くだらねえ質問はここに書き込め! Part 105

このエントリーをはてなブックマークに追加
952login:Penguin:2005/07/03(日) 12:28:19 ID:WsPYWXbu
本当にくだらない質問ですいません、
現在WindowsXPを使っているのですが、Linuxってのはどういうメリットのある
OSなのでしょうか?窓と比べて体感速度は速いのでしょうか?
ソースネクストの「turbolinux Personal」ってのに興味があるので質問します。
体感速度が速くて窓と共存できるのであれば購入してもいいかなって考えています。
ご回答のほどよろしくお願い致します。
953login:Penguin:2005/07/03(日) 12:32:21 ID:1XeJQybA
>>952
WindowsXPを使いつづけたほうがいいよ
体感速度上げたいならOSのリカバリでもしてみたら
954login:Penguin:2005/07/03(日) 12:32:30 ID:YJ/UoYQp
>>952
そんなこと質問してるなら
そのままwindows使えばいいとおもうよ
955login:Penguin:2005/07/03(日) 12:34:44 ID:WsPYWXbu
>>953-954
ありがとうございました。
956login:Penguin:2005/07/03(日) 12:36:37 ID:Sl311aZE
>>945
なんでdmesg を確認しないのだ?
957login:Penguin:2005/07/03(日) 12:37:02 ID:gRDNH3bt
>>952
体感てのはその名の通り人それぞれだな。

ftp://ftp.turbolinux.co.jp/pub/TurboLinux/TurboLinux/ia32/Workstation/7/iso/

一回↑使ってみれば?
Turboのiso化遅いのって相変わらずだなぁ。

958login:Penguin:2005/07/03(日) 12:37:20 ID:sD1acCgZ
>>950
キーボード刺してみる。
959login:Penguin:2005/07/03(日) 13:01:10 ID:FFdOtXkg
960login:Penguin:2005/07/03(日) 13:58:55 ID:5WbXcjqK
SuSE 9.3でwlanをYaSTで設定しているのですが
dhcpを設定しても IPアドレスはとれるのですが
default gateway や dns (/etc/resolv.conf) が設定されません
ps aux|grep dhcpcd すると、どうも -G(アドレス無指定) や -R つきで
起動されているようです
毎度毎度 dhcpcdを再立ち上げするのは面倒なので
これをやめるにはどうしたらいいのでしょうか
961login:Penguin:2005/07/03(日) 14:15:33 ID:p5O61vxx
Sambaの設定でIPを指定するところで
192.168.0.0/24という表記を本で見つけたのですが
/24ってなんなんでしょうか?
962login:Penguin:2005/07/03(日) 14:18:49 ID:uEf4zcgC
>960

ネットワークカードの設定で予めgatewayとdnsのアドレス打っておくってのはだめなん?
折れはそうしているけど。
963login:Penguin:2005/07/03(日) 14:32:31 ID:FFdOtXkg
>>961
ネットマスク
964login:Penguin:2005/07/03(日) 15:44:19 ID:94iP1MZC
>>932
/sbin/lsmod の結果は?
/etc/modprobe.conf か /etc/modules.conf にはなんて書いてある?
モジュールがロードされてないような気がするが。
965518:2005/07/03(日) 18:23:15 ID:AJKEr2D9
先日質問した 518 です。

REDHAT8.0 > REDHAT9.0 にアップグレードして
再度挑戦しています。

どうやら、Linux側にtelnet_serverをインスコしていなかったようで
インストールしたら、あっさり Windows から TeraTerm で
TELNET接続できました。FTP接続はこれから試してみます。

ただ一つ気になることがあります。
IPアドレスを指定してWIN > LIX には TELNET接続はできますが、
ホスト名を指定してTELNET接続できないのです。

PINGもホスト名指定では通りませんでした。

Linux側の、/etc/hosts を確認しましたところ、以下のように記載されていました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
# Do not remove the following line, or various programs
# that require network functionality will fail.
127.0.0.1 localhost
192.168.255.12 redhat
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※redhat が Linux側のホスト名です。

