:FQenbf7B
>>814
スクリプト書いた方が早いね。
817login:Penguin:2005/07/01(金) 11:41:53 ID:wGGjkmsd
セキュリティを高めるため、
/etc/passwdファイル内、不要ユーザーのシェルに
/sbin/nologinを指定しようと考えてます。

newsユーザーとnetdumpユーザーのシェルも
/sbin/nologinに指定して問題ないものでしょうか?
818login:Penguin:2005/07/01(金) 14:11:25 ID:2/z5c0Qw
あるディレクトリを毎日バックアップしようと思います。
対象のディレクトリを丸ごと圧縮して、
その圧縮ファイルに日付を含むファイル名を付けて、
7世代前(1週間前)以前の圧縮ファイルを消すシェルをお持ちの方、
もし良かったら下さい。
819login:Penguin:2005/07/01(金) 14:24:20 ID:ztGwKRBb
>>818
学校の宿題は自分でやれ、な。
820login:Penguin:2005/07/01(金) 14:27:06 ID:NISbxOWl
tar -czf backup-`date +%Y%m%d`.tar.gz 対象ディレクトリ
find . -name 'backup-*.tar.gz' -mtime +7 -print | xargs rm -f
821login:Penguin:2005/07/01(金) 14:45:24 ID:M1qe4NAk
>>818
pdumpfsとpdumpfs-cleanでは圧縮しないからだめなの?

どうしてもなら、ヒント:
tar cjf backup-$(date +%Y5m%d).tar.bz2 /home/somewhere
date --date '7 day ago' +%Y%m%d
822login:Penguin:2005/07/01(金) 14:49:28 ID:0mdwoR7G
tarでファイルをアーカイブにしてgzipで圧縮したいのですがどうするのでしょうか?
823login:Penguin:2005/07/01(金) 14:53:48 ID:M1qe4NAk
>>822
ここまでくだらないと答える気が。。。
ちょっとは自分で調べようと思わないの?
>>820
日付の桁が固定されているので、*を????????にするとより安全かもね。-fをつけるなら。
824login:Penguin:2005/07/01(金) 14:54:44 ID:0mdwoR7G
>>823
答えないのなら黙ってて
825login:Penguin:2005/07/01(金) 14:59:40 ID:M1qe4NAk
>>824
あんた!態度悪いよ!2つ前にあんたの欲しい答えが書いてあるのに。
gzipじゃなくてbzip2なら私の回答(>>821)を参照。
826818:2005/07/01(金) 15:02:39 ID:2/z5c0Qw
>>820-821
有り難う御座います。
pdumpfsとpdumpfs-cleanが何なのか…当方サッパリで…。

えーと、シェルスクリプトって確かテキストファイルの先頭に
#なんたらかんたら

と宣言するんですよね?
その次に

tar -czf backup-`date +%Y%m%d`.tar.gz 対象ディレクトリ
find . -name 'backup-*.tar.gz' -mtime +7 -print | xargs rm -f



tar cjf backup-$(date +%Y5m%d).tar.bz2 /home/somewhere
date --date '7 day ago' +%Y%m%d

を書けば>>818の様な動作をしてくれるのでしょうか。


#「tar」が恐らく圧縮のコマンドだと思うんですけど、スイッチの指定は「-czf」で良いでしょうか。
#man tar でマニュアルを読むと -cがcreate、-fがファイル名、-zがcompress、jが発見出来ないです。


>>819
仰る通り…俺以外の誰かが言ってたら俺も同じことを言ってたかも知れないです。
現状こんなド素人がバックアップの仕組みを作っていいのかどうかという心境。
俺windowsしか触ったことないのに派遣先から丸投げされてしまい断りきれず。orz
827login:Penguin:2005/07/01(金) 15:02:41 ID:0mdwoR7G
おまえらなんかに答え聞かなくても
マニュアル読んだらできました

うんこどもは帰っておっぱいすってろ
828login:Penguin:2005/07/01(金) 15:09:10 ID:M1qe4NAk
>>826
意味が分かってシェルスクリプトを書かないとでたらめのものができるだけだよ。
それぞれ実験して動作を確かめて、自分に合わせる。
例えば、何かの書類の記入例に氏名:山田太郎とあったらそのまま山田太郎と書く
タイプじゃないよね。
>>827
当たり前です。質問する前にマニュアルを読みなさい。
829login:Penguin:2005/07/01(金) 15:16:26 ID:0mdwoR7G
>>828
面白くないよ
830login:Penguin:2005/07/01(金) 15:33:31 ID:5TQNlZTt
>>826
(`・ω・´)ガンガレ
831login:Penguin:2005/07/01(金) 15:46:08 ID:UBBLsh6m
>>829
つ Lhaplus
832login:Penguin:2005/07/01(金) 15:59:54 ID:0mdwoR7G
>>831
はぃはぃ、すごいね
833login:Penguin:2005/07/01(金) 16:00:30 ID:M1qe4NAk
>>826
自宅にLinuxマシンを用意して実地勉強する
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/
ttp://linux2ch.bbzone.net/
を通読する。
ttp://www.lain.org/winglab/Works/book.html
をプリントアウトして常に携帯する。
シェルスクリプトの入門サイトもいろいろある。しかし、できれば解説本を
手元に置いておいた方がよい。シェルスクリプトは机上で考えるのではなく
実験に実験を重ねて試行錯誤。
がんばれ。
834login:Penguin:2005/07/01(金) 16:03:03 ID:OEk3sb9C
最近日替わりで面白いのが湧いて出るな。
835818:2005/07/01(金) 16:51:32 ID:2/z5c0Qw
>>830
有り難う!(・`ω・´)b

>>833
もの凄い量の紙がw
とりあえず派遣先のサーバを弄くり倒しながら勉強してみます。
有り難うです♪
836login:Penguin:2005/07/01(金) 16:57:30 ID:LcL2dzsk
2ch-Linux-Beginners メンテしろよな!
陳腐化してる
間違いが修正されてない
手伝え
837login:Penguin:2005/07/01(金) 16:59:21 ID:lO5hnQuF
>>836
たとえばどこ?
838login:Penguin:2005/07/01(金) 17:05:05 ID:cb6QK924
デュアルブートのとことかの突き放しっぷりが素敵
839login:Penguin:2005/07/01(金) 17:20:06 ID:v5o50HRz
>>835
>派遣先のサーバを弄くり倒し
こわすなよーw
かくいう俺も研究室のサーバでおべんきょさせて貰ってますが。
840login:Penguin:2005/07/01(金) 18:14:05 ID:t1mdenJh
>>837
そいつ荒し
841login:Penguin:2005/07/01(金) 18:25:42 ID:ExgLXRwy
apt-getについて教えてください。

