1 :
login:Penguin :
04/05/19 19:47 ID:qAjK5+D/
2 :
2 :04/05/19 19:48 ID:zrs+3AXt
2
んー、オレもわからんなりに使い始めて何年か経って、そんでもま だちーとも分かってないがやっぱり使ってる。 そんなオレでさえけっこう便利に思ってるもんだから、オレも「み んなも気負わずもっと使うといいのに」とか、「なんでもっと普及 せんかなぁ」などとも思うが、普及せんホントの理由ははっきりし てる。 「難しいから」とかそんなんじゃない。 テ レ ビ で C M を や っ て な い か ら だ。 つまり、みんなそもそもその存在さえ知らんからだ。 パソコンマニアとかじゃない、Windows を使ってるやつのほとん どが、Windows とは何であるか、という問題についてまったく無 頓着であるのと同様かあるいはそれ以上に、その存在さえ知らない からだ。だから使いたいとか使いづらいとか、そういうレベルの問 題でさえない。
4 :
3 :04/05/19 20:25 ID:KVJ20PE/
全国の大学の電算系ハッカー諸君が一勢に連携して、日本スタン ダードと言えるようなディストリビューションを作り、大学生協と 共同で「専攻を問わず」入学してくるすべての大学生にバラまけ。 大学の授業では、この環境に基づいた講義や演習をやれ。レポ―ト などの類は、内容の優劣に関わらず「すべての」提出物をデータ ベース化しろ。それがそのまま知の財産となっていく。 自分達の日々の何気ない生活の一つ一つが、そうとは知らないうち に、そのような知的資料の積み上げ作業への参加なのだ、という事 実を、毎日の何気ない日常の中で経験し、それが何であって何を意 味するのか、という問いについて、体感として知らしめるべきだ。 そうすれば Linux に限らず、オープンソースというものの「大変 な」「肩の荷が重い」「崇高な」ヴィジョンが、等身大のものとし て写るだろう。そうすればWindows がどーたら、Linux がどーた ら、というようなつまらん問題は、「何ソレー?」という他愛もな い昔話になるだろう。 もひとつおまけに、 ま じ め に 勉 強 す る 学 生 も ち っ た ぁ 増 え る だ ろ う 。
OS/2 Warp は山口智子を起用してテレビでコマーシャルを流しましたが効果ありませんでした。
>>3 以前、ホロンLinuxがTVでCMやってたぞ。深夜だったけど。
鯖かコードかきくらいにしかいらんだろ、 メインLinuxのやつも大体プログラマとかだし。 無理矢理Linux使っても得しない人の方が世の中の95%。 というか、女の子に受けるようにとかいってる時点で 自分の得意なものがはやってほしい、メジャー化してほしい=もてたい。=チンコの願望 ってことが見え見えで痛々しい。 本当にはやったら、今もててるやつらにあっという間に何もかも抜かされてしまうと思うが。 まあはやるわけないが。
Linuxが普及するとなんかいいことあるの? Linuxユーザからすると、ハード、ソフトのサポートが増えるから望んでるんだろうけど、 一般のパソコンユーザから見て、なんかメリットあるの?
ないよ、鯖たてるのがもっと一般化したら別だろうけど。 ふつうは一生たてないからな
10 :
login:Penguin :04/05/19 22:17 ID:xzBj3HBu
”一般の人がパソコンが趣味です”という場合ってさ アプリ(DTPやDTM等)や自作野郎は最新ハードを使うことであって OSのコマンド覚えたりすることじゃないと思うんだよね。 WInでDOS使う人なんてXPが出た今あまりいないでしょ? 人生は短いんだから楽なほうを使ったほうがいい。
一般ユーザーにもメリットあると思うよ。 競争の原理が働くからね。 もし競争相手がいなければ粗悪な物を高価で売りつけて当たり前の世の中にある。 競合製品がそれなりに普及すれば良い物を安く提供するように企業は努力するようになる。
>>10 >OSのコマンド
ぷっ。カーネルビルトインコマンド?
それとも system call?
>>8 安い。
しかも一般的に使われるようなソフトは無料で簡単にインスコできる。
しかし、割れ物使いも条件は同じな罠。
アクティベーションや共有ソフトが厳しくなってくれば流れて来るかも。
あと、windows+cygwin,Mac OS X+finkで、UNIXで一つ作れば
全OSでも使えるようになるかも知れないから、それで情勢が変わって来るかも。
>>4 普及させることを目的にレールを敷いても現実味がない。なんかそれって、順序が逆じゃない?
日本の大学で生まれたディストリだからという理由だけで、それぞれの大学当局が採用に動くとは思いにくいし。
そういえば、以前は教育現場で Mac の勢いがよかったが、今はどんなもんなんだろう?
>>14 ny とネトランのおかげでタダだったソフトウェア代も
元に戻ったからね。
17 :
login:Penguin :04/05/20 00:27 ID:y65gtqTf
今はWin98/2000なら学校とかなら合法的に無料で入手できるしね。
Linuxができると就職で有利です と宣伝したらどうだろう 実際、就職試験にでてるし。ナムコとか。
Linux布教のためには その6
>>3 その CM はどこが企画するの?
>>4 そんなディストリを作るモチベーションはどこにあるの?
>>11 大多数のユーザー=Windowsユーザーから見たら粗悪品はLinuxの方に見えるよ。
プリインストールマシンとか、ヨドバシとかの量販店で売ってるのはLindowsとか糞ばっかだし
簡単に年賀状とか書けないし、印刷するにも難しいと思うし。
変に安いけど、一昔も二昔も前の古いハード使っていて自慢もできないし。
そんなことは絶対に関係ない。 何故って Windows95 が出たあの頃、そういうことが「誰にでも」「簡単に」できたのは Macintosh「だけ」だったのに、そういう事実には一切おかまいなく「消費者」は Windows へ流れた。 現在の Windows プラットフォームは確かに充実していると言えるし、だから「消費者」のレベルで見れば それなりの完成度であり、「もうこれ以上何が要る?」とさえ言えるのかもしれない。 しかし今日のそれはあくまで「結果」にすぎない。 つまり最初から Windows 「こそ」が、残された者たちへの最後の福音だった「わけではない」。 むしろその逆でさえあったのだ。 「結果」と「原因」を混同してはいけない。
24 :
login:Penguin :04/05/20 03:18 ID:hRbQbggK
>>23 >何故って Windows95 が出たあの頃、そういうことが「誰にでも」「簡単
>に」できたのはMacintosh「だけ」だったのに、そういう事実には一切お
>かまいなく「消費者」は Windows へ流れた。
"MacOS"(OSであるWin95の対義語)が動いたのは激高価なMac(ハードね)だ
けでもあったけどな。
25 :
login:Penguin :04/05/20 13:35 ID:dESMDaQw
Linuxを普及させるには単純に店頭にプリインストールマシンを大手メーカーが置くようにしたらいいと思う。 赤字が怖いからやらないみたいだが、やってみないとわからないと思う。 プリインストールマシンについては大手メーカーは避けるしマイナーなところはやっても持続性がない。 Turbo LinuxもIBMパソコンのプリインストールマシンを通販で売ったりしたけど売り切れたからもう売りませんとか平気でゆうしな。 Linux,Linux,Linuxってほざき続けるIBM自体がプリインストールマシンを売らない。 永遠に売ろうとしない。 これじゃ普及しようがないじゃん。
>>25 店頭にプレインストールマシンを置くと
大手メーカにはどんなメリットがあるの?
27 :
login:Penguin :04/05/20 13:53 ID:QRsC4A3i
Linuxに求められるのは Windowsより安い早いエロいだな
28 :
login:Penguin :04/05/20 14:02 ID:dESMDaQw
>>26 売れれば儲かるし売れなければ赤字だ。
聞くなそんなこと。
売れなくても宣伝にはなるよな。
うちの会社はLinuxやっていますっていう宣伝にな。
ニュースとかに取り上げられて社名の地名度がもっと高くなるというメリットもあるよ。
>>28 売れて儲かる見込みはあるのか、とか
宣伝効果はどのくらいあるのか、とか
知名度は上がったけど実力がともなってなくて
かえって評判下がったりしないのか、とか
そういうことは考えないの?
30 :
login:Penguin :04/05/20 14:13 ID:dESMDaQw
>>29 このスレは儲けるスレじゃなくて普及させるスレだろ。
マイクロソフトのX-BOXだって、そこまで投資して儲かるの?という状態で普及させただろ?
金かければ普及できるんだよ。
金儲けのスレで金儲けの話しろよ
>>ID:dESMDaQw 重症ですね。天然ですか?
アプリベンダにこのソフト作ってくださいって根回しする組織がないとだめだろ。 ゲームとかなんて自プラットフォームで人気タイトルを開発させるために ものすごい金渡してるわけで。
>>30 じゃぁさ、
>>25 > Linuxを普及させるには単純に店頭にプリインストールマシンを大手メーカーが置くようにしたらいいと思う。
っていうのが正しいと仮定して、
どうすれば大手メーカーが
店頭にプリインストールマシンを置くようになると思う?
>>33 売れなくても損が出ないようにメーカーが販売店に金を注入し続ける。
それだけやってもメーカーが損しないようにLinux売りたい組織が金を注入し続ける。
そんだけ。
正直、店頭にプリインストールマシンを置けば売れると思うよ。 大儲けはないにしても損しないと思う。 やってみないとわからないけどね、企業判断だからどうのこうの言えないけど。 100%企業が損すると言い切れるのか? パソコン買っている奴の何分の一かは何にもわかってない奴だから置いてあれば買うんだよ。 マッキントッシュみたいな糞もそれなりに売れているだろう。
>>35 >大儲けはないにしても損しないと思う。
店頭のスペースは有限だから売れる見込みのないものは
まず置いてもらえない。
>パソコン買っている奴の何分の一かは何にもわかってない奴だから置いてあれば買うんだよ。
何もわかってない奴は店員のお勧めで買っていくからそれも無理。
一台いくらで報奨金みたいなものを支払えば勧めてくれるかもだけど
それもコストがかかる。
もっと冷静に現実を認識しろ。
「お料理感覚で構築するLinuxデスクトップ環境」なんて特集記事 が、BAILAあたりの雑誌にあればいいな、と思った。CD-ROM付き。 いきなり「Webサーバー構築」なんて記事組まれたら、飛ばし読みしてしまうだけかも知れん。
>>36 売れる見込みのないものを普及させようとする矛盾するスレに書き込みにくるなよ。
サーバ用途では増えてるんだからいいじゃん。 けっこう大手が大量のWin鯖をLinuxに置き換えてるわけだし。 楽天とかもそうじゃなかったっけか?
>>39 おまえみたいな奴がいるから普及しないんだろ。
Linuxが普及するにはデスクトップに進まないといけないんだよ
自己レス。 ギャル系雑誌は駄目かも。 Linux記事載せても読者の99%読まないだろうな。
>>40 PCなんかより携帯、家電あたりに進んだ方が普及する罠。
確かにJavaはそれで息を吹き返したような気が。 #まぁ俺は普及を阻害する側の人間のようなので発言は控えた方がいいのかもしれんが(苦笑
44 :
login:Penguin :04/05/20 19:05 ID:mZ8/HXCx
>>42 たしかに普及はするが認知されない罠
もっとも、普及してからプログラマーやら技術者が必要になるので
それから広がるかな…
45 :
login:Penguin :04/05/20 20:31 ID:c34gnlWb
普及したらサポートが大変だぞ。
てか、まず前スレ使い切れよ
とりあえず目立つ所にあるLinuxの書籍から Linux(UNIX)らしさを消す。 コマンド、設定ファイルの編集等は一切載せ ない(lsですら載せない) ってのはどうかね?
それはGUIでほとんどの設定が可能になるのが先だろう
>>48 全部はいらないんじゃないかな?
細かな設定したい人は結局ゴリゴリやるだろうし
主要な設定と見た目系だけしっかりGUIで設定
できれば無問題だと思うんだけどなぁ〜
最初から、大量に設定項目があるのを見たり
情報が多すぎたりすると、萎える人も多いん
じゃない?
相当上手くまとまってるなら別だけど
とりあえず、Linux関連の本って文章多過ぎ。 書籍までCUIベースかよ。 もっと図やらイラストやらを増やして欲しい。 でも、LinuxってGUIが統一されて無いから、単純に グラフィカル(?)な書籍にするにも限界があるのかも。
>>50 一つの distro (TL, Fedora, etc) の KDE (or Gnome) での
設定、使い方説明した簡単な薄い本があると便利かも。
それでとりあえず使い方がわかれば別にあとは他の WM に代えようが
他の distro に変わろうが、なんとかなると思う。
有償 distro に付いてくる説明冊子がそういう役割を果たすはずなんだが
実情はどうかな。
デスクトップ向けLinuxを売る企業が頑張ればいいよ NovellとかMandrakeとかRedhatとかVineとかTurboとかがさ このスレを関係者が見ててこのアイデアいいな採用しようって動きがあれば 良いだろうけど無いっぽいじゃん ただのエンドユーザーがしのごの言っても無駄だって
>>50 超図解がないと使えないようなのは使わなくてもいい。
55 :
名無しさん :04/05/21 07:31 ID:PDOtuNEN
>>52 >>54 そんなこといってないだろ。
例えばLinuxの内部構造とか、概念説明とか、もっと図とか絵とかつかって
直観的に助けになるような風にしてもいいだろ、ってことだろ。
わかりやすいLinux解説本といいながら結構Linuxの基礎があるのが前提でないと
読み切れないと思われる(たぶん調べながらでないと無理)な本ばかりだと
思う。
英語のできない日本人が英和辞典をみながら英語混りの本を読むようなものだ。
きっちり日本語訳されたものも出すべきではないか?