ホスト名指定で接続できない理由はなんでしょうか?
966login:Penguin:2005/07/03(日) 18:31:11 ID:sD1acCgZ
>>965
WindowsがそのホストのIPアドレス知らないからじゃないかと。
967login:Penguin:2005/07/03(日) 18:40:07 ID:FFdOtXkg
>>965
Linux 機の /etc/hosts に書いても
Windows 機は読みに行けないっしょ。
Windows の同様のファイルに書くか
DNS に登録すれ。
968login:Penguin:2005/07/03(日) 19:13:21 ID:5WbXcjqK
>>962
モバイルで使いたいのでdhcpに設定させたいんです
毎度書き換えるのもまた面倒で
969login:Penguin:2005/07/03(日) 19:18:25 ID:/ZJgCY/1
>>967
Windowsのhostsってなかったけ?
970login:Penguin:2005/07/03(日) 19:19:54 ID:RqjgQzQK
>>969
>Windows の同様のファイルに書くか
これが見えないか?
971login:Penguin:2005/07/03(日) 19:28:22 ID:AQe37iKL
>>960
SuSE9.3のFAQだな。

DHCLIENT_MODIFY_RESOLV_CONF='yes'
DHCLIENT_SET_DEFAULT_ROUTE='yes'

上の2行を/etc/sysconfig/network/ifcfg-wlan0 (または他のデバイス名かもしれん)
に追加せよ。んで再度つなぎ直せばゲートウエイとresolv.confが自動更新されるはず。

FAQなんだからアップデートしろよな>ノベル
972926:2005/07/03(日) 19:58:33 ID:04tH5Lkm
>>930
質問の書き方が悪かったみたいです。
ご指摘の通り「日本語化する方法を教えてください」でした。
方法を教えてもらって、これを機にLinuxを勉強しようと思っていました。

どちらで質問した方がよいですか?
973login:Penguin:2005/07/03(日) 21:00:24 ID:XFmMbCax
おれのHDD、なんとかしてください。
974login:Penguin:2005/07/03(日) 21:17:52 ID:Yxd8NQC6
くだらない質問ですみません。
5年位前に大学の先輩にKondaraを入れてもらったノートPCがあるのですが、
Windowsに戻したいと考えています。
とりあえずHDDを抜いてWin機につなげてフォーマットして、
BIOSの起動順序をCD-ROM→HDDに設定して、
Win2000のCDを突っ込んで起動させたのですが、
CD-ROMを読みにいかずに起動OSを選択する画面(選択可能項目はLinuxのみ)がでます。
これをWin機に戻す方法はあるでしょうか?
そもそも、昔Linuxを入れていたという情報は、PCのどこに残っているのでしょうか?
どなたか知っている方が居られましたら、ご教授ください。
975login:Penguin:2005/07/03(日) 21:19:17 ID:lzIqefL4
MBR
976login:Penguin:2005/07/03(日) 21:28:55 ID:AQe37iKL
>>974
> 昔Linuxを入れていたという情報は、PCのどこに
ブートローダ。MBRかパーティションの冒頭。

> Win機に戻す方法は
それはマシンのメーカーに聞け。
977login:Penguin:2005/07/03(日) 21:31:07 ID:gRDNH3bt
>>970
同様のファイルっつぅかhostsだけどな。
うろ覚えが調子に乗れるほど甘い掲示板ではない。

%WINDIR%\SYSTEM32\DRIVERS\etc\hosts
978login:Penguin:2005/07/03(日) 21:32:47 ID:cyqnT5bn
シャットダウン時にいろいろとプロセスが終了したりするメッセージが流れますが、
これって通常どこかにログとして記録されているのでしょうか?
979login:Penguin:2005/07/03(日) 21:33:53 ID:gRDNH3bt
>>978
いいえ
980login:Penguin:2005/07/03(日) 21:36:51 ID:CoHFiiLG
イベントログ
981login:Penguin:2005/07/03(日) 22:17:10 ID:5ChO3JDc
ping はとおらないけど
httpサーバは立っている
これな〜んでだ?
982974:2005/07/03(日) 22:25:43 ID:Yxd8NQC6
即レス感謝します、もう一つだけ教えてください。
マスターブートレコードはHDDの先頭に書いてあるものではないのでしょうか?
HDDは他PCにつないでフォーマットしたのですが、データがまだ残っているということでしょうか?
983login:Penguin:2005/07/03(日) 22:29:39 ID:94iP1MZC
>>982
dos or win の起動フロッピー作って fdisk /mbr
984login:Penguin:2005/07/03(日) 22:45:52 ID:FFdOtXkg
>>982
MBR に入れた GRUB, LILO を消すには?
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FBeforeInstall#e03d4808
985login:Penguin:2005/07/03(日) 23:10:14 ID:8bsPrGgc
>>981
pingを返さないように設定しているだけでは?
986login:Penguin:2005/07/04(月) 01:21:54 ID:e0wJZYmc
987login:Penguin:2005/07/04(月) 01:23:27 ID:jfgiKm0k
Firefoxがなんかフツーに落ちる。
タブを閉じるときや、新しいウィンドウで開こうとしたときに落ち易い。
8時間も使っていれば、多分2、3度は落ちている。皆の所もそんな感じ?