[ vinelinux # apt-get update ] を実行中に、他の端末でapt-get実行したら
エラーになり処理が止まってしまい、apt-getが使えなくなってしまいました。
どうすれば直るのでしょうか。

[ apt-get upgrad ]を実行した端末
----------------------------------------------------------------------
[root@vinelinux root]# apt-get upgrade
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
       :
       :
rpmdb: Page 1832: unreferenced page
rpmdb: Page 1833: unreferenced page
error: db4 error(-30980) from db->verify: DB_VERIFY_BAD: Database verification failed
----------------------------------------------------------------------

端末2(後から実行した方)
----------------------------------------------------------------------
[root@vinelinux root]# apt-get install php
error: rpmdb: damaged header instance #115 retrieved, skipping.
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
       :
       :
rpmdb: Page 1832: unreferenced page
rpmdb: Page 1833: unreferenced page
error: db4 error(-30980) from db->verify: DB_VERIFY_BAD: Database verification failed
E: ロック '/var/cache/apt/archives/lock' を取得できません - open (11 リソースが一時的に利用できません)
E: ダウンロードディレクトリをロックできません
----------------------------------------------------------------------
842login:Penguin:2005/07/01(金) 18:30:23 ID:0mdwoR7G
エラー嫁
843login:Penguin:2005/07/01(金) 18:32:28 ID:ExgLXRwy
>>841
あ、
[ vinelinux # apt-get update ] を実行中に ×
[ vinelinux # apt-get upgrad ] を実行中に ○
です。
844login:Penguin:2005/07/01(金) 18:33:20 ID:UBBLsh6m
>>841
とりあえず
rpm --rebuilddb
(少し時間かかる)

で、もう一度 apt-get update してみては。
845login:Penguin:2005/07/01(金) 18:44:40 ID:ExgLXRwy
ありがとうございます。
# rpm --rebuilddb
で、直りました。
846login:Penguin:2005/07/01(金) 20:26:32 ID:zk08ACi2
LINUXってそんなにいいか?
何がいい?
847login:Penguin:2005/07/01(金) 20:27:35 ID:NISbxOWl
ばかきたー!
848login:Penguin:2005/07/01(金) 20:34:06 ID:zk08ACi2
すまん
使ってないから分からんのだよ
849login:Penguin:2005/07/01(金) 20:56:55 ID:NISbxOWl
じゃあ使ってみれ。タダなんだから。
850login:Penguin:2005/07/01(金) 21:09:45 ID:vxZGAic6
いや、そのまま今のOSを使っててください。
人にそんなことを聞くような人は他のOSに移っても(ry
851login:Penguin:2005/07/01(金) 21:34:36 ID:AdmB6SxO
以前CD-Extra仕様のディスクが正常に読み込めないと書き込んだが解答が得られなかった者です
原因の核心に近づけたので改めて質問します
<問題>
CD-EXTRA仕様(音楽とデータが一緒に入ってる)となっている音楽CDの、末尾データトラックの、直前のトラック(最終)が正常に読み込めない
<環境>
*カーネル2.6.11(.configも公開したほうが良い?)、
*一般的なIDE接続CD-ROMドライブ、
xmms->最終トラックに無音部分が追加される データトラックの存在は「設定」のCDプラグイン情報から確認できる
cdda2wav->このエラー http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/1117880937/587.html
     冒頭のメッセージで、CD-Extra: not detected となっていた
他のソフトでも大体同じ

Windowsでは全く異常ナシでした。以下、cdda2wav中のsyslog
# tail /var/log/sys.log
kernel: hdc: packet command error: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
kernel: hdc: packet command error: error=0x54 { AbortedCommand LastFailedSense=0x05 }
kernel: ide: failed opcode was: unknown
kernel: ATAPI device hdc:
kernel: Error: Illegal request -- (Sense key=0x05)
kernel: Illegal mode for this track or incompatible medium -- (asc=0x64, ascq=0x00)
kernel: The failed "Play Audio MSF" packet command was:
kernel: "47 00 00 46 1c 0b 46 1c 0c 00 00 00 00 00 00 00 "

カーネルオプションの問題でしょうか?
852login:Penguin:2005/07/01(金) 22:19:24 ID:ioDMQxPO
すいません、HDD2台をJBODで運用していますがnoflushdで2台同時にディスク書き込み不可できるのでしょうか?
noflushdのディスクが1台分しか指定できないようで、ps ax|grep noflushd やっても/dev/hdaのみしか監視してくれないです
853login:Penguin:2005/07/01(金) 22:32:06 ID:xlEEv6gS
ちょっとあほっぽいですが、Devian Sargeの入門書って近々出そうですか?
出るんならDevianで一からLinuxのお勉強してみようかなと。
854login:Penguin:2005/07/01(金) 22:35:06 ID:xlEEv6gS
間違った…
ずっとvだと思ってた
Debianですね・・・
855login:Penguin:2005/07/01(金) 22:57:21 ID:Rp/5d5Zq
>>853
8月ごろじゃなかったっけ?
徹底本がでるの。
856853:2005/07/01(金) 23:03:17 ID:xlEEv6gS
>>855
なにやら出そうだとは小耳に挟んだのですが、8月ですか。
KNOPPIXでも使いながらマターリ待ってみます。
ありがとうございました。
関係ないですが、いつもevian飲んでるから間違ったようです。
857login:Penguin:2005/07/01(金) 23:31:30 ID:rRPTJbHw
>>851
cdparanoiaでもダメですか。
以前、grip+cdda2wavで同じような状況になったけど、
バックエンドをcdparanoiaに変えたらあっさり上手く行った事がありまつ。
858login:Penguin:2005/07/02(土) 01:14:39 ID:sT4vOlZ4
>>817