>>35 接客の仕方によっては売れるだろうが
周辺機器やソフトが売れないので旨みがない
後からクレームが入って返品、交換になることを考えれば
売る理由が見当たらない
サポートできる体制にない
(客に自己責任、セフルサポートは通じない。
それどころかメーカーサポートにすら電話しない)
>>52 >>54 普及させる相手はそういう奴ばっかりだよ
それともLinux普及のためにはユーザーのレベルを底上げするしかないという結論か?
>>55 そういう甘えた事言うのは馬鹿な日本人だけ。
洋書眺めてみろ。初心者向けでも文章ばっかりだ。
絵が無いと理解出来ない奴はママに絵本でも読んでもらいな。
59 :
login:Penguin :04/05/21 13:23 ID:IZTeTmCo
そのママに絵本を読んでもらわなければならない層を いかにLinuxのユーザーに取り込むかという議論なのだが?
>>60 お前、5歳児でも見ただけで感覚的に
Linuxを使いこなせる位の解説書を作れ。そして無料で製本して
日本中に配布しろ。
そうしたら、もうお前の事を引篭もりのオタとか臭いとか地球外生物とか
指差される事なく、AVと風俗に通いつめる事も無く
もしくは同じ地球外生物としか付き合う&結婚出来ないって事もなく
被害妄想と憎しみ&殺意を抱く事も無く
皆がお前を称え、お前には過ぎたる賞賛と栄光を得られる事だろう。
>>61 その5歳児を半年ほど俺の手元に預けてくれたら考える。
63 :
login:Penguin :04/05/21 14:20 ID:diVhBJx0
ここは気持ち悪い人ばかりの板ですね。 Linuxを始めてみようかと思いましたが、 こんな人たちと同類に見られるのは困ります。 今までどおりおしゃれなMacを使うことにします。 スレ汚し失礼しました。では。
64 :
login:Penguin :04/05/21 20:55 ID:oUT+4Wvy
賢明と思われ。
65 :
login:Penguin :04/05/21 20:58 ID:HEFxBEYJ
>>63 Mac使いは、Mac使った方がOSが発展する。
>>44 普及するが、認知されない・・・トロンだな。
Longhornに対して絶望したため(要求スペックがOSなのかよ!) Fedoraという比較的易しいですが、Linuxを導入しました。 ・・・ゲームだけは、WindowsPCでやる続けることになりそうですが。 三国志(コーエー)やりたいんだもの・・・・゜・(ノД`)・゜・。
Core2入れようと思いましたが、カーネルで不具合あるようで、 Core1を入れました。
Fedoraは開発・リリース体系がいい加減だから 不用意に勧めると評価落とすだけだな。
webminあれば〜 一生〜幸せ〜
nyとエロゲ 必須条件だね
パソコンは操ってるんじゃなくて、付き合ってるんだよ ねぇxxxx? 前者じゃ何をしてるか分からない。落ちやすくなる。 鬱病のように、あれはパソコンの文明病かもね・・・・・・。 なるほど論理も感性もおのずから自由だったわけだ 物腰がたおやかなのね。
>>23 括弧が多すぎて何を強調したいのかわけわからん。
ホムペ作らせたら全部文字ボールドにして、紫とか多様しそうなタイプだな。
俺はウィンドウズユーザーの末端の女性とか作るホムペ、デザインとか
すごく優れたものが意外に多くてびっくりした時期があったよ。
今みたいに、デザイン、文章だけに興味があって計算機としてのパソコンを
知らない方がインターネットというメディアには良いものを残せるような気がする。
もちろん計算機としてパソコン使うときはリナックスの方がずっと良い。
感覚的にウィンドウズはもっっと端末な感じの端末。
74 :
名無しさん :04/05/22 12:22 ID:DhtwEMLW
>>73 そういう例でいえばそういう奴らにとっては窓とかマカとかじゃなくて
ただ、アドビ使いだったりするんだよな。
OSなんてどうでもよくてアドビマシンといったほうが正しい。
彼らにとってはLinux上でアドビが揃って安定動作すればなんら問題は無い。
>>74 同意。
>>73 計算機としてパソコンを使うというのが、よくわからないんだけど。
どういう用途なら、計算機としてパソコンを使っていると言えるの?
レンダファームとかじゃね?
>>75 目的のための道具としてじゃなくて、
道具を使うこと自体を目的とするってことでは。
裏方作業にピッタリなLinux やっぱりローエンドの端末には向いてないのか 事実上、誰もがLinuxユーザーといえる状態ではあるのだが・・・・・・
別のアプローチで考えてみた。 このスレを見ているLinuxUserが自分の所属している会社や組織でかな〜り偉い地位に就く。 そして一言「これからはWin,Macは廃止して、全てのマシーンにLinuxを入れます。」 これどうよ?
Linuxを使わない香具師ってどうしてこんなにいっぱいいるの?あいつらキモイんだけど・・・Linux使わない香具師って世の中の役に立ってないよね!
Linux上でアドビが動くためには、普及しないとなぁ。
俺は Macromedia が動けばいいや。
84 :
名無しさん :04/05/22 17:12 ID:LWVHfoie
ところでそもそもLinuxが普及したとみなすのはどうすればいいの? FTP版の存在やら個人のミラーやらCD焼いて友人に配ったりとかまぁいろいろ あるから出荷数みたいのなんて把握不能だよね。 MSとかが出す数字を見るたびにこういうこと考えるんだけどどうなのかな。 TurboやらRedHatのパッケージの売れてる数なんて、上記の数から見れば ごくごく一部でしょう? 汚い考え方だけど世間様に普及したというためにはこの点も考慮しないと 話がいかないよね。
会社でLinuxで構築された鯖の管理 家でWin使って何かする。 この場合、Linuxユーザーとしてカウントされるのだろうか。
>>84 >ところでそもそもLinuxが普及したとみなすのはどうすればいいの?
普及したことの恩恵をユーザー自身がが受けられたと感じるかどうかだよ。
データとしてのインストール数なんてどうでもいい話。
87 :
名無しさん :04/05/22 17:59 ID:LWVHfoie
>>86 「恩恵」「感じろ」ですか。ちょっと笑ってしまいました。
一般にはWindowsは普及していることになっているんでしょ。
これによって何の恩恵受けたっけか。わからん。
>>87 Windowsの普及によって得られるWindowsユーザーのメリットを
何も感じられないor理解できないなら今までどおりcd lsしてればいいと思うよ。
それともニュースで報じられたLinuxの普及率のパーセンテージ眺めるだけで満足なのか?
89 :
名無しさん :04/05/22 18:26 ID:Fs6pT1+p
>>88 なにがあるんだ?
安くなったのはハードメーカーの各社の努力の結果だぞ。
>>87 煽るにしても、もう少し頭使った発言してくれよ。
91 :
名無しさん :04/05/22 18:39 ID:N5565Awv
>>90 ごめん。自分でみても確かにあおっているようにみえる。
話は戻してやはり「感じる」しかないのかな。
>>84 >>86 「普及」ってのは人によってとらえる意味が違うと思う。
ただ、このスレの今までの流れとしては、一般の人 (昔
からの Unix user, PC オタク等除く)も使う、ってこと
を指すと思う。例えば、企業とかで Linux に事務系を
スイッチしたりすれば立派な「普及」だと思う。
あと、家でメールとか web を使うとかも。
Linux だけを使う、ってわけじゃなくて両方使ってても
「普及」には含まれるんじゃないかな。
そういう「普及」を目指すべきかどうか、はまた別問題。
>>79 それ、うちの職場ではすでにやってるよ。
全員Linux使っていて、どうしてもWinを使う必要がある場合は
Win使用許可願いを書かなければならない。
Win機が一台だけあって、使用のたびに新規インスコ、
使用後はハードディスク全消去が義務づけられている。
めちゃ面倒なので、よほどのことがない限り
許可願いなんか書きたくないな。
94 :
login:Penguin :04/05/22 22:14 ID:7o0eKxeW
>>93 あらま、かわいそうね。
選択肢が無いって事はすごい嫌だな。まるで将軍様の国みたいw
Linuxのアプリの開発チームとか特定の環境なら有りだと思うけど。
>>94 > 選択肢が無いって事はすごい嫌だな。
普通の職場じゃ、Win が大前提で Linux なんか使いたくても使わせて
貰えないところが多いよ。そういう意味じゃ、普通の Win ばかりの
職場もさぞ「嫌」なことだろうなぁ。
ウイルス対策だセキュリティチェックだと 毎月のように調査と報告書書きしてる。 もしウイルス感染したら始末書提出。 さらにはウイルス対策部会だとかセキュリティ研修だとか、 何か知らないうちにやることになってるし。 お前らいいから Linux 使え、俺に本来の仕事をさせてくれと言いたい。 まあ、Linux がクライアントとして普及すれば ウイルスもたくさん作られるだろうし、 ユーザが啓蒙されないと現状と分からないのかもしれないが。
>>95 毎朝職場へ行くのが嫌でしょうがないのは「選択肢がない」からだったのか!
幼稚園での子供のお絵書き道具に、高い Adobe 製品はまったく必要ない。 そういうところでの中古再利用の PC + Linux + GIMP っていう組み合わせは とても良いのではないかと。 システムをいじるわけじゃないから、インストールしてちゃんと動く状態なら、 物理的に電源ブチッがおきないようにさえ気をつけておけば、 サポートだのなんだのもまったく必要ないんじゃないかと思われる。
”一般人”はPCという選択肢を選ばない PCそのものがobsoleteだってこった
>PCそのものがobsolete どこかで悪い洗脳受けたんですか? 多分そうなんでしょうけど
Linux系テロ団体、暴力団体を作る。 WINDOWS使っている人を人質に立てこもる。 要求はLinuxを使え。
>>98 「子供のお絵書き」に Adobe 製品は必要ないというのはその通り。
しかし、Gimp もオーバースペックで簡単ではない。
別に Win 環境でも普通アクセサリーにある程度のソフト使ってる。
Linux でも普通に簡単な xpaint でもなんでも使えばいい。
子供が使うなら親がインストール/設定とかしてやるなら別に Linux でも
大抵不自由しない。(3D ゲームとかしないなら)
逆に security 上 Linux の方が管理しやすい面も多くて良い。
(俺はそうしている)しかし、問題はそれが親がしなければならない
(あるいは学校なら先生)わけで、子供用に普及することの前提には
親 and/or 先生に普及していることが必要になってしまうと思う。
頭の悪い発言をしてくださいスレと互換性があるスレだな PCの時代なんて終わってるわけだが
>>103 定期的に「終った」言う奴が現れるけど、PCの時代は全然終ってない。
※いいかげんに終れという気持ちはわかるが※
PCを拒絶するような知能の低い連中にまでITが普及してきただけの事。
>>103 ダイヤモンド社の食べ物でも食べましたか?
山崎邦正がLinux使えば普及すると思います。
おまいら待望のLinuxのCMがバンバン流れてるぞ 「その少年の名はLinux」
>>104 日本のPC業界は出荷台数、出荷金額の伸びがなくなってるから、終わってるだろ。
Windowsの代わりに他のOS普及させようなんて、出荷台数が伸びてた時ならできたかもしれないけど、
もう、無理だろ。
とういかこのスレの人はなぜLinuxを普及させたがっているのかね。
そりゃ、ユーザーが増えて機能や使い勝手が向上して欲しいからでしょう。 現状で十分であってこれ以上は必要ないと言う人は当然いますが、 まったく初期の段階でも満足した人は(少数でも)いたわけです。 その人達から見れば、現状でも余計な拡張がなされているだけでしょう。
スマンが洩れは境界線上からちょっとだけLinux領域に入っているだけなんで、 「こんなことくらいもっと簡単にしてくれよ」と思うことが解消されないかなぁ なんて動機で、いるだけでして、他の住人の方はどういう理由かわかりませんので、身勝手な理由でちょいと普及してくれなんて思っている香具師もいるですよ。
>>108 今現在かなりありますが
2000年問題で買い替えた物のリース期限切れの需要とか
PCの消費サイクルは短いですよ
普通OS込みで扱ってますし
初心者をタコとか言って蔑んでるうちは 普及しないんじゃない?
>>113 タコ・・・あったねぇー、そんなのあった。Linax Magazine やってた風穴氏は今、どうしてるのかな?なつかしー!
>>113 > 初心者をタコとか言って蔑んでるうちは
ところで誰がこんなことしてるの?
116 :
login:Penguin :04/05/23 20:59 ID:tqdlFs78
blenderやらgimpやら使っているので、linux使いたくてしょうがないんだが、検索しまくっても訳わからん文字列ばっか出てきて、 漏れはエミュなんかでお手軽にlinux起動して、そんでお手軽にwindowsに戻すみたいなことがしたいだけなのに、それがどうしてこんなに難解なのか。 もうかれこれ半年ぐらいトライ&挫折、トライ&挫折の連続なんですよ。 どこ見ても、具体的に何をすればいいのかがさっぱりわからない。使いたくても使えない人は多いと思います。みんなwindowsばっか使ってるんだからさ。
118 :
login:Penguin :04/05/23 21:27 ID:tqdlFs78
これはあれでつか 有料ですか。 三万…(´д`)
119 :
login:Penguin :04/05/23 21:29 ID:tqdlFs78
あ ごめんなさい
漏れはcoLinux待ち。 残念ながら、まだ漏れのようなタコには使える状況ではない…。
121 :
login:Penguin :04/05/23 21:37 ID:3GyCckk6
一冊本買って読むだけで分かると思うんだが・・・。 ネットの情報だけで使おうとするから挫折するんだよ。 俺はFreeBSD使いでLinuxの良書は知らないんだが、 UNIXに関しては The UNIX Super Textが良かった。
>>116 とりあえず慣れるまでは KNOPPIX でいいんでね?
