Fedora Core 総合スレッド Part 8
1 :
login:Penguin :
04/11/21 20:52:54 ID:U93A+st9
3様 綺麗に立ったな。999で質問を投げる漢がいたな。
4 :
login:Penguin :04/11/21 21:05:02 ID:veHgGdv/
最高のタイミング!乙
前スレ831です
>>832 日本語版入れてedit→プリファレンスから日本語選んでみましたが英語のままでした。
>>835 同じく英語のままでした。
>>833 これインストールしたらこんなエラーが出てFireFoxが起動しなくなりました
Error launching browser window :no XBL binding for browser
えぇぇぇ!!!!FC3再インストですかな?
>>6 tp://www.mozilla.gr.jp/forums/?mode=one&namber=11947&type=11930&space=15&
8 :
login:Penguin :04/11/21 21:23:00 ID:TBQJQBUu
yum update 後セキュリティレベルの設定が出来なくなりました。 設定ウインドウが表示されません。 対処方法を御存じの方、どうすればよいのか教えていただけないでしょうか。 お願いします。
>>8 メニューでそれを右クリックしてプロパティ見ると、
system-config-securitylevel っていうコマンド
だってことが分かるはず。
端末からそのコマンドを実行してみると、エラーが表示されるかもな。
2.6.9-1.678_FC3 問題なくセキュリティレベルの設定立ち上がる。
端末からそのコマンドを実行してみると下記の様に表示されます。 Traceback (most recent call last): File "/usr/share/system-config-securitylevel/system-config-securitylevel.py", line 18, in ? app.stand_alone() File "/usr/share/system-config-securitylevel/securitylevel.py", line 427, in stand_alone self.selinuxPage = selinuxPage.selinuxPage() File "/usr/share/system-config-securitylevel/selinuxPage.py", line 329, in __init__ self.refreshTunables(self.initialtype) File "/usr/share/system-config-securitylevel/selinuxPage.py", line 427, in refreshTunables self.loadBooleans() File "/usr/share/system-config-securitylevel/selinuxPage.py", line 418, in loadBooleans on=rec[3]=="1" IndexError: list index out of range エラーだとは判るのですが、対処の仕方がさっぱりです。
>>12 tp://www.redhat.com/archives/fedora-list/2004-November/msg03549.html
system-config-securitylevel-1.4.14-1 うちも問題のバージョンだがちゃんと開くな。
昔々、SB PCI Digital認識しなかったから、わざわざゴミ捨て場からISAのSB 拾ってきたりしたもんだ(遠い目)。
VirtualPCにFC3をぶっこんでみたんだが、ログインすらできなかったな('A`) 色々とぐぐってみたんだが、ぃぬxの知識がほとんどない自分にはネットで調べたりする程度じゃ解決できんかった('A`)
あ
;
ppp
ま、しょうがないだろ
firestarterって放火魔のこと?
26 :
login:Penguin :04/11/22 00:17:14 ID:8FvNNsPo
FC3入れてみたけど、 何だこれ?今までのext3と互換性がないぞ、ext4って名前を変えろ 間違いなく従来のext3ドライバーで、FC3のext3を正しく読めないぞ、 シンボリックリンクが読めない
バックワードコンパチは保証していないとRHは言うんだろうな。
28 :
login:Penguin :04/11/22 00:30:41 ID:S5/8pcz+
selinuxが勝手なことをしてるんじゃないか? selinux=0 のオプションをつけてブートしたらどうかな
30 :
login:Penguin :04/11/22 01:05:09 ID:7EPqtO/+
>>26 >シンボリックリンクが読めない
これをシンボリックリンクだけが読めないと解釈すると、
26がシンボリックリンクを理解していないだけとも思える。
FC3から記念満喜子。FC2で使ってたochusha-0.5.4.10-1がそのまま動くにょ。
>>32 ochusha 0.5.6が出たから使って美保!
35 :
login:Penguin :04/11/22 03:07:58 ID:8FvNNsPo
>>29 藻前、FC3上で普通に読めるってことだろ、それは当たり前だ。
RH9とかBG-Linuxとかで従来のext3ドライバーでFC3のext3領域をマウントしてみろ
確かに読めないから、
>>28 ボケ、従来のドライバーって書いてあるだろう、selinuxなんか関係あるか?
どいつもこいつも知ったかぶりの野郎ばかりだ。
従来のって言うのがkernel 2.4と2.6で違っているという意味なのか 2.6に対するFedoraのパッチで違っているという意味なのか はっきりしてくれ。古いバージョン引っ張り出して確かめるの面倒だから 前者ならkernelスレに行け、後者ならbugzillaにでも書け
>>35 FC2からupgradeしたけど、そのまま使えてるよ。シンボリックリンクもおけつ。
>>26 >FC3入れてみたけど、
>何だこれ?今までのext3と互換性がないぞ、ext4って名前を変えろ
このスレで"今までの"って書くと普通はFC2までのことを指すと思うんだが。
26の説明が足りない。
WhiteBox(respin 1) からは、ふつーにmountできて読めるけどな。
41 :
login:Penguin :04/11/22 05:11:02 ID:YQs8u7EX
前スレ987、レスありがとう。(emacsのフォントの質問) でも、やっぱだめだった。 どうしてもアルファベットをcourierにすると12ポイント(?)のひらがながくねくねになる。 .Xresourcesに書いてみたり、Emacsファイルを作って書いてみたり、.emacsにLispで書いてみたり。 どれも歯が立たん。 だめなのかなぁ。何のためのフォントセットかわからんなぁ。
42 :
login:Penguin :04/11/22 07:04:20 ID:/OxOYYeU
>>41 役に立たなかったようでご免。
一応確認なんですが、.Xresourcesに書いたときは、次にemacsを起動する前に
"xrdb ~/.Xresources" を実行した?しないと変更が反映されないよ。
あん?
杏?
案、イミテーション・ゴールド
46 :
login:Penguin :04/11/22 10:44:00 ID:a7/kI6c6
47 :
login:Penguin :04/11/22 11:17:43 ID:a7/kI6c6
(・∀・)ソレダ!! 831さんではないですが、情報有難う御座います。 Firefoxの日本語版をビルドしてrpmをつくろうと思いマンドクセーなと思っていた所でした。
1. ja_JPのxpiをインストール 2. アドレスバー(それはIEの名前か。何だっけ、URLのところ)にabout:configと打つ 3. フィルタに locale って入れる 4. general.useragent.locale ってのが出てくるから ja-JP にする これでもOK。 Locale Switcherなどという二度と使わないものを入れなくて済む。 ところで、Firefoxプロファイルって、持ち歩けないんですかね? USBメモリに入れて持ち歩けば、Firefoxのある所LinuxだろうがWindowsだろうが 同じブックマーク・拡張機能・設定が使えると嬉しいんですが。
右上に出る!マークの警告みたいなやつが 毎回ログオンする度に出てきます、どうしたらこれを止められますか?
51 :
47 :04/11/22 13:34:58 ID:7ACTvRvw
>>49 情報どうもありがとうございます。
日本語xpiをインストールしても
日本語にならなかったので???と
思ってました。
やはりスマートな方法があったんですね。
about:config
憶えておきます。
>>52 右上に出るアップデートのお知らせのようなものです
アップデートしないと赤いマークがゆっくりとずーっと点滅しています
ログオンすると自動でアップデートの確認をやってるみたいです
アップデートはYUMでやるつもりなのですがどうしたらよいですか?
止める。
chkconfig rhnsd off service rhnsd stop
>>54 右クリックして終了させた後、
yum -y remove *rhn*
58 :
login:Penguin :04/11/22 19:26:40 ID:Ad4AQ7y5
59 :
login:Penguin :04/11/22 20:06:12 ID:0kBYVwBS
2.6.9-1.681_FC3でたな。
60 :
login:Penguin :04/11/22 20:27:07 ID:rP7G8Qov
FC3でUSB内蔵型カードリーダー(FA404)が認識できません。 というよりGRUBでEnterを押した瞬間に落ちます。 ちなみに、M/Bから抜けば起動はします。 何とか認識させる方法はないでしょうか。識者の方、お願いいたします。 なにぶん、Linuxを起動させるたびにケース開けてはずすのはマンドクセだから
>>58 ochusha-0.5.6.tar.bz2をコンパイルしてインスコしたんでつが、
ochusha-0.5.6-1.src.rpmから作るとパッケージ管理できるということでつか?
>>58 情報サンクスコ。でも、今の所バグってないのでビルドしてまでまぁいいやという所です。
>>60 カーネルのパラメーターでnousbとかそんなのあったり思想なキガス。
63 :
login:Penguin :04/11/22 21:09:58 ID:Ad4AQ7y5
>>61 >ochusha-0.5.6-1.src.rpmから作るとパッケージ管理できるということでつか?
rpmファイルが作成されて、それをインストールすることになるので、
そうゆうことになるかと思います。
実際 FC3の
アプリケーション>システムツール>システムログの中のRPMパッケージを
見てみると、ochusha-0.5.6-1.i386.rpmがインストールされているように
表示されます。
違ってたらオスエテ、エロい人
64 :
63 :04/11/22 21:15:53 ID:Ad4AQ7y5
65 :
6 :04/11/22 21:33:17 ID:iUBfqebi
再度試そうと各方々の通りにやってみました。
>>49 さんの順で今回行ってみました。
ja_JPのxpiを再度インストール
アドレスバーにabout:configと打つ・・・・アレ?
xpi入れた時点でもう日本語になってました。
何度も試していたせいか設定は日本語で保存されていたようですね。
それでxpi入れた時点で適応されたと・・・
ちなみにこの後フィルタにlocateと打ってみましたが何も出てきませんでした。
なんかしっくり来ませんが再度xpi入れたら適応されたんだ・・・と認識せざるを得ませんね。
ともかく無事に出来ましたので報告及び御礼申し上げます。
ふぇふぇ
あん?
FC2のSound juicerでは失敗してたリッピングがFC3では性交。age
69 :
60 :04/11/22 21:53:48 ID:rP7G8Qov
>>62 でもそれやるとプリンタとかマウスとかが使えなくなるんじゃ・・・?
>>69 むーん。kernelのバージョンを色々試してみる。くらいかな後は。
日本語環境を EUC にするには ?
教えてください。 今、DELLのデスクトップ(Precision 370)にRedHat9.0 をいれようとしたら ハードディスクを認識できなくて失敗しました。で、Fedoraをいれようとしても やっぱりインストール段階でハードディスクを認識できなくて失敗しています。 SATAで、250GBのHDD(Maxter製)なのですが、なにか対処方法などあります でしょうか?
74 :
login:Penguin :04/11/22 23:25:20 ID:dYwh7BXI
mplayerがBuild出来ません・・・FC3 皆さん、どうしているの?
75 :
login:Penguin :04/11/22 23:28:21 ID:E6STNYc7
>>72 Precision370のBIOSに設定項目あるかどうか分からないけど、
Onboard IDE Operate ModeをCompatible Modeにして,
インストールし、インストール後、Enhanced Modeに
戻す。
>>72 FCのバージョン、SATAのチップ名とか型番とか、失敗とはどの段階でどのようになるのか、あたりは書いた方がいいとおも。
俺はそれを聞いても何も答えられないと思うけどw
78 :
login:Penguin :04/11/22 23:31:59 ID:YQs8u7EX
>>78 同じじゃん
極度のA型思考は身体に良くないぞ
あ、gaminアップデートでてるじゃん。 バグ直ってるんだろうな?
81 :
おれはノウテンキなO型。 :04/11/22 23:42:07 ID:YQs8u7EX
>>79 A型を悪く言うのは良くないぞ。
ちうか、ちょこっとだけだったら許せるんだが、TeX組んだり、プログラミングして大量に並ぶと
やはり見やすさが違って来るんだよぅ。
82 :
61 :04/11/22 23:50:40 ID:C1uhd9LB
>>64 ありがとー(n‘∀‘)η
やってみます。
>>74 FC2で入れてた奴がそのまま使えた。
>>79 たすかに。
>>80 gaminをupdateしたらデフォでgam_sarverが上がるようになった飢餓。
Firefoxが突然 ユーザプロファイルが既に使われてるとかで デフォルトのプロファイルで起動できなくなったんだけど とくに他で使ってるわけでもないのに なんでだろ?
85 :
おれはノウテンキなO型。 :04/11/23 00:11:13 ID:mN/zbV1s
>>84 それ、結構昔からMozillaにあるトラブル。
異常終了なんかでロックファイルが残ってしまっているんだったような飢餓。
86 :
おれはノウテンキなO型。 :04/11/23 00:13:57 ID:mN/zbV1s
>>85 ロックファイル消したら直りました。
ありがとうございました。
88 :
login:Penguin :04/11/23 00:24:18 ID:mN/zbV1s
>>83 >
>>79 >たすかに。
ひらがなひらがなと言っているが、じつは漢字とカタカナはもっとひどい。
しかし、ロックファイルうざいよな。何とかならんのかな?
ファイルサーバを使ってhomeを配ってるのだが、複数台のマシンで
同時にブラウザを起動する事ができない。
リードオンリーでいいからプロファイル使えるようにできないものか。
>>65 そりゃ何も出て来ない罠。ロケートじゃなくて、ロケールな。
>>87 ちなみに、ブラウザを落した直後に上げようとすると、それに引っかかる事がある。しばらく待つと無問題。俺のhomeはNFSマウントされてるので、NFS固有の現象かもしれないけど。
>>89 禿同。2台のマシンでhomeを共有してるので困る。
49さんありがとう! firefoxの日本語化で四苦八苦してたところで 英語のままでいっかって痩せ我慢するとこでした サンクスです
誰かFC3上でOSSで音鳴らしてる人いませんか? ALSAでサポートされてないハコ(Toshiba Tecra8100)を 使ってるんですが、とりあえず modprobe snd-pcm-oss modprobe snd-mixer-oss してみても全然効果無しで困ってます。
>>93 > ALSAでサポートされてないハコ(Toshiba Tecra8100)を
の真偽が不明なので、とりあえず、/sbin/lspci の結果晒してくれ。
>>94 lspciでは以下のように、
00:0c.0 Multimedia audio controller: Yamaha Corporation YMF-744B [DS-1S Audio Controller] (rev 02)
認識されてるみたいです。(適当な抜粋で大事なとこ抜かしてたらごめんなさい)。
ちなみにTecra8100が使えないって話はAlsaのページに載ってたので
たぶん本当だと思います。以下にAlsaページから抜粋します。
> snd-ymfpci
> - pcm playback is not audible on toshiba tecra8100.
http://www.alsa-project.org/alsa-doc/doc-php/bugs-full.php
> ちなみにTecra8100が使えないって話はAlsaのページに載ってたので > たぶん本当だと思います。以下にAlsaページから抜粋します。 いつ書かれたドキュメントかわかんないのに信じるわけですか? alsa の ymfpci で試してみるべきだと思うなぁ。
>>96 起動してlsmodすると勝手にsnd_ymfpciその他もろもろが
いっぱいいるのですが音を鳴らすとノイズが鳴るだけで
全然駄目です。
Alsa関連をmodprobe -rしてossだけ残しても駄目だし、、。
FC1のころはOSSでちゃんと鳴ってたのに悔しい、、。
>>93 それらは、ALSAにOSSのインタフェースを追加するためのモジュールでは?
FC3で純粋にOSSを使う方法は知らないけど
ossって、さっき書いてた snd- の奴か?だったら # modinfo snd-pcm-oss の結果を読んでみれば分かるが、それはALSA対応ハードとOSS対応ソフトを 繋ぐもんだぞ。 OSSを使うなら、カーネル再構築をしてOSSが有効なカーネルを作らんといけないんじゃないかな? あるいは、FC1で使ってたカーネルを入れてしまうって手も。 (セキュリティアップデートとかを考えると薦められないが)
>>100 >OSSを使うなら、カーネル再構築をしてOSSが有効なカーネルを作らんといけないんじゃないかな?
まじでつか?
>>101 違うの?
kernel2.6では、CONFIG_SOUND_PRIME ってのがOSSを有効にするかの
configらしいが、うちでは
/lib/modules/カーネルバージョン/build/.config
に
# CONFIG_SOUND_PRIME is not set
って書いてある。
>>102 うちも同じく、
grep CONFIG_SOUND_PRIME /lib/modules/2.6.9-1.681_FC3/build/.config
# CONFIG_SOUND_PRIME is not set
FC2からFC3にupgrade。サウンドカードはSB AWE64(ISA)。upgrade前は音が出てたような気もする(うろおぼえ)。で、lsmodはこんな感じ。
lsmod |grep snd
snd_sbawe 29569 0
snd_opl3_lib 11201 1 snd_sbawe
snd_sb16_dsp 14913 1 snd_sbawe
snd_pcm_oss 47608 0
snd_mixer_oss 17217 1 snd_pcm_oss
snd_pcm 97993 2 snd_sb16_dsp,snd_pcm_oss
snd_timer 29765 2 snd_opl3_lib,snd_pcm
snd_page_alloc 9673 1 snd_pcm
snd_sb16_csp 23233 1 snd_sbawe
snd_sb_common 18369 3 snd_sbawe,snd_sb16_dsp,snd_sb16_csp
snd_hwdep 9413 2 snd_opl3_lib,snd_sb16_csp
snd_mpu401_uart 8769 1 snd_sbawe
snd_rawmidi 26725 1 snd_mpu401_uart
snd_seq_device 8137 3 snd_sbawe,snd_opl3_lib,snd_rawmidi
snd 54053 13 snd_sbawe,snd_opl3_lib,snd_sb16_dsp,snd_pcm_oss,snd_mixer_oss,snd_pcm,snd_timer,snd_sb16_csp,snd_sb_common,snd_hwdep,snd_mpu401_uart,snd_rawmidi,snd_seq_device
soundcore 9889 1 snd
特にOSSがどうのとか意識してないんだけど、単にupgradeしたら、このようにossと入った物がロードされてる。でも、音は出ないし、サウンドカードの検出ではエラー。
そもそもISAはサポート外だからダメなのかと思ってたけど、ossはカーネルでサポートされてないのに、ossを利用しようとしてるからダメなのかな。
はて。。。
>>103 >>100 をもう一回読んでくれよ。それはalsaだ。ossのインタフェース「も」使えるようになってるだけ。
>>104 スマソ。なんか話しについていけてないわ。吊って来る。
kernelってヴァージョンアップしといたほうがいいのかなあ? ヴァージョンアップすると、マウントしたvfat側のファイルシステム (USB接続された外付HDD)がうまく読み込めなくなって固まるんで、 いまだに初期インストールのままのkernelを使っているんです。
>>106 kernelアップで影響あるところをその都度対応できないヘタレはFedoraつうかLinux使うなよ。
と言ってみるテスト
>>106 mount時のオプションに utf8 付けるとうまくいくかもしれんよ。
質問です。
Tux Racer のようなゲームなどをすると特によく分かるんですが、
どうも音が遅れているようなんです。
FC3 KDE 3.3.1 aRtsが利用しているデバイス esd
$ /sbin/lspci | grep audio
00:1f.5 Multimedia audio controller: Intel Corp. 82801EB/ER (ICH5/ICH5R) AC'97 Audio Controller (rev 02)
音の遅れをなくす方法を教えてください。
109 :
60 :04/11/23 10:16:46 ID:z/K/2w+y
>>70 解決しました。BIOSでLegacy USB SupportをDisableにしたら起動しました。
お騒がせしますた。
>>98 鳴ったー!!!Thanks!!!!!
めちゃめちゃ感謝です。
お礼にビール大ジョッキおごりたい気分。
今日一日alsaplayerであそんどきます。
up2dateでバージョンアップした後再起動したら、 「eggcupsが突然終了しました」 「gnome volume managerが突然終了しました」 とでてまともに動かなくなりました。 どうすれば直るのでしょうか・・・
112 :
login:Penguin :04/11/23 13:55:41 ID:mN/zbV1s
>>111 カーネルやFedoraのバージョンを書くと修正に一歩近づく。かもしれない。
113 :
login:Penguin :04/11/23 15:00:07 ID:SiasXTiO
>>111 私も「gnome volume managerが突然終了しました」のメッセージ
が出ます。システム自身は特に問題なく動いているようです。
システムはFC3でkernel-2.6.9.-1.681_FC3です。
クリーンインストールの直後は問題なかったと思います。
確かではありませんが、22日の朝、yumでアップデート
してから問題のメッセージが出るようになったと思います。
どなたか解決の方法を教えてください。よろしくお願いします。
114 :
login:Penguin :04/11/23 15:34:57 ID:HGNfYH9c
FC3おまけ付きの本が出ましたね。 でもFC2がとても安定して使いやすいので もう少し様子を見ます。
115 :
login:Penguin :04/11/23 16:01:57 ID:8M5qNPsv
>>114 不思議だ。安定しているかどうか
は別にして、PC2の日本語入力は
ストレス溜まりッパ
kinput2に変更して使っていたんだろうか?
FC3のiiimfはFC2の時より
かなりいい感じ
>>115 FC2ではNum LockがONだと不具合があった件、直ってますか?
117 :
106 :04/11/23 17:02:44 ID:JjtLeU4C
>>108 > mount時のオプションに utf8 付けるとうまくいくかもしれんよ。
御助言くださったとおり
-o iocharset=utf8というオプションで解決しました。
どうも有難うございました。
ペース落とせよ。
FedoraCore3でディスプレイの設定を "Millenium G450"、"1280x1024 数百万の色"にすると GNOMEパネルのアイコンをクリックしてアプリを起動した時に 画面の右端に黄色い線が残ります。 何かのウィンドウをその線のところに持っていくと再描画され、消えるのですが この線を消すことはできないでしょうか? ちなみに他の解像度"1024x768"等ではこの症状はおこりません。
120 :
115 :04/11/23 17:10:36 ID:8M5qNPsv
>>116 おお、Num LockがONで
全角⇔半角英数の切り替えができない
のは、iiimfの仕様かと思ったが、
今FC3でNum LockをONにして
変換やってみたけど、切り替え
可能だね。
逆に、教えてもらっちゃった。
どうもありがとうございます。
122 :
60 :04/11/23 18:19:42 ID:Zee1HvhR
>>119 フォントの設定を弄ってみたら?
LCDモニタならアンチエイリアスでRGB→GBR?にすると改善されるかも。
そんな漏れはラデ使いw
すまぬ、質問終わってたのに名前消すの忘れてたorz
知り合いから、2台ほどまとめてlinux入れてくれと頼まれたのだが、そのうちの 一台がCylix M2とかいう、十年ぶりぐらいに聞く名前のメーカーのCPU。 Vine NG。FC1インストーラーすら立ち上がらず。んでもって、FC3入れたら、 うまくいった。が、98ですら認識する10baseのlanカードを認識してくれず、 当たり前だが、遅すぎで使い物にならず、結局red hat 7.3あたりで落ち着きそう。
orZ
>>120 THX
FC3にしてもいいかなって思って来た。
懸念項目、残り2つ
MBのBOOT項目にCDはあるがDVDがない
EUC-JPのパーティションをmountすると文字化けする
cdとdvdは区別しない(w
>>127 おーそうなのか。
MBは容量の多いCDと思ってるわけね。
(´-`).。oO(何GまでOKなんだろ)
ふぇふぇ
ハードディスクインストールすりゃいいんじゃね
2からブートディスクがでかくなってるからな。
FDから起動してインスコってできないの?
1FDに収まっていない。
ふーん
ppp
>>132 FC1は可能。FC2以降も何とかなるんじゃないか……と思うけど具体的な事は知らない。
ブータブルCD非対応にはハードディスクインストールが推奨なのかな?
HDD増設してブートすると/bootのマウントに失敗するのはどうやって 回避すればよいですか?