# find / \( -user news \) -exec ls -lad {} \;

newsは/sbin/nologinでよさげ。
netdumpはAS3だと、/sbin/nologinはしない方がよさげ。
だけどよくわからん。
識者の回答待て。
859login:Penguin:2005/07/02(土) 02:37:08 ID:IMkApn/0
--stdout って名前のファイルを作ってしまったのですが、削除するにはどうすればいいですか?
860login:Penguin:2005/07/02(土) 02:39:07 ID:4MXANQ6b
rm ./--stdout
rm -- --stdout
861login:Penguin:2005/07/02(土) 02:40:57 ID:f605SjT5
rm -- --stdout
862login:Penguin:2005/07/02(土) 02:41:54 ID:f605SjT5
(´・ω・`)
863login:Penguin:2005/07/02(土) 03:12:45 ID:gEqtAnrO
>>857
ありがとうございます。cdparanoiaで試したんですが、正常にリッピングできてるようです
とりあえずはこれでしのげそうです。

しかし、UNIX/Linuxの世界に足を突っ込んだ者としては、まだ欲張りたいというか、物足りないですね
根本的な原因を今後も探っていきます。xmmsでCD再生に支障が出るのは変わりませんし。
ドライバやらリッパーのソース読みのキッカケになりそうです…

引き続き情報募集中です。
864login:Penguin:2005/07/02(土) 08:23:08 ID:yJJApGts
windowsのdaemon toolsのようなものはlinuxにあるのでしょうか?
865login:Penguin:2005/07/02(土) 08:53:46 ID:TN+MlfjB
>>864
daemon はFreeBSDです。
866login:Penguin:2005/07/02(土) 09:07:12 ID:KvZXuTbA
>>864
ない
なぜなら必要がないから
867login:Penguin:2005/07/02(土) 09:08:22 ID:KvZXuTbA
>>863
>しかし、UNIX/Linuxの世界に足を突っ込んだ者としては、まだ欲張りたいというか、物足りないですね
なら自分で考えて自分で行動しろ
他人まで巻き込むな
868login:Penguin:2005/07/02(土) 09:11:15 ID:yrNDb63F
>>864
iso9660,udf,juliet,romeo等のcd,dvdイメージなら何も追加しなくてもloopbackマウント
して中身が読める。
loopbackマウントの機能ではcd,dvdのイメージだけでなくhddやfdのイメージも読めるし
cd,dvdのファイルシステムだけでなく、素で読めるあらゆるファイルシステムが読める。
869login:Penguin:2005/07/02(土) 09:22:32 ID:8OTiIzM6
>>859
ファイル名が「-」ではじまるファイルを消したい
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FAfterInstall#x36c1975
870login:Penguin:2005/07/02(土) 11:19:25 ID:Sjhc+Of4
871login:Penguin:2005/07/02(土) 11:28:30 ID:gEqtAnrO
>>867
スマソ、その行はおまいらもっと情報クレって意味で書いたわけじゃないです。
おっしゃるとおり、純粋に自分でも見てみようかなと。最後の行が蛇足でしたか
872login:Penguin:2005/07/02(土) 11:33:40 ID:Kae+1wYA
そのレスに限らず君のレスはなんか人を不愉快にさせるね。
873login:Penguin:2005/07/02(土) 12:05:19 ID:gEqtAnrO
(;´Д`)
874login:Penguin:2005/07/02(土) 12:20:43 ID:Cdvjv6at
スクリーンのマウスでKメニューをプルアップっていうんでしょうか、
メニュー内容を表示させながらスクリーンキャプチャしたいんです。
KSnapshotはインストールされていますが、メニュー内容も
一緒にする方法はどうすればいいでしょうか?
875login:Penguin:2005/07/02(土) 14:06:59 ID:LgP9LPGd
>>874
sleep 10; xwd -root | convert - hoge.jpg
で10秒後のスクリーンショットがhoge,jpgに保存されるので、
その間Kメニューを開いて待機してればよろし。
sleep値、ファイル名、ファイル形式はお好きなように。
GIMPの画面取り込みでも同じようなことができる。
ターミナルやGIMPのウィンドウが邪魔なら、別の仮想画面に退避しておけばよし。
876login:Penguin:2005/07/02(土) 15:33:27 ID:A3tRObtL
すごく初歩的な事かもしれないですが、
OpenSSH関連で行き詰まっているので質問させてください

目的:Windows20000 から VineLinux3.1 をSSHでリモート

Openssh関連
OpenSSH-3.9pq-0vl1
OpenSSH-askpass-3.9pq-0vl1
OpenSSH-contrib-3.9pq-0vl1
OpenSSH-clients-3.9pq-0vl1
OpenSSH-server-3.9pq-0vl1
OpenSSH-askpass-gnome-3.9pq-0vl1

sshd_configの設定(とりあえず、コメントアウトされてない部分全部)
PasswordAuthentication no
PermitRootLogin no
PermitEmptyPasswords no
RhostsRSAAuthentication no
X11Forwarding
AllowUsers ×××
Subsystem sftp /usr/libexec/openssh/sftp-server

nmap実行結果
22/tcp open ssh

telnetはインスコされてません。ルータ使ってますが、ポート22は開いてました
http://www33.tok2.com/home/sutekihp/02.jpg
この画面でOK押しても、先に進まない状態です
PASSは何十回とやってるので間違いはないと思います
何かわかる方いませんでしょうか よろしくおねがいします
877login:Penguin:2005/07/02(土) 15:37:53 ID:8iaIa/RT
>>876
Windows20000のことはよくわかんないけど、
特に設定をしていないときは、Use plain password to log inを選ぶんじゃなかったか。
878login:Penguin:2005/07/02(土) 15:39:19 ID:Cdvjv6at
>>875

ピッピッっとなって出来ました。嬉しいです。
どうもありがとうございます。
879login:Penguin:2005/07/02(土) 15:50:17 ID:A3tRObtL
>>877
tp://www.miloweb.net/ssh.html
このページをみてそのままやってみたんですが、認証がうまくいっていない(?)ようです

hosts.allow hosts.deny の設定は以下のようになっています

hosts.allow
sshd: 192.168.1.

hosts.deny
sshd: ALL

何か心当たりある所ございますでしょうか
880login:Penguin:2005/07/02(土) 15:55:23 ID:Bc7RauWl
USBメモリ指したんですが、
USBはどうやってマウントしたら良いんでしょう?
881login:Penguin:2005/07/02(土) 15:59:01 ID:2232g39G
882880:2005/07/02(土) 16:26:51 ID:Bc7RauWl
>>881
サンクス
883login:Penguin:2005/07/02(土) 16:36:22 ID:WZ0cjJWK
>>876
サーバー側に公開鍵を置いたと思うのだが、公開鍵のファイルのパーミッションと、
そこまでの全てのパーミッションをチェック。
っつーかログに何か出てるだろう。