1CD Linuxだから、比較的お手軽ですぜ。
>>116 リブートしてもいいなら、Linux/Win の dual boot 環境にして
Linux 側で gimp, blender とか使えばいいんじゃないかな。
共有用には fat partition でも作っておいてもいいし。
手頃な distro 入れてみればいいんじゃないかなぁ。
>>121 UNIX super text は良い本かも知れないけど、かなり重いなぁ。
あの程度の本を読まずともとりあえず Linux は使えるし、
使っていけばわかってくると思うんだけど。
わからない所は引けばいいと言っても、Unix 初めてならたしかに
一冊簡単な本でもざっと目を通しておくと大分楽ではあるだろう…
そういう意味じゃマニュアル冊子付の商用 distro から始める
というのも一つの手かも。一応簡単な使い方みたいなのは大抵ある。
>>121 FreeBSD5の良書ってないですか?
FreeBSD Expert2004買ったけど、インストール以外はよく分からなーい。
126 :
login:Penguin :04/05/23 22:27 ID:3GyCckk6
>>124 基本的なコマンドが分かっていないと、
エラーが出たときとか解決に時間がかかると思うんよ。
エラーメッセージすら理解出来ない可能性があるからね。
それはまた挫折の原因になると思うんだよな。
1ヶ月か2ヶ月もあれば一冊読める。
インストール→挫折の無駄な事を繰り返すよりは、
一回きっちり学んでからの方が絶対いいよ。
急がば回れ。
windowsだってwordだってexcellだってみんな最初初めて触った時は本読んだと思うんだよな。
それと同じだと思う。
windows使えるようになって、PC詳しくなって、
本なんか読まずにも使えると自信過剰になってるんじゃないかな?
windowsとLinux、UNIXは全く違う物って考えた方がいいと思う。
>>125 だからThe UNIX Super Textだって。
オンラインならFreeBSD ハンドブック。
Fedoraの出来が酷すぎるぞ。 このせいで、Linux自体の評判が落ちるのは残念だ。 雑誌もそろそろ、Fedoraへの特別扱いはやめて、安全性の高いものを紹介すべきだ。
そうだな。 日本語版などと書いてなくても、そこそこ日本語使えてしまうSuSEなんか もっと高く評価してやれよ、と思うのは漏れだけか? あんまり有名でないがYaSTも便利なツールだと感心したけどね。 apt-getがGUIの衣まとったような・・・dselectのまずさがよくわかる(w
>>126 それはその人の使い方の習慣によるだろう。
俺は Excel 使い始めたのは結構最近だけど、いきなり使い始めたよ。
やりたい事があるから使ったんで、使う目的はわかってたけど。
本はおいてあるから、必要な時は見る。
Unix は見よう見まねで使い初めてからそのうち Kernighan+Pike
を読んで結構感動した。
事前に UNIX Super text (結構分厚い2冊本)を読んでから
やろう、って気になれる人はそれで良いと思うんだけど、
そうしなきゃ、と思うとかなり敷居高くなると思うなぁ。
むしろ、今回の場合みたいにやりたいことがはっきりしている
なら、最低限を知ってやりたいことから入って、必要だな、
と感じたら本を読むって方法もあると思うんだけどね。
130 :
login:Penguin :04/05/23 23:23 ID:3GyCckk6
>>129 なるほど。確かにそれでもいいかも知れない。
俺が間違っていた事は認めるよ。
でもさ、
そうやって考えていくと、必要だと感じるときがあるって事だよな。
その時には本を買わなきゃいけないし、ネットを調べなければいけない。
つまり本を買うか、ネット出来る環境が無いといけないんだな。
それはWindowsでもそうだろうが、その必要だと感じる状況に遭遇する頻度、
これがLinuxの方が圧倒的に高いと思うんだな。ターミナル(?)”も”使えないといけないからね。
今の状況だと、ネット環境があるか、本を買う気がある人でないとLinuxは厳しいかもね。
でも、だからと言ってどんどん敷居を低くしていくのもどうかと思うんだな。
そこまでして普及して欲しくないって気がしないでもない。
>>130 > でも、だからと言ってどんどん敷居を低くしていくのもどうかと思うんだな。
> そこまでして普及して欲しくないって気がしないでもない。
ヲタ老人のオナニー道具?
133 :
login:Penguin :04/05/24 00:15 ID:cjTQvRJ6
LINUXを普及させるには、 @インターフェイスを感覚で使えるように組む AGUIの綺麗さを求める Bフォントについて、もうちょい考える Cゲームを充実させる。(エロゲーでも作ってみれば・・・ D意外にハードを選ぶという事実をどうにかする 普及五箇条、他のスレにもコピペしてくれ
GUIが充実してもCUIがなくなる可能性はないと思うけど、 なぜかGUIは嫌われる傾向がある。
クライアント用OSとして行く!なんていう Linuxとしたら風変わりな発想のディストリが出来たら変わるかも。 周辺機器の対応も力入れまくって、 マルチメディア関係のアプリは自社で手を入れて使いやすくして、 製品版7千円ぐらいのラインで売り出す。 オープンソースの恩恵を利用しまくれば、低価格のMacOSXみたいな感じになりそうだけどね。
インストールが面倒。 コンパイルやらの手間に快感を感じるヲタ以外には苦痛以外の何者でもない。 時間かけずにインストができる環境がないとなにかとやっかい
>>135 クライアント用OSとして行く!
と1ディストリビュータが宣言したところで(ry
クライアント用OSとして売り出すなら
インストールすらできないPC初心者が使う事を考える訳で
そうなるとハードメーカー等の協力も必要な訳で
そいつらをMS国のぬるま湯から引きづり出さにゃならん。
つまりはそういう事。
>>133 GUIは標準でも充分綺麗だと思う。
インターフェイスは本当に重要だね。
>>137 そこはニッチに小さなところと組むか、
逆にMSに睨まれないぐらいの大手と提携するかじゃないですかね。
帝国が崩壊することもままあり得るわけだし、
ことによっちゃ少しは変わっていくこともあるかなと。
MSが二派に分かれて走り出したりしても面白いですけど。
>>135 TurboLinux10D/F なんかもろクライアント用という位置づけだと思うな。
サーバとして使えないわけじゃないけど。Redhat Desktop なんかも
クライアント用路線のはず。どちらにしろ完璧と言う気はないが。
>>140 ある意図を持ってパッケージを絞って編纂すれば、
Linuxが抱えてる資産で十分使いやすいものができると思います。
rpmを使ってるディトリは面倒なくインスコできるところが多いし、
あと一息のまとめ方で大きく変わるんじゃないかなと。
143 :
login:Penguin :04/05/24 01:38 ID:y4JqlsiB
要は設定関係だと思うんだよなぁ、、、 設定関係をwinのコントロールパネルみたいにしたらいいと思う。 他は全部初心者でも十分簡単だよ。KDEは綺麗だしね。 それにソフトもフリーで一杯あるし、FreeBSDのportsみたいなバージョン管理を導入すれば管理も容易。 ってか、パーミッションとかも右クリックから変えれたりしたらwinより便利じゃん? もうかなりの所まで来てると思うよ。 CUIでも出来るようにしておくのは当然ね。(機能が増えるからサイズが重くなるかも知れんが)
144 :
143 :04/05/24 01:45 ID:y4JqlsiB
それと初心者を相手にするならLinuxとは直接関係無いけど、 LinuxプレインストールPCの場合はハードの外見ね。 大抵のPCは業務用臭さが残ってる。 ここら辺はMacを見習ってデザインに凝ったケースを採用するといいと思う。 外見で入る人は多いしね。 それと最初の取扱説明書みたいな物を作って、 それに一般的なエラーメッセージに対する対処法を書くといいと思う。
使いやすいかどうかはある意味どうでもいい事。 バッドノウハウの固まりだろうと、それら習得した香具師にしたら使いやすい。 そういう視点でコースを絞ってもシングルヒットがいいところ。 過去に破れたOS達の前例からして、まずホームランは出ない。 まだWindowsクローンにした方が高確率で2ベースぐらい出そう。 普及させるための真髄は「どういう手で使わせるか」であると思うが、いかがか。
>>145 interface を似せる、というのは定番の考え方だし、実際
かなり大手のデフォは Win に似てるよ。KDE, Gnome のデフォ
の画面とか。 KDE control-center とか。OOo とか。
interface に著作権認めると寡占企業に閉め出し権を
与えるようなものだ、と言って LPF とかもずっと反対してきたし。
もっと似ている方が良い!ということなのかな…
147 :
143 :04/05/24 01:51 ID:y4JqlsiB
>>145 初心者は、何でも出来る物としてPCを買うんじゃなかろうか?
OSに関係無くね。
俺は価格と見た目だと思うなぁ。
>>146 見た目や使い勝手を多少似せるだけじゃ、売り文句にすらインパクト薄。
末端のユーザーにとっては、ちょっとしたボタンの位置も重要な要素。
イミテーションではなくクローンとした所以。
>>147 初心者はショップ店員が勧めるPCを買うだろう。
OSに関係なくね(w
価格については、客から見て同程度の製品に感じるものなら安いにこした事はない。
PCを娯楽として購入する香具師なら、なおさら価格より安心感を選ぶだろ。
みんなも使ってるWindowsを。
結論:プリインストールしてもLinuxはあまり普及しないっぽい
LINUX普及ならMSの倒産が必須
MS のフォントを使えないのだから、完璧な Windows クローンってのは無理。
>>133 の5項目で言えば、
1〜3を実現させるには、Linux の開発コミュニティに「デザイナー」が加わるのが必須。
4についても、コマンド選択紙芝居的なシステムなんて誰にでも作れるんだから、
結局足りないのは CG ということになる。
普及というものを目標にしたとき、
今の Linux の弱点は、関わっているのが理系人間ばかりだということだね。
>>152 そこら辺はMSフォントそのものをライセンスしてもらうとか
MSフォントを1バイトだけ変更したフォントをつくってライセンスをしてもらうとか
リコーで似たようなフォントをつくってもらうとか
最悪モナーフォントでも搭載すりゃいいんじゃないの(w
別に普及すりゃいい訳で、無料である必要はない訳だし。
Linアプリは設定だとか依存性だとかがかなーり不親切だ これはLinのソフト開発が「売る」ことじゃなくて 「てめーらで勝手にカスタマイズして使えやゴルァ」という思想の元にあるからだと思う 開発側さえ便利に使えればそれで良しだからな Winの流儀に慣れると、 インスコして、バイナリを走らせればそれなりに使えると考えがちだが Lin/Uniはいちいち ~/.を設定しなければまともに使えなかったりする 結局、普及=金に結びつかないからな 開発者側としては普及させる義理も使命感も無いわけだ 従業員の給料もケチるような会社が GPLライセンスなアプリや設定ツールを UI視点を考えながら開発してくれるとは考えがたい #それでも、もいらがLinに触れた頃に比べれば かなりLinも普及してきて、情報量も増えたし、数段使いやすくなってると思う 「使いやすくなる=UIがWinライク」というわけでもないしね
>>143 パーミッション?
バーカ。もうかなりのところまで来てるんか?じゃあWin並のアプリがそろっとるのか?
おまえもう少し議論の流れをちゃんと読め。
156 :
login:Penguin :04/05/24 18:50 ID:9r8bwlon
やはり、感覚で使える必要があるんだろうね。
Linuxに、ある種の統一規格を整備して、
OS差を無くすのが先決かな?