>>140 どうしてそうなるかわからないんだが、
もうちょっと詳しくかいたほうが良いと思う。
142 :
login:Penguin :04/11/23 22:50:29 ID:xH8Qm6Ao
うん。LVMつかってて、インストール時につけていなかったHDをつけて ブートすると起動時に、/bootがマウントできねっていって確かにマウント できてない。 ごめん。おれはそもそもなんでマウントできるのかすら分からんのです。 fstabを増設した分ちゃんとかけば大丈夫かも。 たいした問題じゃないから知ってる人がいたらおしえて
マスターとスレーブの設定間違ってるとか逝ってみる。
145 :
111 :04/11/23 23:56:07 ID:aCESdu5o
>>112 2.6.9.1.681_FC3
となっていました。
よろしくお願いします。
>>145 うちもkernelやら色々updateしたら出てきた
>>146 こちら、
kernel-2.6.9-1.681_FC3
desktop-printing-0.17-3
gnome-volume-manager-1.1.0-5
特に問題無し。
>>147 >うちも昨日より何もターミナルやブラウザを立ち上げると出てきました。
>TeraTermからのログインも出来ず、
mozillaを立ち上げてる途中で、gnome-terminalを起動しようとしたら、起動せず。その後、何度やってもgnome-terminalが立ち上がらない、そのマシンに対してsshできないという状態になった。リブートして復旧。
いっぺんにいくつも立ち上げようとすると、何か問題が起こる場合があるのかも。ちょっと症状は違うみたいだけど、ご参考まで。
Fedora 3 ってインテルR 925X Express ってチップセット 対応してますでしょうか??
151 :
login:Penguin :04/11/24 02:46:39 ID:jAVOrkde
>>126 おれ、メインのデスクトップはFC2(サブマシンは玉砕目的でFC3)。
いったんyum.confの「$releasever」を「3」に変え、iiimfまわりだけをアップデート(&ついでに
GUIのスイッチャも追加)し、yum.confを戻し、またそしらぬ顏でFC2として使ってる。
いまんところだいじょうぶな気がする。
知らないところで崩壊しはじめているのかもしれんが。。。
152 :
login:Penguin :04/11/24 04:05:57 ID:6CZ7a7ub
>>120 MBにCDなくてもだいじょうぶだろ。
おれっちのDELLもCDしか選択できないけど、
DVDOKだったよ。
>>111 の
「eggcupsが突然終了しました」
「gnome volume managerが突然終了しました」
に対する修正 (prelink) が出たよ。
慣れてるからって今さらFC1入れてもと思ったけど マウスのホイールは利かないし名前解決が遅いのは止まらないし、 もう泣きそうだよ。 ほんとに泣くよ?
156 :
login:Penguin :04/11/24 16:14:17 ID:6CZ7a7ub
>>155 ip v6の設定止めれば早くなるよ。
どっかのサイトに載ってるからみれば。
そのサイトのURLをさっさと教えろよ
( ゚д゚)ポカーン
さっそく釣れた
ネェ( ´д)ヒソ(´д`)アラ(д` )ヤダワー
>> yum で国内ミラー(riken)で update したけど、何も問題なかったよ。 up2date のバグなのかな?
上は >> 111
私の場合
>>111 とは少し異なりエラーメッセージは
「gnome volume managerが突然終了しました」
だけでしたが、先ほどyumでアップデートし以下を
アップデートしたところ、エラーメッセージが
出なくなった。直ったのかな・・・。
Updating: redhat-menus 100 % done 1/6
Updating: system-config-display 100 % done 2/6
Updating: system-config-samba 100 % done 3/6
Completing update for system-config-display - 4/6
Completing update for system-config-samba - 5/6
Completing update for redhat-menus - 6/6
新カーネル何も問題なしよ。(`・ω・´) シャキーン
くだらねえ質問〜のほうでもかいたのですが、 返事がいただけなかったので、こちらに書かせていただきます。 FC2を使用。アイドル状態で数分ほっとくとCPUが80−100% になり、再起動しないかぎりCPUがずっとビジーになってしまします。 システムモニタをみたのですが、とくになにもプロセスは変わってないのですが、 CPU使用率が増えています。 なにか原因として考えられることをおしえてください。 カーネルのバージョンによらず起こってしまいます。 お願いします。
CPUが遅い。メモリが少ない。起動中の無駄なサービスが多い。 マザーやHDDの故障等のハードウェアのトラブル。など。
>>165 top (/usr/bin/top) でみて、どのプロセスがCPUを食ってるの?
>>163 うちは system-config-securitylevelをrpmfind.netにあった
1.4.18-2にするとエラーがでなくなった。
169 :
165 :04/11/24 23:43:14 ID:WTwNS07o
メモリは370MBで使用が160MBです。
サービスはデフォルト足すsmbが起動してます。
PCを使用してるときは特になにもおこりませんが、
アイドル状態でほっとくとおこります。
nautilusが一番メモリを使ってます。
>>167 topはどうやってみるのでしょうか?
cat /usr/bin/topで文字化けしたのがたくさん出てきました。
見かたがわかりません。
170 :
login:Penguin :04/11/24 23:43:54 ID:jAVOrkde
171 :
login:Penguin :04/11/24 23:45:47 ID:jAVOrkde
>>169 文字化けって、日本語コードをeucにしながらページャをlvにしてないとかない?
172 :
165 :04/11/24 23:47:20 ID:WTwNS07o
man topでわかりました。 のちほど調べてみます。
>>169 とにかく、黒い太いラインのすぐ下の行、いちばん右(COMMANDの列)になんて書かれているか、
上から順に5つくらい上げてみ。
>>169 cat してるよ。。。。。
topって打つんだよ、topって。
175 :
login:Penguin :04/11/25 00:27:59 ID:EfCW+AGR
>>174 ぐはっ、見落としてたw
なんでtopで文字化けするんだろうって不思議だったw
日本語化したtopなのかなーって、171みたいな発言をしてしまった。
またカーネルアップデート出てた。 あいかわらずNVIDIAドライバ使ってるとアップデート後、 ドライバ再インストールしてmodprobe nvidiaしないといけないんだけど 毎回毎回めんどくさいのでもっと楽な方法ありませんか?
FC2では読み書き問題無い.xlsが、FC3だと保存でI/Oエラーになるorz ちなみに、sambaマウントした先のファイル。あぁ。。。。
>>176 これはしょうがないだろ。
嫌ならVanillaカーネル(2.6.9)使うとか。
でも今はFedoraのカーネルの方が先行してるからねぇ。
180 :
login:Penguin :04/11/25 10:24:49 ID:cDbnUR+P
FC3に限らず、linuxというのは 言語を、後から簡単に追加できないので しょうか? windowsXP等は当初日本語環境でも ハングルを使いたければGUIで後から インストールすることができます。 linuxでこのようは方法はできないのでしょうか? 一度痛い目に会いましたから、 今では、最初のインストールの時に システム言語で全ての言語をインストール するようにしています。 あとから簡単に言語の追加ができたら 便利だとおもうんですけどね?
FC2用のWideStudioのrpmがないよ〜ん
>>180 そこで「言語」といってるのは何?フォント?
そういう問題じゃなくて、 「システム設定」→「言語」とかで簡単に追加出来るようにすべきだって話だろ。 俺もそう思う。 つーか、全部入れたってたいした容量じゃないから、 デフォルトで全部入れるようにしてもいいと思う。
186 :
180 :04/11/25 12:25:37 ID:cDbnUR+P
皆様、私の無恥の為に混乱させてしまい 申し訳けありません。 例えば、FC3のGNOME2になってからは、 画面右上のところにデフォルトの言語が 日本語のときは、『ja』と表示されるじゃ ないですか。ワタシの場合はFC3のインストール の時に、システム言語で全てをインストール しているので、『ja』をクリックすれば ハングルなんかも簡単に追加出来て、 同じgeditの画面の中に日本語とハングル をいっしょに書くことできるんですが? これは、インストールの時に、 システム言語で全てをインストール しているからじゃないんでしょうか? システム言語を日本語と英語だけ でインストールしたら、このように 簡単にGUIで日本語とハングルの同居 みたいなことは出来ないんじゃないかと 思ってる次第です。 わたしの考えに誤認があるんでしょうか?
>>183 うちの/var/cache/apt/archivesディレクトリには、apt-get autocleanした状態で
60ファイル334MBの kde*.rpm ファイルがあるが、
そのうち31ファイル168MBは kde-i18n*.rpm なんだが。
言語を入れるかで2倍違うのに、全部入れたって大した容量じゃない、と。なるほど。
>>186 日本語を表示するためには日本語のフォントが必要。
日本語でメッセージやメニューを表示するためには、メッセージ等の英日対訳表が必要。
日本語を入力するためにはインプットメソッド(辞書含む)が必要。
日本語を追加、と言っても何をしたいかで必要なパッケージが変わってくる。
それをみんな勝手に解釈して荒れてる。
別に後から必要なパッケージをyumとかでインストールすれば後からでも韓国でもベトナムでも使えるようになるけど。
言語パッケージ用のもっと分かりやすいツールが欲しい、ということか?
yumのgroupinstallでもいいと思うがGUIのツールで出来るのが一番いいだろうな。 GUIが使えない情况でそういう需要があるとは思えんし。
189 :
180 :04/11/25 13:16:45 ID:cDbnUR+P
>>187 >別に後から必要なパッケージをyumとかでインストールすれば後からでも韓国でもベトナムでも使えるようになるけど。
言語パッケージ用のもっと分かりやすいツールが欲しい、ということか?
レスありがとうございます。
後からも追加できるのですね。
やはりわたしの無知がわざわい
したようです。
後からの追加がwindows並みに
簡単になるとか、(必要なもの=フォント、辞書
変換ソフト等をXX語パッケージ
みたいにして、1つをインストール
すれば使えるようにするとか)
追加の為の手法が素人でも
解り易いようになるとか
が出来たらいいなと思います。
#インストールの時にシステム言語が全言語でも
別に構わないと思うんです。
ただ、全言語にしなかったときの救済方法が
後からの言語の追加になるので、めんどうだな
とおもいます。
素人なら、めんどうなことする位なら
最初からFC3入れ直すか?という発想に
なると思いますので。
追加の方法
190 :
180 :04/11/25 13:22:52 ID:cDbnUR+P
>>189 書き忘れました。yum で言語パックを追加する
作業が、さほど難しくない。面倒でない。
ということなら、それでも問題ないのかも
知れません。GUIでできればさらに
うれしいですが。
当方が、言語の追加というものを
やったことがないので、難しいと
1人で思っているだけかもしれません。
>>177 man prelink
( ゚Д゚)ゴルァ
Xのアップデートが行われてからというもの、なんかやたらと重い、、、 PenV866MHzでもこれが限界なのだろうか? >FC2
いまどきそんな遅いPC使ってるのが悪いだろ・・ GNOMEにしろKDEにしろ、windows2000より体感はだいぶ重いしな。
デフォではアップデートごとに重くなるのは宿命的よ。 軽量化、高速化はいつも考えておいたほうがいいよ。 いらないサービスは止めるとか統合デスクトップ環境はやめて軽いウィンドウマネージャを使うとか いろいろ工夫ができる。某企業OSではできないだろ。それがLinuxのよいところ。
工夫して自分好みに変えてゆけるのはLinuxのいいところだよな。 なにも工夫しなくても大抵快適に動作するのがwindowsのいいところだろうけど。
>>192 GNOMEやKDEでなく、Xのアップデート、というのが気になるな。CPUが100%に貼り付いてる、とかそんなことはないか?
>>193 GNOMEやKDEを使わなければいいだけじゃないか。
>>195 そうだな、Windowsは拡張子が表示されないしな。とか言ってみる。
198 :
初心者 ◆dZH4kjO17. :04/11/25 21:09:29 ID:LObRwkCJ
いろいろ調べてみたのですが、どうもそれらしい回答を発見できなかったので質問させていただきます。 この前知人にPCをもらったのですが、中に「Fedora Core2」が入っていてどうしたらいいのかわかりません。 Windowsに変えないとネットにも繋ぐことができません。 この「Fedora Core2」を完全消去しようと調べてもダメでした。 Windowsのリカバリディスクは使えませんでした。(当然?) これは「できる dekiru PRO series Fedora Core2」というCD4枚付きからインストールしたものです。 「Fedora Core2」を完全消去する方法、Windowsに書き換える方法を教えて下さい。 お願いしますm(_ _)m
嫌。どうせWindowsは不正コピーだろ。泥棒め。
知人とやらに聞けばいいじゃん。
201 :
初心者 ◆dZH4kjO17. :04/11/25 21:16:08 ID:LObRwkCJ
>>199 Windowsは妹のノートPC(今書き込みしてるPC)に付いてたやつですよ。
202 :
初心者 ◆dZH4kjO17. :04/11/25 21:19:04 ID:LObRwkCJ
>>200 知人も出来なかった、分からんと言ってました。
Fedoraだってネットぐらいできるだろ。 Winの質問は他所で。
204 :
初心者 ◆dZH4kjO17. :04/11/25 21:24:21 ID:LObRwkCJ
>>203 接続設定のCDがWin用で読み込んでくれないんです。
206 :
初心者 ◆dZH4kjO17. :04/11/25 21:26:51 ID:LObRwkCJ
いろいろ調べてみたのですが、どうもそれらしい回答を発見できなかったので質問させていただきます。 この前知人にPCをもらったのですが、中に「Fedora Core2」が入っていてどうしたらいいのかわかりません。 Windowsに変えないとネットにも繋ぐことができません。 この「Fedora Core2」を完全消去しようと調べてもダメでした。 もらった知人も「分からん」と言ってました。 Windowsのリカバリディスクも使えませんでした。(当然?) これは「できる dekiru PRO series Fedora Core2」というCD4枚付きからインストールしたものです。 「Fedora Core2」を完全消去する方法、Windowsに書き換える方法を教えて下さい。 お願いしますm(_ _)m
え、Windowsって複数のPCに入れていいの? ライセンスを買ってるの?
209 :
初心者 ◆dZH4kjO17. :04/11/25 21:33:07 ID:LObRwkCJ
>>ALL おさわがせしました。 PCショップに行ってOSの入れ替えしてもらうことにします。 すみませんでしたm(_ _)m
PCショップに妹のOSを持っていったら笑えるな
別の機械のリカバリディスクで何かしようとしても、そもそもエラーになる希ガス。 あと 妹が居るって言っちゃったのはまずかったな。
>>214 >妹が居るって言っちゃったのはまずかったな。
なんで?おっと、ここに反応する必要無いか。
FC3のmozilla mailで、INBOX.msfだかを消せとかいうalertが
頻発するという現象に遭遇。今の所、どういう時に出るのかワカメ。
>>201 > Windowsは妹のノートPC(今書き込みしてるPC)に付いてたやつですよ。
そ、そんなもん使ったらタイホされるぞ。
まずパソコンショップで「Windows」って奴を買う。話はそれからだ。
だが「Windows」ってのは非常の高価だから腰を抜かすなよ。
217 :
165 :04/11/25 23:30:18 ID:diIIVmIV
スクリーンセイバーをオンにしたら起こらなくなりました。 なぜでしょ?無駄なのでオフにしたいのですが、 なにかいい方法ございますか?
top や ps ax するなりしてそれっぽいプロセスを探してみるとか。
スクリーンセーバーで、ブランクスクリーンを選んでおけば?
FC3入れようと思ったけど、FD用のイメージがなくて かなーり困っております・・・。 Thinkpad S30の無線LANモデルってやつなんですが・・・。 ハードディスクにイメージ置いてがんばるしかないのか? どなたかヘルプミー
>>215 (´・ω・`)ノリマチガエチャッタノ...
RH9を今まで使っていたのですが、FedoraCore2にアップデートしてみました。 RH9では、ファイラー?のアドレス欄にsmb://と入れることによりWindowsネットワークに接続することが出来ました。 ところがFedoraに入れてからは。smb://と入れてコンピューターにアクセスしようとすると「アクセス権がない」といわれ アクセスすることが出来ません。今まではアクセスする際にパスワードを求められて、パスワードを入力して アクセスしていたのですがFedoraCoreからはそれが出来なくなってしまいました。 アクセス時にパスワードを求めるようにするにはどうしたらよいのでしょうか? どなたか教えてくださいm(_ _)m
>>220 DELL 750 USB-DVD直でインスコOK
ないなら、まぁやってみるしかないよね
ネットワークブートで頑張れよ
>>223 USB経由のDVDでインストールできねぇって言ってた香具師も
いたけど、できる場合もあるのか。機種によるのかね。
後は、ネットワークブート+NFSインストールとか。ちと、環境作るのが
めんどいが。
>>223 DELL 750ってよくわからん。
ググッてもよくわからなかった・・・。
>>224 CD焼いちゃったんだよね・・・。
でもそれが早いかも。NFSか・・・マンドクサ
ともかく、お二人ともアリガトン。
せめてPXEが使えればいいんだけど、
無線LANじゃなぁ・・・。
がんばります。
RH9からFC1→FC3ってアップグレードしたんだけど アップグレードしてからはマウスだけで操作してると途中から ブランクスクリーンになっちゃうようになってしまいました。 キーボードで操作してるときはそんなことないんだけど。 誰か同じ様な症状にあった人いません? たぶんどこかの設定を変えれば良さそうなんですが これってxsetの設定?apmの設定? acpiは動いてないっぽいから関係無いと思うんですけど。 ちなみにxscreensaverをkillしても同様の症状になります。
>>228 そうです。
Kensingtonの3ボタンマウス。
dmesgにPS/2って出てるけどマズいんでしょうか??
mice: PS/2 mouse device common for all mice
input: AT Translated Set 2 keyboard on isa0060/serio0
input: ImPS/2 Logitech Wheel Mouse on isa0060/serio1
それはまずそうだな。firstbootで設定しなおそう。
231 :
login:Penguin :04/11/26 02:20:24 ID:+0NmxHv3
>>222 あんた、そりゃぁFedoraの問題じゃない可能性が高いんじゃないか?
Win側は全くいじくってないのか?
233 :
login:Penguin :04/11/26 02:34:34 ID:+0NmxHv3
>>232 少なくともおれはFC2でnautilusのsmb://使って普通にWinドライブにアクセスしてる。
234 :
login:Penguin :04/11/26 02:37:18 ID:uOafSkQm
235 :
login:Penguin :04/11/26 03:22:44 ID:WAC7Y0/B
>>111 他
(まだ解決の書き込み無かったよね…)
私もアップデート後に「gnome-○○が突然終了しました」
系統のエラーが多発し、ターミナルも満足に使えない状態でした。
で、日本語入力もできなくなっていたため、iiimfを別のもの(Wnn)に変更したんですが、
そうしたら「〜突然終了しました」系のエラーがでなくなりました。
よければ試してみてはいかがでしょう?
/etc/X11/xinit/xinput.d/ あたりの jp_JP とかっていうファイルを
直接書き換えました。
>>235 >>153 で解決済。
prelinkが原因なので今最新版にアップデートすれば直る。
さらに追い討ちをかけると、iiimfとwnnは競合する物ではない。
iiimf+{canna,wnn,skk...などのどれか}を{kinput2,iiimf,...などのどれか}+wnnに
切り替えた、と言いたいのか。
さらに蛇足すると ~/.xinput.d/ja_JP を直しても同じ事。
デフォルトだとシンボリックリンクになっているので消してコピーして作り直す事になるが。
237 :
235 :04/11/26 04:08:56 ID:WAC7Y0/B
>>236 これはこれは、色々どうもです。
ただ、私は最新版にアップデートしても治らずだったんで。
それから、iiimfの件、kinput2に変えたんでした。
ja_JPも上書きコピーしたんで、おっしゃる通りという感じでしょうか。
まだまだ初心者で、お世話おかけしました。
firefoxで画像なんかを保存しようとすると固まるバグは直ったみたいだな。 一瞬firefox1.0を疑ったけど、冷静に考えればFC3がぶっ壊れてるとしか考えられない。
>>231 ええ、RedHat9を飛ばしてしまったので、FedoraCoreにインストールしただけです。
Win側はまったくいじっていません。
>>231 今朝RedHat9に戻してみました。RH9なら問題なくアクセスできます
Win2kはサーバーマシンなので普段はモニターつないでいないでつ。
241 :
login:Penguin :04/11/26 08:08:22 ID:ZmLWxiv6
Fedora core2でwindowsのパーティションを破壊するバグがあったと思うのですが Fedora core3ではマルチブートはもう安全になっているのでしょうか?
243 :
login:Penguin :04/11/26 08:10:14 ID:uOafSkQm
sambaなんて捨てちまえ。 穴だらけ、不安定、低機能。
245 :
login:Penguin :04/11/26 10:07:40 ID:G5jxPSNk
先日、Fedora Core 3 x86_64をインストールしたんですが、 下のようなエラーがひたすらmessagesに書き込まれます。 誰か似たような現象が起こっている人はいませんか? Nov 20 20:55:36 localhost kernel: eth0: -- ERROR -- Nov 20 20:55:36 localhost kernel: Class: internal Software error Nov 20 20:55:36 localhost kernel: Nr: 0x19e Nov 20 20:55:36 localhost kernel: Msg: Vpd: Cannot read VPD keys Nov 20 20:55:36 localhost kernel: htt_xbe[3988]: segfault at 0000000000000014 rip 0000000000405dd3 rsp 0000007fbffff9d0 error 4 htt_xbeに関しては、前スレ494氏のやり方で対処したんですが、 eth0のエラーがどうにも・・・。 チップセットはSN95G5のNVDIA nForce 3 Ultraです。 助けてー。
247 :
login:Penguin :04/11/26 11:17:37 ID:sQVIRxcr
Fedoraは、1を愛用。なるべくlegacyに頼らず、自分でちまちまとセキュリティアップデート。 これが使えなくなったら、次はFedoraは使わない予定。3でどうなるかと思ってみていたが MLの書き込み見る限りじゃ製品以前だものなあ。
248 :
:04/11/26 11:45:13 ID:zs1AYwTi
>>247 一言忠告、
FC3はFC2より快適に動いている
と言っておこう。
(作動はFC2よりも緩慢になったのは
確か。)
249 :
login:Penguin :04/11/26 11:45:38 ID:uOafSkQm
>>247 はあ、普通にサバとして使ってるけど、問題ないけどね。
1よかまし。製品以前って何が?
250 :
223 :04/11/26 12:18:59 ID:vg5Xm/lA
>>225-226 Dell PoerEdge 750 に USB接続Sony DRX-500(正確な型番忘れ) でDVD版FC3をインスコ
pcmcia HDDにイメージ入れて、VaioC1にRHインスコしたことあるけどどうかな
>>250 訂正。
たしかpcmciaがダメで、内部HDにパテ切ってそこのイメージからインスコだった
IBMだとリカバリ消えちゃう?
FC2からFC3にCDからアップデートインストールしたら、 KDEもGNOMEアプリケーションメニューの中身が消滅… KDEに至ってはKコントロールセンターの中身まで消滅。 KDE関係のパッケージを全てremove→再installしてもダメ。 どーなってんねん。。。 普段はXFCE使ってるのでとりあえず支障はないが、Konquerorの設定も できなくなってるのが凹。。。
なんじゃそりゃ。おもろいことするなあ。設定ファイルは捨てたのか?