>>877
>PasswordAuthentication no
だからパスワード認証不可になっている。


……ってパスワード認証がしたいのか?
なら公開鍵は置いてないだろうから
PasswordAuthentication Yesにすればパスワード認証が出来る。
884login:Penguin:2005/07/02(土) 16:54:50 ID:A3tRObtL
>>877
>>883
chmod go-w $HOME $HOME/.ssh
を実行するとログインできました
助かりました(;´Д`)アリガトウ
885login:Penguin:2005/07/02(土) 17:28:17 ID:/n9UwN5m
i815は鬼門ですか?
886login:Penguin:2005/07/02(土) 17:48:27 ID:4lOw/dny
LANの総転送量を調べるコマンドをおしえてください!
FedoraCore2です。おねがいします!
887login:Penguin:2005/07/02(土) 18:33:04 ID:1aGlSn1H
>885
べつに。
888login:Penguin:2005/07/02(土) 18:35:26 ID:2232g39G
>>885
全然。
どのディストリなのかは知らんが。
ただi815のオンボードグラフィックはVESAFB非対応なので
FrameBuffer使う時には「ほんの少しだけ」他と違う細工が必要かもしれない。
これもディストリによる。
889login:Penguin:2005/07/02(土) 20:14:48 ID:jOK8R+Tr
>>886
iptraf
890login:Penguin:2005/07/02(土) 20:28:07 ID:JVGQWf42
x86ベースのWin CE 3.0機が手元にあります。
(FLAP PICCOM ttp://www.flap.ne.jp/product02_00.html)

Win CEだと、flashも動かんし、今時のjava-appletもダメな感じで、
なんとかして、WinCE 3.0/x86機でLinuxを使いたいです。

WinCE 3.0といえば、MIPSなどが主で、
osloaderなどいくつかの手法があるようですが、
WinCE 3.0/x86機での実施例をご存知の方教えていただけます?
891login:Penguin:2005/07/02(土) 20:57:07 ID:ZbkwDh5E
ちょっと1よ、聞いてくれ。
今日ね、LinuxBOXのコンセントをギャグで引っこ抜いたんですよ。
10回ぐらい。Ext3だから大丈夫でしょ。
そしたらね、ブートしなくなっちゃったんですよ。
もうそこでブチ切れですよ。なにがジャーナリングファイルシステムだ、と。
でね、KNOPPIXつかってFSCKかけたんですよ。
そしたら、またぶち切れですよ。なんか、すごいいっぱいエラーが出て、
小1時間ぐらいかかったんですよ。
でね、ようやくFSCKが終わって、
パーティションをマウントしたら・・・マウントしたら・・・
ファイルが一本もないんです。Lost+foundだけ。
もうね、アホかと、もうね、バカかと。

・・・みなさん、なんとかしてください。
892login:Penguin:2005/07/02(土) 21:15:32 ID:ZbkwDh5E
あ、正確に言うと、
lost+fount の下に、#340698/local/bin/aaa
とか、変なファイルはあります。
893login:Penguin:2005/07/02(土) 21:20:00 ID:ZbkwDh5E
もうね、なんつーか。
謝罪と賠償を要求汁、っつーか、欝だ死のう、ってゆーかさ。
まあ、今日は酒飲んで寝よう。

とにかくなんとかしてください。おながいします。
894login:Penguin:2005/07/02(土) 21:48:52 ID:JVGQWf42
895login:Penguin:2005/07/02(土) 21:53:56 ID:zzi2XGmH
ext2/3は死ぬほど壊れやすいよな。
NTFSなんてシャットダウン省いて電源ぶち切っても無問題なのに。
896login:Penguin:2005/07/02(土) 21:56:54 ID:ZbkwDh5E
え、Reiserとかは安全なんですか?
なら、これを機会に乗り換えますが。
897login:Penguin:2005/07/02(土) 21:59:06 ID:eMw+8VTN
こんばんは。
linux上で動いているtomcat5.0が落ちていないか15分おきにチェックして
落ちていたら起動させる仕組みをcronで作りたいと思っています。
起動していたら何もしない、落ちていたら起動するようにしたいのですが
どうやればいいのでしょうか?
898login:Penguin:2005/07/02(土) 22:02:40 ID:ZbkwDh5E
とにかく、おいらのHDD、なんとかしてください。
899login:Penguin:2005/07/02(土) 22:03:06 ID:+EcdvNSE
えっと無理
900login:Penguin:2005/07/02(土) 22:07:09 ID:YkgqbSJX
>>898
自分で壊したんだから、責任は自分で持ちなさい。
901897:2005/07/02(土) 22:19:53 ID:eMw+8VTN
既にtomcatが起動していてtomcatを起動しようとしても2重起動はされないので
15分おきにstartup.shをたたくようにしておけば良いかなと思っているのですが
このやり方はあっているのでしょうか?
システムの負担の点などから考えてどうでしょう?
902 ◆Zsh/ladOX. :2005/07/02(土) 22:28:27 ID:9NjDy2T9
良いんじゃない。
書いてやってみれ。
903897:2005/07/02(土) 22:37:20 ID:eMw+8VTN
やってみましたが既に表示しているWebページにも影響はないようです
この方法でやってみます
904login:Penguin:2005/07/02(土) 22:37:51 ID:89l8HJsw
>>895
そう? 俺はシャットダウンしない事普通無いからあまり判らない。
何度かは停電とかでやったこと有るけど、ext2, ext3 壊れた事無い。