>>133 の五箇条に追加ね。
これで六か条
LINUXを普及させるには、
@インターフェイスを感覚で使えるように組む
AGUIの綺麗さを求める
Bフォントについて、もうちょい考える
Cゲームを充実させる。(エロゲーでも作ってみれば・・・
D意外にハードを選ぶという事実をどうにかする
ELinuxに、ある種の統一規格を整備して、OS差を無くす
普及"六"箇条、他のスレにもコピペしてくれ
@MS、Appleに匹敵するUIのR&D部門が存在しない AMS、Appleに匹敵するデザイン部門が存在しない BMS、Appleに匹敵するフォント部門が存在しない C金の動かないところにゲーム会社は参入しない D金の動かないところにハード会社は参入しない ELinux趣味グラマに統一性の重要さは理解できない
IBMはLinuxに13億円投資したとほざいている。 こんなに金あるんなら一回でもプリインストールマシンを店頭に置いて見ろ。
13億円って多いのか少ないのか微妙な額だな
単位は円じゃなかった。 ドルだ。 大金だと思うよ。
Linuxなんて今は実質IBMが開発してるようなもんだろ
SCOが訴訟に勝ちまくったほうがいんじゃね?w RedHatでもいいけどさ。じゃなかったらSUN。ええいMSでもいいわ くだらね弱小ディス鳥やらぜんぶ潰してパッケージシステムも一本化。 GnomeかKDEは住民投票でどっちか退場w LinusもXf86もOpenOfficeも全部買い上げ。FSFは訴訟しまくって骨抜きにする。 MSDNみたいにサポート一本化して、ついでにシリアスなバグ見つけたり ドライバ書いた人には漏れなく賞金投下。 冗談です。
.tcshrcをzshにスムーズに移行するための いい方法があれば間違いなく普及する
KDEには退場して欲しいよ。 ライセンスが中途半端なのに、良くできていてユーザーも多い。 でも将来を考えるとGNOMEの方がいいよ。
は? KDEのライセンスはGPL一本だろ
>@インターフェイスを感覚で使えるように組む >AGUIの綺麗さを求める >Bフォントについて、もうちょい考える >Cゲームを充実させる。(エロゲーでも作ってみれば・・・ >D意外にハードを選ぶという事実をどうにかする >ELinuxに、ある種の統一規格を整備して、OS差を無くす こんなもんどーでもいいから、まず ・IMEをCUIとGUIで同一のキーバインドで使わせてくれ ・CTRL+X,C,VでCUIでもGUIでも同一の操作でカット&ペーストさせてくれ ・ALT+TABでタスク切り替え、CTRL+SPACEでウィンドウ操作メニュー出してくれ ・「全部自分で設定できるじゃん」とか言わないで、設定しといてくれ。
最も使いやすく、取っ付き易いLinux搭載機と言われているリナザウさえも X/Qtとかヲタ仕様と言われている方の進化の方が凄まじいしな。 まぁ、リナザウ厨にしてリナザウが初Linuxの漏れは 色々、弄り甲斐のあるこの状況を楽しんでもいるんだけど。。 それでも、使いにくそうだったり怖そうだったりで踏み込めない部分も多いけど。
173 :
login:Penguin :04/05/25 09:33 ID:t9q54z07
>>171 は、設定もできないお子ちゃまだから、
LINUXに触れてはだめザマス
174 :
login:Penguin :04/05/25 11:21 ID:y143FIam
Linux普及の障壁となっているのは 「ユーザーがWinの操作性に慣れてしまっている」 ってことかもしれんなあ ウニ環境下で育った香具師だとWinでもCtrl+kill/yankさせてくれ〜とか、 マーク→中クリックでペーストさせてくれ〜 と思うわけだ 日本人が英語を学ぶのに最大の障壁となっているのが日本語だというのと同じ感覚 そして日本人は意外と最初に触れたモノを大切にする保守的傾向があるからなおさら 初めに使ったオフィスソフトがMSならずっとMS使いたがるだろうし 画像ソフトがAdobeならAdobe。文字コードがsjisならsjisだ 初めに買った車がトヨタならずっとトヨタ 最初に見た野球が巨人ならずっと巨人ファン 親が仏教なら自分もずっと仏教 「新しモノ好き」は蔑まれる傾向さえある。 ただLinuxそのものが日本人に対して親切じゃあないのも事実だけどな 日本語表示と入力で挫折する香具師がどれほどいることか だからこそMSが日本を大きなマーケットにしていられるんだろうね
>>1 糞スレ。
一定の標準化が図られねば、永久に普及しない。
もう5年近くループしている。
>>177 そうなんですが
5年も経ったのにクソのまんまでもうダメなのか
それともまだ希望があるのか
そういうのを議論するスレと考えましょう
179 :
login:Penguin :04/05/25 20:00 ID:VKtsg4sH
翻訳する人間が増えたら、もっと普及するよ。
ですくとっぷぷろじぇくとがあるじゃないか! Gnomeだけだけど・・・
LinuxとかGnomeとか発音に迷うような名前は変えたほうがいいな
CPUの開発コードネームの方が迷うと思いますが?
既にMacよりLinuxの方がシェアを占めている現在、 これ以上普及させるのは難しいのでは? Appleとマカがあれだけ洗脳を繰り返してもあの程度の 普及しかしていないし。
184 :
+++ :04/05/25 20:31 ID:qGZqtUsA
>>183 あのマカの存在そのものが普及を妨げている気がするよ。
マカの存在があるから最低の売上は確保できるという
ヌルイ経営が普及を妨げているとも言えますが・・・
>>184 CPUヲタなので(^o^;;;
ゲーム開発に向いてるよってことで若くて記憶力もいい小中学生あたりに普及できないかな ゲームボーイアドバンスあたりはブートケーブル付で書籍にもなってて難易度も低い 若い層に普及すれば口コミと将来に期待できる ただ、若い子のPCってパパンやママンと共有だったりしてLinuxインスコするわけにはいかないかもなぁ
>ゲーム開発に向いてるよってことで 特に向いてるとはいえないだろ。 いくつかの開発ツールがLinuxに対応しているのは 単に既存のツールを流用しやすいというだけ。 ツール開発者の都合であってゲームの開発効率はいいとはいえない。
189 :
login:Penguin :04/05/26 11:11 ID:766KvbGw
でもエラーメッセージが英語ってだけで読みもせずに投げる人が大量にいるわけだし(苦笑
パッケージの依存関係がきついな。使い始めて1ヶ月くらいだけど。 たとえばおちゅーしゃ入れるときでも、LibC2.6が無いって言われて、 じゃぁLIbCだなってんで探したら、このパッケージを入れるといいよって どっかの英語フォーラムに書いてあって、Evolusionってのをいれようとしたら、 バラバラっっと4つくらい足りないパッケージが出てきて……。 時間がもったいねぇ。
>>186 そんなくだらねえこと考える暇あったら
Linuxで3DバリバリのPCゲーム動かすこと考えれ。
いらんとか言うなよ?これも普及のための売りのひとつだぞ。
なに、XがアレでGL対応がもうソレで?やっぱダメだw
192 :
login:Penguin :04/05/26 12:19 ID:yF/4dVwi
ゲームやる香具師ってそんな多いの?
>>190 まともなパッケージ管理システムのあるディストリ使えば?
今時依存関係になんか悩まないよ
子供の創造力を育ててあげるためには 3Dバリバリ、ポロゴンガリゴリ、TrueColorで二次元美少女ハァハァなゲームより NetHackのようなASCII文字で動く ゲームをたくさん開発した方がいい。 昔、N88BASICとかで # # # 出 # # # # # # # # 出 # # # ↑こんな感じのF1レースゲームとか作らなかった? とまあ、昔はベーマガを読んでコンピュータとかPGのこととかを覚えていったけどな それこそソースとかダンプを必死こいて入力したりして。 中学生あたりから気楽に読めるようなLinux-Basicマガジンがあるといいと思う。 今のLinux雑誌って職業SE向けなのばっかりだし プログラムだけじゃなくてイラストとかネタハガキの投稿でも楽しめるやつをひとつ。
とりあえずさ、日本語入力からしてさ、なんていうかさあ。 Canna,Wnn,SKK,Anthy....他にも? いろいろ経緯があってやってるんだろうけどさ、まとまれないのかな?もう。
>>196 良くわからないんだけど、まとまると良くなるの?
例えば Win でも ATOK と IME とまとまった方が良いの?
フリーの変換プログラムがしょぼいというのならわかるけど、
(商用の辞書とか読み込めないし)まとまれば直る問題なのか
は俺にはわからない。商用の wnn7, atok とかは変換効率悪く
ないと思うんだけど。それともそういう問題じゃないのかな…
まぁrootとかわけの分からん仕組みがある限りは普及しないだろうね。 これが廃止されてからが本当のスタートだといえるだろう。
administrator とかわけの(ry
>>199 Windowsでは、普段からAdministratorで使ってます。
そのせいでシステム壊した経験も皆無。
Linuxでは気分的に、普段からrootで作業するという気にはなれないなぁ。
root消滅?SElinuxみたいになるの? それとも MacOS X みたいに sudo?
>>200 人それぞれなんじゃない? Unix 畑で育った人からすると
通常 Administrator で作業する、ってのはすごく怖い。
(ただ、 Win の場合はそういう人が多いみたい)
Administrator 権限で操作ミスしたり、Virus
メールを開けたら? とか考えるし。
だから Unix では昔から必要最小限しか root で作業しない、
ってのが普通。けど、それが面倒、って考え方もあるのでしょう。
かつて、会社のシステムでrootで作業してて操作ミスで多大な被害を与えたことがあった。 もちろん、クビになった。
ドンマイ!
>>200 大学の研究室ではみんな admin で勝手にソフト入れまくった結果
起動しなくなったよ。
複数人で共同利用する場合にはユーザの権限は分けないと
後で面倒なことになる。
名前が青字なのになんでageになってるのかな、とおもったら、
>>203 氏は名前欄で何か言ってました!
真面目に言います。 電源投入時にパスワードを要求しない、つまり自動rootログイン機能の設定が簡単にできる必要がある。 これが簡単にできないため制御系で普及しにくい壁になっている。 WINDOWSなら簡単に設定できる。 あと、SUNのJavaのサポートがいい加減なのが普及の妨げになっている。 Java Communication APIをSUNがサポートしてくれれば制御系で普及しやすい。
>>207 制御系は良く分からないので教えて。
パスワードを無しにすれば
inittabでログインすれば良いですよね?
外部に接続しないのであればrootのパスワード無しでもOKと思われるので。
あと、電源投入後自動的にアプリケーション画面まで起動して欲しいような場面があるのは理解できるのですが、
そのユーザーがrootでなければならない理由が分かりません。
>>198 plan9やinfernoがマイブームですか
>>208 OSをログインさせてXをログインさせてアプリケーション自動起動という方法が一般的に知られていない。
どうやってするんでしょうね?
私も実際の仕事にLinuxを検討したことがあったが、この方法がわからないというのがネックになった。
RS232C通信とI/Oを使うテストプログラムを作って動かすことに成功したのだがWINDOWSみたいにクリックしてパスワード未入力で自動起動設定する機能がOSに用意されていなくて結局「使えない」状態。
Linuxは制御にもやさしくないということ。
自動rootログインができる必要があるといっているのであってrootでなければならないとは言っていない。
rootであれば制限がないことが確実なので、使う使わないは別としてできるようになっている必要がある。
userログインで事足りる場合はもちろんそれでもよいが自動rootログイン機能がないのは良くない。
制御ではネットワークにつながっているわけでもなく、キーボードやマウスをいじくりまわすこともほとんどなく、特にrootでも問題はない。
userで問題があることは少ないかも知れないが、直接I/Oを叩いたりする場合は権限とかの問題がでるかも知れない。
間違ってシステムファイルを消去とはよく言われるが個人的にはそんな例はやったことも聞いたこともない。
もちろんroot使用を推奨しているのではないからuser使用したい人はすればいいと思う。
ネットワークを使っていてrootだと悪意ある人の踏み台にされる可能性がわずかにあるということでuserを推奨する意味はわかる。
意味は分かるが踏み台にされる可能性は極めて低いと思うので私は別に気にしていない。
211 :
login:Penguin :04/05/27 02:10 ID:yKh6q0+N
>>210 知られていない っていうかおまえが知らないだけ。
Fedoraなら [赤帽] [システム設定] [ログイン画面]
「□起動してすぐに自動ログインする。」をチェック
ユーザを選ぶ。
以上。
あと、cronやsudoぐらい覚えろ。
「ログイン」しないとなにも出来ないと思っちゃってる時点で阿呆。
> 意味は分かるが踏み台にされる可能性は極めて低いと思うので私は別に気にしていない。 踏み台にされる時にログインなんてされねぇから安心汁。
何のスレだかわからんな。
>>210 普通はkernelが読みこまれたあと、/bin/initが起動されるんだけど、これのかわりに、
bashを起動させてあげればできるよ。さらにbashから自動的にシェルスクリプトを走らせ
そこでXを起動させればいいのでは?
Xが起動した後は .xsessionなり、.xinitrcなり、を使えばアプリケーション自動起動も出来る。
だから、OSがわざわざそんな機能を用意するまでも無い話。
この例に限らず、慣れてる人にとってはすぐに出来るので、わざわざそんな機能を用意するまでも無いのに、
初心者からすると、「そんな機能が無いから出来ない」と思ってしまうってのはLinux(っていうかUnix)でよくあるかも。
特にWindowsでそういう機能が御大層に用意されていたり、○○する専用ソフトが用意されていたりするからなあ。
ランレベルとかわかってないのに 実際の仕事に検討とか。バレバレの釣りで萎えた
満席の電車乗ってるとき、きったねーババァが俺の前に来て突っ立ってるんで こりゃ、席を譲れと催促してるんだなと気づいたから、しゃーねーから譲ってやろうと 無言で席立ったら、「そんなに年取ってないですから結構です」と生意気な事をほざいて きたもんで、俺もむかついたから「年寄りに席譲ってんじゃねーよ。レディーファーストだろ?」 って言ってやったら、ちょっと間があって、無言でその席に座ってんの。かなりウケル。 で、よく見たら、なんか恥かしそうに顔赤くしてうつむいてて、かわいいトコあんだなーって、軽く勃起した
こんな同僚とは絶対仕事したくないワーストワン
知らない=覚えない=出来ない=使えない=
>>210
218 :
210 :04/05/27 03:15 ID:rCWBfm18
真面目な話、Fedora以外で自動ログインするにはどうしたらいいの? 調べたこともあるし掲示板で聞いたこともあるけど実際やったことあるひとっていないし答えられる人がいままでいなかったよ。 多分、こうだろうじゃなくて、やったことある人教えて。
219 :
210 :04/05/27 03:24 ID:rCWBfm18
昔、自動ログインについて調べたことがあったけど、そこで調べたやりかたはxdmを改造するという方法だった。 xdmのソースを変更してユーザーとパスワードの入力待ちをしないようにしてコンパイルしなおして既存のxdmと入れ替えると。 そんな面倒なことはできないと思った。
autologin linuxでググれ
221 :
210 :04/05/27 04:02 ID:rCWBfm18
>>220 ぐぐってみたけど、ややこしいですね。
ややこしさはWINDOWSの非ではないよ。
MS-DOSはログインしなくても起動するし。
Vineでできた方法がTurboやRedhatでできなかったとかあり、ディストリ依存度が高いようです。
「普及」させるには、自動ログインを発売元、配布元がサポートして簡単に設定できるようにするべきだと思う。
今、調べた限り、一個人ユーザーがこんなことやったりあんなことやったらなんとかうまくいきました状態の情報しか入ってこないじゃん。
しかも古いバージョンのディストリの。
222 :
210 :04/05/27 04:09 ID:rCWBfm18
ややこしくても試行錯誤して設定しろよと、思う人ばかりだから普及しない。 自動ログインは絶対に需要がある。 制御系だけでなく、めんどくさがりの人間は自動ログインを望んでいるはずだ。 WINDOWS XP Home Editionも自動起動する設定で売られているし、Linuxは、あまりにも自動ログインをおろそかにしすぎだ。 自動ログインが普及の第一前提だとみんなも思うだろ?