>>247 FC2なら今は枯れてていい感じだよ。
入れてすぐにupdateかけてといてさ。
USBメモリ使えないんだけどちゃんと使えてる人います? 漏れのUSBメモリが壊れてるだけかもしれないので・・・
FCじゃ試してないけど、多分大丈夫だろ。 FC3で /media にマウントされてるのに /mnt を探してた、なんてオチじゃないよな。 FCのバージョンと、USBメモリを差す前と差した後のdmesgコマンドの出力の変化を 報告すると何か良い事があるかもしれない。
Redhat9 -> FC3にアップグレードしたのですが、perlも 5.8.0 -> 5.8.5に アップされたようです。 perl -v すると 5.8.5を示すのですが、なぜかライブラリは5.8.0を利用 しているようです。 FC3で、perl のライブラリパスの順番をしていしている所はどこなのでしょうか? # googleでperl path ライブラリ fedora などで調べましたが該当するものが # 出てきませんでした。 # PERLLIB, PERL5LIBで設定できるようですが、全体の設定をしているところ # を知りたいです。 よろしくお願いします。
>>258 ライブラリってperlモジュールのこと?
perlがモジュールを探すときは@INCに含まれるパスを廻って調べる。
そして@INCの中身はperl自体をコンパイルしたときに決められる。
なのでperlのバージョンが5.8.5なのに5.8.0のモジュールを
先に調べに行くというのは通常ありえない。
(環境変数PERLLIB、PERL5LIB、libモジュール、
BEGINブロックを使えば変更できる)
perl -e 'print "$_\n" for @INC' して確認してみて。
260 :
256 :04/11/26 17:26:17 ID:e5UnKn4N
USBメモリの1000バイト目がfff8 ffffになってるので、スーパーブロックが 壊れてる=USBメモリ不良ぽいです・・・・
>>259 > perl -e 'print "$_\n" for @INC' して確認してみて。
確認したら5.8.5が先にありました。
使っているスクリプト内で
require 5.008_000;
と指定しているからかもしれません。
Fedoraというよりperlの問題っぽいので、perlのスレに行きます。
ありがとうございました。
262 :
256 :04/11/26 17:34:20 ID:e5UnKn4N
フォーマットしたらなんとか使えるようになったかも・・ やっぱ新しいの買ってこよう。 日記っぽいのでこの辺で・・
FC3ってC3にもインストールできる?
>>256 FC2だけどkernel2.6.8だと使えなかったのが2.6.9になってから
エラーは表示されるけど使えるようになりました。
USBメモリじゃなくてmass storageのデジカメだけど。
265 :
login:Penguin :04/11/26 22:40:28 ID:XHfglJVu
FC1とFC2で立てている録画サーバーが不調になってしまいました。 ハードエンコして出来るMPEG2は正常に出力されるのですが、ffmpegを 使ったDIVX圧縮の所で躓いているようです。 手動で ffmpeg -i hogehoge.mpeg2.mpg -b 4000 -hq -s 320x240 \ -r 30 -vcodec mpeg4 -ab 224 -ac 2 としてみたところ ffmpeg: error while loading shared libraries: /usr/lib/libavcodec.so: undefined symbol: faacDecOpen というようなエラーが返って来ました。 一昨日までは正常に 圧縮作業が行なわれていることから機能 apt-get dist-upgrade したのが災いしたのではと思うのですが、みなさんの所はどうでしょう? うちは atrpms.list dries.list fedora.list jpackage.list os.list dag.list extras.list freshrpms.list newrpms.list をAPTに入れているのですが、どこか安定してるリポジトリを御存知ないですか?
266 :
login:Penguin :04/11/26 23:30:22 ID:+0NmxHv3
>>240 そういえば研究室でsmb:やったときにアクセス権が無いと出たが、サクッと解決したので
なにが原因だったか覚えていない。
家で試したときは何の設定もいじらずにいきなりつながった。
そちらのネットワークに依存した問題だと思うので「Fedoraの設定」という範疇をこえていると思う。
etherealで解決しろ。
267 :
login:Penguin :04/11/26 23:44:51 ID:DmTf4lfm
FC1->FC2アップグレードでいろいろとトラブっているのですが gnomeでログインすると出る次のエラーの原因は何でしょうか。 ----- XKB 設定を利用可能にする際にエラーが発生しました。 おそらく X サーバ内部の問題と思われます。 X サーバのバージョン: The X.Org Foundation 60700000
268 :
login:Penguin :04/11/27 00:12:09 ID:+fQeK+bM
>>267 おそらく X サーバ内部の問題と思われます
設定ファイル捨てたか? ユーザーのホームディレクトリのX関連のドットファイル
>>265 互いに関連のない複数の apt レポジトリから最新バージョンのパッケージを
取得したら、コンパイルオプションの関係で undefined symbol などの
エラーが出ても仕方がない。
うちでは問題になりそうなレポジトリを使う場合、 src.rpm を取得して
手元の環境でリビルドしてからインストールしている。
問題がでそうな場合は spec ファイルを書き換えている。
基本的には複数のレポジトリを使う場合は、それぞれのレポジトリが
同じパッケージを提供しないものを選択し、競合する場合は
apt.conf の Hold などを使って apt でインストールさせないように
した方がいいと思います。
271 :
147 :04/11/27 01:55:11 ID:lkoqO8b3
> 「gnome volume managerが突然終了しました」 > 235 さんの解決方法でWnnに変更したら、直りました! 結局sshが繋がらなかったのはtcpwrapperの設定ミスが発覚。 ↓こんな感じでhosts.allowにワイルドカードで設定してあったのが見つかりました。 -- 192.168.1.*/255.255.255.0 --
VAIO SRX3にFC3インストールしてみた。 Xの画面が崩れて使えない…
/ をreiserfs(/bootは分けてある)にして、/etc/fstabを書き換え、 initrd を作り直したのですが No volume groups found Mount : error 2 mounting ext3 Mount : error 2 mounting none switchroot : Mount failed: 22 umount /initrd/dev failed: 2 と表示されてbootできません。どうしてもext3でマウントしようとします。 Fedoraはこういう仕様なのでしょうか?
275 :
265 :04/11/27 09:59:33 ID:qzmiU2c2
>270 同時に沢山使ってはまずいのですか。 今まで殆んど問題無く、できた いたので新しいリポジトリを見つけると、ポツポツ足してしまっていました。 src.rpmを取得して、、、って方法を試してみます。 ありがとうございました。
277 :
login:Penguin :04/11/27 10:16:18 ID:Eb7F3WSr
あ
Fedoraのリポジトリってニ分裂状態なんだよな。
Fedora Extrasとrpm.livna.orgという準公式リポジトリ聯合と
Dag,freshrpms,NewRPMS,ATrpms,Driesという非公式リポジトリ軍団。
両者の間で冷戦中。
>>277 の文書もその一端。
まぁ俺が見るには非公式のほうがパッケージ数では圧倒しているし、
Extrasとlivnaは動き遅いし活動も低調だな。
JPackageは最近Fedoraと提携したばかりでどっちに転ぶかわからんが、
Java関連という特徴から今のところ他のリポジトリとの競合は少いと思われ。
漏れは非公式のはDagとfreshrpms使ってる。 こいつらあればまず不自由すること無いんだよなあ。 逆に言えば公式は品揃えがイマイチ。
Eclipseのパッケージってないんっすかぁ?
>>281 EclipseのrpmはSUSEに入ってるよ。ソースrpmからリビルドしろ。
284 :
265 :04/11/27 14:03:11 ID:qzmiU2c2
>277,279 情報ありがとうございます。 まだAPTを使っていなかった時期にmplayerを rpmで入れようとしてエライコト苦労した記憶がありますので、先ずは非公 式リポジトリで統一してみようと思います。 引っかかっていたFFMPEGですが公式系をコメントアウトして、外して あったATRPMの設定を復活させたら新しいバージョンがドカスカ入り、また 問題無く使えるようになりました。 同じ様な所で詰まっている人が居たら 試す価値ありです。
i810系で解像度をCtrl-Alt-+で変更したらXが落ちるのって直せた香具師いる? ぐぐると同じ現象の香具師は大勢いるけど解決方法不明。
286 :
:04/11/27 20:42:43 ID:DWZ9jnbo
>>285 解決法というか?普通に出来てる。i810系って
intel i810eチップだけど違う?
>>286 たぶん俺のは生の(?)i810だとおもいまつ。
正式にはどうやって調べればいいんですかねぇ。Fedora Core 2なんだけど。
uname -a
289 :
:04/11/27 20:59:40 ID:DWZ9jnbo
>>287 ごめん、よく解らない。それに
こっちはFC3でした。
i810は欠陥品だから、以上。
>>285 X起動中に解像度なんて変更しなくていいじゃん。
やめちまえ
>>287 ほかのディストリだけど漏れも落ちる。i810(DC-100)でつ。
つか、Ctrl + Alt + F1-10 でコンソールに降りると死ぬ。
あ、二行目の現象は Section "Device"にVideoRam 8192を書いたら直った。
お、解像度切り替えもできるようになった。 漏れの設定はこんな感じです。 Section "Device" Identifier "Intel 810" Driver "i810" VideoRam 8192 EndSection
ノートPCにFC3インスコしてみた。(WINはウィルスにメタクソにされたから完全消去) グラボがオンボードなんだけど認識しなくてインスコ画面みだれまくりだったが、 どうにかインスコして設定いじったら正常に表示されました。 といってもCRTディスプレイになってたのをLCDに変えただけ。 ドライバは同じメーカーの古い製品のでオッケーでした。 メモリ768M、CPU1.6Gなんだけど、思ったより重い。。 ただ、他に試したディストリビューション(といってもKNOPPIXとかBERRYとかだけど)よりも 安定して動作するのがいい感じ。
296 :
login:Penguin :04/11/27 23:36:59 ID:+fQeK+bM
>>295 具体的に何をどう変えたら動いたのかとか、
あとからやる人の役に立つこと書いてくれたら嬉しい。(´∀`;)
298 :
login:Penguin :04/11/28 01:43:24 ID:k/OXUoGK
>>295 >CRTディスプレイになってたのをLCDに変えただけ
というのは初ログインのときに設定したんだと思うけど、おそらく放置でもちゃんとX動くよ。
FC3のインストーラがいかれてるのは有名な話。
299 :
294 :04/11/28 08:07:19 ID:+Hf2tdaw
300 :
login:Penguin :04/11/28 08:34:41 ID:k/OXUoGK
www.fedorafaq.org 、微妙に更新されてるな。 FC3で解決済みの項目を削除して、FC2ってなってたところをFC3に置換しただけぽ。 がんばれ、アレクサンダー(メーリングリストに全パワーをとられているのか)。
301 :
287 :04/11/28 15:26:47 ID:C51bIRpB
302 :
287 :04/11/28 15:33:31 ID:C51bIRpB
あと、FC2からFC3にアップグレードしたら,~/.emacsが書き換えられるという噂は本当でぃすか。 どんな風になるのかきぼんぬ。他にも何か書き換えられますかね?
はじめまして。質問させてくいださい。雑誌の付録でfedora3がついてきました。 早速インストールしましたが、ディスプレイが表示されません。 途中までは、きちんと立ち上がるのですが、ログインの画面になるとだめなようです。 一応調べて、xf86configというのを使って、手動で設定できるらしいのでやってみましたが、 /usr/X11R6/bin のなかにxf86configはありませんでした。 チップはintel の82801DB モニタはエプソンダイレクト制です。 よろしくお願いします。
304 :
login:Penguin :04/11/28 16:00:46 ID:k/OXUoGK
>>302 .emacsファイルなんて書き換わったっけ?わすれた。
このスレで「日本語が丸文字だ」とぎゃーぎゃー言ってたのはおれ。
文字サイズ12で、英数をcourierにすると日本語はもれなく丸文字になる(14なら共存可)。
解決したら教えて。
xorgconfig
>>303 XFree86は最近まで一般的だったが、内紛だか何だかのトラブルで
今はXOrgという物に置き換わった。
コマンドの使い方や、設定ファイルの文法は何も変わってないのだが、
コマンドやファイルの名前でXF86とかXFree86ってなってるのが全部改名されてる。
以上
>>306 に補足してみた。
309 :
301 :04/11/28 16:31:36 ID:UAVI56Qd
>>308 ありがとうございまつる。上書きだったら/においても大丈夫ですかね?
310 :
login:Penguin :04/11/28 17:29:51 ID:GuluQtFS
fedora core 3使ってます。 epsonのスキャナGT-7300Uを使いたいのですが、 1. epson kowaのドライバを入れて、 2. scannerのデバイスファイルが無いようなので $sudo mknod /dev/usb/scanner0 c 180 48 したのですが、gimp => xsaneで使えません。どうしたらいいでしょうか。 fc2の時は、epson kowaのドライバを入れたら、gimp => xsaneで使えてました。 多分デバイスファイル関連だと思うのですが…
自力でデバイスいじってるなら/dev/usb/scanner0を /dev/scannerにリンクしましたか?
312 :
310 :04/11/28 17:46:57 ID:GuluQtFS
>>311 やってみました。
$sudo ln -s /dev/usb/scanner0 /dev/scanner
相変わらず出来ません。
313 :
281 :04/11/28 20:37:41 ID:H7Gujopy
CORE3で、起動画面とログイン画面が横にずれて表示されるんですけど、どこの設定いじくれば なおせるんですか? xorg.conf??
>>313 ディスプレイ本体の設定では?
自動設定のボタンを押してみても直りませんか?
316 :
310 :04/11/28 21:28:03 ID:GuluQtFS
解決しました。/etc/sane.d/dll.confのepsonがepkowaの手前に
入っていたのをコメントアウトしたら治りました。
>>311 さんの方法は必要ありませんでした。
お騒がせしました。
317 :
login:Penguin :04/11/29 00:33:44 ID:mvXXAEWs
今日はこのスレの元気が無い。
開始30分で宣告されたわけだが
(´・ω・`)ショボーン
今日は、質問する奴は鬱っぽく、回答する奴はだるそうに、報告する奴はボソボソとやる日か……
>291 プレゼンでプロジェクタに繋ぐ時にいるだろ? ボソリ TV表示full screenが遅いからUXGAからVGAにするだろ? 欝 隣の席の奴とか年寄に画面見せるときにUXGAだと読めないだろ? だるー
yumとapt-とを併用させていると整合性に問題が出てきてしまうってことは あるんでしょうか。
minikukutesumimasenn nihonngonyuuryokugadekimasenn fedora3 desu dousurebayoinodeshouka?
324 :
login:Penguin :04/11/29 11:43:20 ID:mvXXAEWs
>>322 あるともないとも。
リポジトリ間であるから気を付けつつ、過去ログ読みつつ、ググりつつ。
325 :
login:Penguin :04/11/29 11:47:35 ID:mvXXAEWs
>>323 始めてLinux使って変換できないとか言ってるんだったら、Shift+スペースおせ。
いままでできていたのに急にできなくなったのなら、再起動てみる。
326 :
login:Penguin :04/11/29 12:03:22 ID:mvXXAEWs
>>325 以外なら詳しく書くか検索汁。
日本語をプレゼントするからGoogleにコピペ汁。
Fedora Core3 日本語 入力 メソッド IIIMF できない エラー トラブル 再起動
停止 サーバ インストール パッケージ 必要 グループインストール ツール キー
変換 かんな うんぬ インプット 採用 システム 設定 ファイル ログ
Ctrl+スペースも押してみー
>>330 ところで、FC3からはGUIからでも切り替えが
出来るようになった話はしたっけか。
思わず涙ぐんだりしたもんだが。
XFCEもGnomeみたいに自動でメニュー追加して欲しい
FC3でdagのwindowmaker入れたんだけど うまく日本語が表示されません。どうすればいい? フォントの設定でkochi fontにしたらメニューとか一部日本語になるがメッセージが化けてる。 設定でどうにかできるものなのかなあ。 ソースからビルドしてインストールしないとだめかな? 詳しいひと情報きぼんぬ。○| ̄|_
336 :
ACPI :04/11/29 22:08:07 ID:UH1j7q8+
hp nx9010CTにFC3で相変わらず電源が切れない。 GRUBにacpi=off書いてもPower offで止まるし。 前の2.4系は普通に切れてたのにな・・・ どうも2.6系は無情すぎる。 BIOSがショボイとかの理由で切り捨てられるなんて悲しすぎる。 hp nx9010CTにAPMかACPIの設定でうまく電源が切れた方います?
ムキー!カーネル2.6.9でUSB使わないとブートのSELinuxのUSBでこけやがる! UZEEEEEEE!!!
FC3でAfterStep2.0使いたいのですがスレ違いですか とりあえずインスコしたのですがなにせタコなので
339 :
338 :04/11/30 01:57:01 ID:nIRsZTLZ
あーしまった、これじゃなにがいいたいかわからんよね えとつまりインスコまではしたんですが、どうすればAfterStepに 切り替えられるのでしょうか いまはGnomeを使用していて、これはこれでいいんですが、 俺はAfterStepが使いたいんじゃーというわけです とりあえずデフォルトで立ち上がるソフトをなるべくそのままに、 X Window SystemをAfterStepに切り替えたいっす
>>332 そうなんですか。知りませんでした。教えてくださって有難うございます。
341 :
272 :04/11/30 02:27:44 ID:cgdfXR/F
なんか2日くらい放置してたら、ちゃんと映るようになった。 設定なんも弄ってないのに… しかし動作が重いな。 もうちょっとサクサク動かんのかね。
>>338 レッドハット系ではswitchdeskを使うんじゃなかったっけ?
FCでは分からないけど。
>>341 おれのバイオノートもグラフィックがいかん。
とくにスクロールが苦手らしい。
こいつは昔からそうだ。
>>339 とりあえず
/usr/share/xsessions/afterstep.desktop
を同じディレクトリにあるファイルを参照して作れ。
ログインのメニューに登録されると思うのだが。どや?
2.6.9-1.681_FC3
347 :
login:Penguin :04/11/30 09:08:50 ID:dn0N+hme
>>336 うちもFC3で電源が切れない。
そもそも起動スクリプトの問題でacpiが起動しないようだし。
うちのはsmpじゃないけど、hp nx9010CTってsmpですかね?
acpiのsmp対応のパッチが足を引っ張っているような気がするんだけど。
>>347 CPUはセロリンだろ?smpなワケねーじゃん。
>>347 おっ・・・PenMモデルもあるのか・・・
でもどっちにしろsmpとは無関係のCPUだね。
FC3でscimをgtk im module経由で使うための設定がわかりません XIM経由でなら動いています /etc/X11/xinitの中にあるファイルを書き換えたりしているのですがうまくいきません FC2の時にはこれでうまくいってたんですが… gtk2アプリで右クリックした時に出る入力メソッドにもscimが出てきません
FC2でopenoffice.orgをyumで入れたらデフォルトのセッションでの ログイン時にエラーが出て、ログインできなくなってしまったよ。なぜ? で、openoffice.orgを削除したら元に戻った。 その際のエラーメッセージは↓です。 "あなたのセッションは 10秒以上続きませんでした。もしあなた自身がログアウトして いない場合、インストールに問題があるか、ディスクの空き容量が足りないかもしれ ません。フェイルセーフなセッションからログインし、この問題を解決できるかどう か確認して下さい。" ディスクの空き容量は十分あるので、そんな筈は無い。ってことで心当たりは直前に openoffice.orgを入れたことか? と思ってOOoを削除したらこの問題は解消したんです。 という報告でした。
>>336 ,347
acpi廻りって良く分らないよね。
手もとのCF-W2と実家のLaVieRXは
電源ボタン押しでshutdownが始まり電源が切れる。
職場のRedHat8(w が入ったDellのDual-Xeonマシン、
最近カーネルを2.4.28にしたらshutdownで
以前切れなかった電源が切れるようになった。
>>341 ,343
ノートの表示のトラブルって標準じゃない
解像度のを使っているときに起こりがちな気がする。
知り合いに1400x1050っつー変な解像度の
CF-Y2を使っている香具師がいて表示がうまく出ないと
相談されたことがあった。
漏れは1024x768のW2でXで問題は起きなかったから。
あ、あと動作が重いのはオンボートVGA
の香具師だとどうしようもない気がする。
メモリ増やして、軽いWMを使えばかなりサクサクするけど。
DeskTopでやたら速いマシン
とか使っていたりすると比較してしまって
なおさらかも。
FC2->FC3した。acrobatが立ち上がらなくなった。 up2date xorg-x11-deprecated-libs した。解決した気分になった。
354 :
login:Penguin :04/11/30 11:59:09 ID:3fXkcAhO
3にしたら何かとトラブル。訳わかんねエラーも出てるし。 アップデートマーク出てもアップデートできねえし。
>>354 「訳わかんねエラー」じゃこっちもわからん。
>>354 日記や愚痴はチラシの裏にでも書いておけ。
>>354 /etc/sysconfig/rhn/sourcesのyum-mirrorってとこをコメントアウトしてみな。
うまくいかないときはrm -rf /var/spool/up2date/*して再度アップデートすればよし。
今夜のrawhide reportから
kernel-2.6.9-1.1006_FC4
-----------------------
* Fri Nov 26 2004 Rik van Riel <
[email protected] >
- add Xen kernels for i686, plus various bits and pieces to make them work
今になってRedHatからメールきた
361 :
339 :04/11/30 23:32:00 ID:wGyGMCSb
>>344 > 344 名前:login:Penguin :04/11/30(火)02:56:58 ID:/GrmmHef
>
>>339 > とりあえず
> /usr/share/xsessions/afterstep.desktop
> を同じディレクトリにあるファイルを参照して作れ。
> ログインのメニューに登録されると思うのだが。どや?
おお、できた!
日本語もタイトルバーが文字化けするけど使えてます
ちなみにファイルは中味からっぽだったけどうごいたヨ
ライセンスってどうなってるんだっけ。 商用組み込みオケー?
CPU使用率がずーっと100%。 どうせまたgam_serverとかnautilusとかgnome-panelとかgnome-vfs-daemonとかgnome-settings-daemonが 原因だろうと思ってtop見たら、CPU食ってるプロセスは無し。再起動しかなかった。 別パーティションのeuc-jpのファイル名が扱えないのは何故? Fedoraはわざわざ機能削除したカーネル使ってるの?
>>363 池沼には読めない文字で書かれているだけじゃないか?
>>363 少なくともfedoraのせいじゃないのでそこんとこよろしく
FC2→FC3にアップデートした。 起動時間が10分近くかかるようになった(FC2の時は3分かからなかった)。 FC2削除してFC3新規に入れた。 でも起動時間が5分以上かかる。 こんなものですか・・・ Epson MT7500 Pentium4,メモリ1G
>>366 どのプロセスでどのぐらい時間食ってるか
みりゃわかるだろ?
デーモンを大量に立ち上げるように設定して ネットワークの設定をめちゃくちゃ適当にして sendmailとかの名前解決に手間取るように設定しちゃってたら5分はかかるかもね
>>363 なんか特定のホストに接続しようとしたら発生するな、俺も。
topで調べられないからめんどい
>>370 netstatとかetherealとかいろいろあるだろ・・・。
>>366 うちは、FC2->FC3で、ものっそい超貧マシンで、5分弱。
ログインが出るまでね。
なんか、問題あるチック。
374 :
login:Penguin :04/12/01 12:29:07 ID:rS7GVZOW
>>366 おまい、それなんかがうまく認識してねーんでねーか。
PENTIUM3 800のメモリ256のノートでも起動に2分しか
かかんねーぞ。
FC2→FC3
それよか、Fedora安定しすぎて、なんだかつまらねーよ。
>>374 >それよか、Fedora安定しすぎて、なんだかつまらねーよ。
( ´,_ゝ`)プッ
じゃ、使うな!
>>376 Fedoraのコンセプトは人柱用みたいなもんですから。
FedoraにはLinuxマゾが多く住み着いてるんだよ。
378 :
login:Penguin :04/12/01 15:09:49 ID:rS7GVZOW
マゾですが何か?
マゾじゃないとLinuxで仕事はできん。( ゚Д゚)ゴルァ
今日はじめてfedoraを入れました。色々とテーマも変えられるしかなりイジレルノデ たのしくつかっています。 LINUXの知識はまだ浅いのですが、起動をさらに早くすることは出来るのでしょうか? 友人に聴いたところ、リビルドすれば速くなると言っていたのですがさっぱり解りません frontpageも見たのですが載っていませんでした。 皆さんが、起動や動作を速くするために行なっているtips等をよかったら教えて下さい。
いらないデーモンは上げない。
>380 リビルドってのはカーネルの再構築のこと
ランレベルは3にして必要なときだけstartxでX Window Systemを立ち上げるようにする
さっそく有難う御座います! デーモンは常駐ソフトなのですね。では早速デーモンの調整をしたいとおもいます。 また、質問するかとおもいますがよろしくおねがいします!