ところで、ext2/ext3 の方がNTFS より壊れやすいという統計か
根拠どこかにある?
905login:Penguin:2005/07/02(土) 22:43:07 ID:8iaIa/RT
電源引っこ抜き実験やったら、一番安全だったのがFreeBSDのUFSだったとかいうページを見た覚えがある。
実験の回数が少ないように思ったけど。
906login:Penguin:2005/07/02(土) 22:45:21 ID:KpGNZPNu
Linux初心者です
FedoraCore2をインストールして使っていたのですが、
FedoraCore4のisoイメージをDownloadしてCD-Rへ焼いたのですが
CDからbootで起動してくれません。試しにisoイメージを解凍しても同じでした。

http://linux2ch.bbzone.net/ で「CDの中にisoファイル1つだけしか無い
場合は間違っています」と書かれていたのですが、
何かファイルが足りないのでしょうか?よろしくお願いします。
907login:Penguin:2005/07/02(土) 22:50:17 ID:wfnk/WoE
ファイルが足りないかどうかじゃなくて
きちんとISO焼きできているのかどうか
908906:2005/07/02(土) 23:01:21 ID:KpGNZPNu
>>907
ありがとうございます。
wMD5sumで確認してみたら、ハッシュ(?)が違ってました。
Download用ソフトを使ったんですが・・・。
もう一度試してみます。
909login:Penguin:2005/07/02(土) 23:29:14 ID:YkgqbSJX
>>904
Ext2、Ext3の問題点なら、FedoraMLの奥村氏から聞いたことならあるがの。
バグみたいなものが実際にあるらしいな。
詳細は本人に聞けば?
910login:Penguin:2005/07/03(日) 00:19:56 ID:8bsPrGgc
壊れる時は壊れる。
壊れない時は壊れないでFAでいいんじゃない?
911login:Penguin:2005/07/03(日) 00:20:41 ID:dtg6e0ZE
>>908
データ形式じゃなくてちゃんとイメージ形式で焼いてる?
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FBeforeInstall#content_1_7
912login:Penguin:2005/07/03(日) 00:26:32 ID:2X9ja4l5
>>909
というか、ジャーナリングは気休め程度という事実は常識ではなかったのか。
解説本や解説ページにもそう書いてあるだろ?
913login:Penguin:2005/07/03(日) 00:33:00 ID:AeAXht70
>>912
このスレでの流れはジャーナリングがある fs の中での比較。
ext3 が他のに比べて信頼性が低いかどうかは俺は知らないけど。
914login:Penguin:2005/07/03(日) 00:57:36 ID:gjafD0NW
ext3はおまえらの脳よりずっと安定してるし信頼できるし性能もいい。
915login:Penguin:2005/07/03(日) 01:07:06 ID:2N4GT3s4
SuSE か turbo を購入しようと思いますが、
無線LANの11gに対応しているんでしょうか?

機種はパナソニック CF-W2 DW3AXP です。
intel centrino 2200BG です。
916login:Penguin:2005/07/03(日) 01:10:23 ID:RqjgQzQK
>>914
して、そう言い切れる根拠は?
917login:Penguin:2005/07/03(日) 01:33:45 ID:gjafD0NW
>>916
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
それは賢い俺様が使っているからに決まってる。
918login:Penguin:2005/07/03(日) 01:36:13 ID:RqjgQzQK
>>917
なんだお前がバカなだけか
919login:Penguin:2005/07/03(日) 01:37:03 ID:gjafD0NW
>>918
ウルセーバカ
馬鹿は地球に有害だから死んじまえよ。
920login:Penguin:2005/07/03(日) 01:40:40 ID:RqjgQzQK
>>919
自殺するなら他人に迷惑かけずにな
921login:Penguin:2005/07/03(日) 01:48:58 ID:5ChO3JDc
あるディレクトリをコピーしようとして
cpコマンドで
#cp /var/www/html /var/www/test
としたら
cp: omitting directory '/var/www/html'
と出ました
omitting directoryっていうのはどういうことなのでしょうか?
922login:Penguin:2005/07/03(日) 01:57:09 ID:gRDNH3bt
>>921
ディレクトリは無視するぜと。

-rでリカーしぶす部し。
923login:Penguin:2005/07/03(日) 02:05:34 ID:5ChO3JDc
>>922
ありがとうございます
今まで使っていたマシンでは-r付けなくても行けてたので
aliasで-rが付いてたのかな?

ところでTUXさーばのスレは無いのでしょうか?
924login:Penguin:2005/07/03(日) 02:08:09 ID:aKA7Nsow
ext3壊れまくり
925login:Penguin:2005/07/03(日) 02:23:53 ID:gRDNH3bt
>>924
多分ext2でマウントされてる。
926login:Penguin:2005/07/03(日) 02:33:31 ID:04tH5Lkm
モトローラの携帯電話E680iを香港で購入しました
PDAとしても使えるのですが現在は英語と中国語のみで
日本語環境はありません。
Linux OS搭載との事ですのでコチラに方々の力で日本語化
できませんか?
出来れば日本語の入力などもしたいですが、web閲覧とメールの
受け取りを日本語でできれば嬉しいです。
よろしくお願いします。

質問はココでよろしかったですか?
927login:Penguin:2005/07/03(日) 05:03:27 ID:o1vjrqkP
UbuntuのApache設定で嵌まってます
AddDefaultcharsetの部分はコメントアウトしてあるし
en fr .. .. jaの部分も先頭をjaにしてるのに
なぜかeucのhtmlファイルを扱うとブラウザがUTF-8と解釈するのです。
htmlファイルはcharset=euc-jpと明記してあるし、他ディストリのサーバー上では
きちんと表示されてたものです。
localeもちゃんと追加されてます。
あとなんか、やるべきことあったら指摘してくんさい。
928login:Penguin:2005/07/03(日) 09:29:15 ID:AQe37iKL
>>927
wgetか何かでhttpヘッダ内のcharset=がどういう形で届いているのか確認すれ。

あと、ブラウザがIEだとしたらIEの仕様である可能性が高い。
httpヘッダ内のcharset=が何と書いてあっても、
html内のhttp-equiv内に何と書いてあっても、
IEが独自でcharsetを判断する仕様なのでな。
929login:Penguin:2005/07/03(日) 09:30:29 ID:AQe37iKL
>>926
Linux板は便利屋ではない。自力でできないのなら氏ね。
930login:Penguin:2005/07/03(日) 09:36:10 ID:vzQccUXA
>>926
> Linux OS搭載との事ですのでコチラに方々の力で日本語化
> できませんか?
>
> 質問はココでよろしかったですか?