223 :
210 :04/05/27 04:13 ID:rCWBfm18
あと、WINDOWS 2000,XP Proも普通にインストールすると勝手に自動ログインになってインストールされるよね。 なんでLinuxだけバカみたいに毎回ユーザー名とパスワードを入力しないといけないんだ?
やけにご執心のようだけれど、 自動ログインに対応するだけで普及するなら世話ないやね。
225 :
login:Penguin :04/05/27 05:59 ID:MAdiN6R4
SUSEって自動ログインでしょ?
「自分はこんなにWindowsに毒されてます」って晒しているだけやな(ププ
227 :
200 :04/05/27 06:28 ID:qSJ+xsvz
>>205 複数人で利用する場合は、システム保護の問題以前に
利用者のプライバシーを守る必要があるので、権限の管理は当然だね。
200 の書き込みは「実質シングルユーザの場合」という暗黙の前提を置いてしまっていました。
スマソ。
>>202 俺も Windows よりも先に Unix に触れていた人間です。
俺が触っている Windows は XP ではなく 2000 なのですが、
これについて自分の経験を通して思ったことは、
「Administrator/一般ユーザの切り分けが曖昧」
デフォルト設定でユーザを作ると Power User になるんだけど、
どうもコイツが中途半端な権限で、ある程度のシステム変更は実行できたりする。
# たとえば、Program Files の下にソフトをインストールする権限なんかは、持っている。
結果、Administrator 権限との明確な切り分けが曖昧になってしまった。
「システムはどうせ守れない」
上記に繋がるんだけど、Power User のままソフトをインストールできたりするので、
結局、厳密な意味ではシステムを守れない。どうせ壊れる。
「Administrator でも、(操作ミスという点では)Unix の root ほど危なくはない」
これは、エクスプローラを使って GUI で操作するので、
致命的な「操作ミス」(典型的にはファイル消失)は、そんなに起こらない。
# ドラッグ中に指が離れてしまって、どこに mv してしまったか解らなくなることはありますがw
## まあこれは、find かければ済む程度の笑い話。
228 :
200 :04/05/27 06:40 ID:qSJ+xsvz
自動ログインを誰でも簡単に実現できるようなサポート (もっと言ってしまえば、デフォルトが自動ログイン)は、ある方がいいとは思うよ。 あるのかな?俺はあまり、いろんなディストリ事情には詳しくないので。 同時に、iptables なんかも、 インストール時にデフォルトでガッチリきつい設定がされてるべきだと思う。 こういうのは、開けたい人は自分で調べて開けるでしょう。 # というか、自分で調べて開けられないような人は開けちゃいけない。
229 :
login:Penguin :04/05/27 08:52 ID:+nNGLWIq
数年前までRT-Linuxを機械制御に使って快適だったけど、
>>210 みたいな人にも使えるようにならないと普及と呼べな
いのならば、普及しなくても良いかなという気がした。
複数ユーザを登録したWindows XP Proで、自動ログインさ
せる方法は、Fedoraで自動ログインさせる方法と同程度の
難易度だと思うけど。
まぁ現在使っているEXEやDLL、フォルダ等にロックをかけるくらいの保護機構が付かない限りは普及しないだろうね。 これが追加されてからが本当のスタートだといえるだろう。
ここまでの話をまとめると、Winではログインではなくログオフだということだな。
ログオフ->ログオン ...煎ってきます。
233 :
login:Penguin :04/05/27 11:44 ID:+Ho8n3ex
linux って中途半端じゃない? BSD系みたいに「やりたきゃ勉強しろ!そうでなければ触るな!」って 言われれば気合入れて頑張るか、初めから使わないかなんだけど、 「タコにも優しいですよ〜、簡単ですよ〜」とか言っておきながら 実際にやってみると分らないことが多くて、でML等に投げると 「甘えるな!調べろ!man読め!自分で作れ!」って非難轟々でさ。 いくら見た目とか Winの真似しても、ディストリ毎にやり方違ったり、 アプリのバージョンに相性があったり、同じアプリでもバージョン違うと 設定ファイルの位置まで変るとか等々、とにかく中途半端! そんな試行錯誤に何時間もかけられるほど暇人じゃないのよ。 こっちは仕事や趣味をやる道具としてパソコンを使いたいだけなんだから。 普及させたければパーでもそれなりに使えるように、Win や Mac を見習うか もしくはBSD系みたいに「やるなら覚悟して勉強しろ」ってハッキリさせてよ
>>233 ハッキリいいます。
「オマエは覚悟して勉強しろ。」
無料で使わせてもらってるだけ有難いと思え。
>>234 「有難いと思え」なんてこと言ってるうちは
けっしてWindowsに勝てないなw
>>234 が勝手に言ってることとwindowsに勝てなくなることは無関係だろ。
>>235 さんはかわいそうな人ですね
237 :
login:Penguin :04/05/27 14:00 ID:waazYkfu
>> 233 禿しく同意。 JAROに訴えジャロ
文系のスノッブな人々の、根拠のないプライドを傷つけないようなサービスを実現できなければ、普及しない。 Appleは、そのへんのクスグリ具合が絶妙。まあ普及はしてないけどな。でも信者は居る。
>>233 「タコにも優しいですよ〜、簡単ですよ〜」
…と言ってる人間と
「甘えるな!調べろ!man読め!自分で作れ!」
は違う人じゃねーの?
少なくとも俺は、「Linux は簡単」なんて事は口が割けても言わない。
// *BSD よりドライバが充実してる、ぐらいは言うけど、それも Windows と比べればねぇ。
240 :
233 :04/05/27 14:39 ID:+Ho8n3ex
>>234 そんな根性ありませ〜ん。
いくら無料でも何時間も時間の無駄なことするなら
金で解決出来るなら金で解決しちゃうよ、数万円程度なら。
だってオイラはPCのプロでもマニアでもない一般ピープルだも〜ん。
やりたいことが出来ればPCの仕組みなんか関係ないしぃ〜。
一般ピープルなんてそんなもんだし、普及させるっていうことは
そういう人たちにも使ってもらえるようにすることなんだけどなぁ。
愚痴を言う奴の気持ちは俺もわかるんだけどな。 distro ごとに違うことが多い、ってのは lfsstd で全てカバーできる わけじゃないししょうがない面も多い。それどころか、distro 内でも Window Manager 変えられるから、大分設定の仕方違ったりする。 俺ももう Linux 10年近く使ってるけど、distro, WM 変えるのは結構 億劫に感じるし、バージョン大きく変えるだけでも結構いろいろとあるな。 ただ、Win でも MS-DOS, 95, 98, 2000, XP, とやっぱいろいろ 違うね。入れ換えると結構面倒。
あららっ!自動ログインとかって(w 普及しないのは、クローズド ライセンスのソフトウェアに対応しきれないからだと何度言えばわかる? オープンソースで全てが解決するなどという妄想をブチあげているのだから無理。 つか・・もう この手の糞スレ立てんなYO
隔離スレなんだから気にすんな。
>>242 > オープンソースで全てが解決するなどという妄想をブチあげているのだから無理。
Wnn7、Atok、Mathematica, Maple, Staroffice, Oracle, 等々 Linux
でも走るけど Open Source じゃないと思うけど。
最近話題の Application server も…
このあと完全放置されたmanが怒涛の反撃に
家庭なんかで、ユーザーが一人しかいない場合はrootは意味ないな。 PCがここまで安くなると、スペースが許せば自分だけのPCを使いたくなるし。
247 :
login:Penguin :04/05/28 01:27 ID:gc5Rcz2s
この世には、 感覚で使える、斬新なLinux鳥作れる神はいないのか? ナゼ誰も気付かない?
>>203 むかし、rootでログインして直ちに rm -rf * した香具師が居た。こいつは確信犯だった・・マシンがつぶれればしばらく楽ができると時間稼ぎができると考えたらしい。
そいつに比べれば、君はまともだよ!
>>210 こいつバカ?こんなのが制御ソフトを組んでるの?もぅダメポ!使えんな!
>>246 一人で使ってても root と user の切り分けには大きな意味がある。
少くともそれが伝統的な Unix の哲学。俺自身古いから、いろいろ
ミスする確率や、変なメールにやられる可能性考えると切り分けた
方がいいと思うんだけどね。一般 user で普通の作業はできるし。
DOS/Win 的には常に root でかまわんって感じが伝統だからこの
辺は違和感あるかもね。ただ、Win系も user/Administrator は
むしろ切り分ける方向に流れてきているんだなぁ。
251 :
login:Penguin :04/05/28 09:53 ID:kK9RNJ3I
>>247 そうだよな、旧Lindowsのポリシーで実力のある人がきちっと
作ったのがあればいいのにね。
>>247 Redhat使っとけ。
もちろんFedoraのことではない。
>>250 root と user しか無いのが不便なんだよね。
パッケージのインスコ、アンインスコで root が必要なんてのは鬱陶しいだけ。
group を上手く使えば、もう少し便利になると思うんだよね。
たとえば、インスコ時に作ったアカウントは poweruser グループになって、
/usr は group writable になってるとか。
>>253 /usr を group writeable にすることは一秒でできるけど、/usr とかに
あるシステム関係を弄るならやはり root なんじゃないの?
/usr にあるものを吹っ飛ばす権限持てば実質 root と同じよ。
この手のことってポリシー決めなきゃいけないけど、どう決めるか。
例えば root 以外は全て /opt に入れるとか。
OOo とかはデフォルトは user で install だよ。
自動ログオンについてはMacOS Xが解決策に見える罠。 商用OSみたいに洗練されていないLinuxはダメポ。
/usrのusrとは 「USER」の略ではないわけだが
rootなんかの権限の問題は必要になってから 必要性・危険性の表示とパスワードの入力のダイアログを開けばいいんだよ。 入力は面倒だとしても作業が進まずユーザーが混乱することはないし誤動作もない。
>>257 Permission denied のメッセージに混乱するような馬鹿は人間やめちまえ
とはいうものの、Red Hat や Fedora の管理系ツールはそうなっているな。
>>256 何の略なんですか?
ずっとUSERの略だと思ってました。
あ、オレ
>>254 じゃないです。
>>261 いくらNovellがLinuxを出したところで、日本のメーカーは保守的だから、
パソコン用OSとしてはLinuxは普及しないと思う。
使われるとしても、今までUNIXワークステーションを使ってた分野に
Linuxが使われるくらいじゃないの。
SCO問題が解決していないのに販売を始めるなんて企業倫理に問題があるな。
>>247 君の感覚に合わせたディストリは他の人には使えない。
Linuxあんまり詳しくないのですが、 各ディストリビューションの旧バージョンと新バージョンの 互換性ってあるのでつか? WinだとXPも2000も、9xも同じソフト走るけど、 Turboとかもこんな風に、10とそれ以前で同じソフトが走るのですか? なさそうに思えるのだけど。
>>265 必ず走るとは言えないな。shared lib (Win で言うと DLL?)とかが新しく
なってたりするから。shared lib を持ってきたりするとか解決法がある
場合が多いけど。俺 Win 詳しくないけど、昔 95 (だったかな?)で使ってた
アプリ 2000 で走らそうとしたらうまく走らんかったことあったけど、
Win では必ず走るの?
必ず、ではないよな
| | | | | |_____ | | | ̄ ̄ ̄ /| | | | / /| | /\ | /|/|/| | / / |// / /| | / / |_|/|/|/|/| | / / |犬|/ // / ∧∧ |/ /. _.| ̄|/|/|/ /⌒ヽ) /|\/ / / |/ / [ 祭 _] ∧∧ /| / / /ヽ 三____|∪ /⌒ヽ) ドキッ♥ドザだらけの | | ̄| | |ヽ/l (/~ ∪ [ 祭 _] 一本釣り大会終わってたか・・ | | |/| |__|/ 三三 三___|∪ | |/| |/ 三三 (/~∪ | | |/ 三三 三三 | |/ 三三 | / 三三 |/ 三三 /
269 :
265 :04/05/29 00:07 ID:8yKPLZWM
>>266 そうでつか。互換性あるものなんですね。
旧バージョンと載ってるKDEとかのバージョンが
違ってたりしてるのですけど、同じソフトがそれなりに走るものなんですね。
>>269 ケースバイケースだからなんとも言えない。やってみるのがてっとり早い。
大抵いまだに kernel に a.out も実行できる compile option で設定している
distro が多いんじゃないかな。
271 :
login:Penguin :04/05/29 01:10 ID:ltEC3nDm
ややこしいんだよな。 初心者にとってはUNIXもLinuxも*BSDも区別付いてないよ。 まぁ実際同じと言えば同じなんだが、選ばなきゃ行けないからね。 選ぶってのは初心者には難しい事。
>>271 そうそう。で、とりあえず初心者向きなのはどれか聞くと、
VineかRedHatかKNOPPIXあたりを勧められるわけだ。
そしてそれらのメーリングリストに怪文書(?)が出回るという寸法。
>>263 法廷への証拠提出マダー?チンチン(AA略)>SCO
・・というハナシすら風化しつつあるな。
>>261 日本語版の発売じゃないのか。
日本で発売するなら、正式に日本語対応しろよ。
まあ、Novellの日本法人にそんな力ないのか。
日本人は変化を嫌う民族らしいから、日本での普及は難しいかもな 一旦マジョリティになってしまえば当分勝ち続けられるだろうけど
Linuxもサーバー分野では、もう止められないくらい普及しだしてるわけだが、 これ以上、何を求めてるの?
