/**軽くて多機能--XFceスレ**/

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
軽くてファイルマネージャも付いていて、しかもKDE・GNOMEのような
環境にカスタマイズできるデスクトップ環境XFceのスレです。
より良いプラグイン、テーマなどがあれば語り合いましょう。
XFce
http://www.xfce.org/index.php
XFce Goodies
http://xfce-goodies.berlios.de/
XFce4日本語ドキュメント
http://www.dayomon.net/xfce/
2login:Penguin:04/01/30 01:25 ID:y1QXsWEl
さるがとんだら
http://co2.s16.xrea.com/hiki2/hiki.cgi?Xfce4
Redhat向けのRPMはこちらのリンク先から
http://www.punpuku.com/lostapure/mt/archives/000029.html
3login:Penguin:04/01/30 01:25 ID:u8taYNkV
4login:Penguin:04/01/30 11:37 ID:MM/x6qly
ってことで======終了======
5login:Penguin:04/02/06 01:11 ID:vxBnESkk
d
6login:Penguin:04/02/12 00:20 ID:tiJXiVHY
yy
p
7login:Penguin:04/02/12 00:21 ID:tiJXiVHY
間違えた。すまん。
8login:Penguin:04/02/18 12:55 ID:+Oqet7IY
みんな使ってないのかなぁ。
9login:Penguin:04/02/18 13:07 ID:nZ1Sx3Cm
なんつうか、まだメジャーじゃないよね。
スクリーンショット張り付けるところで頑張って啓蒙するしか。
10login:Penguin:04/02/18 13:15 ID:elwpbQ4N
良さそうだけど人柱はイヤン。
インスト情報キボンヌだね。
11login:Penguin:04/02/18 13:26 ID:sepgQHtf
>>8-10
>>3へどうぞ
12login:Penguin:04/02/18 16:59 ID:J5QCmCza
>>11
そろそろGNOMEやKDEみたいに専用スレがあってもいいんじゃない
のという気もするけど。ただデスクトップ環境ってそんなに種類
があるわけでもないから、総合スレからXFceを隔離すると話題が
ほとんどなくなりそうな気がするのも事実。微妙なところだね。
13login:Penguin:04/02/19 12:21 ID:9VVMsE1m
http://www.xfce.org/images/screenshots/master_xfceshot.png
このウィンドウマネージャのテーマかっこいいんですが、どこでDAできるんですか?
14login:Penguin:04/02/19 17:24 ID:vhkQGQHp
>>13
XFceはもうインストールしたのかな?だとしたら、もともと「agua」っていうテーマ名で入ってると思うけど。
ちなみに、漏れはFedoraにhttp://newrpms.sunsite.dk/からapt-getでインストールしたら入ってたよ
1513:04/02/19 23:38 ID:9VVMsE1m
>>14
ありがとうございます。何故か私のXFceにはAquaがインストールされていませんでした。
検索かけて根性でテーマ探してインスコしました。
名前が分かっただけでも十分でした。ありがとうございます。
16login:Penguin:04/02/25 00:30 ID:/UTLGzAB
RH7.3とFedora core1の上で使ってる。
17login:Penguin:04/02/25 01:59 ID:1Ba3YMJ7
誘導されてきますた。
デスクトップ環境総合【DE】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1069335465/l50
XFceで日本語入力できないんですがどうすればよいでしょうか?
18login:Penguin:04/02/25 03:07 ID:hYEESv7i
>>16
同じくfedora1の上で使ってる。


19login:Penguin:04/02/25 07:06 ID:hdrwTRD6
>>17
$HOME/.xfce4/xinitrc

のxfwmの前にこれを入れてます

export XMODIFIERS="@im=kinput2"
kinput2 -canna &
20login:Penguin:04/02/25 08:43 ID:/nHtkJqc
Gnome、KDEと比べて具合はいいですか?
21login:Penguin:04/02/25 11:35 ID:+k4J2rf/
>>19
できました。本当にありがとうございました。
XFceはもっさりしてるGNOMEやKDEと比べてかなり軽快ですよね。ちょっと感動してます。
22login:Penguin:04/02/25 13:32 ID:F4Ko9cqn
日本固有アプリケーションのアイコンのセットなんてのは存在する?
23login:Penguin:04/02/25 16:05 ID:+RWfbzu9
>>22
例えばどんなの?
24login:Penguin:04/02/27 23:19 ID:NGIUjuLs
xplanetをルートに貼り付けたんだが、背景色に邪魔されて見えねぇ。背景色無しの設定は出来ない?
25login:Penguin:04/02/28 02:27 ID:1Kn49PrO
前回のウィンドウの配置を憶えておいてくれるようにするにはどうするのでしょう。

~/.Xdefaultsが無効化がされているようですが、これは解除できないのでしょうか。
リモートのクライアントを飛ばしてくるとき困ったなり。
26login:Penguin:04/02/28 07:56 ID:7/7TLI7v
>>25
FAQの15にxfce4-sessionの説明があるよ。
それがsave and restoreしてくれるらしい。
ただしアルファコードコードなので素人には(ry

単に~/.Xdefaultsを有効化したいのであれば
~/.xfce4/xinitrcの中にこんな行があるはず
# Uncomment this if you want to load Xresources and/or Xdefaults
# test -f $HOME/.Xresources && xrdb -merge $HOME/.Xresources
# test -f $HOME/.Xdefaults && xrdb -merge $HOME/.Xdefaults
27login:Penguin:04/02/28 18:15 ID:7/7TLI7v
>>24
ML見ると、こんな解が一般的みたい

1.xplanetにファイルを吐きださせる
2.そのファイルを背景画像に指定する

たとえば次のようなのを定期的に実行するとか。
(背景画像に$HOME/earth.pngを予め指定する。
背景色は黒にしておく)

#!/bin/sh
xplanet -num_times 1 -output $HOME/earth.png
xfdesktop
28login:Penguin:04/02/29 12:37 ID:qSfDZ/ku
XFceの置いてあるapt-rpm のリポジトリってないですかね?
29login:Penguin:04/02/29 14:28 ID:W3rxG2xF
>>28
Fedora Core 2のテスト版にxfceが入っている。
3027:04/02/29 17:09 ID:RAyOB5nC
>>24
cronでするよりはpost_commandオプション使って
~/.xfce4/xinitrcに書いたほうがスマートかも。

xfdesktop&
xplanet -output $HOME/earth.png -post_command xfdesktop &
31login:Penguin:04/02/29 17:49 ID:p8g1Dnvk
>>28
#newrpms.sunsite.dk
rpm http://newrpms.sunsite.dk/apt/ redhat/en/i386/fc1 newrpms
rpm-src http://newrpms.sunsite.dk/apt/ redhat/en/i386/fc1 newrpms
32login:Penguin:04/03/02 17:24 ID:MegjiWUi
>>24,27
CVS版だとそのまま使えるらしい>xplanet
CVS版のxfdesktopのdocment

http://www.lunar-linux.org/cgi-bin/viewcvs.cgi/xfce4/xfdesktop/doc/C/xfdesktop.xml?rev=1.12&cvsroot=Xfce&content-type=text/vnd.viewcvs-markup
から

Don't set background

There are many programs that can set the background image. If
you prefer to use one of those programs, you can check this option
and xfdesktop will refrain from setting the background.

これで、あとはデスクトップアイコンだけかな。
ところで、デスクトップアイコンの方はどうなったんだろ...
#xfdesktop担当者は、対応させると言ってたけど。
33login:Penguin:04/03/02 19:01 ID:nfEo7cbf
Goodiesにweather pluginってのがでてたけど、誰かインストールした?
34login:Penguin:04/03/03 18:22 ID:5efC5I9c
>>33
入れてみた。
とりあえず、画像はこんな感じ

http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20040303181309.jpg

panelの一番右に出してます。
#それにしても、このpluginの情報元のweather.comすごいわ。
#トップページ見たらアメリカだけだと思ったら、日本の、しかも
#「どうしてこんな町が」というような町が出てきたから、ビックリ
#(ちなみに今出ている天気は、私が住んでる愛知県春日井市の天気)
35login:Penguin:04/03/04 00:46 ID:njcuLKxh
>>34
コンパイルしてインストールの後、プラグインをパネルに並べると瞬間に
Window Managerが落ちるのだが。。
適当にspec書いたりMakefile.am書き換えたりしたらconfigureでsyntax error出たり、
やっぱどこか怪しげなプログラムと言う印象が付いて回る。
だがこのプラグイン自体は興味があるんで、早く安定したバージョンが欲しい。
36login:Penguin:04/03/04 01:24 ID:WWAcJO2a
>>35
うちは問題なく動いてるっぽい。
環境はDebian/Sidでxfce4は4.0.2、WMもxfwm4、このプラグイン以外はDebianオフィシャル。

>適当にspec書いたりMakefile.am書き換えたりしたらconfigureでsyntax error出たり、
いろいろいじっておかしくなる分には自分のせいじゃね?
このあたりがおかしいから、っていうなら話わかるけどさ。
怪しげとかいう前に自分の環境さらせばいいのに。
3736:04/03/04 01:51 ID:WWAcJO2a
>>34
変なところが入ってるなとは思ったんですが、これは飛行場の天気情報を使っているようです。
春日井は多分名古屋空港ですよね。
#gnomeにもお天気アプレットがあって、そのときは飛行場の名前だったんだけど

都市一覧
http://www.weather.com/common/drilldown/JA.html?from=search
を見ていると明らかに日本を知らない人間が飛行場近くの街の天気にしてるようなのでスペルミスがあったり。
例えば
http://www.weather.com/outlook/travel/local/JAXX0015?from=search
Hakuiってどこだよ?って突っ込みたくもなりますが As Reported at Komatsu
とあるので小松空港の天気で福井のつもりなんでしょうか?

38login:Penguin:04/03/04 02:27 ID:GJeytgyO
>>35
うちもパネルに追加した途端にパネルが落ちます。
Fedora Core 1 で xfce4 は http://newrpms.sunsite.dk/ の 4.0.3 もの。
Weather Plugin は 0.3.0 です。
39login:Penguin:04/03/04 02:33 ID:clL2BqDq
メモリ128M で使えます?
4035:04/03/04 09:37 ID:njcuLKxh
>>36
確かに。ぶつぶつ抜かす前に環境は、TurboLinux10D+XFce4の4.0.3(XFce4の本家から)となっております。
weather pluginは0.3.0。
Makefile, specを書いてインストールするとパネルがXごと落ちてしまうので、
普通に./configure + make installとしてもやはりXごと落ちる。
weather pluginを0.2.0にするとXは落ちなくなったが、pluginのプロパティを
表示すると固まって動かなくなる。0.1.0はまだ試していない。
41login:Penguin:04/03/04 11:33 ID:qdX2arSg
>>37
なるほど。
gnome天気アプレットのことは頭にあったのですが、名古屋空港=小牧と
いう感覚しかなかったので、小牧がない時点で飛行場の天気というのが
頭から消えてしまってた。

#ということは、セントレア開港でなくなっちゃうのかな(´・ω・`) > 春日井
#国際ビジネス機空港として活用するって話はあるけど>名古屋空港
4234:04/03/04 11:36 ID:qdX2arSg
41は34が書きました。
#ページを戻して、書き込みし直したら、名前とE-mailが消えてた...鬱
43login:Penguin:04/03/04 12:34 ID:t34WeLTT
weather pluginでproxy使えますか?
LANから外出る時にproxy噛まさないと出られないので。
4436:04/03/04 13:32 ID:WWAcJO2a
>>38,40
4.0.3との組み合わせだと駄目?なんでしょうかねぇ。
ただざっとML見た限りではそういう話も出てないみたいですが。
落ちたときのエラーメッセージとかgdbで追ってみての結果とあわせて
goodiesのBTSに突っ込んでおくとか。

うちでは落ちないので報告のしようがないですってことで、落ちちゃう人がんがれ。
45login:Penguin:04/03/07 21:53 ID:vu30J8f4
Gentooだけど4.0.3でいけてるよ
pluginはMaskされてたけど別にいまのところ問題無し
XFce4いいね 今まではicewm使ってたけどいい感じ
46login:Penguin:04/03/08 17:07 ID:LqrFp3At
xftaskbar4 って、ないほうがスッキリすると
思うんだけど、みんな使ってる?
47login:Penguin:04/03/09 01:06 ID:ZB/4L5V2
>>46
使ってるよ。taskbarにウィンドウの一覧とワークスペースとタスクトレイを付けてるから便利。
48login:Penguin:04/03/09 19:38 ID:JBHR+YxR
>>46
無理して使う必要ないべっちゃらけ〜。
WindowMaker 使ってたけど XFce4 いい感じ。
もう戻れないかな?
4924:04/03/10 00:23 ID:Rf0zaigM
5032:04/03/10 03:21 ID:L0df3SyH
>>49
-transparency オプションは入れました?>xplanet

#XFCE4(xfdesktop)は、ルートウィンドウの直上にウィンドウを作ってデスクトップを
#作成してます。
#Don't set Backgroundは、_XROOTPMAP_IDプロパティの画像データを使って、
#そのウィンドウを疑似的に透明にする機能です。(atermやmltermの疑似透明機能と同じ)

#xplanetは-transparencyをつけて起動しないと_XROOTPMAP_IDプロパティに画像データを
#書き込まないので、-transparencyオプションをつけないと画像は出ないです。
5132:04/03/10 03:27 ID:L0df3SyH
ちなみにXFCE4 CVS版+xplanetの組み合わせの例は
Linuxデスクトップ画像スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1073310215/
の808にあります。
#ただ、ちょうどこのときに、スレで質問するのは有りか無しかなんて、
#くそくだらない議論で紛糾してたのでスルーされてしまいましたが。
5224:04/03/11 23:03 ID:d1SCoOEM
>>50
ダンケ!
4.0.4出たね
5353:04/03/12 14:21 ID:q5JeOvob
>>52
不必客气:-)
開発版でも大きな動きがありそう。
xfdesktopの機能をモジュール化しようという話があったりなかったり。

#Brianがモジュール化しようと提案している(ユーザが機能を入れたり切ったり
#できる方が良いって声が多かったので)のに対してMoritzが何か意味があるの?って
#疑問を投げかけ(というより暗に反対してそう)たり。

#ちょっと、フレームの様相を呈してきてる>Developers' blog
http://xfce.org/blog/
54login:Penguin:04/03/12 23:36 ID:LjEZafid
4.0.4 いれたら複数のターミナル(rxvt)の切り替えがマウスで枠を
クリックしなきゃならんようになったんだけど、どっかに設定が
ありましたっけ?(前はウィンドウ内ならどこでもよかった)
55login:Penguin:04/03/13 01:15 ID:dqDLTgOf
>>54
「ウィンドウ・マネージャ」->「キーボードとフォーカス」->
「クリックで最前面/アプリケーション・ウィンドウ内でクリックして最前面」
じゃない?
56login:Penguin:04/03/14 08:54 ID:Ko2sFBvt
XFceって、アプリケーションごとのウインドウ位置の記憶はできますか?
57login:Penguin:04/03/14 09:04 ID:JX7NNxeV
>>56
> XFceって、アプリケーションごとのウインドウ位置の記憶はできますか?

できるようになった。
58login:Penguin:04/03/14 09:56 ID:Ko2sFBvt
>>57

インスコしたんですが、ウインドウ位置を記憶するのはどこで設定しますか?
59login:Penguin:04/03/14 13:11 ID:JX7NNxeV
>>58
> インスコしたんですが、ウインドウ位置を記憶するのはどこで設定しますか?

xfce4-sessionてやつを使う。サイトのどこかに情報があったはず。
60login:Penguin:04/03/14 16:02 ID:Ko2sFBvt
>>59

ありがとー
でもよくわからないのでしばらくこのままで行きます。
61login:Penguin:04/03/15 01:11 ID:Zo/P4rvi
>>60
はあ。

まあ、とにかく、
ftp://ftp.unix-ag.org/user/bmeurer/xfce4/xfce4-session/
にあるのをインストールすれば良いわけで……しかしわけわからん
バージョニングである。
62login:Penguin:04/03/15 18:42 ID:GFG2TnXX
>>35
同じTurbo10Dで漏れはこれで何の問題もなく動いてるよん。
http://rpm.pbone.net/index.php3/stat/4/idpl/1062764/com/xfce4-weather-plugin-0.3.0-1.i386.rpm.html
6336:04/03/15 18:58 ID:IiZW+OWr
Debian/Sidも4.0.3にあがりましたが問題なく動いてます>weather plugin
64葡萄野郎:04/03/15 19:17 ID:O9sawJUW

どうぞ!!!!!!!!!!!!


Vine Linux Thread 其の18
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1076088476/l50
65葡萄野郎 :04/03/15 19:17 ID:O9sawJUW
すみません
まちがえました
66login:Penguin:04/03/15 21:11 ID:GFpf5rXO
スナップショットきぼんぬ
67login:Penguin:04/03/15 23:32 ID:GFG2TnXX
68login:Penguin:04/03/16 23:47 ID:qTz+wxsh
>>67
weather pluginは?
69login:Penguin:04/03/17 21:34 ID:S9llfeLi
RedHat9で4.0.4のrpmインストールしたんだが、
ターミナルとかmozillaで日本語入力できないなんで?
70login:Penguin:04/03/18 01:02 ID:dL4JBW1g
7169です。:04/03/18 01:30 ID:v3LZCo5z
>>19
をやってみたのですが、できません。
xfwm→xfwm4ですよね?
72login:Penguin:04/03/18 03:15 ID:8YLlZ+75
>>71
他の環境(KDEとかGnomeとか)だと入力できるの?
あとどうやってログオンしてる?
XDM?、KDM?、GDM?、それともコンソールでログオンしてstartx?
7369:04/03/18 12:43 ID:v3LZCo5z
KDEはインストールしていませんが、Gnomeだと日本語入力は出来ます。
いちを日系Linuxの3月号を読んで、>>19をやったのですが(汗
やった事と、書いてあることを書きます。

RedHat9は標準では、ウィンドウ・マネージャーだけを終了することができないため、
ターミナル上でrootになり、/sbin/telinit 3を実行する。次回から
グラフィカル・ログインを無効にするには、/sbin/inittabファイルの
「id:5:initdefault:」という行を「id:3:initdefault:」に書き換える。

ここまで、viで編集して、>>19をしました。
7467:04/03/18 12:55 ID:okUuaYBm
>>68
パネルの一番右端が、weather pluginでつ
7553:04/03/18 14:00 ID:ePstk9zj
>>73
$HOME/.xinitrcに

export XMODIFIERS="@im=kinput2"
kinput2 -canna &
startxfce4

と書いて、startxで起動するのは、どう?
76login:Penguin:04/03/18 23:52 ID:GQHl8m6y
>>73
グラフィカルログイン(gdm?)を無効にしてるのね?
じゃあどうやってウィンドウマネージャーを立ち上げたの?
釣りでつか?
7769:04/03/19 11:10 ID:8LITnqO0
>>76
グラヒィカルログインをテキストログインに変更してるので、
$ startxfce4
って入力しました。
$ startx
だとGnomeが立ち上がります。

>>75
家、帰ってやってみます。
7853:04/03/19 12:02 ID:+DPIg7wm
>>76
...マジで言ってます?
XFCEはINITレベル3でも、読みにいきますよ>$HOME/.xfce4/xinitrc
(startxfce4で起動すれば)
#ちゃんと、>>19にはxfwm(4)の前にkinput2起動用のコマンドを書いたとありますし。

ちなみに。
XFCE関連の起動プログラムの増減をするためなら、$HOME/.xfce/xinitrcを入れて、
それを編集するのもありですが、(それ以外の)プログラムの起動を追加したいだけなら、
$HOME/Desktop/Autostartにスクリプトを実行可能にして置いておいた方が起動の
管理がシンプルになります。($HOME/.xfce/xinitrcが/etc/xfce4/xinitrcと同じ中身なら、
$HOME/.xfce4/xinitrcを置く必要もなくなるし)

7976:04/03/19 13:24 ID:5m6uqRNm
>>77
最初から書けよ。
startxfce4したって。
ってゆうか、日系にはstartxfce4しろって書いてあるのか?
日系読まない洩れが悪い?
80login:Penguin:04/03/19 17:17 ID:FpqDDYNK
XFceをお手軽に体験するのに良いディス鳥ってどれですか?
8119:04/03/19 21:51 ID:Ue1u7aaA
>>69
$ chmod 755 $HOME/.xfce4/xinitrc
82login:Penguin:04/03/19 23:12 ID:5m6uqRNm
>>69
日本語入力はATOKですとかいうオチじゃないよね?
.xinitrcをさらしてみれば?
8369:04/03/20 23:18 ID:s9QtIwH5
すいません。ハードディスク買い換えたので、
今、RH9インストールしてるので、土日中に、原因追求してやってみます。
なのでもぅ少しお待ちを...

>>81
それはやりました。

>>82
それは絶対にありません。

$HOME/.xfce4/xinitrcって 
/etc/xfce4/xinitrc をコピーして >>19 加えたやつですよね?

多分、しょうもないことでミスしてるんだと思います。
いろいろアドバイスありがとうございました。
8469:04/03/21 16:10 ID:IX614ZzW
出来ました。

なぜ、前回と同じ>>19をしたのに...
# 前回は何故、出来なかったのか分からないんですけど。
# パッケージが何か足りなかったのか?
まぁ、親切にしていただきありがとうございました。
やっぱりXFce4軽くて良いですねw
Gnomeで、Nautilusとかアニメーションとか切って、負担を減らそうとしてたのが、あほらしいです。
85login:Penguin:04/03/22 22:32 ID:wJYj4Wcu
>>43
誰も反応しないようだから作った。
プロキシ経由な接続のみになっちまう糞パッチだ。
とりあえず動かしたい香具師専用。
begin 644 xfce4-weather-plugin-0.3.0_proxy.patch.bz2
M0EIH.3%!629369\;G'8``D%_@!8R`0!;___[_^_>Y+_O_O!0`[O;9HUH``A*
MA3:AH/4:FU/4>A##2#0R,`0R,3-$>HT8.-&3(PC$`PF@P":#0,F31DR&$!AJ
MGY(B:GIJ!Z:FF@T:>H,C1@FFFC0```T#C1DR,(Q`,)H,`F@T#)DT9,AA`822
M!-!&(3:F31BB>IZFQ&FH]0])Z@]3R@/*?H4;4B`$X(@'4-Q;4"-=,Q-(IBIL
MUH>Q[RYX=&YVH]9CW42')(QBDS,Y($[1OC#0!.'#^M<\0X]7<F.R(FNE#K.V
M.\#;C*ZX,&.=.AW_.YI)N$HC)=0Y;H#*A,%1&,,@X))`FO'8$4(MD0Q!"=I6
M2)""&S^6*)I/EN<JL?\#FXAA@J&,87IWH2UF;07$SZI[2URPT:H0R>30S6R8
MS-15VE]-ZNQ]^KE;3Z;7W4[U%#Z=%P<R.!AF<(7)Y[L!H8=3!^TX\6:@^*4J
M0X@@$MA@PCJDA5?"R#XA%%E9G%0BU''P<"K.CIQ=.TJ.VP;(&2B`>'L=G#Y`
MXT&9P\<;Q'J&(A3TG&2HA,DJ-$M.!R^\SFXOLGV&/K*)8L1-\C<6EP5168@.
M8]H.Q%>7$^RGJYC.$D#`51I!13TZ9-()/%432PR!!J*)7S&WNDFU?4`G&_4P
M,,(>=)\3Z""^!OF?VG6!$.<-+N]9.X9&@:%&0%ZWEC4A$.Q2B-M0),DN5"@\
MSW&Y:/J/,B-A:FG89LB)%1!PZNX?45!F\2@S6>-I]9\C>-^5`,%]S%I9.S(S
M8[@KFP3H0X?$5ZG((EX[<86VRI'O9S-*A$:B--Q/+@4!5*YD\*C`/UVB[.1C
M8ZTRFDN<,C=9R4GFY<@^SL@+%R1.@8@>:B_XFK/Z.&8/IGB*%[X5A:?PG#P7
M!:7%/07V%O=[@\BZ9C"7H7AG>7$5E*J_%1KIL+W=94/\#N$//,3GUGD8?;,#
M(&(6<W+PB8(U/_X%PDY"@X*'+U=4B8*3$-.HBM")"VFRU1<?FM,S1^1K]0P*
M(RUBE-T2U:=XD\O`^>@?4"8B*P[8'XQ6-J^$SU%VBG.!/!$14X&0(4KB-><&
M,]V:FJS]V_PU@3G2J'NJI=N3Z8@/3(>-DU'`/%DF)X5J"JU+8&9/,Q9EQ4P'
M'NED6T76PH[_37>H7F`:"X[P+S6Q`I1Q+*YPR16:!.KL'&LIVM-?/,43F\WG
M6*V2N.`;E"1O>SF1L"XBE6DS)A,G#[U"DQ%+M5C$(CH(-9>Y`XK<;"91@"8Q
M1?J'Y("?&P/5&P#JLX3*:1];0WPX@P8H"V+E<PPY"L#SO$7<D4X4)"?&YQV`
`
end
86login:Penguin:04/03/24 21:47 ID:5/OTNy6p

赤帽7.3に4.0.4をインスコしてみまつた.
configureを書き換えてglibを2.0.0にしたらOKでつた.
tar玉でプラグインまで…….
問題無く動いてまつ.
でもEmacsの起動が遅い.
87login:Penguin:04/03/24 22:24 ID:hg1LnSft
mailcheckerってpop3サーバを指定できたのね・・。
fetchmailしてた俺って・・。
88login:Penguin:04/03/27 05:04 ID:3r+cO7x3
CVSで入れてみた、4.1.1なのかな。セッションマネージャとかも
ちゃんと働く(アルファ指定されてるけど)。gtk2を使ってみたい
unixer向けかもしんない。消費リソースも一番多いxffmで11M位。

ウィンドウマネージャとファイルマネージャとパネルがそれぞれ
別のテーマ指定をするのがちょい面倒。CVSにしてからパネルの
テーマが働かなくなったので、これを調べてみよ。
89login:Penguin:04/03/29 18:48 ID:3Fsc1tGW
version 4.0.4 使ってます。
右クリックで出るメニューのカスタマイズは
どのファイルで行うんでしょうか?
9089:04/03/29 19:21 ID:6W7n2mzA
事故レス
/etc/xfce4/menu.xml -> $HOME/.xfce4
91login:Penguin:04/03/30 19:43 ID:4UJUAe9M
超遅の上まったくどうでもいいことだがHakuiは羽咋では?
あと名古屋空港は小牧&豊山町(あのイチローの)で
春日井にはかかっていないと思うが。西春日井郡のことか?
92login:Penguin:04/04/06 01:53 ID:L7qdhuIF
dd
93login:Penguin:04/04/10 20:22 ID:RyKPpl5E
xfce4のテーマって>>1の他に落せるところない?
94login:Penguin:04/04/12 22:46 ID:9uck3enM
age
95login:Penguin:04/04/14 12:09 ID:PSPXfNkr
質問です。XFce4を使っています。
ディスクのウント及びアンマウントの仕方がわかりません。
どこをどうすればいいんでしょうか?
ちなみに、コマンドを使えばウント及びアンマウントできます。
よろしくお願いします。
9695:04/04/14 12:10 ID:PSPXfNkr
訂正 ×ウント ○マウント
すみません。
97login:Penguin:04/04/14 13:11 ID:WRv5QhrS
>>95
コマンドでできるのに何が不満なのかな?
98login:Penguin:04/04/14 16:16 ID:urcjbPuC
>>95

XFce4の問題でつか?
ランチャ追加すれば?

>>97

烈しく同意。
9995:04/04/14 16:48 ID:PSPXfNkr
>>97-98
ありがとうございました。
コマンドでやります。
100login:Penguin:04/04/14 19:49 ID:NdRYE8VB
>>95
XFFM(xffm) なら,Fstab の所のエントリをダブルクリックすれば
マウント,アンマウントできるですよ.
101login:Penguin:04/04/14 21:22 ID:JFki6NzL
>>100

そんときのパーミッションはどうなってんの?
やっぱ/etc/fstabで許可しないとかな?
使ったことないなぁ。>xffm
102login:Penguin:04/04/14 22:25 ID:wZqu0sFb
xffm ってみんな使ってるの?

日本語も問題ないし機能に不満はないけど、使い勝手がちょっと・・
103login:Penguin:04/04/14 23:04 ID:fbFAe2hh
>102
使ってませんね。ファイル操作はターミナルでやっちゃうからなぁ。
xffmが2ペインのファイラだったら、もっと頻繁に使ったかもしれませんが。
104login:Penguin:04/04/14 23:09 ID:NdRYE8VB
>>101
/etc/fstab に無いものはエントリに出ません.
従って,root とかで許可しておかないと使えないです.

>>102
言い出しっぺがいうのも難ですが,使ってません...
最初は真新しくて嬉しかったのですが.
結局はターミナルで事足りてしまうんだよなー.
105login:Penguin:04/04/14 23:09 ID:iMgSl7Sc
3のときのfmは癖がなくて使いやすかったんだがなぁ。
106login:Penguin:04/04/14 23:41 ID:Oo7qbhkS
使ってない人多そう>xffm
アイコンと文字サイズのバランスとかもぱっと見わるいし、
それほど軽快な動きって感じでもないからシェルでいいやと。
どうしてもGUIが欲しいときはコンカラ立ち上げちゃったりするし。

xffmを見るたびに寄せ集め感を感じてしまうのはなんでだろう…
107login:Penguin:04/04/16 00:27 ID:lVvJVZSl
>> 86
そうなんですよ。
xfce4 on FreeBSDなんですけど
emacsを立ち上げるとウィンドウが出た後
数秒「待つ」んですよ。
CPUは関係ないみたい。
なんでだろう?
108login:Penguin:04/04/16 05:03 ID:cdlwn7eT
4.0.5
109login:Penguin:04/04/17 15:05 ID:wgOG0Izx
入れてみた。

安定指向なんでVine2.6r4をseed化もせずに使ってるんだが、
デフォで入ってるパッケージが何から何まで古くて苦労したよw
110109:04/04/17 15:21 ID:wgOG0Izx
あ、 そういえば 4.0.5 をtar玉コンパイルして入れたので、報告の価値あるかな?

xfce4-sample-plugin ってのがコンパイルエラーが出て入らなかった。
# sample.c: In function `xfce_control_class_init':
# sample.c:150: `sample_create_options' undeclared (first use in this function)
# sample.c:150: (Each undeclared identifier is reported only once
# sample.c:150: for each function it appears in.)

他は不具合なかった。
# まだほとんど使ってないので「インストールできた」というだけだがw

依存してるパッケージのバージョンは
pkgconfig 0.15.0 (VinePlus から)
gtk+-2.2.4 (tar玉からコンパイル)
libxml2-2.6.8 (tar玉からコンパイル)
111login:Penguin:04/04/17 18:30 ID:fVPNytFl
>>110
sample-pluginってその名のとおりpluginのサンプル(雛形?)だから特に問題ないと思うけど。
112109:04/04/17 19:00 ID:wgOG0Izx
>>111
そう思ったから放置してインスコしますた。
今ソース見たけど、
# static void
# create_options (Control *ctrl, GtkContainer *con, GtkWidget *done)
の関数名が間違いだね。ここ直したら通った。
113login:Penguin:04/04/17 21:50 ID:IhZdjmOE
XFce4のメール確認プラグインでSMTPサーバにあるメールの確認を
したいのですが、どう設定すればよいでしょうか?
114login:Penguin:04/04/18 17:53 ID:Ca7qv/rh
>>113
pop3だけよ
pop3://user:passwd@pop3server_name/
動くかどうかは、知らん。
115login:Penguin:04/04/21 02:50 ID:nFTeRwGq
qtアプリで日本語入力ができない。
なんか、タイトルバーも文字化けしてるしコンソールから立ち上げると以下のようなエラーが出ます。
Could not set locale modifiers.
Qt: Cannot set locale modifiers:

言語設定に失敗してるのでしょうか? ちなみに、GTK2アプリでは正常に日本語入力ができます。(上記のエラーは出るけど)

日本語入力はxim-uim-anthyを利用しています。
116login:Penguin:04/04/21 08:53 ID:HJfJwyHI
>>115
それってxfceの問題でしょうか。
言語設定に失敗してると思うなら関係する環境変数は調べた?
xfce以外の環境でも試してみた?