いやこれは質問じゃなくお願いだと。
それから
「日本語化する方法を教えてください」
にしたとしても、くだ質でする内容ではないね。
そんな端末、いったい国内のどれだけの人が所有してるんだか。
931login:Penguin:2005/07/03(日) 10:05:31 ID:gRDNH3bt
>>930
出来ないくせに偉そうだな。
932login:Penguin:2005/07/03(日) 10:07:18 ID:nbv94oge
vinelinux3.1をインストールしたんですがLANカードが動きません、どうしてですか?
メニューの中にあるGUIの設定ツールはeth0を有効にするとフリーズします。
無理やりifconfigでupにすると有効にはなるんですがpingをが打てません。
ドキュメントが入っていたんでそれらしいのを読んでみたんですが
理解できません。何が問題なのでしょうか?
仕様LANボード(オンボード)RealTeck RLT8139 です
まず起動時にOKとかFailedの所で以下の様に表示されます↓
Bringing up interface etho [FAILED]
dmesg です↓
eth0: RealTek RTL8139 at 0xcc00, 00:20:ed:39:84:50, IRQ 18
eth0: Identified 8139 chip type 'RTL-8100B/8139D'
eth0: link up, 100Mbps, full-duplex, lpa 0x41E1
/proc/interruptsです↓
CPU0
0: 269165 IO-APIC-edge timer
1: 3293 IO-APIC-edge keyboard
8: 1 IO-APIC-edge rtc
9: 0 IO-APIC-level acpi
14: 21683 IO-APIC-edge ide0
15: 39976 IO-APIC-edge ide1
16: 0 IO-APIC-level usb-uhci
17: 0 IO-APIC-level es1371, usb-uhci
18: 8 IO-APIC-level ehci_hcd, eth0
21: 22908 IO-APIC-level usb-uhci, usb-uhci
NMI: 0
LOC: 269134
ERR: 0
MIS: 0
proc/net/devはレイアウトが崩れてここに表示できません
解決に必要な情報だったら自分で読んで書きます。
一応ドキュメント読んで必要な情報と思われるものです。
初心者でよくわかりませんがお願いします。
933login:Penguin:2005/07/03(日) 10:17:04 ID:8bsPrGgc
>>927
DefaultLanguage ja

LanguagePriority ja ...(略)

# AddDefaultCharset ISO-8859-1
↑コメントアウトするのはこれだけ

これで足りるはず。
934login:Penguin:2005/07/03(日) 10:27:22 ID:nxyX6SFt
最近の仮面ライダーは子供向けじゃ無いような気がするんですが
皆さんはどう思われますか?
935login:Penguin:2005/07/03(日) 10:33:02 ID:o1vjrqkP
>>928 >>933
レスさんくす。全部やってるんだけどなあ。。。
wgetしたhtmlソースもfirefoxのソースの表示もeuc-jp。
ブラウザはmozilla、firefox、emacs-w3m、w3mすべて同じ結果。
apacheの再起動してない、みたいなオチではないし。。。

もうちょっとがんばってダメだったらubuntuスレできいてみるか。
ともあれありがとうです。
936login:Penguin:2005/07/03(日) 10:34:27 ID:OFTzaXE0
/var/log/lastlog オモイ ステタイ ワカラナイ
オレ ワカラナイ
オマエ オシエル オレ シアワアセ
タノム
937login:Penguin:2005/07/03(日) 10:35:01 ID:o1vjrqkP
>>934
子供っぽいのは卒業や、と気取りだした
年頃の子供向けだと思われます。
大人向けとは到底いいがたし
938login:Penguin:2005/07/03(日) 10:37:09 ID:OFTzaXE0
ライダー オレ オクサマムケ オモウ
939login:Penguin:2005/07/03(日) 10:40:08 ID:gRDNH3bt
>>937
早く卒業してくださいね。
940login:Penguin:2005/07/03(日) 10:57:46 ID:p3Mxv8qD
>>931
ならお前がやれよ。できるんだろ?
941login:Penguin:2005/07/03(日) 11:08:47 ID:gRDNH3bt
>>940
了解。んじゃ作業はいるわ。40hr頂戴。
んじゃ、勉強もせず初心者いびりつつ見ててくださいな。
942login:Penguin:2005/07/03(日) 11:13:54 ID:p3Mxv8qD
>>941
頂戴、ってw
だから、端末持ってねーやつがほとんどだから無理だって言ってんだろw

血の気の多いやつはこれだからな。
943login:Penguin:2005/07/03(日) 11:15:56 ID:OWnHhEp0
たまにいるんだよね
ID:gRDNH3btみたいなやつ
944login:Penguin:2005/07/03(日) 11:45:48 ID:OFTzaXE0
オマエラ ケンカスルナ
ドウカ オレノ シツモンニ コタエ ヤガレ
945login:Penguin:2005/07/03(日) 11:46:47 ID:XM09iAjl
usbメモリを使おうと思ってるけどうまく行きません。
mkdir /mnt/usbfm
でusbfmというフォルダは出来るんですが、
mount -t vfat /dev/sda1 /mnt/usbfm/
と打つと
mount: /dev/sda1 は正常なブロックデバイスではありません
となります。sdb1とかに変えても同じメッセージが出ます。
お願いします。
946login:Penguin:2005/07/03(日) 11:49:05 ID:OFTzaXE0
/sda1 トカ /sdb1 チガウ デナイカ ?
タトエバ フロッピーハ /fd0 ダロ
ソノヘン シラベテ ミロ
947login:Penguin:2005/07/03(日) 11:54:01 ID:gRDNH3bt
>>945
lsmodとcat /proc/scsi/scsi
948login:Penguin:2005/07/03(日) 12:00:57 ID:XM09iAjl
もうちょっとうまく説明できる方お願いします。
949login:Penguin:2005/07/03(日) 12:05:04 ID:OFTzaXE0
シネボケ
950login:Penguin:2005/07/03(日) 12:07:52 ID:KBEh8mox
FedoraCore4で突然キーボードがきかなくなってしまいました。
遠隔からのログインは出来るのですが、ローカルではログイン画面(ランレベル3でも)
でも一切キーがききません。
どのあたりから確認していけばいいでしょうか?
951login:Penguin:2005/07/03(日) 12:24:34 ID:tgDwrYuZ
お勧めの画像viewer または、その情報があるスレッドはありませんか?
一応 debian
952login:Penguin:2005/07/03(日) 12:28:19 ID:WsPYWXbu
本当にくだらない質問ですいません、
現在WindowsXPを使っているのですが、Linuxってのはどういうメリットのある
OSなのでしょうか?窓と比べて体感速度は速いのでしょうか?
ソースネクストの「turbolinux Personal」ってのに興味があるので質問します。
体感速度が速くて窓と共存できるのであれば購入してもいいかなって考えています。
ご回答のほどよろしくお願い致します。
953login:Penguin:2005/07/03(日) 12:32:21 ID:1XeJQybA
>>952
WindowsXPを使いつづけたほうがいいよ
体感速度上げたいならOSのリカバリでもしてみたら
954login:Penguin:2005/07/03(日) 12:32:30 ID:YJ/UoYQp
>>952
そんなこと質問してるなら
そのままwindows使えばいいとおもうよ
955login:Penguin:2005/07/03(日) 12:34:44 ID:WsPYWXbu
>>953-954
ありがとうございました。
956login:Penguin:2005/07/03(日) 12:36:37 ID:Sl311aZE
>>945
なんでdmesg を確認しないのだ?
957login:Penguin:2005/07/03(日) 12:37:02 ID:gRDNH3bt
>>952
体感てのはその名の通り人それぞれだな。