>>377 ( ´_ゝ`)フーン
ありがたいものだな。
>>384 GnomeやめてXFceに替えてみたら?
綺麗な画面のままかなり軽くなるよ。
387 :
login:Penguin :04/12/01 20:14:26 ID:gfl54rl3
今、RedHat8.0を使ってるわけなのですが、 FC2か、FC3のどっちかに移行しようと考えてます。 どっちが今のところ、ベストですか? 初心者なので、どのような情報をだしたらいいのかわからないので、何もだしませんが、 これだけは教えろよ!ってのがあったら聞いてください。 あと、Linux用のHDって、どれくらいに設定してます? 俺、10GBにしてるんですが、多いですか? プログラム打つくらいにしか使用してません。
>>387 ベストはRHELだろうが、ベターならFC2の方だろうな。
でもFC3が不安定ってわけでもないので、その差はごくわずか。気分で。
漏れのはHDDは今のところ14GBほど使ってる。Webとメールの個人鯖。
>>388 起動がめちゃおそ!ってのと、また固まったよ・・・
っていうのが、なければ、特に求めるものはありません。
今のままでも支障はないのですが、WinXPを入れなおそうと考えてるので
ついでにPC内大掃除気分でLinuxも新しいのを入れてみよう程度です。
>>389 差はごくわずかですか・・・。なら、今のとこFC2が最有力にしときます。
FC2のみだと、どれくらい容量あるんですか?
>>390 >FC2のみだと、どれくらい容量あるんですか
もう、やめたら?
>>390 FC2で俺が作った最小イメージは12Mかな?
最大は全部インストールで3Gぐらい?(やらないからわからん)
あとは好きにしろ
>>391 あなただって最初から全てを知ってたわけじゃないでしょ?
>>392 ありがとうございました。
「FC2のみ」ってどういう意味?
>393
Fedora なんかを使おうとしてるヤツが
初心者だからという免罪符を振り回そうなんて
おかしな話。
>>392 みたいに親切なヤツもいれば
>>391 のように
突き放すヤツもいる。しかしレスしてない多数の人は
冷ややかな目で見てると思うぞ。
2chに書き込むよりも先に自分でインスコしてみて
どうだったか書き込んでみれ。それから人に聞いても
遅くはないだろ。
マジレスしちまった。反省してVMwareにFC3インスコ修行してくる。
またあれ貼っとく?
ぶっちゃけ、
>>387 の
>プログラム打つくらいにしか使用してません
ってセリフは楽しませてもらった。
>>398 HTMLとかJavaScriptでしょうw
ベーマガ見ながらな。
>>399 いや、それでもきっちり本当にやってたらりいいんだけどw
>>401 んだなw
でも、学生で数値計算のプログラム書いてるとか
OSについてまーーーーったく知識ないパターンかも知れんしなぁ。
がんばれ、と言っておくか。
403 :
366 :04/12/02 00:44:19 ID:KLjnaHLh
INIT: version 2.85 booting の後 Starting udev: の後 Initializing hardware... storage network audio の後が特に長いです
>>403 うちはCPUがAMD K6-III 450MHz、メモリが64MBのマシンにFC3
をパーソナルなんとかモードでインストールして、ランレベル3で
使ってますが起動にかかるは2分ぐらいです。
試しに外せるデバイスを全てはずしてから、ひとつひとつ追加して
起動してみるとか? 参考までに。。。
405 :
339 :04/12/02 01:27:45 ID:H9czxXlh
AfterStep導入したのはいいんだけど、変愚蛮怒とか立ち上げると文字化けするよ i18nはeucJPに変えてあって、gnomeとかではきちんと表示されてるんだがなー $ ./configure --enable-i18n $ make # make install これだけじゃだめなのかな
FedoraCore3出たんだ。kernel2.6のせいでWinとの共有が面倒と聞いて 2は入れなかったんですが、3はどうですか?
>>403 サウンドカードの認識(or活性化)に手間取ってるってことか。
>>406 うおおおおおっ!またその質問か!その質問は数万回と聞いたぜ!
大丈夫みたいよ。
>>405 おれはwindowmakerで同じような状態ですじゃ。
AfterStepとは兄弟みたいなもんやから成功したら報告します。
>>403 /etc/modprobe.confを点検せよ。kudzuでハードウェア認識しなおしたら?
>>409 そして起動時にはkudzを走らせないw
根本解決にはならんが(´ー`)
411 :
login:Penguin :04/12/02 02:58:17 ID:JPJW6xU3
FedoraCora3のdrvnet.imgって無いの?
起動が遅いって言ってる人は、rhgbで起動してて何が原因か見えてないのかな。
415 :
login:Penguin :04/12/02 10:42:42 ID:SwwyJN1u
416 :
:04/12/02 11:01:37 ID:BLr+8Ptz
ばかなことをしてしまいました。本日、up2dateで Thunderbird-0.9のアップデートがあったので、 喜んでアップデートしたまではよかったのですが、 0.8の時に日本語XPIとLocale switcherをインストール して、日本語で動かしていたことを、当たり前と おもっていました。 0.9にアップした後Thunderbird起動すると、 日本語表示なのですが、下に赤い文字で <menuitem id="menu_close" label="&closeCmd.label;" key="key_close" sccesskey="closeCmd.accesskey;" command="cmd_close"/> という警告が出てメニューバーが開かないまま Thunderbirdが起動してしまいます。(メールが書けなかったり、作動は不良です。) 一度Thunderbirdを再起動したら、英語表示ですが、 メニューバーは表示されました。 ここで、大間違いなんですが、0.8の時に使っていた日本語XPIを そのまま適用してしまいました。 以後、日本語表示で先の赤字の警告が出たまま、再起動しても メニューバーが出なくなってしまいました。 この状態からメニューが出せれば、なんとか デフォルトの英語表示のThunderbird0.9に戻して 正規に0.9用のXPIを適用できると思うのですが、 この状態からメニュー>ツールを出す方法は ないでしょうか?
417 :
:04/12/02 11:07:10 ID:BLr+8Ptz
>>416 追記:FC3です。yum から一度Thunderbird0.9を
削除して、またインストールしなおしたりしましたが、
エラーは解消されませんでした。
>>416 詳しくはないが、実験をしてみた。
~/.thunderbird/ランダムに生成されるフォルダ/extentions
の中身を消すと追加したextentionが無効になって英語状態で起動するのだが、
これでどう?
あ、.thunderbirdのバックアップはとってね。
420 :
:04/12/02 11:46:21 ID:BLr+8Ptz
>>419 つまり、ユーザフォルダの中の
/home/xxxxxxxxx/.thunderbird/qmoiu1kz.default/extensions
の中身を全て消すということですか?
422 :
:04/12/02 12:47:27 ID:BLr+8Ptz
>>421 ありがとうございます。
教えて頂いた方法で、無事
thunderbird0.9を日本語で動かすことに成功しました。
423 :
loglogppp :04/12/02 15:34:20 ID:KZ5E5o9A
ただ今、YR LINUX(又は、よしりんシステムズ) という会社について調べています。 どんなことでも良いので、情報をお待ちしております。
MozillaのフォントがKochi Minchoだと文字の線が細くて おまけにフォントがぼやけて見えるので目がつかれます。 ゴシックに変えたら変えたで太字になってしまう。
>>424 東風がダメなら他のフォント使えばいいじゃない。
こちって読むのか・・・
>>408 参考までに。
FedoraにWM入れて、右クリックのメニューが文字化け起こすなら、
そのメニューのファイル(/home/username/GNUstep/Defaults/WMRootMenu)を
直接エディタで開いてUTF-8で保存してあげれば解消される。
漏れがそうだったんだが、どうやらメニューのファイルがEUCになってたかららしい。
>>428 メニューの修正は出来てたが、設定ツールが文字化けが直らんの。
システムはUTF8のまま使いたいからおそらくだめだろな。( ゚д゚)ポカーン
>>430 wsetfont japanese コマンドは既に試してるよな?
ApacheでHTMLやcgiが文字化けしてしまいます。 AddDefaultCharsetの設定を変更したりしましたが、なおりません。 Shift_JISにしたりすると、HTMLが文字化けしないでcgiが文字化けしたり、 逆にcgiが文字化けしないで、HTMLが文字化けしてしまいます。 何処か悪いかおしえてもらえませんでしょうか。 ちなみにFedoraCore3です。 META変更っていうのはナシの方向で。
>AddDefaultCharsetの設定を変更したりしましたが、なおりません。 どう変更したのか書いた方がいいと思うが。
すみません。 先に#をつけたり、offにしたり、Shift_JISにしたりしました。
>>432 スレ違だと思うが一応。。
AddDefaultCharset は#付けて無効化。
LanguagePriorityの設定を先頭にjaを持ってくるといいことあるかも。
Apacheの再起動も忘れずに。
firefoxのメニューの ツール 拡張機能 で出て来る拡張機能一覧に、 更新ボタンが無いんだけど、どうしてだろう? (zipから入れたWindows版にはある) 使えるようにならないかな。 firefoxの入手・バージョンについては # rpmquery --info firefox Name : firefox Relocations: (not relocatable) Version : 1.0 Vendor: Red Hat, Inc. Release : 2.fc3 Build Date: Thu Nov 11 15:25:21 2004 Install Date: Sat Nov 13 15:21:53 2004 Build Host: dolly.build.redhat.com Group : Applications/Internet Source RPM: firefox-1.0-2.fc3.src.rpm (以下略) ちなみに、どのユーザ、プロファイルでも同じ。
438 :
login:Penguin :04/12/02 23:26:06 ID:NoSnNOAv
>>436 > LanguagePriorityの設定を先頭にjaを持ってくるといいことあるかも。
どんないいことがあるんだ?
非常に低レベルな質問をさせて頂きます。 Fedora core3のISOを落として、DVDに焼きました。 これからインストールするのですが、FC3のために 何GB用意してあげればいいでしょうか? 最低容量と推奨容量を教えて頂ければ幸いです。
>>440 やったけどよくわかんなかったよ。
URL に index.html を指定したときに index.html.ja を返してくるくらいで。
LanguagePriority と文字化けにどういう関係があるの?
>>443 Apacheで効くかは俺もわかんないけど、
jaって指定はエイリアスだからブラウザ側で
解釈してくれるんで文字化けの率が下がるって
ことなんではないかな?
>>444 > jaって指定はエイリアスだからブラウザ側で
> 解釈してくれるんで
どういう意味?
ここはマニュアルも読まないインターネッツですね
451 :
437 :04/12/03 02:34:36 ID:AOkFhDZX
あれ?同じ悩みの人おらんの? 問題なく動いてる? それとも、みんなmozilla1.x派だったり、エクステンション使わない人だったり?
windowsのときはIE使ったりするから windows版firefoxのこと知らないから違いが分からないからだよ。
>>451 そういえばFedora3に付いてたやつには表示されてないな〜。
もじら組から落とした日本語版をVine3にインスコしたやつには付いてるみたい。
454 :
437 :04/12/03 02:54:49 ID:AOkFhDZX
>>452 そうか。それもそうだな。自動更新、まじお勧めですよ。
>>453 もじら組から入れれば出るの? 後でやってみよ。
455 :
350 :04/12/03 05:18:44 ID:6+1IRRq+
scimについて解決しました 今回のgtkのバージョンアップで直ったようです
458 :
login:Penguin :04/12/03 08:22:55 ID:7tlKtlqf
Fedora3インスコしまつた。GRUBは、ブートパーテーションの最初のセクタ にインスコしまつた。その後インストールCD入れて再起動、 boot:linux root=/dev/hda6 initrd= したけど、カーネルパニックで起動できませんでつた。 なぜ?
何をわけの判らん事をやってるんだ
ワロタwwwwww
461 :
:04/12/03 09:13:47 ID:Ey/2yxTY
>>451 firefoxだが、更新ボタンがなくても
悩んだりはしていない。
外見は似ているがwindowsとlinux版は
まったく同じ機能でなくても、そんなもんかな?
と思うようにしている。
ilinux版だと、ツールから「RSSリーダ」も出てこないし、
「メールを読む」なんてメニューも出てこないじゃない。
windows版では出てくるけど?
そんなことは気にしないことにしている。
>>442 ご丁寧に教えて頂きありがとうございました。
リンク先の情報もしっかり目を通しました。
それでは、パーティション区切ってインストールします。
重ね重ね、442さん、ありがとうございました!
463 :
login:Penguin :04/12/03 10:12:50 ID:W3/Mav94
赤いのがチカチカしててもupdateできないのはまだ準備中なのかな? 時間がたつとできるようになる。 毎日いっぱいupdateされまつね。毎朝出社前の儀式になってる。 2の時もそんな感じでだんだんまともになっていったっけ。 3もまともになる頃には4が出るのかな。
464 :
login:Penguin :04/12/03 11:40:35 ID:YDAIwBOC
>>463 接続するサーバによる。
/etc/sysconfig/rhn/sources
でyum-mirrorを使ってると、毎回接続するサーバが変わるから
ミラーリングが終わってないサーバに当たるとupdateなしって返ってくる。
一旦up2dateウィンドウを閉じて再度開く、を繰り返してると、
そのうち取得できる可能性大。
Linuxで一番お勧めなのってどれ?
471 :
login:Penguin :04/12/03 16:41:51 ID:7IiGRh1A
>>272 古い話のレス失礼します。
この前うちのVAIO SRX3EにFC3入れたとき最初は画面が崩れてがっかりしたんだけど、気を取りなおして、kernelのブートパラメターからrhgbを外したら問題無く動きました。素人の私にはよく解りませんが、いま現在快適にFC3使ってます。ご参考までに。
FC3をインストールする時に聞かれる SE linuxの設定は皆さんどうしていますか? 私は警告にしたのですが、、外した方が良かったかな
>>472 漏れはSE Linux関係がよくわからんかったから「無効」とかそんなのにした希ガス。
474 :
login:Penguin :04/12/03 17:14:36 ID:9GqpC2y3
>>472 SE Linuxっていうのは、二つ以上Linuxを入れるときにチェックをいれると、ウマーーーーーー!
FC3のSELinuxはhttpdやbind等の特定のデーモンにだけ効くようになっている。 だからサーバにしていなければSELinuxは無効にするといい。性能がちょっと上がる。 ほんのちょっとね。
つーことはサーバとしても使っているなら付けた方がいいってことだな、、 まぁ、勉強のためにもつけるか、
>>477 後から足すことをオススメする。
つけたトコから始めると何が悪さしてんだか・・・。
479 :
272 :04/12/03 19:47:35 ID:qbHEsRLZ
>>471 このスレにも書いたけど、それ外さなくても動いてるよ。
初心者な質問ですみません。 fedora2 をインストールしたのですが、cコンパイラってついてないのですか? gcc とか cc とか聞いたことあるのですが、コマンド打ってもエラーです。 インストール時にコンパイラの選択ってありましたっけ?
ありました。
すみません、コンパイルのコマンドを教えてください。 ググッてみたのですが、ピンポイントで出ません(検索キーワード:fedora2 c コンパイル) よろしくお願いします。
>>482 gcc foo.c
./a.out
又は
gcc -o foo foo.c
./foo
>>482 だからコマンドはgccだよ。
後は「gcc 使い方」とかでググれ。
コマンド打ってもエラーと言っているから
>>483 だろ。
しかし、みんな優しいな・・・。
>>484 >>485 重ね重ね申し訳ないです。
gcc もしくは cc とコマンドを叩いても出るエラーが command not found なんです。
インストールする時にコンパイラとか何か指定しなくてはならないのですか?
>>487 メイン・メニューから「システム管理」→「アプリケーションの追加/削除」を起動。
「□開発ツール」
をチェックして「終了」ボタンをクリック。
>>488 訂正:「終了」じゃなくて「更新」ボタンをクリック
>>488 ありがとうございました。
見たら開発ツールがインストールされていませんでした。
ご迷惑をおかけしました。
パソコンが起動しない→コンセントが抜けていた 並にマヌケですね、自分
逝ってきます…
fc2からfc3にしました。 yum updateと打ってエンターを押すとそのまま何も反応が ありません。yum removeでも同じなんです。 同じ症状になった方はいますか。 どうすれば解決できますでしょうか。 ブラウザでサイトを見たりは問題ありません。
>>491 /var/cache/yumをリネームか削除してみるとか。
すいません、ちょっと教えていただきたいのですが、 (ここで聞いていい事かわからないのですが) プログレッシブjpgファイルを普通のjpgファイルに変換するコマンドかツールってありますかね? それかもしそういった話がわかりそうな板をご存知でしたら教えてください。 OSはFedora1を使っています。 宜しくお願いします。
>>494 超激マジ有難うございましたぁぁぁぁぁ!!!
ぐはぁぁぁ!!!(吐血)
496 :
491 :04/12/04 01:32:11 ID:NQ66HzuC
freshrpmsのaptは使えたのでこちらにします。 次はxmodmapがsegmentation faultになるので困ってます。
>>496 ControlキーとCapsLockBキーを入れ換えたいと仮定。
以下実行。
/etc/X11/xorg.conf
の
# Option "XkbOptions" "ctrl:swapcaps"
の行先頭の#を消しリブート。
これでxmodmapコマンドを実行する必要は無い。
>>497 $ cat ~/.Xmodmap
remove Lock = Caps_Lock
remove Control = Control_L Control_R
clear Mod1
clear Mod3
keycode 9 = Caps_Lock
keycode 37 = Mode_switch Multi_key
keycode 49 = Escape Escape
keycode 66 = Control_L
keycode 109 = grave asciitilde dead_grave dead_tilde
keycode 113 = Kanji
keycode 115 = F25
keycode 116 = F26
keycode 117 = F27
keycode 223 = Control_R
add Lock = Caps_Lock
add Control = Control_L Control_R
add Mod1 = Alt_L Meta_L
add Mod3 = Mode_switch
だから必要あるんですよ。
xmodmap 、かなり挙動不審。 45行 865バイト、ASCII文字だけで構成の.Xmodmapでこんな実験をしてみた。 bash-3.00$ xmodmap .Xmodmap #もっとも普通に食わせる bash-3.00$ cat .Xmodmap | xmodmap - #パイプで食わせる セグメンテーション違反です bash-3.00$ egrep -v '^!' .Xmodmap | xmodmap - #コメント行を除去して食わせる bash-3.00$ head .Xmodmap | xmodmap - #先頭10行(8行がコメント、2行が空行、計211byte)を食わせる bash-3.00$ cat .Xmodmap .Xmodmap .Xmodmap .Xmodmap .Xmodmap .Xmodmap .Xmodmap .Xmodmap .Xmodmap \ .Xmodmap .Xmodmap .Xmodmap .Xmodmap .Xmodmap .Xmodmap .Xmodmap .Xmodmap .Xmodmap .Xmodmap \ .Xmodmap | egrep -v '^!' | xmodmap - #コメント以外を大量に食わせる bash-3.00$ 忘れたけど、確か日本語を使うと普通に食わせてもダメな場合があるんじゃなかったかな。 パターンはつかめなかった。
>>18 まじでつか?
いまVirtualPCでインスコ中なのに・・・。
>>499 .Xmodmapに
keycode 49 = Escape
と書いて xmodmap .Xmodmap するとセグフォが出るので
xmodmap -e "keycode 49 = Escape"
としてたんだけど、それってうちの環境が悪いんじゃなくて
xmodmapが変だったのか・・・
503 :
499 :04/12/04 16:23:36 ID:CWzYhndv
今、aptで xorg-x11-6.8.1-12.FC3.21 にしたら直った。
FC3のカーネルは次で4G:4Gがデフォじゃなくなるようだ。
505 :
login:Penguin :04/12/04 17:54:33 ID:T2gemVx5
firefoxをrpmbuild --rebuildしようとしたけと target i386しか受けつけてくれない、、、、、
506 :
login:Penguin :04/12/04 18:47:12 ID:Oo8aIJB2
お前らのお勧めFCバージョンを教えれ 理由を述べてもえぇし、なんとなく好きとかもあり
FCを選んでる時点で、FC3しかありえない。
インストールしたら、rootでログインできん。 こんなヘタレは俺だけか?
>>508 珍しいな。そういう言い方をする奴は大抵 development と言い出すが。
>>509 IDとパスを聞かれるところまでは来たんだな?
じゃあ、パスワード忘れたかちゃんとインストール出来てないかのどちらかだ。
511 :
509 :04/12/04 19:08:28 ID:YqX2AvhU
>>510 レスありがとうございます。
インストール中にrootのパスワードは聞かれなかった。
グラフィカルログインかテキストログインの選択はなかった。
ような気がするんですが、グラフィカルログインでユーザ名rootに
するとだとパスワードなしでログインできないのです。
インストール時に入力したユーザアカウントではログインできます。
>>511 >インストール中にrootのパスワードは聞かれなかった。
あ り え な い。何かの間違いではないか?
513 :
509 :04/12/04 19:20:29 ID:YqX2AvhU
>>512 間違いでした。ごめんなさい。
よくよく考えたら、俺、入れてました。パスワード。
吊ってくるっす。
514 :
login:Penguin :04/12/04 19:37:57 ID:eqQSZK4c
既出だとおもうんですが、捜せません。
yum で freshrpms からファイルをインストールしたいとき
勝手にyum.repos.d フォルダの中に freshrpms.repoなんてファイル
を作って、中の既述を
[freshrpms]
name=Fedora Core $releasever - $basearch - freshrpms
baseurl=
http://ayo.freshrpms.net/fedora/linux/3/i386/freshrpms enabled=1
gpgcheck=1
じゃ、だめなんでしょうか?
( yum updateの時は、freshrpmsを読まない設定が
望ましいのですが)
上の既述のfreshrpms.repoを作ってしまうと、
yum updete で
Cannot find a valid baseurl for repo: freshrpms
が出てしまいます。
515 :
514 :04/12/04 19:38:56 ID:eqQSZK4c
>>513 シングルユーザーモードで起動。パスワードなしでrootログイン出来る
ので、端末からpasswdコマンドでrootのパスワードをクリアしる!!
518 :
514 :04/12/04 20:59:16 ID:WWCYLwCl
>>516 ありがとうございます。
無事freshrpmsが使えるようになりました。
>>505 make できるかどうか分からないけど,
spec file の ExclusiveArch: に i686
とか付け加えてみれば.
520 :
login:Penguin :04/12/04 21:17:14 ID:Dk2Qk1oY
fedora2 からfedora3にアップグレードって出来ますか? とりあえずftpd,httpd,postfixだけでも動いてくれたら満足なんですが。
522 :
login:Penguin :04/12/04 21:52:06 ID:YRyWHcZq
>>504 それはすごく助かる。vmware用に毎回パッケージ作り直すの面倒すぎる
教えて下さい。
FC3インストールしようとしてるんだけど、CD-ROMを入れると
GUIモードだとブート画面までは見えてもそれ以降画面真っ暗、
テキストモードだとブート画面までは見えるけどそれ以降画面乱れまくりで、
インストールすらできない。
>>298 でインストーラがいかれてるって書いてあったけど、そのせい?
ちなみに、FC2はインストールできて一応使えてる。
>>524 俺もFC2の時にそんな症状になった。
でも、PCのBIOSから使ってないor何の機能か分からないデバイスを殺したらふつうにインスコできるようになった
で、この前FC3インスコしたけど問題なく出来た。
FC2でハマってたときにUSB関連のデバイスが悪さする事があると聞いた。
>>525 レスありがと。
う〜ん…、何のデバイスを殺したらいいかわからないので、暗中模索だなぁ…。
でも、特別なデバイスは特につながってないはずだけど…。
USBデバイスも一切つながっていませんし…。
:
>>526 そういう場合は、USB関連をいったん全部殺してインスコ
USBデバイスを「引っこ抜く」じゃなくてIOポートをDisableにするんだよ。
:
$ echo $? 0
>>507 なんで質問に対して質問で返すんだ?