117login:Penguin:04/04/22 18:03 ID:6XD++kV4
VineSeedにXFceいれてみた。
gdmでちゃんとセッション選べた。
起動してみた。

いいわーこれ☆
118login:Penguin:04/04/22 18:53 ID:9nafzY3m
そういやxfdmってまだ開発はじまってない?
構想自体はあるみたいだけど。
119login:Penguin:04/04/22 19:03 ID:5+VB3nyD
これって、開発面に日本人はタッチしていないわけ?
ローカライズもされてないね。
120login:Penguin:04/04/23 00:05 ID:ucfMjoQU
>>119
Debian(Srage)でXの日本語設定したらメニューの一部が日本語になったよ。

ちょっと驚いた。
121hoge:04/04/23 21:00 ID:ws0+4jPh
redora core 1 でXFce4を使ってます。ロケールはja_JP.UTF-8のままです。
なので,/etc/profile.d/hoge.sh を作って sylpheed='LANG=ja_JP.eucJP /usr/bin/sylpheed'
と書いています。
でも,なぜかXFceのパネルにsylpheedのランチャを作って起動すると,文字化けします。
みなさんは,eucJPのソフトをランチャに入れるときはどうやっているのですか?
122hoge:04/04/23 21:06 ID:ws0+4jPh
>>121
alias が抜けてました。実際の /etc/profile.d/hoge.sh には書いています。
123login:Penguin:04/04/24 00:17 ID:zp9irmVK
>>121
ランチャのコマンドのところに
LANG=ja_JP.eucJP /usr/bin/sylpheed
ってかけばええんでないかい?
124login:Penguin:04/04/24 01:18 ID:vHWtaUuX
>123 よ、お前は優しすぎる
125hoge:04/04/24 17:02 ID:/3MB6sA1
>> 123
エラーになってしまいますた。
子プロセスを起動できません "LANG=ja_JP.eucJP"(そのようなファイルやディレクトリはありません)
126login:Penguin:04/04/24 17:51 ID:Vz639JNN
>>125
それじゃ
/usr/bin/env LANG=ja_JP.eucJP /usr/bin/sylpheed
とでもすれば?
127hoge:04/04/24 18:08 ID:/3MB6sA1
>>126
うまくいきました。ありがとうございました。
128login:Penguin:04/04/25 03:42 ID:RJP/MNcM
http://japan.linux.com/userimages/sado/20040227-2.jpg
このデスクトップはおそらくXFce4だと思うのですが、このテーマは何と言う
名前なのでしょうか?また、どこでダウンロードできるでしょうか?
129128:04/04/25 17:01 ID:RJP/MNcM
あ、知りたいのは画面下のパネルのテーマです。
スケスケのパネルがかっこいいので。
130login:Penguin:04/04/25 17:13 ID:xc3TZTBg
>>129
> あ、知りたいのは画面下のパネルのテーマです。

auto hideされていて見えませんが。
131128:04/04/25 17:33 ID:RJP/MNcM
んじゃこの透けているパネルはXFce4の物ではないということですか?
132login:Penguin:04/04/25 17:58 ID:xc3TZTBg
>>131
> んじゃこの透けているパネルはXFce4の物ではないということですか?

う〜ん、なんだろ、gDeskletのどれかか?

http://www.lynucs.org/index.php?p=screens

で探ってみるとわかるかも。
133login:Penguin:04/04/25 18:02 ID:xc3TZTBg
134login:Penguin:04/04/25 18:29 ID:oVo2RNcj
xfce4、すごくよさそうなんですが、dual headにできなくて
常用に踏み切れません。どなたかxineramaではなくて
dual headに出来ている方いませんか?
ちなみに私の環境は
XFree86-4.3.0
Radeon9500pro with ati謹製driver
です。WindowMakerならちゃんとdual headになっているんですけど、うーん。
135login:Penguin:04/04/28 00:17 ID:iLkLIJhs
うむ〜。おいらもweather-plugin固まるぞな。
で、試しにtelnet xoap.weather.com 80 の
GET / HTTP/1.0 してみたが応答なし。
まさかと思いながら、telnet PROXY_SERVER PORT で
GET http://xoap.weather.com/ HTTP/1.0 してみると
バッチリ応答ありだ。
どういうこと?教えてエロイ人。
136login:Penguin:04/04/29 14:30 ID:AY36gBhV
すいませんRH9にXFCE4をいれたんですが、テーマの追加、入れ替え、パネルの
アイコン変更の方法とか、どうやってやるんですか?英語のドキュメントみてもわからず・・
137login:Penguin:04/04/29 14:34 ID:2Cn7QkGo
>>136
デスクトップ右クリックしてSettings選べばコンパネみたいなの開くから後は適当に
138login:Penguin ◆...NullPo6 :04/04/29 16:25 ID:vk/2MxmB
AfterStepからXfceに変えてみようかな、と思った。
139login:Penguin:04/05/03 12:37 ID:AHhWA1I1
ageとかねば
140login:Penguin:04/05/06 13:13 ID:Y4Y/4xlb
taskbar-pluginとwindowlist-plugin出たね。
141login:Penguin:04/05/07 19:23 ID:COvJyA+V
>>114最後の/は、不要じゃな。動いてるよ。ちゃんと。
142login:Penguin:04/05/08 23:01 ID:KQU95OeX
入れた。可愛い。GNOME重杉
143login:Penguin:04/05/11 20:35 ID:I5iADcQ+
しかし日本語の資料、少ないな・・。
144login:Penguin:04/05/11 21:02 ID:KqWG1ogf
君が書く番が来たんだよ。
145login:Penguin:04/05/12 00:44 ID:JYCZOTyY
掻くだけならいつでもOKなんだけどな・・・。
146login:Penguin:04/05/20 01:15 ID:8A1vkGH/
Fedora Core2にxfceも入り、メジャー入りですな。
147login:Penguin:04/05/29 16:58 ID:XUN74qky
サルベージ
148login:Penguin:04/05/29 20:56 ID:40JohzyY
Ctrl+F1なんかを使うアプリケーションだと、xfceに横取りされちゃわないですか?
軽くググっても見付からなかったんですが、どなたかご存じでしょうか。

mltermが使えない。。。

149login:Penguin:04/05/29 23:52 ID:XAbKXHOI
>148
keythemerc を設定したら?
150login:Penguin:04/06/01 20:23 ID:z4p/PLpD
xfce3はtheme機能がないのでしょうか?
さがしても探しても見つからず、困り果ててる状況です。

#FreeBSD4.4にはGTK2.0が遠い、、、
151login:Penguin:04/06/02 04:41 ID:CAuvk7Bb
Debian sid にて xfce 4.0.5 を使っています。
設定マネージャ→Session Manager→Confirm logout には
チェックを入れているのですが、
xfceパネルの shutdown ボタンをクリックすると
確認なしにログアウトするようになってしまいました。
~/.xsession-error にはアヤシゲなログが残ってます…
誰か何か知ってませんか?

----------------------------------------------------
(xfce4-session:5238): GLib-GObject-WARNING **: g_object_set_valist: construct property "type" for object `GtkDialog' can't be set after construction
The program 'xfce4-session' received an X Window System error.
This probably reflects a bug in the program.
The error was 'BadMatch (invalid parameter attributes)'.
(Details: serial 1129 error_code 8 request_code 42 minor_code 0)
(Note to programmers: normally, X errors are reported asynchronously;
that is, you will receive the error a while after causing it.
To debug your program, run it with the --sync command line
option to change this behavior. You can then get a meaningful
backtrace from your debugger if you break on the gdk_x_error() function.)
----------------------------------------------------
152151:04/06/02 04:47 ID:CAuvk7Bb
ちょい間違い。
Session Manager じゃなくて Session Management ですね…。

あと、細かいバージョンも一応晒してみます。
% dpkg -l xfce4\* | grep '^ii'
ii xfce4 4.0.5-1 Installs XFce4 core and scripts to set it up
ii xfce4-artwork 0.0.4-3 Additional artwork for the XFce4 Desktop Env
ii xfce4-battery- 0.2.0-4 Battery monitor plugin for the XFce4 panel
ii xfce4-clipman- 0.11-5 Clipboard history plugin for the XFce4 panel
ii xfce4-datetime 0.2-3 Date and time plugin for the XFce4 panel
ii xfce4-diskperf 1.3-3 Disk performance display plugin for the XFce
ii xfce4-goodies 4.0-3 Enhancements for the XFce4 Desktop Environme
ii xfce4-iconbox 4.0.5-1 Iconbox for the Xfce4 Desktop Environment
ii xfce4-mcs-mana 4.0.5-1 Settings manager for Xfce4
ii xfce4-mcs-plug 4.0.5-1 Special modules for the xfce4-mcs-manager
ii xfce4-minicmd- 0.2.0-4 Mini-command line plugin for the XFce4 panel
ii xfce4-mixer 4.0.5-1 XFce4 Mixer frontend
ii xfce4-netload- 0.2.2-4 Network load monitor plugin for the XFce4 pa
ii xfce4-notes-pl 0.9.7-4 Sticky notes plugin for the XFce4 desktop
ii xfce4-panel 4.0.5-2 The Xfce4 desktop environment panel
ii xfce4-session 0.1.3+20031213 XFce4 Session Manager
ii xfce4-showdesk 0.2.0-4 A show desktop button for the XFce4 panel
ii xfce4-systemlo 0.3.3-4 System load monitor plugin for the XFce4 pan
ii xfce4-systray 4.0.5-1 Systray panel plugin for XFce4 panel
ii xfce4-themes 4.0.0.final-1 Theme files for Xfce4
ii xfce4-toys 4.0.5-1 Eyes plugin for XFce4 panel and xfce4-tips
ii xfce4-trigger- 4.0.5-1 Panel plugin to start/stop programs
ii xfce4-utils 4.0.5-2 Various tools for XFce
ii xfce4-xmms-con 1.4.3-1 XMMS controller plugin for the XFce4 panel
153login:Penguin:04/06/02 21:49 ID:SjShxYXc
>>151のエラーはXのプロトコルレベルで出てるっぽいからxfceよりはgtk側の問題という可能性は?
gtkのバージョンはいくつでしょう?
うちのマシンは非力だから2.4にはあげないで置こうかと思ってるんだが。
154151:04/06/02 22:11 ID:CAuvk7Bb
>>153
2.4.1 です。そういや5月下旬に sid にやってきてたなぁ…。
155login:Penguin:04/06/03 23:00 ID:R/q8TL6D
>>151=154

それ、実は俺も引っかかった。

端的にいうと、xfce4-sessionのバージョンが古い。というのが原因と思われ。
#xfce4-seissionは2003年12月13日とありますね。

ただ、現在xfce4-sessionは、CVS版では基本プログラムに組み込まれているので
CVS版でしかバージョンアップされてないはず、たしか。
#だから、安定版用のxfce4-sessionはGtk+2.4に対応してない。

4.0系列なら、xfce4-sessionはオプショナルなので、削ってもいいと思う。
#もしくはxfce起動時に、xfce4-sessionを起動させないようにするか。

ただ、どうしてもxfce4-sessionを使ってセッションの保存がしたいなら
CVS版のxfce4-sessionを、4.0系列でコンパイルできるかどうか試してみるという
手はあるんじゃないかな。(もっとも、コンパイルも動作も一切保証できんが)
もし、うまくいかないで、それでもxfce4-sessionを使いたいなら、いっそのこと
(XFCE全体で)CVS版に手を出すという選択肢もあり。

#俺も今、CVS版使ってるが、Xごと落ちたとか、とくに大きなな問題はない。
156155:04/06/03 23:16 ID:R/q8TL6D
>>155
しまった。
なんか、わけわからん文章になった。>最後の一文

俺も今CVS版を使っているが、「Xごと落ちた」というような大きな問題には、とくにあってない。

に訂正します。
#といいますか、安定版と変わりなく使えてます>CVS版
157151:04/06/04 00:35 ID:sF5BPsKu
>>156
情報さんくす。
CVS版ですか。うーむ。ビルドすんのしんどそうな…。
# どっかに cvs-head なバイナリの apt-line ねーかな。(w
158login:Penguin:04/06/04 19:16 ID:fM2YdGQd
やはりgtkの問題でしたか。
xfceのビルドは手順さえ守れば嵌るところもないし、時間があるのであれば
やってみるとよいのではないでしょうか。

#もちろんCVS版だと運が悪いとぶっこわれてるでしょうが。
159login:Penguin:04/06/16 20:23 ID:Nz6xdnhc
XFceのDual Display 環境で、サブの方がX印のポインタだけで真っ黒です。
二つの画面を行き来出きる方がいいのです。Gnome2.6、KDE3.2で画面間を
行き来出来る設定にすると、sylpheedが起動時フリーズします。仕方なく二
つのディスプレイドライバで動くヅアルヘッドを使用しています。
で、XFceでヅアルヘッドを実現するためにはどのあたりのファイルを設定す
ればよいのでしょうか。
欲を言えば、フリーズしない画面間移動可能な方がいいのですが。。。
賢者の方よろしくお願いします。

環境 FedoraCore2
Radeon9500pro
160login:Penguin:04/06/16 22:49 ID:ZCN20MvT
>>159
まずFedoraをやめる
161login:Penguin:04/06/18 04:09 ID:y9dlSep4
>>160
無理です。もう侵されました。抜けられません。
162login:Penguin:04/06/18 15:32 ID:xbNkLRR6
>>159
CVS版を試す。

http://xfce.org/blog
163login:Penguin:04/06/20 01:01 ID:pr1ycHtL
どなたか、debian(sarge)で使用している方はいませぬか?

$HOME/.xfce4/xinitrcに

export XMODIFIERS="@im=kinput2"
kinput2 -canna &

を記述したが、日本語入力できませぬ(ATOK等は使用してません)
何か情報を下さい
164login:Penguin:04/06/20 03:40 ID:ZIc5iQ00
>>163
使ってるdmのsessionファイルに書けば?
debはよく知らないが,
gdmなら/etc/X11/gdm/Session/XFce4かなんかない?
165login:Penguin:04/06/20 09:51 ID:LNJf2Tyh
>>163
sidですが私は.xsessionに書いています。
gdmの方だと.gdmrcだっけ?
166login:Penguin:04/06/20 10:04 ID:RirCkJXi
確かに「軽くて多機能」だけど見た目がダサイな
167login:Penguin:04/06/20 11:46 ID:CIzxKqfH
>>163
成功しましたか?

>>166
藻前がダサイからそのように思うのであって,
themeを探すなり, 作るなりしていくらでも改善できるであろう.
てか, 糞重い統合デスクトップ環境がお似合いだ.
168login:Penguin:04/06/20 14:37 ID:u46dN04k
どこが多機能?
169163:04/06/20 15:26 ID:g+TVQEgh
>>164-166
>>167

有難うございます。
いろいろ試してみましたが、結局ダメでした。
ただ、その前に自分でいろいろ設定し、めちゃくちゃになっていたので
一度、全て入れ直して

1:$HOME/.xfce4/xinitrc
2:>>164さんの方法
3:>>165さんの方法

と、自分の手順をメモし、ダメなら元に戻す。といった方法でと試してみようと思ってたら
1の方法で、すんなりと、成功しました。

いろいろ助言を有難うございます。
日本語入力の方法もいろいろあり、もう少し仕組みを理解せねばと痛感しマスタ


長文スマソです。
170login:Penguin:04/06/21 01:03 ID:9hefUeNY
>>163
漏れはGentooだが

export LANG=ja_JP.eucJP
export XMODIFIERS="@im=kinput2"
kinput2 -canna &

としたらできた。
171login:Penguin:04/06/21 14:47 ID:HQ4p0Vn4
XFce4にbiffのプラグインとかないですか?
172login:Penguin:04/06/21 19:08 ID:jBq+JNKt
>171
パネルの項目追加にメール確認が入ってるよ。
173login:Penguin:04/06/22 14:11 ID:foIp+sp5
XFceってなんて読めばいいですか?
エックスエフシーイーじゃないですよね
174login:Penguin:04/06/22 17:30 ID:MmJn8jOw
でさ、これ何て読むのよ in Linux板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1060765692/
175login:Penguin:04/06/22 20:16 ID:MwR0uYJc
軽くていいねこれ。
KDEとGNOMEを長い間使っていたけどXFceに落ち着くかも。
176login:Penguin:04/06/22 20:50 ID:foIp+sp5
結局誰も読めないってことかよ
177login:Penguin:04/06/22 22:32 ID:LDNhEmc7
>>176
XF-Seeと発音すれば?
178login:Penguin:04/06/22 23:12 ID:bxNFrfjT
俺の脳内ではエックスフォースとなっています。
宜しくお願いします。
179login:Penguin:04/06/23 13:30 ID:VJa82CRy
Thankfully, the project lead for Xfce, Olivier Fourdan, corrected me and wrote:
"I just pronounce it like 'X-F-C-E' or 'X-F-See.'

ということなので、エックスエフシーイーかエックスエフシーですね。
180login:Penguin:04/06/23 19:29 ID:MrmlrRq5
これってデスクトップ環境になってるけど
ファイルマネージャが付いてくる以外に何かwmと違うアドバンテージある?
gtkアプリにテーマが適用されるのはわかるけど
起動速度を先読みしたりして速くなったりする?
181login:Penguin:04/06/23 22:28 ID:Qdb4yj7f
>180
・セッション管理がある
・freedesktop.orgが規定しているシステムトレイがある
あとフォローよろ。

ところでGNOMEやKDEだったら先読みとかしてくれるの?
182180:04/06/23 23:11 ID:MrmlrRq5
>>181
KDEはkdeinitがまず呼ばれてQtアプリ間で共通の処理を起動時にしてくれたとおもう。
QtアプリはKDEから起動したほうが確実に速いよ。
あとGNOMEもスプラッシュスクリーンをよくみるとNautilusを先読みしてるね。他のはしらないや

>セッション管理
これはWindowMaker等一部のwmも(不完全なのがおおいけど)採用してるね。

機能性指向のwmと軽量性指向のdeが歩み寄っているということだろうか。
183login:Penguin:04/06/24 11:52 ID:AJ3iWTaz
漏れはこれ以上統合DE寄りにならないことを祈りたい.
184age:04/07/01 21:01 ID:vVfJRwuU
保守。
$ rpm -qa |grep -r ^xfce4- |sort
xfce4-artwork-0.0.4-1suse82
xfce4-battery-plugin-0.2.0-1suse82
xfce4-clipman-plugin-0.4.0-1suse82
xfce4-cpugraph-plugin-0.2.2-14suse90
xfce4-diskperf-plugin-1.4.1-1suse82
xfce4-fsguard-plugin-0.2.0-1suse82
xfce4-iconbox-4.0.5-0vl1
xfce4-minicmd-plugin-0.2.0-1suse82
xfce4-mixer-4.0.5-0vl1
xfce4-netload-plugin-0.2.2-1suse82
xfce4-panel-4.0.5-0vl1
xfce4-showdesktop-plugin-0.3.0-1suse82
xfce4-systemload-plugin-0.3.4-1vl1
xfce4-systray-4.0.5-0vl1
xfce4-themes-4.0.5-0vl1
xfce4-toys-4.0.5-0vl1
xfce4-trigger-launcher-4.0.5-0vl1
185login:Penguin:04/07/01 21:12 ID:eqkXd4TS
軽いけどメモリーは結構食うね。
最近メモリー消費の激しいアプリを使いだして気付いた。
186login:Penguin:04/07/02 00:15 ID:XvkVYoKn
>>163
Debian (Sarge)のXfce4使いです。日本語入力も出来ています。
もう手遅れかも知れませんが、今後のために設定方法を書き込んでおきます。

Debianのパッケージなら
$ setup_xfce4
で.xsessionにXfce4の起動設定が書き込まれます。

その後、set-language-envを実行。 (language-envパッケージが必要)
IMに関して設定した後、"日本語以外の設定もおこないますか?"にyで答え、
必要な設定ファイルを作ります。
その中で".xsessionの設定をしますか?"というのがあるのでyと答えて.xsessionを作ります。
ここで作った設定はXfce4の設定の直前に出来ます。
更に、.xsession内のXfce4の設定の前に
export GTK_IM__MODULE=$XMODIFIERS
と書いておくと、GTK2のアプリでも日本語変換できるようになります。

但し、このままだと左上にターミナルが出るので、.xsessionの最初の行に
TERMINAL_EMURATOR=NONE
と書いてください。(コメントに書かれています)

この手順を逆にすると、setup_xfce4が.xsessionを上書きするので注意が必要です。

日本語が文字化けする場合は、.gtkrc-2.0というからファイルを作り、以下のように書きます。
gtk-font-name = "Kochi Gothic 9"

[参考リンク]
Debianスレッドテンプレ
http://debian.fam.cx/index.php?Japanese

FaqApplicationMisc
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqApplicationMisc#content_1_11
187login:Penguin:04/07/02 00:22 ID:fpY9UgmP
>>186
あなたの優しさに失禁しそうです.
188186:04/07/02 00:43 ID:XvkVYoKn
>>186に修正
GTK_IM_MODULEは.xsessionの先頭に書いてください。
インプットメソッドの名前を直接入力します。
私の場合、uimとprimeの組み合わせなので、

export GTK_IM_MODULE="uim-prime"

としています。
他の組み合わせの方は参考リンクに書かれていますので、各自で設定してください。

>>187
私もネット上で色々と助けて戴いていますので。
189163:04/07/02 00:55 ID:82+vuz9Z
>>186
感謝感激!ほんとにそのやさしさに泣けて来まする
/etc/X11/xfce/xinitrc
に記述して現在は問題なく使用しておりまする。
赤帽の頃のように、日本語入力中に落ちたりしなく、サウンドカードもすんなり認識され
快適に過ごしておりまする。

>$ setup_xfce4 これは初めてしりました。
現在、いろいろ試しているので、そのうち環境を壊すのは目に見えてます
再インスコの際は、是非試させて頂きます。

長文スマソ
190login:Penguin:04/07/02 13:38 ID:QfuuRyDu
>>186 に負けずに頑張ります。

VineLinux(Seed)のXfce4使いです。日本語入力も出来ています。
もう手遅れかも知れませんが、今後のために設定方法を書き込んでおきます。

$ sudo apt-get task-xfce
これでプラグイン以外の全てがインストールされます。これでログアウトして
gdmでXFceを選択すると、XFce4を使えます。日本語入力も特に設定しなくても
従来通り使えます。

プラグインは入れたい場合は、task-xfceから除外されている残りのdevelパッ
ケージを入れて、suse用のsrc.rpmをリビルドしてインストールするればOKです。

191login:Penguin:04/07/03 07:51 ID:0kpJuxIp
すいません、Vine2.6r4をインストールしたものですが
apt-getでxfce4をインストールすることは出来ますか?
うまくいかなかったので、大本のサイトからredhat用のRPMを
落としてきてインストールしたのですが、こちらもなにやらエラーを
はいてインストールできませんでした。。
192login:Penguin:04/07/03 08:13 ID:Ih8yySDp
>>191
俺はVineユーザではないが、鯖見た感じではSeedにもなさそうだね。
ソースから入れたら? Seedじゃなかったらgtk+-2.xとかも入れなくちゃいけないけど。
少なくとも他のディストリのRPMまぜるのはやめれ。
193login:Penguin:04/07/03 08:22 ID:Ih8yySDp
>>191
君おちゅスレにも来てたね。おちゅにしろXFce4にしろ、
バイナリから入れたかったらVine(非Seed)は向いてないと思われ。
194login:Penguin:04/07/03 10:49 ID:bO8Hy4e+
>>191
Seedには以前からあったので、次のバージョンで出るはず。
ベータ版試してみたら?
ttp://beta.vinelinux.org/

ただし、ベータ版なので人柱になる覚悟が必要。
大抵は問題ないと思うけどね。
195login:Penguin:04/07/03 12:33 ID:14Z1h6b/
Vine使ってて思うんだが、Vineって初心者向けディストリの定番みたいに言われてるが、
それってのはインストール作業限定の話で、実際まともに運用していくとなると、
必要に応じてソース拾ってきて気合でmakeするか、もしくはseed化するか・・・
いずれにせよ決して初心者向けだとは思えないわな。
196151:04/07/03 12:55 ID:hxBp6JQw
151=152=154=157 です。
Debian sid の xfce4-session が古くて死んでる問題ですが、
Debian BTS みたら、バグレポートでてました。
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=252715
ここにある xfce4-session/shutdown.c のパッチあてて、
mv /usr/lib/xfce4/mcs-plugins/session_settings /usr/lib/xfce4/mcs-plugins/session_settings.so
したら見事直りました。報告遅くなってスマソ。
197login:Penguin:04/07/03 13:03 ID:bO8Hy4e+
>>195
そもそも、インストールで躓いてたら使えないでしょ (笑
最近はどのディストリもインストーラを工夫して敷居を下げてるから、
どれを使ってもインストールで苦労するということは少なくなったと思うけど。

スレ違いなので、この話題は終わり。

>>196
報告乙〜
198login:Penguin:04/07/03 20:16 ID:bGodCVgg
>>196
ぜひupを!!
199login:Penguin:04/07/03 20:49 ID:20WTBT+s
>>196
あれって、バグだったんだ
なんにも気にせず、使っている。
特に実害もないので、そのまま放置
200196:04/07/03 21:11 ID:hxBp6JQw
>> 198
どこに up しようかなと思ってたら、
メンテナさんが仕事してくれたみたい。
数日のうちに apt-get できますよ。
http://packages.qa.debian.org/x/xfce4-session/news/1.html
201login:Penguin:04/07/04 20:13 ID:JV4lCurK
FedoraCore1から利用し、FedoraCore2でも快適です。
# yum search xfce4でパッケージ検索し
芋づる式に適当インストールでした。
202login:Penguin:04/07/04 21:05 ID:S8jkQcAX
>>201
# yum install xfce4*
でいいんじゃなかろうか
203login:Penguin:04/07/05 12:41 ID:m71EY9/R
タスクリスト用の小さなアイコンはどこで設定すればよいの?
emacsとsylpheedが「アイコンなしのアイコン」(なんて表現すればよいのだ)
になっています。
204login:Penguin:04/07/05 12:53 ID:Mt+s6Ei9
>>203

emacs は ~/.Xdefaults に

Emacs*bitmapIcon: On

と書いていますが, このアイコンはいまいちなので,
換えれるなら私も教えて欲しいです.
205login:Penguin:04/07/08 12:55 ID:JJDKkK/F
Fedora Core 2で使用しています。
普通にaquaですが(ノ∀`)、カコイイ!
206login:Penguin:04/07/08 14:52 ID:0tYHE0Ew
しかしキーバインドが貧弱
今後に期待したい
207login:Penguin:04/07/08 16:48 ID:Ev7xKMQD
>>200
Debian sidで、今apt-get update したら xfce4-session のバグフィックス版が
ありました。 ワーイ!
208login:Penguin:04/07/08 16:56 ID:WggJ5GsT
>>206
自分でカスタマイズ汁
209login:Penguin:04/07/08 17:01 ID:+um5LMe+
カスタマイズ性が弱いってことなんじゃないの?
XFce は愛用してるけれど、まずウィンドウの raise がキー操作で実現できな
いのがちょっと悲しかったな。
他にも、パネルの autohide を切り替えたりとかをキー操作でやりたい。ちょっ
とだけ消したいときがあるので。
210login:Penguin:04/07/09 04:45 ID:FeIirii7
XFceってGNOMEっぽくてカッコわるいな
いや、テーマとかの問題じゃなくて
ふいんきがダサイってこと。
211login:Penguin:04/07/09 06:56 ID:D5l/HsQT
×ふいんき
○ふいんき(←何故か変換できない)
212login:Penguin:04/07/09 07:17 ID:IJkf8TzE
雰囲気=ふんいき。
213login:Penguin:04/07/09 08:24 ID:Z8hlenB0
(←何故か変換できない)のガイドライン
http://that.2ch.net/gline/kako/1070/10708/1070867501.html
214login:Penguin:04/07/09 21:35 ID:rQogfopI
>>210
Qtライブラリ使ってたらKDEっぽくなってただろうね。
個人的にはXfce4のデザインは好き。

ところで、XFce4ってデスクトップにファイルを置いたり出来ないんですかね。
ノーチラスを呼ぶとかいうのではなく、XFce4単体で。
215login:Penguin:04/07/10 07:47 ID:F7XO4l+b
>>214
デ、デ、デスクトップにファ、ファ、ファイルを置く...って(ry
216login:Penguin:04/07/10 08:53 ID:rJEY91Rw
XFceは、今の程度の「リッチなウィンドウマネージャ」みたいな感じの路線が
気に行ってるので、余計なことはぜひともしないでいただきたいものだ。
# まぁ起動時に切ればいいんだろうけど。
217login:Penguin:04/07/10 16:53 ID:ZSxtgv2M
すいません、Vine Linux 2.95 (3.0beta) にXFCE4をインストールしたんです。
VineSeedPlusから以下のファイルを落としてインストールしました。

libxfce4mcs-4.0.5-0vl1.i386.rpm
libxfce4mcs-devel-4.0.5-0vl1.i386.rpm
libxfce4util-4.0.5-0vl1.i386.rpm
libxfce4util-devel-4.0.5-0vl1.i386.rpm
libxfcegui4-4.0.5-0vl1.i386.rpm
libxfcegui4-devel-4.0.5-0vl1.i386.rpm

xfce-mcs-manager-4.0.5-0vl1.i386.rpm
xfce-mcs-manager-devel-4.0.5-0vl1.i386.rpm
xfce-mcs-plugins-4.0.5-0vl1.i386.rpm
xfce-utils-4.0.5-0vl1.i386.rpm
xfce4-iconbox-4.0.5-0vl1.i386.rpm
xfce4-mixer-4.0.5-0vl1.i386.rpm
xfce4-panel-4.0.5-0vl1.i386.rpm
xfce4-systray-4.0.5-0vl1.i386.rpm
xfce4-themes-4.0.5-0vl1.noarch.rpm
xfce4-toys-4.0.5-0vl1.i386.rpm
xfce4-trigger-launcher-4.0.5-0vl1.i386.rpm
xfdesktop-4.0.5-0vl1.i386.rpm

GDMからXFCE4を指定してログインまではできるのですが、Ktermやmozillaを起動すると
ウィンドウのタイトルバーが画面左上に隠れてしまったりして、どうにも使用する事が
できません、これは解決方法などありましょうか?
218login:Penguin:04/07/10 17:13 ID:dzPhgr1m
>>217
task-xfce-4.0-0vl2を入れなかったのは何故?
ほぼ同じ環境だけど、うちは問題なし。
ktermとか-geometryで場所を指定したら?
または、Alt+クリックでウィンドウを移動するとか。
219login:Penguin:04/07/10 19:04 ID:8tvjz28A
>>215
そんなに驚くこと?
ちょっとしたメモなんかは一時的にデスクトップに置けたら便利だなと思うんだけど。

>>216
そういう路線だったのか。
何も置かない方がすっきりしていて良いんだけど、
220login:Penguin:04/07/10 19:20 ID:7AASW55l
>>216
禿しく同位
現在、ICEWMやら色々試しているけど、一番直観的に使えて
すっきりしている。バランスが取れているのが、xfce4でした(自分にとって)

できればもうちょっと、カズタマイズできれば嬉しい
(ウインドウの枠線消したり、パネルの色等を変えたり)
221login:Penguin:04/07/10 20:28 ID:xi1w1N1a
KDE の Alt+Tab みたいに
shade してても foreground にもってきたときだけ
unshade できたらいいのに
222login:Penguin:04/07/10 20:40 ID:dODrIMQj
>>219

>一時的にデスクトップに置けたら便利.....
てxclipboardみたいに?
223login:Penguin:04/07/11 02:22 ID:no9uOKxs
いいんだけどファイルマネージャがなぁ
まぁ使わないっちゃ使わないんだけど
224215:04/07/11 10:13 ID:xk7WdCMW
>>219
 すんまそん。自分、Win厨で、デスクトップっていろんな物おいてたのね。Linux(ってか、
XFce4)を使うようになってから、kbショートカットとktermで済むようになってさ、Winもす
っきりデスクトップになった。XFcePanelもあるし...
 気を悪くしたら、ごめんでし。そんなつもりでは(ry
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:35 ID:PN6ceL2v
>>219
付箋紙アプリを使えばすむことでは。goatsとか動くんじゃない?試していないけど。
226214=219:04/07/11 23:04 ID:/iXoz/FJ
名前付け忘れてた。

>>224
Winでもランチャを使えば結構すっきりする。
マウス操作が多いけどキーボードだけで操作できるのもあるよ。
自分が愛用してるのは"ステルスランチャー2"。

>>222 >>225
そういうのがあるのか。
今度試してみよう。
227login:Penguin:04/07/13 15:34 ID:Mc/5yFAh
>>214=219

現状では、なし。

ただ、4.4 (今のCVS版が安定版になったときの、次のバージョン)で対応する予定らしい。

http://www.myoo.de/xfce/index.php/Wish_List より

# Desktop icon launchers || planned for 4.4
# Ability to have entire folders on the desktop like in KDE or Windows so they can be found below ~/Desktop/ || planned for 4.4

#これから何をどうしたいのか、開発者の意図が見えんから、手が出しにくいんだよなぁ。
228login:Penguin:04/07/13 15:56 ID:zPV1gM82
>>227
あれ4.2からじゃなかったのか。
って
>>4.4 (今のCVS版が安定版になったときの、次のバージョン)
は次が4.2でその次って意味ですよね?