MSの後釜
すべての凡庸なプログラマーを失業させる。もまいら、もっとまともな仕事に就けよ!(藁
>>276 デスクトップ市場への普及。
鯖に使うんだったらBSDでもいいわけで、、、
曰く「日本人は変化を嫌う」「日本人は革新が苦手」「日本人は長文が苦手」 これらは全て「日本人は低能」だという事を物語っている。 日本人低能。
ここは将軍様と祖国マンセーなインタラネッツですね。
>>281 最近、日本人じゃない日本人が増えてるからな。
漏れもだけど。
>>280 とは言うものの、かの福沢翁は、変化していく当時の日本政府を評し「面白きことかな」とし、
自らは「学問のすすめ」を記し、それを大衆が読み、日本が一躍、ロシアを破るまでの強国になることになりました。
今の日本人に比べると、当時の日本人は変化好きだったように思える。
今の日本人は平和で、生活が充実しているから変化を必要としてない。
日本人に限らず、世界中の多くの人は、今のWindows環境なら不満なく感じているから、
わざわざ面倒くさいLinuxに乗り換える必要性が無い。
Windowsでは無理な事、Linuxじゃないと出来ない事が無いから、変化を必要とされてない。
簡潔にまとめると、以下のように大別される。
「変化が必要である時に、変化を好む人」「変化が必要である時に、変化を嫌う人」
「変化が必要でない時に、変化を好む人」「変化が必要でない時に、変化を嫌う人」
さて、マイクロソフトが開発している次期OSに乗り換える時、その時が今のWindowsUserの変化の時にあたるのだが、
MSはこの変化を、レールの継ぎ目のように、ある程度の時間をかけた、ソフトな変化にしていくつもりであろう。
Linuxはこの時をうまく使わないことには、永遠に変化する必要がない存在になってしまうのではないだろうか?
今のWindowsには出来ず、また次期OSにも出来ない事は何であろうか?
ノストラダメスにもわかりません
286 :
login:Penguin :04/05/29 17:07 ID:UdMtLfby
デスクトップで使えて、ネットとかメールで遊びに使えるLinuxの鳥ってなぁに? 何がお勧め??
287 :
login:Penguin :04/05/29 17:18 ID:FodsFx4v
調査によると、サーバー市場での増加率はLinuxが一番高いらしいな Linuxは40数% Windowsは10数% だったかな、俺の記憶によると Desktop市場がねえ やはりDesktopは、Microsoftみたくある程度の「弱い強制」がないと駄目かもね windowsはこれこれこう使いなさいよみたな「弱い強制」 LinuxはFree(自由、無料などなど)を掲げてるからねえ 人間って、さあ自由ですよ、なんて言われると、何気に戸惑うかもね
>>287 そうだね。「自由です!」って言われる前と後で何も変わらる必要がなくて、
環境や背景にあった成約・障害が消えるってことが「自由になる」ってことなのにね
289 :
login:Penguin :04/05/29 19:44 ID:8hwR/sRX
こんな糞OSを未だに崇めてる人達ってこれまでどんな人生を歩んできたんだろう?
291 :
login:Penguin :04/05/29 20:20 ID:6c26Sh2P
その人達の数だけ人生があるのさ。
>>290 そんな君はWinしか使えない中国人や韓国人に職を奪われた人生・・・なんてことはないよね?
>>286 スレ違いだけど、好みと何にこだわるかによるな。まず、ただである
ことが重要か? Unix/Linux 経験どの程度あるのか?「遊び」とは何を
指すか?とか。
とりあえず、ただで使ってみたくて日本語環境が重要なら、Vine かな。
CD 一枚だし、デフォルトで使いやすいと思う。あと、感じだけ見たい
なら Knoppix ならインストールしないで使える。Vine の弱点は更新が
のろいんで最新のハードだと入れにくいかも。そうなると、ただだと
Redhat か Fedora なのかなぁ。
商用だとフォントがいいとか、漢字変換が優秀とか利点もある。
TL10D basic, TL10F... あたりが日本語環境も考えると今だと
使いやすいかな。Vine 2.6CR とかもいいかも。
遅れている中小ソフトウェア会社だとLinuxよりもWindowsサーバ化が進んでいるみたい。 で、使いこなせてる訳じゃないのにJavaより.NETが良いと声高に主張する。 まぁ、俺の所属している会社と知り合いの会社なわけだが。
>>294 とっとと、Linuxを起動しちゃいなよ。どーせ、だめな営業がひっぱてこれる仕事が.NETだのVBだのばかりだから、
そんな発言を繰り返してるんだろうし。よいものとわるいものを並べて見せないと、納得できないもんなんだよ凡人は。
Windowsは使えないハードウェアが皆無。 Linuxはインストールでこけることもしばしば。 まずそこでLinuxがWinに劣ってると感じる。 その後、運良くXが立ち上がっても、アプリケーションのメニューが バラバラで操作に戸惑う。 ここで普通の香具師は、Linuxマンセーなやつらの方がどうかしていると 思うわけだが。
298 :
login:Penguin :04/05/29 21:37 ID:ZuzjWqRu
>>297 激しく同意
雑誌の付録CDに興味を引くソフトが収録され、喜びまくりで
買って自宅で導入しようとしてもうまくいかず・・・。
「RedHat系Linux全般用ではなく、RedHat
Linux専用?」とか唸ってしまう。
(そういうのって、現実にあるの?)
1,000円〜1,500円くらいの雑誌ばかりだから、金欠の月
だとメゲるって。
だから、そこで先に進めなくなる香具師がソフトウェアで喰っていこうってのが間違いなの。 新人の現場テストに最適だよ。できなかった香具師は、営業SEコースに飛ばす!
>>299 普及のスレだろ?
なんだよソフトで喰っていくって…
301 :
login:Penguin :04/05/29 21:50 ID:4A7+N0FT
>Windowsは使えないハードウェアが皆無。 こういう自分が確認もしてない(ほとんどの奴はできん、漏れモナーw)ことを 断言できるというところが、まことに素晴らしい!
303 :
login:Penguin :04/05/29 22:19 ID:IZusSZ85
そもそも窓で使う事を前提にほとんどのハードウェアは作られている
それは断言していいと思うよ。普通に自作で使うようなパーツならほぼ必ず使える。 パーツにWindows対応と書いてあるというのはうれしい。 Linuxだと勝手から勝負とか、買う前に下調べする必要があるからね。 それに最新の構成だと厳しい。Linuxだとドライバが対応するまで我慢しなくちゃいけないし。
>>304 いや「皆無」は言いすぎ。
俺はWindowsでは使えない機器がを持ってて、
それがLinuxで動作するのが使っている理由のひとつだったりする。
極めて稀ではあるが、零ではない。
まあ、こんな隔離スレみたいなとこでマジな話もなんだが・・・
305訂正 誤:機器がを 正:機器を
Windowsプレインストールでハードが売られている以上、使えない機器は皆無 と表現しても間違いではないだろう。PowerPCのことを言っているわけじゃない し、自作PCのことを言っているんでもないわけなんで。 揚げ足取りで話の要点をずらし、なおかつ本質的な話題については何も言わ ないなんて語る前に負けてる。
>>299 ああ、ヤダヤダ。
こういう自分じゃ何にも出来ない馬鹿がいるから普及しないんじゃないのLinux。
まぁ、落ち着こうぜ。熱くなるほどのことじゃない。
Linuxプレインストールでハードが売られている以上、使えない機器は皆無 と表現してもまちがいではないだろう。
>>307 お前こんなとこで語り勝ちたいのか?
阿呆だぞ。もっと有意義に時間使え。
311の負け
ID:AUg/Uwk2は頭の弱い娘なので許してやってください もうID変わったけど
ザーメン飲む飲まないの喧嘩の方がおもしろかったな。
ハードに関しては Win の方が一般には対応がいいのは異論の余地 ないだろ。ハードメーカーもまず、Win 用ドライバ書いて、たまに Linux ドライバも書く。書いてくれなければ誰かが書かなきゃならん。 俺自身 90% 以上 Linux 使ってるけど、別にそうだと思うよ。 そりゃ普及率が低い以上しょうがない。当たり前だと思うけど。
日本人低能
laptopでLinux使っているんで、サスペンドとかハイバネーションとか使えると 便利なんだが、いまいちACPI周りの動作具合が好ましくない。 kernel2.6で、これらの電源回りが強化されたと散々ニュースで特集までされ ていたが、いざ蓋を開けてみると、あまり大したことがない。実質テスト段階。 で、WindowsだとACPI関係はLinuxに比べドライバがヘタレだと言っている 人々がいるんだが、アーキテクチャの中身がどうあれ、一般のユーザにして みれば、買って蓋を開けた段階でWindowsノートはちゃんとサスペンドできる し、ハイバネさせてバッテリーを取り替えたりもできるんだ罠。 なんか技術的のどうこう言う前に、実際に使えるものを出して欲しいと思うん だ。ユーザーサイドとしては。Linuxは鯖用途以外にそれがない。
ここはWindowsマンセーするスレじゃないぞ。 Windowsと比較してLinuxの問題点を指摘、それを改善する方法を考えるなら いいんだが、ただWindowsマンセーしたいだけなら他へ逝け。
>>320 そのマンセーからいいかげん何か学べよバカ
だからいつまでたってもダメなんだよ
2chで煽ることを学んだんだろ
Linuxに移行できない、ましてやそれを改変したり、その上に何かを作り上げたりできない香具師を相手にする時間がもったいなくないかな? 作りたいもの変えたいところ、あったらいいなって思うものも、いっぱいあるよね?そのあたりはどうなんでしょう?>みなさん
>>297 があえて「皆無」という表現を使ったのが問題な訳で、
「ほとんどない」くらいの表現なら事実だったわけだが。。。(そしてその位は言われなくても知ってるわけで。)
「皆無」の意味を知らないのか、Winで動かないハードを知らないのかは知らないが、無知には違いない。
#それ以前に、なんか視点がPC/ATアーキテクチャに偏ってるよね。
327 :
login:Penguin :04/05/30 09:15 ID:CsG/BEWu
その分減ったものに哀悼の意を(ry
329 :
login:Penguin :04/05/30 11:03 ID:3LhxPZWN
こういう調査に出てくるサーバって何を指してるの?