>>508 まぁそういう理由もありだと言ったが・・・
>>533 質問で返しちゃいかんの?
つーか、君も質問で返してるじゃん。
元がどうでもいい質問だしなあ・・・。
536 :
524 :04/12/05 00:45:25 ID:nfCLVNcp
>>524 >>526 >>530 です。
色々調べてみましたが、結局BIOSレベルではUSBは元々Disableだったので
これ以上どうしようもありませんでした。(泣)
>>536 >525
>PCのBIOSから使ってないor何の機能か分からないデバイスを殺したらふつうに
>インスコできるようになった。
USB以外のデバイスを片っ端から止めて試してみてはどう?
>>126 >EUC-JPのパーティションをmountすると文字化けする
うちもー
FAQっぽいけど、ぐぐってもFATとかNTFSの事ばっかり。
iocharsetはextには効かないみたいだし。
>>524 画面が崩れるのか。。。
当てずっぽうだが、kernelパラメータで基本的なビデオモードとか、
基本的なCRTタイプを指定できるなら、それで救えたりして。
>>538 俺は確か挫折して、smbfsでmountするようにして逃げた気ガス。
>>538 > うちもー
それってファイル名が文字化けするってことですか?
単にシェルでexport LANG="ja_JP.eucJP"ってやればいい、って話じゃなくて?
543 :
login:Penguin :04/12/05 13:08:40 ID:UinqNPoE
2から3にアップグレードって出来んの? 再インスコは面倒だからさけたい。
>>543 普通にインストールする過程でアップグレードを選択できる。
546 :
login:Penguin :04/12/05 14:58:43 ID:vRzhYl3d
FC3にして、最初のうちはそうでもなかったが、 最近yumなどで更新をしていく内に、アプリの 起動が遅くなってイライラしてきます。 boost-1.32.0-1.fc3.i386.rpm boost-devel-1.32.0-1.fc3.i386.rpm 1週間グライ前の更新で上記をインストール したアタリからではないかと思ってるんですが、 このアプリは作動が遅くなるような要素を 含んでるんでしょうか? ペンIII、メモリ384MB、intel i810Eチップの マシンです。
prelinkとか。
>>546 の理性がはじけるのはマダカナマダカナ〜
(屮゚Д゚)屮 カモーン
>>546 boost自体は単なるライブラリだからなぁ。
関係あるのか?
(「起動が遅くなって」ってのはアプリの起動かOSブートのことかわからんが、OSのブートのことなら)
起動中にどんな作業やってるか文字で表示されると思うからそれを元にどこでつまづいてるのか
もうちょっと詳しく調べる必要がある。
broadcom製NICのドライバインストールしたんだが、readme.txtとinstall.txtどおりにやってもうまくいかなかった・・・ "make" => "make install" => "insmod bcm4400.o" と書いてあるんだが"insmod bcm4400.o"が通らない。ファイルはあるんだがなぁ。 そこでたまたまmakeしたファイル群を見て"insmod bcm4400.ko"としたらうまくいった。 .oと.koのちがいってなんなんだ? 知ってる人いる?
>>550 2.6カーネルからは.ko。
.koという拡張子を使った事についてBSD厨は「盗みやがって」と怒ってたw
552 :
546 :04/12/05 15:37:59 ID:vRzhYl3d
>>549 アプリの起動といっていいと思います。
例えば、デスクトップ右クリックから
「端末を開く」をよく使いますが、以前は
すぐに窓が出てきましたが、最近では
2分ぐらい窓が開くまで時間がかかるようになりました。
コンソールの窓が開いた後は、コマンドの操作中に
遅くなったという感じはしません。
「おちゅ〜しゃ」などのアプリの起動も確実に
以前より遅くなってます。
FC3の起動時には不要なサービスを止めたりして、
つまづいているモノは消しているので、そんなに
気になりませんが、GNOME2の画面になってからも
中央にデバイスやサービスを読みこんでいる画面?(なのかな?)
がいつまでたっても消えなくてイライラするようになりました。
これは別の原因でしょうか?
>>552 2分は長いな。心の病気のせいじゃなさそうだ。
たぶん自ホスト名の解決に時間がかかってる。
こういう事をすると似た現象が起きた気がする。 (1)ネットワークを繋がないでPower-ON (2)システムが起動する。このときホスト名はlocalhost.localdomain。 (3)ログインする。デスクトップが起動する。ここまでは別に遅くない。 (4)ネットワーク繋ぐ。DHCPでホスト名取得。ここで正規のホスト名に変更される。 (5)端末開くのが遅い。ていうかいろんな動作が遅くなる。 (6)いったんログアウトしてログインし直すと正常に戻る。
555 :
546 :04/12/05 15:54:51 ID:vRzhYl3d
>>553 >>554 お二人の回答ビンゴだと思います。
ユーザ名でログインするとき、画面右下に
localhost.localdomainと表示されるときは
作動が速く感じますが、ここのところ
xxx.xxx.168.192とプライベートアドレスが
表示されているみたいです。
この表示が出ているときはログイン時も
遅くなります。
ルータを使用してLANを組んでますが
ルータが原因でしょうか?DHCPは自動取得です。
手動でプライベートIPをふった時も、xxx.xxx.168.192
のxxxの部分が固定にはなりましたが、速さは遅いままです。
ログイン時にlocalhost.localdomainのままで動かせれば
速くなるような気がするのですが、なにか改善方法はありますか?
>>555 逃げの手だけど、/etc/sysconfig/networkを書き変えて
ホスト名をlocalhost.localdomain以外にしておけば勝手に変更されない。
/etc/hostsも書き変えて
127.0.0.1 localhost.localdomain localhost 自ホスト名
にしてく必要がある。
557 :
546 :04/12/05 16:15:13 ID:vRzhYl3d
>>556 回答ありがとうございます。
/etc/sysconfig/network の変更は
NETWORKING=yes
HOSTNAME=localhost.localdomain
から、
NETWORKING=yes
HOSTNAME=hogehoge
/etc/hosts の変更は
127.0.0.1localhost.localdomain localhost
から、
127.0.0.1localhost.localdomain localhost<半角スペース>ホスト名(例hogehoge)
でいんでしょうか?
>>557 /etc/hostsの書式は
IPアドレス<空白>ホスト名<空白>ホスト名<空白>・・・
<空白>はスペースでもタブでも何でも可。
127.0.0.1 localhost.localdomain localhost hoge
でいいんでなかろうか。
559 :
546 :04/12/05 17:27:36 ID:vRzhYl3d
>>558 558さん他ALL
無事設定を書き変えて今投稿しています。
今までのストレスが嘘のようです。アプリの起動が
以前のように速くなりました。
どうもありがとうございます。
Fedora core 1から3にアップしたけど 完成度が高まってだいぶ良くなっているような気がする てか充分実用としてつかえるYO。人柱ディストリとかいっていたのf
saneに対応してないUSBスキャナは Linuxでは使えないのでしょうか?
>>560 個人ユースだろ?だったら十分使えるだろ。
商用鯖として用いるのは勇み足だっつー話をしてるんだ
偉い人が納得するのは実績だけです 偉い人にはそれしかわからんのですよ
564 :
login:Penguin :04/12/05 20:58:15 ID:gy/Mdd5O
FC3でIBM DB2うごきませんか? GUIのインスコーラーがうごきません。RPMから突っ込むとあとあと大変そうだし、苦労したあと動くかどうかわかりません。
FCが安定してるとかしてないとか、そういう話しはモウケッコー。
>>559 インストールの時に、自動的に書いてくれるんだけどな。
インストールした時の環境と変わったりすると、そんなになる鴨。
567 :
546 :04/12/05 21:17:15 ID:bo9l67HI
>>566 インストールした時の環境のままだと思います。
同じマシンですし、追加で加えたデバイスもナシ
568
というか正直、FedoraCoreで十分ビジネスに耐えうる。 うちは月商六千万円のIT系企業だが、俺の管理してるサーバ60台余り全部FC1。 安定してるよ。
>>570 まぁ、管理する人が侵入させないスキルがあれば
どんなのでもいいんだけどね。
お仕事ご苦労様ー。
ハカが侵入したりするのは昔話になりつつあるんだけどね。
だから、そういう「うちは落ちない」とかいう話しをされても無意味だっつの。
FC3をインストールしました。その際、ブートローダーを インストールせずに同一マシンに入ってるwindowsxpを 起動するようにしました。 ・・・これ、どうやってLinuxを起動するのでしょう?
>>574 のトコではどんなOSもボコボコ落ちるそうなw
実話だそうなw
577 :
login:Penguin :04/12/05 22:02:48 ID:bo9l67HI
>>575 システムコマンダー使え!!
と無責任なことをいってみる罠
>>575 ・フロッピーにGRUBまたはLILOをインストールして起動する。
・インストールの時に使ったブートメディアで起動する。
その他もろもろ。
でも君のスキルではもう一度インストールし直すのが一番簡単だと思うが
Fedora core 3 からインスコ&おちゅ〜しゃ導入記念書き込み。 日本語名のついたファイルのリネームめんどい〜。 AtokX とかVMware 入れないと安心できん!(なにが?)
580 :
login:Penguin :04/12/05 22:41:33 ID:Vxsa4biq
FC3をCDに書き込むときって、デーモンツールで読み込んで、その読み込んだファイルを そのまま、ビーズレコーダーに放り込んだんだけど、これじゃだめなの? できないっぽいのだが、もしかして4枚無駄にした?
もしかして4枚無駄にした。 ってかちゃんとイメージファイル使って書き込めと。
>>580 当然駄目。B'sに直接ISOを放り込んで焼くか、デーモンでマウントしたいなら
B'sでデーモンの仮想ドライブをコピー元としてCDコピーすればいい。
FC2からFC3にアップデートしてから、/etc/modprobe.confに書いていない カーネルモジュールを読み込んでしまうという謎のトラブル発生。 どこか他に読み込むモジュールを設定するファイルがあるのか? モジュール関連以外は問題なく動いてくれているのだが…
付録にDVDついている雑誌買ってきた方が楽。
おいおまいら! Fedora Core 3を収録 「Linux セキュア・サーバーの創り方」が出ましたよ。
助けてください。 パネルをいろいろいじっていたら、 アップデートをやってくれる赤い丸いアイコンがなくなってしまいました。 もう一度出したいときはどうすればよいのでしょうか? お願いします。
588 :
login:Penguin :04/12/05 23:40:42 ID:DYjjcHiZ
rhnで始まる、あのイヤなヤツを入れるんだ。
589 :
login:Penguin :04/12/05 23:42:03 ID:DYjjcHiZ
なんでこうした恥を知らない初心者は、軽々しく「助けてください」 などとぬかすんだ。一回死んでこい。
590 :
login:Penguin :04/12/05 23:42:52 ID:DYjjcHiZ
モチツケ。 多重人格者か?
>>586 おれも先週買った。あんまり売れてなさそう。FC3初乗り雑誌なのだが初心者用じゃない。
サーバーのセキュリティ向上に役立ちそう。SELinuxの導入が詳しい。
>>592 セキュア・サーバーの創り方だから
むしろそれでいいかとww
1995円はちょっと引く値段だったね・・・。
SELinuxについては非常にいいけど
>>587 パネルを右クリックしてパネルの追加よりそれらしいのを試してみろ。
>>587 パネルを右クリックしてからもう一度考えろ。
それが嫌ならOSをインストールし直せばいいだけじゃないか。
2分勝った(`・ω・´) シャキーン
>>587 普通ウザイ赤いアイコンを消したいのですが?だろ!
yumデーモンがあるじゃないか
DVD焼いたんだけど、メディアの選択のところでCDROMを選んでも Fedora CoreのCDROMがセットされてませんみたいに言われる・・・鬱 ノート用のUSBドライブだけでなくて、デスクトップの内蔵IDEドライブでも同じ
603 :
login:Penguin :04/12/06 10:29:22 ID:qRuQ+V+2
>>581 orz
吊ってきます
>>582 詳しくありがとうです。
さよなら、4枚・・・。240円くらいか。
つか、FC3のイメージファイルけしちまったよ・・・。
復元で蘇ることを祈る・・・。
>603 ネットワークインストールしない?一枚焼くだけでよい。 初めてやった時は結構すごいと思ったよ。DLも焼く作業もすぐ済むよ。
>>604 そしてNFSインストールならFTPインストールより速い。
606 :
login:Penguin :04/12/06 13:56:40 ID:CaJqoCKP
ダウンロードしたFecoraCore3のDVDISOをB's Recorder COLD 7で焼こうとしたら 複数のトラックを指定できないだとかのエラーメッセージが返ってきました。 Fecora Core3 をDVDに落とすには、 B'S Recorder GOLD 7 は対応して折らず 無理なのでしょうか? となると、あとはCD革命7を使わないといけないでしょうか?
>>246 遅レスで読んでないかもしれませんが、、俺も同じ症状になったので、一応報告。
LAN関連のエラー修正を含む、SN95G5のBIOSがでてますが、更新しても何も変わらん。
SkyConnectの最新版ドライバ7.09をカーネルに組み込んでも解決せず。
以上、手詰まり。解決策はないようですな。
ちなみに、
cat /proc/net/dev/
cat /proc/net/sk98lin/eth0
はどんな感じ?
608 :
login:Penguin :04/12/06 14:04:21 ID:+RW7HRRI
>>606 なぜ、複数トラックなんでしょうか?DVDイメージの方を
ダウンロードしたんですよね?
わたしは問題無く、B'S Recorder GOLD 7でDVDイメージを
DVD-RWに焼けましたけど?
B'S Recorder GOLD 7のメニューから登録>トラックの登録
>全てのファイルを表示するようにしてxxxxx.iso(FC3のDVDイメージ)を選択
>書き込み
これだけです。
Fedoraは頻繁にバージョンアップするし、専用のDVD±RWメディア用意しといた方がいいな。 ほとんどこれだけのためにDVDドライブ買って幸せになりました。
610 :
login:Penguin :04/12/06 14:11:25 ID:CaJqoCKP
さらに質問になりますが 3台のハードディスクを用いて Fedora Core2インストールをしようとしました。 3台のHDのうち二台はRAID用で玄人志向のRAIDボードに二本のケーブルによって 接続されています。 ですがRAIDの設定はせずそのままSoftware RAIDでインストールしようとしました。 インストール時にSoftwareRAIDの設定もうまくいきました。 インストールが開始されました。 ところが突然/dev/hdg にアクセスできないというメッセージが出てしまいました。 そこで、「再試行」「無視」「キャンセル」を選択するダイアログボックスがでたのですが どれを選択しても一行によい反応はありませんでした。いくら「再試行」を選んでも 同じメッセージでした。 しかたがなく再起動しもういちどやりなおそうとするとインストール先ドライブの パーティション設定のところで /dev/hdgにアクセスできないというメッセージが出ました。 該当するHDDをRAIDボードから抜き取りM/Bに直接接続してみました。 BIOSには認識されるものの、これもまたLinuxインストーラには認識されていないようでした。 いろいろ調べてみたところRAIDボードに接続された2台のHDDが壊れてしまったようです。 一台のHDDだけをポータブルHDDケースに接続してWindowsにつなげても ディスクとしては認識されても[マイコンピュータ]-[管理]のディスク管理にはディスクが表示されませんでした。 RAID接続すると突然HDDが認識されなくなってしまう事態というのはありうることなのでしょうか? また、このRAID接続してしまったHDDをどうにかフォーマットして再利用可能にしたいのですが可能なのでしょうか?
611 :
login:Penguin :04/12/06 14:12:11 ID:+RW7HRRI
>>609 同感です。わたしもDVDドライブが活躍してるのは
Fedoraのイメージを焼く場合と、システムのバックアップを
取るときぐらいですね。
612 :
login:Penguin :04/12/06 14:13:24 ID:CaJqoCKP
>>608 ありがとうございます。
もう一度確認してそれでもう一度やってみます。
現在、もう一度ダウンロードしなおしているところです。
さらにB's やWindowsの再起動もしてみます。
USB接続されたDVDドライブなのか、不安定で
時々ドライブが認識されなくなることがあるようです。
>>611 おれはNFSインストール目的でノートにLinuxが入ってる。
603では無いんだけど、いまFTP/HTTPインストールをやろうとして詰まってます。 上下2段に分れてるけど、どこで切れば良いんだろう? 書式を分り易く解説した ホームページ等はありませんか?
>>603 復元やらずにダウンロードし直せ。
復元したデータは何が書き込まれとるか分からんでデータそのものが信用できん。
ftp.iij.ad.jp /pub/linux/fedora/core/3/i386/os/ でいけると思う。 (i386アーキテクチャの場合)
>>610 >ディスクとしては認識されても[マイコンピュータ]-[管理]のディスク管理にはディスクが表示されませんでした。
あまりないけどな。ディスクとして認識されてるという所をもっと詳しく。
>>618 は
>>616 のレス
「んなもんありません」とか「まうんとできないよ」みたいなメッセージが出なければ、
2、3分待った後インストール画面になると思う。
勝手な思い込みかも知れないけど、日本語でインストールは英語でインストールするよりも準備に
ここの待ち時間が長い着ガス。
623 :
login:Penguin :04/12/06 14:42:53 ID:+RW7HRRI
>>612 いま、windowsに切り替えました。B'S Recorder GOLD 7の使い方ですが、
正確には、
メニュの編集>登録>トラック>ファイルの種類を「全てのファイル」にして
xxx.iso ファイルを選択>書込みボタン
以上でした。
624 :
616 :04/12/06 14:48:28 ID:dV5WdXkf
>618 ありがとうございます。 rikenの所で弾かれまくったので 教えてもらったftp.iij.ad.jpからもう一度インストールに 挑戦してみます。
>>610 玄人志向のRAIDってのがどんなチップ使ってるのか知らないけれど、
個人向けで安く販売されているRAIDカードはLinuxで使えないモノが多いよ。
(使えたとしてもFedoraのバージョンアップについてこれない)
ただ、普通のIDEカードとして認識されて、HDD自体も使えることがある。
そして、
>そこで、「再試行」「無視」「キャンセル」を選択するダイアログボックスがでたのです
ここで「再試行」選んじゃうと、パーティションテーブルを破壊ししてしまう。
漏れも昔これでデータ全部無くしたことあったなあ・・・。
とりあえずマザーに直接接続してWindowsから確認してみたら?
いまだにFC1つかってるんですが、 FC3のCD(DVD-ROM読めない・・・)でアップグレードできるんでしょうか? FC1->FC2->FC3と順番にやる必要ありますか? メル鯖なんでなるべく反応しない時間を減らしたいんです。 yum使ったアップデートの方法は見つけましたが、FC1->FC2->FC3なんで 一回のRebootで済んでくれればと思い質問しました。
>>626 CD使えばFC1からFC3に直接アップグレード可能。
俺もやってみたがyumの場合はFC1->FC2->FC3じゃないと無理ぽ。
玄人のカードATA133RAID、ふつうに使えてるよ。
>>626 運用しながらupgradeか。チャレンジャーだな。
>>604 やり方とかさっぱりわからないので、もうちょっとスキルつけてからやってみますね。。
>>617 DLしなおしました。
つか、復元っていうソフト、SP2には対応してないっぽ。
つか、SP2・・・糞。。
>>605 そのうえHDDインストールならもっと速い。
FC3インスコ用DVDは何使って焼いてますか? DVD買ったけど添附ソフトはwin用のみ。orz
>>629 成功するとキモチイイ。失敗したらそんときはそろそろ潮時かも。
634 :
626 :04/12/06 16:23:29 ID:FK+gsGip
>>629 予備買うほどの金ないし、FC1のセキュリティFIXかなり少なくなってきたので
そろそろ外部から見える鯖をFC1のまま使ってる方が危険かなぁと思ってる次第でして・・・
セキュリティホールがないからFIXされないならいいんですが、
FC1用のFIXが遅れてるだけだと怖いんで正月休みにあげようかと思っています。
この時期なら失敗しても2-3日猶予がありますので。
さすがに正月には仕事の緊急メール来ないと思うので・・・
>>634 参考として。
メインマシンでDiskBootLinux立ち上げて一時的にメル鯖立ててからやってみるとか。
>>634 FC1がレガシー預りになってから今まで
sendmailにもPostfixにも外から侵入されるような穴は見付かってない。
BINDにも一年以上穴が見付かってない。
httpdの穴は見付かってるが重箱のスミをつついたような軽微なのばかり。
ここ一年での重大な穴はCVSの一件のみと言ってもよい。
今「ハカー」は凄い勢いで伝説の存在になろうとしている。
>>632 gtoaster
cdrecord
dvdrecord
>>634 ま、ご自由に。成功を祈る。
初めてのLinuxでFC3を使おうと思うのですが、 日本語環境が揃って無いと初心者が使用するのは厳しいでしょうか? 当方高校三年なので英語もその程度しかありません。 最初はRedHat9を入れようかと思ったのですが SATAで接続されてるドライブにはインストールできないみたいで、 SATAにもインストールできるFC3にしようかなと思ってます。 やはり始めてのLinuxで日本語が不十分なものを使用するのは難しいのでしょうか・・・?
>>639 そんなん人それぞれなんで
とりあえず使ってみては。
>>639 とりあえず使ってみるべき。>640に同感。
やってみないと分からん。やる気次第だと思う。
当方高校一年で初めてLinux&FC1使って鯖立ててますが何か?
>>639 おっちゃんの経験上、英語力は受験勉強のピークである
高校3年の時期が一番高かったと思うよ。
643 :
626 :04/12/06 18:24:25 ID:FK+gsGip
>>637 CPUがCopperMine 667MHzなんでXも入れてません。
yum or apt-getをちゃんとやってればFC1のままでも安全でしょうか?
FC2/3は結構CPU&メモリ負荷高いといわれてるので
新機能なんていらないからFC1でも安全ならFC1のまま使いたい所です。
>>634 メル鯖がメインですけど、仮でも新鯖を動かす為にはDNSとかセキュリティ関係とか
いろいろ設定しなきゃいけないし、友人宅の鯖でMX補完はしてもらえてるので
仮鯖がメール喰って吐き出さなくなる方が怖いからやめておきます。
>639 LINUXで何でもかんでもやろうと思うのならFCは日本語回りは不安定で 使い辛いかもしれないけど、WINやMACと併用なら問題無いと思うよ。 入門書はダントツにFCが多いし、日本語のHPはFEDORAかDEBIANの情報 が充実してる気がする。
>>639 気持ち次第。日本語に関してはVineの方が楽できる鴨。
646 :
639 :04/12/06 19:06:00 ID:EnVIfbDH
みなさんありがとうございます。 Fedora core3,使ってみようと思います。
647 :
639 :04/12/06 22:12:15 ID:EnVIfbDH
今からインストールしようと思うのですが、 DiskDruidでパーテーションを切るとき、 / と/swapを作成しますが、その他/varや/homeのために HDDの領域を残しておいた方がいいのでしょうか? それともそのようなディリクトリは/rootの下に作られるのでしょうか? また、/swapの領域を多く取ると何かデメリットはありますか? 容量がたくさんあるので2G〜10Gほどとってもまだまだ容量あるので どうせなら多く取ろうかと思ってます。 よろしくおねがいします。
スワップは実メモリと同じくらいにしといて、ほかはぜんぶ/にしとけ
>>647 /(ルート)一発だと、ディスクが満杯になったときに
ログインできなくなるとか、色々不都合があるので
パーテーションを分けるのが一般的な理解だと思われ。
そんな心配がないならどうでもいいんじゃない?
あとはディスクが故障したときにパーテーション切っておいたほうが
データのレスキューができるかもね。
Swapはいくらとってもいいけど、まず搭載しているメモリ量を
考えたら?使わないSwapがいっぱいあってもしょうがないしねぇ。
ちなみに256Mまでならメモリの2倍、それ以上はメモリと同量が
目安じゃなかったかな?