確かにそんなにオープンにいろいろ決めてこうというのとはちょっと違うと感じだけど、
MLあたりでこのへんどうすんのとかこんなふうにならないのって聞けば
答えは返ってきそうだけど。
229227:04/07/13 18:41 ID:Mc/5yFAh
>あれ4.2からじゃなかったのか。

最初、はっきりとは決まってなかったんですよね。
話の流れから、CVS版に追加されるかも、という感じでしたが。
#メニュー機能のgmodule化とか...

>>4.4 (今のCVS版が安定版になったときの、次のバージョン)
>は次が4.2でその次って意味ですよね?

そうです

>確かにそんなにオープンにいろいろ決めてこうというのとはちょっと違うと感じだけど、
>MLあたりでこのへんどうすんのとかこんなふうにならないのって聞けば
>答えは返ってきそうだけど。

一回、"Don't set backdrop" (xfdesktopで、xplanetなどが見えるようにする)を切ると
いう話が出た時にblogで聞いてみたんですよ。
メニューがモジュール化されているなら、"Don't set backdrop"もモジュール化
してみたらって。で、他の機能もモジュールによって提供するようにしてみたらって。
そしたら、「xfdesktopにはpluginインターフェースはないし、pluginインターフェースを
付けるのもやりすぎだと思う」って言われて。

「誰かがpluginインターフェースを付けることで面白いことができることを示せれば考える」
とは言ってたけど...ソース見ると分離してないんですよね。gmodule化しているくせに。
pluginインターフェースないって、こういうことかよって... _| ̄|○
そうなると、一旦forkするしかないのかなぁ>xfdesktop と。
#ただ、そうした上で、何をするかって問題が...
230228:04/07/13 19:17 ID:zPV1gM82
いつの間にか4.0.6がリリースされてる…
内容は完全にバグフィックスのみのようですね。

アイコンサポートの実装ってプロジェクト外部の人が始めてて、
それが結局4.2で入るよ〜みたいになったような気がしてました。

現実的にはxfdesktopとかxfwm4とか気にいらない部分はROXとか他のWMとかに
置き換えちゃうのが現実解なのかなーと思ったりしてるんですが。
#というかそこまでの要求がなく、なんとなく今のままでもいっか、みたいな。

231login:Penguin:04/07/22 13:47 ID:WcBc5OWZ
menu.xml内の<builtin name="Quit" cmd="quit" visible="no"/>を表示にして使って
みたのですが、これはメニューの終了であってWMが終了するのではないのでしょうか?
232login:Penguin:04/07/23 00:49 ID:HFaW9pW/
vineの2.96、apt-get installでインスコできるようになった。
233login:Penguin:04/07/29 11:24 ID:+n619vnw
デフォだと画面の一番下にパネルがあるけどパネルを
増やすことできないの?
gDeskletsとか別のアプリ使えばできるだろうけど
XFce4単体でさ。
234login:Penguin:04/07/29 11:27 ID:+n619vnw
スマソ。
gDeskletsはランチャではなかったな。
逝ってくる。
235login:Penguin:04/07/29 12:42 ID:JIdxY+dh
>>233

>パネルを増やす

現状では無理。たしか、TODO LISTかWISH LISTには入ってたはずなので、
次期(以降)バージョン待ちかな。
236login:Penguin:04/08/02 14:45 ID:fj81Hmjl
Fedora Core 2 で以下のページに従って xfce4 をインストールして、
使ってみているのですが、起動時に .xsession が読み込まれなくて
困っています。どのようにすれば .xsession が読まれるようになるか
ご存知の方がいらっしゃいましたら御教授お願いします。

ttp://yanbaru.dyndns.org/fedoranews/contributors/xfce/

なお、gdm を用いてログインしています。
237236:04/08/02 17:19 ID:fj81Hmjl
自己レスですが、/etc/xfce4/xinitrc を $HOME/.xfce4/xinitrc にコピーしてそちらを
編集することにしました。快適です。

さらに質問なのですが、
xfce4 で、デスクトップの壁紙をランダムに変更することは可能でしょうか?
画像のあるディレクトリを指定すると、5 分おきに自動で壁紙を
変更してくれるような機能があると嬉しいのです。

もしくは、それと同様の機能をもつアプリケーションで、xfce4 と相性が良いもの
をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
238login:Penguin:04/08/03 05:48 ID:VZurkwYa
誰も答えてないみたいだから。

現行のxfdesktop4は壁紙の自動変更とかはサポートしてない上に、
rootウィンドウを直接表示することもできない。
っつーことで、xplanetとかを使うときの問題が話題になってた。
xplanetとxfce4でググって見るとか。
以下前スレから。

27 :login:Penguin :04/02/28 18:15 ID:7/7TLI7v
>>24
ML見ると、こんな解が一般的みたい

1.xplanetにファイルを吐きださせる
2.そのファイルを背景画像に指定する

たとえば次のようなのを定期的に実行するとか。
(背景画像に$HOME/earth.pngを予め指定する。
背景色は黒にしておく)

#!/bin/sh
xplanet -num_times 1 -output $HOME/earth.png
xfdesktop

xplanetが画像をはいている部分を別の処理
(ランダムに選んだ画像を特定のファイル名にコピーするスクリプトとか)
に置き換えればお望みの処理は実行できると思うよ。

239238:04/08/03 05:50 ID:VZurkwYa
空白消えるの忘れてた。

前スレの27はシェルスクリプトの部分までね。
240236:04/08/03 11:18 ID:YZm18reV
>>238
ありがとうございます!

まさにそういうことを聞きたかったのでした
241login:Penguin:04/08/08 10:43 ID:lvzk0lg3
>>86>>107と同じ症状なのだけど解決策が見当たらない

XFCEはかなり気に入っているんだけど、emacsは一番使うアプリケーションだからなぁ
242login:Penguin:04/08/08 20:10 ID:2xBdKXSx
私もemacs起動が遅い。。
2.4Gでも遅いのは、そういう物だと思ってた、、、
誰か解決策知らないかな
243login:Penguin:04/08/08 20:54 ID:KYmPAiNR
emacsの起動が遅いってどれくらい遅い?
今試したらたしかに一回目の起動は遅めな気はするけど、
直後に二度目の起動すると速いな。
普段はemacs -nwとかjed使ってたりするので気にならなかった。
24486:04/08/08 21:27 ID:9IwC16nV
>>241,>>242でなくてスマソ.
3系では問題ないが, 4系では2回目以降も激遅です.
init.elのあと, .emacsの読み込みでもたついてるのかなぁ.
起動中にwindowつかんで少し動かすと気持ち早く起動するけど.
どっちにしても使い物にならんので, 3系を使ってます.
245login:Penguin:04/08/08 22:43 ID:KYmPAiNR
>>244
やってると思うけど、.emacs.elの切り分けなら
emacs -q して読み込ませなくするとか。

ちなみにこっちの環境書いてなかったけど4.0.6。
246241:04/08/09 01:04 ID:kPaQuV3a
>>245
emacs -qしてみたら速攻で起動しました。
これはつまりemacsの設定ファイルのどこかに引っかかるところが
あるってことですよね?
これから少しづついじって問題の箇所を探していこうと思います。
ヒントをくれてどうもありがとう。
247241:04/08/09 01:43 ID:kPaQuV3a
調べてみたら、~/.emacs-faces.elの
(set-face-background 'menu "grey94")
の行をコメントアウトすることで起動時の問題が解決できました。(Vine3.0)
この文が何をしようとしているのかいまいちわかりませんが、
とりあえず解決できてうれしい。
248244:04/08/09 02:09 ID:dO5Akr0H
みんなカンガレ
漏れはこっそりfluxboxに移行中 スマソ.
249login:Penguin:04/08/09 10:43 ID:WO1Dnuzf
>>247
素晴らしい!ありがと。試してみるよ。
250login:Penguin:04/08/15 18:05 ID:7cAMWxiC
今日XFceインスコしちゃったよ〜!軽くて最高!
・・・って人いないな
251login:Penguin:04/08/15 20:57 ID:L9CXhHNg
>>250
俺先週だけどその状態だよw
今までGNOMEとfluxboxを使ってたけど、XFceはほどよく高機能でなかなかナイス
252login:Penguin:04/08/15 21:11 ID:7cAMWxiC
>>251
同士よ!w
ほんと高機能だし気に入ったよ。もっと使用者増えてほしいなぁ。
さて、これからプラグインでも追加しようかな・・・。
253login:Penguin:04/08/15 21:31 ID:OngogEFZ
KDEがなんか使いにくく、GNOME使っていたが
初めてXFceいれた時、軽さと機能のバランスが良く気に入った。

その後ctwmに浮気し、結局FluxBoxに落ち着いた。
twm、fluxboxに比べて、厨な俺には、カスタマイズの方法が判りにくかったんだよ
254login:Penguin:04/08/16 01:09 ID:L/j8n5fG
>>253
つーか、あんまりカスタマイズされることは意図してないなじゃないかと>XFCE
テーマとパネルやタスクバーの配置とプラグインくらい?
カスタマイズしたいならfvwmとかblackbox系で正解な気が。
255login:Penguin:04/08/16 02:03 ID:B8FCDzXN
あと、キーカスタマイズはそこそこできるよ(それもテーマのうち?)。

blackbox は昔に試してみたことがあるんだけど、キーカスタマイズがあまり
にもしょぼくておまけに外部プログラムだ、というところに萎えて、以来使っ
てない。
256login:Penguin:04/08/16 20:39 ID:nMdc/M3q
RHEL3でxfce-4.0.6-srpm.tar.bz2を落としてきてビルドしたら動きました。
ご報告まで。
軽くて快適(´ー`)
257login:Penguin:04/08/16 23:02 ID:cTuiOfJD
XFceでATOKXを使おうと思ったらどの資料を参考にすればいいですか?
自分で探してみたんだけど、
 http://www.punpuku.com/lostapure/mt/archives/000027.html
ここしかなくて。
258login:Penguin:04/08/16 23:27 ID:qPFcQq2P
>>257
他のimと同様、Xで変換できるよう.にすれば良いと思うけど。
参考までに"Linux ATOKX"の検索結果。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&lr=lang_ja&q=ATOKX+Linux&sourceid=mozilla-search

漏れはATOK持っていないので検証できない。
あとは自力で頑張って。
259256:04/08/17 00:31 ID:O/Q3eV93
>>257
自分はatokだけどバリバリ使えてるよ〜
ここを参考にしました。
http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?22055+0126
260257:04/08/17 00:41 ID:Ep9W3LDw
もしかして、startxfce4で起動してるからなのかな?
>>256さんは、
startxでXFceを起動しているのですか?
環境がほとんど一緒です。私、White Box Enterprise Linuxで
上記のことをして、startxfce4で起動しているのですが、うまくいかなくて。
Gnomeだとちゃんと日本語入力できます。
261login:Penguin:04/08/17 01:09 ID:7z8PEdTl
>>260
~/.xfce4/xinitrc を書くことで、 startxfce4 実行時にそっちを読むように
なるから、そこに設定するといいのでは。

雛形は <PREFIX>/etc/xinitrc にあるから、まずはこれをコピーしてくる。自
作しようとすると絶対にハマる。
で、コピーしてきた xinitrc を編集して、 /etc/xinitrc.d/xinput を読み込
むようにすればいいんじゃないかな。
262login:Penguin:04/08/17 01:26 ID:hPq0oxVs
こういうときって、setime atokxであとは何も設定しなくてもちゃんと動いて
くれるVIneに感謝。もちろんXFce4も問題なしだよ。
263256:04/08/17 02:08 ID:aQXvNzVp
>>260
switchdesk-4.0.3-1だったらxfce4に対応してるから、
fc2とかからsrpmを取ってきてビルドしてそれで切り替えて使ってる。

http://rpmfind.rediris.es/rpm2html/fc2-i386/switchdesk-4.0.3-1.noarch.html
264256:04/08/17 02:11 ID:aQXvNzVp
ちなみに自分の場合は、GnomeもKDEも入れてません。
265257:04/08/17 12:40 ID:Ep9W3LDw
あっ分かりました。RH9のrpmでやったからかな?
すいません。いろんな人にアドバイスを頂いて。
家帰ってから、また格闘します。
266login:Penguin:04/08/20 23:30 ID:X9OePD88
CTRLとCAPSを入れ替えたいんだけど
どうすればいいんでしょうか。
267login:Penguin:04/08/20 23:53 ID:sFpoW3S4
http://www.momonga-linux.org/
Momonga Linuxはデスクトップ環境に
KDE、GNOMEの他にxfceも入ってるみたい。
http://www.momonga-linux.org/archive/Momonga-devel.ja/msg02682.html
268login:Penguin:04/08/21 10:13 ID:Ut9cd1H+
>>267
で?
269267:04/08/21 11:40 ID:rjAXcZdo
>>268
インストール時に選択肢として最初っから入ってるなら、
利用するのに色々設定しなくて良いのではないかと。
270login:Penguin:04/08/21 17:49 ID:NTFpitx6
>>269
だから?
271login:Penguin:04/08/21 19:51 ID:rjAXcZdo
>>270
あとは秘密。
272login:Penguin:04/08/21 20:38 ID:O5HVtvYm
FC2でガイシュツだし・・・と言いたかったんだろうか>>268は。
273login:Penguin:04/08/21 21:10 ID:XKwIACUJ
>>272
違う。別に他のディストリでも色々設定する必要ないし。
逆にMomongaの方が設定すること多いと思うだけ(XFce以外の部分で)
274login:Penguin:04/08/22 03:44 ID:vCdDLb8o
>>257 遅いレスだけど、.xsessionに
LANG=ja_JP.eucJP
export LANG
LC_ALL=ja_JP.eucJP
export LC_ALL
if [ -x /usr/lib/im/locale/ja/atokserver/atokx_client ] ; then
. /usr/lib/im/locale/ja/atokserver/atokx_client &
fi
XMODIFIERS="@im=htt"
export XMODIFIERS
GTK_IM_MODULE=$XMODIFIERS
export GTK_IM_MODULE
書いて使ってる。
275login:Penguin:04/08/22 13:16 ID:vCdDLb8o
gkrellmを右上に表示じたいのですが、巧く固定できません。
どうしたらよいのでしょうか?
276login:Penguin:04/08/22 17:05 ID:e879XN1o
>>275
gkrellm2 -w -g +1280+0 &
-g での座標の指定は画面左上が原点なので,
-g +画面横の解像度+0 とすれば右上に張り付くはずです.
277login:Penguin:04/08/22 17:29 ID:TAa0mGNV
-g -0+0

でいける気がする
278login:Penguin:04/08/23 03:04 ID:JCGwThPP
>>276>>277 出来ました。ありがd。
279login:Penguin:04/08/23 09:55 ID:Gyl5mV47
Xfce4の下部のバーにあるログアウトボタンをGNOMEにあるような「電源を切
って終了」に差し替えたいのだけれど、どうすればよいか分かりません。ご助言
などをお願いします。
280login:Penguin:04/08/23 18:43 ID:3o0GPzpa
>>266
XFceでなくてXの問題。
キーボードの設定に Option "XkbOptions" "ctrl:swapcaps" を加える。
ユーザレベルで設定したければ、 xmodmap で設定。
281login:Penguin:04/08/26 19:39 ID:MnmnuROC
>>280
ありがとうございます。
/etc/X11/XF86Config-4
に、
Option "XkbOptions" "ctrl:swapcaps"
を書いたら、CTRLとCAPSを交換できました。
感謝。
282login:Penguin:04/08/26 20:19 ID:uuwDANHv
XFce4入れてみました。かわいくていいですね。

質問ですが、キーボードショートカットでプログラムを実行することはできますか?
283login:Penguin:04/08/26 20:48 ID:JO7k6OhV
>>282
~/.themes/xfwm4/custom.keys/keythemerc を用意してそこに設定を書けばで
きるよ。
雛形は /usr/X11R6/share/xfwm4/thems/default.keys/keythemerc なので、こ
れをコピーしてくる。
んで、たとえば、
shortcut_1_key=Alt+F1
shortcut_1_exec=xfhelp4
とか書けばいいみたい。ほとんどやったことないけど。
284login:Penguin:04/08/27 00:27 ID:k8JgDNOP
>283
ショートカットって、10個までしか登録できんぽい… orz
Logitech CK-36MZ ていうキーボード使ってるので、
12個は登録したいんだけどなぁ。
285login:Penguin:04/08/27 13:08 ID:Lo7yH30H
Love Rock [FROM UK] [IMPORT]
U.K. 定価: £9.89
価格: ¥2,100 (税込)
発送可能時期:発売予定日は2004/09/13です。ただいま予約受付中です。

Amazonで予約受付中だよ
286285:04/08/27 13:09 ID:Lo7yH30H
すまん。誤爆
287282:04/08/27 18:03 ID:qvFwBvpe
>>283
やってみたけど、認識されないなぁ。
ちなみに Debian testing な環境で、雛型は
/usr/share/xfwm4/themes/default.keys/keythemerc
にあった。

debian では置く場所が違うんだろうか?
288login:Penguin:04/08/27 18:36 ID:NqtibrCO
> 287
XFce 設定マネージャー => ウィンドウ・マネージャ => キーボードとフォーカス
で キーボード・ショートカット custom.keys にした?
289282:04/08/27 19:37 ID:qvFwBvpe
>>288
ありがとう。できたよ。
290login:Penguin:04/08/31 16:46 ID:VERUfMyN
http://xfce.org/ 停まってます?
291login:Penguin:04/09/02 11:38 ID:jH8Iq/ri
>290 うごいてるーよ。

$ host www.xfce.org
www.xfce.org A 213.201.214.202

ttp://uptime.netcraft.com/up/graph/?host=xfce.org
292login:Penguin:04/09/02 12:26 ID:UwBORxvn
Xfldとかos-cillationって結局何なん?
293login:Penguin:04/09/03 00:57 ID:diPe3A64
>>292
ドイツのos-cillationって会社がXfldっていうXfceをDEに使ったKnoppix作ったよ、って話みたいね。
294login:Penguin:04/09/05 02:59 ID:UvDom47k
Terminalって皆さん何をお使いなんですか?xtermのままなんですか?
295login:Penguin:04/09/05 04:00 ID:ej8B15fj
何のヒネリもないが kterm
296login:Penguin:04/09/05 05:08 ID:+vKrH549
krxvt
297login:Penguin:04/09/05 11:06 ID:Y/3p6Zr8
mltermかな。
298login:Penguin:04/09/05 11:47 ID:OT4rHUwy
konsole
299login:Penguin:04/09/05 14:58 ID:Vp3Qzgbs
aterm
300login:Penguin:04/09/05 22:04 ID:/+rzORSz
gnome-terminal
タブ機能がいい
301login:Penguin:04/09/05 22:32 ID:OT4rHUwy

302login:Penguin:04/09/05 22:33 ID:U7E5CWzD
>>300
rxvt + screen じゃ駄目?
303login:Penguin:04/09/05 23:51 ID:F8d0EuCX
Eterm --trans --cmod 200 -c green -f green --scrollbar 0
304login:Penguin:04/09/06 00:41 ID:ShTkmLCJ
最近xiterm
gtk2ベースだが軽いし、ktermみたいに.XResourceにごちゃごちゃ書かなくてもいいので。
305login:Penguin:04/09/06 01:00 ID:5B7PEPl+
konsoleを使ってしまうなあ。
306login:Penguin:04/09/06 11:01 ID:SWP4TCeo
http://www.os-cillation.com/article.php?sid=37
ここのDebian packageって普通にunstableに入っているやつと何が違うの?
307login:Penguin:04/09/11 18:39:53 ID:pvcfvSFi
板違いスマソ
FreeBSD に ports からインストールしたんですが、Settings メニューに文字が出ません。
どこいじればいいですか?
また、どこ晒せばいいですか?
308login:Penguin:04/09/11 19:23:09 ID:jG6EGbUg
文字が出ないって項目が一つもないってことですか?
それとも文字が表示されないってことですか?
309login:Penguin:04/09/11 19:34:15 ID:bSQ8uu+O
portsのバグの可能性が高いだろ。
310307:04/09/11 22:35:12 ID:pvcfvSFi
>>308
アイコンとかチェックボックスとかだけは見えるんだけど、おそらくその周辺にあるだろうと
思われる文字だけが見えない状態です。

>>309
やっぱりそうですかねぇ。
ここは素直にソースからインストールかなぁ。
311login:Penguin:04/09/11 22:44:14 ID:3WRPZUJc
うちではそんなことはなかったけどなぁ。
5.3-BETA2 だが。
312login:Penguin:04/09/11 22:47:44 ID:gGhwYCpU
フォントの読み込みがおざなりになってるだけでしょ
313307:04/09/12 22:01:39 ID:OBtHNeY6
portsをcvsupして、もういっかいインスコしなおしたら出てきました。
みなさんありがとう。
314login:Penguin:04/09/19 06:49:49 ID:0Sgi/EgK
インスコした。初歩的だけど、ターミナルの大きさの変え方が分からん。誰か教えてくれ。
315login:Penguin:04/09/19 11:47:23 ID:2IMAD5Z6
ウィンドウの端の方をつかんでドラッグ
ってそういう話じゃなく?
316login:Penguin:04/09/19 20:37:32 ID:OBgh1LL8
文字のサイズでは?
317login:Penguin:04/09/20 02:21:57 ID:BU7vGnFr
mlterm使え、っていうのはナシ?
漏れはxfterm4なんて使ったことないよ

……っていうか今見てみたら、 xfterm4 って単なるスクリプトで、内部的に
xterm とか呼んでるだけじゃん。xtermとかktermならリソース弄るべし。
318login:Penguin:04/09/26 09:06:09 ID:cC/GRllf
ところで3にはなくて4でできたタスクバーを消したいんだけど、どこを書き換えたらいい?
319login:Penguin:04/09/26 09:15:42 ID:/L35yPkh
1. /usr/X11R6/etc/xfce4/xinitrc を ~/.xfce4/xinitrc にコピー
2. 中で xftaskbar4 を呼んでるからコメントアウトなり削除なり御自由に。
320login:Penguin:04/09/26 11:43:26 ID:f5cMGS5u
>>319
/usrにはなかったから/etc/X11/xfce4/xinitrcをコピーして使ったらうまくいったよ。
321login:Penguin:04/09/26 22:09:38 ID:rnO2Fx3U
でびあんじゃばに書いてあるようにBlackdownのJ2sdk1.4をインストールしたんだけど、sargeのMozillaではJavaプラグインがつかえなかった。
gccのバージョンが関係しているらしいのでgcc3.2でコンパイルされたやつを入れるも結果は同じ。
ところがwww.mozilla.orgから入手したMozillaだとプラグインを認識できたよ。なんでだろ。
322login:Penguin:04/09/26 23:02:32 ID:JIMyMjqW
>>321
これ誤爆。ごめんね。
323login:Penguin:04/09/29 21:50:28 ID:RIJmhWDX
Fedora Core 2に xfce4-iconboxキター
324login:Penguin:04/10/04 03:33:27 ID:lpoD6dUV
>>186
sargeでXFce4に初挑戦しています。
setup_xfce4はxfce4_setupのことですか?
どちらにしても優良情報に感謝します。
325login:Penguin:04/10/04 12:47:39 ID:ZfPVyzfN
XFce4やめてfluxboxに移行した。こっちの方が使いやすい。ごめん。
326login:Penguin:04/10/04 12:48:33 ID:ZfPVyzfN
あぁ、あげっちゃった
327login:Penguin:04/10/05 13:05:34 ID:OxQtT4gN
>>325
fluxboxに乗り換えて具体的にどのようなところがXFce4より使いやすくなったのかを
教えてもらえないでしょうか?
328login:Penguin:04/10/05 14:24:41 ID:/M/I4v45
329login:Penguin:04/10/05 16:15:44 ID:I2T2OUk7
>>327
dockアプリが使える。ウィンドウのタブ化機能がある(これはすごい)。メニュー
の編集、スタートアップアプリの指定などが、直感的で説明を読まなくても編集で
きる。壁紙にroot windowを使ってくれる(特別なことをしないでもxearthなどが
OK)。
330login:Penguin:04/10/05 17:21:03 ID:LpuOdeTE
タブ化ツボにはまれば便利だろうけど
俺の用途じゃターミナル同士とfirefox&thunderbirdしか連結させるものないなぁ

俺はpanelがどうも好きになれなくてxfceをやめたクチだが。
またいつか試して見たい
331login:Penguin:04/10/05 20:51:07 ID:S9omAqP8
blackbox系は試したことがあるけど、キーボードからの操作部分が貧弱すぎて
ノーサンキューでした。
fluxbox のタブは面白いと思ったんだけど。

それと、スタートアップアプリの設定とかは XFce では確かに直感的ではないな。
332login:Penguin:04/10/10 21:59:24 ID:nLJVwAzS
すみません質問です。
debian(woody)ユーザーですがxfce4のインストール方法が判りません。
いろんなサイトを観ましたが、全然判りません。
どなたか初心者でも、判りやすいように御教授ください。
宜しくお願いします。
333login:Penguin:04/10/10 22:35:55 ID:mBRF/7Vq
DebianスレッドテンプレでWoody用のapt-lineの情報がありました。
deb http://www.tu-harburg.de/~vkv/debian ./
1.これを/etc/apt/source.listに追加する
2.apt-get update
3.apt-get install xfce4
で基本的なものは入るはず。
あとはapt-cache search xfce4とかやるとxfce4関連のものが出てくるから
欲しいものがあれば入れる。
と、こんな感じでいけるかもしれません。

公式なパッケージではないので更新は上のサイトをやってる人次第になってしまいますが…。
わたしは試してないのでうまくいかなかったらごめんなさいです。

334login:Penguin:04/10/11 01:50:05 ID:m/Btsj7v
http://www.os-cillation.com/article.php?sid=37

↑の通りにやったらできたよ。
xfce4を削って、apt-lineを加えてxfce4をapt-get。
.xsessionやxfce4の設定とかはバックアップしといたほうがいいよ。
335332:04/10/13 20:35:05 ID:p6xvSAur
>>333 >>>334
有難う御座います、ためしてみます。
336login:Penguin:04/10/13 23:30:32 ID:/PTJkRmM
>>334が書いてるのはUnstable(Sid)向けじゃない?
>>332はWoodyって書いてるよ。

>>332
いっそのことSargeにあげてしまうのもいいかも。
4.0.6入ってるよ。
337334:04/10/13 23:57:05 ID:7stqo8tZ
確かにSidですw
一応4.2betaのバグ?リポートみたいなのを報告すると

壁紙を変えてもデフォルトに戻される
設定ファイルを覗いてもファイル指定がデフォルトの壁紙じゃないのに
いつもデフォルトの壁紙にされます
338login:Penguin:04/10/14 15:06:57 ID:LRwWpZ99
xfldいいね。すんげー。
若干バグがあるみたいだけど、今後に期待できるかも。
339login:Penguin:04/10/18 01:37:46 ID:X+xJfkk8
日本電子専門学校、256MバイトのUSBメモリからKNOPPIXをブート可能に

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0410/16/news002.html

CDブートもOKデスクトップがXFce4だ
340login:Penguin:04/10/18 20:10:01 ID:fqCIJhIE
軽いん?
341login:Penguin:04/10/18 21:04:00 ID:X+xJfkk8
/.J情報なんであてにならんが、USB2.0だとかなり早いらしいな
342login:Penguin:04/10/24 17:09:37 ID:JmW+4pJw
wavelan-plugin-0.3.2を入れてたんだけど、受信感度が102%と表示される。
しかも変化なかったりする。0.4.0を入れると今度はゲージが赤のままで
デバイスの認識だけはしている模様。
このプラグイン入れた人はきちんと動作してますか?
343login:Penguin:04/10/31 10:21:37 ID:g3A+QKm+
入れてみた。

gnome糞!

おっと失礼。
344login:Penguin:04/11/03 08:19:25 ID:Q8Ddt6Ap
>>294-305
ふーん。ところでTerminal使っている人はいないの?
Vte使っているから多言語もバッチリなはずだけど。

ttp://www.os-cillation.com/article.php?sid=40

それからXfmediaというxineベースのメディアプレーヤも出てる。
これもTerminalと同じでXfce4のライブラリを使っている。
ttp://spuriousinterrupt.org/projects/xfmedia/

あと、同じサイトにGarXfce4がある。
これはGARNOMEとかKonstructのXfce4版だね。
ttp://spuriousinterrupt.org/projects/garxfce4/
345login:Penguin:04/11/04 02:32:49 ID:4Add4yYF
>>344
見た感じよさげだね>Terminal
しかし名前がまんまだからぐぐりにくいし普及しづらそうだ。
346login:Penguin:04/11/04 02:57:01 ID:2Wu48Pgs
Terminal、 XFce 4.0.6 じゃだめなんだね。
試してみたいけど、4.2 リリースまで待つことにする。

確かに名前はあんまり良くない気がする。
347login:Penguin:04/11/04 03:05:39 ID:UWm6uMQy
4.2のベータ使ってる人いないのかな?どんな感じか知りたい。
348login:Penguin:04/11/04 10:42:30 ID:Y4nK6g/N
4.2RC が 14日に出るそうだから、それまで待ったらどうだ?
349login:Penguin:04/11/04 14:36:19 ID:kjzSpIBz
β使ってるよ。
Xfce4の前のバージョンのプラグインも使えると聞いたのだが、どうもうまく使えない。
それはともかくとして、メニューが充実したこと、設定が殆どGUIでできること、GNOME
とKDEとの互換性を意識していることとか、良かれ悪かれ色々変わっている。
他にも聞きたいことがあればどーぞ。
350login:Penguin:04/11/04 15:20:02 ID:Ek/HZM+2
>>349
3サイズと、下着の色と、昼に何を食べたか
教えて下ちい
351login:Penguin:04/11/04 17:56:23 ID:BFR75tVz
>>344
cvs.xfce.org見たらxfce4-terminalというのが入っていたよ。
これもvteベースだけどTerminalとは別物みたい。
352login:Penguin:04/11/07 15:55:31 ID:aBuijXqk
Terminalは$印のアイコンがかっこいい
353login:Penguin:04/11/16 18:14:59 ID:dvbBbbBW
vine linuxをノートPCで使いはじめて約1週間で今日一日かけて、
setwmやら.wm_styleいじったりやらで失敗し続けて、やっと今インスコ完了しました。
4年前のThinkPadのせいもあるだろうけど、快適な軽さに感動。
354login:Penguin:04/11/16 22:16:05 ID:dvbBbbBW
id test
355login:Penguin:04/11/17 06:22:14 ID:8hB/yGLc
デスクトップ画像スレで、xfce4のスクリーンショットをうpしたんですが、
ttp://www.pc-souko.jp/deskbbs/linux/bbs/thum/0101.png
日本語フォントのアンチエイリアスを切れば?ということでした。
xfce4で日本語フォントの設定と言うのは、設定メニューのuser interfaceにあるfont以外で
設定できるのでしょうか。アンチエイリアスのかかっていないmplusフォントを指定しても
日本語部分がアンチエイリアスになってしまいます。。。
356login:Penguin:04/11/17 06:56:16 ID:OvFxIxDx
>>355
gtkの方、かな?
やった事無いから分かんない(´・ω・`)
357355:04/11/17 07:00:09 ID:8hB/yGLc
>>356
レスどうもです。gtkrc-2.0では
gtk-font-name = "fxd"
としてるんですがダメなんですよ。。。
Debianなんですが、最近kernelを 2.6.8-9-amd64-k8にした時からな気もするんですが。
もうちょっといろいろ調べてみます。

358login:Penguin:04/11/17 08:12:36 ID:K/bSDqqY
>>357
kernelは関係ないだろ。/etc/fonts/fonts.conf か ~/.fonts.conf に

<match target="font">
<test name="prefer_bitmap">
<bool>true</bool>
</test>
<test name="family">
<string>mplusのファミリーネーム</string> <!--ここは自分で調べて-->
</test>
<edit name="antialias" mode="assign">
<bool>false</bool>
</edit>
</match>

を追加するってのは?
359355:04/11/17 08:33:41 ID:8hB/yGLc
>>358
神!多謝。
ご教示いただいたものだとうまくいかなかったのですが、とりあえず
<match target="font">
<test name="pixelsize" compare="less_eq">
<double>12</double>
</test>
<test name="family" compare="eq">
<string>fxd</string>
</test>
<edit name="antialias" mode="assign">
<bool>false</bool>
</edit>
</match>
としてみたところ、ビットマップになりました。
ほんとうにありがとうございました。
360login:Penguin:04/11/18 20:24:25 ID:Ic3JaY4o
ttp://www.theskyiscrape.com/scott/screen.jpg
RCかBETA2かどっちかだと思ったけど,この画像見るとXfceマスコット画像の
ボタンはスタートメニューちっくに階層化可能になってるのね.