ftp://ftp.turbolinux.co.jp/pub/TurboLinux/TurboLinux/ia32/Workstation/7/iso/

一回↑使ってみれば?
Turboのiso化遅いのって相変わらずだなぁ。

958login:Penguin:2005/07/03(日) 12:37:20 ID:sD1acCgZ
>>950
キーボード刺してみる。
959login:Penguin:2005/07/03(日) 13:01:10 ID:FFdOtXkg
960login:Penguin:2005/07/03(日) 13:58:55 ID:5WbXcjqK
SuSE 9.3でwlanをYaSTで設定しているのですが
dhcpを設定しても IPアドレスはとれるのですが
default gateway や dns (/etc/resolv.conf) が設定されません
ps aux|grep dhcpcd すると、どうも -G(アドレス無指定) や -R つきで
起動されているようです
毎度毎度 dhcpcdを再立ち上げするのは面倒なので
これをやめるにはどうしたらいいのでしょうか
961login:Penguin:2005/07/03(日) 14:15:33 ID:p5O61vxx
Sambaの設定でIPを指定するところで
192.168.0.0/24という表記を本で見つけたのですが
/24ってなんなんでしょうか?
962login:Penguin:2005/07/03(日) 14:18:49 ID:uEf4zcgC
>960

ネットワークカードの設定で予めgatewayとdnsのアドレス打っておくってのはだめなん?
折れはそうしているけど。
963login:Penguin:2005/07/03(日) 14:32:31 ID:FFdOtXkg
>>961
ネットマスク
964login:Penguin:2005/07/03(日) 15:44:19 ID:94iP1MZC
>>932
/sbin/lsmod の結果は?
/etc/modprobe.conf か /etc/modules.conf にはなんて書いてある?
モジュールがロードされてないような気がするが。
965518:2005/07/03(日) 18:23:15 ID:AJKEr2D9
先日質問した 518 です。

REDHAT8.0 > REDHAT9.0 にアップグレードして
再度挑戦しています。

どうやら、Linux側にtelnet_serverをインスコしていなかったようで
インストールしたら、あっさり Windows から TeraTerm で
TELNET接続できました。FTP接続はこれから試してみます。

ただ一つ気になることがあります。
IPアドレスを指定してWIN > LIX には TELNET接続はできますが、
ホスト名を指定してTELNET接続できないのです。

PINGもホスト名指定では通りませんでした。

Linux側の、/etc/hosts を確認しましたところ、以下のように記載されていました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
# Do not remove the following line, or various programs
# that require network functionality will fail.
127.0.0.1 localhost
192.168.255.12 redhat
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※redhat が Linux側のホスト名です。

ホスト名指定で接続できない理由はなんでしょうか?
966login:Penguin:2005/07/03(日) 18:31:11 ID:sD1acCgZ
>>965
WindowsがそのホストのIPアドレス知らないからじゃないかと。
967login:Penguin:2005/07/03(日) 18:40:07 ID:FFdOtXkg
>>965
Linux 機の /etc/hosts に書いても
Windows 機は読みに行けないっしょ。
Windows の同様のファイルに書くか
DNS に登録すれ。
968login:Penguin:2005/07/03(日) 19:13:21 ID:5WbXcjqK
>>962
モバイルで使いたいのでdhcpに設定させたいんです
毎度書き換えるのもまた面倒で
969login:Penguin:2005/07/03(日) 19:18:25 ID:/ZJgCY/1
>>967
Windowsのhostsってなかったけ?
970login:Penguin:2005/07/03(日) 19:19:54 ID:RqjgQzQK
>>969
>Windows の同様のファイルに書くか
これが見えないか?
971login:Penguin:2005/07/03(日) 19:28:22 ID:AQe37iKL
>>960
SuSE9.3のFAQだな。

DHCLIENT_MODIFY_RESOLV_CONF='yes'
DHCLIENT_SET_DEFAULT_ROUTE='yes'

上の2行を/etc/sysconfig/network/ifcfg-wlan0 (または他のデバイス名かもしれん)
に追加せよ。んで再度つなぎ直せばゲートウエイとresolv.confが自動更新されるはず。

FAQなんだからアップデートしろよな>ノベル
972926:2005/07/03(日) 19:58:33 ID:04tH5Lkm
>>930
質問の書き方が悪かったみたいです。
ご指摘の通り「日本語化する方法を教えてください」でした。
方法を教えてもらって、これを機にLinuxを勉強しようと思っていました。

どちらで質問した方がよいですか?
973login:Penguin:2005/07/03(日) 21:00:24 ID:XFmMbCax
おれのHDD、なんとかしてください。
974login:Penguin:2005/07/03(日) 21:17:52 ID:Yxd8NQC6
くだらない質問ですみません。
5年位前に大学の先輩にKondaraを入れてもらったノートPCがあるのですが、
Windowsに戻したいと考えています。
とりあえずHDDを抜いてWin機につなげてフォーマットして、
BIOSの起動順序をCD-ROM→HDDに設定して、
Win2000のCDを突っ込んで起動させたのですが、
CD-ROMを読みにいかずに起動OSを選択する画面(選択可能項目はLinuxのみ)がでます。
これをWin機に戻す方法はあるでしょうか?
そもそも、昔Linuxを入れていたという情報は、PCのどこに残っているのでしょうか?
どなたか知っている方が居られましたら、ご教授ください。
975login:Penguin:2005/07/03(日) 21:19:17 ID:lzIqefL4
MBR
976login:Penguin:2005/07/03(日) 21:28:55 ID:AQe37iKL
>>974
> 昔Linuxを入れていたという情報は、PCのどこに
ブートローダ。MBRかパーティションの冒頭。