でもそのとおりにしないからってなんでもないんで
好きにしてください。
650 :
639 :04/12/06 22:21:58 ID:EnVIfbDH
ありがとうございました。 今の実メモリが512MBあるので、1Gをswapにとって他は全てルートにしたいと思います。 では今からインストールしてきます。
>>639 漏れだったらスワップはファイルとしてインスコ後に取る。
っていうのはHDDの付け替えとかでIDEがSCSIになったり
その逆になったりして、そのとき/etc/fstabを書き変えるのマンドクセーから。
つまり/etc/fstab に/dev/hd*とか/dev/sd*
とかいう行を入れたくないのです。
>>652 swap を使う状況で性能もなにもないけど
変らないんじゃない?
>>650 そんなにswapいらないよ。256MBぐらいで十分
まぁあって困ることも無いが
655 :
login:Penguin :04/12/06 23:55:39 ID:ae2VDPQS
FC3でmass storage classのデジカメはどうやってmountするんですか。 fedoraやめようかな。改悪だよ。どんどん使いにくくなっていく。
>>653 あ、そなんだ。なんとなくのイメージでかなり落ちるとおもてた。
>>608 マウスでDVD版のisoをドラッグして書き込もうとしたら
現在のトラック構成は、DVD(R/RW) に書き込むことができません。
DVD(R/RW) メディアに、複数のトラックやUDF/ISO9660ファイルシステム以外のトラックを書き込むことはできません。
と表示されました。
メニュの編集>登録>トラック>ファイルの種類を「全てのファイル」にして
xxx.iso ファイルを選択>書込みボタン
の手順通りにやっても同じように表示されて書き込みできませんでした。
(((一般人向けのWinアプリも使えない658は、Fedoraで何をしようとしているのだろう?)))
660 :
login:Penguin :04/12/07 01:51:04 ID:W5LojVw5
>>659 最近ではWindows製品でも、Linuxのことをよくわかっていても?
なモノが増えてきているのでそれはなんともといいたいところですが
Linuxを使いこなし自宅サーバを効率よく管理したいことには変わり有りません。
>>608 トラックのプロパティを見てみたのですが
「このトラックは、認識することができません。
このために、適切なトラックモードを選択する必要があります。」
と表示されました。
そこでデフォルトのRAW MODE1 から、Mode2 XA やセクタ数の異なるモノなどを
選んひとつひとつ「書き込み」を試みましたが結果はどれも同じメッセージが表示され
焼くことができませんでした。
Jiolet準拠のものをちゃんと選択しているのですが・・・・・・・・。
ISOファイルをダウンロードし直たのですが・・・。
>>660 DLミス
md5sumでチェックは必ずすること。分からんなら2chビキナー読め。
fedoraの質問というより焼き方の質問みたいやな。( ゚Д゚)ゴルァ
メモリ256MBスワップ512MB ついさっきOOMkillerにfirefox殺された。
>>658 ひょっとして+R(RW)に書き込みしようとしてない?
俺もFC3焼くときに+RW使おうと思ったけど、そのメッセージがでたから、
" DVD-R "に焼いたら何事もなかったかのように焼けたよ。
>>661 Cygwinで調べてみたところ
$ md5sum FC3-i386-DVD.iso
9243d391e37d9248346b9974b76884e0 *FC3-i386-DVD.iso
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA1
ca49964739f84848ca78fc03662272fb FC3-i386-DVD.iso
見事に異なる結果になりました。
FireFoxを使ってダウンロードしたのですが・・
今、BitTorrentを使ってダウンロードし直しています。
>>663 メディアはDVD-Rで、B'sもDVD-Rと認識されていました。
とりあえずMD5が原因だということがわかりました。
みなさんありがとうございました。
666 :
login:Penguin :04/12/07 10:07:51 ID:W5LojVw5
さらに質問になり、
RAIDの件の経過報告にもなりますが
とりあえずFedora Core3のCD-ROM4枚を
書籍から入手しそれを使って再インストールしてみました。
結果は同じでした。
そこで
RAIDボードを外した状態で
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#652 に載っている手法でWindowsXPのインストールCDで
起動してディスクのパーティションを削除してみました。
ところが、3台のうち一台は「このディスクにはアクセスできません」
と表示されました。どうやら、あのポータブルHDDケースに接続されても
Windowsにも元から認識されないほどディスクが破損していたようでした。
その1台のHDDをしぶしぶ諦め、
残り2台でやってみました。
パーティションの設定で勝手にLVM等が割り当てられていました。
ところがインストール開始のところまでいくと事態はまったく変わりませんでした。
何かおかしいと思いディスクを一台外してインストールしてみました。
するとなぜかうまくいきました。起動には非常に時間がかかるものの
インストールには成功しました。
もしかするとHDDの電力が足りない?
もしくは(あそこまではひどくはないが)もう一台のディスクも調子が悪い?
もしくは、パーティションの設定時にLVMが指定されたままになっていたkとおに問題?
インストールですが、Software RAIDなどを指定した状態でインストールに失敗したとき、
Fedoraを再インストールする前に
Windowsディスクを使ってパーティションを完全に削除しないと
Linuxインストーラのパーティション設定前でコケる([再試行]ダイアログなどがでる)ようです。
Fedoraのインストールに失敗するたびにWindowsディスクにお世話になる羽目になっています。
md5のほうですがこのようになっているようです。 $ md5sum --check MD5SUM FC3-i386-DVD.iso: FAILED FC3-i386-SRPMS-disc1.iso: OK FC3-i386-SRPMS-disc2.iso: OK FC3-i386-SRPMS-disc3.iso: OK FC3-i386-SRPMS-disc4.iso: OK FC3-i386-disc1.iso: OK FC3-i386-disc2.iso: OK FC3-i386-disc3.iso: OK FC3-i386-disc4.iso: OK md5sum: FC3-i386-rescuecd.iso: No such file or directory FC3-i386-rescuecd.iso: FAILED open or read md5sum: WARNING: 1 of 10 listed files could not be read md5sum: WARNING: 1 of 9 computed checksums did NOT match
668 :
601 :04/12/07 10:15:10 ID:ZIJygV5P
見事なまでにchecksumエラーだった・・・orz
>>602
669 :
623 :04/12/07 10:22:16 ID:4h936VL0
>>658 DVDメディアはなんでしょう?理由はよくわからないのですが、GOLD7でDVD+RWに焼いた時は、焼けなくて、DVDーRWメディアの時は焼けました。(前の
>>623 の方法で)
DVDRAMでは試していません。
670 :
623 :04/12/07 10:25:23 ID:4h936VL0
>>669 よくその先読んでみると、MD5値が違うということで、
解決だったのね。同じ様な回答もあるみたいだし。
どうも失礼しますた
671 :
login:Penguin :04/12/07 10:35:07 ID:hVx4ElwB
FC3はDVD-RAMって読み、書き込みできますか? DVD-ROMは読み込みできるんですが、マウントさせて DVD-RAMを読みこもうとするとフォルダ名は表示されて、 その下のファイルが全く読みこめませんでした。
>>666 何が聞きたいのかもうちっと整理してくれ。
673 :
login:Penguin :04/12/07 10:57:44 ID:4h936VL0
>>671 どうやってマウントしたのか?ここに晒してみたら?
674 :
login:Penguin :04/12/07 11:06:11 ID:hVx4ElwB
mount /media/rdrecoder
FC3(2.6.9-1.681_FC3)を使っています。 ldconfig を実行すると、 ldconfig: File /usr/lib/libgailutil.so.17.0.1.#prelink#.LUBfjJ is empty, not checked. とでます。 たしかにこのファイルは空っぽです。 「exec-shield」と「prelink」は無効にしていますが、原因はこれでしょうか。 ご教示いただきたい
>>675 > ldconfig: File /usr/lib/libgailutil.so.17.0.1.#prelink#.LUBfjJ is empty, not checked. とでます。
そのファイル、うちのにはないです。
ls -alF /usr/lib/libgailutil*
-rwxr-xr-x 1 root root 990 Oct 11 08:34 /usr/lib/libgailutil.la*
lrwxrwxrwx 1 root root 21 Nov 19 01:32 /usr/lib/libgailutil.so -> libgailutil.so.17.0.1*
lrwxrwxrwx 1 root root 21 Nov 19 01:23 /usr/lib/libgailutil.so.17 -> libgailutil.so.17.0.1*
-rwxr-xr-x 1 root root 27748 Oct 11 08:34 /usr/lib/libgailutil.so.17.0.1*
prelinkの作業中の残骸か何かではないのかな?
677 :
login:Penguin :04/12/07 11:18:45 ID:4h936VL0
>prelinkの作業中の残骸か何かではないのかな? 削除したところ、OKでした。 ご教示、ありがとうございます
679 :
login:Penguin :04/12/07 12:00:42 ID:hVx4ElwB
680 :
login:Penguin :04/12/07 16:05:51 ID:4h936VL0
いま気づきましたが、FC3+firefox1。0ですが、 firefoxで日本語の表示が微妙に変な文字に変換されていないですか? 文字エンコードは自動判別→日本語、日本語(s-jis) にしていますが、意味不明の文字が表示されるのではなく、 ひらがななんですが、別の文字に変換されているように思います。 (例「〜から」 が「〜けら」という風な感じ) こんな文字化けははじめてです。 皆さんのところはどうですか? #もしかすると、yahoo-JAPAN内の記事だけが おかしいのかもしれません。
>>638 632です
回答ありがとうございました。
yumでdvdrecord入れました。
起動したけどエラーになる。メディアがないので当然か。
メディア買ってこないと。
682 :
680 :04/12/07 16:18:20 ID:H7jJzO9I
>>680 たとえば、このページですが、
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu10/siryo/04110101/002.htm ーーーーーーーーーー引用ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平成13年度 小5〜中3までの各学年を対象に小学校4教科、中学校5教科で実施)
○ 学習指導要領(平成元年改訂)の目標・内容に照らして見れば、ほとんどの教科・学年において、設定通過率を上回る又は同程度と考えられるものが半数以上を占めているものの、一部の教科・領域によっては課題が見られた
○ 過去の同一問題の結果との比較でも大きな変化は無い(上昇、低下とも正答率の変化の幅は、それぞれおおむね3〜4%以下)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー引用おわりーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コピペすると正常に見えるようですが、2行目の「ほとんどの教科」はサイトでは「めとんどの教科」に見えます。
最後から1つ上の「上昇、低下とも」は「上映、低下とも」に見えます。
みなさんの環境ではどうですか?
>>682 > みなさんの環境ではどうですか?
FC3+Firefox-1.0-2.fc3ですが、正常に見えてますよ。
変なの( ^∀^)ゲラゲラ
フォントがおかしくなってるんじゃないのかな
視力がおちたんじゃないのかな
>>681 dvdrecordはcdrecordを呼んでるだけだ。スマソン。んで、
cdrecord -checkdrive
で、とりあえずドライブ認識してるかはチェックできる。
689 :
名無しさん@Linuxザウルス :04/12/07 17:21:47 ID:Xoum/TAn
ガムをクチャクチャ噛んでたら、普段俺のことキモイとか言って避けてる女が寄ってきて 「私にもガムちょうだい」って言ってきやがった。 かなりむかついたんで、女の首根っこ掴んで口移しで自分の噛んでるガムをやるフリをしてやった。 殴られるか、悲鳴をあげられるか、どうでもいいが二度と近寄るなと思った。 ところが、驚いたことにその女は目をとじ て唇を少し開いたんだ。俺の方がビビッて、あわててちょっと離れた。 しばらくの間があった後、その女は、「マジでするのかと思った」と小声で言って、ガムを奪って走り去った。 それから何日か後、その女がキャンディーを食ってたので今度は俺の方からひとつくれと言ってやった。 そしたら俺をからかうように、なめてたやつを唇にはさんで口をとがらせた。 俺はその女の唇ごとキャンディーをほおばってやったよ。 今ではその女は俺の彼女。その時なめてたキャンディーはもちろんヴェルタースオリジナル。 なぜなら彼女もまた、特別な存在だからです。 メンセキケッテイメンセキケッテイ
GriffinのPowerMateについて質問です。 ついこの前までUSB接続のPowerMateが /dev/input/event2 で認識されてたんですが、udevのパッケージをaptで更新してからか、 なぜか認識されなくなりました。 (正確にはudevパッケージのアップデート後、初めての再起動から) カーネルは kernel#2.6.9-1.681_FC3 のビルドで、 /lib/modules/2.6.9-1.681smp_1/kernel/drivers/usb/input/powermate.ko は存在してます。(この前まで動いてました) 原因がハードの故障でないとしたら、どこが悪いんでしょうか? 参考になるかわかりませんが、/var/log/messages の一部を張ります。 Dec 6 02:18:10 wendy kernel: usb 1-2: control timeout on ep0in Dec 6 02:18:10 wendy kernel: usb 1-2: control timeout on ep0out Dec 6 02:18:10 wendy kernel: input: Griffin PowerMate on <NULL> Dec 6 02:18:10 wendy kernel: usbcore: registered new driver powermate Dec 6 02:18:10 wendy kernel: usb 1-2: control timeout on ep0in Dec 6 02:18:10 wendy kernel: usb 1-2: string descriptor 0 read error: -110 Dec 6 02:18:10 wendy kernel: powermate: config urb returned -84 Dec 6 02:18:10 wendy kernel: powermate: config urb returned -71 Dec 6 02:18:10 wendy kernel: usb 1-2: string descriptor 0 read error: -71 Dec 6 02:18:10 wendy last message repeated 2 times Dec 6 02:18:10 wendy kernel: powermate: config urb returned -71 Dec 6 02:18:10 wendy kernel: powermate: config urb returned -71 Dec 6 02:18:10 wendy kernel: usb 1-2: string descriptor 0 read error: -71 Dec 6 02:18:10 wendy last message repeated 4 times D PowerMateは接続だけは認識しているようです。。
>>690 とりあえず、upでやってみる。後、最近、たて続けにudevがupdate
されたけど、最新かどうかもう一度確認。
692 :
690 :04/12/07 19:20:13 ID:fCwYbcbj
>>691 udevのバージョンを確認したところ、最新版ではなかったようで、
apt-getでさらにバージョンアップしたところ無事PowerMateが認識され、
動作しました。ありがとうございました。
次回から何か不具合が起きたときは、パッケージのアップデート状況を
確認してみます。
Dec 7 19:04:17 wendy kernel: input: Griffin PowerMate on <NULL>
Dec 7 19:04:17 wendy kernel: usbcore: registered new driver powermate
>>688 おー、そーだったのか。THX
インスコしてやってみました(一部抜粋)
Device type : Removable CD-ROM
Version : 0
Response Format: 2
Device seems to be: Generic mmc2 DVD-R/DVD-RW.
Using generic SCSI-3/mmc CD-R/CD-RW driver (mmc_cdr).
認識されてるようです。
DVD-RAMが出てないのは、cdrecordの対象外だからってことで。
>>692 なる。updateしたら不具合が出たので、またすぐupdateが
出たって所かな。それにしても沢山update出るな。
>>694 それがFedoraの真骨頂。人柱万歳。
696 :
639 :04/12/07 20:53:30 ID:CB+Wz8A6
インストールしました。 GLUBの設定で、プライマリのマスターに入ってるWinXPを 標準でブートする設定にしてインストールしたところ、 再起動したら ・WindowsXPを起動する ・回復コンソールを起動する のメニューが現れ、Linuxを起動するメニューが現れません。 しかも、起動時にF8でブートするドライブを選択するとき、Linuxを入れた ドライブを選択したところエラーで起動できませんでした。 これは何が原因なのでしょうか? GLUBの設定も、パーテーションの設定も問題なくしました。 よろしくお願いします。
697 :
login:Penguin :04/12/07 20:59:34 ID:5dvr4g/s
超初心者の者ですが、FedoraCore2のアイコンが化けて困っています。 どなたかご存知でしたら、教えてください。お願いします。
700 :
680 :04/12/07 21:36:31 ID:BBoxgswS
みなさんおさがわせしました。 今パソコンを再起動してみたら、正常に 表示されておりました。 どうも一過性の現象だったようです。
>>696 いきなりデュアルか。GRUB入れたら、自動的にWinをメニューに
加えてくれるかしら。Winが起動できなくなって、ここに戻って
これなくなった時の為に、あらかじめ言っておく。さよなら。
・SB AWE64(ISA)を認識しない。 ・fedoraはISAをサポートしないからそもそもだめなのか。 と言ってた者ですが、音出ました。出ましたというか、出てましたw 「サウンドカードの検出」で検出できませんというメッセージが 出るので、あきらめていたのですが、その状態で試しにrealplayer を起動して、ボリュームをいじったら音が。。。。 というわけで、AWE64もおけつにょろ。
>>156 今頃だけど、ありがと。
modprobe.confは書き換えたつもりで書き換わってなかったです。
マウスのスクロールはぐぐってみたらKVM経由の場合の問題らしくて
いまだに解決できず。
>>660 辺りのDVD.isoが焼けない問題。MD5SUMも問題なかったけど、
どうもB'sの古いやつではうまく焼けなかった。ついでにWINISOでも読めない。
でもDaemonToolsからは読めるので、そこからバックアップで焼ける。
f
707 :
264 :04/12/07 22:43:08 ID:33jNVEZ6
>>607 >>607 海外のサイトで、
「drivers/net/sk98lin/skvpd.cの505行目のreturn (1)をコメントアウトした」
というのを見つけたんで、それを真似して対処しますた。
んで、# cat /proc/net/devはコレ↓
Inter-| Receive | Transmit
face |bytes packets errs drop fifo frame compressed multicast|bytes packets errs drop fifo colls carrier compressed
lo: 1836582 1699 0 0 0 0 0 0 1836582 1699 0 0 0 0 0 0
eth0: 33329 63 0 0 0 0 0 0 8144 84 0 0 0 0 0 0
sit0: 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
708 :
246 :04/12/07 22:44:15 ID:33jNVEZ6
ごめんなさい、264さんじゃなくて246でした・・・。
709 :
246 :04/12/07 22:46:27 ID:33jNVEZ6
>>707 の続き。長くてゴメン。
# cat /proc/net/sk98lin/eth0が↓こうなってます。
Detailed statistic for device eth0
=======================================
Board statistics
Active Port A
Preferred Port A
Bus speed (MHz) 33
Bus width (Bit) 32
Driver version 6.23
Hardware revision v1.3
710 :
246 :04/12/07 22:48:24 ID:33jNVEZ6
さらに続き。こんな感じです。 Receive statistics Received bytes 33709 Received packets 65 Receive errors 0 Receive dropped 0 Received multicast 0 Receive error types length 0 buffer overflow 0 bad crc 0 framing 0 missed frames 0 too long 0 carrier extension 0 too short 0 symbol 0 LLC MAC size 0 carrier event 0 jabber 0
711 :
246 :04/12/07 22:49:52 ID:33jNVEZ6
最後。長々とスマソ。htt_xbeがエラー吐き続けるのもNICが原因なのかなぁ。 Transmit statistics Transmited bytes 8364 Transmited packets 87 Transmit errors 0 Transmit dropped 0 Transmit collisions 0 Transmit error types excessive collision 0 carrier 0 fifo underrun 0 heartbeat 0 window 0
>>711 漏れもx86_64のFC3使ってるけどhtt_xbeはその対処でおkだった。
他のはこちらでは出ていない。
チプセトはK8T800+VT8237ね。
なのでカーネルをいろいろ変えて自前でビルドしてみたらどう?
たとえば2.6.9のvanillaカーネルとか。
713 :
639 :04/12/07 23:43:01 ID:CB+Wz8A6
インストールして、linuxが起動しない原因はブートドライブを GRUBを入れたドライブにしなかったのが原因みたいです。 それで、ブートドライブを変更することによりなんとかLinuxを起動できたのですが、 GRUBの設定がおかしいのかWindowsXPが起動しません。 WindowsXPはプライマリのスレーブにのC,DドライブのうちのCドライブに入っていて、(dev/hdb) grub.confを title WindowsXP rootnoverify(hd1,0) chainloader +1 と書いているのですが起動できません。 英語で「NTLDRが見つからない」のようなメッセージが書いてあります。 これはrootnoverify(hd1,0)が間違っているのでしょうか? それともマルチブートにするにはgrubとそのほかにもまた何か設定しなくてはいけないのでしょうか? よろしくお願いします。
ほれみろ。やっぱりやりやがった。 マルチブートすれ行ったら?fedora特有の質問ではないと思うが。( ゚Д゚)ゴルァ
Base64エンコードおよびデコードを行うコマンドを使いたいんですが どのパッケージいれればいいんでしょうか?
>>713 title WindowsXP
map (hd0,0) (hd1,0)
map (hd1,0) (hd0,0)
rootnoverify(hd1,0)
chainloader +1
でどう?
718 :
login:Penguin :04/12/08 14:16:14 ID:PhJIZ80y
fedora 2 をサーバでインストールしました。 このマシンに対してはwindowsからtelnetやteratermから入りたいのですが、入れません。 pingはもちろん通ります。 TeraTermで接続しようとすると「Connection Refused」となり落ちます。 どこでなにを設定すればよろしいのでしょうか?
>>718 標準ではtelnetはオフにしてある。
というか今時telnetなぞ使わずsshにしときなさい。
>>718 いまだにtelnet使いたい輩がいるのか。
ポートはちゃんと開いているのか?22番や23番。
サーバーデーモンも動かせ。セキュリティレベルで設定しろ。
>>718 su
up2date telnet-server
vi /etc/xinetd.d/telnet
disable = no
-------------------------------
kill -HUP `pidof xinetd`
iptables -I INPUT -p tcp --dport telnet -j ACCEPT
/etc/init.d/iptables save
723 :
login:Penguin :04/12/08 15:31:19 ID:PhJIZ80y
>719 誰でも使えそうなtelnetがいいかと思いまして… 一応自分のマシンには入れて動かしてみました。 でも専用のソフト入れないとダメなんでしょう? ちなみに自分はwin2000→linux fedora2に接続 >720 ポートは開いていると思います。 サーバーデーモンが動いているかといわれてもどれが動いていなくてはならないかがわかりません。 >721 細かく書かれているのはありがたいのですが… >s/^su/su -/ これは su → s/^su/su -/ といわれているのでしょうか? 一応そうと見て実行しました。 が、繋がりませんでした。 もしかしてkill したやつを実行しなくてはならないのかなと思い、 >/etc/init.d/xinetd ってコマンドを叩きましたが接続できず。 長々とスミマセンが、どこが間違っているのでしょう。
>>723 誰でも使えるのは危ないぞとツッコミ。>telnet
UNIX系OS(Mac含む)ならSSHクライアントは入ってるわけだし。
>su → s/^su/su -/ といわれているのでしょうか?
s/何たら/何たら/
はed由来の置換コマンド。
Linux使うならsed、viなどは勉強しといた方がいいぞ。
今回の件には関係ないけどね。
726 :
718 & 723 :04/12/08 16:18:53 ID:PhJIZ80y
もう一度整理をしたく書き込みをさせていただきます。
接続先
OS: linux fedora2
ファイヤーウォール無効状態
port: 23 は解放
接続元 windows2000
teraterm + ttssh で SSHによる接続は完了しました。
ただ、どうしてもtelnetで行いたいので質問させてください。
【質問】
1.telnetのデーモンの名前(システム設定→サーバ設定→サービスに出てくる名前)はなんですか?