その隣に個別ランチャ,タスクバーと続いていてさらに
Xfeが見た目Explorerそっくりなものだから,まるでWindowsに見えて来た.

しかしこのウィンドウ枠とGTKテーマの組合せは好みだー
361login:Penguin:04/11/21 15:57:36 ID:1pagKmcu
>>357
ひそかに64bit自慢なら
ついでに使用感を報告してくれよ

>>360
debのXfce 4.2 RC1だとxfeでなくてroxがデフォで
鼠スタートはない。
右クリックでアプリ一覧がでてきて便利

ところで
xfce4-appfinderは便利だな
362login:Penguin:04/11/21 19:49:00 ID:68YqIw1F
>>361
あれ、俺もdebでRC1だけど鼠スタートあるけど。
パネルの左端のだよね。
363login:Penguin:04/11/21 23:48:56 ID:Rq5jWynB
なんかKDEみたいだな、なんとなく。
364login:Penguin:04/11/22 00:54:10 ID:S5YwjNcB
xfeって何かと思ったらこれのことか。
http://roland65.free.fr/xfe/
これはFOX使ってるのね。道理でGtk+アプリっぽくないわけだ。
365login:Penguin:04/11/23 09:38:49 ID:i8lndB+e
>>362
別ユーザでログインしたらあった

どうも間違って削除してたっぽい。御免。

で、さっそく入れました。これXfce Menuというんだね。
デスクトップで右クリックでも同じ効果が得られる。

XFce4.2はかなりいいよ。使い易さに気をくばってる。

例えば、
仮想画面(グラヒカルページャ)バーの上でマウスの
ホイールをクリクリすると画面もクリクリ変わる。
行を2以上にすると、画面の上下にもつながりができる。
ウィンドウ掴んで下にぐいっとやると、下の画面に移動できる。
366login:Penguin:04/11/26 17:43:30 ID:6B4QdcEL
xfprint4で日本語文書を印刷できません。
私の環境だと文字化けして印刷されます。

a2ps-a4-4.13b_2
psutils-a4-1.17_1
をインストールしました。

おそらく、a2psが日本語に対応してないために文字化けするのだと思うのですが、
どうやってja-a2ps-1.45を使うように設定すれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

OS FreeBSD 5.3R
367login:Penguin:04/11/26 17:47:48 ID:w17TEeR7
>>365
上下分割以外は4.0の時からある機能だね
4.2のいい所はパネルにtaskbarを組込めるところか
あと秘かにxinerama screenに対応してる
368login:Penguin:04/11/27 19:59:36 ID:bFmWhucr
xawtv を Twin View で使うとどの WorkSpace にも残像が残るんですが、
Twin View で使う設定とかあります?
369login:Penguin:04/12/05 01:21:30 ID:BlgyR7hh
gnomeからxfceに変更してびっくり、めちゃ軽いね。
vnc(xinetd経由)で複数ユーザーでログインしてもさくさく
動くし、低スペックでもOK。

んでxfce4.2 Rc1入れたら、かなり高機能になってて、
もうgnomeには戻れんな。xfceマンセー!
370login:Penguin:04/12/08 16:54:05 ID:q1rGJ72C
ところで、このxfeceのパネルにつかえるアイコンはどこかで
ダウンロードできるの?イマイチ気に入らないから、変更したい。
371login:Penguin:04/12/08 18:43:54 ID:XAORVJ0A
>>370
http://www.themedepot.org/

いちおーここにあるようです。
372login:Penguin:04/12/09 00:53:00 ID:Ubfq1+bO
いいねー XFCE
373login:Penguin:04/12/10 13:40:43 ID:HyVWo8j5
Fedora Core 3 付属の xfce の 4.0 について質問です。

私は firefox で emacs 風キーバインドを使いたくて
~/.gtkrc-2.0 に
gtk-key-theme-name = "Emacs"
と書いているのですが、
この ~/.gtkrc-2.0 を xfce が読み込んでくれないようなのです。
(つまり firefox が Emacs キーバインドにならない)

試しにデスクトップを KDE に切替えてみると、
今度は ~/.gtkrc-2.0 が読み込まれて firefox が Emacs キーバインドになります。

xfce で .gtkrc-2.0 を読み込ませるには何か設定が必要なのでしょうか?
374login:Penguin:04/12/11 00:09:48 ID:uDdBnkpl
375login:Penguin:04/12/11 00:33:00 ID:t1IJI2mj
>>373
FC2 xfce4 だけど、設定マネージャー→キーボード設定に
Emacs 風のキーバインドに設定できる項目がある。
376login:Penguin:04/12/11 00:33:04 ID:EZUU7r6G
[Alt]+[F2]を発見した。 これは便利だ。 マウスをまったく使わないで高速にアプリを
起動出来る。 私はhoge1, hoge2とかマシン名をエイリアスと定義しといて
それを入れると新しいxtermでsshを起動してそのマシンhoge1やhoge2にログイン、
同時にxtermのタイトルをマシン名に設定とかしている。

Metacityにコマンドラインっていうのをパネルに追加してパネルからいつでも
コマンドが入れられるって言うのがあったのでXFceにそれに相当するものが
あるか探してたのだけどこっちのほうが優れもの。
377login:Penguin:04/12/13 15:22:42 ID:DKFH3qyQ
4.2 RC2リリースage
378login:Penguin:04/12/13 19:32:17 ID:2iGsL1tD
うほ
379login:Penguin:04/12/14 11:27:32 ID:92oeqx0t
2、3週間したら正式版リリースか。
380login:Penguin:04/12/15 01:13:18 ID:GUTxvzwi
うほ 4.2
とりあえず、おっそいPCでもきびきび動いてさいこー
381login:Penguin:04/12/16 13:52:33 ID:PwFWUdtB
FreeBSDのportにはないね(´・ω・`)<4.2
382login:Penguin:04/12/16 15:39:12 ID:bplIDqbW
>>381
まだRCだからねぇ。リリースしたら入るんじゃないか? と期待してる。
漏れも FreeBSD なんで、まだ 4.0.6 だ。
383login:Penguin:04/12/16 15:40:12 ID:FSjoEKtv
4.2RC2から起動時にギミックが付いた気がするんだが、
これどこでやってるんだろ?
384login:Penguin:04/12/17 00:15:53 ID:g0qIYUkU
漏れもFreeBSDなのでportsの追従待ち。
それまではFreeSBIEの1.1で体験してみよっかな。

http://www.freesbie.org/doc/1.1/ANNOUNCE.txt
385login:Penguin:04/12/17 14:17:16 ID:vnUebyge
4.2RC1からRC2にしてみたんだが...
こんな風に、設定マネージャにアイコンが出なくなったり
http://www.pc-souko.jp/deskbbs/linux/bbs/imgf/0116-setting.png

アイコンテーマの選択でデフォルトのhicolorが選択できなくなったり
http://www.pc-souko.jp/deskbbs/linux/bbs/imgf/0117-icontheme.png

てなことが起きてるんだが、これって俺だけ?
386login:Penguin:04/12/17 16:29:56 ID:8md07m74
>>385
両方とも無問題。
387login:Penguin:04/12/18 14:23:04 ID:qoxq5DGB
英語出来ないからここに書いてみるテスト。

debian sarge にKDEとXFce4.rc2を入れているんだけど、KDEのKメニューの中の
「Lost & Found」 「システム」 各サブメニューを選択しようとすると、100%の確率で
KDEのパネルとメニューが落ちるよ。
しかも、かなり長い間ディスクにアクセスして、その間はCPUの負荷が100%になっているのさ。
XFceを削除したらこの現象は出なくなったから、やっぱりこいつのせいだと思うのだが。
2度再インストールして、2度とも同じ現象でした。

他にもこんな症状に悩まされている人はいますか?
388login:Penguin:04/12/18 14:27:35 ID:qoxq5DGB
書き忘れたことがあったから、連続投稿してみるテスト。

gnometerminalやXFceTerminal等のターミナル内のフォントの大きさが、
実際に自分で選択したフォントの大きさよりもかなり小さくなってしまうのだが。
これは既知のバグでしょうか?
389login:Penguin:04/12/18 14:34:52 ID:Ctm3o1JQ

>>387 >>388

テストだからスルー
390login:Penguin:04/12/18 14:55:59 ID:qoxq5DGB
お願いだから、スルーしないで。。。
391login:Penguin:04/12/18 15:19:09 ID:+hlqDkmA
>>388
なったなった

小さいから大きくした。

それだけ。
392login:Penguin:04/12/21 20:29:19 ID:1rE29pSO
すみません、質問させてください。
turbolinux10Dでxfce3からxfce4に乗り換えた者なのですが、
xfceをさわらず10分くらいしばらくほっておくと、画面が黒くなりますよね。
自分はスクリーンセイバーとかの類が嫌いで切っているのですが
この画面が黒くなるサービスも切りたいのです。
どなたか方法をご存知ないでしょうか。
ちなみにBIOSの省電力機能とかも切ってるのですが
よろしくお願いいたします
393login:Penguin:04/12/21 21:03:33 ID:JQKWEfvj
それは普通に xset だと思うのだが。
xset q して Screen Saver のところをよく見てみ。
timeout: 600 とかなってるんじゃないの。

オフするなら xset s off で。
上手く行ったら .xfce4/xinitrc のどこかに書いておけばいい。
394392:04/12/21 22:29:36 ID:1rE29pSO
>>393

ご返信どうもありがとうございます。
スクリーンセイバーはXのほうをいじらなければならないのですね。
xfceが全て管理してるのかと思っていました。
395login:Penguin:04/12/22 15:07:24 ID:JGRJzcEe
xfce4.0 のファイルマネージャーで、ファイルをダブルクリックすると、
関連付けされたアプリケーションで起動されますが、
このアプリケーションを変更するには、どうしたら良いか御教授頂けないでしょうか?

例えば動画の関連付けを mplayer から kmplayer に変更したい、とかです。
396login:Penguin:04/12/22 21:06:03 ID:KPm6oej+
xfce4.0.6 の頃にはあった、パネル設定中のレイヤーのオプションが無くなって
不便じゃないですか? gqview でフルスクリーン表示させたときとか、xmameを
フルスクリーンで実行させた時とか、いつでもパネルがTOP層にあるので邪魔で
しようがないんですが…
メーリングリスト見てみると、開発者はこのオプション復活させる気は無いみたいだし。
397login:Penguin:04/12/23 14:18:49 ID:73AnsLuz
すいません、教えていただきたいことがあります。
gentooにてgnome, kdeを試用してました。
最後にxfce4をインストールして、パネルにxfce Menuを追加後
Accessoriesからコンピュータというのを起動してみました。
するとgnomeのディスクトップ画面が表示されたのですが、
以後xfce4を起動すると必ずこのディスクトップ画面が表示される
ようになってしまいました。
これを元のxfce4ディスクトップ画面に戻すにはどうすれば良いのでしょうか?
お手数ですがご教授頂ければ幸いです。
398login:Penguin:04/12/23 15:25:04 ID:y07cMYDV
ディスクトップって何ですか?
399login:Penguin:04/12/23 16:15:07 ID:pLv/84RP
>>397
XFCE4.2 から正式にセッションの保存がサポートされている.
その影響.
XFCE の起動スクリプトから xfce4-session の起動を止めれば直るはず.
/etc/xfce4/xinitrc を ~/.config/xfce4/ にコピーして,実行可能にして,
スクリプトの中の xfce4-session 起動のくだりをコメントアウト(30-39行あたり).
http://www.dayomon.net/xfce/ も見ておくとよし.
397の言ってるコンピュータはおそらく nautilus のことだろう.
nautilus は --no-desktop オプションを付けて起動すればデスクトップ画面が表示されなくなる.
400login:Penguin:04/12/24 03:29:33 ID:OUwC0eQp
>>399
有り難うございます。
おかげさまで元に戻すことが出来ました。
ただ分からないのは/etc/xfce4/xinitrcというのが見あたらず、
~/.comfig/xfce4/の下に既にxinitrcがあったので、ご指摘の箇所を
コメントアウトしたところ元に戻りました。

ご教授有り難うございました。

>>398
デスクトップでした。えんばんのてっぺんぢゃ変ですな。スマソ。
401login:Penguin:04/12/24 17:33:04 ID:ovsscrnp
>>399,400
Xfce4.2からは /etc/xdg/xfce4/xinitrc
402login:Penguin:04/12/25 02:21:25 ID:ajwFPHTU
4.2-RC3
403login:Penguin:04/12/25 09:36:04 ID:SzeU/slL
FC2に、xfce-4.1.99.3-rpm-fdr.tar.bz2をアップグレードインストールしてみましたが、
はずれ(´・ω・`)ショボーン・・・・。FC2の方はご注意を。
速攻で、xfce-4.1.99.2-rpm-fdr.tar.bz2に戻した(笑)。
404login:Penguin:04/12/28 23:07:23 ID:vB9FxNXR
>>403
具体的にどうなりました?
Vineに入れてみようと思うのですが、ちょっと恐くて・・・
405login:Penguin:04/12/29 01:49:57 ID:A8dwmP9m
397です。
もう一つお聞きしたいことが出来ました。
そもそもXFce4.2の起動スクリプト関連でnautilusが
動く設定は何処に保存されているのでしょう?
教えていただいた方法で確かに回避はできるのですが、
起動画面でSplashScreenも出なくなるし、次回も同じ
ように立ち上がって欲しい物もあるので、此方を何とか
したいと思った次第です。
406login:Penguin:04/12/29 03:42:56 ID:U2w3zR7n
>>404
Fedora用のRC3のミラーがことごとく消えてなくなった事が事態を物語っている。
自分はFC3だけど、セッティングマネージャーには3つくらいしか表示されなくなり、
タスクバーも、ファイルマネージャーさえ機能しなくなった。FC用のRPMが何故上
がっていたのか理解不能なくらい。他のディストリでは順調なんだろうか?
407login:Penguin:04/12/29 05:55:35 ID:0uNBKK2H
>>406
SUSE9.1(glib,gtkは2.4に上げてある)では、バイナリRPMも
自前でソースからコンパイルしたものも至って順調。
408login:Penguin:04/12/29 16:16:04 ID:pKqn+xc7
GTK+2.6用に作ってしまったRPMが問題らしい

ttp://d.hatena.ne.jp/saiton/20041224#p1
ttp://d.hatena.ne.jp/saiton/20041225#p5
409login:Penguin:05/01/02 08:40:08 ID:+CwTux7w
4.2RC2で起動される、kio_uniserverとは何なのでしょうか?
ぐぐっても・・・
どなたかご存じの方はいらっしゃいませんか
410login:Penguin:05/01/03 02:04:59 ID:cdbHS4wP
>>409
それ確かXfce関連じゃなくて、KDE関連のプログラム。
別にKDE起動してなくても、KonquerorとかKmailとか、KDE関係の
プログラムを起動するともれなく(設定で変えられるはずだが)
立ち上がってくれる。
411login:Penguin:05/01/03 10:36:00 ID:CuH4dKIa
>>410
そうなんだけど、Sessions and startupのAdvancedに
Launch Gnome service on startup
Launch KDE service on startup
があってこれのKDEにチェックが入ってるのかも。
まぁパワーあるマシンつかっててKDEやGNOMEアプリを常用してるならチェック入れてていいような気が。
412login:Penguin:05/01/07 11:19:32 ID:TtMsuBIo
XFce使ってみましたけど、どこらへんがデスクトップ環境なんでしょ。
便利なウインドウマネージャって感想を持ちました。
413login:Penguin:05/01/07 15:31:23 ID:NSeOEa1M
>>412
xfwm 以外が起動しないようにして試すとわかる。
414login:Penguin:05/01/12 05:59:00 ID:q3KHmItD
ソースコードはもうfreezeされたし、もう正式版リリースかな。

ttp://lunar-linux.org/pipermail/xfce/2005-January/012235.html

漏れはports入り待ちなわけですが。
415login:Penguin:05/01/12 09:25:47 ID:/pMuIE1b
んでもまだウィンドウマネージャの設定をする段階でよく落ちるんだがなぁ。
416login:Penguin:05/01/12 11:06:39 ID:0UXuL1Fw
Debianで使ってる(非公式パッケージ)けど一度も落ちたことないなぁ。
かなり安定してると思ってたんだけど。
417login:Penguin:05/01/12 12:03:13 ID:vsCxBs5F
athlon64の64bit nativeでcompileしてRC3使ってるけど特に問題無いな
418login:Penguin:05/01/12 13:34:04 ID:/pMuIE1b
落ちるとは言っても今のバージョンはずいぶんといいよ。
ただこれ以上機能追加はしていらん。
419login:Penguin:05/01/16 12:39:35 ID:QOlqq9/i
os-cillationのDebianパッケージのapt lineが変わってるね。
新しく入っていたxfmediaを実行してみたらいきなりセグメンテーション違反で落ちてわろた。
420login:Penguin:05/01/17 02:43:36 ID:UhnjINNf
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
421login:Penguin:05/01/17 03:40:37 ID:K3343mh/
そしておまいも 420 だ。
おめ!
422login:Penguin:05/01/17 09:41:15 ID:vSOQZB5B
ええええーー。まだ早いだろ。
結構落ちてるで。
423login:Penguin:05/01/17 13:45:07 ID:nKeyCiS1
424login:Penguin:05/01/17 16:59:06 ID:4yhDJgyN
XFce 4.2.0 お試し中。
普通に使えてる。けっこう良いと思うよ。

まぁそんな数時間で落ちるようなソフトは逆に困るが……。
425login:Penguin:05/01/18 18:11:19 ID:5fl1BiV3
4.2.0、Dualdisplayが使えるね。xineramaに慣れちゃってたんだけど、
やっぱりdualdisplayのほうがいいね。バージョン上げてよかった。
426login:Penguin:05/01/22 03:18:50 ID:e3MfLYYP
>>395
参考までにXfce4.2での拡張子の関連付けは
ファイルマネージャー上でアイコンを右クリック>開く...(指定)>アプリケーション名記入>記憶するにチェック>実行
すると次回から変更したアプリケーションで起動する。
いろいろいじってると自分の登録した関連付けを削除したい場合もでてくるので、その時はルートでログインし
~/.cache/xfce4/xfce4-modules/applications.xml
をエディタで開き、いらない部分削除する。
427login:Penguin:05/01/23 00:03:25 ID:iblPORLp
画面のサイズを変えようと思っていろいろなサイズをクリックしていたら
モニターがサポートしていないやつを押してしまったらしく、
xfce4の画面が出なくなってしまいました。

.xfce4ディレクトリ以下のどのファイルをどのように編集すればいいのでしょうか?
428login:Penguin:05/01/23 14:43:26 ID:l7xW+Eq+
なにを勘違いした設定wをしてしまったか
xfce4-panelたちあがるときに、ochushaが立ち上がって、
殺してもochushaが再び立ち上がる。
パネルへのアクセスもデスクトップ右クリもきかず、
ochusha専用環境と化してしまった。。。。。

逝ってきます.....
429login:Penguin:05/01/23 15:03:51 ID:5gjQxrFu
fedora1の人はどこでrpm落としてくればいい?
430login:Penguin:05/01/23 15:59:06 ID:+hK4jVtc
>>429
http://www.us.xfce.org/archive/xfce-4.2.0/
ここらでいいのではなかろうか。
自分はFC3ですが、GUIインストーラーから入れたヨ。
431login:Penguin:05/01/23 15:59:53 ID:+hK4jVtc
>>430
ah, ムダにageちまった
432login:Penguin:05/01/23 16:24:13 ID:rCudEn5y
ports化まだかなーチンチン
433login:Penguin:05/01/23 19:25:29 ID:5gjQxrFu
>>430
どうも。初めsrc.rpmからビルドしようとしたけどはまってしまったので、
自分もインストーラから入れた。動作もいいです。
434login:Penguin:05/01/23 22:01:57 ID:olXElpKX
折角なんでComposite extension試したんだが、
まぁ、なんだ・・・
軽さに惹かれて使ってる野郎にとっちゃ不要だよな。
・・・でもxcompmgr使うよりは、こっちの方が十分軽いんだよね。
見た目もいいよね。半透明のパネルは…
435login:Penguin:05/01/23 22:30:41 ID:L60lVeCb
半透明はホント「せっかくだから」だよな
実用性はともかく何故か使いたくなる
それにしても4.2のスクリンショトとかスゲ-綺麗だなー
今はXと言えどあの程度は当然なのかもしれんけど





436login:Penguin:05/01/23 22:59:04 ID:olXElpKX
auto hide でいいじゃん。
って思ったりもするのよね。
あの半透明は…。
でもメールチェッカとかお天気表示とかが
ちらりと見えてるとやっぱ使っちゃうよなぁ。
437login:Penguin:05/01/23 23:43:26 ID:uwB7ya75
Composite extension、起動直後はいいけど使ってるうちに
だんだんと重くなってこない?気がつくとXがリソースを
食いつぶしている感じ。
ちなみにnvidiaドライバ使用。
438login:Penguin:05/01/24 10:23:06 ID:iCKuYghC
4.2落ちるって報告あるけどどう?
ちなみに落ちるとどうなるんだろう。

今朝、Linuxマシンのモニタを付けるとXの画面じゃなくて真っ暗なコンソールっぽい画面で右上でカーソルがちょっと早めに点滅してた。
付けっぱなしの音楽なりっぱなしだし、SSHでログインできたからマシン自体は動いてるみたいだったけど。

これがXFceが落ちたって言う状態なのかな?
439login:Penguin:05/01/24 15:05:41 ID:aDISjfcp
xmmsプラグインは4.2では使えないの?
440login:Penguin:05/01/25 01:17:59 ID:iceUMlJH
>432
漏れも気になってたので,4.2リリース後しばらくfreebsd-ports@を眺めてたら
誰かがパッチ投げてて,「問題なければ26日にports入りしまーす」とか言ってた.
441login:Penguin:05/01/25 04:07:57 ID:yAWzxqeD
xfce4-taskbar を起動せずに、
zfce4-iconbox を使いたいのですが、どうしたらいいのですか?

$HOME/.config/xfce4/xinitrc を弄ってみたけど変わらなかったもので。
442login:Penguin:05/01/25 04:29:54 ID:CKrl37JI
>>441
xftaskbar4 を kill して xfce4-iconbox を生かした状態で session を save する。
443login:Penguin:05/01/25 14:31:05 ID:3mkOwJyN
xfce4.2で、セッションを保存しているのに、ターミナル(mlterm)だけ記憶してくれないんですが、私だけでしょうか?
444login:Penguin:05/01/25 21:59:49 ID:3BHgpzgU
>>442
最小化したら2度と表示できないぞゴルァ!
445login:Penguin:05/01/25 22:43:32 ID:CKrl37JI
>>444
xfce4-iconboxがsession-managerで起動できないのかな?
もしxfce4-iconboxを起動した状態を保存して復元できないのは何らかのbug
なのでdistributorとxfce.orgにレポートしてください。
xfce4.2では最小化を解除する手段としてtaskbar,iconbox,desktopのメニュー,
xfce-pannelのtaskbar pluginの4つが用意されているので、どれか一つが生き
ていれば解除できます。
446login:Penguin:05/01/25 22:45:12 ID:KrYW0eej
>>441
zfce4って、タイプミスだなと思ったんだけど
いや、念のため確認しようと思ってぐぐったら
本当にあるんだねぇ>zfce

# でも>>441はタイプミスだろけど(w
447444:05/01/26 20:54:02 ID:8m7pM3S/
>>445
知らんかった…

iconboxとデスクトップのメニュー設定してきまつ…。
448login:Penguin:05/01/28 13:36:46 ID:I8oeWVoT
Portsに入りましたね
449login:Penguin:05/01/29 00:02:16 ID:5XY9EPAt
と こ ろ で !

xffmの緊急ボタンを誰か使ったことある?
450login:Penguin:05/01/29 05:52:19 ID:nzodOp3x
4.2になって今まで使ってたメニューが使えなくなったんだけど、メニューの登録はどこでどうすればいいの?
.config/だとは思うのだが。
451login:Penguin:05/01/29 15:35:16 ID:knED6lqv
xfceのmixerで音量コントロールできないので、gnome-volume-controlを起動してます。
Panel上で音量をコントロールするにはどうしたらよいのでしょうか?
452login:Penguin:05/01/29 16:07:04 ID:AQgvgY9g
漏れは使えてるよ。
でも、アイコンをクリックして別ウィンドウを上げてみたら、デフォルトのボ
リュームが全部ゼロになってたりしてた。この場合、パネルから音量設定して
も変わるのって Master だけだから、何やっても音は出ないけど。でも
gnome-volume-control なら行けるんだから違うのかな? よくわからん。
453login:Penguin:05/01/29 16:50:04 ID:knED6lqv
>>452
私の場合ボリューム上げようとするとすぐ0にもどってします。
別ウインドウからやっても同じでした。
454453:05/01/29 21:26:01 ID:knED6lqv
さきほど再起動したらxfce4-mixerで音量コントロールできるようになりました。
なにが原因だったかはわかりませんがおさわがせしました。

/usr/local/debug/usr/bin/* がウイルス検知されてうざったいです。
455login:Penguin:05/01/30 02:27:47 ID:rp3woK2k
>>453
mixerデバイスは正しく指定したか?
456login:Penguin:05/01/30 03:02:51 ID:HYXvlV2D
>>455
おさわがせしてすいませんでした。
何もしてませんが今日再起動したら動作しました。
昨日は/dev/mixerと/dev/mixer1の両方試したけど動きませんでした。
Panelも突然落ちたりしましたが、今日は安定してます。
457login:Penguin:05/01/31 13:07:24 ID:J9j6nxeZ
XFce4.2を入れてみました。
終了ボタン押して表示されるダイアログで、shutdownとrebootが選択できないんですが、
なんででしょう?
458login:Penguin:05/01/31 23:23:52 ID:rnQDxUE8
>>457
FAQぐらいは嫁よ
sudo知ってるか?
459457:05/02/01 13:49:04 ID:mu/eKL9J
>>458
読みました。ありがとう。
460login:Penguin:05/02/03 15:33:14 ID:dTTz+c2w
デスクトップ上にアイコンを置ける。
xfce4のスクリーンショットもあり。
ttp://idesk.sourceforge.net/

xfdesktopは結局アイコンをサポートしないのかな?
461login:Penguin:05/02/03 20:20:03 ID:bytTucew
>>460
試しに入れてみたが設定面倒な上使いづらそうなのでやめ。

ttp://idesk.sourceforge.net/usage.html
解説にblinkタグ使うのが許せない
462login:Penguin:05/02/03 21:30:52 ID:ocAcLMnI
iDesk使おうとは思わないが
ScreeSHotのねーちゃんイイ!
463login:Penguin:05/02/03 21:34:35 ID:ocAcLMnI
ていうか、xfceで、デスクトップにアイコン置いてランチャにして
何か意味があるのだろうか。俺はPanelで充分なのだが。
ファイルが置けるなら、それはそれでひとつの環境の在り方とは思うけど。
464login:Penguin:05/02/03 23:07:02 ID:oixDCumG
ROXもおすすめ
http://rox.sourceforge.net/
465login:Penguin:05/02/05 21:01:46 ID:gylU0uF3
battery-monitorって正しく動作してます?
なんか電池たっぷり残ってるってのにあっというまに残量0の警告が出るんですけど。
466login:Penguin:05/02/06 00:06:42 ID:ss5lQhVj
>>465
正しく動作してる
467login:Penguin:05/02/08 20:06:11 ID:VXpVS/Hj
>465
バッテリーモニターじゃなくてそれが見てる先がおかしいんじゃない?
APMとかの設定は大丈夫?
468login:Penguin:05/02/09 03:33:49 ID:epwl5vMC
終了ボタンを押すと、今まではリブート/シャットダウン/ログアウトを選択できていたのですが、
いつの間にか「本当に終了してもいいですか?」のメッセージが表示され「キャンセル」「終了」のニ択しかできなくなってしまいましたorz
同様の現象が現れた方いらっしゃいませんか?
Xfce4.2を使っています。
469login:Penguin:05/02/09 11:47:04 ID:8fRGOv//
470468:05/02/09 12:39:42 ID:epwl5vMC
>>469
FAQ見ました。sudoを入れないとラジオボタンを選べないというケースですよね。
しかし、そもそもラジオボタンで選択するあの画面が出てこないで
まったく別のGONOME風の終了メニューが現れるのです。
でもGNOMEの終了メニューとは違うし・・・
471login:Penguin:05/02/09 21:38:10 ID:WnHmYQe5
Xfce 4.2 入れたら、パネルとタスクバーのポップアップ動作がおかしくなりました。
「自動的に隠す」にしておいてマウスを近付けると見えかくれするわけですが、
画面の一番上&下に1ドットくらい反応しない隙間?ができてしまいました。
普通マウスポインタを画面の一番上&下にぱっと動かしてポップアップさせるので、
この部分が反応しないと不便でしょうがないです。
同じ症状が出てる人居ます?
472login:Penguin:05/02/13 00:18:46 ID:YyOt5Ucp
>>471
居ない
473471:05/02/13 01:52:47 ID:N+JVgVpz
>472
自己解決したよ。

http://lunar-linux.org/pipermail/xfce-bugs/2004-November/001760.html

ワークスペースの循環オプションと排他的。仕様だって(´Д`)
474login:Penguin:05/02/18 04:28:21 ID:nFmUF51f
475login:Penguin:05/02/18 08:49:05 ID:HQI6Pgfw
>474 いれてみた
それなりにwindowsabilityが向上しますた
メニューを登録するのがメンドウだから多分使わない…
476login:Penguin:05/02/18 17:23:35 ID:o10Kp36P
>>475
漏れも入れてみた。
デフォルトがDesktop Menuくらいアプリケーション登録してくれていれば
確かに使いやすいが今のところマンドクセ

ところで、xfce4-taskmanager-0.2.1をインスコ出来た香具師いる?
477login:Penguin:05/02/18 21:38:07 ID:TeXECDK1
mltermの位置保存できませんよ。
起動時に立ち上がらないし、

mlterm -aa false -t -w 12 -T 'Sub mlterm2' -g 80x29+0-1090 & ...(1)
mlterm -aa false -t -T 'Sub mlterm3' -g 80x37+0-0 & ...(2)
mlterm -w 20 -t -T 'Main mlterm1' -g 80x48-0-0 & ...(3)
を1つ目のワークスペース、

mlterm -aa true -w 14 -t -T 'Sub mlterm1' -g 80x27+70+55 &
mlterm -aa true -w 14 -t -T 'Sub mlterm2' -g 80x27-70+55 &
mlterm -aa true -w 14 -t -T 'Sub mlterm3' -g 80x27+70-55 &
mlterm -aa true -w 14 -t -T 'Sub mlterm4' -g 80x27-70-55 &
を2つのワークスペースで実行したら、WS1に(2)と(3)、WS2に(1)が動いたりして
混ざる。もう目茶苦茶。
478login:Penguin:05/02/18 23:48:12 ID:AxipJZTp
>>475,476
入れてない漏れが言うのもなんだが、
Desktop Menu みたいに、既存のメニューをインクルード出来ないの?
今晩入れてみるか。
479475:05/02/19 01:55:56 ID:hUDpCs+L
>478
いちおうインクルードはできるようになってる
が俺の環境ではダメだった 表示されんかった
ただしメニューの形式はdesktop menuと同じxmlなので流用はできる
480452:05/02/19 13:29:49 ID:z9CZD9kX
XFCEパネルを水平方向いっぱいに伸ばすことは可能ですか?
481480:05/02/19 14:11:28 ID:z9CZD9kX
xfce4-taskbar-pluginを追加して横に延ばすことで解決しました。
482480:05/02/19 15:38:39 ID:z9CZD9kX
xftaskbar4をスタートアップ時に起動させないようにしたいのですが、
/etc/xdg/xfce4/xinitrcの"xftaskbar4&"をコメントアウトしても
起動してしまいます。gdmからxfce4のセッションを選んで
起動していますが、どこを設定すればよいのでしょうか?
483login:Penguin:05/02/20 05:23:41 ID:hCB/kTrJ
484480:05/02/20 16:21:49 ID:RrHS69wC
>>483
できました。ありがとうございます。
485login:Penguin:05/02/21 19:04:38 ID:qNouYTNX
タイトルバーを右クリックしたら出てくる「Always on top」をショートカットキーに
割り当てたいんですがどこで設定すればよいですか?「貼る」は設定できるんですが、
「Always on top」は見つかりませんでした。
486login:Penguin:05/02/26 10:41:24 ID:QHd2H/j1
xfce4で、起動時等の効果音が鳴りません。
aumixでxmmsは聞ける状態です。
FedoraCore3を使ってます。
どなたか設定方法を教えて下さい。
487login:Penguin:05/02/26 11:39:11 ID:PZ7hiZRi
xfce4で効果音があったのか。
いや、考えたこともなかった。(マジ
488486:05/02/26 19:01:35 ID:jusJZcV1
あ、TurboLinux10DのXFce3では起動時に
音が鳴っていたのでXFce4にもあるのかなと・・・
489486:05/02/28 19:42:39 ID:0bJkWCUm
~/Desktop/Autostart/sound.sh
に、

#!/bin/bash
aplay /usr/share/bzflag/explosion.wav &

と書いてとりあえず起動時のアンプの電源確認の目的は達成しました。
490login:Penguin:05/02/28 20:25:29 ID:Cdw2P2cB
そういえば、うちでは設定マネージャーのSoundの項目を開こうとすると
xfwmとかもろもろが落ちてしまうよ。
まだ不安定なのかな。XFCE4.2.0です。
491login:Penguin:05/03/03 08:21:27 ID:9x1m0vbu
Xfce Foundation Classes
http://xfc.xfce.org/
492login:Penguin:05/03/06 16:08:49 ID:MerFFQNv
keymapをjpからusへ変更するにはどうすればよいのでしょう。
また、タスクバーにデスクトップを表示するボタンをパネルに置きたいのですが
493login:Penguin:05/03/06 16:27:03 ID:MerFFQNv
↑をすいません訂正します。
アプリケーションを隠して、デスクトップを表示するボタンをパネルに置きたいのですが
494login:Penguin:05/03/06 18:16:59 ID:MY+3UpGY
>>474
XFce 4.2 に入れてみた。けど、うちの環境じゃ動かないよー。
パネルから XFce4 Panel Menu を追加すると、パネルが落ちます。
startxのログをみてみると、、

*** attempt to put segment in horiz list twice
*** attempt to put segment in horiz list twice
*** attempt to put segment in horiz list twice

** ERROR **: /xfce4/modules/libxfce4_mime_icons.so: 共有オブジェクトファイルを開けません: そのようなファイルやディレクトリはありません

aborting...
X connection to :0.0 broken (explicit kill or server shutdown).