鯖市場は顧客に合わせてカスタマイズした製品を導入してくれるサポートが 企業側で行われているので、別にLinuxだろうがWinだろうが問題はない。 不満があれば、導入担当した企業なりにサポートを求めれば解決するので。 だが、いざ実際に普通の人がデスクトップで使う場合を考えるとLinuxは使い にくいことに変わりはない。ハードウェアの問題にしてもそうだけど、Windows と比べて例えば認識できないビデオカードがあると、何をしていいのか分から ない。ドライバをダウンロードしてダブルクリックするだけでインストールが終了 し、その後再起動であっさり使えるようになりました、っていう簡単さがないん だ罠。xconfigureとかで設定しなおすとか、いくつかの.confファイルを書き 直すとか、ハードの種類によってはkernelの再構築やら、そういうのはWinや MacからLinuxを試してみようと思う初心者にはきつい作業だろうし、いきなり そんなこといわれれば、じゃあ使わないってことになる。これじゃあ普及できる わけもない。いくら値段が無料なものだって。 Windowsが90%以上ものシェアを誇っているって言うのは、単純にそういう 手軽さがあるからだろう。Linuxを使いたかったら自分で勉強しろなんていう ユーザーの発言には無理がある。
>>318 サスペンドやハイバネーションは欲しいね。
今はノートのシェアはデスクトップ以上らしいから、ノートで快適に
動くのはLinux普及に繋がると思う。
電源ボタン押したらシャットダウンというのも欲しいな
あと、無臭性エロ動画もつけてほしいな。
>>333 電源ボタンでシャットダウンは上手く動くぞ。kernel2.6は特に。
設定することを勧める。
問題はスリープ/サスペンド、ハイバネなんだが。これはハード構成が
ラッキーだとうまく使えるようだ。東芝のラップトップは比較的使えるのが
多いって聞いてるが。俺の持ってるThinkPadとDELLじゃ駄目だった。
手軽でなかった前史時代のPCはそういうもんだったけど。 おそらくライトユーザーに迎合しても決定打にはならないだろうな。
Win95でライトユーザーが増えて普及したんじゃねーの? それまでのPCなんて仕事用以外では一部だけしか使ってないと思う。
acpi周りはカーネルというより bios次第って感じもする
えと、とりあえずここ貼っとくわ。
コネ無料PCサポートに神罰を 第24課
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1085149315/ とりあえず買って、使ってる「つもり」のやつって多いし、
簡単に使える「つもり」のOSの陰でこういうことがおこってるわけだ。
「普及した」層にとってはOSなんて何がはいっているかすら知らない
「OSってなにがはいってる?」「・・・は?」なんて珍しくもない。
Windows並の普及を目指すならまずバンドルしかない。
そもそも90%の占有率なんて通常あり得ない。ビジネス的に考えて異常である。
不正をも込みであろうというのが正常な感覚だし、実際米国ではその問題で
訴訟がたえないだろ。だからそれは不可能だし目指すものではない。
まずはどれだけのこの世の中の機械にいれてやれるかだろう。
互換情報やノートならこの機種にこのですとりが入った、完全自動でOKか、
confをこういじってOKとかそういう情報が全く足りないと思う。
ぐぐってもなかなか難しい。
HDDにいれるのはリスクを伴うから、お試し1CDなんて良い手だと思う。
それでうごけばHDDにいれようと思うこともあるだろう。
まず入らなければ優劣も使いやすさの論議も全然意味がない。
>>331 そんじゃあ、そーゆーディス鳥つくればWinを殺せるわけなのね・・・ふ〜ん。日本のメーカってなんでそれをやらないのかな?OSぐらい、ゲーツがウンチ漏らしてた頃から、なんぼでも造ってきたんだろうに・・・
一般人にPCを使わせようという発想がなかったか、 発想があっても具体的に出来なかった。 ビデオなんかも昔は一般人には必要ないと思われていたらしい。
あのジョークが久しぶりにみたいんだけど、だれか持ってない? FreeBSDの昔の奴についてた。 4096x4096 のグラフィックボートと、1GBのメモリと、〜があっても やっぱり〜がなんたらって、起動時に出てきた。 そんときおれ厨房だったから、英語がいまいち理解できなくてさ。
/ / } _/ノ.. /、 / r;ァ } ry、 {k_ _/`;, ノノ パンパン / / } ;' `i、 _/ノ../、 _/ 入/ / `ヽ, ノノ / < }''i" ̄.  ̄r'_ノ"'ヽ.i ) ―☆ {k_ _/,,.' ;. :. l、 ノ \ ` 、 ,i. .:, :, ' / / \ ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/ ☆ 【ラッキーレス】 このレスを見た人はこのコピペを10分以内に 3つのスレへ貼り付けてください。 そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
>>342 >335 じゃないけど、Debian sid での場合。
1. acpi のモジュールを入れる。
2. apt-get install acpid
いじょ。2年ぐらい前にやった。
Linuxをデスクトップ分野にも普及させよう ↓ 一般人はそもそもLinuxに触れる機会が少ない ↓ やっぱ店頭販売PCにプリインストールしないと ↓ それ、メーカーや店の利益になるのか? ↓ Macもプリインストールだけど、普及率は・・・ ↓ プリインストールあてにならん。実現するに問題も多いし。 ↓ Linux普及現状のまま ↓ 一番上に戻る ↑ ・・・普及させるのには、他の手段が必要だなぁ・・・
サーバー分野で普及してきてるのに、これ以上何を求めてるの? パソコン用OSとしてのLinuxなんて糞。
IBMのCMでLinuxと出てたなあ
>>347 Win に慣れている人が多い現状では Win の方が使いやすい
人間が多いと思うが「糞」と言いきるほどではないと思うなぁ。
人によって価値観が違うんだし。
俺は子供に Linux をメール web browsing とかに使わせてるけど、
気楽でいいよ。
しょーもない意見だが、 TUX をどうにかするべきじゃないかと。 あれが Linux のシンボルである限り、 大抵のヒトは引くと思う。 ペンギン自体は問題ないと思うが、 あのペンギンはヤバイ。
>>350 面白い意見だが、アニヲタでIT業界が溢れている日本で決めるべき
内容じゃないな。結果が怖すぎる。
353 :
350 :04/05/30 23:59 ID:7FZ6frDJ
>>351 いやほら、よくデスクトップのデザインを
(っつーか「GUI環境」って意味のつもりなんだろうけど)
もっとよくしないと、、、みたいな意見があるから
>>350 みたいなことを思ったんだけど。
この種の意見の根っこってのは、
ようするにパッケージ・デザインの問題なんだと思ったんだよね。
中身にはあまり関係なくて、純粋に見てくれの問題というか。
その一方で、パッケージ(=見てくれ)が、
その内部の本質を表出しているべきだ、
という考え方もあるし、、、、、まったく対立する考え方だけども。
それはそうと、もしオレにも子供がいたら、やっぱり
>>349 のように、
メールやらウェブ・ブラウジングには
まず最初に Linux を使わせると思うなー。
354 :
350 :04/05/31 00:01 ID:OlIVVs9S
>> 353 サンリオも悪かぁないけど、 リーナスとの北欧のよしみ(?)で、 ブルンナーがいいなぁ(笑)
355 :
350 :04/05/31 00:03 ID:OlIVVs9S
JR の SUICA のペンギンも悪くないが、重複キャラはありえないしね。 それとも JR 印のディストリビューションを作ってもらう、とか(笑)。
356 :
350 :04/05/31 00:10 ID:OlIVVs9S
あと JLUG のトップページで定期的に画像を作っては 更新してる人いるよね。 あれ、よく続いてて偉い! エライとは思うが、 いかんせん、絵のセンスが、、、、、 もうちょっと魅力的な絵を描ける人が参加する方がいいと思う。 もし一人でやっててしんどいのだったら、何人かが交代でやるのも手かと。 だけどこういうのって、なかなか言い出しづらいよねぇ。 それとも、勝手に作っちゃって「オレのも載っけてけろー!」 とか言っちゃうほうがいいのかね? 立て続けにごめん。
年頃の子供を見てるとゲームの出来るOSの方が良いらしく、Linuxには 見向きもしなくなる。アメリカだと特に。 日本だとゲームってプレステとかが主流だけど、海外だとPCって重要な ゲームハードなんだよな。この辺もLinuxにゲーム出してくれないと普及に 響きそうだ。
ドザが色々いってるが奴らにSUNや* BSDを使いこなす能力があるとは思えない
使いこなす能力の必要なOSであることが普及を阻害している。
>>353 こいつも含めキモい奴がおおすぎw
子供が社会に出て一番触れる可能性のあるものを
触らせたほうがいいと思うほうが普通だと思うんだが
もうそこらへんからズレてるなw
361 :
350 :04/05/31 00:47 ID:OlIVVs9S
>>360 あははは。キモい奴にされちゃったよ。
そうか。なるほど。
大人の子供に対する責任というのは、
「長いものに巻かれる」ように仕込むことなんだね。
まぁそういうのも一つの理屈ではあるわな。
でもオレはお前にキモいと言われることを
素直に喜んでおくよ。サンキュ。
っつか、お前何しにこのスレッドに来てんの?
ほとんどの人にとって使いのこなす必要があるのは OSではなくアプリケーション。
363 :
349 :04/05/31 00:57 ID:gWKnWZcm
>>357 確かにそういう面もあると思うよ。うちでは子供は Linux で良く
ゲームやってる。まだ、小学生だしそんなにゲームずきじゃないので
それでいいみたい。3D CG ゲームにはまればそうじゃなくなるだろうけどね。
>>360 子供は別に学校で Win 使ってるし、別にそんなに拘りは俺はないよ。
ただ、逆に自分に関しても子供に関しても周りとそんなことで同じじゃ
なきゃいかん、とは毛頭思ってない。別に複数 OS 使えても困らない。
いろいろ違う概念も理解するしね。それが「キモい」というなら別にいいよ。
実は一番の理由は俺がモノグサで、子供にメール、web 使わせるのに
いちいち Virus、とか MS のバグとかの心配をしなくてもいいって
ことなんだけどね。Linux なら失敗しても home directory
こわすだけだからね。
364 :
login:Penguin :04/05/31 01:04 ID:kdkZ0/58
痛いところ突かれたのはわかったから 顔真っ赤にして長文レス書くなやバカ親どもがw
366 :
350 :04/05/31 02:08 ID:OlIVVs9S
linuxだからVirusに強いとかセキュリティは大丈夫とか思ってる奴はまさに
>>367 ウィルスに関しては Linux の方が安全だと言っていいんじゃないかな。
ウィルスに感染する原因というのは、大きくわけて、
・メールに添付された実行ファイル(マクロ含む)を実行してしまう。
・ウィルスに感染しているソフトをダウンロード、インストールしてしまう。
の二つだけど、
前者は、Linux はそんなに便利になっていないので、安全w
後者は、Linux の大半のディストリでは、バイナリインストールはパッケージ経由で、
これは、ミラーサイトなどでしっかり管理されているので、安全。
どこの馬の骨とも知れない作者のサイトからバイナリを落としてインストール、なんてことは、あまりしないよね。
(Windows だと、Vector などのサイトに登録されていないソフトは、そうせざるを得ない)
という理由で、ウィルスに関しては(OS の技術的な出来不出来ではなく、むしろ文化的な事情から)
Linux の方が安全だと言えると思う。
もちろん、セキュリティってのはウィルスだけではないわけで、
リモートからの乗っ取りについては、対策していない Linux は Windows 以上に危険と感じる。
>>367-368 security は完全ってことはあり得ないから、比較の問題。
Win だとメールのウィルスが多いが、Unix/Linux の方が
user/superuser 権限の分け方がはっきりしているから安全
だと思う。NT 系は切り分けできるはずなのだが、現実には
多くの人間が administrator 権限で user やってる。
あと、単純に数が多い。
>>368 > リモートからの乗っ取りについては、対策していない Linux は Windows 以上に危険と感じる。
これに関しては俺は根拠は無いと思う。今までずっと Unix とかは
RPC のポートとかあったわけで、それに関する対策の伝統がある。
Win では昨今ボロボロこの辺の問題が出ているが。
あと、Linux は大抵 distro が firewall を含んでいるわけで、
それを使えば対策も打てる。 libwrap も噛んでいるものが多いし。
CERT とか見ても外からの root compromise の可能性みたいな
致命的なのは Win の方が多いと思うけど。
>>360 >>365 痛い、キモい、ってもうちょっと具体的に書けないものかね?
他人には長文いとか言う割には余計な改行随分つけてるな。
>>369 >> リモートからの乗っ取りについては、対策していない Linux は Windows 以上に危険と感じる。
>これに関しては俺は根拠は無いと思う。
Linuxユーザの方が、「危険な事」をやっている割合は高いんじゃないかな。
その分、ちゃんと知識もってやらないと危ないかと。
Linuxはウィルスに強いと言うのは抵抗はあるもののそのとおりだと思うが、 マカにMacOSはウィルスに強いと言われると激しくムカツク俺
子供にはコムピウタァをいじくるしか喰っていく能がない 折れみたいな大人にはなってほしくないなぁw #とは言っても、漏れが中学生の頃はMSXとかN88とか 立ち上げただけでASCIIコードが動かすくらいのゲームを開発できる環境マシンがあった アセンブリを書かなきゃ満足なスピードで動かないプログラムとかもあって マイコンの勉強になったりとかもした。 そういう意味ではコーディングとかカネ-ルの基礎を学習する土台としてはLinuxは良いと思う。 初めからWin-APIをガシガシ使ってHelloWorldじゃワケわかんないと思う Linuxそのものが教育用OSを元に誕生してるわけだし、教育用にはいいのかもね
Linuxなんて子供に使わせたらかわいそうだけどな 普及スレがいつのまにか親バカ自慢かよ.....
Linuxを教育用に、って言ってる人のほとんどがプログラマ系の教育をターゲットにしてるのがちょっと。
小・中・高の必修レベル教育課程だと、まずメール、webブラウズからはじまって
やることがないから体裁をいじくったワープロ風文書とか喋ることないのにエセプレゼンとかやらすわけ。
「中身がなくても形になって見える」という点でMS Officeが便利なんだよな。実社会でもこれが重要なわけで。
# そういう意味で
>>360 とかは子供が可哀想と言ってるんだろう(w
必修課程用の設備としてPCが導入されるから、頑張ってもデュアルブートがせいいっぱいじゃないかな。
あとは金の問題でWindowsをギブアップするのを願うぐらいか。
>必修課程用の設備としてPCが導入されるから、頑張ってもデュアルブートがせいいっぱいじゃないかな。 更なるTCP削減を狙ってWindowsからLinuxサーバ一台に30人くらいでよってたかってloginするのはどうだろうw
378 :
login:Penguin :04/05/31 18:04 ID:FVKj0VVK
>>376 >あとは金の問題でWindowsをギブアップするのを願うぐらいか。
Win98/2000なら教育系は無料で合法的に入手できるし
379 :
login:Penguin :04/05/31 18:11 ID:uTXeNd/Q
最初にWindowsだと、Windowsしか知らなくなっちゃうからな Windowsなんていつでもできるし、飲み込みの早い子供のうちは、Unix系触らせといて正解
「とうちゃんが子供の頃Linuxなんて使わせるから、 職場でWindowsの面倒見る羽目になっちまった」 と謝罪と賠償を求められそうだな。
>>377 loginして何するの?
ネットブートするとかならまだ分かるが、
WindowsからいちいちloginしてLinux使う意味が分からん。
#意味が分からんと言えば、小学校にパソコンの台数と同じ数のゲームパッドと
#パソコンの半分の数のプリンターあったのなんでだろ〜
382 :
350 :04/05/31 19:33 ID:OlIVVs9S
>>376 だからそういうことを訓練させるとしても、
べつに Linux でなんの問題もないじゃん、
ってみんな言ってると思うんだけど。
それとも OpenOffice のスプレッドシートを覚えたガキは、
どんなにがんばっても Excel が使えないのか?
同じじゃん。
Sylpheed でメールのやり取りを覚えたガキは、
どんなにがんばっても Outlook が使えないのか?