2.そのデーモンを動かすためのコマンドはどこにありますか?(ディレクトリ&ファイル名)
-------------------------------------------------------------------------
>>724 リンク先を見たのですが、有力な情報が見つからず(見つけられず!?)断念しました。
自分でもググッたのですがやっぱり見つからず…(linux telnet 接続 方法)
>>725 teraterm + ttssh だとソフトのインストールを行わないといけないのでtelnetにしたいのです。
コマンドは今後勉強いたします
viの方は開く、編集、検索、保存、終了は一通りこなせます
よろしくお願いします。
vi /etc/xinetd.d/telnet んでdisable = noにする。 /etc/init.d/xinetd restart 以上。
>>726 telnet.exe は使いものになんないから
たぶん何か入れることになると思うよ。
>>726 どういうサービス名なのかは
>>727 が言ってるファイルを見れ。
あとは、firewall無効って言ってはいるが無効になっていない
可能性もあるから
>>727 に次を追加。
/etc/rc.d/init.d/iptables stop
/sbin/chkconfig iptables off
telnetにこだわる理由がわからん。
732 :
718 & 723 & 726 :04/12/08 16:58:04 ID:PhJIZ80y
>727 ありがとうございます。 ただ上記721で対応済みです。 >728 とりあえずSSHを入れることになると思います。 telnetが繋がらないので…(泣 teraterm + ttssh だと簡単に繋がるのになぁ >729 示してあるとおり無効→xinetd 再起動をしても繋がりませんでした。 今回はtelnetあきらめます。 >730 他のソフトを入れたくないからです >731 puttyとやらのソフトもためさせてもらいます。 が、今日はこれにて失礼いたします。 返信してくださったみなさん、本当にありがとうございました。 またみなさんのご迷惑な質問すると思いますが、どうかよろしくお願いします。 長々とすみませんでした。
あきらめるのか。。。あっさりしてるな。
>>732 telnetはrootでログインできなかったはず。それともxinetdの設定がまずいのかも。
telnetdをxinet経由でなく直接起動したければ
/usr/sbin/in.telnetd -debug 23
と打つ。
>>734 あ〜rootでtelnetか。
全然考えに入れなかったよ。
ま、エスパーはいつも大変だ。
736 :
639 :04/12/08 17:46:54 ID:4a7uBeir
>>716 ありがとうございました。
起動できました。
737 :
login:Penguin :04/12/08 17:48:49 ID:R32TdC2i
>>720 遠隔からはtelnet、もしくはssh接続って当たりまえじゃ
ないか?
ほかに何があるの?
やっとDVD-RAMのmountに成功したので記念ぱぴこ。ぐぐって見たらカーネルの再構築が必要とか面倒そうだったけど不要だった。 $cat /etc/fstab dev/cdrom /mnt/cdrom udf,iso9660 noauto,owner,kudzu,ro 0 0 だったので # mke2fs /dev/cdrom /dev/cdrom is entire device, not just one partition! Proceed anyway? (y,n) に恐る恐るy #df /dev/hda 4403064 20 4179376 1% /mnt/cdrom 1%も使用済みなのか。 そういえば、# mke2fs /dev/cdromしたら 560000 inodes, 1118352 blocks 55917 blocks (5.00%) reserved for the super user First data block=0 35 block groups 32768 blocks per group, 32768 fragments per group 16000 inodes per group って出てたなぁ。 rootでしか書きこめないけど、バックアップ用だからこれで十分。(無駄が多い気もするが)
rootでtelnetって・・・セキュリティ意識のかけらも無いな。 万が一そんな踏み台を外部に晒すことあったら、とんでもない迷惑者だぞ。
たぶんteratermのマクロ使えるからtelnetしたいんじゃないの?
利便性の為にセキュリティを大幅に犠牲にするってのがどうも・・
root で telnet してるってのは確定情報なのかね。
744 :
login:Penguin :04/12/08 19:47:14 ID:R32TdC2i
俺始めてLINUX触った時、rootでtelnetして、 なんでloginできないんだって、疑問に思ったな。 今となっちゃrootでログインなんて無しだな。
>>741 よく読んでみ。
Win標準のtelnet.exeを使いたいからtelnetなんだって。('A`)
746 :
718 & 723 & 726 :04/12/08 20:04:49 ID:PhJIZ80y
なんだか尾を引いているみたいですが… ちなみに >737 は私ではありません。 telnetをなぜ使いたかったというとですね。 linuxに接続するマシンがすべてwindowsです。 で、teratermとかソフト入れるよりも最初からあるtelnetでloginさせて使わせたいためです。 んで、なぜかrootで入ると話題になっていますが…rootで入る気はありません。 そんなことは私は一言もしゃべってないのに… セキュリティを考慮していないのはLAN内だけの話なので、深く考えていませんでした。 これで私への問題は解けたでしょうか?
>>746 > rootで入る気はありません。
> そんなことは私は一言もしゃべってないのに…
じゃ何で入ろうとしてるんだ?
administratorかね?
linux側にそういうユーザ作ったのか?
本人があきらめたんだからもういいだろ。
749 :
login:Penguin :04/12/08 20:30:10 ID:R32TdC2i
>telnetをなぜ使いたかったというとですね。 >linuxに接続するマシンがすべてwindowsです。 >で、teratermとかソフト入れるよりも最初からあるtelnetでloginさせて使わせたいためです。 teratermとかソフトいれるより最初からあるtelnetって意味わからねー なんのこっちゃ?
別にrootでログインしたっていいじゃん。 telnetでrootログイン出来るようにしてたせいで侵入されたなんて聞いたことない。 迷信だよ。
事例がないからといって安全というわけではないだろ。 sniffer しかけられたら一発で root 取れるぞ。
sshはサーバにもクライアントにも負荷がかかるからな。現代のトレンドはrshだろ。
>>747 rootじゃないんだから、一般ユーザだろ。
>>748 rootでtelnetって言うと、話が盛り上がるんだよ。無駄に。
>>749 winにtelnet.exe入ってるの、知らんのか?
>>750 悪いとは誰も言ってない。
754 :
login:Penguin :04/12/08 20:55:31 ID:R32TdC2i
>>753 最初っからtelnet.exe入ってるなんてしってるっちゅーの。
なんで、teratermよりもとかいちいち書く必要あるのか
意味わかんねーちゅーの
いいじゃん、わかんなくても。
>>754 sshを使え -> telnetを使いたい。
なぜ、teratermを使わない? -> ソフト入れるのがマンドクサ。
という話が上の方でされてるから見てみれ。
757 :
login:Penguin :04/12/08 21:16:53 ID:R32TdC2i
>>756 おおすまん。スレ読むのめんどくさくて読んで
なかった。ドラクエやってたから。
どっちみちここでこんな厨な質問してるようじゃ、セキュリティも糞もあったもんじゃなさそうだな。
>>751 それはrootでログインしてるからではなくてtelnetだから。
telnet使ってれば一般ユーザでログインしてsuしてもroot取られる。
760 :
login:Penguin :04/12/08 22:20:19 ID:K70JiptD
ワークステーションってなに? 3ギガもあるよ 調べたけど、わかんね。 とりあえず、なしでも困らないよね?
あとあと困らないようにフルインスコしとけ。
何の話ししてんの?
763 :
login:Penguin :04/12/08 22:29:03 ID:K70JiptD
>>761 了解!
あなた様を信用して、あなた様が
「いれとけ」
と、おっしゃられるのなら、拙者インストールしてみますでごわす。
釣りか。暇な奴が多いな。
765 :
login:Penguin :04/12/08 22:47:14 ID:K70JiptD
766 :
login:Penguin :04/12/08 23:11:07 ID:emYq9e5p
マスストレージクラス対応のデジカメって どうやってマウントするんですか。
USBにつなぐとデスクトップにアイコンが現れるから ダブルクリックすれば中身が表示される 取り外しは右クリックで「アンマウント」を選択 FC3での話
Fedoraって、RedHatみたいに入門ガイド無いの? 日本語版で。
本屋行け。
>>767 アイコン現れないんです。
旧来の方法でmountもできないし。
>>771 dmesg
sd?を探す
mount /dev/sd? /mnt/*
で良くないの?
よく見かけるよね、その質問
>>770 確かに。どこでスニッフするかにもよるけど。
774 :
login:Penguin :04/12/09 01:16:46 ID:gxw557vP
マウントポイントの変更の仕方教えてください。 mnt/workにかえたいんですが・・・ FC3です。
fstab編集してみたら?
776 :
774 :04/12/09 01:30:11 ID:gxw557vP
マウントポイントを、ユーザ名のホームにしてしまい、
rootでしかログインできない状態です。
>>775 さんの方法で、変えてみましたが、作成したユーザでログインできないままです。
どうしたら直りますかorz
よく状況がわからんが Ctrl+Alt+1 とかでコンソールに切り替えてログインして なんかエラーメッセージとか一瞬表示されない? rootでログインして各ユーザーのホームディレクトリはどう見える? あとmountと単純に打ったときの結果とか
>>776 #ナチュラルに情報を小出しにするのやめてほしい・・・。
先に何をどうしたらそうなったのか全部書いてちょうだい。
今把握できてるのは
>>776 の情報だけね。
何をしたらそうなったの?
そのユーザーって消していいの?
元と今のfstabの記述は?
ちゃんと質問してほしいわ・・・
779 :
774 :04/12/09 01:40:39 ID:gxw557vP
>>777 ユーザ毎に作成するファイルとかが作れませんでしたってでます。
ユーザフォルダに権限がないみたいなんです。
rootでユーザフォルダのプロパティで権限を与えようと思いましたが、できませんでした。。
780 :
login:Penguin :04/12/09 01:51:02 ID:gxw557vP
>>775 mountの結果です。
none on /proc type proc (rw)
none on /sys type sysfs (rw)
none on /dev/pts type devpts (rw,gid=5,mode=620)
usbfs on /proc/bus/usb type usbfs (rw)
/dev/hda3 on /boot type ext3 (rw)
none on /dev/shm type tmpfs (rw)
/dev/hda2 on /home/a602052 type vfat (rw)
none on /proc/sys/fs/binfmt_misc type binfmt_misc (rw)
sunrpc on /var/lib/nfs/rpc_pipefs type rpc_pipefs (rw)
>>778 すいません。。
インストールしているときに、マウントポイントをユーザのホームフォルダに設定したのが多分原因で、ユーザで
ログインしようとしたら、ファイルが作れませんっていうエラーがでます。
基のfstabは /dev/hda2 /home/usermei vfat defaults 0 0
変更後は、/dev/hda2 /mnt/work vfat defaults 0 0 です。
>>780 んじゃ、今は
・/homeがない
または
・/homeはあるが/home/ユーザー名がない
ってことですかい?
作れば解決?
782 :
774 :04/12/09 01:58:54 ID:gxw557vP
>>781 あります。
けれど、rootでしか、書き込みができない状態になってるんです。
>>782 ありますはどっちがあるんだ?
ls -ldでパーミッションは見た?
普通ホームディレクトリは所有者がユーザーになっていて
パーミッションは755とか700とかになってるけど
そこらへんはどう?
784 :
774 :04/12/09 02:05:22 ID:gxw557vP
>>783 /home/ユーザー名まで、きちんとあります。
homeでは、drwxrwxrwx。
ユーザ名では、drwxr-xr-xと、表示してあります。
785 :
login:Penguin :04/12/09 02:05:38 ID:Q9mblAuP
つーかさ/はどこよ?
786 :
774 :04/12/09 02:06:34 ID:gxw557vP
さっきのmount結果に /dev/hda2 on /home/a602052 type vfat (rw) と書いてあるのですが、これって、fstabが上手くかかれてないってことなのでしょうか?
787 :
774 :04/12/09 02:07:37 ID:gxw557vP
mountの表示を見る限り、ルートが確認できないんだが…。
789 :
774 :04/12/09 02:16:57 ID:gxw557vP
>>788 /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00 on / type ext3 (rw)
none on /proc type proc (rw)
none on /sys type sysfs (rw)
none on /dev/pts type devpts (rw,gid=5,mode=620)
usbfs on /proc/bus/usb type usbfs (rw)
/dev/hda3 on /boot type ext3 (rw)
none on /dev/shm type tmpfs (rw)
/dev/hda2 on /home/a602052 type vfat (rw)
none on /proc/sys/fs/binfmt_misc type binfmt_misc (rw)
sunrpc on /var/lib/nfs/rpc_pipefs type rpc_pipefs (rw)
すいません、いちばん上の行が抜けてましたorz
んー… #umount /home/a602052 #mount -t vfat /dev/hda2 /mnt/work ではどう?
791 :
774 :04/12/09 03:09:56 ID:gxw557vP
>>790 解決しました。
ほんとにありがとうございました。
>>791 とりあえず、別の所にマウントして
シンボリックリンク張るようにすれば便利だと思うよ。
ホームディレクトリを FAT にしてるのか。
FC2で、インストールできなかったバグは、解消されてますか?>ALL
どんな?
797 :
login:Penguin :04/12/09 15:09:33 ID:vkqFtBSX
FC2に日経LINUXに載っていたMythTVをaptを使ってインストールしてみました。 雑誌に書かれている通りにmysqladmin -u root -p password 'hogehoge' としてみたのですが、 Enter password: mysqladmin: connect to server at 'localhost' failed error: 'Access denied for user: 'root@localhost' (Using password: YES)' といったエラーが出てデータベースの登録が出来ません。/sbin/ifconfigを 実行してみると eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:30:1B:AF:1F:E3 inet addr:192.168.1.22 Bcast:255.255.255.255 Mask:255.255.255.0 inet6 addr: fe80::230:1bff:feaf:1fe3/64 Scope:Link UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 (略) lo Link encap:Local Loopback inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0 inet6 addr: ::1/128 Scope:Host (略) といった表示が為されます。一応念のため再設定を行なおうと思い、 system-config-network-guiでホスト(o)→新規(N)→ホストの登録を追加/編集 で アドレス:127.0.0.1 ホスト名:localhost エイリアス:localhost とし、OKボタンを押したのですが何度やっても下の枠内に付加されません。 何か別にlocalhostの設定を弄る方法は無いでしょうか?
>>797 GUIツールなんか使わず設定ファイルを直接編集したら?
>>797 MythTVなるソフトはよく知らんので、一般的なmysqlの使い方についてアドバイスすると、
mysqlの初期状態ではrootユーザにはパスワードが存在しない。
(これはシステムのrootアカウントとは関係ない)
だから-pオプションを付けてmysqladminコマンドを実行すると、
>mysqladmin: connect to server at 'localhost' failed
>error: 'Access denied for user: 'root@localhost' (Using password: YES)'
つまり、「パスワードがないのにパスワードありでログインできるかゴルァ!!」と怒られる。
パスワードなしで使うか、それがイヤなら↓読んでパスワード設定してくださいませ。
http://www.rfs.jp/server/mysql/02/01.html
800 :
797 :04/12/09 16:04:46 ID:vkqFtBSX
>798 示唆ありがとうございます。 しかしGuiにどっぷり浸かっている為 道は険しそう。 /etc/sysconfi/networkを書き変えるのですよね? 勉強してみます。 >799 なんとかパスワード無しでログイン、そしてroot のパスワードを 設定出来ました。 ありがとうございます。 どうやらFEDORAの質問ってよりMythTV と MySQLで引っかかっている ようでした。 スレ違い失礼致しました。
801 :
login:Penguin :04/12/10 12:26:55 ID:YArdfiyT
FC3いれたら、Windowsの方に無意味なHDDがでてきたんだけど、これなに? RHのときは、領域だけとってて、Windowsのほうには表示されてなかったのに。
>>800 >無意味なHDD
へぇ〜ハードディスク ド ラ イ ブ って勝手にできるもんなんだぁ(・∀・)ニヤニヤ
>>801 FC3のインストーラはデフォルトでLVMを使うから、
LVMパーティションをWindowsが誤認識してるのかもしれないな。
俺の所ではWindows2000でそんな現象は確認出来てない。
手動でパーティションを設定すればLVMを使わないように出来る。
Fedora Core 3 で質問です。 kernel のソースはどのように入れればよいのでしょうか? FC2 では kernel-source の rpm があったのですが、 FC3 では見当たらないのです。
>>806 kernelのSRPMパッケージを入れる。やりかたがRELEASE_NOTEに書いてある。
>>807 ありがとうございました。無事ソースを展開できました。
>>803 ハードディスクドライブですよ?
Windowsで見ると、Fドライブが作られてます。
>>809 は、ミスなので気にしないでください(汗
>>802 前回は、システム管理でみると、Dドライブの後ろに100メガ程度の領域があいてたけど、Windowsには、何にも表示されてなかったのですが
今回は、Fドライブとして、勝手に作成されているのです。
(前回も今回もC、Dドライブを作成後、残りのパーティションにFC3(RH)をいれました。)
Fedora Core 3 でgDeskletsをまともに動かせてる人いてる? どれを使っても Traceback (most recent call last): File "/usr/share/gdesklets/factory/SensorFactory.py", line 74, in create_sensor os.chdir(path) OSError: [Errno 2] そのようなファイルやディレクトリはありません: '/usr/share/gdesklets/Sensors/StarterBar' エラー出る。 Version 0.30です。
>>810 エクスプローラーで、マイコンピュータ以下にドライブアイコンが
表示されるって事だよね。で、クリックすると、不明なフォーマット
です。今すぐフォーマットしますか?とか聞いてくる状態かな。
理由はわからないけど、わかる必要あるか?という気も汁。
RHLとFC3の時のボリュームタイプの番号(正式名称知らない)を
書くと、誰かが講釈垂れてくれるかもしれない。
てか普通にWinからディスクの管理使ってドライブ表示しないように設定したらええやん。
fc3でgdesklets使えてるよ 重いから使うのやめてるけど aptで普通にインスコしたよ
815 :
811 :04/12/10 19:11:59 ID:tYPT4ds2
gdesklets-0.30-1.1.fc3.rf
おそらくだが LVMを使わないようにしたらたぶん消えるよ。ドライブ
819 :
811 :04/12/10 21:20:04 ID:tYPT4ds2
>>816 動いた〜。
READMEに書いてあるpyxdgをインストールしてなかった・・・。
で、StarterBar ver.0.31を動かしてみたけどいまいち動きがもっさりしてるな〜。
重いってほどじゃないけど、動きが変。
init レベル 3 で起動したときのCUI画面で、日本語が全て四角で表示されるけど、直せますか?
822 :
login:Penguin :04/12/11 00:26:52 ID:CV0dabt6
スレ違いと思いますがbtermは青画面だけど黒にできますか?
>>822 スレ違いと思ってるなら別のスレで聞いたら?
FC2でkernel-2.6.9あたりのバージョンを使うと フラッシュメモリがマウントできないから 古いkernelをつかってるのだが、 FC3にしたら、たしかデフォルトでkernel-2.6.9以降だった?! アップグレードしようかまよってるのだが、 ちゃんとフラッシュメモリはマウントできてるの?
826 :
login:Penguin :04/12/11 02:03:34 ID:sHgmbWFT
FC3導入あげ。 SuSEとTurboとFC、どれを使っていこうか考え中。 昔よりもディストリ毎の個性がでてきているので悩むね。
>>826 その3つならFedoraがおすすめ(`・ω・´) シャキーン
今、買うならどの Fedora Core CDROM付きの雑誌が良いでつか?
wikiに Red Hat Enterprise Linux の完成度を高めるための実験的なディストリビューションです。 Fedora Core は無償で入手可能ですが、日本語環境などに不具合が多く、使用するには苦労するかもしれません。 旧 Red Hat Linuxと比べるとかなり完成度が低いです。リリースサイクルは6ヶ月(サポート期間は9ヶ月)と短めです。 国内コミュニティもできつつあります。 ってあるけどこれもう改善されてますか?
いちいち人に聞かない。
>>825 FC2からyumしつつリリースされたkernel全部使ってるけど、
フラッシュメモリマウントできなかったことなんて無いぞ。
なぜかフォントがおかしくなった。 rootでDVD-RAMに書きこみ中にKonquerorの[サービス]-[フォント]を見たが応答がないので閉じただけなのだが。 ターミナルがPC-9801の40X25表示みたいになってる。 どうやらmonospaceがおかしくなった模様。 yumでxorg-x11*を上書きすればいいのかな。
カーネルモジュールをカーネル組み込みにするにはソースからコンパイルしないとダメですかね? vmlinuzにi810fb.koを混ぜ込めれたらそれで十分なんですけど。(FC2) GRUBで >kernel /boot/vmlinuz-(ry >module /lib/modules/(ry/i810fb.ko みたいなことでもいいんだけれどもできないよね?
>>835 混ぜ込めるってのがどういう意味で言ってるのかな。自動でロード
されれば、それでよしってことかすら。
>>836 そうですね。ただ,init起動前にfbを読み込めたほうが,ペンギンが見えて気持ちが良いので,/etc/rc.sysinitなりなんなりに追記するというのはなるべく避けたいかなと思いまして。
>>834 独り言はチラシの裏で(ry
・・・はともかく、monospaceに割り当ててる実フォントは何?
Luxi Monoならfonts-xorg-truetypeっぽい。
rpm -qsしてみたら?
839 :
login:Penguin :04/12/11 13:57:11 ID:sHgmbWFT
うーん、まだ細かくは調整していないけど、なんかSUSE以上に重い気が。>FC3 当然いらないサービスは全部切ってあるけど、やたらとメモリ消費が大きいよ。 topするとcannaでいきなり17Mも食ってるし、IIIMFで多言語対応はいいけど cannaやchinputじゃなぁ。SCIMの方がいいけど、それなら他のディストリでも 同じだし。まあもう少しいろいろ調べて使ってみます。
ペンギン出すのってカーネルパラメータのvga=0x0307とか0x0317とかじゃだめなの?
842 :
login:Penguin :04/12/11 15:20:05 ID:CV0dabt6
>>841 10進法に換算せよ。vga=775 vga=791
>>838 レスTHX
rpm -qs では全て正常でした。
KDEの[コントロールセンター]-[フォント] を見ると
一般:Sans 10
固定幅: M o n o s p a c e 1 0
の様に間延びした感じになってるので、フォント情報が壊れてると思ってました。
([Konsole-シェル]の[フォント]-[通常]がこれに変ってます)
今見ると、固定幅はMonospace、デスクトップがhelvetica、それ以外はSansになってます。
標準設定だと固定幅がcourierでそれ以外がhelveticaになります。
この「標準設定」は日本語用の標準設定なのでしょうか。
KDMとGDM入れたんだけど、GDMにセットするにはどうすればいいのでしょう? あるいは、KDMのままでもいいのだけど、twmで起動するデフォルトセッションではなくて KDEがデフォルトで起動するようにするにはどうすればいいのでしょう? 毎回KDEを選択しているのですが、「これをデフォルトにするか?」みたいな問い合わせを してくれません。
>>843 rpm -qsはファイルが更新されてないかだけだからチェックが不十分なのかも。
その前に、「Monospace」はエイリアスで実際のフォント名ではない。
/etc/fonts.confに書いてあるから見てみ。
もしかしたらLuxi Monoでなく、別のフォントが壊れてるのかもね。
>>845 ありがとうございました。
/etc/fonts/local.conf が昨日の日付だったので消してみたら直りました。
何時の間に出来たんだろ。
>>844 /etc/sysconfig/desktopだったっけか。
漏れは確かこのファイル書き換えてgdmをkdmに変えた記憶がある。
レスサンクス
>>840 それをするためにi810fb.koをvmlinuz組込みにしたくて。念のためあとでやってみますけれども。
>>841 i810はvesafb非対応なんで。
FC2から3へのアップグレードに5時間もかかったorz(ひとりごと
849 :
login:Penguin :04/12/11 20:45:54 ID:Zvg5ksB8
フラッシュメモリのマウント方法おしえてや
>>894 1.フラッシュメモリとやらを床におく。
2.その上に自分の体を乗っける。
852 :
login:Penguin :04/12/11 22:10:45 ID:Zvg5ksB8
>>850 やってみましたが、できませんでした。
>>851 mount -t vfat /dev/sda1 /mnt/usbfm/
でやると、USBフラッシュメモリにアクセスしたら、軽く固まりましたorz
どれが一番上なんだか・・・?
vfatのマウントで悩んでる人は、だまされたと思ってオプションにutf8を付けると幸せになれるかも。
856 :
help :04/12/12 00:08:55 ID:lQIn7AAT
linux経験一ヶ月の初心者で、fedora3つかってまつ。 xで、日本語(漢字)入力しようと思って、shift+スペースしたら、 ひらがなしか打て無くってガクガクブルブル 今日、半日はまりまくって泣きそう 誰か℃素人に愛の手を!