最後のERRORはたぶんXを終了したときに出てると思うんだけど。
libxfce4_mime_icons.so は /usr/local/lib/xfce4/module にあります。

同じ現象がおきて、解決できた人いますか?
環境は Fedora Core 3、 XFce4.2は本家のインストーラでインストール。
/etc/ld.so.conf には /usr/local/lib を登録し、configure のオプションはこんな感じ。

$ PKG_CONFIG_PATH=/usr/local/lib/pkgconfig ./configure
495login:Penguin:05/03/06 20:27:32 ID:lmDImPd6
すいません、パネルとかタスクバーが常に画面の最全面にあるのがイヤなんですけど、
もう少し遠慮するように設定できないんですかね?
ウィンドウを最大化した時とかに、パネルのある位置までしか広がらないとかいう仕様がちょっとイヤです
設定の項目見ても、autohideさせるくらいしかないみたい
できれば、常にデスクトップの最下層に表示される、ウィンドウ最大化時に干渉しない、とかいうのがベストなんですけど
496login:Penguin:05/03/06 21:37:05 ID:PmHYjj2f
>495
http://www.xfce.org/index.php?page=documentation&lang=en#layer
あと>>396をみるかぎりこのままだろう.
497login:Penguin:05/03/07 13:02:09 ID:ctXakjHj
Thunar
http://thunar.xfce.org/wiki/

xffmに代わるファイルマネージャを作ろうとしてるらしい。
498login:Penguin:05/03/09 00:41:13 ID:JjukKAHi
>>482みたいな事をしたくていろいろ弄ってたら出来た。

/etc/xdg/xfce4/xfce4.rcではなく
/etc/xdg/xfce4-session/xfce4-session.rcの
client2_command=xftaskbar4
client2_PerScreen=true
をコマンドアウト。
念のためそれより下のclient*の数字をずらしてみる。

もう少し手順少なくても良いかもしんないけども。

やってる事は>>441-442と変わらないんだろうけど報告までに。
ていうかセッションの保存って何処でやるのか
目の悪い自分には解らなかっただけですたい。
499login:Penguin:05/03/09 01:21:39 ID:8eD8cBkU
>>498
そこはシステム初期値ね。
ユーザーがセーブしたsessionは ${XDG_CACHE_HOME}/sessions/以下
defaultでは $HOME/.cache/sessions/ だったかな
xfce4-sessions-hostname:0 とかの file に保存され、それが優先される。

詳しくはドキュメントを
ttp://www.loculus.nl/xfce/documentation/docs-4.2/xfce4-session.html
500login:Penguin:05/03/09 01:37:25 ID:JjukKAHi
>>499
なるほど。
考えてみれば自分終了時のセッションの保存
(さっき気づいたけど終了のダイアログにあったのね)
をチェック入れた事無かったから>>498でもいけた訳だ。

ていう事は>>442のやり方は
$HOME/.cache/session/ の方を改竄と同値なのかな。

勉強になったっす。thx。
501login:Penguin:05/03/13 15:21:38 ID:5oR551Jj
xfce4-newsreader-plugin
http://newsreader4xfce.sourceforge.jp/
502login:Penguin:05/03/13 16:04:28 ID:tMsYQ6Z7
お、なかなかよさげ
503login:Penguin:05/03/13 16:50:23 ID:6lAeqeRO
初めてFedoraでXfceを入れてみました。
XfceってGnomeの赤帽ボタンやWindowsのスタートボタンの様に、インストールされているアプリケーションの一覧を表示することはできないの?
いちいち設定、登録しないといけないのでしょうか?
日本語の説明もまだまだ少なくて、ハードル高そう。。
Gnome重過ぎなので、移行したいんですけど。
504login:Penguin:05/03/13 18:33:10 ID:cGwbm9nw
>>503
4.2ならXfce Menu パネルに追加しておけばいいよ。
505503:05/03/13 22:50:46 ID:B0wY/9TX
yumでインストールした4.0でした。
やっぱり4.2じゃないと無理ですかね。
初心者なのでyumやapt以外であまりインストールしたくないんですけど。。

1週間勉強して来週再挑戦します。
506清人 ◆I3iVmjq8oA :05/03/14 20:50:41 ID:aY9KLioU
>>505
>アプリの一覧
nautilusを消さずにおいて、ファイラーとして使うなら「nautilus --no-desktop applications:///」
をメニューに追加すれば似たことは可能。

>XFce4.2
この中のファイルから適当なものを見繕って来てrpmで複数指定でインスコしてやればいい。
ttp://www.us.xfce.org/archive/xfce-4.2.0/rpm/fdr/
507503:05/03/15 00:09:55 ID:qvx4tFEn
>>506
さっそく「nautilus --no-desktop applications:///」 やってみましたがいい感じ。
あーーざっす。

今日、仕事のあいまに調べてみましたが。
http://www.fedoraforum.org/forum/archive/index.php/t-25555.html
と、同じ様な悩みを持っている人がいました。
fedora使っている人は、スタートメニューが設定できるxfce4.2へのyumへの移行をしたくて、repo待ちが多いかもしれませんね。

4.2が追加されると、私のようなxfce予備軍や挫折組が大量参入してくるかも。。
508login:Penguin:05/03/16 22:28:28 ID:Ku+q3PkW
こんばんは、お世話になります。
Fedora Core 3に gtk2-xfce-engine-4.2.0-installer.bin を使ってXFceを使っています。
ところでart.gnome.org(http://art.gnome.org/themes/metacity/580/)から
MCity-gnometal_gtk2.tar.gzからダウンロードし、 解凍したファイルを ~/.themes/にコピーしたの
ですが、
509508:05/03/16 22:31:31 ID:Ku+q3PkW
「ユーザーインターフェース」設定からGnoMetalを選んでも背景しかかわりません。
「ウィンドウマネージャ」のリストにもそれらしいものはありません。
http://art.gnome.org/themes/metacity/580/
のスクリーンショットのように設定するにはどうすればいいんですかね。
gtk2-engines-xfceとやらは別にインストールしなければいけないのでしょうか。

うーん、、
510login:Penguin:05/03/17 00:20:40 ID:cJKHQWDM
そりゃ、metacityのテーマだろ?
xfwm4で使えるわけないじゃん。
511508:05/03/17 00:35:37 ID:9AO9qA/f
ああ、おはずかしい、ウィンドウマネージャじゃ互換ないんですね、なるほど、そうだったのか。

ありがトン。勉強します。
512login:Penguin:05/03/17 07:39:02 ID:Z+OIl6Dk
次からはくだ質に書くように
513login:Penguin:05/03/17 15:21:00 ID:qX5AJu/u
2005/16/03 - Xfce 4.2.1 released
Xfce 4.2.1 is available. This is a maintenance release.
514login:Penguin:05/03/17 19:31:32 ID:yLvERsPG
>>513
FC3では、setting manager から項目消えまくった。menuも無くなり、
サウンドプラグインが使えなくなった。今からもどす。
515login:Penguin:05/03/17 23:12:22 ID:yLvERsPG
>>514
4.2.0のアンインストールが巧くできてなかったらしく、アンインストーラで残ったごみを
手動削除したのち改めて4.2.1入れたら巧くいった。
自分のミスでした。
516login:Penguin:05/03/19 10:04:31 ID:u2MkZNCc
4.2.1.1出てますな
517login:Penguin:05/03/19 12:34:48 ID:4vL6hAaV
xfce4-panel-4.2.1-1の設定が保存されないね
518login:Penguin:05/03/19 13:53:22 ID:Gw59vmwi
519login:Penguin:05/03/20 14:09:06 ID:3Uf8OBLC
FC3で4.2.1-1ですが、普通に使用できてます。
4.2から何か変ったのか?ってくらいです。
520login:Penguin:2005/03/27(日) 14:44:42 ID:lsOGtjXt
デスクトップにアイコン置きたいです。
ママン
521login:Penguin:2005/03/27(日) 15:27:24 ID:JqpPinUV
>>520
nautilusでも起動すれば?xfceメニューあれば別に問題ないし。
522login:Penguin:2005/03/27(日) 23:00:42 ID:ZRCdsSZ2
roxって手もあるな

# thunarすげぇ期待してるけど4.4にならないと来ないのか・・・
# βとかで良いから公開してくん内かな・・・
523login:Penguin:2005/03/28(月) 01:08:24 ID:D5n88QRt
524login:Penguin:2005/03/28(月) 12:56:33 ID:RXTKrijx
> つ【http://idesk.sourceforge.net/

ideskを使うときは、xfdesktopは切ってね>520
525login:Penguin:2005/03/29(火) 18:28:59 ID:iPXtFXVp
4.2は便利だけどかなり起動重くなったなぁ。
さすがにgnome並みとまでは言わんが。
526login:Penguin:2005/03/29(火) 19:38:07 ID:pCh3hUph
>>525
起動時のセッション復元(xfce4-session)を起動しないとだいぶ軽くなるよ
527login:Penguin:2005/03/29(火) 20:08:19 ID:VSUfC7v6
ちょっとお前ら、どの位のスペックのマシンでねずみデスクトップ使ってる?
528login:Penguin:2005/03/29(火) 20:40:52 ID:D4PqK4r3
>>527
CPU:AthlonXP1700+(1.5G 1.1v)
Mem:1G
HDD:IBM 40G
VGA:Radeon9600
529login:Penguin:2005/03/29(火) 21:43:16 ID:Oi5ensmj
>>527
雪1.8MHz、RAM:512MB、HDD120GB

軽くて使いやすいとなるとXFceに辿り着くだけで実際は半分もスペックいらないはず。
530login:Penguin:2005/03/29(火) 22:40:13 ID:7700ajVZ
Pentium3 1.0GHz
Memory 512MB
VGA nVidia RivaTNT

何のストレスもなく使えています。
531login:Penguin:2005/03/29(火) 23:34:38 ID:P3MEGO9Y
>>527
CPU: Pentium4 2.4GHz
Memory: 1024Mbyte
HDD: 120Gbyte
VGA: on board
WM(DE): KDE3.2

マシンパワーがあり余ってる感じなので、試しにKDE3.2を使ってる。

CPU: Pentium3 833MHz
Memory: 384Mbyte
HDD: 80Gbyte(2.5inch)
VGA: Mobility RADEON 8Mbyte
WM(DE): evilwm0.99

ノーパ(ThinkPad X23)。evilwmは軽い。
532login:Penguin:2005/03/29(火) 23:41:42 ID:sWnTr84q
>>527
CPU: Pentium3 450MHz
Memory: 256Mbyte
HDD: 8G(/)+12G(/home)
VGA: nVidia TNT2 16M

Slot1やISAなどという懐かしいモノが付いてる
TNT2 16Mだと1600x1200 24bit がきついらしく時々ノイズが走る。
今は16bitに落として使ってるけど解像度減らした方が良いのかね・・・
533login:Penguin:2005/03/30(水) 02:18:17 ID:wKS7gV40
そういえば4.2から組込まれたcompositorが話題になってないね。
windowやiconに透過や影を付ける機能
534527:2005/03/30(水) 10:41:20 ID:G9AfLXss
もっとしょぼいかと思ったら結構いいマシン使ってる
んだね。参考になったよ。ども。
535login:Penguin:2005/03/30(水) 14:39:44 ID:iogslEhR
Poll: Name the New XFce File Manager
http://www.osnews.com/story.php?news_id=10146
536login:Penguin:2005/03/30(水) 14:50:53 ID:SJUK8t8k
r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
537login:Penguin:2005/03/30(水) 17:01:00 ID:6e+4XbLB
FC3のxfce 4.0.6-1を使っているのですが
xftree4で
右クリック−Open−Execute ○○○.sh
等としても実行されません。
パーミッションは実行になっています。
xfce3の時には実行できていたのですが、
対処方法など分かる方いらっしゃいますか?
538login:Penguin:2005/03/30(水) 19:08:02 ID:2iebPHAX
フルパスでも?
539login:Penguin:2005/03/30(水) 20:04:50 ID:6e+4XbLB
フルパスで指定はできないようです。
実行可能ファイルをマウスで選択して
右クリック〜 としていくとExecute 〜
というのがあるのですが・・・
540login:Penguin:2005/03/31(木) 22:20:25 ID:SDiutJxz
>>533
machine powerに余裕があるからかもしれないが透過と影の効果を付けても
表示が乱れることも無いし表示がもたつくこともない。
xcompmgr みたいに常駐監視してeffectを加えるタイプじゃなくてWM(xfwm4)
の仕事の中でやってるからかな。それにかなり安定してる。
同じタイプのluminocityはもっとハデだが常用できるまで安定してないね。
541login:Penguin:2005/04/03(日) 19:48:25 ID:22eyDFZo
>>533
compositorの設定項目って何処にある?探してみたけど見当たらない。
公式サイト見て来るかな。。。
542541:2005/04/03(日) 19:50:39 ID:22eyDFZo
あー。Documentation見たら分かったよ。Xorgいるのか。まだXFree86なんだよなorz
543login:Penguin:2005/04/04(月) 21:04:21 ID:pq9CCbM7
いやぁ、GNOME2.8からxfce4.2.1に乗り換えたんだが軽くていいね。GNOMEとは別世界だ。
けれどもデフォルトのセッションに指定するのに難儀したよ。
switchdeskしたらエラー出るし。Xclientあたりをいじっても無反応だから半ばあきらめてたところ検索したらあっさり対策出てるしorz

ln -s /usr/local/bin/startxfce4 /usr/bin/startxfce4

ln -s /usr/local/bin/startxfce4 /usr/X11R6/startxfce4
こんな感じでシンボリックリンク貼らないといけないようだな
まあ、あれだ、無駄に粘らずにさっさとググれって事だな(´・ω・`)
544login:Penguin:2005/04/04(月) 23:22:20 ID:SS6fRdS3
switchdeskで普通に設定できたけど・・・
ディストリ違いかなぁ
545543:2005/04/05(火) 18:10:03 ID:3IcNU/BI
>>544
鳥はFC3だよ。たしかにそうかもしれないね。
ところでWinキーを押したらパネルに追加してあるXfceメニューが表示されるようにしたいのだがどうすればいいのだろうか?
通常のアプリは普通にショートカットが設定できるみたいだがパネルに追加してあるランチャにショートカットを設定することとかできないのかな?
546login:Penguin:2005/04/06(水) 19:24:27 ID:RnFNqAbJ
.Xclients-defaultなり
.Xclients-domainなり弄って
fc3で普通にできたがなぁ
547543:2005/04/07(木) 11:51:37 ID:VHY6ZbVS
>>547
何しろタコなもんで.Xclients-defaultの弄り方がわからなかったのよ。
今.Xclients-default覗いてみたら、ちゃんと書き換えてあった。switchdeskが
書き換えてくれたみたい。
548login:Penguin:2005/04/23(土) 08:56:55 ID:4s2XfQPw
>>517
当方、vine3.1ですが、やはり設定の保存が出来ません。どうすれば??
549login:Penguin:2005/04/23(土) 16:49:38 ID:UCUieMFY
>>548

ttp://www.xfce.org/index.php
Xfce 4.2.1.1 has been released quickly after 4.2.1.
It includes a fix for a bad bug where panel loses its configuration
when saving the session in 4.2.1.
The Sourceforge server has been updated, and other mirrors will follow soon.

パッケージのアップデートは自分でやるか、
自分のディストリのメンテナに向かってお願いしましょう。
550login:Penguin:2005/04/23(土) 18:57:22 ID:ZJM9rd6l
>>548
漏れはできた。
コマンドラインからpoweroffコマンドなどで電源を落とすと
保存されない気がする。
デスクトップ上で右クリック→終了で終了させると保存された
ように思う。
551login:Penguin:2005/04/23(土) 20:13:04 ID:OD01KexC
>>550
そりゃ、そういう手順踏まないとセッションマネージャの意味がないわな。
552login:Penguin:2005/04/26(火) 04:41:12 ID:PoYo9bpy
漏れのとこでは
デスクトップ上で右クリック→終了
で何も起こらないんですがorz
553login:Penguin:2005/04/27(水) 00:02:10 ID:GT0IzIjx
>>552
何を馬鹿な、と思って試したら、漏れのも一緒だった orz
パネルボタンからは普通に終了できるのにな。
554login:Penguin:2005/04/27(水) 03:48:07 ID:QGb+HA58
553です。ホームディレクトリの
.config/xfce/desktop/menu.xml

<builtin name="Quit" cmd="quit" icon="---------

<app name="Quit" cmd="xfce4-session-logout" icon="---------
に直したら、(あたりまえだが)右クリックからログアウトできる。

しかし、あいかわらず何故ログアウトできなかった
(もしくは、できない設定だったのか)不明だな。
555552:2005/04/27(水) 13:39:14 ID:x6lRz0ur
>>553
サンクス!
オレの場合は直接menu.xmlを編集したのではダメでした。
で、しょうがないからランチャとしてxfce4-session-logoutを追加しました。
556login:Penguin:2005/05/01(日) 10:58:40 ID:k95brOlH
XFce4.2をgentooで使ってます
gDeskletsを使用したく思い、
>gdeklets start
行った後、セッションを保存してログアウトしたのですが
次回起動時に読み込まれません

.xsession-errorsには

>コマンドが間違っています。次のコマンドのいずれかを試してみて下さい!
>用法: gdesklets [オプション] <コマンド> [引数...]
>(略)

となっています

~/.cache/sessions/xfce4-session-hogehoge:0は

>Client3_CloneCommand=/usr/bin/gdesklets,--sm-config-prefix,/gDesklets-IfEJyR/,start
>Client3_CurrentDirectory=/
>Client3_Program=gDesklets
>Client3_RestartCommand=/usr/bin/gdesklets,--sm-config-prefix,/gDesklets-IfEJyR/,--sm-client-id,110a000002000111490115500000094970020,--screen,0,start

となっており、引数startは一応あたえられているようです

XFceでgDeskletsを使っている人がいましたらポインタをしめしていただけないでしょうか?
環境はxorg-x11-6.8.2-r1 xfce4-4.2.0 gdesklets-core-0.33.1です
557556:2005/05/02(月) 06:27:41 ID:j1Aoxd7O
~/.cache/sessions/xfce4-session-hogehoge:0 の
>Client3_CloneCommand=/usr/bin/gdesklets,--sm-config-prefix,/gDesklets-IfEJyR/,start
>Client3_RestartCommand=/usr/bin/gdesklets,--sm-config-prefix,/gDesklets-IfEJyR/,--sm-client-id,110a000002000111490115500000094970020,--screen,0,start

>Client3_CloneCommand=/usr/bin/gdesklets,start
>Client3_RestartCommand=/usr/bin/gdesklets,start
にすると起動するようになりました

558login:Penguin:2005/05/07(土) 00:12:29 ID:B9CHvv/1

fvwmみたいに仮想画面が二次元的に並びさえすれば…。

(1仮想画面につき1ウィンドウしか置かず、
仮想画面切替えをウィンドウ切替えとして使ってる
漏れとしては、この条件は譲れない)。

xfceに移ってみたいんだけど、これができないっぽいから
移れない。

とほほ。
559login:Penguin:2005/05/07(土) 07:46:12 ID:UoCb3ljB
2次元的ってどういう意味?
560login:Penguin:2005/05/07(土) 08:53:50 ID:TvECxByC
縦x横ってこと?
561558:2005/05/07(土) 13:11:17 ID:B9CHvv/1
>>560
そう。
縦4×横4の計16の仮想画面を使ってる。
562login:Penguin:2005/05/07(土) 13:58:44 ID:TGdLHkL6
558の用法と二次元に配置された仮想画面というのがいまいちリンクしないん
ですが、なんで二次元の方が良いの?
直接、指定した仮想画面に飛ぶのではだめですか?
# 超巨大なウィンドウを開いておいて、仮想画面それぞれでウィンドウの断片
# を参照する、とかなら二次元に配置していた方がいいと思うけど
563556:2005/05/07(土) 14:32:21 ID:4DJA1Np6
普通に出来ると思うの俺だけですか?
564login:Penguin:2005/05/07(土) 14:49:51 ID:4DJA1Np6
縦4×横4ってこういうことですよね
ttp://www.pc-souko.jp/deskbbs/linux/bbs/thum/0173.jpg
565login:Penguin:2005/05/07(土) 15:31:50 ID:B9CHvv/1
ごめんなさい。ほんとだ。

設定マネージャいくら探しても見付からなかったんで、
無理だと思ってましたが、
こんなところ(ページャを直接叩く)に設定あったんですね。

おさわがせしました。すみません。
さっそくxfceに乗り換えました。
ありがとうございます。
566login:Penguin:2005/05/07(土) 15:47:12 ID:QOHWx//V
gnome1.4 + sawfish と XFce4.2.1 ではどっちが軽い?
567login:Penguin:2005/05/08(日) 17:44:30 ID:5wTMjMwa
おまいらちゃんとXfce使ってるか?
568login:Penguin:2005/05/08(日) 18:49:03 ID:5tnqqYAc
>>568
いいかげんに使ってます。
569568:2005/05/08(日) 18:51:14 ID:5tnqqYAc
う゛ぇ、自分にレスしてどうする。
当然568は >>567 ね。
逝ってきます.......
570login:Penguin:2005/05/08(日) 19:13:51 ID:q+hsYo5L
ネタレスでアンカー間違えてセルフあぼ〜んですか。
571login:Penguin:2005/05/09(月) 08:04:32 ID:gDpr1MPV
おめでてーな
572login:Penguin:2005/05/09(月) 11:03:53 ID:kYAk54BL
やあみんな
素敵なXFceライフを他の死んでる会?!

スレがあがってきたところで質問だ
XFceに必要な機能、いらない機能をあげてくれ

ボクとしては
必要:使いやすいファイルマネージャ、デスクトップ機能、ウィンドウの枠を取る
不必要:xffm
ってところかな

たくさんんの応募待ってるよ! see,yuo!
573login:Penguin:2005/05/10(火) 00:43:04 ID:/b5NZmHW
>>564
おちゅーしゅのアイコンがいいな。どこかで拾えますか?
574564:2005/05/10(火) 01:03:56 ID:cSDk1f8X
有難屋
ttp://arigataya.s33.xrea.com/
の「ぽけギコ」を使ってる
575login:Penguin:2005/05/10(火) 01:09:36 ID:ACNMSWsB
>>564
ん? MangameeyaってLinuxで動いたっけ?
wineとかで動かしてんのかな?
576login:Penguin:2005/05/10(火) 01:53:04 ID:Phw7yK1P
>>574
サンクスコ
577login:Penguin:2005/05/11(水) 13:44:44 ID:OwpLdzwQ
欲しい機能としてはバーのコンポーネントの固定かな。
マウス操作ミスでページャ消しちゃったりするし。
なんか設定次第でできそうな気もするけど。
578login:Penguin:2005/05/11(水) 18:54:15 ID:n2zDwcuL
>>577
とりあえず簡単にするなら、ホームディレクトリの
.config/xfce/panel/
以下のファイルを書き換えできないように保護してしまえばいいのでは?
579login:Penguin:2005/05/12(木) 23:28:43 ID:6kpooXIx
>>564
うん wine
メモリ開放しないから時々矯正終了させなくちゃならんけど

おれはxfce4-taskmanagerが早く安定して欲しい
gentooだとまだ86~パッケージなんですよ
他のデストリの人どうですか?
580login:Penguin:2005/05/12(木) 23:48:05 ID:gklP+NyP
>>579
まだ入ってないな。
ちょっと作っていれてみるか。

86~ってix86 onlyってこと?
581login:Penguin:2005/05/13(金) 01:23:31 ID:4TpAntId
>>579
~x86の間違いかな?
x86アーキテクチャではunstableという意味
582login:Penguin:2005/05/13(金) 20:33:25 ID:nB5biQqP
>>579
Mandriva ですが、パッケージはあります。
けど、使ってなかったので、安定してるかどうかは不明。
家帰ったらつかってみます。
583582:2005/05/13(金) 23:55:05 ID:M65skp6Q
使ってみた。
普通に使えたけど、パネルに登録でもしない限り
今後使わない気がする・・・
584login:Penguin:2005/05/14(土) 00:05:54 ID:1QRCXIkn
>>581
そそ、間違えた
>>582
thx
なにかしらイレギュラーな事をしてないかぎり使わんよね
585login:Penguin:2005/05/14(土) 09:25:18 ID:/i/LoW8k
VineのXfce、軽くて綺麗だね。ちょっと感動。
586login:Penguin:2005/05/14(土) 16:55:36 ID:KKpbAvEx
>>585
Vine以外のxfce4と何か違うのか?
587login:Penguin:2005/05/14(土) 23:52:25 ID:EGaaWYvS
yum groupinstall XFCE
ってやったんですがstartxfce4が入りません
そのせいでswitchdeskが効かないぽい
startxfce4はどこにあるんでしょ。鳥はFedoraCore3です。
588login:Penguin:2005/05/14(土) 23:54:47 ID:mPG2HOh0
>>586
違わない
589login:Penguin:2005/05/15(日) 03:01:15 ID:xxC+nbJO
>>579

遅レスだが、Mangameeya を wine で使うくらいなら、
GQview でも良い気がするよ。
590login:Penguin:2005/05/15(日) 04:04:27 ID:SwvCHE6X
>>587
うちはXfce Installersで入れた。
起動は ~/.Xclients に /usr/local/bin/xfce4-session を書いた。ランレベルは3。
591login:Penguin:2005/05/15(日) 07:31:11 ID:YyX5hSDB
>>587
~$ which startxfce4
/usr/bin/startxfce4
~$ rpm -qf /usr/bin/startxfce4
xfce-utils-4.2.1-3.fc3
592login:Penguin:2005/05/15(日) 09:53:17 ID:cJ6Ohex3
>>590,>>591
サンクスです
yum install xfce-utils-4.2.1-3.fc3
で解決しますた
yum groupinstall XFCE だけじゃだめなのね
593login:Penguin:2005/05/15(日) 09:58:54 ID:cJ6Ohex3
なかなか動作がきびきびしてまふね
当方EDEN600MHzなPCで動かしてるんですが
なかなか快適になりました
快適さは Xfce4>KDE>>>>gnome って感じです。
594login:Penguin:2005/05/18(水) 07:33:53 ID:6ccgH9iQ
4.2.2リリースage
595login:Penguin:2005/05/18(水) 12:23:17 ID:Os8E7VhZ
しつも〜ん。
素で Enlightenment 使ってるけど、XFce ってそれよりもっと軽いですか?
top で見たところ Enlightenment そのものは 4.5M くらいメモリ食ってる。

あと、できれば Enlightenment みたいな画面のスナップショットが綺麗に表示される
デスクトップページャが良いのですが、そういうものありますか?
なんか XFce のスナップショット見るかぎりではウィンドの枠線だけみたいで。。。

Enlightenment はデスクトップ毎に壁紙変えれるのはいいんだけど、
拡大したときにスムージングされないのと、メニューをいちいちテキストで追加してかないと
ならないので面倒になってきたとこ。。。
596login:Penguin:2005/05/18(水) 14:04:23 ID:aqSt4AR/
top から xf* をコピペ
PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND
3172 hoge 16 0 30496 8456 5800 S 1.7 1.1 0:00.53 xfwm4
3169 hoge 15 0 16836 7132 5088 S 0.3 0.9 0:00.11 xfce-mcs-manage
3174 hoge 15 0 25796 7672 5356 S 0.3 1.0 0:00.48 xftaskbar4
3059 hoge 15 0 38164 12m 7540 S 0.0 1.7 0:00.75 xfce4-session
3176 hoge 15 0 12528 4912 4036 S 0.0 0.6 0:00.16 xfdesktop
3178 hoge 15 0 40084 17m 8448 S 0.0 2.4 0:05.37 xfce4-panel