この不安定具合が
七、八年位過去みたいで、タイムスリップしたような気分になるよ

Firefox 1.0.4
環境 CENTOS4
988login:Penguin:2005/07/04(月) 01:50:56 ID:aMKJ+fwk
別のディス鳥使ってみれば
うちは化石RH9だけどそういうことは無いよ
落ちるページがあればこっちでも試してみるけど
989login:Penguin:2005/07/04(月) 06:55:51 ID:+AdrMBwU
>>988
それじゃ問題解決にならんだろ?
他のディストリだけど俺はプラグインとかX回りの設定の
不具合とかで落ちるケースもあった。
CentOS4.1、Firefox1.04 この環境では問題なく動作してる。

MozillaやFirefoxの問題はIRCによく助けを求めてるんで
一度こっちでも聞いてみたら?

irc://irc.mozilla.org
#mozillazine-jp

990login:Penguin:2005/07/04(月) 07:40:26 ID:aFqD0bts
http://www.bbb-bike.com/
ここのバイク車名検索欄に入力しようとするとフリーズする。
たぶんFlash。
991login:Penguin:2005/07/04(月) 08:01:28 ID:+AdrMBwU
外してるかも知れないけど一応これで回避できたので。

export XLIB_SKIP_ARGB_VISUALS=1
992932:2005/07/04(月) 09:05:18 ID:KkHFX/zA
>964
/etc/modules.confには
eth0がなかったので
alias eth0 rtl8139を追加しました

/sbin/lsmodです↓
Module Size Used by Tainted: P
parport_pc 32008 1 (autoclean)
lp 8032 0 (autoclean)
parport 35048 1 (autoclean) [parport_pc lp]
autofs 12212 0 (autoclean) (unused)
usbmouse 2936 0 (unused)
hid 23972 0 (unused)
ehci-hcd 21388 0 (unused)
usb-uhci 27120 0 (unused)
encode-eucjp 242928 0 (unused)
es1371 32396 1
gameport 2932 0 [es1371]
ac97_codec 16244 0 [es1371]
soundcore 6244 4 [es1371]
rtc 8488 0 (autoclean)
usb-storage 71296 0 (unused)
sd_mod 13068 0 (unused)
scsi_mod 68824 1 [usb-storage sd_mod]
993login:Penguin:2005/07/04(月) 09:32:38 ID:DsGPBAnd
次スレが見あたらないので立てますです。。。
994login:Penguin:2005/07/04(月) 10:03:37 ID:+AdrMBwU
995login:Penguin:2005/07/04(月) 11:24:06 ID:LDnOeuia
なかなか埋まらんな。
996login:Penguin:2005/07/04(月) 11:54:53 ID:4yDxeENF
額に脂汗を流しながらSAMBAをインストールしてます。
OS:RED HAT ENTERPRISE LINUX ES

なんとかDLしてきたSAMBAの本体を解凍して
./configure --with-i18n-swat

を実行すると、

configure: error: no acceptable C compiler found in $PATH

とエラーが出ました。
恐らくCコンパイラが見付からないんだと思うんですけど、
これをどうやって追加すれば良いのか教えてくらさい。
997login:Penguin:2005/07/04(月) 12:06:52 ID:njqpzxuc
お客さん、閉店ですよ>996
998login:Penguin:2005/07/04(月) 12:06:59 ID:nc+SVv/E
>>996
RHES 使ってないけど、メニューにソフトウェアの追加の項目とかあるんじゃないの?
インストール時に選べたんじゃないかな。 CD に載ってると思うし、dl もできるはず。
999login:Penguin:2005/07/04(月) 12:18:59 ID:XCigUeTn
>>996
up2date gcc
1000login:Penguin:2005/07/04(月) 12:23:10 ID:97PNjSbx
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。