857 :
login:Penguin :04/12/12 00:33:12 ID:+9puGolV
FC2のDVDイメージを落とそうと思っています。 rikenさんやkddi さんの所では軒並みファイルがみつからなかったり(ブラウズすると あるようなのに、いざダウンロードしようとするとエラーになったり サイズ72.1MBの内容不明のファイルに置き換わっていたり)海外の サイトを利用しようとすると予定ダウンロード時間が残り2〜3日と でたり(100MBバックボーンのネットカフェから繋いでます)で うまくいきそうにありません。 どこかちゃんと落とせる場所で そこそこ早いところをご存じないですか?
ダウンするクライアントソフトによっては 4G以上のファイルがうまく認識できないので 失敗する場合があるって、どっかに書いてあったような
859 :
login:Penguin :04/12/12 00:41:26 ID:DQJL+9kz
>>857 とりあえずrikenにはあるよ。
ダウンロードはFTP,HTTP両方とも試してみた?
クライアントもブラウザとかダウンローダとかwgetとかいろいろあるんだから、
それらを試してみるよろし。
落とすのにそんなに苦労するなら CD版落として入れ替えながらインストールのほうが 楽ではないだろうか
>>850 ,851
おちゅ〜しゃ使え
>>852 メモリの内容に日本語ファイル名があると、固まるとかいう話が上の方にあったような。
>>856 IMは何を?
>>857 riken、kddi。つか、DVD付きの雑誌買え。
864 :
857 :04/12/12 01:56:16 ID:K0wPmXJa
皆さんありがとう。 そうか、イメージ4.1を超えてたからだめだったんだ。 ネットカフェだしWINの使い方が良く分からんのでとりあえずCDを落してみます。 >859 以前CDイメージを落した時、iijはrikenなどに比べると遅く感じました。 最近はどうなんだろう? っていうか混み具合に因るのかな? >862 最近の雑誌でFC2が付いてる雑誌ってありましたっけ? 今更 インスコ、鯖立て入門書に3千も4千円も出すのは辛くて。
865 :
login:Penguin :04/12/12 02:09:01 ID:dHs6a2kI
cygwinとかで,wgetつかってみれば?
確か、俺はkddiからだったけど、IEで落とせたよ。 たぶんhttpだと思うけど、もしかしたらftpからだったかも。 ただ、残り時間だかの表示が滅茶苦茶だった。 で、使ってるWinが9x系なら絶対無理。 NT系でも、キャッシュかダウン先か、 どちらか片方でもNTFSじゃないドライブがあれば 無理なんじゃないかな。
868 :
857 :04/12/12 10:17:16 ID:K0wPmXJa
>865 cygwinやcoLinuxって手もありましたね。 今度ネットカフェに出掛けたら 挑戦してみます。 >866 ビデオサーバーを立てるのにFC2だとキャプチャーのドライバがパッケージで 出ていて楽を出来るのです。 >867 kddiは何度も試したけど72.1MBのファイルが落ちてくるだけでしたね。 なんだろう? 今度はダウンロードツールを使って挑戦してみます。
>>868 ネカフェでやってるのか。。。焼きもできるのかな。落せても
こんどは焼きで苦労しそうな気も。CD付属の入門書買った方が
よいような。探したら、2,500円くらいからあったぞ。
これかな インプレスの「できるFedoraCore2」 定価(本体2,380円+税)
871 :
login:Penguin :04/12/12 13:23:04 ID:Pv+qiEQ/
873 :
login:Penguin :04/12/12 13:29:22 ID:KLrBmMw6
>>869 焼きが出来るネカフェなら近所にある。CD-Rも店内で売ってるし、そこ。
Fedra3とおちゅーしゃの調子がいい感じです。これで動画関係おぼえたら 本格的に移行できるかもです。
>>873 君の家はネット繋がってるの?
CD-Rドライブあるの?
876 :
login:Penguin :04/12/12 13:48:42 ID:KLrBmMw6
>>875 自宅で寝転がって書き込みしてんだが、何か問題でも?
CD-Rドライブも外付けと内蔵と両方あんだが、何か問題あるのか?
近所にそういう店があると書き込みしただけだが、何か問題でも?
近所にそういう店があると書き込みしただけだが、何か問題でも?
近所にそういう店があると書き込みしただけだが、何か問題でも?
近所にそういう店があると書き込みしただけだが、何か問題でも?
近所にそういう店があると書き込みしただけだが、何か問題でも?
近所にそういう店があると書き込みしただけだが、何か問題でも?
近所にそういう店があると書き込みしただけだが、何か問題でも?
近所にそういう店があると書き込みしただけだが、何か問題でも?
近所にそういう店があると書き込みしただけだが、何か問題でも?
近所にそういう店があると書き込みしただけだが、何か問題でも?
近所にそういう店があると書き込みしただけだが、何か問題でも?
近所にそういう店があると書き込みしただけだが、何か問題でも?
近所にそういう店があると書き込みしただけだが、何か問題でも?
近所にそういう店があると書き込みしただけだが、何か問題でも?
近所にそういう店があると書き込みしただけだが、何か問題でも?
近所にそういう店があると書き込みしただけだが、何か問題でも?
近所にそういう店があると書き込みしただけだが、何か問題でも?
近所にそういう店があると書き込みしただけだが、何か問題でも?
近所にそういう店があると書き込みしただけだが、何か問題でも?
近所にそういう店があると書き込みしただけだが、何か問題でも?
近所にそういう店があると書き込みしただけだが、何か問題でも?
877 :
login:Penguin :04/12/12 14:10:56 ID:6GFjPYCU
寝転がって書き込みは良くない。肩がコルぞ。(゚Д゚)コルァ!!
肩がこったぞ。(゚Д゚)コルァ!!
>>876 こいつよくつまらない事反復してるけど、本人面白いと思ってるの?
それともただの馬鹿?
880 :
875 :04/12/12 14:41:35 ID:Xl2Ii34o
なんか珍しい流れだなw ワロタ
883 :
login:Penguin :04/12/12 17:26:14 ID:KLrBmMw6
>>883 見ててあんまりおもしろくないから
もうやんない方がいいよ。
マジできもい
886 :
868 :04/12/12 20:42:42 ID:K0wPmXJa
>869 2500円だとしても本分を読む予定が無い本にお金を出すのはちょっと、、、 しかし、DVD灼くために(CD/DVDは問題なく灼けます) 1時間¥390円を 2回ほど使っているので、もたもたしていると本買った方が安いかも。 ま、うちじゃ見ることのでき無いwmaのストリーミングエロビデオ 体験版見たり隣のボックスシートから洩れるカプールのイチャイチャ声 を聴いたりできるので全く損ではないかも。
いい加減スレ違いだろ
888
以前FC2使ってて(今はKNOPPIX)、再び戻ってこようかなと思ってるんだけど やっぱり今ならFC3かな?
VNCの使用ポートがわかりません・・・どうやったら調べられるのでしょうか?
891 :
login:Penguin :04/12/13 02:09:38 ID:yQ1R8BqJ
>>890 ググッてもいいと思いますが。
VNC 使用ポートでググると
5800番台を使ってるってことが一発で出てきます。
893 :
890 :04/12/13 02:45:34 ID:fmNHu8Ly
問題は解決されました。
895 :
login:Penguin :04/12/13 09:48:16 ID:qTXxnyX/
sage
KDEでHtt IM StatusがタスクバーにやたらたまりまくるのはFC2だけ? 閉じようとして右クリックするたびに開くから閉じられない
897 :
869 :04/12/13 15:52:32 ID:1hHEig9T
ただいまyum update中。アップデートすれば改善されるかな?
898 :
896 :04/12/13 16:20:48 ID:1hHEig9T
>>889 人それぞれの事情によると思われるが、俺なら3。
>>889 3だと思いまつ(`・ω・´) シャキーン
yumでupdateしてるけど、いろいろミラー変えたりしても 何個目かの ---> Downloading header for xxx to pack into transaction set. でとまってしまいますです。(パッケージは毎回というか サーバが替るとちがう模様) ダウンロードができなくて止まってるようだけど タイムアウト等もせず手でとめなければ 其のままの状態なんですけど、こういうものなんでしょうか。
902 :
login:Penguin :04/12/14 08:40:29 ID:KXToIDgx
>>901 私は初心者なんですが、結構時間掛かりますよ。
固まったと思うぐらい、かなり掛かる時もある。
903 :
login:Penguin :04/12/14 08:48:54 ID:KXToIDgx
vncで接続するとき、当然パスワードが求められますけど、 そのパスワードって平文で送られるんでしょうか? それとも暗号化されてるんでしょうか?
>>901 ダウソが完全に止まって反応しなくなることはよくあるよ。
そういうときは中断してやり直す。
>>903 VNC パスワード 平文
で、ぐぐれや。
909 :
login:Penguin :04/12/14 17:16:14 ID:2sHAIaDy
yumはpythonで動いているから動作が遅い。気長に待て。
guguru.jpはgoogleが持ってるんだな。
915 :
914 :04/12/14 19:55:34 ID:Njvya0Ie
失礼。 変なレス番を入れてしまった。
ttp://gdesklets.gnomedesktop.org/ から
gDesklets-0.32.tar.bz2
をダウンロードして展開し
$ ./configure --prefix=/usr --sysconfdir=/etc
make
make install
したのですが、
$ gdesklets
Starting gdesklets-daemon...
Cannot establish connection to daemon: timeout!
となってしまいます。
起動オプションをつけてもだめですた
/boot/initrd-version.imgを自分で編集して使っている場合,kernelのアップグレードをするたびに また手動で/boot/initrd-version.imgを編集しなくてはならないのでしょうか。 kernelアップグレード時に作成されるinitrdの/initファイルのテンプレートとかってないですかね?
918 :
917 :04/12/14 21:06:28 ID:ashz4BHz
/sbin/new-kernel-pkgのmkinitrd行に--with i810fbをつければよいのかもしれないですけど, sbin以下を編集するのは気がすすまない。
919 :
login:Penguin :04/12/14 21:10:12 ID:72hNp24p
FC2 から FC3 にアップグレードする方法が探し当てられません。 ポインタだけでも教えていただけませんでしょうか
>>917 そうだろねぇ。
ま、自分でいじってるんだからしょうがないんじゃない?
カーネルコンパイルすればinitrdもあわせて生成されるだろうけど、
それじゃ意味ないもんなぁw
apacheをxinetd経由で起動する方法はありませんでしょうか?
924 :
917 :04/12/14 22:03:37 ID:ashz4BHz
>>921 やっぱそうですよねー。
ところで起動時(FC3)のSetting clock:が化けた日本語で表示されるのはなんで? RH9では化けないはず。
rc.sysinitに
LANG=C action $"Setting clock $CLOCKDEF: `date`" date
とやればいいんだろうけれど(未確認)もなんであらかじめなってないんですかね。
それから,gdmで電源切った時にコンソールの上の方に出てくる
文字化けメッセージ
-----
が気になる。msgunfmtでgdm.poを見たところ
msgid "System is shutting down, please wait ..."
msgstr "システムを停止しています。少々、お待ち下さい..."
ぐらいなんだろうけど。文字化けするようなのは翻訳しなくてもいいのになーとか思うけれどもuniconみたいなのが入っているシステムがやっぱし前提なのかしら?
925 :
917 :04/12/14 22:17:05 ID:ashz4BHz
jfbtermで gdmから電源切ってみた。 System is going to (ry 以外なんのログも表示されなかった。結局何と書いてあったかわからず仕舞いw 投げるべきところにこういうパッチ投げて頂けるかたいないかな (動作確認する暇ないので動作確認も。) (続く)
926 :
917 :04/12/14 22:18:22 ID:ashz4BHz
--- /sbin/new-kernel-pkg 2004-10-25 06:59:42.000000000 +0900 +++ new-kernel-pkg.new 2004-12-14 22:15:15.288008567 +0900 @@ -8,7 +8,9 @@ # # Copyright (C) 2002-2004 Red Hat, Inc. # - +if [ -f /etc/sysconfig/initrd-module ]; then + source /etc/sysconfig/initrd-module +fi PATH=/sbin:/bin:$PATH lilo=/sbin/lilo @@ -199,7 +201,11 @@ mkinitrd() { [ -n "$verbose" ] && echo "creating initrd $initrdfile using $version" + if [ -n $initrdpreload ]; then + /sbin/mkinitrd $initrdpreload --alow-missing -f $initrdfile $version + else /sbin/mkinitrd --allow-missing -f $initrdfile $version + fi rc=$? if [ $rc != 0 ]; then echo "mkinitrd failed" >&2
カーネルにパッチを当てたいんですがやり方が分かりません。 ネットで探してみたのですが、FC3では出来ないっぽいんですが、 どうやればいいのでしょうか?
>>928 出来ないと書いてあったのではなく、やってみて出来ませんでした。
やり方が書いてあるHPとか、知ってたら教えていただけませんか?
出来ないならやらなければいいじゃん
>>929 どんなパッチをどうして当てたいのか説明して
ほとばしる情熱で漏れたちを熱くさせてくれ。
そしたら教えてあげる。
>>912 あ、そうなのか。すまそん。
>>919 またこれか。だから、普通にインストールする過程で(ry
>>922 なぜ、xinetd経由なんだ。。。
>>927 FC2ではできた事が、FC3ではできないって話し?
レベル低すぎるんで、話題変えたほうがいい。
>>931 FC3で電源が切れないので、それを直すパッチを当てたいのです。
>>927 src.rpm拾ってきて
rpm -i でインストールして
/usr/src/redhat/SPECS/kernel-2.6.spec
を弄る。ほかの部分見回せばパッチの追加方法ぐらいはわかる。
当てたいパッチファイルは
/usr/src/redhat/SOURCES/
の下に置く。
これで出来ないとかほざくならあとはシラン。
電源が切れないのなら切らなければいいじゃん
939 :
login:Penguin :04/12/15 08:27:09 ID:qSn9mHTM
yumをrpmコマンドで最新版に更新した後、yumが 使用するリポジトリをFC3のそれに書き換えてyum upgrade conflict出た場合は該当パッケージの古いほうのバージョンをrpm -e
すっごい初心者なんで、( ゚Д゚)ヴォケ!って思うかもしれませんが…・ 今fedora core2で色々いじくってるんですが、現在の環境のままcore3にアップデートは出来ませんよね? 新規でインストールして 再度設定ですよね? postfixのconfとかを全部バックアップとって置けば良いだけの気もしますけど もしそのまま移行出来るのならと思って。
>>940 初心者とか関係なく過去ログ、FAQ、google読め( ゚Д゚)ヴォケ!っ
yumというアップデートプログラムを利用してバージョンをあげることもできる(やり方が
わわればお手軽だが、わからなければ多少ややこしい)。
もっとかんたんなのは、FC3のCDを入れたときに、既存のやつをバージョンアップする、
みたいなのを選んでホイホイやっていくとできる。
ごく一部は設定し直しが必要だが、だいたいの設定は保持される。
ただし、バックアップは忘れずに。( ゚Д゚)ヴォケ!っ
うぉーーまじっすか d(゚Д゚)☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b linuxさわり初めてまだ一週間なんでメール,web,dns,串その他色々構築したけど やり方あんま覚えてなかったんで…マヂ嬉しいっす 从リ ゚д゚ノリ ボォケとか言いながら教えてくれるエロイ941に感謝
>>941 、( ゚Д゚)ヴォケ!を連発しているわりには、親切な人だね。
>>942 ただ、例えばv1.0とv2.0で設定ファイルの書式が全く違ってしまうアプリがあったとしても
Fedoraのバージョンアップではそこまで補完してくれないからね。
今んところそう言う実例にあったことは無いけれども。
apacheのconfigがいつからか 色々切り出して起動時にインクルードするように なってるんだよな
946 :
889 :04/12/15 20:25:45 ID:d0/SEzvo
>>894 >>900 >>899 うお、レスついてた。
優しいなおまいら(ノД`)
でも今しがたFC2をインストールして環境構築し終わったところなんだよ・・・すまん。
だがお前らのレスを無駄にしないためにもFC3アップデートに挑戦するぜ!
>>945 いつからかapache1.3からapache2.0になったってだけだろ。
超初心者で申し訳ありません。 VIA P4M266AチップセットマザーでFedoraCore3動きますか?
950 :
login:Penguin :04/12/15 22:22:29 ID:NGDY2Ty1
951 :
login:Penguin :04/12/15 22:26:24 ID:kZxudvU8
>>948 今、MSI P4MAM-V (VIA P4M266A + 8235 Chip Set)でこれ書いてますがなにか?
952 :
login:Penguin :04/12/15 22:40:16 ID:Xekj9gcH
FC3さん、終了時に、mountしてる場所がbusyとかいわれるのだが、なぜだ?
忙しいからだろ
んだ。誰かが握ってる。
usb mass storageのバグ早くなんとかしてくれー。
956 :
login:Penguin :04/12/16 04:47:16 ID:JvqX4Aqm
起動daemonを停止したり開始させるようにしたいのですが、 対応するスクリプトファイルをリネームすれば良いのでしょうか?
>>956 です。
自己解決しました。chkconfigですね。すんまそん。
>>955 どんなバグ?
bugzilla に入ってる?
959 :
login:Penguin :04/12/16 09:45:10 ID:XiVpAAsY
>>959 たぶん他のLinuxを起動する設定がgrub.confに書かれていると思うから、
それ見て同じ書式で書いてみ。
そこにramdisk_size=8192と書かれていなければ消してみるとか。どうよ?
961 :
959 :04/12/16 12:01:03 ID:XiVpAAsY
>>960 レスありがとうございます。ramdisk〜は確かに元々のgrub.confには書いていなかった
ので消して起動してみましたが、だめでした。
ちなみにgrub.confは↓こんな感じです。
default=0
timeout=10
splashimage=(hd0,0)/grub/splash.xpm.gz
title Red Hat Linux (2.4.18-3)
root (hd0,0)
kernel /vmlinuz-2.4.18-3 ro root=/dev/hda2
initrd /initrd-2.4.18-3.img
title Fedra Core3 Installer
root (hd0,0)
kernel /install/vmlinuz ro root=/dev/hda1
initrd /install/initrd.img
FedraCoreの「root (hd0,0)」は「root (hd0,1)」なんじゃないかと
思いましたが、それだと起動しません。
You do not have enough RAM to install Fedora Core on this machine.
↑こういうエラーが出て終わってしまいます。。。
そのメッセージの通りじゃあねえか。メモリ足り〜ん。fedoraのリリースノート読んだか?
たった一行の英文が読めない奴にリリースノート読めとは酷な話
04/05/07 04:46 ID:CfwWYR5H りな・・・眼鏡っ娘で片手にノートを常に持ち歩いててカーネルコンパイル&デバッグばかりしている。 各ディストリ: Knoppix[通称くのっぴ]今付き合っているOSと関係を崩さずに新たなエクセレントを堪能できます。つまり不り(ry Debian[通称デビアンローズ]こ○どんぼ先生の作品や機○戦士Zガ○ダムとは関係有りません。 Mandrake[通称まんだらけ]毎日のようにまんだらけに通いつめた結果こんなあだ名がついた。ヲタ女かよ・・・orz Redhat[通称赤帽]赤い帽子がチャーミング(?)な女の子。最近、親から勘当されたがFedoraさんちに預けられた。 Fedora[通称 ]名前もFedoraに改名したRedhatちゃんのその後を通称とともにお願いします。
>>961 メモリ足りないからインスコできないようなので、
>>521 どぞ。
RedHat入れてからyumでFedoraにupgradeするっつーわけ。
966 :
959 :04/12/16 16:26:02 ID:XiVpAAsY
みなさんレスどうもです。
確保した領域がどうとかではなくて物理的にメモリが足りないんですね orz
>>965 さん参考になりました。やってみます。
FedoraCore3のi386用DVDISOイメージをBittorrentでダウンロード中なんですが、サイズが2.3GBって、 ちょっと小さくないですか? 確かこの間FedoraCore2を落とした時は4G以上あってFATに保存できなかった気がするんですが… 何か大幅にパッケージが削減されてたりしてるんですか?
968 :
login:Penguin :04/12/16 19:32:23 ID:8nqVHvfe
967 あってる。(`□´) 以上である!
>>967 今回からソースが含まれなくなりました。
970 :
967 :04/12/16 19:55:37 ID:XM7zPgcp
971 :
login:Penguin :04/12/16 20:49:08 ID:zaXT2mDg
FC3でTerminalプログラム打とうとしたら、{ を打って改行しても、TABが入らないのはなぜですか?
Ctrl+v おしたあと TAB してみれ
PHP4.3.10マダー?
>>974 ニューススレへの誤爆かな?
見つからないより見つかった方が(・∀・)イイ!!から
修正を期待すればいいんじゃね?
976 :
971 :04/12/17 13:22:52 ID:FS2jIunz
>>972 今まで自動でTABが入ってたやつが、入らなくなったっていってるんですが。。。
手動でなら、普通に入ります。
>>976 俺もその現象でちょっと悩んだが何とか解決できた!っが、お前の態度が気に入らないので教えない!
自分で調べろ!(゚д゚)ボケェ!!
979 :
Kihi :04/12/17 14:10:55 ID:bho6qctn
今、FC2で鯖をやっているのですが、FC3にアップグレードした場合は FC2などにある設定やデーターは消えてしまうのでしょうか?
>>979 あ、ごめん、うんこしてくる。
ちょっとまってて。
暇だったら過去ログとかFAQとかgoogleとか、その辺にある適当なの読んどいて。
Fedra core3をARMADA M300にインストールしようとしたらCDからブートした後、 画面が真っ白になってその後進めなくなってしまいました。Xが原因かと思って textでインストールしようとしましたが、結果は同じで困ってます。 Vineなら入りました。Plamo4.0は同じ結果でした。 調べるにも、手がかりが少なくて解決できないでいます。 どなたかのお知恵を拝借できればと思い書き込みました。よろしくお願いします。
>>978 なんだろな。シェルスクリプトって言うか、シェルのインターフェース
って言うか、その辺を言いたいのでは。
>>979 まさにフリクエントリーな。。。
>>982 textでは、どのタイミングで真っ白に?
そろそろ次スレだな。
>>982 インストーラーのブートプロンプトにlinux nofbと入れてみて。どうかな。
なんでfedoraはKDEのアイコン赤帽にしてしまうんだ KDEはあの歯車アイコンがまた(・∀・)イイ!!のに
>>982 オレも似た症状。
GUIでインストールしようとすると画面真っ暗。
仕方がないのでtextでインストールしようとすると画面が乱れまくりで
それ以上手のほどこしようがない。
「linux nofb」もダメ。
H/Wの構成を書かない以上、解決する気は無し!と言う事でよろしいですね。 では、お引き取り下さい。
VRAMとられて画面崩れてるかもね。 mem=***とか入れてやればいいんでないかい?
>>988 PC:GP6-400
CPU:PentiumII 400MHz
VIDEO:MPACT2 AGP
RAM:96MB
FedoraCore2はテキストモードでインストールできて、Xが少々遅い程度で使えてる。
>>989 text mem=64M
もダメだった。
screenとdepthを指定する。
リフレッシュレート
>>995 ごめん・・・俺も知らない・・・けど、インスコ時のテキスト画面を1024x768とかで表示させて強制的にリフレッシュレートをあわせる。
>>993 textモードで指定するのはなんか問題あるのか?
>>997 textモードにおけるdepthって何?
と言いつつもうこのスレ終りだね。
1000!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。