体感的にはEとあまり変わらん気はするなぁ
最近のマッスィ-ンはリソースも潤沢だし

ページャは使わんからわからん
Eみたくウィンドウの内容をキャプチャして…っていうのはない、と思う
597login:Penguin:2005/05/18(水) 14:27:24 ID:/63WUejL
>>595
ウィンドウの枠線以上のものを表示してくれるページャは XFce にはないんで
はないかと思う。見たことない。すくなくとも標準では無理。

4.2 になってから妙に機能が充実して重くなった気がするし(漏れのところで
top した結果も 596 とだいたい同じ)、 XFce も正直微妙になってきたような
気がしている。
っとこれは E 使いにはあまり関係ないか。
598login:Penguin:2005/05/18(水) 14:59:07 ID:MkMsTtk7
>>597
CDEライクな3系列の頃、外観はそんなに
いじれなかったが、逆にそこが、仕事で使う
CDEのストイックな雰囲気をかもしてたよね。
圧倒的に軽かったし。

でも、現在の4系列。重くなったが、いろいろカスタマイズも
できるし、キレイになったしな。やっぱり3系列には
戻れない・・・
599login:Penguin:2005/05/18(水) 15:03:41 ID:5VPPHWKp
600595:2005/05/18(水) 22:39:17 ID:Os8E7VhZ
そうですか〜。
一応試してみます。どうもでしたm(__)m
601login:Penguin:2005/05/22(日) 06:57:21 ID:nqzGWMww
XFceが起動する前に ssh-add を GUI で起動できました。
参考までにメモしときます。

自分の環境だと .Xclients でウィンドウマネージャを指定してるので、
次のようなコードになります。

PATH=.:/bin:/usr/bin:/usr/local/bin:/usr/X11R6/bin
--中略--
exec ssh-agent /bin/bash --login -c 'ssh-add < /dev/null ; xfce4-session'

これで startx した後、パスフレーズの入力ダイアログが出てきました。

ご参考までに。環境はFedora Core 3です。
602login:Penguin:2005/06/02(木) 09:22:15 ID:9TCP7OUE
インストーラーもあるし日本語も普通に通って完成度は高いんだけど、
軽くないね。GNOME1+Sawfishより太ってんじゃない?
603login:Penguin:2005/06/02(木) 14:29:48 ID:oS9ANkTu
gtk+2.0重いし
604login:Penguin:2005/06/06(月) 10:12:22 ID:EEtYNcGx
GNOME1って…
605login:Penguin:2005/06/06(月) 21:18:51 ID:NYf0V/OX
パネルがもうちょいかっこよかったらなあ
606login:Penguin:2005/06/12(日) 07:50:15 ID:XhTf+MGr
次のバージョンに、期待∩゚∀゚∩age
607login:Penguin:2005/06/12(日) 11:28:57 ID:FUVDkj9G
質問させてください。
Windowsマシンのデスクトップのように、パネルとタスクバーをまとめて一本にしたいのですが、
そういう設定は可能ですか?
608login:Penguin:2005/06/12(日) 12:26:19 ID:N241d03F
>>607
そろそろWindows忘れようぜ。
609login:Penguin:2005/06/12(日) 12:49:53 ID:TPCpvO18
>>607
xfce4-taskbar-plugin
610607:2005/06/12(日) 14:51:39 ID:FUVDkj9G
>>609
ありがとうございました。思いどおりの設定にできました。
上の方で既出だったようで、すみません。
以下報告

Vine-3.1を使っていて、xfce自体はパッケージのtask-xfceでインストールしていたのですが、
そのプラグインは公式にパッケージが見つからなかったのでソースからmakeしました。
私の環境では、makeを通すために以下のパッケージを別途インストールする必要がありました。
libxfcegui4-devel
libxfce4util-devel, libxfce4mcs-devel, xfce-mcs-manager-devel (この行の3つは不要かも)
gtk2-devel
zlib-devel
libxml2-devel

パッケージで入れたxfceと環境が混ざることが少し不安だったので、
chmod 777 /usr/lib/xfce4/panel-plugins してユーザ権限のまま make install しましたが、
それでちゃんと入って動作していますので心配はなさそうです。
611login:Penguin:2005/06/12(日) 15:52:49 ID:enW5eWN/
スレ違いかもわからんけど、VineSeedのxfceでツールバーの「xfce」ボタン使えてる人いる?
ツールバーに登録しても設定が保存されないんだけど。
これはVine特有の問題なのかな?
612login:Penguin:2005/06/12(日) 15:54:10 ID:enW5eWN/
ツールバー → パネル

ですた。スマソorz
Windows忘れなきゃ。
613login:Penguin:2005/06/12(日) 16:51:28 ID:WZ0MRoqE
>>611
Vine 3.1 で同じ症状。
パネルの設定ファイルは ~/.config/xfce4/panel/contents.xml だけど、
設定変更時には同じ場所にある contents.xml.active に書き込んで、
本来は何らかのタイミングでこの内容を contents.xml 反映させるらしいけど
それが行われてない。
自分で contents.xml.active を contents.xml にリネームすると、
設定を保存できる。
614login:Penguin:2005/06/12(日) 17:57:40 ID:enW5eWN/
>>613
アリガトー。うまく行きますた。

でも、ちと躓いたのでメモ。
パネル右クリック→[新規アイテムを追加]で[xfce]を選んだら、
ダイアログには触らずに閉じること。
ここで並び順をいじったりすると、
contents.xml.active.tmpという空のファイルが生成されてしまい、
contents.xml.activeにすら変更が反映されなかった。
615login:Penguin:2005/06/12(日) 22:10:13 ID:VjgvPK8Y
そんなときはパネルを再起動するとうまくいったりするぞよ
616login:Penguin:2005/06/13(月) 21:30:46 ID:AmDAoj85
>>605
禿同。パネルにただようそこはかとないダサさはなんとかならないもんでしょうか。
あと、デフォで入ってくる壁紙とイメージキャラも…。
xfwmはすごく良いと思うのだけど。
617login:Penguin:2005/06/13(月) 23:03:50 ID:dsVoKAWx
それが、>>616が自分でテーマを作ろうとしたきっかけだった。







                         プロジェクト X
618login:Penguin:2005/06/13(月) 23:37:46 ID:6WnZP+j6
パネルなんて単なるランチャなんだし、xfce-panelじゃなきゃ使えないものって、
自分の場合特にないはずだと思って、panelもtaskbarも殺してgDesklets使ってたんだけど、
クリップボードの履歴がいまいちスッキリしたのが無いんだよな。
かと言ってそれだけのためにパネル入れるのもなぁって感じ。
パネルの見た目ってどこで設定してるんでしょう?テーマとかってどこかに在りますか?
619login:Penguin:2005/06/14(火) 08:59:40 ID:bqjdfAFv
GTKテーマだろ
おれもアイコン間の余白の広さと「パネルサイズ小」の太さが気になるが
そんなもんだと思って使ってる
620login:Penguin:2005/06/16(木) 09:31:42 ID:+zBbHWlE
どうしてxffmは3より4の方が使いにくくなってるんだ。
ハゲっが
621login:Penguin:2005/06/20(月) 13:31:50 ID:YXhtNpEH
4.2、 Debian Sid 公式入りオメsage。

あと、お薦めのpanelアプリキボン。試したのは
pypanel
fbpanel
roxに付いてくるpanel
です。。。
622login:Penguin:2005/06/20(月) 13:50:34 ID:2SM2ZKJw
ところでお前らどんなドィストリでご利用いただいてますか?俺はSUSE
623login:Penguin:2005/06/20(月) 14:13:49 ID:KrCy9rUV
>>621
gdeskletsのGnomeBar2
ttp://gdesklets.gnomedesktop.org/categories.php?func=gd_show_app&gd_app_id=245

ちと方向性違うかも知れないけど、こんなのも。
うちのvineはseed化して以来gdeskletsがマトモに動かないので試せてないが……
624login:Penguin:2005/06/20(月) 15:19:34 ID:3EkyNorO
>>622

Mandriva!
  /\ 
< ^∀^>
 |/\|
625621:2005/06/21(火) 09:19:48 ID:q9aUESgU
>>623
良さそう!Debian SidでgDesklets入れようとしたら、依存パケジでbrokenなのがあって
pendingになってる。。。またしばらくしたら入れてみる。情報ありがと。
626login:Penguin:2005/06/23(木) 02:15:07 ID:wsShTZZw
Gentoo

軽いのはいいが、なんか不安定。
kinput2の自動起動がわからん。
ログインしてxfce完全に立ち上がってから、コンソール(gnome-term 笑)から
あらためてkinput2を起動。
しかし、何回かは他のアプリが凍りついたりxfceのパネルが落ちたり。
が、この軽さは替えがたい。
fluxbox+roxよりメモリ食わないように見えるのは気のせい??
627login:Penguin:2005/06/23(木) 14:03:38 ID:ovmbAgiO
FreeBSD
628login:Penguin:2005/06/23(木) 16:33:16 ID:odqyfIwQ
Debian sarge。
aptは楽だねやっぱり。
629login:Penguin:2005/06/24(金) 20:08:17 ID:fIj+p162
初のXFce搭載のコンシューマ向けシステムかな?
ttp://www.mouse-jp.co.jp/ir/pdf/release/2005/0624-01.pdf
630login:Penguin:2005/06/24(金) 21:04:37 ID:v6uNyMbC
標準ファイルマネージャがROXっぽさげなのが笑えるな
xffmは使いにくいと判断されたか…
631login:Penguin:2005/06/29(水) 22:50:25 ID:kIbzFzZ5
>>626
Gentooは自分でいじくるディストリだから、自動起動のやり方は三人三様じゃないかな。
632 login:Penguin:2005/07/04(月) 17:58:57 ID:sVrkr4mO
>>626
~/.xfce4/xinitrc
kinput2 &
633login:Penguin:2005/07/07(木) 09:46:25 ID:Z2GdTFQL
タイトルバーの文字の周りなどが黄色くなってしまうのですが
どなたか解決策をしりませんか? OSはLinux(Debian 2.6系、Colinux)で、
Xサーバに ASTEC-Xを使っています。他のXサーバも試してみましたが
同様の症状でした。また、xfce4そのものやGTK+などを再コンパイルしてみましたが
だめでした。

ttp://xreik.s55.xrea.com/bbs/img/img20050707093719.png
634login:Penguin:2005/07/07(木) 19:17:09 ID:8oGuHQ8G
使っているGTKテーマを教えてくれると自分も試せるんだが
635login:Penguin:2005/07/07(木) 19:54:09 ID:IjWkoIu4
>633
アンチエイリアス切ると直ったりしませんか?
636626:2005/07/07(木) 22:42:32 ID:OiQuwFNH
>>632

サンキュー

だが、やっぱりダメ。

gentooで、~/.xfce4/xinitrc は本当に使われているんだろうか。
呼ばれてないような気がする。
637login:Penguin:2005/07/07(木) 22:45:50 ID:QzkBR8b5
>>636
じゃあ、Desktop/Autostart以下にスクリプト
638626:2005/07/07(木) 22:53:20 ID:OiQuwFNH
うわ、自己解決したーーーと思って書きに来たら、
先に書かれてた。

/etc/xdg/xfce4/xinitrc をじっくり読んだら、

# Start-up stuff from ~/Desktop/Autostart directory, if it exists
# (as it seems to be the new standard)

なんて、書いてある。

なので、
~/Desktop/Autostart/kinput2
を作り、中身に一行だけ
kinput2 &
と書いた。
ついでに chmod +x しておいた。(必要か不明)

動いた。

嬉しい。
639login:Penguin:2005/07/07(木) 23:02:54 ID:8oGuHQ8G
前に見た時も書こうかどうか迷ったんだけど
うちの環境には~/.xfce4/がない ~/.config/xfce4/ならある
ファイル置く場所間違えてない?

自分はGDM使ってるんで~/.xsessionに記述して読み込ませてる
startxするときは~/.xinitrcに記述してる

自分もgentoo使ってるけど一時期不安定だったね
特にxfce-mcs-manager使ったりパネルのアイコンいぢってたりすると、高確率でパネルが落ちたりデフォルトのGTKthemeに戻ったりした
でも最近そんなことなくなったなぁ…
640login:Penguin:2005/07/07(木) 23:05:18 ID:8oGuHQ8G
うはー 解決したのね おめでとう
どうせだからついでに
uim+anthyとかscim+anthyもおすすめよ
641login:Penguin:2005/07/07(木) 23:12:29 ID:QzkBR8b5
Vine+gdmだけど~/.xsessionに何か書くと大概エラー吐く…
642login:Penguin:2005/07/08(金) 00:39:44 ID:VoLWBHth
下に出ているパネルにFirefoxのアイコンを追加したいのですが、
どうやったらできるんでしょうか?
設定メニュー探したのですが見当たりません。
643login:Penguin:2005/07/08(金) 00:43:14 ID:3YZHfnMk
パネルを右クリック、Add new Itemでランチャを選択。
644login:Penguin:2005/07/08(金) 00:47:11 ID:VoLWBHth
>>643さん
ランチャを選択した後に何種類かのアイコン以外はパスを設定しないとアイコンを利用できないのでしょか?
645login:Penguin:2005/07/08(金) 01:07:28 ID:YHMJQ/nA
>>644
643じゃないけど
パレットのボタン押せばxfmime_editが立ち上がるので、
そこからD&Dすることも可能。
アイコンテーマをインストールしておくと幸せになれるかも。
646login:Penguin:2005/07/08(金) 07:43:15 ID:xqU+HRDB
634 & 635さん

xfce-4.0というテーマを使っていますが、ほかのテーマでも一緒でした。
アンチエイリアス無効にしてもやはり文字の周りなどが黄色くなってしまいます。

試しに他のGTKを使うアプリケーション(gvimなど)を試してみたところ
ウインドウの中の文字の周りも黄色くなったので、GTKの問題ではないかと思われます。

647login:Penguin:2005/07/08(金) 23:38:10 ID:L9XaxU32
ttp://www.xfce.org/release_notes/4.2.2_changelog.html
gentooで4.2.2がstableになった
ぱっと見でわかるのは、メニューの日本語化と
xfwm4のボタンがフォーカスなくても表示されるようになった点

mouse on focusで使ってたんであんま意味ないな…前の方がかっこよかった気がする

>>646
colinuxだよね? 一回VNCあたり使ってみてはどうかな? 問題の切り分けが出来るんじゃない?
648login:Penguin:2005/07/09(土) 00:46:53 ID:VTFBR92O
os-works.comのDebianパッケージ入れると毎回同じパッケージがupgrade対象になるのはうちだけ?
aptの設定がおかしいのかなぁ。
649login:Penguin:2005/07/09(土) 02:20:08 ID:0sbrw3xz
時計をシステムトレイのXcalenderの横に表示することはできないのでしょうか?
650login:Penguin:2005/07/09(土) 03:26:53 ID:GYpn8uvA
タスクバーでは出来ないが、Xfceパネルでは出来る
651login:Penguin:2005/07/09(土) 12:14:44 ID:+8Dyol2z
FC4ではXfce削除になったね
652login:Penguin:2005/07/09(土) 14:49:28 ID:ZqMGSUPf
>>651
Extrasの扱いになりましたが、当然普通にインストールして使えてます。
ftp.riken.go.jp/pub/Linux/fedora/extras/4/
653626:2005/07/10(日) 00:13:38 ID:7uH8k9K0
>>640 どうせなので、uim+anthyにしてみました。
大変でした。(w
654login:Penguin:2005/07/10(日) 01:13:10 ID:hEK/OT+x
パネルが消えてしまって出てこなくなったんですが、どうすればいいでしょうか...?
655login:Penguin:2005/07/10(日) 01:21:07 ID:Fnr8hMUi
>>654
desktop を右クリックしてプログラムを実行から
xfce4-panel では。
656login:Penguin:2005/07/10(日) 01:21:39 ID:7uH8k9K0
xfce4-panel &
で起動。
ログオフするときに、セッションを保存、をチェック。
657login:Penguin:2005/07/10(日) 01:24:33 ID:hEK/OT+x
>>655,656
速レス感謝します。
658login:Penguin:2005/07/16(土) 22:45:12 ID:hmxxURlV
FC4で使えないんだけどなんでじゃろ
659login:Penguin:2005/07/16(土) 23:03:12 ID:ies2QMDf
使えないから外したんじゃない?
660login:Penguin:2005/07/17(日) 03:20:27 ID:u9VCjg3l
CD4枚に抑えるため。
xfceに限らずextrasに追い出された物は多い。
661login:Penguin:2005/07/20(水) 20:04:15 ID:3ViXyU94
>>660
ぶっちゃけ、4枚も5枚も変わらん気がする。
1枚だったのが2枚になるんだったら抵抗があるが。
DVD1枚の容量を基準に考えても良いんじゃないのかな?
662login:Penguin:2005/07/21(木) 11:56:33 ID:I90ZYTyB
軽くて最高

だけどメニュー?ドックみたいのが最高に細くしてもまだでかいんだけど。。
もっと細くしたいんですが、設定ファイルがどれかわかりませぬ。
教えてくだされorz
663login:Penguin:2005/07/25(月) 05:22:11 ID:CA5OCDGQ
>>661
ミラーされる容量の問題ではなかろうか。

>>662
設定ファイルを教えたら自分でその先は調べるのか?
664login:Penguin:2005/07/25(月) 05:34:16 ID:u79m3r+X
こういうのが欲しかったんだよ。GNOMEやKDEは確かに高機能だが、ごてごて
しすぎてる。
665login:Penguin:2005/08/11(木) 21:23:14 ID:Dlzhypky
非常に軽くて良いのですが、仮想デスクトップにアプリを移動させるには
パネルんとこを弄るしかないんでしょうか?
Debian Sargeユーザーなんすが・・・・
666login:Penguin:2005/08/11(木) 23:03:51 ID:yMkdek7w
>>665  セッティングマネージャー 
    ウィンドウマネージャー
    キーボード
    ウィンドウショートカット
667login:Penguin:2005/08/13(土) 15:50:11 ID:9zE3Yt4y
ウィンドウ操作のショートカットキーに Ctrl+Q や Control+Right を
設定することはできないのでしょうか?

~/.themes/xfwm4/custom.keys に
close_window_key=Control+Q
cycle_windows_key=Control+Right
と書いてもうまくいかないのです。
close_window_key=Alt+F5
などとと書くと Alt+F5 が使えるようになるので、このファイル自体は
ちゃんと読み込まれているようなのですが。
668login:Penguin:2005/08/13(土) 16:19:02 ID:6fzv7bxC
GUIでも設定できんの?
>>666が書いてくれてるが
「ウィンドウマネージャー設定」の画面から
ショートカットキーの設定ができるよ
669login:Penguin:2005/08/13(土) 16:56:43 ID:9zE3Yt4y
>>668
設定マネージャでは custom.keys と default.keys の切り替えしか
できないような…?
書き忘れてましたがバージョンは 4.0.6 です。そのせいでしょうか。
670login:Penguin:2005/08/13(土) 17:44:00 ID:6fzv7bxC
>>669
設定マネージャの「ウィンドウマネージャ」ってとこを開いてみて。
「キーボード」ではなくてね。
671login:Penguin:2005/08/13(土) 17:45:59 ID:6fzv7bxC
あ、4.0.6か…
じゃ、わからんわ
おいらは4.2系しか知らんもんでスマソ
672login:Penguin:2005/08/13(土) 21:50:39 ID:8jXjSD4S
13・14・15日 20:00集合 21:00時 集団訪問予定 です