同じじゃん。
そういう意味からすれば、Linux はすでに十分に Windows の使用環境を
模倣できてるんだよ。
だからガキに有料のシステムを使わせる必要なんかないじゃん。
Linux で十分なんだよ。
それとまったく同じ理屈が、Mac から Win への移行がそうだったじゃん。
Win はすでに十分に Mac の使用環境を模倣していたから、
Mac が使えるならほとんど問題なく Win は使えるってやつが多いじゃん。
好き嫌いの問題じゃなくて、実質そうじゃん。
Linux 普及云々の問題は、だからそういうことではないんだよ。
Linuxで十分という主張があるわりには普及しないという… とりあえずかな漢字変換を何とかしてくれ。 Windowsは標準でMSのが付いてるから差がでかい。
384 :
login:Penguin :04/05/31 20:26 ID:/UlpWnul
今、子供がやっているゲームはネットだしね
爆弾マーク出まくりの旧Macと、GUIの安定度はLinuxを越えている WinNT系列を一緒にしてもなぁ。
386 :
login:Penguin :04/05/31 20:31 ID:uTXeNd/Q
>>383 お前がなんとかしれや
あるのを使う奴は、あるがままを黙って使うしかないのである
金払ってないんだぞ
金払って買ったの使ってるなら、その会社に電話しろ
>>376 >>382 一応、自分は高校の情報のセソセイをやっているんだけど、
高校で情報が必修になったのは、今までの小・中・高のコンピュータ教育は特定のソフトウェア
の使い方に終始しており、応用性がなかったからダメ。だから、特定のソフトの使い方ではなく、
コンピュータを使っていかに効率よく情報を集めるとか、情報をうまく整理し、発表していく能力
を身につけるさせるとか、ネットで犯罪に巻き込まれない能力を身につけさせるとか、そういった
情報やネットを的確に扱う能力を身につけさせるというのが目的。だから、教科書も、実教出版を
除けば、ExcelとかPowerPoint等の特定のソフトの操作方法は基本的に載っていない。
つまり、先生の言うとおりやったら、Wordでかっこいい文書作れた∩( ・ω・)∩バンジャーイ、
PowerPointでアニメーションばりばりのスライド作れた∩( ・ω・)∩バンジャーイ ではなく、
わかんないことは自分でマニュアルやヘルプ読んだり、ぐぐって調べることができる能力を身に
つけるのが目的なんだよね。だから、Linuxで実習するのは、むしろ、理想的なのかもしれない。
でも、毎日6コマ*5日=週30コマ+実習用のPC約50台の管理+パソコン部の顧問を全部1人でやら
されている悲惨なセソセイもいて(実話)、PCの使い方をただ教えるだけで精一杯で、情報の本質
を身につけさせるなんて題目は、設備的にも人員的にも無理な高校が多かったりする。
一般人から見るとパソコンはインターネットやメールができる物と考えてるので プリインストールされてるwindowsでじゅうぶんなんでしょ ライナックス
>>387 そんな悠長な授業やるのはDQN校だけ。
進学校では情報の時間は受験勉強ですよ。
>>387 LinuxのCUIの呪文唱えるのに七転八倒することと
コンピュータリテラシーの習得とはまったく別物だと思うが。
この点に関してLinux(UNIX)が特に優れているとは思わないな。
普及させたきゃ青田買いって発想は安易に過ぎるよ。
392 :
login:Penguin :04/05/31 21:06 ID:ZUFmTZ03
>わかんないことは自分でマニュアルやヘルプ読んだり、ぐぐって調べることができる能力を身に >つけるのが目的なんだよね。だから、Linuxで実習するのは、むしろ、理想的なのかもしれない。 ぜひそれを身につけさせてから大学に送ってください。 口だけ大きく開けてなにもしないのが多くて困ります。 就職活動にはいって自覚しても遅いです。
ここ見ていると Windowsの代わりにデスクトップで普及すると言うのが 絵に描いた餅だというのがわかってきたよ。
正直OS何使ってもいいから使える奴作ってください>学校 いや、コンピュータに限らないんですけどね。。。
絵に描いた餅つうより、 何の努力もせんと文句だけ言って、 Windowsの代わりになるものが手に入るなんて考えているのは、 むしの言い話としか言いようがない。 ほとんどボランティアベースでやってるからお金かからない訳だけど、 足りないものは自分でプロジェクト始めるなりなんなりすりゃいい。 文句だけ言う人はお金払って、払った先に文句言えばいい。 善意でやってる人やその成果がまだ完全じゃないなんて文句は言って欲しくないな。
>>395 別に文句は言ってくれていいよ。
その改善案も出してくれれば。
でもなぁ、MS-Windowsと違うから糞といわれてもどうしようもないな。
MS-WindowsはMSでしか作れないし。
サーバ分野で比類なき親類製を保っているので、それでよいんでは
398 :
350 :04/05/31 23:32 ID:OlIVVs9S
そもそも、 MacマンセーなやつがMacにしがみつこうとする姿勢を見ていても 感じることなんだけど、 MSマンセーなやつって、何が理由でここまでMSにしがみつこうとするのか、 それどころか、勢いあまってこういうフリーな文化を叩こうとまでするのか、 さっぱり理解できん。 なんか連中にとって具体的なメリットでもあんのかね。 とりあえず100%理解できんわ。 そこんとこ誰か明確に理由言えるやつっている? いるなら聞かせてもらいたい。 そういうオレは、基本的にはMacユーザなんだが、 大して気にせずWinもUN*Xも使うけどね。
被害妄想じゃないか?
>>398 マジョリティで居られるという点だけでしょ。
評価基準が 「みんなが使っているから」 という人は多い。
>>398 >それとまったく同じ理屈が、Mac から Win への移行がそうだったじゃん。
>Win はすでに十分に Mac の使用環境を模倣していたから、
>Mac が使えるならほとんど問題なく Win は使えるってやつが多いじゃん。
>好き嫌いの問題じゃなくて、実質そうじゃん。
Linuxはまだココまでいってないってことでしょう。
惜しいところではあるとしても。
あと、Linuxの方にもMSをクソミソに言う過激な人はいるわけで、
当然ながらWinの方にもいる。
>>398 バカ親がとうとうキれたかw
あのなぁ、誰もMSにしがみつこうとなんて
してないのよ?わかる?
403 :
一ドザー :04/06/01 00:07 ID:5y6dQ37K
>>398 (一部Winマンセー厨は別として) んなこたぁない。
なんだかんだ言ってみんなLinuxに期待してるんだよ。
ただ、もうちょっとLinuxが、ゲイシに毒されたアフォな漏れらに
分かり易くとっつき易く、なおかつ使い勝手が良ければなぁーって
思って自分勝手に口出ししてるだけなわけよ。
(てか根本的に他力本願な人が多いのがちょっとアレだけどね。)
で、その比較としての基準が、どうしてもWinになっちゃうもんだから
Winに比べてLinuxはあれがダメだこれがダメだ、てな感じになってしまうわけ。
ま、なんにせよ これからのLinuxの発展が楽しみだ。
404 :
350 :04/06/01 00:12 ID:Z2PBqLJn
>>402 あぁ、あんた個人はきっとそうなんだろうな>MSにしがみつこうとなんてしてない
だけど無闇に Linux をボロクソに叩きたがるやつがケッコウ
いるのは事実だよ。MSの関係者が、自分達のビジネスの邪魔
だと見て Linux を叩こうとするのは、好き嫌いは別にすれ
ば、理由としては分かるわけよ。
そりゃそうだよな。誰でも自分の邪魔になる連中を排除した
いと思うことはあるだろ。だからある意味それは自然な反応
かな、とも思うから、そういうメンタリティが発生すること
くらいは理解できるわけ。
でも一般のユーザレベルで同じように煽りや叩きをやりたが
るやつがいるってことの意味が全然わからん、って言ってる
わけよ。
>>400 だから、マジョリティでいられることの安心感ってものが一
般ユーザの中にあるとして、それも理解できないわけじゃな
いんだけれども、だからといってそれがなんで叩きに回る理
由になるのかが分からんのですよ。いったいどういうメンタ
リティなのかね。たんに放っとけばいいのに。
>>402 >
>>398 > バカ親がとうとうキれたかw
あんた煽るばかりなのやめたら?
あまり人を「バカ」呼ばわりするのはどうかと思うよ。
大体
>>350 さんは
>>353 に「子供がいたら」って書いてたよ。
>>406 どんな感じなの? 俺のところだと Sasser, Mydoom, blaster みたいな
Win 系のが圧倒的に多いけど。
410 :
350 :04/06/01 02:10 ID:Z2PBqLJn
>>401 ,404
ん?あぁ、まぁそうだね。
そうなんだけど、なんつーか、MacユーザとかLinuxユーザとか、
マイノリティがマジョリティに向かって、一方的に何らかの嫉妬や
敵意を持つとしても、マジョリティがそれに応ずる理由にはならん
わな。黒人が白人にむかってそういう感情を抱くってのと同じで
さ。マジョリティは、そういうマイノリティの様々な不満をうまく
汲み取ってやる、、、くらいの裁量があってこそのマジョリティ
じゃないかと思うんだけどね。PC(=政治的正しさ)っつーかさ。
411 :
350 :04/06/01 02:11 ID:Z2PBqLJn
そんでだ。
>>402 ,403
実はオレの立場はあんたらの立場とあんまり違わんらしいというこ
とは分かった。つまりオレもあくまで他力本願にすぎないってこと
なんだけども。また、あんたらはどうなのか知らんけど、とりあえ
ずオレはコードも書けなきゃ開発もできないしね。
でも、そうなんだけど、態度のあらわし方に違いがあるよね。少な
くともオレから見ると、あんたらの態度はなんとなく攻撃的なよう
に見えるし、場合によっちゃあ、たんに揚げ足取りだったり、足を
引っ張ってるだけだったり、やる気のある連中の意志を削ぐだけの
ように見えることがしばしばある。
>>402 や
>>403 個人がそうだ、って意味じゃなくて、あんたらと
同種の行動様式を持ってる連中全般に言えることとして言ってるつ
もりなんだけどね。
もっとも「ボランティアで作ってくれるものだから一切文句言わず
におとなしく黙って使え」などと言うつもりはない(←実はこのタ
イプはMacユーザに多いけどな)けど、ものは言い様でさぁ。もの
のいい方によってはずいぶんと印象が変わってくるとは思わんか
ね。同じように「彼ら」に期待してて、なんつーか叱咤激励したい
と思ってるんなら、そういう意志がちゃんと伝わるようにしないと
かえってマイナスになるとは思わんかね。単純にコミュニケーショ
ン方法の問題なんだと思うんだけど。
ま、そんなわけで、心の底ではLinuxの発展を望んでる者同士、そ
れぞれの立場であたたかく状況を眺めて行こうや。もちろん必要な
批判はすべきだけどね。
ってことで、長々と+勘違いしてたらスンマソ。
勘違い野郎はほっといて 「Linux普及のためになること」 を語らおうぜ!
413 :
login:Penguin :04/06/01 03:24 ID:SAb9ZRMS
プチプチプチプチ プチシルマ〜
SUSE Linuxはどうなの? 日本ではいまいち人気はないようだけど、そのうち、ブレイクする予感。 Netwareを導入してた企業なんかはサーバーとしてなら、抵抗なく導入しそうだし。
ついでに、書くと、インターネットが流行する前は、社内プロトコルにIPX使ってた 企業も多かったから、Netware自体はかなり、使われてたしね。
416 :
login:Penguin :04/06/01 05:17 ID:SAb9ZRMS
GUIで操作できるディレクトリをホームディレクトリ以外にも拡張すると良いと思う。 まぁ俺は別に普及しなくてもいいんだけど、 普及するためにはやっぱMSに出来る事は全てLinuxで出来ないと駄目だわな。 で、Linuxの方がいいって場所はカスタムカーネルとか、CUI操作、それ+α あ、この+αが問題なのかw 何だろうな?音楽関係とか動画とかのメディアがいいんじゃない? まだPC触ったことのない20歳くらいの人も結構いるだろうから、そういう人向けに売ってみるとか。 winより割安に買えるしさ。で、プリインストールマシンには入門用の本も1冊プレゼントとかw
417 :
login:Penguin :04/06/01 05:25 ID:SAb9ZRMS
ってか普及すると何がいいんだ?もう十分に普段使うアプリは揃っているだろう。 仕事の都合でOfficeフォーマットの文書取引をしなきゃいけない? その時にwindowsを立ち上げるのが嫌? でもそうでなくなるほど普及させる方法は先ず無いんじゃないかなぁ? あったとしてもかなり時間かかるだろうなぁ。 windowsの圧倒的なシェアがあるから、対応ウィルスも殆ど対windows。 使用者が増えるとディストリ側の鯖も増強しなきゃいけないんじゃない?アップデートとかで。 で、そうなると資金が足りないとかいう問題が出てくるんじゃない?そうなると無料じゃなくなる。 今のこの余り普及してない状況。俺には結構居心地がいいんだけどなw
企業がLinuxを使うとしたら、仕事以外のアプリを全くインストールできないようにして 業務専用マシンとして使うだろうから、クライントPC用OSとしてLinuxが普及すると 面白くなくなると思う。
>>356 > あと JLUG のトップページで定期的に画像を作っては
> 更新してる人いるよね。
ネタ切れで困りぎみっぽいよ。
あと、JLUG っていう組織はもうない。
> それとも、勝手に作っちゃって「オレのも載っけてけろー!」
> とか言っちゃうほうがいいのかね?
言ってあげて。
>>417 > ってか普及すると何がいいんだ?
それ疑問だよね。
まず何を目的として誰に普及させるかを考えないと
意味ないと思うんだけどな。
ガキンチョがOffice系のソフトに興味を持つのか? 苦痛なだけだと思うが・・・
>>421 うちの子が使うのは Mozilla と Sylpheed とあとはゲームだな。
Office 系なんか必要になったとき使えばいいと思う。
GIMP とか Sodipodi みたいなお絵描きツールも コンピュータで遊ぶのにいいんじゃない?
パッケージをさわやか路線に移せば、見た目の問題で売れるはずw
Linux カーネルを使っているからって、ディストリビューションを ○○Linux って名前にしなきゃなんない理由なんてないんでしょ?
まぁLindowsみたいな名前もあったわけだしね。
でも、Linuxって名前を使ってた方が IT雑誌とビジネス雑誌の中間な読み物をかじったオサーンたちが 「おお。これがLinuxか、これからのビジネスマンはLinuxくらいできなきゃなあ」 とWinで動かすアプリかと勘違いして商用パケージを買っていってくれたりする
結局「Linux」って名前が(妙な)はやりものなのでLinuxって名前を使う、ということかな。 Linuxじゃないけど、確かに「超漢字」って名前は素性わかんないよね。 #んじゃBTRONならわかるのか?という気もするけどw
何かに特化したディストリってのは導入の動機になるかなぁ? OpenPVSで個人用マルチメディア・ステーション、、、 ってわざわざ今さらLinuxでなくてもいいか、、、 ほかに何があるかね。