> Win機に戻す方法は
それはマシンのメーカーに聞け。
977login:Penguin:2005/07/03(日) 21:31:07 ID:gRDNH3bt
>>970
同様のファイルっつぅかhostsだけどな。
うろ覚えが調子に乗れるほど甘い掲示板ではない。

%WINDIR%\SYSTEM32\DRIVERS\etc\hosts
978login:Penguin:2005/07/03(日) 21:32:47 ID:cyqnT5bn
シャットダウン時にいろいろとプロセスが終了したりするメッセージが流れますが、
これって通常どこかにログとして記録されているのでしょうか?
979login:Penguin:2005/07/03(日) 21:33:53 ID:gRDNH3bt
>>978
いいえ
980login:Penguin:2005/07/03(日) 21:36:51 ID:CoHFiiLG
イベントログ
981login:Penguin:2005/07/03(日) 22:17:10 ID:5ChO3JDc
ping はとおらないけど
httpサーバは立っている
これな〜んでだ?
982974:2005/07/03(日) 22:25:43 ID:Yxd8NQC6
即レス感謝します、もう一つだけ教えてください。
マスターブートレコードはHDDの先頭に書いてあるものではないのでしょうか?
HDDは他PCにつないでフォーマットしたのですが、データがまだ残っているということでしょうか?
983login:Penguin:2005/07/03(日) 22:29:39 ID:94iP1MZC
>>982
dos or win の起動フロッピー作って fdisk /mbr
984login:Penguin:2005/07/03(日) 22:45:52 ID:FFdOtXkg
>>982
MBR に入れた GRUB, LILO を消すには?
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FBeforeInstall#e03d4808
985login:Penguin:2005/07/03(日) 23:10:14 ID:8bsPrGgc
>>981
pingを返さないように設定しているだけでは?
986login:Penguin:2005/07/04(月) 01:21:54 ID:e0wJZYmc
987login:Penguin:2005/07/04(月) 01:23:27 ID:jfgiKm0k
Firefoxがなんかフツーに落ちる。
タブを閉じるときや、新しいウィンドウで開こうとしたときに落ち易い。
8時間も使っていれば、多分2、3度は落ちている。皆の所もそんな感じ?

この不安定具合が
七、八年位過去みたいで、タイムスリップしたような気分になるよ

Firefox 1.0.4
環境 CENTOS4
988login:Penguin:2005/07/04(月) 01:50:56 ID:aMKJ+fwk
別のディス鳥使ってみれば
うちは化石RH9だけどそういうことは無いよ
落ちるページがあればこっちでも試してみるけど
989login:Penguin:2005/07/04(月) 06:55:51 ID:+AdrMBwU
>>988
それじゃ問題解決にならんだろ?
他のディストリだけど俺はプラグインとかX回りの設定の
不具合とかで落ちるケースもあった。
CentOS4.1、Firefox1.04 この環境では問題なく動作してる。

MozillaやFirefoxの問題はIRCによく助けを求めてるんで
一度こっちでも聞いてみたら?

irc://irc.mozilla.org
#mozillazine-jp

990login:Penguin:2005/07/04(月) 07:40:26 ID:aFqD0bts
http://www.bbb-bike.com/
ここのバイク車名検索欄に入力しようとするとフリーズする。
たぶんFlash。
991login:Penguin:2005/07/04(月) 08:01:28 ID:+AdrMBwU
外してるかも知れないけど一応これで回避できたので。

export XLIB_SKIP_ARGB_VISUALS=1
992932:2005/07/04(月) 09:05:18 ID:KkHFX/zA
>964
/etc/modules.confには
eth0がなかったので
alias eth0 rtl8139を追加しました

/sbin/lsmodです↓
Module Size Used by Tainted: P
parport_pc 32008 1 (autoclean)
lp 8032 0 (autoclean)
parport 35048 1 (autoclean) [parport_pc lp]
autofs 12212 0 (autoclean) (unused)
usbmouse 2936 0 (unused)
hid 23972 0 (unused)
ehci-hcd 21388 0 (unused)
usb-uhci 27120 0 (unused)
encode-eucjp 242928 0 (unused)
es1371 32396 1
gameport 2932 0 [es1371]
ac97_codec 16244 0 [es1371]
soundcore 6244 4 [es1371]
rtc 8488 0 (autoclean)
usb-storage 71296 0 (unused)
sd_mod 13068 0 (unused)
scsi_mod 68824 1 [usb-storage sd_mod]
993login:Penguin:2005/07/04(月) 09:32:38 ID:DsGPBAnd
次スレが見あたらないので立てますです。。。
994login:Penguin:2005/07/04(月) 10:03:37 ID:+AdrMBwU
995login:Penguin:2005/07/04(月) 11:24:06 ID:LDnOeuia
なかなか埋まらんな。
996login:Penguin:2005/07/04(月) 11:54:53 ID:4yDxeENF
額に脂汗を流しながらSAMBAをインストールしてます。
OS:RED HAT ENTERPRISE LINUX ES

なんとかDLしてきたSAMBAの本体を解凍して
./configure --with-i18n-swat

を実行すると、

configure: error: no acceptable C compiler found in $PATH

とエラーが出ました。
恐らくCコンパイラが見付からないんだと思うんですけど、
これをどうやって追加すれば良いのか教えてくらさい。
997login:Penguin:2005/07/04(月) 12:06:52 ID:njqpzxuc
お客さん、閉店ですよ>996
998login:Penguin:2005/07/04(月) 12:06:59 ID:nc+SVv/E
>>996
RHES 使ってないけど、メニューにソフトウェアの追加の項目とかあるんじゃないの?
インストール時に選べたんじゃないかな。 CD に載ってると思うし、dl もできるはず。
999login:Penguin:2005/07/04(月) 12:18:59 ID:XCigUeTn
>>996
up2date gcc
1000login:Penguin:2005/07/04(月) 12:23:10 ID:97PNjSbx
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。