民間の反日系中国ウエッブサイトへの友好交流をしてくださる方!
お持ちの知識・技術を活用してくださる方!
三度の飯よりお祭りが好きな方!今の自分を変えてみたい方!
ちょっと暇だと思ってる方!夏休みの思い出を作りたい方!
田代砲に興味がある方!もちろん愛国心に燃えてる方も大歓迎!!!!
~~~~~~~
どんな志願理由でもおk!みんなの参加を待ってるお!

   【友好交流】ハ´;)BAKKER VS VIPPER(´・ω【+盆祭+】115
    http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1123929145/
 
     もちろん「友 好」は「謝罪と賠償」じゃないです(´・ω・`)


なお、訪問等に参加する人は必ずCCCにも参加してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※集団訪問日以外は情報交換も行っています、午後8時ぐらいから人が集まり始めます。
  ===CCC情報は本スレにて===
673login:Penguin:2005/08/14(日) 03:43:23 ID:kvXkA2oH
>>670
「ウィンドウマネージャ」の中はこんな感じ
http://www.dayomon.net/xfce/docs-4.0/xfwm4.html#wm-focus
で、default.keys と custom.keys の選択ができるだけです。
やはり4.2とはちょっと違うようですね。
http://www.dayomon.net/xfce/docs-4.2/xfwm4.html#keyboard_shortcuts
674login:Penguin:2005/08/17(水) 00:38:43 ID:WbVRBkzj
xffm-4.3.3出たね。
デスクトップのアイコンも出るようになってる。
でも…使いにくさはそのまま?
皆様の御感想は?
675login:Penguin:2005/08/20(土) 15:09:29 ID:xJpL1DLZ
kinput2 を使っているのですが , 変換候補ウィンドウが
パネルの下に隠れてしまうことがあって困ります。
どうにかならないでしょうか?
676login:Penguin:2005/08/21(日) 06:28:07 ID:bHKy5k14
darwinportsから ビルド&起動記念 カキコ
677login:Penguin:2005/08/26(金) 11:26:55 ID:BGNfI1fu
タスクバーとか半透明にしたいんだけど、どうするの?
タスクバーのmcs-optionとかに書いてみたんだけど反映されない orz
678login:Penguin:2005/08/26(金) 14:20:15 ID:i8QikNMO
まず X の半透明がオンになっているかどうか調べる。 xdpyinfo で Composite の行があるかどうか捜してみ。
ないなら、 xorg.conf に
Section "Extensions"
Option "Composite" "Enable"
EndSection
とか書いて X を再起動。XFce側は特に設定しなくても勝手に半透明になった希ガス。
重いのですぐやめたけど……。
679login:Penguin:2005/08/26(金) 15:23:28 ID:E0i0bL7D
>>678
ありがとん。
教えてもらったようにxorg.confに書いたらXの半透明はオンになったんだけど、
半透明にならない。XFce側のセッティングが解からん。
マニュアルもう一度よく読むよ。

重いようなら意味なしおちゃんだし、透明にこだわってるわけじゃないんだけどね。
680login:Penguin:2005/08/26(金) 15:27:36 ID:ATB4gbtN
http://www.xfce.org/index.php?page=documentation&lang=en#xcomposite

Xfwm4 has to be built with the --enable-compositor configure option, since it's not enabled by default. If you installed Xfce using binaries provided for your distribution, you'll probably have to rebuild xfwm4.

681login:Penguin:2005/08/26(金) 16:55:50 ID:E0i0bL7D
>>680
多謝たーしゃ
やぱーりrebuildしなきゃダメか、非常にまんどくせ
仕事片付いたらやってみるわ
682login:Penguin:2005/08/29(月) 01:14:54 ID:phkzGEcU
>>674
入れてみたいけど、インストールの仕方がわかんない・・・
ぐぐっても英語ばっかりだす。
りぬx使い始めて1ヶ月の俺には無理なのか・・・残念
683login:Penguin:2005/08/29(月) 16:53:25 ID:BAe0pCqw
この画像にあるようにxfceパネルの中にタスクバーを組み込むにはどうすればいいんでしょうか?
http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20050621212908.png
684login:Penguin:2005/08/29(月) 17:41:40 ID:ncfDEu7a
xfce4-taskbar-pluginだべ
685login:Penguin:2005/08/29(月) 20:04:18 ID:BAe0pCqw
>>684
ありがとうございます(・∀・)
686login:Penguin:2005/09/14(水) 09:48:46 ID:vhVdoV3s
>>682
とりあえず鳥をいってみそ。
687login:Penguin:2005/09/14(水) 14:05:08 ID:QIRH8BoK
>>680
rebuildしてみたんだが透明にならないのでヒントを…

環境はDebian unstableで
$ apt-get source xfwm4
$ apt-get build-dep xfwm4
して、debian/rules の configure の行に --enable-compositor を追記して
$ debchange -i
$ dpkg-buildpackage -uc -us -rfakeroot
で出来上がったdebを dpkg -i ../xfwm4*.deb でインストール

Xのほうはxorg.confに

Section "Extensions"
Option "Composite" "Enable"
Option "RENDER" "Enable"
EndSection

を書き込んだもので起動。
$ xdpyinfo | grep Comp
Composite
というのは確認できてる。
688login:Penguin:2005/09/14(水) 14:05:52 ID:QIRH8BoK
長過ぎるって怒られたんで続き…

あとは、試しに xcompmgr-1.1.1 と transset のソースを落してコンパイルして
$ xcompmgr &
$ transset .7
とかやってみるとクリックしたウィンドウが半透明にはなる。

関連パッケージ
$ dpkg -l xserver-\* xfce\* xfwm4\* | grep ^ii
ii xfce4 4.2.2 Installs Xfce4 core and scripts to set it up
ii xfce4-icon-theme 4.2.2-1 Xfce Standard icon theme
ii xfce4-iconbox 4.2.2-1 Iconbox for the Xfce4 Desktop Environment
ii xfce4-mcs-manager 4.2.2-1 Settings manager for Xfce4
ii xfce4-mcs-manager-dev 4.2.2-1 Development files and static plugins
ii xfce4-mcs-plugins 4.2.2-1 Special modules for the xfce4-mcs-manager
ii xfce4-panel 4.2.2-1 The Xfce4 desktop environment panel
ii xfce4-session 4.2.2-1 Xfce4 Session Manager
ii xfce4-utils 4.2.2-1 Various tools for Xfce
ii xfwm4 4.2.2-1.rebuild window manager of the Xfce project
ii xfwm4-themes 4.2.2-1 Theme files for xfwm4
ii xserver-common 6.8.99.900.dfsg.1-0pre1 files and utilities common to all X servers
ii xserver-xorg 6.8.99.900.dfsg.1-0pre1 the X.Org X server

3日くらい足掻いたがだめだった…誰か助けてorz
689680:2005/09/14(水) 16:32:32 ID:QIX2yMUo
ごめん。
かなり以前に一度動かした後は使ってなかったんで、もう一度試してみた。
動かないんで変だなと思ったら、

http://www.xfce.org/index.php?page=documentation&lang=en#transparency

16. How do I set the panel layer in Xfce 4.2?
This option is gone is Xfce 4.2, in order to improve focus management.

だと。 ORZ
690login:Penguin:2005/09/14(水) 16:38:38 ID:DtNewqZ5
必要な -dev を入れる
# apt-get install libxdamage-dev libxfixes-dev libxcomposite-dev libxrender-dev

一部のpkgconfigが何故か/usr/X11R6/lib/pkgconfigに入ってるので
$ PKG_CONFIG_PATH="/usr/lib/pkgconfig:/usr/X11R6/lib/pkgconfig" debuild -us -uc

configure の log(config.log)に
configure:xxxxx: checking for xcomposite >= 1.0 xfixes xdamage xrender
という行が含まれているか確認する
691login:Penguin:2005/09/14(水) 18:05:08 ID:QIRH8BoK
>>690
さんくす!できたよ!

debuildだとどうもうまく行かなくて
debian/rules の configure の行を

env PKG_CONFIG_PATH="/usr/lib/pkgconfig:/usr/X11R6/lib/pkgconfig" ./configure --host=$(DEB_HOST_GNU_TYPE) --build=$(DEB_BUILD_GNU_TYPE) --prefix=/usr --enable-compositor --enable-final

って感じに書換えたら上手くいったよ!
あと、xfwm4 --compositor=auto だとだめで xfwm4 --compositor=on にしてみたらウィンドウに影ついたよ!

$ cat .config/xfce4/transparency
panel=50

って状態でpanelも半透明になった。完璧!ありがとー
692 login:Penguin:2005/09/14(水) 18:20:18 ID:Sg7g0Xct
>>691
重くない?

693login:Penguin:2005/09/14(水) 22:46:39 ID:UEUw/yYX
>>692
そうそう。
俺も重くなったから止めちゃったんだが…。
重くない?
694login:Penguin:2005/09/15(木) 19:39:42 ID:Vg/1Fv8/
691じゃないが、俺の場合
MPlayerとかでオーバーレイ表示してる時にウィンドウを移動すると再描写されない
nVidiaのドライバを使うと凄く重い
上記の理由で使うのをやめた
695login:Penguin:2005/09/16(金) 21:17:44 ID:E3+0DluL
いくつかの環境で試したが xfwm with xcomposite はCPUよりグラフィックカードに
よって軽さが違う。
もちろん透過無しのほうが軽いのは間違いないが、GF5900XT(nVidia driver)で使っ
ているとほとんど違和感無い。
mplayer再生して別のwindow越しに見ることはできないがTOPにあるかぎり移動しても
追随して再描画されている。
何より有り難いのは他の透過手段が安定性に欠けることだが、xfwmは1週間ほど
電源付けっぱなしにして、それなりに負荷かけ続けていたが安定して動作してくれた。
696login:Penguin:2005/09/18(日) 14:35:14 ID:eaYHAKeI
このウィンドウマネージャってcycle_windows_previousはないんですか?
697login:Penguin:2005/09/19(月) 02:30:51 ID:M7rKeb+d
自己解決。 shift を押しながら cycle_windows に割り当てたキーを
押すと previous になるんですね。
本当は Ctrl+Right を next に、 Ctrl+Left を prev という風にしたいんだけど…
698login:Penguin:2005/10/08(土) 04:22:42 ID:H86J1YY2
>>697
Ctrl+Rightとかっていろいろなアプリケーションでカーソル移動が
面倒になりそう。俺は単語単位でカーソル動かすときよく使う。
699login:Penguin:2005/10/13(木) 19:23:02 ID:bLS1Z0wM
Xfce-4.2.2環境にOOo-2.0RCを入れてみた
freedesktop-menusを入れるとXfceメニューにエントリが追加されるんだが
CalcとかWriterをXfceメニューから起動してもBaseしか起動しない
(desktopファイルのExecに書かれている引数が渡されていない?)
という症状が出るのは漏れだけなんだろうか
700login:Penguin:2005/10/23(日) 01:24:10 ID:/1qfbK2D
Xfce設定マネージャの「Lil' Star - アイコンボックス」は何を設定するものなの?
色々いじってみたけど、いじる前後での違いがわからない。
701login:Penguin:2005/10/23(日) 02:19:24 ID:foeEPpb9
つ $ xfce4-iconbox
702login:Penguin:2005/10/23(日) 03:45:36 ID:3Ly4+7w4
お〜、なるほどぉ〜
アイコンボックスが出てきた。
でも自分には必要ないかも。
ごめん…
703login:Penguin:2005/10/24(月) 02:06:41 ID:9XMerp95
ターミナルの起動ですが、標準ではデスクトップで右クリックした時のメニューや
xfce4-pannelのアイコンをクリックすると、xtermが起動しますよね?
これを変えたいんですが、xfterm4スクリプトを見ると TERMCMDにターミナル起動
コマンドをセットするみたいですが、セットしてもxtermが起動します。
でも起動したxtermから"xfterm4 &"とコマンドを打つと TERMCMDに設定したターミナルが
起動します。

鳥はgentooなんですが、./.bashrcや./.bnash_profile、./.xsession、./.xinitrcなんかで
TERMCMDを設定してみたんですが駄目です。
もしかして、xfce4-panel上からだとTERMCMDにかかわらずxtermを起動するんですか??
704login:Penguin:2005/10/24(月) 20:09:28 ID:oTA8ZDnK
>>703
セッティングマネージャーでpanelを編集すればいいんじゃないの?
ttp://www.dayomon.net/xfce/docs-4.2/xfce-mcs-manager.html
705login:Penguin:2005/10/25(火) 03:03:14 ID:gtmPmzTj
>>703
fc4ですが、~/.bash_profileにTERMCMD設定したら、panelからもいけましたよ。
xfterm4のscriptが違うのかな?
706703:2005/10/25(火) 23:53:32 ID:VPMH9gZM
>>705
.bash_profileでいきますね。すいませんなんか勘違いしてました。
ありがとうです
707login:Penguin:2005/11/09(水) 13:00:15 ID:zBdoUtAT
Xfce 4.2.3.1 released
708login:Penguin:2005/11/10(木) 23:28:51 ID:9+PxF4vE
xffmだけなんでこんなにもっさりなんだろう
他の動作は軽快なのに
709login:Penguin:2005/11/11(金) 19:31:25 ID:crlxv4kq
まあ、たしかにkonqueror立ち上げますわ。
710login:Penguin:2005/11/12(土) 00:20:12 ID:M00bziY2
cxplorer使ってみるといいよ?
711login:Penguin:2005/11/12(土) 01:45:34 ID:2tTw9bdR
cxplorerって2になってからちっとも開発が進まんから完全に忘れてた。
結構アクティブに頑張ってるんだね。
712login:Penguin:2005/11/14(月) 12:36:03 ID:U2YPXZaL
まあ、たしかにrox立ち上げますわ。
713login:Penguin:2005/12/09(金) 12:20:06 ID:RyrAYXOC
ubuntu-jaにxfce4を導入してみたら、軽くて良さげなんで常用したくなりまし
た。ただ、標準のgnomeではできていたusb diskの自動マウントが、xfceでは
できません。どうしたらよいの?

714login:Penguin:2005/12/09(金) 17:58:02 ID:AO5eJzm5
>>713
自分でマウントする。
715login:Penguin:2005/12/09(金) 18:16:21 ID:5wbWS2SF
>>713
3,4日待とうという気は無かったんか…orz
それと、問題の切り分けぐらいしてから質問しようよ…orz
俺のレスをコピペするとか。

ubuntu-jaスレの691ですが、
とりあえず、Xfceでnautilusでは使えます。
(コンピュータというのからだけで、/media以下は最初のフォルダは見えるけど中身は見えない状態です)
Gnomeだとxffmでも認識してます。
だけど、Xfceでxffmだとしてません。
Vineだと、Xfceでも自動で出来てたので、
xffm(xffstab)で使うには、どこかの設定を変えれば良さそうなのですが。
716login:Penguin:2005/12/09(金) 18:42:36 ID:YwUT+JtW
参考にならないかもしれないけど(gentooユーザなので憶測で書いてます)

Gentoo Linux Newsletter -- 2005年6月13日
ttp://www.gentoo.org/news/ja/gwn/20050613-newsletter.xml#doc_chap3
udev,d-bus,hal,gnome-volume-managerの連携で実現しているらしい
紹介文を見る限り、差し込めば"mountしなくても"nautilusデスクトップ上にusb memory stickのアイコンが出てアクセスできる様子

ubuntuでも同じ方法を取っているなら
1)dbusd,haldが上がってるか確認
2)xfdesktopをkill
3)gnome-volume-managerを起動
4)nautilus --no-default-window & でnautilus desktopを起動
5)usb memory stickを指してみる
6)うまくいったらセッションを保存してログオフ
でどうにかならないかな?と思った
nautilus desktopを使う時点でxfceを使う意味があるのか疑問ではあるけれども

デスクトップにアイコンが出なくてもいいなら、上記の方法でusb memory stickの『場所(nautilusのアドレスバーみたいなところね)」を確認したらお気に入りに入れちゃって、アクセスする時はnautilus --no-desktop &でファイラだけ起動ってのもありかもしれない

mountしてるならnautilusを利用しなくてもいいんだろうけど

他の解決法はこれかな
ITmedia エンタープライズ : Linux Tips「いちいちマウント操作するのが面倒だ」
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0568.html
717715:2005/12/09(金) 19:58:51 ID:5wbWS2SF
ありがとうございます。

>>716

1)は既に立ち上がっていたので
2)のxfdesktopをkillでも、そのままでも
gnome-volume-managerを起動した所
xffmでも、/media以下が使えるようになりました。

ただし、アンマウントするにはnautilus立ち上げるしか無いっぽいですが、
そのまま抜けば、usbに繋いだ中身はともかくとして、問題は無いです。

そして、軽さを求めるなら>>714の通り、手動の方が良いかも知れません。
718login:Penguin:2005/12/09(金) 22:35:44 ID:YwUT+JtW
>Forumsのニューユーザ、Bekkerは、Ubuntuのある機能をずいぶん気に入って、Gentooでも同じことができないか挑戦してみました。メモリースティックを差し込むだけでデスクトップにアイコンが表示され、mountする必要さえないんです。

やっぱmountしてるんだ
>"自分で"mountする必要さえないんです。
って書けばいいのに
ともかく使えるようになったみたいで良かった
719login:Penguin:2005/12/13(火) 12:10:00 ID:/jUvbopf
確かに自動Mountは便利だけど、USB Stick使う頻度との兼ね合いで考えると、
漏れの場合手動(パネルにMount,umountボタンを作って)の方が良さそうだ。
720login:Penguin:2005/12/14(水) 22:56:42 ID:vF+swwwm
>>719
おいらは、fstabにUSBストレージ用のmount point(/mnt/usb)を追加して
パネルのアイコンから「rox /mnt/usb」を実行してます。
半自動マウント?
アンマウントもroxのウィンドウを閉じればアンマウントするか聞いて来るので
半自動アンマウント?
どう?半自動は?
721719:2005/12/15(木) 10:04:42 ID:UPHbkHz0
>>720 イイ! こりゃー便利だ。教えてくれてありがとう。
722login:Penguin:2005/12/19(月) 22:43:18 ID:1lUPg9+g
xfce4 mixerの使い方がよく分からないのですが、これは
どうやればスライダーがでるんですかね?
723login:Penguin:2005/12/19(月) 23:09:41 ID:IaGIuGgQ
「ファイル」->「オプション」で出てくる各コントロールはチェックしてある?
724login:Penguin:2005/12/24(土) 15:57:59 ID:FdA6/XpC
xfce4 clockの時間が狂ってるんですが、どこで調整すれば良いのでしょうか?
725login:Penguin:2005/12/24(土) 16:12:31 ID:xb1mZAQk
>>724
システム時間はずれてないの?
726724:2005/12/24(土) 19:06:28 ID:anqG91se
>>725
本来なら初心者スレにいくべきだったかもしれません。
システム時間もどうやって設定するのかわかりません。ごめんなさい。
727login:Penguin:2005/12/24(土) 19:22:04 ID:xb1mZAQk
728login:Penguin:2005/12/25(日) 13:28:27 ID:4KKy0VtG
一番軽いUI&ウィンドウテーマを教えれ
Crusoe 1GHz+Lynx 3DM+だとAguaは重い。
729login:Penguin:2005/12/27(火) 08:44:44 ID:yKxvW4mU
XFceセッションでログインすると解像度が勝手に640x480になるんだけどオレのPCのビデオチップのせいか正常に表示されなくてGUI上では変更作業ができない;
手動で設定するにはどこのファイルいじればよろしい?
730login:Penguin:2005/12/27(火) 20:23:36 ID:x6cxRLZz
>>729
~/.config/xfce4/mcs_settings/display.xmlを消すとか
731login:Penguin:2005/12/27(火) 20:52:06 ID:yKxvW4mU
>>730

レスサンクス

結局自己解決しました。
/home/kouji/.config/xfce4/mcs_settings/display.xml
の中の<option name="XDisplay/size" type="int" value="1"/>を
value="3"に直す事で1024x768になり、正常に表示されるようになりました。
732login:Penguin:2005/12/28(水) 01:28:24 ID:nPs1J0Dc
>>731
おつかれ。コウジ。
733login:Penguin:2005/12/28(水) 21:00:18 ID:6K/xIiYc
コウジキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
734731:2005/12/28(水) 21:54:50 ID:pZ/VS3oi
ぬぁ、漏れアフォだ((orz
735731:2005/12/28(水) 21:55:53 ID:pZ/VS3oi
そしてさげるの忘れた(ぬ
736login:Penguin:2005/12/29(木) 03:41:40 ID:mLnoZatd
XFce4.2 でウインドウ最大化時の大きさってどこで決めるの?
昔は最大化したとき Xfce パネル関係なしにウインドウ一杯まで広がったんだけど,
今じゃパネルに被らないように最大化される.

ワークスペ-スの余白には負の値設定できないしなあ…

737login:Penguin:2005/12/30(金) 13:10:54 ID:KLk6Ff8h
>>736
alt+F11ではダメ?
タイトルバーは必要?
738login:Penguin:2005/12/30(金) 23:20:26 ID:DZdAbn6+
ウィンドウを巡回させるときに、
ウィンドウの枠がフォーカスされるだけではなくて、
枠がフォーカスされているウィンドウそのものがraiseされるようにできますか?
739login:Penguin:2005/12/31(土) 15:06:14 ID:wro9LacR
gnome のプログラムメニューみたいなものは出せないんでしょうか?
ランチャーに登録するほどじゃないけど、たまに使いたいソフトを探すのに便利なんで。
よろすくです。
740login:Penguin:2005/12/31(土) 15:30:13 ID:TDzAeN1V
>>739

# gnome-panel

これじゃダメ?
741login:Penguin:2005/12/31(土) 18:30:25 ID:5Bq95Ifm
>>739
Xfceメニューに出せる。
デフォルトはどうだか忘れたけどメニューエディタで
外部メニュー(種類:システム)を追加すれば出る。
742login:Penguin:2006/01/05(木) 00:14:38 ID:plEKx56U
普段taskbarが鬱陶しいので表示させていないのだが
taskbarの機能をxfceパネルの新規アイテムの
追加みたいな感じで埋め込めねぇの?
743login:Penguin:2006/01/05(木) 00:38:31 ID:nDH4yzK4
>>742
xfce4-taskbar-plugin
744login:Penguin:2006/01/06(金) 02:06:33 ID:9q9FGwCP
>>737
タスクバー欲しかったけど, これ結構便利だから自分が慣れることにします.
745login:Penguin:2006/01/06(金) 08:33:01 ID:LyuTCJAS
>>744
タスクバー必要?
ウィンドウの巡回ならalt+tabだよ。
kioskモードでも巡回できるよ。
746login:Penguin:2006/01/08(日) 18:01:39 ID:HO3ivkLO
xfce4 4.2.2 なんですが、ウインドウのタイトルが長いときにタスクバーの文字列が重なってしまうことがあります。
同じ症状の人いますか?
747login:Penguin:2006/01/08(日) 20:25:43 ID:aTn8cL+6
>>746
MLでも同じ話題があったよ。
でもその人のバージョンは、debianの4.2.3-1だけど…。
ttp://foo-projects.org/pipermail/xfce/2005-December/015931.html
で、それに対するオリバー君の回答が
ttp://foo-projects.org/pipermail/xfce/2005-December/015932.html
なので結論は、あんたの環境(gtk+を含め)をチェックせよ…か?
748747:2006/01/08(日) 20:32:50 ID:aTn8cL+6
すまん。
4.2.3でfixって書いてあるな…。
原因はそっちかな?
749746:2006/01/08(日) 20:47:53 ID:HO3ivkLO
>>747
うちはGentooだけど関係ありそうですね。しばらく様子見てみます。
どうもありがとう。
750login:Penguin:2006/01/22(日) 13:14:57 ID:kcOyVVxd
>>746
俺も今日同じ現象になった・・・。
Gentoo XFce4.2.2
文字が重なりまくって全然読めないな・・・。

ずっと4.2.2使ってて再起動したらおかしくなったからどっかのライブラリか何かを更新したのがまずかったとかあるのかな。
4.2.3.2早くStableにならないかな〜。
751login:Penguin:2006/01/22(日) 15:08:18 ID:eu6AITQH
>>750
gtk+ を2.6.*にダウングレードすれば大丈夫だったと
752login:Penguin:2006/01/22(日) 15:34:50 ID:kcOyVVxd
>>751
2.6.10を入れ直したら直りました!
サンクス!
753login:Penguin:2006/01/23(月) 01:57:41 ID:LUseykUC
またPangoが使うバックエンドの相違による問題か。
754login:Penguin:2006/01/23(月) 10:50:58 ID:yDbBpOZd
>>750
xfce-base/libxfcegui4-4.2.2-r1
755login:Penguin:2006/01/25(水) 19:58:18 ID:M+uS/BXS
docアプリ使えないの?
756login:Penguin:2006/01/26(木) 12:44:57 ID:kYm48NG0
xfceのボリュームコントロールってミュートにできないんですかね?
757login:Penguin:2006/01/29(日) 17:43:46 ID:oAy/Qct3
xfce panel上でって意味ならボリュームコントロール上で右クリックするとミュートできるよ
758誰か教えてください:2006/01/30(月) 11:28:23 ID:VlZHwUX9
FC4+xfce4で
ワークスペースを指定してアプリケーションを立ち上げるって事は出来ますか?
出来るなら方法も教えて欲しいのですが・・・
759login:Penguin:2006/02/02(木) 13:50:03 ID:hHyo+Idw
xfce4とroxの組合せでごみ箱を使うにはどうしたらよいのでしょうか?
ファイラースレで聞くべきことかもしれませんが。
760login:Penguin:2006/02/03(金) 04:16:50 ID:DtQTB5Jz
761login:Penguin:2006/02/04(土) 12:19:13 ID:Ea0IUHdX
rox作者はメガネヲタなのか・・・?
一生ついて行きます。

http://rox.sourceforge.net/screens/desktop.png
762login:Penguin:2006/02/06(月) 01:18:29 ID:gu8z2oBg
今日Thunar入れてみたけど結構良いよ。
ディレクトリのツリー表示はできないけど、ショートカットが横に出る。

PCMan File Managerはファイル移動で落ちたw
環境かもしれんけど。
763login:Penguin:2006/02/06(月) 04:59:30 ID:CPzFwceL
なにこの男気溢れるファイラー

GUIはNautilusっぽさげなんだけど圧倒的に軽い
Nautilusの設定も見に行ってるみたいね
Daichi Kawahataさんが日本語locale入れてくれてるし、すぐにでも乗り換えれそう
ttp://www.pc-souko.jp/deskbbs/linux/bbs/thum/0012.png
右はNautilus 2.12.2
764login:Penguin:2006/02/07(火) 22:52:41 ID:KyHyeP6g
gnomeから乗り換えました。

1.5倍位軽くなりました。
快適ですね。

でも重たいソフトはやっぱり重たいのも実感。

mozillaとかopenofficeとか。
765login:Penguin:2006/02/07(火) 22:53:55 ID:4R/FrXzi
それはデスクトップ環境のせいではないと小一(ry
766login:Penguin:2006/02/07(火) 23:00:59 ID:KyHyeP6g
スワップしなくなったので(gnomeだとちょっとだけしてた)ちょっと劇的に変わるかなって期待もあったんです。
767login:Penguin:2006/02/07(火) 23:52:59 ID:Nzzpp55i
DEだけでスワップしちゃうような環境ならば、
より軽いblackboxなどの選択肢も考えてみた方が良いと思うよ。
XFceスレで言う事じゃないが。。
768login:Penguin:2006/02/09(木) 23:54:10 ID:io8Jg4el
すみません、もしわかったらどなたか教えてください。

電源を切るときに、「終了」→「コンピューターの電源を切る」を選択して電源を落とすときパスワードの入力を求められるのですが、入力無しでgnomeのように終了させる方法って無いでしょうか?
毎回入れるのがつらいのです。
769747:2006/02/10(金) 00:33:10 ID:SX3pXkru
>>768
sudoをNOPASSWDにすればOK。
770login:Penguin:2006/02/10(金) 19:22:35 ID:TRb87bZq
>>769
即レスありがとうございます!
早速やってみます。
m(_ _)m
771login:Penguin:2006/02/10(金) 22:47:24 ID:Cvhc5IjA
XFceでは通常はデスクトップにファイルを表示しないのですか?
772login:Penguin:2006/02/10(金) 22:49:19 ID:uRIkRs75
>>771
> デスクトップにファイル
壁紙あるj(ry

アイコンは表示しないよ.
773login:Penguin:2006/02/10(金) 23:08:37 ID:Cvhc5IjA
>>772
そうですかぁ。
ファイルアイコンをドラッグ&ドロップやダブルクリックで扱うのが好きな場合
XFceはあんまり向いてないのかな。
774login:Penguin:2006/02/10(金) 23:14:38 ID:R2z5fGWr
どうせ、ウィンドウに隠れてしまうデスクトップアイコンなんていらない。
そのあたりの割り切りかたがXfceは好きだな。
それよりパネルがGNOMEに劣っているのが痛い。
パネルさえGNOMEに勝てれば人気のKDE&GNOME、実力のXfceと呼べるのだが、、、。
775login:Penguin:2006/02/10(金) 23:19:20 ID:Cvhc5IjA
NeXTのシェルフみたいなのがあったらデスクトップアイコンいらないのになぁ。。。
776login:Penguin:2006/02/10(金) 23:26:18 ID:S7avQTqv
アイコン? イラネ。
パネル? 邪魔。
でもデスクトップ環境という言葉には憧れる…
そんな俺にぴったりな環境、XFCE



ktermとemacsとfirefoxしか使わない俺には無用の長物なんだけど好きなんだXFCEが!!
777login:Penguin:2006/02/12(日) 00:08:36 ID:UHLla7qY
xfce4-mailwatch-plugin 1.0.0 がひっそりとリリースされてます。
リモートのIMAP,pop3,GMail
ローカルのMaildir,Mbox,MH
に対応してるです。
ttp://spuriousinterrupt.org/projects/mailwatch
どう?
ちなみにおいらはpop3で十分なのでデフォのmailcheckerで
満足してます。はい。
778login:Penguin:2006/02/22(水) 00:51:16 ID:yy+Y26z2
一週間前にTurboに代えてDebian 3.1 sarge 入れました。
軽いデスクトップが欲しかったので XFCE にしてみました。
なぜか一昨日から デスクトップで右クリックして出てくるメニューが英語になってます。

以前は
 アプリケーション
 ゲーム
 ヘルプ・・

だったのに今や
 Apps
 Games
 Help

になってしまった。どうすれば元に戻りますか
/usr/share/doc/menu/html 見てますが、わかりません・・・・
779login:Penguin:2006/02/22(水) 08:20:26 ID:d4A3rAhP
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 121
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1140102683/
780login:Penguin:2006/02/22(水) 08:32:36 ID:KWw1h46e
>>778
~/.xsessionに
export LANG=ja_JP.eucJP
書いとけばどう?
781login:Penguin:2006/02/25(土) 20:12:52 ID:qN7Iaxvy
>>774
このぐらいの機能でも充分だよ
ゴテゴテと機能をつけて今更軽量化に奔走するKDEとGNOMEを冷めた目で見てる
782login:Penguin:2006/02/25(土) 20:22:16 ID:k6gDa2EE
が、しかし xgl はちょっと気になる存在。
783login:Penguin:2006/02/25(土) 20:33:30 ID:qN7Iaxvy
xglはXサーバーなんだから別にWM関係なくね
どうせ正式リリースの暁には対応されるだろうし
784login:Penguin:2006/02/26(日) 03:10:41 ID:7SWV+GyW
画面が寂しかったんでnautilus起動してるけどxfce
xfwm4は使えないけど
http://www.pc-souko.jp/deskbbs/linux/bbs/thum/0017.png
thunarがかなり使えるのでnautilusは捨てました

>>781
俺も十分だなぁ
taskbar,systemtray,mixerがあれば生きていける
785login:Penguin:2006/02/26(日) 08:56:13 ID:Mk9vzwpI
ファイラーて必要か? シェルあれば充分じゃね?
786login:Penguin:2006/03/04(土) 00:23:25 ID:xmtUySG1
名前に規則性がない複数のファイルとか、
日本語名のファイルを扱う時にはファイラを使いたいと感じる。
たまにだけど。
787login:Penguin:2006/03/04(土) 01:25:20 ID:ANoaEXs+
bmpx使う時とかな
788login:Penguin:2006/03/05(日) 17:27:20 ID:m6hheB2F
Xfceメニュー → システム のなかに xscreensaver のメニューつうか
一個一個のスクリーンセーバーのランチャー(?)が大量に現われて困っています。

何か心当たりのあるヒトいたら、アドバイスお願いします。

OSはCentOS4.2、Xfce4.2.3.2 です。
789login:Penguin:2006/03/05(日) 20:32:26 ID:TSbFu323
>>788
心当たりは無いけどxfce4-menueditorで当該項目を削除じゃダメ?
790788:2006/03/05(日) 22:38:10 ID:m6hheB2F
正確にゆうと、gnomeメニューを自動で読みこんでる部分みたい
xfce4-menueditorで削除すると、他のメニューも全部ひっくるめて
削除しないといけないんです。

ちなみにgnomeで立ち上げると、
「一個一個のスクリーンセーバーのランチャー(?)が大量に現われ」
ってことはないんですが。
791login:Penguin:2006/03/06(月) 00:59:37 ID:PGdn9Ict
外部メニューってやつ?申し訳ないけど今までこれ触った事無いんでわからん。
とりあえず「外部メニューを追加」->「種類:システム」で作ってみたら
xscreensaverの設定自体出てこなかった(Gentoo, Xfce4.2.2)。

勘だけど.xdesktop, applications.menuとか中心に検索すれば何か見つかるかも。
792login:Penguin:2006/03/06(月) 15:06:39 ID:Sp1BBWit
>>788
自分のはFedora4だけど、kdeartwork入れるとその現象になるね。
kdeartwork消すか、desktopファイルいじるかかなぁ
793788:2006/03/06(月) 18:32:31 ID:S18bup4/
サンクス! >791
kdeartwork消したら消えました
つか、KDEなんて一度も立ち上げてないんだから消しちまえ < オレ
会社PCは最初からKDE入れてないんでこの症状は出てなかった
早く気づくべきでした
794788:2006/03/06(月) 18:34:23 ID:S18bup4/
あー、>792 でした サンクス
つか、791 もサンクスだけど
795login:Penguin:2006/03/15(水) 20:32:34 ID:FbYWuN9n
今度Debian使ってみようと思ってる者です。

Googleのイメージ検索でXFce見てたら、下のパネルがOSXのDockみたいに
アルファかかってるのとかあるんだけど、これはテーマで変更してるのかな?
それとも別のDockもどきのランチャーなのかな?
↓こんな感じの
ttp://www.lugs.ch/linux/about/screenshots/ufo-xfce.jpg
ttp://antares.escomposlinux.org/images/Capturas/Captura15.jpg

あと、この人のウインドウのタイトルのフォントが変わってるんだけど
これも簡単に設定できますか?ヒラギノ角ゴにできたら、XFceいれたいなあ

ttp://vizzzion.org/stuff/screenshots/xfce/xfce-4.jpg
796login:Penguin:2006/03/15(水) 20:52:35 ID:Hza0iVZU
それはxfceじゃなくて別のを使ってると思う。karambaあたりかな?
フォントの設定は簡単にできるよ。
797login:Penguin:2006/03/15(水) 20:59:51 ID:FbYWuN9n
>>796
さっそくレスありがとうございます。karamba調べてみます。
フォント設定簡単なのいいですね。週末さっそくXFce入れてみます。
かなり楽しみだなあ
798login:Penguin:2006/03/15(水) 21:13:37 ID:Hza0iVZU
>>797
gtk+だったらgdeskletsかも。
それについても調べてみてください。
799login:Penguin:2006/03/16(木) 02:23:46 ID:BWOsVIgS
少なくとも795の2枚目はgdeskletsっぽい(右上のとかgdeskletsのやつ)
でもgdeskletsは昔使ってたけどメモリリークの問題があった気がする。
今は直ってるかもだけど。スレ違いスマソ。
800login:Penguin:2006/03/29(水) 16:17:42 ID:Ka6cccPQ
保守
801login:Penguin:2006/04/06(木) 04:15:53 ID:AwzFpsLb
4.3.2でタイトルバーをミドルクリックで最小化したかったのだが、
ソースコードを見るとハードコーディングされていた。
軽さとモジュール性はいいんだが、あと1歩の柔軟性がほしいねぇ。

あとキーボードショートカットの設定も3箇所(WM、キーボード、ショートカット)あるし、、、
リリース前にはちょっとは整理されるのかな?
802login:Penguin:2006/04/07(金) 19:51:52 ID:fh19RhSy
deb化玄箱で快適動作記念
803login:Penguin:2006/04/09(日) 21:59:10 ID:XVqrS+3n
>>801
タイトルバー上でマウスのホイールを上回しじゃダメかね?
最小化しないとダメかな?
804login:Penguin:2006/04/10(月) 12:07:58 ID:YnqJ7ssv
最大化ボタンのミドルクリックで、縦方向に最大化することに初めて気付いた
805login:Penguin:2006/04/11(火) 00:20:38 ID:Bjva1tPi
>>804
横方向/縦方向最大化って需要あるのかな
806login:Penguin:2006/04/11(火) 00:42:15 ID:lZ+XUyLt
おれはどっちもターミナルでよく使う。
マウスじゃなくてAlt+F6あたりだけど
807login:Penguin:2006/04/11(火) 10:33:43 ID:C4/DpL+/
Gentoo Linux + XFce4 4.2.2 でデュアルモニタにして使ってます。Xineramaは有効にしてます。
Xineramaを有効にしてるので2枚の画面でウィンドウを行ったり来たりできますが、
XFce4の壁紙の設定ではちゃんとそれぞれのモニタごとに壁紙の設定ができていました。
画面1,画面2みたいなタブがあったと思います。
XFceのパネルも片方のモニタのみに表示されていました。

が、先日再起動してみたら、画面サイズは変わらないのですが大きな画面が1枚と認識されていました。
壁紙の設定はそれぞれのモニタごとに設定できなくなり、パネルも伸びて2枚のモニタにまたがるように表示されています。

壁紙はともかく、パネルが2枚のモニタにまたがると使いにくいので元に戻したいのですが、こういう設定はどこのファイルに記述するんでしょうか?
808login:Penguin:2006/04/18(火) 15:32:11 ID:jY2mm3nd
Xfce 4.4 beta 1 (4.3.90.1) released
Thunarキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
809login:Penguin:2006/04/18(火) 17:44:36 ID:T4YzwfgD
早速入れてみたけどタスクバーがパネルに内蔵できるのと
パネルのサイズが今まで以上に細くできるのでいい感じ。
正式リリースが楽しみです。
810login:Penguin:2006/04/18(火) 19:43:38 ID:c346wAfT
Thunarのバージョンなんぼなん?
811login:Penguin:2006/04/18(火) 19:58:29 ID:c346wAfT
すまね、ちょっと調べたらあったわ
0.3.0beta1か…とりあえずいれてみよう
812login:Penguin:2006/04/18(火) 19:58:48 ID:T4YzwfgD
0.3.0beta1
813login:Penguin:2006/04/18(火) 22:14:29 ID:c346wAfT
firefoxからnautilusにドロップしてできたurlのショートカットがあるディレクトリを表示しても、落ちないようになってた
あと「表示欄の設定」->「必要に応じて表示欄を自動的に広げる」のチェックを外すと狭いウィンドウでも使いやすい
814login:Penguin:2006/05/15(月) 10:43:30 ID:nJalUbvk
XFce4ってGNOMEみたいに反応しなくなったアプリをGUIからkillする機能ってあります?
GNOMEではハングしたアプリの閉じるボタン押したら「反応しなくなったアプリ強制終了する?」って聞いてGUIからkillすることができるんですが。
815login:Penguin:2006/05/15(月) 13:36:50 ID:4/ESnE2Z
>>814
メニューかボタンに xkill でも登録しとけ
816login:Penguin:2006/05/16(火) 09:16:49 ID:f9xgLZQG
>>815
dクス

でもXFce4にもデフォルトでGNOMEみたいな機能欲しいな
817login:Penguin:2006/05/21(日) 01:04:34 ID:xy4fxMAD
保守age
818login:Penguin:2006/05/26(金) 20:54:26 ID:Bf7/XTFB
XFDMを誰か開発してくれ。。。
普通のxdmは味気ないぽ
819login:Penguin:2006/05/28(日) 01:23:40 ID:P77QI0bS
>>808
Terminal Emulator Widget(vte)が見つからねぇってインストーラに叱られた。
$ rpm -qa |grep vte
libvte-java-0.11.11.0.20060301.rh1-1.2
vte-0.12.1-1.fc5.1
で入っているはずなんだけど、RPM版まだぁ?チンチン
820login:Penguin:2006/05/29(月) 22:02:43 ID:vGMPBcMk
>>819
vte-devel入れてみたら?
821login:Penguin:2006/05/29(月) 22:13:15 ID:SRlzQbsK
>>820 おっ、なるほど。行けた。ありがと。
822login:Penguin:2006/07/07(金) 11:47:50 ID:O7ApJ4VL
4.4BETA1(@xubuntu)なんだけど、xfce4-mixerで音量調節してると突然片チャンネルだけ音出なくなる。

最初はどこがおかしいのか見当も付かないのでスピーカー買い替えたが直らず、やけくそで再インストール。普通に鳴ってたが、mixer開いた瞬間にまた片方だけストップ。mixer開いた瞬間だったのでタイミングは特定でき
mixer周りの設定ファイルを見て回ったけど「片方だけ」ってのの原因が見当も付かんかったので分かる人いたら教えてくれ…
823822:2006/07/08(土) 17:15:33 ID:UvRlaHdV
自己解決。
alsaの設定が勝手に書き換えられてたっぽい。
xfce-mixerでは設定変わってないように見えるのでさっぱり分からなかったが
CUIのalsamixerで確認すると食い違ってた。なんでやねん。
824login:Penguin:2006/07/11(火) 01:35:41 ID:Iyh4QNw4
Xfce 4.4 beta 2 (4.3.90.2) released
825login:Penguin:2006/07/11(火) 03:01:34 ID:+cEfSBtP
826login:Penguin:2006/07/14(金) 14:25:26 ID:xYv3QxFB
デフォルトの言語をアメリカ英語にして、セッションで使う言語を日本語にすると
漢字のフォントだけ変になるのですが(読みにくいけど表示はされる)、
解決法はありますでしょうか?
827login:Penguin:2006/07/14(金) 16:16:27 ID:2+WoswWQ
つWindows
828login:Penguin:2006/07/16(日) 23:01:28 ID:TPpyOeaW
>826
どんな風に変?
829826:2006/07/16(日) 23:13:19 ID:l2Ns0yJQ
>>828
漢字だけがSansの普通のフォントじゃない感じです。
漢字とかなが別のフォントなのかな?
なので漢字とかなで文字の中心がずれます。
Ubuntu6.06日本語版にXubuntuパッケージ適用です。

>>827
多言語インターフェイスがあって、ライセンスが無料or安ければ
Windowsでもいいけど。
830login:Penguin:2006/07/16(日) 23:39:54 ID:+YV10MYz
>828
831login:Penguin:2006/07/16(日) 23:41:28 ID:+YV10MYz
ミスった、、orz

$HOME/.fonts.confを適当に書けばいいのでは?
832826:2006/07/28(金) 06:27:40 ID:Jplktfsa
>>831
遅くなりましたがありがとうございます。
/usr/share/language-selector/fontconfig
にある ja_JP を none にコピーしたら症状は出なくなりました。
833login:Penguin:2006/07/30(日) 20:36:34 ID:FSRrEPPF
xfwmってメニューボタンをダブルクリックするとウィンドウが閉じるんだね。
長いこと使ってるけど初めて気付いた。って他のWMでもそうなのかな。

以上日記。
834login:Penguin:2006/08/29(火) 23:33:23 ID:vNA5PRIt
デスクトップで右クリックが利かなくなり、画面に画像も表示されなくなってしまった…。
何となくgnomeも入れてみたのがいけなかったのだろうか。

困ったものだ…。
835login:Penguin:2006/08/29(火) 23:38:34 ID:AMYrDjM/
$ xfdesktop &
836login:Penguin:2006/08/29(火) 23:54:07 ID:vNA5PRIt
Tahnks!
837login:Penguin:2006/08/30(水) 15:26:04 ID:XjDAIeLS
Terminal
結構気に入ってるんだけど、メモリ喰いがなぁ
838login:Penguin:2006/09/01(金) 23:55:38 ID:8uL6tFE/
「デスクトップ」はないのこれ?
839login:Penguin:2006/09/02(土) 10:46:43 ID:DuzqS/gI
>>838
アイコン置いたりって事?4.4ではできるよ。
俺はいらんのでオフにしてるけど。
840login:Penguin:2006/09/02(土) 13:25:06 ID:H63LTjid
4.3.90あたりでWMを透明化したり出来るようになったんだな
でも、タイトル文字列まで透明化するのにちょっと萎えた
841login:Penguin:2006/09/02(土) 19:54:40 ID:NQLghBtx
>>840
以前の「パネルだけ透明」に比べたら今のコンポジット調整はスライダーで
ウィンドウ枠や非アクティブウィンドウなんかの透明度が個別に調整できる
からすごく使い易くなってる。
重くなるけど…。
842login:Penguin:2006/09/04(月) 00:33:30 ID:g37bIpC2
Xfce 4.4 Release Candiate 1 (4.3.99.1) released
843login:Penguin:2006/09/04(月) 21:30:10 ID:KcXAhHmO
XFce 5.0はいつですか?
844login:Penguin:2006/09/06(水) 06:17:19 ID:pJ7u6BjI
XFceって、デスクトップ環境というよりも高機能な
ウィンドウマネージャっていう感じがするのですが、
どのあたりがデスクトップ環境なんですか?
845login:Penguin:2006/09/06(水) 11:38:29 ID:aogzglPg
どのあたりが高機能なのか知りたい
846login:Penguin:2006/09/06(水) 14:20:06 ID:mw2yUr5v
高機能というよりも window manager に毛が生えた程度の機能しか
ないと言っているのではあるまいか?
847login:Penguin:2006/09/06(水) 14:47:16 ID:aogzglPg
なんかもの凄く納得した
848login:Penguin:2006/09/06(水) 16:32:14 ID:PuHRaTSL
>>844
xfwm4というウィンドウマネージャだけでなく、これらのコンポーネントが
用意されているあたりじゃない?
ttp://www.dayomon.net/xfce/docs-4.2/xfce4-components.html

パネルやファイラーがあったり、壁紙やプリンタなどの設定が出来る環境
が用意されてるところがDEだと思う。
849login:Penguin:2006/09/06(水) 19:08:02 ID:gtjOZmD5
だがないものも多いので
ウィンドウマネージャ以上デスクトップ環境未満
850login:Penguin:2006/09/06(水) 19:27:00 ID:ICFviwLA
でも、使ってる人はその辺の簡素さがいいと思ってるはず。
xinitrcを自分でカスタマイズしてセッションマネージャ立ち上げないようにするとかなり快適に起動できるのが好き
XFCEのアプリはあんまり使わない。terminalぐらいかな。
851login:Penguin:2006/09/06(水) 21:34:15 ID:yRhsy8w9
splashのネズ公が好き
852login:Penguin:2006/09/06(水) 22:50:20 ID:HllEQjfu
>>850
なぬ、立ち上げなくても良かったのか。
セッションマネージャがすげー昔に1回保存しただけの
セッションを永遠に覚えてて困ってた。
853login:Penguin:2006/09/06(水) 23:46:45 ID:oKBPJqJC
俺はスプラッシュ画面好きだから~/.cache/sessions以下のファイル弄って
好きなものだけ起動する様にしてた。4.4に移ってからはタスクバーとか無くなったし
自動起動アプリの設定するだけになったけど。
854login:Penguin:2006/09/07(木) 18:11:22 ID:d2/Nt9fU
もう少ししたら4.4に上げてみるか(`・ω・´)
855login:Penguin:2006/09/12(火) 09:33:17 ID:KoM9Ztrx
カーネルビルドしたらパネルの設定がdj
なぜに・・・orz
856login:Penguin:2006/09/25(月) 20:52:36 ID:u73yYt0u
>>855
~/.configディレクトリを消したかな?
この名前は変えたほうがいいかもねー。
857login:Penguin:2006/10/03(火) 08:15:26 ID:fWATOqdM
グラデーションがきれいな壁紙をセットしても、グラデーション部分が
しましまになってしまう。firefoxとかgthumbでは大丈夫なんだけど。
これって何か設定あるの?
858login:Penguin:2006/10/03(火) 11:32:29 ID:r3Vaaij/
画面にあわせて画像のサイズを変えるように設定されていて、
それが影響しているのでは?
859login:Penguin:2006/10/15(日) 04:24:31 ID:M42a2CZZ
debian/unstable amd64
xfce4 で kernel 2.6.8 -> 2.6.18 で
ターミナルエミュレータが起動しなくなりました。
窓が開くも何も表示されません。
カーネルのオプションかと思い
全て引継ぎ & デフォルトにしてみましたがやはり無理でした。
他デスクトップ環境では確認取ってません。
どうしたものでしょうか?

症例などがなければ涙を呑んで
gnome やら kde やらでも確認とって見ようと思います…。
860login:Penguin:2006/10/15(日) 04:32:49 ID:6/FFWbo6
>>859
kterm が no available ptys という問題なら、
kernel configのこれ。
CONFIG_LEGACY_PTYS=y
CONFIG_LEGACY_PTY_COUNT=256

注意:この問題の場合、窓すら開かなかったと思うので違う問題である可能性が高い。
861login:Penguin:2006/10/15(日) 04:37:18 ID:M42a2CZZ
どもです。
xterm でも xfce4-terminal でも同じ感じで窓しか出ません。
xfce4 ではターミナルの上にもう一つかぶせてあるんでしょうか?
ターミナルの設定のようなものが何か共通で設定できたので。

kterm を試してきます。
862login:Penguin:2006/10/15(日) 06:40:43 ID:OH7GCNvz
どえらい勘違いしてました。
ターミナルはお気に入りのところの指定のが
立ち上がると思っていましたが、
今まで窓出てたのは全部 xfce4-terminal のだったようです。

問題自体はずばり 860 様のでした。
お騒がせしてすみませんでした。
863login:Penguin:2006/10/24(火) 17:55:00 ID:EuBLHvrh
xfceでタイトルバーを右クリックして出てくる「常に前面へ」
というオプションを,新しく xterm 等を起動するときに
有効にするにはどのように設定を行うのでしょうか?

環境は以下です.
Xfce 4 Desktop Environment
version 4.3.90.2 (Xfce 4.4 BETA1)
864863:2006/10/29(日) 23:10:26 ID:8Fq4Ig/7
wmctrlを使って解決しました.
お騒がせしました.
865login:Penguin:2006/11/06(月) 14:48:03 ID:DgDnO8tr
Xfce 4.4 Release Candidate 2 (4.3.99.2) released
866login:Penguin:2006/11/17(金) 11:26:01 ID:mo+XuFl6
最初このスレみたとき、本スレではないのかとおもた。
なんで、スレ延びないんだ
867login:Penguin:2006/11/17(金) 13:41:07 ID:YLJjLvpW
みんな安定してるから?
868login:Penguin:2006/11/17(金) 17:04:22 ID:9n22sOpB
svnも特に大きな変更ないしね…
ビルド時期によってデスクトップアイコンが
使えたり使えなくなったりするのがよく分からないが。
869login:Penguin:2006/11/17(金) 18:37:25 ID:RuNhsjXe
やっとみつけた
デスクトップの右クリックメニューのコマンドは xfdesktop -menu なんだね
870login:Penguin:2006/11/19(日) 15:31:26 ID:SXl7nu1g
最近、本格的に使いだしたけど、セッションの保存とか結構うざいな。
上のほうにも書いてあったけど。参考までに
~/.cache/sessions/以下のログ全部消してから、以後ログを保存しない設定使う。
前に保存したセッションで毎回起動しちゃう人はこれでおk
871login:Penguin:2006/11/19(日) 18:00:27 ID:ubfTGuwq
xfce4-session使わなければいいじゃない
872login:Penguin:2006/11/30(木) 03:46:55 ID:VxPQbSoM
どーやってパネルのプラグインをインストールするんでしょうか。
教えてもらえませんか?
873login:Penguin:2006/11/30(木) 11:55:41 ID:VxPQbSoM
インストールできた
874login:Penguin:2006/12/03(日) 07:09:14 ID:sxhfhIb9
タスクバーの非表示ってどこいじればいいんですかー???
875login:Penguin:2006/12/03(日) 07:14:17 ID:Op2+69nO
ps すればそれっぽいプロセスが走ってるから、殺せば消える。
xfce session 使ってるなら、一度殺せばそれ以後はずっと死んだままになる。
876login:Penguin:2006/12/03(日) 15:57:35 ID:v3vpBzCj
$sysconfdir/etc/xfce4/xinitrc
又ハ
~/.xfce4/xinitrc

xftaskbar4&
ヲ抹殺セヨ
877login:Penguin:2006/12/03(日) 18:31:36 ID:sxhfhIb9
ありがとー
さっそく殺してみる
878login:Penguin:2006/12/04(月) 00:02:54 ID:cAQkeOG3
これから導入しようと思っていますが、分らないことがあるので教えてください。
フォントの設定で、dpiは幾つになっていますか(75? 96?)
またそれは容易に変えることは出来ますか?
879login:Penguin:2006/12/04(月) 00:39:36 ID:KeC9aWMR
>>878
XserverのDPIによって決まる。
Xserverの起動時に-dpi 96とか明示的にオプションを指定しない限りは、xfce側には設定項目はないっぽい。(svn-r24008)
その辺はドライバ依存だったりすることもあるので、xorg.confとxserverの起動オプションをいじるがよす。
880login:Penguin:2006/12/04(月) 01:03:58 ID:YvST3OTi
xfceにデスクトップを管理させて壁紙を表示させてますが,
この壁紙を一定時間毎に変更するにはどうすればいいでしょうか?
とりあえずchbgは試しましたが上手くいきませんでした.
881login:Penguin:2006/12/04(月) 01:20:15 ID:Mm6cqV4G
>>880
backdrop.list を作って crontab に

* */1 * * * xfdesktop --reload

とか書くってのはどう?
882login:Penguin:2006/12/04(月) 01:38:59 ID:cAQkeOG3
>>879
ありがとう。
ちょっと前に4.4Previewを入れてみたんですけど、フォントの大きさがgnomeとは大きく変わってしまうので
諦めたことがあったんです。
今回はubuntuを入れ直したのでxfce側でフォントの解像度を指定できる箇所があるかもしれない
と思って聞いてみました。
xserverでdpiを明示すればフォントの大きさの問題は解決するかな?
883login:Penguin:2006/12/04(月) 02:27:05 ID:YWwYz/Yr
>>882

/etc/xdg/xfce4/xinitrc に

# Those are fallback settings, use the ui plugin to change it
# or add your overrides to ~/.Xresources
# Xft DPI: 96
# Xft.hintstyle: hintnone/hintslight/hintmedium/hintfull
# Xft hinting: 1/0

とあるぜ。(xfce4.4 RC2 ,gentoo 2006.1)
884login:Penguin:2006/12/04(月) 02:37:02 ID:cAQkeOG3
>>883
お! わざわざありがとう。
そこをコメントアウトすれば良さそうですね。
一応xserverの設定もしておきます。
xserverのログを見たら
DPI set to (75, 75)
になっていたもので。
885880:2006/12/04(月) 03:05:41 ID:YvST3OTi
>>881
cronだとcan't open displayってエラー吐きますねぇ.
とりあえずbackdrops.listを作りまして,
600 sleepして xfdesktop -reload を無限ループ
するshell script書いて一応解決しましたが,スマートじゃない気がしますね.
886login:Penguin:2006/12/04(月) 03:52:33 ID:oR0M0c4h
>>885
> cronだとcan't open displayってエラー吐きますねぇ.
DISPLAY 環境変数設定してるの?
スマートとか言う前にエラーの原因くらい探ろうよ。
887880:2006/12/04(月) 14:10:42 ID:YvST3OTi
>>886
>スマートとか言う前にエラーの原因くらい探ろうよ。
目的は「とりあえず」達成したから...
もっと賢い方法を教えて貰えれば乗り換えますが自分で探求しようとは思わない.
888880:2006/12/04(月) 14:41:46 ID:YvST3OTi
DISPLAY=:0を設定すればcronでも大丈夫ですね.
結局調べてしまったけど,結局shell scriptを使っておきます.
889login:Penguin:2006/12/04(月) 18:35:57 ID:wSSowUwK
プ
890login:Penguin:2006/12/04(月) 23:51:20 ID:oqHyhJIb
>>884
4.2の頃はユーザインターフェイス設定でアンチエイリアスやヒント処理をデフォルトから変更すると~/.config/xfce4/Xft.xrdbにXft.dpi: 75が追加されたような気がする。
891login:Penguin:2006/12/05(火) 00:30:32 ID:XwvW8zI4
>>890
ほぉー なるほど!
そういわれてみると、身に憶えがあります。
貴重な情報をありがとうございます。
今日はこれから環境を整えて、明日にでもインストールします。
892login:Penguin:2006/12/09(土) 19:51:11 ID:3xICXPrA
ubuntu(gnome)が重かったのでxubuntu(xfce)を試しているのですが、ubuntuでできた
「キーボードのスリープボタンでのサスペンド」
「サスペンドからパスワード無しで復帰」
はxfceでは設定できませんか?
893892:2006/12/16(土) 19:56:21 ID:udQ8mzQJ
色々検討した結果、またubuntuで行く事にしました。
それにしても過疎ってるんですね・・・
894login:Penguin:2006/12/18(月) 18:38:56 ID:VfdPuoE7
>>893
ぶっちゃけ、ubuntuでもxubuntuでもfedoraでも軽さなんて、変わらん気がするが。
ただ、firefoxとかは糞おもいな。野良ビルドかバイナリをローカルに入れると軽いが。
895login:Penguin:2006/12/27(水) 04:04:12 ID:WQUP/oTq
ぶっちゃけ、Fedoraは遅い。
896login:Penguin:2007/01/07(日) 23:06:44 ID:lZKE7BtT
GNOMEからXFceに引っ越したので記念にageとく。
897login:Penguin:2007/01/08(月) 05:23:35 ID:ZvFLvdCo
Xubuntu + Xgl + Beryl な俺は少数派なのか。
なんかBeryl起動時にウィンドウマネージャがおかしいって怒られるけど、
普通に使えてる。

Gnomeより明らかに軽快な動きになるからXFCE大好き。
起動時にKDE+Gnomeサービス立ち上げてるけど、それでも絶対Gnome環境でいくより速い。
898896:2007/01/08(月) 12:07:10 ID:6IKJaPyd
うちはUbuntu feisty + AIGLX + Beryl だよ。Beryl Managerで起動
してるけど何もエラーとかは吐いていないなぁ。
Xが上がってからの起動時間はGNOMEやKDEと大差無いほど
時間掛かるけど動作自体は軽いよね。環境作りこんだらDebian&
Ubuntuの標準GNOMEデスクトップに近い見た目になっちゃったけど、
非常に快適。ずっとXFceで暮らすかも。
899897:2007/01/08(月) 12:50:41 ID:ZvFLvdCo
>>898
XFCEだと、ターミナルからBerylを起動することで確認できる。
ボタンとかのインターフェースにBerylのデコレーションがついてないとこみると、
多分そのあたりでBerylと互換性ないよーって怒ってるのかも。

ウィンドウデコレーションとか他の機能は(俺が使ってる限り)問題なさげだから、
別にカリカリするほどのことでもなさげです。
・・・ボタンのエフェクトも欲しいけど。

これってBeryl側で対応してくれないかなー。
900login:Penguin:2007/01/08(月) 23:07:44 ID:6IKJaPyd
>>899
遅くなってすまんがうちでも確認した。

>XFCEだと、ターミナルからBerylを起動することで確認できる。

たしかにずらずらーっと出るね。パネルが半透明になってしまうんだけど、
そういうもんだと思ってたが設定項目が見当たらないことを考えると
これ絡みのバグかな?個人的には都合が良いんだけど。

>ボタンとかのインターフェースにBerylのデコレーションがついてないとこみると、

これちょっと分からない。うちではウィンドウのボタンはきちんとデコレート
されてる。アプリのウィンドウ内ってこと?まさかそれは無いだろうけど。
901login:Penguin:2007/01/08(月) 23:58:10 ID:vKjU+vBi
Thunarがdivxとかaviのサムネイルを表示するようになったな。
902897:2007/01/09(火) 02:48:39 ID:WkItzCe2
>>900
アプリ内のウィンドウのボタン、Gnomeだとマウス合わせることで
点滅とか色々エフェクトかかってたと思うんだけど、あれって
Berylの機能じゃないのか・・・よく考えれば当り前かorz

別に欲しい機能じゃないからいいんですけど、まぁあったらいいなLv。

パネルが半透明ってのがよくわからんのですけど、どれのことですか?
 Berylの設定>Visual Effect>フォーカスの跡
にチェック入れると、アクティブじゃないウィンドウが半透明になります
けど、これのことじゃないですよね?

専らWin専門で、今までX Window使ったことないんで、
イマイチよくわからんです。的外れなこといってたらスマソ。


>>901
Nautilusとあまりにそっくりなんで、始め勘違いしてましたが、
このファイルマネージャってXFCE付属のやつなんですね。
確かにNautilusと比べて軽くて便利。サムネイルも表示速いし。
ただ、ntfs領域かつファイル数が膨大なディレクトリ開けると、
 しばらくHDDがカリカリ>不意にThunar落ちる
という症状があるのは俺だけ?
誰か同じ症状の人います?
903900:2007/01/09(火) 22:43:09 ID:X7lbwmsu
パネルの半透明化はXFceの機能だった。勘違い。orz

>>902
thunarは割と最近のアプリ。XFce4.2あたりだと標準はxffm4だよ。
あと、LinuxのNTFS対応はまだ試験的なものだし、不安定なのは
仕方がないと思う。
ファイラスレにも書いたけど、Thunarってネットワーク上のデバイスにも
繋げられないみたいだし、他にもファイラいくつか見繕っておいたほうが
良いように思う。
904897:2007/01/10(水) 22:57:52 ID:xGlJrJY8
>>903
やっぱりNTFSはまだ安定してないんですね。
デフォルトで書き込み禁止になってるし。
去年あたりにCaptive試したけど、重すぎ+若干不安定で諦めた記憶が。

xffmは使いにくかったなぁ。
正直今のthunarでいまのとこ不満はないんで、しばらくこれでいってみます。
905login:Penguin:2007/01/14(日) 20:17:46 ID:39NCGqJc
XFCE4を入れてみたのですがフォントを日本語表示可能な物(M+bitmapfont)
に換えても日本語部分の文字化けが直りません。

http://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou4099.jpg
ご覧のようにXfontselやOpera、及びターミナル内(Rxvt&XFCE付属の物)
では日本語が表示されます。

何か対策妙案がございましたら教えてくださいませ。
宜しくお願いします。

環境はFreeBSD6.2R+packageから入れたXFCE4.2です。
環境変数は他で正常に動いていた(WMはblackboxですが).tcshrc(未だにtcsh使いです…)
を引っ張ってきたものですので問題はないと思います。。
906login:Penguin:2007/01/14(日) 21:10:15 ID:L5fXGJM8
>>905
なぜUNIX板で聞かないの?
907login:Penguin:2007/01/14(日) 21:16:40 ID:39NCGqJc
OSの問題というよりは何かXFCEに必要な設定が欠けているのではないか
と思ったので、こちらにお邪魔しました。
UNIX版にはXFCEスレが無いものですから。
908login:Penguin:2007/01/14(日) 21:23:23 ID:75DMqyF4
うちのPC-BSDではportsで入れたXFce4.2で普通に表示できてる。
やはりFreeBSDスレで聞くがよろし。
909login:Penguin:2007/01/14(日) 23:19:20 ID:6prfHJSn
>>905
XFceの問題と言うよりはGTKの問題の様に見える。
910login:Penguin:2007/01/14(日) 23:33:21 ID:39NCGqJc
>>909
ありがとうございます。
FreeBSDスレにも此方から移動してきた旨を書いた上で
質問したのですが反応が無く困っていたところでした。

早速.gtkrc-2.0を弄ってみます。
911login:Penguin:2007/01/15(月) 07:50:26 ID:Q4ySqxgv
だからって独立スレ建てなくてもなぁ
反応なくてもあんた専用サポートページじゃないんだから
下手したら単発質問扱いだぞ
912login:Penguin:2007/01/15(月) 07:56:45 ID:fExOrbf7
ちょっとまだ弄ってないのですが、UNIX版のXFceスレッドは私が建てた訳でもなく
そのスレッドに誰かが私の書き込みをコピペしたのだと思われます。

私の書き込みは
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1166903612/752
になります。

非常に困惑しております。
913login:Penguin:2007/01/15(月) 11:38:14 ID:fExOrbf7
gtkrc-2.0を色々弄くってみたのですが駄目でした。
IPAの日本語TTFフォントを入れ指定したところ見事文字化けが解消しました。
ビットマップフォントだけでは駄目なのでしょうか。良く分かりません。

大変お世話になりました。有り難うございました。
914login:Penguin:2007/01/16(火) 12:45:18 ID:M61RWYaw
Xfce 4.2.4 released
915login:Penguin:2007/01/16(火) 20:05:02 ID:vdgkkcqR
パネルに設置したxfceメニューをwinキーで開くようにする方法はないでしょうか?
916login:Penguin:2007/01/16(火) 20:40:08 ID:7N803dH1
GUIの設定画面からだと無理なので設定ファイルを直接いじるかxbindkeys等を使って
Super_L, Super_Rにxfce4-popup-menuを割り当てればOK。
パネルに拘らないならxfdesktop -menuでも可。
917login:Penguin:2007/01/22(月) 13:02:14 ID:R2CaOZtE
4.4.0
918login:Penguin:2007/01/22(月) 13:55:58 ID:8w9GBS8g
来たねぇ!
919login:Penguin:2007/01/25(木) 17:17:55 ID:J2TrTV/S
軽量級 Linux 用デスクトップ環境の最新版『Xfce 4.4.0』が登場
http://japan.internet.com/webtech/20070125/12.html?rss
920login:Penguin:2007/01/27(土) 11:15:38 ID:nBIxqdlk
xarchiverの代わりのsqueeze開発中なの?
まーなんかxarchiverはアーカイブファイルによっては動いたり動かなかったり微妙だったけど、
車輪の再発明しなくてもいいような気がするんだけど、
xarchiverが糞だったのかそれとも何か別のモノなの?
921login:Penguin:2007/02/02(金) 18:53:30 ID:8u6s/4fv
Fedora extraにもようやく4.4.0が来ました。
ありがとうパッケージャーの人。
922login:Penguin:2007/02/02(金) 20:56:09 ID:yZgyGyXT
Debianにはこねえよ!
923login:Penguin:2007/02/03(土) 14:02:26 ID:npPe1xd7
>> 922
etchではこうなっている。
version 4.3.99.2 (Xfce 4.4 RC2)
とりあえず我慢しとけ。
924login:Penguin:2007/02/03(土) 18:32:29 ID:RsoDqrZG
更に軽くなったかい?
925login:Penguin:2007/02/03(土) 23:54:40 ID:lQJtfbt3
>>922
experimentalにある。
926login:Penguin:2007/02/04(日) 13:55:11 ID:LIwkGSf1
おお!!これだこれ!
FC6でインストールしてみたけど、かなりいいじゃない。
こりゃ、GNOMEに戻る理由が見当たらないぞ。
つーか、GNOMEがヤバイぐらい肥大化してるってことを痛感した。
927login:Penguin:2007/02/04(日) 18:10:10 ID:NESmtvTd
デスクトップ環境としては、もうGNOMEやKDEとなんら遜色はないね。
シンプルだし、1CDのVineで標準にすればいいのにな。
Thnarはもうちょい作り込んで欲しい感じではあるが。
928login:Penguin:2007/02/05(月) 01:58:43 ID:diQ2+wVw
vineマダー?
929login:Penguin:2007/02/05(月) 18:40:42 ID:zc4xW4+b
ttp://e-den.servequake.com/bl/pppkrm/dn110
のとこのパッチ当てたThunarのrpm作ったけど欲しい人いる?
一応Fedora6用
930login:Penguin:2007/02/05(月) 18:50:13 ID:IZR/ismw
>>929
32bitなら欲しいです。srpmでもいいので公開してくれたら嬉シス。
931login:Penguin:2007/02/05(月) 19:45:04 ID:G8qQjRrw
>>929
俺も欲しい。mythtvで録画したファイル直接開きたいのにうまくソートできなくて
いつも片っ端から開く羽目になってる。
932929:2007/02/05(月) 20:41:50 ID:zc4xW4+b
うpしました。
ttp://ma-me-moo.no-ip.info/~upload/cgi-bin/upload/src/file1034.zip
一応自己責任でお願いします。ソース付きですので心配なら自前でrpmbuildしてください。
933login:Penguin:2007/02/05(月) 22:13:37 ID:yquMgini
>>929
ライセンスが不明では使いたくない。
934login:Penguin:2007/02/05(月) 23:00:34 ID:6DAYNJlE
grep -i license thunar-util.c
* under the terms of the GNU General Public License as published by the Free
* Software Foundation; either version 2 of the License, or (at your option)
* FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. See the GNU General Public License for
* You should have received a copy of the GNU General Public License along with
935929:2007/02/05(月) 23:13:26 ID:zc4xW4+b
>>933
そうですね、自分で使うだけならともかく配布はまずいかもしれません。
削除します。
936login:Penguin:2007/02/10(土) 01:32:05 ID:p+Cwc6x4
動きがないな…。
使ってる人本当にいるの?
937login:Penguin:2007/02/10(土) 01:34:34 ID:4vjqEQ0g
>>936
先日GNOMEから乗り換えてきましたが、何か?
久しぶりにXFCE使ったけど、Thunarイイネ。
938login:Penguin:2007/02/10(土) 17:19:16 ID:spd4GrHb
http://live.gnome.org/ProjectRidley
で、GNOMEのライブラリをGTK+に移行してくれるから、
XFceには追い風だな。
それに、freedesktop.org標準のおかげで、他の環境との
互換性もある程度とれてるし。
いずれGNOMEをリプレースするんじゃないかと思う、ってか
なってほしい。
939login:Penguin:2007/02/10(土) 21:48:45 ID:ZzPGt+fZ
Xfce4.4.0+berylで快適3D on Dynabook SS 1610。
>938
> いずれGNOMEをリプレースするんじゃないかと思う、ってか
> なってほしい。
Gnomeみたいに重くなっていくのなら、リプレースする必要はネ。
940login:Penguin:2007/02/11(日) 00:04:59 ID:DuHj9BGC
>>938
GNOMEはもともとGtk+で作ったデスクトップ環境だが。
XFCEが4になってからGtk+2を採用し、
そのせいでGNOME並みまでとは行かないまでも重くなった。
941login:Penguin:2007/02/11(日) 00:16:25 ID:xWASHrsi
まあ重くなったらなったで、また新しいデスクトップ環境が作られるんだろうな。

…なんか激しく車輪の再発明を繰り返してる気がするが。
942login:Penguin:2007/02/12(月) 18:03:54 ID:zWqTnR5D
Xfceでウィンドウをタイリングするにはどうしたらいいんでしょうか。
ゲイツOSで言うところの「並べて表示」ってやつです。
943login:Penguin:2007/02/15(木) 04:19:42 ID:idoVjYf1
画面で見る最新デスクトップ環境「Xfce 4.4.0」
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070214/262007/
944login:Penguin:2007/02/18(日) 22:35:31 ID:MvQhC1bo
Pen3-600 メモリー256でGnome使ってたけどなんかアプリの起動遅いから
Xfce入れてみた
マジで余計なもんついてなくていいですね

で、質問なんだけどXfceしかもう使わないって場合は
Gnomeオール削除しちゃっていいんですか?

Gnomeでよく使ってるアプリの追加と削除がGUIで出来るPirutってのは便利なので残したくて、
他のGnome付属は入らない、そういうことも出来ますか?
945login:Penguin:2007/02/19(月) 02:20:32 ID:n+ml/Vbu
>>944
使わないなら消したら?
でも Gnome 関係全部消すってことは gdm とか消すって事?
あまりおすすめしないが。
946login:Penguin:2007/02/19(月) 02:34:22 ID:7JkSiSSx
>>945
linux歴1ヶ月未満なのでそこのところはよく分からないんだけど、
やっぱまずいかなあ?
なんかGnomeがアホみたいにディスク容量食ってる気がするんだよね

消すとしたらどうやって消せばいいんだろう
Gnomeのアプリの追加と削除(Pirut)からGnomeにチェック入れて消せばいいのかなあ?
それだとgdmってのも消えちゃうのかなあ
947login:Penguin:2007/02/19(月) 02:35:57 ID:5v0qvew2
gdmの機能を考えろ
948login:Penguin:2007/02/19(月) 02:48:01 ID:n+ml/Vbu
お前さんがなんのディストリ使ってるか知らんから答えようがないし、
ここで質問するのもスレ違い
949login:Penguin:2007/02/19(月) 02:55:55 ID:7JkSiSSx
Fedora Core6です

>グラフィカルログイン時に表示されるログインマネージャには、
>gdm(GNOME Display Manager)、kdm(KDE Display Manager) などがあります。
消すとログインマネージャーが表示されなくなるってことですか?

もしかして、くだ質行きですか?
950login:Penguin:2007/02/19(月) 04:33:31 ID:n+ml/Vbu
>>949
> もしかして、くだ質行きですか?
当たり前だろ。XFce となんの関係もないだろボケ

> Fedora Core6です
yum grouplist して Gnome がどれか確認して、
yum groupremove しれ
951login:Penguin:2007/02/19(月) 04:39:31 ID:TC4zovR0
Fedoraスレでするべき質問なんだが、まあいい。
必要なものは残るからGNOMEのチェック外していいよ。
gdmはGNOMEじゃなくてX Window Systemの項目にあったと思うから消えないはず。
952login:Penguin:2007/02/19(月) 06:05:50 ID:7PEhuljH
xfce4 になって、やっと入れ替えしてみたけど、いいねこれ。重いと言っても
gnomeほどじゃないし、gnome のアブレットもpluginで使えるようになったから
メニューやら何やらのカスタマイズがしやすくて、多少軽い分だけかなりイイ!

軽くてカスタマイズしやすい gnome と言ってもいいな。もっと軽いのが欲しければ
fluxboxの方がいいけどね。
953login:Penguin:2007/02/19(月) 21:09:13 ID:7JkSiSSx
>>950-951
ありがとう
やったこれでGnome削除してハードディスク容量確保!
と思ったらリモートからFreeNX使ってXfce表示させると表示がおかしくなる
Gnomeではちゃんと表示されるのになぜだろう
954login:Penguin:2007/02/19(月) 21:27:34 ID:n+ml/Vbu
>>953
NX は相性悪い wm がけっこうあるぞ
955login:Penguin:2007/02/19(月) 21:46:04 ID:7JkSiSSx
ああ、そのwmっての入れてないや
wmってWindowManager?
956login:Penguin:2007/02/19(月) 22:00:45 ID:7JkSiSSx
すまん、文章に変な空白あるから読み違えた
>>954
FreeNXってデフォで用意されてるのしかまともに表示されないのかなあ
Xfceに対応してくれればあっさりとGnome捨ててやるのに
957login:Penguin:2007/02/19(月) 23:34:53 ID:n+ml/Vbu
どこに変な空白があるネン?
958login:Penguin:2007/02/19(月) 23:37:45 ID:bp0IeuJw
>>957
君の心に、さ。
959login:Penguin:2007/02/20(火) 01:49:42 ID:MmzZt1QC
>>956
それもXfceの話じゃないってことは分かってるよな?
960login:Penguin:2007/02/20(火) 18:49:55 ID:/hhdy2HC
すみません、929のソースいじった人です。
ライセンスはあー、もともとGPLですね。934の人も書いてるけど・・。
929さんが配布するのも自由だと思いますよ。
961login:Penguin:2007/03/03(土) 19:38:13 ID:B7qxP9lI
wikipediaのXfceの項目に、Xfceの読みとして「エックスフェース」って書いてあるんだけどこれはガセビア?
962login:Penguin:2007/03/03(土) 22:04:58 ID:++cl5lnA
ttp://wiki.xfce.org/faq
> How is Xfce pronounced and what does it mean?
> Ecks Eff See Eee.

いったい誰がどこで聞いたのやら純粋に気になるな > エックスフェース
X-Faceと混同したんかしら?
963login:Penguin
ほんとかよ、>>961を信じていたんだが・・・